【自転車乗りの】公道車道の走り方44【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方43【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317760580/l50
2ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:08:49.69 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:09:11.22 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
4ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:09:31.30 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289722756/
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
【自転車乗りの】公道車道の走り方34【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294050884/
【自転車乗りの】公道車道の走り方35【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295766505/
【自転車乗りの】公道車道の走り方36【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300614485/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方37【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303733857/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方38【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306700680/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方39【鑑たれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308077118/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方40【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310909822/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方41【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313790683/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方42【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315259104/l50
5のりりん4巻:2011/10/23(日) 12:10:13.21 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。

注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
6ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:10:39.85 ID:???
6 :ツール・ド・名無しさん :2011/10/05(水) 05:38:29.05 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
7ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:11:09.38 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
8ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:11:30.26 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
9ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:11:53.76 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html

前スレより引用

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 16:17:46 ID:???
原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/01/25(火) 05:08:17 ID:YoODEOHs
>>1
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
これは余計だっての。

1.法律は遵守すること
2.法律は自分が守る必要がないと思えば必ずしも守らなくていい
3.脚力は正義
みたいな立場の違いでスレが乱立・分散しないようにあえて
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
こう書かれてきたんだよ。

信号無視ママチャリに関しては、前スレ15氏の発言の方が俺個人の考えに近いため引用しました。
その他テンプレとして書かれたレスも、俺の独断と偏見で取捨選択させていただきました。

何にしても、自動車からもバイクからも歩行者からも他の自転車からもウザがれないような
乗り方とは何ぞや、という趣旨でスレが続けば幸いです。
10ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:12:10.96 ID:???
では、どんぞ
11ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:12:47.20 ID:???
>>1-10
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
     └   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
12ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:15:07.03 ID:BHZ1WtLD
>>1
誇り高き自転車乗り以外は書き込み禁止な
13ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:22:01.76 ID:???
前スレの980以降で、次スレ立つ前に書き込んだ馬鹿は、出入り禁止な
14ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:57:56.38 ID:???
自転車の法規についてスポーツ車乗り以外の人が詳しくなってくると
スポ車乗り狩りが始まるだろうなぁ

個人のブログなんかでも最高速度やアベレージ速度出したり平気でしてるし
あーいうの狩られるな、間違いなく。

閉鎖された競技中のデータ以外は一切晒さないほうがいい。
仲間の走行中の写真晒すのも気を付けないとイカン、路側帯の歩道寄り走ってるやつ多すぎだし

先週、江ノ島に行ったんだけど江の島大橋を車道で渡ってるローディばかりだし
ブログやミクシなんかでも平気で江の島大橋を車道走行してる奴っばっかw
あいつら全員検挙すればいいのに。
15ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:00:21.15 ID:???
> 路側帯の歩道寄り走ってるやつ多すぎだし

それは仕方ないだろう。
16ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:03:35.52 ID:???
>>14
車道を走るロードが横断歩道で歩行者を轢殺した事故などが注目されているので、
自転車に対して20km/h程度の速度制限がなされるのも時間の問題だと思うわ。
無免許は20km/hまで、免許・車検で30km/hまで、という区分になるかもしれない。
原付が30km/hである以上、それ以上を自転車に許すのは考えにくい。
というよりも、自転車に30km/hの制限を課していないのは、単に法律の不備だし。
いわゆるグレーゾーンってやつだね。
17ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:22:27.94 ID:???
自転車の速度制限なんて実質意味ねえって
車の例をみても15キロ超過未満はスルーですよ
18ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:30:55.74 ID:???
>>17
じゃんじゃん取り締まればいいし、違反かどうかは事故のときに効いてくるぜ。
15キロ以上超過しないと取り締まらないなら、自転車を20キロに制限すりゃ35キロから取り締まり対象だなwww
19ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:37:21.49 ID:???
>>16
速度制限よりも信号無視の徹底取り締まりだろうjk
20ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:38:33.76 ID:???
クルマ用のレーダー付けるか・・
21ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:38:51.55 ID:???
ローディひき逃げw
2011.10.05
東京シティサイクリングでの違法な行為について
http://tokyocity.j-cycling.org/news/#54
22ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:43:21.90 ID:???
すべての信号機(停止線手前)に自転車の足つき用のスペース(空間)を設置して欲しいな
ビンディング着け外し失敗した時にクルマに引っ掛けられそうで怖い時が有った
乗り慣れていない奴だって当然いるんだし、フラつく奴だっている
クルマにも初心者がいるように自転車にも初心者は必ずいる

って・・公道のビンディング禁止になるほうが先かorz
23ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:44:26.85 ID:???
>>19
家庭の主婦や子供を取り締まったら世論が許さんから、
取り締まり対象は独身男性に集中すると思うぜ〜。
24ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:45:32.00 ID:???
>>23
見た目じゃわからんだろw
25ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:46:15.68 ID:???
>>22
自転車のペダルに足を固定するのは、すでに禁止されていたような。
26ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:47:00.50 ID:???
自転車の免許導入を急いで欲しい
反則金じゃなくていきなり罰金(前科者)とか厳しすぎる
飲酒運転とかは罰金でもいいけどさ
27ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:47:15.39 ID:???
>>24
呼び止めて身分証を確認しつつ家族構成とか聞き出せばいいんだよ。
家族持ちなら口頭で注意するだけだが、独身でいけ好かなければ逮捕してマスコミ発表ネタにする。
28ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:47:42.67 ID:???
>>25
え?
29ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:48:10.87 ID:???
30ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:48:37.77 ID:???
身分証とか持ち歩いてねーw
やっぱ免許証とか持ち歩いたほうがいいかな?
31ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:52:31.00 ID:???
>>30
身分証ないと、ちょっと署で話を・・・ってなことになるぞ。
なにしろ、自転車の防犯登録との照合できないからな。
32ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:53:01.59 ID:???
自転車の飲酒検問やったらチャリ通リーマン全滅の予感
33ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:55:46.54 ID:???
>>28
いまはビンディングだが、昔はベルトだったんだよ。
で、そのベルトでの固定が、素早く足をペダルから離すことができないので、禁止された。
34ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:56:55.11 ID:???
ピスト撲滅のついでに、ビンディングも禁止されそうな予感。

ピストの危険性はブレーキがないことだけでなく、
ビンディングを外す手間を嫌って止まらないことにある。
35ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:05:01.94 ID:???
マジレスするとピストは前世紀の遺物トゥークリップ
今のSPD(SL)と一緒にされたら困る
36ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:12:06.04 ID:???
>>35
それを法律を作る連中が理解したり配慮してくれるとは思えないなぁ。
なぜ公道に必要なのか問われても説明できないでしょう?
少ない力でスピードを出せる→なおさら危険だから規制しよう
37ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:16:03.72 ID:???
lookなんかはとっさの時に足を外せるように膨大なテストとカネかけて進化を重ねてきたのにこんな極東島国でそんな見解されたら涙目だな
38ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:44:04.43 ID:???
>>37
こういうのは底辺層のマナーで明暗が別れるからな。
みながマナーよく走っていれば法規制が必要だなんて流れにはなりにくい。
39ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:01:29.17 ID:???
>>35
外す手間を嫌って止まらないことには変わりないな。
40ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:30:13.19 ID:???
実際に立ちゴケする人がいるからなぁ
41ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:31:41.86 ID:???
二段階右折用の待機スペースもちゃんと作って欲しいな
もちろん自転車用に日本中全ての交差点に
42ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:32:14.01 ID:???
ビンディング禁止
43ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:35:56.24 ID:???
まだブレーキ装着の有無にばかり注目されてるからいいけど
マスコミがビンディングに噛み付くのも時間の問題かと。。。

ピストとロードの違いもわからんようなコメンテーターが我が物顔で指摘しそうだ
44ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:40:34.50 ID:???
「なんとペダルに足を固定しているんですよ!これではとっさの時に対応ができないでしょう?」

ここで荒サイの映像が流される

インタビューする
「足が外れずに転んだことありますか?」
「はい、何回かあります」っていう感じの答えをした映像が流れる

スタジオ
「危険ですよねぇ、なぜ警察は放っておくのでしょうか?」
45ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:00:37.17 ID:???
完全に止まった状態で一人でこけてるだけなら迷惑じゃないな

止まれないとか歩道走ってるなら論外だが
46ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:16:46.81 ID:???
車道でコケたら迷惑
っつか危ない
47ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:25:58.26 ID:???
交通が流れているところで路肩とかに停まろうとして立ちゴケしたら危ないな。
普通に店先とか信号待ちだったら立ちゴケしてもただ恥ずかしいだけだろ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:27:38.90 ID:???
車道でこけるのは恥ずかしいな
自転車やめた方がいい
49ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:28:31.89 ID:???
つまりビンディング問題なし
50ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:51:50.21 ID:???
>>43
すでにマスゴミでペダルに足を固定することにも言及してたところがあったような。
51ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:52:50.77 ID:???
>>45
転けるときに受け身とらずに頭から落ちたら死ぬ確率50%くらい?
52ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:53:38.14 ID:???
>>49
問題ありだな。
そのうち高いサドルにも規制がかかるかもよ。
両足のかかとが同時に地面につくこと、なんていう規則になったりして。
53ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:57:41.51 ID:???
サドルから降りることを知らないやつか
54ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:13:47.35 ID:???
こういう場合って二段階右折でいいんだよね?
(左端に寄って後続と対向車列が途切れるのを待って90度曲がって発進)
http://www.uproda.net/down/uproda385458.png
55ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:15:46.20 ID:???
ビンディングは慣れていない人からみれば危険物なのは理解できる。
けどとっさの時外れないかもしないことより、いきなり外れてしまうことの方が危険と思う。

あとは偉い人たち(?)がどう導き出すか、だ。そこは俺らにはどうしようもない。
56ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:18:50.61 ID:???
高いサドルとかビンディングが原因で事故が起きているなら禁止されても仕方ない。
57ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:22:17.24 ID:???
サドル高いのは効率よく力を出すため。
ビルティングペダルは効率よく力を伝えるため。
ビルティング持ってないがこんなとこか。

ラジオでなぜアメリカ人は自転車に乗る時ヘルメットを付けるの?
って投稿質問があったな。
で、逆になぜ日本人は危険なのにヘルメットを付けないの? 
ってアメリカ人が言ってたと。
58ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:28:14.78 ID:???
>>54
どういう場合でも二段階右折だ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:29:11.42 ID:???
>>57
理解されないよな。
スピード狂の道具だって思われて。
事実、そうなんだが。
60ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:29:46.72 ID:???
事故防止という観点からはビンディングを云々するよりケータイ、傘、逆走、並走、二人乗り、無灯火をどうにかする方が効果あると思うけど。
61ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:29:50.52 ID:???
足がつくまでサドルを下げたら、低速で安定しないし力を伝え辛くなるから一時停止とかが甘くなって危険なんだけどなあ
62ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:30:37.92 ID:???
>>58
了解ありがとう。
63ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:31:19.76 ID:???
何が危険かを論理的に考え規制するのでなくなんとなく危ないと思ったものを規制しようとする世の中・・・
64ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:32:02.94 ID:???
>>60
マスコミの流れは事故防止ではなく
ピスト、ロードの排除だお
65ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:33:19.40 ID:???
まぁクルマで言えば
ピストはサーキット専用車
ロードは競技用車だからな

規制されて当然だろう
66ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:35:03.70 ID:???
危機感を感じなければ危険だ罠。 ゆるゆる歩行者感覚で走るより、
ある程度速度出して危機感持って走った方がいい。

自転車で走る時に、ゆっくりペースで、ある程度の速度を持って、
時間的に早く移動するのがいい。
加速は速くしないと、手前の信号で引っかかるけど。
67ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:35:09.90 ID:???
車道を走るママチャリにとってロードは暴走族以外のナニモノでもないと
68ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:36:22.96 ID:???
>>60
最近のマスコミの報道トレンドは、ピストとロードのバッシング。
69ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:36:29.30 ID:???
70ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:37:47.50 ID:???
>>66
それはスポーツ自転車の言い分だよ
日本の自転車の8割は低速走行に特化したサドルを下げると乗りやすくなる設計のママチャリ
71ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:39:03.48 ID:???
あ!


ロード規制するより ママチャリ規制すりゃ良いんじゃない?


俺って天才
72ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:39:33.83 ID:???
>>70 歩道走るならそのスタイルがベストだ罠。
オレも昔それやってたが、見っとも無いわ、体の成長を妨げるわで黒歴史だな。
73ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:40:11.64 ID:???
軽車両が軽車両を抜く時は右でも左でもOK?
74ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:40:46.56 ID:???
お前は危険の意味が分かっていない
75ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:40:59.08 ID:???
>>70
ママチャリでも乗りやすい適正な高さにサドルをセットすると両足付かないよ。
76ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:41:43.06 ID:???
>>67
俺はママチャリ乗りだが、ロードは空気。
低速で路肩をゆっくり走るロードは、歩行者と一緒。

追い越しても追い越しても
一時停止しないとか信号無視とか右側通行などで
追い越し返されるとムカつくけどな。

>>66
それがさ、ゆるゆる歩行者感覚で走るオバチャンから、速くて怖いって思われてるっぽい。

オバチャンは自転車に速度があるということを分かってないから、
チラ見して20mも離れていれば、悠然と横切りやがるのよ。
2秒後に到達するなんて、これっぽっちも考えていやがらねぇ。
77ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:42:23.77 ID:???
>>75
それはスポーツ自転車経験者の意見。
実際には高さを適正にすると、サドルの前後位置もハンドルの位置も変になる
78ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:44:35.21 ID:???
>>73
右だよ。
79ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:45:19.53 ID:???
>>75
スピードの出やすい危険なサドル調整とかいって叩かれるぜ。
俺が若い頃はサドル上げるのはヤンキー乗りとか言われてた。
80ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:45:24.77 ID:???
>>71 自転車の歩道通行を禁止するって警察が言ってたから
ママチャリ無くなるかもしれんな。

>>73 車道なら右、歩道は知らん。ルールないし。 
81ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:45:50.39 ID:???
>>78
法的に明示されてる?
82ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:45:56.99 ID:???
>>77
それはそうですね。
でも、サドルだけでも上げれば断然走りやすいし、膝も故障しずらいですよ。
83ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:47:17.97 ID:???
>>77
ママチャリのサドルは前後方向に位置調整できるよ。
84ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:47:59.08 ID:???
>>82
だからそれはスポーツ自転車経験者の意見。
買い物の荷物満載したオバチャンに同じようにやれっていっても無理
85ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:48:43.23 ID:???
ママチャリでもサドルを適正に調節すれば結構速いよな。
速度維持に力いるけど。
86ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:48:57.01 ID:???
>>81
自分で道交法を全部よんで。
以前に俺が読んだときには、左側から追い越すことが許されるのは、交差点で左折する & 前方に左折車がいない場合だけ。
87ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:50:05.10 ID:???
ママチャリじゃシートポスト短いから適正な高さなんて無理だよ
サドルを下げて乗るように設計されてるんだから
だから車道走行には向かない、低速歩道走行用なんだよ

ママチャリの販売を禁止にしろ
88ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:50:24.45 ID:???
サドルを適正な高さにするとスピードが出しやすいってことは、低速ならより楽にこぐことができるということ。
おばちゃんなんかは止まった時なぜかどうせサドルから降りるんだからやってみたらいいのに。
89ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:50:57.62 ID:???
シートポストの上限線を無視すれば可能。
自己責任でw
90ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:51:31.30 ID:???
前カゴにコメ積んでるババァいるからなw
あんなんは足ベタできなかったら乗れない
91ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:53:00.86 ID:???
>>88
極低速では低いほうが安定するよ。特に荷物満載の時なんか
92ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:53:51.08 ID:???
オバチャンは別に楽に漕ぐとかスピードでるとか関係ないからw
目的が違う
93ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:56:02.03 ID:???
>>90
昔の人は、つま先すら届かない高さの自転車に乗ってたぞ、三角乗りとか。

止まった状態で足が届かないなら、止まるまえに降りればいいんだよ。
乗るときは、押しがけ風に走って飛び乗るのさ。
94ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:56:34.14 ID:???
高校生とかも明らかに目的違うなぁ
歩いてる友達と話しながら一緒に歩道走ってるもんな、あんな低速じゃサドル上げてたら立ちコケしまくるw
95ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:57:37.90 ID:???
>>93
だから昔はチャリ乗ってるババァは少なかったんだよ
96ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:58:09.49 ID:???
>>93
三角乗り懐しい。やってた。
28インチとかあったし。
子供じゃあ、サドルに足届かない。

というか、昔の自転車は今みたいにサドル低くなかった…
97ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:58:36.98 ID:???
オレは学校敷地内を友人が歩道、オレは車道の左を一番軽いギアで最徐行して話してたりする。
サドルが低いと横にふらつく気がする。
98ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:59:01.28 ID:???
>>94
車イス変わりだよなアイツらは。
ペダルに足すら乗せてないから
99ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:00:06.52 ID:???
>>97
ギアって時点で普通と感覚違うな
100ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:00:30.66 ID:???
>>97
重心高い方が、バランスは取りやすいからね
101ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:02:41.37 ID:???
>>100
バランスとか関係ないな
後ろ2輪のママチャリがなぜあるのか考えないと。
目的が違うんだよ
102ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:07:48.22 ID:???
違法である歩道走行用に不正に改造され販売されているのがママチャリ
規制すべきはママチャリなんだよ
103ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:09:34.75 ID:???
ジジババとか歩くのも困難なくせに 自転車乗るって(ママチャリなら乗れる)のが間違い
104ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:11:32.84 ID:???
お前が間違い
105ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:12:04.85 ID:???
自転車ってのはもっと殺伐としてなきゃダメ
よーし、ジーちゃん乗っちゃうぞ なんてもっての外。
106ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:14:24.97 ID:???
確かに日本ほど高齢者が自転車に乗ってる国は無いかも・・・
ママチャリが存在するからこその事象かもな
107ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:16:28.72 ID:???
>>106
ドイツの画像とか見るとわりとおばあさんとかでもカッコイイセミリカンベントとか
乗ってたりするからすごい。
108ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:16:34.04 ID:???
>>84
確かに経験してないと分からないことだろうさ
だったら分からないのに勝手なイメージだけでケチつけんなっての
ケチつけるだけならまだしも規制とか言い出した日にゃ・・・
109ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:16:34.97 ID:???
おじいさんが電アシ自転車で車道の左をミラー付けて走ってるのはいいなと。
110ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:17:56.88 ID:???
たまに見る。
111ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:20:04.61 ID:???
オレのことだな
112ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:24:24.59 ID:???
>>100
なわけあるか。
重心は低いほうがバランスとれるにきまってる。
113ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:50.79 ID:???
確かに一般的なオバサンの場合
楽なポジション=サドル低め だろうな。
ハンドル形状も異様なまでに手前にきてるし

わずか数百メートルの買い物に使うだけだったりするんだから
速度乗せやすいポジション、疲れにくいポジション、ヒザ傷めないポジションとか関係ないな
114ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:51.64 ID:???
>>112
設置面が小さいものは重心高いほうがバランス取りやすい
箒を掌の上で立てるのは簡単だけど鉛筆を立てるのは難しい
115ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:41:14.44 ID:???
>>114
必ずしもそうではない。
ママチャリのポジションは正立してケツだけに重心をおくからね
116ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:42:53.05 ID:???
>>112
おまえ箒を指先に立ててバランスとって遊んだりしたことないの?
117ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:44:03.76 ID:???
>>113
普段はロードに乗ってる俺だけど
300mくらい先のコンビニ行くときは嫁のママチャリのほうが楽だな
もちろんサドル下げてるから足ベタできるw
118ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:45:30.73 ID:???
>>116
おもりをつけた棒手のひらにのっけたら
重心が下のほうが普通に安定するぞ
119ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:46:03.71 ID:???
カーブ曲がれば分かるよ
120ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:47:10.78 ID:???
>>119
ママチャリは重心移動じゃなくてハンドルで曲がるから
君はママチャリのったことないの?
121ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:49:16.83 ID:???
ママチャリのサドルの高さは別にいいから、速度が出せる自転車=危ないの論調だけは勘弁
速く走れても状況によって速度抑えるから普通
122ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:50:04.68 ID:???
足をつきながら進む走法が可能 それこそママチャリの利点
人ごみ、歩道上、自転車置場でも降りずに進めるんだよ

その利点を使ってない奴はママチャリを語るな
123ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:50:18.78 ID:???
すり抜けと信号無視がイメージを悪化させてる主原因だと思う。
124ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:51:24.15 ID:???
>>121
お前がそうしてるってだけだから問題なんだけどなw
125ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:51:39.90 ID:???
>>121
速度が速ければ事故の際に衝撃が大きいのは当たり前ですが?
126ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:52:52.84 ID:???
すり抜けしないで車道走るとか無理だろ・・・
クルマと一緒に渋滞にハマれっていうのか?
127ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:54:35.85 ID:???
左抜けのことだろ。普通に右からだとイメージ悪化にはならんし
128ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:56:19.04 ID:???
>>127
なにいってんだ?
左を通過するのは問題ないけど
右から抜くのは違反だぞ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:56:47.11 ID:???
>>126
だよなぁ

大型トラックとかの前方下部の死角に入っちゃって危険でもあると思うし。
確か車種と運転ポジション(座高)によっては前方下部4mとか見えないとか
130ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:57:05.69 ID:???
>>124>>125
車は120キロとか出せるけど街中でそんな高速で走る車はいない
速度が出せるからって速度出す奴は危ないが、速度を出せる自転車で適正速度に抑えて走るのは危なくない
131ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:57:57.73 ID:???
>>128
そりゃ路側帯の内側(車道側)で追い越す場合だろ?
実情はそんなに広い車線の道ないから
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:59:17.48 ID:???
>>130
自転車の適性速度とは?
最高速が50km/hだと仮定すると20km/h程度かな?
実際に荒川CRでは20km/h規制にされてるし
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:59:20.88 ID:???
>>131
自転車の側方通過は認められてるけど
渋滞時の割り込み(追い越し)は認められていない。
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:01:45.28 ID:???
>>128
左側でも違法すり抜けがほとんどでは?
車線内で追い越すにはかなり広い車線と、右寄りに止まってくれる車がいないとさ
車幅が広い車がいるとどうしても路側帯の歩道側走ることになるでしょ?
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:03:10.36 ID:???
>>133
路側帯の歩道側を使った側方通過ってOKなの?
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:04:07.90 ID:???
>>134
まあ実際は無理していくからなw
でもまあ自動二輪の場合切符切られるのは右だけだよ。
左からやって切られるやつは行き過ぎて信号無視でやられる。
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:05:09.24 ID:???
信号手前は左折巻き込み防止のために車はどうしても左側に寄っちゃうしな
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:05:14.96 ID:???
>>135
そもそも歩道があったら路側帯はない
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:10:25.96 ID:???
>>132
道路の状況やブレーキ、タイヤの性能によって違うだろう
サイクリングロードは自転車歩行車道だったりするから参考にならない
私が車道走る分には、車間距離保持して30キロくらいで走って不都合は無いよ
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:11:05.33 ID:???
>>138
「車両通行帯最外側線」(歩道と車道との境を分ける車両通行帯の最終点としての区画線)としてみなすこともできる場合があり、
横に歩道が設置されていたとしても、車道外側線から外側は車両通行禁止帯=歩道帯とみなされる為、軽車両、原付・オートバイなどの走行は違反
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:12:26.63 ID:???
>>140
じゃあ渋滞時は一切前に行けないってことでいんじゃね
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:14:20.93 ID:???
>>141
車両通行帯の中なら左側方通過OK
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:14:28.85 ID:???
80センチ開いてたら出れるだろ。
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:17:06.63 ID:???
>>108
法規制なんて、いつも門外漢、あるいは、後からやってきた連中が、変なルールを作るもんだよ。
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:17:21.86 ID:ymzpW5F0
>140
なんか変だな。
歩道がある場合は車道外側線は道交法上なんの意味も持たない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93%E5%A4%96%E5%81%B4%E7%B7%9A
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:20:02.60 ID:???
>>145
それは「車道外側線」と見なす場合な
>140は「車両通行帯最外側線」と見なす場合

ちゃんと自転車用に法改正すべきなんだよ
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:21:37.64 ID:???
公安委員会の気分次第で違法にも適法にも出来るってわけか。。
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:22:11.14 ID:???
>>126
いう。

それが普通だろ。
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:24:29.77 ID:???
>>128
道交法のどこに違反するの?

>>135
自分が左折する場合で、なおかつ、前方に左折車がいなければOK。
左折車がいたら、その後ろまでしか進めない。
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:25:06.99 ID:???
>>148
なら 座ったまま足ベタできるママチャリ最高だな
歩道専用から渋滞専用へ
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:25:32.09 ID:???
>>149
代表的なところで割り込み
その他色々
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:27:10.55 ID:???
車道外側線の歩道側での側方通過は一応OKだけど
グレーっちゃグレーだなぁ。そこで事故があった場合なんとなく面倒な気がする
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:27:20.55 ID:???
>>150
俺のママチャリはサドル高くしてるから、サドルに座ってると、片足のつま先しか地面に付かないぜ。
信号待ちが長くなったら、サドルから前に降りて両足で立つよ。トップチューブのない形状のママチャリだから股間も打たないし。
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:27:49.70 ID:???
>>151
ああ、走行中の追い越しではなく、信号待ちでの話か。すまんすまん。
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:29:16.81 ID:???
側溝のフタの穴が路面に平行に縦長に空いてるのは何故なんだ?
自転車の事故を狙っているとしか思えない
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:29:50.77 ID:???
どこにそんなこと書いてあるんだよ?
速度計がなくても違反は違反。
馬も速度超過で捕まるっつーの。
小学生みたいな言い訳するなよ。恥ずかしいわ
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:30:36.17 ID:???
横断歩道を自転車が走行できないというのは本当だろうか?

道交法施行令第2条信号の意味等にはこう書かれている。

人の形の記号を有する青色の灯火
一 歩行者は、進行することができること。
二 普通自転車は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。

また道交法第63条の6自転車の横断の方法にはこう書かれている。

自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、
その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。


この二つを総合すれば横断歩道に自転車横断帯がある場合は横断帯を、
自転車横断帯がない場合はそのまま横断歩道を走行して通過することができるということ。
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:31:06.72 ID:???
すり抜けた後に追いつかれて、センターはみ出さないと追い越せないってなるのは申し訳ない気分になる。
対向車がいても追い越せる道幅ならすり抜けるかな

突然道幅が狭くなってスマンてなるときもあるけどね
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:31:07.95 ID:???
>>153
君が変わり者なだけ
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:31:33.78 ID:???
横断「歩道」つうんだから歩道みたいにはしりゃいいんじゃねえの
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:35:17.35 ID:???
>>152
そうなんですよね
車道外側線の外側(歩道側)も車道の一部といいつつも
車道外側線の内側(車道側)を走るように指示されるからね
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:35:42.87 ID:ymzpW5F0
>146
別に歩道があるんだから
車両通行禁止帯=歩道帯じゃなくて
車道の路肩部分だろ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:37:10.93 ID:???
>>161
うん、その車道外側線の外側(歩道側)を自転車レーンとして指定する法規が出来れば良いんだよな
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:39:55.91 ID:???
>>162「車両通行帯最外側線」とみなされる場合は
たとえ歩道があっても歩道帯という規定があるんだよ
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:41:01.47 ID:???
車道外側線の外側は危ないよ。俺は内側を走るようにしてるよ
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:43:17.54 ID:ymzpW5F0
>164
そうなの、初めて聞いた
よければソース希望
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:46:04.27 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:46:27.71 ID:???
この手の問題はいかに法律に忠実に走るか、よりも
もっともリスクの低い走り方を考えて走る方が現実的。
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:49:18.51 ID:???
>>168
でもさ、万が一面倒な相手と事故った場合、法律に忠実のほうが安心だよ
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:51:34.43 ID:???
>>169
まあそうなんだけどね。
そうだな・・・、取り方によってグレーな事項はリスク低減重視で、といったところでどうだ。
危ないけど法律上大丈夫だから行くってのはやめる。
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:51:34.98 ID:???
ところで、おすすめの自転車用の保険って何かな?
どうも納得するものが無いんだけど

おまいらはどんな保険に入ってるの?
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:53:31.47 ID:???
俺はチューリッヒ
自分の怪我よりも相手側の保証重視
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:54:53.86 ID:???
>>171
日新火災海上の交通事故傷害保険。
保障内容は死亡500万、入院4000円、通院2000円、賠償責任5000万。
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:55:11.21 ID:???
自転車も自賠責の必要性があるよな
ローディの中には防犯登録すらしないアホもいる
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:57:04.26 ID:???
>>155
その上を自転車が走ることを想定していないのさ。

>>158
すり抜けは違法。
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:57:31.47 ID:???
自分の怪我は自動車保険の特約とか他の保険でまかなえる場合が多いんだよな

問題なのは相手側の賠償なんだよな

>>174
シールがカコワルイからね
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:58:18.68 ID:???
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:59:56.72 ID:???
>>174
保険つけるとき、いつも思うんだがレースに出てるような人は保険契約できないような気がする。
あんまり詳しく覚えてないけど、競技に出る人はダメってパターンが多い。
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:00:52.40 ID:???
>>174
店頭購入でない場合は登録難しいからね。
通販でフレーム買って自分で組んじゃうと登録だけやってくれる店は稀。
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:02:26.49 ID:???
>>179
K察に聞くと、「その辺の店でやってくれ」と言われるから困るよな。
むしろK察さんがやってくれればいいのに。
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:02:50.03 ID:ymzpW5F0
>167
なんだすり抜け禁止厨のページか
自分の都合のいいように解釈してるだけだな。
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:04:00.39 ID:???
>>175
自転車の場合はすり抜けどうなんだろうね?
最初から車より左を走れと規定されてるしね。
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:05:16.97 ID:???
自賠責を義務化すれば登録も確実に行われるし
窃盗もやりにくいんじゃねーかなぁ
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:05:46.73 ID:???
すり抜けが違法かどうかはともかく、あれって
リターン:時間短縮
リスク:事故
だから俺の場合、時間と事故を天秤にかけて時間優先の時は思いっきりすり抜けしてますすみません。
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:07:56.78 ID:???
>>178
競技中はダメという条件だったりしないか?
186ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:08:42.86 ID:???
>>182
車より左?
車線の左端だよ。
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:08:48.39 ID:???
ガードレールに店のノボリ縛り付けてるのやめて欲しいよな
あと街路樹のはみ出した枝とか葉っぱ
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:11:05.32 ID:ymzpW5F0
>186
複数車線ある場合は
車線の真ん中通ってOK
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:11:09.84 ID:???
渋滞でクルマと並んで止まってる時
助手席(左側の席)の視線が恥ずかしい

スタイルよくてイケメンならいいんだろうけどなorz
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:12:45.43 ID:???
>>164
そもそも「歩道帯」なんて用語自体存在しないのに定義といわれても……。
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:13:22.84 ID:???
>>189
あはは 漢なら気にすんな。
俺なんか可愛いギャルに笑われて写メ撮られたぜw
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:13:34.97 ID:???
>>189
なぜ助手席からの視線? もしかして車の横に止まってる? ちゃんと一列に並ばないと。
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:14:00.49 ID:dYtfzSE8
ちょんに5兆円援助して
日本人には大増税
売国のくそ議員ども死ね
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:14:42.48 ID:???
>>186
車線の左端だろ?
で、車は車道の左寄り。
結果的に自転車は車より左側になるじゃない。


>>188
その辺は理解してるけどわざわざ車線の真ん中走るか?
現実的には結局通行帯の数に関わらず左端しか走る場所が無いんだよな…
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:15:01.71 ID:???
主に車が横に出てくるんだろう。俺もよくある。
本当は違反らしいがそんなことでいちいちかみついても仕方ないからな。
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:15:53.27 ID:???
>>192
だって側方通過してたら左折(準備)車両がいたんだもん
割り込みとか違反でしょ?
197ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:16:49.10 ID:???
>>192
そんな奴みたことねーなぁ
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:17:09.61 ID:???
>>188
昭和48年1月19日福岡地裁小倉支部判決
各種車両の交通頻繁な箇所では、最高時速三〇キロメートルの原動機付自転車は、
軽車両同様できるだけ第一車線上の道路左側端を通行して事故の発生を未然に防止すべきである。
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:18:25.09 ID:ymzpW5F0
>192
交差点で自転車が10台位並んでたら
自動車はその後ろに並ばなきゃいけないの?
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:18:39.10 ID:???
>>192
渋滞でクルマの後ろに並んでる奴なんか居ない
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:23.55 ID:???
>>200
すいません、ぼくです・・・
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:21:27.31 ID:???
競輪選手の街道練習やプロスポーツチームみたいな人達も複数台で走ってて
車と縦一列に並んでるの見たこと無い
車線外側線の外に並んでるよね
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:22:33.89 ID:???
>>201
その君の隣に僕が並ぶのも違法?
204ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:22:37.33 ID:ymzpW5F0
>198
おかしいなあ、道交法には
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除きって書いてあるよ。
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:24:07.66 ID:???
>>199
対向車が来て左に自転車がいても大丈夫な道幅、なら進んでも許容されるかな。
一車線道路で前に自転車がいて好きに進めると思わない方がいい。
206ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:24:08.52 ID:???
>>194
ならないよ。
自転車が走るところは、車の左側のタイヤが走るところだよ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:24:33.69 ID:???
>>196
そういう状況なら仕方ないね。
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:25:21.42 ID:???
俺は真夏に汗だくで信号待ちしてたら横に並んだハイエースのおっちゃんがポカリくれた
ちょっといい話。

ま、ペットボトル邪魔なんだけどw
209遥龍神:2011/10/23(日) 20:25:41.45 ID:V1GLxqnb
俺のメンバーのblackloversが音量のやつをパクってきたーー
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:25:53.63 ID:???
>>199
そうだよ。

自動車が直進あるいは右折で、
自転車がみな左折のハンドサインを出していれば別だが。
211ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:27:21.85 ID:???
信号待ちで車の後ろに縦に並ぶってのは実際問題難しいと思うけどな
割り込むような感じで止まるわけだし、そういうとこは杓子定規に守るべき法規じゃないな
212ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:27:37.71 ID:???
>>164
歩道帯ってなんなんだよ歩道帯って
213ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:28:16.56 ID:ymzpW5F0
>210
何の違反になるの?
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:28:27.52 ID:???
>>200
俺は車の後ろに並んでますが。
マフラーが左側に付いてる車の後ろに並ぶと、悲惨だよ〜。

>>202
彼らを規範とするのが間違ってるとは考えないのかな???

>>203
併走は違法だな。

>>208
いい話だ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:28:50.27 ID:???
>>206
通行帯の無い道路の場合だけど。。。
車の場合は車線の幅が広ければ中央よりも左寄りならOK。
自転車の場合は車線の幅がどれだけ広くても左端。
216ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:35.21 ID:???
>>162
歩道帯ってなんなんだよ歩道帯って
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:33:24.61 ID:???
信号待ちでは車の方は見ない事にしている
だけど窓開けてる車だと会話聞こえるんだよな「汗だくじゃん、きもー」って感じの。
子供の無邪気な会話も困る「なんでこの人仮面ライダーみたいな格好してるの?」とかさ
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:33:30.65 ID:???
>>211
ぜんぜん難しくないよ。
車線の外ではなく内側の左端を走っていれば、自然に止まるだけだよ。

たまにDQNインプレッサが強引に前に割り込んでくるけどwww

>>213
すまん、自転車は軽車両だから、交差点の手前30メートル以内だろうが交差点内だろうが、追い越しokだ。
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:33:37.59 ID:ymzpW5F0
>216
140さんに聞いてください。
僕はコピペしただけです・・・
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:34:17.49 ID:???
>>199
どうせ前に出てもすぐ追い抜かれるんだし
普通に後ろにつくよ
一々交差点のたびに自転車抜くストレス与える必要もねえからな
つかちょこまかしててだせえ
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:36:49.35 ID:???
>>218
そうやって止まっても車が微速で動く場合が多いでしょ?その場合は足でヘコヘコ進むの?
それに横に必ず車が並んでくるでしょ?
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:38:12.73 ID:ymzpW5F0
>218
信号待ちで停止している時は追い越しも追い抜きも成立しないだろ。
交差点で停止している車と並ぶ(もしくは車が横に来る)
ってのは違反なのか?
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:39:41.89 ID:???
通行帯の無い場合の法18条の規定をイメージするとこんな感じ。

左:左:中┃
側:寄:央┃
端:.り:寄┃
  :  :.り┃
224ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:40:09.31 ID:???
車の後ろに止まると危なくねーか?
トラックとか運転台の高い車は前方下部の死角でかいぞ
そりゃ轢くほうが悪いけど法律守って死ねるなら本望ってわけじゃないからなぁ
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:40:45.14 ID:???
>>220
普通の交差点の信号待ちならわざわざすり抜けは必要ない無いね。
俺は右左折車の多い交差点や踏み切り渋滞では抜けて行ってるわ。
なにせ会社行くまで踏み切り4つ…
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:41:08.74 ID:eYQyb4kJ
>>224
バイクでもそうだけどw
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:42:23.20 ID:???
>>226
バイクはエンジン音とブレーキランプがある
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:42:26.30 ID:???
>>140
変な用語を勝手に創作するな
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:44:30.19 ID:???
>>227
ブレーキランプが見えるなら
車高の高いチャリは普通に見えるだろ
エンジン音つっても様々だしな
230ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:44:42.91 ID:???
>>228
「車両通行帯最外側線」(歩道と車道との境を分ける車両通行帯の最終点としての区画線)としてみなすこともできる場合があり、
横に歩道が設置されていたとしても、車道外側線から外側は車両通行禁止帯とみなされる為、軽車両、原付・オートバイなどの走行は違反
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:01.67 ID:???
>>222
信号待ちの停車って運転中に入るか微妙なんだよね。
停車中だと携帯使っても違反にならないとかって話もあるし。

>>224
あれ後ろ来ると怖いよな…
たまにミラーにバンパーしか写らないくらい車間詰めて来るの居たりね。
232ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:32.30 ID:???
>>230
車両通行禁止帯ってなんなんだよ車両通行禁止帯って
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:46:09.54 ID:???
>>230
あんた自身、車両通行帯最外側線と車道外側線がごちゃごちゃになってるやないかいw
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:46:59.64 ID:???
>>229
見える見えないじゃなくて認識しにくいって話だろう。
停止する時には認識してても、青になって発進する際に認識しにくいのは確実
実際、子どもや歩行者を巻き込むのは発進時なんだし
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:31.10 ID:???
>>204
事故を防ぐような運転をしてないことが問題ととられたってことだろ。
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:34.81 ID:???
>>231
携帯電話の禁止規定には「当該自動車等が停止しているときを除き」と明言されてる。
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:48:22.79 ID:???
今は平成23年だよ。何年前の話してるん?
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:48:36.65 ID:???
>>234
実際の巻き込みでは追突よりも右左折あるいはバック時が多い。
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:19.67 ID:???
>>222
左が自転車なら違反じゃない
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:37.42 ID:???
バスとかトラックはアンダーミラーがあるからピッタリくっつけてくるのいるよな
なかなか抜けなくてイライラしてるんだろうけど
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:50:06.00 ID:???
>>234
そういう乗り物なんだから仕方ねえじゃんw
だからバイクだって同じなんだよ
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:51:11.79 ID:???
>>238
追突が皆無って事もない
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:40.91 ID:???
>>242
もう外出るなよ
人工衛星がおちてくる可能性も皆無じゃねえから
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:41.18 ID:???
>>241
だからぁ 轢き殺されても仕方ねぇってのは変じゃん
相手の見える位置に移動するのも間違いじゃないだろう
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:48.63 ID:???
>>242
そんなもんどの車種だろうが一緒。
結局のところリスクをゼロにすることは不可能なので、
比較としてリスクの低いほうを選ぶことが重要。
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:49.70 ID:???
>>221
少しくらいなら動かない。
動くときはペダル踏んで動く。
横に車が並んでくることは半々。おもに軽自動車が並んでくる。
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:53:22.98 ID:ymzpW5F0
>239
バイクなら違法なの?
248ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:53:45.81 ID:???
法律守ってれば死なないとでも思ってるかなw
249ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:54:48.27 ID:???
法律守るのと自分の命守るのは別だからそこんとこよろしくな。
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:54:53.59 ID:???
>>224
トラックは車間あけて止ってくれるよ。
止ってくれない時は逃げればOKだし、嫌な感じがするときは路肩に避けてトラックなど他の車が全部先に行ってからスタートするよ。
251ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:55:57.47 ID:???
>>234
トラックよりも先に発進し、トラックよりも高い加速度で加速すりゃいい。
それが危ないと思うなら、自転車おりて手で押して横断歩道を歩いて渡ればいい。
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:55:58.10 ID:???
>>246
並んできても法律に従って絶対に譲らないの?
ブロックするとか恫喝するとかして?
253遥龍神:2011/10/23(日) 20:56:00.62 ID:zVwQumwX
俺のメンバーのblackloversが音量のやつをパクってきたーー
254ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:11.25 ID:???
>>244
たしかにそーだな
で見える位置ってどこ?
前の車のどこらへんにつけると比較的安全?
255ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:17.27 ID:???
>>248-249
時と場合にもよるが、たいていの場合は法律を守っておいたほうがリスクは低い。
また、現実に事故が起きたときの補償や相手に対する刑罰にも大差が出る。
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:37.20 ID:???
>>247
信号待ちの際はバイクも違法じゃない

車と自転車が並ぶときの話だったから
自転車が左と言っただけ
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:46.70 ID:???
>>251
車道で自転車降りたら違法じゃない?
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:58:15.24 ID:???
えええええええええええええ?
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:00:33.65 ID:???
トップチューブまたいで止まっている間は歩行者と考えていいのか?
または車道で完全に自転車の横に降りちゃえばいいと。
それならすり抜けでも追い越しでも何でもやり放題できそうだが・・
260ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:01.80 ID:???
>>248
思ってる人なんか居ないだろ。
ありえない方向に誤解すんな。

>>252
信号が青になって一呼吸してから発進するようにしてる。
並んだ自動車が、青になった途端に急加速して飛び出すなら、その後ろに付くべく合流する・・・後方に注意ね
俺が先に行くのを伺っているようなら、俺が先にいく。

多くの場合、交差点には後づけの右折レーンがあって狭くなりぎみなので、
右折レーンがなくなったあたりで路肩に寄って追い越してくれのハンドサイン出すよ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:46.83 ID:ymzpW5F0
>251
歩いて車道外に出るんだろ。
車から降りるときもそうするだろ?
262ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:02:18.71 ID:???
>>259
やり放題じゃないよ歩道あるのに車道歩いちゃいかんし
263ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:22.99 ID:???
交差点でも、道路の途中でも、
後ろにトラックやバスなどの幅のある車が来たら、
路肩によけて先に行ってもらうよ。

だって、そういう車は自転車を安全に追い越せないじゃない。
そりゃ自動車と同じ速度で走れるならともかく、無理だからさ、
追い付かれた車両の義務ってのがあるんで、路肩に避ける。
264ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:44.34 ID:???
ハンドサインをクルマ側が完璧に理解してくれないんだよな
そもそも左折のハンドサインは右手曲げるのと左手あげるのどっちが正解?
265ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:52.95 ID:???
>>260
信号代わりっぱなは左右の確認してるからすぐ出ないだけで
お前が先に行くの待つやつなんていねーよw
自転車みたいな加速の遅いものを誰が待つんだよ。
266ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:06:29.61 ID:???
>>264
別に完璧に理解してもらわなくて十分
注意をひきつけるだけで効果アリ

そもそもほとんどだーれも公道でハンドサインダサねえからな
余計に注目されてありがたい
267ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:07:50.84 ID:???
>>264
どっちも正解。
状況に合わせて使い分けるといいよ。
268ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:28.42 ID:???
>>266
いや、そういう事じゃなくて

追い越していいですよ、とか
Y時で右側に行きますよ、とか
アバウトな感じのサインを理解してくれない
269ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:53.18 ID:???
>>265
お前の自転車は加速が遅いんだな。
俺は加速の悪めの自動車なみの加速はするぜ。
そうしないと後続の自動車に悪いからな。
270ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:10:42.54 ID:???
>>269
自動車って信号抜ける頃にはで楽々60kmに達するぞ
おまえどんだけ加速はやいんだよww
271ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:10:50.04 ID:???
俺は右手曲げる左折サインは気恥ずかしいので使用しないw
でも左手あげるっつのも街路樹とか電柱あるから出しにくい

結局は左折はあんまり出さない、ちゃんと減速すればそんなに必要ない気がするし
272ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:07.42 ID:???
>>268
そんくらいは大体わかってる感じすっけどなあw
追い越してくれなんてサンキューハザードもらうことあるし
273ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:48.50 ID:???
>>270
それは大きな道だな。
俺は速度制限40キロ以下の道しか走らんから。
274ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:13:17.47 ID:???
>>266
右手あげて(駐車車両追い越し)サイン出してんのに
平気で追い越してく車いて怖いぞ

ちょっとはクルマ側も自転車を認めて欲しいよ
ちなみにママチャリですけどね
275ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:13:24.95 ID:???
>>271
左折の時にハンドサインを出すと、追い越しを思いとどまってくれるよ。
276ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:14:40.59 ID:???
>>274
そういうDQNもいるね。
自転車がハンドサインだと? 生意気なことすんじゃねーよ、とかいう感じで。
277ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:15:02.76 ID:???
>>274
まそんな時もあるけどな
だからって何も死ねえよりはるかに増しだから
278ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:16:21.92 ID:???
ロード乗ってる時は認めてくれるけど
ママチャリ(普段着)だと完璧に邪魔者扱いされるってのはワカルな。
両方使ってる俺には痛いほどワカル
279ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:18:24.80 ID:???
DQNドライバーは「何このチャリ?ブーンとかしてんじゃねーよ」って思ってるw
280ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:57.63 ID:???
友達とつるんで走ってる時はハンドサイン多用するけど
一人だとなぁ なんとなく出しにくいっていうか。。
281ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:20:50.41 ID:???
>>279
実際に子供はよくやるからな
282ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:23:22.33 ID:???
格好って地味に大事なんだよな...
普段着だけど長距離用のバックパックに蛍光タスキを付けた上、
メットにも赤白灯付けるようにしてから、あんまり煽りとか受けなくなったし。
283ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:23:51.24 ID:???
Y字の交差点は2段階右折の必要ないの?
2段階っていうか1段だけど

Y

こっちから進んで右側に行く場合ね
※横断歩道有り
284ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:25:47.36 ID:???
>>282
ただ単にフラフラと車道走ってるDQNか、法律を知った上で走ってる自転車かで対応してるんだと思う
酔っ払いとかヤンキーとかふざけて車道走るっての多いし
285ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:26:11.50 ID:???
>>283
2段階したらどこいくんだよ
286ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:29:22.80 ID:???
>>285
三段階だな。

直進→右90度方向転換→直進→左90度方向転換→直進

図にかかないと意味不明だ。
287ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:29:30.48 ID:???
>>285
怖いなぁ

だから2段階っていうか1段階なんだけど
一度左にいって横断歩道(自転車横断帯)を使って右側の道に入るのか
そのまま車と一緒に右側に行っちゃっていいのかっていう
288ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:36:06.78 ID:???
>>286
正解
289ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:37:46.67 ID:???
>>287
右方向が優先道路なら直進扱いになるからそのままでOKだろ
左は脇道って事になるだろうから
一応は右に行きますよっていうハンドサインを後続にアピールしたほうがいいけど
290ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:30.27 ID:???
>>269 だよな。 加速は速め、減速はゆっくりが基本。
加速で速さを見せつけるww
291ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:38.53 ID:???
>>283
左が優先なら停まって右折、右が優先なら行っちゃっていいんだろうけど、巻き込み怖いねぇ
三叉路で交通量多かったら歩行者になった方が安全なのかな

左行って、先で十字路見つけて右折しちゃうかも
292ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:43:03.73 ID:???
>>286
二段階じゃないの?
左っかわのあたりに大抵横断歩道があって
そでとまって信号待って
Yのマンコあたりに進む
293ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:46:18.40 ID:???
具体的にはここなんです。
http://g.co/maps/g69y4
294ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:47:43.78 ID:???
俺はマナー悪いから、後続車との速度差が小さければ車線の中央に寄って追い越しをブロックしつつ、つぃーっと右に行ってしまいますよ。
295ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:47:50.68 ID:???
>>293
俺なら3段階。間違いなく。
法律がどうであれ「車は前の自転車が右に行くのは想定外」だと思う。
296ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:50:04.47 ID:???
>>293

慣れた道なら2段階せず、30km/h以上飛ばして車線の右側を進み、右折するか、出来なければ一時停止
後続車は自分の左側を通って貰う
法律的にはダメかもしれないけど。

慣れない道なら、諦めて先の道で右折する。
297ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:51:25.03 ID:???
>293
うは、ご近所w

うーん、ここは交通量多いからどっちにしても怖いんだよな
信号ないから左側からもバンバン車来るんだよな
298ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:51:51.18 ID:???
こんなだから自転車はなめられるんだよ
299ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:09.08 ID:???
>>293
怖い道だな。。。
横断歩道にも信号なさそうだね、これは左側を進んで先で右のほうに向うべきかな

法的には右側に直接行ってOKだと思うが
300ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:22.04 ID:???
左端に停車してクルマがいなくなってから右の車線に行く。
301ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:23.81 ID:???
なめられるのはいい。轢かれなければ。
302ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:52.54 ID:???
>>295
その為の手信号ではないのか?
303ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:55:36.49 ID:???
>>302
手信号を無視して追い越される恐ろしさを味わえば、もっと無難な方法を探したくなるさ。
304ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:56:58.90 ID:???
>>303
そんなもんしょっちゅう味わってる
305ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:57:41.36 ID:???
>>304
おまえがブレイブ・マシーンだ!
306ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:59:35.60 ID:???
何にせよ、躊躇した動きすると危ないタイプの道路だな...
思い切った動きをした方が良いような
307ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:00:10.50 ID:???
手本になるような走り方、だれかビデオ撮影してYouTubeにupしてくれないか?
308ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:01:15.27 ID:???
>>307
日本での自転車走行に手本なんてあったら失禁するわ。
アブねえけどまぁしかたないか、くらいのものしかできない。
309ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:04:54.02 ID:???
アテント貸したろか
310ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:05:31.56 ID:???
>>309
脊椎パッド付きのアテントなら欲しい
311ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:07:34.65 ID:???
>>293
ここは俺もたまに使う道だw

Y字に向かって下り坂になってるから速度は乗りやすいので
下りながら後続の様子見て早めにハンドサイン出して右寄りのラインをとる
左前方からの車の合流に十分注意して右方向に進んでる

ただし明るくて視界の良い時だけな
それ以外はここは避けて通ってる
312311:2011/10/23(日) 22:13:05.07 ID:???
あ、すまん
下りじゃなくて登りだなorz
速度は乗りやすいってのは無視してくれ

ちなみに>>293当時は工事中だったが歩道が撤去(歩道は画像に一部写っているようにかなり上に設置)されて車線が広くなってる
つまり、より危険が増している
中途半端に左折車両と右折車両がそれぞれの方向に寄って走ってる
313ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:20:41.87 ID:???
>>312
右折、左折レーンがあるわけじゃ無いのに、2列っぽくなってるんだよね?
さっき、先で右折って書いたけど、手前を右折してマンションの所から出た方が良さそうw
314ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:22:13.34 ID:Be+GOtK6
外苑前で歩道を降りずに乗ってたスパッツのキモいおっさんが立ちゴケしててダサかった。
315ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 00:31:16.37 ID:???
>>293
法律的に言うなら、
この道の場合、右に行くほうが直進、左に行くほうは左折。
であるから、そのまま真っ直ぐ行ってしまうのが正解。
316ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 08:42:14.85 ID:???
>>293
新宿の同じようなY字路について警察に問い合わせしたことがある。
車両通行帯境界線(ストリートビュー手前から縞状の安全地帯まで繋がっている白い点線)で区画され片方がゆるくカーブしている場合、
第二車線(右折方向)は第一車線(直進方向)と同様に直進と考えるらしい。
(同一方向へ向かう車道でも縁石などで第一と第二が区画されている道と同じ扱い。高速やバイパスの入り口・合流も同じく)
なので右方向へ向かいたいなら車線変更し第二車線から道なりに直進(右折方向)するそうだ。

ただ、自転車での第二車線直進(右折方向)は安全面に不安があるので
できれば第一車線を直進し途中交差点から右折、第二車線の延長である路線へ合流する方法を取った方がいい、とのこと。
317ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 09:14:34.85 ID:???
>>293
この道は法的には>>315でいいんだろうけど
左方向から合流してくる車の事もあるので十分に注意したほうがいいね

まずは後方車両を確認して、追従車がいる場合には目線をしっかり向けてハンドサイン
右折方向に入ったら左方から合流してくる車に対してしっかり目線を向けてドライバーの顔を認識したほうがいいね

左方から合流してくる車は道路の構造的に「右みて、左みて、右みて、左だけを気にしながら合流」って感じだろう
右方向はストレートなので距離感だけで判断してそうだから、目視で自転車を確認してはいても
自転車が高速で迫ってくるという予測をしない可能性がある
318ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 10:38:51.93 ID:???
>>303
それは君の手信号の出し方が悪いからでは?
もしくは生活エリアの民度が著しく低いか。
俺は無視される事なんかないな。

319ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 18:36:57.13 ID:???
ちなみに手合図な。もしくはハンドサイン。
手信号は交差点や信号が故障してる所で警察官がやってるやつ。
320ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:17:01.09 ID:???
>>318
長野ですから是非こっちで試してみてください。
たいていの場合、
1.ハンドサイン出す
2.ハイビームされる
3.そのまま速度上げて抜かれる
というパターン。
321ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:54:52.57 ID:???
なに割り込もうとしてんだボケって感じに受けとられるんだろうな。
322ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:05:27.49 ID:???
そりゃそうだ、自転車に34条6項や35条2項は適用されないんだから仕方ないとあきらめてます。
323ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:12:31.40 ID:???
自転車は車道では交通弱者だが
弱者だからと保護されるだけではない
規定には自転車排除とも取れるものが多いからな

ゆえに法律に従っていては自分を危険に晒す場合がある
臨機応変に対応するのが一番

「道交法を守るのが生きがいであり、背くくらいなら轢き殺されるほうがマシ」
というキチガイは放っておけ、関わるとろくな事はない。
324ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:18:24.32 ID:???
>>323
意味がわからん。
道交法を守るのが生きがいなら、
ハンドサインを免罪符とばかりにむやみに進路変更しようとせず、
追いつかれた車両の義務を履行するだろ。
325ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:19:15.14 ID:???
>>323
道交法のことをよくわかってない奴ほどこういうことを言い出す。
326ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:25:35.24 ID:???
>>325
まぁあれだ、自分が守ってたとしても相手が守るとは限らないって
点ではああいう言い方もあるかもしれん。気分は良くないが。
327ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:26:29.89 ID:???
>>323
「背くくらいなら轢き殺されるほうがマシ」
ってのはどういう場面を想定して言ってるの?

こっちが優先の場面で相手に譲ったからって背いたことにはならんし、
逆にこっちが非優先なら自重するのが当たり前。
328ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:41:03.30 ID:???
煽りや、幅寄せなどのDQNドライバー相手に
「こっちは道交法に従って走っているから、絶対に譲らない」って走り方をするなってことだろう。
329ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:42:32.99 ID:???
たとえ、車道以外の場所を走ることになっても死ぬよりまし
330ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:48:28.98 ID:???
>>324
>>327
あなたは道交法に沿って詭弁を垂れてるだけ


実際の道路は必ずも道交法に沿って作られているわけではないし
走っている自転車、車などの運転技術や性格も千差万別

そういうのを理解しないで違法じゃないからと好き勝手やっていいわけではない
331ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:50:49.42 ID:???
自転車には追いつかれた車両の義務が発生するのかぁ
自転車に追いつかれた原付、追いつかれた自転車にも発生する?
332ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:53:27.38 ID:???
>>331
原付はあるだろうが、
自動車は故障でもしてなきゃ実質ありえない。
333ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:56:55.84 ID:???
俺は片側1車線の道で反対車線に逃げた事があるよ
Pありますとかの看板が左側に置いてあってさ、それを避けるためにややセンター寄りに走ってたら
左側にバイクが並んできて(多分追い越そうとしてた)、あぶねーと思って減速しようとしてたらバイクが右に急に線路変更してきた
あんなDQN相手には何も役に立たないと悟ったよ
偶然にも反対車線に対向車がきてなかったから良いようなものの・・・
334ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:58:43.08 ID:???
>>332
なんで?ママチャリになんて簡単に追いつくじゃん?
そのママチャリに追いつかれた車両の義務は発生しないの?
335ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:59:30.05 ID:???
>>334
おまえは法律ゲームでもやってろ
336ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:01:20.65 ID:???
>>334
ああ感じ読み間違えた自転車か
そらあるよ。

ただ自転車同士なら避けやすいから
先行車がよける必要はないだろうけどね。
337ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:05:39.98 ID:???
どうもココの奴らはロードだけが自転車だと思ってやがるな
10km/hに満たない速度しか出さないオバチャリの事
ユニフォームやらグローブやらを満載して足開いて乗ってるガキチャリとかさ
スカートはいてコートの裾をひらつかせて走ってるOLとかな
338ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:07:21.05 ID:???
スカートはいてコートの裾をひらつかせて足開いて乗ってるOLがどうしたって?
339ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:08:50.05 ID:???
>>337
これからは冬だからなぁ
確かにピッタリした服装の人のほうが少ないかもなぁ
今まではヒラヒラしてるのは歩道走行だったんだろうけど前科者になりたくない人は車道をそのまま走るわな
危険ではあるな
340ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:11:16.62 ID:???
で、
「あぶねーなババァ(あぶないですよ、ご婦人)」とかいうと「法に従ってるだけじゃい!文句があるなら道交法に言いな!」と言われるかw
341ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:12:30.80 ID:???
車のドアミラーに引っ掛けられて


あぼん
342ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:14:11.81 ID:???
>>339
自転車先進国の外国人OLはどうしてるんだろ?
自転車じゃ通勤しないのか?
343ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:16:17.94 ID:???
高速走行の邪魔とかペダリングしにくいとか
ババチャリには関係ないもんな
真っ黒なシールド付きのサンバイザーで走りまわる事もあるだろうなw
これからはロードも走りづらいな
344ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:18:53.66 ID:???
>>333
後方は?

右に避けるのではなく、急ブレーキかけるという選択肢もあるんだぜ。
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:19:20.10 ID:???
前後に子供乗せた若妻ってのも怖いかな
子供が手を広げたりする場合もあるだろうし、なにせ子供は動く重りだからフラつく事もあるだろうからなぁ

前後に子供乗せてても大人だから歩道走行は禁止なんだよね?
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:21:55.45 ID:???
>>344
後方確認する余裕がなかったんだよぉ
後ろから車来てたらどうすんのさ?
それに急ブレーキは違法でしょ?

ま、緊急自体ならいいんだろうけど、自転車にはブレーキランプがないし、緊急ハザードもついてないもんで
追突されるリスク大じゃね?その状況で片手運転でハンドサインとか出せないし・・未熟者なのかな?
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:22:04.51 ID:???
お前らスピード出しすぎなんだよ。

時速12〜15km程度で走っていれば、それらの危険回避は余裕だぜ。
348ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:23:28.76 ID:???
>>346
後方確認する余裕がないのは何故だ?
あなたスピードだし過ぎなんじゃないの?
余裕をもって後方確認できる速度で走るべきです。

なお私はハンドルにミラー付けてます。
349ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:26:32.77 ID:???
公道って23cだと明らかに危険だよね
28c以上を義務付けた方が安心って感じ
350ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:28:40.48 ID:???
>>348
左からバイクにセンター寄りに幅寄せされてるんだよ?
その状況で後ろのクルマ(速度、ブレーキ性能、など)を判断する時間なんてないですよ
多分スピードは20km/h程度だったけど、DQN相手にそんな冷静に対応できなかったんですよ
反対車線が空いてたらそっちに逃げるしか無かったっす
351ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:31:31.90 ID:???
ハンドルにミラーって偉そうに言われてもなぁw
目視するのが基本だろうし、右後は見えるけど左後はミラーじゃ無理でしょ?
左右つけてるのかもしれないけど
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:14.59 ID:???
おまえらのとっさの時の冷静さは文面通りなら異常。
353ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:43:17.31 ID:???
オレ以外全員異常
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:03:39.99 ID:???
>>347
その速度だと車にピッタリ張り付かれるからイヤだな
そりゃくっついて来る車が悪いんだろうけど
そうも言ってられんよ、いちいち喧嘩すんの面倒だし

って書くと「追いつかれた車両の義務」って怒られるんだろうけどw




もっと本音で話そうぜーーっと!
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:11:38.92 ID:???
>>350
あなたがスピードを徐々に落せば、自然にバイクの後ろに入ったでしょう。
ま、バイクがあなたを殺す気なら、あなたの前に入ってブレーキかけやがるか。

>>351
それさ、ちゃんとミラー付けて使った上で言ってるのかなぁ。
ちょっと減速したら後続車に瞬殺されるような場合は、ミラーに後続車でっかく映りますよ。
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:13:01.45 ID:???
>>354
車にぴったりといえばさ、
車って自転車を無視して自転車の前の車との間に車間距離とるよね。
あれ、怖いんだ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:13:43.58 ID:???
>>351
なんで緊急ブレーキの話ししてるのにちょっと減速に変わってるの?
君こそ自転車に乗ったこと有るのか?
急ブレーキをかけるより横によけつつ減速したほうが安全だろうに
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:14:59.89 ID:???
>>355
なんで緊急ブレーキの話ししてるのに”ちょっと減速”に変わってるの?
君こそ自転車に乗ったこと有るのか?
>>333の状況なら急ブレーキをかけるより横によけつつ減速したほうが安全だろうに
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:16:29.58 ID:???
>>356
あなたが中途半端に端っこ走っているからでは?
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:19:47.55 ID:???
>>355
前方割り込みではなく、左からの急な幅寄せなんだからそんな悠長なこと言ってられませんよ
もうあなたの意見は結構です。僕はあなたのようなスーパーマンじゃないですから。
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:22:32.29 ID:???
>>344は、後方確認して後続車がいなければ急ブレーキをかけるという選択肢があると言ってるのだが。
362ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:23:48.71 ID:???
ミラーってあくまでも補助的なもんじゃね?
>>355みたいに絶対の信頼をおいてるのは考えられないなぁ
むしろ危険とすら感じるよ。

車の速度、車種毎の特性判断、をチラッと見たミラーで判断するとは恐れ入る
初心者マーク、高齢者マーク、障碍者マーク、それらもミラーでわかるの?
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:26:23.37 ID:???
>>361
後方を確認するような余裕がなかったって言ってるんだぜ?
なぜ余裕が無かったのか ソレに関しては読め
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:26:40.03 ID:???
おまえらお互いにああいえばじょうゆうしてんじゃねーよw
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:33.43 ID:???
揚げ足取りばかりの道交法キチの皆さん




もっと本音で話そうぜーーっと!
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:36.74 ID:???
>>362
で、ミラー使ってるの?
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:29:21.65 ID:???
>>363
なぜ余裕がなかったかぐちゃぐちゃ言い訳してるけど、要はスピードの出し過ぎでしょ。
後方確認できない速度域で走っちゃダメヨ。
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:29:48.28 ID:???
>>362
フォースの力を信じてます キリッ
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:29:56.67 ID:???
>>344は、後方確認する余裕がなければ急ブレーキをかけるという選択肢はないとも読める。
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:30:58.14 ID:???
>>367
何キロなら後方確認できるの?
っていうか後方確認に速度関係有る?
低速だとなおさら安定感無くてフラつくでしょ?
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:39:58.36 ID:???
>>330
なんかよくわからん逃げ方されてるけど、
「背くくらいなら轢き殺されるほうがマシ」
ってのはどういう場面を想定して言ってるの?

「違法じゃないからと好き勝手やっていいわけではない」のは当たり前の話で、
そういうのは道交法を守ることでもないし、
それをしないことが背くことでもない。
あんたが根本的に勘違いしてるだけ。
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:43:29.75 ID:???
>>370
それは自転車の乗り手の技術次第だね。
低速でフラつくなら、公道以外で練習。
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:58:46.27 ID:???
>>370
速すぎると後方確認してる間に前方の新たな危険に対処できなくなる。
なので、後方確認するだけの余裕が減る。
374ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:00:31.72 ID:???
ミラーつけてるけど>>333みたいにDQN相手にしてて
「ミラーを確認!」
「後方よーし!」
「急ブレーキよーそろー!」
とかやれる自信ないな

あわてて急ブレーキ(追突される可能性アリ、場合によっちゃ落車の危険も・・・)
あわてて対向車線によける(対向車に衝突の可能性アリ、場合によっちゃ違法行為で検挙も・・)
どっちかだろうから対向車無しと、その瞬間に確実に判断できている右側へ逃げる可能性のほうが高いかな

そういう状況になってみないとわからんけど


>>371
>>333とかじゃねーの?
道交法は相手もルールを守っていることを前提にしているから
こちらが守っていても危険な場合はあるし、道交法にそぐわない対応をせざるを得ない場合だってあるんじゃないか?
その地域限定の条例だってあるんだし。

あなたみたいに今の日本の道交法に疑問をもたない人は珍しい(と思う)

そもそもこのスレはスーパーマン(口だけ番長)多過ぎw
もっと現状に則した建設的な話しようよ
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:04:29.50 ID:???
>>374
右側に逃げても、さらに幅寄せされる可能性は・・・
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:05:30.38 ID:???
> もっと現状に則した建設的な話

もっと遅いスピードで走れ。
かなりの危険は、遅いスピードで走ることで、回避できます。
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:14:27.07 ID:EAxc8C8c
僕はロードに33年乗ってるけど最近は馬鹿みたいに飛ばさなくなったよ。
昔は若気の至りでダウンヒルで100km/hとか出していたけど
今はダウンヒルでも35km/h程度に抑えてる。
街中では15〜20km/h程度。
狭い通路で歩行者が前から歩いてきたら停車して待つようにしています。
後ろから車や原付が来たら左へ寄って右手で先へ行けと合図を送ってやり過ごします。
譲るときはサッと速やかに左へ寄って相手に譲りますよと言う意思をはっきり示すように
しています。
お先にどうぞ、という態度がはっきりと相手に伝わるようにすればむやみに煽られたり
幅寄せられたりする事は無いはずです。
378ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:17:31.40 ID:???
追い越してくれ、という合図がうまく相手に伝わらないが、どうやってます?
あと、左折・右折する車に先に行ってくれというような場合は、どうやってます?
379ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:19:42.60 ID:???
>>374
>こちらが守っていても危険な場合はあるし、道交法にそぐわない対応をせざるを得ない場合だってあるんじゃないか?

そういうのは緊急避難といって別の話になるし、
こういうのを持ち出して背くとか言い出すほうがおかしい。
そんなんだから
「道交法のことをよくわかってない奴ほどこういうことを言い出す」
などと言われる。
380ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:21:24.78 ID:???
>>374
>あなたみたいに今の日本の道交法に疑問をもたない人は珍しい(と思う)

で、具体的にはどこをどう疑問を持ってるの?
こういうことを言う人は多いんだけど、
具体的に聞こうとするとどうもごまかされる。
381ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:24:05.63 ID:???
頚部脊柱管狭窄症のせいで後方確認がやりにくくなった
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:30:40.13 ID:???
>>374
>>333みたいに左のバイクが無理矢理右に来たような場合は
「その他の障害のため当該道路の左側部分を通行することができないとき。」に当たるんじゃないの?
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:31:46.97 ID:???
後方確認に時間かかりすぎて無理。
前方と後方を交互に見るのを10往復するのに15秒かかる。
つまり、1回で1.5秒。

時速50km/hだと約21mも前を見ずに走ることになる・・・無理。
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:25:30.61 ID:???
>>380
・自転車の速度規制がクルマと同じ(原動機付自転車より速い)
・同じく、ヘルメットおよび速度計の義務が無い、車両において速度計が免除されているのは15km以下しか出せない場合
・歩道の自転車走行は危険だから車道なのに、最も保護すべきである小学生以下の子供と高齢者に危険な歩道走行を許可している
・自転車は降りれば歩行者扱いというが規定があいまい、例えばトップチューブをまたいだ状態で足で進むのはどうなのか?
・原付は危険なので右折禁止(二段階右折禁止)となっているのに軽車両は禁止にされていない
・横断歩道に「歩行者・自転車」という信号がある場所が多い、では車道の信号に従うと信号無視なのか?
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:33:26.52 ID:???
軽車両って大八車とかリアカーのイメージで作られたんだろうな
今の自転車なら原付と全く同じ法規(自賠責とか含めて)でOKだと思う
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:34:55.90 ID:???
それは子供から自転車を取り上げろってことですね?
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:35:10.35 ID:???
むしろ歓迎だ。
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 01:02:21.36 ID:???
>>385
戦前の写真見ても自転車って結構走ってるよ。
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 01:04:00.80 ID:???
>>384
なんか瑣末なところばかり突っついてるねぇ。
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 01:19:04.78 ID:???
>>384
>・自転車の速度規制がクルマと同じ(原動機付自転車より速い)
>・同じく、ヘルメットおよび速度計の義務が無い、車両において速度計が免除されているのは15km以下しか出せない場合

自転車の速度規制は安全運転義務の範疇でしょ。

>・歩道の自転車走行は危険だから車道なのに、最も保護すべきである小学生以下の子供と高齢者に危険な歩道走行を許可している

「歩道の自転車走行は危険」というのは主に歩行者に対してだし、
危険というのは比較の問題だから、人によって規制が違うとしてもおかしくはない。
小児用車=歩行者、児童・高齢者=軽車両だが歩道通行可、それ以外の自転車=原則車道
という三段階になっている。

>・自転車は降りれば歩行者扱いというが規定があいまい、例えばトップチューブをまたいだ状態で足で進むのはどうなのか?

それ「押して歩いている者」じゃないだろ。

>・原付は危険なので右折禁止(二段階右折禁止)となっているのに軽車両は禁止にされていない

右折禁止なわけではない。
軽車両に右折レーンまで行けと?

>・横断歩道に「歩行者・自転車」という信号がある場所が多い、では車道の信号に従うと信号無視なのか?

厳密に言えば信号無視だね。
道交法の問題というより、運用の問題だと思うけど。
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 01:27:55.18 ID:???
>>384
で、お前は速度計義務付けて原付と同等以上の規制もかけてほしいの?
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 02:01:02.68 ID:???
>>391
うん、いいと思うよ。
君はそれでは困るような事をしてるの?
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:04:10.51 ID:???
>>320
長野ってどうして右折優先なの?
結構びっくりなんだが。
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:25:10.47 ID:???
>>378
アゴをクイクイする
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:39:45.55 ID:???
自転車は右折しない
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:50:47.50 ID:???
>>393
田舎は大抵右折・横道からの合流優先
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:32:17.14 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=o2-oXSd2Id0
http://www.cyclex.jp/about.html

やっぱよぉー、何年ぶりかのレースだったからよ、今になってもあの夜の快感忘れられねーんだよなぁ〜。。。
レース終わって帰ってきて風呂入って寝よ〜っと思ってたのに全然寝付けなかったし。。。
上の写真、昨夜股つってのたうち回ってるリキヤ君もピストにノッて2ヶ月なのにいきなりalley catにでてるアホだし。
あのレースに参加した28人はマジすげー。まじアホっ。それなりに自分に自信がねーとあんな狂ったレースでれねーからさ。
少しでも不安や疑問があるヤツはでないのが絶対正解だって。
メッセンジャーとアホ仲間以外は見た事もない顔ぶれだったし。。。女の子ライダーもいたし。東京初のNO BRAKEピストレースだったんだぜっ。。。
それってスゲーぜっ。んで、事故ったヤツも死んだヤツもいなかったし。みんなスゲーいい顔して楽しんでノッてたのが何よりも最高だった。。。
毎日磨いてる自分のスキルのレベルが一番わかるのがあーいうレースなんだもん。自分にしかわからない快感。オレは猛スピードでガンガン後ろから抜かれて、マジ嬉しかった。
この気持ち誰もわかんねーだろうなぁ〜〜〜ギャハッ!
みんなスンゲーいい走りしてた。後ろにいたパックは見えないからわからないけど、自分の近くと前方にいた奴らの走りと判断力に全く無駄がなかった。ラインどりも信号無視もみんな完璧だった。
見てて、中には「オレってこんな走りできるんだ?!マジっ?!」と初めて気づいたヤツが絶対にいるはずと思ったメ〜ン。
パックが表参道の交差点を赤でフルでぶっちぎった時、車と周りの人間のあの反応。。。大爆笑。。。
あぁ〜またみんなでブッチギリて〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
赤色?!そんな色あるんすかぁ〜?!
ぎゃははははは〜〜〜〜!!!!!!!
昨夜オウさんも言ってたけど、同じコースでまたレースして自己記録のタイムだすのも面白いんじゃないかと!!!まさしく!!!
ゴールまで生きてたらねっ!!ぎゃははははは〜!!!!最高っ!!!
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:47:09.49 ID:???
自転車乗りたくなくなる動画だな
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:00:23.73 ID:???
交差点に飛び出して車と接触しそうになって転けて体の側面でブレーキか・・・嫌だな
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:16:54.35 ID:???
>>392
自転車用でそれなりの精度の速度計ってのが難しいと思う。
GPS速度計を強制的に買わされるのは嫌すぎ。
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:19:52.01 ID:???
>>392
世界的にそんなアホなことやってる国なんて無いよ。
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:42:18.16 ID:???
>>400
オートバイや自動車と同程度の精度でいいなら、
キャットアイのローエンドで十分な精度があると思うが。
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:46:29.34 ID:???
電池式って時点で駄目だろ。
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:50:25.64 ID:???
速度計なんぞより方向指示器義務化のほうが先だ
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:55:28.93 ID:???
アンドロイドがあるだろアホか
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:57:58.13 ID:???
>>403
なぜ?
407ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:50:29.32 ID:3oTyUQUL
408ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:08:53.94 ID:???
幅4cmぐらいの太いタイヤ
フロントサス
電動アシスト

これが街乗り最強になろうとは・・・
409ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:26:47.47 ID:???
今NHKのラジオのニュース聞いてたら、歩道が3m以下(はっきり覚えてない)がどうたらとか言ってたけどなんだあれ?
410ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:31:36.52 ID:???
ちょっとまともになったのか?
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110250112.html
411ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:09:30.93 ID:???
おお、意外や意外
良い方向に進んでるな
自転車ブーム万歳
412ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:12:49.26 ID:???
>>409
自転車がらみで歩道・3メートルというところからすると、
自転車歩行者道の幅のことを言っているのでは?
自転車が通ることも想定した歩道は幅3メートル以上と決まっている。
413906:2011/10/25(火) 21:18:51.74 ID:???
>>410
なにいってんだ自転車レーンが整備されたら終わりだぞ・・・
ババチャリやDQN高校生で埋め尽くされるんだから。しかもそこを通行義務。
絶対!今のままが良いよ。あ、でも逆走はやめてもらいたいけど。
414ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:20:11.45 ID:???
歩道の事故増加→自転車の規制→車道の整備の流れは’08に「自転車は車道」が
大々的にアナウンスされた時からほぼ予測されてたこと。
3.11のおかげで予想より早まったことは間違いないが。
415ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:39:27.24 ID:???
>>384
俺は原付の二段階右折禁止の規定のほうが疑問なんだけど…
制限速度が低い車両が通行帯の多い道路で一番中央よりの車線まで
行くのが危険だから二段右折、だったはずなのに左折のみ進行可になる信号や
左折レーンが二本ある道路を作ってしまった結果二段階右折禁止なんて
矛盾する規定を作らなければならなくなってしまった。

家の近くなんて酷いぞ、交差点手前で5車線あって原付二段階右折禁止で
制限速度が60キロなんて道路があるわ。
416ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:42:33.49 ID:???
>>415
右折しなきゃいいじゃん。
417ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:43:30.34 ID:???
>>415
そういう道はもう、自分が一番死ににくい走り方をするしかないな。
言い方は悪いが「轢かれたら負け」
418ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:44:42.88 ID:???
>>412
これかえ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/t10013495751000.html

こんなの、一般人には何の話やらだろ・・・。
419ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:46:03.66 ID:???
3メートル以上幅のある歩道なんて田舎には無いから
田舎の国道が修羅場になるな・・・マジでDH用プロテクターつけないといかん。
420ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:56:46.14 ID:???
>>408
電動アシストってリミッターとか詳細どうなってるんだろうな。
脚力ある人が全力でスタートダッシュしたら、0-24km/hすごいことになりそう。
421ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:59:55.78 ID:???
>>419
いずれ、速度制限40以上の標識の下には、自転車通行禁止、ってのが付くようになったりして。
422ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:01:40.52 ID:???
>>421
そこで要免許の無制限アシストですよ・・・。
ヘルメットが厚くなるな・・・。
423ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:04:57.41 ID:???
>>422
ただの原付じゃないか
424ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:06:25.00 ID:???
ああそうか。
実は自転車っておかあさん用以外追放されそうな危機に瀕しているのかもしれん。
425ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:08:11.88 ID:???
>>423
原付だと30キロ制限があるじゃないか。
そうか、自転車に80ccのエンジンを積んでおきながら、それを使わずに人力で走ればいいのか。
426ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:09:12.84 ID:???
なんだ、うちにあるカブ90に乗ればいいのか。
427ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:09:42.60 ID:???
なるほど、確かにエンジンを使わなければいけないわけでもないか。
428ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:11:18.28 ID:???
スーパーカブって、いちおうペダル付いてるんだっけ?
429ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:15:50.23 ID:???
>>425
なんの修行だよ
天下一武道会にでも出るのか?
430ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:16:58.52 ID:???
ペダルが付いていると原付扱いになるっていう話も・・・
431ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:18:00.52 ID:???
いや待てよ、自転車=エンジンを使わないで走る原付ということになれば
何の問題もないかもしれない。
そうか、そういうことか。
432ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:40:10.46 ID:???
妄想の話ばかりでバカみたい
433ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:41:05.14 ID:???
>>432
あたしもそう思う!
434ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:04:12.94 ID:???
マジレスるとモペット(電動含むペダル付オートバイ)は原動機を
作動させているかに関わらず原付扱い。

それよりもペダルやクランクを使わない機構を考えて自転車を
自転車以外の軽車両にしてしまうほうが面白いじゃナイン。
435ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:03:19.63 ID:???
幅3メートル未満の歩道、自転車通行原則ダメ 警察庁規制強化
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/dst11102523210018-n1.htm

436ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:06:18.67 ID:???
幅3m未満って道幅そのものが狭いから歩道がそれしか取れなかったつーことじゃないのかなぁ。
歩道が狭いなら車道も狭いはずでそこをママチャリやらに走らせるのはなかなか勇気がいりそう。

つかそんなのより路駐撲滅が先じゃねーの?
437ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:32:07.51 ID:???
うちの近所の国道は、

歩道が0.5mくらいしかない
そのうえ
車道の端の白い線と縁石のあいだが10cmもない
しかも、
二車線(片側一車線)もちろん追い越し禁止
っていう具合で、
時速60kmで走るクルマに混ざって自転車が走るのは・・・無理。
438ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:39:17.63 ID:???
じゃあ走るなよ。
439ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:47:17.40 ID:???
>>437

いや、堂々と車道を走ればいいんじゃない?
弱者優先の観点でこうなるのだから、一般車道は自転車優先ということで。
急ぐ人は広い道なり高速なり使えばいいのだから。
440ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:47:31.39 ID:???
うちの実家のまわりは分離された歩道が無く、車道外側線があっても人一人分、場合によっては蓋も無い側溝、
駅へ向かうバスの経路で、バス幅ギリギリの曲がりくねったアップダウンのある道だったりする。
今になって思えばよくあんな所を通学していたものだ、と思うけど、むしろあそこまで狭いと車は気を遣って
スピードを出せないから、歩行者も自転車も割と堂々と通行している。
441ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:12:06.89 ID:???
>>438
都会じゃそうもいかんのですよ…
442ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:25:23.72 ID:???
むしろ都会なら他の道も選べるのでは?
田舎だとそこしか道が無いなんてのも多いけど。
443ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 05:38:24.49 ID:???
危ない自転車―歩道は歩行者に返そう
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
444ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:06:15.85 ID:Tpp+jH+7
クズはジャマだよシーネ
445ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:43:26.20 ID:???
>>439
自転車に弱者優先なんてないって何度も言われてるだろ
446ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:44:11.96 ID:???
>>54 の図のように信号のないT字路で右折するとき、
http://www.uproda.net/down/uproda385458.png
二段階右折とありますが、もし後続車と対向車がいなければ
(十分な距離があって安全ならば)、
法律的に右折の直前に停止しなくてもよいのでしょうか?
447ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:11:09.04 ID:???
ルール徹底って話になってきてるから質問なんだけど
片道2車線の道路の左車線の左側を走ってる場合に、
交差点を右折する場合はどう動くべきなの?
448ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:21:53.40 ID:???
原付と同じ
二段階右折
449ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:38:20.56 ID:???
今朝の中日新聞。
自転車の事故は自動車相手が8割として、
原則車道走行に対する遠回しな反対意見を投げかけていた。
「どこで」ということは全く調べてなかったw
450ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:41:53.03 ID:???
自転車を車道に出して今度は自動車事故が増加!とかでマスゴミと警察がつるんで煽って
自転車の車道追い出しが始まる地獄模様w
451ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:08:54.91 ID:???
8:30ごろ文京区の方南通りで大塚方面に走ってたら
前方に路駐のトラックがいたんで
後方から中央寄り車線を走ってきた
車両ナンバー4423運転手谷山の都バスを
先に行かせようとしたら
車両ナンバー4423運転手谷山は減速して
路駐を利用して行き場がなくなるように
幅寄せしながらクラクションで威嚇してきた
停留所で車両ナンバー4423運転手谷山になぜクラクションを鳴らしたのか
伺ってみたところ「だって危なかっただだいでとぅか」とのこと
危険なのは車両ナンバー4423運転手谷山お前だ
452ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:22:02.58 ID:???
>>450
だな。

これから自転車と車との大事故が増えるよwww
453ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:22:21.55 ID:???
>>443
延々何十年も歩道に押し込めてきたくせに今になってそんなことを言うならまず車道を自転車に返して欲しいよな。
454ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:32:37.20 ID:???
>>439
怖いよ。
営業車とか、すげーピッタリ後ろに付けてくるし。

>>442
微妙に田舎なので、別ルートも似たような状況。
住宅地のなかの裏道を走り、しかも、かなり遠まわりとかになる。
455ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:35:56.18 ID:???
>>443
> 全国の主要道の8割強で、車道の両端に線を引くだけの自転車レーンを簡単につくれる

絵空事ひどいな

>>446
ダメダヨ。二段階右折してね。
456ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:40:17.43 ID:???
>>443

停車も捕まえろよミドリムシ
コンビニとか駐車場確保しろ
ゴミ回収とか
バスタクシーの乗降とか
走りながらやれ
457ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:41:05.62 ID:???
バン、トラック、とかあぶねえ車になるほど乗ってる奴はDQNになるという恐ろしさ
458ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:42:18.35 ID:???
そのうち、側溝の蓋の上を、自転車レーンとか言い出しかねないな。
そんなところ、走れないよ。
459ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:50:40.54 ID:???
>>457

バスもなー
460ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:03:11.55 ID:???
偶にクルマが車道を走る自転車に対して、危ないって言うけど
対象方法を知らないから自ら危ないことしてるだけなんだよねー。
正しく運転すれば危険はないが、慣れてないが故に慌ててる。
461ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:03:54.76 ID:???
ずっと甘やかされてきたからな
462ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:05:20.15 ID:???
>>448
原付とは違う。
原付は2車線では二段階右折ではない。
463ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:12:29.09 ID:???
>>454
もう諦めろ。
交通量の多い片側一車線は自転車じゃ危険すぎる。
歩道をゆっくり行くしかない。
自転車は車道って意地はって事故ったら元も子もない。
464ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:15:15.20 ID:???
>>463

田舎はダメだろうな
もうしばらくすれば荒廃しきって
車もいなくなるだろ
465ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:15:23.84 ID:???
>>460
慣れていないというか、スピードを落すという選択肢が頭にないんだよ。
466ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:15:33.23 ID:???
>443
朝日は自転車嫌いなんだな。
車道の整備イメージが毎日と全然違う。
467ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:18:20.74 ID:???
>>465

田舎ほどスピード上げて大袈裟によけて
前にかぶせてくるな
相対速度合わせて並走しながら抜いてくれりゃ
こっちだって車輪なんだから横に進むわけないのに
468454:2011/10/26(水) 10:18:39.02 ID:???
>>463
歩道は狭くて、徐行すら危ない。
自転車1台がギリギリ。
ペダルが縁石に当ったり、ハンドルが生け垣を削ったりする。
歩行者や他の自転車との、スレ違いも不可能。
そして、場所によっては進行方向と平行に細長い排水口が付いてる側溝になっている。

結果、オバチャンのママチャリでさえも、ところどころ車道に出て走ってる。
469ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:20:15.60 ID:???
>>455
二段階右折とは右折の直前に停止することですね。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319122478/845
でも、この書き込みを見ると信号がなければ、二段階右折しなくてもよいとあります。
つまり、徐行して安全が確認できれば、停止せず右折できるように思えます。
470ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:21:41.77 ID:???
>>467
お前車乗ったことないだろ。
そんな悠長に抜けるかっつの。
471ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:22:32.24 ID:???
>>469

そこに止まってると右折する車が
わざわざギリギリ通ってクラクション
鳴らしてきたりするんだよなあ
472ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:22:55.28 ID:???
>>470

田舎者乙www
473ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:23:09.14 ID:???
>>469
ソースは2ちゃんってwww
道交法でそう書いてあるか調べてくれば良いだろ。
俺はどっちが正しいかよく知らんが。
474ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:23:30.11 ID:???
>>469
道交法を読んだときには、信号の有無に関係なく、二段階右折と読めたんだが・・・ちがったかな。
475ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:25:52.48 ID:???
>>468
遠回りしたくないなら自転車捨てて自動車買え。

そういうところはどうしてもあるから諦めろとしか言えない。
特殊事例出されてもそこに住んでないとわからないから、
まともな返答はつかないと思うぞ。
476ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:30:09.46 ID:???
>>469

軽車両は左側走らないといけないから
右折待ちができない
だから二段回右折もどきをしないといけないけど
警官に待つのは歩道の中と言われたことがあるから
これからどうなるのかは謎
477474:2011/10/26(水) 10:30:47.30 ID:???
読み直したら、端を進めとしか書いてないね。

信号があれば、おのずと信号待ちで止まることになるが、
信号がないと、止まる必要がないようにも思える。

だが、小回り右折と違って、端に沿っての右折は、後続車との接触が心配だよ。
だから、方向転換する前に、いちど止って、よく確認したほうがいいと思うね。
478ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:31:20.63 ID:???
>>475

ここ自転車板なんでサヨナラ
479468:2011/10/26(水) 10:32:08.70 ID:???
>>475
俺の選んだ選択肢は、
車道を車と同じ速度で走る
です。

混んでる時間帯は、そんなに流れは速くないし、すぐ渋滞で止まる。
すいている時間帯は、対向車線を使って追い越してくれるから無問題。
480ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:38:14.32 ID:???
>>479

都内が優しいのは制限速度守ってる限り
車は30km/hでしか移動できないタイミングで信号が動いてるから
自転車と自動車で移動速度に差がないから
脳があればわかるんだけど
バスドラとトラドラは田舎者でキチガイで脳がないから
クラクション鳴らしまくって煽ってくる
481ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:55:16.15 ID:???
まあ、巡航30km/h〜40km/hなら田舎でも意外と大丈夫
路肩の凸凹とか、道路の汚さの方がダンプよりも怖い
酷い自転車道を作るよりは、路側帯を拡大してくれた方がいい
482ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:57:25.17 ID:???
>>477
右折のような基本的なことですら、
法律どおりと、安全重視で動作を変えなければならないなんて、
自転車の公道の走り方は難しいなぁ。
483ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:58:50.24 ID:???
しかし自転車道が作られたならば、そこを走る義務が生じるという・・・。

どうせ自転車道にはバンプが作られるぜ。
暴走自転車が怖いとかいってさ。
484ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:01:47.94 ID:???
自動車は自転車を追い越すことに一生懸命だから、
前方の自転車が減速したときに、
それが何のためなのか考えたりせず、
追い越しのチャンスだとばかりにアクセル踏み込む。

車と同じ速度で走っているのなら、
見通しが良い交差点なら減速せずにクイッと小回り右折しちまったほうが安全なケースはあるが、
だが、交通ルールは老若男女みなが実施できるものであるべきで、
二段階右折しろってのが分かりやすいルールだと思う。
485ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:03:17.35 ID:???
>>481

路肩の凸凹も過積載のトラックやダンプが原因だけどな
486ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:05:40.30 ID:???
>>481

京葉道路の路肩にちょっとだけできた
自転車道には心底吹いた
幅50cmで対面交通www
おばちゃんには無理www
487ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:12:02.79 ID:???
自動車が車線から、はみ出したときに振動でわかるようにする、点線の分厚い白線
あれ自転車には、きっついよね。
488ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:13:16.71 ID:???
>>477
普通は方向転換する地点に来てから止まって後方確認するんじゃなくて
走行しながらあらかじめやっておくんだよ。
489ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:15:34.47 ID:???
>>488
走行中にも後方確認していても、
いちど止って、もういちど確認。
490ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:17:27.05 ID:???
>>489
おまえはそうしろ
491ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:21:19.28 ID:???
>>490
おまえもしろ。
492ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:22:10.78 ID:???
>>491
おまえに命令される筋合いは無い。
493ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:23:47.22 ID:???
>>492
交通事故で死んでから後悔しても遅いぜ
494ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:26:18.21 ID:???
>>493
大きなお世話
495ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:27:42.04 ID:???
>>494
スレタイ読め
496ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:28:25.70 ID:???
>>495
だからなに?
497ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:21:28.76 ID:???
>463
そもそも最近は車道走行が最近義務付けられてきてるから歩道走行したらアウトになる事が多々ある

自転車ジャマっていう理屈は通用しなくなったよ

車も安全な走行しなきゃいけなくなったんだよ
498ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:22:15.28 ID:???
>>482
え?別に動作は変わってないだろ?
元々右折するときは他車両優先なんだから、
安全確認して場合によっては停まるのは当たり前。
小回り右折だろうが二段階右折だろうが全く同じ。
499ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:50:53.66 ID:???
>>497
こういう状況のところだと警察は歩道行けって指示するけどね。
500ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:00:10.04 ID:???
>499
いや、だから最近は車道走行が義務付けられてきてるんだって・・・歩道走ったら違法なんだよ・・・まぁ、このスレじゃ当然だけど
下のような状況の中で、車も安全運転しなきゃいけない状況なんだよ


自転車の交通マナーの向上をめざすため、警察庁は25日、自転車交通秩序の総合対策をまとめた。
歩道での歩行者の安全を確保するため、これまでは原則として「幅2メートル以上の歩道」で認めてきた
自転車の通行を、「幅3メートル以上の歩道」に見直すことが最大の柱。原則として自転車を車道に
走らせることで、歩行者との分離を図る。
501ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:17:58.28 ID:???
>>498
ちゃんとリンク先も含めて読んでみろ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:32:01.43 ID:???
>>500
警察が指示した場合は問題ないというか従わなきゃだめだから。
このスレの住人なら常識だけど。
503ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:47:06.16 ID:???
>>499
道交法ちゃんと読め。

警察に指示された場合は歩道を徐行しても良いんだよ。
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:48:35.67 ID:???
>>501
減速や停止を嫌がんなよ。
どうせ交差点の度に一時停止するんだよ? 二段階右折くらい、どーってことないじゃないか。
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:51:26.16 ID:???
警察が指示しようがしまいが、危険な方は走らないよ。 警察自身は人が死んでも「対応に問題はなかったと考えている」の一言で免責なんだから。
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:52:02.90 ID:???
>>504
日本語が不自由なんだね。
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:26:06.52 ID:???
>>506
どうした、レッテル貼りか? ぐうの音も出ないってことか?
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:27:48.20 ID:???
>>506
もしかして公的な機関の見解ではなく、私的なサイクリング雑誌に誰かが書いた文章を根拠にしてるつもり???
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:39:44.95 ID:???
二段階右折が問題になってるな

一時停止の義務があるのは交差点に進入する時点
すでに交差点に進入している2段階右折(大回り右折と言ったりするらしいけど)の
2回目の横断では一時停止の義務はない.

ただし,右折より直進が優先なので,後ろから来る直進車の邪魔になるなら,その通過を待たなくてはいけない.
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:43:23.60 ID:???
>502
警察の指示に従うのは当たり前だ

>警察は歩道行けって指示するけどね。

↑君の言っているこういう状況にはまったくなってないって事(君の妄想って事)

最近は間逆で車道走行しないと罰則される勢いになってるんだよ

>500をよく読め
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 17:01:01.35 ID:???
>>22
ビンディング…SPDのマルチリリースでしか怖くて走る気が起こらないな。
すぐはまるしすぐ外れるし、ビンディングとしての機能はとりあえずあるし。
512482:2011/10/26(水) 17:25:09.38 ID:???
>>498
1. 法律(道路交通法三四条 3)どおり解釈するなら、徐行して安全が確認できれば停止する必要がない。
2. 477は安全のため、必ず停止したほうがよい。

1. は法律をそのまま解釈して効率を優先した右折、2.は安全を優先した右折
運転者がその時何を重視するかによって動作が違ってくるということを言っている。

よって、その指摘はちょっと的外れと言われても仕方がないです。
513ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:21:44.74 ID:???
>>510
それはそうだけど、どんな道でも一律そうって話じゃないから。
全ての道でって思ってたらそれこそ妄想でしかない。
514ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:23:10.15 ID:???
自転車の後ろに「点滅しない」赤いランプを付けて走ると、後続車が優しくなる気がする。
515ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:23:36.10 ID:???
>>487
路肩の白線の上にある凸凹。あれは本当に自転車の事を考えてないよね。
516ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:26:30.23 ID:???
>>515
あの白線の上を走らずに、もっと右側を走ればいいんだろうけれども、どうしてもね・・・
517ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:29:05.44 ID:???
車道外側線の外側はすべりどめでわざとデコボコにしてあるところがある。
しょうがないから交通量が多いけど堂々と車線内を通る。
518ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:31:08.06 ID:???
>>514
点滅の方が目立つような気もするけど、後続車からは距離感が掴みづらいとは言うね。
おれは一個だけの時は点灯、複数個の時は点滅のものも混ぜる。
フロントはもちろん点灯。
519ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:32:22.31 ID:???
今日、やっちまったぜ。

待ちが長くて青の時間が短い信号でさ、
後続車の迷惑にならないように、
青になって颯爽とスタートして直進したのさ。

そしたら交差点の対面の横断歩道を、
オバチャン2名が右から左にゆっくり渡ってた。
右側通行とか信号無視とかオバチャン最強。

ぶつかりは、しなかったが・・・すごい驚かれた。
やっぱり俺が悪いんだろうなぁ。

そこの信号は十字路ではなく、
丁字路が2つ組み合わさってるから、
横の信号が赤になっても、
目の前の信号が青になるとは限らないのだ。

いずれにしても、オバチャンは歩行者級だから、
ぶつからなくて良かった。
520ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:33:42.58 ID:???
>>518
点滅は悪目立ちするから良くないと思う。
それに違法あるいは条例違反だったりするよ。

電池なんかは充電池を使えばいいんだから、
ケチらずに点灯しっぱでいいと思う。
521518:2011/10/26(水) 18:38:31.23 ID:???
ラジャ。
ロードでもフロントとリアの両方を点滅させてるバカ多いね。
私服で乗ってる奴は大抵そう。メットの着用率も低い。
522ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:55:46.22 ID:???
俺なんかMars4.0をリアに2個付け点灯させてるぜ!
夜は大きく見せたもん勝ちだ。
@長野
523ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 19:16:08.84 ID:???
>>486
おばちゃんじゃなくても無理ww
幅50cm未満のチャリのほうが少ないだろ
524ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:22:50.22 ID:???
リカ乗りだから少しでも目立たないと夜の車道は怖いので、赤テールランプを点滅させてた。
赤のテールランプ点滅だと違法なんだ・・・(´・ω・`)
525ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:32:40.30 ID:???
前照灯は点滅じゃなくて点灯、赤色反射板は外すな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317995156/
526ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:35:08.68 ID:???
ライトの数って制限されてるのかな。
幾つも付けたらダメだったりする?
527ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:35:53.47 ID:???
この前大阪で、100均のテールランプ10個以上付けてるオッサン見かけた
点滅、しかもばらばらの点滅モードで。

基地外だと思うけど、その点滅みてるとクラクラして転倒しそうになった
528ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:43:24.74 ID:???
すげーなぁ
529ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:55:11.18 ID:???
前から真っ赤に見えなきゃ大丈夫だと思われる。
ちなみにリアライト、1つだけつける場合はなるべく右寄りの場所につけるべし。
真ん中だと車の幅読みが甘くなる。
530ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:00:33.35 ID:???
100菌のLED3つついてるが、ひとつに改造しとくとするか。
531ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:01:16.85 ID:???
>>517
車道外側線の外側にデコボコは滑り止めのためじゃないよ
532ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:02:28.05 ID:???
速度をTAIKANさせて減速を促すため?
533ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:05:34.38 ID:???
>>520
最近はエネループとかあるけどCR2032の充電なんかあるのかな?

>>524
リア点滅はどうだろうか?
反射板さえ付けていればテールライトは点滅でも問題ないと思うけど。
534ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:07:58.20 ID:???
リアは点滅でも安全上は問題無いと俺は思うが、
いかにも「自転車です」と主張してしまうため
自動車ドライバーが「自転車だから遅いだろう運転」をしてしまう可能性が高いので
おすすめはしない。
535ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:28:33.87 ID:???
>>533
コイン型のリチウム充電池は存在するが、一般には販売されていない。
主に電子機器の内蔵用として、メーカーに対して出荷されてる。

ボタン電池ではなく、単3とか単4を使うのにすれば・・・。
536ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:35:22.11 ID:???
>>535
PC分解すると入ってる奴か。
やっぱりボタン電池のライトより普通の充電式の方が経済的かね…
最近は100円ショップでもボタン電池売ってるからまぁいいかと思ってたけど。
537ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:35:48.34 ID:???
>>533
なんでそこまで点滅にこだわるんだ。
点滅つけるくらいなら反射器のみの方がまだマシ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:39:24.48 ID:???
>>512
別に安全のために停止したからといって法律から外れるわけでもあるまいし、
法律と違う動作とか変なこと言い出すから話がややこしくなる。
539ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:55:38.25 ID:???
結局、自分さえ楽出来たら良い、ってクズが歩道に溢れかえったせいで、
他の一部のマトモな自転車も巻き込んで歩道から追い出されるハメになった。
そんな連中が車道に降りてくるとなると心配だね。
ただ降ろすだけでなく、しっかり摘発してもらわないと、また同じことが起きることになる。
540ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:04:37.38 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo&feature=player_embedded#!
この事故の動画見たのですが、もしこのような事故に巻き込まれたら
自転車は大破して使い物にならなくなっちゃいますか?
541ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:12:42.19 ID:???
>>540
自転車よりも乗り手の命の心配をしようぜ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:22:03.16 ID:???
>>537
単純に違法か適法かって話だよ。
点滅のみなら違反、反射板がついてる場合は?ってこと。

俺は反射板ついてる自転車なら点滅、テールライトのみなら
点灯にしてる。
543ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:24:04.97 ID:???
>>542
そういう観点もあるだろうが、自動車のドライバーから見ると、点滅は好ましくないらしい。
544ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:24:27.99 ID:???
だな>539
DQNアホチャリを徹底して摘発しろ
545ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:30:42.62 ID:???
取り締まりの勢いでまた昔みたいに自転車が減ってくれれば
助かるんだがな・・・。流行はもうこりごりだ。
546ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:36:56.19 ID:???
目立つようにテールライトに目がくらむほどの眩しい点滅するライトを使ってるやつたくさんいるけど
あれ逆にあぶねぇよ。距離感が曖昧になる。
リフレクターか点灯にしてくれ
547ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:39:03.41 ID:???
>>546
CATEYEが高速チカチカを提案しちゃうくらいだから仕方ない。
http://www.cateye.com/jp/news/detail/44/
548ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:50:33.16 ID:???
>>509
直進優先は対向直進車の場合で、後ろから来る車は関係ないだろ。

前方の自転車が信号のない交差点で二段階右折しようとしてたら
進路を妨害してはいけないってルールを明確にすべきだな
549ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:55:43.72 ID:???
点滅、点灯っていうよりLEDの高輝度ランプ類を嫌う人はいるよね。
最近は車やバイクのランプもハロゲンからLEDにシフトしてるけど
それも見難くてダメって人いるもの。
ウィンカーなんか発行部分の少ないランプはLEDの方が良いと思うんだけどね。

ところでカメラでLEDの信号映すと点滅して見えるのはなぜだろう…
550ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:56:21.97 ID:???
37条100回読め
551ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:05:10.61 ID:???
>>548
自転車が二段階右折のために停止すると、これ幸いと加速するドライバーばっかりだよねー。
552ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:07:44.80 ID:???
>>549
おれも嫌い。目に刺さる。網膜が焼けるような気がする。
LEDが悪いわけではなく、口径が小さいレンズなり反射板なのがいけないのよ。

点滅して見えるのは、実際に高速に点滅してるからだよ。
自動車のホイールをカメラで撮影すると、ゆっくり回っていたり、逆回しに見えたりするでしょ?
ビデオカメラでも電子シャッター見たいなシカケがあるので、そのタイミングで点滅が遅く見えちゃう。
553ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:30:58.14 ID:???
>>548
37条の直進優先における直進車両について、判例では、
後続からくる車両・対向車両・交差する道路の車両全てを指すとしている
(最高裁第三小法廷昭和46年7月20日集刑181-299)
554ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:59:09.94 ID:???
>>553
へえ、そうなんだ
じゃあ後ろに直進車がいたら右折はできないね
555ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 06:40:40.25 ID:???
>>554
えっ
556ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 06:46:14.29 ID:???
と言うか後ろに直進車がいるのに右折しようとするか?
557ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:08:23.08 ID:6MntJLjp
クソ
558ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:09:14.10 ID:???
二段階だから、まずは後ろの車が途切れるのを待つのが正解。
559ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:15:45.86 ID:???
きちんと交通ルールを守って走ると、自転車って遅くなるよね。
自動車よりも早く目的地に着くとかいう輩は、交通ルール守ってない臭い。
560ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:31:31.64 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:37:18.02 ID:???
>>560
交差点で一時停止すれば大丈夫だよ。
この動画のタイミングで、自転車が左折車に気が付かないってのは、ちょっと考えられない。
562ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 11:32:56.22 ID:???
一番左側が左折車線の時って、通ってていいの?
563ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 11:34:52.73 ID:???
>>562
直進したいときのことか?
564ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 11:51:37.60 ID:???
>>563
うん。
それとも、あくまで直進車線の左端を走ればいいのかな?
565ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:07:06.26 ID:???
>>562
通っていい、というよりは、法律上は、そこを通らねばならない。
566ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:21:33.51 ID:???
一番左側が左折車線通って横断歩道の横の自転車専用で進むんじゃないの?
567ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:26:22.22 ID:???
自転車専用の横断帯がある交差点では、そこを通行せねばならないね。

横断帯の有無によらず、自転車は一番左の車線の左端を走るしかない。
一部、例外があるんだが、それはまたの機会に。
568ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:27:26.98 ID:???
言葉が足りなかったかな。

自動車用の左折レーン・直進レーン・右折レーン、そういうのは自転車には関係ないんですよ。
自転車は、左折だろうが直進だろうが右折だろうが、とにかく一番左。
569ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:48:11.35 ID:???
なるほど、ありがとう。
しかし交差点の度に横断帯にシフト→車道合流を繰り返すのはかなり厄介だなぁ…。
570ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:50:01.15 ID:???
>>569
厄介だし危険でもあるが、それが現状の法律だ。
不満があるなら、地元選出の議員に陳情するなり、次の選挙で自転車党でも作って候補を擁立して当選させるしか。

車道への合流は危険だし、車が途切れるまで停車して待たないといけないし、停車した後しか見てない人には信号無視だと思われるし・・・
571ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:55:12.46 ID:???
手信号ってしたほうがいい?
皆はやってる?
572ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:57:08.67 ID:???
陸橋やトンネル3車線道路で右側を走るり、そのまま右折する
ヘルメット着用のキチガイが増えたな。

原付バイクよりウスノロの乞食チャリが交通の流れや経済効果を
全てぶち壊しにしている。
573ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:57:52.96 ID:???
>>571
俺はやってる。
とくに左折のハンドサインは有用。
交差点内で追い越しをせずに左折するのを待ってくれる割合が増える。
574ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 14:44:01.01 ID:???
車道を左側通行している時は、車を抜いてもいいんだよね。
突然ウィンカーも出さずに左折する車が多くて、普段は車の流れに沿って走ってるけど
575ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 15:05:10.14 ID:???
>>574
追い越し?
左側からの追い越しは、例外を除いて、ダメよ。

例外は、交差点で自分が左折するときに前方で止まっている右折車・直進車の横を抜けて左折すること。
576ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 15:16:09.50 ID:???
>>575

よく考えたらそりゃそうだ。
右側からなら一応いいって事になるのか。。。そこまでして抜く事もないな。
577ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 15:33:37.43 ID:???
ハンドサインが万能とか勘違いしてないか?
いきなりハンドサインして車線変更と曲がるバカロード多すぎ。
ハンドサイン中、速度落ちてるしフラフラしてて危険だ。
ロード乗ってる俺ですら対処できんし、一般人にはムチャ振り過ぎだぞ。
車線変更は後方確認をしてから、3秒前にウインカーを出してからだ。

ハッキリ言ってロードのヤツラのハンドサインは、ウインカー点けて
後方確認無しでいきなり車線変更してる、危険なかぶせ行為だ。

しかもその後に、加速も出来ないで車の流れを読めない原付以下の存在だ。
578ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 15:45:58.81 ID:???
>>577
唐突にどうした? 誰に言ってるんだ?
常識的に考えて、ハンドサインがクルマのドライバーに伝わる確率のほうが低いんだから、そういう想定で使ってるだろうに。
579ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 15:58:07.12 ID:???
ハンドサインは自転車乗りの間での合図でしか無いからなあ
当然他車ののドライバーには通用しないと思っていい
580ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 16:04:24.14 ID:???
>>579
自動車乗りは全員交通ルール無視してるんですね、分かります。
581ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:08:29.50 ID:???
>562
このスレでも過去に結論が出てるけど
法律的には左折車線の左側走行でおk

この時
後続の左折車は左に寄せて左折しなければいけないので
自転車を追い越して左折してはいけないのよね・・・・ドライバーは殆ど守ってないけど

左折の信号指示が出ている時に直進しようとしている自転車が止まってる場合も
法律に従うなら後続の車が追い越すのは法律違反になる
・・・・これもドライバーほぼ全員が守ってなくて追い越して左折しようとするけど、マトモな警官に見つかったら車が怒こられる場合あり

このスレでも後続の左折車がクラクション鳴らして左折しようとした車が怒られた報告あり


たまに三角形の縁石など、左折レーンと直進レーンで分かれる場所があるけど、そこは前もって直進レーン移行して直進か
三角形の所で直進に入る(これは後続の車が良心的でないと危ないと思う)

道路交通法しらない車が邪魔だといわんばかりに巻き込み左折してくるから左折レーンの使い方は難しいわな
命の危険を感じたら直進に逃げたほうがいい事もある
582ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:09:04.27 ID:???
基本的なやつ(右折、左折、停止、後退)は教習所でも習うと思うが…
ただまあ、あんまり見てなさそうだし、見ても何やってんだ? と思われてるかも、
という気はしないでもない
583ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:13:34.20 ID:???
>>581
>後続の左折車は左に寄せて左折しなければいけないので
>自転車を追い越して左折してはいけないのよね・・・・ドライバーは殆ど守ってないけど

法律的とかなんとか言いながら知識が中途半端なんだよ。

執務資料道路交通法解説より
「当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない」とは
定められた通行の区分に従って、その車両通行帯の中を通行しなければならないという意味であって、
その車両通行帯を通行する際に、さらにその車両通行帯の中の
中央又は左(右)側端に沿って通行する義務までも課しているものではない。
584ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:29:56.37 ID:???
>583
車両通行帯の"定義"と

左折する時の法律に何の関係があるんですか?

詳しくご教示願います
585ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:32:40.77 ID:???
>>584
>>581は左折車線の話をしてるんでしょ?
であれば、後続の左折車は車線内でさらに左に寄せる義務は無いよ。
586ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:34:50.92 ID:???
>>579
歴史的にみれば、自動車乗りのためのハンドサインなんだが・・・
587ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:37:02.22 ID:???
>>586
歴史的に見れば馬車乗りのサインだよ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:37:27.43 ID:???
横断歩道を渡りたがっている歩行者がいたので、
交差点の停止線で、車線内のやや中央寄りに止まったんだ。

そしたら、後ろから来た軽ワゴンがスピード落さずに横を抜けてった。
怖かったよ。

その後、何台もクルマが通過するが、一台として止まるクルマはなし。
クルマが途切れてから、歩行者は渡りましたとさ。
589ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:42:35.58 ID:???
自分が四輪で横断歩道前で停止するときは、
ほぼ確実に後続のバイクやら自転車やらは追い抜いていくけどな。
四輪は大抵停まる。
だから、後ろにバイクや自転車がいるときはうかつに停まれない。
590ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:45:51.85 ID:???
>>589
うかつの停まってOK。
バイクや自転車が追突してきたら、0:100で相手が悪い。

追い抜いたバイクや自転車が歩行者を轢き殺しても、そいつらが悪い。
べつに貴方が悪いわけではない。轢き殺された歩行者は可哀想だが。
591ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 18:36:21.57 ID:???
ハンドサインだけどさ、「止まる」はわかりにくいかもしれないけど、
「右に曲がるよ」はどう見ても右に曲がる感じだから使っていいと思うよ。
592ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 18:54:20.29 ID:???
さっき通行量が多い国道の路肩を走っていて、路駐車が前方に見えたから後ろを見て手信号する準備をしていたら、後続車が減速して入れてくれた
ああいうのって車って自転車乗りなのかな
593ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 19:50:38.64 ID:???
>>591
自転車は右に曲がっちゃダメらしい
594ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 19:59:33.02 ID:???
夜とか夕暮れが早いこの時期は、ハンドサインなんて車からの
へッドライトで見えてるなんて、クルマに甘い期待はするなよ。

交通戦争と言う戦場で、敵(クルマ。バイク)に無防備な背を向けて
追突寸前の追い越しを、クルマからされてる事を忘れるな。
595ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:07:50.55 ID:???
>>594
手の甲にセーフティライトをつけておく事をお勧めする。
596ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:15:09.16 ID:???
ライトまで行かなくとも、反射ベルトを巻くのは良いかもね。
色は出来ればウインカーと同じで。
597ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:53:59.32 ID:???
>>595
何色の?

>>596
反射ベスト着てるオバチャンみたことあるぜ。

周囲の反応が面白い。
とにかくクルマが道を譲りまくり。
598ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:13:03.99 ID:???
反射ベストいいよ。まじで
599ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:42:33.86 ID:???
>>597
俺は赤使ってる。
理想はオレンジだけど残念ながらあまり売ってないからね。

前までセーフターン使ってたけど傾斜センサーがたまに反応鈍くて
肝心なところで光ってくれなかったりするのよね。
今はLEDで発行するバンドを手に巻いてる。
600ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:46:19.24 ID:???
>>597
>とにかくクルマが道を譲りまくり。

それ警官と勘違いしてたんじゃないか?
反射ベストって交機の隊員がよく着けてるし。
601ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:11:29.91 ID:???
>>599
それさ、前方からも赤い光が見えてしまわないか?
602ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:13:14.14 ID:???
交機の隊員は歩道をママチャリで走らないけどな。
普通の交番のおまわりさんも、警察の自転車のるときは反射ベスト着てたような気がする。

クルマに早期発見されるという点で、反射ベストは素晴らしい。
603ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:31:59.73 ID:???
>>601
付け方次第。
俺が使ってる奴は付け方さえ調整すればブラケット握ってる間は
側方からしか見えない。
合図出すときは手の甲を後ろに向けて出す。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/outletplaza/40000150877.html

物は違うけどこんな奴。
全体が発行するリストバンドみたいな奴だと前からも見えるね。

604ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:37:10.65 ID:???
>>603
なるほど。

でもボタン電池か・・・すぐ無くなりそう。
605ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:29:12.14 ID:???
>>602
警官が夜に外に出るときは必ず着用してるだろ
606ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:44:46.80 ID:???
とりあえず100円ショップで反射ベスト買ってみよう。
607ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:52:32.61 ID:???
今回の通達のお陰でもう車道から横断幕に行かなくていい事になった事に気付いてない人がこのスレにまだいる気がするんだが

今回の通達からの道交法改正は一切無いだろうから、横断幕廃止以外ではほとんど俺たちに影響は無いはずだよな
608ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:54:10.16 ID:???
横断幕ってなんなんだ
609ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:54:15.34 ID:???
うちの近所だとあまり道路で横断幕は見かけないからあまり関係ないかな。
横断幕に行っちゃうとボフッってなって困るよね。
廃止でよかった。邪魔だし。
610ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:00:23.67 ID:???
>607
くわしく
611ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:22:45.11 ID:???
>>610
今、テレビでやってるぞスレのどっかに画像があるから見てきたらいい
最近の報道の内容も大体判るから目を通しておくと捗るぞ
612ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:40:07.81 ID:???
>>609
ワロタ
613ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:45:19.03 ID:???
614607:2011/10/28(金) 00:51:11.11 ID:???
ちくしょう横断幕ってなんでこんな…orz
615ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:58:05.98 ID:???
最近の自転車報道のせいか動きのおかしい自動車が増えた気がする
昨日一昨日と走っててなんかそんな感じがした
616ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:30:42.53 ID:???
逆走BBAをどうにかしてほしい
617ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:34:04.81 ID:???
>>616
大人になれ。
前方から逆走の自転車が来たら、停止して通過を待つ。

避けたときに後方から来たクルマに轢かれるリスクは、
自分ではなく、逆走の自転車に負わせるべきだ。
618ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:39:42.62 ID:???
ぎゃー、勘弁してくれ
ttp://www.asahi.com/national/update/1028/TKY201110280136.html
> 道路左側に自転車の通行場所を約37センチ幅で青く塗り、この表示を白で描く。

たった37センチかよ。
下手に自転車レーンとか作ると、自動車のドライバーが間隔あけずに横を通過するようになるんだぞ。
道交法で自転車の幅は最大60センチと決まってるんだから、せめて60センチ+1.5mくらいの幅を確保してくれ。
それに、路面に塗装したら、なんか滑りそうだぞ。

> 矢印方向に走行するよう促すものだが、逆走した場合でも交通切符(赤切符)の対象にはならない。

対象にしてくれ、まじで。

結局、俺達は自転車レーンではなく車道を走ることになるんだ、たぶん。
619ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:44:46.46 ID:???
これで前に遅い自転車がいて横を通るクルマが続いていたら
自転車は追い越せなくなるな。
片側1車線で前に制限速度出てなくて、そのクルマの前にクルマがいないときみたいなもんか。
620619:2011/10/28(金) 13:49:46.43 ID:???
まぁ今までの歩道に自転車通行区分造りました的なものよりは
断然マシで、形式としては好感を持てる。
621ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:51:20.57 ID:???
交差点に後から右折レーン作ったために、道の端の白線が歩道に消える、そんな道路が、どのようになるか見物だな。
622ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:52:25.19 ID:???
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789979922&owner_id=40951344

■自転車通行可は「幅3m以上」の歩道 
(読売新聞 - 10月28日 08:10) 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1792304&media_id=20 
それなら車で自転車を轢き殺しても無罪にしてほしいって思います
623ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:27:18.79 ID:???
>585
君は車両通行帯の定義と左折する時の定義を混同してるね

道路交通法の左折をもう一度見直せ

>車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
>その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。

左折する場合は、交差点で自転車追い越して巻き込み左折したら
完全に後続車が法律違反していることになるの知らんのか?

624ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:33:32.05 ID:???
>>618
車の列に混じって自転車を追い越す自転車を、車が二重追い越しして
警察が車の違反ではなく、合法的な追い越しをする自転車の方をレーンからはみ出さないよう咎める図が目に見えるようだ。
625ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:37:17.65 ID:???
>618
37センチって・・・・・アホなの?

成人男子の体格で横37じゃ無理がありすぎるだろ

しかもペイントで雨の日に転ばせたいのか?

しかも逆走行ありで37センチでどう走れば言いわけ?


車脳の警察は車道をまず自転車で走ってみろよ・・・・・
626ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:43:06.18 ID:???
自転車のことちっともわかってないやつが考えたお粗末な結果がコレか
まあ自転車が快適に〜とかは一切なしでとにかく応急措置的な感じ
627ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:47:33.05 ID:???
とにかく歩道から追い出すことだけ考えてるな
628624:2011/10/28(金) 14:49:33.22 ID:???
二重追い越しになるのは前車が自動車を追い越す場合だった。失礼。
629ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:50:33.42 ID:???
37センチの青塗りの左側の側溝の蓋部分も含めれば、60センチあるっていう理屈なのかもな。
でもさ、側溝の蓋の近くなんて走りたくないよな。タイヤが段差に取られたら転んで危ないもの。
630ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:50:52.05 ID:???

ま、ニュースでよく見る都会の人がうじゃうじゃ歩いてる歩道を縫うように走ってる自転車は仕方ないな。
田舎じゃ歩道なんか朝と夕方の通学とジジババの散歩しか通ってねえぞwww
631ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:53:03.93 ID:???
>>627 それはいいことだが、完璧じゃないという印象。
まぁクルマも自転車を追い越すときに反対車線にはみ出て行くことも
場合によってはよくあることだから、まぁいいのかなぁ。
ペイントは勘弁してくれ。 滑りそうだな。
そこに更に何か文字を書くらしいが、これロードバイクで
そこを通過すると段差になって車体が跳ねるし、横に振れるんだよねぇ。
実際に走ったことあるから、オレ。
632ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:58:05.71 ID:???
むしろ、自転車レーンを猛スピードで走る者がいる! とかいって、バンプだらけにしたりして。
633ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:00:21.77 ID:???
滑って危険なら車道部分を堂々と走る.


もしくは歩道をおして
634ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:15:42.40 ID:???
これやるにしても
車の違法路上駐車とか停車をどうにかしないと都会じゃ数メートル置きに車道にはみだして
フラフラ運転することになって

結局、車道の左側を走行する事になりそうだな
635ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:19:14.82 ID:???
110番通報したら、即座にレッカー移動してくれれば、いいんだけどねー。
636ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:23:41.06 ID:???
なんかIT技術で何とかならんかのぉ。

自転車レーン上に停まっているクルマに出会ったら、GPSデータ付で警察に写メし、
30日以内に異なる100人からの写メが溜まったクルマは、101人目からの写メの時に
速攻でパトカー来て切符きられるとか、さ。

写メとってる時にドライバー来て刃傷沙汰になりそうでダメか。
637ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:40:49.43 ID:???
自転車レーンならそこを走る事は強制じゃないから法的には車道を走れる筈だけど
ドライバーに自動車側の道にでてきやがったって思われそう…。
638ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:49:43.35 ID:???
>>637
なに言ってんの?
自転車レーンなら原則そこを通行しないと違反だよ。
639ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:52:35.87 ID:???
だから、自転車レーンには反対してるんだよ・・・
640ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:07:42.62 ID:???
>>623
『かかわらず』とはその規定は適用しないという意味。

(指定通行区分)
第三十五条  車両は、車両通行帯の設けられた道路において、
道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、
『前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず』、
当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。

執務資料道路交通法解説より
「当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない」とは
定められた通行の区分に従って、その車両通行帯の中を通行しなければならないという意味であって、
その車両通行帯を通行する際に、さらにその車両通行帯の中の
中央又は左(右)側端に沿って通行する義務までも課しているものではない。
641ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:08:16.81 ID:???
>>637
>>639
なんでそこまで必死に自動車の群れに突っ込んでこようとするんだよ。
オートバイに乗れよ。
642ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:10:09.13 ID:???
マジレスすると、幅の狭い自転車レーン作ったって自転車は車のようにみんなが流れに乗って一定のスピードを出さないから問題なのよ。
だから・・・・ゴニョゴニョ。
643ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:43:31.50 ID:???
>>642
ドライバーが自転車に対して文句言うのとまるで同じだな。
644ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 17:32:10.97 ID:???
>638
自転車専用道と混同してるよ

新たな自転車レーンは法律ではなく国の通達に基づいて設置するもので
車道の左側端の走行でもなんら問題は無い

35センチとかの間を走るとか実質無理だしな
ドライバーに注意喚起を即す為でもあるっしょ
645ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 17:34:50.42 ID:???
>>644
道交法20条2項
車両は、車両通行帯の設けられた道路において、
道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、
当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。
646ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 17:36:45.71 ID:???
>>644
車両通行帯の無い道路の場合は、左側端通行義務なので、
結局自転車レーンを通行することになる。
幅が狭い場合に絶対はみ出すなってわけでもないが、無視していい訳でもない。
647ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:06:28.92 ID:???
>640
>その車両通行帯を "通行" する際に
"左折"する場合は当然左折の法律に従う

巻き込みしたらほぼ100%巻き込み側が悪くなるから判例から言っても弓なりカーブ以外のの普通の十字路では
30メートル手前で左折の法に従ったほうがいいよ

>645-646
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011102890123036.html
新たな自転車レーンは法律ではなく国の通達に基づいて設置するもので、
車やオートバイが通行しても警察は指導や注意喚起にとどまり、違反として摘発できない。
警視庁幹部は「車のドライバーに広く知ってもらい、自転車の安全走行のために協力してほしい」としている。

たんなる目印だな
648ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:12:45.75 ID:???
原則は歩行者保護歩道側ならともかく車道側にでても自己責任
649ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:14:47.56 ID:???
捕まらなければ何やってもいいってわけじゃない。
650ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:21:08.12 ID:???
>648
だから単なる目印だって

ドライバーに注意喚起するための目印
路側帯なら兎も角、車道から外れて勝手に歩道側に走ったらそもそも法律違反になる
651ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:28:59.94 ID:???
>>644
タイヤが37センチの青塗りの上にあればいい、というのなら可能じゃない?
652ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:30:50.73 ID:???
道路の左端の白線が、

走行レーンと路肩の区別
自動車と自転車レーンの区別
走行レーンと歩道の区別

みんな見た目は同じ白い線。
わけわからんです。
653ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:38:02.43 ID:???
爺ちゃんばあちゃん大変だな
654ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 19:03:48.70 ID:???
自転車レーンは自転車専用道ではない。
自転車専用道は標識により示されている。
自転車専用道は法律で通行義務があるが、自転車レーンは通行義務はない。
655ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 19:21:20.91 ID:???
ばかか、20条2項
656ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 19:44:41.82 ID:???
>>655の文盲ぶりが遺憾なく発揮されているな
657ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:04:02.31 ID:???
自転車レーン作るのはいいけど交差点手前ではどうするんだろうね。
左折待ちしてる車列の左を直進なんてことにならなければいいけど。
658ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:25:21.76 ID:???
うちの近所は、道幅そのままに中央に右折レーンを付けたために、
交差点の手前になると左脇の白線が歩道に向かって消えてくから、
そういう心配いらないな・・・笑えん。
659ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:26:18.57 ID:???
>>657
すでに自転車レーンがある場所では、
横断歩道の横に自転車横断帯が作られ、
自転車レーンは、そこを通るように曲がってる。
660ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:26:37.36 ID:???
気が利いているところだと、ポールたてて左折車に巻き込まれにくくしてある。
661ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:38:30.53 ID:d2wY0Knd
http://www.tbsradio.jp/dig/2011/10/post-1350.html
TBSラジオ「Dig」 22:00〜24:50 954kHz
10月28日(金)「今、自転車に必要なものとは?」

さて、大根仁さんと江藤愛でお送りする金曜Dig。
きょうのテーマは・・・
「ルールか、マナーか、ブレーキか!?今、自転車に必要なものとは?」
■ 警察庁は今週25日、自転車の車道走行を徹底することを柱とした
自転車交通総合対策をまとめ、全国の警察本部に通達。
■ 「自転車は軽車両」「車道を走行する」ことを徹底するとともに、
「ブレーキの整備不良」など違反車両の取り締まり・指導を強化します。
■ また、同時に自転車道の整備なども急ぐ考えで、自転車を取り巻く環境が変化しようとしています。
■ そこで、今、自転車に必要なものとは何なのか?今夜の番組で考えてみたいと思います!

スタジオゲストは、元F1レーサーで、現在は自転車競技でも活躍中の片山 右京(かたやま・うきょう)さん
そして、自転車や自動車から宇宙まで、幅広いジャンルを取材・執筆している
ノンフィクション作家の松浦 晋也(まつうら・しんや)さん
さらに、都内最大の自転車チェーン、「Y's Road」新宿クロスバイク館の店長、
大野 茂一郎(おおの・しげいちろう)さん
にも電話でお話をうかがいます!

リスナーの皆さんから募集するメッセージは、* 自転車でこんな危険な思いをしました!
* 普段どんな時に自転車に乗っていますか?
宛先です。メールは、[email protected] ファクシミリは、03-5562-9540 ツイッターのハッシュタグは、#dig954

ラジオ無い人でもインターネット放送あります
http://www.tbs.co.jp/radio/dig/live/live.html
IPサイマルラジオradiko 
http://radiko.jp/player/player.html#TBS
http://radiko.jp/player/player.html#CBC
関東と中部の方でiPhone、アンドロイドお持ちなら使えます
662ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:47:09.33 ID:???
巻き込み防止策がちゃんと機能すればいいけど…。
例えば現状、車道では左折車が左折待ちしている所に自転車で追いついた場合
左折車の後ろで待つことになるじゃない。
左折しようとしてる車の左側に突っ込んで行ったりしないよね。
それが自転車レーン作ると左折車が前にいても左へ突っ込んでいくのが
当たり前になってしまうんじゃないかなと…。

自転車レーン作るにしてもせめて交差点手前ではレーンを廃止して
左折する車も直進する自転車も一列に並ばせたほうが良いような気がするのよ。
663ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:56:05.08 ID:???
なわけない。
664ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:32:24.39 ID:???
>>647
>"左折"する場合は当然左折の法律に従う

だからその条項の適用除外しているので、34条1項を持ってきても意味が無い。
適用したらおかしなことになるのはちょっと考えればわかるだろう。
左折車線が二つあったとして「左側端に寄れ!」となると、
右側の左折車線の車はどうすればいいんだって話になる。
665ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:35:01.32 ID:???
>>647
その自転車レーンってレーンっていうより単なる注意書きだな。
ということで原則どおり「軽車両にあつては道路の左側端に寄つて」だから、
自転車が無駄に右にはみ出しているのも指導や注意喚起の対象だ。
666ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:14:47.06 ID:???
標準的なドロップハンドルで420mm、ママチャリならもっとあるだろうに。
667ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:20:37.73 ID:???
クルマなら駐車場はドアが開くときのことまで考えられて設計してるのに、
自転車の駐輪場はハンドルがぶつかろうがおかまい無しだからな。
668ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:25:09.20 ID:1NR1Pg/x
自転車は歩行者にとって驚異なんで、ガードレールの上を走ってくださいね
ガードレールがない場所は肩に担いでください
669ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 02:25:39.89 ID:???
>>662
自転車レーンも車道の一部だから、左折車は左に自転車が入れないように自転車レーンに入るのが正解なんだと思う。
(同様に歩道があるなら、禁止場所以外の合法的な駐車をする場合も自転車レーンをつぶして目一杯左に寄せるのが正解と思う。)
ただ、直感的に自転車レーンに車が入ることに抵抗を感じるから、戸惑って左折は難儀するだろうね。

>自転車レーン作るにしてもせめて交差点手前ではレーンを廃止して
>左折する車も直進する自転車も一列に並ばせたほうが良いような気がするのよ。
そう思う。広い路肩が右折車線を作る為に消えて直進左折車線と合流する感じ。
670ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 05:19:59.43 ID:???
>>662
左折車の左に並んで直進はしたくないよね。
図解だと、自動車より自転車のほうがちょっと前に止まるようになるみたいだけど。
671ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 08:36:38.96 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:07:16.80 ID:???
交差点以外の信号待ちや渋滞などで自動車の流れが止まっても、
基本的には、すり抜けや追い越しをしないようにしてる。
交差点では、ウインカーを確認して、前に停車中の左折車がいる場合、
状況によっては列の先頭まで出て、信号が変わるのと同時にダッシュで直進することもあるなあ。
673ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:13:24.02 ID:???
クルマより速く走れよ
交通の流れをリードしろ
それしか自分を守る方法は無い
オートバイなら簡単に出来るが自転車じゃ難しいけどな
674ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:22:43.92 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:24:30.37 ID:???
676ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:38:24.88 ID:???
>>665
道路って、どこまでが道路?
歩道も含めて道路?
677ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:48:04.84 ID:???
>>674
うわぁ鬼畜だな。

自転車をハネた右折車は、アクセル踏み込んで逃走???
居合わせた左折車は、ふっとんだ自転車を踏みつぶして左折

目の前で自転車がハネられたのに、平然と左折しようとする根性がすごい。
678ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:00:39.87 ID:???
どう見てもこのチャリンコはアタリヤだろ
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:24:27.35 ID:???
>>661 TBS954ラジオ KEYHoleTVのソフトでもきけますよ。
680ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:45:02.87 ID:???
>>678
直進優先だし、スピードでてれば制動中にぶつかるぜ。
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:47:23.64 ID:???
>>674
なんか華麗な受け身だな。
682ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:54:39.93 ID:???
>664
同じこと何度も同じこと書きたくないんだが "通行" と "左折" は別物
判例から考えて、通常十字の交差点では自転車を無視して巻き込んだら分かるでしょ?

>右側の左折車線の車はどうすればいいんだって話になる。
こういう状況も、その交差点がどういう状況のものか(弓なりカーブなのかそうじゃないのか)で変わる

横断帯の件もそうだけど、現状に合わない部分なんて沢山ある
そもそも法的に考えて、巻き込みがOKなんて聴いたこと無い

まぁ、これ以上言葉を尽くしてもしかたないんで
後は自分しだいなんだから、君の考えを信じて危険な巻き込み走行してたら?


>665
まぁ、35センチじゃ俺の体はみ出るけどなw
車幅も60センチあるし

上のリンク先にも幹部のコメントにあるように
ドライバーの意識を高めるためや、自転車の保護の目的もある


683ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:07:24.73 ID:???
大蔵省の官舎が、古くなって建て替えになったんだ。
その官舎の前の道が、
どういうわけか、建て替えと同じタイミングで、おそろしくキレイに整備された。

それまでは単なる一直線の道路だったのに、
途中にクネクネと曲がる部分が出来て、スピードが出せないようになってる。

おいおい・・・
684ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:21:30.76 ID:???
>662
現行の道路交通法では左折時に車両は左側端に寄らなければならないので
現行の法律でも通常の十字路では左折車は自転車の後ろにつかなきゃいけない

左折車は30メートル以内になったら前走が自転車であっても自転車を追い越して左折は出来ない

一人の人が左折レーンはおkと一生懸命言ってるが
左折レーンでも第一車線はそれに従わないと判例からいって100%車側に悪い判決が下る

685ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:35:13.55 ID:???
>>684
交差点の30メートル以内での追い越し禁止は、
自動車を自動車が追い越す場合であって、
自転車を自動車が追い越すのは禁止されてない。
686ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:18:31.64 ID:???
法律で追い越すことが禁止されていないとしても
追い越せない・追い越してはいけない状態でも
追い越していいわけじゃないってことがわかってないのかな。
687ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:25:34.81 ID:???
日本語でおk
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:51:34.82 ID:???
>>666
俺のクロスのドロハンは61cmあるからな
普通自転車じゃなくなるから自転車専用道でも通行義務が無くなるぜ
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:31:38.93 ID:???
>>687
法で許されているとしても通行に関する行為(運転)にはしてはいけないタイミングがある、と日本語で書いてあるな。
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:37:11.76 ID:???
左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行しなければならないから
直進自転車を追い越すことなどできない。
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:39:38.31 ID:???
>>688
普通自転車ではなくなったら何になるの?
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:50:02.28 ID:???
>>690
あらかじめ行う左側端に寄る行為をせずに左折する車が多い。

>>691
自転車。
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:01:04.27 ID:???
>>691
そうでない「自転車」
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:22:57.98 ID:???
普通自転車だと、
自転車通行可の歩道を徐行で通行できる代わりに、自転車専用道があれば通行義務が生じる

普通自転車ではない自転車は、
自転車通行可の歩道を通行できない代わりに、自転車専用道の通行義務がない

なんだ、幅を60cm超あるいは長さを190cm超にするだけで、自転車専用道を通らなくて良くなるんだ・・・いいじゃん。
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:39:43.83 ID:???
また自転車専用道厨か
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:48:20.04 ID:???
つか自転車専用道なんて見たことないんだが、あるのかほんとに。
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 22:01:28.96 ID:???
俺の近所に自転車専用って看板が立ったダンプが往来する謎の道がある。
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:03:03.93 ID:???
>>688
ドロップで61センチだと!?
あるのかそんなの…

俺のは幅40センチですり抜け楽々よ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:20:15.79 ID:???
>>690
「できるかぎり」なので、
自転車のせいで左に寄れないならそれはそれで仕方が無い。
700ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:21:43.43 ID:???
>>683
新築マンションなんかを造るときは
上下水道やガス管のために地下を掘ることがあるから、
そのついでだろ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:57:41.61 ID:???
>>699
なんで左折するのに自転車を追い越そうとするの?挙句の果てにウインカー出さないで曲がるんだろ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:14:50.15 ID:???
>>700
掘り返すような工事はしてなかったな。
単に、交通量が増えるのを嫌ったのでしょう。
703ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:37:49.32 ID:???
>>699
左に寄るだけじゃなく徐行しなきゃならない
徐行しながら自転車が抜けるのか
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:58:45.27 ID:???
自転車を抜いても抜かずに左折しても所要時間は対して変わらない。
巻き込み事故の確率が上がるだけ。
追い越して停車よりはマシだが。
705ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 01:28:46.01 ID:???
>>702
新築マンションの施工と同時期に道路も直すって例はあるよ。
うちの近所にもある(純粋な分譲マンション)。
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 01:58:31.07 ID:???
>>703
徐行するのは左折中であって左に寄ったときじゃないぞ。
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 02:04:54.19 ID:???
住宅街通り抜け防止策の一形態
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 07:17:11.26 ID:???
>>698
ごめんフラットバーの間違い
あードロハンなら結構幅狭いかーとか考えながら打ってたら間違えたわ
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:13:57.10 ID:???
>>704
>追い越して停車

あるあるw
タクシーは結構やるよね。
左側のドア開けるから、すり抜けも出来ない。
710ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:31:56.14 ID:???
おいこしのへたなやつがそれいうよな
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:51:54.91 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
712ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 09:53:32.27 ID:???
というか側方1.5mとれない時のすり抜けはアウトじゃね?
713ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 10:31:55.11 ID:???
徐行してなければアウト
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 10:50:49.84 ID:???
>>704
交差点の手前で追い越して停車は、やられるとマジ困る。

だってさ、停止線に合わせて止まるつもりでブレーキかけるから、
それよりクルマ1台分手前で止まるのは、急ブレーキで嫌なんだ。
715ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 11:05:37.61 ID:???
>>712
路駐を、側方1.5mとって追い越したら、後方のクルマから煽られたことあるよ。
クルマとの相対速度が十分に小さかったのに、端っこ走れって感じでムカつかれたらしい。
716ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:02:22.23 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111029-OYT1T00913.htm
ジョギング中の男性の主張によると。
> マウンテンバイクに乗った30歳前後の男

> ジョギング中の同市の無職男性
> とすれ違う際によろけ
> 「危ない」と注意
されて
> 自転車を降りて両手で胸を突いた
とのこと。
717ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:06:08.81 ID:???
自転車乗りはキチガイなんですね。わかります。
718ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:47:40.37 ID:???
>>717
いかにもキチガイっぽいレスですなw
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:52:33.23 ID:???
ロード乗りはブームが過ぎればビックリするほど道路から消えてなくなるので全く考慮しなくていいよ。
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:06:21.05 ID:???
自転車ブームなのはいいけど、最初からロードを買うのは形から入るって感じで嫌だな。
クルマで言えば、初心者マーク付けたランエボみたいな感じで、恥ずかしい。
721ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:51:53.50 ID:???
普通の人は子供用チャリ〜ママチャリなんかの経験を経る。
生涯初の自転車がロードなんて奴は滅多にいない。
722ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:01:40.71 ID:???

太腿が細いロード乗りはカッコだけってすぐ分かるwww
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:05:32.34 ID:???
>>722
高ケイデンスで回すと、あんまり太くならんのだが。
むしろ太いのは、低ケイデンスで回す長時間はしらない連中だ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:06:10.09 ID:???
>>721
まずは手持のママチャリで1日に100km走ってから、だろう。
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:16:29.00 ID:???
それは言いすぎ
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:44:12.59 ID:???
初心者に寛容でない文化は発展しないぞ。
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:56:07.03 ID:???
ママチャリは2時間40kmくらいでいい。
728ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:22:22.48 ID:???
>>716
8mずり落ちてよく生きてたな67歳で。
同じチャリ乗りから見ても擁護出来ん。
この馬鹿チャリは人間やめた方がいいな。
729ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:33:43.81 ID:???
>>722 競輪選手は極太、ツールドフランスはスリム足。

>>727 平均時速20km/hとかロードでも調子いいときだぞ。
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 16:07:17.73 ID:???
> 平均時速20km/hとかロードでも調子いいときだぞ。

信号待ちが多い道を走ると、そうなるな。
そして、それは危険だ。

スピード出さずとも平均20km/h出るような安全な道を選んで走ろう。
731729:2011/10/30(日) 16:27:49.71 ID:???
一時間に何キロ進んだかって意味で。
サイコンの平均速度は23km/hくらいがいい。
732730:2011/10/30(日) 17:54:18.57 ID:???
> 一時間に何キロ進んだかって意味で。

そういう意味で平均って言ったんだけど・・・

そっか安いサイコンは自転車止まると、時間のカウントまで止まっちまうんだ。
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:19:00.06 ID:???
>>732 >>そっか安いサイコンは自転車止まると、時間のカウントまで止まっちまうんだ。
いや、普通そうだろ。 サイコンのラインアップもAUTO stop機能が主流になりつつあるし。
止まらない設定にするともっと平均速度は下がるわけだが。
どんだけ田舎で渋滞がないんだよ。
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:21:59.78 ID:???
東京近郊の住宅街で、走行距離を所要時間で割って16km/hくらい。
だから、ちょっと走りやすいところに行けば20km/hくらい行くんじゃないの?

交差点の度に一時停止したり、渋滞してて信号待ち2〜3周くらいしたり、それで16km/hっすよ。
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:42:18.09 ID:???
予想と結果は違う。 横浜市より西側って言っても、結構信号機あるし、
その信号機は自動車に合わせて作られている。 だから手前の方の赤信号で
止まることになる。 
ママチャリは乗ってないから知らない。

信号がほぼなく、平坦、渋滞もないという道もあるから、
そこだけなら平均時速もっと上がるかもしれない。
736ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:43:50.64 ID:???
>>714
クルマは早く止まりたいんだよ。そしてダラーっと気を抜きたいんだよ。

737ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:45:29.08 ID:???
>>732
安いサイコンはそもそも時間のカウントなんてしてくれないし
走りはじめと終わりの時間と出発前の走行距離を自分で覚えて後で計算するだけよ
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:26:28.11 ID:???
>>736
急ブレーキ気味で停止線に止まるときにも、前に割り込まれたことあるぜ。
死ぬかと思った。
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:33:43.10 ID:???
なるほど
怠惰なクルキチは更なる楽を求めるために無理やり自転車を追い抜いてできるだけ早く停止すんのか

740ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:52:40.27 ID:???
オレは燃費よくするために無駄な加速や減速をしないようにしてるけどな。
741ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:09:02.82 ID:???
チームジャージで決めたロードが自転車進入禁止のオーバーとかに突っ込んでるのを見ると無免のアホかとびっくりする。
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:19:49.45 ID:???
もし幅が60cm以上、あるいは、全長が190cm以上あれば、自転車進入禁止の道もOKじゃね? 法的には。
そういう場所を通過するときだけ、指示棒みたいなのを伸ばしてだな・・・
743ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:40:24.13 ID:???
オーバーパスでも見通しのいいやや右カーブとかは自転車通行止めじゃなかったりする
所もある。
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:46:26.16 ID:???
>>742
「自転車通行止め」の規制は普通自転車以外も含め全ての自転車に適用。
一方、「自転車専用」「自転車及び歩行者専用」は普通自転車のみ。

従って、自転車通行止めのところも自転車専用のところも通れない。
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:54:43.91 ID:???
>>732
今時オートモードが無いサイコンの方が珍しいぞ。
猫目の一番安いエントリーモデルでもオート・マニュアル切替可能。

>>729
クロスだけど東京神田までALL車道20kmをave24km/hで到達しますが。
オートモードで信号厳守だけどね。

ロードでave20km/hはLSD並みの低速。
ただしママチャリでave20km/hはかなりの豪脚。
746ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:28:01.09 ID:???
>>745 >>731
それは何線ですか?
747ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:03:00.92 ID:???
>>745
オートモードではなく、
移動距離÷所要時間だと、どれくらい?
748ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:05:27.34 ID:???
>>747
実時間との差は+2〜4分くらい。
都心の幹線道路は28〜30km/hペースで走ってると殆ど信号に捕まらないし変わるのも早い。
749ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:13:41.96 ID:???
30km/hならママチャリとクロスの差は無いに等しいと思うが。

ママチャリだとキツいなと思うのは35km/hあたりから上だね。
風通しの悪い前カゴや、空気抵抗の大きな乗車姿勢で、
40km/hを出し続けるのは無理。
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:21:41.56 ID:???
>>746
神奈川方面から15号使って日比谷通り経由で神田まで行ってるんだけど
捕まると長いと感じる交差点は15号と環七が交差する平和島駅前(右折信号が妙に長い)
品川駅前の交差点(駅前横断歩道前で捕まらなくてもその150mほど先のプリンスホテル前信号が連動して赤)
日比谷公会堂交番前(一つ手前の交差点からスタートダッシュ36km/h以上で駆け抜ければ青のまま通過可能)

ちなみに4kgくらいのカバンをシートポストキャリア付けにしてる。
ライトはLD20、ヘルメット・リアランプ・バックミラー・マッドガード付きの通勤車仕様。

>>749
まーそういう人もいるだろうね。
俺は姿勢・空気抵抗に加えて重いママチャリで30km/hペースは無理。
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:38:42.63 ID:???
ロードでも都心をave.20km越えは不可能。
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:47:20.22 ID:???
ママチャリは重量が重いっていうけどさ、
それは加速時と登坂時の話で、
平地を一定速度で走るときは、
重量あまり関係ないですよ。

まぁ平地といっても少しは勾配ありますが。
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:00:45.99 ID:???
車道走行も慣れてきたけど首振るのが疲れる。
お勧めバックミラーある?
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:17:42.48 ID:???
サイクルスター一択
755ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:44:15.82 ID:???
>>754
それにします。ありがとうございました。
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:46:25.64 ID:???
>>754
相手の自転車のハンドルのタイプも聞かずにB&M押すなよ
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:57:05.29 ID:???
え?
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:59:49.57 ID:???
オイラも検討してるけどドロップハンドルに付くのかな?
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:09:40.43 ID:???
>>751
そういうやつもいるだろうな

>>756
えっ?
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:11:27.56 ID:???
場所によるんだろうな。
ミラーはハンドルによって適合性があるんかな。 
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:15:31.21 ID:???
901無印でも、腕が邪魔で見えん! って人はいるだろう。
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:05:18.07 ID:???
無印でも腕が邪魔になるとしたらかなり奇天烈な付け方なんだろうなぁ。
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:15:36.32 ID:???
ママチャリなんかのハンドルだと、パイプが真っ直ぐになっている場所が限られてるんで、どうしても取り付け箇所が中央寄りになる。
764ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:22:55.05 ID:???
アフォか

都心で距離10km通勤してるが
巡航32kmくらい出してても、信号でストップ&ゴーが多すぎるから
サイコンのAveは23kmくらいだ

都心でAve30超えたとか騒いでるアフォは自殺願望でもあんのか?
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:37:53.61 ID:???
>>764
サイコンにも色々あんだよ。
どういう平均なのか気をつけろ。
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:54:11.09 ID:???
川沿い走るならけっこうアベレージ上がりそうだな
歩行者も結構いるからあまりスピード出すのもどうかと思うが
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 16:08:11.41 ID:???
関東平野の端のほうで、川や鉄道路線と垂直な方向に移動すると、アップダウン激しいよwww
768ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:18:38.93 ID:???
つくづく思うんだが、
自転車に対して自動車のドライバーが車間距離を取ってくれない。
そして、
前の自動車に対して車間距離を取って走っていると、すぐに追い越して前に入られる。

怖いっすよ。すぐ後ろに自動車が迫ってくるのは。
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:24:21.03 ID:???
川沿いは風を遮る物がないから意外とスピード出すの大変
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:24:48.15 ID:???
左端走れよ
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:28:37.92 ID:???
>>768
前出てきたらまた距離空ければいいだろいいだろ・・・
自動車だってやってることだぞw
後ろで詰められるより前出してやった方がお前も走りやすいだろ・・・
少しは考えろよ
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:50:20.10 ID:???
>>770
左端を走ってますが?

>>771
もちろん、そうしています。
そして、交通量が多いんで、次から次へと追い越されます。

しかし、こっちは流れと同じ速度で走っているんですよ。
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:51:39.64 ID:???
追い越してくるので、ちょっと速度を落してやると、
さらに後ろの車まで、追い越し始めるんですよ。
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:44:22.30 ID:???
>>752
信号多数で一定速度じゃ走れないのが都心なわけだが。
前提条件を勝手に変えるのが流行ってるのか?それとも文盲か。
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:46:28.36 ID:???
お前の信号読みが下手だからだよ
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:47:29.06 ID:???
うまいのも下手なのもいるもんだろう。
自動車もそうだし自転車も同じさ。当たり前すぎる。
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:54:06.94 ID:???
信号青での加速なんて、
自転車が10kgだろうと20kgだろうと、
大差ないっすよ。

なんたって俺が100kgもあるからなwww
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:59:06.27 ID:???
775はヒキコモリだけどゲームでは信号読みが上手い子なんです
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:02:53.87 ID:???
>>768
おそらくドライバー自身に車間を詰めている自覚が無い。

俺も自転車やバイクに乗るようになって気が付いたんだけど
ほとんどのドライバーは前との車間が近すぎる。
特に自転車でも追走可能な速度域だと詰める奴が本当に多い。
それに四輪はバイクと違って多少強めにブレーキかけても挙動の変化が
少ないから車間が詰まっている状態でも気づきにくい。

やっぱり他の車両に乗って外から見てみないことにはそういうのは
気が付きにくいと思う。
運転免許の教習も自転車に乗って車の横を走るようなカリキュラムが
あったほうが良いね。
780ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:08:40.48 ID:???
左ハンドルの方が自転車に対しては優しくなれるんだろうかw
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:15:37.63 ID:???
何を言ってるのかよくわからんが、車の方が速いんだから自転車を追い越していくのは普通だろう。追い越しの上手い下手はあるけどな。
流れと同じ速度?お前は60kmで走れるのか?渋滞気味で30kmくらいの流れならわざわざ自転車を追い越すヤツもいないだろうけど。
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:17:09.29 ID:???
>>781
30km/hくらいなら幅寄せしながら出てくる自動車はよくいる。
もちろん俺がヘタレだからだけどorx
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:21:15.30 ID:???
だとしても、左ハンドルは少ないよ
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:21.66 ID:???
自動車と同じ速度で間にはいって走るようなやつなんて
あぶなくてしょうがない。こけたら絶対轢くからな。
そりゃ自動車からしたら前に入ろうとするに決まってる。
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:24:40.71 ID:???
>>784
しかしそれをやると自転車がコケるリスクが上がるという諸刃の(ry
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:27:54.93 ID:???
>>785
幅寄せされた位でビビってるんなら乗るのやめとけ
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:29:30.96 ID:???
>>786
実はそのスリルがちょっとイイから困る
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:38:30.06 ID:???
あのなあ、まともなドライバーなら自転車にわざと幅寄せなんかしないのよ。なんでそんな重大な人身事故につながるようなアホなことをしなきゃならんの。
単に車両感覚がない下手くそドライバーってだけ。たまにスピードあげて数十センチ横を直線で追い抜いていくクズもいるけどな。そういうのは免許取り上げるべき。
789ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:41:51.56 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
790ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:55:21.94 ID:???
>>781
俺が息が上がったりせずに自動車に付いていけるくらいの流れでの話なんだ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:56:29.69 ID:???
>>784
車間距離を取れって教習所で習わなかったか?

目の前の自転車が転けても轢かずに手前で止まれるだけの車間距離とれよ、って話しなんだよ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:59:16.73 ID:???
車間距離をとらない車が後ろに来たら、
自己防衛のために、
路肩に寄りつつスピードを落すして、
先に行かせるしかないだろ。

ま、そんなことをすると、
車間を詰めれば自転車を前方からどかせられる、
なんて勘違いドライバーが増えるんだが・・・。
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:01:46.96 ID:???
>>792
で、その後その車のスリップ入って逆に車間詰めるんだよなw
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:02:11.01 ID:???
だな。27条にもそう書いてある。
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:05:49.58 ID:???
>>793
あほか。
車間とるっつーの。

それに、車間とらない危険なクルマってのは、急ブレーキかける可能性が高いんだぜ。
そんなクルマに対して車間とらずに走ったら、追突しちまうぜ。追突したら0:100で修理代払わないといけないんだぜ。

>>794
それは前方が空いていて、なおかつ、後続よりも遅い速度で走っていて追い付かれた場合でしょう。
前方が渋滞ぎみで、後続と同じ速度で走っていても、道を譲らないといけないとなると、どーしようもないぜ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:09:47.53 ID:???
>>794
おまえ道交法27条の「最高速度」わかってないだろ。
原付とちがって自転車の最高速度は、普通の乗用車と一緒だよ。

27条ってのは、
最近は珍しくなったが、3つの緑色のランプで速度を表示するような、
大型トラックとかを想定してるんじゃないの?
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:15:02.45 ID:???
て言うか最高速度が同じか低い場合も同様って書いてあるじゃん。
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:17:10.30 ID:???
昔は、
高速車・・・普通の自動車、速度制限の標識がないとき60km/h制限
中速車・・・大型トラックとか、速度制限の標識がないとき50km/h制限
低速車・・・原付、速度制限の標識がないとき30km/h制限、標識あっても30km/hオーバーはダメ
といった具合に別れてたんだよ。

これが27条のいうところの「最高速度」だ。
いまでは高速車と中速車の区別が廃止されたけれども、ね。
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:21.95 ID:???
>>768 ついて行けるなら前のクルマの真ん中か右辺りを走る。
800ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:50.77 ID:???
>>795
>前方が渋滞ぎみで、後続と同じ速度で走っていても、道を譲らないといけないとなると、
>どーしようもないぜ。

まぁ後続がモーゼじゃない限り譲る必要はないな…
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:21:37.43 ID:???
>>798
前は軽自動車や小型二輪でも制限速度違ったよね。
その頃って軽は550ccだっけか?
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:23:54.12 ID:???
>>797
第二十七条の1
> 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
> かつ、
> その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、
> 同様とする。

同様ってのは
> その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
ね。


第二十七条の2
> 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
> かつ、
> 道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
> その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、
> 同様とする。

同様ってのは、
> できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
ね。


これさ、自動車と自転車が同じ速度で走っていて、それでも追い越される状況に適用するとさ、
自転車の前を走っていた車もまた、道を譲らないといけないんだが。
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:24:26.94 ID:???
>>799
それは違反だろ。

軽車両たる自転車は車線の左端を走行しなきゃいけない。
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:26:05.34 ID:???
>>803
片側一車線ならナ。
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:28.00 ID:???
片1でも状況によっては前のクルマの左後輪から右側までを走ることもあるよ。
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:36.68 ID:???
なんか今日さ
前に路駐がいたので徐行して大きめに横を迂回しようとしたら、
後ろから来た車が速度を落さずに追い越していったよ。

すげー怖かったよ。
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:30:35.10 ID:???
追いつかれた場合だっつーの。車間距離だよ。
前車が後車と同じ速度かどうか関係ねーよ。
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:34:47.88 ID:???
>>806
路駐を追い越すときには、
路駐の真後ろまで左端を走り、路駐の真後ろで急ブレーキで止まり、
後続車が途切れるまで待ってから、路駐を追い越すべし。

いちいち止まるのはウザイが、それが安全だよ。
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:36:00.14 ID:???
>>807
あなたは
> これさ、自動車と自転車が同じ速度で走っていて、それでも追い越される状況に適用するとさ、
> 自転車の前を走っていた車もまた、道を譲らないといけないんだが。
について、どう思う?
810ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:36:29.77 ID:???
>>808 んなバカな。

後ろ見て路駐との間空けて第一と第二通行帯の間くらいを通るか、
スペースが取れないなら手合図出して右の車線まで車線変更すればどうかなと。
様子見ながら。
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:39:11.88 ID:???
>>810
> 後ろ見て路駐との間空けて第一と第二通行帯の間くらいを通るか、

路駐との間をあけるにしても徐行するだろ?
ところが、そうすっと後続の車にケツ掘られるわけだ。
路駐に対して徐行しないドライバーが多いからな。

> スペースが取れないなら手合図出して右の車線まで車線変更すればどうかなと。

それを快く思わないドライバーが多いよ。
ざけんな前を塞ぐな、って。
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:44:03.09 ID:???
>>801
大昔は、二輪は排気量別に30・40・50・60と四種類の速度規制だったような。
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:44:42.77 ID:???
そんな希少なDQNは想定外。
滑らかなラインを描けばおk。
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:47:25.33 ID:???
俺は路駐がいたらスピードあげて車列に入っちゃうわ。
後続が真横を通り過ぎる位でダッシュ、後ろと車間が空いてれば
そのまま追い越した奴の後ろ付いて駐車パス、こんな感じ。
ただ車間を詰めすぎると怖い思いするのでまぁほどほどに。

徐行って言うと大体時速10キロ以下だろ?
そこまで落とすドライバーいるかな…
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:03:01.76 ID:???
>>813
滑らかなラインだと尻掘られるのが怖い。

DQNドライバーってさ、
前方に路駐あり、自転車がいる
っていう状況で、アクセル踏み込むんだよ。

連中は、
急いで自転車を追い越さないと、路駐を避けて膨らんだ自転車とぶつかってしまう
って考えるから。

普通ならブレーキ踏む状況でアクセルを踏むんですよ、DQNは。
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:04:23.08 ID:???
>>814
> そこまで落とすドライバーいるかな…

路駐の影から子供が飛び出してくることを想定したら、徐行しないと無理。
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:02:31.94 ID:???
>>815
アクセルを踏まれる前に先に自分が走りたいラインに入っちゃえばいいんだよ
たまにクラクション鳴らされるが事故るよりマシ
幅寄せしてきたら軽く接触して人身事故
逃げたら轢き逃げで刑務所に送ろう
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:08:02.86 ID:???
>>817
DQNって、前をブロックされるのを猛烈に嫌うじゃん。
それで、ギリギリまで詰めて煽ってきて、そこでもし俺が転んだら死ぬじゃん。
そんなの嫌だ。
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:12:08.94 ID:???
接触ってさ、クルマと触れるのは、なにも人間や自転車本体である必要は無いよね。

たとえば細長い風船あるよね。
あれを右側に1mくらい飛び出させて取り付けておけばいいのかな。
そんな出っぱりがあれば、クルマは嫌でも側方間隔あけて追い越してくれるよね。

ま、風で折れ曲がるか。

普通自転車ではなくなってしまうので、自転車通行可の歩道とかは走れなくなるけどさ。
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:13:01.96 ID:???
>>819
その風船が原因で自動車が事故おこしたら、損害賠償させられないか?
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:20:13.15 ID:???
>>817
軽く接触なんて器用なことできるかよ
ハンドルやペダルの端が当っただけでもコケるぜ
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:40:24.37 ID:???
>>821
普通車・軽自動車でで側方通過接触の場合は必ずミラーが接触する
大型は危ないから逃げて通報
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:43:22.75 ID:???
>>822
クルマのミラーは硬そうだ。
てことは、こっちがミラーを右側に張り出させておけばいいのか。
キッチリ固定すると、ハンドルの向きが曲げられて危ないので、緩めで。
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:45:20.00 ID:???
自転車のミラーを自動車にぶつけたら過失割合やばいぜ。修理代を払うことになる。
あくまでも自動車のミラーに引っかけられる形でないと。でもそれは危険だぞ。
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 06:27:22.75 ID:???
>>808
おまえは一生そうやってろw
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 06:42:43.61 ID:???
>>825
後ろから車が近づいて来てるのに進路変更するか?
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 07:47:07.88 ID:???
>>817
事故るよりましってお前の方法が一番事故るもとだろ
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:43:24.37 ID:???
ひどい通勤ロード乗りを見た

まずは住宅街の信号のある交差点で左折の際,徐行して左折サインを出すのは良いんだけど
横断する歩行者の直前を横切って,歩行者が立ちすくんでた.
次の幹線道路に出る交差点では,はみ出し禁止のセンターラインの右を通って信号待ちの車の先頭へ割り込み,
そのまま停止線を超えて横断歩道上で信号待ち.
そいつが邪魔で歩行者は横断歩道をはみ出して横断しなければいけない状態.
さらに横断歩道の中央で待ってるので,幹線道路から右折してきたコンビニ配送トラックと幼稚園バスの
邪魔になったが,まったくよけるそぶりを見せず.
最後は右折サインをちょろっと出してフライングで信号無視して,右折開始.(二段階右折はもちろんなし)

後ろから見てたが,2分ほどの間に数個の交通違反をしてた.
こういうやつってそれでも,「手信号は車道走行の常識!」(キリッ) とほざくのだろうか?
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:53:39.46 ID:???
まぁDQNは何にでもいるのですし。
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:57:03.85 ID:???
支離滅裂すぎて意味がわからん。
自分で「左折の際,徐行して左折サインを出すのは良いんだけど」と言っているように
ハンドサインの義務と停止位置超過や右折方法の違反は全く別物だろ。
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:26:25.55 ID:???
通勤ロードってことは、ほぼ毎日、同じルートを走っているのだろう。

ビデオカメラもって一週間くらい張り込んだら、簡単に証拠映像ゲットだ。
そして、それを警察にプレゼントするんだ。
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:15:55.60 ID:???
>>828
>最後は右折サインをちょろっと出してフライングで信号無視して,右折開始.(二段階右折はもちろんなし)

なんか、如何にも「俺って慣れてるだろ」オーラを出してるっぽいなあ。
本人はスマートに走ってるつもりなのかもしれない。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:33:38.38 ID:???
おまわりさんに通報〜
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:58:55.70 ID:???
>>828

通勤ロードなら、写真1枚撮って通報していいと思う。
2人位から苦情が来れば今なら警察も動くだろう。

同じ自転車側にとってもそういうのは迷惑だからな。
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:09:02.78 ID:???
モラルやマナーも低いファッション感覚で自転車載ってる奴も多いだろうから
注意喚起の意味でもどんどん通報したほうがいいかもね
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:25:31.59 ID:???
警察が動きやすいように、しっかり撮影して提出したほうがいい。

相手に無断で撮影したものは裁判では証拠として採用されないが、
確実なネタがあれば警察は動いて現行犯逮捕してくれるだろう。
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:04:46.16 ID:???
>826
車で走ってると車脳がジャマだって言うけど

近づくもなにも

前走の自転車が違法路上駐車を避けるのをしっていながら、後続が追い越すのもありえない話だけどな。
車が止まれる速度と距離なら追い越すよ俺は

強引に自転車を追い越す輩につきあってる暇も無い

君が言ってる方法でやってたら、銀座の違法路上駐車を一時間に100メートルも進めない


838ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:31:22.42 ID:???
>>826
道交法を表現を見ると一番すっきりする

第二十六条の二
2  車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の
速度又は方向を「急に」変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

後ろの車に急ハンドルや急ブレーキをさせなければ,進路変更してOK.ということ
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:49:28.17 ID:???
>>837
> 前走の自転車が違法路上駐車を避けるのをしっていながら、後続が追い越すのもありえない話だけどな。

その、ありえない行動を取るのがDQNドライバーなんですよ。

速度を落すという概念がないので、とにかく加速だけで物事を解決しようとする。
すなわち、自転車よりも先に路駐の横を通過すればいい、そういう考え方をする輩がいるんだよ。

そういう輩に時々遭遇する以上、それを想定した走り方をしないと、自分の命を守れないぜ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:09:49.66 ID:???
スムースで安全な路駐パスのやり方も覚えた方がいい。ミラー推奨。
明らかに自分の方が先に路駐車に到達する場合は、早めに右車線に入ってしまう。
後続車が迫ってる時は速度を調整しながら1台やり過ごしてその後ろに入る。
合図、目視は適切に行う。
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:23:45.74 ID:???
気軽に追い越そうとされるのは、俺がママチャリに乗ってるから、かなぁ。

そして軽自動車のドライバーは自転車を追い越すという概念がないらしく、
単にマイペースで走って併走ぎみに時間をかけて追い越していくので困る。
たまに次の交差点や前のクルマに追い付くまでに追い越しが終わらないとか。

それとも軽自動車のエンジンでは時速40キロで走る自転車を、さくっと追い越せないのか?
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:24:12.24 ID:???
車道走っていると路駐パスするのにかなり路駐車に近くなってから右に出る自転車が結構いるんだよなぁ。
もっと早くにハンドサイン出してれば後続車も準備ができるのにねぇ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:27:39.52 ID:???
>>842
それ、後続車が自転車に対する車間を詰めすぎなんだよ。

自転車が路駐の直前でクィッと曲がっても、
さらには、そこで転けたり、開いたドアにぶつかって吹き飛んでも、
それを轢いてしまわないくらいの車間を取るべきなんだよ。
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:28:07.40 ID:???
いや、自転車は早めにハンドサインを出し早めに右に出たほうがいい、っていうハナシ
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:37:05.43 ID:???
だよね。みんながルールを守ると思いこんで防衛しない方がアブねーわ。
泥棒は禁止されてるから鍵かけずに外出しても大丈夫と言う奴くらいのアホ。
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:52:16.48 ID:???
後方確認は勿論するし、ハンドサインも出してるけど、
ミラーの必要性も感じる今日この頃。
でも、ロードにミラーは似合わないように思えて導入出来ない。
リアライトはフィジークのサドルに内蔵に近い形で常時付けてるし、
ベルも超小型のものをコラムスペーサーに付けてるけど。
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:02:53.27 ID:???
>>846
ミラーは一度つけるとやめられん。
俺は左右つけてる。似合わない以前に俺が自転車に似合っていないから問題無い。
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:05:58.25 ID:???
左はいらなくね?
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:07:18.05 ID:???
ミラーはブッシュアンドミューラーがオヌヌメ。
スパイミラーは取り付け簡単で良いけど視認性があんまりよくないね。
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:07:20.61 ID:???
>>848
左と右を非対称につけることでより立体的に後方確認できて楽になるZE!
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:08:06.55 ID:???
ピストにはブレーキは似合わないって人も多かったね
今はそういう馬鹿は絶滅種らしいけど
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:30:56.45 ID:???
>>848
左は歩道にいるJK確認用なんだろw
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:38:41.73 ID:???
歩道を爆走してる自転車もいるから、左のミラーもあったほうがいいのかな。
左折するとき、右後方と左後方を確認するので疲れるんですよ。
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:39:54.21 ID:???
深い理由はないが、1個より2個の方がいいだろ。
おっぱいとか。
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:42:42.86 ID:???
深いな
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:43:50.70 ID:???
モーターサイクルも左右にあるから自転車も左右にあった方が何となくいい。
それに1個より2個の方がお得だ。
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:05:06.82 ID:???
左右の両方にミラーつけると、幅60cmを越えてしまわないか?
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:07:37.29 ID:???
>>857
俺の場合は超えないな。
吊しそのままのMTBやクロスバイクは超える車種があるかもしれないね。
ただ、個人的にはバーエンドにつけるのはおすすめしない。
なるべく顔に近い位置につけた方が楽だよ。特に夜。
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:22:58.99 ID:???
>>856
昔は原付だと右しかない車種もあったよ。
最近はなくなったね。

>>858
それで長いステーのミラーを付けてみたらブレて何にも見えないのナ…
慣れるとドロップエンドのミラーとかでも問題は無いけどやっぱり
フラットバーにエンドバーつけてその先端にミラーって方が見やすいのは確か。
ヘルメット取り付けのミラーとかはどうなんだうろ?
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:34:53.34 ID:???

サングラスにつけるミラーとかあればいいかもね。
かなり格好悪そうだけど。
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:35:39.47 ID:???
>>860
あることはあるが実際に使っている話を聞いたことが無い。
ヘルメットにつけるミラーは割と使用者が多いみたい。
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:02:14.31 ID:???
>>861

米尼見たらメット・サングラス兼用のミラーがあった
レビュ数多いし買ってみようかな
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:07:23.59 ID:???
帽子派としてはツバに付けるタイプが欲しい所だが、東京ツーキニストのアレみたいなの
つか自作しちゃったけど
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:17:13.48 ID:???
将来的には、自転車用ポータブルナビにバックモニターを接続するとか…
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:35:32.48 ID:???
なんというスーパーGT。 その発想はあった。
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:36:22.61 ID:???
自転車のナビって、ヤバくないか? 事故ふえると思うなぁ。

クルマの場合はさ、助手席の人が操作したり見たりする、っていう言い訳がたつけど、
自転車には、そういうのないからな。
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 06:46:09.27 ID:???
止まって見るしかないかな
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 07:09:39.19 ID:???
だがサイコンはOKなのか。
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 08:07:19.58 ID:???
スピードメーターは運転手が見るから問題ない。
逆にそれくらいも見る余裕ない奴はヤバい。
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 08:15:27.37 ID:???
>>866
お前無免だろ?
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:07:46.36 ID:???
>>857
可動物は幅や全長に入れないんじゃなかったっけ?
どっちだろうと俺のはハンドルだけで越えてるから関係ないけど
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:01:26.44 ID:???
>>868
法規制が遅れてるだけかも。

サイコンでも、スマートフォン風のものがあるよね。
あれは、ヤバいだろうな。

>>869
メーターを頻繁に見るようじゃ、教習所でれないぜ?

>>870
カーナビやカーステの操作に気を取られての事故って、けっこうあるんだが。
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:09:11.53 ID:???
>>870
872からするとカーナビを使ったことがないと思われ。
しかもかなり古い情報のまま先入観で言っているようだ。
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:13:57.42 ID:???
>>873
カーナビの操作なんて、止ってやるものだろ。
道案内は基本的に音声だよ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:16:21.55 ID:???
メーターやナビを見ても大丈夫とかいう人は、運がよくて、まだ事故おこしてないだけ。
車は1秒で10〜15mも進むんですよ。ちょっと、よそ見している間に、子供が飛び出してきたら轢くぜ?
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:19:14.23 ID:???
カーナビは声で教えてくれるけど,自転車もそうなの?
自転車で片手離しの急ブレーキは,転倒につながる
屋根付き,大画面,電気使い放題のカーナビと違って,バッテリー駆動の自転車ナビは見づらそう
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:21:20.46 ID:???
自転車用のナビは走行中は画面が消える、それくらいは義務づけたほうがいいな。
どうせ交差点では一時停止するんだから、その時に見ればいい。

サイコン? 自動車と違って視線の移動量が多いんだよ。
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:22:42.50 ID:???
カーナビは動いてたらほとんどの操作できないし、
874の言うように音でのアナウンスで道案内してもらうものだから、
866はカーナビを使ったことないやつだなっての普通にわかる。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:29:05.07 ID:???
>>878
866=874なんだが。
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:32:10.76 ID:???
>>879
なら>>866は余計意味不明すぎだろw
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:36:06.83 ID:???
だな。
>>874前提で考えてたのならなんで助手席がどうとか言い出したのかと。
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:36:27.82 ID:???
>>880
カーナビの画面って、走行中も表示しっぱなしだよね。
それは運転手が見るためではなく、助手席の人が見るためだよね。
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:37:07.97 ID:???
自転車のナビで、走行中も画面に表示を出しっぱなしにするのは、いったい誰が見るためなのか? と。
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:41:36.94 ID:???
ドライバーのためだよ。
声の説明で足りない部分を目で補う。
注視しなければそれほど問題はないからな。
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:43:36.71 ID:???
>>884
それは運良く、飛び出した子供を轢いたことがないから、言えるんだよ。
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:45:47.63 ID:???
>>885
カーナビみるのが危ないなら車線変更時の目視なんてもっと危ないんだが。
お前免許持ってないだろ。
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:50:33.40 ID:???
飛び出したら飛び出したらって言ってたら直進すら無理だ。
車は急に止まれない。
みんな飛び出されたら轢くしかないと思ってハンドル握ってるよ。
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:01:07.18 ID:???
>>874
それをナビ操作で事故るって言ってる>>872に教えてやれよ。
彼の妄想の中じゃ自転車でも同じことが起こるらしいからさw
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:04:38.41 ID:???
>>886
カーナビとは目の焦点距離が違うからなぁ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:05:44.94 ID:???
>>888
実際、ナビ見たり操作しながらで事故るのは、報道されてるじゃん。

自動車で事故が発生しているのだから、
自転車でも発生すると思うのが自然だと思うが。
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:06:24.47 ID:???
>>885
そんなに不運を怖がるなら車の運転どころか外を歩けやしない。
ああ毎日モニターにかじり付きだから運が良くも悪くもならないわけか。
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:06:55.67 ID:???
>>887
それスピード出し過ぎなんですよ。

前方に路駐や交差点など飛びだしの可能性のある場所があれば、徐行すべきなんです。
それを、徐行せずに突っ切る人達が、飛び出されたら轢くしかないとか言い訳してるんですよ。
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:08:01.16 ID:???
>>891
それは極論だろ。

飛び出してきても止まれる速度で走ればいい。
また、飛び出しが考えられる場所では前方から視線をそらさないのも重要。
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:13:32.86 ID:???
>>890
GPSの位置が動いている限りナビの操作はロックされるのを知らないんだねぇ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:17:45.85 ID:???
>>894
最近のナビはそうなんだ。
でも画面は表示しっぱなでしょ?
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:17:47.53 ID:???
>>893
だからそういうことは>>885に言ってやれっての。
どのタイミングでナビを見るかも言及していないのに
カーナビ見た時に子供が道路に飛び出してくるかもしれないなんてまさに極論。

つか交通量の多い幹線道路でも「飛び出してきても止まれる速度で走ればいい」を貫き通すのか?
まさに無免丸出しだな。
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:21:00.75 ID:???
>>895
やっぱり無知の思い込みか。付き合ってられんね。
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:23:17.42 ID:???
>>896
極論じゃないだろ。
漫然と走ってる人には、どういうときに前方から視線を離すのが危険なのか、わからんと思うが。

> 交通量の多い幹線道路でも「飛び出してきても止まれる速度で走ればいい」を貫き通すのか?

そうだよ。
飛び出してきても止まれる速度ってのは、道路状況などによって変ってくるんだぜ。

交通量の多い幹線道路では、車線の外側にスペースが取ってあるだろ。
飛び出しを早期に発見できるし、飛び出してきた者が車線に入るまでの時間が長いから、
飛び出してきても止まれる速度ってのは、細い道よりも、上がるんだぜ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:23:50.09 ID:???
>>897
で、ナビの画面は表示しっぱなでしょ? 運転中にナビの画面みれるでしょ?
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:50:41.46 ID:???
>>898
時速60q制限のところだって飛び出そうと思えば飛び出せるってわかってるか?
それこそ常に徐行してないと目の前に飛び出されたら止まれるわけがない。
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:53:46.09 ID:???
>交通量の多い幹線道路では、車線の外側にスペースが取ってあるだろ。
飛び出しを早期に発見できるし、飛び出してきた者が車線に入るまでの時間が長いから、
飛び出してきても止まれる速度ってのは、細い道よりも、上がるんだぜ。

こんなもん速度差による空走距離でふっとぶわwww
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:57:10.43 ID:???
>>889
目視はバックミラー・サイドミラーと焦点距離の違うところを見たうえで
最終的には死角を角度90度以上首を曲げて確認するんだが。
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:57:19.62 ID:???
>>900
速度制限ってのはさ、
その道路のどの部分でも、速度制限以内なら安全に走ることができる
っていう意味じゃないんだよ。
道路の最も速度が出せる場所であっても、その速度を越えると危険
っていう意味なんだよ。

60キロ制限の道であっても、飛び出せるような箇所にさしかかる度に徐行しろよ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:58:37.16 ID:???
>>903
そもそも飛び出せないところのほうが少ないからw
どっからでも飛び出せるのに何言ってんの。
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:59:11.78 ID:???
>>901
あんたスピード出し過ぎ。
空走+制動で止まれる範囲内で走れ。

>>902
おまえ焦点距離わかってる?

バックミラーやサイドミラーに焦点を合わせるんじゃないぞ。
それらに映り込んだ像に対して焦点を合わせるんだぞ。
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:00:12.13 ID:???
>>905
ミラーに焦点あわなきゃみえねーよ何言ってんだよw
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:00:46.39 ID:???
>>904
そうか? 両側を防音壁に囲まれてる道路なんかは、道路脇に人が立ち入ることは無いんだが。
そんなところに人がいたら、飛び出していなくても徐行するわな。
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:02:02.94 ID:???
>>906
ミラーではなくミラーに映っている像に焦点を合せてるだろ。
ミラーに映っている像ってのは、距離的にはミラーよりも先にあるんだよ。
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:02:42.45 ID:???
飛び出し君は極論だけならまだしも言ってることが支離滅裂すぎるだろ。
免許持ってないにしろ自転車で走ってれば
どこからでも飛び出せるって普通にわかるだろうに。
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:03:18.87 ID:???
どこからでも飛び出せるんだから、スピード落せってことだよ。
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:04:18.57 ID:???
自動車脳は、制限速度+10キロで走るのが当たり前だと思っている。
その速度で走って生じる諸問題は、しかたない、相手が悪いで済ます。
そして、それじゃまともに走れないじゃないかと開き直る。
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:04:25.68 ID:???
>>908
ガラスじゃないんだから像は一枚絵なんだが。
テレビ見るときに相対的に遠くのものだろうが焦点が合うのはテレビ自体だぞ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:05:18.16 ID:???
自転車で走っていれば、
飛び出しに備えた安全運転をすれば、
そんなにスピードは出せるもんじゃない
ってことが自然と分かるはず。
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:05:25.40 ID:???
>>907
そんな道路ほとんどないだろ馬鹿か。
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:06:18.30 ID:???
>>912
ガラスと一緒だと考えるべし。
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:06:51.95 ID:???
>>914
速度制限の標識がない = 60キロ制限の道は、そんな道路だけどな。
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:10:17.45 ID:???
>>912
あなたの言う通りだとさ、

カメラとかレンズを使って焦点を合せてるけどさ、
いったん鏡に映せば、
焦点を鏡に固定できてレンズ減らせるってことなんだが。

カメラと鏡で試してみなよ。
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:39:34.76 ID:???
埼玉県の英インターでの二段階右折の方法どうしたらいい?

Googleのストリートビューで見ると、こんな感じ。
ttp://g.co/maps/xu7au

手前に原付の二段階右折禁止の標識が出てるんだが、
そういう場合でも、自転車は二段階右折せねばならぬよね?
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:43:14.99 ID:???

車道走るんなら
自動車の交通ルールに従えよ
自動車運転の教本買って読めよ
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:43:19.45 ID:???
>>916
東京でも大阪でも名古屋でもそんな防音壁あるところほとんどないぞ。
どこの地方だよそれw
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:48:51.31 ID:???
>>919
え? 自動車の交通ルールに従っていいの?
軽車両ではなく自動車として走っていいの?
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:49:46.20 ID:???
>>918
そもそもこの位置に自転車が進入できるのか?
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:02:58.17 ID:???
道路の横に歩道がついていても、その歩道に誰もいなければ、飛び出して来ないってことは、分かるよな。
ちゃんと前方を見て運転すれば、制動距離よりも手間に入るまえに、歩道にいる歩行者を発見できるはず。
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:06:46.01 ID:???
車--自動車
 --軽車両--普通自転車
     --自転車
     --その他の軽車両(リヤカー等)

自動車のルールは車のルールで、基本的には自転車は自動車のルールに沿ってもいいかなと思ってる。
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:08:08.78 ID:???
>>923
歩行者いるときは勝手に徐行してろ。
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:13:58.96 ID:???
>>922
国道463を所沢方面から川越に向かって道なりに走っていると、うっかりすると英インターに入っちゃう。
歩道が細いにもかかわらず自転車通行可なのだが、たぶん迷子になる。

迂回しようにも川を渡る必要があるので、迂回路が面倒だな。
インターの下に川を渡る自転車道や歩道があったと思うが。
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:15:12.50 ID:???
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h2112/2112c080.html
英インターの歩道は幅が2m・・・つまり、自転車通行可が取り消される可能性が。
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:19:24.67 ID:???
英インターは自転車の難所

歩道は狭いし片側にしかないとか、アップダウンが激しいとか、逆走になるとか・・・etc
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:26:20.39 ID:???
>>926
そもそも二段階右折というのがおかしくない?
道路を歩道橋で渡らなければならないのでは??
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:37:10.17 ID:???
>>929
自転車用のスロープのない細い歩道橋をな。
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:39:01.64 ID:???
手前の交差点に、自転車進入禁止の標識がなく、
道路の途中でいきなり、自転車ここまで、なんていう標識が出てたような。
つまり、知らずに走るとハマるわけだ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:43:48.44 ID:???
右折専用レーンに行くか、向こうまで行って3段階右折でUターンだな。
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:45:27.85 ID:???
警察だか道路管理者だかは、すべての道を自転車で走行して、安全を確認して欲しいわ。

とはいえ、これじゃ走れないよ! っていうのは自転車だけでなく自動車も同じでさ、
国道339とか有名だよね。
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:50:42.19 ID:???
>932
> 右折専用レーンに行く

それは違反

> 向こうまで行って

そのまま進むと合流で左側に一車線増えるから、左から2番目の車線を走ることになる。
けっこう自動車がスピード出してると、左端まで横切るのは恐怖だろう。
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:55:05.03 ID:???
>>930
手前の歩道橋にスロープのようなのが見えたのだが、勘違いならすまん。
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:56:56.27 ID:???
>>934
> そのまま進むと合流で左側に一車線増えるから、左から2番目の車線を走ることになる。

いいのか? っていうかグレーな部分なんだよな。
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:09:03.11 ID:???
>>935
スロープ付いてる。
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:26:39.42 ID:???
>>934 左折専用レーン回避のために第二通行帯の左を走ることもあるから
いいんじゃないの? 後ろ見て手合図出して左に入れてもらうしかないんじゃないか?
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:32:04.99 ID:???
>938
> 左折専用レーン回避のために第二通行帯の左を走ることもある

それ違反ですから。

たとえ自分が直進したくても、いちばん左側の左折専用レーンの左端を走らなければならない。
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:34:13.02 ID:???
>>939 >>1読め。
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:50:07.54 ID:???
>>940
>939の言い分があってるんじゃねぇ?
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:01:06.11 ID:???
こんな所へ自転車で進入する馬鹿には、おもいっきりクラクション鳴らしてやる。
危険回避の為なら合法だからなw
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:28:22.98 ID:???
DQNドライバー乙。
法律通りに走ると危険な場合もあるから。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:31:25.54 ID:???
道交法云々の前に、こんな危険な場所に賢い自転車乗りは進入しません。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:07:03.72 ID:???
>>939
2車線以上のときは一番左の車線ならどこにいてもいい。
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:16:13.15 ID:???
>>945
自転車がいるとは思いもしないウッカリなドライバーに思いっきり轢き殺されるから、
車が知らずに通過しても接触しないくらい左端に居たほうがいい。

それはそうと、小学生の自転車は怖いな。
交差点は赤信号で渡るわ、ゴルァって怒鳴りつけて追いかけたら、道路の右側に避けるわ・・・
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:20:31.79 ID:???
宮前インターも相当やばい
自転車は歩道橋行けって書いてあった気もするが
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:38:07.84 ID:???
>>946
正面にいる自転車を思いっきりひき殺すようなドライバーは自然淘汰される。
左端にいる自転車をうっかり巻き込むドライバーはのうのうと運転しているけどな。
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:04:54.65 ID:???
>>946 左折レーンの左端なんて走ってしかも直進したら後ろのクルマに巻き込まれる。
物理的に左折レーンが分離されているならなおさら危険。

必然だろ。 小学生とか信号機くらいしか教わらないんだから。
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:18:12.23 ID:???
>>912が頭悪すぎてワロタw
反射望遠鏡のアドバンテージ全否定って脳が梅干し大なんじゃ…
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:39:28.38 ID:???
流れが速すぎるのが難だけど(でもそれだけ活気があるということなんだろう)、
ここ、自転車板屈指の良スレだなあ。
ほんと勉強になる。
自分の思い違いに気づかされて反省することも多い。
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:49:10.78 ID:???
>>951
どの番号のレスが役に立った?
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:18:44.73 ID:joA/mKVW
難しいシケインは担いで越えればいいやん…
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:21:05.47 ID:???
>>948
その自然淘汰のための人柱にはなりたくないな。
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:27:31.62 ID:O7YABSwz
>>948
自転車が道の真ん中走って車と事故ったら自転車の負けだとおもうよ。さすがに


自転車でも信号無視や飛び出しなんかは10対0で負ける事もあるから、自分の為にもせめて信号くらいは守って欲しいなぁと車乗っていて危険運転してる自転車をみるたびに思う。
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:00:43.07 ID:???
>>955
未だにこんなこと言ってる奴がいるんだな
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:05:48.21 ID:???
955が正解
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:08:27.56 ID:???
>>939
左折レーンから自分は直進できても信号のタイミングが左折のみ先の
交差点だと後続車が左折できない場合があるんだよ。
そういう時は歩道側か直進レーン側かに避けるしかない。

>>955
あくまで法的には>>945だよ。
法律上は自動車も自転車も原付も左側のレーンを走りましょう、
遅い車両がいたら右のレーンを使って追い越しをしましょう、と。
信号守らない自転車は自転車からしたって怖いよ。
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:12:48.74 ID:???
自分が自動車で相手が交通弱者な時点で10対0はない
例え相手がどんなに悪かろうとも嘘の主張されたらアウトだし

だから最近ドライブレコーダーつける車が増えてる
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:18:59.74 ID:???
10対0は普通にあるぞ
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:24:14.05 ID:???
それは車両通行帯じゃなくて指定通行区分じゃないのけ?
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:28:25.20 ID:???
>>958
道交法に明確に規定していないからといって、左レーンのどこを走っていいわけじゃないだろ。
そんな屁理屈は百害あって一利なし。
キープレフトが基本だ。
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:37:23.06 ID:???
>>962
左折レーンなんてどうせ左折で徐行が義務だから自転車が真ん中にいてもいいだろ。
それとも左折のために徐行するのは絶対イヤだとか?
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:44:08.95 ID:???
>>692
その"キープレフト"が多通行帯道路では車両は左レーン、としてるわけだが…
レーン内で左側端に寄れ、これは一車線道路の場合のみね。

勘違いされても困るけど誰も左レーンの真ん中を走れと言っているわけじゃないし
俺自身何車線あろうが左端によって走ってる。
ただ車線の真ん中に出てくるのは違反行為だと思っている人がいるようなので
"あくまで法的には"と書いてる。
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:44:18.27 ID:???
マジレスすると、道によるな。
俺の通勤路はキープレフトしたらスマートICに吸い込まれる場所があるw
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:45:34.49 ID:???
>>964>>962安価間違いでした
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:45:41.70 ID:???
へーよかったね
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:56:07.13 ID:O7YABSwz
>>959
弱者とか関係ないレベルの過失(横断歩道を赤で渡ってひかれたとかそも横断歩道渡らない横断とか)なら10で負けるよ
かく言う私も自転車でそう言う状態になった事がある
>>963
車側から言えばじゃまw(そういうとまた怒る)
加速も減速も違う自転車が真ん中にいると事故の元になる


そも左折専用だろうが、曲がった後は左に寄るんだから、初めから寄っとけばよくね?
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:00:50.50 ID:???
>>968
まあ、邪魔と言われようが直進するときは左折レーンの真ん中走るんでよろしくな。
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:03:18.78 ID:???
法律をバカみたいに厳守したら最も安全な環境があればケンカし無くて済むな。

あ、乗り物は全部自動運転にしたらよくね?
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:05:13.11 ID:???
968が正解
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:06:03.05 ID:???
>>964
その、あくまでも法的には〜なんて何も意味ないだろ。
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:09:04.77 ID:???
ママチャリでたまに長距離乗る程度の俺でさえ
車道走ってただけでクラクションならされたことある

自転車ってほんとめんどくさいんだな
俺もいろいろ違反してそう・・・
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:10:54.72 ID:???
だな。違反しなければ鳴らされることはないし
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:12:07.66 ID:???
現実的かどうかは別として、自転車は専用道ってのがあるべき姿だと思うよ。
やっぱ違う立場が同じ場所を走るっつーのはいかん。
いろんな人間がいる以上。
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:13:31.02 ID:O7YABSwz
実際のところが気になってググってみたら、一発で出たよ
軽車両は、レーン表記に関わらず車道左端を走るのが法律的に正しいそうだ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:15:07.19 ID:???
>>976
問題は、状況に応じて左端以外をやむを得ず走って良い可能性が併記されているところだな。
それさえ無ければ単純な話ですむんだが・・・
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:17:43.86 ID:???
中学生くらいの時、歩道のある旧商店街で車道走ってたら、
トラックの運ちゃんに、歩道走れって注意されたことならある
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:19:50.90 ID:???
>>978
たぶんその手の経験はたいていの人が持ってるはず。
そして何となく自転車は歩道を走るモノだと覚えていくのさ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:19:56.21 ID:???
>>976
常識的にそれでいいんだけど、法律の条文に明確に規定されていない!ムキー!ってのがいるんだよ。
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:20:23.22 ID:???
>>958
原付でも以下のような判例があるくらいなので、
真ん中くらいならまだしも自転車で右寄りとかだと過失とされる可能性はゼロではない。

昭和48年1月19日福岡地裁小倉支部判決
各種車両の交通頻繁な箇所では、最高時速三〇キロメートルの原動機付自転車は、
軽車両同様できるだけ第一車線上の道路左側端を通行して事故の発生を未然に防止すべきである。
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:22:15.85 ID:???
>>959
歩行者相手ですら100:0の判決は複数あるのに、
自転車で無いと言い切るのはさすがにどうかと。
ほとんどは裁判で徹底的に争うより自動車側が折れてほどほどで示談ってケースが多いってだけで、
実際に裁判になれば100:0じゃないの?って思える例は多いよ。
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:24:26.29 ID:???
>>933
実際に自転車で走ってみる
   ↓
これじゃ走れないよ!
   ↓
軽車両通行禁止にしましょう
   ↓
めでたしめでたし
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:25:20.61 ID:???
>>983
いっそのこと禁止なら違う道さがせるから良いんだよ。
走れるけど死にそうってのがなんとも腑に落ちないわけで。
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:29:26.52 ID:???
>>984
それくらい自己責任で考えろよ。
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:56.83 ID:???
経験による。
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:33:02.18 ID:???
>>903
そこまでする注意義務はありません。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:35:55.31 ID:???
>>981
俺もさすがにレーン右よりはどうかと思うけどな…
ただ巻き込み事故を防止する意味では左折レーンを直進する
場合にレーン中央に寄るのは有効な手だと思うよ。
自転車の法規に詳しくない人は左折レーンにいる車両は全部左折車だと
思ってることもあるからね。
左端にいれば後続車余計にそう思われてしまう。
残念なのは中央に寄るとそれだけで違反だムキー!って人がいることだ。

しかし昭和48年の判例なんてよく出てきたなw
上野にパンダが来た翌年だっけね。
まだ二段階右折もヘルメットの着用義務も無かった頃だろ?
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:39:06.05 ID:???
>>988
判例ってのは前例を覆すような判決が出ない限り古いものが引用され続けるからな。
刑法なんて明治や大正時代のものも判例集にそのまま載ってる。
古いかどうかよりその判断が踏襲されているかどうかの問題。
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:39:42.24 ID:???
>>981 (左側寄り通行等)
第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により
道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

片側2車線以上なら左端によらなくていいし、やむを得ない場合(左折レーン)は左端によらなくていい。
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:40:50.07 ID:???
>>990
「第一車線上の道路左側端」っつってるんだから片側二車線以上の話だろ。
形式的に字面を追うだけが法解釈じゃありませんよ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:43:38.39 ID:???
>>990
左端に寄らないことそのものを違反として検挙されることは無いにしても、
事故が起きたときの過失として問われることはあるってことでしょ。
刑事では加害者の罪が軽くなったり、民事では過失相殺によって賠償額が減ったりする。
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:48:54.69 ID:???
>>958
歩道側に避けるべきだろう。
自転車は交差点などでは、縁に沿うように走ることを求められているわけだし。
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:53:00.38 ID:???
>>988
巻き込まれ対策としては、左折レーンの路肩で、車が途切れるまで止って待つ、ってことだと思う。
左折車がいなければ、巻き込まれませんから。
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:58:00.43 ID:???
>>994
交差点から5メーター以上手前でどうぞ
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:05:44.61 ID:O7YABSwz
そこは危害予防の観点から歩道に避けとけばええんじゃないの?徐行ないしは手で押してけば問題ないわけだし
>>990
その法律を理由に、自転車は左レーン関係なく左端によって直進するって事になってるわけなんだけど?
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:13:35.50 ID:???
996が正解
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:20:16.11 ID:???
自演乙津。
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:21:14.66 ID:???
>>996
"車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き"と書いてあるでしょ…

関係あるのは車両通行帯のある道路の場合↓

車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:31:40.26 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。