【機械】の質問スレッドはここだ!V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ここは機械のスレです。 
《 機械 》 初心者も学生も 質問はここに書け! 質問スレ立ては禁止だ。

           電気 の質問は ↓
【電子】の質問 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016104730/l30
【強電】の質問 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1019669209/l30
機械電気共通 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1011912835/l30
   過去ログ  >>2のあたり
2 前スレ :02/04/29 05:16 ID:uyno+Wo1
3名無しさん@1周年:02/04/29 08:18 ID:Aa0Uvyaq
MC・NCってなんですか?
4☆工学板人民解放戦線☆:02/04/29 08:28 ID:3Gc9bOWI
5名無しさん@1周年:02/04/29 10:32 ID:szWsrAFX
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

2までは電気の質問が乱入して失礼しました。これで大丈夫でしょう。
6名無しさん@1周年:02/04/30 07:32 ID:pSIHAVr5
あげとくか?
7名無しさん@1周年:02/04/30 08:06 ID:jm0m6JNr
MIL規格についての質問です。
JISハンドブックが日本規格協会から発行されてますが、
同様に日本語で書かれた
「MIL規格(ねじ)のハンドブック」は存在するのですか?
できたら書籍名と出版社名を教えてください。
8名無しさん@1周年:02/04/30 08:24 ID:cGSfZyVt
>>7
君ねばるね。以下に探索手順をば。(ちなみに、俺MILのハンドブック自体見たことないし)

→まず、日本規格協会にまず電話で「こんなもんほしいんですけど」で問い合わせ。
→日本規格協会にないなら、JISのほぼ該当する規格番号をしらべ、その
「原案作成協力者」を日本規格協会に問い合わせ
→その中に、何たら協会とか何たら財団、何たらセンターがあったらそこに問い合わせ
→最悪の場合、JISハンドブック「総目録」から、関係してそうな団体を見つけて総当たり

これで無ければ諦めたほうが。
97:02/04/30 09:01 ID:jm0m6JNr
>>8
誰かにそう言われるかなって思ってました。(w
もう少しねばってしまいますが、、、

急を要しているのは
MS33649-04のネジ加工でして、
以前ここで教えてもらったサイトにて
THREAD→.4375 20 UNJF
というのはわかったのですが、そのネジ(航空宇宙用インチねじ)
の許容限界、寸法及び公差が知りたいのです。
どこかのサイトにないでしょうか?
申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
107:02/04/30 09:42 ID:jm0m6JNr
調べましたらJISハンドブックに「ねじU」というものがあるんですね。
これは特殊ネジがのってるらしく目当ての物もあるかもしれません。
後ほど報告します。
11⊂(@^。^@)つ:02/04/30 11:50 ID:wmH+JzAs
>>9
良くは知りませんが、インチねじとは言っても、結局のところは、
「ユニファイネジ」のことだと思います。

これは国際規格になっているはずなので、JISにもそれらに準
拠した、同様な規格が有りそうに思いました。

---------------
「ね じ」
http://www.nomuratool.co.jp/tap1.html
  航空宇宙用インチねじ  UNJC,UNJF
---------------

時間が許せば、下のようなカタログや資料を、送ってもらったら、
即座に分かる問題では、ないのでしょうか。

---------------
[製品一覧] SPSアンブラコ株式会社
http://www.fa-mart.co.jp/spsunbrako/products.html
  国際標準規格部品 MS/NAS/AN/AS/ANSI/BS/DIN 等
---------------
12名無しさん@1周年:02/04/30 12:01 ID:gN53glmm
>>7
もし解らないようでしたら下記のメーカーに問い合わせしてみて下さい。

航空宇宙用インチねじを扱ってるネジ商社です。

SPSアンブラコ(株)

http://www.fa-mart.co.jp/spsunbrako/
1312:02/04/30 12:03 ID:gN53glmm
おお よそ見してるうちにガイシュツになった。
147:02/04/30 15:15 ID:zfkDc3fg
>>11->>12

ありがとうございます。
非常に助かりました。
15名無しさん@1周年:02/04/30 15:31 ID:FkBH+sEY
質問です!
直径6mmのアルミもしくは鉄の円柱素材(長さは3cm程)に
直径4mmの穴を両端から6〜7mm開けるのは不可能でしょうか?
もし可能であればやってもらえそうな所とか教えてもらえればうれしいです。
16名無しさん@1周年:02/04/30 15:45 ID:gN53glmm
旋盤屋さんなら何処でも出来るっしょ それくらい
ホビーストの持ってる卓上旋盤で出来る。
1716:02/04/30 15:51 ID:gN53glmm
正確には旋盤加工業者ね。旋盤の販売業者じゃないよ。
あげ足取る奴いるから。念のため。
18機械屋さん。:02/04/30 20:09 ID:HsKWarrW
-------------
>>15 直径4mmの穴を両端から6〜7mm開けるのは不可能でしょうか?

「穴加工」で難しいのは、直径に比べて、深さが深い穴の場合です。

例えば4mmの穴ならば、その5倍の20mmぐらいから、少しず
つ難しくなって、一般のドリル加工なら、10倍の40mmぐらい
までが、比較的簡単に明く、深さだと言えるでしょうか。

しかし深い穴加工が不可能だと言うわけでなく、ガンドリルと言う
工具も有りますから、コストはかかりますが、相当な深さにまで、
明けることは可能です。

まぁ6〜7mmの深さなら、素人でも問題ない深さでしょう。(笑)

-------------
>>15 可能であればやってもらえそうな所とか教えてもらえれば

私は、まだ一度も頼んだことがありませんが、少量ならば、下のと
ころなどがお勧めです。素人の方でも、親切に教えてもらえそうな、
そう言う雰囲気の会社です。

「ケイワークス」
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmkworks/
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmkworks/otoiawase.html
http://8139.teacup.com/kmkworks/bbs

数量があるとか、より精密な加工が必要ならば、一応のの登録はい
りますが、下のところなどの方が良いでしょう。

「ミスミMOL」
http://www.mol.ne.jp/wos/assy.html
http://www.misumi.co.jp/assy/mitu/mail.html

-------------
しかし加工による自作を考える前に、特に数量があるものなら、
標準部品で可能かどうかを、検討してみる方が安くつきます。

「ミスミカタログ」
http://www.misumi.co.jp/CATALOG/index.html
http://www.misumi.co.jp/index.html
19名無しさん@1周年:02/05/01 21:50 ID:Gvfr8TgB
MC・NCってなんですか?
>>4じゃ素人のオレにはわかりにくい。
20名無しさん@1周年:02/05/01 21:54 ID:Gvfr8TgB
メクラ、カタワ チンバ ってなんですか?
21TAKEちゃん。:02/05/01 22:06 ID:HMPED8vp
>>19
英和辞書で、MC とか NC とかと入力して、工作機械に関係した項目を
探せば、分かると思う。この下のところなどが、超お勧め。

「アルク」
http://www.alc.co.jp/

>>20
つまらん。
22学生:02/05/01 22:10 ID:Mrmq3f1q
トレースカーを作ることになったのですが、センサの感度を上げるには
どうしたらよいのですか?
23TAKEちゃん。:02/05/01 22:13 ID:HMPED8vp

「トレースカー」って、なあに〜。????
24学生:02/05/01 22:19 ID:Mrmq3f1q
センサを使いラインの上を走らせるミニカーです。
25名無しさん@1周年:02/05/01 22:20 ID:Gvfr8TgB
>>20はまじでなんですか?
26TAKEちゃん。:02/05/01 22:48 ID:HMPED8vp
>>24 センサを使いラインの上を走らせる

「トレースカー」
http://www.google.com/search?q=%83g%83%8C%81%5B%83X%83J%81%5B&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
了解!。 う〜む、こう言うものが有ったのかぁ 。。。

「センサの感度」と言っても、センサーの種類によっても違うからね。
その種類を決めてもらわないと、少し漠然とした質問かと。?

光電方式なら、そのユニット自体に、「感度調節ねじ」などが、
付いているものも有るしね。

感度じゃなくて、本当のところは《 応答性 》の問題なのでは 。。。?
27名無しさん@1周年:02/05/01 23:37 ID:ZIPU9flG
>>25
しーっ。そっとしておいたやろうね。
28        :02/05/02 01:15 ID:8mXuLUWg
>>22
ここは機械スレ。それは電子的なことだから>>1に書いてあるスレにgo!
なお、ガキの工作っぽい話だと相手にされないから工学的にせまることだね。
29名無しさん@1周年:02/05/02 02:53 ID:GSyUVzN7
>>28
禿同...しかしセンサのソリューションは
メカ屋の問題だからむげにはできねー
しかし答えようがないな...
30名無しさん@1周年:02/05/02 02:55 ID:GSyUVzN7
>>20
メクラ=メクラ板
カタワ=カタモチ
古い言い方だけどマジレス
しかし20はちばけてるのか?あ?
31名無しさん@1周年:02/05/02 06:25 ID:c/J2crxk
ラプラス変換を習い始めたのですが、教授が「ラプラス変換の定義は「式」(←eの-st乗をかけたのを0から∞まで積分するやつ)です。」ってな感じで説明のかけらも無く言っていました。何故そのような式になるのでしょうか? 教科書を見ても書いてありません。
『ただ覚えるだけ』ってのはつまらないので、理由を知りたいです。
32兄ちゃん寝るYo:02/05/02 06:30 ID:wqeDr2DK
>>30
そう言う、差別用語は、なるべく止めよう。

33名無しさん@1周年:02/05/02 10:26 ID:0J2hc/7b
>>24
確か白か黒か区別すんだから、反射型のフォトセンサー使うんだよな?
センサーごとに異なる「検出距離」「検出範囲」「正反射率」とかカタログ
スペックを読めなきゃ話にならんぞ。
感度調整は電気的なものより、物理的な設置方法をセンサーに合わせる方が
比重が大きい。
正しい取り付け方法が出来なければどんな高価なセンサーも使いこなせない。

具体的には非検出物との距離・角度および取り付け状態の安定性(振動で揺れ
やすいと不安定になる)が重要。
34名無しさん@1周年:02/05/02 12:00 ID:jK/6rR6g
16、17、18の方々
遅くなりましたがありがとうございました。
可能であるということなので早速頼んでみたいと思います。
それでは。
35兄ちゃん寝るYo:02/05/02 13:50 ID:0j/urOgj
>>22 センサの感度を上げる

今、質問者本人の、考えてる問題が、本当に、

・『感度』の問題なのか?
・『精度』の問題なのか?
・『応答性』の事なのか?

と言うことを、もう一度、勘違いしてないか、
良く考えてみる必要はある。

センサーが、反射型光学式、とは言っても、
先端にレンズの無いファイバー式などでは、
光は60度ぐらいの角度で広がってしまう。

そう言う場合は、反射体(地面)と近づける必要が有るが、
レンズの有るものなどでは、焦点距離が決まっているので、
カタログを見て、適正に、距離を合わす必要がある。

どちらにしても、その使っているフォトセンサー(光電管?)
の、種類を言って貰わないと、答えられ無い事柄だとは思う。

但しどの場合も、反射型なら、地面と直角に取り付けるのは、
常識とは言える。
36名無しさん@1周年:02/05/02 14:07 ID:I1uMf5xC
37名無しさん@1周年:02/05/03 23:37 ID:rf3RgufU
荒らし依頼は即時削除だよ
38名無しさん@1周年:02/05/04 00:16 ID:FSEjfZ2m
楕円運動を作る機構ってありますか?
39名無しさん@1周年:02/05/04 00:30 ID:jbkKVCY/
>>38
わかりやすく説明しにくいので
「偏心」「カム」をキーワードにして検索エンジンで調べてちょうだい
40  お題 楕円コンパス  :02/05/04 00:55 ID:lfTwBA4m
41名無しさん@1周年:02/05/04 01:01 ID:3Q3jQ39p
交点、接点の座標の求め方で役に立つ参考書は?
42名無しさん@1周年:02/05/04 01:42 ID:6WDY/wFi
究極のオナニーマシンを設計してください。
43名無しさん@1周年:02/05/04 02:12 ID:lfTwBA4m
>41
中学高校の数学教科書(連立方程式)
44兄ちゃん寝るYo。:02/05/04 07:27 ID:etVsuCSZ
>>38 楕円運動を作る機構ってありますか?

機械的なものに限っても、今までに5種類以上は、少なくとも考案
されてると思う。コンピューターで計算する計算で求める方式なら、
もっと種類は、有るのかも知れません。?

私の知ってる、機械的な方法は、

・コンパスを、斜めに傾けても回転転できる構造に作り、描く方法。
・2個の楕円中心に針を打ち、筆記具と針に糸を張って、描く方法。
・遊星歯車の組み合わせで、歯車の一部に筆記具を差し、描く方法。

特許などで調べたら、もっと詳しく分かると思うYo。

「特許・実用検索 7)公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
45⊂(@^。^@)つ:02/05/04 08:14 ID:ShBbQWP7
>>41 交点、接点の座標の求め方

私自身は、余り知りませんが、

1.幾何形状を数値計算で求めるための、何らかの数学書など。
2.NCのための工作機械プログムを、作るための技術書など。
3.CAD(PC製図)プログラムを、作るための技術書など。

などには、詳しく、書いてあると思われます。

例えば、円と直線の、交点の求め方とか、
円弧と円弧の、交点の求め方とか、と言うような感じかな 。。。
4641:02/05/04 09:00 ID:3zzrZj53
>43 45
ありがとうございます。
47名無しさん@1周年:02/05/04 09:57 ID:1dPuPVcW
>>39
調べたらいろいろ出てきました
>>40
このクロスしたスライダスゴイですね、ビックリしました
>>44
ちょっと調べてみたんですが難しくって僕には無理っぽかったです


みなさん有難うございました
48楕円の作図ですぅ。:02/05/04 10:28 ID:ShBbQWP7

2次曲線
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/math/komori/graph/ov1.htm
楕円の作図[2]
http://www.shirakami.or.jp/~eichan/java/javakk/ellipse2.html
http://www.shirakami.or.jp/~eichan/java/javafr.html
作図は、「start」ボタンを押してくださいね〜。

## 自作自演君も、相変わらずガンバッテル、見たいですね。(笑)
49名無しさん@1周年:02/05/04 16:20 ID:IV5Cq+9x
質問させてください。
下の図1のように、よくあるサーボモータ+ボールネジの1軸テーブルがあり、
そこから振り子が静止状態でぶら下がっているとします。

今、駆動テーブルを動かし、できるだけ早く別の位置で振り子を(ほぼ)静止状態に
したいのですが、どのような波形(カム線図?図2のようなもの)の入力を与えれば
よいのでしょうか?よろしくお願いします。


         ← 駆動テーブル移動方向(x) →
     
              ↓駆動テーブル             ↓サーボモータ+ドライバ
         ┏━━━━━━━━━━━┓         ┏━━━━┓
 ┏┓    . ┃               ...┃         ┃ ...    ┃
 ┃┣...∫∫∫┃               ...┃.∫∫∫∫∫∫┫      ┣
 ┗┛ .    ┃              ... ┃         ┃ ...    ┃
         ┗━━━━━○━━━━━┛         ┗━━━┳┛   
   ...              ┃            ↑ボールねじ   .┗━━━巛←パルス列
   ...              ┃                             . 
   ...              ┃          ・サーボモータの応答速度は十分に速い
   ...              ┃          ・駆動テーブルの剛性は十分大きい
   ...              ┃          ・振り子の振れは監視しない。オープンループでパルス列を垂れ流す。
   ...              ● ←振り子    ・サーボモータの出力および駆動テーブルの質量は有限

                         図1 例、およびお約束。
                             .
   │                       
   │                       
   │    ──────              
   │    /         ヽ        
. v │   /          ヽ         
   │   /           ヽ         
   │  /            ヽ 
   │  /             ヽ        
   │ /              ヽ..↓ここです。どんな形をしているんでしょうか???
   ┼┼─────────────┼─
               t      ヽ/

         図2 時間-速度

ちなみに、先に白状しておくと、仕事の話です。自社の生産設備で、
現在インデックスで割り出し&機械的に強引に振動を押さえ込んでいる部分を
サーボ+補助的な押さえ込みで置き換えられないか、という。
振り子の周波数が〜10Hz、タクトタイムが0.2秒程度の機械です。
50名無しさん@1周年:02/05/04 18:37 ID:ExnRkmsq
>>49
 私の頭のレベルでは,結構難しいように思いました。
非常に大雑把には,振子の挙動は下記みたいになるよ
うな気が。

(1)テーブル加速行程中は,振子は進行方向と逆に振れる。
(2)等速行程に入ると,振子はその固有値で振動を始める。
(3)減速行程では,振子は進行方向に振れる。振動がどう
 なるかは,減速行程に入るときの振子の位相,振幅次第。

 振子を止めるには,下死点における振子の速度エネルギ
を打ち消す減速度をタイミング良く与えれば良さそうです
が,そのときの振子の状態を完全に把握しておく必要があ
ります。
 お約束として「振り子の振れは監視しない」がありますの
で,これを計算で求めることになりますが,かなりの試行
錯誤が必要となりそうです(実際は減衰を含むので)。また,
振子の自由度により,横揺れが発生する可能性があれば,
単軸方向の制御ではどうやっても止まりません。

面白い問題ですが,ロバスト性を持たせるためには機械的
な減衰が不可欠のように思います。
51名無しさん@1周年:02/05/04 20:23 ID:Ix2A4P4m
ま、地面と並行に動いてる天井クレーンを止める時に
瞬間的に逆方向の釦を押すような事か。
52「機械屋」さん。:02/05/04 21:03 ID:vVxztm3y
------------------------------------------------------------
>>49 別の位置で振り子を(ほぼ)静止状態にしたいのですが、(1)

今回は、考え方のみ、ですが 。。。
---------------
A.常に同じ距離しか動かさないのなら、B以下の考えは不要です。

常に、固定化された一定の距離しか動かさない、のだと仮定すれば、
試運転などによって、適当な「加速度や減速度」を、一度設定して
しまえば、それで解決できる程度の問題だと思います。

これ以降に書いてある方法は、どのような、距離を動かしても良い、
距離の変化に対応できる、方法です。

---------------
B.中央まで徐々に「等加速」し、加速と同量の「等減速」をする。

この方法は、台形の速度変化にするのではなく、三角形の速度分布
になるように、加速度と減速度を、走行距離の中央で、全く対称形
にすることによって、振れを止めようとする考え方です。

但しこの場合には、移動距離が長い場合に、中央部で高速になりす
ぎことや、それを避けようとすると、加速度自体を小さく抑える必
要などが、出てきます。

---------------
C.徐々に「等加速」し、その後振れを加味した「等速」に変える。

「振れを加味した等速」とは、等加速している時には、「振り子」
は後方に振れていますから、仮に、急激に加速を止めたとすれば、
当然「駆動テーブル」より、「振り子」は早く進もうとします。

この動きを放置すると、「振り子」の振れが起こりますが、実際に
は、急激に等加速を止めて、等速に切り替えるのではなく、徐々に
加速を減らし、等速に変えますから、急激に「振り子」が振れ出す
と言うことは、少ないとは思います。

しかし、「振り子の振れの合わせた」、速さの動きにすることは、
最低限考慮する必要は、あるでしょう。

このように動かすことによって、「振り子」は「駆動テーブル」と
同じ速度で動くことになり、「振り子」の揺れは基本的に止められ
ますので、その後の制御が、大変にやり易くなります。

反対に、もし移動中に、「振り子」の揺れが存在するのだとすれば、
減速時点での、実質的な「振り子」の位置と速度が、不明確となり、
その時点で、「振り子」の先端速度を何らかの方法で「測定するか、
計算で求める」かしない限り、精密な制御は不可能になります。

---------------
その(2)に続く。
53「機械屋」さん。:02/05/04 21:04 ID:vVxztm3y
------------------------------------------------------------
>>49 別の位置で振り子を(ほぼ)静止状態にしたいのですが、(2)

---------------
D.減速も、徐々に「等減速」し、その後徐々に「等速」に変える。

これは、加速の場合に振れを止めた原理と、全く反対のことを行え
ば良いわけですが、例え徐々にでも、「等減速」をはじめれば、
一定角度、「振り子」は進行方向前方に振れるのは、当然でしょう。

そして終点付近になっても、「駆動テーブル」の減速度はそのまま
に、そのまま急激に停止してしまえば、前方に振れていた「振り子」
は、今度は進行方向後方に、大きく振れ出してしまうわけです。

そう言う、「振り子」の動きを止めるためには、「駆動テーブル」
では無く、「振り子」の先端が、停止位置手前に近づいた時点で、
減速度を徐々に減らし、等速度に変えることで、それが可能になり
ます。

少し時間をかけ、減速度を下げて行くと、「振り子」先端の位置を、
ゆっくりと、「駆動テーブル」の真下に、移動できるはずですから、
その時点で、速度が0に近づき、停止位置に接近するような設定に
出来れば、「振り子」の振れも、基本的には避けることも可能とな
ると、思われます。

---------------
以上の考えは、何の参考書も調べずに、今思い付いたまま書いてい
ますので、全く正確な話では有りませんが、「走行型のクレーン」
で、運搬する場合にも適応する話ですから、クレーン関係の会社の、
カタログでも調べれば、その正確な計算式も、既に書かれているの
では無いかと、思われます。

---------------
「クレーン関係の設計資料」を、調べてみることをお勧めしますね。
54カタログエンジニア:02/05/04 21:18 ID:yWnen9mD
>>49
富士電機のサーボ(なんちゃらβ)、
ダイアディックテクノロジー社の怪しげな箱。
55カタログエンジニア:02/05/04 21:28 ID:yWnen9mD
>>52
B以下、魔法の待ち時間を間に入れないとまずくない?
56「機械屋」さん。:02/05/04 22:32 ID:vVxztm3y
------------------------------------------------------------
>>49 別の位置で振り子を(ほぼ)静止状態にしたいのですが、

簡単に言ってしまえば、停止直前付近では、ほとんど「減速度」が
加わらないような状況にして、なおかつ、速度が微速になるように、
速度コをントロールをすれば、目的がかなうと言うことでしょうか。
57名無しさん@1周年:02/05/04 23:51 ID:hj+62F4g
電気の方から一言。
>49振り子の周波数が〜10Hz、タクトタイムが0.2秒程度の機械
「シャノンの標本化定理」という理論的限界があって、この場合マシン側
のスピードは5Hz(0.2秒)なので、揺れが10Hzなら制御不能です。
理論的には半分まで、実用的には1/10程度です。
なお、ブランコの揺れを瞬時に止める古典的な方法はグレーンの熟練者には
朝飯前の技のはずです、専門的な名は「パラメーター励振」
5849です。みなさんありがとうございます。:02/05/05 00:13 ID:Q7pWqdQS
49です。皆さん、レスありがとうございます。
調子にのってさらに白状しますと、この「振り子」はワーク
でして、質量が〜15g、移動テーブルは実は簡易トランスファー
装置です。ワークは多品種です。このたび、休止設備のひとつを
我が生技(兼品管、品証ニアラズ)の慰み者にしてよい、という許可が出まして。

>>50
ワークまわりの質量が軽いんで、機械的な減衰系は摩擦・粘性抵抗といった
系統のものの影響を大きく受けるんです。これが曲者でして、「品質管理」を
実施しようとすると、オイルの管理や機械の消耗にかなり気を使わなければ
いけないのが現状なんです。(つうか何がおこってるのかよくわからない…
そこを縛れば品質が安定するらしいことはわかってるんですが。)
つうわけで、
>機械的な減衰
にできるだけ頼りたくないわけで。ですが、仰るところの(2)の振動がある限り、
頼りたくなくても減衰は発生するでしょう。で、そいつは多分、日々微妙に
変動するものでしょう。困りました。(ちなみに、横方向の振れは、安定して
発生してくれればいいや、ってことでとりあえずは無視です。安定していれば
今回は品質にあまり影響なさそうです。)

というわけで、ここは>>49の「できるだけ早く」は捨てて
(サーボモータ大きくして間に合わせます。)、
「機械屋さん(>>52-53,>>56)」が仰る、
>「振り子の振れの合わせた」、速さの動きにする
で扱い易くし、等速行程で軽くしっかり減衰させて加速と減速を切り離します。


…ってここまで書いて2ch見たら>>57さんの書き込みが?!うお!?
まずは明日本屋に行って調べ、できるならレポートして、それからまた考えます。
(数式とか定理とか苦手なんですが。)

#ちなみに私、実はクレーンは免許を持ってたり。
#でもアフォなんであの操作を一般化できない…
5949@動揺中(w:02/05/05 00:25 ID:Q7pWqdQS
49です。何度もすいません。

>>51
まさしくそんな雰囲気で、どれぐらいのモータを持ってくれば
いいのかなあ、と考えていたんですが。五円玉に糸つけて、
固有振動数の半分の時間があればなんとかなるのかなあ、とか
考えていたんですが。>>57さん曰く「実用的には1/10程度」…これはいけません。

>>54
ダイアディックテクノロジー社の方は特許を出願していました。
多分、それで等速行程の時間を0にすると>>57さんの仰る「理論的限界」
の動きになるのかなあ、と。できるならレポートします。
60名無しさん@1周年:02/05/05 00:32 ID:Ua3gsZqO
15グラムだとぉ〜!オモチャかよっ’
61名無しさん@1周年:02/05/05 19:00 ID:Ur0jbFPF
 
62名無しさん@1周年:02/05/05 21:49 ID:qINEJN/8
例えばφ10の丸棒と、切り欠き部以外がφ15で切り欠き部がφ10の丸棒
それぞれに静的荷重をかけた場合、後者の方がより大きい荷重に
耐えられると聞いたのですが本当ですか?

繰り返し荷重による疲労破壊の場合は切り欠きの影響を受けるけれども、
塑性変形を伴う破断の場合は切り欠き部の影響がなくなると
いっていたような気がするのです。
6349…Excel叩いてたら眠くなっちった。:02/05/06 01:00 ID:Vtmx4vNx
49です。>>57さんの仰るように、式と現象はパラメータ励起ですね。>>57の後半、
および制御を扱いやすい形にした場合のサイクルの限界は判ったと思います。
Excel叩いて出した時間-振り子の振れのグラフを下に。
http://snow.prohosting.com/zrffx/cgi-bin/up/up1/img-box/img20020505092843.bmp

ですが、>>57前半の「シャノンの標本化定理」(サンプリング定理のことですよね?)に関しては
どう繋がるのかピンときません。というのも、>>49で書いた機械の動作サイクルは5Hzなのですが、
最近のサーボモータは数百kHzでボード線図を回しており、経験上はその1/30程度の周波数までは
(機械が許せば)追従できる(とカタログに書いてある)からなのです。
この場合、振り子の周波数が10kHz程度までならば理屈の上では制御できそうだ、
ということだと思うのですが、何か勘違いをしていますでしょうか?
64名無しさん@1周年:02/05/06 01:11 ID:Vtmx4vNx
>>62
それは切り欠き係数βの話なのでは。
65名無しさん@1周年:02/05/06 01:32 ID:3IBBmEHu
素人質問させてちょ。タクトって何ですか>63
66名無しさん@1周年:02/05/06 01:58 ID:Vtmx4vNx
>>65
訳すと「行程(工程)周期時間」とか「生産単位時間」とかいうものかと。
この時間周期で機械がガッチャコンガッチャコンと。正確な定義はしりません。
タクトタイムとかラインタクトとか。

>>62
ちなみに確認しました。形状係数α、引っ張りおよび曲げに関して、段付き軸で細いほうの軸径を基準に1より大きいです。
67名無しさん@1周年:02/05/06 02:12 ID:9gx4MN+W
>>65 逝ってよし。
68名無しさん@1周年:02/05/06 07:26 ID:OtjxTxXT
>>63
私は電気のことは良く判らないのですが,数十gの質量をそれ
なりの振幅で「制御」(単振動させる訳ではない)するなら,数十
Hz(msオーダ)がいいとこのように思います。キャリヤ周波数が
100kHz位と云うなら判りますが。要求加速度から必要な推力を
計算されてみては。
69「応力集中」研究家?:02/05/06 07:36 ID:ZiQWRuqD
>>62 塑性変形を伴う破断の場合は切り欠き部の影響がなくなると

それは、大間違い!の、コンコンチキですぅ〜。

1.1 応力解析と応力・変形
http://www.mscsoftware.co.jp/ecom/caecdrom/demo/1/1_1/1_1_1.html
◇構造の形状がやや複雑な場合

  穴のある板や段のある棒を引張ると、
  穴や段の近傍で、応力が大きくなります。

  このような形状では、穴のまわりに応力が
  集中します。この現象を応力集中と言います。

free/学ぶ/板金技能講座 第4回問題集/解答/Page.5
http://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/04/answer/answer-p5.htm
問題 21.[解答] 正

  応力集中とは、材料の断面形状に穴があったり、
  切欠き溝、段付等がある場合には、
  外力が作用すると局部的に応力が大きくなる事を
  いいます。

Goo 応力集中
http://www.google.com/search?q=%89%9E%97%CD%8FW%92%86&hl=ja&lr=
70「MCとNC」研究家?:02/05/06 09:33 ID:ZiQWRuqD
>>3 MC・NCってなんですか?

MC = 「マシニングセンター」 (複合工作機械と言う場合もある。)
NC = 「数値制御」 (数値制御工作機械、を意味する場合も多い。)
7163:02/05/06 09:45 ID:Vtmx4vNx
63の後半、嘘でした。カタログに応答周波数500Hzとか書いてあります。
10Hz程度がいいとこ、てことでしょうか。
7262:02/05/06 11:50 ID:dksU76ZQ
レス下さった方々ありがとうございます。

平板の円孔付近の応力集中は普段の3倍になるということは知っていましたし、
応力集中という現象も知っていました。だからこそ疑問に感じたわけです。

切り欠きの影響は条件次第ということですか?
73「応力集中」研究家?:02/05/06 21:16 ID:cZqBoV3W

力(応力)を、一種の「流れ」としてとらえる、考え方もある。
だからたとえ、それがどのような形状の、「切り欠き」であれ、
急激に、断面の変化するところには、「必ず応力は集中」する。

詳しいことは、機械設計便覧などで、調べてみれば分かるはず。

>>69 の引用の中にも、「CAEソフトのデモ」が有ったから、
最近は、コンピューターにより、応力も簡単にもとまるのかな。
74名無しさん@1周年:02/05/06 21:44 ID:e0lug5pF
>>67
質問スレなんだからいいの!
75ゴールデンウィーク終わりっすねえ。:02/05/06 22:11 ID:Vtmx4vNx
>>49って、一日置いて見直すとインパルス応答の畳み込み積分=0な条件求めろや、
って問題なんですね。線形なら。減衰項付いてもまあ何とかなりそうでハピー。

>>72
応力集中係数(形状係数α)は寸法および材質によってのみ決定するはず。>>72さんの言ってる3倍とか。
んで、切り欠き係数βの方は、材料や応力状態によるらしく、β<αらしい。
で、切り欠き感度係数(β-1)/(α-1)ってのがあって、まあ生鉄で0.4、12.9ボルトなんかで0.95、HRC55〜で1ぐらい、らしい。
でも切り欠きのrとかも影響してるらしい。何がなんだか。
#…漏れは不安になったら安全率10とか平然とやっちゃう人なので、経験値・信頼性低し。
#あと、「塑性変形しても持てばいいや」って設計の話になると、私にはさっぱり。
#なんにせよ、>>73さんの仰るように何か文献をあたるほうが良いかと。
あ、訂正。
×応力集中係数(形状係数α)は寸法および材質によってのみ
×応力集中係数(形状係数α)は寸法および形状によってのみ

77名無しさん@1周年:02/05/06 23:14 ID:anO//QW5
>> >>49って、一日置いて見直すとインパルス応答の畳み込み積分=0な条件求めろや、
>> って問題なんですね。線形なら。減衰項付いてもまあ何とかなりそうでハピー。

batu saiteishutu
78名無しさん@1周年:02/05/06 23:45 ID:ezR/9Zkz
>>77
はいはい、厨房は糞して早く寝る。
79名無しさん@1周年:02/05/07 00:42 ID:55x3/3p3
あ!そこの立ち読みしてる苦学生さんね、ここは他人の仕事に事寄せて
おぼえたての浅い知識をひけらかして良い気分するための板じゃ無いんだ。
80名無しさん@1周年:02/05/07 02:45 ID:an5OCH6I
集積回路には、処理速度に限界があるらしいのですが、なぜですか?
81「集積回路」研究家(uso):02/05/07 10:45 ID:8HvvAA7k
>>80
「処理速度に限界」が有るのは、周波数が高くなると、誤動作するからです。
その誤動作の原因は、主に、『静電誘導』と『電磁誘導』だと、思われます。
詳しいことは、【電気】←と書かれたスレッドで、再度質問をしてください。
82名無しさん@1周年:02/05/07 12:49 ID:yYJA/LsB
>>73
とりあえず、安直に直ぐに使えるFEMといえば
http://www.quickfield.com
だ。試用版(制限は節点数<200)はフリーだ。
メッシュは1次元3角メッシュしかないから、全然迷わないぞ(笑)
83「有限要素法」研究家(uso) :02/05/07 19:10 ID:LSQTfN9F
>>82
無料のものが、存在するとは、コリャ、ありがたや!ありがたや!。
前回の製品は、どうも、↓この下の製品のようでした。

『有限要素法解析』学習用CD-ROM
http://www.hzs.co.jp/products/e-cae/structure/e_cae.htm#
84名無しさん@1周年:02/05/07 20:04 ID:cyPnWWdT
ひとつのモーターから左右対称な回転をする二つの軸をまわすギアボックス
ってどうやって手に入れれば言いのですか?
85「作動歯車」研究家?:02/05/07 20:16 ID:CKHX9Tiy
>>84
・「左右対称な回転」とは、どう言う意味か、ハッキリと分からんな。
・「ギアボックス」と言っているものの、大きさや容量が分からんな。
・「手に入れれば」とは、買いたいのか、作りたいのかが分からんな。

そう言う、使用目的などが、ある程度分からないと、答えられないな。
86名無しさん@1周年:02/05/08 00:43 ID:gF/igRRV
>84
基本はこうだな。一番上の平歯車の大きい方の右に、もう一つ同じ歯車を
かみ合わせれば、その回転方向はどうなるか?
http://www.cc.toin.ac.jp/tech/mech/lesson/freshman_seminar_I/text/section2_2.html

簡単に手に入るのは模型だろうね。たとえばこれはタミヤのホムペの一部だが
ここの■工作シリーズの所を見てもズバリのキットが無いね。
http://www.tamiya.com/japan/products/archive.htm

作ることもできるぞ。板金(ばんきん)でなくとも、箱状やコの字のものでも
出来る。
http://blue.cs-w.com/~seed_kun/diy_etc/km/g_box.html

なお、ホンモノは、こんないかめしいオッサンが、ゴツいマシーンを使って
作ってるのだよ。このオッサンと同じような仕事をしてる現役のお兄さんたちが
この板に来てるのだよ。聞けば何でも分かるぞ。
http://www.kodo.javada.or.jp/kodo98/tech/t01/
8782:02/05/08 12:24 ID:uBNbrIGQ
>>82
QuickFieldでやってみました。
http://www.ai-link.jp/free/learning/kouza/04/answer/answer-p8.htm
の問題15:
図に示す様に、中央に直径 20mm の穴が明いている、幅 100mm、厚さ 20mm の帯板を、
板の軸方向に 23.5kN の引張り荷重を加えた時、応力集中によって生じる最大応力はいくらか。
但し、形状係数(応力集中係数)は、α=2.5 とする。

解答:σmax=2.5 × 14.7 = 36.75 (N/mm2 )
-------------------------------------------------------------------
QuickFieldでは
最大von mises stress = 31.1N/mm2 と出ました。
絵は↓
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/syumirei/image/qf.gif
8882:02/05/08 12:33 ID:uBNbrIGQ
>>87
もうちょっとちゃんとやるためには、こんな風に全部をメッシュらないで、
1/4とか1/2で対称条件にして、拘束をX=0だけにするのが通。
まぁ200ノード限定のFEMなので、有効数字1ケタ合っていれば、良しとしておくれ。
主応力とvon mises stress の違いについては、面倒なので省くが、
安全率みたいな物を考える時はvon mises sressを見るのがFEMでは定説らしい。
89名無しさん@1周年:02/05/08 18:37 ID:K7uwzyOK
>>85-86
親切にどうもありがとうございます
やっぱりそれは使わないことにしました
90⊂(@^。^@)つ:02/05/08 20:51 ID:Rx7vf2Gy
91 :02/05/08 21:19 ID:9Hc4fAMN
京大、阪大、神大でスポーツ工学が一番盛んなのはどこですか?
92名無しさん@1周年:02/05/08 22:49 ID:FcCWyfdE
FMEAってなんですか?
93⊂(@^。^@)つ:02/05/08 23:02 ID:Rx7vf2Gy
>>92
言葉の意味は、オンライン辞書などで、調べよう。

「アルク」
http://www.alc.co.jp/
94名無しさん@1周年:02/05/08 23:40 ID:RUhMpNE9
>91
大学板で聞いてくれ。
95名無しさん@1周年:02/05/08 23:53 ID:IVCWwVAw
>86ネカマじいさんだったね。
-
97名無しさん@1周年:02/05/09 08:36 ID:ypsKXRlY
>>87
QuickFildって英語じゃん。煎ってよし。
日本語で只で10000メッシュくらい使えて3次元な有限要素方のソフト教えて。

98名無しさん@1周年:02/05/09 10:53 ID:yysl7a2G
>>97
あ〜いるよな。「僕、英語は苦手なんです」って、人前で堂々と宣言するやつ。
エンジニアとしては失格だ。
99名無しさん@1周年:02/05/09 21:17 ID:m2+077WT
単結晶シリコンの引張り破断応力を色々調べたのですが
漏れの欲しい厚さ50〜100μmにおける値が載っている文献が
どうしても見つかりませぬ。ほとんどの文献が膜厚10μm以下…。
引張り方向は(110)のやつを探してるんですが。
どなたかいい文献知ってる人いたら教えてください。
100名無しさん@1周年:02/05/09 23:30 ID:tQ/xbZh4
JIS記号で「A5182T」というのがあるらしいのですがJISの本で調べてみても
よく分かりませんでした。Aはアルミ、Tは管であることは分かりましたが、
5182の意味がわかりません。どなたかご存知の方は「A5182T」の機械的性質や
組成(化学成分)を教えてください。
101名無しさん@1周年:02/05/09 23:43 ID:/FkG4ekU
102名無しさん@1周年:02/05/09 23:59 ID:tQ/xbZh4
>>101
ありがとうございます!
ところで、この材料はTでなくOですが特性は変わりませんよね?
103名無しさん@1周年:02/05/10 07:44 ID:yggNmUaJ
圧電アクチュエータについて質問があります。
よく、圧電アクチュエータのカタログとか見ると
印加電圧と変位量のグラフがありますよね?ヒステリシスのやつ。
例えば、40V印加で4μm変位ってグラフがあったとします。
これって、ファンクションジェネレータなどで周期的に40V加えた
時も4μmになるんすかね?なんか高周波数で駆動させると顕著に
違いがあらわれるんじゃないかと。低い周波数だとそのまま
ヒステリシスのグラフどおりに変位しそうですが。

圧電素子初心者のふとした疑問です。誰か知ってる方いたら教えてください。
104TAKEちゃん。:02/05/10 08:20 ID:DblSJyKI
------------------------------------------------------------
>>100 管であることは分かりましたが、5182の意味がわかりません。

Googleグループ「 A5182 alloy 」
http://groups.google.com/groups?hl=ja&q=A5182+alloy&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

上の1番下の、スレッド3個を表示。
http://groups.google.com/groups?hl=ja&threadm=32FA8DE0.4E59%40cs.uiuc.edu&rnum=3&prev=/groups%3Fhl%3Dja%26q%3DA5182%2Balloy%26btnG%3DGoogle%2B%258C%259F%258D%25F5
上手くリンク出来てない時は、カットアンドペーストで貼り付けて
ください。

このスレッドの1番下の記事から、解答部分のみを機械翻訳。
-------------
  You have experience with this alloy.
  It is used in soda can lids.
  The deeply drawn bodies are 3004.

  It is a wrought alloy, 4.5% MG with yield
  strengths as high as 57 ksi in the H19?? condition.
  Also as low as 19ksi in the 0 condition.
  The 0 condition is used for beverage cans.

  Not quite so exotic, huh?
  Hope this helps,
-------------
  この合金の経験を持っています。
  それはソーダ缶蓋の中で使用されます。
  深く引かれた身体は3004です。

  それは、4.5%精製した合金です、
  19??の中の57 ksiほど高い産出の強度を備えたMG条件。
  さらに、0の状態の19ksiと同じくらい低い0の条件は
  飲料缶のために使用されます。

  それほど新種でない、へえー?
  これが助けになることを望みます、
-------------
しか、機械翻訳と言うのも、いつものことながら分かり難い。(笑)

上の記事が正しいとすれば、どうもA3004と言うアルミ合金を、
《 深絞りした素材?または製品 》と言う、感じでしょうか。?

-------------
「アルミ合金用途」
http://www.sanshu-ind.co.jp/arumi.goukinyouto.htm
Al―Mn系 3004 3004
3003より強度が高く、成形性に優れ、
耐食性も良好です。
アルミ缶ボディ、電球口金、屋根板、カラーアルミ
-------------
Al―Mg系 5182 5182
5082に比べて、約5%強度が高く、
その他の特性は5082と同等です。
缶エンド
-------------
「5182 アルミ」
http://www.google.com/search?q=%82T%82P%82W%82Q%81%40%83A%83%8B%83%7E&hl=ja&lr=
-------------
105TAKEちゃん。:02/05/10 12:06 ID:liwdq6G5
------------------------------------------------------------
>>102 この材料はTでなくOですが特性は

「A5182T」の「T」はチューブの意味ですが、>>101 番に出てくる
「A5182-0」 の「O」は、「熱処理」をして無いことを意味します。

ですから、直接的には、比較する意味はないと言えるでしょう。
但しチューブは、押し出しや引抜によって作られるので、一般的に
は、板材よりは強いと言えるのでしょうか。???

間違えやすい記号として、「6063-T6」 のように、「―T」となっ
ていれば、この記号は、焼き入れ(熱処理)を意味します。
熱処理をすることによって、強度は大きく上がります。

-------------
「アルミニウム合金(展伸材)の標準機械的性質」
http://www.mol.ne.jp/koza/rensai/coat/0034.html
材質 5182-O  張強さ(N/mm2) 295 耐力(N/mm2) 150
-------------
「アルミニウム合金の性質」
http://www.nikkeikin.co.jp/html/gjoho/gjoho004.htm
-------------

その素材の組成(化学成分)は、ウエブでは、分かりませんでした。
JISで決められている材料ならば、「JISの材料便覧」を見ら
れれば、その「組成」がの書かれていることは確実でしょう。
106TAKEちゃん。:02/05/10 12:10 ID:liwdq6G5
>>105
【 訂正 】です。
-------------
「アルミニウム合金(展伸材)の標準機械的性質」
http://www.forming.co.jp/database/material/a.html
材質 5182-O  張強さ(N/mm2) 295 耐力(N/mm2) 150
-------------
107名無しさん@1周年:02/05/11 02:33 ID:ht9k6bLM
>104-106氏へ。いつもレスを多量に使うのは社交礼儀を失しています。もっと他の人を参考に。
/
///
//////
/////////
///////////////////////////////////////////////////////////////
-----------------------------------------------------
*********************************************************************
グッバイ。
116本日晴朗なれど波高し:02/05/11 21:29 ID:98ZFRXYv
すんません、硬さの単位で「ビッカース」「ロックウェル」「ショア」
ってありますよね? この語源をご存知のお方、いますか?
ビッカースとロックウェルって、航空機の製造メーカーなんです。
もしかしたら、なんか関係が有るのかな?と思いまして。
117名無しさん@1周年:02/05/11 22:12 ID:grpWdckj
116
人名じゃないの?
間違ってたら誰か訂正して。
118名無しさん@1周年:02/05/11 23:21 ID:nktbdwzN
>>116
私も興味あったので調べた。ここがぴったり。
http://village.infoweb.ne.jp/~ystl/KeyWord.html
****
120 :02/05/12 12:49 ID:M+0bTr/7
塔・槽・熱交換器の関係者の方 おられますか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021126958/l50
ビッカーズ :{人名}【ビッカーズ 】
Bickers // Vickers

ロックウェル
Rockwell International
ロックウェル :{人名}【ロックウェル 】
Rockwell〔男〕
ロックウェルインターナショナル :{組織名}【ロックウェルインターナショナ
ル 】
Rockwell International Corporation
ロックウェルスーパーフィシャル硬さ
Rockwell superficial hardness
ロックウェル硬さ
Rockwell hardness
ロックウェル硬さ試験
Rockwell hardness test

ショア :{人名}【ショア 】
Schorr // Shore
ショア〔カタカナ発音〕
shore
ショアウッド :{地名}【ショアウッド 】
Shorewood
ショアコネクション
shore connection
ショアジ :{人名}【ショアジ 】
Choisy
ショアジールロア
Choisy-le-Roy
ショアズール :{人名}【ショアズール 】
Choiseul
ショアズール島 :{地名}【ショアズール島 】
Choiseul
ショアディッチ
Shoreditch
ショアパークウェー
Shore Parkway
ショアンベール :{人名}【ショアンベール 】
Schauenberg
ショアヴュー
Shoreview
ショア硬さ
Shore hardness
ショア硬さ試験
Shore hardness test

http://www.alc.co.jp/
122名無しさん@1周年:02/05/12 18:22 ID:SivwDpZa
製図の工程欄に「木イキ」と書いてあるのですが、この「木イキ」の意味を
調べるにあたってどんな本を参照すればいいのか教えてください。
123名無しさん@1周年:02/05/12 18:45 ID:LHvBFNhE
シーケンサ制御とマイコン制御の違いはなんですか?
なんとなくは分かるのですがレポートに書けるくらい長いのお願いします。
.

『 レポートに書けるくらい長いのを 』などと、そう言われても、
そんなものを書いたら、>>107 に即、【!社交礼儀を失しています!】
と非難されるから、その時は、君は責任を取ってくれるのかな。

それはそうと、>>122 の答えも、超簡単に、わかってしまったよね。
まあ、>>107 が、答えられないようだったら、後日、答えてあげよう。
126 :02/05/12 20:28 ID:mxctX+SG
-- 溶接、ロウ付 接合技術 --
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021188815/l50
127答えてみようか。:02/05/12 20:37 ID:8gaDaB+T
>>122
鋳造。木型鋳込み機械加工。

>>123
開発環境、開発コスト、リアルタイム性、量産コスト、スケーラビリティー、入出力インタフェース、
ネットワーク化の方法およびそのコストと性能とリアルタイム性、信頼性、ユーザインタフェース、
現場での動作修正およびトラブルシューティングの可否、ライフサイクルコスト、保守年数。
これだけ比較したうえで、Win系の制御を紹介して全部をまとめて表ひとつ。
将来のキーワードとして、デジタルのGPシリーズ、車内ネットワーク、インターネット家電、RTLinux等を
挙げて考察すればできあがり。写真と概念図いれてページ稼げ。単位落としてもしらんが。

>>121>>124-125氏へ。長々と無意味なことを書くのは、社交儀礼に反しています。もっと他の人を参考に。
128127:02/05/12 20:40 ID:8gaDaB+T
しまった。ここは「分かったから書いて見れ」といっていつもの駄文
書かせてから叩くべきだったか。皆さんスマソ。
129名無しさん@1周年:02/05/12 20:50 ID:LdpNjlIv
>>122
「木、イ、キ」は「木型、鋳物、キリ」のことだったように思う。
最近こんな書き方してる図面を見たことないので、間違ってたらごめん。
JISハンドブック、製図か機械要素あたりに載ってるかな、
手元にないのでわからない。
130名無しさん@1周年:02/05/12 21:27 ID:PmuNZucF
>>129
m(__)m即レスありがとうございます。
参考させていただきます!
131名無しさん@1周年:02/05/12 21:44 ID:8gaDaB+T
>>129
木 イ(鋳) キ(機) ソ(倉) セ(切) タ(鍛) 仕 缶
だと思ってたんだけど…機械要素のハンドブック見たけど載ってない。
ハンドブックじゃないJIS B 0122の解説に載ってるかも。
もしくは日本規格協会に電話して太古の旧JIS取り寄せ。(言えばコピーしてくれる。)
132123:02/05/12 21:47 ID:g6Cw4zza
>>127
参考にはなるがいまいち答えになってない。

>これだけ比較したうえで、・・・
この比較が分からないから聞いているのですが。
133名無しさん@1周年:02/05/12 21:50 ID:8gaDaB+T
>>132
答えを与えるのはこの板の流儀に反するらしいぞ。まあがんばれ。
134名無しさん@1周年:02/05/12 21:54 ID:66TcGoic
>>124>>125 キチガイは声かけないでください。僕の学歴が汚れます。
135名無しさん@1周年:02/05/13 00:05 ID:mJADKJ9H
ま、132のような横柄なガキは以後放置でしょ。相手するのはキティのみ。
136名無しさん@1周年:02/05/13 00:11 ID:DzLYbl+r
>>123
「なんとなくは分かるのですがレポートに書けるくらい長いのお願いします」
このスレに長いリポートを書いて、まんまと提出させる。

2chネラー告発、掲示板で済まそうとする不届き者発見! 各大学に告発します。
このスレと同じ内容のリポートを発見した方は退学させろと。お祭り騒ぎと…。
137123:02/05/13 00:30 ID:WSSV4v6W
>>136
ぜひやってほしい。
138名無しさん@1周年:02/05/13 00:50 ID:k6enxLPD
君たちのような低レベルの回答は必要ない
139名無しさん@1周年:02/05/13 02:17 ID:vJXXLL68
レビィン・ソーなる基地外がディルと同じことしてやるって!!
みんな助けて!!

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/cat/1021221991/
140名無しさん@1周年:02/05/13 02:29 ID:If0AMtNG
この板でいいのかわからないけど
畳半畳ぐらいの大きさの金属板(鉄、アルミ、銅、その他)が
欲しいときは(小売)、どんな店に行けば買えるのですか?
>>127 長々と無意味なことを書くのは、
>>132 参考にはなるがいまいち答えになってない。

結局、『★長々と、無意味なこと、ばかり★』を書いていたのは、
>>127 番、その人間自身であったことが、
これで完璧に、証明されたよなあ。!! 

メデタシめでたし!!
まあ、自作自演の可能性も有るから、この際は放っておこう。。。。
142名無しさん@1周年:02/05/13 07:10 ID:6H+mEs4U
浮遊霊が逝き場が無くてウロウロうるさいこと。戒名シッタカ中年コテハンの幽霊は書込み禁止。
とっとと失せろ
.
144荒シ人間のために、もうほとんど、解答したく無くなってる、男より。:02/05/13 08:00 ID:oL985/Ew
145_____________:02/05/13 13:27 ID:TFjQYpQ9


>>140さん、厚さが書かれてないのでアマチュア工作用だと仮定します。
都内なら東急ハンズ(渋谷、新宿、池袋)。置いてなかったら取り寄せできます。
ほかにもDIY店、日曜大工店のような所なら取り寄せ出来ます。
前時代的な町の金物屋さんは無理だから除外。144のような的外れな検索は置いと
いて東急ハンズのサイトあたりから検索し始めてください。
秋葉原にはあったかな?
用途はなんですか?


.
146名無しさん@1周年:02/05/13 15:45 ID:Mh1rNcuZ
技術士はどうなんですか?

大学に技術士試験のパンフがあって
教授に聞いたら
「技術士はやめとけ。会社も煙たがる」
と言ってました。
これって一体・・・。
147名無しさん@1周年:02/05/13 17:15 ID:0wpRHiLO
2つの波形情報があります。
一つは正解の波形、もう一つは正解の波形にノイズが乗っています。
後者がどれだけ正解の波形に近いかを評価する関数はどのようなものが
あるでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。
148名無しさん@1周年:02/05/13 17:21 ID:B+uPdEQR
引き算
149名無しさん@1周年:02/05/13 19:24 ID:ujZY6AJv
>147
(相互)相関({関数|係数})あたりをキーワードにして調べると、何か出てくるかと。
150名無しさん@1周年:02/05/13 20:26 ID:1Zt0sMQR
>>147
何をもってより好ましいのかをまず決めないといかんと思ったり。
.
152151:02/05/14 00:42 ID:QmfnGAAb
144=151
153TAKEちゃん。(特別出演:笑):02/05/14 06:46 ID:3ids3AzM
>>152
( 144=151 )← 大正解で〜す。

今回は、余りにも分かり切った記事を、どうもありがとう。
しかし、>>145 の記事は、具体的なことが書かれてなくて、
素人丸出し、の見解であったことが、明らかになったよね。

(自作自演)、今後も一層!ガムバッテ!下さいませませ。
154                       :02/05/14 07:43 ID:vyXq4DD9



エンジンスレだったかな?このシッタカ奇知害に良くなついてたアフォ学生君、見てる?
これが君の人生の理想の将来像ってか?大変だなぁ。たぶん君は、他人を見抜く力が無
いことで、人生をどこかで踏み外すぞ。
どう?2chは社会勉強になるよね。





.
156 :02/05/14 09:39 ID:+bFFoksN

「自業自得」って、こう言うときに使うのが、ピッタリな言葉なんだよね。
まぁそれが、彼の《 業 》(宿命)と言うものなら、仕方が無いか 。。。
157名無しさん@1周年:02/05/14 11:47 ID:wtzVfM2F
>>147
電気っぽい質問だが。とにかく各板でマルチはやめましょう。
引き算して信号とノイズに分けて各々の2乗和の平均のルートをもとめる。
それをわる。S/N比で検索してみましょう。
158名無しさん@1周年:02/05/14 12:17 ID:ANxphjn6
>>146
まず技術士補の試験に合格してから、
どっかの技術士の弟子となって、経験積まないと技術士になれなかったんじゃなかったかな。
だから業務外の事で、社外の人間と付き合わなきゃならないってことで。
大間違いかもしれないので、要確認。
159お教えください:02/05/14 14:50 ID:PzVDqIAQ

獨樂まわし遊びを斜めの床でしても垂直に立ち上がる理由は?
(他人のサイトを引用しないで答を教えてください)


.
160 :02/05/14 16:42 ID:3sIRotUW
>>158
レスありがとうございます。
そうですか、他の会社の技術士さんの指導下で
働かなきゃいけないから雇ってる会社としても
あまりうれしい存在じゃないんですね。
なんとか大学在学中に技術士補の資格だけは取ろうかと思います。
161名無しさん@1周年:02/05/14 23:58 ID:F3yGwoyt
>>159
立ち上がる?(条件足りないっしょ。つうかその条件出されて証明できたら
それで飯が食える気が。)
162名無しさん@1周年:02/05/15 02:21 ID:YnYtdeo9
>>159
学生の頃極めました。軸先が対数かarchimedesスパイラルのどっちだったかを描く
のは自信あるんだけど、斜面の場合は、その後収斂しなかったような…(’−’ )遠い目
163名無しさん@1周年:02/05/15 15:36 ID:Q4b9lCes
ジャイロモーメント:M=ΩωIにおいて、
このモーメントは回転物体の重心に対してかかるのでしょうか?
例えばφ3×10mmの円柱の下にφ10×2mmの円板がくっついている様な場合、
ジャイロモーメントはこれらの物体の重心を軸として回転させる様なモーメントですか?
164名無しさん@1周年:02/05/15 22:38 ID:I+YaFZPB
マクスウェルのコマ、とか書いてみるテスト。
165名無しさん@1周年:02/05/16 03:40 ID:3EgUJ8+K
>重心を軸として

pupupu まだ春だけど留年決定にしていい?(藁
166163:02/05/16 11:06 ID:312Cx1m5
>>165
大検受験生なので、留年はありません(笑)
167かな:02/05/16 21:27 ID:laNPdfip
マイクロメーターの測定範囲が
25mmなのはなぜですか?
168>>167:02/05/16 21:33 ID:LxtJqnHu
熱変異を最小限に抑えるため
169名無しさん@1周年:02/05/16 21:53 ID:/31UQiNF
鋳鋼の機械的性質の特徴を教えてください。
また、組織の写真が載っているサイトを教えてください。
170LED:02/05/16 23:56 ID:08jBNcBu
すみません。盤面のLEDがモアモアモアモアついて欲しくない所が
ついてしまいます。そこは、100個くらいLEDが密集しています。
モアモアの部分は交流が来てるみたいなんです。。
モアモアは、どっかからの誘導電流としか考えつきません。。
LEDは直流でつくはずなのに。モアモアの正体として他に何があるのですか?
電源は交流を整流して直流にしたものの、24Vと48Vの2種類です。。
171名無しさん@1周年:02/05/17 00:08 ID:rt4LAclA
>>167
インチっつーのもちょっとありかと。あっちのマイクロは1インチ刻みですし。

>>170
スレ違い。90度回してみる。
172LED:02/05/17 00:34 ID:wQe2XJUf
>>171
スレ違いすみません。もうちょっとだけ、ヒント下さい。。
90度回したら、極性が本当に変わりますか?変わらないタイプの
物もありませんか?電球を外してソケットだけの電圧を測り、
シンクロで確認すると交流のような汚い波形を観測しました。。
そんなソケットにLEDをどういれても、きれいに点くわけないで正解ですか?
173名無しさん@1周年:02/05/17 02:09 ID:9CUBo/Tj
一般構造用圧延鋼材の機械的諸性質が掲載されてるページ、どなたかご存じありませんか?
機械構造用炭素鋼鋼材なら見つけることが出来たんですが…。
174名無しさん@1周年:02/05/17 04:31 ID:RIZBp6Ju
>>172
90度の意味が分かってないし、これ以上は専門家に。過去このスレは
電気の質問が混ざって嫌われた経緯があるので住み分けを守ってちょ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020955463/l30
機械質問スレから来ましたと書けば吉。
175名無しさん@1周年:02/05/17 04:37 ID:Yx9K9JvE
>>172
 何が言いたいかすら解らん。
 電気じゃないのか?それすら解らんようでは救いようがない。
 ってネタか?
176☆工学板人民解放戦線☆:02/05/17 08:21 ID:2HsuO7Df

お〜い。この、シッタカタ〜の >>145>>154 番よ。!!!

>>169 番さんが、お待ちかねだぞ〜。
>>173 番さんも、お待ちかねだぞ〜。

何でも、解答できる筈なんだろ〜?。早く答えてやれよ〜。
177名無しさん@1周年:02/05/17 09:36 ID:2poX0gsx
おい!てめぇら。
178177:02/05/17 09:39 ID:2poX0gsx
ICカードの切削速度を教えれ。
Φ3のエンドミルで12000rpmだが、今ひとつなんじゃ。
179機械系1年生:02/05/17 11:09 ID:qR4c3P11
>>163
よくわからないけど、重心を通る軸ぢゃなくて、断面2次モーメントの主軸ぢゃない?
なんつったってモーメントなんだから
180機械系?:02/05/17 11:17 ID:3gmKjpcu
DCモータの動特性を知る必要性ってなんでしょうか?
DCモータの現状とかってどうなんでしょうか?
あほな質問ですんません。。。
181名無しさん@1周年:02/05/17 11:47 ID:3Hgw9GOq

電気の質問が上位に居たのにここに書き込んでます。
わざとやってる気がするから放置してください。
182malu:02/05/17 11:53 ID:2r4CsHUG
アルミの平研磨をやることになったのですが、何か良い切削油か
潤滑剤ありますでしょうか?
砥石は支給されたのですが、、、、、。
宜しくお願いします。
183名無しさん@1周年:02/05/17 12:28 ID:PqFga7Aa
>176 検索ならもう済ませてありますから。どうぞお構いなく。
184名無しさん@1周年:02/05/17 12:29 ID:PqFga7Aa
 >179
曲げの事では無いから断面2次モーメントではないでしょう。
185研修担当:02/05/17 13:35 ID:94UAEbuD
>>179
断面2次モーメントの主軸ってなんだよ?
任意の軸に対して、断面2次モーメントを定義するんだよ。

今の大学生でこれなら、ゆとり教育を受けて入ってきた大学生は、いったい
どんなレベルになるんだろか?
186名無しさん@1周年:02/05/17 22:18 ID:uqB+ZReu
家庭教師が不足しています。
よろしくお願いいたします。
http://page.freett.com/syuusyoku
187名無しさん@1周年:02/05/18 01:12 ID:Jicg8O8o
至極クソみたいな質問ですみません。

モーターとか発電機の定格電圧とかの「定格」ってどういう意味ですか。
188名無しさん@1周年:02/05/18 01:19 ID:Mx1F4wZF
「定格」rating
「最大定格」というべき用語かもしれんね。
この出力(あるいは入力)までは製造者として責任もつけど、その
先は知らんよ、という、責任のがれの一線。スポーツなら、楽しみは
その先にある。
189名無しさん@1周年:02/05/18 01:42 ID:/k4vLT+V
使う側としては保証範囲の上限と思ってよし。
事故った場合の責任分界値などにもなりえるからね。
190勉強不足:02/05/18 01:57 ID:eV2gViPr
ここで質問してもいいのかな?

シーソー(左右対称)の上をおもりが滑る時の運動方程式って
どう表せますか?

質問する板が間違っていたらそう言ってください.すいません
191名無しさん@1周年:02/05/18 02:36 ID:Mx1F4wZF
>>190 シーソー板の角運動にともなう運動エネルギー、滑る重りの
運動エネルギー(以上が運動エネルギー項目)、ここから引くこと
の重りのポテンシャルエネルギーで Lagrangeanを作り、それから
導かれる Euler方程式 (シーソー板の角度θとおもりの位置 x の
連立方程式) を解けばよさそうなものだと思うが、面倒だからやら
ない。
.
193名無しさん@1周年:02/05/18 09:09 ID:GYJub2VA
>>163
軸性ベクトルと極性ベクトル、まとめて扱うとテンソルでガクガクブルブル。
こんがらがるので慣性主軸3本まわり、それ以外は考えないことに。
>>169
脆い。耐熱・耐食・耐磨耗等何らかに特化した鉄の塊。
>>173
多分JIS見るしかないよ。
>>177-178
GCと努力と根性でどうよ。
>>180
フィードバックで制御するから。3次遅れ系の安定性とか静定時間とか。現状は知らない。
>>190
表すだけなら、ラグランジュ方程式、で検索すれば方法はでてきます。
なんか変数絡まっちゃってるので解けんと思われ。
.
195187:02/05/18 15:31 ID:Jicg8O8o
>>188
ありがとうございます。
196名無しさん@1周年:02/05/18 16:33 ID:VGZUTtSY
サーミスタとは!!??
197名無しさん@1周年:02/05/18 17:07 ID:Tuxdjwbb
現在就職活動中の大学生です。
設計がしたいのですが一口に設計といってもピンと来ません。
イメージとしてはCADというイメージしかありませんが
設計の仕事に就いている方々はどのような設計をしているのでしょうか?
198名無しさん@1周年:02/05/18 17:55 ID:5RmX+ZYn
>>196
http://mentai.2ch.net/kikai/kako/1009/10094/1009476981.html
の655
これ以上知りたいならば、電気の質問スレへどうぞ。
199名無しさん@1周年:02/05/18 18:14 ID:9LZ0EN7g
>197
設計とは、他社にはない画期的な構造・方法を考え出し特許を取得
するのが、真の設計者です。
CADを使って3Dデータ・図面を書くのは、CADオペレータです。
200197:02/05/18 18:33 ID:Tuxdjwbb
>>199
レスありがとうございます。
度々質問してすいませんがCADオペレータという職業は
設計の中には入っていないのでしょうか?
201名無しさん@1周年:02/05/18 19:03 ID:sxqbMnlM
>>197
まさか工学部の学生じゃないだろうな
 工学部がこんなことを聞くようじゃ日本の製造業は立ち直り不可能だ・・
202「機械屋」さん。:02/05/18 20:45 ID:cLKaIRP0
------------------------------------------------------------
>>197 設計がしたいのですが一口に設計といってもピンと来ません。

「設計」とは、仕様書と打ち合わせに基づき、ユーザーが満足でき
るように、「機械の構造や仕組み」を、上手く動くように考え、
具体的には、その仕組みを「図面化する」と言うのが主な仕事です。

--------------
>>199 設計とは、他社にはない画期的な構造・方法を考え出し
   特許を取得するのが、真の設計者です。

私は、「25年以上、機械の設計をやって来た人間」ですが、
上の見解は、まあ少なくとも【大嘘!】でしょうね。(爆笑!)

恐らく、どこかの部外者が、(想像のみ)で、言ってる事でしょう。

と言っても、その設計の過程において、「発明や特許の取れる事柄」
が出てくるのは、しばしばある、事実ではあります。

但し設計の過程において、仮に新しいアイデアが生まれたとしても、
その方式に、よほどの確実性が認められなければ、その機械に関し
ては、実施しないで見送る場合も、多いものです。

なぜならば、設計の種類にもよりますが、設計は「常に納期」が伴
うものですし、従来の方式で設計が可能ならば、新しいアイデアを
採用する必要性は、特に無いからです。

新しいアイデアが必要な場合とは、ユーザー(発注者)から高性能
な機械を求められた場合で有って、通常の設計においては、、納期
の心配をしてまで、そう言う冒険を犯すのは、不味いわけです。

発明を専門にする人は、「発明家」と言う別の職業もありますしね。
203名無しさん@1周年:02/05/19 06:27 ID:Ar2yUAeY
>197
いいか?202のようになっちゃ駄目だぞ。このような生きた教育的標本を他山の石と言う。
204↑ぷふふ。:02/05/19 06:47 ID:eUvSCFl3
.
205めか:02/05/19 09:20 ID:YpciQHcF
カナック処理についての詳細情報キボンヌ
206かめ。:02/05/19 09:41 ID:B7n5olJf
207かめ。:02/05/19 09:56 ID:B7n5olJf
>>203 このような生きた教育的標本を他山の石と言う。

はあ〜ぃ!先生〜ぃ!。大変、良〜く分かりましたぁ。

そうすれば、>>193 のような超簡単な解答も、
「悪い教育的標本」と、また反面的には、言えるのでしょうね。
うんうん。それで良〜く納得できました。
208名無しさん@1周年:02/05/19 17:21 ID:JysoLvQy
寸法交差を表す英数(H7等)の表ってどこかのサイトに載ってないですか?
209名無し:02/05/19 17:39 ID:Wq5XCdUl
いまベクトルの微分(時間の関数というやつ)をならったのですが、まったく意味がわかりません
ここの人はかなり詳しそうなので教えてください
たとえば 
a(t)=cos2ti+2sintj (i,jは一定ベクトル)

dの二乗a
---------
d tの二乗

なんですが… すみませんなかなかうまくかけなくて
210名無しさん@1周年:02/05/19 18:25 ID:mlGhKidV
211名無しさん@1周年:02/05/19 21:03 ID:QF71iL4m
擦れ違いかもしれないですけど、どこで聞いたらいいのか分からなかったのでここに書きます。

刑事ドラマなどで電話の逆探知をしているシーンがありますけど、あれはなぜ時間がかかるのですか?

犯人が非通知で電話→警察ではなくNTTがその番号を調べる
→NTTの顧客名簿から所在地を突き止めるということが出来ないのでしょうか?

非通知で電話をかけてもNTTから料金の請求がくるのはNTTが発信者を特定することが
出来るわけだと思うので、NTTが警察に協力すれば出来ると思うのです。
212名無しさん@1周年:02/05/19 21:27 ID:z78zHJrO
>>211
N○Tに企業実習にいった友人から聞いた話しなのだが、逆探知は100%
可能らしい。
だから、ドラマ等で、「逆探知失敗しました。」というセリフはうそだそうだ。

ていうか、激しくスレ違いの質問だな。
213☆彡星の輪・きらら☆彡:02/05/19 22:25 ID:ezxI4FmD
>>208 寸法交差 ← ×
    寸法公差 ← ○

常用するはめあいの寸法公差「 穴 」
http://www.celec.co.jp/data-ana.html

常用するはめあいの寸法公差「 軸 」
http://www.celec.co.jp/data-jiku.html
214 211:02/05/19 22:52 ID:Ej9nQenx
>212
刑事ドラマだけでなく、FBIの捜査の再現番組などを見ても逆探知に失敗したようなシーンがあるので書いてみたのです。
でも実際は演出の為だけのものでしょうか?
215名無しさん@1周年:02/05/19 22:58 ID:LHi4AUpz
理系哀歌
 
家族のためといいながら 一生懸命働けど 帰りはいつも午前さま 
土日の出勤当たり前 たまの休みが取れたとて
技術の進歩におくれじと 書斎にこもる他に無し 我が子と遊ぶひまも無し 
いきがいは研究なんだといいきかせ 今日も会社につとめるが 
実は違うとしっている 今さら転職恐いだけ

思えば学生時代から ろくに遊べぬ毎日よ 頑ばりゃ後で得すると 
馬鹿な妄想支えにし 学んだ結果がこうなのか
遊んだ奴が馬鹿にする 専門馬鹿と言ってくる 悔しいけれど本当だ 
研究以外能が無い 学校も職場も女は姿無し

恋を一度も知らぬまま ふと気がつけば三十路過ぎ
なんとか見合いで結婚す 嗚呼 高校時代に帰りたい
理系クラスにはいらねば 我の人生くさらじと
思うは敗者の戯言か
.__________
|| // //          |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)         |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|
216兵庫県警:02/05/20 07:44 ID:D+3cwX1s
>>211 逆探知をしているシーンがありますけど、あれはなぜ時間が

単なる私の想像ですが、昔の電話交換方式の場合は、そうだった!
と言う事なのではないでしょうか。。。

>>211 非通知で電話をかけてもNTTから料金の請求がくるのは

新型の電話機で、「相手の電話番号が表示される」のが有りますが、
受け取り側から信号を出して、番号情報を新たに送ってもうのか、
あるいは初めから、接続信号のなかに含まれている、
と言うような仕組みに、なっているのでは無いでしょうか。

ですので現在の電話システムなら、相手の情報が簡単に分かる事は、
これらからも明らかですよね。

>>211 NTTが警察に協力すれば出来ると思うのです。

それが可能かは、「通信の秘密」と言う法律とも関係が有るのかな。
犯罪に関係が有る、と言うことがハッキリしていれば、
裁判所の許可を得てから、「盗聴も可能」と言う事なのでしょうね。

ドラマが真実と厳密に一致して無い事は、多いとは思いますけれど。
偽情報とか、裏情報とか、は、どこにでも存在するものですしね。

話は少し変わりますが、兵庫県の温泉地、「有馬」と言うところで、
数年前、PHS機?から電話をかけた犯人が、ものの見事に、
捕まってましたよね。

その当時に、『PHS電波の、位置情報信号を利用したのか?』と、
新聞記者から警察への問いに、『そう言うことは全く有りません。』
と、全面否定していたのをご存じなかったでしょうか。

まあ、「操作上のテクニックは、極力明かさない」と言うのが、
警察としての基本的な考え方のようですから、仮にドラマの上で、
真実とは違った内容だったとしても、仕方が無い事なのでしょうね。

と言う事で、逆探知の「☆真実☆」をバラした、212番などは、
即(タイーホ)、と言う事にでもなるのでしょうかね。???(笑)
217兵庫県警:02/05/20 07:53 ID:D+3cwX1s
↑ 「訂正」です。すみません。

× 「操作上のテクニックは、
○ 「捜査上のテクニックは、
218名無しさん@1周年:02/05/20 08:10 ID:LS6Liloc
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

219↑ 誤爆ですね? ↑:02/05/20 09:22 ID:D+3cwX1s
.
220初級設計者:02/05/20 11:44 ID:ZEZEG32l
スプラインとセレーションの違いってなんですか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
221TAKEちゃん。:02/05/20 19:02 ID:mBvDs5lf
>>220

定義的には、「単に歯の大きさが違う」と言う事のみだと、思う。
明確な区別は、無いのでは。???

一般的には、「セレーション」は、固定用にしか使えないもので有り、
それに対して、「スプライン」は、固定用、移動用、両方に使える。
「歯の形」も、その目的に応じて、その両者では違う場合が多い。

スプライン セレーション 製品 紹介
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83X%83v%83%89%83C%83%93%81%40%83Z%83%8C%81%5B%83V%83%87%83%93%81%40%90%BB%95i%81%40%8F%D0%89%EE&lr=
222名無しさん@1周年:02/05/20 21:24 ID:4a5SPWFc
>>221
レスありがとうございます。
ただ... その程度のことは判ってます。
223TAKEちゃん。:02/05/20 21:43 ID:mBvDs5lf
>>222

では。どの程度?のことが、知りたいのでしょうか。
それを「具体的」に自問してから、また再度ご質問ください。

何が知りたいのか?を、文字にして、詳しく書かない限り、
誰にも、答えようは、無いのではないでしょうか。

そう言う簡単な事が、自身で考えられるようになることが、
とりあえず、必要な事なのでは 。。。
224名無しさん@1周年:02/05/21 02:05 ID:BmUZzabq
>>222
関わらないのが無難。実態のホンの一例↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020024951/108-115n
225名無しさん@1周年:02/05/21 02:36 ID:NB25efnq
ね、普段何気なく旋盤やってるんだけど
ワークとんぼするとき、芯出しすんのに
「マジック塗って」てどうやんの?
漏れ、適当にフリがそこそこ少なくなる場所探して
あいまいにしちゃうんだけど・・・・
.
227  閉 鎖 宣 言  :02/05/21 14:47 ID:7AsEpyDk




    こ の ス レ は 死 亡 し ま し た 。


    質 問 を 書 か な い で く だ さ い





.
228名無しさん@1周年:02/05/21 15:47 ID:aQDZ1gQp
リベット欲しいんだけど、どこで買えますか?
リベットっていっても、昔ながらの叩いて締めるやつで
針を抜いて締めるやつじゃないです。

ホームセンターでは全く見掛けないので。
(そういうリベットは中学の実習で使った時以来使っていません。)
229名無しさん@1周年:02/05/21 16:34 ID:3uqGa5m8
>>228
ネジ屋さんかな。ホームセンターでも発注すればいけるかも。
針で抜くのはブラインドリベット言いまふ
230名無しさん@1周年:02/05/21 18:17 ID:Pok8SaJh
アルミとか鋼材の移動硬化則のパラメータ教えれ。
だいたい、降伏応力以降は初期の縦弾性係数の1/100くらいか?
例えば鋼材なら E=200,000N/mm2 , σs=200N/mm2 , Es=2,000N/mm2 くらいとか。
231TAKEちゃん。:02/05/21 20:04 ID:E7d4JcRd
------------------------------------------------------------
>>228 リベット欲しいんだけど、どこで買えますか?
    リベットっていっても、昔ながらの叩いて締めるやつで

「DIY店」の、ねじ部品を置いているコーナーを、数店、周って
見れば、大抵は置いてあるとは思うのだけれど。?

このような、「付加価値の低い部品」は、インターネット上で販売
するのも難しいようで、見つかり難い商品の一つとは言えるかな。

-----------------
《ブラインドリベット》
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/bula.htm
《POP製品 リベット・ナット》
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/pop.htm
《ピン・リング・リベット》
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/pin.htm
《其の他リベット》
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/sonotar.htm
《中空リベット》
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/tyuku.htm
「ネジのカタログ_top」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/nejinokatalogu_top.htm
-----------------
「NEJI.net」
http://www.e-neji.net/
-----------------
上から3番目の、《ピン・リング・リベット》の中に、求めている
商品は、出ていると思う。 但し、アルミリベットは無いようだ。?

------------------------------------------------------------
>>222 その程度のことは判ってます。

上のような「言い草」を、世間では俗に、《 後出しジャンケン 》
と呼ぶのだぞ。!

その理由は、もし相手がどのような解答をしたとしても、そういう
言い方で、相手の解答を否定する事が、可能だからだ。!

まぁ多くの場合、性格の少し歪んだ「卑怯な人間」に、そう言う言
い方をする輩は、多いようだな。!

もしそうで無いと言うのなら、今後は、何が本当に知りたいのかを、
《 先に 》詳しく、書くことを要求する。!
232名無しさん@1周年:02/05/21 20:20 ID:KvDSbVA5
圧力損失(流体力学)の質問です。
内径が同じ管に、同流量、同圧力の流体を流したとき、
圧力損失が高くなるのは@、Aのどちらですか?

@鉄管(流体を通しても内径が広がらない)
Aビニール管(流体を通すと内径が広がる)

また、圧力損失を計算するソフトでおすすめはありますか?
(できればフリーソフト)
宜しくお願い申し上げます。
233名無しさん@1周年:02/05/21 20:56 ID:fQZ76drP
ポテンショメータとエンコーダの長所と短所を教えてください。
いいサイトありませんか?
2342ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/21 21:02 ID:LCiQ4RTc
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド

わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
1日7000ヒット中
お客様に満足頂けると思います
235名無しさん@1周年:02/05/21 23:28 ID:iGWNObly
S45Cの衝撃値、あとS○○C材およびSK材の硬さの表などは無いでしょうか。
ご存じの方、URL教えていただけないでしょうか
236名無しさん@1周年:02/05/22 07:17 ID:/lRG01m+
>>231おまえのレスが欲しくて書いてるんじゃない。さっさとこの板から消えろ

誰のレスが欲しく書いてるんだ。ヒョトして「自分のレス」かい?。(爆笑)
そう言うのを、【 自作自演野郎 】と呼ぶんだな。!!!!!!
238232:02/05/22 08:25 ID:gIuI4Pde
物理板でも聞いてみます。
マルチになってしまいますのでこちらの質問を終了します。
239☆工学板人民解放戦線☆:02/05/22 08:29 ID:6eJnwySN
>>236 おまえのレスが欲しくて書いてるんじゃない。

そう言う要望が有るのなら、まず自分が、『固定ハンドル名』で登場しろ。
それから、『○○氏からの解答だけは不用』とでも、先に、書いておけよ。
あとからゴジャゴジャ言うんじゃねえ。貴様の発言はええかげん見苦しい。
240TAKEちゃん。:02/05/22 08:35 ID:4VMROAQR
------------------------------------------------------------
>>169 鋳鋼の機械的性質の特徴を教えてください。

http://www.nbk-okamoto.co.jp/data/d210.htm#S05
http://www.nbk-okamoto.co.jp/data/d200.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~ksworks/shiryo-2.html
http://www.cast-sakabe.co.jp/text/zaisitu.htm
http://arma.ees.utsunomiya-u.ac.jp/tech/mech/a13.html
http://www.sanjo.co.jp/tieup/kato/kato02.html
http://www3.ocn.ne.jp/~nic/lostwaxkihonzaisitu.html

-----------------
>>193 脆い。耐熱・耐食・耐磨耗等何らかに特化した鉄の塊。

「鋳鉄」は確かに脆いが、「鋳鋼」が特にもろいと言うことは無い。
「何らかに特化している」と言う事も、最近では、特には言えない。

これは、総じて言える事なのだが、参照資料も示さず(せず)、
簡単に「一行」でしか、解答して来ないような場合は、その大抵は、
生半可な知識で答えているのだと、そう判断してもよい。

すなわち、>>193 のような情報は、《 一切信じるな 》と言う事。

-----------------
>>173 一般構造用圧延鋼材の機械的諸性質が掲載されてるページ、

http://www.fadam.co.jp/arakaruto/arakaruto.htm
http://www.yawata.nsc.co.jp/product/seihin/netuenk-musuita/kikaku.htm
http://www.ne.jp/asahi/rockey/luna/Recipe/Recipe1/Main/No11/no11.html
http://himi.nsk.ne.jp/himeno/belldata_zairyou.htm
http://www.ura410.com/contents/1-kenchiku/gakka-proj/kozo/kozo-29.kinzoku.html
http://usagi.tadaima.com/kobori/tekkou.htm
http://yamato-ss.co.jp/japanese/D-tisi21.html

-----------------
>>235 S45Cの衝撃値、あとS○○C材およびSK材の硬さの表などは

http://www.fks.ed.jp/DB/30.1983chugakkou_gijyutsu-kateika_kenshu-kouza-shiryou/html/00012.html
http://himi.nsk.ne.jp/himeno/steels_sxxc_tokusei.htm
http://www.forming.co.jp/database/material/index.html
http://www.forming.co.jp/database/material/csmsu2.html
http://www.forming.co.jp/database/material/csmsu1.html
http://www.fks.ed.jp/DB/30.1983chugakkou_gijyutsu-kateika_kenshu-kouza-shiryou/index.html
http://www.ura410.com/contents/1-kenchiku/gakka-proj/kozo/kozo-29.kinzoku.html

-----------------
細かい事柄は、下の検索エンジンなどで、自分で見つけること。

Google
http://www.google.com/intl/ja/

例えば上の質問だと、「S45C 衝撃値 SK材 硬さ」のよう
に、用語と用語の間にスペースを入れて、入力すれば良い。
いろいろと、入力する用語を変えて見れば、様々なものが見つかる。
241TAKEちゃん。:02/05/22 08:49 ID:4VMROAQR
>>232 Aビニール管(流体を通すと内径が広がる)

「流体を流しただけ」で、なぜ内径が広がると言えるのか。まずそれが不明。
まぁ、「圧力が加わる」と言う前提なら、そういう事も言えるのだが 。。。

しかしそれは、どのような材料でも、程度の差で広がることもまた事実だ。
はたしてその程度の事で、流量抵抗が変わるものだろうか。?

その他の要因の方が、遥かに大きいと、私は思うのだが 。。。
242名無しさん@1周年:02/05/22 12:24 ID:WAcqbSfK
>>230
それは2直線近似ですね。
σ=σ0 + m(ε+ε0)^n
ってやつですかい?
243232:02/05/22 15:18 ID:iWAqngYB
>>241
ありがとうございます。

私は質問するレベルにも達していない
ようですね。
申し訳ないです。
244232:02/05/22 15:19 ID:iWAqngYB
>>241
>その他の要因の方が、遥かに大きいと、私は思うのだが 。。。

大きなヒントですね。
そのセンを考えてみます。
245☆工学板人民解放戦線☆ :02/05/22 18:43 ID:oaH+n9UM
>>243

質問の仕方にも、テクニック?が存在する、と言うことなのでは。
質問の「前提条件」が、あの記事の書き方からは、曖昧だと思う。
例えばその流体が、気体なのか液体なのかで、その挙動も違うぞ。

気体なら、大抵の場合は、管のほぼ全断面を均等に流れるのだが、
液体なら、そしてその管に気体が混じる場合は、重力の影響で、
下の方だけ流れるだろうな。

そう言うことなど、色々想像を巡らせ、相手に良く分かるように、
考え方を有る程度まとめてから、質問する人間が賢い人間である。
まあ下のような記事が、参考になるのかな。????

【 機械・工学を志す若者たちへのアドバイス 】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020123495/1
3)疑問に思った事はとことん調べろ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020123495/2
3.疑問に思ったら、即調べるのもよいが、その前に良く考えろ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020123495/4
3.疑問を持つことで一番大事なことは「自分が何をわからないか」自覚すること。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020123495/16
3.疑問に思ったら、即調べろ。ただし、複数の専門書を調べて比較して考察しろ。
246232:02/05/22 19:54 ID:6MM9WuAW
>>245
どうもありがとうございます。
全部読んでみます。
247名無しさん@1周年:02/05/22 21:29 ID:qng+2d4f
>>241さん
一度、物理板の質問スレを除いてみてはいかがですか?
>>232さんを追いかけて見に行ってみましたが、趣きの深い質問が
たくさんあって面白いですよ。
248名無しさん@1周年:02/05/22 22:44 ID:U9J5H3NX
ノギスってどういう仕組みなんですか
249↑↑↑↑↑↑↑:02/05/22 23:21 ID:CxHk+rRR
質問が、余りにも抽象過ぎるんだ、よ。君。
250☆工学板人民解放戦線☆:02/05/22 23:34 ID:CxHk+rRR
>>247 追いかけて見に行ってみましたが、趣きの深い質問が

と言うような、見解を示すのなら、>>241 が、どのスレッドで質問し、
どのような解答が示されているのか、その物理板の概要を書いてくれ。
それが面倒なら、リンクでも、可能だったはずだろ。

誰しも、時間が無限にあるわけでは無いので、その辺を考慮してくれ。
のんびり、彼の書き込みを探している暇など、少なくとも私には無い。
251yuki:02/05/23 01:27 ID:9qba20ou
すみません、機械実習で自動車エンジンについてやったのですが、
「実習で使用したエンジンの燃焼室体積を求めよ。」っていうのは
どう計算したらよいのでしょうか?
燃焼室は全部で4つあって、1300ccで、圧縮比は10:1として
計算するということでした。
シリンダーの直径は72.8mm、深さは77.6mmです。
計算過程を教えていただけませんでしょうか?
252:02/05/23 06:27 ID:Xz2ax7n7
工業高校のレベルで、そんな質問をしているようでは、落第間違いなし。
253タイミングベルト:02/05/23 07:41 ID:MuqNzlo+
90年式のポロですが100000kmを超え今104000kmですがタイミングベルト
を変えていません。お金がないのでもう少し先に交換したいのですが
ヤバイですか?
以前ゴルフTをベルトがささくれるまで乗っていましたが結構な距離を
それで走りました。そして修理に出したところで切れました。
ポロはベルトを見てもヒビさえないようでなのですが。
254:02/05/23 07:58 ID:Xz2ax7n7
「自動車板」へ直行せよ。これは命令である。!!!
255タイミングベルト:02/05/23 08:09 ID:MuqNzlo+
はい。
256↑ :02/05/23 08:39 ID:Xz2ax7n7

そうダ!。素直な人間は、「成長」するものなんだYo。
反対に、『 >>222 その程度のことは判ってま〜す。』などと、
ゴネてる人間は、。。。。。。
257名無しさん@1周年:02/05/23 15:02 ID:nueThsPN
>>252
 いや、中学レベルの「算数」でしょう
258通りすがりの人 :02/05/23 18:28 ID:iiyPa7xr
単なる、ネタ振り、なのかなあ。。。。

しか〜し。
「トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎 」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021779854/
などと言うスレッドが、不思議と、あれだけ続く言うことは、

案外本当に、>>251 も、その程度のレベルなのかも知れない。。。。
259通りすがりの人 :02/05/23 18:48 ID:iiyPa7xr
>>251 燃焼室体積を求めよ。

・「圧縮比」とは何かを、まず良く考えて見よう。
・1気筒の「排気量」は、シリンダー直径とストロークで、求まるよね。
・「燃焼室体積」は、圧縮比分の排気量の1/10を加えれば、求まるよ。
260名無しさん@1周年:02/05/23 18:59 ID:TXSTeMTD
261通りすがりの人 :02/05/23 19:41 ID:iiyPa7xr
262名無しさん@1周年:02/05/24 03:42 ID:b6dIh7Eo
 
263名無しさん@1周年:02/05/25 07:04 ID:cQa+2te7
カナック処理についての情報求む
264↑ 同じ質問を、何度もするな、バカモン!!! ↑:02/05/25 08:32 ID:ueIzvN7G
>>263

>>206 を見ろ!!!
265厨房以下:02/05/25 10:17 ID:oL2dcxsw
>>258
いいえ私は>>251以下のレベルです。
でもピストンが上始点に達した時の空間を燃焼室と表現するのは変と思います。
なぜなら燃焼は上始点前から始まり上始点後も燃焼は続いておりエンジンの性格
にもよりますが実際の燃焼室容積は上始点時の容積×1.1〜1.2と思ってください
266初心者:02/05/25 18:08 ID:hkWwwT62
TV出力S端子に使用できるDIN4P端子を、ライン端子に変換しようと思い、
最近のビデオカード付属の S端子-ライン端子 が一本になっているケーブルをテスターで弄くったところ、
ラインの真中の棒は、S端子の真中にある棒と繋がっており、それ以外は連動していませんでした。
これは、物理的にくっつけてしまえばいいのか、とも思いましたが、溶接したケーブルで上手くいくのでしょうか?
現在、TV出力(S)端子付のビデオカードを持っているのですが。
267名無しさん@1周年:02/05/25 19:00 ID:uIjOmbDy
超音波毛細管現象って何ですか?
268通りすがりの人:02/05/25 19:21 ID:gB9EG72a
>>251 「実習で使用したエンジンの燃焼室体積を求めよ。」っていうのは
>>251 燃焼室は全部で4つあって、1300ccで、圧縮比は10:1として

訂正です。真に真に、申し訳なかったです。ペコリ。
良く調べずに思い込み?で、うっかり間違ったことを、言ってしまいました。

>>259 【誤り】→ ・「燃焼室体積」は、圧縮比分の排気量の1/10を加えれば、求まるよ。
>>259 【正解】→ ・「燃焼室体積」は、排気量を(圧縮比10)引く1で割れば、求まるよ。

解答及び、解説
http://www.aurora.dti.ne.jp/~isotope/3g/kiso1.htm

1. 排気量とは、ピストンが下死点から上死点に移動する間に排出できる容積のことである。
燃焼室容積とは、右図のbをピストンの工程(ストローク)とすると、aの部分のことである。

圧縮比
http://village.infoweb.ne.jp/~shiozawa/Bikeword.html

圧縮比 = (燃焼室容積+排気量) ÷ 燃焼室容積 × 100

上の式より、一気筒当たりの燃焼室体積を、式を変形して求める。
注意.(100の意味が良く分からないので、取りました。)

圧縮比 = (燃焼室容積+排気量) / 燃焼室容積
圧縮比 = (燃焼室容積/燃焼室容積)+(排気量/燃焼室容積)
圧縮比 = 1+(排気量/燃焼室容積)

(圧縮比−1) = (排気量/燃焼室容積)
(圧縮比−1)× 燃焼室容積 = 排気量

--------------------------------------------
燃焼室容積 = 排気量 / (圧縮比−1)
--------------------------------------------
と、計算式は求まる。

排気量 = π × ボア径の2乗 / 4 × ストローク

だから、これらに実際の式を入れれば求まる。
実際の計算は、次の記事でやってみよう、果たして式は合っているかな。。。(我ながら不安)
269通りすがりの人:02/05/25 19:50 ID:gB9EG72a
>>251 燃焼室は全部で4つあって、1300ccで、圧縮比は10:1として
>>251 シリンダーの直径は72.8mm、深さは77.6mmです。

では、一気筒当たりの「燃焼室体積」を、実際に計算して見ましょう。

----------------------------------------------------------------
式1. 排気量 = π × ボア径の2乗 / 4 × ストローク 
----------------------------------------------------------------
から、
排気量「CC」 = π × 72.8^2 / 4 × 77.6 / 1000
        = 3.14159 × 5299.84 / 4 × 77.6 / 1000
        = 323.008「CC」

----------------------------------------------------------------
式2. 燃焼室容積 = 排気量 / (圧縮比−1)
----------------------------------------------------------------
から、
燃焼室容積「CC」 = 排気量 / (圧縮比−1)
          = 323.008 / (10−1)
          = 323.008 / 9
          = 35.889「CC」
と、求まりました。

「4気筒エンジン」なのだとすれば、これを4倍すれば良いわけですよね。

但し「式1」の、「π × ボア径の2乗 / 4」と言うのは、
        「π × ボア半径の2乗」と、同じ意味になります。
2702st4st:02/05/25 19:51 ID:f/rCpotE
出題者は暗黙に「隙間容積」を「燃焼室容積」と言ってるんじゃないですか?
271通りすがりの人:02/05/25 19:55 ID:gB9EG72a
>>265 実際の燃焼室容積は上始点時の容積×1.1〜1.2と思って

まあこれは、単に【そう定義して有る】 と言うだけの話ですから。。。
272263:02/05/25 20:00 ID:uTa3Gi1z
もっと濃い情報求む
273通りすがりの人:02/05/25 20:01 ID:gB9EG72a
「燃焼室体積」を、「排気量」とその「上側の空間」(本来の燃焼室体積)
を、加えたものだと錯覚していたので、2重の意味で誤解していたよ。

ああ、猛反省、猛反省!!!!、、、、、
274通りすがりの人:02/05/25 20:10 ID:gB9EG72a
>>270 出題者は暗黙に「隙間容積」を「燃焼室容積」と

解答及び、解説
http://www.aurora.dti.ne.jp/~isotope/3g/kiso1.htm

>>268 に、既に書いてあるけど、上のピストンの図を良く見てくださいな。
【aの部分のことである。】と、ハッキリ書いてあるでしょ。
まあ間違っていないか、もう一度、良く調べなおしてみますが。。。。
275265:02/05/25 20:37 ID:1KfDAa/P
>とおりすがりの人
ガソリンエンジンにおいてピストンが上死点の時の空間が変化する事があります。
カーボンの堆積、バルブシートの磨耗、ガスケットのへたりによる増し締め
以外に考えられる物は何ですか?
デーゼルエンジンにおいて以下同文。

2762st4st:02/05/25 20:42 ID:mZdWgT8k
>>275
プラグの先端形状の違い?
277「シッタカ」おじさん。:02/05/25 21:00 ID:vHoOcFTU
>>270 

元質問者の使っていた、『 燃焼室体積 』と言う用語は、どうも
余り使われてないようで、『 燃焼室容積 』という言い方の方が、
より一般的見たいでした。

下の記事などを良く読めば、『 燃焼室容積 』に対する疑問も、
氷解するのではと、思います。

--------------------------
燃焼室容積測定
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/refresh/valve2/capasity.html
アクリル板とヘッド側の当たり面に薄くグリスを塗って密着させ、
穴から灯油を注入する。

--------------------------
燃焼室容積測定&圧縮比決定
http://roadster.cside4.jp/j58g/garagelife2/koubou/youseki/youseki.htm
測定時にはアクリル板等で燃焼室にふたをしますが,

--------------------------
圧縮比計算
http://www.primo.ne.jp/newpage5-08.htm
要するに総排気量とはピストンが動く範囲の容積の総和です。
圧縮比が10.8ということから、燃焼室容積が解かります。
燃焼室容積は π/4*81*81*77.4/(10.8-1)=40.70 cc

--------------------------
278267:02/05/25 22:45 ID:09KDx3tV
燃焼室容積で盛り上がっているところ失礼します。

液体の粘性を横波超音波で計測するという内容の
英語の論文を和訳していたときに出てきた言葉に、
"Ultrasonc Capillary Effect(UCE)"なる言葉が出てきました。
検索をかけた限りでは、「超音波毛細管現象」という単語は無い模様です。

英語である程度の説明があるサイト↓は見つけましたが、意味が良く取れません。
ttp://www.physik3.gwdg.de/isna/poster-review-abstracts/N.Dezhkunov3.html

適切な和訳単語と、どのような現象なのかの解説をお願いします。
279勉強中:02/05/25 22:48 ID:asLa9gEy
−−−−−−−−−材料力学屋さんに質問−−−−−−−−−
Dugdaleモデルにおけるき裂開口変位(CTOD)の式を簡単に導く方法を教えてください。
280名無しさん@1周年:02/05/26 00:20 ID:C5qWgsFa
専門書を安く買える方法ってありますか?
大学の生協から買うと2割引き(だったかな?)なんですが。
281名無しさん@1周年:02/05/26 00:58 ID:yNNPGJqL
ウェットブラストっていくらくらい
するのかなぁ??
282名無しさん@1周年:02/05/26 02:30 ID:yNNPGJqL
レス待ちage・・・<281
283⊂(@^。^@)つ:02/05/26 09:51 ID:NGSnTMeZ
>>281 いくらくらいするのかなぁ??

そんな質問の仕方では、その「機械価格」の事か、「加工賃」の事か、
それらが、誰にも分からない。

だから『 レス待ちage 』しても、解答は永久にこない。
繰り返し言ってるように、それが、「一行書き込み人間」の駄目なところ。
284⊂(@^。^@)つ:02/05/26 10:08 ID:NGSnTMeZ
>>278

「研究社 リーダーズ+プラス CDROM」より。
------------
Capillary
  毛状の; 毛管(現象)の; 【解】 毛細(血)管の.
  細(血)管;  小さな穴, 細孔.
------------
と言う事で、

一意的に、「毛細管」と訳してしまうのは、
間違いの可能性も有るのでは、と、思いました。
単なる「微細な穴」とか、「微細な傷」と言う意味では 。。。

「 Capillary Ultrasonic Effect 」と言う書き方も、
有る見たいですね。
285名無しさん@1周年:02/05/27 23:23 ID:gdvsex8+
デイリータンク(ディリータンクとの表示もあり)のデイリー(ディリー)とは
何でしょうか?善意のある方おながいします。
ちなみに、軽油が入っておりました。
286名無しさん@1周年:02/05/27 23:40 ID:9g7yf4fM
信州大学ではYF16戦闘機の飛行制御の研究を行っているらしいのですが、
なんでYF16なんでしょう?F-16とか他のじゃダメなんですかね?
287267:02/05/28 11:42 ID:Uz6ZjZ6P
>>284さま
解答ありがとうございます。

僕が「毛細管現象」と訳したのには
1.「微細な穴、傷」や「毛」と訳すると、effectとのつながりが見えない
2.「液体の界面の上昇による計測精度の低下」という記述がある
といった理由がありまして、この場合は「毛細管」や、もっと意訳に走って
「界面活性」としたほうが良さそうに見えたというのがあります。
ただ、「超音波界面活性現象」も検索にはかかりませんでした。

引き続き、どなた様でも解答をお願いいたします。
288名無しさん@1周年:02/05/28 16:20 ID:0jto4dJV
>>286
YF-16型の改造機がCCVだからと思う。ちなみに三菱F-2は全機体CCVだがカナード翼
(前羽)付きのCCV方が研究としては面白いからYF-16にしたんだろう。

YF-16 (72-1567): 写真
http://www.f-16.net/reference/versions/f16_ccv.html
289名無しさん@1周年:02/05/29 23:39 ID:nSGzX7de
『ニュートンの抵抗法則』と『ストークスの抵抗法則』について教えて欲しいです。とくにニュートンの方がよく分かりません。出来るだけ詳しめにお願いします。
ご回答よろしくお願いします。

290名無しさん@1周年:02/05/29 23:39 ID:nSGzX7de
数値解析ソフトを用いた実験の授業のあと、次のような課題が出ました。どんな本を調べて良いのか分からないままレポート提出が近づいて来てヤバいです…(T_T)どうかお助けくださいませ…

(1)計算手法として多くの流れ解析に用いられている有限要素法と有限差分法について,特徴を述べよ。

(2)流れのシュミレーションに関し、実験結果と比較する方法としてどのような方法で行われているか述べよ。

どうかよろしくお願いします。
291宍戸:02/05/30 00:07 ID:NbB50863
なぜディーゼル機関はガソリン機関より一般的に高熱効率なんですか?・
292ター坊:02/05/30 06:48 ID:wsRxG4mf
圧縮比(膨張比)が、高いからでは無いのかなぁ。
293ター坊:02/05/30 06:57 ID:wsRxG4mf
>>291
もし、詳しい事が知りたいのなら、この下で聞けば教えてもらえると思うYo。

ディーゼルエンジンの設計って・・・?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/993176664/
294名無しさん@1周年:02/05/30 18:02 ID:mG4elcuh
>>291
圧縮率が高いからじゃない。
295名無しさん@1周年:02/05/30 19:00 ID:licH/lRx
>>291
ディーゼル機関はスロットル損なし。低回転側にマッチングされて機械損が低い。
機関以外ではキャタライザ損なし。
(これだけでモード燃費がだいぶ違うと思う)
296ぢーぜるえんじん:02/05/30 20:18 ID:aoeuod2M
>>295
熱効率と機械的損失は無関係である。
ガソリンエンジンに比べてリッター馬力が少ないのはなぜだ?
ガソリン1リットルと軽油1リットルは軽油の方が重たい
カロリー計算は体積でなく重量で計算する。ディーゼルエンジンは高圧縮
のためポンピングロスがガソリンエンジンに比べ大きい。
またそれだけの負荷に耐えるために各部品を丈夫にする必要があり機械的
損失が高い。スロットル損失がない???スロットルの意味が全く解っていない
よって295は全部間違いである。
297名無しさん@1周年:02/05/30 20:21 ID:VJKFYFSe
気持ちはわかる。でも放置。それが賢い。ねらーの掟。
298名無しさん@1周年:02/05/30 23:01 ID:mpOTyajx
このスレでこんな問題が出たんですけど、
どういう意味だかわかりますか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022566317/78
2992st4st:02/05/30 23:22 ID:BQkFkG77
>>296
ポンピングロスとは、吸入時のピストン前後の圧力差で生じる抵抗を指し、
圧縮に必要な力は、圧縮比の大小に関係なく膨張行程に生まれる力で
相殺されると認識しているのですが。

この考えも間違いですか?
300名無しさん@1周年:02/05/31 07:11 ID:P1ER3t+n
携帯電話の液晶のみを売ってる店ってあります?
秋葉原で探したら5inchのパチンコ液晶しか見つからなかったんですけど
2〜3inch程度の小さい液晶が必要になりました.
マニュアルも手に入れたいです.

よろしくお願いします

電気の質問スレ>http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020955463/349
にて質問した際流されてしまったのでこちらに書かせていただきました.
301名無しさん@1周年:02/05/31 11:41 ID:NPmMpsfn
>>300
 電話とメールを使っていろんなメーカーに問い合わせ。
302TAKEちゃん。:02/05/31 21:05 ID:ov+rVlJL
------------------------------------------------------------
>>296 熱効率と機械的損失は無関係である。

「熱効率」には、「理論熱効率」「図示熱効率」「正味熱効率」の
3種類が有るそうで、その中の「正味熱効率」と言うのは、機械効
率も含んだ値になるそうです。

---------------
「10月25日(水)開講式、総論(ガソリン編)、エンジン本体」
http://minoruh.tripod.co.jp/1025.htm
熱効率

理論熱効率  
  理論サイクルにおいて仕事に変えることの出来る熱量と、
  供給する熱量との割合をいう。

図示熱効率
  供給した熱量と力になった発熱した量の割合を言う。
  シリンダ内の作動ガスがピストンに与えた仕事を
  熱量に換算したものと、供給した熱量との割合をいう。(略)

正味熱効率
  クランクシャフトにかかる力の割合(略)
  正味熱効率を式で表せば
  正味熱効率 = エンジンにより動力に変えられた熱量
  ÷ エンジンに与えられた燃料の総熱量

---------------
ですので、《 熱効率と機械的損失は無関係 》と、言い切るのは、
少なくとも、!大間違い!と言う事になりますね。
303TAKEちゃん。:02/05/31 21:06 ID:ov+rVlJL
------------------------------------------------------------
>>296 ディーゼルエンジンは高圧縮のためポンピングロスが

「ポンピングロス」の意味とは、その文字の表す雰囲気とは裏腹に、
「圧縮力」とは何らの関係も無いもので有って、気化器スロットル
の絞りによる、「空気抵抗」のことになります。

その証拠に、スロットルを絞った時の「ポンピングロス」を防ぐた
め、バルブを全閉してしまって、「部分的な気筒休止」を行う方式
のエンジンが、下の「FJの記事」にもあるように、ホンダで作ら
れています。

---------------
「ポンピングロスを徹底攻略!」
http://www.dragoncity.ne.jp/~touhei/nenpi/pumping.htm
  ポンピングロスとは、
  一言で言うと「エンジンが空気を吸込む時の抵抗」です。

<ポンピングロスの低減>
http://www.toyota.co.jp/eco/d4/why7.html

「コロンブスの卵−−BMWバルブトロニック」
http://www1.b-cle.com/contents/car/Ncd/morozumi/back_no/ctech023/index.asp

「ポンピングロス group:fj.*」
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&q=%83%7C%83%93%83s%83%93%83O%83%8D%83X&meta=group%3Dfj.*

---------------
ですので、《 高圧縮のためポンピングロスが 》と言う考え方は、
少なくとも、!大間違い!と言う事になりますね。

---------------
>>296 各部品を丈夫にする必要があり機械的損失が高い。

「機械的損失」とは言っても、高速で回転するこのような熱機関の
場合は、単純な機械摩擦と言うより、ピストンで動かされるクラン
クケース内の「気体の抵抗」とか「オイルの攪拌抵抗」とかの方が
多いと思われますので、低速回転であればその点で有利なはずです。

---------------
>>296 スロットル損失がない???スロットルの意味が

「燃料噴射式エンジン」にも、スロットルの有る方式と無い方式が
有るそうですが、燃料噴射量による出力の調整が、基本的な操作に
なるのだとすれば、スロットル絞りによる「吸気抵抗」は、少なく
とも大幅に減らせますよね。

---------------
と言うような、上記の説明からも分かるように、>>296 番の場合は、
全く言葉の意味を、《 正しく理解していない 》大間違い人間で
有ることが、ここに証明されました。
304296:02/05/31 21:16 ID:hZI0DXro
>>303
大間違いではなく大大大間違いです。
気が済んだ?
305TAKEちゃん。:02/05/31 21:32 ID:ov+rVlJL
------------------------------------------------------------
>>299 ポンピングロスとは、吸入時のピストン前後の圧力差で生じ

「圧力差」と言うより、吸入時の、《 空気抵抗による摩擦ロス 》
と言うような考え方の方が、分かりやすいのでは 。。。

>>299 圧縮比の大小に関係なく膨張行程に生まれる力で相殺される

『 膨張行程に生まれる力で相殺される 』と言うのは、正しくて、
だからこそ、「バルブ全閉による気筒休止方式」と言うのも、
吸気抵抗削減の一方法として、考案されて来たのでしょうね。

しかし考えてみると、コネクチングロッドの傾きによる、横方向成
分の力によって、ピストンのスカート部も、シリンダー壁に押し付
けられ、摩擦を発生する関係にあり、圧縮の圧力が大きくなると、
この摩擦も増えて、機械損失が増える事も、又事実なのでしょう。

この下の記事などが、参考になるのかな。

Queen 2001/10/24 『気筒休止』エンジン。
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?msgid=%3C3BD6069B.B6E23571%40mx2.wt.tiki.ne.jp%3E&go=%B8%A1%BA%F7
--------------------------------------------------------
  「低速回転」の時=機械抵抗による「機械摩擦損失」の方が大。
  「高速回転」の時=流体抵抗による「流体摩擦損失」の方が大。

--------------------------------------------------------
  ●燃費向上のメカニズム

エンジンの機械抵抗損失の中で、二番目に大きいのが
ポンピングロスです。(略)

3% トランスミッション
9% 外装品抵抗
13% クランク軸抵抗
16% バルブ抵抗
----------------------
27% ポンピングロス
32% ピストン抵抗

--------------------------------------------------------
306296:02/05/31 21:43 ID:qORPXVHv
タケチャン
人のフンドシで相撲を取るのはみっともないですよ。
 2つだけ質問します
1ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて熱効率が優れている
 と言われる理由は何ですか?
2熱効率が良いはずのディーゼルエンジンが同じ排気量のガソリンエンジンに
 比べ馬力が少ないのはなぜですか?
307296:02/05/31 21:49 ID:Zak+slti
>>306
の追加質問 
ディーゼルエンジンはなぜ黒煙を吐くのですか?
スマン質問が3つになりました。
.
309名無しさん@1周年:02/05/31 23:50 ID:ehm+A+ed
T字の断面を上から加重かけるときと、下から加重をかけるときの
断面係数はどう変わるの?
310名無しさん@1周年:02/05/31 23:58 ID:vsDfW9q9
>>307
黒煙を吐く燃料を使っているからです。
311「機械屋」さん。:02/06/01 07:12 ID:HYiP3uap
>>309 T字の断面を上から加重かけるときと、下から加重をかける

「断面係数」自体は、断面形状による固有のものなので、
荷重の方向によって、変わるものでは無い。

但し、どちらからの荷重が、実質的には強度が出るのかと言えば、
部材の『 座屈 』をも考慮して、判断する必要が出てくる。

すなわち、「T字型断面」の場合ならば、「T字」の下側の部分が、
圧縮側になる方が、座屈には弱いと判断される。

なぜなら、「薄い板状」の部分が、荷重の加わり易い、
断面重心より離れたところに、単独で存在部分が有るからと言える。

そのため、上側が圧縮荷重になる、上側から荷重が加わる場合より、
下側からの荷重の方が、実施的には弱いと想像される。

分かり易い例としては、「U字型断面」になっている「傘の骨」が、
どのような、「荷重方向と断面の向き」に使われているか、などを、
良く考えて見れば、その辺の雰囲気も、分かるのでは無いだろうか。
312えらい:02/06/01 08:09 ID:cM+3LZUW
>>308さん
>>311に対してのコメントどうぞ!!
やはり何を言いたいのかわからんでしょう。バカだから
313「機械屋」さん。:02/06/01 08:52 ID:HYiP3uap
>>311「断面係数」自体は、断面形状による固有のものなので、

上記の部分、一部「補足と訂正」をします。
---------------
「断面係数」自体は、仮に上下反対の荷重になったとしても、
断面形状による固有のものなので、荷重の方向になどによって、
変わるものでは無い。

しかし、横方向からの荷重の場合ならば、当然のことながら、
別途「断面係数」は、計算しなおす必要が生じる。
---------------


314TAKAちゃん:02/06/01 10:02 ID:OZixTPIc
>>309
強度的には上から荷重が強い
傘の骨の向きはビニールが破れるのでR部を上にしているだけであり、
強度的にはR部が下向きの方が強い

314番は、最近法律が改正された事を、知らないようだな。
ネット上の「迷惑行為に対する規制」が、強化されたそうだ。

警察も人員を増やして、監視体制を強化している。
本当の「犯罪者」に、それほどなりたいのか。?
316TAKAちゃん:02/06/01 11:13 ID:hGIrxoEj
>>315 のバカを再確認したです。
EとAの違いくらい判ってくれ。
317↑BAKAちゃん↑:02/06/01 12:13 ID:4wcfKQfH
了解(w
318↑KABAちゃん。了解。↑:02/06/01 13:57 ID:+SYpUF78
.
319兵庫県警:02/06/02 06:44 ID:/JYUDvUN
>>316 :TAKAちゃん

私の想像するところでは、恐らく316番は、
314番の名前を、最初「TAKEちゃん」と書いておいて。

315番でその点を抗議されると、
急遽、『スパーシダー』?とかと呼ばれる、
後から『 記事の書き換えが出来るコマンド 』を使って、
名前部分を、書き換えたと思われます。

まあハッカーとかと呼ばれている類の、例の「魑魅魍魎」ならば、
そのような犯罪的行為も、いとも簡単に行えると言う事でしょうか。

まぁ、君子危うきに近寄らず、と言うことですね。
皆さんくれぐれも、「変な人」には、気を付けましょう。。。
320広島県警:02/06/02 07:54 ID:umzzNfeU
>>319 
わりゃーなんの証拠があってそがーな事を言うんなら。
おまえがそこまで言うんならワシも言うたるけーのー
TAKEちゃんと>>315>>319は同一人物じゃろーがい
ハッハッハーこいつら見ーや自分からしっぽ出したで。

・他人の固有の名前を「騙ること」などは、2ちゃんねるでも犯罪的行為だ。
・オリジナルな名前を「考え出し」使うのは、2ちゃんねるで許されている。
322兵庫県警 :02/06/02 19:40 ID:m7aUJAe5
age
323兵庫県警 :02/06/02 19:45 ID:m7aUJAe5
>>320 同一人物じゃろーがい

と、判断できるのはなぜか。?

それが「2ちゃんねる」のサーバー内などを、覗いている、
明らかな証拠だ。!

犯罪的な野郎が、偉そうな口を、利くんじゃないぞ。!!!
324広島県警:02/06/02 21:13 ID:GYwr9jZU
>>323
同一人物じゃろーがい(ちょっと探って見ただけよ)
ほいじゃったらのーまんまとしっぽを出しゃあがったよ。
そりゃあそうと、わりゃほんまに兵庫県警のもんか?
去年明石の花火大会で大ドジやったぶんか
よってTAKEちゃんと>>321と兵庫県警はおんなじ穴のむじな。
TAKEちゃんも、かばちはよお垂れるがたいして知っちゃあおらんで。
325名無しさん@1周年:02/06/03 00:20 ID:b5jrGM6G
スレ違いならばごめんなさい。
自分は電気科在籍中なのですが、機械系のメーカーへの
就職を希望しているのですが、主にどんなことを勉強すれば
良いのでしょうか。あと、メーカーは電気科の学生に要求する
要素は何でしょうか?
326名無しさん@1周年:02/06/03 06:07 ID:6rHxvHc9
それは骨折しない強さが要求される
http://www.its-priceless.com/MovieFiles/kickbreak.mpg
327名無しさん@1周年:02/06/03 10:01 ID:M/cczgag
>>325
機械系メーカーへの就職:
 とりあえず10万円くらいで手に入る、日曜工作用のミニ旋盤フライスを買ってみる(あったよね?)
 フリーもしくは安価で入手できる、機械系のFEMのソフトを入手してみる(QuickField、AnsysED)
要求される資質:
 VisualBasicでADコンバータとかGPIBとかを制御して、簡単な自動検査装置くらいはすぐ作れる。
 ラプラス変換やフーリエ変換を駆使して、微分方程式なんかすいすい解いちゃう。
 picマイコンとかh8マイコンを使った、簡単なタイマーとかシーケンサをすいすい作ってみる。

うちにきた、新人の電気修士の女の子が、こんな感じで、そのミニ旋盤とワンチップマイコンで、
簡単な機械の検査装置を一人でを作り上げて周りの旧人類(哂)は目玉が落ちてしまったよ。

328体温:02/06/03 12:06 ID:8alTlS8w
同体積、同表面積で35℃と36℃の物体(人体)が気温25度で35℃と36℃の温度を
単位時間当たりに保つ時に必要なエネルギー(放出するエネルギー)を簡単な
理科で説明できないでしょうか。低体温の人が正常な人に比べてどのくらい
消費エネルギーに差があるのか予測したいのです。

基礎代謝は室温25℃の中で24時間横になって計測されます。
50kg、20歳の女性で約1100kcal消費します。ということは36℃の人だと
24時間36℃を維持するのに1100kcal消費するということになります。
そこで35℃だとどのくらいエネルギーが必要になるでしょうか。

仮に体を50000ccとして1度低いので
50000cc*1cal÷1000=50kcal
50kcal少ないとしていいのでしょうか。違いますよね。
1℃違いの同じ物体が放出するエネルギーを分かりやすく説明できると
助かります。

よろしくお願いいたします。
329名無しさん@1周年:02/06/03 15:23 ID:ZuEaumHj
人体の熱放散は呼吸や汗の蒸発や空気の対流だから
ここのアフォ中年どもには無理な注文です。
.
331体温:02/06/03 19:44 ID:KGELGnwO
人体で考えると難しいので一般的に何かの物体で言えることでいいんです。
例えば水とかで。
328にあるように36℃を維持するのに1100kcal/日なのでこれを元に
1℃低い35℃の場合を簡単に大体で導き出せないでしょうか。
1℃違いの水だとどのくらいエネルギーが違うものでしょうか。
軽く考え方などをご教授いただければと思います。
332名無しさん@1周年:02/06/03 23:42 ID:FmJNw6Eu
おいおいおい…
..
334名無しさん@1周年:02/06/05 22:53 ID:xcxR344g
>328
面白い質問なので私の考えうる範囲でお答えします。

まずひとつ。温度を維持する場合に必要となる熱量には、
比熱や物体の体積、質量は問題となりません。
何しろ、比熱や質量は「温度が変化するとき」に作用するものであり、
今回のように「35,6℃を『維持』する」場合には温度が変化しないからです。

では、今回の問題に対する解答です。
熱の伝導量は熱伝導方程式より、「『温度差』に比例」します。
今回の場合、室温を25℃としているので室温と体温の温度差は
それぞれ16℃、15℃となります。
さて、温度差16℃で1100kcalなので、温度差1℃では
1100/16=68.75kcal、これより温度差15℃とするなら
68.75*15=1031.25kcal、約1030kcalとなります。

もちろん、これは単に熱伝導方程式の「比例」という部分だけを用いた計算で、
呼吸時の熱移動、体温の違いによる対流気流の違いなどは考慮していませんが、
工学的に「やっつけて辺りを出す」場合ならこれで十分、かつシンプルではないかと思います。

では僕の解答をもう一度。
「室温25℃における体温35℃の人の24時間消費カロリーは約1030kcalである。」
335334:02/06/05 23:12 ID:xcxR344g
ごめんなさい、計算ミスがありました。
室温が25℃なら温度差は11℃、10℃で体温36℃で消費カロリーが1100kcal、
1100/11=100より温度差1℃では100kcal、
体温35℃なら温度差10℃で1000kcalですね。

訂正します。
「体温35℃では24時間で1000kcal消費する。」
336名無しさん@1周年:02/06/05 23:14 ID:vZCOtFo5
材料力学の良い参考書をおしえてください。
337名無しさん@1周年:02/06/05 23:43 ID:TvLbnynQ
>>336
朝倉書店「材料力学」(新機械工作シリーズ)

授業で使いました。結構いいです。
338名無しさん@1周年:02/06/05 23:57 ID:c4rOoj/L
くだらなくてごめんなさい。
タップ穴の断面図が寸法付で解説してあるページありませんか?
339エンジニアへの名無しさん:02/06/06 00:55 ID:Md4/0Eg7
理系は早めに大学に行けって言われるのはナゼですか?
340338よ。ここの記事、11番を見ろ。:02/06/06 01:03 ID:m91tkWmJ
..
341名無しさん@1周年:02/06/06 03:09 ID:keWrpiq4
教えて下さい。セルフフォームねじは自動車などの振動する部位に
使えないかと思っていますが、その場合の取捨選択となる計算式や
考え方はどんなものがあるでしょうか?

なるべくなら避けたほうがいいのはわかりますが、どうしても溶接
ナットが打てない部位があるので。
何度も取り外す整備性にかかわるところはもちろん駄目なのは知って
います。
342名無しさん@1周年:02/06/06 03:38 ID:m2mdlqm2
343 :02/06/06 06:20 ID:9mlJDgmc
>>341 セルフフォームねじ

この「セルフフォームねじ」あるいは「セルフフォーム」と言う、
その言葉自体が、余り使われてないようです。

「Google」で調べても、ほとんど見つかりませんでしたので、
特に、質問をする場合には、一般的に使われている言葉で、
説明をするように、お願いいたします。

と言う事で、質問のは意味は、全く理解出来ませんでした。
344⊂(@^。^@)つ:02/06/06 06:27 ID:9mlJDgmc

「セルフタッピングねじ」あるいは「セルフタッピング」なら、
多く見つかるけれどね 。。。( これの事かな。?)
345345:02/06/06 20:59 ID:Yg+FyIQR
質問です.

少し振動の強い4/1馬力ほどのモーター(ポンプで吐出口と吸入口はホース)を固定する際に
足を地面にしっかりと固定するのと, 足に短いスプリングやゴムブッシュのような物を使って
やや自由に動くように設置するのとでは, どちらのほうがモーターは長持ちするでしょうか.
346かな:02/06/06 21:43 ID:4PcIjQFj
制御工学なんですが
アブソリュートエンコーダとインクリメンタルエンコーダ
の違いってどういうところなんですか?
347名無しさん@1周年:02/06/06 22:12 ID:rDLlckc/
>>341
日本にはデータ無い気が。言っても出てこない気が。
最近大手さんの営業みんな叩かれるだけのメーカ相手の商売やる気なしみたいだし。
あるならアメリカ、航空関連に出してるところ。

>>345
共振の計算めんどくさいからしっかり固定すれ。

>>346
アブソリュートのほうが、
・電源切って入れたときに原点出しをしなくていい(多回転ならやることに)。
・パルスを拾えないような超高速でぶん回した後でも自分の位置がちゃんとわかる(ノイズも累積しない)。
・配線数が多い。
・高い。
348かな:02/06/06 22:47 ID:4PcIjQFj
>>347
ありがとございましたあ。
349名無しさん@1周年:02/06/06 23:04 ID:mepuzbAT
ウォーム とウォームギアの組み合わせと、ハイポイド歯車は本質的に違うものなのでしょうか。
傘歯車と正面歯車のように、どちらかにある種の無理があるのでしょうか。
回転軸がねじれの位置にある歯車は、上記の二種以外にありますか。
350名無しさん@1周年:02/06/06 23:35 ID:Mr3ZdDdf
>>345
モータの寿命とは無関係と思われ。
振動伝達率が変わるだけ。
モータの共振点と一致するローカルモードが存在すればその限りでは無い。
351341:02/06/06 23:37 ID:kB5eqKE5
>>343
>>344
そうです。セルフフォーミング、セルフタッピング、タッピングスクリュー
など色々な呼び方があります。
部材にちょっと小さい下穴だけを空けておいて、ネジが自分でネジ山を
きりながら締め付けます。
352名無しさん@1周年:02/06/07 00:37 ID:ZYe0lLit
質問があります
 恥ずかしながら 図面で分からない記号があります誰か教えてください。
 面粗度の指定の箇所に「N3」とあります。この意味は?また具体的数値が分かりません
 どなたか教えてください。
 素人なもので、、、、
  N3/
  \/  ←こんな感じ
353ななしサソ@勉強中:02/06/07 00:48 ID:aCZtiTm7
最近、切削油の処理,加工後の製品洗浄,
リサイクルための切りくず洗浄にかかるコスト、環境問題とかに関して
検討されている対策ってどんなものがありますか?
354「機械屋」さん。:02/06/07 07:38 ID:sk1tnnw5
------------------
>>349 ウォームギアの組み合わせと、ハイポイド歯車は本質的に

「ウォームギア」はねじ歯車の一種ですが、「ハイポイドギヤ」は、
ねじ歯車と傘歯車の中間的なもの、と言えるのでしょう。

「ハイポイドギヤ」の特長は、「ウォームギア」より「滑り率」が
少なく、効率の高い事でしょうか。

なぜ滑り率が低くなるのかは、私には上手く説明は出来ません。

「ハイポイドギヤ」
http://www.khkgears.co.jp/sin/khkcat/mhp/mhp1.html
http://cyclo.shi.co.jp/product/gmoter/hgmota/hgmo020.html

------------------
>>349 回転軸がねじれの位置にある歯車は、上記の二種以外に

「減速」をその目的としない、「ねじ歯車」と言うのが有りますね。

「1-1.歯車の種類」
http://ksv2.khkgears.co.jp/nyuumon/syurui/syurui.htm


# 「固定ハンドル」で回答の場合、責任持てる内容が多いと思う。
# それに対し「名無し」での回答は、そうで無い場合が良く有る。
355「機械屋」さん。:02/06/07 09:55 ID:sk1tnnw5
------------------
>>341 セルフフォームねじは自動車などの振動する部位に使えない

ねじの緩み防止には、締め付けトルクを上げる事が最も有効である
事は、下の記事からも、既に解明されている事柄と言えるでしょう。

ネジの締め付けトルク???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/

タッピングスクリューが、「振動する部位に使えない」と言うのは、
締め付け力が、一般のボルトに比べて、上げ難いからだと思います。

その理由として、ねじ部の引っ掛かり部が、安定して作れない場合
が有ったり、あるいは、タッピンネジ自体のねじ部の山形が、余り
強度的に有利ではない形状である、などなどが考えられるでしょう。

引っ掛かり率を確保できて、締め付け力を充分に上げる事が可能か、
あるいは、スプリングワッシャーなどの、緩み止め防止部品を使え
るのであれば、そう、否定的に考える事も無いのでは、と思います。

------------------
>>341 その場合の取捨選択となる計算式や考え方はどんなものが

タップが切られた段階で、一般的なねじと同じ条件になるはずです
から、「考え方」は、一般のねじと同じと思いますけれど。?

そのねじ専用の、「特別な計算式」が有るのかどうかは知りません
が、恐らく無いのでしょうね。まぁ細かい事は、「ねじ屋さん」に
直接聞かれるのが、ベストだと思います。

「タッピングスクリュー」とは言っても、その種類は千差万別と思
いますし、相手部材が、プラスティック、薄板板金、などなどと、
条件もそれぞれ異なるでしょうから。

と言う事で、「ねじ屋さん」のご紹介になります。
------------------
イーネジ ドットネット
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/index.htm
八幡ねじ
http://www.yht.co.jp/yds/00.asp?dept=01
竹 澤 鋲 螺
http://www.rosenet.ne.jp/~takezawa/index.htm
富田螺子
http://www.tomita-rashi.com/
三和鋲螺
http://www.neji.co.jp/
アヅマネジ
http://www.azumaneji.co.jp/
356名無しさん@1周年:02/06/07 20:00 ID:7R6sOj9n
いまどき下穴をいちいち開けてからネジ立てたりしてないっしょ。
357メカ太郎:02/06/07 20:59 ID:CElVvEZ3
機械屋としての成長手順を教えてください
358 :02/06/07 21:17 ID:6CEbaVp+

>>356 は、誰に言っとるのだ。!
>>357 は、もっと具体的に書け。!
359345:02/06/07 21:26 ID:zbclMS7A
>>347さん しっかり固定しました(音も少し静かになりました)
>>350さん モータをしっかりと固定するか否か寿命とはほとんど関係ないんですね

アドバイスありがとうございました!
360名無しさん@1周年:02/06/07 22:33 ID:T9iIiS1N
>>355
>>ねじの緩み防止には、締め付けトルクを上げる事が最も有効である
>>事は、下の記事からも、既に解明されている事柄と言えるでしょう。

締め付けトルクを上げすぎるのは逆効果と俺には読めるがな。
361どっかの「おっさん」:02/06/07 22:38 ID:6CEbaVp+
362どっかの「おっさん」:02/06/07 22:47 ID:6CEbaVp+
>>360 締め付けトルクを上げすぎるのは逆効果と俺には読める

そんな見解が書いてある、「まともなウエブ記事」は、皆無だった。
今に至っても、まだ自分の意見に固執する姿は、傍目にも痛々しい。

「読める読めない」では無く、もし、そうまで信じたいのならば、
自分自身で「証明」をすれば、すむだけの事。(!ホンマあほらし!)
363360:02/06/07 23:02 ID:AiV24cqu
>>362
ではなぜ適正トルク値なるものが存在するのか教えてくれ。
締めれば締めるほど緩まなくなるなら力一杯締めればいいだけのこと。
ありゃぁ〜。本当に、「小学生の登場」になってきたのかなぁ。???
もう遅いから、寝よ。
365質問者:02/06/08 01:24 ID:o+UPK5xz
CALSというのがありますが、コレの利得とと言いますか、
メリットというものはコスト低減くらいしかないのでしょうか?
他に何か思いつくものはありますでしょうか?
私など逆に下手にCALSを導入すればコンピュータ買いそろえたり
インフラの整備に金がかかってメリットがないように思うのですが、
それは長期的に見るとメリットがあるというものでしょうか?
366名無しさん@1周年:02/06/08 04:28 ID:aQSd5xBM
>>364
力一杯締めると、当然ねじは壊れるなんて、低レベルの発言
あんたがしょうがくせい。
367「頑丈な装甲車」だって、谷底へ転落すれば、潰れるよねYoね。:02/06/08 06:26 ID:KfPVCExB
>>366
「オーバートルク」の意味に付いては、既に、下の記事で説明済みです。

「ネジの締め付けトルク???」 の44番の記事。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/44
368名無しさん@1周年:02/06/08 07:05 ID:aQSd5xBM
力一杯締めても壊れないねじも有るだろ。
力一杯締めてもトルク不足のネジも有るだろ。
だからしょうがくせい。

オーバートルクだと当然ねじは壊れるよね=正解
369どっかの「おっさん」:02/06/08 07:19 ID:KfPVCExB
>>365 CALSというのがありますが、コレの利得とと言いますか、
メリットというものはコスト低減くらいしかないのでしょうか?

「コスト低減」は、その効果全体からみれば、一部分でしかないの
では。メリットは、考えれば「無限に有る」と思いますけれど。

最近見たTV番組では、インターネットを使って、会社内の全ての
問題を解決する方法として、そう言う組織構造と、システムを採用
することによって、大変成功しているアメリカの会社の例が、紹介
されていました。

具体的には、何か技術的な問題があると、社内専用の問題解決掲示
板に書き込むと、全世界に散らばった、その別部門の社員などから、
様々な回答が寄せられると言うものです。

これは正に、この「2ちゃねる工学板」でやっている事と、同じ事
ですよね。(まぁ自作自演や、嫌がらせは、無いのでしょうが。。)

そして、ここが興味の持てる所で、そのように協力して問題解決が
された場合に、詳しくは分かりませんが、社内評価が高まる仕組み
に、出来ているのだそうです。

「コンピュータ化」は時代の流れであって、特にインターネットを、
上手く使いこなせない会社は、ジリ貧になっていく事は確実です。

私はインターネット上で、自転車(MTB)の部品を良く買うこと
が多いのですが、その各店舗のシステムの使いこなしの差には、
大きなレベル差が有って、買い易いところ、買い難いところの差を、
強く感じます。

「設計製図」においては、既にCADを使う会社の方が、多くなっ
ているとは思いますが、コンピューターも、インターネットも、
単に「便利な道具」でしかなく、当然に、その使いこなしにおいて、
使う人によって、使う会社によって、差が出るのは当然でしょう。

「上手い使い方とは何か?」を良く研究して、自社に合った上手い
仕組みを発見した会社こそが、結局は、成功する会社になる、と言
う事では無いのでしょうか。

「CALSとは?」
http://www.ecom.jp/cif/whats_cals/index.html
370名無しさん@1周年:02/06/08 07:47 ID:cCL275es
>>365
CALSをCALSとして(どのCALSかは聞くな。)運用できるのは
軍隊とトヨタみたいなところだけだと思われ。MISから続く
嘘とハッタリ。実務に必要なものを必要なだけ導入しないと、
嘘吐くコンピュータの出来上がり。

あと、発注等、社外に関係を持つシステムは、一度構築してしまうと
なかなか変えられない&発注丸投げモードに入ってしまうため、
長期的な購買コスト面のメリットは疑問。(まあ、そこが狙い目でもあるわけですが。)

偉い人は短期的に利益出せばいいからそういうもんでもいいらしい。
報告しやすいし、横文字使えるし、話のネタになるし。
371365:02/06/08 10:29 ID:/R+o89Cg
解答ありがとうございました。
勉強になりました。そうなんですよ。
CALS、CALSってっもう五月蠅くて・・・。
ここで得た知識を活かさせていただきます。
372 :02/06/08 17:46 ID:JuyPYKOi
キーボードで言葉を打ちこむと、それを発声してくれる機械ってないですか?
373⊂(@^。^@)つ:02/06/08 18:20 ID:Cek60eLt

文章を読み上げるソフトは、かなり昔から有るよね。
視覚障害者向けのソフトととして、存在するのでは 。。。

文章を入力する時に、必ず必要になる機能だからね。
「ソフト関係の板」に行って聞けば、分かると思うYo。
374349:02/06/09 04:25 ID:rlnxNHL/
>>354
ありがとうございました。ところでピッチ面はどうなるのでしょうか。
平行軸歯車の場合は円筒面、傘歯車の場合は円錐面ですよね。
食い違い軸の場合は回転双曲面かとも思ったのですが、
鼓型ウォームギアのピッチ面は違うように思えます。
375TAKEちゃん:02/06/09 08:39 ID:uRQ1Bf42
------------------------------------------------------------
>>374 食い違い軸の場合は回転双曲面かとも思ったのですが、

>>354 ttp://ksv2.khkgears.co.jp/nyuumon/syurui/syurui.htm
いや、そうではなくて、例のページの「ねじ歯車」の場合は、
単なる「はすば歯車」を、直交的に組み合わせただけのものです。

ですので、接触面は「点接触」にしかなりませんので、
大きな動力は、伝達できない事になります。

-------------------
>>374 鼓型ウォームギアのピッチ面は違うように思えます。

この場合は詳しく知りませんが、一般の歯車と同じように、
線接触か、あるいはもっと条件の良い、「面接触」になるはずです。

しかも、多くの歯車が同時に噛み合っていて、「噛み合い率」も、
相当高くなっているはずです。

「ハイポイドギヤー」に関しては、良く分かりませんが、
「線接触」程度は、実現しているのでしょうね。
376372:02/06/09 16:48 ID:oMNR5WvI
>>373
ありがとー
377349:02/06/09 23:39 ID:eyir7ABK
>>374
ありがとうございました。
378↑ >>375の、間違いやね。 ↑:02/06/10 06:53 ID:RoZ3IYeg
.
379兄ちゃん寝るYo。:02/06/10 07:33 ID:RoZ3IYeg
>>372 キーボードで言葉を打ちこむと、それを発声してくれる

1.「入力された文章を読み上げるソフト」
2.「音声により文章を入力できるソフト」

などなどが有りますが、
1番の場合では、下のページなどが、参考になるでしょうか。

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/12/19/632210-000.html
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~ibata/voice.html
http://www.a2001.com/shop/roboword/v5/function.html

http://www.a2001.com/shop/roboword/v5/function.html
http://www.gengokk.co.jp/pe.htm
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se036749.html

http://www.so-net.ne.jp/download/win/edu/foreign/translat/
http://www.nec.co.jp/press/ja/0105/1401.html
http://www.oadg.or.jp/accessibility/fujitsuc.htm

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/mac/art/sound/
http://japan.internet.com/webtech/20010514/5.html
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/soft/hpr.html#navskip

この中には、フリーソフト(無料)も有るようですが、
「文章読み上げソフト」「「音声入力ソフト」「視覚障害者向けソフト」
などの言葉で、「ウエブ検索」すれば、他にも見つかると思います。
380beta:02/06/10 23:31 ID:ljQCUNd4
質問ですが、ドリルかなにかの回転運動で四角い穴を
あけられるという話を以前チラッと聴いたことがあり、最近急に
気になってきたので、皆さん何か知っていたら教えてください。

ぼくが思うにロータリーエンジンのおむすびみたいなものの
軌跡が四角を描くと思うのですがそんな工具・機械はあるのでしょうか?
リンクでは出来そうな気がしますがそれではリンク+エンドミルになってしまうし・・・。
あ、でも角がRになってしまうか。
漠然とした質問かもしれませんが気になって。
381349:02/06/11 03:09 ID:oOplXTcS
>>378
はい、間違いでした。指摘ありがとうございました。
>>375
間違えてすいません。ありがとうございました。
382名無しさん@1周年:02/06/11 05:29 ID:tWjkuHnw
>>380
それは木工用のドリルではないでしょうか?
四角形の枠の中で丸いドリルが回転している奴です。
383名無しさん@1周年:02/06/11 08:33 ID:13Hd9fdK
>>380 俺も 本で読んだ気がするぞ!
本の著者が感心した構造になっていたとかって書いてあった気がするな〜〜。
>>382の言ってる 木に穴を開ける角ノミドリルとは違うと思うんだけど。

このドリルについて詳細希望!
384名無しさん@1周年:02/06/11 11:18 ID:iT2m1dTy
パソコンにマイクをつなげて周波数と音圧を測りたいんですけど
どこかいいソフト(or機器)などありませんでしょうか?
385ななし:02/06/11 15:25 ID:Fjfyn5a4
音圧って、絶対値必要なんですよね?
やはり、B&Kの測定器があるといいでしょう。
ACOとか、小野測器あたりで捜してみてもいいかもしれません。
とにかく、絶対値を言い出すと高くなりますよ。
ちょうど今さっきまで簡単な測定をB4の人に説明してたんです
けど、簡易測定だったので、パソコン側は音楽録音用の
DigidesgnのDigi001を使ってました。でも、これではその先に
繋がっているB&Kの能力を使い切っているとは思えないですね。
まともにやるのなら、もっと高価な機器が要るでしょう。
386名無しさん@1周年:02/06/11 15:43 ID:Fg2Ozv0S
 電子顕微鏡の分解能ってどれくらいですか。
387「検索」ぐらい、自分でしようね。!:02/06/11 18:34 ID:8qLpCMI+
388beta:02/06/11 21:45 ID:3rXg3QbV
>>382
情報ありがとうございます
違うと思うんですよ。
ぼくもそれは考えました。
詳しく書くともう何年もまえに、以前話題になった数学の
先生、あのバンダナ巻いて髪の毛ぼさぼさの人がラジオ
での会話で話していました。(説明はなかった
そのとき中学校の技術で
角ノミドリルを使っていたのでそれかと思いましたが、
もっと高度なものだと思います。そんなことがあって
とても印象に残っています。
>>383
よかった。あるにはありそうですね。
ジャンル的には機構学になるのでしょうか?
本にはそんなの載ってなくて。
389名無しさん@1周年:02/06/12 10:12 ID:nyHyjZig
スレ違いかもしれませんが
オプチカルパラレルの製作方法ってどのようになっているのでしょうか?

それとオプチカルパラレル一組(12.00,12.12,12.25,12.37)でこのうち2つを
密着させると細かい干渉じまが見られますが
その原理も教えていただけるとうれしいです。
390名無しさん@1周年:02/06/12 12:11 ID:leGcZIFT
スレ違いかもしれないんですが、自動車のエンジンに使われている金属材料について調べることのできるページってあるんでしょうか?もしあるのでしたら教えてもらえませんか?
391名無しさん@1周年:02/06/12 16:37 ID:afLCYv+z
現在、3DCADのシェアを調べています。どこかに資料ないでしょうか。
またはご存知の方、教えてください。
392 :02/06/12 18:08 ID:navv5Laf
>>389
製作法は、レンズ研磨と同じかな。?
原理は、光の干渉、かな。?
>>390
エンジンの事は、エンジンのスレッドへ行って聞こう。
>>391
3DCADの事は、3DCADのスレッドへ行って聞こう。
393AVR:02/06/12 22:14 ID:YjcnpnJ0
>>389
>>オプチカルパラレル

 製作法は普通のレンズと同じ研磨法でしょ。密着させたときの
干渉縞の原因は、ファブリ&ペロ干渉計(またはエタロンという名)
のメカニズムを学んでください。
 臨界角以下で間に入ってきた光は、上下の面で反射を繰り返しつつ、
全反射でないから幾ばくかは素通りします。寸法が可視光の波長以上
に精密なので、出てくる光は、場合によって位相がビタリと揃ったり、
隣同士逆位相になったりする状態がいっぱいあるわけです。

         素通りして出ていく
 上の面    /  /  /
      \/\/\/\/ 反射を繰り返しつつ減っていく 
 下の面  \  \  \    
        素通りして出ていく

 ビタリ揃う条件は、光線の反射の角度を(面の垂直線から測って)θ、
上下の面の間隔距離を d、光の波長を λ とすると、
  2d cosθ = λの整数倍
のときです。1λ、2λ、3λ・・・ごとの角度θ1、θ2、θ3・・・で
ビタリ揃った(レーザのような)光になってるわけです。白色光で
は分からないかも知れないが、単色光なら縞模様になるので、
それを顕微鏡で見て平面の検査に利用したりします。
 で、
ちょっと異なる二つを貼り合わせると、、、、縞々のピッチが
ちょっと異なる空間を通ってから外に出てくる。(詳しく言うと
伝達特性どうしの掛け算になって)、、、ビート(差の成分)
が生じる。(機械で言うとノギスのバーニア目盛りと同じ原理)
ちょっと異なる同士だから、差が小さい、ビートの周期が長い、
なので肉眼でも見えてる。

394389:02/06/13 21:45 ID:7lB9r274
>>393
どうもありがとうございました。
>ファブリ&ペロ干渉計(またはエタロンという名)
のメカニズムを学んでください。
調べてみたいと思います。
395名無しさん@1周年:02/06/14 13:26 ID:sx1dwSwe
だい〜ぶ前に質問したのはここだったのか・・・

ウェットブラストそのもの、ウェットブラスター(?)とでも言うの?
ブラスト処理をするための機械そのものの価格や、
個人にも売ってくれる企業はあるんでしょうか?
396ウェットブラスト:02/06/14 20:22 ID:cp5PRfc/

「法人には売るが、個人には売らない。」と言うようなものは、
そう、滅多に無いのでは。

良く「賃貸住宅」などの広告には、法人のみ、と言う書き込みは、
有るけれどね。
397メカ太郎:02/06/14 21:26 ID:qGWW7dEK
座金の必要・不要の判断基準は?
398ウェットブラスト:02/06/14 21:40 ID:cp5PRfc/
>>397
ネジの締め付けトルク???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/

上のこのスレッドの、どこかには、書いてあると思う。
399ウエットブラスト:02/06/14 21:46 ID:cp5PRfc/
400名無しさん@1周年:02/06/14 22:24 ID:sx1dwSwe
ありがとうございました!
401↑ 誰に対しての、ありがとう?:02/06/15 06:36 ID:7MAv2LZj
.
402名無しさん@1周年:02/06/15 09:59 ID:nykoa9ke
>>401
私のID見れ。
cp5PRfc/さんにです。
403名無しさん@1周年:02/06/15 10:01 ID:nykoa9ke
あ〜 ログインし直すとID変わるんだ。
知らなんだ〜
逝こうっと。395=400ですた。
404名無しさん@1周年:02/06/17 20:49 ID:sJhmsSL6
片持ち梁の端にねじり力と曲げ力が両方かかった場合、
まげによる最大たわみとねじりによるねじれ角は
それぞれ独立して算出してもかまわないのでしょうか?
自分の持っている材料力学の本を見ても、曲げとねじりの
組み合わせのところがあまり詳しく載ってなくて・・・
曲げとねじりの合力による変位とかが載っている文献など
ご存知の方いたら教えてください。あっても円形断面だけかな?!
405名無しさん@1周年:02/06/17 23:38 ID:A0jTvGNk
>>404
設計便覧に載ってる。
Me=1/2*M+1/2*(√(M^2+T^2))
Te=√(M^2+T^2)
ではどう?
406404:02/06/17 23:54 ID:00kiU91P
>>405
レスありがとうございます。
Me,Teってのは相当曲げモーメント、相当ねじりモーメントって
やつですね。それをそれぞれ曲げ、ねじりの式に適応すれば
変位がでるんでしょうか??
407名無しさん@1周年:02/06/18 00:27 ID:Gr/UtbK2
そうです
408名無しさん@1周年:02/06/18 23:25 ID:GxhzlMyb
モーターってなんでトルクであらわすのですか?
仕事率とかのほうがいい気がするのですが
409名無しさん@1周年:02/06/18 23:49 ID:8a3a17pr
>>408
起動トルクより大きな負荷かけたら回らんよ。
410名無しさん@1周年:02/06/19 00:23 ID:cNmEmz91
トッティに韓国人サポーターが高出力レーザポインタで眼球攻撃?
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4002/laser_pointer.mpg
6メガ 23秒にトッティの左半身を光点が走り直後トッティが左目を押さえて倒れる 

未確認情報です。これが捏造の可能性もゼロではありません。
録画していた方を探しています。至急確認が必要です。

コピペすれ!
411 :02/06/19 08:03 ID:M6DsMmY4
>>409
ああ、、なるほど、、ひつようですね
でも仕事率も乗ってたら便利じゃありません?
412名無しさん@1周年:02/06/19 11:41 ID:Qu76SpiX
すみませんスレ違いなのですが、エンジンのスレの場所を教えてもらえませんか?
413○△□×:02/06/19 12:14 ID:gcTDfNqn
>>412
「スレッド一覧はこちら」
http://science.2ch.net/kikai/subback.html
ここに行って、「ページ内検索」のコマンドに「エンジン」と入れて、探す。
414名無しさん@1周年:02/06/20 20:36 ID:L5sCqhyy
すいません、誰か金属材料と非金属材料の性質の違いをまとめて短く説明してくれませんか?お願いします!
415材料学:02/06/20 20:42 ID:L5sCqhyy
後、プラスチックのような高分子の結晶構造はどのようになっているかを、をまとめて短く説明してくれませんか?お願いします!!!!!
416名無しさん@1周年:02/06/20 23:46 ID:p79SWLu1
今度、樹脂物の部品を設計する必要が出来ました。
樹脂物は初めてなので何か気を付ける事があったら教えて下さい。
部品はカバー(訳700mm四方)で、インジェクションです。
80℃くらい熱を受ける部位で、t=1.0mmの鉄板相当の強度が必要です。
417浮くもの:02/06/21 10:12 ID:24h9Zjrl
ヘリコプターやホバークラフトのように
重力に逆らって静止しているもののエンジン出力の概算っていくら?
速度=0だからって出力=0じゃないでしょ??
9.8m/秒を使うわけでもないでしょ?
いちいち風量とか風速とか導かないと出てこないの?
418モナー:02/06/21 10:50 ID:ZrNXLIYl
例の自作自演の輩が、相当に荒らし回ったおかげで、

何か質問が有れば、「また例の奴か!」と言う思いが、
先に脳裏を横切り、誰も質問には、答える気力をなくしてしまった。

しかし考えてみると、相当に酷い、公害野郎だったよな。。。
419名無しさん@1周年:02/06/21 14:48 ID:aamJY67+
みなさん宜しくお願いします。
今、多間接ロボットを探しています。
教示時にとにかく手間のかからない3次元で
ダイレクトティーチングできるロボットを制作
している会社はないでしょうか?
420名無しさん@1周年:02/06/21 20:20 ID:KXbWKwOG
>9.8m/秒を使うわけでもないでしょ?

いくらなんでもこれは使うのでは?
421水鉄砲:02/06/21 22:25 ID:z0lu5dwj
動力は「動力計」で、測ればよろしい。それだけの事。
422名無しさん@1周年:02/06/21 23:38 ID:A7moGz9o
>414
>すいません、誰か金属材料と非金属材料の性質の違いを
>まとめて短く説明してくれませんか?お願いします!

「金属と非金属の性質は違う。」
これでどうだ。不十分ならもっと短くする事もできるがどうする?
 
423AVR:02/06/22 01:36 ID:CHFe/0Gi
>>417
>>ヘリなどのホバーリング時の所要エンジン出力は
>>いちいち風量とか風速とか導かないと出てこないの?

 残念ながら風速 v[m/sec] の方を知らないとダメなようです。
式で表現すると、1秒間にかき集める空気の質量を m[kg/sec]と書くと、
揚力(プロペラ推力)F = m v [kg・m/sec^2]だし、
その時のエネルギ P = 1/2・mv^2 = 1/2・Fv [ (kg・m^2/sec^2)/sec]です。
ホバリングだから F = 自重 なので、P = 1/2・自重・風速 [ワットとか馬力とか]
これがエンジンの所要出力パワーの式です。
 式から知られることは、「パワーを少なくするには風速が小さきゃよい」
つまりデカいプロペラで大量の空気(大きなm)を、ほんの少し加速するのが
効率のよい方法だ、と。グライダーが細長い翼を採用するのと同じ原理ですね。
なお蛇足ながら、
ヘリのローターも一応スクリュープロペラなので、

:             :  十分遠方では、速度 = ほぼゼロ
:             :
:             :
:             :
.:             :
..:            .:
 :           :
 .:          .:
 ..: ━━━━━━ :  プロペラの場所での速度 = v/2
  :         :
  .:         :
  ..:        :
   :        :
   .:       :
   .:       :
   .:       :
     ↓ ↓ ↓   最終速度 = v


お馴染みのこんな分布(先細ノズル状)になってるので、
ヘリ自身が気流速度を測れば、半分の値を得ます。
424AVR:02/06/22 05:20 ID:xk56xpLX
「気流 v を知る必要あり」 を撤回します。
眠気が覚めた頭で見直したら、ローターの直径だけ分かってればOKのようです。

ローターが回ってる円の面積 πD^2/4 を 当面 A と書きます。   [m^2]
ローターの所の空気の密度を ρ と表します、              [kg/m^3]
ローターの所の気流速度は v/2 だったから、              [m/sec]
この三者から、ローターを通る空気の質量は、

           v
    m =ρ A ─    [kg/sec]
           2

これを、 揚力 = 自重 = m v  [kg・m/sec^2]

                    1
      所要エンジン出力 = ─ m v^2   [(kg・m^2/sec^2)/sec]=[ワット]
                    2
に代入すると、
             ρ A v^2
  揚力 = 自重 = ─────
               2

                1     v^3
  所要エンジン出力 = ─ ρ A ──
                2     2

上の式から v を求めて下の式に入れると、

                自重 ^ 1.5
  所要エンジン出力 = ──────
                √(2ρA)

A を元に戻すと、

                   2      自重 ^ 1.5
  所要エンジン出力 = √(───) ・ ─────── [ワット]
                  ρπ    ローター直径

ということでした。

( ρの値は、近似的には気圧差を無視して周囲の大気と同じでもいいでしょ。)
425AVR:02/06/22 05:27 ID:xk56xpLX
で、やっぱり直径がでかいローターほど所要馬力が少ない、という式になってますね。
自重の1.5乗 とは、例えば自重が2倍に増えれば、2√2 ≒ 2.47倍の馬力が必要。
426線香花火:02/06/22 10:32 ID:UpAUHU0o
>>417 ヘリコプターやホバークラフトのように重力に逆らって静止

「ヘリコプター」と「ホーバークラフト」は浮上する原理が違います。
「ヘリコプター」は、ローターの揚力と空気を下に噴出する反動力で、
浮上していますが、「ホーバークラフト」は、広がったスカート内の、
空気の圧力で、浮上しています。

ですので、計算の方法はそれぞれ違います。航空機関係の本を読めば、
詳しい計算方法などは、全て書かれている事でしょう。
427線香花火:02/06/22 13:46 ID:UpAUHU0o
>>416 樹脂物は初めてなので何か気を付ける事があったら

・一般的な「樹脂」は、金属に比べ、強さ等が一桁程度低いので、注意が必要。
・一般的な「樹脂」は、金属に比べ、硬度等が一桁程度低いので、注意が必要。
・一般的な「樹脂」は、金属に比べ、剛性等が一桁程度低いので、注意が必要。
・一般的な「樹脂」は、金属に比べ、耐熱性が一桁程度低いので、注意が必要。
・一般的な「樹脂」は、金属に比べ、耐候性が一桁程度低いので、注意が必要。

但し、「繊維強化プラスチック」等は、全くこの基準には当てはまりません。
428浮くもの:02/06/22 14:26 ID:UgeROcam
うぉー、みなさんありがとう。
なるほど、毎秒で考えてエネルギーから導くのが目からうろこ。

42950:02/06/22 14:39 ID:PyM1Fn6M
>>427
TAKEちゃん一族は、線香花火を含め、アホなので、注意が必要。
TAKEちゃん一族は、線香花火を含め、バカなので、注意が必要。
但し、「熱伝達と異常爆発」等は日本語無知なので、許してやって下さい。
430とり:02/06/22 15:03 ID:3tBHB2Xh
困ってます。借りてきたCDをCD-Rに焼いて、普通のラジカセやコンポで
再生したところ、ラジカセ・コンポがウンともスンとも言わなくなりました。
CDをプレーヤーが認識しないのであれば「No CD」等と表示がでるのに
それさえも出ないんです。何か、その焼いたCD-Rを再生することによって
プレーヤーのICがいかれたりとかすることがあるんでしょうか?ラジカセ、
コンポともに同じように壊れたので、偶然だとは思えなくて。
431名無しさん@1周年:02/06/22 17:11 ID:wgh/hScu
>>426
>「ヘリコプター」は、ローターの揚力と空気を下に噴出する反動力で、
> 浮上していますが
MSフライトシミュレーターのマニュアルにヘリコプターは草原や高度の
高いところなどのような対地エフェクトが生じないところではホバリング
はできませんとの説明があったのだけど、これは、結局、ローターの揚力
の他に気を下に噴出する反動力が強いということなのでしょうか?結局、
例えば、高度1000メートルの上空でヘリコプターがホバリングを行うこと
はできるのでしょか?
432名無しさん@1周年:02/06/22 20:33 ID:Zetkt4sf
>>425
AVRさん、2√2=2.828ですよね、目覚め度が100%じゃなかったようですね(w
自分も電気屋なんですが、プロペラの流れの形が興味深いので、専門外でも
分かるレベルの解説をお願いできませんか。
433名無しさん@1周年:02/06/22 23:36 ID:CglvUeDE
>>423,424
一連の説明は,ご自分で考え出されたものですか?
何かの文献を参考にしているのでしたら,出典を教えてください.

> プロペラの場所での速度 = v/2
など,よく分かりませんでしたので・・・
434臨海学校:02/06/23 00:01 ID:XrwGuP7b
>>431 草原や高度の高いところなどのような対地エフェクトが生じ
   ないところではホバリングはできませんとの説明があった

本当に、そう言う説明がして有ったとすれば、何かが間違っている、
と思いました。

「対地エフェクト」が有っても、無くても、自分を持ち上げる力が、
無ければ、ホバリングどころか、「垂直な上昇さえ」不可能になり、
それでは、ヘリコプターの基本的な機能さえ、達成されてないと、
言うことになるのでしょう。

但し、高い高度では、空気が薄くなってきますから、「高度の限界」
があるのは、当然のことで、これは「飛行機」も同じ事と言えます。

ヘリコプターの性能の中には、「ホバリング限界高度」と言うのも、
有るのだそうですよ。

「ホバリング限界高度」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83z%83o%83%8A%83%93%83O%8C%C0%8AE%8D%82%93x&lr=
435名無しさん@1周年:02/06/23 00:05 ID:2FaWzlZH
房な質問ですみません。
車用のコンプレッサー(シガーソケット差込プラグ入力電力:DC12V、動力電流:MAX8A )
をAC100Vで使いたいのですがどんなアダプターを使えばいいんでしょうか?
秋葉の電子部品屋に行きましたが合うものが無かったので。
親切な方教えてくださ(;´д⊂ ぃょぅ 。
436名無しさん@1周年:02/06/23 00:12 ID:oqfEKmWp
>>434
AS-350B エキュレイユの場合、ホバリングの限界高度は地面効果
(対地エフェクト)がある場合には4050mで地面効果がない場合
には3400mとありますね。MSフライトシミュレーターのマニュ
アルの説明はこのことを指摘しているのかとおもうのですが、
地面効果というのはローターが空気を下に噴出する際の地面から
の反動力かと思ったのですが、地上4000mとかでそういう力が働
くとは思えないとすると、ヘリコプターの性能を左右する地面効果
って何?

437臨海学校:02/06/23 00:26 ID:XrwGuP7b
>>429 「熱伝達と異常爆発」等は日本語無知なので、許してやって下さい。

「熱伝達」も「異常爆発」も、百科事典や専門書を見れば、全て書いてある事。
あれだけ多くの「証拠と証言」を示して言っても、まだゴネまくっているとは、
もう完全に《 ペテン師 》としか、言いようがないな。!!!

《 嘘も100万べん言えば、本当に見える! 》と言う、戦術のハズだろが、
この板の読者は、少なくとも君のような、低レベルではない筈だから、
まぁ全て、「見ぬかれている」と言う結末に、なるのだろう。
438臨海学校:02/06/23 00:43 ID:XrwGuP7b
>>436 地上4000mとかでそういう力が働くとは思えないとすると、

その辺の事は、良く専門書を読んでみないと、何とも言えないけれど、
少し考えて見た想像で言えば、「高い山にある、高地でのホバリング」
と、考えれば、話は合うと思うよ。

《高地の地面近く》のホバリングでは、当然「地面効果」が期待でき、
絶対高度は高くても、ホバリングは、比較的容易になる。

しかし低い位置から、高高度に上昇した場合は、「地面効果」は無く、
「絶対的な高度」は、地面効果の有る場合に比べて、低くなるのは、
当然と言う事になる。

「地面効果の原理」に付いては、ご自分で、調べてくださいませ。
439AVR:02/06/23 01:58 ID:eNb6dBul
>>432
>>2√2=
 あ゛ーっ! 自分ではしっかり起きてたつもりだったんですが…
何のキーを押したんだろうなあ。「一夜一夜に」の反射的チェックが
働かなかった所をみると確かに寝てました…反省。

      Po大気圧            あの形は、水道の蛇口から出る水が
      ↓                落下とともに重力の加速でスピードが 
┼───:────→圧力 P     増して細長くなる現象と似てます。
│     :                 プロペラ気流の場合は、増速の原因は
│    .:                プロペラが空気を吸い込む結果生じる負圧
│    .:                 です。気圧の低い場所があるので、周囲の
│   .:                 空気が単にそこに流れ込む。風呂の底の
│   :                  穴に流れ込む湯水と同じ流れです。
│  :                    プロペラは 「 加圧ポンプ 」 なのです。
│P1 ━━━━ P2  プロペラ面   事実、プロペラの羽根(翼)は、まるで畑の麦の
│       .:              穂を板で なぎ倒しながら大きな円を描く悪戯と
│      .:               同じように、空気分子を斜めの面で押してます。
│      .:               羽根の直前は図のように負圧です。
│     :                 この圧力差が推力の正体です。
│     :                 遠くからマクロ的に見て「運動量推力」と呼んで
│    :                 ますが、その実体はこの圧力差です。
↓    : 再び Po             プロペラで押し上げられた圧力 P2 は、
距離                     また自然に膨張して大気圧まで戻ります。

 で、
これをそのまんまベルヌーイの式(エネルギ保存則)で書きますと、
十分遠い上流では、
             速度項はゼロ + 圧力項は大気圧Po = それなりの一定値

これがプロペラ直前まで続いてるから、
プロペラ直前では、
             1/2・ρVp^2 + P1 = 上式と同じ一定値が保存

プロペラ面を通過すると圧力が P1 → P2 に増すから、
プロペラ直後では、
             1/2・ρVp^2 + P2 = もらったエネルギの分増える

あとは遠い下流まで続いてるから、

             1/2・ρV^2  + 圧力項は大気圧Po = 上式と同じ値が保存

これらの式から、
             P2 − P1 = 1/2・ρ V^2  となる。

ところで、圧力×面積=力 ですね、
そこで上式にプロペラ回転円盤の面積 A を掛けると推力です。
一方、推力は運動量の考えから F = mV でしたので、

         F = (P2−P1)・A = 1/2・ρ A V^2 = (ρ A V/2) V = m V

つまり 単位時間に通過していく空気の質量 m は、
プロペラの所では、
             m = ρA・V/2  [kg/sec]
つまり、
             そこのスピードは V/2 である。
 以上。
要は、回転ブレードから圧力の形でエネルギをもらうのだけれど、それは
その後に自由膨張で運動エネルギに置き換わる、そういうプロセスが続い
ているのでした。目には見えねど。さあ、さっそく最寄りの扇風機で…(笑
440AVR:02/06/23 02:03 ID:eNb6dBul
(続)
 
┼─────────→気流速度
..:十分遠方ではゼロ
...:
│:
│ :
│  :
│   :
━━━ V/2  ← プロペラ面
│    .:
│    .:
│     .:
│     :
│     .:
│      :
↓      : V  ← P2が膨張を終えて全部速度に置き換わった状態
距離


 なお、地表近くで起きるいわゆる「地面効果」は、前の方の図で
P2 の行き先が地面や大風呂敷で邪魔されて、圧が高まって力が
増す現象ですね。
あと、式中の「自重」は g 込みで計算して下さい(付けておくべきでしたね)。
 なお、
お分かりのようにこれは、スクリュープロペラを圧力不連続面と見な
した一種の近似です。(実際は回転してますから遠心力や随伴渦で
後ろの方の流れは単純な平行流にはなってないですね)。
 なお、
以前「ジェットエンジンの燃焼器はなぜ逆流しないのか」というスレが
ありましたが参考になると思います。この場合プロペラという明確な
一方通行役が居るのであれですが、燃焼の代わりにヘアードライヤー
のように途中で急に熱エネルギだけが与えられた、その後の挙動、
という意味では同じです。ご覧のとおり圧が上がったのに、自由空間
での膨張なのに、より細くなってるように見えますね。でも実は…

441AVR:02/06/23 02:10 ID:eNb6dBul
>>433
出典もなにも、
現在もランキンサイクルに名を遺す W.JRankine に依る古典の名作です。
ライト兄弟の飛行よりずっと以前です。
442名無しさん@1周年:02/06/23 15:30 ID:qJrcPGGr
>> 441
書名を教えてください。検索はしたのですが・・・
443名無しさん@1周年:02/06/23 16:38 ID:1yCIxnlD
444名無しさん@1周年:02/06/23 18:41 ID:eNb6dBul
>442
少しくわしい航空力学の本ならだいたい書いてあるよ
445名無しさん@1周年:02/06/23 20:39 ID:qJrcPGGr
>>444 ありがとう
446432:02/06/23 22:14 ID:5xTIMpQ0
>>439
どうもありがとうございます。おぼろげに飲み込めました。
円板磁石の双極面に出入りする磁束のようなものと受け取っておきます。
あともうひとつ、以前から理解できなかった関係式が使われてるので
分かりやすくお願いします。それは推力F=mVの式なのですが。
力と運動量は微分関係だからと思うがmだけがドット付きで書かれてます。
しかし質量の流量も排気速度も時間的に一定。それ微分がなぜmドット
なのか。これがずっとモヤモヤしてるのです。
447名無しさん@1周年:02/06/23 22:17 ID:Gw6v9kPH
私は機械工学を専攻している大学生です。
自動車メーカーで働くとしたらどのような職種・部署があるのですか?
448名無しさん@1周年:02/06/23 22:19 ID:Gw6v9kPH
ちなみに私はエンジンの設計を希望しています。
449名無しさん@1周年:02/06/24 00:47 ID:xD5HgKMQ
大抵の会社にはエンジン設計っていう部署はあるけど・・・
450名無数:02/06/24 01:17 ID:OcIdpfhA
研究職って課長とか部長みたいな中の地位みたいなのあるの?
会社の中でどんな位置づけなんですか?
ある種独立した物?
451 ↑ :02/06/24 05:25 ID:FikZ99lI

  【 注 意 】ここは進学や就職の相談スレではない。
        ↓以後はこちらで。しつこいと削除になるよ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1012509519/l50
452名無しさん@1周年:02/06/24 22:17 ID:m0nYIoPZ
厨な質問ですんません。
銀の真空蒸着をしたのですが
そのとき実験装置内部の真空度が
   蒸着前:1.5×10^5[torr]
銀の溶け始め:2.5×10^5[torr]
 蒸着完了後:2.0×10^5[torr]
となったのですが、これは銀が固体>液体・気体>固体
になって圧力が変化したからってことでよいのでしょうか。
 
453名無しさん@1周年:02/06/24 22:31 ID:EFcMbdzx
3次回帰線を求めるCのプログラムわかる人とかっていますか?
1次と2次までなら何とかなるんだけどなぁ
454名無しさん@1周年:02/06/24 22:54 ID:7IRfggOs
>>453
とりあえず、逆行列を計算してくれ。困ったらQR分解で検索しる。
455名無しさん@1周年:02/06/24 23:13 ID:vHaW2dtv
>452
固体の銀が含有してた気体が出たね。蒸着膜になるとまた固体だから
またある程度再吸着する。
>453
いきなりの低レベ厨か。ま。企業へ行ってからも検索だけの人生で
終わらないようにね。がむべれ。
456名無しさん@1周年:02/06/25 00:12 ID:1fk5v5NT
平行軸の定理について質問です。
Io=IG+md^2の各項は、例えるなら、IGが地球の自転に値する回転で、
md^2が公転に値する回転で生じる慣性モーメントを表している、と言う様な感じでなのですか??


457名無しさん@1周年:02/06/25 00:28 ID:Deg+SwhX
>>455
ああ なるほど〜、よくわかりました
回答サンクスでした。
458名無しさん@1周年:02/06/25 01:10 ID:VZHtuk/O
エンタルピーとエントロピーについて、定義は結構なので
イメージてきなことを例えにして
分かり易く教えてください。
大学4年ですがいまいち捉えられず、心残りです。
459常吉:02/06/25 01:15 ID:twYjQ4aR
流体力学(圧縮性流体および完全流体)の質問です。

1.等エントロピの空気の流れの1つの流線上の1点で速さ30m/s, 圧力3.5×10^5Pa, 温度150℃のとき、同じ流線上の速さ100m/s なる点における圧力と温度は?
2.900km/hで気圧4.5×10^4Pa,気温−26℃の静止大気中を飛んでいる飛行機の翼の前の縁(よどみ点)における温度、圧力、密度は?
3.高速気流中にピトー菅を挿入した時、よどみ点圧力は0.98×10^5Pa,静圧は0.69×10^5Pa、気温−10℃であった。このときの気流の速度は?

同じようなところの問題なんです。
3は、
Δp=(ρu^2)/2
で解こうかと思ったんですが、密度ρが使えないのでは?と思いました。あと、温度っているの?って感じです。

どなたかご指導お願いします。
460名無しさん@1周年:02/06/25 01:38 ID:ZhK4dLBT
>>458
エンタルピ・・・温度・圧力・体積すべてを考慮した
トータルエネルギー量だと言えるのでは・・・

エントロピ・・・可逆・不可逆性の判別に利用する状態量
それ自体に特に意味はないのではないかと思われるのだが・・・
461名無しさん@1周年:02/06/25 01:41 ID:Xvrx3fCI
>458
だからここのコテハンなどがさんざん書いてるだろう。4年ぽっちで理解しようなんてのは無謀なんだって。おのれを知れや。
462名無しさん@1周年:02/06/25 01:45 ID:TG1/xI5r
理解しようとする事のどこがいけないの?
463名無しさん@1周忌:02/06/25 02:44 ID:oi3Pccnd
>>459
問題にでてくる空気を理想気体として扱うなら
1.2.3.全て
エネルギ式
u^2 / 2 + h = const.
から解けるYO.(uは流速,hは比エンタルピ)
ヒント:h= 7/2 R T
Rは気体定数,あと比熱比も調べてね
464名無しさん@1周年:02/06/25 22:15 ID:j9vExdLB
>455
>453です。
スミマセン、何分畑違いなので・・・・
メーカー系の会社のシステムのコンサルタントをする事になって、コンサルをする上でその業務の知識をつけないと仕事にならないので書かせていただきました。
コーディングのロジック的なことはよいのですが、数式はどうも苦手で・・・
ご指導よろしくお願いいたします。
465名無しさん@1周年:02/06/25 23:13 ID:NMnXEJ9J
>ご指導よろしくお願いいたします。

文系やな(w
466名無しさん@1周年 :02/06/26 12:59 ID:Q8iJnRiq
おねがいします
テーパ率の算出方法を教えてください!
467 :02/06/26 21:17 ID:oRmzJClA
質問です

深溝玉軸受6208をラジアル荷重Fr=2500N、回転速度n=900rpmで使用
する時の動定格荷重を求める、という問題では動定格荷重を求める式
P=X*Fr+Y*Fa
X,Yは寸法表から分かるとして、アキシアル荷重については
アキシアル荷重がかかってないと考えてFa=0(N)として
P=X*Fr
と考えていいのでしょうか?
つまりこの問題の場合はX=1ならば
P=1*2500=2500(N)
でいいのですか?
468名無しさん@1周年:02/06/26 21:55 ID:py8LeY4m
あほな質問ですが、
図面書いてるんですが六角形は「六角対辺」と表現するが
八角形の場合「八角対辺」と表現しても良いんでしょうか?
八角の場合は辺が向かい合っていないのでいかがなものかと・・・
469常吉:02/06/26 23:39 ID:CGD70EzN
>463
ありがとうございます!
470名無しさん@1周年:02/06/26 23:56 ID:0CuKs6z7
伝達関数から差分方程式をもとめたいのですが、
伝達関数→パルス伝達関数→差分方程式で求める方法と
伝達関数→微分方程式→差分方程式で求める方法の結果が違うのですが
何故でしょうか?

471名無しさん@1周年:02/06/27 01:08 ID:UzFurV31
なんだ。マルチポスト君か。
それは忌むべき行為で放置されるのを知らないのかな?
472「機械屋」さん。:02/06/27 07:21 ID:eetXYWaa
-------------
>>467 深溝玉軸受6208をラジアル荷重Fr=2500N、
「深溝玉軸受」で、ラジアル荷重(のみ)を受け持つわけですよね。

-------------
>>467 動定格荷重を求める式 P=X*Fr+Y*Fa
それは、アキシャル(軸方向の)荷重が、加わる場合のみに使う、
計算の方法ですから、今回は関係有りません。

もしアキシャル荷重のある場合には、Fa、Fr、の値のみならず、
CorやFa、の比率から、カタログに載っている数表などにより、
X、Y、の値を求めます。

-------------
>>467 この問題の場合はX=1ならば P=1*2500=2500(N)でいいの
それで良いです。
473AVR:02/06/27 07:49 ID:O2DO2MDm
>>456
>>慣性モーメントの平行軸定理

  B               その通りでしょ。鉄アレイを A から B に回す
●─○              運動は、アレイ自体の質量M と半径Rによる
  │                慣性モーメントが MR^2 、そのほかに
  │                アレイ自体が 縦から横に「回ってる」ので、
  │                その分の慣性モーメントにも エネルギを 
  │       ●        分配してます。(でないとAの姿勢のままです)
  ・─────│ A      だから、地球の例では、いつもどこかの島が
          ○       太陽を向いてるように回す限りにおいて YES です。
  ←─ R ─→         地球の軸にベアリングが仕込んであれば NO です(笑)
474「機械屋」さん。:02/06/27 08:10 ID:eetXYWaa
-------------
>>468 あほな質問ですが、

私もそう思いましたね。意見が一致していて、本当にうれしいです。

-------------
>>468 八角形の場合「八角対辺」と表現しても良いんでしょうか?

もし自分の伝えたい事柄が、従来から有る日本語の中に存在しない
場合には、新たにそれを、自分で作りだせばよいわけです。

しかし、「八角対辺」は、既に使われていますよね。
<八 角 墳>
http://narayamatoji.tripod.co.jp/katachibetu.html
尾市1号墳  八角対辺長10.5

-------------
>>468 八角の場合は辺が向かい合っていないのでいかがなものかと

八角形の「辺」が、本当に「向かい合っていないもの」かどうかは、
頭の中で想像し難ければ、紙に一度書いて見られたら分かるのでは。

8角形であれ、12角形であれ、偶数個の「辺」を持つものなら、
かならず、「対向する辺」は存在しますよ。

そして、正対して「対向する辺」が無い場合の「対辺」と言うのは、
下のような意味に、なるそうです。
-------------
Goo 大辞林第二版
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C2%D0%CA%D5&sw=2
  たいへん 【対辺】
  四辺形では向かい合った辺。三角形では一つの角に相対する辺。
-------------

中学校の幾何で、『 2辺共角 』と言うのは、習いませんでしたか。

# 図形に弱い人は、少なくとも機械設計者に、適してないと思う。
# あぁ又、よけいな事を、一言いてしまったんだよな 。。(笑)
475学性:02/06/27 09:39 ID:r4ibjLc0
流体式ジャイロってどんな仕組みしてるか知ってる人教えてきぼーん???
476ワタシハ「先行者」デ〜ス。:02/06/27 10:43 ID:DOOckH8l
>>475
ジャイロで角度を検出する
http://www.datatec.co.jp/gyro.htm
第1表 流体式ジャイロ
 
価格 中 
精度 中 
特徴 ガスなどの流体を使用する。機械的稼動部が殆ど無い。
477学性:02/06/27 11:19 ID:r4ibjLc0
>>476さん スペシャルサンクスっす!!!
478468:02/06/27 13:00 ID:Hq/1+ovt
>>474「機械屋」さん
>8角形であれ、12角形であれ、偶数個の「辺」を持つものなら、
>かならず、「対向する辺」は存在しますよ。

----- Σ(゚Д゚;ガーン!!-----
とととんでもない勘違いしてましたー!
脳内製図していたとはいえあまりにもハズカシー。

こんなアホ質問に親切にレスして頂いて大変有り難うございました。勉強になりました。
479大日本帝国海軍【九三式酸素魚雷】:02/06/27 19:29 ID:qVWvxRlq
>>478 とととんでもない勘違い

「あ」
http://users.hoops.ne.jp/laidpage/ryuindex/omoidasu/filter/kotowaza/kotowaza-a.htm
過ちて改めざる是を過ちと言う
  ・過ちを犯すのは誰にでもありやむをえないが、
   過ちを犯したと知りながら、
   なお改めようとしないことこそ
   まさにあやまちと言うべきである。

例の(ゴネゴネ言ってる人)は、「正に過った人」と言うべき。。。。
480かな:02/06/27 21:58 ID:Vg5BvISS
NC旋盤で
荒削りバイト、送り0.25、回転数1400と
仕上げバイト、送り0.12、回転数1600で
加工した場合、前者の方が仕上げ面がきれいになりました。
原因はなんですか?
4811周年@名無しさん:02/06/28 06:58 ID:CLjW0M5N
>>480

・荒削りバイトの先端の形。
・仕上げバイトの方式と先端の形。
(まさかNCで、ヘールバイトと言うことは無いでしょうね?)
・バイトの材質。
・切削される部材の材質。
・切削される部材の直径。
・切削油の有無や方法。

と言う程度の事を書かないと、解答は不可能なのでは。
ちなみに、私はその経験が無いので、答えられませんが。。。。
482名無しさん@1周年:02/06/28 07:12 ID:8VYWfUNw
>>477
あんなHPを見て何が分かったというのだろう?不思議だ。
流体ジャイロはすでに過去のものだ。
483↑ 嫌味くん登場。:02/06/28 18:59 ID:/9B7FhA2
...
484圧力釜:02/06/28 19:50 ID:6VF9hH3+
排気ガスと排ガスはどちらが正しいでしょうか?
排気ガスと同じ感じで馬から落馬と言う蛇足言葉があります。
排ガス規制と、排気ガス規制
落馬と、馬から落馬 後者を使う人は馬鹿でしょうか?(TAKEちゃん一族を指す)
馬鹿から馬鹿落
485今の技術で作れますか?:02/06/28 21:03 ID:mLgJ8BB0
486↑ 嫌味くん登場。:02/06/28 23:55 ID:1gstPyrr
.....
487初心者:02/06/29 22:14 ID:QftCeK7y
すごく基本的なこととは思うのですがエンジンについて教えてください。
普通、エンジンは低速と高速ではトルクが落ちていますがこれはなぜですか?
488456:02/06/30 00:13 ID:kMUHahN4
>>473
亀レスで済みません。
成る程!これまた分かりやすい例えをありがとう御座います!
おかげ様でイメージがハッキリしましたよ。
これでようやく腑に落ちました。ありがとう御座います!
489名無しさん@1周年:02/06/30 06:28 ID:xwl6jjV8
これ、簡単な事なのに、なっとくするまですごい頭悩ますんだよねー。
自分は、黒いレコード盤の上に人形を乗せる実験を見たとき、ほかの
やつらはすぐ分かったような顔したんで、内心あせってずーっと考
え込んだ思い出があるよ。なつかしいなー(藁
490AVR:02/06/30 11:44 ID:R9C6Rwv0
>>446
>>運動量推力
 そのように 物理法則に合ってないように見えるのは、
手品の観客のように 一部分だけに目を奪われてるのが原因らしいです。
この場合も、「後ろに飛び去った気体を気にしてない」ゆえですね、
プロペラ(とかロケット)が動かす気体全体を考えるです。

                   ここにプロペラが居る
.      .          .   ↓             
.       前方の空気量    ↓ 後方の空気量。速度 Vを持ってる。
───┼─────────↓─────────────
    .│             │
事前  │   M      .  .│   0    速度を持った気体は無い。
    .│             │
t秒後 │  M − m・t     .│   m・t  どんどんこっちに来る。
    .│             │
事後  │  無くなった      │   M   ぜんぶこっちに来た


 力 = d.運動量/d.t 
491:02/06/30 15:47 ID:8A6/53ZB
ワッシャーがネジから、どうしてもはずれません。
何かいい方法はないでしょうか。ご存知の方がいらしたら、
ご教示下さい。お願いします。
492:02/06/30 15:47 ID:8A6/53ZB
ついでに言うと、使いたいのはネジの方です。
493:02/06/30 16:58 ID:Mt5f6eQX
ネジを買いに行ったほうが、早いでしょう。
494:02/06/30 17:44 ID:8A6/53ZB
>>493
まさに仰るとおりです。次の休みにでも買いに行きます。
495「先行者」:02/06/30 18:53 ID:Mt5f6eQX
ワッシャー入りのボルトって、どう言う風にして、作るんだろうね。。。
496「先行者」:02/06/30 19:12 ID:Mt5f6eQX
DIY店で売ってるボルトって、何でいつもナット付きなんだろう。
バラで売ってくれた方が、よほど便利なのにねぇ。
素人ぽい売り方が、ほんと嫌だ。。。。

まぁ私個人は、「ミスミ」で買ってるから、何の問題も無いけれどね。
497名無しさん@1周年:02/06/30 23:58 ID:gqaY2d+w
場違いかも知れませんが、教えてください。
金属材料のヤング率等を調べようと思ったのですが、どこかイイサイトなどはありませんか?
あと、ヤング率が約133GPaの材料は何があるでしょう?
498名無しさん@1周年:02/07/01 01:54 ID:LymjrF1S
>>497
どうぞ
ttp://www.madlabo.com/mad/edat/data/principle/phismech.htm
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/
もっと詳しく知りたかったら、それ系の便覧を購入することをお勧めします。
499名無しさん@1周年:02/07/01 21:54 ID:V0U5TyRw
あの〜、パルス波(電流)を出力させたいんですけど
そういう機器を扱ってる企業ってどこですかね?

...
501497:02/07/01 23:26 ID:YxZft4dM
>498
助かります。十分です。(^^)
502名無しさん@1周年:02/07/02 01:07 ID:+JksarPl

------------------


分かりにくいですが薄板の上におもりが乗っているとして
左端を棒か何かで板の角度がθになるまで突き上げたとき
おもりが浮き上がらないための条件はどのような式になる
んでしょうか?

よろしければ教えてください

板の長さL おもりの重さm としておきます
503名無しさん@1周年:02/07/02 01:55 ID:TTHVoDw9
「浮き上がる」がワカラン
504名無しさん@1周年:02/07/02 07:20 ID:C3XArAl+
>>490
目からウロコでした。ありがとうです!
505名無しさん@1周年:02/07/02 10:16 ID:Olk+mebh
>>502
「浮き上がる」って・・・
ひょっとして棒で持ち上げるんじゃなくて
弾く時って事か?
506 :02/07/02 12:21 ID:ava2Yg8l
結局502は、説明の能力が低い、と言う事でしょうか。
何を言ってるのか、まったく分からん。
507空中浮遊(うきあがりの術):02/07/02 13:00 ID:ava2Yg8l

×「浮き上がる」→ ○「持ち上がる」と、書きたかったのかな。
それにしても、おもりと力の関係が、意味不明かな。
508名無しさん@1周年:02/07/02 22:05 ID:lMxrhimI
>>495
転造という製造方法がある。
イメージとしては、洗濯板状のダイス2枚の間に材料をはさんでゴリゴリと転がす。
ただし、頭は先に作っておく。

言葉で説明するのは難しいもんだな。(w
509名無しさん@1周年:02/07/03 00:20 ID:gqau5ezV
誰か俺の護身用具作ってくれ!
5万までなら出す!
といった場合どこに依頼すればいいのでしょうか?
510名無しさん@1周年:02/07/03 02:58 ID:Ug/4omj0
ナットって面取りしている方と、してない方どちらを
下にして使うものなのですか?
面取りしてる方だと接触する面積が小さいから、めり込んでって
良く締まりそうだし、
面取りしてない方だと面積が広いから摩擦が大きくなり
外れにくそう…
511螺子 ←(ねじと読む):02/07/03 06:34 ID:9Rj35+Rb
>>510
「ネジの締め付けトルク???」 17番から28番
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/17-28

この辺を読めば、分かると思う。全部読めば、もっと賢くなれるな。
512螺子 ←(ねじと読む):02/07/03 06:48 ID:9Rj35+Rb
>>510 ナットって面取りしている方と、してない方どちらを

おお、すまん!。ナットの話だったかな。ワッシャ−と間違えとったよ。

「ナットの面取り」は、触った時に怪我をし難いために、付けてある、
のだだと思う。だからこちらが、外側になるのが「正しい」。

> 面取りしてない方だと面積が広いから摩擦が大きくなり

そう言う効果も、期待は出来るだろう。まあ、その目的かどうかは、
良くは知らないが、「広い座面付のナット」と言うのも、存在はするな。
513螺子:02/07/03 06:59 ID:9Rj35+Rb
>>509 護身用具作ってくれ!

「護身用具」と言う、そう言う、抽象的な説明では分からん。
具体的にどんなものか、それを説明しなければな。

一般的に言って、どんな製品でも、オーダーメイドの場合は大抵、
量産市販品の、10倍以上の値段は覚悟するものだと、そう思うぞ。

8千900円と言う、「ママチャリ自転車」も売っていれば、
「50万円前後」もする、レース用の高級自転車も、有るしな。
514名無しさん@1周年:02/07/03 17:45 ID:RvlSD/Rn
3分力計を作っている会社で、
Nissho Electric Works
という会社について知りたいのですが。。。

分力計の型番は
LMC-3824
です。

漢字の会社名、住所、HPなどわかりませんか?
515 :02/07/03 19:35 ID:aVmohs7m
516名無しさん@1周年:02/07/03 19:36 ID:gqau5ezV
>>513
防犯ブザーの強化版
半径3メートル以内の相手を失神させられるようなやつ頼む!
517たっきー:02/07/04 00:20 ID:pYNYCZFJ
材料試験を行ったのですが、分からない事がちょっとあるので教えてください。

軟鋼の引張試験で、破断後に磁化する理由ってなんでしょう?
降伏条件で、trescaや、misesとかいったものって何??
シャルピー衝撃試験を行ったのですが、シャルピー衝撃値を求めて、その値に及ぼす遷移温度について教えてください。

よろしくお願いします。

518名無しさん@1周年:02/07/04 01:41 ID:77uekI/c
質問です。
自分は最近マンガ[頭文字D]読んで車に興味をもち始めた工房ですが、
拓海の86が新しくなった後に回転数のことが話題に出てたのですが、実
際回転数の限界って計算する場合にはどう計算すればいいんでしょうか?
自分としては回転しているバルブスプリングで押し戻されたバルブがカ
ムから離れなければいいのかな〜ってとこまではなんとなく想像できる
んですが・・・
車版の方で聞くべきなのかもしれませんが、こっちの板の方が納得でき
る答えが貰えそうなので質問してみました。長くなってしまいましたが
よろしくお願いします。
519514:02/07/04 13:26 ID:yf2Df8z3
>>515
助かったーこれで報告できます。
ありがとう!
520名無しさん@1周年:02/07/04 16:08 ID:Ygp08qFp
>>518
バルブサージが起こる条件を考えてみたら自ずと式は思い浮かぶはず。

ただし、クランクのバランスとかコンロッドの慣性を考えると問題はそれ程簡単では
無いことが解るはず。
521名無しさん@1周年:02/07/04 17:18 ID:ze4072+y
>>520
ピストンスピードも考慮に入れた方が良さげ。
ピストンはピストンリングと協同してシリンダ壁から油膜を取り去ろうと
必死こいて働いている。働くスピードが早くなると油は耐えきれなくなり
ちぎれてしまう。 と考えることもできる。
522518:02/07/04 22:57 ID:77uekI/c
>>520 >>521
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
523「先行者」:02/07/05 06:48 ID:UnDtwIF8
>>518 回転数の限界って計算する場合には

「回転数の限界」は、その要素が多すぎて、ここには書き切れないほどある。
詳しい事は、下のスレッドなどを一通り読めば、おのずと分かってくると思う。

エンジン
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/

なぜ2サイクルは車に向かないのか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016476592/
5244年です:02/07/05 12:17 ID:7pqblGri
カルノーサイクルの原書を読んだことある人はいますか
俺は日本語訳を読んでるけどどうしても意味不明です
525名無しさん@1周年:02/07/05 14:41 ID:sFDWnv3I
エア電磁弁を取り付ける場所って、
シリンダーで動かす荷重がぶつかって振動するような場所では
やっぱりまずいのでしょうか?
526名無しさん@1周年:02/07/05 15:50 ID:bNJ1W3aX
>516
「半径3メートル以内の相手を失神させられる防犯ブザーの強化版」では半径0.5メートルにいる君自身が失神するという罠
527電磁弁 :02/07/05 18:00 ID:yqRHL39K
>>525 エア電磁弁

「エア電磁弁」とは、「ソレノイドバルブ」の事でしょうか。
振動しない方が良いと思うけれど、通常の機械の振動なら問題ないと思う。

ソレノイドが動いて吸着が完了すれば、相当な力になると思うからね。
もし、何Gもの加速度が加わる状態だと考えるのなら、
それは、直接メーカーに尋ねた方が良いと思う。
528391:02/07/05 18:47 ID:jbs6PBwf
>>527
幼稚で低脳な文面ですね。(先行者と同じく
エア電磁弁とはソレノイドバルブの事でしょうか(←バカの見本
529名無しさん@1周年:02/07/05 19:07 ID:sAIsYRgm
ばん違いだったらごめんなさい。
レンタルショップなんかにある「盗難防止装置」について調べています。
ググルで大体の仕組みは調べられたのですが…
あれって幾らくらいするものなのでしょうか?
うちの大学図書館にもおいてあるから司書さんに聞いてみたんだけど、
言葉を濁して教えてくれないし(当たり前か)
手詰まりで困ってます。教えてちゃんですいません。
530名無しさん@1周年:02/07/05 19:58 ID:EJd6BcVR
>>526
そのへんは何とかします。で、作れるんですか?
531電磁弁 :02/07/05 20:50 ID:CwbI8mZr
>>528
他人をけなす事で、けなしいてる本人が、良く思われると思ったら、
それは大きな錯覚だな。

「けなす」行為で、その本人自身が、低レベルの人格と評価されてる事に、
早く気ずくべきだ。 (まぁその意味さえ、理解は無理だとは思うが。。。)
532名無しさん@1周年:02/07/05 20:51 ID:ijNTnpku
>>530
スタングレネードですら失神はしないはずだから、まず無理と思われ。
533電磁弁 :02/07/05 20:58 ID:CwbI8mZr
>>530

失神せず、「鼓膜が破れる」のでは。
534電磁バルブ:02/07/05 22:17 ID:jbs6PBwf
>>533
>失神せず、鼓膜が破れる?
鼓膜が破れる程の音圧なら先に失神します。
よって、電磁弁はTAKEのバカである事が解明されました。
535名無しさん@1周年:02/07/05 22:53 ID:eTGiZB76
ボルトナットってどうやって量産してるんだ?
536名無しさん@1周年:02/07/05 23:28 ID:EJd6BcVR
>>532
失神とまでいかなくても確実に相手をひるませられるならいいです。
その隙に接近して耳元で鳴らしてあげます。
537 :02/07/05 23:44 ID:LhWT4eSK
534は、典型的「誹謗中傷異常人間」。
538 :02/07/06 02:29 ID:AnYvKs9O
ポンチ力を求める公式を教えてください。
トレスカの降伏条件が関係するらしいです。
539転造ねじ:02/07/06 07:21 ID:QWd7+OA7
540名無しさん@1周年:02/07/06 10:53 ID:H9xGSkPu
>>538
ヘルツ接触のトレスカ代入でどうでしょ?
541540:02/07/06 11:05 ID:H9xGSkPu
つうかロックウェルそのものか。
542535:02/07/06 19:25 ID:7F5MCzJN
>539
ありがとう、なるほどって感じでした。
543名無しさん@1周年:02/07/06 21:44 ID:oHdLt8HG
静電破壊って何のことなんでしょう?
544名無しさん@1周年:02/07/06 23:17 ID:TKkDLDzF
質問っていうんじゃないんだけど、
みんなの所じゃ10ミリのこと、とーミリって言う?
545509:02/07/07 00:49 ID:4BjvO4Vd
>>536も無理ですか?
546名無しさん@1周年:02/07/07 01:15 ID:QS4L/eGh
>>545
ご指名の様だから答えんとな(w

護身用具は、合法品の範囲で
1.閃光系:フラッシュライト
2.音響系:防犯ブザー
3.電撃系:スタンガン
4.打撃系:三段ロッド
5.臭気系:マスタードガス
位に大別されると思う。

漏れの思うところ536氏は、音響系にこだわりすぎのような気がするのだが…。
音響系はどちらかと言えば、非常事態を他人に知らせるのが目的であって、他の系列のように
相手の戦闘能力を直接削減する道具ではないと思うのだが、どうよ。
何にせよ、予算が5マソでは、市販品しか選択肢が無いと思うぞ。

長文スマソ
547509:02/07/07 12:24 ID:4BjvO4Vd
>音響系はどちらかと言えば、非常事態を他人に知らせるのが目的であって
だからわざわざこの板に来ているわけで。
音響系にこだわるのは既存の護身用具では心もとないからです。

>1.閃光系:フラッシュライト
これは盲点だったかも。
強化次第で失明一歩手前にさせられますか?
>2.音響系:防犯ブザー
市販品は相手を逆上させないために音の上限が決まっているそうです。
実際どの程度の音量なら実現可能ですか?
>3.電撃系:スタンガン
>4.打撃系:三段ロッド
素で強くないと使いこなせないので論外
>5.臭気系:マスタードガス
とっさに使うのは難しい

あと、5万というのは少々ケチってます。
548名無しさん@1周年:02/07/09 00:28 ID:9a7BiphS
有効数字について質問です。
例えば √(49/0.1)=22.1〜・・・となりますが、
この場合の有効数字を考慮した計算結果はどうなるんですか??
549名無しさん@1周年:02/07/09 01:44 ID:zbA7b0jp
>>548
持ってきた49と0.1に有効桁があるなら
どっちか少ない方が答えの有効桁
なければ,答えは無理数だから有効桁は必要なだけどうぞ^^

問題の書き方を見ると有効桁は考えてないみたいだね
550名無しさん@1周年:02/07/09 19:45 ID:4WtCCqOf
烈しく板違いでスマンが、たまには偽善者気取ってみないか?
http://www.dffmedia.com/index_ja.htm
551名無しさん@1周年 :02/07/09 22:20 ID:0jQKGy0o
>>543
人体などの静電気で素子が壊れること。たとえば、パソコンにメモリを
挿す時、端子に指を触れないでと注意書きがあるのはこのため。
552543:02/07/09 22:31 ID:5rNfYTSe
>>551

Thank you !
553名無しさん@1周年:02/07/10 15:09 ID:cjIeYOqE
問題@
応力と歪が
σij=λεkkδij+2μεij
で関連付けられるとき,応力と歪の主軸が一致する事を確認せよ
554 :02/07/10 15:37 ID:3ZAbw7S7
今度、会社で生産管理へ移動になりました、
文型出身でまったく未経験なんですが
どんな本読めばいいですか?
555テ○オ ◆tZ0IqPeE :02/07/11 11:30 ID:g53xmIs4
・はけ塗り
・浸し塗り
・吹きつけ塗り
・静電塗装
・電着塗装

について簡単に教えてくらはい。
556名無しさん@1周年:02/07/11 11:54 ID:H37b5qw6
>>554
とりあえず原価計算とロジスティクス
557名無しさん@1周年:02/07/11 16:15 ID:NWzMwufv
内接歯車ポンプの分解をしたのですが、内部に切欠してある部分がありました。キャビテーションを防止するためだということですが具体的にどういう原理で防止できるのでしょうか?教えてください。
558テ○オ○:02/07/11 18:10 ID:8Kln01G9
内部って言うのも相当に曖昧な表現だな。
559名無しさん@1周年:02/07/11 18:37 ID:M38GVML2
>>557
558はこの工学板で評判の嫌われ者なので気にしなくていいですよ。
そして、これ以降のスレで558は本性を現しますのでよく観察すると面白いですよ。
560名無しさん@1周年:02/07/12 00:58 ID:ZewCKObe
>>557
えーと、言葉で説明するのは難しいんだけどな。

まずギヤポンプてのは、かみ合う歯の隙間に油が入り込んで送られるのは理解してるよな?
その隙間のことを「閉込み容積」と言うんだが、その容積はギヤの回転中一定なわけではないんだ。
工程としては、油入り込む→圧縮される→閉込み容積が増して負圧になる、この時にキャビテーションが
発生するんだ。これを[閉込み現象」と言う。
その圧力変動を防止する逃げ溝が、多分その切欠のことなのだと思う。

とりあえず、油圧系では基本的な知識なので初歩的な本でも記載されていると思う。
ジャパンマシニスト社の「知りたい油圧」などがおすすめ。
がんがれ!
561 :02/07/12 06:19 ID:nEoOLyLd
>>555 くらはい。
嫌です。
562まにゅうばびりてい:02/07/12 13:16 ID:grgP3AKn
>>560 圧縮される→閉込み容積が増し

圧縮されるのなら「閉込み容積が減る」と言うのが常識なのだが。はて。
563名無しさん@1周年:02/07/12 14:01 ID:+nebSPdN
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
564たっきー:02/07/12 18:48 ID:IS2i4YUM
流体の事で質問です。

1.あるロケット推進用のノズルはスロート断面積500cuの中細ノズルで、燃焼ガスは平均分子量25.8、κ=1.25 の完全気体とみなし、
 燃焼室で圧力32×10^5Pa、温度3300Kの燃焼ガスが、1×10^5Paの大気中に完全膨張するように設計されるためにはノズル出口の断面積をいくらにすべきか?
 また、そのロケットが気圧0.2×10^5Paの高度を飛ぶとき、得られるロケットの推力は?

なにからやっていか分かりません〜(泣)
教えてください。
565ども:02/07/12 19:25 ID:DcaE12gT
限定反射形光電式センサーで
対象物を動かすと行帰り(動作と復帰)で
検知位置に差があるのはなぜなのでしょうか?
566名無しさん@1周年:02/07/12 19:55 ID:0Zfvc4k9
>>565
チャタ殺しにシュミット動作入ってるのでは?
もしくはセンサからの出力波形と受ける側の時定数の問題では?
567まにゅうばびりてい:02/07/12 19:58 ID:fLR9u6Yw
>>565 検知位置に差がある

そのことを、工学用語で『応差』(おうさ)と呼ぶな。
詳しいことは自分で調べろな。

# 2個ずつ記事を書く傾向が有るのかなぁ。。。(一人言)
568すけの:02/07/12 20:01 ID:Q6gQxoMt
初めまして。
いきなりで申し訳ないのですが、質問よろしいですか?
「エミッタ接地トランジスタの静特性」というテーマでレポートを書いているのですが、“出力特性のグラフが何故少し右上がりになるのか?”という考察で詰まってしまいました。ネットで検索したりしてみたのですが一向にわかりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

569名無しさん@1周年:02/07/12 20:08 ID:chC4WY/E
>>564
圧縮性流体力学の本の「ノズル流れ」が書いてある章を読むんだ!
ヒント:先細末広ノズル(ラバルノズル),超音速流れ,u^2/2+h=const.
570名無しさん@1周年:02/07/12 20:38 ID:9ZPGgBOP
>>568
1を読んだ?
それと「出力特性のグラフ」じゃ何の事かわからない。
571565:02/07/12 20:59 ID:DcaE12gT
ええ、調べようとしているのですがなかなか
うまくいかなくて。
良いサイトや掲示板、参考書があれば紹介お願いします
572名無しさん@1周年:02/07/12 23:44 ID:4i5s8GPE
>>568
これの854を参照
http://mentai.2ch.net/kikai/kako/1009/10095/1009521048.html

>>570
分かるのダyo。
それと「機械・工学版」にある【機械】質問スレだから、訪問者を責められない。
根本対策は電気板が分かれるしかないよ。

573名無しさん@1周年:02/07/13 01:13 ID:QIw4jJEz
・・
r(アールドット)ってちゃんと書きたいんですが、文字のすぐ上に点
を打つのってどうやるんですか?
574名無しさん@1周年:02/07/13 01:24 ID:ccg3EpWr
俺も以前同じだったけど専用のフォントを使わないと無理だと言われて
諦めたよ。仮にそうしてから掲示板に書いても他人は読めないんだって。
575初心者:02/07/13 13:53 ID:gK4ntNWQ
振動について質問です。
実験でハンマーによるインパルス入力の振動解析を行いました。
なぜインパルス入力の解析に高速フーリエ変換を用いるのか教えてください。
576名無しさん@1周年:02/07/13 16:18 ID:GlPudWfk
>>568

日本大学理工学部生だな。
その実験をやってるということは・・・
精密の2年かな?
577名無しさん@1周年:02/07/13 20:35 ID:fX4BQUlR
>571
シュミットトリガ、オペアンプ、コンパレーターなどでググッてみては?

センサの検出位置に多少の往差がないと、検出境界線上でノイズのために発振してしまいます。
578ロリ大好き:02/07/13 20:54 ID:EIKIsexX
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://return.to/hadakaa
579文字化けしませんように:02/07/13 21:02 ID:eut5tw7n
>>575
それが今のところの現実的な手法で、数学的にも素直だからだと思われ。
別に離散フーリエを用いてもいいと思われ。

目的によっては短時間フーリエとか一般調和解析とかも使うと思われ。
580名無しさん@1周年:02/07/14 01:37 ID:Y7voNujo
>575
>なぜインパルス入力の解析に高速フーリエ変換を
その前に、なぜインパルスを入力に用いるかわかる?
581AVR:02/07/14 20:53 ID:oQpbBANQ
>>564
>>P1=32×10^5Pa、T1=3300K、分子量≡mol質量=25.8gr/mol、γ=1.25
>>A2=500cu=5×10^2u、                  ↑
(おまけ)気体定数=8.3145 J/(mol・K)          グラムだから注意。
>>P3=1×10^5Pa となるA2は?
>>P0=0.2×10^5Pa 時の推力は?


_____      /
        \__/
         __       状態0(周囲環境)
_____/.   \
             \
 状態1   状態2   状態3
(流速0)         (出口)

                      
1.流速の式が教本のどの辺に載ってたかを覚えておく。

  u = √(2Cp(T1−T))    これは明快だけど実用性がいまいちだし、

         γ  .R        P   γ-1
    = √(2──・─・T1・[1−(──)^(──)]) この暗記は健康に良くないしょ。
         γ-1 .m        P1   γ

2.ノズルがチョークしてるかどうかを臨界圧でチェクする。
   Pch = Po(2/(γ+1))^(γ/(γ-1))
   今の場合 ≒ 0.5549Po ≒ 18×10^5Pa >> P3 ゆえチョークされてる。
   よって流量はここで決められてるし流速は音速ですよね。

3.断面積×流速×密度=一定 は「質量保存則の剣」なので無敵。どこでも使える。

  つまり例えば、スロート部 A2・u2・ρ2 = 出口 A3・u3・ρ3 ということ。

  普通、等エントロピを仮定する ( 密度/(圧力^1/γ) = 一定) から、
  それらを入れてコツコツ整理すると、

        2    1       P3  1    γ+1    P3  γ-1
    A2・(──)^(──) = A3・(─)^(─)・√( ──(1−(─)^(──)) )
       γ+1  γ-1      P1  γ    γ-1    P1   γ

  となる。計算間違ってなかったらこれ、まんま答の一つですね(笑)

4.
.推力 = 質量を投げ捨てる反力 + 出口での圧力差による静的な力

    = スロート部でチョークされた一定流量×出口速度 +(P3−P0)A3

              γ^2    2   γ+1     P3  γ-1
    = ■・P1 √( 2───・(──)^(──)・(1−(─)^(──)) ) +(P3−P0)A3
              γ-1   γ+1  γ-1     P1   γ

 最適膨張とは、出口の圧力差の項がゼロの状態ですね。

式はチェックしてないからね〜(笑)


582AVR(誤記訂正):02/07/14 23:44 ID:zJvOF65D
>>581

2.ノズルがチョーク → スロートでチョーク

正   Pch = P1(2/(γ+1))^(γ/(γ-1))
    今の場合 ≒ 0.5549P1 ≒ 18×10^5Pa >> P0 ゆえチョークされてる。
583たっきー:02/07/15 00:12 ID:DwmhMScF
>569、581
ホントにどうもありがとうございます!
584コギャル&中高生:02/07/15 00:23 ID:4nyNE6ig
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)
http://book-i.net/derr/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/kgi1.htm

585名無しさん@1周年:02/07/15 01:01 ID:prBe9LRs
せん断流れと自由せん断流れは違いはどこにあるのですか?
586名無しさん@1周年:02/07/15 03:55 ID:kCzxlTgf
容器や管の壁と摩擦するのが前者の剪断で、そうでないのが後者では?
587565:02/07/15 12:54 ID:QDWMbfTJ
対象物の色や大きさと応差の関係について
基本的な考え方や原理を教えてください
588教えてください:02/07/15 15:17 ID:O7xFTJUY
シリンダ直径96mm,燃焼室容積46cc,行程86mm,6シリンダのエンジンの総行程容積は何ccですか?
お願いします。
589だれかおせーて:02/07/15 16:30 ID:81f4EDHx
材料力学の破壊の問題です。
「チョークなど脆性材料をねじった時に、
破壊はチョークの断面において、45°の方向におきます。
この破壊様式を説明しうる有力な破壊説とはなにか?」
この問題について誰か教えてください。
材料力学の教科書にのってないんだよね。
弾性力学の範囲を超えてるのかな?
590名無しさん@1周年:02/07/15 18:26 ID:fhwduCvX
↑破壊力学(有限要素法)
591名無しさん@1周年:02/07/15 18:29 ID:OYgLLrpV
>>590 マテ。
592某発明家:02/07/15 18:49 ID:WGnogTnT
>>588
「総行程容積」=「総排気量」と言う事だそうです。ですので、
「総排気量」 = シリンダー面積 × 工程 × 気筒数
と言う事でしょうか。
593某発明家:02/07/15 20:35 ID:WGnogTnT
>>587 対象物の色や大きさと応差の関係について

応差は「色や大きさ」に、直接的な関係は無いと思われます。

但し「光電センサ」の場合には、その反応に対し、対象物の、
色の濃さや、大きさの最小限度には、当然に制限が有ります。

それぞれの製品によって、その仕様や特徴は異なりますので、
製品個々に、調べる必要が有ります。

オムロン「光電センサ」
http://www.fa.omron.co.jp/sensing/line_up/kouden/index.html
http://www.fa.omron.co.jp/sensing/line_up/index.html
http://www.fa.omron.co.jp/sensing/index.html
http://www.fa.omron.co.jp/index.html

ウエブの画面上で調べ難い場合は、カタログを送ってもらった方が、
良いと思います。メーカーの営業に、その使用目的と条件を言えば、
選んでもらう事も、また可能でしょう。

>>587 基本的な考え方や原理を教えてください

「応差」の存在理由を、スイッチ全般に拡大して考えるとすれば、

A.スイッチ機構部分のガタやタワミが影響し、動作遅れが発生する。
B.慣性質量の影響や電気的反応の遅れにより、動作遅れが発生する。
C.磁気センサなら、磁気ヒステリシスにより、動作遅れが発生する。
D.チャタリングを防ぐ目的で、電気的に動作遅れを作り出している。

などなどが考えられそうですね。

「機械的センサ」や「光電センサ」などの、検出スイッチ類は、
その対象物の、『何らかの違いを検出する』もので有るので、当然、
対象物の大きさに合ったセンサ先端形状を、選ぶ必要が有ります。

ごく単純に言えば、

1.位置の精度が厳密な場合は、「 測定精度 」の高いものを、
2.小さい反応差なので有れば、「 反応感度 」の高いものを、
3.早い応答性が必要な場合は、「 応答速度 」の高いものを、

それぞれ、選ぶ必要が有ると言う事でしょうか。
594名無しさん@1周年:02/07/16 02:01 ID:ALJbxJaP
旋盤加工の材料について教えてください。
LMS90−01
って言う材料はどんな材料でしょうか?ニップルなんかに使われる
ニッケルカッパ−のようですが・・・JISハンドブック等を見たけど
見つけられませんでした。
硬さ、被切削性等について教えてください。
よろしくお願いします。
595童貞神:02/07/16 12:18 ID:9YN1r5Fq
3次元空間における音源の方向定位はどうのようにして行われるのか、
簡単で結構ですので、ご教授ください
596コギャル&中高生:02/07/16 12:20 ID:O1A3GY/g
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
597565:02/07/16 12:42 ID:XXoZ4KMh
>>某発明家さん
早速見てみます。
どうも、ありがとうございました。
598565:02/07/16 12:46 ID:XXoZ4KMh
>>某発明家
どうでも良い事ですが、
軍事板には「某研究者」という思考中毒者がいて
大物戦争劇画家と双璧をなす有名コテハンです
全板コテハン人気投票でトップを争ったりしました
599名無しさん@1周年:02/07/16 12:57 ID:xkdjKwMP
>>595
目をつぶって音の鳴る方へ向いてごらん。
そう、その方法。
600名無し:02/07/16 13:03 ID:Zksf4tl+
飛び級可能な機械工学の大学って日本にあります?
6012st4st:02/07/16 16:37 ID:wXhS7lxs
あるよ。
602某発明家:02/07/16 18:11 ID:LVfm6xLG
>>595 3次元空間における音源の方向定位はどうのようにして

複数の、集音機(マイクロフォン)により集めた音源データーを、
その『音量と位相』から、コンピューターにより計算するのでは無いでしょうか。

その原理を使ったものとして、「潜水艦のなどのソナー」は余りにも有名ですが、
敵の砲の「砲弾発射位置」を確定するための方法として、方法は少し異なりますが、
使われているそうです。

流石に最近では、「砲弾用レーダー」の方がまぁ主流だとは思いますが。。。
603某発明家:02/07/16 18:22 ID:LVfm6xLG
>>594 LMS90−01って言う材料はどんな材料

検索しても、似たような感じのものさえ出てこないような状態では、
それは「材質名では無い」と言うような、そう言う感触を持ちましたが。?
604てつじ:02/07/16 18:44 ID:vd+uHZ1Q
この問題、分かりません。どなたか解き方お願いします。

半径Rの円板が鉛直面内で軸(直径)のまわりに角速度ωで回転している。
この回転円板を水平面上に置くと転がっていくが、その時の重心の並進速度はいくらか?

答えは Rω/3 となるらしいのですが、分かりません。どなたかお願いしますm(_ _)m
605名無しさん@1周年:02/07/16 19:55 ID:/9zzTENz
>>604
雑談に流されて放置されるから新スレに移動して欲しいです
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50
606熱伝達:02/07/16 20:47 ID:vp2l51Yi
>>598
某発明家と某研は矢張り同じ思考を共にする訳だろうか。
607名無しさん@1周年:02/07/16 20:58 ID:Qx0UVxkU
ラビリンスパッキンって何ですか?
使用例なども教えてください。

よろしくお願いします。
608暇な院生:02/07/16 21:25 ID:F6vTjOpS
>>604
まず保存されるのは、運動エネルギー
前(回転エネルギー)=後(運動エネルギー+回転エネルギー)と置く

I=mr^2/2
U=mr^2/2 * w^2/2
U'=mr^2/2 * W^2/2 + mv^2/2 v=rW
U=U'
これを解け こつは、角速度と並進速度の関係だ
Wで回転しているなら 並進速度はRWだ
プーリーを考えると理解しやすい
そして答えはW=w/3とでるから
V=rw/3
609名無しさん@1周年:02/07/16 21:26 ID:VTULYfzn
すいませーん、こんな回路の名称を知りたいのですが。「スイッチが入ると一定時間経過
したのち、そのスイッチが切れる」 これってタイマ回路のb接点で良いんですか?
610名無しさん@1周年:02/07/16 22:44 ID:uboVR60I
↑モノステーブル回路
タイマーのb接点だけでは不十分。
611名無しさん@1周年:02/07/16 23:21 ID:6+Rcvouy
>>608はははー(藁
612名無しさん@1周年:02/07/16 23:35 ID:z/CwpIyK
暗算ぐらいできんか?>>院後家
613てつじ:02/07/16 23:48 ID:ZZEZeaOM
>608
ホントにありがとうございます!!
614かくして、てつじは答が間違ってるのも気づかずに:02/07/17 00:01 ID:izjiEMMM
…(藁
615名無しさん@1周年:02/07/17 01:03 ID:9Vzadoyx
>>610
では動作順序ってどうなるんですか? タイマ回路のb接点ならタイマに
定められた一定時間が経過した後、閉じるのではなく開くのですが。これで
はだめなのか・・・
616名無しさん@1周年:02/07/17 01:47 ID:5gMaL0ms
このスレは自分たちのわからない質問は完全放置なんですね。
 
618名無しさん@1周年:02/07/17 08:28 ID:NrJGI5S8
↑検索何て最初にやってるよ。

何知ったかぶりしてんだ阿呆。

それでも出てこないからここにヘルプ出したんじゃねぇか。
619名無しさん@1周年:02/07/17 09:05 ID:m+Ir31/u
>>615
スイッチを押す前から開いているので
使用するにはちょっとしたリレー回路を組む必要があるのです。
2極リレー1個とタイマー1個の簡単な回路です。
--||-------*-----------T----
スイッチ |     タイマー
|
--||-------*--|/|-----R-----
 R保持  タイマーb

(母線略)Rの残りの接点で機器を制御します。
620名無しさん@1周年:02/07/17 09:07 ID:m+Ir31/u
↑スペースが消えてる・・・
*と*の間は結線です。
621 ここは機械のスレです。  :02/07/17 09:13 ID:INuy+yHM
>>1 《 機械 》 初心者も学生も 質問はここに書け! 質問スレ立ては禁止だ。

           電気 の質問は ↓
【電子】の質問 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016104730/l30
【強電】の質問 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1019669209/l30
機械電気共通 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1011912835/l30
   過去ログ  >>2のあたり
622名無しさん@1周年:02/07/17 11:34 ID:TV1sNblF
わざとここに書いてるんだよ。
623某発明家:02/07/17 11:55 ID:uBZT70lG
>>606 某発明家と某研は矢張り同じ思考を共に

「某研究者さん」は有名な方ですが、やはり「趣味の人」と言うべきでしょう。
下の記事などを見ると、彼よりも数段詳しい方は、おられるようですね。

[ O-} マジメに語る戦車進化論 第三世代 [-□ ]  181番
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1021290481/181

お名前からすると、何か「熱伝達」にこだわりをお持ちのようですが、
下の記事などをもう一度良く読んで、誤解の無いようにお願いしたいものです。

「エンジン」 278番
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/278

> 2000/09/21 「伝熱工学的」なウンチク。
> http://groups.google.com/groups?q=%93%60%94M%8DH%8Aw%8E%91%97%BF&hl=ja&lr=&selm=8qc7iq%24s36%241%40ginger.media.kyoto-u.ac.jp&rnum=1
> 2000/09/21 「伝熱工学的」なウンチク。
> http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%3C39CA185A%2E5893C6DD%40kcat%2Ezaq%2Ene%2Ejp%3E
> 2000/09/22 正しい「伝熱工学用語」(ウンチク)
> http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%3C39CA4778%2EB2D71FDE%40mx2%2Ewt%2Etiki%2Ene%2Ejp%3E

貴方の「お友達?のTAKE」は、もう2chから引っ越したそうですよ。
下のところなどで、1年も前の記事にフォローを書いているようです。(爆笑)

No.164219 質問:次世代の戦車
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=164219
No.81238  質問:超信地旋回
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=81238

「某発明家」は、TAKEちゃん、工学板人民解放戦線さん、凸凹君などと、
お友達で〜す。
624てつじ:02/07/17 17:45 ID:vQqSbgIr
>614
間違い分かってますよ。解き方が分かったから(笑)
625ココ:02/07/17 17:48 ID:2EEWOYXG
内径Ri[m]、外径Ro[m]で全長L[m]の管がある。今、内面温度がTh[℃]外面温度がTl[℃]の時(Th>Tl)
放熱量はいくらになるか?

わかりましぇーん(泣)
626名無しさん@1周年:02/07/17 18:19 ID:LXEznkXm
>>625
放熱量kcal/h=K*Ro*π*L*(Th−Tl)
K:熱貫流率

K=熱伝導率λ[kcal/mh℃]/(Ro−Ri)だが
極めて単純なものではない。
627名無しさん@1周年:02/07/17 18:42 ID:bLjJ0XmN
>>615
できれば全てを直列に並べたいのです。こんな感じに↓
スイッチ b接点 タイマ ランプ
ーー=−−−=−−−−□ーーーー○ーーー

こうすれば目的の動作になるのではないかと。もう一度目的の動作
をまとめますと、「スイッチを入れると一定時間経過した後にそのスイッチが
切れる」というものです。
628名無しさん@1周年:02/07/17 18:44 ID:bLjJ0XmN
627に補足!!
>スイッチ b接点 タイマ ランプ
がくっ付きすぎてしまいました。正確には、スイッチ、b接点、タイマ、ランプの
順序です。
629名無しさん@1周年:02/07/17 18:55 ID:iZYleT88
>>627
それはソフトでは通用するが・・・
普通のタイマーでは無理だよ。
クリスマスツリーのランプの構造や、サーマルで工夫するとか・・・?
それよりスレが違うとのお叱りだ・・・。
630名無しさん@1周年:02/07/17 19:03 ID:bLjJ0XmN
>>629
ど、どこのスレへ行けばよろしいのですか?
631だめな院生:02/07/17 20:38 ID:MVJkIvAf
>>624
うげっ スマソてつじ
回線切って(略
632何で失敗したのですか?:02/07/18 01:16 ID:CXbZQ/TA
次世代超音速機の飛行実験失敗 打ち上げロケットが墜落
日本が独自に設計した次世代超音速航空機の小型実験機の飛行実験が14日午
前、オーストラリア中南部のウーメラ実験場で行われたが、実験機を積んだ固
体燃料ロケットが打ち上げ約13秒後に墜落し、打ち上げに失敗した。
実験機は、独立行政法人・航空宇宙技術研究所が国内の大学や企業と連携して
開発したもので、全長11.5メートル、重さ約2トンの無人機。同研究所な
どが共同開発したNAL735という個体燃料ロケット(長さ約10メート
ル、重さ7トン)に背負わせ、同日午前10時半に打ち上げた。しかし、発射
直後から傾いて飛行し、約13秒後に発射場近くに墜落した。
事故の原因はまだ不明だが、ロケットのエンジンの点火直後に実験機がロケット
からはずれてしまい、バランスを崩し、墜落したとみられる。実験機は発射場近
くに残っているという。
予定では、高度約18キロまで打ち上げて切り離し、マッハ2の速度で約65秒
間滑空させ、機体の圧力などのデータを得て発射地点の西15キロ付近でパラシ
ュートを開いて降下させ、機体を回収する計画だった。
使われたロケットは宇宙科学研究所が補助ロケットとして使っていたものを今回
の実験用にノズル部分などを共同で改良したもので、前後2カ所に実験機との分
離結合装置が付いていた。
実験機がはずれた原因としては結合部の機械的な問題や制御信号の不具合などが
考えられるという。
当初は同様の実験が秋以降3回予定されており、それが成功すれば05〜06年
ごろにはジェットエンジン搭載の実験機を飛ばし、さらに技術を磨いて、次世代
超音速旅客機の国際共同開発に主体的に参加することを目指していた。しかし、
肝心の実験機打ち上げの段階で失敗してしまい、日本の技術力が問われることと
なった。
633名無しさん@1周年:02/07/18 01:48 ID:Iix29GLB
何で失敗したのですか?
この板で有名な某発明家がスタッフに加わっていたからです。
634名無しさん@1周年:02/07/18 02:02 ID:8kuqdPTY
他にも林ますみ、鈴木宗男がスタッフに加わっていたからです。
前者はもちろんスタッフの給食係として、後者はもちろん発射台のディーゼル
発電機の納入担当として。なお贋発明家は前夜に発射ボタンを2度押しした疑惑が
持たれており、日頃の検索コピペの癖が出たものと当局はにらんでいる。

マジレスするとあの研究所は終わった爺捨て山。血税を使わせてはいかんのだよ。
635???:02/07/18 06:30 ID:R6vM6liQ
633=634
この「中傷好き好き異常人間」は、常に2件ずつ、続けて記事を書く傾向が有るようです。
皆さんも十分にご注意下さい。
636使い方&注意:02/07/18 06:54 ID:Kg/S6Y+d

使用上のお約束
http://www.2ch.net/guide/faq.html#B2

2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの?
 「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、

お約束・最低限のルールって?
 公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁止します。
 固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してますです。

ルールを守らないとどうなるの?
 削除されちゃいますです。。。
 ほかにも、なにかが起こるかもしれないですよん。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

ほかに気をつけることは?
 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
637名無しさん@1周年:02/07/18 07:25 ID:Iix29GLB
>他人が見て面白いことを書きましょう。
そうですね、面白くも為にもならないリンク張りのコピべには出て欲しくありません。
こんなレスこそ削除すべきです。
638使い方&注意:02/07/18 08:40 ID:QUJE9ZYX

「面白いことを書きましょう」は、『ほかに気をつけること』ですから、
少なくとも、!禁止されてる事!ではないですよね。

削除されるべきは、やはり例の「中傷好き好き異常人間」の記事でしょう。
恐らく。。。
639名無しさん@1周年:02/07/18 11:17 ID:tvzqR0lD
だって面白いじゃん(藁
640使い方&注意:02/07/18 14:40 ID:/joE136R
なにが。 本人だけが、面白かったりして。。。。。
641名無しさん@1周年:02/07/18 18:40 ID:QzNhc4IQ
Peって正味平均有効圧力ですよね
Pfって摩擦平均有効圧力でいいんですかね?
642名無しさん@1周年:02/07/18 18:56 ID:Iix29GLB
>>640
オマエ以外は全員、面白いそうです。
早い話しがオマエには出て行ってほしいと言う事。
空気の読めない哀れなオマエ。
643使い方&注意:02/07/18 19:22 ID:CyNC52Vd
使用上のお約束
http://www.2ch.net/guide/faq.html#B1

2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの?
 「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人
が多いので、、、

お約束・最低限のルールって?
 公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁止します。
 固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してますです。

ルールを守らないとどうなるの?
 削除されちゃいますです。。。
 ほかにも、なにかが起こるかもしれないですよん。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

ほかに気をつけることは?
 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してくださ
い。
644名無しさん@1周年:02/07/18 19:39 ID:Iix29GLB
>>643
面白くも無いし、なーんにも得る物無いレスですね。
645赤い金魚:02/07/18 20:04 ID:CyNC52Vd
そうですか。
646 :02/07/21 17:22 ID:IM0ZpziZ
流体力学がわからないのでスレ立てた者です。
今、流体シミュレーションをプログラムする方法で悩んでいます。
とりあえず空間を四角で区切ってそれぞれの四角の
上下左右の圧力勾配を求めてせん断応力を求めて
それをもとに求まった加速度をそれぞれの四角の中の流体に
加算していこうと思うんですが。
このやり方って間違ってますか?
647名無しさん@1周年:02/07/21 17:55 ID:/rH1xx3A
>>646 格子間隔はどれぐらい?あと計算上の定数は振った?
数値流体工学のような本を大学の図書館なりで探してきて読んだ方が早いかと思われ。
648 :02/07/21 18:05 ID:IM0ZpziZ
>>647
>格子間隔はどれぐらい?あと計算上の定数は振った?
まだ頭の中でシミュレートしてる段階なので実際にプログラムは
作ったわけではないので格子間隔とか定数とかはまだ決めてません。
ただこのやり方でいいのかどうか自信が無いので
ほんとに作ろうか迷ってます。
どこか間違ってるところがあったら教えてください。

アドバイスありがとうございます。でも、
近くに大学の図書館とか無いので参考になる本とかを
本屋で探してきます。
649647:02/07/21 18:11 ID:/rH1xx3A
追加。まずは2次元で運動方程式をたてて考えてみるとよいと思われ。

コロナ社の「流れの数値シミュレーション」というのにあなたの知りたいことが書いてあると思われ。
FORTRANプログラムが載ってたりするちょっと古い本になるが、、
650646:02/07/21 18:20 ID:IM0ZpziZ
>>649
ありがとうございます
早速本屋で探してみます

あと誰でもいいので>>646の考え方で間違ってるところが無いか
見てもらえるとうれしいです。
651名無しさん@1周年:02/07/21 18:20 ID:/rH1xx3A
こいつは乱流のシミュレートか?とするとご苦労なこった。
646だけを文字通り解釈すると、格子に出入りする流体の収支に関する式が足り無くないか?
652646:02/07/21 18:41 ID:IM0ZpziZ
>>651
忘れてました。
頭の中では圧力勾配と速度勾配がごちゃごちゃに
なってわけわかんなくなってました…。

653646:02/07/21 18:56 ID:IM0ZpziZ
結局流体シミュレーションって
上に書いたように区切られた格子の中の
圧力勾配、せん断応力、流出入の収支
を考えるだけで出来ちゃうんですか?
だとしたらむちゃくちゃ簡単なような気がしてきたんですが…。
何か抜けてるような気がして不安です…。
654名無しさん@1周年:02/07/21 19:21 ID:+V7f9VHy
脈流が抜けてます。
さあ、これで複雑になったぞ。ナトリュ―ムもれを思い出そう。
655646:02/07/21 19:44 ID:/DqU9IL0
>>654
ごめんなさい
言ってる意味がよくわかりません
656646:02/07/21 20:18 ID:/DqU9IL0
もうちょっとわかりやすく教えてくれるとうれしいのですが・・・。
脈流とかナトリューム漏れとかよくわかりません…。
657名無しさん@1周年:02/07/21 20:43 ID:/rH1xx3A
単純には物質収支とエネルギー収支な。
物質収支は格子への出入り。
エネルギー収支はセル間のエネルギー授受、乱れエネルギーの乱れ←→熱の相互変化、渦同士のエネルギー授受、境界条件では壁との摩擦損失。
などなど。実用的には流体の温度変化は考慮しないかな?
乱流なら流れが乱れておりミクロには定常流れが存在しないので、時間平均を取る、格子を細かく取るなどの計算仮定を与える。
計算仮定によっていくつかの計算手法が提案されている。
漏れはk−εモデルしか使ったことがないが。

時間があるなら、まずは2次元層流から考えてみると良いよ。
658なんつーかあんまりなので。:02/07/21 20:57 ID:9RS3iwvt
>>646
ここのサイトに落ちてるやつの拡張子を.zipにして解凍して読めれ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nwch/wnf.htm
659646:02/07/21 21:19 ID:b4a3I92t
>>657
なんか逆に難しくなったような…。
とりあえず今は熱の変化などははずして考えようと思ってます。
難しいので…。
>時間があるなら、まずは2次元層流から考えてみると良いよ
層流は粘性がない流れですよね。ってことはせん断応力を無視するって
ことですか?

あと、
http://graphics.stanford.edu/~fedkiw/animations/glass00.avi
これってどうやってるんですか?
空間を格子で四角く区切ってやってるとは到底思えないのですが…。
660646:02/07/21 21:49 ID:KxAb4UaE
>>658
ありがとうございまう
でも数式が多いとぜんぜん理解できないです。
もっと基礎から勉強しなおしてみます。
661名無しさん@1周年:02/07/21 22:05 ID:5+HI866z
>>653
>何か抜けてるような気がして不安です…。
確かに物理量の収支を考えるだけなんだけど...
基礎式の「非線形性」ってのがくせものなんです
662コギャル&中高生H大好き:02/07/21 22:06 ID:yDboZBYR
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
663名無しさん@1周年:02/07/21 22:32 ID:kxsJPvqO
硬脆材料って何て読むの?ドキュソな質問すまそ・・・。
664DQN:02/07/22 18:49 ID:o5qERgXW
レ−ザ−カットで文字を切りたいのですが、手持ちのフォントを
DWGやDXFに変換できるコンバ−タ−みたいのってあるのでしょうか?
DQNでスマソ
使用ソフト
AutoCad LT2000
665646:02/07/22 21:40 ID:GJqnea4K
簡単そうだと思ったんですがやっぱ難しいです・・・。
各格子中の流出入の収支をプログラム中でどう表現すればいいのか
わからなくてなやんでます。
誰か教えてください。
666名無しさん@1周年:02/07/22 22:12 ID:dsRgbwJw
ある曲率をもった0.3mmのステンレス線を直線にしたいんですが
いい方法ありませんかね?
667桃太郎:02/07/22 22:28 ID:roPG/q6d
↓の問題といてくだせぇ

(1)人間の腕は7自由度である、人の腕の7自由度を図、記号で示せ。
(2)一般に6自由度のロボットにおいて、手首に位置決めに3自由度手先の姿勢を決めるのに
3自由度用いられる、なぜこのような自由度が必要か?
(3)ロボットとして超多自由度の柔軟な腕のロボットが実現されている、どのような分野の作業に
そのようなロボットが用いられるか?
(4)ロボットに冗長性を持たせるとロボットの動きの可能性が増す、どのようにして冗長性を持たせるか?
(5)5自由度、6自由度のロボットを設計し、ロボットの構造を図、記号で表せ。
668名無しさん@1周年:02/07/22 22:48 ID:2kRnHEIR
>>665
どっかのスレでだれかが書いてたかと思うけど、
非圧縮の平行平板間の層流を差分法の陽解法で求めるところからはじめんさい。
つまり、次のステップの速度=よくわからんけど単純な方程式(前のステップの速度とか)で。
ナビエなんちゃらの方程式の直交座標系表示版を教科書から探してExcelでコピペ、ゴールシークでだーっと。
#私は流力は机を賢くして切り抜けたクチですが…

>>666
普通矯正機、シビアなら直線機。0.3ぐらいならバネ屋の仕事ですね。

>>667
そこまで丸投げするか。
669名無しさん@1周年:02/07/22 22:49 ID:FXBrSKgO
>>663
”こうぜいざいりょう”です。
その名の通りかたくてもろい。
670名無しさん@1周年:02/07/22 23:03 ID:dsRgbwJw
矯正機?直線機?そんなの学校にあるかな・・・・

ありがとうございました>>668
671しゃぶ太郎:02/07/23 00:18 ID:Klxb3hLm
>>668
わかんねーなら、そう言えよ。

672  :02/07/23 01:29 ID:SI3IJprZ
>つまり、次のステップの速度=よくわからんけど単純な方程式(前のステップの速度とか)で。
よく意味がわからないのでもっと具体的に教えてください。
自分は速度勾配を上下左右で4等分するのではないかと勝手に思ってるんですが
これってどうですか?考え方としてあってます?
673646:02/07/23 03:31 ID:SI3IJprZ
672=646
です。よろしく。
674 :02/07/23 07:13 ID:yGqIZkq8
夏休みの宿題は自分でやりましょう
675名無しさん@1周年:02/07/23 10:54 ID:0g+tjpNr
おいおまえら、二つの電話機を
切換器で一つの受話器で使えるようにしたいのだけど
その切換器が商品化されておらず、購入できません。
自分で作るにはどうすればいいでしょう?
676名無しさん@1周年:02/07/23 11:03 ID:2WL4Cs1g
>>675

自動転換器じゃだめなの?
677名無しさん@1周年:02/07/23 11:08 ID:0g+tjpNr
>>676
受話器2個あると邪魔だから、
状況によって簡単に切りかえれるものがほしいんです。
でも基盤から作らなきゃいけないですよね?
678名無しさん@1周年:02/07/23 11:16 ID:2WL4Cs1g
ごめんわからん。
利用状況でなんで電話機が2台あるのか?
局線(電話番号)が2つあるということなの?
どっちの局線にかかってきても1台の受話器で取りたいと言うことなのか。
679名無しさん@1周年:02/07/23 11:31 ID:0g+tjpNr
>>678
そのとおりです。
仕事上、常に電話を二つ使います。
ビジネスホンは事情がありダメなんでこの方法しかないです。
受話器はインカムで頭に掛けっぱなしです。
今は二個のインカムを頭に掛けて仕事してます。
コレを一個にしたいのれす。
680名無しさん@1周年:02/07/23 16:19 ID:snB24QUS
対称テンソルってなんですか?
レイノルズ応力のところでよくわからなくて困ってます。
681名無しさん@1周年:02/07/25 22:51 ID:eFqmgClJ

NTT-----------[モジュラージャック ]---------[電話機]
|
|
-----------------------------------[転換器]-------[モジュラー]-----インカム
------------------------------------
|
|
NTT-----------[モジュラージャック]-----------------------[電話機]
682名無しさん@1周年:02/07/25 23:01 ID:I4luahMB
NTT-------[モジュラージャック ]-----[電話機]
................|
................|
................-------------------[転換器]-----[モジュラー]---インカム
................-------------------
................|
................|
NTT---------[モジュラージャック]----[電話機]

>>679
電話機の前のモジュラーでパラレル接続し、親子電話状態にしてやって
転換器で鳴ったほうの電話機に転換器を切り替えるって
言うのはどうですか?
転換器は電話部材屋にあるでしょう

683名無しさん@1周年:02/07/25 23:02 ID:I4luahMB
訂正


NTT-------[モジュラージャック ]-----[電話機]
..........................|
..........................|
................-------------------[転換器]-----[モジュラー]---インカム
................-------------------
..........................|
..........................|
NTT---------[モジュラージャック]----[電話機]

>>679
電話機の前のモジュラーでパラレル接続し、親子電話状態にしてやって
転換器で鳴ったほうの電話機に転換器を切り替えるって
言うのはどうですか?
転換器は電話部材屋にあるでしょう

684名無しさん@1周年:02/07/25 23:08 ID:I4luahMB
NTT-------[モジュラージャック ]-----[電話機]
................|
................|
......................------------[転換器]-----[モジュラー]---インカム
......................------------
................|
................|
NTT---------[モジュラージャック]----[電話機]

>>679
電話機の前のモジュラーでパラレル接続し、親子電話状態にしてやって
転換器で鳴ったほうの電話機に転換器を切り替えるって
言うのはどうですか?
転換器は電話部材屋にあるでしょう

685名無しさん@1周年:02/07/25 23:12 ID:I4luahMB
だめだ。うまく書けん
686名無しさん@1周年:02/07/26 13:24 ID:FLWu1zdq
機械工学科の学生ないんですが、解析力学は勉強しておいたほうがいいでしょうか?
選択科目なんで取ろうか、どうしようか悩んでいるんですけど。
687名無しさん@1周年:02/07/26 17:13 ID:g3H9dtls
ウラノスタットなどの種類や構造を調べています。
分かりやすく教えてください。
688名無しさん@1周年:02/07/30 13:46 ID:Uw/SkAop
工作機械について質問なんですが・・・

例えばチタン合金やアルミ合金のインゴットが在ったとして
ジェットエンジンを作るのに必要な工作機械は何がありますか?

オイラは工作機械を見てるだけでものすごく幸せなので
何かすごいものとかあったら教えてください
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690名無しさん@1周年:02/08/01 00:09 ID:XFkEVlc6
工作系の質問です。ちょいと物騒な質問ですが…。
私、とある小説の解説サイト管理者なのですがどうにも専門分野外なもので、質問させていただきます。

ある小説の中で「ニードルガン」なる武器が登場します。
高圧ガスで射出するタイプは実在するのですが、この武器、どうやら電動式らしいのです。
一応「電気でモーター動かして圧縮空気で発射する」というコメントをつけたのですが、どうにもうさん臭くて… そんなこと可能なのでしょうか?

なんか激しく厨な質問ですが、
上の仕組みで発射可能かどうかご教授いただければ幸いです。
それでは失礼します。
691名無しさん@1周年:02/08/01 00:41 ID:riVW2RU9
>>688
旋盤とフライス盤があれば作れるんじゃないの?
森精機がこの間世界初とかいって何か面白そうなの売り出してたなあ。

>>690
電動エアガンですね。
ただ、ばねを縮めるのに使っているので少し違うかも。
圧縮ポンプ付きエアガンといったところでしょうか。
692名無しさん@1周年:02/08/01 01:26 ID:XFkEVlc6
>>691
なるほど、電動エアガンをちょっといじくれば作れそうですね。

……作りませんが。(w
693名無しさん@1周年:02/08/01 15:31 ID:R3mnYNAo
http://www.nowget.com/0065/0065-29.jpg

この写真はあるモノを加工する工作機械です。
加工が終わったら、下の滑り台へと流れ落ちるようです。
さて、何を加工するものでしょうか?
ご存知の方教えてください。
694名無しさん@1周年:02/08/01 16:40 ID:q9VwCrTo
すいませんが導線、エナメル線の比抵抗って教えてもらえますか?
695名無しさん@1周年:02/08/02 00:21 ID:p2UjZ7fI
>>693
ジーンズに付いてるアレ作るのがこんな機械だけどね。(つうか懸賞サイトの問題聞くな。
696名無しさん@1周年:02/08/02 11:45 ID:JP5SX/9H
>>693

ゲーセンのコイン落とし?
697名無しさん@1周年:02/08/02 18:13 ID:5R47E1g/
機構学のことで質問があるですけど、伝達角ってなんですか?
698名無しさん@1周年:02/08/04 14:14 ID:YJSR8wue
サーボ機構って何ですか?
その応用は?
699名無しさん@1周年:02/08/04 21:56 ID:y6vtxrej
>698
動かしたい場所にものを動かす機構。

700某発明家:02/08/05 12:23 ID:OfUNOj1n
>>697 伝達角ってなんですか?
「カム」を設計する時に使う用語らしい。それ以外は調べても良く分からなかった。

>>698 サーボ機構って何ですか?
「サーボとは」
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
701某発明家:02/08/05 12:36 ID:OfUNOj1n
Goo「サーボ機構」
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B5%A1%BC%A5%DC%B5%A1%B9%BD&sw=2
  自動制御機構の一。制御の対象の状態を測定し、基準値と比較して、
  自動的に修正制御するもの。

「アクチュエーターの秘密 - 2」
http://www.mind.ne.jp/mpc/techno/no2/p13.html
  (サーボ(Servo)とはServile(奴隷の)から出来た造語で、
  追従するという意味があります。)
702名無しさん@1周年:02/08/05 12:45 ID:XJdgEG5H
>>701
熱伝達ってなんですか?
703某発明家:02/08/05 13:23 ID:OfUNOj1n
>>702
じしょかまたはかこきじなどをしらべましょうね。
しょうがくせいだとおもうのでかたかなでかきました。よみにくいですかぁ。
でもまたまたれいのエサマキショウガクセイだったらいやだなぁ〜。
704某発明家:02/08/05 13:27 ID:OfUNOj1n
同じ事を何回も何回も質問してくるのは、一種の『 老化現象 』とも言えるか。。。
705名無しさん@1周年:02/08/05 19:22 ID:XJdgEG5H
質問です、某発明家さんは何を発明されたのですか?
コピべ専門では特許も取れないでしょうに。得意技は猿真似ですか?
706某発明家:02/08/05 20:19 ID:U18/Ml/R
そうです。それが何か。。。。
707暴発めいか:02/08/05 21:35 ID:XJdgEG5H
リンク張のコピべ専門では猿真似も無理でしょう。
708某発明家:02/08/05 21:48 ID:U18/Ml/R

私が何か、2ちゃんねるの規則に違反した書き込みをしたとでも。。。
それに対して、貴方のしている「中傷」はまさしく犯罪行為ですよね。
709某発明家:02/08/05 21:50 ID:U18/Ml/R
単に 荒らし に来ただけですか。
710某発明家:02/08/05 21:52 ID:U18/Ml/R
そう言う意味の無い事をする人こそが、正に( バ〜カ )と呼ばれるべき人です。
711暴発めいか:02/08/05 21:54 ID:XJdgEG5H
>熱伝達ってなんですか?
この質問がなぜ中傷で犯罪行為になるのでしょう?
712某発明家:02/08/05 22:17 ID:U18/Ml/R
同じ事を何回も何回も質問してくるのは、一種の『 老化現象 』とも言えるか。。。
713某発明家:02/08/05 22:22 ID:U18/Ml/R
まあ、2500度でも「水」「水」「水」と言ってた方が、まだ例の方には似合っていたのであろうか。。。
714似非屋:02/08/06 04:48 ID:V1/pASnq
ちょっと教えてください
オシロスコープなんですが、普通は一回掃引が終わってから画面に表示しますよね?
しかし高級なものになると掃引が終わる前に、画面にリアルタイムにプロットしていく、
わかりやすく言えば、病院の心拍数グラフ(ゼロになるとピーっと連続音になるアレ)
のようなもの。
これの表示モード(?)のことを何と言うのでしょうか?
いまさら恥ずかしくて人に聞けないのでよろしくおながいします
715某革命家:02/08/06 07:12 ID:qQTqQdvd
>恥ずかしくて
筋違いのスレに書くのがもと恥ずかしいかもね
716某饂飩家:02/08/06 07:15 ID:qQTqQdvd
>竹畜生が何か、2ちゃんねるの規則に違反した書き込みをしてないとでも。。。
>それにしても、竹畜生のしている「汚辱」はまさしく犯罪行為ですよね。
まったくその通りです
717某定食家:02/08/06 07:17 ID:qQTqQdvd
>熱伝達ってなんですか?
>この愚問がなぜ高尚で模範行為になるのでしょう?
718某葬儀家:02/08/06 07:18 ID:qQTqQdvd
早く子ねってことで
719某革靴家:02/08/06 07:22 ID:qQTqQdvd






工員さんどもが
学のあるふりをしてけなし合う
720↑ あ〜あ。荒らし蔓延。。。ハズカシク無いのかい。:02/08/06 12:02 ID:gMcUFwAD
.
721似非屋:02/08/06 12:13 ID:V1/pASnq
>>714
電気質問スレが別に有るのね・・・
スマソ。そっちでやり直します
722名無しさん@1周年:02/08/06 12:49 ID:SqeOw+l7
>>721
会社によって呼び方かわるんじゃないの?
自分の周りにあるのにはSTORAGEモードって書いてあるけど。
723名無しさん@1周年:02/08/07 02:40 ID:YXqS6ECj
システム同定について質問なのですが、
最小2乗法でパラメータ推定を行うとき
なぜARXモデルで同定を行うと推定値にバイアスが生じ、
ARMAXモデルを用いると推定値にバイアスは生じないの?
(例えば、ARMAXモデルの場合、拡大最小2乗法を使用する)
.
725名無しさん@1周年:02/08/09 12:20 ID:bz2rSftk
アメリカで工場見学してきた友人が、Kumadaというメーカーの産業用ロボット
を見かけた、と言ってたんだけど、ぼくはその会社を知りません。
有名?
企業HPのURL教えてください。
726名無しさん@1周年:02/08/09 14:10 ID:2LPkqX6M
はじめまして。

電子部品を緑のボードのようなものにハンダ付けして機械を作ったり
するのを見たことがあるのですが、あれはどういう技術なのでしょうか?
なんと言うキーワードの入った本を見ればああいった知識がつくのでしょうか?

知っておられる方いましたらお返事ください
727名無しさん@1周年:02/08/09 21:58 ID:MJ5RUJ+D
>>726

電子工作クラブ
728名無しさん@1周年:02/08/10 09:34 ID:vqLno41j
電気用品安全法・・・。
うちで使ってる台湾の電線メーカーの三角ティーの認証期間が切れてしもた。
ロットが多くても4桁程度のメーカー用にPS−Eマーク&うちの名前を付けてくれない。

どうしたらええの?
729名無しさん@1周年:02/08/10 14:42 ID:CeTEG1x5
>726
質問文を読んだ限りでは727な感じなのですが・・・
730名無しさん@1周年:02/08/10 14:47 ID:VsRj/bow
>>726
電子部品と機械の合体らしいのでメカトロ関係とおもいますが、
731729:02/08/10 15:16 ID:CeTEG1x5
>>726
FAかな?
732コギャルとHな出会い:02/08/10 16:08 ID:Ket7Y/6w
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
733726:02/08/10 19:22 ID:hKHRR14j
>>727
>>730
>>731
お答えありがとうございました。
ラジオライフとかゲームラボとか、ああいう受信機を改造したりゲームのハードに
チップをハンダ付けして海外のゲームを動かしたりする知識を得たかったのです。
734名無しさん@1周年:02/08/10 22:50 ID:e2YA7si7
>>725
やはり不明ですか。
やっぱりなあ。
735名無しさん@1周年:02/08/11 00:22 ID:lqmEaNgv
直径を表すφをパイって呼ぶのは車業界全体ですか?
736名無しさん@1周年:02/08/11 00:29 ID:/vf25gxS
別の業界でも生産現場ではφ=パイ(まる)なんじゃにゃーい?
737735:02/08/11 01:15 ID:lqmEaNgv
>>736
学校ではマルと教わったし、関わった設計ではファイと呼ぶ人が多かったのですが、
とある車関係の設計ではパイと呼んでて・・・
生産現場は知らない・・・ そうなのかなあ
738名無しさん@1周年:02/08/11 12:50 ID:8AANHbrc
>>737
わかればいいんじゃない?
業界でも会社ごとでも違うし、日本ではパイ、ファイ、まる、直径あたりを使ってるみたい。
それ以外は聞いたことない。
739某発明家:02/08/11 19:48 ID:WtmDPYQy
>>735
「パイって?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1017794112
「初心者のための質問スレッド(2)」の(303番)前後。
http://mentai.2ch.net/kikai/kako/1009/10094/1009476981.html
740名無しさん@1周年:02/08/11 19:55 ID:AziL+gtW
>>739
くだらんコピべリンクを張るな竹バカヤロー
741某発明家:02/08/11 20:34 ID:WtmDPYQy
「竹バカヤロー」 ← 中傷は《!犯罪!》です。貴方は明らかな(犯罪者)。
742某発明家:02/08/11 20:34 ID:WtmDPYQy
「竹バカヤロー」 ← 中傷は《!犯罪!》です。貴方は明らかな(犯罪者)。
743某発明家:02/08/11 20:36 ID:WtmDPYQy
早く、捕まりましょう。。。自首して下さい。お願いします。
744某発明家:02/08/11 20:37 ID:WtmDPYQy
早く、捕まりましょう。。。自首して下さい。お願いします。
745某発明家:02/08/11 20:39 ID:WtmDPYQy
どこが「くだらん」のか、それを議論すれば面白くなると思うけど。まぁその能力も無いのだろうなぁ。。。
746某発明家:02/08/11 20:39 ID:WtmDPYQy
どこが「くだらん」のか、それを議論すれば面白くなると思うけど。まぁその能力も無いのだろうなぁ。。。
747某発明家:02/08/11 20:41 ID:WtmDPYQy
>>740
結局、荒らすことしか出来ん男と言う事で、無視。!!!
748某発明家:02/08/11 20:42 ID:WtmDPYQy
>>740
結局、荒らすことしか出来ん男と言う事で、無視。!!!
749名無しさん@1周年:02/08/11 20:49 ID:AziL+gtW
741から748
あんたバカ?
750某発明家:02/08/11 20:53 ID:WtmDPYQy
>>740
(引用)すなわち(参照点)すなわち《 証拠 》を示す事の重要性が、
あの740番には、皆目理解できてないのだろうか。?

URLを示せば、それが即『コピべ』と言う何かの《《《 悪 》》》である、
かのように、信じ込んでしまっている。

どうも「何か変な宗教」に、この男は陥っているようにしか見えない。。。
兎も角、「公害的な変な思想」を持っているようだ。本当に迷惑な事甚だしい。
751某発明家:02/08/11 20:57 ID:WtmDPYQy
> 『 あんたバカ? 』

↑ この程度の事しか書けないとが、傍目にも情けない。。。
752某発明家:02/08/11 20:58 ID:WtmDPYQy
> 『 あんたバカ? 』

↑ この程度の事しか書けないことが、傍目にも情けない。。。
753某発明家:02/08/11 20:59 ID:WtmDPYQy
>>740
(引用)すなわち(参照点)すなわち《 証拠 》を示す事の重要性が、
あの740番には、皆目理解できてないのだろうか。?

URLを示せば、それが即『コピべ』と言う何かの《《《 悪 》》》である、
かのように、信じ込んでしまっている。

どうも「何か変な宗教」に、この男は陥っているようにしか見えない。。。
兎も角、「公害的な変な思想」を持っているようだ。本当に迷惑な事甚だしい。
754名無しさん@1周年:02/08/11 21:04 ID:AziL+gtW
自分で無視と言いながら無視できない
哀れな人ですね。
755某発明家:02/08/11 21:08 ID:WtmDPYQy
正に、2ちゃんねるの「公害男」とは、彼の事だと思った。
「変な思想」に陥っていることが、よけいに始末を悪くしている。

恐らくこのままだと、この「工学板」も、あのネットニュースのように、寂れてしまうのだろうな。
もう既に、その兆候は現れているようにも、私には見えるのだが。。。
756某発明家:02/08/11 21:11 ID:WtmDPYQy

恐らくこのままだと、この「工学板」も、あのネットニュースのように、寂れてしまうのだろうな。
もう既に、その兆候は現れているようにも、私には見えるのだが。。。
757某発明家:02/08/11 21:11 ID:WtmDPYQy

もう既に、その兆候は現れているようにも、私には見えるのだが。。。
758特許庁:02/08/11 21:17 ID:AziL+gtW
某発明家さんは何を発明されたのですか?
759某発明家:02/08/11 21:22 ID:WtmDPYQy
『 早く病院にって治療しろ。』と、他のスレッドでも言われていたよね。。。
760某発明家:02/08/11 21:23 ID:WtmDPYQy
『 早く病院に行って治療しろ。』と、他のスレッドでも言われていたよね。。。
761某発明家:02/08/11 21:24 ID:WtmDPYQy
荒らし誘発男。
762某発明家:02/08/11 21:25 ID:WtmDPYQy
工学板を、結果的に破壊している男。
763特許庁:02/08/11 21:25 ID:AziL+gtW
どこのスレですか?
あなたの得意とするコピべリンクを張ってください。
764某発明家:02/08/11 21:27 ID:WtmDPYQy
「善悪の区別」が、良いと年をして、未だに理解できてない男。
765特許庁:02/08/11 21:27 ID:AziL+gtW
何を発明されたのですか?
766某発明家:02/08/11 21:27 ID:WtmDPYQy
「善悪の区別」が、良い年をして、未だに理解できてない男。
767某発明家:02/08/11 21:30 ID:WtmDPYQy
>>740
(引用)すなわち(参照点)すなわち《 証拠 》を示す事の重要性が、
あの740番には、皆目理解できてないのだろうか。?

URLを示せば、それが即『コピべ』と言う何かの《《《 悪 》》》である、
かのように、信じ込んでしまっている。

どうも「何か変な宗教」に、この男は陥っているようにしか見えない。。。
兎も角、「公害的な変な思想」を持っているようだ。本当に迷惑な事甚だしい。
768某発明家:02/08/11 21:49 ID:WtmDPYQy

まぁ確かに、「変な思想」をももった人間がいたとしても、それは不思議なことではない。
日本には、「一億二千万人以上」もの人々が、存在するのだから。

「オウム真理教の教祖」などは、その最も良い例になるのだろう。
2ちゃんねるに、そう言う人間が登場してきたとしても、ある意味では自然なことと言える。

「何が変な考え方なのか?」は、科学的に、技術的に、実験的に、経験的に、
そして、法律的に、社会通念的に、常識的に、いろいろ考えて判断されるべき事。

『 コピペ 』=《 悪 》と言うような考え方は、正に「変な考え方」と言えるだろう。
ちなみに「ネットニュース」などでは、『 参照点=(URLや著書名)などを示してから、記事を書くこと 』
と言うような、ローカル規則を作ったグループも有った。

「例の男」の考え方が、いかに歪んだものであるかは、これらの例からも分かる筈である。
769某発明家:02/08/11 21:54 ID:WtmDPYQy

『 コピペ 』=《 悪 》と言うような考え方は、正に「変な考え方」と言えるだろう。
ちなみに「ネットニュース」などでは、『 参照点=(URLや著書名)などを示してから、記事を書くこと 』
と言うような、ローカル規則を作ったグループも有った。

「例の男」の考え方が、いかに歪んだものであるかは、これらの例からも分かる筈である。
770特許庁:02/08/11 21:56 ID:AziL+gtW
まあ兎も角も某発明家先生にあっては、発明に没頭しながらも
発明品は今だに完成できぬ訳だし(苦笑
矢張りこの原因は自らが原因である事に気が付かぬ訳だろうか(苦笑
771某発明家:02/08/11 22:01 ID:WtmDPYQy
↑ 話を意識的にそらす男。 荒らし誘発男。 「工学板」を結果的に破壊している男。
772特許庁:02/08/11 22:01 ID:AziL+gtW
今夜の某発明家先生はかなり興奮され取り乱しておられるようです。
773某発明家:02/08/11 22:02 ID:WtmDPYQy
↑ 話を意識的にそらす男。 荒らし誘発男。 「工学板」を結果的に破壊している男。
774某発明家:02/08/11 22:09 ID:WtmDPYQy
> 「竹バカヤロー」『 あんたバカ? 』

↑ この程度の事しか書けないことは、傍目にも情けないですね。
↑ 中傷は《!犯罪!》です。貴方は明らかな犯罪をやりました。
↑ 早く、捕まりましょう。自首して下さるよう、お願いします。
775某発明家:02/08/11 22:10 ID:WtmDPYQy

『 コピペ 』=《 悪 》と言うような考え方は、正に「変な考え方」と言えるだろう。
776コギャルとHな出会い:02/08/11 22:12 ID:8+toIUFs
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
777某発明家:02/08/11 22:22 ID:WtmDPYQy

『 コピペ 』は、《 参照点 》=【 証拠 】を示しているものであって、
記事の信憑性を高めるためにも、読む方が良く理解出来るためにも、
それは大変重要な事といえるだろう。

それをもし、単純に「害悪」だと信じ込んでいた人間がいたのだとすれば、
その男の考え方こそ、正に《 変な考え方の、典型的な例 》と言えるものだろう。
778特許庁:02/08/11 22:22 ID:AziL+gtW
>>775 >>776
類は類を呼ぶ(大笑い
某発明家先生はどんな器具を研究されているのですか?
779某発明家:02/08/11 22:24 ID:WtmDPYQy

ちなみに「ネットニュース」などでは、『 参照点=(URLや著書名)などを示してから、記事を書くこと 』
と言うような、ローカル規則を作ったグループも有った。

「例の男」の考え方が、いかに歪んだものであるかは、これらの例からも分かる筈である。
780某発明家:02/08/11 22:26 ID:WtmDPYQy
「特許庁」などと言う名前の付け方を見ても、粘着的性格はバレバレである。
781某発明家:02/08/11 22:29 ID:WtmDPYQy
「特許庁」などと言う名前の付け方を見ても、粘着的性格はバレバレである。
782特許庁:02/08/11 22:31 ID:AziL+gtW
「某発明家」などと言う名前の付け方を見ても、バカさ加減はバレバレである。
これ以外にTAKEちゃん等もこれに該当する。
783某発明家:02/08/11 22:46 ID:WtmDPYQy
ちなみに「ネットニュース」などでは、『 参照点=(URLや著書名)などを示してから、記事を書くこと 』
と言うような、ローカル規則を作ったグループも有った。

(自画自賛)では有るが、例えば下のような記事の書き方こそが、私は分かりやすく、
理想的だと思うのである。

未来技術@2ch掲示板 『妄想』F1用高出力モーター『妄想』 の34番。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1028815510/34
784某発明家:02/08/11 22:51 ID:WtmDPYQy

『 参照点=(URLや著書名)などを示して、記事を書くこと 』は、
検索の下手な「例の男」などには、恐らく逆立ちしても不可能な事であろう。。。
785某発明家:02/08/11 22:58 ID:WtmDPYQy

自分の出来ない事を「他人に先にやられてしまう」と、嫌がらせの1つもしたくなるのだろうか。
そう言う反応から、正に【 幼稚な人格 】と分かってしまうのである。
考えて見れば、カワイそうな人でもある。。。
786某発明家:02/08/11 23:14 ID:WtmDPYQy
>>740
(引用)すなわち(参照点)すなわち《 証拠 》を示す事の重要性が、
あの740番には、皆目理解できてないのだろうか。?

URLを示せば、それが即『コピべ』と言う何かの《《《 悪 》》》である、
かのように、信じ込んでしまっている。

どうも「何か変な宗教」に、この男は陥っているようにしか見えない。。。
兎も角、「公害的な変な思想」を持っているようだ。本当に迷惑な事甚だしい。
787某発明家:02/08/12 01:47 ID:LcwJ9196

『 コピペ 』は、《 参照点 》=【 証拠 】を示しているものであって、
記事の信憑性を高めるためにも、読む方が良く理解出来るためにも、
それは大変重要な事といえるだろう。

それをもし、単純に「害悪」だと信じ込んでいた人間がいたのだとすれば、
その男の考え方こそ、正に《 変な考え方の、典型的な例 》と言えるものだろう。


788特許庁:02/08/12 07:17 ID:YzGxDwQW
某発先生、あなたが皆さんから嫌われる原因はコピべのリンク張りが
原因ではありません。
他から探してきたリンク内容が自己中でスレッドとはかけ離れているからです。
貴方の登場によってスレッドが白けてしまう事にいい加減気付きましょうね。
789某発明家:02/08/12 07:51 ID:MLGGgl/L
↑「中傷家」登場。「特許庁」にお勤めですか。?
790某発明家:02/08/12 07:51 ID:MLGGgl/L
↑「中傷家」登場。「特許庁」にお勤めですか。?
791某発明家:02/08/12 08:09 ID:MLGGgl/L
--------------------------------------------------------
       【 賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず 】
--------------------------------------------------------
どのような記事(事柄)からも、賢い人なら「学べる事が有る」と言う意味。

良く読めば、素晴らしいヒントが書かれている引用記事で有っても、
どこかの(愚者)ならば、それが理解できなくても当然でしょう!!!。
792特許庁:02/08/12 08:16 ID:YzGxDwQW
>>789
>特許庁にお勤めですか。?
いいえ某研究所に勤めております。(苦笑
 
それはそうと某発明家先生!!2重カキコが多発しておりますが
キーの2度押しにはお気を付けください。
793某発明家:02/08/12 08:22 ID:MLGGgl/L
ご 忠 告 あ り が と う 。
794某発明家:02/08/12 08:24 ID:MLGGgl/L
ご忠告 あ り が と う 。。。
795某発明家:02/08/12 08:25 ID:MLGGgl/L
ご忠告 ありが と う 。。。
796某発明家:02/08/12 08:25 ID:MLGGgl/L
ご忠告 ありがとう 。。。
797某発明家:02/08/12 08:26 ID:MLGGgl/L
ご忠告ありがとう 。。。
798某発明家:02/08/12 08:27 ID:MLGGgl/L
御忠告ありがとう。。。
799特許庁:02/08/12 08:34 ID:YzGxDwQW
先生!!病院へ行かれたほうが!
800某発明家:02/08/12 08:50 ID:MLGGgl/L
そ れ で は 。。。。。
801特許庁:02/08/12 21:23 ID:YzGxDwQW
先生は病院から脱走されて2ストエンジンのスレッドでバカレスを
書いておられます。
802名無しさん@1周年:02/08/13 03:50 ID:Aj1RY5fU
パンチプレスの打ち抜きで
(最大せん断荷重)=(板圧)×(せん断輪郭の長さ)×(せん断抵抗)
の式ってどのくらい信頼できるものなんですか。教えてください。
803名無しさん@1周年:02/08/13 16:34 ID:oYcAdsxR
非常に実務的質問です。

家のボイラー(12年使用)が壊れました、燃焼室は大丈夫なようですがセンサー部
が逝かれてるようです、蛇口によって燃焼の回数が違うようなので
センサー単独の故障か制御系全般だと思うけど、配管の水漏れは無い事を
確認したので、サーモか圧力計でしょうか?大学で機械工学を学んだのですが
文系職をしてるのでボイラーの事忘れました。

何方かボイラーに詳しい方おながいします。
804名無しさん@1周年:02/08/13 16:38 ID:oYcAdsxR
シャワーが特に調子悪いんで困ってます。
メーカはTOTOです。
おながいおながい。。
805名無しさん:02/08/13 16:57 ID:aBieEKMT
両端固定支持はりで
2点荷重の計算式を教えてください
806名無しさん@1周年:02/08/15 00:21 ID:/XHUBWaA
すみません、どなたか電動機とモーターの意味を教えてくれませんか
807名無しさん@1周年:02/08/15 00:44 ID:UW2e5sYx
もーたー:ラテン語「動かすもの」:動力源一般。
電動機:エレクトリックモーター:電気的な動力源。
808名無しさん@1周年:02/08/15 00:53 ID:/XHUBWaA
同じじゃねーの!
809名無しさん@1周年:02/08/15 03:16 ID:FluymQpt
おまえに言わせると千円札と万札は同じになりそうだな。
電動機∈モーター
810名無しさん@1周年:02/08/15 03:26 ID:FluymQpt
レシプロエンジン、ロケット(ジェット)推進機関、ガスタービン、スターリング機関、蒸気機関、電動機関、馬、奴隷、
これみな動力源つまりモーターである。
811名無しさん@1周年:02/08/15 09:25 ID:AAY/wSxg
わかりました、ありがとうございました
812名無しさん@1周年:02/08/16 18:53 ID:oCCR51rc
初心者ですが、ロケット花火をスイッチ一つで発射させる装置を
造るにはどうしたら良いのでしょうか?
813名無しさん@1周年:02/08/16 18:58 ID:b4+MwNC6
>>812
スイッチ付きコンセントの先端を接触させて導火線に付ける。
誰かにえらく怒られるかもしれんがね。
814名無しさん@1周年:02/08/21 00:36 ID:A3OqEVza
藁半紙を2枚と、あとは軽く止めるだけのためのセロハンテープを使って
20cmくらいの橋を作ります。
その橋に重りをぶらさげていって、できるだけ重さに耐えられるようにしたいとき
どのように藁半紙を折るなり丸めるなり切るなりしたら一番強くなりますか?
815814:02/08/21 00:56 ID:PDozFIN0
すんません
10cmの間隔に橋をかけます
816名無しさん@1周年:02/08/21 10:18 ID:Z+epU7+W
すみません、質問させてください。
強力なモータを作る宿題があるんですけど、
参考になるページとか教えてください。
制約としては
@予算は1000円以内 A電源は単一電池2個以内
Bできるだけ身の回りにある物を使う。 Cキットなどは不可。

夏休みの宿題スレでも質問したんですけど、
あそこで質問するなって言われたんでここに依頼に来ました。

スレ違いだったらすみません・・・
こういう質問は電気か機械かどっちに質問した方がいいか分からなかったんで・・・

よろしくお願いします。
817名無しさん@1周年:02/08/21 16:00 ID:hbNutOYd
【みんな〜】夏休み特別企画【あつまれ〜】
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここに田舎の寂れたショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で100万HITの超人気サイトにしてあげる夏休み特別企画です。
(現在ここがターゲットです)
どんどんコピペして他のスレ&他の板にまいてください。

既にアクセス数が伸びまくっているので祭りです。(=参加知る)
818居れも2:02/08/21 18:18 ID:GPTdjasp
AUTOCAD Mechanical Desktop 5と6では一体何が違うというの?
そもそもAutocad2000iと2002iと何が違うの?
Autodesk Inventor って一体なんでしょうか?
819名無しさん@1周年:02/08/21 18:25 ID:IL9ypcdM
遊星歯車減速機の、普通の平歯車に対する、メリットデメリットを教えてください
820名無しさん@1周年:02/08/21 19:48 ID:fOC2As+Z
>>818
>AUTOCAD Mechanical Desktop 5と6では一体何が違うというの?
ネジフィーチャ。それに尽きる。
>そもそもAutocad2000iと2002iと何が違うの?
恒例のバグFix。
>Autodesk Inventor って一体なんでしょうか?
オートデスク最後のアガキっぽい。
こういうこと聞くってことは3Dに惹かれるAutoCADユーザだと思うけど、
3Dは3Dと割り切ってSolidWorksあたりにしたほうがいいと思うよ。シェア高いっぽいし。
一度使い始めてしまうと移行がめんどくさいのでズルズル逝ってしまうのだ。
821名無しさん@1周年:02/08/21 23:58 ID:NY5bN8vQ
>>816
夏休みの工作だと?、おまえ。デパートに来たお客様気分か?
ここは工学板だ。オモチャオタクや親馬鹿の工作相談などは対象外だ。
趣味板にでも行け。去れ。
822名無しさん@1周年:02/08/22 15:31 ID:ve/DnlNY
>>816
強力 と言われても困るが、
とりあえずマブチモータ2個ばらして、線をほどいてから、1個を整列に巻きなおせ。
そうすれば巻き線に余裕が出来るから、余っている線をさらに継ぎ足して巻け。
823名無しさん@1周年:02/08/22 15:55 ID:TdIW6fwo
三次元の状態でのひずみを表した上側の式から, 
応力を表す下側の式を導出したいのですが,頑張ってみても解けないので,
どなたか導出の過程を説明してくださらないでしょうか?

分からなくても問題はないのですが,前々から気になってしょうがないのでお願いします.

εx = {σx- ν (σy+σz)}/E
εy = {σy- ν (σz+σx)}/E
εz = {σz- ν (σx+σy)}/E


σ x = E{(1-ν)εx+ ν (εy+εz)}/(1+ν)(1-2ν)
σ y = E{(1-ν)εy+ ν (εz+εx)}/(1+ν)(1-2ν)
σ z = E{(1-ν)εz+ ν (εx+εy)}/(1+ν)(1-2ν)
824名無しさん@1周年:02/08/22 23:45 ID:iKIC03pv
>>821
答えられないなら黙ってろ屑が

>>822
答えてくださってありがとうございます!
参考にしてみます
825名無しさん@1周年:02/08/23 00:51 ID:A5IiKAUr
>>823
マトリクスで表示してみれば?
826名無しさん@1周年:02/08/23 04:13 ID:1Z4keS7e
>>822
スレ違いを承知で臆面もなく答える電気のヤシは逝けや

827(某)発明家:02/08/23 08:40 ID:oq7uLGGT
>>819 遊星歯車減速機の、普通の平歯車に対する、メリットデメリット

-----------------
「メリット」
1.1段階の歯車の組み合わせのみで、高減速比のものも容易に制作が可能。
2.入力軸と出力軸が一直線上に並んでおり、設計上都合の良いことが多い。
3.内部的に無駄な空間が少なく、コンパクトに作れしかも一般的には軽量。
4.構造自体が歯車の厚み方向に薄く、多段階の超高減速比のものも作れる。
5.ウオーム減速機ような歯車面の大きな滑り現象が無いので、効率は高い。
6.ブレーキ装置などの組み合わせで、ギヤチェンジ不要の変速機も作れる。
7.遊星ギヤ全体が上下運動するため、オイル溜め潤滑やグリス潤滑も可能。
-----------------
「デメリット」
1.精度の良いインターナルギヤの製作が、比較的難しい加工部分と言える。
2.ギヤのバックラッシュ調整が出来ないため、軸間距離精度を必要とする。
3.と言うような理由で、一般的には少し割高な製品になるかも知れません。
-----------------

「インターナルギヤの製作」は、現在なら特に難しい加工には入らないと思いますが、
第二次大戦以前なら、相当困難な加工の部類に入ったのではないでしょうか。。。?
828819:02/08/23 10:34 ID:r50n5dUh
>>827
回答ありがとうございました。



829名無しさん@1周年:02/08/23 13:02 ID:BKdNkECm
>>823
εx = {σx- ν (σy+σz)}/E
εy = {σy- ν (σz+σx)}/E
εz = {σz- ν (σx+σy)}/E

Eεx = A , Eεy = B , Eεy = C と置き換えると各々の式は

σx= A + νσy + νσz
σy= B + νσz + νσx
σz= C + νσx + νσy

これらを、?ウ,?エ,?オ式とし、?ウを?エに、?ウを?オに代入すると

(1+ν)(1-ν)σy = B + ν(1+ν)σz + νA
(1+ν)(1-ν)σz = C + ν(1+ν)σy + νA

これらを、?カ,?キ式とし、
?キ式の辺々を(1-ν)で割ったものを、?カ式に代入すると

(1+ν)(1-ν)^2σy = (1-ν) B + ν{C + ν(1+ν)σy + νA} + ν(1-ν) A

整理すると

(1+ν)(1-2ν)σy = (1- ν)B + ν(C + A)

以下略
830829:02/08/23 13:08 ID:BKdNkECm
訂正、こっちの方が分かりやすい
?キ式の辺々を(1-ν)で割ったものを、?カ式に代入すると → ×
?カ式の辺々に(1-ν)を掛けて、?キ式を代入すると → ○
831名無しさん@1周年:02/08/23 15:16 ID:EQqUP99D
「VR」と「CEマーキング」についてその特徴とメリットを述べよ。


       お願いします。
832名無しさん@1周年:02/08/23 16:19 ID:Ki1WM3KF
初心者的な質問で失礼します。
配線コードの中に3本のケーブルがあり、それぞれにR,E,Sと書いてあったのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?
833名無しさん@1周年:02/08/23 18:11 ID:QhIxJ0Ge
ベアリングの挿入についてお聞きしたいのですが(電動キックボードの車軸にです)
手では硬くて入らないのでプラハンマーなどで叩きこめば良いんでしょうか?
どうもシールド面が潰れそうなんですけど大丈夫なんでしょうか?
良く分からないので教えた下さい


834名無しさん@1周年:02/08/23 21:10 ID:g956IMsA
>833
外輪を挿入する時は、外輪を叩く。
内輪の時は内輪を叩く。
シールドを潰さないように注意(復元不可能)
835名無しさん@1周年:02/08/23 21:27 ID:P0pbzm4/
>>833
軸に油を塗って、ベアリングの「内輪」に物をあてがって、
周りから優しく優しくコンコン叩いて入れてやりましょう。
もし少しでも入りにくいなと思ったら、一旦抜いて
軸をペーパーで根気良くすってください。

ところでこれは交換作業なのですか。
だとしたら元のベアリングはすんなり抜けたのでしょうか。
836名無しさん@1周年:02/08/23 23:18 ID:In7hquDc
>>832
R,E,Sにつなげということです。
837名無しさん@1周年:02/08/24 00:25 ID:uClg2yJ9
>>834,>>835レス感謝です

交換作業です。元のは捨てる覚悟でベアリングにベアリング大のボルトをおっかい
金槌で無理矢理外しました。それで内輪を使うので外輪を挿入したい訳ですが
これは外輪と同寸の塩ビパイプなんかで打ち込めばいいのでしょうか?+
838名無しさん@1周年:02/08/24 05:28 ID:ISyjM832
>>837
嵌め合いが緩ければ塩ビでもOKですが固い時は鉄パイプにしましょう
初期の段階でベアリングが斜めになると止まってしまうので直角に入っているか
確認しましょう。
839名無しさん@1周年:02/08/24 11:26 ID:ZQFJ9ydT
>>838
レス感謝です。では鉄パイプで挿入することにします
840823:02/08/25 01:24 ID:ZtFF6/5y
>>829
レスが遅れて済みません.
原因不明で少し文字化けして読めない部分がありましたが,
式の流れを見て解いてみたら,なんとか出来ました!

スッキリしました.ありがとうございます!
841名無しさん@1周年:02/08/25 12:36 ID:qC0rWt9L
10m位の距離を誤差1mm以内で測りたいのですが、
その距離の間に障害物があるため普通のレーザー距離計とかでは
測れません。
ちなみに物は大型トレーラです。
有能な機械・工学板の方々、どうかよろしくお願いいたします。
842名無しさん@1周年:02/08/25 13:06 ID:yx9HvaFf
>>832
R−交流R相(3相RSTのうちR、単相なら片側)
S−交流S相
E−アース
843名無しさん@1周年:02/08/25 13:11 ID:yx9HvaFf
>>841
障害物のせいで全く見えないって事?
いまいち状況がつかめない。
必ずそこから測定する必要あるの?
844841:02/08/25 14:23 ID:HxbdgVop
>>843 障害物が邪魔してレーザー計測器で支点から距離を計っても目的点を感知できないのです。第三点から二点間の距離が測れるのだったらそれでもOKです。 あまり文章なれしてないので説明不足なところがありますがよろしくお願いします。
845名無しさん@1周年:02/08/26 06:36 ID:TfxOA8Ce
イラン ソープ
イラク ソープ
イヤン ソープ
イクラ アーク
インポ テンツ
イカン ソープ
イケン ソープ
イエン ソープ
イカリ ソース
.
.
.
.
.
846ようじん:02/08/26 23:31 ID:vIysdlm0
初めて書き込みいたします。早速ですが、位置決め用のモータについて疑問な点があります。
保持ブレーキなど、ブレーキがついてないモーターは何の作用でとまるのか、知りたいのですが。
847名無しさん@1周年:02/08/26 23:51 ID:dsL7JaG/
>>846
サーボモータの事?
回転するのは、リニアモーターカーを引っ張る感じで次々を電流を切り替えてるからで
電流を流し続けたまま切替だけやめると、磁石と電磁石が引き合い、その場所で止まる。
もちろん保持力が弱ければ滑って止まる。
848名無しさん@1周年:02/08/28 03:35 ID:m0ALiNMR
>>847
機械の主軸とか、機械クランプでなく電気的にブレーキしているときに負荷をかけて
ヤバイことってあるのかな??(MCだとツール外し、NC旋盤だと爪外し)

「ウニー」って音がします。
普段はきちんと機械クランプかけてやってますけれど、、、。

849名無しさん@1周年:02/08/28 04:55 ID:xI7wzYwc
こん○○わ。
金属中空押し出し材(バイクの目の字フレームとかパイプとか)ってどうやって
作っているのでしょうか?図解で分かりやすいページ等があれば教えて下さい。
もやもやして夜も眠れません(嘘)お願いします。
850破龍駄美奴孫人民勝利的躍進号:02/08/28 05:34 ID:0GGC1+N7
工学板於双輪車改造情報禁止哉
851名無しさん@1周年:02/08/28 07:26 ID:krJdd9/3
>>848
サーボ系が微妙に踊ってるだけで、一応問題なしと思われ。
(その音を表す名前があるのだが・・・忘れた。)
852名無しさん@1周年:02/08/28 08:01 ID:hHCplQJq
>>848
安全第一です。
853名無しさん@1周年:02/08/28 11:50 ID:RUDPhKIx
>>849
押し出して作ってるんじゃないの?
854名無しさん@1周年:02/08/28 18:36 ID:de93mGuK
>>849は同じ質問を何度もしてくる例の人。種まきオジサンとも言う。
855名無しさん@1周年:02/08/28 18:53 ID:D4liWJBO
ちょっと日曜大工的な質問で悪いんですが・・・

ねじの長さが長いので切断したいのですがどんな工具
でできるでしょうか?特殊な機械等は所持してません

スクリュー部分が直径3MM長さ8MMくらいのを長さ3MMくらいにしたいのです。
PCパーツの一部なので東急ハンズなどの量販店では
同種で短い物のものがおいてありませんでした

近くに島忠というハンズに似た大型店があるのですがそういうところで
ねじの切断ってやってくれるのかな? (4本ですが)
856age:02/08/28 22:00 ID:de93mGuK
.
857名無しさん@1周年:02/08/28 22:08 ID:krJdd9/3
>>855
普通の鉄のM3なら、
@ナットを最後まで入れる
Aペンチで切る(切り口が気になるならヤスリなりグラインダーなり)
Bナットをもどく
で一応使える短いねじを作れます。
858age:02/08/28 22:09 ID:de93mGuK
>>855
一般的に丸いものは、「旋盤で加工」するのが一番きれいに出来る方法だよね。
小型旋盤を持っている町工場などを探して頼むか、
きれいに出来なくても良いのなら、
自分で金鋸で切ってから、ヤスリがけするしかないのでしょうね。
もちろん金鋸やマシンバイスを、持っている必要はありますが。
859849:02/08/28 22:13 ID:fJagLCDA
初めてだったんだけど、質問の仕方がまずかったの? >>849
要はどうやって「中抜き」してるの?って話です。
型(ダイス?)から「うにょー」と押し出される映像を見たもので。
どうやって中の部分の型を固定してるのかと。

実は入り口部分に中の型を押さえるフレームが付いていて、
出口に向けてレジュースしていくうちに中で溶着するのか?とか、
押し出し前に中抜き部材を貫通させて後ろで押さえつつ、材料
を押してるのか?(そうは見えなかったんだよなぁ・・・)
と妄想してます。
要は冷間押し出し加工のダイス(?)部分の構造が知りたいと。
860ようじん:02/08/28 22:15 ID:I3KkXQRe
>>847
ありがとうございました。参考になりました。これを参考に少し勉強します
861855:02/08/28 23:03 ID:D4liWJBO
>>857・858さんレスありがとうございます。
自力だとどうやらペンチで切断が一番かと思えました
旋盤や金鋸が身近に無いので・・・・

東急ハンズで無理して代理品か、近くの店で切断が頼めるか聞いてみます。
どうもお世話になりました
862どっかのおっさん:02/08/29 08:34 ID:5QsU6FHk
863どっかのおっさん:02/08/29 08:58 ID:5QsU6FHk
>>846 位置決め用のモータについて疑問

位置決めモータ、と言っても様々な物があるはず。
ステッピングモーター、サーボモーター、高周波?を送ってブレーキをかける方式、
などなど。そのどれを言ってるのでしょうかね。

>> 保持ブレーキなど、ブレーキがついてないモーターは何の作用で

ステッピングモーター、なら「電磁力」かな。
サーボモーター、なら「反対方向の回転力」かな。
高周波などを送る方法、なら「何でしょう?」よく分かりません。

モーターの進歩は早いので、次々と新しい物が出てきています。
そう言う物は、モーターメーカーに直接聞く方が早いでしょうね。
間違っても、ヒタチモーターのことをオリエンタルモーターに聞かないことね。
864たろうちゃん:02/08/30 00:02 ID:/yoa1mDL
よろしくお願いします。
もう直ぐ、院試なんですけど、急遽、あんまり勉強した事無い、制御工学をとらないといけなくなりました。
で、過去問手に入れてやってみたんですけど、

回転型サーボ機構で、用いられてる「速度フィードバック補償」と「比例微分演算法」で
補償した場合の、利点欠点等の違いが本を読んでもわかんないんですが・・・。
そのへん解説いただけないでしょうか?

そもそも、比例微分補償って、(教科書にはプロセス制御の分野ででてくる)PD要素、
G(S)=Kp(1+TpS) みたいなのを調節計として、直列に挿入してるってことですか?

よろしくおねがいします。

865849:02/08/30 01:10 ID:qNkGlwWY
>>862
少ない脳味噌でよく読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
866名無しさん@1周年:02/08/30 05:12 ID:lmcTmUXM
こんな院卒でも社会に出れば学歴崇拝の人事査定で高い給料払う日本ってもう駄目ポ
867星の王子さま:02/08/30 07:24 ID:D4YDAblD
>>865 少ない脳味噌で

それは言わなくとも最初から分かっとるゾウ。ところで、、、、、
読んだ結果、どういう風に理解できたのか、それをここで報告してほしいもんだな。
間違って理解してしまうと、困ったことになるからね。。。
868名無しさん@1周年:02/08/30 07:51 ID:VxeTRdcl
>>865よしとけ。若い男をいじくるのが好きな職人の餌食にならんように。
869名無しさん@1周年:02/08/30 13:53 ID:GOIFcy2t
>>864
MATLABくらい転がっているだろから、
「MATLABによる制御法入門」でも読んで実感しろ。
MATLABがなければSCILABだ。SCILABもなければEXCELでやれ。
870名無しさん@1周年:02/08/31 20:21 ID:Ya1xYoKY
>>864
G(s)=Kp(1+Tds) ダロ。(お約束)

おぼろげな記憶をたどると、
P:時定数sage、でもゲイン減ってuzee
I:偏差0、でも発振するとuzeeeeeeeeeeee
D:スタートダッシュの後マターリ、でもノイズ拾ってuzeee
てな雰囲気だった気がしますが…院試だったら何らかの伝達関数についてゴニョゴニョしないと
点数もらえないんじゃ?
871他板者:02/09/02 11:35 ID:20DmZTMD
古いミニチュアエンジン(ガソリン)を入手しました。
動くには動くのですが、ガソリン汚れで、きちゃなくて困ってます。
スロットル周りなので、スチールウールや耐水ペーパーで磨くのも
気が引けて、悩んでいるのです。
有機溶剤かなんか、お勧めの清掃方法はありますか?
ちなみにツメで引っかくと落ちます。。。
872名無しさん@1周年:02/09/02 11:38 ID:+xqT5+e0
>>871
とりあえずホームセンターで売ってるブレーキクリーナー(スプレー缶)を使ってみたら?
873他板者:02/09/02 12:02 ID:20DmZTMD
>>872
ありがとうございます。
いわゆる、「ブレーキダスト」用でしょうか?

一度、クルマ外装用のピッチクリーナーはどうかなー
…などと考えていたのですが、
あからさまにケロシン臭いので、少し考えてました。
874名無しさん@1周年:02/09/02 12:29 ID:+xqT5+e0
そうそう、洗剤系じゃなくて揮発系ね。
875名無しさん@1周年:02/09/02 12:33 ID:olcrPK40
>>873
捨てるタオルを灯油に浸して雑巾絞りしてそれで拭くのだ。んで風呂に入れ。
876他板者:02/09/02 12:47 ID:20DmZTMD
>>874>>875
ありがとうございます。
一部逆テーパーのパーツがあり、ぞーきんが届かないトコがあるのです。
ゴムパーツを外して灯油のプールに漬けて…
しかるのちに綿棒でシコシコ
…と、やろうと思いますが、
これで良いでしょうか?

初めて来ましたけど、ここの人はみんな親切ですね。
常駐の板とは大違いで、感謝してます。
877名無しさん@1周年:02/09/02 16:21 ID:FMvMh6qX
>>876
それが1番安い。
878      :02/09/04 00:12 ID:yi1DogKD
833>> 圧乳なら、車軸側をドライヤーでしばらく温めてからベアリング挿入
   結構ドライヤーって使えますよ。
M3とかM4のネジの切断なんて電工ペンチ?で一発だよ
879名無しさん@1周年:02/09/04 05:20 ID:g/cxoKcG
>>878
せめて倍力ニッパーって言葉を使えよ。
880名無しさん@1周年:02/09/04 19:01 ID:qFUHAppb
「合法ドラッグ・ケミカルドラッグ・SEXドラッグ・専門店」
「違法、合法、コカ、ヘロ、マジックマッシュ、なんでもあります」

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/

 ここから来れます

881名無しさん@1周年:02/09/05 21:58 ID:hiDl7Epe
バネを使わないノーバックラッシュギヤを考えた!!
薄い歯車を少しずつランダムにずらして何十枚も重ねたような形の歯にして
それに対応した同様のギアをかみ合わせればノーと言わずとも
かなり安心な気がする!!!!
882名無しさん@1周年:02/09/05 22:10 ID:hiDl7Epe
ロボコンで使うような歯車を安く買えるようなサイトやお店を教えてください
値段が書いてある所がいいです。
883名無しさん@1周年:02/09/05 22:37 ID:hiDl7Epe
http://www.kurozen.co.jp/alpha/kohara.html
こういうカタログって個人ではもらえないのですか?
884名無しさん@1周年:02/09/05 22:47 ID:2lU1/EGU
機械力学の伝達マトリクスとか、制御の伝達関数の使い分けが
さっぱりわかりません。
885名無しさん@1周年:02/09/05 23:17 ID:iC5Z8NVJ
>>884
使い方ってどういうことだ・・・
安定判別に使うが一般的だと思う。
886名無しさん@1周年:02/09/06 12:33 ID:gORbXmSc
age!]
887(悟った人)凸凹君。:02/09/06 12:33 ID:vxd280eo
>>883 こういうカタログって個人ではもらえないのですか?

もらえますYo。おそらく無料でもらえるでしょうね。
カタログを頼む人の半分程度は、「購入の意思がある」とそう判断するでしょうから。
でもアマチュアで少量の購入なら、「ミスミ」などを利用した方が便利でしょうね。
http://www.mol.ne.jp/face/fa/
http://www.misumi.co.jp/menu.html
888名無しさん@1周年:02/09/06 13:22 ID:gORbXmSc
>>887
おお!ありがとうございます。こういうの探してました
このフェイスって言うのはミスミの一部門ということでしょうか?
889(悟った人)凸凹君。:02/09/06 13:48 ID:vxd280eo
>>888
「フェイス」と言うのは、カタログ全般につけられた名前のようですね。
「ロボコン」が目的なら、この下のカタログなどを一冊もらっておく方が、
何かと探しやすくて便利だと思います。

◆FA用メカニカル標準部品 Face 2002
http://www.misumi.co.jp/works/works_03.html
http://www.misumi.co.jp/works/index.html

しかしこの会社での購入には、まず一応?「会社登録」が必要ですので、
学生さんなどの場合は、大学の名前か、教授の名前か、親の会社の名前か、
などを借りて登録しないと、あるいは断られるかもしれません。。。

DIYのお手伝い アルミ ステンレス 鉄などの溶接 
パイプ曲げ 板曲げ 機械加工 材料販売 自転車作り
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmkworks/

ここ↑も、超お勧めのところですね。
890名無しさん@1周年:02/09/06 18:24 ID:gORbXmSc
>>889
なるほどカタログ名でしたか、、
でもこのページを使えばネット上で見られるので便利ですね

相場を知らないものでよくわかりませんが安そうですね
でも加工屋さんは学校のワークショップ(?)という所で安めにやってくれるそうなので
大丈夫です。
ところで>>881のアイデアはダメでしょうか?
891名無しさん@1周年:02/09/06 18:46 ID:HdFEWxMf
>>890@881のアイデア
インボリュートのインボリュートたる所以を考えれば、
ドライヤーで温め殺されるのがオチな気が。
得られるバックラッシュの少なさは、高々片側の歯車を2枚に分けて
きっちりずらして固定した程度のはずだし。

…と、否定してみる。
892名無しさん@1周年:02/09/06 19:19 ID:4PDOxMu/
 懐かしいな、昔見た歯車のビデオを思い出したよ。(w

 ビデオの中でハート形のインボリュートが立体的に捻れてかみ合う
究極のインボリュート歯車(0枚歯歯車だったか?)ってのを実際回して
いたが、気持ち悪いぞアレは。
893名無しさん@1周年:02/09/06 19:41 ID:gORbXmSc
>>891
基本的に比率同じで歯の数が多ければ多いほどバックラッシュの角度が少ないわけですよね
二枚併せだとバックラッシュ半分ですよね(両方の歯の数が倍になったようなものなので)
ならば何十枚も重ねれば何十倍も小さく出来るのでは内科と考えてみたのですが
894(帰ってきた:笑)TAKEちゃん:02/09/06 20:28 ID:Fqa8igZJ
>>881 薄い歯車を少しずつランダムにずらし

『 薄い歯車 』を無限に薄くして、その歯車を無数に並べたと考えたものが、
すでに、自動車用変速機などの歯車として使われている、「はすば歯車」
と言うことになります。

「はすば歯車」
http://www.polyplastics.com/jp/support/tech/gear/gear.html
http://www.gyoten.com/search/news_naiyo.asp?KIJI_CD=00005932

「はすば歯車」は、基本的には、単にかみ合い率が上がる効果があるだけで、
振動や騒音の防止には、効果はありますが、バックラッシュ自体には、
なんらの変化も及ぼしませんので、もし『 少しずつランダムにずらし 』た、
としても、あまり意味はないのでしょう。

バックラッシュを取り去る1番簡単な方法は、「軸間距離を狭めること」で、
ギヤー同士を、スプリングなどで押し付ける構造にしておくだけで、
それが可能になります。

実用的な方法としては、少し弾力性のある「ナイロン製のギヤー」などを、
2枚合わせにして、それを少しずらして、ボルト止めしてしまう方法などが、
簡単でよく使われている方法でしょう。

バックラッシュを無くす方法は、既に様々なアイデアが考えられていますが、
下のページに行って、【 発明の名称 】の右欄に、「 バックラッシュレス 」
と入力して検索すれば、ごく最近のアイデアだけですが、
10個以上見つかるのが分かると思います。

「特許・実用検索 7)公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
895名無しさん@1周年:02/09/06 22:57 ID:gORbXmSc
>>894
わかりました、僕が間違っていました
896(何でも探し出す) ⊂(@^。^@)つ ちゃん:02/09/07 12:19 ID:3kE0Sbmp
>>892 ハート形のインボリュートが立体的に捻れてかみ合う

これ↓のようですね。動画が良くできていて、とても面白いページです。

「変な歯車いろいろ」
http://www.fe.dis.titech.ac.jp/~gen/hobby/puzzle/gearsj.html
http://www.fe.dis.titech.ac.jp/~gen/hobby/puzzle/puzzlej.html
http://www.fe.dis.titech.ac.jp/~gen/hobby/indexj.html
897名無しさん@1周年:02/09/07 14:10 ID:UvlHTJhO
機械科の大学生です。
留年しそうなんですが、留年したら1年卒業が遅れる他にどんな損します?
大学でてからも影響は残ります?
経験者の話を激しく希望。
898名無しさん@1周年:02/09/07 15:25 ID:MyO4OgT5
>>897
ボタンは一度掛け違えるとずっとずれていくものだよ
899名無しさん@1周年:02/09/08 00:58 ID:TO6vmDKn
>897
卒業が一年遅れるのが最大な損だな。
ただ、その一年をどう過ごすのかだけどね。
面接でもいろいろつっこまれるから、ただ時間ができたからといって
バイトばかり明け暮れているんじゃあかんぞ。

できれば留年はしないことだな。
900名無しさん@1周年:02/09/08 02:40 ID:j5YJJlS6
留年=サボってた又は勉強できない奴ってレッテルを貼られる、少なくとも私はそう思う。
それでこのご時世まともに就職出来るととでも思ってるなら世の中なめてるとしか思えない。
901名無しさん@1周年:02/09/08 02:52 ID:3aFYb6ez
>>900
禿同。
そうとう理由を考えないと就職は苦しいでしょうね。

でも、「仮に」就職できたなら、
>ボタンは一度掛け違えるとずっとずれていくものだよ
をかなり防ぐことはできると思うよ。年功序列でなくな
ってきてるからね。ただ、繰り返すけど「入る時」の壁
が非常に高くなる。
902名無しさん@1周年:02/09/08 05:55 ID:xkMjwNDJ
金ボタンの加工機械はもう日本じゃないですよね?
903名無しさん@1周年:02/09/08 07:58 ID:4hZrrQ6x
>>902
そうでもない。ボタン屋もちゃんとあるでよ。
904名無しさん@1周年:02/09/08 10:53 ID:9N4TkMyQ
質問場所がここなのか微妙なのですが、
10年くらい前にテレビで見たんだけど、サーカスの様に
客を入れて、舞台で車を壊したり、火を吹いたりする
ロボットのショーをテレビで見たんだけど、それについての記憶が
あいまいで、なんていうショーだったのか思い出せません。
どなたか、知ってる方いませんか?
壊しまくるっつうのがメインだった気がします
よろしくお願いします。
905名無しさん@1周年:02/09/08 12:35 ID:p2/x5X1H
>>897
留年かどうかではなく本人がどういう人生を歩んでいくかの問題。
結果的に留年してる人間の方が無為に過ごしている人が多いだけの話。
906名無しさん@1周年:02/09/08 16:44 ID:7hJQ3XD4
ようは大学の勉強以外のことに時間を使ってたということ。
何やってたのかを自身を持って言えれば大丈夫かと。
907名無しさん@1周年:02/09/09 00:38 ID:YKMdjPf/
ロボット関係の研究室に入ろうと思っているのですが、
機械力学や制御工学などをマスターして望むのが当然
だと思いますが、他にこれだけは絶対やっといたほうが
いい学習はなんでしょうか。
908名無しさん@1周年:02/09/09 00:54 ID:SiIlHHbd
>>907
流体、電子、電気、プログラム言語、CAD、材料
これだけやってれば苦労はしないと思いますよ。
何のロボットかは知りませんが。
909名無しさん@1周年:02/09/09 02:57 ID:eszQyCZP
>>896
 おお、これこれ!
 懐かしいねぇ、サンクス。
910qq:02/09/09 02:58 ID:4CgTN5iN
911星の輪きらら:02/09/09 10:52 ID:8ealWUXq
「機械・工学@2ch掲示板」にも飽きたら、↓ここにでも行って見てくんさい。

『こんなものがほしいんじゃ〜』マガジン(掲示板)
http://bbs2.otd.co.jp/27039/bbs_tree
例の(TAKEちゃん)も、良く出てるみたいですYo。
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913_:02/09/09 18:44 ID:dWm1CY1T
製品みたいに金型で作った様なパネル(小型PC用)を作りたいのですが、自由樹脂なんかでシコシコ作った方が、結果としてパフォーマンスが良いのでしょうか?
いちよ、パクろうと思っている元デザインはあるのですが...
914名無しさん@1周年:02/09/09 20:01 ID:ik1dt2kR
>>913
デザインって事は外装だよねえ。
針葉樹系の気乾材使ってニス塗ったりするほうがいろいろ有利だと思うんだけど。
曲面の入った板金の単品試作はそのまんまパソコンが買えるぐらいのお金かかっちゃうよ。
915名無しさん@1周年:02/09/09 20:11 ID:isnLPzY8
>>913
石膏やシリコンゴムで型を取って、エポキシ樹脂などを鋳込む方法が、
DIYでやる方式としては、まあ般的な方法といえるのでしょう。
「元型」があって、もしそれと同じ複製を作るつもりなら、
比較的簡単にできると思います。

でも初めてやる場合には、数回は失敗する覚悟をもってからやらないと、
ウマくいかないのでは無いでしょうか。
その具体的なやり方のウエブページは、また調べておきましょう。
916名無しさん@1周年:02/09/09 23:32 ID:mi9CGR2s

こんばんは。頭のいい人達の輪の中に、レベルの低い質問で入ってきてしまい、
本当に申し訳ございません。

油圧配管に使う鋼管(チューブ)の許容圧力の求め方をサルな私にも解るように
教えていただけませんか?私がどのくらいサルかは、この質問の仕方でかなり
わかってもらえると思います。周りの人が誰も計算してくれないの〜。
助けてくださ〜い(T_T)

そもそも、この計算に何が必要なのかすら分からない。チューブの径と肉厚、
引張強さと・・・あとは何ですか(^^;)?
お話にならないですか(^^;;??

そこをなんとか、よろしくお願いします。

917名無しさん@1周年:02/09/10 00:22 ID:0Ifk/fta
>>916
その程度のレベルで良ければ縦方向だけ考えて
圧力と引っ張り強度だけで考えていいんじゃない?
不安だったら倍にするとか4倍しとくとか?
918名無しさん@1周年:02/09/10 01:29 ID:mMkN7PvC
ちょっと低レベルな質問を。

今日職場で「油圧ポンプの容積効率が云々」という話を聞いたのですが、
油圧関連はさっぱりなのでかなりピンチでした。
油圧ポンプでの「容積効率」というのはどういう値なんでしょうか?
どうもポンプ自体の容積とは関係ないっぽいんですが・・・
919(帰ってきた)機械屋さん:02/09/10 08:34 ID:gXDzrBSS
>>916 油圧配管に使う鋼管(チューブ)の許容圧力の求め方

「配管とか円筒タンク」に加わる力は、実際には円周方向に向かって、
放射状に働くものですが、配管材料などに加わる応力を求める場合には、
その配管やタンクの「長手方向に切断した場合」の、
圧力や配管厚のみを考えればよいので、下のような簡単な式で計算できます。

「建築設備配管情報サービス Aコース」
http://www.sumitomometals.co.jp/tubes-and-pipes/service/ranka/index.html
「圧力配管用炭素鋼鋼管」
http://www.sumitomometals.co.jp/tubes-and-pipes/service/ranka/a13.html
7 スケジュール番号方式
------------------------------
  @ Barlowの式  P/S = 2t/D
  
  P: 最高使用圧力(MPa)
  S: 材料の許容応力(N/mm2)
  t: 肉厚(mm)
  D: 外径(mm)
------------------------------
しかし、一般的な「圧力用鋼管」を使う場合には、その計算式の上に出ている、
スケージュールと言う規格化された方式で、「単に流体の圧力のみ」から、
選ぶ方法がどうも一般的なようですね。
------------------------------
  スケジュール番号 Sch 10  20  30  40  60 80
  水圧試験圧力  MPa 2.0 3.5 5.0 6.0 9.0 12
------------------------------
しかしこの程度の問題は、設計的には大変基本的な事柄なので、
なんらかの「設計便覧」を見れば、完璧に書かれていることですから、
まずそれらを買って、読んでみるべきなのでしょう。
920(帰ってきた)機械屋さん:02/09/10 09:05 ID:gXDzrBSS
>>918 油圧ポンプでの「容積効率」というのは

(↓プラグインのアクロバットリーダーが必要)
主要計算式および計算図表[その1] 
http://www.yuken.co.jp/japanese/pdf/Y771775.pdf
  Bポンプの容積効率
  ηv = (Qp/Qo)×100

  ηv: 容積効率      % 
  Qp: 圧力P時の吐出し量 L/min
  Qp: 無負荷時の吐出し量 L/min
  ※ Qo−Qp = ポンプ内部の総漏れ量
921名無しさん@1周年 :02/09/10 12:56 ID:kiUaSsOp
ニッケル水素とか、ニッカド、カドニカ、いろいろな充電池の種類があるけど
専用の充電器じゃないと問題あるの?
板違いだったらスマソ

922921:02/09/10 13:06 ID:kiUaSsOp
スレ違いでした・・・

923_:02/09/10 15:31 ID:8xyF27VH
>>914-915
どーもです。
もうちっと情報を集めてみます。また宜しくお願いします。
924名無しさん@1周年:02/09/10 18:07 ID:rQuxBbSy
エレメントフリー法ってなんぞや?
925bloom:02/09/10 18:18 ID:u/xIxjZJ
>>924は、検索も自分でできんのかい。
927(帰ってきた)工学板人民解放戦線:02/09/10 21:05 ID:90XDswu+
>>913 金型で作った様なパネル(小型PC用)を作りたい
>>923 もうちっと情報を集めてみます。

結局↑上のような書き方では、「パネルの材料を何で作りたいのか」が、
今一つハッキリとしない。それをまず書く必要があると思う。

『金型』とは言っても、プラスティク用もあれは、板金プレス用もあれば、
鋳物用の金型、というのも存在するからね。

質問の場合には、まず「自分がどのようなものを作りたいのか」を、
具体的にハッキリ書かない限り、それは誰にも答えられない。

何の金型であれ、金型は精密な加工を必要とするので「数十万円」はかかる。
だから、ハンドメイドで数個の製作には、まったく適さないと言える。

以前「透明アクリル樹脂板」の接着で、PCケース全体を作っていた方が、
おられたようです。しかしこの方式には(危険性)もあるとか。

http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%[email protected]%3E&part=0_1
Queen 「ケースの製作」
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?msgid=pJsl7.2221%24hP6.252861%40news1.dion.ne.jp&go=%B8%A1%BA%F7
〔 image/jpeg 〕を押せば、画像が見れます。
「フォロウ記事」横のメッセージIDで、フォロー記事が読めます。
928名無しさん@1周年:02/09/10 23:39 ID:mMkN7PvC
>>920
助かりました。どうやら先方とはもう少しお付き合いがあるようなので、
油圧に関してはもうちょっと自分で勉強してみます。
929名無しさん@1周年:02/09/10 23:56 ID:f3+r2oCk
 金型を起こさなくて良い方法・・・最近光造形って便利な物があるじゃないの。
 アレを使わない手はないっす。
930名無しさん@1周年:02/09/11 01:20 ID:KFfdRjiJ
>>929
あれってPCケースに使える程実用化されてるの?
どうも、展示会で見るものというイメージしかない・・・
931名無しさん@1周年:02/09/11 01:44 ID:slFI51oU
>>930
試作品は光造形で作る場合が多いから今はかなりメジャーな方法だと
思っているんだが。
小物なら一回数万だから自分の人件費と材料費を考えると、トントンに
なると思われ。
932すみません ◆RdHcDa8Y :02/09/11 09:13 ID:1sqCnDXk
こんにちは。
「機械・工学板 雑談・自治スレッド 」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/
からとんできました。
>319(=>321)です。
しばらくお邪魔させていただきます。
専門的知識はゼロなので、コドモ扱いして頂いても構いません。
放置・・は寂しいですが。よろしくおねがいいたします。
933>932:02/09/12 00:33 ID:qjXjUbRh
ここは社会のピンから切りまで色々なレベルのヤシが居る。このスレばかりでなくても
面白いと思った会話にレスつけて場慣れすることだね。堅苦しいと敬遠されるのは
酒の席とおなじ。
なお、機械のメンバーにとんでもない馬鹿中年が居るから。
まあ楽しんだらいい。
934名無しさん@1周年:02/09/12 00:34 ID:qjXjUbRh
但し、悪党は居ない。みなさんやっぱり技術屋さんだわ。
935馬鹿中年 = 933:02/09/12 06:24 ID:Ze8zFaSX
.
936すみません ◆RdHcDa8Y :02/09/12 09:08 ID:T0YgwAm0
>933・名無しさん@1周年
ありがとうございます。
「馬鹿中年」、ですか・・?でも悪党ではないんだ(ワラ 過去スレ見てみます。

937名無しさん@1周年:02/09/12 18:10 ID:GG0bWUla
電動スクーターの配線を弄ろうと思って既に付いてる配線を半田ごてで取ろうと
したのですがいくら熱しても全くとけません(汗。
それでコテを半田に当てながら半田を流してみても全く変化は無く溶けませんでした。
これで今非常に困ってます。どうにかならないのでしょうか?
ちなみに使ってるのは20Wの半田ごてです。
938High:02/09/12 19:57 ID:T0uT0OqO
>>937
電動スクーターの動力関係の部分の配線はそこそこ太いと思われ
また、接続されている端子もそこそこデッカイと思われ(熱容量が大きい
or 放熱性が良く、温まらない)
20Wと言うと半導体の半田付けに使うレベルなので、役不足ではないかと
(ウインカーとかの電装系なら、何とか成るかも知れないが)
それと、鏝の先端の状態はどうなっていますか?
予備(呼び?)半田されて綺麗な状態(半田めっきされている)でしょうか?
既に配線についている半田の表面が酸化されていないかも関係するが
”半田を流してみても”と有りますので、やに入り半田であれば
フラックスで酸化膜除去されると思われるし
まさか、銀ロウだったりして

>>933 漏れも中年です(w
939名無しさん@1周年:02/09/12 20:04 ID:dz0d9vAc
>>938
レス感謝です。やはりパワー不足ですかねえw
でも今まで得に困った事はなかったんですが・・・
先の状態はピカピカで問題無いですよ。
やはり半田じゃないような・・・溶ける気配すらしません・・・
今最後の手段としてリューターで削り取る事も考えていますがちょっと問題有りかと(汗
その酸化ですが紙やすりで磨いて鏡面状態みたいにしましたが変わりませんでした
もしかしてその銀ロウってのかも知れません・・・これはどうしたらいいのでしょうか?
940名無しさん@1周年:02/09/12 21:41 ID:Abc9yVHc
>939 938
銀ロウって超硬チップを接着するのにガストーチでしかやった事ないが
配線でも使ったりするの?
20Wって200℃くらいしか出ないから役不足では?
941名無しさん@1周年:02/09/14 09:10 ID:ltrJDW0h
モールステーパーシャンク(MT-4)のドリルチャックが外れなくなりました。
一通りの外し方は試してみたので、なにか良い方法があれば教えて下さい。
942名無しさん@1周年:02/09/14 11:27 ID:xfzUBPO2
>>939
熱が足りないんじゃないの?
電気配線で溶接なんて聞いたことねっす。

>>941
それだけじゃよくわからないけど・・・
CRC-556をじっくり吹きかけて一日放置して、金槌で叩けば外れるかも。
(金槌で叩かなくてもいいけど)
943名無しさん@1周年:02/09/15 00:44 ID:+eokg5Y1
>>940
その場合は、力不足と言ってくれ。
役不足は有能な人物がつまらぬ役職に。
944名無しさん@1周年:02/09/15 06:05 ID:Srpbm2Ad
>>938
>>940

役不足あげ(W

シュミレーションと同じくらい恥ずかしい
945名無しさん@1周年:02/09/15 06:16 ID:S/LGnlAj
>>941
力の強い人に頼む
946940:02/09/15 10:36 ID:MNjKo2qr
能力不足と役立たずがごっちゃになってますた。スマソ
947名無しさん@1周年:02/09/15 12:46 ID:vWvS3xoS
ぷっ!
948名無しさん@1周年:02/09/15 17:54 ID:An1KqSBD
>>941
MCなんかのアーバーに付いてるのであれば、プルボルト外して真後ろからたたくと楽だぞ。
949名無しさん@1周年:02/09/15 18:08 ID:a84vWg0e
>>939 やはりパワー不足ですかねえw

公害防止にために、最近は「鉛レスハンダ」などを使ってる場合も考えられるから、
それで溶融温度の高いハンダに、なってしまってるのかも知れないね。? ⊂(@^。^@)つ
950qq:02/09/15 18:10 ID:vHxZlOzn
951kkk ◆syzf.Kp2 :02/09/16 20:37 ID:LrUC/dWn
すみません。板違いかもしれませんが質問です。
ねじ山をなめてしまい、外れなくなったのですがどうしたらよいでしょうか?
ねじ山救助隊なるものを使ってみてもだめでした。
ねじ径は2mmほどです。
ドリルを使って砕くしかないのでしょうか?
そうであれば、お勧めの工具を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
952名無しさん@1周年:02/09/16 20:53 ID:bJUYWYlY
>>951
ねじ山って十字穴のことだよね?
ナベ頭なら倍力ニッパー(?)で上からウリャっと掴んで回せば回るよ。
953kkk ◆syzf.Kp2 :02/09/16 21:54 ID:LrUC/dWn
>>952
レスどうもです。なべ頭&十字ですが、
ねじ径が2mm、山が4mm径で、
4mm径のくぼみ(深さ5mm)にねじがあるので摘めません。
情報不足で申し訳御座いませんでした。
954名無しさん@1周年:02/09/17 01:15 ID:aMtlo58U
すいません、ちょっと質問です。
中空鍛造とは、どういった工法なんですか?
955名無しさん@1周年:02/09/17 03:36 ID:CPKxGFCX
>>953
ドライバーのマイナスをハンマーで叩き込んで無理やり回すって手段もある。
できればビットのマイナス叩き込んで電動ドライバーだと確率が上がる。
それでだめならドリルでほじるしかないな。
956ホップ・ステップ・ジャンプ:02/09/17 07:32 ID:gCjolBQ+
>>954 中空鍛造とは、
想像に過ぎませんが、(心金を入れて鍛造)するのではないでしょうか。
あるいは中空の形状に鋳造などで作っておき、それを再プレスするとか。

「中空プレスは、おまかせください!」
http://www.shincotec.co.jp/press.htm
この会社にでもメールを送って、聞いてみてください。
957ホップ・ステップ・ジャンプ:02/09/17 07:53 ID:5LrUsfon
>>953 4mm径のくぼみ(深さ5mm)に

この上の条件 ↑ があるので、致命的にやり難いと思った。
958名無しさん@1周年:02/09/17 08:18 ID:2H6IspI+
 そんな螺旋くらいさっさとドリルで揉んでタップ切れっての。
959名無しさん@1周年:02/09/17 10:37 ID:O9C4/CnI
>>955の方法しかないと思う。
960ホップ・ステップ・ジャンプ:02/09/17 13:17 ID:5LrUsfon

世の中には、ハンマーで叩く「インパクトレンチ」と言うのもあるけどね。
でも一旦ねじ溝がつぶれてしまえば、それも駄目だろうなぁ。。。
961 :02/09/17 19:18 ID:My6dPYku
>>951

ねじ山あげ(W

役不足、シュミレーションと同じくらい恥ずかしい

962kkk ◆syzf.Kp2 :02/09/17 23:29 ID:nonJINRT
>>961

シミュレーションのことですか?
963コギャルとH:02/09/17 23:29 ID:YEvBw0y9
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
964kkk ◆syzf.Kp2 :02/09/17 23:37 ID:nonJINRT
>>955
その方法を試してみます。

>>960
一瞬あたまによぎったのですがねじの止まってるところも砕けそうな気がしてやめました。
965954:02/09/18 02:15 ID:h3juwZuR
>>956
遅くなりましたが、レスどうもです。
966名無しさん@1周年:02/09/18 23:24 ID:YoNxma7B
SCM415材を簡単に防錆処理できる方法ってないですか?
黒染、ブルーイングは試しましたが、使用条件が厳しいのであっさり錆びました。
手元で簡単に表面処理できる方法があれば一番いいのですが・・・
967名無しさん@1周年:02/09/18 23:34 ID:gFrpkC5j
職場に古い倣いのフライスがあるんだけど
細井工作所製で17年位前の物なんですが、
なんとかNCに変えられないのかな。
RS232Cとかは付いていません。
1畳位の配電盤の様なものを開けると
配線&スイッチ類 全然分かりません。
こんな悩みを聞いて頂けますか。




968名無しさん@1周年:02/09/18 23:38 ID:VTJv9Yuf
 わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
969名無しさん@1周年:02/09/18 23:39 ID:PC3PzFaS
>>967
銭金関係無しならできるとは思うが、中古のNCフライス買うほうがはるかに賢い。
970967:02/09/19 01:11 ID:+uNg7MBl
>>969
同じ事を機械商社に言われました。
その時は、機械を売りたいだけでそんな事言ってるのだと思ってた。
細井じゃないと思うんだけど、倣い→NCのコネクターの様な物があると
前に聞いたことがあって、どんな物か知ってる?


971名無しさん@1周年:02/09/19 06:44 ID:tIllg1FX
>>970
レトロフィット。検索して電話してみるのがよろしいかと。見積もるのはタダだし。
972名無しさん@1周年:02/09/19 07:44 ID:UjdOTFMZ
サーモスタットって何?
973名無しさん@1周年:02/09/19 11:48 ID:ftDqXJmY
974970:02/09/19 12:47 ID:sQCSu1tL
>>971
まぢサンキューです。
早速、見積もりしてもらいます。
975YOK:02/09/19 15:52 ID:5rRc+WPZ
ちょっと古いのですが
>380が 探してる 四角い穴を空けられるドリルを探してるヤツなんですけど

本を読んでいて 見つけました。

商品名 ポリゴン (東洋ゲージ)

フライスやボール盤、ラジアル、旋盤等に取付けて
六角、四角、長方形の加工が出来るそうです。
材料には、鉄やステンも加工が出来るようです。
私の見つけた記事は

工作マニュアル 切削・穴あけ加工編 117ページ ジャパンマシニスト社

構造等はわかんないです。

ネットで調べても出てきません。
詳しい構造等ご存じの方おられましたらお願いします。
976名無しさん@1周年:02/09/19 23:08 ID:tIllg1FX
>>975
ポリゴンを削りだす不気味な旋盤だったら見たことあったんだけど、穴もあるのな。

特許電子図書館のフロントページ検索で、IPCに
B23B41/04 B23Q27/00
っていれて検索すると、イロイロ出てきますが…どいつもこいつも嘘っぽい(w
977「機械屋」さん:02/09/20 00:27 ID:q/vp3hHI
>>975 >380が 探してる 四角い穴を空けられるドリル

もう数十年も前の事になりますが、どこかの大学の教授が開発したと言う記事を、
何かの機械系の雑誌で、読んだ記憶は有ります。

「エンドミル的な工具」を、縦フライスにで取り付けて実現している見たいでしたが、
刃物の断面が、円弧の一部を2つ合わせた「象形文字の(目)の形」をしていて、
刃物を回転すると同時に、編心カム?か編心クランクなどで、公転の動作をさせて、
4角形などの軌跡を、その刃物に外周で作り出しているようようでしたね。

あくまで開発に成功した時点の記事だったので、市販されていた事も有ったとは、
知りませんでしたが、恐らく現在なら、複雑な形状の穴の場合は、放電加工機などで、
加工してしまうと思われますので、余り実用的な価値は無かったのかもしれません。?
978名無しさん@1周年:02/09/20 00:54 ID:G13t726q
AO入試の志望理由書で「工学をとおして実現したいこと」がうまく書けません。
残り10行くらいです。
将来の進路と関連づけて書きたいのです。
自分はどうしても現役で合格したいです。
先輩がた宜しくお願いします。
979名無しさん@1周年:02/09/20 20:23 ID:VOfDeOaY
>>975
六角穴ならカタログを見たことがある。関心がないので捨てたけど。
六角穴の内接円をドリルであけてから使うらしい。穴の深さは六角穴付きボルト
と同じだったと記憶。
980テイスティン ◆5/AMDxME :02/09/20 23:33 ID:Wgf0JP5y
ちょっといっすか?
エアシリンダ用のニードルバルブ(スピードコントロール)
通称スピコン
メータインとメータアウトを教えて下され
出来れば図を・・・
981名無しさん@1周年:02/09/21 01:11 ID:lJA1fC68
すみません。ちょっとした質問です。
タバコや線香の煙は、どうのくらいのスピードで上昇していくの
でしょうか。また、これは、最初の熱源の温度に関係していく
のでしょうか。条件は、空気中、1気圧とします。
982名無しさん@1周年:02/09/21 01:49 ID:z24CoFwY
>>977
へ〜そんな方法だったのか。
意外と手の込んだ堅実な作りだね。

全長を長くして先端を重くしてるのかと思ったよ。
6角形は結構簡単に出来る。(ただし、物によって条件が違うので制御が難しい)
983名無しさん@1周年:02/09/21 06:32 ID:L7pLBB+K
>>980
トリップカコイイ!一方向流量調整弁だね。

   ∪
-----♂-------
| ∩ |
|   |
 -<○--

…ダメだこりゃ。
984⊂(@^。^@)つ (ワ〜イ):02/09/21 07:40 ID:NgRofSJW
>>980 メータインとメータアウトを教えて

「メータイン」とは、シリンダーにエアーが入る手前で、スピコンなどで制御する方式。
「メータアウト」はその反対で、シリンダーエアーの出口側に、スピコンなどを付ける方式。

出口側で絞った、スピードのコントロール方式のほうが、シリンダー内の圧力が全体的に高り、
一般的には安定した動きの制御が可能となる。

「メータアウト」が、通常に良く使われる方式ですが、「メータイン」の場合は、
どのように効果が有り、どのような場合に使うかのかは、未だに良く知らない。
985⊂(@^。^@)つ (ワ〜イ):02/09/21 07:43 ID:NgRofSJW
上↑の【訂正】です。

出口側で絞った、スピードのコントロール方式のほうが、
シリンダー内の圧力が全体的に高くなり、
一般的には安定した動きの制御が可能となる。
986名無しさん@1周年:02/09/21 18:56 ID:JlR0g7/b
板違いかもしれないけど...
質問というか−こんなん見聞きしたことある?

布を仮止めすることの出来る位の粘着力で、両面テープ状のもの。
ただ、普通の両面テープだと繊維がくっついて1〜2回止めればはいそれまでですよね?
そこを水洗いか何かで繊維を洗い落として乾燥させれば粘着力復活!
またまた布の固定が出来るというもの。

おいら自身見当もつかんのだが「探せ!」とのDQNな業務命令が下ってしまったので一応聞かせてください。
トホホ...
987:02/09/21 19:43 ID:xkA321W1

ズボンのすそ上げテープなら、アイロンの熱で接着もはがすことも自由。
988:02/09/21 20:11 ID:xkA321W1

材料・物性@2ch掲示板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/986586551/944
多重投稿は嫌われる。
989名無しさん@1周年:02/09/21 20:51 ID:wnJq050e
>>988
質問スレを選んで書いてるようなので問題ないと思う。
スレ立てしてたら極刑ものだが。
990名無しさん@1周年:02/09/21 20:59 ID:wnJq050e
>>986
ついでにhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~woddy/megane.htm
この粘着シート使えないか?単品ではないみたいだが。
水洗い 粘着でぐぐってみたんだが、まだよさげなのがありそうだぞ。
991名無しさん@1周年:02/09/21 21:14 ID:6Th9pFVU
>981
煙突内のような狭い空間だと通風力と言って温度差が関係してるけど。
タバコの煙とかだとブラウン運動と空気密度差の浮力・・・かな?
992テイスティン ◆5/AMDxME :02/09/21 21:36 ID:B7EKpqMV
新スレたのみますよう
ここ、お気に入りにしたんですよ 最近だけど

お礼もしたいし
⊂(@^。^@)つ (ワ〜イ)へ(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
もうちっと踏み込みたいんだけど・・・

誰か頼む
993きかいや:02/09/21 21:40 ID:UvOszz0f
レーザ切断したSS財の切断面の酸化皮膜が塗装に悪さをして困っています。
コバ面にバフかけるのも アホくさいし、、、
同じようなこと経験してる方 アドバイスください
994986:02/09/21 21:55 ID:recLBp9Y
>>987
早速のアドバイスありがとう!
結構質問スレって繋がってるのね。
なるべく多くの人の目に留まればと思ってしてしまいました。スマソ。
今後は気を付けます。

>>989
フォローありがとうございます。
同様の方法で自分でも掘ってみます。
995名無しさん@1周年:02/09/21 22:51 ID:6Th9pFVU
次スレへどうぞ。

【機械】の質問スレッドはここだ!W
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1032615877/l50

質問返答がまたがる場合は各自?コピペの事。
996名無しさん@1周年:02/09/21 22:54 ID:6Th9pFVU
次スレへどうぞ。

【機械】の質問スレッドはここだ!W
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1032615877/l50

質問返答がまたがる場合は各自?コピペの事。
997名無しさん@1周年:02/09/21 23:37 ID:wnJq050e
>>986
「水洗い 粘着」でぐぐれば、結構出てくるぞ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~woddy/megane.htm
この粘着シート使えないか?単品ではないみたいだが。
998名無しさん@1周年:02/09/21 23:42 ID:wnJq050e
あれ?なんでこんな時間差の二重カキコになるんだ?(^^;
999名無しさん@1周年:02/09/21 23:44 ID:o1AOKbtC
終了
1000名無しさん@1周年:02/09/21 23:45 ID:o1AOKbtC
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。