【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Radeon ◆6MffITD1J.
 
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
AMD ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

◆Catalyst 日本語版
  ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   使用OSを選択してクリックでリンクを進んだ後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
2Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:27:50 ID:5kB8h0Ca

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part55 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216928182/
3Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:30:04 ID:5kB8h0Ca
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part200
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216364619/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい


===関連スレ===
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part56 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217326298/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214284744/

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
4Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:30:37 ID:5kB8h0Ca
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
5Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:31:08 ID:5kB8h0Ca
 
 【製品仕様】

 [R680]  ハイエンド ※Dual RV670
   HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)


 [RV670] アッパーミドル/ミドルレンジ
   HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
   HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

 [RV635] メインストリーム
   HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
   HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)


 [RV620] バリュー
   HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
   HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)


【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
6Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:31:58 ID:BUPrRHYZ
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
7Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:33:06 ID:BUPrRHYZ
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1. ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
 ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2. FixBIOSをダウンロード
 ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3. 念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4. Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5. 再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
 →RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
 ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
 →低解像度ならほぼ違いは無い

 HD3850 256M vs HD3850 512M
 ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

 HD3850 512MB vs HD3870 512MB
 ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
8Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:33:43 ID:BUPrRHYZ
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
9Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:34:30 ID:BUPrRHYZ
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】
 BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。

 以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
 ・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
 ・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
 ・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
10Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:35:11 ID:BUPrRHYZ
 
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

 - Many video cards are supported.
 - You don't need to run an overclocking tool on every windows startup.
 - You can modify the GPU's voltage using RBE, which simple software-OC tools are not capable of.
 - Overclocking is no more dependent on windows. It works with every operating system like Linux, Mac OS and so on...
 - RBE can help with your video vard's fan settings.
 - You can modify every state your video card has, even the clocks during boot up.
 - So you can underclock/undervolt your card during boot up and in 2D-Mode to save power (and thus money) and to allow your card's fan to run slower (and thus more silently).

With RBE, you can load your video card's BIOS, change some values and save the new BIOS file.
RBE will automatically fit the BIOS' checksum so ATIFlash or WinFlash will not complain about a not matching BIOS image file.
2400

3200 series
3300 series
3430
3450
3470
3600 series
3850
3870
3870 X2

ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php
11Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:35:45 ID:BUPrRHYZ
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
12Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:36:21 ID:BUPrRHYZ
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
13Socket774:2008/07/31(木) 21:39:59 ID:IS8cGfGR
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Voodoo Quad GPU
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14Socket774:2008/07/31(木) 21:42:15 ID:b/FXIXVw
>>1
今日もおいらの3870は元気だぜ
15Radeon ◆6MffITD1J. :2008/07/31(木) 21:46:47 ID:BUPrRHYZ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/ .Part 25
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/  Part 24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/  Part 23
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/  Part 22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/  Part 21
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/  Part 20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/  Part 19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/  Part 18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/  Part 17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/  Part 16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/  Part 15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/  Part 14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/  Part 13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/  Part 12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/  Part 11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/  Part 10 (実質)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/  Part 09
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/  Part 08
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/  Part 07 (実質)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/  Part 06
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/  Part 05
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/  Part 04
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/  Part 03
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/  Part 02
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/  Part 01
17Socket774:2008/07/31(木) 21:54:17 ID:u2cYhkmz
前スレで室温37度とかさらっと言ってる奴いたけど大丈夫かよw
18Socket774:2008/07/31(木) 22:26:17 ID:VLxjeQ5j
人間の方が死ぬだろjk
19Socket774:2008/07/31(木) 22:29:07 ID:6psrcZfR
>>1乙!

>>17-18
もうそいつ死んでるんだぜ、綺麗な顔してるけどさ・・・
20Socket774:2008/07/31(木) 22:43:02 ID:Qmqjjo1d
EverQuest2が8月31日まで無料!!
本格MMOを体験してみたい人は下記のスレを覗いてみてください。

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1217289656/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1217415831/

最初に来るメールは英語ですが、メールの一番上のリンクをクリックすれば
それ以降全て日本語で出来ます。
キャラがきもいという理由で避けている人がいると思いますが、オプションのチェックボックスを
オンにするだけでアジア向けのグラになります。
例)
http://www.everquest2jp.info/wwp_img/tips/tips_soga_models_001.jpg
http://blog-imgs-22.fc2.com/n/o/l/nolla93/f-1.jpg

また、膨大な数のクエストやハウスアイテム集めなどやり込み要素もあります。生産も出来ます
ハウスアイテム例)
ttp://celeste.moe-nifty.com/celeste/2006/09/post_378a.html

SS集
http://forums.station.sony.com/eq2/posts/listByUser.m?&user_id=253459

チョンゲやオブリに飽きた人、物足りない人ぜひどうぞ。
21Socket774:2008/07/31(木) 23:57:12 ID:bXWRMK98
宣伝うざいです^^
22Socket774:2008/08/01(金) 00:35:51 ID:YNgCQ0WA
>>21
何も言わずにあぼーんオススメ^^
23Socket774:2008/08/01(金) 08:19:53 ID:SLf6DuY5
実際ゲフォとラデだとどのぐらい発色違うの?
24Socket774:2008/08/01(金) 08:30:16 ID:erjhYRxZ
スレ違いだよ夏厨くん
25Socket774:2008/08/01(金) 08:44:10 ID:as3cc3ou
ビデオカードを気にするよりモニタを気にしたほうがいいよ。
モニタの調整(色温度、輝度、コントラスト)をするだけでも違うよ
26Socket774:2008/08/01(金) 09:06:16 ID:MnRvUOYb
               /    //  /‐───- 、  \
              /x-─‐ァヘf/    /-────-、 \\ヽ
               /∧-―ン´7    /  / /      ヽ、厶. ヽヘ
.              /  \/_,〃   〃 ,{ l  | 、     ヘ ヘ Vハ       _
            /  _//〉‐/.   `八、/ | l  ! 丶    |  l ト、 ',   \\ |
           ,'  f⌒∨ /    /ハ {\!. |l {   \   |  | トく l    // _|_
            / ハ.  V   ,ィfテ女 ヽ八 ヽ   ヽ_ !  l |/ |
             l l 〈_∧   {   lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l  ! |_  |   /ヽヽ
             | l   _ム _ゝへ | V;之_        _ ヽハ ,' /  | \|   \
             | l  > '´    ヽ            ィ=气 ル /  l\/!     つ
             | l  { ー- ―― ヘ   , 、   ヽ   〃/i  ∧. |   | ヽヽ
          j八 1 、    __}  {  ¨ア    ,ムイ /  ,イ_」 |   ヽ_ノ
         ,r≦三ヘ   ̄    ト、 ` ー   ,. イ   lV  / | l リ     よ
        /  /  ハ   _... --‐〈. >‐r<  /  | j/,/' / j!〃     ゝヽヽ
          // /   | ハ     , イl    f  ヽ   ∧/〃 / /'      ノ、_)ヽ
.        〆 /    い \ -<  }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 /          / /
      〈  /     ∨ 弋ヽ   ハ、  -―‐-丶 //丁fヽ       ・ ・
      ∧/      ∨  `-〜 '彡' \′  __ ∨´  |│ l
      l |        \==彳│  \/  ` |   |│ l
      l |          `ー‐ ´ |    \.    |   |│
ただし、>>2の前スレは↓こっちだな(一応、>>15でフォローされてるけど)

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part36【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214585121/
27Socket774:2008/08/01(金) 22:04:24 ID:zARS7tmP
質問なんですが
3870の購入を考えてるんですけど、外部排気でお勧めのメーカーとかあります?
28Socket774:2008/08/01(金) 22:24:44 ID:erjhYRxZ
リファでおk
29Socket774:2008/08/01(金) 22:32:18 ID:GNvTWTNB
>>26
大慌てで立てたので失敗しました 書き込んだ瞬間、 『 しまっt・・・ 』 と気づいた。
バレ無いかも…とかちょっと思ったりしたけど、淡い期待。  ごめなさいですorz
30Socket774:2008/08/01(金) 23:26:03 ID:zARS7tmP
>>28

レスサンクス
リファでお得そうなの探してみるかな
31Socket774:2008/08/01(金) 23:35:42 ID:w+RZm/dS
これはひょっとするかもな。名機の予感

 611 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 22:53:30 ID:a8XxnZ3X
  RV730の画像がでた
  ttp://img.inpai.com.cn/2008/7/31/4c47c608-8f4b-458b-8738-6b393dca438a.jpg
  補助電源なしで360SPになるようだ
  クーラーは4850と一緒か?
32Socket774:2008/08/01(金) 23:40:27 ID:Suas1Zhq
>>31
これ・・まんま2600XT GDDR4みたいだけど
クーラーとかコンデンサとかフォルム全てが
33Socket774:2008/08/01(金) 23:41:44 ID:+cm7Hw6+
また長カードかよorz
34Socket774:2008/08/01(金) 23:42:41 ID:5we+adOT
DDR4版の2600XTのクーラーみたいだな
35Socket774:2008/08/02(土) 11:58:06 ID:B0CqJtz4
>>31
3870よりチョイ性能上ってかんじか?
36Socket774:2008/08/02(土) 12:35:40 ID:6Kp+vM5Q
>>35
ソレは無いだろ。いや無い無い >>31はFud
37Socket774:2008/08/02(土) 13:09:48 ID:/1kpgfJJ
1900XTXから3870か3850に変えようと思ってたけど
なぜか8800GT買ってしまった・・・12500円だったから。

初めてGeForce使ってみたけど動画はやっぱり変な感じするね。
別に気にはならないんだけどシャキっとしてない感じ、後文字が薄いかな?
けど今回色々探してみたけど38xxシリーズより8800シリーズの方が
値下がり幅が大きくてちょっとコストパフォーマンス上な気がする。
38Socket774:2008/08/02(土) 14:30:20 ID:dMzYz42g
確かに性能で比べれば、値段もあまり買わないし、8800GTの方がお得。
が、俺は旧ラデあえて欲しい病になってしまった。

これちょっと安くね? ポチりそう。
http://www.1-s.jp/products/detail/16606
39Socket774:2008/08/02(土) 14:40:23 ID:o8fq2IxW
>>37
>初めてGeForce使ってみたけど動画はやっぱり変な感じするね。
>別に気にはならないんだけどシャキっとしてない感じ、後文字が薄いかな?

だ・か・ら・安いんじゃないか?
40Socket774:2008/08/02(土) 15:27:58 ID:ADoPIYNA
>>38
メモリクロックが低いよ
41Socket774:2008/08/02(土) 15:42:54 ID:/1kpgfJJ
>>38
分かる気がする。あえて旧orミドルRADEONを選んでしまう。
8500の時7500とか9800の時9700、X1950時X1900っと・・・
単に旧型になって安くなっただけだと思うけど。

何故か今までGeForceには行かなかったな。
42Socket774:2008/08/02(土) 16:14:44 ID:KoIrUF+t
>>40
クロシコじゃないよ。
>>38
前買いかけたが、モニタの関係でHDMIからDVIへの変換が嫌でやめた。
43Socket774:2008/08/02(土) 17:39:19 ID:5sAlooVG
Splendid MA3850M/HTDI/512Mいってみました。

よくわからないのですが、消費電力は普通の3850と
誤差範囲(数W)程度の差しかありませんでした。
・M-RADEONはそもそもあまり消費電力が低くない
・実は普通の3850を使っている
・splendid HDプロセッサが電気を喰ってる
あまり詳しくないので、このぐらいしか思いつき
ませんが・・・
とりあえず特殊な機能またはカード長に魅力がある
人しか意味がないのかもしれません。
ファンは7cm10ミリタイプ0.25Aで2ピンなので
結構うるさいです。なお、6ピンの電源コネクタが
ついているのですが、ささなくても何とか動くようです
44Socket774:2008/08/02(土) 17:46:10 ID:yK1AskSR
>>38
安いね
OCモデルで1万切り
ttp://www.powercolor.com/global/images/assets/PCIE_HD3800_3850%20Xtreme%20PCS%20512MB%20GDDR3/PSD/image_b_s.jpg
クーラーも冷えそうで良さげ
45Socket774:2008/08/02(土) 17:59:43 ID:6Kp+vM5Q
3850のOCってDMC4ベンチはランクBくらい?
46Socket774:2008/08/02(土) 18:02:44 ID:zrZ5b7lQ
OCしなくてもS出せる

標準設定なら
47Socket774:2008/08/02(土) 18:05:56 ID:Ecriqw02
ウチはAGP環境だからHD3850なのにAだお
48Socket774:2008/08/02(土) 18:54:57 ID:BB6sNDWr
>>38
まさしくそれ今日買って来た。店頭でも4個ほどあり。
REGZA使いなのでHDMIがあるのはちょっと嬉しい。
TWOTOPとかでは8800GT(XFX)が同じく9,980円と投売り。
悩んだけどVEの頃からラデ派なので、3850に突撃。
4938:2008/08/02(土) 19:53:36 ID:HcdiCkN3
>>48
8800GTが9,980は安いな。店頭にいたらそっちを買ってまうかも。

そのパワカラのVF900っぽいクーラーは静かだった?
最近のリテールクーラーは煩くてな。笊化しないと気が済まんよ。
50Socket774:2008/08/02(土) 20:20:39 ID:0ZATE61s
ASASUのHD3650って使ってる人いる?
あんまり人気ないみたいだけど
51Socket774:2008/08/02(土) 20:33:00 ID:0ZATE61s
ASASUてなんだよASUSだろ俺orz
52Socket774:2008/08/02(土) 20:54:09 ID:QxAop7YO
>44
OC版なんか 720/900だった


VRM温度見れない
PP電圧下げのみ
VRMも熱いが4***スレにもある画像拝借ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728230350.jpg
こいつがすごく熱いので隣のコンデンサも・・・


fanはPP字静か前スレでも出てたが16%
rivatuner?でファン可変可能だた

エアコンあり室温25度くらい、バラック状態
アイドル 60度→ファン100%53度
すぐとなりにtunnerカード刺さってるので参考までに
53Socket774:2008/08/02(土) 20:55:20 ID:wmnVpLuZ
アザース
54Socket774:2008/08/02(土) 20:56:58 ID:Syy8JZPQ
>>45
オールHIGH(HDR=HIGH)でのベンチスコア
HD3850@OC

【RANK】 B (S1:66.11 S2:43.00 S3:76.47 S4:51.13)
55Socket774:2008/08/02(土) 21:21:48 ID:VBLAFhiP
>>52と同じHD3850-D1HDMI-P512D3-PCSでDMCベンチ

super high、AAC×4の結果
1280×1024
【RANK】 B (S1:77.21 S2:47.86 S3:102.69 S4:62.96)
1024×768
【RANK】 S (S1:107.44 S2:66.06 S3:131.28 S4:74.71)
アイドル時40℃、終了後51℃

CPUがしょぼい(AM2 64×2 3800+)せいかこんな結果に終わった
56Socket774:2008/08/02(土) 21:42:31 ID:sja1ML0e
>>43
> M3850

レポ乙
オイラも地方ショップで確認

MobileHD4850とか出て こなれたころにMXMモジュール交換でいけそだし
ファンは3200回転だっけ?
ピン延長してマザボのファンコネクタへつないでSpeedfan調整ってな妄想してる

57Socket774:2008/08/02(土) 21:45:26 ID:sja1ML0e
>>38
> HD3850 \9980

うひゃ 安い
こっちの地方だと 苦労嗜好版で\10980だぜ orz
58Socket774:2008/08/02(土) 21:58:28 ID:EeItrCUx
パワカラの3870PCSだけど、これベンダーIDがHISになってるな。
だから別になにかあるわけじゃないが。
59Socket774:2008/08/02(土) 22:15:01 ID:EeItrCUx
と思ったら、PowerColorとHISってIDが一緒なのか。GPU-ZだとHISになるからアレ?ってなったぜ。
60Socket774:2008/08/02(土) 22:25:54 ID:hepLhsEn
あー・・・
すまん恐ろしいこと聞くけどHD3xxxシリーズってWindows2000に対応していないのか?
61Socket774:2008/08/02(土) 22:26:40 ID:GMO7vwP9
残念ながら・・・
62Socket774:2008/08/02(土) 22:27:00 ID:s/yq1sSC
答えはイエスだ
6360:2008/08/02(土) 22:31:59 ID:hepLhsEn
\(^o^)/
せっかく
OS・・・2000
CPU・・・Celeron2.7Ghz
マザーボード・・・SU45A
メモリー・・・256M+128M×2+64MB
光学ドライブ・・・GSA-4040B
HDD・・・10GB×2
VGA(ここだけ余り物がなかった)・・・PowerColor HD 3650 512M DDR2 AGP

という究極の余り物パーツで二号機作ったのにorz
64Socket774:2008/08/02(土) 22:43:07 ID:0ZATE61s
>>61
ちょマジカ…
XPのディスク持ってるけど
ついに2Kから卒業する日が来てしまったのか
65Socket774:2008/08/02(土) 22:44:33 ID:rJiEJVzX
待て俺ちょっと2k
66Socket774:2008/08/02(土) 22:47:46 ID:iJ4bojc7
というか
>Windows2000を使いつづけるスレ その9

で、例の所からダウンしてくれば良いだけじゃないのか?
HD3650ならCatalyst8.2〜対応なんで、問題ないとされる
8.2でいいんじゃないか?
6760:2008/08/02(土) 22:47:59 ID:hepLhsEn
さてここで選択肢が三つあるわけだが・・・
1、メインPCのOSをVISTAな変え余ったXPを二号機につける。
2、誰かがナイスな解決法を教えてくれる。
3、捨てる。現実は非情である。

さてどれ?
6860:2008/08/02(土) 22:50:58 ID:hepLhsEn
>>66
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『必死こいて選択肢考えていたのに
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  すでに解答がレスしてあった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 超スロー(俺が)だとか超スピード(>>66が)だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

すまん。ありがとう。
69Socket774:2008/08/02(土) 22:51:27 ID:rJiEJVzX
>>67
1が賢い。2は愚かだが、それも手段>>66

3は愚行以下
70Socket774:2008/08/02(土) 22:55:49 ID:0ZATE61s
>>66
あぁ解決策はあるわけか
ありがとう

まぁ未だに2K使い続けるのも何だしなぁ
71Socket774:2008/08/02(土) 22:57:22 ID:iJ4bojc7
言うのもなんだが、AGPバス環境をこの時期まで
引っ張るとはww
72Socket774:2008/08/02(土) 22:59:41 ID:bXez1RY/
使えるグラボを捨てる者、三つの次元を束ねる神ラデオンの怒りを買うであろう
73Socket774:2008/08/02(土) 23:01:21 ID:0ZATE61s
俺のメインマシン
未だにAGPでTi4200wwwww
74Socket774:2008/08/02(土) 23:04:55 ID:s/yq1sSC
俺はDX10環境が必要だったからVistaと3870にしたけど人それぞれだろ
75Socket774:2008/08/02(土) 23:08:16 ID:rJiEJVzX
>>73
なぜここに?w 買い替え?どうせなら9月まで待ってみるのは?
76Socket774:2008/08/02(土) 23:09:13 ID:EeItrCUx
待つ待つで結局壊れるまでTi4200を使い続けるわけですね、わかります。
77Socket774:2008/08/02(土) 23:20:08 ID:0ZATE61s
>>75
買い替えw
基本最新で組まないんだ
PCに金回せれるならいいんだけどねぇ
子持ちは辛い
78Socket774:2008/08/02(土) 23:24:00 ID:rJiEJVzX
>>77
いや、46XX 44XXが出たら、1段安が来るでしょ?処分のための。
79Socket774:2008/08/02(土) 23:24:51 ID:XHe+esY3
長くて柔らかいカードは外人さんに使って貰って
日本人向けには短くて太くて固いカードを哀王さんか野生牛さんが出せば売れると思うよ。
80Socket774:2008/08/02(土) 23:27:13 ID:0ZATE61s
>>78
なるほど

なら待ってみようかなぁ
81Socket774:2008/08/02(土) 23:30:54 ID:bXez1RY/
個人的には256bitで512MB品が1万切ったら即買い

と思っていた時期が俺にもありました
82Socket774:2008/08/02(土) 23:51:42 ID:mLoAC8kW
>>80
自分がAGPな事を忘れているぞ。PCI-Eへの移行を見据えてママンとCPUとメモリの買い替えを考えねば。
83Socket774:2008/08/02(土) 23:55:14 ID:nl/OKeZD
AGP無しのPLE133Tからの乗り換えを考えている俺
84Socket774:2008/08/02(土) 23:57:12 ID:0ZATE61s
>>82
ママンとCPUは確保済みなんだ
ママンがPCI-E2.0じゃないけど
動けば良い
85Socket774:2008/08/03(日) 02:00:22 ID:PKQ1ie6c
>>62

英語で返答するなら、「ノー」じゃね?
86Socket774:2008/08/03(日) 03:03:26 ID:3Xd9HgZO
>>85
「対応している?」ではなく「対応していないのか?」なのでイエスであってる。
87Socket774:2008/08/03(日) 03:05:52 ID:d8WZeJ/f
88Socket774:2008/08/03(日) 03:09:30 ID:rjzqjm1U
英語は「〜じゃないのか?」に対する返答が逆になる
義務教育でも習うはず
89Socket774:2008/08/03(日) 03:10:47 ID:7Bqf2V1s
>>86
No,お前は間違ってる 文法からやり直せ
90Socket774:2008/08/03(日) 03:12:29 ID:7Bqf2V1s
返答が逆になる
っていう捕らえ方じゃなくて、ただ単に肯定か否定かという

もちろん日本語からは逆になるという見方だけれども
91Socket774:2008/08/03(日) 03:25:23 ID:crJnFj5E
英語の話題とかどうでもいいno!

92Socket774:2008/08/03(日) 03:26:27 ID:SWvpRii6
夏休みの宿題で反応してんじゃね?
93Socket774:2008/08/03(日) 03:39:27 ID:lTCROjAq
実際には日本語的なYesNoで通じるけどな。
94Socket774:2008/08/03(日) 11:29:49 ID:dhbWJxxc
「もしかしてオラオラではないのですね!?」でも英語じゃ答えはYes!Yes!Yes!だな。

Oh My God!
95Socket774:2008/08/03(日) 12:28:39 ID:ymV4l4Tl
日本語で会話してる中で英単語がでてきただけなのに
意図が通じりゃいいじゃまいか
96Socket774:2008/08/03(日) 13:47:35 ID:hKrfp4yI
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
このアップスケーリングって、HD3850にはついてないんですか?
97Socket774:2008/08/03(日) 13:57:41 ID:MXJYDMNN
>>85が英語での話をしたのがスレ違いで、どーでもいい事なのだが、しかし英文法的には合ってる。

それに対応し、>>86がどーでもいいスレ違いの事なのに、“>>85の 英語で ”を無視して、もしくは英文法を知らずに日本語の感覚で突っ込んだ。
これはスレ的にも文法的にも間違い。

意図が通じれば、大極のスレ的な意味合いではOK、ただ局部的な脱線話では>>86は間違い。


どれが正しいとかは、立ち居地の問題でしょ
98Socket774:2008/08/03(日) 14:03:56 ID:/jKlBWWO
はいはいすごいでちゅねー
よくべんきょうしてきちたねー
99Socket774:2008/08/03(日) 14:11:52 ID:EYFszNdB
>98
は分からなかった張本人w
100Socket774:2008/08/03(日) 14:19:11 ID:Q4dkhMH3
いつまでスレチなことやってんだハゲっが
101Socket774:2008/08/03(日) 14:50:20 ID:xQGZkVWl
なあ兄弟
今パワカラ3870PCSをシングルで使ってるんだが、もう一枚同じのを買ってCFするのと、
HISのIceQ4850をCFするのとどっちがいいだろう
特にゲームするわけじゃないんだがな・・・
なんつーか二枚刺したいのよ

ああ自作って地獄
102Socket774:2008/08/03(日) 15:04:45 ID:yMG9w42r
>>101
なぁ兄弟よ、答えはもう自分の心の中に出ている筈だ!?
俺はそっとお前の背中を押してやるぜw
103Socket774:2008/08/03(日) 15:13:47 ID:/jKlBWWO
今すぐ3870買ってきたらいいんじゃね?
そのあとIceQ4850が出た時二枚買えば2倍楽しめるじゃん
いやCFだから4倍になるのか!すげえお得じゃね?
104Socket774:2008/08/03(日) 15:16:10 ID:crJnFj5E
>>101
迷っているならどっちも買えばいいかと。
おっと失礼(ry
105Socket774:2008/08/03(日) 15:23:33 ID:v17mdi92
>>96
UVD2からの機能だから、UVDのHD3xxxシリーズは対応してない。
106Socket774:2008/08/03(日) 15:47:50 ID:hKrfp4yI
>>105
そうですか残念
いまWINDVDのALL2HD使ってるのですが、UVD2のアップコンバーターは
ALL2HDと比べるとどうですか?
107Socket774:2008/08/03(日) 16:51:32 ID:qExa3jRq
ここはお前のサポートセンターじゃない
108Socket774:2008/08/04(月) 03:32:47 ID:/uH9MXSw
まだ、再起動するバグなおってないの
109Socket774:2008/08/04(月) 23:08:22 ID:mvTfbbSs
>>108
突然モニターがちらつく(ギンガムみたいな表示)。
     ↓
その後ブラックアウトしてスタンバイ状態になる。
     ↓
でも本体はなんともなく、音も普通に流れてる。
     ↓
しばらくすると画面が元に戻り、「〜(忘れた)のため再起動しました」の表示が出る。

これがここ2〜3ヶ月で出るようになって、ドライバもカタも新しいのを入れて、
ケースも開けて扇風機を当てても直らんからボードがいかれたのかと思ってたんだが、
バグなのか。

110Socket774:2008/08/04(月) 23:45:40 ID:K6UFG5Ax
ttp://ascii.jp/elem/000/000/153/153738/img.html
これって単体で発売されていますか?
111Socket774:2008/08/05(火) 01:27:42 ID:sDpUWM7K
>>110
ブラケット?何?
112Socket774:2008/08/05(火) 03:09:16 ID:FIL2FNFv
毛布のこと
113Socket774:2008/08/05(火) 03:16:37 ID:TY/PGFYs
>>112
そのボケはどうよ
114Socket774:2008/08/05(火) 03:24:21 ID:orGm33hk
ブラジャーを得る
115Socket774:2008/08/05(火) 07:04:41 ID:vEV1Py6i
ブラケットは単品では買えないはず。
116Socket774:2008/08/05(火) 08:49:58 ID:zHJef/4N
はい、ロープロファイル対応DVI,HDMI用ブランケットを探しています。
ASUS EAH3450を買ったら2スロット用ブランケットしか付属せず、隣のTVチューナカードを外すか、ぶった切るか、VGA買い直すかの選択に迫られています

どなたかロープロで未来永劫使う予定のない人いたら譲ってくれませんか?
DVIとHDMIの間隔が一緒か分かりませんけど…
117Socket774:2008/08/05(火) 09:27:28 ID:cL1qWCNN
>>114
そりゃ ブラ ゲット じゃ!
118Socket774:2008/08/05(火) 09:56:47 ID:7gOnbDaw
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153742/
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105770/
どう考えても物理的に取り付け不可だろ
119Socket774:2008/08/05(火) 10:08:32 ID:pEhEavhE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/image/meah3450di4.html
こういう事ね

工作技術あればぶった切った方が早いけど材質上硬いからお勧め出来ないし
製品そんなに弄って無いならお店に相談するなり授業料だと思って新しいの買った方が早いと思う
120Socket774:2008/08/05(火) 11:04:45 ID:xaD82IDt
1mmぐらいのアルミ板買ってきて自分で作ったらいいんでね?
121Socket774:2008/08/05(火) 11:22:29 ID:ATBJXzyR
ロープロの目隠し(メッシュ)ブラケットほしーい
122Socket774:2008/08/05(火) 12:09:49 ID:mPwXR2ot
>116
代理店がユニティーならここに問い合わせてみれば?
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/index.html
123Socket774:2008/08/05(火) 13:57:23 ID:jen7KaUc
どうにもならないなら、プラケット使わないでそのまま挿すしかないような。
124Socket774:2008/08/05(火) 17:32:20 ID:GuHa8I4w
 
ノート用の話でスレチダが、色々面白そうなのが来るな。

ちょっと気になるのが、この組み合わせ↓ インテルチップのAMDATIグラフィック。
 >EX300はCentrino 2プラットフォームに準拠し、CPUはCore 2 Duo P8400、チップセットはIntel PM45+ICH9-M、(HD3450)

 ●ゲーミングPCのGT735 (ノートモバイル・MSI)

    「GT735」は、1920×1200ドット表示に対応の17型ワイド光沢液晶ディスプレイを搭載したAMD HD! Experience準拠のフラッグシップモデル。
   CPUはTurion X2 UltraでチップセットはAMD M770+SB700、GPUにATI Mobility Radeon HD 3870を採用する。
    HDMIやeSATA端子に加え、システムのパフォーマンスを向上する「Turboボタン」と省電力機能「Ecoボタン」を追加しているのが特徴だ。

   200万画素Webカメラや4スピーカー+サブウーファーを内蔵するほか、
   ボディの材質を従来のプラスチックからヘアライン加工を施したアルミ素材に変更し、タッチパネルにアルミ削りだしを採用している。

    本体サイズは395(幅)×278(奥行き)×26.5〜35(厚さ)ミリ、重量はバッテリーなしで約3.2キロだ。
 
    発売は8月上旬予定で、価格は21万円台の見込み。

 ●ATI Hybrid Graphics対応の12.1型ワイドノートPC「PX211」も展示

    エンターテインメントノートPCシリーズに属するのが、1280×800ドット表示対応の13.3型ワイド光沢液晶ディスプレイを備えた「EX310」と「EX300」だ。
    HDMI端子や200万画素のWebカメラ、DVDスーパーマルチドライブを内蔵し、Bluetoothに対応するほか、
   TVチューナーもオプションでサポートしているのが共通の特徴だ。

     EX310はAMDの最新モバイルプラットフォーム「Puma」に準拠しており、
    CPUはTurion Ultra ZM-80(2.1GHz)、チップセットはATI RX781+SB700で、無線LANはIEEE802.11b/gとなる。

    一方のEX300はCentrino 2プラットフォームに準拠し、CPUはCore 2 Duo P8400、
   チップセットはIntel PM45+ICH9-M、無線LANはIEEE802.11a/g/nを採用する。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/26/010/images/003l.jpg
ttp://www.excite.co.jp/News/it/20080726/Itmedia_pcuser_20080728038.html
125Socket774:2008/08/05(火) 19:12:05 ID:sTw1V+k0
C2D+HD3xxxはDELLがとっくに出してるでしょ
いきなり長文を貼るからIntel向けM780Gでも出たのかと思ったぜ
126Socket774:2008/08/05(火) 20:05:58 ID:FzuB+gKf
ツクモでR3870X2が25980とかそんなんだったけど
買いかな
127Socket774:2008/08/05(火) 20:07:24 ID:mNONEGuv
Intelモバイル独自ソケット+M780Gなんて出たら面白いな
128116:2008/08/05(火) 20:20:31 ID:zqarAFCO
ブラゲットをゲットするのは諦めてチューナカードを外すことにします。ゲッツって言ってた人はいまどうしてるんでしょうね。
相談にのって頂いてありがとうございました。
129Socket774:2008/08/05(火) 20:22:34 ID:sTw1V+k0
>>126
Radeon最適化のアプリだとバスが広くてVRAMが多い分4870より負荷に強いから
UVD2とか要らないなら普通にアリ
130Socket774:2008/08/06(水) 15:39:05 ID:tsyIORBN
>>128
ヘキサゴンみてみるんだ
島田伸介に毎回ダメだしされてて、売れてた頃より今のが新人みたいで可愛そうだぜ
131Socket774:2008/08/06(水) 16:07:29 ID:QdnTEDDi
ヘキサゴン2とヘキサゴンをごっちゃにしないでくれ。
深夜にやってた頃のヘキサゴンが大好きだ。
132Socket774:2008/08/06(水) 19:27:32 ID:A9mP+Mir
BIOS書き換えで3870の2D時の電圧を3850並に下げてみたんだが
二週間使ってみて問題なく稼動中
BIOS弄れば3870と3850の2D時消費電力差はあまりなさそうだな
133Socket774:2008/08/06(水) 20:03:44 ID:4jkekOgi
GDDR3ならもっと低くできるね
134Socket774:2008/08/06(水) 20:14:51 ID:7G5z1uPJ
3870と4850の価格差は1万程度だから、4850の性能はお得だよね。
SIMD Coreが、64から160に、2.5倍。
Texture Unitも、16から40に、2.5倍。
しかもUVD2がある。うーむ。
135Socket774:2008/08/06(水) 20:18:17 ID:ynvIN1JU

 316 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/06(水) 18:13:59 ID:9LAwN5s1

  RADEON HD4870 GDDR5 512MB
  販売価格:\26,780 (税込) ポイント:268
  ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11039512/-/gid=PS03010000

この値段って9〜10月頭まで出ないんじゃないか?
SOFMAPは客寄せパンダに使った悪寒。

ttp://www.scythe.co.jp/vga/images/hd4870-400.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/vga/hd4870/hd4870-300pa.jpg

>>134
こいつは?2年保障って話してたし良さげ
136Socket774:2008/08/06(水) 20:36:21 ID:6VIk3TDG
4850かと思ったら4870かよ
すげえなおい
137Socket774:2008/08/06(水) 20:37:57 ID:4jkekOgi
4は消費電力でかすぎるから40nmの5シリーズに期待
3シリーズと同等になってくれれば良いな
138Socket774:2008/08/06(水) 20:38:10 ID:qrbS1dpB
もう終了
139Socket774:2008/08/06(水) 20:39:42 ID:6VIk3TDG
なんていってる間にもうオワタ
140Socket774:2008/08/06(水) 20:48:49 ID:WGsqFJAb
俺HIS HD 3870 IceQ 3 Turboっての使っててデビルメイクライの体験版やってたらさ
操作説明画面にチュインって切り替わる瞬間に画面真っ黒なってウィーーーーン!って音とともに
ファン全回転ですべて受け付けなくなるんだが、いったい何が不満なんですか?
141Socket774:2008/08/07(木) 00:14:32 ID:rgeRFsda
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755123273/202010005000000/

ファンレスで1万ちょい。どですかね。もうポチったけどw
142Socket774:2008/08/07(木) 00:15:44 ID:fcek+hmW
正直ラデでファンレスは無いわ
143Socket774:2008/08/07(木) 00:26:27 ID:5SPxQTg+
ファンレスが許されるのは600番台まで
144Socket774:2008/08/07(木) 00:29:22 ID:9cN/cohT
ファンレス品に自前で静穏ファン取り付けたほうがリファレンスよりはずっと良さそう
145Socket774:2008/08/07(木) 00:29:37 ID:xsbhciKu
3870でファンレス絶好調の俺に謝れ!
いや楽ですよファン気にしなくて良いし
146Socket774:2008/08/07(木) 00:34:05 ID:ZrOizCho
3870Ultimateもいいんじゃね俺も一時考えた
けど値段で1スロファンの方にしたよ
安いから使ってる物にファン変えたり金かけるつもりはないけどな
147Socket774:2008/08/07(木) 00:42:40 ID:xsbhciKu
>>146
使ってるのがまさに3870Ultimateだわ
中古で\14,800でしたけど後悔してないです
148Socket774:2008/08/07(木) 06:30:49 ID:QllmaVYb
ファンレスの温度何度になるんだ?
149Socket774:2008/08/07(木) 06:58:46 ID:gqTr3dSx
>>133
そうなの?coreは同じだからGDDR4もGDDR3も無いだろうと思うのだが
150Socket774:2008/08/07(木) 07:18:15 ID:Jzu0b7+w
DDR2→GDDR3だと違うだろうけどな
GDDR3品とGDDR4品の消費電力比較したレビュー記事あったと思うからググれば幸せになれるかと
151Socket774:2008/08/07(木) 12:20:04 ID:rPAPJjkD
玄人志向のファンレス製品は本当に1年で壊れるから困る。
152147:2008/08/07(木) 14:22:24 ID:3srwn5BQ
>>148
今は、アイドル36℃のシバキ62℃ってとこですね
ケースはTEMPESTです
153Socket774:2008/08/07(木) 15:18:42 ID:SxNN23fq
>>151
窒息状態で使ってればそりゃ壊れるわ
154Socket774:2008/08/07(木) 19:33:22 ID:h/UmCP+s
>>151
使い方が悪いんだろ。クロシコのせいにする奴が多いけど、クロシコは梱包やら付属品やらサポートを極力
減らして値段下げてるわけで別に粗悪品を売ってるわけじゃ無いし。

クロシコのファンレスHD3850でもサファイアのHD3850 Ultimateそのまんまだし。製造元がサファイアなのか
供給元が同じなのかは知らんけどな。
155Socket774:2008/08/07(木) 19:36:36 ID:QllmaVYb
>>152
うちのHISのより低いなw
156Socket774:2008/08/07(木) 20:00:46 ID:Gg8xPovk
黒指呼の長くないか?
うちのHIS3650はもう少し短いような気するけども
157Socket774:2008/08/07(木) 20:09:28 ID:OIDqoWrF
>>154
サファのOEMみたいなモンのはず
まぁ、同じものに変わりないな
158141:2008/08/07(木) 22:04:41 ID:rgeRFsda
なんかいろいろ議論できそうなものを俺はポチったわけですね。

いろんな意味で楽しみだわw

ただ、強烈な3Dゲーをグリグリやるつもりではないし
無理やりどこかの12cm静音ファンをつけてみようと思うから
同じ穴のムジナとしてみんな協力してくれよ!
159Socket774:2008/08/07(木) 22:44:42 ID:A7Ac1mZE
>>141
ポチってからここにきました
不具合報告はあまり無いみたいですね
160Socket774:2008/08/07(木) 23:22:37 ID:gpluGp5k
>>148
パワカラの3870ファンレス半年使ってるけど、普通に常用可能。
ただしファンレスにファンで風当てているけど。扱いは楽。
室温現在28度ほどでアイドル45度、3Dベンチ回して60度行くくらい。
161Socket774:2008/08/07(木) 23:27:16 ID:BJpVXgkJ
ファンで風当ててるのは参考にならない・・・
162Socket774:2008/08/07(木) 23:28:08 ID:Pf2fwioo
追い風参考てことだな。
163Socket774:2008/08/08(金) 00:05:59 ID:iUaQHkNf
そりゃ風当ててるならファンレスモデルのがよく冷えるよ
164Socket774:2008/08/08(金) 00:10:57 ID:SRGRa+jP
完全ファンレスで性能求めるのは無理。チップセットだってかなりこの時期触ると熱い。
ファンレスに風当てる方法は場所を取るけれど騒音はコントロール可能。
165Socket774:2008/08/08(金) 00:42:15 ID:m35fiXsR
>>158
俺もぽちった・・・ 用途はまだ決めてない(^^;)
166Socket774:2008/08/08(金) 03:55:49 ID:+IeYEPE/
Vista SP1 + HD3850 + Catalys8.7で、エロゲなど800x600のゲームをやってる人に聞きたい
アスペクト比固定機能効いてます??
うちじゃ800x600だけ何故かワイド表示のままで、他のサイズだとちゃんと4:3で表示される不思議
167Socket774:2008/08/08(金) 04:26:22 ID:7mBXtBUK
てかCCCやRivatuner使ってFAN速度を聞こえなくなるレベルまで絞ればいいのでは。
少しは回ってるからファンレスのまま運用するよりはいいんじゃないか
168Socket774:2008/08/08(金) 04:26:57 ID:5vieb1ga
ファンレスは結局エア太郎に余計な気を使わなきゃならなくなるからめんどい
169Socket774:2008/08/08(金) 07:15:04 ID:aINcjl01
>>158
俺もポチッた。まだ来てないけど。
ちなみにケースはSOLO。
170Socket774:2008/08/08(金) 09:20:10 ID:6wCDdvaw
あと2000円、出してHIS買った方がよくね。オクで売る時それ以上に差がでるよ。
どっかで12980円ぐらいで売ってたぞ。
171Socket774:2008/08/08(金) 12:41:38 ID:3nX59PDo
>>141
店のほう exだけど \9,980だった
172Socket774:2008/08/08(金) 21:45:19 ID:tIzOk1yw
うちも3870をファンレス(VM-101)にしてるけど、
普通のATXケースで一番上のスロットにVGA挿してるとヒートシンクがケースファンの前に自然に来るから
そんなにエアフローとか気にしなくてもいい気がするけど、、、。
173Socket774:2008/08/08(金) 22:44:58 ID:JYT+M/fc
エアフローで風の通り道になってたとしても、風の通り道と、風を当てるのは大違いだぜ
174Socket774:2008/08/08(金) 23:24:24 ID:RFNMu0ps
>>171
exの今日のナイトセールではさらに千円引きだった
いやもう投げ売りです
175Socket774:2008/08/09(土) 00:55:11 ID:d7SdQT2a
>173
エアフローでカゼの通り道になって、問題ない温度で運用できればそれで十分だろうに
それでも風を当て無いと駄目って言いたいのか
176Socket774:2008/08/09(土) 01:00:03 ID:7kueXxit
クロシコの HD3850 ファンレスだけど、マザーボードが P5K-E なので、
SATA ポート 0 と 1 が使えない上に PCIe x1 スロット2つも使えない。

177Socket774:2008/08/09(土) 01:08:05 ID:wMXLKyaL
直角タイプのSATAケーブルでも?
178Socket774:2008/08/09(土) 03:51:58 ID:XXXhwpnD
>>174
マジか、いいなあ
それを買ってきて俺に1万円で(ry

>>170
もう2000円出すなら9600GT買うよ
179Socket774:2008/08/09(土) 07:21:33 ID:RJGxBlWb
>>176
本当P5K-EのSATA配置はおかしいよなw
嫌がらせとしか思えない
180Socket774:2008/08/09(土) 09:35:14 ID:6cgTQi8h
>>175
3850だとケースファンだけのエアフローで十分とか本気かよ
チップの寿命削るのは自由だけど
181159:2008/08/09(土) 10:13:57 ID:HtsdBSOn
クロシコ3850届きました
重いねコレ
182Socket774:2008/08/09(土) 10:18:59 ID:AeU6cXqa
>>166
うちもなる。アス比固定にすると、800x600のときは60Hzじゃなくてなぜか57Hzで出力される。
Radeonのアス比固定はまだ日が浅いからモニタのDDC情報(EDID)の解釈がまだおかしい部分が残ってるんだと思う。
解像度切り替え時に発生するバグみたいだから、デスクトップの解像度を800x600に設定してから該当ソフトを起動するとちゃんとアス比固定できるよ。
183Socket774:2008/08/09(土) 10:32:59 ID:t1CK6Qia
>>166
アス比固定なしのディスプレイ使用してるとそうなるな。
安物買うと後で泣く羽目になるからグラボも大切だが、ディスプレイも考えて買った方がよい。
184Socket774:2008/08/09(土) 10:58:04 ID:lSakiUQl
>183
けどアス比固定可ディスプレイの情報なんて
メーカ公開されてないから実質人柱待ちだし
カード側で対応可能ならその方が望ましい訳で
185Socket774:2008/08/09(土) 12:00:59 ID:77i+iHhm
おれのIOのモニタならアス固定拡大ついてるからどうでもいいな
186Socket774:2008/08/09(土) 12:09:08 ID:t1CK6Qia
>>184
買うとき機能調べないで買うの?
今のディスプレイ買うときメーカーサイトでアス比固定確認したし、店頭でも確認したけどな。
それでLGの24インチワイドだがアス比固定ついてるから選んだ。
187141:2008/08/09(土) 12:34:32 ID:IR8gh+od
174

まぢかよ!昨日の夜アキバ寄ったのに!
しかも昨日届きました。装着した感想は、なんかPC熱いwww
PCの回り全体に熱を感じるわ。ケースの側面さわると熱いw直接フィンに触るとさらに熱いww
やべぇなぁ。もともとオンボードのHD3100なんだけど、今そんなに恩恵受けてないし元に戻そうかな。

最近のビデオカードは熱や電力に対してすげーパフォーマス悪い気がする。
初代GeForceのころが懐かしいよ。
188Socket774:2008/08/09(土) 12:43:31 ID:DjT651dI
性能を求めすぎた結果かね・・・
性能はそこそこでいいから低消費電力と低発熱を兼ねた奴が欲しいね
189Socket774:2008/08/09(土) 13:07:43 ID:S007FKc9
そもそも俺的にはオンボードがもっと進化すれば、真っ先に外したいのがVGAなわけで
190Socket774:2008/08/09(土) 13:40:40 ID:2q0KRj+e
Vortexx Neoを注文した
もともと外排気のRH3850PRO-E512HWに付け替えるというムダなことをしてみまつ
191Socket774:2008/08/09(土) 13:52:07 ID:ZSbxN05X
電力効率もコスパも毎年鰻登りだと思うけど。
初代geforceでよけりゃオンボでお釣りでしょうに。
192Socket774:2008/08/09(土) 14:02:16 ID:PLTyr8Wv
hybrid graphicsをもっと普及させてくれ。
193Socket774:2008/08/09(土) 14:47:19 ID:yRMvZMm/
737-33033: ATI Radeon HD2xxx/HD3xxx: Intermittent stuttering issues seen when running various 3D applications
コレもう完全に放置で治す気ゼロかよ。ずっとHotfix使うかさっさと買い替えろってことか・・・
194Socket774:2008/08/09(土) 14:49:37 ID:Fg0qVzCK
動画とかゲームとかの時、たまに横線みたいなノイズがはいる。
明らかにリフレッシュレートの問題の症状なんだけど、解決策が分かりません。
lcdだし、ちゃんと60ヘルツにしてるつもりなんだけど。
どうすればいいんでしょうか?
195Socket774:2008/08/09(土) 14:51:42 ID:TPKwWb0e
糞nvidiaのエラー頻発で3450に乗り換えました。久しぶりのATI復帰です。
幸せになれますか?
196Socket774:2008/08/09(土) 15:03:56 ID:l9O3R2Pp
790GXも買ってHCFしたら幸せになれます。
197Socket774:2008/08/09(土) 16:00:09 ID:IR8gh+od
>>191

ゆとりか・・・
198Socket774:2008/08/09(土) 16:51:32 ID:RVoDDHrl
フェイスで玄人の3850が7980円だったから買ってみた
CFにしたら無敵やなと思ったけどめんどいから一枚だけ
199Socket774:2008/08/09(土) 21:37:17 ID:GaTf89Gy
9600ProからHD3450に変えたらモニターのリフレッシュルートが60ヘルツから75ヘルツになったんだけど
60ヘルツに戻した方がいいのかな?
200Socket774:2008/08/09(土) 21:38:09 ID:xHfoIw5y
>>199
液晶で75にしても意味がない
201Socket774:2008/08/09(土) 21:38:24 ID:ENfeovQ6
>>199
だな
202Socket774:2008/08/09(土) 22:02:59 ID:GaTf89Gy
>>200>>201
やっぱり戻した方がいいのね…
75ヘルツだと何か問題ある?
203Socket774:2008/08/09(土) 22:06:33 ID:iEmmoFFw
LCDなら過負荷だしCRTなら60Hzじゃチラついて見辛いだろう
204Socket774:2008/08/09(土) 22:18:20 ID:AeU6cXqa
>>202
液晶パネル自体は60Hz駆動だから、75Hz入力させるとティアリングが出る
205Socket774:2008/08/09(土) 22:32:47 ID:Soys7ZgM
なんで液晶モニタってよく75Hzサポートしてるんすか。60Hzだけでいいじゃん。
206Socket774:2008/08/09(土) 22:47:30 ID:rDx+BDbq
>205
初期設定が75Hzのビデオカードやオンボビデオがあるから
繋いですぐBIOS画面すら確認できないでは困るっしょ
207Socket774:2008/08/09(土) 23:36:06 ID:RsjYbMXq
>>166
うちじゃ大丈夫だけど?
HD3870だけど?

スケーリングの設定→縦横比のどうたらこうたら
だと、若干上下に黒帯ができますので小さくなってる気がしますが…

ちなみにモニターは HDMI で BRAVIA 40X5000 につないでいます。
ゲームはとりあえずタイムリープブートベンチで試してみますた。

何か質問あれば今日中ならゆちろがあるので答えますのでよしなに。
208Socket774:2008/08/09(土) 23:36:44 ID:RsjYbMXq
あ、ごめ
XPSP3 だから大丈夫なのかもです…
209Socket774:2008/08/09(土) 23:57:30 ID:jX1JurzS
一瞬DELL XPS PentiumVとかと思った
210Socket774:2008/08/10(日) 00:38:03 ID:v6ndFSP1
RADEON HD4870 GDDR5 512MB (サイズ扱い 保証2年)
販売価格:\26,780 (税込) ポイント:268
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11039512/-/gid=PS03010000

きてるぞ
211Socket774:2008/08/10(日) 02:28:58 ID:KAgIGBod
予算約1万で、HD3850か9600GSOか悩んでるんだけどおまいらならどっち買う?
このスレで聞くのはまちがいかもしれないが・・・
212Socket774:2008/08/10(日) 02:32:00 ID:vABZQrnK
3850だろ
213Socket774:2008/08/10(日) 02:45:18 ID:Fss4PZxt
ttp://teatime.on.arena.ne.jp/ld3/down.htm

らぶデス3 ベンチマーク・体験版
◆推奨動作環境
CPU:Pentium4 2.4GHz以上
メインメモリ:1.0GB以上
VRAM:128MB以上(メインメモリ共有は不可)
ピクセルシェーダーバージョン2.0以上の
RADEON・Geforceシリーズ
214Socket774:2008/08/10(日) 02:45:52 ID:lXBt6ynA
9600GSOだろ
215Socket774:2008/08/10(日) 03:53:04 ID:NHcn1+Vh
ワンズで売ってるHD3850-D1HDMI-P512D3-PCSって
テンプレにある2スロでファンは常時全開ってやつのこと?
安いのはうれしいけど爆音って事だよな・・
216Socket774:2008/08/10(日) 03:55:41 ID:kC2ica7y
>>211
ゆめりあベンチスレでは7万前後出るGSOとがんばっても55000程度の3850
GSOと3850の値段差が2000〜3000円でGSOの方が安い。

そしてゲフォに最適化されたゲームが多い。 AA入れたらFPS激減して入れられない、
ゲーム中、ウィンドウモードでのカクつきなどまだまだ発展途上な点が多い。
ゲームやるならGSO買っとけ
217Socket774:2008/08/10(日) 03:56:55 ID:4YgE5dS7
どっちも買わずに貯金が正解じゃね?
218Socket774:2008/08/10(日) 04:00:22 ID:kC2ica7y
ぶっちゃけこれで繋げばいいんじゃね
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755120821/
219Socket774:2008/08/10(日) 07:35:50 ID:RU9PprYW
AAって何の略?
220Socket774:2008/08/10(日) 10:23:08 ID:mIDYVPLM
>>217
おまい賢いな
221Socket774:2008/08/10(日) 12:46:33 ID:IW2S2dn1
9600GSOはアイドル爆熱だろ
222Socket774:2008/08/10(日) 13:13:24 ID:wtdsc+/b
情報弱者乙
223Socket774:2008/08/10(日) 17:05:55 ID:C9k1h3jW
アイドル時の消費電力を気にするなら3850、気にしないなら9600GSO。
ちなみに、うちはturionMT-37+3850でアイドル時68W。
224Socket774:2008/08/10(日) 17:47:41 ID:bY0jpmx+
turionとはまた渋いもん使ってるんな
225Socket774:2008/08/10(日) 17:50:24 ID:qryMPvoB
GSOはメモリが384Mってのがな。512Mは欲しい。
オブリビオンみたくRadeonの方が強いゲームもあるし。
226Socket774:2008/08/10(日) 19:08:14 ID:VNdXdCg3
>>219
たぶん anti-aliasing そうじゃなけりゃ ASCII Art 
227Socket774:2008/08/10(日) 19:37:46 ID:vZABAEVB
ブラのカップだろ
228219:2008/08/10(日) 20:21:39 ID:RU9PprYW
>>226
なるほど、アンチエイリアシングか。
どうもありがとうございます。
229Socket774:2008/08/10(日) 20:30:14 ID:FhpHKNfv
いいえ、アンタイアライアシングです
230Socket774:2008/08/10(日) 20:30:41 ID:nKglXmB1
G92の落ちこぼれカスチップ=9600GSO

HD4650まで待った方がいいと思うけど
231Socket774:2008/08/10(日) 20:41:44 ID:ltkeP1Vp
自分で転載

RV740
ttp://www.techpowerup.com/index.php?67974
ttp://www.techpowerup.com/img/08-08-09/2a.gif
ttp://www.techpowerup.com/img/08-08-09/2b.gif
ttp://www.techpowerup.com/img/08-08-09/2c.gif
ttp://www.techpowerup.com/img/08-08-09/2d.gif

HD4650 Core??? 1800MHz GDDR3 / 128bit / 512MB / 320SP / TDP75W↓
                        UVD2/ DVI + HDMI*2
って、、、え???
RV740がHD46xxじゃなかったのか???730なのか?
232Socket774:2008/08/10(日) 20:51:54 ID:n0R8vUQq
まぁ、今までの命名規則からしても、
 R520(X1800) -> RV530(X1600)
 R600(HD2900) -> RV630(HD2600)
だし、RV730でも驚かないけどな。
233Socket774:2008/08/11(月) 01:25:21 ID:v+XnQGQ4
「RV730は9500GT対抗の46x0でRV740は47xx」って最近言われてなかったか?
234Socket774:2008/08/11(月) 10:41:43 ID:rAvHZZgs
3450はFireGL化できますか?
235Socket774:2008/08/11(月) 20:45:39 ID:htkmCqbU
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/13970
Sapphire RADEON HD3870 512MB PCI-E Box メーカーリファブリッシュ品
現在の在庫数:6個 保証期間:30日間

アイデアの修理上がりという玄人ギャンブラー向け
236Socket774:2008/08/11(月) 21:15:43 ID:9IGECYbU
しかもIDEAかよ・・
237Socket774:2008/08/11(月) 21:19:05 ID:FU0U289m
GDDR3だろ?
前期基板だからイラネ
238Socket774:2008/08/12(火) 05:42:11 ID:Zpo8mtNt
RH3850-E512HWG使ってる人いますか?
239Socket774:2008/08/12(火) 09:06:04 ID:AJ8322El
どうせならそこで何を聞きたいのかまで書けよ
240Socket774:2008/08/12(火) 10:23:30 ID:96I+bSxF
238の代わりにオレが!静か?
241Socket774:2008/08/12(火) 10:55:50 ID:ZuSWNe3G
使ってる人の出身地と血液型の統計が取りたいので聞きました。
242Socket774:2008/08/12(火) 11:02:28 ID:Zpo8mtNt
違います。乳輪の大きさと乳首の色の統計です。

いや・・・使ってみてどうよ?不具合とかない?ってことなんだが・・・・・・
243Socket774:2008/08/12(火) 11:40:36 ID:NpSJGS7b
無い人は無いし、ある人はある
244Socket774:2008/08/12(火) 12:00:24 ID:aYp5nbD9
IDEAで買うリスクを教えてたもれ
245Socket774:2008/08/12(火) 12:13:47 ID:2WCTtA3I
246Socket774:2008/08/12(火) 17:07:14 ID:zqQ7vFBF
247Socket774:2008/08/12(火) 17:35:53 ID:Rn6CjnAy
PC-Success並の酷評だな。
次に潰れるのは「PC-IDEA」だな。
248Socket774:2008/08/12(火) 17:46:50 ID:xWjEaJ4e
>>246
2600XT 512Mを1万5千円で買った半年前が遠い昔のようだw
通常価格のローエンドより特価品の型落ちミドルのほうが安いな・・・
でも3450の512Mが欲しい。最近売ってるの見ない。
249Socket774:2008/08/12(火) 19:15:53 ID:JjdbUk/w
IDEAはマイページに注文の状態が記載される。
そこを見るということを知らない奴が文句たれてるっぽい。

数年前に比べると在庫品がかなり増えてきたし価格面も良くなってる
中古品はヤバイけどなwww
250Socket774:2008/08/12(火) 19:17:12 ID:67cTaWWn
>>245
代表中国人wワロスw
251Socket774:2008/08/12(火) 19:26:08 ID:0vLi9FRr
ロープロでDVI+HDMIって結構いいなあ
大抵デジタル2系統は無理なのに
252Socket774:2008/08/12(火) 20:51:12 ID:VOV7Ued8
今更HD3870買ったのですが、
玄人志向の製品で使用してるかたいたら教えてくれませんか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1136
3800シリーズは低負荷時はクロックが下がると思うのですが、
CCC8.7デフォルトのままGPU-Zでアイドル状態を見ても
775MHzのまま変わりません。
この製品は可変クロックの機能がないのでしょうか?
253Socket774:2008/08/12(火) 20:53:13 ID:JjdbUk/w
GPU-Zはうんこ
254Socket774:2008/08/12(火) 21:26:47 ID:+ntaIV2V
RH3850PRO-E512HWを買いました。スレ上みると、こいつのPowerPlayは
電圧を下げるらしいですが、これを無効にするにはどうすればよいのでしょうか。
255Socket774:2008/08/12(火) 21:29:48 ID:cAleBVRR
BIOS書き換えかRivaTuner等でクロック操作
256Socket774:2008/08/12(火) 21:30:03 ID:bKqvtTLf
>>254
BIOS吸い出し→編集→書き戻し
257Socket774:2008/08/12(火) 21:30:10 ID:fVQISAfo
PP無効デOK
258Socket774:2008/08/12(火) 21:30:22 ID:e1Zet2AS
CCCのプロファイルをいじってドライバレベルで対応するか、RBEで直接BIOS書き換えるかだな
259Socket774:2008/08/12(火) 21:30:26 ID:XEeMr/uw
>>254
CCCぐらいみれよ。
260Socket774:2008/08/12(火) 21:30:29 ID:tuhqju0T
俺のパワカラ3870もクロック下がらんな。電圧は下がってるらしいけど。
261Socket774:2008/08/12(火) 21:35:59 ID:anOpOxHD
>>257
PPは無効に出来ないぞ
どの板も必ず動作している
262Socket774:2008/08/12(火) 21:43:18 ID:yL+PkCgp
>>261
まだわかってない人?

BIOSでも、ツールでも実質無効に出来る
263Socket774:2008/08/12(火) 21:45:42 ID:VOV7Ued8
同じ様に下がらない人もいるのですね。。ちょっと安心しました。
CCCにPowerPlayの項目も見当たらないので、
これはこれで正常ということでしょうかね・・・
どうもありがとうでした。
264Socket774:2008/08/12(火) 21:53:03 ID:anOpOxHD
>>262
全部同じ設定にして実質無効に出来ることは踏まえて回答しているが
もっと初心レベルの質問に対して方法も書かずいきなりPP無効は説明不足だろう
265Socket774:2008/08/12(火) 21:55:18 ID:xiB7kbWM
>>254
ATI Tray Toolsでクロックや電圧弄って設定すりゃOK

定格電圧でコア765MHz/メモリ1000MHzは余裕で上がるから、3870と遜色ない性能になるぞ
266Socket774:2008/08/12(火) 21:56:40 ID:0vLi9FRr
>>264
実質無効に出来ることを知ってるなら>>261でそう書けばいいじゃん
説明不足なのはお互い様じゃないの
267Socket774:2008/08/12(火) 22:00:07 ID:e1Zet2AS
GPU-Zでは正しくコアクロックが見られないことと、PPが効いていないように見えるのはBIOSで固定してあるだけで実際は動作していること
これはいい加減テンプレかな
268254:2008/08/12(火) 22:04:51 ID:+ntaIV2V
>>255-267
レスありがとうございます。
CCCは日本語版で、バージョン2008.0703.2236.38526です。
BIOS吸い出してなどは難しそうなので、CCCやATI Tray Toolsで
できるのであれば、そうしたいです。
まずATIオーバードライブで、クロックとか書いてあったので、
少し弄ろうとしましたが、ヘルプに書いてる項目が見当たらず
手がつけられませんでした。プロファイルのタブは今調査中です。
ATI Tray Toolsは見当たりませんが、別途、インストールすれば
よいのでしょうか?
269254:2008/08/12(火) 22:11:49 ID:+ntaIV2V
>>263
>>9にあるとおり、玄人志向 RH3850PRO-E512HWのPowerPlayは
クロック低下はなく、電圧低下のみとありました。
270254:2008/08/12(火) 23:21:02 ID:+ntaIV2V
ATI tray tools(1.4.7.1193)を見つけてインストールしました。
通常CurrentGPUは300、BIOSGPUH669だったので、
オーバークロック設定で、CurrentGPUを654.75まで上げて、
クロックの変動がないようにしました。
Voltageの設定項目はありましたが、これの下限は設定できるのでしょうか?
271Socket774:2008/08/12(火) 23:31:20 ID:yL+PkCgp
>>270
お前さぁ・・・ちょっとBIOS覗いてみなよ
272Socket774:2008/08/12(火) 23:34:21 ID:fYPRWqY/
>>270
電圧はクロックダウン(300MHzとか)した時に下限いっぱいまで下げてもいいけど
高クロック時にコア電圧を下げすぎると不安定になったり止まってしまうから注意しろよ

HD3850のデフォルト電圧は 1.214V
PowerPlayでの下限は0.974V〜1.014V(製品による)

ちなみにHD3870のデフォは1.251〜1.258Vくらい
HD3850をOCしてHD3870相当にするのならこれくらいは電圧を上げた方がいい
273Socket774:2008/08/13(水) 11:29:18 ID:mpyi2wCT
>>271
どうも。ATITrayToolsでは、R5XX系は対応してないとかで、BIOS書き出しとか失敗しました。
その他のツールは調査中です・・・
>>272
ありがとうございます。CCCでGPU温度やGPUアクティビティを確認できる最大
GPU750MHz(MEM1000MHz)で電圧を変えずに3Dゲームとか問題ありませんでした。
ただし、3Dゲーム(ミストウル オンラインじゃないの)で、最低解像度、
アンチエイリアシングなし、画質最低で、CPU60%弱、GPU60%でも、
その場回転でカクつき(&ちらつき)多発が解消されませんでした。
3Dゲームでめまいしまくりです。前のカード2600XTでも同じような感じで、
RADEONは3Dゲームに会わないのかもしれませんね
274Socket774:2008/08/13(水) 11:50:19 ID:0qZ3JY5W
>>273
1つのゲームが自分の環境でうまく動かないだけで、ラデが3Dゲーム駄目って言い方はどうかと
275Socket774:2008/08/13(水) 11:55:56 ID:VTezPDtY
>>273
BIOS書き出しはATITOOLかGPU-Z
ATITrayTools最新は↓
http://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
ウィンドウモードでカクツクなら、半透明処理してるアプリ閉じる。
276Socket774:2008/08/13(水) 11:58:12 ID:wFvh/ZmE
277Socket774:2008/08/13(水) 12:06:11 ID:qaxIyK4u
また投売りはMSIか
278Socket774:2008/08/13(水) 12:18:06 ID:mpyi2wCT
>>275
ありがとうございます。もうちょっといじくってみます。
カクツキはフルスクリーンでも同じです。
OSはXPです。
279Socket774:2008/08/13(水) 22:27:29 ID:Lq4/Dww2
T-zoneで、ASUS EAH3850を¥8980、更に6%引きで
購入しました。あまりにも安くて地雷かとおもいましたが、
そんな事無さそうで安心しました。
280Socket774:2008/08/13(水) 23:44:05 ID:B8Ld/LV5
最近女子高生たん来なくて寂しいよ><
281女子高生(本物):2008/08/13(水) 23:46:06 ID:b5mUjZxY
こんばんわ〜
282Socket774:2008/08/14(木) 00:28:33 ID:OsZlADyu
( ^ω^)偽者かお?
283女子大生(偽物):2008/08/14(木) 01:35:22 ID:Axgoamg1
こんばんわ〜
284Socket774:2008/08/14(木) 03:08:12 ID:QYal/wgI
今日3870買ってきたんだけども
なんか前の9700pro使ってたときと比べてなんかものすごい色の感じが違ってとまどうんだけど
これって仕様?
OSがvistaに変わったりしたのも問題なのかな?
285Socket774:2008/08/14(木) 08:07:06 ID:uibmeG07
>>279
安いね
もう1つ買ってきて俺に千円増しくらいで売ってよ。

>>284
何の色を比べてるのか書かないと話にならないんじゃ...
286Socket774:2008/08/14(木) 08:14:17 ID:uibmeG07
> もう1つ買ってきて俺に千円増しくらいで

メモリ512Mの方なら、だけどね。
287Socket774:2008/08/14(木) 10:10:09 ID:DMF075cy
>>286
256Mです。千円儲け損なったw
288Socket774:2008/08/14(木) 10:55:44 ID:QYal/wgI
>>285
ブラウジングとかしてて画像とか見てると赤とかがかなり黒っぽく見えるんです
いろいろいじって見たけど前のような状態には復元できず
289Socket774:2008/08/14(木) 11:06:46 ID:ayuZIqrP
端子の接触不良とか・・・デジタル接続かアナログ接続かもわからないし、エスパースレのがいいんじゃない?
290Socket774:2008/08/14(木) 11:13:11 ID:QYal/wgI
あー、DVI接続です
発色が悪いって言えばいいのかな・・・?
ちょっとエスパースレいってくる
正直自分でもどういう状況なのかわからないけどとにかく画面が見にくい色が変
291Socket774:2008/08/14(木) 13:54:23 ID:RFB7NoyC
上澄みをガスバーナーで焦げるほどに焼く
焦げた上澄みだけを剥がして再煮込みでおk
292Socket774:2008/08/14(木) 13:55:20 ID:RFB7NoyC
友スレの誤爆…orz
293Socket774:2008/08/14(木) 15:18:53 ID:jHIpt45K
1650XTから新古品のHISのHD3850に乗り換え予定ですがアイドル時の消費電力どれくらい
下がりますか?
294Socket774:2008/08/14(木) 15:34:38 ID:h7fz+wOX
>>293
ググレカスカスカス  すまん言い過ぎた

amrstation

295278:2008/08/14(木) 16:55:19 ID:3u8K0C7A
ATITrayTools最新版でクロック、CCCでパフォーマンスをいろいろ
いじった結果、60FPSより極端に落ち込んでしまう画面がいくつかみつかり、
60FPSをキープするようにパフォーマンスや、ゲーム内の設定をいじると
かなりカクツキが解消されました。
でもゲーム内でフィールドチェンジしたときは、設定にかかわらず
最初の1回はかならずカクツキます。これはゲームとグラボの
相性だったのかも。いろいろありがとうございました。
296Socket774:2008/08/14(木) 17:37:19 ID:/UW298sG
>>293
下がる事は無いわ。そのかわり最大性能は(俺比)4倍以上。
297Socket774:2008/08/14(木) 17:39:36 ID:yLjmAdpQ
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4949841011935/
これって安い?買い?
298Socket774:2008/08/14(木) 18:56:25 ID:Axgoamg1
299Socket774:2008/08/14(木) 21:58:37 ID:/UW298sG
>>298
それは比較する意味が無いよ。ATI純正品はどのラインナップよりも数千円高いのが普通だから。
それにいくら安くても納期2〜3週間後とかいらないでしょ。

>>297
純正品なら値段はそんなもの。まぁ昔は純正品は明らかに品質の違いがあったが、今はそれは
あまり聞かないし、こだわる必要がなければほかの安いのいくのもあり。2スロ外排気だから
選択肢としてはあり。
300Socket774:2008/08/14(木) 22:25:59 ID:jHIpt45K
>>296
アイドル下がらないのならきついですね・・・
HD46xx待つのもなあ・・・
301Socket774:2008/08/14(木) 23:24:42 ID:R2NgnLdm
1650XTよりもHD3850の方がアイドル時の消費電力が低くなかったか?
302Socket774:2008/08/14(木) 23:34:23 ID:ljJh0vIP
もしかして、今からサフィのHD 3870 TOXIC 512MB を新品で買おうとしているおいらって
遅れてるのかな。2マソって高いよね....
303Socket774:2008/08/14(木) 23:38:21 ID:koiutyTT
アイドル時の消費電力考えると、HD38xx買うのもありだが、
HD4850と同じ値段なら無いだろ・・
304Socket774:2008/08/14(木) 23:41:28 ID:ljw7H53O
なんてったってアイドル時
305Socket774:2008/08/15(金) 00:02:23 ID:eAhpaReq
むしろ2世代後のアッパーミドルと同じアイドル電力って
1650XTってどんだけ電気食うんだよw
306Socket774:2008/08/15(金) 00:05:22 ID:qNqoUQMf
307Socket774:2008/08/15(金) 00:06:47 ID:PS8VCAIP
>>296
>>300
下がるわ。6〜8Wは下がる。PPちゃんと効いてる状態で。って書いてあるだろ
308Socket774:2008/08/15(金) 00:14:59 ID:h+V0gf8W
HD4870は280MHz 0.974Vとか設定できないみたいだから微妙
309Socket774:2008/08/15(金) 00:15:32 ID:iIc2PfFb
>>298
その一番上のやつはメモリのクロック低いから注意な
でも8kなら9500GTとかHD3650の価格帯である事を考えると
割り切って買うなら十分だと思う
310Socket774:2008/08/15(金) 00:27:42 ID:IGWM11cH
>>303
3870と4850って発熱量は同じくらい?
311Socket774:2008/08/15(金) 00:32:47 ID:PS8VCAIP
>>310
ってお前も、この流れ見てるんならリンクぐらい踏め
312Socket774:2008/08/15(金) 00:54:36 ID:5mdV8Sj3
ツートップの7980円のやつ。納期2〜3週間とあったけど発送メールがきた。
注文したのは五日前。
同じグループ内で在庫を融通しあってるから、納期がはっきりしないんだろう。
ツートップ、フェイス、工房は同じグループ。フェイス通販でも同じ値段で売り出したな。

もともと玄人の末型番Gは期間限定出荷商品だし。
ATi純正3850が1万円切りならお買い得だと思う。元値が高かった分、付属品も充実してるだろうし。
313Socket774:2008/08/15(金) 01:03:14 ID:IGWM11cH
>>311
ごめんなさい。
314Socket774:2008/08/15(金) 01:07:05 ID:G1H9NIlw
>>312
玄人のHD3850の中で、一番付属品が少ないぞ。
315Socket774:2008/08/15(金) 04:00:16 ID:sYkA3sa2
>>299
> 2スロ外排気だから選択肢としてはあり。

2スロ外排気ってのは、どこの情報でわかるの?
それが本当なら買いたいんだけど。
316Socket774:2008/08/15(金) 04:43:41 ID:0DNVuXn0
HD3650で TVにHDMI出力を目論んでいるんですが、
XPインストール後、ドライバ(Catalyst 8.6)を入れると
画面になにも出力されなくなります。
ドライバのバージョンの問題でしょうか?

ドライバを入れないと解像度が800x600固定なってしまい
ドライバインストールは必須と思っています。

環境晒したほうがいいでしょうか?
317Socket774:2008/08/15(金) 04:50:43 ID:1L9XTiAj
晒さなくていいです
二度と書き込まなくて結構です
318Socket774:2008/08/15(金) 05:23:13 ID:ByGRWems
Framework入れような。それとDirctXを最新にw
毎回これ忘れてる奴ばっかだな・・・XPで今のVGA仕様を稼動させるのに最低限覚えておこうよ。
AGPer使いより酷いなこれはw
319Socket774:2008/08/15(金) 05:47:40 ID:T2a9L8gA
>>315
1スロ後方排気。だって、リファレンスだもの。
320Socket774:2008/08/15(金) 08:03:10 ID:sYkA3sa2
>>319
THX! やっぱりそうだよね。
321Socket774:2008/08/15(金) 11:42:02 ID:qNqoUQMf
いいかげんな奴だなID:/UW298sG
322Socket774:2008/08/15(金) 15:28:22 ID:Kts9MlwA
まず最初に>>318が最低限必須。これやってもだめなら
たぶんグラボ&CatalystがTVのEDIDを正確に取得できなくて、TVが表示できない
解像度orリフレッシュレートの映像信号を送ってると思われ。

PC用ディスプレイならそれ用の設定ファイルインストールすればいいけど、
TVだとそれもあまりないから、別のPC用ディスプレイで解像度とリフレッシュレートを
いじってやるしかないんじゃないかな?
323Socket774:2008/08/15(金) 17:05:58 ID:x3pMJrQ7
3650を買いに行ったはずがなぜか9980円で玄人のRH3850-E512HW
買ってきた。
ゲームはフリーのサウンドノベルかパズル系しかしないので、本来の
活躍が全く出来ないかなり不憫な3850になりそう。
324Socket774:2008/08/15(金) 17:07:39 ID:wKehoH37
>>323
PowerPlay無効にして常に最高速で動かせばよいのだよ。
325Socket774:2008/08/15(金) 17:16:03 ID:uPTHYyyX
3xxx系のいいところ全く無視した使い方だなww
326Socket774:2008/08/15(金) 17:17:18 ID:FejzZYwK
まぁそれでも3850は省エネだけどな
3850はすばらしいの一言
327Socket774:2008/08/15(金) 17:46:18 ID:ExItckHy
323と同じだぁ、1万ぐらいの探しにいったら
3850買ってた。ATI初めて買ったよ。

MHF程度なら、温度も50℃超えないし
オーバースペックだったかな。

328Socket774:2008/08/15(金) 18:00:19 ID:glk7NkMh
3870買いに行ったけど玄人2600XTが3980円だったからそっち買っちゃった
329Socket774:2008/08/15(金) 18:05:04 ID:lLSPfJnR
おれは電源220Wなのでやむなく3650だよん
330Socket774:2008/08/15(金) 18:23:42 ID:QxqF3lPC
3450買った俺は負け組か・・・
331Socket774:2008/08/15(金) 19:51:31 ID:99WMF0MR
>>330
同志よ!
先週買いました・・・
332Socket774:2008/08/15(金) 20:21:36 ID:VvOMgncY
>>330-331
おまいら・・・・w

俺も今週買ったw
nvidiaの糞エラーから開放された
333Socket774:2008/08/15(金) 20:28:07 ID:h+V0gf8W
まさに万能グラボだな
334Socket774:2008/08/15(金) 20:43:13 ID:lLSPfJnR
おれも3450にしとけばよかった。3650のくせに思ったよりファンうるさいw
335Socket774:2008/08/15(金) 20:46:42 ID:t0oYhUJv
>>334
RivatunerかCCC試してもだめ?
336Socket774:2008/08/15(金) 20:53:35 ID:OcJG0Bx2
俺もBIOS書き換えで3650使ってる
アイドル時に50%で回ってた(温度40度程度)から初期不良かもしれん
まぁ気にせず使ってる
337Socket774:2008/08/15(金) 20:58:48 ID:VvOMgncY
3450ではATI overdriveって使えないの?
ツリーに出てこない
338Socket774:2008/08/15(金) 21:00:11 ID:lLSPfJnR
>>335
CCCだと設定するとこなさそう。
Rivatunerはよくわからないので試してない。
ちょい調べてみるか。
339Socket774:2008/08/15(金) 21:04:37 ID:S5JhVot+
3850買ったついでだし報告しとくか。3800自体が終息しそうだけど。

>>12
Connect3D C3D-H3850-512D3M
基板 不明(赤いしリファ?)
MemSnk コアシンク一体型
VRMSnk ○(独立)
FanCon ×
温度Sensor ○
1Slot、FAN常時全開(あんまり静音じゃない)、Clockはリファ通り
340Socket774:2008/08/15(金) 21:08:38 ID:lLSPfJnR
というわけでRivatuner試してみたけど、おれの3650も温度40度くらいで51%固定になってる。
25%にするとめっちゃくちゃ静かになるけど、熱で死亡するかもしれんなw
341Socket774:2008/08/15(金) 21:18:25 ID:LKlP3J+A
>>312
玄人の安っい3850の付属品にはDVI-HDMI変換コネクタ無いので注意。
TVとか接続考えてるのならコネクタだけで1,300円するので。
342Socket774:2008/08/15(金) 22:07:20 ID:0DNVuXn0
>>318
Frameworkは 2.0SP1を予めダウンロードしておいたので
これをいれておきました。説明が抜けてすみません。
Catalystはこれがないと警告出してくれるので必要性は知っていました。

DirectXは試験的に導入している段階でアクティベーションを
したくないので、面倒なのでやめました。

>>322
おっしゃっているいることはなんとなく
わかるのですが、私には難しそうです。

その後、色々いじくった結果、画面はでるものの
Catalystが起動しないというトラブルに見舞われ、
HD3650のTV運用は諦めました。

TVマシンは、結局、RADEON 9600SEを以前のまま
コンポーネント接続で使おうと思います。

9600SEも購入当初、オーバースキャンがひどく放置していましたが
忘れたころに新し目のドライバにしたら、使い物になっていましたので
3650もドライバの更なる熟成でも待ってみようかと思います。

318,322様
ご回答ありがとうございました。
343Socket774:2008/08/15(金) 22:15:38 ID:OcJG0Bx2
>>340
俺も25%にしてるけど、現状問題ないよ
48℃程度で安定
使い方と室温にもよるけど。ウチはほぼ常時エアコン使用
344Socket774:2008/08/15(金) 22:29:16 ID:lLSPfJnR
>>343
ちょっと様子見してみたけど、25%でもあんまり熱くはならないみたいですね。
うちもエアコンはつけっぱなしだけど、キューブでエアフローがやばいのが心配w
静音ファンでも中に入れてエアフロー改善すれば安心かな。
345Socket774:2008/08/15(金) 22:42:52 ID:OcJG0Bx2
>>344
もしかしてサファのかな?俺のはサファの256Mなんだけど
最初はぶん投げようか迷ったよ
そんなにスキル高いわけじゃないしね
まぁ今は性能的にもバランス取れて満足してる
頑張って
346Socket774:2008/08/15(金) 22:48:49 ID:VvOMgncY
あー3450ってCCCでオーバーdriveやRivatunerはできねえのかorz
つまんない
347Socket774:2008/08/15(金) 22:54:00 ID:lLSPfJnR
>>345
おれのもサファイアの256です。
3450にしたほうがよかったと思ったけど、これだけ静かになれば3650でよかったw
348Socket774:2008/08/15(金) 22:56:16 ID:P5oVxS/D
とりあえず、ML115につけるためにサファイアの3450買ってきた
ファンレスだしネトゲしないしとりあえずグラボが欲しかったので困難で十分OK
だいぶ前に買ったAGP1650PROよりもスコアは低いけど、気にしない
349Socket774:2008/08/15(金) 23:02:52 ID:OcJG0Bx2
>>347
そっかそっかwじゃやっぱりこの騒音はデフォみたいねw
情報ありがとう
350Socket774:2008/08/15(金) 23:57:19 ID:lLSPfJnR
>>349
いえいえこちらこそありがとう。
おれも窓から投げ捨てなくてよかった。
351Socket774:2008/08/16(土) 00:48:57 ID:UZpPv8GK
>>342
>DirectXは試験的に導入している段階でアクティベーションを
したくないので、面倒なのでやめました。

もう答え出てるじゃないか、さっさと入れなさい。
352Socket774:2008/08/16(土) 00:58:01 ID:xq1veBmG
ワレカヨw
353Socket774:2008/08/16(土) 01:10:46 ID:m9+Rhm2e
>>340>>343
俺のはLowProなんで同じかどうかわからんけど、
3650はコアやメモリは負荷時もそれほど熱くないんだけど
黒いVRM?みたいな石がアイドル時もめっちゃ高温。
たぶんそれを冷やすための常時高回転だと思う。
354Socket774:2008/08/16(土) 08:30:28 ID:yXj7xRyO
玄人のRH3870-E512HWがやけに安いんだけど地雷なの?
355Socket774:2008/08/16(土) 09:12:18 ID:YN9reunG
38XXはずいぶん投売りされてますな
356Socket774:2008/08/16(土) 10:04:23 ID:0QlGrqY1
3650 ファンレス買おうと思って、手に \14,000 を握り締めて行ったが
3870 2スロファンを \14,000 で買ってしまった。
357Socket774:2008/08/16(土) 10:05:46 ID:ntrWZaBq
48XXシリーズ出てから9600GSO・8800GT・8600GT辺りとともに
投売り対象になってるからな
358Socket774:2008/08/16(土) 10:24:09 ID:cURTJyLm
450Wで、12Vの合計Aは17Aの電源なのですが、
これだとやはりHD3850やHD3870を動作させるのは厳しいでしょうか?
今はx1650Proを挿して動作しています。
359Socket774:2008/08/16(土) 10:31:23 ID:Oofn5sCk
>>354
問題ないお
360Socket774:2008/08/16(土) 10:46:21 ID:yXj7xRyO
>>359
d
3850とほとんど変わらない値段だから躊躇してたんだ
361Socket774:2008/08/16(土) 11:05:12 ID:Oofn5sCk
>>360
強いて言えばファンが五月蝿いとか五月蝿くないとか・・これは人によるしね
362Socket774:2008/08/16(土) 11:24:19 ID:Px9rIPty
>>354
っつうか、他のが高すぎるようなキガス。
4850出ているんだから、他も15000以内にしてほしいな。
2マソで3870買うなら、4850にしちゃうし。
363Socket774:2008/08/16(土) 12:26:51 ID:fJ7owwuK
3450買ったが58℃、59℃くらいで安定域みたいだが
俺のPC環境が悪いのかな・・・こんなもんかな3450。
もう5か6℃低いと良いのだが・・・
364Socket774:2008/08/16(土) 12:34:42 ID:+Imilhzx
冬になれば10℃は下がると思う。
今は最悪の環境だと思うよ。
365Socket774:2008/08/16(土) 12:56:55 ID:fJ7owwuK
>>364
レスさんくす。
そうか、安心。
今まで見慣れない温度でちとヒヤヒヤしてたから。
366Socket774:2008/08/16(土) 13:15:56 ID:N07i0/08
>>346
AMD GPU Clock Toolはどうかな、うちのサファ3650OC仕様はcccやATITTでは
OC出来なかったけど上記のツールなら800/900->823.5/999などに固定できたよ。
367Socket774:2008/08/16(土) 13:38:44 ID:N07i0/08
余談ですがATITT、3D表示のときはいいけど2D(デスクトップ)に戻ったときに
ファン設定を自動設定にしてても突然手動固定80%になってぶん回って困る。

最新ベータ1.5.8.1240のインストール時にHD3XXXのファン関係オプションの

HD 3XXXX compatibility tweaks
[ ] Apply Fix in automatic FAN mode

にチェック入れたのが関係してるかも。
368Socket774:2008/08/16(土) 14:15:19 ID:0QqwpSSF
>>363
排熱最悪なスリムでも、おれ61度ぐらいだよ(地デジ表示)
普通の画面なら56度ぐらい。
369Socket774:2008/08/16(土) 14:30:31 ID:dIkMutvS
2スロ外排気ラデでなるべく静かなのを探してるんですが、
リファファンの騒音は3870≒4870でOK?
370Socket774:2008/08/16(土) 20:53:23 ID:gz6cCtnW
今知ったがHD4850のidol時の消費電力かなり高いんだな・・・
3850が色んな意味でバランスが取れてるカードだと改めて知ったわ
371Socket774:2008/08/16(土) 21:26:42 ID:Aci9Rgbc
ヨドバシでRH3870-E512HWが13k切って売られてた…
絶賛処分中ですね
372Socket774:2008/08/16(土) 22:03:39 ID:w42RMEq9
やっぱりファンレスはやばいわぁ
失敗した
373Socket774:2008/08/16(土) 22:06:01 ID:8SgnKjjq
>>370
ゲームやらないなら、3850で全く問題ないしね。いいカードだよ、3850
374Socket774:2008/08/16(土) 22:09:41 ID:0QlGrqY1
今月は 3850 を3枚、3870 を2枚買ったので、もう買えない。
375Socket774:2008/08/16(土) 22:10:40 ID:2cuG6cCh
>>367
ATITT ってAtiTrayToolのことか?
友の会ではATTで通ってるので統一してほしかったり…

>ファン設定を自動設定にしてても突然手動固定80%になってぶん回って困る
3870だけど無問題。
376Socket774:2008/08/16(土) 22:11:30 ID:pMD3ihJD
軒並み値下がりしてるのに、今使ってるH387QS512NPが全然値下げされない。
せっかくだから同じカードで揃えてCFしようと思ってたんだがなぁ・・・
377Socket774:2008/08/16(土) 22:14:38 ID:0QlGrqY1
>>376
ツクモで1枚 \13,980 で買った。
378Socket774:2008/08/16(土) 22:19:03 ID:8SgnKjjq
>>376
九十九電機に行ってみ。
379Socket774:2008/08/16(土) 22:25:09 ID:pMD3ihJD
>>377-378
ネットショップじゃなくて店頭の方?
380Socket774:2008/08/16(土) 22:29:00 ID:0QlGrqY1
ex. 3F のみ。
381Socket774:2008/08/16(土) 22:39:16 ID:pMD3ihJD
>>377-378
そうか、残念・・・
382Socket774:2008/08/16(土) 23:30:00 ID:gz6cCtnW
>>373 やっぱ良いのか。
ゲームやらなければ?意味がわからんが。

バイオ4と車関係ならやるが1650XTじゃちときつくてね。
ケース変えたからロングなハイエンド今日買ったが。

つーか電源が静王5-450wじゃちょいきつい予感。
383Socket774:2008/08/17(日) 09:15:00 ID:68R/RiaB
48XXの高性能っぷりはうらやましいけど、当面PCゲームはPS3や360の
移植っぽいから長く使うことにしたよ>3870
384Socket774:2008/08/17(日) 09:19:18 ID:PJOprCUG
別にいいけど
どういう理屈?
385Socket774:2008/08/17(日) 10:00:37 ID:DaS1QscR
3850くらいあれば飛行機飛ばすくらいは余裕なんじゃね?
386Socket774:2008/08/17(日) 10:04:14 ID:2hgQQYme
よく解らないがDMC4が3870で結構いけるからか?
387Socket774:2008/08/17(日) 10:05:21 ID:0Oc0rRcN
>>382
>>373はたぶん最新の糞重いゲームとか、ベンチなんかをさしてるじゃねーかな。重いゲームでも設定しだいで遊ぶぶんには
普通に動作させる性能はあるし、ちょい古いゲームならサクサク動かせると思うよ。(トータルのPCスペックにもよるが
1650XTからなら飛躍的な性能向上が見られると思う。

消費電力はさほど変わらないからたぶん大丈夫。PP発動時アイドルなら1650XTよりも下回る。
MAXでも10W程度の差じゃなかったかな。もともと1650XTがミドルハイクラスのバス幅制限モデル
みたいなもんで性能の割りに電機食う仕様だから。
388Socket774:2008/08/17(日) 10:07:26 ID:hKw7iXHg
1280*960くらいまでだったら3650で現存ゲームならオブリでもいけるよ
1920*1200なら48**シリーズがいいけど
389Socket774:2008/08/17(日) 10:11:45 ID:68R/RiaB
>384
既知のとおり(なんかの記事で見ただけだけど)新しいゲームは移植というかクロスプラットフォームばかり
になりそうだから、そんなゲームならPS3とかそれくらいの能力のPCがあれば、俺みたいなぬるゲーマは
当面満足出来そうって程度の話し。
PC版の高エフェクトオプションがONに出来なくなるだろうけど、最低画質が360くらいならまあいいや、みたいな。

PC専用でたまらんゲームが出たときは前言撤回するけど。
390Socket774:2008/08/17(日) 10:13:27 ID:lZRZLbPh
コピーしまくるunkのお陰でこんな事態になっちまったな。
391Socket774:2008/08/17(日) 10:36:43 ID:xbUIU7Vq
3870(サフィのTOXICモデル)買おうと思ったけど、4850と値段たいして変わらないんだね。
でも、4850だと発熱と電力すごそうだから、結局のところ、3850買ってきた。
3870って何で値段下がらないんだろう...
392Socket774:2008/08/17(日) 11:10:09 ID:U4wnWrQH
TOXICモデルとか特殊なのだけじゃない?
クロシコのリファレンス?ぽいやつなんかはだいぶ安いよ
393Socket774:2008/08/17(日) 11:24:57 ID:PKoVsDw7
サファイア青1スロ板だねクロシコ

3850も今は外観同じなんで買ったとき
ぬか喜びしちったw
394Socket774:2008/08/17(日) 13:11:09 ID:bsrsna0m
>>372
ファンレス買ったけどファンをくくりつけて使ってる
395Socket774:2008/08/17(日) 13:16:07 ID:mNUzd+bZ
ファンレスなんてケース内エアフローばっちりかファン追加して使うかのどっちかだわな
何も考えずに爆熱だとか失敗したとかアホすぐる
396Socket774:2008/08/17(日) 13:47:39 ID:FsAF6aX7
まぁみんなそういう失敗を乗り越えて大きくなるんだけどなw
397Socket774:2008/08/17(日) 14:02:59 ID:hxJ//TnO
いやいや普通わかるし
馬鹿でも調べればわかることだからw
398Socket774:2008/08/17(日) 14:06:18 ID:FsAF6aX7
丸く治めてやってんのにからんでくんなよ雑魚w
399Socket774:2008/08/17(日) 14:35:35 ID:hxJ//TnO
え?何で発狂したの?
400Socket774:2008/08/17(日) 14:48:15 ID:5gSLygn2
>>393
クロシコの RH3850-E512HW って、青基板1スロファン?
リファ基板・リファファンだと思ってた。
401Socket774:2008/08/17(日) 15:00:50 ID:4tv5kYKU
>>400
393じゃないけど、今月頭に買ったらサファ青基板だった
402Socket774:2008/08/17(日) 15:16:50 ID:k5XNs3jl
RH3850-E512HWG安いから買おうかと思ってるんだけどなんか気をつけることってある?
玄人志向はPCIのGbEボードしか買った事無いから不安なんだが
403Socket774:2008/08/17(日) 15:21:15 ID:bcgL7OUY
過去スレではファンうるさい報告、手動で上げれると思うがリファよりメモリクロック低い。
404Socket774:2008/08/17(日) 15:31:52 ID:k5XNs3jl
ファンうるさいのか・・・いま7300GTのファンレスだから結構気になりそうだな・・・うーんどうしよ
405Socket774:2008/08/17(日) 15:50:43 ID:VgRQN/6M
低価格ビデオカードスレに落ちてたぜ
RBEあたりでファンの設定いじってBIOS書き換えればいいんじゃね?

61 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 02:49:37 ID:o1hkzvXY
RH3850-E512HWGが届いたぜ。
AntecのAriaに・・・ギリギリ入った。つか内部シャーシとGPUファンが接触する。
ま、逆に熱を逃がしやすいと思ってよしとしよう。

付属の300W電源は20pinなので24pin変換コネクタかます。
補助電源はビデオカード付属のこれまた変換コネクタで。
DMC4ベンチを回すが特に問題なし。300Wで足りるもんだな。P5K-VMとE2160。

アイドル時はちゃんと300MHzまで下がる。
ファンコンもついてる。温度によって50%〜100%。50%でもちとやかましい。
RivaTuner使えば25%まで下げれるが、温度可変設定ができない。
やり方が間違ってるだけかも知れないが。

値段を考えたら、いい買い物が出来た。
406Socket774:2008/08/17(日) 16:01:07 ID:dbwQ2Lla
Fan速度だけならATTかRivaTunerでいいじゃん。
407Socket774:2008/08/17(日) 16:41:12 ID:BxlJP8UH
RivaTunerで可変が出来ないつーのはその通りやり方がマズイからなんだがな
408Socket774:2008/08/17(日) 18:15:13 ID:wuAFdHBM
先週だったけど、クロシコRH3850-E512HWは
青基板1スロファンだった。

写真では、リファ基板・リファファンだったから、あれ?と思った。
よこにあった3870はサファOEMとか書いてあったんだけどね。
409Socket774:2008/08/17(日) 18:35:59 ID:ouwk2yi/
ID違うけど>>402です
RH3850-E512HWG買って見ることにした。長い付き合いになれるといいなぁ
410Socket774:2008/08/17(日) 19:09:04 ID:GxxvC/yE
今日ATI純正のHD3870X2が販売されていて50%OFF以下だったので買ってしまった。
CrossFireXをやってみたくて2台買った。ついでに電源も1000wものも購入した。
4GPUにするとなにかご利益があるのかな?
411Socket774:2008/08/17(日) 19:16:56 ID:Ys5mE9uw
残念な話だが、3870X2で4GPUは3GPUよりパフォーマンス落ちる場合が多い
なぜなら各GPU同士のデータのやりとりに時間がかかるから
3xxxならX2までで満足しておいた方が良いんだぜ
412Socket774:2008/08/17(日) 19:35:01 ID:hxJ//TnO
まあCrossFireとかSLIとかはあんまり意味のないおまけ程度の技術だからな
旧世代のハイエンドでやろうものなら電力をドブに捨てるような物
413Socket774:2008/08/17(日) 19:45:06 ID:xbUIU7Vq
このスレ的では、3870 よりも 3850 の方がおすすめなのかな。
どっちにしようか未だに悩む...
414Socket774:2008/08/17(日) 19:53:18 ID:GxxvC/yE
>>411>>412
そうなのか・・・。
人生に一度くらいSLIやCrossFireXを体験したくて買ったのだが、
あまり活用できるソフトが少ないのだな。

415Socket774:2008/08/17(日) 20:03:23 ID:Ys5mE9uw
>>414
買う前に相談していれば後悔することはなかったと思うが
IYHに理性なんか関係ないからな……
つか、3870X2より4850や4870一枚買った方が
パフォーマンスあると思うんだ
416Socket774:2008/08/17(日) 20:11:18 ID:GxxvC/yE
>>415
確かにそうだな。
4870一枚よりも3870X2の2台分が安かったから。
イヤッッホォォォオオォオウ!の乗りで買ってしまったw
417Socket774:2008/08/17(日) 21:30:18 ID:EeqQjmwM
737-32666  Intermittent flashing is no longer noticed in the right portion of the display when playing a 720p or 1080i media file when using the Windows Media Player v10
一回で済ませろよカス

737-27116  Radeon Series - ATIKMDAG has stopped responding error messages
737-33033  ATI Radeon HD2xxx/HD3xxx: Intermittent stuttering issues seen when running various 3D applications
いつまでもサボってないでちゃんと治せよ、何ヶ月経ったと思ってんだよグズが
418Socket774:2008/08/17(日) 21:39:21 ID:chg3F9Mc
一万円圏内に抑えようと思ってconeco見てたらすごいね。
クロシコの3850買うか・・・ パワカラの3850買ったほうが無難かな?

Geforce6600からの乗り換えで、
CPUも北森3.2Ghzだから今後の買い替え考えて、3450買おうと思ったんだけど。
こんだけ値崩れしてるともうなにがなにやら。
ミドルアッパー買う理由もないけど、ローエンドに拘る理由もないし、、、どう思う?
419Socket774:2008/08/17(日) 21:43:29 ID:HTr58X/c
今日、ぞね行ったらアススの3850 256M ゲーム付きが8,900円で売ってた・・・
420Socket774:2008/08/17(日) 21:43:49 ID:bcgL7OUY
やりたいゲーム次第としか言えん
421Socket774:2008/08/17(日) 21:45:36 ID:5kXt9UlM
>>418
3450で間に合うならそれを買ったほうがいいと思うが。
使わない機能に高い金を出す必要はないだろう
騒音とか消費電力の問題もあるし
422Socket774:2008/08/17(日) 22:07:26 ID:chg3F9Mc
ゲームは、BF1942とかAoMとか何世代か前のゲームしかやらないからいいんだけど、
PhotoshopやPainterをかなり頻繁に使うんだよね。解像度高いとストローク重くて。

CPU替えるほうが効果は上がるんだろうけど、自由に使えるのが一万なんで、
なるべくならそこそこのチップにしようかなって思いまして。
423Socket774:2008/08/17(日) 22:15:19 ID:s4iR4yEt
66GTから3470に乗り換えたけど
こんだけ低価格なグラボでも66GTよりベンチ性能高い時代になったんだなぁ
嬉しくて涙でそう
424Socket774:2008/08/17(日) 22:16:50 ID:HTr58X/c
>>422
ぞねのアススの3850 256M ゲーム付きが8,900円、かなりよさげ

3850は普段使いの消費電力がズバ抜けて低いんで、上も下もカバーする。
低消費電力にこだわらなければローエンド〜ミドルにこだわる意味はない。
半年前のハイエンドが1万くらいなんで・・・
425Socket774:2008/08/17(日) 22:37:37 ID:0Oc0rRcN
>>422
無理に使わず繰越しとけよ。CPUとかPentiumDCの上位モデルでも10kほど、
ママンは7k前後、メモリはDDR2 1GB×2で4k 20kでデュアルコアCPU環境
作るほうがそれらのソフトは軽いんじゃねーか?

hd3850にいっても、ゲームじゃ北森3.2GHzがボトルネックになりそうな感
426Socket774:2008/08/17(日) 22:39:30 ID:BxlJP8UH
とりあえずPhotoShopとグラボは何の関係もない
427Socket774:2008/08/17(日) 22:47:57 ID:xJxjgsfD
SAPPHIRE HD3650 買ったら、即効ぶっ壊れたっぽいわ。
ATIのチップのところに小型サロンパスみたいなのが貼ってあったのが
原因ぽい。なんなんだこりゃ。
428Socket774:2008/08/17(日) 22:53:46 ID:chg3F9Mc
tzone、オンラインショップには、その商品出てないから無理め。

>>425
うーん、やっぱ結論それかなあ。
RAMは現在の流用するとして、780Gマザーで、適当にAM2コアで、3450でも二万以内だしなあ。
少し我慢しよう。

>>426
1600x1200の100hzだから、アプリケーション以外での軽量化を期待したけど、当然そうだわなあ。
429Socket774:2008/08/17(日) 22:58:11 ID:LuluLLCg
>>427
>小型サロンパス

熱伝導シート(以下 中断あたり)
http://www.gigapaso.com/shouhin/gurisu/index.html

もちろん 性能ピンキリあり
430Socket774:2008/08/17(日) 23:10:08 ID:eUAezJCx
ケースのエアフローを確保してるなら笊化お勧め。
431Socket774:2008/08/17(日) 23:12:55 ID:LuluLLCg
x 中断
○ 中段

パートのおばちゃんやバイトで経験値低い場合に
グリス塗り接着作業やらせるよりシートのほうが
簡単確実で接着不良率小さくなってるのでは・・・と予想

経験値たまったところで原価安いグリス塗り作業へレベルアップ
432Socket774:2008/08/17(日) 23:25:42 ID:+/Al7wkC
3650を12000円で買った時でも結構安くなったなぁと思ってたのに
半年も立たずにこんな事になるとは
値崩れ凄すぎて・・・orz
433Socket774:2008/08/17(日) 23:27:14 ID:xJxjgsfD
>>431
じゃあ、サロンパスは関係ないんでしょうかね?
ドライバインストールして再起動したら、DVIが全然映らんようになってしまいました。
以前RADEON9800で起きた故障の症状と全く同じ。面倒くさいなー
434Socket774:2008/08/17(日) 23:54:26 ID:EfchLmnz
3870X2が2万ちょいで買ってしまいそうなんだが電源500wじゃやばい?
2万ちょいで4870相当ってコスパ最強じゃない?
435Socket774:2008/08/18(月) 00:18:06 ID:oZcv+JQr
crossfireがちゃんとうごくゲームならね。個人的には4850 1枚買うほうがいいキガス
436Socket774:2008/08/18(月) 02:53:25 ID:T/CGlwTk
>>435
だが男のロマンじゃないか。
437Socket774:2008/08/18(月) 04:38:15 ID:afsYjy7x
>>410
ひと月前の俺乙!
当時合計100k位したけどなw

>>434
電源と一緒にIYH!

>>436
ですよねー
438Socket774:2008/08/18(月) 07:07:15 ID:oZcv+JQr
まぁ俺もそんなこといいつつも、X2じゃねぇけど、昨日微妙な物をIYHしちまった。
IceQXの3850の中古。酷使されてんだろうなぁとわかりつつも、
IceQの限定版って響きと値段に釣られてかっちまった。\8980。

新品の安いの探しに行ったのに。。まだ取り付けて無い。
早いトコ動作確認して駄目だったら突っ返さないと・・電源足りなかったりして・・
439Socket774:2008/08/18(月) 08:19:58 ID:/TjKO2b+
>>427
オレも土曜日に買ったSAPPHIRE HD3650が日曜日の夜には焦げ臭いにいおいを発しながらブラックアウトした。
裏面の2ミリ×1ミリ×1ミリくらいの立方体(c129とか129cとか横にプリントされてるやつ)がオレンジ色に光り輝いてたw
OCも何もしてなくて普通にネット見るくらいしかしてないのに・・・。
CPU、M/B、メモリ、HDD、電源・・・全て新調したばかりなのに・・・こっちも壊れてたらどうしよう。
ちなみに指にその立方体の形をした火傷の跡がくっきりw

とりあえず、買った店に相談に行ってきます。
440Socket774:2008/08/18(月) 11:31:49 ID:paMOCGg5
>>432
3650を15k(512MB/DDR3がサファイアだけしかなかった)俺も涙目
441Socket774:2008/08/18(月) 12:54:33 ID:Bl51RtIf
サファ3650HD256GDDR3はDVI-I*2ですが、
片側HDMI変換でHDテレビに繋ぎ、
もう片側はDVIモニターに繋いで同時使用可でしょうか?
HDMI変換はどちらの端子でもOKでしょうか?
442Socket774:2008/08/18(月) 13:03:10 ID:11F/Hp5r
基本的に映像だけならどちらでも構わないはずだ
音声も出力したいならHDMIはマザーに近い方に繋ぐべし

S3だと、どちらからも音が出るけどね
443441:2008/08/18(月) 13:26:16 ID:Bl51RtIf
>>442
早速にありがとうございます。
先週AQUOSの37インチTV買ったもので、TVでも動画観れたら
いいなぁなんて考えていました。

現在ゲフォからDVI-HDMI変換ケーブル使用でTVで観れることは観れるのですが
映像のみなので、折角だからと音源搭載のラデをポチりました。

ところでS3て何ですか?
444Socket774:2008/08/18(月) 14:28:42 ID:NSEXZ0iX
スタンバイ
445Socket774:2008/08/18(月) 15:24:22 ID:zJlRAtRN
安かったのとATI使ったことがなかったので
RH3850-E512HWGを購入しました。

今7900GS使ってるんですが、無駄なお金を使ったと思いますか?
446Socket774:2008/08/18(月) 17:07:52 ID:okTqnNWb
7900GSも名器だが3850も良いモノだぜ
無駄ではない。
447Socket774:2008/08/18(月) 18:39:19 ID:/3TgNITQ
3850最高
まだ箱の中ですが。
448Socket774:2008/08/18(月) 18:58:03 ID:pbDSRM3v
自分が選んだ物が一番に決まってるじゃん
愚問だぜ
449Socket774:2008/08/18(月) 19:05:28 ID:zJlRAtRN
返信ありがとうございます!
ワクワクしながら明日を待つことにします。
450Socket774:2008/08/18(月) 20:23:02 ID:Tfbaddnp
windowsを95→98se→me→2000と買い換えた俺だが、PCI-Eでビデオカード増設
となると限られてくる現状。 だからと言ってwindows7に期待して買い控えたXP、
vistaに1マン払うのは気が進まない。 HD3xxxシリーズって2000で動く?
451Socket774:2008/08/18(月) 20:25:49 ID:40bMByzR
動かせないワケではないがかなり苦労する上、不具合が出る可能性も高い。
おとなしく1950Pro買うのを勧める。
452Socket774:2008/08/18(月) 20:33:14 ID:cYuLdX3E
おとなしくXP買うのを勧める
453Socket774:2008/08/18(月) 20:35:04 ID:Tfbaddnp
お! 早速のご忠告ありがとう 1950Proか、週末工房行って無ければ、通販
するよ。
454Socket774:2008/08/18(月) 20:38:03 ID:Tfbaddnp
>>452
おとなしくXPって手もいいな vistaよりサポート長いって聞くしね。
工房行ってどっちかで右往左往する。 両方無ければオンボ690継続
455Socket774:2008/08/18(月) 20:44:27 ID:KrLzgcSE
>>454
HD1xxxスレいってみれ
今なら6k送料無料がある
456Socket774:2008/08/18(月) 21:28:39 ID:dftdmwLa
2000を使う理由なんてないじゃん。
ショップに行ってX1950PROとDSP版XPを買ってこい。
457Socket774:2008/08/18(月) 22:02:38 ID:NFKG40ea
>>450
>HD3xxxシリーズって2000で動く?

動かそうと思うなら動かせると思う。あくまで動作保証外
となるが2000スレのテンプレにあるように2000用のinfが付加
されたドライバ群がここにある。

ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

Catalyst 8.1〜8.4の間がHD3シリーズで認識すると思う。
458Socket774:2008/08/18(月) 22:19:12 ID:Tfbaddnp
送料無料はありがたい 予算的には二者択一(田舎じゃ命綱の車の車検が高くついた)
なんで、どっちか来月回しという手で・・・・
そこのドライバー置き場にはお世話になってるんだけど、Catalyst 8.1〜8.4が認識するなら
HD3xxxシリーズに手を出してみたいな。
核メーカー調べてみるよ  みんなありがとう 買う前の右往左往が楽しいんだよなぁ
459Socket774:2008/08/18(月) 22:37:44 ID:oZcv+JQr
>>455
1xxはHDじゃなくてX1xxじゃ?
460Socket774:2008/08/18(月) 23:11:21 ID:TnX3EnQE
VF900付けようとしたが本体、メモリの上に付けるシンクはともかく
後側の4個の黒い端子?がやたら熱いみたいだが、冷やすにはどーすりゃ良いかな?

ケースファンは前後鎌風呂1000rpm
461Socket774:2008/08/18(月) 23:14:14 ID:TtcJOKR5
Fudなのが難点だが、3850を性能的に超えて補助電源無しなら、ココの人達も食指動くんじゃない?

164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 18:10:35 ID:Z7oCBeYv
  RV730XT to beat Radeon 3850
  ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8930&Itemid=1

237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 23:09:44 ID:rkXuNpDw
  ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8930&Itemid=1

  9月にローンチが予定されているRV730XTはRadeon HD 3850の性能を上回るようだ。
  この経口はFSAAやAnisotropic環境で特に明瞭となり、Radeon HD 4000シリーズがFSAAユニットを改良したことに起因している。


  補助電源もなしっぽい、カードも短いっぽい
462Socket774:2008/08/18(月) 23:17:53 ID:vBTuD1AT
>460
VRM用のヒートシンクがうってるのでそれを貼り付ける
463Socket774:2008/08/18(月) 23:30:29 ID:JfakGVCk
>>461
価格がなあ…
3870買えるだろうし
464Socket774:2008/08/18(月) 23:31:21 ID:KrLzgcSE
>>459
今使ってるのX1950proなのに素で間違えたorz
465Socket774:2008/08/18(月) 23:40:55 ID:KrLzgcSE
連投(&スレ違い)すまんが
>>458
ちなみにX1xxxスレのやつは8/31までの限定
win2kと2D命!!ってわけじゃないならHD38xxの方が良いと思うがね
466Socket774:2008/08/18(月) 23:42:37 ID:cYuLdX3E
2D命!!ってエロゲーマーの事だろ?
467252:2008/08/19(火) 00:15:46 ID:AYnQkzBP
以前、クロシコの3870で質問したものですが、
パワープレイでクロックも下がってました。(電圧だけではない)
GPU-Zでは775MHzにずっとなってますが、CCCのATI Overdriveの欄の
現在のクロックを見ると、300MHzとなっていて、クリスタルマークのOGLベンチなどを走らせると
しっかり776MHzになったので可変クロックになってました。

>>253
>>267
まさにその通りでした、
今更ながら再度お礼を、ありがとうございました。
468Socket774:2008/08/19(火) 01:09:08 ID:UK6ycK+V
3850のリファ基盤で一番安いのはドレでしょうか?
水冷化するのでリファ基盤必須です
469Socket774:2008/08/19(火) 01:24:38 ID:4/cuA3SZ
ゾネ店頭のASUS256版CoH付8980
470Socket774:2008/08/19(火) 02:24:43 ID:UK6ycK+V
ありがとうございます
秋葉は遠いので店頭は無理です
471Socket774:2008/08/19(火) 03:58:17 ID:OAHW6TIM
基板上のレイアウトがリファどおりかなんて認識して出来てる奴いねーから、
テンプレにあるASUSとサファの製品で価格比較サイトの最安値見るしか無いと思われ。
472Socket774:2008/08/19(火) 06:15:10 ID:WoxSvfWO
>>460 そんなの何処で売ってるんですかね
ainexのやつだろうか
473Socket774:2008/08/19(火) 08:24:01 ID:5Mib4D4i
玄人思考のが7980円で売ってるけど、これは値段相応??
474Socket774:2008/08/19(火) 08:24:59 ID:5Mib4D4i
途中でかいちゃった。RH3850-E512HWG ってやつ。
475Socket774:2008/08/19(火) 08:36:48 ID:pl3xcvVt
DVI-HDMI変換が別売りだっけ?
476Socket774:2008/08/19(火) 08:52:01 ID:QG42/fdj
RH3850-E512HWGは買ったぞ。
DVI-HDMI変換は付属してない。コンポーネントケーブルもないな。コンポジットケーブルはあるが。
補助電源変換ケーブルは付属してるので、6pin無し電源でもOK。

メモリはリファより15%ほど低い。ファンは少しうるさめ。Rivatunerで温度可変の設定可能。
それ以外はリファと違いはない。ATipowerplayも効く。

CPは高い製品。HDMIが欲しいなら他のを買った方がいい。
4670は3850より性能上で補助電源不要らしいが値段次第。46xxを待つのもありか。
477Socket774:2008/08/19(火) 09:11:25 ID:5Mib4D4i
すこしメモリクロックが低いんですね。
E6600なのにGPUがGF6800だったので、安いからコレ買ってみます。
TOWTOPとかの通販でも安いみたいですね。
478Socket774:2008/08/19(火) 11:06:06 ID:5RGNWLO2
128bitで28.8GB/sの4670
256bitで53GB/sの3850

ってなデータ見たんだけどやっぱ4670のが性能上なの?
479Socket774:2008/08/19(火) 11:09:12 ID:1PTBrb8T
>>478
そんなわけない
480Socket774:2008/08/19(火) 11:29:29 ID:5RGNWLO2
>>479
ガチでマジ
メモリ帯域は3850のが上なんだよ
やっぱ4670はメインストリーム止まりかな、と思ってさ

ttp://www.techpowerup.com

HD4670
Shader Processors: 320
Texture Units: 16
Manufacturing Process: 55nm
Core clock: 701MHz
Memory clock: 900MHz
Memory Bandwidth: 28.8Gbps
Processing Power: 450GFlops
Memory Configurations: 512MB, 1GB
Die Size: 150mm2
TDP: 70W
Outputs: DVI, DisplayPort, HDMI supported
UVD2 video decoder

3850と同じ256bitならMemory Bandwidthの数値の低さはありえない筈だし
481Socket774:2008/08/19(火) 11:37:40 ID:wyD3VBb7
>>480
4670が性能上という点に対してだと思うが。
482Socket774:2008/08/19(火) 11:38:35 ID:fwwH3HY+
479は上なわけがないと言いたかっただけでは?w
483Socket774:2008/08/19(火) 11:44:58 ID:1PTBrb8T
>>480
勘違い乙
484Socket774:2008/08/19(火) 11:48:09 ID:AS5zex3Y
最近の大画面液晶が激安な風潮の中では
4670のメモリバンド幅が128bitってのは致命的だと思うよ
485Socket774:2008/08/19(火) 11:49:32 ID:1PTBrb8T
>>480
GDDR5を利用しても、総合的な処理性能で追いつけはしないと思う

ま、その予測も本当は裏切られて欲しいんだけど。
486Socket774:2008/08/19(火) 11:57:40 ID:9h1ZPgAY
3850ベースで考えると1650XTみたいなトホホ仕様になっちゃうけど、
あくまで4850のハーフ版として考えるべきではないかな?
アーキテクチャの改良分も含めてかなり楽観的にみてる。
ただ、現行の安い3850を買っても後悔しないレベルじゃないかな。
特に価格面でね。
487Socket774:2008/08/19(火) 12:01:27 ID:1PTBrb8T
>>484
そしたら、4850も4870は256bitしかなくて致命的になることになるね。
一方、9800GTXが512bit、GTX260が448bitもあるから4870をぶっち切れるはず
バンド幅で語るな

もちろん128bitと256bitの関係と256bitと512bitの関係は違うわけだが、メモリの種類の関しても。
それでも、バンド幅だけで性能を判断する事こそ致命的

軽めのゲームが動かなくなるような大画面で使うなら、ユーザーのチョイス、メインストリームという選択自体が、既に間違ってるでしょ。
488Socket774:2008/08/19(火) 12:04:02 ID:AS5zex3Y
>>487
変なところで熱くなるな
3850と4670の比較の話だろjk
489Socket774:2008/08/19(火) 12:12:07 ID:1PTBrb8T
>>488
もちろん128bitと256bitの関係と256bitと512bitの関係は違うわけだが、メモリの種類の関しても。
それでも、バンド幅だけで性能を判断する事こそ致命的
490Socket774:2008/08/19(火) 12:52:28 ID:PwEJEfRL
( ^^) _旦~~
491Socket774:2008/08/19(火) 12:57:48 ID:wyD3VBb7
帯域で語れYO!
492Socket774:2008/08/19(火) 13:41:14 ID:lEeyfWEb
>>476
処分価格になって3850購入検討してる人もいると思うので参考用に同じ玄人の
「G」が付かないメモリ定格動作のRH3850-E512HWの方の付属品書いときます。

DVI→HDMI変換プラグ*1、DVI→D-Sub変換プラグ*2、S端子→コンポーネント
変換ケーブル*1、CF用コネクタ*1、補助電源変換ケーブル*1
493Socket774:2008/08/19(火) 13:44:13 ID:d8YJv6eb
128bitだろうと、3850より性能上の噂あるし、TDPが70Wと3850より更に25W低く補助電源もいらない4670
待ち遠しいぜ
494Socket774:2008/08/19(火) 13:47:28 ID:HaNEluaJ
TDPはあんまり意味がないかと・・・
495Socket774:2008/08/19(火) 14:01:56 ID:r/rwZCf1
>>494
意味あるだろ。熱設計、カードベンダーなど、クーラーの能力設定の目安になるし。
今までのHD46xxのリーク画像からして、3850よりは明らかに電力食わないはずだよ
496Socket774:2008/08/19(火) 14:28:52 ID:UxTBihX+
HD3850より上かどうかはともかく、補助電源無しで性能が近いと言うだけで十分以上凄い話ですね。
497Socket774:2008/08/19(火) 14:50:17 ID:CjXUFO0H
RH3850-E512HWG買って取り付けたんだけどCCCにpowerplayの項目が見当たらない・・・
もしかしてないの・・・?
498Socket774:2008/08/19(火) 14:53:11 ID:YHsvXJhq
おれのパワカラにもpowerplayの項目ないので安心してもいいと思いました
499Socket774:2008/08/19(火) 14:57:44 ID:r/rwZCf1
>>497
PPは勝手に効いて、ON、OFFは基本的に切り替えは出来ない。
ツールでクロック固定すれば、それがPPのOFF状態なんだけれども。
500Socket774:2008/08/19(火) 15:14:53 ID:DFT84nkP
メモリ帯域幅だけで語るなとか言ってるけようだが、実際ゲフォで
9600GTと9600GSOの比較でも帯域幅の差がコア性能の差よりも影響
出てるという所を見逃してはならない。

9600GTが SP64 256bit に対し
9600GSOは SP96 196bit とコアの処理性能は勝っているのにもかかわらず、

各種ベンチではあきらかに9600GT>9600GSO

現状のゲームのほとんどが192bitとDDR3メモリの組み合わせの帯域では飽和
してしまうのでは無いだろうか?

だから低解像度や古いゲームじゃ差は少ないが、高解像度や高エフェクトではそのさは
歴然である。コア性能がかなり近い3850と4670ではやはりそれ以上に差がわかる
のでは無いだろうか?

まぁもちろんこれも憶測の域を出ないわけで現物待ちが無難ではあるが、
性能を超えるなんてことはまず無いと思う。

>>487
肝心な事を忘れている。DDR5まで話に持ち出してるにもかかわらず忘れてるのか
知らないのか、熱くなりすぎなのか。HD4870はDDR5だからメモリ倍率は4倍、9800GTXは
DDR3で2倍。帯域が半分でも倍率が2倍だから、帯域で言えば基本の動作周波数の高い4870の方が
上回るんだよ。

てか書き込む前にぐぐったら9800GTXって256bitじゃん。 ID:1PTBrb8Tのコメントは
誤記だらけでなにもかも裏づけが無いな。やっぱ知らなかったのか。
501Socket774:2008/08/19(火) 15:25:48 ID:DFT84nkP
俺も熱いなwww
502Socket774:2008/08/19(火) 15:31:45 ID:e+UUw83s
ここで空想しなくともぼちぼちベンチとかレビュー出るだろ。
3Dmarkでは上回れなかったようだし。
503Socket774:2008/08/19(火) 15:35:10 ID:sZT5ii8H
GSOとGTは帯域よりもROP数の差のほうが大きい
AMDは昔ハイエンドには512bitリングバス採用してたけどあまり性能伸びなかったから
辞めたとか。結局ROP数が16では限度があるのだろう
GTX280はROP32でメモリ512bitだから性能が大きく向上したんだろう。
3850と4670はROPがどっちも16なので結構やるんじゃないかと想像してる
504Socket774:2008/08/19(火) 15:39:30 ID:r/rwZCf1
>>500
はいはい履き違え履き違え
505Socket774:2008/08/19(火) 15:57:58 ID:PwEJEfRL
>500
( ^^) _旦~~
506Socket774:2008/08/19(火) 16:04:52 ID:UxTBihX+
ROP的にはHD3xxxよりHD4xxxの方がかなり改善してるから、おなじROP16同士ならHD4670の方がかなり有利だね。
少なくともROPがボトルネックになることはないだろうな。
507Socket774:2008/08/19(火) 16:12:44 ID:EXKSEPVP
RV730ってRBE16もあるのか?
RV770でRBE16だったと思うけど
508Socket774:2008/08/19(火) 16:25:57 ID:pl3xcvVt
3850と4670って両方55nmですよね?
バンド幅半分の上に同じくらいの性能で低消費電力って、微細化とか無しに可能なんですか?
(DDR3→DDR5の威力?)

補助電源なしで3850と同等ならかなり期待しちゃいますね。
値段が3670のランクのままならの話ですが...
509Socket774:2008/08/19(火) 16:29:57 ID:9h1ZPgAY
3670ってのは無いな。

値段は売れ行きしだいで決まるだろうw
期待に添えそうも無いな。
510Socket774:2008/08/19(火) 16:34:31 ID:r/rwZCf1
>>509
期待に添えそうも無いって中の人かよw

>>508
GDDR5確定(もしくは見込み)って情報出たか?
511Socket774:2008/08/19(火) 16:39:17 ID:rQU3IS+U
クロシコの3870にするか3850にするか悩んでるんだけどどっちにしよう><
512Socket774:2008/08/19(火) 17:02:53 ID:r/rwZCf1
>>511
悩んだら良い方。
513Socket774:2008/08/19(火) 17:03:20 ID:89UGYqFr
この値段で3870を買わないとは・・・
まぁ3870買うくらいなら4850をオススメするが
514Socket774:2008/08/19(火) 17:09:05 ID:qyTu3RVq
でも4850とだと1万近くの差になっちまうからなあ
515Socket774:2008/08/19(火) 17:59:09 ID:5RGNWLO2
みんなレスドーモ勘違いスマンorz


4670は3850と比べるとシェーダー数・ROP数同じでちょっとクロックが上がった・だけどもバス帯域半分
これがどんくらい足引っ張るのか知りたかったんだYO
クラスの壁は昔の9500PROと9700PROくらいの差かね?
516Socket774:2008/08/19(火) 18:19:01 ID:UxTBihX+
発表と同時にベンチ結果が出るからそれ見て考えればいい。
今はどうあっても妄想しかできないよ。

今までの常識からすればHD3850クラスほどの処理能力が有ると128bitでは帯域不足が露呈するはずだが、GDDR5採用でメモリクロックが高いならそこは割と補える。
くらいしか言いようがない。
517Socket774:2008/08/19(火) 18:22:56 ID:ZJmnNxYH
HD3850とHD4670って
GF6800とGF7600GTって感じかな

もうHD3850買っちゃったけどちょっと楽しみ
518Socket774:2008/08/19(火) 18:25:32 ID:rWU/paBd
いつも思うんだが、発売されるのはベンチ結果が分かった後なんだし
それまで待てばいいのに
519Socket774:2008/08/19(火) 18:32:23 ID:+zLpo7qu
俺もRH3850-E512HWG、ツートップで通販で買っちゃった。
まだ物は届いてないけど、今から楽しみだぜ。
最初はサファイアの3650のDDR3買おうと思ったけど、値段3650のほうが高かったし。
でもメモリクロック落としてあっても、腐っても3850だよね・・・
3650のDDR3版に比べたらヌルヌルなはず・・・

・・・なんか書き込んでたら不安になってきた。
520Socket774:2008/08/19(火) 18:59:40 ID:RoqE02u3
WUXGA環境で3870導入したら、
「最初は3DMarkが紙芝居から動画になって感動したけどゲームで遊ぶにはやや厳しいレベル」
というなんとも微妙な位置に腰を下ろしてしまった

ベンチ楽しいです(´;ω;`)
521Socket774:2008/08/19(火) 19:38:22 ID:e+UUw83s
>>520
昔のゲームはUXGAで出来るが新しいのはXGAでやってるよ。
WUXGAから落とすとなんになるの?
522Socket774:2008/08/19(火) 20:10:37 ID:Aq/LMEoZ
そのサイトで書いてあるスペックは違うぞ。
http://www.techpowerup.com/68942/Radeon_HD_4600_Series_Slated_for_September_Two_Models_in_the_Making.html

Specifications for the HD 4650 are as follows:

600 MHz core speed
667 MHz memory speed
512 MB of DDR2 or GDDR3 memory
21.3 GB/s memory bandwidth
320 Stream Processors
384 GFLOPs of shader compute power
16 TMUs
UVD2 Video Processing Engine
55 W TDP, 55nm Silicon Fab. Process

Specifications for the HD 4670 are as follows:

750 MHz core speed
1000 MHz memory speed
512/1024 MB of DDR2 or GDDR3 memory
32 GB/s memory bandwidth
320 Stream Processors
480 GFLOPs of shader compute power
16 TMUs
UVD2 Video Processing Engine
70 W TDP, 55nm Silicon Fab. Process

他のサイトとスペック違うから現状どこが正しいのか分からん。
色々種類出る可能性もあるしどこも参考程度だろうがGDDR5はなさそうな感じだな。
523Socket774:2008/08/19(火) 20:51:25 ID:3DH68YZF
>3Dmarkでは上回れなかったようだし。
まじで?4670で?
それじゃ$149(だっけ?)で出したら煽り部隊が大量にくるじゃねーか
524Socket774:2008/08/19(火) 21:04:09 ID:AS5zex3Y
4850に乗せないGDDR5を下位に乗せる意味がわからないから乗せないんじゃない
525Socket774:2008/08/19(火) 21:11:05 ID:r/rwZCf1
>>524
以前、2600XTにGDDR4を載せた経歴がある。性能は微増しただけだったが
ミドルで使わないとも限らない

今回は無いとしても、HD56xxでは採用するんじゃないか?256bitにしないでいいメリットがあるんだし
526Socket774:2008/08/19(火) 21:15:35 ID:OAHW6TIM
それはメリットなのか?
527Socket774:2008/08/19(火) 21:19:27 ID:r/rwZCf1
>>526
同等の性能が引き出せるのなら十分メリットだな。
528Socket774:2008/08/19(火) 21:24:05 ID:AS5zex3Y
デメリット・・・というかやっぱり意味がない気がする。
というのもGDDR5は今はまだ貴重なチップで4870やX2にまわさなきゃならんので
余ってる分はないのではなかろうかと思うんだよね。
以前4870が異様に品薄だったときにGDDR5が大量に生産できないせいだという話を聞いたので。
でもバンド幅で上位と下位を差別化できるからラインナップ的にはメリットある気もする。
529Socket774:2008/08/19(火) 21:27:22 ID:OAHW6TIM
>>527
いやそれはDDR5を与えた製品がうけるメリットなわけで、メーカーには何のメリットも無いだろ。
むしろデメリット。256bitにしてDDR3使うほうが実用的。
530Socket774:2008/08/19(火) 21:52:17 ID:r/rwZCf1
>>528
それは生産ラインの話でしょ?
純粋なメリット・デメリットの話だから

>>528-529
じゃ、256bitにしたとして増えたバンド幅がもたらす影響というか、起こる事は何だと思う?
531Socket774:2008/08/19(火) 21:54:22 ID:AS5zex3Y
>純粋なメリット・デメリットの話だから
すまん、意味がわからんw
532Socket774:2008/08/19(火) 21:56:05 ID:r/rwZCf1
>>531
純粋な性能のメリット・デメリットの
533Socket774:2008/08/19(火) 21:57:14 ID:qtcHro/p
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218948413/
534Socket774:2008/08/19(火) 21:57:19 ID:5RGNWLO2
GDDR4よりもレアっぽい印象だな>GDDR5
4670にのっけるのは流石にないんじゃない?
やってGDDR4かとオモ
通常DDR2でDDR3がちらほらな3650系とおんなじ感じの商品展開になっちゃうんじゃないかな


ふと思ったんだけど、4670と3850の関係って、X1650とX1900PROみたいな感じがするな
最新で優秀なコアだけどバス幅絞ったミドル・メインストリームと前世代のアッパーミドル(ハイエンド寄り)と言う図式が
535Socket774:2008/08/19(火) 21:59:23 ID:AS5zex3Y
>>532
そういうことか!わかったよw
536Socket774:2008/08/19(火) 22:02:16 ID:iYVDZoqE
>>530
はい、先生ノシ
コアの大きさ、消費電力・TDPに関わってくると思います!
そして、それは熱設計も変化し、pcメーカーの採用しやすさにも影響するんじゃないでしょうか?

特にメインストリーム向けはその傾向が顕著だと思います!
537Socket774:2008/08/19(火) 22:09:39 ID:e+UUw83s
バスちっこくなると石も小さくなるんだっけ。利益出やすいのかな。
538Socket774:2008/08/19(火) 22:15:02 ID:MpRHxZfe
いつまでスレ違いの話題を続けるつもりだ?
539Socket774:2008/08/19(火) 22:16:21 ID:QPTjewDF
>>519
RH3850-E512HWGでゆめりあ46000ぐらいだったから3650よりは余裕で上かと。
ちなみにCPUはアスX2 4800+。
540Socket774:2008/08/19(火) 22:26:22 ID:5RGNWLO2
>>539
俺もX2 4800+♪
ウチのサファのAGP HD3850だとゆめりあ平均51000(1024*768最高、CATA8.7:XPSP3)
PP無効の漢仕様BIOS入っててびっくりだ!
541Socket774:2008/08/19(火) 22:31:52 ID:h3s8P2Zf
300W電源でも3850大丈夫かな?
542Socket774:2008/08/19(火) 23:14:10 ID:CilgqFyG
3450使ってます
セカンダリモニターでの動画表示がうまくいかないんですが、
なにか設定するところありますか?
オーバーレイ切っても、プライマリでは再生できてもセカンダリでは音だけしか
聞こえません
543Socket774:2008/08/19(火) 23:31:07 ID:xzFrKjzn
>>541
うんこDELLのVostro 200 ミニタワーか?w
300W電源(12V18A)だから無理。
544DELLじゃないが:2008/08/19(火) 23:38:28 ID:h3s8P2Zf
>>543
トン
テンプレ>>4にも書いてあったのに気付いた
3650で我慢しとく
545Socket774:2008/08/19(火) 23:42:09 ID:AS5zex3Y
自信もてないようなギリギリの電源容量でグラボ差しても爆発するだけ!
ちゃんとした品質の500Wクラス使うのぐらい常識じゃね?
546Socket774:2008/08/19(火) 23:43:19 ID:kAxG/YnG
ば、爆発するの・・?
547Socket774:2008/08/19(火) 23:43:25 ID:xzFrKjzn
まあ3850なら12V25Aぐらい使える電源なら余裕なんだけどね
548Socket774:2008/08/19(火) 23:43:35 ID:reIFl0K1
LowProで頑張ってる俺には辛い言葉だぜ
549Socket774:2008/08/20(水) 00:28:59 ID:U1Md7LHd
電源はくろしこ買っとけば大丈夫ってばっちゃがいってた
550Socket774:2008/08/20(水) 00:34:20 ID:zJ4YtRMG
僕は玄人じゃないので掟を守れません。
551Socket774:2008/08/20(水) 01:16:26 ID:x0Lwd4Tt
ゾネ店頭でASUSの3850-256まだありそうですか?
552Socket774:2008/08/20(水) 01:32:29 ID:pdWIvcOf
PhysX対応ゲームリスト

2 Days to Vegas Steel Monkeys PC
Adrenalin 2: Rush Hour Gaijin Entertainment PC
Age of Empires III Distineer Studios PC, Mac
Age of Empires III: The WarChiefs Distineer Studios Mac
Alpha Prime Black Element Software PC
Auto Assault Net Devil PC
Backbreaker Natural Motion TBA
B.A.S.E. Jumping Digital Dimension Development PC
Bet on Soldier: Blackout Saigon Kylotonn Entertainment PC
Bet on Soldier: Blood of Sahara Kylotonn Entertainment PC
Bet on Soldier: Blood Sport Kylotonn Entertainment PC
Beowulf Ubisoft PS3, X360
Bladestorm: The Hundred Years' War Koei PS3, X360
Captain Blood Akella PC, X360
Cellfactor: Combat Training Artifical Studios, Immersion Games PC
Cellfactor: Revolution Artifical Studios, Immersion Games PC
City of Villains Cryptic Studios PC
Crazy Machines II FAKT Software PC
Cryostasis Action Forms PC
Dark Physics The Game Creators PC
Desert Diner Tarsier Studios PC
Dragonshard Atari PC
Dusk 12 Orion PC
Empire Above All IceHill PC
Empire Earth III Mad Dog Software PC
Entropia Universe MindArk PC
Fallen Earth Icarus Studios PC
Fury Auran Games PC
Gears Of War Epic Games PC, X360
Gluk'Oza: Action GFI Russia PC
GooBall Ambrosia software Mac
Gothic 3 Piranha Bytes PC
Gunship Apocalypse FAKT Software PC
Heavy Rain Quantic Dream PC
Hero's Jorney Simutronics PC
Hour of Victory nFusion Interactive X360
Hunt, The Orion PC
Huxley Webzen, Inc PC, X360
Infernal Metropolis Software PC
Inhabited island: Prisoner of Power Orion PC
Joint Task Force Most Wanted Entertainment PC
Kuma\WAR Kuma Reality Games PC
Magic ball 3 Alawar Entertaiment PC
Mass Effect BioWare PC, X360
Medal of Honor: Airborne EA Los Angeles PC, X360
Metro 2033 4A Games PC
553Socket774:2008/08/20(水) 01:33:27 ID:pdWIvcOf
続き

Mobile Suit Gundam: Crossfire BEC PS3
Monster Madness: Battle for Suburbia Artificial Studios PC, X360
Monster Truck Maniax Legendo Entertainment PC
Myst Online: URU Live Cyan Worlds PC
Open Fire BlueTorch Studios PC
Paragraph 78 Gaijin Entertainment PC
Pirates of the Burning Sea Flying Lab Software PC
PT Boats: Knights of the Sea Akella PC
Rail Simulator Kuju Entertainment Ltd PC
Red Steel Ubisoft Paris Wii
Rise Of Nations: Rise Of Legends Big Huge Games PC
Roboblitz Naked Sky Entertainment PC, X360
Sacred 2 ASCARON Entertainment PC
Sherlock Holmes: The Awakened Frogwares Game Development Studio PC
Showdown: Scorpion B-COOL Interactive PC
Silverfall Monte Cristo PC
Sovereign Symphony Ceidot Game Studios PC
Sonic and the Secret Rings SEGA Wii
Speedball 2 Kylotonn Entertainment PC
Stalin Subway, The Orion PC
Stoked Rider: Alaska Alien Bongfish Interactive Entertainment PC
Switchball Atomic Elbow PC
Tension Ice-pick Lodge PC
Tom Clancy's Ghost Recon Advanced Warfighter GRIN PC, X360
Tom Clancy's Ghost Recon Advanced Warfighter 2 GRIN, Ubisoft Paris PC, X360
Tom Clancy's Rainbow Six Vegas Ubisoft Montreal PC, PS3, X360
Tom Clancy's Splinter Cell: Double Agent (multiplayer) Ubisoft Shanghai PC, X360
Tortuga: Two Treasures Ascaron Entertainment PC
Two Worlds Reality Pump PC
Ultra Tubes Eipix PC
Unreal Tournament 3 Epic Games PC, PS3, X360
Unreal Tournament 3: Extreme Physics Mod Epic Games PC
Warfare GFI Russia PC
Warmonger: Operation Downtown Destruction Net Devil PC
W.E.L.L. Online Sibilant Interactive PC
Winterheart's Guild Zelian Games PC, X360
WorldShift Black Sea Studios PC
554Socket774:2008/08/20(水) 01:50:32 ID:barYrvf0
>>539
よかった、安心したよ。
このモデルのベンチ値ほぼ見かけないからありがたい。

にしても
>>540
やっぱ同チップだとメモリクロック差は響くね。
555Socket774:2008/08/20(水) 02:18:32 ID:izHJxKlR
HD3650 GDDR3でがんばってocしてゆめりあ28289くらいだった。ccc8.7
556Socket774:2008/08/20(水) 08:30:07 ID:LIYJT4Z6
俺のRH3850PRO-E512HWは60000を越えるよく出来た子
557Socket774:2008/08/20(水) 09:01:12 ID:F/0lVpci
Antecの300W電源使ってるが、3850で余裕だぞ。+12V 18Aとしょぼいのに。
メモリ4枚にHDD一個のみの構成。
558Socket774:2008/08/20(水) 09:03:13 ID:LlH5r1f7
玉玉
559Socket774:2008/08/20(水) 09:16:49 ID:a1YHB9p/
>>555
その環境で、俺のASUSはデフォで24000だった。
君の努力は輝かしい未来へ語り継がれるだろう。
560Socket774:2008/08/20(水) 11:05:04 ID:1dvujQTV
>>522
うひょーTDP 55Wかよ
3850の半分の電力で3850並(4670で同レベルだろうからちょい下か)ならいいなぁ
561Socket774:2008/08/20(水) 11:12:34 ID:LIYJT4Z6
2009年Q1ローンチ予定の40nm品が大本命でしょ
イマは投売りのHD3xxxでしのいで来春以降に乗り換え、が正解
562Socket774:2008/08/20(水) 11:15:04 ID:d9id8KjZ
ねぇ!ママ!
AGPは?AGPは出るの?
563Socket774:2008/08/20(水) 11:17:11 ID:EGpHdjRx
さすがにMB買い換えようぜ>AGPユーザー
あーでも、AGPから買い換えだと、CPUもメモリも買い換えになるんだっけ?
564Socket774:2008/08/20(水) 12:27:26 ID:LlH5r1f7
心も入れ替えろ
565Socket774:2008/08/20(水) 12:35:54 ID:hN7WxUxh
今更AGP使ってるユーザーってなんだよ・・・って家もAGPの遺産あったわw
566Socket774:2008/08/20(水) 13:23:52 ID:JKALcz5k
パソコンの一般的な使い方ってネット・メールくらいのもんだろ
ウィラメットで充分なんだよ
とすると必然的にAGP
つうか早々買い換えるもんでもない
567Socket774:2008/08/20(水) 13:28:51 ID:tTPsA2GV
>>566
その用途ならデスクトップ持つ意味無いな。グラボへの興味自体無用。
568Socket774:2008/08/20(水) 13:36:41 ID:JKALcz5k
だからノートが売れてんだろ

尤も俺は一般的な使い方なんかしてないからこんなとこに居るんだけどな!
569Socket774:2008/08/20(水) 14:48:15 ID:UWjwwA4U
最も一般的な使い方っつったらエロ動画収集だろjk
570Socket774:2008/08/20(水) 15:22:53 ID:QADPnz0o
>>563
ハイスペック必要なのは全体の極一部
一般の方はcpu1G メモリ512M
VGAはオンボで十二分!!(XPではだけど)
HD動画やゲームに手を出さなければ4年前のロースペックで
充分ですよ、分かってくださいよ
571Socket774:2008/08/20(水) 16:22:43 ID:EX2ikmlV
戯画の変態マザーを持ってる私は勝ち組だね!

ゲームなんてネットげーちょっとするぐらいなら、AGPのX1950PROで十分だよ。

なぜこのスレを見ているかというと、ちゃんとPCI-Eの3850で一台組んであるから。。
572Socket774:2008/08/20(水) 17:51:26 ID:ijqYQ1lK
それはそうと最近涼しくなってきたね
573Socket774:2008/08/20(水) 17:55:35 ID:/5O30MgV
俺のハイスペックな一部は腰と舌と指の駆動軸
574Socket774:2008/08/20(水) 18:04:25 ID:ygXMjYsu
3870を2枚CF
4870を1枚
どっちが上?
3Dゲームやります
575Socket774:2008/08/20(水) 18:10:26 ID:LtEXoYUE
4870
576Socket774:2008/08/20(水) 18:38:13 ID:4m795aE2
オブリビョンしたいけど、2009年に何かでるなら4850じゃなく3850でとりあえずしのぐみたいな感じでいいの?
577Socket774:2008/08/20(水) 18:46:34 ID:jpnj8MlA
あなたの求める物次第です。
578Socket774:2008/08/20(水) 18:55:23 ID:EGpHdjRx
>>570
そういう人はVGAも買い換える必要ないよね
でもVGA買い換えたいと言っている人は現状に不満だから買い換えor増設したいんだよね
不満だと思っている人に「十分です。分かってください」と説得するのか君は?
579Socket774:2008/08/20(水) 19:03:41 ID:3J1sT4vb
RH3850-E512HWG持ってる方に質問
CCCから温度みえる?
ファンコントロール利く?

OEM元はこれらしい
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=2072
580Socket774:2008/08/20(水) 19:53:02 ID:RBPejdyU
>>579
温度は見れてるよ。
ファンはRivaってるからよく解らん。
581Socket774:2008/08/20(水) 20:45:48 ID:Er9FuJCi
俺のRH3450-LE256H/HDはCCCで
温度も回転も見られないんだけど、これはこういう仕様なの?
582Socket774:2008/08/20(水) 21:20:40 ID:I7KxIxxG
中古でHIS iceQ turbox hd3850買った(\8980)のでテンプレ報告>>12


HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
HIS(TurboX)    不明    ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き無し 温度センサはコアのみ

X1900XTからの乗換えでゆめりあとタイムリープと3DMark06とDMC4を何回かずつ回してたけどコイル鳴きは無いよ。
ブラウジング時のスクロールとかでも無し。

ベンチスコアはこんな感じ。

ゆめりあ 1024x768 綺麗 57500
      1280x960 綺麗 42000

タイムリープ タイムリープスレレギュレーション
      標準 68
      最高 42

3DMark06 デフォルト 8894

DMC4 Dx9 ランクS

PCすぺ
C2D [email protected](定格)
DDR2-800 1GBx2
HD 3850 512MB カタ8.7
XP MCE2002 SP2
剛力 450W
583Socket774:2008/08/20(水) 21:25:49 ID:1nS74r8M
>>582
最大にOCしてゆめりあどこまで行きますか?
584Socket774:2008/08/20(水) 21:50:49 ID:I7KxIxxG
ベンチは前環境より向上してるかの確認でしてるだけで、現状満足してまして、
OC限界に挑戦する予定はありません。他に理由をあげるとしますと、温度センサーが
GPUしか見れなくて、VRAM温度や周辺温度が分からないのがちと不安な点にあります。
あと電源がへたり気味なんでこれ以上OCすっと落ちるかなという不安も。

turboXはOC耐性の強いのを選別したコアとのメーカー説明があるのでやってみたい気も
ありますがね・・

ちなみに、GPU温度は室温27℃でアイドル時45℃前後、3DMark後 65℃でした。ファンの音は聞こえません。65℃では
ファンは40%しか回ってないので冷やそうと思えばもっと冷える感じ。
585Socket774:2008/08/20(水) 21:52:21 ID:sIJ0q43W
XPでも今時メモリ512MBで十二分というのはファッキューでござる
586Socket774:2008/08/20(水) 22:51:08 ID:r0L2e12J
587Socket774:2008/08/20(水) 23:54:22 ID:y3hwsWlP
さっき、くろしこのファンレス3450を適当にOCしたら起動しなくなったwww
今はオンボードwww
588Socket774:2008/08/20(水) 23:59:50 ID:s56g544R
>>587
あと4日で4650発売。良かったな
589Socket774:2008/08/21(木) 00:01:10 ID:UWjwwA4U
4日??
590Socket774:2008/08/21(木) 00:02:46 ID:onIyp/pq
まじか!買うしかないな
591Socket774:2008/08/21(木) 00:05:58 ID:IjvWoyxu
OCか・・VGAはやらないな
CPUと違ってすぐ死ぬしw
592Socket774:2008/08/21(木) 00:06:10 ID:mISGqNPr
最初8600GT、9500GT、HD3650で迷ったが動画専門なのでラデを買ったよ。
本日ツクモexで、H365Q256GNPを6780円で買った。
でもツクモネットだと11800円なのな、バーコード、値札共に特って書いてあったから特価品だったんだな。
HIS-512MBのが8500円位だったかな?両方共ラスト1個
8800GSの7980円の特価品も凄い迷ったが消費電力、カード長考えると突撃は無理だったorz
593Socket774:2008/08/21(木) 00:07:27 ID:6/fWd2Kf
いや、すまん。間違い。24日に発売。別のものもチェックしてたんで勘違い

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

8月23日(土)

--------------------------------------------------------------------------------
「こいつも売れそうだねぇ」 (8/20)
-----某ショップ店員談
 今のところ、9/10に発表予定の「Radeon HD 4670」と、9/24に発表予定の「Radeon HD 4650」。
どちらも国内での予価は出てないが、早くも秋葉原の店員の間では売れそうとの声が。

ゲームなどをやらない一般ユーザー向けのVGAとして、今後の主力製品のひとつとなりそうだ。
594Socket774:2008/08/21(木) 00:12:06 ID:onIyp/pq
AfterEffectsとかも弄ってるんだけども、OpenGLの性能も普通の3Dベンチで良い結果だと追従してくるもんですかね
FireGLは流石に買おうとは思わないし買えないな

>>591
もうOCしない
ゆめりあベンチで10000弱まで伸びたんでウハウハだったんだが更に上げたら死んだw
595Socket774:2008/08/21(木) 00:20:11 ID:ftZrktMB
>>594
多少はね。ただ多くの処理をCPUで処理してるからあんまり早くならない
OpenGLに関してはGF系の方が早いかもね、WS向けじゃないのも
GPGPU使う用に動いてきてるし、いち早くOpenGL3.0対応だしな

ATI系でOpenGLの速度を上げたい場合はSoftModをお勧めする
FireGLと基本ハードは変わらないので、Mod適用でGPU側でOpenGLを
計算してくれるようになる。ただし、Modが出るまでは指銜えて待つしかないけど
596Socket774:2008/08/21(木) 00:25:24 ID:+30svzZx
9月24日じゃん。
597Socket774:2008/08/21(木) 00:25:54 ID:onIyp/pq
>>595
なるほど、ありがとう
Softmodとかぐぐってくるよ
しかし、FireGLとその他の値段の差ってドライバの差ってことか
怖ええw

OpenGL3.0って言われても貧乏な俺は5世代くらい前のAE使ってるんで2.0だったかな…
598Socket774:2008/08/21(木) 00:27:36 ID:HmBF8Oy2
CPUはともかくVGAのOCはガンツぐらいあっさり死ぬぞ
599Socket774:2008/08/21(木) 01:05:53 ID:MaJX2341
FireGLのDirectX性能知って言ってるのかね
600Socket774:2008/08/21(木) 02:47:29 ID:Wu13T2Ci
CCCの温度とかクロックとかの表示ってリアルタイムじゃない?
なんかチェック外したりして適用押すとその時の温度とかの情報は出るんだけどそれしない限り表示更新しないんだが・・・
601Socket774:2008/08/21(木) 07:20:21 ID:AujOb/0T
うちでは1秒ごとくらいで更新されてるなぁ。
602Socket774:2008/08/21(木) 08:28:09 ID:xDyhssdB
ATI Tray Toolsつかえよ
603Socket774:2008/08/21(木) 08:53:31 ID:8B2bNILr
AMDのサイトに8.8ドライバきたぞ
604Socket774:2008/08/21(木) 09:17:48 ID:50zlMqcg
Hybrid GraphicsがXPに対応したと聞いて飛んできました。
605Socket774:2008/08/21(木) 09:20:25 ID:9oIJzmQk
あっさり800割れたw
606Socket774:2008/08/21(木) 09:22:34 ID:9oIJzmQk
↑誤爆です 失礼しました
607Socket774:2008/08/21(木) 09:26:49 ID:X5X8zP2U
今回の8.8をインストールしても8.7のままなんだけど、俺だけ?
608Socket774:2008/08/21(木) 09:34:06 ID:ftZrktMB
うちではちゃんと8.8になってるよ
609Socket774:2008/08/21(木) 09:39:24 ID:PWE1+22u
8.8でFF11(窓)検知してPPがクロック上げてくれるようになってたらいいなー

…無理です
610Socket774:2008/08/21(木) 09:42:59 ID:X5X8zP2U
>>608
orz
611Socket774:2008/08/21(木) 11:03:33 ID:j1xdD7X/
今気付いた、俺も8.7になっとる・・・
やりなおしかorz
612Socket774:2008/08/21(木) 12:39:07 ID:jEsHyBCU
>>609
検知とかそんなんじゃなくて、FF11がヌル過ぎてGPU負荷低いから3DLowのままなだけ
613Socket774:2008/08/21(木) 13:01:33 ID:q/w8vinx
だからATI Tray Toolsつかってクロック固定しろよ
プロファイルを作っておけばツークリックで済む、ツークリック
614Socket774:2008/08/21(木) 13:45:28 ID:PEnxsh2m
ATI Toolのほうでは、固定してしまうとATI Toolを終了させても固定されたままなので、PC再起動しないとPPの状態に戻りません。
ATI Tray Toolsでは、一度固定したのを元のPPの状態に戻すのに再起動は必要ないのでしょうか?
3Dゲーム中だけ固定したいのですが・・・
615Socket774:2008/08/21(木) 14:37:16 ID:LLOGHGM2
デフォルト状態のプロパティ作っておいて
ゲーム終了したらそっちに切り替えればいいのでは?
616615:2008/08/21(木) 14:40:24 ID:LLOGHGM2
間違えた
×:プロパティ → ○:プロファイル
617Socket774:2008/08/21(木) 15:15:00 ID:dLqPtl2z
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217771001/l50#tag741
ここから誘導されて来ました。

質問内容は以下になります。よろしくお願いします。

初めてRADEONに挑戦するんだけど、
GV-RX345256Hって地雷じゃないですか?

マザーボードはGA-MA78GPM-DS2Hです。
618Socket774:2008/08/21(木) 15:36:34 ID:PZSgCyx6
>>609
重いところへ逝けば上がるだろ、必要ないとき下がってるんだから良いじゃないか。
ただでさえネットげーで無駄な電力使ってるんだから、少しぐらい気を使えよ。

温暖化とかでいってんじゃねえぞ、電力不足でいきなり停電とか十分日本でもありうるんだからな。

ずっとあげていたければツールで固定するか、レジストリーを弄ってバックバッファを高くすれば
上がりっぱなしになるだろう。
619Socket774:2008/08/21(木) 15:52:35 ID:8hwmAlZv
無駄がどうとかいうなら
全国のパチンコ屋が使ってる電飾に比べりゃネトゲでの消費量なんか無いも同然みたいなもん
気を使う必要もない
620Socket774:2008/08/21(木) 16:43:40 ID:jqEb5NQr
>>618
電力不足の原因は新潟の地震と原発反対派。
621Socket774:2008/08/21(木) 16:48:06 ID:PEnxsh2m
>>615
ATI Toolでは初めからdefaultというのがあるのですが、
それをロードしてset clockすると結局リファレンスのクロックで固定されてしまいます。

ATI Tray Toolsでも同じなのでしょうか?
622Socket774:2008/08/21(木) 17:14:57 ID:xogB3xnM
自分で試せよ馬鹿
623Socket774:2008/08/21(木) 17:16:33 ID:3ZVKGqRi

HardwareレベルでのSplendid HD搭載 & Mobility Radeon HD 3850
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/splendid_ma3850/

が \19,800 5個のみ

どれぐらい省エネに効果あるかは、Mobility Radeon HD 3850のデータシート無いので不明。
(オリジナルカード自体は給電ライン無いので70W程度だと思)

4670買うよりこっちの方が総合アドバンテージある気もする。
624Socket774:2008/08/21(木) 17:20:47 ID:gLZwJhWD
VGAの歴史上、これほどレアなカードがあっただろうか
625Socket774:2008/08/21(木) 17:28:52 ID:8hwmAlZv
これ、ファンが静かならまだ食指動く可能性あったんだけどなあ
Mobilityの使ってんのにもっとゆっくりのファンじゃだめだったのかな
626Socket774:2008/08/21(木) 17:36:40 ID:f4MsUtsy
>>623
>>43
消費電力も値段も魅力無し、高画質化だけで総合アドバンテージが取れるのだろうか
627Socket774:2008/08/21(木) 17:38:47 ID:LiwKkvt7
やっていることが往年のカノープスを髣髴とさせる。
628Socket774:2008/08/21(木) 17:40:17 ID:vwMZqsZO
うちの会社の一ヶ月の電気代230万円也
629Socket774:2008/08/21(木) 17:44:29 ID:3ZVKGqRi
>>626
Mobility Radeon HD 3850ってそんなに電気食う?

って6PIN挿さなくて動くみたいだからMAXでも70W未満じゃね?
630Socket774:2008/08/21(木) 17:47:32 ID:9k4EXyAR
厚みが3スロット分もあるし4670と違ってUVD2じゃないし、値段高いしで、まあ普通は買わないよね。
631Socket774:2008/08/21(木) 18:21:50 ID:2wctWXk1
これ、ノート専用? 入る所無いよ
632Socket774:2008/08/21(木) 18:28:18 ID:8hwmAlZv
違うよ。全然ちがうよ
633Socket774:2008/08/21(木) 18:31:19 ID:vF1GFdGC
性能が1.5〜2倍近く底上げされそうだね。以下、転載

ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9002&Itemid=1
RV710 has 120 stream processors
Just like the HD3650

GF8500GT=9400GTだから、完全に来週登場する9400GTも潰されるな

■ゆめりあベンチ目安

 GF8500GT   12700 = 9400GT
HD3650(DDR3) 23300 ≒ HD4450


で、登場はいつだよw
634Socket774:2008/08/21(木) 18:52:45 ID:FB2rzZVz
HD4厨ウザ・・
635Socket774:2008/08/21(木) 19:06:32 ID:7QADCbk4
ウザイって書いてよ
636Socket774:2008/08/21(木) 20:42:21 ID:CBMqE9kG
HD3650をツクモで買ってきたんだが
これって動的にクロックを下げたりするの?
一応今はメーカーサイト(ASUS)のドライバを入れてるんだけど
637Socket774:2008/08/21(木) 21:00:47 ID:j1sgUUaV
>>636
本家から取れよ>>1

性能劣化が早いな>>633
638Socket774:2008/08/21(木) 21:27:37 ID:CBMqE9kG
>>637
トンクス
ファンレスでアチチだったので(でもGPUZでは50度)
639Socket774:2008/08/21(木) 21:32:14 ID:3fXoE8XJ
HD2900を扱いやすくしたのがHD3870/3850だし
3D性能だけで言えばHD3650よりHD2600XT-GDDR4の方が上
HD3000系持ってるならHD5000系まで待った方がいいと思うけどな
640Socket774:2008/08/21(木) 21:35:02 ID:TvBg/O1w
基本的にはチップの階級遷移ですな
36XX       -> 44XX 120SP 128bit
3690(去勢38XX)-> 46XX 320SP 128bit
やっぱ46XXはメモリチップ4個なんだろうか。
641Socket774:2008/08/21(木) 21:41:48 ID:TvBg/O1w
HD3650の800/1,998 CCC8.7でゆめりあ28000出るよ。
642Socket774:2008/08/21(木) 21:46:11 ID:j1sgUUaV
>>640
8個。裏表。

44xxも、4個から8個になるだろうね。

>>641
【解像度問題は7】ゆめりあベンチ結果報告スレ32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217828175/

報告して更新願いよろ。
643Socket774:2008/08/21(木) 22:47:50 ID:TvBg/O1w
そのゆめりあベンチスレの>463が>>461の詳細でありますm_ _m
644636:2008/08/21(木) 23:43:43 ID:CBMqE9kG
現行(と一つ前を試しに)ドライバインスコしようとしたら
「おめーのハードウエアとオペレーティングシステムとはあわねぇよ」
ってエラーが出るんだが

ASUSのAH3650AGPで新ドライバインスコした人いたら助言キボンヌ
645Socket774:2008/08/21(木) 23:50:34 ID:1AuRdMZi
こちらへ移動してスレをhotfixで検索オヌヌメ

AGP3850・3650
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208872700/
646Socket774:2008/08/21(木) 23:55:24 ID:k7xGX9Dm
ここんとこずっとAGPはAMD(ATI)公式にはサポートしてないからな
647Socket774:2008/08/22(金) 00:07:12 ID:ZyyQKOoJ
>>643


>>646
そうでもない。8.7でAGPのHotfixがあったって聞いた
648Socket774:2008/08/22(金) 00:26:57 ID:TcWPndb+
最近ゲフォから3850に変えたんだけどデュアルディスプレイするとセカンダリモニタでfps落ちるのは何でだろ・・・
ゲフォの時は気にならなかったんだけどなぁ
649Socket774:2008/08/22(金) 00:47:24 ID:Zo3snmBg
>>644
>>646
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

今はまだ8.7だが、1週間以内には8.8のAGP Hotfix版が出るだろう。
650Socket774:2008/08/22(金) 02:12:38 ID:sR15fQp5
>>645トンクスコ
うまいことインスコできました

PowerPlayみたいなのは出てこなかったから
AGPではサポートされてないのか知らん
651Socket774:2008/08/22(金) 11:03:15 ID:uYLTXM9b
HD3870買おうと思うんだけど、
中古で2スロ外排気のを買うか、
新品1スロのを買ってクーラー換装するかで迷ってる。

1スロでも冷却は十分なのかな?
652Socket774:2008/08/22(金) 11:12:24 ID:q0zA30OG
>>651
外排気の方がいい気がする
自分は、サファの1スロを最初からドーナツ笊化してるけど
アイドルで50℃を切ってくれることがあまりない
そして動作音が大きい
653Socket774:2008/08/22(金) 12:20:02 ID:u2C4fZ0I
4670と3850の比較スコア出たぞ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003752.html

3850使いの俺はショックだぜ。
だが320spに合わせたドライバ最適化が続けられそうなのは安心だぜ。
654Socket774:2008/08/22(金) 12:28:06 ID:011IYJou
DDR2ってw
655Socket774:2008/08/22(金) 12:42:39 ID:ei6WHT3D
HIS HD3850 256MBだがidol46から49は高いような気がする。
リファレンスクーラーは回転数が低い気がします。
指で触れると止まるくらいの回転数だし。
笊しかないのかな。
656Socket774:2008/08/22(金) 12:45:34 ID:ZyyQKOoJ
3850で、Vantage測定した人いる?
なんぼだった?
657Socket774:2008/08/22(金) 13:33:45 ID:3CroyA9O
DDR2であれなら3850が速いんじゃねえの?

>>655
夏だしそんなもんだよ
エアコンガンガン入れて室温18度なら高いけどさ
658Socket774:2008/08/22(金) 13:45:51 ID:sR15fQp5
昨日買ったHD3650ファンレス
ゆるゆるケースファン2台と今日の気温で48〜49度ぐらい
659Socket774:2008/08/22(金) 13:58:39 ID:lP4QcNex
>>651
サファ1スロそのまま使用中。ケース排気良ければどうってこと無いよ。
自信なければ2スロをどうぞ。

個人的にはアイドル高いのはどうでもいい。その温度で大丈夫な部品しか載ってないし。
負荷時にほかのデバイスに影響なければ最高温度もどうでもいい。
自分の環境だと最初X-fiにノイズ出てたが、ケースファン追加でX-fi冷やして良しとしている。
660Socket774:2008/08/22(金) 15:58:40 ID:QrXmHNX8
>>653
元の英文記事見てみりゃ3850 DDR2やら4650 GDDR2やらどこぞのフォーラムで中学生が脳内ソースで書いたのから取ってきてんじゃねって感じ
661Socket774:2008/08/22(金) 18:30:34 ID:fd10KKEW
4670の1GBモデルはオブリビオンユーザーが買いそう。値段によるが。
662Socket774:2008/08/22(金) 18:40:41 ID:uYLTXM9b
>>652
外排気もヒートパイプついてる訳ないし、そこまで温度下がるかな、って・・
とりあえず「外排気」が魅力的で
>>659
ケース排気あんまりよろしくないから、2スロにしておくかな・・・

いざじゃんぱらで買おうと思ったんだが、HD4850のIceQが気になってしまった。
買う金はあるから迷うぜ・・・
663Socket774:2008/08/22(金) 18:47:42 ID:yMMWfh7B
そろそろ3850が7000円くらいになりそうな気がする。
664Socket774:2008/08/22(金) 19:24:50 ID:lP4QcNex
>>662
迷ったら良い方の法則
665Socket774:2008/08/22(金) 20:00:26 ID:F7omcsj3
地震@さいたま
666Socket774:2008/08/22(金) 20:59:53 ID:L1sagkL9
え〜今日99exでHIS3870IcQ3が13800で売ってて買ってしまったので、
皆さんよろしこm--m
ネット+2ちゃん+エロ動画しかやんないけど我慢出来ずにすいません。
667Socket774:2008/08/22(金) 21:11:43 ID:w9sMbDWL
クロシコのRH3870-E512HW(あるいはサファの青1スロ)はコアocどれくらいまで行けますか。
668Socket774:2008/08/22(金) 21:13:59 ID:3CroyA9O
>>667
1100/2200まできっちり回せ
669Socket774:2008/08/22(金) 21:35:29 ID:w9sMbDWL
ガクブルw
コアが850MHzいければ満足なのですが
670Socket774:2008/08/22(金) 22:02:35 ID:hun8XxCp
>>666
HISのってたしか出始めの頃、負荷かかるとコイル鳴きするって報告数件あって
結局手が出ないままだったんだけどそれは大丈夫そう?
671Socket774:2008/08/22(金) 22:28:41 ID:9iY8QEK+
4870とGF9800GTXではどっちが上?
672Socket774:2008/08/22(金) 22:31:07 ID:4zL+svb5
>>670
私のはじゃんぱらで購入いたしましたが大丈夫ですよ。
GPU-Zをうpしますか?ベンダーがATIになってるのでサファと同じかと思われますが。
673Socket774:2008/08/22(金) 22:35:02 ID:11UxIEe8
>>671
スレ違いだが4870.
674Socket774:2008/08/22(金) 22:37:57 ID:hun8XxCp
>>672
そこまではいいです、ありがとう
もし最近の製品ではコイル鳴き直ってるんなら、近々何か買うので候補にいれとこうかと思って。
675Socket774:2008/08/22(金) 22:42:34 ID:z7g4qSmB
>>670
うちの3850IceQ(ターボじゃないやつ)も鳴かない。
このスレでも鳴るという人と鳴らないという人がいて、結局個体差ではないかという感じだったと思うけれど。
676675:2008/08/22(金) 22:45:57 ID:z7g4qSmB
>>670
申し訳ない。リロードしてなくて>>674を見落とした。最近のものは知らない。
677Socket774:2008/08/22(金) 23:04:00 ID:DLgCwZWR
そういえば俺のもコイル鳴きしてたな暮で買ったATI純正ってやつ
普段ゲームしてるときは鳴らないから気にしてないけど
678Socket774:2008/08/22(金) 23:10:02 ID:bLdTqGC5
>>656
phenom 9350e,mem6G,vista x64,gigabyteの笊HD3850で
P3900位だったよ。
679Socket774:2008/08/22(金) 23:17:59 ID:4zL+svb5
ttp://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2007/12/05/67474.jpeg
カード後方の4つの黒い箱?付近に付けるシンクあるみたいだけど
どこでうってるんだ?

笊単体じゃシンク付いてこないし
熱くてたまらん
680Socket774:2008/08/22(金) 23:26:35 ID:PCFPxxuD
681Socket774:2008/08/22(金) 23:36:40 ID:k0IXXLGT
〉HD3850でP3900位だったよ。

という事は4670よりも上じゃん!(゜ω゜)ムホホ
682Socket774:2008/08/23(土) 13:34:57 ID:s9GPatnF
一昨日ASUSのAH3650買って8.7HF入れてるんだけど
PowerPlayみたいなダウンクロック機能はないのかね?
ATIのノートは持ってるんだがビデオカードだけってのは初めてなモンで
683Socket774:2008/08/23(土) 14:21:17 ID:dRgZwg47
RH3850-E512HWG 届いた。以下独り言。参考になればいいかな。

ファン思った以上に静かだね。峰ver.Bと一緒に使ってるとファンの音よりHDDのシーク音のほうが音でかい。
50%のrpmでアイドル50℃前後なので、そこそこ安心。
あと、以前MSIの2600XTファンレスモデルで、頻繁にドライバエラーでたけど、そういうことがなくて安心した。
マザーMSIなのにBIOSアップグレードしてもエラーだらけだから、しばらくMSIとラデ不信だったんだよ。
ラデ不信の払拭と同時に、グラボ程度なら玄人でもいいかなって感じ。玄人の印象が良くなった。
ゲームも一世代前の走らせてみたけど、問題ない。(BF1942、BFベトナム、EoM、RoN。)

以下、どちらかというと自身の問題
5BNCで接続するとデレビをカメラで写したようなモアレが出るんだよなあ。あとリフレッシュレート効いてない感じ。
3850→div+[div→15pin]+15pin――――5BNC→NANAO_CRT
って感じだから、変換かませすぎなんだろうけどね。
3850→div――――15pin→NANAO_CRT
にしたら出なくなったからいいんだけど。
高いケーブルだったのになあ。まあビーム若干のゆがみが出てきちゃってるから問題はないんだけど・・・
684Socket774:2008/08/23(土) 14:33:12 ID:dRgZwg47
追記

ゆめりあベンチ平均 47000
負荷かけた際のGPU温度 75℃

端数ははしょってあるよ。
685Socket774:2008/08/23(土) 15:15:10 ID:tORpW0bm
CRTに接続するなら、素直にD-Subありのビデオカード買った方がいい。
686Socket774:2008/08/23(土) 17:11:38 ID:NpeQIMZd
クロシコのファンレスの3850取り付けたがかなり熱い
80mmファン近くに取り付けているが大丈夫だろうか。
687Socket774:2008/08/23(土) 17:23:56 ID:D8qDlZza
>>686
逆に考えるんだ
覆われた全体のヒートシンクが均等に発熱して部品を守ってるんだと
688Socket774:2008/08/23(土) 18:08:57 ID:NPsDjkPc
689Socket774:2008/08/23(土) 18:33:41 ID:NPsDjkPc
690Socket774:2008/08/23(土) 18:38:41 ID:NPsDjkPc
691Socket774:2008/08/23(土) 18:40:48 ID:gjZEIze3
692Socket774:2008/08/23(土) 19:18:00 ID:dRgZwg47
>>685
んー そっちのほうが下手に買うと高い。
世代落とせば結構あるんだろうけど、それだと買い換える意味合いないし。
マトロックスはゲームやるには厳しいし。そういう意味ではS3の新チップのグラボよかったんだけど。

しかし、さすがにもう買い換えたいよ。CRT。
しかしdivってなんだろうな。素で間違えてる。
693Socket774:2008/08/24(日) 00:55:12 ID:hd8YuWn/
クロシコのRH3870-E512HWを使用されている方にお聞きしたいのですが
私の購入した同カードは、ゆめりあベンチを3週くらいさせると CCC の GPU Temperature が
99度になってしまいます、恐らく100度を超えているのではないかと
同じカードをお持ちの方でこのような高温になりますでしょうか?

なお、ファンの速度が100%になっているのを GPU-Z で確認しました
バイオス変更で変えたのは Fan settings のみです
ケースは Antec P180 ですが、ケース側面を空けていても閉じていても大差なしでした
694Socket774:2008/08/24(日) 01:13:01 ID:xJ6AZ8Zf
>>693
ゆめりあはやってないけど今日買ってどんなもんかなーと思ってMHFベンチとDMC4ベンチ続けてやって見たけどCCCで見た時は70℃だったぬ
90℃ってカード危なそうだけど平気なの?
695Socket774:2008/08/24(日) 01:13:40 ID:KYlvRUu+
VF900-Cuを取り付けたHD3850はGPUアクティビティが99%でも温度は53℃くらいだな。
ファン速度は50%くらい。
696Socket774:2008/08/24(日) 01:19:40 ID:hd8YuWn/
>>694
ご回答ありがとうございます
平気だとは到底思えず、ガクブルしてました
初期不良として扱ってもらえるか、明日聞いてみようかな

関係あるか分かりませんが、書き忘れました
VGAには2つモニターを付けてます
で、テストがてら片方でフルスクリーンでゲームやりながら、片方で GPU-Z 映して
みたところ GPU Load 99% が続くゲームはずっと温度も99度
怖くてゲームできなくて上記質問してみました
697Socket774:2008/08/24(日) 02:09:01 ID:beBWLyxV
3850と3870では全然違う。

それと、3870だとフルロード時90℃超えるのは当たり前。
100℃近くになるのはあんまり良くないと個人的には思うけど、
一応100度までは大丈夫と公式に言われてたはず。
この辺は室温とかで5℃以上平気で上下するよ。
今夏はハイエンドVGAには厳しい環境だから仕方ない。
試しにエアコンを18℃くらいに設定して寒いくらいにして
回してみ。たぶん、90℃前後で落ち着くはずだから。
心配ならゲーム類は10月以降にすればいい。
それと、ファン設定は70℃超えたら100%でいいよ。
それ超えたらどうせすぐに90℃まで行っちゃうから。
698Socket774:2008/08/24(日) 02:15:09 ID:/Bvv/2QQ
冷却はクーラーの性能と室温によるから
あと、室温30度以上で何時間もゲームする場面があるかどうか
糞暑いエアコン無し部屋に住むゲーマーなら、冷却には気を使わんとねw
699Socket774:2008/08/24(日) 03:42:29 ID:4YcsgoZ9
ここで聞くべきかわからんが
XP用DirectX10.1っていう奴をDLしてインスコしたんだが
DXDIAGで見ても9のままになってる

XPじゃやっぱ無理?
700Socket774:2008/08/24(日) 05:22:43 ID:5qMlz58j
>XP用DirectX10.1
XP用なんてあるのか・・・今後何かの布石なんだろうか
701Socket774:2008/08/24(日) 05:25:34 ID:4YcsgoZ9
>>700
誰からリコンパイルした物らしい
もちろん非正規
702Socket774:2008/08/24(日) 08:26:30 ID:mFAIfEQ2
>>700
そんな海外に置いてある得体の知れないものを良く分からないのに入れるなよ。
ウイルスやスパイウエアの可能性だってわからんだろ。面白そうな物ならば、
windows板あたりにいきゃ人柱が試してくれる待てよ。

ってとうの昔に結果出てるし。調べもせずに入れてから質問とはヤレヤレ。
ほぼ無理。反映されるものもあるっぽいが見た目の変化のみ報告。
アンインスコ不可。システムの復元で戻すしかない。


173 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 15:38:33 ID:k/A2tRpv
>>166
XP SP3に入れてみた
DxDiagではDirectx 10.0(4.10.0000.3311)と出る
ディスプレイのテストはDirectdrawとDirect3Dはパスした

3DMarkVantageはインストーラから「XPじゃうごかねえよヴォケ」と言われてインスコ不可

179 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 05:06:43 ID:Dh0tqbUz
>>176
実際にロストプラネットで試したところDirectX10版は起動せず
DirectX診断ツール上ではDirectX10と表示されるもののソフト側では9と認識されている

181 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 11:19:08 ID:zN1uONTA
>>180
クライシスも最高設定選べなかった・・

187 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 03:31:26 ID:v909BS1l
>>175
STALKERで使ってみたけどテクスチャがリアルになっていた。
犬とか気持ち悪さUP

物好きは入れてみれ
http://www.technospot.net/blogs/download/#dxxp
703Socket774:2008/08/24(日) 08:27:37 ID:mFAIfEQ2
アンカミスした>>700 sorry

>>701
704Socket774:2008/08/24(日) 11:27:41 ID:4YcsgoZ9
>>702
文句垂れつついろいろトンクス
安価ミスドンマイ
705Socket774:2008/08/24(日) 12:21:50 ID:hd8YuWn/
>>697-698
100度くらい普通なのですね、thxです
安心しました
GPUファン変えて見ます

と思ったらセカンドモニターが認識されなくなった・・・
706Socket774:2008/08/24(日) 12:36:41 ID:PGDDzmME
>>705
内排気タイプだからケースのエア風呂見直すのが先かと。
707Socket774:2008/08/24(日) 12:40:01 ID:ZsuxttNQ
100℃の熱風撒き散らされては他の人達がたまったもんじゃありません。
708Socket774:2008/08/24(日) 13:05:22 ID:W5vud16n
693のクロシコ3870と同じクーラーっぽいクロシコ3850の青基板でrthdribl回しながら
CCCとGPU-Zで数分間温度を観察してみたところ
負荷99%、温度は70度前後で安定、ファン速度は50〜60%ってところ。
温度計で計測したケース内温度(CPUクーラー付近)が3度ほど上昇。
ケースはP180(1.1)、ケース付属ファン1200rpm、室温26度
709Socket774:2008/08/24(日) 13:20:59 ID:QMogoVqY
すいません
クロシコ3870のチップトランジスタが爆発したんですけど
ほかのチップ比較するとL4x6Gって書いてあったみたいです
ググってもでてこないので詳細わかる人いましたらお願いします。
710Socket774:2008/08/24(日) 13:42:04 ID:c73mhfoU
>>709
ここじゃ分かる人いないと思うんで、こちらでどうぞ
外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/l50

私見だけど、トランジスタが砕けるなんてそのトランジスタの異常とは思えないので
交換してもまた砕けると思う
711Socket774:2008/08/24(日) 13:51:27 ID:hd8YuWn/
>>706
ご指摘どおり、HDD をどかしてみたら90〜95度くらいになりました
フロントファンと同じ高さにVGAがあるため、ちょうど風がぶつかるのが気になりますが・・・
とりあえずこれで様子を見てみようと思います
ありがとうございました

>>708
同じケースで内排気みたいですが、FDDの上辺りにあるフロントファンと
風がぶつかりませんか?
こちらでは、HDDどかしたら逃げ道ができたのか温度下がりました
712Socket774:2008/08/24(日) 14:24:43 ID:QMogoVqY
>>710
ども。とりあえずあきらめて部品取りにします。
ありがとうございました
713693:2008/08/24(日) 18:37:09 ID:hd8YuWn/
>>693 ですが解決しました、ありがとうございました
販売店に正常な温度の範囲か、調べたこと含めて質問してみたら
初期不良交換してくれるとのことで交換してみました
結果、DMC4ベンチ 100〜105度 ファン100% だったのが
70〜80度、ファン80%まで下がりました
714Socket774:2008/08/24(日) 19:43:21 ID:Hb0B+Joe
うわ。。。HDD退かしたら温度下がったとか言ってたくせに交換かよ。
使い方を誤って壊した物を交換しに行くクレーマーと大差ない。
715Socket774:2008/08/24(日) 19:48:40 ID:GsxuUsvO
>>714
さすがにこれは個体差というレベルではなくね?
716Socket774:2008/08/24(日) 20:12:00 ID:Hb0B+Joe
対策前:風が通れずオーバーヒート。
対策後:風通しは確保できたがグラボの劣化で温度高め。
交換後:風通りが良いので普通に冷えた。

これだけだろ。
一度過熱したグラボはその後環境を良くしても熱くなるし。
717Socket774:2008/08/24(日) 21:03:01 ID:GsxuUsvO
そんな話初めて聞いたが……
グリスの劣化?
718Socket774:2008/08/24(日) 21:49:06 ID:IBoVuujb
クボックだよ^^^^^^
719Socket774:2008/08/24(日) 21:52:55 ID:FBILnprh
クボック  チョwww
720Socket774:2008/08/24(日) 21:56:46 ID:PGDDzmME
>>713
オメ。温度はケース閉じた状態だよね。
721Socket774:2008/08/24(日) 21:58:37 ID:lzFWaOK6
クボックはもっとひどいぞ、販売店を「騙して」交換させてるからなwww
722Socket774:2008/08/24(日) 22:02:24 ID:H4buTdHj
ポロック
723Socket774:2008/08/25(月) 00:33:37 ID:ml+q/sxi
HD3850で8.8にしたらゆめりあ55000になった
724Socket774:2008/08/25(月) 00:40:54 ID:LQILT8dc
HD3850で8.8にしたらWEIがうごかなくなった
725Socket774:2008/08/25(月) 02:59:11 ID:CeuVceO9
HD3870で8.8にしたらクララが立った
726Socket774:2008/08/25(月) 03:39:50 ID:5+JPFH6m
HD3850で8.8にして3Dカスタム少女やったらちんこ勃った
727Socket774:2008/08/25(月) 05:21:57 ID:X3z4PJkG
HD3870で8.8にしたら童貞を卒業できました
728Socket774:2008/08/25(月) 08:31:01 ID:Dx/axE83
HD3870で8.8にしたらHD4870X2になりました。
729Socket774:2008/08/25(月) 09:20:11 ID:CeuVceO9
うそつけ
730Socket774:2008/08/25(月) 10:04:48 ID:TBYQl3Ng
HD3870で8.8にしてたらID:CeuVceO9がKYだった
731Socket774:2008/08/25(月) 10:17:39 ID:OmqnXokH
HD3870で8.8にしたら電車内の痴漢がバレて
タイ━━━━||Φ|(|'|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!!されますたorz
732Socket774:2008/08/25(月) 10:18:12 ID:Dx/axE83
(;^ω^)うわ、つまんね
733Socket774:2008/08/25(月) 10:59:08 ID:F8iSe/4y
HD3870で8.8にしたら8800GTになった
734Socket774:2008/08/25(月) 12:17:01 ID:u2liHboc
夏も終わりかけのこの良き日に、しつこいったらありゃしない
愛天使ウェディングピーチはとってもご機嫌ナナメだわ!
735Socket774:2008/08/25(月) 12:20:29 ID:CeuVceO9
      /           / ,ィ'"     __        / i  ̄ ``ヽ、    ゙、
      ,:'             ' ;' //      `ヽ     / ,' | ヽ`ヽ  ヽ     `,
.     /           ,:'~  , i |   i      \    /  !  !  `,  `,    |  あ  神
    /           / /   ヽ、i  '、 ヽ \    \_,ノ/  ,'  |  i  ;    l.  り  .の
.   /           // ̄ニ==、┤ヽ、__、-ー ヽゝ、,,,//  / ,'  !   .l  i    !  ま  御
  /           ./     ,:'/{ ヽ、 ヽ、`‐-‐`ー ' r⌒'i/ / ./   |  |   '   す  加
  /  /         /   ヾ、,; / `ヽヽ、`__ ィ /   | ) ノ/ , '     l  l   ,'   よ  護
. /  /         /i       ヽ,    丿"~ !|   ヽ '`\∠._     !  '   /   う   が
/  /         / |     、/    ヽ、_,   !_ヽ-ゝ  {  ヽ  !   .'  /.   .に
  /         /、`メ、,   /        \   /、,, ‐'二二7   l  /  /.    |
  /         /  `ヽ、`''" _        ,-‐ 、_`''"<'"-‐-'、:.:.:.:.:.:.゙、  l /  /.     |
. /        //ヽ、, イ ,.ム| |^「メ、,  j~| l i.:.:.:.ヽ〆.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:゙, .l '  /
         //  | `ヽ,〈 r' ` ` レス /l :.:.:.:.:.:.:..:j/ .:.:.:.:.,r'"~~`ヽ:.:.:i l ,' ,'
.        //  \  '; '!     r' ^1.:.:.:.:.:.:.:/.:ヽ、;:;:;'      i:.:.:.|l i ,
       //     \  |'"~` ヽ/    ヽ_:.:.:.:.:f.:.:.:.:.:./ 3870  }:.:.:!| i l
.      / / 3870   〉 r‐   /     l :.:.:.:i:.:.:.:.:/       ;:.:;' !| l, ' ⌒ヽ
      / /      / .,'   ,'      | .:.:.:.:.',:.:.:/ `:.‐、,_ / ノ:./  ':, '、丿.ノノ
                 / ,'    ,'       |:.:.:.:.:.:.',:/ .:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/   ` ー`-‐´
736Socket774:2008/08/25(月) 14:08:54 ID:uBF7LoFq
糞スレに成り下がりました
糸冬
737Socket774:2008/08/25(月) 15:19:53 ID:RQP+53Xq
H.264 が再生できれば良いのですけど
E8500 + HD3650
で大丈夫?
738Socket774:2008/08/25(月) 15:24:22 ID:DRvDwtNm
>>737
その組み合わせで再生できないなら、ほとんどのPCでアウトだろ。
739Socket774:2008/08/25(月) 16:49:16 ID:XGSscX6b
>>737
その構成だが、フルHDのH.264でもCPUは25%以下だから心配すんな
CoreAVC1.7+GOM
DXVA使ったらもっと低いがな
740Socket774:2008/08/25(月) 17:37:16 ID:P7Dq7s0p
玄人志向 RH3450-LE512H/HDの購入を検討していますが
H.264動画も見れますでしょうか?
741Socket774:2008/08/25(月) 17:44:32 ID:I5I+gmQU
UVDの再生支援はハードウェア実装だから、UVDさえ搭載してればどれでもOK。
3870も3450も違いはない。780Gのオンボードでもそれは同じ。
742Socket774:2008/08/25(月) 17:44:58 ID:469TVWRs
HD2400以降はUVDで支援してくれるので大丈夫ですよ。
UVDの詳細はググってください。
743Socket774:2008/08/25(月) 18:02:53 ID:P7Dq7s0p
>>741 >>742
有難う御座います
ついででなんですがHD3450はNVIDIAチップセットでいうところどの程度のものに相当するのでしょうか?
ググったところ9500だったり9600だったりしたので
744Socket774:2008/08/25(月) 18:06:38 ID:Z21qFSVO
>>737
そのスペックなら再生支援なくても大抵いけそうだな。
745Socket774:2008/08/25(月) 18:17:09 ID:uSXXIVF3
H264のフォーマットだと自動的に再生支援してくれるの?
それともプレーヤー類に設定が必要?
746Socket774:2008/08/25(月) 18:19:33 ID:fzy3QR17
久し振りにRADEONに帰ってきた。おまいらよろしく。

ASUSの3870入れたんだけど、アイドル時もコアクロックが変わらない。(GPU-Z読み)
アイドル時は自動でダウンクロックされるってどっかで読んだ気がするんだけど、
俺の勘違い?

OSはXP SP3でCatalyst8.8です。WDMドライバ未導入。
747Socket774:2008/08/25(月) 18:27:38 ID:CTSKJrrZ
>>743
8400GS
748Socket774:2008/08/25(月) 18:43:37 ID:e6a67UFD
>>746
CCCを入れているなら、overdriveの項目で現在のクロックを確認できる。
749Socket774:2008/08/25(月) 19:43:07 ID:9lzjijVV
>>746
RivaTunerとかATITray Toolsのモニタリンググラフのほうがいいよ
750Socket774:2008/08/25(月) 19:52:01 ID:Wa8N9rRJ
737 です。
皆さん有難う。
次期PCの構成を検討中なんですが、教えていただいて助かりました。
某所でBTO逝ってきます。
751Socket774:2008/08/25(月) 19:53:21 ID:NA7dqO05
現状GPU-Zはうんこ、今後に期待。

持ってる方教えてくだされ
Connect3D C3D-H3870-512D3E GDDR3
GIGABYTE GV-RX387512HP  GDDR3

メモリは何nsのが付いてるでしょうか。
752Socket774:2008/08/25(月) 20:31:30 ID:BtZvdh7z
3850を300Mhzで動作させておけば3650とか3450いらなくない?
サイズの問題はあるけど
753Socket774:2008/08/25(月) 20:58:35 ID:/Ury64Md
HD3450は、ロープロ用に無くなってもらっては困る。
754Socket774:2008/08/25(月) 23:20:06 ID:WCnsLut0
おれの3870は通常時コア197Mhz/MEM1126Mhzの1.006Vで動作させてる
755Socket774:2008/08/25(月) 23:22:13 ID:fzy3QR17
>>748
>>749
なるほど。CCCとRivaTunerで確認できた。サンクス。
そういやATITray Toolsなんてあったなぁ。忘れてたと思ってインスコしたら、うまく起動せなんだ(´・ω・`)
756Socket774:2008/08/26(火) 00:37:19 ID:SYYLMffs
クロシコの3870ポチってもいいですか?

757Socket774:2008/08/26(火) 00:44:11 ID:zSE7kMEg
いや、俺が先にポチらせてもらうわ
758Socket774:2008/08/26(火) 01:17:53 ID:KwxXxnKY
3850ってVF700付けられますか?
759Socket774:2008/08/26(火) 01:28:33 ID:OhQe7JS1
つくねのポチったよ
760Socket774:2008/08/26(火) 07:41:38 ID:E0hJHyGh
クロシコの3870買うならビックカメラが最安だな
俺が2ヶ月前に買った3850より安いorz
761Socket774:2008/08/26(火) 11:02:14 ID:S4nkWHYc
2ヶ月前とか大昔の話されても・・・ ってジャンルだぜ?
762名無しさん:2008/08/26(火) 12:50:21 ID:jrAq+nG7
つくね11980だぜ
763Socket774:2008/08/26(火) 12:54:07 ID:Dq+y8crn
送料とポイントがキーだな。
764Socket774:2008/08/26(火) 13:11:06 ID:U4wjNt6r
2ヶ月前の3850の値段って言うから1万割れかと思ったら12000か
765Socket774:2008/08/26(火) 18:36:53 ID:oSF7R5Im
やっすー
766Socket774:2008/08/26(火) 18:44:11 ID:HMimilzq
3870CFと3870X2てほとんど同じ?
767Socket774:2008/08/26(火) 19:10:35 ID:NnQosw47
RADEON HD3650 512MB GDDR3 PCI-E
はファン静か?
うるさい?
768Socket774:2008/08/26(火) 19:13:09 ID:OhQe7JS1
静か、ATI Tray Toolsでいじれる。
769Socket774:2008/08/26(火) 19:36:49 ID:NnQosw47
ありがとう
買ってみる
770Socket774:2008/08/26(火) 22:11:33 ID:SYYLMffs
ツクモでクロシコ3870ポチッた
また報告にきますね〜
771Socket774:2008/08/26(火) 22:45:44 ID:9Vw6B0rS
クロシコ3870が2万切った!っと言って飛びついた日が懐かしい・・・
772Socket774:2008/08/26(火) 22:51:34 ID:Ojs936qd
どこかのサイトにHISのIceQ3搭載カード(できれば3650の)の裏面の写真が紹介されてたら
教えてくださいませんか?

CPUクーラーとの干渉が厳しい(ML115で忍者ミニ搭載)んでとても気になるんです。
773Socket774:2008/08/26(火) 22:51:34 ID:S4nkWHYc
オンボ最強! ってことだな。690Gかわいいよ690G
774Socket774:2008/08/26(火) 23:52:07 ID:ejxmsWbh
RH3850-E512HWGを棚から手に取ったつもりだったが、帰って見たら
RH3850-E512HW/HSだった。レシート見る限り値段は同じだが。
棚の値札にはHWGしか表示されてなかったと思うのだが・・・

ファンレスか・・・まぁいいや、使ってみようw
775Socket774:2008/08/27(水) 02:10:20 ID:kG9JqRf7
776Socket774:2008/08/27(水) 02:15:32 ID:8LA+O0Ju
クロシコの3850買ったら青基盤だった・・・・
これコンデンサの位置とか全然違うけど水枕合うのかなぁ
誰かコレでEKの3850用水枕組んだ人いますか?
777Socket774:2008/08/27(水) 07:31:12 ID:jaJxzs8U
>>774
どこで買ったか教えてくれるとうれしいです
778Socket774:2008/08/27(水) 07:42:25 ID:4FzvX8NF
>>777
ぞね
779Socket774:2008/08/27(水) 09:21:34 ID:I4CxAeyl
>>777

肝心の値段は聞かなくていいのか?w
780Socket774:2008/08/27(水) 14:35:45 ID:jaJxzs8U
>>778
ありがとう!

>>779
そうね。まあ大体推測できる(10K前後くらい)のでいいかと。
781Socket774:2008/08/27(水) 17:09:01 ID:Pz04G1/v
3850OCしたら3870相当になる?
782Socket774:2008/08/27(水) 17:12:54 ID:E0tS0705
コアは同じだがGDDR4の3850あったかな
果たしてそこまで回るのか
783名無しさん:2008/08/27(水) 17:14:39 ID:5U5vZwuu
なるよ
784Socket774:2008/08/27(水) 17:15:16 ID:KLCjQcsw
グラボのOCなんて害の方が多いだけだからやめたほうがいいよ
3870の性能がほしいなら3870以上のを買うべき
いまはもう3870もかなり安いし
785Socket774:2008/08/27(水) 19:10:51 ID:qDp5lohN
3870相当までは「何故か」回せないはず。
786Socket774:2008/08/27(水) 19:18:16 ID:LPaJdCXc
ゆめりあで62203(800MHz/1050MHz)まで回れば十分"相当"だろ
787Socket774:2008/08/27(水) 20:12:09 ID:ZHYKD9qq
805Mhz、1200MhzまでCCCで回ってるけどこれすごいの?
788Socket774:2008/08/27(水) 20:16:17 ID:hxzwfQJU
動画デコードは 3650 で十分。
3Dゲームには 4xxx。

38xx って何に使うの?
789Socket774:2008/08/27(水) 20:19:08 ID:Tqc+Cr2k
お前が自作始めた頃は既にHD4xxxがあったかもしれんが昔は無かったんだよ
790Socket774:2008/08/27(水) 20:23:37 ID:hxzwfQJU
でも新規購入報告があるじゃん。

消費電力が少ないからってことなの?
791Socket774:2008/08/27(水) 20:34:24 ID:32CZwiD8
去年のハイエンド29**の性能そのまま消費電力が大幅に下がったのが38**なんだが・・・
792Socket774:2008/08/27(水) 20:37:18 ID:/D0qtOYS
アイドル電力が低い製品の中では3850が一番高性能
っていう認識で3850買って満足してる。

でもフルスピードでゲームしたことないな…PPかかったままでも十分速いし。
793Socket774:2008/08/27(水) 20:59:04 ID:hxzwfQJU
帯に短し襷に長し ってことか...

中途半端なの?
794Socket774:2008/08/27(水) 21:00:45 ID:hxzwfQJU
何の用途にちょうど良いのか教えていただけると有難いです。
795Socket774:2008/08/27(水) 21:12:12 ID:nanQ/hiP
3Dゲームやるけど、3870の性能で十分だから3870買った。安いし。
1世代遅れのものを買う奴って結構多いと思うぞ?
796Socket774:2008/08/27(水) 21:27:13 ID:H9bCeoE1
HD38でもゲームにゃ十分でしょ。
797Socket774:2008/08/27(水) 21:34:32 ID:KpK2X2vq
ゲーム全然やらないがHD3450買った。
5200FXの4倍速くて腰抜かした。
798Socket774:2008/08/27(水) 21:39:41 ID:BZgOogsX
×ゲーム全然やらないがHD3450買った。
○ゲーム全然やらないからHD3450買った。
799Socket774:2008/08/27(水) 23:26:55 ID:uIxIUkrd
WUXGAのディスプレイを買った
消費電力も気になるしゲームもたまーにする、かも。ベンチ&デモだけw

そんな俺にはぴったりの外排気タイプHD3850(512MB)
GFも含めてこれ以外の選択はない(キリッ
800Socket774:2008/08/28(木) 00:07:27 ID:aMGToNVU
ゲームやらずに、ベンチでニヤニヤするのと、Folding@Homeのために
4850か、3850で迷いましたが、4850は標準クーラーでは爆音なのと、
当時はF@H上で4850チップの性能が使い切れてないので、3850を黒ツクモでIYHしましたが、
これでスペック不足を感じたことがないです。
White outが見たいけどキャプチャのOS制限(MTVX 2006 HF)で、まだXPです。orz
Vista 64bitで動くアナログTVキャプチャはありませんかね?
801Socket774:2008/08/28(木) 00:10:36 ID:S901GZzG
PCゲムは、つまらない、難しくて途中から進めない、クリアする前に飽きることが往々にしてあるので、
ベンチで遊ぶのが精神的にも経済的にも最も賢い選択。
802Socket774:2008/08/28(木) 00:23:36 ID:gDU4/cqM
RADEON HD3650 512MB GDDR3 PCI-E買ったけど、静かで満足

MSIのゲフォ9500は爆音、業務用サーバー並
803Socket774:2008/08/28(木) 00:24:32 ID:fgskkivM
>>801
それはあなたがヌルゲーマーなだけです
804Socket774:2008/08/28(木) 00:31:14 ID:adeSFjON
・・・3D酔いゲーマーも居ることをお忘れなく
805Socket774:2008/08/28(木) 00:33:50 ID:gfUjsOMc
…和製2Dゲームが多い事をお忘れなく
806Socket774:2008/08/28(木) 00:49:11 ID:fgskkivM
>>805
エロゲ乙
807Socket774:2008/08/28(木) 01:04:22 ID:l8vJ3H6c
半年くらい年代ものの窒息ケースでファンレス3450を使ってたんだが、GPU90度&システム55度越えしてたの気付いてビックリ。
今月になって暴落してるクロシコの3850HWGに換えたら、消費電力上がってもGPU45度とかで安定してるんで、ファンの有り難みを再認識しましたとさ。

以上、チラ裏。
808Socket774:2008/08/28(木) 07:20:21 ID:6VqSt6v4
>>800
こっちにおいで。
Vista 64bit対応TVキャプチャカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183557843/
809Socket774:2008/08/28(木) 17:32:36 ID:ZXerYCSc
3850でWUXGAの24インチあたりかおうとおもってるんだけどスペック大丈夫かな
主に3Dエフェクト使った2Dゲーと絵描きなんだが
810Socket774:2008/08/28(木) 17:35:46 ID:+lx0Lt8B
恥ずかしがらずにエロゲって言えよ
811Socket774:2008/08/28(木) 17:37:43 ID:ixwnPNwR
>>809
モニターの大きさで2Dで問題が有るとすればメモリだけとりあえず512積んでれば
問題ないんじゃないと思うよ。3Dでどの程度のモノをしたいのかわからないけど
ま、1920*1200でぬるぬる動くようなのは期待しない方が良い
812Socket774:2008/08/28(木) 17:46:56 ID:wyB7j0JE
>3Dエフェクト使った2Dゲー
はぴねすしかおもいつかんな
他にもありそうだが・・・
813Socket774:2008/08/28(木) 18:07:14 ID:Wsk+PP9h
3870開封未使用保証付き8700円て買いかなぁ
814Socket774:2008/08/28(木) 18:54:17 ID:9PBGXyBY
>>813
ベンダすら書かないで、どういうレスを期待してるんだよ・・・
815813:2008/08/28(木) 18:55:45 ID:Wsk+PP9h
スマソ クロシコ
816Socket774:2008/08/28(木) 19:28:37 ID:oymr9b9h
>>807
そのクロシコのは2スロットの?1スロットの?
817Socket774:2008/08/28(木) 19:38:37 ID:9PBGXyBY
>>813
型番くらい書けよ。
そういう質問方法ならエスパースレ行け。
818Socket774:2008/08/28(木) 19:45:16 ID:Rhh4SYFM
つくねのくろしこ3870青1スロ11980キタ
付属品いっぱいだな
819Socket774:2008/08/28(木) 20:10:45 ID:LMdb5XgU
ちと失礼

ACEEventLogを見てると、
Shared Multi VPU 4 aspect is not available!
などのイベント情報が有るんだけど、
何が原因かわかるか?
820Socket774:2008/08/28(木) 20:41:42 ID:j6xzZS86
わかる。
821Socket774:2008/08/28(木) 22:55:42 ID:mHqFEGQL
今朝、サファのHD3870の2スロットオリファン逝った…。\(^o^)/
BIOS画面すら表示されない→表示されても砂嵐w


保障期間内ですが、ASKのサポートってどの位かかりますか?

822Socket774:2008/08/28(木) 22:56:54 ID:j6xzZS86
かかる。
823Socket774:2008/08/28(木) 23:20:25 ID:G8EMDB1f
2,3週間ぐらいかのお。
824Socket774:2008/08/29(金) 01:22:33 ID:KIfEODM3
すいません、HD3870X2を使っているのですがグラフィックチップセットはしっかりとHD3870X2と表示されているのに
メモリサイズは512MBと表示されています(´・ω・`)

普通にPCI−Eに挿し込んでドライバ入れるだけじゃ駄目なんでしょうか・・・・?
825Socket774:2008/08/29(金) 01:38:38 ID:owDS1Dnm
それは・・・きっと自作するなということだろうな・・・・
826Socket774:2008/08/29(金) 01:47:37 ID:IehHzi8h
>>824
1GBのメモリを2つのコアで分けて使うから表示は512MBでおk
827Socket774:2008/08/29(金) 01:59:07 ID:KIfEODM3
>>825-826
ですよねーwww
さっきまでDMCのベンチマークやっててAランク取ったのになんで半分?(´・ω・`)

とか疑問に思ってましたw
828Socket774:2008/08/29(金) 10:04:39 ID:nQFX+hdF
アスクのサポは沈着というか遠い目というか
冷たいな。
修理関係は江戸川区に移ったみたいね。

初期不良で送る時、メール荷は発送手順は書かれているが
発払いなのか着払いokなのか書いてない。
電話で聞いたら「どちらでも」だって。
しばしポカーン。
829Socket774:2008/08/29(金) 11:42:25 ID:3hyBWdkX
ATI Tray Toolsをインストールすると
「Can not Connect to low level driver」ってでてきて使えないんだけど
どうしたら・・・
830Socket774:2008/08/29(金) 11:58:01 ID:CqQcbXyx
>>829
RADEON友の会 Part201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217771001/974
> Vista x64は、電子署名付きドライバしか使えないので、
> ATTとかのドライバが普通にやったんだとインストールできない。
> 起動時に、F8キーを押して、起動オプションで
> 「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択すれば
> 署名無しのドライバでも使えるので、その状態でインストール。
> 毎回F8押さなきゃいけないのが面倒ならばReadyDriver Plusを使うって手もある。
831829:2008/08/29(金) 12:07:07 ID:3hyBWdkX
>>830
おお!ありがとう
試してみます。
832800:2008/08/29(金) 13:57:37 ID:Bi4XZ/jt
>>808
thx! そのスレを見たら、MTVX 2006HFでもF8連打か、
Ready Driver Plusを使えば行けそうですね。
833Socket774:2008/08/29(金) 13:59:34 ID:2vW2eZFN
片手>両手>皿の順であわせていくものだろうに
834Socket774:2008/08/29(金) 14:14:50 ID:2vW2eZFN
すまん誤爆
835Socket774:2008/08/29(金) 15:08:09 ID:3pvWeLpo
>>833
誤爆は解ったが
何のスレか興味
836Socket774:2008/08/29(金) 15:14:09 ID:2IAYAM4f
FEZにしか見えない
837Socket774:2008/08/29(金) 15:19:29 ID:bYyPUSxy
手コキスレなんてあるのか
838Socket774:2008/08/29(金) 15:39:31 ID:7IBAByI+
寺のなんかのスレかなーと思った
839Socket774:2008/08/29(金) 15:48:34 ID:fzfrgPKV
Fantasy Earth ZERO
840Socket774:2008/08/29(金) 15:50:48 ID:vcHlDat7
>>830
当人だけど最近ここ以外でも同じ質問多いから
誰か友の会Wikiにでもわかりやすく清書してくれ。

>>832
FEATHERのインストールとかに非常に難があるようだけどいけるらしい。
素直にx64で問題なく動くのがわかってるカードを買うのもあり。
PIX-TV033-PPWとTheater550pro二枚刺ししてるけどどっちも安定してる。
841Socket774:2008/08/29(金) 20:29:41 ID:gTsET2Es
クーラーのakasa vertexx?を付けてる人いませんか?
VRMに銅盤の部分は覆う程、真上に来るのか、メモリ上に貼るシンクの厚さは
隙間無く付くのか、又隙間ある場合は、「まず貼る」のハードを使って
いるのか、その辺を教えて貰えませんかね
842Socket774:2008/08/29(金) 20:57:50 ID:pHNdVqqC
クロシコのRH3870-E512HWにvortexx neoつけてる

とりあえずレビューサイト
http://rarara.at.webry.info/200807/article_22.html
843Socket774:2008/08/30(土) 01:42:24 ID:4oVZAxKz
X1950XTXから2900XT飛び越してHD3870に換える事にします。
お前らよろしく。
844Socket774:2008/08/30(土) 01:45:00 ID:t7qdCq6z
>>843
XTX買う気概のある奴なら4870という手も
いや、5870でもいいぞ
845Socket774:2008/08/30(土) 01:55:21 ID:lRWBgG73
今なら4870か4850行っとけよ
Pro買う奴ならともかくXTXからだと特に。
846Socket774:2008/08/30(土) 02:00:23 ID:l3UNZg9O
4870は価格的にX1950Pro並だろ
XTX買う奴なら電源ごと4870X2一択
847Socket774:2008/08/30(土) 02:04:38 ID:ZdaqMDut
ラデは2600XTから入ったんだけど、XTXは当時いくらだったの?
848Socket774:2008/08/30(土) 03:00:06 ID:OcRREipP
>>843
X48ママンも買って4870X2でCFXまで逝かないと後悔する、ゼッタイ
849Socket774:2008/08/30(土) 06:56:21 ID:lQTbsm3k
>>847
お布施価格で5〜6万だよ。

>>846
いやぁそこまでは行かないと思うぜ。X1950XTXはX1900XTXのGDDR4版みたいなもんでさ、
X1900XTXは10万近くしたけど、X1950XTX出たときにゃX1900の値段がだいぶ下がってた事も
あってかどうだか、5万ちょいだったはず。性能的には1900XTXとさほど差は無かったからな。
850843:2008/08/30(土) 08:52:18 ID:4oVZAxKz
みんな。レスありがとう。やさしいね。4870じゃなくて3870なのは

1) 性能が2900XT並みで消費電力低く、温度も低い。
2) PowerPlayが効くので、ゲーム以外の普段使いでもエコ。
3) 電源交換が不要
4) 安い
5) ファンが静か

だからです。HD5870がでて消費電力と熱が抑えられたら移行し
たいですね。最近ゲームもやらなくなったんでこれでいいかなと
今は思ってます。

X1950XTXにはお世話になりました。名機だったね。
851Socket774:2008/08/30(土) 11:26:31 ID:W4dUBE3l
そーいえば、48xx系って、38xx系では残ってたPowerPlayでのクロック異常低下は改善されてるの?
XP環境下で、3D2D混在とか窓モードとか半透明処理で発生してたアレ
852Socket774:2008/08/30(土) 11:43:03 ID:wSoHk6WM
そもそもHD48xx系はHD3xxx系ほどPPでクロックが落ちない。
853Socket774:2008/08/30(土) 14:02:41 ID:l3UNZg9O
4850ですら最低500MHzだからな
MSIのBIOSだけ162MHzまで落ちるが
854Socket774:2008/08/30(土) 18:53:50 ID:6Y1kgySI
ぢぐじょうううううううううううううう
3850が静穏に適しているのはいいが、ファイルコピーしようとして
メインマシンの電源を入れてるのを忘れてた。
何時間無駄に電気食ってたんだ
855Socket774:2008/08/30(土) 19:25:51 ID:CyrlP+yB
3650と3850ってどっちが省エネ?
856Socket774:2008/08/30(土) 21:12:29 ID:Q4I5hV64
3650
857Socket774:2008/08/30(土) 23:05:00 ID:UvtdDSOz
>>851
最近発生するようになって困ってるんだけど改善方法ないのかなこれ。
クロック固定とか色々ためしてはみてるけどだめだわ。

ちょっと前までなんとも無かったのに
858Socket774:2008/08/30(土) 23:47:28 ID:CyrlP+yB
3650と3850はPP効かせた場合どっちがアイドル時の消費電力下げられる?
859Socket774:2008/08/31(日) 00:00:15 ID:LNJL1ipd
>>858
アイドル時はどっちもどっちだと思うけど
3870でさえPP効いてる時は2600XTやGF8600GTより消費電力低いよ
バランス考えると3850しか考えないほうがいい、3650は中途半端すぎ
860Socket774:2008/08/31(日) 00:33:11 ID:hLe4xW/e
>>859どうもです。
PP効かせれば3850でも3650でもアイドル時の消費電力は同じと考えておkって事ですか?

グラボ使う時も使わない時もPC自体は24時間動かすので消費電力が気になるのです。
(恐らくはグラボを使わない時間の方が圧倒的に長い)
性能的には3650で足りると思うのですが、アイドル時の消費電力が同じなら高性能な3850の方が潰しが利きますね。
861Socket774:2008/08/31(日) 00:34:57 ID:uPwLUwZ5
同じと考えてはだめです
862Socket774:2008/08/31(日) 00:35:06 ID:h+wb9arT
マジレスするが、2台に分けろ。
863Socket774:2008/08/31(日) 00:35:22 ID:w2v3+X1q
考えるな、感じろ
864Socket774:2008/08/31(日) 00:41:47 ID:9is9vmwX
逆に考えるんだ(ry
865Socket774:2008/08/31(日) 02:04:52 ID:sWWchktU
866Socket774:2008/08/31(日) 02:56:43 ID:2HjceLad
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/
2600XTを軸に、この二つで見比べた方がいいんじゃないか。
867Socket774:2008/08/31(日) 04:40:07 ID:mBn9X7Fk
>>864
略せてないがな・・
868Socket774:2008/08/31(日) 09:55:04 ID:/Xp/iInR
>>860
ATOM使って自作すればいいんじゃね?

もしくは、eeePCのデスクトップになったやつ
869Socket774:2008/08/31(日) 10:00:11 ID:+/S/qOkJ
ビデオカードに グラボ と言うヤツには大抵注文が多い
870Socket774:2008/08/31(日) 10:02:39 ID:4OaqVMFf
クロシコ3870届いた
ファンも静かだし買ってよかったわ
ヌルゲーマーな俺には十分すぎるw
871Socket774:2008/08/31(日) 12:26:06 ID:kmhHz4Ia
今日3870買いに行こうかと思います
温度とかはどうですか?8800GTと若干悩んではいるのですが
872Socket774:2008/08/31(日) 12:28:14 ID:6bEponHn
>>828
どちらでもwww
サポに送るときは利用者負担で、修理後送るときは会社負担とかにしとけばいいのにw
873Socket774:2008/08/31(日) 12:29:02 ID:uPwLUwZ5
今日は暑いよ
874Socket774:2008/08/31(日) 12:47:00 ID:pwFwkVUY
>>871
http://www.imgup.org/iup679037.gif

アイドル時は冷え冷えだよ
875Socket774:2008/08/31(日) 13:34:43 ID:2HjceLad
>>871
リファレンスならATT使って回転数調整すればおk
オリジナルで1スロットのやつは結構うるさいかも
876Socket774:2008/08/31(日) 18:22:33 ID:abMGeDmX
RH3850-E512HWGポチった
もし4670が3850より多少優れていても7980円になることは無いだろうという判断
UVD2は残念だけど次の機会だな
877Socket774:2008/08/31(日) 18:27:30 ID:BUSkQoIB
UVD2対応のローエンドカードってまだでてないのかな?
878Socket774:2008/08/31(日) 18:54:58 ID:kmhHz4Ia
3850の7980円ってどこのサイトですか?
879Socket774:2008/08/31(日) 19:20:02 ID:QlnFGWDU
ぞねの特価で3870が1万きってたな
3枚だけだけど
880Socket774:2008/08/31(日) 19:25:05 ID:OLMSy22N
>>878
フェイス、ツートップでずっと売ってる
納期未定なんでみんな躊躇してたけど2、3日で来るって報告あった
今は3〜7日になってるけど
あそこの評判分かってて買うならいいんじゃない
881Socket774:2008/08/31(日) 20:13:33 ID:01M+nrql
ツートップってそんなに評判悪かったっけ?
割とましなショップってイメージがあるんだけど
882Socket774:2008/08/31(日) 20:23:29 ID:S4kMxyUs
>>881
サポートのほうが糞
初期不良だろうとなんだろうとまずサポートセンターに電話して
サポートID番号をもらわないと交換やら修理ができない
その電話がまずつながらないww
つながってしまえばあとの処理はいたって普通
883Socket774:2008/08/31(日) 20:25:13 ID:hLe4xW/e
比較的初心者でも知っている有名なショップってイメージはあるけど、マシなショップってイメージは無いな。
884Socket774:2008/08/31(日) 20:57:42 ID:mBn9X7Fk
フェイス、ツートップならパソコン工房も系列だからどうかなとweb公式みたら、

HD3850 256MB \17970っていうありえない値段のが置いてあった。
885Socket774:2008/08/31(日) 21:57:01 ID:kmhHz4Ia
上で3870を検討していたものです
今淀吉祥寺で12980円ポイント10%で買ってきました
20時に仕事終わりでやっている場所が少ないですねぇ
今X800積んでますがドライバきれいに消して入れ直す必要ありますか?
886Socket774:2008/08/31(日) 22:11:28 ID:Z+y7rbFD
ドライバ綺麗に入れなおした方がトラブル無いと思われ

1.消す
2.交換
3.ドライバ挿れる
4.(゚Д゚)ウマー
887Socket774:2008/08/31(日) 22:47:07 ID:mBn9X7Fk
>>6も忘れずに
888Socket774:2008/08/31(日) 22:53:53 ID:OLMSy22N
>>881
納期表記が出鱈目なんだよ
即納以外は取り寄せか安く仕入れられるまで放置される
当然キャンセル不可
分かってて買うなら良いけど人には薦められない
889Socket774:2008/08/31(日) 23:26:50 ID:G9zFeWzW
>>885
自分もつい最近HD2600XTからHD3850に乗り換えたけど
>>886みたいな感じかな。一応心配だったので「Driver Cleaner Pro」
ってやつも使ってみた。
8000円以下で3Dmark06のスコアが10000超えてしあわせ
ゲームほとんどしないけど・・・
消費電力も下がったしまあいいかな
890Socket774:2008/09/01(月) 00:34:49 ID:zwj0Qvxn
キューブに3850か3650入れようと思うんだけど、
350Wなんでちょい心配。(AntecのNSK1380)
CPUはAthlon64 X2 5200+。HDDは2台。
891Socket774:2008/09/01(月) 00:51:53 ID:jhgdDMf7
できているのかわかりませんが、取り付け終わってゆめりあ計ってみました。
597XX(下二桁失念)だったのでほぼ60000。十分な数値です。
MHFのベンチは1024*768で9000超えでした。
ひとつ質問なのですが、サイドパネルのファンが二つつけれるのですが、
CPU横は吸入だと思うのですが、下の部分のVGA横は排出でしょうか?吸入でしょうか?
892Socket774:2008/09/01(月) 01:07:07 ID:UqP4+Hc0
>>891
知るかよ。んなもん。てめぇのケース事情なんざ、一般的であろうと無かろうと。
大体、いみわかんねぇ。手ぇかざせばいいだろうが。障害者の人か?
893Socket774:2008/09/01(月) 01:16:49 ID:jhgdDMf7
>>892
そうですか。申し訳ありませんでした。
どちら向きにつけたほうが効率がよいかお聞きしたかったのですが、
何でも聞いてしまって申し訳ありませんでした。
894Socket774:2008/09/01(月) 01:23:19 ID:dktbRQ4s
構成とか何にも情報出さないで聞かれてもなぁ
895Socket774:2008/09/01(月) 03:07:55 ID:B2mijI1h
シェーダーベンチスレ、華麗にふっかーつ!
3870X2の人も790GXの人もドシx2参加してくれ!^-^)b

★Vista★Call of Juarez★DX10ベンチ★

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220178495/

896Socket774:2008/09/01(月) 11:55:09 ID:KTqMfZqf
ショルダーベーコンがどーしたって?
897Socket774:2008/09/01(月) 12:14:53 ID:AgXTzgNV
昨日ゾネでASUSの3850の256MBを買ってきました
とりあえず取り付けて3DMark06やってみたらカックカクでまともに出来ませんでした
デフォ設定じゃなくてCCCで設定弄くらないとダメなのですか?
今は全くのデフォ状態です。

CPU:Q6600
MB:P5K-E
898 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/09/01(月) 14:20:34 ID:0iWyG4LT
で、スコアは?
899Socket774:2008/09/01(月) 18:47:01 ID:KG8D3qOg
で、値段は?
900Socket774:2008/09/01(月) 19:48:23 ID:FC46VQBV
3870です
HDMIのオーディオドライバが入りません
なんで?

XP-Sp3
戯画P35-DQ6
肩は8.8です。
901Socket774:2008/09/01(月) 20:01:11 ID:YqdhsnmP
ノリスケです
厨房は決してテンプレを見ません
なんで?
902Socket774:2008/09/01(月) 20:07:24 ID:s03CjxcZ
サザエの予告wwwww
903Socket774:2008/09/01(月) 20:52:21 ID:FC46VQBV
>>901
それ見て実行したけど
Notifyとでる
904Socket774:2008/09/01(月) 21:01:21 ID:KG8D3qOg
TWOTOPの7980円3850を注文された方へ質問
注文確定メールってすぐ来ました?営業時間以外は送らないのかな?
コンビニ決済にしたんですけど、メール来る前に支払い済ませてしまってだいじょうぶだと思いますか?
905Socket774:2008/09/01(月) 21:10:33 ID:kjWN/3Xv
だいじょうぶなわけないだろ
906Socket774:2008/09/01(月) 21:16:45 ID:CIozNqUY
VortexNeoに変更したユーザーいますか?
一部の銅版にメモリが当たらないみたいですが・・・

VRMはainexのシンクを付ける予定です。
907Socket774:2008/09/01(月) 22:44:54 ID:SJTRH9W3
俺も3650のオーディオでトラブったが、テンプレで改善できた。
908Socket774:2008/09/01(月) 23:09:31 ID:XFiAyaM5
なんでビデオカードにオーディオドライバいるんだろうな。サウンドカード代わりになるわけじゃあるまいし。
909Socket774:2008/09/01(月) 23:15:29 ID:HAFp0dky
TVとの接続がケーブル一本で済むからだろ
910Socket774:2008/09/01(月) 23:17:36 ID:sqOzycEe
>>908
浦島太郎さんはHDMIでググった方がいい
911Socket774:2008/09/02(火) 00:56:49 ID:/2QJLKye
>>890
電源的には余裕だよ。オレはそれの一つ前の型のARIAに3850載せてる。300Wで。
ただし玄人の3850はシャーシと接触する。オレは強引に収めたけど、あまりおすすめできない。

というか、HDD2個で光学ドライブも載せてるとしたら窮屈すぎて廃熱ムリポだろ。
オレは光学無しでHDD一個だけ。
912Socket774:2008/09/02(火) 01:08:22 ID:qK4qRB82
>>911
わざわざありがとう!
助かるよ・・・3650買うなら3850だなと思ってな。
913Socket774:2008/09/02(火) 01:18:50 ID:RUcx5cg+
クロシコ3870届いたんでさっそくDMC4ベンチやってみた
設定デフォでランクS 解像度デフォ他設定最高でランクS 解像度最高他設定デフォでランクS
温度はアイドル50℃シバキで60℃から65℃。ちなみにCPUはE8400です。
買ってよかったです。

あとひとつ聞きたいのですがデバイスのところで確認するとHD3800シリーズと表示されていて
HD3870とは表示されないんですがこれはこれでいいんでしょうか?
914Socket774:2008/09/02(火) 01:55:36 ID:arUNJyZy
>>913
表示はそれで問題ないよ。
HD48xxも同じような表記になるし。
915Socket774:2008/09/02(火) 02:24:49 ID:RUcx5cg+
>>914
そうなんですかぁ
調べてるとHD3870と表示されてる人もいるみたいなんで何なのかなぁと・・・。
でも問題ないみたいなんで良かったです。
ありがとうございました。
916Socket774:2008/09/02(火) 02:36:11 ID:xaM4OH6v
モデルによってデバイスIDが違うから。はっきり言って、そんなに気にする必要はない。
917Socket774:2008/09/02(火) 02:58:25 ID:7AoWqDjU
おいらの3870、ゆめりあで6万いかないなぁ

X3350
P35 Platinum
DDR2-800 2GBx2
Sapphire HD3870 Ultimate
WD6400AAKS
XP Home SP3
Cata8.8

これはX48に変えろというお告げなんだろうな
918Socket774:2008/09/02(火) 03:45:55 ID:fgodjppq
6万なんてのはあくまで目安で言われるだけで、58000〜なら普通。
919Socket774:2008/09/02(火) 03:57:20 ID:7AoWqDjU
>>918
そうなのか、ありがとう。
だいたい59600辺りが平均ですかね
920Socket774:2008/09/02(火) 04:10:13 ID:B2cBG5SO
おいらの3870、ゆめりあで6万超えるけどなぁ

[email protected]
GA-P35-DS3
DDR2-800 2GBx2
Conect3D HD3870 リファ2スロ
WD360GD
XP MPC SP3
Cata8.6

6万超えるのは4週目だけだけどw
1週目でも59500くらい
921Socket774:2008/09/02(火) 04:12:23 ID:B2cBG5SO

XP MPC SP3→XP MCE SP3

922819:2008/09/02(火) 08:33:27 ID:2M56MKpk
今更なんですが、>>819に書いたのはDriverCleanerで改善しますか?
923Socket774:2008/09/02(火) 09:40:03 ID:4G6wmB7N
やってみなきゃ分らん。
924Socket774:2008/09/02(火) 09:49:35 ID:tkZltl5q
3870買うか迷うな
これ以上下がらないし
かといってやるのはDMC4だけだし
XBOX360と悩む
うーんこ
925Socket774:2008/09/02(火) 10:03:12 ID:pgnGcUTO
私の3870はシングルじゃとても6万に届かない
十字でなければだめか…

E3110
GA-X48-DS4
DDR2-800 4GB*2
サファ オリジナル1スロ@笊
XP PRO SP2
カタ8.8

スコア
シングル@54122
十字砲火@83821
926Socket774:2008/09/02(火) 10:05:43 ID:rT37qloK
箱○最強だよ
マジおすすめ
927Socket774:2008/09/02(火) 10:16:41 ID:ysOckqx7
うざ
928Socket774:2008/09/02(火) 11:15:07 ID:MdkcYw9T
>>924
DMC4は今からやるならPCのがイイ
LDKモードとターボモード併用はマジ( ゜ω゜)=3スゲエ
これが出来るのはPCダケ!
929819:2008/09/02(火) 12:38:36 ID:2M56MKpk
>>923

やってみたけど変わらなかった…orz
930Socket774:2008/09/02(火) 17:16:43 ID:OHI4dA/q
Xbox360の値下がり分で3870も買えるんじゃね?
931Socket774:2008/09/02(火) 17:28:25 ID:CrcHnkXm
調べたら相変わらずHDD商法してんのな360
932Socket774:2008/09/02(火) 18:31:30 ID:VgQMem6r
9600XTからマザボごとHD3870に乗り換えです
どのくらい変わるのか楽しみ
933Socket774:2008/09/02(火) 18:47:35 ID:6+MVkwsa
>>932
あの頃が懐かしい・・・。>9600XT
934Socket774:2008/09/02(火) 18:57:24 ID:5uJfUAQP
>>932
すっごい変わるよ!
935Socket774:2008/09/02(火) 19:07:54 ID:RPS7F+gL
電源は大丈夫?>>932
936Socket774:2008/09/02(火) 19:50:04 ID:VgQMem6r
>>935
電源はSeasonicのSS-400ETを使っています
テンプレにはシステム要求電力450Wと載っているので少し心配ですね
大電力を消費するものは付いていないから大丈夫だと思うのですが・・・
937Socket774:2008/09/02(火) 19:53:39 ID:aPvfwTxk
400Wで3850CF行けたから3870なんか余裕
938Socket774:2008/09/02(火) 19:56:16 ID:aFHxC7dE
俺と似てるな
9800XTからHD3870にしたら値段は1/4になったけどベンチはすげえ変わった
939Socket774:2008/09/02(火) 20:06:27 ID:VgQMem6r
>>937
余裕と聞いて安心しました
ありがとうございます

>>938
9600XTからだとベンチの数値見て腰抜かしそうですね
940Socket774:2008/09/02(火) 20:49:02 ID:bfZ4Bo9J
>>939
【CPU】 Athlon64X2 6000+
【M/B】 MSI K9A2 CF-F
【Mem】 1GBx4
【HDD】 ラプタン2台
【VGA】 H387QS512NP

この構成のフルロードでも230Wだから400Wなら大丈夫だと思うよ。
3870をCFだと厳しいかもしれないけどね。
941Socket774:2008/09/02(火) 21:59:59 ID:rkFx0MH9
>>906
まだ見てるかな?

SAPPHIRE HD3870の1スロ(型番11122-03-41R)や玄人思考のRH3870-E512HWでは、
ボード上に2つある黒い電解コンデンサうちの1つがファンのケーブルを引っ掛けてる爪に当たる。
ついでにVRMシンクも標準装着品のままなら当たる。

電解コンはファンのケーブルを引っ掛けてある爪を切って、ケーブルを迂回させればOK。
VRMシンクは標準装着品より高さが数ミリ低い物に変えればOK。
自分はVRMシンクが当たる部分を思いっきり切り取ったw

以上の状態では、メモリ〜放熱用ゲルシート〜シンクは接触してるように見える。
942Socket774:2008/09/03(水) 00:02:50 ID:x0kGMFfh
時々、かる〜く嘘つくやつがいるな
943Socket774:2008/09/03(水) 01:23:09 ID:mjw7NrAw
3870を今までDVIで見ていたが、ケーブル買ってHDMIにしてみた。
なんか色が違うなwどっちがいいのかは分からないが。
HDMIは音声も1本で出せるので変えた。もう一台PCを同じモニターにつなげている関係で・・
944Socket774:2008/09/03(水) 01:50:28 ID:mBlBpUyP
そうか、次からはチラシの裏にでも書くようにな
945Socket774:2008/09/03(水) 10:56:36 ID:GKBHLOE8
チラシの表に書いたら読めなくなった俺が通りますよ
946Socket774:2008/09/03(水) 11:54:37 ID:K0eUVHDs
3870でオブリビオンやってる人いる?ヌルヌル動きますか?
947Socket774:2008/09/03(水) 12:52:05 ID:KYcFnRCi
バニラ1440*900だとAA8AF8エッジデテクトx24サンプルでもぬるぬるだな
948Socket774:2008/09/03(水) 20:36:50 ID:ZgNM20z4
まじで!?
949Socket774:2008/09/04(木) 01:27:29 ID:C2zEYEn3
つい最近HD3850買ったばかりだったのに
720w電源IYHしたせいで激しく十字砲火したくなってしまった。
3850もう一枚買うか、金ためて3870を2枚か・・・

ゲームしないのに何やってるんだ俺はww
950Socket774:2008/09/04(木) 01:58:15 ID:oFpvKmFK
3850+3870ていう変態構成もアリ
951Socket774:2008/09/04(木) 02:00:35 ID:Q3mU7B/v
4870買えよwww
952Socket774:2008/09/04(木) 02:01:35 ID:Ca2chGg7
RADEON HD3450に変えたんですけど、パワーポイントの表示がおかしくなりました。
具体的には赤字のフォントに変えると青字で表示されます。

それも、正しく表示されないのは文字のフォントだけで、
矢印などの色を変えても正しく表示されます。

オフィスを再インストールしたのですが駄目でした。
もし、なにかご存知の方がいましたら、お願いします。
953Socket774:2008/09/04(木) 02:06:06 ID:C2zEYEn3
4シリーズ嫌いw
理由はなんとなく。XPだし?

変態構成いいなww
954Socket774:2008/09/04(木) 02:30:23 ID:qGdxyvmf
>>952
Catalystを新しいのにしれ
確か8.2かその辺でそんな不具合があった気がする
955Socket774:2008/09/04(木) 02:43:20 ID:Ca2chGg7
>>954
ありがとうございます。
試してみます。
956Socket774:2008/09/04(木) 02:52:00 ID:r0EVsxjP
やべえよ46**が神だ
957Socket774:2008/09/04(木) 03:32:14 ID:hKmK2d2u
HD4650が性能よくても\1.5KだったらCP悪い
958Socket774:2008/09/04(木) 03:56:01 ID:Z1pIp4WG
959Socket774:2008/09/04(木) 04:20:16 ID:RKyopTuQ
ある程度電源と冷却に余裕のある構成なら、アイドル時低消費電力の
38**がまだまだいけるいな。
そもそも去年はそこそこハイエンドだった38**とミドルの46**は全く別製品。
960Socket774:2008/09/04(木) 04:24:33 ID:dg1OhChx
今3650使ってんだけど4670が1万前半だったら・になったら買うかな
UVD2も興味あるし
961Socket774:2008/09/04(木) 04:42:18 ID:Z1pIp4WG
3D重視の人=> 3850/3870の特化品を狙う
動画・省電力重視の人=> 4650/4670の発売を待つ

今3450と3650を買うのは得策じゃーないな
すぐに完全上位版が控えてるし
962Socket774:2008/09/04(木) 05:35:13 ID:dKhOyHcj
>>957
1.5kだったら最強だわ。
963Socket774:2008/09/04(木) 08:38:23 ID:ue6cssyp
来年初旬に出る40nmプロセス品がミドルVGA史上最強の一枚となる

本命はこんなの(HD46x)じゃない、今HD3xxシリーズを持ってる人は完スルーでおk
964Socket774:2008/09/04(木) 08:52:38 ID:g3MnNFPG
値段次第だな〜
965Socket774:2008/09/04(木) 08:58:57 ID:XZKbuZ5q
>>958
4670が優れているのは分かるが、3850は面目躍如か。
VGAはやはりキャッシュよりDRAM帯域か。
966Socket774:2008/09/04(木) 09:39:47 ID:qJQDgJLS
>>958
これ、128bitのメインストリームとして前進してるじゃないの・・・かなり。
性能と、フルロード時の消費電力の性能比は4850と似たものがあるな。

GDDR5採用でもないこの板が、この性能って事はHD5xxx世代でも性能の上昇の見込み・余裕も見られる
967Socket774:2008/09/04(木) 09:51:32 ID:dSNzkmLz
>>958
うまく価格と性能の住み分けができてる印象だ
あんまりラインナップ増やさないほうが解りやすくて良いよな
968Socket774:2008/09/04(木) 10:15:16 ID:0rLwh8FI
消費電力の項目だけ4650無いのはなぜ?1番知りたいところなのに
969Socket774:2008/09/04(木) 10:15:17 ID:EdEc923n
>>958
やっぱりPPの設定がHD3xxxシリーズより緩くなってるね。
構造が複雑で電圧を落としにくいのかな?>HD4xxx
それにしても補助電源無しでこれはホントに凄い。
970Socket774:2008/09/04(木) 10:25:18 ID:voUpZXTV
HD3850だってフルロードで64Wなんだから補助電源はOCマージン用だよな、実際には
971Socket774:2008/09/04(木) 10:27:38 ID:qJQDgJLS
>>969
クロック数高いものをPPとして管理して電力を落とす際、
電圧とクロック数を落とすんだが、コントロールを正確にする(つまり、落とせるところまで切り詰めて落とす)と、かなり精密な機構が必要になる。

HD38xxとHD34xxを比べてみれば分かるが、PPの管理はHD34xxは雑。

メインストリームのPPをこれ以上の性能向上させようとすると、ハードウェア的にコストが掛かるから、そこは、コストカットしたって事じゃないかな?
あと、メーカーPCに組み込んだ時に、気になるほどの消費電力増とは取られないと判断したとかね
972Socket774:2008/09/04(木) 10:29:16 ID:LZwXf6l9
>969
色々不具合出てたから下げすぎないようにしてるんでないの?
973Socket774:2008/09/04(木) 16:02:19 ID:684Ph3uO
先日、友人に頼まれて久しぶり(3年ぶり)にPC組んでみた。
M2A-VM HDMIにクロシコRH3450-LE256H/HD挿して
MMOがそれなりに出来るマシンって事で組んだはいいけど
オンボサウンドの音が出ない・・・

不明なデバイスも出てないし、特にインスコし忘れてるものも
見当たらない、どうしていいかさっぱいで悩みまくりです

ドライバー等はグラボ付属のディスクから入れました
ディスクのverは8.453です

自分のマシンならUSB音源でごまかすんですけど
友人のマシンなのでそうもいかない

CPU :Athlon64 X2 4200+
M/B :ASUS M2AVM HDMI
グラボ :玄人志向RH3450-LE256H/HD
OS   :WindowsXP Pro SP2(SP3パッチ適用)
光学 :Lite-on DH-A4P-35
HDD :WD3500JS
その他:ainex製ファンコン FM-04

誰か判る人いたら助けて
974Socket774:2008/09/04(木) 16:04:29 ID:WrHoIMB4
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ

で既定のデバイスんとこどうなってる?
オンボ側になってっか?
975Socket774:2008/09/04(木) 16:12:47 ID:j97CHD1E
>>973
>>6を読めば幸せになれる鴨
976973:2008/09/04(木) 16:24:49 ID:684Ph3uO
>974
それは真っ先にチェックしました。
オンボにしても音は出ませんでした。
>975
一応落としてはあるんですけど、verの違いとか
大丈夫なんでしょうか?
それが怖くて試してません。
977Socket774:2008/09/04(木) 16:38:09 ID:j97CHD1E
>>976
いや、アップデートパッチじゃなくてサウンドデバイスの方ね
俺も同じ板で音が出なくなってサウンドデバイスが追加された方になってたから、>>974の方法を使った気がするが
もう忘れてしまったが、BIOSの設定もサウンドをオンボードにしないといけなかった気もするよ
978973:2008/09/04(木) 16:41:42 ID:684Ph3uO
>975
BIOSまでは気がいてませんでした。
これから病院いってくるので帰ってきてから
いろいろ試してみます。
979Socket774:2008/09/04(木) 22:27:32 ID:Zl4exbbV
BIOSまでって・・・良くそれで他人の組むとかなるな
音が出ないなんて初歩だろ
TV接続で音が出ないとかならわかるけど
他人に組むとか10年早いよ
自作1年の俺に言わせるなよ
980Socket774:2008/09/04(木) 22:37:27 ID:OXvPA7XI
昔のラデってドライバとかの相性で悩まされる印象あったんだけど最近は改善されたのかな?
今までゲフォ使ってきたからたまにはラデ買ってみようかなーと思ってるんですが。
981Socket774:2008/09/04(木) 22:46:33 ID:vx37Q8/r
RADEON7500から使ってるけど、悩んだ経験ない
982Socket774:2008/09/04(木) 23:28:19 ID:/j9ckeHc
> BIOSの設定もサウンドをオンボードにしないといけなかった気もするよ
983Socket774:2008/09/05(金) 00:22:11 ID:hEyuPy5v
うめうめ
984Socket774:2008/09/05(金) 00:25:44 ID:hEyuPy5v
埋め支援よろ
985Socket774:2008/09/05(金) 00:26:46 ID:qcqIz+o5
うめめめめ
986Socket774:2008/09/05(金) 00:27:15 ID:Fh2ZOAuh
うめ!!支援!!!!!
987Socket774:2008/09/05(金) 00:27:47 ID:wPk8nTo8
うめEEE
988Socket774:2008/09/05(金) 00:28:14 ID:pbtw3UID
埋めるくらいなら次スレの案内くらいだしてからにしろよハゲども

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540159/
989Socket774:2008/09/05(金) 00:28:18 ID:ZbLr43LO
うめめめめっめめめめ
990Socket774:2008/09/05(金) 00:28:26 ID:nbU85Umk
産め産め
991Socket774:2008/09/05(金) 00:29:04 ID:ZbLr43LO
990で貼る予定だよ・・・
992Socket774:2008/09/05(金) 00:29:51 ID:rebMWRaa
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540159/
993Socket774:2008/09/05(金) 00:30:15 ID:kazd/A5F
ume!!!!!!!!
994Socket774:2008/09/05(金) 00:30:45 ID:/lKYL9oZ
ume======
995Socket774:2008/09/05(金) 00:31:27 ID:47VhGLm7
埋め芝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
996Socket774:2008/09/05(金) 00:31:37 ID:nbU85Umk
埋めちまえ
997Socket774:2008/09/05(金) 00:32:18 ID:VQDjHyF4
ンモーーーーーーーーAAry
998Socket774:2008/09/05(金) 00:32:55 ID:gWqr1c13
埋め==============================================================
999Socket774:2008/09/05(金) 00:33:33 ID:QZwH35Ca
うめなのでふ
1000Socket774:2008/09/05(金) 00:33:57 ID:nbU85Umk
いやーん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/