学振・科研費総合スレ Part 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
日本学術振興会が募集,審査,選考をする
学術振興会特別研究員,科学研究費補助金に関するスレッドです.
日本の科学技術研究の発展を願いたいものです.
今度も(こそ),学振,科研費ゲットするぞ!

過去スレ達は >>2 以降に

前スレ 学振・科研費総合スレ Part 50
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1315333953/
2Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:30:11.29
Part1 ttp://ebi.2ch.net/rikei/kako/983/983902775.html
Part2 ttp://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1007/10079/1007947754.html
Part3(行方不明)ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1022170107/
Part4(過去ログ倉 ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1041132010/
Part5(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1083524150/
Part6(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1098885760/
Part6 (実質 7 過去ログ倉庫) ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1098963754/
Part 8(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1105105318/
Part 9(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1114267666/
Part 10(過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1117282091/
Part 11(過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1128294561/
Part 12 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130444005/
Part 12 (実質 13 過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130513339/
Part 14 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141881131/
Part 15 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1147647268/
Part 16 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1158623161/
Part 17 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162306071/
Part 18 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1164381180/
Part 19 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1176350239/
Part 20 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182012550/
3Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:30:38.10
Part 21 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1193235133/
Part 22 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1193833224/
Part 23 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1195358615/
Part 24 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1198690566/
Part 25 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1202139988/
Part 26 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1207912818/
Part 27 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1211385914/
Part 28 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1219324977/
Part 29 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1225109995/
Part 30 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1225962639/
Part 31 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1232026284/
Part 32 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1240323072/
Part 33 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1250858809/
Part 34 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1255539520/
Part 35 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257479094/
Part 36 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1258413291/
Part 37 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1259999932/
Part 38 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1263828601/
psrt 39 (実質 part 39 サーバークラッシュ:復活せず?) ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1271939792/
Part 40 (サーバークラッシュ:復活せず?) ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1280924551/
4Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:31:37.82
5Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:31:55.18
■文系の方はこちらへもどうぞ。
学振・科研費総合スレ Part 1 【人文科学篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1304732598/
学振・科研費総合スレ Part 1 【社会科学篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1304600041/
6Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 00:00:02.15
日が変わったか・・・
7Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 00:01:25.53
今日結果くる確定
8Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 00:02:29.72
良い夢見ろよ!
9Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 00:41:10.18
面接免除採用キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

(……ムニャムニャ)
10Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 01:12:57.22
面接免除採用おねがいします!!
11Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 01:18:58.19
あーもう、ほんと面接免除採用おねがいします!!
12Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 02:49:05.92
全く眠れない…
ファースト1本だがIF1…
やっぱこれだけじゃDC1無理なのかなぁ…
13Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 02:53:06.84
>>12
領域は?
14Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 03:22:25.09
>>12
1) 下手すれば100人規模の書類を審査する人が,
 (自分の知らない)雑誌のIFまで確認するわけがない.
2) 論文出ているならDC1の中では優秀な方.
3) 業績も大事だが,申請書の中身も大事.両方完璧なら言うことなしだが,
 どちらか片方だけ秀でていれば採用される.

というわけで諦めるのは早いぜ.(昨年度面接候補より)
15Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 05:19:58.93
今日の10時か14時か16時か……
16Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 06:34:08.94
たぶん、今日だな
17Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 06:44:27.65
いや来週月曜だって。









そう考えないと仕事が手に付かないんだ。。。
18Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 07:30:18.12

        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    今日だ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   いよいよ今日なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは昨夜ほとんど眠れなかった
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   ようやく落ち着いてきたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   外は明るくなっていた
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら研究室に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、人の少ない午前中に2chしながら実験して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後は後輩の視線を避けるため消えるんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::



19Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 07:47:07.59
>>12
ファースト0本ですが、昨年DC1余裕でした
20Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 08:57:41.23
スレも一新、みんなの願いがかないますように。。。
21Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 09:48:38.11
今日かなぁ
22Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 09:59:30.86
とりあえず10時。
23Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:00:03.18
まだすね
24Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:03:27.51
今日の16時に一票。
25Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:04:07.85
さあ、そろそろだ。
26Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:06:53.96
金曜日だし14時にこないかなー
27Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:19:26.90
「ね、ねえPD発表。もういい?」
「ううん。もう少し……ぁっ」

PDの身体が、ビクン、ビクンと震える。
まるでPDに悪戯しているような気分になった学振は、顔を真っ赤にしながら
足をもじもじさせていた。
もちろん、2chの中では顔が赤いなんて分からないのだが。

「ん……んっ……」

PDの切ない声。
その声を聞き、学振は身体が火照ってくるのを感じていた。
なぜこんなに体が疼くのだろう?

(やだ……私、興奮してる?)

学振の行為に、何の抵抗もしないPD。
切ない声が、学振の耳をくすぐる。
28Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:20:30.69
学振受理のところの表示が変わるのか?
29Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:23:29.20
そうだよ。採用、不採用、面接候補のいずれかに変わる。
30Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:39:02.76
その前に
http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
の「新着情報」に
「学振審査結果の書類を発送しました」
って表示される

逆に言えば、書類の発送作業が完了しないとネット発表されない
31Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:45:59.77
まだ変わってないですねー。こりゃ、月末31日の月曜日かな。

業績少なくてPD出したから通るわけないのに

ここの励まし合いのコメント読んでいると、淡い期待を持ち始めている自分がいる。。。
32Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 10:48:41.18
今年の海外学振の時は、新着情報の更新の2,3日前からネットで
発表されてましたよー、でも特別研究員は人数が多いからそうは
いかないのか・・・
33Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:00:00.36
午前中はなさそうですね
34Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:16:44.25
今回受かっても落ちても応募したことが偉いよ。なかにはどうせ落ちるとかいって応募もせずに研究室の金を吸い上げて生活するようなどうしようもないやつもいるし。
35Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:29:39.25
ここの人はみんな優しいね
36Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:31:57.12
>>34
自慰???


完全に昨日今日来るもんだと思ってるんだが〜。無意味にヘトヘト
37Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:35:35.24
こうやって苦難を経て人の痛みの分かる大学教員になっていくんだ
38Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:37:51.11
ファースト0本です。
DC1生物系っす。無理かな。。
39Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:54:14.31
誰かJSPSに電話して聞いてくれー
40Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:55:37.72
俺からも頼む。誰かJSPSに電話して聞いてくれ ヒーローになってくれ
41Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:55:48.89
つーか、電話した香具師絶対いるだろ
このスレに日程を報告汁!
42Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:56:33.93
落ちたらみじめ
43Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:58:20.25
学振の電話番号、ここにこっそり貼っておきますね

○ 特別研究員の申請に関すること
電話 03-3263-5070
44Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 11:59:34.91
匿名で聞けるのかな
45Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:02:32.04
コミュ障だから電話怖い
だれかたのむ
46Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:03:14.48
俺からも頼む。誰かJSPSに電話して聞いてくれ ヒーローになってくれ
47Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:03:33.81
俺も対人能力ゼロなんだよなあ
48Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:04:22.44
>>45,47
克服するいいチャンスじゃん
49Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:04:42.96
>>48
断言できる、それはムリw
50Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:05:25.86
でん
51Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:06:04.04
今は昼休みだから
13時になったらまたタノム
52Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:06:08.96
学振に電話も出来ない者が採用されようなどおこがましいとは思わんのかね?
53Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:07:01.23
>>52
byブラックジャックだろw
特別研究員は研究さえできればいいんだよ;;
54Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:08:28.86
>>53
コミュニケーション能力も不可欠に違いない。
さあ自分の殻を打ち破るんだ
55Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:08:33.88
答えられないってさ。
56Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:08:51.05
今電話かけてみたよ
「担当者がお昼に行ってていないから、13時になったらかけ直して欲しい」
だってさw
57Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:08:56.11
伸びすぎ
58Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:09:45.43
おまえマジいけてるな。
13時になったら報告頼みます。
59Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:10:36.10
わああああ!13時楽しみだ
60Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:11:04.60
>56
神ありがとう!
61Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:11:21.54
このスレ見ている全ての人が56の動向に注目!!www
62Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:11:21.85
今日か否かくらいは教えてくれるかもね。お願いします。
63Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:13:39.13
>>56 まじ頼むwww
さて、とりあえず昼めしたべますか…… 
64Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:15:11.81
>56

お、素晴らしい!!!ありがとうございます!

65Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:16:09.53
>56
ばっちこーい!
66Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:16:17.02
>>55が、答えられないって聞いたみたいだけど、違うのかな?
ってか学校からじゃ書き込めないから、必然的に13時まで自宅待機w
まぁ、今日は午後からでもいいし、今は修論書くしかやることないからいいんだけどww
67Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:17:26.81
おい、電話したら普通に教えてくれたぞw
56は嘘だろ
68Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:19:10.01
何を?!
69Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:19:32.94
>>67
俺56だけど、え、マジで?
かけ直してくれれば答えられると思うって言われたんだけど・・・
ちなみにあなたは>>55さん?
ってことは答えられないって言われたってこと??
70Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:20:27.32
67だけど、今週中は無いのは確実だと
はやくて31日の予定だってさ
71Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:20:29.15
担当者の人が弁当屋あたりから帰ってきたのかな。
72Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:20:29.86
電話なんかしてんじゃねーよ
いつ発表されても同じなんだから世界のためにおとなしく研究してろ。
73Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:22:52.50
まじか………
74Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:23:14.53
>>70
そっか、報告ありがとう!
75Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:24:35.51
ということは、土日は生殺しだなwww
76Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:24:38.76
気を取り直して土日も研究すっか
ああこの2日ほど無駄に過ごした
77Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:25:01.75
56よ、確認を!
78Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:25:55.92
>>70
デマだと言ってくれ
79Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:26:19.43
俺からも確認を頼む。
今日発表がないなんて信じられない。
80Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:27:20.79
56だけど、13時にかけ直せと言われた以上、自分は13時にかけ直すよ
たぶん>>70さんが言ってる通りなんだろうけど、確認したら報告はするね
81Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:27:49.97
どれが本当なんだw 70は本当っぽいがそれでも
今日中は気になって学振のページを確認しつづけるのだろうorz
82Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:28:13.46
誠実だ
83Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:28:16.81
>>56
かみさまがここにいらっさる
84Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:28:24.93
56よ、サンキューベイベー
85Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:29:31.30
自分も、来週から海外に行くという設定で、今週中に結果出るかと聞いたが、どうやら今週中はないみたいw
70はマジぽいw
てかみんな電話しすぎんなよw
86Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:30:55.15
あぁ、解散ですか
87Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:31:09.61
あああ・・・無念
88Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:32:33.73
まぁ震災の影響もあるだろうしな
89Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:33:03.53
みんな人を信用するの上手いなw
90Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:35:09.85
みなさん来週またお会いしましょう!
91Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:38:51.54
HP更新きたー!
92Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:39:13.91
アップされとるー!!
93Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:39:43.07
あぁ不採用だ。。。
94Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:40:21.91
マジだ!
アップされたー!
95Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:41:33.12
学振受理きたー。
96Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:42:02.14
やったー!!!採用だー!
と便乗してみたw
97Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:42:56.30
DCゲットー(^。^)
98Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:43:06.54
どどどどっちが本当?
こわくてみれないw
99Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:43:43.15
釣り
100Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:44:30.19
つりうぜぇぇ寿命が縮んだじゃまいか
101Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:44:32.99
やったー!!
102Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:44:34.94
釣りでした
103Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:46:18.30
まだ更新されてないよ
104Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:47:18.14
昼休みでしょうしね。
105Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:48:20.39
ここんとこ釣りが多くてイラッとくる
106Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:50:13.96
56には期待しているが、56の成りすましとか出てきそうだな
107Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:52:42.74
56ですけど、このスレってIDでないんですね
ちゃんとIDでれば成りすましじゃないって分かるんですがw
108Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 12:53:37.10
僕が56だよ!
109Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:00:06.67
じゃあ、今からかけてみますね
しばしお待ちを。
110Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:00:07.06
13時!
111Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:00:19.13
13時
112Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:02:12.95
落ちてたああああああああ
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 13:04:27.64
>>112
お前もう本当に落ちれwwwww
114Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:05:40.42
56です お待たせしました。
今担当者から話を聞いてきました。

早ければ今日中にWebのほうに結果が出るそうです。
また、遅くとも来週頭には発表とのこと。ただし、それが31日だとは確約できないそうです。
更新される時間についても尋ねましたが、何時に更新とは言えないとのことです。

というか、>>70さんと聞いた話が違うんですが・・・
とりあえず報告終わります。
115Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:06:29.65
もうわけがわからないよ
116Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:06:35.70
56乙
117Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:06:45.53
ありがとうございます!

なるほど、作業終了次第で、来週頭までには、ということですね。
118Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:06:46.44
>>114
まじでか。じゃあ16時に確認するわ
119Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:07:08.40
神社にいくと心が落ち着くよ
120Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:07:15.74
>>114

ああ待ち遠しい
121Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:07:51.67
賢者タイムに突入すると心が落ち着くよ
122Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:08:00.39
56はネ申。乙カレー
123Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:10:21.37
心の底からありがとう56!!
124Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:15:04.20
どうも56です
自分は前スレで「就職するからDCの結果は関係ない」と書き込んでいた者でもあります
ですので、気兼ねなく担当者に問い合わせることができたのでしょう。匿名でおkでしたしw

申請はしたので、私も一応結果だけは気になりますが、皆さんに吉報があることを祈ります!
125Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:18:57.91
あなたの将来は明るいよ、56!!がんばってくれ
126Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:20:59.15
56みたいな人が合格するんだろうな
127Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:24:07.96
>>70ほんとに電話したの?
128Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:25:34.36
電話ってすげぇ
129Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:30:32.11
これが毎年勇者が電話するという慣例ができた瞬間であった
130Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:30:52.47
今日発表されなかったら土日も無いって感じかな
131Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:32:28.15
これから56は、永遠と学振申請者のヒーローとなる。名前をつけよう。

学振五郎

五郎曰く、土日の可能性はまったくない
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 13:33:52.61
なんという安直なセンス
それでもDQNネームよりマシだがな
133Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:34:28.92
誰かテンプレ貼って
134Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:37:57.65
はよこい
135Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:39:50.98
56よ、おまいならアカデミズムでも生き残っていけるだろうよ
136Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:45:19.87
2ちゃん代表の「勇者」が電話するという慣例は作ったほうがいいよなw
電話が減る学振にとっても、ヤキモキしているおまいらにとってもwin-winだよ。
137Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:48:52.39
学振五郎な 勇者じゃなくて
138Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:49:40.94
わかったよw
56の名を冠した学振五郎でいこうww
139Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:49:53.60
なんか平和でいいな。このスレみてると
140Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:50:54.26
このスレを見ている皆が採用されますように・・・ナムナム
141Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:59:09.95
テンプレ
結果:(ハガキ/封筒〈面接/面接免除〉)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:
142Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:59:54.72
五郎の神テンプレが見たい
143Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 13:59:55.25
今日発表されてもIDとパスワード紛失した自分は・・・
144Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:00:09.19
今日発表されてもIDとパスワード紛失した自分は・・・
145Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:00:18.35
更新されました
146Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:01:55.89
>>145

五郎の爪の垢でも煎じて飲むといいよ
147Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:03:00.41
ホントに出てるよ。
148Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:03:46.07
不採用キター
149Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:03:56.34
マジかよ
150Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:04:11.62
不採用B
151Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:04:28.29
sキター!!!!!!!!!!!!!!!!
152Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:05:21.06
きてねぇよ
153Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:05:46.85
テンプレ
結果:面接免除
資格:PD
系別:人文
分科と細目:ないしょ
業績:粗製乱造
学位の有無(PD以上):満退
出身大学:西横
受入先:他大学
指導教員の知名度(出身):有名
指導教員の知名度(受入):有名
出願回数:2回目
コメント:めっちゃうれしい。
154Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:06:12.06
不採用\(^o^)/
155Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:07:12.38
面接候補・・・・・・・・
156Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:07:17.90
お、きましたね
157Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:07:29.08
どこでみれる?
158Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:07:42.02
webでみれます。
159Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:08:04.01
不採用C
160Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:09:38.85
テンプレ
結果:面接免除
資格:DC1
系別:数物
分科と細目:ないしょ
業績:原著2、国際2、国内いっぱい
学位の有無(PD以上):
出身大学:地底
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):無名
指導教員の知名度(受入):無名
出願回数:1回目
コメント:めっちゃうれしい。
161Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:10:08.41
PD不採用Cきたよん
162Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:10:32.52
SPDは駄目だったか。
面接免除でPD内定なので良しとするか。。
163Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:10:33.32
PD不採用\(^o^)/
164Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:13:26.86
DC2面接免除で採用ギター
信じられない
165Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:13:34.79
不採用A
シニタヒ
166Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:13:36.48
意外と盛り上がらない
167Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:16:03.03
たしかに
168Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:16:11.18
DC2面接
全く実績ない研究室からだったからふっとびそうになった。がんばる
169Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:17:06.50
PDで面接免除ってある?
170Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:19:08.86
不採用ったーうぼあー
171Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:19:10.78
>>153
学位なし?
172Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:19:51.86
怖くて見れない。郵送はいつくるんだ?
173Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:20:30.10
不採用C・・・
174Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:20:40.74
結果:面接免除
資格:PD
系別:人文
分科と細目:ないしょ
業績:査読つき2本、あとは雑多
学位の有無(PD以上):提出時、博士見込み
出身大学:東大
受入先:京大
指導教員の知名度(出身):国内で有名
指導教員の知名度(受入):海外で有名
出願回数:1回目
コメント:苦学してきたが、諦めなくてよかった。ほんとうによかった。
175Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:21:41.63
不採用ばかりに見えるんだけど、こんなもんなの
176Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:23:10.61
見たくないよあばばばば
177Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:23:37.80
たしかーに
今年は採用数激減??
178Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:24:19.21
結果:面接
資格:PD
系別:医歯薬
分科と細目:ないしょ
業績:査読つき1st 3本、2nd 3本
学位の有無(PD以上):提出時、博士
出身大学:地方
受入先:地方
指導教員の知名度(出身):分野ではある程度
指導教員の知名度(受入):分野ではある程度
出願回数:1回目
コメント:面接って特別研究員どのくらいうけてどのくらい採用なのか
情報ある方お願いします。
179Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:24:44.43
DC2面接免除採用きた!!!
去年DC1で面接→補欠→不採用だったからかなり嬉しいです!!!
これからやるっきゃない!!
皆さんにも幸あることを!!!
180Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:26:39.43
DC1不採用C!
181Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:27:34.00
PDで面接免除ですた。
マジで嬉しい。
師匠と留学先に伝えなくては。
182Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:28:39.11
DC2不採用(不採用順位:A)


忘れよう・・・
183Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:28:46.97
PDは結構採用されてるように見える
184Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:29:37.81
不採用B…大学辞めようかな
185Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:31:12.49
DC1不採用B ナキタイ…
186Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:32:42.39
DC1不採用Bやったー
187Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:33:25.19
DC (特に1) 落ちまくってるな
188Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:34:41.48
DC1不採用Bげっと!
189Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:35:59.40
dc1面接免除キター

社会科学ですが
190Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:36:29.03
>188 「げっと!」って書かれると一瞬、採用きたーって思うじゃまいか
191Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:36:56.35
テンプレ書いて欲しい、、、
192Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:37:10.96
DC2で面接免除でした

昨年DC2で不採用Cから大逆転だよ.
嬉しい.業績も微妙なのに
193Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:38:13.42
結果:面接免除
資格:DC1
系別:化学
分科と細目:複合化学。細目は内緒。
業績:学会発表5(国内3、国際2)、論文1(ACS、2nd)
出身大学:東工大
受入先:東工大
指導教員の知名度(出身):その道ではそこそこ有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:初
コメント:頑張る。本当頑張る。
194Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:38:43.85
DC1 不採用A. orz
195Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:40:30.35
学振五郎さんは?
196Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:40:49.13
DC1 不採用Bでした。
来年に向けて頑張りますorz
197Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:42:54.50
DC1 不採用A(3.21)
来年頑張ります…
198Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:42:55.18
DC2内定出ましたー!
工学です!
論文一本だけでした

56ありがとー!
199Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:43:57.95
結果:不採用A
資格:DC2
系別:応用物理学・工学基礎
分科と細目:ないしょ (はぁと)
業績:学会発表4(国内2,国際2),プロシーディング2
出身大学:東北
指導教員の知名度(出身):その道では有名
出願回数:初
コメント:賢者タイム
200Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:44:18.01
結果:面接免除
資格:DC2
系別:人文
分科と細目:ないしょ
業績:論文(査読無)1、口頭発表1、
   翻訳(一次文献)2、翻訳(雑誌論文、共訳)1
学位の有無(PD以上):
出身大学:首都圏私大
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):国内の業界ではそこそこ有名
指導教員の知名度(受入):DCなので省略。
出願回数:2回目
コメント:正直、出願時に時間無くてボロボロのまま出したから
     落ちると思ってた。信じられん!!
201Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:47:30.79
結果:不採用B
資格:DC1
系別:生物学
分科と細目:ないしょ
業績:論文1、国内6、海外1
出身大学:地方旧帝
受入先:別の大学
指導教員の知名度(出身):その業界では有名
指導教員の知名度(受入):有名
出願回数:1回目
コメント:やっぱり博士課程から移動はキツいのか?
202Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:52:17.16
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:内緒
業績:学術雑誌等5(1st*4, 2nd*1)、解説1(2nd), 特許1(2nd), 学会いっぱい
出身大学:旧帝大
受入先:旧帝大
指導教員の知名度(出身): 無名
指導教員の知名度(受入): 無名
出願回数:三回目(DC1不採用A;DC2不採用B)
コメント:業績はすべてだ
203Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:52:51.08
PDキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
204Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:57:01.76
み、みれない、こわくて。
205Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 14:58:57.72
結果:(面接免除)
資格:(PD)
系別: 人文学
分科と細目: ないしょ
業績: 論文(国内1st、査読あり)×6、単著×1
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 中堅私大
受入先:他大学
指導教員の知名度(出身): 有名
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数: 2回目
コメント: 頑張って申請書書いてよかったです!
      採用ゲットはこのスレのおかげです!
      ありがとうございました!!
206Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:07:24.27
結果:不採用C
資格:DC1
系別:工学
分科と細目:ないしょ
業績:論文(査読有、1st)1、国内 3、海外 1、特許 1
出身大学:旧帝
受入先:おなじ
指導教員の知名度(出身):そこそこ有名
指導教員の知名度(受入):おなじ
出願回数:初めて
コメント:来年またがんばるわ
207Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:07:57.81
12です。とおりました。
このスレッドには、1週間ほど前から精神的に不安定な中、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

結果:面接免除
資格:DC1
系別: 生物
分科と細目: ひみつ
業績: 国際誌1st1本(IF1以下)、国内学会3本
学位の有無(PD以上):修士2年
出身大学: 地方国立
受入先:同
指導教員の知名度(出身): めっちゃ無名
指導教員の知名度(受入): 同上
出願回数: 1回目
コメント: 学振とってる知り合いかたっぱしから申請書もらって
それを参考に書きました。PDとってた若い教官に書き方の指導してもらいました。
あと、自分で練り上げたテーマだったので、そのことをアピールしました。
指導教官は本当に無名です。ボスの名が全く売れてなくてもどうにか通るようです。
208Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:12:45.85
DC2なんだけど、面接候補ってなんぞ?
補欠ってこと?
209Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:17:27.83
>>208
そのうち厚めの封筒で面接日時が記載された紙が届く.
A0横ポスター持参で4分面接に望むべし.
210Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:23:47.12
PDで面接っている???
211Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:25:42.24
みんなよく確認できるねー。
怖くて無理だわ。
212Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:26:11.68
>>209
ご返答ありがとう御座います。
神様に祈りながらもう一ヶ月過ごします…
213Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:30:59.64
>210
PDで面接でした
214Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:34:01.47
>208
とりあえず去年は面接全員通ったから、まああんまり心配するな。
ただちょっと頑張れ。
215Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:37:25.47
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:ないしょ
業績:1st1本、国際会議2、国内学会たくさん
学位の有無(PD以上):D1
出身大学:地底
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):それなり
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC1不採用B)
コメント:去年のマイナーチェンジで通った!
     やはり実績か?
216Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:37:51.95
面接ってことはSPD候補ってポジティブに考えていいのかな?
217Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:40:38.55
>>216
いや、SPDの場合はその旨明記してあるはず
218Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:41:14.46
残念
219Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 15:59:10.80
spd面接って pdのうち上位何割くらいなの?

面接通過率 大体何パー?
220Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 16:12:24.36
SPDは各分野に1人か2人だろ。
学振の統計に載っているよ。
面接通過率は公表されていないと思う。
221Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 16:18:31.91
申請状況の採用内定予定って、採用ってことでいいんですかね?
予定って字が、なんとなく恐い…
222Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 16:23:38.08
結果:不採用A
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:
業績:雑誌1st1本,国際4本(うちポスター1),国内5本,表彰1
学位の有無(PD以上):
出身大学:都内国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):業界では有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC1不採用C)
コメント:DC2で雑誌1じゃ厳しいか...
223Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 16:31:27.43
DC1 難化
DC2 例年通り
PD 例年通り
な印象ですがいかがですか?
224Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 16:44:04.69
PD不採用A・・・詳細な点数配分が知りたい。
来年また頑張ろう。
225Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 16:46:35.32
Tスコア2.1って低すぎワロタ
226Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:10:59.09
>>221
内々定ってことだ
おめでとう
227Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:46:31.75
ビビって見れないんだけど!
今夜ゆっくり見よう…
そういうやついるよな?
228Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:48:13.40
イネーヨ
229Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:50:28.94
wそっか!みんな度胸あるんだな。
230Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:52:13.61
どうも56です
今は学振五郎?と呼ばれているのでしょうか?w

自分は残念ながら不採用でした
詳細は以下の通り
ちなみに指導教員についてなんですが、実は自分修士に進むときに受け入れ先の指導教員が他大学へ急遽移籍することになりまして・・・
それでも卒研の時からやっていた研究を修士で続けたかったので、籍だけ他分野の先生のところに置かせていただいて研究を続けている状態でした

結果:不採用B
資格:DC1
系別:医学
分科と細目:ひみつ
業績:学内紀要論文1st1本,国際学会(ポスター)1,国内学会2
学位の有無(PD以上): 修士2年
出身大学:地方国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):業界では無名(というか分野が違う)
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:1回目
コメント: 不出来な自分が体裁だけでも整えた申請書を書くことができたのは、
     ひとえにお世話になった先生方のご助力のおかげでした。
     また、自分は就職希望でしたので今回の結果はあまり気にしていませんが、
     それでも最後に温かい気持ちでこの結果を受けることができたのはこのスレの皆さまのお陰です。
     自分はアカデミックな道から外れる道を選びましたが、今回採用された方もそうでなかった方も、
     みなさん全ての研究が今後の日本の未来を明るくするものと信じております。
     みなさま、本当にありがとうございました!
     最後に、来年新たな学振五郎が誕生することを期待しています(笑
231Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:53:12.90
結果:不採用C
資格:DC1
分科と細目:物理
業績:国内学会3のみ・・・
学位の有無(PD以上):なし
出身大学:東大
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):普通に有名
指導教員の知名度(受入):同じ
出願回数:初
コメント:東大だろうと教授が有名だろうと成果ないと無理です
232Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:54:54.97
>>230
マジでお疲れ。
そして、報告どうもありがとう。
おまいの進む道に幸あれ。
来年も学振五郎を誕生させてみせるよ。
え、俺が電話しろって?w
233Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:57:31.33
てかDC1、不採用多すぎじゃない?
ここの住人。
今年はDC1はきびしかったのかな。
234Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 17:58:57.16
おれDC1だけど多分不採用(確認してない)
査読一本 口頭一回で通るわけがない
DC1は研究構想が一番重要とか信じないプンプン
235Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:05:09.96
>>234
First1本あるの?

なら余裕じゃん?
いいなぁ
236Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:08:53.32
結果:採用内定
資格:DC2
系別:数物系
分科と細目:
業績:論文5(1st1本)国際1国内多数、受賞歴1
学位の有無(PD以上):
出身大学:東大
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):業界では有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC1不採用A)
コメント:業績は重要。計画書は前年よりシンプル
237Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:15:52.39
結果:面接候補
資格:DC2
系別: 社会科学
分科と細目: ひみつ
業績: 学術雑誌2(1st*1、2nd*1)、国際会議(査読有)1、国内会議2、受賞1
出身大学: 地方国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身): 有名ではないが細目レベルならそれなり
指導教員の知名度(受入): 同上
出願回数: 初めて
コメント: うわーん、がんばります。
無理だと思ってたからチャンスもらってうれしい。
ポスター発表したことないから怖いです。
238Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:20:50.26
Tスコアってもうわかるの?
239Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:25:50.68
みんな受賞ってなんなの?
学会関係?
240Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:25:51.44
東大人文だけどDC1周りは結構受かってた。同じ研究室で複数とかもいる。
俺?勿論不採用wでtスコアは3ちょい
241Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:26:52.97
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:ないしょ
業績:学術雑誌1(1st*1)、国際3、国内いっぱい
学位の有無(PD以上):
出身大学:旧帝
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):たぶん有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:1回目
コメント:資料作成の時期が遅かったから受からないと思ってた。
242Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:33:51.49
採用者には水色の分厚い封筒が来ますよ。
その中に入っている選考結果の通知を見るまでは、
ウェブの結果が信じられなくて、
何度も何度も確かめたのを今でも思い出します。
採用になった人、慢心せずに研究頑張ってください。
残念ながら今回不採用だった方、
学振の申請書は、研究職を目指す上で必須の技能です。
今年の反省を生かして、来年再チャレンジしてください!
応援してます。
243Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:33:52.05
>>学振五郎
本当に情報提供ありがとう。いつまでもキミのことは忘れない
キミ殿堂入り
244Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:34:22.54
結果:不採用B(Tスコア2.98くらい)
資格:DC1
系別: 生物
分科と細目: ひみつ
業績: 国内学会10本くらい、受賞2
出身大学: 横綱
受入先:横綱(他研究室)
指導教員の知名度(出身): 知名度はあるかもしらんがパッとはしない
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数: 初めて
コメント: わりと自信あったのだが…。
見やすさにとらわれて中身があまり面白くなかったとは思う。
DC2では中身を魅力的にする予定だが…このDC1の採択率の低さだと
来年のDC2はかなりの激戦?そうなるとヘボくても無理して業績増やした
ほうがいいのだろうか…
245Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 18:53:18.58
医師
弁護士
−−社会階級の壁−−
東大、京大: 上の上
阪大、東工: 上の中
その他旧帝: 上の下
筑波、神戸: 中の上
千葉、広島: 中の中
金沢、熊本: 中の下
 ・ ・ : 下の上
豊橋(良ギコ): 下の中
長岡(悪ギコ): 下の下
−−−大学卒の壁−−−
高専専攻科: 論 外
高専 本科: 論 外
246Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 19:52:44.04
結果:不採用C(2.7)
資格:PD
分科と細目:社会科学
業績:雑誌first4、翻訳1
学位の有無(PD以上):なし
出身大学:都内私立
受入先:東大
指導教員の知名度(出身):かなり権威
指導教員の知名度(受入):若いがこの分野ではかなり有名
出願回数:2回目
コメント:今回は結構自信があったが、このザマです…。
指導教員、受入先とも申し分なく、業績もこの分野ではわりとあるほうなので、
研究計画があまりにもしょぼかったのかなぁ…。
業績が「わりと」あるぐらいじゃだめなのかなぁ…。
研究者としての自分の適性に自信がなくなりました。泣きたいです。
ポスドクが全くない分野なので、これからどうやって生きていこう…。
247Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:03:27.69
結果:面接免除
資格:DC2
系別:生物学
分科と細目:ないしょ
業績:論文0、国際会議0、国内学会5(口頭1)
学位の有無(PD以上):
出身大学:東大
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):少しはあるはず
指導教員の知名度(受入):
出願回数:2回目(DC1不採用B)
コメント:ボスがびっくりしてた。
     申請書が重要ってのも分野によってはあながち嘘ではないのかもです。
     精進します。
248Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:03:50.30
結果:面接免除
資格:DC1
系別: 医歯薬学
分科と細目:基礎医学
業績:1st2本 国内口頭2回
出身大学: 地方国立・薬・M2
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身): ない
指導教員の知名度(受入): ない
出願回数: 初めて
コメント:分科と細目を見極めたのが大きな勝因かもしれない
論文は2本とも中学英語みたいな書き方だしな・・・
でも内定先(中小企業)決まってるのでDC1蹴るよ
仮にDC1とっても3年後が見えないわ
249Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:15:20.88
結果:(面接免除)
資格:(PD)
系別: 工学
分科と細目: ないしょ
業績: 論文(国内査読あり)1st×2, 2nd×1, 3rd×1
国際会議での発表×4, 受賞×3
学位の有無(PD以上):
出身大学: 都内国立
受入先:同じ大学
指導教員の知名度(出身): 有名
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数: 2回目 (DC1の採用経験あり)
コメント: お世話になりました
250Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:47:33.72
DC2で国内学会×1だけで不採用Bだった
まあ当然だわな
251Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:50:53.54
MBC1報でDC2余裕。
252Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:56:55.33
結果:面接免除
資格:海外PD
分科と細目:医学
業績:雑誌: 1st2報 (IF合計50くらい) 共著が少し
学位の有無(PD以上):博士
出身大学:旧帝
受入先:全米トップ3
指導教員の知名度(出身):大御所
指導教員の知名度(受入):有名になりかけ
出願回数:初めて
コメント:論文数少なくても有名誌2報は評価されたみたいでよかった。
253Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 20:59:20.33
結果:不採用(Tスコア3.2)
資格:PD
系別: 社会科学
分科と細目: 秘密
業績: 論文(国内1st査読有)×5
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 旧帝
受入先:旧帝
指導教員の知名度(出身): 無名
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数: 1回目

Tスコア低すぎてワロタよ。
次出しても通る気がしない。
254Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 21:07:45.48
いつ封筒くるのん?
255Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 21:12:02.70
落ちた奴らをpgrしに来ましたwww
256195:2011/10/28(金) 21:27:52.44
SPDを期待してたけど、PD面接免除でした。嬉しいけど、すこしヘコむ。
257Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 21:31:54.27
結果:不採用B
資格:DC1
系別:農学
分科と細目:ないしょ
業績:論文0、国際会議1(口頭)、国内学会4(口頭) 受賞2
学位の有無(PD以上):
出身大学:地方国立
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):分野では超有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数:初回
コメント:1回目の査読の済んだ論文(海外誌, IF1以上)があったので、そのことについて申請書本文に記述しました。
分野では業績も多い方で、指導教官も申し分ないレベルでしたが・・・計画内容がパッとしないため、そこが敗因かと。
来年にはもっと面白いものを書けるように頑張ります。
258Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 21:48:50.25
>>195はラボ内でうざがられてるといいかげん気づいた方がいいよ^^
259Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 21:49:01.52
結果:面接候補
資格:DC2
系別:社会科学
分科と細目:ないしょ
業績:論文1(査読有り)、学内研究会の発表いくつか
学位の有無(PD以上):
出身大学:地底
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):結構有名だと思う
指導教員の知名度(受入):
出願回数:2回目
コメント:業績が少ないから面接免除にならなかったのかな。
260Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 21:56:27.14
結果:不採用B
資格:(PD)
系別: 人文学
分科と細目: ヒミツ
業績: 論文(査読あり×3)、共著×2、翻訳×2
学位の有無(PD以上):(満退)
出身大学:旧帝
受入先: 都内私立
指導教員の知名度(出身):たぶんビミョー
指導教員の知名度(受入): 飛ぶトリ落とすかんじ。
出願回数: 2回目
コメント: いわゆる掘り出し物系の研究対象でおもろいはずなんだけど、二年続けてダメだった。もうちょっとスケール大きくしたほうが良いんだろうかな。
261Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:06:26.44
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:
業績:国際ポスター2、国内多数
学位の有無(PD以上):
出身大学:都内国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):領域内では有名なはず
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC2不採用A)
コメント:去年同期がDC取った時点で腐らずに続けててよかったと思う……
262Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:08:36.63
結果:面接免除
資格:DC2
系別:数物系科学
分科と細目:
業績:(論文査読有):1st x 1, 2nd x 1, 3rd以降 x 1,(国際・査読有り・ポスター):1回,(国内会議):多数
学位の有無(PD以上):博士見込み
出身大学:旧帝
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):国内外ともに有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数:初
コメント:個人バレする可能性がありますが,http://www.jsps.go.jp/hope/index.htmlに参加できたのがデカイと思ってます
ちなみに現在留学中で1月まで帰国しないので,面接有りだと辞退せざるを得ない状況だったのでとても嬉しいです.
263Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:14:41.08
結果:(面接免除)
資格:(DC1)
系別: 工学
分科と細目:ないしょ
業績:共著×1のみ
出身大学:旧帝
受入先:おなじ
指導教員の知名度(出身):有力若手
出願回数:初回
コメント: ボスが「DC1は申請書がよければ絶対通る!」と断言したのを信じて頑張った。
申請書はやるだけやったつもりで、かなり充実したものになっていると思う。
(テーマ自体の面白さも書ききれたと思うし、見やすい構成にもこだわった)
本当にこんな業績でも面接免除になるとは。
胡座をかかずにこれから3年間頑張らねば。
264Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:14:46.82
このスレのdc2の採択率高いね。めでたいことだ
pdの人の情報をもっと欲しいなあ
265Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:15:47.64
結果:面接免除採用
資格:DC1
系別:社会科学
分科と細目:
業績:論文・口頭発表2、学内・学外表彰いくつか
学位の有無(PD以上):
出身大学:東大
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数:初
コメント:これからも頑張ります
266Nanashi_et_al:2011/10/28(金) 22:16:06.22
結果:不採用B
資格:DC1
系別: 数物
分科と細目: ヒミツ
業績: 学会発表×2(口頭:1、ポスター:1)
学位の有無(PD以上):
出身大学:都内私立
受入先: 地底
指導教員の知名度(出身):あんまない
指導教員の知名度(受入):中の中
出願回数: 1回目
コメント:結構自信あっただけにショック。やはりDC1でも業績が重要なのでしょうか?
     来年のDC2に向けて論文を書かなくては。 申請書も早めに書き上げてたくさんの人に見てもらうことにします。
267Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:17:23.32
東大つえーな さすがに
268Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:22:01.07
PDの面接者の採用率ってどのくらいなんでしょうか?
269Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:23:58.71
DCの面接者の採用率もどのくらいでしょうか?
半分くらいという話も聞いたことがありますが。
270Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:33:33.95
学振ばかりで申請期間中の科研費の話題が少ないな
271Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 22:43:00.90
今日が発表日なんだからそらそうでしょ。
272Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 23:16:51.56
DCの面接者採用率は過去の選考結果一覧から計算できます。
DC1では、面接候補者数が最小32、最大69。面接による不採用数は最小5、最大10です。
DC2では、面接候補者数が最小45、最大126。面接による不採用数は最小5、最大13です。
上記を考えると、高い確率での採用が見えてきます。
しかし手を抜いたらいきませんね。
273Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 23:18:11.61
結果:面接候補
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:
業績:論文・論文誌2本(1st)、海外発表6本、国内多数
学位の有無(PD以上):無
出身大学:東大
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):超有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数:2回目
コメント:よっぽど申請書の書き方が悪かったか、教授の評価書が悪かったのだろうか…
274Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 23:23:01.12
筑波の人が公開している申請書を参考にしたら面接候補に残ったー
ありがとうございます!
275Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 23:47:00.48
>272
PDもお願いします・・・
276Nanashi_et_al.:2011/10/28(金) 23:51:40.41

結果:不採用B
資格:DC2
系別:医歯薬
分科と細目:
業績:1st×1、2nd×1、国際ポスター2本、国内発表4、受賞1
学位の有無(PD以上):無
出身大学:地国
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):中の下くらい
指導教員の知名度(受入):
出願回数:2回目DC1A
コメント:DC1の時に全力をだしたものの不採用。前回の反省からかなり計画性を持たせて書いたものの評価大幅ダウンってなんじゃーい。特に業績も増えてないし来年も詰んだな。
277Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:16:38.50
結果:面接免除
資格:DC1
系別:人文
分科と細目:
業績:国内学会1(口頭)
学位の有無(PD以上):
出身大学:旧帝
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):その業界では大御所
指導教員の知名度(受入): 同じ
出願回数:初
コメント:業績少ないけど申請書は隅々まで力入れて書いた。嬉しい。
278Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:17:13.53
結果:不採用A
資格:DC1
系別:生物
分科と細目:
業績:国際誌1st×1、国際ポスター1、国内発表(口頭)1、受賞1
学位の有無(PD以上):無
出身大学:国内私立
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):あんまり
指導教員の知名度(受入):
出願回数:初
コメント:自信あったのに・・・やっぱ書き方が悪かったのかな。
     学振とはあまり縁のない大学で、話を聞ける先輩が周りに全くいなかったし。
279Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:33:41.34
学振五郎
ここ数年のPD面接の採用率も電話で聞いてみてくれ

1ヶ月後なのにもう緊張してきた
胃に穴が開きそうだ
280Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:39:29.50
結果:面接免除
資格:DC1
系別:工学
分科と細目: ないしょ.
業績: 国際誌×11st (IF:1ちょい), 国際学会, 国内学会×2
学位の有無:無
出身大学: 宮廷
受入先: 同じ
指導教員の知名度(出身): 業界では有名.
指導教員の知名度(受入): 同情
出願回数: 初
コメント: 申請書はかなりわかりやすく書くことを心がけました.(他分野の人に読んでもらったりしてわかりにくい箇所を指摘してもらったり...)
     あと, 通った人の申請書を何人か参考にさせてもらったりもしました.
     それに, 指導教官の推薦書の書き方がめっちゃ上手くてびっくりしました. (嘘は書いてないですよw)
     がんばって研究しますー!!!
281Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:44:58.45
>279

同じく・・・結果が出る2ヵ月後まで生殺しですね
282Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:51:50.43
今年は、まだSPD面接候補の書き込みがないな。
あと、DC1の採択率が悪いな。
283Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:54:45.81
>>281
面接なのにみんなから「おめでとう」って言われる
まだ受かってないってのにw

お互いがんばりましょう
284Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:58:49.74
正直、学振取れなきゃアカデミックで生きて行くのは難しい。
落ちた人はアカデミック以外の道も視野にいれて置いた方がいい。
285Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:59:03.70
結果:面接
資格:PD
系別: 数物
分科と細目: 地球
業績: 査読x3、発表いっぱい
学位の有無(PD以上):D3
出身大学:東大
受入先: 帝大
指導教員の知名度(出身):有名
指導教員の知名度(受入):有名
出願回数: 1回目

コメント:
どれくらいうかるんだろうか?面接は。また2ヶ月伸びるかと思うと
憂鬱。D論の時期と面接もかぶるし。
286Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 00:59:30.53
>>270
基盤申請中だけど、提出稿に「研究分担者の○○(俺の名前)には金をやりません」という内容が書いてあった…
今から申請の結果と評価にwktkが止まらんwww
287Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:04:09.31
>>284
そうとも思えないけど。実績なくて就職するのも結構いるよ。
学振落ちたのを逆に励みにするエネルギーが、慢心に勝てばいい。
288Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:10:59.98
>>286

研究分担者に金出さないってできるの?
289Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:15:33.93
医師
弁護士
−−社会階級の壁−−
東大、京大: 上の上
阪大、東工: 上の中
その他旧帝: 上の下
筑波、神戸: 中の上
千葉、広島: 中の中
金沢、熊本: 中の下
 ・ ・ : 下の上
豊橋(良ギコ): 下の中
長岡(悪ギコ): 下の下
−−−大学卒の壁−−−
高専専攻科: 論 外
高専 本科: 論 外
290Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:21:38.88
>>288
できないとは思うけど、経費の項に、各分担者の名前入れてあるのに(それもダメだが)、
わざわざ「○○の研究には科研不要(意訳)」て内容が書いてあったw
部下の俺の情報が色々と締め切り前に漏れて代表者の特○上司がふじこったらしい。
が、このチームで申請すると教授に公言しちゃってる分、
分担者からはずすわけにはいかずにそう書いちゃったらしいけど。
どう読んでも「○○(俺)タヒね金やらんpgr」って書いてある・・・他の部下カワイソス
俺なら評価に2.7つけちゃう内容だったよ・・・・
291Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:23:07.84
分担者でなく協力者ではなくて?
でも金0%ならエフォート0%だなあw

指導学生が学振面接免除で通ってくれた
今日は本当に嬉しいなあ
292Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:23:38.76
>>290
あのさ、わかりにくいんだよ
293Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:40:52.89
>>291-292
ゴメンわかるように書けずに事情でゴメン。
エフォートは、経費との整合性目茶苦茶。
要するに「俺が気に食わないから仮に科研あっても金はイラン」て申請書だった。
代表者本人的には俺道連れの総玉砕戦のつもり。
でも俺は来年度あなたの部下じゃない、のは、彼は知らない…
294Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 01:47:20.75
本人も金いらないんならそれでいいんじゃね?
295Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 02:34:42.22
結果:面接免除
資格:PD
系別:生物
分科と細目:
業績:査読誌 1st2本,2nd以下 3本、海外学会2回、国内たくさん
学位の有無(PD以上):無
出身大学:旧帝
受入先:べつの旧帝
指導教員の知名度(出身):業界では有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC1:面接免除)
コメント:
優秀で親身になってくれる同僚に恵まれました。もらったアドバイスで申請書が劇的に変わりました。
それがなければ間違いなく通ってないと思います。
あと、学振五郎の恒例化に期待。
296Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 04:39:05.50
細目ごとの応募人数が知りたいよね.
後々アカポスを争うのは同じ細目の人とだろうから,系別だと広すぎる気がするな.

なんとか知る方法ないかな
297Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 06:40:50.22
>>272
過去の選考結果一覧って採用状況のこと?
どうやって計算したかわからないんだが。
298Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 07:59:06.77
>>288
研究分担者の分担金ゼロってのは可能だよ
誰にとってメリットがあるのか全くわからないけどw
東大の特別推進常連の某研究室ではスタッフ全員が分担金ゼロの
分担者にさせられてるらしい。
299Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 08:09:55.84
つまり、サービス分担、名前貸し、裏取引?
300Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 08:38:26.04
300get!!
よし、学振PD内定したし、今日からまた頑張るぞ。
目指せ、ノーベル賞。
301Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 08:38:57.64
結果:面接免除
資格:DC1
系別:化学
分科と細目:秘密
業績:論文ファースト×1(IF4くらい)、国際学会×1、国内学会×20くらい、受賞×5
学位の有無(PD以上):
出身大学:旧帝
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):その業界では一応認識されてる程度
指導教員の知名度(受入): 同じ
出願回数:初
コメント:採用された経験のある先輩の申請書を参考に書きました。文はあんまり書きすぎずに見やすさ重視で申請書を作りました。見る人が嫌気をささないように若干行間を広くしてみました。あとは絵を綺麗にわかりやすくかいて、ぱっと見で理解できる感じを目指しました。
302Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 09:04:11.12
郵便て、昨日発送なら今日届くかな?
ちなみに関西
303Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 09:25:55.49
>>298
今は分担者には分担金出さなきゃいけなくなってない?
2,3年前からは、分担金無しは連携研究者ってなってると思うけど。
304Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 10:00:00.37
同じ研究機関ならゼロでもおk
305Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 10:47:16.18
306Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 10:59:04.19
ほんとだ。一円でもいいのかなw
307Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 11:29:18.74
去年みたいに人数内訳でないんだ
なんでだろ
308Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 11:41:03.28
「細かいところにも気を抜かずかきました!」ってのが何人かいるけどそんなのは当たり前で落ちた人もそうだろうよ
309Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 11:45:37.64
結果:面接免除
資格:DC2
系別:化学
分科と細目:ヒ・ミ・ツ
業績:ファースト×1、セカンド×2、学会×7(うち国際1つ)、賞2つ、研究奨励金×1
学位の有無(PD以上):
出身大学:遅刻
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):分野では少しずつ有名になりつつある(狭い分野だが・・・)
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:今回が二回目 DC1は不採用Aだった
コメント:>>301と同じく、行間を少し広めにとり、字数を減らして見やすい書類になるよう徹底しました。
これから頑張らなければ!
310Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 12:52:22.67
結果:面接免除
資格:DC1
系別:医歯薬
分科と細目:ヒ・ミ・ツ
業績:セカンド×1、学会×3(ポスター)
学位の有無:
出身大学:駅弁
受入先:私立駅弁
指導教員の知名度(出身):無名
指導教員の知名度(受入):激有名
出願回数:初
コメント:情熱的に書きました。
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 13:11:08.23
はがき届いた!
312Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 13:23:46.38
>>311
関東?
313Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 13:46:42.21
PD数物系の内訳が封筒のほうの紙に載ってた。

申請者517
面接免除64
面接77
不採用376
とのこと。
20%合格とすると面接の半分強が合格ということか?
314Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 13:50:35.88
>>313
都内なのにまだ来ないorz
書留?
315Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:10:19.28
>>314

普通にポストに入っていましたよ。
不採用で、A、B、C以外ってあるの?
それとも、Cが一番したなのかな?
316sage:2011/10/29(土) 14:10:59.75
結果:面接免除
資格:DC1
系別:人文
分科と細目:秘密
業績:論文なし。書評x1。学会報告x5(審査有x1)
学位の有無:
出身大学:東大
受入先:同上
指導教員の知名度(出身):大御所
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:初
コメント:修士のうちに論文を持つことが稀な分野なので、学会報告の数で勝負しました。
「それに何の意味があるの」と聞かれる分野なので(人文学の宿命か)、この研究をする現代的意義を熱く語りました。
あとは学会活動(某全国学会の運営委員、学内外の研究会の幹事・出席)をアピールしたのが良かったのかもしれません。

論文がないと辛い、というのは事実かもしれませんが、全ての分野がそうだとは限らない。
とはいえ、「コイツは期待できそうだ」という印象を持って頂くには、口頭報告であるとか、そうした活動が重要になってくるのだと思います。

私から言えるのは、論文がないからと言って諦める必要はない、それ以外の研究活動もちゃんと評価されるのではないでしょうか、ということです。

ちなみに研究計画書はギッシリ書きました(図表はなし)。
317Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:11:49.24
その不採用通知をちゃんとよめよ
318Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:35:26.42
結果:面接免除
資格:DC1
系別:農学
分科と細目:うーん、内緒で
業績:国内学会×1(ポスター)
学位の有無:
出身大学:駅弁
受入先:宮廷
指導教員の知名度(出身):無名
指導教員の知名度(受入):うーん、多少有名(准教)
出願回数:初
コメント:
業績が少なかったけど内容が評価してもらえたのか通りました(^^)
業績にunder reviewの英文をこっそり入れておいたのが大きいのかもしれない(笑
319Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:36:47.69
>>318
それ賢いなwwww

というかDC1はここまでの様子をみると明らかに難化したみたいだな。
320Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:47:02.27
>>318
それunder reviewってちゃんと書いたの?
じゃないとなんかずるい気が・・・
というかin press以外書いちゃダメだろ
321Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:48:12.94
それは明確なルール違反
見つかったら内定取消しだぞ
322Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:50:01.93
本文テキストに「投稿中」はありだな
323Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:58:51.23
318は業績欄に書いたんだろ
324Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 14:59:53.96
318ですが、本文中に書きました
325Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:03:05.06
結果:面接免除
資格:dc1
系別:化学
分科と細目:秘密です
業績:英文1st×2、国内学会×4(口頭)
学位の有無:
出身大学:宮廷
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):無名
指導教員の知名度(受入):普通
出願回数:初
コメント: やはりDC1は業績が重要だと思う。もちろん申請書あっての、だけど。
326Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:23:05.59
俺らの頃なんて、論文が一本もなくなって、申請内容で学振PD通ったもんだ。
そもそも学振PDなんて、職にあぶれた連中の臨時雇用みたいなもんだ。

そんな学振PDにすら何年も通らないのなら、さっさと研究から足洗ったほうが良い。


と、五十台教授に言われたことがあります。
327Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:24:44.65
>>279
ではアカデミックでの最後のお仕事だと思ってこのスレには情報を残していきましょうかw

月曜に担当者に電話してみますんで、他にも聞いて欲しい情報があれば今のうちにどうぞ。
328Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:26:04.03
今60代後半の人は、ある工学部の学科全員(西横)がどこかの大学の助手になれた、
という時代だったそうだ。。。。
誰が教授になっても国の技術はさほど影響が
ないということね。
329Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:33:10.82
>>311
今年ってハガキもあるの?
330Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:39:56.55
267 :名無しさん@社会人 :sage :2011/10/29(土) 14:54:39.78
人文学DC2だけど

申請者数483人
一次採用予定者数103人
面接候補者数24人
不採用者数356人
331Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 15:47:10.14
ハガキ→不採用
封筒→採用・面接
332Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 16:05:16.01
選考結果の内訳うpよろ
333Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 16:20:40.64
去年は結果が公表されたけどな
http://www.jsps.go.jp/data/j-keiji/20101029/shenkou_h23.pdf
334Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 16:27:53.03
数物系DC1は

申請者数452人
一次採用予定者数85人
面接候補者数39人
不採用者数328人
335Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 16:28:29.22
結果:面接免除
資格:PD
系別:社会科学
分科と細目:ないしょ
業績:論文4本(査読つき)+α
学位の有無(PD以上):提出時、博士
出身大学:凶徒
受入先:地方
指導教員の知名度(出身):分野では有名
指導教員の知名度(受入):分野では有名
出願回数:2回目
コメント:去年は、年末にぽつりと不採用通知が送られてきて、だだ凹みでした。
今年は締切が延期されたので、もう一度去年のように年末まで待つものと覚悟してました。
早く来てくれてよかった。
336Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 16:48:19.26
旧帝多いね
337Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 16:48:58.21
なんか今年、DCの一次採用の割合が異常に高くないか?
面接候補に回されたんだけど、採用数から逆算すると面接不合格率が50%超えるんだが…
338Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:08:50.40
今日旅行から帰ってきたら封筒が届いたけど怖くて開けてない…orz
339Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:16:38.03
DCの採用率は昨年と同じか
340Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:39:16.43
封筒小さくても採用でした。良かった・・・
341Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:41:10.70
webで「採用内定予定」って出てたんだが、みんなも同じ?
因みにDC2です。
342Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:44:13.72
>>337
予算絡みで面接に大量に回された去年と比較してないか?
一昨年はこんなもんだった
343Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:46:52.47
最近は不採用も封筒で通知されるよ。

開けないで見分ける方法としては、
採用者の宛名には領域名と番号が載ってるけど、
不採用者の宛名には何も書かれていない、らしい。

お前らの宛名はどうだった?
344195:2011/10/29(土) 17:47:08.87
出身校の任期付き助手と、宮廷でのPDだったらどっちとる?
345Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:49:13.39
>>344
研究環境の善し悪しで決める
346Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:49:58.51
>>344
出身校の任期付き助手で教育歴を付けた方がいいんじゃないか。
347Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:50:20.93
>>328
昔は優秀な人しかドクターに行かなかったと予想
348Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:53:16.84
不採用でした
DC1工学ですが、
申請者 589
採用 110
面接 50

こんな感じだった気がする
敗因は業績の点数の低さかな、大きく足を引っ張った
まあ仕方ない 研究に精だします
349340:2011/10/29(土) 17:57:52.82
>>343
そう言われると確かに領域と番号が書いてある。
去年までの連敗封筒は焼いてしまったのでどうだったろう…。
350Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 17:58:36.26
>>344
特任助教だよな?助手ならやめとけ。
351Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:00:16.43
DC2って
査読論文×0
共著×2、国際×1、国内たくさん
で通ったりする?または採用されたやついる?
ちなみに数物。
仮に申請書がすごく良かったとしてさ。
352Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:00:44.70
>>343
領域と番号あるけど、不採用だったよw
つか、査読あんのに業績2.5って低いなぁ
んなもんか
353195:2011/10/29(土) 18:04:13.42
>>344
ちなみに出身校のほうは来年度末まで、PDは来年度から採用です。出身校では授業コマに空きがないので、教歴はどっちにしても学外の非常勤しかない感じです。
354Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:05:47.80
>>341
DC1でそれだった。
今日面接免除で採用って封筒来たよ
355Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:10:20.18
>>343
不採用だった一昨年と面接だった去年の封筒引っ張り出してみた
両方とも領域と番号あった
356Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:12:41.99
>>351
去年のDC2化学で査読0共著も無し、国際5、国内たくさんで面接だった
357Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:14:55.81
>>344
…任期つき“助教”だよな?
10年くらい居られる可能性があるだとか、数年以内に地方大の准教授公募戦に参加できる自身があるのであれば、いいと思う。

逆に、あまり業績のない段階・劣悪な研究環境のもとで、下手に上位大の助教になると
次に他所の大学の助教公募への応募は、ステップダウンとみなされて、かなり不利に扱われる。
教育歴は確かに強力だけど、講師以上の公募じゃないと意味がないしね。
その場合、“特任”助教がベストなんだけど、学振PDより給与の面で劣る場合が多い。

>>347
つうか、教授が進ませなかったみたい。
ウチの学生時代のボスは、その信念を最後まで貫いて
ドクター進学を希望した先輩をほとんど就職させた。
ここ最近の研究室の学位取得者は皆、学部時代の主席だとか飛び級だとかばっか。
まあ、そのおかげで、国内外の同業者からは、ウチらの研究室は天才集団と畏れられているんだけど。
358195:2011/10/29(土) 18:21:15.91
>>357
残念ながら「助手」で、特任助教は別にあります。助教うらやましいっす。PDのほうが再来年の心配はしなくていいけど、研究室が共同になるんよなー。今は一応個室なので、それが惜しい。
359Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:21:49.34
>>356
ほう。勇気がでるな。
うちのボスはどうせ取れないんだから評価書くのめんどくせ
見たいな事を査読論文もってないやつに言ってるみたいだ。
そしておれも査読ないまま来年DC2になりそうだ。
頑張ってみる価値ありそうだな。

ありがとう
360Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:23:19.73
不採用者に届く封筒の内容って通知と評価の紙と学振便り?
361Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 18:31:57.00
>>328 その話は修士卒のときの話。
博士号は助手になってからとった。
362Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 19:20:09.44
DCだと学会の口頭発表だけでも結構
差がつくみたいだね
363Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 19:30:23.30
封筒届いたけど、宛名の窓から評価の枠線が透けて見える
不採用みたいだから開けないで捨てる
364Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 19:39:45.75
医歯薬DC封筒きました。
この免除採用者数と面接者数みるに、昨年と同程度の採用率なら3人に1人程度
しか通らないのですが・・・。

昨年が異様に採用率が低かったのか、昨年までの数年が異様な高採用率だったのか。
全員通るとして採用率26%です
365Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 19:41:29.52
>>364
ここ数年DC増加PD減少だったのを逆に振るのかな
去年はイレギュラーだから参考にならない
366Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 19:56:27.13
過去の(仕分け云々があった昨年除く)採用割合からすると、
採用数は上下するものの面接での採用はほぼ50%なのでしょうね。
そうなると今回はDCは23-24%の採用率です
367Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 20:47:43.36
農学が少ないので。

結果:面接
資格:DC2
系別:農学
分科と細目:ひみつ
業績:論文1本(2nd, IF8)、海外ポスター、国内たくさん
出身大学:きょうと
受入先:おなじ
指導教員の知名度(出身):めっちゃ有名
指導教員の知名度(受入):めっちゃ有名
出願回数:2回目
コメント:
1stの論文が無くて不安だったけど、
申請書の内容はマジで自信がある仕上がりに高めました。
どうにか生き残った。面接の対策頑張ります。
368Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 21:59:59.61
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
業績:査読付き論文1stで3本(IF4〜10の雑誌).国内発表多数.
出身大学:京大
受入先:同じ
指導教員の知名度(出身):超有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目
コメント:落とされた去年とほぼ同じ申請書であったにもかかわらず面接免除で通過.
論文頑張って書いたのもあるけど,たまたまいい審査員に当たったのかな…
そう考えると去年落とされたのが業腹.
369Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:21:15.70
そりゃ、どう考えても論文書いたからだろ・・・
370Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:27:13.11
結果:(面接)
資格:海外PD
系別:生物
分科と細目:ないしょ
業績:論文(国際査読有)1st×2, 2nd×2 国際国内学会多数、受賞2
学位の有無(PD以上):博士
出身大学:宮廷(修士、博士)
受入先:米国(東海岸)
指導教員の知名度(出身):普通
指導教員の知名度(受入):その分野では有名
出願回数:二回目
コメント:
IF合計37。論文が少ないが、質を評価してくれたか。

面接は緊張したが、
自分の研究の重要性とやり遂げる自信と熱意をアピールした。
知っている先生もいなかった。

国内PDは不採用。
371Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:45:51.09
採用通知きました。選考状況が書いてあったので載せます。

生物学 DC1
申請者数:349人
面接免除:65人
面接候補:30人
不採用者:254人

おそらく去年と倍率は同じくらいでしょうか。
ただ面接免除率は上がっている???
372Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:45:54.47
結果:不採用C(2.6)
資格:DC1
系別:人文学
分科と細目:
業績: 論文(査読あり)×3、論文(査読なし)×1、学会発表×4
学位の有無(PD以上):
出身大学:
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数: 1
コメント: 先生が何日もかけて直してくれたのに、なぜーーーーっ!
373Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:55:56.87
>354
ありがと、取りあえず一安心。
374Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:56:09.73
>>372
査読あり3報持ってて不採用Cってことは研究計画がよほど酷かったってことだな
封筒の中のスコアと睨めっこしてみ
375Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 22:59:08.54
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:
業績: 論文(査読あり)×0、論文(査読なし)×0、国内学会発表×1
学位の有無(PD以上):
出身大学: 私立のDラン
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):その道でのみ有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数: 1
コメント: 368の去年分や俺の審査適当だろw
376281:2011/10/29(土) 23:13:45.14
>327

327は学振五郎さんなんですね!
是非、PDの面接における採用率を聞いてください。
また、PDの全体的な採用率が昨年並みなのか、増減しそうなのか。
最終的なPD採用率をどれくらいにする予定なのか、なんか教えてくれないかな。

私が知りたいのはひとまずこのくらいです。
学振五郎さん、よろしくお願い致します。


377Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 23:24:36.29
>>376
おk
378Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 23:47:01.19
>>372
DC1で論文3本でそのスコアって逆に書類を見てみたい
379Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 23:49:47.93
海外学振の補欠って多いの?連絡来るかな( ;´Д`)?ハァハァ
380Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 00:24:26.35
>>311
例年は不採用でも皆封筒だったよね?
381Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 01:03:38.04
>>372
人文学w
382340:2011/10/30(日) 01:18:20.04
>>279, 281

PD情報です。毎年このスレにはお世話になったので参考にどうぞ。

結果:面接免除
資格:国内PD
系別:生物学
分科と細目:
業績: 論文2(IF計20)、国内外学会発表×10?(口頭3)
学位の有無(PD以上): 見込み
出身大学: 宮廷
受入先:東大
指導教員の知名度(出身):国内で有名、世界でも知る人ぞ知る
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数: 1

ちなみに、応募者・合格者の統計は

生物学 PD
申請者数:335人
面接免除:38人
面接候補:54人
不採用者:243人

です。面接候補の取り扱い如何で、採択率が変わってきますね(面接多いですね)。半分採用でも、
採択率20%で、これが文科省の方針なのかはわかりません。ただ、DCの採択率を近年再び下げつつ
あるので、その分もしかしたら今年もPDも20%近くに収めるつもりかもしれません。予想ですが。
383 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/30(日) 02:40:53.61
もうみんな郵便届いたの?
地方の人は届いてない?
384Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 03:06:30.28
学振と科研費のスレは分けて欲しいな。

程度に差があり過ぎるだろ。
385Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 03:17:39.71
>>372
その業績、人文だったらPDでも通るよ。
386Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 06:02:05.88
評価書、推薦書が悪かったのでは。
387Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 06:56:40.94
>>372
たぶん、審査員が読む気なくすような書き方だったんだろう
羊土社の「科研費獲得の方法とコツ」でも読んで、今から反省しる
388Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 07:25:29.76
>>384
今、申請と発表が重なってるからな。
一時的なもんだ。
389Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 08:05:53.42
>>372
というか、先生が直してくれたのにその結果でしょ?
むしろ俺は添削したその先生がどうしたって感じだんだが・・・
390Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 08:06:07.80
>>372
人文学のDC1で査読有り論文3本って、ダブル修士か?
ほんとに「査読有り」なのか?プロシーディング系や学内雑誌を査読有りと勘違いして載せてるとしたらマイナス効果だろうな。
心理実験系ならそのくらいの論文数はごく普通だが、たいしたことないことは業界では周知済。
391Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 10:25:38.49
>>384
学振取ったことある人は科研も通りやすいよ。
時間かけて書くとか研究目的詰めるとか当たり前のことが出来ない人多いから。
392372:2011/10/30(日) 11:04:37.89
論文のうち一つは全国誌、あとは地方学会と学内の論集。
一応査読あるんだが、審査員が「こんなもん査読なしだろ」っておもったら、
点数低くなるのか?
評価書はわからんが、先生は科研取りまくってるから、書類作成の腕は確かのはず。
一週間くらいかけて直してくれたし。
あーでも先生の直しがほとんどなかった先輩は学振とったわ。
業績でとおるわけではないのかーorz
それとも研究計画がヤバすぎたのか?
393Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 11:20:23.62
研究計画に無理があったのかな?
3年でやれそうもない・・・とか
394Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 11:24:10.06
結果:面接免除
資格:DC2
系別:数物
分科と細目:ないしょ
業績:論文(査読有)×1、論文(査読無)×1、国内×3、賞×1
学位の有無(PD以上):
出身大学:宮廷
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):かなり有名
指導教員の知名度(受入):同じ
出願回数:2回目(前回DC1不採用B)
コメント:DC1での雪辱を晴らせてよかった(前回は実績ほぼなしだったので当然と言っちゃ当然だったが)。このスレにはお世話になりました。
395Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 11:33:47.76
人文のほうで、単著あるのにPDおちたって報告があったな。
やはり業績だけでは決まらない、それが学振っ・・・ゴクリ
396Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:21:42.97
ていうか、DC落ちた俺はどういう精神状態でこれから研究進めればいいわけ?
397Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:23:30.16
研究以外の進路の探索に関する自主研究
398Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:23:46.85
>>396
とりあえず、研究以外の道を早めに考えるべき。
まぁ、もうすでに遅いわけだがwww
399Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:24:57.31
DC落ちたら、研究辞めてすぐ就職したほうがよいよ。
どうせ、ポスドクで年収300〜400マソで35歳まで使い古されてポイされるだけだから。
もちろん35歳過ぎたら助教採用ないのは分かってるよな。
この業界を辞めるのは早ければ早いほど吉。
400Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:32:04.62
>>396
そもそもDC落ちてる時点でいろいろとセンスないから
安易に博士なんでいくなよw
401Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:35:29.25
>>396
研究とは創造性に富み非常にやりがいのある仕事です。
つらいことも我慢して頑張る価値があります。
402Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:38:22.31
>>396
DCなんてまるでかすりもしなかったが今回海外とれた。
いまにみていろ、と闘志を燃やせばよい
403Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:41:37.26
>>396
どんまい。
研究なんて辞めろ。
404Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:55:49.12
単著があって学振に応募するなんて…。
405Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 12:57:35.38
いや、単著あっても応募するだろ
406Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 13:01:22.68
単著有りで1stが5本あったのにPD落ちたぜ。
誰にも申請書見てもらわなかったのがいけなかったか。
407Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 13:04:11.12
>>405
人文ではないんじゃない
408Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 13:04:15.16
>>396
くだらんレスに耳を傾けるな
研究に興味があるかないかが全てだよ
興味が無ければDCとっても将来はない
興味があればDCなんて関係ない
409Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 13:07:57.59
>>396
オレもDCかすりもしなかったが、今回海外PD通ったぞ。見返してやれ。
410Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 13:08:16.96
単著あったら仙人になれるんでね?
まぁ人文はしらんけど。
411Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 13:17:46.71
やっぱ一生懸命研究活動をすることが一番の学振対策
412Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 14:02:59.05
「平成23年度採用分特別研究員書類選考結果一覧」から去年のDCの面接不採用者数を計算してたんだけど、
(面接不採用者数)=(一次採用内定者数)+(面接候補者数)−(採用者数)
で計算したら、全ての分野で面接不採用者数0なんでけど・・・ほんと?
413412:2011/10/30(日) 14:09:19.46
書類の投稿日が面接の前でした;;
(内定者数)=(申請者数)−(不採用者数)
と勘違いした僕が馬鹿でしたすいましぇん・・・
414Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 14:12:05.16
>>372 >>392
人文系はよく知らないのだが、地方学会と学内の論集は、学術雑誌ではなく、
「国内学会・シンポジウムにおける発表」の査読ありだったりしないのかな?

科研費通している先生に数日かけて直してもらったのが本当だとすれば、書類の内容がそこまで悲惨なものになるとは考えづらいんだよね。
複数人で審査しているのだから、誰にでも分かるミスがあった可能性の方が高いと思う。
あるいは、思いっきり分野違いのところに出してしまったとか…
415Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 14:30:39.90
WEBには面接候補って出たけど、封筒が届かないんだが。
416Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 15:01:52.42
>>412
去年は特殊事例だから気にするな
417Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 15:09:43.33
(去年の採用者数÷去年の申請者数×今年の申請者数)−面接免除者数=面接候補者数×0.5
になる。全ての報告と一致しているため、基本的には面接は二倍の倍率だ。
418Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 17:23:38.30
日曜は郵便配達ないのか。
419Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 18:43:44.26
折角みんながテンプレ埋めてるんだから、誰かまとめサイトでも作って集計してくれんかな?
420Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 19:19:04.44
>>419
おk、頼んだぞ。
421Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 20:02:19.36
全員が提出した申請書類とそれに対する評価を全部公開したら面白いことになりそうだな.

まずあり得ないことだが.
422Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 20:25:23.10
どうも56です。
すでに>>382さんをはじめ、いろんな情報が書き込まれていますが、
一応明日>>376さんの質問を担当者の方に聞いてみます。
学校からは書き込めませんので、自宅へ帰ったら書き込みます。

昼過ぎ(13時以降)に電話しますので、何か聞いて欲しいことがある方は
それまでに書き込んでいただければこちらで拾いますので、よろしくお願いします。
423Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 20:33:42.12
ひまじんめ
424Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 20:36:53.17
面接採用の予定人数は予算次第だから、今聞きいても
向こうも答えられないと思うよ・・・
425Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 20:38:10.68
>>421
面白いとは思うけど、結構妥当なところだなってんで収まると思う
今の評価法だとコネとかインチキとかできなさそうだもん。
426Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 20:54:33.74
>>425
細かく見ていったらバラつきが大きいと思うけど?
427Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 21:09:49.24
>>428
いやはや手厳しいww

>>424
例年のPDの面接における採用率くらいは答えていただけるんじゃないかなぁと
元々何か聞ければ儲けもの、くらいの話ですしw
428Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 21:20:54.90
>>427
厳しくてすいませんw
429Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 21:21:15.96
427がバカなだけ
430Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 21:26:18.37
>>422
せっかくだから書類のテンプレをちゃんと作るように言ってくれないか.
枠内で改行したら枠が勝手に拡がるのがストレスになる.
枠のサイズを固定する作業で(申請者の人数)×(20分)くらいの時間が無駄に消費されてる.

>>426
分野によってもバラつきがあるうえに見る方にも客観的な視点なんてないから仕方ない.
だからこそpeer reviewなんてあやふやな手段を採用してるわけだし.
431Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 21:39:07.79
>>422>>427
くだらない電凸なんかするなよ 採用者数は面接の出来不出来にも依るんじゃない?
電話に出るような下っ端が答えられる問題ではなかろう
432Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:13:26.08
??
採用者数じゃなくて、例年の採用率について聞くんじゃないの?
433Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:20:05.38
DCゲットしたおれにはまじもう用無しスレだわ。
434Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:33:54.31
DC1の結果が落ちたとわかったとたんに教授がお前今から就職しろだと
\(^o^)/
435Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:47:41.66
>>434
まじかよw
436Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:50:52.52
優しい教授だな

「急行に乗り遅れたから各停で追いつくのは無理」という冷静な判断
437Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:53:14.39
採択率高いDC1すら取れない人はアカデミックでやっていけないから今から就活しなさいって諭された
研究もっとしたかったな・・・

ただ、他の先輩数名からDC1取れない人はアカデミック行ける確率がぐんと下がるから
就浪してでも就活した方がいいって言われたので大人しく就活始めます。
438Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 22:57:22.85
何という優しい教授と先輩達…
439Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:17:17.43
DC2とれる自信があるなら問題ないよ。

自信ないなら優しい教授に従う方がいいと思う。
440Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:20:03.74
学振通らなかった人でもその後パーマネントに採用された人は周りに何人もいるけどなw

学振がすべてじゃないのにお前らときたらww
441Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:21:23.69
諭されて諦めるような人は就職したほうがいいだろうな。
442Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:33:21.40
>>441
せやな

ただ教授に言われたら残りにくいやろw
443Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:33:43.02
>>441
そういうことだな
444Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:34:01.08
>>441
確かにな
研究に対してその程度のモチベーションだったということだ
445Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:34:10.07
研究者としての素質がないと教授から判断されてるに決まってるじゃん
それでもDC1にあたったなら道が開けたかもしれなかったけど…
446Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:36:56.09
>>445
素質が無い奴はDC1当たっても道は開けない
単なる延命治療でしかないwしかも就職の機会も逃してww
447Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:45:45.75
>>442
これが全てだな
448Nanashi_et_al.:2011/10/30(日) 23:54:59.08
DC1取れなきゃ全て終わりとは言わんが、取れなきゃ躓いたと感じるのも無理ないわな
ってか、まさか震災の影響で今年の採択率例年より低いなんてことないよな?
449Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 00:01:27.16
>>448
大いに有り得るでしょ。科研費さえ減額・召し上げされかねなかったし。
450Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 00:17:06.05
まわりから資質を認められてるなら残ればいいけど、教授からでていけいわれたらねぇ
451Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 00:37:26.12
教授をかえればいいじゃん。教授が生徒の見る目がないってのはよくあることだよ。
452Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 03:08:34.36
dc1は採択率、全然30%いかんかったの?
453Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 03:28:09.91
多分昨年度と同じ
454Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 04:36:35.19
それこそ担当者に聞いてみればいいじゃん
知ってるかどうかは知らんが
455Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 04:39:10.91
DC1、20%ぽく見えるけど。
456Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 04:42:30.41
なら去年とほぼ同じだな
457Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 07:01:30.39
だれか分野と採択率まとめたのむ
458Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 07:18:49.49
クレクレ厨うぜえ
459Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 08:41:40.78
とりあえず震災の影響について
460Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 08:56:36.48
DC1とれなかったけど大して業績増えないままで
普通にDC2とれたから別に気にする必要ないと思うけど。
出身は東大。
461Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 09:00:31.02
つ東大補正
462Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 09:01:36.29
結局面接の合格率はどれくらいなんだ。去年はほとんど受かったみたいだけど。
毎年結構変わるって感じなんかな
463Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 09:23:16.49
>>462
聞いてみます
これから学校行くんで、報告は夜に
464Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 09:40:32.96
>> 392&372
その自信満々さと、他力本願、さらには他人のせいにするような空気(先生に書き直してもらってない先輩のほうが通った)
そういうの、全部自己評価や書類全般から読めたんじゃないの
全国誌って国内誌かよ。地方学会と国内の論集なんて、査読に入らないよ。
もう少し自分に厳しくなれ。て、そういう姿勢も反省もない奴が採択されなくてよかったよ。
先生に書き直してもらうって原本が相当酷かったんじゃね。採択される奴は書類くらい自分で最後まで錬ってかくんだよ。
465Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 09:45:30.18
DC取れなかったドクターやマスターはなんで研究頑張れんの?
466Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:03:36.39
>>465 周りの研究会やラボのメンバーとつるんでるし、自分は研究者だって錯覚してしまう

DC2に2回ほど応募してやっと採択されて頑張ってる子もいるけど、よくやるなと思うよ。

>>468 厳しいな。

467Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:07:16.02
468に期待
468Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:09:01.34
ちんちん痒いの
469Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:10:12.49
>>466

そういう学生てしあわせなのかね。。。?
470Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:20:22.20
>>464
言ってることは、大筋で正論だ。

>全国誌って国内誌かよ。地方学会と国内の論集なんて、査読に入らないよ。
ここは点数計算の部分だから、地方学会と国内の論集の査読つきの点が加算される。
だが、>>372がそれだけ業績あるのに落ちたのは、
よっぽど申請書がひどかったか、評価書が酷かったかのどちらかだろうな。

自分の申請書なんだから、自分で書くのが当たり前。
他人には、誤字脱字チェックをしてもらうぐらいだ。
何なら評価書も自分で下書きぐらいしな。
471Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:44:15.83
SPD面接の倍率は
二倍と考えてオッケーですか?
472Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:48:26.98
>>392
直したのではなく添削じゃね?
添削に一週間は長すぎるな。申請書の完成度低そう。
かなり手を入れて、あと4、5回添削してもらわないとダメだろう
先生が付き合ってくれるかどうかはわからんけどな
読むのに時間かかるストーリーなんか審査員は即バツだろう
読む人、というより他人の気持ち考えないとな
473Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 10:54:33.15
SPDって五倍くらいだろ?
474Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 11:31:38.00
いや10倍は下らないだろう
475Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 11:32:18.07
>>470
というか、むしろ他人に見せる前に誤字脱字くらいは自分で
チェックしておいてほしいw
476Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 11:34:18.88
評価のスコアって、受かったら分からないものなんですか?
どの辺りが評価されて、どこはあんまりだったのか知っておきたいのですが。。。
DC1です
477372:2011/10/31(月) 11:53:56.00
皆さんレスありがとー
今年は修論かくのあきらめて、来年もう一度DC1で勝負かなー。
業績はあるので、計画たてなおしてうまくできたら、ウマーかも。
DC2はD1時申請でとれる気はしないなー。
478Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 12:02:49.29
>>476
スコアは不採用者にしか送られないよ
479Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 12:10:11.21
>>477 修論書かなくて留年しても、在学年数で換算されるからDC1応募は無理
次回からはDC2
480Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 12:15:04.98
>>479
あれ?Mで申請なら、DC1じゃね?D進学予定ということで。
481Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 12:15:13.75
TPPヤバイ、参加の意向固めちゃったらしいんだけど、労働基準、知的財産も共済も死亡か
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
482Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 12:38:30.07
結果:面接免除
資格:DC1
系別:数物
分科と細目:ないしょ
業績:論文(査読有1st)×1、国際×2、国内×4、賞×1
学位の有無(PD以上):
出身大学:駅弁
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):無名
指導教員の知名度(受入):同じ
出願回数:初
コメント:はっきり言って自信はあった。当然の結果だと思っている。
来年以降のアドバイスとしては、いろいろ言われているけど重要なのは審査員に「採用したい」と思わせること。
それはどこかになにか輝るものがないと。ラボは無関係(DCでは)。みんなと同じくらいという程度ではだめ。
5人に1人しか採用されないのだから審査員に自分を選んでもらわなくてはいけないということ。
483Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 12:42:37.88
>>478
そうなんですね
レスありがとうございました
484Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 13:28:03.93
DC2不採用でした。
評点結果で一箇所よくわからないところがあって、
説明書きで「(4)総合評価は(1)-(3)の項目評価をもとに総合的に判断した結果」と記載があるんだけど
(1)-(3)の項目点数はそれぞれ4.17、3.67、3.50で総合評価はそれよりも低い3.33でした。
他にも同様のケースの人いますか?
自己分析にフィードバックしたいんだが・・・
485Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:01:26.64
>>473-474
SPDはせいぜい2倍だよ.
486Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:06:35.57
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   <「はっきり言って自信はあった。当然の結果だと思っている」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
487Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:09:48.01
去年は上位8人くらい呼ばれたよな
488Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:17:28.36
>>482
コメント、なんか違うと思うよ。
489Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:19:38.15
>>484
過去にそんな例があったと思う。
項目点数は合格平均並かそれ以上なのに、総合評価は低く、不採用ってのも見た気がする。
490Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:26:34.36
>>484
Tスコアは偏差値だから項目評価と算出方法が違う。
今年が昨年の採択率と同じだとすると、Tスコアは3.5程度必要だと思われる。
491Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:34:18.73
>>490
どうやら総合評価点を元にTスコアを算出しているようです。
結果通知にもTスコア3.18と書いてますね。

>>489
総合評価なので項目点数よりも低くなることはありえると理解してますが、
フィードバックは難しいですね。
ま、ちまちま考えず、根本的に自分をレベルアップできるように頑張ります。
492Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:46:04.86
評点4.00なら上位30%という事で、採用ラインの24% (と仮定) には到達していないという事になる。
だから3点台があればそこを弱点と思って埋めると良い結果が出ると思う。
493Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:46:32.90
>>487
いずれの分科も採用者は1〜2名だから
倍率4倍くらいってことかな?
494Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 14:58:21.26
482と486は同一人物だな。混乱するからやめてくれ。
495Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 15:38:41.71
まだ封筒届いてないのですが。。そんな人いますか?
@都内
496Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 15:40:47.45
法学板に社会科学DC2の人数来てたから貼っておく

申請者数650人
うち一時採用予定者数138人
うち面接候補者数32人
うち不採用者数480人
497Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 15:52:48.34
>>495
千葉県ですが、土曜の夕方には届いてましたよ。
送付先を大学にしてて、大学事務でとまっているとか??
498Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 16:25:09.73
工学DC2

申請者数1252人
うち一時採用予定者数266人
うち面接候補者数59人
うち不採用者数927人

申請者数が増えたせいか、去年より大幅に採用数増えてる。
499Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 16:51:18.26
工学バブルktkr
500Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 17:14:34.72
乗るしかない、このビッグウェーブに
501Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 18:58:45.46
すべて2点台だった。DC1。もう来年も無理な気がしてきた。
502Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 19:28:22.70
生物学PD
JBC1st×2で落ちた(学会多数)。。。
やっぱそれだけじゃ駄目なのか


どうしよう。。。
アルバイトでも探すか
503Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 19:51:26.88
運だよ、学振は
あと、素人が分かるように書くこと
そうすれば業績なくても運でうかるw
504Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 20:16:02.43
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:・・・
業績:論文(査読有2nd)×1、国際×4、国内×1、賞×2
学位の有無(PD以上):
出身大学:私立
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):その業界では有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数:2回目
コメント:
・DC1の時は不採用B
・インターネットを見てひたすら書き方を改善した。
・2chには去年の秋ごろから世話になっていた。
・受かった申請書(文系の申請書だったが)を何十回も反芻して参考にした。
・ほとんど業績は2ndだしDC1のときと変わらないから業績より内容なんだろうと思う。
・科研費を多く取得している指導教員のところしか取れないのかなと思っていたが、そんなことはないと今回の採用でわかった。
505Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 21:29:46.02
どなたか医歯薬学PDの審査結果頼む
506Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 21:40:18.76
てかさ、博士課程在学中にノーベル賞受賞してPD応募したら、
特例で「SPD面接免除」とかならんかな?
507Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 21:42:27.27
ノーベルもろてんのになんでポスドクせなあかんねん
508Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 21:48:48.93
DC2不採用だった。
509Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 21:52:09.72
DC3にチャレンジだ
510Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 21:54:55.14
DC1不採用Bだった
次頑張る
511376:2011/10/31(月) 22:26:16.72
>56=422
五郎さん、電話実行できたんでしょうか?
なんだかPDはやたら面接人数が多くて、面接倍率高そうです。
採用率20%前後として面接倍率3倍くらい?
胃に穴が開きそうです・・・。
512Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 22:28:15.95
>>511
PD面接が3倍だと・・・?
513Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 22:29:47.36
>>511
シャア専用ザクですら、通常の3倍だぞ・・・
514Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 22:32:12.98
海外学新の補欠が繰り上がる確率何パーセント(´・ω・σ)σ?やっぱ補正予算なの?
515511:2011/10/31(月) 22:36:15.85
>512

いや、確かなことはわかりませんが、面接候補の人数がやたら多いなと・・・
516Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:18:09.42
どうも56です。

>>511さん
今し方帰ってきました、遅くなって済みません。


面接の採用率と全体の採用数、震災の影響、あとは>>430さんのコメにある書類テンプレについて聞いてきました。

さて、PDの面接についてなのですが、面接のみの採用率は公にできない、とのことです。
これはDCやSPDも同様とのことです。

また、全体の採用数についてなのですが、震災の影響はあくまで申請時期の遅れだけであり、
全体の採用数は例年並みの予定とのことです(PD、DC、SPD共に)。
ただ、あくまで予定なので統計取らなきゃなんとも言えない、とも言われました。
というか、例年並みと言われてもPDは一昨年から採用数が増え続けてたと思うんですが・・・

書類のテンプレについては要望として伝えておきました。
私もあれ、結構ストレスだったので。
難しいだの忙しいだのゴニョゴニョ言っててよく聞こえなかったんですが、検討するとは仰られていました。


正直、もっと有意義な情報を残したかったのですが、上記の通りで申し訳ありません。
517Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:29:50.00
あと、今日結果届いたので

医歯薬学DC1
申請者数345人
うち一時採用予定者数65人
うち面接候補者数30人
うち不採用者数250人
518Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:33:12.36
初めての科研、若手Bの人は2年で申請する人が多いんだろうか?
初めてのくせに3年で出したらやはり採択に影響があるかな?
519Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:36:38.04
学振研究費で買った専門書は自分で所有するのではなく研究室のものになるのですよね?

私は教科書はめっちゃ書きこむので自分のものにならないなら,自費で買うつもりなんですが...
520Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:49:06.75
別に研究室のものだろうが自分の金で買ったなら好きなように書き込みしまくればいいじゃない
521Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:51:38.64
>>516
> さて、PDの面接についてなのですが、面接のみの採用率は公にできない、とのことです。
> これはDCやSPDも同様とのことです。

当たり前だろ!
522Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:56:50.25
>>516
ありがとう。君のけなげさに感謝する。
523Nanashi_et_al.:2011/10/31(月) 23:58:24.00
毎年1次採用者数と面接に残った人数は個別に送付されてるし、
全体の採用者数が後から分かるんだから面接のみの採用率も実質公表してるようなものでは?
524Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 00:03:21.10
>>519
奨励費(科研費)じゃなくて奨励金(給料)で買えばいいじゃないか
525Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 00:03:29.22
PDは、要望枠に200人分くらい純増のための予算が盛られてるから
これがどうなるかじゃないか?

一昨年前までは、PDは採用辞退者数が多いから
面接まで進んだ奴の8割近く採用(補欠繰り上がりで)になる。
526376:2011/11/01(火) 00:25:49.31
>516
五郎さん、どうもありがとうございました。
当初からおっしゃっていたように、駄目元での電話だったんですし、
報告してくださっただけでも感謝です。
面接採用率などが公表できないとの回答は仕方ないですね。
あとは、自分の面接準備を悔い無きものにするだけです。

震災の影響はあくまで申請時期だけのもの、というのは信じてよいとしたら
昨年並み(PD採択率18〜19%程度)と思っておくことにします。

何はともあれ、ご自身は別の道を歩まれる決断をされたのに、
どうもありがとうございました。
527Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 00:40:12.49
>>519

個人の「所有」とは言えないだろうけど、自分が書き込める使い方ができるかどうかは、大学次第だと思うよ。
528Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 00:44:23.44
>>526
こちらこそもっとためになる情報をこの掲示板に残していきたかったので残念です。
ただ、担当の方の話し方から察するに、面接のみの採用率は公にしてない、というよりは単に算出してないだけかと・・・
>>523にもあるように、公にしてないのであれば1次審査に通った人数や面接に進んだ人数も公にしないはずですしw

では皆さま、自分は研究とは違う道に進むことにしましたが、是非今後ともがんばってください!
529Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 00:46:18.47
>525

政策コンテストとか、事業仕分けとか騒いでいた昨年だけでなく、
来年度予算も新たな要望枠にPD予算が入ってるんですか?
どこに発表されてるんでしょう?
530Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 00:48:41.32
>>520
まぁ確かにw

>>524
それは自費で買うのと同じではないのですか?

>>527
なるほど.採用期間が終わった後に次の採用機関に教科書をもっていくことは出来るんですかね?
PCとかを研究費で買った場合は基本的には採用期間終了後には大学に寄付するという話を聞きました.実際皆さんどうしてるのかは知りませんが.
531Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 01:33:08.11

結果:面接免除
資格:DC2
系別:化学
分科と細目:秘密
業績:論文×0、国際×3、国内×9
学位の有無(PD以上):
出身大学:東大
受入先:そのまま
指導教員の知名度(出身):その業界では有名
指導教員の知名度(受入):
出願回数:2回目(DC1は不採用B)
コメント:
・諦めていたので素直に嬉しい。
・昨年の3倍以上時間をかけて作成。 
・内容練るのと同じくらいの時間を、分かりやすく見やすい申請書にするために費やしました。
・具体的には図の作成、色、余白、行間、フォント選び、日本語と英数字で文字サイズ、位置を変えてみるなど。
・運がよかっただけといわれれば否定はできません。
532Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 01:36:36.92
「消耗品」としてであれば、科研費で購入して私物化できる
「消耗品」の上限が何万までかは大学によって違う
科研費で購入した図書をすべて納入されたら図書館がパンクしてしまうから、大学だって図書の私物化はある程度まで黙認してる
533Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 02:21:09.60
>>532
なるほど!
ありがとうございます.
534Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 02:56:13.32
消耗品の判断は大学によって異なるから
注意してね。事務かスタッフに聞く事。
彼らに直接聞きづらかったら、
まずは業者の人に聞くと良いよ。お客さん
だからね。
ちなみにうちの大学では書籍は値段に
よらず備品に準じる扱い。
あと科研では買えないと言われる場合も
あるよ。pcとかは特にね。
535Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 03:13:14.91
>>534
ありがとうございます.
先輩はPD研究費で備品扱いでPC買ってたんで卒業後は置いて行きました.

教科書は自費で買うかー
536Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 06:14:56.28
自分もこのスレにはお世話になったので去年SPD面接で見事に落ちた僕がSPD面接の情報を残しておきます。
分野は伏せますが、去年の12月にあった面接は8人呼ばれて(会場の受付名簿で確認)、最終的に2人採用された。
面接自体はDC面接とごちゃ混ぜに行われていた模様。ちなみに去年は特別予算云々(?)の関係で一般PDの面接はなかった。
自分の経験と周りの話を総合する限り、面接官は通例SPD,PD,DCとも全て同じ人が担当。
で、出くわすことになる面接官は全てここに公表されている→ http://www.jsps.go.jp/iin_list.htm
上のページには「誰がどこの分野を担当しているか」は明記されていないけど、どの人も大御所なので自分の分野はどのひとが担当なのかは大概見当がつく。
537Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 07:26:24.88
>>518
総額は変わらないから、関係ないと思う。
538Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 08:18:55.01
>>536
面接官は何人くらいいましたか。
539Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 11:08:19.38
>>538
10人
540Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 11:40:06.04
>>536
spd候補者はpd採用者の中で
上位何パーセントでしょうか?大体。
541536:2011/11/01(火) 16:22:37.63
>>538
539は私じゃありません。10人はデマカセだとおもいます。
面接官は五人か六人プラス補佐役事務官だったかな。

>>540
面接会場の出欠名簿をみておもうに、spd候補者数は「上位何%」かではなく、おしなべて「上位何名」までで決めている気がします。
最終的に採用されているspdの数はどの分野もどっこいどっこいなので。
予測でしかありませんが、どの分野も十人前後呼んで1-2人採用となっている気がします。
542Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 16:31:24.67
>>541
SPD、1〜2名採用のために10人呼びますかね?
5人、多くとも7〜8人程度では?
543Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 16:37:43.24
なんで理系はこんなに情報交換が盛んなんじゃろ?
おれ社会科学の面接になったんだけど、社会科学の学振・科研スレ過疎りまくってる。寂しい・・・ふあん・・・
544Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 17:02:03.27
理系はネット依存が多いからだよ。
朝来たらまずチェックしてしまう習性があるんだよ。
545Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 19:08:44.72
科研費調書・・・修正3回目
事務員さん 御免なさい m(__)m
546Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 21:17:33.42
足りない子
と噂が広まってますよw
547Nanashi_et_al.:2011/11/01(火) 21:46:26.95
学振五郎さん、ありがとう

>>525さんもありがとう
548Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 07:35:30.98
SPD面接は5,6人です。
今年は知らないけど。
549Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 08:49:43.19
>>532
書籍買ったら大学の図書館に入れなくちゃいけないの?
うちはデータベース上は図書館管理だが、申請すれば研究室に備え付けられるよ。
大学毎の違いが大きいな。
550Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 09:03:44.65
うちなんかハードカバーは全部備品扱い。採用期間は貸し出しで対応するが、期間が過ぎれば大学が召し上げ。
しかも、その書籍は図書館に収められるわけでもなく、事務が接収するだけ。おそらく、誰にも顧みられることなく倉庫で朽ちていく運命。だから俺は書籍は基本的に自費で買うことにしてる。
551Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 10:34:21.32
え!?科研費で買ったものは、研究期間過ぎても基本的には研究者についていくものじゃないのか?
俺なんか「科研費で買った物(備品、図書)は全部持っていけ」と言われて
要らない物まで転出先に持って行ったわwwww
552Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 11:24:45.23
収容能力の差
553Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 11:33:11.16
結局研究奨励費が個人に与えられるものなのか法人に与えられるものなのかの違いだな。
554Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 12:06:13.24
今年度の科研費って七割掛けになったじゃない?
残りの三割って支給されないことは決定したのかね?
それとも、もうしばらく待てばそのうち支払われる?
久々に科研費使おうとしたら、未だに七掛けの分しか支給されていなかったからちょっと気になった
555Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 12:10:53.26
>>554
いまさらかよ。
全額支給されます。
首をかけて特例公債法案を通してくれた前首相に感謝な。
556Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 12:24:41.29
ありゃ、一種のデマだったよな
557Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 19:58:25.71
>>550
それはひどい
税金の無駄だな
558Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 20:28:40.64
前首相はいろいろ言われていたが、追加予算といい、特例法案といい、科研費については大変ありがたい存在だったな。
559Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 21:26:46.17
不幸中の幸いというのだよ
560Nanashi_et_al.:2011/11/02(水) 23:57:55.45
>>518
2年か3年では採択には関係ないはず。
むしろ金額を欲張りすぎると落とされる場合がある。

初めは3年間で控え目に申請して、
一回なんとかゲットしたら、それでガッツリ業績貯めて
もう一回若手Bで満額申請2年間でしっかりもらって
次の基盤に備えるというのがよいかと。
561Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 00:44:26.42
分野が違うからかもしれんが、かなり考え方にギャップがあるな…。
若手B程度の科研もらえたからといって、業績が出るものなの?
逆に言えば、運営交付金だけじゃ、いい仕事はできないの?

オレも今年、小額の科研をもらえた身だけど、海外学会の旅費が出せてラッキー・学生用のパソコンを新しく出来てラッキーくらいにしか考えてない。
欲しい高額機器は、参加させてもらってるプロジェクトのお金で買ってもらってるが、別になくてもアイディアしだいでいい仕事は、いくらでもできる。
562Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 01:01:42.26
>若手B程度の科研もらえたからといって、業績が出るものなの?
出るね。
ボスの脛かじりじゃなくて自分のアイデアで取ってきたのを使うんだから
責任感も、やる気も出る。
むしろ、もらったら業績をなんとしてでも出す気合いで行かないでどうする。

あと、科研取ってると取ってないとじゃ、ライバルから見られる目が違う。
Kakenシステムで知合いの名前検索してみな。
今はもうボスの過去もライバルの取得状況も全部丸分かり。
563Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 01:08:08.68
>>562
金の出所関係無くすべてどんぶりに合算されてしまう東横のビッグラボにいる俺から見たら、幸せな環境にいるんだね
がんばってな
564561:2011/11/03(木) 01:22:19.01
>>562
頑張って下さい。

スタートアップ貰えたはいいが、海外旅費・iMAC買って残高90万。
今年度(+来年度前期分のストック)の消耗品は、学内資金の残金で余裕で賄える。
備品の購入申請なんかしてないから、多分それには使えない。つーか今年度の別資金で一式そろえたから、もういらん。
つーか、もうスペースがない。…どーするよ?
565Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 01:47:16.86
科研費調書に今更になってミスがあることが判明して焦っております。

職歴欄、助教の任期を「2010年4月〜2011年3月」と表記すべきところを。
「2010年4月〜」と表記してしまいました。専任講師の任期を「2011年4月〜」
と表記しているので、明らかなご記入です。

これってやっぱりダメですよね…
566Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 02:05:58.88
564はいらないんなら返したらいいだけ。
567Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 02:06:51.61
565はネタか。しょうもないこと気にすんな。
568Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 02:07:58.31
>>567
気にせんことにするわ…
研究内容と経費の方に意識がいきすぎたかもしれん
569Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 06:41:16.61
そして無駄金配るのはオシマイになる
570Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 07:16:23.99
>>537
>>560
どうもありがとう。しかし昨日の夜、2年で出してしまった。
聞いてみたら、知り合いの先生にも、今の教授にも2年がいいと言われたんで・・・
分野にもよるのかな?

あまり考えても仕方がないか・・・まだ当たってもいないしね。
ともかくありがとう。
571Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 08:01:10.28
>>570
500万(実際の支給は350万程度)で3年も縛られるより、早く次の申請をした方がいいと思う。
572Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 09:40:26.26
若手って39までだよな?
それで、2回が限度か。
若手Aを2回とってる人とかいるのかね?
573Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 11:49:25.12
学振も科研費も取れない人はアカデミックでの将来性を感じられない
574Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 11:53:50.47
つまり、今のアカデミックの制度自体が行き詰まっているから抜本的な改革が望まれると?
575Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 12:00:11.83
うちの分野は学振取った人は就職が遅れ、学振取れなかった人が就職が早いという傾向がある。

すごく新しいことを目指さないと学振とれないけど、人事握っている老人は勉強不足でその価値が分からない。

一方、老人と同じようなことやって何の新しさもないような人は和文誌にしか書けず学振とれないけど、
老人に理解されて助教で早々と就職している。でも使い走りにされて、准教授になかなか上がれない人多数。

一方、学振OBOG組はGCOEとか取っている勢いのある組織にいるけど、任期付きポストばかり。
576Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 12:21:54.10
答え:
アカデミックなんぞ目指さなければ良い。
さっさと企業や役所に就職して幸せになろう。
577Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 12:52:35.08
申請書の書き方もわからずに博士を取った人の末路は悲惨
578Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 13:16:55.72
わかっていても悲惨なので間違いです。
579Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 13:27:13.44
工学系の博士ならアカデミックなんか目指さずにふつうにメーカー行くよね。
580Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 13:37:02.38
アカデミックしか頭にないのは理学の人だけだと思うが。
581Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 13:48:38.68
DC1ってM3でも申請できるよね?
ダブってる分、審査が不利になったりするんだろうか?
582Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 13:54:26.82
修士でダブルとかどんだけカスだとおもわれる
カスだから就職できなくて博士にきちゃったと判断されて捨てられる
583Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 13:59:32.76
修士に入れなくて浪人した経歴を持つ人を知っているが、その人は、
30代前半で助教授になり、その後、Nature連発して40代前に教授になった。
584Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:00:31.09
なんでM3なんかやってるの。
585581:2011/11/03(木) 14:05:50.68
いまM2なんだけど、修論がヤバい。正直、もう1年時間かけたいかもorz
でDC1だめだったからちょっとへこむ&緊張の糸が切れた感じで、
なら来年リベンジしたほうがよくね?って思ってるんだよ。
結構いるんじゃない?こんなこと考えてるやつ
586581・585:2011/11/03(木) 14:07:38.65
ちなみに学内のウワサだと2013年度からDの学費が無料になるらしく、
経済的にもそっちのほうがいいと思ってる
587Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:10:47.96
他人のことだからどうでもいい
588Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:14:38.24
修論程度でヤバい人が博士に行ったら悲惨なことになるぞ
589Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:14:44.78
dc1って2回は無理じゃなかったっけか?
590Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:15:19.62
自分に都合良い言い訳して、易きに流れる人は何やらせてもダメ。これマジレス。
591Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:24:32.90
>>585
修論よりD論に時間をかけたほうがいいと思うが・・・あと>>589が言うようにDC1が2回応募できるかどうか確認したほうがいいぞ。
しかし学費無料だったらDCいらんだろ。無料も条件がつく可能性とかあるから気をつけろ。DCとってる人は無料対象外ですとか。
かくいう俺はDC採用されたので、学校の奨学金も他の機関へのアルバイトもを辞退しなけりゃならん。正直言って今より財政状況が悪くなるが、我慢する。
592Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:27:46.44
>>589 マジ!? 
593Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:28:18.65
一年オーバーしてM3の学費払うんなら、そのまま博士行ってもかわんねえじゃん。アホか?
594593:2011/11/03(木) 14:34:09.67
M3は学費半額
595Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:37:18.11
確か出願資格は院に入ってからの年数で決まっていて
2年目→dc1
3〜4年目→dc2
5年目〜→pd
みたいな感じじゃないかな。
違ってたらゴメン。
596Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 14:37:25.46
面白そうだからM3やってみてよ
597Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 15:02:33.86
DC1の資格自体は採用年次に博士課程1年次に在籍だったはず、多分だけど。
ただ、書類には経歴も書くから審査員の印象が悪くなる可能性はあると思う。
598Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 16:46:49.37
アリだとは思うよ。先輩にもDC1落ちて、2よりは有利だからって一年ダブった人いる。
M3自体そこまで珍しいもんじゃないし問題ないんじゃないかな。
599Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 17:02:23.50
DC1になる理由を整理すべきだろうね
私費利用のお金が問題なら奨学金とってD1やって返済免除をとるのが利口だろうし,
公費利用のお金が必要ならM3やってDC1とった方が使いやすいと思う。
来年はD1やりながら民間助成を使って研究して再来年からDC2とって奨学金は全額免除。これが一番いい手でしょう。
DC1の職歴なんて研究者になろうがならかろうが関係ないから。
600Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 17:34:04.89
M3やっている理由をしっかり自己評価に書ければいいんじゃない?
601Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 19:22:05.72
>>575
俺は学振とって普通に就職してるけどな〜
助教採用だったけど、ぽんぽんと業績を増やして
半年で昇進決定、今は専任講師だよ
602Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 19:24:48.64
それは単に授業をやらせたいだけw
603Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 21:18:35.39
>>599が一番適切な回答に見える

少なくとも留年した場合に、将来面接でM3の理由聞かれたときは
「修論がやばかったから」なんて言ったら落とされる。
経済的な理由と答えたとき、学費半額(1年で〜25万)の節約を
面接官がどう思うかだな
604Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 21:30:27.05
unko?
605Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 21:41:47.82
文学部だと普通にM3とかある気がするが。東横綱で知り合いが2人M3やった。
606Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 21:48:44.59
M3でDC1って聞いたことないけどなあ。
俺の周りにいないだけか
607Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 22:14:48.67
M3自体をあまり聞いたことがない。B5だとかB6はよくきくが。
608Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 22:18:23.75
どうでもいいが、学振取れる前提で考えないほうがいいと思うぞ。
609Nanashi_et_al.:2011/11/03(木) 22:29:44.69
2年で出ることが許されない雰囲気の研究室もある@文学部
610Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 00:53:24.83
文系は結構多いと思う。
もちろん多数派ではないけれど、半分ぐらいダブる研究室もある。
611Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 01:22:32.22
誰か、PD面接の話しようぜ。
倍率は不明らしいが、例えば現在PD期間中の人が就職決まって途中で辞退
とかした場合、その分も採用枠増えたりする?

ああ、面接どきどき。まだ1ヶ月近くあるのに何も手につかない・・・。
612Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 02:12:47.42
増えるだろうけど、件数は例年同程度だろうから、今年は特別採用数が多くなるってことはないだろ。
そもそも件数自体が少なそうだし。

来年度予算の概算請求では研究奨励費が多くついていたので、PD拡充傾向かもよ。
けど、3年前のPD(採用率10%以下)が満期を迎えて、来年度から新たに採用することを考えると、増額は当然な気もする。
613Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 04:58:15.58
M3でDC2とって、その後、学位論文かかず時間食って、32歳くらいになりPD採択になり、幸せそうな顔してる人は、
社会科学系にけっこういるよ。勝ち誇った顔してる、俺は何度も苦労して出しまくり採用されたとな。
よく続けられるなーと思う、自信や続ける根拠って何なんだろ?と外から見てると思うよ。
M3したければ、したらいいんじゃねーの。
614Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 05:44:32.54
>>613
就職が遅い分野では一応勝ち組なんじゃないか。
とりあえず学振の申請は毎年すべき。
ODになると不採用続きで申請をめんどくさがる
奴もいて、そうなったらもうお終い。
615Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 17:17:00.48
>>572
いるね。データベースで調べたらすぐ分かる。
よっぽど優秀なんだろうな…
616Θй♀д♀йΘ:2011/11/04(金) 19:36:38.93
ちーす。Θй♀д♀йΘ(ドラドリ)こと中川恵介です。将来学振目指してるんでヨロシク!

【好きな異性のタイプ】芦田愛菜、JK
【メルアド】[email protected](女の子連絡ください)
【ツイッター】@dragonsdream_hj

オレの所属研究室だぜ
新潟大学宇宙物理学研究室
http://astro1.sc.niigata-u.ac.jp/album2011.html

D1 中川 恵介 Keisuke Nakagawa 重力崩壊のシミュレーション

ttp://p.pic.to/nbly
ttp://b.pic.to/803y1
ttp://l.pic.to/46tz6

スカイプID(女の子話しましょう)
dragonsdream_hj

〒950-2181
新潟県 新潟市 西区 五十嵐二の町 8050番地 理学部 A-228
新潟大学宇宙物理学研究室

中川恵介様

オレに手紙送りたい人は上の宛て先で届くからどんどん送ってくれよな
617Θй♀д♀йΘ:2011/11/04(金) 19:37:01.37
618Θй♀д♀йΘ:2011/11/04(金) 19:37:43.28
オレのスカイプ音源だぜ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/115839
スカイプID(女の子話しましょう。眼鏡ギャル大好きです)
dragonsdream_hj
メールアドレス(女の子メールください)
[email protected](サブアドです)
[email protected](本アドです)
ツイッターもしてるぜ(フォロー待ってるぜ)
http://twitter.com/dragonsdream_hj
@dragonsdream_hj

@dragonsdream_hj 24歳
理論物理学をやってる院生D1です。宇宙関係です。
相対性理論とニュートリノです。好きなものは、漫画喫茶と眼鏡女子です。
将来の夢は、声優さんと結婚して可愛い女の子を産んでもらうことです。
リプライには、なるべく反応します。/relativity/neutrino/physics/comics/music/

院生D1

新潟大学宇宙物理学研究室
http://astro1.sc.niigata-u.ac.jp/album2011.html

〒950-2181
新潟県 新潟市 西区 五十嵐二の町 8050番地 理学部 A-228
新潟大学宇宙物理学研究室

中川恵介様

ドラドリにファンレター送りたい人は上の宛て先で届くからどんどん送ってくれよな♪
619Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 20:03:45.03
↑たまに見かけるけどなんなんこれ。逮捕されたいキチガイ?
620Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 20:20:49.99
警察よりもボスにタレこんだほうが面白そうだ
621Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 20:28:33.75
そもそも実在するのこいつ?
いたとしたらよっぽど恨み買ったんだろうな・・・
622Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 20:53:16.18
こんなとこにも貼られててワロタw
こいつは実在する人物
通報したら逮捕かプロバイダに連絡いくんじゃない
623Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 21:34:26.70
A.学振PDなどで自分のサラリーを自分で調達できる業績多数有能ポス毒
B.ボスの科研費で雇用されてる業績なし低脳ポス毒

AのPD任期中に助教ポスト(雇用者=大学)が空く

科研費節約のため、Bが助教に昇格。Aは学振PDのまま。

Aの任期終了。空きポストはなし。路頭に迷う。

こんなラボ他にある?理不尽すぎるだろ。
624Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 21:47:54.75
ポストに収まるかはタイミングもあるからね…。
業績多数ならいずれどこかに就職できるだろ。
625Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 23:06:45.19
路頭に迷う人を優秀とは言わない。
自称優秀ってだけ。
626Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 23:16:56.58
珍しくもない話だな
次のポスト探してなかったAもまずいだろ
Bは飼い殺されておしまい
627Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 23:32:29.16
Aは民間にギリギリ滑り込み幸せに暮らす。Bは五年任期二回で四十越えて樹海へ。
628Nanashi_et_al.:2011/11/04(金) 23:50:06.52
恨みを持ったAがのちに教授など偉くなり、Bをこてんぱに攻撃する。
→恨みを持った低能BはAの弱みを探しだし告発する。
→Aは失脚

物語作りすぎ?
629Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 01:17:32.36
Bみたいな特定助教(任期付き)や事務補佐員はいっぱいいるぞー
文字通り低脳だが、雑用が得意で、雑用することで俺は研究してると錯覚できる便利な人。
使いやすい。Bはこれまで学振歴も科研費採択歴もないから、給料少なくとも、身分と給料得れるだけで満足してくれる。
便利、便利、便利。金魚の糞のようにボスや大型科研にすりよってくる
ちなみにうちのBの年齢は32歳〜40強だよ〜。
630Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 01:41:43.35
631Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 06:11:56.96
そういう人たちってボスが定年とかなったらどうすんだろね
632Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 06:17:36.48
民間を経験して大学に戻った教授が最強「ずっと大学にいた連中は世の中を知らない、出て行け!」
633Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 12:32:27.59
「特別研究員制度の犠牲者に聞く 携帯の匿名院生への独占インタビュー」
というサイトを見つけた。この特別研究員、意味不明。サイトもよくわからない。
純粋に意見が聞きたい。
634Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 12:39:04.12
マジレスすると人に言われるまま何も考えずに進路決めたこいつが悪い
小学生の駄々レベル
635Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 13:18:42.18
>>633
あ、それ俺も見た。
結局自分の意思で決めていることは何もないよねこの人。
636Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 14:08:19.58
>>633
ネタだろう。
637Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 14:11:55.40
内容は概ね理解不能だけど、学振が実質的に給与を支払っているのに
研究奨励費と言って雇用主としての責任を果たそうとしない、
って批判は正しいとは思うね。特にPDに関しては。
638Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 14:20:48.88
>>637
そこだけは同意。兼業禁止規定まであるくせに年金健保すら放置はあり得ん
639Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 14:42:28.03
>>632
しかし、その民間から来た教員も時間がたつとわがままになり、
似たような人間になっていく。。。
あと民間にもいろいろあって、純粋な民間ではない所から来た人は
けっこうひどい。
640Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 15:16:22.03
民間からきた人っていいか?分野によるのだろうが俺の周りはいまいち。
641Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 15:33:58.84
学振の研究費ってなに買えるんですか?
642Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 16:06:14.30
ありえん、業績ファーストで5本以上あったのにDC1おちた。
どういうこと?
今年そんなに難しかったの?
おれの申請書がそんなにクソだったの?
643Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 16:09:50.73
分野によるだろ
644Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 16:29:25.44
クソみたいな論文を5本も書いたからじゃね?
645Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 16:40:17.90
>>642
1.論文がクソだった
2.プロポーザルがクソだった
3.評価書がクソだった
646Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 16:49:30.16
えっ
一本あれば通るものだと思ってた・・・
647Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 16:51:29.73
うちの分野であったこと、

ファースト4本あったが、指導教官のテーマばればれで学振不採用。
ファースト1本だけだったが、単名だったので学振採用。
648Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:03:54.25
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ            
            | ノ  凶授 ヽ       (  )  ファーストで4本は少ないだろう。
           /  ●   ● |    (  )    ファーストなら落合みたいに3割30本だな。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )     川崎球場が狭かったとか言うのは甘えだ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      わかったか。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/         
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

649Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:35:41.26
4本ならピッチャーの桑田でもいけるぐらいだからな。
650Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:44:46.13
いくらショートがヒットを防いでもファーストがうまくなければアウトにできない。
カスのファーストが5人いるよりピカイチのファーストが1人いるほうが役立つだろう。
651Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:46:16.42
DC1の時点でファースト4本ってまさか投稿論文じゃないよね?
652Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:46:19.74
4本といったら野茂英雄だ
桑田なんてどうでもいい

しかも全てメジャーで打ってる
653Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:51:42.03
王 貞治じゃい
654Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:52:16.28
>>642
参考に大まかでいいので点数を教えて下さい
業績以外がどうだったのか気になります
655Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 17:58:27.82
釣りに決まってるだろ。
656Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 18:38:03.34
ちなみにこの世界でいう三振とは
DC1・DC2・DC2と落ち続けることである
657Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 18:41:54.94
学振と三振・・・・つらい
658Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 19:05:03.60
学振バッターアウト
659Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 21:19:47.40
採用者はTスコアなどがわかりませんが、書面評価の記録は法人文書として残ってそう。
だれか、自身のスコアの開示申請をした人は居ませんか?
http://www.jsps.go.jp/koukai/index.html
660Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 21:25:32.84
おっと。よく読むと、個人情報は原則開示せず、本人の情報も開示請求者を考慮しないから開示されないっぽいな。
個人情報開示請求を使うのが良さそう。開示されるかわからないけど。
http://www.jsps.go.jp/koukai/index2.html
661Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 22:14:51.60
>>656
ついでにPDも落ちた俺ガイル
662Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 22:30:43.81
>>661
最後フライを打ってダブルアウトになったのか
663Nanashi_et_al.:2011/11/05(土) 23:37:05.22
三振w
664Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 01:45:34.99
>>642
DC1の段階で5本も掲載できるようなクソジャーナルに
論文がいくつあっても仕方なかろう。
665Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 01:52:51.94
>>642
同人誌にファースト5本ワロタww
666Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 02:08:04.81
>>642
まずはテンプレ通りに。話はそれからだ。
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 03:40:50.28
>>661
振り逃げがんばれ
668Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 04:07:40.74
>>636
633だけど、>>633はネタで書いたつもりはない。広く、ここの通行人の意見知りたかった。
俺は初めて閲覧したので、引いた。サイトがネタという意味か?
学振制度で真に恩恵をうけ、研究に打ち込んでいる人に対する世間の誤解を助長するのでいやだな。
このインタビュー受けた奴は、何が言いたいのかわからないが、結局安易に給料もらえるから、続けたのか?
インタビューであんな発言するなら、とっとと学振やめて民間就職すりゃいいのに。
669Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 04:24:08.07
自分の不幸を制度のせいにしている馬◯を都合のいい様にインタビューしただけでしょ。
あるいはただの創作、ネタ。
世間の人は学振すら知らないし、知っている人はそれが偏った意見だと判断できるはず。
670Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 04:29:09.65
数だけで決めるのなら、誰でも審査が出来てしまう。そんな好い加減なものではないだろう。作文が上手ければ通るというのも、何だかな〜?
671Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 08:23:20.75
>>669
というか、精神異常者の戯言だろw

>>668
ボランティアや生きがいだったバイトができなくなったのは学振のせい」という
意味不明な主張をしているようだが、ふつうはバイトするために院に行くわけじゃなく、
院に通う生活費のためにバイトしていたはずだろう。
研究でなくバイトが生きがいなら、院なんてやめてそこに就職すりゃいい。
あと、休日のボランティアは別に問題ないはずだ。特に研究に関係するボランティアなら
アウトリーチ活動として推奨されているくらい。
672Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 08:31:25.80
>>642
面接にもいかなかったんだとしたら、書類の不備、読む気をなくす書き方だった、
指導教員が褒めなかったw、などが考えられる。

ちなみに、昔うちに在籍していた中国人留学生は自分の研究の中身を理解できないくらい
バカだったが、中国国内のあやしい学会の学会発表が5、中国なんとか学会誌に共著3くらい
あって、書類は助教が手直ししまくったら、面接まではいった。
しかし、面接でバカだと見破られてあえなく撃沈された。
673Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 03:38:47.80
>656-658
おれなんてDC1, DC2,DC2の三振のあと、PD,海外PDで2ストライクまでいってようやくバントヒットでPDに。
白紙に言いたいことは、DC1おちた?はー?人生長いんだよ!
674Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 03:40:47.76
バントヒット成功したのは、元々満塁策だったからなんだけどな!
675Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 12:24:22.34
お前らかわいいな
676Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 20:02:26.10
DC1出せず、DC2で評価C、PDでも評価C
底辺助教になって若手Bが1年目からいきなり通った俺みたいなのもいる
677Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 22:29:04.27
学振DC、PD、若手、民間持ってるが助教になれない俺みたいなのもいる。
678Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 22:33:39.34
車、金、家、すべて持ってるが結婚できない俺みたいなのもいる。
679Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 22:41:04.33
>>678
俺と結婚してください。
680Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 22:44:32.73
よし、ちょっと落ち着こう。
681Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 22:59:06.04
分かった、何なら俺が結婚しよう
682Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 23:06:52.37
何と結婚したいの?
車、家、金と?
683Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 23:18:19.03
お前とに決まってんだろう
言わせんな恥ずかしい
684Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 23:34:34.71
もう勃たなくて、ツルっぱげだけどいいですか…?
685Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 23:46:22.35
お前は一体いくつなんだよw
686Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 00:02:07.86
基盤Aとか、研究分担者が0でも通るのでしょうか? 研究分担者が多ければ多いほど通りやすいのでしょうか?
687Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 00:04:28.56
基盤A狙うようなやつがこんなとこで聞いてんじゃねえよww
688Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 00:20:57.54
>>684
黙って四つん這いになってくれればいいです。
689Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 00:34:23.38
>>686,687

wwwwwwwwwww
690Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 00:51:42.81
基盤Sあたるといいな。
691Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 01:26:42.11
>>686
何に研究費を使用するんだ
692Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 01:34:20.89
学生を連れての旅行代とホテル代に決まってんだろ、言わせんな恥ずかしい
693Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 07:04:01.20
それはS取ってからやってください
AはAcademicのAです
694Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 08:03:54.86
ポスドクだけど、KC当たってます。
695Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 08:09:12.58
講談社のコミック?
696Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 08:14:58.85
つキタコレ
697Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 08:15:53.15
恒例ポスドクか
698Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 15:01:32.01
学振DC1内定予定のものなのですが、DC1の3年間は、他の民間研究助成を受けることはできないのでしょうか?
699Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 15:52:25.97
>>698
ダメだったはず
遵守事項の手引きみたいなの学振のホームページにあるから見てみ
700Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 15:59:52.00
だったらあんまり学振のメリット無いですね。
701Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 16:23:43.51
>>700
返上すればおk 税金の節約になってお国と人のためになる
702Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 18:19:29.78
>>700
そんなにたくさんもらえる民間助成あるなら教えて下さい。
703Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 18:50:33.66
DC辞退しようかなぁ。あんまりメリットないからなぁ。
704Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 19:25:32.33
医者だったらバイトした方がいい
705Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 19:36:57.37
>>704
同意。

下手に非常勤講師とかするよりも、はるかに効率良く稼げる。その時間だけで終わる仕事が多いし…
706Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 21:51:10.99
民間研究助成はSPD・PD・RPDに
ついては今年から解禁されたはずだが、
DCについては駄目だったんじゃないかな。
707Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 22:10:19.36
バイトもダメなんだよなー
24過ぎた人間が月20万ってのは正直薄給…
せめてTAかRAくらいやらせろ
708Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 22:24:42.84
贅沢だなぁ
見習いみたいなもんなんだから20万貰ったら十分多いよ
709Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 22:27:54.32
所属研究機関ならTAもRAも大丈夫でしょ
薄給なのは変わらないが
710Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 22:30:53.11
RPDで医者のバイト.ウハウハ.
711Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 23:48:42.73
>709

TAやRAはやれる資格があっても、学振に通っていたら普通もらえないよ。
というかもらえる大学なんてあるんですか?

留学生とかのチューターならだいたいどこでもできる。
712Nanashi_et_al.:2011/11/08(火) 23:58:01.35
見習いだからって将来も不安定なのに今が経済的に不安定でどうしろというのか
713Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 00:03:18.44
>>711
学振の決まりではok
極端な話、誰もTA出来なくなったら大学側が困る。
714Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 00:09:37.96
PD面接です。
過去の体験談を見たり聞いたりしていると、圧迫だった人は落ちて
和やかだった人は通った傾向にあるのかな。
じゃ、面接が圧迫だったらもう希望はないんだろうか・・・。
PD面接の情報お願いします。
715Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 00:27:29.97
>>711
普通にやってる人いるけどねえ
716Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 00:48:35.10
有給、無給ってことじゃねえの?
717Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 08:35:05.22
>>712
そう思うなら正社員になれる職を見つけなよ
718Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 08:47:05.86
>>711
非常勤講師やTAなどは週5時間を上限にできる
手引きの4ページ見ろ
719Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 08:56:45.32
RA、TAなんかは学振的にはOKでも大学側の規定で駄目になってることも多い
学振持ちよりも他を優先ってことなんだろうけど
720Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 15:16:31.41
うちの大学は学振持ちでも普通にTAとかRAやってるけどな
721Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 15:54:29.39
ところで来年は7月に全部入金ってされるの?
722Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 17:30:26.97
学振の補欠はおらんかね〜〜〜〜 いつ決まるんだ?
723Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 19:34:30.21
>>719
そういう規則って専攻とか研究科単位じゃない?
ってか、なにをそんな意地になってんの?
724Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 21:35:45.07
>>720
TAやることが授業料免除の条件になってない?
725Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 21:42:06.59
うちの場合、学振とか他の給付型のもらってるとRAははじかれるな
授業料免除にならなかったときに、ある種のRAの資格者になり
実質、授業料がキャッシュバックされるシステムとかもある
726Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 01:37:12.24
例えば同じテーマでたまたま誰かに先越されたりしてそのテーマで研究を続けられなくなった場合ってどうなるか分かる方いますか?
お金もらえなくなったりそうなった時点で既に貰ってた分を返還しないといけなくなります?
学振受かったまではほんとに良かったけど心配性なもので新たな不安がorz
727Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 02:15:30.19
応募申請書の研究計画を審査員に見られてるから
その審査員が配下にネタ泥棒させて
先を越すかもよ
ゴクローサン
728Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 03:54:09.11
>>726
採用通知が出る前の10月の国際会議で類似研究が発表されましたが何か?
てきとーに計画の軌道修正をしてる。
729Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 06:15:59.09
>>726
学振は科研費と違って終了後の報告や審査はザルだ
もらったもの勝ち
730Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 08:53:04.49
>>729
科研費の安い奴も終了後十分ザルだ。
731Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 09:06:55.08
>>729 もう少し詳しく解説頼む。学振も科研費があり、報告書はkakenにアップされると思うが。
732Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 09:17:27.49
誰が報告書なんか読むよ
733Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 09:30:20.54
科研費報告集の冊子も図書館に寄贈されて眠っておしまいでしょ。
734Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 09:45:07.33
>>731
ちょっと、2,30人分くらいの報告を読んで考えてみろ。
答えはそこにある。

735Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 16:31:15.77
科研費の採択課題と違う内容(プロジェクト)の学会発表旅費に使ってもおk?
736Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 17:29:36.89
「科研費の採択課題の一環だ」とこじつけられるならおk
737Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 18:52:04.50
>>731
修論書く前に出した申請書通りにやれって方が無茶だろ
心配なら、dcの科研報告書見て様子見ればいいんじゃない?
738Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 22:25:09.01
初書き込みです。
海外学振採用時に、日本国内で非常勤講師(無給)を兼任?することは可能なのでしょうか?
739Nanashi_et_al.:2011/11/10(木) 23:45:45.71
原則他の身分は持てないはず
ただし研究上、設備・施設を使うのに必要だとかなら例外的にOK
その場合、無給で義務が発生しないことが必要

だと記憶している
740Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 00:00:54.38
学振って共同研究とか委託研究とか大丈夫なの?
ある意味研究助成に入る様な気がするんだけど。
741Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 00:05:06.79
>>738
海外学振なら海外に居るはずなのに、日本で非常勤講師やるってのが物理的におかしい
742Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 00:07:44.00
>>738
北方領土で研究とかですか?
743Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 08:20:24.01
海外学振か。佐渡とかも海外にならないのな?
744Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 08:20:35.56
海外学振か。佐渡とかも海外にならないのな?
745Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 08:41:18.06
>>738
非常勤講師を名乗るのは無理かもしれないが、講演にくるという形に
すれば講義しても大丈夫。あるいはアウトリーチ活動で出前講義をする
という形にしてもいい。
その場合、講演料、交通費、宿泊費などはもらってもおkなはず。
746738:2011/11/11(金) 10:28:11.16
738です。レスありがとうございます。
日本国内の研究所との共同研究(もしかしたら必要に応じて2年に一度程度の講演)を遂行するにあたり、
国内になんらかの形で籍(役職問わず)を持っていた方が具合が良い、とのことでした。
無給であり、かつ研究遂行上必要である場合には可能、という理解でよろしいでしょうか?
747Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 10:35:59.45
講演の謝礼や交通費はもらってもおk
748Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 11:08:50.37
なんか研究計画どおり行くかどうか不安だなぁ。俺も>>726と同じ心配症なんだよね。
749Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 11:43:54.07
共同研究するのになんで日本で職についたいたら得なのかよくわからないのだが。
750Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 11:50:23.65
公表日 平成23年11月08日(火)
案件名 放射性物質汚染対処特措法関係省令案に対する意見の募集(パブリックコメント)について「意見募集中」

公表資料の入手方法 ・窓口(水・大気環境局総務課)配付・郵送
意見・情報締切日 平成23年11月17日(木)
問い合わせ先 環境省水・大気環境局総務課
御意見募集要項 報道発表資料参照
報道発表資料 放射性物質汚染対処特措法関係省令案に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)【平成23年11月08日】

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14417
751Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 14:14:02.92
学振pdと高専助教とるならどっち?
752Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 14:51:29.37
研究がしたいのなら、迷わず学振PDだろ。
753Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 14:56:15.73
定期的に湧く752みたいのって何なの?
高専助教になって研究に未練あって書いてるの?
それともPDになってパーマネントがうらやましくて書いてるの?

お前みたいなやつにはどっちも務まるわけないだろ。
754Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 15:23:38.49
俺も研究したいのなら学振PDと思うが
ちなみに俺は遅刻殉教が何とか務まっているが
755Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 16:07:00.01
安定をとるなら高専助教では。
756Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 17:00:59.19
>>746
そこまで具体的に決まってるなら、学振に聞いてみては?
757738:2011/11/11(金) 18:24:17.08
738です。
みなさん親切にご返答くださりありがとうございました。
まだ具体的にはなにも決まってないのですが、可能性のひとつとしてあり得るのかを知りたかったのです。
ちょっと難しそうなのですね。
話がもうすこし進展したら、学振に確認を取ってみようと思います。
ありがとうございました。
758Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 18:48:32.82
>>757
データにアクセスする権利などの事情で身分があった方が良いというケースはあるね。
無給であれば、それなりに融通が利きます。が、電話で最初に出る人では判断できないケースが多くて、駄目と言われたら上司に代わって貰いましょう。
759Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 21:07:54.41
海外学振て常勤職持ってる人でも取れるんだから、悩む必要ないと思うんだけど
760Nanashi_et_al.:2011/11/11(金) 23:31:11.10
>>751 またお前か!
761Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 08:25:34.31
海外学振かアメリカのポスドク(アメリカが支給する)どっちがいいか迷ってる。
月 資金はほぼ同じ、今後の就職面において。
火 非常勤講師歴を多く積むかIF高い論文増やすか、迷ってる。
水 任期つきだし。いつもカップラーメン系食うべきかたまに外食すべきか迷ってる
木 英語力のなさでIF高い雑誌から落とされることあるが、英語伸ばすかったるい作業できず悩んでる
金 若手Aか若手Bか、どっちを狙うべきか悩んでる
土 若手は資金や年数を謙虚に短くするか、長くするか悩んでる
日 世間の暦通り行ってない自分に鬱になる

762Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 08:29:40.03
海外学振かアメリカのポスドク(アメリカが支給する)どっちがいいか迷ってる。
月 資金はほぼ同じ、今後の就職面において。
火 非常勤講師歴を多く積むかIF高い論文増やすか、迷ってる。
水 任期つきだし。いつもカップラーメン系食うべきかたまに外食すべきか迷ってる
木 英語力のなさでIF高い雑誌から落とされることあるが、英語伸ばすかったるい作業できず悩んでる
金 若手Aか若手Bか、どっちを狙うべきか悩んでる
土 若手は資金や年数を謙虚に短くするか、長くするか悩んでる
日 世間の暦通り行ってない自分に鬱になる

763Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 09:07:05.98
毎日たのしい夏休み
764Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 09:52:57.44
提言型政策仕分けがひどい!学振、科研費が危ういかも。

・ワーキンググループA
 科学技術(研究開発)<内閣府・文部科学省>
  研究開発のあり方・実施方法
 教育(大学)<文部科学省>
  大学改革の方向性のあり方

仕分け人は仙谷由人、辻元清美ほか。
765Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 16:28:40.95
>>761
常に高い方を選ぶべき。水は常に低い方に流れていく。
アメリカポスドクで、IF高い論文増やして、うまいもん沢山食って脳を活性化させて
英語もばんばん勉強して、若手Aチャレンジして、資金も年数もがっぽり申請して
世間の事なんか気にするな。
766Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 20:10:51.92
>仕分け人は仙谷由人、辻元清美ほか。
最悪の面子じゃん!
767Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 22:05:20.71
>>761
同じ条件でおれはアメリカポスドクを選んだよ。なろうとおもってもなれないしさ
。世界に出やすくなるし,その後もその功績は称えられるよ。まじで。

>>764
もうすこし詳しく教えてよ
768Nanashi_et_al.:2011/11/12(土) 23:20:51.66
>>767
仕分けの件ならば
ttp://astrolink.asablo.jp/blog/2011/11/11/6197333
に詳しく出てるよ。元のサイトより見やすい。
769Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 01:43:50.97
>>761

> 火 非常勤講師歴を多く積むかIF高い論文増やすか、迷ってる。

ひとつだけ突っ込ませてもらうと、インパクトファクターの高い論文などというものは存在しない。
770Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 01:45:44.85
>>767

世界に出やすくなるのと引き替えに日本に帰りにくくなってもいいのか。。。という悩みはあるね。
771Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 02:15:23.76
>>761
海外学振を断る理由がないだろ?
何でわざわざアメリカから給料を貰わなきゃいけないの?
先の就職を考えたら、奨学金を貰った実績は日本でも海外でも一定の評価を受けるけど
アメリカで雇われたら、雇用者としてしか見なされないだろ?
日本に帰ってくれば海外研究歴としてほんの少しプラスに見られるかも知れんが
それとも、NIHとかNSFから奨学金をゲットできる実力and/orコネの持ち主?
772Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 07:09:07.34
762だけど僕の1週間の悩みにマジで答えてくれてありがとう。
朝から泣けてきたが、水に関しては低い方選ぼう、今日も

NIHやNSFは、不可能ではないかもというライン。
773Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 08:51:44.76
>>771
>何でわざわざアメリカから給料を貰わなきゃいけないの?

永住権が欲しいから?
774Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 09:25:50.87
一番たくさんもらえるところからもらえばいいだけ
アメリカから今の海外学振並み(6万5千ドル以上)もらえるって、
assistant profかなんかか?
775Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 10:43:06.48
円高だから円建でもらってる人はウハウハか?
776Nanashi_et_al.:2011/11/13(日) 10:54:40.12
>>772
じゃあとりあえず学振貰っておいて
NIHやNSFが当たったらそっちに乗り換えれば?
777Nanashi_et_al.:2011/11/14(月) 09:59:19.20
DC1採ったら、研究する気が失せた。DC2の面接準備に勤しんでる先輩の横で、毎日ネットサーフィンに勤しむ毎日
778Nanashi_et_al.:2011/11/14(月) 10:07:18.88
>>777
就職活動と同じで、来年の4月から研究計画遂行のために忙しくなるから
今のうちに遊んでおこうと・・・そんな気分かい?
779Nanashi_et_al.:2011/11/14(月) 14:08:09.56

東ソーでプラント爆発、社員1人不明(TBS)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111114-00000009-jnn-soci


一瞬「ソープランド爆発」かとオモタ
780Nanashi_et_al.:2011/11/14(月) 20:51:40.93
>>779
くそわロタ
781Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 00:03:18.64
科学研究費補助金を分捕る方法とかいう本が生協書籍部のベストセラーになったのがばれて、科研費予算が大幅減額査定?
782Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 01:19:45.96
審査員が嫉妬してます
783Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 23:06:50.14
特別研究員で海外の大学に滞在研究するときに
向こうの大学で科研は使えますか?
(日本の受入大学の事務通したりして)

あと渡航費って科研から落とせます?

海外PDじゃないです。
784Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 23:32:51.55
>>783
受入れ先の日本の大学の事務とまずよく相談した方がいい
お金の計算は全部そこがやることになるから
そこがこれはOK、これはだめ、という次第
785Nanashi_et_al.:2011/11/16(水) 00:31:04.78
正規の職についてればOKて事務で言われたことがある。ついてなかったから、ダメだったけれど。いずれにしても、事務に聞くほうがいいだろうね。
786Nanashi_et_al.:2011/11/16(水) 20:03:55.43
>>783
渡航費はOK、研究テーマの関連性があるなら。
研究費については、日当ということで科研からし給されますので、
そこから使えば?
787Nanashi_et_al.:2011/11/16(水) 20:55:12.26
>>786
日当って、短期の海外出張と同じように、ってことですか?
滞在期間が、1年〜半年のような中〜長期の場合でも、
日当出るんですかね?膨大な額になりそうなのでw
788Nanashi_et_al.:2011/11/17(木) 02:31:48.86
>>787
日当は出せるよ。
ただ特別研究員風情の研究費じゃ長期はまかなえないだけ。
789Nanashi_et_al.:2011/11/17(木) 04:47:38.73
>>787 調子にのってうはうはしているようだが、実際長期海外研究出かけると、出費がかさむよ。
研究費以外にもいろいろ。特別研究員だからってとりわけ金銭的に恵まれたり、貯金ができるわけではない。
精神的に、落ち着いて研究できる予算がついたという程度。
790Nanashi_et_al.:2011/11/17(木) 21:21:38.95
東京電力は16日、福島第1原発3号機の原子炉建屋1階で、
毎時1.3シーベルトの高放射線量を測定したと発表した。

3号機建屋では過去最高の線量で、事故の緊急作業員に特例で
認められている上限被曝(ひばく)線量250ミリシーベルトに約12分で達する。

2011.11.16 20:29
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111116/scn11111620310002-n1.htm
【原発問題】3号機で毎時1シーベルト超の放射線量を測定 福島第1
791Nanashi_et_al.:2011/11/17(木) 23:15:07.12
電波テロ戦争ですエンジニアさん参加を願います

公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250〜700台数3万〜7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
792Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 03:07:42.29
>>789
学振PDで海外長期滞在したけどこれ真理
家賃や物価なんかにもよるだろうけど、たとえば車が必要なところだとそれだけで軽く死ねる
地元の人だからできるような節約とかもできないし
793Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 05:48:08.96
PDだと、一人で行く分には車もいらないだろうから、金にはあまり不自由しなさそうだけど、妻子連れて行くとなるとかなりつらいよな。車もいるし、家賃もかさむし。

787 みたく、皮算用ばかりしてると、蓋を開けたら、研究費大幅減額とか泣きを見ることになるから、あんま、期待すんなよ。
794Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 08:42:41.83
PDで1人で海外に行ったが、1週間弱の短期なら日当は助かるし、頑張って安宿に泊まれば、予算は浮くが、数ヶ月住むとなると、生活きつい。
792の言うような節約ができないし、マンスリーアパート借りて家賃や光熱費、通信費入れて月10万払った。
車買わなくとも、日々の交通費や食費や、いわゆる研究に関わる雑費も合わせると月々支出15万は最低いる。
さらに、日本で引き落とされる各種税金保険、考えてみ。
795Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 08:46:31.32
PDで1人で海外に行ったが、1週間弱の短期なら日当は助かるし、頑張って安宿に泊まれば、予算は浮くが、数ヶ月住むとなると、生活きつい。
792の言うような節約ができないし、マンスリーアパート借りて家賃や光熱費、通信費入れて月10万払った。
車買わなくとも、日々の交通費や食費や、いわゆる研究に関わる雑費も合わせると月々支出15万は最低いる。
さらに、日本で引き落とされる各種税金保険、考えてみ。
796Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 09:32:31.89
海外行くときは向こうの大学の宿泊施設に入れてもらえ
家具家電付きで家賃激安だし、ネットも無料
797Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 09:45:39.45
宿泊施設って寮のことか? 正規の学生でないと入れないな場合もあるから、一概には言えない。
てか、アメリカ西海岸だけど、家賃高いんで入れるなら寮入りたいわ。大学から近いし、安いしで言うことないから、正規の学生でも相当競争率も高いみたいやけど。
798Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 10:12:03.23
PDは原則的にドミトリーには入れない。
ゲストハウスも長期(1年とか)は無理。
799Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 12:19:56.18
むこうのドミトリーって日本以上に基地外いるしなw
800Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 20:41:54.90
藤原一宏「まずいろいろ難しいことを言う前に, これだけは言っておきたい.
私は内容がなんであれ, 数学が好きな人と一緒に何かをしたいので,
まず数学が好きかどうか自分に問いかけて, 好きだと思えてから来て欲しい.」

お前にそんなことを言う資格はない。この虚偽申請野郎。
801Nanashi_et_al.:2011/11/18(金) 23:55:59.20
お前ら中国人留学生とか見習えよ
すっげー格安なところ見つけて住んでんだぞあいつら
かくいう俺も2ヶ月の滞在で家賃600ドルの貸間みたいな所に居候してる
冷蔵庫の中の調味料とかも勝手に使っていいって言われてるし
洗濯機乾燥機の洗剤もオールフリー
家具もベッドも初めから備え付けてある
というか、家賃に含まれてる
通勤は借り物の自転車、外食もほとんどしないので日々の食費がだいたい10ドルとして1ヶ月で300ドルか
全部で8万弱だな
ま、多少外食したとしても9万は掛かってないはず
家族への土産買っても一ヶ月10万いかないな

802Nanashi_et_al.:2011/11/19(土) 03:35:03.56
中国人は中国人同士の強烈なネットワークで助け合って部屋情報提供しあってんじゃねーか。
そういう安い貸間みたいな所で、騒音や隣人問題とかの問題なく研究遂行できんならいいよ。
けど、万が一窃盗にあい、パソコンや現金やら盗まれたら死亡、というリスクもある。
たいてい安い賃貸アパートは怪しい地区にあるからなあ
803Nanashi_et_al.:2011/11/19(土) 04:07:54.76
>>801は日本人だし、何のコネもネットワークもなく
アメリカの大学のルームメート探し掲示板でそういう部屋を見つけたんだよ
確かにリスクはあったが、受け入れ先の教授に
「もしルームメートが変な人だったら、うちに1週間くらいなら避難させてあげる」
と言われていたからこそ、そういうリスクを受け入れる覚悟もあったとは思うけどね
幸いというかたまたまというか、今住んでるところは町全体からして治安もいいし
家も住宅地の中にあって、それこそいつも近所の目が光っているような地域
近所の人に挨拶するのも鬱陶しいといえば嘘でもないがw

大都市でないのが幸いしたのかな
今までアメリカででかい町に住んだことないな、そういえば
804Nanashi_et_al.:2011/11/19(土) 05:11:50.07
こんなとこで熱くなって。寂しいんだろうね。
805Nanashi_et_al.:2011/11/19(土) 11:50:25.68
安アパートだと拳銃強盗とか普通にあるぞ
アメリカでは、安全は金で買うものだろ
806Nanashi_et_al.:2011/11/20(日) 06:44:23.40
学振採用中の人に聞きたいんだけど、
今月分の給料振り込まれた?
807Nanashi_et_al.:2011/11/20(日) 07:46:32.97
抑止?
808Nanashi_et_al.:2011/11/20(日) 08:33:47.23
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
809Nanashi_et_al.:2011/11/20(日) 12:54:51.79
>>806
DCだけどまだ振り込まれてない
手引き見たら20日が休業日のときには翌日に振り込みって書いてあるから月曜かと
810Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 10:00:38.50
みなさん、間接経費はどのように使ってます。

私の職場は、地方の工業技術センターなので、
科研費応募は5年位前から可能になったのですが、
科研費を初めて扱う堅物の上司が、
「間接経費を研究部門で使用する場合は、理由書を添付しろ」
と言い出して困っています。

こんなことしている所ありますか?
811Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 10:06:48.45
理由書なんて添付しないけど。。。。
科研費ハンドブックを参考にして科研費を使って
成果を挙げるのに必要な事を書けば?

ところで、論文の英文校閲費に間接経費は使えるのかな?
812Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 11:29:28.06
>810 です。
科研費ハンドブックを読むと、
機関の長が認めれば、間接経費は広く使っていいので、
長が認めれば、英文校閲もいいと思います。

そんな柔軟な間接経費なのに、うちの上司ときたら、
文科省(学振)の監査を恐れ、非常に慎重になっています。

経産省系の事業の細かいチェックで痛い目に合っているせいもあるんでしょうが、
若手Bの間接経費なんて、チェックされる訳ないのに、
臆病な上司で困っています。
813Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 11:50:56.50
まあ慣れないうちはしょうがないでしょう。
罰則があるし、問題を起こしたくないのですから。
使いやすいのはコピー代とか、プリンター関連の消耗品、
学会の年会費とかでしょうかね。これも大学によっても違うらしい。
目的外や他との合算はできないですから注意ですけど。
814Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:19:24.46
間接経費なんて、天引きのもので
研究者は使えないんだと思ってたけど…
815Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:36:52.31
研究代表者及び研究分担者は、
科研費交付後に間接経費を研究機関に譲渡することとされています。
(科研費FAQより)

英文校閲費は直接経費では?
816Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:38:32.62
間接経費は学内のローカルルールで
何割かを学科に使えたり、研究室で使えるところもある
もちろんすべて事務に上納もあり
817Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:39:13.59
英文校閲費は直接だろ
818Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:43:05.50
弁理士費用や特許関連は間接でも?
どうちがうんだろ。
819Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:48:02.52
間接経費は、科研費の交付を受ける研究者が
所属する「研究機関」のための経費です
(科研費ハンドブックより)

なので、英文校閲、論文投稿は直接、特許関連は間接なのでは。
820Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 12:49:59.79
いぜん英文校閲も間接でいいって言われたような。
821Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 14:33:54.34
そのへんの線引きは事務次第でしょ?
間接で本が買えるとこもあれば、保守以外ダメというとこもある。
822Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 22:28:19.27
無駄金、無駄金
823Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 23:25:33.52
間接使えるだけでも幸せだな。
うちは事務局が召し上げて学内のベンチや地デジテレビなんかに化けているらしい
824Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 00:13:44.12
3割カットだ。取り返す方法ないですか。
825Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 00:36:24.57
痴呆大学は何のためにあるの?
826Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 00:47:22.51
ロンダ教員の雇用対策
827Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 01:16:51.40
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
828Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 01:59:28.29
>>824
よくこういう間違いあるから言っとくけど、別に三割取られたわけじゃないからな。
間接費ってのは、取得した科研費に、額面の三割分エクストラとしてつけたしてくれたものだからな。
その付け足し分を自分で使えるか組織が使うかって話だ。
829Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 05:40:50.49
> 三割分エクストラ
その解釈はありえんなぁ。
申請額が満額で来ることは絶対なくて結局7割がけで来て
そっからさらに3割上納しなきゃらなんのだから。

しかし絶対削られると分かってると、一生懸命考えて
研究費の使い道割振って申請書いても意味ないよなぁ。
そこんとこ上の人はきっちり考えて欲しい。
みんな結構申請額は大目でおおざっぱに金額書いてる?
830Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 06:40:10.75
そんな申請に金を与えても社会のためにならないに一票
831Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 08:30:44.14
科研費がもらえない期間が長引くと、こんな末期症状がでます

・常にネット上では喧嘩を売って会話を始める
・モニターの中で見えない敵と戦いはじめる
・覚えたての言葉を乱用する
・理解されないと相手の読解力を指摘し始める
・変換ミスや誤字に敏感に反応
・急に愛国心や環境モラルに興味持ち始める
・自分と違う考えは全員在日朝鮮人か中国人に見えてくる
・語尾は(笑)ww
・基本論文(業績)無し
・基本同学科教員と仲が悪い
・基本昇進遅れ
・朝鮮人か中国人留学生を叩けばとりあえず精神は安定する


832Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 08:47:38.22
っていうか、間接経費は形式的には全額大学の事務が使ったことにして、
報告書を書けばいいだけじゃないの?
研究者に一部を渡す場合は、間接経費からの配分ではなく、運営費交付金を
上乗せして配分する形にすれば、何に使っても文句は言われない。

当然、そういう風に経費処理しているのだと思っていたけど、ちがうのかな 
833Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 09:39:03.74
23年度追加採択キター


間接経費;ローカルルールまちまちだった
・全額召し上げ
・次年度何割か自由に使える(事務と折衝)
・1/4が大学本部(召し上げ)、1/2が学部事務(工事費設備費として使用可能)
 1/4が講座(ボス召し上げ)
今までの所属はこんなかな。
834Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 12:50:22.04
23年度追加採択きました。
もう少し早くしてほしかった。
せっかく申請書書いてだしたのに。
835Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 13:04:20.14
追加採択って何
敗者復活?
836Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 13:15:27.99
春の科研費発表で次点の人が繰り上げ当選すること

837Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 13:18:58.77
>>836
ギャグ?
838Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 13:29:22.19
河野明(自称、森重文君の親友)の研究活動について

http://mathsci.doshisha.ac.jp/2008intro/geometry/index.html
趣味は海外旅行と料理です。Aberdeenに滞在中には多くのスコッチウイスキーの
蒸留所を訪れました。またその後もたびたびBarcelona、Aberdeenなどを研究の
ために訪問しています。最近はポーランド、チェコ、フィンランドにも共同研究者が
ありそこを訪問する機会も多いです。ANAマイレージサービスのゴールドメンバーです。

135 名前:132人目の素数さん :2011/11/23(水) 13:16:37.39
>>134

公費出張でマイレージのゴールドメンバーw

税金が原資なのにそんなことを書くのは愚かだなw
国家公務員キャリアは出張の際にマイレージを入れられないことになっているのだが
839Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 13:54:53.20
一般に数学の人はお金の使い方が結構どんぶりでいいかげんらしい
840Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 14:10:34.76
マイレージの扱いって所属機関によると思っていたけど、どうなんだろう。
マイレージは貯めて、特典航空券にして出張することを推奨する〜みたいなアナウンスがあったような。
841Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 14:41:32.16
数学者的にはあの文面だけでは科研費でマイレージ貯めたかどうか判断不能だし
そもそも研究のために海外出張することと趣味で行う海外旅行に重なりがあるとさえ言い切れない
842Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 19:22:03.43
追加採択キタはいいが、落ちたのでテーマ変更して今年の実績0って人いる?
843Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 20:29:27.07
>>834
去年の俺だw

申請書書き上げて出した後のタイミングで来るの、
ホントにやめてほしいよな・・・
844Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 22:28:38.17
追加ってどれぐらいの割合でくるの?
845Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 22:34:33.09
虚偽の中身を見ても,個人的には“相当悪質”と思う.問題の3本の
論文のうちの1本は,米・プリンストン大の数学誌に「掲載予定」と
したが、実際には申請前の97年に不採用になっていた,のだそうだ.
この「米・プリンストン大の数学誌」というのは,数学者なら誰でも
知っている,そして自分の論文を一度は掲載したいと思っている
トップクラスの学術誌と思われる.この雑誌に掲載されていると
いうだけでその論文の価値はとてつもなく高くなるのである.
したがって,論文がこの雑誌に掲載されているか否かは,
申請書全体の評価において天と地ほどの差がある.
さらに「京大の研究所が発刊する雑誌」(これも数学者なら,
それとわかる雑誌)に「掲載予定」とした論文も,この雑誌に
出したと勘違いしていた。仲間内の数学者のグループで開いた
シンポジウムの報告集に掲載している,という.これもとんでもない
言い草だ.一般に評価されるべき論文というのは,きちんとした学術
雑誌に投稿し,その雑誌の査読(専門家による精査)を経て掲載される
必要がある.したがって,「仲間内の数学者のグループで開いた
シンポジウムの報告集に掲載」された論文は,COEの申請書の
研究論文リストにはのせるようなたぐいのものではないし,たとえ
記載しても全く評価の対象にならないようなものなのだ.このことは
F教授クラスの人間なら当然わかっていたはずだ.また,「この雑誌に
出したと勘違いしていた。」というが,これも普通に考えてあり得ない.
上にも述べたように,きちんとした学術雑誌に掲載されるためには
厳しい審査がある.時には何度も書き直しを要求される場合もある.
他方,シンポジウムの報告集にはそのようなものはないか,
あっても形式的な場合が多い.したがって,この両者を勘違いすることは
「実際的」にも「心理的」にもあり得ない.
846Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 23:45:42.16
>>829
解釈?馬鹿かお前?
間接経費導入される前の総取得額と、
今でいう直接費は同じ額程度だろ。
科研費データベース見てみろよ。

あと、算数できるかお前?
直接費の30%が間接費として加算されてるだろうが、見てわかんねえか?
総額の三割削られてるなら計算合わないだろ?

847Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 01:22:46.85
大学に対するインセンティブなんだよね。
さらに最近じゃ間接経費の何割分かのボーナスを獲得教員にくれる大学もあるらしいな
848Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 06:54:00.30
年取った先生でもたまに、自分の科研費が搾取されてるとか勘違いしてる人いるんだよな
849Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 06:59:39.28
学んでいる分野と平均IQの関係
http://texpo.jp/texpo/disp/2342/
850Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 21:59:32.66
もうすぐ面接だ・・・
851Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 22:36:54.31
科研費っていくらまで年度を越えた繰越できるの?
若手Aだけどまだ全然使ってない。
852Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 23:32:17.65
ここで何を聞きかじったところで、
あんたんとこの事務が首を縦に振らなきゃ無意味
853Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 23:53:13.90
事務に「2ちゃんで他大学はこうだと教えてもらいました(キリッ」と
言うつもりなんだろうか・・・
854Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 09:46:01.44
「知り合いのNanashi先生から聞きました」でおけー
855名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 01:07:53.77
追加採択きました
厚生科研書くのが面倒になってきた。
>>851
最終年度までOKのはず
856Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 11:22:43.55
そろそろ学振の面接だなー準備万端かい?
857Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 14:48:03.37
面接、圧迫?
858Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 15:02:57.19
俺の時は圧迫ではなかったよ。申請から面接までの間に高IFの論文
一本通してたからそれに救われたけど。
859 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/26(土) 17:48:15.72
圧迫って感じじゃなかったな。本人が慌ててミスらなきゃ大丈夫だろ
860Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 14:02:50.79
こわいな…
861Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 15:50:05.28
>>857
圧迫ではないが、メインの審査員が結構厳しいところをつい
てくることはあった

>>858
精神的に救われたってだけでしょ
申請書作成後に増えた業績はたいして関係ないと思う
論文なしで面接通ることもあるし
862Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 22:43:04.69
去年の審査会で会ったあの人に、また今年も会えるといいな
多分無理だろうけどな〜
863Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 04:08:02.73
みなさん参考までに年齢は?
864Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 06:40:08.04
SPD&PD面接って何倍くらいなんでしょうかねー?
865Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 10:09:38.88
>>864
SPDは多分5、6倍
866Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 10:10:34.99
分科によるだろうが、SPDは2−3倍程度だった。頑張れ。
867Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 10:11:20.35
>>865さんはどこでしたか?分科や年度は。
868Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 10:12:38.66
SPDやPDって、3割〜5割位は面接辞退者がでるよね。。。
869Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 10:58:43.77
辞退じゃなくて免除じゃないの?
870Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 12:25:50.71
PDに採用されるレベルの奴なら、助教とかのアカポス内定して、
学振蹴る奴もいるんじゃないか?5割はありえないが・・
871Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 13:40:15.93
>>867
一昨年の人文
審査会での倍率は本当に5倍以上だったよ
872Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 17:20:37.10
過疎ってるなあ。
明日から面接ですね。準備はできました?
873Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 21:52:57.35
強運なんかじゃ…なくていいっ…!
奇跡もいらないっ…!平運っ…!
起こってくれよっ…!オレにごく普通の現象…確率…!
874Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 00:37:23.81
>>873

2chに書きこんでる時点で不採用決定
875Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 03:41:20.93
>>873
ごく普通の現象…確率なら不採用がほとんどだろ
876Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 06:43:30.91
きょうってDCだけ?周りに知り合いいたらイヤだな・・・早めに行くとお互いの顔わかっちゃう?
877Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 14:11:23.68
面接してきました。
何かしつもんある?
878Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 14:11:33.76
面接してきました。
何かしつもんある?
879Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 14:54:00.35
無い。しね。
880Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 16:15:15.16
>>877
DCですか?
審査員何人?
ポスター?
質問何個出ました?
881Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 17:07:55.46
DC
8人くらい
ポスター
6個
882Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 17:16:33.61
>>878
待ち合せ室?みたいなとこで、ライバルの顔ってわかるよね?
883Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 17:17:22.48
>>877
今日はDCだけでしょうか?
884Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 19:25:51.46
>883
PDの面接もやってたよ。

>882
すべての分野の人が一つの部屋に入れられてました。
ライバルの顔もわかるよ。でも、同じ細分の人が会わないようには配慮されてそうな感じ。。。
885Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 19:39:18.55
PD面接受けてきました。
結構広い部屋のシャンデリアの真下で、声がワンワン響いて変な感じだった。
あと4分のアラームがずいぶん長かった。

予定時間より20分以上早く面接になったので結構辞退してるんでしょうかね?
886Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 21:04:39.97
面接終わった。ぬるい質問ばっかだったが、
消化試合なのかそれとも論外だから興味ないのかどっちだ…

面接の結果っていつわかるんだ?
887Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 21:27:04.68
助教の言う事を真に受けて、ポスターを縦に作って持ってたのは俺だけでいい。

何も突っ込まれなかったけど、減点だろうなー。
888Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 22:17:43.72
A4張り合わせてつくた自作ポスター。雨にぬれてしわしわに。何年かまえのはなしな。
889Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 22:26:51.14
>>887
そんな些細な点で減点しないだろ。
内容が良ければ大丈夫だよ。
890Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 23:16:51.95
分野の違う人に的外れで抽象的な質問をされ、
こちらも的外れな中身の無い返答。
専門の方っぽい人も専門でもなさそう。
申請書、ポスターに書いたこと、一切見てないのか?

自分に切り返す力が無かったのが悪いけど、これで何百万もがかかってるなんて。
891Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 23:36:40.68
面接組お疲れさん。去年を思い出すわ

>>886
去年はクリスマスプレゼントくらいのタイミングだった

>>887
ボードのサイズとか光沢紙やめろとか丁寧に案内あるんだから読めよ

>890
むしろ分野外にどう理解してもらうかが肝心かと
892Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 23:44:48.14
【Nature】 オランダの複数の大学で大量のねつ造が判明 【Science】
http://www.nature.com/news/2011/111101/full/479015a.html
http://www.sciencemag.org/content/early/2011/11/01/science.1216027

893sage:2011/11/30(水) 03:07:00.62
質問する人が根本的に間違った知識を持ってまして、終始その訂正で終わりました。
やんわりそれは違いますよーって返しましたけれど、傍から見れば極めて印象悪く映ったのではないでしょうか。
研究アピールうんぬんとかと次元の違う質疑応答でした。
答えにくい質問とかならまだしも。
イメージ的には、
わたし「好きなお酒の種類についてアンケートをとりました。項目として、ビール、日本酒・焼酎、ワイン、ウイスキーを選択しました」
大御所「お酒に注目するなら、まずは麦茶とかコーヒーを考えますよね?どうしてビール、ワインに注目したのか教えてほしい。」

わたし「ディズニーランドによく行きます。プーさんに会いに行くためです。」
大御所「ディズニーランドでは、プーさんよりもゴルゴ13が歩いてることの方が多いですよね?
    本当にプーさんに会えるのですか?」

なんですかこれは。終了ですよね。
みなさんこんなものなのでしょうか?

機会があれば次頑張りたいと思います。
894Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 03:18:28.40
あのね書面審査でもう順位は付いているの。
だから面接で加点があれば採用。
加点がなくても元々上位にいれば採用。
無難なやりとりでも通ることはあるから。
895Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 03:18:49.43
出来公募んら普通です 難癖つけられるし
896Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 07:23:01.21
オレ学生なんだけど,サマースクールとか学会の懇親会とかに行くと何人かの先生たちがずーっと学生の前でも科研費の話を赤裸々にしてるんだよね.どこそこの先生は有名なのに落ちたとか,なんぼもらってるとか.

別にいいんだけどさ.せっかくの交流の機会なのにつまんねー話してんなと思うんだよね.
897Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 07:24:18.33
人間だもの
898Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 07:35:16.61
>>893
災難とは思うけど、基本的に面接というのは、他の学科の先生が聞いてるのだという意識は必要だよ。
自分の分野の常識は他分野でそうとは限らない。
間違った認識で伝わってるなら、それは書類やプレゼンが不親切とも言える。
もう一度自分のプレゼン見直してみ。
899Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 07:48:27.77
こういう面接の時は、自分の研究室の人の前で練習するのではなく、なるべく他の研究室、特に分野も重ならない人に聞いてもらうのが一番なんだよ。
そこで出る誤解や質問が本番に反映されると思っていい。
900Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 12:46:57.17
現在研究室に所属していない者なんだけど、現在の研究室の推薦者って、昔のラボの先生でOK?(もうご退官されている)
901Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 12:48:57.63
>>896
それはつまらない話ではないはずだよ
単なる噂話と思って聞いてたらつまらんけど
902Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 13:58:38.10
いま気づいたんだけど、選考方法の6に
- - -
11月下旬〜12月上旬に行われる面接審査では、
委員及び専門委員で構成される領域別の小委員会において、
1人当たり10分間(SPDについては20分間)の面接が行われます。
最初の4分間(SPDについては8分間)で、面接候補者自身がこれまで行った研究状況と
今後の研究計画について説明した後、残りの時間で審査員との質疑応答が行われます。
この審査では、第二次採用内定者と補欠者が選考されます。面接審査の結果は、
1月上旬までに申請者及び申請機関に通知します。
- - -
って、あるんだけど、面接に行った人は合格か補欠になるってことかな?
903Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 15:11:38.16
>>902
選考日程のフローチャートから見ても、
1)採用内定 2)補欠 3)面接不採用
の3択でしょ。
904Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 15:27:25.85
たぶん面接会場に行けなかった人とかごく一部の人が面接不採用になるのでは。
普通採用内定にならない人はみんな補欠かと思うけど。
905Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 17:15:04.13
予算が通れば1,634人が採用されるぞ。。。
906Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 17:19:06.41
↑PDの話ね。
22年度が413人、23年度が554人。
合計で967人だから、1634-967=(今年の採用人数)ってことだ。
未来は見えるかい?
907Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 17:34:07.09
>>906
PDは去年の18%よりも更に増えて20%超えるかも
ってことでいいのかな?
908Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 17:42:22.14
なわけあるかい
909Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 18:50:59.85
日本再生重点化措置が通らなかったら、1385-967=(今年の採用者数)
未来は見えたかい?
910Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 19:58:59.22
PDやべええええ

何か名前一覧チラ見えたけど、
あれって順位順なの?
順不同!?
911Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 21:14:48.62
おちつけ。
だれも知らないから気にするな。
912Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 21:29:16.62
spdってどんな感じでした?人数とか。審査員のやる気とか。
913Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 21:59:33.09
終始穏やかでした。
914Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 00:29:29.79
順位順なら、俺が一番だ
915Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 00:49:14.79
学生さんがポスター印刷してた(DC2)。別に大丈夫なんじゃねーのーって思ったけど、
本人の緊張感の前に何も言えず。結構これって人生左右するよね、じっさい。
自分だったら、4+6分では何も分かんないと思うんで、本人の言葉かどうかの確認だと思ってる。
916Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 06:59:02.36
>結構これって人生左右するよね、じっさい。

採用されてもある程度の人数は以下のスレ対象だしな

任期切れた奴 or 切れそうな奴集合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1289555468/l50

917Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 12:12:02.47
DCは別に人生関係ないんじゃないか?
単に学生時代に贅沢できるか否かぐらいの差だろう。
918Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 14:10:13.63
DCの間に金あれば、その分成果も出しやすいだろ。
DC当たったことない人でPDに当たった人は、DC当たったやつに、ざまあみろという顔するよ。
しかもDC当たってPD当たらなかったやつを攻撃する。学振って人生関係してるっぽい、部外者として観察してると。
919Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 15:04:14.62
DC当たったことない人でPDに当たった人は、DC当たったやつに、ざまあみろという顔するよ。

↑なぜ?DC当たるとPD貰いにくくなるからとか??
920Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 19:46:16.54
わたしの前のひとが同じ大学だったから大学毎にそれなりにまとめられてるか受付番号順だとおもうなあ。
やるだけやったさ!
921Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 23:08:00.29
4分で終わらなかった、、、、
922Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 23:44:48.12
>>921
致命的
923Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 23:48:32.13
同期の女子学生もDCを貰っていたのだが、彼女の論文と申請書は助手が全て書きあげていた。
卒業後は助手(今は教授だが)とこじれたようで、冷や飯を食っている。

肩書だけで判断することはなくなったので、その意味では学振は少なからず自分の思考に影響を与えたらしい。
924Nanashi_et_al.:2011/12/02(金) 07:02:41.81
俺は学振DC,PD全てに落ち続けたが、科研は若手B,Aと連勝中だ。そんなやつもいるから落ちても気にすんな。
925Nanashi_et_al.:2011/12/02(金) 18:01:18.96
面接結果って
年明け?
年内?

昨年はどっちでしたか???
926Nanashi_et_al.:2011/12/02(金) 18:23:46.33
例年、年内に結果が出るよ。
年末の政府予算が出てから2〜3日が目安かな。
927Nanashi_et_al.:2011/12/02(金) 21:44:18.39
>>925
昨年は12月28日
928Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 07:33:48.74
この間、学振の研究員って肩書のポスドクだかが書いた
超糞英語論文を査読したわ。
内容も英語もマジ糞で笑った。
たとえば「私はポリエチレンであった。」とか書いてあるんだぜ。
こんなもんに結構良い額の給料入ってるんだなぁ。
929Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 08:14:48.43
>>928
指導教官が悪い。以上。
930Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 08:30:26.65
ん?学振の研究員って優秀だからほっといてもいいでしょw
931Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 08:49:11.54
>>928
普通はエディターが一読してから査読に回すものだけど
932Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 10:22:36.77
>>930
は?オーベンに真っ赤っかに直されるだろ。
933Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 10:32:16.54
血便のこと?
934Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 10:51:21.08
英文校正とか出してないの?
935Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 10:58:30.52
AndroidとiOS、プライバシーを丸裸にするソフトが仕込まれていたことが発覚
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/495/431/eckhart.jpg

行動ターゲティング広告 - 楽天株式会社
http://grp01.ias.rakuten.co.jp/optout/index.html?
936928:2011/12/03(土) 11:15:10.01
間違いなく英語校正出していない論文だった。
エディターキック食らわなかったのが不思議だけど、多分エディターは見てない。
とにかく英語がひどくて、タイプミス、文法ミスは勿論、他には
「X線光電子分光から、作製したアルミニウムはマグネシウムと同定された」とか目を疑ったよ。
(3日かかって合成する)本新規手法は(数分で合成できる)既存生産技術の代替となりうるとか結論していた。
>>928全くその通りだけど、学振の研究員でも、そんなレベルなんだと思っただけです。
その研究員が特定されないように化合物名は変えているけど、マジだからね。
937Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 11:21:08.28
エディターが論文見ないでどうやってレフェリー選ぶんだよ
938Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 12:16:35.42
手下とか元弟子とか隣の部屋の若い奴とか
939Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 13:58:40.50
最底辺ジャーナルでも無い限り少なくとも適当なやつに回していいかどうか判断するためにもある程度読むだろ
それか分野全体が腐ってんのか?
940Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 16:47:33.68
>936 画期的な論文じゃん。ノーベル化学賞を取れるぞ。ノーベル財団に推挙しろ
941Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 20:05:16.53
アルミニウムからマグネシウムを作り出した論文の価値を認められないとか・・・
942Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 22:23:00.35
「そんな論文はこいつにでも回しとけ」って思われてんじゃないの?
943Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 22:56:22.98
面接で結構落とすのかな?

>921 俺も面接で数秒だがオーバーしたよ、、、オーバーしたら即終了なの?
944Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 23:23:20.21
>>943
DCはいつもどおり半分採用。PDは、今月末の政府予算案で要望枠がどの程度認められるか次第としか言いようがない。
少し単純な計算してみたが、ゼロ回答なら半分・満額回答で全員採用。

ただ特別研究員事業は、科学技術予算の中で優先順位はかなり高いから、つきやすい。
去年の事前低評価に反して、大きく予算がついたことからも分かる。悪名高いが、現在の科学技術予算配分を仕切る総合科学技術会議で重点事業になってるから。
特にPDは増やすと明確な方針が出てる。その分、DCはこれから減って、最終的にはDC・PDともに同程度の採用率へと収束していくのでは、と見ている。

ただ、要望枠で科学予算は論外です、と財務省に言われたらおしまい。
945Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 00:28:21.02
↓著者の反論どうぞ
946Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 01:00:32.12
野田内閣が9月に発表した基本方針の一つに「世界に雄飛する人材の育成」を掲げた。
で、9月末に来年度予算の概算要求。
文科省は「世界に雄飛する〜」という政府が掲げたテーマと全く同じ名目で、特別研究費事業やテニュアの拡充を要求した。
さらに11月半ば、主要大学の総長が連盟で、緊急要望書を政府に提出。
その中にも文科省の要求同様の「世界に雄飛する〜」が挙げられていた。

もしかしたら予算拡充されて、大量採用になるかもね。
947Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 01:43:54.57
給料払えば人財育成になると思っている馬鹿が多ければそうなるかもね。
948Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 01:44:16.51
毎年面接で半分になるんですねぇ。
時間のオーバーは致命的か。。。
オーバーしても合格した方なんていないでしょうか?
もう諦めた方がいいのかな
949Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 01:54:32.88
過去スレで、時間オーバーの末に事務から注意を受けた人がいたような。
その人は採用されたんじゃなかったか。
950Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 02:17:04.09
育志賞に応募した人いますか?
面接ってもうありましたか。。。?
951Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 02:53:06.24
>>947
でも事実そうだろ?
もし学振のPDの年俸が1000万〜2000万、1回あたり5年、一生に5回までとかだったら
優秀な研究者が増えるだろうな
一生PDでも食うに困らないんだぜ
もちろん、審査する側がもうちっとマシにならないと意味がないかも知れないけど
952Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 03:06:28.83
>>948
毎年半分ってことはないでしょう。去年の面接組とか8-9割通って
るのでは?

http://www.jsps.go.jp/data/j-keiji/20101029/shenkou_h23.pdf
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyo.html

私は10秒以上オーバーしましたけど合格しました。
そもそも時間オーバーしたら落とすなんてどこにも書いてない。
953Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 05:55:56.06
190 :名無しゲノムのクローンさん:2011/11/05(土) 14:14:26.43
CやSを目指さないといけない、
Nだと外される、
PNASやJ Exp Medだと死後まで評価されない、
J Immunolだと無視されることを学びました

954Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 09:18:43.50
>>947
>給料払えば人財育成になると思っている馬鹿

なんていないでしょう
955Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 11:38:15.40
spdだけど
どの分野も一人か二人だけど
決め手は予算次第?順位次第?
956Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 13:05:28.86
面接室に入ったときから寝てる(というか突っ伏してる)審査員がいたんだが。。
これは、落ちる確定か?。。発表のテンションも下がったし、なんなんだあいつ。
957Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 13:47:51.25
そこで大丈夫ですか? と気遣うことができれば合格だったのに・・・ハイざんねn
958Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 14:44:15.30
最初から分野がまったく違う人が審査していますので内容についてはお聞きしません。
とりあえずあなたはどんなことやているのか、極めて簡潔に教えてください。

だってさ。何の審査をやっているんだこの人たちは。面接でこれなら書類審査なんてある意味ほんとに運だな。
もちろん、誰が見ても落ちて当然っていう人間や書類もあるけども。
959Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 15:25:00.35
>>958の日本語能力が試されてるんだよw
960Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 16:45:35.74
>>952
DCは今年面接免除多かったけど、面接で落ちる数が例年通りなら、面接組の半分落ちるかもね。
961Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 18:05:39.07
>>958
それは萎えるな。。
領域はどこ?文系?
962Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 18:41:16.37
面接の仕方は人によって雑談みたいだったり内容に踏み込むようなものだったり
するようだけど、その違いは何によるものなんだろう?
963Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 22:29:11.57
>>960
どうなんでしょうね。でも去年はけっこうDC減らされてたからまた少し増えるの
ではないかと思う。あと、うちの研究室で絶対通りそうな後輩が軒並み不採用A
だったというのを考えると、面接組は採用内定にかなり近いところにいるので
はないかと思えた。サンプル数少ないから何とも言えませんが。

>>962
同じような思考の研究者が集まる方が少ないですから。
私の面接時も両方のパターンの人が交じっていました。それぞれ
の考え方の質問に対して自分なりのベストの答えが出せたら良い
のでは。
964Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 22:59:53.89
>951
さきがけがあるじゃないか。
965Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 23:03:16.58
ぬけがけ
966Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 23:04:31.92
>952ありがとうございます。なんだか元気を頂けました。合格を信じて三週間待ちます。
967Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 23:07:05.35
さきだけ
968Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 23:10:04.25
まともな審査しろよな。>さきがけ
身内採用してるんじゃねえよ。
969Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 23:14:51.62
さきだけ?
970Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 23:50:34.35
>>968
蚊帳の外の嫉妬ww
971Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 00:37:36.30

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
972Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 15:16:13.44
>>952
去年は色々あって面接はSPDだけで12月に一括で採用と聞いたけど、
こんなに合格してたのか・・・???
例えば農学は12月通知で80人以上合格してるのに、実際の採用は51人。
これは30人もが合格通知後に辞退してるってことなのかな??
973Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 16:23:10.71
>>972
合格者数じゃなくて、12月に合否が通知される予定者数でしょ。
974Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 22:18:21.72
>>952
去年は予算関係で面接組が多かった特殊な例だからあてにはならんと思うぞ
俺は5秒くらいオーバーしたな。通ったけど
975Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 23:17:41.03
1000なら、明日突然、内定通知
976952:2011/12/06(火) 02:59:38.85
>>974
あてにはなりませんね。もちろん去年も最悪50%くらい
かと思って受けましたし。でも面接組のうち8割くらい
採る年度もいくらかあるということです。それは去年に
限ったことではないです。
977Nanashi_et_al.:2011/12/06(火) 05:10:13.08
>>972
とりあえず972は勘違い。
昨年は特殊で面接がなくて、81人が選考に残り、
その中で(採用・補欠・不採用)が後日通知された。
それで採用者が決まって辞退者が出て51人。

PDは辞退者がかなり多いのは確かだがな。
978Nanashi_et_al.:2011/12/06(火) 06:44:41.53
医学部に進学しておけば良かったのにと?
979972:2011/12/06(火) 11:23:46.38
勘違いでした、申し訳ない。
PDFの下に書いてありましたね。
980Nanashi_et_al.:2011/12/06(火) 22:00:11.10
>>952にあるような面接結果の開示って毎年されているんでしょうか?
開示されているとしたら、どこのページから見ることができますか?
981Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 00:27:37.59
弘済会館で当日働いてた。
学振職員はかなり横柄な態度であった。一体何様のつもりなんだか。
一方審査員らしき先生方は紳士的だったが、年配者が多いせいかお疲れぎみで
審査云々より皆早く帰りたさそうだった。はっきりいって面倒くさそうだったよ。
こんなもんさっさと終わらせて一刻も早く帰りたいという様子が全ての態度に表れていた。笑
982Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 01:41:09.11
>>981
どこでバイト情報でてるの?
983Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 06:36:55.89
>就活で指定校制ってあるだろ?指定校になれない大学ってこれからの厳しい時代に生き残れるのかな?

つーか、せいぜいトップ10だけだろ、まともに残れるのは?お国もそう宣言しているし、それにしてもまだまだ大学に金をばら撒きすぎだよね?
984Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 13:26:58.31
>>982
いろんなところで出ているじゃないか。
ただし学振の直雇用ではなく派遣会社を通してだけどな。
偉そうな学振職員に奴隷扱いされるのが耐えられるならどうぞ。
単発のバイトなら学生でもホームレスでも誰でも働けるよ。
985Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 21:57:59.97
>>983
>それにしてもまだまだ大学に金をばら撒きすぎだよね?

986Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 23:21:54.70
日本語でok?
987Nanashi_et_al.:2011/12/09(金) 15:38:30.63
ダメだったね
988Nanashi_et_al.:2011/12/10(土) 06:51:40.23
責任著者のカロ藤ヒゲアキ先生は、きちんと説明する義務があります。
日本の分子生物学全体が信用を失ってしまいます。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/life/1321502367/
989Nanashi_et_al.:2011/12/10(土) 07:15:18.07
GCOEの後って何か似たようなグラントって出るんでしょうか?
990Nanashi_et_al.
ないだろ