212 :
age:2006/12/06(水) 11:28:55 ID:wyvREH5i
age
213 :
名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 21:52:02 ID:OBMpJeWt
age
214 :
名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 15:44:56 ID:bFS71ED8
保守必要かな?
215 :
名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 01:37:21 ID:DctXSh4Z
ママレモンがいいよ。
まだ、このスレあったんだ。
熱交換器に関わらなくなって早4年。
217 :
名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 19:44:28 ID:rLtz/g9s
age
218 :
名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:24:33 ID:R1j/DWeM
最近KHKうるさくなったね
219 :
名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 13:10:56 ID:3Qx2N5JE
菱化製作所って知ってる??
熱交換器・槽・塔を製作してるらしいんですが・・。
そこって有名?
220 :
名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 13:50:33 ID:Jsa7b0tW
221 :
名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:48:56 ID:8a3rHLaE
>>220 まぁまぁ、ググッても詳しく知ってる人に聞いた方がいいじゃん☆
もう、バーカだなんて。君のほうがよっぽど低能でバカなんだから人にそんな事言うもんじゃないよ(笑
222 :
名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:21:58 ID:x7d+dDwa
設計審査が大変。
その他、耐震もきびしいし
材料確認もきびしくなった。
去年か一昨年に、重大違反行為があったから。
223 :
名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:22:58 ID:x7d+dDwa
姉歯事件の影響も大きい。
これは、一圧や消防法など
法規適用全般だけど。
224 :
名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:24:07 ID:x7d+dDwa
ママレモンは、MSDSが出るので
たしかに、いい面がある。
225 :
名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 12:42:41 ID:7h2StIDQ
支援
226 :
名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 13:53:17 ID:SyzWZaGK
KHKうざい
228 :
名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 16:42:24 ID:w/5khPhk
AGE
229 :
名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 16:10:46 ID:95MbA4Q3
HAGE
230 :
名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 18:33:36 ID:GYxLwz94
HOGE
231 :
名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 21:28:01 ID:PQZkF42l
HOGEISEN
232 :
名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 03:58:46 ID:8zn4lFmX
さあ、はじめよう
まずパンツを脱いで
234 :
名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 19:31:08 ID:gX7zM1WX
居ないよ
過疎りすぎワロタ
熱交換器屋のオレが通ります。
>>236 管?フィンコイル?プレート?
熱交換器設計って熱貫流率重視なの?圧力損失重視なの?
238 :
236:2008/08/28(木) 08:12:42 ID:73ve5UrX
>>237 重視って何だよ?
熱貫流率は熱交メーカーの秘中の秘。
圧力損失が許容範囲よりでかくなったら流速落としたり、エレメント変えたりして調節。
たまに現実離れした仕様言われることもあるが、その時はハッキリ「無理!」
>>238 じゃあ熱貫流率の成立する仕様を用意して、
そこから圧力損失が高ければ圧力損失を下げるわけですね。
240 :
236:2008/08/29(金) 13:06:35 ID:MTSHUYJX
>>239 ん?ちとニュアンスが違うような気がするな。
熱還流率っていうのは、その熱交換器がどんな具合で熱を移動させるかってこと。
熱還流率は大抵どんな仕様でも算出できるよ。
コレによって必要な伝熱面積が算出される。
この必要伝熱面積にしたがってエレメントの量が決まる。
エレメントが増えるとそれにしたがい圧力損失はふえるので、許容圧損を超えるようであれば、
熱交換器の通過面積を大きくして流速を落としてやったり、フィンチューブ式とかであればフィンピッチを
広げてやったりする。
但し、
通過面積は設置スペース的に増やせない
必要な温度差が大きい
許容圧損を抑えられる
と、相反する条件を並べられると、設計が出来ないので
どの点か妥協してもらわないと「無理!」ってことになる。
>>240 素人考えですみません、大学レベルの教本読んだレベルですから、
流体側の諸条件(流量、温度、物性等クライアントの要求)が決まれば、
Nu(Re、Pr)なので、熱伝達率は流速の関数になるのかな?と
そいで、エレメント変えたり、枚数調整して熱貫流率と圧力損失を調整するのかと思ってました。
>エレメントが増えるとそれにしたがい圧力損失はふえるので、
エレメントが増えると通過面積が増えると思ってました。
熱交換器業界ってやっぱり興味深いですね。
242 :
ふむふむ。。:2008/09/20(土) 07:33:29 ID:bWpehHtA
熱交換器 『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%99%A8 液-液
* スパイラル式熱交換器 : (解説省略)
* プレート式熱交換器 : (解説省略)
* 二重管式熱交換器 : (解説省略)
* 多管円筒式熱交換器 : (解説省略)
* 多重円管式熱交換器 :
* 渦巻管式熱交換器 :
* 渦巻板式熱交換器 :
* タンクコイル式熱交換器 : (解説省略)
* タンクジャケット式熱交換器 :
* 直接接触液液式熱交換器 :
気-液
* 空冷式熱交換器 : (解説省略)
* 直接接触式熱交換器 : (解説省略)
* フィンチューブ熱交換器 : (解説省略)
気-気
* 静止型熱交換器 : (解説省略)
* 回転再生式熱交換器 : (解説省略)
* 周期流蓄熱式熱交換器 : (解説省略)
相変化
* 蒸発装置熱交換器 : (解説省略)
* 蒸発冷却熱交換器 : (解説省略)
* 噴霧蒸発式熱交換器 :
* リボイラ式熱交換器 :
* 液膜式熱交換器 :
* 泡沫接触式熱交換器 :
* 遠心薄膜式熱交換器 : (解説省略)
* 掻面式熱交換器 :
* 掻面液膜式熱交換器 :
過疎スレ発見
俺、発注側なんだけど愚痴あるだろ
図面を何度も修正したり
仕様書に書いてないこと要求されたり
無茶な納期だったり
語れ
245 :
名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 23:49:23 ID:0ZpT+S9M
>>244 いつもお世話になっておりますw
発注自体は楽なもんだよ
国内の実績あるメーカーなら適当な仕様書なげれば良きに計らってくれるし
赤ペンでグリグリ修正なんて一から起こすのと比べたら雲泥の差でそ
でも、こっちの都合で無茶な変更とかを御願いするのは心苦しい
正直、申し訳ないと思うわ
でも無茶なスケジュールで設計しながら並行して発注とかになると
変更が多くならざるを得ない
図面とか事前に回してても直前になってあーしろこーしろ言うアフォとか多いしなぁ
特に最近は納期が長くなってタイトになったよね
迷惑かけるけどヨロシク頼むよ
ああ・・・雰囲気はよく分かりますw
納期だけ押さえられて、仕様が全然決まらないので仕方ないから
実績に基づいてこちらである程度決めて詳細図書いて提出せざるを得ない。
で、客先から返却された図面は真っ赤。
っていうか、もっとも基本的な設計圧力や温度などの条件があっさり変更になったり
するのが最近異常に多い。もうね、アホかとw
大幅な図面修正の為に追加費用下さいっても相手にされないし、納期が延びるでもない。
一昔前ならば発注の時に詳細な仕様書があって、それが変更になった分は追加見積という
流れが常識だったけど今は納期ギリギリまで仕様が確定しない。
仕様確定待ってられないので仕方なく図面計算書を進めると大幅変更。
そんな仕様うちは指示していないので追加は認めません、って・・・・
何が言いたいかというと、設計変更は仕事だからいくらでもやるけど、それなりの費用と納期
が当然かかるのでそれ認めてくださいお願いしますw
247 :
名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 09:25:00 ID:OEKjCpO8
このスレまだあったの?w
ト○キ無茶しすぎw
トッ○に無茶させてるのはウルトラ○ソのガススタ経営してるあの会社じゃね?
前に何機か発注したとき立会いに言ったがいろいろ愚痴ってた
しかし製缶屋も暇だろうな。ほそぼそとある機器更新くらいで
新規建設は海外ばっかりでベッセルなんか海外で作っちゃうことが多いし
国内でプラント潰すことはあっても立てることないもんな
大阪は壊滅状態です><
仕事ないなあ
252 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 10:59:59 ID:q35mP5D0
あっても値段安い!
みんなどうしてるの?
253 :
名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 06:57:29 ID:dDp49P1d
バッキングデバイス!(笑)
欠球鏡板の規定は大概の規格や法規にあるけど
専らバッキングデバイスの計算以外には出番が無い。
ってか、フローティングヘッドなんて無かった・・・・
と言えるぐらい長いことお目にかかっていない。
今や徳山方面の機械屋さんが独り占めしてんのかな?
>>254 フローティングヘッドの設計を最後にしたのは
もう、8年くらい前だなあ
大型タワーも長いことやってないや
>>255 もはやその手の物は国内調達してくれないのかもね。
熱交なんてバンドルの入れ替えがたまにある程度。
タワーなんて都市伝説です。実在しません。
>>256 大手エンジ国内部門も軒並み海外調達にシフトしてるらしいな
10年前も同じ動きしたけど、あの時は品質管理の問題から
国内調達に回帰したが・・・
おまいら
生き残ってますか?
鼻だけは水面上に出て、呼吸はしてる
生きてるぞー
>>258 この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者のそのような態度・姿勢は、答える側の人間に対して失礼です