[再び]航空工学、宇宙工学を学ぶには[航空大国へ]
自分でカリキュラム調べることもせず進路を考えるのかね。
これこそゆとりだな。
大学行って会社入ったら、設計なんかやらずに
人や金の管理しかやりません。
いいじゃないか。
それは出世したってことさ。
技術者としては、出世なんかしたって
イイ事ばかりじゃないってことだぁな。
>>932 質問者がホントに高校生かどうかもあやしいんだから
小学生だろうがなんだろうが何とでも名乗れるんだし。
ゆとりとは何の関係もないんじゃないの とマジレス。
いまさら、いつの話だよw
938 :
NASAしさん:2008/07/03(木) 08:08:56
まあ東大航空に入ってもしばらくは普通の工学部と同じようなことをやる。
940 :
NASAしさん:2008/07/15(火) 01:15:10
いつから普通じゃなくなってくるんですか?
941 :
NASAしさん:2008/09/19(金) 19:28:28
東大の航空宇宙って工学系で実質日本のトップだよな・・・
マジでここから金融やコンサルとかに人材流出するのはもったいない
好待遇もって国益に結びつけるべき
もちろん俺は東大じゃないけどな!
942 :
NASAしさん:2008/09/30(火) 20:08:51
東大航空宇宙工学科の人に質問ですが大学の授業では
どんな教材でどのような内容を学んでいるのですか?
パシフィコ横浜で4年に一度開かれる航空宇宙展が開催されています。
皆さんは見に行かれますか?
>>942 大学の講義で何かを学んでると思ってるんですか?
講義は出席に丸付けて単位をもらうだけ。
代返できなければ漫画を全巻読破。
他の大学は知らんけど、灯台の講義はそんなもん。
学びたいことあるなら自分でどうぞってかんじ。
一部為になるのもあるけどだいたい先生が資料作ってくる感じ。
945 :
NASAしさん:2008/10/04(土) 20:52:44
大阪府立大学の航空工学科の卒業生の知人がいます。
中身はただの機械科に過ぎないそうです。
古い自動車のエンジンの実物を理解する、といったレベルです。
++++++++++++++++
東大の航空工学科の講師をやってた方が医師になってしまった、という例まであります。
-------------------
ロシアや中国のような大面積の国、あるいは英語圏のように同じ言葉を喋る国々ならが、宇宙開発は意味あるでしょう。
しかし、悲しいかな、日本では、実用衛星は気象衛星ぐらいしか本気で必要ありません。
あとは、天文衛星、惑星探査など科学衛星ぐらい。
946 :
NASAしさん:2008/10/06(月) 06:51:29
日本で航空宇宙?冗談だろw
中国にでも留学しろよw
あー、はいはい。
948 :
NASAしさん:2008/10/06(月) 22:19:30
>>945 お尋ねしたいのですが、その医師になった講師の方って何の専門の方なのですか?
非常勤講師なら
元から医学系の人でも有り得そうだな。
自称卒業生の知人が伝聞調で書くってのがなんかねぇ。
そもそも2ちゃんでは全員が自称でしかないがね
かなりのスレ違いかもしれませんが皆さん航空業界に詳しいようなので質問させてください
僕は今中3で卒業後の進路で迷ってます。
将来三菱、川崎のような企業で航空機の開発又は製造の仕事に就きたいとおもいます。
工業高専→就職@
大学編入→就職A
大学院→就職B
公立進学校→大学→大学院→就職C
就職D
この中ではどれがいいでしょうか
@Aを今考えてます。給料とか昇進とかはほとんど考えてません
>>952 まあ、開発と製造では、違ってくるんだが、その辺はおいおい自分で考えてもらうとして。
高専は専門分野について5年間かけて体系的に教えてもらえるので、やる気があるなら進学校よりもオススメ。
ただし、高専は男女比が非常に偏ってるし、大学に入っても単位の都合でほとんど遊べないので
学生生活を楽しみたいのであれば普通に受験した方が良い。
高専は中3の時点で将来の職種を絞り込むことになるので、後で後悔する奴がそれなりの割合で出てくる。
進学校であれば、その決断を3年ほど先延ばしに出来るわけで、その辺はよく考えた方がいい。
大学院に行くかどうかは大学に入ってから考えればいい話。
進学校→東大航空 でいいんじゃない?つぶしも利くし。
955 :
NASAしさん:2008/10/18(土) 09:33:22
>>954 正解。東大航空で院まで行けばいざとなったら外資金融でもトヨタでも就職可能。
956 :
NASAしさん:2008/10/18(土) 12:53:09
国立から外資に行くとか売国にもほどがあるだろw
ちゅうか、中3の進路選択で「将来、東大航空に入るんだ」とか言えるだけの実力があるなら
2chでこんな質問しないだろw
中3でそんなんならもう人生だめだろ。
>>955 今の状況見て外資金融とか言う意味がわからん。
いったやつらみんな涙目。
航空工学や宇宙工学を学んでいる皆さんへ質問です。
1.水道管に自然に付着する藻の粘着力が今現在開発されている接着剤よりもはるかに強く・・・航空機や宇宙船の機体製作の接着剤としての研究開発が進んでいる。
2.大気圏突入時、宇宙船進行方向の空気の流れが宇宙船にせき止められることで圧縮されて温度が上昇し、対流を通じて熱伝達する影響の方が、機体先端部では支配的である。
宇宙船に空気が圧縮され温度上昇を防ぐために、機体先端部に音波や電磁波を放射し、空気の圧縮・温度上昇を防ぐ研究が進んでいる。
3.また機体そのものを先に発見された粘着力が強く熱伝導の低いジェル状のもので包み込み保護し、大気圏突入研究が進んでいる
と聞いたのですが、本当なのですか?
また、大気圏突入速度と同じマッハ20くらい出せるトンネル研究設備でもあるのですか?
960 :
NASAしさん:2008/10/31(金) 19:37:24
ヘ○ヘ
|∧ 荒ぶる鷹のポーズ!
/
961 :
NASAしさん:2008/11/03(月) 18:36:59
>>また、大気圏突入速度と同じマッハ20くらい出せるトンネル研究設備でもあるのですか?
あるよ。日本にあるかどうかは知らないけど。
スペースシャトルのオービターの模型のマッハ20のシュリーレン写真を見たことがある。
外国の本で、「Shock Wave」と言うタイトルの本だった。
それ衝撃波管でなく?
963 :
NASAしさん:2008/11/17(月) 17:00:13
あげ
964 :
NASAしさん:2008/11/19(水) 08:56:33
その衝撃波管と言うのが風洞と違うものなのかどうかはわからないけど、
写真の下に書いてあった説明書きには、
『マッハ20中のオービターのシュリーレン写真』
と書いてあった。
なにその情報量0の再レス。
M20の風洞は世界でも存在しないから、それはきっと衝撃波管での写真ですね。
日本最速の風洞は調布のM10。世界最速はアメリカのM10クラス(詳細忘れた)。
967 :
NASAしさん:2008/11/28(金) 22:03:22
あげ
九州工業大と室蘭工業大ってどちらがマシかな・・・
設備は室蘭の方がありそうだが。
JAXAの衛星は九工で試験したりするらしいが。
というか、本気ならもう少し勉強できるんじゃない?
九工なんて後期なら定員割れしたりするよ?w
奨学金はあとあと面倒だからなるべく国立行きたくて、もしもしくじった時の国立はどこがいいかなと思って聞いてみました
国立行って奨学金借りて、さらに全額免除狙いで研究がんばればいい。
あんま偏差値低い大学行くと、私語がうるさくて講義聞こえないよ。
正確に言うとランクを落としてでも国立行くか借金背負って私立(日大や東海大)の方どちらがいいかということで・・・
奨学金返済は大変でしょうが少しでもよい環境なら私立でもいいと思いっていますが
本人にやる気があるんだったらどちらでもいいと思うよ。
どこに行っても、ちゃんとした先生はいるし。
ただ、やっぱりランクの低いところは全体的に士気が低い。
それに流されなければ勉強も研究も出来る。
設備や予算の制約もどこでもあるしね。
あとは、自分次第さ。
976 :
NASAしさん:2008/12/07(日) 20:22:05
現実の21世紀末までに冥王星まで1年以内に往復できる超高速宇宙ロケットシップが出来ていそう。
977 :
NASAしさん:2008/12/14(日) 01:53:48
あげた。
( ゚д゚)、ペッ
age
あけおめ