進学・進路・就職・転職・のことを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:30:02 ID:Q083pSlw
文系よりは就職クチがあるからだょ
934名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:52:48 ID:1dl3Xji+
医療機械のメーカーに入って開発職や研究職になりたいのですが、どの大学が良いでしょうか?
ちなみに、現時点での志望校は名古屋工業大学。
私立は東京理科大学と豊田工業大学です。
医療にかかわる事なので、医学部のある総合大学の方が良い気もするのですが、どうなのでしょうか?
偏った部門の職種なので返答しにくいかもしれませんが、推測等で構いませんので理系出身の大人の方が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
935名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:11:04 ID:Q083pSlw
東京理大は医療系進めるね。一部だが。
936名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:32:04 ID:57uSqeaR
>>932
給料高い安いってのは何と比較してだ?
文系は大手に入れれば給料高いが、そもそも大手に入るのが
理系よりは相当大変だぞ。
同じメーカーで見た場合、技術系の内定者より文系内定者のが
平均的にエリート層ばっかだよ。
937名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 12:02:12 ID:2b3GQkem
大企業に就職できれば出世コースは文系の一部のエリートですね
理系の技術分野ではノーベル賞を取っても出世の道はなしだが
優秀な理系は会社を辞めて皆さん独立をして成功の道を歩んでいます
938名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 13:53:35 ID:UW+IGxVL
理系は忙しいよ。
実験やレポートに追われて、遊ぶ暇があまりない。
内容も専門的で理解されにくいから、分野外の人間との会話も少ないし。

ある程度の理系はいれるだけの頭があるなら高学歴の文系言ったほうが人生謳歌できるかと。
仮に忙しくても話題は豊富だろうしね。

若いのは今だけだよ。

よほど大好きじゃない限り理系は進まないほうが人生収支いいと思うよ。
社内見ても大出世するのは文型だしね。
トヨタの奥田だって経済学部卒だし。
939名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 14:05:52 ID:UW+IGxVL
あ、商学部だった>奥田

張富士夫も東大法学部

松下電器の中村邦夫社長だって大阪大学経済学部卒だし。

労力対パフォーマンスなら理系より文型のほうがいいよ。
どこの世界でも人間関係が大事だしね。
他人に理解されるのが人生においては重要。
940名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 21:06:26 ID:wca8Jdas
エリート限定なら間違ってるとは言わんけどな。
普通の大学の文系学生は何十社もまわって一部上場レベルの企業から
すら内定とれないことが珍しくもないって点が見事に抜け落ちてる。
まあ負けた文系は仲間ではないってことならしょうがないけどwww
941名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 00:09:21 ID:VpMr5JJj
>>940
エリートですか・・・うーん、そのへんの二流三流大学だったら理系のほうがいいってことかな?
942名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 00:45:19 ID:3i4FMbb4
>>941
理系全体がどうだか知らないけど、機械とか電気とか圧倒的に求人が多い学科に関しては良いと思われ。
推薦とか大量に余るし、二流三流大からでも大手や中堅メーカーに普通に納まることができる。
943名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 06:29:50 ID:Vmls6OQZ
転職は理系が断然有利 開発設計できれば40代後半でも大手どこでも採用OK
944名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 12:18:02 ID:ajTJeX/+
転職で有利さは感じないなー

945名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 16:08:18 ID:VpMr5JJj
埼玉大は二流
946名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 18:23:36 ID:qLJ37KId
三流でしょ。
947名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:07:41 ID:PkjzRHdJ
マーチだったとしたら、理系文系どっちが好待遇なんでしょうか?
948名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 08:39:23 ID:pkwm96WC
一流・二流大→文系の方が好待遇

三流以降→理系の方が就職有利かつ待遇もそこそこ良い。ここ以降の
     文系はソルジャー
949名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:09:55 ID:CpfAO4Bn
>>947
別に理系全体が就職良いわけでもない。機械とか電気とか一部の学科が圧倒的な
求人量があるだけで、理系でも数学とか生物系は割りと悲惨。
その点を踏まえた上で、機械板なので機械学科と言う前提で話すが、マーチや特にブランドの
ない中堅国立くらいだと、大部分の奴はたいしたことない会社にしか行けないし、大手行っても
ソルジャー扱い(出世する幹部候補の下って意味では技術系と変らん)なのもあるから、就職
楽な分、機械とか電気とかに行ったほうが良いだろう。
激戦の面接を乗り越えて大手優良企業に内定し、その後も口八丁手八丁で、ソルジャーから
叩き上げていける自信があるなら別だけどね。稀にだけどそういう人もいる。
950名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:49:13 ID:7Rj9n/Zh
>947

就職先によるわな
出世もどうだかわからん。
高学歴でもだめなやつはだめだし

親父の会社の様子を子供の目から語れ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1115956333/l50
951名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 10:38:22 ID:87ztyGcv
>>934
医療機械と言うのは少し特殊だと思うが
やはり機械工学科が良いのでは?
分野によっては放射線扱うのであれば
そういう専門学科や物理関連学科でも
良いのでは???
開発、研究職目指すなら最低でも修士は欲しい所
豊田工業大学はトヨタは入るのなら良いけど
大学院目指すのなら少し不利なのでは???
私立東京理科大なら国立は名古屋大とか東工大
目指しても良いのでは?
ちなみに私は理科大の物理出身ですが、医療機械系
進んだ人はあまりいなかったけど求人はあったと思います。
とりあえずは、その道の大学院を目指してみたら如何でしょうか?
952名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 16:58:39 ID:/uaPuA0s
ありがとうございます。
名古屋などの宮廷大学は理科が二ついるので、それが厳しいんですよね。
時間かけて、基礎からやらないと理解できない方なので。
就職のために大学院で宮廷以上の大学に行きたいなと思ってるのですが、誘惑に負けず四年間しっかり勉強してけるかが心配です。
それ以前にまだ受かれるかが微妙なラインですけどね。
東京理科に関しては理工を目指していけば大丈夫でしょうか?
研究室を見る限りでは、工学の機械科に医療機械系の研究室があるのですが、金銭面の関係で都心はなかなかキツイので…。
また、名古屋工業と東京理科だとどちらのほうが良いでしょうか?
質問ばかりですみませんが、お答え頂けると幸いです。
953名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 17:13:53 ID:d/6qDYp0
うーん・・・機械はモノをつくる会社だと製造の関係もあって大抵採用枠があるのは事実だけど
医療機器に的を絞って行くのが決定なら、電子系のがコンスタントに求人多いと思うぞ。
物理や生物も多少あるけど、求人に幅がなくなりすぎて受け皿が少ないからそっちはお薦めしない。

あと医療機器と一口に言ってもいろんな分野がある。
たとえば、内視鏡をつくってるオリンパス、ペンタックスや眼科系の機器をつくってるトプコンの
ような光学メーカー(こっちは以外と機械系の精密工学や物理が主体)と放射線や電磁波を使うような機器を
つくってる会社(こっちは良く知らんのでスマソ)では求めてる人材や専門性も全然違うのは念頭に置いとくべき。
954名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 17:21:01 ID:d/6qDYp0
んで、名工大と理科大に関してだが、俺が詳しいのは精密系(上に書いた前者のほうだ)限定だけど
そっちの系統の会社は関東地方に多い。だから理科大の方が入りやすいかもしれない。
もっとも医療機器業界全体で言うと分布を調べたことがないのでなんとも言えんな。
極一部の全国区の大学を除くと、大学の所在地は意外と重要。近い会社の方がOBが多くなるし。

でも大学に入った後の生活のゆとりも結構大切なのでそこは考えといて欲しい。バイトに明け暮れないと
生活も苦しい状態じゃあ研究にも身が入らないし、学生生活もエンジョイできない。
結果として就活で語る話題がないと言うことになる。同様の意味で通学時間も重要。
だから名工大の方が生活にゆとりができそうならそっち行った方が良い。
955名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 21:16:48 ID:/uaPuA0s
ありがとうございます。
機械より電気電子の方が就職しやすいんですね。
あと、オリンパスみたいなカメラメーカーで内視鏡を作っているという事がびっくりです。
とりあえず、どういう進路がそっち方面に就職しやすいか、自分でも調べてみたいと思います。
その上で大学に入ってからの専攻や研究室、大学院についても、少しずつ考えていきたいと思います。
その前の段階で大学受かんないとどうしようもないですけどね。
学校生活を余裕持って送れるように名工大と理科大の理工を目指して勉強していきたいと思います。
956951:2005/10/15(土) 22:31:37 ID:87ztyGcv
理科大だけに関して言えば、同じような学科なら
理工より理、工学部の方が良いと思う、大学院行けば
同じだが、大学院への進学や公務員一種の実績は
理、工学部の方が上、万が一大学院行かなくなった
時のことも考えて理学部、工学部を目指して欲しい
難易度的には理工学部は立教、明治と大して変わらないし、
(学部卒でのでの就職は良いかもしれないが)
地理的に良くない(理、工学部は違う意味で良くないかも
しれないが)。
留年も多いと言われてるけど普通に勉強してれば留年しないし、
旧帝東工の大学院は大抵受かっていると思う。
理工学部でも悪くは無いが、入れるのであれば、
理、工学部を目指して欲しい。
957名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 22:54:35 ID:/uaPuA0s
ありがとうございます。
しかし、工学は家賃や物価が高いので、生活がかなりきつくなりそうなのですが…。
仕送り無しの貸与奨学金とアルバイトだけで生活していけるでしょうか?
その点を考えると、野田の方が良いかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
地方出身の同級生等の事をふまえて教えて頂けないでしょうか?
958名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:24:58 ID:REC2LS5Q
家賃を考えると関東はお薦めせんなあ。
千葉や埼玉のように都からちょっと外れても大阪並の家賃相場になる。
首都圏は家賃が高い。
正直仕送りが全く期待が出来ないなら、お薦めせんぞ。
理科大は単位認定が厳しいことで関東圏では有名だし、そこまでバイトを
がんばらないと暮らしていけないようなら、留年の危険が結構高い。

あと研究室の研究内容に関しては実は余り拘らなくても大丈夫。修士研究テーマに
直結する仕事に就く人って実はそこまで多くない。もちろん直結してるほうが好ましい
ことは好ましいが、採用側はそこまで狭い分野ではなくてもう少し大枠の区分で考えてくれる。
だから医療機器の研究を直接してる研究室じゃなくても別に医療メーカーには入れるよ。
差があるとすれば直接やってる研究室はその分野の特定のメーカーに大して独自のコネを持ってる
ことがたまにあるくらいかな。
959951:2005/10/16(日) 07:06:39 ID:x2zc4qo5
家賃や物価を考えれば、学校の周囲で遊んだりしなければ
学食や生協があるから基本的には同じ、神楽でも千葉県松戸や
柏やもっと遠い所でも下宿していた人もいたし、仕送り無し
のアルバイトだけとなると少し厳しいかもしれないが、
野田と神楽坂の違いはそれほど無いと思う。学費も自分で出すのなら
やはり国立の方が有利だが、私立の中では理科大は安い方だから
奨学金貰えればやっていけるのでは?、但し、周りに比べて多少は
遊ばない位の気持ちは必要かもしれません。
留年については確かに他の大学に比べれば厳しいかもしれないけれども、
バイトやってても、成績優秀で東大、東工の大学院受かってるのは
一杯います、様は自分の管理しだいだと思います。奨学金は貰えれば
もらっといた方が良いと思う。(もし希望のメーカーとかもうあれば
その企業奨学金なら、入社して少し立てば返済しなくて良くなるのも
あるし)
960名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 14:59:49 ID:foPBFnQa
大手のエンジニアリングプラスチックの製造・販売会社に内定して、
「製造オペレーター」というのをやらされるんですが、
具体的にどんな仕事をするのか分かる方いませんか?
961名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 17:52:30 ID:3U71ucBp
オペレータースレあった気がしたが気のせいか?

神楽坂方面でもトイレ無し風呂無しとかなら自転車圏内で家賃安いところあったと思うがなあ。
あと出身県の寮
あと単位は理科大が難しいのではなく他が簡単すぎ…
962名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 18:26:40 ID:REC2LS5Q
プラスチックの製造会社のオペレーターってことだと、加工機械の操作とかかな。
プラスチックの加工方法はいろいろあるので何やってる会社だか分からないと
何ともいえないけど例えば代表的なものだと

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1125407966/l50

のような機械を使ってプラスチック製品を作ったりしてるらしい。
963名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:22:20 ID:iUO5Xwsj
思いの他勉強が捗って、書き込みが遅れてしまいました。
すいません。
千葉だと家賃が安い気がするのですが、そうでもないのですね。
風呂無しは分かるのですが、トイレ無しとはどういう事なのでしょうか?
共同という意味なら良いのですが、無いとなると…。
それと、出身県の寮とはどんなものなのでしょうか?
理科大は寮が無いと思っていたので詳しく聞きたいです。

仕送りに関しては全くない訳ではなく、そこまで期待できないので無しでどれくらいいけるのか知りたかったのです。
もっとも、ほとんど授業料だけの期待しかできませんし、それ以上負担はかけれないのですが。
そこで、奨学金についてなのですが、最大で月どれくらいが可能なのでしょうか?
高校の内申は余り良くないので、給付系や条件が厳しいものは無理なのですが。
まともに勉強できないほどにバイト詰めの生活や服も買えない様な生活では辛いので、就職後苦労してでもなるべくたくさん欲しいです。
毎回聞いてばかりですが、よろしくお願いします。
964名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:14:05 ID:foPBFnQa
>>962
参考になりました。ありがとうございます!
965文系:2005/10/17(月) 04:21:50 ID:KC0mC3Ri
※正しい最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) ★学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

〜最大手予備校判定より
966名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 15:50:07 ID:VB5VWfxp
千葉大にはメディカル工学科ってのがあるよ。
967名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 16:08:11 ID:Gezq0+TM
>>965
どこからどこまでが何流とかその中で判るのか?
968名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 17:28:04 ID:57ZqsaEa
>>966
マジレスするとあんまり変な名前の学科は潰しがきかなすぎて就職がきつい時あるので注意。
就職実績で年間どれくらいの卒業者が出て、そのうちどれくらいがまともな会社に行ってるのか
調べといた方が言い。
個人的にはスタンダードな電子工学科とか機械工学科に行っといた方が良いとおもうけどね。
普通の名前の学科の方が就職活動では受けが良い。

まあ変な名前の学科でも志望業界では極めて有名とかなら良いんだけどな。
あまり有名じゃないと人事に「はあ?」って顔される罠。
969名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 19:30:30 ID:kt83orir
ソレノイドとメタンハイドレートで動かすハイブリットエンジンを設計・高校時代で地味に研究したのですが、
どこに就職すればいいのですか?ツウかまだ高2なので大学でも研究続けたほうがいいですかね?
970名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 21:33:48 ID:57ZqsaEa
高校生にそんな金がかかりそうな研究ができるのかどうかは大変怪しいが、
研究開発で食っていきたいなら修士はとらんと話にならない。
971名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 08:46:28 ID:s5UazCj1
>>966
典型的な例:電通大人間コミュニケーション学科
972キタムラ機械マンセー:2005/10/18(火) 18:20:47 ID:/IbRDBZd
ネェネェ!ヾ( ̄Д ̄;≡; ̄Д ̄)ツ キイテキイテ!

富山県のキタムラ機械なんかもっとひどいよ。
嘘と労災隠しにやっきなっている。
http://www.rikunabi2006.com/RN/06/KDBG/R/0049787001.htm
ここにあることなんかほとんど嘘です。
無資格就労当たり前。生産第一主義。
何かあるとすぐに警察に電話する会社なんです。
【警察署】  ヽ(~-~(・_・ )ゝ 連行します♪
掲示板に書き込むとすぐに削除依頼するし。
σ( ̄。 ̄) オイラなんかキタム機械の不正を書き込みしたら
くびになりました。(_TдT) シクシクアイーン

法令違反している事実を指摘し改善してくれるようにと
段階的に申し立ててもぜんぜん聞き入れてくれずに
おまけに連続しての放火騒ぎで退職後σ( ̄。 ̄) オイラが
放火しただのとキタムラ機械の会社幹部が会社内にて公言している。
先日 労働基準監督署の査察が入ったら資材部の課長代理が
無資格運転などの事実の隠蔽工作に翻弄してるし.....
これって立派な隠蔽工作じゃないかな?
みなさんはどうおもいますか?
973名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 23:12:08 ID:1s2R3GUG
設計の方って待遇や給与はどんな感じなんでしょうか?
974名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 23:16:00 ID:Lfsk7MVj
給与は基本的に他の部署と大差ないだろ。
基本的に設計は忙しくて残業が多い傾向があるからその差くらいじゃない?
975名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 08:31:58 ID:Tah8yfr0
大手の半導体・液晶などの製造装置の設計部門は倍以上の給料もらえるね
976名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 09:07:46 ID:PLVX2WrH
>>975
一般レベルでは出来ないよ
日本のトップクラスの頭脳が集まっている所だから給料高いの当たり前だ
977名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 05:21:37 ID:kw0+GGjC
名工と豊工なら豊工の方がいいと思うよ。
大学院まで行けばトヨタ自動車とかの大企業に入りやすいし。
978名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 09:17:12 ID:dPA6G+B9
ところで機械学科へいった方、
遊ぶ時間はありましたか?
女子の少なさにどう対応しましたか?
就職後はどうですか?つらいですか?
979名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 11:53:34 ID:3YLJ8HcD
遊ぶ時間はあった。文系学生のように毎日学校にも行かずに遊んでばっかりと言うわけにはいかんが、
高校生程度に授業に出席して、講義聞いてノートとって、テスト前だけきっちり勉強すれば問題なく
卒業できる。厳しい教授の研究室に行っちゃうと中の人は休みな朝から晩まで研究してるところとか
あるが、そっちはさすがに例外に含まれるだろう。

女子の少なさは学科内ではどうにもならんので、サークルで調達とかバイトで調達とかしてる奴が多い。
まあ自分から外に出て探さないといけないので、あまり積極的に求めてない人は6年間彼女いないとか
めずらしかないよ。彼女欲しくて欲しくてしょうがない人は↑のように外部で探せば問題ないだろう。

就職後は知らん。俺は来年から働くので。
就職活動自体は楽だった。
4社しか受けてない。3月にスタートして5月には内定が出た。

980名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 12:33:29 ID:9/CPQwJz
俺は1社しか受けなかった。
就職活動は2週間で終わった。
981名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 21:22:01 ID:dPA6G+B9
>>979
ありがとう。単科大と総合(キャンパスが一カ所)だったら総合の方がサークルとか考えるといいのかな・・・?
982名無しさん@3周年
>>963
野田の家賃安いよ。運河駅ね。大阪並みとか嘘だから。
まあ今までは地方受験は理、工のみだったが、
理工も実施されるわけだし。偏差値だけで見るのは良くない。

出身県の寮ってのは、別に理科大の寮ではない。
上京してきた人などのために、その出身県が用意してる寮。
沖縄県の寮が船橋にあるけど、晩飯もついて3万とかだったかな・・・?うろ覚えだけど。
ただし住むことのできる期間が決まっているらしいのでそこは注意。

奨学金は、学生の支援団体からのやつと、理科大からのやつと、2つあるから、色々調べてみるといいよ。
バイトするくらいの時間は余裕であります。サークルに入らなければ、ですが。