ネジの締め付けトルク???

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しさん@1周年
ある重電メーカの仕事に行ったとき、ワッシャは、裏がえして使うもの=汚い面をボルト側
に使うのが正しいと教えられたけどこれってマジ?


18名無しさん@1周年:02/03/09 22:46 ID:aM2+zfqI
ワッシャって座面が荒れているから使うんだよね?チガウ?
ジャ、どうなんだろ?

19OYAJI:02/03/09 23:40 ID:/MN2WeJ9
>>16
またどうしようもないバカが登場したもんだな。
爪が入り込むだって??
まあ、理屈でモノを考えられないようだからエンジニア
ではないんでしょうが。
切り欠きタイプのバネ座は局所応力が加わるばかりか
座面を傷つけ(すなわち塑性変形を起こし)軸力が低下
するんだよ。
歯付き座金と同じようなことを想像したんだろうが
恐ろしい勘違いだね。
締結の基本原理とは部材とボルトの剛性バランスによって
正しい軸力を得ることだ。
バネ座とボルトの剛性を比較してみろ。
桁がいくつ違うと思ってるんだ。
20OYAJI:02/03/09 23:48 ID:/MN2WeJ9
>>16
素人さんはウェブに頼らず専門書をもっと読め。
21OYAJI:02/03/09 23:55 ID:/MN2WeJ9
そうそう1の質問に答えていなかったが、トルクを求めたけりゃ
ずばりトルクレンチを使えばいい。
しかしトルクレンチは正しく軸力を測っているわけではない。
軸力がでていなくとも接着してしまえばトルクは無限に増大して
いくからな。
22名無しさん@1周年:02/03/10 00:31 ID:/xMuTaDo
ボルトとメス側で軟らかい方の材料、交換し易い側のねじ山を少々潰して締めるという
緩みにくくする方法もあると思う。
メンテ性に欠けるが。
23名無しさん@1周年:02/03/10 01:10 ID:8gOrnm7F
16は日本中のBBSから閉め出されてこの2チャンに流れてきた失業職工らしい。
無視すればいいのにエサを与える低レベ素人が居るので正直困ってる。
ご覧のとおりスレを次々と陳腐化させて破壊するので、レベルの高い
メンツは来なくなってしまった。他板から来た質問者にウソ800教えて
帰したことがあって、クレームが来てついた病名がシッタカコテハン。
24名無しさん@1周年:02/03/10 01:41 ID:G2T9TDQg
最近彼女の締め付けトルクが甘くなってきたんですけどどうすれば良いか教えて下さい。
25名無しさん@1周年:02/03/10 02:23 ID:e+1t4F7T
インパクトレンチで・・・。
26 泌尿器科女医 :02/03/10 02:28 ID:8fIW6sUW
どれ拝見…
あ、それは先ずトルクとは言いませんね。減点1です。
それから…あ、締め付けが甘くなったと感じるのはあなたの誤解ですね。減点1です。
正しくはあなたの肉棒がふがいなくなってきてるのですね。その原因はですね…
えーと、はい。分かりました。老衰です。お薬だしておきましょう。
はい次の方。
27馬の骨:02/03/10 07:40 ID:PHmvDNTQ
ちゃんと絞められてなさそうで、心配になってきた。
28⊂(@^。^@)つ:02/03/10 07:59 ID:22w/EbH1
------------------------------------------------------------
>>17 汚い面をボルト側に使うのが正しい

まぁそれは、ほとんど「迷信に近い」考え方でしょうね。

例え裏返そうと、必ず「表裏両面が接触」しているわけだし、
落ち着いて、力学的に考えることが出来るのなら、
意味の無いことが分かるはず。

《 みがき丸 》などと言う名前の、両面が滑らかに仕上げられた、
そう言う、「ワッシャー」=(平座金)が有るのを、お忘れなく。

「ねじの種類」
http://www.chuokai.or.jp/kumiai/fij/screw/type.html
平座金・みがき丸

------------------------------------------------------------
>>17 ワッシャって座面が荒れているから使う

締め付け対象物の、「締付け座面が荒れている」場合。
締め付け対象物の、「座面強度が不足している」場合。
締め付け対象物の、「ボルトの挿入穴が大きい」場合。

などなどが、その主な理由でしょうか。?

------------------------------------------------------------
>>19 爪が入り込むだって??

その通りだ!!!。

さては、一度も現場に出て、実際に機械を組み立てたことなど無い、
単なる「机上の論理」を振り回したいだけの、そう言う「輩」のよ
うだな!。

------------------------------------------------------------
>>20 専門書をもっと読め。

それほど、「何か?の迷信」を信じているのなら、こんなところで
言う前に、「スプリングワッシャー」を実際に作っている会社や、
上にも出ている、「日本ねじ工業協会」などに、抗議してみろ〜。

まぁそうなれば、いったい何社ぐらいと、!喧嘩!しなければなら
なくなるのでしょうかね。ねじの会社は、日本だけで数千社は有る
らしいですから 。。。(爆爆笑)

------------------------------------------------------------
>>21 そうそう1の質問に答えていなかったが

おい!!!。「枝葉末節」なことばかりの説明で、お茶を濁してな
いで、早〜く、
---------------
『 強く締めると緩みやすくなる 』原理の、論理説明をやてみろ!。
---------------
もし出来なければ、「偽証罪」で、即、逮捕する。!!!!!!!