ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王

三重大学附属図書館 = 清水名誉教授所蔵 直木賞作家サイン本展示会=
... 81, 田中小実昌, (1925-2000 ), 香具師の旅. 81, 阿刀田高, (1935- ), 早すぎた
予言者. 83, 志茂田景樹, (1940- ), B29撃滅大空中戦. 87, 村松友視, (1940- ),
夜のグラフィティ. 89, 胡桃沢耕史, (1925-1994), 黒パン俘虜記. 91, 難波利三,
(1936-), 大阪希望館. ...

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/


この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

 このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。

【 投票受付中 】
 輝け! 第1回駄作SFアワード
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1066352617/
【 過去スレ20代 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
5いやな予感がする:03/12/16 00:34
三重大学・・・・いやな予感がする。ミス板住人に毛沢豚。
いやな予感がする
【 過去スレ10代 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
【 過去スレ0代 】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
  http://book.2ch.net/sf/kako/1052/10520/1052034789.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
  http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
  http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
  http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
  http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
  http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
  http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ? ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D ?
  http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
  http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.html
8:03/12/16 00:36
9:03/12/16 00:40
それではどうぞ。前スレ埋まったら移ってください。
新スレオメ&乙!しかし、B29と言えば、
デニス・「イージーライダー」・ホッパー叔父貴
大暴れの快作「アメリカン・ウェイ」ですな!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) イギリス映画だけどな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
11駄々:03/12/16 00:48
>>1
お疲れ様です。そしてありがとうございます。
しかしすごいスレタイすね。熱い駄作魂を感じます。
12名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 00:53
>>1(前スレ970)
乙。すばやい対応感謝。
ではそろそろ志茂田景樹はSFか否(略
>>13
すごく、不思議な小説を書くと言うらしいのでSFでいいじゃないか
前もって言っておく

世  界  の  駄  っ  作  機  ネ  タ  厳  禁
16名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 01:41
>>15
もはや「意味不明」であるわけだが。
>>1
お疲れ様でした。
>>13様
カゲキ・シモダ?
初耳だ、現代の日本のSFの水準を知りたいから、ぜひ
読ませてくれたまえ!!!

ガハハハハハハ!!

          ⊂ニ⊃

       __,r-'´ ̄`ヽ--、、
       /  γ'"""```ヽi__
       | .ノ へ  ,,,,,,,| )
    n γゝ|━【 n】=【n】ミノ
  ___| |n(∂ミ|    (J)ヽ .|ミ
..〃∂)))| 彡リレ|´〈ー┴‐〉`|ミ
(  (_ノ_彡リレル__⌒__リルリミ__   ∧_∧  あのぅ、御大、やめとくべき
 ヽ ヽ /::::::::::/|∨▼∨|\:::::::::::::::\ (´<_`  )  だと思います……
 .| ̄ ̄|:::::::::::::>.|  ┃  |<::::::::::::::::::::\/   ⌒i 
 .|:::::::::::|:::::::::::::\.|  ┃  |/:::::::::::::::::::::::::|.   | | 〃'´⌒`ヽ  日本の恥を
 .|:::::::::::|:::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:::::::::::::::|   | |〈((リノ )))iiヽ さらしたくないのじゃー
 .|:::::::::::::::::::::/銀河帝国の興亡/::::::::::::::::::|   | | .从-∀-ノ!リ人
 ̄ ̄\…・/ 元 Mac .   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/_______/
>>16
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4499226899/
著者は水玉蛍之丞のお兄さん
19けい ◆Kei.lIGOTo :03/12/16 01:57
>>1


カゲキちゃんの小説はアレらしいですが、
高度1万メートルを編隊で飛ぶB29は、火星人の侵略兵器並の脅威だったでしょうなぁ
スレ立て乙
過去の語呂合わせって語呂合わせのための語呂合わせか、前に(愛すべき)がつく駄作
だったけど、こればっかりはめずらしくタイトルそのままではないんだろうか
志茂田影樹というだけでそう断定してしまうのは駄作鑑賞者として失格?
志茂田景樹という作家は架空戦記なんかでトンデモなものを書いたので
駄作作家イメージがあるが、実は絵本もいっぱい出してたり、
読み聞かせ運動なんぞを地道にやってたりする一面もあるんだよな。

タイツ履いて、七色に髪を染めたおっさんが絵本の読み聞かせ・・・
ファンタジィだ・・・
子供たちは怖がったりしないだろうか。おかまちっくにクネクネしてる彼を。
22名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 06:23
「サイン」。
メル・ギブソンの出ていたやつ。
予想に反してSFだった。
宣伝のうまさと、あんまりな駄作っぷりに脱帽。
23名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 07:30
>>21
>タイツ履いて、七色に髪を染めたおっさんが

何年か前、もろその格好で六本木の街中を歩いているのを見たことがあった。
(しかし周りはたいして気にしていないのがすごかった。さすが六本木と言うべきか。)
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 08:25
「孔明の艦隊」あたりの読み聞かせだったらどうするよw
>>1乙〜。
>>24
(少なくとも)読み聞かせは真面目にやってるらしいよ。
26名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 12:16
>志茂田景樹
10年以上前だが「このまちだいすき」という番組でゲスト出演していた。
 タイツ+頭にアンテナといういでたちで自己紹介が「シモダ星人」ときたもんだ。
 はらぺこで行き倒れているところを主人公の家庭に拾われるという役どころだった。
 放送局は………



 ………NHK教育
それはクラさんとかチョーさんとかの社会科のシリーズ?
ちょーさんの出ていたシリーズ(「たんけんはっけんぼくのまち」)の後続の番組が
「このまちだいすき」(←タイトルは漢字だったかも)
山本正之が主題歌を熱唱していたり、宇宙人という設定の主人公(名前:シラベル)が
港町に下宿しながら上司(声優の青野武)にレポートを送るという設定も変だったが
特撮アニメおかまいなしのパロ満載で、暴走しっぱなしのかなり狂った内容だった。

うろ覚えだが、最終回でレポを仕上げた主人公の正体がばれるシーンで
「まってシラベル、行かないで!」
「長浜市がピンチなんだよ!ヘッダッ!!」
…とかいうやり取りがあった。

・・・・・・・・・

・・・恐ろしいことに作品世界を共有する続編が何作もあるらしい。
つか、「このまちだいすき・第一シーズン・シラベル編」は
毎回何らかのパロになっていたな。当時流行っていた
トレンディドラマ(タイトル失念)やツイン・ピークス、はては
ウゴルーまで。最終回には舞台となっていた銚子の市長さん
まで出てきましたよ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 主人公シラベルがタイムスリップして
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  「過去」へ行く回は、ご丁寧に白黒画面でこれが
   /   \     | |  ジャック・フィニィばりの(ちょっとオーバーか)
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  悲恋物仕立てでしてな。けっこう泣かせてくれました
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
最終回は通りすがりの通行人が山本正之だったりして
ゼイタクでしたな。

ちなみに、主題歌を山本正之・上司に青野武という
選定をしたのは、「プロデューサーが『究極超人あ〜る』
のイメージアルバムを聞いて、面白いと思ったから」
だという…。
そういえば、シモダのオサーンのヌードを
なんとあのアラーキーがとっていた。
アラーキーの日記には、
「志茂田さんの魅力にAも興奮(大意)」とかかれており、
「何やってんだ?アラーキー」
と思ったことだよ…
(アラーキーにも駄作が……。・゚・(ノД`)・゚・。)
君がボールを追いかける そのグラウンドを〜♪
千年前にサムライが 馬に乗って駆け抜けた〜♪
不思議の扉が開く 郵便ポストに潜り込み(ハ ヨイショ)♪
水道ガス管くぐり抜け(ハ ヨイショ) テレビのアンテナ発射台だ♪
ダンダンダン 宇宙へ飛び出すぞ〜♪

          ∧_∧
    ∧_∧  (´ 0 ` )  見〜えるだろ〜お〜〜 このまち だいすき〜〜♪
   ( ´ 0 `) /   ⌒i   街角 買い物 はまちハウマッチ♪
   /   \     | |   マーチが流れる待ち合わせ このま〜ち だいすき〜♪
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
こんなスレも。NHK教育って時々ものすごく変な番組作るよね。

ttp://216.218.192.139/ojya/kako/969/969780990.html
>>32
山本節全開でありながら、歴史へのロマンと未来への夢がぎっしり詰まった
名曲だと思う。たまに聴くとなんか泣ける。
351000年女王:03/12/16 21:18
きぃ〜!!1000げとしそこなったわ!!
なんか前スレはソコハカとなくイヤなエンディングと
なってしまったな。まあ、全面的にオレのせいなのだが

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) どうもすみません…その場の勢いって
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  コワイもんですなぁ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 21:36
そんな事どーでもいーからカキコ汁。
取り合えず今夜は「ウィッチハント 魔女の血族」なんてのが日テレであるぞ。
OK。カキコ汁ぜ。さて、オレは怪人テレビ見ない男となって
久しいので「ウィッチハント」はスルーさせて貰う。で、オナニーの
話題なのだが

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) おい!このスレにまで持ち込む気か!?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


だって、エッチネタは食いつきいいし…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 「だって」じゃねーよ、この怪人エロ男!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
きみたちゃあなんでそんなに教育テレビに詳しいんだ?
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 22:15
いや、教育テレビとか岩波映画とかは、SF者の子守唄じゃないのかね?
今頃気づいたんだが
女向ゲーム板ってなんだ?
>>40
野田大元帥が関わっているフジの子供番組もすてがたい。
>>39
そんなに詳しくないぞ
ただカスミンは二回ほど見たことがある
実は教育テレビってのは結構「穴場」なのだな
「天才テレビくん」内の連続アニメ「バーチャル三部作」は
金子隆一監修の驚くほど濃いハードSFだったりするし

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 「ピコピコポン」なる算数番組はキャラの立ち方も
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  さることながら、内籐陳もビックリの良質な冒険
   /   \     | |  ジュブナイルだったりする
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


「ハッチポッチステーション」音楽コーナーの選曲なんざ
シブすぎで、一部音楽ファンの話題にもなっとるそうだ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 作り手の遊び心がモロ反映されるんだよな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  スポンサーのタイアップが無いっつーのが
   /   \     | |  やはり大きいんじゃなかろうか?
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
45名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 22:33
工房のときにふと目に留まった「お〜い、はに丸」はぶっ飛んだが。
はにゃはにゃ言う「土偶」が可愛いというよりも「不気味」で子供が
見たら泣くんじゃないかと思った。
はに丸ってつかせのりこが亡くなって打ち切りだったっけ?
NHK教育と言えばアリス探偵局を忘れてはいけないところだ
しかしバーチャル三部作よりは無名な様な気がしなくもない

ちなみに推理アニメではなくなった第二部の方が好み
オープニングのアップのアリスかわいいし
かの「ワンダー・イヤーズ」のような
良質の海外ドラマも忘れんで貰いたい

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 邦題は「素晴らしき日々」だっけか
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
49名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 23:03
金子隆一三部作…

「恐竜惑星」
「ジーンダイバー」

…あとひとつは何だ?

もぇ〜〜〜〜
「ナノセイバー」だ!ミクロの決死圏みたく始まった
くせに、最後にゃ宇宙の相転移なんてメチャ壮大なネタを
持ち出しやがった話だ!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) シズリって名の人外萌えキャラもな!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
あれ?スセリだっかな?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) いかん、ゴッチャになってきた!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
気になったんでググッてみたところ
やはり「スセリ」でした

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) なんだよ「シズリ」って!?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  どこから出てきたんだよ!?
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ナノセイバー…おぼろげながら名前は思い出したが、
絵が浮かばん…

ジーンダイバーまでは結構いれこんでいたんだがな。
『恐竜家族』なんてのを地上波で放映できるのは、
NHKだけだ。
(ただ、大河と朝ドラは勘弁してもらいたい……)。
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 23:31
あれで何度も抜いたな〜
>55
きょ、恐竜家族で?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) すげえ…支障、じゃない師匠と呼ばせて下さい
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
いつの頃からか、このスレでもエロ解禁になったようだ。

そんなこと、そんなこと………

           どんどんやれ。
まあ、「巨乳家族」つータイトルの漫画も
あるわけだが、それはどーでもよい

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) だったら一々持ち出すなよ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
腐女子住民もいるから、ハードコアなネタはやめとけよ>sage者&all
>>45
そういや「テレビ探偵団」でムーミンの三代目?が「怖い」というクレームが殺到したので
すぐにデザインを変更したことがあったと言ってたな

>>46
それは、「できるかな」だったと思う。ナレーターが変わって・・・

NHKといえば、総合だけど「パソコン大作戦?」好きだった。ヒロインに萌えてたよ、俺
腐女子住民はハードコアな話題など意に介さんだろう…むしろ喜ぶかも知れん。

ま、“婦女”および“子”には注意してやらにゃならんが。
OK、やめる(素直)。さて、NHK教育の海外ドラマでは
「おまかせ!アレックス」も好きでした。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) アレックスっつーても、女の子なんだよな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  時計仕掛けとは無関係
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>62
「チャーリーズエンジェル」のリューシー・ルーも
アレックスだったな。
俺はアレックスというと「ファミリータイズ」の
マイケル・J・フォックスを思い出すが。

日本人でいう「ひろみちゃん」みたいな名前なのか?
では腐女子らしい話題。
>41
女向ゲーム大人=腐女子が好きそうなゲーム。
女向ゲーム一般=乙女が好きそうなゲームです。腐女子が好きそうなものもあり。
説明になってないか…。
今や女性向けの18禁ゲームってものがあるってことですわ。
>>44
E,W&Fの「宇宙のファンタジー」のイントロから
すーーっと「かあさんのうた」に入られた時は
笑い死ぬかと思いました。
グッチ祐三、ある意味天才。
>>45 子供が泣くといえば
数年前の幼児音楽番組「まちかどドレミ」では
メインキャラのパパイヤ鈴木を見て引きつけをおこした子供がいたらしい

今年の幼児音楽番組「ドレミノテレビ」では
ううあ(UA)がシタールの伴奏で「月の砂漠」を歌っていたする
「ともとも」という駄作臭の濃い怪しい音楽家も出てるが
ググッてみると大物のようだ
パパイヤ鈴木で思い出したが、
「うたってオドロンパ」に出ていた髭のオサーンが
元米米倶楽部のジェームズ小野田だとわかったとき、
「お仕事ご苦労様です…」という言葉が口をついて出た。
(何で解散したんだよぅ!。・゚・(ノД`)・゚・。)
腐女子ってどこまで浸透している用語なんだろう?
2ちゃんどまり?
同人活動やコミケに行ったことあれば、知ってると思う
根拠なしだが
ということは、2ちゃんから生まれた言葉じゃないんだ?
801好きは全部腐女子でいいの?
2典によれば
<ふじょし>
同人コミケ板とかで使われる。
日々やおいネタの生成・享受にいそしむ婦女子のこと。

だそうだ。
でも2ちゃんより前に同人誌上で見かけたことがあるので
発生は2ちゃんじゃないと思うよ。
同人誌から生まれたということは、当初は自虐的自称であった??
・・むふう、腐女子の業は深いものよのう。。
それでも「SF者」という自虐史観に基づくネーミングにはかなうまい
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/17 00:54
ところで、東京地方は明日の昼、テレ東でSF映画「アンドロメダ・・・」やるね。
駄作じゃない(らしい)から、このスレ向きじゃないけど、情報提供というわけで。
これ、2001年やソラリスとも並ぶSF映画という人もいるみたい。
録画予約しておくか。(既出だったらごめん)。
「アンドロメディア」だったら、本スレ向きだったのに
77ぱんだ:03/12/17 01:20
あれれれ、新スレになってるよ。遅くなったけど>1さんありがとう。
スレタイもかっこいいよ。この分だと次のスレ(30)くらいで新年を
迎えそうだね。あっ年賀状を今年は年内にちゃんと出しておこう。
いつも大晦日とか元旦とかに出してしまう悪い癖があるんだよ。

>>77
ぱんださん、なんか大事なことを言い忘れてやしませんか?
しょうがない、代わりに言っておこう。







SFの中心核は、SF小説だ。
79ぱんだ:03/12/17 01:29
>>78
ありがとう。大切なこと忘れるなんて、もうおれも歳だなあ。

SFの中心核はSF小説だ。
NHK>子供が泣く>とくれば、ぷるぷるプルンが忘れられん。
>>1
三重大学付属図書館、ダメだろ
軍板で聞くの怖いんで誰か知ってたら教えてください

第2次大戦中の世界の戦車や航空機ををまとめたサイトがどっかにあったはずですが、
URLを教えてください
>>75
次の日は「ミクロの決死圏」(あらためて原題と比べるとこの邦題、傑作だな)
やるね。
歳末SF大会?
そういえば、昔は、『猿の惑星』シリーズを
みながら、年越しそばを食うのが、
年末の行事であったことよのう…(遠い目)。
引っ越しちゃったので今はもう見られないんだが、
神戸のサンテレビでは、まだ大晦日深夜はSF映画大会でつか?
今、手持ちのぴあで確認してみたら
タイガースの特番を年越しでやるようです。
「日本一早いV2祈願」とか書いてあります。
>>47『アリス探偵局』
今思えば、このアニメで初めて萌えを感じたような気がする。

ところで、最近やってる「日本語で遊ぼう」は子供が見て楽しんでいるのだろうか?
論語など朗読してるしな。
8885:03/12/17 13:43
>>86thx。
かつては「日本一SFの放映されるテレビ局」と言われたもんでつが、
今は昔のようでつね。

確かに、タイガース番組の方がレーティングは稼げるよなあ。
阪神ファンだからそれはそれで嬉しいんだけど、ちょっと複雑。
>>88
フランケンシュタイン特集を明け方まで見てた事を思い出した。
懐かしいなぁ。
最も今じゃ近くに立ったマンションのおかげで映らなくなったんだが。
>>87
その番組でやってた落語の「じゅげむ」が子供の間で大流行してるよ。
あれをみんな暗唱してるそうだw
おお今日テレで「キャシャーン」の映像が!
駄作臭ぷんぷんw
>>91
見た見た。
ブライキング・ボス、唐沢寿明だっけ。
何だか嫌そうな面持ちに見えたのは先入観かな(w
いやあれはいやそうにやってる、そうにちがいないw
教育テレビは結構見ているな。
レッドドワーフ号も見ていたし、
今なぜかハイスクールウルフを見ているよ。
懐かしいネタがたくさんあって結構面白い
>>82
すまぬが、ここのタイトルはアレだが、ここは駄作スレな物で

■■■雑談・質問@SF/FT/HR板 ver.15■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069986256/
あたりで、質問されるが吉かと

あ、貴方が駄作的「戦車や航空機ををまとめたサイト」を
知りたいのだったら、重ね重ねすまぬ
>>92

どうも唐沢っていうと、トイ・ストーリーののべーっとした人形の顔と重なって…
ブライキングボスっちゃあ、どっちかっつーと四角顔だろうが。
じゃあ、だれがいいだろうね
思い切って、内海賢二にやってもらうか
顔知らんけど
>>97
コワモテのおっさんだよ。わりと声にイメージ近い。
もう、年だろうけど。
悪役商会の誰か…

俺最初、唐沢キャシャーン役だと思っていたんだよ。
漏れとしては、ブライキングは、
シュワか、ドルフ・ラングレンなんだが…
州知事に、銀塗りは頼めんなあ……
最悪なのは、
「ブレラン」のレプリカントみたく、(これも内海憲二)
ラストでブライキング・ボスが一人がこちはじめることかなぁ…。

うむ、ルドガー・ハウアーも悪くないか…年だろうケド。
>>99
最初からB級狙いだったら、唐沢=キャシャーンがいいかも
でも、紀里谷はマジで大作狙ってそうだ
>>101
俺が見たTV版「ブレラン」は、寺田農がバッティやってたけどな。
実写版キャシャーンってことですでに駄作ケテ〜イだから、
あとはどう楽しむかだよな…

見に行きたいような、怖いような、
「キャシャーンを見るオフ」とかあったら、
喜んで参加するんだが。
>>104
いや〜悪いけどそれに参加する時間があったら、
たまってる衛星の小津安特集録画見るわ…
>>102
そう言えば、キャシャーン公式サイトで「スタッフ一同、休みを返上して、
徹夜でがんばってます!!(大意)」という記事が載ってたが、
「さよジュピ」のときも「川北組、
小松親分の推す、アマ集団『イオ』の造形に刺激を受けて、休み無しで
全力投球!(大意)」という記事が載ったものだった…(遠い目)
うまく上映期間が重なれば
「キャシャーン、デビルマン、キューティーハニーを見るオフ」
だったら参加したい。
映画の日も重なったら絶対に行きたい
ちゃんと休んで、
ちゃんと頭を冷やして、
冷静にならんと



…駄作しか撮れんということか…。
>>107
それ、ジジィにはきつすぎ……(体力落ちて……)
チョット前までは、スターウォーズ三作一挙上映!
なんてのホイホイ観にいったんだがなぁ。

「指輪物語」三部作一挙はとてもダメだろうな。

昔は一度入ると、夕方まで粘れたんだがなぁ。
最近は総入れ替え制がアタリマエになっちゃったから、不可能だわな。
>>110
(*´Д`)人(´Д`*) ナカマ ナカマー
あと、漏れ最近の『シネマ・コンプレックス』というやつがだめぽ…
映画館は、暗くて、さびしくないと……←ロートルの兆し
うちは小規模地方都市だから、今でも一度入れば最終までいることはできるよ
ただその分、いい(駄作な?)映画は米国産ばかり…

以前話題になったエビボクサーを上映する館を見つけたのだが
12月24・25日の二日だけ
ヽ(`Д´)ノどうしろと??
>>112
漏れは、超田舎者なので、映画を見るには、電車に乗らなければいけないが、
そうすると、地方都市を跳び越し、中心街へ出てしまう……
(これが老い……)
遅レスだが、ブライキングは、高嶋兄がいいと思う……
(ブライキングは、マッチョでないと…)
高島兄は、「ガンヘッド」で駄作史に名を刻んだな。
>>112
エビボクサーは、ビデオでいいやと思ってる
漏れは、このスレにふさわしくないのでしょうか……
>>110
以前、「伊藤家の食卓」で「長時間イスに座っても疲れない裏技」やってたよ。
テニスボール2個を腰とイスの間にはさむんだって。
背骨が直立状態に近くなるんだってさ。
肉体疲労もさることながら…

最近は眼精疲労と、
気力が萎えてしまうってことが大変なのだ。
>>116
ビデオになるかどうかが不安なのは俺だけか?
>>119
大丈夫!アルバトロスがある!!
今年、映画館に見に行った映画は「ドラゴンヘッド」1本…。
そんな自分が来年見に行くだろう映画は「デビルマン」と「キャシャーン」…
>>116
俺もそうだよ
ホームページ見て「映画自体めったに見に行かないのに、こんなのに1500円もだせるか!」と思った
えびボクサーは傑作だよ。
人生に疲れた大人向けの。
特撮的には駄作だけど。
あの特撮の見事なまでの駄作っぷりが逆に笑えた。
125名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/18 01:17
>>115
「ジパング」「ヤマトタケル」と一時期、駄作映画の主役として
駄作映画界に君臨しておりましたな。「ガンヘッド」はこれらに比べると遥かに
名作です。
急に思い出したんだが「ハリマオ」もちろん和田勉の超駄作映画だ。
陣内孝則の主演だった。製作発表時は「アラビアのロレンス」のような
スケールの大きなアクションをみせたいとのことだったが映画は
どうしようもない駄作であった。
>>126
だって、NHKのドラマと一緒だったし…
なんかっちゅうと、登場人物のアップ(虎や、陣内の顔、あるいはお寺)
ではじまるし…
128122:03/12/18 01:49
>>123-124
そういうこと書かれると見に行きたくなっちゃうじゃん
>>126
フリーになってから劇場映画は「ハリマオ」と「完全なる飼育」二本のみ。
和田勉よ頑張れ。
130122:03/12/18 02:12
大阪の方ではやんないみたいですね
DVDレンタルを待ちます
そろそろNHK教育話しは終わりか?


 ,-‐'二三-(,^ゝ、   .r===-、
    //,.-'^^  ゝj,、l   l.(   )l
  .r-i-<´    (0) ー、  ノヘヽ=、ノ
  し'l Tl (O)〃   ,、,)'´゙ー'_,ノ  <最後は僕のラッパでおどろ〜♪
  UJjノ      _l´ l@T''゙
. ,.、、,,  ヽ ー-‐'''゙゙ノ^^/^ン'
;゙ ;; ;;、 /-'-‐''''' ̄ ノ= ノ
.゙゙''-'ヘゝlー―---‐'´ーヽ'
   ノソ.|ニニニニニニニニニニ|  
  ト( l.ニニニニニニニニニニl
  ヽiニiニニニニニニニニニ_ノ

>>131
ムーミンか?
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/18 12:03
20年も前に買った朝日ソノラマのファンタスティック・コレクションシリーズの
一冊「マイティジャック」を読み返してみた。MJの使う銃なんだが、MJオートマチック
ハイパワー8、重量・850g口径8mm、射程距離2600mなんだって。こんな
拳銃があるかよ。
>射程距離2600m
 すげぇ、.50口径の対物ライフルでも届くかどうかという距離じゃないか(w)
 それをわずか8mmの拳銃弾で……ひとケタ間違えているだろう。
>>133
まあまあ、そこがマイティ・ジャックのマイティたるゆえんなんだよ。
おそらく秘密は、8mmという半端な口径にあると思われ。
(w

マイティ・ジャックの食玩出るらしいね。
楽しみ。
>>134
デューク東郷ならできる・・・わけないかw
137名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/18 17:25
>>135
へえ。楽しみだよ。MJ号、ピブリダー、エキゾスカウト、コンクルーダー
あとはヘリコプターが2種あるからなあ2人乗りのバギーか4人乗りのバンカーHか・・
後は敵方のQにもかっこいいメカがいろいろある。はっきりいってマイティジャック側
よりも洗練されたかっこいいメカがあるほどだ。
>>136
ゴルゴが狙撃後、猫に気を取られて薬莢をベランダから路上に
落として、刑事にひろわれちゃう話があるんだけど、
せっかく証拠が手に入ったのに、刑事は状況を見て立件をあきらめ
ちゃうんだよね。
「強風の中、ビルとビルの間を縫って、2000メートルの距離を
 狙撃したなどと、陪審員が信じると思うか!」
>>138
あれって2000mもあった?

でも、ちょうど拾った浮浪者の「アチチ」ってのが妙に残ってるなぁ
>>137
ハイドロジェットの皿の上に、高田馬場のポルノ噴水のせてみたい。
(ローカルネタ、スマソ)
141138:03/12/18 17:50
>>139
うーん、ちょっと記憶不確か…
「何ブロックか向こう」だったかも…

似たようなシチュエーションで、無反動マシンガンで
ピンポイント狙撃して防弾ガラス破るってのもあったが
あそこまでいくと、ほとんどギャグだな。
(w
>>136
2600m上空から垂直に撃ち下ろせば、あるいは……
でもそれって「距離」っていわんか。
それだ
どれだ
これだ
あれだ
トリック終わっちまった…

「どんとこい超常現象」

たま出版あたりからでていそうだ。
しまった…

やまだ

うえだ

とふんでからトリックの話題振るべきであった。
>147
つーか既に出てるんだが
明日、山田奈緒子の上田に反論する本が出るよ
まずは立ち読みしてみようとw

つか、仲間由紀恵タンかわいいよ〜(;´Д`)ハァハァ
あれほど女優がちやほやされないドラマはなかったな…トリック…

えせ奇術師だの貧乳だのアホだのバカだの言われ放題。
…仲間由紀恵タンかわいいのに…
トリックの脚本家、書いてる時は楽しかっただーろね
漏れなら、ミステリの部分をさらに捨てて遊んじゃうよ(W
いや、いい加減に見えて結構ちゃんとしてるようで…やっぱ相当無理があったか、ミステリ部分。

亀山家の和歌には感心したがな。
>>151
えせ奇術師だのアホだのバカだの言われるのは、ストーリー上仕方ないかと

貧乳については・・・



仲間由紀恵は貧乳なところがよいのだ
貧乳が似合う人なのだ
貧乳はみりゃわかるが…

阿部寛の巨根は確かめようがない…男は得なのか損なのか。
生瀬のズラはどうなのかな。

とことんコンプレックスをあざ笑った番組だったよな。
>貧乳が似合う人なのだ

その極致がガメラ3のミイラ姿なのだろうか……
ストーリーからして、貧乳だの巨根だのって言う必要あったのかね
俺はパート1しか見てないし、パート1では貧乳とか巨根とかって言ってなかったと思うけど
>>157
元モデルで下手したら冷たい!と大衆にそっぽ向かれそな美男美女を
親しみやすく見せる「トリック」ってやつだろう。
「キャラを立てる事こそ命!」と濃毛一夫先生もおっしゃっているンです!
パート1でもでかいやら小さいやら言っていたと思う
もちろん頭のことも
160名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 02:21
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 02:30
未来世紀ブラジルに出てきた車を思い出した。
あれはメッサーシュミット社だっけ?ドイツ製だったとは思うが
光岡自動車では組立式の自動車を売ってるよ。このメーカーは非常に
ユニークな自動車が多いね。

http://www.mitsuoka-microcar.com/menu.html
>>160
なんか「未来世紀ブラジル」に出てきた
メッサーシュミットみたいねデザインやね…>リンク先
ttp://www.sougo-k.co.jp/mesa.html.html

おそらく人間工学にのっとったきわめてシンプルかつ
帰納的なデザインだろうけど、バロック派としては、
バットモービルのような、装飾過剰なデザインをキボンヌ!
http://www.rakuten.co.jp/be-j/471799/497444/478728/
>>162
ほしいなあ…組み立て式自動車かあ…
ロータスセブンみたいやね…。
(アレもレトロというかクラシックカーみたいなデザインだった…)
165名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 02:59
自動車ならやっぱりトヨタスポーツ800だね。

http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/meisya/s-800.html
おお!世界のトヨタ!
しかし、このスレ的には、「007は二度死ぬ」
にトヨタ2000GTを漏れは推す。
(ライトが上下するし…)
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/141.html
>>165タンは、もう寝てしまったのであろうか…
煽るような言い方で「しかし」とかいってごめんなちぃ!
悪気はなかったんでつ、つい、調子に乗っただけで。・゚・(ノД`)・゚・。
細かいことを気にするでない。
>>166
最近では「007」より「オトナ帝国の逆襲」を思い出す向きの方が
多かったりして。
>138
>139
>141
500mです(第50話)
171165:03/12/19 12:00
>>166-167
いえいえ申し訳ないです。書きっぱなしで寝てしまいました。
おれもトヨタ2000GTは憧れの車です。トヨタスポーツ800
はあの丸みのあるデザインがいいですね。
トヨタの話が出たからホンダの話でも
ホンダ、ジェット機業界に進出!?
こうなったら民間企業で月までロケット飛ばして欲しいね
宗一郎氏も喜ぶだろう
最近、ハリウッド映画ばっか話題になるなーとちとげっそり
サムライ、指輪は評判いいが今一つ見る気が起こらない
特に指輪は若いとき原作読んだ人間としてはもにょる
しかも腐女子の間で「アラレゴよ〜♪」などと萌えられているとか

‥‥歳をとったと自覚する時
  眠ってもいい、のた〜っとした欧州系映画が見たくなる
>>174
え、えびボクサーとか・・・
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 15:50
>>173
先日、「少女の髪どめ」というイラン映画をビデオで観た。イラン映画だから
といって退屈な映画ではなかった。こういう映画を観るとハリウッドの映画が
ウソくさく感じられるほどだ。おれなんかの知らない文化や人の生き方という
ものがあるんだと本当に新鮮に感じられた。

http://www.herald-arthouse.com/kamidome/index.html
>>175
イスラム教国圏の映画は決して退屈なものではないよね
それどころか人々のくらしの息づかいとか砂や土の匂いとか感じられるような映画がある
177名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 16:06
>>176
批評家の評価は物凄く良い作品が多いらしいけど、日本のサムライ映画と同じで
世界中でヒットとなるようなジャンルではないからなぁ。
たまにNHK教育とかで放映されているみたいだけど。
>>175
イラン映画なら、「ともだちの家はどこ?」もいいぞ。
NHKのBS2では、もうすぐアジア・フィルムフェスティバルの特番もある。
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 16:29
中国映画にも秀作は多いが日本では比較的中国映画に対して
認知度が高いね。最近は韓国映画にも傑作が多く知られるようになった。

日本はアニメしかないのか。
そこでさよならジュピターとガンヘッド、シベリア超特急を海外へ・・・・


黒澤監督とか結構知られているから海外へアピールは結構十分行われていると思う。
最近の映画もシャルウィーダンス?やジャパニーズホラーも有名だし。
まあアニメも向こうで社会問題を起こすからなあ・・・・
181名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 16:48
>>180
ガンヘッド、シベ超はすでに海外での評価はそれなりにあると思われる。
さよジュピはやめた方がよいのでは。
無関係だが以前「 FUTURE WAR 198X年」をカンヌに出品して生頼画伯の
ポスターを見て日本の特撮映画と勘違いしたバイヤーたちが騙された・・と
騒いでいたらしい。

たとえば「落陽」はダイアン・レイン、ドナルド・サザーランドらも出てて
一見、国際的大作とも思えるが、もしこんな映画が海外で上映されたら
日本映画はそっぽを向かれるに違いない。
昔、「千夜一夜物語」を手塚治虫が製作しアメリカに
売り込もうとしたところ試写会で失笑が起きた。
アニメの中の登場人物は深刻になって泣いたりしないという
アメリカの常識に反したからだそうだ。
朝日新聞にレイ・ハリーハウゼンDVD全集の広告が出てたぞ
子供心にもストレートに憧れはしなかったけど
前編オモチャ感覚で大好きだった
アラビアンナイトはレイと違うのか
ニューススレよりこっちの方がいいな
駄作の殿堂秋田にオープン

>水野晴郎氏がプロデュース JR秋田駅前複合型映画館
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news001.htm
>>184
秋田市楢山(節考)というのがイイ。たぶん初上映は「シベリア超特急」に
なるんだろうな。たぶん水野はマイク水野の礼服であり制服でもある軍服姿で
登場するに違いない。
>>176
たぶん小津映画もそうだったんだよ。
今と昔でやってることは全然変わりないのに、
扱う題材である日本のそのへんの人らが近代化・西欧化してしまって
欧米人的には面白みが薄れた、と。
(ラストサムライの人気を見ろ。かれらのツボはああいうところにあるんだ)
187名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 22:08

映画 「北極の基地 潜航大作戦」

SFと呼ぶのは苦しいが・・・
ダラダラと盛り上がりもなく、2時間半以上もつづく。

アリステア・マクリーンの原作は、当時の冷戦を反映した
アクション・ミステリー・スパイもの。
これもたいして面白くない。
>(ラストサムライの人気を見ろ。かれらのツボはああいうところにあるんだ)

フジヤマ、ゲイシャ、スシ、テンプーラ(w
チャップリンのトリビアには嗤た
>>178
アッバス・キアロスタミ監督も忘れるな!
っておいらが見た盲目の少年の映画の監督は誰だったんだろう
とっても綺麗で哀しい映画だったんだが
>184
この前岩手の盛岡で「シベ超まつり」やってたし(年末は九州の
方でやるらしい…全国縦断?)、みちのくが水野色に染まっていく
やうでコワヒ。
191166:03/12/19 23:01
>>171
ありがd(´∀`*)
今帰ってきますた。亀でごめんなちぃ。
漏れは、自動車のスペックや設計思想ってよく知らんのでつけど、
2000GTは、「日本でも垢抜けたデザインの車が出たなあ」と思ってますた。
>>168
ごめんなちぃ(´・ω・`)
>>189
イラン映画は、ハリウッドみたいな「つかみ」はないでつけど、
扱うテーマが切れば血の出るような、
実感と普遍性を持ってるから
(テーマだけ奇矯な日本映画と違って)安心して見れまつね…。
では、数字コテうざい!と言われる前に消えまつ。
つい欧米系バイアスの視点でみてしまうイスラム社会だが
映画見ると「ああ、やっぱりムスリムの人達も笑ったり悩んだりして生活してるんだなあ」て感じるよ
文化人類学的に他国を調べるのも大事だけど、
その国ではやってる映画を見ると、
その国のことが、よく理解できる気がする。
(じゃあ、「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS ...」
から日本の何が見えるのか?といわれると困るが・)。
>>193
国で一番デカい映画会社が、唯一のヒットキャラクターに安閑と
のっかったまま、なんら新しいことにチャレンジしなくても
それなりに観にいってしまうという、日本人の心の広さが
見るんじゃなかろーか?
もうハリウッドはお腹いっぱいだ
「小林サッカー」は良かった、見て元気出る
曲がまたやる気を出そうって気になるんだ(w
>>193
最先端の科学技術と変わらない伝統文化社会を両立させている国、日本‥
あれ?どこかの人類学者の言ってる様な言葉が(w
>>195
「こばやし」ちゃうってば(w
>>194
>>196
ほっ!(安堵のため息)
もし、これが、「日本という国は、
すでに分衆化が極限に進み
共通の物語を失っている。これが、高度情報化社会における映画の
カタログ雑誌化である。というような、
どっかの関西地方の国立大学の助手のようなことを
いわれたらどうしようと思ってますた。
そーかー、日本人は心が広くて、豊かな文化を持ってるんだなあ
(´∀`*)
>>197
ぎゃっ!
×小林
○少林

>>198
共通の物語などいつの時代も人々は持ってなどいなかったという説もある
共通の物語幻想は近代以降だそうだ
物語の必要な人間もいるが、必要でない人間もいるとか
むしろニーチェ的に言えば生きていない者が生きる意味を求め‥(r
いやゴジラというのはね日本人の心の奥にある台風とか地震とか
そういうワケの分からない自然の暴れる力、それへの恐れの象徴なんですよね。
そうゴジラが目覚めたのは核開発がきっかけと言われていますね
人間の傲慢な態度に、自然の意思そのもの怒りの様な象徴がゴジラという存在なんです‥(r
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 01:10
今日、こちらは初雪が降りました。寒い寒い一日でした。この間まで
けっこう暖かかったんですどね。「南の島に雪が降る」という戦争映画が
ありましたが「黄金バット」の1エピソードのタイトルに「南の島に雪が降る」
というのがあったのを思い出しました。これはナゾーが本当に南の島に雪を
降らせる話だった記憶があります。
>>193
流行ってたのか?
>>202
なんのために?

>ナゾーが本当に南の島に雪を 降らせる

関係ないが、タツノコの「未来警察ウラシマン」に
ルードビッヒが、「おのれの美学のため」
損得抜きで南の島に雪を降らせる話があったが…
(この話、いまだに意味がよくわからない…。・゚・(ノД`)・゚・。)
205193:03/12/20 01:23
>>203
まあ、初代から誕生50周年らしいですし、
シリーズになるというのは、
コンスタントに人気があるという証拠じゃないんですかねえ。
寅さんや「仁義なき戦い」のように、ある世代、ある時代を
ストレートにつかんでいる、というのとは違うかもしれませんが。
(たとえば、今、1番売れてる音楽CDがあるとして、それがどこまで
国民をつかんでるか?ということでしょうが……)。
いや意味なんかないのでは
つーか「おのれの美学のため」では説明になってはいないのか?
>>206
いや、美学なんでしょうけど、雪ってのが、なんか唐突で…。
乱歩のパノラマ島みたいなのなら
「ああ、そういうのがすきなんだな」というのがわかるんですが…。
↑結局バカ
時々意味もなく**したくなる・・・
と言えば今の漏れには2chか(それとも意味はあるのか?)

しかし「己の美学のため」というフレーズが間抜けなのかもね
「時々意味もなく南の島に雪を降らせたくなる」の方が納得が行くのだろうか

眠いのでやや滅裂スマソ
>>208
いえ、こちらこそ答えにくい(抽象的?)質問に付き合ってくださってありがd。
ルードビッヒの手下のジタンダが、
雪に乗じて、ストーブを売って、無償の行為をだめにして
ルーちゃんに怒られるってのは、
面白かったんですが。漏れもかなり変なこといってるんで寝まつ。
オヤミミー(-∀-)ノシ
ゴジラ話題でちょっとどきどきしたよ‥‥

ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061499657/
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 02:28
>>199
吉本隆明かい?
共同幻想は否定するようなモンじゃないよ。
SFだって2ちゃんだって似たようなもんなんだし。
どんな孤高の人間だって「言語」という共通記号を受け入れている以上、
共同体のシステムから完全な乖離は出来ないんだから、受け入れて楽しむべき。(藁
>211
つーか、ぶっちゃけ言ってしまえば自我とは「言葉」だからね。
他者の存在無くして人間の自我は存在できない。
>199
逆だろう。近代(西洋)思想こそ他者の存在を「神」に集約させ、
それに直結させる一神教の考え方を引きずっているのよ。

だからそれを批判した構造主義は反哲学だなどという批評があっ
たのよね。
て、まあそもそもこいつはは釈尊や竜樹菩薩が言い尽くしている
ことでもあるのだが。
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 14:27
>>212
哲学は思考の遊びに過ぎないよ。
>>213
然り。
さればこそ、このスレに書き込むべきものとなりうる。
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 15:20
先日、自動車の話題があったけどマツダのコスモスポーツを
お忘れなく。「怪奇大作戦」の専用車だ。

http://www.toyota.co.jp/Museum/Tam/Car/Mazdacosmosport-j/index-j.html
>>215
な、なつかすぃ…。
未来的やなあ…、漏れのとってのコスモスポーツは、
「帰ってきたウルトラマン」ダターヨ…
郷さぅぁぁぁぁぁん!!
(そういえば「帰りマンにも岸田森が…。・゚・(ノД`)・゚・。)
http://www.mainichi.co.jp/life/car/cinema/2003/0425-2.html
>>215
トータス号は、マツダじゃないらしいよ。

http://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/tortoise/index.html
218215:03/12/20 17:32
>>215
訂正ありがとう。おれの脳内では三十年間「マツダコスモスポーツ」でした。
今、脳内で書き換えが完了しました。ああっこの三十年が・・
219大予言:03/12/20 18:36
年の瀬で土曜日。今日は今のおれのレスを含めて夜中の1時までに
11しかレスがつかないとみた。
>>219
谷夫妻の披露宴を俺は正直見る気がしないのだが
駄作スレ的にはどう扱われるんだろう
221名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 19:30
>>220
駄作以下だと個人的には思います。ただ普通TVに流れているものは
駄作以下でも結構視聴率を稼ぎます。駄作の道は実は孤高の道なのでは
ないでしょうか。
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 20:03
>>220
今、本人たち主演の再現ドラマをやってたよ。なんでこんな
恥ずかしいことやるんだろう。
ミヤコ蝶々の舞台かとおもったwwwwwwwwwww
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 21:17
>>220-222
最近、大きな芸能ネタがないからねー。
っても、奴ら芸人じゃないのにー。
>>222
出演者と観客で羞恥プレイのチキンレースをやってるみたいなもんか。
>>222
番組制作者のセンスが恥ずかしいからです
ナンシー、あの世からあのヴァカップルにつっこんでくれ!
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 22:38
芸能人は結婚しても離婚率が高い。まあ、あの二人は純粋に芸能人とは
いいがたいが・・それにしても自分たちの結婚式を全国ネットで垂れ流す
その心境がまったくわからない。
>>227
シド、あたしたちは世界一クールなカップルよね。





あ、こっちじゃない。すんずれいすますた。
年末進行でも普通に「トリビア」とかやってくれればいいのになあ
最近のTV番組は別に盛り上がってもいない年始年末を空疎に
盛り上げている様でつまらんのう‥

>>211
「俺のいる場所はSF駄という共同幻想によって成り立っている」と自覚したとき
改めて他の共同幻想の存在を自覚する‥(r

こういう話をする時、日本でもいい歳になっても大学入れる制度があったら
いいのになと思う。ハーバーマスとか興味あるけどそれにはフランクフルト学派や
ずーっとさかのぼった社会学等の歴史学ばなければならないもんなあ
聴講生で行ってみるか
金だよ、金。金金金

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 我等にマネーを
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
27日映画版「明日があるさ」やるとか
またも駄作が見られますなあ
>>231
そうだな
「豊かになったからこそ考える余裕が出てきたのだ」っていう指摘もある訳で
しかし「衣食足りて礼節を知る」には成っていないようだのう、日本
劇場に行かなくて良かった。
サービス券で無料で助かったぁ「ドリームキャッチャー」
いまさら、こんな映画作るなよ!ハリウッド。
>>232
あれって名作じゃなかったの?
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 00:40
>>231
金かあ、金はすべてのことを解決してはくれないが世の中の大抵のことは
解決しちまうんだよな。しかしおれの財布の中は相変わらず寒風が吹き荒れてるぜ。

明日があるさ・・・昨日もそう思った。
ttp://www.eiga-kawaraban.com/02/02102001.html

服部さんが貶している……と言うことは傑作なのか?
冗談はさておいて、なんか上の映画評見ていると面白そうな気がしてならないなぁ
金をテーマにした作品と言えば、ヴォネガットの
「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」
だな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ヴォネガットで一等好きなのがこれ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  (同率一位・タイタンの妖女)
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


オレらの本拠地流石スレは、さしずめ
SF板のローズウォーター郡だな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) エリオット・ローズウォーターさん不在のな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 00:53
>>230
哲学科の学生には美大とかと同じく「7年大学にいる」とか「理系を卒業して入り直した」という
人がどえらい比率でいるから、あまり年齢を気にする必要は無いと思われ。
しかし勉強するだけなら大学に行く必要もあまり無い、つーか、宗教関係や左翼活動家に引きずりこまれる
可能性が著しく高い学部なんですよねぇ。(TT)
まあ、スレチガイだしスマソ。
>>239
ナベツネも確か東大哲学科→左翼活動→除名処分→読売新聞社入社と言うコースだったような
241名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 01:14
人生って結局、金を得るために働いて、残りの時間で飯食って
寝てないか。なんだか人間て不思議だな。
>>241
時間を売って飯を食っているような物だからな
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 01:22
>>241
金は「命の次」位に大事さ。
それに貨幣経済が文明を作ったと言っても良い。
価値に恒久的存在という意味を与えた事はすばらしい。

俺 は 金 が た く さ ん 欲 し い ぞ ー 。 (藁

・・・で、SF板的に落とすと、最近の「電子マネー化」を題材にした作品が
無いような気がするのは錯覚か?
良い題材だと思うんだが。
豊かな一部の国がいつも貧しい国の人々をくいものにしている。
俺達は金が欲しいが、食べ物が欲しい人々の数もとても多いんだろうね。
9・11テロなんかを肯定は出来ないが強者の論理がまかり通るいびつな
国際社会のひずみがこんなかたちで現れるんじゃないんだろうか。
245名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 01:37
いや、金では手に入らない物もある・・・それは愛と友情。(ナンチャッテ)
金は、愛や友情を手に入れるための手段にはなりうる・・・いや、きっかけくらいか
キャバクラに惜しみなく金を投入したが
愛は得られなかったな…

           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  愛は惜しみなく金を奪う…
    (* ´_ゝ) /   ⌒i   つか、キャバクラに愛はないだろ…
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
風俗に金を投入しても性欲は満たされるが愛は得られないな
風俗嬢から毎日メールが来るけど営業だろうし…
>>248さま
半村良の小説に「金は幸せを生まないが、不幸を追い払ってくれる」
とありますた。確かに不幸(性欲が満たされない状態)は
追っ払ってくれますた……。・゚・(ノД`)・゚・。

           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  半村好きなら、もっと人の機微をわかれ…
    (* ´_ゝ) /   ⌒i   兄者…では、おやすみなさい…
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__マチデハ、クリスマスソングトシアワセソウナカップルガ……。・゚・(ノД`)・゚・。
     \/____/ (u ⊃
人生に必要なものは、勇気と想像力と、ほんの少しのお金だ。
チャールズ・チャップリン(『ライムライト』より)

漏れが一番の座右の銘にしている言葉はこれだよ。
漏れだけじゃなく、このスレ住人には共感する部分の多い言葉じゃないかと思う。
『ライムライト』はどこをどう切り取っても駄作にはならんけどナー
傷付き打ちのめされた知人に、
1杯の酒をおごって話をゆっくり聞いてやろう。
そこから愛と信頼がうまれることもある。
252名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 16:37
>>243 電子マネー化
SFのジャンルにもよるが難しいんじゃ?
とくに、宇宙を渡り歩くやつだと現金主義だよね。
SWエピ1なんかでも、銀河共通貨幣(?)やクレジットじゃなく
現金と商品が交換で、しかもタトウィン星のお金じゃないと
だめだって言ってたジャン。
>>248
それは金の価値をフル活用していないのでは。
ボルヘスいわく貨幣は未来時制、
あらゆる時間と場所と事物を包含するSFアイテムなんだそうだ。
ただし100円玉が包含するのは100円分の時間と場所と事物です
>>252
しかし、考えてみればそこで言う「現金」て何だよ?
貨幣はお互いに共通する権威が無ければ意味がない。

まあ、SWはファンタジーだからそんなことを言うのは無粋だが。w
 
>>255 現金、貨幣の権威
現金はダメでも、宝石や金塊は宇宙でも通用するようだけどね。

まあ、現実でも戦乱や革命等で祖国から逃亡した人たちは現金より
金銀宝石をシャツに縫い込んだりして隠し持ってにげたわけだし。

そういえば、イラクの元大統領が穴蔵のなかでみつかったとき
75万ドル所持してたってのは、
ほんとにドル札だったの?それとも75万ドル相当の現金って意味?
>>256
宝石や金は人類共通の、まあ、権威、だろうからね。

あの報道が真実かどうか若干疑問があるが、ま、それは無視すれば
ほんとにドル札だったんじゃないの。
ドルは現在の地球では最大の権威だろう。

て、リヴァイサンの権威か。
未来人はこの時代をどう評価するのかねぇ・・
>>243
まあ電脳界にそれだけの「権威」がある世界とは、てことになるわけだが

http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1042909495/
てな動きもあるのが今の現実世界だからねぇ。
与太話として聞いてくれ
ふとブッシュって21世紀を戦争の世紀で幕開けした「666」の人なんじゃないかと‥
ご自身は真面目な清教徒なんでしょうけど、やってる事がなあ
>259
あんなアホづらしたダミアンは嫌じゃあ〜

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) サム・ニールの方がまだマシだな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>260
真の悪ほど凡庸なツラをしているのではなかろうか?
「その後の戦国魔神ゴーショーグン」という
傑作アニメ小説にある、「あの」ブンドルの執事が、ブンドルの
窮地に、彼の絵画の方を持ち主より優先して守ろうとするシーンの会話。

ブ「なんというやつだ…主人の命より絵の方が大事だというのか」
執「人の命はお金では買えません。しかし、この絵には○千万ドル
  というれっきとした価格がございます!」

これ大好き。
(w
>>259
極端にいえば、キリスト教や、ユダヤ教や、多くの宗教では
異教徒は人にあらず!的なスタンスだからね。

>>262
主人が逮捕されたら、
まっ先に服に絵画を縫い込みでもして国外逃亡しそうな執事だなーw
>>262
エレンディラのラストの様な爽快さだな(w

>>263
一神教はそういうイメージあるけど
イスラム教の昔なんかはかなり異教徒に寛容で、旅人はもてなす精神とかあったでしょう?
どうしてこんなになっちゃったのかな‥サイクス・ピコとかマクマフォンとかかなあ‥原因

ある本であまりに自分をめぐって血みどろの戦いが続くので「聖地エルサレムが逃げ出した」
て話があるそうで
>>249
ふ〜ん、男性諸子はセクースが出来れば大半はオッケーなんだと思ってたが
違う人も極少数おるんじゃの
若くて二十代前半までで綺麗な若い娘とか金で買えれば十分じゃないか
年末でオヤヂ達も忙しい様じゃのう
>265
腐女子な方でつか?
サディズムを満たしたいなら、毒男板の自虐スレに行って
煽って欲望を満たしてください。゜・゜(ノД`)゜・゜
>>267
、リ。チ、ハ、ヌ。ゥ
オユ、ヒスメ、ャシ网ッ、ニニスツ蠱ーネセ、ホ・、・ア・皈网テ、ニ、゚、ハ、?
、筅テ、ネタク、フ、?、、サ?タ�、ヌクォ、鬢?、?、シ。ゥ
ーヲ、マス荀?イィ、?ソヘ、ネ、ス、ヲ、ヌ、ハ、、ソヘ、ャ、、、?、タ、ア、オ。ナ

、チ、ハ、゚、ヒ。ヌ荀ヒナマハユス゚ー?、ャヌマシッテヒ、ホセョタ簪「コワ、キ、ネ、?、セ
疾失鴫漆、タ、ア、ヌヒ�ツュ、キ、ニ、熙网「、、、、、ホ、ヒ、陦「、ネノ蠖メ、マサラ、ソ
>>268
宇宙人語になってしまった‥

>>267
へえ〜なんで?
反対に女子が二十代前半までのイケメン買ってみなよ
もっとなま暖か〜い視線でみられるぜ?
何やらかみ合ってるのやらそうでなのいかよく判らんな。(藁

>>269
命短し恋せよ乙女
>>263
自分はクリスチャンだがそんなことはないよ。誤解もいいとこ。
>>270
もう乙女じゃないや‥
て事は氏んだ事になるのかの。゜・゜(ノД`)゜・゜
× て事は氏んだ事になるのかの。゜・゜(ノД`)゜・゜

○ て事は氏んだ事になるのかの _| ̄|○
>>271
「神は唯一の存在である」の方だよね?
クリスチャンは日本他の「神様は沢山いる」考え方にどう対処してるんでしょう?
>>271
初詣や除夜の鐘という行事には参加されないのですか?
>>273
あー、何となくハゲシクワラタ。

ぢぢいがマジスレするとじゃの、SF者の現実世界での異性への態度は
まず族内婚(藁)をする(したいと思う)かどうかじゃな。

族内婚をしてしまった者のほとんどは生涯貞淑な生活を送るような気が
するぞい。
儂の回りを見ている限り。

男か女かはあまり関係ないような気がするのう。
>>243 SFと言えるかどうか判らんが、川端裕人「リスクテイカー」(文春文庫)嫁。
あと完結しなかったけど、山田正紀のシリーズものにもあったぞ(タイトル忘れた。たしか中公ノベルス)
族内婚、SF者同士のケコーンという事だよね
そうかツ○ァイに入会していみよう
「希望:SF者」
禿しく引かれる予感 _| ̄|○
>>278
SF大会、でなくても何かコンベンションに参加した方が
良いぞえ。
>>278
お、いいんじゃないですか?

カウンセラー「ご希望のタイプは?」
278「SF者」
カウンセラー「???」
278さんが、SF者についてカウンセラーに説明
遂に、結婚相談所に新規選択項目「SF者」が誕生!
281278:03/12/22 00:24
エセ、ヒ。ヨ」モ」ニシヤ、ヌ・ェ・オ・?キマノ�、篁・、ュ。ラ、テ、ィ、ニ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
282278:03/12/22 00:26
>>281
なぜ宇宙人語に‥

希望に「SF者、オサレ系服も好き、セクースレスでもおーけー」を加えていいですか?
>>274
>>275
はたから見ると実にいやらしい質問をしている。
誰もが自分の信念に忠実に生きればよい。皆がそうするから
足並みをそろえなければという偏狭な考えはSF者には
無用の考え方であろう。
グリーン・デスティニーの駄作っぷりに眩暈を感じた夜だったが。

おい、映画ファンが一番DVDで観たい映画は『えびボクサー』だって、
ショウビズで言ってたぞ…。

ぜったいココ業界人に見られとるな。
>>282
2番目の条件が烈しく少数派の悪寒。漏れモナー
286名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 00:33
>>284
だから何度も「幻の湖」と「さよならジュピター」のDVD発売と
ついでにCSでの放送はこのスレを見た東宝関係者が決定したんだって
いってるだろう。
>>283
この場合は好意的に考えて(w 異文化の中でどのように行動しているかという
文化人類学的質問ととらえよう。民族としての行事を、民族の枠を超えた宗教を信じる者たちが
どのように整合するか…

漏れは宗教には寛容というか、無関心。
行事には不参加というか、出不精。
ただしお祭り(酒あり)だけはダッシュという者だ(w
>283
同意、つーか逆に宗教的に不寛容な印象を受けるわな。

まあ、そもそも国家神道というモノがキリスト教のパチもんだと
いう一面があるわけだが。
289275:03/12/22 00:55
>>283
>皆がそうするから足並みをそろえなければという偏狭な考え
飛躍しすぎだよ。単なる質問であって、それ以上の考えはない。

日本の宗教の影響下にあるクリスチャンがどのような視点を持っているか知りたいだけなのよ。
SF者だからといって好奇心を持っていけないわけではないだろう。
>>274
それぞれの場所や事物がなんかパワーとか毒電波とか波動とか汁を出しているとして、
そのパワーソースを求める先が違うだけと思われ。
神道では「それぞれの場所や事物に固有の神さんがいます」とし、
キリスト教では「これらはそもそも神から発したものです」とする。
世界中に精霊、自然崇拝が見られることもあるし、
おそらく神道的な考え方のほうが生活的に無理がなく自然発生的と思われ。
ユダヤ教に始まる一神教は言ってみれば異常発生体だけど、
そっちのほうが集団をまとめるには強力。
>>288
多神を総合して祀る国家神道もその実際の効果においてはカトリックと同じく一神的だね。
律令国家成立以来、日本という国家をまとめるためにいろいろと神道パンテオンを手直ししてきたが、
カトリックの厳然たる組織とその効果を見て「これは使える!」と思ったんだろう。
教派神道はまるで異端諸派のごとく弾圧されたしね。
神道は多神教としては薄いなあ。
もっとインドみたいに主神の座をめぐって溌剌とした競争がないと。
というわけで将門の史蹟めぐりしたい今日このごろ。
292名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 01:21
>>290
政治と宗教が結びつくとろくなことにはならない。政治目的で宗教を
利用すればどちらも腐敗堕落していくことは目に見えている。政治も宗教も
個人の思想信条に自由を与える立場を明確にすべきではないだろうか。
グリーン・ディスティニーは(まぁ駄作なのかもしれへんけど)
あの屋根の上をぴょんぴょん追いかけっこしているシーンとか、
酒場での戦いとか、女同士での勝負とか、
おいら好みの見せ場がたくさんだったのさ。
前にどっかで書いた話だが、
日本人の神父さんがパリに留学していたときのこと。
ある晩、神父は月があんまり綺麗なので手を合わせて拝んだ。
すると同僚のヨーロッパ人神父が「神様以外を拝んだらだめです」と告げた。
日本人の神父は「月があんなに美しいのは神様のお恵みですからー」と言ってまた拝んだという。

これを「逃げ」と見るか「可能性」と見るか、まあ人それぞれだな。
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 01:29
チャン・ツィイーは「初恋のきた道」がベスト。あのけなげな映画をみて
落涙しない人はいないだろう。そのあと「グリーン・ディスティニー」を観ても
「ラッシュアワー2」を観てもなんでこんな映画に出るんだチャン・ツィイー
としか思えない私。
ツ○゛ァイでの面接

仲 介 者 「趣味はSFとありますが?」
入会希望者「はい。SFです。」
仲 介 者 「SFとは何のことですか?」
入会希望者「空想科学小説です。」
仲 介 者 「え、空想科学小説?」
入会希望者「はい。科学です。サイエンスな発想に基づいて仮想をめぐらせる、知的活動です。」
仲 介 者 「・・・で、そのSFは当社で結婚を考えるうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
入会希望者「はい。毎日オタク同士の濃い話ができます。」
仲 介 者 「いや、当会員には濃いオタクはいません。それに閉じた世界は不健全ですよね。」
入会希望者「でも、ミーハーにも勝てますよ。」
仲 介 者 「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
入会希望者「ミーハーを口先三寸でケムに巻くことができるんですよ。」
仲 介 者 「ふざけないでください。それに口先三寸って何ですか。だいたい・・・」
入会希望者「論理のアクロバットです。HPも持ってますよ。ホームページというのは・・・」
仲 介 者 「聞いてません。入会をお断りいたします。」
入会希望者「あれあれ?怒らせていいんですか?開催しますよ、ここで。SF例会。」
仲 介 者 「いいですよ。開いて下さい。SF例会とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
入会希望者「運がよかったな。今日は面子が足りないみたいだ。」
仲 介 者 「帰れよ。」

…作ってみたがシャレにならんな…。
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 01:33
>>296
あまりにも知的でバカの壁なおれには理解が出来ん。うーむ困ったぞ。
イオナズンのガイドライン Part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059221073/
以前DVDで借りてきたときには耐えきれずに途中で見るのやめてしまったな、
グリーンデスティニー。主人公にまったく感情移入できなかったよ。
あれは女性には受けるのかなぁ。一応アカデミー賞とってるし。
>>294
一つの宗教でも解釈は複数あって複数の派があるんだよな。
プロテスタントとかカトリックとか。
物理学だったら、対立する仮説も実験の繰り返しでいづれ
1つの説に収斂していくことが期待できるけど、
宗教は神を試してはいけないとかいうルールがあるみたいだからな。

で、思い出したのが別役実の「虫づくし」の中にあった「実験神学」。
どっかの大学の研究室で「神様に不敬なことをしたら罰があたる」ことを
確認するためにおまもりでトイレの後おしりをふいてみたとか。
もしかしたら「グリーン・ディスティニー」は恋愛物としてみるべきだったのか?
いや、そんなはずはない、あれは絶対アクション物。
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 02:14
>>301
アクションで恋愛映画だと思うよ。だからカップルで観にいける。
娯楽映画の王道だよ。
ううむ、神学問答と駄作映画と見合い話(含イオナズン)が混在している。
レス番を追うのが大変だよ。

ま、このスレらしいところではあるな(w
>>302
恋愛ものとしてはハーレクィンっぽくて(読んだこと無いが)馴染めないし、
アクションは「ぶらーん」と擬音を書きたくなるワイヤーワークが馴染めないし、
で漏れにはとりつく島がなかったよ。
305名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 03:16
アルマゲドンは純粋に傑作だと思う
特攻精神の美しさに胸を打たれる
>>305
な、なんだってー!!(AAry
>>265
う〜ん!そういえば、哲学者のミッシェル・フーコーが「(ハッテン場などの)
ゲイの求愛行動がヘテロ(ゲイじゃない人)にとって異様に見えるのは
そもそもゲイにとって、恋愛対象を見つけること自体がハードルが高いせいだ(大意)」
といってますたな…。非ヘテロにとって求愛というのは大変ですな…
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  いや、女性ってのは、ゲイや低学歴のブ男より
    (* ´_ゝ) /   ⌒i   恋愛では恵まれてるだろう……。いいたくないけど
    /   \     | |   恥さえ捨てりゃあ、相手なんて…
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃

ばかもの!!無茶言うな!そこで傑作「ミスター・グッドバーを探して」みたいになったらどうすんだ?!
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  それは、それで、ひとつのロマンって
    (# ´_ゝ) /   ⌒i   .俺は「温帯」かい?!
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__カメデ、ゴメンナチィ!チョットキニカカッタモノデ…
     \/____/ (u ⊃
かれこれ三年近く女性との接触が無い訳だが

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) こんなトコでそんな告白してどーする!?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


つらつら考えるに、オレが今一番求めているのは
性交渉以前の「ふれあい」の様だ。やれやれ、一度
他者との深い交流を経験してしまうと、孤独に耐えるのが
はなはだ困難になるな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) などと言いつつ、ふれあえば絶対したくなるって
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
309名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 09:22
>>308
恋愛というのは初期が一番麗しいものだな。それからどうなるかは
まあ、互いの努力次第とゆーところか。人間の本能とは不思議なものだ。
310名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 11:03
>>305
あれは特攻精神だったのか。そういえば「ザ・コア」でも・・・

どこか似ている2作品。
こないだ、ドイツのさる教会がクリスマス用の
布教ビデオを信者に送付したら、業者の手違いでポルノを
送っちまったというニュースがあった。
あわてて回収交換したらしいが、神父のコメントがふるってる。
「ポルノを注文した人に、われわれのビデオが届く。
 神はこのように、思わぬ形で福音をもたらすのです」
>>310
ブルース・ウィリスの土方。
アレを、「松本零士的ロマン」と考えるか
「SFの面汚し」と考えるかで、評価が…
「グリーン・ディスティニー」は腐でない女子には恋愛物と映像が美しいと好評だた
SF者の我はアクションにわくわくした

ラストサメライも女子に好評だが、何故かあんまり見たくない‥
指輪物語で801があると知って絶句した古い女子より
>>308
正直、身体触られるのが嫌だ
他の女子は違うみたいだが‥おりは違う意味での変態なのかもしらん
>>314
そぉ?
確実だからさわられたりなめてくれる方がいいと思うこと多いよ
なんか男って勝手に終わるし。。。
ケコーンしてたり幸せだったりもてる男子(ホストに非ず)見ると
ヤパーリ異性関係も大本は人間関係と思うよ
女子も人間と見られれば君にもチャンスが訪れる!‥ハズ
>>315
いや、あのなま暖かい肌の触れ合いが駄目なんだ
じめ〜としてて相手がなんか臭うともう駄目だ
過去に何かあったのかもしれん
生ものは苦手だ
>314-315
だって、女の人の体って、柔らかくて暖かくてすべすべしっとりふわふわで
いい匂いがして、とっても気持ちいいんだもん。触るなとゆー方が無理

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) まー嫌がられるのはイヤだから、嫌がるコトは
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  しませんけどね(なんかヘンな文だな)
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


とは言え、オレは今は亡き彼女以外の女性を知らんからな
彼女がめちゃくちゃ特別だった可能性だってあるわな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) もしそうだったら残りの人生地獄だな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>315
自分の意志ならそう言われても仕方ないが、
どうしようもないんだから、「勝手」とか言うな!
>>318
> 彼女がめちゃくちゃ特別だった可能性だってあるわな

そういう相手に出会えたのはとても幸せな事だと思うよ
合掌
>>319
勝手に終わる以前に何か自己中心的な態度をとっていませんか?
セクースもコミュニケーションが大切です
そうか…エロ好きで、いくら風呂に入っても加齢臭のする漏れは、
最初から数に入ってないわけか……

           ∧_∧
          (´<_` ; )  いや、だから、あんたが女性の対象に「入ってる」と思うのが
           /   ⌒i  .前提としておかしいんで……
    /( >>)`i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__シンジツハ、トキトシテクチニニガイ…。・゚・(ノД`)・゚・。
     \/____/ (u ⊃
>320
幸福だったんだよ!ホントいい女だったんだよ!
特撮オタでプチ淫乱でミドルマゾなんて女、もう
二度とお目にかかれねーよ!

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) まー、だからこそ「今」辛いんだけどな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  とりあえずプロザック初めて見るコトに
   /   \     | |  しますた。効かなかったらリタリンだ
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


ところで、カルフォルニア出身の不思議な生き物
クリスティーナ・リッチ主演の「プロザック・ネイション」って
どんな映画なんだろな?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 無理矢理スレに合った(?)話題に持っていく
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ディック映画化目白押し
ゴッホの様な人だな、ディック
>>324さま
ディックか…今日は、風俗はやめて「アルベマス」読んでねよう…
           ∧_∧
          (´<_` ; )  いや、だから、ディックは
           /   ⌒i  .自分を惨めに見せるのがうまい人だから……
    /( >>)`i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__シンジツハ、トキトシテクチニニガイ…。・゚・(ノД`)・゚・。
     \/____/ (u ⊃
326名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 13:32
女と男は心とからだがぴったり合うようにつくられてるからな。
だけど微妙にずれはじめて互いにこんなはずじゃあ・・と悩むように
なる。なんでだろうね。互いに思いやりを忘れないようにしませう。
>>319
いや、そこをもうちょっとがんばって!!
 心を求めると辛いことが多いから、体だけを求めてしまう。
体は正直に性交時の快感を脳に伝えてくれるから。
まー、心なんてぇのも、結局は脳内の微弱な電流と
極微量な化学物質の奏でるシンフォニーなワケで
手っ取り早く多幸感を得たけりゃ、脳をいじるのが
一番でしょうな。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 今のトコロはやはりドラッグが一番か
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  いずれは脳の状態を自由にコントロール
   /   \     | |  出来るようになるやもしれぬが、その時
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  本当の自分はどこにいる事になるんだろうな?
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
だれか「電気羊」の「情感(ムード)オルガン」持ってる人がいたら、
譲ってくれ!
           ∧_∧
          (´<_` ; )  兄者、これ以上、このスレにいると
           /   ⌒i  .迷惑だから…じゃ、失礼!>All
    /( >>)`i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__シンジツハ、トキトシテクチニニガイ…。・゚・(ノД`)・゚・。
     \/____/ (u ⊃
人間に本能なんてものは無いの。壊れたから自我ができたの。

自我は本能と違い無根拠。逆に言えば、だから人は自由なの。
だから、どうあるべきかという問いに普遍の正しい答はない。
どうするべきか、なのよ。

て、そこまで言っても自由にならないのが無意識の海に浮かん
でいる島でしかない自我、自分の心なのよね・・
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 14:02
>>328
心が伴わない行為は空しいよ。心が伴うからこそ最大限の幸福感と
快感を感じることが出来る。心は求めるものではなく与えようと願う
ものじゃないのかなあ。求めるのはただの依存。ただの依存なんて相手にも
負担をかけるだけだし自分でも満たされないと苦しいだけだよ。
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 17:25
いろんな恋愛体験の人がいるが同性愛の体験のあるSF者はいるんだろうか。
>>333
この板にはこんな人もいるらしいけどね・・・
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/989771157/88
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 17:51
CSで見た「ストランデッド」は普通に駄作だった。退屈で意味不明な映画を見たい人にはお勧め。
>>335
「ストランデッド」って火星探査モノだったっけ。アバウトな着陸して
しょっぱなから笑かしてくれたやつ。
火星ネタの映画は何気に駄作の宝庫だよね。
シュワちゃんの目玉が飛び出てたヤツもそうだったし
ストランデッドもそうだし
えーと、タイトル忘れたけど、テラフォーミング中の火星の酸素が
急に減っちゃって様子を見に行って・・・という話も駄印でした。
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 18:53
>>335
 >退屈で意味不明な映画を見たい人にはお勧め。

いったいそんな人がいるのだろうか。それでは駄作以下ではないか(藁
338名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 19:12
>>277
遅レスだけど「リスクテイカー」読んでいるよ。(経済板住人だし。(藁)
アレはどっちかと言うと「為替変動安定化ソフト」のSFだからなぁ。
やっぱり金銭が絡むとSFも「コン・ゲーム」の話に成らざるを得ないのかな。

>>296
婦女子の方にはお叱りを受けるかも知らんが、俺が聞いた話。

ある男「結婚を前提としたお付き合いの出来る相手を紹介してください。」
相談員「わかりました。この方は同でしょう。」

後日。
ある男「次に人を紹介してください。」
相談員「先日の方とはお別れしたんでしょうか?」
ある男「いや、飽きたというか、もっと良い人がいないかと。」

なんでもその男はさんざん女性を散々期待させて「もてあそんだ」挙句、
いきなり別れ話を持ち出して捨てたそうな。
こういう、やらせでなくとも「問題のある人」が男女問わずいるそうだから
利用する方は気をつけたほうがよろし。
>>332
それを実感として持つ人が少ないから悲喜劇が起こるんでしょうなあ
とりあえず○売の渡辺淳一の連載小説は自分から見ると馬鹿男の話だが
あれをどう落とすか気にかかる。けっこう面白く読めてしまった。
SF者で読んでいる人はいるだろうか?

>>338
そういう人はそういう趣味の人なんでしょう。一生治らないよ<ある男及びある女

ログ読んで「良い女だった」と思われるのも意外にアレなものであるなと思た
良い女とそう思った男の意識の齟齬はかなり大きいと思わざるを得ない‥
恋愛やって気持ちよくなるよりはヤクで気持ちよくなった方が
手っ取り早いくて後腐れもないと思う者ここに有り、SFだな

どうしても生がいいっていって女子供連れ去ったり監禁したり
東南アジアへ買春出かけるよりはよっぽどマシだと思うね
>>294
おりは可能性に一票
「アジアの人々のキリストはアジア人の顔をしている」と誰かのお言葉
イスラムも厳格なアラブ圏と比較的戒律の緩やかなトルコ圏とはまた事情は違うだろうしね
>>338 散々期待させて捨てる男
加虐趣味のひとなのか、サクラなのか微妙
同僚の話だが、その手の紹介会社に登録したものの
入会金の高さもさる事ながら、紹介された相手とつきあう事になった
場合の成功金(?)が、また数万円ってきめられてて
金ばっかりかかるのでやめたって。

343名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 21:52
渡辺謙がゴールデンラズ・・いやグローブ賞の助演男優賞候補になってるね。
今後、ハリウッド映画にも出演したいとのことだが・・侍姿で西部劇に出るとか
だけはやめてくれよ。
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 21:58
>>341
て・・いうか純粋なユダヤ人はおれたちと同じ黄色人種だよ。
日ユ同祖論もあながち出鱈目ではないよ。
ヨーロッパなどに定住していた白人のユダヤ人は中世にユダヤ教に
改宗したカザール帝国のカザール人だといわれている。このカザール
帝国も滅亡したためカザール人は国土を失ってしまったということだ。
したがってユダヤ人とは聖書にあるアブラハム・イサク・ヤコブの
系図上に位置する純粋なユダヤ人と後にユダヤ教徒になった人々の
末裔と二通りに大別される。
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 22:01
まあもともと人類はガニメデで(ry
詳細不明だが、2.3年前、TVつけたらやってた映画
開拓時代のアメリカに、少林寺の人が紛れ込んでしまい
川に落ちて流されてるのを、ネイティブアメリカンに救われるが
記憶喪失になってしまい仕方なくインディアンの村で暮らす。
いきなりその村が白人の騎兵隊に襲われるが、
恩を返す為に戦いしかもすごく強い!というのを見た事あるよ。
途中で寝ちゃっったんだけど、だれか見た人、詳細知ってるいませんか?
>>346
なんか「名残の雪」(眉村卓)みたいだ。舞台は全然違うけど。
幕末の剣豪が現代にやってきて会社に来た暴漢と戦う話……だったかな。
(もう一ひねりあるけど)
>>346
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 」
ジェット・リー主演です
>>342
金、金、金・・・
やはり、この世は「統一金理」か・・・
修羅の刻でそーゆー話を読んだな。
351346:03/12/22 23:04
>>348 THANKS!
ジェット・リー主演だったのか?!
じゃあ、あれは香港映画?
アメリカ人バカ映画じゃなくって。
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 23:59
最近はインデアンじゃなくネイティブアメリカンていわなきゃならないんだね。
まあインデアンてインド人という意味だしね。ひどい差別用語であることは間違いない。
ワンリトル、ツーリトル、スリーリトルインデアン♪・・・
テンリトルインデアンボ〜イ♪の歌はもう放送禁止なんだろうね。

ああ、「ちびくろさんぼ」ももう読めないし。
>>349
そうでもないさ。いざという時は金なんかただの紙くずだよ。
たとえば地球の滅亡が迫った時・・
>>352
最近はそうでもないよ。ネイティブ自身がインディアンとよんでもいいよといっているらしい。
ちび黒サンボは題名を変えてまた販売されるようになったんじゃなかったっけ?
こんなSFガジェットはどうだ?
腕時計型に比べるとインパクトは弱いかも知れないな

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031222/137786/
>>352
クリーブランド・インディアンズという野球チームがあるくらいだから、
日本みたいな「言葉刈り」にはなってないんじゃないかな?
コンパクト型はぺネロープ嬢が使ってたな。
でもあんまり小さくても逆に使いづらいような気が。
>>354
だが、「ジャングル黒べえ」は、永久に再放送不可能な罠。
「黒ベエ」(字、合ってるか?)だったらオッケーなのかね
アニメにはなってないと思うけど
黒ベえって、子供の頃はアフリカかと思ってたけど
今思うと、ニューギニア辺りのイメージかな?
>>344
??なんかトンデモ系の話だなあ
ハザール辞典なら知ってるが、カザール人は白人系ユダヤ教徒って聞いたぞ?

>>353
地球滅亡が迫ったら男性諸子の多くがレ○プに走るというセクハラな俗説があるが
SF者の皆さんはどうですか?ちなみに私は何もしません、寝てると思うが
>360
では「パオパオ」は「ン・バギ」であったか

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) それは諸星大二郎のマッドメンシリーズだ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>361
○イプに走るのは最後の最後までクズな野朗だけだよ。
死ぬ時は潔くありたいものだ。
確実に滅亡する状況だと気が抜けてレイプする気力もなさそうだ。
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 02:50
ああ、明日の朝はもうこないんだよな・・と思って布団に入って
いつものように寝る。寝ている間に天国に運ばれる。
>>361-365
その話題はリチャード・マシスンが
『終わりの日』で五十年前に既に通過しているッ!
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 02:59
ああ、今日の午後3時過ぎだったな・・と思いながら布団から起きては
みたものの仕事に行く気にはとうていなれない。ゆっくりと朝食をとり
コーヒーを飲みながら3時までどうやって過ごすか考えてみる。
やっぱり何もしないでゆっくりと家族と過ごすのが一番だね。
世界の終りが来なくとも人は誰でも遅かれ早かれ
死に向かっているものだyo。
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の結末っていったいどう解釈すればいいの?
主人公は現実に戻ったのけ?
>>361
好きな人の元へ…つーのはなんかあったな。
話の合う友人と酒を飲みながらバカを言いつつ終末を迎えられたら最高だね。
漏れなら、
某「こ●なユリ●ンは嫌だ!」スレのすべてのシチュエーションを
ためすな……

           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  流石は兄者!
    (* ´_ゝ) /   ⌒i   不毛な人生の達人!!
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
372名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 04:08
しかしユダヤ人もキリスト教徒もなんで旧約聖書をあんな酷い話のまま修正も加えずに放置してきたのか
旧約の神なんて大宇宙の根源的な悪の権化とかそんな感じじゃんよ。
>>372
悪と言うか不条理だよね。別に人間が正しくても報われない。当たり前だけど。
>>372
そんなあなたにウォマック
>>348
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ
ならそれぞれ知っているが、そんなもんまで作りやがったのか……
>>372
キリスト教徒は旧約に修正こそ加えないものの
ウルトラC級のアクロバティック解釈ひねりまくり。

「適当な事言ってると、後でどうとられるかわかったもんじゃないな」
としみじみ痛感させられます。
ギリシャ神話やらローマの神様が混ざってるから>キリスト教
>>377
いや、そうじゃなくて、
ユダヤ神話集たる旧約の記述の全てをイエス・キリストという一人の男の生涯に
重ね合わせまくってるんだよ。それはもう芸術的なまでに。
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 11:06
>>378
重なるようになってるんだからしょうがないべ。
「実験神学」で検索してたら無関係なこんなページにいきあたった。

「バモイドオキ神学 ……酒鬼薔薇聖斗の神と、あなたの神」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8307/land/sakakibara.html

神様ってやっぱ人間が考え出すものなのだなぁ。
例のガキンチョが凡人になりますようにって神様にお願いするよ。
381名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 12:00
世界の終焉が近いとしたら……。
不治の病で死が近いことを知った場合や、自殺を覚悟した場合でも、
その個人にとっての主観的世界の終焉が近いという点では同じことだ。
しかし、そういう場合でも大半の人は直前まで普通に生活して静かに死んでいく。
どうせ死ぬなら、やりたかったことをやってからにしよう──
という「論理的行動」を実践したのは、小学生を殺しまくった某犯罪者くらいのもので、
珍しいから大騒ぎになったくらい、統計的に希少な事例だった。
大半の人が「道徳的」に死ぬ理由は、改めて考えてみると良く判らないが、とにかく、
世界の終焉に際した場合も、人間の振る舞いは似たような統計に従うのだろう。
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 12:59
>>375
 まあ、タイトルはアレだし、ストーリーもアレだが、シリーズファンとして
は、リー・リンチェイ=ジェット・リーがまたウォン・フェフォン演じて、あの
アクション見せてくれただけで、充分だよ。カッコよかった。
 つか、『ワンス(以下、ry)チャイナ』の売りは、それだけだ(w)
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 13:01
コニーたんの「航路」、最悪でつ
384名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 13:24
「死」に瀕したときどういう行動をとるか、という視点の話だとキャメロンの
「タイタニック」がなかなか示唆に富んでいるよ。
脇役達の人間性が露骨に出ていて興味深く見れる。
恐竜の幻が出てきたらすぐさまシェルターに逃げろ。
原水潜が乗っ取られたに間違いない。
>>384
世間ではなにかとたたかれることの多いタイタニックだが、俺は好きだ。
3等船客の母親が二人の子供に「避難の順番を待つのよ」と諭していたが、
結局避難できず、ベッドの上で御伽噺を聴かせるシーンが・・・(つд`)・゜・
>>384
少しシチュエーションは違うが、
ヴェルヌ『十五少年漂流記』とゴールディング『蠅の王』の対比も面白いな。
>>386
タイタニックは傑作だと思うよ
ラブロマンス部分が蛇足なだけであって
お前ら、今夜は日テレ系で、史上もっともぜいたくに金をかけた
駄作オンエアですよ。
>>389
ファンタスティック・プラネット?
>>389
一瞬、角川の「天と地と」かとオモタ
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 14:47
>>389
「突入せよ!浅間山荘事件」は録画するつもりなんだが
「ファイナルファンタジー」はなぁ・・・。
「ラブ・レター」のほうにするべきか・・・。
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 15:34
>>392
どれも駄作だなあ。「突入せよ!・・」は面白い部分もあるが
ラストの肝心の突入部分がわけわからん展開だったよ。
394名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 15:43
ところで前スレで紹介されていた「もえたん」が売れているらしい。
【話題】通常の3倍「萌える」英単語集もえたん 発売半月余で10万部突破の超人気!

1 :(*´д`*)ハァハァ@レコバφ ★ :03/12/23 01:31 ID:???
2003年12月29日-2004年1月5日合併号★宇留間和基編集長おすすめの記事
「灰色の受験生活」がこれからはピンク色に変わるかもしれない。『萌える英単語
もえたん』という異色の美少女単語集が発売された。単なるイロモノかと思ったら、
社会人にも役立つとの評判だ。
 受験英単語集なのだが、もえたんにはヒロインがいる。虹原いんく、17歳。表紙では、
なぜかランドセルを背負っている。いんくは魔法の携帯の力で魔法少女ぱすてるインクに
変身し、幼なじみで片思いの受験生ナオくんを助けて受験勉強をさせる。そんな物語が、
英単語や例文に交じって、可愛いカラーイラストで展開する。
●シリーズ化望む声も
 ロリコン風美少女のイラストが全編にちりばめられているため、恥ずかしくて外では読め
ない人もいるだろう。ならば、カバーを裏返しにして掛け直せばいい。白黒のカバーで堅い
感じの単語集に早変わりという演出だ。
 今の受験生にもえたんがこれほど受けたのは、美少女アニメキャラのお陰ばかりではない。
英単語を使った用例の題材として、アニメやゲームのせりふなどでおなじみの表現が多用
されているという点も大きい。
「彼女は月に代わってお仕置きをする」
「赤い機体は、普通の機体の3倍の性能だ」
「地震が起き、僕らの学校は未来に飛ばされた」
 来春は、もえたんを手にした新入生たちが、大学の校門をたくさんくぐることだろう。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20031222.html


>>392
グリンチが終わってから山荘
>【米】男性はセックスよりも愛撫が好き、デートは獲物を自慢するため?
>http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070518241/

てな傾向があるとかないとか
 CSのTNGでTOSのチャーリー復活のエピを見ているのだが、ちょっと思い出したことが一つ。
数年前,ソープに逝った時、姫がスタトレ好きでアメリカのファン集会まで出かけていく子だった。
ウフーラのコスプレしてる写真とか見せてもらったなあ。いい子だったがいつのまにかいなくなってた。
>>389
ファイナルファンタジーだったのか
大阪方面では、さんまのトーク?番組だ
夜中に>>390だよ
ケン・スミスってオッサンの書いた聖書の本が笑えて泣ける
基地外の神様が人間を殺して殺して殺しまくるだけの素敵な話だったんだな>旧約
デブのキリストがヒッピーコミューン作ろうと奮闘するヒューマンドラマだったんだな>新約
でパウロが色々辻褄合わせして教会権力の礎を築くと
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 18:23
>>399
表現は自由だが内容はいただけない。しかしキリスト教圏において
聖書のパロディはそれは轟々たる非難を覚悟しなければならず、この
日本において翻訳されたものを読んで2chに面白かったと書き込む
レベルではどうしようもない。
天皇家のパロディに真剣に取り組むとか、三島由紀夫を徹底的にパロディに
するなどすればある意味、評価にも値すると思うが・・
SFに限らずともゴロゴロしてると思うがナー>聖書パロディ
>恐竜の幻が出てきたらすぐさまシェルターに逃げろ。

恐竜の幻を見ながら死ねるなんて幸せだなあ
シェルターに逃げないでぼーっと見とれちゃうよ
>>380
「神様」の概念が無い文化社会の集団もあるんだってさ、未開の人達だったが
案外、人間は神様がいなくても都合はわるくないのかも
404名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 20:35
「ターミネーター3」をやっとビデオで観た・・駄作であることに
違いはないが可愛い姉ちゃんがいてああいうラストならおれは許す。
結局続くんだね・・次回に・・きっと。
>>404
つづくよ。製作者のマリオ・カサール、もうノリノリだもん。・゚・(ノД`)・゚・。
406非399:03/12/23 20:45
>>400
単純に面白かったものを面白かったと書くことの何がいけないのかと

ナウいイデオロギー厨房ですかあんた
>>400
>>406
まあまあ、モチツイテ。ここは、
あいだをとってモンティ・パイソン・ライフ・オブ・ブライアンの話でも…
>>407
『ライフ・オブ・ブライアン』はキリスト教を茶化しているというので
クレームが付いてDVD化されてないんだよう。・゚・(ノД`)・゚・
パイソンメンバーによると、ブライアン上映時の抗議運動が一番宣伝になったそうだ。
上映禁止の街から、大挙してバスツアーで見に行った客のおかげで
つぶれかけの映画館が見事に復活した例もあるとか。
でもあれ、キリスト自体は全然茶化してないんだけどね。
正常位を宣教師の体位とよぶのはキリスト教を茶化しているのかそれなりに
敬っているからなのか
>>400
今日、東京駅の丸の内口にゆく用事があった。天皇誕生日で一般参賀があったので
日の丸の小旗を持った人が大勢いた。「俺達も行くか?」などと冗談を言っていたが
友人が「天ちゃんなんか関係ない」と言ったとたんその場の険しい視線がギュッっと
集まったような気がした。俺もなんだか悪い事をしてるような気がした。

普段は意識しないが日本人てやっぱりあの辺に正体はよく分からない
心の磁場があるのかも、と思った。
「ターミネータさん」でよかったのはターミネータFX型だけだ。
究極のターミネーターはとーても好ましいターミネーターさんだ。
茶化して無くてもキリストを描くだけで結構大変みたいだな。
来年公開のメル・ギブソン監督のthe Passion of the Christも
結構な論争になっているらしい。

予告編はこれ(見るならQuicktime Teaser 1の方を)
http://www.movie-list.com/trailers.php?id=passion
まあ>>399の言うとおりなんだけどね。
ただ>>399が読んで面白かったのはそのおっさんの本にすぎないのであって、
大きい口たたくのは新旧読んでからにしたほうがいいと思うよ。

それで、「やっぱそういう話じゃん」と思ったなら
ここでなくどっかそういう板逝って煽りまくってくれ。
>>410
うーん、つまらないマジレスをすれば、
あなたの言う体位云々も含めてモンパイは、キリストにまつわることを
いじってて、(キリストを生み出す、ユダヤ人の党派性、ローマ帝国の支配者たち
キリストと(酷似した人生を歩く男、ブライアンなど)
キリスト本人はいじってない。
ただ、冒涜と言い出せば、なんでもそうだといえるから、オープニングの
(メール欄参照)も、激怒する人もいるといえば、いるだろうし……
(ネタにマジレス、カコワルイ!(・∀・))
どこの国にもいるんですよ
そういう奴が
不敬なり!とかつってね
>>400, >>414
ちょっと過剰反応ぎみじゃないかなぁ。
あと天皇家とか三島由紀夫を引き合いに出すと
実際に生きてる人間や身内に類が及ぶから論点がずれてしまう。
Papa, don't preach♪
竜の卵もキリスト冒涜かもね

と誰も気にしてないのにSFネタに戻すテスト
よーし、パパ筒井の「バブリング創世記」について語っちゃ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
JCカードを持ってるかい♪
俺はキリスト者でナルニアも愛読しているが
正直 C・S・ルイスとは友達になりたくない

ダンセイニ閣下なら草履を懐中で暖めてもいいくらいだが。
ダンセイニって軍で何やってたんだろう。
始終ボゲーとして妄想にふけってたりして。
そんで専属下士官が「大佐殿、お茶の時間でござ・・はっお邪魔いたしました」とか。
425名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 23:10
まあ、「クリスマス」前後くらいはキリスト教マンセーでも無問題だと思う。
・・・たとえ一緒にすごす相手がいなくとも。(TT)
>>424
別にお邪魔とは思っていなかったユリアン
427名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 23:14
「祈りの海」逝ってヨシでつ。
>>427
だって、ラース・フォン・トリアーだものって
それは「奇跡の海」…
いや、クリスマスは家族と過ごすものだ!
はりぽたに書いてあったんだから間違いない!


ひゅるりら。
…俺今規制かかってて避難所で盛り上がっているんだが…。
ここは「あさま山荘」はまるきり無視なのな。
>>430

説明plz
なぜ今時テレビでやっているからって「あさま山荘」で盛り上がらなければならないのかと
ここで実況するようなものじゃないし
>>430
馬鹿で申し訳ないのでつが、
規制かかってるのに、何故、ここに書き込めるんでつ?
いや、一人くらい、「突入せよ! あさま山荘事件」を見ているヤシが
いるんじゃないかな〜と思ってね。

てことで規制中の身で代行にカキコしてもらってるので、これにて。
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 00:00
>>430
実際に現場にいた人の話の又聞きだけど、犯人が撃ってくるライフル弾の弾圧
というのは物凄くて1,2メートル離れたところを弾が通過しても頭がぶん殴られるような
感じだったらしい。(それでも一日たつと人間なれてくる物で、あまり気にしなくなったとか。)
あと、ふもとからほかほかの弁当を持ってくるのだが現場に付く頃には凍結しているので結局ろくに
食べられなくて日清食品からのカップヌードルが一番美味かったとか。
「あさま」よりそのあと流れた新作情報の「ゼブラーマン」のが気にならなかったか?
>>435
>1,2メートル離れたところを弾が通過しても頭がぶん殴られるような
弾が音速を超えているとはいえ、そこまでゆくとうさんくさい・・・
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 00:12
>>437
嘘っぱちか、もしくは錯覚に決まってるじゃん。
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 00:13
>>437
いや、新幹線が通過するときもかなりの衝撃なんだし聞いた感じでは本当っぽいよ。
映画では現場はめちゃくちゃ混乱していたけど「あそこまでひどくない」と笑っていたけど。
実弾うたれた事ある人の方が少ないんだし、怖さから大袈裟に感じたって
おかしかないでしょう。嘘つき呼ばわりは気の毒かと。

私なんざ発射音だけで膝ガクブルして頭ぐわんぐわんししそうだよ。
441名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 00:25
>>439
新幹線じゃ速度は比較にならないほど遅いし逆に運動エネルギーは比較にならないほど大きい。全然比較の対象にならない。馬鹿か?
代行カキコさせたやつの思惑通りに踊っているわけだが。
443名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 00:29
>>441
別に漏れが現場にいたわけじゃないからね。w
しかし俺の爺さんも太平洋戦争の時は銃弾を撃たれたまくったそうだけど
半端じゃあなかったそうだよ。(最初の頃は弾が通過する音を聞くだけで
気絶しそうなくらいだったそうだし。)
>>441
「うわーん、馬鹿って言ったー」byのび太
マトリックスでもちゃんと衝撃波が描いてあったしね。
>>437,438,441にしたって、
頭の至近距離をライフル弾がかすめたことはないわけだろ。

頭の中で出した結論で現場の人間が実感したことを馬鹿にするのはいただけんぞ。
免許もないのに車についていっぱしのことを語りたがる厨房と一緒だ。
でも、それ言ったら経験しないことは何も言えないわけで…

この場合は、馬鹿にしたのではなくて、物理的におかしいというのと
その場での精神的(恐怖や不安)をごっちゃにするのが(・A・)イクナイ!! というのでは?
>>411
日本の言論の自由なんて吹けば飛ぶようなもんかもな、空気に飲まれて
イラク派兵、良心的兵役の拒否権なんて日本人には思いもつかないんだろう

449446:03/12/24 01:34
>>447
理論的な話をしているときに
「これはおかしいんじゃないか」と意見するのは全く問題ないと思う。
現場で実体験した人間が話したことに対して、全く経験のない人間が

>嘘っぱちか、もしくは錯覚に決まってるじゃん。

と言い放つことに対して「いただけん」と申し上げた次第だ。
言葉がきつかったのはすまない。俺の悪い癖だ。

>>448
日本はいつ徴兵制になったんだ?
>>448
自衛隊は志願制だから兵役の拒否うんぬんは意味ないぞという話は置いといて
そういうイデオロギー話は荒れる元だからしかるべき板でやってね。

というわけで「あさま山荘」を見たわけだがなかなかエンターテイメントしていて面白かった。
SWATバリのかっこいい突入シーンを期待していた人にとっては拍子抜けしたかもしれないが
不慣れな事例に対する現場の混乱というのがよく描けていたと思う。

ところで誰もが突っ込むと思うが一応「佐々が禿てないぞ」
451名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 02:15
「ファイナルファンタジー」今やってるがCGはすごいな。
これほどとは思わなかった。
>>451さま
だから、その脅威のCGで、エロキボンヌ!!
           ∧_∧
          (´<_` ; )  ほんとうに「しまっちゃうおじさん」に
           /   ⌒i   しまわれりゃあいいのに…
    /( >>)i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__イマ、「ファンタスティック・プラネット」ミテマツ…
     \/____/ (u ⊃
453名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 02:35
親父の話で恐縮だが、敵機がやって来て爆弾を落とし始めたら
親指以外の両手指で両目を隠し両親指で耳をふさぎ地面にうつぶせになったらしい。
そうしないと爆風で目玉が飛び出したり鼓膜が破れたりしたそうだ。
一度などは爆風で身体がふわりと浮き上がってどしんと落ちたので
びっくりしたらしい。
>>452
ぼのぼの?
「しまっちゃうおじさん」は天才的な発想だと思ったよ。
たぶん「死んでしまう」って言葉の意味を子供が間違えて受け取ったのが
ネタの元じゃないかと思うけど。
455名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 02:42
>>453
>>443だけど警察や軍隊の話をすると荒れるみたいだからやめとこう。
特に今の若い香具師たちは映画とかの感覚しかないし。
(ただ俺も銃火に晒されたことは無いけど銃を撃った経験はある。あんなもんに晒されたくはないな。)
クリスマスだしマターリいこう。
>>454者様
いがらしみきおは天才でつね。少年の心とよく言うけれど
ほんとうに子供の心をつかむのは、「大人の人間観察」だとおもいまつ。

           ∧_∧
          (´<_` ; )  ぼのぼのの疑問って
           /   ⌒i   普通に考えりゃ狂ってるけど、
    /( >>)i .  | |  なんか思い当たるところあるもんな
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__モウ、ネマツ、オヤミミー(-∀-)ノシ>ALL
     \/____/ (u ⊃
>>433
規制中でも書ける板がある
458名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 02:53
>>455
いつも世界のどこかで戦争は起こっている。人と人とが憎み合い
殺し合っている現実はどこにでもある。確かにこのスレには多少
似つかわしくない話題かもしれないが我々にとっては実は遠くない
世界の出来事なんだけどな。

おれは一言いいたい。まるでゴミのように映画の中でばたばた殺されているような
人々にもそれまでの悲喜こもごもの人生があり大切な家族がいるに違いない。
「ぼのぼの」と「戦争」の話題が同時進行とは・・
なんか「荒れるから***の話題は止めておこう」と「そんなに***の話題であおりたきゃ
それ用の板いけよ」のコンボで言論統制されることおおいな、最近
SFに関係のない雑談で流れる事が多くなったせいかの
>>458
関係ないが、
昔の戦争映画は、キューブリックの「突撃」とか、
「眼下の敵」とか戦争映画であっても、非戦闘員や、
殺人の意味を考えさせるものがあったものだが……
>>460
このスレに来るとここがSF板であることすら忘れてしまう。
どうもこの傾向はおれだけではないみたいだな。さすが駄作スレだ。
>>461
結局、戦争というのは殺し合いだよね。それで兵器というものは効率よく
人を殺すための道具だよ。でも男の子はたいていこの兵器に憧れる。
おれも子供の頃憧れたなあ。今でも実は憧れる気持ちはある。でも戦争は
嫌だなあ。おれも矛盾してるなあ。
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 03:18
>>457

ここは書けね〜よ。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 03:43
>>458>>460
まぁそうなんだけど、嫌悪感を抱いている人が多いみたいだからね。
ハッキリ言うと漏れは元警官(今は実家を継いでいる)なんだよ。
浅間山荘当時の話をしてくれたのは当時2機にいたという漏れの警察学校時代の教官。
その人は映画の中の鬼教官と違って「穏やかな人」で、嘘や誇張を言うような人ではなかった。
銃に関しては映画や小説の中の描写はみんな「大嘘」と思った方が良いよ。
例えば走り去る車のタイヤを撃ってパンクさせる、なんてのはメダリストでも無理。
実際に走り去る車のタイヤを見れば解かると思うが、その面積は恐ろしく小さい。
それに回転するタイヤ(38口径では留まっていても側面から撃ってもはじかれる)
に跳ね返されて兆弾がどこに飛ぶか解からない。
銃には「正しい撃ち方」があって、実は的を狙っただけでは当たらない。
照星と照門に焦点を当てて狙わないといけない。(ぶっちゃけ的になんの模様も無くても当たる。)
(良く映画で斜めに構えて撃っているが至近距離でもない限り絶対当たらない。)
また、何発も連続しては打てない。一発ずつ撃っても2,30発も撃てば手首が痛くなって当たらなくなる。
・・・やめておこうと言ってこんなカキコはよくなかったと思うが、スマソ。



CSでブルークリスマスをみた。まあ竹下恵子の破瓜の血が…というのだけが
話題になったが意外と面白かった。でもあのエンディングじゃあなあ。ヒットしたら
UFO跳びまくりの続編を作る予定だったのかなあ。
>>466
>ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/all/blue.html

どんな映画だろうと検索しててみつけたこのページがおもしろかった
「ファンタスティック・プラネット」なんて、どこでやってたのだ?
>>465
それはまあ時代劇も一緒。戦時中、中国で100人切りをしたという
ホラ記事が元で極東裁判で死刑になった人がいたが一本の刀で人間が
100人も切れるわけがない。映画の中では次々に何十人も平然と切り
まくる。2〜3人が限度らしいよ。血のりと脂肪と刃こぼれで。
>>465
まあ、床屋でも、野球と政治の話は、やめておけ、といわれるしね。
(銃の殺傷能力というのも、大きくくくれば政治かな。)
論争が始まって、誰が勝ったとしても、負けたほうは納得しないだろうし。
(前、論争が起きたときは、問題はおきなかったけども。)
ま、それはそれとして貴重な報告をありがd。

>>468
良くわかんないけど、関西限定だったみたいね。
>ファンタスティック・プラネット

ちなみに漏れは、大阪人
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 11:29
>>470
日本人は議論が出来ない事が原因だと言われている。互いが自己主張をし
互いの主張を受け止めあうことは他者に依存しない自立した人格が必要だ。
日本は互いに依存し合いなんでも丸くおさめていくことが良いとされている
が実はこういう民族は少数派だよ。
>471
ではその貴重な民族性を大切にせんとな

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そーゆー問題かよ。とこで一行目の文章が
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  意味をなしておらんのですが…
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
別に欧米などでも歓談の場で政治と宗教はタブーなんだけどな。
なあなあで済まないから。
そうなると、ヤパーリここは

エ ロ

ですか?
下ネタに国境なし!!
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  女性にとっては、
    (* ´_ゝ) /   ⌒i   ハラスメントだけドナー
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
475名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 12:19
以前、こういう光景に出くわした。韓国人の男が二人激しく議論を
戦わせていた。一触即発、どちらが手を出してもおかしくないと思われる
状況だった。そばにいた韓国語のわかる友人に尋ねると政治議論をしている
ということだった。しばらくすると今度は同じ二人がニコニコしながら
会話をしている。?と思いまた友人に尋ねると、今度は女の話をしている
ということであった。
タイの人は王族にとても敬意を払っていて王族をネタにした話なんてとんでもない!
「王様と私」とか「暁の寺」とかには激怒するという話だが
日本人も外から見ればそう言う感じかもしれないな…。

こういう話嫌いな人すんません。無視して下さい。
さて、ひとまず収まったところでまた持ち出すわけだが。

もめ事の種は
1〜2mの至近でライフル弾の着弾がどう感じられるか?
だったな。
>>435が聞いたという話はだいぶ誇張がかかっているんだろうが、
現場の人間の実感としてはそんなもんだろう。
それを嘘っぱちとか言って片付けるなど、
理性と感覚の綱渡りを究めるべきSF者としてはよろしくない対応だ。
また頭ごなしに馬鹿だのなんだの論駁するのもよろしくない。
SF者としてはあくまで紳士的に考察を述べるのとどめるべきだろう。
478名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 12:45
>>476
時代がこんなに変わっても王様や女王がいる。もちろん日本には天皇がいる。

これこそ摩訶不思議なSF話かもしれない。
>>476
前にどっかで書いたのを今思いだした。
酒見賢一だ。
彼は「日本には本当のすげーファンタジーはないんだよねえ。
日本には世界最大、現存最古のシャーマンキングつうすげーお人がいるのに、
みんなどこかしらビビって使わないからねえ」
とかそういう趣旨のことをしゃべっていた。

いや、荒 俣 宏 はだいぶ近いところまで逝ってるぞ。
>>479
『帝都物語』で最大・最後のヒーローじゃなかったっけ?
>>479
大塚英志の「木島日記」が、かなり近いんじゃないかしら。
おばかな話の振りして、かなり、シャーマン先生の近くまで逝ってる。
(評論家の彼には、思うところがあるけれど、それは別の話で)
将門の首の真の鎮護者、というのはともかく、○和天○が人○の生肝で
長命を得ている、なんて設定はなかなか出来ることじゃないな……
こういう話をしてるといつ荒れだしてもおかしくないっていうドキドキ感があるな。
○宮●子様が活躍する萌え系ファンタジーまだ〜〜?
>>484
東朝にはちょっと期待していたのだが
486名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 14:39
「ターミネーター4」はやくつくってくれよ。
次回作は機械軍団対人間のスペクタクル・・あれっ。どこかキャシャ−ンに
似てないか。つーか、マトリックスにも・・
このスレ年内に終わるかどうか微妙なところだな。31日とか元旦とかに
新スレが誕生してもおつなものなんだが。
「映像の世紀」見てる香具師はおらんか?
戦争ってのは大義があるからやる、やらないじゃなくて
ただ「理由もなく戦争をしたい香具師」がおるというのを聞いた
「映像の世紀」見とると一部の金儲けしたい人間の為に人がばたばた死んでいくというイメージだ
今もそうだよな‥ _| ̄|○
>>476
あ、その話聞いたことあるよ、王様らしい方の写真も見たことある
「王様と私」のモデルになったタイの王様はあんな半裸のマッチョなイメージじゃなくて
とっても敬虔な仏教徒で思慮深い方だったとか
聖林はそういう処がちょっとなあ、しかしステロタイプの日本人描写笑うという楽しみ方もあるが(w
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 15:32
102 :心得をよく読みましょう :03/12/23 23:46 ID:X4LrWw48
おねがいしますっ!! チャツ

【板名】SF板
【スレのURL】http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
【メール欄】 sage
【本文】

…俺今規制かかってて避難所で盛り上がっているんだが…。
ここは「あさま山荘」はまるきり無視なのな。
>>484
辰宮恵子? 竹宮恵子?(いかん、似すぎだ)
小宮悦子? 三宮恵利子?(いかん、字余りだ)
>>491
きっと龍宮姫子だよ。時のたつのも忘れて・・うひひひ。
>>491
そりゃあ話の流れからしたら、敬○愛■か、あるいは紀○清■……


って、なんだお前たちはやめろ離せいtsdかrlc。g
>>488
見てるしDVDだってもってるぜい
でも、世界史板の住民でもあるので、あちらで語っております
昼間から書き込みが多い。もう年の瀬だからなあ。
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 18:08
>>492
じいちゃんになるまで浦島太郎が飲めや歌えの大騒ぎをやっていたとは
考えにくい。また亀を助けてくれたからといって以後、数十年間宴会で
もてなすというのも変だ。きっと龍宮城ではこちらと時の流れが違い、実際には
3日ほど・・しかしこの地上ではなんと50年ほどの時が流れていたので
はないだろうか。
浦島にとってももてなされたというより悪魔に騙された・・という結末のような
気もする。浦島太郎の結末は空しい。亀を助けたのに。
ねんのため言うけどイヴの話題は凹むからやめてね。
では、ユールの日のことを語ろう
>>497
結婚しちまうと、クリスマスイブなんてダンナとメシ喰って
酒飲むだけなんだけど…。
DVDで「超人ハルク」を見つつスプマンテを啜っておりますが、何か?w
>>499
結婚前に楽しんだからいいじゃないですかw
子供がいるとまた違うクリスマスだろうけどね。
かくいう漏れは39歳独身♂、静寂のクリスマスを送っております。
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 22:13
>>501
ある意味羨ましい。おれも独身に帰りたいよ。
>>502
クリスマスに一人でも?
504501:03/12/24 22:24
座禅組んでるような人生も、慣れると悪くないよ。
>>496
確かに現象面ではそう(浦島太郎の竜宮城の滞在時間は体感では、3日ほど)
であろうし、浦島の主観では、これは悲劇であろうが、しかし、
浦島の竜宮における体験は、おそらく当時の庶民にとって、一生かけても
できない体験であり、(絵にもかけない美しさ)
その3日の滞在の素晴らしさは、人生一生分に匹敵するのではないだろうか?
いや、そもそも人間にとり、楽しいことは一瞬であり、
苦痛は長く感じるものである。ならば、浦島の竜宮滞在は、
庶民の願望充足と、生活実感が交じり合った
いわば、フェリー二の「甘い生活」「カサノバ」のごとき
人生の寓話であり、玉手箱を開けた浦島は、最初は、
呆然とするが、そののち、「あの薔薇色の日々」をかてとして
地道に生きていくのではないだろうか?80年代、夏の時代を夢のように過ごした
われわれのように。
と、小●和彦をななめ読みし、六本木で名刺片手にブイブイいわしてる
インチキコラムニストのようなことを言ってみるテスト。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 22:53
クリスマスらしく、奇跡のお話をしましょう。

お前ら、この世に「駄作の神様」っていると思いますか?
俺は今日、いると確信しましたよ。

俺は、昨日間違いなく「映像の世紀」の録画予約をしたんですよ。

なのになぜ…

「 フ ァ イ ナ ル ・ フ ァ ン タ ジ ー 」 が
 入 っ て い る ん だ あ あ あ あ ! ! 

>>506
言い訳上手だなw
508預言者@酔っ払い:03/12/24 23:02
>>506
それこそ、「駄作の神様」の行いたもうた奇跡です。
汝は神に選ばれし者。
聖戦士として、駄作に再び日の目を…。

なんちてw
>>506
それは……、作品が君を呼んだんだよ。駄作愛好者に幸あれ。
クリスマスは家族とケーキ
♂とだとろくな思い出が無い‥
>>494
歴史云々はここでは置いておいて
映像だけとして見ても素晴らしいと思う
音楽がまたいいんだよな

>>406
駄作の神に愛された君へ幸あれ
たぶん来年は良い年だ(w
>>461
キューブリックで戦争と言うと「フルメタルジャケット」だな
感情を押さえたあくまでもキューブリックの冷徹な映像なんだけど
前半みてると泣けてくるんだよな‥後半はもう涙も出ない
>>508
神の偶然か、「ファイナル・ファンタジー」を神より手渡された
8人の勇者、彼らは、駄作映画と戦うために、
駄作道を極めなければならない!
彼らに与えられた作品は、「パールハーバー」「ポセイドンアドベンチャー2」
「実写版エイトマン」「グリマーマン」「エンド・オブ・デイズ」
の五本であった!
勇者たちよ!この駄作映画を極めるのだ!
「実●版キ●シャーン」まで、あと12X日!
12x日しかないのだ!

なんちて
>>513
実写版キャシャーンは、実写版デビルマンよりは遙かにマシに見える
ということで映画板では前評判が固まってるね。
まぁあくまで比較の問題なんだが。
>>514
CGによる「ロボ(未来都市とアンドロ軍団)」対
「怪獣(現代の町とデーモン族)でつね。
なんか「実写版エイトマン」対「実写版キャッツアイ」を髣髴させるカードでつが…。
オッズは、今、「キャシャーン」のほうがたかいんでつね?
貴重な情報ありがd
(しかし、キャシャーンもデビルマンも絵を見る限り、アジア人に
見えない罠。)
516名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 23:39
70億光年先の銀河団。すばる望遠鏡が撮影。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/

70億光年先・・銀河系じゃなくて銀河団。スケールの大きな
話だ。
「キャシャーン」の「理想のアンドロイド生物(白くて自然環境と適応可)」のネタは
どうなるんだろうな?リメイクアニメ&小説のネタだたが
>>516
宇宙やばい。
519名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 23:43
人間てなんてちっぽけなんだ。
>>516
リングワールドの一つや二つはあっても不思議じゃない
>>517
漏れは、リメイク版を知らないが、それは、面白そう!

>「理想のアンドロイド生物(白くて自然環境と適応可)」のネタ

平成ゴジラ、平成ウルトラマンなどに見られる
「異生物と地球環境におけるエコロジー的説明」を考えると使われるかも知れないね。
ただ、「平成ゴジラ」「平成ウルトラマン」をみるとわかるように
特撮モノとエコロジー理論は、諸刃(ry
今、キャシ●ーン公式サイトをみていたが、
明日監督が、自サイトのチャットに出るらしい…
tp://www.casshern.com/cgi-bin/spike/index.php
いや、ぼくはいきませんよ、ええ。あちらにも悪いし、
なんか、スンゴイことを口走りそうだし、自分……
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 23:56
「ターミネーター3」みてて思ったんだが液体金属ってなんだ。
別人に化けたりどろりと溶けてもまた元に復元する。どうでもいいが
機械も実にクリエイティブな発明をするじゃないか。
>>523
分子単位のナノマシンの集合体なんかな?

>液体金属

(実は、もう、そこら辺になると、漏れの科学知識では…。・゚・(ノД`)・゚・。)
>>521
リメイク版アニメ「キャシャーン」見るをお薦め
絵が綺麗で動きもなかなかよろしいです
>>490

ディックスレでもやられたんだが…
どうもSF板には趣味の悪い粘着がいるらしい。

ここにいる奴は変人や宇宙人や危ないやつばかりだが、
厨房じみた悪趣味な奴はいないと思っていたがね。

規制解除になったぜ、糞ヤローども。ただいま。
実写版キャシャーン
ブライキングボスはファンファン大佐に演じてもらいたかったなあ
>>526
SF板にも厨房が!?
ここも見逃されていた訳じゃなかったんだなあ
529名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 00:05
>>505
竜宮城体験は確かに一生かかっても我々一般庶民には得られない体験だ。
だからといって3日間の王様体験と引き換えに老化促進薬の被験者になる
のもばかげている。人生に苦難はつきものだがそれらをすっ飛ばして
いきなり老人になろうとはどうしても思えない。
「浦島太郎」から得る教訓は甘い罠には気をつけろ・・人生を台無しのするぞ
ではないだろうか。
530521:03/12/25 00:05
>>525
了解でつ!本家タツノコ作品でつものねー(´∀`*)
>リメイク版アニメ
>>526
どうして粘着が規制と関係あるのでしょうか。おれ、そのあたり
うといんだけど。
規制されてる人のためのレス代行スレから
わざわざ代行元を貼り付けてるひとがいるってことでしょ。
他の板でも見るし、べつにSF板だけに粘着ではないと思う。
>>514
それって、ことわざ?(慣用句か?)でいうところの
「どんぐりの背比べ」とか「五十歩百歩」とかのことですか
534505:03/12/25 00:14
>>529
なるほど、確かに、浦島に起こったこと(3日、遊んだ後の急激な老化)
は、現実の世界に照らし合わせるとおぞましいでつね…。
了解です!確かにいやだな、それ…(((((((( ;゚Д゚)))))))
>>532
二回続けてやられてみろ、SF板の粘着と思うがな。

>>530

リメイクは、ルナーの乳がでかくていやだ。

ルナーの魅力はなぁ、それこそ月光のようにたおやかではかなげな美少女ってイメージなんだぞ。
その美少女がなぁ、ふくらはぎのホルスターを抜くところが、たまらなくエロチックでいいんだぞ。
それはそれはなぁ、峰不二子がガーターから銃を抜くよりずーっと(;´д`)ハァハァもんなんだぞ。

爆乳ばかりがエロじゃあるめーが、タツノコよ。
536535:03/12/25 00:18
久しぶりのカキコでコーフンしてしもうたわい。

×その美少女がなぁ、ふくらはぎのホルスターを抜くところが、
○その美少女がなぁ、ふくらはぎのホルスターからMF銃を抜くところが
>>535
そっかなあ、乳がでかくても月光のようにたおやかな美少女のイメージだたがなあ
絵綺麗だたし

あ、リメイクは白鳥のエピソードはしょられてたっけ??
>>535
たつのこならいま貧乳魔法少女物を作っているが・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ああ、あのAAをTV放送に出してしまったアニメか。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   俺たちの出番は無かったが
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>538
吉田竜夫が泣いているぞ









・・・俺も好きだけどな。例の貧乳魔法少女
>>536
「ふくらはぎのホルスターを抜く」ほうがずっと(;´д`)ハァハァ
‥‥スマソ
>>540
気持ちは解ります。謝る必要はなかとですよ
ニューススレよりこっちかしら

FFクリスタルにエンタメ大賞 メディア芸術祭賞
ttp://www.asahi.com/culture/update/1224/005.html
>>539
吉田竜夫の死とともに旧タツノコは死んだので無問題
544530:03/12/25 01:00
>>537さんは、オリジナルを先に見て、なおかつ
リメイクは(・∀・)イイ!っておっしゃられてるんでつね…。
じゃあ信用できるでつ…(´∀`*)

(世代が違うと、感性が違ってくるんでつよね…。
たとえば、「帰ってきたウルトラマン」や、「Zガンダム」を先に見ちゃった人は、
「初代」をみても、ヤパーリ「帰りマン」や「「Z」のほうがいいというでつ。
それは、悪いことじゃないでつが、
(漏れは、ジョージ・リーブスの「スーパーマン」より
クリストファー・リーブの「スーパーマン」が、好きでつし……)
ヤパーリ、時代なり、感性なりが一緒な人の意見を聞きたいでつ……。
545525=537:03/12/25 01:13
>>544
キャシャーン、子供の頃にオリジナル見て、大きなお友達になってからリメイク版を見たでつよ
勢いで同じ頃に出た小説も買ってなかなか楽しめました<環境適応型アンドロイドネタとか
期待裏切ってしまったらスマソ
546530:03/12/25 01:18
>>545
貴重な情報をありがd
では、借りて見てみまつ。
オヤミミー(-∀-)ノシ
547名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 04:32
浦島太郎は恒星間旅行をしてきたので故郷に帰ると何十年も過ぎていた。
それでは申し訳ないということで流れた時間分を取り戻すための余計な気配り
の箱が「玉手箱」だったというような話をどこかでみたような・・
流れた時間分取り戻すったって、
じじいになった自分をもらってどうするんだ。

中身を食っちまったお菓子の箱だけもらったようなもんだ。
>>548
ちょい笑った。
食玩だけ抜いたチョコとかな。

浦島太郎がとらずに済んでいた年齢を
封じこめていたというのが一般的だよな。
箱を渡したのは、開けてほしかったわけじゃなく、
他人に開けられる危険を避けるため
本人に委ねたんだろうな。
乙姫はますみん、もとい、スペースバンパイアだったのでは?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 最初に美味いもん食わせたのは浦島の若い
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  ライフフォースをさらに充実させる為か
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


無意味な人生ダラダラと過ごすよりは、一瞬の花火を
見事咲かせて散る方がよいような気がするのは
つまらん人生送っとるオレの無い物ねだりか?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 言っとくが、何も無い平穏無事な人生って
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  けっこう貴重なもんだぞ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
キャシャーンと浦島効果の話題が交互に交わされている(w
>>543
旧タツノコの最後の作品は「未来警察ウラシマン」になるのかな?
>>552
吉田竜夫が死んだのは、1977年ごろだったが…
>>553
Σ(゚Д゚;) 情報をありがとうございます。
でも、それじゃあ、「ヤッターマン」以降の作品は
みんな、新タツノコということに…
(いや、そうなんでしょうが…)
浦島太郎、3日遊んだだけで一生台無しか・・・
せめて3年だったらね・・・
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/25/K20031225MKC1Z100000011.html
「アーンショウの定理」なんてものがあったのか・・・・・・・
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 15:40
マイノリティ・リポートはレンタルビデオで見ても金返せレベルだった。
MIの1と2もそうだけど、トムクルーズの作品はヒットするけど中身が糞なのが多い。
一所懸命シリアスっぽく演技してるけどストーリーはつっこみどころ満載で、
悪い意味でバスターキートンを思い起こさせる・・・・。
マイノリティ・・・にしても、そもそも何年も水槽に入れられっぱなしで犯罪予防システムの部品として働かせ続けてる
超能力者の女の子と双子の男たちの人権はどうなのか結局不明のままだし、
目の交換手術を請け負う闇医者が水っ洟垂れ流しだったり
手術後に手探りで食事するときも腐ってカビ生えてるサンドイッチにニオイも嗅がずに
いきなり食いついて吐いてるし、
取り落とした目玉が坂道をコロコロ転がっていくのを必死で追っかけるとか、
最初から最後までギャグ映画なのかシリアスなのか反応に困るシーンばっかり。
しかもカギとなるべき、主人公の子供がどうなったのか消息もわからずじまい。

この映画は作り手の意図がまったく不明。
まるでトイレに駆け込んだものの、便秘で結局そのまま出てきたみたいな不快感だけが残った駄作。
558名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 16:52
>まるでトイレに駆け込んだものの、便秘で結局そのまま出てきたみたいな不快感だけが残った駄作。

ああ……ぐるっとひとまわりしてディックだ……
>>557
けなしてることはわかるが
「ほ〜ら、駄作だよ〜。まだの人は見ないと損だよ〜。つっこめるよ〜」
と、誘ってるようにも思えてしまう俺って・・・

ていうか>>557をそのまま信じると、駄作というより愚作ではないかと
愚作も昇天。
>542
FFCは駄作じゃないやい!ヽ(`Д´)ノ







あ。「蟲師」も受賞してる。
>手術後に手探りで食事するときも腐ってカビ生えてるサンドイッチにニオイも嗅がずに
>いきなり食いついて吐いてるし、
>取り落とした目玉が坂道をコロコロ転がっていくのを必死で追っかけるとか、
>最初から最後までギャグ映画なのかシリアスなのか反応に困るシーンばっかり。

この辺は…トム・クルーズがどうかとかディクがどうかとかいうより、
もろスピルバーグの趣味だからな。
>>554

吉田竜夫が死んで一番変わったのは、
ハードボイルドッ気が一気に薄まったってことだ。

「ガッチャマン」にせよ「キャシャーン」にせよ、
SFっていうよりハードボイルド作品として評価している。
今じゃ珍しくもなんともないが、
あの時代にあのガン・アクション、マーシャル・アート。
痺れたぜ。

同時代の東映作品、「マジンガーZ」あたりと比べてみるといい。

同じようなふたなりキャラにしても、
かたやベルクカッツェ、かたやあしゅら男爵…
>>>555

それじゃ、浦島太郎じゃなくて三年寝太郎…

って突っ込んでほしいか??

あ〜自由にカキコできるってエエナァ。
>>554
正確にはヤッターマンの途中でお亡くなりになっている
ゼンダマンは製作が吉田健二とクレジットされているでしょう

567名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 00:08
今日ね、ひさしぶりに「ぴあ」の映画欄見たんよ。
そしたらなんかね、ひとつだけ異様なのがあるんだよ。
ほら、映画欄の作品解説の横に小さなスチール写真のっけるじゃん。
アレがね、キングギドラがどうとか東京SOSとかいう作品だけ
 明 ら か に 異様なわけ。
東欧アニメとかの異質さじゃないよ。異様なんだよ。
なにが東京SOSだ。東映SOSの間違いじゃねーのか
568554:03/12/26 00:15
>>565-566
了解しますた!
するとゴールドライタンも違うわけかあ…(´・ω・`)
ライター見てはロボットのデザイン考えたり、
鉛筆見ては総裁Xのデザインきめたり、
洗面器に太陽描いてはガッチャマンのオープニングにしてみたり、

いい意味でのえー加減さがスキだった、タツノコ。
いなかっぺ大将のあのスローモーションで大ちゃんがくるっと一回転しているシーン
技術と労力は凄いが、効果的ではないような気がする

でもそう言うタツノコの無駄な情熱は好きだ
あの「オーボラ湾のフキ島」とか
「オガワラー博士」とか
斬新かつ脱力一歩手前のネーミングも好きだ!
>タツノコ
しかしエヴァとマクロスをタツノコというのは、なんか抵抗あるなあ…
>>571
どっちかというと脱力かつ斬新一歩手前のネーミングだと思う
ウヨッカー・サヨッカー・マンナッカーあたりは安直そうでいて
なかなか出来ないネーミングだな。
まあ、マージョにドロンジョ、ボヤッキー
あの辺のネーミングも秀逸だんな。
>>569
洗面器に太陽はいい加減と言うよりは
表現に対する実験精神の表れと見るべきでは?


ガッチャマン第一話のタートルキングの爆発の煙は
水中に溶いた絵の具だそうだが、実によく出来ている
あそこまでくるとほとんど特撮の手法かもね
漏れは「未来警察ウラシマン」が、好きで
権藤に、ルードビッヒなんてのもお気に入りなんだが、
「ウラシマン」と「ネクライム」というのを何とかしてほしかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>576
あれは周りのシーンと浮いてるんで個人的にはあんまり好きじゃない
でもタツノコは結構ああいう手法は好きだよね。ドカチンのオープニングとか。
ポケモン事件で有名になったいわゆる「ぱかぱか」
つーか、透過光の爆発シーンも、
もとはタツノコって話を聞いたことがある。
タツノコは技術に関しては斬新だ。
「テッカマン」のスキャニメイトってのもタツノコが初めてだそうだ。
(今の目で見ると演出としては成功してるとは思えないが…)
「ゴールドライタン」変型シーンの特種効果撮影を担当した
人が、「同じこともう一回やれと言われてもできない(w」
っていってたなあ。
ttp://news.goo.ne.jp/news/fuji/geino/20031225/20031225-f-30.html

そしてこれからも駄作は次々生まれつづける・・・
柴裂の顔怖いです
ところでさあ福井原作「○○○○○」ってなに?
>>581
そういえば、タツノコのスタッフが、
「ガッチャマンは家で、見るものです。
作るものじゃありません。もうねえ…」といってたなあ。
>>582
社長が、「キネマ旬報」元編集長って…
>角川大映
キネ旬赤字続きで、総会屋やら、
西武グループやらにケツ押してもらって、
なお、部数落ちまくってるのに…。
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 10:06
>>582
半村良以外に「戦国自衛隊」があってよいのか。それをまた映画に
するとはけしからん。個人的には「妖怪大戦争」とゆーのが気になる。
>>585
そういえば、「妖怪〜」に嶋久演じる
「加藤保憲」が出ると聞いたのだがぽしゃったのだろうか…
これがなにかの具合で半村良の間ちがいだったとしても、
それはそれでいや。
>>582
どうしたわけか脂汗が止まりません。
昨日食ったバリかたトンコツがやばかったのでしょうか。
「戦国自衛隊」ねえ
どうせだったら、戦国武将が現代にタイムスリップして自衛隊員に
なる話とかにすればよいのに
590名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 12:17
どうせなら現在の日本がそのまま60年前の日本の隣にタイムスリップしてしまう
話ならどうだ。昭和18年太平洋上にもう一つの未来の日本が出現する。
イージス艦一隻よりも遥かにスケールが大きいぞ。
角川大映か・・駄作を連発してくれそうな嬉しい予感がするよ。

「さよならジュピター」はCSでかなりの頻度で放送されている。
隠れた名作だな。
592一般書籍板より:03/12/26 12:38
774 名前:無名草子さん :03/12/23 23:46
ちょっと前の女性誌によると、タイトルを聞いたとき片山先生は「ゲッ、そんなの恥ずかしい」
と思ったらしい、と書いてあった。
小説のデキは置いといて、タイトルで片山が叩かれるのはさすがにかわいそうになってきた。
ちなみにうちの近所の本屋も「売れ筋?1」の段に飾られていたが、山のような平積みだった。

パクリですらなかったとは……あーあ
なんかどっと疲れた気分だ
593名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 13:02
>>592
 何の話?
>>593
世界のナンタラで愛をカンタラの話じゃない?
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 15:27
>>594
ガンダ〜ラ♪ガンダ〜ラ♪・・・
>>595
及第点はあげられないなあ
597名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 15:39
今日、CSで「ピッチブラック」がある。これは面白い(SF)映画だ。
一見の価値あり。絵作りにSF魂を見出せるよ。
みんな>>584の「ガメラ4」をスルーしてるのな。
ちと寂しい・・・
>>582ですた。
すんません。
駄作的衝撃度および駄作期待値が

戦国>>>>>>>>ガメラ

だからでしょうw
601名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 20:08
今日はなかなかTVが豊作でつね。
今やってる日テレの「ウンナン・釣瓶のムービーマジックSP」に「模倣犯」
そしてテレ東の「ストリートファイター」(藁
602名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 22:37
「リベリオン」
マイナス100万点。
糞。
603名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 22:50
>>601
「ウンナン」で「えびボクサー」が出ていたけど、まるで「クレクレタコラ」
かとオモタヨ。
クレタコもタツノコだっけ…
クレタコは名前だけは売れてるけど
馬太イ乍なの?
教えておじちゃん
北朝鮮のマスゲームのルーツは、日本の帝国教育にあったか。
607長文、スマソ:03/12/26 23:31
>>605
クレクレタコラは、駄作というより怪作だね。
駄作というのは、つまり「俺は、こういうことやりたいんだ!
(でも、金と才能ないから失敗しちゃったよ〜ん)」
というのが基本なんだけど、タコラは、
作者が表現したいものは表現できてる。
ただ、問題は作者の表現したいものが
あまりにもグロくてナンセンスということで。
「公害列島にっぽんの汚水に毒されたフテクサレタコが
怪獣となって陸に上がり、不思議な森の中に住みつく。
いつも何故か木の上にいて、しかも他人のものを
何でも欲しがるクセがあり、特徴ある各種キャラクターを
相手にコッケイな珍騒動をくりひろげる。
大人も子供にも楽しめるマンガチックな喜劇映画です。(クレクレタコラ設定)」
こんな、ネタ、引くって普通。
あと、タコラや、ヒロイン、モンロのデザインがかわいくない
(タコラは、松田優作風、モンロは、牙の生えたトド)。
そのためにウゴウゴルーガやカリキュラマシーンクラスの名作に
なれたかもしれない企画なのに、今ひとつブレイクしなかった。
(ウゴウゴは、ネタはきついけど、
キャラデザがかわいいし、愛嬌もあるしね)
>>607
>タコラは、松田優作風

そういうたとえははじめて見たが、優作、草葉の陰で泣くぞ。
(w
ゼブラーマンキタ〜
哀川翔かい…
610名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 00:45
>>607
懐かしいなあ。「クレクレタコラ」はいつも夕食時にみてたよ。
楽しみになんかしてないいんだけど7時の番組が始まるまでのつなぎ
程度にみてたよ。「なんでもほしがるクーレクレタコラ〜」の歌は
変だけど面白かったよ。同じ時間枠で「かいけつタマゴン」という
タツノコ制作のアニメもあったけどこれも変な番組だった。
カバトットなんてのもあったよ。
タツノコは本当に変な会社だ…いい意味で。
>>611
吉田氏、死後の作品になるけど、「ムテキング」というのがすきだった。
敵がタコの宇宙人で、主人公のすむ街は無国籍
(あえて言えばアメリカ西海岸風)。
滑ってるギャグもあったが、「黒ダコブラザースのテーマ」ですべて許せる。
ムテキングはヤッターマン系統のギャグアニメだろう?
>>612
俺も好きだった。
でも後半になって舞台が日本に移ると、トーンダウンした記憶が。

俺にとってのタツノコアニメは月並みながらタイムボカンシリーズかな。
ヤッターマンのアイちゃんの着替えにハァハァ・・・
「きらめきマン」を見たときには「やはりタイムボカンは80年代に
置いて来るべきアニメだったかなぁ」と思ったりしたけど。

あと、テンプルちゃん萌えー。
チョチョンガデンガラリンゴデンガラリンゴデンガラリンゴ
チョチョンガデンガラリンゴデンガラリンゴデンガラリンゴ ドン!
>>613
ああ、そうですね。ムテキングは、
ストーリーがあるから、ナンセンスモノとはいえませんよねー。
(でも、あの黒ダコブラザースの存在がすでに
普通のストーリー+ギャグモノじゃないような…)
>>615
何かと思ったよ。カバトットね。
亀話題だが
だからスピルバーグに大人のSFお題は無理だと‥<ディック、キューブリック
でも駄作界に貢献した事になるのか?(w

タイムボカン、ドクロべえ様‥
タイムボカンといえば、「逆転イッパツマン」を思い出す漏れ。
「逆転〜」は、タイムボカンの中でも、
あとのほうだからマンネリ感は否めないし、
設定を現実に落とし込んだのが、いやな人もいるだろうが、
(三悪人に役職がある)
漏れは、好きだった。
エンディングテーマ(シビビーン・ラプソディ)は
今でもカラオケでよく歌う。

課長部長えらい 社長会長えらい えらきゃクロでもシロになる〜♪

タイムレコーダー がっちゃんがっちゃん押せば〜♪

フニャーとめげてる場合じゃない〜♪

。・゚・(ノД`)・゚・。
>>612
「ムテキング」で一番バカバカしくて好きだったのが、
タコ兄弟が人間を堕落させるため、「エラソーニ菌」を仕込んだ、
「社長のイス」を売り出す話。
抗争中のギャングには、「ゴッドファーザーのイス」をばらまき
皆、自分がゴッドファーザーになった気分にひたる。

「俺、ゴッドファーザー」
「俺、ゴッドファーザーPART2」

舞台が日本に行ってから、がぜんつまらなくなった。
621名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 13:31
>>619
 いや、『イッパツマン』は中盤以降、シリアス度が高くなりつつも、いつもどお
りのユルいマンネリ・ギャグも忘れないという絶妙のバランスで突っ走ったシリーズ
後期の傑作だと思うぞ(逆に、パターンどおりの前半の方が個人評価は低い)。
 むしろ、このスレ的に話題にすべきは、その次でシリーズにとどめを刺した『イタ
ダキマン』……(つД`)・゚・
タイムボカンシリーズって…

こんなにマニアがいたのか。
>>622
変な言い方だけど、タツノコでハードSFといえば
吉田竜夫氏時代の「ガッチャマン」「キャシャーン」「テッカマン」と
いうことになるんだろうけど、とり・みきや、火浦功、あるいは
ガイナックスのスタンスをSFだというなら、
タイムボカンのあのセンスは充分SFだと思う。
(ま、本当は、SF云々以前に、
ここに書き込む世代が
物心ついたときに見たのがタイムボカンだった、
ということだと思うんだけど。
ここまでのレスで同じタツノコ作品でも
「忍者部隊月光」や「マッハGO GO GO!」のSF性について
熱く語る人なんていなかったし…)
マッハ号はかっくいかったぞ。
あの流線型のフォルムは、今見ても新鮮だ。
オープニングも、当時の日活アクション映画より
洗練されていたんじゃないか?


忍者部隊月光は、テーマソングは歌えるんだがなぁ…
>>624
でもあのチンパンはw
626名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 17:57
 マッハ号にも燃えるが、ミッチーにも今も萌える(w)
>>624
>オープニングも、当時の日活アクション映画より
>洗練されていたんじゃないか?
 マッハ号を襲撃する悪者が使っている銃が何気にアンクル・カスタムなの
が(・∀・)イイ!! 象を飛び越すシーンが(・∀・)イイ!! ラストのグルー
リと回り込むのが(・∀・)イイ!! 

 まあ、それはそれとして……『マッハGO! GO! GO!』のリメイク版は、
どこをとっても恥ずかしくない『駄作』です(まあ、アメリカで勝手に作ら
れた挙句、向こうのファンにもそっぽ向かれた『スピードレーサー2』とい
い勝負って感じW)。

 昔、プラモのマッハ号に対して、流星号(無論『スーパージェッター』のな)
を「これは覆面レーサーのマシンなんだ!」と自分に言い聞かせて、レース
ゴッコに興じておりますた。
「テッカマン」アニメリメイク希望なりよ!
勿論、最初の話と重厚な絵の雰囲気に忠実なリメイクね

テッカマンブレード??なんじゃそりゃ、聞いた事ない
ていうかなかった事にしたい原作ファン

。・゚・(ノД`)・゚・。
「破裏拳ポリマー」の名前は出たかな?
>>627
あれは重い。重すぎる。
視聴率が上がらず打ち切りになったのもむべなるかな。

でも面白いんだよなぁ。
友人がLD−BOX買ったんで、全部ダビングして持ってるよ。
ムテキングが出たなら
スターザンスについても語ってヨ!
とはいえ、タコミ萌え
631名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 20:53
>>629
 『テッカマン』いいねぇ(アンドロー・梅田込みでw)。ブルーアース号、萌
え〜!
 何がスゴイって、主人公が「宇宙人はすべて、父親の仇!」ってガチガチに
固まっているところ。途中、無関係の善良な宇宙人を誤って殺してしまうな
んて回があったが、基本的に変わらなかったからなァ。
 
>>628
「破裏拳ポリマー」で印象に残ってるてるのは、黙ってると有能で
男前なんだが、口を開くと顔が崩れてアホ面になる
マーチン・ランドー似の探偵長だな…。
(しかしタツノコに出てくるインテリは、「ガッチャマン」の南部博士といい
「テッカマン」の天地局長といい、何故、ああマッチョなのか。)
>>628 破裏拳ポリマー
リアルタイムでないので
主題歌シーンや、キャラの絵しか見た事なくて
絶対キャシャーンやガッチャマンみたいな
シリアスヒーローだと思い込んでいた俺...
CSでみて....!!!
す・き(はぁと)
>>631
アレはすごかった。

>主人公が「宇宙人はすべて、父親の仇!」ってガチガチに
>固まっているところ。

当時は、SFとかは意識してなかったが、ああいうドラマの主人公は、
もっと知的で視野が広いと思ってたら、宇宙右翼……。
漏れは、(心の中で)アンドローが主役なのだと思ってみていた。
>>607
おじちゃん丁寧にありがとう。
クレタコってさりげに公害怪獣なんだね。
ヘドラの同類。

「何でも欲しがるクレクレタコラ、
そんな彼が本当に欲しかったのは健康な体一つきりだったのです…」

みたいなセツないエンディングが浮かんだよ。
あと、牙が生えたトドがヒロインってアバンギャルドに過ぎるよ。
梅原克文的に書くとアバンギャルドな屠殺場だよ。
636名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 22:22
「テッカマン」といえば「リープ航法装置」が生物チックで驚いた記憶がある。
結局アレの解析って成功したんだっけ?
>>634

南城二だっけ…
タツノコ随一のヒールな主人公だよな。
レッド・インパルスが死んだ直後の大鷲のケンみたいな。

最後はわけわからんまま、終わっちまったが。
>>632

「破裏拳ポリマー」といえば、あのささきいさおの歌う主題歌なんだが。
「ダン・ダン・ダン・ダン・ディンダダン」とか
「影、影、かげぇ〜」とか、
あのこぶしの利いたささき節は、一度聞いたら忘れられんのよね。

キャシャーン主題歌の最後で、息がどれだけ続くかとかも、やったよなぁ。
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 22:58
>>631
その主人公も最後にはちょっと変る
アンドロー梅田との信頼関係とか

>>636
解析というのが何を意味するのかよくわからないけど、
(ごめんなちぃ!昔見たきりで覚えてないのでつ…)
最終回で、人類初のリープ航法が行われるので、
成功したんじゃないでしょうか。

>>637
アンドローも別の意味でハードでつね。
初登場シーンが、海辺で、トレンチコート、
打ち上げられたチンパンジーのオモチャをまた海に投げ返すという
ミケランジェロ・アントニオーニのようなアンニュイさで…
(もっとも、その格好でも、頭は、金髪のアフロなんだけども…)
>>640

あれ、全裸じゃなかったけか?(;´д`)ハァハァ
テッカマンのどのあたりに柴野さんが関与していたのだろう
言っちゃなんだけどあんまりSFマインド感じないんだよなあ。

キャシャーンは分からないこともないんだけど
>>641
そうだったでつかねー?
漏れは、アンドローが、金髪(アフロ)にトレンチコートでサルのオモチャ見て、
「もう、地球の海も汚れきっている(大意)」みたいなこと言うシーンが
最初だと思ってたんでつが…。
この「アフロで、コート」が、インパクトが強いので、最初のシーン飛ばしたんでつかねー?
>>643
「ムゥミィィィン!
 池の魚が・・・公害汚染で絶滅した!!」(嘘




正解は
「汚ねぇ・・・地球も終わりか・・・」ですな。
>>642
たぶん…でつが、リープ航法とかの、
宇宙用語を提供したのではないでつかねー。
>柴野さん

うろ覚えだから、話半分に聞いてほしいのでつが、
昔、「アニメック」という雑誌が、「SFアニメ特集」で
柴野さんにインタビューしたとき

アニ  「(テッカマンで)未来の太陽系の位置を計算して提供したそうですが?」
柴野さん「そう、友人に頼んだのだけど、アニメでは、反映されなかったね。
     最初に、スクリーンに太陽系を映して、画面を切り替えて)
     火星なりを見せれば、演出として(太陽系がどんなものか)よくわかったんだけどね」
アニ  「(宇宙船)ブルーアース号の発射台の滑走路が斜めなのはまずいんじゃないでしょうか?」
柴野さん「あ、ありゃまずい。最初は、斜めでいいけど、最後は垂直になってないとね」
とのことでつ。柴野さんの意見があまり、反映されてない気がするんでつが、
考えれば、当時のアニメ関係の人々の宇宙の知識を考えれば、柴野さんは奮闘されたんじゃないでしょうか?
(漏れは「宇宙エース」というのを見てないので、良くわかんないのでつが)

あと、おまけ。
アニ  「キャシャーンのフレンダーは強すぎるんじゃないですかね?」
柴野さん「ああ、そうねえ、あれ博士が(ブライキング・ボスらとともに)最初に作ったのなら
     わかるけどねー。ブライキングは狂ったけど、フレンダーは、
     キャシャーンの仲間についたのならねー」
646643:03/12/28 01:19
>>644
ありがd
山田康雄さんの声が聞こえてくるようでつ…。
(そういえば、梅田は、どことなく山田さんに似てまつね。
山田さんの髪もパーマだし…。・゚・(ノД`)・゚・。)
647名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 01:22
>>644
ながいけん閣下のファンとお見受けする。(藁

アンドローの声は故・山田康夫だったんだよなぁ。
顔が丸いのは単に骨格だからです
SF考証なんてつけたのは、
あとにも先にもタツノコだけじゃなかったかな。

ガッチャマンは覚えてないけど、キャシャーンはつけてたね。
似てる、といわれてヒジョーにいやがっていた。
>山田氏
651643:03/12/28 01:54
>>650
いやがってますたか…

>山田氏

まあ、金髪アフロで宇宙人、
ビキニ風もっこりタイツで名前が、梅田だもんねえ(´・ω・`)
>>629
羨ましい!アンドロー梅田をもう一度見たいなりよ〜
テレポートが格好良かった
テッカマン収納(?)してるでかいメカなんだったっけ?

私のアニメ原点はガンダムじゃなくてタツノコだからな
アンドロー梅田はアンドロメダをもじった名前だと最近気がついた20代の自分。
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 03:38
>>652
>テッカマン収納(?)してるでかいメカなんだったっけ?
ぺガス。(収納というか変身装置)

>>650
アフロヘアーのアニメキャラなんてアンドローのほかには
「イデオン」のユウキ・コスモ位しかいないんじゃないか?
>>653
おわかいの、御苦労様じゃのう。
いやいや、からかっとるんじゃないぞい。
わしにも、そういう経験があるのじゃ。
それはのう、昔、「新造人間キャシャーン」を見ていたときのこと
あのかっこいいアンドロ軍団とブライキング・ボス
決めゼリフ、「ヤルッツェブラッキン!」
この意味がわからなかったのじゃ。キャシャーン見ながら悩んだよ、わしはのう。
しかし、この謎は大学に入ってとけたのじゃ!!
つまり「やるぜ!ブライキング!」をローマ字表記にして、
ドイツ語読みにしたんじゃな。
わしがこの真実に気づいたとき、わしの頭の中では、
「なめ猫」と「横浜銀蝿」と「一世風靡セピア」が
ロックンロールを奏で祝福してくれたたものじゃ。
なつかしいのう。ほっほっほ

世露死苦!!
656ワラタw↓コピペ:03/12/28 03:45
246 :名無シネマさん :03/12/26 15:10 ID:eRQfIoeF
俺、スタートレックのファンなんだが↓の放送スケジュールどう思う?

9/8  (月) 休止
9/15 (月)「恋の感謝祭」FASCINATION 26:38〜27:33
9/22 (月) 休止
9/29 (月) 休止
10/6 (月) 休止
10/13(月) 休止
10/20(月)「2024年暴動の夜・前編」PAST TENSE 26:58〜27:53
10/27(月) 休止
11/10(月) 休止
11/17(月) 休止
11/24(月) 休止
12/1 (月) 休止
12/8 (月) 休止
12/15(月) 休止
12/22(月) 休止
12/29(月) 休止

しかも前回放送が ”前編” ヽ(`Д´)ノウワァァン
657名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 03:48
231 :名無シネマさん :03/12/25 19:01 ID:AyIMlt+H
東京MXTV年末年始特番
http://www.mxtv.co.jp/03-04special/

「アタックNO.1〜富士見学園の新星〜」
「アタックNO.1〜涙の回転レシーブ〜」
「アタックNO.1〜涙の世界選手権〜」
「エースをねらえ!」
「機動戦士ガンダム」
「機動戦士ガンダムII 哀戦士編」
「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」
「伝説巨神イデオン 接触篇」
「伝説巨神イデオン 発動篇」
「クラッシャー・ジョウ」
「六神合体ゴッドマーズ」
「HANA−BI」
「キッズ・リターン」
「菊次郎の夏」
他、座頭市シリーズ等
>>654
「銀河烈風バクシンガー」の主役がアフロだった気がする…
>>654
みたこと無いがボーボボもアフロが主人公?
アフロはすげぇ挑戦なんだぞ。
「イデオン」の場合、周りがだいぶ反対したんだけれど、
キャラデザの湖川っておっちゃんが、
「コスモはアフロでなくちゃだめなんです」
といって押し切ったとか。

後年小説版がでたとき、
イラストはみどごにアフロとれてたのをみて、
裏切られた気持ちになったなぁ…。

コスモといえば、ゆうきまさみがプロになる前、
「OUT」のアニパロで描いていたベスとの掛け合い漫才は、
面白かったぞ〜
関係ないが、ルパン3世ってどういう髪型なんだろう?
大塚康夫や宮崎駿の絵では、かっこいいのだが、
実は、五分刈りなんだろうか?
(友人は、「アレは、パンチだろう?」とかたくなに主張していたが)。
あと、超人ロックの髪型は、現実には、どうなっているのだろ?
コミケとかでコスプレを見たことある人に聞いてみたい。
だいたい009にしても、
どっちの目が隠れているんだ…と
>>660
70年代ブームで、ガッチャマンのパンタロンの格好してるやつはいるし、
キャシャーンはリメイクされる。
だが、ガンダム種や、ディスコブームが来ても、アフロは……。
(いや、つのだ☆ひろとジョー山中がいる。
「戦国自衛隊」がリメイクされた暁には、「野生の証明」もリメイクされ……)
>>660
浪花愛は、まだ現役なんだろうか?
>>664
たまに子育て漫画が単行本で出てるのを買ってるよ。
他に何か書いてるかは知らないが。
そういや生まれる前からずっと読んでるなぁ。あの子がもう高校生だもんな…
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 13:38
>>663
 パパイヤ鈴木を忘れるな(w)

 しかし、このスレの平均年齢が知れる話が続いているなァ(w)
 全部わかる歳だが……若人はついてきているのか?
>>655
Σ(゚Д゚;) 子育て!じゃあ、ふくやまけいこも
岩崎摂もやぎざわ梨穂も
みんな人の妻…。・゚・(ノД`)・゚・。、
668名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 14:32
笑福亭鶴瓶も昔アフロだったな
アフロ、行きま〜す!
670そういえば:03/12/28 15:01
<天才バカボン>で、レレレのおじさんが道を掃いているときに発する
「クリンクリンクリン」という音声は、箒の動きを表現した擬音なのか、
「クリーンクリーンクリーン(clean clean clean)」と言っているのか、
二つの説に分かれたことがあった。
バカボンのパパの鼻の下に生えてるのは、
髭なのか鼻毛かで、昔良く論争になったよなあ。
>664-665
竹書房の月刊4コマ誌「本当にあった愉快な話」に
「本当にあった○○」シリーズを4ページずつ。
一応『本当にあった事件シリーズ』という単行本が
現在2巻まで出てる。
内容はまあ近況エッセイ的な。
(「本愉」は中心が田島みるくの実話ネタ系なので、雑誌の
カラー自体はどっちかというと下世話で悪趣味な感が強い。
愛さんはちょっと浮いてる感じ)

あと、方々で出てる猫マンガ系の雑誌や単行本に
チョコチョコと猫マンガを。

今日か明日は幕張で自費出版本の販売にいそしんで
いらっしゃることでしょう。

>>672の書込みで浪花愛って誰のことか思い出せたよ
SFネタもちょろっと出てたな
本人は社会人になるまで茄子を知らんかったとか・・・
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 18:27
今夜は「ケンタッキー・フライド・ムービー」と「アニマルハウス」があるな。
東京地区の香具師は録画するべし。

しかし「OUT」なんて懐かしいネタだな。
「アニメック」とかの特撮記事を昔よく読んだもんだ。
「下落合焼き鳥ムービー」ならば録画するんだがw
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=1830

これ話題に出てないっすね・・・
>>671
マンガの方でパパ自身が「これはヒゲなのだ」といってたよ。
678名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 20:13
さっきビデオで「ソラリス」を観た。冗長な展開ではあるが
いい映画だった。一見の価値はあるよ。
CSで「ピッチブラック」を見た。まあそこそこ面白かったが、あの星の
翼竜みたいな奴は普段は何食ってるのかなあ?あれだけ大量にいる
ってことはそれだけ食物になる生物がいるってことだろけど。共食い
だけで生態系が維持できるわけないし、というかほとんど日照りの星の
生態系自体が不明。酸素は誰が供給しているのだ?
>>678
ふうん。見てみっか。
昔の奴は途中で寝ちゃったけど。
ジョージ・クルーニー好きだし。

ちなみに今はDVDで「未来惑星ザルドス」見てる。
「1枚買ったら1枚タダ」キャンペーンのおかげで、
こんなモノスゴイ駄作を見るはめに…。
「OUT」のアニパロといえば、
「マイホーム・ギジェ」が好きだった。

シェリルの機嫌をうかがいつつ、ひっしに良き亭主を演じるギジェが
涙モノだった。
本編のあの二人は最後まで浮かばれんカップルだったから、
ますます哀れをさそったなぁ…


この年齢になると、シェリルの尻に敷かれてヘラヘラしている奴の気持ちも
少しはわかるようになるというものよ…。
すんません。
シェリルのようにダンナを尻に敷いてマス。
Il||li _| ̄|○ il||li

「OUT」のアニパロはコミックスでも出てませんでしたか?
五右エ門金魚のとか持ってた記憶が…。
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 20:55
五右衛門金魚!懐かしくて涙が出そうだ。シャア猫ってのもあったなあ。
>>680
すばらしいキャンペーンじゃないですかw
「1枚タダ」の方も好きなの選べるんですよね?
日テレで9時からやる「時空警察」ってパート3ってあるけど
続きものなのかな?期待できるのかな?
ファストフードが舞台の奴は何だっけ<「OUT」のアニパロ
ガンダムのキャラが出ていたような…。
>>685
あー、俺去年の年末に録画したけどまだ見てないや
オムニバスでしょ?
>>685
これ佐野史郎と稲垣吾郎の「特命リサーチ200X」の焼き直しでは……
>時空警察
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 21:06
>>686
あー、あったねえ。ブライトが店長のやつね。
CSで「ダロス」やってたんで見たけど、これ、物凄い駄作だね。押井のフィルムグラフィーの最大の汚点だな。
690685:03/12/28 21:07
なんだSFドラマじゃないや。まぁみてみるけど。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 21:08
おいおい、この板にしちゃ珍しい盛況だね。
腰痛で出歩けないから、ヒマなんだよ。(´Д⊂グスン
>>689
まあ、世界初のOVAだからね。
当時はすげぇと思ったけど、今見るとなあ…。
メカはSWのパクリだし。
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 21:24
なんだよこれ?全然書き込めないじゃん。
695名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 21:25
こんな過疎板にまで下らねえ書き込み制限をかましやがって。全く。
え? 何か書き込み制限かかってんの?
全然気付かなかったけど
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 21:30
>>688
 全然ちゃうよ。
 歴史上の大事件の意外な真相……実は、ただの珍説・トンデモ説を、客観的
考証もなくドラマ仕立てで見せているだけ。まあ、わかんないところがあるか
らこそ、珍説・トンデモもある程度は「らしく」聞こえるのだから、面白いと
言えば面白いが、割りとお馴染みなネタばかりの上に薄いから、ちょっと詳し
い人間からみるとツッコミどころだらけ。
 まあ、陣内や丹波哲郎の珍妙な演技を生温かく楽しむ番組だね。
698名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 21:31
>>696
専用ブラウザからだと全く書き込みが不可能。
IEなら関係ないが。
>>698
Janeで書き込めてますが…。
自分は●持ちだから書けるのかな?
>>697
いや、特命リサーチも原理は一緒、あやしげな組織に
怪しげなメンバーが指令?によって、世界に起こる怪事件をとくという
一見、学研秘密シリーズ風だけど、実は、MMR以上のトンデモという…
701名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 22:01
>>700
そうか?格別にトンデモな結論に至った例はあんまり見た事無いが。
まーたまーにしか見ないからかも知れんが。
>>701
漏れも、実は良く覚えていないんだが、たとえば、これとか
http://quatre-saisons.jp/active/03.html
俺も最近また見だしたんだけど、トンデモな結論出すくらいなら
経過報告とか調査中とかで結論を先送りしてないか、あの番組
スカイフィッシュなんかちゃんと検証してたと思うけど
>>703
先送り、あるいは知ってることばっか。
見る気を無くしてからずいぶん経ってます
ま、レギュラー番組じゃこんなもんかなーという気もしますが
これ変だわー
>時空警察

特命のほうは、再現フィルムと佐野の血管切れそうな演技が売りだが、
こっちは時間を越えるからさらに変。狂ってるというか、何と言うか
いい味出してるわー。
話戻してごめん、「OUT」のアニパロ。

「シャア猫」と「五右衛門金魚」は上でも出てた浪花愛
(他にもブライガーのキッドたちが幼児の『アステロイド・
キッズ』シリーズなんてのがあった)。

「My Home ギジェ」は岩崎摂(この人はこれ以降見てないな)。

アニメキャラを設定そのままにファストフードへ投入したパラレル
シリーズ「戦場で・・・?」はやぎざわ梨穂(この人はプロになってる)。

ゆうきまさみとかもいたし、この頃のOUTは濃かったなあ。

ちょっと前から見始めたけど
始めはまじめな考察かと思ったけど
秦一族や景教とか言い出してキタ!!と叫んじまったじゃないか
そしていま弥勒菩薩に三柱の鳥居。
後は戸部来村ネタを入れてくれたら完璧なんだけど
>>706
OUTから派生したアニパロコミックスの方もなかなか。
アニパロにしておくのは惜しい漫画もちらほらあったんだがな。
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 22:54
時空警察ひどいなw
>>708

706はそのアニパロコミックスの話をしているのだと思うが…
ゆうきまさみが描いたやつで、
映画化でうかれているガンダムの連中に、
コスモが「○○○みたいに何度も何度も…」みたいな
イヤミをいうシーンがあるが…


まさかヤマト以上に引きずることになろうとは、さすがのゆうきも
想像できなかっただろうな…
ひどいなんてものじゃない
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 23:01
>>709
出演者だけは一流を揃えているんだよなぁ。
聖徳太子の話に出ていた「新人」は「トリック3」の東大クンみたいだったし。
というか歴史を変えてしまう危険性があるならもうちょっと隠密活動しろや
9・11のCG作って堂々と流しちゃうところがある意味あっぱれ
715名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 23:13
今年中に新スレが立ったら嬉しいな。次は30か。
おれは「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 SF少年文庫全30巻」
を希望。だけど字が収まりきれないよな。SF少年文庫はあのSFこども図書館
の岩崎書店の別シリーズ。この出版社に感謝の念を抱いてる人は多いだろうな。
おれも少年時代のよき思い出だよ。

http://homepage1.nifty.com/ta/sf0j/iwasaki.htm
>>715
スレタイの字数制限って何文字だっけ?
俺の常駐板では全角25文字だけど、
ここも同じなら、英数部分を全部半角にすれば
とりあえず入るはずだけど…
漏れは、
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画三十年後の世界by海野十三」
がいいんだが…
    気   が   早   過   ぎ
まぁ〜たとえてみれば養老院のジジ・ババどもが、
額寄せ合って自分らの墓碑銘考えているような
もんだよなあ…。
おれの戒名は「十年来積読空想小説五千冊家屋二階床抜居士」
おまえの戒名は「投資金額千万円山李緒絶版文庫是遺族的無価値塵芥同然居士」
>>720 (・∀・)イイ!!
おいらのも考えてちょ。
一瞬、自分の名前と生年月日を入れると戒名が出てくる
戒名ジェネレーターみたいな物があったら面白いと思った。
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/29 02:01
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 エンディミオン3000円」

日頃お世話になってる早川書房の宣伝だよ。あっ。お世話になってるのは
あっちの方か。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 30士」

つまり、「三銃士」ね。あ、SFと関係ないや。
めんどくらいから俺「駄素零居士」でいいや
726名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/29 05:20
>>723
3000円はちと高いなあ。
おれは仏教徒じゃないから金額で長さが変わるような戒名や法名はいらないや。
宗教も死後の世界も信じてないから墓も要らない。肉体を構成している
物質は循環するだろうから灰を海か山にでも散灰してもらえばいいな。
先日大阪万国博覧会会場跡に残る太陽の塔の内部が公開されたというニュースを見た。
がらんどうのなかに、あの「生命の樹」だけがそそり立っているのをみた時は、ちょいと
感慨にふけったなぁ。

あの樹をたどって一番上のところまでいくと、人生の終焉セクションがあってさ、
そこに「宇宙葬」って展示があったんだ。
遺体を宇宙船に入れて打ち上げるなんて…壮大なロマンなんだか無駄遣いなんだか。

俺は広所恐怖症の閉所恐怖症だから、ヤダナァ。
俺はソイレント・グリーンになるのがいいなあ。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 三十年後
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 平成三十年

駄作スレ的には平成三十年が相応しいか
731名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/29 11:56
>>730
平成三十年かあ。ある一族の長が死ぬたびに年号が変わっていくというのも
ある意味すごいよなあ。平成の次は何になるんだろうね。
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/29 12:04
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 30恒星銀河の惑星」

えっ、こんなSFあったのかだって。ないよ。おれの脳内にある
SF小説のタイトルだ。恒星が30個しかない銀河系のとある惑星
で駄作映画をつくっている昆虫人たちの一生を描いた大河小説。
全30巻だ。
>>731
23日のお誕生日で70歳だってよ。
今の年号で、30年迄なるかなァと思ってしまった。
大臣も勤めた堺屋太一の
近未来シミュレーション小説なんだよなあ…。

>平成三十年

「JM」や、エメリッヒにはファンがいたが、
さすがにこの小説にはファンはいまい……。
(活字で読む「時空警察」というか……)。
>>733
ふと思ったんだが、存命中に皇位を譲ったりすることって無いのかな
法律で禁じられちゃってる筈
前の天皇は、ほんとはやりたかったらしいね。
皇位の譲位。

ローマ法王も、じゃなかったっけ。

で、どっちも法律の問題で却下された、と。
突然天皇が脳死状態に落ちたら、いったいどの段階で崩御と認定するのであろうか・・・
>>738
一応、心臓停まる迄は...じゃない?
昭和だって64年は、たった1週間だったじゃん。
あの頃だって、師走の忙しい時期や年末年始休みに崩御より、
とりあえずここ迄延命させたって気がしたよ。

そういえば、うちの会社の今年入社の新卒クン(23歳)は
「下血」って何の事か知らないんだよ。ハァ
>739

あれは明らかに「一番都合がいい日」だったよね。
仮死状態にして冷凍冬眠状態にして「保存」したら千代に八千代に今上天皇の御世が続きますか
平成1085年とかw
>>741
それいいなあ。面倒な西暦との対応も楽だし、皇室費も削減できそう。
今の法律だと、摂政って置けないのかな?
大正天皇は病気を理由に裕仁皇太子を摂政に置いたよね。
置けないですよ
そもそも天皇親政じゃないんだから、それの代理を置いてもw
745743:03/12/29 21:02
ところがどっこい調べてみたら。

皇室典範第3章
第16条 天皇が成年に達しないときは、摂政を置く。
2 天皇が、精神若しくは身体の重患又は重大な事故により、国事に関する行為をみずから
することができないときは、皇室会議の議により、摂政を置く。

因みに女性でもなれるそうです。
っていうか、年号表記いい加減やめてくれ。
免許証だっていまだに年号じゃん?
童顔だから外人に年令が通じなくて困ったよ。
よし、皇紀で表示しよう。
いま弐千六百なん年かだっけ?
>>748
二千六百六十三年。
「皇紀二千・・・」
なんかそんな名前のSFがあったかも。
>>746
自分のを見てみたけど氏名の欄がやけに長いな
これだったら生年月日の欄を延ばして西暦も併記できるね

どういう状況で困ったのか知りたいなあ
聖十字架をつけるとなぁ、死んでも死んでもフカ〜ツするんだぞ。
未来永劫天皇は一人だ。


…女帝でもかまわんのだが、亭主になる香具師が大変よ。
日本の皇族は、外国人とは結婚できんのだろう。
王室同士が親戚づきあいしている、ヨーロッパは参考にならない。
>>752
景気よく二つつけてみますか。
754746:03/12/29 23:02
旅行した時。
ビールたのんだのに子供扱いされ最初、注文うけてくれなかった。
パスポより財布にあった免許証がすぐ出せたからこれでいーやと思ったら...
皇紀で表記したらスタトレマニアと思われたりして。
航宙日誌、皇紀2663.1229。
フリマで入手した無線LANシステムをセットアップ。
ネットアクセスからプリントアウトまでワイヤレスで
実行可能になった。
明日は、大掃除。
>>756
掃除はロボまかせ。

ってふうな時代に早く成れば好いのにね...。
航宙日誌捕捉、皇紀2663.1229。
僚艦から依頼されていた「ガンダム」三部作録画が、ウィーンフィルの
ニューイヤーコンとカブっていることが判明。
我が艦はCATVによりMXもきれいに入る故、「まかせろ」と胸を叩いたが
「めぐりあい宇宙」は、泣いてもらうことに方針変更。
そうだ!芸当する犬なんぞどうでもいいから、
床に散らばった雑誌とCDとDVDとゲームソフトとPCソフトを、
びしっと分類整理してなおかつ、
不用品を速やかに分類処理、部屋中に飛び散っている綿埃を吸収、
ダニをはじめとする害虫を退治してなおかつ、
万年床を天日に干して丹念に叩き、
乾燥機に入れっぱなしになっている洗濯物のしわを伸ばし、
流しにつみあがっている食器をきれいに磨き上げ、
アンモニア臭漂う便所をきれいさっぱりクリンミントの香り漂う空間に代え、
黴の生えかけた浴槽をきれいに掃除してくれる………


そんなロボットがほすいぃ。
>>752
戦前の話だが李朝の王族と結婚した例があるはず。
>>752

細胞活性装置を付けて相対的不死になるという手もあるもの。

<<馬鹿め、期限はたったの二万年だぞ!>>
>>761
<<馬鹿め!その間に精神生命体に進化する術を見つけるのだ!>>
ローダンスレに同化されとる。
……ローダン読んだことないんだけど、ローダンスレは
まるで架空の本について話しているみたいでおもしろい。
>>763
ボルヘスみたいな?
<<馬鹿め!!一緒にすると、ビブリオテカに怒られるではないか!>>
終わりがないという点ではある意味「砂の本」
766ぱんだ:03/12/30 02:01
あ〜あ。とうとう今年もあと一日になっちゃったよ。今年はこのスレに
出会えたことはちょっとした幸運だった。最初は「反駄作スレ」なんて名前で
書き込んでて随分と顰蹙を買ってしまった。別に本当に悪意はなかったんだよ。
でもやっぱり正攻法じゃないよね。反省してるよ。
来年はよい年になるといいなあ。今年は随分と失業状態が続いたからね。この
スレの人たち、誰が誰やらわからない時が多いんだけど、みんながよい年を
迎えられるといいね。おれはさっきかみさんと多分今年最後の夫婦喧嘩をやっちゃ
ったよ。とほほ。

SFの中心核はやっぱりSF小説だ。
>>765
なるほど!アラビア王の迷宮みたいなものでつね!
<<馬鹿め!「二人の王の二つの迷宮」に出てくる最大の迷宮とは、不毛な砂漠ではないか!
ついでにいえば、「ボルヘス怪奇譚集」は、ボルヘスの著作ではないわ!>>
返信はどうしますか?
<<馬鹿め!>>といってやれ。
うゎぁ怒った
770名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 11:32
「レキオス」池上永一

ストーリー滅茶苦茶。
ローダンは昔、(日本版の)1巻だけ読んだが、
実に良質のファーストコンタクトものSFという感じだった。
次の号に続かなかったのは、遠大な道のりに怖じ気づいたからだ(w

事情があって、今日は今年の書き納めになっちまった。
みんな、今年1年ありがとう。
このスレのおかげで一気に仲間が増えたような1年だったよ。

>>766ぱんだ
あんたが最初出てきたときには驚いたよ。
はっきり言うけど神経に障った。
それなのに、今みたいなキャラに落ち着いたことも驚いたな(w
すげえうれしかったぜ。

それじゃみんな、来年もよろしく。
772名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 12:46
>>771
一巻が最高傑作なのは俺の脳内では定説だ
773752:03/12/30 16:55
>聖十字架をつけるとなぁ、死んでも死んでもフカ〜ツするんだぞ。
未来永劫天皇は一人だ。

これに対するレスは753だけか…
エンディミオン読んでる奴はおらんのか!

>>773
いるよ。ところであれって老衰にも効くんだっけ?
>>774
そこで、生き胆ですよ。
賢きところの脳だけをとりだして機械に接続して・・・
777名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 19:36
01君かなんかで畏れ多くも賢くも「電脳◯下」でございます
とかいうネタがあったような
778名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 19:46
>>763
>まるで架空の本について話しているみたいでおもしろい。

なんと言うことを言うのだ、若者よ!
マルペこそが真実のローダンで、松谷先生はその唯一の預言者である!

<<馬鹿め、訳がわからなくなっているではないか!>>
>>776
サイモン?オヴァロン?バルディオク?ジェイムスン?
でもドウエルはやめとこう

>>777
それは、やばいな
そのスジのほうからクレーム付かなかったのか?

玉脳をイーガン風にコピーという手もあるな。
電脳陛○はいいな!

昭和の○下はすでに皇居の地下でなんてことだったら・・・・w
>>781
実は皇居そのものだった!らステキなんだが・・・
皇国に大事あらば巨大ロボへと変形
で、右腕に戦艦大和、左腕に空母信濃が
くっついていると
最終兵器は●宮×子様のお歌でつか?
>785
 皇族だからって卑屈に様付けで伏字にしてんじゃねー!
はっきり書け。
●宮村優子 と。
>>786
場所違う、場所違う。
小宮悦子?
>788
ちょっと近付いた。
でも786と違って皇族じゃない。
790名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 23:20
うわ〜ん。アニタ・ムイが亡くなったそうだ。享年40歳。
「ワンダーガールズ 東方三侠」は大傑作だった。歳が若いのに
「酔拳2」ではジャッキー・チェンのお母さん役をコミカルに
演じてたりしてた。でもこの人の本業はどうも歌手らしい。
実はこのこと知らなかったよ。

http://news.searchina.ne.jp/topic/198.html

http://www2.tok2.com/home/mitamondo/star-a.htm
>>790
ええー?香港映画の本を見てたら気になる映画によく出てた人だよね。
これから見ようと思ってました。
792名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 01:33
>>789
竹宮恵子
793名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 01:51
2ちゃんねるを開いたときに「超ショック映像 怪奇生物の世界」という
広告がある。まだ本格営業は先みたいだがサンプル映像をダウンロードして
みるとこれが凄い日本で1983年、偶然撮影されたというUFOが牛を
空中に吸い上げてさらってしまう映像だった。本当か???。うーむ。
あまりにもリアルに出来すぎだ。やらせ映像かなぁ。

http://www.buildup.tv/kaiki/
超常現象と駄作映画ってなんて似ているのでしょう。

どちらも見る前には人を期待させたり不安にさせたり、

見た後には騙された悔しさとクダラナイものを見てしまった後悔しか残しません。
>UFOが牛を吸い上げてさらってしまう映像
これって、UFO話ではよくある設定?
かなり前に雑誌か本で、PhotoShopの合成画像の例として
載ってたのを見た事があるよ。動画じゃなかったし、雷で派手に仕上げてたけどね。
>>795
うん。よーーーーーくある設定。
キャトルミューティレーションはUFOが犯人って説はことあるごとにいわれる。
797名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 03:55
ところで、今ここでかなり熱い議論が巻き起こっているわけだが。


http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072369254/l50
>>794者様
ある種のエロビデオとも似てますなあ、「これぞ本物!アイドル盗撮!あの○○ちゃんが!」
とか言うので見てみるとそこには……。・゚・(ノД`)・゚・。

           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  「モンキー・ビジネス」というやつだな。
    (* ´_ゝ) /   ⌒i   .つか、いいかげん、きづけよ…
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
>>796者様
兄者にとり、キャトルミューティレーションは、何故円盤に乗って、銀河を渡ってきたはずの超知性体が、
ド田舎の牛のはらわたを、狙うのか、意味不明ですた。
「宇宙人、そんな暇やあらへんで」とおもいますた。
これが、六本木で、「観月あ●さの股間がくりぬかれていた!」というのなら
「お!宇宙人か?!宇宙人が六本木に?!」と思うのでつが……
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )  結局、そこへ行くのか……。
    (* ´_ゝ) /   ⌒i
    /   \     | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__
     \/____/ (u ⊃
まー、犯人が誰であれ、牛泥棒は縛り首なワケだが

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  アンタは西部劇のガンマンか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>794
ここで熱く語り合うという楽しみも残されているではないか
802名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 12:13
そろそろ2003年度最優秀駄作を決定しないかい?
>>802
なんかこう、「でっけぇミニ四駆」に匹敵する修飾語の矛盾だな。
>>802
輝け! 第1回駄作SFアワード
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1066352617/

閑散としてるのでなんとかしてやってくれ。
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 16:06
牛がUFOにさらわれるビデオは1983年に撮影されていた?
あれから20年。何の理由があってこれまで封印されてたんだ。
だいたい1983年の時点で大騒ぎになっててもおかしくないのでは
ないだろうか。

変だよ。
牛をさらうUFOを今いちばん欲しがってるのは、
吉野家の社長だろうな。
807名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 17:42
>>805
いや、別に変でもなんでもないよ。家宝として大切に保管していたんだが
息子の代になって家業を継いだはいいが、この息子苦労知らずで放蕩三昧。
家宝の牛さらいビデオまでも売りに出すことにした。
たぶんこんなとこだよ。
808駄作探検家:03/12/31 18:20
「ルート666」

久し振りです。先日レンタル店でまるで吸い込まれるように
借りてしまったビデオがあります。それが「ルート666」でした。
もちろんひどい作品でした。裁判の証人を捕獲した連邦保安官たちが
追っ手の殺し屋から逃げて入り込んだルート66という道路。
実はここは1967年に凶悪犯4人が道路工事中に死んでしまい
以来、この4人がゾンビとなって人々を襲う(ツルハシ、ハンマー、
チェーン、掘削機を一人づつ持っていてこれで人を殺します)
呪われた道路でした。
そしてなんとゾンビのうち一人は主人公の連邦捜査官ジャックの
父親だったのです。ジャックは時々なぜか幻をみます。その幻の
中で実はこの町の保安官たちが脱走しようとした囚人たちを殺し
ローラー車で埋めてしまったことがわかります。
最後はこの町の保安官たちとゾンビたちとの三つ巴の戦いです。
でも全然迫力はありません。最後は主人公の父親ゾンビが息子への
愛に目覚め仲間のゾンビを次々に倒して自分も消えていきます。
父と息子の愛を描いた映画だともいえなくもない展開ですがとにかく
全体に恐怖にも山場にも乏しい安上がりの映画でした。これでは
ゾンビ映画ファンにもお薦めできません。とにかく駄作でさえあれば
という方には文句なくお薦めします。

809名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 19:46
>>808
内容がありきたりだね。って事は肝心なところは外してないって事だから駄作としては佳作レベルなんじゃねーの?

真の駄作はそもそも粗筋を語る事が苦痛だし。
駄作スレの住民はこの大晦日、何を見ているのだろう?
国民的番組である紅白歌合戦?それとも格闘技?

キューブリックという名前を聞いた途端、もう画面を変えられずいる私がいる。
何っ? キューブリック? どこ???
10chの超常現象もの
>>812
確認した。さんきゅ
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 21:50
 スパチャンで『コロンボ』観てる。その前は、当然ST4だ(w)
 テレ朝のはタイマー録画中。
815ぱんだ:03/12/31 23:51
紅白を久々に観たよ。万年SF者のおれには歌は苦手だが観てみると
案外いい歌が多いんだな。ゆっくり酒を飲みながら新年を迎えようとして
るつもりなんだが・・実は年賀状を今から書くつもりだから今晩は
寝られるかなあ。

SFの中心核は来年もSF小説だ。
816発見:04/01/01 00:01
紅白の裏で、小池栄子は<PRIDE>でキャスターとして出演しているが、
NHKでは<十二国記>の総集編をやっていて、そこにも小池栄子が出演している。

2003年大晦日の夜に「紅白対格闘技」という対決があることは誰でも気づくが、
実を言うとその陰には、紅白対小池栄子という対決も隠れていたのだ!!
817発見:04/01/01 00:03
わっはっは。
思いっきりどーでもー小池栄子ネタが、
2004年最初の書き込みになってしまった。
諸君、明けましておめでとう。
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,__     |  駄作が豊作でありますように・・・ |
    /  ./\    \_____________/
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819駄々 :04/01/01 00:15
みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もたくさん駄作映画を観られるといいですね。
820名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 00:26
>>812
インタビューの編集の凄さに・・・・
821名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 00:30
>>819
 心配するコトはない。
 少なくとも邦画は、ココ的には期待の「大作」が目白押しだ(w) 

 というわけで、あけましておめでとう。もう寝ます。
822名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 00:38
昨日も仕事で明日も仕事。
それは兎も角、藻まいら。

明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 。

今 年 も よ ろ し く 。
おめでたい。おめでたい。何がおめでたいかというと
1999年で終わるはずの世界の寿命がもう5年も延びておるのじゃ。
しかしかろうじて延命しておるというところか。うかうかしてると
今年が危ないぞ。今年こそ世界が平和になりますように。
アワード人知れず静かに〆切りました・・・・
825名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 01:56
>>824
あいや、待たれい。締め切りを延ばしなはれ。何しろ年末年始のこの
あわただしさ。ゆっくりと正月三が日に考えまする故。なにとぞ特例を
持ってせめて7日ほど延ばしてはいかがなものだろうか。
>>821
今年は駄作が豊作になりそうな予感だ。実に嬉しい。個人的には
やっぱり「キャシャーン」だな。これはもう激しく駄作の予感がする。
公開されれば劇場に足を運び脱力感に満たされたひと時を過ごしたい
と思っている。
「キャシャーン」「鉄人28号」「キューティーハニー」「デビルマン」「ハットリ君」・・・
豊作の年の予感。

ってゆーか、正月1日からSF板ってのも因果な話だな。
>>827
ウッ!ウッ!!
           ∧_∧
          (´<_` ; )  山田洋次監督の「男はつらいよ」に
           /   ⌒i  「それを、いっちゃぁおしめぇよ」
    /( >>)i .  | |  というセリフがあるのですが……
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__タダタダムナスィ…
     \/____/ (u ⊃
829名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 10:00
>>827
これ、今年のラインナップ?すげー!どれを取っても駄作界にさん然と光り輝く伝説になりそうな代物ばっかりじゃん!
2004年はいい年になりそうだ。
830名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 10:55
正月はおれ以外の他の家族だけ実家に行った。ふふふ。これで普段観ることの
出来ない駄作をゆっくりと観ることが出来るぜ。今からビデオを借りにいくつもりだ。
間違ってアダルトコーナーに足を踏み入れなければいいが・・
あけおめ。

どうも、今年の1本目はあたまちょい切れの「サンダーバード6号」に
なりそうだ。
たのまれもせず、後で感想書きにくるんで今年もよろしく。
>>827
ハリウッド版サンダーバードが抜けてるぞw
紅白が激しくつまらなかったもんで、つい「スペースボール」のDVDで年を越してしまった。
835832:04/01/01 16:03
「サンダーバード6号」いま終わった。
わりと抑えのきいたストーリーで、アイデアも悪くない。
技術的にも、今見ても面白い。
ワイドスクリーンの広さが活かされているし、
飛行シーンのフレーミングや実写との編集のうまさもピカイチ。

が、なんとも血なまぐさ過ぎ。
いきなりスカイシップの乗員皆殺しで、死体は投げ捨てるは
テロリストの基地は問答無用で皆殺しだわ(サンダーバードにあんな
すごい武装があったとは!)、まあいろんな意味で
大人向けなのかなーと。

この作品よりつまらないという事態も、考えられなくはないという
意地の悪い期待感が、実写新作版に持てました。
(w
>>834
「スペースボール」のDVDって、吹き替え入ってる?
リック・モラニス=富山敬がいい仕事してたな。
837名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 23:15
スパチャンで『デューン』やってる。
 ひさしぶりに観るが、ホント……悪趣味全開な映画だなぁ(w) ギルドのナヴィゲ
ーター他、フリークスイパーイだし。美術の重厚さなんていい感じなんだけど。トレッ
キー的には、ピカード艦長ことパトリック・スチュワートが出ているってのも外せ
ない。
 昼間は『ゴジラ』観にいって(『ハム太郎』は出崎ファンなら、観ろ。大塚明夫声
の海賊ハムクックが漢気爆発させているw)、夜はこれ……正月の過ごし方じゃねぇー
な。
838名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 23:16
アシモフの、「夜来る」ナイトフォールズ、期待して見たが、あまりにも芸のない映画化で、ちょっとつまらなかったな。
>>837

ゴジラはハム太郎と抱き合わせになってから観にいかなくなったんだよ。
あれ、ゴジラファンにもハム太郎ファンにも迷惑以外のなにものでもないと思うがな…

ハム観に来た子どもの中には、ゴジラになって泣くヤツがいるらしい。

いくら名作「宝島」や「ガンバの大冒険」をものした出崎とはいえ、
ハム太郎はちょっと観にいく気がしねぇな。
>>839
>ゴジラになって泣くヤツがいるらしい。
いたよ。全く冗談じゃない。
今回は所要で無理だったのだが、基本的に公開初日で観に行く主義なので
ガキ共で混むんだよね。うるさいったらない。
それからハム太郎だが、ただ騒々しいだけでストーリーなど全く無く、萌えれる
わけでもいため、見るのが苦痛だ。まあ金払った以上なんとなく見ちゃうんだけどさ。
街中の看板見て、「ほう、今度のゴジラはハム太郎と戦うのか」
って、素で思っていたのは私だけですかそうですか……

ここ見て初めて気がついたよ……
842名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 01:17
>>841
不覚にもワラタ。
843名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 01:21
あけましておめでとう。最近のゴジラは意外と面白い。面白いうえに「ハム太郎」という
おまけまでついている一粒で二度おいしいアーモンドグリコのようなものだ。冗談だ。おれも
ハム太郎の付いたゴジラは嫌いだ。
どこかの日記系(というか評論?)のサイトで、「劇場版ハム太郎は、画面がにぎやかで
ストーリーはあって無きがごとし。子供を無理やり楽しませようという強迫観念が感じられる」
という趣旨の文章を見たことがあり、なるほどもっともだと思わされたことがあるな。

ちなみに俺はガキの頃、東映の戦隊ヒーローなど馬鹿馬鹿しくて見る気になれなかった。
子供を馬鹿にしてるような雰囲気が感じられたからだ。素直に見れるようになったのは
大人になってからだな。我ながらどこかまちがっている気もしないでもないが。
たぶん8歳の俺が見てもハム太郎はつまらなく感じると思う。
846名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 03:29
>>845
12月14日(土)【ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS】
 話は前作の続編で、メカゴジラの体内の初代ゴジラの骨を海に返してほしいという小美人&モスラが登場する。
相も変わらぬ自衛隊宣伝映画で、呆れ果てる。冒頭はメカゴジラ整備士の主人公が国産戦闘機のプラモデルを手に
うれしそうにご託を並べる場面で、ラストシーンは、三年続けて敬礼だ。バカか。いくらゴジラの骨をめぐって、
生命の尊厳がどうのこうのという話を展開しても、生命を抹殺するために存在する人殺しの自衛隊を肯定していては、何の説得力もない。

今どき珍しい気違いサヨクっぷりだなあ。(笑
>>845>>846
あー、これ知ってる。去年特撮板にスレが立ってた。
どうも最初はマスコミ板で話題になったみたい。
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」に対する感想が愉快すぎて愉快すぎて。
ガメラの軍ヲタっぷりが話題になったからなぁ…

元祖怪獣のゴジラも張り切らざるを得ないだろう。
まあサヨでなくても自衛隊マンセー以下略な凄さには頭痛を覚える映画だろうな・・・>>ゴジラ

と見もせずに書いておく
>>845-846
そのサイト本当に酷い感想だな。
自分の手を汚さずにいても平和や安全は勝手に天から授かれる物とでも思ってそう。
つーか、単なる苦労知らずのお坊ちゃんって感じか。
苦労知らずのお坊ちゃんで戦争マンセーというのも別に珍しくはないだろうが・・・

つーかサヨもエセサヨもウヨもエセウヨもウザ

別の板にたむろってりゃいいのになあ
ウヨサヨ言ってる意見が既にウザい。
当然この書き込みもウザ。
他所のサイトから変な発言引っ張ってきて釣りをするのは止めれ。
スレ内でマターリ行こう。
854名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 11:44
 しかし、あの程度で「自衛隊宣伝映画」になってしまうのか? 活躍とスト
ーリー上でのウェイトで言えば『ガメラ2』にはるかに及ばんだろうに。
 大体、怪獣映画のストーリーをちょっとでもマジメに考えれば、軍隊=自衛
隊が前面に出て対処するのが、どう考えても普通だろう(ゴジラの相手を湾岸
署の青島クンがするのが正しいとは思えない)。出すべきものを出しているの
だから、このような発言は言いがかりにしか思えないなァ(しかも、レベルの
低い)。

 それはそれとして。
 今回の『ゴジラ』の失敗点はモスラを出したコトだね。構成上、必要ない
やん。余計なモスラ描写で、ドラマ上必要なことが描き切れてないので、す
べてが薄っぺら。

 とりあえず、ハムクック船長(声:大塚明夫)の漢気あふれる語りがカッコ
よかったので、『ハム太郎』の方が満足度高い(中身のなさでは、こっちの
ブッちぎりなんだけどねW)。
855パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/01/02 11:57
まあ、馬鹿は女の腐ったような奴、がファイナルアンサーということで(藁
右や左の旦那様・・・・あわれな乞食でございます・・・
857名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 13:46
>>854
そういう事言ってんじゃねーんだよ。
「人殺しの集団だから駄目」っつー発想が狂ってるって事よ。
実戦経験皆無の自衛隊が人殺しの集団なら米軍なんかどうなる?
米軍の出てくる映画に一つ一ついちいち「人殺しの集団の出てくる映画」って
噛みついて回るか?

「自衛隊は人殺しが商売です!」ってガキの頃教育されてアタマがおかしくなった気違いは「自衛隊」って言葉を聞くだけで根こそぎ理性を失って気違いの発作を起こししちまうってこったろ?笑うべきポイントはそこだわな。(笑
問題のHP自体が駄作って事でFA?
>>858
同意。
あの連作小説、読むのにかなりの忍耐力いるし。
ええええっ自衛隊って雪像作ったり台風の時土嚢積んだりするひとじゃなかったのおおおおおおお
861というか:04/01/02 14:23
自衛隊というのは一種の学校みたいなもんだよ。
筋トレやって、格闘技を習って、いろんな道具の使い方を習得して、免許をとるところ。
普通の学校と違うのは、学校が生徒にお金をくれること。
ダイエットしたい人なんかにはお勧め。
ぐれたドキュン息子をしつけてほしいと思っている御両親にもお勧め。
ええええええっ!じ、じゃあ雪像は卒業制作だったのかあああああああああ
一心同体自衛隊
864名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 15:03
>>857
 いやいや、そこが笑う所だってのはわかっているよ。
 でも、そこだけをツッコむというのは、ここ的ぢゃないだろうと思ったワケだ。
 
以下、スレ違い御免。
 まあ、それに確かに自衛隊は実戦経験ないから「人殺し集団」と呼ぶのは
「なんか悪いもんでも食ったのか?」と思ってしまうが、自衛隊=軍隊である
のは自明であり、その存在理由故に「人殺し」を容認せざる得ない性質の組
織であるのも自明。だから、「人殺し集団」と呼ぶのは本質的には間違って
ないとも思うよ(現実的には間違っているから、「そりゃ言いすぎ」とは思う
けど)。でも、オレ個人としては、それを以って自衛隊を非難するようなマネ
はできない(現実問題として、国防に軍事組織は必須だからね)。

 まあ、災害救助や雪祭り、怪獣映画への協力だけに従事していられりゃ、そ
はそれでいいだろうけどさ。
ま、SF者たる者は「メーサー砲ハアハア」「壊滅する仙台ハアハア」
「プラズマ火球で吹っ飛ぶ人間ハアハア」でなくてはならないということで。
おれ自衛隊が超兵器保有・使用してるだけで萎える。
なんで実写のおまえらが、その辺の嗜好、アニメ脚本家の伊藤和典に
読まれて、平成ガメラシリーズでヒットしたか理解できないのか
わからん・・・
>>866
言わんとする事は理解出きるがメーサー砲だけは何故か許容範囲なんだよな。
平成ゴジラに出てくる超兵器には辟易して萎えまくりなんだが。
868名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 19:42
>>866
 激しく同意なんだが、まあ昔から超兵器で迎撃というのを当たり前にやっていた
からなぁ。初代からして、オキシジェン・デストロイヤーだし。'84の時にスーパ
ーXなんて萎え萎えなものを出してなきゃ、もう少しマシになっていかもなぁ……。
869名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 20:01
>>868
確かに。初代でやめときゃ良かったものを。
ゴジラシリーズは日本の恥だね。
870名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 20:02
こんだけ仮想戦記が書店にあふれて、小松左京以来の擬似イベントものが
観客(どうせヲタだ)ぬ受け入れられるご時世にだ、政経シミュレーション
やって美少女かませば中ヒットまちがいなしなのに、なぜ「怪獣」以外に
アレもコレもぶちこんでしまうのか。

プロデューサーと脚本家の東宝旧弊墨守体質はどうにかならんのかねえ
ゴジラ、モスラ、メカゴジラ、キングギドラ禁止。
>>867-868
メカデザインのリアリティの問題だと思う。
メーザー殺獣車は超兵器だったけど、そのデザインラインは当時の兵器を
踏襲していた。
スーパーペケとかメカゴジラって超兵器の革新的デザインでは無くて
オモチャの延長線上のデザインなんだよなあ・・・・・。
オモチャが巨大化した感じて実際にそれが実在すると言うリアリティに
欠ける。
確かにあれはオモチャにしか見えないな。
もう少し兵器としての実在感が出てた方が納得し易いのは確か。
874名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 22:56
>>866
平成ガメラシリーズが平成ゴジラよりヒットしていたとは初耳だ
観客動員数まで把握してはいないが、
評価が高いのは確かだろう、平成ガメラ。
ヲタの評価なら、確かにそうかもな
GMKとガメラ3の比較ならちょっと分からないが
ここは駄作スレだろう
ゴジラが好きなのは一般常識人か(w
ヲタ同士なにいってやがる
879877:04/01/02 23:11
もまいらもちつけ
>>878
>ゴジラが好きなのは一般常識人か(w

そうは書いてないだろう
880名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:17
平成ガメラも2以降は凄まじい駄作だしなあ。やっぱり日本の会社にはいいSFを作る才能が無いね。
只のageあらしか名無しのミス住か
平成ガメラ2は普通に良作だな
ガメラ3は未見だけどさ
883名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:21
>>882
良作か?あれが?とてもそうは思えんのだが。
どっちも未見だ(w
885名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:26
去ってゆくガメラに自衛隊員が敬礼するのが、見ていて死ぬほど恥ずかしかった。>>2
まあ漏れは「プライベート・ライアン」の最後の敬礼も恥ずかしかった訳だが
ガメラ、1と2は普通に良作だと思う。3は駄作だが。今度4が出来るらしいが
駄作の予感。
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:31
そういやこの間CSでやってたゼイラムもどうしようもない駄作だったなあ。
>>883
君は駄作だと思った、俺は良作だと思った
ただそれだけの話
要は敬礼は駄である、と。
ソレダ!
敬礼の出てくる駄作といえば「スターシップ(ry」とか「インディペンデンス(ry」などが思い浮かぶ訳だが
確かに電撃戦隊チェンジマンの一話の敬礼シーンも
どうしようもなく恥ずかしかったな

ちなみにボーイスカウトの敬礼は指三本だ
894名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:37
>>889
まーそうだね。
ああっ。おれの何気ない発言で、ガメラVSゴジラの全面戦争に(w

・・・・・・んなわけないか。ま、あんま揉めるな
そういうのならラストサムライの最後の土下座、まあ座礼というらしいが
あれはちょっと恥ずかしかったな。
>>892
どんな良作でも敬礼シーンだけは駄作と言えるのではないか
逆に恥ずかしくない敬礼シーンはあるのか
>>897
1942とか?
>>895
揉めてるわけじゃなくて、議論が平行線を辿っているだけなので
何ら問題はない
話の腰は積極的に揉もう
901名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:41
>>895
誰もガメラとゴジラを比較してないぞ。
じゃあ全部>>895のせいにしよう
そうかタイタニックの警備員が敬礼しつつ拳銃自殺するシーンも駄作か。
最も映画自体が駄作といわれそうだが。
しかし個人的には後半のパニックシーンはデザスタームービーとして
普通によくできていたと思う。
>>903
タイタニックはロマンスシーンが駄作なだけだな
ガメラとゴジラじゃ目指してるものが根本的に違ってるかと。
各々別の視点で見ると良い。
出来云々は一旦脇に置いて。
キャスティングの方が駄かも
907906:04/01/02 23:47
>>906>>904
いやタイタニックとガメラ比較されても
むしろストーリーが駄>>タイタニック
タイタニックは内輪だとジェノサイドムービーの良作と評価されてるぞ。
やはりガメラにタイタニックを救って欲しかったものである
鼻水凍らせながら海底に沈む恋人を見送ったローズに涙した俺はアホですか、そうですか。
913名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:49
タイタニックが駄作か?普通じゃん。
あれには俺の駄愛に訴えてくる物がねーもん。
するとゴジラとタイタニック、どちらがジェノサイドムービーの良作であるのだろう(良作だと語るから荒れるんだYO!)
俺的にはタイタニックはターミネーター1の語り直しとして評価してるな。
芸風の幅がないとも言えるが。
ゴジラじゃな〜逃げ惑う住民が皆なぜかうれしそうなところがな〜
ジェノサイドムービーっていえないところがあるのよ。

あれはフーテンの寅さんと一緒でご当地怪獣物だもんな〜
いい具合にぼけてきたな。おれはブラッド・ピット演じるダーク・ピット
がタイタニック引き上げるところで燃えたよ>タイタニック
ビザンチウム爆弾で萎えたが
タイタニックに限らず
人がゴミの様に豪快に死にまくる映画は
脚本の出来以外で評価する層はあるよな。
ライアンとかスタシップトルパーとか。
「親指タイタニック」は未だ未見だ(同義反復)。アメリカンジョーク炸裂の悪寒がして見れない・・・
平成ゴジラの逃げ惑う住民の笑顔は確かに萎える。
>>917

あ〜のタイタニック号は真ん中からポッキリいってね〜じゃね〜か。
タイタニックが実は真っ二つになって沈んでるってニュースを聞いたとき、
俺は真っ先に「カッスラー真っ青だろーな」と思ったもんよ。
ポッキリいってないタイタニックは認めん、認めんぞ俺は。

船舶ものなら何気に「ジャガーノート」が好きだったりする。
「沈んだ船を掘り当てろ」が一番好き
次スレは「平成三十年」で確定なのか?
>>921
このスレ的には以後爆弾解体でコードどの色を切るネタの駄作を山のように生んだ
作品でつね。
実際に川じゃなくて陸地になってしまった所にあった船を掘り当てたり
ひたすら長い時間をかけて沈没船を探して結局ガッカリとかいうのを何度も経験しているカッスラーなら
タイタニックが半分に折れていようが3分割されていようが許してくれそう
パトレイバーOVAの二作目でもやってる。コード切りネタ。
て言うか爆弾解体ものの9割はコード切りに分類されるような気がする
そうか、ジャガーノートという作品がご先祖様なのか
>>923
とりあえずググって見て何とか一つ見つけた。
「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30」
駄作番組でもないしSFでもないが、オープニングの歌がなんとなく好きだった。
おかげで阿川泰子のファンになった自分。
>>928
「平成三十年」が順当なところだろうと思っていたが、そのスレタイも捨てがたいような・・・
好けどぅー好けどぅー好けどぅー好けどぅー好けどぅーすけどぅーすけどぅーすけどぅーらら
好けどぅー好けどぅー好けどぅー好けどぅー好けどぅーすけどぅーすけどぅーすけどぅーらら
好けどぅー好けどぅー好けどぅー好けどぅー好けどぅーすけどぅーすけどぅーすけどぅーらら
どぅーらら、どぅーらら、どぅ!
>>913
じゃあさ
「タイタニックは普通の愚作である」
これでオッケー?


           ○\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \ \  | 人がいねぇスレからもらってきたぞ。怪獣映画の主役は戦車だゴラァ
             \ \ \_ __________________
               \ \  レ
            ____\ \ /]____
○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  /(゚Д\丿\/  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\/ ̄ ̄ ̄/\/_∩_|
        __/ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/_γ⌒\
       ◎_| ≡|二二|≡ | ◎_) ヽ |
      ◎◎_\__\__\__◎◎ )丿_ノ
     /====/____/_/○/ /==/ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |====7____----~---__/==/◎~(()~(()~◎ \
    ヽ===|________V≡≡|~)~~|√|√|√~(()\
__... ..ヽ==\_______V===7|◎ |√|√|√|~◎|.. ... .. . .. _ .. ... ..__
      ヽ===√λλλλλV===/ λ λλλλ/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

笑って許せる駄作とカンに触る駄作ってあるよな
>>931
まあ、映画を名作にするのも駄作にするのも観客であって
「タイタニック」はその極端な例だからかえって評価が
さだまらないんだと思う。

もし、あれが不入りで終わってたら、「隠れた名作」として
濃いファンがついてたかもだ。
>>932
てゆーか、それガノタ板から流れて来た
あけまして元旦クだろー。
   @\  @\
   \ \ \ \
     \(´<_` \ >  <これはより小さいバージョンのAAだったのか
   _(/~'ー,~~7_(≦)
   (88),叉「」〉(88)_,)ノ
   /三/,〇/_~/三/0 \ 〜〜
  (三(ー―‐(三(0⊆0)  キュラキュラキュラキュラ
>>933
笑って許せるようなら駄作でもなんでもない気はするのだが
俺はよく言えば鷹揚
悪く言えばえ〜加減な人間なんだが、
そんないい人の俺でも烈火の如く怒りまくって金返せと騒いだ作品がある。

「Mi2」…
「グリーン・デスティニー」も映画館に観に行っていればそうなったであろう。
行かなくって良かったよ、ホント。
MI2なんざMIの続編だと思わなければ
金のかかった香港映画モドキとして
少しは笑って見れると思うんだが。
MI:2の鳩登場シーンは完全に「笑うトコ」化してたよなぁ
941名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 00:31
>>931
いや、アレには俺の愚愛に訴えてくる物もない。
「マトリックス」は、ワイヤーアクションにそれなりのストーリーをつけたことだけでも
高く評価できそうだな。
943名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 00:34
>>938
心の狭い奴だなあ。そんなんじゃゼイラムとかガメラ3とか見たらどうなるのよ?
ガメラ3は…ガメラ3は…ガメラは…

前田愛で…許す。
今晩、タワーリング・インフェルノTBSでやるってさ。
ま、あっちは名作だが・・・ギラーミンは最後何撮ったんだ?
おれは山咲千里の口唇愛撫に感極まり、放尿してしまう前田愛が好きだ
>>945
確か、去年もやったんで録画したらひどい映像でガッカリして
消しちゃったんだよなあ。
とりあえず予約したけど、今度はどうかな?
948名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 00:40
>>947
上映当時ならともかく、今見ても呆れるほどつまらないと思う。
>>948
そお?
フレッド・アステアの役どころとか大好きなんだけど。
マックイーンの男っぷりもいい。
屋上の水タンクを爆破するという話をニューマンに電話で
つげて、誰が爆薬を仕掛けるのかと聞かれて。

「どっかの馬鹿が持ってくさ」

カッコよすぎ。
950名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 00:52
>>949
そんなシーンあったっけ?覚えてない。
おいおい。駄作スレで何だが、あのタワリングインフェルノは好きな
爺様ファンが多いぞ。こないだの実況の熱気は何事だ(w
映像の出来やテンポは兎も角として
キャラが立ってて噛み合わせも上手いし
駄作とは到底思わないけどな。
953名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 00:59
じゃあ駄作に話を戻そう。ガンダムも1以外は全部駄作だなあ。

こないだやってた「ジオンの残光だっけ?あれもひどかった。
というか次スレを早く
松本のおかんと浜田のタイタニックをやっとる。
これが最高だったなぁ…
「全市の消防隊をつれて戻ってくる」

「あの話は全部うそだったんですよ」
「ええ、わかっていました」

「どこかの馬鹿が持っていくさ」

「貴様、それでも人間か!」

「しちょーー!!しちょーーー!!」

「明日、あんたのオフィスに行くよ」
「ああ、待ってるぜ。建築屋さん」

ああ、また見たくなって来た。
何だかねぇ・・・。
どなたか、お薦め教えて下さいませ!
このままでは、悲しい正月になってしまいます。
旧作でも良いので、良作をプリーズ!
958名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 01:09
>>957
良作なんか見るなよ。駄作にこそ本質がある。
駄作こそスタンダード。

言ってみれば良作なんてのは駄作になり損ねた不良品でしかない。
ここでいう「良作」っていう意味でいいのかい?
中途半端な駄作は数あれどコレって言う程の濃い駄作には中々御目に掛かれないな。
個人的にはT3とかエイリアン3とかの無駄に前作を否定する続編物には辟易だが
これも見ていて駄魂が揺さぶられる程でもないし。
適当に香港映画やZ級ホラーを借りてくれば駄作なんてそれこそ山程あるが
やっぱり大作の振りしてそこそこヒットした駄作こそが1番美味しいのかな。
>>960
エイリアン3はどうしようもない駄作だが,T3は駄魂を揺さぶられる駄作だな,俺には。
T2のまま終わってたらジュン・コナー生まれてこないし。
962名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 01:36
701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 12:37 ID:TyTrtugU
ここで、映像美術の下請け技工さん達がネタバレらしきことを・・・
紅白衣装失敗の原因らしいです。

【紅白恒例】未技板スタジオ美術演出論・8【他局ネタ禁止】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1061411827/l50

>490 名前:S :03/12/31 17:52 ID:cvncQ/hx
>会長命令で予算調整権と技術スタッフ人事権を、全て小林サイドに
>委任させるよう御達しが下ったからなぁ・・・
>金額が明記されてない契約書に判子押しちまったようなもんだから
>美術下請け屋としては、そりゃ反発もしますよ。

>502 名前:オーバーテクナナシー :03/12/31 19:35 ID:FeNMvFoY
>高野さんはまだスタジオチーフやってるの?
>4年前の紅白の時に(5年前だったか?)某歌手ともめてから見かけてないんだけど。

>503 名前:S :03/12/31 19:37 ID:cvncQ/hx
>まだいる。ぜんぜんヤル気ないけどね。
>多分、今年は何か起こるよ。
>システムに高負荷かけたときの余剰キャパチェックなんて何にもしてないしw
>歌いだしたとたんにC1区画の電源落ちるか、背負った御輿の稼動不良が出るか・・・・
そりゃジュン・コナーは生まれんわな
ジャン・コナーも生まれないぞ!
ケビン・コナーが生まれていなければ、あの怪作、
「地獄のモーテル」や「ゴースト・イン・京都」もなかったわけだが…

           ∧_∧
          (´<_` ; )  別にいらない……ついでに言えば、
           /   ⌒i  ケビン・コスナーもいらない……
    /( >>)i .  | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 __(__ニつ/ 元 Mac / .| .|__駄作トハ、イタシカユシノカサアタマ…
     \/____/ (u ⊃
箱根駅伝見ていたら、タイミングよく「ディ・アフター・トゥモロー」とやらのCMが入った。
エメリッヒのデザスター物。こりゃ駄作期待度高いと思いませんか?
エメやん…。『スペース・ノア』や
『スターゲイト』のころは
(作品のできはともかく)こころざしは高い人だとおもってたのだが…。
『ゴジラ』の「アレは、イグアナでつ!」でもう…。・゚・(ノД`)・゚・。
968ふと思った:04/01/03 08:13
話を明後日の方向に飛ばそうとしているな。
ふっふっふっ、スレのワープポイントと呼ばれる俺の陰謀にやっと気付いたか!
次!スレタテ師ケテ〜!!

↓↓↓↓
970名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 13:12
なんと、もうこのスレ終わりそうだ。正月そうそうガイシュツかもしれないが
ベン・アフレック主演の新作はジョン・ウー監督・・・原作はフィリップ・K・ディックだ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031227-00000043-reu-ent
971名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 14:43
ディックの短編?科学者が雇われる奴?判らないなあ。
>>970
スレ建て宜しく。
「ペイチェック」は「報酬」って邦題で短編集に入っている。
ディックの短編の中でも、出来がいいほうだと思うのだが…
ウーよ、ウ〜よ〜、頼むからむちゃくちゃにしないでくれ。

…頼むからトリは飛ばさないでくれ。
>>973
トリよ、トリよ〜

ってアニメが今日はMXで…
975970:04/01/03 16:12
>>972
ごめん。新スレ立てられませんでした。他の人、よろしくお願いします。
そういえばジョン・ウーはミッション・イン・ポッシブルでさえ
肉体派バ映画にしてしまった。きっとこの人は知性の乏しい人なんだ。
他の人気監督みたいにディック原作のSF映画を撮ってみたいだけなんだ。

きっと。
諸君、あけましておめでとう。
俺は今日「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ」を観て来たよ。
とりあえず>>845のサイトはウヨサヨ以前に映画としての見方を間違っている
ただのバカということだけはよくわかった。
自衛隊を人殺し呼ばわりしているが、キルビルを褒めちぎっているということは、
ヤクザが人を殺したら手をたたいて大喜びしてるって事かね。

あと俺は東宝自衛隊にリアリティなんぞカケラも求めてないんで、マーカライトファープや
メーサー光線車やスーパーXには萌え萌えでございます。平成ガメラシリーズの硬派な
自衛隊も好きなんだけどね。通常兵器が怪獣に効果あるかどうかといえば疑問だし。
>>977
で、映画自体はどうなの?
皆様、あけましておめでとう
去年、「ディックと猫と少しのお金」があれば生きていけそうな気がしたよ
映画化の話題でちとへこんだが(w

>>977
大きな声では言えないが、元自衛隊員が
「あそこにはほんとに○を的にしたいな〜って人けっこう居ますからね」と
言っておった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

正月早々すまんこつ話題で、逝ってきます‥
よし新スレ立ててみる
981980:04/01/03 19:00
立てました。
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
982名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 19:12
次次スレはアイスクリームで決まりだね。
>>982
気が早いが、いいねそれ
サーティワンのアイスクリームを買うときはいつもまようが、
結局いつも同じものを注文しがちだ。
俺はミントチョコがラムレーズンがすきなのだが、
お勧めの味はあるかあ?
漏れはキャラメルリボンが好き。
サーティーワンといえば白倉由美。
987名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 18:53
埋め立て GO!
続くぜ!
埋めろ埋めろー
ストロベリーチーズケーキ!
990名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 21:04
>>982
ペリー・ローダン31巻とかグイン・サーガ31巻とか・・・やっぱりこんな
インチキスレタイはやめたほうがいいなあ。

1 0 0 0 取 り 合 戦 開 始 だ な 。
>>991
そ う は い っ て も >>987 か ら 、 2 時 間 た っ て る 罠
993名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 21:18
正月休みの最終日。さすがに1000を取ろうという野心家は
少ないようだな。
ume
995名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 21:29
sakura
猿の惑星だ!
帰ってきてたんだ!ここが!ここが、映画スレだったんだ!!
栄華はひと時の幻のようなものさ。あっ映画か。まあこれも幻だなあ。
てつろう。999を取ったわよ。
1000だね

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。