【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part189
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194477204/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/15(木) 14:40:43 ID:6GK53eAN
◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/11/15(木) 14:40:56 ID:6GK53eAN
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・カード長は約9インチ ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
4Socket774:2007/11/15(木) 14:41:06 ID:6GK53eAN
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx  ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5Socket774:2007/11/15(木) 14:41:13 ID:6GK53eAN
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
6Socket774:2007/11/15(木) 14:41:21 ID:6GK53eAN
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
7Socket774:2007/11/15(木) 14:42:20 ID:Zsb6+HbI
>>1
おつ
8Socket774:2007/11/15(木) 14:44:10 ID:MaGjKmCJ
9Socket774:2007/11/15(木) 14:44:36 ID:1Oo/2QGy
>>1乙です
10Socket774:2007/11/15(木) 14:45:14 ID:yrWMX1OZ
お客様の中に20%低い性能を20%高く買う猛者はいませんか
11Socket774:2007/11/15(木) 14:46:14 ID:1Oo/2QGy
>>10
荒らし
12Socket774:2007/11/15(木) 14:46:25 ID:fTnaEv7x
>>10
一ヵ月後20%安い値段で買います。
ATIの代理店ぼったくり初物価格なんてかわねぇよ。
13Socket774:2007/11/15(木) 14:47:36 ID:MaGjKmCJ
本当の事を書かれたら荒らし反応するバカはどこのどいつだよ
14Socket774:2007/11/15(木) 14:48:06 ID:Y3gfAqGq
消費電力、8800GTより大きいのかよ orz
15Socket774:2007/11/15(木) 14:48:58 ID:j++zmZK+
3950proまで待とう
16Socket774:2007/11/15(木) 14:50:00 ID:JP8F3B1W
2600でお馴染み不具合郡は解消されてるのかね?
17Socket774:2007/11/15(木) 14:50:20 ID:1Oo/2QGy
>>13
>20%低い性能を20%高く買う猛者
もうとっくにいるじゃん
今ネットで買えるところは全滅してるのにさ
おまいさんこそどういう了見してるんですか稲
18Socket774:2007/11/15(木) 14:51:00 ID:dahtsAmd
AMD、世界初DirectX 10.1対応の「Radeon HD 3800」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd.htm
米国での実売価格は3870が210ドル、3850が179ドル前後となる見込み。
19Socket774:2007/11/15(木) 14:51:13 ID:1Oo/2QGy
>>13
アンカー付ければ?
20Socket774:2007/11/15(木) 14:51:23 ID:aqXTXoXP
2割減とかいわれてたけど、それ以上差がある
3DMarkだけは「なぜか」いい勝負してるがw
21Socket774:2007/11/15(木) 14:52:02 ID:JP8F3B1W
ATIの1スロット仕様は基本的に爆音地雷だからちょっと。。。。
22Socket774:2007/11/15(木) 14:53:08 ID:1Oo/2QGy
>>20
>3DMarkだけは「なぜか」いい勝負してるが
まるで某ゲフォの8600GTSみたいですよ
まあ値段は問題ないレベルだとは思いますけど
23Socket774:2007/11/15(木) 14:53:31 ID:vIJ5YlS7
2スロットなのに83度って、どんだけ爆熱なんだ…
24Socket774:2007/11/15(木) 14:53:53 ID:XcCjHd2P
>>12
ATiというかSappireの日本代理店(ASK)だな
25Socket774:2007/11/15(木) 14:54:31 ID:q/GMXORx
完全にパフォーマンス・パァ・ワット負けちゃったね・・・。
26Socket774:2007/11/15(木) 14:54:32 ID:B1Tklekc
>>20
2割差がつくのがロスプラだけって一体
27Socket774:2007/11/15(木) 14:56:47 ID:JhwYaf8G
完全に88GTの引き立て役だな
28Socket774:2007/11/15(木) 14:58:36 ID:fTnaEv7x
βドライバでのテストで喜べるゲフォ厨。
29Socket774:2007/11/15(木) 14:59:31 ID:SeqehGxX
これはベンチが事前に出回らないわけだよな
涙目すぎるwwwwwww
30Socket774:2007/11/15(木) 14:59:52 ID:uuUMnRCa
88GTさえなければ評価はかなり高かったと思うし、
かなり売れたと思う。実際俺も買うつもりだった。
でも、いま88GT使ってるこの現実
価格設定が88GT以前のものだろうし、どう考えても見直し必要だろ。

88GTの糞クーラー馬鹿にしてたのが、蓋をあければ似たようなもんってのも…
俺は糞クーラーそのまま使ってるけどさw
31Socket774:2007/11/15(木) 15:00:00 ID:r/A2bMOY
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
32Socket774:2007/11/15(木) 15:00:45 ID:0khIUsHd
消費電力が
2900XT単体>3850 CFみたいだけど
2900XT≧3870 CFくらいかね?
33Socket774:2007/11/15(木) 15:00:54 ID:MaGjKmCJ
ベンチ結果は本当に酷い
これ見て買う奴はよほどの物好き
34Socket774:2007/11/15(木) 15:01:28 ID:mCklElhc
>991 :Socket774:2007/11/15(木) 14:51:22 ID:zho07cBm
> 912
> リーク電力を抑えるというBack biasテクノロジの副作用で相対的にクロックは上げにくい
> こういう要素もあるので分からない
> UVDの世代が変わったという情報はない
> 元々UVDは復号化まで肩代わりする完全ハードウェアデコードだから問題ない
> DX10.1と低消費電力が訴求ポイントだろう


>991 ありがとう。

そっかぁ、実は価格で裏切られた際にHD2600XTが脳裏をよぎったんだよね。
今回は3Dよりも、AVIVO体験と ATIの鮮やかさを再検証ってのがメインだし、、、
ただ8800GTやHD3870を見ると 2600XTは買うのはどうかな、、、って状況だったんだよね。

現状の販売価格情報からすると、3870また
は値が落ちなけりゃ3850って選択になりそう。
35Socket774:2007/11/15(木) 15:01:52 ID:xM0FR6EN
ラデ厨涙目wwwwwwwwwwww
36Socket774:2007/11/15(木) 15:02:09 ID:r+Em7QJG
HD3870取り置きお願いしてきた。これから買いにいってくる。
2900XTからの載せ換え。
2900XTマシンで、BD/HD DVD再生環境作ってるから、
PowerDVDUltra使ってるし、消費電力も少なくなるし、CF対応マザーだし
将来的にCFにする予定。

別に8800GT買えよっていうかもしれんが、既に8800GTX SLIマシンがあるんでな。
37Socket774:2007/11/15(木) 15:02:39 ID:xWM6rlCE

これどういう事? 3870より3850の方が電気喰い?
何処かが負担してるって事?

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/images/power.jpg
38Socket774:2007/11/15(木) 15:02:56 ID:ErEsHvQj
>>33
そうか?210$の割には頑張ってると思うが

まあ初物ボッタ価格じゃ話にならんけど
39Socket774:2007/11/15(木) 15:03:27 ID:B7HzsCJE
8800GTも値下がればほとんど価格なんぞ無意味
40Socket774:2007/11/15(木) 15:03:33 ID:TfhsC/8C
>>37
きっと3850のファンがすごいんだよ。
41Socket774:2007/11/15(木) 15:03:46 ID:MaGjKmCJ
記事かいてる奴もATIに気を使ってるのが良くわかる記事で
まじで大変だろうな
遠まわしに遠まわしに糞って書かないといけない苦しは相当なものだろうな
42ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 15:04:57 ID:nHse8MWN
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
43Socket774:2007/11/15(木) 15:05:25 ID:xSAiVijx
>>41
ぜんぜん遠まわしになってねーww
44Socket774:2007/11/15(木) 15:06:16 ID:FkBMpM2g
だが、本製品は価格面で勝負に出てきている。参考価格は、
Radeon HD 3870(512MB)が210ドル、Radeon HD 3850(256MB)が179ドルとなっている。
日本円に当てはめるとRadeon HD 3870でも2万円台中盤〜後半を狙える価格設定である。
45Socket774:2007/11/15(木) 15:06:46 ID:h8xltRWL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
なにこの何の比較にもならない表
46Socket774:2007/11/15(木) 15:07:42 ID:jfr+Immz
Company of Heroes、GTR 2 - FIA GT Racing Gameの数字を良く見るべきかと。
数字に開きのあるロスプラは、開発自体がnVIDIAチューンのゲームだね。

引き合いにすら出されない8600GTSがちょっと可哀そうだ。
47Socket774:2007/11/15(木) 15:08:05 ID:L9kk0u0/
マイコミ記事見たけど、ゲームベンチの差はちょっと決定的な感じがするね
ワンランク差開いてるから、20k後半じゃないと苦しいね
48Socket774:2007/11/15(木) 15:08:32 ID:v6ZG0HNc
>>37
3870と3850まちがえたんじゃね?
4亀だとこうだし。

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif
49Socket774:2007/11/15(木) 15:08:39 ID:ErEsHvQj
>>45
P5EすげーなEPUだっけ?
50Socket774:2007/11/15(木) 15:09:13 ID:y5dw5pHs
>>23 サファイヤX1900XT使ってるけどATI Tray Tools読みで
100度超えないとFAN全開にならない設定にBIOSが設定されてる。
低回転高熱設定って事だね。俺は70度超えると全開にするように
パラメータ弄ってる。Tray ToolsがHD38xxに対応出来るか
分からんが温度気になるならFAN全開にするのをオススメする。
勿論爆音になる可能性も有るがw MSIの1950PROは常にFAN全開設定に
してても忍者RevBより静かな気がする。
51Socket774:2007/11/15(木) 15:09:47 ID:hqofppx9
費用対効果…と言っても、わからん奴が多いんだろうなwwwwゲフォ厨は
52Socket774:2007/11/15(木) 15:10:11 ID:e+xJ5m6Z
値段を考えると残念ながら勝負になってない
53Socket774:2007/11/15(木) 15:10:27 ID:XcCjHd2P
>>47
3870が210ドルということだそうだから30000未満が適正価格だし
性能的にもそれが妥当だろうね
クロシコのですら30000超えてるんだからぼったくってるのはASKだけじゃないな
54Socket774:2007/11/15(木) 15:10:40 ID:TGJXq8Pg
ラデ・・・いままで付いてきたがもうだめだ・・・orz
55Socket774:2007/11/15(木) 15:11:43 ID:eqa63IZh
後出しでも性能は上の製品を出してたATIは何処へいってしまったんだろうね
56Socket774:2007/11/15(木) 15:11:54 ID:e+xJ5m6Z
3870が25kだったらぜんぜん勝負できたのにな
40k弱じゃ無理っぽ
57ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 15:12:02 ID:nHse8MWN
愛があれば許されるって言うしw

ラデ厨の愛に期待age
58Socket774:2007/11/15(木) 15:12:25 ID:PIukGrhb
こりゃ3850のファンレスにがぜん興味が出てきた。
あとは値段だ。ふざけんな。
59Socket774:2007/11/15(木) 15:12:31 ID:PY0YnAFo
費用対効果最悪だろATIw
60Socket774:2007/11/15(木) 15:13:35 ID:7yBKbnVn
ドルで売ってくれドルで。
61Socket774:2007/11/15(木) 15:13:41 ID:JP8F3B1W
もう1300XTでいいやって思えてきた
62Socket774:2007/11/15(木) 15:14:12 ID:nLsIL6JE
3870通販で買える場所ねーしw
63ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 15:15:01 ID:nHse8MWN
ファンレスはおそらく無理。
ファンレスできる上限近くの7900GSを30Wも上回ってる。
64Socket774:2007/11/15(木) 15:15:22 ID:nq84WuFD
65Socket774:2007/11/15(木) 15:15:39 ID:XcCjHd2P
>>59
いや、だからATiは3870が210ドルだと…
あげつらうならせめて代理店にしてやってくれ
66Socket774:2007/11/15(木) 15:15:41 ID:L9kk0u0/
日本も通貨を米$に替えれば全ては解決か?w
67Socket774:2007/11/15(木) 15:16:43 ID:JzRQ49nn
日本以外の"費用対効果"は抜群だな
68Socket774:2007/11/15(木) 15:16:56 ID:xWM6rlCE
>>48
d だよな。 流石に



つーか、この各社の価格設定は・・・・カルテルくさいな、しかし
69Socket774:2007/11/15(木) 15:17:16 ID:2Kue7rRX
米国での実売が$210って事は
ATIと言うかAMDとしては$210以下で出してるんじゃねーか?
まあこうなると最近暴れ気味な戯画がいくらで出してくるかだな…
70Socket774:2007/11/15(木) 15:18:02 ID:mCklElhc
オイラは、性能この程度でいいや。
どのみちCrysisなんかシングルじゃ画質落とさなくちゃ無理だし。

だけど、価格だよね。
性能相当の販売価格に下がってもらわないとだよ。

71Socket774:2007/11/15(木) 15:18:06 ID:G9qTolHh
3870が8800Ultraレベルとか夢みてたアホどうしたwww
72Socket774:2007/11/15(木) 15:18:42 ID:7yBKbnVn
friio転売ヤーも真っ青だな
73Socket774:2007/11/15(木) 15:19:31 ID:e+xJ5m6Z
日本市場はATIの想定価格と違いすぎんだよな。
7600GTに遅れてX1650XT出たときもそうだったし。
結局投売り価格になるまで高値安定。
これじゃ競争力なくなって当たり前さ。
74Socket774:2007/11/15(木) 15:19:46 ID:ruRrXI6t
そこそこの性能で安いと思ってたから待ってたのに。
何この日本価格。
75Socket774:2007/11/15(木) 15:20:06 ID:q/GMXORx
8800GT 256MB が出てくるまでに、適正価格にしないとヤバいだろコレ。
76Socket774:2007/11/15(木) 15:20:06 ID:3OiKapHH
>>61
俺も1300XT持ってるけどAGP版だから流用出来ねえんだよorz
77Socket774:2007/11/15(木) 15:20:33 ID:PY0YnAFo
>>64
苦しい
記者の涙ぐましい努力によって
多少よいしょされてるが記者の努力は相当なもの
罪悪感を感じつつ無理やり書いた内容だな
78Socket774:2007/11/15(木) 15:20:45 ID:v6ZG0HNc
$210 * \120 * 1.05(消費税5%) * 1.2(中間マージン20%) = \31,752

フェイスでの販売価格
玄人志向 RH3870XT-E512HW.                   \33,768
Sapphire SA-HD3870 512MB GDDR4 PCI-E Dual-DVI BOX  \38,969

T-ZoneとARKの並行輸入に期待するしかない
79Socket774:2007/11/15(木) 15:21:16 ID:fTnaEv7x
しかしまぁ。代理店のぼったくり価格設定はどうにかならんのか…。
80Socket774:2007/11/15(木) 15:22:33 ID:sNssABea
14時に間に合うように出かけてきた
ツクモ置いてなかった
大須じゃこんなもんかと
GW行ったらちょうど入荷してた3850、3870ともに2本のみ入荷
81Socket774:2007/11/15(木) 15:22:50 ID:PIukGrhb
>>78
そこの「中間マージン20%」って本来なら
最初の$210に含まれてるはずだよね。
82Socket774:2007/11/15(木) 15:22:55 ID:PY0YnAFo
3870の適正価格をはじき出すとすれば

ベンチ性能では24000円が妥当
クーラーが2スロタイプの値の張るものなので+2000円
24000+2000=26000円

26000円になればそれ相応かと思われ
83ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 15:24:02 ID:nHse8MWN
2スロで80度とか、夏交換必須ってことだろ。
84Socket774:2007/11/15(木) 15:24:04 ID:XcCjHd2P
>>81
日本の中間業者がふんだくる分だから別扱いでしょ
85Socket774:2007/11/15(木) 15:24:16 ID:0khIUsHd
>>82
がんばれ日本w
86Socket774:2007/11/15(木) 15:24:17 ID:fTnaEv7x
ゲフォ厨はなんで必死なの? >>82さん。
87Socket774:2007/11/15(木) 15:24:45 ID:JP8F3B1W
>>76
軽いゲームなら全然問題ないし、アビバも付いてるし、気にしたことないけど多分省電力
タマ数が少ないのが難だが、これはこれで良いカードよな。
88Socket774:2007/11/15(木) 15:25:04 ID:XcCjHd2P
>>82
そこに代理店と小売の利益を追加しても30000円未満じゃないととてもじゃないが買う気はしないな
89Socket774:2007/11/15(木) 15:25:13 ID:NWP9F2Cm
26000でOKなら初物御祝儀で+10000程度なら妥当かな
90Socket774:2007/11/15(木) 15:25:16 ID:sRV8Jr3F
91Socket774:2007/11/15(木) 15:25:46 ID:lBQWKm+3
ソフトの場合は塵屑日本語版を海外版を購入することによって楽に回避できるんだがハードの場合は逆に損する場合もあるからな
92Socket774:2007/11/15(木) 15:26:27 ID:B7HzsCJE
新8800GTS登場で8800GTの対抗値下げ、8800GT256M版が値下げしたわけだから
可能性あるだろ。特に年末商戦はNVIDIAの得意シーズンだしな
93ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 15:26:48 ID:nHse8MWN
>>90

元ページ出さないと誰も信用しないよ。
94Socket774:2007/11/15(木) 15:26:51 ID:PY0YnAFo
>86
いま1950pro使ってるんですが
いつからnVIDIA厨になったの私?
95Socket774:2007/11/15(木) 15:26:54 ID:PIukGrhb
>>84
日本の中間業者はアメリカの小売店から仕入れるのか?

いやすまん。愚痴なんだ。
96Socket774:2007/11/15(木) 15:27:33 ID:rLJx4mLj
マジラデ厨悲惨すぐるwwwマジきめぇきんめぇよwwwぶりぶりぶりぶりぃwwwちんちんぶりぶりぶりぶりぃwww
97Socket774:2007/11/15(木) 15:27:44 ID:PY0YnAFo
ATIユーザーの私から見ても
買う気がおきません
ありがとうございました
98珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/11/15(木) 15:28:04 ID:dyuN5e78
でもnよりこっちのが活気があるしラデ買おうかな
99Socket774:2007/11/15(木) 15:28:30 ID:Zp2++pWO
ちょっと待って3870X2を2枚買おうぜ
100Socket774:2007/11/15(木) 15:29:34 ID:3OiKapHH
>>87
9600の当時の傑作っぷりには及ばないながらも
1300XT、1600PROはコストパフォーマンス、消費電力、性能バランスでなかなかの良作だと思うよ。
HD3xxxシリーズには9600並の傑作を期待してたのにコストパフォーマンスが過去最悪とは…orz
101Socket774:2007/11/15(木) 15:30:03 ID:932+gvDv
Crysisの製品版がCFに対応してるの確認したら2枚買う
102Socket774:2007/11/15(木) 15:31:31 ID:XcCjHd2P
>>95
海外のベンダー→日本の代理店→小売
って流れになってて、「日本の代理店(SapphireならASK)」こいつがボッタくりの元凶と思われる
価格の流れにすると
210ドル→210ドル+輸送費+マージン→210ドル+輸送費+マージン+小売の利益分
となるはず
103Socket774:2007/11/15(木) 15:31:49 ID:1ACW1MD1
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1222/17/page_17_temperature_and_sound_tests/index.html

騒音値見るとアイドルとロードでFAN回転数ほとんど変わらないっぽいから
FAN回転数上げてやれば2スロだしそれなりに冷えるんじゃない?
104Socket774:2007/11/15(木) 15:32:07 ID:LspDu4EY
年末まで待って値下がり&2スロ化されたGT買おう
2スロ化されなかったらクーラー買えばいいし

3870は2スロでこれだから手の打ちようが無い
105Socket774:2007/11/15(木) 15:32:09 ID:hcNkQz/1
>>101
> さらに,Crytekが向こう2週間以内にリリースする予定の“SLIパッチ”により,
>SLIパフォーマンスはさらに向上するとWang氏は述べている。

こっちに最適化するんだってさ('A`)
106Socket774:2007/11/15(木) 15:33:00 ID:nq84WuFD
BF3用に2枚買う。
107珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/11/15(木) 15:33:57 ID:dyuN5e78
面白みでCPUもビデオカードもAMDにしてみようかな
108Socket774:2007/11/15(木) 15:34:45 ID:NXGbVRmh
高速電脳でも価格が表示されました。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_ati_HD38xx.htm
109Socket774:2007/11/15(木) 15:35:30 ID:42fT1nlD
だが、心配しすぎではないか
110Socket774:2007/11/15(木) 15:35:32 ID:WMFli4yo
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd.htm
>3850については、同価格帯である2600 XTに対し

全く同価格帯でない件。
(^o^)<代理店死ねよ
111Socket774:2007/11/15(木) 15:36:12 ID:Ug0KY+0W
こりゃ1950PROをもう一枚買ってCFして遊んでお茶を濁すかなあ
112Socket774:2007/11/15(木) 15:36:37 ID:XcCjHd2P
>>108
クロシコのはまだどこも発表してないのか…
Faithの納期Cは手に入らないのと同じだから参考にならんのだ
113Socket774:2007/11/15(木) 15:36:49 ID:rLJx4mLj
きんめぇよww
114Socket774:2007/11/15(木) 15:37:09 ID:xWM6rlCE
日本の自作市場の中のビデオカードってどのくらいの規模なんだろう? 世界的に見て


これが大きく無視出来ないんだったら、
戦略的に反するのでAMDが黙ってないはずなんだが、沈黙を続けるなら、やはり日本の市場は捨てられたんかな???


つか、このスレ勢いが2,551 で吹いた
115Socket774:2007/11/15(木) 15:38:03 ID:jfr+Immz
>>63
http://www.salland.eu/
こっから3850で検索してみ
116Socket774:2007/11/15(木) 15:38:35 ID:67o33aqg
あかん、もうダメだAMDは、、



新GTSマダーーーー?
117Socket774:2007/11/15(木) 15:38:46 ID:9UOQhwKv
radeon\(^o^)/オワタ
118Socket774:2007/11/15(木) 15:39:21 ID:ZgwoveLL
以外にベンチその他の結果はまっとうだね。もっと凄まじいものを
予想してたんだけど。まっとうでないのは値段だけだな。
これも海外の相場どおりに出てさえいればまったく問題なかったのに
残念すぐる。
119Socket774:2007/11/15(木) 15:39:47 ID:MlaFKU+A
この記事wwwwほめてるのかけなしてるのか

Radeon HD 3800シリーズは、150〜250ドル(約1万6650円〜2万7750円)程度の価格帯
を狙い、年末商戦に向けて投入される。競合する米エヌビディア社の
製品と比較した場合、演算ユニット数やクロック周波数から想定して、
性能面では「GeForce 8800 GT」と同等、もしくはやや及ばない程度かと予想される。
120Socket774:2007/11/15(木) 15:41:16 ID:vqoBS6To
25000円以下になったら食指が動くかもしれん。
30000円でも無理。
121Socket774:2007/11/15(木) 15:41:27 ID:oTQwoNN6
単純に日本に数が回されてきてないだけじゃあない。
在庫無いから価格高くしてるとか。
122Socket774:2007/11/15(木) 15:41:39 ID:1Oo/2QGy
皆記事書く人たちは綺麗なジャイアン状態なんだな・・・
123Socket774:2007/11/15(木) 15:42:02 ID:XcCjHd2P
>>118
3D性能以外の付加機能(消費者が利用するかしないかは置いといて)を考えたら費用対効果はむしろ良い方だとは思う
価格がAMD発表価格と同じなら、という前提条件のもとでだけどね…
124Socket774:2007/11/15(木) 15:42:53 ID:1Oo/2QGy
>>121
それもあるかもね
次の入荷でいくらの値を付けてくるかにも注目したいよ
125Socket774:2007/11/15(木) 15:43:01 ID:LThFXROk
この値段じゃ信者でもかわないだろ
126Socket774:2007/11/15(木) 15:44:18 ID:y5dw5pHs
>>114 無視出来るほど小さい規模じゃないと思うけど
ベンダから見れば販売チャンネルが多すぎて商売的に旨みも無いのも確か。
値段安くして大量に投入しても売れ残ったヤツ返品、価格改定で補填しろとか
もうねアフォかとってのが本音だと思う。翌々月決済とかシネと思ってるに違い無いw
127Socket774:2007/11/15(木) 15:44:34 ID:oTQwoNN6
>>124
ていうか、確実に売られてるのがサファだけっていうのが・・・
海外でもサファだけなの?
128Socket774:2007/11/15(木) 15:44:42 ID:yeUpJrFO
3870X2一枚でMARK18000、
3870X2二枚でMARK35000出るなら買う。出なければ
G100、R700待ち。
129Socket774:2007/11/15(木) 15:44:53 ID:XcCjHd2P
>>125
物好きと狂信者以外はスルー確定な価格ですw
130Socket774:2007/11/15(木) 15:45:15 ID:1Oo/2QGy
131Socket774:2007/11/15(木) 15:45:35 ID:PVo2xjwu
HD 3850があまりにも魅力的なんだが
日本だとリアルにどのくらいの価格になりそうなんだ?
132Socket774:2007/11/15(木) 15:45:58 ID:ZgwoveLL
やっぱりβドライバでこれなら全然悪くないな。


>>124
もし海外にもう少し近い価格になれば全然ありだね。
133Socket774:2007/11/15(木) 15:46:52 ID:vqoBS6To
しかし3850は価格がこなれてきたらアリかもしれんよーな。

134Socket774:2007/11/15(木) 15:47:25 ID:0khIUsHd
3850 512Mまだー?
いまどき256Mはきついわ
135Socket774:2007/11/15(木) 15:47:38 ID:nLsIL6JE
高速で3870を1つ注文
在庫がなけりゃいらねーでキャンセルしてくれるわ('A`)
136Socket774:2007/11/15(木) 15:47:52 ID:XcCjHd2P
>>131
3850-256Mが1万円台後半〜20000円を少し超えるくらいかねぇ
137Socket774:2007/11/15(木) 15:47:56 ID:ucD22iuO
3850の512MBが出たら買う
138Socket774:2007/11/15(木) 15:48:39 ID:flK4HzGE
>>95 & >>102
$210が卸値なのか小売価格なのかはっきりしれ
139Socket774:2007/11/15(木) 15:48:46 ID:aVCukPg/
レビューで「ない」と断言されたカードって史上初じゃね?
140Socket774:2007/11/15(木) 15:49:08 ID:H8W+/gzk
色々言うけどさ、今この価格帯のグラボ買うとしたら結局割高なのを承知でHD3850逝くしかなくない?
HD3870買うくらいの予算なら8800GT行けばいいと思うけど、
HD3850は確かに29000円は高いが3万出して今グラボ買えって言われたら結局HD3850しかなくない?
GIGAの8800GTって手はあるけどそれはどうかねぇ。
141Socket774:2007/11/15(木) 15:49:11 ID:yeUpJrFO
今回ドライバ関係ね〜だろ、
142Socket774:2007/11/15(木) 15:50:03 ID:jfr+Immz
>>131
漸く出まわるころだと\25,000、+\2,000で512MB版ってとこか。
143Socket774:2007/11/15(木) 15:50:43 ID:nLsIL6JE
>>139
高速で3870を1つ注文したけど俺も今回の価格はありえないて思うね
代理店がボッタクリすぎ・・・
ATIは日本AMD挟んで安くだせよて感じ・・・
144Socket774:2007/11/15(木) 15:51:20 ID:ZeFJNKPu
消費電力対決の結果が出ました

・HD3870は8800GTと比べて
アイドル時に 20W以上消費電力が低い
ベンチ時には10W前後消費電力が低い

以上現場からのリポートでした
145Socket774:2007/11/15(木) 15:51:21 ID:42fT1nlD
ありえないもの買うなよ
146Socket774:2007/11/15(木) 15:52:15 ID:srfH0Ma5
こんなクソカード買うやつって、相当なマゾなんだろうな
気持ちワル

その金で親孝行でもした方がよっぽど有意義だよ
147Socket774:2007/11/15(木) 15:52:34 ID:oTQwoNN6
HD3850の199ドルであってる?
現状26k前後だからまあ5kくらい高いけど、HD3870より明らかにマシだし。

うん、やっぱ日本見捨てられたな。
148Socket774:2007/11/15(木) 15:53:21 ID:ZEsQlxSa
149Socket774:2007/11/15(木) 15:53:40 ID:bTVSsJAF
>>147
米国での実売価格は3870が210ドル、3850が179ドル前後となる見込み。
150Socket774:2007/11/15(木) 15:53:44 ID:1Oo/2QGy
>>146
なぜここにいる
151Socket774:2007/11/15(木) 15:53:46 ID:XcCjHd2P
>>138
あ〜4亀の記事見ると210ドルってのは小売価格っぽいな
となると
ベンダーの卸値(<210ドル)→卸値+輸送費+マージン→卸値+輸送費+マージン+小売の利益分
となるから余計どこかがボッタくってる計算になるな
152Socket774:2007/11/15(木) 15:53:56 ID:nLsIL6JE
>>145
2枚買ってCFの報告してくれようかと思ったが1枚のみにしたよw
3870X2も控えてるし、3870X2の値段が7万↓なら確実に購入だが8万↑だろうなぁ・・・

3870は即発送以外は高速には悪いがキャンセルするしw
153Socket774:2007/11/15(木) 15:53:58 ID:y5dw5pHs
>>140 何を望んでいるかによるが2スロのX1950PROが安くて
性能も良いし良いんじゃないかな?
154Socket774:2007/11/15(木) 15:54:04 ID:3OiKapHH
まあ価格がこなれて来るまでしばらく様子見かな。
そうすれば選択肢もまた増えてくるだろうし、
Tulあたりで3850ファンレス希望。
155Socket774:2007/11/15(木) 15:54:42 ID:ZgwoveLL
ATiはそれなりに頑張ってくれたんで
あとは代理店に頑張ってもらう方向でw
156Socket774:2007/11/15(木) 15:55:15 ID:XcCjHd2P
>>155
ASK以外のな('A`)
157Socket774:2007/11/15(木) 15:55:21 ID:Iqjap1QT
価格/機能/性能のバランスが取れたいい製品だと思うけど、
「日本小売価格」がすべてを台無しにしてるなぁ。
158Socket774:2007/11/15(木) 15:55:34 ID:yeUpJrFO
今更8800買うのも阿保だし
159Socket774:2007/11/15(木) 15:55:38 ID:JhJfPq8V
こういうものって関税かかるのか?
米国と同じ値段で買えないものか。
何で日本だけこんな高くなるの?
日本なめられてんの?

と思っていたが、日本製アニメに英語字幕+吹き替え音声収録+現地のTVに合わせて再エンコ+新規特典と、
手間をかけて米国で売っているハズなのに、何故か日本版より北米版の方が安い。
ついでに日本製家電も日本車もゲーム機も何故か海外では安い。

もしかして、見えない敵は国内にいるのか?
160Socket774:2007/11/15(木) 15:56:15 ID:bTVSsJAF
GIGABYTEの値段がはよ知りたいな
161Socket774:2007/11/15(木) 15:56:35 ID:oTQwoNN6
>>149
ああ・・・じゃあ上乗せ分はあんまり変わりませんか・・・

とりあえず、日本以外じゃあ売れそうだし、次に期待するか・・・
162Socket774:2007/11/15(木) 15:56:35 ID:sNssABea
3850の価格で3870が発売されたらはじまってたのに
163Socket774:2007/11/15(木) 15:56:39 ID:ZEsQlxSa
>>153
>>148
X1950XTX,7950GTより上だぞ>HD3850
消費電力的にも、HD3850は8600GTSとほとんど変わらないみたいだし
http://images.anandtech.com/graphs/radeon%20hd%203800_111407111123/16034.png
164Socket774:2007/11/15(木) 15:56:51 ID:PVo2xjwu
>>159
まるで関係ないと思うけどXbox360は日本が最安値だった
165Socket774:2007/11/15(木) 15:57:04 ID:nLsIL6JE
ATIはAMDに買収されてATIAMDになったし
日本AMDがあるんだからATI純正の物を+2000ぐらいで売ればいいんだけどねw
日本AMDも頭悪いと思うぜw
166Socket774:2007/11/15(木) 15:57:31 ID:XcCjHd2P
>>159
目に見えてるじゃん
ttp://www.ask-corp.co.jp/
Sapphire唯一の正規日本代理店
167Socket774:2007/11/15(木) 15:57:48 ID:hu1PC+A5
AMDがサファ買収して日本AMDが直で出荷すればいいのにな。
まあそんな体力あるわけないけど。
168Socket774:2007/11/15(木) 15:58:09 ID:nLsIL6JE
>>159
$*現在の円と送料のみ取られる
169Socket774:2007/11/15(木) 15:58:14 ID:1Oo/2QGy
勢いが3106da

今皆在庫無いトコばっかだけど
このまま年末まで放置プレー・・ってことは無いよね
170Socket774:2007/11/15(木) 15:58:39 ID:XcCjHd2P
>>167
そこまでしなくてもサファイヤが正式に日本支社をだな…
171Socket774:2007/11/15(木) 15:59:14 ID:PY0YnAFo
26000円なら1950proから乗り換えてもいい
今の価格のままならGeForce8800GT買ったほうがいい
172Socket774:2007/11/15(木) 15:59:54 ID:BBfN4ig8
日本AMDが純正を適正価格で出すようになれば代理店も値段をまともにするんじゃね?
それにしても、nVIDIAの代理店はまともなのにどうしてATIの代理店ってこんな糞なんだろう。
173Socket774:2007/11/15(木) 16:00:09 ID:WMFli4yo
日本にもVGAメーカーがあれば代理店なんか要らないのに
174Socket774:2007/11/15(木) 16:00:27 ID:nLsIL6JE
注文or秋葉まで足運んで3870買う奴は俺みたいにやっぱ1枚のみか?
2枚買ってCFする兵はいないか?
175Socket774:2007/11/15(木) 16:00:34 ID:XCZcSOLu
明らかに88GTに負けてるが、お前らの元気だけは大勝利だ!
176Socket774:2007/11/15(木) 16:00:36 ID:2Kue7rRX
>>167
いや日本AMDがそのまま売ればいいんじゃないか?
なぜサファを買収する必要がある…
177Socket774:2007/11/15(木) 16:01:09 ID:yeUpJrFO
今8800買うのも阿保。
178Socket774:2007/11/15(木) 16:01:18 ID:XcCjHd2P
>>173
昔カノープスやアイオーデータがグラフィックボードを作ってた時代があってだな…
179Socket774:2007/11/15(木) 16:01:35 ID:ZeFJNKPu
>>174
P5Bだからムリぽ
180Socket774:2007/11/15(木) 16:01:48 ID:kFwwBEFe
高負荷時83度とか85度とかいうのは舐めてんの?呪詛返し?
181Socket774:2007/11/15(木) 16:02:03 ID:PIukGrhb


  人柱さま、そろそろレポをお願いします


182Socket774:2007/11/15(木) 16:02:11 ID:NXGbVRmh
183Socket774:2007/11/15(木) 16:02:16 ID:nLsIL6JE
はいはいw高速電脳完売とw
いらねーから返信しねーとw
184Socket774:2007/11/15(木) 16:02:18 ID:fTnaEv7x
>>159
著作権ゴロや、税金ゴロが大量にいるからな。

しかし、確かにこの初物価格はないわ。
煽るヤツの気持ちもわかるほどない。
185Socket774:2007/11/15(木) 16:03:29 ID:jfr+Immz
  __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
   `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
      \ヽ`` _ノ `\ <
       |    ( ●)(●)        カノープスなんて
      . |     (__人__)         あきらめるんだな
        |     ` ⌒´ノ、  __     お前にも家族がいるだろう・・・
.        | r个 √`>‐.k } f゙)ヾ>      
        }l r ''"`ァ'゙  ,ノ、ム'^'ァ'゙
        人.ヒ,ィ゙ ァ弌__,,>'´゙ヽ
        い,  `'<,   ,r'^  ,ノ
.     }⌒'‐\ ,、    ゙'くョr.''"´
      い弌-、  \   }. ゝ-、
.      `'ー'  ゙'ー‐--‐'⌒''''''゙


こういう感じだった
186Socket774:2007/11/15(木) 16:03:33 ID:m3koWbvB
X1650XTでCFな変態な俺でも今は買わないんだぜ
187Socket774:2007/11/15(木) 16:03:50 ID:WMFli4yo
>>178
知ってる。叶がX1300出したりね。
でもアレはVGAメーカーじゃないでしょw
188Socket774:2007/11/15(木) 16:05:07 ID:XCZcSOLu
まあASKは不買として早くGIGAの値段をプリーズ
189Socket774:2007/11/15(木) 16:05:54 ID:Mol0n1Em
いや、どう考えてもOEM時代じゃなくて、SPECTRA時代のカノプを指してるだろ。
190Socket774:2007/11/15(木) 16:06:19 ID:XcCjHd2P
>>187
もっと昔、ViRGE DXのころからボード作ってた(この頃のカノープスは神)
Spectra5400PEあたりまでは高くても面白い製品出してたんだが
何時の頃からか迷走し始めてATiのGPU扱う頃にはGeCubeのOEMにちょっぴり手を加えるだけ、という体たらくに…
191Socket774:2007/11/15(木) 16:06:28 ID:oTQwoNN6
完売とかあの値段でも売れてるのか、在庫が少ないのか。
192Socket774:2007/11/15(木) 16:06:55 ID:rLJx4mLj
ラデ厨涙目(笑)なんでそんなに顔真っ赤にして興奮してるの?きもいぞ☆
193Socket774:2007/11/15(木) 16:08:10 ID:rLJx4mLj
ATI最高(笑)
194Socket774:2007/11/15(木) 16:08:47 ID:UcyUiz7i
Company if heroes (UXGA)
HD3870 57.3 fps
8800GT 124.9 fps
クソワロタw
195Socket774:2007/11/15(木) 16:08:58 ID:WMFli4yo
>>189-190
ごめんそこまでは知らんかったw

そうか、日本にVGAメーカーがないなら自分で設立すればいいのか
196Socket774:2007/11/15(木) 16:09:29 ID:hcNkQz/1
3870のクーラーZAVもどきに見えるんだが
外吐きでこの温度って見掛け倒しか?謎だ
197Socket774:2007/11/15(木) 16:10:21 ID:42fT1nlD
>>195
今はビデオカードなんてどこが作っても同じ
だから商売にならない
198Socket774:2007/11/15(木) 16:10:33 ID:PrY/Jl7x
秋葉でSapphire HD3870買ってきた。 

消費税込みで39000円位。どこのお店もそんな感じ。
でも、HD2600の時と違って入荷が凄い少ない模様。

Sapphire(ASK)だけで他メーカーのは見当たらず。
3850は256MB版が27000円前後だったよ。512MBは売ってなかった。

199Socket774:2007/11/15(木) 16:10:35 ID:ZeFJNKPu
>>196
ヒント:ファン速ゆるゆる
ヒント:静音
200Socket774:2007/11/15(木) 16:11:09 ID:XcCjHd2P
>>196
低負荷時と高負荷時で回転数がほとんど変わってないらしい
上で言われてるけど2900では100度超えないとファンが全開にならん位らしいから
温度に合わせて細かくファン速度変えてる、といったことはしてないんじゃないだろうか
201Socket774:2007/11/15(木) 16:11:10 ID:52kiugnO
ビデオカードは、ほんとにぼったくりがひどいよ。
自作板の各種ビデオカードのスレは、
テンプレに米小売価格比較サイトを入れておくべきだと思う。
202Socket774:2007/11/15(木) 16:11:41 ID:B1Tklekc
>>196
8800GTXと同じ
ファンコンが作動してるから緩め
203Socket774:2007/11/15(木) 16:11:50 ID:Ue8t/9n6
>>197
商売にならなくても作りたいのならそれでいいじゃないか
204Socket774:2007/11/15(木) 16:12:35 ID:nLsIL6JE
高速に返信メールする気なしw
時期ロットでは少しは安くなるか?
205Socket774:2007/11/15(木) 16:14:50 ID:DzAs96Sh
>>198
この値段ではイラン! つってショップが仕入れ削ったんだろうか
海外価格みてれば下手に在庫抱えると値下がりして損出しそうだし
206Socket774:2007/11/15(木) 16:14:56 ID:Iqjap1QT
>>187
昔は独自設計のカード出してたんだよ。
ドライバは本家より速いとか、まさに神だった。
それがGeForceのカード出す頃から段々おかしくなってきて、画質優先の為に接点と経路長増やすとかw
そして独自設計をやめ、販売をやめ…で今に至る
207Socket774:2007/11/15(木) 16:15:04 ID:oTQwoNN6
>>204
次が来るころには来年だったりしてね。
208Socket774:2007/11/15(木) 16:15:36 ID:zlOnerjP
まあこの値段でも完売するなら代理店もぼったくはやめられないな
209Socket774:2007/11/15(木) 16:15:51 ID:4ahhA23g
ASKはKoolanceなんかの水冷パーツも、
直販使った方が輸送費含めてもはるかに安いから。

しかも1週間に1回しか発注かけないとか。
年々ASKが嫌いになってきた。
210Socket774:2007/11/15(木) 16:15:52 ID:yeUpJrFO
ATIもNVIDIAも、
とりあえず年末に新製品出しとけって感じだろ、
やはりG100、R700待ちで確定、
Byきち害
211Socket774:2007/11/15(木) 16:16:09 ID:vqoBS6To
今回はアレだけど
次から(次まで体力が持てば・・)がちょっと期待が持てるような気がする。
212Socket774:2007/11/15(木) 16:16:26 ID:hcNkQz/1
>>199,200,202
d把握

もっと設定値下げてくれよ・・・
音より熱の方が精神衛生上よくねぇ('A`)
213Socket774:2007/11/15(木) 16:16:59 ID:hu1PC+A5
まあ半月もすれば5kは下がるだろ。
214Socket774:2007/11/15(木) 16:17:26 ID:06OizCuQ
>>206
NVIDIAがGPU単体での卸しを止めたから作れなくなったんだろ。
215Socket774:2007/11/15(木) 16:17:31 ID:meSlj50O
人柱はまだで?
216Socket774:2007/11/15(木) 16:18:02 ID:QPo8NDMl
クロシコ、Connect 3Dあたりの3850予価は26,800円だね。
このへんだと買いだな。
217Socket774:2007/11/15(木) 16:19:24 ID:yeUpJrFO
ASK水冷って、Thermalかよそんなの使うなよ、ヘボ、
218Socket774:2007/11/15(木) 16:20:08 ID:XcCjHd2P
>>212
フリーの外部ツールが対応すれば自分で設定できるようになるから
購入したとしてもそれまで我慢かねぇ
219Socket774:2007/11/15(木) 16:23:43 ID:wtpN8zn1
色んなベンチを見て回ったけど、今のところ印象としては
リングバスを止めたせいなのか不明だがUXGA以上でAA/AF使うと
ちょっと辛いね。やっぱりメモリ帯域不足なんだろうな。

3870は29800円、3850は22800円以下じゃないと買う気がせんなぁ・・・・
220Socket774:2007/11/15(木) 16:23:58 ID:GFotKNLa
>>217
予想よりも高くてイラついてるのは分かるが、
クーランスも代理店はASKだ。落ち着け。
221Socket774:2007/11/15(木) 16:24:22 ID:hi1s6Awe
レビューされる前は楽しかったなー
ATIは本当に期待を裏切らないな
下方向に
222Socket774:2007/11/15(木) 16:24:26 ID:XcCjHd2P
>>216
256Mなんだからもう一声欲しいな
223Socket774:2007/11/15(木) 16:24:49 ID:JzRQ49nn
>>208
正直この価格じゃ売れんと入荷を渋っていると思われ
=代理店涙目
224Socket774:2007/11/15(木) 16:25:38 ID:yeUpJrFO
G100、R700迄2900XT 1024M CFで我慢しまつ、
2900CF水冷だと暖房いらないから逆に省エネだよ、これ本当の話し。
225Socket774:2007/11/15(木) 16:26:19 ID:XcCjHd2P
>>223
小売が代理店から卸値を聞いて、ってことか
ありえないことも無いよなぁw
226Socket774:2007/11/15(木) 16:26:48 ID:DL/TNxS2
>>211
現状クロックが高いのに性能が低いということは、根本的なコア自体の性能で劣っていると考えてしまう。
バス幅やソフト側の最適化などいろいろな要素が絡むのはたしかだけど、今後コア性能の大幅な上昇がないと
厳しくなる一方ではないかと。
227Socket774:2007/11/15(木) 16:27:16 ID:nLsIL6JE
ぶっちゃけて通販でも在庫ねーならいらねーて感じだよw
在庫があって2−3日で届くなら高い金出すが
納期がわからんのじゃいらねーw
その頃には5000とか安くなる可能性あるからなw
228Socket774:2007/11/15(木) 16:28:55 ID:hcNkQz/1
>>219
片道256bitになっただけでリングバスじゃねっけ
229Socket774:2007/11/15(木) 16:28:57 ID:yeUpJrFO
>>220
俺の2900クーランス水枕ASKだったのか〜、
失礼
230Socket774:2007/11/15(木) 16:30:15 ID:oEQXaR+q
消費電力、8800GTに負けてたのか
で、また、クロック下げで問題が出てアツアツで使うハメに…
231Socket774:2007/11/15(木) 16:30:21 ID:WMFli4yo
>>223
┌→入荷渋る→数出ない→価格高騰 ┐
└───────────────┘
232Socket774:2007/11/15(木) 16:30:36 ID:XcCjHd2P
>>230
へ?
233Socket774:2007/11/15(木) 16:32:55 ID:1ACW1MD1
Idle
温度  HD3870:53℃  8800GT:57℃
騒音値 HD3870:64.1db 8800GT:65.2db
Load
温度  HD3870:83℃  8800GT:92℃
騒音値 HD3870:66.2db 8800GT:73.5db

多少煩くなっても、もっとLoad時の温度下げれば印象変わったろうに。
234Socket774:2007/11/15(木) 16:34:01 ID:lK4sOXKA
2スロットでその温度なのかよ
235Socket774:2007/11/15(木) 16:34:53 ID:cZBg1zLV
ふー、とりあえず、専ブラ変えてみた。
少し、スッキリw
HISもとりあえず、リファレンスのみ発表のようで、もう少し様子見かな。
236Socket774:2007/11/15(木) 16:35:57 ID:5wbUt5nE
基礎的な知識が不足した人ほど落胆しているようだ
もしくはただの工作員?
237Socket774:2007/11/15(木) 16:36:35 ID:NwUlZTWR
やっぱ、この価格帯はクーラーが癌だな
2900XTや8800GTSの温度見て改めて思った。
238Socket774:2007/11/15(木) 16:36:47 ID:pBKrqtQ2
>>220
KoolanceだってASK挟んだらバカみたいに高いなw
EXOSとか輸入した方がマシだな
239Socket774:2007/11/15(木) 16:37:50 ID:yJBeE2sm
まあある意味祭りだったな
240Socket774:2007/11/15(木) 16:40:20 ID:nq84WuFD
つかこの2スロクーラー、メモリまったく冷えんと思うが・・・大丈夫か?
もしくは温度計がその周辺にあるとか。
241Socket774:2007/11/15(木) 16:42:24 ID:2Kue7rRX
まあ新8800GTSでるまで様子見だなこりゃ
その頃には8800GTもそれなりに出回ってるし
価格も落ち着くだろ…
242Socket774:2007/11/15(木) 16:42:36 ID:jfr+Immz
243Socket774:2007/11/15(木) 16:43:41 ID:WMFli4yo
戯画とHISに期待
恵安割と安いよな
244Socket774:2007/11/15(木) 16:46:22 ID:cM+FJlGe
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 糞ドライバ祭り
245Socket774:2007/11/15(木) 16:47:15 ID:PIukGrhb
Overclock3D is currently down for a software upgrade.

We anticipate that that the forum will be up and running again in 2 hours.
246Socket774:2007/11/15(木) 16:50:14 ID:Ou5UgcK8
ざけんな
何をのんきにぼったくってんだアスクは
最大の癌は代理店になってるじゃねぇか

あと兄貴、ネイティブとか言う前にこのぼったくり何とかしろ
247Socket774:2007/11/15(木) 16:52:24 ID:zOny2R36
お通夜会場はここですか? 

このたびはご愁傷様です・・・ (-∧-;) 
248Socket774:2007/11/15(木) 16:53:15 ID:nLsIL6JE
兄貴は死ねよて感じw
E6850にすら負けるQuad Core CPUなんて誰が買うんだよとw
ATIもAMDに買収された時点で終わったと思ったがマジで終わった(・∀・)アヒャ!!
249Socket774:2007/11/15(木) 16:54:24 ID:PIukGrhb
終わってないでしょ。
日本の販売価格が異常なだけで
商品自体にはそこそこ魅力はあるじゃん。
250Socket774:2007/11/15(木) 16:54:25 ID:3OiKapHH
>>248
代理店はATIの代理店なんだからAMDのせいじゃねーだろw
むしろATI時代の代理店切り捨ててくれと
251Socket774:2007/11/15(木) 16:54:57 ID:jfr+Immz
>>242がこれ。
Powercolor HD3850 (123£)
ttp://www.imgup.org/iup502833.jpg

アイドル34℃、フルロード時49℃だと。
252Socket774:2007/11/15(木) 16:55:24 ID:XcCjHd2P
サファもパワカラもなんでASK使い続けてるんだろ…
やっぱりバックマージンでも貰ってるのかねぇ
253Socket774:2007/11/15(木) 16:56:39 ID:BcxKVYVU
ところでこのHD3XXXシリーズでドライバによるアスペクト比固定は
できるのでしょうか?
254Socket774:2007/11/15(木) 16:57:22 ID:0khIUsHd
>>251
真っ赤だぜ・・・
255Socket774:2007/11/15(木) 16:57:30 ID:YKkVTEoh
予想小売価格220ドル=現在のレートなら24500円(120円レートでも26400円)。
これに税や米国からの送料・保証分などを上乗せしたとしても
2万後半〜3万弱になるはず。この価格なら今の割高な8800GT価格と
十分競えただろうな。

でも生憎糞代理店のアスク様がボリまくり。初回ご祝儀価格を考慮するにしても
1万以上高いってやりすぎだろ。初回から「高い」と消費者に思わせてどうするんだよ。
今後安くしたとしても、初回の価格で買った奴はブチ切れるに決まってるし・・・


$220x2のCF 対 $180x2のCF 対 $250x2のSLI のベンチも見てみたいね。
256Socket774:2007/11/15(木) 16:58:30 ID:XcCjHd2P
>>253
これまでやれるのにやってこなかったことをここに来て可能にするとは思えない
257Socket774:2007/11/15(木) 16:58:39 ID:PY0YnAFo
>253
最近のワイド液晶モニターの大半にはアス固定機能がついてるから
モニター買いなおしたほうがいいんじゃね?
258Socket774:2007/11/15(木) 17:05:28 ID:b2R6zxtf
>250
いや、ATIとかAMDとか関係ないし。ASKは"サファイア"の代理店。
AMDはサファイアに売っているのであってエンドユーザーに売ってるわけじゃぁない。
OpteronとかAMDが出荷する物に関しては旭硝子とかが輸入代理店やってたし。
259Socket774:2007/11/15(木) 17:06:02 ID:MlaFKU+A
値上がりはあるな。船賃、航空費も確実にあがるし
便乗値上げが来ると予想する。

ドル換算レート(アスク方式)=200円時代が見えるな私には
260Socket774:2007/11/15(木) 17:07:14 ID:jfr+Immz
おなじくPowercolor HD3850 K4j52324qe 1.8v 1.0ns memory
ttp://www.imgup.org/iup502838.jpg
261Socket774:2007/11/15(木) 17:08:10 ID:K1oTMfes
寝て起きたら前スレ終わってるってどんだけだよ・・・
262Socket774:2007/11/15(木) 17:08:17 ID:VnS37fq5
買った奴本当にいないの?w
263Socket774:2007/11/15(木) 17:09:21 ID:flK4HzGE
>>255
× $220+税+送料+保証分 = 2万後半〜3万弱
○ 卸値+利益分+税+送料+保証分 = 2万後半〜3万弱
こうじゃないか?
264Socket774:2007/11/15(木) 17:09:21 ID:3OiKapHH
>>258
そうか、すまん。
つまりサファとASKが癌ということだな?
まあ一番の癌はASKだが…マジ潰れてくんねーかな。
265Socket774:2007/11/15(木) 17:11:34 ID:sKw+Vrbt
>>253
ワイドモニタは持ってないからよくわからんが
SXGA液晶使用時に1280x960(4:3)、1280x720(16:9)の上下黒帯は可能
1024x768などの上下左右黒帯というかいわゆるドットバイドットは不可能
266Socket774:2007/11/15(木) 17:12:35 ID:MZFhWewW
何でDDR4載せてるんだ!?
267Socket774:2007/11/15(木) 17:12:55 ID:0khIUsHd
>>260
これの512M、\25,000で頼む!
268Socket774:2007/11/15(木) 17:13:03 ID:XcCjHd2P
>>264
未だASKだけを代理店としてるサファにも含むものはあるが
海外のATi製品のほとんどを一手に引き受けて
消費者の選択肢を狭めておいてからぼったくるASKが一番の癌だな
269Socket774:2007/11/15(木) 17:14:13 ID:b2aBsnOf
もし自分が店長だったらこんな値段のもの発注しないだろ。
代理店クソ過ぎる。AMDかわいそう。
もうAMDが純正を正規価格で出してくれ。
270Socket774:2007/11/15(木) 17:14:20 ID:2cq9NqQj
もうちょっと頑張ってくれないと、nVidia安泰じゃんか。
せめてHDDのサムソンのような役割を期待するよ。
271Socket774:2007/11/15(木) 17:16:07 ID:MlaFKU+A
これは冷えそうな感じですが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd2_04.jpg
272Socket774:2007/11/15(木) 17:16:52 ID:CWDs50iV
結局低性能で8800GTより高価とは一体なに考えてんだ
8800GTより消費電力低くてもそれ以上に性能低ければ意味ねーて
HD38xx完全にオワタ\(^o^)/
性能低くても円じゃなく$価格で売ってくれれば速買うのにw
273Socket774:2007/11/15(木) 17:18:19 ID:73uBQMo0
>>80
TWOTOPに3870のみ置いてあったよ
274Socket774:2007/11/15(木) 17:18:34 ID:YKkVTEoh
>>263
$220=卸値+利益分のAMD/ATIによる店頭予想価格。
まあNVIDIAの8800GT=$249も実際出てみれば$260-$300だったんで
あまりアテにならんけどね。
275Socket774:2007/11/15(木) 17:22:08 ID:1Oo/2QGy
Aopenキテルけどフェイスとかだから
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071115076
276Socket774:2007/11/15(木) 17:22:22 ID:flK4HzGE
>>274
うん、でもそう書かないとASKは小売から代購した上に
儲け考えずに手数料しか取らない馬鹿みたいに見えるw
277Socket774:2007/11/15(木) 17:23:35 ID:b2aBsnOf
海外の値段
HD3870 < 8800GT
日本の値段
8800GT < HD3870

あほかww
278Socket774:2007/11/15(木) 17:23:59 ID:bcFoOPdi
海外の実売価格はどうなってるの?
予想価格自体が間違ってたとかはない?x4でも予想価格より高かったから、あんまり信用でけん…。
279Socket774:2007/11/15(木) 17:25:28 ID:jfr+Immz
>>267
K4j52324qe 1.8v 1.0ns memoryってさ、GF8600GTSと同じメモリなんだよ。
あれって定格1,008MHzで売ってるでしょ。

HD3850は定格832MHzでローンチ。でも余裕で1100MHzくらい回ると思うよ。
280Socket774:2007/11/15(木) 17:29:22 ID:c6ZEzBbD
leadteckの製品しか買わないから知らなかったんだけど他社のvgaだとロゴのステッカーが
入っているのもあるんだね
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/SS/017.jpg

black boxって発売中止になったけれどバンドルではあるのか
内容きぼんぬ
281Socket774:2007/11/15(木) 17:30:11 ID:T5TtMYkF
円高&仕切値の値下げですぐに5000円程度は値下げするよ。
282Socket774:2007/11/15(木) 17:32:54 ID:b2aBsnOf
\5,000程度じゃ全然足りない。
\10,000は下げないと。
それでようやく初物価格。
283Socket774:2007/11/15(木) 17:33:35 ID:sKw+Vrbt
>>280
Black BoxはHL2:EP2、Team Fortress2、Protalのセット
HL2とHL2:EP1が付いてこない
284Socket774:2007/11/15(木) 17:35:01 ID:OyhUtQkf
HD3870
775MHz/1125MHz(2250MHz) 定格
860MHz/1250MHz(2500MHz) 11%OC

HD3850
670MHz/830MHz(1660MHz) 定格
770MHz/950MHz(1900MHz) 15%OC

OCはここら辺りまでは行きたい
285Socket774:2007/11/15(木) 17:36:43 ID:hu1PC+A5
ゆめりあマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
286Socket774:2007/11/15(木) 17:38:11 ID:0khIUsHd
勢いが10倍だな
287Socket774:2007/11/15(木) 17:38:12 ID:jfr+Immz
>>284
とりあえずHD3850で「定格が1,000MHz(2,000MHz)」のメモリを使ってるのは確認できた。
ちなみにウチの環境だと1,100MHzで常用。
288Socket774:2007/11/15(木) 17:39:32 ID:0khIUsHd
>>287
詳しいね
載ってる8600GTSでもつかってるのかい?
289Socket774:2007/11/15(木) 17:42:18 ID:OyhUtQkf
>>287
HD3870は1.1ns品を積んだのもあるみたい(256MBだけ?)だから、安全域は900MHzと考えたんよ
290Socket774:2007/11/15(木) 17:43:07 ID:y5dw5pHs
291Socket774:2007/11/15(木) 17:43:26 ID:rdpbF2nz
この価格帯だと8800GTに逃げちゃう人が多いだろうね…。
急激に値下げってことはなさそうだからかなりやばいんじゃ。
292Socket774:2007/11/15(木) 17:43:36 ID:+ABUIoOz
3870が2万台だったら8800GTといい勝負になるね
それにしても代理店ぼりすぎです^^
293Socket774:2007/11/15(木) 17:44:01 ID:sKw+Vrbt
HD3870は4gamerによるとK4U52324QE-BC08で、これは1200MHzが定格だな
294Socket774:2007/11/15(木) 17:46:31 ID:jVnZ8vdm
>>278
タイでの価格だと、
HD3870 512MB 9,780バーツ≒32,000円
HD3850 256MB 7,190バーツ≒23,500円
だってさ。
で、タイのビデオカード相場は北米価格よりちょい高いのが通常らしい。
>They usually pay a little more for their video cards than U.S. residents.
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=2555503
295Socket774:2007/11/15(木) 17:48:04 ID:Ug0KY+0W
突撃報告すら少ないという。
296Socket774:2007/11/15(木) 17:50:49 ID:H2LxgGoe
ところで現物はショップに売ってるの?
今日は発表だけ?
297Socket774:2007/11/15(木) 17:52:27 ID:2ZhqBne0
http://www.gigapaso.com/index.html
売ってる、送料分上乗せされてるけどw
298Socket774:2007/11/15(木) 17:52:42 ID:rdpbF2nz
>>294
タイでこんな価格のカードを買えるのはごく一部の人だけだろうな。カード1枚=月収
299Socket774:2007/11/15(木) 17:53:16 ID:Y+OSMhJQ
日本じゃRADEONって
ちょっと頭のおかしい信者だけが買うイメージだから
高くなるのは仕方が無い。
300Socket774:2007/11/15(木) 17:54:02 ID:sNssABea
FFベンチで撃沈
次はゆめりあいくか
301Socket774:2007/11/15(木) 17:55:05 ID:sKw+Vrbt
>>299
1万余分に払うとしてもATiにそれが直接行くんなら特攻するけど
ただの中間業者に行くのは俺の諭吉さんが死んでも死にきれないからな
302Socket774:2007/11/15(木) 17:56:57 ID:H2LxgGoe
>>297
さんくす。やっぱ性能と値段を考えると簡単には買えないよなぁ…
303198:2007/11/15(木) 17:59:19 ID:PrY/Jl7x
設置完了。
ATIのハイエンドクラス(?)は9800Pro以来なのでカードの長さに驚愕。
X1650XTから交換。

CPU:AMD Athlon64X2 4600+EE
M/B:ASUS M2A-MVP(AMD480X)
Memory:Jetram DDR2-800 1GB*2
HDD:WesternDigital WD3200AAKS+WD1600JS
VGA:Sapphire RADEON HD3870 GDDR4 512MB
ドライバ:付属CDのもの10/17日付け。
Sound:オンボード
電源:Coolergiant CLG-590AH
OS:Windows VISTA Homepremium 32BIT

家の環境ではアイドル温度が53度、高負荷:75度近くって感じっぽい。
(まだケースの蓋開けたままなのでもう少しあがるかも)
3Dが動いてない時はクロックダウンして温度を急速に下げてる模様。

ゆめりあベンチ:54466(1024*768 最高画質設定)
3D Mark06:8140
FF11ベンチ3:High-4976

ゆめりあと3D Mark06はX1650XTからの交換だと2倍以上ですな。
明らかにCPUがパワー不足のようですw
長文失礼。
304Socket774:2007/11/15(木) 17:59:27 ID:PIukGrhb
>>298
バンコクだけ別格だけど
日本と比べるとおおむね物価が1/3だから
日本人から見て7〜10万ってところじゃね?
好きな人は買うでしょ。
ここ数年経済成長もすごいし。
305Socket774:2007/11/15(木) 18:00:14 ID:bcFoOPdi
>294
有難う。
代理店は25%持って行く感じなんで、
日本だとあんなもんな気がしてきた。
306Socket774:2007/11/15(木) 18:01:36 ID:PIukGrhb
>>303
乙。

FFベンチが低すぎる気がする。
307Socket774:2007/11/15(木) 18:01:41 ID:rdpbF2nz
>>304
へぇーそうなんだ。
308Socket774:2007/11/15(木) 18:02:37 ID:paDWMohf
>274
8800GTは$230台からあったよ
309Socket774:2007/11/15(木) 18:02:59 ID:CWDs50iV
製造面の問題聞かないのに在庫持ってる店が少ないところ見ると
やっぱ売れないと見越して極端に絞ってるんだろうな
腐れ代理店氏ね
310Socket774:2007/11/15(木) 18:04:23 ID:+ABUIoOz
>>306
VistaではFFベンチがかなり低く出るよ
XPでやってみればもうちょっとあがるはず
311Socket774:2007/11/15(木) 18:04:32 ID:jfr+Immz
>>293
もともとの定格だね。HD3850はK4J55323QI-BJ11だと定格は900MHz(1,800MHz)か。
Sapphireのほうがリファレンスだから、256MB版はこっちで考えたほうがいいかね。
初回ロットのあとはK4J52324QE-BJ1A0でいってるのかも。いろいろこなれてるだろうし。
312Socket774:2007/11/15(木) 18:04:46 ID:v6ZG0HNc
>>138
$210が卸値でも小売でも一緒。

n1 = 米国小売店マージン、n2 = 国内小売店マージン、m = 代理店マージンとして、
$210が米国小売価格なら
  ( $210 / n1 )[卸値] * \120[為替レート] * m * n2 * 1.05[消費税]

n1 = n2 = n ならば
  $210 / n * \120 * m * n * 1.05 = $210 * \120 * m * 1.05

で、結局 >>78。実際は n1 ≒ n2 だから小売価格差が若干あるけど。
313Socket774:2007/11/15(木) 18:04:49 ID:52kiugnO
代理店だけじゃないだろ。
ショップの利幅も、cpu、memory、HDDとは文字通り桁が違う。
314Socket774:2007/11/15(木) 18:08:03 ID:DL/TNxS2
悪巣
315Socket774:2007/11/15(木) 18:09:21 ID:CWDs50iV
>>313
ショップ側でふっかけて儲け出す気ならもっと仕入れるだろw
明らかに売れない前提で絞ってるぞ
316Socket774:2007/11/15(木) 18:12:13 ID:Rbk9+7U+
210ドルか……
4gameにまで値段のこと言われてるな。

とりあえずサファイアが39000円前後、クロシコが33000円前後か。
とりあえずクロシコが安めで安心した。
317Socket774:2007/11/15(木) 18:12:32 ID:GFotKNLa
そもそも、
ATIがこの先生きのこるには、値段が高すぎ。
いや、ASKが悪い!

って余計な心配せにゃならん性能ってのが哀しい。
せめて五分五分近くまで行ってれば・・・
318Socket774:2007/11/15(木) 18:13:51 ID:PIukGrhb
>>310
なるほどサンクス。
こんなにも低くなるのか。
319Socket774:2007/11/15(木) 18:15:25 ID:USeANY74
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=200&grp=3
これを見ると3850はファンレスverあるってこと? ファンレスなら欲しいな……
320Socket774:2007/11/15(木) 18:16:04 ID:QhxoITAN
なんか気持ち悪いだのなんだのと罵声を発してる奴が居ますが、私はRadeon HD3870を買いますよ。w

だって、GeForce使いの人でまともな人、見た事ないし…。w
321Socket774:2007/11/15(木) 18:16:35 ID:H8W+/gzk
4亀の記事、読めば読む程的を射てるな。GF系の10.1世代はまだまだ出そうにないし、
3870が30,000位になったら買おうっと。3850との価格差考えても、3850 512MBと3870の価格差ほとんどなさそうだし。
322Socket774:2007/11/15(木) 18:16:56 ID:pxs6hokT
λ...... 値段変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…
λ...... やっぱりATIだね・・     λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
323Socket774:2007/11/15(木) 18:17:37 ID:v6ZG0HNc
ファンレスかぁ…
88GTより消費電力小さいとはいえ、79GSより食うみたいだからちょっと怖いなぁ。
324Socket774:2007/11/15(木) 18:18:08 ID:rhVGZQNS
ASKはサファイア(在香港法人)の代理店なんだよね。
サファイアの商品の決済は米ドルなんだろうか?香港ドルなんだろうか?
325Socket774:2007/11/15(木) 18:18:35 ID:CdETZobV
散々他のスレ荒らしておいて、このザマかよ
自爆すんのは勝手だが、他に迷惑かけんな糞信者
ったく
326Socket774:2007/11/15(木) 18:19:33 ID:vHZ8MWBq
どっか並行輸入してくれる業者いねーのか。
神認定されるぞ。
327Socket774:2007/11/15(木) 18:20:20 ID:XcCjHd2P
>>326
T-ZONEに期待かねぇ
328Socket774:2007/11/15(木) 18:21:18 ID:6ohKV6sk
ASKとCFDは糞業者だからどうにもならない
今回の値段は暴挙も良いところだけどな、普通に海外と同程度の価格なら売れただろうに
AMDとユーザーが被害者
329Socket774:2007/11/15(木) 18:24:43 ID:H8W+/gzk
被害者ったって、入荷したショップは全部その値段で売り切れたわけだし、
初回入荷分の販売戦略としては完璧な売り方だったんじゃない?
だって、想定価格通りだったとしたって今手元にない奴は初回入荷分は手に入らなかっただろ?

安定供給される頃には値段も下がってるから、「上手いな」と言わざるを得ない。
アメリカ人ならこんな価格設定なら買わないんじゃないかな。
日本人てこれだけ不況だって騒いでても割高なもの平気で買うしね。コンビニのぼったくりお茶とか。
330Socket774:2007/11/15(木) 18:25:19 ID:Ue8t/9n6
これからHD3870買いにアメリカまで行ってくるわ
331Socket774:2007/11/15(木) 18:26:43 ID:YKkVTEoh
http://vr-zone.com/articles/AMD_Radeon_HD3850_and_HD3870_-_AMD%27s_salvation%3F/5392-15.html

このレビューだとHD3850は670/830→735/1029、HD3870は860/1351までOCできた模様。
それより面白いのは、HD3870+3850でのCFだな。実際のベンチだと振るわないのかも
しれないけど、こういう変態っぽいのは好きだw
332Socket774:2007/11/15(木) 18:28:09 ID:2x9cJViY
>>280
SAPPHIRE製はどのモデルもそのステッカー付いている
333Socket774:2007/11/15(木) 18:37:26 ID:3d9eAv6B
HD3870換装完了したのでベンチ報告。
でも、なぜか3DMark06 1.1が動かなかった。。。Orz

CPU:Intel Core2DuoE6600@定格
M/B:ASUS P5B-E Plus
Memory:1GB*2 + 512MB*3 Total:3GB
HDD:Cドライブ RAID0:WD740GD-00FLA2*2
VGA:Sapphire RADEON HD3870 GDDR4 512MB
ドライバ:付属CDのもの
Sound:ONKYO SE-200PCI
電源:Antec Phantom500
OS:Windows XP Pro 32bit

ゆめりあベンチ:59000〜60000 (1024*768 最高)
FF11ベンチVer3:High-1st:6825 2nd:6768
FF11ベンチ直後:76℃

CCCにてOC(GPUクロック:830MHz メモリクロック1251MHz CPU:定格)
ゆめりあベンチ:63000〜64000 (1024*768 最高)
FF11ベンチVer3:High-1st:6803 2nd:やめたw
FF11ベンチ直後:74℃(部屋の窓あけたから室温落ちた)

ベンチ中、後ろの廃熱は熱風ってほどじゃないです。
ファンの音も静穏っていうほどではないけど、個人的には許容。
CCCのOC自動調整はGPUクロック851MHzで画面がブラックアウト。

長文だけど、購入報告。
334Socket774:2007/11/15(木) 18:41:20 ID:jVnZ8vdm
>>329
ハイエンドなビデオカードなら購入者は価格よりも性能を優先するから、
そのような強気な初物価格設定でも問題無いだろうけど、
ミドルレンジの場合は価格も重要な要素になるので、
今回は大きな機会損失じゃないかと。
335Socket774:2007/11/15(木) 18:41:32 ID:cZBg1zLV
ttp://www.gecube.com/products-02.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214
GeCubeのリファレンス以外のモデルが載ってるね。
オリジナルクーラーの方はOCモデル。
GeCubeブランドのパッケージだといくらぐらいになるんだろう。
336Socket774:2007/11/15(木) 18:41:53 ID:b1xjTPxn
>>329
この時間でも冷静な人もいるんだな。
560/1001:Socket774[]
2007/11/15(木) 04:58:01 ID:wdlPi++R
2006年10月21日号
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_vc.html#pcr1950pro
2006年17月26日購入時19,980_(2007_5/26)_BLESS
2006年23月15日17,000〜20,000_(2007_11/15)
ttp://kakaku.com/item/05505714650/

わざと2006年計算だ。
337Socket774:2007/11/15(木) 18:44:58 ID:3bJf8+2K
>>251
512MB版で\28,000か。
XFX GeForce 8800GTS 500M 320MBが185ポンド(42,180円)
E6750が115ポンド(ほぼ26,220円)という広告がでてる。

あっちのほうが物価が一割ほど高くてそれなんだから、
こっちなら25,200円くらいで売ってくれそう。
338Socket774:2007/11/15(木) 18:45:32 ID:4jBFixjb
HD38xxの適正価格が出ました!
$219 * 0.8 * \115 * 1.2(中間マージン20%) = \24177 * 1.05(消費税5%) = \25385
$179 * 0.8 * \115 * 1.2(中間マージン20%) = \19761 * 1.05(消費税5%) = \20749
339Socket774:2007/11/15(木) 18:45:59 ID:CGHrIwnk
>>333
Memory:1GB*2 + 512MB*3 Total:3GB も謎だが、
FFベンチ 低すぎしないか
340Socket774:2007/11/15(木) 18:46:08 ID:cZBg1zLV
>>333
ベンチ乙です。
うちの環境に近いので参考になります。
3Dmark06が動かない場合は、>>5のホットフィックスを入れてもダメですかね?
2600ではあれを入れないとフリーズしたりしたんですが。
341Socket774:2007/11/15(木) 18:47:45 ID:CWDs50iV
>>338
その値段だったら8800GTスレにぼったくりm9(^Д^)プギャー!!が大量に出没して
血で血を洗う壮絶な争奪戦になってただろうな
342Socket774:2007/11/15(木) 18:49:58 ID:vsVk9+gz
>>339
>Memory:1GB*2 + 512MB*3 Total:3GB も謎だが

どこが?計算あってるじゃん。
343Socket774:2007/11/15(木) 18:50:37 ID:pBKrqtQ2
>>339
FFベンチは実質CPUベンチだからなぁ
8800GTX買ったときもAthlonだったらあんまりスコアよくなかったし
344Socket774:2007/11/15(木) 18:50:48 ID:/YS3Gfxv
高杉って言ってるけど
たった1万位だろう?
1万位でガタガタ言うなら
オンボートビデオを使えよなwww
345Socket774:2007/11/15(木) 18:50:54 ID:ucD22iuO
512MBが1枚多い
346Socket774:2007/11/15(木) 18:51:12 ID:961D4YsT
各サイトでベンチ結果が出回ってきているけど、性能が8800GTの2割減ってレベルじゃないヤツもあるなぁ。
ドライバが未成熟な為だと思いたいんだが…
347Socket774:2007/11/15(木) 18:52:10 ID:42fT1nlD
>>345
512MBをケツに挿してんだよ。
俺もやってる
348Socket774:2007/11/15(木) 18:52:20 ID:/uH2ypXn
>>346
2900XTのドライバと作りって違ったっけ?
349Socket774:2007/11/15(木) 18:52:22 ID:3OiKapHH
>>344
ASK社員乙w
350Socket774:2007/11/15(木) 18:53:04 ID:0khIUsHd
CD付属ドライバだとPowerPlayがイマイチらしいから
Cata7.11待ちだな
351Socket774:2007/11/15(木) 18:53:09 ID:+tK6gwud
1GB+1GB+512MB+512MB+512MB=?
小学生からやり直せよおうこら はやくしろよ
352Socket774:2007/11/15(木) 18:53:20 ID:/uH2ypXn
ASKられちゃ誰もかわんだろ
353Socket774:2007/11/15(木) 18:55:13 ID:H2LxgGoe
どれだけメモリ積もうと3Gじゃね?
354333:2007/11/15(木) 18:55:50 ID:3d9eAv6B
ごめん。
メモリの512MB*3は、指摘の通り512MB*2だ。Orz=3

FFベンチ低いっていうか、OCしても伸びないからやめたんだよね。
何で低いかは知らないし、どれくらいが期待値なのか知らないけど、
ゆめりあの方はまともな数値だし、FFベンチはCPUに影響される
らしいから気にしなかったよ。

>340
指摘のHotfixで動いたので、ただいまベンチ実行中。OC状態だけど。
結果出たらカキコしますね。

355Socket774:2007/11/15(木) 18:56:45 ID:bOyw/Myo
ん、今日並んだのはSAPPHIRE製のみぽい
356Socket774:2007/11/15(木) 18:58:24 ID:bOyw/Myo
357Socket774:2007/11/15(木) 18:58:45 ID:PIukGrhb
今回買ったら長く使いたいと思ってるし
1.ファンレス、.512MB
2.アイドル時消費電力が低め
3.HDMI端子付き(Audio出力対応)
の条件を満たす製品が出ればかなり欲しい。
動画再生支援もあるし。
あとは値段なんだよぉぉぉぉぉ
358Socket774:2007/11/15(木) 19:01:12 ID:CGHrIwnk
>>354
XPで、しかもそのCPUだと8000-は固いだろ。
参考までにE6600+GF8600GT+XP Proで7500ほど。

問題は、GPUにあると見た。
359Socket774:2007/11/15(木) 19:01:49 ID:UTSHzM8A
初回出荷分の卸値が高かったからクロシコでも33kぐらいなんだろうな。

つーか88GTは価格、性能、モデルネーム全て反則だよな。
モデルナンバー変えて8900ならともかく88GTを88GTSより高性能で出すとは誰も予想できんだろ。
8600ではGTS>>GTなのにさ。
360Socket774:2007/11/15(木) 19:04:24 ID:Rbk9+7U+
とりあえず海外価格210ドルor214ドルということで安心したわ。
どれだけASKられてるかよくわかる。

クロシコの次回分からは3万切ってくれるかなあ。
361Socket774:2007/11/15(木) 19:05:01 ID:UTSHzM8A
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/

しかし宮崎タン言葉選んでるな。
意外と冷静で的確。

今回ばかりは同意だな。
確かに初回出荷分の価格はおかし過ぎ。
362Socket774:2007/11/15(木) 19:06:05 ID:3OiKapHH
きっと現代用語の基礎知識2009には「ASKる」載るねw
363Socket774:2007/11/15(木) 19:07:43 ID:/uH2ypXn
2008
アサヒる
2009
ASKる
364Socket774:2007/11/15(木) 19:14:46 ID:COdt3nGK
アタシ、もうASKっちゃおうかな・・・
365Socket774:2007/11/15(木) 19:15:26 ID:zho07cBm
>>364
横領するのかよw
366Socket774:2007/11/15(木) 19:16:06 ID:B1Tklekc
そんなこと言う女が想像できんな
367Socket774:2007/11/15(木) 19:19:11 ID:Zsb6+HbI
>>356
税込みを赤で書けよクソが
368Socket774:2007/11/15(木) 19:19:20 ID:dwdZqXuD
>>362
普通に事務用品屋を思い浮かべちまった orz
369Socket774:2007/11/15(木) 19:20:10 ID:flK4HzGE
アタシ、ASKられちゃった・・・
370Socket774:2007/11/15(木) 19:20:31 ID:EQIlz0ZY
2スロットで温度が高いのは、ただ単にシンクがショボいからだよ
1950XTXや2900XTと比べてみ
小さいシンクが載ってるだけだから

ケース内に撒き散らす88GTよりかマシといえるが、もうちょっとクーラーに力入れて欲しかったね

取りあえずクロシコは今回頑張った
もっと頑張れ
371Socket774:2007/11/15(木) 19:20:33 ID:42fT1nlD
>>356
グレバリーなら他店が3万切った頃に届くから、多い日も安心
372Socket774:2007/11/15(木) 19:21:49 ID:FQl6jg2F
ゆめりあ6万台で発熱も従来より減少とは、客観的に見ても悪くないのに
スレが結構お通夜状態でワロタwよっぽど代理店がボッってるのか。
373Socket774:2007/11/15(木) 19:23:28 ID:UTSHzM8A
3800は所詮2900のシュリンクだからね。
シェーダー性能は高いけどテクスチャパワーが88GTS以下なんで88GTに勝てない。
R700では確実にテクスチャ強化してくる。
流石にテクスチャユニット差2倍はないわ。

R600の偏屈な仕様の元凶だったデーブはもういないしね。

374Socket774:2007/11/15(木) 19:26:59 ID:yrWMX1OZ
ATI=Pen4時代のintel
375Socket774:2007/11/15(木) 19:28:06 ID:yeUpJrFO
事務用品屋?今日、伊東屋言った。
376Socket774:2007/11/15(木) 19:32:32 ID:ZEsQlxSa
>>373
そうじゃないと思われ。
テクスチャユニットを増強して性能を強化するよりも、性能に見合う
チップサイズに縮小して、コストパフォーマンス、付加価値で勝負して、
ハイエンドは二個一にする方を選んだだけだろ。
RV670は192mm^2(G92が315mm^2らしいので、ほぼ60%)しかないし。
377333:2007/11/15(木) 19:34:33 ID:3d9eAv6B
3DMark06 終了。
HD3870 GPUクロック:830MHz メモリクロック1251MHz CPU:E6600@定格)
 解像度1280*1024 一回目Score:10111 二回目Score:10090(終了時GPU温度80℃)
 定格Score:9763(終了時GPU温度81℃)
 
ん〜、OC状態でも問題なく完走するし、終了時のGPU温度も変わらないね。
自動調整が851MHz付近でブラックアウトするから、ぎりぎり一歩手前?

FFベンチは私含めて二つの報告ともに低いから、何ともいえませんなぁ。

あとはHD3850の報告がほしいなぁ、買った人マダー?
378Socket774:2007/11/15(木) 19:34:55 ID:yeUpJrFO
>>357
今回8800、RV670両方永く使えないぞ!
短命確定。G100 R700迄待ちが最善。
379Socket774:2007/11/15(木) 19:35:23 ID:aG4rLJ6R
G80とR600のTMUの差は4倍だよ。
それにR700になっても基本的にはRV670のマイナーチェンジになる。
変更点はマルチGPUに向けてのGPU-GPU間の接続、メモリの仮想化へ最適化。
45nmで200mm2程度とすれば約10億程度のトランジスタ数になるが
texture unitだけ増やすなんて事はやりゃしない。

それに来年中なら55nmのままである可能性が高いし
380Socket774:2007/11/15(木) 19:36:36 ID:yWxXePV2
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83962/
>Radeon HD 3800シリーズは、150〜250ドル(約1万6650円〜2万7750円)程度の価格帯を狙い、
>Radeon HD 3800シリーズは、150〜250ドル(約1万6650円〜2万7750円)程度の価格帯を狙い、
>Radeon HD 3800シリーズは、150〜250ドル(約1万6650円〜2万7750円)程度の価格帯を狙い、
>Radeon HD 3800シリーズは、150〜250ドル(約1万6650円〜2万7750円)程度の価格帯を狙い、

はよ値下げろや糞代理店
381Socket774:2007/11/15(木) 19:36:46 ID:/O0RWTOo
どうにかして
海外と同じ値段で
買いたいです
382Socket774:2007/11/15(木) 19:37:13 ID:UTSHzM8A
>>376
>>コストパフォーマンス、付加価値で勝負

確かに現状ではソレが最良だろうね。
テクスチャ強化となると再設計だからコストも上がるしね。
バリューモデルとして出す事が出来なくなるし。

付加価値は文句無いんだけど価格がね・・・
初回出荷分だけだといいんだが。
383Socket774:2007/11/15(木) 19:37:24 ID:xy7srA5c
ツートプで 3850 26980円
アイドルの消費電力の低さもいいし、
一瞬考えたが、元値が$179じゃどうせすぐ下がるし
これからはこんなもんになるんだろう、って事でスルー。

3850の対抗で8800GS 256Mとかでそうだし。
384Socket774:2007/11/15(木) 19:38:01 ID:ad+zPMo9
アタシ、アレをASKに挟んで一杯ヌイてるんです・・・。
なんか・・・ASKがヘンなんです・・・。
385Socket774:2007/11/15(木) 19:38:08 ID:yeUpJrFO
>>376
未だそんな事言ってるのか?
だからG100 R700が出るって言ってるだろが。
386Socket774:2007/11/15(木) 19:40:02 ID:aG4rLJ6R
nvidiaはどうかしらんが
AMDはもうでかいダイは出さない
387Socket774:2007/11/15(木) 19:43:59 ID:UTSHzM8A
>>379

>>それにR700になっても基本的にはRV670のマイナーチェンジになる。
変更点はマルチGPUに向けてのGPU-GPU間の接続、メモリの仮想化へ最適化

以前はそう言われてたけどこうも性能伸びないと分かった以上抜本的に再設計するだろ
388Socket774:2007/11/15(木) 19:49:55 ID:JWr+fGVy
FFベンチはVGAの性能をはかるためのものじゃないとだな
あんなものは捨てとけ
389Socket774:2007/11/15(木) 19:51:00 ID:ZgwoveLL
R700はまだ旧ATiの人間のみで開発してるのかな?
390Socket774:2007/11/15(木) 19:53:32 ID:ZEsQlxSa
>>387
>抜本的に再設計するだろ
同じ55nmだと大幅にダイサイズを大きくするわけにもいかないし、
せいぜいRV670の2,30%増しのサイズで、性能が向上+MCM対応ってところだろ。
さらに、RV670がHD3800シリーズになったことから、
たぶん、R700はHD3900シリーズ(サイズが大きい分、高性能)で、HD3800シリーズと
併売されるんじゃないかな。
391Socket774:2007/11/15(木) 19:53:36 ID:sZCv2eAz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd2.htm

前情報にあった、クーラーにRubyがでっかく書かれたモデルは出ないのかよ!
あれがあったら買ったのに・・・
392Socket774:2007/11/15(木) 19:56:24 ID:/uH2ypXn
テクスチャでごまかすんじゃないの?
ROP少し抜いて
393Socket774:2007/11/15(木) 19:57:02 ID:4uG3dnBT
なんつー価格設定しとるのだろうか・・・。
馬鹿にもほどがあるだろ・・・期待してた俺がアホだったわ。
ATIはもうないな。ゲフォ一本だろ。
394Socket774:2007/11/15(木) 19:57:20 ID:U9jMiLvB
日本のPCオタ舐められてるんだろ。明らかに高い値段つけてきてるのになんで
ホイホイ買ってるのか理解に苦しむよ。
 
ASK「日本のPCオタ共はCP考えずに出せば有難がって買うから
    適当に値段つけて売りさばいとけ!」
PCオタ「アリガタヤー!通販どこも買えねええええ><」
ASK「本当に日本のPCオタはゆとりだなw」
 
何で高いと分ってて必死に買うんだ? 
395Socket774:2007/11/15(木) 19:57:22 ID:/uH2ypXn
Japan Premium
396Socket774:2007/11/15(木) 19:58:24 ID:m3y2knrU
>正直,この価格では「ない」と言わざるを得ない

これが全てだよなー・・
397Socket774:2007/11/15(木) 19:58:30 ID:jfr+Immz
忠実に描画してるとFPSは犠牲になるのです。Ωdriverみたいなもんですな。
Rubyだったら、Ati純正で出るのではないかと。
398Socket774:2007/11/15(木) 19:58:47 ID:WSShlp3l
>>394
信者はお布施をする義務があるからな
399Socket774:2007/11/15(木) 19:59:15 ID:/uH2ypXn
お布施なら海外を2個かってやれ
400Socket774:2007/11/15(木) 20:00:55 ID:PIukGrhb
人によって選好曲線が違うのだよ。
401Socket774:2007/11/15(木) 20:01:16 ID:mdplgHjM
>>380
笑っちゃったよ。
こんな露骨なぼったくりはPCパーツじゃ普通なのかも知らんが、一般家電じゃありえないよな
402Socket774:2007/11/15(木) 20:02:49 ID:GDVgj+FJ
japanemail @ ati.com


さぁ本格的に
「高ぇよボケがぁ!」
とメールする時が来ました

今までは噂だったが、4万弱が現実
どう考えてもAMDがんばってない
意見言わないとこのままボッタくられが常套化しそうだしな

さぁ、みんなで〜がんばろ〜
403Socket774:2007/11/15(木) 20:04:49 ID:v5tUgQ59
>398

Ask信者なんているのか?
404Socket774:2007/11/15(木) 20:05:16 ID:UTSHzM8A
>>389

R600は旧ATiの人間のみで開発みたいだけどさすがにR700はAMD本体が開発指揮。
この惨状見て任せたままにする企業は存在しない。

>>390

ダイサイズ云々じゃなくユニット構造の再設計。
アーキテクチャは基本的に変えなくてもいいと思う。
アンバランスなユニット構成が問題。
405Socket774:2007/11/15(木) 20:05:56 ID:bOyw/Myo
うーむwやっぱクレバリーの通販が一番安いw

3870は現在サファイアとクロシコのみ
3850がAopenとサファイアとクロシコの3社のみ
406Socket774:2007/11/15(木) 20:06:02 ID:5YZbJIhQ
●リファレンス準拠製品

 玄人志向は、Radeon HD 3870搭載カード「RH3870XT-E512HW」と同3850搭載カード「RH3850PRO-E256HW」を発売した。
店頭予想価格は順に、33,800円前後、26,800円前後の見込み。

 ASUSTeKは、3870搭載カード「EAH3870/G/HTDI/512M」と3850搭載カード「EAH3850/G/HTDI/256M」を11月23日より発売する。
価格は未定。RTSゲーム「Company of heroes: Opposing Fronts」をバンドルする。

 台湾GIGABYTEは、3870搭載カード「GV-RX387512H-B」と3850搭載カード「GV-RX385256H-B」を発表。
3D RPGゲーム「Neverwinter Nights 2」をバンドルする。

 このほか、PowerColorとSapphireもリファレンス仕様のカードをそれぞれラインナップ。アスクが両社の製品を取り扱う。
PowerColorの製品については、3870搭載の「AS-HD3870 DDR4 512MB PCIE」と3850搭載の「AS-HD3850 DDR3 256MB PCIE」を国内で発売。
店頭予想価格は順に39,000円前後、28,000円前後の見込み。

 Sapphireの製品についても、3870搭載カード「HD3870 512MB GDDR4 PCI-E」と3850搭載カード「hd3850 256MB GDDR3 PCI-E」を国内で発売。
店頭予想価格は順に30,000円台後半、20,000円台後半の見込み。

 また、ファストが取り扱う「Connect 3D」ブランドの3870搭載「C3D-H3870-512D4E」、3850搭載「C3D-H3850-256D3E」も出荷された。
店頭予想価格は順に、35,800円前後、26,800円前後の見込み。





クロシコ出荷マダー?
407Socket774:2007/11/15(木) 20:06:30 ID:bOyw/Myo
>>402
フリーメールで既に出したw
408Socket774:2007/11/15(木) 20:07:39 ID:m3koWbvB
不買不買不買
409Socket774:2007/11/15(木) 20:08:31 ID:bOyw/Myo
てか、サファの3870を1枚購入してきたて報告だけで
それ以降報告ねぇw
2枚買ってCFしてる奴とかいねーのかよw
410Socket774:2007/11/15(木) 20:09:19 ID:UTSHzM8A

唯一買ってもいいかなというのはクロシコだけとはw

クロシコってゲフォじゃあんまり価格差ないんだよね。
ラデの代理店がどれだけボってるかの証明だわな
411Socket774:2007/11/15(木) 20:11:31 ID:CWDs50iV
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83962/
>実売価格で3万円前後と見られる価格性能比の高さが特徴である。
太字で嫌みかよw
412Socket774:2007/11/15(木) 20:12:40 ID:jfr+Immz
>>404
失敗だの惨状だのといわれるような出来では全然なく、
単に価格設定がおかしいという書き込みが多いだけ。
それにまあ、なぜかチップの定格もポテンシャルよりずいぶん低めに設定してる。
413Socket774:2007/11/15(木) 20:12:40 ID:tX7jskS0
予定どおりWii買ってきたぜ
ざまあwww
くたばれ糞代理店
414Socket774:2007/11/15(木) 20:13:23 ID:961D4YsT
クロシコの価格なら即買い決定だな。
ただクロシコ製品は、昔購入した9700proが暫く使っていたらコンデンサが一つ脱落した事があってイメージ悪いんだよなぁ。
415Socket774:2007/11/15(木) 20:13:47 ID:62CWT9QN
>>413
GJ
416Socket774:2007/11/15(木) 20:14:13 ID:HPhAb3fI
海外の通販で3870が200$切ったら、CF用に二つ買ってみよう。
ttp://www.futurepowerpc.com/scripts/product.asp?PRDCODE=3870PE3256SB
ここは8800GT なども最安値クラスで、日本への送料も良心的。
417Socket774:2007/11/15(木) 20:14:30 ID:gMU3POGg
>>411
4亀もアスク提供な割に頑張った方だよな。
>予想実売価格は,SAPPHIRE HD 3870が3万円台後半,SAPPHIRE HD 3850が2万円台後半と,AMDの想定売価を大きく上回ってしまっている。
>GeForce 8800 GT搭載カードの価格を考えるに,正直,この価格では「ない」と言わざるを得ない。
418Socket774:2007/11/15(木) 20:15:08 ID:XcCjHd2P
>>411
そりゃどこのライターだっておかしいと思うでしょ、
AMDが言ってる価格(自社の純正品の卸値を元に出した価格が基準かな?)と
日本国内での販売価格にあまりに大きな差があるんだからさ
419Socket774:2007/11/15(木) 20:15:15 ID:pBKrqtQ2
>>414
ナカーマ
俺もクロシコの9700Pro買ったっけ、半月で焼けた記憶がw
その後GIGAの9700Pro買い直したな
420Socket774:2007/11/15(木) 20:17:11 ID:zho07cBm
>>417
AMDにとっては高値売りによる営業妨害w
421Socket774:2007/11/15(木) 20:20:14 ID:bOyw/Myo
誰かクロシコの奴2枚頼んでCFしてくれよw
422Socket774:2007/11/15(木) 20:22:51 ID:2ZhqBne0
japanemail@ati.com
おれも↑にメールだしといたわ
423Socket774:2007/11/15(木) 20:26:37 ID:EQIlz0ZY
クロシコはハイエンド品はまともなイメージがある
424Socket774:2007/11/15(木) 20:27:12 ID:bTVSsJAF
正解です!
425Socket774:2007/11/15(木) 20:27:46 ID:rdpbF2nz
>>414
クロシコでやられたのは9800の128bit地雷と6600GTだけだな。
426Socket774:2007/11/15(木) 20:28:17 ID:bOyw/Myo
AMD→ネイティブQuad Core出すも、IntelのDual Core E6850より低性能の糞ぷりw
ATI→海外では売れるように考えられた価格なのに対して日本では代理店がボリすぎて売れなくて糞w
427Socket774:2007/11/15(木) 20:28:17 ID:bTVSsJAF
ごばく
428Socket774:2007/11/15(木) 20:28:42 ID:rdpbF2nz
>>411
まぁ書いた人もさすがに腹が立ったんだろうなw
429Socket774:2007/11/15(木) 20:28:54 ID:3OiKapHH
クロシコは買い付けてパッケージングしてるだけだから製品ごとに当たり外れが激しい。
430Socket774:2007/11/15(木) 20:30:21 ID:UTSHzM8A
>>423

クロシコのハイエンドは殆どリファレンスだからね。
ハイエンド、ハイエンドバリューとなるとモノはマトモ。
供給元はGeCUBEとPILOTが主。
431Socket774:2007/11/15(木) 20:30:53 ID:v6ZG0HNc
>>406
明らかにASK扱いが高いな
432Socket774:2007/11/15(木) 20:32:26 ID:6xZj5UW6
ほんんんと報告ないのなww
433Socket774:2007/11/15(木) 20:32:44 ID:gMU3POGg
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/74

74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 20:29:38 ID:5y2zljqS
見えるぞ見えるぞ。

明日になったらクロシコマンセーのレスで埋まるこのスレが見える。
434Socket774:2007/11/15(木) 20:35:44 ID:Rbk9+7U+
>>433
エスパーktkr

X800ユーザーの怒り再びだな。スレの流れは完全にASK氏ねか。
モノが悪くないだけにムカつきが高まるな。
435Socket774:2007/11/15(木) 20:37:24 ID:hcNkQz/1
>>432
たけぇよ糞、の大合唱なんだから報告ないだろそりゃw
436Socket774:2007/11/15(木) 20:38:22 ID:bOyw/Myo
俺の歴史
ミレ1→ミレ2→G200→G400MAX→一番最初のGF→9800Pro→9800XT→X800XT→X1950XTXときてる
437Socket774:2007/11/15(木) 20:39:00 ID:rWd/kUHf
3850買いにいったはずの友人に今あったが
なにトチ狂ったかしらんが2900GT買ってきてやがった
レビューしてほしかったのに裏切られた
438Socket774:2007/11/15(木) 20:39:33 ID:DzAs96Sh
しかたないな
オマイラの中古1950PROを1万で引き取ってやるから、
オマイラは諦めてASKにお布施しろよ

3850/512が出るまで今の値段は下がらない気がするんだ
439Socket774:2007/11/15(木) 20:40:29 ID:GDVgj+FJ
3850の512MBなら安心して突っ込める希ガス


とか書くとアスクが(・∀・)ニヤニヤしそうだからやっぱやめておく
440Socket774:2007/11/15(木) 20:40:31 ID:v6ZG0HNc
なにこのパワカラ、なんでファンのフィンがブロア型なのww
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd2_04.jpg
441Socket774:2007/11/15(木) 20:41:44 ID:IBOoTdSi
出荷が少なく品薄で手に入らない8800GTだが、なぜかZOTACの8800GTだけは大量に出回り、現在8800GT市場を独占している。
しかもバンドルソフト等一切ないのに値段は他のメーカーと変わらない初物価格。
美味しい所を持っていったZOTAC。 でも、ZOTACなんて国内じゃ無名だったのにどうして?

問題のZOTAC 8800GT、代理店を調べてみれば……
442Socket774:2007/11/15(木) 20:42:40 ID:Uh2Emy78
でも、このスレ見てると、みんな3870欲しがってる気がする
製品そのものはやっぱり『売れる』ものなんだろうなぁ……
443Socket774:2007/11/15(木) 20:42:50 ID:GDVgj+FJ
ZOTAC = Sappahire
444Socket774:2007/11/15(木) 20:43:07 ID:GfAAF2f8
なにって
おパイポつきのフィンに当てるのが目的だからじゃねーの
下に吹き付ける必要はない
445Socket774:2007/11/15(木) 20:43:33 ID:PVo2xjwu
8800GTって今いくらぐらいで買うのが普通?
446Socket774:2007/11/15(木) 20:43:36 ID:6xZj5UW6
>>440
つかその誇らしげな人間はなんなんだ。
高いくせによぉぉぉ

ついでに。
G400MAX→Parhelia→GF6600→X800PRO→X1950PRO
447Socket774:2007/11/15(木) 20:44:08 ID:42fT1nlD
448Socket774:2007/11/15(木) 20:44:43 ID:UvTLWuWM
まぁあれだな2900買った人は英雄だな
449Socket774:2007/11/15(木) 20:45:46 ID:Mzu4d8Wn
識者の方・・
リングバスは廃止でよろしいんですね?
450Socket774:2007/11/15(木) 20:46:05 ID:v5tUgQ59
ただ、上位モデルのRadeon HD 3870に関してはクロックがコア775MHz/メモリ2.25GHzと、
Radeon HD 2900 XT(コア742MHz/メモリ1.65GHz)よりも高く、
ベンチマークテストでもRadeon HD 2900 XTに迫る結果が出ている。
加えて、搭載製品の価格がRadeon HD 2900 XT(5万円台前半〜中盤)より1万円以上も安いことから、
コストパフォーマンスを重視する向きからは大いに注目されるに違いない。
下位モデルのRadeon HD 3850のクロックはコア670MHz/メモリ1.66GHz。
451Socket774:2007/11/15(木) 20:47:30 ID:yWxXePV2
2900Proは値段的にはありだが、
俺の場合だと電源交換しないといけない
452Socket774:2007/11/15(木) 20:47:53 ID:gMU3POGg
>>441
みんなASKられてたんだよ!
453Socket774:2007/11/15(木) 20:48:42 ID:v6ZG0HNc
>>447
へぇ、結構出てるんだな。お笊見慣れすぎててびっくりしたよ。

風量的にブロア式のフィンより通常のやつのほうが稼げるし、
この形状だと静圧ほとんど関係ないからメリットあんまり感じないんだけどなぁ…。

純正クーラのような狭いヒートシンク抜けて排気するときは圧いるけど、ねぇ ^^;
454Socket774:2007/11/15(木) 20:48:46 ID:bqhiwx3A
>450
2900と比べてる所に苦労が現れてるな
本来比較すべきは8800GTだろうにw
455Socket774:2007/11/15(木) 20:48:54 ID:aG4rLJ6R
>>449
だめ
456Socket774:2007/11/15(木) 20:49:24 ID:HrNe9uVZ
X8xx系→X19xx系
この辺とかものすごく微妙だけど乗り換えた人多いんだろうか。
俺は未だにXT化GTO2。
457Socket774:2007/11/15(木) 20:49:28 ID:rWd/kUHf
このスレで散々3850の事書きまくった挙げ句
2900GTを買ってきたダチの事は英雄とは認めん
たぶんダチが帰ったらこのスレ見るだろうから言わせてもらう

死ね!氏ねじゃなくて死ね!
458Socket774:2007/11/15(木) 20:50:10 ID:42fT1nlD
>>453
あのAPACKって会社もZalmanと同様に
朝鮮の新興メーカー
459Socket774:2007/11/15(木) 20:50:17 ID:14oiKa1A
>>440
HD3850 512MB 720MHz/900MHzでアイドル34℃ 負荷時49℃だとか。
460Socket774:2007/11/15(木) 20:50:34 ID:5wGx54UW
リングバスって256bit×2で2重になってたんじゃね?
それが1本になっただけじゃね?よく知らんけど

X1xxxの時も256bitでリングバスの出来損ないみたいのだったはず
461Socket774:2007/11/15(木) 20:51:24 ID:+cHhzs7T
3780は結構いいんじゃないの?
ところで動画再生機能はどんなものなんだろう?
462Socket774:2007/11/15(木) 20:52:32 ID:sNssABea
>>450
3850売り切れてたとか・・・ないか
463Socket774:2007/11/15(木) 20:52:38 ID:hcNkQz/1
>>460
XTんときは外回り内回り各512bitで
HD38xxが外回り内回り各256bitだろ
464Socket774:2007/11/15(木) 20:53:47 ID:m3koWbvB
そろそろ馬鹿な値付けをする代理店にはお灸をすえてやるべきだと思うんだ
465Socket774:2007/11/15(木) 20:54:41 ID:yrWMX1OZ
それでも買って行く人がいるので^^;
466Socket774:2007/11/15(木) 20:55:24 ID:rWd/kUHf
俺はダチにお花供えてくるお
467Socket774:2007/11/15(木) 20:55:24 ID:v6ZG0HNc
>>459
X800GTO使ってたけどMabinogi(3DMMORPG)であまりに遅かったからX1600ProのOC版に乗り換えたよ。
SM3.0の有無でずいぶんと差がついた。
そのあとX1950Proで、WindowモードでAAかけるとまともに動かないから79GSにしちゃったけど。

HD3870ほしいなぁ…。
468Socket774:2007/11/15(木) 20:56:01 ID:v6ZG0HNc
459じゃない>>456
469アム厨:2007/11/15(木) 20:56:50 ID:22zEVb7h
クライシスでフォグが掛からないみたいね(・´ω`・)
http://www.coolaler.com/forum/showthread.php?t=166150
470Socket774:2007/11/15(木) 20:57:02 ID:yWxXePV2
>>467
真面目な話、チョンゲーやるならNVIDIAのほうがいい。
471Socket774:2007/11/15(木) 20:57:08 ID:0khIUsHd
>>467
それIMEバーをタスクバーに格納すればおkだよ
もう7900GSにのりかえちゃったんだろうけど
472Socket774:2007/11/15(木) 20:58:17 ID:UTSHzM8A
リングバスってマルチGPUでこそ意味有るみたいだな。
473Socket774:2007/11/15(木) 20:58:17 ID:3OiKapHH
まあ海外価格的に並行輸入が始まれば安くなるのは確定してるんだししばらく様子みればいいべ
少なくともASKを不当に儲けさせてやるのは絶対御免だw
474Socket774:2007/11/15(木) 21:00:10 ID:v6ZG0HNc
>>470
GeFoは86GTも持ってるし、次はRadeonにもどりたいやん?w

>>471
マビスレでいろいろ言われてたの試したけど結局だめだったんだよね。
もう少し調べたら解決したかもだけど、その頃買取価格悪くなかったし、銀河の79GS-SPH安かったし。
475Socket774:2007/11/15(木) 21:01:55 ID:DL/TNxS2
>>394
同じことIntelにも言ってやれ
476Socket774:2007/11/15(木) 21:03:24 ID:EtGIhR7K
PowerColor HD 3850 Xtreme PCS 512MB GDDR3
店頭32,800円の予感…HD3850@512MBは本命なんだが…
3万切れは無さそうだなorz

遍歴
CL5426>S3Virge>Rage3D>PWR128+DiamondMM Voodoo>CL Laguna3D>Rage128>Rage128Pro

>Rage128MAXX>RADEON8500>Spectra5400>Voodoo4>LeadtekGeforce2GTS>SparkleGF3Ti200

>SUMA GF4Ti4200>Radeon9800>GeForceFX5600>GeForce5700U>RADEON9700>RADEON9800

>ELSA GF7600GTx2>LeadtekGF7950GT>RadeonX800GTO>Radeon2600XT GDDR4
477Socket774:2007/11/15(木) 21:05:44 ID:JGUdQ8fs
祭を見ようと秋葉原行ったのに、ひっそりすぎて泣けた(´・ω・`)
478Socket774:2007/11/15(木) 21:08:14 ID:yWxXePV2
ったく、この調子だと7800GTXで3度目の年越しになりそうだ
479Socket774:2007/11/15(木) 21:09:02 ID:5wGx54UW
リングバスの詳しいのあったのでどぞ
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/020.html
480Socket774:2007/11/15(木) 21:11:41 ID:r+Em7QJG
サファイヤのHD3870こうてきた。38980円。
値段のことだが、数千円ぐらいどったことないぜ。
俺はアパート住まいだから、ヘッドフォン愛用なんだが、
海外メーカーの代理店版のヘッドフォンのボッタくり用はASKなんて可愛く思えるくらいだ。
なんで現地の価格より2倍以上するものばかりなんだ?マジで。

というか、さっき靴買おうかと思っていたが、
つい数ヶ月前まで16000円ぐらいで売っていたものが10000円になってて、そっちのほうがショックだぜ・・・。
481Socket774:2007/11/15(木) 21:12:18 ID:HGHRyaql
HD3870 本体価格 30,975円
482Socket774:2007/11/15(木) 21:12:22 ID:aVCukPg/
この値段で買う馬鹿がいる限り、代理店は同じことを繰り返すだろう
483Socket774:2007/11/15(木) 21:12:50 ID:upi0JgNT
8800GTってNにとっては無理して出した、出血大バーゲンってイメージがあるんだよな……
だから、性能などは兎も角88GTを出させたのはATiにとっても無駄ではなかったかも
実際、ATiはシェア取り戻す自信はあったみたいだし

尤も、代理店が国内販売価格をつり上げるのは想定外だっただろうけどな
35000円としても$300(115円換算)、国内マージンがおよそ$80……
484Socket774:2007/11/15(木) 21:14:02 ID:5wGx54UW
>>480
ゼネラル通商だろw
ゼンハイザーのヘッドホン
30000万の物を60000万で平気で売るからなw
485Socket774:2007/11/15(木) 21:14:06 ID:HGHRyaql
h t t p://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755120838
486Socket774:2007/11/15(木) 21:14:34 ID:yaGZwj5/
>>484
暴利ってレベルじゃないか
桁大丈夫か
487Socket774:2007/11/15(木) 21:15:02 ID:41kn5KeA
3億もボッチャいけないな
488Socket774:2007/11/15(木) 21:15:03 ID:hcNkQz/1
>>484
マージン一個3億とは恐れ入ったw
489Socket774:2007/11/15(木) 21:16:16 ID:5wGx54UW
ごめん山田洋行と間違えたw
490Socket774:2007/11/15(木) 21:17:02 ID:Zp2++pWO
書き間違えは兎も角、値段倍はやべーなw
491480:2007/11/15(木) 21:19:15 ID:r+Em7QJG
>>484
そうそう、このスレに知ってる香具師がいたとはちとびっくりだ。
アレはホントわけわからんよな。
だから、ヘッドフォンスレでもゼンハイザーのは直接海外通販しる!でFA出てるしなw

というか、すごい文字の打ち間違いだなwwwwwwwwww
492Socket774:2007/11/15(木) 21:19:24 ID:rWd/kUHf
3億スゲーな〜
俺貯金324円
嫁貯金7400000円
これも桁おかしい気がする
493Socket774:2007/11/15(木) 21:21:25 ID:WMFli4yo
>>480
ゼネ通とかハーマンとかの事かw
494Socket774:2007/11/15(木) 21:21:41 ID:hcNkQz/1
>>492
嫁に喰われないだけ蟷螂よりマシじゃん
495Socket774:2007/11/15(木) 21:21:43 ID:v6ZG0HNc
>>492
嫁評価資産にもまいの生命保険加算しとけ、な?
あと家持ちなら団信保険分も、な?
496Socket774:2007/11/15(木) 21:22:44 ID:sFtl5i0W
>>482
オレの事かwww
497Socket774:2007/11/15(木) 21:22:50 ID:yrWMX1OZ
BIGが当たってもヘッドホン1個しか買えないとは
498Socket774:2007/11/15(木) 21:24:11 ID:rWd/kUHf
うん(._.)
499Socket774:2007/11/15(木) 21:24:39 ID:+tK6gwud
>>485
くそみてーなクロシコ版3870じゃねーか
期待して損した
500Socket774:2007/11/15(木) 21:25:49 ID:UTSHzM8A
>>499

リファレンスだからモノは同じ。
501Socket774:2007/11/15(木) 21:27:27 ID:GGflxRLp
上であがってた、
ttp://www.futurepowerpc.com/scripts/cartshow.asp?PRDCODE=3870PE3256SB&SUGCODE=3870PE3256SB&ERRMSG=
だが、国内の郵便番号をZipにいれて送料でてきたんだが、
えーといいのかこれで?w
502Socket774:2007/11/15(木) 21:28:22 ID:JzRQ49nn
>>494 かまきり...
503Socket774:2007/11/15(木) 21:28:23 ID:14oiKa1A
まってほしい。代理店がもってこれるj卸値に問題があるという可能性はないか。
ああ、それならZOTACの8600GTSを15kで売ったりせんかw
504Socket774:2007/11/15(木) 21:29:17 ID:52kiugnO
>>501
それであんたの買い物がもし見えたらあぶなくて絶対買えねーよそんな店w
505Socket774:2007/11/15(木) 21:32:05 ID:GGflxRLp
>>504
Amazonも似たようなもんだし平気でしょうwwww
というか、そんなZipCodeしらねえよハゲって言われるなら問題ないんだけど、
むしろ、スルーされたかのように、普通に送料でてくるのがな
キンモー☆
506Socket774:2007/11/15(木) 21:34:13 ID:GDVgj+FJ
決済で蹴られるから安心しろ
蹴られなかったらご愁傷様
507Socket774:2007/11/15(木) 21:34:31 ID:A9ZzfkfD
とりあえず置いてあるかどうかだけ見にいってみたら
クロシコの3870が32000円で置いてあったので買ってしまった。
508Socket774:2007/11/15(木) 21:35:54 ID:HPhAb3fI
>>501
Ground: $11.83
そんなもんです。
安くていいとおもいます
509Socket774:2007/11/15(木) 21:36:40 ID:961D4YsT
土日には各社製品が出揃うかな?
510Socket774:2007/11/15(木) 21:37:17 ID:rdpbF2nz
>>436
Power900→Mach64→RIVA128ZX→S3 ViRGE(PowerWindow)→Permedia2
G400SH→初代RADEON→G550→RADEON 9000→4200Ti→9600Pro→
9800SE→5900XT→X700LE→6600→6600GT→6800→X700Pro→X1650XT→
7600GS→7900GS

ミドルレンジの製品ばかり…。
511Socket774:2007/11/15(木) 21:37:29 ID:9UIrbXxK
3870には既存のVGAクーラーは付くのか?
笊やHR-03とか
512Socket774:2007/11/15(木) 21:38:15 ID:GGflxRLp
>>508
ありがとう。
うちは、Ground、$9.99
すごいんだか適当なんだか、わからなくなってry
というか、Groundは船便と解釈されるってことですかね
513Socket774:2007/11/15(木) 21:39:09 ID:GGflxRLp
ごめん、教えて君になってしまった。
すこしはエロサイトでもみて勉強してくるよ。
ありがとう!
514Socket774:2007/11/15(木) 21:41:56 ID:mQenfFGP
初の10.1正式対応だしなぁ
VistaSP1でベンチ性能どうなんだろ。
そこで比べなきゃ比較の意味すらない。
Nvidia系工作酷すぎ。
515Socket774:2007/11/15(木) 21:42:58 ID:YKkVTEoh
>>501
Shipping Questions
1. Do you ship overseas to foreign countries?
We do not ship internationally and in addition customers must currently resident
in the United States and have a valid United States Address in order to process the order
海外へは発送してねーよボケ

だそうですよ
516Socket774:2007/11/15(木) 21:43:00 ID:FlOuXInJ
サファの3870買ってきたんだが3Dmarkってどこに入ってるんだ?
517Socket774:2007/11/15(木) 21:43:05 ID:9VoCqavD
>>507
クロシコ出てたのか。
7時の秋葉を巡ったが、3870は全滅に見えたよ。
518Socket774:2007/11/15(木) 21:43:32 ID:CWDs50iV
工作以前に内外価格差が酷すぎ
519Socket774:2007/11/15(木) 21:44:29 ID:SC32T0JW
3870はvistaで3Dmark06どのくらい出る?
520Socket774:2007/11/15(木) 21:45:54 ID:IZkPQtp8
>>510
ミドルばかりの割には買い替え激しいな。
次は結局3850を買ってしまうと予想。
521Socket774:2007/11/15(木) 21:46:25 ID:GDVgj+FJ
522Socket774:2007/11/15(木) 21:46:56 ID:HGHRyaql
次期MarkでDX10.1非対応品はスコアーがた落ち。
523Socket774:2007/11/15(木) 21:46:57 ID:mGEqPhPo
円高なのにこの価格とは
サファイアが35000くらいなら買おうと思ってたけどなんか萎えた
524Socket774:2007/11/15(木) 21:47:11 ID:6xZj5UW6
通販サイト見てたんだが、やっぱり一番悲しく見えるのは旧8800GTSの在庫だな…。
525Socket774:2007/11/15(木) 21:47:58 ID:GGflxRLp
>>515
空輸専なのだな!
ありがとう、むしろ船で一月とかそれもまぞいよねと審議中だった。
526Socket774:2007/11/15(木) 21:48:40 ID:5YZbJIhQ
VIDADPT ATI HD 3870 PCIE-512MB GDDR4 X FIRE DVI
DIAMOND/BEST DATA MFG Part#: 3870PE3256SB

Price: $226.96

あちらさんは随分と安いってゆーか適正価格?
527Socket774:2007/11/15(木) 21:48:42 ID:YKkVTEoh
>>501
もう一つ。そのサイトのDiamondの3870/3850だけど
型番がゴチャゴチャになってて色々と無茶苦茶だと思うぞ?
$281.28のは3870、$226.96の方は型番的に3850っぽいが・・・・・

>>523
円高と言っても今日やつい最近の価格で卸値が
決まるわけじゃないから・・・(反映されるまで若干タイムラグがある)。
卸値がちょっと高めだったのかしらねーけど、次回ロットの価格に
期待するしかない。
528Socket774:2007/11/15(木) 21:49:22 ID:HGHRyaql
ハワイに3870売ってるかな?
529Socket774:2007/11/15(木) 21:49:48 ID:HmdUGJFk
全滅というと、売り切れ?
あの値段だから結構微妙だと思ったが、勇者が多かったのか。
530Socket774:2007/11/15(木) 21:50:11 ID:+hYqaTHc
旧8800GTSは3870の性能を1年も前に先取りしてたんだぜ、悲しむ事はないさw
531Socket774:2007/11/15(木) 21:50:58 ID:9UIrbXxK
>>530
そりゃハイエンドだもん
こっちは省電力アッパーミドル
532Socket774:2007/11/15(木) 21:51:07 ID:XcCjHd2P
来週のエルミタでは
「意外だ」「この値段で売れるとかおかしいだろ」とかいうコメントが載りそうだw
533Socket774:2007/11/15(木) 21:51:45 ID:HGHRyaql
えっ>>530
旧8800GTS 1年も前にDX10.1対応してたのか?
534Socket774:2007/11/15(木) 21:51:57 ID:hcNkQz/1
>>532
いまんとこ
「8800GTの再入荷の時期のほうが気になる」
だしなw
535Socket774:2007/11/15(木) 21:53:23 ID:HGHRyaql
>>534
全然きにならね〜DX10.1非対応品
536Socket774:2007/11/15(木) 21:53:35 ID:GGflxRLp
>>527
ありがとう。しかし時既に遅し。
ポチったぜー
3850きたらfuckerとかいいながらゴルァする所存であります。
fuckの発音は練習しておこうと思う。
537Socket774:2007/11/15(木) 21:53:41 ID:vHZ8MWBq
AGPバンが出るって話あるよな
おかげでmy北森機の延命を考え始めてしまった
538Socket774:2007/11/15(木) 21:54:04 ID:m3koWbvB
ゲーマーの思考としては、DX10.1対応はまだどうでもいい。
539営業部社員:2007/11/15(木) 21:54:46 ID:/YS3Gfxv
おいおい、貧乏人ども
余り騒ぐなよなぁーw
来年早々、3850の256MBタイプを2万以下で
売ってやるから、ちょい待ちなー
540Socket774:2007/11/15(木) 21:55:33 ID:HGHRyaql
いらね〜
541Socket774:2007/11/15(木) 21:56:13 ID:g9iyIozz
とりあえず、国内価格と海外での販売価格のあまりの違いで(#゚Д゚)ゴルァ!!メールしたんだが
ATIの方のアドでいいんだよな?
542Socket774:2007/11/15(木) 21:56:16 ID:HGHRyaql
R700とG100にしか興味ね〜から
543Socket774:2007/11/15(木) 21:56:33 ID:rdpbF2nz
>>520
長く使ったのは9600Proと7900GS(リファレンスの冷えなさに涙目でVF900に換装)かな。
まぁ6800の時はスッポンでCPUをやってしまって仕方なく移行した。

>>次は結局3850を買ってしまうと予想。

来年に買い換えるかもしれない。ただ、動画再生以外は7900GSで不満がないのが。
まぁゲームのパフォーマンスはそれほど必要ないからHD2600系でも十分といえば
十分なんだが…。
544Socket774:2007/11/15(木) 21:56:44 ID:b8Eu1jAA
最近のGPUは消費電力高すぎだろ・・・
ゲームそれなりにするから性能のいいVGAは欲しいが
ファンの音がうるさ過ぎて・・・orz
545Socket774:2007/11/15(木) 21:56:57 ID:yaGZwj5/
256Mを2万以下より512Mを2万前半で買いたいです
546Socket774:2007/11/15(木) 21:57:14 ID:vHZ8MWBq
DX10.1は期待しないほうがいいのでは。
ゲフォが非対応なのにラデだけの為に10.1対応のソフトを作るわけない気がするんだが。
547Socket774:2007/11/15(木) 21:57:40 ID:YKkVTEoh
>>536
いや、何を勘違いしてるかわからんけどその店は
「海外には一切発送しない」
と言ってるんだぞ?ここのshipは船便って意味じゃなくて
発送って意味な。

海外発送してそれなりに安い通販サイトもあるはずだけどどこだか忘れた。
548ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 21:58:08 ID:nHse8MWN
>>529

ヒント  情報弱者
549Socket774:2007/11/15(木) 21:58:08 ID:HGHRyaql
>>546
mark
550Socket774:2007/11/15(木) 21:58:42 ID:GfAAF2f8
消費電力とファンの音はそこまで関係ないだろ
8800GTX持ちだが静かだぞ?よほどの負荷をかけない限りはファンコンが作動する。

3870のCF面白そうだなぁ…
551Socket774:2007/11/15(木) 21:58:49 ID:9UIrbXxK
>>548
自己紹介乙
552Socket774:2007/11/15(木) 21:58:57 ID:UTSHzM8A
>>535

ぶっちゃ毛て言うが絶対性能では88GTより劣るけど現在出てるDX9ゲームプレイする上では性能的には合格ラインはクリアしてる。

それにロスプラ以外のDX10タイトルじゃラデもゲフォも低いレベルでの性能比でどっちらけ。
553Socket774:2007/11/15(木) 21:59:20 ID:aG4rLJ6R
>>546
COJはしそうじゃね?
nvidiaにケチつけられてなかわりいし
554Socket774:2007/11/15(木) 21:59:52 ID:HGHRyaql
3870の1スロットあれば買う
555Socket774:2007/11/15(木) 22:00:23 ID:14oiKa1A
>>546
無印10に言ってあげてください。MEも吃驚のいらない子扱いになる
556Socket774:2007/11/15(木) 22:01:25 ID:UTSHzM8A
>>546

>>ゲフォが非対応なのにラデだけの為に10.1対応のソフト

まだこんな事言ってるヤツいたとは・・・
DX10.1での最大のウリというのを根本的に分かってないよなw
557Socket774:2007/11/15(木) 22:01:38 ID:4uG3dnBT
今DX10.1必要なのか?と問われると必要ないしなー。
必要な頃にはもっといいのでてるし・・・。
vistaだってSP1もまだだろ?来年初頭らへんだったっけ?DX10.1とかEFIとか対応するのは。
そもそもvistaに乗り換えるメリットがまだまだ少な杉。EFIとか興味あるけど製品として信頼度が安定するにはまだまだ時間がかかりそうだしなー。
XPの保障が延長された今、安定してるXPでまだいいし・・・。
となると繋ぎで88GTのファン交換ってのでいい気がしてきた・・・。
558Socket774:2007/11/15(木) 22:01:38 ID:kqw3u/ok
こんなんでCFするくらいなら新8800GTSまで待ってた方がいいだろ
559ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:02:25 ID:nHse8MWN
で、とりつけ可能なGPUクーラーは判明したのか?
正直夏はアウトだぞ。

わかってる分8800GTのほうが安全なんだが。
560Socket774:2007/11/15(木) 22:02:52 ID:1gBth7wg
DX10.1はゲーム云々じゃなくて仮想化とGPUGPUが美味しい所
561Socket774:2007/11/15(木) 22:03:57 ID:mQenfFGP
>557
それを言うなら10も要らない。
562Socket774:2007/11/15(木) 22:04:38 ID:UTSHzM8A
>>559

静音重視の設定で回転数をかなり低く抑えてるだけで回転数少し上げれば普通に冷える。
88GTの欠陥クーラーと一緒にスンナよw
563Socket774:2007/11/15(木) 22:05:26 ID:BbUbRecv
>>560
それこそ何年後の話だよ、って感じだな。

>>561
UnrealEngineはDX10でないとAAが効かない。
よってDX10の価値はある。

10.1は無意味だが。
564Socket774:2007/11/15(木) 22:06:37 ID:aG4rLJ6R
>>560
DX10.1自体の機能面でも結構面白そうよ

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115005/
世界初のDirectX 10.1対応GPU
DirectX 10.1でもたらされるものとは
565Socket774:2007/11/15(木) 22:07:13 ID:GfAAF2f8
10.1の仮想化は、単一のゲームをするだけなら要らん機能ではあるが
SM4.1になったりと細かい違いが出てくるから、対応は素直にアドバンテージだと思うよ
どうせGFも対応したら大々的にアピールするんだからおあいこさ
566Socket774:2007/11/15(木) 22:07:37 ID:qIuv7XEc
>仮想化とGPUGPU

これってソフト側の対応はいらないの?
いらないとすれば効果を示すベンチ結果まだー?
567ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:07:38 ID:nHse8MWN
>静音重視の設定で回転数をかなり低く抑えてるだけで回転数少し上げれば普通に冷える。
88GTの欠陥クーラーと一緒にスンナよ

回転数上げたらGTも70度におちつくよ?
そんな爆音で夏使用するのかな?

多分回転数上げても夏100度いくと思うけど?どっちも。
568Socket774:2007/11/15(木) 22:08:01 ID:UTSHzM8A
>>10.1は無意味だが

脳みそにウジでも湧いてんのかよw
569Socket774:2007/11/15(木) 22:08:39 ID:HGHRyaql
570Socket774:2007/11/15(木) 22:10:06 ID:UTSHzM8A
>>567

88GTは1スロット
3870は2スロット

その違い分かってる?
571Socket774:2007/11/15(木) 22:10:15 ID:/uH2ypXn
572Socket774:2007/11/15(木) 22:11:24 ID:2m6XX531
なにこのお通夜のふいんき
1950pro最強伝説ってことか
573Socket774:2007/11/15(木) 22:11:27 ID:mGEqPhPo
DirectX10で搭載されると思ってた仮想化が結局10.1まで長引いて
10.1対応出るまで買い控えしてたんだ
やっと乗り換えれると思ったんだが予想外
574Socket774:2007/11/15(木) 22:11:45 ID:GfAAF2f8
>>567
2スロットはやはり大きく違いが出るものだがね
GTは1スロだからね
575Socket774:2007/11/15(木) 22:11:46 ID:+hYqaTHc
>>569
3870/3850も完全対応ではないけどな
576Socket774:2007/11/15(木) 22:11:52 ID:Rbk9+7U+
外排気だからケース内に熱風をばら撒かないだけいいよ。
3850はケース内だからちょっとエアフローの悪いケースだと困るかもしれないが。

現時点ではDirectX10.1よりPowerPlayのほうが機能としては魅力だな。
577Socket774:2007/11/15(木) 22:11:56 ID:GDVgj+FJ
SM3.0対応したの頃のNV
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )   ./∨NV\.  n∩n  SM3.0対応!
 )   |/-ロ-ロ-ヽ|  |_||_||_∩ マジ凄い! 
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.∩   ー|  時代先取り!
 )   └―─―┘. ヽ )  ノ    
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

ATiがDX10.1対応した時のNV
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           くるっ
 )   ./∨NV\.  n∩n 彡  DX10.1いらない!
 )   |/-ロ-ロ-ヽ| ∩ || || |  VistaSP1は来年!
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.|^ ^ ^ ^|^i   採用ゲーム無し!
 )   └―─―┘ ヽ    ノ  
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V  
578Socket774:2007/11/15(木) 22:12:08 ID:0khIUsHd
外排気はシステムやCPU温度もあがらないんだよ
どっかの1スロ90℃クーラーじゃほかも温度あがりまくりだろ
579ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:12:23 ID:nHse8MWN
>>570

2スロでもヒートシンクがショボければ同じ。
ラデの見たけど、GTのよりヒートシンクショボイよ。

外排気だから90度いかずに85度ぐらいでおちついてるけど。
580Socket774:2007/11/15(木) 22:12:32 ID:IZkPQtp8
3850の512MBが\23,000切ったら買いたい。
アイドル時の消費電力が現行メインストリームの2600と
殆ど変わらないのは評価できる。
581Socket774:2007/11/15(木) 22:12:42 ID:GfAAF2f8
>>572
1950proは今度こそ終了。
3850ですらほぼ倍のスコアだぜ?
582Socket774:2007/11/15(木) 22:12:44 ID:HGHRyaql
>>573
G100まで待て
583Socket774:2007/11/15(木) 22:14:42 ID:41kn5KeA
どうやら2400pro最強って事で話はついたようだな
584ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:14:54 ID:nHse8MWN
>>578

それも込みでの現在温度が3870の80度越えなのだがw
つまりケースに熱ぶちまけてるNVと外排気してるRでほぼ同じ温度。
585Socket774:2007/11/15(木) 22:15:27 ID:14oiKa1A
1950proが終了だとしたらボクの8600GTSはどうなりますか
586Socket774:2007/11/15(木) 22:15:32 ID:aG4rLJ6R
>>560
この辺は仮想化の恩恵がありそうだ

>複数の光源が混ざり合う室内で数千のボールを発射し,
>その動きを物理演算処理しつつ,自然な光の反射と影を表現するというものだ。

いわゆるゲーム物理を行っているようだから、システムメモリとのやり取りがある筈
WDDM2.1未満ではストールしまくりだが、RV670では違うはずだ
587Socket774:2007/11/15(木) 22:15:56 ID:m3koWbvB
いやここで王者カノープス復活だろ、JK
588Socket774:2007/11/15(木) 22:17:07 ID:aG4rLJ6R
>>575
DX10以降は完全対応でなければDX10,DX10.1対応は名乗れない。
589Socket774:2007/11/15(木) 22:17:15 ID:v6ZG0HNc
>>584
腐った倒立ケースつかってるからだろwww
590Socket774:2007/11/15(木) 22:17:26 ID:uX+5Njku
案外3800系の温度が負荷時に高いのってファンコンがLOW固定で動いてないだけなのかもな
2900の初期ドライバも常に爆音だった気がする
591ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:17:30 ID:nHse8MWN
ちなみに俺は叩いてるわけじゃないぞ?100%近い将来ここもクーラー
スレになるから言ってるんだがな。
592Socket774:2007/11/15(木) 22:17:58 ID:UTSHzM8A
法曹よ、温度ってのは摂氏1度の違いって相当なもんだってのは分かるよな?

85度と92度じゃ全然違う。

593Socket774:2007/11/15(木) 22:17:59 ID:4uG3dnBT
DX10.1の仮想化とかゴチャゴチャいってる馬鹿がいるが
vistaのSP1は年内でβテスト。正式には2008年第一四半期で実装。
蛆虫が沸いてるのはどちらだろうかw
594ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:18:33 ID:nHse8MWN
>>590

NVもデフォはフルの25%ぐらいの回転数だよ。
595Socket774:2007/11/15(木) 22:18:38 ID:GfAAF2f8
>>585
同じ値段だからな、3850と…
NV的にUltra以上の製品を出さないとGTのこれ以上の値下げは無理だろう
596Socket774:2007/11/15(木) 22:18:57 ID:ZEsQlxSa
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=8
X1950XTX,7950GTの比較でこのくらい。後はわかるよな?
597Socket774:2007/11/15(木) 22:19:18 ID:ZqUI08bl
>クーラースレになる
AtiToolで回転数設定しておしまいだな
598Socket774:2007/11/15(木) 22:19:42 ID:GfAAF2f8
>>590
それは8800GTXも同じ。でも槍玉に上がってるのはあくまで1スロのGTね
599Socket774:2007/11/15(木) 22:19:48 ID:rdpbF2nz
600Socket774:2007/11/15(木) 22:20:06 ID:HGHRyaql
飯食っても〜寝る
601ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:20:08 ID:nHse8MWN
>>592

その程度の差はGPUの個体差で吹っ飛ぶし、同じ温度と出てる>90度越え
ページが初日出たの忘れたのか?
602Socket774:2007/11/15(木) 22:20:27 ID:Rbk9+7U+
3870の最安値が下がってると思ったら暮か。
うーん、30000円きれば買いに走るけどいつになるのやら
603Socket774:2007/11/15(木) 22:22:31 ID:AnXkylQA
>>569
まずはやってるゲームがVistaに対応していただかないと…
604Socket774:2007/11/15(木) 22:22:55 ID:aG4rLJ6R
ttp://ascii.jp/elem/000/000/084/84605/
SP1はすでにRCの状態
正式版は1〜2月
605Socket774:2007/11/15(木) 22:23:31 ID:GfAAF2f8
>>602
次の入荷じゃね?

何にせよCrossFireは魅力的だなぁ
少なくともNVのSLIよりは、ね
606ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:23:33 ID:nHse8MWN
>>597

まだわかってないのかな?
低い回転数であそこまで温度があがるということは、ヒートシンク
の性能が冷却に追いいてないから。回転数上げてもそんなに変わらん
よ。多分100%に回しても70度切れない。

夏の熱い日だと100度近くいくよ。
607Socket774:2007/11/15(木) 22:24:01 ID:41kn5KeA
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11

3850 3870のアイドルの低消費電力っぷりは驚異的だな
2400pro以下じゃないの? というかほとんど0じゃねえの?w

ピーク時で50Wぐらいのこれ系のミドルレンジが早く出て欲しいな
608Socket774:2007/11/15(木) 22:24:47 ID:HGHRyaql
>>599
それ買いだよ買い
609Socket774:2007/11/15(木) 22:24:50 ID:ZEsQlxSa
>>606
http://www.tweaktown.com/reviews/1222/17/page_17_temperature_and_sound_tests/index.html
HD3870の騒音は8800GTの「アイドル」時の騒音とほぼ同等。負荷時でもほとんど騒音が増えていないから、
ほとんどアイドル時と回転数が変わっていないと思われる。それでもHD3870のほうが温度が5℃低い



610Socket774:2007/11/15(木) 22:25:34 ID:0khIUsHd
>>607
ここにいる朝から2chに張り付いてる俺らにとっちゃ
アイドルが40Wも低いのはありがたいな!
611Socket774:2007/11/15(木) 22:25:42 ID:UTSHzM8A
法曹は何が何でもVGAクーラースレにしたいみたいだなw
612Socket774:2007/11/15(木) 22:26:01 ID:nUMhrTiD
>>606
峰と忍者の違いがわかればそんなことは言えない筈だけどな。
613Socket774:2007/11/15(木) 22:26:25 ID:HGHRyaql
法曹初心者さんだからな
614Socket774:2007/11/15(木) 22:27:05 ID:GfAAF2f8
>>607
性能的には2600XTの後継になるのかね?
だが2600XTでも十分低消費電力だよな
615Socket774:2007/11/15(木) 22:27:25 ID:6COsKH7i
>>607
8800GTより電気食うのかよ
省電力ちゃうやん
616Socket774:2007/11/15(木) 22:27:27 ID:Rbk9+7U+
実際に買った人に温度見てもらうのが一番だろ。
想像でどんだけ喋ってもな。

とりあえずカードの写真見て回ったけどサファイアのカード、キモイ宇宙人シリーズやめるのかな
617ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:27:27 ID:nHse8MWN
>>609

悪いけどそのページ間違ってるよ。
デフォだとロード時もアイドル時も8800GTは回転数かわってない。

8800スレで聞けばわかる。FUDってこういうページのこと。
618Socket774:2007/11/15(木) 22:30:12 ID:HGHRyaql
初心者 法曹だまっとれ〜
619Socket774:2007/11/15(木) 22:30:14 ID:m3koWbvB
>>616
Σ!
あれ宇宙人だったのか
620Socket774:2007/11/15(木) 22:30:33 ID:J11zR9E6
アイドル時の消費電力が低いのは魅力的だな
パイプライン単位でVccを切ってるのかな?

>>617
「ただしソースは2ch」ってことか
621Socket774:2007/11/15(木) 22:30:39 ID:14oiKa1A
622Socket774:2007/11/15(木) 22:30:52 ID:JzRQ49nn
>>615
いちにちじゅうげーむやってるぼくちゃんにはむかないかもね
623Socket774:2007/11/15(木) 22:31:07 ID:GUoQ19rr
で、初代ミレ、G200、RageFury、9700無印、9800Pro、X800、X850XTPE、
X1950XTXと来た漏れは3870買って幸せになれるよな?

DX9ゲームでもガツンと性能向上だよな?
624ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:31:19 ID:nHse8MWN
そこのページの3870の温度が他のベンチ結果と全く違う
ことの気づかないのかな?
625Socket774:2007/11/15(木) 22:32:33 ID:GfAAF2f8
>>623
そりゃガツンと向上はするだろうさ
すぐ上のサイト見りゃ分かるだろ
626Socket774:2007/11/15(木) 22:35:29 ID:XyzFbLhN
うちの3870はアイドル時56度、最大負荷状態で放置すると90度まで行く
627Socket774:2007/11/15(木) 22:35:36 ID:0khIUsHd
PowerPlayも今は完全体じゃない・・・
Cata7.11で本気出すってよ
628Socket774:2007/11/15(木) 22:39:10 ID:lK4sOXKA
GTより電気食う上に
2スロで90度・・・・ぎゃああああああああ
629Socket774:2007/11/15(木) 22:39:11 ID:nvDqDLhq
とりあえず法曹に友達居ないのはみんな気付いてるから安心しろ。
630Socket774:2007/11/15(木) 22:39:18 ID:/O0RWTOo
はやく購入者の喜びの声が聞きたいお…
631ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:39:22 ID:nHse8MWN
というか何故こんなゴミクーラーを擁護したいのかわからんw
GTクーラーもゴミだがそれに負けず劣らず3870のクーラーはゴミ
なんだがw。
632Socket774:2007/11/15(木) 22:40:05 ID:zQln2RUc
インプレスの記事で、
Call of Duty 2だけ3870が8800GTよりも上にいってるな
てか、やけに8800GTのスコアが低いのかもしれんが
633Socket774:2007/11/15(木) 22:41:06 ID:GfAAF2f8
1スロのファンと2スロのファンの風量の違いとか
知らないのかな、やっぱ
634Socket774:2007/11/15(木) 22:41:50 ID:1FcFj1Gc
釣られっぷりの良さにフイタw


3870(50は知らん)はクーラー交換考えたほうがいいよ。
今はいいけどネ・・・
635Socket774:2007/11/15(木) 22:41:51 ID:YKkVTEoh
HD3870のレビュー(最近色々頑張ってるカナダのレビューサイト)
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/3270-his-radeon-hd3870-review-crossfire-performance-preview.html

OCしたときの結果も載せてる、これを見るとやっぱりATIのコアは
シェーダクロックが低いのが足引っ張ってるっぽいな(320あっても使い切るソフトがないのが現状)。
あと最後にクーラー交換もやってる。
636ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:41:51 ID:nHse8MWN
>>620 此処でも散々既出だが?

http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/

筆者の主観で恐縮だが,HD 3870のGPUクーラーは「それほ
どうるさくはない」,HD 3850のそれは「PCの電源投入直後
は少々耳障りだが,それ以外はかなり静か」といった印象で,
どちらも静かさ重視。これが,グラフのような結果を生んだといえる。
637Socket774:2007/11/15(木) 22:41:52 ID:5wbUt5nE
>>628
FUD乙
638Socket774:2007/11/15(木) 22:43:50 ID:14oiKa1A
>>625
蒼い線の子が苛められとる……
639ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:44:36 ID:nHse8MWN
>>636

スマンそこは違ったな。
でもGTスレで聞けば100%FUDということはわかるよ。

1週間後は俺の言ったとおりになってるからw
640Socket774:2007/11/15(木) 22:44:53 ID:1Oo/2QGy
641Socket774:2007/11/15(木) 22:47:08 ID:1gBth7wg
オーストラリアのレビュー見れば夏だしどんな温度か分かるんだけどな
誰かオーストラリアのフォーラム見つけてくれ
642Socket774:2007/11/15(木) 22:47:51 ID:0khIUsHd
そういやオーストラリアじゃ8800GTの初期不良で持ち込まれる率がすごいってなあ
643ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:48:49 ID:nHse8MWN
>>641

それでもいいけど、此処の購入者に100%で回してもらえばわかるよ。
この時期70度越えてたらアウト。
644Socket774:2007/11/15(木) 22:49:03 ID:1Oo/2QGy
>>405
アーク見れ
645Socket774:2007/11/15(木) 22:49:15 ID:J11zR9E6
>>632
ドライバの最適化度合じゃない?
ATIはドライバをもっともっと頑張ればよくなると思うんだけど
ドライバ開発に裂けるリソースがないのかそもそもドライバをかける人間が少なすぎるのか…

>>639
「一週間後には結果が出て、自分の正しさが証明される」ってのは色々とまずいんじゃ?
ま、別にどうでもいいけどね
646Socket774:2007/11/15(木) 22:49:48 ID:nUMhrTiD
>>639
GTスレ読んだけど

> 18 名前:Socket774 投稿日:2007/11/13(火) 20:16:56 ID:CE5tMYM1
> >>16
> リファレンスクーラーのFANの回転数はデフォの設定では低負荷時30%になっている
> 高付加時の回転数は忘れたが60%もいかなかったはず とても1スロット用の設定とは思えない
> RivaTunerなり使って回転数あげてやると十数度下がると言う報告が沢山あがってる

回転数が変わらないってことはないらしいよ?
647Socket774:2007/11/15(木) 22:51:01 ID:gMU3POGg
>>635
こっちもおっぱいか。大人気だな。
648ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:51:02 ID:nHse8MWN
>>645

こんなスレで肩肘はってないけど、3870のヒートシンクは完全
に重量と表面積が足りないと思う。
649Socket774:2007/11/15(木) 22:51:13 ID:Rbk9+7U+
今回4gameのレビューが慎重なのは2600XTの時の失敗が原因かね。
写真を見る限りクーラーは2スロの外排気だけど、ヒートパイプは無くちょっと小さいな。
『高負荷時も80℃を超えており,(8800 GTのリファレンスクーラーほどではないにせよ)若干心許ない冷却能力だ。』
って書かれてるし心配ならこれもクーラー交換かもな。
650Socket774:2007/11/15(木) 22:51:16 ID:GDVgj+FJ
なんでおまえらバカの相手するの?
GTスレでスルーされまくってるからこっち来てるんだぜ?
651Socket774:2007/11/15(木) 22:51:22 ID:UTSHzM8A
8800GTは出荷前の不良率が凄いらしいw
歩留りもかなり悪い。

コア自体に問題あるんじゃないかね。
あのダイサイズであの価格自体無茶すぎるし。
652Socket774:2007/11/15(木) 22:53:04 ID:8MfXmnH3
>>641
オーストラリアは爆熱ご臨終祭りの真っ最中だよw
653ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:53:22 ID:nHse8MWN
>>646

回転数が上がってるとはどこにも書いてないでしょ?
よく過去ログも読みましょう。

なんなら今質問すればいい。
2個買った俺が言うんだから間違いない。
654Socket774:2007/11/15(木) 22:54:01 ID:rdpbF2nz
>>649
どっちもオリジナルクーラー搭載機待ちかw
655Socket774:2007/11/15(木) 22:55:23 ID:1TicpwbN
656Socket774:2007/11/15(木) 22:55:56 ID:hcNkQz/1
どっかのサイトに3870のシール剥がしたの載ってたよな
ヒートシンク部のサイズ、X800用のZAVと同じくらいしかねぇのな
657Socket774:2007/11/15(木) 22:56:26 ID:62CWT9QN
糞コテやただ煽ってくる奴をバンバンNGにするとかなりいい感じ
658Socket774:2007/11/15(木) 22:56:34 ID:hXcT8o6f
ショップの話によると入荷数が無いに等しかったそうな
659Socket774:2007/11/15(木) 22:57:09 ID:vmt1lHdW
消費電力関係はやはり2900xtの輝きっぷりがやばい
3870や8800GTよりそっちに目がいってショック受ける
660ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 22:57:15 ID:nHse8MWN
まああんま初心者さんをだますのはやめようぜ♪
ってことなんだけど。
661Socket774:2007/11/15(木) 22:57:55 ID:zho07cBm
でも流石にこれ以上の出費は心の中で誤魔化しきれないものが…
662Socket774:2007/11/15(木) 22:58:01 ID:1TicpwbN
【結論】

・HD3870は8800GTと比べて
アイドル時に 20W以上消費電力が低い
ベンチ時には10W前後消費電力が低い
663Socket774:2007/11/15(木) 22:58:30 ID:1Oo/2QGy
>>657
ageテル奴もね
664Socket774:2007/11/15(木) 23:00:06 ID:hXcT8o6f
ATIは設計を一からやり直さないと無理
665Socket774:2007/11/15(木) 23:00:30 ID:lCog1GNV
>>635
シェーダクロックも低いけど
そもそも、1シェーダアレイに対して、一つのVLIWしか発行実行できないのが問題なんじゃないの?
1シェーダアレイに対して、5命令x2とか出きればより広い範囲でシェーダを実行できたんじゃないの。

・・なら何で4シェーダアレイにしたんだろ?
もっと細かくアレイを分ければ、アレイ一つに一VLIWだから、これの方がよかったんじゃないのかな?
666Socket774:2007/11/15(木) 23:00:52 ID:/ASEoEjd
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115036/

>Tul「PowerColor HD 3870 512MB GDDR4」,2007年11月15日発売,予想実売価格2万8000円前後


>GIGABYTE UNITED「GV-RX387512H-B」,発売時期&価格未定


パワカラのってどっかうってたのかな?この値段なら買いなんだが
とりあえず俺は戯画が3万以下で出たら買います
667Socket774:2007/11/15(木) 23:01:06 ID:ULnziwW5
成果: 力技だけは神
668Socket774:2007/11/15(木) 23:01:28 ID:isLtNR9N
>661
自分が出せるコストに見合うもん買えば良いさ
669Socket774:2007/11/15(木) 23:02:52 ID:UTSHzM8A
>>「PowerColor HD 3870 512MB GDDR4」,2007年11月15日発売,予想実売価格2万8000円前後

やっぱりサファ代理店のASKがボリすぎということだなw
670Socket774:2007/11/15(木) 23:02:58 ID:41kn5KeA
>>666
Tulも代理店はAskでしょ。
しかもAPACKのクーラー付き
おそらくはサファイアよりも高くなるでしょw
671Socket774:2007/11/15(木) 23:03:29 ID:2ZhqBne0
>669
ちょwwwwwwwww吹いたwwwwwwww

パワカラの代理店ってどこなん?
672Socket774:2007/11/15(木) 23:03:42 ID:LkPrB0Y2
クロシコ
HD3780 \33800 だったから、
交換保証つけて買ってきた。

気に入らなかったら 8800GTと交換だ!
673Socket774:2007/11/15(木) 23:04:16 ID:PIukGrhb
フルロード時の消費電力は
使用する電源容量と熱対策の参考に、

アイドル時の消費電力は
経済性の目安として考えてるお。
674Socket774:2007/11/15(木) 23:05:04 ID:62CWT9QN
Tul「PowerColor HD 3850 256MB GDDR3」,2007年11月15日発売,予想実売価格2万8000円前後
ってなってるから3870が誤植な気が・・
675Socket774:2007/11/15(木) 23:05:13 ID:Rbk9+7U+
パワカラの代理店もASKじゃなかったか?
でも>>666のページ見る限りサファのは予価通りだしなあ。
実際28000円で出てくれば即ポチる。
676Socket774:2007/11/15(木) 23:05:19 ID:JzRQ49nn
>>669
3850 512の値段とかぶってるぞ
677Socket774:2007/11/15(木) 23:05:43 ID:GUoQ19rr
>>625
ここに上がってるベンチ見ると1950XTX比で余り差がないので気になったんだよ・・。

4800と1950XTXでゆめりあ:55000超、FF:6500超だからなんかこう、
突き抜け感がない。

DX8に片足突っ込んだような世代のソフトだとそうなるのかね。
678Socket774:2007/11/15(木) 23:06:01 ID:mdplgHjM
結局なにかと不満がある今は買い時じゃないなwww
この板的に言うとほしくない時は買い時じゃないってこったな()笑
679ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:06:15 ID:nHse8MWN
まあ待てる奴は人柱のGPUクーラー換装報告を待つか、
オリジナルクーラーを狙えということ。
680Socket774:2007/11/15(木) 23:06:23 ID:0khIUsHd
>>677
CoD4とかCrysisやんないの?
681Socket774:2007/11/15(木) 23:06:23 ID:cZBg1zLV
>>666
パワカラのは、多分誤植ではw
下の3850と同じなんて、ASKじゃありえない。
682Socket774:2007/11/15(木) 23:06:32 ID:gMU3POGg
>>666
それ3850と間違えてるな。

下に同じ値段であるし。
>Tul「PowerColor HD 3850 256MB GDDR3」,2007年11月15日発売,予想実売価格2万8000円前後
683Socket774:2007/11/15(木) 23:06:47 ID:JzRQ49nn
512じゃねー! 256たっか〜
684Socket774:2007/11/15(木) 23:07:45 ID:GDVgj+FJ
ASKが扱う限り+5000円は載せられる
685Socket774:2007/11/15(木) 23:08:59 ID:JzRQ49nn
"Tulの販売代理店であるアスクは"

そーゆーことかwww
686Socket774:2007/11/15(木) 23:09:48 ID:s3iKTs4G
標準だと結構熱そうだけど、
ダウンクロックしてベンチ走らせると温度って下がります?
687Socket774:2007/11/15(木) 23:10:41 ID:zho07cBm
>>677
もう古いソフトは伸びないよ
UT2004なんていつの間にか使われなくなってるしね
DX9世代のHL2ですら160fpsとか景気の良い数字出てるし気にしない方が良い
問題は欲しい最新ソフトで15fps切るかどうか
688666:2007/11/15(木) 23:11:06 ID:/ASEoEjd
あぁ、明らかに誤植だね・・・一瞬ぬか喜びした俺がアホだった。

下のほうの写真も明らかに戯画とパワカラ逆になってるしw

速報だからしょうがないとはいえしょぼいなぁ4亀・・・w
689ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:13:44 ID:nHse8MWN
>>686

クロックダウンでは発熱は殆ど変わらないよ。
100Mhzで5W程度GTの場合だけどw。

基本的にコア電圧を変えないと意味は薄い。
690Socket774:2007/11/15(木) 23:15:25 ID:sNssABea
PC内部に熱ばら撒くけどうちの環境なら
VF900-Cuに変えるだけで10度は簡単に温度下がりそう
691Socket774:2007/11/15(木) 23:15:33 ID:1TicpwbN
ATI PowerPlayは動的に電圧を変える
ゲフォにはその技術はない
692ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:16:51 ID:nHse8MWN
>>690

多分20度は下がる。
GTの場合30度近く下がってたね。
693Socket774:2007/11/15(木) 23:18:00 ID:961D4YsT
>>635のサイトに掲載されているクーラーって日本でも売ってるのかな?
超強力な冷え方みたいなんだけど。
694ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:18:02 ID:nHse8MWN
>>691

ロード時に意味のない機能の話を、ロード時の話にもってこられてもw
695Socket774:2007/11/15(木) 23:21:48 ID:41kn5KeA
696Socket774:2007/11/15(木) 23:22:58 ID:O5rMOH5e
>>606
電流[A]*電圧[V]=(排気温度[K]ーケース内温度[K])*空気比熱(容)[j/(Kl)]*排気量[l/s]
低い回転数であそこまで温度があがるということは、回転数をあげると排気温度が下がる。

電流[A]*電圧[V]=(GPU温度[K]ー排気温度[K])*伝熱係数[W/K]
排気温度が下がればGPU温度も下がる。

低い回転数で温度が上がるのは当然です。それを理由にヒートシンクの性能不足を
云うのはナンセンスです。

(数式は簡略化しています。境膜、Ave温度、空気の比重、
 ヒートシンクの熱分布その他諸々は略しています。)
697Socket774:2007/11/15(木) 23:24:16 ID:14oiKa1A
パワカラの3850 Xtreme PCSはモノがよさそう。
698Socket774:2007/11/15(木) 23:25:02 ID:PrzaNf6u
そう言えば買われた方はSapphireのはPowerDVDついてましたか?
UVDできたのか気になる。
699ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:27:00 ID:nHse8MWN
>>696

ド素人すぎて突っ込む気にもならん。
遊んでほしいならせめて境膜伝熱係数とかに言及してくれ。
700Socket774:2007/11/15(木) 23:27:44 ID:yWxXePV2
糞コテにレスつけんなよ
701Socket774:2007/11/15(木) 23:27:56 ID:cZBg1zLV
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/3270-his-radeon-hd3870-review-crossfire-performance-preview.html#post26213
>14- Aftermarket Cooler Installation (Thermaltake DuOrb)
ファンを換装するとこれだけ下がるって事は、ファンをしっかり回してやればいいのか。
静音にはならなくなるけどw
702Socket774:2007/11/15(木) 23:28:01 ID:961D4YsT
>>695
わざわざリンクまで引っ張ってきてくれてありがとう。
これに間違いなさそうだね。
しかし結構な値段だなぁ…まあクーラー交換したら冷却に問題ない事が分かっただけでも良いか。
703Socket774:2007/11/15(木) 23:29:13 ID:J11zR9E6
>>699
>>648みたいな発言をしてる人間とは思えない専門家っぷりですNEwww
704Socket774:2007/11/15(木) 23:30:37 ID:O5rMOH5e
>>699

エッチ
705Socket774:2007/11/15(木) 23:31:07 ID:14oiKa1A
>>702
正味な話、外排気を外すのはもったいなさすぎる。ダイが小さく他と離れているから
高温を気にする必要はなし。外排気の利点やね。
706ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:33:38 ID:nHse8MWN
ちなみに外排気だから、GPU周りの温度はGT>>>3970

これで80度越えるってことは明らかにヒートシンクがショボイからなんだが?
あんなのっぺらぼうなシンクだと表面積が全く足りてないんだろ。

数式なんか持ち出しても意味がわかって使ってないからどうしようもない。
707Socket774:2007/11/15(木) 23:35:33 ID:41kn5KeA
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006009000000&productid=arcticcoolingacceleros1&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&


多分、これも付くよな? 穴の位置とか変わってないんでしょ。
708Socket774:2007/11/15(木) 23:38:57 ID:0khIUsHd
さっさとNGにしてかまうな
こっちに住み着いちまうだろw
709Socket774:2007/11/15(木) 23:40:40 ID:hJ+3bCKu
ちなみに、そいつはかなり粘着するので扱いには気をつけろ!
710Socket774:2007/11/15(木) 23:41:03 ID:m3koWbvB
グラボだけじゃなくて、このスレも熱すぎw
711Socket774:2007/11/15(木) 23:42:51 ID:hXcT8o6f
ATIがあまりにも性能の低いチップを登場させたから
熱くもあるだろ
712Socket774:2007/11/15(木) 23:45:19 ID:0khIUsHd
そうアルか
713Socket774:2007/11/15(木) 23:45:22 ID:DzAs96Sh
お客様の中に、3870に笊換装トライする侠気をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
714Socket774:2007/11/15(木) 23:45:23 ID:Rbk9+7U+
次回ロットの値下げがあるまで某代理店への怒りを発散するスレとなります
715Socket774:2007/11/15(木) 23:47:52 ID:vHZ8MWBq
つまりラデの輸入はアスク一社が牛耳っていて、競争原理が働かないため価格が下がらないってことか?
716Socket774:2007/11/15(木) 23:48:01 ID:O5rMOH5e
>>708
ゴメン。オモシロ化学工学をもうちょっとだけ引き出した
かったんだけどやめるわ。

最後に一言法曹さん、数字こそ全てです。フィーリングはいけませんよ。
あと、レイノルズ数の計算がんばってね。
717ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 23:50:18 ID:nHse8MWN
>716

ぜんぜん使いこなせてないしw大丈夫?
ヒートシンクの性能について語りたいなら、
表面積、素材、回転数等に言及しなきゃなんないんだがw
718Socket774:2007/11/15(木) 23:51:27 ID:sNssABea
>>713
VF900-Cuが余ってるから後で試してみるかな・・・
取り合えず
室温24度
アイドル57度はちょっと高いよ・・・
あとちょっと純正ファンうるさい気がする
まあVF900-Cu最低回転と比べてだけど
719Socket774:2007/11/15(木) 23:54:24 ID:cZBg1zLV
>>715
とりあえず、リンクスがGIGABYTE、惠安がHISとGeCubeを入れるんだと思うけど。
クロシコはCFDな訳だな。
MSIの話は全然聞かないねえ。
720Socket774:2007/11/15(木) 23:54:29 ID:XcCjHd2P
>>715
クロシコとかギガとか別の経路持ってるとこもあるよ
721Socket774:2007/11/15(木) 23:56:07 ID:hcNkQz/1
>>719
MSIってまだあんの?w
722Socket774:2007/11/15(木) 23:57:22 ID:1F2eUrmO
最近円高続いてるし安くなるかも(´*・ω・)
723Socket774:2007/11/15(木) 23:58:07 ID:UTSHzM8A
MSIもアスクじゃなかった?
724Socket774:2007/11/15(木) 23:59:46 ID:sAj1qB1i
取りあえず法曹は何をそんなに心配してるのか聞きたい
あれだけ夏にはまた別のカード買うとかほざいてる88GTスレの住民にあれこれ言われたくねーよ
725Socket774:2007/11/15(木) 23:59:52 ID:41kn5KeA
>>723
ttp://www.ask-corp.jp/maker/200.html

RadeonだけAskなんだな
726Socket774:2007/11/16(金) 00:00:01 ID:lDivT7Zn
アメリカの価格と日本の価格が違いすぎるね。

結局幾らになったの?日本の詐欺搾取価格
727Socket774:2007/11/16(金) 00:01:49 ID:w87xG1Zf
このスレの1〜4までの過去ログ欲しい人とかいる?
いるならうpするお^ω^
728Socket774:2007/11/16(金) 00:01:50 ID:485ZueBL
>>724
馬鹿がかまってほしさに戯言ほざいてるだけだから放置汁
729Socket774:2007/11/16(金) 00:03:20 ID:FTRVfyyh
とにかくHISのオーバークロックかつIceQ待ちだ。頑張れケイアン
730ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:03:24 ID:8SDXjzB4
>>724

重要なことを発言してるのに、信者的視点でしか理解できないヴぁかは
クソでも製造してたほうがおにあi ♪
731Socket774:2007/11/16(金) 00:03:52 ID:LqB9idDR
法曹って騒音なのに知識低いよね

まるでどっかの無理して1スロ化したVGAクーラーの様だ
本人が言う様に交換した方がいいんちゃう?
732Socket774:2007/11/16(金) 00:04:45 ID:lqgQSlRp
$179のHD3850は1万8千円位なら買ってもいいかな♪

しかし内外価格差を皆が普通に気にするようになるとは
時代も変わったな
733Socket774:2007/11/16(金) 00:05:23 ID:IdQFgdCh
>>730
お前の手元にHD 3870があるならまだしも、ないくせに何が重要な情報だよ
笑わせんな肥溜めのカスが
734Socket774:2007/11/16(金) 00:06:04 ID:lDivT7Zn
玄人志向が 3万3千円、 高いね。

>>18
アメリカでの販売価格が210ドルで 2万3000円だからそうっ量を含めて+2000円を考えても
輸入したほうが安く済むね。
735Socket774:2007/11/16(金) 00:06:15 ID:+AEQsLDs
>>525
Shipって船だけじゃなくて輸送全般のことを指すと思う
736Socket774:2007/11/16(金) 00:07:50 ID:I90rhA1+
>>732
多少の内外差ならともかく、
今回は特に他の商品との均衡も取れてないからな。
8800GTやら1950Proの初物やらと比べて明らかにおかしい。
737ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:07:46 ID:8SDXjzB4
>>733

1を聞いて10を知る。そ・れ・が・法・曹

持ってなきゃわかんないなんて言ってるヴぁかのいるスレは此処ですか♪
738Socket774:2007/11/16(金) 00:08:20 ID:I90rhA1+
法曹じゃなくて妄想の間違いだろ
739Socket774:2007/11/16(金) 00:09:29 ID:w3r8JogQ
結局、88GTも3870もクーラー交換。
一番おいしい思いしてるのはクーラーメーカーだな。
740Socket774:2007/11/16(金) 00:09:41 ID:IdQFgdCh
>>738
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww

鬼才現るwwwwwww
741Socket774:2007/11/16(金) 00:09:44 ID:X36hi4uF
何処のスレにも粘着はいるからな
742Socket774:2007/11/16(金) 00:10:02 ID:lDivT7Zn
>>736
あれでしょ、ATIの商品は割高だが、AMDの提示価格で販売すると、過去の商品が売れなくなるからと言うことでしょ。

俺は天邪鬼だから、輸入してオークションで売ることにするよ。
743Socket774:2007/11/16(金) 00:10:36 ID:p6JPIuPC
何枚か空輸で個人輸入し、1枚残して後は無保証って事で安めに売っても
自分の分は無料で手に入るねw
744Socket774:2007/11/16(金) 00:10:49 ID:IuWaOyX4
>>728
まぁそう言わずにしばらくこっちで遊んでやってくれよw

あと「レスつける奴が必ず居る」から
745Socket774:2007/11/16(金) 00:11:05 ID:Oxg4lKHP
百聞は一見にしかずという言葉の知らない馬鹿がいるスレはここですか
746Socket774:2007/11/16(金) 00:11:46 ID:lDivT7Zn
>>743
おま、黙れアッー!
747ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:12:46 ID:8SDXjzB4
>>745

やらなくてもわかることをやらないと理解できない馬鹿のいる
スレは此処ですかw
748Socket774:2007/11/16(金) 00:13:08 ID:lqgQSlRp
個人輸入でオクで捌くとか意外と面倒なんだよな・・・変な客に当たった場合だけ
749Socket774:2007/11/16(金) 00:14:23 ID:nATg+CJb
クロシコのやつ通販してるとこないの?
今はこれ買っといて安くなったらCFいこうと思うんだけど。
750Socket774:2007/11/16(金) 00:14:58 ID:Oxg4lKHP
理解と信用の違いも分からないようだ
751Socket774:2007/11/16(金) 00:15:31 ID:ScEuWHWn
どうでも良いけど、すごい勢いだなこのスレw
752Socket774:2007/11/16(金) 00:16:16 ID:lDivT7Zn
逆も出来るんだよ。
海外で高い品物を調査して、海外のオークションで売り捌く落札したら連絡を取り、相手先に日本から送る。
物によっては3割増しから5割増しで売れる場合も多い。秘密だよ?
753Socket774:2007/11/16(金) 00:16:29 ID:zS73kqLV
とりあえずGIGA待ちつつかな
754Socket774:2007/11/16(金) 00:20:59 ID:2B8aHXyV
GIGAが全然冷えないファンレスで価格破壊
755Socket774:2007/11/16(金) 00:23:08 ID:3g/FJCAG
オイラは大阪なので、とりあえず土曜か日曜に日本橋に突撃するわ。
クロシコのヤツがあれば買ってくる。
そんで今後安くなったらもう一枚買って十字砲火にしよう、うん。
756ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:23:17 ID:8SDXjzB4
>>750

百聞、、の意味すらしらない馬鹿八卦祖。
757Socket774:2007/11/16(金) 00:24:24 ID:DtsfoCBj
外排気なのと、88GTよか多少静かな点はまだマシだな
前スレから言われてたように、ヒートシンクがかなり小さいし

だれか温度とノイズ計測してみてくんないかな
758Socket774:2007/11/16(金) 00:25:49 ID:mMYKoKHM
3870なんて買う奴が日本にいたとしたら10本の指で数えるくらいしかいねーよ
態々高い金払って安い8800GTより劣るGPUなんてゴミ以下の存在だろ
759Socket774:2007/11/16(金) 00:29:37 ID:cNkYfj9Y
>>758
旧世代GPUイラネ
760Socket774:2007/11/16(金) 00:30:12 ID:mMYKoKHM
どうせここでATIマンセーしてる奴らだって買わないんだぜきっと
ATI好きだから援護してるだけで買う気はゼロって奴ばかりかと
あのベンチ見たらそれが正しい判断だがな
761ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:30:58 ID:8SDXjzB4
>>760

的確すぎw
762Socket774:2007/11/16(金) 00:33:14 ID:485ZueBL
性能的には 3850で満足なんだが、割高感がな。
88GTも 256MBで2スロか笊付きで 25,000円割らんと買う気起きん。
763Socket774:2007/11/16(金) 00:33:27 ID:MYq9KcfY
PowerPlay期待大
コアゲーマーじゃないので
764Socket774:2007/11/16(金) 00:33:52 ID:nndpWa13
>>759
それが今日のNGIDその1だから
765Socket774:2007/11/16(金) 00:34:43 ID:nATg+CJb
>>755
都会はいいよね、田舎は通販しか無いんだよ。
唯一近くにある店にはHD3870なんておいてなかった、88GTならあまってたけどねw
買いそうになったが踏ん張ったよ、買っとけばよかったかな・・・。
766Socket774:2007/11/16(金) 00:34:47 ID:mMYKoKHM
>762
真のATI好きが買ってやらなくてどうすんだよ
見捨てるのか?
助けてやれよAMDを
767Socket774:2007/11/16(金) 00:34:54 ID:WAjDoOHJ
と、言うわけで、キチガイの8SDXjzB4、お休みなさい。
768Socket774:2007/11/16(金) 00:34:59 ID:XaF7A1qq
ATIは好きなんだけど、このスレの住人とかみると買うの躊躇する
仲間だと思われたらキモチワルイし
769Socket774:2007/11/16(金) 00:35:13 ID:qLyK10ou
>760
マンセーしてるのはわざわざこっちに出張してる腐れゲボ厨なんですが…
770Socket774:2007/11/16(金) 00:36:06 ID:p5eEApOV
買う気はあるけど今の価格じゃ買わないそれだけだ
771Socket774:2007/11/16(金) 00:36:14 ID:nv78VzAA
>>766
だってぼったくってるの代理店じゃないか
AMDに直接金が行くならまだしも代理店肥え太らせるのは勘弁願いたいね
あの価格で買うくらいなら個人輸入したほうがマシ
772Socket774:2007/11/16(金) 00:37:21 ID:DtsfoCBj
>>769
バカ、見えない敵と戦ってどうする
落ち着いてNGIDだ
773Socket774:2007/11/16(金) 00:37:56 ID:s2GoS2PL
88GT256M版もなぁ・・・
解像度上げた場合にメモリ量がどれくらい影響するかがわからん
今までは1280x1024だから特に考えず256Mで良かったけど、
22ワイド買っちゃったから1600x900くらいでやるときに256だと性能下がりすぎるとかあるとイヤン
774Socket774:2007/11/16(金) 00:40:38 ID:o4wZ+TdG
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcSearchList_001.jsp?KEY_SEARCH=3850&SEARCH_BLOCK=1&SEARCH_MAIN=1
3850
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcSearchList_001.jsp?KEY_SEARCH=3870&SEARCH_BLOCK=1&SEARCH_MAIN=1
3870
クロシコのを買うんなら送料込みなのでPCデポが今のところ最安かね?
それと、MSIのが引っかかってるが、どうみてもASK価格だなw
775Socket774:2007/11/16(金) 00:41:41 ID:C5167y7h
askの商法ってヤフオク転売屋みたいなもんだなw
776Socket774:2007/11/16(金) 00:42:40 ID:ZFhs5fXs
おかしいよな、せっかくAMDは良心的な価格で出してるのに
糞代理店のせいでAMDの評価が下がる
777Socket774:2007/11/16(金) 00:42:50 ID:485ZueBL
まぁ商社ってのはそういうもんだし。
778Socket774:2007/11/16(金) 00:43:00 ID:Bj3zhmJT
AMDは嫌いだが、ATIは好きだ
いいGPU屋になりな
779ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:46:59 ID:8SDXjzB4
http://www.shopblt.com/cgi-bin/s.cgi?order_id=%21ORDERID%21&s_lastpos=0&t_all=1&s_max=100&s_all=8800GT


MSI 8800GT(オーバークロックモデル) 242ドル
HD3870 512M 275ドル
XTX 8800GT(究極オーバークロックモデル) 288ドル

MSIのノーマル8800GTが3万6000円ぐらいだからむしろ3870の3万9000円
は普通に見えるね。XFXが288ドル。

8800GTより向こうでは少し高いぐらいかね。


代理店がいやなら個人輸入でもすればw
780Socket774:2007/11/16(金) 00:48:42 ID:QRzuROtC
せっかく良い弾出してきたのにボッタのせいで全て台無し。
781Socket774:2007/11/16(金) 00:49:21 ID:+kg0lOTY
>>779
いい加減そのコピペ直せば?
いつまでも自分の恥を張るなよwwwwwwwwwwwww
782ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:49:57 ID:8SDXjzB4
結局どのメーカーでも同じぐらいぼれれるんだねw

代理店がいやならお前らCPUもマザーも全部正規代理店以外から買えよw
783Socket774:2007/11/16(金) 00:51:18 ID:ls0SvgdX
8800GTで680しか回らない外れ品を購入した法曹はマジで買い物上手
784Socket774:2007/11/16(金) 00:51:46 ID:e874gfMG
3870を買う理由がひとつもない
競合製品より優れているところが全く無いうえに高額
意味がわからん
785ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/16(金) 00:51:53 ID:8SDXjzB4
>>783

700回るけどw
786Socket774:2007/11/16(金) 00:52:41 ID:JSGsrPcD
8800GT、3850、3870どれも糞。ちなみX38は障害児。
今年のラインナップ全滅。08のQ3あたりが正解じゃね?
787Socket774:2007/11/16(金) 00:54:02 ID:265sDI8m
発売日に88GTX勝った俺が真の勝ち組

3870のCFには興味あったけど、如何せんこの代理店のぼったくりはないわw
788Socket774:2007/11/16(金) 00:55:49 ID:nndpWa13
>>781
いい加減NGIDに登録すれば?
いつまでも相手してると疲れるよ?????
789Socket774:2007/11/16(金) 00:56:37 ID:lDivT7Zn
>>784
全面的、全方位的に同意します。
790Socket774:2007/11/16(金) 00:58:25 ID:heIHJcgM
>>787
88GTXも相当ボッタ価格だったけどなw
791507:2007/11/16(金) 00:59:08 ID:maX3fbFE
http://www.imgup.org/iup503103.jpg.html

携帯で撮ったので糞画質ですまんが1950proについてた
TMG AT1を引っぺがして無理やり3870に付けてみた。
出口の部分を1cmくらい切ったと思う。
左上と右下のメモリがシンクから少しはみ出た。

アイドルは57℃→39℃ 3DMARK直後が80℃→52℃になった。

792Socket774:2007/11/16(金) 00:59:28 ID:wP5EBYdF
あぼ〜んだらけだなw
793Socket774:2007/11/16(金) 01:03:01 ID:C9dekgzi
SapphireのUltimateに期待・・・かな。
794Socket774:2007/11/16(金) 01:03:52 ID:265sDI8m
>>790
いやいや、一年近く最高性能の座を守ってくれたのは賞賛に値するよ
おかげで現行ゲームは殆ど最高設定でぬるぬるだったし

>>791
GJ
GPUの発熱は88GTよりやや低い程度か
795Socket774:2007/11/16(金) 01:04:07 ID:lDivT7Zn
個人輸入という手段がありながら其れを選択しない、出来ない人って、英語読めないわけ?
796Socket774:2007/11/16(金) 01:05:11 ID:QRzuROtC
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/15/amd-ship-half-million-rv670

今回出荷数は多そうだからボリも早めに収まるんじゃないかな?
50マンコってのが十分かどうかようわからんが。
797Socket774:2007/11/16(金) 01:06:21 ID:3g/FJCAG
>>791
パッと見はクーラーの色が変わっただけだなw
でも効果はかなりあるんだねぇ。
デフォのファンは相当回転数を抑えてるんだろうなこりゃ。
798Socket774:2007/11/16(金) 01:07:09 ID:I90rhA1+
>>791
GJ
クロシコので温度とGPU使用率見れる?
799Socket774:2007/11/16(金) 01:07:21 ID:2B8aHXyV
>>797
というかヒートシンクが小さすぎるな
800Socket774:2007/11/16(金) 01:09:07 ID:QRzuROtC
3870は回転数上げるだけで良いんじゃないの?
8800GTは上げるとドライヤーとかCD-ROM40倍速とか言われてるけど
3870の回転上げたときの音はどんな感じだろか?
801Socket774:2007/11/16(金) 01:10:47 ID:I90rhA1+
>>797
シンク長くなってるのと、ヒートパイプ入ってるよこれ。
ただ、メモリも一体型のシンクなのが玉に瑕。

しかし、39-52℃ってRV570より冷えてないか?
802Socket774:2007/11/16(金) 01:11:45 ID:265sDI8m
>>797
>>799のいうとおり、シンクが小さすぎるだけ
TMG AT/ND1はかなりの静穏志向なクーラーだし
803Socket774:2007/11/16(金) 01:14:05 ID:nv78VzAA
この調子だとZAWARDあたりから38x0シリーズ用の外排気型のクーラーが発売されるだろうな
804Socket774:2007/11/16(金) 01:15:34 ID:ZcDmmh7f
>>669
これが本当になるといいな
805Socket774:2007/11/16(金) 01:18:20 ID:3g/FJCAG
>>801-802
確かに良く見ればデカいシンクが入ってるやね。
とりあえず温度気にするヤツは3870を購入する際に別途クーラーも買うべきだな。
そうすりゃこの季節オーバークロックで常用もOKっぽいし。
806Socket774:2007/11/16(金) 01:18:23 ID:lDivT7Zn
>>804
それでも、当初の予定価格より高いね。
807Socket774:2007/11/16(金) 01:19:11 ID:nv78VzAA
>>804
現実はこう
>>774
808Socket774:2007/11/16(金) 01:23:51 ID:2B8aHXyV
>>803
ZAWARD取り扱いの元祖後方排気のarctic coolingはずっと後方排気の新製品を出していない。
昔、ZAVって言われていた奴だよな。 Thermaltakeが出すんじゃないの。 >>791のメーカー。
809507:2007/11/16(金) 01:25:29 ID:maX3fbFE
http://www.imgup.org/iup503110.jpg.html

調子に乗ってOCしてみた。
コアは865MHzでブラックアウト。
メモリはどこまでいけるかわからんけどこのへんで。
これでゆめりあが65600程度でした。
810Socket774:2007/11/16(金) 01:26:58 ID:w3r8JogQ
ミスって88GTスレに投げちゃったよ(´Д⊂ヽ

---
今気づいたんだが、X38に3870挿してるのにPCIe 2.0で動いてないな。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/15/l_kn_r38_13.jpg

マザーが悪いのか…、3870が悪いのか…
811Socket774:2007/11/16(金) 01:33:12 ID:csD6cNK4
右手からメガンテ・・・左手からルーラ・・・

合体魔法メガルーラ!!!!

効果:一度行った街や村と引き換えに相手に大ダメージを与える!
812Socket774:2007/11/16(金) 01:34:28 ID:upCo9lJv
>>796
年内チップ50万だと
最終製品はいくつになるか

ぶっちゃけ足らんと思うけど・・・
だから高値にしてるのかねぇ
813Socket774:2007/11/16(金) 01:35:12 ID:lDivT7Zn
>>811
おお、それは良い、次の作品で採用させてもらいます
814Socket774:2007/11/16(金) 01:35:58 ID:5Dulxl3m
780GがでればHybridCFで3870のアイドル時低消費電力は魅力的。
つーわけで、うちは770を繋ぎに3870押さえておこうかなーと
815Socket774:2007/11/16(金) 01:36:06 ID:nv78VzAA
>>808
そそ、もう後方排気は復活しないのだろうか…
>>791の報告を聞いてサーマルテイクでも良いから後方排気クーラー出して欲しいと思ったな
816Socket774:2007/11/16(金) 01:38:54 ID:Cx6xkOV9
>>791
AT1でそれだけ下がるのね。
外排気欲しくて3870狙う奴にはいい選択肢かもな。
817Socket774:2007/11/16(金) 01:43:04 ID:o4wZ+TdG
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=69097
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856
一度貼ったけど、GeCubeのリファレンスとは違う外排気クーラー搭載OCモデル。
問題は、代理店の惠安が入れる気あるかどうかだなw
あと、リファレンスモデルもやってるようなので、それとの価格差。
2600XTでも似たようなラインナップを出してたけど、差額は2000-3000円ぐらいっぽい。
818Socket774:2007/11/16(金) 01:45:25 ID:265sDI8m
>>817
2600XTの時も同じクーラーでOC版出してたな
その時はレビューあまり聞かなかったから冷却性能は知らんが、期待してもいいかも知れん
大体2900XTと同じ感じのヒートシンクだし
819Socket774:2007/11/16(金) 01:45:32 ID:2B8aHXyV
惠安は怪しいメモリ売るのに一生懸命だな
ヒートシンク付きまで登場しやがった
820Socket774:2007/11/16(金) 01:46:23 ID:Vkd8Ro1d
アイドルの電力・・・こればっかり ┐(´д`)┌
まあ、これしか押すところがないから仕方がないね プッ
821507:2007/11/16(金) 01:50:38 ID:maX3fbFE
よく考えたらクーラーの電源はカード上のコネクタに挿せなかったので
電源に直で繋いでいる。
1950proはなんとかしてカード上の3pinから取ってたんだがこれは4pinだった。
青い線って何なんだ?

カード上から電源取ったら回転制御してアイドルは温度上がるかもしれないね。

ちなみに画像を良く見てもらえばわかると思うけど左上のメモリが
シンクが浮き気味になって当たりが悪かったのでビスをかまして
無理やり押さえつけています。
もしやる人がいるならば参考までに・・・
822Socket774:2007/11/16(金) 01:53:37 ID:265sDI8m
>>821
TMG AT1なら、電源に繋いでフル回転でもぜんぜん静かなんじゃないか?
823Socket774:2007/11/16(金) 01:57:44 ID:5Dulxl3m
>>820
電力だけでなく音も重要。バザー寝するときまでドライヤー音は勘弁してほしいわ。。
824Socket774:2007/11/16(金) 01:59:10 ID:2196jidf
3850と3870で石に大した差はないのだろう
クーラー引っぺがすなら、3850を3870相当で回した方がいいんじゃないか
825Socket774:2007/11/16(金) 02:05:39 ID:gt+m3par
3870は噂どおりの値段だったからPS3買ってしまった。
アプコンいい。BDキレイ。
826Socket774:2007/11/16(金) 02:08:01 ID:qmtdZsF6
>>825

ババひくのをやめてウンコ買ってしまった訳ね・・・
827Socket774:2007/11/16(金) 02:09:08 ID:XQJP9+TV
負荷の低めのゲームやって71度
どれくらい熱い熱風が出てるのか手をかざしてみたらヒンヤリ
変だなと思ったら他のファンからの排出が多すぎて逆に吸い込んでたw
828Socket774:2007/11/16(金) 02:12:57 ID:2xkj4Tyk
AGPマダー?
829Socket774:2007/11/16(金) 02:16:43 ID:L/3pFHxd
早いけど ジスレ
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/l50
仲良く使ってね♪〜
830Socket774:2007/11/16(金) 02:17:22 ID:CqcijpBI
>>795
初期不良にヒットして 航空便で送ったら船便で返してきやがって
送料片道と多大なる時間をロス

というリスクを考えると ご祝儀価格すぎた1ヵ月後ぐらいに
そのへんで買うんじゃね?
831Socket774:2007/11/16(金) 02:17:51 ID:u2+XxRlJ
俺にはHD3870を買う理由がある
AMDが好きだから^^
832Socket774:2007/11/16(金) 02:24:49 ID:2196jidf
790のMBが出回るまでお預けか
833Socket774:2007/11/16(金) 02:29:53 ID:r4tOxkuG
クロシコ送料込みで3万以下が理想。
まだまだ我慢汁、忍耐、がま・・・
834Socket774:2007/11/16(金) 02:39:36 ID:QRzuROtC
初物ボリを買ったらそのせいで今後も続く事になる。
835Socket774:2007/11/16(金) 02:44:14 ID:yt2ZAkkN
300SEから3850への華麗な転身をしようと思ってたが2600XTでいいやと思い始めたよ俺
836Socket774:2007/11/16(金) 02:45:23 ID:upCo9lJv
クロシコで32000かー
30000切るまで買わない。とか思ってたが・・・
837Socket774:2007/11/16(金) 02:54:28 ID:66t2VtZ0
一ヶ月で5000円下がるからまだまて
838Socket774:2007/11/16(金) 02:58:57 ID:1PcXsRwb
depoの3870は在庫あるんだろうか?
一部の88GTは納期3〜4週間後になっとるが
ポチっても、やっぱり在庫ありません!ってオチかね?
839Socket774:2007/11/16(金) 03:17:38 ID:6MQPiBY4
度々出てくる「ご祝儀価格」って一体なんだよ?製造業が物作って売り出すのは
全く当たり前の話でめでたくもなんとも無いし当然の事だろw企業も自分達の存続
の為にやってる事だしな。それをなんで購入者側が祝ってやって祝儀だからと高値で
買わなきゃいけないのかまるで解らん!
 
レスのどこかにも、「代理店のマージンが含まれるから高くても仕方ない」みたいなの
あった気がするんだが、そんなの知るかよwなんで購入する側が取扱う代理店やらの
マージンに配慮して買わせて頂かなきゃいけないんだよw!?そんなの企業努力でコスト
削減するのが当たり前。
 
変な習慣が蔓延ってるのってPCパーツ独特な世界なのか?高値でも「ご祝儀」とか言って
買うアフォがいるから適正価格で買いたい者まで様子見しなきゃならん。変だと思わないw?
840Socket774:2007/11/16(金) 03:20:19 ID:lDivT7Zn
ご祝儀価格は本来であれば、購入者に対してなされるべきものだ。
こうなれば、俺は対抗処置に出る。
841Socket774:2007/11/16(金) 03:22:35 ID:5TzGmJRy
その価格でも売れるんだからしょうがない
売れなきゃそのうち値下げするだろう
842Socket774:2007/11/16(金) 03:24:17 ID:IbW1y618
転売を防止するための先人が編み出した知恵だよ
843Socket774:2007/11/16(金) 03:25:24 ID:WklLl5bC
PS3は値下げされませんね
原価が高いせいですか
844Socket774
>>839
御祝儀価格ってのはたしか昔からある日本の商習慣だったと思うが