>>903 思いつくだけでも
疾風、紫電改、B29 4枚
隼 2枚
どう?
鉄鋼材料同士の焼きばめで、曲げに対する内部減衰ってどう見積もればいいでせう?
911 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 19:53:36 ID:CAt41jqA
機械は質問者側の大戦機ヲタより。
大戦機のペラ枚数は、エンジン出力と脚の長さの兼ね合いで決まっていた。
馬力があるエンジンではでかいペラを回した方が効率が良いのだが、馬力
に見合った直径だと脚が偉く長くなる。戦闘機のサイズとの兼ね合いで現実
的な脚の長さが決まっているので、泣く泣くペラの枚数を増やしてベターな
効率を確保していたという話を聞いた事がある。
例えばエンテ形状で有名な震電の試作は3枚ペラだったけど、離陸時に機首
あげたらペラをこすってしまったので量産は4枚ペラにする予定だったとか。
戦後の仇花というか、変態設計好きの英国の戦闘攻撃機にワイバーンっちゅー
のがあるけど、こいつはターボプロップで4枚ペラの二重反転。変な例ばかり
ですまん。まともなのは
>>909に出てるので。
星型エンジンは1段あたり奇数の方が良いのは聞いた覚えがあるけれど、
直列・V字は、一列あたり偶数が普通というか奇数で聞いた事があるのは
ホンダのV10くらい。
我が社で今度開発した、新しい
まで読んだ。
単にコストと設計上の都合じゃねーの?
セスナなんか2枚羽ばっかだし。
914 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 05:54:15 ID:Uts4PqTS
915 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 08:15:21 ID:MPen8LaG
ベラベラ!!!
闇に隠れて生きる
917 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 23:18:37 ID:sGSeOyii
>>891 間違うと足出すからなぁ
某社のエンジンみたいに
ヤクザはマイクロメーターを持てませんか?
919 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 13:12:45 ID:KXNrx7Lc
893さんならもってますよ。
920 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 07:50:14 ID:XdgOEY6i
ふと疑問に思ったこと。
電車ってどうして曲がれるんですか?
921 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 08:08:49 ID:ZXEaOk6k
そこに線路があるからさ
>>920 それはポイントのことか、カーブのことか?
鉄道板で質問はしたのか?
>>920 鉄ちゃんじゃないので機械版的には、カーブの話題だとすると
・カーブ部分はレールゲージを拡げてある。
・レールにカント(外側を高く)をつけてある。
・車輪の踏幅部はテーパーになっている。
・車両の連結はルーズにしてある。
924 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 12:22:35 ID:mbDxo1sc
925 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 14:22:50 ID:Qdtym5HC
趣味で子供向けのオモチャを作っています。
テーブル状の板を振動させて上に乗った人形を倒すといった
仕掛けを考えています。
模型屋等で手に入れやすいタミヤやマブチのモーターを
使って携帯並の振動を起こすにはどうしたらいいでしょうか?
927 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:38:13 ID:Qdtym5HC
>>926 本当ですか!
急ぎで欲しいんですが秋葉原に行けばありますかね?
928 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 18:42:33 ID:C8S78l3a
929 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 19:12:52 ID:C8S78l3a
>>907 >干渉って書いているけど共振のことでは?
日本語の判らない人と、議論するのは、 c(・。・)っ ちゃんは嫌でしゅネ。(w
インフォシークマルチ辞書 「干渉」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B4%B3%BE%C4&sm=1&pg=result_k.html&sv=DC&col=KO (3)〔物〕 二つ以上の同じ種類の波が一点で出合う時、
その点での波の振幅は個々の波の振幅の和で表せること。
例えば音叉(おんさ)を耳の近くで回すと、
二つの枝から出る波の位相が同じなら
互いに強め合い反対の位相では弱め合って、
音が大きくなったり小さくなったりする。
例えば、何らかの「動かない支柱と動くプロペラ」が、接近して配置される場合、
支柱に近づいてでプロペラが動く場合と、支柱の無い箇所で動く場合とでは、
空気の流れやその周囲の圧力は、微妙に変わる。
それが仮に、「偶数本の支柱」と「偶数本のプロペラ」の組み合わせだとすれば、
互いに干渉(影響)を及ぼす、時間的なタイミングが同じになり、
そこに発生する音は強め合い、騒音が起こりやすいと考えられる。
【 考え方のヒント 】
モーターや手で回す「サイレン」は、なぜ大きな音が発生するのでしょうか。?
>>925 まあモーター含めて全体を振動させるなら上記の結果だけで十分だわな。
モーターは振動させたくない、テーブルだけ振動させたいと言うなら、
またレスくれい。
932 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:10:41 ID:q3sCzgEO
すみません。
通常引きバネを発注する時、要目標にて指定の長さ時の荷重を1箇所のみ指定すると思うのですが、
指定の長さと荷重を2箇所同時に指定する事は出来るのでしょうか?
(理論的にはバネ定数に比例する筈ですが、実際計ってみると違いますよね)
例えば、500mmのとき2kgfで1000mmのとき4kgfを同時に指定。
>>932 まず…、バネの使い方は様々なので、
「通常云々…すると思うのですが、」については、
「違います」って言わせてもおう。
>>実際計ってみると違いますよね
何を以てして、こんな結論に至ってしまうのか…
それはあなたがバネの使い方を間違っているからです!
バネと言うのは比例限度範囲内のストロークで使うようにして
やって、荷重と変位の比例関係を保つ物なんです。
バネばかりってそんなに信頼できませんか?そんな事ないでしょ。
>>例えば、500mmのとき2kgfで1000mmのとき4kgfを同時に指定。
つまり製作は可能です。但し自由長はかなりの長さを覚悟してください。
ただ設計者たるもの、バネは自分で設計して加工屋に発注できなくちゃイカンよ。
934 :
932:2005/11/02(水) 00:36:31 ID:zhRvwGUb
>>933 すみませんでした。
今日もう1度計り直してみたのですが、
>>933さんの仰るとおり、
設計値どおりの見事な比例関係が成り立っておりました。
やはり日本の製造業って凄いですね。
>>934 >>やはり日本の製造業って凄いですね。
まあそういうことです。
(この際、細かい突っ込みはナシにして)ホントに先人の功績には
頭が下がります。俺らも頑張らないとな。それと俺の場合「日本の製造業のすごさ」
は外国製品の出来の悪さで実感する事が多いですな。悲しい話ですが…。
しかし俺も恥ずかしい脱字をやっちまって、c(・。・)っ←これのふりして
逃げ出したい気分だよ。
936 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 13:03:30 ID:VSy5dt4t
>>932 > すみません。
それが、釣り質問でなければ、謝らなくても良いですよ。(笑い。
> 通常引きバネを発注する時、
まぁ通常とは言っても、必要とする仕様によって、図面の書き方は様々でしょう。
> 要目標にて指定の長さ時の荷重を1箇所のみ指定すると思うのですが、
普通の「引きばね」の場合は、自由長(密着寸法)と、ばね定数の指定で作ります。
> 指定の長さと荷重を2箇所同時に指定する事は出来るのでしょうか?
それを必要とするばねの仕様ならば、図面に書き込むことは、自由でしょう。
問題は、それが【 作れる寸法 】なのか、実質的にも【 作り易い値 】なのかを、
良〜く考えてみる必要が、特に「引きばね」には、存在すると言うことでしょう。
937 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 13:04:01 ID:VSy5dt4t
>>932 > (理論的にはバネ定数に比例する筈ですが、実際計ってみると違いますよね)
そうです。特に引き始めは違いますYoね。
通常の作り方の「引きばね」の場合、圧縮ばねとは違って、《 初張力 》と言うものが、
大きくは無いですが、存在しますからね。
まぁ「初張力の存在しない引きばね」も、もちろん作ることは可能なのですが、
それをするには、「コイルを密着状態で作る」のではなく、例えば「圧縮ばね」のように、
線材と線材の間に、隙間を付けたスプリングに、どうしても作る必要がある筈です。
私も確かめたことは無いのですが、「バネ量りのスプリング」は、そう言う少し特殊な、
作り方をしているのではないのでしょうか。そうでなければ、《 初張力 》などの影響で、
最初(0点)からの「荷重と動き量」には、正確な比例関係は、作れない筈ですから。
なぜ、この「引きばね」に付いては、《 初張力 》と言うものが発生してしまうのか?、
と言うことに関しては、この際良い研究課題と思うので、ご自分で一度調べてみてください。
>>933 >>935 ↑そんな回答では、c(・。・)っ ちゃんと議論するのは、まだ30年は早いでしゅYo。(w
まもなく立つであろう次スレの
>>1の名前が↑になる希ガス
ってか漸硬バネ・漸軟バネとか聯想した
939 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:21:30 ID:mW6uSEak
このスレでは
嘘、知ったかぶり、検索だけの知識で
いいかげんな回答することをTAKEとみなしております。
940 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 03:45:58 ID:a4DfQObv
はじめまして、教えてください、ガス軟窒化の表面に四三酸化鉄被膜を施すと赤く錆の様な仕上がりになってしまう場合があります、
これの原因は何が考えられるでしょうか?そして対策はございますか?素材はS45Cです。またはこの組み合わせがまずいのでしょうか?
941 :
《 初張力 》はかせ :2005/11/03(木) 18:25:07 ID:0l6LvSVi
0l6LvSVi
GoogleじゃなくてGooならいい訳じゃないだろが…
馬鹿かTAKEは
そして
旋盤工>>>>(略)>>>>検索結果貼るしか能の無いやつ
とにかく
世間の中卒と旋盤工に謝れTAKE
945 :
0l6LvSVi :2005/11/03(木) 22:44:13 ID:0l6LvSVi
《 聞くは一時(いっとき)の恥、聞かぬは末代の恥 》と、昔から言われております。
>>945 補足トリビア
《 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 》とも言います。
947 :
0l6LvSVi :2005/11/03(木) 22:57:39 ID:0l6LvSVi
948 :
945:2005/11/03(木) 23:14:59 ID:LzBKi4XC
これが「釣れた」という状態なのか?
そうだとしたら空しい・・・
949 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 23:46:07 ID:mW6uSEak
Si基盤上にPt電極を100nm形成し、その上にBaTiO3薄膜を500nmの膜厚で形成する。
その際、BaTiO3薄膜の以下の特性評価を行う。
1、膜厚
2、結晶構造
3、組成(全体)
それぞれの分析項目について異なる2種類の分析法で評価を行う。
用いた分析法の名称を記せ。
どなたかお願いします。
@ 舐める。
A 爪で引っかく
以上
光の散乱使う奴の名前が出てこない
953 :
932:2005/11/04(金) 03:50:23 ID:NY4FLBJh
どうも皆さん有難うございます。
バネの件でもう1つ質問させて下さい。
逆丸フックの場合で両端で180度ズレてる場合と、
90度ズレてる場合では寿命(応力集中が)が変わってくるのでしょうか?
それにしても、フック部の応力集中の式が載ってる書籍やサイトはないんでしょうか。
本屋に行って探したのですが、式まで載ってる物は1冊もみつかりませんでした。
954 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 09:24:01 ID:h9+NMpez
955 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 09:39:18 ID:h9+NMpez
> GoogleじゃなくてGooなら
そんなもん、他人の勝手でしょ。
口うるさい「小姑」のように、細かいことばかりを、、、
ぷん、ぷん、ぷん。
※ しかーし。「バインリナックス3.2の日本語エディター」には,
※ 中途入力をすると,右側の一文字が消えるバグが、有るじゃーねーか。
※ こう言うのも困ったもんじゃのう。
フック部の応力集中は計算に載らない。と言うか製造過程でフック部は、いじめられて
いるので余程、安全率でマージンをとるかしないと、予想外に破損する。
そういう理由で板に線径ほどの穴5個開けて、ねじ込んだフックプレートにしています。
957 :
从‘ 。‘从 :2005/11/04(金) 10:23:25 ID:zBwHNg43
京大の機械のヤシが一人おるなw