1 :
TAKEお断り :
2006/03/09(木) 01:00:39 ID:yEe/5NXo 《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止
(1) 質問の前に、まず検索してください
(2) 機械系以外の質問は、板違いです(#2以降のリンク参照)
(3) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#2以降のリンク参照)
(4) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(5) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(6) 検索結果への直リン禁止(どれを見るべきか判らない)
適切なURLをリンクしましょう
(7) 荒らしは放置でお願いします。かまうとスレが荒れてしまいます
(8) TAKEと呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
・荒らしは放置でお願いします
・TAKEに関する詳細は、
>>4 辺りにある予定
□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□
☆前スレ
【機械】の質問スレッドはここだ!13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1131150992/l50
2 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 01:01:23 ID:yEe/5NXo
3 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 01:02:13 ID:yEe/5NXo
4 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 01:03:19 ID:yEe/5NXo
【 ご注意 】 たちの悪いコテハンが出没します。特徴は (1)やたらと検索結果を貼り付けます (2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます (3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます (4)こんなハンドルを好んで使います 「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」 捨てトリップを使ったりもします その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく 見守ってやってください。放置するのがベストの対応です あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていましたが 現在はDAT落ちしています。
5 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 20:04:47 ID:nOVUV042
チタンの溶接には法的な資格が必要ですか また溶接に法的な資格が必要な金属ってあるのでしょうか ご存知の方教えてください
>>5 溶接される金属の種類で法的な資格がいる話は聞いたことが無い。
しかし、溶接されたものが使われる用途によっては
法的な資格が要る。
ただ、大抵、溶接は特殊工程として
品質に関する契約で技量管理が要求されるから
仕事で受ける時には注意が必要。
7 :
5 :2006/03/10(金) 09:21:43 ID:MkzpcvUc
>>1 乙
_ ∩
~旦⊂/ ノ )
/ /ノV
≡≡∠/'⌒∪
'┴┴ ┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9 :
機械屋初心者 :2006/03/11(土) 04:19:05 ID:OZqUcvpg
STKの丸鋼500kg15mを三本のワイヤーでセンターから5mピッチで 吊った時、ワイヤーにかかる張力の計算ってどのようになるのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。
>>9 まず3本吊の意味から。
2点の吊位置(吊られる側)が直線上にある時、(今回の様に棒状の物)
剛体の場合3点均等荷重で吊ることは不可能のため通常2点吊とする。
ただ、長尺物の場合は自重で撓むためそれを支えるために2点以上で吊ることになる。
丸鋼500kg15mということはφ73.3mmの丸棒。
これを2点で吊ると吊点間10mで自重での撓みが144mmになる。又ワイヤー角度の分力による
座屈曲げも加わるため、やはり中央で支える必要があり3点吊以上が必要となる。
3点吊りとして吊点間5mだと撓みは9mm程度だから問題ないだろう。
で、この場合3点の荷重をどう見積もるか。
3点均等と考えて1点あたり1/3の荷重と考えるか、真ん中1点は撓み防止と考え両側2点を大きめに考えるか。
個人的には、ワイヤー張力を計算すると言うことは(宿題等計算問題でなければ)ワイヤー安全率を考える訳だから
安全を考えれば真ん中の1点は荷重は0として両端2点で荷重を負担すると考えるべき。
あとは吊り位置までの高さHと中心からの距離(5m)でワイヤー角度θを求め、(arctan)
鉛直荷重(500kg×1/2(1/3))に対するワイヤー角度成分を求めれば良い。(sinθ)
ちなみにクレーン、玉掛け用ワイヤーロープ安全率は6以上。
11 :
名無しさん@3周年 :2006/03/11(土) 12:43:07 ID:GB3LNujw
質問 タイミングベルトを張る時、 トランシバーみたいな計測器? あれは何?
12 :
機械屋初心者 :2006/03/11(土) 13:58:35 ID:OZqUcvpg
>>10 どうもありがとうございましたm(__)m
ちなみに私が質問した状態のときの丸棒にかかる力を図で示すとしたら
自重
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−←丸棒
△ △ △
2.5m 5m 5m 2.5m
というくらいに考えて計算してよろしいのでしょうか?
>>11 テンションゲージ
>>12 見た目右が重そうだがOK(3支点均等荷重として)
14 :
名無しさん@3周年 :2006/03/11(土) 15:53:56 ID:GB3LNujw
テンションゲージの使い方はどんな感じ? 数値はどれくらいにあわせるの?
15 :
名無しさん@3周年 :2006/03/11(土) 16:46:42 ID:phO2GjfB
スレ違いだったらすいません。 質問というか皆さんに聞きたいのですが 設計製図って学問だと思います? 学ぶって意味なら設計製図も入るような気がするのですが。。。
学問と言うことばの定義は、国語辞書に出ていますね。 まずそれを、自身で調べてからでしょう。
投影法とか略号の方法を新たに考案するとか 国際規格の整合性を議論するとか 設計を効率化するために品質工学を用いるとかなら、十分学術的価値はあると思うよ。 ま、規格にのっとって線引くだけなら、単純に技能実習だけど 実務のために学ばなきゃならんのは、学問だけじゃないからね。
>>15 設計製図がきちんと分析系統化されているから
誰が勉強しても理解でき、製図できるようになっていると
どのような目的の時にはどのような図面を使うか
そういったことも学問ですが
19 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 01:42:05 ID:HYcwmtmO
工学が学問。設計は工学の成果を利用する業務。
20 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 01:46:19 ID:HYcwmtmO
>設計は工学の成果を利用する業務 補足すると製造工程の一部門ね。 設計はモノを生む作業の一環。学問はモノではなく理論を生むのが仕事。モノを作ることが あるにしても、あくまでも理論の検証が目的。
21 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 11:13:46 ID:5qOmXDkt
どっちでもええやんか
22 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 12:13:24 ID:PsAnM2oJ
ほんまやね。
23 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 16:06:26 ID:3cYH0u4p
すいませんが 金属の材料記号で【SKD】の規格名称を教えてください
JIS参照 「冷間ダイス用工具鋼」
25 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 18:46:33 ID:3cYH0u4p
ありがとうございました
26 :
閑古鳥 :2006/03/14(火) 21:00:17 ID:FBLVlUao
は何と鳴く。
27 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 22:16:37 ID:EpUtSaGZ
フォー!!
28 :
名無しさん@3周年 :2006/03/15(水) 22:16:38 ID:YvBr+OvE
メーカーでいう『設備開発』とは 一般的にどんな部署(どんな業務)をしている部署なのでしょうか? 生産技術や設備製作メーカがやっている業務とは異なるのでしょうか?
>>28 会社によって名前が違うが、某社では
商品開発部がマーケティングと新製品の開発・検討を行い
生産設備開発部が量産化に向けて、今ある設備の切替やライン配置検討
中核技術の内製化検討なんかを行ってます。
会社によっては同じような仕事をする部署を
生産技術部とか生産開発とかそういった呼び方をしているところもありまし
商品開発と一体化しているところもあります。
設備製作メーカーに仕様を決めて発注するのが、この辺の部署の仕事です。
ただ、私が書いたのはあくまでも1例ですので・・・
30 :
名無しさん@3周年 :2006/03/16(木) 22:13:11 ID:w8rPqSCz
>29 生産技術の上流にある部署と 思っていましたが、違うようですね。 また、センサーや各種アクチュエータの情報を収集し、 それを新規設備に導入していくような部署と思っていましたが またそれも違うようですね。 またまた、内製設備の設計部署でもないようですし・・・。 あぁ、勘違いして『設備開発』を希望してしまいました。
31 :
閑古鳥 :2006/03/18(土) 06:50:11 ID:aBPrUYOG
なぜその会社に直接確かめないのかそれが不思議。 会社組織なんて百社あれば全部それぞれ業態も組織も違うものですし。 (まあこの話題もスレ違いなので下げ)
32 :
名無しさん@3周年 :2006/03/18(土) 13:07:08 ID:HXTPjU1M
4.5tにM8タップってあく? ぎりぎりタップ立つよね?
33 :
名無しさん@3周年 :2006/03/18(土) 14:10:49 ID:QXoum1KN
>>32 安藤美姫のポロリ程度には。
ただし4回転はムリ。
34 :
名無しさん@3周年 :2006/03/18(土) 14:46:53 ID:HXTPjU1M
3.6回転か まっ 3種ナットもそれぐらいだし M8でいくか
裏にナット溶接しとけば?
過疎
37 :
閑古鳥 :2006/03/21(火) 19:34:18 ID:629IZmhS
>>34 3種ナットは主に緩み止め用で、ボルト外径の「6割の高さ」しかありません。
ボルトの強度を百パーセント生かすには、少なくともボルト直径の「8割の高さ」が必要です。
その理由と計算式は、工業高校機械科などの教科書にも出てきます。
t 4.5板に3種ナットを溶接し、ナット側から下穴径でドリルリングし、ナットピッチに合わせ
てタッピングすれば、必要で十分な合計ネジ高さである「10.5mm」が、可能となるでしょう。
38 :
閑古鳥 :2006/03/21(火) 19:42:12 ID:629IZmhS
訂正 × 必要で十分な合計ネジ高さである「10.5mm」が、可能となるでしょう。 ◎ 必要で十分に近い高さ、「8mm×60%+4.5mm= 9.3mm」が、 可能となるでしょう。
39 :
34 :2006/03/22(水) 00:07:45 ID:RDNlZS6s
結局 M6にしました。 >t 4.5板に3種ナットを溶接し、ナット側から下穴径でドリルリングし、ナットピッチに合わせ >てタッピングすれば、 あなたは少なくとも現場経験がないでしょう? こんなことしませんよ どうしてもM8でいくばあいは 1、板厚をあげる 2、板にバカ穴をあけて普通のナットを溶接する この二つぐらいかな現実的なことは
バーリング加工は?
41 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 00:45:22 ID:ErgbZPMg
バカ穴でナット締め
42 :
34 :2006/03/22(水) 00:55:23 ID:RDNlZS6s
>>40 バーリングは確かM4までだったと思う
薄板しかあんな変形できんだろ
それよりはナットサートがあるが
凸があるから無理
>>41 工具が入るスペースが無い
43 :
閑古鳥 :2006/03/22(水) 06:13:53 ID:u3BgludX
>>39 > こんなことしませんよ
それは単に君の会社でやってないだけのこと。
想像力の無い、何事も【否定的に考える習慣のある人】
からは、決して新しいものは生まれない。
別の手順もある。
1 板のケガキ位置にまず必要とするタップ穴を加工する。
2 タップ穴から突き出す程度の長さのボルトをねじ込む。
3 突き出したボルトに板に当たるまで軽くナットを締める。
4 その状態でナットと板を溶接した後にボルトを取り去る。
(´-`).。oO(やっぱり現場経験がないんだろうなぁ)
45 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 07:46:15 ID:JbCZ8txv
↑ (´-`).。oO(やっぱり設計経験がないんだろうなぁ)
46 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 07:48:40 ID:JbCZ8txv
↑ 例え否定するにしても、理論的な説明が一切出来ないようだから。
47 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 07:52:13 ID:JbCZ8txv
↑ まっ!「中卒の○○工」に理論を期待するのは、無理なことですね。w
48 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 08:02:57 ID:JbCZ8txv
>>34 M6への変更は懸命な方法
このようなことが起こりそうな時
@まずM8とT4.5の関係はどちらかが、そぐわない設計となっている
AどうしてもM8ならナットサートで補強かM6へサイズダウン
(取り付く物が購入品とかで穴径が決まっている場合は別に考慮)
B多数あるのなら溶接スタッドにすべきで、製缶物のネジ加工は可能なら避ける
50 :
34 :2006/03/22(水) 20:13:56 ID:L71CxxIO
>>43 ボルトを入れていても溶接の熱でタップのピッチが狂う可能性があるから
そんなのはバカねじのもと。
そんなことはやらないよ
51 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 21:21:24 ID:GStqnR6h
>>43 なんでそんなに苦労して板にタップを立てたがるのか判らん。
M8クラスのトルクでねじを締めこんでいくと、溶接されたナットは引き寄せ
られて、ナットとタップのピッチは狂ってくる。結局、ねじ山の荷重分担は
ナット側に移って、板側のタップなどあってもなくても同じことに・・・
そもそも軟鋼に立てたタップなど当てにはならないし、熱ひずみの問題も
ある。わざわざ苦労して事故要因を作りこむとは、コスト意識もなければ
知識もない。こんなのに設計を標榜されては迷惑千万だ。
なんでみんなして
>>4 で紹介されている
「心の不自由な人」の相手をしているんだ?
53 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 07:47:04 ID:FqLd4m9V
溶接を糊付けと思ってる素人がよくも飽きもせず。 熱ひずみを少し勉強しましょう。
54 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 08:28:57 ID:Bj8BAtJ2
自己批判乙。
55 :
暇人 :2006/03/23(木) 08:40:18 ID:8+jvJJOx
56 :
暇人 :2006/03/23(木) 08:57:51 ID:rZcp6cwJ
>>51 > 軟鋼に立てたタップなど当てにはならない
現在でも、
【 軟鋼のSS材 】は機械類のフレームなどに使われてますが、それが何か。
その「フレームやベース」に、
タップ加工をしなくて、どうして【 産業機械など 】が作れるのでしょうね???。
しかもSS材より柔らかい、「アルミ材」にも、タップ加工はして有りますけどね。
【 バイクのエンジンなど 】、恐らく、一度もバラシタことが無いのでしょうね。(w)
昔々の話ですが、構造材は兎も角、「SS材のボルト」などを使っていた会社も、
有ったくらいですけど。。
素人さんですかね。(w)
57 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 10:58:04 ID:h0cMltpd
>>51 >板側のタップなどあってもなくても同じことに・・・
そんなことはない。気休めになるってのはメンタルの面から重要だ。
58 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 11:00:44 ID:h0cMltpd
>>45 設計経験てのは現場からフィードバックしないと意味ないよ。
59 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 11:59:57 ID:FqLd4m9V
>>56 溶接による熱歪には全く触れてないな
素人にバカを追加します
>>34 も
>>51 も逃げろ!
そんなに真剣に相手せん方がいい。
ちなみに
>>34 さん。うちじゃt4,5でもバーリング&ロールタップ
してますよ。
自作自演がんばれ!!!
62 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 13:22:21 ID:FqLd4m9V
>(3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます なるほど。
63 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 13:31:46 ID:yo20eTj+
すいませんが オイルパン等の間にはさむパッキンのようなものを 探しています。ゴム系は油でだめになるといわれました 何か良いものありますでしょうか? よろしくおねがいします
64 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 13:54:48 ID:FqLd4m9V
パッキン用紙(ヒーパー)として市販されています。 また、合わせ面の条件が良ければシール材を塗るだけで いいとおもいますが。 *ゴム系でも耐鉱物油なら問題ありませんよ。
66 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 14:10:35 ID:rjMFfcrG
67 :
63 :2006/03/23(木) 15:23:03 ID:yo20eTj+
>>64 パッキン用紙よさそうです。ありがとうございました
>>65 取り付け面があまり良さそうではないのでどうでしょう。
ありがとうございました
68 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 16:22:28 ID:NNdNh5vm
>>32 > 4.5tにM8タップってあく?
板厚が薄い場合は気にせずボルトとナットを使えばそれで宜しい。
ナットが共回り(ボルトを回すとナットも回る)する恐れが有るのなら、
ナットを2箇所ほど4.5板に点付け(点溶接)しとけばそれで宜しい。
精密な機械でも無い限り必ずしもタップ加工にこだわる必要は無し。
どうしてもナット溶接が嫌な場合は小さな4.5tパッチ板(当て板)でも
必要なところに溶接して、板厚を増やしてからタップ加工すれば宜しい。
お前がな・・・
ここはどう考えても、工業高校一年生レベルのスレですなぁ・・・
73 :
◆TWARamEjuA :2006/03/24(金) 00:10:45 ID:so/Z8cVC BE:1524672-#
普通科高校卒の機械工です♪ #MIMは難儀ですなぁ(泪)
なんていうかね… 彼を相手するなら別にスレ立ててくれ…
アフォはほっとけ
76 :
名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 01:06:32 ID:SEoH9tgX
タレパンってタップも加工できんの?
たれぱんだにタップは立たないだろう。 どう考えても。
78 :
名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 21:38:25 ID:zVc75DiU
79 :
名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 22:57:49 ID:byYVaLb5
半導体装置の架台にアングル材を使用した場合(コストダウンの為) 普通は角パイプを使いますが 焼付け塗装をしても アングル材だと、塗装のりが悪いので ショットブラストをやると言われましたが 大きな架台(10ヶ)にショットブラストをかけるの 大変じゃないですか??
>79 ショットブラストの必要な部位と架台の大きさによるんじゃない? 建物一棟砂だらけって施設があるなら別に大変じゃない。 裏とか横とか返す手間を忘れずに。吊る部分を考えて。
82 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 00:40:34 ID:U8eicaVg
>>80 最初の趣旨がコストダウンの為
アングルを使う目的だったのですが
ショットブラストをやると
結局は割高ではないのかなと思ったりしましたが
素直に角パイプ使っとけばよかったのかな
見た目もアングルだと悪いので
架台の塗装のりなんか気にするな
84 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 13:34:03 ID:sKTFwGAV
バカじゃない素人さん 塗装はポリウレタン塗装だよ
半導体装置の架台ねえ。 コストダウンより剛性や水平出しに気を使う。 馬鹿の一つ覚えでアルミフレーム使ってれば無問題だけどねw 作業台レベルでいいならアングルでもいいけど、スチール家具のような 架台だと問題が多い。 客次第だなw 文句さえ出なきゃ、安くて構わない。
87 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 15:33:44 ID:YSyZAjpZ
「アングル材だと塗装のりが悪い」って経験は無いけどな。
88 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 16:24:19 ID:Uc0gjhsu
黒皮被覆が剥げると塗装も一緒に剥げる事言ってるんじゃね?
89 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 17:08:43 ID:ru12iNnH
肌艶の問題ジャマイカ アングル材 熱間圧延肌 各パイプ材 電縫鋼管引抜き肌
90 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 17:25:38 ID:sKTFwGAV
つうか プレートでも 2.3t以上は熱間圧延だよな
91 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 19:56:30 ID:Uc0gjhsu
>>81 お前はTAKEか?
捨てんの規格品サイズをここで出しても意味無し。
ここで問題になってるのは製造コストだろーが?
>>91 >お前はTAKEか?
違う。
>ここで問題になってるのは製造コストだろーが?
あんたは質問者か?
第三者なら、嘴を挟むべきではないと思うが、如何か。
93 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 22:04:28 ID:z59NuJPh
>>90 同じ熱間圧延肌でも、カリバーロールでやる形鋼とフラットロールでやる平板では雲泥の差がおます罠
>>91-92 TAKEなら検索しかできないから
もっと回答レベルが低いかと
もうすこし、両者とも落ち着いて
こういうところで争っても、正解にたどり着くわけではないと思います
結局、質問者が最善と思う手法を選択するしかないのですから
歯車A(半径Ra)と歯車B(半径Rb)があります。 例えば、200rpmで歯車Aが単独で回転しているところに歯車Bをひっつけると 歯車Bは何rpmで回転するのでしょうか? また、歯車Aが歯車Bに及ぼすトルクの求め方も教えてください。
96 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 23:52:23 ID:z59NuJPh
なんだなんだ 意味不明
97 :
名無しさん@3周年 :2006/03/27(月) 00:03:26 ID:jeiZMPnl
>>95 中心距離が正規(Ra+Rb)ではない場合のことを聞きたいのかな?
正規中心距離の場合と全部同じ。かみあいピッチ点は、与えた中心距離を
歯数比で内分した位置となる。
98 :
94 :2006/03/27(月) 00:19:16 ID:juMS9VBO
>>97 ありがとうございます。
中心距離はRa+Rbです。
知りたいのは、歯車Aを200rpmで回転させることができるとき、
それにかみ合わせる歯車は半径によってどのように回転数やトルクが変化するかという
ことで、関係式など分かればうれしいです。
>>98 それならば、恐縮だが御自身で調べられるべきだろう。
機構学の基礎だヨ。多くの教科書に載っている。
>>98 蛇足だが、考え方を。
歯車同士がピッチ円で滑らずに転がるとすると、接線速度一致が必要となる。
接線速度はv=Raωa=Rbωb ただし、ωは角速度
これは回答そのものだよね。
>>94 >検索しかできないから
誹謗中傷は明らかなので、当局に通報する予定である。
102 :
名無しさん@3周年 :2006/03/27(月) 21:55:22 ID:tMYxjpl9
TAKEわかったから 割り箸を袋に入れる作業に戻れ
103 :
94 :2006/03/27(月) 22:00:05 ID:juMS9VBO
よ・い・さ を守りましょう。
106 :
過疎 :2006/03/28(火) 07:42:18 ID:aXLyA22l
呼ぶな、触るな、いじくるな! 中卒○○工には、近寄るな! つり質問など、笑って捨ておけ!
>>98 >>99 おいおい、こんなの理系に興味のある小学生なら解かるレベルだろう〜?
天秤の釣り合いの勉強の時にもトルクの概念理解するだろうし・・・
そんなにゆとり教育ってのはひどいのか?
小学校でトルクって言葉も概念も出てこないな。 高校の時教官が言ってたが中学だか高校だかの物理では てこは教えちゃいけないらしい。 まあそう言う問題ではないが、質問スレで質問者を罵倒してると過疎るぞ
俺ん時は小5で習った。
真鍮板に切れ込みを入れたいのですが どのような道具を使用すればよいでしょうか? 旋盤等の大型工作機械は使えません。 ホームセンターで購入できる程度の道具で、
111 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 21:40:30 ID:HovIyVMX
巾と深さが最低条件
説明が不十分でしたね。 深さは 0.1o程度で、 巾は 4o程度 を考えています。
113 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 23:04:51 ID:HovIyVMX
カナ切りバサミでチョキチョキ。太目のカッターでも切れるんじゃ?
114 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 23:06:45 ID:0TH8WUXu
エッチング
マイナスドライバーはどうだ!。刃先がとがってない・・・?では毛抜きの先端部分で金尺に添わせて 線を引くように削る・・・。膨れた部分は角砥石の目が細かいやつでゴシゴシ、予算オーバーなら布ペーパーを筆箱みたいな 固い物に巻きつけて軽くゴシゴシ・・。
116 :
115 :2006/03/28(火) 23:27:27 ID:feuoOn0T
板厚0.1?切断なのかな? 板厚不明 深さ0.1 幅4.0 長さ不明 と読み取ったけど・・。
117 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 08:49:40 ID:cxpE0xdT
切れ込みって何? 切るのなら深さなんて無いだろ。 Vミゾみたいに彫り込みいれるのならわかるが。
118 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 13:45:35 ID:m5Gviykl
私の表現がよくなかったですね。 「掘り込み」をしたいと考えています。
119 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 23:27:42 ID:k8TIJaJz
来春からMATLAB使うようになったのです。 言語って何を勉強すればいいのでしょうか??
120 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 00:00:00 ID:rrrWLYHJ
初心ですみませんが、ベンダー、ターレットパンチプレスを使用してアルミや鉄板の折り曲げという仕事は体力ないとキツイでしょうか? 製造未経験なものですが宜しくお願いします
121 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 05:58:25 ID:EpVEqRPG
シーケンス電気屋から、機械修理屋への転職者です。 ベアリング、摺動機構、潤滑手法などの基礎知識を学びたいのですが、 まずはこれを読め、といったおすすめがありましたら教えてください。 (たとえば、工業高校機械科の教科書などは、実務でも役立ちますでしょうか?) よろしくお願いします。
122 :
大河出版・技能ブックス 1〜10 :2006/03/30(木) 23:59:43 ID:kLSW5/Lr
測定のテクニック 切削工具のカンドコロ 旋盤のテクニシャン フライス盤のダンドリ ねじ切りのメイジン 工作機械のメカニズム 手仕上げのベテラン 研削盤のエキスパート 超硬工具のカンドコロ 穴あけ中ぐりのポイント
123 :
大河出版・技能ブックス 11〜20 :2006/03/31(金) 00:00:49 ID:YZi3q8f1
機械力学のショウタイ 機械図面のヨミカタ 歯車のハタラキ NC加工のトラノマキ 機構学のアプローチ 電気のハヤワカリ 機械要素のハンドブック 油圧のカラクリ 作業工具のツカイカタ 金属材料のマニュアル
124 :
大河出版・デカ版技能ブックス 1〜15 :2006/03/31(金) 00:02:44 ID:YZi3q8f1
マシニングセンタ活用マニュアル エンドミルのすべて 測定器の使い方と測定計算 NC旋盤活用マニュアル 治具・取付具の作りかた使い方 機械図面の描きかた読み方 研削盤活用マニュアル NC工作機械活用マニュアル 切削加工のデータブック 穴加工用工具のすべて 工具材種の選びかた使い方 旋削工具のすべて 機械加工のワンポイントレッスン よくわかる材料と熱処理Q&A マシニングセンタのプログラム入門
125 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 00:06:26 ID:3zeF4/jq
おすすめする 図書館ででも見てください
宣伝乙w
128 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 05:52:11 ID:3tTM7FF5
てか、もう本屋にはほとんどないんのとちゃうか?
129 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 11:18:54 ID:CbDWAC7q
ここでよろしいのでしょうか? ガソリン−酸化安定性試験のボンベが空気漏れするので 修理&新品購入を検討しているのですが 製作している会社ってありませんか? ちなみに今は、離合社製を使っています。
130 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 22:46:17 ID:wPC3a+y9
アルミダイカストのギヤケースでピッチが400+-0.03の 12φノック穴加工をで公差内に収める方法を教えてください ちなみに職場の温度管理はされていません
131 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 23:27:43 ID:WSwEsON3
Φ12のノック穴を400±0.03の位置に置く ハイ!仕事終了!おつかれ様〜
高圧ガス製造保安責任者試験を年内受験予定なんですが、 機械科出身ということと工場規模の関係で、 乙種機械を受けろといわれています。 しかし、店頭で売っている参考書・問題集は丙種/乙種の化学がほとんどで、 また、高圧ガス保安協会の発行する書物は、店頭購入も可能とはいえ、 試読等容易に出来なくて困っております。 難易度や合格率について、機械と化学ではどちらがどれほど有利なのか、 また、保安協会発行の書物は有用なのかどうか(解説等詳しく書かれているか等) ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
133 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 09:53:10 ID:/wHEFDH4
134 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 15:39:29 ID:kDZk1W5q
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。 よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。 動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。 各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。 必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。 製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。 ※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。 現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
135 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 23:21:38 ID:uj3H02NR
機械部品を作っている会社の品質管理に採用されたのですが、図面が殆ど 読めません。 図面に書かれている記号など、まったく意味が解らないレベルです。 会社には図面の読み方に関する資料はあるのですが、表現が硬くて非常に 読みにくく、専門用語がある程度知っていることを前提に書かれているので 読解不能です。 そんな図面の「ず」の字すら知らないレベルの人が、始めの一歩として 砕いた表現で解り易く学べるお勧めの本はありませんか? 本屋で買いやすい本がいいです。
136 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 23:29:13 ID:E3SceXi6
JISの機械設計製図あたりかな しかしこれはあてにはならない 会社ごとに図面の書き方は微妙に違うからね まずは 三角法の図面の理解 図面を見て実物を想像できるか 図面の実線、破線、二点鎖線の意味 寸法公差の意味 表面処理の種類 材質の種類
137 :
135 :2006/04/02(日) 00:37:29 ID:MwOkx5yj
>>136 レスありがとうございます。
>図面を見て実物を想像できるか
本当に単純な物なら、なんとなく想像できます。
それ以外は全て解りません・・・
本当に図面のことは何一つ知らないレベルなんです。
今のところ、全長や直径などをノギスやマイクロメーターで計測している
単純な作業をやらされていますが、後々は検査項目の全ての箇所を
図面を元に計測して管理しなければならないみたいです。
ですので、仕事で何か質問するにしても、最低限の知識すらないと質問を
することすらできないので、基礎知識を身につけたいのです。
139 :
名無しさん@3周年 :2006/04/02(日) 23:14:31 ID:JhyN5w6O
>>137 大河出版・技能ブックス 12 機械図面のヨミカタ
140 :
135 :2006/04/02(日) 23:58:58 ID:MwOkx5yj
本の紹介ありがとうございます。
>>138 本の表紙のデザインを見ると初心者用みたいで読みやすそうな印象ですね。
ただ、「著者自身が就職して初めて図面を描いたときの・・・」とあるので
ある程度は図面の用語など知っていることを前提にした本だったら厳しいかも
しれないですが・・。
>>139 かなり古い本ですね。
読み易ければいいのですが、言葉の定義をしっかりとさせるために難解な
表現だとたぶん理解できなそう。
本屋で両方の本を探してみて、解り易い方をまずは買ってみようかと思います。
142 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 09:10:53 ID:5WKEHIkM
>>140 古い本は避けた方がいい。製図の規則とか変わってる可能性がある。
143 :
138 :2006/04/04(火) 21:47:47 ID:uMPtYpag
私の紹介した本は新しいですよ。2005年8月初版。 私は機械畑の外の人間ですが、仕事で機械屋を相手にするようになったので購入。 基礎の基礎から解説しているのでお勧めします。
144 :
132 :2006/04/06(木) 01:36:11 ID:Ki+uVv4Q
>>141 そんなスレもあったんですね。
申し訳ない。
講習は受講予定ながら、問題集の購入までは避けたかったですが。
保安協会のセコいシノギに乗っかるのも癪ですが、仕方ないですね。
レスありがとうございました。
145 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 02:06:10 ID:dCUI7CBh
教えてください。 同じ排気量の場合2ストと4ストではどちらが馬力が大きくできますか?
146 :
過疎 :2006/04/06(木) 06:24:00 ID:uu/Z7FnX
呼ぶな、触るな、いじくるな! 中卒○○工には、近寄るな! つり質問など、笑って捨ておけ!
>>145 小排気量なら2st圧勝
エンジンってのは1気筒40ccも2万ccもあるので単純比較はダメ
148 :
大先生の助手 :2006/04/06(木) 13:19:49 ID:hj6N+lOe
>>145 >同じ排気量の場合2ストと4ストではどちらが馬力が大きく
そもそも馬力(出力)と言うものは、エンジンの「回転数にも比例」するものであり、
そのエンジンが持つ、固有のトルク(回転力)だけでなく、どの程度まで、
高回転が可能に作られているか、などの要素により、大きく変わるものと言える。
また、最高出力を持続できる時間が、「熱的な限界」によって、制限される場合も、
有りえるだろうし、エンジンの排気量の違いによっても、どちらのエンジン形式が、
有利なかは、違ってくると思われるので、それらの件については、
簡単には答えられない質問と言える。
また、この程度の解答では納得できず、もっと詳しいことが知りたい場合は、
この「工学板」や、「自動車板」に存在する、【エンジン関係のスレッド】で、
改めて質問すれば、どこかの「専門家」が、納得いくまで答えてくれる筈である。
149 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 17:31:05 ID:/TvlSyK8
2ストは排気ガス対策に難点があり使用しない方向にあります。 (ディーゼルは除外) 旧東ドイツは街中が煙ってました。今は草刈機でも4スト化の波。
150 :
ミッフィーちゃん :2006/04/06(木) 19:15:10 ID:kJZf03gX
ミッフィーちゃんが < 150 > ゲトーー。 ,,.、 _、、 / };;゙ l )) . ,i' / / ;;゙ ノ / ずざぁぁぁ!! ,r' `ヽ、 三 ,i" ゙; 三 !. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;; (⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;; `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ ミッフィーちゃんの考え方。 ((1)) 「排気量を基準」にした比較は、ピストンエンジン同士のみに適用できる比較方法で、 他のエンジンなどと比較する基準スケールとしては、ほとんど意味が無いとも言える。 ((2)) 2スト4ストとも、両者のエンジン回転数が同じと仮定すれば、爆発回数が2倍もある 2ストの方が、トルクや馬力的に有利なのは明らかなことと言える。 ((3)) 馬力はエンジン回転数に比例し、それは多気筒化などにより上げられるものなでの、 高出力を期待する場合は、そのエンジン形式が、どの程度高回転に適しているかを、 考えてみる必要が有ると思う。 ((4)) 良くは知らないが一般的考えて、一瞬で行う2ストの掃気時間の短さなどから考えて、 4ストエンジンの方が、高回転型に作り易いと言えるのではないだろうか。? ((5)) 排気量ではなく、「エンジン重量を基準」にすれば、ロケットや、ガスタービンエンジン などの方が、圧倒的に高出力と言うことになる。 ((6)) また、「燃料消費量を基準」にした、馬力の比較ならば、蒸気タービンエンジンなども、 かなり良い成績を示すのではないだろうか。?
151 :
にゃはは族 :2006/04/07(金) 06:31:39 ID:U5QkHtu3
>>145-150 テメエ達! 何でも良いから早く エンジンスレッド に行きさらせーぃ。
エンジンのことしか語れないオタクどもは、嫌だねー。
\(~o~)/ にゃはは。
152 :
にゃはは族 :2006/04/07(金) 07:21:12 ID:U5QkHtu3
154 :
自転車野郎 :2006/04/07(金) 21:27:56 ID:M1D/tDOH
呼ぶな、触るな、いじくるな!
>>153 ← 中卒○○工には、近寄るな!
誹謗中傷など、笑って捨ておけ!
155 :
自転車野郎 :2006/04/07(金) 21:34:39 ID:M1D/tDOH
>>151 >エンジンのことしか語れないオタクどもは、嫌だねー。
そそ。エンジンの付いた乗り物など、< 野蛮 >ですYoね。
自分の足で走る、自転車こそが、最高にエレガントな乗り物なのです。w
156 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 21:53:02 ID:zGWlHG13
ロボット工学って何科?
アホがまた出たか
>>156 一応機械系。
制御系でもある。
158 :
「ロボット工学科」 :2006/04/08(土) 00:32:33 ID:yaoWmFYF
>>158 おいアホタケ。
検索結果だけじゃ、学科の由来は見えないぞ。
160 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 01:30:13 ID:yaoWmFYF
アホタケ ← そんなもん知らん。 ホタテ ← 知ってる。 マエタケ ← 知ってる。
みんな、釣られ過ぎだぞ! 寂しい奴が「かまって光線」発しているときは なま暖かい眼で放置が王道だ。
躁期ですね。
>>156 機械情報工学科においで
院だと知能機械情報学専攻
TAKEはいじってもつまらないから、放置した方が良いよ。 自分の浅薄な知識の範囲で垂れるオレ講釈は、ピンボケばかり。 少しでもストライクゾーンを外れると検索頼みとなるが、URLも 絞り込めないお粗末さ。たまに直リンすると大外し。 間違いを正そうとするから、いらいらする。無知な子供の悪戯と 思えば腹も立たない。ただ、頑固爺様は子供と違って躾けようが ないから、あきらめて恍惚の世界を遊ばせてあげるのが親切という ものだよ。
165 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 22:54:36 ID:7ffWWr5O
JIS規格の一覧が掲載されてるサイトなどはあるのでしょうか? ググッてみたのですが、見つかりません 特にJIS B 8032 ピストンリングの規格を知りたいです
166 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 23:40:05 ID:yMXdM50p
167 :
165 :2006/04/08(土) 23:58:31 ID:/BcURb9W
【中卒の旋盤工】はいじってもつまらないから、放置した方が良いよ。 自分の浅薄な知識の範囲で垂れるオレ講釈は、ピンボケばかり。 少しでもストライクゾーンを外れると検索頼みとなるが、URLも 絞り込めないお粗末さ。たまに直リンすると大外し。 間違いを正そうとするから、いらいらする。無知な子供の悪戯と 思えば腹も立たない。ただ、頑固爺様は子供と違って躾けようが ないから、あきらめて恍惚の世界を遊ばせてあげるのが親切という ものだよ。
169 :
( ´∀`) :2006/04/09(日) 10:16:45 ID:XlTzF8sz
>>168 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 先生〜。 良く判りました〜。 今後肝に銘じます。
( ) \_____
| | |
(__)_)
中卒の旋盤工ってずっとTAKEの事を指してる物だと思ってましたw TAKEが他の全ての人間を指してたんですねw
171 :
( ´∀`) :2006/04/09(日) 16:01:24 ID:HURrGr17
答え。 >>1 = 【中卒の旋盤工】
高卒の機械工ですー♪m(_ _)m
漏れは大卒の機械工
174 :
( ´∀`) ここは仲良しスレッドになってしまったようね。www :2006/04/09(日) 20:56:09 ID:gyjqXCEe
TAKEは、高卒の「元機械設計屋」だと、本人自身が以前言ってました。
175 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 21:12:04 ID:rhph+V5w
TAKE語録 > 4.5板に3種ナットを溶接し、ナット側から下穴径でドリルリングし、ナットピッチに合わせ >てタッピングすれば、必要で十分な合計ネジ高さである「10.5mm」が、可能となるでしょう。 こんなこと言うの 現場経験の無い オナニー自称設計士だけだろ
そろそろ、最悪板にスレ立てたほうがいいのでは
そろそろというか またというか
おいおい 「心の不自由な人」の術中にはまっているぞ。 奴は良くも悪くも自分が話題になれば良いのだから もっとも有効な手段は「生暖かい眼で放置」だぞ。
同感。 構って信号ゆんゆんの電波爺にエサをくれてやることはない。 放置して枯死させるのが最上と思うよ。
180 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 22:35:08 ID:iLVjP1CO
つまらない質問ですいません。 10mの延長用の電気コード?を誤って切断してしまいました。 ゴムに覆われていて中を細い電線が何十本も通っていました。 これを復活させたいのですが可能でしょうか? ゴムを取って電線をグルグル巻いて絶縁テープで巻いて使用しても 家電製品には問題おきませんか?
>>180 スチール被覆のケーブルをオススメしたいところ(笑)→電気コード?を誤って切断
その書き込みからみて、新しいのを買ってきた方がよいと思うのですです♪
182 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 22:59:48 ID:K2J6rsux
183 :
180 :2006/04/09(日) 23:01:31 ID:iLVjP1CO
今ググったら1500円とか出てたんでちょっと高い・・ はんだづけもやったことあるんで簡単な作業ならできると思います。 なので最適な修復方法をおしえていただけたらと・・
184 :
180 :2006/04/09(日) 23:03:30 ID:iLVjP1CO
すいません183は182を見る前にカキコしました。 年に数回しか使わないものですので修復したいのですが・・ 修復方法については初心者スレいったほうがいいですか?
それを聞かなきゃ判らないやつが それをやると事故の素だ。 諦めて新品買え。
>>183 1500円を惜しんで家を焼いたらいやでしょう?
新しいのを買うべきです。
まともな人間なら1500円より安い店は探しても そのケーブルを修理して使おうとは思わない。 とりあえず家電製品には悪影響でまくり。
188 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 06:47:12 ID:A0y7uOxA
昔は普通に縒り合わせて繋いで、ビニールテープ巻いて使ったもんだが 今思うとガクガクブルブルもんだったのかね コンセントなんかいい加減なもんだし、レベルはそんなに変わらんような希ガスけんど
189 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 12:27:27 ID:QijVtMOX
>>189 人型のロボットは兵器として役に立たない
ここじゃなく軍事板に誘導してください
>>188 そだね。
悪影響より燃える方が心配かな。家電も大食いになってるし。
それに、ケーブル切っちゃうような環境で、テープ巻き電線は使いたくない。
>>189 その
>>313 野郎もTAKEと同じ人種だろ。
数字出してくる分マシなだけで。(ソースは充分すぎるほど怪しいが)
ほっとくのが吉。
193 :
↑、自作自演で下らない事を書き込んでる【中卒の旋盤工】 :2006/04/11(火) 12:02:19 ID:vmT6hrgh
NGEx設定推奨 「中卒の旋盤工」
195 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 20:44:57 ID:NXNjtAj7
岩井です。 うんこ食べてます。 むしゃむしゃ
196 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 23:08:54 ID:d9sqUcuz
sus430の2bって BA材並みにピカピカなの?
197 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 15:29:52 ID:cpWmzFR7
日本の冶金技術は欧米と比して高いのでしょうか?
198 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 21:22:04 ID:y4IsClK/
塩水雰囲気中に下の様な配置で鉄板を4枚置きました。 亜鉛めっきした鉄板 亜鉛めっきした鉄板 亜鉛めっきした鉄板 めっき無しの鉄板 そうしたら 錆び無し 錆び無し 白錆び 赤錆 となりました。 亜鉛めっきした鉄板のうち、めっき無し(赤錆発生)の隣の鉄板だけに白錆が発生したのは 何か意味あるのでしょうか?
199 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 21:58:45 ID:EaTz+Q43
φ19H7穴の入り口に径がφ21+0.1−0の60度の面取りをします どうやって測ればいいのでしょうか?
200 :
( *^ω^ *) :2006/04/13(木) 06:47:46 ID:9NH+JCNM
201 :
( *^ω^ *) :2006/04/13(木) 06:51:34 ID:9NH+JCNM
>>195 象さんは、本当に仲間の「うんこ」を食べるようですね。
202 :
( *^ω^ *) :2006/04/13(木) 07:00:29 ID:9NH+JCNM
203 :
( *^ω^ *) :2006/04/13(木) 07:02:10 ID:9NH+JCNM
204 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 08:03:40 ID:50JREMrP
「位相偏差は90度」というところで、手持ちの文書では90°の°の下に−が付いている記号が使われています。 これは、どういう意味か教えていただけないでしょうか。
205 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 12:16:00 ID:1xUWTrzn
質問させてください。 コンセントに繋げて、ちょっとした運動(持ち上げる、上下に振動するなど) ができる機械って売ってるんでしょうか?? 具体的には目覚ましを作りたいんです。 アラーム音や、テレビのタイマーでは、 どんなに大きい音量でも、音を聞いた記憶すらまったくないので、 もっと物理的な仕掛けで起きれるような目覚ましを作りたいとと思っています。 考えているのは、頭上にバケツを設置して、その中身に入れてあるボールを落とすものなんですが、 そのバケツを傾ける機械がほしいんです。 コンセントに繋げる電気タイマーはあるんですが、、、、 よろしくお願いします。
馬渕モータで糸を巻き取る構造どうよ?
207 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 14:42:39 ID:1xUWTrzn
>>206 ありがとうございます。
モーターで糸を巻くってのは使えそうなので、
安い扇風機で挑戦してみます!
首にからまってアポーンなんてことのないような構造にしなさいよ。
>>205 AC100Vのソレノイドを1個買いなさい。それでシーソーの留め金を外せば
自重による物なんでもOK
210 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 22:44:49 ID:FH5yUzoC
>>200 ありがとうございます
でも万能投影機ってほんとに高そうですね
211 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 23:27:21 ID:J2swWEMM
>>210 で、どう言う方法で測定することに決まりましたでしょうか。
「〜だと思う」で終わらせる解説なんて 技術者向けの解説じゃないよな。 素人は黙ってろ。
>>199 俺だったら3次元測定器で計る。
ミツトヨのだったら、SCANPAK付きのじゃないと
きついけど。
>φ19H7穴の入り口に径がφ21+0.1−0の60度の面取りをします >>「万能投影機」 穴をどうやって投影機で測るのかねぇ? 不思議で仕方がない。
215 :
狐と狸の化かし合い :2006/04/14(金) 08:45:12 ID:Du8bmSGk
> 不思議で仕方がない。 投影機の投射ガラスには、縦横十文字に「目盛り」が入っているはず。 それで測定すれば良いのではないのかな。 万一、目盛り理が無かったとしても、拡大率さえ正確に投影されてれば、 その画面上に、直接一般のスケールを置いて、計ることも可能なのでは。 まあ実際には、工場に置いてあるのチラッと見ただけで、 実際に使ったことも無く、(はず)という言い方しか出来んのだけどね。 「万能投影機」 のページを丹念に読めば、測定方法も載っているかもよ。 それで判らなければ、メーカーにでも聞けば喜んで教えてもらえるでしょう。 見るだけで、測定もできない機材を、そんな高額で売るわけが無いでしょ。 少し考えれば判ること。 これ世間の常識。w
216 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 08:51:52 ID:eIzpouD5
>>215 母材が透明なら測れるかも知れないがね。
X線じゃあるまいし、穴の断面形状を光で投影できるわけないだろ。
使ったこともなければ、測定原理も理解していないみたいだね。晒しage
>>215 あのな、万能投影機なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、万能投影機で、だ。
お前は本当に万能投影機を知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、万能投影機って言いたいだけちゃうんかと。
>>199 大量にあるなら、その寸法に合わせた精密計測具を作って
それをつかって計測すればいいかと
218 :
狐と狸の化かし合い :2006/04/14(金) 09:22:28 ID:ixchmupx
> 母材が透明なら 「万能投影機」 ← 実物投影機の一種。 「実物投影機」と言うのは、基本的には【 反射型 】なのですね。 だから不透明な物体でも、物体の【 表面 】を投影することが出来るわけです。 もしかして、「透明な原稿」を使う、「オーバーヘッド・プロジェクター」と、 何か誤解してるのではないですかね。www
219 :
狐と狸の化かし合い :2006/04/14(金) 09:26:43 ID:ixchmupx
> 精密計測具を作って どのように作るのかを、精密に具体的に書いてから、そう言う事は言ってちょうだい。 具体性の無い意見だけでは、まったく説得力がありませんですからね。
220 :
狐と狸の化かし合い :2006/04/14(金) 09:31:53 ID:ixchmupx
>>216 >穴の断面形状
質問者は、『穴の断面形状』などと、一言も言ってはいないのだが。
ああ、また例の「読解不足人間」の登場かー。
221 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 09:39:50 ID:eIzpouD5
>>220 表面から見て穴のテーパが判るのかね?
3次元測定器で測るのが理想だが、金がないなら
テーパゲージと光明丹を使うのが普通だろ。
>>221 >>199 >「 径がφ21+0.1−0 」
と言う、
「テーパー部と平面部」の、エッジ(角)部を見ることが出来る。
それが見えれば、測定できる。
223 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 11:44:41 ID:7LHNMp+4
たけちゃん惨敗やね。 ムゴすぎ
>>222 「テーパー部と平面部」の、エッジ(角)部を見ることが出来る。 投影機でどうすれば、それが可能なのか説明してくれよ まさか、穴の部分でカットして断面を見ろとか言うのじゃないだろうな
225 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 13:35:36 ID:WO6TzG96
さあ、たけちゃんの必死が始まるかな? 前回の下穴タップに続き2連敗(カワiso
何より 質問者置いてきぼりにワラタ
227 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 18:18:54 ID:sdNbLpsQ
ときどき万能投影機を使っている者ですが・・・ 今回の質問者の用途には適さないと思います。
>>223-227 穴もテーパーも外側からしか加工できないもの。
外側から加工してあるものは、外側から見える。
外側から見えるものは、測定できる。
それから、具体的な方法説明の無い、
誘導目的による、自作自演解答は、
切にお断りしたいものである。
229 :
180 :2006/04/14(金) 19:42:47 ID:rLJHZQRX
みんな「心の不自由な人」に釣られ過ぎ。 奴は騒がれれば良いだけなのだから、 叩いても無駄。
たけちゃん、ブザマだよ。 ブザマだよ、たけちゃん。
233 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 05:29:25 ID:ABNmdGSJ
>>229 外で使うんなら ビニールテープじゃ漏電する鴨
234 :
◆lnkYxlAbaw :2006/04/15(土) 06:43:10 ID:Qre/VsFi
呼ぶな、触るな、いじくるな!
>>230-232 ← 中卒○○工には、近寄るな!
誹謗中傷など、笑って捨ておけ!
237 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 19:25:57 ID:2AwbCjhl
238 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 23:27:14 ID:P6BGk+wX
コンプレッサーに詳しい人居ます? 今日つけたやつ(元スクラップで、前の使用経歴不明)で、謎の配管があって なんだろうコレって悩んだので
240 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 14:56:10 ID:m1Yc5ccA
皆様にご質問があるのですが、ここ最近(3〜4ヶ月) で内燃機関用ピストンリングメーカーにおいて大きなニュースなどはあったのでしょうか? 現在自分は就職活動中の身であり、色々調べているのですが日本ピストンリングが つい最近海外に新たな工場を建設した・・ぐらいしか情報を集められません。 特にTPR様や、リケン様に関してのニュースなどはないのでしょうか?
241 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 17:37:31 ID:Ckvi223W
242 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 22:58:41 ID:zjNVmxBN
なんで日ピには様ついてないんや
243 :
アエルトン :2006/04/17(月) 00:52:53 ID:up82/yYA
プロペラとファンの違いを教えてください! よろしくお願いします。
245 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 06:37:41 ID:bsTA8ImM
なるへそ 転職活動中つうことかいな
246 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 15:36:04 ID:s9P00UZD
『スターリングエンジン』について教えて下さい。 今度学校の課題研究で、スターリングエンジンを作ることになったんですが、情報が少しも集まりません。 もし、作り方を知っている人がいましたら、御手数ですが詳細をお願いします。 簡潔な内容でもいいので、とにかく情報をください。 よろしくお願いします。
>>246 スレが落ちてしまうほどの代物です。
大人の科学とかでも半完成品がある。
そのうち検索マニアがいいHPを貼ってくれるでしょう。
248 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 16:45:09 ID:s9P00UZD
>>247 実は僕、携帯から書き込みしてます。
パソコンは持ってないので、パソコンでは検索できません。
できればこのスレで簡単な説明をしていただけるとありがたいのですが…。
我が儘ですみません。
学校のパソコン使えば・・・ ここは人力検索エンジンではないし 学校に資料や誰でも使えるパソコンは無いのか とりあえず、大きい本屋があるならそこに 大人の科学のバックナンバーがないかみてみろ
250 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 17:05:31 ID:s9P00UZD
かなりの片田舎なので、インターネットの回線自体が普及してません…。 それでは本屋さんに行ってみます。 ありがとうございました。
251 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 19:11:24 ID:U6KFpXK8
>>250 図書館か本屋でこんな本を探して見れ↓
スターリングエンジンの理論と設計(1999年7月発行)
山下 巌・濱口 和洋・香川 澄・平田 宏一・百瀬 豊:著
ISBN4-381-10122-7
定価 4600円+税(予定)
山海堂
模型スターリングエンジン
(第1版:1999年7月発行,第2版:2000年3月発行)
岩本 昭一・濱口 和洋・平田 宏一・戸田 富士夫・松尾 政弘:著
ISBN4-381-08786-0
定価 3000円+税
山海堂
キーパーソンは平田氏ですぞ。 うちも演習で作ったな…。
>>243 > プロペラとファンの違いを教えてください!
・ プロペラ = 送風目的や、飛行機の推進力を得る目的で使用するもので、
一般的には、羽根の断面形状は翼型であり、
多くとも、6枚程度以下の、細長い形状の羽根を組み合わせ、
比較的低速回転で回転させ、使用する場合が多い。
・ ファン = 送風目的や、飛行機の推進力を得る目的で使用するもので、
長さ幅共に小型の羽根を、多数取り付けた回転体を構成し、
比較的高速回転で回転させ、使用する場合が多い。
送風目的に限って言えば、プロペラのように、
揚力を利用した方法のものや、タービンのように、遠心力を
利用するものなど、その原理と方式には多くの種類があり、
必ずしも羽根の断面形状は、翼型には限っていない。
☆ 判らない事があったら、これからは何でも ⊂(@^。^@)つ ちゃんに聞いてね。
254 :
プロペラとファン :2006/04/17(月) 22:22:36 ID:o3fAghg5
>>243 > プロペラとファンの違いを教えてください! (( おまけ ))
・ ローター = 主に、ヘリコプターやオートジャイロの、回転翼機に使われ、
揚力を得る目的で遣われるが、その羽根の縦横の比率は、
プロペラなどに比べて、遥かに大きい場合がほとんどである。
・ タービン = 送風目的と言うより、流体に圧力を加える場合に使用し、
何段階にも組み合わされた、固定羽根と可動羽根による、
羽根の揚力を利用する軸流式や、流体の遠心力を利用した、
遠心式などが存在する。
蒸気タービンや、ジェットエンジンや、ガスタービンエンジン
などに使われ、比較的良く知られている。
・ スクリュー = 本来の意味は、「ねじ」ではあるが、船の推進のために、
推力を得る目的で使用するプロペラ方式のものに対し、
そう呼ぶ場合が多い。
羽根の断面形状は、揚力を利用する翼断面形状のものや、
反動を利用して推進する、楔断面形状のものなどがある。
・ 外輪水車 = 昔ペリー提督が、日本に開国を迫った時代の、
外輪船と呼ばれる船は、大きな水車により、水をかく原理で、
船が動かされていた。
・ シュナイダー
プロペラ = ティーカップに入った紅茶を、スプーンでかき回すような動きで、
数枚のプロペラ状の羽根を動かし、推進力を得る方法。
☆ (( おまけ ))ですた。w
255 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 23:09:54 ID:If67HhXM
土木、建築板でエスカレーターに関するレス見て思ったんだがエスカレーターとか燃えるわけないよな!?笑 ちょっと俺1%くらい自信ないからレスしてみた。
256 :
sage :2006/04/18(火) 00:11:43 ID:TYQ0gvf9
アーク溶接の溶接温度って何度くらいですか? ちなみに、溶接棒は軟鋼です。 できれば計算方法も教えて欲しいのですが。
おまけうぜえ
258 :
// おまけうぜえ // :2006/04/18(火) 06:22:16 ID:VRGi0pvd
>>1 より
TAKEと呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
・荒らしは放置でお願いします
・TAKEに関する詳細は、
>>4 辺りにある予定
260 :
小卒の溶接工 :2006/04/18(火) 07:13:33 ID:VRGi0pvd
【中卒の旋盤工】と呼ばれる、悪質な釣り質問者が、ここには住み着いています。 ・釣り質問には、適当な対応でお願いしますね。 ・【中卒の旋盤工】に関する詳細は、前回、前々回のスレッドに多く出ています。
m9
自動的に生理食塩水を作る専用の機械ってあるんでしょうか?
263 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 23:05:27 ID:oCMUEamv
スターリングエンジンの情報を提供してくださった皆様、心より感謝致します。 本当にありがとうございました。
265 :
『検索マニア』な人。 :2006/04/19(水) 12:06:18 ID:JqTJCxRB
お聞きしたい事があります。 粗さ曲線の最大高さと断面曲線の最大高さで、なぜ違いがでるのでしょうか?? あと、測定機と計算値の比較なのですが 最大値高さより十点平均粗さのほうが違いが大きいのはなぜなのでしょうか?? どなたかわかるかたおらっしゃったらお願いしますm(__)m スレ違いだったらすみません。
ねじの頭がつぶれちゃって回せません。どうしたらよかですか
>>268 ありがと。ねじやま救助隊ね。さがしてみる
271 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 01:19:55 ID:bwjMmSgx
日本信号株式会社についてお聞きしたいのですが、鉄道信号事業部 において実際に信号などを製作する際には、他社から部品を買って それを組み上げているのですか?
272 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 02:04:38 ID:qQWNZ3rT
知るかボケ
会社に電話汁
274 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 15:50:13 ID:SyE9eA/l
>>271 その質問限定なら鉄道板で聞いたほうが
ここよりも詳しい情報が手に入る可能性が高いです。
276 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 17:05:58 ID:qQWNZ3rT
277 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 19:09:13 ID:uD5tTlM/
材料力学の問題を質問していいですか?? ここじゃない??
278 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 19:21:24 ID:pWbRlbTD
どうぞ。
文章だけで材力の問題を説明できるようなら 自力で解けると思うんだが。
280 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 20:37:20 ID:uD5tTlM/
そいじゃ、、、 くぎ抜きのつかみ部分に過重300Nをかけた時、ピンに作用するせん断力 とはさんだ釘に対する圧縮力を求めよ。 で持つ所からピンまでがが25センチ ピンから釘までが3センチ ピンってのはペンチで言う交差したとこの留め金みたいなヤツです。 これを授業で解き方やらを発表しなきゃならなくなったんです!! せん弾力は (25+3)*300=3*Fの式でできるみたいで答えあってんですが 理由が分からずそれを説明しなきゃならんのです、、、、 あほみたいな問題ですが、、、、、 おねがいします。
281 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 20:45:04 ID:YJxEgmCG
>>280 >釘に対する圧縮力
釘抜きというよりペンチの問題じゃないの?
282 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 20:45:35 ID:5XG8apAI
すいません、TIGについて教えて頂けませんか? 祖父が最近鉄工所をたたみ、直流TIGを頂いたのですが、 使用方法がわからなくて、、、、。 とりあえず接続してみたのですが、母材に近づけて トーチのスイッチを押した瞬間、タングステンとセラミックが 結構溶けてしまいました。初期電流やアップスロープ等、 素人なりにいろいろネットで調べてみてなんとなく理解しましたが、 なにか根本的に間違っているような気がします。 あと、素人な疑問なんですが、TIGの+側(トーチ側)は どうやって大電流を送っているのでしょうか?本体からは ガスのホースとトーチスイッチの頼りない線がでているだけなので、、。 だれかこんなくだらない質問ですいませんが教えて頂けませんか? (まわりに詳しい方もおらず、祖父は他界してしまいまして、、、)
283 :
ごめん!! :2006/04/22(土) 20:53:04 ID:uD5tTlM/
そーです。図で見たかんじまんまペンチです。
284 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 21:12:11 ID:YJxEgmCG
>>280 N(抗力) H(操作力)
↑ 支点ピン ↑
====●=============
○ ↓
釘 F(せん断力)
こういう問題に還元できるでしょ。
N、F、Hの三力の釣りあい
支点ピンの回りのモーメントの釣りあい
>(25+3)*300=3*F
この式はよく分からん。
>>280 単純に、釘の頭を作用点、握る方を力点、ピンを支点として
テコで考えりゃ良いんでないの?
破断応力まで求めるならピンの径が要るかもね。
286 :
284 :2006/04/22(土) 21:15:22 ID:YJxEgmCG
右端の矢印が左にズレちまった。
287 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 22:05:41 ID:uD5tTlM/
はぁぁ。 ペンチをテコとして考えるんね。 式のほうは色々がんばって説明できるよにがんばります 参考書の例題に乗ってたりしないか学校でしらべてみます。 ありがとうございます。
288 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 22:14:35 ID:rCyQAzUF
>>282 タングステンが溶けたのじゃなく母材がくっついたのでは研いだらOK
溶接電流の導体は小容量型でガス流冷却、大容量は水冷が多いです。
母材側をプラスにする方が多いような気がする。
>>284 釘を基準にモーメント計算してるだけ
28cm*300−3cm*F=モーメント=0
N=2500N、F=2800Nになる
290 :
282 :2006/04/23(日) 02:21:12 ID:Yy/aCIq/
ありがとう御座います!研いでから再挑戦してみます。 本機は水冷、空冷どちらも使用可能なようです。 あとひとつお聞きしたいのですが、溶接中はボタンを押し続けるのでしょうか?
291 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 06:45:35 ID:R/tzRtNA
>>286 >左にズレちまった。
図を描く場合は、「AAエディター」を使いましょう。
半角空白と全角空白の挙動の違いには、特に注意すること。
>>272 、
>>274 、
>>276 >ボケ
柄の悪いお前達は、さては【中卒の○○工】だろ。w
292 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 20:35:20 ID:JrFo4z78
ボルト&ナットで2枚の板を縫い付けてる時、 締結部が回らないトルクを教えて下さい。 =締結トルクで良いんでしょうか?
293 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 20:58:28 ID:gkBjo37r
>>292 質問の意味がわからん。
言ってることは、
ボルトを締めた時に、ナットも回ってしまうと言う、
『共回り』のことを言っているのかな。
295 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 21:20:26 ID:gkBjo37r
お前達は、さては【中卒の○○工】だろ。w
296 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 21:36:21 ID:Cbgue/sj
お前達は、さては【中卒の○○工】だろ。w 誤り さては、お前達【中卒の○○工】だろ。w 正解
はいはいTAKE TAKE 質問者の方はスルーして まともな回答がくるのを気長に待ってください
298 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 22:26:13 ID:LjAn8jNI
>>290 ボタンはパイロットアークを出して本アークに移るまでの間、押せばOK
もう一度押すとストップする。ガスは一定時間、遅れて止まる。
トーチのセラミック部を母材に接触した状態でボタンを押す方がアークが
出やすく感じる。
299 :
292 :2006/04/24(月) 00:10:14 ID:KZLcBbyV
2枚の鉄板のうち1枚を固定、 もう1方をどちらかに押したとき、 締結部を軸に板が回転しますよね。 そのとき回転するトルクを知りたいんです。
普通、実測すると思うがw
301 :
292 :2006/04/24(月) 01:03:04 ID:KZLcBbyV
ボルトナットなんて一個一個ばらつきがあるし、 締め付けりゃいくらでも変形するから わざわざ測っても意味ないような気が・・・
303 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 01:43:48 ID:EumdSwwq
d^2θ/dr^2+1/r×dθ/dr=0 という微分方程式の解き方を教えてください。。
>>303 マルチポストイクナイ
回答者に失礼です。
305 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 14:40:21 ID:2vlZfwi3
ノートパソコンに入っている応用ソフトウェアの名前を3つわかりますか? パソコンの5つの基本装置の名前がわかりますか? 主記憶装置と補助記憶装置の違いは何ですか。 ビットで何通りの状態を表現できますか。 CPUのスピードを測る単位は何ですか。 漢字1文字は何ビットで表現されますか。 すいません多くて。。
>>302 だと、計算しても無意味だねw
計算どおりにならないことは事前にわかってるから
一応機械工学の分野に入っているようなので、質問させていただきます。 ウィンドカーを作ろうかと思うのですが、できるだけ速く走れるようにするには、プロペラやタイヤはどのように工夫したらよいでしょうかね。 動力元は水車状のプロペラを使おうと思っています。いい案をお貸しください。
とりあえず ペラのトルク×減速比>風による反力 になるように設計すればよろし。 でも、ペラ設計なんか言葉じゃ説明できないから 関連サイト見てトライ&エラーでがんがれ。
310 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 21:13:51 ID:QUViRt4U
『縫い付けてる』 とか言ってる時点で萎えないみんなは見上げたもんだ 板の合わせ面の接触圧力分布と静摩擦係数が分れば答えは出る しかぁ〜し、板の合わせ面の接触圧力分布は板厚によって大きく変化するから 一般解はないというのが正解じゃまいか
311 :
292 :2006/04/24(月) 23:25:29 ID:KZLcBbyV
>>310 無知ですみません・・・
折角なので教えて欲しいのですが、
>板の合わせ面の接触圧力分布は板厚によって大きく変化するから
とありますが、やはり分布が一定して板厚が厚いほうが有利なのでしょうか?
312 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 23:31:05 ID:0MXNr4IQ
>>310 >板の合わせ面の接触圧力分布と静摩擦係数が分れば答えは出る
一つ質問だが、上記が判ったとして、答えはどうなるのかな? ホレ
接触圧力分布:p(x,y) 摩擦係数:μ
313 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 00:02:23 ID:+tLhUej3
単位面積あたりの面圧がボルトセンターからの距離rの関数P(r)で表せるという条件なら 回転負荷トルク=∫r・μ・2πr・P(r)dr を計算すればいいと思われ。ただし自信ない。
314 :
308 :2006/04/25(火) 20:56:24 ID:wZbtfjm+
>>309 遅くなりましたが、どうもありがとうございます。
315 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 19:47:27 ID:uhuoso40
より一般化すると μも接触面内で接触面圧等により変化するものとして、μ(x,y)と表すとき ボルト中心座標点:(Xo,Yo) 回りの摩擦抵抗起因のトルク:Tは T=∬[μ(x,y)・p(x,y)・√{(x-Xo)^2+(y-Yo)^2}] dx dy で表されると考えられます。 板厚は薄いよりは厚い方が接触面圧分布範囲が大きくなって摩擦抵抗起因の トルクは大きくなる傾向にあると考えられますが、ある程度厚くなると それ以上厚くしてもトルクはあまり変化しなくなると推定されます。
316 :
サグレド :2006/04/28(金) 13:12:55 ID:Re60/4ar
ほんまかいな
317 :
グレッチ :2006/04/29(土) 02:09:01 ID:cX7I8Ddl
機械(プラント設備)の設計初心者なのですが、材質の選定方法が分かりません。 機械材料にはSS400やS45Cが一般的とか言うけど。 材質ってどうやって決めればいいんでしょうか? 用途やどういう応力がかかるのかとか溶接構造に向いてる向いてないとか 市販性とかあると思いますが・・・・。
318 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 08:37:42 ID:Nqi3qEG2
SS400 いわゆる鉄 S45C 鋼、強度が必要な箇所に使う SUS304 一般的なステンレス(SUS304-BA 鏡面仕上げ) SUS440C ステンレスのS45C版 強い SUS316 ステンでも防錆性大、医療用、対薬液用 ウレタン 樹脂系だが耐摩耗性に優れる ちなみにアルミ素材でも 種類が山のようにある
319 :
サルヴィアチ :2006/04/29(土) 10:14:44 ID:Lyl02SPt
とりあえず初心者で一般的なプラントなら 一般構造物:SS400、形鋼(山、溝、I、H)材 薄物構造物:SPCC、 プレス構造物:SPH○ 以上は溶接OK 一般軸系(所要強度に応じて):S○C、SCM○ 調質材 付加部品溶接の場合は S35C 以下に留める ぐらいがこの板レベルの回答ジャマイカ
強さだとSUS630系かも。 SUS440Cは硬いから割れるもんなぁ。。。
321 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 12:13:42 ID:Nqi3qEG2
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/ }ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ lノ /r.、_n丶 しj /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7 ひ i _,,,,,,_ i ト'┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / / ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/ .ヾ {.ト、_ノ} i .:/ // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇ _ ハ ヾ┴┴'ソ イ _ /ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
>>317 スチール家具や機械設備の架台に使うスチールフレームって
半製品があるでしょ。
一応メーカーが素材でなく製品として売ってはいるものの、単体
ではあまり機能しないので完成品じゃないから半製品ね。
設備を造るのに使う半製品のメーカーのサイトなんかを調べて
製品の材質や応用方法の提案なんかを見聞すると、どういう素
材のものがどのように使われているか参考になるよ。
自分のやろうとしている目的に符合したものがあれば、真似れば
いいし、その際に素材の特性やめっきの種類を調べれば「なぜそ
れが選定されてるか」理解できるでしょ。
スチールフレームだけ調べなさいって話じゃないからね。
自分の仕事で使うことの多い半製品全般で調べなさいってことだ
から。
そっち方面を調べると、図面から起こして作るより市販品を使った
ほうが良い場合とか解るようにもなる。
323 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 16:05:39 ID:3a2z+kJL
SUS440Cは強い、硬いというより焼入れができるんだろ。 ちなみに磁石がくっつくよ。
324 :
新社長 ◆bdMeZLfuTg :2006/04/29(土) 20:15:30 ID:FLIE57s9
質問というかアイデア募集。鉄工所なのでフルSSで作った重量用台車 があるんだけど、安くモータライズして自走式台車を作ってみようか と検討してます。寸法は800×600でキャスタの径は125φです。自重込み で350kg位を時速4キロ位で動かしたいのですが、最初はポケバイのEG とか考えたのですが、モーター付けてもバッテリーをどうするかという 問題もあるし。仮に中古の洗濯機のモーターを使おうと思ったら、減速 比の問題もある。100Vが手軽でいいが、有線でも構わないかも。100Vなら コンセントから線引張ればいいし。何かいいアイデアありますか
323につっこみを入れたいのは、俺だけか?
>>325 焼き入れ・焼き戻ししてこその440Cとか、オーステナイト構造以外のSUSは磁性体だとか?
・・・まだまだ勉強中の身ですけれども。。。
328 :
325 :2006/04/30(日) 01:06:16 ID:G+klYdrQ
329 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 14:25:49 ID:4681TRvE
計測器具大手三社の頭文字でトミカってきいたんですが ミツトヨしかわかりません、あと二つはなんて言うんでしょうか? 内一つはドイツの会社らしいです。よろしくお願いします。
カ=カールツァイス ト=東京精密?
331 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 20:44:46 ID:lhyfT0gW
TOKKIA みたいな会社なかったか? FPDの計測関係もやってる
332 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 23:06:22 ID:mgpyO+ax
>S45C >鋼、強度が必要な箇所に使う 初心者に教えるのなら的確に。S45Cをそのまま使うのならSS400と差ほど強度 は変わらない。生まれが良いので信頼性はある。 基本は焼入れ・焼き戻しの操作をして使う方が本来の値打ちが出る。
333
334 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 00:04:04 ID:GfFUo7c7
>>332 S45Cをそのまま使うこともある
もともと炭素が含有されてるんだから
もとから強いんだよ
335 :
329 :2006/05/01(月) 00:44:17 ID:Ua6NV5oI
>>330-331 ありがとうございます!
東京精密とTOKKIAで二つあるみたいなんで、自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。
336 :
新社長 ◆bdMeZLfuTg :2006/05/01(月) 21:01:35 ID:nYd7Mu3J
>>327 様
参考になります。地味に低予算で作ってみます。レスありがとうございました。
モートルの諸性能が分かれば似たような品物を探すだけで機械のハード的な
問題はクリアできそうです。多分シグマのギヤモーターを使うことになりそうです
337 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 22:58:43 ID:D6ocy4xT
至急お願いします。 白熱電球の抵抗は、電圧や電流によって一定でない理由を教えてください。
338 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 23:04:39 ID:D6ocy4xT
お願いします・・・
申し訳ないが 電気板の質問スレで聞いた方が良いと思うよ。 現象としては物理板も可?
340 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 23:32:09 ID:D6ocy4xT
逝きました。
341 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 12:30:39 ID:dvrXXxKf
342 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 17:46:33 ID:ZAO/uBmM
オリフィスやピトー管を使った実験で この空気の流れが「乱流なのか層流なのか」、の違いが分かる事柄ってあるのでしょうか?
344 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 05:03:34 ID:0HXtCIQK
no-slip条件を日本語で何といいます?
345 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 08:07:26 ID:Xa8HqBe1
スベラーズ
同期?
347 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 09:26:11 ID:1UyywOEX
ポンプの問題なんですが、 吐出量60m^3/min、軸動力30kWで運転中の揚水ポンプがある。 吐出側の圧力計が220kPa、吸込側の圧力計が-25kPaを示し、 両圧力計間の垂直距離が0.5mであるとき、全揚程、水動力及びポンプ効率を求めよ。 ただしρ(水)=1000kg/m^3とし、吐出側と吸込側の配管口径は同一とする。 で、なにしろポンプというものを全く知らない状態からとりあえず 図書館で調べたんですが、 ρgH(全揚程)=P(吐出側)-P(吸込側)+ρgh+1/2ρ(v(吐出側)^2-v(吸込側)^2) と言う式があって、連続の式からv=一定だからvの項を消したら H=25(m)と言う値になって、で次にポンプ効率を求めようとして η=pgH(全揚程)Q/W と言う式があったのでこれに代入したら η=1000*10*25*1/(30*1000) [Q=1m^3/s] で250000/30000となって値が1を軽く超えてしまいます。 これはどこが間違っているのでしょうか? すれ違いだったらすみません。教えてください。よろしくお願いします。
348 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 11:14:52 ID:ZKxPokoh
板違いかも知れませんが助けてくださいorz 漏れは東京工○大学のアホ学生なんですが、実験のレポートで躓いています・・・ 同じ実験グループの奴も分からないと言うし・・・おながいします モーター選定の実験なのですが モーター回転速度Nを求めるに当たって N=η/r*v0 にて求めるわけですが η=1.2 r=0.113[m] v0=6.0[km/h] を入れる場合、初速v0はこのまま入れるのでは なくて[m/s]に直すべきですよね? この事で昨日から悩んでいますorz この値でミスルと後々求める瞬時最大トルクやらの値が違ってくるので・・・ 何方かおながいしますorz
>>348 数式の意味を考えてみられたらよいのでは。
Nは回転速度、ηはモータの滑り、rは回転半径、v0は接線速度
ですよね。難しく考えずに、変数の次元を調べてみましょう。
350 :
348 :2006/05/04(木) 13:59:04 ID:/lnCnv8t
>>349 v0は接線速度ですかorz
てか、変数の次元ってなんですか??
とりあえずv0はm/sに直して、1.67m/sで直して計算で正しいのでしょうか?
351 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 14:48:13 ID:gXiphjKt
バイクの前タイヤがディスクブレーキなのですが、タイヤを外して、ブレーキをかけたら、ブレーキパッドがもどらなくなりました…。 どうしたら開くがご存知の方、教えて下さい。
>>350 物理で習った式があるでしょう?
V=rω 単位:V(m/s)、r(m)、ω(rad/s)
今必要な単位系に直してみて下さい。
あなたの質問に Yes/No で答えるつもりはありません。
悪しからず。
353 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 18:24:36 ID:ye5F9gcU
岩井章吾が現れた!!!!
時速`と秒速bの変換て 小学校の教科書嫁
355 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 22:19:38 ID:q2kRLdVv
曲者
357 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 23:09:40 ID:AalL6j00
暇人
宿題スレと質問スレ 両方あるんだが相互リンクして機械臭くない簡単な質問は向こうの方が良いかもな
359 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 01:41:38 ID:f/6SemCj
単純な質問ですいません。 旋盤のテーパ削る時の角度の出し方を教えて下さいm(__)m
360 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 10:54:59 ID:mToatL4W
三角関数、だよ。
ありがとうございますm(__)m
362 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 19:09:50 ID:+4RAS/8c
>>360 汎用旋盤だと三角関数の解に対応する目盛が無いのだが。
>>361 捨て材使って実測値が正しいテーパー値になるように微調整すると良い。
363 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 20:06:20 ID:nZNFndzr
モーターの加速トルクの単位についてお聞きしたいのですが Τ=Jαa にて求める場合、イナーシャJがkg.m^2、 角加速度αaがrad/s^2だった場合 加速トルクΤの単位はどうなるんですか?Nmで委員でしょうか?
おk
365 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 21:00:40 ID:8vnlhs9d
>>363 物理で習った式があるでしょう?
1(N)=1(kg)*1(m/sec^2)
今必要な単位系に直してみて下さい。
あなたの質問に Yes/No で答えるつもりはありません。
悪しからず。
>>364 どもっす
>>365 N=Fr で、この場合 Fがイナーシャ、rが角加速度 だから、単位はNm
こんな感じすか?
>>366 御説のまま(T=Jθ''、単位:T(Nm)、J(kg・m2)、θ''(rad/s2))で
OKですよ。rはカンケありません。
次元解析をしてみれば、すぐに判ります。
>>347 間違ってないようだがな・・・
問題の吐出量か軸動力の桁がどっちか間違えたんだろう。
俺もそうだが先生も単位系の変遷でごっちゃになってるかも。
ところで今はg=10で計算するのがデフォ?
370 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 04:27:04 ID:E0X6bWm9
漏れは 9.80665 でやってる。 π=3 g=10 じゃあ丸め杉ジャマイカ。
371 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 06:51:32 ID:wsmapYlw
>>370 9.8で不十分な世界ってどんな分野だよ。
372 :
過疎 :2006/05/06(土) 12:23:57 ID:NKn3AtZ1
最近は過疎ですね。
質問すべき事がない=全て分かってる 良いことだ。 …現実は年度始め→黄金週間の流れか?
374 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 16:22:38 ID:7ccQs2iY
コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。 昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。 そこで考えられたのがあの形なんです。 広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。 日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と 言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。 ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ 日本で売ってるコンビーフの| うるさい黙れ |のためコンビーフが日本からの /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ (゚д゚ ) <⌒/ヽ-、__ノヽノ | /<_/____/ < <
375 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 14:40:02 ID:yooeHWMX
すいません、質問させていただきます。 トランジスタのベース、エミッタ、コレクタをテスターを使って見分けるにはどうしたらいいんですかね? よろしければどなたかご教授を。
377 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 17:05:55 ID:vERLq2Au
まずは下の絵を見てください。 <━━━━━━━━━━━━> >━━━━━━━━━━━━━━< 下のほうが長く見えると思います。 これが眼の錯覚です。
379 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 18:50:06 ID:wolvChYW
へー。
本当に下のほうが長い件について。
質問させてください。 昨日大学で耕運機用のOHVエンジンの分解、組み立てをいたしました。そこで疑問に思ったんですが、なぜイグニッションモジュールとフライホイール間をすき間ゲージにで調整するのでしょうか? また、カムギアと回転軸に取り付けられている歯車の歯数の比が、きれいに2対1になっているのはなぜなんでしょうか? ご教授願います。
383 :
◆VENk5mkP7Y :2006/05/08(月) 08:29:35 ID:gi/jUPW0
つ り
384 :
名無し :2006/05/08(月) 14:43:35 ID:pP1YZm1/
100万kWの発電所を重油(C重油)で動かすとして、必要な燃料を求めよ。また、原子力ではどうか。
385 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 15:01:01 ID:yXjFwmc5
所内の暖房のことですか?
386 :
名無し :2006/05/08(月) 15:07:16 ID:pP1YZm1/
いや、よくわからないんですが、現在授業中のエネルギーシステム工学の今日中に提出のレポートの内容です。16:10提出〆切りです。
1)重油の燃焼熱×熱交換器の効率×タービンの効率×ダイナモの効率=100万kw 2)原子力では重油は使わない,よって0.
388 :
382 :2006/05/08(月) 21:39:11 ID:dkCbIfBr
もしかしてスレ違いでしょうか?もしそうでしたら、誘導してください。
>>389 私のクラスだけ振り替えられましたので…
>>382 イグニッションモジュールの電磁クラッチかプランジャじゃないの?
隙間を調整しないと始動のタイミングが狂ったり、いつまでも引っ付いてて壊れるから。
カムシャフトとクランクシャフトの回転比は、4ストロークに対してバルブが何回作動すればいいか考えてみる。
392 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 00:22:15 ID:Vg6Y3BRY
なるほど
393 :
名無し :2006/05/09(火) 01:14:18 ID:f8shdmrP
387>ありがとうございました!しかし、気付かずに結局未提出に終わりました…残念!
394 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 01:39:17 ID:Ux6e4K5p
はじめまして.システム制御工学について質問させてください. 2階の微分方程式を位相面解析する際に,xをx1とおき,xの一回微分をx2とおいて, この2変数の微小比(dx2/dx1)をisocline(アイソクライン)と呼びますよね. このisoclineはdx2/dx1=x1'/x2'つまり,x1の一回微分をx2の一回微分で割ったもの であらわされるらしいのですが,これが理解できません. どなたか教えていただけませんか?導出を教えていただけるとありがたいです.
395 :
◆VENk5mkP7Y :2006/05/09(火) 02:46:20 ID:og5tG78w
つ り
396 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 12:03:34 ID:UQdjMJv9
銅について質問したいのですが 金属についての板がないようなのですが、ここが一番近いでしょうか? もし金属についての質問が最適なスレがあれば教えていただけないでしょうか?
>>396 とりあえずここで質問してみれば?
内容によって誘導先変わるし。
398 :
396 :2006/05/09(火) 12:27:52 ID:UQdjMJv9
ありがとうございます。 それでは・・ 手軽に買えるもので熱伝導率が高いものは銅のようなんですが 夏に寝っころがって涼しむ目的で長時間使っても、何か人体に害があることはないでしょうか? まだ見に行ってないんですが、ホムセンとかに銅板がありそうなんで 買おうかと思ってます。 お願いします。
400 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 13:31:46 ID:ab3XamwC
世の中いろんな人がいるもんだねw 涼む目的なら銅板にフィン(放熱板)付けないと意味ないだろ。 あと、寝転んで汗かくと電池の半完成品ができるw
401 :
396 :2006/05/09(火) 14:28:07 ID:UQdjMJv9
>>399 なるほど。
でも一度でも有害説とかでちゃうと怖いな・・
ありがとうございました。
>>400 銅の上で汗をかくと有害な物質が生まれてしまう、ということですか?
>>399 アルミも熱伝導率は結構高いですよ。
ペット用のアルミプレートが家にあるけど、
夏でも冷たくて気持ちよさそう。
さすがに人間には一寸小さいが(300×400位)・・・
403 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 15:46:10 ID:wRIbthc+
鋳型用砂は水分が11%で最大の通気性なのはなぜなんですか?
404 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 17:27:37 ID:QL3ndZ6W
大学のレポート課題で、原子間力の式ついて調べて来いといわれたのですが、 F=? ?にはどういう公式が入るのでしょうか? googleで検索しても出てきません。 誰か教えてください。お願いします。
銅とアルミの間に挟まって寝ると 発電も出来て、よりいいのでは。 でも銅板の反対側にフィンとファンをつけるか 厚い銅板でないと、一晩持たないとおもう。
407 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 22:43:46 ID:vodj8DUw
イワイショウゴきもい
冷え切った石の方がきもちよさそうだ
しごく単純に考えて 夏の気温だったら、フィンで放熱するより 水かぶって気化熱で冷やしたほうが・・・ つーか、金属板の上で寝転がっても、汗でべたついて気持ち悪いよ。
410 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 15:05:16 ID:ze2l+wLe
boundary layer suction て日本語でなに?
境界層吸引、境界層吸い込み boundary layer suction system:境界層吸引装置
412 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 16:57:11 ID:ze2l+wLe
境界層吸引[boundary layer suction]によって剥離現象を劇的に抑えることができる事が プラントルによって証明された!! 有難うです!!
413 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 18:22:34 ID:n6V6MaoN
Al−Cu合金の特徴と熱処についておしえてください! おねがいします
巡航時: 推力191kgf 燃費143kg/h 消費率0.75 離昇時: 推力757kgf 燃費370kg/h 消費率0.49 極端に巡航抵抗が少なく作られた機体の場合、巡航推力は低くなる。 しかしジェットエンジンはそこそこ燃料を食うから燃料消費率は悪くなる。 車も一緒。 加速域の方が燃料消費率はいい。 燃費とは違う。
417 :
415 :2006/05/12(金) 00:35:33 ID:dFJ4fA2J
>>416 さん回答有難うございます
ああ・・そうかSFCは1時間1tの推力維持に必要な燃料重量でしたね
離昇のときはフルパワーだからエンジン自体は最大負荷で
比較的少ない燃料で1時間の大推力維持が実現できるが
速度がないから燃費としては悪い。
巡航のときは部分負荷だからエンジン自体は
小推力1時間維持の割りに燃料を食うが
速度があるから燃費はよい・・
ということですか。
それなら高速巡航域で全負荷になるように小さいエンジン積むと
またはペイロード増やすと・・離陸時揚力と抗力が増えて・・推力不足で
離陸できない・・なるほどそれでカタパルトやRATOやブースターですか・・
どうもでした。
418 :
sage :2006/05/14(日) 07:00:09 ID:fBRFIGb7
じ え ん
419 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 11:14:59 ID:rAUBOonD
ど
自己潤滑性って何ですか?
生産技術の職につくことがきまったんですが 材料とかぜんぜんやってません。 今のうちにやっといたほうがいい勉強とか学問とかありますか?
>>421 安全管理とか
救命措置とか
原価計算とか
423 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 16:09:43 ID:xtNpBv/6
425 :
424 :2006/05/14(日) 21:48:33 ID:hZIYsC9u
428 :
& ◆R7PNoCmXUc :2006/05/15(月) 07:12:01 ID:mHaZA3fG
>二硫化モリブ伝なんかが有名 あ き も せ ず ま た こ の ネ タ か い >自己潤滑性を持つものは積み重ねたトランプみたいな構造 う ま れ て は じ め て き い た >自己潤滑性の定義ははっきりしていない う そ ば っ か り よ く い う よ
430 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 08:45:38 ID:9ybHkPlg
今宿題でレーザー出力とデューティーってやつについて調べてこいって言われたんですけど、よくわかんないんで誰かこんなバカな男に教えてくれる神様はいませんか? ちなみにパソコン持ってません
>>420 自己潤滑性で検索しても
有用な情報、引っかからないね
二硫化モリブデンで反応するのはTAKEだけだし
>>426 の指定したスレに移動して回答者を待ったほうがいいかと
>>430 こんな宿題が出るような環境にいてパソコンを持ってないなんて
問題外。
出直してこい。
433 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 12:15:07 ID:IWDGeSsc
>>430 出力:パワーの大きさ
デューティー:出てる時間と出てない時間の比率
だろ。たぶん。
図書館行け。
モータの回転数とトルクの関係で、垂下特性がなぜ理想的がわかる人いますか?
始動トルク大→回転数に従ってトルク減少→そのうち定速運転するようになる 一定の入力に対して一定の回転数に収束するから、制御しやすいんだよ。
437 :
& ◆cIYxGPRRGA :2006/05/17(水) 08:21:33 ID:gKMVAAAn
>>435 『垂下特性』の意味は、そう言うことでは無いように思うのだがね。
438 :
名無しさん@3周年 :2006/05/17(水) 12:22:32 ID:Hvw2JV32
>>473 による『小学生にもわかるモーター理論』講座はこちら
↓
>>473 よろしくおながいいたしますm(_ _)m
440 :
高校生A :2006/05/17(水) 21:08:11 ID:zVPpRjjC
すいません、明日情報のテストがあるんですけど、 コンピュータはなぜ、10進数でなく2進数を使っているのかを教えてもらえませんか?
010101010111110010101010101001010101010101000100111…
443 :
名無しさん@3周年 :2006/05/17(水) 21:51:51 ID:IK0WmfLI
機械かどうかは分かりませんが、 例えば35φ、2000mm程(数字は適当)の丸鋼が欲しいとなると、 その辺の学生でも売ってくれるもんでしょうか? いや、バーベル欲しいんですが、金無いんでコンクリと丸鋼で作ろうかなー、と、強度計算も楽そうだし(現状、静的な荷重でしか計算出来ないけど…)
444 :
443 :2006/05/17(水) 21:54:32 ID:IK0WmfLI
1本だけです
>>443 パイプじゃないと。。。
tu-ka身の安全を考えると市販品を手に入れた方が。。。@施設を利用するのも手かと。
>>443 近所の加工屋・鉄工所に行って転がってるのを安く譲ってもらうか、一緒に注文してもらう。
ウェイトになりそうなのも処分出来ずに余ってるのきっとあるだろう。
447 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 04:59:29 ID:X7iVFEu3
ホームセンターにもパイプが置いてあるだろ
448 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 10:01:38 ID:kCR9fMN8
産業機械関係の設計やってるんですけど、 部品図などの図面で、製作員数を表記するときって、1個とか2個とか書かずに A(1A)とか、2Aとか書いたりするのって一般的なんでしょうか?ちなみに 同一図面内で穴ピッチが異なるだけの部品がある場合は、Bとか2Bとか書きます。 どうも製作時の作業で分けてるみたいで、A作業、B作業とか言ったりするんですが… あと、同一図面で左右対称の部品を製作指示する場合、なんて表記するのが 一般的なんでしょう?「本図、対称 各1個」とか、「勝手違いの部品で1個」とか? 前に同一図面内で、図面と対称の部品に対して寸法を変えて指示したとき、 「対称部品の製作」の意味で「勝手違い」と書いたら、(対称の部品にはならず) 本図の部品で、寸法が変わっただけの部品が出来てきた。確かに、これでも 勝手が違う部品であるから、妙に納得しちゃったんだけど、誤解の少ない表記方法って、 いいのありますか? 前に、「対称」と「勝手違い」は意味が異なるってどっかで見た気がするのですが、 「勝手違い」が「対称」と同じ意味で扱われてるケースが多い気が…
うちは勝手違いで通してる 今はCADだから画面枠外に対称図書いといて 間違いないように出図して渡す。 寸法違いの奴は、訂正書きじゃなくて表形式でA作業B作業時のα寸法β寸法で書いとくべき。
>>443 木の棒の両端に石とかペットボトルくくりつけた方が効率イイヨ
捨てるのも楽だし。
451 :
443 :2006/05/18(木) 12:19:52 ID:UCswvxU0
レスありがとうございました、とりあえずホームセンター行ってパイプ見てきます、30・30の60`、耐えられるかな…;^^
452 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 15:48:14 ID:SdHLK/aT
ヘルメットとマスクとサングラスを付けて行くと買えないかも。
453 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 17:13:39 ID:CX+vNmlg
AlーSi合金の特徴と改良処理について詳しく教えてください! お願いします!!
455 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 21:21:58 ID:s8vuyu3g
どうしても思い出せない&見つからないので諸兄に質問。 基本的な力学の問題で、質量-ばね-ダンパ系があるじゃないですか? 昔授業で習った時に、ダンパーの事を別の名前で呼んだ記憶があるのですが ソレがなんだったのか思い出せません。ショックアブソーバや減衰器ではありません。 コンデンサをキャパシタと呼ぶみたいな感じで、何か呼び名があったと思うんですが・・・・・
バッファ? アッテネータ?
制御系の呼び方だとアッテネータだな
458 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 01:33:50 ID:XXF1RvTv
ダッシュポッドじゃね
459 :
名無しさん@3周年 :2006/05/21(日) 10:39:06 ID:F5NnX5Ix
SKS3ってSが何を表しているかKが何を表しているかSが何を表しているか教えてください>< できれば組成も教えて欲しいです>< お願いします><
>>459 SKS : Steel Kogu(工具) Special
いや、マジで。
スパナに書いてあるCR-Vって何? ホンダCR-Vの車載工具かと思ってたけど違うみたい
>>463 聞いたこと無いけど材質かな
サンキュー
>>456 〜458
ダッシュポッド、それです!
ありがとう、これで今晩はぐっすり眠れる。
俺的メモ(JIS規格)間違ってるかもhahaha 一般構造用圧延鋼材 (Steel鋼Structure構造)以下の数字は引張強さ SS340 SS400 SS490 SS540 熱間圧延軟鋼板 (Steel Plate Hot) 絞り加工など塑性加工用鋼板、熱間圧延で製造 SPHC SPHD SPHE 冷間圧延鋼板 (Steel Plate Cold) 絞り加工など塑性加工用鋼板、冷間加工で製造 SPCC(一般用) SPCD(絞り用) SPCE(深絞り用) 炭素工具鋼 SK (Steel鋼Kougu工具) 合金工具鋼 SKS (Special特殊) 特殊工具鋼 SKS3は比較的小物用のプレス用型材として使われる事が多い SKD (Die金型) ダイス鋼 熱間鍛造用 SKT (Tanzou鍛造) 高速度工具鋼 SKH (High speed高速) 通称ハイス
SKS3 C0.95 Cr0.75 W0.75
468 :
名無しさん@3周年 :2006/05/21(日) 20:46:51 ID:xe+0ZI54
4ゲージ法ではかれるひずみはどこのひずみ?
469 :
名無しさん@3周年 :2006/05/22(月) 00:14:38 ID:j/+V1AhQ
>>462 CR-V それは本田技研の登録商標です。 ぐらいかな?うそ
クロム−バナジューム鋼と表現したんだろうけど輸入物に限って表示してあるような
気が。その表示があったら力まかせに締めれない。
バキッかグニャ〜リ イターーッ
つ 機械設計製図便覧
471 :
( *^ω^ *) :2006/05/22(月) 06:38:16 ID:w4pX686B
ステンレスのM4ネジのせん弾力ってどれくらいなもんなのでしょうか?
473 :
名無しさん@3周年 :2006/05/22(月) 23:12:32 ID:P+bVoJ3f
親ねじのピッチが4mmでM42のメートル並目ねじ(ピッチ4.5mm)を切る場合、ねじ切りダイヤルの条件の求め方を教えて下さい。。。
474 :
名無しさん@3周年 :2006/05/22(月) 23:37:20 ID:bpsbS1pR
>>1 > 《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止
> (1) 質問の前に、まず検索してください
> (2) 機械系以外の質問は、板違いです(#2以降のリンク参照)
> (3) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#2以降のリンク参照)
> (4) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
> (5) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
だ、そうです。
476 :
( *^ω^ *) :2006/05/23(火) 06:54:32 ID:Bz0jFF1T
なぜ環海wもっと良い情報落ちてるだろw
何か知ってんのなら、もったいぶらずに早く書け。
479 :
名無しさん@3周年 :2006/05/23(火) 11:43:39 ID:fnMgucRH
すみません。教えてください。 「三相3W200V」の3Wって何ですか?
480 :
名無しさん@3周年 :2006/05/23(火) 17:27:51 ID:6RqwWoJl
ブラシレス
481 :
あ :2006/05/23(火) 17:48:34 ID:OkefZ710
塑性加工法の意義を教えてください。
意義つったらいっぱいある罠。 ひとくくりに言うと、薄物作るのに歩留まりがいいって事。
483 :
( *^ω^ *) :2006/05/23(火) 19:23:30 ID:XE/xbgBA
>>472 >>476 少し訂正。
△ → >【 ステンレス せん断 】と記入してから、検索開始ボタンを押せば、
◎ → 【 ステンレス 剪断 】と記入してから、検索開始ボタンを押せば、
漢字の 【 剪断 】を使って検索すると、より多くの「6件」ほど見つかりますね。
スイッチを、「AND」に変えるのをお忘れなく。
485 :
名無しさん@3周年 :2006/05/23(火) 22:41:59 ID:a5DINkPr
四ゲージ法と2ゲージ法で測定したひずみの結果が違うのは仕様?
486 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 00:07:00 ID:v/sT25UT
情報提供願います。職場で使用している治具が錆びちゃったので、 錆を落としたいのですが、オススメの錆とり剤がありましたら、 紹介お願いします。業者に紹介されたものは生産終了していました。 ペーパーでこするとかは無しでお願いします。 錆の部分は使用に差し支えない部分ですが、職場の視線が痛くって。 よろしくお願いします。
488 :
◆GtN0Plfghk :2006/05/24(水) 08:49:58 ID:VP2y9F7h
「 サビ取り剤OR錆取り剤 」で、検索してみよう。それでは、また。
目の細かいラップ材でゆるゆる撫でてたら落ちるよ。 シミは残るけどね。
490 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 13:06:12 ID:ZHqcc1Pe
>>486 ありがとうございました。助かりました。
491 :
名無しさん@3周年 :2006/05/25(木) 00:59:25 ID:h5Jo8Crm
板違いだったらすみません。 製缶の基礎中の基礎を学べる、本、もしくはHPありませんか? 以前に、製缶の本を買ったのですが、わけわかりません。 ぶっちゃけ、三角関数からして全然なのです。 展開や、溶接記号などなど、基礎的な部分が濃い内容のものはありませんか? 宜しくお願いします。
492 :
名無しさん@3周年 :2006/05/25(木) 01:05:59 ID:6hwNKhkf
>三角関数からして全然 学ぶべきことを学ぶことから始めな! こうゆうヤツばっかだな、質問する人間て。
>>491 基礎的なことは、機械工学全般の基礎について書かれた物を利用した
ほうがいいと思うけど。
場合によっては細分化して、工業数理やら溶接やら個別に探すとかね。
1つで旨くまとまってくれてるのに越したことは無いけど、わかり易さは
個人差があるから、「一つにまとまったもの」で個性に合う書き方のものは
見つからないかもしれないよ。
解らない事が多々あるのであれば、一つ一つ潰していかなければならな
いのだから、それぞれに細かく解り易く書いてあるものを探さないと駄目かも。
494 :
>>491 :2006/05/25(木) 01:16:13 ID:w5z/+DIa
>>493 レス有難うございます。
一つにまとまった本はないようですね。
こつこつ、一つ一つつぶしていこうと思います。
有り難う御座いました。
495 :
名無しさん@3周年 :2006/05/25(木) 12:26:14 ID:g4EZO0aa
hage
496 :
名無しさん@3周年 :2006/05/25(木) 23:07:05 ID:is8Xinje
sine
mo jisaku jien ni akitanokana 1wa.
498 :
487 :2006/05/26(金) 18:22:32 ID:uxB5SqhW
>>489 ありがとうございます。シミは取れませんか。
検索したら、いっぱいありすぎて困ってます。「おすすめ」とか「使った
事がある」と言うのを聞きたかったのですが。すみませんでした。
499 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 22:28:55 ID:hrM3ebcw
馬鹿な質問ですみませんが、 頭をあまり使わず黙々と作業出来る簡単な機械ってなんですか?
500 :
修理屋 :2006/05/26(金) 22:33:59 ID:HdDqgcQL
>487 真鍮ブラシはだめ? エアのストレートグラインダにホイールタイプの真鍮ブラシを装着して 磨くとピカピカになる。巻き込みがあるので回転数は低めでするとよい。
>>499 その質問が馬鹿なことがわかっているなら
さっさとシュウマイの上にグリーンピースを乗せる作業に戻るんだ
頭を使わないなら、単純作業だから
機械のそばにいる必要がないし
危ないだけだが
502 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 23:23:28 ID:hrM3ebcw
>>501 499ですが現在はスポットとプレスを掛け持ちしてるのですが、プレスは安全外されてるのでとても神経使い、スポット(古い)はとにかく火花が多く痛いです。両機とも単純ですが転職考えてるので他に、すぐ覚えられる機械はないかと思い質問しました。携帯から失礼
503 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 01:09:44 ID:EQ7AoD0t
実習で聞きたいんですけど金属の板で厚さ7.1mmの板に直径8mmの穴をあけたのですが 厚さ7.0mmに変更したいんですがその場合は上からやすりで削っても大丈夫でしょうか? やすりで上から削っていて穴の径が狂わないか心配です><
504 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 05:48:54 ID:/8HC/bjN
なんでそんなつまらん事を悩んでんだい?
505 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 06:26:53 ID:/DRTY6Gb
昨日朝からN河原に絡まれました。 めちゃくちゃ、鬱陶しかったです。 早く首になれ。 この裏口ゴミクズ指導員。 出来損ないの分際でえらそうに説教するな。 しかも日本語になっていなかったです。 さすがN島に「N河原さんはヨウゴや!」と言われていた人です。
506 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 07:09:51 ID:EQ7AoD0t
>504 まだ経験も浅いので・・・
今こそ経験の時。 試せ試せ。
508 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 10:09:57 ID:dLYhsQvr
新人なのですがみなさんの意見を聞かせてください 仕事でフォーミングマシン(打ち抜きと曲げ成形)でバネを作っているのですが 先日バリがでたものを後工程に流してしまいました・・・ 質問なのですがよく「バリは板厚の?%」と聞きますが実際現場でノギスを使って 測定しているのでしょうか?みなさんはどのように管理されてますか?
509 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 23:46:03 ID:afL+DDry
CTスキャンの基礎と応用について書いてあるHPないでしょうか? 探してみたんですが、見つからなくて・・・ 別々のページでもかまわないのでお願いします。
510 :
名無しさん@3周年 :2006/05/29(月) 22:35:27 ID:JH02bdLn
機械部品の寸法精度、形状精度、表面粗さについてそれぞれ定義を述べなさい。という問い に皆さんは、どう答えますか??
学校の宿題か?
あい・・・。明日テストがあるんです。 しかしながら自分は電機系で機械のことはさっぱりなので、質問しようかなぁと。
513 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 00:40:41 ID:tuUm+Bpd
ボール盤工なら俺にも出来そうだ。これ専門の仕事ってありますか?
514 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 10:33:24 ID:MadZiJXH
>>510 ,512
人様に教えを乞う態度じゃないな。ぞうきんで顔拭いて出直しておいで。
今年、ある大学の機械工学部に入学した大学1年です。 それで早速、工業力学(≒機械力学?)の講義がありまして・・ 初めからベクトルの微積分や偏微分など軽く説明されて 全然講義の内容が理解できませんでした。 一応、高校で学ぶ物理と数学の範囲に関しては把握してるつもり ですが、教科書をぱらぱら見てもさっぱりといった感じなので、 機械力学の初学者でもわかりやすい書籍などありましたら教えて頂けると 幸いです。宜しくお願いします。
>>510 ・寸法精度=旋盤屋がキレる
・形状精度=MC屋がキレる
・面粗さ=研磨屋がキレる
>>515 とりあえず、大学で配布したシラバスとか科目ガイダンスの資料読め。
カリキュラムと関連分野、参考書籍が書いてあるから。
517 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 20:36:02 ID:sZm8iXK0
長さl?=5mで直径d?=4mmの丸鋼線をF=1.2kNで引っ張ると弾性変形してΔl=2.3mm伸びた。 (1)引っ張り応力σ、引っ張りひずみεlを求めよ。 (2)ヤング率Eを求めよ! (3)横ひずみを求めよ。 (4)棒の直径を求めよ。ポアソン比v=0.32とする。 解答お願いします><。
丸投げ乙。
本見てもわからん奴って 使いようないよな 文系に進路を変えろ
文系でも駄目だろ 単純労働でもしとけ
>>516 ありがとうございます。
シラバスで確認したいと思います。
522 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 12:45:33 ID:uKarFe8U
機械三原則ってどんなのでしたっけ?どなたか教えてくださいm(__)m
ミゼレーレ。 岩猿。 着飾る。
我が命、我がものと思わず 武門の儀あくまで陰にて 己の器量伏し ご下命いかにても果すべし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし
>>522 1)機械は人間に危害を加えてはならない。
また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
2)機械は人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
3)機械は、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、
自己をまもらなければならない。
526 :
名無しさん@3周年 :2006/06/03(土) 18:35:21 ID:xVF8v8um
1)他家は人間に危害を加えてはならない。 また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。 2)他家は人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ロボット三原則じゃなくて機械三原則だっけか
自作 → 自演 → 自滅 → 自嘲
529 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 15:06:44 ID:F19iyLKk
すみませんがどなたか空気圧アクチュエータに詳しい方おりませんか?
どの程度?
531 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 21:09:14 ID:C1RSpsbj
奇怪な機械があったので、この機会に触れてみようと思ったら木かい!
DCモータについての問題で、 全イナーシャ比J=6 ギア比η=1.2 適用イナーシャ比=5、摩擦係数μ=0.03の時の 定格回転速度と定格トルクの求め方がわかりません。 どなたか教えてください、お願いします。
宿題は本見ればわかるからやってみれ
過疎である。
535 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 17:56:47 ID:Qav54YSy
アメリカ製のゴルフ場管理機械ですが 油圧系統の配管ネジピッチなどが日本の規格と全く合わないので 注文出来ず困っています。 アメリカの規格サイズを教えてください。
インチ
538 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 20:31:44 ID:Qav54YSy
>>537 すみません
クリックしてもリンクしないのですが?
539 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 20:37:11 ID:64BZ2njC
>>538 h 付けたか?
ちゃんとリンクするぞ!
540 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 20:45:23 ID:Qav54YSy
>h 付けたか? hが付かないんですが?って言うか コピー→貼り付けが出来ません。 TAKEちゃんの登場まっています。W
541 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 20:53:07 ID:64BZ2njC
542 :
535 :2006/06/06(火) 20:55:27 ID:Qav54YSy
TAKEちゃん様 青い文字で表示されると直ぐにリンクできるので 青い文字のリンク先をお願いします。
ID:Qav54YSy
544 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 20:58:20 ID:64BZ2njC
545 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 20:59:37 ID:Qav54YSy
( ゚д゚)・・・ ( ゚д゚ )
547 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 21:19:57 ID:Qav54YSy
リンク先にアンダーラインが有るか無いかで直ぐにリンクできるか
否かに分かれるのですね勉強になりました。
おかげさまでリンクできましたが
あまりやくに立ちませんでした。
テーパーネジ(俗に言うガスネジですよね)
私が欲しいのはオスネジ(袋ナット)とメスネジによる締め付けにより配管を
行う方式ですフレアー部分の圧着タイプです。
ずうずうしくてすみません。
国内の油圧機器及び油圧機械メーカー(コマツ、コベルコ、三菱)では
使用していないネジピッチでした。
ホース口金とニップルなどの情報希望
>>545 は失敗作につきごめんなさい。
548 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 23:14:48 ID:xwVMEtPA
>>547 数が少ないのならNPTからPTに変換するアダプタを使って国産品にしているけど。
どうでもいいけど あのボケジジイ召喚すんなよ
550 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 21:37:36 ID:HNH3Ia96
ハンドタップには先タップ、中タップ、上タップの3種類があるみたいですが どうやったら見分けることが出来るのでしょうか?
先端を見て解らないときは、ネスカフェ ゴールドブレンドでも飲んでみる。
552 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 22:30:31 ID:HNH3Ia96
>>551 先を見てきました
なるほど。先がペッタリしてる方が先に使うタップってことですね
553 :
名無しさん@3周年 :2006/06/09(金) 00:04:20 ID:MAqwbEtF
554 :
名無しさん@3周年 :2006/06/09(金) 10:06:44 ID:nDMGJZe9
預かった部材を溶接して出荷しているのですが、 使いやすい生産管理用のソフトを探しています。 おすすめあったら教えて下さい。
555 :
名無しさん@3周年 :2006/06/10(土) 16:57:22 ID:hya3lOJl
使いやすさを優先するなら自分で作れよ
556 :
名無しさん@3周年 :2006/06/10(土) 17:32:50 ID:ln6rZlrI
機械関係の仕事って、かなり不器用でもできますか?
どう無器用なのか知らんが ドジッ娘が隣で機械いじってたら逃げるな
L=1600mmT=2mm前後のチューブを使用したシャフトの ハードクロムメッキ面にメッキ後に穴あけしろという作業支持が出てきました 国内でそうゆうことやってるメーカー等、ご存知ありませんか? チューブ材うんぬんと言うよりハードクロムメッキ面に穴あけが可能なのかという話です。 また、行われているか否かを教えてください、家の会社では不可能って事で、 メッキ面を帯状にマスキングするという結論に至りました。 事後の話で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。
559 :
・ :2006/06/11(日) 06:43:55 ID:imyFw9R4
( ゚д゚) ・・・ →
>>538-543 おまえら馬鹿の集団か。
( ゚д゚ )
もうほかの板に行こ。
560 :
・ :2006/06/11(日) 06:55:47 ID:/dH4lF0K
>>558 例えば装飾用途の、フラッシュメッキと呼ばれるような、
メッキ幕厚さの薄い場合は、一般材質のドリルでも、
問題なく加工できると聞いたことはある。
もし耐摩耗用途で、メッキ幕厚さが厚かったとしても、
その場合は、硬度の高いコーティングしたようなドリルなら、
問題なく加工できるのではないだろうか。
あくまで聞いた話と感想なので、専門家の意見を待ちたい。
561 :
・ :2006/06/11(日) 07:01:06 ID:/dH4lF0K
×メッキ幕 ○メッキ膜
がっちりマンデーでバカ売れしてるようなこと言ってたね。 本物志向の人が買ったとか、三菱の本気を見たとか、 今まで軽には良い印象がなかったがこれは凄いとか・・・ それ、違うから。 三菱車で死人が出たことは、誰も忘れてない。 今回は、外観から来る先進感が、今の景気回復基調と相まって売れた。 今までのことを差し置いて、自分の所は本物?何言ってるの? 他メーカを貶すような売り方は止めてくれ。かっこわるいよ三菱。 ・・・・それでも、アイは好きだけどね。
563 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 08:18:57 ID:oP0YdGu4
>>560 と知ったか君が想像で語っております。
「聞いたことはある」
「できるのではないだろうか」
「あくまで聞いた話と感想なので」
↑
TAKEの特徴を如実に表している
( ゚д゚) ・・・ →
>>563 おまえこそが、悪名高き【中卒の○○工】だろ。
( ゚д゚ )
つまらんから、もうほかの板に行こ。
565 :
悩める院生 :2006/06/11(日) 10:57:56 ID:aUEjAjMX
今年度から歯車の研究を新規で立ち上げようとおもっている者です. 一応振動,騒音をテーマに考えているんですが いくら考え,論文等を調べても新規性のあるテーマが浮かびません だれかよい案があればぜひ教えてください!! ほんとうによろしくお願いします!!
>>565 >新規性のあるテーマが浮かびません
(1)歯車の → 平・はすば歯車、遊星歯車、かさ歯車、ウォームギヤ、その他
(2)振動・騒音 → 振動・騒音の予測、低減、振動と騒音の関連性、その他
平・はすば歯車の振動予測技術に関しては、相当に研究がなされていますが、
それ以外はまだまだ不十分と思います。現在の実験・解析環境を考えて、取り組み
やすいテーマを選ばれては如何ですか?
567 :
悩める院生 :2006/06/11(日) 13:33:37 ID:aUEjAjMX
歯車の研究は歴史が古く,現状かなり高レベルで行われている様な気がして, 正直今さら新規参入しても二年で結果が残せるのか不安です。 できれば何か斬新なアイディアで勝負したいのですが... ご回答ありがとうございます.とりあえず現状の実験環境から模索してみます
568 :
みかんさん :2006/06/11(日) 15:41:21 ID:i+v1p2XF
き裂進展の研究を行っているものですが, CT(コンパクト・タイプ)試験片を使用しモードTにおいて き裂を発生させ進展させる試験(tension-tension test)を 行っていますが,以下のことが起こる理由が書いてある教科書を 探しています. 1.どうして引張荷重に対して垂直にき裂が進むのか 2.降伏点以下の荷重を与えているのにすべりがおき, 塑性変形が生じるのか どのような教科書にこれらのことが記載されているのかご存知の方 教えていただければ幸いです.
569 :
名無しさん@3周年 :2006/06/12(月) 03:33:06 ID:A/J/KUav
部品の入手経路で困っております。 どなたか芝刈り機のメーカーで(LESCO)をご存知ありませんか? 出来ましたら国内の代理店を教えてください
570 :
554 :2006/06/12(月) 08:50:50 ID:/RzmNkSb
自分で作れないから聞いているのです。 どなたか優しい方教えてください。 製造業の在庫管理みたいなものです。 ちなみに会社にAccessは入っていません。
571 :
名無しさん@3周年 :2006/06/12(月) 10:11:21 ID:bve0+PbA
>>570 ほらよ。在庫管理でいいんだな。
http://www.kondate.net/ ベクターあたりで探せばフリーのかなりあるぞ。
ここで聞く前にとりあえずググれ。
ちなみにおいらは、その辺で売っているので部材管理してた。(過去形)
今アイテムが10万点ぐらい管理しなきゃ無いのでそれなりのソフト
入れてもらったよ。(バーコード管理できるやつ)
572 :
558 :2006/06/13(火) 22:53:28 ID:a5YVdG76
解答して下さった方、どうもありがとうございました >>装飾用 ですか、メッキ厚がたしか60ミクロン程のバリバリの耐磨耗仕様だったと思います。 となると、不可能と見た方がいいのでしょうね。
573 :
名無しさん@3周年 :2006/06/17(土) 11:54:44 ID:4v6ZDzXL
冷やし嵌め用のドライアイスって専用の管理容器必要ですか 普通のクーラーボックスの留め金だけはずして 「ドライアイス」「蓋の上に物を置くな」て書いたテプラはって 配達されたドライアイスをそこに保管しているのですが 密閉容器でない限りは安全ですよ、と上司に説明してますが なにか法的な規定等あればおしえてください。 まあ、クーラーボックス蓋に小穴空けておけばより安全かと考えていますが
ずぶの素人が言うのも何ですが 酸欠怖いっすね。
575 :
吾輩は名無しである :2006/06/18(日) 08:05:30 ID:8fzRR0p3
>>572 『 60ミクロン』 = 「6/100mm」なら、
問題ないのでは。
使い古したドリルで、一度試して見られよ。
その前に、「センターポンチ」が打てるかどうかでしょ。?
576 :
名無しさん@3周年 :2006/06/18(日) 11:00:30 ID:pXSZD5Pn
>>572 サンダーでめっき層を剥がして後はご自由に。
577 :
名無しさん@3周年 :2006/06/18(日) 11:48:39 ID:aP3WCSMz
>>572 遅レスだが・・・
一般に、高硬度材用の被覆型のキリで800Hv位までは空けられると
思う。一方、ハードクロムメッキの硬度は900Hv以上、場合によって
は1000Hvを超えるので、ちょっと難しいんじゃないかな?
研削するのが現実的と思う。
使い古しのハイスのキリなど論外だろう。
石屋に持ち込んでサンドブラストであけてもらうとか
580 :
名無しさん@3周年 :2006/06/18(日) 22:18:58 ID:MuTHKbsl
エアコンに関する質問です。 キャピラリーチューブを通ることで冷媒の温度が下がるのは何故でしょう? 圧力を下げて液体の温度が下がるとは思えませんが…。 一部冷媒が蒸発することで温度が下がるのでしょうか?
>>581 ありがとう。でもキャピラリーチューブで温度が下がる説明はないみたいです。
ph線図を見ると液相線をまたいでるみたいだし、
気化熱か断熱膨張で温度が下がってると考えてよいのでしょうか。
>>582 冷媒回路内に高圧状態と低圧状態とをつくるための部品として減圧器がある。
これまで毛細管を主体に用いていた。毛細管とは、銅パイプの長さ0.2〜2m 程度で
内径1mm 〜 2mm 程度の細く長い管で、この管が配管抵抗をつくり
絞り作用(減圧)を果たすものである。
要するに減圧弁の替わりかな
>>581 の下のアドレスが余計なような気がするが・・・
>>583 いや、圧力が下がるのはいいんですけどね。
温度が下がる理由を知りたいんですよ。
ある温度のガスを圧縮して放熱したら 元に戻したら冷えるのは当然だろう?
586 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 06:53:03 ID:W0UoBkYY
>>584 君は使い切ったスプレー缶(まだガスだけは残っている)などを廃棄するために、穴を明けてガスを放出したことが
無いのかね?
587 :
584 :2006/06/20(火) 07:23:32 ID:5Ykc/0p6
理由を知りたい
分子運動とかそういう話になるのか? もう忘れたなぁ。
>>585 何を言いたいのか良く分かりませんが、
冷媒は液化してますのでガスじゃありません。
>>586 だから一部気化してるんですか?と聞いてるんですが。
>>587 偽者氏ね。
590 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 08:29:01 ID:LIGwCZJ4
期待を圧縮すると温度は上がるし開放すると温度は下がる 世の中の常識w
>>583 断熱膨張ですよ、毛細管部分で気化したら
室内熱交換器側での仕事が出来ないのでは
>>590 だから液体だと何度も言ってるでしょ?
>>591 液体が断熱膨張しても温度はほとんど下がらないでしょう。
>>593 読みましたが温度が下がる理由は書いてませんね。
どこをどう読んだんですか?
ID:0A1cNUEM
>>592 > 液体が断熱膨張しても温度はほとんど下がらないでしょう。
落ち着け
ID:SP2Us7KL
そもそもなぜ581が冷媒=液体と思ってるのかがわからん
>>601 もう一度モリエ線図とエアコンの仕組みをよ〜く見たほうがいいよ
きちんと対応させながらね
モリエ線図の見方はわかるよね?
>>604 了解了解。ようやく話が進んで嬉しいよ。
今気付いたけど、絞り膨張≡熱・仕事ゼロなのか。
てことは自由膨張だから気体の膨張による温度変化はあんまりないんだな。
温度低下は気化熱に起因すると思えばいいわけだ。
>>606 高圧のほうが自由膨張による温度低下が大きいということ?
まぁ定性的にはそうだろうけど。
家庭用のエアコンの高圧側チューブを触ったことあるかな?本来は温度の高い液体が 流れているはずだけど実際には結露するほど冷たいのが流れているでしょ。一部の冷媒が 気化して冷たくなる。(冷却効率が落ちる要因でもある)キャピラリチューブが冷たいのも 同じこと。逆に低圧側も一部、潤滑油も含めて液体冷媒が流れている。
>>608 それはキャピラリチューブを通る前に、
冷媒がかなり冷却されてるということですか?
であればキャピラリチューブは不要のような気がしますが…。
610 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 00:02:12 ID:BeDh299U
ご教示下さい。 連続試験機で寿命試験を行いました。 疲労限である1000万回(n数=4)を超えました。 同様の試験体に興味本位で塩水をかけて白錆を発生させてから、 寿命試験を行ったところ疲労限は超えたのですが、 4個中1個が1100万回で壊れてしまいました。 疲労限を超える=壊れないと考えていたのですが、 この様な場合、どう考えれば良いのでしょうか?
とりあえずは n数を増やしてみてはどうだろう。
>>610 疲労限を超える=壊れないとはどういうこと?
613 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 03:09:45 ID:lOoa8Slz
スプライン加工(メス)の刃物はどんな形状を していますか?
614 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 07:32:56 ID:+xoD9Sh9
>>610 白錆を発生させてから試験→表面起点のクラックで破壊
だと思います。試験応力では亀裂停留は起こらずに、破壊が
進行した結果、1100万回で壊れたと考えると説明が付くのでは?
>>610 掛ける応力の影響以外に、基本的に金属の性質が変わらない前提で
疲労限が設定されてる。
長期的な酸化(さび)などの変質を勘案しない。
短期的に別の物理的要因があるのであれば、条件が変わるのだから
疲労限を単一視できなくなる。
錆を発生させて金属の性質を変えているのに、疲労限が同じと考え
るほうがおかしい。
>>613 小サイズの加工はブローチでスプラインその物の歯形が小→大と多数、並んでいる。
大サイズの加工は内歯ギヤと同じ加工法でピニオンカッタ
617 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 18:43:10 ID:lOoa8Slz
>>616 ご回答ありがとうございます
小径の場合は歯型の大小及びスプライン角度により
多数のカッターの中から目的のカッターを選択し
工作機械にセットするでよろしいでしょうか?
スプラインの山、谷の大きさ及び角度は規格として
決まっているのでしょうか?(歯車のモジュールみたいに)
もし決まってなければ大変な種類のカッターを用意しないといけませんね。
質問です。 先日、表面粗さ計で表面粗さを測定したんですが、 理論粗さと、最大高さを比較したときに なぜ値に違い(というか差)が出るのか?という 質問をされました。 いったいなぜ値に差が出るですか?理由をお教えください。
619 :
元・ライネッカー師 :2006/06/23(金) 01:21:01 ID:A/CQ8XJB
>>617 インボリュートスプラインの規格は何年か前に改定されて、今はISO系の規格になっとります。
旧JIS系では、加工寸法OKでも、勘合不可という事故が時々起こります。
モジュール、圧力角(新規格では3種)、歯数、合わせ方式(大径、小径、歯面)で
専用のカッターを用意する必要があります。
熱処理が入る場合には、加工公差と実効寸法の管理も必要です。
620 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 04:54:56 ID:SOCg6Cfg
故障したのを分解して、故障の原因が分かったまではいいが、元に戻せない。 こんなときはあきらめて捨てるべき?
621 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 06:43:11 ID:0piQ/N7F
時計でも分解したのか?
ケータイ厨なら写真でも撮りながらバラせよ。
熱交換器にて、 熱通過率が実験で得た数値と式で求めた理論値 の差(違い)が大きすぎるのですが、どうしてなんでしょうか? レイノルズ数が大きくなればなるほど、 熱通過率の値の違いが大きくなるようなんですが…。
>>623 それは単純に理論が間違ってるからだろうね
乱流になることとかは考慮してるの?
何か、考慮してない条件があるんじゃないの?
625 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 23:57:47 ID:bRPRUai1
向流と交流の違いじゃねーの?
626 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 01:34:49 ID:10ZUw5RN
エアコン、パソコン、電球、冷蔵庫、プラズマテレビ、アンプ、スピーカー、液晶プロジェクターなどの家電から電気を学びたい高校一年生です。 家電の仕組みを理解するのに必須のアイテムってなにがありますか? とりあえずクランプメーターとユニバーサルテスターとあと買っておいたほうがいいもの全部言ってください。
628 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 03:44:54 ID:10ZUw5RN
釣りってどこが?
629 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 06:58:07 ID:yuB9T7t4
630 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 09:07:25 ID:3gYH3UO+
産業機械の組立を勉強したいのですが いいテキストがあったら教えてもらえないでしょうか キーのすり合せやLMの平行だしとか載ってるのがいいです 組立歴は2年ちょっとです
632 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 20:32:51 ID:3gYH3UO+
マジです
おいおい、そこは蒸発器だろう
制御工学についての質問です。 特性方程式3s^5+2s^4+6s^3+s^2+4s+4=0 の場合これは安定ですか?
636 :
名無しさん@3周年 :2006/06/29(木) 17:27:24 ID:YYpTNldI
あげさせてください
宿題丸投げ乙
解答丸投げ乙
>>635 (1)係数がすべて正だから必要条件はクリアだが
(2)ラウス表
3 6 4
2 1 4
*********************
9/2 -2
17/9 4
-196/17
4
左端行に負数があるので,不安定だと分かる
640 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 08:18:53 ID:2dL2Ul5S
641 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 22:39:14 ID:19D9fp26
ぜんまいは無重力でも地球と同じように動きますよね 弾性を利用しているのであって、重力は一切影響していないから無重力でも動く、 で正解ですか? あと、振り子は重力によって動くものなので無重力では 振り子時計は機能しないと考えて正しいですか それとも重力ではなく引力でしょうか
642 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 23:08:23 ID:mI8nBK5T
みんなに聞きたいんだが、NC旋盤のG65ってどういう動きするか分かる人いる?
643 :
名無しさん@3周年 :2006/07/01(土) 11:15:29 ID:a4fvVUGi
どうしても解らない事があるのですが、 ボイラー用鋼板(J.I.S G 3.1.0.3)の特徴、 及びS.B.4.1.0とS.B.4.5.0の違いが全く解らないのです。 ググれどググれど一向にそれらしいものが見当たりません。 一体どういうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
工具なのでここであってると思うのですが、 もし間違ってたらすいません。 グリップが効いて抜群に性能が良い 精密ドライバーをご存知でしたら、教えて下さい。 いろいろと探して見てまわっているのですが、 持つところが細身のしか見つかりません。 せいぜいよくて細身に滑り止め防止の溝がついてる程度で、 これだと、土台が弱いものに(プラなどに)固くしまってるネジには、 いくら押し付けてまわしても、あまり力を入れることが出来ず、上滑りして、 結果、ネジ穴を潰してしまいそうで、ほとほと困っています。 こういう場合、手動よりも電動の方がベストでしょうか。
ANEXのビット差替式の奴とかどうかな?>644
647 :
名無しさん@3周年 :2006/07/01(土) 12:52:53 ID:7YDIryPR
>>644 サイズが合ってないんじゃないか?
基本は
>>641 振り子の周期って(l/g)^0.5なので
gが変わると振り子時計は使えないね。無重力どころか月でも不可。
ってかあなたの答えは基本的にあってるっぽ。
ぶっちゃけ重力でも引力でもその差は本質的でないな。
649 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 08:27:19 ID:CeMhTyhf
>>644 上滑りすることは回せるって事ではありませんか?
ネジの頭プラスとドライバーのプラスのサイズがあってないと思われる
完全に奥まで差し込んだ状態でガタツキのないドライバーを選びましょう。
+穴には+ドライバーをとりあえず突っ込めばイイと思ってる
馬鹿=
>>644 がいるスレはコチラですね。
651 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 21:49:01 ID:FiQo5XMm
ハイハイ コチ亀
652 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 22:51:35 ID:Krug0qBN
ポンプなどのベアリング交換(せいぜい内径50以下)について質問。 ベアリングヒーターで120度以下に加熱して取り付ける時、ZZタイプの ベアリングは思うように穴径が拡がらないので、結局最終的には、内径 の近い塩ビ管などで叩いて奥まで入れてます。この方法で実際に軸に傷が 入ったことはなく運転時も実際数年間、問題は生じたことは有りませんが、 この時の叩き入れる音を聞いただけで、経験の無い上司達は勝手に心配して います。馬鹿な保全会社に勤めたことの有る人なら、分かるような光景だと 思います。 でも確かに叩き入れずに済むなら、そういった方法を知りたいです。 誰か教えてください。
653 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 23:56:28 ID:LtPiAtV5
工作機械でクーラントが流れているかどうか見るために 散髪屋の看板のようなものが、配管につけてあるのを 見かけます。 商品名や取り扱っている会社をご存じの方教えてください。
654 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 06:49:09 ID:o3p/cPo0
655 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 08:26:08 ID:fW3Arvw3
>643で質問させていただいた者です。 どなたかご存知ありませんでしょうか? それともスレ違いなのでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。
656 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 08:39:58 ID:fW3Arvw3
>3確認したらスレ違いでした orz 大変失礼致しました。
SB410とSB450の違いは引っ張り強度の違い 410N/mm2と450N/mm2 SBは常温以上の高温で使用されるように特化して作られている。
658 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 09:27:21 ID:Bgk6p8QW
659 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 09:43:35 ID:rjFXgFxt
1次遅れ系 G(s)=10/(2s+1) これの折れ線角周波数が知りたいのですが いかんせん、私の脳ではスペック不足の模様。 回答お願いします。
660 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 16:49:02 ID:qAZWaoLP
>>652 べつに燕尾パイプを使わなくても鉄パイプで充分
ベアリングのインナーでシャフトが傷付くことはありません。
傷が付くとすればインナーに傷があるか異物のかみこみ
燕尾パイプでは総乳児の感触がつかめんと思うよ。
鉄パイプと鉄ハンマーを使用し打撃時の音と手に伝わる振動で
正常に入っているか判断してくださいな。
シャフト側に入れる時はインナー
ケース側に入れるときはアウターを叩きましょうw
661 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 02:10:59 ID:KTsoP9F/
662 :
イキトラー :2006/07/04(火) 07:53:33 ID:yQ36iwJ8
>>652 「ベアリング抜き」って言う工具は、存在しますよね。
これを「挿入の場合にも」、使えないものなのかなぁ。
無ければ、ネジで押し込む装置を、自作してみるのも、
良いかも知れませんね。
まぁ「内輪」を圧入する場合に、「内輪」を叩く事は、
一応、許されている方法ではないのでしょうか。
反対に「外輪」を叩けば、ベアリング破損原因になる、
圧痕を軌道面に付ける可能性は、高いと思われますが。
663 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 08:13:00 ID:KTsoP9F/
>>652 イキトラーさんのアドバイスは大変参考になりますね。
入れるときもベアリング抜きを使いましょうw
ネジで押し込む装置を自作しましょうww
内りんを叩いて入れましょうwww
外輪を叩けば軌道面に傷が付きますwwww
普通にプレス使えばいいじゃん
665 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 18:27:10 ID:5uGPxOKD
現場に持って行けるやつか?
油圧ジャッキもあるし手動ジャッキもあるし ボール盤でも出来る。 頭が固くて乱暴者ばかりだね。
667 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 20:39:51 ID:KTsoP9F/
>>666 油圧ジャッキでどうやって入れるんだろう?
手動ジャッキでどうやって入れるんだろう?
ボール盤でどうやっていれるんだろう?
そりゃあシャフト単体の状態ならどうにでもなるわなw
現場無知の机上論馬鹿だな
>>667 宇宙空間にあるわけないし、支持とれるだろアホが。
なんだ、24時間張り付いてるいつもの奴か。
670 :
sage :2006/07/04(火) 22:19:47 ID:aww+WIev
671 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 22:29:02 ID:mzwOjUso
歯車と噛み合わせて使う、 ギザギザがついてる棒の名前って何でしょう…
672 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 22:41:34 ID:5uGPxOKD
ラック
673 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 12:40:28 ID:SJUAn+/s
玉軸受けで基本静定格荷重を向上させるには??
674 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 20:10:39 ID:QuPYzgzF
>>666 油圧ジャッキの一方はベアリング側にするよね(シャフトを避けるため
パイプをかまして)
で、反対側(挿入時の反力)を受けるにはどうするの?
ボール盤を使用する場合シャフトと平行にボール盤をセットする
それからどうやってベアリングを入れるか説明求む。
説明を求めても机上論馬鹿だからw・・・逃げるなよ!
676 :
641 :2006/07/05(水) 23:44:06 ID:hHoWLVw6
678 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 06:27:11 ID:JXbXLwhg
>>875 >お前バカだろう
と言って逃げる現場無知の机上論ばかでした。残念
いい道具、いい工具 使い方を知らないバカに与えても効果なし 保全スレで指摘されても再三アンカーを間違い続けるほどのバカは珍しい
680 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 20:09:43 ID:JXbXLwhg
>>697 いい道具、いい工具はわかったから
>>674 の質問に答えてよ。
>保全スレで指摘されても再三アンカーを間違い続けるほどのバカは珍しい
と話題をはぐらかし逃げ回る現場無知の机上論ばか
ジャッキを使った装置、ボール盤の構造を見てわからんの?それが答え。
またアンカー間違えてるし。 バカめ
683 :
笑える話 :2006/07/06(木) 20:19:03 ID:JXbXLwhg
>>666 ボール盤を現場に持って行きベアリング交換する保全マン
684 :
笑える話 :2006/07/06(木) 20:22:26 ID:JXbXLwhg
ジャッキを使い押し込みの反力を手で押さえがんばっているアホ
たいした想像力だ
686 :
笑える話 :2006/07/06(木) 20:51:26 ID:JXbXLwhg
>ジャッキを使った装置、ボール盤の構造を見てわからんの?それが答え。(ぷっぷ
ここの質問スレ揉めすぎ
>>687 (´-`).。oO(単に釣られすぎかと)
ID:QW+kh2zc
690 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 01:02:12 ID:BlxPOUIK
>677 いや、そういうことじゃなくてですね。。 内部設計をどのように変更すればよいのでしょうか?
691 :
654 :2006/07/08(土) 00:42:30 ID:dNk6UFED
>>670 これです!!見えるジョイントって言うんですね。
ありがとうございました。
>>654 >>658 これらも使えそうです。ありがとうございました。
トルク計算について教えてください。 使用モーターは35KW、2900回転(minー1)。 モーターと減速機の入力軸の回転比は1:1。 減速機の入力軸は2軸で1台のモーターで駆動、その軸が歯車を使って8軸に出力されます。 入力軸と出力軸の減速比は6/31。 この場合出力軸1本当たりのトルクは単純に8分の1で計算しても可ですか?
693 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 11:56:49 ID:7DI6MLD0
残り7軸が幾らのトルクを消費しているかにより常に変化する 8軸が同じ条件なら1/8でよろしい。
出力が8分の1だろう トルクは最終的な減速比を掛ける
695 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 17:15:44 ID:7DI6MLD0
減速比は8軸同じだから関係ない。
696 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 18:51:24 ID:tZBiG8Xc
学校で手書き製図の試験がありまして。 それは鋳物に半円にベアリング用の穴を加工した物を、 上下に2つ組み合わせてベアリングを挟み込むという物なのですが・・ 鋳物に半円を開ける加工なんて出来るのでしょうか。 半円鋳型としといて磨くんでしょうか・・
697 :
692 :2006/07/08(土) 18:54:24 ID:/GODaYyC
698 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 19:10:57 ID:7DI6MLD0
>>697 もしもし
他の7軸がフリーの状態(仕事をしていない)では8/8に
なりますよ。
>>697 おいおい出力が8分の1で
トルクはその出力と回転数がら求めるんだぞ。
トルクが回転数を無視して8分の1なわけないだろ。
700 :
697 :2006/07/09(日) 07:33:07 ID:47430Osu
>>698 8軸全て同時に仕事しています。
>>699 出力8分の1なら単純にトルクも8分の1ではないですか?
回転数は減速比約5.2ですから2900/5.2で約558回転
モーターの定格出力35KW/8で出力軸1本あたり4.38KW。
1PS=0.7335KWなので4.38KWは5.97PS。
なのでトルクは5.97PSX558=3,331kgmってことですか?
701 :
697 :2006/07/09(日) 08:11:12 ID:47430Osu
>>699 スイマセン、勘違いしていました。>700で言った事は取り消します。
アドバイス有難う御座いました。
702 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 09:00:34 ID:ShtlZlyW
703 :
696 :2006/07/09(日) 22:51:06 ID:NnZje1n1
>>702 ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか・・
前後分割型にしたほうが加工し易そうだな。
>>703 上下じゃないと組み立てが難しくないか?
705 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 22:29:48 ID:EPtLeoct
スレ違いだったらすみません。 冷蔵庫に表示してある電動機、電熱装置の定格消費電力は消費電力量(kWh/年)に 含まれるのでしょうか?
・・・使った分だけ
CADをつかってアルバイトってできませんか? トレーサーとか何処で募集してますか
>>707 手書きからCADになって20年ぐらい経つので純トレースは無くなっている。ポンチ絵を
CAD化は少しあるでしょう。収入を得るなら最低限、組立図から部品図を作成することを
習得して下さい。\2000/h以上には、なっているみたいですよ。
地方だと バリバリ設計でも¥1200 ええのう
710 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 09:55:08 ID:3sOKzko7
俺は1100円/dで残業が1000/1hだぜ。 2000円は凄いなぁ。
711 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 19:08:55 ID:AyCyf3NY
712 :
707 :2006/07/14(金) 05:49:13 ID:2m0YfDEe
ありがとうございました。 学校辞めずに済みそう
713 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 11:48:12 ID:Ojv9TDJ4
(質問) サイクロ減速機のグリス補給の際、グリス抜きプラグを閉めたまま何年間 も馬鹿みたいに大量のグリス補給を続けたら、グリスの圧力でオイルシール が抜けてしまって巻線部分までグリスが満杯になって、過負荷が発生なんて ことが有ります。 馬鹿な保全部署では無能な先輩達によってこんな事が当り前のように起こり ます。図面を見る能力も無いので、人の忠告の意味すら理解できず、何度も 同じ誤りを繰り返します。 それはさておき、モータープーリーの場合はグリス抜きが不可能な構造のもの しか無いように思いますが、グリス補給時どのようにしてますか? グリスの入替ではなくて、あくまでギヤ部への補給としての質問です。
715 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 13:40:43 ID:3kxWryOd
>713 もうすこし具体的に
716 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 13:41:31 ID:3kxWryOd
>714 の間違い もうすこし具体的に
717 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 20:18:46 ID:tjCix0+8
ミイラ取りがミイラになる (ミイラ取りに行った人が、熱帯であるため、うっかりすると自分までもミイラになってしまうというところから) 人を連れもどすために出掛けた者が、自分も先方にとどまって役目を果たさない。 また、意見しようとした者がかえって先方と同じ考えになってしまう。 国語大辞典(新装版)Copy Wright 小学館 1988
718 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 21:06:09 ID:qps8PPW5
Wright w
719 :
名無しさん@3周年 :2006/07/16(日) 21:19:38 ID:YHiqoBzJ
公差(許容差)って、寸法と同じ文字大きさが書くのが常識? JISでは文字大きさは書いていないけど、寸法と同じ大きさで書いているみたいだけど。 あと、「公差」「許容差」ってどっちが一般的?
720 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 07:55:39 ID:MGPgxbNb
>>714 ギヤ部の潤滑は通常オイルだろ?でないとシュウドウ部分から発生する
磨耗粉が洗浄されず摺動部に留まって悪影響を及ぼす。
グリスならオイルシールなどは不要。ダストシールは必要だが。
721 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 07:57:35 ID:MGPgxbNb
>>713 の間違い
ギヤ部の潤滑は通常オイルだろ?でないとシュウドウ部分から発生する
磨耗粉が洗浄されず摺動部に留まって悪影響を及ぼす。
グリスならオイルシールなどは不要。ダストシールは必要だが。
722 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 13:04:10 ID:tvcwDu2I
>721 オイルのタイプとグリスのタイプがある。 電動機部とギヤ部の間にはオイルシールが入っている オイルのタイプは全量入替が通常となる。 グリスのタイプはフリーメンテのグリスで4〜5年(目安)で全量入替 そうでないタイプは内部グリスを少しずつ抜きながら、新しいもの を少しずつ補給となり、結局何年かで全量入替が推奨だったような。 確かにモータープーリーはギヤ部のグリス抜き箇所が無い。 フリーメンテのタイプは素人が変に触らないほうが、結局長持ちする。
>>719 専門書を扱ってる本屋に図面集みたいな本が売ってるから、それでも見て
参考にしろ。
離島や辺鄙な山奥に住んでいようが、それくらいやれ。
724 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 17:49:20 ID:Va9IGwyv
コイルバネ(不等ピッチ)の一品物を作ってもらおうとしているのですが、 どなたか良い業者さんをご存知でないでしょうか? 東海さんは不等ピッチのバネを作れないらしくて。 ちなみに、手巻きじゃなくても結構です。
725 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 07:13:08 ID:zr2GBPKr
726 :
名無しさん@3周年 :2006/07/21(金) 22:19:01 ID:8orQ0oKm
HRBの値から、HBの値は求められるのでしょうか?
728 :
727 :2006/07/22(土) 06:14:18 ID:fA/0Flyn
729 :
:2006/07/23(日) 19:11:44 ID:Zyex/71X
過疎
730 :
名無しさん@3周年 :2006/07/24(月) 21:47:33 ID:h5zHynnH
ねえねえ 硬さってどうして測定荷重を圧痕表面積で割るの??? 測定荷重に垂直な面への圧痕の投影面積で割った方が自然な気がするんですけど・・・ 解説ヨロ
731 :
名無しさん@3周年 :2006/07/24(月) 22:11:18 ID:M3tcB2XU
”表面的な硬さ”を測定するからじゃないか? ”質的な硬さ”を測定するなら、圧痕の投影面積はもってこいだね。 誰か、まともに答えてくれ。
733 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 05:59:31 ID:VlBdpx8c
スレチだったらすみません 人からPCをもらったのですがこっちが一人で使うとき もらった相手になにをしてるか(たとえば検索とかこうゆう書き込みとか) ばれるとゆうかあちらでしらべるようにするのって 可能ですか?
735 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 07:09:21 ID:4gPoji7C
>>734 あらかじめ仕込んでおけばほぼ何でも可能。
打ち込んだ文章の一字一句まで丸見えにも出来る。
不安なら一度HDDを物理レベルフォーマットして
OSを再インストールすると良いよ。
>>735 まじですか・・・orz
全然機械わかんなくて。。新品だったんだけどわかんないだろうからyyてOSとか
最初に頼んで入れてもらったんだけど
なんか怪しくて。。。
上記の方法は簡単にできますか?
取説みればいいのかな
だが、心配のしすぎではないか。 仕込むのも手間だし人を疑うのは良くない。 実際に抜かれてるのが明白にならない限りな。
738 :
736 :2006/07/25(火) 16:34:11 ID:ltC0EXj7
あたしも疑いたくないんですが…会話してるとどーもおかしい部分があって。 あと電源きるときに他の人がログインしてます等のメッセージがでるんですが 私が無知なだけでしょうか
鉄鋼材料の引っ張り試験において,降伏強度は試験温度・変形速度によりどのように変化するか教えてくだし・・・
「10%まで伸ばしたSS400と25%まで伸ばしたSS400とではどちらの方が強いか?」 という問題の解き方が全く分かりません。 何方かご教授お願い致します。
>>741 たぶん加工硬化を問われているんだろうと推測する.
鉛などを除く一般的な金属では,冷間加工により変形が進めば進むほど
抵抗が大きくなり金属は硬さを増していくんだが,これを加工硬化という.
降伏点以上の塑性域における応力σとひずみεとの関係には様々な近似則が
提案されているけど,もっとも有名なのはn乗硬化則っていうやつ.
σ=Cε^n
Cとnの値はそのつど実験で求めるしかないけど,だいたいn=0.15〜0.5くらい.
ここでは仮にn=0.2とすると,(C(0.25)^0.2)/(C(0.1)^0.2)≒1.2
つまり,次に塑性変形させようとしたら,25%のほうは10%の1.2倍の応力が
必要になるってこと.25%SS400のほうが強いに一票.
なるほど、分かりました。 ありがとうございました。m(_ _)m
エアコンの性能って何で畳で示されるかわかる人いますか? 体積が違ったら、欲しい冷房能力が得られないかもしれないのに、何で面積なんだ・・・
>>744 一般的な家屋は、床から天井までの高さが2.4m前後って決まってるからだよw
したがって容積も、おおかた同じ範囲内に収まる。
「目安」な訳だから、「一般的な家屋」の場合って暗黙の了解がある。
天井を一般的なものより高くしたり、吹き抜けがあったりする場合は想定してない。
冷房能力としてキロカロリーなどの数値が併記してあるわけだから、絶対値が必要
なら、その数値を使えばよいのであって、畳の表記は目安でしかない事を理解すべき。
oh....そうだったのか。 レスさんくすです。
小型スターリングエンジンカーの設計についての質問はここでしても大丈夫ですか?
>>744 745の回答でいいんだけど、補足すると、
一般消費者がエアコンの性能を簡単に判断することを考えると、0000立方メートルの部屋
と言われてもわからないから、便宜的に日本で部屋の大きさを表すのにもっとも一般的な
「何畳」に換算して表示している。
あくまで選択するときの目安だけど、殆どの人はこれで用が足りていることも確かだ。
【φ15のSS400を110mmから135mmまで伸ばすのに必要な荷重を求めよ。】 という問題の解き方が分からないのですが、 この場合、n乗硬化式σ=Fε^nの式を使い、 Fとnの値は、教科書に載っている参考値(F=747,n=0.237)を 代入するだけで良いのでしょうか? それとも、他に解き方があるのでしょうか?
750 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 12:56:05 ID:O5Un3BPh
扇風機の前に小さい保冷剤貼りつけてんだけど、あんま効いてる気がしない。なぜ?
保冷剤は冷やしているんだろうね。 空気が冷やされる程、保冷剤表面に気流が当たらない。 もっと大きな保冷剤を気流と平行な向きにして扇風機の前にルーバー のように並べると効果がでるだろう。
それでおkじゃね?
754 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 22:09:35 ID:8VJMZGnT
皆さんはどんな機械の設計をしてらっしゃいますか? 教えてください。お願いします。
755 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 22:31:13 ID:Vq4pVKAg
ロールガング
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
757 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 22:49:35 ID:1aTM6XeL
バルケン、フュールング
758 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 23:23:51 ID:u31qN/Rt
なぜ機械設計をしようと思ったんですか?
759 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 23:35:00 ID:1aTM6XeL
潰しが利くからよ
760 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 07:20:55 ID:0qwzAjNi
なぜ潰しが利くと思ったんですか?
761 :
シンプリッチオ :2006/08/02(水) 21:34:53 ID:cevMuLsk
3、40年前は確かに機械系は潰しが利くと言はれていましたね さしずめ現代のIT関連と言ったところでせうか
762 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:37:04 ID:QAoaSHJ7
始めまして。通りすがりのものですが・・・。
763 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:42:47 ID:QAoaSHJ7
コピー機なんですけど。 インクカートリッジを交換してから、動作はするものの、なにも印刷していないんです。。 もちろん、クリーニング等は何回かしました。 母は、ホコリ等が詰まってるんじゃないかって言ってます。 何故だか分りますか?お願いします。教えてください。。
764 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:46:10 ID:s6ruGNST
プリンターちゃいまっか?
765 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:47:11 ID:QAoaSHJ7
あ、それそれ。 今その間違いにきづいてカキコしようとしたところです。
テープ剥がしてないとか
767 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:49:19 ID:QAoaSHJ7
テープ剥?
下面はセットするとき勝手に開けてくれるが 上面の空気穴は剥がさないと駄目だぞ
769 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:51:51 ID:QAoaSHJ7
わかりした。見てみます。
770 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:53:17 ID:QAoaSHJ7
横についてるようなやつですか?
横? 普通上面だけどな 交換手順書に書いてない? カートリッジ外して下面に触るとインキがにじむ?
772 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:57:38 ID:QAoaSHJ7
はい。にじみます。
あー じゃヘッドが詰まったのかな しばらく使ってなかった? でなければもう少し頑張って観察しなさい。
774 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:04:46 ID:QAoaSHJ7
使ってなかったんですよ。 でもそのときは使えました。 インクが薄くなったので、変えたら何も印刷してくれなくなりました・・・。
4,5回クリーニングとテスト印刷してみて駄目なら 説明書見て修理に・・・・ 俺も半年使わん時とか復活するまで意地でクリーニングしまくるよ
776 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:13:01 ID:QAoaSHJ7
しました!!! でも、かすれるどころか、あとかたもないんですよ!!!! じゃあ、今夜私もクリーニングしまくってみます。 それでダメなら修理に出してみます。
俺のだと 駄目なら24時間後やってみろと書いてある インクが溶融する場合があるってね
778 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:16:04 ID:QAoaSHJ7
あたしのも、書いてありました。 でも、この前24時間どころか、168時間ぐらいあけちゃいまして・・・w。
ちなみに 上のテープ剥がさないでセットした場合には そのカートリッジは使えなくなるという恐ろしい事が書いてあるが・・・・
780 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:18:16 ID:QAoaSHJ7
え!? あの・・・、下のテープだけ剥がしたんですけど・・・。 もしかして・・・。
781 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:19:46 ID:QAoaSHJ7
下のテープって、丸いところのやつですよね?? 上のってセットしたときにどこら辺についているんですか?
上面の、たぶん黄色いテープ
783 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:23:54 ID:QAoaSHJ7
いや・・・黄色いのは・・・ついてないです。 でも、横に半透明のテープがついてます。 その色のインクが見えてるって感じで・・・。
ふーん 交換手順書に書いてなければそれでいいんだろうけど
785 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:28:03 ID:QAoaSHJ7
う・・・うむ。
786 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:32:25 ID:QAoaSHJ7
あの、交換手順所ってプリンタについてました? さっき見てみたんですけど、見当たらないんですよ。
えーーーー? 説明書に書いてあるし カートリッジの方にもたぶん紙切れが入ってると思うけど エプソン?キャノン? 出来ればカートリッジの品番やプリンタの型式がわかれば調べられる。
788 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:37:43 ID:QAoaSHJ7
ありがとうございます。 エプソンです。エプソンの、PX-V700です。 カートリッジは、ICBK22って書いてあります。
790 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:44:19 ID:QAoaSHJ7
あ、でも青はICC22でピンクは、ICM22で、黄色はICY22って書いてあります。
791 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:46:45 ID:QAoaSHJ7
ありがとうございます!!!!
基盤付きの賢いカートリッジだね 怪しい雰囲気も・・・・ ひょっとしてリサイクル品なら専用工具で基盤をリセットかけてやらなきゃ使えません。
793 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:51:38 ID:QAoaSHJ7
詳しいッすね。 あ、でも新品なんすよ。 じゃ、画面見ながらやってみます。
794 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 00:06:10 ID:YBLLwY77
ぐぬ・・・。 できませんでした・・・。 なんか、透明フィルムをはがさないで下さいって書いてあった…。 剥がしちゃったよ・・・。難しい・・・。
795 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 00:10:47 ID:YBLLwY77
明日になってから、またやってみます。 今日は、ありがとうございました。 もし、直らなかった修理に出します。ありがとうございました<(_)>
>< あちゃー はがしたのは俺のせいか?すまん
797 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 09:21:08 ID:MeQc/22u
あ、違いますよ。 カートリッジかったときに親父が剥がせっていったんですよw
798 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 23:20:08 ID:Unf0EK72
あのお・・・ 機械部品の質量って空気中と液体中で変わるんですか?
質量は変わらん 測定重量は変わる
800 :
サグレド :2006/08/04(金) 00:03:28 ID:kt6YW8Zv
>>799 おたくとJISを天秤に掛けると・・・
JIS Z 2501:2000 焼結金属材料 ― 密度,含油率及び開放気孔率試験方法
4.4 体積 試験片の体積は、空中質量と密度の分っている液体中の質量から決定する。
二つの質量差を液体の密度で除して体積を求める。
ID:kt6YW8Zv
> 密度,含油率及び開放気孔率試験方法 > 密度,含油率及び開放気孔率試験方法 > 密度,含油率及び開放気孔率試験方法 先読みしすぎか、ただの馬鹿か。 後者ですね。
804 :
シンプリッチオ :2006/08/04(金) 05:56:13 ID:Y4i5iNKI
805 :
サルヴィアチ :2006/08/04(金) 19:38:23 ID:i/7a2JWm
2chがきっかけで直されるといいね
806 :
オマエラに質問。 :2006/08/04(金) 20:28:03 ID:bmdgZmi9
力点、支点、作用点、って何ですか?
807 :
ころすけ :2006/08/04(金) 23:03:04 ID:FDYX18Lr
力点 梃子、輪軸などで力を加える場所。 支点 梃子、輪軸などの媒介。 力点の力がここを媒介して作用点に伝わる。 作用点 梃子、輪軸などで力点の力が伝わる場所。
809 :
ガリレオ :2006/08/05(土) 03:57:55 ID:U65dhfTc
拙者の 新科学対話 天文対話 をご存知か ケッコーケッコー コケコッコー
810 :
惑 S I :2006/08/05(土) 12:16:09 ID:jAypxIGX
原案作成団体 日本粉末冶金工業会 2000-03-20 改正 2005-03-20 確認
811 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 02:43:59 ID:XpB3j1pC
みんなはどう答える?
機械設計者のハケぐち
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1077718773/l50 ■機械設計をしている方に質問です。■
本当に素朴に思った疑問なんですが、
今の仕事は機械設計ですよね?
機械設計している方の、面接などの志望動機ってなんですか?
例えば自動車関係なら、自動車が好きで、なおかつ設計がしたかったとか言えそうですけど、
機械設計って、主に一般産業機械ですよね?普段目にかかったりするものではないですよね?
例えば、機械を造る為の機械とか、何かの検査をする為の機械とか、
何かの形状を測る為の機械とかですよね。
そのような機械に興味があったのでしょうか?
でもその様な機械に興味を持つってあまり考えられないような気がするのですが・・・。
機械の設計をしたいと言うのはわかるのですが、なぜその機械の設計がしたいのか?
機械なら他社にもいろいろありますよね?
なぜその会社のその機械の設計なのか凄く疑問です。
挑発やおちょっくているとかでは無いので誤解の無いようにお願いします。
と言うのは、僕は機械の設計ならあまりこだわりは無いのですが、
志望動機としてはそれではダメですよね。
その会社でないといけない理由や、その会社の機械でないといけない理由が欲しいんです。
で、例えば皆さんはどんな理由なんだろうと思って、参考に書かせて欲しいんですが。
勿論そのまま使うわけではなく、皆さんはどんな志望理由なんだろうと疑問に思ったのと、
参考にさせていただきたいからです。
宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
>>811 「おまいさんは自分の作った機械をどう使われたいと思ってるの?
産業機械ならその筋の人にしか使われないし、
自動車等なら文字通り一般人が対象なわけだ。
ただ単に機構そのものにしか興味が無く、使われ方を想像できないようなら、
プロになるのは諦めたほうがよいと思われ」
かな。
>>811 職場の立地条件の制約を受けるから、この世の全ての製造メーカーを
就職先の選択対象に出来ないでしょ。
会社のそばに移り住むには金が掛かるし、不慣れな地域環境には不安も
多い。
自分の都合だけでなく、求人側の採用条件だって問題になる。
今求人している会社の中で、自分が採用条件に符合し通勤可能な立地
条件にあるところで選択するとなれば、選択肢はきわめて狭いから、「何を
作ってるのかわからないが、ものづくりをしているところ」程度の発想でしか
選べない場合のほうが多い。
「学校を卒業したらすぐに働く」前提を持てば、今ある選択肢の中で最も妥協
が少なくて済むところを選ぶしかないし、「諸条件がクリアしない限り働かない」
と言うのであれば、親に扶養してもらえる間はニートし続けるしかない。
学校卒業後に職歴がないと、将来的に採用条件が悪くなるだけだから、普
通は、「今、就業可能な会社の中でマシな所」を判断するしかない。
技術畑の職歴を重要視できない考えがあるのであれば、技術者には向かない。
将来的に、希望する業種の技術者になる上でも、どこかの会社で経験を積ん
でおく必要がある。
院卒が就職難の傾向にあるのも、30前後で「職歴なし」であることがマイナス要
素なわけで、就職するための条件に理想の比重を高くしてしまうより、妥協する
ことを覚えて、実務につくことを優先したほうが身のためだ。
ある程度、技術と財産を身につければ、海外でも自由に出向いて転職できるよw
814 :
814 :2006/08/07(月) 06:58:22 ID:1CoTA8Tm
>>811 > なぜその会社のその機械の設計なのか凄く疑問です。
『その会社、どの会社 』と言うような意識は、当時から無かった。
たまたまある会社に見学に行った時に、面白そうな機械が工場に並んでいたので、
家からそう遠くでも無い会社だったので、その会社に入社しただけのこと。
「機械設計」の場合は、技術に関することは万国共通のものでもあるので、
会社のレベル差は当然あるが、仕事の内容はどの会社でも大同小異と言えるかも。
一般的な見解を言えば、「建築などの設計」なら、大きく動く機構部分も無いので、
個人的には、興味がわかなかっただけのこと。
しかし、数十年もこの仕事をやっていると、本当に苦心して考えた機構などで、
その機械の性能が飛躍的に向上したとしても、儲かるのはその「メーカのみ」で、
設計単価が上がると言うわけでもなく、労多くして益少なし!と言う感覚になってくる。
と言うような理由もあって、もう随分と前になるが、「機械設計請負の仕事」は、
私の場合、廃業してしまった。
現在は、個人の技術とアイデアで、「自分で売ることの可能な商品開発」を、
実行に移そうと、計画してしているところ。
運良く、インターネットと言う「個人販売の容易なインフラ」が整ってきたこともあり、
本当に、良い時代になったものだなぁ、と言うのが最近の感想か。
何らかの、技術やアイデアを持っている方は、会社勤めや請負の仕事から、
早く飛び出して、自分の考えが直接利益につながる、自分でやる商売を目指す方が、
はるかに生きがいが生まれると思うので、ぜひお勧めしたい。
機械設計を始めるにしても設計部門と製造部門が同じ敷地内にある会社で物作りの基本を 覚えないと開発どころかバラシ屋にもなれない。 設計会社出身から中途採用した人を多数見たけど結局また設計会社に帰っている。 一番、不思議に思うのはメカニズムに興味のない人が図面書きトレーニング。
816 :
名無しさん@3周年 :2006/08/07(月) 21:06:27 ID:dPVbtjJw
写ししかやってないのに設計とは
字 大杉
818 :
名無しさん@3周年 :2006/08/09(水) 02:49:41 ID:yw2ci7cM
>>813 >>811 はそういうことを聞いているのではないんじゃない?
多分、単純に、なんで一般産業機械の設計をしたいと思ったのか?
なぜ今働いている会社で扱っている一般産業機械の設計をしたいと思ったのか?
それを聞きたいんじゃないかなー?志望動機とか。
819 :
819 :2006/08/09(水) 09:15:17 ID:AiRIyMOv
当時は、機械の設計なら、どんな機械でも面白いと思えたから。 たたそれだけのこと。 あえて言うなら、比較的ワンパターン化している、工作機械や建設機械 などより、「産業機械は特注的」で、種類も多く厭きないと思う。 時代的な背景や学歴の問題もあって、景気が極端に良い時代で 学士さまなら、自分の研究成果を楯に売り込み、 会社も自由に選べもできたのだろう。 しかし不景気な時代に出くわし、工業高校卒で十分社会を知らない若造に、 そのような選り好みをして、会社を選べる時代や環境ではなかった。 現在のように、インターネットが有り、会社を検索して調べることもできず、 リクルート関係の会社も、ほとんど存在しなかた時代には、 そうあれこれ考える知識も余裕もなかった、と言うのが正直なところか。 まぁ「就職」に限ったことでもなく、「人生が考えた通りに進まない」ことは、 人間を少しばかり長くやってると、誰しも分かることではないのかな。
820 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 14:39:03 ID:iqRI6Kjj
機械系の学生です。 学部中の勉強で使える機械工学の用語辞典はなにがいいでしょうか?
821 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 15:22:59 ID:QZrJHOsP
>>819 本当にできる人なら、不景気とか工業高校卒とかインターネットとか
環境のせいにしないのでは?
それに、不景気なのもインターネットの話も皆同条件で、あなただけが
不景気でインターネットがなかったわけではなないですよ。
822 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 18:56:28 ID:/FzvqPmH
だれも819ができる人間とは言ってないわけで。
TAKEってまだ生きてたのか。
TAKEチャンなんか相手にするな TAKEってまだ生きてたのか。
TAKEチャンなんか相手にするな TAKEってまだ生きてたのか。
TAKEチャンなんか相手にするな TAKEってまだ生きてたのか。
ほらほら、TAKEなんか相手にすると
上4つみたいになるんだから
もう相手にするなよ。
>>1 にも書いてあるだろ。
既に他の方も語っていたことだが、【今回の質問のまとめ】を、
人生に迷える(
>>811 )のために、敢えて書いておいてあげよう。
1 自分の希望する職種の会社に、必ず入社出来ると言う保障など、何も存在しない。
2 希望する会社に就職できても、希望する職種に必ず就けると言う保障も、何もない。
3 希望する職種に就けても、人事的な要件が絡み、一生その仕事に就ける保障もない。
4 人事的な要件が発生しなくとも、その会社が定年まで潰れないと言う補遺なども、ない。
ほらほら、TAKEなんか相手にすると
上4つみたいになるんだから
もう相手にするなよ。
>>1 にも書いてあるだろ。
ほらほら、TAKEなんか相手にすると
上4つみたいになるんだから
もう相手にするなよ。
>>1 にも書いてあるだろ。
ほらほら、TAKEなんか相手にすると
上4つみたいになるんだから
もう相手にするなよ。
>>1 にも書いてあるだろ。
ほらほら、TAKEなんか相手にすると
上4つみたいになるんだから
もう相手にするなよ。
>>1 にも書いてあるだろ。
ほらほら、TAKEなんか相手にすると
上4つみたいになるんだから
もう相手にするなよ。
>>1 にも書いてあるだろ。
ID:68uKfm+1 ID:cqwtIanu
837 :
1 :2006/08/11(金) 10:21:47 ID:/sMJEeaO
>>811 【機械】の質問スレッドはここだ!
就職の話などするスレッドでは無い!!!
838 :
1 :2006/08/11(金) 10:23:32 ID:/sMJEeaO
839 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 12:55:32 ID:l9y2Ctfo
オレ岩井章吾。
840 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 14:23:33 ID:xwqiIdx/
>>812 ありがとうございます。
>「おまいさんは自分の作った機械をどう使われたいと思ってるの?
社会や世の中の方に役立てるように使われたい。とか、
その機械を使う事で、正確性や効率があがるなど、そういったことで貢献したい。
とか思ったのですが、違うでしょうか?
例えばどんなことを思うことがいいのでしょうか?
本当にお願いします。
面接ごときで悩んでる奴に機械づくり任せられん
実際に手を動かしてない観念がらみの坊主に 言うことはないな。
ID:/sMJEeaO
845 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 23:21:23 ID:xwqiIdx/
すごいですね〜。とても社会人とは思えない発言をする方が数名いらっしゃいます。
自分が答えられないからといって、スレタイを持ち込んだり、
>>837 >>841 >>842 の発言はとても社会人の方とは思えません。
きっと、設計も大した設計できないんでしょうね。だから結果的に答えられない。
こんな人にこそ機械の設計なんて任せられないし、任せても出来上がらないでしょうね。
自分のスキルがないのに、設計できないと今回のように、水掛け論的な発言しそう。
答えれないからって、スレタイと違うとかって・・・・(笑)
程度低すぎ。器が小さいね。自分なら同じ機械好きな人なら、快くアドバイスなりするけどなー。
気持ちがわかるし、同じ好きな人が増えるのは不愉快ではないからね。
最初の方にしっかり意見下さった方は、ちゃんとした社会人で人間性も
しっかりしてそうです。そういう方は、仕事も出来そうで、トラブっても
他人に責任を押し付けたりしなさそうです。
ありがとうございました。
846 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 23:29:51 ID:MRRwgYDR
どういたしまして。
しつこい奴は嫌われる
848 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 03:18:27 ID:0VdSzf3C
>>847 本当の事言われたからって怒らないでください。
学生から言われて悔しい気持ちはわかりますが、
人間性を磨いて、勉強してくださいね。
恥ずかしいですよ。
849 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 06:42:02 ID:tSf2nurR
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ ∧_∧ ⊂(#・д・) わろすって言ってんだろ!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \  ̄ ̄
850 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 06:45:02 ID:tSf2nurR
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはい過疎過疎 `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
10円やるからもっといい釣り餌をつけれ
>>851 あんまり、「心の不自由な人」で遊ぶな。
853 :
名無しさん@3周年 :2006/08/13(日) 22:28:32 ID:TQfx9165
age
854 :
名無しさん@3周年 :2006/08/14(月) 10:30:40 ID:VcGZrhhH
sdf
855 :
名無しさん@3周年 :2006/08/14(月) 10:32:00 ID:VcGZrhhH
電空レギュレータって ソフト的に圧を変えられるの? ツマミで調整じゃなくて 電気的に調整ですか? 教えて下さい
>>855 出来るようにしてあるものがある。
商品全てが対応しているわけではない。
857 :
名無しさん@3周年 :2006/08/15(火) 00:08:20 ID:T1I8/9L6
電空レギュレータ と 普通のレギュレータの違いは??
858 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 00:28:31 ID:ffOamBvG
電圧とか電流の指令に比例した圧力が取り出せる。
859 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 22:36:59 ID:oHPV8xP5
860 :
◆TWARamEjuA :2006/08/16(水) 23:17:20 ID:qN84hHVj BE:7841489-BRZ(3010)
粉塵の舞っている環境でぼーっと突っ立っている事は皆無じゃないかな。 何かしらの作業をしているのを想定しているからこそ吸気抵抗を低くしているのではないかと。
861 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 22:22:31 ID:p8d6uO1q
最低限流力とか制御とかは必須だろうね
材力と機力と機構学もいるんジャマイカ? あと財力もか。
ラジコンヘリの自動姿勢制御なんか相当実績あるのに なんか遠回りな無駄開発してる気がする
866 :
( ・ω・) はいはい過疎過疎 :2006/08/18(金) 18:11:46 ID:1PdSNS9d
>>861 セスナ程度の大きさの航空機を、設計から全部自分でやって、
自作機を完成させた人は、日本にも過去に居て、
TVでも紹介されていた。
しかし航空機の場合は、どこか?の役所で飛行許可の認定を、
してもらう必要があり、それが難しいためか、
実際には飛ばせないまま保管してあるらしい。
米国の場合は、日本より認定基準は低い?と想像するが、
やはり国による許可を、必要とするのは同様のようだ。
>…らしい >…と想像する >…のようだ
868 :
( ・ω・) はいはいわろすわろす :2006/08/19(土) 08:05:50 ID:YNRAkXjU
>…らしい >…と想像する >…のようだ
869 :
名無しさん@3周年 :2006/08/19(土) 08:08:26 ID:JNLASVkS
なにか
870 :
( ・ω・) はいはいわろすわろす :2006/08/19(土) 08:09:21 ID:YNRAkXjU
なにか?
>>867 ,869
「心の不自由な人」なんて相手にするな!
872 :
↑ ( ・ω・) はいはい自演自演 :2006/08/19(土) 09:04:00 ID:sR6hpI6P
TAKEちゃんお久しぶり〜♪ノシ
874 :
( ・ω・) はいはい自演自演 :2006/08/19(土) 10:00:30 ID:yZOi8aWK
TAKEってまだ生きてたのか。
875 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 11:14:22 ID:KUsSFWep
ここ見てると、モラルが無かったり非常識な発言や書き込みは やっぱり関西人が多いね。
876 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 20:13:02 ID:LMDGbO5U
>>875 朝鮮人が大多数ですから許してやってください。
朝鮮語と関西弁はTAKEの標準語ですから。
879 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 22:41:07 ID:8MFQpaq/
幅5mmの鋼板製の2mm角パイプ同士を両面テープでくっつけたいのですが、 立てた状態で接着しなければいけないという条件の為に反ってしまい、 ところどころくっつかない状態になってしまいます。 強力な両面テープを使って30分程で全面をくっつけたいのですが、 何かお勧めのものご存知ありませんでしょうか。
880 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 23:31:37 ID:m+Xus+zp
881 :
( ・ω・) はいはい何でも聞いてください。 :2006/08/23(水) 06:29:07 ID:rzKKvVz1
>>879 > 2mm角パイプ
そんな小さい「正方形角断面のパイプ」って、聞いたことも見たこともないけど。
> 幅5mmの
「幅5mm×高さ2mm角断面のパイプ」と言う意味なのでしょうかね。
> 強力な両面テープを使って
接着する方法を、なぜ「両面テープ」に限って質問するのか、そこが不明ですね。
角パイプを表現する普通の方法は、「断面幅×断面高さ×厚み×パイプ長さ」かな。
882 :
名無しさん@3周年 :2006/08/23(水) 06:58:46 ID:+vTdYgPh
30×60×2.3
ID:rzKKvVz1
機械屋って仕事上プログラミング言語が必要になるときってあるの?
必要である事を理解してる者には必要
例えばどの言語でしょう?
ラダー回路の言語 言語とは言わないかな。
>>885 機械屋のオッサンですが、プログラムはよく組みますよ。
使う順に並べてみると、
・VBA(Excel)
・C
・Fortran (77!)
・QuickBASIC/N88BASIC
・Pascal
最後の2つは、もう10年近く触ってませんが・・・
890 :
890 :2006/08/24(木) 11:30:40 ID:YUGTBp5n
>>885 「仕事上」は、ほとんど無いと思う。
「表計算ソフト」などが、縦横無尽に使いこなせる方が、
この時代なら、自分も便利で、人からも重宝されるかも。
思う かも
思う かも
思う かも 思う かも 思う かも 思う かも 思う かも 思う かも 思う かも 思う かも 思う かも
>>883 普通に意味不明
意味のない書き込み、二度とすな!!!
なにやってんだ?てめえら
897 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 20:43:52 ID:xOgV57IW
>「聞いたことはある」 >「できるのではないだろうか」 >「あくまで聞いた話と感想なので」 追加>「思う」 >「かも」 ↑ ↑ TAKEの特徴を如実に表している
>>897 LRD6Cml6はTAKEかな?
まあ、わざわざ指摘してもらわなくても大体判る。
基地外を煽るのは、自分の品性を貶めるだけだよ。
やめた方がいい。
899 :
ちゅうそつのせんばんこうだじょ :2006/08/26(土) 06:18:30 ID:pdBCxMHw
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) . ______________ |ミ/ ー◎-◎-) / (6 (_ _) ) │ _| ∴ ノ 3 ノ < な に や っ て ん だ ? て め た ち (__/\_____ノ │ / ( || ||. \_____________ []__| | UNIQLO ヽ |[] |__|______) \_(__)三三三[□]三) /(_)\:::::::::::::::::::::::| |Sofmap|::::::::/:::::::/ (_____):::::/::::::/ (___[]_[]
900 :
ちゅうそつのせんばんこうだじょ :2006/08/26(土) 06:35:39 ID:pdBCxMHw
901 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 07:55:18 ID:Q+GyREWA
それもいうなら だいちゅき じゃないのか
製図のことなんですけど、Rmaxってどんな意味かわかりますか?
ということは、Rmaxは面粗度最大高さということになりますよね?
905 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 16:35:27 ID:08uEqop+
ネジをさらう」って、ネジ穴を開けろって、意味ですよね?
906 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 17:07:39 ID:7ioxJbI3
>>905 何かの原因で荒れたねじ山をタップ又はダイスで修正すること。
バカばっかりwww
ID:LRD6Cml6
909 :
↑ :2006/08/27(日) 11:28:04 ID:FTxIrP4U
バカばっかりwww
910 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 11:45:31 ID:RPNwQENg
ここに書き込んでいいのか迷いましたが 6軸ロボット溶接で仕事をしてて、何となく思った疑問があります それは、機械加工のMCやCNC旋盤なんかは、物を加工する際 もう少し削れば補正(工具移動)で、正寸にする事が可能ですよね? ロボットの場合、「もう少し、0.1位左側に移動出来たらな。」 と思った時はいちいち、ロボットを動かしながら、教示点を再設定 再読み込みさせないといけないのですか? これが、標準作業なのですか?操作BOXで簡単にできる、6軸 補正画面みたいなものはないのですか? ちなみに会社ではYASUNAC(安川)を使ってます この分野に詳しい方、またはなんらかご存知の方の 解説お願いします
>>910 何種類か補正できるじゃないか
マニュアル読め
912 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 22:54:21 ID:fN4Q3aSr
>>910 言葉は各社違うけどオフセットとかシフトで教示全体やポイント単位、トーチ角度など、いか様にもできるので
マニュアルを見るほうが近道。
913 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 01:54:56 ID:zYu06Ucy
断面係数について質問です。 図心が断面中心でない場合、断面係数を 図形上縁から図心までの距離で計算する 場合と、下縁から図心までの距離で計算 する場合の2通りの方法がありますが、 上縁側に荷重をかけて、曲げ強度を算出 する(すなわち下縁が引張側)場合は、 どちらの値を用いれば良いでしょうか?
914 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 05:50:47 ID:5X0iuJp2
ヒント 一般鉄鋼材料の圧縮強さ(硬さ)は引張り強さの約3倍則
>>913 > 断面係数について
そもそも、『 断面係数 』とは、曲げ力に対抗する断面形状の効果を、
数値的に表したものであり、理論的に述べれば、
「断面係数」 は、
「断面2次モーメント」 の値を、
「図心(重心)から、最大に離れた部材表面までの距離」 で、
「割った値」 と、言えます。
そして、
× → 『図心が断面中心でない場合』、
◎ → 「断面が非対称の形状の場合」 も同様に、
上記の原理により、「図心から最も離れた位置までの距離」 を、
「割る値」に、採用することになります。
また、
最大応力の位置も、圧縮側、引っ張り側の、如何に係わらず、
「図心から最も離れた位置のところに生じる」、と言う原理も、
重要な事柄でしょう。
ただし、、、、、 (以下に続く)。
>>913 > 断面係数について
ただし、、、、、
『 断面係数 』を使って計算した場合の、最も注意すべき事柄とは、
計算で求まった応力の値が、引っ張り応力や、圧縮応力の値でしか、
表現されていないところに、あります。
仮に、計算で求めた最大応力の位置が、引っ張り応力側に存在する、
とした場合、その部分の断面形状がどのようでも、問題は少ないです。
反対に、最大応力位置が圧縮応力側に存在した場合は、圧縮部分が、
「十分な座屈に絶える形状」でなければ、圧縮応力的には許容範囲内、
であっても、【 座屈で破壊すると言う結果になる 】のは、当然でしょう。
どのような断面形状にするのが最適かは、従来は設計者の経験により、
決められてきましたが、昨今は、簡単にコンピュターシミュレーションで、
各部の応力も、求められる時代となりました。
しかし「座屈による破壊」に付いては、未だに「一定の安全率を掛ける」
と言う旧式な方法により決められていると思うのですが、どうでしょうか。
917 :
− EKAT − :2006/08/29(火) 07:41:08 ID:fGP/SoEm
答えてる内容が答えになってなくね?特に後半。 コンピュータとか安全率とかそんなこと聞いてないとおもうよ。 結論から言うと上下どっちが良いと思ってるわけ? どっちでもない、でも良いからそれが分るように書けよ。
919 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 11:24:51 ID:vVKlsYK7
920 :
な〜〜んも分からん :2006/08/29(火) 13:55:34 ID:fGP/SoEm
画像がまったく表示されないので、な〜〜んも分からんかった、な。 お粗末なページだ、わい。
921 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 22:08:04 ID:ev49TO7J
そうか Microsoft Word 9でhtmlを吐き出すと /が\になるわけだ。 さすがだ。感動した。
お粗末なコメント・リンク提示しか出来ない(ry
923 :
名無しさん@3周年 :2006/08/30(水) 00:35:35 ID:x8XUSQ91
>915,916,917 いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
924 :
名無しさん@3周年 :2006/08/30(水) 01:01:36 ID:h2ROAu/Z
925 :
〜〜TAWAKE〜〜 :2006/08/30(水) 04:02:59 ID:xE/C2ppY
つ硬さ換算表
926 :
でもしか先生 :2006/08/30(水) 07:02:35 ID:9jKo9TUn
>>918 >上下どっちが良いと思ってるわけ?
迷える、中卒の○○工さんの為に、
先生が、「要点のまとめ」を、書いおいてあげよう。
・ 曲げ荷重と言っても、部分的には、引っ張り、圧縮、せん断荷重である。
・ 曲げで、最大応力の加わる箇所とは、図心より最も離れた位置になる。
・ 断面形状がそのままなら、上下逆さまに使っても、断面係数は同じ値。
・ 最大応力の箇所が、引っ張り応力となるのなら、大きな問題は生じ難い。
・ 最大応力箇所が圧縮応力になるなら、座屈を起こさないか検討を要す。
・ 圧縮応力で、座屈破壊を生ずる懸念がある場合は、リブなどで補強する。
・ 座屈は、断面の変形により生じるので、変形し難い断面形状を選ぶこと。
>書けよ。
先生に対して、失礼な言葉使いである。以後反省するように。
927 :
でもしか先生 :2006/08/30(水) 07:11:36 ID:9jKo9TUn
928 :
でもしか先生 :2006/08/30(水) 07:16:07 ID:9jKo9TUn
929 :
名無しさん@3周年 :2006/08/30(水) 12:09:53 ID:iDnmtcqQ
機械設計者はノギスやマイクロメータ使うの?
930 :
名無しさん@3周年 :2006/08/30(水) 13:15:29 ID:sdCtjcWf
ノギスやマイクロメータも、今や「数千円」で買える品物。 個人でも誰でも、必要なら、物差しの替わりに買って使うわね。
ID:fGP/SoEm ID:9jKo9TUn
sage
ID:YIYjqFGx
TAKEと自爆君のスレですな
936 :
935 :2006/08/31(木) 06:06:17 ID:boGWL9kP
ID:nF/VpN/2 ID:iDnmtcqQ ID:xE/C2ppY ID:B/F8hfeK ID:zYu06Ucy
938 :
名無しさん@3周年 :2006/08/31(木) 11:02:39 ID:0q3sBYMM
>>930 仕事上必要は?
あるなら会社で買ってくれないの?
個人で買ってるって事は、仕事上は必要ないのかな?
939 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2006/08/31(木) 13:47:10 ID:AdNCujbZ
仕事に必要なものなら、当然会社のお金で、買ってもらえますな。
ID:boGWL9kP
ID:YucPUNS3
ID:69ONQ81p
ID:cN2UuC7p
ID:qaFzz+SP
945 :
名無しさん@3周年 :2006/09/02(土) 11:30:41 ID:c3+wpeNS
凹凸ある容器の容積を正確に測る機械というのはありますか?
液体満杯に入れてその計量ってのが一般?
947 :
某 発 明 家 :2006/09/02(土) 12:38:23 ID:mwvaraVZ
>>945 >凹凸ある容器の容積を正確に測る機械というのはありますか?
■[マジメ]スピーチ 21:12
http://d.hatena.ne.jp/omisoshiru/mobile?date=20051011 There is a famous episode about Thomas Edison.
Thomas Edison, a genius for invention, who built General Electronic,
gathered and tested many efficient people, in order to adopt his assistant.
He brought a light bulb and made an examination question, “Tell me the bulb’s capacity.”
All the examinees began to calculate, and Edison returned to the room in one minute.
Edison said, ”Hey, did you make an answer?”He answered, “I have started to integrate.”
Then, smiling, Edison removed the cover of the bulb’s joint, poured water into the bulb,
brought the water into a beaker, and said, ”This is the capacity.”
This episode describes the difference of genius and brain, not genius.
エジソンに関するこのような有名なエピソードがあります。
General Electric社の創業者である、発明の天才トーマス=エジソンが
全国の秀才を集めて自分のアシスタントの採用試験を行いました。
エジソンは電球をもってきて「この容積を出しなさい」と出題しました。
受験者がいっせいに計算を始めると、一分もしないうちにエジソンは戻ってきてしまいます。
「どう?できた?」あわてた秀才は、「今、積分式をつくったところです」と答えます。
エジソンはにこにこしながら電球の接合部の蓋を開け、中に水を入れてソレをビーカーに移し、
「はい、これが容積です」と答えを出しちゃいます。これが天才と秀才の違いなのです。
948 :
某 発 明 家 :2006/09/02(土) 13:07:43 ID:iEhKZHzS
>>945 >凹凸ある容器の容積を正確に測る機械というのはありますか?
直接の製品名などは知りませんが、最近輸出でも問題になっている、
高精度な、【 三次元測定機 】を自動的に動かして、その三次元の形状を、
コンピュターに取り込むことさえ出来るなら、体積は数学的に計算出来ます。
これは「三次元CAD」などを使ってみれば、直ぐにも分かることなのですが、
そのソフトで作られた形状が、人間の目から見て相当複雑で有ったとしても、
瞬時に、「体積や重心位置の計算」をしてしまいますよね。
これらのことから、計算解法さえ確立してしまえば、計算は、そう難しくもない
事柄なのでしょうね。
容器内面の容積を量る場合は、「内側面形状の計測」となりますから、
もし可能だとしても、【 三次元測定機 】での実際の測定は、かなり難しくは、
なるのでしょう。
どのような形状が、どの程度の精度で計れるかのかなど、【 三次元測定機 】
のメーカーに尋ねれば、教えてもらえるでしょう。但し、良くは知りませんが、
この機械が、個人で買えるような値段でないことは、恐らく確かなことでしょう。
949 :
名無しさん@3周年 :2006/09/02(土) 13:28:02 ID:rh3MlsGO
(U) ちんこ拾いました! ( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください
950 :
名無しさん@3周年 :2006/09/02(土) 14:23:14 ID:RhQ0pNfj
951 :
◆TWARamEjuA :2006/09/02(土) 14:58:56 ID:GJ6vUEJC BE:653832-BRZ(6667)
46件 Rock54登録しておきました。
ID:mwvaraVZ
ID:RhQ0pNfj ID:GJ6vUEJC ID:CbzJHUGj
ID:rh3MlsGO
ID:2ylaYxhm
956 :
名無しさん@3周年 :2006/09/03(日) 12:13:44 ID:4Rt36pWC
クローズドキャプションを買おうと思うんですがいいやつとかわるいやつとかあるんですか?
958 :
名無しさん@3周年 :2006/09/03(日) 23:25:33 ID:/c3iAc24
>>956 べつにミッちゃんに限った内容じゃないから不適切な誘導
今話題騒然の中の人?
ID:WQnryrfe
ID:eI0oip4n
962 :
名無しさん@3周年 :2006/09/05(火) 01:25:00 ID:4xu5T7lC
ちょいと質問なんですが、観測衛星って 撮像時に機体をどの程度で揺れ幅で制御されているんでしょうか? あと、そのときの振動の周波数ってどのくらいの範囲なんでしょうか?
ID:makOlhaJ
>>962 ごみがぶつかった時、姿勢制御の時以外揺れないだろ?
ID:40sCm/ys
搭載カメラ側のブレ補正とか固定装置とのバランスだろうな
ID:1YqdoVxx
969 :
名無しさん@3周年 :2006/09/05(火) 19:36:24 ID:78cCfbVd
>>962 観測衛星は機体ではなく船体でしょ。
観測衛星って揺れるものなんですか。
970 :
名無しさん@3周年 :2006/09/05(火) 22:22:09 ID:vmruhBXo
/\ / =.\ // ̄\ .\ /| |へノ⌒| //\ \ \_// .\ \ = / \ \/ \ ∧∧∧∧\ ( `/) >ヽ∧ / / / `∀> ∧∧ ◇( イ◇ ( ,つ`∀´> /ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました
971 :
962 :2006/09/05(火) 22:38:11 ID:4xu5T7lC
>>964 大きな揺れじゃなくて、常時、内部擾乱などで存在する微小な振動があるらしいです
>>967 衛星画像における擬似的な劣化画像を作成したくて…
>>969 衛星はロケットと違うから船体ではないよ。
ジャイロなどから余分なトルクが発生したりいろいろな理由で、
微小な揺れはあるみたい。
姿勢制御できる範囲よりもっと小さい揺れが存在するらしい
972 :
名無しさん@3周年 :2006/09/05(火) 23:53:36 ID:deJ16srF
質問してみます 産業スパイなんかはよくコピー機の中で電子化され、残されたままになってる情報を狙うといいます コピー機同様に外部の情報を電子化することで印刷したりパソコンに画像を送り込む プリンタやスキャナにも、そういった電子化された情報は残されままになってはいないのでしょうか? 心配です
973 :
( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください :2006/09/06(水) 06:31:14 ID:skG1nlYD
974 :
( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください :2006/09/06(水) 07:27:06 ID:4nh63hxQ
>>972 > プリンタやスキャナにも、そういった電子化された情報は残されままに
コピー機、電子カメラ、などの電子画像なら、機能上機器側に記憶されることは、
理解はできますが、プリンタ、スキャナ、などの場合は、一般にはパソコン側で、
制御する方式なの、画像情報も、パソコン側のみに有る場合が多いのでしょうか。
しかし昨今は、これら機器も急速に進化し、プリンタ、スキャナ、コピー機なども、
複合化され一体になった機種や、パソコンを介さないで、デジカメからプリンタに、
直接つなぐ方式も出てきていますので、画像情報を記憶する機種もあるはずです。
「一回使った画像情報を、繰り返し使える仕組みに作られている機器類」ならば、
そのすべての機器には、どこかにその画像情報は記憶されているわけですから、
当然、その情報を取り出すことは不可能ではないでしょう。
電子化された、画像情報の変換フォーマットは、BMP、GIF、JPEG、PNG、
などなどと、さまざまなものが有りますが、その記録方式さえ判別されてしまえば、
画像に変換することは、簡単なことです。
電気・電子@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/denki/subback.html この上の板で、適当なスレッドがないか、一度探してみてください。
ID:skG1nlYD ID:4nh63hxQ
976 :
名無しさん@3周年 :2006/09/06(水) 19:52:40 ID:LD6wifxd
>>974 細かな解答ありがとうございます
また質問で恐縮ですが
>「一回使った画像情報を、繰り返し使える仕組みに作られている機器類」
こういった性質を機器が持ってるかどうかは判別できるのでしょうか?
うちのスキャナーはコピーの機能も持ってるようなので情報が電子化されたまま残ってるかもしれません
ID:b0QTbe0q
978 :
( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください :2006/09/06(水) 21:08:56 ID:KqTtjsU9
>>976 > こういった性質を機器が持ってるかどうかは判別できるのでしょうか?
【 パソコンにつないでない時でも、読み込んだ情報が、繰り返し出力可能な場合。】
は、明らかにどこかに記憶されていることは、確かなことでしょう。
981 :
( '∀')ノ このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました :2006/09/07(木) 06:44:52 ID:bX4G1Jqb
sage
983 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 10:06:45 ID:1e+gSvmc
親切な方がたくさんいらっしゃいますね お礼に埋め埋め
984 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 11:49:29 ID:HKushIxF
そういえばプリンタとコピー機ってどう違うんでしょう? プリンタ>パソコンからとりこんだ画像をコピー コピー機>機械自体が画像を直接とりこんでコピー でしょうか?
>>984 プリンタはパソコンからの信号どおりにしか動かない。
コピー機はコピー機能専用のパソコンがコピー機内に入っている。