●●高圧ガス保安協会の資格総合スレ2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
「高圧ガス保安協会の資格」でまとめたスレの2です。

前スレ
●●高圧ガス保安協会の資格総合スレ●●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117458268/

関連スレ
☆一種・二種・三種・冷凍機械責任者☆  その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131885757/

★ガス関係 資格★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090792795/
2資格一覧:2006/01/14(土) 11:00:26
高圧ガス保安協会で行われる試験、資格

・高圧ガス製造保安責任者
 甲種(化学・機械) 乙種(化学・機械) 丙種化学(液石・特別)

・冷凍機械責任者
 一種・二種・三種

・高圧ガス販売主任者
 一種・二種

・液化石油ガス設備士


講習で取る資格

一般高圧ガス
・高圧ガス移動監視者(1・2・3・4類)
・特定高圧ガス取扱主任者
 (圧縮水素・圧縮天然ガス・液化酸素・液化アンモニア・LPガス・液化塩素・特殊高圧ガス)
LPガス
・業務主任者の代理者
・保安業務員
・調査員
・充てん作業者
3名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 12:37:43
>1
乙!
4名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:49:16
誘導がうまく進まなかったかな・・・あげときます。
5丙種製造保安責任者:2006/01/15(日) 22:39:50
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ ズゴォォォォォォォォォン
        / (   ⌒・∀・  ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::幵冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー┬ーr〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
6名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 17:22:54
免状来たよ(乙機 石川)
10日に合格通知到着、郵送で免状申請
17日交付
18日到着
でした

この免状って台紙にスタンプポンと手書きなのねorz
せめてプリンター印字にラミネートにしてくれ
7名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:01:35
はやっ!
都道府県によって違うのかな・・・
8名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:16:10
おっ!
9名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 23:00:09
>>6
速い
しかもスタンプに手書きかい w
流石は石川県
10名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:15:15
東京は今月の交付枚数って2000枚くらいなのかな?
11名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:33:49
甲種化学と機械はどちらが難しいですか?
12名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:42:21
高圧ガス販売一種と二種はどちらが難しいですか?
13名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:56:31
>>11
過去の合格率を見る限りでは、
甲種機械の方が受かりやすいと言えるのでは。
今年の甲種機械は比較的簡単だったし。
ただし、
機械科卒業の人にはとっては機械の方が簡単
化学科卒業の人にはとっては化学の方が簡単
と釣られてみた。
14名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:43:01
高圧ガス販売一種と二種はどちらが難しいですか?


15名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:43:35
高圧ガス販売一種と二種はどちらが難しいですか?
16名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 06:19:10
どっちも難しいよ
( ´,_ゝ`)
17名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 19:58:08
昨日千葉県で免状申請したんだが、
受付の茶髪ショートカットねーちやんが
堂々と携帯でメール打ってた!さすがは千葉だな。
18名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:13:24
2ちゃんねらーって頭がいいよな、高圧ガス試験を落ちた人 ぜんぜんいないじゃん。
誰か試験に落ちた人、書込んでくれよ。
例えば
第二種販売主任者免状 今回5度目 落ちますた・・・・・とか
19名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:15:42
それだけ楽な試験だということ。
20名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:54:00
パチンコや競馬と一緒だね
21名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 00:56:10
カキコ少ないのは皆まだ免状が手元に届いてないから?
22名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 20:02:36
オレ東京なんだけど、免状は今日送付の予定だから、明日かあさってには届く筈なんだ。
免状はどんな免状なんだろうね?
23名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 14:11:20
>>22
まだ二つ折りの黒いビニールカバー付きの蛇腹折の紙製のやつじゃねえぇか?
今時まだこの様式で交付しているのって電気工事士とガスくらいじゃないのかな、
珍しいと思う。
24名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 19:00:50
届いたけどショボイ(´・ω:;.:...
25名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:06:31
>>18>>20
たしかに負けた話は聞いたことねぇな。www
26名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:19:05
>>24
東京?
27名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:22:36
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、東大か京大の大学院行って一流企業に入るのが一番!!!

28名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:42:56
>27はどこからやってきたマルチなんだ?
29名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:56:04
>>26
東京だけど 今日届いたよ。 
30名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 22:02:17
北海道だけど、まだ来ないよ
31名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 22:04:15
>>25
負けたんだろ
心境を語ってくれよ www
>>26
北海道は広いし雪が降ってから まだ来ないだろう
32名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 22:09:28
>>26
静岡
33名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 23:13:47
福岡もまだ届かない。
デジカメ写真がバレたか?
34名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 00:10:47
0時回ってしまったので…
昨日届いた@兵庫
35名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 16:43:05
>>33
まだ届かない???
試験に落ちてんだろ、落ちたんなら幾ら待っても届くはずあんまい。

試験に落ちた奴 どんどんカキコしてくれ。
3625:2006/01/28(土) 21:01:19
>>31
東京だが昨日書留の不在通知が入ってた、今日郵便局で受け取った。
負けた心境を語れなくてごめんね。
3731:2006/01/28(土) 22:25:00
>>31
なんと なんと!!!
オレも東京だけど昨日書留の不在通知が入ってた、今日郵便局で受け取ってきたよ。
奇遇だね、同じだよ、まあ尤もオレは丙種科学(特別)の情けない免状だったけどね。www
38名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:12:02
丙種科学?それニセモンだろ
3931:2006/01/28(土) 23:55:03
>>38
ホンモンだよ
40名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:13:13
偽モノを本物と言い張る>>31がいるスレはここですか?
4131:2006/01/29(日) 03:19:29
>>40
ホンモノだって、今日届いたんだよ。
黒いビニールが二つ折りになってて、中はボウル紙に写真が貼り付けてあるショボイやつだろ。
先般、都庁の一階の免許申請特設会場に行ってお金を払い申請してきた免状が届いたんだ、その時に
「免状の発送は26日になる」って言ってたから、27日に簡易書留の不在通知で届いてたんだよ。
42名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 07:58:34
つまり新しい種類が増えたということか。
43名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:08:04
ここまで自分の過ちに気が付かないヤツってのも珍しいな。

可愛そうなので、アドバイスしてやるが、
>>31は、もう一度よく自分の書き込みを確認しろ!
ヒントは>>38>>42だ。

44名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:40:06
甲種機械全科目受験一発合格できました。
ホント発表までが長かったなぁ・・・
でもよかった♪
45名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 17:21:18
甲種化学合格記念カキコ♪
46Get:2006/01/30(月) 17:40:25
高圧ガス甲種化学 Get
4731:2006/01/30(月) 18:43:48
ニセモンだとか なんかわけの分らん バカがいるけど・・・・

>>44>>45>>46
おまいらも甲種甲種って 嫌味か まさか嫌味じゃないんだろう!
丙種科学(特別)になんか文句あるか?
48名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:56:40
≫31
お前は馬鹿か?
丙種科学じゃねーだろ!丙種化学だろ!
批判する前に自分の書き込みを確認しろ!
甲種資格者を馬鹿にするな!
4931:2006/01/30(月) 19:11:52
>>48
文句があるならIMEパッドの製作者に言えってんだ
科学も化学もおんなじじゃねーか
それが分れば甲種を取ってるよ ダテやスイキョでボンベ頃がしてんじゃねーぞ 舐めんなよ! 

カッペか? タコ!
5031:2006/01/30(月) 19:20:44
51名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:32:43
>>49
×:頃がして
○:転がして

IMEには学習能力があるけど>31は弱そうだ。。
5231:2006/01/30(月) 20:05:20
皆さん、漏れをバカバカって馬鹿にするけど、
これでも一応、学卒 っす、学士さま っす、ボンベ頃がし っす。
高卒(工業高校)など低学歴な輩ほど資格所得にムキになる っす。
学卒で甲種とったところで、所詮 理系など出世できない っす。 w
53名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:02:09
前にも出てたが、
丙なんて(法令は勉強しなきゃいけないが)理系の大学出てりゃ、ほとんど勉強しなくても取れて当たり前と思う…。

サイエンスとケミカルが同じと思ってるようなヤツが大学卒業できるって、この国は終わってるな(笑)
54名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:12:45
院卒1年目の新入社員だけど甲種(3科目)一発でしたよ?
ボンベ転がすってほんとに大卒かよ
55名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 09:30:35
>>52
あんたの方がムキになってるんじゃない?ww

×:ボンベ頃がし
○:ボンベ転がし
56名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 14:57:22
みなさんは泊まり勤務とかありますか?自分はあるんですが夜勤は凄く好きです。
何故ならローリーの運転手さんと色々と楽しい事出来るからです。
運転席後ろの狭いベッドがまたいいんですよね。密着出来ますし。
今日も一物しごかれながら激しく突いてもらう予定です!
57Get:2006/01/31(火) 17:46:28
本日、合格通知が来ました。
紙一枚なんですね。意外とびっくり。
会社に免状申請を頼んだので、後は免状が来るのを待つのみ。
待ち遠しいです。
残るはエネ管の発表のみ。Getしたいです。
58名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 18:23:21
>>56
ローラアッー!
59名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:47:50
>>57
都道府県は何処ですか?

60名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:58:15
>>59
沖縄県さー
61名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:07:40
ウホッ、沖縄の喋り方だ
62名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:10:35
>>61
しゃぶれよ。それかケツ貸せ
63名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 00:22:52
>>62
このスレから消えろ!
ここは公正な高圧ガス資格スレだ!
ゲイスレに去れ!この汚れが!!!!!
6433:2006/02/01(水) 01:58:50
今日やっと免状届いた。
申請して2週間以上かかった。
デジカメプリント写真でもオケーですた。w
6556:2006/02/02(木) 08:51:58
昨夜、運ちゃん他2人に回されてたっぷりケツ掘られたぜ。
デカマラ運ちゃんは噂どおり、本当にデカくて雁がすげぇ張って、
上ぞりて、しかも2連リングしたギンギンマラで、ケツがとろけそうになった。
しかも言葉責めも受けて、燃えまくり。失禁しそうになったな。
あとの2人も、ガタイとマラに自信のあるタフなバリタチばかりで、
競うように俺のケツにマラぶちこんでガン掘り・種付けしてくれた。
俺がマラしゃぶってる奴や、周りで見て自分でしごいてる奴は、
ケツ欲しくて我慢できなくなって、掘ってる奴に「オイ代われ!」の連発。

それと、回復の早いタフな奴がいて、3発種付けられたぜ。
種付けた後も、すぐ萎えないビンマラで、しばらく俺のケツを
かき回しながら、キスしてくれる大好きな奴だ。
こいつが3回目の種付け後、ケツに指突っ込んで付けられた種を
カキトルようにして指に出し、俺に舐めろと差し出した。
俺は覚悟して舐めたぜ。微妙な味だったけど、何でもありって感じだった。
そしたら、今度はそいつが俺のケツの中の種をすくって
自分の口に入れたんでちとびっくりした。その後、キスしてくれて、
お互いの口の種を交換するようにぐちょぐちょやった。
なんかすげぇ興奮したし、嬉しかったぜ。
66名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:48:45
写真2.5×2.5。
おかげで、カッターで指切った。
労災や!
67高圧ガス:2006/02/02(木) 18:34:25
56は皆さん無視しましょう。
31と同じ類です。
68名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:40:39
>>66
去年は写真2X2だったんだぜ。
だから今年の為に去年の2X2を2枚とっておいたのにムダになってしもうた。

なんで去年と今年、写真サイズを変更するんだよ。
69名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:40:26
1年前のは使えないだろ。
半年前までだ。
70名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 21:37:57
丙特って全科目受験なら1ヶ月でオケですかね?
ちなみに高校の物理、化学は全然わかりまへん。
71名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:30:54
甲種免状を申請してどのくらいの期間で届きますか?
甲種免状を取得してる方教えて下さい!
72名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:23:25
今月、高圧ガス乙種機械の講習受ける人います?

73名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:21:12
去年、乙種機械の講習受けたんだ。
何がなんだか講習内容 サッパリ分らん、ムズカシ過ぎる、わけ分からん。
2日目の講習なんか行かなかったよ。金返せ ボケ!!!
74名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:00:00
>>73
初日が法令で二日目が学識だろ?
で法令は秋の国家試験まで必要ないから
二日目からが重要なのに…。
75名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:21:47
>>74
ゴメン 正確には
2日目の午前中のタバコの休憩時間に帰っちゃった。
76名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 21:13:08
乙には甲のような筆記の計算問題は出るんですか?
77名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 14:22:52
出ません。
7876:2006/02/08(水) 15:04:06
77さん
ありがとうございます。来月に問題集が出るみたいなので購入するつもりですが
合わせてテキストも買った方が良いですかね?
79名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 18:58:41
>>76
乙の学識は難しいよ。
筆記の計算をしなければ到底答えがでない問題だよ。
関数電卓を使えなければお話しにならんよ。

ところで
わけ分らんボイルとシャルルの法則ってなんだ?アボカドの法則は?
8076:2006/02/08(水) 19:27:58
>>79さん
関数電卓という名前を初めて聞きましたが、試験中にそれ使っても良いのですね?
81名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 19:38:04
>>76
テヘ 関数電卓という名前を初めて聞いたの? よくパソコンできるね。
乙種や甲種は関数電卓を試験中に使ってもいいんだよ。

乙種は止めといた方がいいんじゃない?
丙種にしておけば、丙種なら関数電卓をつかわなくても受かるよ。
82名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 19:49:12
>>76
あっ それから
貴方のパソコンのスタートボタンをクリックして、すべてのプログラムから
アクセサリをクリック、その中から電卓をクリックすれば電卓が出てくる、
そしたら表示をクリック、そして関数電卓をクリックすれば関数電卓がでてくるよ。
見てみたら。
83名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:55:05
>>82さん
サンクスです!早速これから試してみます。
やはり文字や記号に慣れない事に始まりませんから
84名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 23:39:52
>>83
一言アドバイスしておきますが
三角関数や対数や指数計算の基礎が頭の中に入っていないと、
関数電卓が手元にあったところで、ど〜にもなりませんよ(笑)。

逆に、計算が分かっている人間にとって、関数電卓は最強の武器。
(理系の人間なら、計算はもちろん、式やメモリー機能も普通に使ってると思うけど)
関数電卓のいろんな機能を熟知していると、
試験中、普通の電卓で自然対数の計算を一生懸命している連中が、ホント哀れに思う…。
85名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 03:05:47
オレみたいな高卒でも頑張れば甲機合格出来た!!
2ヶ月酒飲まずに、一日8時間勉強。
みんながんばれ!!
86名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 04:34:48
ところで甲と乙って何が違うの?
アンド機械と化学って何?
87名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 19:48:48
北海道だけど、やっと免状が届いたよ
とりあえず、ホッとしているが、免状のセンスの無さに虚しさを感じました
気持ちを切り替えて、甲化の講習の準備でもするかな
88名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 20:13:47
>>87
甲化の講習の準備でもするかな ?
つーことは 乙か丙の免許が今頃届いたのか、遅い。
北極の方に住んでいるのかい?
北極で高圧ガスを何に使うんだい?

89名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 21:05:55
誰か今日設備士受けた人いないかな
90名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 21:14:59
>>89
プロパン屋(炭屋)スレにいけば
設備士を受けた人 いるんじゃない?
91名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 21:32:13
>88
北海道は遅いみたいだね
結構プロパンの需要が多い地域だよ。北極より南極に行ってみたいなあ
ところで、サハリンと北海道で天然ガスを開発する話は進んでるのかな
パイプラインをひく、みたいな話があったよね?
92名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 23:21:53
>>88
アナルなめさせてよ
93名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 18:47:34
>>92
オレの糞食らえ
そしたらケツメド 舐めさせてやる
9492:2006/02/10(金) 18:58:26
>>93さん
糞をuppuして下さい。おかずにします!
95名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 20:14:43
大阪で乙機の講習受けた人いますか?
96名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:06:25
ただいま乙化受講中@神奈川…
一日目法令…しかしようわからんorz
会場で売ってた法令の絵本買ってもうた。買う前にパラパラと中見ただけだけど…
97名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:23:23
みなさん、甲種や乙種の学識問題の勉強の仕方を教えて下さい。
お願いします お願いします
98名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:27:30
講義中寝ないこと、同じく風邪でダウンしないこと…2日目の午後一部聞いてられなかったorz
あと、みだりにでいりしないこと…乙化@神奈川はドアチェックうるさい!!
99名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 10:07:18
講義中、ひたすら問題集を解く事!
特に、法令の講習なんて全く聞かなくてもいい。
100名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 18:18:06
念の為訂正。
ドアチェックというより、ドアの金具の音ね。
講義中あんだけ自由に出入りされんだったら、会場変えてっ!
10197:2006/02/17(金) 14:06:32
>>99
一応、過去12年分の問題があるのでそれらを暗記すれば何とかなりますかね?
102名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:14:27
各試験の合格率は?
電話して聞くしかないのか?
103名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 21:21:58
>>102
翌年の問題集末尾ページに掲載されるよ。
104名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 22:13:35
丙種化学
なんて難しいんだ
こんな難しい試験 受かるはずねえ
105名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 22:22:54
>>104
駅席?
106名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 22:28:11
>>101
SI単位以前のは手をつけなくてもOK。
乙は過去5年分を暗記すれば何とかなる。
甲は過去10年分を理解すれば何とかなる。
甲は暗記だけだと去年の講習1問目の「マイヤーの公式の応用」
みたいな問題が解けなかったりするので理解に理解を重ねるべし。
107104:2006/02/17(金) 22:49:23
>>105
丙種化学(特別難しい試験科目)
108名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:18:43
甲種で免状が届いた方いますか?
109101:2006/02/18(土) 09:46:08
>>106さん
ありがとうございます。
とりあえず今月から来月にかけて学識以外のことを完璧にするんで
残り半年で何とかしたいですね
110名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 14:32:13
108>
昨日の昼ごろ簡易書留で届いてたんで(甲機)
早速、郵便局に電話してつい今さっきとどいたとこです。
神奈川です。
111名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 14:52:55
>>108
愛知県ですが、今日の昼に届きました(甲種機械)。
参考までに、交付の申請は2月6日に実施。
112名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 20:23:15
おいおいおい
大したもんだい 甲種合格かい あったまいい
将来 ご出世するんで ござんしょ
113名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 21:05:51
>>85
おめでとう!!!
俺も高卒だけど、国家試験1発合格したよ。
やればできるって事だね。
焼肉屋で乾杯でもするか〜。。。
でも、うかれすぎたら怪我するからきをつけろ!!!!!!!!!!
114名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:23:07
オナラ プツ
115名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:05:59
いよいよ明日は乙化の検定試験…なのに…復習終わってないorz
国試で勝負!かな。
116名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 12:22:00
プロパンガスの運搬と設置に必要な資格は何ですか?
117名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 13:25:53
>>116
プロパンガスの運搬と設置なら
第二種販売主任者免状を取っておけば大丈夫でしょう。



118名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 15:14:35
>>117
ありかとう
119名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 16:39:24
誰か、乙機の検定の答え教えてください。
学識は俺は
11424 31443 42452 です。
最後の2は間違い確実です。終わってから間違いに気づいた。^^;
保安は簡単だったけど・・・。学識が・・・。
120名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 12:29:04
乙化玉砕!!
学識2問足らず…。

かけもちの2冷がんがっか…。

こりずに5月は乙機やるぞー!
121名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 20:45:05
昨日回答書いたけど、びっくり。
今日正回答確認したら、問11しか間違ってなくて
最後のもあってた。
落ちたと思ったが、結局14問正解で合格。
運がいいとはこの事か。
>>120
残念でしたね。二冷は去年の11月13日に
国家試験の1発で取ったけど、乙化、乙機よりは
簡単だと思うよ。コンビ法とか無いし・・・。

でも今回の乙機は参った。1ヶ月前に定員割れの為の
再募集で勝手に会社で申し込まれ、テキストが届いたのが
講習の1週間前。

高校も何とか最低のレベルの県立程度しか出てない私は
もう必死。毎日10時間位は勉強して、何とか合格でした。

二冷の時は2ヶ月くらいあったから、毎日2時間くらい
やったりやらなかったりで合格できたけど。
122名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 21:06:31
チラシの裏
123名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 22:34:19
まっしろ・・・
124AAAAAAAAAA:2006/02/28(火) 12:47:05
一種販売の講習検定受けて、丙種化学特別と合わせて
全科目免除にしようと思うのだが、
講習代の他に受験料もかかるんだよな・・・・・・どうしようか・・・・・・。
125101:2006/02/28(火) 12:52:22
いつぐらいに問題集が発売されますか?
乙の機械が欲しいのですが・・・
126名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 21:52:29
保安協会か、KHKサービスへお問合せください。

今のところは16年度まで掲載だったよな希ガス…。その後は、プリントで講習会場で教材として配布するか売ってるか…
127125:2006/03/03(金) 15:13:29
>>126
ありがとうございます。
そうしてみます。皆様方から見れば11月の試験のために今から勉強なんて
気が遠い話しかもしれませんが、私は要領が悪いので数をこなすしか合格方法が無いものでして・・・
128プチ許永中 ◆vNFYAR5c0g :2006/03/03(金) 15:17:59
甲種と一冷ではどちらが難しいですか?
129名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 00:34:36
どっちもどっち
130名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 10:48:49
ぜったい甲種の方が難しいよ。
131名無し検定1級さん :2006/03/05(日) 19:41:23

質問ですけど、甲、乙種の機械、化学を受験
されている方は、産業ガス関係(ビック3)の会社に
勤めて業務上必要だからうけているのですか。?
取得されてメリットってあるの?

電気、機械関係の資格ならまだ
つぶしは、利くと思うけど、
関係者以外がとってもねぇ・・・
132名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:52:47
>>131
箔付けの為に甲乙取ってるんだよ。
本当に必要なのは社長と充てん場など高圧ガス製造工場の所長だけ。
133名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 20:53:28
>>132
多少すれ違いになるけど高圧ガス業界って
業界再編が進んで、エアウォーター、大陽日酸、
JAGと3つあるけど、斜陽産業なんですかね。

製造工場の業務内容ってそんなに高度なこと
やってるですか?
134名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 21:47:17
>>133
傾斜産業ってな訳でもないけど、鉄鋼にしろガス屋にしろ いいのは大手ばかりだよ。
プロパンは都市ガスに押されて傾斜しているけど、高圧ガスは製造業には欠かせない
から、必要最小限は未来永劫需要が約束されてると思う。
業界では大陽日酸が一人勝ちじゃないの? 儲けている企業もあるんだよ。
今回、メーカーは談合で一斉値上げしたけど、大手はそんなに儲けてどうすんだか?

別に製造工場がそんなに高度な業務内容とは思わない、特に現場の充填場で充填している
おじちゃんなんか製造保安責任者の免状なんか持ってないよ、それだって別に問題ないし
箔付けで丙種や乙種を持ってるメーカーの営業マンより高圧ガスの製造保安に関しては
ズーット詳しいよ。
135名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:17:59
>>134
実際に入社するなら仕事ができないから必ず免状を取れと言わ
れました経験がありましたので・・・
会社によっては、そうでもないんですね。

レスありがとう。お仕事がんばってください。
136名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 01:30:25
今年丙種化学を受けるのですが、甲、乙、丙は何が違うのですか?
難しさは当たり前なのですが・・・?
あと、機械と化学に違いは??
取り合えずガス関係は3冷しか持っていないので良くワカリマセン。
誰か教えて下さい。
会社では酸素がCEで窒素は製造しています。
137プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/03/07(火) 00:49:01
khkのHPに
乙種と丙種は
施設の保安技術管理者に選任される場合に限り制限を受けますが
と書いてますが乙種と丙種が保安技術管理者に選任されて
取り扱える施設はどの位の大きさなんですか?
138名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 11:19:39
いまさらなんだが、乙機検定試験で回答速報見たら
学識8問、保安管理12問の正答だったんだがダメなんだよね?
139名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 14:19:17
>136
機械と化学の違いは、はっきし言うと、学識!
物理化学と機械工学。計算問題に関しては、まるで別分野。
甲、乙、丙の違いは、難易度以外にはない!
丙は本来存在しないはずなのに、いくら努力しても乙がとれない人の為に
救済措置として無理やり作ったって感じ。
甲は現在の日本に存在する数少ない超巨大プラントにおいて、保安係員ならぬ
保安技術管理者になれるかなれないかのみの、KHKのいしんをかけた単なる名誉資格。
難易度は1ボと特ボのごとく、乙と甲で急激に差がでる。
甲>>>>乙>丙ってとこ。
140136:2006/03/10(金) 16:50:36
>>139
情報どうもです。
丙種化学<特別>とは【特別に簡単】の事なのですか?
前からどうして【特別】なのか?と疑問だったのだが、納得。
CE受入れするのに必要?らしいので取り合えず本年度挑戦します。
(振興局の御達しにそれらしき事が記載してあったらしい?)
ちなみに1種冷凍機のレベルと比較するとどんなもんでしょう?
141名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 11:05:31
>>138
ダメだね!
9問正解しないと。

一問に泣く。
142Get:2006/03/12(日) 14:47:24
やっと甲種免状届きました。(因みに千葉県)
それにしても時間がかかったなぁ〜
もしかして、人事の担当者が送り忘れていたのでは???
DOIKE 届いた?
143名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 09:01:20
俺も先週位にやっと届いたよ。(甲機)(千葉県)
遅くて不安になったよね。
なんだか鉄道で採点ミスがあって、一年前に合格した人が不合格だったって事もあったし…
144名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:13:41
高圧ガス移動監視3類(LPガス等)
145名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:59:50
合格率を教えてくれ。頼む。
146名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:03:36
>>144
>>145

簡単だから95%以上じゃないか?
147名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:23:26
17年度の全試験の合格率って発表されないの?
148名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:39:58
知りたくば、18年度版の過去問を買うしかない!
149名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 07:54:59
はじめまして。初歩的な質問ですが教えて下さい。
ローリーでガソリン運んでいるのですが、保険的意味でガスローリーも乗れる資格も取っておこうと考えています。
丙種化学の場合はどちらを取れば良いのでしょうか?また講習等もあるのでしょうか?
はたまた移動監視でも良いのでしょうか?それなら何類?
わからない事ばかりですみませんがご存知の方おられましたらよろしくお願いします。長文失礼です。
150名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:17:52
●T類・・・・可燃性ガス・酸素
1. 高圧ガス基礎知識・性質
2. 高圧ガス保安法令
3. 可燃性ガス・酸素の性質・毒性ガスの性質
4. 可燃性ガス・酸素の取扱い・毒性ガスの取扱い
5. 修了考査(筆記試験)
●U類・・・・毒性ガス
1. 高圧ガス基礎知識・性質
2. 高圧ガス保安法令
3. 毒性ガスの性質等
4. 毒性ガスの取扱い等
5. 修了考査(筆記試験)
●V類・・・・液化石油ガス(LPG)
1. 高圧ガス基礎知識・性質
2. 高圧ガス保安法令
3. 容器・タンクローリ運行上の注意
4. LPガスの取扱い
5. 修了考査(筆記試験)
●W類・・・・特殊高圧ガス
1. 高圧ガス基礎知識・性質
2. 高圧ガス保安法令
3. 特殊高圧ガスの性質
4. 特殊高圧ガスの取扱い
5. 修了考査(筆記試験)
受講日程 4月上旬頃、8月下旬頃、11月中旬頃、1月下旬頃、
受講地 札幌、青森、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、大分、沖縄
受講料 11,800円
受講申込・問合せ
(電話はお掛け間違え
ない様お願致します。) 高圧ガス保安協会教育事業部業務課 03-3436-6102
合格発表日 受講申込・問合せ先まで、お問合せください。
ホームページ 高圧ガス保安協会
151名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:28:21
検定試験と国家試験の内容は違うの?
152甲種機械:2006/04/08(土) 11:03:00
今年初めて甲種機械を受験します。
5月に検定試験があるのですが、受験予定の方情報交換しませんか?
絶対合格したいので・・・・
お互い合格目指しましょう。
153名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 20:05:23
質問です。
C=炭素はわかりますが、MnとかSiは何の意味ですか?
154名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 03:50:44
マンガンとシランだっけ?知らん。
155名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 12:12:45
シリコン=SLICON
156名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:24:02
周期表で確認してみてください。
157名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:49:35
>>153
お前あちこちにマルチするな、基地外
158153:2006/04/17(月) 19:23:26
>>157
はぁ 何ぬかしてるんじゃ!この糞が!
マルチなんざしてねーわ!テメーは何様じゃ!
159名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:35:37
>>153
Siはケイ素じゃなかった?
160153:2006/04/17(月) 23:12:18
>>159さん
ありがとうございますm(._.)m
心ない人がいる中で、あなたみたいな方がいるとホッとします
161名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:40:22
Si=Silicone
けい素もシリコンも同じだ。
半導体だ。
162159:2006/04/18(火) 09:19:39
>>160
検定頑張って!!
検定は出題範囲が広いからかなり勉強しないときついですよ。
私は去年検定落ちて、国家で合格しました。
頑張れば必ず報われます。
栄光をつかみましょう。
163名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:40:24
甲種も乙種同様に検定は60点で合格?
164名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:34:36
そうです。
保安管理は9問正解で、学識は60点です。
165名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:15:17
60点なら何とかなりそう
166名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:33:48
いや〜結構むずいよ。
記述式の60点は鬼門!!
167名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:00:06
記述式は学識だけでしょ
168名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:34:26
そうですよ。
でもその学識がむずいんだよ。
169名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 12:47:15
うちの営業が甲種を持っているのに、
技術部の俺が持っていない
170名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 14:20:02
とりましょう

171名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 15:15:36
甲種化学は反応速度論が一番難しいな。多分、勉強しても無理だから捨てます。

とにかく、気体の性質と熱力学で稼ぐしかない。

説明のやつは暗記するのみ。
172名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 15:31:41
説明問題の解答欄ってどれくらいのスペースなのかな?
過去問の解答例は(保安技術)テキストの記述の通りなんだけど、
どこまで解答すれば減点されないのかすごく気になる。
あんなに完璧に書けるかなぁ。

なんでマークシート方式にしないんだろ?
問題はエネ管(熱)と同レベルくらいでしょ?

(記述だと)途中経過も好意的に採点してくれるのかな?
すっごい不安だよおおおおお・…
173名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 08:55:44
計算問題は途中経過重視だよ
式と式の展開があってればかなり評価してくれるはず。
174名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 10:39:45
ガス各論は講師が指定したガスだけやれば
いいのかな?
これだけやればいいと言われてますので
175名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 12:56:33
これだけやればいいと言われたなら、そこだけやればいいんじゃないですか?
どの位の範囲を言われたのかは知りませんが。
176名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:44:44
具体的なガス名二種類をさして、
製法はこの二つだけ覚えればいいとか。
177名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:37:17
そう言われたなら、その問題は間違いなく出るでしょう。
でもそれ以外にも出ると思われます。
178名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 02:28:48
それ以外の部分は少しだけ出ると思われます。
179名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 21:21:54
講師はテスト範囲を知ってるのかな?
180名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:41:58
講師が作ってますから
181プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/04/22(土) 23:11:17
182名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:10:29
講習の時に言ってた
183名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 02:21:42
テスト範囲と問題分かっているなら、一ヶ月もあれば取れるんじゃない?
184名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 05:12:30
文系の大卒(事務職や営業職)と理系の高卒(現場職)の場合、
どっちが高圧ガスの資格を取りやすいですか?
185名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 09:04:45
そりゃー大卒の方が取りやすいのでは?
やはり大卒は勉強の仕方を知っているから。
まあ高卒でも出来る奴はできるけど。
186名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 09:08:10
>>183
検定はテスト範囲わかりませんよ!!
わかるっちゃわかるけど、
講習受けてもかなり広い範囲言われますから。
(ほぼ全部だから)
187名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 14:04:56
去年講習受けたけど(地方都市)、
講師の手持資料に検定範囲が書かれたものがあって、
出題範囲を教えてくれました。
はっきり「この問題」とは言わないが、語句説明はそのものズバリでした。
言われたとこだけ一所懸命勉強したら受かったよ(ギリギリだと思うけど・・)。
検定試験の合格率みると会場ですごいバラツキがある。
これは講師が出題範囲を教えてくれたか否かでしょ。
ちなみにこれは甲種化学の場合です。
同じ会場でも機械は酷かった・・・
188名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 17:19:13
私も去年の講習受けました(東京)(甲機)
「ここは出る」 としつこく言われた問題は確かに出ました。(一問)
でも、他の4問はテキストで軽く読んだ所とかから出たので
お手上げ状態でした。
回答用紙を見た時点で会場からため息が聞こえたほど。
しかも、学識は毎年6問あったが去年から5問になっててビックリ!!
それくらい教えてくれてもいいのに・・・
189名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 08:47:24
>>184
いちがいに言えない。
文系出身で数学・理科がすごい苦手なのに過去問完ぺきにして合格する人もいるし。

でも、文系の壁は熱力の分野かな。
理系でも苦手な人多いけどね。

190名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:51:03
文系でも大学行ってりゃ算数くらいはできるんじゃないかね。
経済や経営でもグラフを見られないと話にならない。
191名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 13:40:51
>>190

 そだね。文系(経済)でもエントロピーとかやるんでしょ?
 だから気合入れていけばだいじょぶだよ。
 
 それ以外の学部の人だって勉強すれば合格するよ。
 だって、試験勉強だもん。必ず答えがある。
192名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 16:36:21
化学も機械も乙までなら頭が良い、悪いとかじゃなく
やったかやらないかだけの事でしょ。さすがに甲ともなると
学生時代に多少なりとも噛ってきた人の方が有利なような気がする
193名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 20:12:40
そりゃそうだ
でもやればできるし
やらなきゃできないし
194名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:32:45
>188
俺も去年、市ヶ谷の自治労で甲機講習受けたが、「ここは出る」なんて
全然教えてくれんかったぞ!
 しいて言うなら、揚程関連で平成何年か忘れたが、国試過去門を見とけよ!
って言われた程度。保安なんてどこが出るなんて全く教えてくれんかったぞ!
講習受けるなら、人数少ない地方の方がいいのかも・・・。
195名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:07:00
>152
H18 甲種機械4/18-20(東京会場)
@P16 対応状態原理及び圧縮係数(H17甲化問6は丸暗記)
AP46 仕事(図2.2 絶対仕事と工業仕事を強調)
BP98-105 燃焼(P104の下から11行目から8行目あたりまで線
を引いてるがかなり怪しい)
196名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 02:28:57
悪いけど
それだけ教わったって受からんよ!!

まあ、
本当に受かろうとしてる人は
こんな所に出て来ないね!!
書きこんでる暇ないし。

ここに頼ってる暇ないし。

まあ、>>195に嘘はなさそうだけどね!

197名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 14:38:04
甲種取ってよっかった事。
悪かった事を教えて!
198名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 14:58:15
>>197

甲種取ってよかったこと ・・・ じまんできます
       わるかったこと ・・・ 「何その資格?」と聞かれて一から説明するのめんどくせぇ
199名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 21:49:39
最近では病院や商業施設に高圧ガスの受入設備のある所が増えてきてるから
ビルメンの連中とかも取得してくるかもね。まあ、丙種あれば充分だろうけど
200名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:15:19
>>197
良かったこと・・・お祝い金3万と月手当て3千円
悪かったこと・・・取得できない人からいらん妬みをかう
201名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 18:57:20
販売業というか問屋みたいな事をやりたいのですか
ハローワークとかに行けば求人はありますか?
ちなみに持ってる資格は乙の機械です
202名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:08:18
乙機械じゃ・・・
まず甲を取りなさい。。。
203名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 01:10:55
ローリー運転手に乙機は資格マニアと思われます。
危険物乙種全部持っているからかな?
204名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 01:49:55
最近は、運転手でも乙機持ってる人結構いるよ。
危険物甲種ではなくて、乙種全部持ってる方が資格マニアと思われます。
まあ、甲種は受験資格がないと受けられないけどね。
205名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 23:12:10
>>195
あとは流体の流れとか材料力学とかその辺だった希ガス

>>196
何様だ、死ねカス
206196:2006/05/02(火) 23:54:48
>>205
おりゃ甲機持ってんだよ。
おめえよりすげーんだよ。
207196:2006/05/03(水) 00:29:49
すげーんだから
アドバイスをしてあげたのよ。
とにかく勉強するしかない。
208名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 15:30:24
ところで、免許証ってどんな感じ?
パスケースに入るくらいのサイズと聞いたことあるんですが
危険物免許証よりもカコイイのでしょうか?
誰か教えて下さい
209名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:09:07
>>208
免許証は危険物より一回り
大きい感じで、カコイイです。
210名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:19:08
>>209
 それは励み甲斐がありますね。
 甲化受験予定です。
 学識計算で最初からつまずいていますが。
 免許証欲しいからがんばりますね。
211209:2006/05/04(木) 11:30:30
>>210
頑張って取得して下さい。
212名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:48:16
冷凍新スレよろしく

☆一種・二種・三種・冷凍機械責任者☆ その8
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146962667/l50
213名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 23:19:22
>>195
自分は、後半の東京甲機械講習なので情報があったら書きます。
誰か〜
他には情報無い?
214名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 06:12:53
甲化の情報キヴォンヌゥ〜 
 
215名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:17:48
187さんの文章に出てくる「会場ごとの検定試験の合格率」というのは
どこで分かるんでしょうか?
216名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 08:19:39
今日から3日間の講習なわけだが>甲種
相変わらず、この季節は勉強するのが
馬鹿らしくなるくらい天気がいいなぁ…。
まぁ、がんばりますか。@新潟会場
217名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 12:49:30
甲種化学の試験範囲教えて
218名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 19:36:24
去年の試験の合格率分かる?
219名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 10:33:01
甲種機械の第二回目講習会で
問題の予想言っていましたか?
教えてください
220名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 11:23:17
講習会での試験予想はどんな感じで出されるのですか?
「このあたりを重点的に勉強を・・・」という感じなのか、
ずばり「ここは出ますよ」のようなのか。是非教えていただきたいと
思います。乙化@仙台です。

講習を受けても合格率が低いのがちょっと不安です。
221名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 11:29:16
>>210
免状は最悪にカッコ悪いよ。
折り畳んだ厚紙に顔写真が貼り付けられ、KHKのハンコが押されてるだけ。
ラミネートプレスされた危険物と比べて、どこがカッコいいんだか??
しかも、若干大振りのためパスケースに押し込めるのに一苦労。
講習から免状入手までマル1年かかるわりには、ずいぶんしょぼい免状だよ。
222名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:47:30
>>221
折りたたんだ厚紙・・・?
何の免状の事言ってんの?
高圧ガス甲種だよ。
ラミネートプレスされた危険物って・・・
あなたは最近の危険物の免状を見た事がないの?
223名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:08:31
確かに厚紙だな。
危険物はプラスチックカードになった。
224新潟会場:2006/05/13(土) 09:52:40
確かに>>221氏の言うとおり厚紙を折り畳んだ作りになっている>高圧ガス免状
但し、作りは同じだけど10年位前からサイズが若干小さくなった模様。
(漏れ平成3年に販売2種、平成10年に乙種を取ったがその免状を比較して)

まぁ、趣味で資格所得するならともかく、普通は
仕事で必要に迫られて受験していると思う。
免状がカコイイかどうかは二の次三の次だと思うが。
因みに、危険物の免状も以前は高圧ガス免状と同様の作りだったが、
漏れが危険物の免状を取った位(漏れは平成2年に所得)
から>>221氏の言うとおりラミネートになった。
その後、世間の流れにあわせて?>>223氏の言うとおり
プラスチックカードになると同時にサイズがクレジットカードサイズに
変更されている。漏れも10年に1度の写真張り替えで
新しい物に変わった。新しい免状をみて、安っぽくなったなと感じたが(w
225名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 00:38:49
もりあがりが足りないんで
何でもいいから書き込むってのはどうですか?
226名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 00:47:25
勉強の進み具合を書き連ねていったらどうよ?
227名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 12:07:17
甲種機械、東京2、
保安管理は出そうなところ言ってたな。
228名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 14:53:33
カルノーサイクルと逆カルノーサイクルのどちらかが、今年の
テストに説明しろで出そうな希ガス。

だれか、上手くまとめてください。
過去問にも模範解答は載っていない。
229名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:10:58
カルノーサイクルって東京1講習では
簡単に流して説明していたような?
もしかして東京2講習で言っていたんでしょうか?
230名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:32:26
>>220
2月に東京で乙化を受けました。
講習会での試験予想は全くありませんでした。
過去問5年分を丸暗記するくらい解いて、また理解できれば問題なく検定に受かりますよ。
がんばってください。
231名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 12:53:08
参考にもならないけど…
甲種化学の過去問からキーワードを抜き出してみました。

出題年度(点数)です

問題1
H13(15) 気相のフガシティ係数線図について 図示と計算
H14(15) ファン・デル・ワールス式について 証明、計算、説明
H15(15) 理想気体について 計算
H16(15) 気液共存時の分圧計算(蒸気圧)
H17(10) 物理化学の基礎的な計算

問題2
H13(15) 理想気体の熱力学
H14(15) H13と同じ
H15(10) 圧力、体膨張係数、等温圧縮率
H16(15) 理想気体の熱力学 圧力−温度変化の可逆的変化
H17(15) 2成分系の逆行凝縮現象

昼休みに書いてるので続きは後でまた書き込みます。
232名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:07:41
>>230
5月に乙機の講習受けて、ただいま勉強中の者ですが、
講習会で重要って言ってくれたところと検定試験に出る問題って、
類似したものがでると思っていたのですが違がったのですか?
過去に検定受けた人、よろしければ情報おねがいします。
233名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 20:56:06
>>232
特に計算問題は、過去問の内容が理解できれば、
検定問題でも応用が利きます。基本的な公式は頭に入れておいたほうが
よいと思います。
234広島会場:2006/05/17(水) 23:46:59
甲機
対応状態原理出そうですな。
235名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 10:58:20
平成17年度の検定試験合格率を教えてください
 甲種機械と乙種機械!
236名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:53:24
甲種化学、反応速度論が難問
237名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:20:36
>>235
あのさ、もし講習受けてて、試験問題集買ってたなら、全ページ、目を皿にして読んでみ。
それに気付かないってことは、勉強足りねーんじゃねーの?
238名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 01:02:21
5/17からやってる甲種化学の講習(東京市ヶ谷)行ってました。
講習会でやってた内容だけを頼らずに、
広範囲だけど目を通して、過去問やって対応したほうがよさそうという印象です。

各講師はここが出るとははっきり言ってくれないですしね。
要点は絞るけど、軽く流したところがばっちりテスト出ることがあるらしいので。
18日の午後一発目の産総研の講師にがっくりしました。
説明も要点を絞るわけでもなく教科書の範囲の棒読みで終始した。
明日もあの講師が講習する時間あるんで憂鬱です。

会場ステージ向かって左側の一番後ろにJAXAらしきの人がいた。
小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーらしき人です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/04/jaxa/
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1561978/detail
JAXAではこんな偉い人が自ら高圧ガスの資格取りに来るのに驚いた。
239231:2006/05/19(金) 12:37:51
甲種化学 国試の過去問 キーワード(続き)

出題年度(点数)です

問題3
H13(15) メタンの水蒸気改質について
(生成熱、反応熱)
H14(20) 1-ブテンの脱水素反応
(標準生成エンタルピー、平衡定数、転化率)
H15(20) CO+H2O ⇔ CO2+H2 水素製造のシフト反応
(圧平衡定数、温度平衡定数、生成増大のための条件)
H16(15) エタンの水素化分解反応
(反応定数、標準燃焼エンタルピー、反応熱、平衡、活性化エネルギー)
H17(20) N2O5の分解
(中間体と反応機構、生成速度、半減期)

問題4
・各物質の性質・用途
・工業的製法の基礎原料
・合成ルート(反応・触媒・条件)
・プロセス特徴
H13(20) アンモニア、塩化メチル、ジメチルエーテル
H14(20) メタノール、塩素、エチレン
H15(20) アセチレン、アセトアルデヒド、尿素
H16(20) 硝酸、ジメチルエーテル、水素
H17(20) アセトアルデヒド、アセチレン

体調崩してて、しばらく書き込めずすみません。
問題5,6は来週にも書き込む予定。
間違いとか補足があったら、よろしくお願い致します。
240名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:04:35
甲化の今日の講師は二人とも良かったね。
ずいぶん絞ってくれて勉強しやすい。
241名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:30:20
市ヶ谷の甲化の講習、いまいちだったね〜‥。
どこが試験に出そうか、さっぱり分からん。
学識やべぇよ。
242名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:30:01
甲化、講習受けて1週間後に試験はつらい。
4月の講習を受けておくべきだった。
産○研の講師、本日もテキスト棒読み
243名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:58:44
甲機、人いねえなあ。
244名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 08:35:37
販2を受ける予定。
頭がかなり悪いので落ちそうorz
化学分野が全くわからん。
245名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:56:49
甲化は標準生成エンタルピーを説明できるようにしといてね。
246名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:50:22
ちょっと聞きたいのですが、
丙種化学液石で扱えるものは乙種化学でも扱えますよね?
247名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:15:07
甲化、学識まじやばい
ほんとに過去門やるだけで通る?
248名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:12:15
>>246
当然

>>247
まる覚えじゃなく理解しているなら通るよ
249名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:28:33
今日、栃木にて設備士の試験を受けてきました。
すっごい不安なので、誰か回答お願いします!
250名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:05:33
去年の1種販売試験の合格率は分かります?
251名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:35:17
>>231>>239
 甲種化学受験者としてはすごく助かります。
 お仕事忙しい中どうもありがとうございました。
>>234
 対応状態原理は機械、化学問わず重要なように思います。
 「出しやすい」問題だと思いますから(機・化ともに)。

 
252名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:01:23
今、甲機の過去問を一通りやってみたが
大体ワンパターンだな
記述も多いしなんか書けば点数くれるだろ
60%ならいけそうだ

一応参考に過去の講習受けた奴から問題集をGETして
更に傾向を分析してみる
253名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:30:24
勉強しだすと、カーペットをコロコロしたくなる‥
254名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:34:15
乙種化学の講習会を受けた者ですが、検定試験は同じ地域じゃないと受けられないんでしたっけ?
255名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:21:25
皆さん、やはりガス業界の人ですよね?
大陽日酸やエアウォーターや巴ですか?
256名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:22:45
ガス、化学、エンジニアリング会社が多いみたいですよ
257名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:20:03
工場のボイラーがA重油からLNGに変わるので、
ガスタンクの保安で丙種化学(特別)を強制的に。
258名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:16:32
テキストでは学識なのに、試験では保安管理技術になっているのは
何故ですか?
259231:2006/05/23(火) 18:34:27
甲種化学国試の過去問キーワード 続きです。

問題5

燃焼理論に関わる問題

H13(20) 水素の燃焼反応(連鎖反応について)
1.連鎖(開始・伝播・分枝・停止)反応
2.素反応、第三体
3.連鎖担体、爆発限界(爆発第二限界)
H14(15) メタン・プロパン(二酸化炭素と水蒸気生成)
1.上記4物質の標準生成エンタルピーから、メタン・プロパンの燃焼熱
2.プロパン25℃の爆発下限界Lt=2.1%よりメタンの25℃のLtを計算
3.爆発下限界の温度依存を表す経験則からの式 Lt=L25−3.14(t−25)/Qより
メタン100度の爆発下限界を計算
H15(15) エチレン・二酸化炭素・水の生成熱、TNTの爆発熱から
1.エチレンの燃焼熱(精製する水は気体として計算)
2.エチレン250Kgの爆発時のTNT換算量
3. 〃 の 〃 のTNT当量(TNT収率は6.4%)
H16(15) プロパン・ブタン(二酸化炭素と水蒸気生成)
1.プロパンの標準生成エンタルピーをBensonの加成法則で推算
2.上記推算値を用いて標準燃焼エンタルピーを推算
3.ブタンの爆発下限界を推算
H17(15) 可燃性ガス・蒸気
1.Burgess-Wheeler則の成立をQc(真発熱量)と爆発下限界濃度Lを用いて成立することを示す。
2.可燃性ガスまたは蒸気と空気の混合気を空気の定圧モル比熱Cm,pと近似し、
可燃性ガス・蒸気の爆発下限界における大気圧下の燃焼温度が一定であることを示し、
温度を推算
3.Burgess-Wheeler則の式からLe Chateilier則の式を導出
260231:2006/05/23(火) 18:35:22

問題6

各用語を選択・説明して記述
出題年度(点数) 選択語数/出題語数

H13(15) 3/4 z線図、金属水素化物、Re数、爆轟
H14(15) 3/4 許容濃度、総発熱量、断熱圧縮、低温脆性
H15(20) 2/3 断熱火炎温度、爆轟、連鎖反応
H16(20) 2/3 超臨界流体、TNT収率、フガシティ
H17(20) 2/3 連鎖分岐反応、ホプキンソンの三乗根法則、ステファン-ボルツマンの式

今年、甲化国試受験するすべての人に。
年明けの合格発表に各自の番号がありますように。がんばりましょう!!
(講習と検定受けたいと言ったら上司にダメと言われた。
なので自分なりに出題傾向つかむため書きました。)
261名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 01:07:15
初めまして、乙機受験者です
法令の勉強方法で悩んでます
講習会は真面目に聞いてたんですが、説明があった膨大な条文をチェック
しただけで終わってしまいました
僕の頭では、条文を全部覚えるのはとても無理です
皆さんはどうやって勉強したんでしょうか?
何か良い例があれば教えてください
262名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 04:23:07
過去門を5年分完璧にしておけばokでしょう。
263名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 07:10:18
質問です。

今年の甲種のテキストの104ページの三角図は、
明らかに間違いですよね?それとも、違う意味の三角図?
264名無し検定1級さん :2006/05/24(水) 08:39:37
丙種・特別に簡単な化学・を受験する事になったのですが難易度はどの程度
なのでしょうか?
ガス関係は3冷しか所持していません。
とりあえず講習会の申し込みをして、テキストお勧めセット4冊が届きました。
ペラペラとめくってみましたが・・・・全く興味ねぇ〜。
265名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 18:14:42
<<263
合ってるとおモウけおど?どこがどうちがう?
266わるあがき:2006/05/25(木) 22:33:02
甲種機械@大阪ですが、対応状態原理、爆発限界の希釈効果についても
やっぱり言ってましたね。
んで、確かにカルノーサイクルについては軽めの説明だったような。
けど、最後に原理はしっかり覚えていて。って言ってたような。
材料の力学あたりについてなんか出そうなところ言ってませんでしたか?
あと保安管理についても。←227さんお願いしまっす。
267名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 23:40:04
>>265
空気濃度
268265:2006/05/27(土) 12:20:13
空気濃度がまちがってる?合ってるとおもう。窒素50%で空気・水素25%で爆発範囲をのがれる
269名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 12:28:40
>>268
100%と0%が逆では?
270名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 13:25:38
甲種機械東京2では、7章 流動・伝熱・分離については流体をやっておくようにと言ってましたね。
それと水撃作用について押えておくように言っていた気がします。

保安管理は各部門の安全上の役割、検地警報設備、ベントスタック、用役設備(特に電源)、
運転中に起こりうる異常現象、漏えいの原因、置換作業について、良く憶えておくようにと言ってました。

他に情報がありましたら、よろしくお願いします。。。
271名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 13:49:19
明日、甲種受験だけど、学識で手一杯。保安管理は直前に読むだけだな…。
272名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 15:33:08
どなたか甲種化学の情報ございますか?
講習で何も言ってくれなかったもので…。
273名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 16:54:55
つ対応状態原理
274名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 17:42:37
今年こそ難関と言われている販売二種を突破する為、日夜の勉学に励んでおります。
残された日時は僅か半年足らず。
2ちゃんねる有志諸君、共に苦難を乗り越え頑張りましょう。高圧ガス産業の未来は明るいぞ!
275名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 18:32:26
甲種化学と甲種機械の保安管理は同じ問題?
276名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:47:14
今夜は徹夜で頑張ります。福岡会場受験
277269:2006/05/27(土) 23:13:55
逆ではないと思う。頂点はそれぞれ100%。
ダメ?
278名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:34:23
甲種化学(講習からあくまで推測)
C2H4O、HCN、CO2
低合金鋼(Mn,Ni,Cr)
ベントスタック、PSA
対応状態原理
調節弁の流量特性

でなくても怒らないでね。
他に出そうと思われるところ教えてください。
279東京会場:2006/05/28(日) 00:54:06
徹夜はキツイ・・・
少々諦めモード。
280名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:56:59
>>278
何会場の人?
281初の甲種:2006/05/28(日) 01:02:31
目標を11月の国試に切り替えました。
半年弱、必死に勉強してみます。
明日は、国試に繋がるように悪あがきしてみますよ。。
282名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:24:58
今回諦めたら、次回も諦めちゃうよ。
283名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:38:51
若いうちに取らないと、年々覚えられなくなるな
284名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:24:27
甲種機械の答えキボンヌ(^_^)/~
285名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:35:19
冷凍3種とっても意味ねえええええええええええ
286名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:29:19
甲種機械受けてきた
学識は昨年の合格率からか難易度は低めだったかな?
対応状態原理でたね
保安管理は過去問にないものが多かった気がする
あと、問題の意地が悪い感じ・・・

とりあえず、みんな乙
287名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:20:56
甲化
熱力が過去門と傾向違ってて面食らった。
反応速度論と燃焼、テキストを忠実に
やってれば解けた問題ばかりだったね。
しかし疲れた
288269:2006/05/28(日) 16:46:50
>>278
ずばり出てたね。
289278:2006/05/28(日) 17:00:06
東京の講習で、後期の日程でした。
時間がなくて、C2H4OとHCNしか覚えてなかったが助かった。
学識、後半の2問はばっちり解けた(予想35点)が、
しかし、前半の4問は問題傾向の変化にまったくついていけなかった。
部分点期待で書きまくったので微妙。

保安はたぶん無駄に100点。
↑秋は保安免除とかにならないのかな?

講習会でちゃんとでるところを言ってくれたし、
それを覚えていけば絶対点数が取れることに気がついたので、来年がんばろう。
秋の国試は受かる気しないが、一応受けてみるかな。

大学のときもっと物理化学勉強してればよかった。
290名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:00:17
あれ?試験って一年に一回じゃないの?
291名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:44:29
甲種化学の答えうぷして。答えが気になる!
292名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 20:11:53
試験1週間前の講習会は時間なさ過ぎだった。
来年受ける事になったら、4月の講習を受けよう。
293名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 17:07:22
私も7月に講習を受けて、高圧ガス販売主任者二種を受験するんですが・・・
一事務員がガスの知識0で、講習を受けて受かるもんなんでしょうか?
本当に不安です。 テキストを見ても全然化学式とか分からんし・・・。
計算問題は捨ててもいいと言われて、問題集だけやれば本当に大丈夫なんでしょうか?

294名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 17:49:29
頼むから去年の全区分試験の合格率を晒してくれ
295名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 20:39:12
H17年丙種化学(特別)だけなら…
全科目受験者 17.3%
免除者    88.3%
296たまご:2006/05/31(水) 00:34:20
明日、東京で乙化学の講習受けにいきます。保安管理は
予習したが、学識が・・・
10日で仕事終わってからの勉強でまにあうか?
不安です。
東京会場以外で乙化学受けた人でいい情報ありますか?
学識は計算問題できないと落ちるしな〜!
297名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 02:46:19
>>294
甲種の問題集には巻末に合格率の過去数年分が記載してあったよ
検定も国試も両方とも
298名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 10:16:30
>>>296
甲化、10日前の講習受けた。その後で猛勉強した。
時間がないから講師の強調した所を集中してやる
しかないよ。それだけで、結構健闘した、おれ。
299名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:20:47
>>296
あなた以前に吹玉のスレにいた たまごさん?
300名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:18:24
甲種化学というのは、乙、丙の上位資格と考えてよいのですか?
乙と丙が出来ることは全てできるという意味で。
自信があるなら甲種を目指すべきなのでしょうか?
301たまご:2006/06/01(木) 01:26:52
吹玉?わかりません
とりあえず、一日目法令終了
女性が7%ぐらいいたみたい。
私もそのひとりかも?ニシシ
さて、明日がってか今日大事な学識!!
今日、法令集もってない方多かった
検定には法令ないからね
またね ばば〜ぃ
302名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 11:08:01
>>297
申し訳ありませんが、去年の国家試験分を晒して
くれませんか?
303名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 04:25:43
昨年の国家試験の甲種機械の合格率わかる方教えて下さい。
304名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 20:28:41
ほい

H17 甲種科学 全科 9.2%
          免除 85.8%
   甲種機械 全科 25.7%
          免除 88.7%
305名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 01:11:06
304>
H17 甲種機械検定の合格率おしえて〜。
306名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 03:30:36
教えてください。今度乙機械の検定試験受けるのですが、
検定試験で指定されたところのみの確認でよろしいでしょうか。
あと国家試験の過去問題も必要になりますか。
307名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 12:46:27
高圧ガス乙種の機械、化学を受験したいのですが、過去問題集売ってません・・・
通信教育の過去5年問題集(3万?くらい)しかないんでしょうか?

冷凍機やボイラーなどは本屋でいくらでも目にするけど、この資格の過去問はないですかね?
先輩方は協会の本のみを購入したんでしょうか?



308名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 15:40:18
高圧ガス保安協会の教育事業部というところに電話して過去問ほしいんですが、
といえば問題集を売ってくれる。問題集だけなら5000円以下で買える。
一般の書店ではまず売ってない。
通信教育で3万はらうならこの協会が主催している講習会に参加した方がまし。
講習会の修了試験にパスすれば、秋の本試験で法令だけ受験すればよくなる。
ttp://www.khk.or.jp/publications_library/publications/index.html
309名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:53:29
もう少しで検定試験!乙化学ですけど。。。国家試験の問題は勉強に余裕あったら
でいいと思います。100点取らないとじゃなければね。でも、問題集丸暗記しても
6割じゃないかな?やっぱり、テキスト+協会過去問だと思う。マジ講習聞いてそれから
勉強始めは、私の頭じゃ無理だから保安管理八割予習してた。学識は、講習後の勝負!!
あと、一週間しかない。。。間に合うかな〜化学式投げるかな。。審議中
310名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:16:57
309さん 306です。ありがとうございます。
検定試験の過去問題って存在するんですか?おしえてください。
311名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:26:00
甲種の過去問集では構成が
 甲化国試、甲化検定、甲機国試、甲機検定
になっている。だから検定試験の過去問もあるから心配要らないよ
いずれも各3年分、解説も詳しい
解説には講評も添えられているので、採点者の「ここはこう答えていただきたかった・・・」
みたいなメッセージが参考になります。勉強の指針になるからね
(☆なんか、アタック25の司会者の「●●と答えていただきたかった・・・、もう1問ご辛抱」と似ていますが(笑))
312名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:04:09
甲種だがKHKの講習会の内容はともかく過去問題集の出来はスバラシイと思う

上にもあるが解説も詳しいし国試、検定共に過去5年分掲載
国試と検定の過去問を両方解けるようにしておけばかなり点数を稼げる
ってか合格できる?くらいだと思う
どのあたりが出るかの傾向をつかめるし
保安管理は択一式でほぼ同じ問題が出る可能性も高い
サイズも小さいので携帯して電車内とかでも勉強可能
テキストは・・・でかくて重いw

用語集とかは本気でゴミだけど問題集はマジ必携
313名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:11:32
>>304
これマジですか?
甲種は講習を受けないと合格はほとんど不可能ってこと???
314名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:22:50
>>313
ホントだよ
ちなみに検定の合格率も30%くらい
315名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:44:27
甲化の国試一発合格ムリかなー
316名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:28:30
>>308

ありがとうございます。
317名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 06:49:27
ガス関係の知識ゼロですが、今年勉強し
来年甲種機械合格を狙っているのですが無謀でしょうか?
318名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 12:19:14
>>317
私も販二をガス知識ゼロで今年受験します。
お互いに頑張りましょうね。
319名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:06:09
乙化学検定まであと、今日入れて5日だね!あせりと不安が出てきた。
計算問題が昨日覚えたのが今日やるとできない。やばやばやば
乙・化機検定の方勉強はかどっていますう〜?ニシシ
320名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:13:01
14日から仙台、丙種化学講習受けます。
321名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:59:08
6/11に乙機検定試験をうけますが、
仕事しながらなので、あまりはかどってません。
講習で重要って言われた所やっておけば、
何とか合格できますかね?
322名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 00:12:12
工業高校卒(建築)です。高校では物理はほとんど履修していません・・・
このような私に甲機械合格は厳しいでしょうか?
323322:2006/06/07(水) 00:15:52
ほとんど一からのスタートになるので諸先輩のアドバイス等あれば幸いです。

無謀なのは承知の上です、どうかよろしくお願いしますm(__)m
324名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 11:59:45
>>323
物理以前の問題で、数学
(指数計算や微分積分)を解く力がないと、物理の問題を解くのは無理。
325名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 12:47:47
>>324
ありがとうございます。指数計算と微分積分ですか。

微分積分なら記憶の奥深くに眠っていますが自信がありません・・・
時間はあるのでしっかり固めていきたいと思います。

同時に資格学校等に通ったほうがいいのだろうか。
326名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 13:48:13
乙種を受験する皆様へ

とりあえず問題集を解いて解いて解きまくれ!
そして、問題になれて自信がつけばほぼ間違いなく
合格出来ると思う。それと、協会の講習内容はあてにしない方が
いいと思う。あれは協会試験の受験資格を買う為に出席すると
考えた方がいい。もちろん講習会場では周りに関係無く自習タイムという事で…


私はそうやって数年前に乙種化学を所得しました。
多分、職務の関係で必要に迫られての受験な方が多いと思う。
是非がんがってください。


ちなみに、今年甲種を受けました…多分、ダメポ(w
327名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:07:41
>326
レスありがとうございました。
そうですか、講習会の内容はあてにしないほうがいいんですか・・・。
いままで講習会の内容しか勉強してなかったのでかなりあせってます。
あと4日ですけどひたすら過去問やります
328名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:23:04
>304
ありがとうございます。
(遅くなりましたが・・・)
329名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 16:40:48
乙種機械は学識15問・保安15問
でしたよね・・・・
330名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:49:06
乙種化学の講習なしの全科目受験での合格率ってどれぐらい?
331名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:41:10
乙種講習ちゃんと聞いた方がいいと思うけどなぁ。ま、講師次第か。
332名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:26:25
乙講習受けたけど、大学の教授が講師だと・・要点が掴みにくい
感じがしました。あと、2日だねっね
ガンバ!!!
333名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:43:18
確かに大学教授は理論的説明を重視するから、出題傾向は
つかみづらいかも。でも、ヒントは含まれているから注意
してね
334名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:01:20
よし!明日試験だね!12時間切ってます。最後の仕上げ 過去問15年ぐらい
の問題やってみるかな〜
この日までやらなかった。ってか、解説はいちおノートに写した
でも、覚えてるかが問題????
335名無し検定1級さん :2006/06/10(土) 22:09:21
明日だな・・・がんばらないと
336名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:41:59
丙種と違って1問正解が大きく左右しますね・・・
やばい。。。3気体の化学反応が苦手
出る問題が多い所なのに!トホホ 
337名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 07:00:16
乙化@仙台、今日検定日です。
今から出陣します
338名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 08:44:19
乙機の検定試験って何問あって、何問合っていれば合格ですか?
339名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:17:59
60点≦点数 だったっけ?
どれが何点かしらんが、大体9〜10問合ってれば…多分
340名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:24:46
東京は雨
俺のお腹は雷雲
午前中は所により空腹音の嵐

俺の乙化学識大丈夫だよな…
341名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:36:30
今乙機の学識おわって13時から保安管理に突入します!
がんばるど〜
342名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:28:43
おまいらモツカレ〜
しばしの間戦士の休息に入るとしますよ

来年もまたここに来ないこと祈りつつ
封印してた玉を弁に入れて絵柄を揃える遊びに直行
343名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:50:10
乙機終了 なんかどっちもぎりっぽい 誰か回答速報おながいします
344名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:51:14
乙機終了 なんかどっちもぎりっぽい 誰か回答速報おながいします
345名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 15:17:28
乙化学難しかったな〜
346名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 15:23:22
乙機、乙化って、どちらが取得しやすいですか?
どちらか1つ、仕事で必要なんです・・・
347k:2006/06/11(日) 16:55:22
では、
自己採点&テキストで調べた乙機の解答を晒します。
(間違っていたら指摘よろしく)
学識
5、2、4、5、3
4、2、4、3、4
1、5、4、3、2
(問2は同じ選択肢二つあるが、答えには関係ない)

保安管理
2、1、5、2、2
4、1、4、4、2
1、5、3、3、3
(問13のロに関しては、「書類を作る」の文面が無いため、違うと思う)
348名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:11:04
機乙 学識

2番 4,5の違いは湿度と温度(解答には関係ないけど)
5番は3じゃない俺もはまった断熱圧縮だから。まだ計算してない。
6番1 ハは最大安全隙間。
7番4 最大流速はレイノルズから求められる、平均流速の二倍。層流だから。
だとおもう
ひとまず学識のみ。
349347:2006/06/11(日) 17:23:31
>>348
言われてみれば確かにそうだ…。
6番…orz
7番…平均じゃなくて最大…見落としだ…orz(笑)
350名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:28:10
保安

1番 載ってないけど309sも耐熱
3番 空温式は熱源なしより設置面積大p201
5番
9番 ハ 空気を吸引すると危険な状態になるものや、又は支障のある液ガスには使えないので
可燃性限定ではない。p307

ひとまず分かるのこんなもん。

351名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:31:39
5番抜けてた イ ニではなかろうか?
ロはちがうし ハは小じゃなく大である。
もしかしたら、解答なし?
352名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:33:59
ちなみに13のロは設備的対策ではなく人的対策だと思われ
353347:2006/06/11(日) 17:36:16
>>351
スマソ。5はイ、二だ。打ち間違えてた。。

コレで学識12点、保安管理9点。ギリギリだ…(笑)
354名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:37:35
心配するな、俺も学識ギリだ。

お互い頑張ろう。
355347:2006/06/11(日) 17:38:31
あと、
確かにSUS309Sと310Sは耐熱鋼だが、
ィ、ロ、二って選択肢がない…。
二が違うのか??
356名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:41:56
イが違う硬さは低下しないむしろ硬くなる。だから伸びが減少。脆性の仕組みだ。p162
357347:2006/06/11(日) 17:43:40
>>356
本当だ…orz。
475脆性だけに目がいってた…。
358名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:44:45
ちなみに問1は5と思われ。

ニはあっているぞ
359名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:46:10
347殿、答え併せの参考になりました、ありがとうございました。

これから晩飯食いに行ってきます。

それでは。
360名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:49:16
乙化学、どなたか解答速報お願いします!

難しかったな…。。
361名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:12:11
乙機の解答 Ver.2お願いします!
362名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:44:28
どなたか乙化学回答よろしくお願いします。
363これでいいかな?:2006/06/11(日) 18:53:06
乙機
学識
5245?
14434
15432
保安
51322
41422
15333
364これでいいかな?:2006/06/11(日) 18:54:02
乙機
学識
5245?
14434
15432
保安
51322
41422
15333
365名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 10:14:32
乙かれさまでした。乙化学受けました。17年度の問題集でしかも、
協会問題重視した結果、問題見てあれあれ????
悲しい結果に終わりました。国家試験の問題も対応しとけば・・・
講習終わって10日後じゃ〜
答え合わせてないけど、たぶん11月3教科受ける予感
366名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:10:42
乙機 正答
学識
52453
14434
15432
保安
51322
41442
15333

いじょーん
367名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:41:55
11月に3教科決定 学識3問保安3問足りない
ギリギリで落ちるよりかましってことであきらめます。
今回、乙化学を東京で受けて、一発で合格の方頭いいね!パチパチ
俺が馬お鹿なのか・・・
駄目だった方11月がんばろうね
368347:2006/06/12(月) 17:46:57
学識13、保安10 助かった。

保安の問9。
2じゃなくて4…。
可燃性じゃなくて空気を吸ったら危ない液化ガスって無いのかな…。
369名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:25:39
乙機械受けました。

学識11 保安12でした。

あとは、マークシートちゃんとしてれば
法令だけでいいぞ!!!!
370名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:40:14
学識10(危ねぇ)保安管理12
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
371名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:18:19
↑おめ!

乙機検定(1回目)

学識8問正解orz

見直した所3箇所、初めは合っていたのに。
検定後2週間は仕事しながらだと時間がないね。

秋の国試めざして今からぼちぼちかんばろう。
372名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:19:30
学識12 保安管理11
徹夜でがんばったカイがあった
373名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:35:25
8問なら大丈夫かもよ。
60%程度だから。程度のところが味噌。
年によってボーダー8問になるかも。
374名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 12:28:19
甲種の結果発表遅すぎるぞ
375名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:35:06
ここは、甲、乙種専用スレですか。
販二等、他試験の情報交換が行われていない。
質問しても、まるっきり返答なし。
376名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:48:39
受講者不足
377名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:28:27
丙種・・(特別に簡単な化学)

仙台・建設快感   いや会館。

講習終了!!!

最重要!& ◎!

でもう完璧。

合格間違いなし・・・これでハネル奴はどうしようもない。
378名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:45:43
アボガドロ・・・食べ物か?
379名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 17:15:05
販二ってなんじゃぃ?

乙取ればええんちゃうんかぃのー?

楽すんなよー もっと勉強せー
380名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 18:32:39
ところで、高圧ガス委員会の皆さんの中にも電気屋さんはいるのでしょうか?
381名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:25:10
ビオサバールについて
382名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 08:31:15
ファイヤーボールについて
383名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 16:18:32
丙種化学液石と丙種化学特別ではどっちが難しい?違いはなに?
ド素人の質問でスマソです、エロイ人いたら教えて下さい。
384プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/06/19(月) 14:11:24
>>383
”液石{液化石油ガス(LPガス)}”と”それ以外”の違い。
”特別”は受けた事が無いので解らないが、
”液石”は中学から高校初級の物理・化学・数学が
理解出来て無い人には学識は難しい。

先週神戸で液石講習受けてきたばかり。
DQNな奴多い。見た目はいいとして
受講態度がDQNも奴が多くて腹が立った。
居眠りする位ならこちらも迷惑でないから構わないが
廊下側の列の最後尾に座ってた二人(同じ会社だと思う)
は講義中にもベラベラ喋って邪魔になった。

余談だが丙種化学液石国家試験の全科目受験者の
合格率は10数パ−セント、科目免除者(検定試験合格者)
は90パ−セント、検定講習受講者の検定試験合格率は
教えて貰えなかった。

前に書いてあったが甲種の免許が必要なプラントは
日本では数ヶ所で丙種は乙種がどうしても合格できない人
の為に作られたらしい。
385名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 14:22:23
>>384
丙種といわず頑張って勉強して甲種か乙種取るんだな、そうすればボンベ担ぐしか能のないDQNな奴等をアゴで使えるぞw
386383:2006/06/19(月) 19:33:28
>>384
サンクス。
次回の講習いつだか分からないけど受けてみようかな。
講習受けて検定に合格すれば『学識』『保安管理技術』の二科目が免除されて
『法令』だけ受験すれば良いわけね。
387名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:17:19
>>384
大卒の俺は数年前に特丙受けさせられたのだが、
回りの明らかな低学歴っぷりに泣きたくなった。
コレなら乙から取れたのに…って。


T[K]を
「TKなんて言われても、小室哲哉しか知らないぞ」
とか隣のDQNどもが話してた時には、
なんでこんなDQNどもと同じ部屋で講義を受けなきゃならないのか…って。
TはTemperatureでKはケルビンも理解できてないなんて、中卒程度なんだろうな。

388名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:43:31
・・と説明しているあなたはかなりの低脳と見た。
講習受けてる時点で低脳確定の青ランプ。
389名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 01:22:07
メーカーの営業だが甲種の学識と保安管理行けそうだ。
やっと営業抜け出せるかも。
390名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 18:56:25
講習うけて検定に合格すれば二科目免除・・・
確かにそうだがその実態とは・・・

まず検定は国試より難しいです。

講習では「このあたりよく勉強するように」とテキストの3/2以上もの範囲を言われます。
出題する問題など一つも教えてくれません。

正直、3日間必死で聞いた人と寝てた人との差はほとんどないと思われます。


よーするに独学で頑張るしかないのです。



391プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/06/20(火) 19:37:41
>>390
講師は国試の方が難しいと言ってたぞ
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
392名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 20:07:14
過去問見りゃわかるだろ。
393プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/06/20(火) 21:08:24
過去問見てるが同レベルだと思うが?
だから全科目受けなければならない国試の方が難しいと思うが
394名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:12:59
過去問見て同レベルに見えるのであればかなりの低脳。
395名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:16:56
aaaaaaaaaaaa
396名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:27:11
メタンとか沸かんねえよ
あと、期待の情態方程式PV=NRT
一次方程式なら分かるんだけどな(自信満々)
100点満点中35点はキープしてたよw
397名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:29:15
検定問題も国試と変わんないよ〜って言うのは検定に蹴られたアホの戯言。
398名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:08:39
過去問みて大差ないと思った低脳なオレでも今回の甲機検定自己採点で受かりましたよ
低脳なおまいらもガンバレば大丈夫だよ
399名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:56:22
乙種検定の合格発表っていつですか?
試験のとき言ってたんですが忘れましたw
400江副:2006/06/21(水) 05:21:04
>>384

大阪で丙種液石を受講したが、一人いびきをかく奴がいてうるさかった。


おそらく睡眠時無呼吸症候群だったのだろうがそれ以外は平和そのものだった。


前回検定の合格率は大阪で55%、その後の本試験は98%、全国四位の合格率。ちなみに一位は京都で58%だそうだ。
401名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 14:58:16
結局受かれば、国試だろうが協会試験だろうがどうでもいいわけだが…
402名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 16:59:33
検定で落ちた約半数の人は3日間の講習が水の泡に?
次回も講習受けるのかな?
検定と国試が同レベルなら、国試を選択だよね。
403名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 18:29:37
検定の合格率が国試より良いのは、自力で国試を合格出来る実力がある人が11月に3教科受けるのがだるいので先に検定を受けているからです。

できる人がみんな検定を受けてるので、当然国試オンリーの合格率は下がります。

講習の講師が国試の方が難しいと言ったそうですが、その講師は問題のレベルではなくて11月迄3教科やるか1教科に減らすかと言う事を言いたかったと思います。
404名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 18:57:47
あのさぁ〜こんなの20題×3科目程度なんだから一回でやっても二回でやって
も変わらないと思うんだけど。
405名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 21:53:20
>>404
脳みその記憶容量と勉強時間が無限大、かつ天才のあなたはそうかも知れませんが
一般の人は覚える内容を少なく、複数回に試験を分けたほうが合格率は上がります
20題×3科目といいますが試験範囲は結構広いですよ
そんなことも分からないなんて勉強できるアフォな人の典型ですね
まぁあなたのような天才様は司法試験のほうがオススメですよ^^
406名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 22:11:27
>399
6月30日
407名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 22:19:08
販売二種の講習検定受けるのですが、7月の筆記試験に合格すると11月の国家試験の科目免除になるらしいのですが、これは国家試験合格しないと販二の資格が貰えないのでしょうか?免許は7月の試験で合格すれば手に入る?それと国家試験て正式な販売二種免許って事?
408名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 23:11:18
>>405
司法がどのようなものか話しかわからんが、電験1種は狙ってるよ。
409名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 23:29:16
>>407
国家試験に合格しないと無資格です
410名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 13:26:32
販二の試験秋に受けようとおもっています。
テキストを購入したいのですが、どこから買えるか教えてください。
411名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:01:09
>>20題×3科目といいますが試験範囲は結構広いですよ

試験範囲は高圧ガス保安法規集第6次改訂版と高圧ガス保安技術だけだろ?
412名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:32:33
>>411
ヒント 【学識】
413名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 08:51:42
学識もテキスト一緒だろ
414名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:35:03
>>410
高圧ガス保安協会のホームページを見て下さい。
ただし問題集は購入出来ません。
415名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:11:05
高圧ガス=危険物

と考えてよいのですか?
高圧ガスは全て危険品ですか?
416名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:27:00
>>415
 Pv=NRt使うと危険物かどうか分かる
 期待の情態方程式は万能。固体でも液体でも流体でも女体でもなんでも適用できる言わば化学の統一理論だ。
 ぼくわこれを論文に書こうと思うがどうだろうか
417名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:35:30
女体は無理っぽいが・・
418名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 22:15:22
ところで甲種受ける神のような皆様へ。

学識のむずい問題はどうんなのがでるのですか?教えて下さい。
419名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 23:03:00
>>416
じゃあ高圧ガスが全て危険品という訳ではないのですね。
さんくすこ
420名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:27:25
今回丙種受けるが、甲・乙も講習会後の検定は2週間後なのですか?
421名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:23:57
>>419
危険物は液体、または固体
高圧ガスはガスおよび、液化ガス(まぁ液体)
422名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 15:14:03
KHKSって何ですか?
423名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:05:32
利権だんた(ry
424名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:25:13
高圧ガス製造保安責任者試験で
1番簡単と思われる試験てどれですか?
試験受けるかも知れないんですが
試験についてすら全く分かりません!
425名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:17:21
>>424
あなたの専門分野によっても難易度は変わります
それと、この程度を自分で調べることができない人はどんな試験も受かりません
426名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:12:00
三日も休みを取れないので、丙種化学液石を国試一発のみで挑戦したいと思っています。
「これやっとけば大丈夫」みたいな、お勧めのテキストが有ったら教えてください。
427名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:35:56
純正パーツに勝るものなし!
428名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:35:29
17年度の乙種機械の合格率教えてください。
昨年科目免除なしで受験したけど不合格でした。難易度がどれくらいだったのか知りたいです。
429名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:26:22
合格発表してるのにファイルが開けれない・・・
430名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:47:21
アクロバットリーダーだっけ?
KHKにあるリンクから飛んで、読み込めるソフトインストールしてあれば見れるはず
俺のPCはウィンだからマックはどうだか知らないけども
431名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:50:56
7/2宮城建設会館行くぞ。
432プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/06/30(金) 19:19:48
今日、丙種化学(液石)検定(兵庫)受けてきました。

学識解答
1、3、4、5、4、3、3、2、1、1、
2、2、5、5、3、2、4、2、4、4

保安管理技術
4、1、2、5、4、3、4、5、1、3、
5、4、5、1、2、1、4、5、3、2

おかしいとこがあったら言って下さい。
私は学識で問13と問20間違えました。

このスレで前に
「講習は真面目に聞いても、居眠りしてても結果は同じ」
と言ってる人がいましたが、講習を真面目に聞いて問題集を
キチンとやれば、決して1回で通れない試験では無いと思います。
講習を聞いて理解出来ないのは中学程度の数学、理科が
理解出来て無いからで講師のせいでは無いですよ。

そんな人の選択肢は以下の3つです。
・努力する
・技術系は向いて無いので他の業種へ転職
・定年までボンベ配送業務かスタンド充填業務で終わる

さらに詳しくは
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
433名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:40:44
丙種化学液石なのですが、検定試験後の
免除は1回限りなのでしょうか?

国家試験(法令)に落ちたら
また1からやり直しになるのでしょうか?

どなたか教えてください
434名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:48:54
>432
それが正解答なら私も合格ですが・・・ギリギリ
435名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:50:35
>433
1からって訊いたよ。
3日間講習ですわ。
436天下人:2006/06/30(金) 23:03:00
ワシは大阪福祉会館でうけたわ

◆学識

1)@2)B3)C4)D5)C
6)B7)B8)A9)@10)A
11)A12)A13)D14)D15)B
16)A17)C18)A19)C20)C


保安技術
1)C2)@3)A4)D5)B
6)B7)C8)D9)A10)B
11)D12)C13)D14)@15)A
16)D17)C18)D19)B20)A
437名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:14:49
学識解答
1、3、4、5、4、3、3、2、1、1、
2、2、5、5、3、2、4、2、4、4
◆学識
1)@2)B3)C4)D5)C
6)B7)B8)A9)@10)A
11)A12)A13)D14)D15)B
16)A17)C18)A19)C20)C

保安管理技術
4、1、2、5、4、3、4、5、1、3、
5、4、5、1、2、1、4、5、3、2

保安技術
1)C2)@3)A4)D5)B
6)B7)C8)D9)A10)B
11)D12)C13)D14)@15)A
16)D17)C18)D19)B20)A
438名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:31:48
お互い違うとこ

学識解答
1@、3B、4C、5D、4C、3B、3B、2A、1@、★1A、
2A、2A、5D、5D、3B、2A、4C、2A、4C、4C

保安管理技術
4C、1@、2A、5D、★4B、3B、4C、5D、★1A、3B、
5D、4C、5D、1@、2A、★1D、4C、5D、3B、2A
439プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/07/01(土) 00:55:11
>>433
試験科目の一部免除は失効しません。よって次回以降も科目免除で受験できます。
>>435は何回も検定落ちてるDQNの嘘つきです。

さらに詳しくは
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
440名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:15:49
明日は検定です。
さぁ皆さんおやすみなさい。
6割程度はなんとかなるだろ・・・・
441名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:04:17
LPガスのタンクローリーって移動監視者の3類で運転出来るんですか?それか丙種化学液石持ってたほうがいいんでしょうか。誰か教えて下さいm(_ _)m
442名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:37:34
試験直前にだまされたと思って、チョコレートをたらふく
食ってみてください。ほんと、集中力が増します。
443名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:43:00
↑軽微なドーピングだなwww
444名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:47:20
>440
何の検定?
445名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:34:43
>439
ありがとうございます
446名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:58:04
初歩的な質問で恐縮ですが、
現在走っている全ての高圧ガスのタンクローリーが、
一つの資格で運転できるというやつは、
丙種化学(特別科目)ですかね?
それそも丙種化学液石も取らないとNG?

過去ログさかのぼっても、ちょっと見つからなかったもので。
447プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/07/02(日) 02:25:25
>>446
高圧ガス製造保安責任者(冷凍以外)を1つあれば大丈夫です。
KHKの教育事業部が無料で郵送してくれる”資格・講習のご案内”
に書いてます。

さらに詳しくは
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
448名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:57:48
>>446
講習のみでok
449名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 09:45:20
乙化、乙機のみなさん

合否結果通知書は来ましたか?
450名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:32:42
>>447
THXです。
自分でいろいろその先は調べてみようと思います。
451名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:51:36
本日の丙種検定の回答アップお願いします。

452名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:26:01
丙種仙台

学識はイタダキ、保安管理は青くなった。

学識

1−D2−@3−C4−A5−C6−A7−A8−B9−C10−@
11−@12−D13−A14−A15−D16−C17−B18−B19−D20−B


保安管理

1−A2−C3−D4−@5−A6−B7−A8−@9−D
10−C11−C12−B13−A14−D15−@16−@17−B18−D19−B20−@

でどうでしょう?
453名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:16:36
私は保安管理1−D2−@で
他は>>452と一緒でした。
6割以上は採れてると思うけど少し保安が不安です。
454天下人:2006/07/03(月) 08:46:24
コンビ則第一条(定義)

コンビとは、いかなる時に於いても互いを尊重し、高め合える強い絆の下で成立する二者からなる者とする。



第七十二条三の4(届け出等)
コンビを結成あるいは解散した時は、事由が発生した日より起算し14日以内に、当該住所を管轄する都道府県知事に届け出なければならない。
455452:2006/07/03(月) 13:17:59
丙種特別に簡単な化学・・仙台

学識・・・20/20
保安・・・19/20

ちっ1問間違えた。
やっぱり特別に簡単な化学だった・・・
456プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/07/03(月) 17:24:31
丙種化学(液石)>>432で書いた通りで私は
学識・・・18/20  保安・・・20/20 でした。
私の>>432の解答は全て正解でした。
>>438が指摘した私と違う所は全て不正解でしたねw
457天下人:2006/07/03(月) 17:44:01
これで毒ガスとかでもいろんガスローリー乗れるようになるんやろ?

油とガスの積み場があるんやけど、ガスローリー乗ってるおっちゃんが、

「一回ガス乗ったら油なんかしんどおて乗れへんわ」ってので受けたんやけど。

法令受かって免許来たらガスのローリー乗ったろう
458名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:22:54
やったーっ 丙種化学特別受かったよー♪

>>452
>>453
その答えなら合格してるね、おめでとーっ♪
459452:2006/07/03(月) 18:27:59
>>458
予想通り簡単だったね。
秋には乙 化学でも受けてみるか?
やっぱ無謀かな・・・!?
460名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 22:40:22
丙も乙も講習の料金いっしょじゃなかった?

丙種て免許のバラ売りみたいで損だから乙種受ければいいのに

461名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 02:27:00
丙種特別 検定はなんとか合格しました あとは法令 国家試験の問題集だけでなんとかなるでしょうか 勉強のしかたで悩んでます 誰か教えてくださいm(__)m
462名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 07:01:50
>>461
国家試験しかないのだから問題集でオッケでしょ?
どうしてもというのならば「高圧ガス保安法規集」全部読め。
463名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 07:37:28
丙種化学特別の資格だと、何の種類のガスローリー運転できるんでしょう?高圧ガス移動監視者3類でも充分?
464名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 15:09:18
丙種と乙種の両方を受験された方にお聞きしますが、レベルの差はどの程度
でしょうか?
ガス関連の試験が年一回しかなく、1冷凍もとりたいので。
465名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 21:17:59
>>463
全てのガスローリーに乗れると聞いてますけど。
移動監視者全制覇が面倒くさい場合の切り札が丙種化学特別だと。
466名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 02:53:41
462 ありがとうでした 少し安心しましたm(__)m
467たまご:2006/07/05(水) 14:04:17
丙種化学特別は、LP扱えるの?甲>乙>丙特>丙ってこと?制覇するより、乙化学だと
全てのガスローリー転がす事できると聞いた。
468名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 14:29:35
465 ありがとうございました!
469名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 21:42:46
今日の販二検定はいかがなものか。
470名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:24:35
>>469
難しかった。
471名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 17:17:20
469>
保安業務関係がたくさん出ました。法令がなかった。
472名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 23:27:22
液化アルゴンの場合、水素の不純物を保証している理由わかる?
473名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 08:20:53
>>469
本当に難しかったよ。
販二で落ちるなんて恥ずかしい。
474名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:10:05
販二回答出たね
皆さん何点とれました?
ちなみに自分は15点
475名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:12:56
>>474
自分は、14点でしたが・・・。
あれって、都道府県では問題が違うんでしょうか?
同じ問題なんですかねぇ?
476名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 20:57:39
いつもに比べて難しかったってこと?
477名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 22:49:04
>>476
いつもに比べてって・・・
何回も受けてないけど、過去問題をやってただけじゃ受からないわ。
販二ってガス屋の登竜門みないな簡単なテストだと思ってたら
受からないぞ!
478名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:24:40
>>475
問題は全国共通。
KHKのホームページを見ればわかるだろう。
479名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 12:43:37
質問ですけど
3冷/2冷/丙化(液)/丙化(特)/乙化
難易度順に並べて頂けませんか?
受けようと思うんですが
ちなみに高2です
480名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:14:54
3冷<2冷=丙化(液)=丙化(特)<<乙化

乙化は難しいと思う。
481名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:37:01
>>479
乙化持っているけど、漏れが所得した時、(今から7年前)
高校生の受験生っていなかったなぁ〜。
何を目的に受験するのかわからないけど、ガス関係の仕事でないと
資格が生かせないと思うけど、そっちに進む気なのかな?
482名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 23:00:58
>>480
ありがとうございます
3冷から受けてみます
>>481
進むかも知れないです
まだまだよく分かりませんが
現段階ではいろいろ資格の勉強を通して仕事の内容を知るというような感じです
483名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 19:40:47
丙種化学特別って危険物乙4レベル?
484名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 20:59:17
マンコ
485名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 21:00:07
どうなん?
486天下人:2006/07/14(金) 06:53:24
乙化と丙液を今年検定で取ったが、計算さえ出来ればバカでも通る試験や



危険物のようにひねくれた問題はない。が、乙四と乙化が同じレベルなどと考えるな


電卓使えるけど明らかにガスのが高尚や、ワシはそろばんで受験したがな

乙化協会テキスト66頁では黒魔法の基本であるファイアボールまで出て来る試験や、このことからも半端じゃないってご理解頂けるやろ
487名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 07:11:14
いや…丙化学特別と比べては?乙じゃなくて…
488天下人:2006/07/14(金) 07:34:08
特別と液石との比較ならば、範囲は広いが(基本的な応用化学)低レベルの特別、範囲は狭いが深い(通常の応用化学)液石、同じレベルや。


丙液石はLPガス施設に限定されるが乙化と同等の権限、保安管理技術者、保安主任、保安係員になれます。


特別は保安係員のみや。


乙化レベルになるとファイアボールや自動車爆弾、自爆テロの詳細が記されていて人格も問われる禁断のレベルや、

まあ一回落ちた危険物の甲よりは簡単やったわ。
489名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 07:38:37
天下人さん丁寧にありがとうございます!丙液石で取り扱えるのはLPガスのみなんですか?
490天下人:2006/07/14(金) 08:16:08
移動や取り扱いだけなら、製造保安責任者免状があったらすべてのガスを取り扱えるはずや。


移動監視者を全部集める手間を考えたら、何でもええから製造保安責任者を取ってまえ


高校卒業時ジュニアマイスターシルバーの偉業を成した私が言うんやから多分間違いないわ。
491名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 09:31:48
天下人さんありがとうございました!参考になります!
492名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:21:34
ま、まんぐり返し!!この技はアナルとマンコと感じまくり顔を同時に見れる優れ技や!
493名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:47:59
ムフ
494名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 11:39:44
ムフフ
495名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:35:07
ムフフフ
496名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:40:22
暑いぽ
497名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 13:31:15
頭の悪い奴は移動監視者制覇した方が良い?
498名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:46:07
まだ暑いぽ
499名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 12:45:10
マンコ舐めたいぽ
500名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 21:24:58
>>480
乙種機械、甲種機械、1種冷凍、甲種化学いれたらどーなりますか?
501名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 21:43:36
3冷<2冷=丙化(液)=丙化(特)<<乙化=乙機<1冷<甲機=甲化

検定は受けたこと無いから検定を利用した難易度はわかりません。
あくまで全科目で受けた感想です。
一般的には乙からいきなり難しくなる感じがします。
1冷の位置付けには賛否あると思いますが個人的主観です。
※ちなみに3冷、甲化は受けたことないですが・・・
化学か物理が得意かで機械と化学の難易度は人により変動すると思います。
502名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 21:49:07
>>501
そこに電験入れてもらえませんか?
電気屋なんですが、仕事上冷凍機やガス製造してるもので。
よろしくです。
503名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 21:51:51
>>501
わかりますた!
参考にさせて頂きます
504501:2006/07/15(土) 22:04:03
>>502
化学、物理の場合と一緒で種類が違うので一概に決め付けられませんが、
電気主任は3種を昨年取りましたが単純に難易度的には甲種以上でしたね・・・
電気関係の知識がなかったので計算とかえらい苦労しました。
ただ期限はあるけど、科目合格があるから1発合格目的じゃなければなんとかなるかも。
505502:2006/07/15(土) 22:12:38
>>504
私も昨年3種取得しました。
ガス関係は3冷を昨年、丙種化学を今年受けました(検定)。
丙種の検定は簡単すぎて力が抜けました。
来年はとりあえず1冷に挑戦しようかと思っています。
とりあえず今は夏の電験2に集中してます。
506名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 18:36:11
乙種機械を取ったら、販売主任者の1・2種を取ったことと同じですか?
507名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:17:48
甲種機械と公務員試験機械職(専門科目のみ)、技術士機械を難しい順に並べると
どうなりますか?
508名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 13:35:38
age
509名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:57:53
age
510名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 08:27:52
今日販二の合格発表です!
511名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 19:42:41
試験の申込はいつからですか?(機械乙)
512名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:02:44
乙機械と公害水1を持ってる人に聞きたいのですが、この2つの難易度を比べるとどんなもんなんでしょうか?
513名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:20:42
今年の販二の合格率とか出てんの?
514名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:12:48
乙種化学、一番いい参考書はなんですか?
協会のものがベターでしょうか?
仕事上、絶対に合格しなくてはいけません。
515名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 18:52:31
2販は製造(甲乙)ではカバーできないよね?
516名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:44:30
乙種化学、本試験一発型で受けるのですけど、協会のHPの
講習用テキスト3冊でいけるでしょうか?
法規集っていりますかね?
517名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 16:33:04
>>514
協会のものがベターではなくベストだと思うよ、他にまともな参考書はないと思う
>>516
国語辞典みたいな法規集は買っても意味ない、絶対に見ないし
それより「イラストで学ぶ高圧ガス保安法入門」がいいと前に誰かが言ってた気がする
俺は去年、法規集以外の2冊で合格したが、
法規が問題集でしか勉強出来なかったので苦労したよ
試験で法規の問題見たとき、何これ?てのが結構あった
518名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 16:42:37
>>517
詳しくさんくす
519名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:31:05
甲種の検定を5月に受けたけど、合否判定がまだこないよ
520名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 16:36:29
基本的な質問ですいませんが、”機械”と”化学”の違いが良く分りません?
”化学/機械に関係する製造に係る保安の統括的な業務”とありますが、
何がどう違うのですか?? 乙種だと化学と機械の2種類の免状がある
ということでしょうか?どちらか一つを取るなら”化学”ですか???
521名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 18:13:22
高圧ガスと冷凍が試験日同じということは併願はムリ… ?
522名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:31:40
>>521
両方高圧がす。
523名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:21:33
求人で

普通一種免許    
   (AT限定不可)
乙種機械高圧ガス製造
 保安責任者あれば尚良


この条件の場合「丙化液石」は応募資格ありますか?
524名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:30:26
>>523
普通一種免許 有れば良いという募集であろ。
ガス免許はあれば尚良いというだけで。
液石はプロパンにみだろ?  
525名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:56:28
今日、甲種機械の検定合格者番号がHPに乗ってた
PDFを開いたら東京2の合格者が一人・・・え、、、と思ったら次のページにあった
マジであせった
526名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:31:43
甲種化学も掲載されてます。
長かった・・・何とか番号見つけたので、秋の法令頑張ろう
527名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:12:10
検定受かった人おめでとう。
漏れは、検定受けてないから、甲種機械3教科勝負です。
学識の問題一目見て、吐き気がしたけど、毎年似たような問題出てるんですね。
これならあと3ヶ月あるし何とかなるかなあ。
528名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:19:15
公害防止水質1種と高圧ガス甲種化学って、どちらが難しいのでしょうか?
529名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:28:03
>>528
大体、同レベルかな?
自分の専門分野や経験による要素の方が大きいし…。
この手の質問って、あんまり意味がないと思うよ。
530名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:18:17
乙種化学の勉強始めたけど最初の学識でやる気が・・・。
とりあえずここは飛ばして後回しにしよう。
531名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 12:25:03
化学で乙と丙の免許って実務でかなり使い勝手が違いますか?
丙はやっぱり使えない?
532名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:48:53
age
533名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:05:15
丙種化学特別のお勧め参考書があれば教えて欲しいです
534名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:11:41
up
535名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:25:56
あああ
536名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:59:23
みんな、ガスが好きなんだな。

おいらもガスが好きだよ。

じゃあノシ
537名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:07:29
自分の仕事はタンクローリーにガスや石油を充填する仕事で朝が早いんです。
午前4時ぐらいから始まるから前の日の夜に会社に泊まります。
施設内には駐車場があってそこにローリーの運チャン達が夜中について
明け方の出荷に備えて寝ているんだけどそういう人達を起こすのも
自分らの仕事です。

 その日も3:30頃に運ちゃん達を起こしに1台、1台車のドアを軽く
叩いて起こしていって最後の1台を起こそうと運転席横のステップに足を
掛けて車内を覗いて起きてるかどうかを確認してからドアを叩こうとしたら
助手席の足元に体育会系男優主演のDVDが3個ぐらい無造作に置かれてた。
自分はそれを見ないふりしてその人起こした。その人は前からタイプだなとは
思ってた人だけど家庭もあったみたいだったし半ば諦めていた。
でも、その時僕は思った。チャンスだなって。
そして、どうやって自分の性癖をアピールしようかその日から
そればっかり考えていたよ。
538名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:14:08
それから勤務が二回りぐらいしてまた例の彼が駐車場で寝てた。
あの日からこの日まで色々と考えてたけど良い案が浮かばない。
だから起こしたときに思い切って聞きました。
「前、起こしたときに助手席の足元に落ちてた
DVDを見ちゃったんですけどあれ、僕も好きなんですよ。」

 自分でも顔が火照ってるのが解った。相手の人は寝ぼけてたせいか
直ぐには反応しなかったけど
「今度の出番いつ?他の良いのもあるから貸すよ」と言ってきた。
自分はとにかく嬉しかった。次の勤務日を告げて仕事場へ戻った。
539名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:20:28
いよいよあん時からの勤務日。失礼は承知で午前2時頃には彼の
ローリーの元へと行った。ドアを軽く叩いて少したってから
彼が起きてきた。「今日は早いね。入りなよ。」そう言ったので
中へ入った。運転席の中はちょっと汗くさかった。
お互い、DVDの貸し借りなんて建前だから後ろの後部座席、
というかベッドへ即in。お互いのマラをしゃぶりながら
先ずは彼の一物を受け入れた。体格の割には小振りなマラだったけど
ピストンの最中に小刻みに前後に上下運動させてくれたので
フィットするには充分だった。そして、そのまま彼はフィニッシュ。
僕はそのまま受け入れた。
540名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:27:16
今度は僕の番。ある程度濡らしてから挿入。そしたら彼が
「お、あつい・・・」とつぶやいた。自分は「お熱い」なんて
随分丁寧な言葉を使うなと思った矢先に「あ、お尻が熱い」と
彼が言った。自分は慌てて「自分のペニスってそんなに熱いですか?」と
聞いたら彼は「い、いや。自分、感じやすいだけだからそのままきてよ」と
言ってきた。「ぞれじゃあ」自分は自分なりのスピードで突かせて
もらった。イクまでに5分は掛からなかった。

 そんなこんなでそういう関係が4ヶ月ぐらい続き、ある時を境に
急にパッタリと来なくなった。メアド交換はしてたけどカモフラとはいえ
家庭のある人だったので、ケー番とかは聞かなかった。
メールを入れても返事も帰って来ない。そういうのが2週間続いたので
同僚の人に彼のことを聞いてみた。
541名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:37:12
「あいつ、辞めたよ」
自分は絶句した。会社帰りに交通事故を起こしたそうだ。
だが、一番の原因は事故よりも薬物の常習犯だったらしく
事故の時に所持してたのがばれて逮捕。そのまま懲戒免職だそうだ。

夜中作業の人間は眠気対策に何かしらの方法を用いるらしく
薬物に走る人間も少なからずいるそうだ。
確かに今思うと夜中に会いに行ってる割に寝起きがやけに良いなと
思ってたし、午前3時頃に行っても平気で起きていた。
極めつけはアレの時、あえぎ声のデカさや
一心不乱にしゃぶりついてくるあの必至さはこちらがビビるほどだった。

 仕事をしながらなぜか涙が出そうになった。そして思った。
「彼の周りの人達、どうなるんだろう。」

彼との永遠の別れよりもそっちの方が気になった。罪悪感なのかなー
542名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 17:29:22
HAA?
543名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 20:28:54
>>537-541
アッー!





しゃぶれよ
544名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:26:14
しばらく仕事も落ち着いてるから、甲種機械でも挑戦しようと思うんですけど、
どこかに過去問とかないですか?
どんなの出るかさっぱりなもんで。

ちなみに、今は1冷と熱管と電3をもってますけど、難易度はどんなもんですか?
545名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:32:35
>>544
この資格は初めてかい?
力、抜けよ
546名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 20:45:58
>>544
KHKのホームページを見たらいいよ
547名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:42:56
>>543
しゃぶれだーこの野郎! お前がしゃぶれよ!
548名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:28:34
>>547
はい。しゃぶらせていただきます
549名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 08:01:27
>>546
探したんですけど、HP新しくなってから無くなってませんか?
以前は冷凍関係の過去問もKHKで見た気はするんですが。
550名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 10:08:37
力を抜けば免状をいただけるんですね?
551名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 10:40:33
くだらんホモカキコはヨソでやれ、このクズども!
552名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:17:18
>>551
ここは初めてかい?

力入れろよ
553名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:24:01
出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。
向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。


プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
554名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:45:11
>>552
しむらアッー!メ欄!
555552:2006/08/23(水) 15:49:48
勘違いした×として四つん這いになります。

またこのスレッドに混ぜていただきますか?
556名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:38:25
乙種化学受けますが、学識に全てがかかっていそうですね。
根っからの文型の自分にはキツイ。
6割超えは至難の業です
557名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:00:26
一日に何度も・・マジ、チンポしごく事しか頭の中に浮かんでこねえような馬鹿ガキ!

こちらは大阪からだが。。。

そんな馬鹿エロガキを一匹募集する。25歳以下の従順なコキコキボーイを一匹ね。
ザーメンフェチの俺の為に、一生懸命垂れてくれる乳牛として飼ってやるよ。
ラッシュ、合ドラは好きなだけ餌として与えてやろうじゃん。

おいらは、ガキの新鮮な極上のうめえミルクしか興味がねえもんで。
若くてうめえザーメンをこける奴。連絡してきなよ。
お前が一日中垂れ流す事ができるような環境は作ってやるぜ。
大阪にこれる奴、限定!

エロガキ調教中は一切ティッシュペーパーは禁止する。
採取用の白いボクサーパンツの中にしか出すことは許さないんでそのつもりで。
それが、君にとって唯一許されたユニホーム!

調教時のみそのユニフォームの着用は認める。玄関でそれに履き替えて入ってきな。
首には、小さな大学ノートをぶらさげて。。。ん???そこに書いてること?
表には『奴隷○○君のチンポ汁(ザーメン)垂れ流し記録表』と・・
中には、垂れ流した日にちと時間が全部記録されてある・・・

どう?。。。てめえのザーメン管理されてえガキいるかい?
チャンと定期的に報告をしにおいらの所へこれる奴限定に調教してやるぜ。
もちろん、夜のお散歩付だぜ。可愛がってやる。

真夜中OK。連絡してこいよ。163×48×45歳 でも結構若く見られるぜ。
真面目な奴に限る。
表現は過激だったけど。本音はすごくやさしいんだぜ。
558名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:07:52
>>549
HP新しくなってもありますよ
こんなのも見付からないようでは1冷は受からないよもし分からなければ日本冷凍空調学会のHPを見たらいいよ
けくならテキスト、過去問に加え検定試験の問題も直近3年分買えるよ
559名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:20:17
そんなことより>>558よ。
こいつを見てくれ → )*(
これをどうおもう?
560名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:41:05
>>558
上でも書いてるけど1冷はもってるお(;^ω^)

書き方わるかったかな
過去問題集をいきなり買う気はしないんで、
ちょっとでいいから甲種機械がどんな感じで出題されてるかを知りたかったの
どっかHP上で、過去問が公表されていなかなぁってことで、探してます
561名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:52:12
しゃぶれよ
562名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 21:50:45
>>561
しゃぶれだー このやろう。今すぐしゃぶらせて頂くよ。


563名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 21:29:58
来週月曜日が試験の申込だアッー!
564名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 11:32:44
来週くらいから乙種機械の勉強始める。
一応去年冷凍2種とったんだけど
どっからやればいいべ?
専攻電気だったからあんま化学は自信ないけど・・・
565名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:24:28
>>564
四つん這いになれよ
そしたら乙機合格という危険な領域へ行けるぜ!
566名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 15:42:13
四つん這いになったら試験を受けさせてくれるんですね?
567名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 22:34:05
そうしないと試験を受けられないのか
でも只で受けられるってこと?
568名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 11:41:01
申し込み 完了♪
569プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/08/28(月) 12:47:57
申し込み 完了♪
570名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 12:50:28
おしゃぶり 完了♪
571名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 19:59:53
丙化特別って難しい? やっぱ一販よりてこずるかな?
572名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:13:49
弊化も当然、危険な領域だ。四つん這いは覚悟しておきな
573名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:33:57
昨日今日と天満で高圧ガス講習受けてる人いる?
一人で退屈ぽ(´Д`)
574名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 15:34:56
>>573
寂しいのかい?声掛けてくれればいつでも相手するぜ。

_| ̄|〇
575名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:26:35
甲種化学・乙種化学でスレ立てたらまずいかな?
576名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:47:39
>>574
いたー!!
ってか俺気付くの遅すぎorz
試験頑張ろうな(´Д`)
577プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/08/30(水) 00:05:03
>>573
特高ガスか移動監視者かどっちか知らんが
そんなもん丙化一つ取れば全部カバ−できるぜww
578名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:16:46
ホモってマジでキモいよね、普通に考えて
579名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 03:00:46
でもペドよりはマシさ。
580名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:48:06
乙種化学勉強してるんだけど学識の計算問題に
手も足も出ず。
死のう
581名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 06:27:05
2月に試験があるんだよね?
そろそろ準備を始めるか。
582名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 06:32:34
11月中旬くらいから始めても余裕で大丈夫じゃないか?
583名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:01:44
mage
584名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:58:22
漏れも丙化受けるんだけど法令の資料が無い。
試験問題集と法規集だけで良いの?
585名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:37:26
>>584
丙化なら過去問題やりまくれば合格できるよ。
法規集まで揃えるなら何の問題も無いと思う。
586名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:48:30
乙機はどこからとりかかるがよろし?
587名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:22:14
丙種化学(液石)の資料は取り寄せました…何から手をつけていいからサッパリっす!
傾向と対策みたいな本って出てますか??
588名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:44:08
>>585
情報サンクス。では過去5年分位やってみまつ。
589名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:15:11
乙機にお勧めの参考書や問題集はありませんか
教えてください。
590名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:28:22
質問‥丙種の特別と液石の違いってなんですか?どちらがむつかしですか?
591名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:04:28
>>590丙種(特別)の特別は特別簡単って事だ。
592名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:10:17
>>590
液石は名前のとおりLP関係。特別は他のガス。
難易度的には変わらんと思ったけど、自分の周りでは液石の方が簡単と言う奴が多い。
593名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 06:42:01
特定高圧ガスや移動監視者の免状のデザインってどんな感じ?
黒手帳で冷凍機械と同じなのかな?
594名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:47:54
>>592違うやろ。液石を簡単にしたのが特別やろが。その分業務範囲も狭くなるがな。
595名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:43:17
どっちなん?
596プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/09/07(木) 23:01:00
低レベルなところでゴチャゴチャ言って無いで乙種受けろ!
597名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:39:18
乙種無理!丙が限界!だって…漏れアホやもん(ToT)
598ピリジン ◆EuXs7UzOXw :2006/09/10(日) 15:48:31
甲種化学申し込み終了…
あとは参考書と問題集を探すだけ
市内の書店4軒回ったけど無かったからな,ネットで取り寄せか…
599名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:39:55
公務員がこの資格取る意味ある?
600名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:29:36
申し込み完了して、試験料も入金したけど確認メールがこないよー。
なんか心配。
601名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:03:36
>598
直接、KHKに行けば買えるはず!
もし、地方の方だったとしても、とりあえずKHKに電話してみて
聞いてみるべし!
お〜!もどかし!俺の工場に行けば、甲種の過去問(無論、2006年度分もある)
なんか、ゴロゴロころがっとるのに・・・。
602名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 20:44:50
>>601
ビック3の内どちらかにお勤めの方ですか。
JAGの工場で関連会社としていた事あるけど、問題集は返せだの、
勤務時間内の標準作業を無視した仕事をすれだの
休憩時間、休日も仕事をすれだの
充填作業しながらプラントをみれだの
何でもやれやれと言うわりには、残業は、サービスです。
(残業じゃない、だらだらやっているんだといっていました。)
中小零細企業並の設備、仕事のやり方、本当にこれが、
グローバルカンパニーなのかとあきれました。

でも、本体の給料に関しては、高卒交替勤務50代で
年収1000万以上もらっているという事実を知ったときは、
びっくりしました。

エアウォーターにしても、ある程度年齢をいった社員は、
人件費削減のため子会社に出向させられるとも聞きました。

大陽日酸では、どうなのでしょうか。
603名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:58:46
>>602
告発しちまえ!
604名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 04:27:01
>>603
外資系なので社内的には、リスクだの安全だの
で、うるさかった。
会社全体でも、場所(上司)によってこのような所があるようです。
内部告発も考えましたが、今までのサビ残分有給消化できました
ので丸く収まったのかと考えます。
それにしても夜勤者を昼〜夕方まで、作業をさせて
それを体面上は、自主的にやっている事にして
誰も知らん顔で、黙認するこのような体質
に本当に驚きました。反吐が出ます。
605名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 04:37:57

safety first
ジャパン・サビザンガ・アリスギズ
606名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:40:02
丙種特別科学の去年の7月の試験(学識、保安管理)と
11月の法令の合格率教えていただけませんか?
607名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:13:03
しまった!受験申請するの忘れてた!!!
608プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/09/13(水) 23:38:44
↑こういう人が毎年居ますw
609名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:07:22
>602
イワタレです。
610名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:20:51
>>609
そうですか、いいところにお勤めで。
板から脱線したことを書いてしまいましたが、
他にはけ口がなかったので・・・
611名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:43:54
>>608
煽る暇あったらとりあえずしゃぶれよ
612名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 17:48:25
ヌポヌポ
613名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:31:34
>>611
しゃぶれだー このやろう!だったらしゃぶらせていただくよ!
614名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 13:56:27
>610
名前が知れてるだけで、仕事はきついし、上からイヤミは言われるし。
いつ、辞めるか分からない。
615名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 13:58:25
特殊高圧ガス検定試験おわたー(゜▽゜)
だめぽー(;_;)

除害装置の問題で、
乾式の除害装置において特殊高圧ガスのような水素化物の処理を対象とした吸着剤には
主に酸化剤を含浸、添着させたものが多く使われる。
↑これは正しい?
616名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:58:17
>>614そんなのは、何処も一緒だ。甘えるな禿げ
617610:2006/09/15(金) 19:46:45
>>614
何回か転職しましたが、
何処に逝っても、多少はありますよ。
多分新卒で入られた614さんは、上記に書いたところよりは、数段マシな
環境かと思われますので、日々何か目標を持ちながら
頑張ってください。なんだかんだ言っても、やっぱり大企業
ですよ世の中。
618名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:01:50
俺もそう思う

地方じゃ資格<年

orz
619名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:41:46
>>614
http://live19.2ch.net/livemarket2/
市況2板へようこそ。不労所得でGO!
620名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:11:11
丙液石(特別)の難易度はどれ位でしょう?乙4より上ですか?マジレス願いますm(__)m
621名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:51:11
>617
ありがとうございます。
・・・・。実はもうじき入社10年目を迎えます。
地道に努力して、チャンスが来るのを待ちます。
622名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:21:03
あげ
623名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:01:50
あげあげアフォ
624名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 17:49:46
え???丙液石(特別)受験したかったんだけど…今年の申込み期限もう過ぎてるの???誰か教えて!
625名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:02:31
あらら、法務・検察幹部はこんな悪さしてどうして逮捕されないの?

腐った取り締まり当局、善良な日本国民は絶望の断崖絶壁、実力行使に出るしかない!?出た?
江戸時代の仇討ち、密かに復活、普及、復旧なのでしょうか?

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%80%80%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E3%80%80%E5%B9%B9%E9%83%A8%E3%80%80%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
626名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:32:31
スレ違いや
627名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 00:17:49
>>624
申込終了はもちろんのこと、受験費用振込みの〆切りだって
今度の火曜日だよ。申込期間は短いからな
628名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 00:24:01
>>624
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も、二冷受けようと思っていたが時既に遅しだったorz
申し込み締め切り日の23時ごろにWebにアクセスしたら、その時間には既に液化石油ガス設備士だけしか申し込みを付けつけていなかった。

空いてしまった11月12日に別の試験を繋ぎで受けようと計画中だが中々イイのが見つから無い。
AR検定でも受けとこうかな。年一回だしorz
629名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 08:10:26
>>627>>628ありがとう。乙4の合格発表が13日だったもんですっかり忘れてた…orz
630名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 18:04:00
甲種機械受けようと思っているのですが、保安管理技術の勉強の仕方がわかりません・・・
テキストに載ってないことが出ているいたいですが、皆さんどのように勉強したのでしょうか?
631名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:38:21
あげ
632名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:07:15
>630
あなたが乙以上の保有者である事を前提に語ります。(いきなり国試で甲種機械を
受ける人だったなら、読むだけ無駄です。甲種は名誉資格!格が違います。そんな
甘いもんじゃないです。あくまでも学識に関してですが・・・。)
 保安管理は国試と昨年から択一式になった検定の過去問をとにかくこなす事!
記述が正解であろうが不正解であろうがテキスト等で調べつくす事!
あと、乙等と違い、消去法が通用しない問題があるので注意!
(正解はいくつあるか?ってやつ。全部正解か不正解か分からないと回答できない!)
633名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:55:52
液石の問題集って
高圧ガス丙種化学責任者
試験問題と解説
ってのしかない?
いちおこれ持ってんだけど
これだけで良いのか不安で・・・
634名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:23:37
>>632
レスサンクスです。やはり過去問解くしかないんですね。。。

乙は持ってないのですが、仕事上、高圧ガスの法令を勉強することが多いので、取得するよう言われました。
昔、ガスプラントでも働いていたので、ある程度保安管理の知識はあるのですが、
材料や計測機器の細かい知識が足りなくて・・・とりあえず過去問解きまくります
635名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:49:22
今、乙の機械の過去問を掘り下げながらやってますが
過去問で8割取れたら本番でもいけそうですか?
636名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 10:25:24
知識ゼロから資格取得を目指そうと思いますがまずは手始めに何を目標にすればいいですかね?
とりあえず資格・講習案内のパンフレットを入手しました。
637名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:39:31
昨日、会社命令で乙種法令の講習@兵庫に行ってきました。
講師にタメ口の人や携帯で話す人がいたのですが、
どこもこんな感じなんでしょうか?
638名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:33:10
法務・検察の地位の下落も甚だしく、官僚検察は無くなるだろう。アメリカ並みの政治家
検察、その流れだね。亡国役人だよ。特に上になればなるほど腐っている。

金環蝕だともいえる、周りは輝いているが、中は真っ暗闇、腐蝕の極致。

検察官一体の原則が悪事隠しに働き、検察官独立の原則が全くといっていいほど
働いていない。アメリカはその点健全だよ、なにしろ、あのJ・F・ケネディ元
大統領暗殺犯、FBIなどを差し置いて起訴したんだから、もっともCIAも暗殺事件
に加担、FBIも地元警察も支援していた。それじゃ、検察自らが動くしかないわけ
だが
639名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:06:17
甲種はボイラー1級より難しい?
640名無しさん@引く手あまた :2006/10/01(日) 00:15:27
>>639
特級ボイラーと同等と考えてよい。
乙種でも1ボよりかは、上です。
641名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 09:23:52
>>640
レスありがとうございます。取得すると会社からの手当が
甲=5千円、乙=4千円、丙=2千円つくので
自分が目指す種類の参考になりました。ありがとうございます。
642名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:10:05
乙種機械所持者ですが、ここから

・乙種化学
・甲種機械

どちらへ挑戦しようか考えています。
乙の化学なら法規は免除ですね。それか検定狙えば全科目免除。
アドバイスあればお願いします。
643名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:22:55
ども今高3で化学系の会社に就職内定したのものですが高圧ガス保安製造責任者の乙種はとるのむずいですか?
644名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:38:16
>>643
理系得意なら乙種まではかなり楽かと・・
甲種もあまり苦労はないと思う。

そうでない人はちょっとだけ大変かも。

いずれにしても検定使って効率的に資格取得したほうがいいと思う。
645名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:19:55
643ですが一応乙種危険物とボイラー持ってるんですがそれよりもムズイですか?
646名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:34:04
高校生クンよ、熱心なのはわかるけど少しはレス読んでくれ。五個くらい上にあるぞよ。
647名無し検定特級さん:2006/10/02(月) 23:40:29
>>646
大目に見てあげてください。
>>645
工業高校の何科で何処の会社に内定したの?
会社の人から面接で取得しろと言われたんだとおもうけど。

確実に、取得を考えているのでしたら丙種化学でいいのでは。
今から参考書、問題集を真面目に勉強して、検定を利用して
来年の試験でパスしたらええと思う。
上記の難易度については、機械を目安にしている。
丙種化学取得後に、次のステップ乙種又は、甲種と仕事しながら
勉強して取得されるがよい。
高圧ガス製造保安免状のどれかとらないと仕事にならないから。

残り半年の高校生活思いっきり楽しんでください。
社会人は、甘くナイッス!
648名無し検定特級さん:2006/10/02(月) 23:50:25
>>642
1.会社の資格手当目当てで取得を考えている。

   乙種化学→甲種機械

2.会社のみんなに舐められたくない。
  または、みんなに肩を並べたい。

   甲種機械→乙種化学
649名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 00:13:11
>>643
乙取れ!社会人になって勉強は大変です。
650名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:02:48
甲種化学をとれば丙種化学(液化石油ガス)にも使えるの?
651642:2006/10/03(火) 20:45:40
>>648
資格手当てないのよ・・・orz
652名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:07:45
乙種機械を受けますが、合格基準はどの程度なんでしょうか?
各科目60%以上なんでしょうか・・・?
653名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 09:20:56
647さんレスおくれてすみません!!科は化学系の方です会社の具体例もちと…プラントなど気体を用いる会社です。高校卒業したら働きます。
654名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 00:30:39
>653
高圧ガスに関してまったく無知なら
まず丙種とってから、乙→甲と行くのがおすすめだよ。
でも、もう申し込み終っちゃったんじゃない?
655名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:11:39
654さん返答ありがとうございます。多分会社入ってからなので。どの位難しいのか…公害防止も取りたいのですが公害はボイラーの5倍難しいらしいす
656名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 23:37:20
乙機械、合格基準をお教え下さい。
お願いします。お願いします。
657名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 10:21:09
丙種特別試験ってどれぐらい勉強すれば受かるの?
658名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 11:34:40
あなたが俺の会社の今年も丙種特別を受ける口だけデブ男だったなら、もう間に合わない
他の会社の人なら今から一月普通に勉強すれば受かる
659名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 14:55:44
乙機械の合格基準お教え下さい。
お願いします。お願いします。お願いします。
660名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:03:10
>>659
乙機械の合格基準は、あなたのやる気に相対されます
いい加減に過去問題を丸暗記すると落ちますし
まじめに丸暗記しても落ちます
試験当日の運に任せて試験勉強は、やめましょう
661名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:05:44
>>657
2週間勉強すればいいでしょう
能力差は、時間を使って埋めれば2週間でも余裕でしょう
662名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:28:31
乙機械、各科目の合格基準をお教え下さい。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
663名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:17:52
>>662
ぐぐれば簡単にわかることだが・・・・・・
協会のHPにも書いてないか?
664名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:47:47
俺も乙種機械持ってるけど、やっぱり協会が一年に2、3回やってる
講習に参加して検定を受けるのが一番ベストかな。
やっぱり3科目を一気に受けるのってシンドイからね。
665名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 12:51:27
>>658 >>661
サンクス!別の試験があるので、実際の勉強時間は2週間ぐらいに
なりそう。全科目6割ならなんとかなるかな?
666名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:10:57
設備士ってやっぱむずいっすか?
もうじき講習なんですが・・・
667名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 18:42:33
このスレを見ている優秀な方々、教えて下さい。

今年の販2の問題集P25の法令

配管により接続された容器により液化石油ガスを貯蔵する第二種貯蔵所は
第一種保安物件及び第二種保安物件に対して障壁を設けない場合は
その外面からそれぞれの物件に対して第一種置場距離及び第二種置場距離を
有しなければならない。

↑これが誤りというのは何故なのでしょうか?
 
668名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 20:38:40
ヒント 第二種
669名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:48:26
>>668

第二種???
だ・か・ら、第二種販売の問題だと言っているよ
670名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:50:28
高圧ガス製造保安責任者乙種(化学・機械)の
平成17年度分「法令」の解答だけでいいので
是非教えてください

試験問題だけが手元にある状態です・・・
671名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 17:16:20
>670
KHKの18年度過去問買えばわかるじゃないか。
672名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:53:16
>>671
17年度分の過去問集はあるのですよ

そのあとの試験なので、問題だけを持っているということです。
答えだけでよいのですが・・・
673名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:26:48
>>670
KHKの解答あるよ、上げるからうpろだ指定して頂戴
674671:2006/10/13(金) 21:38:39
>>670
平成17年度法令の解答は、下記のとおり。
去年落ちて今年の検定合格して今回の試験は、法令のみの方と見た。

1−3 2−5  3−2  4−3  5−1  6−4 
7−1 8−3  9−2 10−5 11−2  12−5 
13−1 14−4 15−2 16−3 17−1 18−2 
19−4 20−4
675名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:39:20
申し込みして受験料振り込んだ後の
確認メールってきた?
おれきてないんだよね・・・
676名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 13:30:00
>>675
田舎の私の家に受験票が郵送されるぐらいだから。。。

振込みの記録が残っていれば
お願いすれば何とかなりそうな
677670:2006/10/14(土) 18:55:20
>>671
>>673
ありがとうございます。助かりました。

実は今回が初めての受験なのですよ。
問題集は他人からもらったのですが
学識と保安管理のほうは答えをメモっていたのですが
法令だけはメモって無かったので・・・

これで何とか頑張れそうです。ありがとうございました

678名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:14:36
H18年度の甲種化学の検定試験解答の掲載はもう終わってしまったのでしょうか??
ホームページにいったのですが、あらず・・。どなたかもっていたら掲載して頂けるとうれしいです。
679名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:48:47
乙種化学なんですけど
参考図書が結構高い・・・

・イラストで学ぶ高圧ガス保安法入門
・中級高圧ガス保安技術(乙種化学・機械 講習テキスト)
・乙種化学・機械 試験問題集
・乙種機械・化学 攻略のポイント

ここらへん

合格した方、だれかヤフオクに出してくれまいか
680名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:03:10
>>679
俺は我慢して買ったよ。
これで合格できる、と思うなら買った方がいいと思うし、
改定が行われてる場合もあるから中古を買うならよく調べた方がいいよ。

乙種の問題集やってみてわかったけど、過去問を踏襲したような問題出るから
この問題集はかなり重要。

あと、イラストでわかる〜は確かにわかりやすく法令集からチョイスしてくれてある。
681名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:34:06
>679
そんな事言ってるうちは受からないよ。
本気なら買うべし。
682名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:39:07
>>680-681
おk
明日、買ってきます
683名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:56:57
頑張って!!
684名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:05:04
685名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:12:58
勝つための投資は怠ってはダメだ、と俺は勝負師に習った。
686名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:12
「イラストで学ぶ高圧ガス保安法入門」も、高圧ガス保安協会で入手できるのですか?
687名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:02:53
乙種化学なんですけど、協会のHPから
乙種化学・機械試験問題集と高圧ガス保安技術の
テキストを買いました。
他にいいのありますか?
688名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 15:52:28
1ボ受かったんですが、勉強のやり易さからいうと、
次は高圧ガスのどれがいいでしょうか?
689名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 19:14:52
ちょっと教えて栗

講習で科目免除を受ける場合と試験クリアでは、
免許(免状?)からバレるんですか?

バレないとしたら、どこでバレますかね?
690名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 22:17:06
>689
質問の意味が良く分かりませんが?
検定で合格して、国家試験法令だけ受けて合格した場合と、
国家試験3科目受けて合格した場合の事ですかね??
だとしたらKHKにでも問い合わせでもしなきゃ分からないんじゃないですか。
まあ、問い合わせても教えてくれないと思いますがね。
免状は同じですよ!!
691名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 07:36:39
>689
講習で科目免除といっても、講習の検定は甘くは無いです。
692名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 16:24:52
>>690
質問の意味わかってんじゃん!
693名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 19:11:28
乙機だったけど講習の問題は難しかった。何とか受かって次は法令のみだけど。
過去問見てると意外と国家試験1発は問題パターンが決まってるからいけそう
な気がする。去年は二冷は国家試験一発だったけど、全然問題なかったから。
694名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 19:15:28
>>688
俺も今日、出張試験で一級ボイラー受けて、ほぼ確実に合格圏でした。
次は二冷か乙機あたりがいいんじゃないの?ボイラー試験終わったから
乙機の法令の勉強始めてみます。
695名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:34:59
>692
690だけど・・・
         
        ・・・つっこまれたよ・・・とほほ
696名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 21:24:13
馬鹿ばっかw
697名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:43:13
ほんとのバカには向上心ないから。
698名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 11:02:40
乙種機械だがもう過去問のみの勉強に切り替えた
なんか今年度は平成15年度問題から類似問題が
たくさんでそうな予感・・・
699名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 14:30:41
乙種のテキストを定価で購入した途端
ヤフオクに出てやんの 

希望落札価格が1000円だって・・・

あと3日早けりゃ
2000円でも落札したのに (;´Д`)ハァ
700名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 16:55:11
度々改訂もあるんだし、新しいものでやっておいたほうが間違いないと
前向きに考えようよ。がんばって。
701名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 02:46:38
乙機の法令で講習会で使ったプリント持っている人います?
法令集読み解くのめんどくせ〜
702名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 10:17:31
ここって、11月12日の試験後、当日に正回答書いてくれる人っています?二冷の時は
次の日まで待ちきれなくてココで、ほぼ間違いなしの正回答が見れたので、助かった
のですが・・・
703名無し検定特級さん:2006/10/23(月) 10:22:37
>>701
パワーポイントで100項目位書かれており、
要点がまとまっていてこれだけで十分と感じた。
法令集高いし、使わないしね。
704名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 11:23:02
イラストで学ぶ高圧ガス保安法入門を通販で買ったが、
こんな薄い本で3300円とは・・・・
705名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 14:28:38
みな受験票もう手元にある?
ほかの試験勉強しててふと思い出したら来月じゃん、受験票はっと探したらないんで焦ってるんだけど、実はまだきてないだけかな?
706名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:02:21
>>705
10月10日前後に届いてるはず
家の中を捜すんだ
707名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:24:46
即レスありがとう。ほんと助かった。
勉強する前にやること増えたぜ。家中引っ掻き回すか
708名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 10:53:36
丙種化学の法令って勉強しなくても過去問やると8割は当たるが、こんな程度でしょうか?
709名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:27:16
法令は丙種も乙も甲も難易度は同じですよ。
710名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 23:06:25
しかし、あれだね。
高圧ガス保安法規集なんて読んでられんね。
あれで4700円は高いんではないか?

BY 電気屋  →ガスなんてクソ食らえ〜〜〜〜
711名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 23:17:28
1atm = 101.3 kPa
R = 8.31 J/(mol・K)
lnは自然対数

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はこれを知った   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
712名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:21:07
↑こんなことされると、記憶に残るよ。ありがとう!
713名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 16:57:06
tutututu確かに〜♪
714名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:12:52
(反応熱) = (原系の生成熱) − (生成系の生成熱)
総発熱量 と 真発熱量
神は平衡を好む

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はこれを知った
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
715名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:00:30


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はねる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
716名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 10:44:36
>>715
去年落ちたべ??
717名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:54:20
乙化学を受けますが落ちたら会社クビです。
全科目受験です。
学識で大苦戦中
718名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:57:09
>717
新たな資格を要求して「それが無いとクビ」は労働基準法違反です。
(それが許されれば、誰でもクビに出来る。)
719名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 14:46:53
>717
そうとう出来が悪いんだべ!
資格があっても、あっても必要とされてない人って事でしょ?
酷だけど・・・
720名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:53:38
>>717
乙落ちる程度の頭ならそうとう頭悪くね?
721名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:38:01
>>716
>>719
>>720

このスレに来るな (・∀・)カス
722名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:50:26
さあ天下人かかってこいや!
723名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 23:52:13
速度定数: k の温度依存性は、アレニウスの式で表される。
火炎の伝播速度が音速を超えたものを 「爆ごう」 と呼ぶ。
水素の燃焼の素反応の数は20個以上になる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はこれを知った
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
724名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:11:31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ∧_∧   
 ( ・∀・)< 実は去年落ちた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
725名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:48:43
爆弾発言ですぞ!
726名無し検定1級さん :2006/10/29(日) 02:59:05
高圧ガスの試験て年1回だけなの?
727名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 03:42:18
 11月に甲機の全科受験するんだけど法令の勉強が全く進みません。
みんなどーやって勉強してるの?良い勉強法があったら是非教えてください。
728名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 09:35:32
>>726
国家試験は年1回。
検定は丙乙が年2回。甲が年1回。

>>727
法令は過去問をひたすらやるべし。
問題の流れは毎年だいたい同じだよ。
729名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:43:13
蒸気雲爆発
ル・シャトリエの法則 の式

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はこれを知った
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧    
 ( ・∀/≡゚Д゚)っ/・)< 俺は初受験だ 失礼なッ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
730名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:23:39
>>727
実はオレもそれでいいと思っていたんだけど
平成17年から引っかけ問題が急に増えた気がするから
それだけではちょっと不安な感じ
731名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:35:49
そっかぁーそれじゃぁ法令の本をすべて暗記するべし。
引っかけは毎回あるっしょ?
732名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 04:10:07
>>728
>>730
>>731
ありがとうございます!
とにかく繰り返し問題解いて試験のための知識を増やしてみます。
733名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 12:11:16
丙種化学特別科目なんだけど、過去問だけで大丈夫なのかな?
734AAAAAAAAAA:2006/10/30(月) 12:12:50
>>733
去年受けたけど、過去問だけで大丈夫でしたよ
735名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:44:25
じゃあ丙化液石は?過去問…

学識が難しい!
ない頭捻って勉強するしかないな…
736名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:29:56
バージェス - ホイーラー の法則
消炎距離

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はこれを知った
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
737名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:56:26
>>736
だんだんウザく思ってしまい、スマソ。
  ∧_∧   
 (・∀・)<
738名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 06:36:46
特定高圧ガス取扱主任者(LP)はとっておくと箔がつきますか?
日程の関係で次はそれを考えてる。
化学系ではなく電気科卒ですがただいま転職活動中。
今はやくにたたなくても定年後ビル・工場の設備管理の仕事も考えている。
ボイラー2級・電気工事士取得済み。
LPガス貯蔵能力3000Kg以上の事業所ってどんなとこ?
739名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:25:12
>>734
おお!ありがとうございます!
二種放射線合格おめでとさんです。
740名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 17:11:20
 乙化を受けるのですが、規則の技術基準を覚えきれない、、、、もうだめかも。
741名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:55:48
覚えるしかない・・・
742740:2006/10/31(火) 21:15:16
 うわ、、はあ、、、orz
あと10日がんばります。
743AAAAAAAAAA:2006/10/31(火) 22:31:49
>>739
あれ?放射線取扱者スレも見ています?
まあともかく、ありがとうございます。

ちなみに今年は高圧ガス関連は、丙種特別の免除生かして
一種販売受けます。1科目だから昼までに終わり、
行書のダブルヘッダーが可能、と。
744名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 12:52:04
落ちたらスーサイドします。
乙化ですけど。
難しいのですが・・・。
745名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 04:18:19
>>735 同意・・・これなら講習受けて学識と保安管理の免除受けた方が数倍楽な気が・・・
法令なら常識の範疇だからどうにかなるけど・・・
「ははは二時間も学識って何するんだ」→過去問見てボーゼン・・・

もう10日しかなくてアップアップ
ふと気になった。自分が使ってる過去問が高圧ガス丙種化学責任者なんだけど
これは液石の事でいいんだろうか。違うのやってるんじゃないかと不安になってきた・・・
746名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 04:24:55
あ、丙種で特別以外は液石だからいいんだ・・・
ボイルシャルルやジュールなんてもう忘れてしまった・・・
747名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 08:19:23
乙機を受けるんだけど計算機の持ち込みオッケーすか?
748名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 10:12:52
>>747
プログラム式とかじゃないなら持ち込み可能だ。
詳しくは受験票の葉書に受験上の注意が書いてあるから読んでくれ。
749747:2006/11/03(金) 15:03:46
>>748
ありがとうございます。 計算問題がネックでしたが
計算機持ち込み可能なら前進出来ます
気合い入れて頑張りたいです
750名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:39:07
検定は正解率60%以上で合格みたいですが、
国家試験も正解率何%以上で合格など基準はあるのでしょうか?
751名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 07:03:13
>>750
検定と同じく6割以上で合格。
752名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:13:20
来週に迫った甲機の法令に取り組み始めたが
講習の内容なんてすっかり忘れてるし、脳が勉強モードに切り替わらん
仕事も忙しいし、無理っぽ
たしか検定の合格って来年も有効なんだよね?
753名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:58:45
>>752
>脳が勉強モードに切り替わらん
おお、同じだー。

2科目受かって残るは法令だけなんだけど、
過去5年間の問題・解答・解説を覚えれば大丈夫かな…?
754名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:11:35
>>753
大丈夫だろ
ただ同一問題ではないから内容を理解して覚えないとダメっぽいな
755名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:37:37
>>754
ん、了解。
60点以上取れれば良いのだから大丈夫そうな気がしてきた。
好きな音楽流しながら記憶作業に取り組む事にする(明日から)。

>>752
修了証みてみたけど何年有効かは書いてなかったね。
でも、有効期間1年だけって事は無いと思うよ。
756名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:24:33
おまえら会社辞めて背水の陣を布け!
757名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:35:47
???
758名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:42:40
 KHKのHPに修了証は失効しないって書いてあった気がします。
759名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:44:20
法令は甲・乙・丙と多少問題は違うが、難易度は似たり寄ったり…のはず。
過去5年分を通しでやったら平成15年度だけ異様に低い点数になった…orz

よく読まないと、ひっかけられるので注意。
760名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 11:37:25
漏れも15年度の丙化の法令未だに15問位しか取れん。
761名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:01:32
乙化うけるんですけど、協会の分厚い問題集、やっぱり
検定試験の方もしっかりやった方がいいですよね?
全科目で受けるのですけど、
762名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:17:33
国家の過去問やればOKだよ。
763名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 15:33:09
国家試験と検定試験は傾向が違うから、国家の方を優先した方が良いと思われる
764名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:09:52
免許?の写真って、受験票の写真とは別ですよね?
同じなら、取り直しにいこうかなと思って
765名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:20:43
>>764
免許用の写真は別に提出を求められるよ。
766名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:30:36
検定の時の写真が残ってるから同じで考えてる・・・
767名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:10:35
>>762
>>763
さんくすです。
残り日数、国家の仕上げにかかります。
768名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:33:11
丙種特別を受けるんだけど学識が… 中卒に限りなく近い学力じゃ無理かな? マジ、有休使って勉強しようと思よ(T_T) 誰かヤマ張って下さい。
769名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:56:25
法令の勉強してるがヤヴァイな
なんか勉強しなくてもソコソコ取れそうな問題で
しかも勉強のポイントがイマイチわからんので気力が沸かない
検定取ってるし3年くらい受けつづければ受かる気がしてきた
770名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:51:04
 法令が但し書きとかかなり細かいところまで問われているのでやばいかも、、、
覚えきれない。でも、来年も同じ勉強したくなくない?
771名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 08:28:08
>>769
>>770
俺も最初は同意見だった。法令は色々つながりがあって覚えづらい。しかし、
我慢して勉強して解説と問題を繰り返してるとだんだん分かってくる。
もちろん解説の所の[コンビ]第○条○項 を茶色の法規集で調べながら
進めること。
772名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 08:33:52
>>771
一般常識で答えれば8割取れる。
773名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 08:43:01
>>772
そうなんだよな
年度によっては取り合えず設問中の規制が厳しいヤツを選んでおくだけで
ソコソコ取れちゃうんだよなぁ
774名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 09:39:40
>>772
確かに最初はそう思ったんだけど、微妙だな。確実に過去問毎年8割という訳に
は行かないし、落ちるわけにいかないんで・・・。12問正解してればいいわけだから
大丈夫だと思うんだけどね。
775名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 09:49:38
>>768
俺丙化液石受けるが学識はパターンと式を覚えるしかないかな
幸い電卓持ち込み可能だから例題みて解き方暗記したらいけるでしょ
776名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:25:00
>>775 サンクスです。やっぱ過去問やりまくりしかないんだな… 昼飯食ったし午後の配送の前に勉強しよ。
777プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/11/06(月) 13:54:33
丙種レベルでどうのこうの言ってる奴は一生ボンベ担いどけw
778名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 14:29:58
ボンベ担ぐ=×

ボンベ転がす=〇


一種販売の問題www
779名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 14:32:11
マッチョなら担げるよ。
780名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:22:21
>>777
ボンベなんぞガス屋にいぢらせとけ。
確かに丙種なんぞ勉強するまでも無いがな。
検定試験は満点だった・・・
781名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 18:32:01
>>780
お前こそ、丙種ごときで検定受けてるのも笑えるけどな。
782名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:56:09
検定=慰安旅行・・・会社からの御褒美
783名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:17:39
高圧ガス乙機種
法令勉強時間ゼロ!
今から勉強始めます・・・
受かるかなあ・・
784名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:25:28
乙機械を受けるものです。
皆さんは、コンビ、液測、一般の区別をどのように
判断されてますか?ご指導、お願いしますm(__)m
785名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:49:07
>>784
それが区別できないんじゃやばいんじゃないの?
こんなとこに書き込んでる時間があったら、みしめて勉強したほうがよいのでは?
786名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:49:31
過去問やっとけ。
あと協会の講習で重要なところは教えてくれる。
787784:2006/11/06(月) 23:17:46
>>785
>>786
お願いします。お願いします。
特に一般と液則の相違点をお教え下さい
788名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:25:02
全部コンビと思って答えればソコソコ取れる
789名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:45:51

バーカそこそこ取ったってしょうがねーんだよ!
自分がヤバイからみんなをはめようと思ってんのか?
790名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:55:45
乙化法令の勉強始めるんだけど、KHKの本で参考になるのって、
乙種化学・機械試験問題集と高圧ガス法規則ぐらいだよね?
とりあえず、法規則で確認しながら法令過去問5年分やれば
6割ぐらいは取れるのかなぁ・・・。
でも平成11年〜15年度の過去問しかないや。
大丈夫かなぁ・・。
791名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:12:11
平成17年法令の解答の記号だけでもいいから、だれかupしてくれ
792名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 07:27:01
>>790
過去問集やって、イラストでわかる〜+法令解説の本の2冊を見ておけば、ほぼ問題なし。
79312345DA−:2006/11/07(火) 11:46:44
>>791
しょうがね−なー。感謝しろよ。
35231413252514231244
ちなみに18年度版の問題集からだから間違いないよ。^^
794名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:43:08
>>793
まじでありがとう!!
795名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:11:58
>784
適用範囲でなくて相違点ってこと?
796784:2006/11/07(火) 20:26:33
>>795さん
適用範囲です。
お願いします。
お願いします。お願いします。
797名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:33:58
@コンビナート地域内で定置式設備
or1日の処理能力100万m3以上
→コンビ則
Aガスの主成分がC3,C4の炭化水素
@でなくてA→液石則
B
@でもAでもない→一般則

だったような気がします。間違ってるとまずので各規則
の第一条をみてもらえば、、、
798名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:53:00
>だったような気がします。間違ってるとまずので

あいまいなら書き込むな。
799名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 21:00:05
みんなー。試験日まであと5日だよー。
がんばろーなー。
800名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 21:31:11
>>797さん
ありがとうございます!
マジで、マジで嬉しいです!

頑張って頑張って頑張ります(^_-)-☆
801名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:13:19
保安距離とか保安区画内の隣接する設備に対しての距離で
どういう時に緩和されるわけ?ややこしくて非常に難しいのですが
802名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:45:02
わかってると思うけど液石は名前の通り液化ガスのみ適用だよ
圧縮ガスだったらC3だろうがC4だろうがコンビか一般
803名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:51:09
>>789
>>798
あたりは気が立ってるねぇ
804名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:21:10
ウソのような本当の話だが
ここ3年くらいは資格の難易度が下がる
何故なら団塊の世代の大量退職、所謂2007年問題にからんで
現場で必要な資格の保有者が減るため
特に現場の維持に必要な資格に関しては問題が甘くなるから資格を取るなら今がチャンス
805通りすがり:2006/11/08(水) 00:29:36
神奈川県某社生産管理部門から一言。

最近は高圧ガスの事故も増えています
ガス業界内では、医療ガスへの対応や、法的設備規格の緩和で
維持管理は自主的にという風潮がでてきて、これからこの業界
に来られる方々には高度な管理知識や技術が求められています
>>804
資格取得も大切ですが、実のない資格はただの紙切れです
人命にかかわる事故や、ちょっとした管理・設計ミスに
よって、数千万の被害を及ぼすことも多々あります
ただ、各部会においても、有資格者の不足は問題になっています
あながち、否定できない意見でもあるんですがね・・・

最後に、皆さんの検討をお祈りしています
駄文、失礼しました
806名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:07:37
割れたあああああああああああああああ
807名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:08:35
ゴメン、誤爆w
808名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:41:26
>>805 最後に、皆さんの検討をお祈りしています

いや〜うちは大同使ってるから・・・・
809名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:43:55
>804 はいはい
>805 そうそう
810名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 15:44:31
804は、何の根拠もないから無視するとしても、
805は、少なくとも勉強している受験者に対して失礼だな。
811名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 18:56:29
 そういう意図ではないと思うが
812名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 22:45:41
>>806は、市況2板の住人か?
813名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 22:46:52
>>810
つ[1年以上の実務経験]
出るかもよ?
814名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 23:20:14
>>812
まぁ、そんなもん
取り合えず過去問やった感じでは何とかなりそうかな
写真の用意とかも忘れないように〜
815名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 23:22:33
勉強して資格とって、資格者として誠実に仕事をしよう。
それだけのことだよね。
816名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 06:05:59
うわぁぁ日曜が来る・・・日曜が来るよぉぉお
817名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 06:20:15
あと三日かよ!
テンパるとホモりたくなる僕は重症ですか?
818名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 09:39:45
>>817
普段ノン気なら重症
普段ホモなら正常
オレも現実逃避にオナヌーする
819名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:18:14
講習の合格率ってどれくらいなんでしょうか?
820名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:54:33
第1種販売の取得を検討してるのですが、
現在、丙種化学責任者(特別)を持っているので法令免除になりますよね。
そこで質問なんですが、
講習会で保安管理が免除になるのがあるようで、
これ受けたら試験なしで、
免許もらえちゃうんでしょうかね?
821名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 12:16:15
高圧ガス施設の保守・点検仕事って、
定年後潰し効く?
822名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 12:46:31
乙化の計算が攻略できず。
自殺まであと3日
823名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:50:42
>>819
全体の合格率より自分が受かる事を考えようよ。

>>820
試してみたらどうかな?

>>821
利かないって考えておいた方が無難だと思うよ。

>>822
基本からやり直してみた方が進めやすいと思うよ。
824AAAAAAAAAA:2006/11/09(木) 17:34:10
>>820
全科目免除は可能だけど
受験料はかかるのであった・・・・・・
825名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:24:07
乙化受けるのだが、ものすごく心配だ・・・
826名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:55:29

モノシラン (物知らん)  <丶`∀´>

・刺激臭があります
・自然発火します

危険性が高いので
「特殊高圧ガス」に指定されています
827名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:10:55
フォスフィン PH3

腐った魚の臭いがするそうですが・・・臭いを嗅いだ人はあの世でこう言うそうです。

これがフォスの香りか・・・
828名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:25:32
>>823 がアンカー数の割に役に立ってないのが笑えた。
講習で免除出来る分は免除しておいた方が良いね。
829名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:01:15
記憶力増進にはアスパラドリンクがいいらしい
830名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:38:23
>>825
自分も乙化だけど学識どう?
831名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:00:34
どなたか今年の甲種化学検定の保安管理の解答教えて下さいません?
検定で落ちて勉強し直そうと思ったら、KHKのホームページから余裕で消えてた…
832名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:27:35
日曜日、第二種販売の法令の試験。
勉強しようと思って問題集読んでたら寝てた・・・。

勉強って言っても問題集解くしかないよね、さすがに法規集読んでてもあっちこっちのページに飛んでわけわからん。
常識で考えれば分かりそうな問題だけど侮れない気がする。

20問中12問正解で合格だっけ?15問中12問?
833名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:53:32
乙機械や乙化学取れば販売も兼ねること出来るんでしょ?
834名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:19:43
         ノ  ̄ `ー-、           甲種に受からない者たちを救済するため
      /⌒       \          乙種を作った
     /           `ヽ         KHKが、悪党のわけが無い
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      KHKは皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      乙種化学、乙種機械、 高圧ガス製造保安責任者免状取得という
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     乙種をとれば
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     ・第一種、第二種販売
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      ・高圧ガス移動監視者
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-     ・特定高圧ガス取扱主任者 ももれなく着いてくる
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    それほど難しくなく、受験料も10,000円
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::    乙種は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::     良心的試験でございます
835名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:11:11
>>832
20問中12問正解で合格です。
お互い頑張りましょう!






836名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:14:52
このスレを見ている優秀な方々、教えて下さい。

今年の販2の問題集P25の法令

配管により接続された容器により液化石油ガスを貯蔵する第二種貯蔵所は
第一種保安物件及び第二種保安物件に対して障壁を設けない場合は
その外面からそれぞれの物件に対して第一種置場距離及び第二種置場距離を
有しなければならない。

↑これが誤りというのは何故なのでしょうか?
 
837名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:43:51
乙種化学、二年連続不合格でした。
俺には乙は無理なので丙種化学を受験します。
皆さん頑張りましょう。

838名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:05:14
>>836
オレもそれに悩んで法規集読んでみたんだが、置場距離ではなく設置距離なら正解なのでは?どうなんだろ?おしえて偉い人。
839名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:41:10
>>836
配管がヒント?
840名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:42:36
乙種化学は文型には無理です・・・
学識6割厳しい
計算問題おおすぎ
841名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:59:37
>>836
「障壁を設けない場合・・」
じゃなくて、必ず置場距離が必要ってことなのかな?

842名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 04:27:09
乙種化学と丙種化学ってどの位難易度が違うんでしょうか
843名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:05:13
こんにちは。みなさん、いよいよ明日が正念場ですね。

ご質問ですが、炭素数の3とか4というのはどういう意味なんでしょうか?
単純にCの数が3とか4って事なんすか?御教授、お願いしますm(__)m
844天下人:2006/11/11(土) 09:31:20
>>836よ、置き場距離言うたら容器置き場の面積から算出する距離や、その問題は製造設備やから貯蔵能力で算出する設備距離が答えやろ。
845kouatu:2006/11/11(土) 09:40:21
非破壊試験たぶんでるかな どうだろ
846名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:51:21
乾食と流量計がでるんでない
847名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:57:33
>>844
kwsk
848名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:36:08
配管により接続された容器
849名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:17:16
容器置き場の定義を調べてみよう
配管が接続されていないものが容器置き場と定義されている
配管が接続されているものは製造設備となる

>>844 天下人さんの回答が全て
850名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:17:39
受験票に4.5×3.5cmの証明写真が必要な訳で
自動販売機のように設置してある証明写真機で済ませようとしたら
サイズが近いパスポート用は
顔の占める割合が大きくするよう規格が変更されたらしく
すごく変な感じ


本人確認だけのモノだからいいけどね
851名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:04:50
あー明日の法令どんな問題が出るんだろ…。
852いよいよ明日‥:2006/11/11(土) 14:22:07
問題がわからなく時間切れなりそうな人は選択枝のハから読んで解け。少しはましかも?
853kouatu:2006/11/11(土) 14:25:15
今になって保安管理がやばいことにきづく なにをやれば…
854名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:33:38
選択問題はともかく過去問を繰り返し解けば大丈夫
学識も過去問は大事だが理解してないとちょっと捻られると解けなくなるから気をつけろ
855名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:37:42
>>844
>>849
意味が解りました、本当にありがとう!
現場方には簡単な問題でも
私は事務職なんで、問題集だけでは読解出来ませんでした。
明日の試験まで、もっともっと頑張ります。
856名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:59:24
明日いよいよ試験です。7月の検定試験合格で、丙種化学特別の法令を受験します。
今から過去問・・・・・間に合いますか?やばい!!!!
857名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:03:48
>>856
一緒だー。
去年は55点で散ったから今年は頑張らないとー!
858名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:35:38
いよいよ明日かぁ・・・皆様風邪など召されませぬ様。

>>843 そうですよ。組成式でプロパンならC3H8だから
炭素原子が3つ水素原子8つで出来てるってことです。
859名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:53:58
>>856>>857 俺も丙特を受けるけど免除なしだよ。 一販は楽勝だったけど、今回の学識で躓きそう…
860名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:00:42
問題やって答え合わせ
一科目につき90分として、1年分で4時間半
5年分で22時間30分

今、16時で23時に寝るとすると
あと7時間だからー

( ゚д゚) ・・・



( ゚д゚ )
861名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:41:41
>>860
ちょっw お前は今まで何やってたーっ!?(笑)

…まぁ、こういう時は逆算するのだよ。
法令試験開始が9時30分。
30分前の9時には席についているとして、
駅から会場まで徒歩3分。

で、駅から最寄り駅までの時間と、家から駅までの時間を計算してー…。
家を7時45分に出れば普通に間に合いますね。

今を16時45分としたら家を出るまでに残り15時間っ!
睡眠6時間とるとして9時間。
そこからお風呂・晩と朝の食事・出かける準備を差し引いて…7時間くらい。

で、勉強と休憩を交互に取ったら4時間くらいですね。
862名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:46:14
家を6時に出ないと間に合わない俺にごめんなさいしなきゃだよね(´・ω・`)
863名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:47:33
>860
 逆に考えるんだ!一年分は通しでできると。(AAはもってない)
864名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:08:08
>>860

オチツケ 俺とビールでも飲まないか?
865内緒で:2006/11/11(土) 17:26:42
明日の問題だれかしりませんか?
866名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:30:22
>>865
知ってるよ
受かるか落ちるか
それが問題だ
867名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:39:49
いや聞きたいのはそういう事じゃないだろw

>>865
知ってるよ。
1問5点で全部で20問出るらしいよ。
しかも、解答形式は5拓の中から選ぶマークシート方式なんだって。

これは確かな筋からの情報です。
868名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:20:09
基本的なことですが、
9時30分ではなく
9時に席に座っていないといけないんですよね?
869餓死酢:2006/11/11(土) 18:27:49
関数電卓は持ち込みオケですか?
870名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:29:28
受験票読んだほうが早い。
871餓死酢:2006/11/11(土) 18:36:53
メモリ―付はダメとしか書いてませんが。
872名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:50:17
一般適用かコンビ適用かの判断がいまいちわからん。
いまどきこんな状態で大丈夫か俺…
873名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:55:20
もう観念した。寝るお(;^ω^)
874名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:16:24
替え玉で受験。合格→免状交付→わざと紛失して再交付…の時本人写真使えば完璧。
875名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:21:02
写真て半年以内ならいいんだっけ?
876名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:22:21
 ふー、今日は復習で疲れました。一般則の6条でも読んでもう寝ます。
みなさん。がんばって。
877名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:32:32
今までになくスレが伸びている・・・
みんな追い詰められてるんだな
878名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:35:40
>872
僕も一般適用かコンビ適用かの判断がいまいちわからないんですけど
過去問解く限り、一般適用かコンビ適用の判断なんてしなくていいような気が・・・。
879プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/11/11(土) 19:40:17
>>845
非破壊試験が出たらサービス問題だw
880もうダメ:2006/11/11(土) 19:48:03
明日、丙種化学特別を免除なしで受験します。
本当にいやらしい5択で、理解していなければダメ!
今年もあきらめモードで、勉強に全然身が入らん。
あーあ、憂鬱だー。
881名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:57:12
明日、二種の法令受けるけど
全然勉強してねぇ。

俺の明日はどっちだ?
882名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:02:52
>878
過去問見る限りでは、知らなくても良い問題も多々ある

しかし
消火設備設置による貯槽間距離の緩和措置がないとか
流動防止措置が可燃性液化ガス500t以上(一般則1000t)とか
特例がいくつかある

というか、これだけ知っていればいい気がする
883名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:07:39
>878
あ、書き忘れ

移動式設備はコンビ則非適用

われながら、よく勉強した
明日はばっちりだ
884名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:16:35
>882、883
レスありがとうございました。
勉強になりました。
試験まで時間ないけど、がんばります。
885名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:30:30
>>883
あんたすげーよ。
学識の講習が拍子抜けだったせいか
潜在意識が試験を甘くみちゃってて全然集中力が生まれない。
やばいぞこりゃ…。
886名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:44:02
明日販売二種の法令受けるんだけど、講習でもらった問題集だけやっておけばいいかなと
思って今日ずっと解いてった。試験に対して勉強したのは今日のこの集中した4時間だけ。
んで最期に去年の問題があったからやってみた。
4問間違い。一応去年の試験なら合格って感じだけど4問も間違ってるのは心細い・・・。
さりとてもっかい問題集一からやり直すのもなぁ・・・、このまま明日に臨んでいいのかな・・・。
887名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:51:43
>>886
お前は俺か
888名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:10:41
法令20問中18問学識16問保安17問正解した16年の過去問。九時半から17年のを深夜3時半までにやってねるわ。早く楽になりてぇ〜〜
889名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:15:45
>>880 俺も同じなの受験するが…疲れた。
…寝る。
まぁ、俺の分まで頑張ってくれ…zzz
890名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:18:04
勉強時間ゼロ。
今から始めて丙化(特)受かったら天才ですか?
891名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:26:15
>>890
一切予備知識無い時点で過去問五年分やって平均七割とれた。
天才じゃなくても運が良ければ受かる。
892名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:29:22
>>891
ありがとう、自信が出てきた。
でも、過去問持ってない。orz
893名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:31:03
マークシートだから運さえ良ければナンだって受かる。
894名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:32:58
そうだよな、しょせん5分の1
・・・せめて3分の1にまでの勉強しようか。
895名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:37:00
時間がなくなってきた。明日9:00に遅刻しないようにしよう。
896名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:39:30
みんながんばれ。
過去問100問見直して、もう寝よ。
897名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:42:05
販2受けるが勉強時間ゼロ。
今から朝まで頑張る・・・睡眠は夕方まで取っておいたから大丈夫だろう
・・・多分('A`)
898名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:47:23
ちょ、バナナはおやつなんだっけか?
899名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:59:07
900名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:59:55
a
901名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:06:14
過去問中心にここまで勉強してきました。
過去問の内容はだいたい理解できたつもり・・・(^_^;)
後は運を天に任せてビール飲んでねます。
みんな明日は頑張って。
902名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:09:12
乙機受けるけど時間なくて過去問しかやれなかった。
正直かなり不安だ。
903名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:38:18
さてと、寝るかな
904名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:46:16
オレも勉強終了
かなり自信あるぜ
明日は、みんな頑張ろうな
905名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:56:13
おやすみ(´-ω-`)
906名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:57:20
丙種液石の3教科受験。どれだけ午後に人が残ってるか楽しみだ・・・
うわーん、免除取りたかったよぉおお
907名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:00:28
自己催眠中

オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!
オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!
オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!
オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!
オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!オレは受かる!
908名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:00:51
ゴキブリ is freedom♪
909名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:02:12
極限の集中力に不可能は無い!
俺は受かる!今から10時間で!
910名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:15:31
今からかよ!
911名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:20:37
乙化受ける人、がんがりましょう。
全科目受験いないかな。

俺は落ちたら人生アウト
912名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:24:55
乙化受けるのだが工業高校生の俺にはきつい。
合格出来るように頑張りますよ。
913名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:27:00
>>906
俺も丙化液石3科目受験。 

受験番号みると、受ける人が少なそうだ・・・
午後一人だったらどうしようw
914kouatu:2006/11/11(土) 23:31:35
受かる自分をイメージだー
過去モン一年分なら答え合わせこみで1時間でできるはずだ
五年分やって寝る
みんなもがんばろう
やれなかった やらなかった どっちかな みつお 
915名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:31:50
もう寝る

GoodLuck.
916名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:32:45
とりあえず自分の出来る限りの事はやったつもり。
ただ、早くも緊張してる。寝付けるといいのだが
917名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:44:09
過去問チェック
受験票チェック
筆記用具チェック
目覚ましチェック
ボーケンジャーと
カブトの予約チェック
消灯!
918名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:57:02
このスレは皆さんの意気込み、または不安要素がわかる素晴らしいスレですね
919名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:06:19
ダメだ!!眠い!!明日の朝早く起きて勉強するぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!多分・・・
920名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:36:53
丙化学を受けます。
昨年は市販の薄い参考書を99%までOKで受けて1問足らずに落ちた。
今年は過去問買って勉強・・・受験票を見てみると、
なんで過去問と実際の試験の順番が違うのだろう?
そっか去年落ちたのは学識の方だったのかと気付いた。
保安を一生懸命勉強してたよ・・・バカだ!

それはそうと、15年の保安問12のロで着火源が無くても発火して爆発する事も・・・
って思った。着火と発火がいい加減な問題が時々あると思った。

さて取り合えず過去問5年分前科目9割は正解とれる様になった。
でも理解はしていない。少しひねられると・・・
まぁ頑張る。

電卓変なのしかないよ。明日持って行って駄目って言われたら
昼休みに買いに行くか。
オヤスミ
921名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:55:04
電卓も用意してない様な奴は堕ちてよし。
922名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:00:55
俺の電卓はおしゃべり機能付だぜ
923名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:29:25
俺のはおしゃぶり付きだぜ!
924名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:35:36
寝ろよw
925名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:36:59
お前は寝ないのか?
926名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:55:07
合格しますように。
おやすみなさい。
927名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:56:18
おっす!オレ乙機受験!!
これからカンペ作りに勤しむ。
928名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:57:59
みなさん!!
がんばろうね!!
おやすみなさい
929名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 02:09:49
興奮して眠れないお
930名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:14:32
眠れない。寝たら起きれない気がする、不安だぁ!
931名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:33:21
良かった、まだ勉強している人がいて(^^)。
僕もです。
932名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:56:38
集中力切れて頭に入らないし寝ると絶対起きられないしもぅどうしましょ(´Д`)
933名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:56:53
オナヌー完了!
乙化法令のみの受験だが、今からベンキョ開始だ!!
絶対受かるぞ!!!
934933:2006/11/12(日) 04:31:44
H13、H14の過去問を適当にやってみた。

H13:15/20
H14:13/20

何とかなりそう。
眠いので6時まで寝る。
935名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 04:40:32
13年と14年は特に簡単だ。気をつけろ。
936933:2006/11/12(日) 04:57:37
ちょっと不安だったので
H15もやってみた。

結果:13/20

>935
確かに問題の難易度が上がってる・・・。
ありがとさん。

でも眠いので6時までは寝ることにするよ。
んで、あと2年分やって
間違ったとこだけ暗記しよっと。
937名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 04:59:18
自己流でランダムでピックウPした問題(三科目60問)解いて解答したらクリア。なんとか仕上がった。
938名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 05:04:46
みなさん万全体調で受験する為にバナナ食べて、眠気覚ましドリンク飲んで挑みましょう。
939名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 05:41:49
>>935
やっぱり?
そのあたり中心でやってたから楽勝かと思っていたから…
940名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 05:48:45
あの辺は日本語ができればクリアできるような気がする…
941名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:15:00
オワタ
942名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:15:25
おはよう。 ( ̄ω ̄)
今日は運を天に任せるぞ!
943名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:28:58
勉強少ししかしてねええ
パンヤやってしまった_| ̄|○
944名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:31:24
オワタ(^O^)/
945名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:35:02
まだだ、まだ終わらんよ。

いまさらになって、講習会でもらったペラペラの冊子が
結構うまくまとまっていることに気付いた。
946名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:39:26
オワタ \(^o^)/
947名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:40:09
ギブアップ(;^ω^)
948名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:42:22
あとは簡単な問題がまとまっている年だと願うしかないな…。>>804みたいな理由で
949名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:42:51
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
950名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:44:44
試験行く前にパンヤでもやって景気づけといくか。
951名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:48:19
嗚呼
保安が熱いぜ!
952名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:54:23
よし、5時半に起きて復習したのでなんとかなるだろう。
今から5分以内にオナニーして10分以内に家を出動!!(試験会場まで一時間以上かかるよ・・・)
953名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:03:32
これから東洋大に行きます。受かりです。
受かる為ならホモでも何でも
954名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:08:54
覚悟はできてるか?俺はできてる。
955名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:13:12
ところで圧縮酸素って何メガパスカル以上になったら
高圧ガスになるんですか?全然勉強してないものでして
956名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:15:04
行ってきもんで!!気張れチェスト〜!!(当方鹿児島受験者)
957名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:17:18
逝ってくるねー。(オラは新潟)
958名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:17:40
>>956
このジゲン流の田舎武術が!



日高君 乙
959名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:20:37
加護亜依に会えることを楽しみにして
行ってくるでーーー
960959:2006/11/12(日) 07:21:08
奈良です
961955:2006/11/12(日) 07:27:34
どなたか>>955の御教授お願いします。
もう目黒に着いてしまいました。白山まではもうすぐです。

マジでお願いしますお願いしますお願いしますお願いします。
962名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:34:47
今から宮城会場に向かいます。みなさん有り難うございました。立派に散ってきます。
963名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:42:03
東洋行きます。乙化ここのみんなが合格しますように・・・
964933:2006/11/12(日) 07:50:57
今起きてしまった・・・。

会場が近いので8:30に出発。
嫁の作るカツサンドを食べてからちょっとだけ頑張ります。

皆さんご武運を!
965名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:54:44
埼玉会場に向かう電車内で問題集やってたら酔ってしまった…(つд;*)普段は酔わないのにプレッシャーかな…orz
966名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:15:50
おいおい、
水戸、バスあるのか!?
967名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:32:10
白山会場に着いた。
やべー、興奮して前の席のおじさんのケツ見て勃起した
968名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:43:21
勉強してある程度自信有るヤシ
勉強したけどちょと自信無いヤシ
勉強してないからガッツリ自信無いヤシ
勉強してないのに自信だきゃ一人前なヤシ


まとめて御武運を祈らせてもらいます







なので、オラにも少しずつパワーを分けてくれ!!
969名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:45:41
>>968

つI
970名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:55:51
>>969
あんがと

ギザIならなお良かったんだけど
971名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 09:00:26
>>969
つ【集中力】
972名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:21:25
甲種機械法令終了
おまいら乙
正答希望
973名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:28:30
なんか過去問にない問題が多くて難しかった気がする
974名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:31:36
1種販売よろしく
975名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:32:10
過去問に出てきてない内容多いんだが…
今年のは難しい気が…
976名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:33:23
販2終わって今帰宅。
明日の昼まで回答まてないよ・・・
977名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:33:50
>>973
漏れも丙化の法規受けたけど過去問約たたない。
自信無いし頭真っ白になた。
978名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:35:03
よし!これはハだけだ! と思ったら、選択肢にハのみってのが無いorz
そんなんばっかり
979名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:36:26
だーっ!
微妙に難易度上がっとるやんけー!!
まぁいい、ガンプラ買って帰るぞ!乙!
980名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:42:37
444
222

981名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:51:49
丙化の教室にて
「問題が日本語になってないんだよ!」
とクレームつけるオッサンあり。
おまえの読解力がねーんだよハゲ
982名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:58:42
販二終了 なんか難易度あがってない?だれか解答書いてくれ 明日の昼まで生きた心地がしない
983933:2006/11/12(日) 11:05:22
乙化れ

法令
 23344 25131
 42441 42152

手応えは過去問やったときと同じ。
昼寝しよ。オヤスミ。
984名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:47:44
乙化の答うぷGJ!俺は二科目目で死亡。無念
985名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:51:36
誰か…誰か販二法令タノム
986名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:53:22
メカニカルシール、メカニカルシールは漏れてもいいの?
987名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:57:26
だめでしょ!
988名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:07:50
販二回答UPします。自信ないけど
52242513323131145524
携帯からなので見にくいかも?
989名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:11:39
乙機法令の人いないの?
難しかったよな?
990名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:16:56
>989
乙機いますよ〜
難しいというかいやらしい問題が多かったですね><
991名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:19:14
丙化液石も過去問題が少ししか役立たなかった
学識も難しいのが出そうだな…
992名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:22:34
>986
どこまで自信が?
993992:2006/11/12(日) 12:24:17
ゴメンアンカーミス
>988
994名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:29:26
終わった科目の事は考えずに、学識の勉強しよう(´・ω・`)
995名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:47:47
丙化液石の答え自信のある人答えお願いします
996名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:48:43
ほんとにそうだろうか
997名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:51:03
>990
最後の5問(エバポレーターがどうとか)が特に
自信ないです。過去問は結構勉強したのに・・・。
自信のある方、乙機法令正答願います。
俺は自信ない。
998名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:54:08
東洋大学では ハングル語能力検定もやってるから
カワイイコがいっぱ〜い
999名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:55:58
誰か次スレタノム
1000名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:56:21
ウラヤマ視す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。