恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー 第2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
知ったかぶりしてるけど、実は知らない
基本的なことを質問するコーナーです。
専門家のみなさん、わかりやすく教えてください。
前スレはこちら↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=980211807&ls=100

それではよろしくお願い致します。
21:01/09/27 14:05
それと タイトルを考えたのですが
タイトルが長すぎますって出ました
ひねりがなくてすみません
3名無し組:01/09/27 14:06
ひねりは無いけど解かりやすいね。
4名無し組:01/09/27 14:07
どうしたら2chから
足を洗えますか??
5名無し組:01/09/27 14:11
>>4
PCを壊してね
64:01/09/27 14:11
ウギャッ
7名無し組:01/09/27 14:14
>6
壊したの?だったらレス下さい。
84:01/09/27 14:15
ウギャッウギャッウギャッ
9名無し組:01/09/27 14:31
>>8
レス早すぎ
104:01/09/27 14:32
ウギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11名無し組:01/09/27 14:33
4は2ch中毒患者です。
至急治療プログラムに入ってください。
124:01/09/27 14:37
ウギャッウギャッ おまえもな〜〜〜
13西日本の事務所:01/09/27 17:01
木材「ひば」について、教えて下さい。
「ひば」の、硬さは、桧らいですか?
香りは、きついのですか?
ソリはあ、大きいほうですか?
主な使用箇所は土台・柱・梁・桁・敷居・鴨居等?
内装材(板材)としての使用可?
水に対する、性質?
コスト?(無節、上節、1等)?

「ひば」に関する事、何でもお願いします。
14名無し組:01/09/27 18:12
うちのジイちゃんは、パチンコの大当たりを「ヒバ」と言います。
15名無し組:01/09/27 18:23
フィ−バの事?
16平服:01/09/27 21:10
設計者です。
近く地鎮祭/起工式があるのですが、平服で構わないでしょうか?(初参加)
この場合、平服でも黒スーツ?
グレースーツだったら問題ないでしょうか?
17名無し組:01/09/27 21:19
>>16
スーツにネクタイだったら問題なし。
黒でもグレーでもOKよ。
18平服:01/09/27 21:34
>>17
ありがとうございます。

青かったり茶が入ってたりするとまずいでしょうか?
グレーは持っていますが、それほどダークグレーではないのです。
19名無し組:01/09/27 22:06
起工式の前日 せっしゅと極身近な関係者が集まり 純金のボルトを
ねじ込むのを知ってるかい?
20平服:01/09/27 22:10
グレーのスーツがあるのですがツイード生地です。
大丈夫でしょうか。
(黒はあるけど)
21名無し組:01/09/27 22:57
当方、建築・土木に関しては全くの素人です。シーラー仕上げなるものを職人に依頼すると
資金はいくらほど見積もっておいた方がよいですか?またホームセンターなどで
材料・道具を買い、個人で施工できるものでしょうか?その他安く済ませる方法は?
スマソ、どなたかお願いします。
22名無し組:01/09/27 23:09
>>21
規模と下地(モルタル、コンクリートetc)
何のためのシーラー処理か(塗装、クロスetc)
23名無し組:01/09/27 23:36
以前もこのスレに質問したのですけど、
下地は化粧ベニア板。これに白のクロスを張りたい。
まずサンドペーパーをかけようかなと思ってる。その後にシーラー仕上げ。
規模は12畳間だから・・・?わかりません。
天井の高さは普通の一般建築と同じだと思います
24名無し組:01/09/27 23:37
スマソ
23=21です
2521=23=24:01/09/28 00:39
21=23=24です。
何度もすいません。要は、今は木目の化粧?ベニア板なのですが、クロス屋曰く、これにはクロスは付かない。とのこと。
以前、どなたかにレス、解答を頂いたのです。サンドペーパーをかけ、シーラー仕上げすれば、クロスは貼れる。と。
それで、規模はと言うと12畳間ですが、縦5.3M×横3.5Mくらいで、高さが一般家屋建築と同じだと思いますが2.5Mくらいでしょうか?
結局、完成(クロスが貼ってある状態)までの総工費なるものはいかほどでしょうか?
26  :01/09/28 00:55
教会とか神社とか土地利用的にはどれに属すの?
27>21=23=24 :01/09/28 01:20
要は内壁面に、シーラー処理の上、クロス(取り合えずビニールクロス仕上げ)貼りとしたいのですね?
でも、内壁面なら開口部(窓・ドア等)があるから、ある程度面積から引かないといけないから・・・
手元に単価表もないし明日、調べて設計単価に2割も加算すれば、施工単価になるでしょ。

>26
基準法上 どこでも建てられるけど?
2826:01/09/28 01:23
基準法上はそうなんですが。。
分類に困ってまして。。
29>26:01/09/28 01:34
仕事で建てた事は無いですが、「分類」とは?
30名無し組:01/09/28 02:26
質問
ふつうコンクリートの「PC」っていいったら、どっちを指すの?
・プレストレスコンクリート(圧縮して強くしたコンクリート)
・プレキャストコンクリート(型枠だかであらかじめ作ったコンクリート)

コンクリートって 「こん」=共に、「くりえーと」=作る。
結構大変なお仕事だったみたいね。昔は。
3121=23=24:01/09/28 02:54
>>27
はいそうです。開口部は大体1.8M×1.8Mが二つ と 1.8M×0.9Mが一つだから
8.1平方メートルくらいです。お世話になります。
32名無し組:01/09/28 03:12
>>30
プレストレスドを「PS」とか、
プレキャストを「PCa」とか書いてる図面は見たことあるけど、
単に「PC」としか書いてない場合も多いよね。
厳密な使い分けはないんじゃないかな。
33名無し組:01/09/28 03:14
PCとしか書いてなければプレストレスのこと。
これ常識。
3430:01/09/28 03:31
>32、33
ありがとうございました。
おかげでこれで、寝ることができます。
35名無し組:01/09/28 16:17
プレキャストでストレス掛けた部材もあるよね
T字梁とか
36名無し組:01/09/28 16:49
基礎質問コーナー
素人サンで基礎と土台の違いが解からない人がいるがしかたがないか。
37名無し組:01/09/28 16:57
>>36
仕方なかろう。
38>21=23=24 =25=31:01/09/28 18:02
{(3.5m+5.3m)×2×2.5m}−開口部 8.1u=クロス面積 35.9u

ビニルクロス  無地  600円  材工共とする  下地処理 400円位
        柄物  700円   同上       同上
布クロス    上物  900円   同上       同上
        並物  800円   同上       同上
珪藻土クロス      1000円   同上       同上
で、一部リフォームで面積が、少ないので更に1割。必要経費で2割。計3割増しと思うので。

47000円から65000円 の範囲内か?
39名無し組:01/09/28 21:45
しつもん。
タイル割とか天井伏図とか、なんで現場でやんなきゃいけないの?
設計の範疇じゃないの?
4021=23=24=25=31:01/09/28 22:19
>>38
はいどうもお世話になりました。ありがとうございました。なんとか出せそうです。
41名無し組:01/09/28 22:39
設計通りできるというのであれば、いくらでも図面は書くよ。
42名無し組:01/09/29 00:31
>>39
タイル割は設計に盛り込むことがほとんどでしょ。
天井の岩綿吸音板なんかの割付は施工者の裁量に任されてるんでしょ。
監理者がチェックはするが。
43名無し組:01/09/29 03:14
道路や公園などに建築施設を設ける場合,通常公共事業では確認申請では
無く計画通知を行いますよね.
公園の場合は特殊なもの(管理事務所など大掛かりなもの)以外は全ての
手続きは行いません.(アズマヤ・シェルター等は基本的に行いません)
最近,一級建築士とこの事が話題となり,再度確認を行ってみました.
皆さんはこれをどう解釈されますか.
私は,都市計画法第3章第2節第53条の3の項に記述がありますので,
基本的には行政判断的な要素が濃いか?(必要と判断されれば計画通知)
一般的には,都市計画公園内建設行為申請書の手続きが必要か?
詳しい方ご意見下さい.
基本的には行政判断的な要素が濃いと思う(必要と判断されれば計画通知)
452ちゃんねる中毒患者:01/09/29 14:55
>>43
おいおい、ここは「恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー 」だぞ。
そんな質問続いたら、おいらの楽しみなくなっちゃうじゃネーか。よそへ行ってやってくれ。
46名無し組:01/09/29 15:32
設計単価と(設計)上代ってどんな関係なんですか?
教えて下さい
47名無し組:01/09/30 21:11
>>39
タイル割の目的って、何? 意匠のためだけ?
答えはNo。
ハンパ出したら切る手間が増えるでしょ。
そう、答えは、余計なカネを使わないようにするため。
だから現場でかく。躯体決める前にね。
このへん、わかってないやつが多すぎ。

まぁそれ以前に、基礎を打ち終わっても
タイル割を確定出来ない(決めさせられない)
現場の人間って、いったい何なの?って思うよ、ほんと。
4847:01/09/30 21:13
答えのひとつ、だな。
答えなんて存在しないわい。
49名無し組:01/09/30 21:21
>>42
45二丁シート貼、打継目地シール巾15mmとするならば、
階高は例えば3,000ではなくて3,010mmでしょ?

>タイル割は設計に盛り込むことがほとんどでしょ。

と仰るからには、当然そういう設計、してますよね?
50名無し組:01/09/30 21:53
>49
本末転倒だね
51名無し組:01/09/30 22:06
>>42
サッシ、シャッターとの取り合いで意匠図の開口寸法ズタズタなんね当たり前の様の
あるじゃん。現場はサッシ図面見て、タイル割りやって、サッシ図面修正。これでよ
うやく開口寸法決定と。こんな過程で決まった開口寸法が200ミリ短いといって、設計屋
さんゴネないでね。
52名無し組:01/09/30 22:59
なんか、スレの趣旨と違ってきている気がするよ
53名無し組:01/10/01 00:54
>51

タイルの施工方法まで決めていいの?
200ミリもどうやってタイル割でズレるのかもアレだけど、何のタイル使ってそうなるの?
二丁がけ?
54名無し組:01/10/01 01:11
>>53
タイルの割付けでズレるんじゃなくて、
最初から納まってないよ、って話なんじゃないか、51は。
55名無し組:01/10/01 01:21
所詮、設計図なんて原寸レベルでの納まりなんて考えてないよ。

怠慢なのか能力がないのか。
56名無し組:01/10/01 02:18
アパレル系店舗設計で、2層のテナントを設計しました、
ストリップ螺旋階段を提案をしたのですが、クライアント
は売りを出してほしいと、要望がでました。
ストリップ螺旋階段はオーナーの要望でOK!ところが
売り場主任の女性は2階にレディースをおくのを反対して
います・で、お願いなのですがミニスカでパンツの見えな
い、け上げ&ふみ面寸法をご存知のかた、教えてほしいの
ですが、よろしいでしょうか?
57名無し組:01/10/01 08:12
床下の断熱材でフクホームという商品は50mmで公庫の省エネ基準を満たす
のでしょうか?ちなみにV地域です。
58名無し組:01/10/01 08:57
>57
メーカーに聞け。
59名無し組:01/10/01 11:44
「タテツボ」って延べ床面積のことですか。
60名無し組:01/10/01 12:19
>>59
「たてつぼ」ー素人さん良く使うね。だけど建築用語じゃないから、何を
指しているのか聞きなおすよ。「1・2階全部でですか?」と。するとだ
いたいの人が「そう」という。「1階だけでですか?」と聞くと「いや」
と言うから、多くは延べ面積のことを指すと思われ。
61名無し組:01/10/01 12:24
>>56
けあげ、踏みしろ寸法の問題ではないと思われ。階段の巾が広くないと。

より根本的には、その女性主任さんが若くないことかな。
62名無し組:01/10/01 13:17
>>59 >>60

建ペイ率って1階だけ(+外階段等)なんだよね。
「建蔽率」とも、「建坪率」とも書くんだよね。

素人さんはタテツボ率と呼んで、オマケに用法を
間違っているのか〜。
63玄人の独り言:01/10/01 14:14
「素人さん」という言葉を見て
思わず、笑ってしまうのわ、オレだけか?
64名無し組:01/10/01 14:50
>63
同意!業界語か?
65花街の母:01/10/01 15:23
その言葉って、私らの業界語よ
6639:01/10/01 21:54
>47
おーなるほど、納得しました。
ありがとうございました
67名無し組:01/10/01 23:11
基礎に窓が無いかわりにパッキンみたいなのをはさむのはどうなんですか?
68名無し組:01/10/01 23:14
>67
良いよ。
床下換気口だとせっかく梁形状をなしてる基礎の立ち上がり部分を
切らなきゃならないから。
換気口は隅部に確実にクラックはいるし。
パッキンだと見苦しくないし。
69名無し組:01/10/01 23:16
ヒバ材には本当にシロアリがこないの?
○条工務店なんかの緑色の柱とどっちがいいの?
70名無し組:01/10/01 23:17
>69
無垢で使うと新しい内は芳香がきついぞ。
ヒノキチオールで虫は来ないらしいぞ。
71名無し組:01/10/02 00:17
ホテルや店舗などで使ってるサイホン式の便器が家庭に普及していない
理由は何ですか?やっぱり高いの?
音も少ないし臭いも汚れも少ないので自分の家もサイホン式にしたいのですが
どーなんですか。
72名無し組:01/10/02 00:20
>>71
最近はサイホン主流ですが?
73名無し組:01/10/02 00:22
>>71
サイホン式が普及してない?うちのトイレサイホン式だけど。消音・節水タイプ。
74名無し組:01/10/02 00:27
>71
どこのハウスメーカーよ?
今時洗い落としか?
臭いし不潔だ。
75名無し組:01/10/02 00:38
>>72 73
サイホン式からわざわざ別なのに替えたことある。家族の誰かが
硬くて大きなうんちするんで、何回か詰まったから。

傑作なのは原因調査。階下の倉庫天井に点検口をつけて、つまるところが
管なのか便器なのか調べた。つまったという電話を受けて水道やが急行。
雨合羽を着てタオルの覆面して、点検口をあけて、管のジョイントを外し
た。そこに運がないのでやはり便器だと確信。
「誰か固いうんちするでしょう」。うーん「子どもが」と母親。「しょうがな
い便器取り替えます」と水道や。かくして、トイレにがまがえるがどんと座っ
た様な便器が置かれることに。

しかし、ほんとうに硬くて大きなうんちをするのは子どもだったのだろうか?
俺は知ってるぞ。あの奥さん便秘がひどいって聞いたことある。つまるのも1
ヶ月に1回くらいの割合だったぞ。

かくして、サイホン便器には上記のような弱点があるのを知った。
76名無し組:01/10/02 00:41
しかしその話が本当にサイホンが原因になるのかの判断は出来ないな。
サイホンの配水管だけ細いわけでも無し。
77名無し組:01/10/02 01:08
>>76
75の話だが、原因はサイホン便器の内部構造にあると水道やが言ってた。
別の便器にしたら詰まることはなくなった。
いや、節水型のせいだったかな、分からなくなった、スマソ。
7876:01/10/02 01:10
>>77
ほー。勉強になります。
79材料屋:01/10/02 01:21
ところで材料屋だけどなんでうちらが役所向け見積もりってつくんなきゃいけないの?
うちらの客はゼネコンなのに・・・ しかも3社分・・・ 世の中の商取引習慣から考えると
おかしくない?
80名無し組:01/10/02 09:55
>>79
それって団子の御先棒かつぎ?だったら、世の中の商習慣とは違うわな。
81シロート:01/10/02 11:16
スレ違いで申し訳ないのですが
積水ツーユーホームの事を知りたいのですが
どこかにスレ立ってますでしょうか?
教えてください。
82 >81:01/10/02 16:40
せきすーいはうすー♪せきすーーーいはうすーー♪
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1001484202/l50

積水ツーユーホームなら過去ログ倉庫に行けば他聞。
83名無し組:01/10/02 16:59
首脳官邸の設計者誰ですか。どーやって設計者選定してんですか。
新旧とも。
84名無し組:01/10/02 17:15
>>83
新は「建設大臣官房官庁営繕部」
旧はしらん
http://www.kantei.go.jp/jp/seibi/r1.html
8583:01/10/02 17:32
>84
ありがとねん
86シロート:01/10/03 01:49
>82
ありがとう。
87名無し組:01/10/03 18:49
一台分のスペースに2台置ける程度の機械式駐車場(ピット有)の
設置ってどれくらいかかりますか?
わかるURLとかあると助かります。
88名無し組:01/10/03 19:14
カチオンのセメントってありますよね 混和材とセットの奴。

あれって水養生はした方がいいんでしょうか?
それから、混和材の代わりに水でも大丈夫ですか?

よろしくお願いします。
89名無し組:01/10/03 20:22
>>87
三協フロンティアのHPにあった。100万だそうだよ。
http://shop.sankyofrontier.com/parking-s/mk-s/a_used_top.html
90名無し組:01/10/03 21:52
>>89
ありがとうございます〜。中古が安い♪
91ただの名無し:01/10/03 22:14
建設中のビルのてっぺんでクレーンが動いていますが
ビルが竣工するときどうやって撤去するのですか?
92名無し組:01/10/03 22:25
>>91
設置されているものをすこし小さいクラスのクレーンで分解、荷下ろし
それを繰り返して、最後は人荷用のリフトで降ろす

なんか、釣られてる気もするが…
93ただの名無し:01/10/03 22:46
>92
何回くらい繰り返すんでしょうか
94名無し組:01/10/04 00:29
>>91 >>93
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/a8.htm
を見よ。
回数は設置されてあったクレーンの大きさによる。
95名無し組:01/10/04 15:20
木造住宅の火打ち土台って、いかほどの効果があるんですか?
束基礎の昔ならいざ知らず、連続布基礎が義務ずけられてる今、1階床の水平耐力
をとるのにあの火打ち土台は役に立ってるとはとても思えないんですが。基礎が地面に
埋まってる抵抗のほうが遥かに大きな役割果たしてるように見えますが。どなたか
御存知の方いましたらお教えください。
96名無し組:01/10/04 19:08
 北側斜線制限って、北側境界線が真北に対してナナメの場合、
境界線と垂直に見るんですか? 真北方向に並行に見るんですか?
97 :01/10/04 19:18
>95
建築のQ&A 火打ち土台の役目
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurama/arc/faq10.html#95

火打ち材(斜材)が要らないなら、筋交いも要らないはず。
98名無し組:01/10/04 20:06
>96
境界線がナナメなら、境界線から建物(庇)までの一番短い所。
っていうか、境界線がナナメでも真っ直ぐでも真北は真北で変わらんと
思いますが。
あれっ質問の意味がよく分かりませんです。すいません読解力なくて。
99名無し組:01/10/04 20:18
>>97
火打ち土台が、施工令や公庫基準で必要とされるって言うのは知っているんです。
私が知りたいのは、水平耐力にとって、基礎とそれが埋まってる地面との摩擦の
方がはるかに耐力を出しているのでは、という疑問です。

紹介いただいたHPでは、私の疑問は解けません。

筋交いは他に耐力出せるもの見当たりませんよね。在来木造の場合。
だから、筋交いは必要なの分かるんですよ。
100名無し組:01/10/04 20:20
>>96
真北方向に見ます。境界と直角は関係ありません。
101名無し組:01/10/04 20:29
>>99
私も知りたい。かねがね疑問。
102名無し組:01/10/04 20:42
>>99
俺も。お願い
103名無し組:01/10/04 20:50
>>99
火打ち土台の役割について。俺も疑問。
鉄骨プレファブでは1階床に、水平耐力を出すものなどそれとしては無いぞ。
104名無し組:01/10/05 22:16
火打ち土台の事、分かる人きぼーん。
105名無し組:01/10/05 23:32
いまはサイホン式よりセミサイホン式が多いぜ
洗い落とし式とサイホン式の中間だぜ
106名無し積算:01/10/06 00:47
積算事務所のものですが地中梁天端から土間コンクリート天端までを地中梁の
増打で考えています。土間コンで考えるべきでしょうか。
107名無し組:01/10/06 01:28
>>106
構造の標準要領か設計仕様書に土間とFGの取り合い要領載ってるでしょ
その部分のコンクリートの仕様は大抵土間のものになると思うけどね
それと、増打で見たら鉄筋の継ぎ手が1カ所落ちるよ
土間コンなら差し筋になるはずだから
108名無し積算:01/10/06 01:48
>>107
差し筋は一応拾ってるんですよ。土間を拾う時は地中梁の内でみたほうが
楽なんでコンクリートは地中梁を増打するように考えています。
109名無し組:01/10/06 02:24
>>108
コンクリートの仕様差は単価的にはどっちみち大したこと無いけどね
継ぎ手さえ拾っておけば、全体的な大ハズレはないよ
でも数量で勝負するんだったら、仕様書通り拾うべきだろうね
梁天と土間のレベルによって、土間コン仕様なのか増打仕様なのか注意してね
110名無し組:01/10/06 07:52
>105
「サイホンゼット」てのもあるよね?
アレはどう違うの?ゼットって何?
配水管が「Z」の形してるのか?
111名無し組:01/10/06 14:18
本当にド素人です。大体のコストを知りたいのですが。
コンクリート打放しの延床面積10坪位の直方体の2階建ての箱状の
家を建てようと考えております。これは海釣り用の2ンド・ハウス
として使う物で倉庫プラス広めのトイレ兼バス室が有れば良いのです。
1、2階の床はコンクリートの上にタイル張りで良い。但し、海に面して
2MX3Mのガラスの大窓を付ける。場所は海に面した高台です。
600万位で可能でしょうか?設計事務所に行く前にちょっと相場を
掴んでおきたいと思いまして、馬鹿な質問お許し下さい(^0^)
112某建築家:01/10/06 14:35
まあ土台は基礎と緊結されるわけであるから水平耐力は十分だろうが
或いは土台火打ち無しでは躯体のみの水平耐力の問題について完結しないと言う訳か
或いは建築物に対して何らかの規制あるいは規定を設ける立場の人間がよくわから
ないまま従来の束基礎での土台火打ちを必要であるとしてしまったのだろうが
木造建築物が基礎が変形するほどの水平衝撃を受けたときたかだか45×90ほどの木
材で土台を変形より守るなどと言うことはできぬわけはないだろうが
(その衝撃が一瞬であり土台火打ちが座屈するに至らない場合の復元力を期待している
とでもいう訳だろうか)
113名無し組:01/10/06 14:57
私も疑問を投げかけた一人だが、
火打ち材は主構造と考えるより、床の平常時の変形を押さえるための補強材
と考えた方がいいのではないかな。
最終耐力としては土台が基礎に緊結される事で布基礎が受け持つことになるが
ボルトがゆるむと床の変形を押さえるものが無くなるので火打ち土台が必要となるのでは。
ボルトが効きはじめるまでのつなぎ程度と考えたらいいのかな。
11499です:01/10/06 21:02
ありがとうございます。
その昔は大谷石の基礎でも公庫が使えたなごり、とでも考えてよろしいですかね。
115名無し組:01/10/06 21:13
建売の住宅を買おうか今迷ってます。
その土地は、南側の土地から4mほど高いです。コンクリートの垂直の壁で
土地を高くしています。同じようなのが3件並んでいますが、コンクリート
の壁は切れ目無くつながっています。コンクリートの壁の根元に境界があり
つまりコンクリートの壁は、建売の敷地にあります。3件の家は壁と壁が1m
ほど空いています。南側は2.5mほど空いています。日当たりは最高です。
疑問があるのですが、
コンクリートの壁は、何年持つものなのでしょう。
寿命が来てやりかえる時、3件つながっているのをどうやって1件だけやりか
える事ができるのでしょう。
コンクリートの問題が騒がれているのを聞いていますので、この建売買って
いいものかどうか迷ってます。どなたかアドバイスを。
116名無し組:01/10/06 21:24
>67
パッキン轢くのめんどくさい。
土台据える時時間かかる。H.Dの金物も同様。
117名無し組:01/10/06 22:00
>>115
買うのやめとけ、どんな工事やってるかわかんねーぞ。
リスクがでかすぎる。
118名無し組:01/10/06 22:10
>>115
実際に専門家が見てみないと答えられないんじゃないかな?
と思います
119名無し組:01/10/06 22:34
>>115
埋め戻し土・不等沈下・ビー玉転がし・欠陥住宅・泣
地盤改良・杭工事・深基礎・工事写真・優良建て売り・不在訳
120115です:01/10/06 22:35
>>117
リスクとは具体的にはどんな事でしょうか?
>>118
専門家がみないとだめですか。

もう少し詳しくお話すると。
土を一部盛ったので、地盤改良とかで、不同沈下はないだろうとの事です。
コンクリートは南側正面から良く見えるのですが、何も塗ってはいません。
補修痕も無くいい仕事でしょう、と言っていました。
言っていたのは不動産屋の社長さんです。こっちにお金がかかったから、建
物自体はあまり贅沢に出来ませんでしたとの事で、ぺあガラスくらいが気に
入ったアイテムでした。
建物はあまり気にしていないのですが、こういう造成ってやっぱり止めたほ
うがいいのでしょうか?
121111:01/10/06 22:46
鉄筋コンクリート、今坪いくらくらいしています?
ご免、今度レス無ければ別スレに行きます。
失礼しました。
122117:01/10/06 23:00
>>120
不動産屋の言葉を信じちゃだめよ。
言葉ではなく、擁壁工事図面と地盤改良の方法等の資料を見せてもらいなさい。
その上で設計が適切か専門家に相談する。
また、擁壁及び基礎工事が設計通りに行われたか確認出来ますか?
木構造部分の工事が適切に行われたか確認する。どうやって?
仕上げを剥がして?非破壊検査???????
専門家に頼むにしてもどこまでやらせるの?
123115です:01/10/06 23:58
図面と施工の確認ですか。建売って、土地を買う感覚なもんで、不同沈下さ
えなければいい、と思っているんです。
それよりも、その肝心な土地が、コンクリートの壁で支えているって事が気
になるんです。
壁の図面と施工中の写真確認してみます。
124名無し組:01/10/07 00:45
階段状に造成した土地の段差部分を
石積みやコンクリート擁壁(ようへき)で支持することは日常茶飯事
要はそれがちゃんとした設計と施工であるかどうか

専門知識がない以上、判断の基準は施工会社との信頼関係しかないと思うが
125名無し組:01/10/07 19:02
99さんへ。
木造は建物が軽く根入れ深さも浅いので、基礎と地盤との間の水平耐力はほとんど期待できません。
火打ちを入れるのは建物の剛性を上げるためです。
極端な話、大地震時には建物が地盤と離れても建物が崩壊しない為です。
126名無し組:01/10/07 20:55
>>125
だとすると釘打ちだけで止めてる程度の今のやり方で効くわけ?
127名無し組:01/10/07 23:34
みなさん、住宅レベルのプレゼンは何でやってます?
模型ですか、それとも3Dですか。
近々開業の予定ですが、CADを3Dまで出来るやつにするか悩んでいます。
結構高価ですからね。
どっちが施主に対してうけがいいですかね。
模型の方が色々な角度で見てもらえるから、模型の方がいいような気がしますが。
128名無し組:01/10/07 23:38
>>127
外観は模型,内部は3D
129名無し組:01/10/08 00:30
>>128
やっぱり60万位だして3DCAD買った方が良いようですね。
内部は模型というわけにはいきませんものね。
130名無し組:01/10/08 09:15
>>129
Vectorworksなら20万円以下だけど
131名無し組:01/10/09 03:54
以前勤めていた会社で、2階にトイレを設置していたのですが、配管が外に丸見え
なんです。普通、躯体の中に収まるように設計しませんか?
あと、使っている材料も10年と二日しか持ちそうに無いんですけど。
建売ってみんなそんな感じですか?
132名無し組:01/10/09 21:09
age
133名無し組:01/10/09 21:19
>131
配管のメンテナンスを最優先させると、
露出配管が一番だ、と考える設計者もいるといえばいる。
134名無し組:01/10/10 02:46
>133さん
有難うございます。OHやってたときに詳しいお客さんに「何これ―!」って
大笑いされちゃったんですけど、他の業者の建売も同じみたいですね。
また質問ですが、便器交換って良いのでしょうか?中古の評価を上げるため、
業者さんから倍の見積書貰って、無理やり銀行ローンを通してたのですが。
実家も、「型が古いし交換かの〜」と思っていたら、水道屋さんに「交換よりも
部品でどうにかなるんで交換は止めといた方がいい」って言われました。
宜しくお願いいたします。
135名無し組:01/10/10 09:47
家具は公庫融資の対象になりますか。
造り付けの家具は対象になりますか。
境界はどこにあるのでしょうか。
テーブルなんかはどちらにでもできるように思うのですが
どうなんでしょう。
136名無し組:01/10/10 10:09
>>135
家具は電気製品と並んで融資対象にはなりません。これが原則。
以下、例外。
建築工事の一部としてある造り付け家具は対象に入ってしまう。じゃ、建築屋
の請負の中に家具・居室の照明器具・カーテンまで入れていたらどうなる?
この場合は、事実上OKになってしまう例がいままでだった。

来年から公庫の融資制度が変わって、建築費の5割以内なんて本当になったら、
この手の手段増えると思うよ。で、公庫のチェックが厳しくなって。
137名無し組:01/10/10 11:33
教えてください。
木造2階建ての住宅を建てたいのですが、設計や確認申請を自分
で行う事はかのうなのでしょうか?
建築士の資格はありません。
やっぱ、だめかな?
138名無し組:01/10/10 12:11
100u以内なら資格いらない。
確認申請は本来自分で出すもの。
ということで OKです。
139名無し組:01/10/10 12:14
↑基準法を守ってが前提です。
140名無し組:01/10/10 12:17
>>137
木造2階建てならば、設計に当たって資格はいらない、とはいえるが。
設計といっても唯間取り考えるだけじゃないよ。
以下の項目分かれば、出来る可能性はあるが。分からないければあきらめな。
壁量計算。
水平耐力&偏芯率。
採光率。
接地圧&地耐力。
あと、公庫使おうってなことは、まさか考えちゃいないだろうね?
141名無し組:01/10/10 12:24
それより先に、建ぺい、容積、斜線、道路関係が先だな。
142名無し組:01/10/10 12:38
素人が確認申請出すことが希にあるらしい。当然デタラメしか書いていない。
以前勤めていた建設会社の時、建築指導課からTELあった。
私は設計担当課です。
指導課「〇×の申請のことで聞きたいが」
私  「へ?。〇×さんなんて施主、うちでは知りませんよ」
指導課「でも、申請にお宅の名前書いてあるぞ」
私  「もしかして勝手に〇×さんがうちの名前使ってるんじゃないですか?」

おいおい、市役所でも経由しているんだし、チェックくらいしろよ。
メクラ判押してんじゃねーぞ。
結局、その素人は取り下げさせられた。申請費用ムダになりましたね。
後で聞いたら、元小学校の先生(定年退職者)。世間知らずにも程がある。
143名無し組:01/10/10 12:46
>>135
公庫の対象の境界。
登記、更には固定資産評価対象となるかどうかです。
動く家具は固定資産とはならない。
144名無し組:01/10/10 12:53
元学校の先生って世間知らず多いね。
施主で苦労したことありませんか?
別にスレッド立てた方がいいのかな。
145137:01/10/10 13:24
やっぱり、とんでもない事を聞いてしまったようですね。
100uは超えると思うのでどっちにしろ無資格では駄目なようですね。

ところで、知人に建築士の有資格者がいるのを思い出したのですが、
今は設計事務所を止めて家業の家具屋を継いでます。
設計事務所としてやっていない人でも建築士の資格があれば、(実力
は別として)設計や確認申請をする事はできるのでしょうか?
本人に聞く前に予備知識として教えていただければうれしいです。
146名無し組:01/10/10 13:41
できます。
但し、事務所登録していないなら報酬を得ることは
できません。
って実際は報酬を得てたりはするけど。
147137:01/10/10 14:52
>>146
えつ、大丈夫なんですか?
>但し、事務所登録していないなら報酬を得ることは
>できません。
って言う事は、設計や確認申請をやってもらって、その分の
報酬を設計料としてではなく、家具代にのっけてもらうって
のはありですね。
148名無し組:01/10/10 15:05
>>146-147
事務所登録してないとダメだろ?違った?
例外は自分のうちとか親戚のうちとか。ゼネコンや設計事務所につとめる有資格者のため。
149名無し組:01/10/10 15:11
>>147
ありです。厳密にいえば>148さんが正しいです。
が、実際はそこまでつっこんでくる役所は少ないです。
つっこまれたら 親戚ですとか言えばへっちゃらですよ。
私はやってます。
150137:01/10/10 15:16
確認申請や設計の出来る資格についてうたっている
法律って建築基準法なんですか?
きっと素人が見てもわかんないんでしょうけど・・・。
151名無し組:01/10/10 16:15
建築士法という法律で建築士事務所の業務について決められています。

申請費を安くするつもりなら、最初から設計事務所に頼む方が安く出来る
結果になると思いますよ。
書類不備で建築指導課あたりに直すよう言われても訳わかんないでしょうし、
イヤな思して、結局取り下げなきゃならなくなって、申請費と作成にかかった
時間と、平日午前中に役所に呼び出されて本業出来なくなることを考えたら
結局まかせた方が得になるんじゃないですか?
自動車の登記変更などで陸運局に行くのと訳が違いますから。
152名無し組:01/10/10 16:59
>>137
確認申請を出すだけの話なら、工務店がやってくれるでしょ。
まさか自分で建てるつもり?
設計監理を頼むなら、やめちゃった人じゃなく、現役でやってる人探した方が
いいと思うよ。
153名無し組:01/10/10 21:30
木造一戸建ての受入検査で、ここはチェックしないと
駄目だよってところはどこですか?
逆に、ここはチェックされたくないなーって思うところはありますか?
154名無し組:01/10/10 21:41
受入れ検査、とは?
引渡し時の検査の事?
建売?建替え?
以下、引渡し時の施主検査の意味として。
結論として、引渡し時に施主に見つかるような仕事、今時しないじゃない。
それよか、引渡し時以降のフォローどうなってるか確認したほうがいいよ。
つくり側としては、入居後1週間は緊張するね。
155名無し組:01/10/10 22:45
>>154
そうです、注文住宅引渡し時の死ぬ試験さのことです。
立会いの少ない時間では大したチェックもできないでしょうし、
また、ちいさなヨゴレや傷とか指摘するのも下らないし、どうでもいい。
造る側のかたの目から、ここ注意、みたいのがあれば
参考にさせていただきたいなと思いまして。
156名無し組:01/10/10 23:04
一族郎党全12人で立会い検査来た施主がいた。24の瞳だって、大工笑っ
ていた。そんなことしなくてもうちはちゃんと面倒見るのに。説明したはずなのに
信用してくれなかったか。

>>154
パチンコ玉転がすのは止めて。せめてビー玉にして。そんで、転がったからといって
青くならないで。床なんかまっ平らにゃつくれないもんよ。
マジレスすれば、電気と水回りの確認は必要。まさかと思うけど、水漏れ、配線ミス
あると、入居して直ぐ困るから。
157名無し組:01/10/10 23:13
あと、照明器具の玉交換の仕方生聞いといたほうがいいね。カバーいろんな
外し方あるから。引渡し後5年くらいで電話かかって来るよ。どうやって外すの?
って。
158どっちの名無しさん? :01/10/11 16:43
質問てゆうか、、どうよ業界諸氏
敷地はキチンとした長方形なんだよね、そこに10年程前鉄骨平屋倉庫を
建てたんだけど今度隣の敷地との境にフェンス建てようと思って
見積もり、測量してもらったんだよね。そしたらさあ倉庫が曲がってる
って訳よ、倉庫は長さ15mほどで境界より1m下げてあるんだけど
南側100cm、北側110cm、つまり10cm境界に対して曲がってるんよ、
今まで気が付かなかった俺が馬鹿だとは思うが、倉庫の設計図では
境界に対して1m下げるってなってたハズなんだが、、、
施主って丁張からスケール持って確認するとか
そこまで注意してなくちゃあいけないんかなあ
159名無し組:01/10/11 17:35
角地の人が、狭隘道路のセットバック地をなんとか有効利用したい!
という場合、どういう方法がありますか?
違法・合法・ギリギリでも何でもお願いします。

こちらで思いつくのは、敷地の一部と合わせて駐車場にしておく事や、
緑化しておき後で植樹でエントランスの花壇等と一体化させてしまう
事くらいです。
160名無し組:01/10/11 18:09
>>158
10センチのズレですか。地縄の時境界杭の確認が食い違ってたとも考えられるが。
161名無し組:01/10/11 18:11
>>159
奥の人たちのことことを考えたほうがいいよ。そういうことするの
トラブルの元だよ。
162名無し組:01/10/11 22:25
角地の隅切りは、法的にはしなくても良いのでは?
163名無し組:01/10/11 23:58
>>161
奥には、セットバックに車停めてる人と、容積率無視の違法建築
(日照被害あり)しか無いです(涙)
あと、現状(セットバック前)で、奥の人たちの車を出すのは充分に
可能なので、極力、現状維持希望というコンセプトなんです。

>>162
隅切りではなく、道路幅が細いからセットバックさせられるのです。
隅切り自体は、(被害面積も少ないし)車の通行を考えて、実施
して良いと思っています。
角地というのは、自らはその道路が無くても困る事は無いという
事でしか無いです。
164名無し組:01/10/12 00:21
>>159 163
その私道?の扱いちゃんと調べてもらった?本当にセットバック必要?
セットバックが法的には要らない場合もあるよ。

奥の人に泣きつかれた事あったけど、どうにも公道に面してる人が協定書
にサインしてくれなくてアウトってことあったよ。
165名無し組:01/10/12 00:53
おじゃまします。
店鋪の内装とかリフォームに興味があります。
建物そのものを建てるというよりその中側に興味があるのですが、そういった関係のお仕事は設計事務所になるのでしょうか?
166名無し組:01/10/12 01:00
>>164
即レスありがとうございます。
セットバックですが、以前に敷地内の一部に建物を建てた時、
セットバックをしていたと聞いています。ただ、その頃は、塀を
残したままでよかったので、塀が残っていて、敷地のように
なっています。

なお道路の実態は、うちが寄付した土地だったようです(涙)
167名無し組:01/10/12 09:58
>165
「設計事務所になるのでしょうか」
じゃなくって
「設計事務所の業務範囲でしょうか」
であれば「範囲内」でしょう。
168名無し組:01/10/12 11:34
セットバックを含めて車庫にしてる人って確かに居る。
あれは車庫証明とれるのだろーか?
169名無し組:01/10/12 12:02
>>165
丹青社とか、店舗専門の企画会社もあるよ。

>>168
車庫証明は無理と思ったほうが良い。
170名無し組:01/10/12 13:01
ハウスメーカーと工務店、定義としてどう違うのでしょう?
一の近所に単独ですがモデルハウスを建てて○○ホームと名打ってチラシなんぞ入れていますが
これもハウスメーカーに部類分けされるんでしょうか。そこ昔から知っておりますが、
大工さんが何人かいるだけだったのですが。
171名無し組:01/10/12 13:45
定義はないだろうけど、普通、全国展開してたりとか、
複数の営業所を複数の県に置いてたりとか、FC系列店
を持ってたりとかしているのを普通一般にメーカーって
呼んでんじゃないかな。
172名無し組:01/10/12 17:25
>>170
ハウスメーカーの定義じゃないけど
ハウスメーカーの仕組みが分かるよ。
http://www.fsinet.or.jp/~aihiro/aihiro1-3.htm
173名無し組:01/10/12 17:36
>>170
定義はない、と思ってください。曖昧です。
メーカーと称されるところだって昔は狭い地域の工務店だったところなぞ
ゴロゴロありますよ。

しかしながら、積水ハウスとか大和ハウスとかとなると、独自の工法を開発
してますので、工務店が大きくなったのとははっきり区別があります。

以上疑問の解決になるとは思えませんが。
174名無し組:01/10/12 18:15
170です
171〜173ありがとうございました。建物の内容が肝心ということで
勉強します。
175165:01/10/13 03:05
>>167,169
レス、ありがとうございました!
単純な質問にわざわざありがとう。
176名無し組:01/10/13 18:50
ピアノのような重量物は2階に置くなといいますよね。
いったいどれくらいまでならいいのでしょう?
木造、軽量鉄骨、鉄筋で差が出る?かもしれませんが
目安はどれくらいでしょうか?

大量の本だか雑誌だかを2階に置いて床が抜けた、という話を
聞いたことがありまして不安になりました。
紙って結構重いんですよね。
177名無し組:01/10/13 19:00
社名ですが、大きな設計事務所は「○○設計」と4文字が多く、
小さい事務所は「○○建築設計事務所」と長くなりますよね。
暗黙の決まりごととか了解があるのでしょうか?
178名無し組:01/10/13 21:07
>>176
住宅の場合床構造の想定荷重は180キロ/uです。

http://www.ads-network.co.jp/pro/kozo/oukasai/ou-001.htm
ここ勉強にいいよ。
179名無し組:01/10/13 21:26
>177
設計事務所は、資本金5,000万以上のとき、社名の長さが5文字以内
だと法人税が低くなるようなカラクリがあるかららしいです。
日建も、かつては日建設計工務という社名でした。
180176:01/10/13 22:05
>>178

すばやいレスありがとうございます。
ということは6畳で1t超えますね。
2階の床が抜けたという話はガセだったのかなあ。
いくらなんでも本・雑誌でそこまで重くはなりませんよね(^^;

ご紹介いただいたURLも参考になります。
ありがとうございました。
181名無し組:01/10/13 22:08
というと6畳間に小錦が5人入ると、床が抜けるのでしょうか?
182名無し組:01/10/13 22:57
>>180
本っていうのは重いよ。いい紙使ってると比重1超える。つまり水に沈む。
比重1の本がぎっしり奥行き30cm巾80センチ×高さ210センチ
の本箱で504キロ。これが所狭しと並んでいたら想定荷重超える。
立花隆がマンションを書庫にしていて床に亀裂が入って追い出されたという話
聞いた事ある。
183名無し組:01/10/13 23:01
めちゃ基本な質問です。
軒高って GLから どこまでですか?
184名無し組:01/10/13 23:01
木造アパートだと蔵書で床が歪むなんて話は珍しくないよ。
185名無し組:01/10/13 23:12
>>183
軒高=GLから梁天
186名無し組:01/10/13 23:14
>>176
膨大な量の本に比べりゃピアノは軽いほうだよ。
187名無し積算:01/10/14 00:08
真空コンクリート(工法?)ってどんな感じで施工するんでしょうか
どなたかおねがいします。
188 :01/10/14 13:45
>>13

4年くらい前にわが屋は、青森ひばと、岩手の赤松で建てました。
どちらも、非常にくせがあります。
ひばは、産地によって、性格が違うそうです。
私のところでは、下北のひばを使いました。
見た目は、ヒノキと同じだと思います。
役所の検査(課税のため)で、総ヒノキになっていましたから。

そりについては、あたり、外れがあります。
かなり、ほっておいた丸太でも、切るとすぐに、曲がっていく場合もあります。
金銭に余裕があれば、2度びき してもらえば、いいと思います。
私の場合は、製材所に直接注文したため。

それでも、プレカットに通しました。

梁以外は、基本的に、青森ひばを使いました。梁は、岩手の赤松でした。
内装材にも、使っています。天井と、私の部屋に。

5メータ角のテラスを作り、下が駐車場になっていますが、今のところ、
虫がついたり、腐りはじめたりは、していません。

コストに関しては、現在ヒノキに比べて6万ほど高いと聞きました。
(単位がわかりませんが)

我が家では、節ありを指定しました。安いということもありますが、
青森ひばの場合、節が大きく、その回りになんともいえない味がでます。

無節の柱もありますが、見た目では、ヒノキと変わりません。
最後に香りについてですが、やはり、産地により違うそすです。
私は、青森ひばの香りは好きです。
18913:01/10/14 13:57
188さん、有難うございました。
西日本では、まず施工例がありません
一度、内装材(壁、天井)で
設計したいと思います。
190名無し組:01/10/14 15:49
>>187
コンクリートをとんぼ等でならします。
ドーナッツ型の輪を並べながら押さえます。
真空マットを上からかぶせます。
脱水が終わると出来上がり。
191188:01/10/14 15:58
>189
レスポンス早いですね。

自然木ですから、施工後に割れたり、ゆがむこともあります。
その辺をお客さんが、どう理解するかですね。

ちなみに私は、中部です。
192187ではない:01/10/14 19:05
>>190
ナイスタイミング!。
さっき次の現場の図面見てて、どんなんだろうと思ってたとこでした。
便乗質問。真空マットとは?特別の業者に頼むようなものでしょうか?
193名無し組:01/10/14 19:16
木質パネル工法の場合、
理想的な断熱材はなんでしょう?
194名無し組:01/10/14 19:28
質問
通常べた基礎と言った場合外周のみ立ち下がりを設けるものなのでしょうか。
中通りの筋交いの入ったかべの下もコンクリを深くする必要は無いのでしょうか。
195名無し組:01/10/14 19:40
>194
やはり中通りの壁でも高倍率の耐力壁下の立ち上がりは
地中梁を設けるべきだと思います。
4号ものでしたら役所の審査も指導無いようですが・・・
196名無し組:01/10/14 19:41
>194
たぶん木造用ベタ基礎の事と思いますが。
内部の壁(筋交位置、その他)も、底板よりの
立ち上がり壁は必要です。
197監督員:01/10/14 20:04
>192
真空コンクリートは「吉野理化」が特許をもっていましたが、
期限が切れたため、ちょっと大きい土間コン屋(左官屋?)とかで
施工できますが、失敗すると全厚はつり&打設やり直しになるので
一括で大手舗装業者に投げては?
施工計画から写真から全部やってくれますよ。
なんならうちで請けましょうか?(笑)
198194:01/10/14 21:03
>>195さん
>>196さん
ありがとうございます。
スレ違いかもしれませんがあちらが荒れてしまっているのでここでお聞きします。
センチュリーホームのべた基礎は外周のみに立ち下がり(地中梁?)を設け
中通りには地中梁を設けません。また、土台を土間コンに直接載せるため立ち上がりの
コンクリートも設けませんが、このような基礎工法の安全性を確認するためには
どのようにしたら良いでしょうか。
センチュリーのみならず他のメーカーや建売住宅の現場でも同様の
基礎工事を見かけますが、安全性を確かめた上で採用しているのでしょうか。
199名無し組:01/10/14 21:34
>>198
1F内部耐力壁の下に基礎を走らせないなんて、鉄骨プレファブでは
考えられませんね。
まあ木造はまた別な考え方あるでしょうけど。
200196:01/10/14 21:43
>198
安全性以前の問題として
外周廻りだけの腰壁(地中梁)とした場合に、基礎底盤の大きさが、過大な寸法となり、結構大きな地盤反力が、かかりますけど。ひょっとして基礎の厚みは15cm位で、鉄筋はD13〜200@シングル位じゃないんですか?
もし、そうだったら基礎底盤自体の設計から問題あると思いますが。理論的には、シングル配筋では不可と思いますが。
(ベタベタに小口径の杭打ちを考えるならば別ですが)
201198:01/10/14 22:42
>>199さん
ありがとうございます
>>200さん
>基礎の厚みは15cm位で、鉄筋はD13〜200@シングル位じゃないんですか
まさにその通りです。地盤に問題が無い限り杭補強は無い様です。
問題のある基礎工法を放置して於いて良いものなのでしょうか。
4号ものだから無審査ではすまされないと思うのですが。
202176:01/10/14 22:45
>>182,184,186
アドバイスありがとうございます。
油断はできないんですね。
蔵書で床がめり込むなんて・・

とりあえずこれ以上増えないように気をつけます。
でも、本の処分て踏ん切りがつかなくて難しい・・・
203名無し組:01/10/14 22:59
>201
基礎底盤の理論的な説明えお、業者に求めるべきでしょう。
理論的な裏付のない工事なんて、どうすんねんと、ぼくは言いたい。
建物の構造は木造といえど、全て理論の裏付は必要です。
204201:01/10/14 23:02
>>203
まずは業者に理論的裏付けを求めてみます。
いろいろありがとうございました。
205住人:01/10/15 09:04

うちの屋根カラーベストコロニアルです。10年半経ちます。
これ評判良くないですが、このままだとどうなるのですか。
先日ソーラーが壊れたんで屋根に上がってみたんですが、多少の色あせ
してましたが、割れ・欠けありません。下にはルーフィング22キロ品
がしいてあります。
瓦屋さん」で質問してたんですが答えがないもんでこちらでよろしく。
206名無し組:01/10/15 10:12
劣化防止の為、塗装が良いんじゃないですか。
1.高圧水洗浄
2.VP吹付もしくは、フッソ系塗料塗
3.費用
  VP塗仕様で1,300円/u
  フッソ塗仕様で2,200円/u

下地の素地が悪ければセメントフィ-ラで下処理(600円/u)

これでカラ-ベストの寿命は延びると思います。
カラ-ベスト類は、塗装が悪くなれば、劣化は早いですネ
早めにメンテ考えたほうが正解かもネ
207名無し組:01/10/15 11:26
クメゾ塗りって何?
208名無し組:01/10/15 12:39
エコクロスってなんですか?
209名無し組:01/10/15 14:54
ドアの開閉速度をコントロールするユニット(?)の名前を教えてください。m(_ _)m
210名無し組:01/10/15 14:56
ドアクローザー
211名無し組:01/10/15 14:59
>>208
有毒じゃない材料やのりをつかってるクロスかな。自信なし。
212209:01/10/15 15:01
>210
即レス感謝。
213名無し組:01/10/15 15:05
>>211
或いは再生紙、再生プラスティックを使用したクロスとか
俺も自信なし
214名無し組:01/10/15 16:34
>>208
エコクロスーこれは通称。
RAL基準OKクロスとかと違って、何らかの基準があって呼ばれる名称ではない。
エコクロスから受けるイメージに惑わされてはダメヨ。
215名無し組:01/10/15 18:09
>>211 >>213 >>214
全室ビニールクロスじゃ嫌だといったら、
エコクロスに変更した書類が来たのですが
何がなんだか・・・という感じです。
216名無し組:01/10/15 18:13
>>215
ビニールクロスじゃないならケナフかもしれないよ。
ケナフは1年草で出来た紙クロスだね。
確認してみたら。
217名無し組:01/10/15 18:42
>>216
どうもありがとう。
確認してみます。

ところで、ビニールクロス、紙クロス、いろいろありますが、
クロスはどうやって選んだらいいですか?
218名無し組:01/10/15 18:49
そりゃ、サンゲツなりから見本帳取り寄せて
質感、不燃性能、機能(防かびなど)、価格帯から好きなのを選べばいいじゃん
219名無し組:01/10/15 18:50
>>218
よし、サンゲツから見本帳もらおう。
どうもありがとうございました。
220名無し組:01/10/15 19:06
>>219
ケナフ、エコウオールなら東リだよ。
サンプル帳に特徴が詳しく書いてある。
221名無し組:01/10/15 19:14
>>220
どうもありがとう。
東リにも問い合わせてみます。
素人にも見本帳ってくれますか?
222名無し組:01/10/15 19:44
RCでさ
連続基礎の場合の地中梁
下端主筋は直線(いわゆるアンカーのみ)で
規定定着長を取るんだけどさ
下の中吊筋に関してもそうなの?
それとも柱面から定着長をとればいいの?

構造図にははっきり書いてないし
今日現場でちょっと議論になったもので・・・
223名無し組:01/10/15 19:49
中吊筋って腹筋の事?だったら
柱面からの定着長さで良いじゃないの
構造計算上考慮していない鉄筋だから
224名無し組:01/10/15 19:49
>222
1段で並びきらなかったから2段目になったのであって
定着の扱いは同じで良いと思うにゃ〜
ただし222のいってる事が100%わからないんだけど。
225名無し組:01/10/15 21:12
>197
ありがとうございます、なんか面倒くさそうですね。
調べてみると、コンクリート中のセメント粒子を水とともに排出してしまうなどの
問題点もあるようですが、土木と相談してみようと思います。
226名無し組:01/10/15 21:38
>>222
位置はどうであれ、主筋ですので
同じ扱いにして下さい
227名無し組:01/10/15 23:24
建築じゃないかもしれないんですけど、
良く聞く100年に1度の洪水っていうのは
どうやって求めてるんですか?
気になったんで…
228名無し組:01/10/15 23:34
>227
想定外の洪水は全て100年に一度です。
229名無し組:01/10/16 00:01
>>227
天文・気象板で聞いた方がいいでしょう
恐らく近代的な統計始まってから100年内外でしょうから
それ以前は古文書などを資料として用いているのではないでしょうか
230名無し組:01/10/16 10:18
海上風力発電の基礎施工技術を研究している大学、会社はありませんか?
231名無し組:01/10/16 13:28
スレ違いかも知れませんが。

日本の伝統的家屋と洋風の家屋(要は木造ではない家屋)のそれぞれの特徴や違いなどが
詳しく書かれた書籍を教えてください。できれば複数、できるだけ日本語のものを。
(抽象的な書き方でごめんなさい)

ついでに、私は建築初心者です。
232名無し組:01/10/17 16:59
 教えてください。
住宅金融公庫 木造住宅共通仕様書
4 木工事一般事項
4.2指定寸法・仕上げ・養生
  仕上げ ・土台・梁などの継ぎ足し短材は、
       土台は1m内外、他は2m内外

と成っているのですが、土台に1m以下
(30〜50cmとか)の木材が使用されている場合、
やはり強度低下が大きいのでしょうか?。
 又強度低下以外の弊害は何か発生するのでしょうか?。
233名無し組:01/10/17 17:01
がんばれ
234名無し組:01/10/17 18:24
はい!質問です。簡単かもしれないけど教えて下さい。
アパートの外階段(鉄骨)って柱が立ってなければ(片持ち)
1mまでなら建築面積入れなくてもよいのでしょうか?
柱が立っていたら1m以下でも建築面積に入れるのでしょうか?
すいません、本当にわからないんです。
235名無し組:01/10/17 19:38
寒冷地のコンクリートの外壁に着色したいのですが
コンクリートそのものに着色するのと
出来あがってから塗装する場合でのメリット・デメリットなんか
教えて欲しいです。
工法や費用・耐久性に関して。
御存知の方いましたら、よろしくお願いします。
236名無し組:01/10/17 19:51
キャンチて何?
237名無し組:01/10/17 19:55
>236
片持ち
238名無し組:01/10/17 20:36
そんな事より>>235よ、ちょいと聞いてくれよ。
札幌の何とかドーム?で、カラーコンクリートを使ってたな
発色はあんまり良くないけど 
239名無し組:01/10/17 20:41
それと耐久性等は普通のと変わらないって言ってたよ
その時は、染料を混ぜただけって説明された。
値段は忘れちゃったけど土地や時期で値段は変わっちゃうから
240名無し組:01/10/17 21:09
札幌のドーム
・札幌ドーム
・つどーむ
・グリーンドーム
どれだろ
241名無し組:01/10/17 21:43
>>237
ありがとう。
これってどのくらい常識?
242名無し組:01/10/17 22:55
>>240
失礼しました 大嘘ついてました
ドームじゃなくて札幌メディアパークっていうところだった
ゴメンね

ttp://www.jiti.co.jp/graph/int/12isaka/12isaka.htm
↑のしたから8行目
ここでは壁の仕上げで左官屋さんが塗ってる

屋外ではスラブで使ってたよ
243建築学部生:01/10/19 01:09
下図の引張材について、先端の伸びを求めよ
/|
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/|        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|―→P=2t
/| A1    _A2____| 
/|       |
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 |―――――|―――――|
  100cm   100cm
鋼材のヤング率E=2100t/cu

という問題なんですが、全く分かりません。
解き方教えて下さい。
244建築学部生:01/10/19 01:12
243に追加
断面積A1=2cu A2=1cu

よろしくお願いします
245名無し組:01/10/19 01:26
なんで建築学部生がこんな問題解からないんだよ。
教科書いっぱいあるんでないの?
246名無し組:01/10/19 01:39
>>245
ここは「恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー」だぞ!

お前、解るんだったら解いてみろよ。
247名無し組:01/10/19 01:41
別に恥ずかしいことを聞いてない。
248名無し組:01/10/19 03:10
いくらここのスレでも、構力の課題なんてやめれ。
苦しめ、もっと苦しめ。俺達がそうであったように。
ある意味ここで脱落した方がこいつのためだ、将来が開ける。

今このレベルてことは、まだ設計の課題は大したこと無いな。
頑張んないとマジでやばいよ、っていうかもうやばいのか?
249名無し組:01/10/19 12:04
わっはっは
勤めだしてからコストばかりやってて、問題解けなくなっちゃったよ
学生の頃は得意だったのになぁ

まあ、頑張ってください
250名無し組:01/10/19 19:59
学生時代を思い出すが公式を思い出せない。
人のこと言えない。
251243:01/10/19 20:31
今日解いて提出してきました。
最初から解こうとしていなかったような気がします・・・
252名無し組:01/10/20 12:51
>>234
屋外階段の周長の1/2以上が外部に開放されていること。
高さの1/2以上かつ1.1m以上が開放されていること。
一般的な外にある鉄骨階段は建築面積には含まれません。
253名無し組:01/10/20 13:07
安藤忠雄がBS1に出ています。何をしゃべってるのでしょうか?
254名無し組:01/10/20 13:10
>253
大阪弁のようです。
255名無し組:01/10/20 13:16
安藤忠夫をと勝負したいねんけど
土俵が違うんだよな(糞
同じ土俵だったら
逝てまうんじゃけどな(糞
256234:01/10/20 13:22
>252さん
どうもありがとう。
257名無し組:01/10/20 15:17
アンタダが実は短大行ってて竹中で修行していた、
て噂はホントですか。確かに竹中とは仲が良さげではあるが。
258大学4年生:01/10/20 21:32
ジェームス・スターリングについて
いろいろ書かれているHPがあったら教えて欲しいんだけど・・・

知ってます?
259大学4年生:01/10/20 21:34
あとル・コルビジェの事も調べたいので
知ってたら教えて!

自分でも調べたのですが、
なかなか無いんだよね・・・。
260名無し組:01/10/20 22:11
261大学4年生:01/10/20 22:18
>>260
ありがとうございました。
この中のどれかですね。
ホント助かりました。
262 :01/10/21 06:28
高層ビルを設計するときに、どうやって爆破解体処理を
するか、その手間をなるべく減らすようにして設計
するというのは本当ですか?ユーザーお客さんには
設計完了時に、その破壊手法も一緒に引き渡すので
しょうか?(こことここの柱にxxxグラムの爆薬を
仕掛けて時間誤差xxx秒以内で同期して爆発
させてください。とか。)
263名無し組:01/10/21 10:55
ウソです
日本ではそんなこと織り込んだ設計はしていません
264名無し組:01/10/21 13:41
みんなきいて、きいて
ギリシア建築の柱の溝について考えてくれへん?
なんでドリス式は20条で、イオニア式は24条なん?
265名無し組:01/10/21 14:25
その時の石工職人の気分で決めた!
266名無し組:01/10/21 18:10
ギリシア人は、美的なるものを単純な数的比例関係に還元して考えようとする
傾向があんねん。だからなんかの比例になってると思うねんけど・・・
267名無し組:01/10/24 04:21
4メートル無い2項道路に面していても、角地で、4メートル以上の
公道にも面している場合、セットバックしないで建築許可を取る事が
できてしまうのでしょうか?
268名無し組:01/10/24 06:47
木造の構造設計に詳しい方教えてください。
今度引越しをすることになって、木造(SXL社施工)二階建ての一戸建てを賃貸しました。
そこの二階に寝室があるのですがその部屋にちょっとした重量物を置こうと思っています。
1階天井内は確認することはできませんが、部屋の妻側は約3.6mのスパンになっています。
情報が少ないので一般論で結構ですので、耐荷重を教えてもらえると助かるのですが。
どなたかよろしくお願いします。
269名無し組:01/10/24 08:11
>>268
住宅の床は 180kg/m2 で設計することに なっています。
しかし そんな計算は木造の場合おそらくしていない。
おとな 3人が1m2にいて ミシッともいわなければダイジョウブかな?
270名無し組:01/10/24 08:56

>情報数理研究者(京都府勤務 会社員) http://bbs9.otd.co.jp/kazumoto/bbs_plain
> 2001年08月31日

> 情報数理研究者 京都府勤務 会社員です 34歳に
> なります ところです

> 高等教育 メールフォーラムで 社会人教育研修を 卒業した
> 井口先生が 掲示板研究所を 設立しました 議論の顧客として
> 議論研究に はじめています さっそくです 開発
> テーマを 精査しています クオリアについて
> 貴重な議論を もらいました センター試験における
> 研究問題を 今日は取り扱いました

> 議論研究をおこない 開発テーマを 精査して よい
> 研究テーマを 仕上げたいです どうか メールフォーラムにて
> 研究してます 大学の先生がた にも 議論研究して
> もらえれば ありがたいように おもいます

> 井口先生の WWW研究所 ホームページ 掲示板は
> メールアドレスが ここに あります
> http://bbs9.otd.co.jp/kazumoto/bbs_plain
271名無し組:01/10/24 09:06
>>267
2項道路は絶対セットバックある。
272名無し組:01/10/24 09:35
30坪ほどの土地に、目いっぱいの家を建てたいんですが、
何坪までの家が建てれますか?
273名無し組:01/10/24 09:56
>>272
地域によって違います
274名無し組:01/10/24 10:55
鉄骨住宅で剛接合って工法でブレースいらないって聞いたけど
大丈夫なの?
275名無し組:01/10/24 10:59
>274
四角い柱ならOK
Hの形してる柱だとブレース必要
276名無し組:01/10/24 11:06
>>275
確か150角
安心していい?
277モナー事務所:01/10/24 11:33
>>276 横やりスマン
スパンと用途で柱のサイズが変わるから何とも言えないと思う

推測するに、ラーメン構造で、150角・・・
プレハブメーカーの○○工法では?
床がALCで、梁、柱のジョイントは、柱の端部で行われてる?
あと、鉄骨の色は、黒ですか?

結論・・認定工法なら多分大丈夫でしょう。但し、施工が図面通りならの条件付き?
   
278名無し組:01/10/24 11:39
プレハブメーカーじゃないッス
設計事務所仕様です
色についてはこれから着工なのでまだ・・・
279名無し組:01/10/24 16:56
設計事務所とかで家の白い模型作ってくれると思うんですけど、
あの発泡スチロールみたいな材料って何処で買えますか?
また作り方のコツって?
どなたか教えてください
280名無し組:01/10/24 17:08
>>279
スチレンボード ハンズとかで売ってるよ
スチ糊とセットでどうぞ
281名無し組:01/10/24 17:09
>279
画材屋で買っている。
カラ-プリンタ-で、外壁・屋根面を打ち出し
発泡スチレンボ-ドに吹付糊で圧着し
切り抜いて、組み立て
282名無し組:01/10/24 17:14
アリガト!!
早速逝ってみる
283名無し組:01/10/24 18:43
渡辺武信 著
「住まい方の演出」
(中公新書:895)

レポートのために読んだんだが、
読みやすいし、意外と面白かった。
お勧めする。
284名無し組:01/10/25 13:57
はじめまして。
今まで新築と縁がなかったんですがもうそろそろと思いましてこちらにきました。
木造か鉄筋かどちらか迷っているんですが、将来的には直し直し長く住んで
いたいと思っています。どひらが耐久年数や増改築にすぐれているんでしょうか?
それとマイホームソフトを購入して、何とか間取りを作ってみました。
これさえあれば設計は他に頼まなくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
285名無し組:01/10/25 14:29
犬小屋?
286名無し組:01/10/25 14:39
>>284
間取りだけ書いても家はできないよ
287名無し組:01/10/25 14:40
マイホームソフトさえあれば大丈夫です。
木造、しかもバルサ材を使うと改築が容易です。
288名無し組:01/10/25 14:41
>>287
水に浮くんじゃねえの?
289名無し組:01/10/25 15:02
>>284
道楽でやるならいいんじゃない。
失敗したら何度でも建て直せば。
趣味と思えばいいわけよ。
290名無し組:01/10/25 15:32
>>284
なんか他の人が虐めモードなのでマジレスしときましょう。
間取りを自分で考えられる程度なら、ライフプランだの何だのと
言ってくるメーカーは不要です。あと、設計士でもデザイン力や
提案力で勝負してるとことは関わり合わない方が良いです。
 (生活動線とか、きちんと自分で考えてますよね?)
あとは・・・
 1 間取りを建築規制に当てはめて、必要なら修正
 2 修正後のプランで設計図面を起こす
 3 見積を比較検討
 4 施工

 設計士に頼むと、1〜2を共通化した状態で見積を取れるので
完全に安さで選べます。(でも設計料が多めにかかります)

 自分で工務店に間取り図を持ち込み、複数の工務店で見積を
取る形だと、1〜2はそれぞれ違うものを工務店ごとに作って
値段もそれに応じて出てきます。(安い素材を使われていても
チェックしにくいです。設計料は見えませんが、設計事務所より
安いとはいえ、どこかに手間賃が乗っかっています)
291名無し組:01/10/25 16:12
284です。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ソフトを使って間取り図とか自分で完成できれば
設計士に払う料金もその分少なくなるのでしょうか。
やはり鉄筋というのはあまり長持ちや後から手直しとかできないのでしょうか。
292名無し組:01/10/25 16:22
>291
安くならないよ。基本的には。
法規などのチェックも必要だし。
まあ、交渉してみ。安くしてくれるかも。今、不景気だし。
293名無し組:01/10/25 16:29
>>291
間取りソフトって、マイホームデザイナーくらいでは方眼紙で描いたスケッチを
きれいにしたもの、と理解したほうがいいよ。決して設計したことにはなりませんから。
あと、採光率って知ってる?素人さんこれ知らない人多いんよね。せっかく間取り考えても
採光でアウト多いから、念のため。
建築法規上OKの間取りが決まってから、実は設計士の出番なんだな。特にRC造は。
木造だって、壁倍率の決まりあるから、それでせっかく考えた間取りが変わってしまう
ことあるよ。
ちゃんとした家つくる気なら、悪いこと言わない、設計士・工務店・ハウスメーカー
のどこかに考えたプランを持っていきなさい。話はそこから。

耐久性について。貴方のような方のために「住宅性能評示制度」っていうのがある。
まず、この言葉知らなかったら、貴方の家造りの道のりは100のうちの0.5だ。
耐久性についてここで聞こうなどとは10年はやい。よけい分からなくなるだけ。断言する。
294名無し組:01/10/25 16:32
>>291
依頼先によって異なります。

ハウスメーカーに依頼する場合----自分で書いても一円も安くならない。
工務店に依頼する----------------はじめから設計料取らないので一円もやすくならない。
設計事務所に依頼する場合--------打ち合わせ資料にはなるが設計監理料は一円も安くならない。

確認申請まで自分で出せればいくらか安く出来るかも。

コンクリートの品質管理と設計によって耐久性に大きな差が生じる。
一般的には60年くらいと思えばいいのでは。

手直しが出来ないことも無いが一般的には木造に比べ手間がかかるので
手直しが起こらないよう十分考えて設計する必要がある。
295名無し組:01/10/25 16:41
>>291
自分で間取り図書いて近所の大工さんに直接たのむんだよ。
工務店の経費かからんし、設計料もタダ。
安くできるよー。
そのかし、あんたヒマないとだめよ。
296名無し組:01/10/25 16:44
>>291
あなたは、以下の言葉のうちいくつご存知ですか?

採光
壁倍率
準防火
道路斜線
接道
GL
軒高
ふところ
合併浄化槽
13A
分電盤
アスファルトルーフィング
以上12個の言葉のうち
10個以上ー木造の設計が可能かも、ただしあと2年この調子で勉強すれば
6〜9個ーハウスメーカーの営業の話が理解は出来るはずだが、自分で設計
     するのは10年早い
5個以下ーどこかにおまかせしなさい。
297名無し組:01/10/25 16:50
もともとこのスレは建築に携わりながらも、忘れたとか、知らないとか
身近な周りの人間にいまさら聞くのが恥ずかしい人のためにあるのだ。
ど素人さんが本来来る所じゃないんだが。

「建築初心者質問スレ」が必要だな。
298名無し組:01/10/25 17:06
284.291です。
スレ違いごめんなさい。
すべてにおいて認識が甘かったです。
とりあえずソフトで作成したものを設計士さんに持っていって
二人三脚でやろうと思います。
とにかくみなさんのアドバイスには感謝です。
299287:01/10/25 17:25
ネタかと思てた。
どうやらマジみたい。

建築士じゃなくっても設計できる規模なら
自分で全部やるのも面白いと思う。
素人であれば、もちろんいろんな人の知恵を借りながら
ってことになると思うけどね。
今「始めの1歩」の半分ってトコですね。

でも、そんな規模じゃないでしょ。

素人の家作りの全段階を日記にでもドキュメントにでもしといたら
面白いモノになるんじゃないかな。一生の記念になるよ、きっと。
見てみたいな。

設計士にあなたが作成した図面を渡すと、会話が弾んでイイ感じに打合せが
進むかもしれないね。
300名無し組:01/10/25 17:40
287さんどうもありがとう!
家は普通の建売では難しい状況です。
なんと知的障害者(知的障害用のバリアフリーってあるんです)と
身体障害者と視覚障害者がいます。
彼らにあった住宅を介護する立場で設計できたらと思い
ソフトを購入しました。
言葉であれこれ設計士さんに言うよりも、ソフトで作った間取りを
見せれば話も早いですよね。
287さんがおっしゃるようにいい感じにお話が進んだらいいなあ。
301名無し組:01/10/25 17:54
バリアフリーならなおのこと、専門家の知識を必要とするはず
普通の建て売りしかやったことないトコじゃなく、実績のあるトコに持っていけばいいよね
諸々のノウハウ持ってるはずだから
で、その案をたたき台として打ち合わせすればいいんじゃない
302287:01/10/25 17:59
>300
そーだったか。
障害者が暮す家なら経験のある設計者の方がいいと思うな。
細かいところにも気が利くように。
わざわざソフト買わなくても手書の絵で充分だったと思うが。
いかにも「障害者の家」ってのじゃなくって、できるだけ
さりげなく必要な機能が住空間に解け込んでる感じが
オレは好きだな。もし自分が身体に障害があったら
「こんな大げさなモノに頼らないと自分は生きていけないのか・・」
って落ち込んでしまいそうだから。
イイ設計者に出会うことを祈ります。
303名無し組:01/10/25 17:59
304名無し組:01/10/25 18:06
おーい誰か!
「堂々と聞ける素人のための建築質問コーナー」ちゅうのを立ち上げれ。
われら2ちゃんねらーも少しはかたぎの人の役にたとうではないか。
305名無し組:01/10/25 18:09
>303
イヤ〜〜ナ予感したわ
又、踏んでしまったわ
306名無し組:01/10/25 18:15
最近の建売住宅って、コロニアルじゃなく、洋瓦使っているとこあるけど、
デザイン以外にメリットあるのか。
307名無し組:01/10/25 18:15
301さん、287さんありがとうございます。
いい設計者に出会うのも難しそうですね。
欠陥住宅のホムペを見たんですが、そこに書いてあるチェック事項を
どうやって確かめるか、です。本人に聞けないし。
欠陥住宅をつくらない会みたいな所に所属している設計士さんに
しようかと思ったのですが、うちからはとても遠くて無理そうです。
ここでレスして下さったみなさんが近所にいてくれたらなぁと
思います。
もしかして“出会い”が家つくりの一番難しい部分のような気がします。
308名無し組:01/10/25 18:35
>>307
http://www.jia.or.jp/
この中で障害者のためのバリアフリー住宅で実績のある人をさがしてみたら。
たとえば高木敦子さんのような。
私もメンバーになっているけど欠陥住宅をつくらない建築家の会は
東京、静岡、名古屋の3都市にあるよ。
309名無し組:01/10/25 23:04
307(一連の素人)です。
308さん、その会に入っているんですか?
もしかして東京ですか?
310308:01/10/26 09:49
>>309
東京です。
311名無し組:01/10/26 12:01
age
312名無し組:01/10/26 12:10
造園で目通りってなに?
313名無し組:01/10/26 14:18
307です。
この前問い合わせをしたら、欠陥住宅をつくらない会は本業を退いた高齢者が
多いようなことを聞きました。現役で設計士をされていらっしゃる方ってどのくらい
おられるのでしょうか?
また、その会の設計士さんは一級の方なのでしょうか?
314308:01/10/26 15:29
>>307
東京の「欠陥住宅をつくらない建築家の会」のメンバーは11人で全員現役です。
もちろん全員1級建築士で日本建築家協会の会員です。
詳しくは建築ジャーナルで出版した。「改訂版ハウスメーカー77個別診断」
という本の後ろの方に会員のリストが載っていますのでご覧下さい。
315名無し組:01/10/26 18:47
308さんへ
今すぐの建築ではありませんが、来年末までに設計が完了して
再来年明けから工事ができたらいいなぁと思っています。
(あくまでも現在の予定ですが。)
これも何かのご縁かと思います。よろしかったらメール下さい。


皆様へ
素人がお邪魔して流れを変えてしまい申し訳ございませんでした。
もうこちらには来ませんので、また今までどうり戻りますよう願っております。
本当に本当にありがとうございました。さようなら。
316マジレスきぼーん:01/10/26 19:04
 玄関の幅が、130CMっていうのは狭いと思われますか?
一軒家です。
317名無し組:01/10/26 19:13
>>316
応接間=リビング、というライフスタイルの家であれば、それくらいでも
困ることは無いと思います。
318名無し組:01/10/26 20:48
>>316
玄関の巾というのはどこの寸法を指しているのか分からないと答えられないよ。
壁の芯から反対側の壁の芯までの寸法なのか。内法寸法なのか。
玄関ホールとの関係も重要な要素。まっすぐあがっていくのか、折れ曲がるのか。
まっすぐあがるなら多少狭くてもOKだけど折れ曲がる場合は広くないとだめ。
それから、下足入れがどこにあるのか?郵便受けはどこ?玄関の明かり取りはとれるの?
とかっていうのもあるよね。
319マジレスきぼーん:01/10/26 22:02
>316&317
レスありがとうございます。
玄関の巾、1.3mと書きましたけど、実は内寸が2.6mもあるんです。
下駄箱も含めた、壁と壁との距離です。奥行きは2.9mで
広過ぎるんじゃないかと思って・・・。つーか、広いってば!

そこで内寸1.1m×2.9m(または2m)の下駄箱のある部屋を作ろうかなと
思ったのです。そうすると壁の厚さとかを考慮した上で玄関の内寸幅が1.3mに
なります。これは脱ぎすてした靴を見られなくてすむメリットがあるのです。

しかし折れ曲がるタイプのため、あまりこの案は逝けないようで・・・。
うーーーーーーんっ
320マジレスきぼーん:01/10/26 22:06
あ、奥行きは2.9mと書いちゃったけど、ホールも含めての長さです。
実際は1.5mですね。部屋に行くのも全部右折です。
321名無し組:01/10/26 22:56
>>319
なるほど、そーゆーことなら玄関に実際に合板とか板状のものを
置いて見て確認してみて下さい。二人居れば出来るよね。
全部仕切らなくても感じはつかめると思うよ。

間仕切方もたとえば、天井まで仕切らないで180cmの高さまでとか
板状のもので仕切れば壁厚を薄く出来たり、後はアイディアしだいだね。
322名無し組:01/10/27 10:55
ホームエレベーターって高いんですか?
メンテナンスは大変?
エレベーター付けたら階段は最小限の幅?
323学生:01/10/28 01:30
建築法規についてなんですが、区道などの移管計画の道路を再開発として、道路を違う場所に設置する場合にはどのようにしたら出来るのでしょうか??詳しい方お願いします。その移転部分の面積以上を新たに設ければ大丈夫なのでしょうか??お願いします。
324名無し組:01/10/31 17:59
保全
325名無し組:01/11/01 00:19
木材「ひば」について、教えて下さい。
「ひば」の、硬さは、桧らいですか?
香りは、きついのですか?
ソリはあ、大きいほうですか?
主な使用箇所は土台・柱・梁・桁・敷居・鴨居等?
内装材(板材)としての使用可?
水に対する、性質?
コスト?(無節、上節、1等)?
「ひば」に関する事、何でもお願いします。
326名無し組:01/11/01 13:47
構造設計で使う「Co」についてですが
0.20と0.25と0.30と、あるみたいですけど
どーやって使い分けするんですか。
327名無し組:01/11/02 11:44
他でレスがなかなかなかったのでここにも書きます。
20坪ほどの土地で鉄骨造です
基礎工事中50センチほど掘ったとこで瓦礫や水が出てきました。
どのような対処が適切ですか?
また費用は?
目安で結構です。
328名無し組:01/11/02 12:22
矩計ってなんですか?
あと,土台や梁は、杉や、檜より松のほうがいいんですか?
なんでも横にする材料なので、まっすぐに成長している檜
とかより、曲がって育つ松のほうが、木の繊維?
が、どうたらこうたらで・・・ と聞いたコトがあります。
329名無し組:01/11/02 12:36
矩計(かなばかり)図の事かな?
1/20〜1/50のスケールで描かれた断面詳細図の事

松を土台に使うのは水に強いから
このあたりを読めばわかる
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/minekohm/Opinion/Zai_4.html
330328:01/11/02 13:00
>>329
ありがとです。
331名無し組:01/11/02 13:14
>>327
何階建て?
基礎形式は?
元々何a掘る予定?
用途は?
土質は?
等など設計図を見なければ
なんとも答えようがありません

構造設計者に相談するのが一番よいと思います
332名無し組:01/11/02 13:43
鉄骨3階建住居
地盤調査報告書では砂礫だと思ったけど
3箇所掘るやつ
地耐力は3.8だったと思う
こわーいよー
333名無し組:01/11/02 14:29
↑あっ、ベタ基礎ね!
334材木やさん:01/11/02 23:17
>>329
こらこら、うそ書いちゃいけないよ。
松が水に強い?桧の香りはヒノキチオールによるもの?
なんじゃそりゃ。

松を梁に使うのは曲げに大して強いからです。
(ねじれるので柱としては使いにくいと言う面も‥)
桧は杉や松に比べ、耐水性、防蟻牲に優れているので土台に使います。
栗やヒバ(国産)は更に耐水性、防蟻牲に優れているのですがほとんど流通していない。
(ヒバの防蟻牲はヒノキチオールによります)

>>325

国産の青森ヒバと米ヒバはまったくの別物です。(米ヒバにはヒノキチオールなし)
どちらも性質はヒノキに近いものがあるらしいです。
耐水性はどちらもとても強いので土台としてGOODです。
青森ヒバの値段は?
米ヒバの値段は土台用モノで立方¥50,000
       4面役物で立方¥1,000,000
ぐらいだったような気が‥(すげー昔だし、うろ覚え)
335材木や:01/11/02 23:36
>>334
概ね同意
336材木やさん :01/11/02 23:46
>>329
あらためて読んでみると、すごいこと書いてあるな。
工務店ですらレベルなんだから、一般人に至っては‥
337名無し組:01/11/03 18:56
「ど素人のための・・・」が人気だけど、こちらもあるでよ。age。
338現場監督1年生:01/11/04 00:25
トランシットがうまく据えれません。
すばやく据えるコツって何かありますか?
今日も先輩に「遅え!!」と怒鳴られました。
焦れば焦るほどポイントが逃げていく。。
339名無し組:01/11/04 01:24
慣れろ
3401年生:01/11/04 03:00
 今耐圧盤の上に立ち上がり部分の型枠建て込んであります。最近雨が多くて
中に泥水が溜まっているのですが、このままコンクリ打設しても大丈夫なの
でしょうか。鉄筋が入っているのでポンプで吸い上げることもできません。
 あと、この間ピット部分に水が50cmほど溜まった状態で耐圧盤コンクリを
打ってしまったのですが、後で何か問題は生じないのでしょうか。
341名無し組:01/11/04 03:51
>340 耐圧盤!
   埋まってしまえば、耐力チェックもできないよ。
   誰も知らないんだから忘れなさい。
   教訓 見えないものは存在しない!
342名無し組:01/11/04 08:33
>>340
大きな地震がこないことを祈りましょう。
343名無し組:01/11/04 22:04
こちらが沈んでるから、「ど素人の・・・」スレに素人じゃない人が紛れ込んで困るから
age。
344名無し組:01/11/05 08:44
あげ、あげ
345名無し組:01/11/05 08:50
カマチ戸って何?
ガラス屋さんにきかれても答えられないんだけど。
346名無し組:01/11/05 09:27
>>345
まず、建具詳細図集を調べなさい。
http://www.yamanidoor.co.jp/wisdom/buzai.htm
框式の扉のこと
347名無し組:01/11/05 09:31
>>345
上下桟も框ということがあるからね。
4方框組戸って使い方する人もいるよ。
あ、框(かまち)だからね。「かばち」って言う人もいるけど。
348名無し組:01/11/05 10:27
安全対策費ってなあに?
349名無し組:01/11/05 15:46
「レベルコンクリート」と
「ステコンクリート」は
同じものを指すんですか?
350名無し組:01/11/05 17:13
じょうとう式ってなんですか?
じょうとう...って意味は?
351名無し組:01/11/05 17:28
上棟式
棟上式
地方によってやるコト違うかも。

むなぎ(棟木)
屋根の骨組みの頂部に用いられる水平材。棟に用いる木。むねぎ。
→小屋組ができた時の儀式ってとこかな。
352名無し組:01/11/07 05:23
土間に使用する土について

陶芸のための工房を作りたいのですが、
土間に使用する土について教えてください。
どのような土が適していますか?
どこで発注したらいいですか?
土間に土を敷いたら、何か問題点はありませんか?
やはりコンクリートを敷いた方がいいですか?
353 :01/11/08 05:49
354236:01/11/08 08:09
土で土間するのはなぜ? 水 流せないじゃん。
355名無し組:01/11/08 09:04
>>352
荒木田土(あらきだつち)のたたきの事かな?
>>355
うちのばあちゃんの家がそれでした。
今思うと風情があっていいなとは思うのですが
ツルツル滑った記憶があります。 素人なのでsage
357352:01/11/08 15:08
>>355
荒木田土(あらきだつち)のたたきのことについて、
知ってることがあれば教えてください。
358新築さん:01/11/08 16:16
しっくい塗りは素人には難しいのでしょうか?
クロスの上に塗って行くのもダメ・・・?
基本でいいので教えてください。
359名無し組:01/11/08 17:49
アスファルトコンクリートとアスファルト舗装の違いって?
360名無し組:01/11/08 18:20
>>357
民家の土間はたいてい荒木田という土をたたいて固めたものです。
テニスコート造りにも使います。これ以上のことは
私も詳しくないので荒木田のスレを建ててみてはいかがでしょうか。
土木も絡むしきっと詳しい人いると思いますよ。
http://www.jade.dti.ne.jp/~takumi/traditional/traFrame-1.html
361名無し組:01/11/08 20:01
>>358
5年ほど修行してください
362名無し組:01/11/08 20:49
>>358
コテむらを気にしないまたは活かしたように仕上げればトーシロー
でも出来るよ。珪藻土の方がいいかも。
363名無し組:01/11/08 22:28
>361>>362
ありがとう。がんばります
364名無し組:01/11/08 22:44
>359
アスファルトコンクリートは材料名
アスファルト舗装は施工形態

アスコン使ってアスファルト舗装する
365352:01/11/09 00:01
>>360
荒木田のスレを建ててみてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。
スレは立てたことがないのですが、
なぜかわからないのですけど、
[スレの立て過ぎ]という表示が出て、
全然立てられないのです。

どなたか代わりに
>>352
を書いてくれませんか?
366考える土間屋さん:01/11/11 14:41
土間屋3年目です。いつも疑問に思っていることがあります。

スランプ18位のしゃぶしゃぶの生コンを隙間なくきっちり打ち込んだ建物と、
スランプ一桁位のガチガチの堅い生コンを打って、コールドジョイント、
隙間だらけの建物では、どちらがいいのでしょうか?

夏場に打った建物など殆どがジョイント、隙間だらけです。
それでも強度を上げるためと堅い生コンを打つのはどうかと思います。
367名無し組:01/11/11 14:54
ど素人です。宜しくお願いします。
マンションを建築する際に、大量の地下水を汲み上げ使用する必要は
あるのでしょうか。・・その理由は。

仮に必要なら埋め立て地で汲み上げが規制されている場合はどうする
のでしょうか。
ちなみに、埋め立て地でウエルポイント、と言われる方法で汲み上げて
ている業者があるのですが、問題なしでしょうか。

宜しくお願いします。
368名無し組:01/11/12 01:38
>>366
スランプ18はジャブコンか?
369名無し組:01/11/12 12:17
AGE
370名無し組:01/11/12 17:23
>>367
場所によるよねぇ
常時ウェルで吸い上げてんの?
グラベルは敷いてるのかの?
海沿いなんかは基本的に土留め+止水しないと
基礎+地下工事ができまへんのでよくやりますが・・・

常時吸い上げてる。っつっても
コンクリート及びファブ躯体だったらまともなゼネコンなら
ちゃんと支持層に杭を打ち込んでると思うんで
大丈夫だと思いますが。
地下室もちゃんと止水するでしょ?

くみ上げ規制があってくみ上げてるのなら論外。
直ぐに土木事務所、市役所の建築指導課、安全基準監督所などに
チクろう!
371367です :01/11/12 22:33
>370 さん、レスありがとうございます。

まったくの土素人なので、
>常時ウェルで吸い上げてんの?
>グラベルは敷いてるのかの?
分かりません(DQNですみません)

>海沿いなんかは基本的に土留め+止水しないと
>基礎+地下工事ができまへんのでよくやりますが・・・
海、川の傍です。

> くみ上げ規制があってくみ上げてるのなら論外。
規制があるのに、汲み上げ市役所に始末書を出した業者です。これは事実です。

その後、懲りずにウエルポイントで汲み上げを予定しているとの近隣議員の
告発ビラがあったのです。

それに対してその議員は落選スレスレで票集めに業者の不正を告発したかのような
ビラをばらまいただけで、ウエルポイントでの汲み上げは問題ない、との意見も
あるのです。

ど素人の私には、どちらの言い分が正しいのか分かりません。いかがでしょうか。
372名無し組:01/11/13 12:24
あげ。
373名無し組:01/11/13 17:56
INAXは、伊那製陶という名称だったんですか?
374名無し組:01/11/13 18:56
>373
INAXは昔はそういう名称だったね。
常滑(愛知)に本社があるから名古屋のマンションはほとんどINAX入れてる感じ。
うちのマンションは古いから「Ina」(W
375374:01/11/13 18:59
ニュアンス伝わらないと思うので付けだし。
「Ina」とは「INAX」の昔の愛称。
376名無し組:01/11/13 19:16
伊奈って、長野県の伊奈と関係ある?
377名無し組:01/11/13 19:20
東洋陶器がtoto
378名無し組:01/11/14 01:00
age
379名無し組:01/11/14 01:10
空気調和設備の勉強をしています。
空調機の総給気量と総換気量に誤差が出てしまうのですが、
その原因として測定時の人為的なミス以外に空調機の問題には
どのようなモノがあるのでしょうか?
そもそも、総給気量と総換気量は一致しないものなのでしょうか?
教えてください。
380名無し組:01/11/14 08:29
しかし、土建どもはイキナリヨコスレか。
前頭葉が欠けてるのがよう〜わかりまっさ。
381 :01/11/16 01:59
age
382名無し組:01/11/16 02:39
住宅〜中規模のビルの図面(地形図・平面・立面・部分詳細・外観パースなど)を
書きたいのですが、お勧めのCADソフト(win)やハードについて何か教えて頂けますか?
あと、現在どんなCADソフトが主流なのでしょうか?
383名無し組:01/11/16 02:41
ゆめっくすは、風呂の泡を立てる設備の会社ねんでせう!?
384名無し組:01/11/16 03:37
>>382
JW WINで充分でしょ
AUTOだろうがDRAだろうが基本は一緒
廻りの環境による
おいらはM7が一番好き。写真も貼れるし
385BoM:01/11/16 08:29
スランプ18はシャブコンではないけど 現場監督オプションで柔らかくできるといのが
定説。
386名無し組:01/11/16 11:04
よく外壁装に使われるガルバリウム鋼鈑の角小波板がありますが
おすすめのメーカー教えてちょ
387名無し組:01/11/16 14:04
おしえてちゃんあげ
388名無し組:01/11/17 00:34
>386
アイジー工業のガルスパン。
サイディングで使いやすい。
389名無し組:01/11/17 00:35
ガルバそのものの耐候性はどうなの?
ちょっと不安!
390467:01/11/17 21:54
・ カラー鉄板
鉄板の表面に亜鉛めっきをしたものが亜鉛鉄板で(トタン板)で、さらに合成樹脂塗料などの耐候性・耐食性の比較的よい塗料を焼き付けたものがカラー鉄板です。  
・ フッ素鋼板
亜鉛鉄板の上に耐候性・耐食性とも塗料の中で最もよいフッ素樹脂系のものを焼き付けたものです。
・ ガルバリウム鋼板
板鈑の両面にアルミとスズの合金をめっき加工したもので耐久性を改善したものです。
カラーアルミ
アルミ板を表面塗装したもので屋根材の中で最も軽く、耐久性があリます。熱反射が大きく断熱性が良いのですが、空気の汚染されている地域では、表面に錆び状のものが早く発生し反射光がなくなり断熱性が悪くなることがあります。
・ カラーステンレス
ステンレスはクロムやニッケルを含む耐食性を高めた鋼板です。カラーステンレスはステンレス板に表面塗装したものでより耐食性に優れています。
・ 銅板
長い間に表面が酸化して緑青を生じ、独特の色合いになります。工場で科学処理を行ないあらかじめ緑青加工したものもあります。銅はアンモニアやアルカリに弱いので、海岸に近い住宅や便所回りは避けたほうが良いでしょう。
391名無し組:01/11/17 22:16
ビル解体で、上家や地下室までは解体撤去できても
杭は一体どうなってるの?
新規に計画する杭との干渉があれば、処理するんでしょ。
SMWとかもどうするんだろう???
392名無し組:01/11/17 22:31
>>391
干渉のないように設計する。
干渉したら設計変更する。
393名無し組:01/11/18 00:31
この年末にも木造住宅着工予定のものです。
一件教えて下さい。

木造住宅用の窓枠でシルバー色というものは、もう
無くなったのでしょうか?
営業担当者からもう製造していないといわれて困ってます。

まだあるのであれば、メーカー名を教えて下さい。
よろしくお願いします。
394名無し組:01/11/18 00:37
>393
純粋なシルバーって無いみたい。(半外は)
三協のアーバングレーが近いかなと、思ふ。
395名無し組:01/11/18 01:24
>394
早速の情報ありがとうございました。
三協さんに問い合わせてみます。
396名無し組:01/11/18 01:44
>394
おいおい、
ほとんどのメーカで通常(住宅用カラー)の10%UPでアルマイト処理製品は
出してくれるよ。
それより、シルバーって・・・正しい製品名称覚えてよ!
397名無し組:01/11/18 01:59
>396
正しい製品名称って何を書きこめば良いのでしょうか?
弊方、素人で本当にわかりません。
営業担当者から富士サッシさんに聞いていただいたのですが、
昨年の3月で木造住宅用は生産中止したと言われました。

>ほとんどのメーカで通常(住宅用カラー)の10%UPでアルマイト処理製品は
>出してくれるよ。

上記内容についてもう一度営業担当車に聞いてみます。
398名無し組:01/11/18 02:15
>397
最近強気な態度なので嫌いだが、トス○ムなら詳しいのが多い。
まぁ、うちの事務所では、住宅用は融通が聞きにくいので鉄骨用シルバーを
主に使っているが、半外なら同じ納まりで使えるよ。
399名無し組:01/11/18 02:23
ランドスケープアーキテクトって、
どういう建築家なんですか?
当方、なにぶん建築は素人なもので。
400名無し組:01/11/18 02:24
>398
情報ありがとうございます。
さっきトステムを始めいろんなメーカーに資料請求しました。
カタログ到着次第、チェックしてみます。

済みませんが、もう一件教えて下さい。
『半外』って何ですが?
マジでわかりません。さっきから気になっていたのですが、
とうとう質問してしまいました。

教えて下さい。
401名無し組:01/11/18 02:25
>>399
そんな時のためにGOOGLEはある
402名無し組:01/11/18 02:30
不燃仕上とする場合の塗装用クロスとその塗料について
403名無し組:01/11/18 02:30
>>400
外付、半外、内付と木造用サッシはあるわけです。
外装とかの仕様で使い分ける。

でもシルバーってマンションとかのシルバー色って木造用であるのかなぁ
聞いた事ないねぇ・・・っーか殆ど使わないッスよ。
黒、白、ブラウン、オータムブラウン位じゃないの?
RCだと賃貸用とかだと使うけどねぇ
404名無し組:01/11/18 02:41
>403
ありがとうございました。
これでゆっくり眠れそうです。

>でもシルバーってマンションとかのシルバー色って木造用であるのかなぁ
>聞いた事ないねぇ・・・っーか殆ど使わないッスよ。

営業担当者にも同じ事を言われました・・・・・
でも使いたいんです。
405BoM:01/11/18 11:45
着色工程をふむ前はシルバーなわけで 出せないことはない。
と思う
しかーし 内部事情により不可!
クリーヤ塗りしなきゃいけないからそういうラインなければ難?
あるいは製作工程上生じる細かな傷がめだってしまうからふか?
ってことかな??
昔はあったのに-
406age:01/11/18 20:58
407名無し組:01/11/19 06:19
ルーバーって何ですか?
408名無し組:01/11/19 12:16
>>407
横格子の総称として良く使ってますね。
本当の意味はどうーなんだろ?
409断熱塗装について教えてください。:01/11/19 13:38
当方、建築学には全く無縁のドシロウトです。現在、築17年の自宅(鉄筋コンクリート
3階建て)の外装リニューアル工事をしてもらってます。お聞きしたいのは屋上の塗装に
関してですが、断熱塗装(NASAのシャトルにも使われたと説明されているスーパーサーム
やクールサームなどのセラミック粉末添加塗料)にした場合、無施工と比較して真夏でど
のくらいの室温上昇防止効果が期待できるのでしょうか?現場の皆様の真の声をお聞かせ
いただけたら幸いです。屋上部分はフラットで面積は約50平米。街中にあり、南向きで、
日照は良好ですが、ヒートアイランドの真っ只中なので夏は地獄(特に3階の寝室部分が
・・・・)です。現状より室温が3℃か4℃下がれば申し分ありません。よろしくおねが
いいたします。また他に良い塗装方法などがあれば是非お聞かせください。
410名無し組:01/11/19 14:04
>>409
塗装に断熱効果などありませんので
訪問営業の塗装屋などには騙されないようにしてね。
セラミック塗装だのポリマー樹脂だの言う奴がいたらそれは殆ど
騙しみたいなもんですから(藁

屋根の断熱効果は、中空層の確保や、内断熱じゃないと
意味ありません。
真夏の天井裏に上ってみてば、塗装で断熱効果とか
そんなレベルじゃない事が実感できるよ。
411名無し組:01/11/19 14:12
>>409
3階の室温を3,4度下げるには水をまくのが手っ取り早いよ。
手間だけど屋上にまけば簡単に下がる。
412名無し組:01/11/19 16:12
>>409
屋上に芝でも植えるとか
耐力上どうかはわからんけど
413409:01/11/19 17:17
>410さん

貴重なご意見ありがとうございました。いろいろな断熱塗料関係のウエブサイトを見て
いましたら、太陽光の中でも熱源となる可視光線?や近赤外線を90%以上反射するの
で塗膜表面温度も真夏で15℃以上低い云々・・なんて説明を読んで信用してしまいま
した。自分の場合、屋上のRCのスラブ部分がかなり厚いので塗料程度では意味が無い
という事でしょうか?鋼板の屋根の倉庫とかキャンピングカーの屋根部分に塗装すると
かなり効果があるように書かれていましたが・・・

>411,>412さん。ありがとうございます。

確かに一時期、屋上に水をまいておりました。それから屋上ガーデニングも考慮しまし
たが、経済的理由であきらめました。今、ちょうど屋上面も含めて塗装のしなおしをし
ておりますので、どうせなら少しでも暮らしやすくならないかと、ご相談させていただ
きました次第です。
414RC造の沖縄より:01/11/19 18:29
当県では、住宅の90%以上がRC造です。
で、屋根断熱は公庫の規定で断熱材のスラブ打ち込みが一般的です。
断熱材の入っていない古い建物はいろいろ工夫してますよ。
409さんのように断熱塗装してみたり、スタイロフォームを
屋上に敷いてみたりしてます。
断熱ブロックという、平板に足がついていて空気の流動層を
つくり、スラブに直接太陽光を当てないモノもあります。
塗装は経年変化があるので一時的(4〜5年?)なものですね。
一時、はやったのが断熱シート防水です。(外断熱で一番効く)
しかし台風でシートが飛ばされて散々な目にあいました。(笑)
まだやってるのかな?ゴーレックスさん。
以上オキナワからでした。
415409:01/11/20 10:34
>414さん

409です。ありがとうございました。私も実はその断熱塗料の施工を考え始めた
のは沖縄のある公共施設の施工例を見ての事でした。もうひとつ施工業者さんから
のオプションとしては屋上全面に20mm厚のゴムシートを敷くというものでした。

それはいかにも断熱効果が高そうにシロウトながら思われましたが、やはりコスト
面で無理でした。結局皆様のご意見では414さんが書かれたようにスラブに直接
太陽光があたらないようにする事に尽きると実感いたしました。

とりあえず現状で最良と思われる方法を選択し、ゆくゆくは屋上全面に例えばスノ
コを置いたりと考えてゆきたいと思います。本当にありがとうございました。
416名無し組:01/11/20 12:42
太陽光発電パネルをのせると一石二鳥だね。固定が難しいかも。
417質問!:01/11/20 13:13
塗装工事で寒冷紗下地ってあるけど、どうなの?いいの?
仕上がり違う?
418名無し組:01/11/20 13:14
>414
なぜRCがそんなにも多いのですか。
419名無し組:01/11/20 13:26
>417
寒冷沙+パテコスリ+塗装=ボ-ド継目の塗装ヒビワレが少ないのが利点
但し塗装を半艶か艶消しにしないと、パテムラがモロに出るyo
420名無し組:01/11/20 17:08
建告1436号一、二、三の
火災が発生した場合に非難上支障のある高さまで煙またはガスの降下が生じない
建築物の部分を定める件の
意味がわかりません、どっかに詳しく解説した本は無いでしょうか?
また、誰か解説してください。
お願いします。
421質問!:01/11/21 09:06
鉄骨の鋼材でFR鋼ってどうゆうもの?

SS材とSM材,SN材の違いって?
422名無し組:01/11/21 10:06
現場で暑いからって裸になってケガしたら労災適用されないって本当ですか。
423名無し組:01/11/21 15:09
>>421
材質、硬度、製造過程の違い
424真剣です:01/11/21 16:08
家に太陽があたりません。どうすればあたるように
なりますか?ちなみに一戸建てです。誰か真剣に
教えてください。
425名無し組:01/11/21 16:22
>>424
障害物を取り除けないなら、
光ファイバーか鏡による集光装置を使うしか方法はありません。

直射光が欲しいんだと思いますが、
室内の明るさだけ求めるなら他にも方法はありますよ。
426真剣です:01/11/21 16:29
>>425
集光装置は売っているんですか?
あと他の方法は何ですか?色々すみません
427名無し組:01/11/21 16:54
>>426
集光装置は売っていますよ。工事が必要ですが。
集光装置は南側の障害になっている建物の屋上や屋根に付ける物なので
お隣の了解が必要です。一般的には日照障害に対する補償の意味で付ける
ことが多いようです。
今回は隣家とお宅とどちらが先に立ったのでしょうか。

室内の明るさを求めるのであれば、天窓や壁の高いところに設ける
ハイサイドライトなどが効果的です。そのほか北側の壁反射を利用する方法も
有効です。同じ大きさの窓でも天井付近に着いている窓のほうが
下がり壁付の窓より明るくなります。室内の壁の色を白くすることでも
明るさがかなり違ってきます。
426さんの場合は既存建物なので出来る方法は限られると思いますが。
親身になってくれる設計事務所にでも相談するのが良いと思います。
428名無し組:01/11/21 16:57
>>426
集光装置ですが
お宅の屋根に日が当たるのなら自宅屋根に付けることも出来ます。
429真剣です:01/11/21 16:59
>>427,428
本当にありがとうございました
430名無し組:01/11/21 17:03
僕の好きな格言に
「明るい笑顔は家の中の太陽である」
というのがあります。
もし気軽に相談できる設計者がいない時は集光装置のメーカー
に相談しても良いでしょう。
431BoM:01/11/24 12:49
木材のスケヤってなんですか。
スケヤは、スクウェア(square)が訛っ たものでしょうか。
しかし 材種の部分に書いてあったし。。。。m(_ _)m
432教えて下さい:01/11/25 00:34
みなさんの投稿のなかに
よく厨房の言葉が
ありますが
なんの意味でしょうか
教えて下さい
433名無し組:01/11/25 01:05
あのー よく建築家のかたが都市を設計するとかデザインするとか言いますが
実際いったいどんなことをしているのでしょうか。
実際デザインされた都市があるのでしょうか
434名無し組:01/11/25 11:42
>348
たいてい道路使用許可が必要な工事でガードマン雇ったり
缶ジュース代とかに使う費用のことだよ。 だぶん。
435名無し組:01/11/25 12:06
テニスコート作るのって、いくらくらいかかるのでしょうか?
436名無し組:01/11/25 12:57
太陽光発電って、良いの?
437名無し組:01/11/25 14:07
雪降るところじゃだめじゃ〜ん
438名無し組:01/11/25 14:17
>>437

鹿児島では?
439名無し組:01/11/25 15:15
灰が降るだろ
440名無し組:01/11/25 15:36
>433
ブラジリアとか、あとカザフスタンの首都移転は黒川君がやってたよ。
441名無し組:01/11/25 22:42
aaade
442名無し組:01/11/26 04:31
あのー、質問には答えてくれないのですか?
443BoM:01/11/26 07:42
どこにどういう箱物を作るか、決定するということやないの。
444ぶぶぶ:01/11/26 15:24
>>442
何のよ?テニスコートか?
一言でテニスコートっつたって既存の建物とか地盤の状態とか
クレイコートなのかグラスなのかハードなのかもあるし
例えば「車はどれ買えば良い?」とか言われたって
何とも答え様がないのと一緒でもっと具体的に言わないと
わかんねーっすヨ。
445名無し組:01/11/26 15:53
フランス落としのフランスってなに?クレセントってのもどういう意味?
446名無し組:01/11/26 16:02
>442
いいよ。
447名無し組:01/11/26 16:15
らせん状のアーチの設計って難しいんですか?
コンクリートを使用した場合、振動による影響を計算するのが非常に難しいと聞いたのですが。
448名無し組:01/11/26 16:35
らせん状のアーチ・・・の設計・・・・
449名無し組:01/11/26 17:28
>>447
聞いただけでも難しそうだ >らせん状のアーチ
450名無し組:01/11/26 19:20
らせん状のアーチ、スラブでか...
どこに使うんだ?
451447:01/11/26 21:34
建築は素人なので用語は間違ったかもしれません。
陸橋の片方のエンド部分に使います。
実際に使われている例を2橋知っていて、
建築のことを少し知っている理系の人に、447みたいなことを
言われたのですが、ほんとうに難しいのかどうか知りたくて。
452名無し組:01/11/26 21:40
>445
クレ CLEF てのは鍵って意味だ。フランス語だ。
あとは調べろ。
453名無し組:01/11/26 21:42
>447
設計上は簡単だ。施工上は困難だ。意味わかるか?
454447:01/11/26 22:37
>453
言うは易く行なうは難し、ということですか。
455名無し組:01/11/26 22:45
現場型枠原寸図起こし・・・難しい。
でも型枠単価は・・・
456名無し組:01/11/26 22:57
>454
頑張って数字だして施工出来たとして、予期せぬ「振動による影響」を
誰がメンテする?そのとき明確に根拠を提示できるか?
457名無し組:01/11/27 00:40
すいません。
この板の雑談スレを見つけられないのですが、URLを教えて下さい。
458名無し組:01/11/27 00:41
ラーメンって分かりやすくいうと何ですか。
459名無し組:01/11/27 00:42
460名無し組:01/11/27 00:44
その麺なら分かってます
461名無し組:01/11/27 00:47
解りやすくいうと麺とスープだ
つうかラーメンて分かり難いことではない
462名無し組:01/11/27 01:00
じゃあ教えて下さい。
463名無し組:01/11/27 01:11
>458
なかなか人に聞いただけではわからんのう・・・。
俺は日研学院2年も通ったよ・・。
464名無し組:01/11/27 01:14
麺のこと?
465名無し組:01/11/27 01:16
ラーメンってなに?
わかりやすく
466名無し組:01/11/27 01:17
だしとったスープにゆでた麺を入れればそれはラーメンだ
467名無し組:01/11/27 01:19
そのラーメンは知ってます。
468名無し組:01/11/27 01:19
てゆうかラーメン知らんのか?
469名無し組:01/11/27 01:20
 何のラーメンが知りたい?ん?
470名無し組:01/11/27 01:20
ラーメンてなに?わからないー
471BoM:01/11/27 01:32
ラーメンとは 部材と部材のの接点が剛接合である構造。
接合部ががちがちであるがゆえに全体のつよさがでる。
在来軸組み木造は 接点がゆるゆるなのでラーメンにはならねー。
だから筋交いれるのだ-
ラーメンは筋交いいれなくてもつよーい。
472名無し組:01/11/27 01:36
へー。ラーメンてすごいんだね。
見直したよ。ラーメン。
473名無し組:01/11/27 01:46
ねぇねぇ、中国の建設会社に入ったらお仕事いっぱいあるかね?
474名無し組:01/11/27 01:48
仕事はあるけど自由がない
475名無し組:01/11/27 07:01
>>473
中国に限らず、アジアは総じて活況を呈しているそうな。建築をやりたいと思う若い諸君は
ドンドン進出していくといい。

ちょっと前の日本で、白人さんがいろんな分野で活躍してたのと同じ。誇りは持てると思うぞ。
476名無し組:01/11/28 18:29
CM方式って建設会社の分離発注とどーちがうの?
設計事務所が分離発注したらCMなのか?
477名無し組:01/11/28 18:32
フィーレンデールってなーに?
478名無し組:01/11/28 19:46
>>476
施主が各工事業者と直接契約すればCMだよ。
建設会社の分離発注って良くわかんないけど。
479名無し組:01/11/28 19:54
>458〜470
微笑んでしまった。
特に460・467
480=:01/11/28 20:03
アスコンって何ですか?
481名無し組:01/11/28 20:07
アスファルトコンクリート
意味はgoogleで調べれ。
482>480:01/11/28 20:08
明日にはコンパをするかもしれないってことだ
483名無し組:01/11/28 22:57
海外の100年超住宅の基礎って何でできてるんですか?
単に鉄筋が太くてカブリが厚いだけ?
484名無し組:01/11/28 22:59
>483
地盤が岩盤。その上に直接基礎。
かぶりなんてせまーい日本での話。
485名無し組:01/11/29 00:41
ちょっと聞かれて調べ始めて怒坪にはまりました。教えて下さい。

いわゆる斎場(単独・民間)なんですが、これは別表2や施行令130条あたりの規定で
なんの用途になるのでしょうか?
該当しそうなんが、みつかりません。(ごみ処理場とかは言わないで下さい)
486名無し組:01/11/29 01:30
>>485
焼くか、焼かないかも大事だね。
487485:01/11/29 07:36
焼かないんです。()内の単独というのはそうゆうつもりでした。
説明が舌足らずでした。
488=:01/11/29 08:53
コンクリートって何?
489名無し組:01/11/29 09:51
>>488
辞書をひけ
490名無し組:01/11/29 10:58
木2住宅のベタ基礎の場合に、
縦筋の先端にはフックが必要です?
木3で基礎梁と考えるのでフック要って
言われたことがあるのですが。
491名無し組:01/11/29 11:03
>>490
異型なら不要とおもわれ
492名無し組:01/11/29 11:22
すると、木3でもいらない不要?
493491:01/11/29 11:57
うーん、フツウの2階なら文句なしにつけないんですが。
(成が高い場合は別)
3階は基礎の高さによると思うけど構造計算をしてもらうと、
大体フック付きになってますねえ。
ただ、私の経験では半地下のように基礎の成が変化したりとかで、
ぐるッと布基礎が同じ高さでまわるという経験はないので。
3階の仕様書を建築士会(?)が出してた思います。
494490・492:01/11/29 14:29
なるほど、、さんきゅです^^
仕様書を探してみます。
495485:01/12/02 23:05
沈んじゃったのでage ぽりぽり
496名無し組:01/12/03 20:23
地中梁を先に打った後で上にのせる置きスラブって
どういゆ場合に使うの?
一体で打つ場合と何が違うの?
497名無し組:01/12/03 20:55
外壁のリホーム中なのですが、業者からフッ素加工してある
アルミ板で、つや消しとそうでない板ではつや消しの方が
品質が良いと言われて、そちらを選んだのですが、実際のところ
どうなんでしょう?
工期はもうすぐ終わるんですが、窓枠の部分で片方だけ新築では
見られないラインみたいなものが上から下まで入っているんですけど
それって、素人目で見ても寸法合わせのゴマカシなんでしょうか?
498名無し組:01/12/03 21:01
ニゲット。
>496
地盤を締め固めてスラブを土間にすると
コンクリートと鉄筋を節約できるのでは?
499497です。:01/12/03 22:01
age
おねが〜い。
500名無し組:01/12/03 22:06
>>498
でもさ、地盤を固めるって方が場合によっては金かかるよ。
地中梁やるぐらいだからねえ。
501名無し組:01/12/03 22:06
>>497
説明がわかりません
502名無し組:01/12/03 22:25
すみません。素人なんで質問の仕方が
わかりません。
隙間隠しのような細長いサンのような物です。
503名無し組:01/12/03 23:58
>>500
置きスラブとは土間の意味で言ってる?

だとすれば、大まかに言って
構造スラブにすると力を伝達させなければならないので
基礎小梁を入れる。
(あまり大きいスラブだとペラペラで応力伝達ができない)

土間の場合は、その必要がないので
特に基礎小梁は入れません

土間の意味じゃないとすると
できれば一体の方がいいですが、スラブ側の片枠を
埋めてしまうことになるし、基礎梁の両脇に人が入れる
スペースがある状態で土業はできないから分けて打ちます
504名無し組:01/12/04 02:06
>502
ジョイントじゃないの?
505名無し組:01/12/06 09:37
>502
目地と思われ
506483:01/12/08 23:13
>484
ありがとうございます。
躯体は100年もつって某メーカの営業さんが言ってましたが、基礎の方が先に寿命来そうですよね。
基礎の寿命を延ばす技術とか、基礎だけ取り替える(?)ような技術ってあるんですか?
507名無し組:01/12/10 18:51
スミマセン  教えて君ですまないのですが・・
 風圧力の計算が新基準法になってやたら面倒になりましたよね。
その中で地表面祖度区分というのが4種類ありますが、どれに該当するか
というのは自分の判断で良いのでしょうか?それとも役所に指示を仰いだ上
決定するものなのでしょうか。

お願いします。教えてください
508名無し組:01/12/10 19:47
>>507
俺の持っている本には
特定行政庁が定めると書いてある
勝手に決めることではないと思います
509名無し組:01/12/10 23:37
1坪は何uですか?
510名無し組:01/12/11 00:09
>506
本当に100年持たせようと思ってんの?
基礎より先にあなたの寿命がくるでしょ(w
自分の死んだ後の事まで考えるか普通?
だいたい基礎うんぬんより設備が先に寿命くるよ
20年経ったらかなり老朽してくるんじゃないの?

>基礎の寿命を延ばす技術
港なんかで使われてるけどコンクリートの中に電流を流して
アルカリ性に保つ(w
>基礎だけ取り替える(?)ような技術
1回全部ばらして基礎打ち直してまた組み立てる(w
511名無し組:01/12/11 01:26
>>506
それはメーカーが言う通りにメンテをしたときの話です。
建てっぱなしでは100年もちません。
ってか、基礎は躯体じゃないのか?
512507:01/12/11 08:02
>>508
ありがとうございました。
そうするといちいち役所にtelせんといけんわけか・・・(w
各行政庁のホームページに住所入力すると「そこはV!」
とかいう風にしてもらうなりしないと面倒ですね。
513名無し組:01/12/11 16:16
大学受験の国語の時に出された問題で、ある家に囲いを
作ってたんだけど、それを邪魔するように木が生えていて、
筆者は木を切るものと思っていたら、囲いの方に穴を空けて
木をそのまま残したという話があった。

西洋と東洋の自然に対する考え方の違い、みたいなテーマの
文章だったんだけど、確か作者が建築家だったように記憶している。
もういっぺん読みたいので、誰か知っている方がいたら、
著者名と、上の文章が読める本のタイトルを教えて頂けませんか?
514=:01/12/13 15:44
G梁,B梁って何?
515名無し組:01/12/13 15:50
ジャイアンツとバッファローズ
516名無し組:01/12/13 18:26
>>514
そだね、なんだろ。
ショーコク社の「ケンチク大事典」で帰ったら調べてみよう。
517名無し組:01/12/13 18:37
梁のBは、ビームなんだろうけどね。
518名無し組:01/12/13 18:53
GirlとBoy
Boyのビ〜ムが
Girlのガーターを
突き破る...
519名無し組:01/12/13 20:35
cはcondomコンドーム
支えているんだね、GとBを
520名無し組:01/12/13 20:37
FGはFuckGirl
って、もうやめれ
521おっさん:01/12/14 10:05
>514
英単語は知らないけど、構造図を見るとG梁はラーメンフレームを構成する梁、
剛接で応力を伝える梁記号として割り振り、B梁は頭継ぎ等ピン節の単純梁に
記号を割り振っているようだ。
522名無し組:01/12/14 10:28
514〜520
ぎゃはは!!!

宿題。
3S & 4S って何?
523名無し組:01/12/14 11:09
G梁のGはドイツ語か何かだったとおもふ。梁って意味で。
524名無し組:01/12/14 11:13
>>523
ワカッタ! ゲーブル、ガーブレット!?
ポンピドーセンターのあの片持ちの大梁の事、こうかいてた。ような
525名無し組:01/12/14 11:17
>>521
まじレスついちゃったよ.
び〜む(beam)梁
がーだー(girder)大梁

>>522
ジャンルは?
...って
いつからクイズになたんじゃー
526523:01/12/14 11:27
girder←英語でした。逝ってくる。
527516:01/12/14 18:37
>>525
そだね、ハキーリのてました。
おなじく逝ってきます。
528名無し組:01/12/14 20:41
ジャンカとあずきは同じですか。
529名無し組:01/12/14 21:56
とのこって塗るとどういう効果がありますか?
530○の子:01/12/14 22:12
美白効果が・・・って、ふるッ
死んでるじゃねえか
531名無し組:01/12/14 22:31
誰かまじでおしえてくれ!柱筋の頭部の四角にフックつけてなんの意味があんの?
日建、シミーズの設計者にきいたけど明確な答えが帰ってきません、意味あんの?
532おまる氏:01/12/14 22:52
鉄筋の周囲にコンクリートが多いほど引き抜けにくいという
ことなんじゃない
533名無し組:01/12/14 22:58
何がどー引き抜けにくいのでショーか?構造屋さん、納得行くような説明を
534名無し組:01/12/14 23:10
>531
火災の時のタメって考えれば納得いくかい?
535名無し組:01/12/14 23:26
そういう答えもあったのさ!それで一応納得してたんだけど
基礎の柱脚の四隅に必要ねーかって入れなかったらシミーズの
構造やさんがはいってないっておこってたよ!聞いたんだけど
意味わかんなかった!
536名無し組:01/12/14 23:31
あの、質問です。
こないだフローリングの床にサラダ油をこぼしたら、そこの所がメキメキいうようになりました。 大家さんに知られないようにこっそり直したいのですが、何かいい方法ないでしょうか・・・
マジ困ってます。
537名無し組:01/12/14 23:39
>510-511
ご指摘ありがとうございます。
まあ100年とは言いませんが、まだ20代なので60年以上はもって欲しいところです。
25〜35年のローンを払い終わった頃には建替えなくちゃいけないなんて悲しいと
思いませんか?
設備は15〜20年くらいが限度でしょうが、交換は可能ですよね。
配管等も二重になってて内側だけ交換できるタイプもあるようですし、一部ハツる
ぐらいで交換できるのなら許容範囲でしょう。
外壁材の交換も工事としては大掛かりでしょうが、難易度は高くないですよね?
躯体の木造部分は100年以上持ちそうなので、残るはコンクリートの基礎かと思いまして。
コンクリートの寿命については数年前くらいから色々言われてますよね。
強度的には数十年が限度。施工時の条件によっては更に短命になることもあるって。
まあ、住宅の基礎がいきなり降伏、ざくつして家が傾くって事もないんでしょうけどね。
基礎の寿命を伸ばすことができて、100年以上もつならば、子供や孫に住み続けて
もらうのも良いと思うのですが?
以上、素人さんの夢でした。
538   :01/12/15 19:05
ビルを撤去する際に、柱に爆薬を仕掛けて、タイミングをうまく
あわせることで、綺麗に回りに影響を与えずに壊す技術がある
そうなのですが、これは教科書とかあるのでしょうか?
実際にやる前にはシミュレーションとかを図面みながらするのですか?
建築学科に行けば、出来るような講義をしていますか?
539名無し組:01/12/15 19:15
ビンラディンという男が超高層ビルの破壊に成功したという噂を聞いた。
540名無し組:01/12/15 20:07
既存の図面をAuto CADLTに取込みたいのでデジタイザとかダブ
レッドを購入したいですが、取込む以外にもっと便利な利用方
があるとか、デジタイザを使っている方、教えてください。
541名無し組:01/12/15 20:16
>>540

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1007904004

ここのげんさんに頼んだら?トレースしてくれるようだけど。
542名無し組:01/12/15 21:23
>>541
早速のご返事ありがとうございます。
既存の図面を取込むといっても、年間にA4サイズ1、2枚ですし、
トレースのプロにお願するほどの単価がない故、デジタイザを
いれるためには、トレースのみに使用するのではなく、CADする
うえでショートカット代わりになるとか、、、どんな利用法が
あるのかそのへんがいまいち解らないんです。
543510:01/12/16 04:03
>537
大変ご丁寧なレス恐縮です。
20代で建てる(買う?)なんてすごいですね
そのような覚悟と知識とお考えがあるならば何も申し上げる事は御座いません
ただメンテナンスは相当大変だと思います。木材も内部結露や害虫などに
おかされない様にしないとダメです
参考になるか分かりませんが原宿の同潤会アパートは築75年です
法隆寺金堂は築1000年以上経ってるそうです(おぢさんスレ207参照)
544名無し組:01/12/18 08:44
キッチンでも大きさによては、テーブルが置けるから
DKで扱いで採光がいるって言われた。
具体的にはどのくらいの広さから?何か規定があるのですかぁ?
545名無し組:01/12/18 08:45
age
546名無し組:01/12/18 15:44
あがります
547名無し組:01/12/18 18:42
>>544
ダイニングキッチンとキッチン&ダイニング。採光上の定義の差の解説です。
下がり壁でキッチンとダイニングが分けられているなら、キッチン部は採光要らない。
一体の部屋だと、ダイニングは居室だからキッチン部分まで含んだ広さで採光が必要。

一体の部屋かどうかって役所によって微妙に解釈が違うから確認して。
548名無し組:01/12/19 12:48
外壁雨漏れの原因を求む
使用材料 タイルメ−ス(メ-スにタイルを樹脂モルタルで工場で圧着)
シ-リング材料 変成シリコンC種2成分(2面接着)
サッシ形態 持ち出しタイプ(外壁面から10mm持ちだし)
雨漏箇所 サッシ鴨居部分から

足場を建てシ-リングの肌離れを確認したが、別段悪い箇所無し
なをタイル仕上げ厚は7mm(タイル5mm+樹脂モル2mm)です。
又、風の無い雨の日でも漏るのです。
こういう場合に雨漏りする原因は、どうなんでしょうか?
549名無し組:01/12/19 12:55
雨漏りの原因を突き止める事って、人が月に行くより難しい。
550名無し組:01/12/19 12:56
んな−こと言わないで、考えてチョ
551名無し組:01/12/19 14:53
>544
うちの方だと
およそ4畳半以下って言う風にナテール
まあ自治体によって違うから役所行くのが吉
>548
雨漏りは外壁からとは限らない
雨漏り箇所より上とも限らない
俺の経験した奴は
窓枠の上だったけど漏水箇所はそこより下がった外壁からだった
俺も549に禿堂
552548:01/12/19 17:46
期待age アゲ あげ アゲ
553名無し組:01/12/19 17:59
>>548もちっと詳しくカキコシル
屋根、ベランダ、ねずみのしょんべんどれかわからん
554548:01/12/19 18:07
鉄骨4階建ての西面の外壁の窓(4カ所全部)
メ−スは、縦張り
サッシ幅 最大Wは1,700
タイル目地、メ-ス目地は、目視の限り、欠点無いみたい
サッシの鴨居部のシ-リング打替えるも効果無し

以上が現況ダス
ねずみのションベンじゃね−かと、バ−チャンにも言われたが・・・・・・・・
なを、ベランダとか庇等の突起物は無い
555えーと:01/12/21 15:06

建築士の服装、働ける年齢、働いている時間をどなたか教えて下さい。学校で調べないといけないんです。お願いしま
す。
556えーとさんへ:01/12/21 15:07

建築士に決められた服装、年齢、勤務時間はありません

服装は、現場系の建築士であれば作業服という方も多いでしょうし
設計実務系であれば普通のYシャツやラフな格好でなんて人もいます
営業系であればスーツってとこでしょうか
(現場系、営業系というのは当然建築士の仕事の範囲の中でのことです)
個性を服装でも表現しようという方も居れば、無頓着な方もいます

年齢は狭義の(建築士法、基準法等が定める)建築士であれば
資格受験の条件があるので1級、2級、木造建築士でそれぞれ定められています
本屋に並んでいる建築基準法関係法令集やホームページで調べてみて下さい
実際は別段免許が無くてもある程度の仕事はできるので年齢に上下限は無いと言えます

勤務時間は経営者か雇われかでも違いますが、ぶっちゃけた話最悪の労働環境の職種だと思われます
小さい事務所ですと徹夜はあたりまえで、給料も安いし、好きでないとできない仕事だと思います
557名無し組:01/12/21 15:08
>>555
コンナカコダカラハダカナノカモナー
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (建築士)
 | | |
 (__)_)
558名無し組:01/12/21 19:37
建築士の受験資格って、大学で建築を学んだりしていなければ
20代で取るのは厳しいと思うのですが、みんなパスしてるのは
何故なんでしょう?
559名無し組:01/12/21 19:45
せんせいとセンセイと先生の違いを教えてください。
560名無し組:01/12/21 19:46
>558
おまえ、中卒から数えれば7年以上経験あるだろ?
561名無し組:01/12/21 19:55
先生は 森正子だ こーはくでるだろ
いや?んせんせー は さんまじゃ
あとはみんないっしょにゃ
562名無し組:01/12/21 19:57
>>560
なるほど!大卒でも中卒と書けばよいのですね!
・・・って、このシステム問題ないかい?
いつまで、野放しなんだろう
563名無し組:01/12/21 20:21
メースってなんですか。
564名無し組:01/12/21 20:37
メンスが長引いたときの活用形だ
565563:01/12/21 21:04
>564
他にも意味があると思うのです。
ソレじゃない方教えて欲しいです。
566名無し:01/12/21 21:39
鋼鈑じゃ
567563:01/12/21 22:06
>566
ありがとう。
わかった!外壁とかに使う既製品のパネルとかの総称ですね?
http://www.inetshonai.or.jp/~katosogy/ms.html
568名無し組:01/12/21 22:11
研磨紙が建設物価にも積算資料でも見つかりません。
もしかして研磨剤の事ですか?
569:01/12/21 22:30
あの 「ダケ土」ってなんですか
570BBom:01/12/21 22:57
外壁メースの雨漏り
 1.立てどいの支持金具のボルト穴から
 2.換気ベンドキャップ周囲から
 3.空調冷媒管支持金物ボルト穴
メースって中空なんで何かしらボルトをもむともれるようです
571名無し組:01/12/22 14:44
全国山羊ネットワーク
ってなんですか。
572名無し組:01/12/22 15:17
建築の代人が激しく落ち込んでます。
地中梁間違って柱3本も台直ししてます。
なんて言って励ましたらいいでしょうか?

ほんとは俺も鬱なんだけど。
スリーブ全部パーぢゃねーか。って怒鳴りたいんですけど・・・
573名無し組:01/12/22 15:21
励ますよりも、何が原因でそんなミスが起こったかを明確にして
その原因に対する対処右方を考えてあげるのが優しさ。
574とある劇場関係者:01/12/22 16:29
北とぴあの舞台機構ってどこのメーカーかな?
分かる人いますか?
(この質問はスレ違いではないよね?)
575名無し組:01/12/22 16:31
>574
悲惨な事故だ・・・・
576572:01/12/22 16:36
原因ははっきりしてます。
建築の代人が確認してなかったんです。スミ出し大工の出したスミを。
自業自得なんでしょうけど。
本人もかなり反省してるみたいなんです。
はぁ、疲れた。
577 :01/12/22 19:24
築1年目ですが、2カ所雨樋がはずれてしまいました
朝、大工に電話したら、『後でいきます』と言われ、
今現在まだ来ていません。
怒っていいものかどうか迷っています。
ちなみに1カ所は玄関の前に水が滝のように
落ちてきています。
578名無し組:01/12/22 21:33
>>548
メースの縦貼りはやばい。雨漏り箇所の直上扇状屋根を含めた全体が疑わしい。
そもそも中空メースを縦に貼るのが間違い。中空部を水が縦に落ちる。重ね分で横に
伝わる。
サッシで遮られてそこから室内へ。
579名無し組:01/12/24 01:29
>>572
「建築の代人」って言い方が無責任だな。
工事の間違いは監督のミスだよ。

>>577
 ビニール系接着剤買ってきて自分で直せば。
雨樋外れたぐらい直せないと戸建てには住めない。
大工も雨樋工事は専門ではないのだから。
580572:01/12/24 19:20
>>579
現場代理人=監督ぢゃないですか?
俺はそう理解してましたけど。
ちなみに俺は機械設備の代人=監督です。
581名無し組:01/12/24 22:46
>>580
現場監督を代人というかなあ?
関東では業者の元請のことを代人ということはあるけど。
582537:01/12/24 23:33
>543
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
同潤会アパートは取り壊されることが決まったと何年か前に聞きましたが、
正しく施工されていればRC造も75年以上もつんですね。
現在の高耐久性を謳った高気密高断熱住宅は実績無いですしね。
理想は法隆寺の耐久性を持った高断熱住宅なのですが・・・。
おぢさんスレみました。おぢさん他、まじめな皆様の活躍により、
快適な高耐久性住宅が作られることを切望します。
583名無し組
あげ