恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー 37軒目
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 19:52:35 ID:1NzWlQVg
お風呂の窓を外から見えないで中からは見えるガラスにしたいのですが
マジックミラーしかないですか?
他にあったら教えて下さい。
>>5 お前は馬鹿か? うん馬鹿だな
マジックミラーで風呂入ってみろよ 夜なら入ってるお前から外は見えないが
外からお前は丸見えなんだよ いっぺん死ね
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 22:12:44 ID:/QYqgT7C
>>6 恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー
9 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 00:34:09 ID:OUfikllh
ひとり親方って何ですか?
10 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 00:58:44 ID:XSk062hG
>>8 お前は馬鹿か? うん馬鹿だな
>>9 社員を雇わない自営業者
>>5 マジックミラーでは、通常は無理です。
マジックミラーは、「暗い方から明るい方は見えるけど、
その逆は見えない」という特性があります。
夜に風呂に入って風呂の照明を点けた場合、
外より風呂の方が明るいので、風呂から外は見えませんが、
外から風呂は丸見えです。
ですが、外に照明を設置して煌々と照らし、
風呂の照明を点けなければ、望み通りになります。
また、風呂の設置場所の状況により、別の方法があります。
「視線の角度を制限する」という方法です。
風呂が二階にあり、風呂の窓の外は風呂より低い建物や道路ぐらいしかない場合などは、
「ルミスティ」等の視線制御フィルムを使うことにより、
下方向からの視線では風呂の中を見ることが出来ず、
風呂の中からも下方向を見ることは出来ませんが、
風呂の中から上方向は見ることが出来るようにするなどは可能です。
参考→
ttp://www.lintec.co.jp/wf/lumisty.html
12 :
9です:2006/10/18(水) 06:34:06 ID:OUfikllh
回答有り難うございます。
14 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 18:02:47 ID:GeKMsZQ2
よろしくおねがいします。
中古住宅で築10年の軽量鉄骨2階建ての購入を考えていまつ。
軽量鉄骨と木造の違い・メリット・デメリットを教えてもらえませんか?
何の根拠もないんですけど、木造と比べて2階の足音とか隣部屋の話し声の音が
漏れやすいんじゃないか。なんて勝手に考えてしまいます。
>>14 >何の根拠もないんですけど、木造と比べて2階の足音とか隣部屋の話し声の音が
>漏れやすいんじゃないか。なんて勝手に考えてしまいます。
どっちもどっち
>>14 根太レスとか色々あったなぁ・・・・
結局は設計者や施工者次第なので・・・
コーポ造と呼ばれているモノは、住人の質もあって評判悪いねw
究極のお手抜き物件だったら、木造よりは耐震強度があると思われる。
柱を残してガンガン改装するのには適しているくらいしか浮かばない・・・・
メリデメは一般論なので、実際に確認するしかないと思う。
もう一つあった。
解体するときに柱が有価物として売れるw
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 18:24:40 ID:HK3p1piC
あぁ、いまなら結構いい値段で引き取ってくれるよな、鉄は。
積込して24円
Kg単価ね
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 20:13:57 ID:Mhq1jVyR
質問します。
ヒルティーの無収縮(ケミカルアンカーみたいな固まると頑丈なアンカー)の2液タイプを
搾り出すヒルティーの工具は幾らぐらいしますか?
まず自分で調べてみましたか?
ま、メーカーに電話も出来ないような香具師は吊って氏ね
24 :
14:2006/10/18(水) 21:59:10 ID:ERVQxEM2
>>24 鉄は延びる 木は伸びない
築10年の間に大きな地震が何回あったか調べてみ
軽量鉄骨のブレスは建物が歪んだなら伸びてるはず
ブレスのターンバックルを締めこむには壁外さなきゃならないし、緩んだままだと
強度が落ちてる可能性もある
次に大きな地震がきたら潰れるかどうかは知らんが、壁の中からブレス同士がぶつかる
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ みたいな音がするかもな
ま 気にしないって言うならたいした事じゃないが・・・
>>24 ちなみに2階の足音や隣の部屋の音は木造も鉄骨も造りが一緒なら一緒
木造も1階の天井と2階の床の間が太鼓になって結構うるさいぞ
木は腐りそうとか思うなら鉄骨にしとけ 鉄も腐るがなw
俺も素人の頃は鉄は硬いものと思ってたけど、鉄を扱う仕事に従事してからは
鉄は柔らかいものって思うようになった
少なくとも今は同じ金額なら鉄骨の家には絶対に住みたくない
木造の半分くらいの値段で同じグレードで建つって言うなら住んでやってもいいよって感じ
質問
一部屋だけ天井高をあげてもらう(2.7)と
その部分の2Fもあがっちゃうの??
それとも1Fと2Fの間が狭くなるの?
>>28 わからん
階高(1-2F間の距離)-天井高=天井ふところ
このふところの距離とふところ内の構造材による
一般的には
階高2850程度-天井高2400程度=天井ふところ=450くらい
450の間に2階床材・根太・梁・野縁・天井材とくる、大幅な余裕を見込むと
階段が苦しくなるので普通は50mm程度しか余裕を見込まない。
結果階高を上げる(又はその部分だけ上げる)しかないだろうと推測
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/19(木) 14:53:42 ID:fiM9qjOc
>>29 thnks
工法は2x4
天井をあげたい部屋は階段とは離れている
天井をあげたい部屋の2F部分は、なんとお風呂
点検口も必要そうだし、やめたほうが良いだろか??
やめたほうがいい
そんなプランやめたほうがいい
>>30 普通は2Fに風呂を設置する場合は段差をなくすために、
1Fの天井を下げる方が多いよ。
それを上げるってか・・・
>>30 いまちょっと、TOTOのカタログを見てみたんだけど
フラット床(H270)でも、2FLから下に270+90(105)、
2F用吊り架台を使っても、2FLから下に400は必要っぽい
1階の天井高が2700なら、その上にUBを置くには
1階の階高が、少なくとも3100は必要ってことになる
(UB床を、2FLより大幅に上げるなら話は別だが)
>>27 ばーか 木の伸縮がどのくらいあると思ってんだ 死ね
37 :
you:2006/10/19(木) 22:25:51 ID:???
>>36 どのくらいあるんだ?具体的に答えてみれ
間違ってもヤング係数なんか書くなよ?
>>37 バカっぽい一行レスのほうが恥ずかしいんだが
>>38 納まりわからんからって投げるなよ
全レス開始?
間抜けレスを連発している一人、に対するツッコミだろw
42 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 06:28:35 ID:3xSPE0kX
>>35 2階の風呂ったら老人は使わないだろ。
おもいっきり上げて使えばいいと思う。
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 07:26:07 ID:OaX88tN1
ツーバイの場合1F桁高多分250〜300位かしら上げた場合大きな問題あるのかな?
あと風呂下の構造材角と併用したら持たないかな?
44 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 07:29:31 ID:OaX88tN1
すいません風呂下の質問なし
45 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 07:44:08 ID:OaX88tN1
考えたらツーバイの桁の高さ
なるほど、、、
天井上げるの止めた
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 14:25:39 ID:c+s8rHDK
質問します。
家庭用エレベーターの構造のことですが
ワイヤー式と油圧式とではどっちがいいですか?
メリット、デメリットなど教えてください。
お願いします。
>>48 油圧式のメリットは機械室を建物のてっぺんに設ける必要がない。ショックが少ない。メンテ比較的簡単。
デメリットはムチャクチャ遅い。
ワイヤー式はほぼその逆。
速さはピンキリ。
・モルタル
・セメント
・コンクリート
・スラブ
いったい何が違うんですか?どれも同じだと思うんだけど。
・モルタル = 細骨材+セメント+水
・セメント = CaOをC SiO2をS Al2O3をA Fe2O3を F で表して C2A、C3A、C3S、C4AFを主要成分とする混合物
・コンクリート = 粗骨材+細骨材+セメント+水
・スラブ = 床版
>>48 >>49に追加して
油圧式だとほっとくと1階に戻る。
ワイヤー式だとほっといても停止階に止まったまま。
という差もある。
例えば寝室が2階にあるとして、寝るときエレベータで2階に移動すると
油圧式だと朝起きると1階にエレベータは戻っているが、ワイヤー式なら
2階に止まったまま。
>>52 本当か?
ただの設定の話なんじゃないか?
55 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 18:50:32 ID:zwPK/YgJ
最終支払いは、家の引き渡しの前って普通ですか?
>>55 基本的には同時です。
家を引き渡したあとから最終金支払いだと、
いろいろ難癖つけて払わない場合があり、面倒になるからです。
同時基本だが
借り入れがあったら支払いが後手になることもある
施工証明→登記・抵当権設定→最終融資実行→支払い
入居時に施工者の用意する書類に署名・捺印が必要になるが
58 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 20:26:20 ID:c+s8rHDK
48です。
いろいろ参考になりました!
ありがとうございました。
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 20:48:14 ID:zwPK/YgJ
55です、やはり、そうなんですね。支払い済んだら不具合あった時に動いてくれるか心配なんですが…結局、信頼しかないですね。ありがとうございます
ちょっと教えて欲しい。
泡消火の一斉開放弁って設置後何年経過したら取り替えなさいみたいな法規ってあったけ?
∧ ∧
/(⌒ ̄⌒ヽ _
/ /ヽ, \ ヽ,,, _ ──__ .' , 、 ∧_∧
/ / ヽ ヽ ヽ,,,,, ―= ̄  ̄ ̄ ̄ /:, ̄.∴ ' ’ . , ( )^ ←
>>61 / ノ丶., \  ̄,,, −  ̄ =',;丶,__・,‘ .,' ,,''; , .;; _/ /
\ / ゝ γ__ ,,─'' ―''' ̄ ̄ " . ’ . . ’./'`⌒ ⌒i
 ̄ 「 ソ . / / ノ
/ / _/ , ー' /
/ / (/ , ノノ
( < / / /
| j / / ,'
| | / /| |
| | !、_/ / 〉
) | |_/
/__)
>>59 そこで引渡しにまたがるような仕事を頼んでおくんですよ。
外構工事とか照明器具取り付けとかエアコン取り付けとか・・・
65 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 20:42:46 ID:+zwV6u9O
屋根足場について質問です。
5寸勾配程度なら足場不要かなと思っていたんですが
あるHPには5寸あたりから足場が必要とありました。
実際はどんなもんでしょうか。
>>65 屋根葺材にもよるが、5寸で足場なしは、かなり怖い
新築なら、屋根屋くらいしか上がらないから、足場なしで
工事することもあるだろうが、改修(塗装替え等)は無理ぽ
5寸勾配じゃ足場があるだけ邪魔だ。
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 21:26:22 ID:+zwV6u9O
なんか意見が分かれましたね。
本当はは薪ストーブを入れる予定なので、煙突メンテで
自分が登れる勾配ということでもっと緩くしたいのですが、
瓦だと緩くすると雨漏りが心配なんですね。
4寸でも雨なんか漏らないよ、と誰か安心させてくれませんかね。
>>69 4寸なら大丈夫だよ。5寸はかなり急勾配。
>>69 4寸ありゃ大丈夫 3.5寸切ったら怖いけど
積雪心配なら4.5寸 で桶
板金屋根にすれば2寸でもおk
73 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 21:47:50 ID:jWGyhU+j
核家族
__
/ \
_ / ▲ ▲ ヽ
/´ ヽ、 | ● | _
| ▲ | | ▲ | / ヽ
| ● | | /▲ |
| ▲ | | ● |
| | | | ▲ |
| | ‐=ニニ二二二二ニニ=‐. | |
| | | | | | l l | | | | | |
`ー― '´ ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪ 'ー--‐'
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 21:59:55 ID:+zwV6u9O
>>74 どの程度のメンテになるか分かりません。
下からブラシを通すだけでいいのかも知れませんし。
まあ、ともかく4寸でも大丈夫っぽいという声に安心しました。
4寸採用です!
>>74 屋根勾配は大事だよ
もっと、ちゃんと下調べして、本当に必要かどうかを
確認してから、屋根勾配を決定したほうがいいんじゃない?
>>75 煙突があって、屋根勾配が4寸・・・ 変な家
個人的には5寸でも緩すぎると思う
メンテが容易に出来るなら見た目はどうでもいいと? あ〜いやだ
個人的に変な気がするだけで一般的には変ではない。
79 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 00:32:12 ID:94ZVX4WJ
>>77 デザインには私もうんうん悩んでいます。
今、4寸で書いてみたら煙突がなくても間の抜けた形に見えます。
で、また5寸に戻して壁から煙突を出そうかとか思い始めています。
>>79 いっそ屋根に階段状の足場を作り付けにして、
デザインに含めてしまうとかどう?
防水?はじめからキッチリそのつもりでやるなら、
やりようはいくらでもある。
81 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 02:50:23 ID:94ZVX4WJ
>>80 できればそうしたいです。
何か良いアイディアありますかね?
高いところは苦手なので階段だけでなく手すりまで欲しい勢いですw
>>81 間取りスレに図面出してみたら?
んで「屋根をこうしたい」って書いとく。
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 19:05:10 ID:3ktBGwWo
質問お願いします。
玄関からリビングの扉の間の廊下が約4メートルあり、壁にただクロスを貼る
だけでは殺風景なので、ニッチなどを造作するかピクチャーレールを
使って絵をぶら下げるか、タイルを市松模様に貼ろうかと色々考えてるんですが、
それ以外で何かいい見せ方があったら教えてください。
>>83 ・ジョリパットや珪藻土で、左官屋さんに遊んでもらう
・姿見とみせかけて実はハーフミラー
・意味はないけれどドアをつけてみる(開けても壁)
・お金かかるけどGB壁にする、壁面がRだとなお良い
・スリットを切ってFL20埋込、乳白アクリ板でカバー
今、建築中で大工工事の途中なんですけど現場監督から
進捗状況などの報告が全くありません。
1週間に1度程度でも普通は連絡しませんか?
工程表も貰ってないし、施主の事は放置です。
営業も契約後上棟式に出席してくれた程度で、工事の事には
無関心みたいです。
今のところトラブルは無いみたいだけど、正直不安です。
連絡無いのは問題ない証拠と思うしかないのでしょうか?
>>85 「報告があったら、素人なりに安心できるので、報告して欲しい」
たった一言で済む
建物は民法上、境界から50センチ以上空けて建築しています。
犬走りを境界ブロックぎりぎり(10センチ以下)まで延長してウッドデッキの土台としようと
思っているんですがNGでしょうか?
>>87 土台自体は別にいいが、ウッドデッキそのものが問題になる場合がある。
>>85 問題があって報告すると思ってんですか?
建築中に起きる問題は監督と職人の間のヒ・ミ・ツなのだよ。
>>79 やるやらんは別にしてカネ勾配で煙突のある家を図面起こしてみ かっこいいぞ
80の言うようにステンのタラップかなんか屋根につけちゃえよ
もしくわ何も付けないで5〜6年おきに業者にメンテを以来汁
俺なら後者
住宅密集地で外観を凝っても意味がないならともかく 周りから見えるんなら4寸5寸はあり得ない 俺はね
>>90の前編を読んですぐに思いつくのは
北海道の戸建、あのコンクリートブロック造のやつ。
屋根といい、煙突といい。でも、絵が出てこない…orz
靴下ぶら下げるベッドの配置も考えろよ!
2X4の2とか4っていうのはインチ?ミリ単位にすると何ミリ何でしょうか?
>>93 「ツーバイフォーとは」でぐぐればすぐわかる。
>>93 ぐぐれ
で、ぐぐってもわかりづらい話
ツーバイフォーの材の呼称と実寸との差は、乾燥による収縮差
「2inなのに1.5inしかないやんけゴルァ」と言って暴れた客が大昔にいた・・・
乾燥収縮差ってことですが、
ではどの状態で2インチ×4インチなんですか?
製材の時にツーバイフォーでカットするのでしょうか?
>>97 製材時が2インチ×4インチで、乾燥したのが1.5インチ×3.5インチ。
だからツーバイフォーと呼ばれてるわけだが、
あくまで規格サイズは1.5インチ×3.5インチなので、このサイズであれば実際の乾燥の後先は関係ない。
名前の「由来」がそうですよ。とういう事。
チラシの裏開始
懐かしいことを思い出した。
以前、某スレで、
「38ミリしか無いのは日本版2×4が勝手に規格ダウンしたのが原因で
北米ではちゃんと2インチなら2インチ分、4インチなら4インチ分の大きさがある。
オマエラが建ててるのはエセ2×4で、そんなもんは地震が無くても潰れる」
と電波垂れ流してたフレーマーのフリをした在来大工がいたのは国家機密。
チラシの裏終了
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/24(火) 17:34:40 ID:+2ytcvzA
住宅の一部にコの字に壁がある車庫なんですが、
入口の部分には基礎は必要ですか?
べた基礎なんですが、土間コンの下に基礎は繋げた方が良いですか?
車庫間口4.5M 奥行き2.1Mです 入口部分は開放です
―――――
| | 住居部分
| | |
| 車 庫 | |
| |_____
入口
わかりますか? 宜しくお願いします
>>99 半角スペースはつなげていくつ書いても、
半角1個分しか表示されないよ。
101 :
99:2006/10/24(火) 17:51:30 ID:+2ytcvzA
―――――
| | 住居部分
| | |
| 車 庫| |
| |_____|
入口
これでわかりますか?
車は車庫から出っ張ります
(´-`).。oO(何が問題なんだろう・・・・・
>>99 つなげられるならつないでおこう。
後から駐車場部分だけ打設すると、やがて家の基礎との接合部に
小さな隙間が生じ、そこから雑草(ドクダミやスギナやツタが多い)が
ワサワサと生えてくる。
これがけっこうしぶとくて苦労するんだ。
問題は一回で打設できるかどうかだな。ベタ基礎なら大丈夫だろうな。
基礎と車庫床を一体化すると、自動車の重み(静荷重)だけ
ではなく、出し入れ時の動荷重も、基礎にかかるわけで
RCの掘り込み車庫や、重量鉄骨の地中梁なら
それなりにしっかりしてるから (゚ε゚)キニシナイ けど
住宅基礎程度だと(たとえベタ基礎でも)ちと不安が残る
それなら、基礎と車庫床は構造的に切り離したほうが
(建物本体に影響を与えないという意味では)安全かも
あくまで個人的意見です
「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる
無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。
千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという。
10桁目の最後の数字は「0」だった。
千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、
円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。
この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。
同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。
また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。
Kyoko Shimbun 2005.02.09 News
107 :
87:2006/10/25(水) 00:45:55 ID:???
>88
どうもです。
ウッドデッキの外側(隣地側)をルーバーフェンスとかで
お互い見えないようにするつもりですが
それでも問題ありますでしょうか?
隣家からみて北側なので、日当たり的には影響はないです。
108 :
2級建築士?:2006/10/25(水) 08:58:02 ID:y5JUkFI7
いきなりですが質問です。
四年前に2級建築士に合格したのですが、免許を取りにいっていません。
登録もしてません。
今でも有効なのでしょうか?
有効な場合、どこにいけば免許がもらえますか?
ご存じの方、いらしたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
108のような建築士試験合格者は恥ずかしさ超えているが
だれか答えてくれるのだろうか?
まずは自分で調べてみましょう。
111 :
2級建築士?:2006/10/25(水) 10:03:46 ID:y5JUkFI7
このまま2級をスルーして、1級建築士を取ればいいのかな?
皆さん、どう思いますか?
>>111 有効・合格年と登録年が違う人はいる
>どこにいけば免許がもらえますか?w
居住地の知事に申請する、建築士会へ連絡すればわかる。
あんた・・・2級建築士じゃないよ・・・まだ・・・2級建築士を登録する資格があるだけ
建築系の大学を卒業してなければ2級建築士の登録をしてから実務経験が4年以上いる
つまり今登録しても受験できるのは・・・平成23年
113 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 19:06:51 ID:AIpjuJQb
布基礎やべた基礎でコンクリートを打つときのアンダーセパ(型枠の固定金具)は
切り取った方がいいのでしょうか?
私の家が基礎工事中なのですが、取り外さないまま作業が進められています。
なんか錆びそうな感じです
>>112 実務経験無いって言ってないよ 何勝手に決め付けてんの?
>>113 放って置いて大丈夫ですよ
なぜなら私の家じゃないですから全然大丈夫です
>>114 お前は先に、日本語読めるようになれ。
もしくは国に帰れ。
>>114 実務経験としてカウントされるのは二級建築士登録後だよ
試験に受かっただけじゃその後何年実務経験を積んでも
実務経験としてカウントされないよ。
>>113 基礎立ち上がりのセパは、取ってしまったほうが
見た目は綺麗ですが、取らないとダメってわけでも
ないです
どうしても気になるなら「取ってほしい」と申し出てください
>>114 >>112をよく読んだほうがいいです
二級建築士については、建築士登録をすればOKですが
二級登録を放って一級を受験するなら、受験資格には
「二級取得後4年(3年だっけ?)の実務経験」は
適用できない、ということです
119 :
118:2006/10/25(水) 22:11:25 ID:???
ありゃ?かぶった失礼
2級建築士試験合格=2級建築士ではない
2級建築士試験合格→都道府県知事に手数料を納付して申請する
都道府県知事が認めて都道府県知事単位で登録番号を与えて免許を交付する→
晴れて2級建築士→その公布日から1級の実務経験スタート。
>>108は2級建築士試験合格=2級建築士と思ってるんじゃない?
合格したら免許が交付されてると思ってる…とんでもない…アホかもw
うはははははw
図星だなw
ご愁傷様w
テスト
テスト
test
オマエほどじゃないと思う
オマエほどじゃないと思う
オマエほどじゃないと思う
オマエほどじゃないと思う
オマエほどじゃないと思う
オマエほどじゃないと思う
オマエほどじゃないと思う
いまどきこんな・・・・・・
おまえのかぁちゃんでべそ並の反論w
所詮2級レベルだな
127 :
2級建築士じゃなかった:2006/10/26(木) 08:46:28 ID:uiQJqmc6
皆さん、いろいろ教えてくれてありがとう。
とりあえず2級、登録してみようと思います。
ちなみに建築の専門出なので、1級も受けられるのですが、取ったほうがいいですかね?
てか建築士資格って、何したらいいんですか?
どう使えば儲かるの?
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 10:09:38 ID:nDiitvLC
2級建築士じゃなかった さんにマジレス行きます
2級ではもうかりません。尤も1級でも他資格に比べれば儲かりません。
儲けの為だけに建築士受けて合格したのならそのまま放置して
他の資格を取ることをお勧めします。
建築士登録の件も建築士が何したらいいかも建築士法熟読すれば
解ると思います。つまり貴方は勉強していないだけではなく
勉強する気すら無いわけです。2級は天文学的に強運で受かった
としても、1級はやるだけ無駄です。
姉歯事件の2の舞起こしそうなので、今後の建築士志す人たちの為にも
建築業界から去ってください。
>>118 アンダーセパの件、了解いたしました。
ありがとうございました。
そんな一生懸命にメ欄書いてIDテストしてから、自作自演でカバーしようとされても
おぢさんこまるよwwww
若いと無理もないが、匿名なのにそんなに顔真っ赤にしてどうするのw
131 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 16:08:55 ID:XZgXdm3S
ぼくパイロットの免許持ってるんですけど何したらいいですか?
132 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 16:20:27 ID:r6gmbQ5K
RC造りの中層マンションなんかで階段あるじゃん現場打ちの内部階段って言えばいいのかな?
それの内手すりが付く部分ってコンクリじゃん。その部分って何て名前なの?
ばーかばかばかばかばかばーか
>>131 その資格を生かして水先案内人をすればいいと思う。
どこの港の資格持ってるの?
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 18:32:13 ID:r6gmbQ5K
なんだクズばかりなのか・・・期待して損した
136 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 18:34:33 ID:r6gmbQ5K
>>127 お金儲けしたけりゃ他の資格とれ
資格取ったら図面が書けるようになるだけじゃ不足か?
恥ずかしくて聞いていられない回答は、スレ違い。
139 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 21:13:04 ID:r6gmbQ5K
>>137 A階段の2F-3F間のコンクリの仕上げって何?とかで通じるのか?
一般に財の価格は、その価格を形成する要因の変化に伴って変動する。
不動産の価格も多数の価格形成要因の相互因果関係の組合せの流れである変動の
過程において形成されるものである。したがって、不動産の鑑定評価を行うに当たっては
価格形成要因が常に変動の過程にあることを認識して、各要因間の相互因果関係を
動的に把握すべきである。特に、不動産の最有効使用を判定するためには、この
変動の過程を分析することが必要である。
財の価格は、その財の将来の収益性等をについての予測を反映して定まる。
不動産の価格も、価格形成要因の変動についての市場参加者による予測に
よって左右される。
規制されても知らんよ?
>>139 手すり、でいいんじゃね?
あれが木製なら「柵」になるだろうけど
コンクリートじゃ一体化しているからなあ。
え? RCってラジコンだと思ってた 建物のことだったんですね
何の略ですか?
腰壁じゃないの?
148 :
2級建築士じゃなかった:2006/10/27(金) 08:37:21 ID:sytbQGAr
儲からないのですね。
建築士の方々に質問です。どうして建築士になったんですか?趣味?
>>148 1.給料の手当てが増えるため。
2.設計事務所、施主対策。
3.転職のため。
4.業務上必要だから。
5.なんとなく・・・・・・・
・
・
・
99趣味。
150 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 10:07:02 ID:4L/lg8jZ
1ルームマンションの戸境壁の防音が十分でないのですが、
後付けで防音効果を高めるような建材ってあるでしょうか?
オーナーではないので、戸境壁をやり直すわけにはいかず、
また出て行く際には元に戻さなければいけないので、
壁面に据え付けるだけで効果があるようなものが望ましいです。ありますか?
>>150 何か前も見た気がする。
ウレタン等を壁に貼り付けてその上にボードを貼るでFAだったような。
カーポート工事をやってるのですが、地面の配筋を見たら2ヶ月うちの前で
雨ざらしだったサビサビの鉄筋をそのまま使ってました。
コンクリを流せば中和するとの話も聞きますが、本当に耐久性に問題は
ないのでしょうか?
>>152 そんなに細いの?
触ればポロポロ落ちる様な錆は論外だけど
表面に浮いてる錆は何の問題も無いよ。
>>153 回答ありがとうございます。
太さは確か6ミリだったと思います。
結構前面錆びてたので心配になりまして・・・。
155 :
初心者:2006/10/27(金) 12:50:44 ID:???
ボードとコンパネってなにがちがうの?
教えてください。
CD管の配管は建物ができあがった後からでも追加できますか?
できるとしたら、壁とかはがしちゃうんでしょうか...
>>155 ボード:石膏ボード、耐水石膏ボード、珪酸カルシウム板、大平板など
コンパネ:合板
>>156 木造戸建住宅かコンクリート造かで回答は異なる
158 :
156:2006/10/27(金) 13:52:29 ID:???
すみませんでした。
木造戸建住宅です。
>>156,
>>158 配管ルートによっては、最大値として床・壁・天井の仕上・下地を剥がすことになる。
断熱材への影響も考えると熱橋にもなりすめられない工事である
160 :
156:2006/10/27(金) 15:10:05 ID:???
161 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 18:52:17 ID:qjHNvUX8
質問お願いします。
これから新築予定なんですが、インターネットの配線は、ADSL配線を各部屋に
引いておけば大丈夫でしょうか?それとも無線LANにする方が多いのでしょうか?
あと、これから新しい方式が出てくると思うのですが、その対策として、今は不要でも
何かの線を設置しておいたほうがいいのでしょうか?教えてください。
>>161 空配管(電話線や各種信号線を後から通せる管)を
仕込んでおくとよい
無線LANは、遮蔽物等で届かない場合もある(らしい)
>>161 面倒くさければ無線にすればよし。
ただし、上下階ではつながりにくかったり
部屋のドア閉めたらつながらなかったりする可能性あり。
不安ならば各部屋に空配管しておけばよし。
とりあえず使わない部屋まで配線する意味はないかと。
ASDSLの線って2芯のヤツ?
普通にカテ6のTP引き回せば?
俺は地業に詳しくないので教えてちょ?
俺んちの裏で場所打ちcon杭をやってたんだが
鉄筋かご無しで4〜5mの深さでconのみ充填してた
これって有りですか?
杭径は≒60cm
因みにミ●ワホームでした。
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 20:39:49 ID:56TipLs2
コンセントから取れるインターネットはまだ先なのか?
168 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 20:48:19 ID:sgLFEKzr
>>168 たぶん2階建ての住居かと建築面積は40坪弱だと思います
>>166 柱状形地盤改良とラップルコンクリートを合わせた様な施工法
どちらも無筋 特に問題無いと思うが
穴壁の倒壊や地下水位によって品質が左右される
杭工事の手抜きは三平建設だろ
>>165 10年前に今の状況やケーブルの規格が想像できたかどうか…
>>154 6ミリぽっちの鉄筋で2ヶ月雨ざらしはまずいんじゃないの?
>>161 ネットを本格的にやってるかスピードを求めるなら有線に汁
無線LANは普通に届くけどロスがでかすぎ
ちなみに我が家では光なんだが無線LANだと6メガしかでない。有線で23メガ前後
多少だが建築費のコストダウンも考えて(たいしたこと無かったわけだが)無線にしたが
速度出なさすぎて後から電気工事屋呼んでLAN配線してもらった
各部屋に電話は配線してあったのでそれを全部LANケーブルに交換したってわけ
将来的に家の中で複数台のPCを同時に弄るならさらに落ちるはずだし、
二度手間したくないなら絶対に有線を勧める
176 :
つづき:2006/10/27(金) 23:20:37 ID:???
怪我の功名で我が家では先に無線があって後から後から有線引いたから
スピード重視なら有線で使ってる
LANケーブル引き抜いて無線の状態にすれば家中電源のあるところならどこにでも
持っていけるってわけ(ちなみにデスクトップだが・・・)
まったりHPなんか見るときはキャスター引きずって移動してソファーに横になりながら見てるw
177 :
164:2006/10/27(金) 23:49:37 ID:???
>>165 10年後って・・・・・
カテ7とか超える基準?
俺には想像付かないし、今施工できるのか?
10年後の標準教えてくれ
>有線で23メガ前後
敗北者組
怪我の功名で我が家では先に無線があって.
怪我の功名で我が家では先に無線があって
怪我の功名で我が家では先に無線があって
怪我の功名で我が家では先に無線があって
怪我の功名で我が家では先に無線があって
怪我の功名で我が家では先に無線があって
怪我の功名で我が家では先に無線があって
怪我してますよw
>>177 >10年後の標準教えてくれ
見てきてやるからタイムマシン貸してくれ。
家庭で6年後なら10Gな気がするがなー。
10年後に40Gが来てるかは想像つかん。
その頃にはファイバの可能性も。。
なので、カテ6と空配管の両方用意が松コースではないかと。
小型携帯端末の時代に入る。
大衆は文字と匿名の伝達ではなく、
感情が伝わる伝達を求める。
ネットオタクの妄想はもういいよ。
>>161 1インチの空配管仕込んでおけ将来どんな線を通すにも困らないからそれでFA。
どうにもならなくなったら無線LANを組めば良い。
はい次。
>>185のような妄想はもうたくさん。
これまでの、電子・電気業界の間違いの山を省みれば。
ばかばかしい。
187 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 11:34:44 ID:v3iUTguM
>>151 サンクスです。やっぱ工事っぽくなりますか。
ぴったしサイズのパネルを壁一面に据え付けるだけってわけにはいかなそうですね。
1ルームのマンションやアパートで(戸境壁は乾式)、
このくらいなら隣や上下に迷惑をかけないという
ステレオやテレビの音の説明・表現の基準・目安ってないですかね?
全く伝わらないのが一番ですが、わずかにがさがさと聞こえる程度が限度かと。
でも音を出してる側はどの程度の音ならOKかがわかりにくい。
建材の防音基準とかどんな風に表現されてるんでしょうか?
>>187 外の音が聞こえる同程度は、仕方ないと思いますが。
>>185に同意
漏れが「10年後を」と書いたのも
空配管ならケーブル類に対応できるから
パソコン類の進化を、建築物が全て
面倒みる必要もないわけだが
カテ6を生で仕込むくらいなら空配管
しとけば済む話だし
>>189 あなたは、いつ携帯電話をお持ちになりましたか?
191 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 12:16:51 ID:52k+2KFx
ワンルームマンション(鉄骨)の壁に
友だちが酔っぱらって直径40cmくらいの穴をあけてしまいました。
壁は多分石膏ボードに壁紙がはってるやつですが、
修理代大体いくらくらいかかりそうですか?
>>190 君がまだランドセルを
背負っていた頃だよ
>>191 ボードとクロスの貼り替えが必要
あとは見積スレで聞いてくれ
>>192 だから、あんたはばかだって。
計算もなしに言ってしまったね。
もういいわ。
>>192 あんたの
>>191回答はなに?
ボードとクロス張替え必要は、当たり前じゃない。
あとは・・聞いてくれ?交通整理員のじいさんかよ。
>>191 養生費 ¥5000
PB 1枚 ¥300
大工常用 ¥15000
クロス一式 ¥15000
荷揚、廃材処分 ¥3000
運搬、諸経費 ¥25000
とまぁ、値引きして5万円でええわ
>>180 日本語不自由か? 怪我してるって言ってるんだよ最初からw バカじゃね?
怪我の功名って辞書引いて来いカス 恥ずかしすぎるなオマエw
197 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 16:38:12 ID:sJg1FwYA
何ここ?マジでカスしかいないの?
ちょい試しに質問
バルコニーってどのような場所指すの?
※建物の外壁から張り出し・・・etcとか言うなよ※
↑
建物の外壁から張り出し・・・
ググれカス
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 16:46:23 ID:mdfsSJgN
バルコニーとは洗濯物などを干すのに適した共有スペースであります
バルコニーとはロミオとジュリエットが愛を確かめ合う場所である。
それ以外は認めん。
>>197の増したカスに質問
バルコニーって言葉、どこで覚えたの?
203 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 17:54:10 ID:sJg1FwYA
>>201じゃないけど、俺も15歳のときに
ロミオとジュリエットで「バルコニー」を知った。
昔はミソクソ、ベランダと言っていた希ガス
>>203の程度の低い質問者。(劇場のバルコニー席も知らんのか)
>202だが、何か用なら、あさってにしてくれ。
>>205 いったい何が面白いところなのか分からん。
バカじゃないなら説明してくれないかな?
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 19:34:24 ID:sJg1FwYA
>>205 正直すまんかった
ちょいと小耳に挟んで話し相手もいなかったから
2chで偉そうに・・・なんて気分に
でも、バルコニーとベランダは違うよな?な、な、な
208 :
192:2006/10/28(土) 19:37:59 ID:???
>>194 質問した人は、とっくに見積スレに移動して、そっちでレスをもらってたが
あんたは何をしているんだ?有用なレスもできずにケチつけるだけか?
もういちどランドセルしょって小学校からやりなおしてこい
>>207 さっきググったら屋根があるのがベランダらしい。
つまりアパートの廊下がそうなる。
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 21:31:13 ID:ncC/BgY2
外壁ラスモルタル、リシン吹きつけ木造です。
外壁に付く屋外コンセントや吸気排気のフードですが
現在ラスモルタルが仕上がった状態で取り付けがされてました。
器具の回りには白のコーキングがされてました。
リシンは茶色系でやるのですがシリコンの上に塗料は乗るのでしょうか?
私が思うに、外壁の上塗りまで済んでから器具を付けてその回りを同系色でコーキングするのがベターだと思うのですが。
HMに細かいこと聞くと、これがうちの仕様ですとか言われるもので。
どなたか正しい施工順序教えてください。
シリコンはシリコンでも変性シリコーンなら塗料はのりますよ。
設計図にかかれてない収まりは現場代理人が考えて施工しますので絶対的な手順は常識の範囲内である限りは私は無いと思います。
外壁の吹き付け後コンセント等を付けると塗料の厚み分だけ隙間が出来ますのでそうならないために先に取り付けているかもしれませんよ。
211ですが携帯からカキコみしてたら面倒くさくなってしまいました(^^;)
途中で挫折する根性無いの私を許して下さいな(;_;)
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 22:05:28 ID:nLh/UlKG
断熱材は何がいーの?
えーえるしー
ただいま新築検討中です。
冬場の省エネと開放性を考えて、居間を吹き抜けにし
2階窓からガンガン太陽光を取り入れようと思っています。
しかし、これでは夏場は地獄になりますのでブラインド
それも掃除の手間を省くため2重ガラスの内部に入ったようなものを
考えているのですが、どうも検索にヒットしません。
一般的ではないのでしょうか?
216 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 22:40:06 ID:FKBC3vUh
素朴な質問です。銀行系の社員ですが建物に毎年 休日にX線透過撮影というのを構内の部屋を撮影してますが一体なんのためにしているのでしょうか? このX線に近寄ると人体に有害ですか?
休日残業に部屋に入れなくてちょっと迷惑です
>>215 ・冬の天気が悪い日は激寒
・夜間はさらに極寒
・天気が悪い日や夜間に使う暖房器具の熱も、
吹き抜けの上に行くので暖房効率最悪
と言う点についてはどのようにお考えでしょうか?
>>217 吹き抜け一般についてのデメリットはあんまり心配していません。
それともガラス窓が大きいことの断熱性の低下を指しているのでしょうか?
>>216 いわゆる「非破壊検査」ですね。ぐぐってみてください。
X線に近寄るってのは、
「X線に当たらないけど側にいる」ってこと?
X線は見えないけど、絶対に当たらない自信があるなら、
自己責任でどうぞ。X線はいろんな物を透過するので、
照射される方向にいれば壁があっても無駄。
X線の照射をモロに受ければ、即死とは行かなくても死ぬでしょうね。
原爆症(放射線障害)や、東海村JOC臨界事故みたいな感じで。
220 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 22:52:27 ID:b0n9//fH
>>216 悪いものが入り込んでいないか検査してます
機械にも悪いですが人体にはもっと悪いです
>>217 吹き抜け=寒い
田舎の大工かお前は
家の性能上げること考えろ
222 :
210:2006/10/28(土) 23:07:49 ID:ncC/BgY2
>>211 即答ありがとうございます。
コーキングの上に塗料が乗るかHMに確認してみます。
>>221 太陽熱を家に直接取り入れるなら、
家の熱も外に直接出ていくのは必然。
それともおまえさんは、
家にマクスウェルの悪魔でも住まわせているのか?
>>221 熱が一方通行ならいいんだろうけど、
太陽光(太陽赤外線)を多く取り入れるなら、
家の中の熱も外に出ていくよ。
>>215 「ブラインド内蔵サッシ」でぐぐると幸せに近づくかも。
>>215 ぐぐるよりサッシュメーカーのサイトに行くが吉
228 :
227:2006/10/28(土) 23:32:38 ID:???
>>228 わお、これです、これ。ありがとうございます!
>>223 その例えならこのブラインドこそマクスウェルの悪魔になるのではありませんか?
231 :
226:2006/10/28(土) 23:48:06 ID:???
俺はスルーかよ。
悲しいね。
>>213 断熱材はなんでもいい
性能良くても厚みなければ意味ないし、
性能悪くても厚みがあれば断熱性は良くなる
窓の断熱値なども含めた家全体のQ値が重要
>>228 けどこれ格好悪くない?
メンテナンス大変でもバーチカルブラインドとかに
した方が中の見た目はきれいだよ
>>231 いや、どうもすみません。いろいろ検索していたもんで!
私はハメ殺し窓しかないと考えていたんですが
なんか普通にイロイロあるんですね。
ありがとうございます。
>>230 ならねーよw
マクスウェルの悪魔は気体分子の運動を1個ずつ見極めて出し入れコントロールしてるんだぞ。
たかがブラインドにそんな機能があるわきゃ無いだろ。
>>224 お前の家は太陽並みの勢いで熱を放出してるわけか。
>>196 だからどこに功名fがあるんだ?
単なる怪我じゃん ( ´,_ゝ`)プッ
>>236 普通の家は太陽から受けた熱よりも多くのエネルギーを垂れ流しているが。
そうじゃ無けりゃ家の中の熱源で家の温度がどんどん上昇する。
中学生でもわかりそうなもんだが。
二つ程質問させて下さい。
現在、一軒家を建築中で基礎と土台(床?)が出来てます。
ベタ基礎なんですが立ち上がりの底の角に等間隔で二等辺三角形のような穴が空いているのです。
おそらく型枠の為の穴だったと思いますが、強度には問題ないのでしょうか?
また、土台にベイヅカを使用しているみたいなんですが、調べてみると何やら白蟻の好む材質だそうで、わざわざベイヅカを使うメリットはあるのでしょうか?
>>235 あなた本当にバカですね。
大きな世界では普通に存在するシャッターでも
粒子の世界では実現できない。
つうのがマクスウェルの悪魔の例えですよ。
それが実現できるならエネルギー消費を伴わない冷暖房でも
可能なわけだけど、私が意図しているというか、普通のブラインドは
マクロレベルで落差のある流れを「ストップする」だけのありふれた
話です。
>>242 勉強になりました。ありがとうございます。
やはりコスト重視なんですね。結局、ヒバ、ヒノキ+防蟻処理>ベイヅカ+防蟻処理
なんですよねぇ。確認して土台ぐらいは良い物を使いたかったです。
基礎の方は一度、確認してみます。
JIOの検査も通ってるんで大丈夫です。って言われそうだけど、心配です。
>>243 マクスウェルの悪魔とシャッターを同列で語っている時点でかなりアホに見えるが。
>>238 家の温度をどんどん上昇させたくて暖房に苦労しているわけですが。
あなたの説だと、どんな構造の家でも最後には太陽の温度になりそうですね。
>>247 >>235は、「ブラインド=マクスウェルの悪魔」と言う説を唱えた
>>230を否定してるんだから、
むしろ「同列に語るな」と言ってる側だと思うが。
なんだ?酔っぱらいが湧いてるのか?
誰が誰を批判しようとかまわないが、
文意をちゃんと理解してからにしてくれ。
じゃないとROMるだけでもかなり混乱する。
>>249 同列も何もマクスウェルの悪魔自体がネタ話だよ。
ゆえに何を持ってきても同列にはならない。
分かっていて乗ったつもりだけど?
>>251 後出しで「ネタに乗っただけだよ〜ん」てかw
>>253 あなたが「ブラインドはマックスウェルの悪魔だ!」と言う珍説を唱えたキチガイですか?
やっぱりノータリンは説明すらできませんでした、、とさ。
>>255 全く違う物を同じ物だと言っているところ。
マクスウェルの悪魔は、気体分子の運動量を観測して、
扉を開け閉めする架空の存在。扉その物ではない。
ブラインドは視線や光線を遮るもの。
つまり、車とドライバーを同じ物だと言うぐらい珍説。
>>257 苦しそうだねw
悪魔も扉も同じとして説明しても意味するところは同じだよ。
ブラインド=マクスウェルの悪魔説に従うなら、
二つの箱の中間にブラインドをつけたら、
片方の箱の中の温度はひたすら上昇して、
もう片方の箱の中の温度はひたすら下がるって事になるんだよね?
…それ欲しい!売ってくれ!!いくらだ?
2億円ぐらいなら側近で支払うぞ!
ちょっと待って貰えるなら、
会社の稟議にかけて2000億ぐらいまでなら出せる!
>>258 ちがうよ。同じじゃないよ。
同じだと言ってるのが珍説。
いやまて俺の会社にだけ売ってくれ!
世界のエネルギー事情を根底から覆せる大発明だ!
そんなもん人に渡せるか!
1兆円でも2兆円でも用意させる!
そのブラインド、小さいのでいいから3万円ぐらいで売ってませんか?
PCの冷却に使いたいんで…
電気無しで冷蔵庫が出来るの?
>>263 裏向きに取り付けたらオーブンにもなるぞ
うはwww
ktkrwwww
今このスレでものすごい発明がwwwwwww
>>265 まじで!?
ちょっとブラインド買ってくる!!!
まあ例え話は、おかしいと言えば、どんなものでもおかしいが
>>235のバカ話ほどおかしいものもない。
何しろ普通に実用になっているブラインドを否定しているわけだからな。
時間帯によって簡単に制御できる仕掛けにマクスウェルの悪魔を
引っ張り出した時点で大バカもん。
>>268 とにかくその悪魔売ってくれ!
いくらだ?
>>265 裏ってどっちをどっち向きにつければいいの?
>>268 どこに依頼すれば熱を一方通行に出来るブラインドを取り付けて貰えますか?
>>277 えー?冷えないの?
冷やしたいんだけど…
そうか!夏にブラインドつければエアコンいらないのか!
冬には夏と裏向きにつければ暖房もいらないのか!
素晴らしい!
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 02:32:49 ID:00S82iHv
地球温暖化も解決できそうですね(棒読み)
>>281 「例え」というフレーズを意図的に抜いている、苦しそうなひと
冷凍倉庫業を営んでおりますが、そのブラインドはどこで購入できるのでしょう?
>>230は間違い。
ブラインドつけたって熱勾配にしたがって高温の方から低温の方に熱が流れるのは変わらない。
マクスウェルの悪魔は熱勾配に逆らって低温の方から高温の方に熱が流れる。
性質が全く逆。例えにすらなっていない。
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 02:38:33 ID:aVOP/a95
木はいきてるとか呼吸してるといいますが、ニスやペンキを全体に塗ってしまうと
木の寿命は短くなってしまうのでしょうか?
裏側などは何も塗らず自然なままにしておいた方が長持ちするのでしょうか?
室内保存で、水による腐食はない場合でお願いします。
>>286 そうだとすると
>>223はもっと間違い。
マクスウェルの悪魔なんぞ、もともと不要な概念だ。
>>292 方向性によって(つまり昼と夜)選択的に制御できるから
ピッタリだろう。
>>291 熱は一方通行じゃない、
一方通行ならばマクスウェルの悪魔でもいないとおかしい、
そういう意味だと思うが。
いくら高気密高断熱にしたって、
温かい方から寒い方へ熱が流れていくのは必然。
てかブラインド1枚でどれだけ断熱できるのかと。
>>293 いや、それはおかしい。
ブラインドがマクスウェルの悪魔なら、
外気温が低くても、ブラインド一枚で、
屋内の気温が上昇しなければならない。
夏はブラインド一枚で部屋の中が冷えなきゃならんし。
マクスウェルの悪魔は断熱ではなく、
熱勾配に逆らって熱を移動させることが出来るという存在なんだから。
>>294 そんなことは分かっているよ。
しかし
>>223は遠まわしに入るのも出るのも全く同じだと言ってる。
ブラインドすらない温室だってちゃんと機能しているんだから
明らかに間違っている。
>>293 マクスウェルの悪魔は熱を遮るものじゃなくて、
暑い方をより暑く、寒い方をより寒くするものだよ。
>>298 ブラインドがマクスウェルの悪魔だと言い切ってるから解決する。
>>297 それも分かっているよ。
>>243参照
そのメカの実現に選択的なシャッターを使って説明したのが
マクスウェルの悪魔だろ。
>>296 温室ってこまめに開け閉めして空気の出し入れして、
冬には暖房焚いて温度調節するんですが…
農家って結構大変なんですよ?
一度うちで苺のハウスの管理してみます?
>>298 それは吹き抜け一般の話とごっちゃになっている。
改めて質問どうぞ。
てか、俺も計画中なわけだが。
つまり現実を良く分かっていない。
>>302 それはそうでしょうよ。しかし温室の本質は変わらない。
>>301 つまりシャッターは熱勾配に逆らって、
暑い方をより暑く、寒い方をより寒くする事が出来るということ?
>>304 夜間は輻射でものすごく熱が逃げるんですよ?
ほんとにわかってます?
>>306 じゃなぜ温室を使うの?
少なくてもガラスはいらないよね。
>>303 でもブラインドがあれば熱は逃げないと言ってる人じゃないんですか?
私が勘違いしてます?
>>308 農業のレクチャーなら農学板でしますよ。
>>309 いかにもそうだが、程度問題を無視しないでちょうだいね。
>>307 出来ねーよ。シャッターはただのシャッター。
いくら小さくしたって熱勾配に逆らって熱を逆流させることは出来ない。
>>312 できないということは誰でも知っているぞ。
318 :
317:2006/10/29(日) 03:18:22 ID:???
うはwww
アンカーミスwww
>>315だたよwww
>>319 夏場の遮光にはブラインドは有効だけど、
冬場の断熱にも効果があるとは思わない方がいいよ。
ブラインド閉じても二重サッシに毛が生えた程度。
だから
>>298のながれで
>>311の回答は、良くない。
しまったぁ!乗り遅れたぁ!
で、そのマックスウェルブラインドってどこで売ってるの?
>>320 おそらくそうでしょ。
ガラスから光で入ってきても大半は低位の熱エネルギーに
なっている。それでもガラスは冷えると激しく主張している
人は遠赤外線の分を指しているわけでしょ。
この分は反射効率さえ良ければ薄紙一枚でさえぎられる。
>>322 反射効率はいいの?
遠赤外線って、反射されにくく吸収されやすいからもてはやされてるんじゃないの?
>>319 目的の物は見つかったんだから、
いつまでも執着しないで引っ込めばいいのに。
飛躍した論理で相手を煽って、それじゃ荒らだよ。
325 :
192:2006/10/29(日) 07:28:41 ID:???
マックスウェルの悪魔とブラインドの
話は、別スレ立ててやってくれ
ブルーバックスを一冊読んだ程度の
知識で、いくら議論しても、結論は
出ないんだから、無駄にスレを埋めるな
質問す。
外壁をガルバにするかサイディングにするかで悩んでいます。
前にテレビで「ガルバはメンテ不要」というのをやっていましたが本当なのかな?
サイディングは新築時から10〜20年で継ぎ目の補修が必要と聞きました。
ガルバはどうなんだろう?
サイディングのように継ぎ目の補修が必要なんですか?
327 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 08:58:28 ID:rDHsNfjQ
オレも質問。屋根にガルバを使ってる家あるけど、雨の日うるさくないの?
>>327 うるさい
吸音材入れて何とかなるかどうかという感じ
329 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 09:54:57 ID:e3Nyf3eg
吹き抜けに使えるようなでっかい窓の熱抵抗って、一般的な断熱材入り壁の
何分の一くらいなのですか?
それおしえてくださいな。
ブラインドには何も期待していませんので。
俺も質問。サイディングの継ぎ目の補修しないでほっといたら
どうなってしまいますか?
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 11:46:13 ID:sTmO+UdP
水が中に入る。
で結局ガルバの継目の補修って必要なの?
ガルバはメンテフリーってのは本当なの?
333 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 13:27:08 ID:rDHsNfjQ
やっぱ屋根に使うとうるさいんだ。瓦にするか〜
>>326 メンテ不要なことはない。
ガルバにも継ぎ目はあるしそこはサイディングと同じコーキングのメンテが必要。
>>329 熱貫流率
ウレタンアルミ蒸着 30mm →0.6
グラスウール10k 50mm →2.7
グラスウール10k 100mm →1.4
サッシ(トステムデュオPG) →4.0
サッシ(トステムシンフォM Low-E) →2.33
ソースは俺の手元にある資料だから間違ってても責任は取れない。
336 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 17:23:10 ID:sTmO+UdP
ガルバ+ポリスチレンフォーム+防水シート+木毛板+空気層+
グラスウール+天井材
で瓦屋根の家と同じぐらいの熱抵抗です。
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 17:35:29 ID:e3Nyf3eg
>>335 ざっぱくみて壁の3倍くらいですか。
意外と悪くないというべきか
>>337 あ、言い忘れてたけど実際の壁は断熱材があって、外壁があって、
隙間に空気層が出来てボードや仕上げ材があるからもっと下がるよ。
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 18:11:27 ID:rDHsNfjQ
コロニアルはどぉ?
屋根は日本瓦がいちばん!
342 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 05:20:51 ID:0AKcEmXb
天窓の下に寝てるんですが、
地震のことを考えると危険ですか?
瓦はいいのかもしれないけどデザインがダサイから嫌いだなー
あくまででも私の意見だが
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 10:13:25 ID:V72e7NbS
瓦にも、めちゃめちゃ種類ありますよ。
デザインは選べばいんじゃね。
345 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 11:14:16 ID:yCFdx0ve
シンプルモダンな家を建てたいのですが、瓦じゃ変かな?シンプルモダンに合う様な瓦ってある??
瓦はダサくない
あなたのイメージがダサい
347 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 16:06:35 ID:yCFdx0ve
やっぱダサいよなぁ。分かってんだけどさぁ、ガルバは雨の時にうるさいって言うしなぁ。
質問あります。
よく専門家と話すると「せっけいや」「こうぞうや」「せつびや」って聞きます
なんで士でなくてやなんですか?
それとこの場合のやってどんな漢字になるのですか?
>>348 それで看板背負って飯食っているんだから屋号としての設計屋、構造屋、設備屋という。
設計・構造と設備屋の違いは設備屋の場合、専業が少なくて施工業者がやることが多くてねぇ。
ありがとうございます
屋なんですね
家だと思っていました。
変わってここでアドバイスされている方の中では
建築家って呼ばれたり、建築家ですと
「建築家」を使っているかもしれませんが
建築士でなく建築家なんでしょう?
設計士が建築家と呼ばれるのを
違和感あってしかたありません。
たんなる設計士がはずかしくないのかなぁーとも思います。
以上
ラーメンが「家」系の店の方がおいしそうな気がするのと同じ
↑牛丼系、ラーメンは「軒」の方がうまそう
凄い勢いでレス付いてると思ったら、冗談を解せない馬鹿が湧いてたのか
釣堀状態でつね
>>351 広辞苑だとこうなっている
か【家】
(4)その道の人。また、その道にすぐれた人。「画―」「作―」「大―」
し【士】
(6)一定の資格・役割をもった者。「学―」「弁護―」「弁―」
や【屋・家】
(1)その職業の家またはその人を表す語。「花―」「八百―」
(3)あなどりやからかいの気持をこめて人を呼ぶ語。
(ロ)仕事・分野を表す語に添え、そればかりを専門としている人の意を表す。「政治―」「技術―」
357 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 17:54:21 ID:Dg+M3p/O
耐震偽装家
>>347 バーカ 瓦乗せられる予算があるのにわざわざガルバ乗せるアホがいるか!
金が無いから泣く泣く乗せるもんだ ガルバは アホ
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 20:19:30 ID:X+KFztS6
質問でつ。
木建具についてですが、
かまちドアとはどういうドアのことでしょうか。
フラッシュならわかるのですが・・・。
俺は最近、工場や倉庫の金属屋根、断面が歯車みたいなやつが
ワイルドでいいかな、と思うようになった。
決め手は某鉄骨系HMの宣伝写真にちらっとソレが見えていたことだ。
傾斜が非常に緩い場合にはこれしかない!みたいな。
>>359 框(かまち)でググってみると判りやすいかも
>框とは、床の間や玄関など、床に段差があるとき、高いほうの床端に
>取り付ける化粧用の横木のこと。また、窓や扉本体、障子などの周囲の
>細長い枠も框と呼ぶ。
フラッシュドアは、ドアの骨組みに板等を張り付けた、いわゆる「ハリボテ」で
框ドアはハリボテではなく、削りだした木の組み合わせで構成されたドアのこと
一般的にはフラッシュドアより框ドアのほうが高価
>>359 ぐぐれ。
●フラッシュ:ポリ合板でもいいじゃねーか、便所ののっぺらな扉なんて
●フラッシュ+モール付:金がねえからって糞みてーな飾りをするなよ
●腰フラッシュ:あーあ、頭曝してケツは隠すのかよ。がっこーみてーだな
●ガラス+スリット入り:ちらリズムが美しいなんて面してねーだろ、てめーら
●框ドア:強化ガラス扉のように全面曝さず、扉上下若しくは四方に幅広の枠があるもの
●框ドア+格子付:マンションの廊下〜LDによく使われているあれです
>>358 費用面だけでガルバを採用することもあるけど
ガルバの値打ちはそれだけじゃないと思う
>>360 いわゆる「ノコギリ屋根」ですかね?
谷を設けることになるので、個人的には納まり悪いなと思うけど
コストと機能・性能のバランスを考えると、価値は無くもない
あえてデザイン性で採用するのなら否定はしない
>>362 万札握って出かけて、飲んで、気分転換しるw
ガルバ Dパンツは、漏れが無く静かです。
366 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 21:43:55 ID:cTZZsx1f
>>366 今頃なに言ってんだか…祭りなら他でやれ。
>>363 ノコギリ屋根って三角屋根のことですよね。
違います。
もっと卑近な例でいうと「物置の屋根」ですw
断面が、およそ100〜200mmピッチで矩形になっている。
で屋根全体としてはへらべったい、ほとんどが片流れ。
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 21:52:14 ID:yCFdx0ve
ガルバDパンツは雨の日静かなの?
>>368 ああスマン、歯車みたいと書いてたので勘違いした
つーか、デッキPLや折板が好きなら、そう書けよw
>>371 んじゃ覚えといてくれw
ただの平板は弱いけど、折り曲げた板は強い
その効果をうまく利用したのが折板なんだが
単なる性能だけじゃなくて、機能美もあったりするから面白いよな
「好き」だけじゃなくて、いつかカコイイ屋根をセケーイしてくれ
見に行くからw
>>372 てっぺん見えないからガルバでもいいけど、格好よくならないですね。
家全体をRCや鉄骨のようにソリッドにしないと
ちぐはぐなデザインになるみたい。
半端に庇を出したりすると、そこいらの安普請の商店だ罠orz
頑張り過ぎない介護
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 22:11:02 ID:cTZZsx1f
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 22:14:18 ID:7MBV9BSX
現場で怪我した場合、労災隠しするのはこの業界じゃ当たり前だったりするんですか?
>>373 レスアンカー間違ってねえ?
知らなかった人に対して、知らなかったことを責めるのは
質問スレでは超目障り、つーか氏ね
>>375 そこが建築デザインの面白いところなわけでw
頼りなくも伸びやかな
あるいは醜悪なくらいにどっしりと
まあ、感受性を磨いてください
キタイシテイルw
感受性がどうのとか言うわりに平気で「氏ね」とかも言えちゃうんだね。
素晴らしいね、
>>379先生は。
ところで
>>372も先生の書き込みかい?
念のため教えとくけど「折板」じゃなくて正確には「折版」だからね、先生。
皮肉では人を感動させることはできないよ
382 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 23:42:37 ID:jrwaq/mI
目糞鼻糞w
そこが2ちゃんねるの面白いところなわけでw
頼りなくも伸びやかな
あるいは醜悪なくらいにどっしりと
まあ、感受性を磨いてください
キタイシテイルw
>>380 正確には「折版」
折板がなぜ間違いなのか根拠を示してください
>>384 http://www.icoffice.co.jp/zukan/st_2x4.htm ●折版構造
折版とは折り曲げ構造のことで、折り紙のように折り曲げることで強度を持たせる構造
大空間を作ることが可能だがシェル構造と同様最近はあまり用いられていない
屋根材単体ではなしに 形体そのものが独立した構造形式であり コンクリート・金属板など
で作る一種の板構造を示す、面積に比較して使用材料を少なくすることが可能であるが
コンクリートの場合型枠工費が膨大になり金属板で製作されるもの以外近年は使用される
物件は少ない。
板単体で捉えるのでなく 面全体を版として認識するため、スラブを板とは呼ばず版と呼ぶのと同じ理屈。
構造屋さんなぜかは「せっぱん」と呼ばず「せつぱん」と呼ぶ。
誤:一種の板構造
正:一種の版構造
orz
折板も折版も普通に使われてる気がする。
特に材料を指して呼ぶ場合折板が多いと思うが。
ググったら「折板」のほうがヒット数が多かったw
まあ「物置の屋根」なら折版じゃなくて折板って感じだが
厳密には折版、一般的には折板でもOKってことでFA?
建築屋って変に違う漢字を使いたがる生き物だってのも覚えておくといいぞw
例)
周り→廻り
開口→開孔
>>390 周り→廻り は使うが
開口→開孔 は意味が違うぞ
開口 例:開口部
開孔 意味:穴を開ける
>>391 いや、開孔部って好んで使う設計事務所がたくさんあるw
ついでにもう一個補足。
「廻り」の用法は「周り」ではなく「回り」が正解。
○○周辺の意味で「廻り」を使う奴が多いが間違ってるw
開孔って言う?
穿孔っていわん?
屋根の葺き方名は、物置でなくても、折板葺。
共仕、標仕での葺き方名も、JISA6514も、板。
折版ってのは、構造。
開口と開孔は意味が違う(どちらも用語としては存在するが)
開口:
最初っから開いてる、あるいは大きく開いている
例・サッシ開口、荷揚げ用スラブ開口
開孔:
あとで開ける、あるいは孔(あな)のように小さい
例・コアドリル開孔、換気ダクト開孔
おまけ
穿孔:
孔を穿(うが)つ、刃物を使って穴を開ける
例・給水本管穿孔
>>397 同意
板だと素材(マテリアル)だが
版になると構造(ストラクチャ)だもんな
換気ダクト開孔って、壁への穴あけのこと?
コアドリル開孔ってのも、はじめて見たわ。
見た事ないものが存在しないものとは限らないよ坊や
>>401 あ、そう。あんたは、もういいからねー。
まわりは、関係って意味。
当て字でよし。
>周り→廻り 、開口→開孔
接頭語が無いから問題が起きる
ダメ周り(場所を示す)、ダメ廻り(行為を表す)
ちなみに「まわり」は、たちの悪い吊
噴飯
接頭語?
周り廻りを補う語がダメって、どういうこと?
せんせ、しっかりしてねー!
周り>廻りが誤用法なのであって、回り>廻りは合ってる。
ただ 廻 や 孔 の字をわざわざ使う意味が皆目不明ww
昭和初めの頃の建築学会の詳細図には、
廻りという字が使われている。
出入口廻りとか、便所廻りとか。
接頭語ってのは大ばか者の大のことよ。
10レスほど読み飛ばした
はい次!
>>414 ずーっと、読み飛ばしていろよ。
世のためになるから。
ウソツキがいるな
ウロツキがいるな
ゴロツキがいるな
419 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:14:03 ID:10vMBol9
あるHMの展示場で見かけたのですが、
梁に集成材を使用するっていうのはアリなんでしょうか?
材木は大丈夫でしょうが、接着剤の経年劣化による剥がれが心配なんですが…。
自分の信じたいものを信じればよい。
俺はテクノストラクチャー!!
>>419 どうして心配なんですか?それはあなたの家なのですか?
質問です。
家の外壁の木製部分がペンキで塗られていたのですが、それがはげて木が見えています。
腐っているわけではないのですが、はげてから時間がたっています。
ただペンキを上塗りするだけでいいのでしょうか?
それとも防腐剤?かなにかを塗ってからペンキで塗った方がいいのでしょうか?
もし絶対でなければ、ペンキだけで済ませたいと思っています。
>>422 木材の破損状況が酷くない(ちょっと触っただけで木部が崩れ落ちる)なら下地処理して塗り替えるだけで良いと思いますよ。
崩れるとかはないです。ペンキがはがれて少し削れてるくらいです。
下地処理というのは、ヤスリで削ってきれいにすればいいのでしょうか?
>>424 もし心配なら防腐剤入りの塗料ってのがあるんだよ
426 :
419:2006/11/01(水) 23:52:00 ID:10vMBol9
>>421 >どうして心配なんですか?
接着した木材だから心配なのです。
>それはあなたの家なのですか?
私のじゃありません「住宅展示場の家」です。
木材は湿気を吸収して、再び乾燥する時にヤセると聞きます。
何十年も天井裏の劣悪な環境に晒される集成材の接着が心配になったのですが‥?
いや、だから
>>421は住宅展示場の屋根裏の
しかも数十年先の心配を、何であなたがしてるのか聞いてるんジャマイカ?
俺も知りたいwww
>>419 HMの人間は何と言ってるんだ?
まさか聞いてないなんて事はないよな?
>>419 この質問スレは業界版だから、足の引っ張り合いもアリなんですよ。
意図的質問ではないかと心配なんですが・・ってわけかな・・
>>428 安心汁。
営業マンなんてアホだから
集成は強いから大丈夫です!って自信満々に答えるぞ。
マジレスすると
3年程度で壊すモデルハウスの強度なんてイラネ
>>430の後でちょっとやりづらいんだけど、
ある住宅販売(展示場あり)の営業の仕事に就くことになりました。
みなさん、これだけは読んでおけっていうお勧めの本を教えてくれませんか?
>>431 今まで読んだ本が何か書かないでアドバイスを求めようと言うのか?
それとも就職にあたって仕事に関する書籍を1冊も読んでないとでも?
431は住宅販売でどうしたいの?
435 :
431:2006/11/02(木) 17:56:54 ID:???
言葉足らずでした。すいません。
住宅関係の営業が最低限読んでおくべきバイブル的な
関連書籍のお勧めなどありますか?
接客に関してはそれなりの経験と実績があるのですが、
住宅関連は初めてです。
437 :
”復帰”w:2006/11/02(木) 19:30:23 ID:???
>>435 そんなもんは無い。話術と社内営業力(技術の人間と仲良く汁)にフットワークさえあれば
住宅営業なんて大した事無いよ。それが無いから売れなくてあぼーんなわけだしw
>>436 “週間”ってのも建築業界では使われる変な漢字って奴ですか?
>>426 剥がれやしねえよw
欠陥品にあたらない限り集成材というだけで問題が出ることはまずない
で、急激な乾燥収縮で確かに割れる場合もあるが、それは接着剤じゃなく木材の方
接着剤が乾燥収縮に付いていけないのではなく、木材の方が収縮差に付いていけなくて
木の方が剥がれる
またそのような割れ方をした場合には、強度低下はほとんどしない
更に、ちゃんとしたところで建てるなり買うなりしてれば、10年以内なら補償対象として交換してくれる
更に更に、万一割れた場合は、材ではなくそれが使われている場所が悪いから
防湿対策などの処置をすれば再発する事はない
ただし、くれぐれも欠陥品には注意
集成材メーカーの名前と出荷時期くらいは聞いておけ
そんな心配よりも自分にふりかかる不慮の事故とか
6流工務店に発注してしまう危険性に(ry
>>425 ありがとうございます。
下地処理というのは、汚くなったり腐ったりしてる部分をヤスリで削ったりして
きれいにしてから塗るということでいいのでしょうか?
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 01:40:21 ID:7lAleXFt
>>442 いいからさっさと塗っとけ。
よく乾いてるのを確認してな。
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 13:08:06 ID:tvYgY9oh
ハウスメーカーで3階の家を建てる場合
軽量鉄骨と重量鉄骨どっちがいいのですか?
>>445 「ハウスメーカーで建てる」
が間違い。
じゃあどこで建てれば正解なの?
>>448 日本人ってなんでこう馬鹿なんだろう?
先進国で設計と施工を同一会社がするなんて日本位だぜ
欧州では検査は第三者公共機関が行うのが常識なのに。
利害関係考えればわかるだろう。
同一組織の仕事にケチつけるまっとうな組織なんてそうそう存在しないよ、
公共工事は設計と施工は利害が発生するから基本的にべつものと考えるだろう。
それと重量鉄骨・軽量鉄骨がどう関係するのかがわからない・・・
というか具体的に賢いやり方を書いてないので
ただの知ったかぶりの批判屋にしか見えないのだ。
>>450 知ったかぶりではなくてホントに知らないものと思われ。
3階→鉄骨→ハウスメーカー
と思いこんでいるのかと。
だからどこに頼むのが正解なのか教えてくれよ!
良心的な設計事務所に設計と監理を依頼して、
良心的な工務店に施工を注文すればいい。
くれぐれも悪質な業者に引っかからないように。
なんていう回答では素人はどうしていいのかわからんのだからさ。
契約に慣れていないからね、日本人は。
もちろん俺もそうだ。
でも自分が采配を振るって家を作るつもり。
>>452 とにかくみて回る、自分が好きと思った家にいきなりピンポン
「気に入った家なのでここを設計した設計事務所を教えてください」
しかめっ面したらその事務所はNG 良好な関係ならすぐ教えてくれる。
でその事務所とアポをとる、過去作品見せてもらって他の施主と話する
建て主の本音が聞けるよ。
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 21:56:51 ID:LvkF09au
基礎をコンクリートで、表面にタイルを貼り付けサンルームを作った場合なのですが、建築申請など手続きが必要になったりするのでしょうか?
わからなくて申し訳ありません。教えて下さい。
バレなきゃOK。いやマジで。
457 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 23:32:47 ID:6ZrW8og/
質問お願いします。
廊下の照明にダウンライトを使う予定なのですが、
一般的な60Wの白熱ダウンライトではだいたいどの位の感覚で
配置すればいいでしょうか?
廊下の幅は120センチ、天井高2600、床は濃い茶色で、壁は白です。
>>457 単に通行時の照明としてなのか、廊下そのものも照明で
見せたいという趣向かがわからないんだけど、
人が通るだけなら2m〜3mおきぐらいに1個づつもあればじゅうぶんですよ。
トイレに行くまでの間に1個でも灯っていれば要を成す。
たまに1.5mおきぐらいに付けてしまってる家を見るけどあれは多すぎ。
しかし逆に考えてみれば、あとから増設は不可能でも
電球をゆるめて減らすのは可能なので
迷ったら多めに付けておいてもいいかも。1個5千円程度だろうし。
>>457 ダウンライトの一般的な照射角は30度前後
天井高2600なら何センチおきになるかは
計算してくれ(携帯じゃできない)
>>458 ダウンライトは直接照明だし、明るすぎ
たときに間引きすれば、こんどはムラが
大きすぎて、照明としては失敗するよ
(間引きして丁度よいなら、それも失敗)
せめて、器具のカタログデータだけでも
読んでから書いてくれ
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 00:52:28 ID:Y0ZV/R+9
>>456 ありがとうございます。
バレなきゃOkってことは本来は申請が必要だということなんですね。
すみません。もう一点なのですが、申請が面倒だったり、厄介なことがあり、バレなきゃっOKてことなのか教えて下さい。
それとも申請が通らないからとか理由があるのでしょうか…。
サンルームを計算に入れても建蔽率や容積率大丈夫な程土地広い?
サンルームの材料は不燃材料?
>>455=461
お前は素人か? そんならやめとけ。
お前がやろうとしてるのは東横インと同じことだ。
>>460 ダウンライトでもハロゲンなんて廊下にゃつかわねェだろ。
465 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 07:56:44 ID:Y0ZV/R+9
そうですか。東横といわれると分かりやすいです。
自分ではやめて、専門の方へお願いが必要ですね。DIYと考えていました。
ご意見本当にありがとうございました。
>>465 もったいない 自分でやれよそのくらい
申請はバックレが基本だ
申請してるのは10〜20%がいいとこだろ 後はバックレ 無問題
>>465 DIYなら隣家の了承さえあれば何でも有りだよ
ユニット式のセット(例えばトステム)を近所の代理店に注文すればいい(材料のみでも組立て込みでも可)
法的に心配なら、先ず所轄の市役所建築指導課に平面プランと各部仕様書(ユニットならカタログで可)を持って行き
「素人ですが・・・」と聞けば詳しく教えてくれます。
役所でダメと言われても黙って作ってしまえばおk
くれぐれも近所付き合いはお大事に
制限速度50km/hのところ67-68km/hで走るようなもんですか?
法違反は法違反。しかもこのスレや役所に確認してダメ出しされて、
それでもあえて違法行為をするモラルをお持ちの方はご自由に。
くれぐれもこのスレで「バレなきゃOK」ってアドバイスされたから
なんて責任転嫁しないようお願いしますw
だって、にちゃんでなんて言い訳、大人がやったら社会的信用を失うだけなんだからやらないでしょw
まずバレるわけがないけどな。(w
家に継ぎ足した形の物置やガレージやサンルームはけっこう
見かけるけど、確認申請通してる物件なんてゼロに近いんじゃない?
完了検査終わったら作りましょう、なんてのが普通だ。
万が一バレたところで「DIYで作っちゃったので知りませんでした。
どうすればいいんでしょう?」と困った顔をすれば
今後の手続き方法を教えてくれる。
よほどの違法建築や危険なモノでもない限り、出来ちゃったものに
対して「壊せ」とは言わないよ。
>>470 社会人といして恥ずかしくないかね?その発言は。
>社会人といして恥ずかしくないかね?その発言は。
↑
世間の流れについて行けない可哀想な人間
違法を悪いといえない駄目人間の象徴↑
違法をすべて悪としたら社会が大変なことになることが想像すらつかない厨房の象徴↑
摘発されそうになると「このくらい」と駄々をこねる消防の象徴↑
ここまで読み飛ばした
そこだけスッパ抜いた。
でも
>>471みたいな人は立派だと思うよ。
正直者がバカを見て損したって、本人が気分が良ければいいじゃないか。
>>471 は車内喫煙を注意して殴られるタイプだなこりゃ
>>455 自分の地域が防火・準防火地域以外で
増築する面積(サンルームの面積)が10u以内なら
確認申請は要らないんでないの?
それをチェックするのに役所で聞くのだ
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 18:16:43 ID:E2Um+rgL
RCって何?
リチャレンジ
楽汁
486 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 00:25:17 ID:42r9sz3K
457です、レスありがとうございます。
カタログ値では、2.5メートル下で直径約2.2メートル程の照射範囲なので、
自分なりに図面に2.2メートルの円をコンパスで書き込んで円が重ならないよう
位置決めをしたのですが、設計士に見せたら3メートル位の間隔でいいのではと
言われました。
廊下の壁に反射する光などを考慮してとのことですが、普通そんなに離すものでしょうか?
>>486 なんで照明ごときに、そんなに厳密にやるか分からないな。
ダウンライトとはいえ60Wもあったら、廊下に一個で十分じゃない?
ちなみにウチでは7mの廊下に20wの裸電球1個。女房がケチだから。
>>486 施主の用途と好みだからなあ。結局は。
その廊下を年寄りなどが良く通るなら明るめにしといてやった方が良いと思うし、
足下が認識出来れば良い、ってんなら必要最低限で良いし。
2chで相談して得た回答より、その設計士と良く相談して決めた方が良いと思うけど。
悩むくらいなら、病院とかホテルとかの廊下を見る。
計算より、自分の目で確かめる。
492 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 09:47:50 ID:43hpq6ja
外壁の質問なんですが、
37mmのALCと16oのサイディングだとどちらがオススメでしょうか?
見た目よりも、後々の耐久性とかメンテが楽な方が良いのですが。
アドバイスお願いします。
>>492 単価が詳しくわからんが
そういう条件で自分の家の外壁材を決定しろ
と言われればALCだろうな
>>492 バカ? 後々の耐久性とかメンテが楽な方が良いのならALCに決まってるだろ
パワーボードなら火災保険も半額だし
予算的にどちらも選べるなら迷うやつはいないだろ普通 喧嘩売ってんのか?
>>491 病院もホテルも一般住宅とは廊下幅も採光条件も全然違うじゃん…参考にならないよ
それが参考にならないのならここで聞くのなんか
もってのほかだな。
住宅でしょ。廊下って、50mぐらいあるんかね。
499 :
492:2006/11/05(日) 13:01:57 ID:43hpq6ja
>>494 素人で判らないから恥を忍んでお聞きしてるのに
バカはないでしょ?
この程度で喧嘩云々言っちゃうとこ見ると、
相当単細胞な方なんですね。
腹立てないで良い家建てて下さい。
でもお陰で判りました。
感謝してます。m(_ _)m
>>498 建築専門家じゃないおまえは知らんだろうが、それがあるのさ。
ただし、>497は、廊下の長さの程度を言っているだけ。
それもわからんか。おまえは出てこなくてよし。寝ていろ。
断熱材について教えて下さい。
これから建築予定なのですが、設計図で断熱材は全てグラスウールと記されています。2Fリビング仕様でリビングの所を吹抜にする予定です。その際、天井をウレタン吹き付けにすると夏は涼しいと言われました。最悪リビング部だけでもと勧められています。効果の程は如何でしょうか?
詳しい方、是非教えて下さい。
天井ではなく、
屋根の野地板の裏側に発泡樹脂を張るか吹き付けると
確かに涼しい。
それがお奨め
>>502 >>503 レスありがとうございます。
冬も効果ありですか?
リビング部だけ吹くのと、屋根全体を吹くのでは金額が倍違います。どちらを選択するのが賢いですか?
質問ばかりですいません。
全館暖房いらないならリビングだけでいいんじゃね?
>>504 懐具合と相談 or ケチケチせずに全部吹いとけ
部屋どうしの間仕切り壁には断熱材は入れないだろ
てことは、隣の部屋が暑かったら、伝わってくるぞ
>>499 残念だったなw 一昨年新築済みだ し か も ALCでなw
サイディングで蹴れば壊れる家作れ カス
大ハンマーで一発どっカーン♪
>>507 ALCつうと、つまんない事務所ビルの外壁を連想する。
キミんちはカッコいいのかい?
>>494 >バカ? 後々の耐久性とかメンテが楽な方が良いのならALCに決まってるだろ
はて?
別に17ミリのサイディングでも、勝手に割れたりはしないし
どっちも10〜15年に一度の塗装替えは必要だと思うが?
質問は「後々の耐久性とかメンテ」なのに
遮音性、断熱性の話になってないか?
ヘーベル関係者が、よいしょしただけ。
これでパワーボードの評判は下がったなw
>>512 判らんやつはサイディングの家に住めよw
ALCをつかうならクリオンボードにしようっとw
518 :
断熱材:2006/11/06(月) 20:15:02 ID:???
遅レスすいません!
皆様、レスありがとうございまさち!頑張って屋根全体に発泡ウレタンを吹き付けたいと思います。
>>517 お前と同類だと思われずに済むなら
火災保険料なんざ、安いもんだよw
質問です。
在来木造で作るとして、天井を張るか、張らないで天窓など
つけるか悩んでいます。
天井なしだと2階が開放的になるし、雨漏りもすぐ発見できそうですが
修理とかになると、どうなのか分かりません。
初期コストにメンテなどを加味した場合、一般的にどちらがいいのでしょうか?
>>521 >天井なしだと2階が開放的になるし、雨漏りもすぐ発見できそうですが
天井なしだと屋根の裏側が丸見え…ではないw
屋根の形に沿った天井を張ることになる
また、天窓部分の天井は「天井をくりぬいて」見える
わかるかな?
>>522 なるほど、分かりました。
やっぱりはっきり分離した普通の天井のほうがメンテしやすいわけですね。
うーーーん、悩む。
たぶん分かってないとオモw
新築物件広告などに
フリープラン
用途/宅地、市街化調整地
健60%・容200%
とか記載されているのをよく見ます
例えば土地が155平方メートルの場合だと
どの位までの広さの家が建てられるのでしょうか?
本当に初心者ですみません
釣りだな
建坪率てなんじゃw 建蔽率だろ!
527さん
ぐぐってもヒットしてくれないんです
526さん
恥ずかしながら、つりではありません
携帯なのでよく調べられなかったのでここで聞いてしまいました
他の方法で調べてみます
すみませんでした
>>530 どう変換ミスすりゃ建坪率になんだよ 説明してみろ!
建坪率・・・そんな時もあるわな
そんな時代も〜あったねと〜♪
トイレの便器の交換って素人にもできますか?
>>535 既存のものがどんなので、どう交換したいかによって
難易度は変わってくるけど、まあできるんじゃないww
>>535 便座だけなら、できるかも
給水、排水に関わる部分は、素人じゃ危険すぎる
(水漏れさせたら被害甚大)ので、やめとけ
洋式とは限らん
小便器か?
最近「携帯」を免罪符にする奴が多いな
素人と一口に言っても程度の差があるよな。
電球ひとつ交換できないレベルの奴もいれば、DIY板の常連みたいな
プロ裸足の奴もいるよ。
最近はプロ裸足っていうのか・・・・・
>プロ裸足
方言?大阪では言わん
雑談ならよそでやれ
シーリングファンって効果ありますか?掃除とか大変そうですが、本当に効果があるなら付けようかなっと検討中です。設置場所は吹抜部分です。
教えて下さい。
扇風機としてなら止めとけ
>>545 厳しく言えば、無いよりはマシ
気密性と断熱性が高い家なら、より効果は大きく現れる
付けるなら、正逆回転対応(羽根の向きも変わる)にしとけ
夏場は上に吸い上げ、冬場は下に吹き下げで使う
今時のシーリングファンは可変ピッチなのか。凄いな。
ひとりごとならチラシの裏にでも書いてろ
今時のバイブは可変ピッチなのか。凄いな。
>>545 無いよりマシだが、吹抜の広さとか高さとか、吹抜の上部に
ハイサイドや天窓があるかでも考え方は違ってくるかと。
冷房の事考えるなら撹拌するより、天井部分から
熱気を抜く方が効果的。
暖房には確かに効果はあるのだがー。吹抜の
デメリットが感じなくなる程の効果があるわけでもない。
結構埃も積もるよ。
照明器具と一体になってたり、木目の羽だったりする奴はただの飾りだからやめとけ
つけるなら照明器具のカタログにある奴じゃなく換気扇のカタログにある奴
皆さんありがとうございます。感じ的にはどっちもどっち?って感じですかね。熟考して決断したいと思います。ありがといございました。
天井扇
昔行った風呂屋、思い出した
脱衣場に出てふぅ〜〜っと一息ついたなぁ
壁に付いてるアンテナの端子は1口なのに、UHFもBSも同時にとれるって
言われてるのですが出来るんですか?
テレビ側がUHFとBSで分かれている時はどうすればいいのですか?
>>555 BS用のケーブルならUHFも一緒に流せる。
あとは分派器(=1000円ぐらい?)でBSとUHFに分けて
テレビに接続。
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 00:09:25 ID:oGj86ufy
TEST
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 12:27:52 ID:SjiXkczh
シーリングファンは夏と冬は回転が逆なんですか?
くぼた松下の光セラ 1平米5860円
くぼた松下のセラミックコート 1平米4500円
あさひトステムのサイディング 1平米4722円
この3つは性能どうなんでしょうか?
新築予定なのですが標準の外壁は
通常のサイディングで1平米3960円です。
差額を払うなら他の外壁に変更可能とのことで迷ってます。
200平米必要だから一番高い光セラのでも
40万の差額です。
メンテナンス費用や外壁の汚れ(白にしたいので)
などを考えると差額を追加しても
高性能な外壁がいいとおもってます。
差異を教えてください。
>>563 メーカーが判るなら調べて見てみればいいじゃん
マンション外壁等大規模改修工事の入札をしました
4社が入札しまして、業者を呼んでヒアリングを行うそうです
どのような事を聞かれるのでしょうか?
会社の概要・経営状況・工事経歴 他に何かありますか?
自分…入札した建築会社
相手…マンションの管理組合
宜しくお願いします
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 13:25:14 ID:0wYQr/LB
鳶をやろうと思ってるんですが、不良が多くてパシラされたりしますか?いじめられますか?慣れますか?
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 13:49:53 ID:z/OivZVP
やめとけ
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 15:04:29 ID:0wYQr/LB
やめとけじゃなくて、ちゃんと質問に答えろコラ。
しばくぞ雑魚が!!
569 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 15:10:57 ID:z/OivZVP
そんだけ威勢がいーなら大丈夫じゃねーの?てゆーか、何の仕事でも最初はパシリみてーなもんだろ?
>>569 その通りだと思う。
鳶に限らず職人系・ブルーカラーはホワイトカラー系職種に比べて体育会系の色合いが濃い。
理不尽な事を平気で押し付けるDQNも多い。
どーしてもパシリが嫌ならやめとくこった。
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 15:39:38 ID:0wYQr/LB
すいませんでした。調子のりました。
パシリは平気なんですが、仕事はすぐに覚えられるんですか?
あと、殴られたりするんですか?
>>565 工程表、施工計画書は必携、パソコン等のプレゼンも要ると思う
>>571 鳶は第一に生活管理がしっかりしていないとできません。
頭が悪いのも、だめ。たえず頭がくるくると動くようでないと。
その上で、体力や優れた運動能力が必要ですから、
半端者にはできないですよ。ばかやっている暇などありません。
574 :
565:2006/11/08(水) 16:47:53 ID:???
有難う御座います
その他に注意する事ってあるのでしょうか?
度々、すみません。。。
>>573 鉄骨や足場の上で頭がくるくる動いたら危ねーじゃねえか
>>571 仕事がすぐに覚えられるかは本人の資質によるところが大きい。
つまりあなた次第。
殴るかどうかは相手の性格によるところが大きい。
つまり相手次第。
パシリは当然。一般職OLよりパシらされる。
仕事での「あれ持ってこい」はあたりまえ。
休憩時間に飲み物買いに行くのも下っ端の仕事。
ちょっと遠いところに「ダッシュで行って来い」も当然。
車の運転も下っ端の仕事。
帰りの車で、途中に酒屋やコンビニに寄って、
他の職人が車中でビール飲んでもいても、
下っ端は運転してるから飲めない。
>>574 入札自体は終わってるんだろ?
そしたら入札の見積り金額の詳細についてアレコレ聞かれるんじゃねーの?
たとえば「仮設工事は随分安いが、どこまで養生するんだ」とかさ。
579 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 20:52:32 ID:PGewOach
>>563 汚れる物は汚れる。白ならなおさら。
どんなところに建てるのかわからないし
答えようもない罠。
どのみち目地とかメンテは必要。
580 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 22:06:49 ID:z/OivZVP
HMや工務店の善し悪しを見極めるのには、どんなとこを見ればいーの?
>>559 ないことはないでしょう。
昔の日本家屋なんかは、田型などの連続した和室を襖で区切った構造で、
変化や改装に対応しやすかった。
構造材(特に上部)も太くて立派な木が使われていて、頑丈にできていた。
ただ、近代の生活様式の大きな変化についていけなかったり、基礎まわりが弱かった。
基本構造を間取りと無関係にして太い木を使ってつくり、
間取りは別途プレハブ的につくることで改装がしやすくなる。
あとは、配線や配管を変更する場合への配慮と、
基本構造が腐食しないような外装にすればいいんでないか。
残念ながら地震に弱くなるので却下。
>>580 既に出来上がった家に10年以上住んでいる人の住み心地などや、
家そのものの状態(床下天井裏も含めて)。
これ以上信頼できる物はない。
>>581 参考になる本は知らないが、一番大事なのは、
金を湯水のように使って丈夫に作ること。
>>584 現代における木造建築でお金がかかるのは、丈夫さとは別の部分、
(材料費のうちの)装飾的要素や人件費じゃない?
てか、海外でも木造は長持ちしないだろう。
>>586 在来大工の高年齢化もあるかも
しかし大柄な無垢材は品薄→高い
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 22:49:09 ID:PGewOach
>>558 参考本は知らないが一案あり
在来工法で松、桧等の含油率の高い材料で建築後
全面養生してからジェットバーナーで含水率10パーセント以下にして
ファイバークロスで樹脂コーティングってのはどうかな
>>586 むしろ躯体の金をいくら削って見てくれに回すかというのが、
30年しか持たない今の住宅のやり方なだけ。
それを踏襲して百年単位で持つ家を作ろうという考えはちゃんちゃらおかしい。
>>587 でもいわゆる「古民家」とかって100年150年経ってるでしょ?構造材部分は。
ただ本当に昔からある家だと、
基礎は石の上に柱が立ってる構造で弱いし(まわりは土)、
下部の木材はシロアリ被害や腐食も進んでたり、
昔は外装が杉板や漆喰壁だったりしたから柱にも損耗が出てたり。
台所や風呂まわりの構造も昔は「直接」だったし。
でも現代なら、クリアできる部分は多いはず。
>>590 そこまでやるなら樹脂含浸木材とかのほうがいいんじゃないか?
>>591 踏襲してなんて書いてないぞ。
装飾的要素にじゃなくて躯体にこそ金かければいいのではと言っている。
安上がりかどうかというよりも、気に入っている家なら
建て替えより金がかかろうとリフォームを続けたくなる。
そういうことだよ、本質は。
>>594 つまり
>>584の、
>金を湯水のように使って丈夫に作ること。
であってるんじゃないか。
そうすると
>>586は何が言いたいんだ?
なんで「装飾的要素のほうが金がかかるよ」なんて話を引っ張り出してくるんだ?
>>584を否定してるのか?肯定してるのか?
それとも違う話をしてるのか?
597 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 23:21:56 ID:pBgM3CC/
「エムバー」って何ですか?
>>596 主にお金がかかるのは(躯体ではなくて)装飾的要素や人件費だから、
お金を湯水のように使わなくても丈夫な家はつくれるよってこと。
>>597 LGS(軽鉄)天井下地の野縁材
断面がMの形をしているのでエムバ−
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 23:58:30 ID:+48bNcBo
現在物置の2階住居スペースに住んでます。
今度2人目の子供が生まれるんで、さすがにリビングの他1部屋しか無い
2階だけでは厳しくなってきました。
1階の物置部分を住居用にしたいのですが、まったく相場がわかりません。
だいたいでいいので相場を教えてもらえないでしょうか。
1階の状況
大きさ:性格にはわかりませんが、収納部分を除くと部屋スペースとしては12畳位が使えると思います。
天井:骨組みむき出し 天井を張らなければなりません。
床:コンクリです。これも床を作らなければなりません。
壁:外壁と同じ材料(サイディングって言うんでしたっけ?)これも何とかしないと・・
その他:ユニットバスを入れる用のスペースがありますので、ここには風呂を入れたい。
台所機能は欲しい。(2階の流し台は1階に移動して使えるのでしょうか。)
もちろん、現場を見ないとなんともかんともとは思いますが、ざっくりとした相場だけでもわかると
業者さんにも相談しやすくなるもんで、何とかよろしくお願いします。
>>599 だからといってスケルトンに住むわけにもいかんだろう。
604 :
601:2006/11/09(木) 00:10:45 ID:7FA1VcRf
>>603 ありがとうございます。
それじゃ移動してみます。
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 02:03:08 ID:Kg+2vCo1
>>558の質問は変。
100年後の生活様式に対応って改修が大掛かりなRCだから考えること。
逆に木造はそれ自体フレキシブルだから躯体さえもてば改修でも増築でもなんとでもなるだろ。
竜巻きたら、
という課題が、新たに浮上しそうです。
愚民は、大水で流されても、信じられない!だからねー
>>605 木造の在来工法、といってもいろいろだしピンキリだけど、
現実に30-40年で建て替えられてしまう例は少なくないよ。
躯体が間取りと一体化しているとか改修費用が建て替えと変わらないとか。
耐震性の問題もあるね。
戸建て建設中でもうすぐ完成なんですが、登記に関して質問です。
引き渡しと保存登記ってどっちが先にするのが普通でしょうか?
ローンを組むので抵当権は設定されます。
いろいろぐぐってもなんかまちまちで・・・・
土地買って家建てる時って最初に何すればいいの?
銀行?不動産屋?ハウスメーカー?
>>608 普通っていったらどっちでも普通。
法律の話で言えば、あなたのものになった=引き渡された のを登記するという順序
しかありえない。
ローンを使う場合は、物件の引渡し、頭金残金の支払、ローンの実行、所有権保存登記、
抵当権設定登記(申請)を、一日で全部やるので、関係者は事前に段取りを
ちゃんとすることになる。
611 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 08:40:27 ID:s12Ir0G0
質問させてください。
家を新築中なのですが、家が建ったらやる手続きって
登記と住所変更と後何がありますか?家が建つのが
1月になってしまいそうなのですが、年内に、家が
建つより前に登記をするのは可能ですか?
住宅ローン減税を今年から受けたいのですが、それには
登記と住所変更を年内にすれば大丈夫ですか?
貧乏なのでかなり必死です。宜しくお願いします。
612 :
原液:2006/11/09(木) 09:39:51 ID:???
>>611 出来上がり具合によっては登記出来ませんょ
ちなみに住宅はあせればあせるほど出来が悪くなり減税より深刻な問題になるんで気を付けて下さいねー
早く言えば欠陥住宅になりかねないって事ね
613 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 10:22:45 ID:k8XURthu
鳶関係のバイトしようと思うんだが、不良ばかりでいじめられたりシカトされたりする?
>>613 その前に雇われないよ。土方だもん、おまいは。
>>611 足場はずれて内装が壁下地までできていれば
表示登記の準備はできる。
ただし、銀行によっては無理だから確認汁。
表示登記→保存登記→決済となるんで
現場工程と決済日の確認を。
ただし、
>>612の言うとおり、焦っていい物はまずできない。
数万の差額をけちって一生後悔するか?
>>611 減税を今年受けられない代わりに、固定資産税の今年分の支払いもない
と思って、あきらめて1月まで待て。
田んぼに盛り土をして車10台分ぐらいの広さの月極め駐車場を
作ろうと思うのですが、田んぼに盛り土したら時間が経つと
沈むものでしょうか。
同じように近所に田んぼを埋めてアスファルト舗装した駐車場があるんですが
2〜3年で凹みがあちこちに出来て水溜まりだらけになっているんです。
そこの大家さんは手抜き工事だと怒っているらしいのですが、
田んぼに土を盛っただけならやがて沈んで当然じゃないかなあと
僕は思うのです。
舗装は考えてないので、沈むのが当然と言われたら
砂利を敷き直せばいいと思いますがこれでいいでしょうか。
>>618 沈む沈む。バンバン沈む。盛っただけじゃ沈んで当然。
あとから足す砂利代もばかにならん程沈む。
暗渠設けて水をがんがん抜くようにしないと当然そうなるよな。ま、そうなるだけってこと
>>618 舗装しても、路盤が悪いと沈む
舗装しなかったら間違いなく沈む
一度下がると水が溜まりやすくなり
砂利を入れても、そこばかり下がる
>>618 あぜ道の水溜りをそのままの状態で土を被せて埋めた経験ってない?
一見、水の抜けた田んぼを埋めても雨が浸みこむと中は同じ状態になる
粘土層を全部土に入れ替えてから埋め戻すのがベスト(地盤改良はもったいない)
と言いたいが、ユンボの入れる状態であれば、工夫して埋めるこてで多少は違う
『タテヨコ4m間隔位で1m2 分の粘土層を撤去→撤去穴に砂を充填』(残粘土は地山に置く)
上記方法で敷地奥より手前へ繰り返し施工する、そして今度は敷地手前より順次、砕石を敷き均していく
624 :
618:2006/11/09(木) 18:01:55 ID:???
やっぱり沈むんですね。
確かに水溜りに砂利を入れてもすぐに水溜りに戻って
しまうのを何度も見たことがあります。
沈むのは単に土が締まったからで上から砂利を入れれば
やがて固まると思っていたのですが、そんな簡単な問題じゃないんですねぇ。
>>623さんの方法は、下に砂を敷いて逆にしてしまうということで
OKでしょうか。
これから業者探しをするので参考になりました。少しでもいいので
知っておきたいものですから。
>>617 土地の分の固定資産税はかかるぞ。
しかも上物がないから1/6の現在もなしだ!
>>624 1メートルぐらい盛り土すれば大丈夫だよ。
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 19:29:20 ID:k8XURthu
鳶やりたいんですけどぉ、在日でもできるんですかぁ?教えて下さぁい☆☆☆☆
630 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 20:24:30 ID:Z7PzjwN+
べた基礎と布基礎はどちらがいいんですか?
すまないが教えてくれ。
築十年の家の敷地内に
掘り込みガレージ(二台分)を作る。
上部は庭として使用。
切土1.9m。
低層住居専用地域です。
この場合、申請、許可、届出等どんなものがいる?
>>631 擁壁つくるなら許可いるんでね。 特別な条例とかある地域もあるので、役所に
確かめるべし。
>>618 >下に砂を敷いて逆にしてしまうということで
ちょっと違うw
保水層に穴を開けて排水する」という事
大げさに言えば「サンド ドレーン工法」なのだが
水さえ抜ければ粘土層ってのは安定地盤なんよ
>>629 弱小企業には周40時間制なんて雲の上の話
したがって土曜日はおろか日、祭日も無給で当たり前
もんくを上司に言うものなら「お前の段取が悪い」で終わり
残業ってのは本人の能力次第なので本当のところは不明確
我社でも、出来ない人間が休日出勤して必死こいてる姿が上司には印象良く映ってる様だが
段取良く18時頃帰る(ワシのような)人間の方がましやろ
お前は、教職員組合のスレにでも行けや
>>631 ローンを組まずに自費で作るのなら
隣家の承諾があればok
土留には問題があるがカルバートを埋めるのがお勧め
>>637 俺は不必要な資産税は払いたく無い訳だが
629」と同じ考えの人とは同じ空気吸ってると思うだけで
あんたの鼻の穴、塞ぎたくなるがな
そういうときは自分の鼻の穴、塞いでみ?
どうなるかよく判るから
>>640 もう解ったから
お前は、カンボジアにでも行って地雷踏んでくれ
そうだ、謝れ
人として謝罪すべきだ
>>642 はぁ?
地雷を敷設した軍隊が回収するのが当たり前かと
俺が謝って地雷被害の人達が元に戻るんなら、なんぼでも謝るけど・・・なにか
他人が設置した殺人兵器なら俺のせいじゃない、ってか
「誰かが運転する車に轢かれて氏ね」ってことか
自分では何もせずに責任転嫁ばっかりしてる餓鬼だな
どうせろくに仕事もせずに(できずに)親に食わせて
もらってるくせに、俺は何も悪いことはしていないとか言うんだろ
>>644は
「北海道で竜巻に襲われて脳挫傷で氏ね」
と平気で言えるタイプと見た
おまえが氏ね
>他人が設置した殺人兵器なら俺のせいじゃない
当たり前やんけ
ほな、お前は俺の尻拭いてくれるんか
なら是非頼みたいわけだが
>>647 もうちょっと比喩法を勉強しようね
ニートは仕事してから口を利け
>>649 空に向かっての発言?
不思議な人やの〜〜〜〜
カンボジアで、何の罪もない子供が地雷を踏んで
命を落としたり足を失ったりしている事実を
踏まえたうえで
>
>>640 >もう解ったから
>お前は、カンボジアにでも行って地雷踏んでくれ
と書いたのか?
命を落としたり、足を失ったりした子供達に
何の罪があるというのだ
お前の比喩は、彼らの尊厳を踏みにじった
謝れ
俺ではなく、子供達に謝れ
問題のすり替え
あんたはチョンか
論点が何だか解ってる?
これはいい胸糞でつね
ガイドライン板に転載しておきまつ
「ガイドライン」気にしているアンタと渡り合う気もござんせん
俺はマジレスだが、どうぞお勝手に
キムチ臭がするので落ちます
寝る前の談話、あんがと〜。。んじゃ〜〜
まあ、2ch初心者が紛れ込んでいるのは確かだな。寝る。
658 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 00:08:25 ID:VJr48POg
ハウスメーカーでもなく、某建設会社でツーバイフォーの新築の話が進んでいます。
ここに来てツーバイフォーってのがとても不安になっているのですが、
本当のところ、壁内に結露するのでしょうか?
在来工法よりも家は長持ちするのでしょうか?
教えてプリーズです。
2×4もピンキリ
>>609 たのむ
誰も答えてくれないと本当に恥ずかしい・・・
スレ違い?
>>660 まずは新築するための本でも買って読めば?
ってか、
>>609は何も知らない子どもの興味本位の質問、または釣りネタにしか見えん…。
>>660 建てる土地を捜す。
不動産情報誌を見たり、不動産屋の売地広告を見る。
609:ホントのトコ自営なんで銀行がどれぐらい
融資してくれるか心配なんだよ・・・
土地も見つかった、建てたい家も決まった
銀行行ったら金貸してくれなかった、じゃね〜・・・
銀行に行くタイミングが判らないのよ?
自営なら付き合いのある銀行もあるだろう。
その銀行にとりあえずいくら借りれるかローンの事前審査すればいい。
大体あたりを付けておいて予算を立てて土地にいくら、上物にいくら、諸経費にいくら
と配分を決めて条件に見合ったものを探せ。
とまぁそんな事より、人生の高い買い物だ。
家作りの本(住宅雑誌じゃないぞ)を色々読んでから行動に移さないと
ろくな知識も無いままHMの営業とかに掴まって流されるぞ。
あー釣りにマジレスカコ悪いな俺
667 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 08:51:07 ID:L4wwGwSK
日風美打って何?
609:釣りっぽい質問に答えて下さって感謝です
事前審査!結構本読んだけどそんなの出てなかった
にちゃんで初めてためになりました
家の本読んでるとなんかどんどん弱気になるんだよ
とりあえず、もっと勉強してから銀行行くことにします
自営だったら、過去3年分の確定申告書
を、持って銀行の融資窓口へいけばいいよ
相談に乗ってくれます。
俺は、地元の銀行すべてまわったよ
白申告の場合は、しらん
670 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 10:04:39 ID:DAIszh3i
教えてください。
がけ地(30度以上、高さ約5m、既存石垣)の上に
住宅を建築する場合には、がけからの後退以外で
がけ付近に建築する方法はないのでしょうか?
>>670 新建築でこんなの見た
鉄ブレース
|
↓/| ̄|
┌────/─| |──┐
| / | | |
| / | | |
└─/────| |──┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 崖
673 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 10:49:47 ID:L4wwGwSK
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 11:08:12 ID:FgLL5gHg
>>672 やはり雍壁ですか。
うっすらと聞いたことがある気がするのですが
杭で持たせる方法があるのでしょか?
>杭で持たせる方法
それだとキャンチスラブの方が現実的w
要はその崖に荷重をかけないようにするわけなので、
崖の下部分から30度以内に深基礎の底盤を造る。
杭の場合は崖が崩れた時に建物の安定が確保できるように、
杭頭を基礎に絡ませる。この場合は解釈が分かれるところなので、
事前に検査機関に相談する。
677 :
提案:2006/11/10(金) 11:25:41 ID:???
おはよう!
今見たら昨夜一人のアホが荒らしてたあげくみんなにたたかれて逃げたみたいだねw
世界中の死刑宣告者をカンボジアの地雷原歩かせればいいとおもわね?
ただ無駄に電気椅子とか絞首刑、銃殺じゃなんの役にも立たん とマジで思う今日この頃
罪も無い地元の子供の足が吹っ飛ぶより100倍いいと思う
で、一個爆発させたら生きてても死刑執行完了とかさw スレ違いは承知
678 :
提案:2006/11/10(金) 11:27:51 ID:???
追伸 死刑ってのは自分の死で罪を償え!ってことだから
最後に人の役に立ってから逝ってもいいと思う
679 :
658:2006/11/10(金) 13:10:57 ID:???
レスありがとうございます<(_ _)>
ツーバイフォーのピンとキリを見分ける方法はあるのでしょうか?
申しわけありませんが、ご伝授ください<(_ _)>
>>679 普通じゃ無理じゃないかなあ。
何軒も関わった職人がそこがいい建物を作ってる会社かどうか
やっとわかる程度だと思う。
会社決めるのってある意味ギャンブルですよね。
>>679 予備知識の無い素人にゃ基本的に無理
もちろん他の工法で同じ事
逆に言えば、自分の家の条件に絞って予備知識入れて現場見学などを重ねれば、ある程度は判別できる
それが出来ないなら、専門家雇え
>>679 余談かもしれないが一応・・・
ツーバイの大工がツーバイに住んでるって話は聞いたことが無い
大体の人が在来に住んでるな これマジ ツーバイの大工に聞いてみ
>>679 もちろんツーバイ売りたい工務店は「在来よりツーバイのほうがいいですよ!」って
言うに決まってる。 じゃオマエはなぜ在来に住んでるんだ?って聞いてみw
屋根のムクリってなんですか?
デザインですか?
解体について教えてください隣の築三十年の家が解体されるのですがゴキブリやらねずみやら害虫が心配です昼間家の人間皆仕事でいないので業者からは工事案内をもらったたけです害虫対策のアドバイスお願いします
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 18:43:30 ID:tVBTuOit
>>611 レスありがとうございます。
欠陥住宅になったら嫌なので流れに任せることにしました。
元々10月には完成の予定だったのが設計ミスや秋の長雨の影響や
大工さんが一人しか来ないことで遅れてしまいました。
親切にレスしていただきありがとうございました。
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 19:28:36 ID:bbuFYPrw
アパートなどで「コーポ」と名前のつく建物は古いと聞いたのですが
本当ですか?
>>687 単にネーミングセンスの問題
「荘」がついてても建て替えで新築ってのもあります
つーか、まともな大人なら出てこない質問だとおもうが・・・・
>>685 気にしない
マジで
解体で隣に害虫などが移動するというのは迷信
690 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 19:48:37 ID:c1lHzKqz
レス違いでしたら申し訳ありません。
1階の部屋を畳1畳分だけ増築したいのですが
相場として大体幾ら位かかりますでしょうか?
(上に2階はのってません)
>>684 和風建築の屋根(特に入母屋)は、棟のラインや瓦の流れが
直線ではなく、中間部分が若干高い曲線を描いている
これが「むくり」
なぜ「むくり」をつけるかというと…そう、「デザイン上の処理」が正解
なんとなくカコイイからw
まー、歳喰った棟梁とかに話を聞いてみると良いかも
>>690 「畳1帖分だけの増築」ってのが、いまいちイメージが湧かないんですが
増築したい部屋は何帖ですか?屋根は何ですか?外壁と内壁は何ですか?
柱を抜く必要はありますか?サッシはどうしますか?
別スレより来ました。
現在家を建築中です。先日上棟しました。
上棟後週3回ほど現場に差し入れに行くのですが、上棟以来棟梁の姿を見かけません。
在来工法木造2階建て、建築士に設計してもらい地元の建設会社に施工してもらっています。
主人が現場を見に行った所、いつも作業してくださっている2人組みの大工さんが
細かいところがわからない箇所があると言っていたそうで、それは棟梁が把握して
大工さんに伝達するはずだと思うのですが‥
掛け持ちがあるというのはよく聞きますが、どうなのでしょうか
>>695 ・棟梁は二日酔いでしょっちゅう欠勤している
・棟梁はパチンコ屋で確変モード突入中
・棟梁はもっと金払いのいい家の建築にかかりっきり
・棟梁は・・・
などの可能性もありますが、腕のいい棟梁は仕事の引き合いが多く
複数現場の掛け持ちになることもよくあります。
しかし、そのような棟梁は配下の大工を大勢かかえているので、
その中でもある程度の腕前の者に任せられる所は任せます。
細かい事や難しいところだけ自分が出ていってやるんです。
と言えば安心できるでしょうか?
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 23:24:14 ID:g8h8aay3
上棟式の際の棟梁、その他大工、設計士さんへの謝礼は皆様どれくらい払っていますか?10万円棟梁というのは払いすぎでしょうか?(だいぶ下心有りですが・・・)
680さん681さん682さん683さん
暖かいレスどうもありがとうございました。
コンクリートが売りだったり、ALCが売りだったり、鉄筋だったり
(素人なので筋違いなこと書いてたらすみません)
色々見積もりまで出してもらって、
やっぱり在来がいいなと言う考えに行きついたところ
展示場(時期が終われば建売になる)のモダンスタイルな建物に惹かれ、それがツーバイだったんです
最初はツーバイがいいと聞いたことがあったので、おしゃ!と思っていたものの
色々読んでいたら不安になりました。
営業の人がとても良い感じで、ハウスメーカーでないって所もいいなーと
でも、もうちょっと考えないといけないですね。
営業の人の家がツーバイなのか聞いてみます。
もう一つ、建築家の人に設計を依頼しているので、
そちらでもゆっくり話を聞いてみます。
またよろしくお願い致します<(_ _)>
>>698 ワシ2x4 詳しい者じゃないけどイヤダナァと思う点が一つある
在来工法=立て方が終わる→屋根工事=柱、床等に直接雨が掛からない
2x4 工法=1階躯体→2階躯体→屋根工事=屋根工事が終わるまで1、2階の床、壁は雨ざらし
>>698 >色々見積もりまで出してもらって、
やっぱり在来がいいなと言う考えに行きついたところ
↑そこまでの判断は良かったのにな・・・
>展示場(時期が終われば建売になる)のモダンスタイルな建物に惹かれ、それがツーバイだったんです
在来で同じモダンスタイルが出来ないとでも? ↑この判断でオマエのすっとこどっこい性が確認できた
>>695 棟梁だと思っていた人が実は建方専門の人だったとか。
702 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 08:16:34 ID:LAsSQxr5
棟梁は内部材の加工してるってのが一番考えられると思うが?
今時全部現場でやるなんて間にあわんだろ
東京じゃなかった棟梁って、軸組大工でしょ。
数奇屋や寺社神殿ならともかく、
住宅のボード張りなんかやらんでしょ。
すまん、教えて下さい。
江戸間の尺で建築予定っす。
半間が91cmだから
4.5畳の部屋の一辺は「91×3=273cm」ってのは分かるんだけど、
壁の厚みなんかで実際はこの寸法より短くなりますよね?
実寸は何cmくらいなんでしょう?
273cm-柱の太さ-(壁の下地+壁の仕上げ)×2
ex.273-120-(12.5+ 1 )×2=258.4cm
4寸 PB クロス
ただし、箪笥やらの収まりを気にするなら巾木や回り縁が出てくることに注意
2730-105-105-12.5-12.5-15-15=2465
105(3寸半)は柱、12.5は石膏ボード(PB)、15は畳寄せ
>>706 は柱を倍引いてるから間違い
2465+105=2570だ
>>706 2730-105/2-105/2-12.5-12.5-15-15=2570 だろう
その計算じゃ柱は7寸(210)角になるぜ
>>704 厳密に言えば大壁(柱の外側へ下地がある)か真壁(仕上げが柱より中)
柱の大きさ等で違う 最大値は3寸5分(105mm)柱(荒製材)を加工して
100角・真壁と仮定で単純に 2730-(100/2+100/2)=2630mm
最小値は材寸・工法で左右される、胴縁を柱を直に打ち付けたりしたら
2550mm以下の可能性もないことはない。
年内に工務店と契約の予定があります。
地元の評判のいい会社で、デザインや装備も気に入ったのですが
若干予算が足りません。
その相談をしてみたら「今年は予想より物件が少ないので
その予算でやりますよ。うちの儲けはほとんど無いけど
遊んでるよりはいいし。」と快く応じてくれました。
利益が出ない仕事なんてやっても無駄なだけだと思うのですが、
これって見積り額にかなり上乗せされてるんでしょうか?
物件が儲けが多いならわかるけど「予想より少ないから」というのも
よくわかりません。
他でもこんなことってありますか?
711 :
710:2006/11/11(土) 12:20:23 ID:???
すいません、普通の木造住宅の会社です。
712 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 12:23:22 ID:EFSK4qWu
教えて下さい。グラスウールとロックウールどっちがいーの?
人の親切は快く受けるべきだと思うけど
と赤字工事をやっちゃった俺が言ってみる
教えて下さい。グラスウールとロックウールどっちがかいーの?
>>715 あなたのご質問は、後から後から出てきます。
ちょっと、みんな、うんざり・・かな。
どっちがいいかということではなく、
耐火や遮音、振動遮断目的を伴うならロックウール
住宅の一般的な断熱・保温が目的なら、グラスウール
と思っていいのではないでしょうか。
>>710 会社自体には利益が出なくても、
職人にはきちんと給料を払ってやれる。
これが「遊んでるよりいい」と言うこと。
また、取引先にも発注を出せる。取引先は若干でも利益がある。
利益が無いというのは、「材料代だけで建てる」と言う意味ではない。
最低限必要な経費(設計費・工賃・材料費その他)は見積もりに含んでいるということ。
そこから乗せる純粋な利益が無いというだけの話し。
まともな話なら超お得。
..
どっちがかいーの?
昨日の事なんて覚えてないぜ ふっ
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 15:38:25 ID:jyQupJ4d
鉄骨で組んだ車庫作るのにいくらぐらい掛かりますか?
300万くらい
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 15:42:18 ID:EFSK4qWu
716の方ありがとう。ちなみに吹き付けウレタンてのはどーなんでしょう?
ごく一般的に使われています
727 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 16:03:40 ID:EFSK4qWu
グラスウールやロックウールより吹き付けウレタンの方が良いと聞いたのですがどーなんでしょう?ねだんは高いの?
よく燃えますけど?
729 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 16:41:06 ID:EFSK4qWu
燃えやすいんですか。吹き付けウレタンは気密性が良く断熱効果が高いと聞いたものですから。
発泡は、この間、やった。
終わり!
731 :
704:2006/11/11(土) 18:21:01 ID:???
みなさんどうもありがとう!
一間半の場合、内寸は2550mm〜2630mmくらいになるっつーことですね!
素人施主予定者ですが、自分で家を設計したいと思っています。
工場で使う冶具の設計の経験もあるので、そこそこセンスはあるつもりですが
当然のごとく住宅に関するノウハウはありません。
そこで私が書く図面のチェックと施工ノウハウを込めたフィードバックを
経験豊富な大工さんにしてもらいたいのですが可能なんでしょうか?
条件は半日拘束で1〜2万円程度、そのアドバイザーが、これで施工できる
という水準に達するまで繰り返すつもりです。
733 :
710:2006/11/11(土) 20:43:04 ID:???
>>717 納得しました。>儲けなしの仕事の話
そういえば会話の中で「何もないよりは、あるほうがマシ」と
話してたような気がします。そんな意味だったのかな。
親戚が建築業に携わってて、その会社なら信用できると思うと薦めるので
このまま話を進めようと思います。丁寧にありがとうございました。
>>729 吹きつけウレタンだと断熱材の金額がグラスウールに比べ倍以上になります。
ただグラスウールにしても性能の違い、施工法により金額が変わります。
吹き付けウレタンも要求性能により金額の差が有ります。
ロックウールは使用したことが無いので分りません。
求めている性能と予算のバランスを考え選定してください。
グラスウールでも、気密をしっかり取り、
空調管理を行えば結露等の問題は解消されます。
要は、設計段階での計画としっかりした施工であれば問題ないかと思います。
>>732 求めてる物によるな
普通に部屋の集合体なら方眼紙に間取りを書いて
大工さんに渡せば充分(格好は知らんが)
技術的に出来るか出来ないかの水準を言えば殆どが
今の技術水準を持ってすれば可能(かかる予算は知らん)
曲がりなりにも設計経験者(機械とか自動車・船舶含め)とは
到底思えない言葉だが?君の発言は・・
その物品に対して総合的な知識・経験・判断能力を備えて
機能・様式美・コストなど多岐に渡って総合的にまとめるのが
設計であって一専門職にアドバイスを受けてその分野の総合的な
完成品が生まれるとは到底思えないが?如何だろう。
699さん
あぁ…雨ざらし… すっごく不安になりました
親切にどうもありがとうございました<(_ _)>
ひーん ひーん 涙
700さん
すっとこどっこい&てんねんでございますので
返す言葉もございません…
そこの会社は在来とツーバイの工法の両方行けるようですが
絶対ツーバイと言われまして最近は疑問をぶつけているのですが
またゆっくり聞いてみます
ありがとうございました
699さん 700さん 感謝しております<(_ _)>
>>732 施主がイメージを具現化するために図面を書く、というのは
一見、施工側にとってもありがたいように思えるが
素人設計は実施段階でまるで役に立たないので迷惑なだけ。
せいぜい平面図、アイデアスケッチ程度にしておいて欲しい。
設計は雇わないの?
ハウスメーカーに作らせるならメーカーの設計が付く事もあるが、
いずれにしても設計担当はやりづらいだろうなあ…。
>>735 分かりにくかったようですね。
可能か、というのは、こんな施主に、あの条件で、
まともに付き合ってくれるプロがいるのか?という意味です。
大工だけでは足りないというならまた別の分野の専門家に
助けてもらえればいいわけで。
ちなみに
自分が設計したいと思う第一の理由は可能な限り自分でメンテをしたいからです。
家自体はデザイン、工法、設備とも珍しくないものばかり使う予定ですが
組み合わせは、ちょっと変わっているかも知れないです。
>>738 おっしゃる通りつい先ほどまでは設計事務所に頼む気持ちでいたわけですが
その設計士に関するスレを覗いていたら恐ろしくなって来ました。
つまり「設計士も素人、役に立たない図面を書く」ということです。
どうせトラブルや不満がでてくるなら自分でやった方が諦めがつく。
ちなみに貴方はどんな立場なんでしょうか。興味があります。
現場監督歴11年
業務内容:工程管理、原価管理、安全管理、施主設計折衝業務、ISO、品質管理、発注業務等
(常時4件〜7件)住宅、店舗、倉庫、集合住宅、集会所、寺社等のW、S、RC
資格 2級建築士、1級建築施工管理技士歴4年
会社でのランクは平社員で勤務年数10年位
>>739 >こんな施主に、あの条件で、まともに付き合ってくれるプロがいるのか?
いる可能性を否定することは出来ないが、
「どこにいるか?どうやって捜すか?」と言う話になるなら、全くわからない。
「私の運命の人はどこにいるのか?どうやって捜すか」ぐらいに、
他人にはわかりようがない。
また見つかったとしても、果たして人間性・技術。知識など、
信頼できる人かどうかなんてわからない。
ぶっちゃけ茶をすすりながら「とにかく書いて見ろ」
書いたら「これじゃダメだ、ここ直せ」の繰り返しだけで、
3年でも5年でも小遣い稼ぎをするかも知れない。
週一半日で年100万(2万×50週)の小遣いなら悪い仕事じゃないし。
…まさか週一半日で、半年や1年で仕上げられるとは思ってないだろ?
>>740 > 設計士に関するスレを覗いていたら恐ろしくなって来ました。
2chに書いてある事を鵜呑みにするとは…。
だいたい確認申請をどうするつもりなのだ?
>>741 ていねいな経歴ありがとうございます。
勤務年数より職歴が長いということは転職されたということでしょうか。
まだまだ進歩したい年齢、個人的に一番信頼が置ける年数だと感じます。
施主が図面を書くというのは、作る側としては迷惑という気持ちは良く分かります。
しかし作る側としても「なんだこんなもんで良いのか」という安心感がわくのも
事実で、それに固執しない限り、つまり代替提案を受け入れる用意があるなら
施主の狙いがはっきりして良いのではないかと思いますが、どうでしょうか。
>>742 翻訳すると、そんな者は居ない、という解釈になりますが
間取りだけで作れると仰った
>>735と若干矛盾しているように感じます。
私は施工者が分かりきっているという部分を図面にする気なんてありません。
「うーん、出来るんだろうけど、やったことない。どうやる?」と聞かれたら
これではダメですか?と最低限の可能性を示すためなんです。
実施設計や施工の立場から言うと、施主の狙いが明確である方が仕事はしやすいです。
ただ注意していただきたいのは、法規、構造、施工の分野に関しては、色々なやり方や、
基準、規制等があるので、しっかりとした打合せや、アドバイスを聞き入れることも考慮
してください。
作れそうも無い妙な収まりとか、機械屋では当たり前だけど大工に取っちゃ基地害じみた精度とか
言い出しそうな気がする。
>>746 もちろん、その辺は謙虚にいきます。ありがとう。
自分で設計するというのは最後の手段で
もし信頼できそうな設計士や工務店に出会えたら、
全部まかせるつもりです。
ちょっとお聞きしますが、家を新築するにあたり大工さん達の車の駐車スペースが確保できない場合、近くに借りる駐車場代は施主に負担させるもんなんですか?
そんな話しを着工間際に初めて聞いて「えっ!?」って気持ちです。今更言われたって…
困惑してます。
>>749 あたりまえだがな。 このご時世に路駐してごまかせってのか?
>>749 新築だったら契約書が有ると思いますが、うたってますか?
書いてなければ駐車料金は業者持ちだと思います
あなたが買った物件の値段は総額で契約金額です
駐車スペースが無いのは立地条件を視察した時点で業者も解ってるはずです
>>745 間取り図渡して「これでお願いします」なら、
大きな破綻がない限りは相手がキッチリ作るさ。
「どう作るか?」の選択は向こうが出来るんだから。
間取り図を元に「設計」をするのは向こうなんだから。
そうじゃなくてあなた自身が「設計」したいんだろ?
設計のノウハウも込みで教えてくれって事だろ?
工場にいて治具の設計してるならわかるよな?
「機械に求める仕様を出して、機械自体を設計してもらう」と言うのが、
「間取り図を出して設計してもらう」事だ。
あなたは「家の設計の仕方を教えて欲しい」と言ってるんだろ?
それは即ち「機械の設計の仕方を教えて欲しい」ということ。
>>749 駐車場は請負人の負担において確保する等の条件明示がなければ、
疑義として協議対象になり、契約書添付の内訳書で含む含まないを醜く議論かな。
総額契約であり、内訳明細は関係ないと突き放せば、
それでは駐車場費をいくらに設定してもいいわけね、となって
設計図書に明示されていない材料・工法は、どんどん下げるでしょう。
歩み寄りで協議したほうがいいですよ。
>>732は、自分に不都合なレスは読まない主義のようです
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 09:49:20 ID:pgi4A2+P
>732
土地は持ってるんですよね?
オレも建築は全くの素人で、間取りや窓の位置、照明の位置など自分で決めてから
建築士に少しずつ手直ししてもらいました。
耐久面でこうした方が丈夫とか、こうした方が使い勝手が良いとか
自分で納得して変更していったので、最初よりずいぶん良くなっていきましたよ。
建築士のかたが、どうせ注文住宅つくるなら、一から考えてみたら?と言ってくれたので
自分では満足のいく家になりました。親には部屋数が少ないと言われましたが。
>>756 いいじゃんもう放っときゃ。
「こういう困ったことが出て来るよ」と予測出来る事は既に教えてやったんだから。
実際にやってみて素人設計の不具合出ようが、申請で困ろうが、大工に嫌われようが俺たちの知った事ではない。
一回痛い目に遭わなきゃわからん奴だよ。
九州で良い建築学科のある大学はどこですか?もしくは皆さんの出身大学とかでもいいので教えて下さい
一度、ケーキ屋にケーキのレシピ教えてもらって、
自分でケーキ作ってみれば良い。
店と同じレベルのケーキ作れるか?って感じ
異議アリ。
屋敷はこころゆくまでご自分の趣味で。
職人趣味のものになってはいけない。
お布施も職人が「こんなに頂いて宜しいんで・」程度が当然。
762 :
700:2006/11/12(日) 13:43:53 ID:???
>>736 両方やってるなら迷わず在来にしとけ 悪いこた言わん
当方素人 2年前に工務店にて新築した
もちろん初めての新築
素人なりに勉強もし、自分のセンスをふんだんに盛り込んで行ったわけだが、
工務店の方から「ここはこうした方がいいよ」とのアドバイスも聞くところは聞き
我を通すところは通してやってきたんだが、工務店の言うこと聞いといて良かった
と思うところも多々あった
なんでも素人のセンスだけで作るのは「可能」かもしれないが「危険」でもあるってことが
建ててから判った
誰かが「自分のセンスで失敗したなら納得がいく」とか言ってたけど、本当にそうか?
その失敗した場所を一生忌まわしく思って、なるべく見ないようにするんじゃないか?
餅は餅屋って言葉があるようにプロ(自分が選び抜いて信用したプロ)を舐めんなって言いたい
後は自分のセンス次第
家は3回建てないと良いものは出来ないって言うけど、
故にもっと真剣に勉強していいもの作れよと言いたい
築2年 後悔は一切無し 完璧だったと自画自賛しています
素人の回答が増えていますね。
素人が素人に答えるコーナー化しても・・・
>>736 ツーバイの方が手間が安いから。
同じ予算なら利益アップ。
>>766 このスレは業界スレです。回答者は必ずしも大卒でありませんし、
建築学の出身者でない人も多いのです。
>761は予備校で訊いてくれと言っているのでしょう。
学問板で質問された方がいいのでは?
768 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 17:01:12 ID:faWmVYG1
すいません、ちょっとお尋ねします。
当方の庭続きの畑と、畑の隣家の境界の壁で問題が起きました。
みなさんの知恵を貸してください。
境界の状況は下記のように段差がある境界で、段差は1m程度です。
壁の下半分(おおよそ畑の高さ)は、20cmぐらいの丸い石を積んで、
コンクリで隙間を埋めた石垣、上半分はブロック塀です。
横から
\ 壁
\ │木
│ │木
隣家 │ ├──畑─
│←│
───┴─┘
問題は、まとまった雨が降ると、石垣の隙間(矢印)から水が漏れると言うことです。
つい先日隣家から申し出があったため、実際にどれぐらいの水が漏れているのかわかりませんが、
隣家の話ではかなりの勢いで吹き出している場所が数ヶ所あると言うことです。
隣家も当方の畑もかなり古くからの物で、私は10年ほど前に引っ越してきて、
境界付近の状況は、引っ越し以前と基本的には変わっていませんが、
石垣やブロック塀が劣化して、樹木の根がそれを酷くしているような気がします。
隣家はうちの方で水が漏れないように畑の排水をどうにかして欲しいと言うことでしたが、
人に聞いてみると、境界の問題なので双方負担で壁を作り直すが普通だと言う人もいます。
このような問題の解決は全面的に当方の負担で行うのが普通と考えた方がいいのでしょうか?
それとも双方負担で解決するのが普通なのでしょうか?
このような件については知識が無いので、後々のトラブルを避けるためにも、
なるべく一般的な方法で解決したいと思っています。みなさんのご意見を教えてください。
根本的な解決方法は、石垣の下側に排水溝をつくることです。
石垣はふつうは当方のもので、溝も当方の敷地内につくります。
で、負担も当方です。
しかし、石垣が隣地の人のものであったり、折半でつくられたもの
(壁の中心線が境界線の向こう側か、オンザライン)
の場合は、排水溝を向こうの人につくって貰うか、折半になります。
自然に流れるものは仕方ないとしていいのです。
771 :
768:2006/11/12(日) 17:32:38 ID:???
>>769 即レスで回答ありがとうございます。
なるほど、そういわれれば問題の境界とは逆の、畑を挟んで反対側は、
うちの畑の方が隣の畑より低くなっていて、段差の下に排水溝があります。
石垣の所有がどちらかは調べてみないとわかりませんので、
調べた上で隣家と話し合いをしたいと思います。
質問させてください。
土壁ってどれくらいの時間、乾燥させればよいのでしょうか?
現在建築中の小生の家は、外側は塗り終わりの翌日から構造用合板を打ちつけ始め
内装側は10日後から断熱材(グラスウール)を貼り付けています。
内装側の石膏ボードを貼り付けなければ乾燥していくものなのでしょうか?
土壁は最初の乾燥が大事だとよく聞くものですから、少し不安です。
詳しい方、ご教授のほど、宜しくお願いいたします。
小生て文字を見るだけで拒否反応する
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 23:49:15 ID:p76J3ri2
愚妻には萌える
>>778 近々施主検査なんで、参考になった。
項目としては膨大だが、普通にチェックするようなもんを文書化しただけだと思う。
問題は各項目をどうやって判定するかだよね。
判定基準とチェック方法が明示されていないので、やりすぎかどうかはまったくわからん。
稼動部分を全て動かすのと、ざっと仕上がりを見るだけでもこのチェックリストにはなるだろうし、
偏執的にネチッコク検査しても、このチェックリストになるだろうな。
ところで、天井の水平度なんてどうやって調べるんだろう?
天井の場合、広い部屋であれば多少のムクリを付けないと
目の錯覚で天井が下がっているような気になるって言うことを
知っていて天井の水平を求めているのかね?
床にビー玉を転がすと監督さん・営業さんに感心され一目置かれます。
マジおすすめ。
いえいえ
ベアリングの玉が最強です
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 12:29:21 ID:f+GRCV2A
許容誤差3%といわれるけど結構な勾配だと思わないかい。
>>783 いや 確実に嫌われます。そもそも床に硬い玉置いて転がらない家はありません。
必ず玉はどちらかに転がるので、実験直後に重い空気になるだけ。
お互いになんて言っていいやら・・・って顔になるだけですから
HMの紹介で不動産屋と土地を契約しました。(手付けのみ支払いました)
事前にHM営業、不動産屋と3者で、建て位置や車の乗り入れ箇所、ガーデニング
予定場所等を打ち合わせし、排水マスや電柱の位置など検討し、造成に入ったの
ですが・・・
工期は4ヶ月とのところもう5ヵ月半。仕上がりはおそらく6ヶ月はかかりそう
で、予定よりかなりオーバー。
また、畑にするので何も出さないようにと頼んでおいたところに止水栓が・・・
この怒り、どのようにぶつけたらよいですか?
土地代金全額払っていないので立場弱いですか?
どなたか相談に乗ってください。
>>787 確かにこんな感じにはなるな
__r―Vヽノ|_/|__ 「l
_> ∠ 7 ∧ | ヽ | ヽ 。。。。 l!
> く_ (__,ノ V V つ o
/ _...... --――- ..._ く
/ ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ だ…誰か助けて……
∠ ,ハ 、 `ヽ! >
ノ _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ ト、| 助けてっ……!
`7 __,...-ナ‐- 、 \ レ'_..-‐| ,ハ|
/ /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV この施主…! ビー玉コロがしてるっ………!
. __フ 〈 r~)/ | ) 。 >/ /'"⌒") /
> /こ'/ / \`U''^ / ヽ-゚u-' /| コロがし… てる……
/ 〈 し'/ / u  ̄ u ト-‐ヤ′ゝ
∠.._____,>|/u __O ( __ u | O |_ \ 助けてっ……!
_____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
|| | | 〈 ノ__  ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ 助けて…… 誰か… 誰か…
|| | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,! / ヽ
|| .| `、 \_U v ̄ ̄ ̄ / ./ /
. || ヽ ヽ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O
>>786 「空気が読めない人」と言われたことがありませんか?
>>788 >>1も読めない人はそのまま泣かされ続けてください
オススメは不動産板か法律板の質問スレ
>>788 スレ違い気味だがちょっと答える。
あなたは大きな勘違いをしている。
>土地代金全額払っていないので立場弱いですか?
逆。
「ちゃんとやらないなら残りの金払わんぞやり直せゴルァ」
「遅れた分だけペナルティ取るぞゴルァ」
が使える今の方が立場が強い。
>>1 失礼しました
>>792 堰止まるほど投げてやりたいです
>>791 ありがとう。
不動産屋の奴、「排水マスはこっちへと聞いたが、止水栓までとは聞いてない」
なんてぬかした。そこは何も出すなと言っただろっ!
頑張ってみます。
まあ、素人さんとはいえ、さらりーまんであれば仕事の伝達事項は
必ず書面でと言われているのでわ?
それは、建築普請でも同じことなんだよね。
わかんなかったのかなぁ…
>>793 畑にする予定というのが現場に伝達されていないようですね。
というか営業マンの左耳から抜け出てしまってる気がします。
もしかしたら地下に給水管や排水管が埋設されちまってるかもよ。
伝言ゲームって知ってるだろ
畑にするので排水桝やその他の物はこっち側へ
↓
排水桝なんかはこっち側へ
↓
排水桝はこっちへ
>>795 HM営業、不動産屋と私の3者で話し、不動産屋は企画書のような図面に
それぞれの位置を記入していたので、間違いはないと思っていました。
客がわざわざ書面で・・・なんですか?打ち合わせしてるんだから大事なことは
請け負う者が書き留めるならわかるけど・・・
伝言ゲーム?やっぱドカチはこんなもんか
>>797 まあ、いいじゃないか。最終的に裁判に勝った者が正しいのよ。
ガンガレ!アホ
似たような目にあったから何とも言えん悲しさを感じる
詳しくは書けないけどボロクソに言われた
現場が終わるまでの辛抱と考えて耐えてます
何で抗議するのに、相手の人間性まで辱めなきゃ気が済まないんだろ?
そりゃ、お金もらう立場だから大抵は我慢しますよ
でも面と向かって人に言っても良い言葉といけない言葉てのがあると思うんですが
「客だから」ってのは、間違いだよ
仕事をして、それに見合ったお金を受け取る
これは、当たり前のことだ
何も卑屈になることはない
どんなにヘタクソなポンチ絵でも客が書いて渡す。
これで、空耳の90%は防げる。(残り10%は絵を見てくれないのが理由)
プロ同士ですら行き違いは日常茶飯事。
だからメモ、文書、図面。相手はガキだという前提でやる。
そのクセが付いているのがプロ。
それが面倒くさいやつは、
>>797のように罵倒用語の練習でもして
せめてスッキリ感だけは勝ち取れるようにしよう!
あの、すいません。
教えてください。
建築図面を見ているのですが、平面図に「ディコーナー」と
あるのですが何の部屋でしょうか?
WEBの辞書では検索されないのです。
宜しくお願いします。
ちなみに普通に検索すると病院などが出てきます。
>>801 それがなぁ・・・
カウンターの高さを説明するのにイラストと寸法を描いて、
自分も忘れないようにコピーして、
それを大工さんに手渡しして、大工さんもウンウンうなずきながら
話を聞いてくれたのに、出来上がったら高さが違ってたよ・・・。
大工にこれ違うよーと文句言ったら、
「そんな話は聞いていない」だと。で、控えのコピーを見せたら
そんなのはもらっていないし、話も聞いていない。
第一きみが持ってるってことは渡し忘れたんだろ、だって。(w
もう開き直ってるのがミエミエでここまでくると清々するわ・・
804 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 23:04:58 ID:gHSXvqvS
>>803 受け取りのサインしてもらわんといかんのだ。
ああ、あああ
806 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 23:11:19 ID:gHSXvqvS
807 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 23:11:31 ID:sLzX951T
建築の現場監督の仕事ってどんな内容なんですか??
>>797 まともな仕事やってるならわかるだろ。
「言った・言わない」等を避けるために、
「契約書には双方署名捺印でお互いが契約書を持つ」これ基本だろ?
それを「やっぱドカチはこんなもんか」と言うなら、
「やっぱりあなたもそんなもんか」と言うこと。
イラストと寸法書くくらいなら図面引け
>>802 あなたの職業は?
1)設計屋さん
2)現場監督さん
3)糞以下の積算屋
4)善良な素人さん
最近は協議に録音どころかビデオまで持ち出す人いますよ。
記録などより、いかに理解し合うかだと思う今日この頃です。
自分がへんなことを言っているために相手がぽかーんとしているとか、
(おとなしい人だと、おまい無知だろー!などとは言いませんし)
黙って気を利かしてやってくれることもありますからね。
812 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 09:37:01 ID:Skdprw4/
「ィ」じゃなくて「イ」の薬缶
ディコーナーはディルーム(Day Room)の縮小版って感じのもの。
御食事処「ディルーム」で、食事自体は厨房とか外部(給食センターなど)からもってくる。
815 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 16:11:45 ID:2ZL431ly
デイコーナー 憩いの場かな?
玄関の前に打ちっぱなしで壁(高さ3m幅2.5mほど)
をつける予定なのですが、メンテナンス大変でしょうか?
よくサビのような縦染みの入った打ちっぱなしなど見かけるのですが。。
>>816 「何」の打ちっぱなし、なんだ?
パイルシート高止まり3mだと定期的な塗装の保守が必要
818 :
816:2006/11/15(水) 17:18:44 ID:???
すみません!コンクリートの打ちっぱなしです。
>>816 鉄筋にコンクリの被り厚をきちんととり、
鉄筋の結束に使う針金などが飛び出さないようにして、
コンクリが十分にまわるように入念に打てば大丈夫ですよ。
あなたも一緒に型枠をコンコンやってみたら?
>>807 現場監督の仕事は・・・?
朝から現場事務所の掃除、8:00からラジオ体操、引続き朝礼、
業者の作業員確認と新規入場者教育、終わったら現場巡回と場合によって
墨出し、作業指示、収まりの指示。
時間不規則に工事写真の撮影等。
業者さんの質疑応答、雑人夫みたいな作業も・・・
昼飯食いながら、打合せ、工程会議の資料作成、昼一会議、
事務所内で設計事務所等の打合せ、業者との打合せ、
別物件の予算作成や、原価管理、業者とのお金の折衝。
安全書類や仮設のチェック、施工図作成、チェック、
各積算、発注、ISO書類関係、近隣対策、
業者さんらが帰った後現場の施錠と片付け。
書類関係終わらなければ引続きディスクワーク。
終われば、下請けさんらと飲み屋にGO!
閉店まで粘って、帰宅は午前様。
・・・ごく平凡な一日です。
ほかに仕事はいっぱいあります。
一つの例と思ってください。
>>終われば、下請けさんらと飲み屋にGO!
最近、そんなこと出来なくなってるぞ。終わらないからorz
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 08:18:47 ID:2XZTRErS
質問です。私の住んでいる地区には下水道が通っていないので、建て替えの際には浄化槽(今はくみ取り)になります。
我が家は7人家族なのですが、浄化槽ってどれくらいの大きさなんでしょう?
浄化槽の埋まっている上に駐車スペースを持ってきたいのですが大丈夫ですか?
浄化槽は自動車の重量に耐えられるのでしょうか?
826 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 12:19:37 ID:2XZTRErS
>>825 ありがとうございます。
今携帯しか使えないので後で調べてみます。
余裕で載るよ
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 17:43:18 ID:2XZTRErS
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 18:05:56 ID:CWostRnC
「9坪ハウス」ってご存知の方いらっしゃるでしょうか?
あるニュース記事のつながりでたまたま知って少し興味を持ったのですが、
周囲4面のうちの1面の3分の2を占める大きな窓があったり、内側に壁がほとんどないなど、
耐震面をどういう仕組みでクリアしてるんだろうと疑問に思いました。
どういう仕組みなんでしょうか?
830 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 18:13:57 ID:pAwsSbn5
「作られた耐震偽装(1)公平な法適用を〜藤田東吾氏語る」
http://www.janjan.jp/living/0611/0611140679/1.php 耐震偽装事件に関連して、安倍総理の非公式の後援会『安晋会』の名前が頻繁に出て来る。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク
(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えていたのが、後、病死に変化。)
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長(LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。安晋会理事/他殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)
9.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)
『安晋会』幹事は、杉山敏隆『ゴールネット』社長。同社はライブドア事件の濁中にあるコンサルティング会社であるが、実体はよく分からない。
(ちなみに、武器・麻薬取引など非合法マネーの資金洗浄(マネーロンダリング)に使われる組織として、コンサルティング会社、宗教法人などは典型的。)
杉山氏は占い・手かざし・悪霊払いでコンサルティングを行うカルト集団『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。
『慧光塾』のまわりでは、金銭トラブルによる死者がでている。
この『慧光塾』はコンサルティング会社として上場予定。同団体の前代表は変死している、、、
つづきは、
『安倍総理の後援会『安晋会』と耐震偽装〜ライブドア』
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0000484
832 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 08:41:31 ID:8srmMkqX
質問に戻って下さい。
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 10:06:50 ID:Gtw0HRjO
素人ですが失礼します。
我が家の外壁はサイディングですが、将来、家の雰囲気を変えるために
サイディングの上からフランス漆喰みたいな塗り壁なんて出来るのでしょうか?レンガ壁の上に
左官屋さんがコテで何か塗ってるのは見たことがあるのですが、サイディングは
どうでしょう。
無理
>>834 可能です、サイディングには左官材料が引っ付かないのでラスカット(ベニヤ板のザラザラした物)を
サイディングに捨貼してから左官仕上げを行います
自分的にはお勧め出来ませんがw
>>834 サイディング・塗装形成皮膜・新規漆喰
↓
サイディング・ ここで剥離する 塗装形成皮膜・新規漆喰
塗装形成皮膜を完全除去してカチオンでも塗れば可能だが
俺も勧めない。
私もそれで失敗した。
左官がガンガン割れる。
言葉のあげあしとりはヤメレ
>>834 上塗りはやめるべき、ということでどうすればいいかというと、
サイディングを全部剥がしてモルタル塗りで下地を
やり直せば良い。
サイディングの上に塗ると窓が引っ込んじゃって
雨漏りの原因も増えるしね。
お金はかかるけど不可能ではない。ただ気軽なリフォームと
考えないように。
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 12:48:47 ID:zxq4kdFK
>>829 建築家の増沢氏の自邸のコンセプトを受け継いだ
住宅の事かな?
確かステンレスのブレスが入っていたと思うが。
>>829 ググれ馬鹿野郎
そのまんまの名前でサイトがあるだろうが
↑頭ン中のレイタンス、ケレンしたろか?
845 :
834:2006/11/17(金) 14:31:13 ID:???
皆さん、ありがとうございました。
今のサイディングのメンテをきちんとして大事に使いたいと思います。
849 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 18:37:54 ID:qXUNWg9w
>>842-843 はい、それです。サイトは見てから書いたんですが、耐震性のからみが気になったんですよね。
あのコンセプト自体は建築構造は規定していないようで、
在来木造工法や軽量鉄骨でのプランなどがサイトに載っていますが、
在来木造工法による実例のレポートの写真を見ても、
壁部分は構造用合板で耐力壁になりうるんでしょうが、前面の大きな開口部の存在と、
中の空間に斜めの部材(火打ばりとか)が見えないようなので気になりました。
「9坪ハウス」の専用スレ、あってもいいかも。
塗る(噴き付け出来る)漆喰もあるジャマイカ
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 20:32:45 ID:8TSPxY+B
ど素人です。土台基礎についての質問です。
1.土台を乗せるための墨出しはどうやっているのでしょうか。
2.ホールダウンアンカーボルトとアンカーボルトの数をチェックしたいのですが、
数(設置方法)に基準はあるのでしょうか?ちなみに2×4です。
3.基礎パッキンをただ乗せてるだけのように見えるのですが、釘止めとかは普通はしますか?
>>851 1、縄張した時の基準墨を残しておいて捨Conに写す、あとは持上がりじゃ
2、2x4はワシ解らん
3、基礎パッキンは乗せているだけじゃ(摩擦でずれないと勝手に思ってる)
どうじゃ〜
1 基礎の天端を測り、正しく土台が
載る位置を計算して、載せます
基礎が敷地に対して正しい位置に
施工されているのが前提です
2 建物の広さ、高さ、形状などに
よって設置位置や数量は変わります
構造設計の出来る人に、必要な図面を
渡して計算してもらってください
3 建物の重さやアンカーボルトの
引っ張りで、どのみちずれることは
ありません
>>853 柱の無い構造に、ホールダウン金物って、どうやって使うのん?
教えてけれ
>>849 水平面積が9坪なら
5.46×5.46=29.81u
これに地震係数(2階建ての1階なら29)をかける。
29.81u×0.29=8.64
これが必要壁長(筋交いが入ってる壁の長さ)
たすき掛けの筋交いを採用するならコレを4で割る。
8.64÷4=2.16m
つまり縦横方向それぞれ1.5間筋交いがあればいい。
それを2面で割ると大開口のある面でも1.36m程度の耐力壁があればいいってこと。
ただし、基準法上の最低の基準を守るとした時の話ね。
>>856 「9坪ハウス」だから。「9坪の家」じゃなくて、あくまでも「9坪ハウス」。
じゃ極端な話、1.5k x 6k でも同じ値が出るとでも言えるん
>>857 ゴメンナサイもう寝ます(日付が変わると変態に変身しますのでw)
>>859がどう変態に変身してどうなるのか知りたい
>>855 サンクスです。あぁ、なんかそんな計算式耳にしたことがあります。
建築基準法上は大丈夫なんですね。(建ってるし売ってるから当然ですが)
でもバランスが悪いと実際の耐震力は落ちるとも言いますし。
ただ梁なんかは太いし屋根が軽いからあれでもいいのかな。
ところでこれ、600万円くらいでできないもんなのかなぁ。
30坪超で1000万円切るメーカーものもあるし、
前面の高そうなガラスとかコストダウンの方法は少しはありそう。
862 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 18:29:49 ID:o6hcx0Y0
「9坪ハウス」の専用スレ、どなたか建ててもらえないでしょうか?
スレタイトル:【デザイン住宅】9坪ハウス
1952年に建築家 故増沢洵氏によって建てられた自邸『最小限住居』を原型とし、
2002年よりデザイン住宅として市販が開始された「9坪ハウス」のスレです。
デザイン住宅 9坪ハウス −家具のようにもっと気軽に家を買おう−
http://www.9tubohouse.com/
>>861 9坪ハウスは建坪9坪の中に狭さを感じにくいようにするための工夫で成り立ってる。
あれで大開口の窓をとって普通の家にしたらただただ普通に狭い家になるだけだ。
>>863 耐震に関してですか?コストダウンに関してですか?
それ以外の、空間に関してだよ。
大体、立体最小限住宅すら氏らねー香具師がうろちょろしてんじゃねーよ。
>>863 それなら、誰も「大開口を無くせ」とは言ってないんだから問題ないでしょう。
前面の高そうなガラスとかコストダウンの方法は少しはありそう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
868 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 19:29:26 ID:daDTAuDZ
質問お願いします。8畳の部屋を折り上げ天井みたく造作して、
コーニス照明にしようと思ってますが、その他にダウンライトやシーリングを
つけなくてもおかしくないでしょうか?
ちなみに天井高は2600、間接照明用の電球色蛍光灯を使う予定です
>>867 具体的な価格は知らんが、
ガラスを別の部材(例えばアクリル)にする方法もあるかもしれないし、
大きな1枚もの(x4)を止めて面積比で安い小さなガラスを組み合わせる方法もある。
枠が少ないことが広く見せるためのひとつのポイントだろうが、
枠があっても狭く見えない工夫というのもあるかもしれない。
>>854 ツーバイの施工現場を、全く見たことがないのか?
パネル直交部は、ランバーを数枚重ねて
柱のようにして、そこに釘打ちするのだが
その「柱のよう」な部分にHDを設置する
ググればわかることだから、あとは自分で調べてくれ
>>858 んなこたーない
建築の常識で考えればわかるはず
ツッコミは歓迎だが、揚げ足取りは邪魔
872 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 23:02:04 ID:daDTAuDZ
>871
レスありがとうございます。すみません、ご指摘の通り、コープ照明でした。
リビングと続いている洋風和室の照明をコープ照明にしようかと・・。
極力シーリングやペンダントを使いたくないので、中央にダウンライトを
設置したほうがいいのですかね。
新築戸建ての内覧会(施主検査)のときって水回りのチェックでお湯は
でないですよね?ガス契約してないし。
オール電化じゃないばあいの話ね。
アンカーボルトって12ミリと16ミリじゃないですか。アンカーボルトを通す土台穴は何ミリくらい普通は開けます?
私の建築中のものはボルトの周りにかなり隙間が空いてるんです。もちろん座掘りとかじゃなくて。
抜き差し」しすぎたんじゃねーか
もう20年たつ高機密な家なんですが、古いせいか空調がなっていなくて
LDKのキッチンの換気扇をつけると給気がないため換気扇の音が大きくなります。
ドア下から空気が流れてくるんですが寒いしせっかく暖房した空気が出ていってしまいます。
キッチンの窓を開けるくらいしかできる対策はありませんか?
つ 全館冷暖房システム
換気するってのは、中の空気を外に出すのと同時に、外の空気を中に入れてるんだからさ
吸気口があってもなくても寒い空気が入るのは仕方ない
>>872 コーブ照明だけで照度を確保でき
なおかつ意図する照明デザインが
得られるなら、DLもシーリングも不要
「やってみないとわからない」なら
足りない時に点灯できるよう、保険を
かけた方が、いいんじゃまいか
折り上げの外側にライコン付DLを配置
しとけば、暗くて使えない部屋になるの
だけは、避けられるとオモ
つ 全熱交換器つきエアコン
883 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 11:08:54 ID:ELWVWh1b
全く同じ間取りの家を建てるとしたら(例えば30坪程度のありがちな感じで)、
構造の工法自体のコストとしては
木造2x4 < 木造軸組(在来) < 軽量鉄骨 < 重量鉄骨
であってますか?
もちろん、できることできないことの差異はなくして考えた場合です。
>>884 どもです。
2x4が軸組より安いのは、材料費が安いというよりも(多少は安い?)、
加工・組立が早く済み、つまり人件費が安く上がるということですかね?
あと、寸モジュールよりもメーターモジュールの方が余計なカットの手間が少なく安上がりですか?
広くなる分の材料費で相殺されちゃう?
886 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 11:23:42 ID:Mj7fNj+i
諸費用ってなんですか?どんなものがあるのですか?
>>885 木造2x4 > 木造軸組(在来)
だとおもうぞ。
大量に同じ間取りで作れば 2Xのほうが安くできそう。
>>887 自分は
安い < 高い
で書いているんですが、
2x4の方が高い(が、大量につくれば安い)とおっしゃってますか?
>>887 2×4のほうが手間が安いからトータルコストは絶対的に安い。
そこにメーカーの利益が乗っかると工務店よりも高くなる。
>>877 今は計画換気以外に、キッチンの近くに換気扇用の
吸気口を付けるな。
あとは同時給排気型の換気扇にするとか。
>>885 便乗ですが、火打ばりや小屋ばりをなくして吹き抜いた構造のものがありますよね。
あれって、同じ2x4でも、あるいは同じ軸組でも、
その分の強度を他の方法(壁の強度アップとか)で保とうとすると結構高くなるんですよね?
というか、実際には省くだけで強度アップはあまり図られていないかも?
>>891 木造に関して言えば、吹き抜け配置等による強度低下を
どこでどうやって補強して強度確保するかは、法的には
殆どノーチェックなのが現実だったりする(住宅の話)
もちろん、法的責任は設計者にあるわけだが
火打ちくらい見えたっていいと思うけどな
何にこだわってんだろうね
建て方してるとアレの偉大さが良く分る
アレが入っただけでしゃきっとなるからね
バーチカルブラインドってどうですか?(掃除使い勝手)
895 :
内装屋:2006/11/20(月) 20:12:07 ID:???
↑
掃除はしやすいだろう
使い勝手は、出入りが頻繁な掃き出し窓なら便利かも知れんが、
実際掃き出しで使ってるの見たこと無いw
普通は店舗のはめ殺しのでっかい窓で使うことが多い、銀行を想像してくれればわかりやすい
まぁ、アレだ。
大きい窓で長いバーチカルだから重みでうまいことキレイに見える。
短いと真っ直ぐ揃わないことが多いので、意匠的にはイケテないかも。
896 :
894:2006/11/20(月) 20:52:03 ID:???
>>895 ありがとうございます!
リビングの、デッキに出る為の吐き出し窓3組(高さ220cm)
に付けようか考え中です。
風が吹くとからまったりするのでしょうか?
897 :
内装屋:2006/11/20(月) 21:31:23 ID:???
うーむ、2200ね。。。
一般的にバーチカルは羽根幅が広い。狭いのは見たこと無い(あったらスマン)。
なので高さ(長さ)が無いと見た目悪い。
つか、ご質問の「からまったりするのか」、についてですが。
風で絡まります。絡まりまくりんぐ。
で、絡まると大変、ちょっとした知恵の輪です。
結論、止めといた方が無難。
個人的オススメは竹等の木で出来たロールスクリーン!
ホムセで売ってるのではなく、内装屋の扱うヤツは重みがあってかなりいい。
ま、、、かなり高くつくのが難点。。
多分、w1800×h1800、上代で10マソ弱だったか。
899 :
内装屋:2006/11/20(月) 22:00:56 ID:???
↑
オイオイw
がんばっても60〜70kだ
>>898 よく嫁
>ホムセで売ってるのではなく、内装屋の扱うヤツ
オレだったら採寸行くだけで1kは上乗せ(何箇所でも同じ)
>>892-893 んー、省いちゃっただけだったりするんですかね。
いくらデザイン的にかっこよくても、安全は重要だし、経済性もそれなりに重要。
そういう住宅の、大きな地震が起きた後が見てみたいなぁ。
903 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 23:16:24 ID:tr5nMXRm
ふと思ったんですが、コンピュータのフリーウェアのような「デザイン住宅」ってないんですかね?
建築士さんが書いた詳細な設計図・指示図が流通していて、
それを専門家がみれば監理や施工がその通りにできるようになっている。
またBTOパソコンのように、ウェブ上で部材等をプルダウンで選択して組み合わせ、
金額も連動してはっきりわかるように。
フリー設計図はフリーウェアのようにいろんな人が手を加えてバージョンアップしたり派生したりして
いろんなタイプの「デザイン住宅」が出回っていく。
どうですかね?
>>903 ソフトに掛かる手間賃は誰が見てくれるのん
って釣られてみるw
>>904 ソフト?ウェブのことですか?
フリーウェアなら有志が運営したりしてますし、BTOパソコンならそのメーカーやショップですね。
だから、施工監理(受注)をする業者とかがつくってもいいですし、
有志の人がそういうサイトをつくってもいいと思いますよ。
>>900 お前こそよく読め アホ
誰がオマエの利益乗せるって言ったよ カス
>>903 家を建てるという行為が、「そこに物を置く」ように簡単なら、
そういったのも有りかも知れん。
しかし、地形・地盤の状態は現地を調べないとわからないし、
各種法規制も場所によりけり。
上下水道・ガスなどのインフラも場所次第で全然違う。
費用については、コンビニとスーパーで同じ商品の価格が違うように、
同じ商品でも取り扱いによって価格が違う。
職人の工賃だって地域・需要と供給・会社・人(能力)で全然違う。
それを全て一律で価格を出せというのが無理。
以上についてはどう考える?
単に間取り・外観・設備などの参考例と、それを自分でカスタマイズというなら、
いわゆる「間取りソフト」を買って、サンプルデータを元にいじればいい。
自分でカスタマイズする作業を、わざわざweb上でやる必要性もないし。
下手にオンラインでやって、元のサンプルはまともな設計でも、
素人が思いつきでいじった物が、プロによるチェックを受けずに、
「新たなサンプル」として出回ったりする方が、遙かに問題がある。
>>907 >費用については、コンビニとスーパーで同じ商品の価格が違うように、
>同じ商品でも取り扱いによって価格が違う。
>職人の工賃だって地域・需要と供給・会社・人(能力)で全然違う。
>それを全て一律で価格を出せというのが無理。
一律で出す必要はないんですよ。
施工監理(受注)をする業者が細目の金額を決めて表示すればいいんです。
その先には実際の施工業者が必要なわけですから、
その監理業者がもちうる選択肢をもとに決めることになります。
>下手にオンラインでやって、元のサンプルはまともな設計でも、
>素人が思いつきでいじった物が、プロによるチェックを受けずに、
>「新たなサンプル」として出回ったりする方が、遙かに問題がある
監理が要らないとは書いてませんよ。監理は必要です。
間取りを大きくいじるのではなく、BTOは外観や設備がメインです。
ハウスメーカーなんかではそういう選択肢をカタログに載せたりしてますよね。
あれにちゃんと値段を入れ、かつ元の設計図にも反映させるということです。
間取りの変更については構造計算とかのからみもありますから大きくいじるのは不可です。
専門家が手を加えて別バージョンとして提供するのはありでしょう。
設計そのもののコストを下げ、金額を含めて試行錯誤できるようになるわけです。
>>910 なんだ、えらく中途半端な話だな。
そんなん作っても、喜ぶ奴がそれほどいる気がしないが。
大して間取りをいじれないと言うだけで使い道が殆どないだろ。
価格と監理については返答があったが、
それ以外については返答無しか。
それがやりたきゃHMにいけばいいじゃん。
お好きなサイディングやキッチンが選べますわよ。
>>911 別に設計が「1つ」である必要はないですよ。
構造に関係しない間取りなら変更は可能ですし。(それに応じた部材量データも連動するように)
そういう「デザイン住宅」がいろいろあって、その中からお気に入りを選べばいいです。
ハウスメーカーのはそれより自由度が大きく、細かい金額もオープンになっていません。
もちろん、詳細な設計図・指示図は社外非公開です。
基本設計がほとんど固定されている例は、ドーム住宅とかありますよね。
基本設計がある程度固定され、細かい金額も公開されていれば、
建築途中の施主からの変更要望を施工側が被るリスクも減らせるんじゃないでしょうか。
逆に、そのリスクを恐れてマージンを多くとる必要がなくなれば、施主側も安く建てられるわけです。
>>913 元になる設計がいくつかあっても、
希望の間取りがあるわけでもなかろうし、
地形・方角・規模・予算・法規制等を全部加味してその上でも
「きっと見つかる」と言うほどの大量のデータがあるなら、捜すだけでうんざり。
マイホームデザイナーあたりで作って、
対応している業者に「これで概算いくら?」って聞く方がマシ。
>>915 >マイホームデザイナーあたりで作って、
>対応している業者に「これで概算いくら?」って聞く方がマシ。
それは自由設計の家になりますよね? でも世の中には建て売りを買う人もいるし、
ハウスメーカーの基本設計をベースにして建てる人もいるし、
間取りがそこそこ固定されたデザイン住宅とかドーム住宅とかログハウスとかを建てる人もいますよ。
固定することのメリットのひとつは安くできることですよ(でも既存のものはまだ十分じゃない)。
これはは施主・監理者・施工者それぞれに意味のあることです。
>>916 指摘されている問題点はスルーして、
「これはいいもんですよ」ってか。
ほんと「好きにすれば」って思う。
>>916 問題点をスルーして、反論だけ一生懸命やってるのか。
こういう提案をリアルでされると、
本人が「すごいこと考えた」と思ってるんで始末に負えない。
社内にいたら撲殺したくなる。
解体工事に関して色々と教えて下さい
築35年・RC造・3F ワンフロアー当たり210u 延べ630u
1・2F 間仕切なし 3F共同住宅 4世帯
15mと8m道路の角地に建ってます 8m道路面の空き寸法は70cm
他は空地があります
質問は
@届出はどんなものが必要ですか?
リサイクル法・道路使用&占用・特定作業届出(騒音&振動)
A分別解体ってどのようなものでしょうか?
コンクリート・木材を分別すればOK?
B廃棄物発生見込量 コンクリート・木材
全然わかりません 200dを越えると再生資源利用促進計画書が必要?
Cマニフェストは全部の廃棄物に対して必要なのでしょうか?
D工事期間ってどの位?簡単で良いので工程表っぽいもの教えて下さい
すみません たくさん聞いて恥ずかしいです
宜しくお願いします。
>>916 すべてをプログラミングするのが当たり前のコンピュータの世界の概念を
相談されてなんぼと考える建築の人が理解するのは無理だろう。
>>920 自分の立場は施主?それとも解体業者?あるいは地上げ屋?
>>920 お前が請負業者なら、その仕事は無理だ。別の者にまかせろ。
それ以外にアスベストも出るぞ。
924 :
920:2006/11/21(火) 12:01:07 ID:???
建物所有者です
>>916 かなり頭でっかち、机上の空論。
現場をしらない駄目会社の社長のような台詞。
ここはアイディアや思い付きを発表する場所じゃないから
>>916が「いい方法だ」と考えるなら、自分で具体化するか
別にスレを立てて、賛同者や協力者を募ってはどうか?
>>925 複雑な家ならともかく、シンプルな家なら(はじめは小屋みたいなとこからなら)、できるかもよ。
建築の世界にまだそういう習慣がないだけで。
釘1本までとはいわなくとも、部材の種類とサイズ、加工の内容、オプション、
それらすべてを規定した設計図があり、それをもとに監理できる人がいれば施工できるでしょう。
ソフトウェアも1960-80年代はまだとってもシンプルだったし。
しかし当時、今のコンピュータのありようを構想していた先駆者はいたから。
>>920 つーか、どうする気だ?
自分でやるのか?
免許あるんだろうな?
>>920 課題が大杉w
サビキでも2針位にしてほしい
新築予定の者です。
せめて、風呂にはこだわりたいんですが、イマイチ、システムバスで
満足できるものがありませんorz
で、風呂を熱く語るスレ、まっ、シスバスでもいいんですが
そのようなスレへの誘導おながいします。
2ちゃん検索でも、ちと見当たらないんだけど
ないのでしょか?
学校の教室をトレーニングジム風にに改装する
相談を受けたんですが
床材ってどんな物が良いですか?
風呂をサブク語れってかっ
僕は泥レスができるのが良いと思います。
女子中生たちがスク水で泥レスをやるというのも
大切なことではないでしょうか。
>>931 平滑性に優れている=反りが出ると危険
摩擦係数が高い=滑り難い
弾力性がある=衝撃を吸収する
それ用の床材が製品として出ている。検索してみろ。
>>939 スライム+防滑材(コンペイトウなど)で解決、でok?
じゃおれも。
945 :
920:2006/11/22(水) 09:40:09 ID:???
届出関係だけでも自分で出来ればと思いまして…
業者に頼むと費用がかかるので少しでも安くなればいいかなって
やはり無理ですかね
>>945 素人にできることと、できないことが、ある
産廃関係はマンドクセなので、一応業界人の漏れでも
正直手を出したくないってのが本音
しくじったら、どえらい出費になるかもしれんので
悪いことは言わないからプロに任せとけ
>>945 RCの解体なら業者に一式請負させるほうがいいと思う
「申請は自分でするのでその分、減額します」なんて業者に言ったら
きっと近隣対策、ヤッサン対策してくれなくなると思います
949 :
920:2006/11/22(水) 16:14:57 ID:???
なるほど。。。 業者に任せます
皆さんありがとう
>>949 OK、賢明な選択だ
また聞きたいことがあったら来てくれ
リサイクルの届け出費用なんて無料だろ?
行書じゃないんだから
一式書いて1時間
提出1時間ならついでの範囲
現場管理費とか一般管理費に含まれるんじゃないか?
マニュフェストは発行時に全部記入すべきなんだが、
処分場次第では受け入れない事もある。
(積載量が1m3違えば20000円位違うものもあるから、少ないと受け入れ拒否される)
建築屋さんも建設副産物は苦手意識があるようだから、
素人が理解しづらいのも当然。
みんなの回答にあるように、それを施主がやっても劇的に安くなるとは考えられない。
マニュフェスト代1000円くらい+足場占有料3500円くらい+使用届けの印紙代2400円
標準的な工期は実日数で1〜1.5月
素人が安くしたいなら、動かせるモノを全部捨てておく事くらい。
残存物が多いとガッツリ乗せられる事があるんで・・・・・
白いジョリパットの門袖に象牙色の表札って変?
白と白で埋もれてしまうでしょうか?
ジョリパットは校倉塗りの予定です。
意匠は個人の好みなので何とも言えない
経験豊富な左官屋だったら、いいんでないかい
956 :
(p`Д´゚q)・。:2006/11/23(木) 03:52:05 ID:SwgP7oyz
新築なのに業者が瓦の色を間違えて張ってしまい張りかえるのにクギの穴をコーティングしただけでした。穴の心配をしたら設計担当が『屋根ワクにしかクギを打ってないから雨漏りの心配はないです!』って
つづく
957 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 03:53:32 ID:SwgP7oyz
つづき
信じれないから調べて指摘したら『いやー詳しい打ち方は現場監督にきかないと』って言い逃れしてきたから穴の開いた瓦下の材料を新しいものに取りかえようと思うんだけど、タル木までの交換か?母屋までの交換なのか教えてください。
クレーマー乙
>>957 「穴の開いた瓦下の材料」って、
桟木か?下葺きか?それとも野地板か?
コーティングって「コーキング」のことか?
それで十分だろ。コーキングで何の問題も出ない。
瓦葺き替えでも傷んでなければ野地板まで交換する必要なはい。
交換しろと言ったら十分クレーマー。過剰要求。
垂木交換など100%必要なし。それを言ったらキチガイクレーマー。
母屋まで交換とか言ったら精神異常者間違いなし。
>>956-957 何も交換しなくて大丈夫でしょ。
どんな瓦か知らないけど、早ければ20年後くらいから屋根を葺きかえる際にも、
同じことするつもりですか?
穴をわざわざコーティングしてるだけマシかと思うなぁ。
>>959 50年もののふきかえでも野地板から上のやりなおし、
25年ものなら防水シートから上をやりなおし、って感じすよね。
指摘は釘打ちによる孔は野地板まで通っているということでしょう。
瓦葺の屋根が瓦表面で雨水を排水しきれないので、
裏側の防水シート類が浸入した水を封じるってことはありませんよ。
そうなったら、瓦桟が腐ってしまうので、とーんでもない。
で、瓦だけ葺きかえればいいわけですが、
瓦桟、野地板、シートについて瑕疵だー!といわれた場合。
欠陥も欠点もなさそうで、つまり、瑕疵でない。仮に瑕疵だとしても、
ぜんぜん重要でないし、相当の費用がかかるので、交換は断ることができる。
孔の修補をしているから、請負側はやるべきことを終えています。
過分のことを要求すると、甲の指示によるとする追加請求書が来ますよ。
>>956 まっ まとめるとお前は精神異常のクレーマーってことだ
車でもバンパーが僅かにへっこんだだけで交換しろつうやつはいるしね。
人種が違うと思う。
965 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 13:57:19 ID:SwgP7oyz
>>956です。
現場監督は瓦を張り間違えた事に気付きながらも連絡をせず
直す前に私たちがたまたま見に行って気付いたんです。
即電話しても誤るどころか『光の加減でそう見えるだけじゃないですか?』って
瓦下の材料をきくと
瓦→瓦サン→防水シート→構造用合板→タル木→母屋
と説明されクギはタル木までたっしていて打ち直すと穴がズレるので穴だらけの材料を再利用しても大丈夫なのか心配でした。
966 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 14:05:04 ID:SwgP7oyz
>>956です。つづき
土間代を15万ボラレかけたので色んな意味でコーキング?も全部しているかは信用できません。
もし皆さんが新築を建てる際、同じ目にあったら、どこまで交換させますか?
まだキチガイクレーマーしていませんから(n―_―n)悩む
要するに「信用できないから金銭的に制裁を加えたい」
ということか?
監督が信用ならんのなら替えてもらえ
とぼけられたことが腹立つなら呼びつけて怒鳴れ
なんともない野地板や垂木まで剥がして
得られるのはあんたの自己満足と家の痛み(傷みではない)だよ
金銭的な制裁(というより相殺金?)なら妥当だろうが
我慢OR全交換という発想がいやだな。
オールオアナッシングの世界じゃないか。
もっとリニアにできないものか。
瓦桟の釘孔埋めも行わなくても大丈夫です。
防水シートまで水がくるようでは話しになりませんし、
小屋裏は通気をとっているはずで、釘孔程度のものがあっても、
構造上も、環境上も、問題はありません。
発注者から指摘されるとにこにこかわし、陰でこっそり&必死の形相で直す
ことは、現場では、ままあることです。意地っ張りなんですよ。
へらへら言っていて、さっぱり直さないより良いと思ってください。
やっぱり、一度信用を失うと施主も過敏になるね。
土間の件がなかったら野地や垂木まで替えろなんていい出さなかったと思うし。
で、私が同じ立場だったら、瓦の交換で済ませます。
垂木、野地交換してる間に大雨降られるのも嫌だしね。
瓦も間違えた色が許せる範囲ならそのままでよしにして、
なにかサービスしてもらいます。
たとえばフローリングをムクにしてもらうとか、
キッチンのグレードをあげてもらうとか・・・
屋根の色見てがっかりしても、室内見てほくそ笑んで、
自分の気持ちを整理します。
>>971 >なにかサービスしてもらいます
そういうのを クレーマー と呼ぶ
973 :
971:2006/11/23(木) 16:02:03 ID:???
>>972 ばかだなあ。 ちょっと色つけて話が済むんならそれがみんなの幸せ
やり直しなんかしたら、後困るのはこっちだ。 職人怒らせると怖いぞ。
>>972 呼ばない
葺き替えしたら100万程度の損失を
せいぜい30〜50万のサービスで許して
くれるなんて、ありがたい話だよ
そんないいお客さんを、クレーマー
呼ばわりするか?
専門の監理者を頼むべきだったかもね。
>>977 おまいは今、すべての施主さんと
殆どの業界関係者を、敵に回したw
>>956さんへ、
とにかく、業者が色の発注ミスをしたのはまちがいないので、
間違えた色でも我慢できるのならペナルティーとして
何か、たとえば自分がつけたかったけど予算の関係で諦めたものなんかを
サービスしてもらうのがいいと思います。
どうしても最初に決めた色にこだわるなら張り替えてもらってください。
その場合は、瓦のみの交換ですましたほうがいいと思います。
野地板、垂木まで交換となると、
工期の問題や養生の問題が出てくるので・・・
釘の穴は著しく強度が落ちるわけではないのでそんなに心配しなくても
大丈夫と思います。
その場合はペナルティはあまり請求しない方がいいと思います。
話し合う相手は監督ではなくてその上司がいいと思います。
(お金が絡むと監督では処理できない会社が多いので)
あのお、お話中で恐縮ですが、
瓦を替えればいいだけの話しですよ。
ペナルティも何もございません。はい。
たとえばね、クロス張って、間違えたから張り替えるとしますね。
下地のボード、いや、胴縁類まで替える必要がありますか。
>>980 だから そうしたいって言ってんだよ 956の僕ちゃんは
ここのスレ読んでると新規物件とる気が失せてくるorz
985 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 19:03:40 ID:k9Ife1be
土工 雑工 多能工の違いを教えてください
どんな仕事内容なんでしょうか?
設備の仕事は、どういったのがあるんですか?
>>985 アバウトだけど
土工:穴掘り、荷物運び等、比較的力仕事が多い
雑工:片付け、掃除等、比較的力仕事が少ない
多能工:電気と水道をやれる等、複数の職能を持つ
「設備の仕事」といっても多種多様だし、配管をするために
例えばコンクリに穴をあけたり、壁の間柱を削ったり
土を掘ったり埋めたりもする
>>985 現場員の声の掛け方が違う。新規で初顔、名前知らない場合
土工→オッサン
雑工(手伝い)→オッチャン
多能工→オヤブン
要約すると、ウーロン茶注文したのに紅茶が出てきたから
「ピラフとケーキ代をただにしてもう一度飲茶セットを喰わせろ」って事だな
弁護士と2人で勝手にやってくれ
>>989 いやこうじゃないか?
「写るんです」の不具合で、ストロボ焚けていないコマが一コマあったから、
新婚旅行の思い出が台無しになった!
新しい「写るんです」を出せ、そして新婚旅行費用を出してもう一度行かせろ!
有給は使い切ったから休業補償もしろ!
ぐらいの事を言ってると。