【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part32【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Radeon ◆6MffITD1J.
 
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上) ; AMD GAME! (下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:49:43 ID:IATI5zZz
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206749043/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい


===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207192896/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
3Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:50:09 ID:IATI5zZz
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:50:32 ID:IATI5zZz
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:51:01 ID:IATI5zZz
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
6Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:51:27 ID:IATI5zZz
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
7Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:52:18 ID:IATI5zZz
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
8Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:52:43 ID:IATI5zZz
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
9Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:54:22 ID:IATI5zZz
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
10Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:54:46 ID:IATI5zZz
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
11Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:56:08 ID:IATI5zZz
 
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207301995/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
13Radeon ◆6MffITD1J. :2008/04/29(火) 00:58:56 ID:IATI5zZz
 
次スレは、>>960あたりから宣言して立てて頂けないでしょうか。

無理な場合、その旨を伝え、次の人に“>>970”というようにアンカー渡して下さい。 無計画な埋め立てはご遠慮願います orz

〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでテンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

14Socket774:2008/04/29(火) 01:03:40 ID:S8VJRV/o
           _,. -‐ - 、_
          ィ´      ,.¬>、
        /´     / <! l>__\
       イ  _彡  / l>,.. '´ ̄ `ヽ
     ≦彡'´  -=//] _/        }
        `ソ´ rr<⌒ヽ,イ //| / l |!リ
     =彡イ {{=Oム/  ィヱメ|/l イ }从!
        |/弋∀ノフ   !{.kッリ |/!/′
          `¨TY トゝxx  リ
           r《_ !ミ∨   _._ ′                              ,r'⌒'、
         rイz__\,_>、_/                        ,.'’ヘ-、_,.._,_., ,_,/ ,ノ) _,))
       /⌒ヽ= `>'⌒ マ__rァ===rく万}__ ___    _,,_ _, _,.ィ'(,'⌒ー'^ ⌒    )ノ,.′´
.        /{    }l> {        /:.r―:.:./:/´ ┐Yヽ `¨{て》_)》 ´           ..',)'’
      { 廴____/<! \       {:.ニニ:.{::{  .{_人_「〉(´ ̄ ̄              _,ィ'ノ'     'ヽ,_
      l 辷リ彑,r-ァ/ `ーr‐-弍:.!三:.弌:廴__,ィ、 __《て》             , ' ,ィ'         ,))
.        ト、`¬''¨’ノ/   辷‐く〉 }:.:.:丁{´         ̄           , 'r'′        , ,'´
      ヽ.\t辷彡'      ./´ ̄ ̄/´⌒ヽ                   ノ,'’       ,ィ
         !  ! = {       |=:=:=:=:{ o(○o}                  ((,..(,_,. ,,. ,__ ,_ ,,ィ.'’
         j  ! =  ヽ::...  _,辷___廴_ノ¨¨`ー-rっ                `ー'’ '⌒'’
.         !  :! =  ` ー=   ト-<//    _,.ニ辷う   .
.         |   ! =       |     `ヽ、 \      こ、これは>>1乙ではなくて硝煙であります
         }  .! =        |       `ー'        勘違いしないでほしいであります
15Socket774:2008/04/29(火) 01:56:42 ID:dmyr24YX
さてCatalyst 8.49入れてみるか。
16Socket774:2008/04/29(火) 02:32:42 ID:1XwsJXlq
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
17Socket774:2008/04/29(火) 04:08:36 ID:4XZrFs8s
DirectX10専用のベンチ3DMark Vantage
http://www.futuremark.com/download/3dmarkvantage/
18Socket774:2008/04/29(火) 05:53:50 ID:P9/dS2Ic
報告スレにも貼ったけどゲフォが有利だなHD4870に期待

【CPU】 [email protected]
【M/B】 X38-DQ6
【MEM】 KHX6400D2LLK2 1GB*4
【VGA】 HD3870 2枚CF@850/1200
【VGAドライバ】 XG8.4
【OS】Ultimate 64bit SP1

【スコア】 P8162
CPU Score : 17198
Graphics Score : 6945

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4202.jpg

内容もスコアにもがっかりした
19Socket774:2008/04/29(火) 06:00:30 ID:QcEcSj2J
毎度新スレ経つ度にゲフォの宣伝とかいらんよ
20Socket774:2008/04/29(火) 06:09:47 ID:P9/dS2Ic
Graphics Tests
Jane Nash 18.06 FPS
New Calico 22.71 FPS
CPU Tests
AITests 2320.87 Operations/s
Physics Test 24.28 Operations/s
21Socket774:2008/04/29(火) 07:29:14 ID:DU+hS4TH
Cata8.49いれたけどかわらんなあ
22Socket774:2008/04/29(火) 09:50:11 ID:R79vlPob
23Socket774:2008/04/29(火) 10:08:00 ID:DU+hS4TH
>>22
チートベンチ&チートドライバにはかなわんよ
24Socket774:2008/04/29(火) 10:38:34 ID:/DjqJC4t
何が壊滅なんだか
25Socket774:2008/04/29(火) 10:52:07 ID:d4da3UFw
何気に3850X2って優秀なんだな
26Socket774:2008/04/29(火) 11:24:43 ID:zVjOd3WZ
テンプレにMSIが無いのはテンプレ貼る人達には嫌われてるのでしょうか?
高い以外に問題はないと思うのですが。
27Socket774:2008/04/29(火) 11:37:20 ID:6CF05HfD
報告がないからだろ
28Socket774:2008/04/29(火) 11:55:08 ID:p7qDHLUl
>>26
256MB版使用中だが、テンプレは512MB版前提だから張ってない
29Socket774:2008/04/29(火) 12:07:22 ID:CcL5WX+j
MSIってビデオカードだと影薄いよな・・
まぁマザボも最近影が薄い気がしなくもないが・・
30Socket774:2008/04/29(火) 13:00:26 ID:82fcH9a7
>>22
3DMarkはもともとげふぉにチューニングされてるからなぁ・・・
31Socket774:2008/04/29(火) 13:13:45 ID:zLA68qeH
Shapphire RadeonHD3650 512MB GDDR3 11127-04-20R
VPU Recoverでブラックアウト頻発。最新版CCCや、SapphireのCCCでも効果なし。
ATItoolはハングして動かない。
オワタ
32Socket774:2008/04/29(火) 13:16:50 ID:P9/dS2Ic
33Socket774:2008/04/29(火) 13:34:21 ID:DSmLl0rz
vantageのトライアルキー入手方法わかんね
34Socket774:2008/04/29(火) 14:46:46 ID:OonIepMo
巣にカエレと言いたい所だが、Vantageの所行があまりにアレなので容認したくなるな
35Socket774:2008/04/29(火) 14:56:25 ID:/NMJqrVy
>>22
まあ、nVIDIAの圧力がかかった結果なんだろうが…
10.1の分をスコアに含める含めないで揉めたって話もどこかで見たし。

それでもnVIDIAの製品に魅力を感じない。
精々、リネームで在庫処分を頑張ってくれって感じ。
36Socket774:2008/04/29(火) 14:59:34 ID:IATI5zZz
>>31
クロック固定したらいいと思うよ


>>14>>16
d&dであります
37Socket774:2008/04/29(火) 15:45:19 ID:kQOnEaJP
>>25
コレだけ一方的な最適化の上での価格対費用からすると優秀すぐる
3850x2が88GTXに勝ってしまってるとこなんか笑うとことしかw
3818:2008/04/29(火) 16:41:35 ID:P9/dS2Ic
39Socket774:2008/04/29(火) 16:43:04 ID:EArtuvFT
P7055 だた
X3350 / 2GB DDRII-800 x2 / HD3870X2
40Socket774:2008/04/29(火) 17:45:02 ID:3eatNNoX
前スレ800でHISの3870外排気ちとあちぃって言ってた者だけど
RivaTunerでFan全開にしたらIdle43℃各ベンチ時最高56℃と素敵な温度になったわ
うっさいけどねw
他に素で爆音で回転数変えれないって言ってた人どうなったんだろ

3870は低負荷時のクロックダウンする機能ってついてないのー?
GPUZで見ても下がってないんですが
41Socket774:2008/04/29(火) 17:58:44 ID:IsfpP6Pa
GPU-Zはあれは表示下がらないはず
CCCで見るとちゃんと下がってるよ
42Socket774:2008/04/29(火) 18:10:30 ID:L8sEuTl1
3850X2が3870X2より高いのはおかしい
43Socket774:2008/04/29(火) 18:10:54 ID:fQg3gIZw
>>38
ttp://www.tomshardware.com/reviews/3dmark-vantage,1919-10.html
Feature Test 3は4.7倍近くあがるらしい
4,5は2倍近く

但し、最終スコアには反映されません
44Socket774:2008/04/29(火) 18:12:58 ID:aGR6R7xt
3870X2はpcie1.1ってのも関係してるんじゃ・・・

そんなわけないな
45Socket774:2008/04/29(火) 18:25:55 ID:Qg9HuKTy
とりあえずNVIDIAのグラフはいつでもチート
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/790fxv780a_test1.gif
46Socket774:2008/04/29(火) 18:32:35 ID:cGZVUuSb
3DMarkって唯重いだけで全然綺麗でも無いよね・・・Vantageはかなり酷い。 技術デモみたいな物なんだからもう少しマシな物は出来ないのか。
47Socket774:2008/04/29(火) 18:32:44 ID:V0f/0WqG
>>45
ひどすぎワロタ
48Socket774:2008/04/29(火) 18:36:07 ID:fQg3gIZw
デカイ1の差ですね

相変わらず、重いShaderには強いのね
最適化されてなくても
ttp://www.firingsquad.com/hardware/3dmark_vantage_performance/page5.asp
Feature Test 6: Perlin Noise (Math-heavy pixel shader)

ttp://www.firingsquad.com/hardware/3dmark_vantage_performance/page8.asp
ttp://www.firingsquad.com/hardware/3dmark_vantage_performance/images/ft6.gif
49Socket774:2008/04/29(火) 18:37:53 ID:fQg3gIZw
>>46
技術でもとしては
whiteoutの方が上
50Socket774:2008/04/29(火) 19:15:16 ID:580JEL/+
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1807
これ買おうか迷ってるんですけど、ファンレスってファン有りとどれ位温度違うとか比較されてるサイトなんて無いですよね?
あと512Mなのも良いかなって思ったのですがDDR2だとDDR3の物と体感する程の差なんてあったりするでしょうか?
51Socket774:2008/04/29(火) 19:24:18 ID:aGR6R7xt
>>50
3650程度ならファンレスでもケースファンさえあれば心配要らないよ
ddR3だと気持ち早い程度。ゲームしない限り気にならないと思う
52Socket774:2008/04/29(火) 19:26:36 ID:/Sx7EzFh
GDDR3の7〜8割くらいの性能と考えておこう。クロック低い分消費電力も少ないんだろうけど。
53Socket774:2008/04/29(火) 19:32:59 ID:a2pBDabG
>>45
詐欺って言わね?こういう騙し絵は
54Socket774:2008/04/29(火) 19:36:39 ID:pRbbAjAk
>>50
ネット見るとかビジネスアプリするぐらいなら問題ないが、ゲームするなら地雷レベル。
2D表示でも差は出るかもしれん。

メモリ帯域は単純計算で メモリ帯域幅×動作周波数
DDR2 が 400×2 DDR3 が 800×2
つまり倍違うということで、

値を置き換えれば、動作周波数が同じメモリで帯域幅が64bit と 128bit
の比較と考えてもいいわけだ。つまりよくいわれるところの地雷。
55Socket774:2008/04/29(火) 19:41:15 ID:FHUx/vkd
>>54
GDDR3とDDR3は無関係だと何度言えば(ry
5650:2008/04/29(火) 19:43:06 ID:580JEL/+
>>51-52さんのカキコで背中押されて早速ソフの中古を注文したのですが>>54さんのカキコで不安になってる俺(爆)
まあゲームはしないから良いんですけど、2Dでも差が出るとか言うと早まったのかと…(笑)
まあもう注文したから良かったと思いますw
850XTPEからこれに変えます、みなさんありがとうございましたっ
57Socket774:2008/04/29(火) 19:46:08 ID:pRbbAjAk
>>55
Gが抜けてるだけだろ。そんなとこ突っ込みいれる意味がない。
58Socket774:2008/04/29(火) 19:50:35 ID:pRbbAjAk
>>56
あくまで、GDDR3版とGDDR2版で比較して、体感差があるかってことだから、
現状オンボとかからなら改善はされるだろうよ。
59Socket774:2008/04/29(火) 19:51:46 ID:EArtuvFT
>>57
いやいや
60Socket774:2008/04/29(火) 19:55:05 ID:pRbbAjAk
>>59
そんなことまで君らはいちいち説明しないといけないほど、日本語不自由な人なのかね。

>>54の説明をする上でGDDRであるかDDRであるかはGが抜けてるだけという扱いでしか
無いという事。表記が間違ってただけで、モノが違うとかいうことは説明する上で不要。
61Socket774:2008/04/29(火) 19:56:37 ID:FHUx/vkd
>>57
> Gが抜けてるだけだろ。そんなとこ突っ込みいれる意味がない。
だから違うって。ちょっと調べれば判ることだよ。
62Socket774:2008/04/29(火) 20:00:47 ID:IATI5zZz
>>57
違うんじゃないかな もう一度知識を更新してみては?
63Socket774:2008/04/29(火) 20:01:13 ID:/NMJqrVy
>>56
>>54が机上レベルの理論値を一生懸命力説しているが、体感レベルなら気にするほどじゃないと思われ。

まあ、それで凌いでおいて、4xxx系が安くなったら乗り換えるとかそういうのでも良いと思うよ。
どうせグラボのスペック寿命は1年持てば良い方だし。
64Socket774:2008/04/29(火) 20:58:44 ID:82fcH9a7
>>60
DDR2とDDR3搭載品でメモリクロック倍も違わんだろうが・・・・

あとDDRとGDDRはまったく別物。世代変わっても倍までクロックあがるとは限らんぞ
65Socket774:2008/04/29(火) 21:05:18 ID:U7DzXtoQ
知識もないのに上から目線・・・
見苦しいね
66Socket774:2008/04/29(火) 21:05:26 ID:pRbbAjAk
>>64
ちがわんだろとか予測で言うなよ。>>50で見れるだろ。

Product Name : 3650 512M DDR2 SCS3

Graphics Engine RADEON HD3650
Video Memory 512MB DDR2
Engine Clock 725MHz
Memory Clock 400MHz x 2
Memory Interface 128bit

Product Name : 3650 512M GDDR3 PCS

Graphics Engine RADEON HD3650
Video Memory 512MB GDDR3
Engine Clock 725MHz
Memory Clock 800MHz x 2
Memory Interface 128bit
67Socket774:2008/04/29(火) 21:07:26 ID:L8sEuTl1
>>65
それが2ちゃんねらというものさ
68Socket774:2008/04/29(火) 21:12:37 ID:zCCw2izm
>>45
日本の提灯もこれには勝てないwwww
69Socket774:2008/04/29(火) 21:45:02 ID:S8VJRV/o
                  
       | ̄P━━━━━━ <Gでエキサイトしてるときいてやってきました
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
70Socket774:2008/04/29(火) 22:03:28 ID:xsx4zyES
別物とは言え
GDDR2=DDR2ベース(4倍速)、GDDR3=DDR3ベース(8倍速)ってのは違うでしょ
どっちも4倍速で系譜で言うとDDR2系、DDR3ベースと言えるのはGDDR4じゃないのか?
>>64のは単にベースクロックの違いが偶然400MHzと800MHzになっただけだろう

確かGDDR2とGDDR3の違いはパッケージ(FPGAとBGA)と駆動電圧(2.2Vと1.8V)だったはず
違っていたら訂正ヨロ
71Socket774:2008/04/29(火) 22:50:01 ID:H/QQPXwi
GDDR2=DDR2ベース、GDDR3=DDR3ベース でOK
GDDRとDDRはバスとプロトコルの一部が違う、、、だったはず
72Socket774:2008/04/29(火) 22:54:10 ID:JVi3LLvl
http://ja.wikipedia.org/wiki/GDDR3
>DDR2と異なり、GDDR3はJEDECのDDR3 SDRAM仕様とは無関係である。

Wikipediaくらい見とけ。
73Socket774:2008/04/29(火) 23:06:42 ID:H/QQPXwi
すまん、3から違ったんだ、4からと勘違いしてた
74Socket774:2008/04/29(火) 23:18:53 ID:YrKl5e+M
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/kaigai322.htm
ここらがまとまっててわかりやすいかと。
ついでにGDDR5はPrefetch8
75Socket774:2008/04/29(火) 23:41:15 ID:tbL32wTZ
>>71
GDDR3もベースはDDR2だよ
DDR3がベースってどんだけハイコストだよ
DDR3の価格は知ってるよな?w
76Socket774:2008/04/30(水) 00:44:41 ID:EWTTsjGE
値下がりが激しいメモリですね、わかります
77Socket774:2008/04/30(水) 00:52:50 ID:tM0iJEZD
以前Part30スレでconnect3Dの3870X2を使ってて,冷却用ファンの上下方向に遊びが増えて
下がってきたのか, ファンを覆っているケースにファン外周部が接触してシャカシャカと
音を立てるようになったと書いたものですが,保証が1年効くので修理に出したら1週間チョイで
還ってきた。 ファンモーター交換で接触していたファンも今は4ミリ程度の隙間が取れています。
今度は永くもってほしいがファンそのものが重いのかなぁ,やっぱし。
78Socket774:2008/04/30(水) 00:54:00 ID:xL/U44gI
それを言ったらDDR2だってwww
バルク1GB 1k切るなんてアリエナイ
79Socket774:2008/04/30(水) 01:12:07 ID:Tf1AE4MX
VGAの大量に積まれてるメモリをメインとして使いたい。
80Socket774:2008/04/30(水) 01:54:32 ID:wb7vR1M/
そのメモリを内蔵ビデオが使うんだな?
81Socket774:2008/04/30(水) 02:36:22 ID:x9IqV56e
多くて1Gしか積んでないのに大量と申すか
昔からすれば大量だけども。
初めて買ったのはRIVA128の4Mとかだったのを思い出した
82Socket774:2008/04/30(水) 02:42:16 ID:SLS1iFbO
昔のWindows3.1や95の時は
がメインメモリ4M、VGA1Mとか普通だったしな
83Socket774:2008/04/30(水) 04:25:36 ID:QfOfJlXV
9600GTを買いに行ったのに帰ってきたHD3850だった
84Socket774:2008/04/30(水) 06:47:42 ID:eJsePTdb
俺がいくつか試した限りだと1GBのビデオRAMを積んでいると、32Bitの
XPの場合、メインメモリの使える範囲が3GBを割っちゃうんだよね・・・。
85Socket774:2008/04/30(水) 08:34:53 ID:sGUMbUEb
5月号まだー?
86Socket774:2008/04/30(水) 08:35:42 ID:SLS1iFbO
64bitな俺には問題なし
87Socket774:2008/04/30(水) 11:30:11 ID:/bL51kSx
暇だから今日9800買ってみるか、
by 基地害
88Socket774:2008/04/30(水) 11:31:18 ID:/bL51kSx
次いでに320Gプラッタも買ってみるか。
89Socket774:2008/04/30(水) 12:38:29 ID:9/j4Erib
3xシリーズで最強のファンレスって
サファイアからでてる3650でしょうか?
90Socket774:2008/04/30(水) 12:45:26 ID:JzKZ6Vqs
>>89
意味わからん 最強って何?3470もファンレスなわけだが。何でもかんでも最強厨はやめろ
91Socket774:2008/04/30(水) 12:47:36 ID:jkg+Je5K
92Socket774:2008/04/30(水) 13:12:35 ID:7IHXHqW7
>>90
3470は3650よりは下だろ、、、
93Socket774:2008/04/30(水) 13:16:26 ID:G0aajnI+
3850だったっけ
あれにもファンレスはあるじゃん
94Socket774:2008/04/30(水) 13:37:46 ID:JzKZ6Vqs
>>92
最強って何の事言ってるか分からんし、、、上とか下とか何を指して言ってるのか、、、

空間的なものだったら3470が省スペースで最強だぞ、、、
95Socket774:2008/04/30(水) 13:40:45 ID:dIMjvKu/
>>89
好きなの買ってS1でもHR-03でも好きなの付ければいい、あと調べられないならしぬのが最強だと思うよ
96Socket774:2008/04/30(水) 13:49:18 ID:LGelasyf
地方から実家に帰るのに東京経由してHD3870X2買おうと探してたら
あるショップの貼紙にHD3870を二枚の方が性能良くて安い上に
HD3870X2はPCI-Ex1.1での動作になるから。
って書いてあったのだけどPCI-Ex1.1と2.0で差って大きいのでしょうか?
電力負荷も心配だけど安くて性能良いならと考えてしまう。
HD3870X2の消費電力って不明でしょうか?
97Socket774:2008/04/30(水) 14:03:31 ID:/bL51kSx
4870近いから3870x2二枚売り払って4870待ちに入って居たが、
休みが長く暇さに耐えられず9800GX2買って来た、
暫くラデ叩きして遊ぶのでヨロシク!
by基地害
98Socket774:2008/04/30(水) 14:08:03 ID:gSeDMqhd
なんだかとっても逞しいわ

ttp://www.ixbt.com/short/images/x2_overclocking.jpg
99Socket774:2008/04/30(水) 14:09:17 ID:dIMjvKu/
>>96
店側の3870の数を捌きたいが為の宣伝じゃない?CFだと上手く出来ないのもあるし
100Socket774:2008/04/30(水) 14:12:48 ID:IkUBNGAa
>>96
PCIスロットが埋まっても問題ないならCFにしとけば
自分は手軽にCF状態にしたかったからX2だけど
101Socket774:2008/04/30(水) 14:15:28 ID:pWys7QfK
X2ならCFをボード上(つまりアプリケーションから見たらボードは一枚)でやってくれるから、CF非対応のゲームでもそれなりに効果がある。
4870CFだと、アプリケーションがCF対応じゃないとあまり意味が無い。

みたいな事を前に店員に言われたけどな。
まあいいけど。
102Socket774:2008/04/30(水) 14:19:22 ID:G0aajnI+
X2はVistaじゃないとダメなんじゃなかったっけ
103Socket774:2008/04/30(水) 14:27:41 ID:/bL51kSx
CPUが糞だとCF,SLI組んでも余り変わらないし、
糞CPUだと負荷掛かった時にカクツクぞ。
104Socket774:2008/04/30(水) 15:01:15 ID:LGelasyf
皆様ありがとうございます。
>>101の話が気になったのでHD3870X2で行こうと思います。
サファイアとMSIのボードは見付けたので他にないか探してみてから購入してみます。
105Socket774:2008/04/30(水) 15:22:03 ID:SLS1iFbO
>>104
今買うならもう少し待って4870買った方が良い気がする。
消費電力もパフォーマンスも、値段も、4870の方が安くなる予感。
106Socket774:2008/04/30(水) 15:28:33 ID:LGelasyf
>>105
え、値段も安い予定なの?
そうなるとかなり誘惑されるんですがorz
107Socket774:2008/04/30(水) 15:32:27 ID:V98STr7Q
HD4000、発売時期は6月か。
あと一ヶ月どうしますか?
108Socket774:2008/04/30(水) 15:35:52 ID:ciLzY8cy
前倒しで5月だよ。5月後半かもしれんが
109Socket774:2008/04/30(水) 15:57:38 ID:SLS1iFbO
>>106
だって、なんだかんだ言っても3870X2は5万〜6万弱じゃなかったっけ?
4870は349$、アスクのバカが上乗せしても3870X2よりは安いと信じたい
110Socket774:2008/04/30(水) 16:00:11 ID:WQhuBD/s
古い情報だが、4870は$299とか。
3870X2は$399だが、4870は初物価格で買うことになるだろう。
そこをどう考えるか…。
111Socket774:2008/04/30(水) 16:01:16 ID:vbbdqcW0
一万安くなってベンチ1%しか下がらない上に消費電力激減だからね、
HD3870X2→HD4870だと
112Socket774:2008/04/30(水) 16:05:34 ID:WQhuBD/s
あ、新しい情報だと4870は$349かスマン
値段・性能以外にも、安定度とかもあるけど。
113Socket774:2008/04/30(水) 16:10:10 ID:/bL51kSx
パワカラ3870X2ならブレスで、39800円で売ってた。
114Socket774:2008/04/30(水) 16:16:52 ID:LGelasyf
>>109
なるほど

ぅー
3Dゲームの体験版やって、おぉーと思ったけど流石に厳しかったので
衝動的に強化しようと思っただけなので待とうかな(汗
他の人も言ってた通りCPUも本当は替えた方がいいし。そうするとマザボも。
115Socket774:2008/04/30(水) 16:20:30 ID:x9IqV56e
ハイエンドは性能さえあれば10万だろうが爆熱だろうがおk
って思ってたけど、最近はいろいろと注文が付く時代になったのかねえ
116Socket774:2008/04/30(水) 16:25:32 ID:ULix+5Oi
いや、OKの人もたくさんいるでしょ。
いつの時代も注文の多い人はいるでしょ。
だけどそれが技術を進歩させる。
117Socket774:2008/04/30(水) 16:27:21 ID:58l26O5e
ハイエンドはある程度メーカーのオナニーでいいんだよ
まぁオナニーしすぎはいかん
118Socket774:2008/04/30(水) 16:31:30 ID:V98STr7Q
セクロスできるグラボはどれですか?
119Socket774:2008/04/30(水) 16:39:57 ID:SLS1iFbO
個人的には俺の700W電源で収まる範囲でカード作って欲しいぜ
そういう点じゃGT200とかはGX2化したらカードだけで500Wとかイラネ
しかもTDPで500だからピークを考えると恐ろしすぎる。
その点TDP150のRV770ならX2でも多分大丈夫だろうしな

と書きつつも、1200W電源欲しいという気持ちが日に日に強くなる俺
120Socket774:2008/04/30(水) 17:37:22 ID:vbbdqcW0
>>119
1200W電源でSLIするならフルタワーでOSも64bit版にしてOpteron二個乗っけて真の究極スペック目指そうぜ
121Socket774:2008/04/30(水) 17:45:58 ID:SLS1iFbO
OSは既に64なんだぜ、一応Phenom9850だしメモリも8G積んでるさ
でもお金に余裕あったらOpteronで8CPUとかやってみたいなぁ
きっといつも時間のかかる3Dレンダリングがあっという間におわるに違いない
だけど金をかけるなら、先にFireGL欲しいかも、40〜60万するけど
宝くじでも当たらないかな
122Socket774:2008/04/30(水) 17:55:55 ID:HEWSuH1x
R700ベースのFireGLとか想像しただけで脳汁溢れるな
123Socket774:2008/04/30(水) 17:59:04 ID:ru4RkBsO
4870の詳細性能きたのか?
先週3870x2買っちまったぞ
124Socket774:2008/04/30(水) 18:17:38 ID:58l26O5e
125Socket774:2008/04/30(水) 18:18:32 ID:vbbdqcW0
>>121
ATIの石はGDDR4モデルのファーム書き換えたらまんまFireGLに化けるんだぜ?
126Socket774:2008/04/30(水) 18:18:36 ID:SLS1iFbO
>>122
今度のシーグラフでR700ベースのFireGL発表予定だってどっかに書いてあったよな
ものすごく待ち遠しいです。

>>123
先週の時点で詳細スペックは出ていた気がするんだけど気のせいか?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003471.html
衝動買いでもしたのか?高価なものを下調べせずに衝動買い出来るなんて
ある意味うらやましいぜ
127Socket774:2008/04/30(水) 18:20:56 ID:SLS1iFbO
>>125
まじで?本当なら試してみたい。
OpenGLのパフォーマンス上がったりするのかな?
でも3870(R670)のFireGL製品って無いんだよな
128Socket774:2008/04/30(水) 18:29:41 ID:PZKCWPOr
>>121
宝くじより競馬の方が確率高いぞ、この前の桜花賞の馬連で19万当たったしさすが三連単や三連複
より少ないが宝くじより遙かに利率はいいぞ。
129Socket774:2008/04/30(水) 18:34:55 ID:vkRFSM7R
虚しい理論だな。
130Socket774:2008/04/30(水) 18:37:23 ID:tx7lEJTw
3870X2買ってきたんですが、8ピンのとこにケーブルがはまりません><
普通はまりますよね?無理にでも結合させて大丈夫でしょうか?
131Socket774:2008/04/30(水) 18:44:26 ID:HOmLrDVq
エスパーするとEPS8pin
132Socket774:2008/04/30(水) 18:50:04 ID:AWFZ3hDn
変換コネクタ買って来いっつう話だな
133Socket774:2008/04/30(水) 18:54:06 ID:tx7lEJTw
どもです
134Socket774:2008/04/30(水) 19:01:02 ID:lweLekxR
HD3870X2 が BIOS画面から砂嵐… orz

http://img.wazamono.jp/pc/src/1209549517534.jpg

地元で買ってよかった… orz
135Socket774:2008/04/30(水) 19:01:57 ID:vkRFSM7R
>>130
電源の取説読んで、その8pinがPCI-E用の8pinかどうかを確認。
>>131氏の言うママンのCPUソケット付近に挿す8pinだったらNG。
136Socket774:2008/04/30(水) 19:34:43 ID:ru4RkBsO
>>124
まじか
hd3870x2に一万足したら4870x2買えるなんて……
オワタ
137Socket774:2008/04/30(水) 19:47:32 ID:o0P2r6Vu
だから今は時期が悪い、買い時じゃないって忠告してやったのに
138Socket774:2008/04/30(水) 20:10:59 ID:58l26O5e
>>136
大丈夫だよ
僕たちにはアスクがついてる
139Socket774:2008/04/30(水) 20:58:28 ID:DOhdz3+w
2スロット使わなくてファン回転数固定の静かなHD3650を探しているんですが、
1スロットのものだとほとんどうるさいのでしょうか?
140Socket774:2008/04/30(水) 21:03:44 ID:pWys7QfK
静かだよ
141Socket774:2008/04/30(水) 21:11:40 ID:GvdsImWj
HD3450かHD3650のどっちかを買おうと思っているのですが
スペックを見ると3650の方がいいのは分かるのですが
具体的にどのくらいの差があるものなんでしょうか

玄人:RH3450-LE256H/HDが5,800円くらい
玄人:RH3650-E256HW/EXが8,900円くらい
がお店に売っていたんですが、差額の3,000円以上の差はあるんですかね?
142Socket774:2008/04/30(水) 21:18:33 ID:S5R7Bb+P
仕様目的による
3Dのゲームなにかするならあると思う
動画再生だけならないだろう
143Socket774:2008/04/30(水) 21:19:05 ID:S5R7Bb+P
×仕様
○使用
144Socket774:2008/04/30(水) 21:21:58 ID:SLS1iFbO
>>141
何をしたいか?によると思う。
3Dゲーをばりばりしたいならどっちもいまいち。
2Dエロゲー系、再生支援が目的なら安い方で良いんじゃね?
2D性能自体はどれでも大して変わらんし
145Socket774:2008/04/30(水) 21:22:13 ID:c7nlYbSw
>>141
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C125&goodsSeqno=62627

3450ならこっちにしとけ
それ持ってるがファンがうるさい
146Socket774:2008/04/30(水) 21:35:10 ID:06uqw+NO
今の時期HD3850買うの微妙かなぁ
147Socket774:2008/04/30(水) 21:39:15 ID:8VCMjNDZ
最近サファの3850のファンレス買ったよ〜。
自分としては満足してる。でも、3D負荷かけるとコイルが鳴くw
148Socket774:2008/04/30(水) 22:14:36 ID:Tf1AE4MX
>>141
特にこれがやりたいっていうのないのならローエンドのグラボ買って、
遅いなーって思うようになってから、ハイエンド買えば?
149Socket774:2008/04/30(水) 22:22:32 ID:hnzoXHKW
3Dのゲームをバリバリするなら3850が最低ライン。
まぁでも高いよね、3850は。
3650だと、3Dゲームは、BFとかHL2エンジン系くらいの軽めのFPSなら高設定もぎりぎり大丈夫。
しかもこれ補助電源いらない。
ロスプラとかCrysisとか最近のFPSするなら素直に3850。
だが、3850乗せるのなら、電力はしっかり確保しないといけない。

3450と3650の差は結構でかい。3450になると、ガタンと3D性能は下がるので注意。消費電力はすばらしいんだけどね。
もちろん、2Dや再生だけに使うのなら、安いのでいい。
150141:2008/04/30(水) 22:43:33 ID:GvdsImWj
みなさん、レスどうもです
なるほど・・・・
いまちょっとした3Dを使ったゲームはやっていますが
オンボードIntel GMA 3100でも動く程度ので、基本的にはバリバリの3Dゲームはしません
動画とか見るのにたいして変わらないのでしたらHD3450でもいいですかね

>>145さん
ちょっとカカクコムとかベストゲートを見てみたのですがそれ、載っていませんでした
ただ行ったお店にはたしかPowerColorのが売っていて
HD 3450 256MB SCS (PCIExp 256MB)ってやつだった気がするのですが(7,000円弱で)
これとは違いますよね・・限定40台ですか
急いで考えて見ます
151Socket774:2008/04/30(水) 23:01:30 ID:SLS1iFbO
>>150
Intelオンボの3Dレベルで満足できるなら3450でも全然大丈夫そうだね。

でも、良いボードを買うと最初は興味はなくても自然と遊ぶ範囲は増える気がする。
自分は3D制作するのに3870買ったんだけど、せっかくだしという感じで
ベンチマーク目当てでロスプラとクライシスの体験版落とした。
で、それが結構普通に遊べて逆にそっちのほうに興味が出たタイプ

4亀とかの体験版コーナーとかにも結構タダで遊べる製品版とかも多いし
それなりに良いボードを買ってしまえば、楽しめる範囲も増えるよ。
ちなみに自分は4870出たら買うつもりw
152130:2008/04/30(水) 23:27:37 ID:tx7lEJTw
ありがとうございました。
無事取り付けることが出来て嬉しいです
153Socket774:2008/05/01(木) 00:57:38 ID:T/PpJcS/
状態のよさそうな中古のサファ3650/512MBが9000円割ってたので
勢いで買ってきたぜ。
2600Proから入れ替えて見たがぱっと見は全然変わらんな。
クロック可変だが低クロック時はその分ファンも仕事をしないようで
低クロックだから温度低いぜヒャッハーという感じではないようだ。

ベンチ&ゲーム用には別のマシン用意して3850ぶっ刺してるし
セカンドマシン用には正直オーバースペッコだったかもしれん。
154Socket774:2008/05/01(木) 01:38:19 ID:u5DGRfCk
やはり3870ユーザーならBIOS書き換えた方がいいですかね?
155Socket774:2008/05/01(木) 01:46:37 ID:TFN1phAz
>>154
ファン回りの数値は弄った方がいいわな
156Socket774:2008/05/01(木) 01:53:45 ID:PURO02uM
X2もBIOSなぶれる?
157Socket774:2008/05/01(木) 01:58:53 ID:u5DGRfCk
自分もX2なんですけどRivaTunerで40%固定でやってます。
やや五月蝿いですね。
158Socket774:2008/05/01(木) 02:06:32 ID:1LrfVx90
SAPPHIRE RADEON HD 3450なんだけど、ドライバインスコしたらCPU使用率60〜70%
購入時付属の物と、AMDのサイトから落とした最新の物で、
ディスプレイドライバのみのインスコでも変わらんかった。
アンインスコするとなんとも無い。

構成
OS WindowsXP PRO (32bit)
CPU Athron64 3200+
MB A8S-X
MEM V-DATA 512x2
HDD Maxtorの40GB
POW ENERMAXの古い350w

構成しょぼすぎなのか、相性なのか、誰かたすけて。
159134:2008/05/01(木) 02:23:34 ID:sI+zt9Oh
>>134です。
故障修理にだそうかと思います。
外すとき熱かったのですが、みなさんの HD3870X2 は3Dでなくても熱いでしょうか?
160Socket774:2008/05/01(木) 03:41:58 ID:a22BqG59
>>158
CPU使用してるプロセスさらせよ
161Socket774:2008/05/01(木) 06:56:08 ID:wuCll7Vb
>>150
価格comとかは新製品出てもなかなか反映されない事多いから、coneco見るといいよ。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080312087
162Socket774:2008/05/01(木) 07:18:45 ID:jf9+JADV
HD3870なんですが、DELLE207WFP DVI接続使用してるのにデジタルパネルプロパティがありません。
これを出す方法ってありますか?
163Socket774:2008/05/01(木) 07:44:09 ID:DMchxRLj
価格比較サイト等信じてるんじゃねーよ、
店頭に行けば3870X2が39,800円で買えるし9800GX2が56,000で買える、
9800GTXも32000円で買える。
164Socket774:2008/05/01(木) 07:56:17 ID:ER2ipFzQ
sapphire製のHD3870をつかってるんですが、ゲームをするのにできるだけ
CPUへの負担を減らすような設定はありますか?

CPU E6600
MEM DDR2 6400 4GB
HDD 320GB
OS XPorVISTA
Catalyst 8.4

ゲームはこれです↓
http://www.cabal.jp/index.aspx

FPSが少し落ちているにもかかわらず、ゲーム中GPUアクティビティが100%にならないので
CPUがネックになっている可能性を疑ったので質問させてもらいました。

カクカクパッチ&クロック固定は試してみました。

よろしくお願いします。
165Socket774:2008/05/01(木) 08:00:40 ID:iUBY1mF4
このスレにそのゲームをやってる奴がどの程度いるのかも分からんし、そのゲームのスレで聞いたほうが早いのでは。
166Socket774:2008/05/01(木) 08:02:08 ID:ER2ipFzQ
>165
すでに聞いてみたけどいまいち改善とまではいきませんでした。。

ドライバ設定等だとこちらのほうが詳しいかとおもったんですが。
167Socket774:2008/05/01(木) 08:27:30 ID:sdRsZehK
>>150
BDも視野に入ってるの?
入っていて予算が許せるなら3650の方が良いかも。
自分の体験談じゃないので力説は出来ないんだけど、
以前、3650絡みで下調べしてたときに、確か3450との再生比較で差が出てた様な記憶がある。
DVDでは当然関係なし。
俺は予算もあったしそれで3650を選んだんだけどね。

同じ事をした事がある人の意見が聞ければベストなんだろうけど、良かったら参考にしてみて。
168Socket774:2008/05/01(木) 09:36:04 ID:VCr0bb3U
2400世代と違って3400世代は上位機と違いがないと言ってた>UVD
169Socket774:2008/05/01(木) 09:45:10 ID:F2mjs8im
>>164
はっきり言うと、CPUがネックでとか言う以前にそのゲームのプログラムの癖でしかない。
たとえば、OpenGL系のベンチマークとかやるとATI系はGPUもCPUも全然100%で回らない。
OpenGL処理の多くをCPUで代替しているが、シングルスレッド処理でマルチスレッド全開で
CPUを使ったりしない。これはOpenGLを使うアプリが業務用のものが多くCPU自身も
よく使われる可能性が高いため、敢えてマルチスレッド化せず、本来のアプリの性能が
落ちないようにしている配慮だと思う。(GPUは単純に無駄だが)

で、逆に考えるとそれらのリソースを使い切るには効率的なマルチスレッド化
GPUならジオメトリやシェーダの最適化が必要だが、オンラインゲームの多くは
低スペックPCでも遊んでもらわなければいけないため、そういったリソーズを
全部使い切るような最適化はされていない。FFもそうだしね。
また、されていてもNV系に最適化されている場合がほとんど。

しかし……動作環境見て見ると珍しくNVの事書いてないな。
だけど、世代が違いすぎる(^^;

ま、カクカク問題についてはVGA(会社)との相性もあるので一概に言えないが
どうしても気になるなら、NVの状況を聞いてみて大丈夫ならそっちにした方が無難。
で、無ければ、サポートにメールするなりして気長に改選するのを待つしかない。
170Socket774:2008/05/01(木) 09:46:59 ID:F2mjs8im
リソーズってなんだorz
リソースな
171Socket774:2008/05/01(木) 09:50:08 ID:4gjf0hNC
HD3450よりHD2600のがよいの?
172Socket774:2008/05/01(木) 10:04:58 ID:WvikFK1n
>>171
2600proでもそりゃ3450よりは性能高いわ
2600XTなら3650とほぼタメだよ
173Socket774:2008/05/01(木) 10:39:47 ID:4gjf0hNC
>>172
なるほど・・・参考にします
174Socket774:2008/05/01(木) 10:40:19 ID:4gjf0hNC
鉄↑?
175Socket774:2008/05/01(木) 10:41:29 ID:4gjf0hNC
>>174
誤爆です
17650:2008/05/01(木) 12:13:52 ID:ucg8gZXm
注文した3650のファンレス届いて付け替えましたっ
…おー、普通の画面でも850XT PEとかなり違ってはっきりしてるw
まあ850がへたってただけなのかもしれませんが交換して満足しました。
みなさまどうもありがとうございました。
177Socket774:2008/05/01(木) 12:43:21 ID:xF9scFQE
HISの3650が7980
ポチりそうだ
178Socket774:2008/05/01(木) 13:07:29 ID:PuOhoFpH
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080501001/

今更2万オーバーのファンレス出されてもねぇ…遅いよ。
179Socket774:2008/05/01(木) 16:18:43 ID:8Ql5P3Qn
サファイアのリファレンスHD3850にvf900cuにのりますか?
180Socket774:2008/05/01(木) 17:08:30 ID:pFn/E3Km
のりません。
181Socket774:2008/05/01(木) 17:49:29 ID:br1TFCNZ
HD3870に乗ったから多分乗る
182Socket774:2008/05/01(木) 17:49:38 ID:+O6jL+H5
>>178のファンレス3850はSapphireのファンレスと同じやつ?
183Socket774:2008/05/01(木) 17:51:14 ID:VCr0bb3U
同じように見えるね。
184Socket774:2008/05/01(木) 18:05:52 ID:21JwoGGu
サファの3870、\17,980で捕獲完了。
買い得だったのだろうか?
185Socket774:2008/05/01(木) 19:11:23 ID:b0Zg2pTU
語りストの8以上ってオープンタイプフォント死なね?
7.11使うしかなくて、それだとフルスクリーン時のスケーリングが変になる。
そもそもアプリが落ちることが多い。
186Socket774:2008/05/01(木) 19:34:44 ID:k3IMCJwc
3870買おうと思ってるんだけど
1スロットのカードってどうなん?
やっぱ夏は乗り越えられないのかな
187Socket774:2008/05/01(木) 19:38:57 ID:hcuR0wYg
こういう夏はのりこえられない〜って発言見るたびに思うんだが、
エアコンの無いような環境なのかね
もしくは室温が40度にでもなるのか?
188Socket774:2008/05/01(木) 19:44:42 ID:k3IMCJwc
>>187
いや昔使ってた9800Proは夏に耐えられなかったからさ
最近のはどうなんだろうと思って
189Socket774:2008/05/01(木) 19:52:49 ID:KkeUomFL
日本じゃまだ3870/3850で夏を越えた人は居ないんじゃないかな…。
まあ、3850/256リファでRBE使ってファン調整して、室温26℃で
ピーク70℃行かないくらいだから、まあもうちょい強めに調整すれば
大丈夫じゃないの。ノーマル80℃超えても普通に使えてたし。
190Socket774:2008/05/01(木) 20:20:36 ID:Xcd9mACv
>177
ぜひ紹介してください
191Socket774:2008/05/01(木) 21:23:18 ID:IJ0vThPT
サファ3450で70℃近くなると、画面全体が緑になって固まるから、65℃を越えないように気をつけてる
192Socket774:2008/05/01(木) 21:26:02 ID:J6B3Z9uf
うーむ・・・大分温度が上がってきたな。
アイドル37-38度にまで上がってしまった。
193Socket774:2008/05/01(木) 23:07:50 ID:XOFbrSoq
それがどしたん?
194Socket774:2008/05/02(金) 00:06:52 ID:aYWrOlmN
3850は補助電源さえなきゃなあ……
195Socket774:2008/05/02(金) 00:36:13 ID:H50hqU/r
4xxx系はミドルですら補助電源必要だしな
196Socket774:2008/05/02(金) 00:52:34 ID:lVC1BFQU
197Socket774:2008/05/02(金) 01:18:31 ID:sKGkf7kY
全然、取り替える必要はなかったけど
ASUS(新)HD3870にDuOrbを付けてみた。

ASUSって書いてあるヒートシンクに干渉しちゃって
取り付けられないと思ったけどオッパイの片方を
曲げたら何とか付けられた。

室温22度でアイドル31度、一応冷えてるけど
元々付いてるのと、大して変わらない。
198Socket774:2008/05/02(金) 01:18:45 ID:+lAN/i6w
教えてください
いま、GF7600GTを使っているのですがクーラーファンが
壊れてしまいHD3650に変えようと思っているのですが
GF7600GTより快適になるのでしょうか、3DゲームはEAの
MLBとFIFAというスポーツ系のゲームしかしていません、
動画はYouTubeやニコニコ動画などを観たりです、たまにプレイ動画を
作成して投稿もしますアドバイスおねがいします。
199Socket774:2008/05/02(金) 01:20:26 ID:AQcXia2l
VGAくーらーをあたらしいものにかえればよいです
200Socket774:2008/05/02(金) 01:28:52 ID:D1r1ws2D
>>198
なるよ。
ドライバの削除はしっかりな。
201Socket774:2008/05/02(金) 01:53:11 ID:+lAN/i6w
>199,200
アドバイスありがとうございます
クーラー交換も考えたのですが、4,5千円使うなら新しいボードに
投資したほうがいいかなと思ったりしたのでRADEONの発色がいいと
書き込みも良く見るので使ってみたいという気持ちがあったので・・・・
週末、HD3650を見に行ってきます、購入した再はドライバーの削除に
気を付けたいと思います、ありがとうございました。
202Socket774:2008/05/02(金) 03:03:45 ID:dMoniiJj
203Socket774:2008/05/02(金) 03:10:09 ID:XC6ZdYdy
どうせDDR2だろと思ったらDDR3か・・
204Socket774:2008/05/02(金) 07:03:08 ID:TtP6sMJ7
>>197
室温の依存度が高いアイドルだけ比べてどうすんだよ
205Socket774:2008/05/02(金) 07:06:32 ID:1Kx9jM94
>>201
4亀のお作法にならってやれば基本的に問題ない
206Socket774:2008/05/02(金) 07:42:44 ID:raXLwlOC
3DmarkVantageHotfixドライバにしたらどのベンチも微スコアアップするね
207Socket774:2008/05/02(金) 07:48:09 ID:Bj1NUWVk
HD3450ならファンレスでも夏とか大丈夫なんですかね?
エアコンの冷気が苦手で毎年夏は室温29度くらいにするんだけど・・・
208Socket774:2008/05/02(金) 07:55:28 ID:0iegooT/
>>207
ケースファンを増設すればおk
209Socket774:2008/05/02(金) 08:06:18 ID:Bj1NUWVk
>>208
今前面吸気ファンと背面に排気ファン付けてます
こんなんで大丈夫なんですか
210Socket774:2008/05/02(金) 08:10:07 ID:0iegooT/
>>209
できれば、ケースに穴あけて HD3450に空気が直接あたるようにファンを増設したいところ。
211Socket774:2008/05/02(金) 08:10:58 ID:9nRvgZ1D
俺も3450検討してるけど、ヤフオクで溢れてたりヒートシンクだけ
出品されてるの見ると、やはりファンレスで放熱たりないのかと気になる
まぁファンステイで直接風あてりゃいいんだろうけど
212Socket774:2008/05/02(金) 08:24:22 ID:CEWfjO5i
HD2400PROのファンレスつかってたけど、ヒートシンクに風あてないと冬にアイドル50度超えてたな。
213Socket774:2008/05/02(金) 08:26:24 ID:0iegooT/
なんてたってアイドルは50度。

映画化決定。
214Socket774:2008/05/02(金) 08:36:56 ID:vlJqPlzz
>>212
とりあえず、室温を書け
215Socket774:2008/05/02(金) 08:38:53 ID:0iegooT/
あっー 大事な室温訊くの忘れた。

映画化延期。
216Socket774:2008/05/02(金) 08:50:58 ID:vgKK8+1M
ヒートシンクに風が吹き付ける位でないとアイドル時でも相当熱いよね3450
ヒートパイプ付のデッカイ奴乗せちゃうとこの価格帯でやるには辛いだろうし
俺は追加投資をせずにGPU温度を気にしないという方法で解決してる
217Socket774:2008/05/02(金) 08:58:22 ID:CEWfjO5i
んー2月ぐらいだったかな?特に暖房も入れてなかったから18〜20度ぐらいだと思う。
ヒートシンクに12cmファンでゆーるゆーる風あてたら一気に落ちたのを覚えてる。
218Socket774:2008/05/02(金) 09:37:53 ID:Bj1NUWVk
伊藤忠高値
219Socket774:2008/05/02(金) 09:39:21 ID:Bj1NUWVk
>>218
誤爆です

MicroATXですでにPCIボード1枚刺してるからなぁ・・・
横から風当てても当てないよりはましかな
220Socket774:2008/05/02(金) 09:48:26 ID:CEWfjO5i
横置きでも風が排気方向になるようにファン置くと結構冷えるよ。上のHD2400PROもそれで冷やしてた。
吹きつけだとウチの環境だとあまり冷えないから止めたよ。まぁ、この辺はケース次第かも。
221Socket774:2008/05/02(金) 10:02:27 ID:Bj1NUWVk
>>220
なるほど・・・・風の流れってどうやってみんな確認してんのかな
煙か?
自作板いって聞いてこようかな
222Socket774:2008/05/02(金) 10:21:09 ID:nLonDxC8
>>203
コンデンサすくneeeeeee-
223Socket774:2008/05/02(金) 11:13:05 ID:iRmVvJ/8
4xxxが待ちきれないので3870が欲しいのですが、
旧88GTSと比べて、実感できるほどの性能上昇は見込めるでしょうか?
224Socket774:2008/05/02(金) 12:20:32 ID:X4coDagh
>>223
単純にゲームしかしないならGF8800GTでおk
ただHD3870のほうが再生支援関連が優れているので
HD動画の視聴及び編集環境を追求したいならHD3870のほうがいい

旧8800GTS→HD3870に乗り換えだとゲームではモッサリ、
レンダリングもそこまで早くないで効果を全く感じれない恐れが高い

X800やらGF6シリーズ辺りから乗り換えるならともかく
旧8800GTSがあるなら別に今乗り換えしなくてもいいぽ
225Socket774:2008/05/02(金) 12:22:54 ID:X4coDagh
>>195
IDE電源4ピン×2→PCI6ピンの電源変換コネクタなんて税込み420円ジャマイカ
226Socket774:2008/05/02(金) 12:37:53 ID:iRmVvJ/8
>>224
相性問題の関係で88GT、96GTは使えないのですよ
M/Bごと買い換えると高くなりますし
VRAMが320MBでは足りないので、512MBある3870を考えていたのです
227Socket774:2008/05/02(金) 12:45:37 ID:vp60MswV
なるほどねー。そういう面で買い換えたい人もいるんだな
小さい液晶使ってる俺には羨ましい限りだぜ
228Socket774:2008/05/02(金) 12:58:43 ID:X4coDagh
>>227
17〜19インチモニタだと1280×960でいいから、
地雷地雷言われるVGAボードの256MB版買っても何の問題もないって利点があったりする
3Dムービー自作しねーなら256で十分だしw
229Socket774:2008/05/02(金) 14:07:34 ID:vlJqPlzz
256Mが全部地雷じゃないだろ…
19インチでも256Mじゃ足りない場合もあるし
使用用途しだいだ
230Socket774:2008/05/02(金) 14:27:45 ID:D19e9rJ7
アイドルマスター 〜GPUコアをとかちつくちて〜
231Socket774:2008/05/02(金) 16:20:33 ID:X4coDagh
人間一人が大体80〜120Wくらいらしい
ごはんっつうかブドウ糖が凄まじくエネルギーの固まりなのと人間が恐ろしく省エネなのでその程度なんだが、
168の長さで重さ60kgの物体を36度に維持するのが80Wとしたら、
GPUが100Wというのがどれだけ爆熱かわかるだろう。

あんなちっこいのが俺達人間様と同じだけエネルギー使ってんだぜ?
232Socket774:2008/05/02(金) 16:42:20 ID:sLw12flp
人様はミトコンドリア持ってるからな。
233Socket774:2008/05/02(金) 16:46:05 ID:Ry2Ao6gZ
>>231
>>232

じゃ、GPUにみとこんどりゃ持たせて、ぶとう糖で動くように
すればいいじゃまいか
234Socket774:2008/05/02(金) 16:56:43 ID:X4coDagh
組み込むにあたって脳みそはGPUと比べたらかなりでかいのと、血管使った水冷式って問題があるけどな
GPU統合プロセッサでHDDとバスコントローラも入ってるからただデカいだけじゃないが
エラーに強いがデータをポコポコ落としちゃうので
今までのソフト資産全部無駄になるお
235Socket774:2008/05/02(金) 17:21:02 ID:Mxc2gG76
3DMark Vantageリリースされ38**終わった。
236Socket774:2008/05/02(金) 17:21:30 ID:Mxc2gG76
ATI脂肪。
237Socket774:2008/05/02(金) 17:27:40 ID:RqT+Np5P
死亡したのはFuturemarkだと思うけど・・・
238Socket774:2008/05/02(金) 17:37:39 ID:2lmZL+xd
んだね
239Socket774:2008/05/02(金) 17:42:53 ID:eCxIWsbU
サファの1slot(ATOMICに非ず)でタワシ30分、室温25.5℃でGPU温度が77℃くらいでふらふらしてる

ちなみに環境はこんな感じ
CPU:Athlon64X2 5600+(89W)
MEM:襟草1GBx2
M/B:MSI K9A2白金
HDD:海門500Gx4
ケース:星野 ALTIUM X musclebace STune
PSU:紫蘇S12 550W

VGA:SAPPHIRE RADEON HD3870 GDDR4 512MB
240Socket774:2008/05/02(金) 17:55:41 ID:n5tSLkK2
fahのGPU2クライアントを24時間回してみよう
GPU負荷は100%にならないだろうけど
241Socket774:2008/05/02(金) 19:44:11 ID:sL7crz4q
ギガのGV-RX365512Hを買ってみた。
それ自体はすこぶる好調なのだがX-FiのエリートPROがどうしても使用できない。
HDMIオーディオが悪さしてるのは間違いなさそうなんだが無効にしても全くダメ
午前中からあの手この手やってるが最後の頼みのクリーンインストールでどうなるかな〜〜
いいかげんつかれた・・・。
242Socket774:2008/05/02(金) 19:59:20 ID:gCSZHDXx
HD3650とHD3850ってTDPは20Wしか違わないのコア温度が全然違わない?
HD3650だけどフルロードでも60度超えない。
HD3850って巨大なファンが付いてるのに75度ぐらい逝くみたいだし。
本当に消費電力大した差ないのかな?
243Socket774:2008/05/02(金) 20:02:22 ID:o1SrA9xs
うちのHD3850はフルロードで51度だけど
244Socket774:2008/05/02(金) 20:02:38 ID:PMbsWLeR
245Socket774:2008/05/02(金) 20:08:43 ID:Tent2in2
>>244
そのネタはもういいだろ
246Socket774:2008/05/02(金) 20:11:16 ID:gCSZHDXx
ていうか,プロセスルールは同じでダイサイズも全然小さくてシェーダー数も1/3なのに
消費電力が20wしか変わらないことが3650ユーザーとして納得いかない(涙目
247Socket774:2008/05/02(金) 20:13:30 ID:dsZM7rVB
そうだよなぁ、性能差を考えればこのくらいの熱量差は当然だし。
むしろ消費電力の差が小さすぎるくらいだな。
248Socket774:2008/05/02(金) 20:30:35 ID:mML1Nl4l
ゾネでスッパイルの1スロット3870が17800だった
ケースに入るか微妙だけど買ってもうた
249Socket774:2008/05/02(金) 20:42:03 ID:KqQzlZ4K
|  電源部  |メモリ|  GPU  |
|  電源部  |メモリ| GPU |
こんな感じじゃないのか。全然グラフの幅に根拠はないけど。
250Socket774:2008/05/02(金) 20:54:29 ID:EA9LlAzq
こんちくしょう。息で3870X2が¥37800ですと
251Socket774:2008/05/02(金) 21:14:02 ID:AihT7xXU
俺が初物3870を買った時の値段まであと一息だな…
252Socket774:2008/05/02(金) 21:34:54 ID:MhH2e+/h
ググってもいまいちわからないから教えて欲しいんだけど
HCFに対応したビデオカードって3400シリーズだけでOK?
3800シリーズとか3870X2とかはできないのかな
253Socket774:2008/05/02(金) 21:41:48 ID:o1SrA9xs
HCFする意味がないから対応してない
254Socket774:2008/05/02(金) 21:55:28 ID:MhH2e+/h
>>253
そうなのか、ありがとう
3450買ってみるよ
255Socket774:2008/05/02(金) 21:58:47 ID:LfLIFHJZ
このスレで言うのもなんだけど、
780G使ってるなら、3450買っても費用対効果というか
そこまで性能向上するわけじゃないしあんま意味無い気が。
3450でHCFするのが目的なら良いけどさ。
256Socket774:2008/05/02(金) 22:06:56 ID:MhH2e+/h
>>255
HCFしてみたいというのは第一だけど
4000シリーズまでのつなぎとしてHCFでしばらく持たせたいという思いもあって選択しました
257アム厨:2008/05/02(金) 22:15:09 ID:VkFRs2iX
258Socket774:2008/05/02(金) 22:23:10 ID:AihT7xXU
>>257のロスプラベンチマークスコアで3800系が昔からは信じられないくらい上がっててワロタ。
259Socket774:2008/05/02(金) 23:01:59 ID:fDLT6uat
ttp://www.gecube.com/press-release-detail.php?id=381972
GeCubeが3870の2GB版を発表したらしいけど、時期的に中途半端だよね。
高けりゃ売れないだろうし。
260Socket774:2008/05/02(金) 23:08:13 ID:Plt1WJvh
CrossFireできるモデルはどれ?
検索してもわからない・・・・。
261Socket774:2008/05/02(金) 23:09:23 ID:gUZEa/YD
>>259
今買うなら48701Gの方が魅力
262Socket774:2008/05/02(金) 23:15:51 ID:VSbi2dta
今買えねーじゃんw
263Socket774:2008/05/02(金) 23:17:04 ID:iRmVvJ/8
>>257
Crysisの高負荷設定の逆転現象は難だ?
264Socket774:2008/05/02(金) 23:17:36 ID:WTLWP55N
CFコネクタがついてる奴ならどれでも、3450でそれが付いてるのは見たことが無い。
CFコネクタの無い38系は記憶に無く、CFするなら38系じゃないと大して意味が無いので事実上全部・・・保障はしない。画像を見れば直ぐだ。
265Socket774:2008/05/02(金) 23:47:50 ID:VSbi2dta
>>260
CFスレでも見ておけ
266Socket774:2008/05/02(金) 23:56:49 ID:BMdu4+nF
安くなったので気軽に3870を買ってみたけど、こうなると
36xxの存在意義って何なんだろう?
267Socket774:2008/05/02(金) 23:58:22 ID:LfLIFHJZ
短い、補助電源要らない人向け。

>>256
了解した。野暮言ってすまんかった。
268Socket774:2008/05/02(金) 23:59:17 ID:dsZM7rVB
ゲームはやらないがHD動画は見るって人向けじゃね?
269Socket774:2008/05/03(土) 00:07:40 ID:0MEV/A3n
>>256
いくら安くなっても差が1万もあってそのセリフはないだろう
270Socket774:2008/05/03(土) 00:25:00 ID:OjwuFvN0
HD3650でATitoolとRivaTunerでファンコントールを試してみたんですが、
一向に変化がありません。これは対応してないんでしょうか?

玄人志向のOC版256MBのDDR3です。リファレンスデザインだと思います。
271Socket774:2008/05/03(土) 01:01:36 ID:TB6NWjzk
2008年5月のミドルハイクラスGPU購入ガイド
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080502045/

AMD完全脂肪wwwwwwwwwwwwwww
272Socket774:2008/05/03(土) 01:02:28 ID:ZUzcSuzi
嵐にキテ喜んでいる>>271大好き
273Socket774:2008/05/03(土) 01:03:23 ID:ZUzcSuzi
>>270
明日それが届くので試してみたいけど
多分センサーがないのだと思うよ
274Socket774:2008/05/03(土) 01:08:46 ID:jTEjqOZR
>>271
俺はその記事見て3870いいなぁとか思ってたわけだが
ご丁寧に記事の紹介ありがとう
275Socket774:2008/05/03(土) 01:09:55 ID:8FBnehiS
276Socket774:2008/05/03(土) 02:20:35 ID:DQhYYiyl
>>271
おまえ本当はATIが好きなんだよな?
NVIDIAが嫌いなんだよな?
嫌いなNVIDIAを叩いてほしくって、大好きなATIスレに
4gameのげふぉ贔屓な記事を貼ってるんだよな。

でも大丈夫、みんな>>271の本当の気持ちに気がついてるから、
だからそんな事しないで、キミも一緒にHD3xxxシリーズのことを語ろうじゃないか!
277Socket774:2008/05/03(土) 02:21:40 ID:zEKvOtEs
ドライバが良くなったのか、以前に比べてFPSイイね
でも現状だと、安定性のRadeon、速度のGeforceって感じかな
278Socket774:2008/05/03(土) 02:35:00 ID:GryvZ5He
>>271
>9600 GTとHD 3870についていうと,前者は製品によって2万円前後で購入できるという安価さ,
>後者は性能で9600 GTといい勝負で,かつゲームをプレイしていない“普段遣い”時の
>省電力性に優れる点がポイント。

↓    この文から

>まとめると,2008年5月時点においても,ミドルハイクラスにおける最良の選択肢は8800 GTで,
>よりお勧めできるのはクロックアップモデルだ。


に繋がるのが4Gameクオリティwwwwwwww意味不明すぎwwwwwwwww
どう考えても9600GT薦めてるだろそれまでのれビューで
279Socket774:2008/05/03(土) 02:40:46 ID:4iBpqnHC
その前レビューってのを見て9600GT買っちゃったんですね。わかります。
280Socket774:2008/05/03(土) 02:41:05 ID:HHUrXEWp
>>278
おまえは文盲か?

>ミドルハイクラスの勝者は依然として8800 GT
>価格重視なら9600 GT,省電力性重視でHD 3870か

>以上の結果を踏まえるに,3D性能を重視したとき,最近では2万円台で販売される例も
>珍しくなくなってきた8800 GTが間違いなく第一の選択肢となる。
281Socket774:2008/05/03(土) 03:08:26 ID:5txGyqxz

 3DMark06 / Crisis / Lost Planet / Company of Heroes , 高解像度ベンチ比較 (nV風/縦サイズ注意)

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/4323.jpg


やっつけ仕事だったと今は反省している
282Socket774:2008/05/03(土) 03:21:40 ID:maCox3jy
>>271見て、8800GT-OCと8600GTS使いの俺は
8600GTSを9600GTに交換するつもりだったのに3870-弱OCをポチってしまった・・
俺って変わり者?
283Socket774:2008/05/03(土) 03:28:15 ID:H3OMW3s3
>>271
ロスプラって今ではラデも互角に戦えるようになってたんだな
284Socket774:2008/05/03(土) 06:19:46 ID:27nWDt5n
ラデの発色が好みだから、そのあたりのレベルで負けてるなら問題ないって感じだね。
285Socket774:2008/05/03(土) 08:25:12 ID:47hG4Wtg
>>280
文盲という単語を見たのは20年ぶりのような
ゲゲボ!
286Socket774:2008/05/03(土) 08:39:01 ID:xzqxhiEk
3870がナウい。
9600GT?そんなのアウトオブ眼中だ。
287Socket774:2008/05/03(土) 08:40:39 ID:7Ijb0hXq
9600GTの1万5千割れだけはうらやましい
288Socket774:2008/05/03(土) 09:27:09 ID:GryvZ5He
>>283
ロスプラはXBOX360でシェーダー使いまくりのTPS(三人称視点アクションシューティング)
として名を馳せたタイトルだからね。

シェーダーなら強いよ!DirectX10の土俵なら負けないよ!
ってATIが言ってきた事が嘘ではなかったのが証明されたみたいな感じか
289Socket774:2008/05/03(土) 11:06:26 ID:Bl38qI1Y
HISのHD3650を使用していますが、HDD上のハイビジョン動画(H.264)を再生すると
ハードウェアアクセラレートが効いてくれません。使用ソフトは、PowerDVD8Ultraです。
皆さんは、HDD上のハイビジョン動画はDxVA効いていますか?
ちなみに、640x480のH.264動画(High Profile/Level3)は、DxVAが効いてくれます。
もしかしたら、ブルーレイディスクのハイビジョン動画ならDxVAが効いてくれるのでしょうか?
290Socket774:2008/05/03(土) 11:54:34 ID:fW6tJ/Oe
>>289
MPCHCお勧め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/263
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/335

上記のスレは他のプレイヤーの話もしてますので。
って言うかUVDの話はそっちで頼む
291Socket774:2008/05/03(土) 12:00:23 ID:gwAjUu6l
うちはVistaだけど自分でエンコしたものすら再生できるのとできないやつがあるわ
MPCHC+PowerDVD8フィルタでEVR+DxVAオンにすると画像だけすぐに止まってしまうやつと普通に再生できるやつの2パターン
292Socket774:2008/05/03(土) 12:07:40 ID:fW6tJ/Oe
>>291
MPCHCのEVRで再生が出来ない場合はVMR9に切り替えると再生できたりするよ。
でもそれだとUVDきかねぇ。
MPCHCとPowerDVD8両方もってた方が良いのかなぁ。WinDVDは嫌だし。
とにかくDxVA対応のソフトを2つ位は持ってた方がいいかな。
フリーならMPCHCのバージョン違いを複数持つのも良いかも
293Socket774:2008/05/03(土) 12:33:46 ID:Bl38qI1Y
>>290
誘導どうもありがとうございます。
294Socket774:2008/05/03(土) 12:36:38 ID:1f45rH1Z
>>270
ATI TrayTools 最新版(多分ベータ)を使え。
295Socket774:2008/05/03(土) 14:10:39 ID:1f45rH1Z
あ、もしかしてGeCube OEMの方なら駄目かも。
296Socket774:2008/05/03(土) 15:09:06 ID:0fRgl7P9
最近の暑さでFAN85%運用のサファ3870オリファン2スロ
の温度が50度超えたぜ
フロントファン増設するかなぁ・・・・・
297Socket774:2008/05/03(土) 17:05:41 ID:bGB/DDyq
85%って、かなり爆音だな
排気も追いついてないんじゃね?


うちは軽い3Dゲー動いてて40%で50℃だな
298Socket774:2008/05/03(土) 17:57:06 ID:OR/+cDkq
3450ってDDR2 64bit がほとんどですが
それでも足りる程度のものだからなんですかね?
299Socket774:2008/05/03(土) 18:21:26 ID:xzqxhiEk
コストとの兼ね合いもある。
300Socket774:2008/05/03(土) 18:24:55 ID:XVsq0yfV
それで足りるという人の為の位置付けのグラボだから。
301Socket774:2008/05/03(土) 19:52:10 ID:FcAtbH3y
>>267
> 短い、補助電源要らない人向け。
いろいろ好みがあるんだね。
俺、補助電源の差し込み無いやつは要らない。
挿しててつまらなくない?
用途的に必要なけりゃ関係ない話だろうけど...
302Socket774:2008/05/03(土) 19:54:11 ID:ZUzcSuzi
日(ry
303Socket774:2008/05/03(土) 20:03:09 ID:pvXHBvrf
糞の役にも立たない、強い厨の日記はチラシの裏に書いておけ>>301
304Socket774:2008/05/03(土) 20:17:33 ID:zEKvOtEs
クロシコの3870がやけに安いけど、connect3Dなんかと同じ1スロ仕様だ
使ってる人いたら使用感とか聞きたい
主に音と温度
305Socket774:2008/05/03(土) 20:49:07 ID:47hG4Wtg
>>304
中身がサファ1スロということで
サファのこと言うと
音はちょっとうるさいが他に騒音源があるなら気にならないレベル
温度は他のモデルのと比べると熱くなり勝ちの気がする

隣のスロットが使えるのがありがたい
306Socket774:2008/05/03(土) 20:53:07 ID:QcbserCP
thx。サファのOEMっすか
8cmFANを2000回転でぶん回しているから、大丈夫かなぁ
スロットは別に足りているから、1スロの恩恵はないんだよね
安いのは助かるけど
307Socket774:2008/05/03(土) 21:41:32 ID:FcAtbH3y
>>303ってダンディーな奴だな。 惚れ惚れする
308Socket774:2008/05/03(土) 22:20:28 ID:5GaFlaVJ
北森にあり得ない嘘スコアー出てる、
309Socket774:2008/05/03(土) 22:25:25 ID:jFur4iH9
マルチなくていいから
310Socket774:2008/05/03(土) 22:37:35 ID:uipTbejd
311Socket774:2008/05/03(土) 23:21:38 ID:39krXnV+
>>307
打たれ強い奴w   いや・・・ 本物の方ですか
312Socket774:2008/05/03(土) 23:41:19 ID:xzqxhiEk
>>307は真のM
313Socket774:2008/05/03(土) 23:48:17 ID:FcAtbH3y
>>311-312
いいえw
そうじゃないと思っています。
普通だと‥
314Socket774:2008/05/03(土) 23:50:42 ID:39krXnV+
男は度胸だと思う?>>313
315Socket774:2008/05/03(土) 23:53:11 ID:Cf8cl0A2
サファ3870の1スロットタイプを安かったもんで買ってみた
ファンが煩くてRivaTunerで回転数見てみたら
0%(アイドルで40℃超える)→80%(40℃を下回る)→0%→80%ってのの繰り返し…
0%か80%でしかファンが動いてくれないみたいなんだ
これはこういうモンと理解していいのかな?

316Socket774:2008/05/03(土) 23:54:26 ID:FcAtbH3y
>>314
男は愛嬌(愛情)と、労り(思いやり)が大切だと思います。
度胸は多分無い方ですね。
317Socket774:2008/05/03(土) 23:56:04 ID:KnTWANv2
>>316
男は度胸、なんでもためしてみるものさ。
318Socket774:2008/05/03(土) 23:57:13 ID:FcAtbH3y
>>317
まさか‥
そっちの世界ですかw
319Socket774:2008/05/04(日) 00:05:52 ID:KDPpYskM
>>315
それがデフォルトなら、随分おおざっぱに設定されてるんだなwww
rivatunerで温度ごとのファン回転数を細かく設定しなおせば?
320Socket774:2008/05/04(日) 00:29:59 ID:widal91c
お前ら、何度で回転数がなんとかって、なんか楽しそうだな。

ファンレス買ったから、常に0%だ。
321Socket774:2008/05/04(日) 00:30:40 ID:aG/d/J1Q
>>315
rivatunerがお手軽に調整できるが、Bios Editorもオヌヌメ

ttp://d.hatena.ne.jp/gaktan/20080416
322Socket774:2008/05/04(日) 00:33:56 ID:2VniXdMj
3850 512MB→3450 512MBへ差し替えた。
ゲームしないし
ネット、エロ動画位がメインだと改めて思ったから
3450に替えても何も変わらず、これで十分だった
消費電力も低いし満足。
323Socket774:2008/05/04(日) 00:41:42 ID:ElJyZBMl
>>319
うんデフォのまま
なんの冗談かと思ったよ
rivatunerで温度ごとのファン設定もうまく働かないし…
もっかい試してみるよ

>>321
レスd
試してみるね
324Socket774:2008/05/04(日) 00:43:56 ID:QKEIjMZz
>>322
じゃあ俺に3850くれ
こっちは丁度2600XTじゃ物足りなくなってきたんだ
325Socket774:2008/05/04(日) 00:53:43 ID:7VQekuGm
消費電力なんだが、へたった電源でクロスファイヤーは止めた方がいい。
P35からX48のマザボに変えたのだが、その時HD3870安かったから一緒に
買って前からのHD3870と合わせてクロスファイヤーにしてみたのだが、
650W電源だから大丈夫だろうと使っていたらOS落ちまくりで1枚外したらとたんに直った。
HDD6台積んでるからそのせいもあるが、電源は1年くらい前の物でピーク特性が下がって
きていたと思う、今度買うときは電源は700W位の探そうとしよう。


326Socket774:2008/05/04(日) 01:28:48 ID:wbfAT3hk
>>323
できればBios Editorを使ってみた報告お願いします。
俺もどうしようか困ってるんで。
327Socket774:2008/05/04(日) 02:42:46 ID:srJnHbvw
>>324
では私にその2600XTをください
今オンボだからなあ
328Socket774:2008/05/04(日) 02:58:10 ID:ElJyZBMl
>>326
使ってみたよ
BIOS吸い出し、書き込み事態は拍子抜けするくらい簡単だったよ
リンク先のページを参考にDuty cycle minをデフォルトの81%(!!)から
30%にしてみただけだけれど
負荷に応じて緩やかにファンの回転が上昇するようになったよー
↑の設定だとベンチ回してGPU温度65℃の時ファンが55%程度な感じで

ただ無負荷の時、家の環境だとほんの一瞬70%超えがあるねー
以前が酷かったから気にならないかな

でもやっぱりBIOSの書き換え中はドキドキするね
329Socket774:2008/05/04(日) 03:02:18 ID:RXIfKpab
2600XTがどうも不安定だから安いクロシコの3870ぽちってみた(*´ω`*)
330Socket774:2008/05/04(日) 04:03:53 ID:u8iOTShc
自分じゃ手の打ちようがなくなったので質問させてください。
新しくCPを新調しようと勇んで制作にかかりましたが、
サファイアの1スロット3870ですが、BIOS画面がモニターに
表示されません。構成はCPU:E8400 M/B:P5WDG2 WS Pro(BIOS0401)
メモリー:Team Elite PC6400 DDR2-800MHz 2GB*2
電源:INFINITI EIN720AWT-JC
HD:LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2にSCSI HDです。
何かアドバイスをお願いします。


331Socket774:2008/05/04(日) 04:09:39 ID:0p06f9TG
手の打ちようがない。何を試した?
332Socket774:2008/05/04(日) 04:19:54 ID:vlFXoYHZ
333Socket774:2008/05/04(日) 05:00:57 ID:KJVnViqr
>>330
まず、CPUファンが回ってるか?

アナログアダプタかまして、アナログ接続だとどうか?
(実はDVIケーブルがおかしかったことがあったので)
334Socket774:2008/05/04(日) 05:33:19 ID:xyR5t8oP
>>332で答えが出てるだろ
BIOSのverがそのCPUに対応してない
対応済みCPU載せてBIOSの更新をする必要がある
335Socket774:2008/05/04(日) 05:38:41 ID:aG/d/J1Q
>>330
PCが起動しませんとかはスレチだ


BIOSのバージョンを最新のにしろ
336Socket774:2008/05/04(日) 06:10:05 ID:pfulwujY
>>330

>表示されません。構成はCPU:E8400 M/B:P5WDG2 WS Pro(BIOS0401)
とあるが、0401なんてバージョンあるか?0408ならある。

ちなみに、P5WDG2 WS (Pro無し) なマザーなら、0401ってあるけど。。。。
もしかして、BIOSアップデートしたはいいけど、間違ったなんて事はないよな。
337Socket774:2008/05/04(日) 06:10:30 ID:u8iOTShc
>>331-335
ありがとう。
BIOSは対応していないのは知っていました。
起動後、UPするつもりでしたが、BIOSの画面が表示されない
事にはどうしようも有りません。
配線やドライブ等のを再チェックしました。
CPUファンも回っていますが、ビデオボードのファンは
回っていません。電源を切るときに少し回ります。
スレチごめんなさい。ここが一番良いかなと思って。
338Socket774:2008/05/04(日) 06:24:47 ID:xyR5t8oP
>>337
BIOSレベルで既に対応してないCPU載せて起動するわけないだろう
もう少し色々学んだり頭を使って自作を始めるべきだ
339Socket774:2008/05/04(日) 06:26:51 ID:FS4vfKau
>>337
うーん、そのマザボはCPU対応していなくても
とりあえず起動は出来るマザボなのかな?
該当スレがあるみたいだから、そっちで聞いたほうがいいと思うよ。
または中古でセレDを安く買ってくるか、買ったショップに聞いてみるか。
というか、買ったときに何も言われなかったのか?
340Socket774:2008/05/04(日) 06:48:50 ID:WS6/dBuq
>>322
ファンレス?
341Socket774:2008/05/04(日) 06:54:21 ID:KJVnViqr
Crossfire のブリッジケーブルって1本でもおkなんですか?

http://game.amd.com/us-en/crossfirex_configurations.aspx?p=1
342Socket774:2008/05/04(日) 07:32:44 ID:/ZHb357i
サファイアの3870(1スロット版)なんですがファンが止まったり全開になったりと
かなりうっとおしいです、Rivatunerで設定してもファンが停止して時折高速で回転される症状は
収まりません、リファレンスじゃないみたいだからBIOS書き換えも怖くて出来ないし
いい方法ありませんか?

2枚でCFしています
343Socket774:2008/05/04(日) 07:40:40 ID:ufpitmV+
3650とcatalyst8.4で使ってます。
フルスクリーンでゲーム中、FPSが59.94になってしまい、
60のゲームでティアリングを起こしてしまっています。

この59.94を60にする方法、ありますでしょうか?
344Socket774:2008/05/04(日) 08:00:00 ID:vlFXoYHZ
垂直同期ONくらいしか思いつかん
そんなもんだろ
345Socket774:2008/05/04(日) 08:49:07 ID:XXST+aiY
TechPowerUp GPU-Z v0.2.1
http://www.techpowerup.com/downloads/1059/TechPowerUp_GPU-Z_v0.2.1.html
相変わらず微妙なバグがあるが・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4280.jpg
346Socket774:2008/05/04(日) 09:31:09 ID:2VniXdMj
レス来たんで出かける前に返しとくわ
>>324
余ってるほど金持ちじゃないから駄目!
これはもしもの時の保守で置いておくよ。ごめんね〜

>>340
サファイアファンレス3450だよ
3850は2ロットファン有り玄人だけど

3450はファンあてないで部屋温度27度で通常56度だよ。
なんか質問あった?
347Socket774:2008/05/04(日) 10:16:25 ID:zKpHvt4Z
ノースブリッジ・・・・・。これは予想とは違うぞ。
Opteronの様な物ではなかったのか?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1926.html
348Socket774:2008/05/04(日) 11:43:47 ID:0k5SzEjs
サファイア1スロだが電源を剛力500wからクロシコ560wに変えたら
例のファン0-80%から常時回転(40%か?)になった
他の環境は一切変えてない

何なんだろ・・電源容量と関係あるのか
349Socket774:2008/05/04(日) 11:50:12 ID:Wi4Lvk+0
うちのサファ1スロ3870のファンは70℃あたりまで中回転、それ以上は全開って感じの2段変速だったな。
40℃前後の最低ラインでもファンが止まる事はなかった。

動画用なので、たまらずS1にしたが。
350Socket774:2008/05/04(日) 12:13:34 ID:gRCxfUUW
クロシコの2スロットモデルの3870を買おうと
思ってるんだけど爆音だったりする?
351Socket774:2008/05/04(日) 12:14:27 ID:bgTzkNKH
今、1スロットライプのHD3870を使ってるんだが
同じぐらいの大きさ、性能のGeForceだと何になるの?
8800GT?
352Socket774:2008/05/04(日) 12:25:15 ID:FS4vfKau
353Socket774:2008/05/04(日) 12:30:58 ID:rvwosxlh
>>351
だいたい9600GT
AAは9600GTの方が、シェーダーは3870の方が得意
まぁAA使う機会は多いので、9600の方が若干有利なタイトルが多いかも

>>271の筆者コメント噴いた。グラフ無視して適当に書いてるだろ、これwww
354Socket774:2008/05/04(日) 12:36:21 ID:fbrZZvW9
4亀ですから。
355Socket774:2008/05/04(日) 13:07:29 ID:uNsxPIz1
shappire 1slotcooler HD3870を使っているんですが、
shappreサイトからDLしたcataryst8.3で、
アンチエイリアスが適用されません。
解決策を教えてくたら5000ガバス差し上げます。
356Socket774:2008/05/04(日) 13:11:04 ID:hNwT/pyn
テンプレからカタ8.4をDLしてインストする。
多分OSはXPだと思うが、XP版8.3はAA回りでバグが有る。
357Socket774:2008/05/04(日) 13:20:05 ID:uNsxPIz1
>>356
thx
試してみます
358Socket774:2008/05/04(日) 13:41:57 ID:ElJyZBMl
>>348
昨夜0→80%で困っててBIOS書き換えたんだけど
むむ ちと気になるねぇ
家もENERMAXの500Wだし…
検証してみたいけど 家の予備電源はさらにワットが下がるという…
359Socket774:2008/05/04(日) 13:54:55 ID:VjMJr38E
>>353
てか大型モニタやHD画質だとATI強いね
伊達に名前にHD入ってないってか
あとシェーダ周りがマジ強すぎ

HD4XXXシリーズで弱点克服&クロックアップしたらまさに死角なしだね
360Socket774:2008/05/04(日) 14:16:25 ID:2Xwd62Aj
3870でロックマンX8ウィンドウモードだとめっちゃ重いだけど、他のアプリによっては重くなる。
これってDirectX8以下に対応してないからなの?
361Socket774:2008/05/04(日) 14:32:40 ID:VjMJr38E
>>360
HD2XXXとHD3XXXは2D処理というかDirectDrawがモッサリ
カタ8.4にしても直らないなら諦めましょう
362Socket774:2008/05/04(日) 14:47:59 ID:FS4vfKau
>>360
3850 XPで体験版だけど普通に出来るよ。
フルスクリーンで大丈夫なら、例によって半透明の問題だね。
363Socket774:2008/05/04(日) 14:51:52 ID:PIV65WK9
基本的にDirectXはウィンドウモードで使うもんじゃない
364Socket774:2008/05/04(日) 14:55:31 ID:FS4vfKau
もはやFAQといっていい感じ。
もう直す気ないんだろかね。
365Socket774:2008/05/04(日) 16:17:24 ID:cbjKP7+F
SAPPHIREのHD3450を買って来たした
ファンレスだけど大丈夫かな・・・・

もしあれだったら、ステイとかで風が当たるようにファンでもつければ大丈夫なのですかね
366Socket774:2008/05/04(日) 16:20:53 ID:s0uO206c
大丈夫なのです
367Socket774:2008/05/04(日) 16:24:05 ID:aG/d/J1Q
わざわざそれ用にファン増設したら本末転倒だよなぁ

吸排気見直すのが先だと思われ
368Socket774:2008/05/04(日) 16:32:05 ID:cbjKP7+F
>>365なんですが、今箱から取り出して見たら
ボードの隅っこ、出力端子とは逆側の角に
なんか小さい2ピン用のコネクターがあるんですが
これってファンのコネクターを刺してもいいですよ、ってことなんですかね?
基板上には特に何も書いてないんですけど・・・

まぁとりあえず付けてみます 
369Socket774:2008/05/04(日) 17:30:41 ID:5SzrU+jl
うちもサファイア1スロット版3870使ってます。
ケースがAntec P182、電源がSeasonic SS-650HTで、
ボードが結構熱くなるのでケース前面に12cmファンを
つけて風を送っています。
グラフィックボードのファンからの風がケース前面方向に流れてくる
はずなので効果はどうかわかりませんが。

アイドル時60℃前後(ファンが動いていないorゆるゆる回って止まる)
負荷かけたとき70℃前後(ファンがゆるゆる回ってる)

うちではぎゅんぎゅん回っている印象ないなー

370Socket774:2008/05/04(日) 17:44:14 ID:mX9l+5ME
sapphireの1slotcooler版HD3870にfixBIOS書き換えOKですか?
型はSKU#11122-03-41R。
371Socket774:2008/05/04(日) 17:46:54 ID:mX9l+5ME
ついでにもう1つ。
ドライバはsapphireからではなくAMDからDLしても同じですか?
372Socket774:2008/05/04(日) 18:06:06 ID:nyXxPnSn
373Socket774:2008/05/04(日) 18:18:49 ID:OGLX23nA
ASUSの3870だけどGlaciatorクーラーマジよすぎ、冷えるし音も静か、地方のだけど中古で19800円で購入。
374Socket774:2008/05/04(日) 18:27:06 ID:bgTzkNKH
しかしラデオン繋いでナナオ、DELLの大型モニターと繋いで
ノイズが出る問題は何とかならんのか?

DVI周波数変えても直らないな。
375Socket774:2008/05/04(日) 18:30:33 ID:NkSF50o8
>>374
お前だけの問題を、全ての人がでるとおもうなよ
376Socket774:2008/05/04(日) 18:36:02 ID:bgTzkNKH
まあな。これ個体差あんのかね。
377Socket774:2008/05/04(日) 18:38:27 ID:eDxVK8bt
DELLでも起きるのか。EIZOとの相性問題は有名だけど。
378Socket774:2008/05/04(日) 18:41:15 ID:5WUlSLf2
DELL3007WFP2枚つなげてるけど無問題よ
379Socket774:2008/05/04(日) 18:44:44 ID:5SzrU+jl
L997、L887に繋げてるけど問題ないよ。
380Socket774:2008/05/04(日) 18:47:54 ID:Qr66DBAC
大型モニタってのはデュアルリンクな
381Socket774:2008/05/04(日) 18:49:25 ID:bgTzkNKH
じゃあ俺はついてないのか。
ラデオンは変えたくないが、ピンクノイズが減らない。

ナナオとかでも大丈夫なラデオンしらない?
382Socket774:2008/05/04(日) 18:51:03 ID:5WUlSLf2
3007WFPはデュアルリンクです
2560x1600なんで。
383Socket774:2008/05/04(日) 18:52:00 ID:bgTzkNKH
>>382
VGA何使ってんの?俺もそれに変えるわ。
384Socket774:2008/05/04(日) 18:55:02 ID:5WUlSLf2
>>383
サファイヤの1スロ3870です
385Socket774:2008/05/04(日) 19:00:42 ID:Wi4Lvk+0
>>374
2つあるDVIコネクタのうち片側だけノイズが出るって製品も存在するから、
つなぐ端子を変えてみたら?
386Socket774:2008/05/04(日) 19:01:45 ID:bgTzkNKH
>>384
ありがとうさん。それに変えてみるわ。
387Socket774:2008/05/04(日) 19:07:50 ID:2Xwd62Aj
E207WFPだけど大丈夫だよ。 右の古いfujitsuのモニタがちょっとおかしいぐらい。
388sage:2008/05/04(日) 19:15:26 ID:wbfAT3hk
Winflash起動したら半フリーズ状態になった…
romの書き換えとかやってないから強制電源offして大丈夫だよね?
389Socket774:2008/05/04(日) 19:20:13 ID:5WUlSLf2
>>386
最近のRadeonならナナオとの相性もそうそう無いと思うんだけど
交換保証一応つけて買ったほうが良いかもね
390Socket774:2008/05/04(日) 19:38:03 ID:KYSqxvHN
>>388
自分もWinflash起動したとたんブラックアウトして、殆ど操作を受け付けなくなった。リセットしたけど大丈夫だよ。
FDかフラッシュメモリにatiflash突っ込んで使うといい。

みんなって3870とかどの位OverDriveして使ってるのかな。
自分はmodbios(875/1250/1.327v)入れてるけど、この電圧なら900MHz位までなら使えそう。
電圧上げればもっといけるだろうけど、900MHzでも時々80度超えるからこれからの季節はちと心配だな。
基盤とかコンデンサが結構熱くなるし・・・ エアコン付け出したらちょっと弄ってみるか
391Socket774:2008/05/04(日) 19:43:14 ID:wbfAT3hk
>>390
ありがとう。
フラッシュメモリで起動すれば大丈夫なんですね。
また後でチャレンジしてみます。
392Socket774:2008/05/04(日) 19:45:17 ID:FS4vfKau
つーか、フリーズしたみたいになっても
放っておけば、再起動促されたような。
393Socket774:2008/05/04(日) 19:56:04 ID:PzH+8ITc
3450のXP用のドライバで日本語版ってないんですか?
それとも日本語化されてるのでしょうか?

>>372さんのリンク先の説明に従っていくと
XPで3450のドライバのとこに行くと、言語選択のプルダウンとかないんですが
最新版は・・・英語なんですかね?
394Socket774:2008/05/04(日) 19:58:48 ID:zKpHvt4Z
皆RV770のDual-GPUカードには興味なしかよ。
当初はそれぞれ2ヶ所でメモリを共有のはずだったが1つメモリで共有する様に
なったんだぜ?まあ噂レベルだけどさ
395Socket774:2008/05/04(日) 20:09:18 ID:NyOeEn4j
HD4000スレでやれ
396Socket774:2008/05/04(日) 20:13:52 ID:zKpHvt4Z
失礼した
397Socket774:2008/05/04(日) 20:53:01 ID:mZ+6LZsM
398Socket774:2008/05/04(日) 20:53:38 ID:mZ+6LZsM
sage忘れスマン
399Socket774:2008/05/04(日) 20:55:59 ID:U0JKMb/k
>>393
XP用ドライバの場合、Optional Downloads:
Individual driver download packages, ATI Multimedia Center,〜
から行って下さい。
400Socket774:2008/05/04(日) 21:02:05 ID:BHJeQZPn
3850の特価情報ナイー?
401Socket774:2008/05/04(日) 21:10:19 ID:h8/EhIFy
最近、3850買ってSoloに入れてるがキツキツすぎてガクブルだぜ。
Biosでファンいじってアイドル46度のシバキ65前後夏が怖い!
402Socket774:2008/05/04(日) 21:15:42 ID:UMi+uq+C
ガイシュツだったらすまん
ここで3870x2が4万切ってるんだが
買った椰子いる??

http://www.bless.co.jp/

403Socket774:2008/05/04(日) 21:17:18 ID:6fsI3pdW
>>397さん、>>399さんどうもです
Catalyst Control Center ってのはDisplay Driver も含まれているんですか
落としてみます

404Socket774:2008/05/04(日) 21:23:46 ID:yBjZRkgF
>>403
入ってない。
4gamerの「PCゲームのお作法(11)ドライバ編・中-2」読んで来い
願わくばドライバ編・前から
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
405Socket774:2008/05/04(日) 21:54:49 ID:nyXxPnSn
>>393
なんでoptional選ばないの?
406Socket774:2008/05/04(日) 21:55:27 ID:nyXxPnSn
リロ忘れスマソ

首ピーしてくる
407Socket774:2008/05/04(日) 21:58:00 ID:Y7UesUzR
>>315
SAPPHIRE 3870 1スロット
うちのは、ちゃんと変速してるよ。
40% 〜60℃
50% 60〜65℃
60% 65〜70℃
70% 70〜75℃
80% 75〜80℃
90% 80〜90℃
100% 90℃〜
ちなみに
グラフィック カードの製造元 Powered by ATI
デバイス ID 9501
ベンダー 1002
サブシステム ID E620
サブシステム ベンダー ID 174B
BIOS バージョン 010.078.000.000
BIOS P/N 113-BA3901-X21
BIOS 日付 2008/01/18


408Socket774:2008/05/04(日) 22:13:05 ID:XfEry+vE
人によってなぜこんなに挙動が違うのだろう
409Socket774:2008/05/04(日) 22:14:46 ID:0p06f9TG
90度で100%を検証出来るのが凄いよ。
なにやったらそこまで行くんだ。普通そこまで上がらないし。あがったマズイだろ
実際に検証できたとしたらそれはそれで不良品。夏死ねるね
410Socket774:2008/05/04(日) 22:21:43 ID:Y7UesUzR
>>409 たしかに

80%からは上がらなかったので
タワシで上げてみました。
411Socket774:2008/05/04(日) 22:40:23 ID:R+yeFrG3
3870がジリジリ言い出してきやがった
412Socket774:2008/05/04(日) 22:51:25 ID:fbrZZvW9
どこのなんて製品・・・?
413Socket774:2008/05/04(日) 23:35:18 ID:CxQUk/rp
俺の旧88GTSはアイドル時78℃、シバけば88℃まで行ったぜ
さすがにアレなので、3870買いましたが
414Socket774:2008/05/04(日) 23:41:24 ID:+KEnNig0
SAPPHIRE 3870 1スロット版の
DVIのプライマリスロットって
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=219&grp=3
これの一番下の写真でいうとどっちがわ?
415Socket774:2008/05/04(日) 23:42:40 ID:og0YMwj0
自分で確かめろよ…
416Socket774:2008/05/04(日) 23:43:58 ID:KJVnViqr
>>414
たぶん下。PCIeスロットに近いほうだと勝手に思ってる。
417Socket774:2008/05/04(日) 23:45:08 ID:KJVnViqr
以前は、ブラケットに番号が刻印してあったのに最近、無いよね〜。
418Socket774:2008/05/04(日) 23:56:05 ID:3R4pbvjb
マザーボードに近い側が一応プライマリなんだけど
最初にセカンダリに繋いでOS等インストールしてしまうと
OS上ではセカンダリが1番、プライマリが2番になったりする。
シングルモニターの人は気にする必要は無い。
419Socket774:2008/05/04(日) 23:57:53 ID:tMxlVCqM
>>404
あぁ・・ありがとうございました
これ読んだら良くわかりました!
420Socket774:2008/05/04(日) 23:59:41 ID:+KEnNig0
>>416、418

だよね。たぶん下だよね。なんか固定観念で
左側=プライマリと思っていたが
実際は裏返すから右側がプライマリか・・

いやプライマリ側にDVI指さないとノイズが
出やすいと聞いたので。


421Socket774:2008/05/05(月) 01:08:40 ID:0DZ8hrXD
シングルだから気にしたこと無かったがそういうものだったか
ちょっと前のはプライマリがアナログでDVIはセカンダリ一択だったし
422Socket774:2008/05/05(月) 01:16:49 ID:hvBAIcF1
315です
>>407
それ位の数値が本来の姿だと思うんだよねぇ
でもオイラ以外にも同じような状態の人がいるみたいだしー
むぅ 困ったもんだ…

一度ファンの回転数が0になると回転開始時に70%超えをしてくれやがるので
GPUが30℃くらいからファンがゆるゆる回るようにBIOSまた書き換えちゃった

423Socket774:2008/05/05(月) 04:09:44 ID:UnaNgJlQ
サファイア1スロット版3870って最初電源を入れたとき
3870のファンは動きますか?
私のは動かず、画面が表示されません。
電源を落とす瞬間に少し回ります。
これは普通でしょうか。
424282:2008/05/05(月) 05:55:48 ID:9CD3eRou
ポチッたMSI RX3870-T2D512E-OC/D4が届いて早速取り付けたんだが・・
最初っから悩ませてくれな〜

準備してた最新版ドライバを入れようと思ったんだけど、
入れた直後に新しいデバイスが見つかったから直ぐ入れろとか出やがる。
何回か試したが駄目で、試しに付属CD使ったらOKだったから
気持ち悪いが上書きで最新版にした。

で、いけたかと思いきや・・今度は音出やがらない〜
サウンド回りみたが設定は大丈夫だったんで、
仕方ないので一通りやりなおす事でなんとか復帰・・面倒だったぜ!

使えるようになり試しにベンチ等やってみたが、
数値じゃ8800GTに差つけられるのは確かだね。
しかし、噂のとおり画面は良い感じです。

唯一きになるのはファンの音かな〜
アイドルの時はもの凄く静かなんだが、
ゲームなんかやると途端に爆音が炸裂って感じぜ!
アイドル時低いだけに正直この音はキツイ。
425Socket774:2008/05/05(月) 08:51:05 ID:jNDtfflp
テンプレも読まない奴は苦労するよな
>>424
>5

それどころか、中途半端に省略するから意味分かりにくい
>新しいデバイスが見つかったから直ぐ入れろとか出やがる。
>仕方ないので一通りやりなおす事でなんとか復帰・・面倒だったぜ!

何の役にも立たない日記はチラシにでも書いてろ
426Socket774:2008/05/05(月) 08:53:17 ID:CZsFraJh
なんかしらんが急に初心者が増えた気がする
427Socket774:2008/05/05(月) 09:40:55 ID:9cS4lbAg
安くなったからじゃね?
428Socket774:2008/05/05(月) 09:47:58 ID:4ZJcsDHj
連休は関係ないのか?
429Socket774:2008/05/05(月) 09:48:52 ID:xEfd2LvX
>>424
ロスプラなどゲームによっては8800GTより上になる
シェーダの割合次第だな。

あと1600×1200以上の表示には強いから大画面で真価を発揮するよ
430Socket774:2008/05/05(月) 10:55:41 ID:gZ40kpFZ
今使ってるM/BがPCIE 1.1なんだが、3870x2だとボトルネックになるかなぁ
431Socket774:2008/05/05(月) 11:05:40 ID:xEfd2LvX
>>430
3870×2のCFよりはパフォーマンス上になるよ
内部でCF達成するからね

ただリーク情報によると今月末に出る4870がバケモノだからそっちのベンチが上がってくるのを待ってみてもいいかも
432Socket774:2008/05/05(月) 11:21:49 ID:gZ40kpFZ
しかし、ご祝儀価格が終わるまで一ヶ月以上かかるよな
待ちきれねぇ……
433Socket774:2008/05/05(月) 11:24:10 ID:mdgNapkN
>>432
そんなオレは,クロシコの3870が17.8kだったので飛びつきましたよ〜
3850使ってるのになぁ…
434Socket774:2008/05/05(月) 11:28:32 ID:xEfd2LvX
>>432
4gameが「HD4870は凄いが9900GTXをまたざるを得ない(汗)」
ってレビューしてくれるのが楽しみでしょうがないです

金貰ってレビューしてる奴らは無理な情報出す時苦しくなるよな
435Socket774:2008/05/05(月) 12:01:20 ID:RhAT1hXT
報告スレにも貼ったけど気合入れてみたお
HD3870*2枚CFにてトータルスコア9300超
GPUスコア8000超

【CPU】 [email protected]
【M/B】 X38-DQ6
【MEM】 KHX6400D2LLK2 1GB*4
【VGA】 HD3870 2枚CF@877/1197
【VGAドライバ】 8.4Hotfix
【OS】Ultimate 64bit SP1

【スコア】 P9398
CPU Score : 18454
Graphics Score : 8077

Graphics Tests
Jane Nash 21.41 FPS
New Calico 25.99 FPS
CPU Tests
AITests 2444.07 Operations/s
Physics Test 27.21 Operations/s

http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan1448.jpg
http://service.futuremark.com/home.action;jsessionid=CB41CDB4C8E14EE01D3747B8C4758EDD
436Socket774:2008/05/05(月) 12:02:40 ID:MnTugZZl
3850でTV出力しようとしてるんだが、
CCC上でドラッグしろとか言われるがドラッグや右クリック出来ないだがどうやるんだ?
437Socket774:2008/05/05(月) 12:15:51 ID:RCBnBY+v
HD3450を買って、今ドライバとかを4Gamerにあるやり方通りに入れたんですが、
ドライバ入れると、オーディオがなんかなるんですか?

PCを起動すると新しいハードウェアの検索ウィザードが出るので
デバイスマネージャを見たら、ディスプレイ関係はちゃんとできたみたいなのですが、
その他のデバイスー不明なデバイス、というのが出来てしまっていました
中を見ると、Realtek High Definition Audioを入れてあるのですが、それと同じのが不明なデバイスとしてありました
これはなんなんでしょうか??

438Socket774:2008/05/05(月) 12:20:07 ID:RFXN+NhV
439Socket774:2008/05/05(月) 12:22:21 ID:xnHbdIzl
てすと
440Socket774:2008/05/05(月) 12:59:11 ID:uzLIMFkw
>>438
テンプレにあったのですね
すみませんでした・・・・

で、テンプレにあるページに載ってるkb888111xpsp2-ja.exeってのは何なんでしょうか

再起動したらまたハードウェアの検索ウィザードが出たのでおかしいな、と思ったら
何か疲れててkb888111xpsp2-ja.exe落として入れてしまったみたいです
すみませんでした
441Socket774:2008/05/05(月) 13:33:32 ID:vCxsyRI1
HDMI Audio
442Socket774:2008/05/05(月) 13:59:14 ID:tmknOVxY
>>440
ちったあ自分で調べろ
443Socket774:2008/05/05(月) 14:42:37 ID:toZ5nypq
ttp://review.kakaku.com/review/05505715930/

↑の購入を検討してるのですが、使用してる人が居たら
聞きたいのですが温度とかファンの音はどんな感じでしょうか?

ファンの換装をしちゃったとか言う人が居たらその辺の事も
聞かせて欲しいのですが・・・
444Socket774:2008/05/05(月) 14:44:09 ID:xnHbdIzl
1
445Socket774:2008/05/05(月) 15:16:46 ID:UmzIIYkh
クロシコの3870届いた、
X2600XTから乗換えで、今試運転中だが、(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
気になるのは消費電力ぐらいか('A`)
446Socket774:2008/05/05(月) 15:39:26 ID:57wLGvYI
>>445
1スロット仕様のやつかな?
うるさくない?
447Socket774:2008/05/05(月) 15:55:30 ID:goJec1A5
サファ1スロの3870が2万ちょいであったから衝動買いしそうになった
早くベンチ出てくれないと4870X2までのつなぎにCFしてしまいそう
448Socket774:2008/05/05(月) 16:05:17 ID:WnY7sncZ
今の時期に買うなら、クーラーの分もコストに入れておかないとな。
449Socket774:2008/05/05(月) 16:13:40 ID:UmzIIYkh
>>446
今はファンスピード41%とかなってるから取り合えず静かだな。
まぁ五月蝿くなったら、BIOSで絞って近くに一個ファン追加する予定
450Socket774:2008/05/05(月) 17:32:11 ID:6WzsveUE
今更、ASUSの3870X2と3870でCF。
M/Bに2枚挿してドライバ(カタ8.4)入れれば両方認識してくれると思ってたんだけど、
ひょっとして間違ってるのか・・・。
3870が不明なデバイスのままだぜ!/(^o^)\
451Socket774:2008/05/05(月) 17:39:04 ID:Q2AL6Mxk
>>450
デバイスマネージャーからドライバの更新しなきゃだめじゃね?
452Socket774:2008/05/05(月) 17:43:36 ID:VT8sMv46
>>450
とりあえず1枚挿しでドライバをアンインスト
ドラスイかけて残ったゴミを消す
2枚挿しにして起動、標準VGAと認識させてからドライバインスト
これでいけるはずだけど、どうかな?
453Socket774:2008/05/05(月) 17:44:26 ID:TIOxAdg4
>>443
Fanが色々と良く無さそうなのでVF900-Cuに換装して使ってる、いい感じだ
454Socket774:2008/05/05(月) 17:54:59 ID:mZ/+zJP0
オンボのアナログ出力からHD3450を付けてデジタル出力にしたが
いったい何が変わったのだろうか・・・・・変化がわからなくて悲しい(´・ω・`)ショボーン
455Socket774:2008/05/05(月) 17:56:30 ID:Q2AL6Mxk
>>454
くっきり感が違うんじゃね?おいらはかなり違うよ@1920x1200
456445:2008/05/05(月) 18:31:38 ID:UmzIIYkh
勢いで評判の良い「Accelero S1 Rev.2 」ぽちっちまった
最初は余り物のファンで>>449の予定だったのに・・今月入ったばっかりなのにもう金ないぞ('A`)
457450:2008/05/05(月) 19:02:34 ID:6WzsveUE
デバイスマネージャでのドライバ更新もドライバ再インスコもダメだったorz
458Socket774:2008/05/05(月) 19:08:11 ID:m9ZG5flV
>>454
激安モニター使ってるからだろ
459Socket774:2008/05/05(月) 19:15:48 ID:RhAT1hXT
>>457
不明なデバイス削除してから再認識だめ?
460Socket774:2008/05/05(月) 19:17:55 ID:TEDqDplz
>>454
デジタル接続だとフォーカスは変わらんよ。変わるとすると色味くらいかな。
461Socket774:2008/05/05(月) 19:18:55 ID:0xre2Lnc
にじみやなんかは出にくいだろ、デジタルだと。
462Socket774:2008/05/05(月) 19:25:05 ID:SiM/zjOc
HD3650AGPとドライバをいれたんだが dxdiagをみると、利用可能になってるのに、テストのボタンがない。

これはどういうことだろう。
463Socket774:2008/05/05(月) 19:28:08 ID:Ae0JXZfu
HD3870
一部のグラフィックがチカチカするのってなんだろう・・・
クライシスとロックマンX8
464Socket774:2008/05/05(月) 19:31:12 ID:6+r91LwH
>>445
俺も買おうと思ったらもうなかった(´・ω・`)ショボロロン
465Socket774:2008/05/05(月) 19:33:48 ID:VT8sMv46
>>457
不明なデバイスってのが気になる
ドライバ入れる前は標準VGAとして認識されるはずなんだが・・・
認識がおかしいってのはハード的に問題ある気がする
電源容量足りてる?
とりあえず、それぞれ一枚挿しでドライバ入るかテストしてみて
466Socket774:2008/05/05(月) 19:34:38 ID:QRw1AtG8
>>463
別ゲームだがおれもなるわ
解像度の問題かと思ってるんだが
おれ1440x900
467Socket774:2008/05/05(月) 19:37:00 ID:Q2AL6Mxk
不明なデバイス

って、もしかして HDMI か!?
468Socket774:2008/05/05(月) 19:38:13 ID:VT8sMv46
469Socket774:2008/05/05(月) 19:40:29 ID:uPOfblWF
サファの3870オリ2スロで、CrystalMark2004のD2Dのベンチ時に、
ジジジジって結構大きな音がするんだけど、不良品なんだろうか…。
470Socket774:2008/05/05(月) 19:43:13 ID:D6pxkkZE
>>463
HD3850 AGPでもなるよ
おいらエタカ800x600
471450:2008/05/05(月) 19:46:14 ID:6WzsveUE
とりあえず不明なデバイス云々は消えて、デバイスマネージャのディプレイアダプタのとこでは、
3870はATI Radeon HD 3800 Seriesとなってるみたいだけど・・・。

HDMIはちゃんと入れた。
電源はGALAXY1000w。
1枚挿しでは両方とも問題ないっすね。
472Socket774:2008/05/05(月) 19:47:18 ID:PnFWJulv
3870x2購入したんですが、これって単体でCrossfireに対応してますよね?
ドライバ入れたら何もしなくてもCrossfireになってるということでいいのでしょうか?
64bitvistaを使用しているのでcrossfireの動作がunkownで表示されています。
ドライバは8.4と8.4Hotfixを試してみましたが CCCにcrossfireの項目は出てきません。
473Socket774:2008/05/05(月) 19:47:36 ID:NlI2eWrV
Crysisは自分も変な表示になる場所があるね、岩場的な場所が白や紫にキラキラ・・・
474Socket774:2008/05/05(月) 20:02:04 ID:vCxsyRI1
>>472
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/28/3870X2/index.html

HD 3870 X2を1枚動作させた時の"Catalyst Control Center"。
本来CrossFireが利用できる状態であれば左にCrossFireの項目が
出るはずだが、HD 3870 X2では表示されていないところに注目
475Socket774:2008/05/05(月) 20:11:33 ID:UmzIIYkh
>>464
(´・ω・`)
476Socket774:2008/05/05(月) 20:28:57 ID:Ae0JXZfu
あと中設定?に落とすと人間が目玉だけになるな。
高ならはっきりだけどやはりテクスチャチカチカが。 高だとややきついし
477Socket774:2008/05/05(月) 20:32:32 ID:erxgNnhh
クロシコのHD3650のOC版なんだけど、回答くれた人の言うとおりやっぱGecubeのOEM版みたいだな。
ファンコントロールできないぞorz
このモデルだけファンコントロールできないんですか?
リファレンスデザインっぽいんだけど、適当にサファイヤか何かのBIOS入れればできるようになりますか?
478Socket774:2008/05/05(月) 20:51:43 ID:wVUP1VKf
3870X2がSoloに入らん。なんでこのケース売れるんじゃ(怒)
479Socket774:2008/05/05(月) 20:54:33 ID:0xre2Lnc
Soloはハイパフォーマンスケースじゃないだろ…。
あくまで静音PC向けミドルケースなんだから、お前が間違ってるんだよ。
480Socket774:2008/05/05(月) 20:56:11 ID:mYi/JTPQ
>>478
P182辺り買っておけば良かったのに・・・
481Socket774:2008/05/05(月) 20:58:38 ID:mYi/JTPQ
アレ? P182でも3870X2はHDDフルで使うと無理だったかな?
482Socket774:2008/05/05(月) 20:58:44 ID:KqFvfbTA
>>478
相変わらずのm9(^Д^)プギャー
483Socket774:2008/05/05(月) 21:10:12 ID:0sAHwo08
名前は格好良かったからHD3870を買ったが
ネットしかしない俺には不要だったな。

ただ前にニコニコ動画で見た、最初バス?か何かが
水に漬かった事故現場みたいなところから始まる
石とかをくっつけて撃つゲームがしてみたい。
何てゲームかわかる?
484珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/05/05(月) 21:10:14 ID:dDdh+wgU
3870X2ってリネージュUでも効果体感ある?笑
485Socket774:2008/05/05(月) 21:14:24 ID:0xre2Lnc
>>483
んーハーフライフとかじゃないよな…?
486Socket774:2008/05/05(月) 21:19:17 ID:7YnRDTmL
>>484
交換前のVGAによるんじゃないの?笑
487珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/05/05(月) 21:21:40 ID:dDdh+wgU
>>486
今X1800XT512MB
なんかある人に聞くとリネージュUにはデュアルGPUだとかえってパフォーマンス損なうって言う人いたから
気になって聞いてるんだけど実際どうなのかな?笑
488477:2008/05/05(月) 21:27:18 ID:erxgNnhh
>>477
そもそもHD3650はリファレンスでファンコントロールできるものなのでしょうか?
rivaTunerだと、実際にファンコン画面がいじれるんだけど、実際には変更されてないです。
GPU-Zでもファン速度が負荷におおじてリアルタイムにパーセンテージが変わるくせにファン速度自体に変化がないんですが・・・
489Socket774:2008/05/05(月) 21:43:40 ID:0sAHwo08
>>485
どうやら「Half-Life2」というゲームみたいだった。
しかし調べたら難しそうだな。

何か敵とか出てこなくて、好きな方向、好きなふうに
ただ行けてグラフィックが綺麗なゲームとかないのかな?
セカンドライフは嫌だぞw

まあせっかく3870買ったしゲームしてみるか。
490Socket774:2008/05/05(月) 21:50:00 ID:JYb53T1u
やったことあるが難しくないぞ
491Socket774:2008/05/05(月) 21:51:03 ID:cy/4mxdw
Catalyst 8.5まだ?
492Socket774:2008/05/05(月) 21:53:54 ID:yNPdfLL7
そんなに早く作れません><;
493Socket774:2008/05/05(月) 22:30:59 ID:OVJ06znK
>>489 HL2のEP2だね。
凄く短いし、簡単に終わるよ。
オレンジパックは在庫僅少。
494Socket774:2008/05/05(月) 22:36:15 ID:0xre2Lnc
>>489
オブリビオンをおすすめするわ。
あれは難度設定すりゃ敵なんてハエ以下だし、グラフィックは有志の人があげてくれてるMOD入れりゃ今でも最高峰。
495Socket774:2008/05/05(月) 22:40:18 ID:kDD8DCp5
質問なんですけど、1スロのHD3870使っていまして、サウンドカードを挿したいんです
3870の真下にサウンドカードを持ってくるのはまずいでしょうか、もうPCIがここにしかなくて
Rivatuner読みだとGPU温度は37℃位になっています
496Socket774:2008/05/05(月) 22:58:58 ID:0sAHwo08
>>493
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1248129
そうそう、これだ、この動画だった。

正直敵は不要で、森をただ散歩したい感じだ。
買ってみるよ。

>>494
オブリビオン?調べてみるわ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2145261
あと、これ面白そう。テストドライブというゲーム
こういった目的無さそうなのがいいな。
どれも3870で大丈夫だよな・・
XP+E8400+4Gメモリーだからたぶん大丈夫か。
497Socket774:2008/05/05(月) 22:59:12 ID:OVJ06znK
昔からサウンドカードを挿すのは最下段と決めている。
ネットワークカードとかの入れ替えにはならんの?

大抵、吸気Fanが有れば大丈夫。

家のは
Marvel GbLan
GigaHD3870
同上
XiaiHD2400Pro
No-PCI
ProdigyHD2
なんて構成。
498Socket774:2008/05/05(月) 23:13:46 ID:1FmzFJ7z
今までGA-G31M-S2Lのオンボードでアナログ接続でやっていたのですが、
SAPPHIREのHD3450(250MB)を買ってデジタル出力にしました

で、2Dのゲームをやっていたのですが、
窓化してやるときはよいのですが、フルスクリーンにすると
色が浅くなってしまいます(ガンマ数値を大きくしたみたいに)
GA-G31M-S2Lのオンボードでやっていたときは
フルスクリーンにしても色は窓化のときと変わらなかった気がするのですが
なんか調整できるところでもあるのでしょうか・・・・
499Socket774:2008/05/05(月) 23:18:42 ID:FWaxAQim
今、asusの3850 256mbもってるんだけど、
これに3850X2をのせて 3850x3にしたいんだけど
いけるのかな?一応、MBはCFX対応の ギガの790FX-DQ6
500462:2008/05/06(火) 00:04:28 ID:SiM/zjOc
>>468
やってみたけどダメだった。なんでだろう。
画面のプロパティのほうの、ハードウェアアクセラレータもいじれない。
501462:2008/05/06(火) 00:04:47 ID:SiM/zjOc
とりあえず今日はねます。
ありがとー。
502Socket774:2008/05/06(火) 00:38:55 ID:ZwCZWzj+
>>474
どうもありがとうです。おかげですっきりしました。
503Socket774:2008/05/06(火) 01:18:08 ID:KFL/pzpb
すいません質問です。昨日サヒーレのHD3650買って来たんですけど
CRTにBNC接続で解像度1600×1200でリフレッシュレートを85Hzに設定したんですが
解像度は変更できたのですがリフレッシュレートが60Hzのままでチカチカしてます。
しかしOS上では設定が反映された事になっており、モードが1600×1200、85Hzと表示されます
オンボードグラフィックの時はちゃんと動作してたんですが原因が分かりません

ちなみにVGAのドライバはカタ8.4でディスプレイのドライバも適正です。
504Socket774:2008/05/06(火) 01:23:15 ID:FR0jg0ns
それはきついわ
BNC以外のケーブルでの接続を試してみるとか
505Socket774:2008/05/06(火) 01:31:22 ID:KFL/pzpb
>>504
一応Dsubで試しましたが無理でした。
506477:2008/05/06(火) 01:38:05 ID:PxehLfa8
誰も回答してくれないのは、俺が厨なのか?

サファイヤのHD3650のBIOSを入れてみようかと思うんですが、メモリーの種類によって対応してなかったりしますか?
techpowerupのサイトに上がってるBIOSがこれしかないんですが何かもっとよいものあったら教えてください。
507Socket774:2008/05/06(火) 01:40:04 ID:FR0jg0ns
>>505
じゃあRivaTunerをインストして、Low-level refresh rate settingsで設定すれば反映されるかも
508Socket774:2008/05/06(火) 01:55:43 ID:kXb28Ohp
>>506
実際にやったことあるひといれば別だろうが
自己責任でやるしかないだろう。
動くかどうかはシラネ
509Socket774:2008/05/06(火) 02:30:09 ID:9UolxzuT
>>503
サッピレじゃね?

モニタの属性のとこのEDIDのチェックをオフにして
最大リフレッシュレートをモニタの適正最大値にしてみな
510Socket774:2008/05/06(火) 02:44:20 ID:C9ysga9R
sapphireはサッピレって読むの?
ずっとサファイアだと思ってた。 Orz
511Socket774:2008/05/06(火) 02:44:34 ID:DbfffWNe
スッパイルだろ、条項
512Socket774:2008/05/06(火) 02:46:14 ID:RFKaPsUg
サファイアであってるよ
だまされるなw
513Socket774:2008/05/06(火) 02:47:25 ID:365w0BSD
サフィーレだろjk
514Socket774:2008/05/06(火) 03:00:53 ID:KFL/pzpb
>>504
D-subに代えてから再起動したら解決しました。ありがとうございました
しかし、できればBNCで接続したいんですがBNCでは何が問題なんですかね?
515Socket774:2008/05/06(火) 03:07:35 ID:WqsOQE/k
俺はちょっとカッコよくサップィレって読んでるよ。
小さいィの発音が難しいらしくてよくショップの店員さんに聞き返されるんだけど、自信を持って言い返してるよ!!
516Socket774:2008/05/06(火) 03:21:59 ID:9UolxzuT
たまにリアルでサッピレ言いそうになる俺ガイル


モニタの情報がBNCだと送られないから
>>509で解決策は間違いないが、>>514には見えていないらしいwww
517Socket774:2008/05/06(火) 03:24:49 ID:iiIRItVI
それよりもXIAiってエクシアって読むのを最近知った
518Socket774:2008/05/06(火) 03:27:35 ID:Q1m1AMMp
シャイアイだと思ってた
519Socket774:2008/05/06(火) 03:36:38 ID:KDiiB79l
520Socket774:2008/05/06(火) 03:46:44 ID:WqsOQE/k
>>517
そいつはやっぱ定番のクサイが一番笑える。
521Socket774:2008/05/06(火) 03:49:21 ID:7/e1Eb3k
スフィーナ吹いた。
522Socket774:2008/05/06(火) 03:53:33 ID:9UolxzuT
>>517
中国語を無理やり英語読みしたような感じだな
俺もシャイアイだとおもてた
523Socket774:2008/05/06(火) 09:36:53 ID:wF3nk/vR
Xが入ると途端に読みづらくなるよね。XILENCEとか。
524Socket774:2008/05/06(火) 09:55:33 ID:DbfffWNe
俺がガンダm(ry
525Socket774:2008/05/06(火) 10:00:11 ID:ALuKYW8p
00の続きはまだかね
526Socket774:2008/05/06(火) 10:12:16 ID:vHix4y2C
ユニコーンはまだk(ry
527Socket774:2008/05/06(火) 10:26:39 ID:pBCdqo/Y
アク禁解除されたのでこのスレに介入します
528Socket774:2008/05/06(火) 10:46:31 ID:2eAQ7Plz
>>498
誰にも答えてもらえないので 友の会スレに行ってきます
529Socket774:2008/05/06(火) 11:13:41 ID:b12a4uZX
Catalyst 85まだ?
530Socket774:2008/05/06(火) 11:21:48 ID:32cFtZye
( ^ω^)まだだお
531Socket774:2008/05/06(火) 11:39:50 ID:Eirp3kW9
3870のファンレス買おうと思ってるけど夏が越せるか心配だ・・・
532Socket774:2008/05/06(火) 11:41:24 ID:iB8SsMYJ
>>531
ケースファンないと辛い
ファンありでも熱い
533Socket774:2008/05/06(火) 12:10:41 ID:zk90tA+k
3830・・・
534Socket774:2008/05/06(火) 12:11:17 ID:CwH8wC8G
>>529
.がないと85年にみえるなw
535Socket774:2008/05/06(火) 12:18:43 ID:N+oTvHKY
ファンレスものを買って、ファンを追加するって心情的に微妙すぎる。。
そういう時期もあったけど、だったら最初からファン付きでいいんじゃないか?って思えるな。
GPUの冷却をケースファンや、近傍に増設するメリットってなんだろう?

・GPUファンより静か
・ファンコンできる

とかかな?
536Socket774:2008/05/06(火) 12:36:45 ID:FaJM79Bf
>>514
昔、同じようなことになったけど、CCCでいろいろいじってたらBNCでも85Hzも表示できるように
なった。どこをどういじったのかはもう忘れたけど。

D-SubだとPnPでディスプレーを自動検出していろいろと設定してくれるが、BNCはPnPには
対応してなかったんじゃないかな。なので、色々と手で設定しなきゃならないんだけど、
どうも手動設定周りにバグを抱えているようなので、それを回避するためにいろいろ試す
必要があるんだと思う。

BNCでディスプレーを自動検出してたら、この話は当てはまらないけど、自動検出してた?
537Socket774:2008/05/06(火) 12:47:19 ID:GXsSZz5F
>535
静かってのが理由として大きいと思うが、
スロット間にファンが詰め込まれた状態よりも、横から風を送るほうが風量を稼げる
538Socket774:2008/05/06(火) 12:51:22 ID:PxehLfa8
玄人志向OC版3650使ってる者です。
HD3650でDDR3 256MBのBIOSをどなかたかアップしてください。
お願いします。
サファイヤのBIOSは見つけたんですがサブシステムIDが一致しませんと出て書き換えられません
539Socket774:2008/05/06(火) 12:57:19 ID:V/tmHjaZ
>>535
メーカーとしてはエアフローがよければ十分冷却できるようにVGA設計しているから
ケースファン増設でファンレスVGAを冷やすというのは物凄く当たり前の王道。
ケースファン無しでファンレスVGAを使うことの方がむしろ無謀


でメリットだけどやっぱ静かなことだね
540 ◆AMDeGATicY :2008/05/06(火) 13:07:02 ID:eI+vzcps
qq
541Socket774:2008/05/06(火) 13:09:13 ID:eI+vzcps
うちのATi純正3870でもBIOS更新しようとしてもサブシステムIDが一致しないと出て
更新できませんね
542Socket774:2008/05/06(火) 13:11:37 ID:IfszTrGA
>>538
BIOSを吸い出して、RBEでファンコントロールの設定を変えるって言う発想はないのか。
わざわざ、サファイヤのBIOSを入れないで、そっちの方がいいと思うが。
吸い出したBIOSを保存しておけば、元にだって戻せるし。
543Socket774:2008/05/06(火) 13:15:23 ID:8k0783Ze
>>538
>サファイヤのBIOSは見つけたんですがサブシステムIDが一致しませんと出て書き換えられません

BIOS飛ばすのがオチだからやめとけ
544538:2008/05/06(火) 13:21:58 ID:PxehLfa8
GPU-Zで簡単にすい出せます。<「BIOSversion」横のアイコンをクリック
http://www.techpowerup.com/downloads/1059/mirrors.php
そのままTechPowerに投稿しても構いません。どなたかよろしくお願いします。

飴と鞭で少し有益な情報を。
http://www.pcgeek-japan.com/tools/overclock_69.php
CBABEを使うとBIOSのクロックだけじゃなくて電圧も変更できます。
HD3650のコア725MHzで、1.25v→1.1vぐらいでも大丈夫そうです。
性能を下げずに消費電力下げられます。
但し、2Dとブート時の電圧はあんまり下げない方がよいです。もし起動できなくなったら
最悪です。
545Socket774:2008/05/06(火) 13:27:30 ID:HmmAlMNx
サブシステムID無視して書き換えればいいじゃん
546Socket774:2008/05/06(火) 13:28:18 ID:HmmAlMNx
-f -p
547Socket774:2008/05/06(火) 13:48:41 ID:hdIpP/hW
飴と鞭って用語の使い方変じゃない?
得意げに載せられてもあまり役に立たない情報だし
548Socket774:2008/05/06(火) 13:49:32 ID:/HdGtAaM
最近3650に変えたんですが、デバイスマネージャーに

ディスプレイアダプタ
 ATI Radeon HD 3600 Series
ほかのデバイス
?Generic Monitor
?Generic Monitor

このGeneric Monitorを開くと
場所: ATI Radeon HD 3600 Series
デバイスの状態
 このデバイスは正常に動作しています。

と出ていますが、これ正常じゃ無いですよね?
カタ8.4入れてますが、ちゃんと入って無いと出る…とか?
原因・解決法などわかりましたらどうか教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願いします。
549Socket774:2008/05/06(火) 13:59:33 ID:uSeqxV2C
GIGABYTE製なら
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0
にある所から取って書き込みかな? というよりここに置いてあるのがfixなのかわからないけど。
550Socket774:2008/05/06(火) 14:29:35 ID:VgjWNkP6
>>463
FFやってるけど、一部のポリゴンが剥がれたり、遠くの敵キャラが点滅したりする。
多分ドライバのバグだと思ってる。
551Socket774:2008/05/06(火) 14:34:33 ID:VgjWNkP6
>>483
ハーフライフ・エピソード2だと思う。

列車が転落して、車内が半分水浸しになっていて、そこから脱出する
シーンから始まる。重力銃(?)だったかで、岩引き寄せたり、飛ばしたりできる。
552Socket774:2008/05/06(火) 14:57:14 ID:r2j2EDWu
>>544
おまえはもううざいから書き込むのはやめてくれ
素人が玄人志向の、しかもOC版に手を出すなってことだ
553Socket774:2008/05/06(火) 17:56:03 ID:9UolxzuT
>>536
おまいも>>509が見えないクチか?
554Socket774:2008/05/06(火) 19:36:43 ID:ydU2412Q
>>489
人工少女3どぞ
555Socket774:2008/05/06(火) 19:45:38 ID:PSRK6mMp
ぐぐったらエロゲーやんけ!
けしからん。9800円か・・むう。
556Socket774:2008/05/06(火) 19:47:54 ID:50QiVres
>>554
それは1650Proでも余裕だった気がするw
557Socket774:2008/05/06(火) 20:25:29 ID:nap0I6H4
あれはGPUよりCPUが重要だった
558Socket774:2008/05/06(火) 20:40:34 ID:ydU2412Q
>>556
ビデオにあまり依存しないから3870は無駄になりそうだけど
>何か敵とか出てこなくて、好きな方向、好きなふうに
>ただ行けてグラフィックが綺麗なゲーム
の条件にはおおむね合ってるw
綺麗なのはキャラだけだが
559Socket774:2008/05/06(火) 20:44:26 ID:Le8+ioJv
じゃぁ、らぶデス2をおすすめする
560Socket774:2008/05/06(火) 20:50:56 ID:u5ToaKhf
らぶデス買ったが最初がめんどくさくて放置中だ
どこらへんからおもしろくなる?
561Socket774:2008/05/06(火) 20:56:17 ID:Le8+ioJv
>>560
らぶデスはすぐにフル化してHシーンのみ楽しむ。
話は期待するな
らぶデス2はすぐさまフリー移動モードで、全員UnZipで好きなだけHする
話は期待するな
562Socket774:2008/05/06(火) 21:00:29 ID:u5ToaKhf
>>561
どんだけ話つまんねーんだよww
563Socket774:2008/05/06(火) 21:01:57 ID:9Mgj+mdu
>>560
最初につまらなく感じれば後はどんどんつまらなく感じる
もうそのまま放置しなさい
564Socket774:2008/05/06(火) 21:06:31 ID:Le8+ioJv
他の女のルート行ったら、設定変わってたりと破綻しまくりだし
イリュ系に話を期待しては駄目です
でも、らぶデス2のフリーHモードはかなり抜いたのでそれだけで満足
565Socket774:2008/05/06(火) 21:27:20 ID:czSCevkZ
1スロクロシコ3870のグリスをAS-04にぬりなおしたらアイドルで42℃→40℃になった
566Socket774:2008/05/06(火) 21:48:02 ID:UFAj949P
3870を取り付けたらスピーカーから音が出なくなった。
何なんだこれは?
567Socket774:2008/05/06(火) 21:57:30 ID:3+rFIcUB
そういう時は、普通コンパネのサウンドとか見ると思うんだけどな
>>5
568Socket774:2008/05/06(火) 21:57:48 ID:FZsH8oZ6
音がでねーと思ったらコンパネから音関係調べろよ あほか
569Socket774:2008/05/06(火) 22:23:22 ID:UFAj949P
>>567
見たよ。いじくってるうちに直った。
>>568
あほはお前だムカつく野郎だな。ネット弁慶のへなちょこ野郎が偉そうに。
570Socket774:2008/05/06(火) 22:24:45 ID:BWQjfqm+
現在7950GT使用中、AVIO・UVD目的でHD3xxxシリーズに買い換えようと思っているのだが
ゲームは皆無やらない。消費電力は7950GT並みならOK。
で、UVDの品質って3870、3850、3650、3450で変わるもの?
品質にGPUパワーが関係するのなら消費電力は泣いて3850
関係ないなら3450ファンレスあたりを、と考えているんだけど
どんなもんなんでしょう?
571Socket774:2008/05/06(火) 22:25:49 ID:WyHAdsdp
>>569
まてまて!キレるな!
元はといえば、おまえさんがちゃんと調べなかったからでしょ。
572Socket774:2008/05/06(火) 22:29:58 ID:ipYYva8s
>>566
頭悪い子はRADEON買っちゃだめでちゅよ〜?
わかりまちたか〜?(笑
573Socket774:2008/05/06(火) 22:48:59 ID:5HxSrYTE
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ID:UFAj949Pは i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ   に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。    ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
574Socket774:2008/05/06(火) 23:00:41 ID:/+3qhHR6
>>570
3450、3850の比較だけど、UVDに違いは無いよ。
あとはGPUパワーがモノをいうデインタレだけど、
3450でもベクター適応は1080iでも可能といえば
可能だけど、オレならには余裕もって3850ぐらいが
良いと思うが。

>>569
落ち着けw
まあ、直って良かったんじゃない。
575Socket774:2008/05/06(火) 23:04:55 ID:WyHAdsdp
>>574
>オレならには

判る!
文章編集してたら前のが残ってたりするから…オレもある。orz


576Socket774:2008/05/06(火) 23:08:31 ID:/+3qhHR6
うるせーwww
そこら辺は事情を察してスルーするのが大人。
まあ、オレもしまったとは思ったさwww
577Socket774:2008/05/06(火) 23:16:50 ID:BWQjfqm+
>>574
ありがと、3450じゃ力不足なところが有りそうか
消費電力見たら7950GT≒HD3650っぽいけど
HD3650っていかにも半端っぽいし、安めのHD3850探すか
HD4850がちらほら見え始めてるのも気になるけど…
578Socket774:2008/05/06(火) 23:21:37 ID:/HdGtAaM
>>548どなたかわかりませんか?
579Socket774:2008/05/06(火) 23:30:43 ID:BWQjfqm+
Generic Monitorって云うんだからモニターのドライバがちゃんと組み込めてないんじゃ?
でも、大概はプラグアンドプレイモニタに代替されるか
580Socket774:2008/05/06(火) 23:37:58 ID:gHgzi5dB
>>578
手動でもにたinf突っ込め
581Socket774:2008/05/06(火) 23:41:44 ID:/+3qhHR6
>>577
3650は使ったこと無いから、ちと分からん。すまん。
2600proから考えるとそんなに悪くは無いとは思うけど。
3450でも動画は良好といえば良好だけど、
MPEG2-TS 1080iのライブソースでGPU使用率が
70%〜って感じになるからなぁ。
むしろ7950GTからの置き換えなら3850って感じで
消費電力は考えてなかったわー。
582Socket774:2008/05/06(火) 23:45:54 ID:N+oTvHKY
>578
そうだなぁ。
確かにモニタのメーカーサイトでinf落としてきて、
手動で入れてみるのがいいかも。

ま、別にモニタのinfなんて入ってなくても
普通に使う分には問題ないけどな。
583Socket774:2008/05/06(火) 23:45:58 ID:/HdGtAaM
>>579
やっぱりちゃんと入って無い系の現象なんですかっ
じゃあ入れたり消したり繰り返してみます
ありがとうございました。

>>580
どこのをどこへ?
windows\inf辺りのをsystem32\辺りでしょうか?
見当違いな事言ってそうですが。
レスありがとうございました。
584Socket774:2008/05/06(火) 23:47:25 ID:CO9/JeyJ
>>577
ゲームやらないなら流石にHD3850はもったいないと思うが。
HD3650は8000円切ってるしな。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200525577&rk=01000q4h00001w
玄人志向(見た目から判断するにサファイアOEM) 8300円
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rh3650e256hw.html
585Socket774:2008/05/06(火) 23:53:10 ID:/HdGtAaM
>>582
あ、モニターのサイトでですかっ
2つのうち片方はIOですけど、もう片方はよくわからず…
無くて良いなら良いんですけど。
レスありがとうございました。

デバイスマネで両方削除して、ハードウェアの変更のスキャンをするとまた出て来る。
やっぱドライバの入れ直しの繰り返しですかねえ
586Socket774:2008/05/07(水) 00:00:38 ID:aINyYh6e
ちょいと質問
最近AMDで組んだのでGPUもATIにしようと思うんだけど
クロシコ RH3850-E512HW (HD3850 512MB)の補助電源は4pin?それとも6pin?

それにしても今はどう考えても買い時じゃないなw
587Socket774:2008/05/07(水) 00:01:48 ID:qsHQepqO
サファイアのHD3850を買って付けたんだが
カードに貼ってある、おねーさんのシールが剥がれてきたorz
熱のせいなのだろうか?
588Socket774:2008/05/07(水) 00:02:41 ID:a/9ARE2M
>>585
XPなら
ドライバの更新>今回は接続しません>一覧または特定の〜>検索しないで〜>
互換性のある〜のチェックはずす>(標準モニタの種類)の中からプラグアンドプレイモニタ
もしくはディスク使用からメーカー製ドライバをぶっこむ
589Socket774:2008/05/07(水) 00:09:06 ID:pG022Rh/
id:UFAj949P
590Socket774:2008/05/07(水) 02:41:05 ID:/U0VK3vt
3870のFireGL化ってできないの?
591Socket774:2008/05/07(水) 03:09:27 ID:osDMi/Oa
>>590
該当がないので、一生無理。
592Socket774:2008/05/07(水) 03:15:37 ID:9WwQvuEf
3690、3830
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
593Socket774:2008/05/07(水) 04:30:54 ID:YTupvdUo
>>590
そもそも現行のFireGLがHD2900XTベースで作られてるからHD3xxxベースのFireGLシリーズが存在してない
だからムリ。
でも一生ってのは言い過ぎ。
594Socket774:2008/05/07(水) 07:38:55 ID:NUoVRAoY
SapphireのファンレスHD3450を買ってみたんですが
カタリストで温度を確認してみたところ異様に高いです。

平常時、片側ケース開けた状態で55度です。

人間用の扇風機を『弱』で回してあげると45度前後に落ちてきます。
ゆめりあベンチを30分間シバクと80度ほどになりました。(!)

シバキの温度は抜きにしても
アイドル状態でファンレスといえども55度って不良ですかね?
595Socket774:2008/05/07(水) 07:52:18 ID:qGTc/uSK
ふつう
596Socket774:2008/05/07(水) 07:55:35 ID:k8fKggyz
>>594
普通なんじゃなですかね
先日、同じくSAPHHIREのファンレスHD3450つけましたが
普通に使ってる状態で56度くらいになってましたし
597Socket774:2008/05/07(水) 07:56:15 ID:rmKVCGhQ
そんなもんじゃない?しょぼいヒートシンクだし
ファンレスはケース内エアフローがしっかりしてることが前提だから
心配ならそのあたりを見直してみてはどうか
598Socket774:2008/05/07(水) 08:28:02 ID:4dxHS+P9
>>594
そんなもんでしょ。
ゆるゆるファンを当てたらかなり下がるよ
599Socket774:2008/05/07(水) 08:28:39 ID:a0EwX7+z
SAPHHIREのファンレスHD3450
まだ温度管理ソフトとか入れてないけど
動きの少ない画面でも触るとかなり熱いです。
80度は行ってそうです。できれば静音路線でいきたいのですが
ヒートシンク交換とか、できるんですか。
600Socket774:2008/05/07(水) 08:40:37 ID:qRhssRCS
>>599
低速のファンでもくくりつけたら?
601594:2008/05/07(水) 08:54:13 ID:NUoVRAoY
HD3450がローエンドといえども
ファンレスだと結構熱いんですね。

扇風機(人間様用)の弱で10度以上下がりました。
それでも40度以下にはならないので、もともと熱いモノのようです。
PCIスロット型ファンでも買ってみようと思います。
602Socket774:2008/05/07(水) 09:24:07 ID:rmKVCGhQ
風が少しでも当たっていることが重要なのだよ
後から外部ファンを付けるくらいなら最初からファン付を買うべきだったな
3450はファン付少ないから、+1000円出して2600Pro(DDR2)のファン付あたりのが良かったかも
3D性能も微妙に上だし
603Socket774:2008/05/07(水) 09:42:52 ID:wktZI7cI
ファン付は、うるさくなると売るとき安くなるから嫌。
気分的に許せない
604Socket774:2008/05/07(水) 10:12:35 ID:k8fKggyz
>>602
もう買っちゃったし・・・(´・ω・`)ショボーン

>>597
やっぱ性能のよいヒートシンクだと温度の上昇もかなりおさえられるのですかね?
605Socket774:2008/05/07(水) 10:29:11 ID:zYNmPfLg
>>601
40度強だったらGPU的には十分以上に冷えてる。
606Socket774:2008/05/07(水) 10:29:28 ID:qRhssRCS
>>604
基本ローエンド帯の製品だから、その辺りは高望みしても仕方ないんじゃないかな?
ヒートシンクを上位製品向けに作られてる社外品と交換すれば冷えるだろうけど、
お金かかるし、なにより筐体内部のエアフローが良くないと投資額の割には大して
冷えない事になりかねないし。
それに熱が問題なのはグラフィックボードだけではなくマザーのVRMやコンデンサ、HDDも同様。
だからまずは筺体内のエアフローを見なおしてみたら?
607Socket774:2008/05/07(水) 10:38:55 ID:jGBSSSMd
>>604
少し前にサファの2600XTにHR-05つけて温度測定してみたら
52℃→45℃になったことがある
ヒートパイプ曲げるのに苦労したけど
なかなか勉強になったよ
608Socket774:2008/05/07(水) 10:55:27 ID:DUamGNYQ
>>604
597が言うようにファンレスはケース内のエアーの流れを使って
冷やすものだからエアーフローが悪いと当然熱くなるけど
ファンレスを自分の好きなファンをつけたりするために買ってる人もいるから
普通のファンをつけることも検討してみては
ちなみにPCIにつけるタイプのファンはうるさいのでお勧めできない
609Socket774:2008/05/07(水) 10:58:09 ID:GiH6hIuD
どこでもステイ DS-01でいいんじゃね
610Socket774:2008/05/07(水) 12:07:30 ID:+WL/x+R3
ウチの3450はケース閉めてる状態でも45度くらいかな
まずはケーブル整理するとか、吸気→ヒートシンクの流れを見直すとかすればいいんじゃないかと
611Socket774:2008/05/07(水) 12:28:03 ID:NPO99A0J
うちはパワカラのファンレス3450を2台使ってるけど1台はそのままでアイドル40℃、2台目は余ってた増設ステイ使って
8cmファンを当ててるんでアイドル34℃ってところだな
こないだまでAOpen(XIAi)のファン付3450使ってたけどファンうるせえ〜と思ってたらめでたく突然死されました
612Socket774:2008/05/07(水) 12:58:22 ID:TEOOnQTF
アイドルで53度だな家の3450は
613Socket774:2008/05/07(水) 13:41:48 ID:1ZFVgs8/
用途としては動画再生支援さえあったらいいので3450を考えているんですが
Vistaの予定なのでAeroの関係から3D性能に心配があります
Aeroくらいで悩まなくても良いでしょうか?
614Socket774:2008/05/07(水) 14:05:40 ID:f9IS6E8N
エロは、メインメモリに描画してからVRAMへ転送するダブルバッファだから、
メインメモリ-CPU、メインメモリ-GPUの速度が大事
さらにGDI描画にはGPUが関わらない→ぜんぶCPUが処理するわけだから
CPU速度も大事
615Socket774:2008/05/07(水) 14:20:09 ID:w1+cBGid
テスト
616Socket774:2008/05/07(水) 14:44:52 ID:t0LKB4RU
結論はサファの3450はあっちっちーって事だね
617Socket774:2008/05/07(水) 14:52:43 ID:f9IS6E8N
さらにメインメモリ上のバッファは、ベタのビットマップだから、ウインドウを作れば作るほど
メインメモリを圧迫するし、リサイズするたびにビットマップを作り直す

4GB上限の母板では、テクスチャ用のアパーチャ減少分、ディスクキャッシュ分に加えて
このバッファの増加はHDDへのスワップアウトの嵐の予感

D3Dのゲームだけをフル占有で使うならエロでもビスタ標準であっても、速度は変わらない希ガス

結論としては、64bit環境が整って、メインDRAMが山のように積載できるようになってこそ
Vistaの本領発揮と言える

それならマック買うかもしれんが
618Socket774:2008/05/07(水) 16:43:05 ID:QoJQiO1D
613です
詳しい解説ありがとうございます

難しくてほとんど理解できていないですが
どんなグラボ積んでもVista自体の速度はあんまり変わらないってことでおkでしょうか
619Socket774:2008/05/07(水) 16:50:12 ID:uF4U8rsu
エアロ切れば万事解決
620Socket774:2008/05/07(水) 16:57:53 ID:zYNmPfLg
>>618
Aeroだけの話ならHD3450でも十分。
621Socket774:2008/05/07(水) 17:08:49 ID:QoJQiO1D
ありがとうございます
安心できました

ちなみにサラのHDMI端子が欲しいのでAOpenのを購入予定です
622Socket774:2008/05/07(水) 17:24:38 ID:dZb69NHn
マックはちょっと触ってみただけでもわかるくらい快適だからなあ…
623Socket774:2008/05/07(水) 17:38:06 ID:TEOOnQTF
しがらみがないからね
624Socket774:2008/05/07(水) 17:40:47 ID:ox+71kZz
不二家のレモンスカッシュ500ml、東芝の工場近くの100均に売ってたよ
ペットボトルだから味は薄いかも
625Socket774:2008/05/07(水) 18:41:35 ID:a0EwX7+z
>>619
Win板では迂闊にエアロ切るなというのが定説だが
626Socket774:2008/05/07(水) 19:22:52 ID:NJhsHHTv
エアロ切るとゲームのFPSなどが下がるからね
まー単純に考えてデスクトップ操作でもCPU+GPU(アロエ)の方が早いってわかる

みたいな感じだったような
627Socket774:2008/05/07(水) 19:41:37 ID:pf2f2Q+8
つ Vista HomeBasic
628Socket774:2008/05/07(水) 21:36:43 ID:gLenmv9Q
test
629Socket774:2008/05/07(水) 21:41:48 ID:ZU83d3MU
>>627
XPhomeでいいじゃん
630Socket774:2008/05/07(水) 21:44:17 ID:gLenmv9Q
おう。やっと規制解除。
上でエアフローの話が出てたけど、俺のフルタワーは排気は電源を合わせて5機あるのに
側板を外すとCPU温度がシバキ時に5度下がる。
外さないと排気電源ファンを倍速にしても全く変わらない不思議。
631Socket774:2008/05/07(水) 21:47:08 ID:hYOezPOY
WDDM(Vista)ではGDI+はソフトウェア処理になったから重いよ
Aeroまで切ってしまうと全くハードウェアアクセラレーションが効かなくなるからさらに重くなる
632Socket774:2008/05/07(水) 21:52:49 ID:VJ4IOA51
>>630
それ空気の流れる方向がおかしいか吸気不足じゃないの?
633Socket774:2008/05/07(水) 22:30:59 ID:gLenmv9Q
>>632
吸気は1機だけなので予想はしてた・・ で、今orthosやってみた。
3.5インチベイの蓋を外しただけで側板無し+1℃まで改善した・・
何故今までやらなかったかと言うと前面ファンはうるさい。
蓋空けも内部の音がダイレクトに伝わってうるさい。
3850もクロックアップでファンが頑張りすぎ。
634Socket774:2008/05/07(水) 22:38:15 ID:wecqKOYZ
>>630
nifty同志かな?

>>631
Aero ≠ DWM を理解してレスしてる?
635Socket774:2008/05/07(水) 22:43:07 ID:bNmmOqru
>>631
GDI+はそもそも専用ハードウェアアクセラレーションが存在しないから、XPでもGDIに比べてとんでもなく遅いんだがw
一部の処理がDIBやDirectDrawを利用してるだけでほとんどがソフトウェアレンダリング

WDDM上で動かすGDIがOfficeの速度半減とかで話題になったけど、
GDI+はXP上でもそれよりも遥かに遅いぞw
636Socket774:2008/05/07(水) 22:43:52 ID:bvVFBCsD
>>630
CPU等の温度は幾つなんだ?
5機あるなら、ファンコン等で速度を落として(音を小さくするため)
前面に穴を開けた方が良いと思う
637Socket774:2008/05/07(水) 22:54:45 ID:gLenmv9Q
>>634
ビンゴ。 個人情報晒さないで下さいw

>>636
orthosでは60℃から始まって、テストによっては70℃。
ファンは全部低速。 やっぱりネックは吸気。
3.5インチベイは2連装だから、フロッピを取っ払えばもっと吸気口は大きくできるな。

んじゃもう寝ます。
638Socket774:2008/05/08(木) 00:30:33 ID:Cc7MfC4a
>>637
ずいぶん力技な吸気口の開け方だなあ
639Socket774:2008/05/08(木) 01:29:47 ID:p6p7MIXN
Q9450+SapphireHD3850-512Mで組んだんだけどFFベンチ3-Highで7000チョットしかいかない・・・
RivaTunerでCore695Mhz,Mem900Mhzにしてる。
ベンチはまやかしとはいえ、これほど差があるとGeforce8800に買い換えてしまいそうだ・・・
640Socket774:2008/05/08(木) 01:56:37 ID:p5aSShEj
8800GTと比べて3850が差が有るというなら、
買い換えれば良いんじゃないか?
641Socket774:2008/05/08(木) 02:15:04 ID:Bik4vMv2
FFベンチがメインなら8800買い換えしなさいな。
FFメインなら比較&感想よろしく!
おいらはFFメイン&3870で十分幸せになれたよ
642Socket774:2008/05/08(木) 02:51:51 ID:tfhVUEQL
FFベンチはCPUベンチやん。
E6600(3G駆動)+GF7900GTXでHIGH1万超えてたから設定悪いんじゃない?
3870に乗せかえてから計ってないな。そういえばw
643Socket774:2008/05/08(木) 05:10:25 ID:qYhlMMz2
>>639
たった2.66GHzしかないのにアフォかと・・・
クアッドだから速いとか思ってる初心者ですか?
644Socket774:2008/05/08(木) 05:48:05 ID:kcPlgQ4s
>>630
フルタワーなら5インチベイに空きが無いの?
鎌平でフロントから送り込んでみたら?
645Socket774:2008/05/08(木) 05:52:13 ID:9m2WV1Gl
マウスや画面が動かなくなり、
ブラックアウト→戻る→「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」→でも動かない
これを3回ほど約5秒サイクルで繰り返し、
最後に画面がかなりノイジー→ブルースクリーン

となります。
負荷や使用アプリに関わらず、稼動50時間に1度くらい(周期的ではない)に発生します。
カタは8.4ですが8.3でも発生していました

VGA:クロシコ3850 256Mb 定格
マザー:GA-EP35-DS3R
CPU:E8400 定格
メモリ:CFD/Elixir 800Mh 1G*4
電源はシーソニックの500Wで、容量や冷却も問題ないはずです。あとVistaSP1

同様の症状や解決された方いらっしゃらないでしょうか?
646Socket774:2008/05/08(木) 06:45:05 ID:dWCr/8EE
ほんとにVGAの問題か?
他のVGAではなんともないの?
ググッたらにたような症状でBIOS更新で直ったってあったけど
マザーのBIOS最新の状態にしてる?

647Socket774:2008/05/08(木) 07:16:01 ID:YPmwci0J
>>645
そういう問題はOSも書こうな。ま、まず間違いなくVista環境だろうけど……
ちなみに俺の環境はVista64だが、ちょっと前まで頻繁に
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」はあった。
SP1入れるまで色々WinUpdateやカタのUpdateが繰り返されたわけだが
その過程で色々ゴミやらなにやら貯まっていたっぽい。特に8.3までのドライバは
上記の不安定性はドライバに原因があって頻繁に止まり、ハードウェアリセットを
かけなければ行けない事も結構あった。多分そのおかげで、頻繁に書き換えられる
システムファイル自体もあまり良い状態に成っていなかったと思われる。

で、気がついたら、WindowsMediaPlayerが立ち上がらなくなってた。

まぁ良い機会だったのでそれを機にVistaを入れ直し、最小手順でSP1にアップデート
その後カタ8.4を導入した。今はとても安定している。ちなみに8.3に戻すとやはり
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」は発生する。
あと、3DMARKVantage用のHotFixは安定性を求めるなら入れない事。
648Socket774:2008/05/08(木) 07:54:20 ID:dLQoEXbH
>>645
カタのセットアップ使って、ドライバをいったん削除して、再起動後、再度インストして直った。

出てた不具合は、スリープから復帰できなくなるとか、
手動でスリープから復帰しようとすると復帰できないとか。
いきなりブルーバック(MCE起動された場合)。
自分の場合、カタ入れなおして、Theater550のドライバ
入れなおして安定。3650での話だけど。
649Socket774:2008/05/08(木) 09:15:31 ID:ln08LQaN
>>645
まったく同じ。2日ぐらいたってから、応答停止を3回ほどやってブルースクリーン
同様の人が俺以外にも、このスレにいた。

俺のは、HIS HD 3650 iSilenceIII (ファンレス)
マザーボードはDG965WH(VGAオンボード)

HIS HD 3650 iSilenceIIIを使う前(つまりVGAオンボードを使ったいたとき)は
まったくブルースクリーンになっていないから、VGAかドライバが問題なのは間違いないだろう。

ディスプレイドライバが応答しなくなるのは、VGAかそのドライバの問題として、
5秒サイクルで3回やるのは、きっとOSの仕様なのだろう。
2秒間、ディスプレイドライバが応答しなければOS側で再起動するらしい。
きっとそれを3回リトライするのだろう。

前にその同様の現象になった人と話していて、
マルチディスプレイが怪しいのでは?という推測が出た。
俺もその人も、いまさらシングルに戻す気になれないのでテストはしていないw
ちなみに俺は、DVI二つでマルチディスプレイをしている。
関係あるかどうかは不明だがHydraVisionを入れている。
650Socket774:2008/05/08(木) 09:17:32 ID:ln08LQaN
>>647
VistaSP1 って書いてあるじゃん。

俺もVistaSP1 (32bit)

最近微妙にエラーがおきにくくなっているような
応答が停止した後回復できる場合が増えているような気もするが
気のせいの可能性も高い程度。
651Socket774:2008/05/08(木) 09:21:15 ID:ln08LQaN
そう、面白いことに

ブラックアウト→戻る→「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」→でも動かない

の途中で、CTRL+ALT+DELで画面を切り替えると、なぜかその切り替えた画面では
問題なく動いている。AEROではないみたいだけど。元に戻すとまた「ディスプレイドライバが・・・」の続きが始まる。
652Socket774:2008/05/08(木) 13:28:45 ID:nrYnurWm
とりあえず問題が発生したヤツ、メモリを一部外して2GBで
動かしてみな。

正常動作するから。
653645:2008/05/08(木) 14:54:02 ID:9m2WV1Gl
皆さんレスありがとう
とりあえずmemtest86+を11周パスしてきました

言われてみると、自分もDVI2枚のマルチディスプレイで(HydraVisionは無し)
1枚で使っていた時も「応答停止と回復」は発生していたものの、回復できていました。

その他
・OSはSP1にするときにクリーンインスコし、程なくカタ8.4に
・BIOSは、マザーがP35では新しいもので、ごく最近新ver.が出たが現在は初期ver.
・3DMARKVantage用のHotFixは入れてない

BIOSアプデートしてメモリ2Gを試してみます。
ただいかんせん稀にしか発生しないので、直ったと言い切るには時間がかかりますね
モニタシングルにすれば解決なのでしょうが、私もこの発生頻度では戻す気になれません
654ID:ln08LQaN:2008/05/08(木) 15:17:58 ID:BXvhJjFD
>>652
現在2GBなのにどうしろというんだよw
655ID:ln08LQaN:2008/05/08(木) 15:23:26 ID:BXvhJjFD
> 1枚で使っていた時も「応答停止と回復」は発生していたものの、回復できていました。

発生していたのなら、マルチディスプレイじゃないんじゃない?

絶対回復できていたというのなら、
「応答停止と回復はシングル・マルチ両方で発生するが
マルチディスプレイの場合は応答停止から回復できない」という
ちょっと違うニュアンスになるけど。

とりあえず応答停止はシングルでも起きるわけか。

> ただいかんせん稀にしか発生しないので、直ったと言い切るには時間がかかりますね
> モニタシングルにすれば解決なのでしょうが、私もこの発生頻度では戻す気になれません

そうなんだよw 微妙な不安定度。

(別に安定したサーバー機があるので)このマシンは
必ずしも連続稼動を要求していないんでねぇ。
656Socket774:2008/05/08(木) 15:27:24 ID:p5aSShEj
UPS使ってみたら?
657Socket774:2008/05/08(木) 15:37:17 ID:zGskFTiz
う〜んわかりません・・・。
OS vista 64bit X38のマザーでHD3870をCFにしています。
3Dgameをしている時にCCCを見るとプライマリの3870はGPUClockが300Mhz
から777MhzにUPしてGPUActivityも上がりますが、セカンダリの3870は、
300Mhzのまま、GPUActivityも0%・・・仕事していないようです。
それで、RivaTunerでクロック固定してしまえばと思いインストール。
RivaTuner起動してもセカンダリの3870だけ、GPUClockが、297Mhzに
なったまま、777Mhzにスライドを動かしてClockを上げてもTestを押すと
297Mhzに戻ります。ちなみに3870は2つともFixfanのbiosです。。

どうすれば良いかわからなくなりました・・・。
658Socket774:2008/05/08(木) 16:07:17 ID:j47gquwR
>>657
カタのバージョンは?
ゆめりあでも回してみたらどうか
659Socket774:2008/05/08(木) 16:27:34 ID:zGskFTiz
>658
カタはXtremeGの8.4です。
ゆめりあ動かしてみました、1024*768 最高で66000ぐらいでした。
CPUはQ6600で現在は定格にしています。

660Socket774:2008/05/08(木) 16:33:59 ID:ZCjNU/YK
>>657
なんのゲーム? CF非対応のゲームじゃないよね?
661Socket774:2008/05/08(木) 16:35:02 ID:ebCDXES1
>>659
典型的な、「一つしかGPUが動いてない」時のスコアですね。
Vistaとの相性はカタ8.3の方がよかったような・・・一度、試してみては
いかがでしょうか。
662Socket774:2008/05/08(木) 16:44:56 ID:zGskFTiz
>660
>659
とりあえず、8.3試してみます。
ちなみに2枚のカードの接続用ブリッジって2枚で接続であってますよね?
663Socket774:2008/05/08(木) 17:17:35 ID:ZCjNU/YK
CCCでCrossFireのチェックボックスを有効にしてないとかっていうオチじゃないよね?
664657:2008/05/08(木) 17:36:04 ID:zGskFTiz
カタ8.3にしましたがゆめりあの結果は同じでした。
2つ目のGPUはactivitiy 0%でした。
CCCでは、CrossfireXを有効にするにしていますので問題ないと思います。
MBがおかしいのかな・・・。
665Socket774:2008/05/08(木) 17:48:36 ID:YPmwci0J
うちもマルチモニタ環境だけど、8.4の修正事項にマルチモニタ関連が
結構あるので、8.4で安定したと言う人はそのあたりかもね

ちなみに、うちではメモリ8Gだよ
666657:2008/05/08(木) 18:09:43 ID:zGskFTiz
プライマリとセカンダリのビデオカード入れ替えてみました。
結果、同じ状況でした。どうも結果としてMBしか原因が考え
られないと思いました。何か他に試せる事があれば教えてください。
667Socket774:2008/05/08(木) 18:16:29 ID:ZCjNU/YK
とりあえずMBが何か書いてみよう
668657:2008/05/08(木) 18:25:31 ID:zGskFTiz
>667
すいませんでした、DFI LP LT-X38-T2Rです。
669Socket774:2008/05/08(木) 18:38:05 ID:ZCjNU/YK
ぐぐったらDFIの965マザーで同じ症状の人がいた。
DFIマザーに潜在的にあるバグなんだろうか。

ATITorayToolsでもCFのオン/オフを強制的にできるのでやってみるとか、
あとはBIOSを最新3月14日版のものにするとか
ぐらいしかわかんないや。
670657:2008/05/08(木) 19:03:23 ID:zGskFTiz
>669
ありがとうございます。
BIOSは新旧試してみましたので、ATITryTOOL試してみます。
671657:2008/05/08(木) 20:13:31 ID:zGskFTiz
atitratoolはvista 64bitではだめでした。
MBが原因ならセカンダリ1枚で異常があるかと思い
起動すると、正常に動作しているのでますます原因が
ソフトなのかハードなのかわからなくなりました。
vista SP1が原因かな・・・。
672Socket774:2008/05/08(木) 20:36:02 ID:X94TP9kA
>>669
AMDのチップセットのマザーだと
CF時専用に電力供給する4ピンソケットがマザーについてたりするのだが・・・
インテルチップセットのマザーの事は良くわからないが
X16*2で設定してるならX8*2にするとかしてみては?
673Socket774:2008/05/08(木) 20:45:55 ID:wdHLh39y
Intelチップセット側の問題じゃないのかな…
シングルGPUならともかく、CrossFireでちゃんとパフォーマンス出そうとするなら
AMDプラットフォームに変えた方が良いと思うけど。
というか、他プラットフォームの為に自前CrossFireなX2カードが有るのかもと思ったり。

とAMD儲がてきとーな事言ってみる。
674Socket774:2008/05/08(木) 22:18:16 ID:DsF6Ugqm
>>671
>atitratoolはvista 64bitではだめでした。

起動時にF8押して署名無効にしろ
675Socket774:2008/05/08(木) 23:26:34 ID:S1UKNqKx
アスースがMobilityRadeon HD3850搭載のVGAを出すようだな。
カード長が17cmで性能がデスクとほぼ一緒だなんて欲しくなっちゃうだろ・・・
676Socket774:2008/05/08(木) 23:32:08 ID:HiXe9w9x
ASUSだぜ?
普通の3850の値段の2倍は覚悟しておけよ
677Socket774:2008/05/08(木) 23:34:02 ID:Zbdw8NFY
だが投売りが早いのもASUS
678Socket774:2008/05/08(木) 23:34:26 ID:BBxT8D2p
モバイル用途のGPUが安いわけない。
679Socket774:2008/05/08(木) 23:37:11 ID:N44WE9ym
>>230
おいィ?
680Socket774:2008/05/08(木) 23:40:16 ID:Iu94y9IR
>>675
それほしい画像クレ
681Socket774:2008/05/08(木) 23:43:10 ID:Q6jbAnws
AS0S広報
・当社からは、MobilityRadeonHD3850を搭載した新製品を発売いたします。
特徴
・ノートパソコン向けGPU採用により、従来製品よりも大幅に消費電力を軽減しております。
・従来のデスクトップ向けHD3850より大幅に発熱を軽減しつつも、性能ダウンは最小限にとどめております。
・自社オリジナルの大型クーラーを採用、冷却効率を大幅に改善。
・ハーフサイズのカード長によりケースを選ばない搭載が可能。
・日本製コンデンサ採用による高品質な基盤デザイン。

予価・39800円
682Socket774:2008/05/08(木) 23:50:58 ID:gpcbxMQk
カード長は短くても箱は特大。それが、ASUS。
ツートップのレジ前のでかい箱はいつも邪魔だw
683Socket774:2008/05/08(木) 23:52:29 ID:qYhlMMz2
要は、モバイルコアってアタリコアを、低電圧化してるんだろ。
普通のだってBIOS書き換えて結構電圧下げられるじゃん。
684Socket774:2008/05/08(木) 23:52:29 ID:URMUsvi9
高!w
685Socket774:2008/05/08(木) 23:58:35 ID:V9NpjDIp
高くね?俺のもASUSだけど
3870のOC版をそのくらいで買ったぞ
686Socket774:2008/05/09(金) 00:04:36 ID:X2QT1ZWi
今の3850の倍以上の値段だな。
3850自体それほど消費電力が気になるわけでもないから、
売れ残って投売り待ちかも。
687Socket774:2008/05/09(金) 00:05:08 ID:zl58k9FM
いや、冗談で書いてるだけなんで。
実際は25000円くらいで出そうな気がする。
688Socket774:2008/05/09(金) 00:15:26 ID:JE1V5Pwl
689Socket774:2008/05/09(金) 00:17:08 ID:pnqLlNSp
おっと、黒基板に反応してしまった。
690Socket774:2008/05/09(金) 00:20:20 ID:jgm2BI20
スペースに余裕が無いキューブPC向けと考えても、2スロット占有はねーよ
691Socket774:2008/05/09(金) 00:25:04 ID:69jJ8e0Y
上のパイプが・・
あと箱のねーちゃんクーラーにつけてくんないと
692Socket774:2008/05/09(金) 00:50:13 ID:X2QT1ZWi
発熱が少ないハズなのになぜに2スロット占有・・・
693Socket774:2008/05/09(金) 01:03:53 ID:c1iwAXat
inno3D が FORCE3D とかいうブランドで RADEON を販売だって。
694Socket774:2008/05/09(金) 01:14:08 ID:dTSM62uW
オンボードからサファのHD3650に乗り換えたんだけど
アニメとかを再生すると動きの激しいシーンでシャギーが目立つ
CCCのどこを設定すれば直る?
695Socket774:2008/05/09(金) 01:14:56 ID:CSDfiMta
シャギー!!!
696Socket774:2008/05/09(金) 01:19:46 ID:djpogMJ3
ボード2枚重ね?メモリだけ分けて2枚目についてんのかな
697Socket774:2008/05/09(金) 01:21:07 ID:vLW8FE+R
>>693
お、innoは結構安いから期待できるかも。
698Socket774:2008/05/09(金) 01:21:47 ID:78svs7DR
陰嚢
699Socket774:2008/05/09(金) 01:22:34 ID:2B5w5PkN
短くても2slotじゃ意味ねえだろ・・・w
700Socket774:2008/05/09(金) 01:26:00 ID:vLW8FE+R
>>694
DVD? インタレもの? デコーダーによるけど、
CCCのプルダウン検出とベクター適応を指定してみたら?
プログレならしらね。
701Socket774:2008/05/09(金) 01:41:20 ID:1Dp+iqZE
ボード長短くしたところで2階建てかよ
ゴミめ
702Socket774:2008/05/09(金) 01:43:41 ID:PL121cNA
発熱少ないのが売りでこれはねーわ
703Socket774:2008/05/09(金) 01:46:26 ID:+mOz1n1m
704Socket774:2008/05/09(金) 01:49:15 ID:PL121cNA
何気にforce3dの3650安いな
705Socket774:2008/05/09(金) 01:51:33 ID:+WWobvZI
sapphireのオリ1slotとパワカラのファンレス悩む・・・
ケースは900だからファンレスいける気がしないでもないけど不具合が少ないほうを選びたい。
誰か背中押してくれ。。。
706Socket774:2008/05/09(金) 01:52:15 ID:Ye+53/PY
パワカラってだけで買う気がしない
707Socket774:2008/05/09(金) 02:03:28 ID:pmGeOWZ6
>>694
ゲフォのカードだとスパイラルパーマが目立ちそうだな。
708Socket774:2008/05/09(金) 02:04:54 ID:o/zu7XAU
夏がくるしsapphireのオリ1slotに一票。

オイラもパワカラってだけで買うk(ry
709Socket774:2008/05/09(金) 02:14:17 ID:BcHG3v/h
>>704
DDR2だから、安い訳でもないだろ
710Socket774:2008/05/09(金) 02:16:40 ID:xiuNiYNG
>>688
クーラー部分で2階建てなのは分かるが、主基板の下にもう一枚サブ基板がある3階建てに見えるんだが気のせいか?
711Socket774:2008/05/09(金) 02:46:56 ID:EEvqvK9K
>>703
見た感じConnect3Dのまんまだな。
712Socket774:2008/05/09(金) 02:55:45 ID:Vp9VVUMw
HDMIアダプタついててGDDR3でいっちゃんやすい3650だとHISかな?
VRAM微妙に遅い1.4Gだけど8K弱か
713Socket774:2008/05/09(金) 02:57:28 ID:EEvqvK9K
714Socket774:2008/05/09(金) 03:04:06 ID:EEvqvK9K
クロシコのサファOEMの256MBがgddr3 1.6GHzで大体同じくらいの値段ですよ。
715sage:2008/05/09(金) 05:19:14 ID:HjMdAbYW
3870X2使ってる人ってVGAクーラーはオリジナルのまま?
水冷化以外に静穏・冷却してる人いない?
716Socket774:2008/05/09(金) 08:41:33 ID:wNjXYTWm
>>715
3870X2はチップ周りの穴間隔が他と違う上、GPUが近く、
さらにその間にブリッジチップがあるため、
市販のクーラーが上手く装着出来ない。
俺は色々試した結果900Cu試用時に焦がした。orz
悪いことは言わない。リファレンスクーラーの改造か、ファン回転数制御で我慢汁。
717Socket774:2008/05/09(金) 09:24:26 ID:0FyIyVoA
>>703
スペック見たらDDR4の1GBって記述があるんだが出るんだろうか
718Socket774:2008/05/09(金) 14:46:06 ID:MV8lxFM8
サファ 2slotオリファンモデルの3870を
GPUクロック 850MHz メモリクロック1301MHzにOCした状態で

室温28℃ アイドル時37℃ ゆめりあ10周後50℃

これなら夏場もそのまま行けそうかな…。
てかオリファンのやつってFixBIOS当てなくてもOK??
特にファン回転数が上がってる気配がないんだけど…。
719Socket774:2008/05/09(金) 14:55:15 ID:/VQjf2ht
>10周後

後じゃ駄目だ、回してる最中じゃないと。
720Socket774:2008/05/09(金) 15:08:57 ID:GBlLS9La
Radeon HD 3650 512MB GDDR3 PCIEを購入しました
19型のワイド液晶なのですが、
1440×900の解像度に対応していますか?
画が伸びたり黒枠できたりしますかね?

721Socket774:2008/05/09(金) 15:11:02 ID:GRsxtEwN
INTELのくそチップじゃないんだから大丈夫
722Socket774:2008/05/09(金) 15:12:07 ID:GBlLS9La
>>721ありがとうございます
723Socket774:2008/05/09(金) 18:00:32 ID:+R4fbjvw
>>720
なんで購入後に聞くんだよw
普通、買う前に聞くだろ。
724Socket774:2008/05/09(金) 18:43:56 ID:GyC5HjZL
上でも出てるがASUSが発表したMobility Radeon 3850を使ったカードが欲しい。
3850は省電力になったといっても、2600や2400、さらに前の世代の9600系に比べたら格段に爆熱だから、
ノート用チップを使ったデスクトップ用ボードが欲しいと思ってたんだよ。
で、AMDのページにMobility3850の情報を見に行ったら無いんだよね。3600シリーズしか載ってなかった。
3850のノート用って未発表チップなの?それともASUSが独自に選別して低電圧化してるんだろうか。
どちらにしろTDPとかの仕様が知りたい。電源コネクタ必要なのかどうかとか。
725Socket774:2008/05/09(金) 18:50:27 ID:5CyUTrG0
>>724
上にあるリンク先の裏から撮った画像
ttp://resources.vr-zone.com//newspics/May08/07/SplendidMA3850M_2.jpg
見ると、左上に6ピン補助電源と思しきパターンがあって、部品も実装されてる。
ノート用のモジュールをそのまま載せただけだし、あまり期待できないかも。
726Socket774:2008/05/09(金) 19:12:36 ID:pnqLlNSp
構造がよく分からんな
真横からの画像が欲しいところだ
727Socket774:2008/05/09(金) 20:41:40 ID:Y7rhCMP7
写真ではファン有りでライザーカードを冷やすために
基板中央を切り欠いているように見える
補助電源コネクタのパターンの左横にナイロンピンがあるから
たぶんコネクタはここらあたりにあるんだろうな
728Socket774:2008/05/09(金) 20:52:30 ID:7wKIgqEp
>>724
BIOSの電圧書き換えろ。1.1Vでも余裕だから(たぶん
729Socket774:2008/05/09(金) 20:55:17 ID:nxFFSH66
sapphire1slotオリファン注文。

まずは、BIOS画面も映らず返品。
次に新しく来たのは箱開けた瞬間、ブラケットがひん曲がってるのを発見w

返品面倒だから手で直して取付け、映ったから放置してるけど、
やっぱ気分悪いねw最近の品質ってこんなもんなのかな?w
730Socket774:2008/05/09(金) 21:00:24 ID:+WWobvZI
>>729
それと同じの買ってwktkしながら帰宅中
731Socket774:2008/05/09(金) 21:08:40 ID:fcaDUb1l
ブラケットってペンチでやらないと曲がらないくらい頑丈じゃね
そんなにすぐにひん曲がっちゃうものなんか
732Socket774:2008/05/09(金) 21:15:44 ID:+R4fbjvw
>>729
オレ、この前サファの HD3870 TOXIC買ったんだけど、箱(蓋)の片側しか封してなかったんだけど、どうでした?
中身は問題なかったけど、これなら綺麗に使った中古でも「新品」として扱えてしまうような気がして。
733Socket774:2008/05/09(金) 21:17:58 ID:PFwfAugN
>>732
さふぁいやのシールは剥がれやすい。
734Socket774:2008/05/09(金) 21:25:09 ID:+R4fbjvw
>>733
即レス、サンクス!!
そうなのかぁ・・・一度剥がしたら分かるようになってるのが普通だよね。
それじゃ、買う店も選ないとイカンな。
735Socket774:2008/05/09(金) 21:45:25 ID:DND0doU6
HD3850が\15000(糞リテール、定格、GDDR3 256M)だったから思わず
衝動買いしてしまったがよくよく考えてみれば+\2500程度でクロシコ
のHD3870(GDDR4 512M)という選択肢もあったんだよなorz
ろくに調べもせず微妙な買い物してしまったようだ・・・・
熱凄いからクロック可変の省電力なデフォのAUTO設定にしてる
736Socket774:2008/05/09(金) 21:50:49 ID:KqPGsNrH
3850はなかなか値段落ちないねー
安いのないかなー
737Socket774:2008/05/09(金) 21:57:01 ID:pXT94vJU
モバイルカードは以前X800だったか?地雷があったよな・・
738Socket774:2008/05/09(金) 22:05:59 ID:HqNyMIkb
同じ事考える人沢山居るなぁw
x2 6000+とのバランスで考えるとHD3850あたりが丁度良い(ちっとオーバースペックかも)と踏んでみたのだけど
物にもよるけどHD3870との値段の差があんまり変わらないからすごく悩むなw
後2000円出せればちょっと上のが買える>後ちょっと(以下ループ

とりあえず様子見ちゅう
739Socket774:2008/05/09(金) 22:13:30 ID:GFBqNxDG
漢なら3870ファンレスで決まりさ
740Socket774:2008/05/09(金) 22:25:59 ID:DND0doU6
3850のリテールでもシバキいれると90度近い惨状なのに悪い冗談だ
>>738
どっちにしても高熱だからCP高い物を選んだ方がいい気がする
少なくとも俺は事前に調べず購入した事を後悔した
それにしても3870、安くなり過ぎw
メモリ256Mは高解像度だと少ない
741Socket774:2008/05/09(金) 22:28:47 ID:fcaDUb1l
いろいろゲームやってると差がわかってくるけど
おおざっぱに見て1280x1024くらいなら3850-256MでもだいたいのFPSは問題ないかな
1600x1200にするとメモリ不足な状況がけっこう出てくるんで、もっとメモリたくさん積んで速いのにした方がいいね
742Socket774:2008/05/09(金) 22:37:33 ID:HqNyMIkb
情報サンクス
とりあえずGDDR3 512MBは確定要件に入れてあるw

というかそんなに熱い物なんですね、クロシコhpの3850proのスレで温度報告があって
結構低いようだったので安心してましたw一応もう少し調べてみます。
743Socket774:2008/05/09(金) 23:10:56 ID:gjAUEmRP
2k差なら上を買っちゃいなYO
744Socket774:2008/05/09(金) 23:12:48 ID:DND0doU6
やっぱりどう考えてもHD3870のGDDR4 512MBというのはでかいなorz
高解像度環境だと7600GSと7600GT並の差が出るかも
745Socket774:2008/05/10(土) 00:39:57 ID:xiTUzD4Q
●FORCE 3D HD 3870x2(A6801)
(PCI Express x16,Radeon HD 3870 X2,DDR3メモリ1GB,デュアルDVI出力/HDTV出力付き,HDMI出力対応、隣接スロット占有)
43,980円 パソコンショップ アーク

●FORCE 3D HD 3870(A6709)
(PCI Express x16,Radeon HD 3870,DDR3メモリ512MB,デュアルDVI出力/HDTV出力付き,HDMI出力対応)
1スロットタイプのクーラーを搭載
17,780円 パソコンショップ アーク

●FORCE 3D HD 3850(A6703)
(PCI Express x16,Radeon HD 3850,DDR3メモリ512MB,デュアルDVI出力/HDTV出力付き,HDMI出力対応)
1スロットタイプのオリジナルクーラーを搭載
15,480円 パソコンショップ アーク

●FORCE 3D HD 3650(A6330HD)
(PCI Express x16,Radeon HD 3650,DDR2メモリ512MB,デュアルDVI出力,HDMI出力対応)
7,480円 パソコンショップ アーク

●FORCE 3D HD 3450(A6200)
(PCI Express x16,Radeon HD 3450,DDR2メモリ256MB,DVI出力/TV出力付き,ファンレス)
4,380円 パソコンショップ アーク
746Socket774:2008/05/10(土) 00:54:14 ID:hEUen/PL
玄人志向 RH3870-E512HW(Radeon HD3870 HD3870XT?HD3875?)
       コアクロック:775MHz メモリクロック:GDDR4 2.25GHz(256bit) 512MB
       17,800円 九十九
747Socket774:2008/05/10(土) 02:54:40 ID:OlmdvYij
ずいぶん安いな
といっても4xxxが控えてるから買うのはちょっと悩むな
748Socket774:2008/05/10(土) 03:12:51 ID:Pq4KCtPS
3870が2万で定着すれば4850が3万、4870が4万てところかね
かなり希望的のきがするけど
749Socket774:2008/05/10(土) 03:47:06 ID:+MWUqEoh
TDP的に割り切れる人だけじゃね?

とは言っても4850のTDP次第では涙目になる可能性が非常に高いけど
750Socket774:2008/05/10(土) 07:28:01 ID:fKI/XemK
>>746
Radeon HD3870だよ
サファイア1スロットOEMって散散既出。
やっぱツクモの玄人が一番お買い得だね
この値段差だと3850選ぶ理由がなくなってくるな
何で3850もっと値段下がらないかな?

ところで
3830 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
ってここまで値段下がってくると出ない可能性のほうが大きいかorz
751Socket774:2008/05/10(土) 10:27:38 ID:GexGIRK6
ケースや用途で3850は有りだと思う、サファの1スロットの3870買って熱すぎてファン変えたよ、
クレバリーのオリジナルの3850買えば良かったか!?と少々後悔、
クレバリーの3850ってどうなんたろ、使ってる人居る?
752Socket774:2008/05/10(土) 10:47:59 ID:kj0eVxsp
熱すぎってどれぐらい?
ウチはidelで40℃ 負荷掛けて70℃
温度よりファンの音の方が気になるな
753Socket774:2008/05/10(土) 12:07:56 ID:GexGIRK6
アイドルで65℃しばいて90℃ぐらいだった、
外排気のクーラーに変えて40〜60ぐらいになったよ
754Socket774:2008/05/10(土) 12:35:21 ID:aMjkO6Dx
>>753
参考までに変えたクーラー教えてくれ
755Socket774:2008/05/10(土) 12:48:12 ID:zSPTdxL7
>>751
熱を気にするのなら、ダウンクロックで電圧下げるといいYO。
756Socket774:2008/05/10(土) 13:19:29 ID:GexGIRK6
クーラーマスターのCoolVivaPro、
4ピンのビデオカードから電源が取れてソフトで制御出来、音も静かで長く愛用、
サファのカードのクーラー電源は2ピンだったけど…
クロックダウンなら始めから3850買った方が良いのでは?
757Socket774:2008/05/10(土) 13:21:11 ID:kj0eVxsp
>>753
なるほど、ケースによっては外排気した方が良いみたいですね。
因みに、VF-900Cuつけて温度は40〜60位で音がかなり静かになった。
ただチップにつけるシンクだけど、チップがヌルヌル?してて付が甘いのが気になるw
758Socket774:2008/05/10(土) 13:46:07 ID:aMjkO6Dx
>>756
ありがとねぇ
クーラーどれ買うか悩んでたとこなんだ
これで夏乗り越えられるかな・・・
759Socket774:2008/05/10(土) 14:10:09 ID:9hTmMkle
>>745
メモリクロックが定格よりも遅い
760Socket774:2008/05/10(土) 14:16:47 ID:9hTmMkle
パワカラ AS-HD3850 PCS DDR3 512MB PCIE 15980円
bless ttp://www.bless.co.jp/price/index.html

そうか,投売り中なんだな
761Socket774:2008/05/10(土) 15:13:47 ID:NsbWhsPH
例えば・・・そう、例えばの話なんだが
この『7900GS+HR-03A』の代わりに『SAPPHIRE 3850 Ultimate』を挿したら・・・どうなるだろうか
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d369175.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/image/nfl33.jpg
762Socket774:2008/05/10(土) 15:25:28 ID:9hTmMkle
ご購入おめでとうございます
763Socket774:2008/05/10(土) 15:30:34 ID:NsbWhsPH
いや、ドスパラの店頭で見かけたのですが
スレ見る限り3850も3870も相当に温度が高そうなので悩んでいるのですよ
764Socket774:2008/05/10(土) 15:35:31 ID:GexGIRK6
クレバリーのオリジナルファンの3850を買って報告よろしく!
冷えそうに思えるんだ…
765Socket774:2008/05/10(土) 15:47:21 ID:NsbWhsPH
えーだってファンレスじゃないじゃん
766Socket774:2008/05/10(土) 15:51:01 ID:Pq4KCtPS
ファンレス買って扇風機で冷やせばよくね
767Socket774:2008/05/10(土) 16:05:26 ID:7KPGxMxx
安いカード買ってAccereroS1に換えればいいよ
768Socket774:2008/05/10(土) 16:10:18 ID:NsbWhsPH
えーだってS1じゃ薙刀の12cmファンの風が当たらないじゃん
769Socket774:2008/05/10(土) 16:22:21 ID:GexGIRK6
ファンレスを買ってケースを騒音化とか、パフォーマンスを落として使うとかなら買わない方が良い気がする、
3850もリファレンスのクーラーだとかなり熱かった(冬場で50〜90℃)
770Socket774:2008/05/10(土) 16:31:43 ID:DFmrhXgZ
3850リファレンスをBIOSでファンいじって使ってるけど気温24度で45〜60だよ!
771Socket774:2008/05/10(土) 16:37:28 ID:0Py093Nf
俺もサファ3850の1スロ買ったけどデフォだと心配なくらい温度上がるなww
RivaTunerでファン速度55%固定にしたら40-65度位になったけど
772Socket774:2008/05/10(土) 16:42:08 ID:4jPf2QrE
でもそれうるさいじゃん
773Socket774:2008/05/10(土) 16:48:43 ID:DFmrhXgZ
正直、クーラー変えたいが保障切れるからなぁ。夏前に決めないと
774Socket774:2008/05/10(土) 17:29:54 ID:21vFE7xi
3870って笊つけれないのかなぁ…S1はちょっとでかいし…
775Socket774:2008/05/10(土) 17:38:14 ID:GexGIRK6
うん?38x0シリーズはX1900、X1800対応のクーラーが付くぞ、
2900だけ穴の位置が違うからお別れした
776Socket774:2008/05/10(土) 18:01:57 ID:FN2MUakm
>>775
え?HR-03で2900専用のヤツだけど
3850に付いた、穴の位置は一緒だったよ、ついでにゲフォの8600にも付いた
777Socket774:2008/05/10(土) 18:11:59 ID:jLRRhnID
778776:2008/05/10(土) 19:38:31 ID:FN2MUakm
いや、そうは言っても実際付くんだ
もしかして出しているメーカーによって穴の位置違うのか? まさかなあ
779Socket774:2008/05/10(土) 19:43:15 ID:yhk9gKlZ
既出だったら申し訳ないんですが、Vista64環境でカタ8.4、HD3870x2を使用中なのですが、
リフレッシュレートが60hz固定になってしまいます。XP環境ではふつうに変更可能です。
これを変更する方法はないでしょうか。モニターはナナオL997Rです。
780Socket774:2008/05/10(土) 19:45:01 ID:GexGIRK6
2900に合う穴が開いてるだけじゃまいか?明らかに穴位置は38x0とは違うよ
781Socket774:2008/05/10(土) 20:18:39 ID:MNw/pciG
じゃんじゃんうるせーモン!!
782Socket774:2008/05/10(土) 20:19:10 ID:ZvCMvDha
>>779
ExtResとかいうツール使えば?
783Socket774:2008/05/10(土) 20:36:10 ID:m+b+wi5c
個人設定>画面の設定>詳細設定>モニタ>モニタの設定>このモニタでは表示できないモードを隠すをDisable

液晶で60Hz以外に設定するのって何か意味があるの?
784Socket774:2008/05/10(土) 20:51:59 ID:yhk9gKlZ
>>783
どうもです。その方法はまず確認したのですが、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」
が薄灰色で選べないのです。

>液晶で60Hz以外に設定するのって何か意味があるの?

リフレッシュレートが低いと、画面が暗いのです。
785Socket774:2008/05/10(土) 21:01:58 ID:9UWK1Ovc
・・・え?
786Socket774:2008/05/10(土) 21:23:16 ID:EC5Gexzp
液晶モニターに75Hzとか入力しても、内部で60Hzに変換して
パネルに出力するから、害は有ってもメリットは無いんだぜw

テレビ用のパネルで、120Hzに対応したパネルあるけど、
外部入力が120Hzに対応してるのあったかな?
787Socket774:2008/05/10(土) 21:27:33 ID:KOg6PZl8
モニターの故障じゃんじゃん
788Socket774:2008/05/10(土) 21:35:04 ID:bdP9sXGM
かっこいいおっぱいファン付きの玄人E1GHW/EXの冷え具合はどうですか?
789Socket774:2008/05/10(土) 21:43:22 ID:mRN0AHUh
>>リフレッシュレートが低いと、画面が暗いのです。モニターはナナオL997Rです。

      _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
790Socket774:2008/05/10(土) 21:48:17 ID:pSVqseBO
791Socket774:2008/05/10(土) 21:53:29 ID:7JtNFows
それ江成スレで優良電源の評価が高い電源じゃないかw
792Socket774:2008/05/10(土) 21:55:04 ID:yhk9gKlZ
>>786
orz そうなんですか。でも、85hzに設定しているXP側と比べて、明らかに暗いですね。
デスクトップが違うからそう見えるだけなんかな。モニターの調整で
明るくしてみます。
793Socket774:2008/05/10(土) 22:16:56 ID:zmI3z3EZ
液晶で60Hz以外はまったく意味が無い
それどころかチラつきの発生、ゲームでは激しく動いたときにブレの原因となる
794Socket774:2008/05/10(土) 22:19:53 ID:EC5Gexzp
>>792
余計な処理(間引き)が入るけど、それで明るくなったり暗くなったりするのは変だね。
同じ60Hz同士(同一PC、DVIで接続)で差が出るなら、別な要因かも。

795Socket774:2008/05/10(土) 23:02:58 ID:hqow52l2
>>792
もしかして、アナログ入力してるとか。
いや、まさか、そんなわけないよな。
796Socket774:2008/05/10(土) 23:37:59 ID:LxEdtRZm
>>792
もしかして色温度が違うとか?
797Socket774:2008/05/10(土) 23:58:33 ID:Pq4KCtPS
どちらにせよリフレッシュレート変更で明るくなったり暗くなったりはしないから
何か別の原因ではないかな
798Socket774:2008/05/11(日) 00:08:01 ID:D0XcjKbX
3870X2の最安値って今のとこ43000円位かな?特価は別で
来週に4870迄の繋ぎで9600GTから買い替えようと思うんだけど買いかな?
799Socket774:2008/05/11(日) 00:13:58 ID:jgieOj5s
>>746
ありがとう。買った。
800Socket774:2008/05/11(日) 00:18:53 ID:ELLq40zt
>>795,796
わかりました。ナナオの画質調整アプリの設定がXPと違っていました。暗く見える
わけです。失礼しました。
801Socket774:2008/05/11(日) 00:21:52 ID:b7mjkrKI
オーバークロックバージョンの方が通常版より安いって、逆だよね…写真違うし…

http://www.tzone.com/diy/topics/event/asus08-2/asus08-ati.jsp
802Socket774:2008/05/11(日) 01:06:27 ID:nHq2eipa
>>798
いま、BLESSで37800円になってる
特価だけどw
803Socket774:2008/05/11(日) 01:08:36 ID:zOAj1N5e
804Socket774:2008/05/11(日) 01:13:39 ID:b7mjkrKI
>>803
ということは、同じ型番で二種類あるんでしょうか…

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=603&l4=0&model=1980&modelmenu=1
805Socket774:2008/05/11(日) 01:41:17 ID:2ZIa8E4t
>>798
性能はほぼ同じだから、3870X2が4870出て値下がりするなら買うってのも
アリなんだよね
806Socket774:2008/05/11(日) 02:10:16 ID:D0XcjKbX
>>802
結局これ買ったわw
後々もう一枚買って十字砲火する為
807Socket774:2008/05/11(日) 02:27:24 ID:zOAj1N5e
>>804
そうなんじゃないの?
まあ、でも心配なら電話して確認した方がいいよ。
808Socket774:2008/05/11(日) 07:40:31 ID:QikZ3K3h
3870のPowerPlay時の下限ってどのくらい?
809Socket774:2008/05/11(日) 08:19:40 ID:BToRbmeY
100MHz
810Socket774:2008/05/11(日) 10:22:49 ID:tZbqD8hE
>>751
クレの3850をMTAXケースで使ってるよ。
室温20℃で、アイドル45℃、シバキ時65℃くらい。

クロックはCCCで見ると670/830で
PowerPlay効いてるのかどうかは分からん。
ファンは固定スピードっぽい。まあまあ静か。
811Socket774:2008/05/11(日) 10:37:49 ID:PTXPlwpP
子猫経由でパワカラのHD3850のページに逝ったらトロイの木馬を拾った(;´Д`)
VBが即隔離しましたが
812Socket774:2008/05/11(日) 10:42:41 ID:fRY3x4cF
今行こうと思ってたけど、怖くていけなくなったw
813Socket774:2008/05/11(日) 10:43:14 ID:h/wRvhBV
wwww
でも時々誤反応もあるみたいね。
814Socket774:2008/05/11(日) 10:43:44 ID:rHmG7Spx
Catalyst8.5ってまだ?
815Socket774:2008/05/11(日) 10:48:35 ID:fRY3x4cF
いってみたら傘が反応したw
816Socket774:2008/05/11(日) 10:49:41 ID:PTXPlwpP
>>813
何かページの読み込みが固まったようになって数秒たったら下のほうに警告が出たんですよ
内容を見たら「感染活動をしない」とか何とか書いてあってなんだそりゃって感じです
でもパワカラのページは過去に何度も見たことあるんだけどVB2008にしてからは
初めてだったので(半年ぶりぐらいの閲覧)・・・誤作動かな?

とっこまで書いてたら>>815がw
817Socket774:2008/05/11(日) 12:41:47 ID:w/n21trY
うちのavastたんも反応しましたw
http://neko-loader.net/pict/src/neko21547.jpg
818Socket774:2008/05/11(日) 12:42:18 ID:FVQ/58Ji
パワカラのページ、avast!も反応しますた
819Socket774:2008/05/11(日) 12:47:57 ID:8Xv/VR2M
対策済み? Invalid URLになってる
820Socket774:2008/05/11(日) 12:51:11 ID:UuRJN9S2
【ウイルス速報】FPSゲーム「WarRock」日本公式サイトを開くと警告が出る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210413364/

これと同じっぽい
821Socket774:2008/05/11(日) 13:41:33 ID:MaddlMD6
スレ読んでないし読む気ないんだが
質問します。


各社BDの再生必要スペッコにゲフォ関連しか載ってなかったのだが(8400GS以上とか)
ラデだとこのあたりから対応しているのですかね?
能力&価格的に3450あたりが8400GSに近い気がしたので聞いてみました
822Socket774:2008/05/11(日) 13:45:44 ID:NMZIJM13
レス読んでないし読む気もしないんだが回答します。
お母さんにカーネーション買ってあげなさい。
823Socket774:2008/05/11(日) 13:56:13 ID:w/Ynxv9k
俺も821のレス読んでないし読む気もしないんだが
カーネーションがわりのスィーツがもうすぐ届きます。
824Socket774:2008/05/11(日) 13:57:54 ID:BkWMFxht
3870買って4870も買うのが自作道
825Socket774:2008/05/11(日) 14:00:07 ID:MaddlMD6
>>822
リアルで4年前に死んだ俺にはキツイからやめてくれ
826Socket774:2008/05/11(日) 14:05:33 ID:tqC2O0iR
>>825
リアルなバカに答える暇はないから帰れ。
827Socket774:2008/05/11(日) 14:07:46 ID:MaddlMD6
なんだ、えらく冷たいな
とりあえずどこら辺がバカなのか教えてくれ
828Socket774:2008/05/11(日) 14:21:41 ID:lKqfSGgy
>>827
>どこら辺がバカなのか教えてくれ
スレを読まずに質問しているところ
829Socket774:2008/05/11(日) 14:21:50 ID:88kb9OYo
IDがMadな辺
830Socket774:2008/05/11(日) 14:24:43 ID:8E6ltFfD
VIPでスレたてるとこかな?

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1210482720/
831Socket774:2008/05/11(日) 14:31:32 ID:MaddlMD6
>>830
やっぱりVIPが楽しい
832Socket774:2008/05/11(日) 14:34:51 ID:pY83kCtQ
早く空気読んで帰れ
833Socket774:2008/05/11(日) 14:36:39 ID:MaddlMD6
とりあえず、答えられないなら無理してレスしなくていいよ
暇じゃないんでしょ?
834Socket774:2008/05/11(日) 14:38:12 ID:1pNKOoUO
あぼんばっかりだな
835Socket774:2008/05/11(日) 14:40:37 ID:/I00Vy75
アバンストラッシュ
836Socket774:2008/05/11(日) 14:53:54 ID:w/Ynxv9k
ダイのダイサイズ
837Socket774:2008/05/11(日) 15:13:46 ID:PTXPlwpP
今日も空気が青いな
838Socket774:2008/05/11(日) 15:38:12 ID:oV8xENA8
馬鹿な息子を持った母さん泣いてるぞ
839Socket774:2008/05/11(日) 15:49:12 ID:BToRbmeY
僕のチンコサイズ
840女子高生(名無し):2008/05/11(日) 17:21:39 ID:zJUCcJoK
こんにちわ〜。
あたしも、自作しようとして毎日頑張ってるの。
ASUSの3850か3870を買って、P5K-PROに差し込みたいの。
・ファンは、ビデオカードのお仕事量に応じて速くなったり遅くなったりするのですか?
・このファンはやかましくないでしょうか?
 どうか教えてくださいネ。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3870top_htdi512m/index.html
841Socket774:2008/05/11(日) 17:27:33 ID:w/Ynxv9k
お嬢さん、私の部屋へきて一緒にクロスファイアしませんかな?
842Socket774:2008/05/11(日) 17:30:20 ID:2ibm5TZq
くだらん。
質問だけど3650と3450の間を埋めるような製品って2600proしかないのか?
ファンレスで速いカード探してるんだがなかなかいいのが見つからん
843Socket774:2008/05/11(日) 17:31:21 ID:/I00Vy75
おいおい抜け駆けはナシだぜスティーブ
ここは俺も加わってハイブリッド・クロスファイアと行こうじゃないか
ところでこいつの方が静かだぜ
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=225&grp=3
844Socket774:2008/05/11(日) 17:42:10 ID:rH6s9V/T
こんな釣堀に巨大碇で釣りをしようとは…狂っているとしか思えん
845Socket774:2008/05/11(日) 17:50:24 ID:u7lad5fK
>>842
つ3470
846女子高生(名無し):2008/05/11(日) 17:52:09 ID:zJUCcJoK
>>843
それが静かだと思ったの、でも、ASUSのP5K-PROだと、メモリーに当たりそうなの。
きちんと差し込めるのかしらぁ?
847女子高生(名無し):2008/05/11(日) 18:00:43 ID:zJUCcJoK
あたし、今から温水プールへ行ってくるの。
また、夜に来ますから、いろいろと教えてネ。
848Socket774:2008/05/11(日) 18:04:04 ID:+izjN4ce
3850使ってたけどこのたびCRTご臨終したんでG2400W買ってきたのよ
らせっかくなんでDVIじゃなくてHDMIで繋げようと思ってたけどHDMIケーブルってすげー高いのな
諦めてDVIにしたよ(´・ω・`)
849Socket774:2008/05/11(日) 18:06:42 ID:aHK1EtUm
>>848 高いかな?オーディオテクニカの2mで5000円程度じゃない?
850Socket774:2008/05/11(日) 18:08:48 ID:/I00Vy75
人、それを『高価』という・・・
851Socket774:2008/05/11(日) 18:10:03 ID:b88n2RRc
金銭感覚は人それぞれ

”人”と一括りにするのはおかしい
852Socket774:2008/05/11(日) 18:10:12 ID:m9tvq0Qn
>>849
CRTからBenQに乗り換えられる根性に感動
G2400Wが軽く一台買える値段で、管交換した俺って一体…
853Socket774:2008/05/11(日) 18:10:57 ID:+izjN4ce
2000円くらいだと思ってたんだんで、5000円くらいして吹いたのよ
d-subなんて質は悪いけど1500円とかで売ってるじゃない

無知で申し訳ないが、DVIとHDMIで何か違いってあるのかしら、HDMIは音も伝送できるらしいがスピーカーは別にあるから
854Socket774:2008/05/11(日) 18:11:05 ID:aHK1EtUm
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10712266/-/gid=AY16020000

AT-HMZ/2.0 WH(HDMIケーブル 2m/ホワイト)
販売価格:\4,280 (税込)


Arvel
MAV920HH(HDMIケーブル スタンダード/2m)
\2,680(税込)

ピンキリあるけど5,000円位ので十分だと思う。
855Socket774:2008/05/11(日) 18:13:56 ID:bwYKS07f
こだわんなあきゃ、じゃんぱらや暮れあたりで
1000円くらいで売ってたと思うが<HDMIケーブル
856Socket774:2008/05/11(日) 18:15:30 ID:+izjN4ce
>>852
いちおう予備があと2台あるんだけど、19と17なのよね
今まで22使ってたんだけどたいしたことやってるわけじゃないんでいいかなと思って買ったんだけど
やっぱり残像が気になるかな・・・

それにしても22CRT粗大ゴミに出すとえらい金かかるな(;´Д`)
857Socket774:2008/05/11(日) 18:15:35 ID:aHK1EtUm
>>853 今はアス固定も出来るからDVI出力で困ることは何も無いし
変換アダプター使っての接続で高解像度だと画面が鈍る傾向はある。
鈍るって言っても気が付かんレベルかもしれんし、色合いの変化も人によっては分からんレベル。

将来的にBDで映画見るときとかHDMIじゃないと音声出ないとかぐらいじゃない?
858Socket774:2008/05/11(日) 18:17:57 ID:Y1/qBS+D
どうせデジタルデータを転送できれば良いだけ
そんな高いものすらイランだろ。

HDMI Ver1.3対応の金メッキの2.5m物、ツイストペア
3重シールドノイズフィルタ2個付きが880円で
普通にネットで売ってる。
859Socket774:2008/05/11(日) 18:21:34 ID:/I00Vy75
HDMIでPS2が繋げればBENQでもいいんだが・・・
860Socket774:2008/05/11(日) 19:22:02 ID:nHq2eipa
ttp://www.donya.jp/category/587.html
とりあえずこのぐらいでも大丈夫だと思う。
861Socket774:2008/05/11(日) 19:29:28 ID:z7lZLYSm
3870X2を使ってる人は、VGAクーラーはオリジナルのままなの?
それとも、水冷化してるの?
オリジナルは既定だと冷えないし、回すとうるさくない?
862Socket774:2008/05/11(日) 19:44:14 ID:wjvsPSSX
HDMIケーブルが高いって…、
DVIケーブルよりよっぽど安いのあるよ…
863Socket774:2008/05/11(日) 19:52:09 ID:88kb9OYo
EAH3850 TRINITYマダー?
864Socket774:2008/05/11(日) 19:52:30 ID:0lSyNdc8
>>435
壁紙の詳細お願いします
865Socket774:2008/05/11(日) 20:02:03 ID:+izjN4ce
なんか前にも見たことある壁紙
866Socket774:2008/05/11(日) 21:08:34 ID:ELLq40zt
>>861
Rivatunerで設定しているけど、普段はアイドル時30%で40度前後、負荷時でも
せいぜい50%回せば冷えてくれる。それでまず60度いかない。ケースが開放型の
こともあるけど、俺はこれでうるさくは感じないなあ。
867女子高生(名無し):2008/05/11(日) 23:07:18 ID:zJUCcJoK
こんばんわ〜。
868Socket774:2008/05/11(日) 23:08:03 ID:36j7lhVV
さよおなら〜。
869Socket774:2008/05/11(日) 23:19:09 ID:z7lZLYSm
>>866
レスありがと。
同じくRIVATUNERでAUTO設定だけど「シャー」って音が気になるんだよね。
神経質かな??箱はクラマスのコスモス無印です。
50%回したらかなり気になります。。。
部屋の中でうるさいのはグラボだけなので。。。
25%のままで高温になって、熱損耗でいっちゃったりしないかな?
870Socket774:2008/05/11(日) 23:21:40 ID:/I00Vy75
フラッシュバックに奴の影
871Socket774:2008/05/12(月) 10:00:43 ID:kf2J2lNk
>>869
確かに50%も回すと、うちでもうるさく感じますが、コスモスみたいな
静音性能が高いケースで気になるのなら、それはもうあきらめるしかないのでは。
うちはCenturion590なので、コスモスよりは相当に音が漏れてくるはずです。
872Socket774:2008/05/12(月) 10:54:53 ID:Z1YgO4xJ
全然売れてないじゃん
873Socket774:2008/05/12(月) 11:39:47 ID:5fthBKra
3750で2万切るのか・・・
でも4XXXが控えてるのか・・・
俺みたいな奴はいつまで経っても買えないな
874Socket774:2008/05/12(月) 14:11:44 ID:Qz6D78m+
>>873
3750?ってあったっけ?
875Socket774:2008/05/12(月) 15:41:29 ID:V40tgDLk
3750・・・新しいのか古いのか判断に苦しむ型式だが
まあ2万円切ってるって文脈からすれば3870の書き間違いだろう。
876Socket774:2008/05/12(月) 15:54:43 ID:JquD4QO8
>>873
欲しい時が買い時何だよと
877Socket774:2008/05/12(月) 17:27:09 ID:W012MasW
>>873
何をいまさら・・・
3870も2万きってるのに・・・
878Socket774:2008/05/12(月) 17:29:53 ID:92nwE0Kv
いや・・だからw
879Socket774:2008/05/12(月) 18:19:35 ID:JquD4QO8
3350は4万前後何だぜ
880Socket774:2008/05/12(月) 18:43:00 ID:pNZeGOWj
>>879
それIntel CPUのXEONちゃうんかと
881Socket774:2008/05/12(月) 19:41:21 ID:Fd7vllNd
げふぉの場合低解像度の動画再生時に細かく綺麗に表示される機能(9シリーズ)
がついているようだけど、ラデの場合はどんな感じ?
882Socket774:2008/05/12(月) 19:42:23 ID:JquD4QO8
>>880
ああ、それは俺の石何だ。
X3350

普通につっこまれると何だかね・・・・
883Socket774:2008/05/12(月) 19:43:19 ID:Xw7yMBUW
仮に48x0がQ2の間に出るとしても。値段は先ず4万はしそうだし性能は3870の倍はしないだろう。 別に今買っても構わんと思うよ。
884Socket774:2008/05/12(月) 19:54:24 ID:pNZeGOWj
>>882
文面を柔らかくする為に偽方言を使ってみたが
気を悪くさせてしまったか。
もうちょっと修行してくるわ。
885Socket774:2008/05/12(月) 19:55:34 ID:Ccu6wpKL
吉野家コピペ思い出したぜ
886Socket774:2008/05/12(月) 19:55:37 ID:9hsC2sfJ
玄人の 3870x2 /1G /EX誰も使ってないのかね
CFブリッジコネクタ1箇所というのが気になるんだが。
887Socket774:2008/05/12(月) 19:59:26 ID:Xw7yMBUW
Catalyst8.3から縁拡張という、低解像度時に輪郭がよりくっきりする機能が付いた。
888Socket774:2008/05/12(月) 20:09:18 ID:JquD4QO8
>>884
まあ俺も修行してくるかな
889Socket774:2008/05/12(月) 20:31:13 ID:Sw5Po0EW
全く話題に出てないみたいだからどうもうちだけの現象っぽいけど
XPのsp3及びメイリオ入れてから表示の動作がおかしくなった人っていない?
890Socket774:2008/05/12(月) 20:34:10 ID:kQranZGX
なんでここで質問する内容だって証拠だよ?
891Socket774:2008/05/12(月) 20:46:57 ID:Sw5Po0EW
ん?もしかして俺に言ってるのかな?
グラボ関係の話だからここでしてるんだが?
まあ使用グラボ書き忘れてたけど3850ね
892Socket774:2008/05/12(月) 20:53:20 ID:92nwE0Kv
>全く話題に出てないみたい

なのは>>890
893Socket774:2008/05/12(月) 21:24:23 ID:z3zM2YB6
>>886
X2は2枚しかつかえないから、コネクタ一つじゃまいか?

シングルの場合でも1枚でいいんじゃね?オレ、動いてるし。
894女子高生(名無し):2008/05/12(月) 21:36:40 ID:0NUoHtG5
こんばんわ〜。
895Socket774:2008/05/12(月) 21:38:10 ID:JrrlNQyu
さょぉならぁ
896Socket774:2008/05/12(月) 21:40:12 ID:z3zM2YB6
CPUスレにいたおっさん、いや失礼女子高生さんじゃないか…どうしたの?
897Socket774:2008/05/12(月) 21:41:58 ID:ORFoafkY
SP当てる時は、統合ディスク作って、クリーンインストールしたほうが気分的にも、トラブル低減にもいい気がする
898Socket774:2008/05/12(月) 21:42:56 ID:z3zM2YB6
inpress にも書いてあったけど、intel以外のCPUを使っているとなりやすいらしいね
899女子高生(名無し):2008/05/12(月) 21:43:17 ID:0NUoHtG5
教えてネ。
ASUSの3850か3870を買って、P5K-PROに差し込みたいの。
・ファンは、ビデオカードのお仕事量に応じて速くなったり遅くなったりするのですか?
・このファンはやかましくないでしょうか?
 どうか教えてくださいネ。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3870top_htdi512m/index.html


900Socket774:2008/05/12(月) 21:44:11 ID:Fd7vllNd
HISのH385QX512Nは買い?
コイルなきやコンデンサなど
どんなんだべ?
901Socket774:2008/05/12(月) 21:44:52 ID:jiBknBgn
intelppm(インテルのプロセッサドライバ)が原因だけどな
902Socket774:2008/05/12(月) 21:47:00 ID:z3zM2YB6
>>899
下のオーバークロックタイプが今日、届いたところ。w

やっぱり、ベンチとかすると煩いけど、普通は静か。
903Socket774:2008/05/12(月) 21:57:29 ID:8QqOE27t
>>899
お前の穴に差し込め!そして感じろ!
904Socket774:2008/05/12(月) 21:59:05 ID:Ccu6wpKL
>>903
俺も同じことを書こうとしたけど一応自制したんだぜ
お前ってやつは…
905女子高生(名無し):2008/05/12(月) 21:59:50 ID:0NUoHtG5
>>902
お仕事量に応じてfanが速くなったり遅くなったりしているのですネ。
あたし、清楚なパソコン作りたいの。
906Socket774:2008/05/12(月) 22:09:49 ID:sb8IIytD
EAH3870TOP使ってるけど
ファン速度は40%で固定だった
907女子高生(名無し):2008/05/12(月) 22:13:21 ID:0NUoHtG5
>>906
固定ってヤなの。速く/遅く、速く/遅くってならないとネ。
908Socket774:2008/05/12(月) 22:14:37 ID:Ccu6wpKL
>>907
スケベ野郎め
909Socket774:2008/05/12(月) 22:16:29 ID:8gSMf7qc
アッー!
910女子高生(名無し):2008/05/12(月) 22:20:06 ID:0NUoHtG5

911Socket774:2008/05/12(月) 22:25:59 ID:j0ebnFlo
912Socket774:2008/05/12(月) 22:38:26 ID:9b77ZHsE
>>910
そんなことよりセックスしようよ
913Socket774:2008/05/12(月) 22:50:10 ID:uBaE1jUH
>>906
俺が買ったクロシコ3870の中覗いたら↓になってた
60℃→50%、65℃→61%、70℃→40%、75℃→81%、
80℃→90%、85℃→90%、90℃→100%、95℃→100%
914Socket774:2008/05/12(月) 22:50:20 ID:EOsucvGt
>>889
ああ、それ俺もなったんで、光の速さでフォントを削除した。
以前、VistaベータのをXPにコピーしたときはなんとも無かった(と記憶)んだが。
IEの内部処理でOT(つかメイリオを)優先するようにでも悪改したんじゃね?

915Socket774:2008/05/12(月) 22:53:31 ID:JquD4QO8
>>912
アッー!
916Socket774:2008/05/12(月) 23:19:21 ID:sb8IIytD
インストーラを使わずに、ttcファイルだけ抜き出して
フォントフォルダに叩き込んだが、どうやら正解だったようだ
917女子高生(名無し):2008/05/12(月) 23:28:41 ID:0NUoHtG5
おやすみなさい。
918Socket774:2008/05/12(月) 23:33:10 ID:ycd5t2gO
アークで見たことないメーカーの3870が18kだった


あー買いたい買いたい9600GTから4870に乗り換えるつもりだけど
買い替えたい欲しい!いやダメだ!欲しい!CFしたい!
ダメだダメだ!だけどCFしなきゃX38マザー買った意味が無い!
なんのためにX38買ったんだ!
いや4870を買うんだ!しかも9600GTとベンチ変わらない!
4870CFにする!何よりVista買って
金が無い!いやあるだろ!Vistaは親のクレジットカード使ったくせに!
買うんだ!今月の給料あと36kある!9600GT
をソフマップに売ってポイント11kゲットして
残りポイント足して26k、そのポイントでソフマップで3870
アークで18kで3870を買うんだ!
18kで3870CFできる!
でも4870を2枚発売日に買う資金が!
発売日はAskがぼったくってるぞ!欲しいなら発売日に3870を2枚売却して
4870を差額25k以内で買えばおk
ほとぼりが覚めてまた買う!
買うんだ3870を!

そうだ3870を買おう!
919Socket774:2008/05/12(月) 23:35:44 ID:Ccu6wpKL
>親のクレジットカード使ったくせに!
お前自作しないほうがいいぞ
920Socket774:2008/05/12(月) 23:37:28 ID:QTubZ+zx
>>918
学生?
921Socket774:2008/05/12(月) 23:40:14 ID:V40tgDLk
>>913
BIOS バージョンいくつですか?
922Socket774:2008/05/12(月) 23:46:51 ID:hwjE1tep
買い換えを考えてるんですが、どっちが良いのか悩んでます。
アドバイスお願いします。
玄人・RH3870-E512HW
SAPPHIRE・ATLANTIS RADEON HD 3870 512MB
PowerColo・HD3870PCS-D2-P512D4
性能と冷却を考えるとどれがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
923Socket774:2008/05/12(月) 23:47:09 ID:j0ebnFlo
学生でも自前でカード持てるのに
924Socket774:2008/05/12(月) 23:50:13 ID:ycd5t2gO
>>920
心は学生だが20代独身年収400万
そして親のクレジットカード使ったのはAmazonだったからだ!
925Socket774:2008/05/12(月) 23:51:12 ID:V40tgDLk
>>918
FORCE 3Dはinno 3Dの
ラデブランドだけど
アークのはGDDR3でちょこっと地雷。
メモリクロックも低いし。
どうせ買うなら玄人のほうが良いよ。
926Socket774:2008/05/12(月) 23:54:24 ID:Ccu6wpKL
>>924
そうか
じゃあ今度からは代引きにしろ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209631885/
927Socket774:2008/05/12(月) 23:59:26 ID:V40tgDLk
>>922
サファのが2スロか1スロか分からないが、
ケースのエアフローに自信がないなら
サファ2スロ
結構冷却性の高いケース
玄人の1スロ
パワカラは2スロだけどケース内に熱撒き散らすタイプなので
玄人1スロ買ってクーラー変えたほうがマシ。
OCバージョンにに魅力を感じるならパワカラもありだけど。
928Socket774:2008/05/13(火) 00:03:23 ID:tfUSiWYz
漢ならサファのULTIMATE一択やろ
929Socket774:2008/05/13(火) 00:05:26 ID:3G8rf7iU
>>926
息子逮捕されてないんだ
つまりVistaをタry
930Socket774:2008/05/13(火) 00:07:51 ID:nNERJI2n
>>927
色々ありがとございます。
一応ケースはCM Stacker810です。
確かに冷却を考えると2スロですか。
まだ悩んでしまう。
931Socket774:2008/05/13(火) 01:58:27 ID:nNERJI2n
>>930
自分なりに絞ってみました。
2スロの候補は
SAPPHIRE・Radeon HD 3870 512MB
ASUS・EAH3870/G/HTDI/512M

1スロなら
玄人・RH3870-E512HW
また、意見聞かせてください。
932Socket774:2008/05/13(火) 03:02:01 ID:+EtiD2Lv
>>931
サファとASUSはどちらもリファレンスだからあまり変わらない(はず)
しいて言えばASUSのに付いてくるゲーム、Company of Heroesは面白い

個人的には玄人にS1付けるのがオススメ
933Socket774:2008/05/13(火) 03:38:18 ID:nNERJI2n
>>932
そうですか。
玄人にS1ですか。
グラボのクーラー交換した事ないので不安です。
S1を初めて見たけどビックリするぐらいガッチリしてますね。
1スロットで一個だけ気になったのが
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4
基本的に玄人と変わらないと思うんですが。
今日の朝まではポチっと買いたいな。
934Socket774:2008/05/13(火) 03:59:53 ID:+EtiD2Lv
>>933
玄人のはサファの1スロのOEMなのでまったく変わらない。
クーラーとっかえに自身がないのなら2スロのを買えば良い。
935教えてくん:2008/05/13(火) 04:49:17 ID:SKB9Fn1H
玄人志向のRH3650-E512H/HDをお持ちの方、ファンの音についての感想をお聞かせ下さい…。
936Socket774:2008/05/13(火) 05:01:01 ID:cIUaBoIa
クーラーの交換等小学生でも出来るわっ、
偉そうに語ってるんじゃね〜よ、
初心者どもが。
基地害
937Socket774:2008/05/13(火) 05:09:14 ID:cIUaBoIa
って言うかさ〜今3***シリーズ買うって?
貧乏で今まで買えなかったなら、
4***シリーズ出て底値になってから買えば?
欲しいときが買い時等と店員達は言うが、
買う時期悪すぎ。
938Socket774:2008/05/13(火) 06:21:15 ID:00I8wjTn
>>924
>親のクレジットカード使ったのはAmazonだったからだ!

自分のアカウントで自分のカード使えばいいんじゃないの?何か支障あるの?
939Socket774:2008/05/13(火) 06:26:57 ID:+EtiD2Lv
>>933
蛇足かもしれんが、ASUSのやつ買うのなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191867242/
も参考にするといい
940Socket774:2008/05/13(火) 06:34:36 ID:nNERJI2n
>>939
そう言うすれ見るの忘れてました。
仕事が終わったら読んでみます。
帰ってきたらまたレスします。
若輩者ですが、親切に感謝してます。

941Socket774:2008/05/13(火) 08:42:40 ID:9OBo+tb+
7月になってNVのGT200製品が出てきたらASK価格が落ち着くだろうから
それからHD4XXXと比較して買うボード選んでもいいんじゃない?
942Socket774:2008/05/13(火) 09:01:05 ID:ENhBqCNV
カタ8.5まだかなぁ。>>645と全く同じ症状何だぜ
ゲーム中に頻繁にフリーズしまくりでOS起動直後によく落ちるし不安定だねこりゃ
環境は当然だが
VistaSP1 64bit
カタ8.4

上の報告ではカタ8.4にしたら直ったとかあるけど自分は8.4でも駄目だね。
8.5に期待
943Socket774:2008/05/13(火) 09:17:39 ID:9OBo+tb+
>>942
8.4用のパッチ出てなかったっけ
Hotfix出てた筈
944Socket774:2008/05/13(火) 09:23:11 ID:xhqp/0Ao
>>943
バージョン下がって、安定度下がる奴だけどな
3DMARK Vantageに最適化され微妙にスコア上がるだけ
945Socket774:2008/05/13(火) 09:33:31 ID:ENhBqCNV
>>943
マジっすか!8.3だけかと思ってました。
8.4のHotfixってこれでしょうか?ラデユーザー歴1ヶ月弱なのでよくわかりません。
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=33033
946Socket774:2008/05/13(火) 09:35:13 ID:ENhBqCNV
>>944
あ、あれ?8.4のHotfixは外れですか・・・・
947Socket774:2008/05/13(火) 09:48:55 ID:ECNUHUW6
>>946
8.4のHotfixは3DMark Vantage用に用意された物だからな
いくらか前のドライバ試した方がいいと思う
948Socket774:2008/05/13(火) 09:57:30 ID:cIUaBoIa
在庫整理に必死な三流会社の代理店社員大杉。
949Socket774:2008/05/13(火) 10:18:18 ID:cIUaBoIa
4870買うつもりだったが9900GTXの3waySLIに激しくひかれるぜ。
ATI敗北の様相を呈してきたな。
950Socket774:2008/05/13(火) 10:37:16 ID:cEffCQPw
>>949
勝ち負けで言ったらゲーム業界でスタンダードなGeforceがずっと前から勝ちだろうね。
ただ思うのはCPUもそうだけど、この手のものはライバルもある程度の力を持ってないと
トップシェアのところがすぐにサボって性能がそれほどよくなかったりボッタクリ価格
を売りつけたりするからATIも常に頑張って欲しいところ。
951Socket774:2008/05/13(火) 10:44:36 ID:9OBo+tb+
技術の流れ
IBM→AMD→ATI

リネームの流れ
7600GT→8600GT→9500GT
952Socket774:2008/05/13(火) 11:05:29 ID:kX3wcMgJ
最近VISTA SP1入れなおして8.4新規インストしたけど、
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」
の問題は発生する…青画面強制再起動
ゲームとかどうでも良い時は発生しないで、資料作成とか
重要な作業してる時に発生するからたちが悪いw
デュアル環境は外せないから8.5で駄目だったら
GeForceにするかな・・・
953Socket774:2008/05/13(火) 11:06:37 ID:cjSyTq6v
資料作成用アプリが何か悪さしてるのでは?
954Socket774:2008/05/13(火) 11:15:17 ID:xhqp/0Ao
>>952
うちもデュアルモニターだが8.4でその現象は止まったぞ。
と言っても、最初は止まらなかったんだけどなw

フリーズ&再起動しているうちにアプリが動かなくなって仕方ないから
Vista毎入れ直したんよ。で、8.4にしたらぴたりと止まった。
試しに8.3に戻したら速攻で「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」
出たので、すぐに8.4に戻したけどね。
一応8.4はデュアルモニター環境の修正が多いからいろんな部分が直っている筈。
だまされたと思って、OSの再インストールをお勧め。ちなみに自分はVista64。
955Socket774:2008/05/13(火) 11:28:49 ID:ENhBqCNV
>>947
ありがとう、8.2でも試してみますね

>>954
自分はOS入れなおしてから8.4入れても駄目だったよ。環境によるのかな?
念のため詳細な環境を表示してみる

マザー P5E BIOS 0607
グラボ EAH3650 TOP/HTDI/256M カタ8.4
メモリ 【D2/800-2GX2】×2 4枚刺
オーディオ PRODIGY HD2
OS VISTA 64bit SP1
956Socket774:2008/05/13(火) 11:32:49 ID:kX3wcMgJ
新規でOSのインストールをやり直したので同じですね。
8.4で発生。8.4fixで発生。
特定のソフトで毎回発生するなら判断しやすいけど、
発生しない時もあるので何が悪いのか特定も困難ですね。
957Socket774:2008/05/13(火) 11:37:08 ID:MHN16KeM
XPだと平気なんだね。 テクスチャは点滅する事はあるが
958Socket774:2008/05/13(火) 11:38:17 ID:xhqp/0Ao
>>955
うちのはGIGAのMBだったんだが、まぁちょっと変な入れ方はしたかな。
古いドライバは一切入れたくなかったので、AHCIのインスト時のディスクも使わず
IDEモードでインスト、でSP1以前とSP1以降ではドライバの認識され方が違うと
聞いていたので、極力なんのドライバも入れずにSP1までインスト、
その後、最新のドライバを入れると言う方法でインストした。
で、その時点でいったんパックアップという感じかな。
参考に成らんかもしれんけど
959Socket774:2008/05/13(火) 11:43:31 ID:tIFi23wB
アンチウイルスソフトをアンインストールして試して欲しい
960Socket774:2008/05/13(火) 11:48:01 ID:kX3wcMgJ
この問題の共通点は
OSがVISTA
グラボ HD3xxxシリーズ
モニタ 二台以上
って感じかな?
シングルでも発生するのかな?

>>958
ウチはSATAでRAID組んでインストしたので、
その辺の問題も考えられますね。

>>959
アンチウィルスソフトはまだインストしてません。
961Socket774:2008/05/13(火) 11:59:27 ID:xhqp/0Ao
>>960
シングルではあまり聞かないかも。
ちなみに、モニタ回転(縦に)させてたりする?
プライマリモニタを縦にしている場合と、サブモニタを縦にしている場合だと
プライマリモニタを縦にする場合の方が圧倒的に不安定になる。
ついでに、番号で1の付く方をプライマリにしてないとやっぱり不安定になる

他に気づいた点というとこの辺かなぁ。

ちなみに、現状ではサブモニタだけ縦にして使ってる。
962Socket774:2008/05/13(火) 12:12:13 ID:MwbgPutO
げふぉでも起こるからvista
固有の問題だと思う
963Socket774:2008/05/13(火) 12:20:10 ID:kX3wcMgJ
>>961
ピボットは使用していません。

>ついでに、番号で1の付く方をプライマリにしてないとやっぱり不安定になる

これですが、現在2をプライマリ、1がサブの設定になってます。
早速1をプライマリにして様子をみてみます。
これで問題が無くなれば良いのですが…
964Socket774:2008/05/13(火) 12:47:03 ID:DtuZ5n7p
うちはシングルモニタ(1920x1200)@Vistaだがやたら落ちる
昨日はファイルコピー中に3回も落ちやがったのでヒヤヒヤした
これがRADEONのせいかどうかはちょっとわからないが、ubuntuでは起きてない気もする
965Socket774:2008/05/13(火) 12:47:13 ID:xhqp/0Ao
>>963
自分はワザワザつなぎ直して1がプライマリになるようにしましたw
なんかプライマリを1と2で行ったり来たりさせてても不安定に成るので
切り替えたら再起動した方が良いと思う
966Socket774:2008/05/13(火) 12:50:50 ID:xhqp/0Ao
まぁ、まだVistaはXPみたいに枯れたOSとはいえないから
色々不具合は多いよね。特にVGA周りは仕様を変えすぎたために
ATIもNVも難航しまくりだし、安心して使えるようになるには
SP2ぐらいまで待たないと駄目かも
967Socket774:2008/05/13(火) 13:17:40 ID:Iu/8zNL8
できるだけドライバの初期設定からいじらないほうがいいのかな
うちはVista64のPCで20日以上電源切ってないけど今のところノートラブルで稼働中
ドライバは拡張デスクトップを有効にしたぐらいで、他は初期設定のまま使ってる
968Socket774:2008/05/13(火) 13:36:04 ID:gxsS96cv
またVistaか
969Socket774:2008/05/13(火) 13:55:01 ID:ewmZTQO1
びす太のくせに生意気だ
970Socket774:2008/05/13(火) 15:08:38 ID:1wMfQ+VV
VistaとXPのデュアルブートでVistaの時だけ発生するから
犯人は間違いなくVistaだよ
971Socket774:2008/05/13(火) 16:10:52 ID:bshpmOLC
VISTA x64 SP1
HD3650
8.4
1920*12002枚
の組み合わせで問題はおきてないな
972Socket774:2008/05/13(火) 16:24:51 ID:ewmZTQO1
ぷよぷよフィーバーで表示はやばくなるのって何が悪いんだろう・・・
973Socket774:2008/05/13(火) 16:31:47 ID:/BoRGGaK
>>970
別にVistaはRadeon3xxxシリーズに対応してますってアナウンスしてるわけじゃないんだから、
犯人はVistaじゃなくてRadeonだよ
974Socket774:2008/05/13(火) 16:39:03 ID:czHsVRlS
実は俺のせいなんだ、すまない・・・
975Socket774:2008/05/13(火) 16:40:41 ID:LAZrAcdS
そのうちvista64SP1+HD3650で組むこと決定してるんだけど
なんだかwktk
976Socket774:2008/05/13(火) 16:41:40 ID:cEffCQPw
犯人はヤスだと思うんだ。
977Socket774:2008/05/13(火) 16:42:45 ID:a4vRb2+y
ニポポ人形
978Socket774:2008/05/13(火) 16:52:16 ID:DAO7uafL
Vista厨はゲフォにいけばおk
979Socket774:2008/05/13(火) 16:54:23 ID:kX3wcMgJ
980Socket774:2008/05/13(火) 16:57:48 ID:DAO7uafL
ならVistaが糞なだけじゃんかw
981Socket774:2008/05/13(火) 16:58:24 ID:kX3wcMgJ
982Socket774:2008/05/13(火) 17:03:32 ID:9OBo+tb+
ならFA宣言してS3にでも行けばいいじゃないか
983Socket774:2008/05/13(火) 17:04:21 ID:ENhBqCNV
ちがう、違うんだ。ラデでもVISTAのせいでもない実は俺のせいなんだ。
俺がこんな世界を選択したせいなんだ・・・・ごめんよ、ごめんよ。
ウヘ、ウヘヘヘヘヘヘヘ・・・・・
984Socket774:2008/05/13(火) 17:12:42 ID:DAO7uafL
>>981
何言おうと糞に違いないと思うがw
985Socket774:2008/05/13(火) 17:15:23 ID:XUN45P/3
3870X2で初めてATIの正解に来たんだけど
カタリスト以外に入れるものとかあるの?ベンチが思ったよりよくなくて
例えばゆめりあが70000とか
教えてエロイ人
986Socket774:2008/05/13(火) 17:15:44 ID:XUN45P/3
正解ではなく世界の間違え
987Socket774:2008/05/13(火) 17:27:48 ID:Hhu/Ko4i
>>976
ふくをぬげ*3
988Socket774:2008/05/13(火) 17:30:08 ID:kX3wcMgJ
XPが出たばかりの頃もID:DAO7uafLみたいなヤツが居たなぁ〜。
まぁXPとLinuxの環境もあるからそんなに問題は無いけどね。
糞とか必死なヤツみると哀れに思うだけだw
989Socket774:2008/05/13(火) 17:30:14 ID:9OBo+tb+
>>985
E6600以上のCPUじゃないとそれ以上のスコアなんてそもそもでない訳だが
990Socket774:2008/05/13(火) 17:37:23 ID:XUN45P/3
>>989
Q6600の3.2Ghzだよー
991Socket774:2008/05/13(火) 17:44:07 ID:4xzkiViN
DX10.1の優位性はどこに逝っちまったんだon
992Socket774:2008/05/13(火) 17:45:37 ID:4xzkiViN
IDが4xずきびんなのでHD4850買うことにしました
993Socket774:2008/05/13(火) 17:50:48 ID:gpZF0cWL
>>990
Vistaじゃだめ
994Socket774:2008/05/13(火) 18:46:57 ID:FQddX9Cq
>>952
この症状だが、カタが悪いというよりVISTA側に問題がありそうな感じがする
発生パターンなんだが、WINUPDATEなどの裏でOS側の処理を行いHDDへの
アクセスが出てくるときに発生するように見えてる

とりあえず起動したら手動でWINUPDATE、ノートンなどのUPDATEをしてから
作業にはいると多少はマシに感じているがどうだろう?

995Socket774:2008/05/13(火) 18:56:38 ID:kX3wcMgJ
>>994
なるほど、その辺も意識して使用してみます。
996Socket774:2008/05/13(火) 22:10:41 ID:SwIDmqTv
明日か明後日に5.5予告梅
997Socket774:2008/05/13(火) 23:39:29 ID:6yYSUk5Q
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/
998Socket774:2008/05/13(火) 23:40:17 ID:0/xqeGRU
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/
999女子高生(名無し):2008/05/13(火) 23:40:43 ID:j7JiwAgH
999 get !

1000Socket774:2008/05/13(火) 23:40:47 ID:0/xqeGRU
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/