恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
2(仮称)名無し邸新築工事:04/10/02 23:05:53 ID:???
こうしてみると最初の頃から比べると
ずいぶんまじめなスレになったんだね。
よかったよかった。

>>1 乙!
3 ◆h/BqBOwyks :04/10/02 23:19:26 ID:???
4 ◆LdDedkRdUM :04/10/02 23:48:46 ID:???
乙ー
5 ◆uP4E0rvmG6 :04/10/03 00:15:09 ID:???
乙ー
6(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 01:01:10 ID:8BjMjK96
初心者の質問です。

今度、建築済みの新築建売り住宅を買いますが、中間検査も完了検査も
受けていない物件だそうです。

違法建築はしていないみたいですが、
他にどのようなデメリットがありますか?
例えば、売るときに不利になるとか?

よろしくお願いします。
7(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 01:07:49 ID:XGQaY66U
完了検査はこれからでも申請すれば受けれる
完了検査済み証が無いのは何らかの理由があるはず
一般の木造二階建てなら中間検査は無い

建物売却時には若干査定額下がる
8(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 01:16:57 ID:rdpalrOP
カースロープというジャッキ不要の道具を作ろうと思います。
こんなの。
http://volvoxclife.com/carsloop1.jpg

高さ140〜150mmあればいいので、2×6を三角定規のような形に
斜めに切り、重ね合わせて太い木ビスで連結していけばかなりの
強度が生まれると思うんですがどうでしょう。

ツーバイ材でもしっかり重ねれば乗用車ぐらい乗れる強度が
出るかどうか、建築の質問じゃないんですが、
木の強度についてはこっちがいいかなと思いここに来ました。
アドバイスください。
9(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 01:18:17 ID:jsmX0Iyp
>>7
あほか?
配筋検査も中間検査も受けなくてなんで完了検査がうけられるんだ。
いつから中間検査がなくなったんや。
しったかがレスするな。ばーか。
10(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 01:28:50 ID:???
>>9
その検査とはまた違う意味ではないかと・・・
116:04/10/03 01:34:13 ID:8BjMjK96
>>7
>>9
>>10
6です。
「完了検査」と「完了検査済み証」は違うんですか?
よろしくお願いします。
12:04/10/03 01:50:08 ID:jsmX0Iyp
>>11
中間検査を受けてない物件は完了検査の申請はできません。
中間検査は体力壁等の筋交い等の検査をするのであって完成した物件では調べる事は不可です。
完了検査を受けて合格すれば検査済み証が発行されます。
13(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 03:21:48 ID:???
中間検査は各市町村によって対象建築物が異なります
なので、自分のいる市(町)のHPか建築課に電話で聞いたほうが早いよ
ちなみに私の地域では3階建て以上が対象となってます(木2階は中間検査不要)

他は皆さんがいってるとおり
14(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 08:37:27 ID:???
木造2階なら中間いらんだろ。>>9
15 ◆uP4E0rvmG6 :04/10/03 08:45:25 ID:???
>>9
ものを知らない人が、口汚くののしる。
みっともないですよ。
16(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 09:44:56 ID:???
>>8
単純に重量を受けるだけなら木材でもOK

ただし、やるなら自己責任でどうぞ
車の下にもぐってる時に外れて
下敷きになって死んでも知らないよ
1713:04/10/03 09:53:58 ID:???
>>6
建築基準法にOKだと思う根拠が不明だけど(内部の金物の確認とかどうす
るの?誰が確認したの?地盤OK?信じられるの?)
最近の検査率が80%を越えてる所もある時代に完了検査済証が無いのは何故なのか
買う前にもっと確認した方が良いです。
建築基準法的に問題が無いのなら>>7氏が言ってるように売る時はやすーくなる
のと銀行からお金が借りられない、査定が厳しい可能性もある程度です。
ただそれより、欠陥をつかんだ時どうするかまで考え、全て自分が責任を取る
覚悟の上での購入をお勧めします。

>>14 >>15
言い方は悪いけど>>9氏の言ってることは間違っていませんよ
建築基準法第7条の3の6項
「略)特定工程後の工程に係る工事は、前項の規定による中間検査合格証の
交付を受けた後でなければ、これを施工してはならない。」

木造2階建てでも中間検査が必要なところもあります。たとえば横浜市とか
これは各行政庁が自由に決める。中間検査をしないという選択もあり。
それで13のレスになります。
18(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 11:50:23 ID:???
>配筋検査も中間検査も受けなくてなんで完了検査がうけられるんだ。

地方自治体によっては木造2階は中間検査なしで完了検査受けられるんだから
この表現は間違いだよね。
19(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 12:18:47 ID:???
検査済ないと増築のとき困らないか?
20(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 12:39:28 ID:???
当然黙ってやるんだろ
21(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 12:51:37 ID:I4TRk6vm
FCのメーカーで建てる予定でいます。で、クロス張りが好きではなく、
建築費の削減の為にも「クロスを張りたくない」と申し出たところ、
「石膏ボードむき出しでも構わないが、防音や断熱面で多少劣ります」
と言われました。
クロス以外に、石膏ボードの上に貼ったり、塗ったりするもので
良いものがあれば教えてください。
22(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 13:18:59 ID:ZUzoZ3ZR
>>8
乗用車ならツーバイ材で楽勝。
ホームセンターで買う時に大きな節がないヤシを選んでね。
あと垂直に掛かる荷重はあまり気にしなくてもいいんだけど、
斜めに掛かる、スロープを横に倒す力に配慮すること。
工作精度による左右の高さの違いや、置く場所が水平でないことによる違い
地震、レンチを掛けて車をゆすった時の水平力など
スロープは意外に横の力を受ける。

つーかここで聞かないでオートメカニックやオールドタイマー嫁。
23:04/10/03 14:03:51 ID:???
>>22
ありがとうありがとう。
>つーかここで聞かないでオートメカニックやオールドタイマー嫁

・・なんて言いながらもなんて詳しい説明してくれるんだ。(w
斜めにかかる力、とてもよくわかりました。
キッチリと重ねていけば頑丈になりそうなのでいっちょ作ってみますね。

新聞に「男性車の下敷きになって死亡」の記事があったときは
ナムーってして下さい。



24:04/10/03 14:05:25 ID:???
あ、>>16氏もありがとう。
25(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 14:41:54 ID:???
>>19
増築時に構造的に縁切りすればモマンタイ
26(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 16:54:51 ID:???
>>6
色々と話が出てきて、口の悪い奴もいたみたいだが
>>17が言ってることがよくまとめてある。
めんどくさいから、検査費用がかかるからなどなど
危うい物件には手を出さないことが・・・
27(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 17:06:21 ID:???
>>21
>「石膏ボードむき出しでも構わないが、防音や断熱面で多少劣ります」
そういう問題ではないと思うが。防音?断熱?関係ないと思うよ。
そもそもクロスを嫌う理由は何でしょう?そのあたりがわかればアドバイスしやすい。
ちなみにマトモな仕上げならクロスが一番安くつくと思われ。
28(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 17:38:31 ID:???
>>21に応対した営業(?)はド素人だな。
クロス嫌=石膏ボードむき出し と発想する時点でバカだし、
それによって遮音や断熱に影響するなんてアリエネー。

>>21さんよ、もっといろいろ見るか、詳しい人の話を聞いたほうが
いいと思いますよ。
ちなみに壁仕上げは、クロスがいちばん安上がり。他の仕上げだと
もっと手間がかかると思って良い。
他の方法とは、木の板を貼るとか、石膏ボードに漆喰や珪藻土を
塗るとか、ペンキを塗るとか・・・どれもクロスの倍ぐらいからの
コストアップになるので覚悟を。
針葉樹合板を貼るって手もあるか。でもクロス仕上げと変わんないだろうなー。
29(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 18:17:37 ID:zy2Lg9FK
コンクリとモルタルの使い分けはどういう場合に?
30(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 18:26:06 ID:???
>>21
何処よその馬鹿FCって?
晒し上げすべきだな。
31(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 18:47:34 ID:yATpxVcc
超初心者の質問ですがよろしくお願いします。

通常の木造2階建て(在来工法)だと、だいたいどれぐらいの期間で
家が建つのでしょうか?

ハウスメーカーには
「2×4でも最低3ヶ月、木造軸組構造なら4ヶ月はかかります。
ちゃんとしたお家がご希望ならば、建て売りではなく
HM(自分のところでなくても良い)で建てることを
おすすめします」
と言われ・・・

地元の不動産やには
「高耐久の公庫使用の軸組工法でも通常45日で、
内装や外構塗装など全てを入れて60日でたてるのが通常です。
HMは時間をかけて建てて儲けているだけなので、
カタログなどに騙されないでください」
と言われ・・・
わけがわからなくなってしまいました。

両方とも木材はプレカットして使用するようですが、
これだけ日数に差が出るのは、何が違うのでしょうか?

個人的には、HMのほうが信用できそうな気がしているのですが・・・

アドバイスをよろしくお願いします。
32(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 19:00:17 ID:???
一ヶ月は実働20日です。  暇な工務店は速いです。
33(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 19:12:29 ID:X8koVLEQ
>>6
工事完了検査済証がないからその建物がだめということもないが、
建売ならついていたほうが、安心である。
違法性がないなら、完了検査済証を受けたほうが売りやすくなるのに
なぜ受けないのだろうね。
心配なら、代願設計事務所事務所でもいいから日当を支払い同行して
もらいチェックしてもらえばいいのに。3〜5万でしてくれるところも
あるだろう。


34(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 19:15:21 ID:yATpxVcc
>一ヶ月は実働20日です。  暇な工務店は速いです。

ありがとうございます。
HMも工務店も日数的にはあまり変わらないのですね。
てっきり、基礎にかける時間(コンクリートを乾かす日数とか)に
差があるのかなって思ってました。
以前、住んでた新築マンションの結露があまりにもすごかったので・・・。
35(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 19:24:26 ID:???
新築の最初の年は湿気が多いから結露も多いですよ。
湿気の多い暖房を使うと結露するし、断熱材が少ないと結露しますよ
3621です:04/10/03 19:38:34 ID:QzkgkW2+
みなさんレスありがとうございました。
私も初心者なので強気な事は言えないのですが、
クロスを嫌う理由は「隅っこのはがれ」が1番かな。
で、石膏ボードむき出しが変なら上からちょっとコストがかかっても
「ビーナスコート」というのを塗ろうかとも考えています。
考えが矛盾してすみません・・・
HMは、某Aホーム(某消費者金融みたいな名前)です。
37(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 20:01:40 ID:???
>>36
アイフルか・・・
そんなことでも建てる側にしてみれば一大事なんだろうから
もっと真剣に取り合ってくれる地元の工務店を
探したほうがいいよー、マジで。
営業マンの能力も>>21で書いてある程度のものだしなあ。
怖いなあ。

>>34
おれはゆっくり建てて欲しい派。
速いのにももちろんメリットはあるが、天秤にかけたら
ゆっくり工事するほうがいい家が出来るのが一般的。
まあメリットって言っても工事が速く済むので安く出来るくらいかな。
それでも客には極端に安い見積もりはしないので儲かるの。(w
小さな変更でもボッタくれるし。
38(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 20:35:34 ID:yATpxVcc
>>35さん

レスをありがとうございました。とても参考になりました。
その新築マンションは賃貸だったのですが、結露の影響で
マンションじゅうの窓ガラスの中の針金(?)が錆びてしまいました。
(欠陥品ということで、全て交換されましたが)
1年目は換気や暖房の使い方に注意ですね。

>>37さん

レスをありがとうございました。37さんのご意見で気が楽になりました。
HM、不動産屋の両方から「騙されないでくださいね」って言われ、
どっちが本当なんだろと不安になっていました。
でも、普通に考えれば建売の2ヶ月はゆとりがなくて、大工さんも大変ですよね。
人間焦れば焦るほど失敗しちゃったりしますし。
これからは「私の力と知識を信じて欲しい」と自信満々で言ってくる
不動産屋営業を断ろうと思います。
39(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 21:13:37 ID:???
40(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 22:10:57 ID:5lxsQRcL
工務店で建てる家がハウスメーカーよりいいとは限らない
遥かにいい家が建つこともあるが酷い家の場合もある
41(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 22:21:57 ID:???
>>38
結露したマンションは鉄筋コンクリート?
だったら結露は仕方ないかも。コンクリは最初のうちは激しく
水分を発散するし、気温の差が激しい季節など結露が出たりする。
築30年経ってるようなマンションでも北側の壁がジメーッと
することはあります。

でも木造新築ならそんな心配することはないですよ。
異常に安いメーカーは心配だけど、ほとんどの場合しっかり乾燥させた
木材を使うし。
そこで工期の話ですよ、建築中に雨で濡れた木材が
ゆっくり建てることで乾燥するわけです。
4231&38です:04/10/03 23:18:38 ID:yATpxVcc
>>40さん

レスをありがとうございました。そう言っていただけると安心できます。
その不動産屋営業に「某HMと同じ材料で建てる!
高耐久10年性能住宅保証もつくから!!」と即決を迫れ、
タジタジになっていたんです。

この営業さん、小さい会社のせいか「ほぼ原価でよいものを建てる」とか
「10年保証ではなく私が生きている限り保証する」とか言って
HMを否定するので、だんだん怪しく感じていたんです。
自分に業者を見抜く目や材料を見極める知識があれば、
工務店でも良かったのかもしれませんが、
それができないとなると大手のほうが何かといいですよね。

>>41さん

レスをありがとうございました。お勉強になりました。
鉄筋コンクリートでは当たり前のことだったんですね。
初めてマンションに住んだので、とてもビックリしてしまい
もしかして欠陥?っと勝手に思ってました。

>そこで工期の話ですよ、建築中に雨で濡れた木材が
ゆっくり建てることで乾燥するわけです。

なるほど。超雨女の私には貴重なお話でした。
今、契約すると年内には入居ができ、減税で得する!と
煽られてたんですが、工期がきっちり決まっていることは
雨でも無理してやっちゃうってことで
家にとっては良くないことですよね。
43(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 23:53:09 ID:???
>>40
いい家を作る工務店は何%で
酷い家を作る工務店は何%位なのでしょうか?
確率的にどんな感じなのでしょうか?
44(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 00:21:13 ID:q6Nspdfn
そんなの誰もわかんないよ。
というか知ってるのならおしえほしいし。(業界内部より)
45(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 00:36:40 ID:oEB3ZHKE
禿同。まぁ良心的なとこだとちょっとした工事なら追加なしでやってくれるからなー
HMは追加にすると大工の2倍は採るんじゃないかと大工さんがいってた。
結局家作りって何もしないで
金だけ払ってそれなりの家を建てる≒勉強してコストパフォーマンスのいい家を建てる
なのでは?日本語ヘタでスマソ。
46(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 01:50:43 ID:???
「いい家を作ることができる工務店」が即ち「いい家をつくる工務店」でも
「酷い家を作る工務店」が即ち「酷い家しか作れない工務店」でもない。

予算や工期が限界を超えて厳しければ、自ずからどこか手を抜かざるをえないし、
そもそも設計が悪ければ(施工上問題があるような設計であれば)、施主と設計士に
設計変更してもらわないと施工の努力では限界がある。
47(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 03:27:35 ID:iKROTK5B
>>38
工期の違いは大工が一人か二人ですよ。一人の場合は約3ヶ月、二人の場合は2ヶ月ぐらい。
当然、工期が短いほうが安く建てれます。
足場のレンタル料金から工事車両の駐車料金、仮説トイレとかその他もろもろのレンタル料がね。
全て価格に反映されます。
それと工務店の場合大工は専属か社員のケースが多く
HMはほとんど○投げの場合が多々あります。
4838です:04/10/04 04:13:41 ID:Vt2O+0Dw
>>47さん

レスをありがとうございました。そういった細々したものが積み重なって
お値段が上がっていくんですね。お勉強になります。
そう言えば・・・その不動産営業の方も、
大工を二人入れれば1.5倍の早さでできると言っていました。

私は、今、同予算でHMと地元不動産屋に物件探しをお願いしているので
価格差はそんなにでない予定なんです・・・(甘いかな?)

>それと工務店の場合大工は専属か社員のケースが多く
HMはほとんど○投げの場合が多々あります。

その不動産屋は仲介がメインなので、お抱えの工務店に依頼すると思います。
HMも下請けの工務店(ですよね?)に○投げすると思うので、
どっちにしても工務店の力量にかかってくるんですよね?
以前、HMで建売と自社のベタ基礎の写真を見せられた時、
あまりにも違ったので、このこだわりが日数の違いに影響して
同じお金を出すならHM?と思ったんです。

HMと建売の違いって難しいですね。
また、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。
49(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 04:42:53 ID:iKROTK5B
>>48
仲介業者はうさん臭い業者が多いから気をつけるようにね。
あと必ず建築中の現場を見せてもらう事ね。
地盤調査をきちんとしているか。
検査済み証をもらえるか。
住宅保障機構の加盟業者であるか。
現場内の基礎とかに吸殻が落ちていないか良く見ること。後日こっそり見に行きましょう。
建築中の現場が汚ければ辞めること。
5048です:04/10/04 05:51:00 ID:Vt2O+0Dw
>>49さん

たくさんのアドバイスをありがとうございます。
下請けの大工さんには気持ちよく仕事をしてもらいたいので
現場には差し入れ持参で顔を出すつもりです。
大工さんと仲良くなれば、いろいろ教えてもらえそうですし。
あと、いちお仲介の営業さんが進める物件は、
公庫使用&高耐久10年性能住宅保証付き住宅らしく
品質にも自信を持っておられるようです。
ただ、建売なので更地の段階での即決になって
営業さんの言葉を信じるしかないんですよね。
HMのほうは厳しいチェックを売りにしているので
大丈夫そうです。

>現場内の基礎とかに吸殻が落ちていないか良く見ること。後日こっそり見に行きましょう。
>建築中の現場が汚ければ辞めること。

このあたりの判断って・・・どうすれば良いのでしょ?
もし、汚かったとしたら、契約破棄?
営業さんに言って注意してもらう?
目の前でゴミを拾って、なにげにアピール?
51(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 07:28:19 ID:???

マジメな工務店がやむを得ず手を抜いてしまうのと、
そもそも最初っから手抜きが通例になっている
5251:04/10/04 07:49:04 ID:???
あ、ゴメソ

マジメな工務店がやむを得ず手を抜いてしまうのと、
最初っから手抜きが通例になっている工務店がいつものように
手を抜くのとでもかなり意味が違うよね。
マジメなとこは手を抜くにしても欠陥が出ないように
考えながらやるからね。
53(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 09:09:28 ID:???
>>46
>予算や工期が限界を超えて厳しければ、自ずからどこか手を抜かざるをえないし、
それ、仕事取った側の問題を施主に押し付けてるだけだろ。
無理なら取るな。
取った以上は責任果たせ。
54(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 10:52:00 ID:???
>>53
奇麗事逝ってんなボケッ
55(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 10:58:39 ID:???
手を抜くという考え方に問題あり。 普通にやればきちんと出来ます。

普通以上に手間をかけた仕事は、手間賃が何倍にもなります。
56(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 11:06:18 ID:???
>>54
積算能力の無さや図面さえ読めないお前の低能度合いが問題なんだよ。
57(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 11:14:53 ID:???
>>56
この業界低脳なのは当たり前だろ?
例えば、水が出た、予算と工期が大きく掛かった
これは事前の調査に問題があるのか?
58(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 11:16:54 ID:???
>>57
経験と能力不足ですな
59(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 11:21:14 ID:???
>>58
_| ̄|○
60(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 11:59:38 ID:???
民間契約書の範疇だと思うが、
水位が高いとか周辺状況から推測できる兆候が無かったり、
施主や設計から何の問題も無いと聞いていたなら追加請求出来るだろ。
只、>>46 からは天災等の不可抗力に因るといった内容は読み取れないのだが。
61(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 12:15:11 ID:???
仲介業者ってのは仲介をするから仲介業者なのであって、工事を請け負って
下請けに○投げだろうと分離発注だろうと、元請けする時点で仲介じゃないぞ
62(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 12:25:34 ID:???
平気で手抜きと書ける様な悪徳業者が多いんだなぁ 
63(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 14:58:20 ID:???
別に手抜きすれば欠陥住宅になるとは限らないけどな。
だいたい構造なんかで欠陥が出るのは大工とは呼べないような
素人がやってるから。腕がある奴は手を抜くのもうまい。
見えない部分が雑だったりしても、それなりに住める家にする。
軽トラの内装がセルシオより明らかに「手を抜いて」あっても
それは「欠陥」じゃないだろ。住宅なんて凝りだしたら際限ないから
値段や施工条件なりの居住性と安全性が確保されていれば
「欠陥」呼ばわりされても困るわな。
64(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 16:21:57 ID:???
>>63
>軽トラの内装がセルシオより明らかに「手を抜いて」あっても
手抜きって、よく調べるがよろし。
65(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 16:25:00 ID:???
建築業界の大多数が手抜きを正当化するような怠け者ばかりなのか
66(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 16:52:23 ID:E9B9uvY9
天井を、石膏ボード水性塗料でやすく仕上げたいと思います。
塗装する前に、目地を埋める必要がありますでしょうか?
塗装下地、、寒冷紗のようなものが必要でしょうか?

あまり手がかかるようなら、ビニールクロスですませようと思いますが
67(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 17:12:52 ID:???
>>66

通常ならジョイントテープ貼ってパテ処理2回以上で塗装だけど
目地を生かすとか、やりたいようにやればいい。

つーか何処の天井か?
68(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 18:22:33 ID:???
>>66
安く仕上げたいのなら目地処理などしない。
フラットに仕上げるのなら67さんの言うように
テーパーボードを使って継ぎ目処理工法でおこなう。
目透かしで塗装はどう?
69(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 18:29:34 ID:???
>>67-68

クロス貼るより安くあげるって前提があるけど
どんなもんですかね?

天井高と面積にもよるけど、クロス貼るほうが安くね?
70(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 18:32:14 ID:???
ヘタに目地処理するとあとで必ず割れて余計に醜くなる。
ドライウォールと呼ばれる施工方法があって素人さんでも必死こいて
やれば可能なのだが苦労するよー。

いっそ目地はそのまま塗っちゃっても自分ちなら気にならないかもね。
うちもそうだもの。
71(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 18:42:21 ID:???
逆に目地を目透かしにして貰って見せる目地にしてペンキにしる!
72(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 19:31:13 ID:???
ボードを塗る塗らないの前に
ボード貼ったときのビスはどうすんのさ
そのままかい?
73(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 20:48:09 ID:???
ビスぐらい埋めてくれやん。たまにポコッと凹むくらいが
味があっていい。
74(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 23:59:42 ID:???
PB素地仕上げか。
住宅建築か何かで凹型の押し縁で収めて無かったっけ?
75(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 00:32:59 ID:???
ビスを丁寧に埋めていないのは  手 抜 き  だろ?w
76(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 01:07:43 ID:???
>>75
あんたの言い分だと
釘一本打っても 手 抜 き になりそうだな?
77 ◆uP4E0rvmG6 :04/10/05 01:47:46 ID:???
手抜きのことを最近はValue Engineeringと言うらしいですね。
78(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 07:22:22 ID:OaAepFzQ
幅1mほどのクロークの扉で迷っています。
折戸タイプと開き戸タイプとそれぞれのメリット、デメリットを
教えていただけたらありがたいです。
7978:04/10/05 07:25:21 ID:OaAepFzQ
すみません、上記の開き戸は両開きタイプです。
よろしくお願い致します。
80(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 07:41:09 ID:???
>>78
開き戸にはあんまりデメリットがないです。
強いて言えば、部屋の隅っこに設置してあって、両側に扉が
開くと使い勝手が悪いというようなときぐらい。
メリットは調整可能なスライド蝶番を使えば多少扉が反ったりしても
修正できること。開閉がスムーズなこと。

折れ戸のメリットは、間口の幅が1.8mもあるような広い収納でも
全体的に大きく開けられることぐらいか。幅1mじゃ関係ないね。
折れ戸のデメリット。
壊れやすい。開いたとき扉2枚分の厚みがせり出してくるので邪魔くさい。
反ったとき修正困難。


あと一般に、両開き扉は作り付け家具のように四方が板で
囲まれているときに使うことが多い。
折れ戸は洋風押入れみたいに、床が押入れ内まで続いていて
下に敷居など入れたくない場合に使うことが多い。
ただ吊り下げるのもあるし、床にレールを埋め込むのもあるので
バリアフリー可能。

81(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 11:11:04 ID:???
家の基礎の化粧モルタル部分は、普通”防水加工”するものなのですか。
してもしなくてもよいものなのですか。
基礎すぎる質問ですみません。
82(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 11:14:13 ID:HF20UUFw
手すり先行足場の単価載ってる資料ない?普通の枠組み足場
の単価でいいの?
83(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 11:21:29 ID:HF20UUFw
>81
防水加工なんてしないよ。
84(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 11:37:50 ID:???
>>81
極論を言っちゃうと、化粧モルタル自体不要かも
化粧という言葉どおり、意匠上の理由で施工するもので
某HMは気泡をパテ補修してクラックレス塗ったら終わり

で、防水云々は不要ですが、化粧モルタル自体が剥がれちゃうと
化粧にも何もならないので、そうならないための施工は最低限必要

>>82
控えが取れない(足場だけで自立する必要あり)→多少単価UP
くらいかなと思うけど、実際は同じ単価でやっちゃってると思う
電話一本で教えてくれると思いますよー

余談ですが足場屋さんは遠慮なく基礎天端を歩いちゃう事もある
ので、事前に「基礎汚しちゃイヤン」って言っとく方がいい鴨
お客さんが見たら10人中10人がイヤな顔するからねー
8566:04/10/05 12:00:09 ID:GFDSQ/2U
石膏ボードの継ぎ目についてご教授いただきありがとうございます。

やすくすむなら、継ぎ目はそのままで、水性塗料を塗ってもらってもかまいませんが、
石膏ボードの上に、天井断熱材が入りますので、
室内の湿気を進入させないようにするには、どのようにしたら安くあがるでしょうか
86(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 16:12:38 ID:???
コーキングしてからペンキ塗るとよろし。
「コークボンド」か「変性シリコンコーキング」という
ものなら塗料が塗れる。能書きをよく読んで塗装できるかどうかを
よーく確かめましょう。
間違ってもシリコンコーキングは使わないで、ペンキを弾いてしまうから。


87(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 16:52:08 ID:???
別に天井裏なら湿気が入っても大丈夫だよ
その為に軒裏換気してるんだから
88(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 18:17:52 ID:3XuzwpeK
解体業者さんとかがしてるホコリとか吸い込まない様にするマスク?みたいなのはどこで買えますか?
お仕事(建築業じゃないけど)で必要になりそうなので
教えてくださいm(#__)m
8978:04/10/05 18:28:22 ID:OaAepFzQ
>>80
ありがとうございます。
両開き戸にしようと思います。大変参考になりました。
来月初旬に完成ですが、子供部屋の両開き戸を見るたび>>80さんを思い出しそうw
90(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 18:54:32 ID:???
>>85
材料買ってきて自分で施工するとか位かね。
テープをなるべく使わないように天井下地組むとか、重ね代
100位取って養生テープで仮止めしながら天井張るとか。

>>87
釣り?
91(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 19:13:08 ID:???
>>88
百均orホームセンターで買って使ってる。
作業用眼鏡もあると誇りが目に入らなくていいよ。
これも同じところで売ってる。
92(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 19:40:48 ID:???
>>90
釣り?
9388:04/10/05 21:29:00 ID:???
>>91さん
ホームセンターや百均にあるんですね。
作業用のメガネもあるとは知らなかったのでレスしていただいて助かりました。
ありがとうございました♪(^-^)
94(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 22:17:41 ID:???
うちの隣が今建設中なんですけど、(○ーベル○ウス)
先週基礎らしきものが出来上がって、
昨日その基礎の枠(?)の中に土を入れてて、
今日はその基礎にセメントみたいな何かを塗っていました。
で、反対隣のお家の方から
「明日からもう上の部分(?)をやるんですって」って聞いたのですが
ここ数日の雨で基礎の中がぐちゃぐちゃなんです。
今日も凄い土砂降りの中作業してたし。
そんなんで大丈夫なのでしょうか?
別に気にするような事ではないのですかね。
まあどうでもいいっちゃどうでもいいんですけど。
95(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 22:20:01 ID:Qc82M2hW
神経質だと言われませんか?
96(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 23:54:18 ID:rBTUbOiG
基礎工事が始まったのですが
宅地内を重機で掘り始めたところ
深さ約50cmで配水管、ビニール管、腐った木くず、空き缶、
ペットボトル、電線、コンクリート屑、ガラス屑、
タイル、プラスチック屑などゴミが大量に出てきて凄く気分悪く
不動産屋にゴミは買ってない
このゴミの処分費は負担して欲しいと話したところ
だから安く売ったんだの一点張り
売買契約書には埋設物についての明記はありませんが
法的にはどうなんでしょ?
ご伝授くだされ
97(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 23:57:06 ID:???
産業廃棄物が混入していれば、
98(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 23:59:27 ID:???
>>96
腹が立つお気持ちは判りますが
実際、その土地に何が埋まってるかなんて
把握した上で売ってる不動産屋なんていませんよ

そこまで把握するなら仲介手数料が30%でも全然安くない
一旦表土を掘り返して調べなきゃいけない上に
売れる保証なんてないのだから

その土地にそれらのものが埋まってた事が我慢できないなら
北海道(か、それに類する土地)の原野でも買ってください
今の日本で土地を買うってことはそういうことですよ
99(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:00:57 ID:???
>96
売り主が業者の場合
負担してくれるんじゃないでしょうか?
100(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:18:19 ID:???
レスありがとうございます
土地は3年前までは大きな工場が建っていたらしく
不動産業者が買い取り建物を解体し埋め立てて整地し
宅地として分譲販売した20区画のうちの1区画で
この20区画のうち最初に建築をはじめたのが私なものですから
今後の前例になりそうですこしびびってます。
ゴミは工場解体時の廃材と思い、不法投棄とかに
ならないのかと思った次第です。
今の日本はそんなもんですか、肩の力抜けた。
101(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:23:04 ID:???
>>100
どうなんでしょ、坪単価はいくらなの? 廃棄物処理費用はいくらなの? 土地の標準相場はいくらなの?
102ひよこ組 ◆LdDedkRdUM :04/10/06 00:26:49 ID:???
>>100

笑い話として聞いてください

超々深度探査潜水艇が、深度1000mを越える海底で見たモノは
コカコーラのアルミ缶とかっぱえびせんの袋だったそうです…

この話で腹が立ったならピースボートに乗ってください、今すぐに!
103(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:27:38 ID:???
>>102
スルーしてください orz
104(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:35:05 ID:???
25万/坪で買いました
相場は30万/坪程度の地域です
廃材の混じった残土の処理費は約30万と
建設業者から追加費用として求められました。
徹底的に不動産業者とやってやるって気持ちはあれど
こちらにはそういう知識はまったく無し。
建設業者の営業マンもその辺の知識あやふや。
波風立てて最終的に後味悪い思いするなら
無理に自分の気持ちを納得させるか、
やるだけやってみるか、
今の心情は微妙ですぅ。
105(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:35:41 ID:???
25万/坪で買いました
相場は30万/坪程度の地域です
廃材の混じった残土の処理費は約30万と
建設業者から追加費用として求められました。
徹底的に不動産業者とやってやるって気持ちはあれど
こちらにはそういう知識はまったく無し。
建設業者の営業マンもその辺の知識あやふや。
波風立てて最終的に後味悪い思いするなら
無理に自分の気持ちを納得させるか、
やるだけやってみるか、
今の心情は微妙ですぅ。
106(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:39:19 ID:???
正義の味方になるか、口止め料として折半か
107(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:40:08 ID:???
>>104

そりゃ気分悪いだろけどさ
まあ、もちつけよ
108(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:42:23 ID:???
109(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:45:31 ID:???
証拠の状況は?
110(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:49:43 ID:???
何処とは言わんが元工場とか倉庫とか処分してる
某系列の営業部長に聞いたところによると、
そういうところって土壌も含めて大抵チェックしてるのよ。
で、汚染も何もかも知った上で売るのよね。
大きな会社って役所みたく引き算で評価されるから、
小心剥き出しで検査するのに、何故か同じ様に隠蔽体質になるんだわ。
そこの親会社は今景気良い筈なんだけど、子会社は関係無いようだったわ。
111(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:51:14 ID:???
>>105
素人でつが、いま土地を契約するところです。
不動産屋の説明では、>>108のように売主は
土地に対して瑕疵担保責任が2年間あるとのことでしたよ。
112(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 00:52:02 ID:???
>>110

それは
思いっきり 業 法 違 反 ですー

臭い飯喰ってきな
113(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 01:02:05 ID:???
ALLありがとうございます
自分の気持ち納得できるまで頑張ってみたいと思います。
再び頭から湯気が上がってまいりました。
114(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 01:49:51 ID:???
>>113
実戦にはいるなら、不動産問題に詳しいコワモテな弁護士を探してとりあえず相談するが
吉かと思う。
115(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 03:04:34 ID:1wQUagms
前に手抜き工事か何かの映像で、コンクリートは流しこんでから
何日間以上経ってから型を外さないと強度がなく、意味が無いのだけど
ある業者は日数削減の為に、早目に型を外してしまうというのを見たのですが
基本的には何日が一番いいのでしょうか?
あと、そのへんの事について記載されていますHPがあったら教えて下さい。
116(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 03:55:58 ID:???
一ヶ月
117(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 04:04:05 ID:???
>>115
「コンクリート 養生 期間」で検索するといい。
型枠をバラさない事が重要なのではなく、湿潤環境を維持することが重要。
なので、雨続きがわかっているなら1日でバラしてもかまわない、と思う。
自分は1日でバラしたりはしないけど。
118(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 04:52:48 ID:???
>>115
コンクリートに限らないけど(熱硬化性樹脂接着剤なんかも同じ)、固体化しちゃったらもう
型枠ははずしてもだいじょうぶです。ただ、そのあとも化学反応はしばらく続き、その時間
をちゃんとかけないと、想定強度が出ません。その期間のことを「養生」と言います。

コンクリートの場合は水と反応して強度が出るので、強度が出るまでの間に水分が蒸発し
てしまうと、固体になっていても中に未反応な部分が残って、強度が出ないのね。また、固
体になっていたとしても、最初はけっこうやわらかく、その間に外力が加わったりしたらもう
だめぽです。保護の意味もある。
湿潤環境が維持されるくらい雨降りだとして、型枠をはずさなくても悪化はしないので、普
通ははやめに型枠をはずすということはしません。
119(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 04:53:39 ID:???
>>118
訂正。3行め。

「型枠をはずしても型崩れはしません」に直します。だいじょぶじゃないです。
120(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 16:54:40 ID:Z6Uqk6Bx
はふ ってなんですか?
121(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 17:06:03 ID:???
>>120
「破風」で検索。
122(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 17:43:49 ID:1wQUagms
>>116
>>117
>>118
レスありがとうございました。
色々と勉強になりました。
123(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 20:37:02 ID:???
素人です。 
和式の新築建前をみると、どんどん複雑な骨組みの木材が組み合わさって行きます。
見事です。大工さんを尊敬します。
この木造住宅の加工された木材は事前に組み立ててあったのですか?
それとも計算だけで部品を作っただけなのですか?

あまりにも素晴らしいので、ささやかな質問です。
124(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 20:58:32 ID:???
きみの質問のほうがあまりにもすばらしい
125(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 21:27:07 ID:???
>>123
事前に組み立てる事は稀ですよ

各部の寸法を頭に入れ図面で理解し、組み合わさる部分も
充分理解した上で大工さんが加工した柱や梁等の部材が
建前(上棟)当日に初めて組み合わされて、家の骨組みとなります

昔はこれができる大工さんが「棟梁」と呼ばれ尊敬されたのですが
現在はコンピュータによる加工も多く行われています(プレカット)
土台や柱、梁にインクジェットで文字が記載されていたらそれです
126(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 21:33:04 ID:Bj0RuK0s
>>125
回答ありがとうございます。
ほんとうにすばらしいです。棟梁の頭の中に総てが入っているわけですね。
あんなにぐにゃぐにゃに曲がった丸太がプラモデルのようにぴったりと収まる。
日本の大工は世界一だと思います。
127(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 21:41:27 ID:???
>>126
熟練を積んだ棟梁でも、建前の前日は眠れない
なんて話も昔はよく聞きましたよ

建前ってのはそういう「晴れ舞台」であり
もし自分の刻み(加工)が間違ってたら赤っ恥
というプロ意識が眠れなくさせるのでしょうか

今のプレカットは、そういう晴れ舞台の要素を
排除した分、コストもカットされてますが

貴重になりつつある在来工法の上棟を見て
感動されることも、これからは貴重になるの
かもしれませんね…
128(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 23:16:19 ID:???
ちょっと質問ですけど、雑誌サライに広告出してる
日本家屋風の家のハウスメーカーってなんて名前でしたか教えてくださいm(_ _)m
129(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 00:32:42 ID:rIDxQKZz
境界から壁面の面を10〜15cmで計画していたところ、
隣人から空中の越境も拒否する旨の通告がありました。

空中も含め、完全に敷地内で施工する工法はありますか?
外壁は押し出し成型板、S造、商業、防火、4F、住宅です。
130128:04/10/07 00:42:27 ID:???
ごめん
わかったよ
131 ◆uP4E0rvmG6 :04/10/07 04:00:59 ID:???
>>129
確か、民事裁判で施工のために隣地を貸さなかった事に対して違法である、という判例がある。
訴えるぞ、と小突いてやれ。
132(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 07:28:15 ID:rIDxQKZz
>>131
ソースありますか?
133(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 07:43:40 ID:???
しょう油しかないよ
134(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 08:01:20 ID:???
>>129
境界問題はいさかいの元です。
個人的に、
空中であっても領空侵犯です。軒先、雨どい、そして雨水が浸入しても告訴します。
実際にやられたので憤慨しています。

プロを探しなさい。都会のビル建築では、人が入れるところであれば作業をします。
また、ユニットとして組み立て済みの物をはめ込むことができます。
135(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 08:38:06 ID:y+uYDKGf
メーターモジュールで建てられた中古住宅の購入を検討中なのですが、
リフォームの時にメーターモジュール故に発生する不都合って何かありますか?
136(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 08:49:11 ID:???
不都合っていうか、そりゃ規格が違うんだから何かと料金割り増しになるね。
柱だって建具だって壁紙だって幅90センチが標準だし。
137(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 09:24:52 ID:/lG81IJn
>>134
離れ100として施工する訳で、人が入れないということかと。
都内では珍しくないけど、詳しい人業者紹介してあげて。
138(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 12:38:38 ID:???
>>135
本式の和室でも作るなら話は別だけど、
何も不都合ないと思うけどなあ。
139(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 18:13:27 ID:???
>>138に一票
強いていうなら、CFとかが一巾余分に要るとか
その程度じゃないかな
140 ◆LXqUcBnrXM :04/10/07 20:38:01 ID:LQ336BEq
141(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 20:38:53 ID:???
トリップテストならよそでやれよ
142(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 23:25:08 ID:wZw4XUIy
質問です。
よく工事現場の仮囲いで使ってる、白いパネル状になった鉄板で、
凹凸のないフラットな奴、あれの名前を知りたいのです。
あと買えるとしたら大まかな値段とかも教えて下さると助かります.
143 ◆uP4E0rvmG6 :04/10/08 01:06:38 ID:???
>>134
空中越境した隣の家の植木を勝手に切ると、器物損壊。
144(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 03:02:49 ID:???
>>143
それは問題が違うと思うな。
145(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 07:10:47 ID:61MnJS92
FPってなんですか?
146(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 07:33:26 ID:VuhkCnlP
「希望社」という会社の評判を教えていただけますか?
147(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 08:27:02 ID:???
>>129
建物の一部でも境界をはみ出すような建築はできませんが、建設工事時の足場などで
隣地を利用したいときは、民法第209条第1項により請求できます。ただし、何か損害を
与えれば賠償が必要ですし、今後のことを考えれば穏便に済ませたほうがいいでしょう。
148(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 08:42:03 ID:0+movyXV
>>135です
>>136,138,139の方、回答ありがとうございました。
材料が余計かかる、無駄が出ることはあっても、まったくリフォームできないような
禿しい不都合はないと考えて良さそうですね。
安心しますた。
149(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 12:33:38 ID:5/XHMHru
ひな壇 掘り込み車庫ってどうなのでしょうか?
掘り込み車庫の上に土をかぶせているタイプです。
この上に家を建てると(掘り込み車庫の上に家が1/5ぐらいかかります。)
将来的に家が傾いたりするのでしょうか?
どなたか教えてください。
150(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 15:59:56 ID:Y8lq+xfn
>>149
埋め戻した土は沈みます。その上に建てる建物も沈むと考えること。
3年待つか、車庫に直接ロウソク基礎を立てて建物を支えるかだろうな。

151(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 16:40:02 ID:???
>>149
掘り込み車庫上に家の一部を乗せる場合は家の基礎と一体化させるのが、
不等沈下を防ぐなどの意味からも一般的だと思います。
掘り込み車庫が既存なら、家を乗せない方が良いです。
152(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 17:43:15 ID:???
>>145
フレーム/パネル 軸組+面材
153(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 18:02:13 ID:???
>>142
万能板。値段は知らない。「仮囲い 万能版」でググッたて探すと
ぶち当たるかも知れない。
154(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 18:36:52 ID:???
化粧パネルだろ
155大工初心者:04/10/08 21:30:28 ID:rDhArChR
マニアックな質問です。
家を増築するので既存の屋根の屋根先を延長して伸ばしたいのですが、
できますか?それとも増築部分は、別の屋根を既存の屋根先の下から
もう一枚出すやり方しかできませんか?
156(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 21:33:24 ID:???
なんでも出来る。 スーパー大工
157(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 21:36:25 ID:???
難易度によって時給が上下する。 スーパー大工
158(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 22:06:26 ID:???
>>155
屋根めくって垂木つなげばできるじゃん
まぁ、そのまま同じ勾配で降りればその増築部分は当然低くなるw
159(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 22:08:24 ID:HsZu1yIj
おすすめの間取りソフトを有料、無料両方教えてください
160(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 22:10:21 ID:???
161(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 22:29:36 ID:???
162大工初心者:04/10/08 22:50:28 ID:rDhArChR
>158
ありがとうございます。はりが終わっていてもつなげるのでしょうか?
でも勾配が低くなるのは困る…、低くならない方法はありますか?
163(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 22:56:46 ID:???
>>162
梁?軒桁じゃなくて?
多少低くなるけど>既存の屋根の下から・・・・、ってのにすれば。

てか、いまいち現状がわからん
164(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:03:35 ID:???
途中から板金屋根にして傾斜をゆるくする。  スーパー大工
165(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:03:37 ID:???
大工初心者というより
木造初心者だろ?

垂木を延長するのに勾配変えるのかよォィ
166(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:17:24 ID:???
>>150
ロウソク基礎ってなんですか?
167(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:27:37 ID:Zg0kfVX2
積水のロッキング工法ってどうですか。
168大工初心者:04/10/08 23:29:48 ID:rDhArChR
すんません、分かりにくくて。
屋根の勾配自体を変えて、垂木を延長すると、
増築部分の勾配も少しはましになります?
>163
既存の状態だと部屋が終わって梁が途切れて、その先に垂木
で屋根の先がある状態です。おそらく。
169(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:35:18 ID:???
>>大工初心者
垂木が乗っかってるのは軒桁じゃないのかと163君は言ってるんだよ。
170(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:35:28 ID:???
屋根の材質によって、傾斜角度の制限がある。 状況を良く見て考察しなさい。 スーパー大工
171(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:37:07 ID:???
逆勾配をつける手もある。
172(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:38:37 ID:???
↑雨漏りの元
173(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:40:20 ID:???
それは施工不良
174(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:45:50 ID:???
つーか、勾配の理屈も理解してないんじゃ大工じゃないだろ。
175大工初心者:04/10/08 23:48:30 ID:rDhArChR
色々不得手ですが…
>169
軒桁です。細かく言うと。
>170
瓦のくせ、勾配がゆるく変な家です。
>171
逆勾配っていうことは屋根はギザギザのような形状ですな。
それもありっすか?
176(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:52:19 ID:???
屋根の傾斜に問題があるのなら、別棟にしなさい。 無理に作って使いにくい部屋は不憫でしょう。
177(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 00:17:42 ID:rPjhcJ9C
>>149です。150さん、151さんどうもありがとうございます。
場所的には結構よいところなのですが、建蔽率の関係上、このような建て方に
していると説明をうけました。
現状はまだ家はなく、掘り込み車庫と、その上に土をかぶせただけの状態です。
この場合車庫の上にさらに基礎をしてもらえばよいのですね。明日問い合わせてみます。
178(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 01:01:51 ID:???
>>175
軒桁をどう繋ぐかって話か?
>>163が言うように、高さを変えて独立した屋根にする方がいいと思うが。
でないと既存の屋根の一部を妻壁に沿って壊さなくてはならんだろう。
既存の屋根の高さが低くて、かつ勾配がゆるいと難しいのかな。
179大工初心者:04/10/09 10:09:24 ID:BapP7bR6
>176
できればしたいですが敷地が限られているので元の家の一部を増築
する方法しかありません。
>178
既存の家は屋根の高さも低く、かつ勾配もゆるいです。
屋根は切妻で後部と右斜め角に増築予定です。
屋根の形状を変えたくないのと増築部分の天井高を低くしたくない
という条件です。
180(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 10:29:30 ID:h/7964u/
いまいち親方に聞けばどうよ?
特に増改築は現場で打ち合わせが重要だからなかなかココで説明しても難しいよ

ひとり大工さんなの?

181(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 10:30:40 ID:h/7964u/

ごめん、"いまいち"は抜いて
182(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 11:15:44 ID:???
賃貸物件の壁クロスって重ね張りされてる場合が凄く多いのですが、
これって普通なんでしょうか?
普通の一戸建てリフォームとか頼んでも重ね張りするのが普通なんでしょうか?

剥がし代とか廃材処分代はしっかり取ってるみたいですが。
183(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 11:16:11 ID:???
>いまいち親方
なんかつぼに入ってわらた
184(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 11:19:49 ID:???
>>182
普通しない。
もし、やりもしない処分費などを取っていれば詐欺。
185(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 12:35:21 ID:???
>>182
ビニールクロスを貼り替える場合、表面を剥がすと
裏地の紙は残るんだが、これが当たり前
別に剥がしを手抜きしてるわけではない
そのへんを誤解してないか?

クロスを剥がさずに重ね貼りって言うが
元のクロスの凹凸はどう処理するというのか?
新しいクロスの糊は元のクロス表面にくっつくか?
186(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 13:05:04 ID:SvewFDF4
>>166
ろうそく基礎って、ろうそくの形状をした基礎のことで
径300程のコンクリートの柱。地中であれば長さ1m
くらいなら鉄筋はなくてもよい。


187(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 13:14:41 ID:???
188(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 17:23:05 ID:???
築2年目なんだけど、塀が崩れた。
隣がアパートで高さが50cm分くらいうちの家が高くて、
アパートの駐車場にうちの塀と土砂が崩れこんでいる。
基礎工事がなってなかったのでしょうか??
それとも台風のせいでしょうか…

家が傾いたらどうしよう…
189(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 17:47:07 ID:???
>188
何事も完璧はあり得ない。地盤だってコンクリだって
壊れてはいけないが、絶対に壊れないってことはない。

ここは今後の工務店(不動産屋?)の対応を待ちましょう。
誠意のないだらしない対応だったらキレろ。そしてゴネろ。
丁重に謝ってきてすぐに直してくれたら今後も付き合いを深め、
お互いにプラスになるように努力しよう。

ところで地盤調査はやった?地盤調査は家が載る部分を重点的に
検査するので段差部分の強度までは見ていないのがほとんど。
段差が雨で崩れやすくなるのは至極当然のこと。
190(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 18:26:44 ID:???
>>189
レスありがとうございます!
取り合えず工務店には連絡しました。
地盤は調査したみたいですが…後で帰宅した両親に聞いてみます。
調査してあっても段差部分の強度までは見てない所がほとんどとは!

アパート面の他に、隣の家とも段差あるので、こっちも崩れないか不安。
#隣接する隣家との方が段差がある。
191(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 23:05:18 ID:???
>>186
ほう。最近は使わないみたいですね。
192(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:38:24 ID:MczvOOWY
浄化水槽って何?なんのためにあるの?
193(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:42:17 ID:???
↑何それ?
194192:04/10/10 00:45:55 ID:MczvOOWY
排水をどうにかするらしいんだが、、
195(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:48:40 ID:???
>>192
浄化槽の間違いじゃなくて?
浄化槽なら、排水を下水処理場で処理するのを、
家でやってしまうものだと思えばいい。
これを設置すると、下水道未整備の地域でも、
簡易でない水洗トイレが使えるようになる、等。
196(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 01:03:17 ID:i6/3r2qF
建築とは少し外れるかもしれないけど。
土地が第一種低層住宅地域と第一種住居地域が重なっているとき、
どちらの地域のしばりをうけるの?建築物の高さとか。
197(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 01:28:04 ID:???
>>196
重なる?って意味がよく解らないが、土地が用途地域の境界をまたいでいるときは、
建蔽率などはそれぞれの用途地域に属する部分で個別に計算して合計する。
防火地域などは厳しいほうが適用。
198197:04/10/10 01:35:46 ID:???
書き忘れ。
建物の用途や高さなどの制限は属している部分の広いほうの用途地域が適用されます
199196:04/10/10 01:57:04 ID:lULCXZRr
道路計画のため土地の用途が見直しになり、家の前の土地が
第一種低層住宅地域と第一種住居地域をまたいだ形になります。
第一種住居地域レベルの高いマンションなんか建てられると、
家の日当たりが悪くなりそうで、心配をしていたところでした。
200(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 07:19:50 ID:???
買い取ってしまえば杞憂の必要がなくなるのでは?
201(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 10:12:40 ID:LeYsC4l0
ホントに基本的な質問でスイマセン
怒らないで教えてください
施主が家本体の工務店とは別のところに別途一部を工事を依頼したとします。
工務店とは経理的に独立しているとは言え、電気や場所を利用するのでお礼ではないのですが「ブキン」というのを支払うのが慣例になっていると聞きました。
ところで、この「ブキン」というのはどういう字を書くのですが?また、大体どのくらい支払うのが失礼に当たらないのでしょうか?
ちなみにこの別途工事は工期は2〜3日です。
202(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 11:22:48 ID:???
>>201
「ぶきん」という言葉は初耳(知ってる人よろしく)

施主からの分離発注で入る場合、戸建てとかだったら
「同じ施主さんの仕事だから」とお互い譲り合うのが当然だけど
まあそれでも礼儀を非常に重んじるなら、包むのもアリかもね

別途工事の総額にもよるけど、数千円〜上限1万までじゃない?
個人的にはビール券とかでもいいと思うが
203(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 12:18:46 ID:???
>>201族に言う賦課金だから賦金(ぶきん)かな?
202の言うくらいで充分だと思うけど。
204(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 12:29:46 ID:???
コンクリートの家を作るときに、床を持ち上げて下をピロティにしたら、
そのピロティの空間は容積率にカウントされますか?
205(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 12:32:01 ID:???
されます。
206(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 12:56:14 ID:???
207(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 14:24:16 ID:???
>>204
容積にカウントされない条件。

自由に通行が可能になっていて、十分な開放性がある。
住宅みたいな小規模な場合でも適用されるかはシラネ
前1000u以上のピロティを容積除外したときは、3面開放を求められた。

簡単な話、そこを駐車場、駐輪場にすればいい。
床面積には算入されるが容積対象床面積には算入されない。
ただし延べ面積の1/5までな。
208204:04/10/10 15:05:33 ID:???
なるほどわかりました。
ありがとうございました。
209(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 16:30:36 ID:???
賦金

ビルのような現場だと当たり前のように行われている。
足場や休憩室や便所のような仮設物を使う対価や電気代・水道代
ゼネコンが近隣対策を終えているおかげで別途業者も楽に仕事が出来るお礼
別途業者も参加する全体定例会議の事務費など
現場で複数業者が共用するありとあらゆる雑費が含まれている。
施主からお金をもらった指定仮設は無償で別途業者に使わせるべきだが
それをうまくだまして賦金の交渉の中に含めてしまうなどして
不法な利益を上げたり飲み代を稼いだりするのが現場所長の腕。
「俺は設備屋から何%取ったぞ」等と他の所長と競争して喜んでいる。
地区毎の業界団体などで標準的な掛け率は協約されているのだが
現場ごとの特殊性は別途協議とされているので
請負金額の1%〜2%の間程度で熾烈な戦いが繰り広げられる。

共益費とも言う。
210(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 20:14:27 ID:8APm+SvM
<質問を移動してきました>

もともと湧水がある地域ではあるのですが、買った時には
一応湧水は、地下にそれを流すような仕掛けがあり、
過去2年ほど出ていませんでした。ところが、この一週間に
擁壁の排水穴(これまで排水はそこからなし)から水が流れ出し、
今は飛ぶように流れ出しています(1分間に6-10リットル程度)。

この原因と対処方法、相談窓口など教えていただきたくお願い
申し上げます。
211(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 20:28:40 ID:???
土砂崩れの前触れだね
212(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 20:44:56 ID:???
みんなの暮らしを守る治山事業
http://www.eco.pref.mie.jp/shizen/sizen/chisui/

土砂災害の前兆とは
http://www.kouiki.sayo.hyogo.jp/kouiki/bousai/item/
213(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:02:11 ID:5QXk1ab0
新築1ヶ月の在来軸組み工法、カラーベスト葺きモルタル外壁2階建て住宅です。

うちは2階に浴室がある関係で1階の天井に点検口があり、今日初めて天井の
点検口をのぞいてみたのですが、

1.1階の天井裏には断熱材が入っていないのですが、普通そういうものですか。
2.1階天井裏はかなり空気の流れがあったのですが、これで正常なのでしょうか。
また、正常だとすれば、この空気はどこから流れ込んできているのでしょうか。

こちらには建築に詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので、お教えいただけ
ればと思います。
214(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:10:30 ID:???
>>213
1.普通です
2.在来工法は、基本的に床下から天井裏まで空間はつながってます。
最近は高気密とかファイヤーストップとかで
区切る場合もありますが、少数でしょう。
スイッチとかコンセントに手をかざすと
空気の流れを感じるでしょう。
215(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:22:53 ID:???
点検口をあけた途端に空気が流れ出すのが正常
だって室内と天井裏では温度差あるでしょ?
216(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:31:00 ID:D5xTcbeN
YKKapのアルミ折半車庫を検討中なのですが
足を短く切ってもらって高さを低くしてもらう事は
できるのでしょうか?

高くする足はオプションであるようですが、低くしたいです。
217(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:34:50 ID:D5xTcbeN
>>201>>202
不動産業者だけどウチの契約書には
賦課金(ふかきん)が記されてます。
218(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:42:11 ID:???
地盤沈下する土地で免震する場合には、杭も必要になるのですか?
219(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:54:12 ID:FhwqUNRp
>>218
杭打って支持地盤を形作ってから免震だろうね。高くつきそうだ。
220(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 01:10:44 ID:???
ホールダウン金物は20KNのところを10KN×2とかでもありですか?
柱頭と梁(2F桁)を接合したいのですが・・・教えてください
221201:04/10/11 02:35:32 ID:???
よくわかりました。規模にもよるけど、建売住宅程度なんでビール券でなんとかします。ありがとうございました。
222(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 08:25:26 ID:???
>>220
ありですが・・・わざわざする必要があるの?
実際にできそうな箇所なんだろうか。
20KNの金物を買いに行った方が早いのでは。
223(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 11:56:12 ID:XdXheXC2
>>222
桁が座金のめり込みに耐えられないから、座金の接地面積を
増やすために2本使いをしたいということなのだろう。
オッケーである。
224(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 12:15:44 ID:???
>>219
ううむ。そうでしょうね。レスサンクス
225(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 19:51:23 ID:???
>>216
バローネかな
基本的に足を短くするのは可能と思われ
ただしOpの収納式サポートは使えないかも
226(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 20:22:00 ID:osLNZ47V
210です。湧水(地下水)について有難うございます。
ところで、湧水自体は隣りの家の敷地から出てくるので
言うなれば隣りの敷地が加害者。
ということはこれに関する工事その他は、一切隣地の所有者
というのが自然なのでしょうね。
隣地は隣りの家に害を与えないように住む義務があると
おもうので。そうでないと、なんでも垂れ流しになってしまう。
227(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 20:54:56 ID:???
>>226
そういう意識は水害より始末が悪い
228(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 20:55:14 ID:???
>>226
雨水で、他に通すところが無い場合は
隣家の敷地を通って排水する事が法的に認められてるが
(もちろん工事費は上流側が負担する)
湧水に関してはどうなんだろうなあ
229(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 21:32:28 ID:???
>>219
軟弱な地盤の場合は地盤そのものが免震層になる。
わざわざ杭で固めておいて更に免震をするなどナンセンス。
建物を建てるなら出来るだけ地盤が軟らかいところを選ぶこと。
230(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 21:40:15 ID:???
面白い発想だな
自分の家を建てる時は、必ずそうしろよ
231213:04/10/11 21:46:06 ID:UrnemZ5o
>>214,215
早速のレスありがとうございます。どちらも正常とのことで安心しました。
(あまり風の強い日ではないにもかかわらず)点検口から空気が流れ出すというよりも、
1階の天井裏に風が吹いているといった感じだったので、驚いた次第です。
232(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 21:48:21 ID:???
> 建物を建てるなら出来るだけ地盤が軟らかいところを選ぶこと。

なるほど、砂浜に家を建てると地震に強いのですね。 ありがとうございました。
233(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 21:55:51 ID:???
>>229
フローティングマウント?
234(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 22:34:48 ID:???
ソウジャナイダロ
235(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 22:54:51 ID:???
砂上の楼閣を造ってどうする。
236216:04/10/11 23:00:19 ID:tmP530TZ
>>225
レスありがとうございます。
Gポートっていう商品で雪国向けなのかな?
積雪100cmまで大丈夫らしいです。
あらかじめ話しをしておいて足を短くしてもらいます。
237(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 23:44:54 ID:???
>>226
隣人との関係が良くわからないけど
地下水は隣の敷地だけにあるわけじゃなくてその地下一帯にあるわけで
湧水は弱いところから出てくるから、たまたまそっから出ているのであって
その隣の人には罪はないんじゃないの?
隣と湧水の因果関係とかがはっきりしてるならまた話は別だけどさ
238名無しさん@どっと混む:04/10/11 23:54:37 ID:Fd2PI2E1
よく20万くらいでプレハブ系の家6畳とか売ってるよね
あれって台風とかでも平気なの?
誘導してもらってここのスレにきますた。
台風でも飛ばないのかな。
こーいうのをいっぱい5個くらい作って家と家を穴あけてもしくは
廊下でくっつけるのって可能ですか?

239(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 00:22:26 ID:???
>>238
まともに建てた在来工法の家でも台風で飛ぶ場合があるのに?
240(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 00:33:40 ID:Ib1JTu3r
222
223
お答え有難うございます
金物の耐力は加算出来ないとなにかで読んだ気がして
大丈夫かなと心配していたんです。
カネシンのハイパーコーナーという
10KNホールダウン金物と同等品をボルト穴
不用で便利そうなので始めて二階桁と二階柱柱頭部
に使用しようと考えています
241(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 04:01:44 ID:???
当方、建築企画8年目の1級建築士です。
企画という事で、経営とかコストとか法規は何とか理解できるのですが、構造が全く分かりません。
もちろん、図面を見てきた経験から大体のイメージは分かるのですが、構造計算を自分でやってみたいのです。
柱梁、床の部材を入力すると簡易に判定してくれるお気楽ソフトはないでしょうか?
ご存じでしたらお教えいただけると幸いです。
242名無しさん@どっと混む:04/10/12 07:45:32 ID:hlXhxLNR
>>239
そうかぁ
でも土台のブロックはやっぱりあんまり飛ばない為につけてるの?
243名無しさん@どっと混む:04/10/12 07:49:07 ID:hlXhxLNR
うちのちかくに3階建ての家があってそこの屋上にプレハブの6畳みたいのが
乗っかっていたのを見たことがあってそこに誰か住んでるみたいだったんです。
プレハブの広告新聞で写真を見たときに、何かブロックが下についてて
あれが土台なのかなって。
ブロックみたいのついているととりあえず飛ばないのかな?
って思ったんです。
あのブロックはなんの為につけてるんですか?
重り?
244(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 08:50:29 ID:Ov0cXr3a
CATERPILLAR三菱という会社がありますよね。
CATは海外の会社で三菱とは別なのに何故三菱と書いてあるのですか?
どういう関係なのか難しくて良く分かりません・・・・
販売店を三菱で請け負っているという事ですか?

初心者的質問ですみません。どうか宜しくお願いします。
245(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 09:02:45 ID:???
>>241
「構造くん」の体験版とか。印刷と保存が出来ないけど。
「実務から見た木造構造設計」(学芸出版社)とかの本も読んだ方がいいかも。
って、2級受かって無い俺が言って見る。
246245:04/10/12 09:12:35 ID:???
すまん、勝手に木造と思ってしまった。
けど、SやRCの構造設計やりたいのなら、最低限教科書的な理解は必要ではないか?
247(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 09:15:15 ID:???
>>243
いや、プレハブを地面に直置きしないために
ブロックを置いてるだけのこと

>>244
昔に合併したんじゃなかったかな?
間違ってたらスマソ
248(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 09:18:22 ID:???
>>244
http://www.scm.co.jp/company/profile/
ホームページに書いてあるだろうが。
■資本及び株主
231億円
三菱重工業株式会社とキャタピラー・オーバーシーズ社(スイス)の50:50の出資
249(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 09:40:13 ID:Ov0cXr3a
>>247
>>258
有難うございます。

>三菱重工業株式会社とキャタピラー・オーバーシーズ社(スイス)の50:50の出資
ホムペは読んだのですけど何だか良く分からなくて・・・・馬鹿でした。。。
そこだけ教えてもらったから
“三菱とキャタピラーが半分半分で出資して、キャタピラーの製品を売る会社を作った。それが新キャタピラー三菱”
と分かりました。

本当に有難うございました。
250(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 12:00:40 ID:C/bzsuJ4
先日、愛知県瀬戸市で競売にて土地を購入しました。
登記は終了していますが、
瀬戸市の評価証明の所有者変更が来年1月まで出来ないと、
瀬戸市役所で言われました。
また、最近なって瀬戸の測量士から
元の地主の許可があればその土地を
測量し変更が出来る。と言われました。
質問ですが、評価証明の名義変更にそんなに時間がかかるものなのですか?
評価証明の名義変更が行われない間に元の地主の許可
で測量し杭を打つことができるのですか?
わからないことだらけですいませんが
教えてください。
251(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 12:19:12 ID:???
バレない死体処理 三体目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095073675/510-521

オカ板のネタスレから来ました。
建築現場でバレない死体処理ってできるもんですか?
252(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 12:29:49 ID:???
>>251
大抵の大きな工事現場では誰かが死んでますが、結構大変な騒ぎになります。
253(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 12:44:42 ID:???
>>251
建築ではないが、橋脚の基礎のコンクリ打ち(10mx10mx3mくらい)を見学したとき、
「ここに埋められたら判らんな」とは思った。
254(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 13:14:46 ID:???
コンクリ打っちゃえばわからなくなるのは当然だっつうの。
問題はバレない処理は現実的に考えて可能かどうかなんだろ?


答え  俺なら無理。
255(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 14:21:43 ID:???
>>253
刑事コロンボでそのトリックやってたな。みつかっちゃたけど。
256(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 16:38:40 ID:???
「木材は尺貫法規格で加工されているから、家の間取りを考えるときにはそれに合わせて
考えれば無駄な切断がいらなくて、その分費用を抑えることが出来る」と聞きました。

具体的にはどのような規格なのでしょうか。また建築士の人が製図することや
大工さんの施工性を考えたときに留意すべき点はありますか?
(例えば0.5尺刻みで細かい要望を出すのは良いか悪いかなど)
257(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 16:40:40 ID:???
現場打ちの杭抗ならコン打ちの前日の夜にでも死体を放り投げておけば
誰にもわからず葬れると思ったことはあるな。
特に東京東・北部〜埼玉南部は支持層が40mってのがザラだからな。
258(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 16:43:04 ID:???
>>256
木材に限らず、住宅建材・設備ってのは455mmをだいたい基準に既製品が
作られてるからその倍数だとロスが少なくなることは確か。
でも0.5尺まで細かくなるとウザい。
頼むならせめて一尺(303mm)を限度にしてあげるのがベターだと思う。
259(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 17:49:10 ID:E5xEqRlx
>>256
要は3尺(910ミリ)を基準に考えていけばいいわけで、
1/3の303mmか1/2の455mmを単位にしていけば良いのです。

メーターモジュールを採用して広い空間が作れると自慢する工務店も
あるがそれは無駄が多い。通路を広くしたければ尺貫法で
通路だけ1mにすればよいだけのこと。
(職人は混乱しやすくなるので嫌がるけど)

あと家具や枠など作るときも、480mmとか、1880mmなんていう
中途半端な数字にすると高くつきます。
440mmにしとけば1820mmのを4等分できるが、
480mmでは3本しか取れず無駄に余る。そんな感じで
考えるとわかりやすい。
260256:04/10/12 23:28:14 ID:???
>>258-259
つまりは3尺の倍数を基本に3尺の半分である1.5尺を、場合によっては1尺を
組み合わせれば無駄が生じにくく施工性も良くなるということですね。
ありがとうございました。

あともう一つ質問なのですが、和室の場合畳を基準にするため柱の中心同士の距離ではなく
壁の内側の距離で考えると聞きました。一部屋だけ和室を設けようかと思うのですが、
そういう別の基準同士が混ざっていると設計士や大工さんとしてはやはり造りにくく
価格も上昇するものなのですか?
261(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 23:49:20 ID:???
>>260
畳のサイズ自体がいろいろあるので、
畳の方を部屋にあわせれば問題ない。
「畳 サイズ」でぐぐるとわかる。
262(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 00:02:40 ID:h/IZKaqx
>>260
生産者からは1.0尺1.5尺で計画をしてくれるとありがたい。
ただ、住む側からすると、ところどころ0.5尺151.6mmをいれると都合はよい。
玄関の巾を1820+151.6として廊下や階段は2等分するとか。
和室も広くしたいのなら3640mm+151.6mmとか+303mmとかする。
変則寸法を使う場合、通りを通して計画すれば価格にあまり影響はない。

263構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/10/13 00:41:10 ID:???
>>241
ストラクチャーのチャートシリーズだと、2次部材限定だけど希望に近いかも。
ちょっと値段は張る。でも、構造解析ソフトとしては安いと思う。
木造だったら>>245氏のとか。エクスナレッジの「地震に強い木造住宅パーフェクトマニュアル」に
各社の木造解析ソフトのテスト版が付属で付いているのでそれを使うとか。

>>257
浮かんでこないかな?吸い上げられたら大騒ぎだろうな。

>>262
でも、上下階で通さない計画の設計をする人が結構多い気がする。
でもって「ローコスト」とかのたまう・・・無理だってば。
264(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 09:30:32 ID:???
>>262
それって6尺5寸間に似てるね。
うちの近所の昔(40年以上前)の家は6尺5寸モジュールが多いです。
木材が3or4mとかメートルなので苦労はしませんが
内装材は小さな寸足らずが出てきます。
265(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 10:16:43 ID:wLHN0oCh
測量の座標ってY方向に磁北ですか?
266(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 17:40:40 ID:???
ちょっと都市部を外れたら6尺5寸はいまでもあるよ
(入母屋のいぶし瓦に焼板…とは限らない)
大壁でも廊下内寸が広く取れるのはメリットだと思う
ビニールクロス主体の内装ならロスは無いに等しいし
サッシだって規格寸法(関西間)で対応してるから無問題
267(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 18:01:24 ID:???
ちょっとおたずねします。ある人が、
「在来工法の屋根は切妻が一番いい。
複雑な屋根の形は見栄えはいいかもしれないが、
見栄え以上の意味はない」
と言っていました。
そんなもんなんですか?この話しに例外はありますか?
268(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 18:21:28 ID:???
>>267
複雑な屋根は雨漏りって観点からすると良い屋根とは言えない。
つまり例外は無いって事だ。
269(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 18:27:01 ID:???
>>267
複雑でも見栄えが良けりゃいいが、そんなに格好の良い屋根も多くないぞ。
シンプル イズ ベター だと思うが。
ベストはやめたが良い。
270:(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 19:27:08 ID:???
>>267
建売だろ。 それで十分。コストも一番安くなるし、いっその事総2階で良い。
271(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 19:33:53 ID:???
切妻でも棟違いを多用すれば、入母屋より雨漏りには弱くなる
意匠に凝ると施工上の問題が増えるという意味なら同意

技術がないならシンプル志向にしとけば安心
コストを考えるならシンプル志向を選べば間違いない
そこから先を考えるなら技術もコストも覚悟しれ

272(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 20:07:54 ID:A9ZZab4F
シンプルにこした事は無いと思いますが、個人的には寄せ棟が好きです。
273(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 20:29:23 ID:???
量産品なら、どれでも同じさ
274256:04/10/13 20:47:41 ID:???
>>261-262
大変ためになりました。ありがとうございました。
275(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 21:28:37 ID:LvMAxxLo
木造の2階建てアパートを施工しています
界壁を木下地でプラスターボート(12ミリ)2枚張り、壁の中にはマットエース
を入れました。
この施工方法で消防検査は通りますか?(神奈川県川崎市です)
276(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 22:04:13 ID:???
>>275
消防検査はともかく
屋根裏も含め界壁をアレしないとアレですよ
277267:04/10/14 00:50:39 ID:???
屋根の件、回答ありがとうございます。
シンプルがよいということでしたら、
「方流れ」もありですか?
278(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 01:13:45 ID:buDoxqZu
工務店はメーカーなどと比べて安く建築できると聞きますが、
儲けはどこから取るのですか?
279(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 01:16:23 ID:???
量産品と特注品は違います。
280(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 03:28:06 ID:uMXcI4tq
278
ハッキリ言って、メーカーが高いだけだよ。家の値段に展示場経費
が入る。それだけじゃないけし。儲けの取りかたは大差ない
281(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 04:09:51 ID:???
建設作業員・土木作業員は男の仕事で最低の仕事
作業員のほとんどが暴力団に近い存在である

コンビニに作業員が入ってくると皆目を合わせない(心の中ではリアルDQNあっち行けって思ってます)

年金払ってないので老後はホ〜ムレス
282(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 08:45:04 ID:???
>>278
住宅メーカーの規模を考えてみそ。
ものすごい数の人間、あちこちに建ってる展示場、
宣伝費、自社での開発費、各方面への寄付や贈与や賄(ry・・・
あれが全部価格に反映されているのだよ。
工務店レベルでそんなことをしたら10倍ぐらい高くしないと
やっていけまいが、それでも大手メーカーが
あの程度の価格に抑えられるのは建てる数も多いから。
283(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 08:48:26 ID:???
>>275
確認図面通りに施工すればよいのだ!
界壁は建築基準法の範疇だ!
284(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 11:21:11 ID:???
方流れ屋根、 高い方の防水処理しないといけないし、 天井裏の効率が悪いし
285(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 11:49:31 ID:36l0R3x2
>>282
メーカーは使いようによっちゃ営業を一人専属で付けてくれるよ。
銀行とのやり取りや各種申請に必要な書類の作成から段取りまで
施主が平日に休みを取らなくちゃ行けないような作業をやってくれる。
地場の工務店じそこまで出来ないでしょ?
融資のさい、HMだと金利優遇が受けれたりアフターの面でも差が付くと言う人も
いるくらいだから、単純に高いとは言い切れないのでは?
時間と手間をお金で買ったと言う点で別に割高とは思わなかったけどな。

HM施主の意見でした。
286(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 11:58:46 ID:???
銀行とのやり取りや各種申請の書類って簡単なことでしょ?
社会人なら常識の範疇で、仕事休んでまでしなければならない
程の作業でもないだろに。1時間あれば出来る程度でしょ?
よっぽど盆暗夫妻ですか
優遇金利も、大手企業に勤めていれば問題なく受けれるし。
287(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 13:29:34 ID:36l0R3x2
>>286
よく読めば分かると思うけど、銀行や各種申請書類等は段取り、
申請漏れや不備がないか責任もってチェックもしてくれる。
平日にやらなければ行けない事って言うのとは別だよ。
例えば役所になにか確認しに行くとかわざわざ仕事休んでまでしたくないこと、
ちょっとした買い物程度も頼めるし、いろいろあるでしょ?

とにかく引き渡しまでの間は営業さんも何でも頼んでくれと言ってくれたし
うちはそれに甘えたけどね。

誰でも大手企業に勤めてる訳じゃないし、金利優遇は大きいよ。
3000万借りて1%でも30年で返済したらいくらになるか・・・・
HMが平均して6ヶ月で家を建てたとする、工務店が1年掛かると
もし賃貸マンション暮らしだったら家賃の6ヶ月分差額が出る。

家の単価が数百万違う程度じゃ埋められない経費があることを考えると、
本当に掛かる予算に差はほとんど無いと思うよ。
だったら楽な方が良いでしょ?
288(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 13:53:25 ID:???
煽り含みの>>286より
冷静な>>287の方が説得力がある
289(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 14:28:14 ID:pfFqRqW4
着工直前に盛土(60cm前後)・転圧をした場合、数年後さらに土が締まってきて
家の土台が見えてきてしまうとかテラスが沈んでしまうといったトラブルは考えられますか?
290(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 16:00:16 ID:???
>>289
盛り土が原因で基礎周囲の地盤が下がるとしたら
たいてい1年以内と思われ
それ以上沈むとしたら地盤沈下で基礎ごと ダト オモウ

あと、つまらないツッコミだけど
「土台」は基礎の上に乗るもので、元々地盤より上だからね
土が下がって見えるものは、基礎コンクリートです
291(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 18:10:42 ID:???
>>289
地盤調査の結果を見ないと何とも?なのだが
文節のニュアンスからして地盤調査も地盤改良も
していないと思うが如何?
290言うとおり基礎ごと下がる可能性は有る
水平を保ったまま下がれば給水排水配管なのどやり直し工事
だけで済むかもしれないが
斜めに不同沈下した場合は最悪だな
しかし、なんで着工前に盛り土なんだ?
292(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 18:32:42 ID:???
>>282
だよね。
だから俺はHM系では絶対建てない
こつこつ必死で貯めた大事なお金をそんな経費に取られたくないw

293(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 18:53:37 ID:PguT7rdp
恐れ入ります、ご教示願います。

鉄骨系HM(セキスイ、へーベル、ダイワ等)の製品の場合、東京・神奈川
地区で結露問題が顕著に発生するようなことはあるのでしょうか?
結露問題に関しては、そんなに木造在来工法にアドバンテージがあるもの
なのでしょうか?
294(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 18:57:06 ID:???
>>292
でもいい工務店探して建てないと、

>こつこつ必死で貯めた大事なお金

で元々安い家からさらに抜かれちゃうョ
295:(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 19:01:56 ID:???
>>292
同意
他人と同じのを数千万だして所有しても善いと思う人にはHMで十分、
家を建てるのではなく買うのだから。
296(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 19:30:36 ID:l93PLKMA
>>257
オールケーシングのハンマークラムのクレーン工だが。人杭ってありえそうだ。
レキ層の掘削はマジ大変。普通のクレーン乗りと一緒にしないでね。
297(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 19:42:39 ID:???
>>295
オレは2度と工務店では家を建てない、今度はハウスメーカーで
建てる(もう無理だが
>>292
充分調べてから建ててくださいね
298(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 19:53:47 ID:0L67R+es
家が他のと違ってなきゃいけない理由ってなんなんだろう。
生活や価値観、家族構成云々の違いってあるかもしれないけど、
いろんな要素をクリアーにしていくと、最終的に同じようなパタ-ンが
出来上がるような気がします。
 住宅メーカーの建てる家ってのはある意味洗練されてるのかも。
299(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 19:56:00 ID:???
北海道と沖縄の家が同じでよいのか?
300(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 19:58:24 ID:???
町の工務店が大手の看板背負って建て、
本部・営業・支店等の経費を乗せ、
洗脳完了した消費の奴隷に売るのがHM商法。
301(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:03:06 ID:???
>>299
おめー、アホだろ。(w
302(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:03:41 ID:???
まあ、実際外見だけでも街中を一日中見歩いて、こんな家に住みたい
と思えるような家は数件しかないわな。
豪邸とかって話じゃなくてね。
303(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:04:49 ID:???
質問!
基礎を24-18-25Nなコンクリートで打ったんですが、土間はどの程度が適切なんでしょーか!
強度はいらないから落として安くしたい。呼び強度16N/mm2程度?もっと下げても?
304(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:06:55 ID:2cV28Adr
>>292
経費にお金を払いたくないなんて言ってたら世の中成り立たないような?
安心や安全をお金で買う人も居るんですよ。

保険なんてまさにそうですよね?
死ぬつもりもないのにみんなが死んだ人の為にお金払うんですから。
家だって建てる本人が納得して払うんですから、決して無駄なお金じゃありませんよ。

無駄だと思われる経費があるから成り立ってるサービスも有るはずです。
私も色々な展示場を参考にしてどんな家をたてれるのかと思いめぐらせ楽しみました。
それも過去にHMで建てられた方々のおかげですから、みんな仲間なんですよ。

同じメーカーで建てたという職場の同僚とはそれがきっかけで仲良くなりましたし、
人と同じだからと言って悪い物でもないですよ。
305(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:14:12 ID:???
>無駄だと思われる経費があるから成り立ってるサービスも有るはずです。
テレビかな。
他は農協、仕事しない公務員、碌な商品出せない銀行・保険会社位だな。
306(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:14:40 ID:???
いや、工務店や大工さんだって利益はあるし
経費は必要、工務店の方が年間建てる家少ないし、
建てる家一軒当たりの経費なんてそんなに変わらないのよ実際。
どちらの経費が多い、少ないはナンセンス。
307(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:15:37 ID:???
>>303
単なる土間なら、16-12-20でもいいんじゃね?
ただしワイヤメッシュくらいは入れとけ
308(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:17:31 ID:LTjPetco
>>303
JIS品だと18が最低だから、おいらは捨てコンでも18使ってるよ。
309(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:34:49 ID:???
単なる土間ならJIS外しててもいいんじゃね?
310(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 21:01:09 ID:???
品質保証とかISOとか煩いからね、おいらの所は社内規定で
JIS以外は原則使わないことになっている。使う場合は試験ねりします。
客が使ってくれってんだら良いんじゃないかとは思うが。
りゅうべ数百円ケチってもなって感じ、何百も打つなら話は別だが。
311(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 21:45:47 ID:BSWukWv+
289です。
>>290 291 さん、ありがとうございます。

だいぶ説明不足だったかと思います。
建築予定地(約85坪)は現在畑で隣接する道路より約60cm低くなっています。
地盤調査はしていて、軟弱なため長さ4mのスチールパイプを42本支持杭と
する予定になっています。ですので家自体は沈んだりはしないと思うのです。

基礎工事に伴い搬出される土を敷地内のほかの場所に移してもまだ道路と同じ高さ
にするには盛土が必要で、その部分が将来的に沈んでしまい、家屋との段差ができ
てしまうのではないかといった不安があるのです。

「土台」「着工直前」の発言はなかった事にしてください。ごめんなさい。
312(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 21:55:26 ID:???
>>311
それなら、盛り土材に気をつければなら大丈夫だね。
庭にしないならお薦めはズリです。
313( ´∀`)ノ7777さん:04/10/14 22:12:46 ID:XyvhPmoR
あの、スンマセン。
木造2階建ての新築には法律的に建築看板は必要でしょうか?
314(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 22:33:56 ID:D9Zm57fJ
>>313
用途地域により、最高の高さが8mを超える場合や、
軒高さが7mを超えると2階建てでも標識を要求する
役所はある。役所にきけ。
315(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 22:46:08 ID:9LQKRzu9
捨てコンって?
316(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 22:59:19 ID:???
ダンボール箱に入ってるキツネ
317(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:03:22 ID:???
グッ!
捨てギツネってことね
318(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:21:15 ID:???
>>306
いや、HMに頼んだところで実際に施工するのは工務店。

工務店の利益が一定と仮定すると、HMはそこに3から4割上乗せするわけだ。
だからおんなじ程度のものなのに、3割ぐらい高いわけだ。単純に考えてもね。

HMの強みを強いて挙げるなら、HMは材料をスケールメリットを生かして割安で支給できる。
が、その材料が工務店と一緒と思っちゃいけねぇ罠。
HMの材料に関するこだわりは価格と付加価値。
で、その付加価値を付加する本体の価値はHMにとってどーでもいいわけだ。
付加価値は宣伝文句にうってつけ。本体の価値なんてコストを押し上げるだけ。
「本物の材料にこだわって」なんてわけねーだろ。


とりあえず、違う観点からも考えてみてほしい。

オーダーメイドのスーツと量販店の既製品スーツ(A○KIとかA○YAMAとか)を比べてみてほしい。
どっちが安い?量販店の既製品スーツをオーダーメイドスーツより高い金出して買うか?
なのに、どうして「自分の家」を買うときには量販店の既製品のほうが高いことをおかしいと思わないんだ?

おかしいだろ?
319(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:34:02 ID:???
量産品は、買うものです。
注文品は、共同開発するものです。
320(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 00:07:30 ID:???
>>313

「建築計画のお知らせ」の看板は不要かもしれんが
建築確認申請済みの看板(ちっちゃいやつ)は要るよ
321(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 03:08:21 ID:???
>>314
へえ初めて聞いた。
322:(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 06:52:30 ID:???
>>306
洗脳完了、

HMの営業も下請けの工務店も家を建てているとは思っていないだろ?
売っているんだから。  大体 そこの大工 まともな鑿、鉋持っているの見たことあるか?
323303:04/10/15 07:13:48 ID:???
>>307-310
ありがとうございます!
配筋は基礎立上りに250mmピッチで差筋&5.5mmワイヤメッシュを入れるつもりです!
躯体と縁切ったほうが断熱・白アリ対策にはいーらしいんですけど(゚ε゚)キニシナイ!!
打つ量は2m3ちょいなんで、JISの安心みて18でいこうかと思いますー!
324(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 09:45:42 ID:???
リビングに吹き抜けを作りたいんですけど、冬暖房つけても暖かい空気が上に抜けていってしまいますよね
天井でゆっくりくるくる回るファンみたいなのつけても効果ないですか?
325(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 09:58:17 ID:???
>>324

たぶんがいしゅつ

シーリングファン付けても天井付近で空気をかき混ぜるだけかと
前に同様の質問が出た時は、床暖房を勧めたような希ガス
326(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 12:39:35 ID:???
>>294
例えば一本3万円の建具が6万円に化けるHM系よりはマシですw
327(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 13:00:00 ID:???
定価10マソの建具の話?
328(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 13:21:46 ID:???
>>325
がいしゅつですいません、レスありがとうございます。
HMに床暖房薦められましたが、それだけで十分なのかな?と思ったので・・
329(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 13:36:49 ID:???
>>328

吹き抜けなんだから、あ る 程 度 は 仕方無いです

でも寒くて居られないほどじゃないでしょうタブン
330(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 13:41:52 ID:???
床暖付けても使ってないところ多いね。
一日中誰か部屋に居るならメリットは有るけどネ。
331(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 13:58:09 ID:???
居間の吹き抜けは、神経質な施主には、やめとけ。
1階のトイレの音・建具の開け閉めの音がダイレクトやど。

漏れは、この事で施主に怒られたZO-
332(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 14:52:12 ID:???
建物の外壁材としてサイディングがよく使用されていると思いますが、
シリコン塗装というのでしょうか、吹きつけしている場合もありますよね?
あれってサイディングの上から吹き付けているんでしょうか?
333(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 15:07:04 ID:???
>>332
そうです、サイディングには無塗装品ってのも有ります。
リシンとか、タイル吹き付けやトップコーなど現場塗装で仕上げます。
コスト的には塗装品を使うより若干高くなると思います。
334(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 16:04:08 ID:???
>>326
永遠にループする話題ではあるが、HMと同じ家は工務店では
建たない、よく同じ家を工務店で安く建てたとか言うが間取りが似ている
だけで別の家。それに工務店の方がいい家が建つなんてのは幻想に
過ぎない、実際40坪程度の家なんてアパートに毛が生えたような
もんでどこで建てても値段も外観も内装もそれ程変わらんわ。
335(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 17:41:03 ID:???
>>334
流石はHM営業。
説得力皆無、意味不明だな。
336:(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 17:41:52 ID:???
HM オプションが格段お高くなります。
余計なことは考えないで 営業の言う通りするがよろしいかと。

だからこだわりの無い人はHMを薦めますね。
337(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 18:33:51 ID:hgftQ31u
素人ですが、エコウィルってどうですか。
発電できてお湯も使えて良さそうに見えるんですが。
338(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 18:51:02 ID:???
>>337
エコウィルの発電能力って、せいぜいドライヤー程度
たぶんエアコンや冷蔵庫は回せない
339(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 19:22:46 ID:lBO8FxQs
こだわりの無い人の方がある意味勝ち組み。
こだわって建て、成功した人の話は聞いたことあるにはあるが、
やせ我慢、負け惜しみの匂いが・・。
340(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 19:38:49 ID:???
朝早くから近所の工務店の前とか変なやしがイパーイ
341(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:02:04 ID:???
すいません教えてください!
バルコニー手摺が道路斜線にひっかかってしまった場合、
アルミ格子等開放性の高いものにすればクリアできるんでしょうか‥?
342:(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:03:11 ID:???
>こだわりの無い人の方がある意味勝ち組み。
ある意味ってどんな意味? 負けてるのが気が付かない人々のこと?
343(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:04:27 ID:???
>>341
指導課(もしくは審査課)で聞けよ
344(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:29:17 ID:???
>>341
出来ません。
345(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:35:33 ID:???
>>342
ドリームハウスのように施主はこだわって造って鼻高々でも
世間的には笑い者だったりするからね。
346(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:21:33 ID:???
>>341
とりあえず「常識」で考えてみようよw
347(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:33:14 ID:???
>>339>>342>>345 その他

おまえ等、そういう話はほかのスレッドでやれ。うんざりだ。迷惑だってことぐらい、いいかげんに気づけよ。
348(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:34:26 ID:???
>>347
おまえもな
349326:04/10/15 22:41:25 ID:???
>>334
オマエまじで営業か?w
お前ら何パーセントかけてるねん( ゚д゚)
倍て、、、、、w

それに坪40万て言ったのならちゃんとその金額でやってあげろよ!
契約して結局60万だったって客が泣いてたぞ( ´,_ゝ`)プップププ
350(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 22:45:21 ID:???
「○○ってどうよ」
みたいになってきた。
良識あるスレであることを切に望みます。
351(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 23:10:00 ID:???
>>339
本当の勝ち組は坪300万の見積もりを出されても、
平気で契約しちゃう人だと思うが。
352防水立上りの上の仕上げ:04/10/16 00:13:10 ID:ZA/HeCwb
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
誰かエロイ人教えて。
屋上が駐車場でスラブコンの上にアスファルト防水をかけ、パラペット立上りは800程度
で、当然アス防を立ち上げた。
でスラブはアス防の上に伸縮目地をとって押えコンクリート打設。
問題はこの後。
パラペット立上り800程度なんだが、トンボを取り付けてメタルラスを張り、
PCサンドで薄塗りして最後にその上をしごいて仕上げた。塗り厚は10〜15程度。
一年後立上り仕上げにクラックは入っているから見てくれと言われ確認すると・・・。
全部浮いていて簡単にはがれてしまった。
確かに考えてみればアス防の表面なんてつるつるなんだから左官仕上げなんて付きが悪いとは思うんだが
今まで全てそのやり方でやってきたし、よその現場でもそういう仕上げを見てきた。
だからトンボ+メタルラス+左官仕上げ(モルタルのときもあったがモルタルは重いので左官屋はよくPCサンドを使っていたことのほうが多かった)
今後どうしたらいいのかと考えたんだが、
@立上りは砂付きルーフィングにしてトンボ+メタラス+モルタル(PCサンド+シゴキ)
Aもしくは左官仕上げしないでシルバーもしくはグレートップとして終わり
@かAかどっちがいいのだろう?
しかし図面ではよく左官仕上げになっているから塗装仕上げだと図面と変わってしまう。
会社お先輩はPCサンドは発泡スチロールみたいなやつだから水を吸って膨張して剥がれるんだと言っていた。ほんとだろうか?
先輩いわくモルタルなら大丈夫との事。ほんとか?モルタルだってつるつるのアス防に付くのか?
それとトンボって左官仕上げ(モルタルでもPC+しごきでも)が乾くまでの仮のものだってのもほんと?
初めて知った。だれかおせーて。
353:(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 00:29:26 ID:???
Aもしくは左官仕上げしないでシルバーもしくはグレートップとして終わり
これが正解

躯体の動きが激しいときは何をやっても同じ。
354(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 01:15:27 ID:???
>>341
透明屋根にすればかわせるのは採光斜線だけ。
手すりは天端まできっちり見られる。
355(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 08:59:45 ID:???
>>352
何故防水の上に仕上をするのか考えてみよう。
劣化を押さえるためですぞ。 だったら、Aで正解。
若しくは貼り増ししておく。
アゴと押えコンの間にパネルを張る。
356(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 18:44:14 ID:wnB8bM82
素人です。おしえてください。
土間をコンクリートにしたいと思っています。
コンクリートを流すだけでは湿気防止は出来ないと思います。
実際の防湿処理はどのようにするのでしょうか?
357(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 18:48:51 ID:???
防湿フィルム全面にひいてあとメッシュ筋入れてCON打。
358(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 18:54:35 ID:wnB8bM82
>>357
わかりました。防湿フィルム ですね、
どうもありがとうございました。

農業用の納屋の改装を考えています。
お金がないので自力でやるつもりです。
359(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 19:11:59 ID:???
>>334
>HMと同じ家は工務店では建たない
 ある意味正解 パテントやメーカー供給があればなおさら

>よく同じ家を工務店で安く建てたとか言うが間取りが似ている
だけで別の家。
 機能や同等程度(以上)は可能 HMは一般管理費等が高いので
 それが価格に跳ね返るのは避けられませんただし工務店の場合い、はずれがある

>それに工務店の方がいい家が建つなんてのは幻想に過ぎない、
 幻想ではなく事実でもあるし事実でない場合もある、

>実際40坪程度の家なんてアパートに毛が生えたようなもんでどこで建てても
値段も外観も内装もそれ程変わらんわ
 これはマッタク不勉強かそう思ってるなら洗脳されておられますね
360(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 19:16:04 ID:???
>>358
農業してるんなら農業用フィルムでいいなじゃなかろうか
361(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 23:12:44 ID:???
>>359
電工ですけど
実際某ハウスメーカーの見積もりより工務店で安く建てた施主自慢の家
仕事させて貰ったが、例えば某HM壁石工ボード2枚重ねが1枚だったり
安くて当然、
>よく同じ家を工務店で安く建てたとか言うが間取りが似ているだけで別の家。
は間違いとは言えないと思う。
362(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 00:03:28 ID:???
361
ボード二枚って・・・どうせ一枚が9_とかってオチじゃないの?
違うかったらスマソ。でもボードなんて家いっけんぶんにしても安いもんだよ
手間代はそれなりに掛かるがな。でもプレハブの使ってる材料なんて実際そん
ないいもんじゃないよ。元請もHMの仕事もしているが、いくら認定貰った工
法でもおかしな(構造的に)ところはけっこうあるよ。でも、でもその通りし
てれば文句言われないからそのまま。元請の時は設計の時から何度も間違いな
いかN値計算ほかチェックしてるし、毎日現場に行きますが、下請けの時は用事の
ときだけ・・・監督は竣工までに五回くらいかな、現場来るの。まあ監督一人
に対して現場多すぎなんだと思うよ。どんな仕事でもそうかもしれないが、
客を見送った後の営業と監督の本音の会話の内容はやっぱりサラリーマンだな

363(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 00:22:55 ID:???
工事期間中特に問題なく竣工して、昨日、施主が検査員(一人)連れてきた。綺麗に
出来てますねって・・・見た目だけしか検査してない。もっと他に床下・天
井裏ほか重要なところ見てないんだよ。前にもおんなじようなことがあった
二時間くらいで5〜6マソくらいだって・・・それで施主が安心してくれる
んだったらいいのかも知れないが、検査の内容があれじゃな。
そこで教えてくれ!第三者の検査ってこんなもんでつか?あと相場は?
364(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 06:07:17 ID:???
>>362
だから結局値段も中身も別の家つう話。
365(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 07:20:11 ID:???
>>362
359だけど住宅のもつ機能や性能という意味じゃ同等品は可能です
 細かく数値を出せと言えばまったく同じものは不可能でしょうが
PB2枚貼ってことは耐火性や遮音性や壁面の強度は高くなるかもしれせんが
これは他の方法でも対処できます
 でそれは工務店は出来ないことでしょうか?
 答=出来るでしょうねただしなかっただけ 客が設計段階で指示すればやる
 
 何階建て?厚みは何mmのものを?それと教えてほしいのですが其の家は壁圧は何mm?
 それとそれは内壁も外壁もでしょうか?
366(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 09:16:53 ID:Vgnosser
オマイラ目覚ませよ

ハウスメーカー契約内容一覧
http://homepage2.nifty.com/kekkan/hyou1.htm

http://homepage2.nifty.com/kekkan/tyui.htm
ハウスメーカーで家をつくる場合の要注意事項
367(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 09:41:04 ID:8L1d6/HO
>>352
押出し成型セメント板あたりで保護するのが最近の流行じゃないのか?
湿式なんて「ここだけ30年遅れてるスレ」の工法だぞ。

ま、屋駐って言ってる時点でスーパー、ホームセンター、パチンコ屋の類の
DQN現場なんだろうから金がないんだろうけどな。
そんな施主ははがれても我慢してなさいって言ってやれ。
368(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 10:51:51 ID:???
>>367亀レス乙
369(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 11:40:44 ID:???
>>363
構造とか基礎とか防水なんかは途中の段階で検査してるんだろ?

完成後に細かく検査受けてもちゃんと施工されているか
わかるわけがない。
370(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 11:53:04 ID:???
359
では木造在来工法の簡単ボケ監督・ボケ大三者検査の判断方法

 この筋交いはどちら方向に向かって入っているの?

 答に詰まった検査してんの? 
371(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 11:56:30 ID:???
>>370
 訂 筋違い
372(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 14:42:55 ID:???
横スレごめん。
>>366
教えてください。
注文住宅において、欠陥に泣いている施主のうち、HMで施工した人と工務店で施工
した人の割合はどの程度なのですか? またはどの程度だと考えられていますか?
HMで建てた何%が欠陥で、工務店だ建てた何%が欠陥だったのかのデータって
どっかにありませんか?


373(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 14:55:07 ID:???
無い
374(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 15:25:46 ID:???
どこからが欠陥なんて、ほとんどの場合主観的であり、
それをデータにするなんて無理でしょう。
ただ、工期が短いローコスト住宅は、その可能性が高いかもね。
375(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 15:43:43 ID:???
>>372
欠陥の定義すら定まっていないものを誰がどう判定して、どのように統計がとれると思っているの?
極端な話、柱のキズと雨漏りを同一レベルの欠陥としてカウントするのかい?
仮にそんな統計があったとしたら、主観や偏見・悪意テンコ盛りの数値だよ。>>374のいう通りだ。
もしきちんと欠陥の定義がされて、それが社会的なコンセンサスを得られたら、世の中の欠陥訴訟なんて
激減するぞ。裁判官は感謝感激雨アラレだな。君がやってみないか?
376(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 16:40:15 ID:???
>>372
聴いてどうすんの?
>>375さんのカキコに耳を傾けるとよろし!
377(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 17:01:58 ID:???
>>373〜376
372です。この書き込みに対するデータなどあるはずがないことは承知していました。
372の書き込みは、366さんを含めて、ここ一連のHMへの批判のスレに対する皮肉
のつもりです。HMだろうが工務店だろうが施主と問題を起こせば同じことだと思います。
ネット上では工務店よりも、HMに関する情報の方が多いのかも知れないけれど、
片方の悪い情報にだけリンクを張るのはいかがなものでしょうか?
HMと工務店、どちらがいいか(or悪いか)は、地域や担当者や大工によって変わるんじゃ
ないかと思いますがね。  スレ汚しスマソ。
378(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 17:06:55 ID:???
>>377

悪意を持った悪党
379(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 17:17:31 ID:???
359

>>377
 正論だ。
 私は工務店でもHMより優れた住宅が作ることは可能だといいたいだけ
380(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 17:21:58 ID:???
このスレは、議論するスレではないはず
381(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 18:03:30 ID:???
で、>>377は清々した気分になれたかね。
382(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 18:05:26 ID:???
>>377

HM(ハウスメーカーのこと?)か工務店かなどと言う上の方でのやりとりは、
だだただ不毛な悪口雑言罵詈讒謗で、全くと言っても良い程、意義はないと思います。
そもそもスレ違いですしね。こういうのは、良くも悪くも2ちゃんねるの特性ですけどね。
ウザイ事この上ないですけれど、必死になっている本人たち以外の我々は無視すれば
いいだけのことです。
唯一の意義を見出すとすれば、彼らの馬鹿さかげんを嗤のと、そういう事例もあるんだね〜
程度でしょうか。

さてと、馬鹿諸君の反論を聞いてみましょうか。あっ、これはスレ違いだったね。
383(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 23:09:41 ID:lawlmE4Y
来月新築戸建が完成予定です。
アルミのカーポートとサンルームをつけようと思っているのですが
友人から完成してすぐにつけると役所に見つかるからダメだよ、と言われました。

役所に見つかるとどうなるのでしょうか?
また役所に見つからない様にするには何時頃につければ良いのでしょうか?

どなたかよろしくお願い致します。
384構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/10/17 23:29:59 ID:???
そもそもカーポートとサンルームをつけることで「建築基準法違反」になる可能性が高い。
あなたはそれを認識しているのかというのが最初の問題。

無論、田舎で敷地に余裕のある場合は大丈夫な場合もある。
これは敷地がどんな面積で、建蔽率がいくつかというのがわからないとなんともいえない。

役所に見つかった場合は「改善命令」かな。要は建築基準法を満たすようにしろってこと。
まあ取り壊せってこととほとんど同義になるでしょう。
385(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 23:34:03 ID:???
設計士に相談してから実行しなさいということだ
386(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 23:39:32 ID:???
地域差もあるので詳しくはその地域の市(町)の建築課で聞いてください。
カーポートとサンルームは建築物(建物)です
建物は建築基準法の法の規制を受けます。
往々にして、カーポートとサンルーム等は法の規制に違反した作りになって
いる場合が多い(建てる地域によってはOKの場所もある)ので

>役所に見つかるとどうなるのでしょうか?
違反建築物を建ててるということで役所の建築課の人に怒られます。
>また役所に見つからない様にするには何時頃につければ良いのでしょうか?
「どうやって違反すれば良いですか?」などという質問に答えられる人は
いません。
387386:04/10/17 23:51:50 ID:???
>>384
そっちの方が書き方がスマートだな・・・
レスかぶりすまん
388(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 02:14:35 ID:HeegWizf
たてつけが悪いせいか力をいれなきゃ開かない押入れの引き戸。
その引き戸が勝手に開いたり閉まったりすることがある。
という話があるんですが、考えられる原因を教えてください。
389(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 02:18:30 ID:???
風圧、振動、押入れ内部の物が板ばねになっている。
390(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 02:48:55 ID:???
幽霊以外の原因は、考えにくい。
391(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 08:40:00 ID:???
>>388
あなた以外の人が開閉しているだけ。
そうでなきゃ、390さんの言う通り。
後ろの正面だ〜〜〜れ。
392(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 09:59:46 ID:???
>388
その押入れ、天袋ついてる?
んで、鴨居と天袋の床固定されてない?
天袋の加重が鴨居を押し下げて襖の動きを押さえてることあるよ。
天袋を空っぽにすると、ウソのようにスイスイと…。w

(;一_一) そこ釘打つなっつぅのにぃ…
393(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 10:23:38 ID:???
都内でRC住宅(内断熱・3階建て)を建築予定の施主です。
設計事務所の図面では、現場発泡ウレタン・厚さ2センチ(壁)
屋根(3階天井)6センチになっていますが、
これは一般的な最近の分譲マンションなどと
比べて概ね同等(同厚)なのでしょうか?
気持ち的には、もう少し厚いほうが安心なのですが。
394(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 10:28:39 ID:???
なら 厚くしてもらえばよい
395393:04/10/18 11:20:45 ID:???
>>394

気分的には厚くしたいのですが、コストがぎりぎりなので...

暑さ・寒さは個人によって体感温度が違うと思うので
一般的な分譲マンションの断熱を行っても
自分が暑いとか寒いと感じるなら、それは我慢しようかと。
寒がりの人はどんなに断熱性能を上げても
寒いと感じると思うので、一般的な断熱の暑さを
採用しようと思ったもので。

素人目には>>393の断熱が一般的な気がしなかったのですが...。
396(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 11:59:31 ID:???
コンクリート住宅は、外側で断熱しないと意味無い。 内側は結露防止用。
397(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 12:48:21 ID:???
>>396
まるっきりデタラメとまでは言わないが、もう少し断熱と結露の関係について勉強しなさい。
398(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 12:50:12 ID:???
>>397
ご指導してください。
399(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 15:59:13 ID:6gLX5Iuk
自宅を個人で建てようと思ってます。一般的な仕様で、平屋建16坪程度。在来木造と2×4とではどちらが安上がりでしょうか?
以前ハウスメーカーで勤めていたのである程度の建築知識はあります。
400 :04/10/18 16:00:22 ID:???
400???
401(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 16:24:07 ID:???
20坪切ったら2×4の方が安上がりかも
402(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 17:06:32 ID:6gLX5Iuk
>401すみませんが、理由を教えてくださいませんか?
403(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 17:13:28 ID:???
なんとなくだけど、在来は手数(工数)が多いので
坪数が減るとロスの割合が2×4より増えそうだから
404(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 17:14:27 ID:6gLX5Iuk
なるほど・・・ありがとうございました。
405388:04/10/18 19:04:52 ID:???
レスありがとうございます。
昨日オカ板で動画をみてビビったんですが
物理的な原因かもしれないと思い聞きにきました。
>>389
色々原因になるものがあるんですね。風圧って結構くせものですよね。
>>390-391
本スレでは女の子の霊がいることになってます。やはり霊の仕業かっ!
>>392
動画では天袋までは見えませんでした。
勝手に戸が開いたり閉じたりするんですか?

もしかしたらネタかもしれないですが、動画です。
今のところ重くて見れませんが。ttp://douch.net/cgi-bin/src/up3728.mpg
406(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 19:10:40 ID:r7GOJCAl
どちらに行けばよいのかわからなかったので
こちらにお邪魔します。
質問なんですが、家そっくりそのまま他の土地に移すのは
出来るのでしょうか?
できるとすればどのくらいの金額になるのでしょうか?
100坪の家で母が建ててくれたのですがこの辺の環境が良くないので
移動できればよいなあと思いまして。。。
やはり千万単位ですか? 無理だな。。。
お願いします。
407(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 19:17:08 ID:???
家を動かすことは出来ます。 もちろん近くで数百メートルです。
長距離の場合は、分解して再組み立てになります。
移動式のプレハブ住宅は簡単です。
408(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 19:20:40 ID:r7GOJCAl
木造住宅です。
金額はどのくらいなんでしょう?
お分かりになる範囲でよいですので
教えてくださると有難いです。
409(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 19:26:35 ID:???
>>408
漏れはシロートだけど
家屋の移動させることを曳屋(ひきや)というそうだが
なんか料金が高そうだよ。曳屋で検索してみ。
410(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 19:27:31 ID:???
411(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 19:43:13 ID:???
環境のよいところへという希望だから、当然のことながら敷地内ではなく遠隔地への移動だよね。
そうすると、よほど広い道路がない限り、曳き家は無理だろうね。原野の中の一軒家なら別だけど。
412(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 20:15:10 ID:???
実際に移動する様子。
http://www.go-seki.com/chch/19-02-2.jpg
413(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 16:48:15 ID:jCDpc8Ts
外壁スレでも質問したのですが・・・、
キシラデコールを塗装済みの杉板があると聞きました。
色も何種類か選べるそうなんですが・・・、いくらググっても
そういう情報を得られませんでした。

どなたかご存知無いですか?
414(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 18:03:40 ID:???
塗装品って…切ったら木口はどうすんだ?
415(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 19:24:41 ID:???
防腐剤を注入済みの木材の販売はあるけどな
416(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 20:26:52 ID:UueZDMoa
1年前新築したのに、この前の台風で雨樋が飛ばされた、
建築屋に頼むのか、リホーム屋に頼むのか?
1年たたらしょうがないのか?
いいかげんな建築屋で大変迷惑だ。
417(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 20:32:15 ID:???
>>416
屋根屋に頼め屋。
台風で樋が飛ぶってのは不可抗力じゃないの。
樋ないのも良いよ。
418(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 20:34:52 ID:???
ど素人なんですが、不安なのでおしえてください。
私の住んでいる中国地方は今、台風接近で大雨です。
現在建築中の家はジョリパッドの少し凹凸した感じの白い外壁でお願いしてます。
雨が心配で見てきたのですが、今の状況は建物の正面と後ろは凹凸の
白い外壁になってました、両側面は白いツルツルした白い外壁になってました。
そして凹凸の部分を指で押してみるとグニュグニュした感じでした。

このままで2.3日雨が降り続いても大丈夫なのでしょうか?
主人は出張なので相談できる人がいません。

どなたか詳しい方お願いします。
419(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 20:51:08 ID:???
某HMで建築中なんですが。
地縄確認の時にGLから高さ追っかけると
玄関とビルトインガレージが道路面から、
60cm近く上がってしまうので、対策として
GL再設定。
そのため敷地を削る必要があるとのこで、
追加工事って事になったんですが、これ
って設計時点でわからないんもんなんで
すか?
当然、設計前に敷地の測量とかしてます。
420(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 20:58:25 ID:???
>>418

微妙な状況ですが、表面が硬化していれば大丈夫だと思います?たぶん。
もし流されたらやり直しさせましょう、勿論面単位でです。

>>419

設計ミスですね。ビタ一文払う必要なし、契約破棄をちらつかせ徹底抗戦しましょう。
421(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 21:01:56 ID:???
>>418
いまさら心配したところで貴方がどうにかできる問題でもない
ダメだったらやりなおしさせればいい
ということで>>420さんに同意

>>419
これも>>420さんの意見を支持します
GLすら把握してないHMの瑕疵100%かと
ごちゃごちゃ言うようだったらここで晒せば桶
422418:04/10/19 21:08:44 ID:???
418ですけども・・・

現在は家はどうゆう状況なのでしょうか?
建物の前後はジョリパットの施行が終わっていて、左右は下地のみという事ですか?

明日、監督に電話してみますが、なんか気になって寝れそうにありません・・・。
423(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 21:21:49 ID:pit3KqbH
>>419
HMの良くある手口です
424(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 21:34:53 ID:???
>>422
台風来るのが判っていて、仕上げまでするかな?
たぶんつるつるしてるところはシーラーかなんかの下塗りで
凹凸部分は中塗りではないでしょうか?想像ですが...
そんなに心配しないで、ゆっくり休んでください。
425(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 22:26:50 ID:???
外部をやる職人はちゃんと天気予報を毎朝欠かさず見て当日の仕事決めてるって
426(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 22:28:21 ID:???
客から、急ぐから早くしてくれと言われれば仕方ないだろう
427(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 23:22:20 ID:GreU5ybf
こんにちは。
YKKapのアルミカーポートについてです。
高さを標準の2.5mから3mにしたらカタログの
定価での差額が7万3千円なんですが、業者の見積もりでは
柱1本1万8千円×6本で10万8千円となっています。
定価なんてあってないような商品ですが、定価と考えても
3万5千円高い計算になります。
考えられるのは工賃ですが、一般的にこんなに差額を取られるものでしょうか?
428(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 23:27:13 ID:???
複数の業者から見積もりを取りなさい。
429(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 01:49:59 ID:???
>>427
>定価での差額が7万3千円なんですが

定価での差額って何だ?

430(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 02:30:28 ID:CNhnV9pa
>>419
そんなことで金出してたら、竣工するころには
いくらボッタくれるか・・・
だからHMはやめとけって。
431(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 07:25:40 ID:???
>>427
やり直し。
432427:04/10/20 08:07:22 ID:4jz+RGHO
>>429
YKKのカタログに出ている値段です。
高さが2.5mだと56万5千円、3mだと63万8千円なんです。
>>431
やり直しって何でしょうか?
見積もりのやり直しって事かな?
daiwahousesearch 本店
434(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 08:54:43 ID:???
>>432
ところで、見積価格はいくらといくらなんでしょうか?
需要が多い標準品と需要が少ない特殊用品では値引率が違うのは
普通ですから、見積価格の値段差がカタログ価格以上になるのは
普通だと思います。よ
435sage:04/10/20 09:33:24 ID:3oj7K1e6
>415
>>防腐剤を注入済みの木材の販売はあるけどな

恐らくそのことだろうと思います。
材木屋か建材屋とかに問い合わせれば、すぐに分かるでしょうか?
一部のメーカーが出している特殊なものなのでしょうか?
436(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 10:13:13 ID:???
それは何に使うの?
437(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 11:05:16 ID:???
アルミカ−ポ−ト

材料代=半値*8掛け、2割引き
運搬・手間=3人区+車両損料
雑=RC土台クラッシャ-ラン
経費=25%
438(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 11:23:46 ID:aERpb6ND
内壁をAEPで塗ったんですけど子供の手垢とかで汚れた場合は
どうやって綺麗にすればいいんでしょうか?
439(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 12:12:31 ID:???
>>427
施工費が高いと思うなら材料だけ購入して自分で組めば?
そしたら、高いかどうかが判るよ

440(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 12:35:56 ID:???
それがいいよ
441(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 12:45:54 ID:Fa+StcmU
同意

自分でできなかったら職人から何もかも自分で手配してやってみろ

どれだけの手間と時間とお金がかかるかわかる
442(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 14:57:41 ID:dqjCy8zT
要は普通の柱から数十センチ高い柱にしただけで商品カタログの定価差額で七万ほどのものが、見積りでは十万も差額が出てるのが気になってるんだろ。
それを自分でやってみろとか馬鹿じゃない?すでに工賃が入ってる見積りからの差額の話だろ。
443(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 15:05:47 ID:Fa+StcmU
そういわれればそうだな
f(^^;)
444(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 15:41:03 ID:erii5Nid
>>438
スポンジに中性洗剤つけて軽くこすってみれば。
445(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 16:25:09 ID:???
ちょっと質問です。
当方、設計事務所勤務ですが、
以前設計した一戸建て住宅(竣工昨年)で
今年の台風ですべに2階浸水しかけです。
今日もです。
ほとんど水平な土地で廻りに丘とかもありません。
現地に行ってことはないし、私自身直接設計にも携わっていません。
ていうか、バカ所長がほとんど丸投げで工務店に紹介料込みで
請け負っていました。ですから現状は分からないので想像ですが、
おそらく近くの比較的幅が広い川から細い水路等への急激な
水流阻害が原因だと思われます。
こんな場合、現地の近隣から聞き取り調査をすれば、
基礎高を高くして防げるレベルだと思うのですが、
設計ミスを問われることもあるのでしょうか?
ちなみに、設計請負契約書は一般的なものを使用しています。
今回の物件にも添付しているはずです。
よろしくお願い致します。
446(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 16:33:43 ID:???
>>445
2階まで浸水しても、流されたり壊れたりしないのだから良い建物なんじゃね。
447445:04/10/20 16:39:57 ID:???
>>446
スマソ。すべに2階→すでに2回

追加
契約書は、(社)日本建築士会連合会制定の
「設計・工事監理業務規準」に基づいている、ようです。
でも消費税3%時代のものですから、内容も古いと思われます。
もちろん、消費税は5%に訂正済みです。
448(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 20:34:49 ID:CJ+uyJya
HMの見積もりですが、大阪府下で6m道路に面した建坪50坪2階建て木造家屋の解体費用が190万円って高くないですか??
449(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 21:52:09 ID:???
>>427
定価の差額以上の見積は明らかに間違い。
何か勘違いしてるんじゃない?
450(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 22:57:05 ID:???
依頼した工務店の社長が
ここは地盤が良いから地盤調査も地盤改良も必要なし
と既に基礎工事着工している
地震などの外力ではなく
普通に暮らしていて早期に建物が傾いた場合、
この工務店にどのような責任が生じるのでしょうか?
建築基準法でしょうか?PL法でしょうか?
その他の法律で損害賠償できるのでしょうか?
また、何の救済の手だてもなく施主の泣き寝入りになるのでしょうか?
専門家の方、教えて下さい。
451(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 23:05:06 ID:???
>>450
なんだか、話が変 
452(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 23:25:36 ID:???
>>435
加圧注入材で検索しる。
453418:04/10/20 23:47:44 ID:???
昨日の418です。本日また見に行ったのですが、凹凸の部分がダランと流れて
いる部分とかありました。
その後監督さんと連絡とったところ、外壁屋さんは泣くかもしれないけど
もう一度ちゃんと塗り(吹付け)ますとのことでした。

あと半日あれば仕上がってたんですけどねー。といってました。
454(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 23:56:05 ID:UQ2y4nxW
つか、こーゆー天気を気にせずに施工したこと自体に管理能力(ry
まあ、しょうがないよ
455(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 00:54:09 ID:???
>>448
高いことは高いが半端なく高いわけではない。
道路より高台などか?もしそうなら普通よりちょい高。
456(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 07:08:45 ID:???
>>448のは解体業者が100万ぐらい、HMで90万
の儲けだな。
457427:04/10/21 07:44:08 ID:xfOs2uqm
いくつかレスをありがとうございます。
>>427です。
>>428>>434>>439>>440>>441>>442さん
実は昨日会社が終わってから他社に聞いてみました。
すると一本8000円×6本で48000円の差額だそうですw
これなら本体定価差額からも安くなってるので納得です。

最初の見積もりの業者にも他社の話をして説明を求めてみます。
何せ夜にカタログを見て気付いてから気になって仕方なくて翌日まで
待てなくて質問してしまいましたw

お騒がせしてスミマセンでした。
458(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 07:59:34 ID:???
>>450
おかしいぞ〜〜〜。
せめて地盤調査くらいはやるべし。
それからの判断だ。
上が堅くて下の方が柔らかいところって結構あるぞ。
459(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 08:42:04 ID:qIJpguUa
>>450
工事契約書に地盤の保証は永久保証とかなっていないのかな。
保証があっても会社がなくなったらそれまでではあるが・・・
心配ならば、いまからでも載荷試験をやってもらったらどうだろ
工務店が発注しても施主が直接発注しても支払いは施主の財布から
でるので同じ。地域や場所にもよるが15万前後あればできるだろう。
460435:04/10/21 11:36:00 ID:???
>>452
ありがとうございます。
加圧注入材で検索しました。

業者の言ってる物と微妙に違うような気もします。
外壁用に使う杉板なのですが、業者の話では・・・『キシラデコールを
始めから塗った商品で、工場で塗った製品なので良く染み込んでいて、
後塗りよりも長持ちし、色も何種類から選べると』言う事でした。

ずいぶん前に見積だけもらった業者なので、いまさら訊く事も出来ずにいます。
461(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 11:45:53 ID:G9iLUjkS
集成材を使って骨組み建築始まったとこで連日の雨です。屋根はまだ無くカバーもかぶせて
ないけど、雨ざらしで大丈夫なんでしょうか?
462 :04/10/21 11:47:47 ID:???
逆にさらしとけ 今更カバーするなんて愚の骨頂
463(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 13:09:12 ID:???
集成でもKDでも問題にゃーね
464(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 13:18:06 ID:G9iLUjkS
問題にゃーですか。それとこの前雨のあと現場を見に行ったら足がぬかるみに
はまって20センチ位ズブッと埋まったんですが、工事現場ではこういう事は
よくあるの?地盤調査は済んでる所ですが。
465(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 13:42:34 ID:jmKFnegY
>>464
私も建築中ですが、基礎工事の時に掘った土を仮置きしてあった所は土をダンプで運び去った今でも柔らかいです。
466(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 13:44:13 ID:???
>>464
基礎や水道工事で掘り返してるから当たり前。
心配にゃーよ。
467(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 13:56:20 ID:G9iLUjkS
心配にゃーですか!なんか安心しました。
どうも業者の『大丈夫ですよ』って言葉を聞くたび不安になるのです。
468(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 18:01:10 ID:???
質問です。
責任施工って、指定の業者でしか工事できないの?
469(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 21:32:32 ID:???
>>467
じゃあこれからは「問題にゃー」とか「心配にゃー」とか言ってくれって
業者に頼めばいいぎゃあ
470(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 22:14:53 ID:???
建築条件付物件を仲介業者を通して契約する場合の話なのですが
仲介業者に支払う仲介手数料というのは「土地代の3%+6万円」なのかそれとも
「(土地代+建物代)の3%+6万円」なのでしょうか?
471(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 22:20:44 ID:Xytj5OpJ
448です。
455 456さんありがとう。近くの解体業者にあたってみる事にします。

どなたか、デンソーエースの値段を調べられるところご存知ありませんか?
472(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 00:12:52 ID:+AGOxLAG
>>470

土地代の3%+6万円です。

473(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 00:45:10 ID:???
470です、
472さんどうもありがとうございます。
ん〜やっぱりそうすか・・・土地と建築請負契約を別々に契約(同じ日に同じ業者から)したんですが、
後日、土地+建物を1まとめにしないと銀行のローンが通りにくいとかの理由で変更を申しいれられて
特別何も考えずに応じてしまいました。
今から考えると、建築確認が降りてから取引形態を土地+建物に1本化して、仲介手数料を稼ぐのと
不動産所得税の免除?を狙ったのかと推測されます・・・
でも、建物に関する打ち合わせも施工業者ではなく、仲介業者が窓口になって折衝しているので
一応建物の仲介業も行われているので、まぁいいのかな?
業界的にはこんなもんなんですかね?
474(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 08:19:46 ID:???
どなたか教えてください。
工事請負契約を結び、地縄を張った段階で、
思っていたより駐車スペースが狭い事に気付きました。
もう少し家全体を小さくしたいのですが、変更は可能でしょうか。
この場合建築確認申請とか設計審査はまた一からやり直しになるのでしょうか。
475(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 08:28:02 ID:???
>>474
変更可能です。
小さくする方法ですが 軽微な場合は計画変更の申請、
配置・間取りや外形が変わるような時はやり直しです。
設計者が詳しいはずですが・・・
申請窓口に行くと、何をどの程度すると変更申請なのか分かるように
一覧表がありますよ。手数料もそれぞれ違ってきます。
476(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 09:35:55 ID:???
>>474
今の段階で気づくあなたに、
決して満足な建物が出来るとは思わないが。
確かに、>>475氏のいうように、変更自体は可能だが、
今度は建物が出来た段階で思っていたより部屋が小さい
と思うのでは?
車のドアを開けるのにかなり支障があるほどなら、
建物をずらす程度にしておけば?
それでも計画変更申請はたぶん必要だと思うが。
477 :04/10/22 10:50:01 ID:???
>>474
地縄張りの目的はそんなことを発見することだから
>>476のいってることはきにせずにね
 

>>473 
 そんなものですよ あと抵当権の設定をするからそうなる(理由はめんどうなので)
478(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 11:12:40 ID:???
設計時に測量もしないって胸張られてもこまりますよ>477
479(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 11:23:56 ID:???
>>478
違うだろ、例えば図面上2.5mになっている駐車スペースを地縄張っても
もちろん2.5mなのだが、お客さんは図面で見る2.5m幅が広いか狭いかが
イメージできない。地縄張って初めてチョト狭いなと感じるんだよ。

あと、内外装の色もカラーサンプル見せておかないとイメージと違うとか
言われるのは良くある話だ。
480 :04/10/22 12:02:43 ID:???
477
>>479サンクスです

>>478
 君みたいな人が図面どおりだとかいって
 一度決定したあとお施主が変更を要望しても
 俺らは実測して図面かいてるんだとかいって厭味の一言でもいうんだろうな・・・。

 大体>>476
車のドアを開けるのにかなり支障があるほどなら、
建物をずらす程度にしておけば?
 そんなことは最初に考えるだろうに
 で反対側に制限があるから小さくしたいのかもしれないだろうに

 ほんと自分の意見が絶対正しいっていうのは設計屋さんには多いけどな
481鼻くそマン:04/10/22 12:24:56 ID:???
店舗で不特定多数の人が土足で歩く場所に
無垢材使うのですが、適した材種はありますか?

また塗装もないですか?

よろしくお願いします。
482476:04/10/22 12:55:25 ID:???
>>480
そういうあなたは何屋さん?
483(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 13:31:25 ID:???
>>479
イメージできないところを事前にしっかり説明して理解してもらうのが設計の仕事だろうが。
地縄張ってお客さんがアレっと思うのは仕方ないとしてもだ、
それが当たり前みたいな言い方するのは設計者として失格だと思うぞ。
484(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 13:36:25 ID:???
地縄だと、実際より狭く小さく見えるもんな。
あれ?こんなもん?ってみんな思ってるんじゃ無いかな。
485 :04/10/22 13:44:26 ID:???
480
>>482
 現場監督上がりの建築関係者(建築設計・監理・売買・土地家屋調査)
 喰えません 仕事くれ〜

>>483
全然失格じゃない 完璧に説明・イメージを再現するなんて不可能
俺は全てを説明するなんて出来ない
お客さんが疑問に思ったことを其のつど説明し改善するのもプロ
>>483
 君は多分神様なんだろうな〜
486(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 14:04:44 ID:???
オメ頭悪いな。
イメージと違ってても仕方ないってかいてあるだろ。
でもそれが当たり前だと思うなってことだよ。
現場当たってなんかちがいますね〜ハハハ!
なんてお客さんに言えるかっつーの。
言われるのさえ恥ずかしいがなw
487(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 14:05:27 ID:???
上げでも良いかな?

明日、土地の購入申し込みに行ってきます。

土地の素性は何年も前から駐車場で、表面は硬い(古くなってるから
わかり難いけど捨てコンかも?)更地で、北道路の残り三面には建物。
前回、不動産屋に見せてもらった謄本(?)では何十年も持ち主変わ
らず、抵当権もなし。60%200%などの条件です。値段交渉の結果
すでに少し安くしてもらってます。

日当たりが悪いのは承知の上、幹線からは30mほどはなれていて音も
それほど気にならない。

上記のような土地で、自分としてはある程度安心して購入できる物件
だと思うのですが、他にも何か気をつけるところはあるでしょうか?

なにぶん心配性なもので、皆様のアドバイスを頂きたいです。
また、土地購入に関する諸費用の目安がわかるHPや、それに関する
アドバイスもお願いします。
488(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 14:06:20 ID:???
不動産板に行けば?
489 :04/10/22 14:15:20 ID:???
>>486
>それが当たり前みたいな言い方するのは設計者として失格だと思うぞ
あ!お施主さんにね、そりゃいいませんね いえませんね

>イメージできないところを事前にしっかり説明して理解してもらうのが設計の仕事だろうが。
 て枕でいれてるから、479に対していってるかと思ったよ でなんで枕言葉で使ったの?
490(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 14:24:26 ID:???
>>484
40坪程度までの物件の基礎立上りまでいくと、たいていのお施主さんに思ったより小さいですねって言われるw
田舎ゆえ敷地に余裕があるせいもあるが
491(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 14:30:44 ID:???
>>474
設計の資質みたいなことで議論が白熱しているから、
どういった経緯で変更しようと思っているのか
詳しく説明してあげたら?
家全体を小さくするのって、簡単じゃないよ。
すでに製材の刻みなんかしてたら、お金たくさん掛かるよ。
変更自体は今からでも可能です。
492(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 14:38:35 ID:???
>>481
デッキ材。
493393:04/10/22 14:56:34 ID:???
>>481

イペ
494 :04/10/22 15:45:14 ID:???
486
>>489 ヤッパお前馬鹿だな
>>479は別におかしくない、
 どんなに説明しても地縄でわかることもあるから地縄する
 こちらが当たり前と思って説明せず、
 客もそんなことは思いもよらないこともあるからだ
   設計→駐車スペース2台ならこれでいいだろう説明しない
   お施主→駐車上も車2台おければいいからこのプランでいいや

 地縄張り
 え〜こんなに狭いの私駐車苦手だし車を買い替えするからからこするかもやば〜
 もっと広くなりませんか?
 なんて事情までえ踏まえて説明なんてできない

ほとんど>>479にたいするいいがかりじゃん?
 
495 :04/10/22 15:48:12 ID:???
あー
 俺が489で
>>486にいいたかった

 で馬鹿は俺に決定!
496(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 15:50:51 ID:???
流れがサパーリわからん。
497(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 15:56:23 ID:???
これを言いがかりとは・・・よほど説明力も理解力もないヤシなんだな。よく分かった。
498(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 16:03:42 ID:uyKOS26C
>>497
理解力はまー、文章だからいろいろ意味の取り違えもあるだろうが、
プレゼン力は乏しそうだなw
499(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 18:05:10 ID:???
どうせなら、どちらが良い回答が出来るかを競えよ
中身のない煽り合いなら余所でやれ
500474:04/10/22 18:05:29 ID:???
設計変更の件で質問したものです。
みなさん色々有難うございます。
設計段階では数字的には大丈夫だろうと言われていたのですが、
実際縄を張ると思っていたよりずっと狭く見えほんとぎりぎりなのです。
設計士さんはあまり説明してくれませんでした。
こちらからどんどん質問すれば良かったのでしょうが・・。


 
   


501491:04/10/22 19:19:33 ID:???
>>500
> 設計段階では数字的には大丈夫だろうと言われていたのですが、
> 実際縄を張ると思っていたよりずっと狭く見えほんとぎりぎりなのです。
実際に車を入れてみてほんとにぎりぎりと言うこと?
ドアが開けられないくらい?

> 設計士さんはあまり説明してくれませんでした。
> こちらからどんどん質問すれば良かったのでしょうが・・。
設計ジムソに依頼したの?HMの設計士?
502475:04/10/22 19:20:12 ID:???
>>474さんへ
実は書きたかった本音があります。
あなたはきちんとした設計料を払って家を建てている訳ではないのでしょ。
設計者に聞けばすぐ分かることをここに聞くのですから
設計者を信用してなかったのですね・・・・
もろもろ・・・
多分、今のままで大丈夫でしょうから安心して。
縄張りの今の段階で車を入れてみればよし。
503(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 22:38:29 ID:???
地縄は壁芯だから、壁厚とかサッシとかでもっと狭くなるじょーw
504(仮称)名無し邸新築工事:04/10/22 23:33:19 ID:O8ocINq6
実際の話、何もない更地に縄張りしただけだと、確かに狭く感じるものです。
たとえば、ブルーシートの大きさは8帖間と同じなんだけど、運動会とかで
グランドに広げるとものすごく狭く感じるじゃないですか。
それと同様なんです。
だから、実際に車を止めてみてもう一度冷静になって判断してみる事をお勧めします。
505(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 00:10:31 ID:NA5pgnsI
>>504
うかつに停めない方が良いよ。
試しにクルマ停めたら、左側二輪がめり込んで出られなくなった。
恥ずかしながら、JAF呼んだ。(会員だから無料)
ホンダのデュアルポンプの4WDでこれだから。
506(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 08:17:42 ID:k9QaMRi3
駐車場って2200ぐらいからあるよね?
5ナンバーならの話だけど2500って充分広いと思う。
スーパーやコンビニ、会社の駐車場など普段自分が
停め慣れている駐車場の白線を計ってみると
縄張りが本当に狭いのか目の錯覚なのかが分かる。

とはいえ、最近の車はドアが厚くなってきているので
旧来より少し(50ぐらい?)広めにした方が吉だけどね。
507(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 08:59:46 ID:8DY7dAof
ところで、>>474の駐車場の寸法はいくつで、どんな車を入れるのだ。
508(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 10:11:06 ID:???
店だと2.3〜2.5mぐらいが一般的じゃないかと。
しかし商業施設やアパートの駐車場を参考にしてはいけない。
ドアを全開にしたい人もいるし、洗車や車いじりを楽しみたい人もいるし、
自転車やスクーターを置くかもしれないので
ライフスタイルを考えてもっかいちゃんと検討しないと後で後悔するぞ〜。

おれなんか両サイド2mづつあったっていいとさえ思うよ。


509508:04/10/23 10:15:57 ID:???
あ、ところで、団地の角の土地に駐車場を作るとき、
@角に配置してどちらからでも侵入できるほうがいいか、
A開口は1辺だけにして普通に2台並べたほうがいいか、
どっちがいいでしょうか?

@だと出入りはラクになりそうだけど、角を曲がるヘタクソな車が
内輪差で入り込んできそうだし、ホラホラ空いてて物騒な気がする。
Aは車庫入れが面倒臭そう。しかし安心感はありそう。




510(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 10:27:20 ID:???
>>509
開口は(前面道路が狭小でない限り)1辺でいいと思う
ただし角地ってことなので、視界を遮る高い塀は止めたほうがいいよ
駐車場を出た途端に、角を曲がってきた車とドカン!なんて嫌だろうし

内輪差でアレするくらい運転のアレな人は塀でも平気で擦るよ(w
511475:04/10/23 12:33:45 ID:???
>>509
内輪差・・・角に1本何か立てる
小さな植木もよし。
512(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 13:30:45 ID:???
1階の上に乗る、オーバーハングしてないベランダありますよね
雨漏りしやすいって話もあるけど、実際のところどうですか?

インナーバルコニーにして屋根かけておいても
ベランダ自体の防水が切れるまでの
寿命は同じようなものですかね?
513(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 14:24:52 ID:???
防水切れした場合の雨漏り被害は、当然大きいわな。とくに庇がバルコニー上に完全にかぶらん場合

寿命はどうなんだろね
長期的な、躯体の動きへの追従の繰り返しの結果の防水切れなら屋根の有無は関係ないから同じといえるが
でも雨のたびにガンガン濡れるってのはなんとなくコワイ
排水詰まってプール&雨漏りなんてぞっとする
零細工務店のウチは、安全をみて、採光は犠牲になるけどバルコニー上部まで躯体の一部として梁かけて、そっからさらに通常の軒&けらばの出を
&2方向排水
クレーム一件も無し

514(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 16:52:35 ID:nVOEdx3l
同じ面積を施工する場合、ケイソウ土塗りと杉板張りの場合どちらが安いですか? また、工務店の場合値下げ交渉ってしてもいいんでしょうか? エライひと教えてください。
515509:04/10/23 17:37:35 ID:???
>>510 511
レスありがと。
やはり出入りしやすそうなので角が魅力ですね。

近所に角に鉄柱立てている家がありまして、なんとなく
「入ってくるんじゃねーぞゴルァ」な威圧感を感じてたんですが
植木ってのはいいですね。
自分ちの車でぶつけても傷が付かない程度の、
そうか、鉢植えでも倒れないようにちゃんとベースを
作ってあげればいいんだ。
かなり参考になりました。
516(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 18:04:03 ID:LB3LPXl7
新築2階建てアパートって震度どのくらいまで耐えられますか?
517(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 18:09:44 ID:???
>>516
現在の新築なら、かなり耐えますタブン
518512:04/10/23 18:12:05 ID:???
>>513
たしかに、ちゃんと施工しても
力が加わって歪みが生じた結果の雨漏りは考えられますね

関係ないけど、新潟で大きな地震起きたみたい
俺、兵庫南部なんだけど、ほんと地震怖いよ
519(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 18:27:02 ID:???
512>> 昔仕事した工務店。うちが辞めた後新築四軒続けて雨漏りだと。やめとけ。
520(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 21:21:29 ID:???
基礎工事について質問します。
本日べた基礎の立ち上がり部分のコンクリート打ちをおこなったのですが、
新潟の地震の影響で、こちら千葉県も震度2から3の横揺れを感じました。
打設後約6時間程度たっていますが、やはりクラックや強度等、心配です。
影響はあるものでしょうか。
どなたかご教授おねがいします。
521(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 21:59:03 ID:???
正直現場を見ないとなんとも言えない
522(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 22:26:42 ID:???
いい感じに締まって、むしろ高強度を得られるかもよ(w

この気温で6時間ならブリージングも終わってるだろ
型枠が開いた等、目に見える異変が起こってなければ
気にする必要は全く無い
523(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 22:31:30 ID:???
>>514
値下げ交渉はしても良いが、仕様を何も変えずに値段だけ下げると、
どうなるかと言うことは頭の隅に入れておくように。
仕様を変えてその結果値段が下がるようにするのは、
仕様に納得できるなら何の問題もない。
524(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 22:47:45 ID:???
>>522
施主などに説明を求められたら?って話だぞ。

「型枠が開いた等、目に見える異変が起こってなければ
気にする必要は全く無い。」って説明するのか?

それじゃ通らんだろう。
それなりの構造検討をするとか、コア抜いて(もちろん部位は選んで)強度
調べるとか、なんらかの対処は必要だろう。

聞かれなければ話は全然別だが。
525(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 22:52:38 ID:???
>>517
震度6でも?
隣の歌声が聞こえるほど壁が薄いんですが・・・
526 ◆CyjHK8LtuY :04/10/23 23:07:05 ID:???
壁が厚けりゃ強いとは限らない

鉄骨造は基本的に柱と梁と床(とブレス)だけで支えられてるし
木造も軸組なら同様、2×4はスタッドと構造用合板だけ
隣の歌声が聞こえるのは遮音の問題で構造の問題ではないよ
527(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 23:11:46 ID:???
>>525
1981年の基準法改正後の建築物については、震度6強まで耐えられるように設計
されてています。
構造や規模によっては法的に検討を要求されない場合もありますが、鉄骨や
鉄筋コンクリート造なら小さい規模でも検討されていると思われます。

ちなみに震度6強まで耐えられる、というのは「クラックなどの損傷を生じても
人命を守る。」という意味で、地震の後にまったく補修が必要ない訳ではありません。
内外壁や住居内の家具については言うまでもありません。
528527:04/10/23 23:15:48 ID:???
訂正

誤:震度6強まで耐えられるように
    ↓
正:震度6強以上まで耐えられるように

震度6強というのは外力として400gal程度になります。
529(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 23:32:49 ID:???
新築の話だろ?
530(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 23:35:47 ID:???
もうすぐ家が完成です。工法は在来工法で、基礎パッキンを使用しています。
さっき、上棟時のデジカメ写真を見ていたのですが、建物隅の柱の真下に
基礎パッキンが無いようなのです・・・。明日、担当者にこの写真を見せて確認は
取ろうと思いますが、なんかとても不安になってきました。
鉛直荷重を受ける柱の下に基礎パッキンが無いと長い時間で見ると、
歪が起きてくるんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか?
531(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 23:39:18 ID:???
敷地の前面道路が4m未満の場合、建物は道路中心線から2m以上離しさないと
ならないけど、植木や塀などは敷地と道路の境界に沿って設置できますか?
532(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 23:42:51 ID:???
>>529
もう少し勉強されてほうがよろしいかと...。



533(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 23:51:47 ID:???
>>530
工事中に具合が悪くなります。
後から差し込めます。
でも、もたもたしてると土台が下がってきて差し込めなくなります。
534530:04/10/24 00:26:00 ID:???
>>533
柱のすぐ脇にはあるのですが、直下にありません。
工事中に具合が悪くなりますとのことですが、家は完成間近です。
工事中に不具合があったかどうかは分かりません。今後が不安です。
もうたわんじゃってるのか、今後もたわみ続けるのか・・・。
パッキンを配置した人が、ちゃんとマニュアルを熟知していたのかが
問題かと思ってます。

535(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 00:28:42 ID:lpYkCMHz
水切り取れば入るだろ
536530:04/10/24 00:44:00 ID:???
やはり、なんとかしてパッキンを入れておくべきだと
いうことでしょうか?
537(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 00:44:46 ID:???
>>529
新築ならば問題無い、という訳ではありません。
鉄骨・鉄筋コンクリート、いずれにしても規準・規格通りに施工されていなければ
設計上の耐力よりも劣ることが考えられます。

竣工後については、耐久性が問題になるでしょう。鉄骨造ならばおもに錆・酸化でしょう。
防錆や防水に問題があれば鉄骨の本来の性能が発揮されない恐れがあります。
鉄筋コンクリートは劣化要因が多岐に渡り、中性化・塩害・アル骨・凍結融解など
が考えられます。ただ、コンクリートの場合セメントの水和が打設後長期に渡って
行われるため強度は徐々に増加することになります。部位・使用状態にもよりますが。

鉄骨・鉄筋コンクリートともに定期的に防水や外部仕上げを補修・メンテする
必要があることは言うまでもありません。
538(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 00:55:49 ID:???
>>536
まずは、パッキン有無の確認を。

デジカメ撮影をされたのが、パッキンを全数入れ、確認した後なのか。
撮影された時点で落ちがあっても、次工程に進む前に確認をし、しっかり
入っているかもしれません。
担当者に問い合わせれば分かるでしょう。


明確な答えが無く、納得いかないならやり直させればいいことですが
担当者との関係は悪化するでしょう(信用されてないのですから)。
程度にもよりますが、竣工後のメンテなどもあるので良好な関係を
維持するのが懸命と思われます。


※その他にも不信感いっぱいなら、工事途中でも疑問に思うことはすべて
確認しておいたほうがいい。設計図・契約通りに施工されていなければ
まず気合を入れたほうがいいでしょう。
539(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 01:27:02 ID:???
>>532
>>537

いや、質問者の発言を遡ってくれ
>516 :(仮称)名無し邸新築工事 :04/10/23 18:04:03 ID:LB3LPXl7
>新築2階建てアパートって震度どのくらいまで耐えられますか?

新築という前提で話が始まったと思うんだがな
施工不良なんてのは前提以前の問題ではないか?
540(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 01:37:28 ID:???
>>539
だから震度6強以上で設計してあるんだろうが。

まだ分からんのか?
541(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 01:40:08 ID:???
>>531
だめです。
建築基準法では、建築物に付属する門、塀はセットバックが
必要になります。根拠条文は確か42条か43条、建築物の定義は2条
そんじゃあ植木は、門、塀じゃないから良いんじゃないの?
という話もありますが、あなたがDQNなら役所と法論争を
遣り合ってください。
542(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 02:34:48 ID:???
今日の地震で気が付いたのですが・・
今住んでいるマンション(3F)には、火災報知器も消火器も避難はしごもついてません。
ただ、マンションといっても4軒だけで、延べ床も250平米ぐらいなので、消防法?などの問題はないのでしょうか?
ちなみに、今年の5月に建てられた新築です。
543542:04/10/24 02:41:36 ID:???
大家が自宅と事務所に2軒分使っているので、貸しているのは、2軒だけなんですけど・・。
544(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 02:45:23 ID:???
道路より30aぐらい低い土地が2m×3mぐらいあるので
駐車場にしたいのですが、これを埋め立て?するといくらぐらい撮られるんでしょうか。
こういう工事はどこに頼むものなんでしょう?

また、高さ1m幅2mの拗壁を崩したいのですが、これもどれぐらいかかるものなんでしょうか・
545(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 03:11:28 ID:???
>>544
地盤や周りの状況を確認してみないとだけど、長辺で3mでは
クルマ入らないんですが...。

3ドアでも幅1.7m長さ4m程度あるから。
幅は乗り降りスペース考えると2.5m程度欲しい。
長さは一般的なクルマなら5m程度。

546531:04/10/24 03:53:09 ID:???
>>541
自分の家のことではないんですが、
近所に約幅2m道路に接する家AとBが2軒あるんです。


        |   |
   A   |  道| B
      |   |

Aは築4年程の新しい家で、道路側と敷地北側にある他人の敷地の通路に沿って
びっしりと植木が植えられて、
Bは築20年以上?の古い家で道路に沿って塀が建っています。
ここの道を車で通る時はいつもAの家の植木に車を擦ってしまうんですが、
この場合は役所に通報すれば何か対応してもらえますか?
547(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 04:38:11 ID:???
>>546
役所の対応・法的云々以前に、クルマが擦る擦らないってのは近所の
お付き合いの中でどうにかされた方が良いかと...。

遠まわしのルートでそれとなく、伝えるとか。
逆に役所・法的持ち出せば、ややっこしいことになるよね、その場合。
548(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 06:22:50 ID:???
>>530
パッキン工法でやるなら柱の下、アンカーボルト位置には入れるもんだ
問い詰めてらっしゃい
549(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 06:23:38 ID:???
ぐあ、リロードしてなかったorz
550530:04/10/24 06:50:33 ID:???
色々なアドバイス有難うございます。
今日、担当者に写真を見てもらって確認します。
結果はまた報告します(参考になる人もいるかもしれませんので)。
551素人:04/10/24 08:45:57 ID:h6jS/F3u
先日の台風の時
マンションの建設現場でミキサー車でセメントを
入れているのを見たんですけど
強度的には問題ないのですか?
大阪かどこかで水で薄めたコンクリートが問題になっていましたが
同じじゃないかと思うんですが。
552(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 09:26:05 ID:+DkWtZ7C
少し前に駐車場の話しが出てたけどさ、>>506>>508の言う
スーパーの2.5mって2.5mが両隣にもあるから広いわけで、
駐車スペースと考えたら3mは必要だってことを忘れちゃいけないよ。
幅1.7mの車がドアを開けるんだからね。
助手席側をくっつけて運転席側だけと考えても80センチ無い。
553(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 10:24:46 ID:???
>>544
埋めるのはそれほど高くない。
むしろ残土処理の費用に苦労している土木屋や基礎屋が
喜んで土を持ってきてくれるのではなかろうか?
駐車場なら石コロや廃材が混ざってても問題ないし。

しかし、それだと柔らかい土で舗装が必要かなあ。
554(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 10:26:59 ID:???
>>551
無問題。
あらかじめ水を多く入れてシャビシャビにしたコンクリと、
打ったあとに降って溜まる雨を一緒にしてはいけない。

料理に塩をたくさん入れすぎたとして・・・
鍋の中にタップリ塩を入れてかき混ぜると味がまるで変わってしまうが、
出来上がった皿の上にドバーッとかけても中の味は
大して変わらないでしょ?そんなイメージ。
555(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 13:31:35 ID:???
>>516です。
震度6まで耐えられるということで安心しました。
怪我しないように気をつけます。
どうもでした。
556(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 16:54:06 ID:???
>>551
実際どの程度の水が加わり「練り混ぜられたか」が問題となります。

554が書いている通り、打設後のコンクリート面(ブリーディングが終了する
程度の時間経過後)に大雨が降り注いでも全く問題なし。逆にセメントの
水和に必要な水で湿潤養生されるため強度が増進する。

だから現場でコンクリートを打設した後に雨が降ったりすると
「今日は(設計よりも)良いコンクリになるね〜。」って話になる。

打設中の雨については、程度・施工状態による。
基本的に生コンクリートは粘性があるため、水を上に乗せても
混ざりませんが、例えば、柱や壁の上に全く養生がなく、
型枠内に大量に水が貯まっている状態では下階とに打ち継ぎ部分に問題
が生じる恐れがある。

557つづき:04/10/24 16:54:35 ID:???
また、これは考えにくいが、アジテータ(生コン車)の
ポッパーに覆いがされていない場合。出荷から打設までの間、アジテータ内
に注ぎ込んだ雨がゆっくりと練り混ぜられることになる。
これだと明らかに問題有り。

降雨量にもよるが、例えばアジテータに4.5m3(実際はもっと多いが)が
積まれているとする。ここに1時間で45Lの雨が入った場合はコンクリートの
単位水量はおよそ10kg/m3大きくなる。これは強度でいうと、3〜6N/mm2程度
の低下となる。設計基準強度が21〜30N/mm2とすれば10%以上の低下である。

建築物がどの程度余力を見て設計されているかによるが、例えば15%だとする
と竣工時には既に10%を損じていることになる。

1時間にホッパー(直径1mくらい)から45Lの水入るには物凄い土砂降りで
なければだし、覆いしないこと自体よっぽど意識の低い代理人・工場でなけ
れば考えられません。

ということで、程度・施工状況によりますがよっぽど悪くなければ
それほど問題はないでしょう。心配ならば担当者に問い合わせてみては?
(そのマンション購入予定なんだよね。)
558546:04/10/24 18:03:20 ID:???
>>547
ありがとうございました。
なるべく穏便に済ませるようしてみます。
559(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 19:35:26 ID:YZ0sha5q
誰か賢いお人、建築に詳しいアナタ、教えて下さい。
北側斜線についてだけど今度建てる予定の建物は総二階で、片流れ屋根で
最高に高いところが7メートルちょうど位です。敷地はほぼ正確に東西南北
を向いてるようなんですが、隣の北側境界から何メートル離せばいいの?
第一種住居専用地域です。
560(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 19:46:02 ID:???
>>559
第一種低層?
第一種住居?
最高高さがどっち側?
軒の出は?
561559です:04/10/24 20:17:54 ID:qOpSKsK5
>>560 レスありがとうございます。
不動産の資料に第一種低層住居専用地域と書いてあります。
敷地は東西に17.1メートル、南北に12.5メートルで
東側に6メートル道路と接しています。屋根は東から西へ高くなってます。
東端が約6メートル、西側が約7メートルの片流れで軒天は、6.723メートルです。
軒は建物から東西南北に96p出ています。どんなものでしょうか?
562(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 20:31:26 ID:???
>>561
(7.0m-5.0m)/1.25=1.6m
1.6m+0.96m=2.56m
北側の敷地境界に平行に計画するなら2.56m離す必要あり。
北側斜線なりに計画するなら
西側2.56m 東側1.76m
(↑まずこんなことはしない。)

皆さんこれでよろしいですか?

片流れ屋根について。
西が水上だからまだ良いと思うけど、
台風に屋根持っていかれんように良く考えようね
563(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 20:36:51 ID:nxjTSqGT
すみません、おしえてください!
この度土地を購入して、あるハウスメーカーで
注文住宅を購入します。
ローンのことなんですが、決済の流れの説明で
まず土地契約の後、土地決済時に2000万ほどを
銀行に融資してもらい、その後建物価格の決済を
着工時に1/3、棟上時に1/3、竣工時に1/3を銀行側が
支払ってくれて、引渡しまでに銀行が完済して
その後月々のローンが開始されて、
入居までの間は銀行側に利息のみ支払ってほしい
ということだったのですが、これは普通のことなんでしょうか?
もし文章がおかしかったら、指摘してください。
もう本当にローン関係のことは難しくてわからないので・・・。
564(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 20:47:36 ID:???
貴方が今すぐ払えないお金を、銀行に建て替えてもらい
貴方は銀行にそのお金を(利息と一緒に)返済していく
それだけのことだ
なにがどう難しいのかが判らないよ
565(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 21:25:38 ID:???
563はマルチ
566(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 21:29:47 ID:FrTyn6Yu
>>564
私がちょっと引っかかるのは
入居までの間の3ヶ月ほど、利息のみを支払って
完成後にローンがスタートするってことなんです。
これをつなぎ融資っていうらしいんですが
ある人がいうには、利息のみをこの間に払うのは
もったいない、あんまりこういうやり方はしないはずって
いうんですが、この決済方法は普通じゃないのか?と。
567(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 21:36:51 ID:???
住宅金融公庫のシステム上(検査が終わらないと金がおりない)h
つなぎ融資は必要だし銀行も認めている
気に入らないなら自己資金100%で建てればいい
568(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 21:37:22 ID:???
なんだマルチかよ orz
569(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 21:46:42 ID:9qj0xo1p
>>567
そうですか、ごく普通のしくみなんですね
「つなぎ融資」って。
利息のみ支払うのって、支払う方にとっては
なんだか損な仕組みなのかなって思ってしまいました。
これでちょっと安心しました!
570(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 22:21:46 ID:???
>>569
ローン自体得なことなど無い。
571559です:04/10/24 23:01:15 ID:???
>>562
細かく教えて頂き、ありがとうございます。
屋根の台風に対する備えは気を付けるように工務店とも再度話し合います。
しかし結構、境界から離さないといけないもんなんですね。
屋根の形状とかで工夫できないかも、検討してもらいます。
572(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 23:06:26 ID:???
つなぎ融資の利息を払うのが嫌なら現金で中途金払うしか無いわな。
金が無い奴に限って意味不明な不安を抱く典型だな
本来は工事完了時に全額決済されるものを、抵当にまだなっていない
状態の建物をを担保に立て替えて貰うわけだから金利が無いわけ無い
だろ。銀行はボランティアじゃ無いんだから。子供でもわかりそうなもんだが。
573(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 23:13:16 ID:???
>>569
まだ住んでないのにローンの返済を始めるのが良いの?
家賃とローンと両方払えるの?
574基礎の鉄の棒:04/10/24 23:42:41 ID:???
教えてください。
基礎に入れる鉄の棒(なんというのかわかりませんが・・・)は溶接しなくても良いものなのですか?
たまに針金で巻いてあるだけ、というようなものも見かけますがどうなんでしょうか。
溶接してあるのと針金で巻いただけのものの差を教えてください。
575(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:06:29 ID:???
強度が違うんじゃないかな
溶接の方が強いと思う
576(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:13:15 ID:???
今回の新潟地震の加速度が1500galだそうで・・・

だれか加速度と震度とマグニチュードと被害の関係を簡単にまとめてもらえますか。
577(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:13:51 ID:???
>>575
こら!
何のための異型鉄筋じゃ!
578(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:19:38 ID:???
579(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:23:51 ID:???
>>574
それは「鉄筋」と言います。溶接はしません。細い針金(結束線)で縛るだけです。
溶接をすると、溶接した部分の強度がかえって落ちます。
ちなみに縛るときに使う先が曲がった金属の棒を「ハッカー」といいます。

なぜ溶接しないのか?
鉄の強さは、熱して冷ますときの熱し方、冷まし方によって大きく変わります。
刃物の強さを「焼き入れ」「焼き鈍し」などで作り上げていくのをご存じかもしれません。
しかし、熱で溶けるほどの温度で溶接するのに、
現場でその熱し方、冷まし方をコントロールすることは不可能です。
従って、工場内で目的の強さに仕上げた鉄筋よりも強さは確実に減ります。
このため、溶接をしないのです。

また、鉄筋の結束で、コンクリート構造物の目的の強さは維持されます。
鉄筋は「目的の場所にあること」が重要なのであって、
鉄筋同士のつながりの強さはあまり意味がありません。
コンクリートと鉄筋が組み合わさって強さを作り出すのであって、
鉄筋がコンクリートを支えているわけではありません。

>>575の意見は全くの素人のたわごとですから惑わされないように。
580(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:27:16 ID:???
>>574
鉄筋の継手には、重ね継手と圧接継手があります。

前者はなまし鉄線で定着長分(径の40倍etc)重ねて継手とします。
これは鉄筋とコンクリートの付着力を利用したものです。
D10〜D16(およそ径10〜16mm)に用いられています。

後者はガス溶接により圧着して継手とします。
溶接部を超音波で検査するか、サンプリングを引張試験し必要な強度が
あるか確認します。
こっちはD19〜D25に用いられることが多い。

(法的・規準etcでは)どちらによっても良い場合が多いですが、
径が大きくなると重ね継手の場合、部材におけるスペースが不足する
場合が多いので納まり上問題となります(あきが取れずコンクリートが
充填されにくくなる、もちろんこれについても規準はあります)。

>>574の基礎鉄筋の径や状況が不明ですが、D16以下ならまず問題はないでしょう。

581(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 00:37:03 ID:???
>>576
建築構造設計では震度6強の地震においても、建築物にクラックなどの
損傷があっても人命を守る(つまり倒壊しない)、ように検討されています。

これは建物への入力としておよそ400galになります。

1500galというのが、地盤での加速度なのか建物に入力されたものなのか
不明ですが建築への入力ならとても基準法レベルの設計で耐えられるもの
ではありません。
582(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 01:19:57 ID:???
コンクリートは圧縮する方向の力には強いけど引っ張られる力には弱い。
それに引っ張られる力に強い鉄筋を組み合わせて力がどっちの方向に働いても
大丈夫なようにしたのが鉄筋コンクリート
583(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 12:12:13 ID:???
ここまで基礎の基礎な質問しても、親切な回答が得られるものなんですね。
今まで「基礎質問」というわりには高度な話ばかりでちんぷんかんぷんだったので、ちょっと安心しました。
584(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 12:43:52 ID:yUQpgC9V
>>576
簡単にまとめてみました。細かな間違いはカンベンね。突込み訂正は大歓迎します。

T言葉について

@マグニチュード:震源(←これが重要)における地震の揺れの大きさ・規模を表す数字。

A加速度     :地震の揺れを表す指標の一つで、地震の振幅や周期などから求まります。

B震度      :観測地点(←これが重要)における地震の揺れの大きさ。

           加速度を重力加速度で割った値。たまに加速度そのものを言う場合もある。
C震度階     :一般には「震度」と呼んでますが正式には「震度階」
           Bの震度を10段階に分類したもの。いわゆる「震度6強」とかテレビで
           発表されるやつ。一昔まえ(神戸以前かな)は、被害の規模から人間が
           感覚的に7段階で決めていました。今はBの震度を元に換算します。


U震度(階)と建物の耐震の関係

これが簡単に説明できないので非常に難しい。どうしてか。
地盤の揺れと建物の揺れが同じではないからです。同じ震度(階)でも、建物が固有
にもっている性質(特性)で揺れ方が違います。また地震にも色々な特徴・特性があって、
それらも建物の揺れに影響します。
専門家(構造設計屋さん)からの批判を覚悟でおおまかに言ってしまうと、

@震度(階)5までを中規模地震とし、建物にクラック等は入るが再使用に特に問題ない。

A震度(階)6以上を大規模地震とし、建物は歪んだりして壊れた状態になるが、急激
 には倒壊しない。避難する時間的余裕がある。再使用はできないケースが多い。

これは、あくまでも目安であって、必ずこうなるわけではないので注意が必要だよ〜ん。
585(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 13:16:45 ID:???
地震に詳しい人がいらっしゃるようなので便乗です。
各メーカー、免震とか耐震とか言ってるけど、TVで流れていたような
段差ができるような地割れの場合、やっぱ建物はもちませんよね?それ
とも建築前の地盤調査を念入りに行い、地盤改良を行えばさけられるも
のなのでしょうか?
来年新築予定なのでちょっと怖くなってしまいました。東海地区だし。
586(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 13:29:01 ID:???
>>585
今回の地震みたいに活断層直下型だったら、地形が変形するのだから
どんな基礎形態でも無理。
587(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 13:47:25 ID:05D4ChfS
友人が建築設計事務所に依頼して新築を検討しております。
土地の購入は済んだようなのですが、工務店の決定で悩んでるようです。

設計事務所が書いた図面を元にお勧めの工務店と交渉したそうですが、
候補3社の工務店のうち、1社は予算に収まらないと言って断られたそうです。

予算に収まらない工務店を勧めて、値段交渉は施主にさせるなんて
設計事務所ってそういう物なのでしょうか?
588(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 13:51:20 ID:???
設計事務所はブローカーじゃないからな。
589(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:09:31 ID:???
>>585
建物の直下に断層や地割れが発生すると、現在の建築技術で対抗するのはまず無理です。
過去に発生した断層のマップは存在します。普通の地盤調査では断層の有無や予測は無理です。
原発などの重要な建物は時間をかけて入念に調査しますが、一般の住宅ではそこまではね。
地元の古老の話や言伝えなども参考になることがありますが、そればかりに頼ってもなんだかな。
その他に、地盤の液状化の恐れがある地域のマップは、各行政庁に有りますから閲覧できるはずです。
一生に一度の買い物なのですから、土地を決める時はそこまで気を使う必要もある。でも現実は
なかなか難しいですね。

心配でしょうが、建物の耐震設計や施工は入念にしてもらうのと、家具の転倒防止にも気を配ってください。
家具の転倒などによる人的被害が、家屋倒壊による直接被害より多いはずです。調べてはいないけど。
できる範囲の事は全てして、あとは神様に守ってもらうようにお願いしましょう。
590(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:12:01 ID:???
そこまで面倒みる(業者指定)とことそうでないとこはあるな。
ま、工務店指定までやると単価スリ合わせ作業の手間や施工不良があった場合の責任負担の増加などを避けたいの鴨試練。

絵だけひいて(ろくにしない)監理料のせてがっぽりってのが事務所的においしいべ
591(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:13:36 ID:05D4ChfS
設計事務所って図面書くだけでぼったくりなんですね。

592(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:19:09 ID:05D4ChfS
友人は坪60万は出さないと駄目だって言われたそうです、
現状で37坪諸々込みで1800万らしいですが・・・
キッチンとかカタログの一番安い奴が付いてるしロクにえらべないらしいし、
外構もブロック2段積んで囲むだけ、カーポートも転圧のみらしいです。

なんかかわいそうになちゃって・・・・
593(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:32:04 ID:???
>587
ちょっと皆さん聞いてよ、友達の話なんだけどさぁ・・・・って言うじゃない?

あなた、友人に置き換えて自分の相談してるの見え見えですから!残念!
女の子にありがちの「友達の話なんだけど」切りぃぃぃ!
594(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:32:19 ID:???
>>587
基本的に予算管理・施工業者選定は監理業務なのよ。
その事務所と監理契約してるんならその人は騙されてる罠。
只、設計依頼時に予算を伝えていて大幅な予算オーバーが
起こった場合、その責は当該設計事務所に在る。
この場合、残り2社の見積もりでも予算より大幅にオーバーしたら、
設計料を返して貰うか予算の1.3倍以内に納まる図面に無料で変更させるべき。
取り合えず、残り2社の見積もり・返事次第だな。

と言うか、その施主は>>592その予算で何が建つと思ったんだろうか・・・
595(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:42:07 ID:???
住宅で必要最低限の予算は60万/坪+消費税やろ。
それ以下の予算なら、みすぼらしい家になっても、しかたなかんべ。
しかし
セケ-イジムソも予算内に収まる図面を描けよな。
すっぺら、こっぺら、口先だけでセケ-イするのもイカンと思う。
596(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:51:55 ID:11wu7KHB
取り合えずそのお勧めの工務店との交渉に「友人」だけでなく設計事務所も同席してもらうべき。
監理契約してなくてもポンチ絵描いてるんじゃないんだから、コストを逸脱するような設計しちゃだめだよね。
みんなが書いてることの意味が判んなければ、設計契約書をもう一度よく読んでみるといい。
つか俺ならたとえ低予算でも、いや低予算だからこそ入札にさせるけどね。
597(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 14:52:35 ID:???
施主の要望にもよるだろうし提案にもよるだろうし
断った工務店も他に理由があるかもしれない
全面的にセケーイジムソに非があるとは限らない、ト オモウ
598(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 15:22:57 ID:???
>>595
必要最低限で60万/坪って、マジですか?
首都圏ですか?
うちの地域(四国)でいえば、結構高級な部類になるよ。
平均的な住宅でも40〜45万/坪ですよ。
やすいのでは、30なんてのもある。
地域によって、人件費が違うと思うから、
都会と田舎ではそれこそ大幅な開きはあると思う。
599(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 15:46:25 ID:cDJYYGBn
そもそも坪いくらって言う表現の仕方が混乱を招くのですが建坪や仕様によってピンキリですが一般的に言うと高低差なしの敷地で木造二階建て40坪前後外構や諸費用全てで含め原価で坪40〜くらいです
600(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 15:53:11 ID:cDJYYGBn
そもそも坪いくらって言う表現の仕方が混乱を招くのですが建坪や仕様によってピンキリですが一般的に言うと高低差なしの敷地で木造二階建て40坪前後外構や諸費用全てで含め原価で坪40〜くらいです
601(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 15:57:30 ID:goZGwfTC
平坦な敷地で60坪の平屋の場合、坪単価はいくらぐらいになりますか?
602(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 16:09:31 ID:???
>>601
仕様次第
住宅としては最低ラインで30マソ/坪
上限なしなのでお好きにどうぞ
603(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 16:15:45 ID:goZGwfTC
>>602
坪40万も掛ければ60年ぐらい長持ちする家は出来ますか?
604(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 16:19:47 ID:05D4ChfS
まー友達の話なんで詳しいことは言えませんが、
HMじゃなく設計事務所を使って地震に強い家にしたかったらしいですよ。
その割に施主は予算的にギリギリだとかホントかわいそうなんですよ。
自分はHMで家建てたんでたいした苦労もなく終わりましたが。

同じ地域、ほぼ同じ予算なのに結構差があるように感じるんですよ。

ちなみに我が家は某HMで35坪2200万でした、内装などもグレード的に
カタログでも上位の物を選択できたんですが・・・
きっと家本体の構造的に値段に差が出てるんでしょうね。

そう考えると地震で倒れるのは我が家なんですけどね(^^;;
605(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 16:20:58 ID:cDJYYGBn
別に坪単価が100万でも長持ちする家もあればそうでない家もある
ようは建てるところ次第
606(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 17:09:08 ID:ndjmuPi2
設計された住宅の見積もりは業者によりかなりの巾が出る。
と、いうよりは高めに出てくる。
どうみても、経費率25%がのっているようだ。会社として
やっていくためなのだろうが、多すぎると思う。
せめて15%くらいとして、あとは材料や手間や手戻りなどの
無駄を省いて施主の財産を減らさないように努力し、
予算があまりましたから、経費はいただきますが、ここはもう少し
良くしましょう。と言って来るくらいだと、もてるだろうな。
607(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 17:19:33 ID:???
>>606
いまどき経費率25%なんて業者いませんでつよ。(HMは知らないけど)
精一杯13%位で見積もりして、んで値切られて・・・
最終利益率3%内外、ヘタすりゃモロ赤字でつよ。
競争激しく経費率25%なんて夢の夢でつよ。
608(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 17:54:24 ID:???
粗利益3%の仕事だとしたら一人親方工務店でもやらないほうがマシ
やればやるだけ純利益はマイナス直行だろ。
どんな会社に勤めてるんだ?
609(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 22:01:17 ID:???
>>603
耐久性なんて気持ちの持ちようだからね。
人によってはクロスが剥がれまくってドアのたてつけが悪くなったり
しただけで「ボロ家」と言う人もいれば、
雨漏りや床が抜けそうになってるのにちょこちょこ直して平気な人もいる。

まったくメンテナンスしないで「すぐに痛んだ」と文句を言うのも
身勝手な話。

あと20年ぐらい前の団地で続々と立替をするのも
寿命が来たからではなく、性能の向上やデザインの流行や飽きてきたなどの理由で
新しくしたいと思ったから立て替えるのがほとんど。
車の買い替えみたいなものか、車なんてメンテしてれば20年でも30年でも
乗り回せるが5年や7年で乗り換える人がほとんどでしょ。

610(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 22:30:50 ID:???
木造住宅に使用する釘に関して質問させてください
ZN・SN・N釘等ありますが、ZNは金物用ですよね。でも、NとSNはどう使い
分けてるんでしょう。公庫の仕様書でも何を基準に使い分けるか分からな
いんですが、N打つとこにSN打ってあったりしても、工務店は問題ないと
言うし私もそう思うんですが、公庫の現場審査があり指摘されないか心配
です。ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
611(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 23:10:55 ID:???
免震建物でも直下型の縦揺れには対応できないんだよね・・・
まあそんなんなったら死ぬしかないわ。
ただ出来るだけひと思いに。
612(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 23:35:52 ID:???
>>610
指定の金物には指定の釘を使う
指定の合板には指定の釘を使う
ごく当たり前に皆さんやっていると思いますが?
CN釘・GN釘・SN釘・ZN釘・SFN釘
これを間違う工務店や大工はとんでもないバカだな
公庫の審査では釘の種類までは見ない検査員が多い
第三機関の保証屋の検査員は見て指摘してくるよ
613(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 23:40:44 ID:CL/GpFhS
こんにちは。
ニチハのサイディング金具留め16mmのものにしようと思ってるんですが
監督さんから、縦張りだとサイディングとサイディングの間の材料の色で
外壁に合うものが無いから横張りにしましょうか、と言われました。

以前ここのスレで縦張りの方が横張りよりも水漏れが少なくて耐久性が良いと
かかれてた気がしたので迷っています。

外断熱(カネライト?)木造住宅、金具留め、16mmの横張りだと耐久性は
イマイチでしょうか?それとも縦張りと比べれば劣るけど特に問題なしでしょうか?
614(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 23:44:02 ID:???
なんで鉄骨住宅の鉄骨はステンレスじゃんくて低合金鋼使うの?
防錆とかめんどうでしょ?強度が少し弱い分、断面形状、板厚うpで対応できると思うけど。
どうなのエロい人
615(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 23:51:13 ID:???
>>614
そんなにお金持ちなら、特注で頼めば?
616(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 00:25:00 ID:???
>>614
基準法で示される、ステンレス鋼(SUS304)の設計基準強度(F値)はSN400と同じ。
ステンレス鋼は溶接について、SN400などの一般鋼よりも高度な技術よ要求される。
単価の問題も当然ある。

617(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 02:17:15 ID:???
鉄骨も付着に期待する定着でつなぐのがセオリーだよね?
最近はどんな鉄骨でも溶接するんで疑問に感じてるんだが。
618(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 11:10:32 ID:???
>>614
チタン製鉄骨(鉄じゃないけど)でも特注してください。
619ぴんちゃん:04/10/26 14:29:20 ID:nSywYvG3
築30年 鉄筋3階建ての一戸建てを
買おうか迷ってますが、買う前に見るポイント
または、こんなのはやめたほうがいいとかいう
皆様からの意見ありましたら 教えていただけるでしょうか
おねがいします〜〜
620(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 14:46:58 ID:???
>>617

鉄骨に「付着」「定着」?
「最近はどんな鉄骨でも溶接」?
621ぴんちゃん:04/10/26 14:47:23 ID:nSywYvG3
ちなみに 鉄筋3階で屋上つきで屋根ないです〜
622(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 14:50:32 ID:???
すみません、重量鉄骨で3.4階の賃貸兼住宅を建てようかと思い、
杭柱一体工法のエコスフレーム、
部品数と溶接量が減るWAWO工法・一体化工法に興味があります。
実際のところはどうでしょうか?
623(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 16:17:06 ID:???
>>617
あなたを除いて、ここにいる人達のほとんど全てがそのセオリーとやらを知らないので、
まずその説明からして下さい。口ぶりからすると、建築に関して全くの素人ではなさそうだ。

説明によっては、疑問に答える人が出てくるかもしれないから。
624(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 16:24:27 ID:???
>>621
30年前のRC造ということなので
1.躯体が健全かどうか
 外壁(特に窓まわり)や柱と壁の境目あたりに
 ヒビが入ってないかどうか
2.設備関係
 おそらく給水配管は鉄管と思われ
 蛇口を開けて出る水の勢いはどうか、錆などは出ないか
 昔の建物だから電気容量も今と比べると少ない目と思われ
 主幹は何Aで何回路来てるか
3.その他各部
 壁クロスや窓まわりにカビは来てないか
 建具の開け閉めは正常か
625(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 17:08:19 ID:???
>>619
30年前と言う事は、ちょうど第一次オイルショックの頃。
石油が無い、
トイレットペーパーが無い、
建築材料が手に入らない、
あっても運搬する車が手配できない、
職人が来ない、
生コン車が来ない、
やっと来たら1時間送れ、
ヤバッ!ポンプの通りが悪い、
お〜い水!
・・・・・・。
そんな時代の建物。
全ての建物がとは言わないが、避ける方が賢明でつ。
626(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 17:17:42 ID:IWtAkvLn
去年の12月に海外の土木建築の契約高が平年の3倍くらいに高くなってますが、
これは何ですか?
新幹線?森ビル?中国のダム?
627(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 18:04:21 ID:???
1階を全部ガレージにしようと思うのだけど坪単価は通常よりどれくらい安くなるの
628(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 18:24:21 ID:???
>>627
比較する対象にもよりますけど、木造の場合、坪15〜30万ぐらいは安くなります
外部であれ、天井はありますし、床もコンクリート打つ必要があります
また、ガレージにするために壁が減りますので、構造的には弱くなります
ので、側面には筋交い入りの壁が必要になったり、シャッターをつけたり
したくなるので、コストは断然安くなるとは限りません
RCラーメンであれば、ピロティ状にするだけなので相当安くなります
629ぴんちゃん:04/10/26 20:04:13 ID:9jsj8Ddn
ご意見、ありがとうございます。
外装や壁クロスや窓周りなどは、
リフォーム済みの物件なので判断が難しいです。
素人でも、最低、これだけは調べた方が良い!
って言うものは ないのでしょうか?
630(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 20:20:07 ID:???
>>622
WAWO工法は地元で採用した現場が有ったので見学会に逝った。
柱と同じ断面の鉄のインゴットに梁を溶接するので手間が減り、溶接精度が
上がって強度が上がる、工期も早まり安くなるので万々歳って奴だよね。
俺には構造的に不利に成るとしか思えなかったんだけど、実際はどうなんだろうね。
例えば、棒の先に重りを付けると少しの力が加わっても持ってる手には大きな力が作用する。
それが各階の各柱の頭に付く訳だから、幾ら溶接性能が向上するとしても相殺部分は
大きいと感じた。
当然、基礎・地中梁も大きくなるし、当時はインゴットのストックが有るって言ってたけど、
ここまで鉄の値段が上がるとこの先コスト面からも?って感じた。

エコスフレームってのは知らない。
俺にはこれ位が限界なので、親切な構造家のエロイ人が現れたら聞いとくれ。
631(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 20:32:30 ID:???
>>628
レスありがとう
8坪程度のガレージなんだけど、構造的には問題ないかな。
木造軸組っていう工法なんだけど。あとシャッターは付けたいな
632(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 21:15:17 ID:???
高校3年の来春から職人希望の者です。
自分は形に残る施工をしたくて、
タイル工事やクロス工事等を考えています。
参考程度に聞きたいのですが、将来性を考えるとどちらの方がいいですか?
お金とかではなく仕事の量等を考えて。
職人さんからの助言よろしくお願いします。
633(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 21:27:38 ID:???
>>632
釣り覚悟で書くが、タイルもクロスも「形に残る施工」とはほど遠い業種だと思う。
宮大工を目指せ。
634(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 00:20:50 ID:???
きっと「物をつくる仕事」をやりたいってことだよね
635(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 01:13:17 ID:3H4r425K
タイルとクロスなら断然クロスのほうが需要は高い
でもどっちも生活するには苦しいよ
形に残る施工なら大工が一番いいと思う
636(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 01:33:53 ID:???
仮設足場(主にBT枠組み)って1スパンいくらで、お金払うの?
それともuいくらで払うの?
637(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 01:57:36 ID:???
>>632
接着剤を使う職人は体壊すよ。
左官がいいんじゃない?
需要は少ないけど、腕のある職人さんなら呼ばれる事は少なくない。
638(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 01:59:21 ID:???
>>632
型枠行けば、まさに「形に残る」物作れるぞ。
建築型枠だと打ちっ放し以外はある程度隠れてしまうから、
土木がお勧め。砂防ダムとかまさに「俺が作った」って感じだ。
銘板嵌めるときに裏にサインしちゃうもんねー。
将来性?あるよーw
639(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 05:25:37 ID:???
建築中のHMに基礎関係の図面くれゆうたら、「社外秘なのでお出しするわけにはいけません」
ゆわれた。
それって普通?施工関係の図面ってお施主さんはいただけないものなの?
普通建築図面ってどこまでもらえる、あるいはもらったほうがいいんでしょうか?
640(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 07:29:03 ID:MZUw89Yx
まぁそれが普通
構造図なんかを客に渡すと・・・恐っ
641(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 09:01:50 ID:???
>>636

一定面積以上はuいくらで
それ以下だと一式いくら、だよ
642(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 09:29:32 ID:???
>>640
えっ、そうなの?
基礎伏図だったら、提出すべきじゃないの?
てゆーか、HMだったら、構造関係は大臣認定とってるだろうから、
標準図面が用意してあるんじゃないの?
「社外秘なので」ってのも、おかしいような。
客に渡したら困るような構造図を書いているのかと小一時間。
そんな構造図の方が、怖い。
643(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 09:39:23 ID:???
建築中の施主がHMに「図面くれ」と言ったの?

契約前とかの話なら競合他社の絡みもあるだろうから
簡単に渡してくれない事もあるかと思うYO
でもまあ、詳細図とかはともかく、基礎伏せ図程度なら
契約済み施工中の施主には出しても問題なかろと思うが
644(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 10:04:24 ID:MZUw89Yx
社外秘っていうのも間違いではない
基礎にしてもそれぞれのHMの仕様があるから他社に流れてしまったらっていう事です・・・建前は
真実は
645(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 10:06:12 ID:???
>>643 
現在建築中で、地盤改良の杭打ち終わったぐらい。
基礎伏図と基礎断面図ぐらいはもらいたいと、再度交渉してみます。
できれば配筋が分かるような図面ももらいたかったんですが、それって、普通ではないことなのですかね?
社外秘って、普通の住宅の基礎工事でそんなに、秘密するノウハウってあるもんなんですか、それとも640さんみたいな理由?。

646(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 12:24:38 ID:???
ただ、図面を出したくない理由の一つに
「DQN施主がイチャモンをつける」
というのもあるのも事実かもよ

さんざんイチャモンをつけて工事を遅らせ
いいかげん現場担当者がイヤになったところで
「この追加工事をサービスにしろ」ともちかける
これで黙ってくれるならとOKする営業も多い

ところで、どうして図面が欲しいんですか?
647(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 12:54:29 ID:???
図面がないとあとで増築の時にコマルじゃん。
648(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 13:56:56 ID:???
>>646
俺も図面は貰う予定。
近くで工事するもんで毎日チェックしに行きます。
ローコストメーカーで建てるので筋交いとか
十分か最初に見たいし。
駄目だし貰う予定でスカスカな配置を見せたんだが
大丈夫だと言われて不安。
さすがに倒れることは無いだろうがゆがみそう。
649(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 14:22:48 ID:qT7lY8al
>>647
増築の時には、必ず既存の建築確認申請図書は必要になる。
引渡し時に、建築確認申請図書はもらえるんだろうな。
いますぐもらえないとしても、写しを届けてくれと言えばいい。
650(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 14:35:33 ID:???
>>648
ローコストって時点で( 'A`)
651647:04/10/27 14:38:01 ID:???
漏れに説明されてもな・・・・
652647:04/10/27 14:39:21 ID:???
増築の設計さんがコマル(めんどくさい)だけで必要じゃないしなw
653(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 14:42:01 ID:???
建築確認通知書は引き渡し時には施主に渡しとく義務がある

ただ、確認の添付書類に基礎伏せ図や同断面図が含まれて
いるかは不明だよん
654648:04/10/27 14:46:41 ID:???
>>650
金無いからね。
瀬戸内海なんでそんなに寒くならないし
地震も台風もそれほど心配ない。
地盤もしっかりしてるとこだし。
手抜き工事さえされなきゃローコストで十分。
地元の工務店なんて言っても当たり外れあるしね。
知り合いから紹介された工務店でちょっとした修理頼んで
呆れたことがある。
655(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 15:18:21 ID:???
639です
図面が欲しい理由は、>647,648と同じような理由。
家の場合できたらおしまいってものでもないだろうし、今後何十年も住むだろうし、その間どこで図面が必要になるかわからん。
5年後とか10年後とかに必要になった時、HMが図面を用意してくれる保証はないし。
施工にしても、HMを信用してないわけではないが、完璧に信用しているもんでもない。
新たに図面起こせって言ってる訳でもなく、施工図面をコピーしてくださいっていうのもわがままなのかな?
それとも業界の掟?に反すること?
656(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 15:46:20 ID:???
いや、普通は竣工図として図面一式(希望すれば施工図まで)竣工時に引き渡してくれますよ。
施工中の施工図はあまりもらえないかも。設計図は既にもらっていて当然ですよ!
657(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 16:25:08 ID:lg0CUL9V
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        ★コピペで母子を救おう!!★
お願いです。主要テレビ局4社のヘリコプターの音で、救出
活動に障害が出ています。電話して、このような取材をやめ
させましょう。ヘリコプターの騒音で、救助活動妨害(掛け声が
聞きづらい)飛行による風圧で現場が危険にさらされます。
日本テレビ  03−6215−4444
フジテレビ  03−5531−1111
TBS      03−3746−6666
NHK      0570−06−6066
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
658636:04/10/27 17:52:54 ID:???
>>641
そうなんだ、アリガトン
659(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 18:14:18 ID:Ih0UbszA
質問があります。
現在お店をやっているのですが、店舗併用か店と住宅を別々に建てるか迷っています。
この場合融資はどうなるのですか?違う種類になるのでしょうか。
自営業なのですが、銀行から借り入れるときに何が必要なんでしょうか?
お願いします。
660(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 18:40:08 ID:???
>>659
どちらでも一緒。
銀行へは、この位の家を○○○万円で建てたいと相談すれば良い。
担保能力があれば銀行はOK。

但し、同一敷地内に店舗と住宅を別棟で建てる場合は建築基準法に抵触する。
故に、別棟で考える場合は敷地を便宜上分割しなければならない。
661(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 18:41:40 ID:???
>>659
住宅向け融資を利用するなら、店舗併用の場合は
住宅部分(の床面積)に対して融資ということになりまつよ
(住宅金融公庫の場合はそうだった)
事業向け融資についてはよく判りませんので、銀行へどぞー

自営で融資を受ける際に必要なもの、といえば
・返済計画書
・担保
・連帯保証人
・ハンコ(w
ってとこでしょうか…タブン

そこいらも銀行さんとよく相談なさってください
ちなみに、自分の場合(経験)ですが、自営業者に対しては
地域密着型の信用金庫の方が親切だったりしまつ
662(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 19:00:37 ID:NFZFrsjW
>>659
住宅部分は住宅ローン。店舗部分は事業用融資。
これは、併用=同じ棟であっても、別棟であっても同じこと。
別棟でやる場合は、>>660 の通りで、敷地分割又は、分筆が求められますので
敷地が広くないと難しい。ひとつの建物にはひとつの敷地が大原則なのです。

必要なものは、住宅部分については、過去3年分の所得を証明するもの。土地の権利書。
節税して、所得が200万円だなんてことになっていたら、融資は苦しい。
事業用融資については、過去数年に渡る事業の収支がわかるもの。返済計画書など。
これも、赤字決算などやっていたら、融資は難しい。
>>661 の通り信用金庫のほうが相談に乗ってくれそう。
663(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 22:11:19 ID:gO08M5/D
事業用融資とは住宅の融資に比べて金利が高いのですか?
また私は免許を持たずに車の店をやっていますが、それは融資に引っかかるのでしょうか?
返済計画書とはどういったものですか?聞いてばかりですみません。
664(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 23:28:51 ID:???
>>663
金利は一慨に言えないが、銀行から借りるなら高いよ
公的機関(県とか市とか)が個人事業主向けに融資する場合もあり
これは民間融資に比べると条件が緩いよ
まずは自分で調べてみることです
ここで聞かれても細かいことが判らない限りは答えられないから

「免許を持たずに車の店」ってのは整備工場ではない車のショップ?
それも銀行等に相談してからの話
含み資産を持っていて、それを担保に入れられるなら大丈夫かも
つまり、金が返せるアテのない人に貸すバカはいないって事だよ

返済計画書についても同様
これまでに順調に利益が得られている事を証明し、今後も同様に
利益が出て返済が可能であるという事を説明するのが返済計画書
くどいけど、返せるアテの無い人に貸すバカはいないんですよ
商売やってりゃそれくらい判るでしょ?
665(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 23:33:04 ID:???
ローンを1.3%で4000万借りました。
半年に1回(7月・12月)100万繰上げ返済できそうなのですが、
何月にしたら一番とくになるのでしょうか?
(ローン控除も含めて)
手数料は5000円くらいです。
そんなシュミレーションが出来るところはありますか?
また、保証金も1活ではらうと繰り上げ返済したら
損をするという書き込みを見ましたがどうでしょうか?
ご教授願います。
666(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 23:44:55 ID:S94nu29L
返済計画書ってなんすか?誰が作るの?どっかにフォーマットある?
667(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 00:44:08 ID:???
ローンなんか嫌いだね
668(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 15:46:35 ID:???
666
お前のその態度では教えられん!
669(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 21:15:30 ID:ZRsjeLFo
保有水兵耐力と、巨乳水平耐力の違いを教えてください。


670(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 21:39:35 ID:???
>>669
マジレスすると・・・
保有水兵耐力とは、水中に入って3分間以上耐えている
NAVYをどれくらい保有しているかの人数。
ちなみに、米軍は253人、海上自衛隊は354人(2003年現在。)
巨乳水平耐力とは、Dカップ以上限定で、直立時のバストトップと
仰向け時のバストのつぶれ方の差。差が小さいほど硬い(張りがよい。)
スランプ試験と同義。
ちなみに、直立時に外に開くのは、試験対象外。

これらは一休建築士の構造では定番だから、覚えておいて損はない。
671(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 22:04:05 ID:???
ありがとうございます!
今年こそ一休試験合格めざしてがんばります!!
672(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 22:13:17 ID:ZRsjeLFo
>>670
なるほど、どうりで。

今日会社で保有水兵耐力を巨乳水平耐力って言ってしまったんです。
みんなおかしなカオしてたよ。

似ているようでずいぶん違うんですね!
混同しないように注意します!
673(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 22:41:28 ID:???
>>669>>671

今までで最もためになったよ
674(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 23:26:43 ID:d6DKGzO5
私は店舗と住宅を一緒にした建物を建てたいと思っております。
1Fを店に2Fを住宅にするつもりです。自営業ですが設立以来5年間赤字はありません。
しかし自己資金もなく、車の改造をやっているのですが免許がありません。
融資を受けられるとしたらどういった銀行が考えられますか?教えてください。
借り入れのネックになる部分はどこでしょうか。
675(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 23:36:16 ID:AESzp3cu
フラッシュ戸ってなんですか?
676(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 23:42:16 ID:???
俺は姉さん(さなえ24才)と彼女(ひとみ18才)を共演させたAVを撮りたいと思っております。
姉さんを女教師に彼女を女子高生にするつもりです。VHS-Cですがこれまで5年間品質クレームはありません。
しかしコスプレ衣装もなく、中出しプレイをやっているのですが避妊薬がありません。
撮影許可を得られるとしたらどういった学校が考えられますか?教えてください。
アナルファックのネックになる部分はどこでしょうか。
677(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 00:14:44 ID:???
>>674
>借り入れのネックになる部分はどこでしょうか。
おそらく全部ネック。貸すのは闇金ぐらい。
678(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 00:19:09 ID:???
>>677
おそらく全部の学校で撮影許可無理。貸すのはやはりスタジオだろう。

それだと臨場感・雰囲気に欠けるというデメリットがもちろんある。
679(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 00:39:06 ID:???
>>674
マルチいくない
680(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 00:40:25 ID:???
>>675

簡単にいうとハリボテの戸
蹴飛ばせば穴があく類のドア
681(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 08:07:59 ID:???
>>680
それって2.5mmの合板で骨が少ない。

おれ、自分で設計した自宅のフラッシュ戸に脚ぶつけて骨折の経験あり。
両面4mm合板、見込36、骨@300
アホや〜〜
682(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 10:49:18 ID:???
 ここ1・2週間のあいだに工務店と着工前の本契約になるんですけど、
契約前にもらっておくのが当然といった書類(図面?)はありますか?
 また今もらっている見積もりが本体工事一式で出されているのですが、
これって普通のことなのですか?

仕様打ち合わせで金額がマイナスされるところがされていないとか、キッチン、照明
が全部定価の見積もりになっていたりと疑心暗鬼になっています。

偉い人どうか教えてください、おながいします。
それにしても素人が家を建ててもらうのってほんと大変ですね。
(仕事の何倍も労力と頭使ったよ・・・・・)
683(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 11:41:09 ID:???
>>682
納得するまで契約するな
これ鉄則

>仕様打ち合わせで金額がマイナスされるところがされていないとか、キッチン、照明
>が全部定価の見積もりになっていたりと疑心暗鬼になっています。

契約前から疑心暗鬼なら尚更、契約するなと言っておく
684(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 11:49:15 ID:???
>>682
ざっとでいいから、見積書の内容をさらしてごらん。
本体工事一式ってのが、気になる。
どれだけを一式にしているのか。
685:04/10/29 12:07:37 ID:VS9hs7Wm
図面、仕様書、見積を添付してもらい、事前に内容をよく確認してから契約する。
686(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 13:33:19 ID:WSyduJ5f
事業用ローンと住宅用ローンはどうちがうんですか?
どちらが多く借り入れできますか?
687設計屋:04/10/29 18:50:48 ID:???
道路斜線なんてアウトオブ眼中!
いいんだよ、無視しても。
天空率もつかわないよ〜ん、ば〜か
688(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 18:54:43 ID:???
>>687
そういう設計屋には依頼しないよう気を付けようね。
何かあったらまっさきに潰される典型。

689(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 19:28:31 ID:???
>>687
スンマセン、調子に乗りすぎました。
でも役所に出す図面をチョンボした事はあります。
690(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 19:59:31 ID:???
んで審査課の机でシコシコ修正
691(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 20:01:05 ID:???
巨乳水平耐力

ハァハァ
692(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 21:06:27 ID:???
>>691
高巨乳水平耐力の場合、シリコン充填してある物が多いので注意。
693(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 21:21:38 ID:???
シリコン充填により高巨乳水平耐力を有する場合についても、
充分なせん断耐力を有し、弾力性・塑性変形能力の高いものが望ましい。

また弾力性の評価は、挟んだときの締まり具合により判断する。
694(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 21:37:19 ID:???
ハァハァ

ウッ
695(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:08:15 ID:???
高巨乳水平耐力検討時の要注意事項

平均的巨乳水平耐力に比べ自重により荷重負担が増えるため
外力の入力時に短期荷重としての水平保有耐力の検討を
怠ると横揺れが生じる恐れがある
対策としてはアンボンド工法等の導入(寄せて上げる)等が
考えられるが、いずれにせよ巨乳は巨乳として扱う必要がある
696(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:13:31 ID:CwN1NM2j
恥ずかしいわな
697(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:48:05 ID:???
貧乳水平耐力の測定方法。

>>670における巨乳水平耐力の測定は、Dカップ以上の場合に適用可とある。
これはDカップ以上の巨乳の場合には、「直立時のバストトップと
仰向け時のバストのつぶれ方の差」がその自重によりある一定以上の範囲で示されるためである。
そもそも自重の小さいCカップ以下については、適用不可なのである。

貧乳水平耐力は「振動式測定」により評価する。
仰向け時に50Nの握力でもみほぐし、1次固有周期を求める。
(このとき、吐息が漏れないように留意すること。)

固有周期が小さい程、貧乳であると評価することが出来る。
一般的にはAカップで0.3sec,Cカップで0.8sec程度である。

なお、50Nの握力をもってしてもつかむ事が不可能な場合は「微乳」
として扱う必要がある。
698(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:52:40 ID:CwN1NM2j
だれかこの辺の一連の流れをpinkに持っていってくれ。邪魔だ
699(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:54:07 ID:???
>>698
おまえがまともな質問出せばいいだろ?

そんだけの話だ。
700(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:56:43 ID:???
また別に、新たに質問出さなくても過去の質問で未回答のものにレスしてもいいだろう。

邪魔だ、とか書くくらいなら自分で流れ作れよ。
701(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 00:08:46 ID:???
在来工法での公庫の検査って厳しいですか?
初めてなもんで中間検査が心配。その検査機関の人と言い合いになって
しまったりして心象も良くないと思うんで・・・・・だって、向こうの
勘違いをゼッテー認めないんだもん。
気をつけるところ教えてください。
702(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 00:14:48 ID:???
なんも心配ないよ。
今でも公庫使う人いるんだ。
俺んとこはもう3年公庫なし。
703(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 00:27:42 ID:???
7年目の設計事務所員なんですが、最近仕事が速すぎて暇です。
とにかく常人の5倍くらい早い。考える事もほとんど悩む事もなくただ図面を起こすだけ。
すべてがうまくいっています。
もうこの業界とはおさらばしようかとも考えていますが、アドバイスがあればお願いいたします。
704(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 00:39:31 ID:???
>>703
俺と同じだな・・
俺は浮いた時間を設計をさらに研鑽することに使っている。

まあ10年目前後で誰もが抱く錯覚だろう。
705(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 02:03:49 ID:???
>>703
浮いた時間に、仕事じゃあり得ない物の設計をしてみる。
たとえば五重塔とか。もちろん釘は一本も使わないで、
仕口と継ぎ手だけで。当然コンクリも使わない。
あるいは木造20階建てとか。こちらは在来工法ベースで考えるとか。
706(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 05:32:10 ID:???
みなさん おはようございます
 すみません 新築を 購入いたしたのですが トイレの水を ながすと
 キッチンのシンクの排水溝からコポコポ音がします なぜ ?
 このような 現象が おこるのでしょうか? ご存知のかた すみませんが
 おしえてください
707(仮称)名無し邸新築工事 :04/10/30 06:51:17 ID:???
ネタ?
ネタでないのなら圧力を考えろ。
708(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 07:26:12 ID:???
>>706
買った家ではそうなる。
建てた家ではならない。
安物で済ませたからそうなる。
半分本音の冗句はそのくらいにして・・・
排水管の接続方法が悪いからです。手抜き施工。
間違いない!
709うんこ臭男:04/10/30 07:36:00 ID:???
>>706
おはようございます。
早起きですね。

排水溝がお腹すかせているのですね。
710(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 09:57:55 ID:???
>>706
接続の二重トラップが考えられるが。
施工した設備業者なりに相談しましょう。
711(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 10:18:58 ID:???
基礎コンクリートの検査としては
どのような事をしておけばいいのでしょう?
破壊検査とか???
712(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 11:03:20 ID:???
おなたの立場は?施主?業者?
713(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 11:19:29 ID:???
>>711
配筋検査。一番重要。
714711:04/10/30 12:38:12 ID:???
すみません。施主側です。
HMでは特に何もしないが要求すればやるそうなので
どんな検査をしておけばいいのかなと思いまして。

>713
ありがとうございます。
勉強してみます。
715(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 12:59:43 ID:???
>>706
シンクの排水溝はきっちりはまってる?ずれてない?見てごらん?
716へろへろジムソ:04/10/30 13:11:56 ID:zXAUd89C
>>706
排水の通気管の未施工でつ。
強く施工業者を追求しなはれ、
717(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 13:13:53 ID:zXAUd89C
aaltu
HN kesuno wasureta yo-
718520:04/10/30 15:16:54 ID:???
いぜん、べた基礎のコンクリートの件で質問させていただいた者です。
回答を頂いた方々、どうも親切にありがとうございました。
 その後の件で、更に教えていただきたいことがあるのですが、
べた基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設後、約6時間したころ地震があり、
震度2から3の揺れを感じました。
3日後、型枠をはずした後を見ると下の部分に長いひび割れがあるようにみえます。
補修をしてあるとは思いますが、プロの目から見て強度等の問題は
あるでしょうか。写真をアップしましたので、ご教授をお願いします。
PS 当方は施主です。現場監督は問題ないといいますが、心配性なもので。
ttp://up.isp.2ch.net/up/72bee65007a6.JPG
719713:04/10/30 15:18:24 ID:???
>>714
施主ならあんまり施工業者を疑いの目で見ないほうがいい。検査しても数値が判らないだろうし。
缶コーヒーかなんかさしいれ持って、さも素人らしく
「記念に現場の写真とってもいいですか?」とか言ってから
デジカメ撮影ぐらいがよい。
コンクリートは住宅規模ならそんなに問題になるところは無い。
気温が低いと型枠のばらしが早すぎると不味いが、
まともなとこなら問題が出るようにはしない。


 
720(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 15:51:04 ID:???
>>718
これは型枠からしみ出した水の跡。
721(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 15:58:26 ID:???
>>720さん、ありがとうございます。
素人まるだしの質問にさっそく答えていただきまして。
あんしんしますた。
722(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 16:11:05 ID:???
>>714
コンクリ打設前
・配合表チェック
・配筋検査
・型枠検査
・打設時途中抜き取りのテストピース、
 スランプ・塩化物・空気量検査
・テストピース破壊試験

打設後検査をもしするなら、
・テストハンマー
・透視検査
・コア抜き

監理入ってるなら住宅でこんな感じだな。
住宅なら見た目が普通に仕上がってれば、
ヘアークラック入りながらでも3〜40年は余裕で持つ。
723(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 16:17:45 ID:???
たまたま知り合いの家に行ったら、隣で木造の2階建アパートが建築中だった。
で、何気なく現場を覗くと、基礎がコンクリートブロックだった。
違法建築ですか?それともそういう認定とった工法があるの?
724(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 16:41:03 ID:???
なんでコンクリートブロック基礎だと違反・違法だと思ってるの?
725(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 17:18:43 ID:???
プレハブの安アパートだろ?
だいたい大家に予算がないからそうなる
ビルダーにケチつけるなタコ坊主!
726(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 17:19:25 ID:???
CB造を知らないんじゃね?
塀やゴミステーションでしか見たことないとか。

CB造で住宅だって建てられるからね。>>723
認定以前に基準法・学会指針で定められてる。
727これから検討中:04/10/30 17:49:01 ID:qV4ILdfi
木造の三階建てを考えているんですが

ごく普通の低層住宅地域で建ぺい率が60%なんですが
周りの家を見ていると角地でもなければ耐火構造でもないのに
あきらかに60%を超えている家がたくさんあります。

これは一体どういうことなんでしょうか。
単に違法建築ということでしょうか
そうだとしたら、そんなに簡単にできることなんでしょうか。
その方法とはどんなものなのでしょうか。

よろしければ詳しくお教えください。
728(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 18:25:38 ID:???
>>727

その【明らかに】の根拠は?
60%って素人のイメージよりもかなりギリギリまで建てられるよ。
憶測・印象で言っているのでなければできる限り答えるけど、根拠
無しならこのスレでは却下だな。
どのスレでも却下だろうけど。
729(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 18:29:34 ID:???
>>727
「明らかに」と言ってるが、敷地面積も建築面積も実測した上での話?

一例だが、10m四方の敷地(100u)で境界から1mずつ控えたら
8m四方だから64u、つまり建ぺい64%になるんですけどね…
730(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 18:30:58 ID:???
>あきらかに60%を超えている

どのようにあきらかなんでしょうかね?
憲兵60%でも南側を少し広めにとって
北側をちょっと離したら、結構敷地一杯に
見えてしまいますよ。
731(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 19:03:30 ID:???
もういいだろ、答えてやれよぅ〜



答えその一
完了検査受けてない
732729:04/10/30 19:44:16 ID:???
かぶりまくりかよ orz
733(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 20:55:36 ID:???
>>724
立上り部が全部ブロックだったから、ホールダウンとかアンカーの定着はどうすんの?ってのが最大の疑問。
>>725
施主でもない俺に言われても・・・、知り合いの家のでもないし。で、在来工法のようでした。
>>726
だから、木造の基礎の話なんですけど。
734723:04/10/30 20:56:52 ID:???
723=733です。
735(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 21:47:59 ID:???
最近、中途半端な知識をかじって見当違いの質問をしてくる素人が増えたな。

いくらなんでも「恥ずかしくて聞けない」以前の問題だよなぁ...。

736(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 22:06:38 ID:Ez2yMSFb
マンションの断熱材について教えてほしいのですが
あまりにも結露するので外壁にある電気のコンセントプレートをはずして
みてみたら発泡スチロールみたいなのはあるにはあるけど
ボードに密着してなくて外壁側に密着してるんです
これでいいの?
ちなみにボードと断熱の間はすきま風のように空気が動いてます
737(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 22:12:28 ID:???
>>736
それは、発泡ウレタンだからコンクリート側で正解。
で、結露ってどこでしているの?ガラス?壁が濡れる?
その前に、そちらのマンションは鉄筋コンクリート造?
738(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 22:27:14 ID:Irr1mFeP
すいません。アドバイスいただけないでしょうか。m(_ _)m

下記のような場合、東側道路の高さでGLとれるのでしょうか?
もし、東側道路の高さでGLとれるのなら
一種低層(50/100)地域ですが、地下1f,地上2f
が建てれないかと..... aの土地(30坪)を買うかどうか迷ってます。

         |
   b     |  ↑ 北
 ----------+
   a     |  道路6m
         |
 ----------|
   c    |
       |
---------+
道路

・aはbより4mぐらい下がってます
・aは道路より3mぐらい下がってます
・aとcは高低差ありません
・道路は南に下っていて、cの最南端で同じ高さになります
・aの接道は東側のみです
・aとcは現状一筆で分筆されて販売するようです
739(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 22:30:04 ID:???
平均地盤面の算定をしたら?
740 :04/10/30 22:35:23 ID:???
>>733
 基準法違反ではないが 耐震性に問題ありと考える
741738:04/10/30 22:37:07 ID:Irr1mFeP
レスありがとうございます。
すいません、素人なもんで。。。
平均地盤面っすか。初めて聞きました。

名前からすると aの1.5m空中がGLって感じでしょうか。
すると北側斜線もそこから数えるんでしょうね。
ググってみます。m(_ _)m
742 ◆LdDedkRdUM :04/10/30 22:41:40 ID:???
>>741
概ねそのような認識で合ってるですが
高低差が3mを越えるとややこしいです
(建築基準法施行令2条2あたりを参照)
743 :04/10/30 22:48:44 ID:???
>>740
 訂正 <それだけでは>基準法違反ではないが 耐震性に問題ありと考える
744738:04/10/30 22:53:57 ID:Irr1mFeP
>> 742
ありがとうございます。
了解しました。法令みにいってきます。m(_ _)m
745(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 22:57:18 ID:???
隣地で建売業者@saitamaが分譲住宅を建築中なのだが、
着工に当たり、施工中に問題が出てはいけないので、
事前に住宅を検査させて貰いたいと言ってきた。
当方に異存なく、調べて貰ったのだが、
水平方向:2/1000、垂直方向3/1000の傾きが判明した。
「まだ築後4年なのに、そんなに傾いてる!!?」
検査業者いわく「そんなもんですよ、普通じゃないですか」
と言っていたが、通常どの程度までの傾きが許容範囲なのだろうか。
因みに、軟弱地盤上にコンクリートパイルと発泡コンクリートで
地盤改良の上、木造在来工法、2階建て。
プロの方、教えてくだされ。
746(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 23:07:13 ID:???
地盤が傾いているのではないよー
木造の精度って、そんなもんです

具体的な数値としての許容範囲は…知りません(w
747(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 23:18:19 ID:???
>733
建設省告示第1347号でダメになった
748738:04/10/30 23:20:46 ID:Irr1mFeP
>>742
アドバイスありがとうございました。法令みて、概ね
理解できたのですが、一つ解らなかったことがあります。
隣地境界線の高さはどう考えれば良いのでしょうか。
aとbは約4mの高低差なのですが、隣地境界線とはb側の
擁壁の下側か上側のどちらを指すのでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
749(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 23:29:45 ID:Ez2yMSFb
早速回答ありがとうございます
正解ですか…
それなら部屋の暖かい空気が壁に接したところで結露が起こるので
ボードの上に結露しますよね?
現に家は結露は壁にします
ガラスもですけど
ガラスは断熱サッシとかではなくただのペアガラスなので
仕方ないと思ってますが壁はチョットって感じです
ちなみに鉄筋コンクリートです
750(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 23:30:43 ID:???
>>745
精度的には3/1000程度でしょう。

但し、進み具合による。
竣工時(計測してないと思うけど)と現状を比較し、傾きが時間を追って大きくなっていれば
(もちろん程度による)なんらかの問題があるでしょう。

751 ◆LdDedkRdUM :04/10/30 23:34:18 ID:???
>・aはbより4mぐらい下がってます

b側の擁壁の下端だったら「高低差0」って事ですよね
おかしいと思いませんか?
だから上側が正解

752738:04/10/30 23:39:28 ID:Irr1mFeP
>>751
レスありがとうございます。たしかに。。。。(^^;
ということは、、、aの敷地に3階建てがたつ可能性ありですね。
具体的検討に入ります。

みなさまに感謝します。 m(_ _)m
753(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 23:48:13 ID:???
高低差が3mを越えてる場合は、低い方から3m以内で地盤面を
算定し、3mを越える部分では別の地盤面が算定されます
つまり同一敷地内でも複数の地盤面が存在することになり
建築物の各部は属するエリアで算定された地盤面を基に検討する…

結論ですが
建築士に現地を見てもらってください(w
754738:04/10/31 00:04:24 ID:AQmcGfvp
>>753
レス・アドバイスありがとうございます。了解しました。
先ほど、担当の不動産屋さんに、検討してください、って旨の
依頼メールをなげました。

実は今日、とあるHM(神戸の重量鉄骨を売りにしてる六アイの。。)
に現地見てもらったら、敷地aの底辺(=cの高さ)が地盤で、そこから
北側斜線とか計算しないといけないからダメだよ。。。と言われたの
ですが、どうしても納得できず質問した次第です。
もう少し詳しい専門家にチェックしてもらう決断が出来ました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
755(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 00:27:40 ID:???
>>753
高い方から3m以内でもいいし、例えば高低差4mなら2m毎に平均地盤面を
算出してもいいんだよ。
その辺は割と設計者の裁量範囲みたいだね。
756(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 00:28:33 ID:???
>>749
この時期にもう結露ですか。室内温度が高すぎませんか。もしくは赤ちゃんが
いて、毎日洗濯物を室内に干しているとか。除湿すると多少は効果があるよ。

室内側の壁の表面温度が下がると結露します。ボードと断熱材の間の空気が
冷たくはないですか。たぶん断熱工事の欠陥か断熱不足です。本格的に冬の
外気温になったら、もっと悲惨な結果になりそうな予感がする。こまめに除湿し
て下さい。
757(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 00:44:18 ID:???
>>755

おっしゃるとおりですー
ご指摘dクス
758711:04/10/31 00:54:28 ID:???
>719
どうもありがとうございます。
おっしゃる事はわかるのですがなんか気になりだしたら
きりがなくなってきてしまったので。(汗
なるべく気にしないようにします。

>722
そんなにたくさんやってしまうとかえって訳がわからなくなってしまいます。
近々大きな地震が来ると言われている地方なのですが
そういうとき大きな地震が来るとどうなるのでしょう?

全然気にならない人がうらやましいです。
759(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 01:05:51 ID:???
現在の戸建て住宅レベルで基礎の施工不良が問題になるケースってさ
せいぜいHD関係くらいだよ
むしろ地盤改良や躯体の耐震補強の方が(ry

こういうのは気にし出すと(知識がない人は余計に)気になるもので
無限ループに陥っちゃって体調くずしたりするんだよ本当に

本当に気休めかもしれないけど
地震でアレする確率より
交通事故で死ぬ確率や、ガンで死ぬ確率の方がよっぽど高いんだよ
あなただけの話じゃないけどね
気にしてクヨクヨする暇があったら今を精一杯生きろよ
760(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 01:23:16 ID:gEpqmoGZ
>>738
北側の擁壁は検査を通っているよね。でないと大変よ。
土地を買う気持ちになる前に役所に行って聞いてきなよ。


761(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 04:12:34 ID:???
都会のゼネコン勤務社員は電車通勤の時はスーツなんですか?
地方ゼネコン勤務だった私はクルマ通勤なのでスーツは夏冬各1着しか持っていなかった。
762(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 04:18:12 ID:???
くだらねえなぁ。
それ聞いてどーすんの?


スーツで出勤・事務所で着替える、が基本としてるけどウチの会社は。
ポジションによってはクルマ通勤になることもあるし作業服で通勤してる奴もいる。

地方勤務の奴はやはりクルマ・作業服だねウチも。
763738:04/10/31 05:58:56 ID:AQmcGfvp
>>760
検査を通っていない擁壁。。。ってあるんですね。
考えもしませんでした。確認します。
ありがとうございます。 m(_ _)m
764745:04/10/31 09:14:41 ID:VHG1AiEC
>>746
>>750
ご教示に感謝します。
あまり気にするほどの傾きではないのですね。
床にビー玉をまいたら、幾分中央が高くて、
周囲が低いという感じでしたが、
そっと置いてやれば、転がらない程度でした。
家の傾きや歪みは定期的に検査した方がいいんでしょうねえ。
765(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 09:40:33 ID:???
>>745
定時的に検査して、どの時点で対策を講じるの?
766(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 10:56:50 ID:LeSV9y9t
結露はまだしてないんですよ
去年の話でまたその季節が来るから質問しただけで
もう少し寒くなるまで様子を見てみます
767(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 13:52:06 ID:tC/ZYj8x
現場監督2年目のぺーぺーです。教ええ下さい。最近ムク材の床で工事する機会
が多いですがどのように養生すれば良いですか?養生テープは跡が残るし、床に
傷がついても補修がきかないことが多いです。またウレタン塗装の階段材の凹み
の直し方も教えてください。お願いします
768(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 14:24:13 ID:YMl/f5O0
>>767
ゆか養生  ベニヤ2.7mm+シ-ト敷き
ウレタン闘争  水ペ-パ-で研磨、ウレタン塗り
769(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 14:38:21 ID:???
>>767
無垢材の床で無塗装で杉や桧の柔らかめの
材質だったら濡れタオル当ててアイロン当ててみ
多少は凹み戻る
桜、欅、チークなど固いのはダメね
770(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 16:58:38 ID:???
へこみにカッターで一ミリぐらいの深さの2〜3筋の
切込みを入れてスポイトで水。
細胞が膨らんで凹みが緩和されるのでウマー。
切込みの深さや数は凹みの大きさに応じて変える。
771(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:04:30 ID:???
新築検討中のものです。
HMの売りで、壁体内換気がありました。また、他のHMでは壁体内の気密
を売りにしていました。互いに相反するものではないでしょうか。
住林は外壁側を通気するようでした。いったいどれがいいのでしょうか?
またはどっちでもいいことなんでしょうか?
772(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:15:35 ID:1I0QanTK
トイレの管がつまったので業者に見積もってもらいましたが
そのとき便器をはずし、床まで壊していきました。
結果、悪いのは管だけだったので、そういう業者には
頼まないことにしました。
頼まないのだから、見積もりのためと称して壊したものは、
便器も床も元に戻せと主張して間違いではありませんよね?
物の道理として。
一番安い材料で復元しても35万くらいかかりそうです……
773(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:20:59 ID:???
すごい屁理屈ですな、クレーマーの考えることは。
774(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:28:01 ID:???
>>772
してもらった仕事に対してお金を払わないのが
物の道理として通ると思ってる人は、怖いね
775(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:37:16 ID:1I0QanTK
>773
これは772へのお答えですね。ありがとうございます。
そうか、屁理屈ですか。
でも、実際いたんでいなかったのに、
床も痛んでいると言って、壊してしまったのです。
管も本管全部取り替えろとか、実際に必要な工事の30倍くらいの
金額の見積もり作っていったのだとわかりました。
確かに、先方も見積もり料払えとは
言ってきませんが…… そういうもんなんでしょうかネ。
言っても無理な稀ガス農耕だけど、腑に落ちない稀ガス。
776(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:40:31 ID:???
>>772
業者から
「壊さんとわからん。」
の、一言ぐらいあったんじゃないの?
いきなり壊されたんだったら、文句のつけようもあるけど・・・
777(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:45:14 ID:???
初めて頼んだ業者ですか。
良い業者として考えると悪い所を見つける為に床を壊したならば
それを含めて支払うのは当然。
しかし、安価で直る工事をあえて壊してしまいボッタくる業者だったのか。
壊してしまえば直さなくては使えないしね、地元の業者なん?
おそらく無料で直せと逝っても無理でしょうね。
778(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:48:59 ID:1I0QanTK
>>776
便器のあった側は勝手に壊された。
その後「壊していいか」ときかれたのは確かで、
こっちも調べるのに必要なのかなと思ってしまって、
確かにいいと言ってしまいました。
でも、根太まで割っていくことナイダロって……
779(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:53:42 ID:1I0QanTK
>>777
恥ずかしくて誰にも言えない業者です。
今はほんとに自分がアホだと思います。
いわゆる「フリーダイヤル」のところでした。
後から来てくれたのは近所の人が教えてくれた
業者さんです。
780(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 18:59:50 ID:???
2社絡んでるのか?
順序だててながながと説明してもらわないと
様子が分からないな。
781(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 19:06:16 ID:???
ちょっと安易に考えすぎだったかもね。

これからどうすればいいかは、経緯・現状等によるな。
782772:04/10/31 19:09:49 ID:1I0QanTK
>>780
よそを見に行っていて、遅くなってすみません。
ながなが説明していいのかな。羞恥心も少し。
事情しだいでは壊した分を直させることが可能ですか?
783(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 19:26:35 ID:???
>>772
まあ、色々経緯があったにせよ
今便所が使えない状態なの?
だとしたら、やりっぱなしってのはひどい話だと思う。
普通なら応急でも取合えず使える状態にしとくはず。
フリーダイヤルの業者に調査費だけ払って、
近所の業者さんに直してもらうのがいいんじゃないの?
784教えてください:04/10/31 20:07:26 ID:/t+aYaIU
ご指導願います。
令70条。
鉄骨造の場合、3階建以上の場合は柱の防火被覆が必要なのですか?
785(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 21:38:10 ID:fEelNKpA
友人(新潟県小千谷市在住)からの相談なんですが・・・
今回の地震で、住んでいる家に行政の「検査士」が調査に来ました。
そのときに家に安全を示す「青い紙」を貼っていたそうです。
ちなみにその家は築20年以上・木造2階です。
どのぐらい信じられるものか教えてください。
786(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 21:53:21 ID:???
>>785
7割くらいじゃね
787(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 21:58:54 ID:1I0QanTK
773〜783 皆様、ありがとうございます。

今度の件ではフリーダイヤル商法を垣間見ました。
恥ずかしくて言えないと書きましたが、本当はもちろん名指ししたい。
でももし今これを見ていたらと思うと、ちょっと。
(いつかさらしたい)

>>783

幸い別のトイレがあるので何とか。(使いにくいが)
でも業者はそのことを知らないのだから性悪ですね。
トイレは土から詰まったままの管が出ている状態です。
好きなトイレだったけど、もうリフォームするんだと切り替えたほうが
いいのかも。

>調査費だけ払って

リフォーム目的の解体と同じみたいですから、いくらと言われるか
心配です。
でも、先方からはその後電話がありません。
最後にかかってきた電話で「高すぎるから他と見積もりを比べたい」と
言いましたが、次に断ろうとこちらからフリーダイヤルに電話すると、
もうすんなりとつながりませんでした。

このまま放置すればいいものですか?
後あとを考えれば、やはり何とか連絡をとって、
会ってちゃんと断るべきですか? 
調査費は払いたくないのが本音です。
払えと言われたら、トイレを元に戻せと言いたかった……
こんな話を長々とすみません。
新潟の問題の次で恐縮ですが、最後にここのところをお願いします。
788(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 22:00:15 ID:???
>>785
ウチの会社にも市の建築指導課より、建築物応急危険度判定士として
ボランティア活動の要請が来ていました。
ウチは新潟県内の建築物もそれなりに手がけており、自社物件の調査・検討
をやらねばならないためお断りしましたが。

建築物応急危険度判定士は一級・二級建築士で技術系(構造設計など)の実務
を行っている者を対象に、県や市が講習会(半日程度)を行い、資格者証を
交付しています。
地震があった場合にはボランティア要請があり、現地で「危険度判定」を
行うことになります。

図式的には、本来県や市などが行わなければならない地震時の現地における
活動をボランティアで肩代わりする形です。

「危険度判定」は当該建築物が余震等により倒壊・転倒等をする危険性が
あるかどうかを判定し、二次災害の防止がその主旨です。
つまり、その後恒久的に使用可能かどうかは別途調査・診断する必要があります。

余震がおさまり、身の回りが落ち着いたら改めて調査・診断することが望ましいでしょう。
789(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 22:16:38 ID:IuTvVM0J
板違いかもですが・・・
巻尺の中身の仕組みを教えて下さい!
人から借りたものなんですが・・・。
裁縫で使う巻尺で、ボタンを押すと出た目盛りが中に戻るタイプなんですが、
ボタンがへこんで戻らないんです・・・
中身をガチャガチャいじればへこみは戻るんですが、
一回押すとまたへこんでしまいます・・・。
分かってもらえますでしょうか・・・。
どうすれば、ボタン押してもちゃんとへこまないようになるか、教えて下さい!
790(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 22:21:47 ID:???
>>787
昨日今日の話じゃなかったんですね。

うちは工務店ですが。
もし仮に同じような依頼があれば、まず水道業者に調査させると思います。
その業者が、そんな不始末をしでかせば工務店の責任として
即刻現況に復旧するでしょう。
本来そうあるべきものだと思います。
フリーダイアル業者にその気がないようでしたら、
地域に密着してない分そんな責任感もないので、
ゴタゴタするより地元の業者に任せたほうが後腐れないような気がします。
791788:04/10/31 22:27:49 ID:???
>>785
ちなみに判定の信頼度についてですが、「7割くらいじゃね」ではなく、
講習参加を要請され、判定士の資格を交付される者は技術系建築士と
いっても幅が広く、若手からベテランまでおります。なので判定は当該
判定士により多少のばらつきはあるでしょう。

しかし、「二次災害の防止」を主旨としているため全体的に厳しめの
判断を指導されていると考えられます。
自分は参加しなかったので推測になりますが、「明らかに安全」と判断
できるもの以外は危険と判定していることが考えられます。
792(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 23:22:37 ID:VBKTFjDk
家が角地に建っているとなんらかの特典があるのですか?
法?ローン?
あと敷地が私道にしか面していないのですが建替できますでしょうか?
793(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 23:51:32 ID:???
>>792
一般的に固定資産税が高いという特典が。
=地価も比例して高い
794(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 23:55:37 ID:1I0QanTK
>>790
レスありがとうございます。
やっぱりそういうことですね。
おらが町で長年看板出していた個人の業者が引っ越してしまって、
どこへ頼めばいいのか慌てて、アホをやりました。
日頃から見積は複数取れと聞かされされていたから、この時もいくつか
あたったのですが、時間の都合がつかなかったり、感じが悪かったり。
最初に来たのが年中無休のそういう業者で、まったくもう……です。

今頼もうとしている所はとなり町ですが、近所の人の紹介で、
その人そうとうのウルサ型だから大丈夫だと思います。
大丈夫であってくれいっ。
(でも、ここまで壊されていると、他人の仕事の後始末みたいで嫌がる
業者もいると言われてしまつた。)
評判がじかに伝わる地域密着の業者を知っていることが一番ですね。
思い知らされました。

わあ、もうこんな時間か。
今晩の残りわずかに、カタログ見て便器選びでもします……
795(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 00:46:12 ID:???
>>698
貧乳キター!!!!

洗濯板キター!!!!!!

ワラ
796(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 00:52:59 ID:???
>>789
土木・建築で使う物はなかば消耗品といってもいい。
引っ張り出しすぎると戻らなくなるし、
長く使っていれば擦れて目盛りが消えるので、
適当に買い換えるし。

裁縫用なら目盛り部分は金属製じゃなくて、ビニール製だよね?
なら下手に油挿すのも良くないと思うから、諦めた方がいい。
新しいの買って返してあげな。

しくみなんざ、ゼンマイみたいなバネとボタンにつながったストッパーがあるだけで、
難しいことはなんにもないはずだが。
でも、はじめての人がばらすと元に戻せないかもね。
797(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 01:12:22 ID:???
現在、畑となっている土地の地目を来年宅地に
変更し家を建築する予定です。

固定資産税の賦課期日は1月1日と聞いていますが
仮に1月2日に地目変更したとしたら、その年は畑としての
税しかかからないのでしょうか。

板違いでしたらすみません。
798(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 05:50:45 ID:GZs1ZWvY
素人な質問ですみません。

二階建ての建物(住居)で、通し柱はなくてもいいものなんでしょうか?
建築基準法には「接合部を通し柱と同等以上の耐力を有するように補強
した場合においては、この限りでない」とありますが、一般的なことですか?

木材明細書を受け取って読んだのですが、どこにも「通し柱」についての
記述がないので…気になります…。
799(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 08:24:42 ID:???
>>798
柱の中に6mのものがありませんか?
それが通し柱です。

木構造に詳しい人できちんと設計して「 」書きの事をしている人もいます。
建てる時の手間が少なくなりますので使っている人もいます。
平家を2階建てに増築する時も使います。
(当然の事ですが基礎はもともと2階建て用に造ってあります)
800(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 10:14:26 ID:???
>>798
通し柱だと、一般的に120mm角の材でしょう。
その場合、2階の梁との接合部分(柱との食いつき部分)で
断面欠損が発生します。そこが弱くなって、阪神大震災
の時被害が多かったとの報告があります。
そういう事例もあることから、通し柱を150mm以上にするか、
あえて管柱(1,2階柱を分ける。)として、金物でしっかり補強
するのも手です。きちんと金物が施工されているならば、
金物の種類によりますが、かえって丈夫かもしれません。
>>799氏のいう、
>木構造に詳しい人できちんと設計して「 」書きの事をしている人もいます。
が該当するように思いますが。
801(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 10:16:32 ID:???
首都圏(埼玉)で、監理専門の設計事務所を探しています。
用途は、比較的高級な戸建て住宅です。
RCか木造を予定しています。
どなたか知りませんか?
リンク集でも構いません。
802(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 15:44:03 ID:???
便乗質問スマソ
通し柱の断面欠損による強度低下はよく判る
殆どなくなっちゃうこともあるもんな

そこで
「断面欠損のない通し柱+コの字金物等で横架材接合」
みたいなのはアリなんでしょうか

もちろんボルト引きの穴は必要でしょうが、梁や桁を
金物で受けるのが桶なら、そっちの方が強いし仕事も楽なので
803(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 20:27:54 ID:???
>>802
最近は、ほぞ穴空けずに接合金物でつなぐ工法が色々あるよね
でも、認可の問題とかあるから、どこかのフランチャイズになっちゃうのかな?
804(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 20:39:33 ID:???
東京の渋谷区にあるアーネストホームって、
主に高級住宅を扱う会社ですか?
木造、RC造でも施工可ですか?
坪単価ってどの位ですか?
当方所沢に坪80万×40坪の住宅を検討中です。
805(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 21:25:03 ID:???
仕様書のコンクリートの欄に書いてあるΔF=3Nって何ですか?

806(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 21:36:24 ID:???
>>805
温度補正3N分を割り増しすること。
807(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 21:59:30 ID:???
そういう回答すると 

3NのNってなんですか?

って聞いてくるよ 
808806:04/11/01 22:07:00 ID:???
>>807
3N/mm2
N(ニュートン)は力の国際単位。
1N≒100gf
たぶん。
809(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 22:43:27 ID:WTOOpKu4
>>799, 800

レスありがとうございます。
柱材の項目のところには3m(12cm角)以上の長さのものは
載っておりませんでした。

建物を平面図で見ると、(正確にではないのですが)漢字の
「目」の形に似ています。面積的には二階は一階の約2/3、
中央あたりに位置する、という感じでしょうか。
なので、隅柱はないという考え方なのかもしれません。

次回の打ち合わせの時に、どんな金物で接合するのか質問
してみようかと思います。ご回答ありがとうございました。
810(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 22:52:44 ID:2JmkOgYv
防火地区 6階建て1階部分にショットバーを出店予定なんですが
防火設備規制の3メートルに引っ掛かってしまってます
乙種防火戸にしないとマズイですか? 周りの店は無視して普通の木枠だったりしてますw
新宿の火災以来 消防法が厳しくなったらしいですが、現実としてどんな感じなのでしょうか?

二ヶ所有る出入り口の片方が、幅900mmほどギリギリですが3メートルをクリアしてます
その部分になら、木製ドアを入れてもOKですか?
心優しい人教えてください!!
(自作店舗完成まで業界人のつもりですw)
811(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 23:21:30 ID:???
>>810
延焼のおそれのある範囲は、1Fだけは隣地境界もしくは道路中心から5mだよ。
道路が6mあれば、境界線にオンラインで建てても耐火建築物の開口部規制はないですよ。
812810:04/11/01 23:35:39 ID:2JmkOgYv
>>811
レスどうもです!!
後半の内容からして 3と5間違えてますよねw?
道路は6メートルです しかし、隣地境界線から3m90cmまでが間口になってます
単純に3900−3000=900 この900mmなら自由なのかな〜?って質問させてもらいました
防火ドアにしないで済むと、ずいぶん節約になるし・・・デザインの幅も広がるんですよね
どうなんでしょう?

防火ドアって高過ぎですね(´・ω・`)ショボーン
店舗でも使える範囲で 激安の物なんかないですか?
質問ばっかでスマソ

813(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 23:37:57 ID:???
>>805
構造体コンクリートの強度と供試体の強度との差を考慮した割り増しで3N。

簡単に言うと、コンクリート打設時にサンプルとして作成する供試体の強度は
養生などの条件が良いので、実際の構造体コンクリートよりも3N強度が大きく出る
ということが実験により知られているので、あらかじめ3N加えている。

>>806
温度補正とは別です。うそこかないように。
温度補正はJASS5など通常T(3N,6N)で表される。

つまり呼び強度は、設計基準強度に ΔF と T を加えることになる。

814これから検討中:04/11/01 23:38:09 ID:kCaruItG
建ぺい率60%のことですが。実測してみました。近所を夜中に。
確かに一見60%をオーバーしているようにみえても
なかなかギリギリに収まっているものですね。
けれどもやっぱりありました。70%以上のところも。珍しくなく。
「明らか」ではないので、親切な人だけ教えてください。
815(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 23:41:27 ID:???
>>808
うそこくな。
1N≒10kgf(正確には1N=9.8kgf)

おまえって、重ね重ねいいかげんだな。w
816815:04/11/01 23:46:39 ID:???
違う違う。

10N≒1kgf(正確には9.8N=1kgf)

>>806がgfとNを換算してるから紛らわしい。

kgに重力加速度9.8をかけるとNになる、がもともとの定義なのだから
kgをNに換算するのが定石。
817(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 23:48:50 ID:0GG0H26+
>>809
平面図の2階のコーナーの柱の記号□に○で囲んだ記号はないのかな。
通し柱は建物を組み立てるときに有った方がやり易いこともあるので
わざわざ抜くこともあるまいにとは思う。
2×4工法ではないのか。2×4工法だったら通し柱は入れないよ。

818(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 23:59:47 ID:???
木造には外壁にサイディングやモルタル塗りを使うことが多いと思うのですが、
鉄骨造の場合は何故ALCが多いんですか?
819805:04/11/02 00:01:50 ID:???
>>813
ありがとうございます!
納得しました!

820(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 00:07:14 ID:???
>>818
揺れるから
821818:04/11/02 00:20:05 ID:???
>>820
揺れて、ひび割れが入りやすいと言うことですね。
わかりました。ありがとうございました。
822(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 08:10:16 ID:???
>>812
安い防火シャッター(昔の乙防)をつける。非常開放装置付き。
営業中は当然開けておく。たいした金額にはならない。
823(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 08:13:38 ID:???
>>818
818のようにそう思い込んでしまいそうだがALCも万全ではないし他の欠点もある。
鉄骨でも十分サイディングやモルタル塗りでいける。
建物の事例が木造が多いのでそう見えるのでは。
824812:04/11/02 08:55:48 ID:p55MTREG
>>822
だから無意味にシャッターが付いてる店があるのか〜
シャッターで検索してみます
ありがとう!!
825(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 09:55:11 ID:H697S8Rl
>>814
建ぺい率オーバーはやった者勝ちということ
確認申請ではちゃんと60%以内に収めておいて
基礎屋に渡す図面はそれ以上の物を書いておく
「これ超えているよ」なんて指摘する基礎屋なんていない
大工も解っていて何も言わずに建てている
みんな金さえもらえればそれでいいんだよ
あとは中間検査も完了検査も受けずにしらばっくれていればいいのさ
826(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 12:11:03 ID:???
今度シロアり対策として床下に炭を引くことになったのですが、
総重量500`?になるらしく大丈夫なものなんでしょうか?
(海岸近くで砂地の為不安です)
827(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 12:21:32 ID:???
大丈夫
828(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 12:25:10 ID:???
>>827
ありがとうございます
829(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 13:33:38 ID:???
俺は炭がシロアリ対策に成るのかどうかの方が不安だな。
830(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 16:51:49 ID:???
炭入れたって効果は床下の調湿(乾燥)くらいじゃないんでつかね。
なんか特別な忌避成分なんてあったかな?

床下の乾燥はシロアリ対策には意味なしだったはず。
831(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 17:13:14 ID:GtaM/d0A
木炭から抽出する木酢液は防蟻剤として有効らしいが、木炭そのものは聞いたことがない。
まあ、やらないよりは多少は効果があるのとちがうか。
832(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 17:22:12 ID:???
ここの見解では、炭はシロアリ対策にはならない。
ネット上をさまよう炭についての迷信
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/kanwa/sumi.htm

http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/
833(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 17:27:41 ID:???
シロアリ対策は結局定期的な点検が一番らしいから、無意味じゃないかもしれないって程度の為に大金払ってわざわざ床下を点検しにくくするってのは、うまくないね
834(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 17:38:29 ID:QfbRogXM
実際に全国でシロアリの被害はどのくらい(年間被害棟数)なのでしょうか?
地区によって差はあるでしょうが、皆さんシロアリ・シロアリとおっしゃるもので・・・
私の周りには、シロアリに被害にあわれた方は今のところいないんですよ。
まあ、実際には食べられているかもしれませんが。
宝くじに当たるぐらいの確立でしょうか?
835(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 18:23:54 ID:???
基礎が食われて無くても蟻道作って梁がやられてたりする。
古い家解体すると変な所食ってたりするよ。
折れん所は西日本の中南部だから被害家屋は多い。
街中の街路樹がやられたりする程だ。
836(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 19:10:23 ID:3M15tgFS
質問があります。
現在私の家は角地にあり、市道と私道に面していると思っていたのですが、
調べてみると市道側の土地が分筆されていて誰かの土地に鳴っていました。
というわけで私道にしか面しておりません。(私道と市道は交差しています)
この場合新しい家は建てることができるのでしょうか?私道でも大丈夫ということはありえますか?
837(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 19:28:25 ID:???
>>836
私道が「建築基準法上の道路」に該当すれば桶
たとえば、その私道のみに接道する敷地に家が建ってるなら
(その家が違反建築でない限り)大丈夫と思われ
838(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 19:29:33 ID:tBIZasB3
この度近隣道路の拡張に伴い、土地と家屋が買収されるのですが
出来るだけ高額でと願っております。
補償コンサルタントとうまく交渉する方法をご教示お願いいたします。
839(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 19:30:39 ID:???
928 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/11/02 16:46:01 ID:tBIZasB3
この度近隣道路の拡張に伴い、土地と家屋が買収されるのですが
出来るだけ高額でと願っております。
補償コンサルタントとうまく交渉する方法をご教示お願いいたします。


929 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/11/02 16:52:44 ID:???
>>928
首筋と手首に絵を描いときなはれ、チラlとでも相手がそれを見たら
アンタのいいなりや。


930 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/11/02 17:13:05 ID:???
相手も絵を描いてたら…


931 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/11/02 17:17:37 ID:???
最近は絵なんか書いたって無理無理。
以前は道路公団なら素人でも渋い顔するだけでどんどん
上がったけど、最近は無理やで〜
あまり無理するとお宅だけ残して工事しちゃうよ。
840(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 19:39:46 ID:???
>>836
建築基準法上の道路(私道なら位置指定道路)かどうかは
役所で確認できるから役所に行って確認したら良いよ。
841(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 20:08:27 ID:3M15tgFS
>>840
ご回答ありがとうございます。
それは謄本とかではわからないのですか?
役所に行く時は何を持っていけばいいのでしょうか?
あと私道に自分の持分があればOKと聞いたのですが本当ですか?
842(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 20:45:04 ID:???
役所で確認した方がいいよ。
というか自分のものだと思ってた市道に面した土地が
勝手に誰かの土地になってることの方が大問題だと思うんだけど。
そんな角地も想像できないけど・・・元々他人の土地だったってことだよね。

揚げ足取りゴメン。
843(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 20:48:15 ID:???
そろそろ引渡しを済ませ、減税のために税務署に申告(?)する
人が増えてくると思いますが、
税務署で受け付けてくれるのはどんな状態なのでしょうか。

今建てている最中なのですが大幅な間取り変更をしたい部分が
あって、もし間に合わなければ潔く諦めるけど
逃げ道があるなら多少お金がかかっても変更したいなと
思ってるもんで・・・。(減税される分で補えるかと)

例えば人によっては工期がなくて仕上がってないけれど
「自分でドアを取り付けたり壁紙貼ったりするから内装は
途中のまま引渡ししてもらいました」なんて理由をつけて
完成してないのに申請する人などもいると思うんですが、
こんなんでも了解してくれるものでしょうか。
オネガイシマス。

844(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 21:20:54 ID:KEdg2NaU
私も私道にしか面していない土地を買っちゃった。
法規制や権利関係のサイト紹介してくれませんか?お願いします
845(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 21:21:09 ID:???
仕上げはどうでもいいから

書類揃ってないと何にも始まらん
846(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 21:39:41 ID:???
なんか、「私道」に面してる土地は悪者みたいだな。
位置の指定をちゃんと受けていれば所有権が「私」と言うだけで他は「公」なのに・・・
怖いのは「協定道路」とか「複数所有の敷延道路」であって、「私道」は怖くないよ。
でも、位置指定を受け「公道」化しているにもかかわらず自分の所有物だと思ってる
DQNご近所さんがいる場合はこの限りで無いが・・・
847(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 21:40:48 ID:???
>>844
いっぱいあるよ 語句で検索すれば?
通行に関しての制限とか、
所有者の権利関係とか→これ調べんの大変
その前に建物が建てられる道路なんかね?

建築基準法第42条だよ〜ん

848(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 21:49:47 ID:I5SHGKHm
>>846
「私道」の定義に混乱があるからだよ。普通の人は公道ではない道路をすべて
そう呼んでいる場合が多いからね。
私道と私有地の区別がつかない人も多いよ。私道だから物置置いてもいいとか
思っているDQNもいたな。
849(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 22:34:22 ID:???
便乗、そのDQNですが、まあ物置は置かないにしても、
なんか腑に落ちないんだよね、名義は俺の物なのに
堂々と奥の家の車が出入りしてるが、直接挨拶された
こともないし、税金は俺が払ってるし。
町で買ってくれたらいいのに。
850(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 22:43:46 ID:KEdg2NaU
私道買うのってu辺りどれくらいするんですか?
851(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 22:50:08 ID:I5SHGKHm
>>849
本当に税金払っているのか?
登記簿で地目が「宅地」とか「雑種地」になっていないか調べろ。
「公衆用道路」になっていれば非課税だぞ。役所に届けていればな。

私道は自分の持ち物だけど「公共の用に供する道路」としているので
誰が通ってもいいよ というものなんだ。
ただし、管理、補修をする責任がある。通り抜けができたりとか、奥に
大規模住宅があり不特定多数が通行している場合は自治体に「寄付」する
ことができる。
通行する必要がある世帯が少数なら、全員の共有名義にして維持管理責任
を分担させるのが良い。
852(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 23:02:01 ID:I5SHGKHm
>>850
私道だけを買う というメリットは無いと思うが、宅地よりかなーり安い。
接道している宅地の売買とセットの場合がほとんど。

その私道に接道している宅地すべてを私道もろとも購入し、廃道→合筆して
大規模マンションを建築するというのはある。
853名無し不動産:04/11/02 23:16:51 ID:As0F26UZ
掘り込み車庫について教えて下さい。
掘り込み車庫の上に2階建てを建てる場合ですが、車庫部分は
容積率に含まれてしまうんでしょうか? 
もちとん第一種住専で高さ制限と斜線規制を満たせたとして
ですが。 
854(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 23:32:39 ID:I5SHGKHm
>>853
一定の条件を満たせば容積率に不算入となります。
各自治体で細かく決めているはずなので役所へ相談するのが良いでしょう。

855(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 00:18:37 ID:???
>>836 暇だからみんなの言ってることもまとめて根本的な概念を答えます。
まず、建築基準法と民法を混ぜるから話がおかしくなります。
建築基準法では、道路の所有者は誰だとか知ったこっちゃない。
ただ「道路」か「道路ではない」かの2種類しかない(42条)
(43条の但し書きはどうなんだとかの突っ込みは無しねw)
道路ならばその土地に建築行為が出来ないのが当たり前(44条)
道路に物置を置くって行為はDQNというより法律違反。
基本的に建築確認申請は道路に2m接してればとおる(43条)
(地域によって必要接道幅は違う)
問題は、建築基準法の道路といっても民事上の権利(所有権)はそのまま残っ
ているわけ建築基準法には所有権を取るなんて書いてない、ただ行為、使用を
規制するだけ、そこの所が勘違いを生んでるわけなの。
例をだすと「確認申請が降りたから、この道路を通る(使う)権利がある」
つう話、上に書いたように確認申請と通行権とはまったく関係ない
同じように「登記に公衆用道路と書いてあるからこれに接道すれば確認申請と
おりますか?」公衆用道路なんて言葉は建築基準法42条には出てこない
同じ道路と言う言葉なんだけど建築基準法上の問題と民事上の問題を混ぜちゃ
だめだよ。
856(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 09:12:32 ID:???
855偉いっ!
857(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 09:39:08 ID:???
>>824
防犯にもなるし、シャッターに汁
858(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 09:47:12 ID:???
建築知識の別冊で
「イラストで読む!建築トラブル法律百科[完全版]」
というのが出てる。
http://home.xknowledge.co.jp/hanbai/scripts/book.asp?id=146

私道の通行権
隣地通行権の種類
建築のため囲繞地通行権の通路幅を広げられるか?
袋地以外で通行権を主張する方法は?
時効による通行地役権の取得を主張するには?
土地所有者の承諾がないのにされた道路位置指定が有効な場合とは?
建基法42条2項にもとづくみなし道路であるか否かが争われた例
一括指定方式による「みなし道路」指定の処分性を否定した例
囲繞地所有者の交替によって無償の袋地通行権は影響を受けるか?
囲繞地通行権の通路の幅員に「接道2m規定」は考慮されるか?
建築基準法上の私道と民法上の「通行の自由権」との関係は?
みなし道路について人格権的権利に建基法42条2項にもとづく通行権が否定された例

・・・判例とかなかなか興味深い。
是非読んでおくべき。
859(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 09:51:51 ID:wiqtkQIU
>>855
そのとおり。
建築基準法では道路か道路でないか。それしかないのだ。
敷地が建築基準法でいう道路に2M以上接続していないと、
建築確認申請は受け付けられない。

敷地が道路形状をした民有地にしか接していない場合は
位置指定道路の認定をうけるか、道路形状の土地を所有者から
借り受けて、自分の敷地として申請するしかない。

それらもだめなら、建蔽率、容積率、斜線制限等を守り、やみで建てるしかない。
近隣関係がうまくいっている場合はなんとか建てることが可能なこともある。
ただし、確認申請不届け違反となるので、銀行融資や公的資金は借りられない。
登記は確認申請図書がなくてもよい。
860ドシロート:04/11/03 13:15:46 ID:IQHFPXZX
誰か、ボイドスラブ工法のデメリットを教えてください。
わかりやく お願いします。
861(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 14:03:20 ID:???
>>860
床の上がり下がりに対応しにくい。
複雑な平面形状に対応しにくい。
1方向は広い空間がとれるが、直行方向は普通のスパン割となる。
水平力を負担する大梁が必要となる為、階高は思った以上に低くできない。
862名無し不動産:04/11/03 14:11:39 ID:/n2DxQ8R
853です。
>854 ありがとうございました。
863ドシロート:04/11/03 14:27:28 ID:J3mjbd5d
ありがとうございます。
複雑な平面形状はどのようなものですか?
864 :04/11/03 15:07:46 ID:3f2iLfCL
宮城球場、今から改修って間に合うんですか?
許可必要な物だと難しいですよね?
865(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 15:40:21 ID:h9Oq5ONd
宮城県は全面協力の用意ありと表明済み。
866(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 17:41:38 ID:???
条例も既に改正済み。
867(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 19:15:58 ID:???
>>863
雁行スラブとか
カギ欠けが出来てしまう床とか
羊羹型の建物でないと苦労するよ
868(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 20:14:09 ID:???
>>859
じゃあ、ちょっと応用問題を聞くよ?
開発行為に伴って必要とされる道路があるでしょ。
これは建築基準法上の道路と言えるでしょうか。
ちなみに、再開発とか区画整理法上の道路ではない。
そして、確認の段階では道路線形はできあがっているが、供用開始されていない。

よく知っているみたいだから教えてください。
869(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 20:25:38 ID:???
859のお手並み拝見ですな。
870(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 21:25:47 ID:wiqtkQIU
>>868
地番と開発許可番号と許可年月日と役所の電話番号を教えてくれたら分かるよ。
871(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 22:18:05 ID:???
応用は利かないようだ。
872(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 23:49:06 ID:J3amE8H9
基礎について教えてください

安かったので元ため池を埋め立てた土地を購入しようかと思い
不動産屋に無理を言って、事前に地盤調査を5箇所3万円でさせてもらいました。

スウェーデン式調査?に立ち会ったところ、支持地盤まで4mとのことで
地盤改良費もそんなにかからないとのことです。
支持地盤の硬度?はN値50以上だそうですが、信用して購入に踏み切って
良いでしょうか?

ちなみに周囲の土地の価格は、坪40万程度で元ため池の土地は27万です。
50坪ほど購入しようかと思っています。

ご指導お願いいたします。
873(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 00:06:46 ID:???
>>870
似たような物件を2回経験したんだが、1件は
基準法上の道路として取り扱って良い、ということだった。

2件目は審理中。認められそうな雰囲気。
874(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 00:42:53 ID:???
>>868
>開発行為に伴って必要とされる道路があるでしょ。

ごめん言ってる意味がわからない。都市計画法何条の話?
建築基準法42条1項2号のこと?
875(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 01:09:40 ID:???
>>872
GL-4mにおける支持地盤のN値が50以上ならば、
当該地盤まで地盤改良することでまず問題ないでしょう。

木造2F程度ならば設計地耐力は3〜5t/m2必要。
しかし、現状地盤(ため池跡地)にその耐力がなければ支持層まで
地盤改良が必要になります。

N値50以上ならば、土質によらず30t/m2以上支持できます。
地盤改良はm3当たり3〜5000円程度。建物の布基礎下の面積と深さで
数量を算定すれば、土地の安価分(40-27)×50=650万 のとの損得が
分かるでしょう。
(地盤改良以外にも、住宅用の杭で支持する工法もありますが、損得は
 建物規模などにもよる。)


金銭面ではそんなところですが、あまりにもぬかるんでいれば駐車場
の土間が下がったりということも考えられます。
上部層(GL〜4mまで)のぬかるみ具合によるでしょう。

しっかりと把握するには別途ボーリング調査など必要になります。
面倒な土地ということに変わりはないでしょう。
876874:04/11/04 01:11:52 ID:???
もうひとつ
>これは建築基準法上の道路と言えるでしょうか。
建築基準法上の道路は42条の定義によって定められているわけで
その中で道路種別は全部で6種類しかない。
そちらが書いてる道路が42条1項1号〜5号及び2項かの何に当たっているか
消去法で見てもらえれば自分で判断できると思うんだけど・・・・
どれにも当たらないなら道路じゃないよ、だって書いてある以上のことは
各行政庁の判断(取り扱い)になるから一概に言えないよ。
877(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 01:21:54 ID:???
まあ要するに応用が利かない、自分で判断できないってことで...。

878872:04/11/04 01:49:35 ID:gN8Qq1i/
>>875
早速のレスありがとうございます。感激しました!

ハウスメーカーには地盤改良の見積もりをお願いしていますので
改良金額次第で購入しようと思います。

地盤改良についてネットで調べていたのですが
・表層改良(セメント粉をユンボで混ぜる?表面から2mぐらいが限度)
・乾式柱状改良(支持地盤まで穴を掘りながら土とセメント粉を混ぜる
        時間がたつにつれて強度がでてくる)
・湿式柱状改良(支持地盤まで穴を掘り液状?セメントを注入する
        短時間で強度が出る)
とゆうことまで分かったのですが、表面改良では4mまで届かないので却下。
後は、乾式・湿式柱状改良になると思うのですが、コスト的には乾式のほうが
有利のように感じます。
乾式と湿式ではコスト面でどれぐらい違ってくるのでしょうか?
また、他に良い改良方法があれば教えてください。
ハウスメーカー案と参考にしたいです。

ちなみに、ベタ基礎の2×4の2階建てで、1階の半分は駐車スペース
にしようと思っています。

879(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 02:39:32 ID:???
>>877
なんか噛み合ってないね。応用も何も、書いてるように建築基準法の
道路の判定は、1+1=2と同じ様なものだよ。よほどのレアケース
以外に判断に思惑が入る余地が無い。
レアケースの一例は・・・まあいいかスレ違いだし消えます、お休みなさい。
880(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 03:16:46 ID:???
なぁ、開発道路って都計法39条に該当するんじゃなかったっけ?
だから特別な理由がない限り、市区町村に引き取られるんだろ。
=公道でしょ。
881(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 08:50:13 ID:???
>>872
875さんの解説はもっともです。改良に関しては
少し補足を・・・
4m下の硬いところは全体にその深さですか?
場所によって深さが違ったりしていませんか。
昔ため池で4m下がN=50・・・なかなか珍しいのでは。

調査の疑問:SS式調査はN=15位までが目安なので
なんでN=50以上なんて話が出てくるの?

おまけにため池のところとそうでないところの入り交じり。
たった50坪なのに。要はため池の縁を買うのね。

建物を地盤改良杭などの支持杭系で支えると、杭以外のところが沈下します。
建物は傾きませんが床下や家の周囲が下がりますので用心してね。
882(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 12:31:26 ID:???
>>874
そんな事も分からないお前に説明しても無駄だろうな。
883(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 13:41:01 ID:???
>868
応用というより、もろ42条1項4号じゃね?
2年以内に執行される予定で特定行政庁が指定していれば道路。
884(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 13:49:20 ID:UkOPW4hf
地中に旧家屋の大きな基礎が出てきました。これらを撤去するにあたり、
振動が少なく、安価な工法をご存知ありませんか?実施されてる会社でも
かまいません。都内です。
885(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 14:03:40 ID:s15PZ8pX
>>884
振動が少なく=>ツルハシとスコップで掘り、のみ、金づちで壊す
安価な=>休日に自分でやる

一生かけるつもりでトライする。これ最強!
886(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 16:47:09 ID:ZxXqTSb3
>>882
で、接道が満たされないために再建不可の土地に
住んでいる人はどうすればいいのさ。
887(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 17:24:57 ID:???
>>884
ユンボの先にバケットの変わりに大きなワニの口みたいの付ける
ニブラーとか言った奴かな。
888(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 17:54:12 ID:RIa1jUBJ
自宅建設中につき教えて栗。
基礎のアンカーボルト金物の仕上げはメッキ処理されてる
ものを使ったほうが良い?公庫の仕様書には載ってないの
だが。
889(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 18:53:45 ID:uS7w8FWS
↑メッキ処理することで錆びにくくなるから良い事なんですかね?
錆びなきゃ耐久性がよさそうだし。
890(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 18:59:05 ID:???
心配なら ドブ漬けか
強度に問題なければステンレスでも使ってみれば?
891(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 19:07:14 ID:???
>>883
とりあえず2級建築士の資格でも取ってからおいで。
892872:04/11/04 19:16:29 ID:gN8Qq1i/
>>881
レスありがとうございます。

>4m下の硬いところは全体にその深さですか?
>昔ため池で4m下がN=50・・・なかなか珍しいのでは。
>なんでN=50以上なんて話が出てくるの?

ハウスメーカより地盤のデータシートをFAXしてもらったところ
5箇所のうち、一番深いところが4.3mで浅いところが3.6mでした
すべてN値50以上なのですが、その深さから入り込まなかったので
とのことです・・・データが怪しいでしょうか?^^;

>ため池のところとそうでないところの入り交じり。
>要はため池の縁を買うのね。

埋め立て前の地図をみたところ、全体が池だったようです。
地盤調査のでーたに信頼性があるのならば、妥当なデータかなと。
でも、池の下にすぐ支持地盤があるとゆうのも不思議な感じがしてきました・・

>建物を地盤改良杭などの支持杭系で支えると、杭以外のところが沈下します。
>建物は傾きませんが床下や家の周囲が下がりますので用心してね。

やっぱり、厄介な土地であることに変わりなさそうですねTT
安さに目が眩んでしまったようです。
もうちょっとじっくり考えたほうがよさそうですね。
ご指導ありがとうございました。気になる点がありましたら
またレスお願いします^^

893(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 19:22:12 ID:???
>>890
ステンレス鋼はSS400やSN400と強度同じ。
強度的には問題無し。

894(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 19:39:37 ID:???
>>892
スウェーデン式サウンディングではN値は得られません。

スウェーデン式サウンディングは錘を載せた棒をぐるぐる貫入してゆき
その回転に伴う貫入量で地盤を判断する試験で、住宅程度の比較的
軸力の小さな建築物の地盤調査に用いられています。
信頼できるのはせいぜい10t/m2程度までと思われます。
(10t/m2もあれば木造住宅は余裕。)

現地に詳しいHMならば、近隣のボーリングデータ(N値が分かるもの)を
持っていると思われます。

近隣地盤でGL-4mに支持層を確認出来れば、計画敷地内では簡易・安価な
スウェーデンを行い、地盤の連続性を確認する場合はあります。
ボーリング調査を行えば1ヶ所20〜30万円かかるので。
895872:04/11/04 21:01:30 ID:gN8Qq1i/
>>894
レスありがとうございます。

地盤調査に立ち会ったのですが、たしかに錘をのせていき
棒をぐるぐる回して回転数を記録していましたので
スウェーデン式に間違いなさそうです。
しかし、もらったデータシートには確かにN値も書かれて
りますので、換算?した値なのかもしれないですね^^;

>現地に詳しいHMならば、近隣のボーリングデータ(N値が分かるもの)を
>持っていると思われます。

ローカルなロスコスト(ローコストではないとのことw)のハウスメーカ
なのでそのようなデータがあるかどうか解りませんが、一度相談してみます。
データがないとなればボーリングになると思うのですが、20〜30万はきびしい
ですね^^;
896(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 21:51:05 ID:???
住宅で4mも掘るの?
897(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 21:57:10 ID:???
>>896
住宅で必要になる地耐力は3〜5t/m2程度。
該当敷地の表層地盤にこの支持力がなければ、地盤改良・杭など
なんらかの対処が必要になります。

地盤改良でも杭でも4mまで「掘る」必要はありませんが...。
898(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 01:16:58 ID:???
>>884
二兎を追う者は一兎をも得ず。
899(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 10:37:33 ID:UOD2MK7M
888です。
レスありがとです。調べてみたらZマーク表示金物は全て亜鉛メッキ処理
のものなんですね。図面にZマークの金物使うように書いてあったもんで
取り付ける前に現場監督さんに聞いてみます。
900(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 10:48:00 ID:???
おばかな質問で申し訳ないのですが

厚鋼板 ←これって何て読むのでしょうか?
あつこうばん?こうこうばん?
正しい読み方と、現場独特の読み方などあるのでしょうか?

たまに現場に行っても、職人さんたちの会話は独特の言い回しが多くて理解できなくて…
大学で習ったことはあんまり役に立たないですね   OTL...
901(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 11:01:15 ID:???
あつこうはん
902(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 11:05:19 ID:???
>>900
あついた/うすいた
903900:04/11/05 11:40:39 ID:???
>>901>>902
即レスありがとうございます!
これで職人さんたちに混じって会話できそうです
904(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 13:06:17 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041024i214.htm
の記事の一部。
「基礎が高いほど、住宅は地割れや陥没など、
地盤の変化に柔軟に対応でき、住宅は安定する」ってあるけど、
イマイチ理解できん。
誰か教えて。エロイ人。
905(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 13:56:49 ID:q/MWY+Yv
>>904
http://www.1kyuu.com/gakka_ref/r_kouzou/danmense/danmense.htm#Nizi
ここの断面2次モーメントみれ。
曲げ強さは「幅×高さ×高さ×高さ」
となる。
つまり、元の基礎の強さを1とすると
幅を2倍にしても強さは2倍だが、高さを2倍にすると
8倍強くなるって事。
鉄骨なんかだと座屈を考慮する必要があるが。
906(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 14:11:24 ID:???
なんとなく誤解されやすそうな記事だな。専門家の言葉をそのまま書いているとは思えん。
サイエンス記事なんだから、コメントはなるべく正確に引用して欲しいと思う。

柱が太いから耐震性が増す訳ではなく、積雪を見込んだ地震慣性力が大きいから、
非積雪時の耐震性が相対的に増しているということだと思う。

コンクリート基礎に関しては「せい(成)」が大きいほど、上下方向に頑丈だということ。
横方向に関してはそれほど頑丈になるわけではないが、剛性は幾分かは増すのかな。
907(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 14:46:06 ID:???
それを素人さんは単純に「基礎が高ければ桶」と理解してしまう
908(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 15:09:08 ID:???
>>906
906さんは柱が太いと言っても、木造住宅はトラス構造だから耐震性には関係ないという事だろう。

地方の住宅は柱のほぞの長く、壁の下地ぬきもかなりの水平力を負担している。
柱や梁が太い事による耐震性の向上はバカにならんと思うが?
909906:04/11/05 17:39:10 ID:???
>>908
「木造住宅はトラス構造(?)」→プレース構造という意味でしたらそのとおりです。
もちろん耐震要素として、仕上材とセットでの壁の存在は否定はできないけれど、
在来軸組工法の主たる耐震要素は筋違(プレース)ですよね。

荷重の流れに着目すると、筋違(プレース)が負担した水平力は、仕口部分で柱への
軸力に変わります。そして最終的には基礎へ伝わります。
仮に壁自体が耐震要素としても、曲げか剪断変形でも起こさない限り、壁が負担した
水平力は回転力として柱へ軸力に変化して伝達されます。もっとも何らかの理由で
二次応力としての曲げが柱に発生する事はありますが、それはちょっと別の話。
ですから基本的に、木造の柱は長期・短期共に軸力のみを受ける部材として設計します。

というのが在来軸組工法に対する私の考え方です。
910(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 20:56:50 ID:???
別にオマエの考え方などどうでもいいが。w
911(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 23:01:09 ID:???
高炉セメントB種って、普通セメントとどう違うんですか?
生コン工場では一般的に取り扱っているものなのでしょうか?
912(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 23:45:03 ID:FRmGO0pt
お隣さんは境界いっぱいに建ってるのですが、
RCの3F建てだと足場に必要な幅は何cmくらいですか?

もしかして足場レスとかあるんですか?
913(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 00:12:51 ID:???
>>909
その考えで良いと思う。軸組みでは俺もそう思う。
ただし、伝統工法の場合はまるきり別。
914(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 01:32:02 ID:???
>>910
カエレ!

>>909
明快な議論だ。
915(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 02:27:19 ID:???
>>914
オマエがカエレボケ。
916(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 02:59:06 ID:???
>>915
誰だお前。
名を名乗れ。
917名無し不動産:04/11/06 08:35:39 ID:???
掘り込み車庫って、どれくらい費用かかるもんなんでしょう。
ほぼフラットな土地に1台分内寸幅3M x 奥行き5.5M x 高さ2Mくらい
として、いかがでしょうか? コンクリート打ちっぱなし状態で
充分かと思っています。ちなみにその上にも木造の住宅の
一部がかかることを想定しています。
918(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 09:28:12 ID:a0FmKD7u
>>917
5坪×60万円=300万円
919(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 09:30:32 ID:???
>>913
>伝統工法の場合はまるきり別。

伝統工法というものに関しては全く知識がないので、水平力がどう流れるのか
簡単でかまいませんのでおしえて下さい。
920(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 09:51:05 ID:???
>>912
外壁面から最低60cmは欲しい
足場板自体の幅は狭いけど、外壁面からある程度の距離がないと
作業者が壁に張り付くことになり、作業が出来ないからね

>>919
他の回答者さんを差し置いて横レス失礼

伝統工法というのはおそらく木造軸組工法の意と思うが
基本的には>>909さんに同意(トラスは別モノ)

ただ、旧来の軸組工法は柱の部材断面を大きくすることで
横架材から流れてきた横応力を仕口部分で受け止めたり(現在は金物が負担)
貫や土壁が横応力を一部負担できたりする(現在は壁面の構造用合板等)
そういう点では>>908さんにも同意

解釈が違ってたらご指摘よろ
921(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 10:34:01 ID:???
>>916
オマエが名乗れボケ。
922908です。:04/11/06 12:10:35 ID:???
>>909
基本的には>>909さんのおしゃる通りです。
もちろん構造計算的な考えは否定しません。

ただ>>920さんの言って頂いた通りで、
地方では現在でも筋違いがほとんど無い家がありますが
それなりの耐力を持っています。

トラス型構造って大学の教科書に載ってましたけど・・・・
ちなみに私は夜間の短大ですけど。


923920:04/11/06 12:34:26 ID:???
トラスは部材を「三角形」で構成することで
応力を全て圧縮力と引張力に変換して受け止める構造
木造軸組工法とは全然別モノ

これを部分的に利用したのが筋違(ブレース)
仕口で発生するモーメントを筋違が軸方向力に変換する
壁面に構造用合板を貼るのも構造的には同じ意味
924(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 12:38:44 ID:???
>>筋交い構造の木造柱が曲げを負担するか?

鉄骨ブレース構造でも同じことが言えます。

鉄骨ブレース構造は、角型鋼管が主流となった現在でも、
両方向ラーメンに比べ、鉄骨数量を抑えることができるので
大スパンが必要、かつ壁面に開口をそれほど必要としない倉庫や工場・体育館
などで採用されています。

この場合構造計算においては、柱・大梁の仕口部はウェブのみのボルト接合とし、
部材は圧縮・引張のみを負担する軸方向材として断面を算定します。
しかし、ウェブのみのボルト接合と言っても、もちろん実際にはピン接合とは
ならず柱・大梁には曲げが生じることになります。

構造計算に仕口のボルト接合を適切に算入することも可能ですが、
実際は曲げ耐力を余力と見たり、逆に場合によっては曲げが働いてしまうと
不都合なこともあるので、ほかの余力を大きくしたりと、建築物の特性に
よって設計者が判断しています。

仕口部を理想的なピンとしうる納まりもありますが、これは計算と実応力
の差が大きいと問題となるような、長大な構造や出寸法の大きい片持ち
スラブに用いられています。

震災の調査報告を見ても、木造柱は曲げ破壊でやられていることも
圧縮・引張でやられていることもあるので、計算には算入していなくとも
実際には、曲げも圧縮・引張も両方負担していると考えるのが妥当と
思われます。
925908です。:04/11/06 13:46:18 ID:???
>>923
軸組工法とトラスが違うことはわかります。
ただ私が習った教科書には(押し入れから出してきました。)
木造ラ−メン=大黒柱構法  
現在の在来工法=トラス構法と書いてあります。
どっかの大学の偉い先生?が書いておられるんでしょうから間違いは無いと思いますが・・・

私も素人の人みたいに、単純に梁、柱が太い=地震に強い。なんては思っていません。
地方の家のように、仕口、継手がきっちり施工されていれば、その耐力も無視できないのではと言うことです。
926(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 14:02:59 ID:???
>>921
ヤンノカコラ
927924:04/11/06 14:04:28 ID:???
>>925>>923
「トラス」と「トラス構造」を区別すれば良いことです。

木造軸組工法は、水平力を筋交い(=トラス)に負担させています。
しかし建物全体はトラス構造ではありません。
ご存知の通りトラス構造は、部材接合部をピン「のみ」とし部材には
圧縮・引張応力のみを負担させます。三角形要素が多く用いられます。

木造軸組工法は、水平力をトラス(=筋交い)に負担させているが、
トラス構造ではない。それだけのことです。
928924:04/11/06 14:05:57 ID:???
>>926
そういうの、よそでやってもらえませんか?
いちいち反応する方が...ry)
929919:04/11/06 15:21:03 ID:???
>>920
伝統工法とは土壁などの事を指していたのか、どうも勘違いしてたようです。
その場合RC耐震壁と違い、剛性が比較的低いから貫などを通じて軸力以外
の力が柱へ伝わる可能性もありますね。>>908氏の言うことはその事だったか。

>>924
>震災の調査報告を見ても、木造柱は曲げ破壊でやられていることも

不勉強で知らなかった(冷汗)

たいへん参考になりました、>>908>>913>>920>>924のみなさんありがと。
930(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 20:16:38 ID:???
>>911
JASS5に載ってるよ
931(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 20:25:27 ID:???
>>911
あと、これは?
ttp://www.taiheiyo-cement.co.jp/cement/catalog/bslag.html

他にもいっぱいあるよ
932924:04/11/06 20:54:55 ID:???
>>911
セメントに高炉スラグを30〜60%(B種)混合したのもの。
初期強度は小さいが長期強度は大きい。化学抵抗性、アル骨抑制効果が優れる。

たいていの工場は、早強・普通・高炉Bの3サイロを用意してます。

もとは溶鉱炉から排出される廃棄物なので普通セメントより若干安価。
(内陸部では、湾岸部からの輸送コストが大きくなるので変わらなくなる。
 ↑溶鉱炉は原料を輸入に頼るため湾岸に建設されるので。)

廃材利用のため環境に優しく、土木工事などでは設計図書で指示されることが多い。
建築でも使用されますが、初期強度が小さいため型枠支保工の存置期間が長くなるため、
基礎・基礎梁のみの使用が多い。

見た目は普通コンクリートよりも淡い色になる(MgやFeが少なくなるため)。
JISの記号「BB(ビービー)」で呼ばることが多い。
933911:04/11/06 22:47:15 ID:???
>>924
成る程〜。詳しい説明ありがとうございます!
規格書やHPには載ってそうもない情報まで参考になります。

また分からないことがあったらお願いします。
934名無し不動産:04/11/06 22:57:08 ID:???
>917さん、
916です。ありがとうございます。
大体の目安になり、助かりました。
 
935(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 23:23:51 ID:0/mBsODO
こんど家を建てますが、
トイレの床に排水口がないのがちょっと不安なんです。
しかし担当に
「最近はみんなありませんよ、
タイル張りにして排水溝をつけるとかなり高くなります」
と言われてあきらめかけてるんですが
みなさん無くて困ったことありますか?
詰まってあふれたりしたら被害甚大、考えたくもないな。
936(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 23:31:58 ID:???
最近、間取りとかで3LDK+Sとかってあるけど、
「S」って何ですか?書斎ってこと?
937(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 23:35:00 ID:???
>>935
必要なら付けりゃいいじゃん。

でも最近はホントにやらないし、タイルって古いよ〜。
床がタイルつーか楕円形の模様で、トイレの角に小さい流しがあって
蛇口の先に小さいプロペラが逆さまになったような奴が付いてたら
昭和40年代を思い起こさせるマニアックで逆に通だが。
938(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 23:46:03 ID:???
>>936
ウォークインクロゼットだとか納戸だとか収納向けの部屋。
Service Roomの略。基準法上は納戸として申請され、採光や換気などの
居室に求められる条件は満たさないことが多い。

939(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 23:59:46 ID:0/mBsODO
>>937
安ければつけますよ。
でも高いし悩みどころ、
今の家はあるんです。
派手に水漏れや逆流したことはないですが、
たまに水撒いて掃除をしてるのでそれが出来なくなると
直接雑巾で拭くことになるのかな?
たまに狙いがそれるので座って小便をさせられそう。
940(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 00:36:17 ID:???
無くて困ったことはないよ。
941(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 00:41:02 ID:???
>>939
だから「トイレクイックル」のような商品が売れるんですよ。
942(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 00:42:37 ID:???
>>935
トイレの床の排水口(雑排水)と便器(汚水)の配管とは
直接繋がってないので詰まっても何も出来ませんです

汚水配管が詰まった時のための「掃除口」は
普段は臭気が上がるのを防ぐために密閉されてますが
設置されてるのは不特定多数が使用する建物が殆どですよ

つか、そうそう詰まるものでもないし>汚水
943(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 00:47:20 ID:???
>>939
トイレ床の排水口は最近ではまずない。だいたい、廊下とトイレ床のレベルが同じで
床を水を撒いて洗うことにより、土台などを腐らせる構造になっているから。
そうならないようにタイルの下に防水の処置してなんてやると高くなるし、
>>940 の通りなくて困った事ない。ただし、床はCFにしておけ。濡れ雑巾でふけるから。
フローリングだと、水分とアンモニアで短期間でぼろぼろになるぞ。
はずした小便は、男の役目と思って拭け。
944(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:22:48 ID:???
最近はトイレは乾式床にするのが主流ですね。
臭くなる原因はタイルの目地。
つるっとしたビニール床シートの方がきれいに拭き取れる。
駅のトイレみたいにとんでもなく汚れる場合は水を撒ける床にしないといけないけど。

ところで、おしっこは想像以上に広範囲に飛び散っている。
俺は糖尿病なので、尿中の糖分が結晶化する。
飛び散った範囲の糖がカビになったのだが、両側の壁床上50センチくらいにわたっていた。

それからというもの、座ってするようになりました。
945(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:24:47 ID:???
>>944
若いのに大変ですな。
946(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:25:50 ID:???
>>944
飛び散ってるのと黴びるのとはまた別問題かと

とりあえず換気扇を回しっぱにしとけ
それと、黴びる前に掃除しる!
947(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:31:31 ID:???
トイレの話題に便乗して質問です。

同じ個室内に男性用小便器を設置するのって、
どのぐらいコストアップになりますか?
(スペースの問題は別にして)
948(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:40:06 ID:???
>>947

ココで見ろ。天下のTOTOだ。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00005/index.htm

工事費は新築時で3万〜ってところか。
949(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:53:48 ID:???
>>948
GJ

でもな、壁掛け小便器は仕込みがマンドクセーんだよ
3マソだと器具代にしかならねえ(しかも最低ランク)
せめて5マソ〜にしてくれ

あと設備関係以外でも、トイレの床面積(=仕上げ)が増えるとか
仕切りが必要になるかもとか、照明とその配線とSWも増えるぞとか
だったら窓ももう1個付けろとか、ならカーテンもとか、そゆのも含めると
たかが小便器1個増やすのに10マソ以上掛かることも普通にあるぞ、と
950(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:57:14 ID:iWzfuq3d
最近たまに耳にする木造基礎に使われているエポキシ樹脂塗装鉄筋?!
あれってコンクリの付着性とかどうなの?普通に施工してればコンクリはアルカリ性
だから錆びないはずだけど、、、過剰ってか、逆に基礎施工にそんなに自信ないのか?
っテ思うんだけどどうよ?
951(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 01:59:14 ID:???
錆びた錆びたって騒ぐDQN施主対策だろ?
952947:04/11/07 02:04:52 ID:???
>>948>>949
ありがとうございました。
おおよその目安にはなりました。
953(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:06:23 ID:iWzfuq3d
なるほど、しかしコストかかるだろな、まあDQN施主が望めばいいけど、
でも確か標準仕様になってた。
954(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:23:15 ID:???
>>950
コンクリートのアルカリ=水酸化カルシウムは、空気中の二酸化炭素により中性化します。

Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O

コンクリートが中性化すると鉄筋の不動態皮膜が破壊されるため、水や酸素の
浸透により鉄筋がさび、構造物の耐荷性や耐久性が損なわれる。

中性化はコンクリートの表面から非常にゆっくりと進む。学会の示方書では
30mm以上のかぶり厚さがあれば、一般環境下では100年後を想定しても中性化が
問題になることはないとしている。
(コンクリートはもちろんJIS品であり塩化物イオン総量0.3kg/m3以下)

立地が海岸沿いで、末永く住まう予定ならば使ってみるのもいいかもね。
955(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:23:26 ID:???
そういう部分で差別化を図るしか!
と思ってるHMさんが作り出した奇形製品なのかもね

などと言ってみるテスト

実際に使うと、運搬時に表面コートが剥がれて錆びたりとか
現場で曲げ加工したら表面コートが剥がれて錆びたりとか
切断面はどう処理すんだゴルァ!とか
ユニット筋はどうすんだころぼけ!とか
肩に担いでも作業服が汚れにくいからイイ!とか

そういうこともあるかも知れづ(w
956(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:40:15 ID:???
>>955
現状使用されている無塗装異形鉄筋の場合、コンクリートの付着を妨げる
おそれのある浮きさび・油類・ごみ・土などは除去してからコンクリート
打設となる。

これはエポキシ樹脂塗装鉄筋であっても同じことなのだから、塗装が
剥がれた部分についても付着に不具合が生じると考えられる場合は処理が必要。


ちなみに付着は無塗装異形鉄筋の85%となるので、配筋量は当然その分だけ増える。
957(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:46:16 ID:iWzfuq3d
確かにそうですね、ただ切断面は塗料でタッチアップしてました。何かの建築系雑誌で見たんだけどな
、他にも土台すべて(大引きか?)をメーターか三尺ピッチでを井桁に組んでいたりと、
「強度抜群ですよ!」みたいな宣伝してたなあ。どこのHMか忘れたけど、「そりゃやりすぎじゃろ」
みたいな事満載でした。はたして成功してるのやら、、、
958(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:58:25 ID:???
>>956
エポキシのコート自体は付着には無関係なのだろうか
生コンと鉄筋の親和性を考えるとマイナス要素のような希ガス
エポキシが付着と解釈されるのであればコストアップは間違いないが

>>957
切断面のタッチアップも実質的なコストアップだろうね
実際マンドクセーだろうし(w
土台(大引?)の井桁も、素人さん向けのアピールかもね

だけど、それ見て反響が増えるならコストを越えるメリットがある鴨
結局、本当に価値のあるものは素人さんには判らないって事か?
959(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 10:19:26 ID:???
>>958
>エポキシのコート自体は付着には無関係なのだろうか

だから付着力を85%と算定する程度まで低下するんだてば。
960(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 13:16:21 ID:Fu4BZUsE
免震住宅でも横揺れの極端に波長の長い揺れに対しては
カウンターをもらう場合があるのか?
ましてや、直下型のように縦揺れの場合は
無意味なのか?
961915:04/11/07 13:55:08 ID:???
>>916
漏れは915だ。文句あっか?(藁
962(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 14:17:07 ID:???
地上13階建て・地下2階、延べ床面積約14000uののビルって、
大体いくらぐらいで建てられます?
963(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 15:02:02 ID:???
>>916
これこれ、匿名の掲示板で喧嘩もなかろう。もう止めて、

>>960 >>962 の質問に答えてあげれ。
964(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 15:14:29 ID:???
>>960
直下型には無意味ちゅう−か、より危険だろ。
波長の長い揺れに関してはカウンタ-を喰らう恐れ有り。建築センタ-で実物大の
試験でも行い個別認定とれてる免震受託はダイジョウビと思う。

>>962 500億位
965(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 16:45:18 ID:???
>>960
直下型の場合、揺れも当然縦揺れ成分が多くなる。
免震装置は縦方向には地震力を低減する効果がないので、加速度をもろに受ける
ことになる。つまり非免震建築物と変わらない。

※免震装置は縦振動を低減する機構を備えていない、というだけで
縦振動に弱い、ということはない(弾性挙動になるが)。

ちなみに縦揺れに関する検討は、免震・非免震に関わらず行われていない。
(研究としてはなされているが、法的また規準として定められていない。)

>>962
地盤の良し悪しや構造形式、仕上げ材などの選定で全然違うが、
一般的な単価で見積もればざっと20〜40億でしょう。

前提条件が不明なので当然幅が広いが。

>>916
やめとけ。
966(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 19:37:53 ID:???
地震関連からの単なる素人の思いつきですが、
お暇な方いたらお付き合い下さい。

敷地の四方に鉄塔を立て、そこからワイヤーなどでぶら下げて家を空中に保持する、
なんてのは可能でしょうか?
それでもってアクティブ免震のカウンターウェイトを3次元に動かして、
縦揺れ横揺れ全部吸収するとか。
まあ思いつきでツッコミ所がありすぎるとは思いますが、
法的には無理でも技術的には可能かな?なんて思ってみたり。
967(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 19:48:47 ID:???
賃貸マンソンの建築を計画中です。当方、公立学校の教師ですが、同僚の数人はマンション経営者でもあります。
建築許可のことで悩んでいたところ、同僚いわく「許可は通るように出せば大丈夫だから、実際は違う(図面より大きいものなど)でも問題ない」といわれました。
そうできるなら、事情でそうしたいのですが、どうですか?
同僚は平気だったと口をそろえていいますが。心配です。経験者がいたらお願いします。場所は東京都です。
968(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 19:48:59 ID:???
>それでもってアクティブ免震のカウンターウェイトを3次元に動かして、
>縦揺れ横揺れ全部吸収するとか。

これだけで解決するんじゃない?
鉄塔もワイヤも不要ってことで

と思いつきでレス
969(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:05:11 ID:???
>>966
既出アイデア。

>>967
どの法規をどの程度違反するか、によるでしょう。

特に避難規定・耐火仕様など、人命に関わる部分については仮に申請が通った
としても、その後の検査や事故・災害などで調査された場合に不適格であること
が判明すれば、それなりの責任を問われます。

人命に関わるのもでなくとも、マンションなどでは周辺の利害関係もあり
違法建築ということがバレれば、役所やそれなりの機関に通告され、
後でとんでもない改築費用がかかったりします。

基本は現行法規に則って設計施工したほうが良いでしょう。
970(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:05:36 ID:???
>>967
当然ですが違法ですよ>嘘の許可で建築
971(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:10:05 ID:???
>>967
いいままでなら確かにあなたの同僚さんの言う通り。やったら勝ち。
しかし最近建築に限らず、脱法行為に対して世の中がうるさくなっている。
中古住宅など取引でも、あからさまな違反建築には、
銀行が融資しない例もでてきた。

人に貸すための建物ということと、あんたの職業を考えて行動するべし。


972(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:10:34 ID:???
968ですが、建築申請って糞真面目にするものなんですかね?
973(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:15:58 ID:CxnibTme
パンホームはクズ。手抜き工事が多い
担当の 川崎テメエ、フザけんなよ。訴えてやるぞクソガキが!

974(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:16:53 ID:Fu4BZUsE
>>966
基準法を無視した場合可能です。
しかし建築物の重量を減らす等の措置が必要でしょう。
何かを利用し支柱の負担を減らす。
吊ると言うより浮かす発想で行えば設計計画が楽になるでしょう。

ワイヤーで吊る事はしませんが、
新しい免震工法のヒントをくださってありがとうございました。
早速新工法の設計をはじめてみます。地震の初期振動を感知し
揺れる前に浮かすって事で。
975(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:24:07 ID:???
>>972
こらこら騙るなよ

>>974

最初から浮かせとけ
頑丈な基礎と上物の間にスプリング支衝
とっくに実用化されてるよん
976(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:35:16 ID:???
>>972
いるんだよね役所で細かいミス突っ込まれるとすぐキレて、窓口で喧嘩してしまう人。
上司や同僚に迷惑かけてるのに自分は愚痴ってばかり。

そういう人と同じ雰囲気を感じるよ。

仮に他の業種でも同じだろうなぁ。
977(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 20:37:31 ID:???
>>972って>>916だとか?

978(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:09:05 ID:Fu4BZUsE
975 >>スプリングじゃ浮いているでは無く支持ですよ。
私は完全に浮かす発想です。
979(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:16:18 ID:???
>>938納戸は居室ではないので採光の基準を満たさなくてもよい。
980' ◆sERXkAEB7. :04/11/07 21:23:53 ID:???
975 >>スプリングじゃ浮いているでは無く支持ですよ。
私は完全に浮かす発想です
981(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:24:38 ID:???
>>979
だから納戸は採光の基準を満たしていないと書いてあるでしょうが。
982(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:25:26 ID:???
>>978
浮かすのが目的なら、ご自由にどうぞ
スプリング支衝で垂直方向の入力を有効に減衰すれば
免震のために浮かせなくてもいいような気はしますが
983974' ◆qqFPzkE7LE :04/11/07 21:25:37 ID:???
>>975
スプリングじゃ浮いているでは無く支持ですよ。
私は完全に浮かす発想です
984(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:28:51 ID:???
なんかヘンなのが、暴れてるな。w
985974' ◆qqFPzkE7LE :04/11/07 21:30:38 ID:???
>>981
その書き込み方だと満たさなければならないが、
満たしていないと解釈されるでしょ?
基準を満たす必要が無いのだから、満たしていない表現は
誤解されるだろ?
986(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:35:41 ID:???
987(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:37:51 ID:???
おいおい次スレも17かよ

まぁいいけど
988(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:40:11 ID:???
>>987
>>1を見れば分かるとおり、このスレが本当はNo.16。

リンクが15までしかないだろ?
989(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:43:16 ID:gIm0weui
>>988
一番上に「前スレ」って書いてあるのがNo.16
このスレがNo.17

次スレは?
990(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:44:29 ID:gIm0weui
テンプレを貼り直しておいたから
気にせず次スレで使えばいいけど
991(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:44:49 ID:???
972だが、さいごに一言いわせてもらう。
地域にもよると思うが、同僚は同じ地域なので9割で大丈夫の確立。
建築してから数年経過したが問題なしだそうだ。そもそもそんなに神経質になることではないと。
ただばれたときにどうなるのかと思って質問させてもらいました。
992(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:45:42 ID:???
まあ細かいことは気にするな。
ハゲるぞ。
993(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:46:25 ID:???
違反建築で金を稼いで
胸が痛くならないのなら止めはしない

しかしアンタの生徒は気の毒だとオモタ
994(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:47:55 ID:???
教師が違法建築キター!!!!


995936:04/11/07 21:49:04 ID:???
>>938
三Xです。伸び早いので遅レスになってもーたかも。
996(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:49:25 ID:???
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
997(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:50:24 ID:???
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
998(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:52:18 ID:???
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
教師が違法建築キター!!!!
999(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:55:53 ID:???

社会的に認められている地位だからこそ許されることがある。現実を見て文句をどうぞ。
ここに質問して損をした。
1000(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:57:41 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。