RADEON友の会 Part189

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part188
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192793360/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2007/11/08(木) 08:16:54 ID:PnkyQAhr
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
3Socket774:2007/11/08(木) 08:17:33 ID:PnkyQAhr

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
4Socket774:2007/11/08(木) 08:18:11 ID:PnkyQAhr
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2007/11/08(木) 08:21:01 ID:PnkyQAhr
■■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
公開された日付 : 2007/09/07
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.9

■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/


※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2007/11/08(木) 08:22:09 ID:1BtJLfsm

      _,,,
     _/::o・ァ  
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
7Socket774:2007/11/08(木) 08:22:51 ID:7ET3AUnW
>>1
8Socket774:2007/11/08(木) 08:23:54 ID:PnkyQAhr
>>2にHD3xxxのリンクを入れたらhttp:が多すぎると怒られたので分割
>>5に4gamerへのリンクを追加
9Socket774:2007/11/08(木) 08:42:40 ID:WbzR4pAy
>>8

アドレスの"h"は抜いた方が良いよ
10Socket774:2007/11/08(木) 08:48:38 ID:1BtJLfsm
ime.nu経由するし別にいいでしょ
11Socket774:2007/11/08(木) 08:53:53 ID:WbzR4pAy
>>10
http:が多すぎると怒られた
"h"を抜いて"ttp"にすれば投稿規制に掛からず多くのリンクを貼れる、ってこと
12Socket774:2007/11/08(木) 11:32:07 ID:uF9XNDE7
某PCすれで、4年も経つようなPCにグラボを拡張、それも電源のせいで
おもったようないいグラボを積めないなら、買い替え時ともいわれましたが

サファイア製の、9600XTのグラボを購入して試してみようっておもいました。

ところでこの製品・・
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html#ati

の説明では、9600XTは128Mと、256Mの2種類あるんですよね?
すいませんが、どちらが性能いいんでしょうかorz

書いてる内容は
128M版・・・コア:500MHz メモリ:300MHz
256M晩・・・コア:450MHz、メモリ:275MHz

数値の見方、意味もよくわかってないのですが、ご指導よろしくお願いしますm(__)m

あと、このグラボは、インストールディスクなどを受け取らずに本体のみ
受け取っても、使用することは可能でしょうか?(オンラインでドライバーを
入手できるとか、、、基盤をつけたらでインストールメニューがでるとか、、)
13Socket774:2007/11/08(木) 11:39:18 ID:sIy0IPTM
>>1
14Socket774:2007/11/08(木) 11:47:37 ID:1Ubq9K4R
どういう目的でグラボ替えたいのか?
9600XTも今ではかなり古い部類なので、3Dゲームでも最近の3Dゲーム用途(例えばモンスターハンターフロンティア)だと力不足だぞ。

インストールディスクなくても、このスレのテンプレサイトとかのリンクからドライバーは入手可能。
でもそんだけ古いのに最新ドライバ入れても無駄に重い。とりあえずCatalystの5.2あたりがオススメ。
15Socket774:2007/11/08(木) 11:58:33 ID:QePG26PL
HD3870 > HD2900XT > HD3750 > HD2900PRO > x1950 XTX >HD2900GT > x1900 XTX >
x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >x1950 GT > HD2600XT >x1900 GT > x1800 XT >
x1800 XL >x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO >
x1650XT >HD2600PRO >x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >x1600 XT > x1300 XT >
HD2400XT > x1600 PRO >x700 XT >x700 Pro > x1300 PRO > x700 > HD2400PRO ≧
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE >x600 PRO > x600 > x1300 HM >
x550 >x1300Pci128MB(32bit)

(偏見入り)
1612:2007/11/08(木) 11:59:59 ID:uF9XNDE7
>>14
とりあえず3D対応じゃないSIS651チップセット(オンボード)で
ゲームしてて、昔NVIDIAの6600GTを購入したら、電源不足と
メッセージがでました。しかし、電源の交換ができないか、難しい機種と
報告をうけて、電源の交換あきらめるとなり、、いまある電源で使える
最上位のグラボをつんでみよう。って思いました。

そこで、電源の消費量などを>>12で書いてるサイトなんかをみて
9600XTが電源も相当消費少ないことを知り、9600XT導入にきめました。

やりたいゲームは、一昔前の物が主なんで、今よりマシになるといいなぁって
ぐらいです。しいて最近やりたいゲームの必要スペックは・・
ttp://shaiya.jp/beginner/beginner2_2.html

9600XTをつんだほうが多分、今のSISチップよりはマシだろうとおもって
購入予定です。
17Socket774:2007/11/08(木) 12:19:59 ID:y4Cz3nLU
>>16
まずは>>4にあるテンプレ使って環境を晒すことからした方がいいと思うんだ
>>16読む限りではメーカー製っぽい気がするけど
環境晒せば9600XTよりもモアベターが勧められるかもしれないし
18Socket774:2007/11/08(木) 12:28:12 ID:mBXhrTdH
>>16
ネトゲは推奨環境以上じゃないと、キツイよ
2Dなら平気だけどね
19Socket774:2007/11/08(木) 12:47:33 ID:Z6z7WuKQ
>>16
Celeron2GHzあたりが乗ってるメーカー製とエスパー。
無理に延命を図るより、丸ごと買い換えた方が幸せになれると思うよ。
2012:2007/11/08(木) 12:53:41 ID:uF9XNDE7
>>17
遅いながらも、環境を公開させていただきたいのですが、テンプレにある
電源など、知識がほとんどないので、わからないです。。

詳細は
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html

ここにのってますPCV−RZ51が使ってるPCです。

常駐アプリも、現在リカバリーで初期状態にもどし、ノートンなどの
ウイルスソフトも、使用してない状態ですので、極力軽い状態です。

メモリーもメーカーまでわかりませんが、512Mを2枚挿ししています。
21Socket774:2007/11/08(木) 12:56:05 ID:josYTxyb
新スレお疲れ様です。早速になりますが質問を。

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Athlon 64 X2 3800+(89W) 定格
Mem:SMD-2G88NP-8E (Sanmax=Elpida[JPN 70nm])
M/B:GIGBYTE GA-MA69G-S3H rev. 1.0 BIOS F4a
Chipset:AMD690G+SB600
VGA:GIGBYTE GV-RX26T256H
VGAドライバ:CATALYST 7.10
モニタ:NEC LCD2490WUXi *2(シングルリンク DVI-D 接続)
電源:Nipron ePCSA-650P-E2S
DirectX:DirectX 9.0c (August 2007)
OS:Windows XP SP2
常駐アプリ:Kaspersky 7.0; TrueImage; Kensington MouseWorks; DVD-RAM ドライバ
その他:NIC: PRO/1000 PT; Sound: Prodigy 7.1XT; MonsterX
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:カード下側(マニュアルでは DVI #2)に接続したセカンダリディスプレイがちらついたり、変な画像が紛れ込んだりします。
ディスプレイ間でウィンドウをドラッグして移動するとぐしゃぐしゃになったり、
セカンダリのタスクバーに表示されるべき通知領域のアイコンがプライマリに表示される異常も。

エラーメッセージ:無し。

考え得る原因:この構成で組んだ当初から。MonsterX など拡張カードをインストールする前からです。

試した事:CCC で DVI 設定のチェックを 2項目 4パターン試したがどのパターンも変化無し。 LCD Overdrive を無効にするも変わらず。

それによる症状の変化:無し。
=============

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1801 異常の一部(描画のゴミと、透過部分に既に消えたメニューの残像)
このようにSSに映り混むので黒くちらつくの以外はソフトウェアが原因だと思っています。
Dual-link DVI *2なカードですから WUXGA *2の拡張デスクトップが不可、など無いですよね?
ドライバの不具合でしょうか? 情報ありましたらお願いします。
22Socket774:2007/11/08(木) 12:59:00 ID:zp3ADwd7
RADEONの質問スレなかったので、こちらで失礼します。

X700proからHD3850への移行を考えてます。
HD3850だと電源はどのぐらい確保したほうがいいでしょうか?
現在450Wの電源使ってます。

スレ違いでしたら申し訳ございません。
23Socket774:2007/11/08(木) 13:19:20 ID:Zs0uW7Ae
>>22
今使ってるのでいいんじゃね?
俺は350W電源で3870にするけど。
24Socket774:2007/11/08(木) 13:22:43 ID:77UC52Dv
>>22

HD3850は消費電力75Wとか言われてる。電源での変換ロスも含めて
考えればもう少し下がるかな?
あとは全体の構成や今使ってる電源の12Vの合計W数、複数系統に
分かれてる場合は各系統のアンペアも一応見てみて判断する。

詳しく調べたいなら電源スレの方がいいと思うよ。
25Socket774:2007/11/08(木) 13:27:54 ID:FgwWH4l6
>>5
最新のCatalystは7.10だよ。。。

>>16
>>12に関しては、クロックの高い128MB版の方がベターでしょうな。
FPSやゲームによっては、VRAMの容量が大きいほうがいい場合や、256MB以上要求するものもあるけれど。

シャイヤに関しては、最新のパーツで組んでも、カクカクだという話もあり、
オープンベータで改善されるかどうか不明なので、それほど期待はしないほうが無難。

電源不足については、コネクタの接続が必要なタイプ(9000番代だと9800とか)+グラボ専用ACアダプターという手もある。
外からケーブルが引き込めるかどうか、動くかどうかは、実際にやってみないと分からないところが多いけど。
ネット上で、同じ機種で同じような拡張をやってる人がいれば参考になると思われ。
26Socket774:2007/11/08(木) 13:30:29 ID:270eUfnN
>>20
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=PCV-RZ51%e3%80%80%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%80%80%e5%a2%97%e8%a8%ad

個人的には9600XT、9600PRO、9550、NVIDIA7300GSあたりかなと
玄人のRD9600-LA128Vもよさげだけどアナログ接続のみなのとドライバーで
はまりそうな気がするのであまりお勧めしないかな
それでゲームがきついんであればマジでPC買い換えの方がいいのではないかと
2712:2007/11/08(木) 13:47:08 ID:uF9XNDE7
>>25
6600GTで、電源不足といわれ、省電力グラボしかみてませんでしたが
グラボ専用ACアダプターなんてものがあれば、俺のPCでもAGPでもっと上位の
グラボ使えるんでしょうか?
28Socket774:2007/11/08(木) 13:54:36 ID:mBXhrTdH
>>27
PCの性能自体が今ではショボすぎるので、どうしても変えたいなら9600XTで妥協しろ
じゃないなら、PCを買い換えるか、BTOでもしろ
スレ違いってのもお忘れなく

>>25
その程度のクロック差じゃ、体感差なんてないから薦めるなら256MBの方じゃね?
29Socket774:2007/11/08(木) 13:57:52 ID:ocxIPOQI
>>27
9600XTだと性能的にしょぼ過ぎるから、ゲームをやるのが目的ならPCごと買い換えるしかないよ。
というか、AGPスロット付きってことは、CPUもNeburst Celeron,Pentium4、メモリも512MBとかそのくらいだと思うから、
グラフィックカードだけ変更してもパワー不足。
30Socket774:2007/11/08(木) 14:13:23 ID:lMQOWfKz
質問なんですが
シアターモードで動画をTV出力するとビデオモードに強制的にチェックが入りオーバースキャンされてしまいます
動画再生中にCCCでビデオモードを強制的に一度切ればフルスクリーンで出力されるんですがその状態を次の動画まで保持出来ません
構成はX1950Pro+カタ7.10でブラウン管TVにTV出力してます
3112:2007/11/08(木) 14:14:37 ID:uF9XNDE7
スレ違いになりつつなってしまってすいませんでしたm(__)m

とりあえず9600XTの選択も、間違いではなかった。
今のオンラインゲームを楽しむなら本体買い替えて本体パワーの見直しから
したほうがいいってところですね、、。

いろいろと参考なりました。
近日9600XTを導入した際には、わからないこととかあればまたくるかもしれませんが
そのときはよろしくお願いします!ありがとうございましt!
32Socket774:2007/11/08(木) 14:21:01 ID:swkNv2D7
9600XTなら余ってるのに
33Socket774:2007/11/08(木) 14:39:35 ID:GqZ2ze+7
余しているなら欲しいぐらいだ。
まだまだサブで現役中<9600XT
34Socket774:2007/11/08(木) 14:40:33 ID:kdSCaPhY
9200LEで頑張っている俺のサブマシンのパワーうpにも欲しいぐらいだ
35Socket774:2007/11/08(木) 14:51:24 ID:swkNv2D7
HL2、Painkiller、Postal 2、SWAT4、DOOM3、Call of Duty 2、F.E.A.R.
数々の名FPSを9600XTと共にクリアしてきたが
SM3.0対応のロストプラネットが起動しなかったのでX1650XTに換えてしまった・・・3年間ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
36Socket774:2007/11/08(木) 15:07:06 ID:ZVYmWD0x
>>31
スレ違いじゃなくて”板”違いだ
あとsageぐらいちゃんと打て。
37Socket774:2007/11/08(木) 15:17:09 ID:/xi3eUv4
板違いになりつつなってしまってすいませんでしたm(__)m

とりあえず9600XTの選択も、間違いではなかった。
今のオンラインゲームを楽しむなら本体買い替えて本体パワーの見直しから
したほうがいいってところですね、、。

いろいろと参考なりました。
近日9600XTを導入した際には、わからないこととかあればまたくるかもしれませんが
そのときはよろしくお願いします!ありがとうございましt!
38Socket774:2007/11/08(木) 15:47:48 ID:Z6z7WuKQ
>>35
それだけFPSやるのならもっと奮発しろよw
39Socket774:2007/11/08(木) 16:13:00 ID:y4Cz3nLU
>>37
今なら自作でデュアルコアマシーンも安価で作れるようになったし
いっそのことメーカー製はやめて自作の道を選ぶのも手だよ
自作PC組むのなんて普通の人が思ってるよりも難しくないしね

と、自作の道へ誘ってみるテスト
40Socket774:2007/11/08(木) 16:53:06 ID:wDXW9Qnd
つーか

>>37
誰がハゲだw
会社で笑いこらえるの必死になったじゃねーかw
41 ◆OmegaWBPUI :2007/11/08(木) 18:27:02 ID:uaOvHXc/
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がハゲやねん!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!

>>21
デスクトップカスタマイズ系のソフトとか入れてませんか?
42Socket774:2007/11/08(木) 18:28:36 ID:tWSy6DgJ
>>37 >>39 一時期は自作のコストパフォーマンスの低下で、
DOS/Vは自己満足になった時期があるけど、
今はCPUやメモリが凄く安くなったから、自作は有益な手段だね。

特にVGAの性能を追求する場合、日本のメジャーメーカーのPCは
選択肢じゃなくなるからね。

自作が怖ければ、ショップブランドPCにするか、
もしくはベアボーンで手軽に済ますのもアリかもしれないね。

ただ、トラブルとの付き合いは勉強になるんで、
出来れば0からパーツを集めた方が、後々自分の為になるんだよな。
マシンに対する愛着も沸くし。
43Socket774:2007/11/08(木) 19:26:08 ID:JN5vmIJk
前スレのウィングマンとダイ大の人、良い仕事しましたよ。
それはメラゾーマではない。メラだ。
44Socket774:2007/11/08(木) 20:00:40 ID:g33GFEMn
ポップのかっこよさはRADEONと通じるものがある
45Socket774:2007/11/08(木) 21:11:23 ID:AkPqhjF1
ngohq.comを見たら、自力でカタ7.10CP版を作った人がいた。
でも来週には7.11が出そうだね。
46Socket774:2007/11/08(木) 21:17:28 ID:ef6AkOlT
既出だろうが、敢えてアレする
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_ati.html
47Socket774:2007/11/08(木) 22:43:39 ID:Drc4tCon
質問宜しいでしょうか?
今、ワイド液晶の購入を考えています。
グラボはRADEON9800を使っているのですがWUXGAの解像度に対応しているか
ご存知の方教えてください。
48Socket774:2007/11/08(木) 23:12:31 ID:t197z3U1
9550でドライバをインスコしたら
9600で認識されてるんだけど良いのかコレで?

つかFX5700より速いんだけれども…
49Socket774:2007/11/08(木) 23:19:17 ID:pnoNaPEY
>48
一時期発売された、9600のダウングレードバージョンがそれに該当しますな
クロシコのRD955の/EXとか/GXとか
50Socket774:2007/11/08(木) 23:19:37 ID:rb+h1hwW
FX5700が地雷なんでは?
51Socket774:2007/11/09(金) 00:00:40 ID:t197z3U1
いや、コレなんだけどね
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html
9250とか書いてあるが、如何云う事なんだろうか…

2DはFX5200程度だけど、3Dベンチだと5700と良い勝負するんだな
Ti4200x8より速いから地雷とも思えない
52Socket774:2007/11/09(金) 00:03:43 ID:PvoSvTOt
きになるならここで調べてみてくださいな
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bseries%5D%5D
53Socket774:2007/11/09(金) 00:47:43 ID:G2syatyf
フリーソフト「GPU-Z」でグラフィックボードの勢力図が判明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071108_gpuz/
54Socket774:2007/11/09(金) 11:02:15 ID:q7A0edqw
>>20
悪いこといわんからそれ売って買い換えろ、それ拡張に成功しても必ず後悔するぞ
ソニーやらNECやら富士通やらソーテックやらのメーカー機はだめだぞ
グーグル先生 PC ゲーム あたりのキーワードで検索すれば色々出てくるから
5554:2007/11/09(金) 11:03:51 ID:q7A0edqw
グーグル先生×
グーグル先生で○
56Socket774:2007/11/09(金) 11:05:06 ID:q7A0edqw
PC ゲーム じゃなくて PC ゲーム用 のほうが引っかかりやすいな、連投スマン
57Socket774:2007/11/09(金) 13:16:57 ID:cX2djynB
FX5700はUltra以外ゴミだった希ガス
58Socket774:2007/11/09(金) 14:51:39 ID:rS8EP+oZ
>>20
メモリ容量とCPUは大丈夫そうだから、どんなゲームをやるか書いてくれれば、
Radeon9600XTで動くかどうか判断してあげるよ。
59Socket774:2007/11/09(金) 15:42:14 ID:OhymJ0hT
投売り
ASUS EAX1650PRO Gamer Edition/HTD/256M \ 7,870 工房
新品【正規品】ATI RADEON 2600XT 256MB GDDR4 PCIE \10,000〜 億
60Socket774:2007/11/09(金) 16:23:32 ID:eBy5/DqN
未発表GPU「Radeon HD 2900 GT」搭載カードがSapphireからデビュー
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/082/82786/
61Socket774:2007/11/09(金) 16:33:58 ID:j2AedMgg
>>60
>46
6212:2007/11/09(金) 19:46:29 ID:UIUdzMVS
2,3日前にここで世話なったものですが
9600XTを導入してみることにしました!

そこで>>14氏にも勧められてるCatalystの5.2を導入しようとDLサイトへ
いったのですが、5.2だけでも、コントロールパネルオンリーや
コントロールセンターオンリー・・・WithCP(コントローラーパネル同梱版)や
WDMキャプチャドライバー。

種類あるんですが、どれをダウンロードしたらいいのでしょうか?
RADEON初心者ですが、ご教授よろしくお願いしますm(__)m
6312:2007/11/09(金) 19:47:52 ID:UIUdzMVS
上記に紹介した以外にも、ディスプレイドライバーオンリーというのも
ありますね・・。

(一応DLサイトのアドレスも張っておきます)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D
64Socket774:2007/11/09(金) 19:53:58 ID:b4qeh4fb
RadeonはX1950Pro以外ゴミクズ

by
GeForce 8800 Ultra & GeForce 7800 GSユーザー
65Socket774:2007/11/09(金) 20:12:21 ID:TBy7sFBG
GeForce 8800 Ultra & GeForce 7800 GSはゴミ

by
Quadro FX 5600 & 2900XTユーザー
66Socket774:2007/11/09(金) 20:34:05 ID:j2AedMgg
>>62
書いてあるとおり
ディスプレイドライバオンリーだとドライバだけ、そしてその頃のドライバにはControlPanelというチューニングソフトウェアがあって、
(最近のCatalystControlCenterにあたる)まあディスプレイドライバとコントロールパネルあればok。
だから
Catalyst5.2 With CP(コントロールパネル同梱版)
http://www.jaist.jp/~amatsus/win/ATi/official/wxp-w2k-catalyst-8-10-050119a-020581c.exe
ってあたりを落としてみればいいよ。

WDMキャプチャドライバってのは文字通りキャプチャーするためのもので画面表示させる分には要らない。
67Socket774:2007/11/09(金) 23:31:43 ID:Gy9iIS/L
x800GTに4000+だけどシャイヤをSXGAのフルオプションで
やる分には特に問題なかった。
9600XTだと反射効果をオフにしたりすれば案外いけるかもね。

つか思ったよりグラがしょぼくて萎えた(´・ω・`)
68Socket774:2007/11/09(金) 23:42:54 ID:35QJCUd9
radeon9100でアスペクト比固定する方法って無い?
69Socket774:2007/11/09(金) 23:51:33 ID:18rkSfvh
1. アスペクト比固定可能な液晶モニタを買う。
2. CRTにする
70Socket774:2007/11/10(土) 00:09:28 ID:EMe4IzEP
突然すまん。
VistaUlt x64でX1600XT使ってんだが、
Dualモニタ構成で、PCつけたまま(Windowsのスリープとか、○○時間後にモニタの電源を切るなどはすべてOFF。)
モニタだけ電源切って、しばらくしてつけると、数回に一度、片方だけ認識しなくなるor片方がTVの認識になる。
で、その都度、CCCで設定しなおして、Dualにしてるんだが、そんな変なことって起こりえるのか?
まじマンドクセなんだが…なんかいい解決方法ある?
あ、ドライバは、7.9だ。

ゲフォの時はそんなことなかったからやっぱATIのドライバがカスってるのかなぁ…とか…;
71Socket774:2007/11/10(土) 00:11:32 ID:cJLFQMgM
AMD、HPC向けのストリームプロセッサ「FireStream 9170」 - 500GFLOPSを実現
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/09/029/index.html

次世代のGPU?
RV670の事?
72Socket774:2007/11/10(土) 00:21:26 ID:26w41qOI
うん
73Socket774:2007/11/10(土) 00:43:05 ID:cJLFQMgM
mjd?
これメモリバス256bitなんか
もしかして3870/50ははわざとわざモリバス減らしてあって
次世代ハイエンドをまだ隠してるなんて可能性あるんかな?

んな訳ないか
74Socket774:2007/11/10(土) 00:48:06 ID:1PCkV7Ca
>>73
ハイエンドは3870X2
75Socket774:2007/11/10(土) 00:54:12 ID:nBqNhCpe
>>71
これって普通にゲームが出来るのか?
買っちまうかな・・・会社の経費で2枚
76Socket774:2007/11/10(土) 00:58:28 ID:cJLFQMgM
>>75
値段もさることながらメモリバス幅256bitで2GBのVramはちょっと勿体無いような希ガス
77Socket774:2007/11/10(土) 01:33:41 ID:PgmTcxyH
x800proからの買い換え検討中なのですが
最新の物だとアスペクト比固定はメーカーによっては
可能な製品もあるのでしょうか?
78Socket774:2007/11/10(土) 01:39:19 ID:3LX/zxr6
無いよ。
79Socket774:2007/11/10(土) 01:41:15 ID:uVSfLROY
>>77
RADEONで探すならないよ。
特定ドライバで出来ただとかデマがあるが、過去にもそれが出来たものはRADEONでは一切ない。
80Socket774:2007/11/10(土) 01:53:57 ID:PgmTcxyH
なんてこったい

先走ってアス比固定機能の無いワイドモニタ買ってしまった
遊んでるゲームがワイド非対応なのでGeforceしか選択肢無いですね…

グラボ買う前に知れて良かったです
ありがとうございました
81Socket774:2007/11/10(土) 01:55:41 ID:w8F+CJNU
正直にエロゲって言いなさいよっ
最近のエロゲはワイド対応のオプションがあるのが増えてきたけど
82Socket774:2007/11/10(土) 01:57:04 ID:yY+UUWHh
3850はゆめりあで5マソいかなかったらイラネ
83Socket774:2007/11/10(土) 02:03:07 ID:w8F+CJNU
IN THE FAR EAST,PedophileMark is everything.
84Socket774:2007/11/10(土) 02:06:23 ID:GZez+hun
>>80
ハード板のアスペクト比スレ行って来い
85Socket774:2007/11/10(土) 04:42:04 ID:OMeP97dR
11月号はまだかな?
86Socket774:2007/11/10(土) 08:50:36 ID:zBT7PTag
>>82
HD2900Pro(49000)以上のスコアになるのは確実だから大丈夫だろ
それに1.0nsのメモリが乗っていると言われているから、コア/メモリ共にOCが楽しみだ
87Socket774:2007/11/10(土) 09:15:04 ID:cUsyeym6
HD2600XTを使ってるんですが、XPとVistaどっちのほうが
性能というか、ゲームのスコアよくなりますか?
88Socket774:2007/11/10(土) 09:25:43 ID:3n76Lm1e
XP
89Socket774:2007/11/10(土) 09:43:37 ID:Rtbvp1JP
XPだと一部の古いゲームで不具合があったりするから
2600使うならVistaにしたほういいぞ
XPだとGDIでいろいろあるみたいだし
90Socket774:2007/11/10(土) 09:45:20 ID:cUsyeym6
わかりました。ありがとうございます。
91Socket774:2007/11/10(土) 09:58:20 ID:zWpAkySt
いいってことよ
92Socket774:2007/11/10(土) 11:21:59 ID:bDuFNCbB
9600がお亡くなりになって7200に退化中
AnalogRGBとかDVDの画質、スクロール速度とかいろいろ劣化orz
環境総入れ替えになるし、RV635まで待つかな
93Socket774:2007/11/10(土) 11:48:46 ID:MfWiBX39
>>70
俺もGFからX1650PRO乗り換えた直後に、似たような症状出てた記憶がある。

原因究明が面倒だったからHDD買ってきて、再構築したらあっさり直った。
その時使用したドライバは6.12で、その後7.2・4・6と乗り継ぎ、
現在7.10でこれといったトラブルもなく安定動作してる。

余計な面倒抱え込むのが嫌なら、HDD再フォーマットして
OSインスコからやった方が案外早く解決するかもよ?
94Socket774:2007/11/10(土) 16:20:29 ID:bLrnn9CK
>>89
XPで古いゲームっていうとVISTAだと起動すらしないんじゃないのか?
95Socket774:2007/11/10(土) 17:02:22 ID:ag+o7fpZ
エクシアのX800GTOから
サッパイレのX1950Proに変えたら

スクイズ&サマイズのエロシーンだけブラックアウトするんだが・・・なんじゃこりゃ・・・
96Socket774:2007/11/10(土) 17:10:33 ID:mIRqjQCJ
検閲機能つき
97Socket774:2007/11/10(土) 17:20:19 ID:DBDwk95E
catalystで評判が良かったバージョンって、
5.2 6.2 6.3でしたっけ?
98Socket774:2007/11/10(土) 17:23:23 ID:2hYZxzgx
7.10
99Socket774:2007/11/10(土) 18:36:19 ID:iMiRP7lJ
最近だと7.6が一番いいらしい
7.10もけっこういいらしい
らしいよ
100Socket774:2007/11/10(土) 18:44:01 ID:TWn14Pdq
ローエンド製品だと6.12がいいかも
10197:2007/11/10(土) 19:34:15 ID:DBDwk95E
すいません。
モノを晒してませんでした。
Radeon X800XTを使うにあたってです。
7.x〜は最近のモノにあわせて最適化してるんですかね?
102Socket774:2007/11/10(土) 19:36:41 ID:jU7TRO8K
DirectX9.0系のグラボ(R300〜R500系)なら最新のカタ使ったほうがいいと思いますが。
103Socket774:2007/11/10(土) 19:45:38 ID:P7yAUlpD
800系は5〜6型番使った方がいいよ。
104Socket774:2007/11/10(土) 20:05:59 ID:6Nwjx5BE
800系なら5.8に限る
105Socket774:2007/11/10(土) 20:19:16 ID:aqFKBRQE
HD2600PROだとどこあたりを使ったほうがいいですか?
106Socket774:2007/11/10(土) 20:21:17 ID:cJf+LlnH
RAGE ON
107Socket774:2007/11/10(土) 20:23:25 ID:9DJpgB++
>>105
7.6〜
7.10でいいんじゃね?
108Socket774:2007/11/10(土) 20:39:26 ID:N44PNxvN
7.10は2D(GDI)関係がおかしい@2600PRO/XPSP2
なんだかbitbltの指定ミスみたいな異常描画が稀に発生する
左上に黒い四角が現れたり、MDIの子ウインドウがノイズの塊に化けたり。再描画で直るけど
なお、7.9(fix)以前ではこの症状は起きなかった

そろそろ7.11が来る筈だけど、直ってると良いな
109Socket774:2007/11/10(土) 20:43:39 ID:9DJpgB++
>>108
以前スクショで見たけど、黒く塗りつぶされるやつだっけ?
その再描画問題?ってウチじゃ起きないんだよね。
環境依存なのか、ウチのがおかしいのか…。
110Socket774:2007/11/10(土) 20:47:46 ID:9DJpgB++
環境書きわすれた。
HD2600pro/XP HOME sp2ね。
111Socket774:2007/11/10(土) 20:52:42 ID:RULAQeDf
Radeonでお薦めのグラボメーカーはサファイヤでしょうか?
多少割高でもいいので一番安定性の高いメーカーを教えていただきたいのです。
参考までに皆さんはどのメーカーのものをお使いですか?
112Socket774:2007/11/10(土) 21:02:24 ID:N44PNxvN
>>109
SSは見てないけど、多分同じ症状かな。(0,0)を頂点として矩形に黒く塗りつぶされる
出ないときは全く出ないんだけどね

7.10は他にもウインドウのボタン類の描画が壊れるって話もどこかで見た
俺はShellStyleを変更してるせいか、その症状は経験してないけど
113Socket774:2007/11/10(土) 21:04:42 ID:ozEUXaNT
>>111
割高で言いというなら純正
俺は玄人
114105:2007/11/10(土) 21:11:00 ID:aqFKBRQE
レスd

自分も環境書き忘れてた_| ̄|○|||| hd2600pro@XP Home SP2

一度、暗転とか黒欠け多発+ゆめりあベンチなど回を追うごとに下降するから
販売店に相談したら交換になって、交換品はベンチも他もある程度安定したけど・・・
ただ、製品付属のドライバだと微妙に暗転は発生しやすい気がする。

グラボか別原因か分からないけど、画面のどこをクリックしても反応しない
→10秒後に画面暗転→暗転から戻るとクリックしたところが連続で反応ってことがあるけど、
どうなんだろうなあ・・・
115Socket774:2007/11/10(土) 21:20:17 ID:0XXmAMH8
x600proがぬっこわれたっぽいんで買い換えたいんだけど
今だとどのクラス買うのが良いのかな?
用途はDV動画編集したりデジカメで撮った写真の現像とか
116Socket774:2007/11/10(土) 21:23:45 ID:RcqsLeYV
>>111
ファンがうるさくなくて冷却性能がいいカード
型毎に評価が変わるのでなんともいえない
あえて進めるとしたらサファイアのざるまんファンを使ったモデル

ぼったくりAsusはやめたほうがいい

117Socket774:2007/11/10(土) 21:24:11 ID:M/YLr2GA
FX5900XT→6600GT→7800GTXとnvidiaできましたが、
HD3870がコスパ良さそうだし画質も良い(ここwktk)
とのことなので初ラデ搭載するので、これからお邪魔するのでよろしくです^^
今の7800GTXは予備用としてとっておきます。
(モンハンフロンティアくらいしかやってないので7800GTX程度でも予備になるし)
118Socket774:2007/11/10(土) 21:27:52 ID:N44PNxvN
>>114
それはドライバとは別問題で、BIOS更新で直るよ
HD2xxxスレのテンプレを参照して欲しい

なお修正BIOSが出てない場合、自力でBIOSを修正する事も一応可能
119Socket774:2007/11/10(土) 21:29:47 ID:9DJpgB++
>>114
とりあえず、メーカーのHP行ってVGABIOSの
新しいのが無いか確認してみ。
120Socket774:2007/11/10(土) 21:30:30 ID:9DJpgB++
かぶったorz
121Socket774:2007/11/10(土) 21:57:11 ID:Mlzc45PW
Station-Driversのサイト潰れてないか?
3DChipsetもほぼ廃墟だし・・・

新しいサイトを探さないとなぁ

2900Pro買ってみたがドライバーが安定しないな
とりあえずOmegaで作業は安定したが
その他デバイスに
「PCI Device」「不明なデバイス」が居残り中・・・
気になるがとりあえず放置

おまけ
玄人志向の2900Proは相変わらずBIOS情報が不明状態だな
他のに書き換えてみた人居る?
122Socket774:2007/11/10(土) 22:08:29 ID:hakUcwdG
FX5200 -> 6600GT -> 7600GTとnVidiaで来ましたがHD 2600XTでATiに移ろうと思ってます。
>>117氏がハイエンド志向なのに対してミドルレンジ志向ですがw

そこで質問なんですが、グラフィックメモリにバリエーションがあり過ぎて(なのに値段差はなくて)困ってます。
GDDR3 256MB、GDDR3 512MB、GDDR4 256MBがあるようなんですが、それぞれどう考えればいいのでしょうか?
昔はメモリ容量が多いのに値段差がない場合はメモリクロックが遅い地雷ってこともあったので不安なのと、
GDDR3とGDDR4で、同容量の場合は単純にGDDR4の方がいいのかも分かっていません。
123Socket774:2007/11/10(土) 22:21:15 ID:YEsrJ4wn
今度全体的に一新することにして、VGAは
9600XT(AGP)→HD 2400XT(PCIExp)に変えようと思うんだけど、
前の奴につけてたZALMAN VF700-BP01って新しいのにつけられる?
124Socket774:2007/11/10(土) 22:26:00 ID:YggKAcVA
バンドルのnwn2欲しさついでにGIGABYTEのGV-RX26T256Hを買ってきた。
TWOTOPで特価\13,980。6%引きのT-ZONEよりも安かった。

こいつだけ2600XTの中でも安いように思えるけど、何か主だった理由はありますか?
125Socket774:2007/11/10(土) 22:42:26 ID:Mlzc45PW
>>124
とりあえず、スペックを抽出して書こうぜ?
126Socket774:2007/11/10(土) 22:49:52 ID:YggKAcVA
127Socket774:2007/11/10(土) 23:04:19 ID:CSSwwvdk
>>124
戯画は最近おかしいんだよ、他社より安い価格で出してくる
8800GTも安く出したし、戦略価格って奴じゃないだろうか
128Socket774:2007/11/10(土) 23:10:27 ID:9DJpgB++
HD38x0が出るからかね?
2600XTの仕様としてはGDDR3で普通だし。
(2600XTはGDDR4でもあまり変わらない、値段なりには向上するけど)
ファンレス製品としても別に不具合は聞かないなぁ。
エアフロー大事なのは確かだけど。
129Socket774:2007/11/10(土) 23:23:43 ID:Mlzc45PW
>>126
地雷の可能性を知りたいなら抽出した方がよくないか?
販売元の仕様表記ミスが発覚して値下げしてる可能性も有るしな。
130Socket774:2007/11/10(土) 23:23:44 ID:vXRI/VVe
>>121
ProってXTと同じだよな
2900XTなら、家でド安定なんだが
んで、その他のデバイスはHDMIオーディオじゃないのか?
131Socket774:2007/11/10(土) 23:27:00 ID:Mlzc45PW
>>130
1つはHDMIオーディオだと思う
だがOmegaに入ってないのか見当たらない

そして、Omegaは2900XTとドライバーを勘違いする
Proに設定しなおすと、「不明なデバイス」ってのも追加される。

Proで1つ「不明なデバイス」で1つ
「PCI Device」がHDMIオーディオなのかな???

まあ、この3つが増えるわけで・・・

132Socket774:2007/11/10(土) 23:36:03 ID:CSSwwvdk
>>131
そこまで変な事になってるのにOmega使う理由は?
2900XT使ってるけどカタで超安定してるよ
通常作業に支障が出るなんて考えられないけど・・・
Proだと何か違うのかな?
133Socket774:2007/11/10(土) 23:40:26 ID:Mlzc45PW
>>132
BNC接続のためにオフィシャルだとリフレッシュレートの設定が
上手く反映されなかったからなぁ・・・

クロシコサポート見たら、モニタ買い換えろと書いてあったw
134Socket774:2007/11/10(土) 23:41:10 ID:vDkc0VWj
>>124
値下がりすご…
初値も安かったけれどイナバウアーのサフィ粳はとの差が凄いことに。
http://www.techpowerup.com/gpuz/ha4d5/ こんな感じで使っています。
>>21のSSに現れたゴミは常駐ソフトが原因みたいでした。
GPU負荷が高いときはちらつきとかも起きないのでクロック可変絡みかと予想してます。
F4 BIOSみたいなのでF6適用してみようかと。カードのラベル確認する手間省けてラッキー
135Socket774:2007/11/10(土) 23:44:01 ID:tbtQ4vbZ
>>127
ショップでの展開を見てると、代理店がかなり積極的な模様。
日本での再編の影響かもね。
136Socket774:2007/11/10(土) 23:46:30 ID:CSSwwvdk
>>133
あ、それは俺もなった、BNCでの問題
俺はあっさりD-sub接続に切り替えてしまったが・・・
137Socket774:2007/11/10(土) 23:48:26 ID:vXRI/VVe
はっきり言うわ

自分で使えないものを買うな
そして、判らないなら今時BNC接続なんてしてんなよ

AMD GAME!いって、ドライバーページを穴があくまでみてこいっ
138Socket774:2007/11/10(土) 23:50:21 ID:yY+UUWHh
日本支所がなくなって
日本価格→アジア価格になったからじゃね?
139Socket774:2007/11/10(土) 23:51:16 ID:26w41qOI
>>135
戯画の代理店がRADEONでも価格旋風を起こして
ぼったくりが普通な状態を打ち破ってほしいなぁ
140124:2007/11/10(土) 23:53:15 ID:YggKAcVA
皆さんありがd
やっぱGIGABYTEの戦略ですかねぇ

スペックダウンせずにファンレスであれば、CPは高いように思えます
nwn2バンドルされてますし
並行輸入品の2600pro並の値段ですよねこれ

でも少なくとも先週からT-ZONEとかで6%引きで積まれてるのに、
売れているように見えなかったり
やっぱミドルレンジはダメなのか
141Socket774:2007/11/10(土) 23:53:27 ID:Mlzc45PW
>>137
んで?
142Socket774:2007/11/10(土) 23:54:42 ID:x/Gpl+cU
6%引きとか引いた後でほかの店と同じくらいだから困る
143Socket774:2007/11/11(日) 00:05:28 ID:ubmD41wN
HD 38X0シリーズでATIハジマタ
ところでHDってハイデフってことでおk?
144Socket774:2007/11/11(日) 00:07:15 ID:ubmD41wN
>>143
ググレカスといいたいが確かハイデフ


145Socket774:2007/11/11(日) 00:08:36 ID:ubmD41wN
>>143
ハイデフって具体的にどんなもの?
146Socket774:2007/11/11(日) 00:09:31 ID:ubmD41wN
>>145
さすがにそれはググレカス
147Socket774:2007/11/11(日) 00:10:49 ID:kdBYjMiW
今7900GSを使っていますがHD 3870に非常に興味があります
ATIのほうが画質がいいという謳い文句は良く聞きますが実際には違いがありません
更に言えばnVIDA、ATIの両社の製品はドライバレベルで画質の変更が可能なので
暗めが好きだ 明るめが好きだ 鮮やかなほうが好きだ など好みではないかとも思います
148Socket774:2007/11/11(日) 00:12:26 ID:eQqeBxiL
143 :Socket774:2007/11/11(日) 00:05:28 ID:ubmD41wN
HD 38X0シリーズでATIハジマタ
ところでHDってハイデフってことでおk?


144 :Socket774:2007/11/11(日) 00:07:15 ID:ubmD41wN
>>143
ググレカスといいたいが確かハイデフ





145 :Socket774:2007/11/11(日) 00:08:36 ID:ubmD41wN
>>143
ハイデフって具体的にどんなもの?


146 :Socket774:2007/11/11(日) 00:09:31 ID:ubmD41wN
>>145
さすがにそれはググレカス
149Socket774:2007/11/11(日) 00:14:03 ID:t1qIzDue
>>140
サファなんかのでも¥13.800なんかでファンレスじゃ無いけど売ってるし
GIGAのファンレスは冷えないって有名だしなぁ
俺ならサファ買うって感じだな。
どうしてもファンレスがいいならS1なりS3一個買っておくかな。
150Socket774:2007/11/11(日) 00:59:56 ID:t65aJzMU
>>147
はい。
151Socket774:2007/11/11(日) 01:01:30 ID:+O83bzi1
>>143-146

???
152Socket774:2007/11/11(日) 01:04:25 ID:KQZJ21cV
病人が混じってるなw
153Socket774:2007/11/11(日) 01:06:28 ID:FHfKWbfa
精神の病?
154Socket774:2007/11/11(日) 01:06:50 ID:DSZ0pHPm
まあ、3Dの画質とかとは違うけど、8500GT/8600GTと2600pro、OSがXPでは
タイムリープベンチなんかだとHDRの感じが違ったりはするね。
8500GT/8600GTのほうが明るいうか、眩しいというか…。
動画に関しては差はあるね。制約が多いというか、
これはXPのForceWareがアレなだけだろうけど。
155Socket774:2007/11/11(日) 01:29:08 ID:F+8fk7cj
>>149
うん。異常は来さないけれど熱いよこのちびシンク。チップの耐性が高いのかな?
しかも 1スロット形状のくせに隣接スロットと干渉する。
156Socket774:2007/11/11(日) 01:37:14 ID:ubmD41wN
HD 3870がバカ売れな予感がするけどATIのドライバは危なくないの?
157お面ライダー ◆BoBML22ZIw :2007/11/11(日) 01:42:22 ID:ubmD41wN
>>156
お前の脳の方が危ないwそんな心配なら8800GT512MB買っとけ。と定番のレスはおいといて
HD 3870 vs 8800GTのスレ 絶対立つだろうなあ。(0w0)ノシ らいだーちょっぷ
158Socket774:2007/11/11(日) 01:44:18 ID:ubmD41wN
ちょっと早いけど、おやすみむめも〜
あ、変なやつが沸いたとか言われるんだろうなあ
俺ら友だからそんなの関係。
159Socket774:2007/11/11(日) 01:45:53 ID:FHfKWbfa
ID:ubmD41wN
160Socket774:2007/11/11(日) 01:46:13 ID:KQZJ21cV
同じIDで書くぐらい仲が良いなら直接交流しとけw
161Socket774:2007/11/11(日) 01:50:20 ID:ksaYBpTz
おまいら、スレをチャットに使うな。
同じ建物に住んでるんなら部屋に行って話せ。
162Socket774:2007/11/11(日) 01:58:25 ID:KQZJ21cV
ドライバーの11月号はいつ予定なんだろう?
163Socket774:2007/11/11(日) 02:03:36 ID:mYHyabr3
>>162
HD3800シリーズと同じ週が可能性高くね?
164Socket774:2007/11/11(日) 02:08:21 ID:KQZJ21cV
HD3800シリーズと2900シリーズに

どれくらいの性能差が出るのやら・・・

メリットはDX10.1対応なのかな?
165Socket774:2007/11/11(日) 02:14:16 ID:FHfKWbfa
XPでDX10.1に対応させなきゃ要らないなぁ
166Socket774:2007/11/11(日) 03:08:29 ID:KQZJ21cV
>131
結局、Omegaで足りない物はリテールから引っ張ってきて補充
混合状態にしちまったw

でもまあ、これで不明確なものは一応消えた
167Socket774:2007/11/11(日) 05:27:51 ID:PN6Y9HQK
ATI TrayToolsでグラボの温度を見るにはどうすれば良いのでしょうか?
一通り項目を選択してみたのですがそれらしきものが見つかりません
何か見逃してしまっているのでしょうか
168Socket774:2007/11/11(日) 05:30:19 ID:JL0CumTh
Overclocking Settingsに出てないかい
169Socket774:2007/11/11(日) 06:09:27 ID:YYUgbET7
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのVGAをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´X1900XT `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
170Socket774:2007/11/11(日) 08:43:01 ID:4rpbmqeF
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   年末恒例安売りで手に入れるぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´2900PRO`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
171Socket774:2007/11/11(日) 09:20:24 ID:1M4bYUG2
オトボクさま登場かよ
172Socket774:2007/11/11(日) 09:39:09 ID:znBPE/zp
俺のはこんな感じ
http://www.techpowerup.com/gpuz/cdmy4/
ゴーゴー ラデ ON
173Socket774:2007/11/11(日) 11:05:12 ID:cO+s6Okw
BNCのリフレシュレート問題はよくわからんが、Omegaでだめな人はDNAも試してみたらどうだろう
俺は1400x1050の85Hzがデフォで出せるんでDNA+CCCを愛用してる
174Socket774:2007/11/11(日) 11:24:05 ID:tH1TZmR+
INF弄れば本家のでも1400×1050の85Hz可能だけどね
175Socket774:2007/11/11(日) 11:31:43 ID:DSZ0pHPm
昔、9550を使ってBNC接続したら60固定になってしまったけど、
その時はたしかDDEを無効にすれば上手くいった記憶が…。
176Socket774:2007/11/11(日) 11:34:25 ID:ksaYBpTz
うん、BNCじゃDDEは使えないからな。
俺は昔、BNCの場合はモニタの解像度やリフレッシュレートを手動で設定して使ってた。
177Socket774:2007/11/11(日) 11:37:44 ID:cO+s6Okw
>>174
いじり方がわからんからな
DNAのフォーラムでもスルーされてるし
178Socket774:2007/11/11(日) 11:42:48 ID:DSZ0pHPm
>>176
そうそう、オレも手動で設定してたw
179Socket774:2007/11/11(日) 11:55:50 ID:KQZJ21cV
DDEか、助かる。

11月号が出たら早速試してみるよ
180Socket774:2007/11/11(日) 12:27:45 ID:qMQP43wV
>>174
毎回こういう事言う奴いるけど
未だかつてこのスレでやり方が説明されたことは一度も無い
181Socket774:2007/11/11(日) 12:31:00 ID:kYR9+fL7
>>180
inf弄るやり方って過去に何度か見た記憶があるけど?
サンプルも上がってたかと
182Socket774:2007/11/11(日) 12:39:18 ID:tH1TZmR+
[ati2mtag_SoftwareDeviceSettings]
に解像度追加してやればいいだけな簡単なこと


というかOmegaかDNAの該当部分だけごっそりコピペすればいいだけだし
183Socket774:2007/11/11(日) 14:46:33 ID:kEhedPqN
HD3870X2欲しくなってきた
184Socket774:2007/11/11(日) 14:54:17 ID:0a2UB9qN
RadeonLEをWindows2000上で使っているのですが、入手できるドライバのうち
安定動作が確認されている最新のドライバはどれになるでしょうか?

以前ATIのサイトからダウンロードした最新版のCatalystをインストールしたところ
不具合が発生したことがあるのでそこらへんに慎重になってしまいました。
185Socket774:2007/11/11(日) 16:23:12 ID:7ZEc1hK6
古すぎて更新する意味すら無いと思うが。。。。。
その昔7500を2kで使ってたが
Catalystって名称になった直後のドライバは不具合多発して
結局その前のドライバで使い倒した覚えがあるな
186Socket774:2007/11/11(日) 16:39:30 ID:AP2zfyg0
>>184
RadeonVE2kで付属CDのドライバ使ってる
ドライバ変えたらオーバーレイとか休止から復帰しないとか色々あったけど
昔の話なんでkwsk憶えてないよ
187Socket774:2007/11/11(日) 17:00:51 ID:0a2UB9qN
やはり新しいドライバ使うと不具合が出るんですね。
今使っているCATALYST 5.2を使い続けることにいたしますノシ
188Socket774:2007/11/11(日) 17:02:26 ID:jLlZ1hfI
INFいじらなくてもReForceを使えばいい。
189Socket774:2007/11/11(日) 17:06:05 ID:c0Ihe7ED
このノシ
ってどういう意味なの? 時々見るけどわからない。
絵文字には見えないし・・
190Socket774:2007/11/11(日) 17:06:38 ID:M7LxqiGA
ボンバーマンの顔
191Socket774:2007/11/11(日) 17:06:43 ID:lv1oxdr1
死ねよって事。のし
192Socket774:2007/11/11(日) 17:09:24 ID:57Xxt/Hn
>>189
手を振ってるんだよ。書き言葉でいうと「じゃあね」と同じ。
193Socket774:2007/11/11(日) 17:13:09 ID:06pqMhKZ
>>189

(´・ω・)ノシ
194189:2007/11/11(日) 17:17:56 ID:c0Ihe7ED
>>192-193
サンキュ! なるほど手を振ってるのかー
195Socket774:2007/11/11(日) 17:19:19 ID:jLlZ1hfI
ナナオT566とX1950PRO、カタ7.10の組み合わせで普通に1400*1050が選べる。
196Socket774:2007/11/11(日) 17:24:30 ID:h9R9WBg3
Radeon9000 とかは Omega 3.8.252(Cat6.5) にしてる VEはシラネ
197Socket774:2007/11/11(日) 17:26:34 ID:0a2UB9qN
そうです。ノシは手を振ってる(´・ω・`)ノシですw

ところでVIAチップドライバを最新にインストールし直したとき、グラフィックドライバの
バージョンを変える必要が無くても再インストールし直した方がいいですか?

http://momokans.hp.infoseek.co.jp/windows/inst.htm

によりますとVIAのチップセットドライバを入れた後、DirectXを、そして次にビデオドライバ
を入れろと書かれています。
198Socket774:2007/11/11(日) 17:29:33 ID:6VK21KtA
>>190
天才
199Socket774:2007/11/11(日) 18:00:38 ID:SO9dM/kl
>>190
これは思いつかないw
200Socket774:2007/11/11(日) 18:17:04 ID:2RXiPswv
□□□□□□
□  。    □
□ ● □□□
□(ノシ □<シマッタ!
□ □ □
201Socket774:2007/11/11(日) 18:57:28 ID:cPrjgTIt
202Socket774:2007/11/11(日) 19:08:38 ID:KQZJ21cV
>>189
必要なのは想像力
203Socket774:2007/11/11(日) 19:10:24 ID:57Xxt/Hn
あと愛
204Socket774:2007/11/11(日) 20:20:17 ID:DrStlHnh
>>201
10秒ほど意味がわからなかったがバロスwwwwwwwwwwwwww
205Socket774:2007/11/11(日) 21:35:43 ID:znBPE/zp
>>201
納得だ
206Socket774:2007/11/11(日) 21:46:44 ID:6By3n5zn
HD2900PROをHD2900XT化して使ってる。
OMEGAは、3DMark完走できず。
家は、なぜかCatalyst付ではOMEGAと同じ現象。家のDriverのみで、安定。
うーむ。
それと、121とかでいってるのはHDMI関係のなので、使わなければ
無視でOKです。
207Socket774:2007/11/11(日) 22:00:46 ID:H50370ki
X1950pro
cata 7.10
で3Dゲームのテクスチャにちらつきがあるんだが
ドライバが原因だろうか
208Socket774:2007/11/11(日) 23:06:42 ID:XGPAnuh0
検証しようがない断片的な情報を書き込むことで
ラデの評判を落とそうとする闇の勢力が…!?
209Socket774:2007/11/11(日) 23:08:42 ID:xT2Yse4E
>>207
ウチも同じ環境(OSは2000)で、BF2142のテクスチャにちらつく部分が出た
気になったので7.6に戻して見たんだが、それでもちらつく部分が出る時がある
どうせ同じならと、また7.10にしたよ
210Socket774:2007/11/11(日) 23:37:37 ID:/9qaYDpa
ぱんちゅがちらつくドライバはどれですか?
211Socket774:2007/11/12(月) 01:29:20 ID:tM1yuBaz
>>206
気になったからオフィシャルから
そこだけチョイスしていれてスッキリ
212Socket774:2007/11/12(月) 06:32:54 ID:LQY08NQ1
最近omegaの話題聞かないけど使ってる人いたら感想よろしゅう。
一時更新止まってからCatalyst使ってたけど、最新の出てるのな。
213Socket774:2007/11/12(月) 06:35:51 ID:LQY08NQ1
明けましておめでとうございます。
214Socket774:2007/11/12(月) 06:36:22 ID:LQY08NQ1
誤爆すまない。
215Socket774:2007/11/12(月) 06:39:13 ID:NkpxsO9q
誤爆というか、意識が飛んでないか?
216Socket774:2007/11/12(月) 06:54:19 ID:3fR52cGk
明けましてをおはよう代わりに使うスレがあるのかもしれない
217Socket774:2007/11/12(月) 08:15:42 ID:CqBoQ8sP
>>212
他人に頼るな
218Socket774:2007/11/12(月) 08:18:01 ID:P1XKy1lt
つまり、このスレいらねって事でおk
219Socket774:2007/11/12(月) 08:42:32 ID:daSKmzLN
ハードウェア再生支援機能が使えるソフトってなにだっけ?
220Socket774:2007/11/12(月) 08:46:53 ID:Gl+MlQaK
Avivoドライバ
221Socket774:2007/11/12(月) 08:54:47 ID:y3tWIkZh
いや、そのAVIVOが有効になるプレイヤーってことでしょ。
CyberLinkのPowerDVDとか
222Socket774:2007/11/12(月) 10:50:14 ID:CqBoQ8sP
Nero付属のプレイヤー
223Socket774:2007/11/12(月) 23:19:03 ID:Jxa9J9iH
PowerDVD7なら平気?
224Socket774:2007/11/12(月) 23:20:54 ID:y3tWIkZh
>>223
設定の映像タブに再生支援を有効にするチェックボックスない?
225Socket774:2007/11/12(月) 23:37:52 ID:x+6dTXLq
如何云うレベルの支援再生を言ってるんだ?
226Socket774:2007/11/13(火) 01:07:56 ID:KEAlzRKb
AVIVO HDのH.264支援ならPowerDVD7 Vistaで使えている。
パッチ当てたらUltraになったが…ワケワカラン
ただ、どの辺りに問題があるのか、自作の可変フレームレートmp4は再生できなかったりする。
自由度が低いのかも。
227Socket774:2007/11/13(火) 01:13:26 ID:n+qisCmr
GV-R955128D(RADEON9550)にPowerDVD7で再生支援機能は働きますか?
228Socket774:2007/11/13(火) 08:33:41 ID:V8dkkCEV
HYDRAVISIONの使い方って、どこで聞けばいいの?
マルチモニタにしたけど、タスクバーがセカンダリにあるんでプライマリに表示させたいんだけど。
229Socket774:2007/11/13(火) 08:41:33 ID:V8dkkCEV
>>228
つまんでドラッグでできました。
230Socket774:2007/11/13(火) 08:46:06 ID:NY/N9vSN
サンクス
231Socket774:2007/11/13(火) 09:22:15 ID:n1SLxwrH
>>227
ハード的に対応できない(古すぎる)から無理
232Socket774:2007/11/13(火) 10:20:42 ID:TW3yBqEY
>>227
どのレベルの再生支援を言ってるか分からないので適切に答えようもないが、普通は再生ソフトで対応してる。
AVIVOなどの最近のVGAにしか搭載されていない機能はもちろん使えない。

オプションで設定して、負荷が下がらなければ、効果がないということで。
233Socket774:2007/11/13(火) 11:44:17 ID:yyFbEEse
1950だけどポストエフェクト(HDR等)とAAって同時効果できるはずなのに
ゲームによっては排他だったりするよね
これはゲームエンジンの作り方の問題でATTとかの設定でも
どうにもならんのですかね
234Socket774:2007/11/13(火) 11:53:48 ID:sU6caVCG
>>233
確かドライバの設定(ATTでも可)
で強制AAをかけるとかしてゲーム側でHDR設定するとか言う組み合わせが出来たはす
タイトル毎にやり方違うみたいだから良く知らないけど
Obとかはスレにやり方が載っていた気がする
235Socket774:2007/11/13(火) 15:33:02 ID:CLaKsFxr
236Socket774:2007/11/13(火) 16:09:25 ID:VA1fD6Id
>>233
確か、HDR+AAはHDRバッファがRGBαが10+1か64の時しか対応してないから
それ以外のフォーマット使われてるのかもしれない
237Socket774:2007/11/13(火) 16:10:51 ID:VA1fD6Id
10+2だった...
238Socket774:2007/11/13(火) 17:09:32 ID:nBwYIoVw
15日にやっとRadeon HD3800 シリーズが出るね。

性能は HD3870で8800GTより少し劣る と言われてるけど、
価格・発熱量・消費電力で どこまで優位に立てるか かな。
8800GTも発熱量自体は少ないし、そっちの面ではさほどアピールできないかもしれない。

一番の問題は代理店のボッタクリだけどね。
今の段階でも値段がまったくワカランのが困りどころ。

Sapphireパッケージ
http://bbs.pcpop.com/UpLoadImages/2007/11/12/0x0/f0d2e065-c641-4252-8526-a3209be40821.jpg
HD3870
http://bbs.pcpop.com/UpLoadImages/2007/11/12/0x0/713b6ee4-7e27-44e2-9e38-5e8d03af0010.jpg
HD3850
http://bbs.pcpop.com/UpLoadImages/2007/11/12/0x0/b935ff81-69fd-4158-a8a7-81a88a398297.jpg
239Socket774:2007/11/13(火) 17:25:39 ID:Yh0z2FA1
ゴクリ....
240Socket774:2007/11/13(火) 18:33:32 ID:X0yws4Lp
360の画質見ててGPU何かなと調べてたらATIだったのでPCのグラボをHD3850に切り替えようと思います
241Socket774:2007/11/13(火) 18:34:39 ID:aTH83I09
PS3はゲフォだお
242Socket774:2007/11/13(火) 18:37:24 ID:KEAlzRKb
HD3850でファンレス無理かな…
26Xtは基本的なパワーが今ひとつで動画再生用って感じ。
243Socket774:2007/11/13(火) 18:38:55 ID:keqbR6hh
ファンのピンが4ピンだな。どうやってファンコン付けようかな?
244Socket774:2007/11/13(火) 18:45:10 ID:VA1fD6Id
>>241
それは初耳だ
245Socket774:2007/11/13(火) 18:50:31 ID:n1SLxwrH
>>244
しかも7800クラスのGPUで、メモリーバスは128bitだってんだから…
246Socket774:2007/11/13(火) 18:59:42 ID:FvMoSEhZ
>>241
だめじゃんw
247Socket774:2007/11/13(火) 19:01:06 ID:kymT9HoX
>>244
俺まだ買ってないけどPS3応援してる。
けどGPUカードでは重度のATI偏愛者。

PS3はPC界で使い込まれてるゲフォ乗っかってるから有利のはずが
XBOX360にグラ関連でどうしても追いつかないという妙なねじれ発生。

喜んでいいのやらなんやらほんにゃら
248Socket774:2007/11/13(火) 19:04:04 ID:yjOLF9TT
まあ、電気食うんですわ。省電力ではwiiすごすぎ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_power_consumption/
249Socket774:2007/11/13(火) 19:04:32 ID:yk/F/xBB
もともと7シリーズは性能悪い代わりに発熱や最適化で有利なだけだからな
発熱はシュリンクで減るし最適化なんかコンシューマーじゃそれぞれのハードでやるんだから意味内
250Socket774:2007/11/13(火) 19:14:39 ID:tXkqW4Rj
251227:2007/11/13(火) 19:19:48 ID:bBKug63V
>>231>>232
レスサンクスです

もらい物のGV-R955128Dと体験版PowerDVD7で試したところ
20000kbpsのtsファイルだと再生支援なしでカクカクしました
ありだと問題なさそうなのでそれなりに働いているのかもしれません

技術情報欄ではDirectX VA (not in use)となってます
ハードウェアデインターレースが働いているかどうかもわかりませんでした
Athlon2500+(200Mx11) mem1Gx2
252227:2007/11/13(火) 19:24:45 ID:bBKug63V
Catalyst5.2です(^_^;
253Socket774:2007/11/13(火) 19:28:41 ID:7ShEV+8s
とりあえずドライバ上げろよw
254227:2007/11/13(火) 19:34:48 ID:bBKug63V
>>253
R3xx世代(9.0)なら5.2が定番と聞いてたもので・・・
お薦めのバージョンは何ですか
255Socket774:2007/11/13(火) 19:36:08 ID:yk/F/xBB
Catalyst5.13
256Socket774:2007/11/13(火) 19:38:27 ID:eYa0tI+6
いやいや、5.2でいいだろ
9550は9600SEなんだから
257Socket774:2007/11/13(火) 19:45:24 ID:OiZnwC/m
ゲームしないんでしょ?だったら、最新のCata突っ込んでおいてOKだろ。
2000だったら、誰か2000用にCata7.10アップしてくれるジャン。

R3xx世代なら、2Dエンジンのコアの部分は 1xxxシリーズまで
は乱暴な話ほぼ一緒だし。
(というかオプションレジスタ値以外の違いが無い時点で・・・)
258Socket774:2007/11/13(火) 20:24:48 ID:eYa0tI+6
>>257
その世代のカードに新しめのCatalyst入れたコト無いだろ?
経験済みならそんな無責任なこた言えねぇ
259227:2007/11/13(火) 20:39:34 ID:J0eecTTV
皆さんレスありがとうございます

とりあえず過去ログから評判の良さそうな
DNA-ATi_3.7.5.2(Catalyst5.2)
Catalyst6.3
を試してみました。DNAはすっきりしたようなしないような
たぶん気のせいです

次はOmega Drivers 3.8.231(Catalyst6.3)の予定ですが
もう少し様子を見ながら進めてみます
260Socket774:2007/11/13(火) 20:43:08 ID:fRbalyjw
>>251
困ってなければ、上げる必要はないと思われ。

9800 Pro使ってたときは、3Dゲームで相性出たので、それ以降は新しいのを追うようになったけど、
問題なくてそのままの人も多い模様。

まあ、最新のCatalystを試すなら、DriverCleaner無料最終版慣れてから試してみてもいいかと。

うちもグラボは入れ替えたけど、バンドルの再生ソフト放置してたな。インスコしてみようっと。
ブラウザ専用機も今見たら、ドライバ入ってねー
5.2ベースのOmega入れよっと。
261Socket774:2007/11/13(火) 21:08:36 ID:XkuJPAl7
2900ProのXT化成功した人居る?

Win版のwinflashだとチェックで弾かれるし
DOS版のflashromじゃ2900Proが見つからないと言われるし

ならwinflashのチェックを突破したくてもATIROMエディターで
ROMが読み込めるものが見つからないorz
読み込みえらーばかりでる・・・
262Socket774:2007/11/13(火) 21:10:05 ID:aTH83I09
素直に2900XT買えばいいと思うよ
263Socket774:2007/11/13(火) 21:28:10 ID:PMpJzfyS
XT化かつBIOSでコア820MHzにして、純正XTとCFしてるよ。
ググれば直ぐに見つかると思うんだが…
HD2900pro MOD とかで探せば。
264Socket774:2007/11/13(火) 21:48:05 ID:XkuJPAl7
>>263
ttp://www.hwmania.org/forum/showthread.php?p=9918
MODは見つからなかったが素ので書き換え成功してる例もあるっぽい

もう少し探してみるよ。

>>262
買い直すなら3800系だなw
265Socket774:2007/11/14(水) 00:17:35 ID:0te8+YXx
\39000
ワロス
266227:2007/11/14(水) 00:58:54 ID:1WHa3Rxb
DNA-ATi_3.7.5.2(Catalyst5.2)
Catalyst6.3
Omega3.8.231(Catalyst6.3)を入れてみましたが、
不具合等の変化なしです。(Driver Cleaner Pro1.5使用)
RADEON9550が必要としている部分は、ほとんど変わってないのかも。

DVD動画、tsファイルを使用しました。亀ですみません、WinXPSP2。
Catalyst7.xはやめときます。
267Socket774:2007/11/14(水) 01:07:15 ID:5aotXmZ8
PCIのradeon7000では
1440×900は無理でっか?
268Socket774:2007/11/14(水) 03:11:40 ID:UW6M3YjX

自己解決
269Socket774:2007/11/14(水) 03:33:56 ID:botdw/CZ
エルミタの3870ガ39kってのは冗談にしか聞こえないな・・
88GTより安く売らないと無意味なのに、88GT+換装用クーラーが買える値段て。
385も387もここから10kは下がらないと売れないよなぁ
270Socket774:2007/11/14(水) 05:08:52 ID:uRIU3U5v
儲だけど、高かろう悪かろうじゃ流石に買わないわ。
信心たりねーかな。
271Socket774:2007/11/14(水) 06:02:14 ID:aQ9/sU8d
消費者としては当たり前なんだけど、信者としてはどうなんだろうなぁー
流石にそんな高かったら俺も買わないけど
272Socket774:2007/11/14(水) 06:08:20 ID:fFSoVE/J
VistaがSP2あたり出ないとDX10世代カード買う気がしないわ
273Socket774:2007/11/14(水) 07:00:01 ID:1UMK7lK7
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「8800GTの再入荷の時期のほうが気になる」 (11/13)
-----某ショップ店員談
 今週15日(木)の14時解禁となる“Radeon HD 3000”シリーズ。
まずはSapphireやPowercolorなどからリファレンスモデルが発売予定となっている。
登場するのは「Radeon HD 3850」256MB版(約\29,000)と「Radeon HD 3870」512MB版(約\39,000)の2種類で「Radeon HD 3850」512MB版はなし。

オワタ。
274Socket774:2007/11/14(水) 07:02:56 ID:TO7mzj7b
HD3xxxシリーズスレにも書いたけどあまりに失望したのでこっちにも
8800GTより高いって何考えてるんだ?!RADEONサヨウナラ・・・
275Socket774:2007/11/14(水) 07:06:34 ID:tcNb4+gZ
つうか、何で日本だけこんな高ぇのよ
ユーロ圏もこんなに低くなったのに
ttp://www.bit-tech.net/news_images/2007/11/amd_hd3850s_and_hd3870s_found_out_in_the_wild/6qc9ooi.jpg
276Socket774:2007/11/14(水) 07:23:30 ID:IH6c4xSy
>>275
欧州の方が20%税コミなのに安いとかマジで日本ありえない
277Socket774:2007/11/14(水) 07:33:18 ID:Sug7npAa
$199が39,000円ってどういうことですかわかりません(>_<)
$179が29,000円ってどういうことですかわかりません(>_<)

今$1=110円くらいだから本当なら$199=21,890円、$179=19,780円くらいじゃない。
39,000円って$354くらい、29,000円って$264くらいなんだけど…。
参ったね。パフォーマンスも低くてコストも高いなら買うわけない。

25,000円の予算で今買うとしたらゲフォ・ラデ合わせて何が一番いいでしょうか?
278Socket774:2007/11/14(水) 07:35:56 ID:MApggGLb
日本語マニュアルとか付けててその製作費が高いとか、オマケソフトが多いとかか?
279Socket774:2007/11/14(水) 07:40:58 ID:WjBCg50I
輸入手数料やら中間マージンやら中間マージンやら中間マージンやら最終儲けやらで
それくらいになるんだろう



なんとかならんかな・・・
280Socket774:2007/11/14(水) 07:47:09 ID:wuHhLo3D
あんまり関係ないけど栄養費って単語思い出したw
281Socket774:2007/11/14(水) 08:07:07 ID:GQn1rTfG
>278

箱に日本語で代理店名書いたシール張っただけだろうな
282Socket774:2007/11/14(水) 08:09:11 ID:MApggGLb
>>279
もっとくわしく

・輸入手数料は他国と比べて日本はそんなに高いのか?
・中間マージンは誰が搾取してるのか?

同じATIの製品であるCPUとそんなに事情が異なるのか?
283Socket774:2007/11/14(水) 08:13:21 ID:fFSoVE/J
シール代一万って事でいいだろ
284Socket774:2007/11/14(水) 08:47:13 ID:dIOrUTw9
初値ボッタクリにしておけば売れなくて値が下がってもって考えなんだろうか
それにしても元値の倍近くになるのはひどい
285Socket774:2007/11/14(水) 08:55:13 ID:ZjquvFip
ゲフォの値段は海外と比較してどうなんだい?
286Socket774:2007/11/14(水) 09:29:03 ID:mx/FH3Na
158ユーロ=235ドル=25355円
( ゚д゚ )
287Socket774:2007/11/14(水) 09:32:34 ID:S3nbl1mQ
おまいらどうのこうの言ってても買うんだろ?
288Socket774:2007/11/14(水) 09:34:51 ID:YyDNNjv+
買わんよ
明らかに8800GTの方がお得じゃないか
289Socket774:2007/11/14(水) 09:38:56 ID:dIOrUTw9
>>285
ttp://stores.tomshardware.com/home_catpage.php/catzero=10

XFX GeForce 8800 GT Video Card   $269.99
PNY XLR8 GeForce 8800 GT Video Card   $249.99
1$=120\でも
XFXで32k強で安い奴は30k位か
まあ2kから5k高いけどラデほどじゃない
290Socket774:2007/11/14(水) 09:45:21 ID:aPG6O+hx
だって日本人買ってくれますからー HAHAHAHA
291Socket774:2007/11/14(水) 10:00:53 ID:LTo4h7g9
これって代理店契約で他の店が勝手に輸入できないようになってるのか?
個人輸入してヤフオクで売るとかなしか?誰もやらんだろうけど
292Socket774:2007/11/14(水) 10:04:59 ID:ZjquvFip
>>289
dクス
やっぱ高いことは高いのか
それにしてもラデの日本代理店ボッタクリすぎだな

AMD側は価格で優位に立って競争しようと思ってるのに
代理店がボッタクってたらAMDにとって大きな痛手になるのではなかろうか?

ラデ信者は昔から御祝儀価格とか言って無理矢理納得してるけど
この「御祝儀」って言葉自体に問題があるように思ったりもする
「御祝儀」なんて言葉を出すから代理店もつけ上がってるのではなかろうか?

AMDの製品卸値はどこに出すにもあまり変わらないはずなのに
何に対して、誰に対しての「御祝儀」なのか…
代理店に対して「御祝儀」出す義理はないだろう
293Socket774:2007/11/14(水) 10:25:49 ID:blkNHu0T
誰も買わなきゃ代理店も青くなって値下げするさ。
294Socket774:2007/11/14(水) 10:26:03 ID:6Q9haOQR
ショップが独自に輸入品売ってくれる時期まで待つか。
295Socket774:2007/11/14(水) 10:29:17 ID:CxKY5tyw
ご祝儀は妊娠したときに出します
296Socket774:2007/11/14(水) 10:53:04 ID:dIOrUTw9
ttp://stores.tomshardware.com/search_getprod.php/masterid=54433723/search=2900gt
2900GTってこんな安いもんなのか
日本じゃ26k近かったような?
297Socket774:2007/11/14(水) 10:57:20 ID:6Q9haOQR
>>295
降ろしてくれって言いながら?
298Socket774:2007/11/14(水) 11:20:40 ID:8p1QRg7y
ご祝儀って…何某この点は勝った!と言える製品でなら判るが、
HD38は価格がせいぜいの長所なのにそれ潰してどうするよ。
しかもパワカラでその値段だったらあり得ないでしょ…もう

昔は並行輸入とかいっぱいあったよねー
299Socket774:2007/11/14(水) 11:26:13 ID:aPG6O+hx
なるほど。
>>296の在庫が掃けるまでだな。
300Socket774:2007/11/14(水) 12:28:52 ID:raBC64iC
>>298
消費電力やら廃熱やらUVDやらDX10.1対応やらはゲフォ信者の目には入らないの?
301Socket774:2007/11/14(水) 12:59:22 ID:Sug7npAa
25,000円くらいで買えると踏んでたからHD3850待ってたけどダメだったので辞めて、
8800GT 256MBがベストかなと思ったけど発売されないのでダメで、HD2900GTがいいかなと思うんだけどどうですか?

ちなみに今は7600GTで、8600GT見てみたら7600GTと変わらないか8600GTの方が低くて驚きました。
302Socket774:2007/11/14(水) 13:05:37 ID:vmr8zrwh
儲はPowerDVD代だと自己を納得させるんだ。
303Socket774:2007/11/14(水) 13:44:24 ID:Tp7HEMq8
そこで個人輸入か?
304Socket774:2007/11/14(水) 13:52:57 ID:LTo4h7g9
個人輸入できるんならとっくにショップが勝手にやってるだろうよ
305Socket774:2007/11/14(水) 14:52:35 ID:Cbl5x1K8
密輸といえばS3スレ

いや、何でもないッス
306Socket774:2007/11/14(水) 15:22:58 ID:XQAM4If2
>>304
たしかT-ZONEはやってるぜ
307Socket774:2007/11/14(水) 15:55:09 ID:uRIU3U5v
>300
ミドルレンジならともかく、ハイエンドユーザーならその辺は二の次だろ。

>302
これ以上POWER DVDいらないってw
308Socket774:2007/11/14(水) 16:01:08 ID:xz0K3vxa
なんでこんなにマージンが発生するんだろ
代理店が少なくて寡占とかそういうことなのか
309Socket774:2007/11/14(水) 16:06:08 ID:8p1QRg7y
>>300
ちょ、俺はむしろアンチGeFoだよ。今だってRADE HD使っているし。
DX10.1は8800GTを誤認していた。交換用クーラーキットの話題しか覚えていなくて…
消費電力は3800に外部給電あるので誤解。UVDに関してはHD2000から強化された点は知らない。
高いからって裏取っていない適当吹かして熊襲。
310Socket774:2007/11/14(水) 16:22:10 ID:e2DNRgBJ
2900はUVD付いてないんだっけ(ついてるけど機能しない)?
311Socket774:2007/11/14(水) 16:23:03 ID:Guse4Zj/
ついてないよ
312Socket774:2007/11/14(水) 16:40:00 ID:Sug7npAa
え。あちこちでHD 2000シリーズはUVD搭載って書いてるけど。
313Socket774:2007/11/14(水) 16:44:00 ID:aL2SCT/S
この釣り何度目だ?
314Socket774:2007/11/14(水) 16:45:01 ID:V1CVvnlI
2900シリーズのみ搭載されてない。
(というか、おそらく不具合があるのでカットされていると思われる)
315Socket774:2007/11/14(水) 16:46:17 ID:Cbl5x1K8
なんでそんなことも知らないのかね
316Socket774:2007/11/14(水) 16:47:58 ID:V1CVvnlI
この辺を参考にしてくれ(2900 XTのみの話)
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/radeon_hd_2900_xt.shtml
317Socket774:2007/11/14(水) 16:50:20 ID:V1CVvnlI
318Socket774:2007/11/14(水) 17:21:44 ID:Sug7npAa
>>315-317
すみません、今までGFしか使ったことなくてしりませんでした。
HD2900GTとHD3850、8600GT辺りを比較するとベンチ的にはどんな感じになるんでしょうか?
TOM'sがもう少し載せるラインナップを増やしてくれると判断しやすいんですが…。
319Socket774:2007/11/14(水) 17:26:11 ID:zTfVHAJh
1950PROで初めてラデデビューしたよ
これってフルスクリーンのゲームワイドモニタでやるとみんな拡大されてしまうのね
ドライバでチェック入れても効いてないみたいだわ
320Socket774:2007/11/14(水) 17:32:30 ID:EY3kueTq
モニタでアスペクト比固定か原寸表示

安物なら乙
321Socket774:2007/11/14(水) 17:33:21 ID:tuzFM4mL
何度目の話題だろうな、今時アスペクト比固定できない安物モニタ使うほうが悪い
322Socket774:2007/11/14(水) 17:33:31 ID:My13BVT2
HD 3850の512MB版マダー?
323Socket774:2007/11/14(水) 18:28:32 ID:90f8a22J
8800GTに勝てないから価格で勝負するって言ったのに・・・
ひどいぼったくりですね
324Socket774:2007/11/14(水) 18:34:32 ID:EY3kueTq
ボってるのは代理店
325Socket774:2007/11/14(水) 18:37:17 ID:YLU1EfKq
価格で勝負するって話が出てきたのはここ数日。
高値で卸した初回分は高値で売るしかない。

安くなるのは次回の出荷だろうな。
326Socket774:2007/11/14(水) 18:47:39 ID:DVn/Baw6
2900GTが処分できるまで無理だなwww
327Socket774:2007/11/14(水) 18:53:44 ID:9scRbL91
ここ数日だっけ?>価格で勝負するって話が出てきたのは
328Socket774:2007/11/14(水) 18:54:28 ID:IH6c4xSy
3850/512MBが出るまで忍耐

そいやHL2クーポン同梱らしいな
Ep3まで忍耐
329Socket774:2007/11/14(水) 19:01:11 ID:6Q9haOQR
>>327
むしろ7〜10日前の方が盛り上がってたような
330Socket774:2007/11/14(水) 19:01:59 ID:tuzFM4mL
低性能高価格かよ、ラデスキーだけど当分様子見だな
331Socket774:2007/11/14(水) 19:02:34 ID:YLU1EfKq
>>327
正確には88GTの性能が概ね明らかになってから。
つーか88GTの性能は完全に反則だよ。
8800GTSの出荷継続してるのに下位ネームのGTモデルを上位より安く高性能で出したんだからさ。
ショップの在庫事情とかお構いなしだよnVIDIAは。
おかげでULTRA、GTX、GTSは世界規模で不良在庫になってる。
332Socket774:2007/11/14(水) 19:20:34 ID:o8M/0AVU
>>300
値段が同じならそういう言い分もあるが…
信者って言う奴が信者を地で行くレスを見た
333Socket774:2007/11/14(水) 19:22:35 ID:raBC64iC
いや買うなんていってないしw
7900GSなんかX1950proにボロ負けの低性能だけど消費電力だけで売れてたジャン
334Socket774:2007/11/14(水) 19:24:27 ID:TugpJGFq
結局XP環境なら2900Proを選ぶのか正解か?
335Socket774:2007/11/14(水) 19:33:46 ID:o8M/0AVU
あーもういいよ8800GT買うから
336Socket774:2007/11/14(水) 19:35:20 ID:YLU1EfKq
それは無いw
2900Pro買うぐらいなら3870の価格下がるのを待つ。
心配せんでもすぐ下がる可能性が高い。
初回のリファレンスボードの卸値が高かっただけで次回の卸値は確実にさがるよ。
おそらくクリスマス時期狙っての初回価格設定。
しょっぱなから低くしたらクリスマス時期にお得感でないからな。
337Socket774:2007/11/14(水) 19:43:29 ID:Sug7npAa
> RADEONシリーズ性能序列
> PCIe序列
> HD3870 > HD3850 > HD2900XT > HD2900XL? > HD2900PRO? >
> http://missing-moon.net/arc/index.php?Radeon%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%85%A8%E5%BA%8F%E5%88%97

これ、嘘じゃない?HD3850がHD2900XTより性能上とは思えないんだけど(HD3850のベンチは出てきてないぽいけど)。
もしこれが本当なら、>>334はHD2900Pro買うくらいならHD3850買えばいいと思うんだけど。
HD3850はHD2900Proよりは安いっぽいし。
338Socket774:2007/11/14(水) 19:43:42 ID:TugpJGFq
>>336
値下がりって来年まで待つのかよ
339Socket774:2007/11/14(水) 19:45:35 ID:LrDXXBes
RADEONの癌は代理店だな。
340Socket774:2007/11/14(水) 19:46:45 ID:IH6c4xSy
HD3870 > HD2900XT ≧ HD3850(512MB) > HD3850(256MB) > HD2900Pro > HD2900GT

これなら正解
341Socket774:2007/11/14(水) 19:47:07 ID:TugpJGFq
>>337
HD3870ってGF8800GTより遅いんじゃ無いっけ?
そうなるとHD2900XTの方が速い気がするが・・・
342Socket774:2007/11/14(水) 19:50:19 ID:YLU1EfKq
HD3870とGF8800GTは性能的にはほぼ同等。
まあ88GTは最適化タイトルが多いからその分性能も高く感じるけど。
343Socket774:2007/11/14(水) 19:51:47 ID:AkPkSp1Z
同等っていう根拠は・・?
どのベンチも1割ぐらい負けて、ゲームもまけてるみたいだけど
344Socket774:2007/11/14(水) 19:55:48 ID:Sug7npAa
HD2900XTよりHD3870の方が本当に上なら、39,000円はむしろ安いくらいだよね。
HD3870/HD3850の価格に文句言うくらいなら、HD2900シリーズの価格に文句言う方が正しくなってしまう。
そういうことから考えても、HD2900XTより性能上とは思いにくい。
でなければ8800GTのせいで無理して値段を下げざるを得なくなったのか。

やっぱりHD2900XTより上とは思えない。明日、どっかですぐに比較レビューしてくれないかな。
345Socket774:2007/11/14(水) 19:57:39 ID:fFSoVE/J
どれが早いだの遅いだの、どうでもいいよ。
346Socket774:2007/11/14(水) 19:58:23 ID:TugpJGFq
ttp://www.forum-3dcenter.org/vbulletin/showthread.php?p=6011285#post6011285

見つけてきた。

やっぱ、XP環境なら2900XTかProで良いっぽ
347Socket774:2007/11/14(水) 20:00:17 ID:YLU1EfKq
HD3870は絶対性能重視から省電力、低発熱にベクトル移してる。
所詮はシェーダー偏重テクスチャ貧弱なR600シュリンクだからな。
性能上げるにはクロック上げるしかなくまた高消費電力になってプギャーされる。
省電力、低発熱にベクトル移したのは正解。

性能上げるにはテクスチャの強化を中心にした抜本的な改良が必要。
まあ再設計しないとどうにもならない。

R600の仕様はデーブ・オートンのオナニーだからなぁ・・・
348Socket774:2007/11/14(水) 20:02:50 ID:Sug7npAa
>>345
自分が買うつもりないからって…。
明日HD38x0を買おうか迷っている(どちらにしろ今週中にVGA買う)俺には重要な問題。
予算内でどれを買うのが一番いいかを検討中。

色々考えてたら普通にHD3850に落ち着きそうになってきたけどw
8800GTはコスパいいのは分かるけどGIGABYTEのを買うのはちょっと微妙だし、
ELSAだと高すぎるしで敬遠中。
349Socket774:2007/11/14(水) 20:07:35 ID:TugpJGFq
>>348
これから3〜4年使うならDX10.1対応を
選べば良いんじゃないか?
350Socket774:2007/11/14(水) 20:09:25 ID:0te8+YXx
海外は$199ってほんとなの?
351Socket774:2007/11/14(水) 20:11:04 ID:YLU1EfKq
>>350

最近出てきた情報。
みんなソレを真に受けて初回出荷分は3万以下と妄想してた。
352Socket774:2007/11/14(水) 20:32:46 ID:mdzy1Hcc
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   3870は初値三万切り
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんな風に思っていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
353Socket774:2007/11/14(水) 20:38:06 ID:Sug7npAa
>>346
逆にそれをみて、俺はHD3850やるじゃんと思った。
Vista移行含めて長い視野で見れば29,000円でHD3850買ってもそんなにCP悪くないかも。
HD3870 > HD2900XT > HD3850 > HD2900Pro
になってない?俺の目(頭)が悪い?HD2900XTよりはHD3870の方が安そうだし、
なんでそのグラフでHD2900XT/Proで良さそうという結論になったのか知りたい。
354Socket774:2007/11/14(水) 20:40:12 ID:4YZVs5K+
消費電力圧倒的に違うし2900はない
355Socket774:2007/11/14(水) 20:42:41 ID:93A2+dwV
>>353
HD3850で29000円はCPかなり悪いと思うよ。
DX10.1対応でVistaが見えるのに256Mしかないし
メモリクロックも$20しか変わらない3870の2/3程度になってしまう。

なにより新88GTSとかでたりしたらガクッと値段が下がるのがミエミエだし。
元が$179で2600XTぐらいだしね。
356Socket774:2007/11/14(水) 20:44:56 ID:TugpJGFq
>>354
電気代を考えても商品の差額分を補うには
3年ぐらい使う必要ないか?
357Socket774:2007/11/14(水) 20:44:58 ID:DVn/Baw6
HD3は消費電力も値段も高いので叩き売りになるまで眼中ないわ
次待ってもいいな
358Socket774:2007/11/14(水) 20:45:52 ID:TugpJGFq
>>353
2900ProはBIOSをXTに書き換えれば良い
359Socket774:2007/11/14(水) 20:50:27 ID:Sug7npAa
>>355
でも、今3万円程度で買えるグラボの中では一番良くないですか?
2900Proでも3万オーバーだし、2900XTなんてもう…。
2900ProのBIOS書き換え2900XT化ならありかもしれませんが。
でもSAPPHIREの2900Pro買うなら8800GTに手が届きますね。

今週中に3万円程度のグラボが欲しい俺はどうしようもなくなってきたorz
360Socket774:2007/11/14(水) 20:56:09 ID:TugpJGFq
HD38系統のバス幅って256じゃないっけ?
2D等のゲームやツールによってはパフォーマンス悪そうだ
まあ、最近は2DのMMOも少なくなってるけどな
361Socket774:2007/11/14(水) 20:56:42 ID:T/tUJaq1
DirectX10.1世代のゲームが出てきたとして、それをやるのにHD3850で足りるのかな、性能的に。
多分足りないよね。HD3870でも厳しいと思う。
そういう意味も込めて、今DirextX10.1対応を気にして割高なグラボ買う必要はないと思うけど。

単純なベンチマーク性能で、3万程度(31,500円としてみるかw)で今グラボを買うとしたら…どうかな。
もう少し出して8800GTが妥当かな(スレ的に邪道だけどw)。ただ、熱問題があるからケースによっては辞めといた方がいいと思う。
362Socket774:2007/11/14(水) 20:59:26 ID:TugpJGFq
>>361
今は足りると思うがDX10.1が当たり前になる時には
遅いだろうな

しかし3〜4年買い替えが出来ない人は考慮した方が良い
363Socket774:2007/11/14(水) 21:00:43 ID:YLU1EfKq
HD3850はクアッドCF用。
364Socket774:2007/11/14(水) 21:00:57 ID:7G5cOQ3V
>>359
99で交換保障つけて3850の256M
それで3870の値段が下がってきたら交換!

ってこれいけるのか?w
365Socket774:2007/11/14(水) 21:02:48 ID:Xp9fKHCD
>>361
そもそもDX10.1というのはな・・・
366Socket774:2007/11/14(水) 21:06:11 ID:1UMK7lK7
>$199が\29900

以前、北米に住んでいたときに日本の友達から頼まれてVGA送ったことあったが、送料と税金で\8000〜\9000くらいかかったよ。(航空便)
まぁ、税関で見つかって没収されるリスク(ほとんど無い)覚悟で高額品の申請しなかったりなんだりすればコストは下がると思うけど、
まぁ、+\10000くらいは酷いぼったくりでもないような。
367Socket774:2007/11/14(水) 21:06:36 ID:raBC64iC
>>361
オマエみたいなやつらが涙したのがTi4200を買ってBF2ワクテカしてたやつらな!
368Socket774:2007/11/14(水) 21:06:54 ID:YLU1EfKq
製造は台湾だけどなw
369Socket774:2007/11/14(水) 21:09:43 ID:TiDG+0yf
>>367
懐かしいなぁ、あの時は難民出まくったよなぁ
370Socket774:2007/11/14(水) 21:10:49 ID:LTo4h7g9
しかも航空便なんて普通は使わんよ
船よ船、船は圧倒的に安い
しかも当然まとめて送るから送料にたいしたコストはかかってないな
では一体何に金がかかっているのか・・・?
まああれだわな
371Socket774:2007/11/14(水) 21:11:00 ID:7GJCfObj
>>364
交換保証って購入から1ヶ月だったような。
つけたことないからハッキリ覚えてないけど。
その1ヶ月内に下がらなかったら、かけ損になるんでは?


どーでもいいけど、HD3xxxスレが酷いことになってるなw
372Socket774:2007/11/14(水) 21:11:44 ID:T/tUJaq1
>>367
なるほどw 性能だけで選んで非対応で痛い目に遭うってことね。
じゃあやっぱりHD3850買うしかないのかね、ID:Sug7npAa君は。
メモリバス256bitってのは8800GTも一緒だな。

ちょっと俺も気になってきたからアンケート取りたいw
今3万円現金があって限界4万だとして、何買う?
俺はやっぱり8800GT(ELSA)かな。
373Socket774:2007/11/14(水) 21:13:57 ID:raBC64iC
RADEON友の会で8800GTのアンケートとか蛆わいたかw
374Socket774:2007/11/14(水) 21:14:19 ID:WwREX5dD
>>372
× 性能で選んで
○ DXなになに対応!などの時代を先どったハッタリだけで選んで
375Socket774:2007/11/14(水) 21:16:33 ID:TugpJGFq
>>372
俺は2900Proを買ってXT化を試みるかな
376Socket774:2007/11/14(水) 21:18:18 ID:wxkXr2rv
>>372
俺は2400XTでクアッドCFかな(棒読み
377Socket774:2007/11/14(水) 21:20:35 ID:BOZUM6S1
3870のCPがかなり期待はずれ。RS780を待つのはやめて、
とりあえず無難な8800GT+P35にしようかなと
378Socket774:2007/11/14(水) 21:21:20 ID:IH6c4xSy
>>372
うん、8800GT買えば良いよ
バイバイ
379Socket774:2007/11/14(水) 21:21:36 ID:GGTrpoHP
>>377
どうぞどうぞ。
380Socket774:2007/11/14(水) 21:23:36 ID:qEdN534I
>>372
1950GT持ってるから値下がるまで貯金。
381Socket774:2007/11/14(水) 21:23:52 ID:GQn1rTfG
1950pro
382Socket774:2007/11/14(水) 21:25:19 ID:Sug7npAa
参りましたorz
383Socket774:2007/11/14(水) 21:27:23 ID:VySNDgsO
今こそ1900/1950のXT、XTXが買い時かも知れんね。
384Socket774:2007/11/14(水) 21:27:44 ID:LTo4h7g9
変なこだわりを捨ててげふぉにしたら幸せになれるのにねえ・・・
こういうのがいないとニッチな商品が売れないわけだが
385Socket774:2007/11/14(水) 21:28:40 ID:dxEdwcuY
そのうち安くなるよ
たぶん…
386Socket774:2007/11/14(水) 21:28:57 ID:T/tUJaq1
>>374
じゃあ俺に対する>>367は意味不明レスじゃないかw
X1950Proはありだね。
387Socket774:2007/11/14(水) 21:31:39 ID:sWVtW55O
予算が許すんだったら、買いたいときに買いたいものを買えばいいんじゃないの。
388Socket774:2007/11/14(水) 21:31:57 ID:qEdN534I
>>384
7900GSの外排気クーラータイプで
HDR+AAが使えるやつだったら考えたが
8800GTは熱的にも値段的にも無理、ていうか今売ってないだろ
389Socket774:2007/11/14(水) 21:35:36 ID:Xp9fKHCD
>>383
XTXは殆ど流通してないぞ
中古で出回ってるの位だ

今年の6月あたりに3万くらいでXTXが売られてたのをポツポツ見かけたけど、
最近はめっきりだな

ちなみに俺はそのときXTを23kで買った
今XT流通してんのかな
390Socket774:2007/11/14(水) 21:42:53 ID:Sug7npAa
1950XTは3万くらい出せば買えるところはまだあるけど、どうですかね。
1950XTに3万と、3850に3万。どっちがいいか…。
391Socket774:2007/11/14(水) 21:44:44 ID:lKVlDPg2
どっちもスルー
392Socket774:2007/11/14(水) 21:47:17 ID:7GJCfObj
>>388
動画を余り見ない人は関係ないことなのかもしれないけど、オーバーレイに難有りのゲフォは、私的には選択肢にならないですなあ。
7900GSのオーバーレイの酷さにはゲフォ厨の知人が悶絶してたぐらいだし。
8800GTのオーバーレイがどうなのかとかは該当スレを見てないので知らないけど。

現状で、HISの2600XTなんだけど、3870 or 3850の外排気512MB OC版が上限33000ぐらいまでなら出すかなあ。
とにかく、どこがどんなラインナップで物を出してくるのか分からんことには、動けないというか動きたくない。
393Socket774:2007/11/14(水) 21:47:53 ID:VIPEFg9Y
Ti4200は名GPUだと思うけど、OCしても性能足りなかったの?

あと俺は期待を込めてHD3830を待つ。
394Socket774:2007/11/14(水) 21:49:27 ID:VySNDgsO
>>389

その時期で23Kは安いね、新品あるなら今でも欲しい。
XTXは中古でも値下がりするだろうし、オクでも何でも探してみるかな〜
395Socket774:2007/11/14(水) 21:50:18 ID:GGTrpoHP
>>390
3850
つーか俺は突撃するけど。
買える事を祈っててくれ。
396Socket774:2007/11/14(水) 21:51:01 ID:Sug7npAa
仕方ないので弟にグラボ返してもらって(たぶんめっちゃごねる)、もう少し様子みます。
ちなみにあげたグラボは7600GT。弟の元グラボはFX5200(w
397Socket774:2007/11/14(水) 21:51:15 ID:TugpJGFq
まあ問題はHD38系のドライバーの出来がどうなるかだな
398Socket774:2007/11/14(水) 21:52:02 ID:TugpJGFq
>>396
一度あげたものを回収するなよ
FX5200でも使ってろ
399Socket774:2007/11/14(水) 22:00:13 ID:qEdN534I
>>392
オーバーレイのこと完全に失念してた…。
400Socket774:2007/11/14(水) 22:00:27 ID:Sug7npAa
>>398
弟は変態M/BだからAGP/PCI-E両刀使い出来るけど俺はPCI-Eしか使えないのでFX5200は無理ですw

>>395
3870じゃなくて3850に特攻ですか?
401Socket774:2007/11/14(水) 22:10:23 ID:GGTrpoHP
>>400
一応3850のつもり。状況しだいではあるけど。
全体のスペックアップもそうだけど、UVD目当てだからね。
ま、モノが無けりゃどうしようもないが。
402Socket774:2007/11/14(水) 22:13:34 ID:TugpJGFq
>>400
ASRockの939Dualでも拾っとけ
403Socket774:2007/11/14(水) 22:17:19 ID:KeGL7Jnp
今更1950proを買うか検討中なんだけど来週まで待てば値下げされるんだろうか・・
404Socket774:2007/11/14(水) 22:25:58 ID:xo85bGoY
もう2年もまてば中古で5千円ぐらいで手に入るよ。
405Socket774:2007/11/14(水) 22:44:31 ID:kccS2Zm8
XFX set to release Radeon 3850 killer
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/13/xfx-set-release-radeon-3850

8800GT 256MB for ?150 plus
406Socket774:2007/11/14(水) 23:57:46 ID:IH6c4xSy
3870 512MB $249
3850 256MB $199

が、どうやらAMDが意図してた価格
でも引き下げになって

3870 $219
3850 $179

に、なった模様


まぁ、この国では関係ないけどね(´・ω・`)
407Socket774:2007/11/15(木) 00:20:13 ID:xWM6rlCE
明けましておめでとうございます。
408Socket774:2007/11/15(木) 00:32:09 ID:1Oo/2QGy
今年もよろしくお願いします。
409Socket774:2007/11/15(木) 00:46:54 ID:9ZbD9Lja
どうでもいいことだが。
FX〜 で、KENWOODのカーステ思い出した。
パネルがカパッと開いて擬似2DINになる奴。

未だにAGP9500Proで満足してる俺は38**買うことは無いな。
AMD780に向けてひたすら貯金。
410Socket774:2007/11/15(木) 00:52:59 ID:pxbyXIgO
>>409
何に使ってて万足してるのかを
書かなきゃただの駄文じゃないか?
411Socket774:2007/11/15(木) 00:55:43 ID:EcW1aAcr
8800GT256が良ければまた一段値下げを迫られるだろう
元々ダイサイズ小さいんだから値下げ競争どんとこいなはずだ。
日本価格は反映されるか判らんが。
412Socket774:2007/11/15(木) 05:29:19 ID:kJ9Mgg8g
   ∧∧
  ( ・ω・)   現実が見えない
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___ ...zzzZZZ
/<_/____/

http://www.tweaktown.com/reviews/1222/18
413Socket774:2007/11/15(木) 06:29:34 ID:WHRwCl6g
現ユーザーの方おしえてください。
今のradeonドライバって
・ディスプレイごとに壁紙を設定する
・ウィンドウの表示先のディスプレイをタスクバーから選択する
の二つはできますか?
GeForceから乗り換えようかと考えているんですが
昔その辺のかゆいところに手が届かなかったのが不満でした。
改善されているのでしょうか。
414Socket774:2007/11/15(木) 07:17:24 ID:XICQkt46
>>950-1000
テンプレ入りよろ

Q.RADEONはアスペクト比固定表示できますか?
A.できません。今時アスペクト比固定できない安物モニタ使うほうが悪い



415Socket774:2007/11/15(木) 07:49:11 ID:va9RB7Z6
モニタ側のアスペクト比固定は正直おまけレベルなので
>安物モニタ使うほうが悪い
これはちょっと乱暴すぎる言い方だと思う。
モバラデなんかは実装しているわけだし。
416Socket774:2007/11/15(木) 11:14:26 ID:JBWiYRvW
そうだね。
417Socket774:2007/11/15(木) 12:37:40 ID:H8W+/gzk
荒らし…じゃないや嵐の前の静けさ?

皆38x0をとりあえず見に向かったのかな。
418Socket774:2007/11/15(木) 12:51:18 ID:dl2N30rP
>>415
2490WUXi使ってるけど、おまけレベルとは思えないけどな
419Socket774:2007/11/15(木) 12:59:22 ID:DFq7BKc+
PC以外も繋ぐんで、モニタ側でのアスペクト比固定対応が前提でMDT241WGにした。

PC側で対応させると却ってメンドクセ
420Socket774:2007/11/15(木) 13:25:17 ID:5UEUiUZl
正式発表前に販売?
421Socket774:2007/11/15(木) 13:30:47 ID:onyCXwrm
>>417
今はHD3xxxスレが厨ホイホイになってるからな。

おかげでRadeon・Geforceの総合系スレや各製品スレはマターリしてるぞ。
422Socket774:2007/11/15(木) 13:33:28 ID:c5VVKiJS
俺も覗いてこよう。
しかし新製品発売なら月刊カタリストはまだかいのう。
423Socket774:2007/11/15(木) 14:00:12 ID:vmt1lHdW
HD3xxxスレは一人で60以上消化してるやつがいるのにわろた
424Socket774:2007/11/15(木) 14:06:46 ID:vaowKdMp
まあ今が頑張りどころだからな。
425Socket774:2007/11/15(木) 14:12:07 ID:nerwxlal
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
4亀だがレビューきた。
まあ、性能は予想通りといったところか?
あとは価格だな
426Socket774:2007/11/15(木) 14:18:16 ID:0khIUsHd
今回アスクの協力により
$219 \38,000
$179 \29,000
427Socket774:2007/11/15(木) 14:21:27 ID:YWiOibxa
>>425
2900XTとあんま変わらないのな
428Socket774:2007/11/15(木) 14:27:38 ID:iLBu/Awl
>>425
これいいな、7900GSとの比較もちゃんと載ってて1950Proと7900GSが近い性能だと考えると
3850がちょい上の省電力で約2倍以上のパフォーマンス
429Socket774:2007/11/15(木) 14:30:16 ID:rM7BJA5a
そこまでGF用意するなら1950もやれよって思うけどなw
430Socket774:2007/11/15(木) 14:30:24 ID:mOUD4LZD
>>426
正直、この価格では「ない」
431Socket774:2007/11/15(木) 14:32:46 ID:1Oo/2QGy
>>430
3850は実売25k〜27kの間
直ぐに下がるよ
432Socket774:2007/11/15(木) 14:33:45 ID:sKw+Vrbt
219ドル=24140円
諸経費として5000円ぐらい考慮してもアスクは一枚売るだけで1万円手元に入るのか
転売屋もビックリだなw
433Socket774:2007/11/15(木) 14:36:26 ID:XcCjHd2P
>>432
小売の利益考えても6〜8千円くらいは搾取してることになる
434Socket774:2007/11/15(木) 14:46:11 ID:MHWNI+zr
2600XTと同じ価格帯なら、本来3850は15k円で売られるわけか
初物に関してはどこの店でもボッタクリ価格だろうけど
来年になれば通常価格になるかね
435Socket774:2007/11/15(木) 14:47:32 ID:1Oo/2QGy
なるでしょさすがに
436Socket774:2007/11/15(木) 14:50:26 ID:nerwxlal
HD3800系は
Geforce7900・8600やRADEON X1950あたりからの乗換えならアリ
既に8800・2900あたりのカードを持ってるなら不要、といったところだね
何にしろ価格がアレなのでしばらく「待ち」だとは思うが。
437Socket774:2007/11/15(木) 14:52:18 ID:9+OfW47P
3870の方、メモリーの冷却不安だな。
つかそこまで発熱ないの?
438Socket774:2007/11/15(木) 14:52:54 ID:OUGNQo8K
2600XTでいいんじゃね?
439Socket774:2007/11/15(木) 15:10:02 ID:tiuklxg3
1950系の値下がり待ちをしているのはオレだけでは無いはずた(`・ω・´)
440Socket774:2007/11/15(木) 15:23:26 ID:JTrW+WB0
初物は航空便で取り寄せしてるんでないかい?
441Socket774:2007/11/15(木) 15:24:16 ID:ctQjOPKL
予価150-250ドル
NVIDIAのFUDキターwww

http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115005/screenshot.html?num=022
442Socket774:2007/11/15(木) 15:29:27 ID:m3koWbvB
>>441
おかしい・・ターゲットプライスレンジを大きく外れている
これは夢だなw
443Socket774:2007/11/15(木) 15:30:26 ID:sKw+Vrbt
219ドルが3870 512とすると
上限の250ドルの方は3870 1GBかな?
444Socket774:2007/11/15(木) 15:32:33 ID:VJ4H3uiw
>>441-443
2900と2600の価格差が250ドルだった、ていう話じゃないの?
俺ゆとり教育受けてきたからそう読めたわ
445Socket774:2007/11/15(木) 15:34:17 ID:c5VVKiJS
>>425
最後にミドルレンジで締められちゃったよ。
446Socket774:2007/11/15(木) 16:11:33 ID:sKw+Vrbt
>>444
価格差ってのはどっから出てきたんだ?
150ドル〜250ドルの価格帯(Performance)にHD3800シリーズを投入するよんって言ってるだけ
何故か日本に着たら250ドル〜350ドルぐらいになってたがな!
447Socket774:2007/11/15(木) 16:13:34 ID:XCZcSOLu
300〜360$だがな
448Socket774:2007/11/15(木) 16:14:50 ID:zexXjO9U
>>445
RV570のような存在と考えろってことでしょ。
ファン設定も初期設定で静音だし、値段下がったら欲しいよなぁ。


3850CFのレビューも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/tawada116.htm
449Socket774:2007/11/15(木) 16:39:51 ID:q7Ml+3ty
結局8800GTS未満か。
だせえなあ。
450Socket774:2007/11/15(木) 16:41:10 ID:rM7BJA5a
暴利な販売価格については華麗にスルーだなImpress
451Socket774:2007/11/15(木) 16:49:19 ID:FaXNERN5
食指が伸び〜る
452Socket774:2007/11/15(木) 16:52:09 ID:XcCjHd2P
>>450
Impressというか多和田が、だな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd2.htm
こっちでは価格書いてるし(それについてのコメントは無しだが)
453Socket774:2007/11/15(木) 17:29:53 ID:peIVNa5R
日本じゃ一部の信者しか買わないからね。
454Socket774:2007/11/15(木) 17:30:00 ID:K8iswXGk
>>439
あれ、いつの間に俺書き込みしたんだ
455Socket774:2007/11/15(木) 17:44:05 ID:KtX5nRKo
>>452
クロシコが良心的に見えるw
456Socket774:2007/11/15(木) 18:17:17 ID:vaowKdMp
あまりの壮観さに思わずグロ注意と言いたくなるw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd_8.jpg
457Socket774:2007/11/15(木) 18:17:45 ID:Qwj9L88e
なんかステーキ焼いてるみたいだな
458Socket774:2007/11/15(木) 18:18:33 ID:XcCjHd2P
>>455
クロシコ価格でも海外価格に為替相場や利益、運送費を考慮にいれても高めなんだよな
459Socket774:2007/11/15(木) 18:20:04 ID:H8W+/gzk
3850x4?これは熱暴走確定じゃないの?w
460Socket774:2007/11/15(木) 18:23:00 ID:vaowKdMp
>>459
普通のケースを締め切ったらアウトだろうねw
461Socket774:2007/11/15(木) 18:39:15 ID:36U8Kt/J
中間搾取しすぎだろ。いくらなんでも・・・
462Socket774:2007/11/15(木) 18:51:21 ID:AKKqFyJL
なななななんだこのアイドルの電力は!?
ATI Radeon HD 3870 X2が楽しみだな。
さすがにAMDが絡むと違うな。
463Socket774:2007/11/15(木) 18:59:41 ID:q0lTJyb5
この消費電力を見て、いずれ出るだろうHD3000の下位シリーズが楽しみになったな
2600/2400はもともと65nmだから、2900XT→3870みたく劇的な変化はないだろうけど
464Socket774:2007/11/15(木) 19:02:10 ID:IVVeStQH
X1650XTのパターンになって殆ど変わりなかったりして
465超初心者の姉御:2007/11/15(木) 19:03:09 ID:e3wkjXH4
すいません。ド素人なのですがとても困っています。
Sapphire SA-HD2600Pro 512MB GDDR2 PCI-E Dual-DVI BOX
というグラフィックカードに代えたら
エネミーテリトリーというゲームが起動できなくなりました。
ドライバーに問題ありですか?
相棒が1週間ぐらいコレで悩んでます。
板ちがいだったらゴメンナサイ。
466Socket774:2007/11/15(木) 19:17:13 ID:1ACW1MD1
467超初心者の姉御:2007/11/15(木) 19:19:25 ID:e3wkjXH4
466さんありがとう。
468Socket774:2007/11/15(木) 19:23:27 ID:pxbyXIgO
HD38xxはバスが512に戻らなきゃ「無し」だろ
メモリも512MB〜1Gに戻さんと

って事で3万でPro買ってXT化してきた。
今のところ安定中
469Socket774:2007/11/15(木) 19:29:14 ID:VJ4H3uiw
>>468
X1950Pro/GTと同じことだな
生まれたときからシェーダ3/4、クロックも上位モデルより低い、メモリバス幅は同じだがクロックが大幅に低い
それで値段は半分以上

今Pro買ってXT化はX1950Proが3万円だったころに同価格でX1950XTが出てたのに似てる
まあ、3800は性能同等だけど、X1950ProとXTは比較したら可哀想だった
470Socket774:2007/11/15(木) 19:35:35 ID:SC32T0JW
>>468
今年発売のRadeonの中では2900Proが一番当たりだったな
fanもケチってないしそれでいてXT化もできる
471Socket774:2007/11/15(木) 19:43:56 ID:pxbyXIgO
悲惨なのはHD2900GTだな
472Socket774:2007/11/15(木) 19:50:05 ID:aG4rLJ6R
どっかのレビューでも書いてだがRV670はR600で
64bit単位だったメモリ管理を32bit単位にもどしいてる可能性がある。
R600のときに退化だと指摘したものが直ってる可能性があるわけだ。
実質的な効率は恐らく大して変わらんのでは無かろうか。
何より大幅にスマートになってしまったしね・・
恐らくAMDの単体GPUで512bitの帯域を持つものはR600が最初で最後だろう。
と言う訳で2900XT2個の置き換えとして3870を2個通販で発注済だが納期が2〜3週間とは・・
473Socket774:2007/11/15(木) 19:53:58 ID:iZe+3/bP
2900Pro買ったのが無駄にならずにすみそうで
嬉しくもあり、38xxの結果に悲しくもありで
なんか複雑な気分
474Socket774:2007/11/15(木) 19:54:00 ID:c6ZEzBbD
消費電力やばい>2900
性能重視の人だけね
475Socket774:2007/11/15(木) 19:58:02 ID:nOkatg2d
みんなさすが友の会だなぁ。
俺は値段みただけでムカムカして3870×2は期待できるなみたいなそんな前向きな発想むりぽ。
3870でこの値段なのに×2っていくらなんだよwってのが真っ先に思い浮かぶ。
1月までに3870の値段が納得いくまで下がったら購入考えるけど下がらなかったら8800GTに浮気することを許せ。
476Socket774:2007/11/15(木) 20:01:56 ID:52kiugnO
待ってりゃ、性能相応に下がるだろ。

つーか、スピードがトップなら、ぼったくりはまあ仕方がないが、
ミドルレンジで対抗に負けている製品でぼったくりやって、
しかも買うやつがいるってのがよくわからん。
477Socket774:2007/11/15(木) 20:08:24 ID:pxbyXIgO
消費電力を語る奴が居るが今のXT化した2900Proと3870の差額じゃ
電気代の差を省みても元を取るのに2年以上かかるぞ

PCの電力や家庭のコンセント(1500w)がやばい奴ならまだ判るけどな
478Socket774:2007/11/15(木) 20:09:06 ID:daDMjW+V
たけーな・・・
なんで8800GTより性能低いのに高いんだよ馬鹿じゃね
479Socket774:2007/11/15(木) 20:11:12 ID:XcCjHd2P
>>475
>値段みただけでムカムカして
海外の値段がAMDの中の人曰く最大で219ドルのようだから
いずれは日本もそこにある程度の上乗せ程度(輸送費とか諸々)の価格で
3870-512Mがサファイヤあたりのでも30000未満になるだろうことは予想できるからね
まぁ初日突撃を考えてた人には噴飯モノの初値であることは確かなんだが
480Socket774:2007/11/15(木) 20:12:08 ID:pxbyXIgO
値が下がる前に39xxクラスが出てきたりしてw
481Socket774:2007/11/15(木) 20:12:43 ID:Pml54Aj5
初物・・・航空便
一ヶ月後・・・船便
輸送費が価格差に反映されてるんだろうかとふと考えた
482Socket774:2007/11/15(木) 20:18:00 ID:pBKrqtQ2
輸送費云々言ったって、そもそもボードは台湾あたりで作られてんだろ?
だったらなんでもっと遠いアメリカの方が安いよ、とw
単にASKがぼったくってるって方が説得力ある
483Socket774:2007/11/15(木) 20:21:34 ID:52kiugnO
>>479
米国小売予想価格が219ドルなんだから、日本はもっと安くても利益が出るはず。

カード自体は、香港周辺から来るんだから、輸送費・輸送リスクも日本の方が低い。
何でも返品ありの米国の商習慣からして、管理コストも日本の方が安い。
関税も日米で差はない。
計算に入れて良いのは、日本は税が内税、米国は外税の違いだけだ。

上二つの米国小売りのコスト負担を考えれば、消費税分を入れてもおつりが来る。
つまり、219x 111 = 2万4500円が妥当な価格。
484Socket774:2007/11/15(木) 20:23:11 ID:pxbyXIgO
>>482
距離じゃなく量の問題だろ
485Socket774:2007/11/15(木) 20:25:19 ID:ybVFpshK
ほぼ完売なんだから、代理店的には大成功だと思うよ、今回の値付けは。
遊びや趣味じゃなくて儲けるためにやってるんだから。
486Socket774:2007/11/15(木) 20:28:32 ID:v5tUgQ59
馬鹿が馬鹿な値でも買って行くから
いつまでたっても馬鹿な代理店が馬鹿な値を付け続ける
487Socket774:2007/11/15(木) 20:30:43 ID:pxbyXIgO
>>486
売れる価格が適正値段だ

諦めろ
488Socket774:2007/11/15(木) 20:32:03 ID:pBKrqtQ2
>>484
そんなに日本と出る量違うのかねえ?
よく分からん
なんとなく奴らはアメリカンな感じの馬力でねじ伏せる系が大好きで、
GeForceユーザばっかなイメージがあるんで
Radeonユーザの総数なんて、日本と実は大差ないんじゃないかと思うんだが
そこまで少なくないのかな
489Socket774:2007/11/15(木) 20:33:30 ID:VJ4H3uiw
2004年11月
RadeonX800/小売希望価格$199/販売価格\45,000
RadeonX800XL/小売希望価格$299/販売価格\55,000

2005年8月
RadeonX800GT/小売希望価格$149/販売価格\21,000

2005年9月
RadeonX800GTO(X800とほぼ同スペック)/小売希望価格$169/販売価格\24,000

2007年11月
Radeon HD 3870…
490Socket774:2007/11/15(木) 20:36:48 ID:pxbyXIgO
>>488
そもそもPCユーザーの人口や買い替え頻度と量からして違う
今回はATIも単発的に色々出しすぎで大量入荷してないんだろう
491Socket774:2007/11/15(木) 20:39:03 ID:ZqUI08bl
完売て
そもそも2-3本とかしか入荷してないだけだろ明らかに
492Socket774:2007/11/15(木) 20:42:48 ID:aRHeqHXe
マビノギしかやらない俺にはX1650proで十分です。
493Socket774:2007/11/15(木) 20:43:43 ID:nvDqDLhq
>>491
それが完売だろ
あきらかに数が少ないの分かってたから今の値段だったのかもよ?
494Socket774:2007/11/15(木) 20:50:07 ID:zAhn0INd
HD2000シリーズはデバマネでの表示が二つに分かれなくなったん?
26XT買ってきたら、カラープロファイルの個別割り当てができなくて困りんぐ。
495Socket774:2007/11/15(木) 20:52:34 ID:Pc5m3vDT
>>425
3850の負荷時の消費電力は大体予想通りだったけど
アイドル時の消費電力がめちゃ低いね。
コアクロック300MHzに固定してのゲームベンチのスコアと消費電力が気になるなぁ。
あとは値段が落ちるのを待つか。
8800GTみたく、GIGAから安くでたら嬉しいんだが。
496Socket774:2007/11/15(木) 20:54:21 ID:GDVgj+FJ
GIGAのZALMANか、パワカラのZALMANモドキか…
リンクスとASKの戦いか

リンクスの圧勝のような気がするなw
497Socket774:2007/11/15(木) 21:02:03 ID:UTSHzM8A
でもラデユーザーはサファイア信仰強いからね。
売れちゃうんだよサファイアだと。

ゲフォで高値のリドテクが売れるのと同じ。
498Socket774:2007/11/15(木) 21:04:20 ID:GDVgj+FJ
ゲフォで一番高くて信仰心強いのってエロザじゃねぇの?

スッパイルはまぁ、ラデで一番ブランド力強いんじゃないのかね
日本は知らないけど
499Socket774:2007/11/15(木) 21:06:43 ID:gZ9CDO8s
一瞬スパークルに見えた。
500Socket774:2007/11/15(木) 21:07:30 ID:Pb0USx1i
つまりこんなふうな計算なのか?
輸送費1万 / 10000個 = 1 / 1個 (米)
輸送費1万 / 3個 = 3000 / 1個 (日)
501Socket774:2007/11/15(木) 21:11:07 ID:wFR2wvnA
単純に代理店がぼってるだけ
輸送費なんて800g以下なら1500円程度
100個単位で輸送すれば1個あたり3〜400円程度
502Socket774:2007/11/15(木) 21:18:10 ID:UTSHzM8A
3870は初回出荷分が$230ぐらいみたい。
少し前の円レートに換算すると2万6千円ぐらいかね?
輸送費と代理店マージン、ショップマージン考えても3万9千円は幾らなんでもボリ杉。
503Socket774:2007/11/15(木) 21:20:28 ID:cZBg1zLV
RADEON LE以来、9600pro->X700pro->HD2600XTときてるけど、
サファイヤはT-ZONEで買った並行輸入の9600proのFIRE BLADEだけだなあ。
X700pro以降はHIS。
その前は、Voodoo RUSHとかSavage4とかw
504Socket774:2007/11/15(木) 21:50:44 ID:XKCcYP81
もうASKは買わないことにした
いくらなんでも馬鹿にしすぎだろ
インテルでもここまではやらないよ
505Socket774:2007/11/15(木) 22:09:19 ID:zzxdw/18
ブランド力じゃなくて元々ATi純正品作ってた所だからな<サファイア
まぁ、サファしか買ったコト無いが、今回は値段見てからXiaiかGIGAでも買うかな・・・
506Socket774:2007/11/15(木) 22:13:24 ID:BiEvOMR5
大体リファレンスの場合特定の工場で作って各メーカーに配るから差はない
507Socket774:2007/11/15(木) 22:16:52 ID:lRxDqiUG
P5K Premium/WiFi-AP
CPU Core2Duo 6850
メモリ 2GB/DUAL
グラボ RADEON HD2900PRO
3Dゲームが1fps〜4fpsしか出ません。ドライバ、DirectXともに最新です。
解決方法が分かる方いらっしゃいませんか?
508Socket774:2007/11/15(木) 22:22:39 ID:cqhdppeS
IMEをタスクバーにどうとかってどこかで見たぞ。
509Socket774:2007/11/15(木) 22:23:03 ID:UTSHzM8A
PCIex1モードで駆動してんじゃね?

BIOSとGPU-Zで確認してみては?
510Socket774:2007/11/15(木) 22:23:23 ID:XkLJigdh
自作板の住人はボードメーカー独自のチューニング品とかよりチップメーカー純正品をよろこぶ
一方でチューニングどころじゃない変態的なカードに手を出すのをやめない
511Socket774:2007/11/15(木) 22:24:33 ID:14oiKa1A
Palit馬鹿にするのはやめろ!
512Socket774:2007/11/15(木) 22:26:15 ID:lRxDqiUG
>>508さん
>>509さん

ありがとう。調べてみます。
513Socket774:2007/11/15(木) 22:30:14 ID:cZBg1zLV
>>512
IMEだけでなくて、ポップアップとかバルーンを使ったアプリも注意ね。
514Socket774:2007/11/15(木) 22:42:23 ID:eIi162ts
515Socket774:2007/11/15(木) 22:43:24 ID:iCquWW8v
516Socket774:2007/11/15(木) 23:03:31 ID:iLBu/Awl
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd.htm
>また、2900 XTは軽いゲームの動作時も200Wを消費していたが、3870と3850ではそれぞれ51W/39Wにまで下がり、非ゲーム利用時は34W/26Wにまで下がる。
すげーわ
517Socket774:2007/11/15(木) 23:03:57 ID:vOoXPWFC
$230なら代行手数料入れても31Kで輸入できるな
あと20$安くなったら個人輸入するわ
518507:2007/11/15(木) 23:05:39 ID:lRxDqiUG
PCIex16モードで駆動してました。
PCバラしてあったので、組み立ててましたorz
書き忘れてましたがOSはXP(SP2)です。
519Socket774:2007/11/15(木) 23:08:00 ID:pxbyXIgO
そう言えばProは150wだけどXT化したら200wになるのかな?
520Socket774:2007/11/15(木) 23:11:48 ID:/DPgy71v
今2600XT使ってるけど、安くなったら3850を買うか。
521Socket774:2007/11/15(木) 23:12:49 ID:5rf4DPuM
メモリバス幅は減ったけれど、こっちで稼げるな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hynix.htm
522Socket774:2007/11/15(木) 23:19:07 ID:45awnyEI
>>519
XTがvcore1.2vなのに対してproが1.15v
なのでproの方が若干省電力
BIOS書き替えではvcoreは変わらない。

rivatuner読みでテスターで測ったわけじゃないが。
523507:2007/11/15(木) 23:19:23 ID:lRxDqiUG
>>508さん
>>509さん

解決しました! ありがとう!!
たいむりーぷベンチで平均107fps出ました。
524Socket774:2007/11/15(木) 23:20:32 ID:S6l/hG7/
どうやったら解決したか書いてくれると後の人のためになるよ
525507:2007/11/15(木) 23:24:33 ID:lRxDqiUG
>>524さん

そうですよね、すいません。
IMEを最小化です。
526Socket774:2007/11/15(木) 23:28:14 ID:pxbyXIgO
>>522
そうなのか、その情報は知らなかった助かる。

しっかし、11月号はまだでないのか。。。
遅すぎ・・・
527Socket774:2007/11/15(木) 23:35:16 ID:BiEvOMR5
>>526
遅すぎってまだ半ばじゃないか

遅い時なんて30日に出たことがあったからな
528Socket774:2007/11/15(木) 23:53:16 ID:pxbyXIgO
>>527
来月は年末でもあるし11月が押すと
12月はドライバー開発スタッフにとって悲惨だw
529Socket774:2007/11/15(木) 23:57:52 ID:/Vz/Beby
大丈夫13番目が出たときだってあるんだから、年末の忙しさなんてへっちゃらだぜ!
530Socket774:2007/11/16(金) 00:17:33 ID:rNBkv/dO
HD38xxが出てるからドライバーはあるはずなんだよなw

出し惜しみっぽ?
531Socket774:2007/11/16(金) 00:25:13 ID:fcg5WFry
出し惜しみも何も毎度新製品には特別版ドライバ付くじゃん
532Socket774:2007/11/16(金) 01:16:38 ID:vdlMxjoL
ノートPC(Radeon Mobility IGP 350M)の画面のプロパティで
2画面表示されないのですが、デュアルモニタとして表示することは不可能ですか?
OMEGAドライバなども試したのですが、2画面同表示しかできていません。
533Socket774:2007/11/16(金) 01:38:11 ID:/oKr0obY
534Socket774:2007/11/16(金) 01:40:18 ID:rNBkv/dO
税込みだしこれは「アリ」だな
535Socket774:2007/11/16(金) 01:47:04 ID:cEteLi0s
アリだー
536Socket774:2007/11/16(金) 01:57:12 ID:+0SgbMWu
>入荷日未定です。
>入荷日未定です。
>入荷日未定です。
537Socket774:2007/11/16(金) 02:00:02 ID:nCpefwbZ
ほ、ほぎー
538Socket774:2007/11/16(金) 02:23:14 ID:LR6NGvOS
GPU-Z 0.1.1が出た
539Socket774:2007/11/16(金) 03:03:46 ID:fcg5WFry
http://www.legitreviews.com/article/593/1/

HD3870X2のCFの写真が既に
540Socket774:2007/11/16(金) 03:17:02 ID:tUXC/6tg
x800proに最適なドライバは最新のものでいいんでしょうか?
541Socket774:2007/11/16(金) 03:42:01 ID:w3r8JogQ
>>539
うわー、カードの3分の1がVRMじゃないかー
542Socket774:2007/11/16(金) 04:49:39 ID:w+3RIqsB
意外に短いな
ってか補助電源1個か?
8ピンのパターンも見えるがコネクタはつながってるようには見えないな
150W未満かね?
543Socket774:2007/11/16(金) 05:24:59 ID:C9dekgzi
PCI-E2.0じゃないと動かないとかいうオチ・・・は無いかな
544Socket774:2007/11/16(金) 05:28:30 ID:BuOrLQT5
おまいらエロゲしかやらないくせに、何性能に拘ってるんだ
545Socket774:2007/11/16(金) 05:29:39 ID:lDivT7Zn
HalfLifeもやってるぞ。毎夜、幾戦の兵士が倒れて血を流している
546Socket774:2007/11/16(金) 06:02:31 ID:qLyK10ou
>544
らぶデス2というゲームがあってだな
547Socket774:2007/11/16(金) 06:08:51 ID:vhXCc/6I
タイムリープというゲームが発売予定でな
548Socket774:2007/11/16(金) 06:13:35 ID:lDivT7Zn
Sexyビーチというゲームがあってだな
549Socket774:2007/11/16(金) 06:21:08 ID:tFgIADuI
Diamond Radeon HD 3870 512MB $249
http://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=3481319&CatId=1826

110円*249ドル=27500円

一流メーカーがこの価格w
550Socket774:2007/11/16(金) 06:33:51 ID:QRzuROtC
>>548
イリュは完全CPU依存。
551Socket774:2007/11/16(金) 06:37:33 ID:lDivT7Zn
>>550
この淫乱がっ!
552Socket774:2007/11/16(金) 07:20:36 ID:ynw9xcZf
>>539
裏のメモリ、シンクも何も無いんだけど(((;゚д゚)))
あと絵が怖い。
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/09/inq-reveals-r680-radeon-hd-3870
553Socket774:2007/11/16(金) 07:44:42 ID:rNBkv/dO
>>550
DirectXつかっててそれは無いw
554Socket774:2007/11/16(金) 08:01:11 ID:xJBFhLIv
↑アホ
555Socket774:2007/11/16(金) 08:01:54 ID:6Hrsye0k
MMOとかそんな感じだなぁ・・・クソ重いのにちっとも温度上がらん
556Socket774:2007/11/16(金) 08:04:52 ID:rNBkv/dO
>>554
ピクセル・頂点シェーダ2.0以上とか推奨に求めてるぞ?
それでもCPU依存といえるのか?

まあ、無くても動くようだがな
あれば使うんだろ?
557Socket774:2007/11/16(金) 08:18:45 ID:j77X9KHK
完全CPU依存とかまさかリファレンスラスタライザだとでも・・・
1fps出るかどうかも怪しいのに。
558Socket774:2007/11/16(金) 08:19:50 ID:xJBFhLIv
ヒント:描画負荷が軽い場合はVGAによる伸びが頭打ち
559Socket774:2007/11/16(金) 08:30:47 ID:eOIdQg6J
依存の定義がお互い一致してないだけだろ
560Socket774:2007/11/16(金) 08:33:03 ID:WmgqyHl/
>>557
そこまで強く完全て言うんだったらリファレンスでも完全ではないだろうw
561Socket774:2007/11/16(金) 08:40:39 ID:oeobREj9
で、今2600XTでVISTA X64なんだが、HD3850で幸せにはなれるの…か?
562Socket774:2007/11/16(金) 08:48:18 ID:aSTycUOP
563Socket774:2007/11/16(金) 08:51:03 ID:fcg5WFry
>>562
こりゃ7.11は月末コースだな
564Socket774:2007/11/16(金) 10:30:20 ID:yJxAAT1U
アスクはとっとと潰れればいいのに
565Socket774:2007/11/16(金) 10:33:11 ID:bfIyOvdj
>>564
ラデ信者が居る限り、ASKはそうそう潰れないと思うよ。
566Socket774:2007/11/16(金) 10:34:43 ID:Iplxz04Y
>>543
2.0も結局スロットからの供給電力は75Wまでになったよ
567Socket774:2007/11/16(金) 11:46:22 ID:eaRkwoWA
568Socket774:2007/11/16(金) 12:33:33 ID:fcg5WFry
>>565
ASKは別にラデが主力じゃないんだから買わなくても潰れんだろ
569Socket774:2007/11/16(金) 12:41:19 ID:oTyQQZyk
他のブランドの買えばいいじゃんか
570Socket774:2007/11/16(金) 13:38:31 ID:ZcDmmh7f
hotfix入れたらカタのバージョンが7.11になった
571Socket774:2007/11/16(金) 14:31:06 ID:QNaUcOUw
>>556
何も知らないんだね
572Socket774:2007/11/16(金) 14:38:18 ID:5m3s2Qlz
>>562
これHD2XXX/HD3XXX専用っぽくね?
573Socket774:2007/11/16(金) 15:56:07 ID:fcg5WFry
>>572
主要更新点の対象がHDシリーズだが、INFは9500以降記載されてるから対応はしてる。
メーカー固有のBIOS積んだカードが場合によっては認識されないかもしれないが。
574困った君:2007/11/16(金) 16:58:38 ID:CLqFkhWc
最近 RADION 9200 SEを買った。
2画面表示で使おうとした。
タスクバーが一画面分しかでなかった。
ソフトを最大表示にしても2画面に渡って表示されず一画面だけだった。マウスで
2画面に渡って広げれば広がるけど、
どうもこの機能の事を、拡張アクティブディスクトップと言うらしい。
他のRADIONボードもこんな不便なの?
575Socket774:2007/11/16(金) 17:08:03 ID:uvFD/8uw
使途による
どちらも便利
576Socket774:2007/11/16(金) 17:16:04 ID:QNaUcOUw
radionってスレチガイですね
577Socket774:2007/11/16(金) 17:21:07 ID:eaJ75/9N
>>574
ディスクトップ(笑)。
578Socket774:2007/11/16(金) 17:25:02 ID:QNaUcOUw
つりだったダ
579Socket774:2007/11/16(金) 18:11:46 ID:IBaC2HH4
DNA-Drivers の生きてるリンク無い?
できるだけ新しいの。
580Socket774:2007/11/16(金) 18:15:50 ID:5m3s2Qlz
>>579
今は落ちてるけどDNAの公式は>>2の.comじゃなくて
ttp://www.dna-drivers.org/だ
7.10ベースのが出てたからサイト復帰を見計らって落とせ
581Socket774:2007/11/16(金) 18:48:58 ID:FNLDOsz9
リユーズが曲がって腕時計の部品交換とOHで見積もり\60.000
ビデオカードもパーツも粉々になった終わったaaa---
582Socket774:2007/11/16(金) 19:06:42 ID:rNBkv/dO
>>558
ボードを変えたらフレーム数が上がった理由を述べよ
583Socket774:2007/11/16(金) 19:10:09 ID:BuOrLQT5
ボードを変えたからフレーム数が上がったんだろ
584Socket774:2007/11/16(金) 19:18:57 ID:rNBkv/dO
>>583
それじゃ相手が主張してる最初の前提と異なるだろw
585Socket774:2007/11/16(金) 19:57:03 ID:eOIdQg6J
そもそも>>550の言いたい意味は
GPUはある程度の性能があればベンチスコアはCPU性能に左右される度合いが大きいって事だろ

確かに、CPU完全依存と書かれたらビデオカードは単なる描画バッファとしてのVRAM扱いで
アクセラレーション皆無って意味にも取れるが、流れから見たら>>553の突っ込みは厳しすぎだろ。
煽り合いじゃなく議論したいなら先に単語の定義を質すべきだったな。
586Socket774:2007/11/16(金) 20:11:03 ID:BuOrLQT5
まぁ…どうでもいいというか。エロゲ一本でよくここまで熱くなれるなと関心。
587Socket774:2007/11/16(金) 20:21:58 ID:bcc5Q3rN
またまた、こんな早朝からVGAスレ覗いてるくせに。

抽出 ID:BuOrLQT5 (3回)

544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 05:28:30 ID:BuOrLQT5
おまいらエロゲしかやらないくせに、何性能に拘ってるんだ

583 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 19:10:09 ID:BuOrLQT5
ボードを変えたからフレーム数が上がったんだろ

586 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 20:11:03 ID:BuOrLQT5
まぁ…どうでもいいというか。エロゲ一本でよくここまで熱くなれるなと関心
588Socket774:2007/11/16(金) 20:45:31 ID:fcg5WFry
589Socket774:2007/11/16(金) 20:48:17 ID:wk1r1GyT
8pinが無駄にならなそうだな
590Socket774:2007/11/16(金) 20:48:59 ID:5m3s2Qlz
やっぱ電源ケーブルは2本か
591Socket774:2007/11/16(金) 21:16:34 ID:C9dekgzi
上の方で6pinだけでCFしてたしなぁ・・・
また6+8じゃないと制限あるのかな
592Socket774:2007/11/16(金) 21:20:24 ID:fcg5WFry
>>591
>>539のはきっちり6+8ピンで動いてるけど
593Socket774:2007/11/16(金) 21:28:34 ID:C9dekgzi
やっぱ8pinケーブル取り寄せなきゃ駄目か・・・('A`)
594Socket774:2007/11/16(金) 21:38:45 ID:18B8bsI5
電源自体だろ
これは2900XTクラスだね
595Socket774:2007/11/16(金) 21:58:22 ID:zgXYBuEG
俺はパフォーマンスも考えるが、省電力も欲しい。
8800GTより十分に省電力だが、それでも80wは考える。
3830マダー?
596Socket774:2007/11/16(金) 22:03:13 ID:fcg5WFry
597Socket774:2007/11/16(金) 22:25:48 ID:dHcFqgi8
radeonとTV出力で検索してたら友の会のサイトいってそこもみたんですが
どうもTV出力がうまくいきません。
tvのほうには出力できているのですが、画面が白灰色黒のモノクロで更にブレてて
読むことも何も出来ません。
radeon9600 と普通のテレビ使ってます。ドライバは最新です。
以前このテレビでかなり昔のPC接続したときはうまくいったんですが。
こういう状態はどうすれば解消できるでしょうか?
598Socket774:2007/11/16(金) 22:27:58 ID:rNBkv/dO
>>595
CPUのクロック下げた方が話し早くないか?
599Socket774:2007/11/16(金) 22:29:14 ID:rzogf81J
>>4
600Socket774:2007/11/16(金) 22:33:36 ID:wk1r1GyT
>>597
PALとかNTSCの設定じゃないの
601Socket774:2007/11/16(金) 22:35:08 ID:XfmJq6WJ
エロ動画見るならRADEONって本当ですか?
602597:2007/11/16(金) 22:39:23 ID:dHcFqgi8
=============
CPU:Athlon64 3000
Mem:512mb ノーブランド
M/B: Winfast K8N
Chipset: nForce3 (?
VGA:Radeon9600
VGAドライバ:公式6.14.10.6497
モニタ:テレビ S端子(多分。黒くて円いの
電源:400W ケース付属
DirectX: 9.0c
OS: WIndows XP pro
常駐アプリ: 特になし。
PCに書き込んでるのはディスプレイ使ってます。ただこれから使えなくなるので
テレビに出力させたいです。

症状:TV出力してるが画面が読むの不可能にブレている。それと色がモノクロ。
試した事:画面のプロパティ>詳細>画面タブ>テレビにチェックいれてディスプレイをプライマリ、テレビをミラーモード。
オーバーレイでシアターモード設定。までしました。この後はどうすればいいかわからないです。
603Socket774:2007/11/16(金) 22:40:12 ID:dHcFqgi8
>>600
なんかテレビの情報のところにPALってあったけどPALとは。。。
ちょっと調べてみます。
604Socket774:2007/11/16(金) 22:48:58 ID:dHcFqgi8
>>600
これボタンだったんだ(´・ω・`)
PalからNなんとかにしたらちゃんと表示できました。ありがとうございました。
605Socket774:2007/11/16(金) 22:49:50 ID:6Hrsye0k
>>603
PALは主にヨーロッパ方面で使われてる規格
日本はNTSC-JかMに設定しとけばいい

どっちにしてもブラウン管のTVに映すなら文字読むのはキツいと思うよ
640x480にしてインターレースのチラつき抑えても文字が滲んで読めたもんじゃない
606Socket774:2007/11/16(金) 22:57:08 ID:3LZhe5/b
>>598
CPU?
607Socket774:2007/11/16(金) 22:58:41 ID:dHcFqgi8
ディスプレイ買うまでの辛抱です。
家にあるあまりの素材でPC二代目つくったんですけど表示させるものなくて。
読みづらいので画面サイズを変更させてるんですが、1280*1040くらいで固定さてて画面小さくて見づらいっす。
変更しようとしてもできない○| ̄|_
608Socket774:2007/11/16(金) 23:11:43 ID:rNBkv/dO
>>606
GPUのランクを下げて性能に困るより
CPUをCrystalCPUIDとかで下げて普段省エネ
必要な時に開放(自動)した方が電気代自体の
効率良いからな〜

まあ、ただの提案だ。
609Socket774:2007/11/16(金) 23:12:20 ID:nmAKjuNd
ID:dHcFqgi8
せめて日本語くらいちゃんと書けるようになろうな
610Socket774:2007/11/16(金) 23:32:24 ID:3LZhe5/b
>>608
ああ、本当にCPUだったのか。
まあCPUはそうしているが、GPUもATTで可変にできるよな。
できたら電圧も変えたいんだが。
611Socket774:2007/11/16(金) 23:52:52 ID:vAhchzGM
ディスプレイ買うまで辛抱してろ。
612Socket774:2007/11/17(土) 00:02:58 ID:rwLpZ9J2
ところで、2900シリーズのBIOSのエディター出ましたか?
613Socket774:2007/11/17(土) 00:22:34 ID:hkSiysUx
>>607
ハドオフ行って100円のCRTでも買って来い
614Socket774:2007/11/17(土) 08:34:06 ID:WduR86sV
いやいやせめて1000円の(y
615Socket774:2007/11/17(土) 08:45:30 ID:NQG77kBZ
CCC7.11まだー?
616Socket774:2007/11/17(土) 09:31:19 ID:iHhrLjR1
>>610
HD3xxxシリーズ標準のATI PowerPlayじゃ不満って事?
617Socket774:2007/11/17(土) 10:16:25 ID:g063DSFF
>>616
最初のログから読み返そうぜ
618Socket774:2007/11/17(土) 11:04:30 ID:g063DSFF
FIXドライバーを入れてみたぞ
2007/11/13
8.430.1.1000

619Socket774:2007/11/17(土) 11:09:46 ID:812XPI8z
7.11モドキはスピード勝負
ロスプラのsnowでついに100の大台を超えた!
・・・が、画面が乱れるorz
620Socket774:2007/11/17(土) 11:16:04 ID:pEmjwcir
>>588
HD3870X2よりも電源が気になってる俺ガイル
これフェライトコアついてるけどケーブルは電源と別なのかねぇ
621Socket774:2007/11/17(土) 11:21:05 ID:8Gk0NOKE
こうすれば分かりやすいかなw
ttp://www.imgup.org/iup503848.jpg
622Socket774:2007/11/17(土) 11:21:19 ID:iHhrLjR1
>>617
読んでも良く分かんなかったからねぇ。


>>620
PCI-E給電用の6pinにフェライトコアが付いてる電源なんて色々有ると思うけど。
うちのショボイ45wAbee@TOPEWRでもあるよ。
623Socket774:2007/11/17(土) 11:27:08 ID:g063DSFF
そろそろGPUもマルチコアにすべきだな
624Socket774:2007/11/17(土) 11:55:14 ID:81YdztQ7
PowerPlayで中程度の負荷の時もかなり省電力化されてはいるね。
PowerPlay=CnQとすれば、栗に相当するツールができれば面白くなるな。
625Socket774:2007/11/17(土) 12:13:45 ID:g063DSFF
使ってない箇所は、リアルタイムに休止状態に出来れば良いんだけどな。
(CPUCoolの様に)
それを小分けに行えればかなり節電

626Socket774:2007/11/17(土) 13:15:02 ID:PqEqcQ2W
>>622
俺が気にしているのは最高クロック時の消費電力なんだ。
APPだとその時の電圧をマニュアル設定できるのかな?
627Socket774:2007/11/17(土) 13:34:27 ID:iHhrLjR1
>>626
流石にそれは無理でしょ。
Cool'n'QuietのGPU版みたいなモンだし。
628Socket774:2007/11/17(土) 13:50:50 ID:ErKhmiiY
異なるシリーズのRADEONを2枚刺して使うのって問題ないでしょうか?
PCI-Ex16スロットが二つあって、今はX1650Proが刺さってるのですが、
ここにX2600Pro(orXT)を追加しようと考えてます。
同じX1xxxで揃えないと不具合で動かなかったりします?
629Socket774:2007/11/17(土) 13:51:54 ID:g063DSFF
>>628
大丈夫だと思う理由を述べよ
630Socket774:2007/11/17(土) 13:56:37 ID:ErKhmiiY
大丈夫だと思う理由は、同じメーカだから。
で、不安に思う理由は、型番(シリーズ)が異なるから。

どっちが正解なのかなあ、と。
混ぜて使ってる人はいないの?
631Socket774:2007/11/17(土) 14:03:57 ID:sEH+5f7u
RADEONとGFの2枚挿しで動いてたことあるから大丈夫じゃね?

確証はないけど
632Socket774:2007/11/17(土) 14:05:27 ID:2eJgXYcm
今2600XT(パワカラ)と2400Pro(サファ)の2枚刺しでつかってるけど問題ない
CCCで対応できる範囲なら型違っても大丈夫でしょ
633Socket774:2007/11/17(土) 14:17:34 ID:ErKhmiiY
>631,632
thx
チップメーカが異なってても平気なら大丈夫そうですね。
634Socket774:2007/11/17(土) 14:18:36 ID:g063DSFF
>>633
正気かよ・・・
635Socket774:2007/11/17(土) 14:26:41 ID:ErKhmiiY
>634
え、駄目なの?
636Socket774:2007/11/17(土) 14:58:59 ID:NnVNqJeN
>>634
CFしようっていうんじゃないんだから問題ないだろ
637Socket774:2007/11/17(土) 15:49:07 ID:T6ku1/+z
ハイブリッドCFマダー?
638Socket774:2007/11/17(土) 16:15:56 ID:KZEEUgjn
元気玉CFマダー?
639Socket774:2007/11/17(土) 17:02:53 ID:g063DSFF
WMSで動画支援機能が使えるようにならないかな
640Socket774:2007/11/17(土) 17:03:42 ID:g063DSFF
WMPの誤りだ
641Socket774:2007/11/17(土) 18:19:29 ID:PqEqcQ2W
HD3xスレが厨ホイホイと言われた理由が今日良く分かった。w

DX10.1が出る頃は新しいVGAが出ているという意見は最もだけど
同じDX10.1なのだから、現在一枚で後CFも良い選択肢ではないかと思った。
642Socket774:2007/11/17(土) 18:31:33 ID:R3lI1bBw
欲しいと思ったら買う、それがその人にとっては正義だ
誰が否定しようが気にするな
643Socket774:2007/11/17(土) 18:32:44 ID:UuHKyFGy
ネタの宝庫だからねえHD3xは・・・w

8800GTがでてなくて、ATIの発表価格どおりに出てこれば
神VGAだったのになぁ
644Socket774:2007/11/17(土) 18:41:29 ID:wIY6GNm9
8800GTが出ててもATI発表価格にさえ近けりゃ
神とは言えんが十分に戦えたとは思うな。
とにかく価格がありえない。
645Socket774:2007/11/17(土) 18:42:59 ID:2uykR8QK
Low-profileで高性能なカードは
玄人志向のRH2400XT-LE256H
でしょうか?
646Socket774:2007/11/17(土) 18:45:24 ID:sEH+5f7u
日本以外じゃ戦えてそうだけどな>HD3800の価格
647Socket774:2007/11/17(土) 18:46:07 ID:pjcwP8YV
日本のシェアなんてどうでもいいってかこの野郎め
648Socket774:2007/11/17(土) 18:50:19 ID:iHhrLjR1
来週末発売のASUSとかはまだ価格未定で発表してないんだよな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd2.htm

さて、どうなる事やら。
649Socket774:2007/11/17(土) 18:52:48 ID:bLH3wdnm
代理店じゃなくてamdが直接卸せばいいのに
650Socket774:2007/11/17(土) 18:56:28 ID:sEH+5f7u
>>649
やれても純正以外は卸せないだろ
Sapphireとかパートナーであっても他社なんだし
651Socket774:2007/11/17(土) 18:58:22 ID:LCpbQjHs
純正が安ければaskも下げる
652Socket774:2007/11/17(土) 19:00:01 ID:sEH+5f7u
だが日本向けの純正は代理店とSapphireの企画商品

AMDはATI時代にアジアからパートナーに配慮して純正撤退してるし
653Socket774:2007/11/17(土) 19:02:07 ID:sX23h3ay
初物に飛びつく人が居なくなれば売れ残って
askが涙目になって価格下げて卸す
654Socket774:2007/11/17(土) 19:04:16 ID:YXbOIsJt
カップヌードルで言えばミルクシーフードヌードルみたいなもんか
655Socket774:2007/11/17(土) 19:04:21 ID:sEH+5f7u
某ショップは「ハイエンドゲーマーはまだ2900 XTXを求めるし、ライトユーザーは
2600シリーズの後継と言われる3700シリーズを待ってる。
RADEON HD 3870/3850は(ラインアップ上)微妙すぎて、ヒットはしないんじゃ
ないですかね」と話した。ちなみに、3700シリーズも早ければ来週登場するという。


XTXなんて出るわけないんだし何言ってんだアホか・・・・と思いつつ



3700?????
3700なんて海外で何もリークもされてないのに何ですかこれ?
656Socket774:2007/11/17(土) 19:06:26 ID:U0d/Slas
>>655
記事どこ?
657Socket774:2007/11/17(土) 19:07:46 ID:sEH+5f7u
RADEON HD 3870搭載カードは、リファレンスデザインでは最大でも3枚までしか同時使用ができない。
この点に関しては「8台のディスプレイを接続するようなユーザーは滅多にいませんし、排熱を無理
しながら4枚使うよりは現実的。特に問題にしているユーザーはいません」(T-ZONE.PC DIY SHOP)とのことだ。


AMDは3870の4枚挿しで問題なくデモやってるし・・・何を言ってんだか
まぁ現時点のドライバじゃ3枚以上使えないけど



>>656
これ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/17/news012.html
658Socket774:2007/11/17(土) 19:09:58 ID:U0d/Slas
ITmediaだったか
$250の前提条件を無視した頭の悪い意見だな

来週は戯画にMSIと後どっかが出るみたいだね
3850の512MBが来るかどうかはまだわかんないみたい
659Socket774:2007/11/17(土) 19:10:42 ID:cw0pAw/L
>>657
「俺マック使えないんじゃないよ、使えないだけさ」みたいな無能自慢に似てるなw
660Socket774:2007/11/17(土) 19:11:39 ID:cw0pAw/L
間違えた
「使えないんじゃない、使わないだけ」
661Socket774:2007/11/17(土) 19:11:56 ID:pXhOCjCg
T-ZONEって頭悪いんですかそうですか。
662Socket774:2007/11/17(土) 19:13:08 ID:sEH+5f7u
つかゲフォ厨、ラデ厨の個人サイトじゃないんだから
ちっとは調べて記事書いてほしいもんだ。

ショップ店員もこんなんでよく務まるよなぁ楽な仕事だ。
663Socket774:2007/11/17(土) 19:15:15 ID:4lbOPHYq
>なお、統合シェーダ数は2900 XTと同じだが、メモリの帯域幅だけ半減している

同じだが、半減している???
664Socket774:2007/11/17(土) 19:17:15 ID:sEH+5f7u
統合シェーダー数は同数の320だが、メモリ帯域は512bitから半減しているって書くのが普通だろうな
665Socket774:2007/11/17(土) 19:36:59 ID:RvpqaA4W
3700シリーズにの登場に期待!
666Socket774:2007/11/17(土) 19:38:48 ID:O3PAr06B
HD38XXシリーズ買った人っているの?
すげぇぇぇぇとか何この糞ボードとか期待してるんだが
667Socket774:2007/11/17(土) 19:39:41 ID:esz65lfh
すげぇぇぇぇ何この糞ボード!!
668Socket774:2007/11/17(土) 19:40:57 ID:PqEqcQ2W
>>666
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/l50

ここ行ってドキドキしてくれ。
669Socket774:2007/11/17(土) 20:15:39 ID:hWKm2s6K
価格がありえないとはいうけど、8800GTが出てなかったら
2900XTより少し遅いぐらいで消費電力半分で値段も半分だから
神VGAだとおもうんだけどなぁ・・

海外でも8800GTより$10ぐらい安いだけだから
38000円の8800GTから考えても1200円ぐらいやすいだけだよね?

ラデの初物価格としては2000円ぐらいしかぼられてないような
クロシコの8800GTと3870比べると 3870の方が安いし。
670Socket774:2007/11/17(土) 20:16:51 ID:YXbOIsJt
てかドライバでまだ早くなるだろ…いつものように。
671Socket774:2007/11/17(土) 20:27:57 ID:cOoSiUN7
8800GTはあらゆる意味で反則。
性能高いのは別にいいが同じ8800ナンバーのGTX、GTSを高値で販売してるのに
GTをGTS以上、GTX並みの性能でGTSより低価格で出したら不味いだろ。

ミドルじゃGTS>>GTなのにもうムチャクチャ。
672Socket774:2007/11/17(土) 20:30:39 ID:zU5sf44d
8800GTは反則
3870は神
ASKはボッタクリ
雰囲気はこんなところ?

厨スレならともかく、8800GTと比較してハイエンド粋で
2000-3000円ぼられてるだけならいつもより安いぐらいじゃないの?
673Socket774:2007/11/17(土) 20:30:44 ID:cw0pAw/L
>>671
新GTSはUltraより速くなるな
2007年中はハイエンドを更新する予定は無い、といいつつ実質最上位モデル登場
674Socket774:2007/11/17(土) 20:33:01 ID:pXhOCjCg
>>671
つまりあからさまなATi(AMD)潰しだよね。
IntelのCPU価格下げまくりと、本来ならもっと高Clockで出せるのに敢えて出さずにOCさせてお買い得感を出してるのと似たようなもん。
675Socket774:2007/11/17(土) 20:36:34 ID:cOoSiUN7
>>新GTSはUltraより速くなるな

GTSに続きこんどはGTX、ULTRAも不良在庫になるなw
ULTRAは流通量自体少ないから影響は微々たるもんだろうけど。

nVIDIAって販売店を奴隷ぐらいにしか思って無いんだろうな。
676Socket774:2007/11/17(土) 20:38:19 ID:cw0pAw/L
>>675
Radeon HD 2900GT「まったくだよな」
677Socket774:2007/11/17(土) 20:46:13 ID:zU5sf44d
>>674
むしろAMDのためにやってくれてるんじゃね?
INTELはターゲットごとにもうずっとCPUの値段をほぼいつも固定で
だしてくる。

本来はもっと高クロックでその値段でだせるの敢えて低クロックで
だしてAMDにも希望の光を与えてくれてる
678Socket774:2007/11/17(土) 20:47:25 ID:pXhOCjCg
>>677
そういう見方も出来るか。OCマージンなんて自作市場でしか関係ないもんね。
679Socket774:2007/11/17(土) 21:14:09 ID:mRchYour
海の向こうの価格設定ならよいVGAだったのに
680Socket774:2007/11/17(土) 21:40:19 ID:gFtTmjuf
日本の価格でもクロシコ同士なら3850の方が少し安いよ

箱物リテールで2000円ぐらい割高なだけだから皆が騒ぐほど変わらんよ。
8800GTが38,000円なら37000円ぐらいがいいとこでしょ
681Socket774:2007/11/17(土) 21:40:56 ID:gFtTmjuf
訂正 一行目 8800GTと3870で、ってことね。
682Socket774:2007/11/17(土) 21:45:11 ID:cOoSiUN7
88GTに比べて性能劣るといってもあくまで絶対性能で劣るだけ。
冷静に見たら普通に高性能。
DX10タイトルもロスプラ以外は極端な差はないし。
AAかけるとスコアの落ち込み大きいのはちょっとアレだが。
683Socket774:2007/11/17(土) 21:45:49 ID:025u8FKv
前スレ791を参考に、3870に買ってきたまま通電もせずいきなりTMG AT1をつけてみた。

>>アイドル:57℃→39℃
>>3DMARK直後:80℃→52℃
ってカキコだったが、うちでは
アイドル:47℃
ゆめりあ直後:64℃
室温とエアフローが違うんだろうね。

おおむね満足、1950XTX(回転数変更)と同じ程度になったかな。
しかしどう見ても標準ファンは安物過ぎだろ。
まあ、1950XTXが良すぎたのかもしれないが。
684Socket774:2007/11/17(土) 22:56:44 ID:Fy384oPI
1950XTXとは値段が違いすぎるだろ…
685Socket774:2007/11/17(土) 23:02:36 ID:AaOSYMJy
CPU:PenIII700Mhzx2
Mem:896MB
M/B: RIOWORKS SDVIA-100
Chipset: VIA
VGA:RADEON8500 AGP
VGAドライバ:ATI 8.221.0.0
モニタ:飯山液晶17インチ
電源:350W
DirectX: 9.0c(4.09.0000.0904)
OS: Win2000sp4
常駐アプリ: メッセ、ノートン他


見て分かると思うんですが古いPCなので、新調しようと思っています。
グラボはRADEONを使いたいと思っているのですが、画質が綺麗なメーカーがありましたら
教えていただけないでしょうか。

今ATI製のRADEON8500を使ってます。
これを使う前に玄人志向のRADEONボードも使ってみたんですが、同じチップと思えないほど画質が違いました。
ATIの方はすごく綺麗で玄人志向はかなり画質が悪いものでした。
ここでいう画質というのは3dや動画の性能ではなくて、静止したディスプレイの表示の画質です。
くっきりしてるかぼやけてるかとかです。

スレ違いだったらすみません、よろしくお願いします。
686Socket774:2007/11/17(土) 23:10:46 ID:4PncySay
3870標準ファン良いんじゃないの?
回転数低く設定してあるだけで上げれば問題ないんじゃ?
GTみたく煩くないし。
687Socket774:2007/11/17(土) 23:36:40 ID:sEH+5f7u
3870と3850は再入荷未定か

代理店擁護じゃないけどモノ無くて吹っ掛けられたのかやっぱ?
688Socket774:2007/11/17(土) 23:38:22 ID:4AtHa8Oj
>>687
「再入荷未定」というのが、代理店がまいたデマ。
専スレ参照。
689Socket774:2007/11/17(土) 23:41:24 ID:sEH+5f7u
>>688
見てきた。


・・・代理店価格が嫌でショップが再入荷未定にしてんのかよwwww


やっぱ代理店死ねってことだなぁ
690Socket774:2007/11/18(日) 00:15:38 ID:Vwz7mzrQ
明らかに売れない物を押し付けられてもねぇ・・・。
691Socket774:2007/11/18(日) 00:54:52 ID:Ychovwdq
HotFix使ってたら
ブルスクったぜ>サファX1950Pro>XP家SP2
692Socket774:2007/11/18(日) 00:56:18 ID:nGaDUvwV
HotFixをX1650XT(CF)に突っ込んだらのっそりさんになりもうした
693Socket774:2007/11/18(日) 00:58:13 ID:veYkYyiW
あれHDシリーズ用だろ
694Socket774:2007/11/18(日) 01:00:15 ID:e/ZWYaYT
hotfixいれたらCCCに動画のノイズリダクションの強さを変えるスライダーがついてた
695Socket774:2007/11/18(日) 01:01:03 ID:QN4Xk1HN
HotFixで同じくブルスク 2900XT>Vista x64
696Socket774:2007/11/18(日) 01:05:39 ID:H2pQraDA
同じくブルスク VISTA 3870
697Socket774:2007/11/18(日) 01:06:59 ID:Y1jTjQ1E
Vista HD2600XT 問題ない
698Socket774:2007/11/18(日) 01:13:08 ID:AORRfouI
ニコニコ見ようとしたら突然OSリセット

XPSP2にFIX
699Socket774:2007/11/18(日) 01:15:12 ID:H2pQraDA
不具合ばかりだな…
もうだめだわこの会社
700Socket774:2007/11/18(日) 01:23:21 ID:VuZRrQ4g
かと言ってnVも安定してるとは言いがたい…



やっぱMatroxでs(ry
701Socket774:2007/11/18(日) 01:44:31 ID:j3k2e+k4
XP SP2 HD3870 HotFix問題なし

あれ〜俺のオカシイのか?(;・∀・)
702Socket774:2007/11/18(日) 01:44:42 ID:+X9pvRH6
そこでBoodo(ry
703Socket774:2007/11/18(日) 01:49:53 ID:veYkYyiW
注意深くログを読むとわかるけど、本当に工作員って存在するんだな。

購入者の報告にまで、RADEにちょっとでも都合が悪いと感じると
反射で叩いてるんだもんなぁ。

ガッカリした、おどろいた、あきれた。
704Socket774:2007/11/18(日) 01:55:05 ID:AORRfouI
>>702
Voodoo?
705Socket774:2007/11/18(日) 01:58:49 ID:AORRfouI
$0900000000 Graphics core : R600 (320sp)
$0900000002 Memory bus : 512-bit
$0900000001 Memory type : DDR3 SGRAM
$0900000003 Memory amount : 512MB
$0900000004 Core clock : 506.250MHz
$0900000005 Memory clock : 513.000MHz (1026.000MHz effective)
$0900000006 Reference clock : 27.000MHz

俺のGPUってメモリ共々クロックが低い気がするのだが
気のせいだろうか?
706Socket774:2007/11/18(日) 02:10:47 ID:+X9pvRH6
>>704
Vooだったね^^;;;;^;^;;
707Socket774:2007/11/18(日) 02:17:28 ID:Ychovwdq
マクソロンフト認証とってないβ版のドライバで
どうこう言っている人柱は

m9(゚Д゚)<廊下に建ってろ!
708Socket774:2007/11/18(日) 02:22:21 ID:AORRfouI
>>707
MSの保証が無いだけでATIの保障はあるんだぜ?w
709Socket774:2007/11/18(日) 02:28:48 ID:VuZRrQ4g
ATiも保障してないだろ条項
710Socket774:2007/11/18(日) 02:31:59 ID:R64id6Jt
X1250はチップセットというのになるんですか?
あまり3D性能がよろしくないみたいで。。。
711Socket774:2007/11/18(日) 02:47:05 ID:zb3pPiUM
統合チップのVGAとしては現在最強だが
所詮オンボ単体のビデオカードには劣る。
712Socket774:2007/11/18(日) 03:41:14 ID:NfiOASc8
>>710
9600proと同等くらいかと
AOE3はことごとく設定を低にすれば、SXGAくらいまでなら
なんとかプレイできるレベル

他に1950proマシンもあるけど、当然ながら比較になりません
713Socket774:2007/11/18(日) 03:53:54 ID:48cJ/hyO
>>685
3D性能にこだわらないのならATI純正の7500に乗り換えたらもうちょっと幸せになれるかも
714Socket774:2007/11/18(日) 04:25:11 ID:JSl9SkIN
>>712
そんなに速くないよ。
せいぜい9550SE程度以下、X300SE以下ぐらいだと思う
715Socket774:2007/11/18(日) 05:40:45 ID:mEapyBR6
なあ、3xxxスレすげーなキチガイが2匹沸いてて
有用な情報も無いのにレス数伸びてる。
716Socket774:2007/11/18(日) 05:50:45 ID:GhtQgulx
690G:Core 400MHz、Mem メインメモリに依存、0VS、4PS
9600Pro:Core 400MHz、Mem 600MHz(128bit)、2VS、4PS

690Gのメモリ帯域はCPUと半々で使うと仮定すると、
DDR2 800:800MHz(64bit*2ch)/2 = 400MHz(128bit)相当
DDR2 667:667MHz(64bit*2ch)/2 = 333MHz(128bit)相当

VSのエミュレートはどの程度の効率かはよく分からない
(3DMark2001SEあたりで9600Proを使ってHWT&LとSWT&Lのスコアを比較すれば算出できなくも無い)。

つまり、CPUが爆速でDDR2 800以上をデュアルチャネルで使えば理論上は9600Proに追いつく。
717Socket774:2007/11/18(日) 05:55:51 ID:QMK+CCkc
>>715
基地外同士が反目しあうのはなかなかの見ものだぞw
718Socket774:2007/11/18(日) 06:04:28 ID:xaHkKT2t
スゲェーw
260の内58回も書き込んでるw
719Socket774:2007/11/18(日) 06:14:15 ID:NfiOASc8
キチガイが減ったと思ったら疱瘡が復活したよ・・・
Ud/9hyurって荒らしたいだけのゲフォ厨なのかな?
それとも真性キチガイなのか・・・
720Socket774:2007/11/18(日) 09:12:48 ID:3DSSGvWM
約5年前に買ったDELLマシンについていた
RADEON9800 128MB AGP
がお亡くなりになりまして・・・

ニコニコ動画みたり、DVDみたりする程度で3Dゲームなどはやらないです。
せっかくの買い替えなので、性能は落としたくはないなと思っているのですが、
どのモデルがいいでしょうか?

古いモデルなので性能比較がわからなくて・・・
721Socket774:2007/11/18(日) 09:17:03 ID:HHDsPir2
グラボ以前の問題だろが
722Socket774:2007/11/18(日) 09:18:01 ID:t0GjztVQ
AGPカード買うよか予算5万程で、Athlon64 x2 4000、メモリ2G、X1650辺りで組むのもアリ。
723Socket774:2007/11/18(日) 09:18:42 ID:veYkYyiW
>>720
X700pro以上
X1300XT、X1600シリーズ以上
724Socket774:2007/11/18(日) 10:05:16 ID:3DSSGvWM
>722
>723

ありがとうございました。
725Socket774:2007/11/18(日) 11:02:35 ID:8ELKF0Rg
AK77-600N+HD2400Pro(AGP)で使おうとしたが諦めた…。

PCI Driverとビデオコントローラ(VGA互換)の2つと認識されて、毎回、ドライ
バをインストールしようとするし。カタ7.10はINFエラーになるので、カタ7.7
をクリンインスコするも、PCI Driverは相変わらず出てくる…。
こういうのってカタ7.11では解消するんだろうか?!

もう少し、AK77-600N+RADEON7500(AGP)で頑張るよ…orz
726Socket774:2007/11/18(日) 11:21:18 ID:NCuR/3wf
HDMIAudio
727Socket774:2007/11/18(日) 11:33:06 ID:SEDpsSC/
>>725
OSは何ですか?
728Socket774:2007/11/18(日) 11:39:46 ID:Wi555rcV
MS-DOSです
729Socket774:2007/11/18(日) 11:45:10 ID:8ELKF0Rg
>>727
WinXP SP2 + WindowsUpdate完済です。
当時は、安いし一応AGP8xってことでAK77-600Nを買ったんだけどね。
730Socket774:2007/11/18(日) 11:45:34 ID:6sEiVX9h
>>725
付属のドライバーを使わないから
731Socket774:2007/11/18(日) 11:47:06 ID:SEDpsSC/
732Socket774:2007/11/18(日) 11:47:42 ID:TlRBQOze
>726
AGPならHDMIAudioは認識されないぞ?
733Socket774:2007/11/18(日) 12:02:07 ID:M7ra2vlf
PCIって出るならAGPビデオとは別のデバイスなんでは?
734Socket774:2007/11/18(日) 12:18:02 ID:8ELKF0Rg
>>730
それがダメなんですわ。PCI Driverと出てしまいますね。

>>731
それはもちろん試したけど、>725の状況は変わらず。

>>733
しかし、RADEON 7500を挿してる時は出ないので。
今更BIOSのバージョンアップはのぞめないので、なんともしがたいですな。

みなさん、レスありがとう。
735Socket774:2007/11/18(日) 12:43:10 ID:8ELKF0Rg
>>728
すまそ。見落としてた。
ドライバのインスコだけでこの状況なので、HDMIAudioが原因ではないと思われます。
736Socket774:2007/11/18(日) 12:55:03 ID:AORRfouI
>>735
ドライバインスコしただけの方がHDMIAudioがもれ易い件は無視ですか?
737Socket774:2007/11/18(日) 13:03:06 ID:8ELKF0Rg
>>736
すまそが、「もれ易い」っていう意味が分からない…。
>732さんが「AGPならHDMIAudioは認識されない」と教えてくれてますが。
738Socket774:2007/11/18(日) 13:05:53 ID:SEDpsSC/
>>736
自分もそんな気がする。
AGP-PCI-Express変換ブリッジなのだろうから
HDMIAudio認識したのかな
これに対してドライバインストールできないのかな?
付属のドライバーで
739Socket774:2007/11/18(日) 13:06:24 ID:0N0TLpnq
>>737
AGPでも認識だけはされるからデバイスマネージャから無効にしてる
740Socket774:2007/11/18(日) 13:10:14 ID:AORRfouI
>>737
HDMI出力がサポートされてるのに認識されないのか?

それで良いならその状態で放置しとけよ

俺の認識が誤りなんだろ
741Socket774:2007/11/18(日) 13:26:43 ID:8ELKF0Rg
>>738-739
確認すると、デバイスマネージャ上では、「PCI Driver」も「ビデオコントロー
ラ(VGA互換)」も、ディスプレイアダプタの項にある。この状態が、認識されな
いはずなのに認識されちゃった(漏れ)ということなのかな?
今はムリだけど、HDMIAudioのドライバを入れてどうなるかは、時間があるとき
にやってみます。ども。

>>740
なぜ喧嘩腰なのかは置いといて、PCI Driverを有効にしとくと、起動のたびに
ドライバのインスコウィザードが立ち上がるので支障がありますな。かといっ
て、PCI Driverを無効にすると、今度は起動してもディスプレイに何も写らな
くなるので、これはさらにマズイですな。
742Socket774:2007/11/18(日) 13:34:18 ID:AORRfouI
>>741
そろそろウザイ消えろ
743Socket774:2007/11/18(日) 13:41:15 ID:qDu0nfQn
>>741
いったんドライバを入れることにしてキャンセルする時に
今後このダイアログを表示しないにチェック入れればもう出なくなるだろ
744Socket774:2007/11/18(日) 13:59:01 ID:8ELKF0Rg
>>743
あ、了解。
745Socket774:2007/11/18(日) 15:01:42 ID:EzuJvwAL
いまさらだけど、3850買ったので流れ読まず針。

【CPU】X2 5200+(CnQ)
【Mem】DDR2-800 1Gx2
【M/B】M2V-MX
【VGA】PowerColor HD3850 256M
【VGA Driver】CD付属
【DirectX】9.0c
【 OS 】XPHOME SP2
【HDD】Seagate ST3320620AS+ST3120026A
【電源】HEC 400WA-TZ

・タイムリープ
●標準設定
【環境設定】
1024×768/AAナシ/フルスクリーン/T&L HAL
HDR/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】
逆光/昼/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装デフォルト
【カメラワーク】 Auto
【fpsスコア】83
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145732.jpg

●高設定
【環境設定】
1280×960/AAx4/フルスクリーン/T&L HAL
HDR/セルフシャドウ/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】
逆光/夕/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装メイド服
【カメラワーク】 Auto
【fpsスコア】47
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145733.jpg


・ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】49914
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145735.jpg

【解像度】1024x768
【 画質 】それなり
【 スコア 】55671
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145736.jpg


ファンは動いてるかわからないくらい静か。
でも温度は高め。室温30℃ アイドル58℃くらい、ベンチ一通り終わって72℃くらい。
動画についてはUVDは2600proとの違いは残念ながら見当たらず。
MPEG2-TS 1080iのデインタレに関しては、ひょっとしたらちょっと上かも知れない?
ドライバでNRがきつめになってるせいかも知れんけど。(保留)PowerDVDUltra使用。
746Socket774:2007/11/18(日) 15:37:35 ID:+v3QlA7T
ゆめりあベンチ、それなりだと1950Proと大差無いな
最高だと1万くらい離されてるけど
747Socket774:2007/11/18(日) 16:13:29 ID:Qre1xyxy
お、7..11きたな
748Socket774:2007/11/18(日) 16:18:53 ID:vUFquTX2
749Socket774:2007/11/18(日) 16:20:00 ID:vUFquTX2
750Socket774:2007/11/18(日) 16:22:22 ID:veYkYyiW
どきむねしたらそれFIXじゃないか
>>562
751Socket774:2007/11/18(日) 16:26:34 ID:AORRfouI
10月号のFIXを11月号と見た立てるのか???
752Socket774:2007/11/18(日) 16:36:09 ID:11c7Fmbr
VISTAだめだAGP1950PRO刺すと!マークで最新ドライバ入れても停止される
誰か1950PRO512Mで正常に動いてる人いる?
753Socket774:2007/11/18(日) 16:38:23 ID:AORRfouI
試しにOmegaでAGP指定にて入れてみたらどうだろう?
754Socket774:2007/11/18(日) 16:41:40 ID:AORRfouI
よく見たらOmegaにはVista無いんだなorz
755Socket774:2007/11/18(日) 16:46:19 ID:veYkYyiW
風の噂で7.6がいいらしいよ
756Socket774:2007/11/18(日) 17:24:26 ID:SaLLE2AL
HD38xxスレが聞けそうな状況ではないのでこっちで。

サファイア3870を購入。
タイムリープとかロスプラとか、何でもAAをONにすると
途端に激重になる。OSから入れ直しても同じ。
なんでだろう・・・。
同じ症状になっている人いる?

環境はこんな感じ。

【CPU】E6700(定格)
【Mem】DDR2-800 1Gx2
【M/B】P5K DELUXE
【VGA】Sapphire HD3870
【VGA Driver】8.43
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP2
757Socket774:2007/11/18(日) 17:24:33 ID:11c7Fmbr
7.6もだめだった xpに戻しますorz
758Socket774:2007/11/18(日) 17:29:22 ID:1uWq8wRA
>>756
過去ログにHotfix出ているってあるけど試したの?
759Socket774:2007/11/18(日) 17:29:43 ID:Dan4O30T
>>756
重いではなく、具体的にfpsはどの位下がる?
760Socket774:2007/11/18(日) 17:31:14 ID:veYkYyiW
>>756
IMEバーをタスクトレイに収納
それかバーの表示OFFにしてIME Watcherでもいれなされ
761Socket774:2007/11/18(日) 17:31:35 ID:4BZSPDAy
vistaの64bitか?
762Socket774:2007/11/18(日) 17:32:18 ID:veYkYyiW
ああ、あとsamurizeとかの半透明アプリも切るとかね
763Socket774:2007/11/18(日) 17:39:04 ID:OjqRlXi0
>>756
とっととATI売っぱらって、素直にGeforece買っといた方がいいよ。
764Socket774:2007/11/18(日) 17:50:50 ID:EzuJvwAL
>>756
>>745のタイムリープ標準設定(AA無し)と高設定(AAあり)の差が酷い落ち込みというのでないのなら、
ウチはIMEバー表示させない設定に常にしてるよ。
765Socket774:2007/11/18(日) 17:51:46 ID:4BZSPDAy
つうか言語バーの一体何が干渉するんだ……
766Socket774:2007/11/18(日) 18:02:13 ID:EzuJvwAL
俺は単にIMEバーがウザいだけだけどね。

標準設定にAAx8
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145788.jpg

まあ、落ち込むっていえば落ち込むか。
767Socket774:2007/11/18(日) 18:04:14 ID:MAs/MZiw
タイムリープを>>745さんと同じ高設定でテストしてみた。
うちの環境はVistaだけど、AA別のスコアはこんなかんじ

 AAno-72fps
 AAx2-60fps
 AAx4-58fps
 AAx8-52fps

【CPU】Q6600(定格)
【Mem】DDR2-667ECC 2Gx4
【M/B】D975XBX2
【VGA】Sapphire HD3870
【VGA Driver】8.43-1113
【DirectX】10
【 OS 】Vista Ult 64
768Socket774:2007/11/18(日) 18:11:41 ID:OwFZEytF
随所にタイムリープ派生スレが増えております
769Socket774:2007/11/18(日) 18:30:59 ID:AORRfouI
【CPU】X2 6000+(CrystalCPUID)
【Mem】DDR2-800 1Gx4
【M/B】939Dual-SATA2+娘(AM2)
【VGA】PowerColor HD2900Pro(XT化) 512M
【VGA Driver】2007/11FIX版
【DirectX】9.0c
【 OS 】XPMCE SP2

●高設定
【環境設定】
1280×960/AAx8/フルスクリーン/T&L HAL
HDR/セルフシャドウ/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】
逆光/夕/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装メイド服
【カメラワーク】 デフォルト
【fpsスコア】32

AA設定の差で745と差が生じてるがどんなもんだろ?
770Socket774:2007/11/18(日) 18:47:17 ID:EzuJvwAL
●高設定 AAx8
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145807.jpg

落ち込みかたは>>767同じ感じだね。
771Socket774:2007/11/18(日) 19:04:59 ID:AORRfouI
>>770
マザボの差が出てるかな・・・
そのうち娘を使わないマザーにでも買い換えるか。
772Socket774:2007/11/18(日) 19:10:29 ID:11c7Fmbr
>>761
YES
773Socket774:2007/11/18(日) 19:14:26 ID:AORRfouI
Enable ATIO verdrive clocks for 3D application onlyのチェックを外したら
44になったorz

クロック変更の3D判定が正常にできてないのか・・・
コア:748
メモリ:848
で動作するところを

コア:507
メモリ:514
で動作してた模様。

これはドライバーの問題か???
774Socket774:2007/11/18(日) 19:28:20 ID:veYkYyiW
タイムリープでOD効かないのは既出
775Socket774:2007/11/18(日) 19:31:06 ID:AORRfouI
>>774
それは知らなんだ。
情報ども_(._.)_

って事は、3Dゲームやる時は、普段から解除しておいた方がよさげだなぁ・・・
776Socket774:2007/11/18(日) 19:33:05 ID:CxCCEXIb
エロゲで評価すんな
エロゲで評価すんな
777Socket774:2007/11/18(日) 20:10:34 ID:kXrnmvxG
タイムリープはエロゲーなのだがそれのタイムリープベンチはそんなにエロくない
インストールしなくていい手軽なベンチマークソフトですけどね
778Socket774:2007/11/18(日) 20:14:29 ID:AORRfouI
>>777
開始までが少しダルイけどな・・・

HD3870は高性能だな(価格を無視すればだが・・・)
消費電力下げて2900ProのXT化より成績が良いと。
メモリバスが512化した製品が出たら、買い替えを検討してみる。
779Socket774:2007/11/18(日) 20:21:43 ID:j9y07GxS
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /| | |   ⌒  ⌒  |   ぜんぜん起動してない
  |||||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒○- |  
  |  〃 _||||||| |  
   \   \_/ /    
     \____/
780Socket774:2007/11/18(日) 20:27:33 ID:9L2kj3so
バカ重いSTGのデモとか無いかな…
背景まで3Dみたいなの、ヌルヌルに動いたら綺麗だと思う
781Socket774:2007/11/18(日) 20:28:44 ID:06VVhJ2Z
>>778
今から作らないとそんな製品はないので、GeForce9や(得意技の遅延がなければ)HD4000も出てるころに完成するな
782756:2007/11/18(日) 21:57:02 ID:SaLLE2AL
レスいただいた方遅くなりましたすいません。

>>758
最初バンドルされてたドライバ入れてましたが
OS入れ直してからHotfix版使ってます。

>>759
2fpsしかでません。紙芝居状態です。
もうマウスすら思うように動かないぐらい。
ベンチ終了時も左クリック16連打でようやく認識されるぐらいです。

後、今 AA切ってやろうとしたらローディングで強制終了するように・・・

>>760
ATOK使いです。
言語バーは常に非表示にしてます。

>>763
Gefoce8800GTXをメイン機で使ってるけど
RADEONも好きなんだよ。
783Socket774:2007/11/18(日) 21:58:32 ID:AORRfouI
まあ、ATIの省電力に向かっての進化は歓迎したいし応援もしたい
CPUとGPU共々省電力化を重点的にやっていって欲しいよな
784Socket774:2007/11/18(日) 22:23:03 ID:Dan4O30T
>>782
チップセットドライバやらデュアルCPUに関するドライバは入れてる?
3870は初物なので、ドライバやBIOSのFixは出るかもね。
785Socket774:2007/11/18(日) 22:24:21 ID:A+CK67eJ
CPU:athlonX2 BE2350
Mem:CFD elixer DDR2-800 1Gx2
M/B:asus M2A-VM
Chipset:AMD690
VGA:サファイア ATLANTIS RADEON X1650 PRO 256MB PCI-E
VGAドライバ:ATI純正ver.6.14.10.6660  (CATALYST 1.2.2545.38916)
モニタ:NEC DV17HI (17inc CRT)
電源:scythe core power 400[W]
DirectX:9 (4.09)
OS:winXP home sp2
常駐アプリ:limechat winmassenger4.7 AVG7.5 nrランチャ カタリスト
その他:なし

症状: モニタの最大表示解像度が1280x1024なんですが、
モニタ自体の表示位置等を調節すれば1360x1024を無理やり表示できたのでその設定で使ってます。
 しかし、再起動やフルスクリーンを行うと1280x1024に戻ってしまいます。
カタリストから設定値の固定化で1360x1024を選択しても同じなんですがこれは固定化できないんですかね?

786Socket774:2007/11/18(日) 22:35:25 ID:qaLuKjTi
モニタの最大表示解像度が1280x1024ならそれで使ったら?
1360x1024に出来ても最大表示解像度1280x1024なら横幅縮んで亜すべ区徒歩狂ってる状態。
787Socket774:2007/11/18(日) 22:39:15 ID:EzuJvwAL
>>785
DDEを切って手動でリフレシュレート調節、設定してみたら?
788Socket774:2007/11/18(日) 22:44:26 ID:OwFZEytF
うちも最大解像度検出で困ってるな
SXGAまで使えるモニターでもXGAが上限になっちゃうから
メイン機はNVIDIAに乗り換えた

Rage128まではVGAの解像度自体が上限だったのにな
789Socket774:2007/11/18(日) 23:15:09 ID:DkCGd5/l
自動設定されるのが嫌なら>>787が言うようにDDEを切れ
790756:2007/11/18(日) 23:16:33 ID:SaLLE2AL
とりあえずBIOSを更新してみた⇒変わらず
メイン機(StrikerExtreme)に差し替えてみた⇒ドライバインスコ時にこける
『deta.size()!=3』
『Error Number:0x80040707
Description: Dll function call crashed: ISLAYER.LIsATICard
Setup will now terminate.』

以前はGeforce7800GTXを使用していたのですが、
よくよく考えてみたら、最初P5K寺も
NVドライバアンインスコ⇒ATIドライバインスコ時にこけてた。
DCとか使ってゴミ取ってからやってもNGで、結局OSからの
入れ直して今に至ってます。

9700pro以来の久々のRADEONでどれだけ変わったか楽しみだったのに…
791Socket774:2007/11/18(日) 23:28:21 ID:EzuJvwAL
>>790
どうやらinstallshieldの不具合みたいなんだけど、
裏技でデバネ、ドライバの更新から入れられるよ。
HDMIオーディオも同様の方法で入れないとダメくさい。
あとは普通にCCC、AVIVO、.NET2.0、VC8を入れる。
792Socket774:2007/11/18(日) 23:35:47 ID:veYkYyiW
NVIDIA>ATIはインスコ問題があって
逆は問題聞かないよね
793Socket774:2007/11/18(日) 23:50:45 ID:u4h74KQh
そもそもグラボ差し替えるのにOSクリーンインスコしないって時点でおかしいと思うが。
794Socket774:2007/11/18(日) 23:52:34 ID:4BZSPDAy
それはサウンドボード買ってきたらキャパシタ交換がデフォとかいうのに近い。
795Socket774:2007/11/18(日) 23:55:41 ID:VuZRrQ4g
Driver Sweeperで何とかなる希ガス
796Socket774:2007/11/19(月) 00:00:11 ID:9dBxGSZT
あれ使って消したら残り屑があったらしくずっと起動時にメッセージが出て困ったのもいい思い出
797756:2007/11/19(月) 00:00:27 ID:SaLLE2AL
とりあえず今はP5K寺に戻した。

ドライバインスコできない云々より
なんでAAonにするとクソ重くなるのかってのが謎。

カード側になにか問題があるんじゃないかと疑いたくなるけど
普通に考えてそれはないと思ってるってところで思考がループ中。

どうしたもんかね。
798Socket774:2007/11/19(月) 00:01:25 ID:u4h74KQh
とりあえずCat7.11まで待ってみとしか…
799Socket774:2007/11/19(月) 00:02:35 ID:cUlfxgXZ
CCCの適応アンチエイリアスとか色々弄ってみたら?
スーパーサンプリングとかマルチサンプリングとか
800756:2007/11/19(月) 00:13:18 ID:RK+hJcjG
>>798
やっぱそれしかないかなって思ってます。

ちなみにP5K寺上で上書きインスコ試そうとしたら
>>790と同じエラーでた・・・

>>799
適応AAは問題なしでした。
でもあまりAA効いてるようには見えないですね。

どうしようもなさげなので
肩7.11が正式にでるまで待ってみます。
801Socket774:2007/11/19(月) 02:57:37 ID:sEl0k/hh
それなら初期不良で店に持って行ったほうが良くね?
どっちに転んでもスッキリすると思う。
802Socket774:2007/11/19(月) 05:14:17 ID:snSS2VMy
AA回りの不具合いい加減直してくれないかな〜
Winanpのプラグインとかウィンドウ表示の3Dアプリが立ち上がってる時に
半透明の表示があると劇重になるのは正直参る
803Socket774:2007/11/19(月) 05:36:21 ID:3EXwJL2v
>>802
ここに書くよりAMD/Atiに不具合報告すべき内容かも
仕様ですとか言う返事で終わるかもしれないけど

AMD/Atiがその症状把握していれば改善してくれると思うけどね
804Socket774:2007/11/19(月) 07:46:15 ID:XBAGqWJL
>878 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/11/18(日) 21:38:22 ID:mhSxEHn0
>>867
>勿論これあてての発言だよな?
>ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/common-vista64
>ダメだったらradeスレで報告してほしい。

もちろん駄目過去ドライバやっても駄目
agpの1950proでvista認識するが(!)マークで機能しない XPじゃバリバリ動いてるのでハード的に壊れてはいない
805Socket774:2007/11/19(月) 07:48:22 ID:xIN0fleh
>>803
昔、ゲーム特有(?)のドライバーの不具合をAMDに連絡したら
「販売元に言ってくれ、こちらに言われても困る」っと返されました。orz
問題あるのは、オフィシャルドライバーなんだけどな。
1年後、オフィシャルドライバーで対応されたけど長かった・・・

あれから対応は改善されたのだろうか
9800時代の話
806Socket774:2007/11/19(月) 07:51:46 ID:XBAGqWJL
送信しちまった AGPの1950PRO ググッたらシングルコアのCPUだと動くが、デュアルコアだと駄目らしい
SP1待つか7.11に期待するかかな・・俺超アホ
807fuu:2007/11/19(月) 07:58:56 ID:MQer38Tl
ちょっとお聞きしたい事があるんですが・・・
Radeon X1950Pro 512MB DDR3 Dual DVI/TVO/ AGP BOX
(11099-00-20R)
はいががな物でしょうか?
これを買おうと思っているんですが・・・
宜しくお願い致します。
808Socket774:2007/11/19(月) 08:01:14 ID:vfvOLFTX
まだまだAGPで使ってる人多いのね。
PCIEに変えるのがなにげに敷居高いもんな。
809Socket774:2007/11/19(月) 08:03:01 ID:6TwbxkG1
DDR2が大幅に値下がりした今なら素直に移行していいと思うがな
810fuu:2007/11/19(月) 08:16:36 ID:MQer38Tl
ちなみにAGP8XのMBなら何でも交換できるのでしょうか?
811Socket774:2007/11/19(月) 08:22:11 ID:y4reTbc0
4Xでも動く
812fuu:2007/11/19(月) 08:52:51 ID:MQer38Tl
きちんと威力を発揮するには・・・
条件などないのでしょうか?
813Socket774:2007/11/19(月) 09:19:19 ID:y4reTbc0
別に2500+でもfpsあがるからその程度のCPUつんでれば大丈夫でしょ
Pen4 2.4Gくらい?
814Socket774:2007/11/19(月) 10:42:54 ID:UMGqVKrg
>きちんと威力を

とりあえず、無事動作させることだけ考えよう。
そこから先は知識が付いてからだ。
そうすれば >威力 なんて言葉自体使わなくなるから。
815Socket774:2007/11/19(月) 11:00:48 ID:KvBMs0Gt
「破壊力」だよな
816Socket774:2007/11/19(月) 11:50:06 ID:6guNj392
「吶喊力」かな
817Socket774:2007/11/19(月) 12:48:55 ID:hpjCbTxW
今日1950PROでRADEONデビューしようと思うんだけどドライバーはCatalystってやつを入れるだけでいいの?
それともCatalyst Control Centerってやつを入れればいいのかな?あとGeforceからの乗り換えなんだけど注意する点ってある?
818Socket774:2007/11/19(月) 12:55:22 ID:uYp+6xGz
素直にOSクリーンインストール
819Socket774:2007/11/19(月) 13:00:07 ID:uwzEdb1i
>>817
CatalystでいいけどCatalyst Control Center(通称CCC)は入れずに
ATI Tray Tools(通称ATT)を入れた方がいいと思う
820Socket774:2007/11/19(月) 13:00:57 ID:3uAesTNh
>>817
こっちも見た方がいいと思う
ドライバのバージョンによっては動作が怪しいとか言われてたから
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/
821Socket774:2007/11/19(月) 13:42:42 ID:eJX+hKiZ
サフィの初期の1950PROなんだけどほこり溜まったからクーラーはずして掃除しようと思ってはずそうとすると
ファンの端子がやたら硬くて抜けないんだけど
なんにか抜き方があるなら教えてほしい
822Socket774:2007/11/19(月) 13:52:09 ID:n4svbF0u
ペンチでGO
823Socket774:2007/11/19(月) 13:56:41 ID:eJX+hKiZ
>>822
基盤とれるんじゃないかってビビったけどとれたw
ありがとう
824Socket774:2007/11/19(月) 18:22:35 ID:y+E/YYyk
>>808
敷居が高いんじゃなくて、いろいろと使いまわしたいだけじゃね?
いい加減やるゲームによってはAGPじゃ力不足ってのもわかってないだろうし
825Socket774:2007/11/19(月) 18:24:49 ID:Gi/gdiWP
>>800
亀だが
マウスの軌跡ひょじoff
俺はコレに気付かずOS3回入れ直した
826Socket774:2007/11/19(月) 18:41:20 ID:XBAGqWJL
最新ゲームやらなければAGPでもまだいけると思うんだ 後あの店に変体ママンがおいてなければ・・・
お・・・俺だってー
827756:2007/11/19(月) 18:41:52 ID:RK+hJcjG
>>825
亀どころか神でございます。

これまで特に軌跡表示onにしたことなかったのですが
とりあえずon⇒offにしたらふつうにAAon時でも
ヌルヌル動くようになりました。

ありがとうございます。
828Socket774:2007/11/19(月) 18:54:14 ID:ZnIo9z2F
フリスタていうゲームをしてるんだが、

CPU Pentium4 3.06GHz (533MHz)
グラ x850PRO
メモリ 1G DDR400
電源 300w

カクつくのはCPUが原因??
829Socket774:2007/11/19(月) 19:11:27 ID:xIN0fleh
830Socket774:2007/11/19(月) 19:16:57 ID:xIN0fleh
>>828
環境及びゲーム上の設定を全て調べろ
831Socket774:2007/11/19(月) 19:21:41 ID:OQK23YFs
情報を小出しにするヤツなんか無視
832Socket774:2007/11/19(月) 19:24:27 ID:vfvOLFTX
エロゲしかやらないくせに偉そうな奴も無視でおk
833Socket774:2007/11/19(月) 19:26:53 ID:xIN0fleh
>>832
お前エロゲしかやらないのか?
834Socket774:2007/11/19(月) 19:31:57 ID:E9YRalFd
俺はOS付属のピンボールぐらいしか3D機能使ったゲームはやらん
835Socket774:2007/11/19(月) 19:33:59 ID:u3feV6F9
HD3870をファンコンで直接制御してみた
室温19℃環境、測定はセカンダリディスプレイにカタを移動してリアルタイム。

デフォ状態(推定1000rpm以内)
アイドル42℃
3DMark06 85℃
ゆめりあ10周 89℃

ファンコン制御@3000rpm(音は出てるが轟音でもない)
アイドル 34℃
3DMark06 55℃
ゆめりあ10周 51℃

フル回転@4000rpm(静音モデルのドライヤー)
アイドル 34℃
3DMark06 52℃
ゆめりあ10周 51℃

デフォ状態ではゆめりあの方が熱いのに3000rpmでは
3DMark06の方が熱かったり変な結果だが一応報告
ソフトウェア制御が出来ればリテールクーラーも使い物になりそうだ。
因みにデフォは制御してるというより絞ってるだけの様な感じがする。
836Socket774:2007/11/19(月) 19:39:47 ID:sMWeAzeX
2000rpmの結果は出せないの?
837Socket774:2007/11/19(月) 19:42:53 ID:Q+Ackrv+
>>835
GJ
これで夏も安心だな
838Socket774:2007/11/19(月) 19:48:10 ID:g4TnZ93i
>>828
そのケース付属っぽい糞電源じゃない?
839Socket774:2007/11/19(月) 19:56:07 ID:u3feV6F9
>>836
2600rpm前後と半端な所までしか絞れなかったので無理だな。
840Socket774:2007/11/19(月) 22:09:44 ID:K1Srodlp
ATiToolで制御できたら神だな
841fuu:2007/11/19(月) 22:13:01 ID:Rx1HMV5K
>>813
CPUはP4-3.4で
電源は500Wです。
842Socket774:2007/11/19(月) 22:17:33 ID:meRXF+Qj
7.11が早く出ないかな。
7.10hotfixを入れたらVideo Previewが表示されなくなってしまった。あとオプションも変更できなくなった。
843Socket774:2007/11/19(月) 22:31:06 ID:y4reTbc0
>>841
いいんじゃないの
最後のAGPとして枯れてるし1950pro載せてた人ってたいてい北森3.0~3.4G載せてた人だったような
844Socket774:2007/11/19(月) 22:52:32 ID:xIN0fleh
CPU Pentium4 3.06GHz (533MHz)

うちもWeb鯖として使ってるけど。
(省電力とは程遠いけどw)

ぶっちゃけかなり性能悪いよな
845Socket774:2007/11/19(月) 23:08:04 ID:/DpU2glA
Hyper-Threadingが無ければ今は無きセレD347とほぼ同じ性能…
347はIntel64とNxbitがあるんだっけ?
846Socket774:2007/11/19(月) 23:15:42 ID:Roy2dF09
Pen4とか何の冗談ですか
847Socket774:2007/11/19(月) 23:21:01 ID:7TQREAAV
ぼく(の鯖)はTurionちゃん!
848Socket774:2007/11/19(月) 23:23:53 ID:xIN0fleh
買い換え費用>無駄に浪費する電気代

で、省電力に切り替えられない俺が居るw

まあ、CPUが怪しい
849Socket774:2007/11/19(月) 23:29:09 ID:Xe9Pr/yh
ネトバが3Dゲーム苦手なのは有名だったよな
でもinfドライバ入ってないとかいう落ちだったりして?
850Socket774:2007/11/20(火) 00:12:47 ID:QlYIgFPq
>>828
フリスタはやらないから分からないけど、大画面でぬるぬる狙うならCPU,VGAが厳しいかもしらん。
常駐減らす、VGAのプロパティでパフォーマンス優先にする、ゲームの設定で画質下げるでだめなら、アップグレードが必要かも。
CPU負荷が高いアンチウィルスソフトは乗り換え必要かも。
他のゲームではどうなんでしょうかね。

フリスタの質問スレがあれば、同じ画面サイズで快適なスペックを聞いてみるよろし。
質問スレなければ、本スレで何気にスペックネタを振ってみるしかないな。

普通に使うには不満ないけど、ゲーム用はさすがに微妙かもなー
うちもPen4だけどゲーム用には使っていない。かつゲームのためにアップグレード予定はない。
オンラインソフトのスレでは、Pen3やAthlon XPで頑張ってる人は珍しくないから、意外に思ったりはしない。。。
851Socket774:2007/11/20(火) 00:23:44 ID:F5xMWmuR
radeで一般ゲーやろうというのがそもそものだな・・・
やるといったらアレしかないだろうがバカちんが
そのために画質にこだわってるんだろ?
852Socket774:2007/11/20(火) 00:24:30 ID:WRDbNal1
>>851
オタクキモイ
853Socket774:2007/11/20(火) 01:34:44 ID:IL3wgUuG
ATi Radeon HD2600Pro を最近使い始めたんですが、真・三国無双4specialが起動できません。

なぜ動かないのか教えていただけませんか
854Socket774:2007/11/20(火) 01:36:13 ID:ZO46HwMd
誰かエスパー呼んできて
855Socket774:2007/11/20(火) 01:42:22 ID:nJ4zrJmt
>>853
以下のどれかを選んで飛んでください
1.スレチガイ
2.イタチガイ
3.カンチガイ
856Socket774:2007/11/20(火) 01:44:04 ID:D6+g7vyR
4.キチガイ
857Socket774:2007/11/20(火) 01:46:29 ID:nJ4zrJmt
5.ナイスガイ
6.マイトガイ
7.ハラチガイ
858Socket774:2007/11/20(火) 01:50:10 ID:nJ4zrJmt
>>853
下のスレに逝って来い

真・三國無双4 Special 3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164318394/
859Socket774:2007/11/20(火) 01:52:54 ID:nJ4zrJmt
まあ、テンプレ読まないなんてどうかしてるなあ
860Socket774:2007/11/20(火) 01:59:40 ID:dZyvRvOH
>>853
AGPなら南無
861Socket774:2007/11/20(火) 02:02:35 ID:nJ4zrJmt
>>860
AGPスれに居たので該当スレに誘導したんだけど
AGPじゃ動かないの?
853カワイソス
862Socket774:2007/11/20(火) 02:04:20 ID:dZyvRvOH
AGPのHD2系でCoD4も動かないって見たからねえ
PCI-Eは大丈夫でしょ
863Socket774:2007/11/20(火) 02:14:23 ID:WRDbNal1
スペック詳細を書かない時点で

ロンガイ
864Socket774:2007/11/20(火) 03:02:16 ID:IL3wgUuG
>>863
スペックは
CPU:pen4HT 775 3.4G
Mem:512x2での1G
VGA:ATi Radeon HD2600Pro 256 PCIEx x16

です。

三國無双だけでなく、ほかにも動かないゲームがあるのでこちらでお聞きしたく思います。
865864:2007/11/20(火) 03:03:53 ID:IL3wgUuG
ドライバは現時点で最新のCatalyst 7.10です。
866Socket774:2007/11/20(火) 03:23:44 ID:dZyvRvOH
PCI-Eかよ
867Socket774:2007/11/20(火) 07:13:46 ID:lgoSPHkx
まずテンプレよめ

話はそれからだ
868Socket774:2007/11/20(火) 07:43:52 ID:WRDbNal1
>>864
OSは?SPは?
利用してるドライバーのバージョンは?

その他ボードは使ってない?

情報の小出しは嫌われるよ
869Socket774:2007/11/20(火) 07:47:51 ID:y1wE1pag
ffdshowかなんか入れてたら動かなかった。動画関係な。
870Socket774:2007/11/20(火) 10:30:34 ID:zQtJvtfa
1950PROの値下がり具合を教えて
871Socket774:2007/11/20(火) 10:32:22 ID:C/5D+kJO
>>870
ググレ.COM
872Socket774:2007/11/20(火) 10:42:54 ID:nJ4zrJmt
>>870
子猫とかベストゲート逝ってくれば2-3分で分かる
あなたが直接日本中の店頭に赴く用意があるのなら別だが
873Socket774:2007/11/20(火) 10:48:16 ID:p4IPLclx
       /´⌒ヽ
     /〆    i
   / /′    ,i       _,..r:ァ
  /"  i;       ノ'{`゙ヤ'"´⌒ /
./´     リ_,ィ:‐;''´   `   ``' ,/
                 ヽ
                     ヽ
           -=ュ、      i  私に訊かれてもね・・・
              ・\心    ,!
              ゙`  ,ノ
                      ゙、
                    '_シ
       -‐_ニ==`   _ノ;'=.、
      ‐  ̄ /´'/ " ̄´  丶`ヽ
         '   ′
874Socket774:2007/11/20(火) 11:04:58 ID:j+U2rR2J
>>850
フリスタに関わらずネトゲはOD効かないのが多いから
2D時クロック下げ&AA設定onのまんまとかだったら(2D時のクロックで動くから)重たい
後は自分で工夫しろ
875Socket774:2007/11/20(火) 11:21:12 ID:VxKhVEqv
CCCのODて手動で定格最高クロックにできたっけ?素直にCCC捨ててATIToolでも使えばいいのか
ちなみに以前トレイツールの方だとネトゲのプロテクトに弾かれて起動できない時があった。
876Socket774:2007/11/20(火) 12:43:31 ID:4yIf+KYc
適応アンチエイリアスによる負荷ってどの程度のものなんでしょう?
大差ないのなら有効にしておこうと思うんですが
877Socket774:2007/11/20(火) 13:37:45 ID:0D8WBazT
デフォで有効になっていないものは負荷が高いと思って間違いない。
878Socket774:2007/11/20(火) 13:49:57 ID:YePvOgNt
>>876 負荷は下がるはずだよ。重い処理するところを
目立たない部分だけ軽い処理に替える機能だし。
まぁゲームタイトル次第かと思う。
879Socket774:2007/11/20(火) 13:59:31 ID:dZyvRvOH
軽いMSAAじゃフェンスなんかの透明なところを綺麗にできないから
重いSSAA適応するのが適応AA
つまり重くなる
880Socket774:2007/11/20(火) 14:47:46 ID:jLw7uumu
なぜ自分で確かめて判断出来ないのかと…
重くないと感じなけりゃ有効にしとけばええやん。
881864:2007/11/20(火) 16:45:07 ID:IL3wgUuG
[VGA] RH2600PRO-E256HW
[MB] GA-8ANXP-D
[CPU] Pen4 HT 775 3.4GHz
[メモリ] 512MBx2 DDR2
[ドライバのバージョン] Catalyst 7.10
[電源] 600W
[OS] Windows XP Pro SP2

1.デュアルディスプレイ選択後、画面の認識がなくなってしまい本体電源ボタンから切るしかなくなってしまう。
2.特定の3Dゲームを起動すると、またしても画面の認識をしなくなってしまい電源ボタンを切るしかなくなる。
3.ゲームの途中で強制終了。

これらの現象は以前使っていたグラフィックボード(Geforce6600 128MB)では起こりませんでした。

試した方法は、
1.HDDをフォーマットしてOSから再インストール、書き込み時点での最新ドライバを導入。
2.Omega Driverを公式ドライバ完全アンインストール後(外部サイトを見ながら)インストール。

の方法を試しました。



何回もレスしてすいません。どなたかご教授おねがいします。
882Socket774:2007/11/20(火) 16:59:44 ID:ZQQRs/5/
ドライバーをインストールする際、2画面の液晶パネルを接続した状態で
やってみてくださいな。
883Socket774:2007/11/20(火) 17:06:14 ID:OGdpC6vs
まずはCatalyst7.6でやり直してみようか
884Socket774:2007/11/20(火) 17:10:17 ID:OGdpC6vs
もとい、7.6あたりをはじめ、いくつか試してみるといいかも。
あと、正しいインストール手順とKB896256は適用してるよね?
885864:2007/11/20(火) 17:24:00 ID:IL3wgUuG
>>882
>>883
>>884
ご返答ありがとうございます。

7.6のインストールを2画面接続した状態でやってみればいいんでしょうか?

KB896256はwindowsupdateで適用されるならインストールしてますが・・・
886Socket774:2007/11/20(火) 17:24:27 ID:vaE2wIgY
7.6はベンチが1割ほどよくなると聞いて試したが全然変わらなかった。
しかしタイムリープベンチの2D表示がおかしくなる不具合が治った

7.6と7.9、10は何が違うんだろう
末期の1950Pro(Ex)に影響与える変更スンナよボケラデ
887Socket774:2007/11/20(火) 17:28:50 ID:dZyvRvOH
ベンチが一割よくなる・・・?そんなのリリースノートに書いてる?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20070626131911/
888Socket774:2007/11/20(火) 17:32:28 ID:OGdpC6vs
>>885
KB896256は自動では入らない。
詳しくはドライバの正しいインストール手順と共にぐぐれ
俺はドライバの前にはSP2とKB896256しか入れてないが。

俺はデュアルディスプレイのことには触れてないが、接続方法とモニタも書いた方がいいぞ。

>>886
利用者側からは、安定度の違いかなぁ…
7.10の方がパフォーマンスUPだったと思う。
もちろんバグフィックスもあるけど。
889864:2007/11/20(火) 17:50:38 ID:VfjeHnM/
>>888

とりあえずKB896256入れてみました。
7.6を探してやってみようと思います。

また何かあれば書き込みます、とりあえずありがとうございました。
890Socket774:2007/11/20(火) 20:56:08 ID:IiRojRtv
まあ探すもなにもATIページにあるんだがな
891Socket774:2007/11/20(火) 21:02:13 ID:WRDbNal1
11月号おせ〜
892Socket774:2007/11/20(火) 21:56:52 ID:cIAThCq5
今パートのおばちゃん3人が最後のバグ出ししてる
893Socket774:2007/11/20(火) 22:19:31 ID:DaoPrbFJ
>>892
おばちゃん何か駄弁ってばかりなんだけど。
894Socket774:2007/11/20(火) 23:08:35 ID:PqwzrktJ
カタ7.10でWMVの色が変になるので
WMVアクセラレーションをオフにしたいのですがその項目が見つかりません
どうやってオフにするのでしょうか?
895fuu:2007/11/20(火) 23:09:06 ID:O8bMISRb
こんばんは本日1950pro
購入いたしました。
ドライバはどのバージョンがいいのでしょうか?
ご教授お願い致します。
896Socket774:2007/11/20(火) 23:12:24 ID:RUSy45vR
ちょっとした事聞くときはご教示って言うらしいぜ?
俺も前にご教授って書いたら指摘されたよ。
897Socket774:2007/11/20(火) 23:16:02 ID:gCRnGyOR
ヨドバシで購入したクロシコの3870。
外れ掴んだらしく、ファンの軸がぶれてかなりファン音響いてたので
頭にきてVF900付けてみた。

アイドル時45℃(55℃かも覚えてないスマソ)→36℃前後
ゆめりあ1周直後82℃→65℃前後
(ファン回転最小)
スコアは59000強でした。
何故か3dmarkが起動しないでロゴで止まる…
898Socket774:2007/11/20(火) 23:17:39 ID:xqKhsBV2
>>896
機能では7.10、速度では7.6
Xpなら個人的にはΩv3.8.421(7.10ベースのmodドライバ)
と言うか他のmodドライバ試してないだけかもしれないが
899Socket774:2007/11/20(火) 23:18:11 ID:y1wE1pag
メリークリトリス
900Socket774:2007/11/20(火) 23:27:40 ID:59yuAFml
玄人志向のX1600proを友人から頂いたのですが
PCの電源を入れた時のBIOS画面表示がDVI側では表示出来ず
D-SUBでしか表示できないのです
どうしたら良いのでしょうか?

XIAiS18Pro-DV256 では表示出来ていました

モニタはBENQのFP202W
M/B M2A-VM HDMI
MEM BULK 1G*2
WIN XP PRO SP2
901Socket774:2007/11/20(火) 23:38:44 ID:bjbOiNr8
3870ゲットしてRadeonデビューしたお( ^ω^)
ttp://www.pen2so.com/upload/src/up0909.jpg

概ね満足してるんだが、重負荷だとHDMI音声が途切れるのは仕様かな?
902Socket774:2007/11/20(火) 23:41:32 ID:dZyvRvOH
>>900
Dual-Link対応ケーブルじゃないとそうなったとかあったけど
買い換えても効果ないかもしれんが手詰まりになったら交換してみてくれ
903Socket774:2007/11/20(火) 23:42:49 ID:eOtecxCu
>>898
ΩとかってCP以外にメリットあるの?
904Socket774:2007/11/20(火) 23:48:13 ID:uxnw4hC4
>>897
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
3Dmarkはホットフィックスがでてるのでこれを入れるといいです。

ヨドバシで3870、いくらでした?
ビックカメラ.comでは33600の10%還元なので、同じぐらいかなあとか思ってるんですが。
日曜に行った秋葉のヨドバシでは見かけなかったので確認出来なかった。
905900:2007/11/20(火) 23:52:31 ID:59yuAFml
>>902
その線も検討してみます

そういや随分前のRADEON8500も表示できてなかったなぁ
906Socket774:2007/11/21(水) 00:02:42 ID:eQ3tsP2w
俺も2600Pro買って来たんで仲間にいれてけれ
ドライバ入れたら再起動繰り返してんだけど何か判るお方はいませんか
907Socket774:2007/11/21(水) 00:04:35 ID:7cdX1iG7
まず、AGPかPCI-Eかハッキリさせるべ?
908Socket774:2007/11/21(水) 00:06:11 ID:rQJFnsdF
2600XT今日入れたけどドライバ関係は何も問題なかったぜ?
7.10カタがなぜか機能しなくて7.11hotfix突っ込む羽目にはなったが
909Socket774:2007/11/21(水) 00:07:22 ID:xFOdNvW1
>>894
CCCでAvivo™ ビデオ→すべての設定 の一番下にない?
うちも変になるけれどチェックの有無関係ないっぽい。
WMVideo Decoder DMOで再生すると色が壊れたサイケになる。
910Socket774:2007/11/21(水) 00:08:55 ID:7cdX1iG7
といあえず、ドライバ入れ直してみるべ?
911Socket774:2007/11/21(水) 00:09:45 ID:eQ3tsP2w
PCIEの方です
powercolor HD2600 PRO
付属のドライバ入れてからXPが勝手に再起動される(T_T)
912Socket774:2007/11/21(水) 00:11:15 ID:j2Lczz9O
2k、XPかVistaか
x86かx64か
913Socket774:2007/11/21(水) 00:12:16 ID:7cdX1iG7
オレもパワカラの2600pro512MGDDR2を使っていたけど、
付属CDのドライバ(カタ7.5)でもそんなことは無かったな。
とりあえず、カタ7.10でも入れてみたら?
あと、マザボが変態とか?
914Socket774:2007/11/21(水) 00:17:55 ID:j2Lczz9O
そういやVistaでオーバーレイで再生する動画がEVRやVMR9より明るいなーと思ってたら
CCCの色設定がPC用になってただけでMCE用にしたら同じになった
915Socket774:2007/11/21(水) 00:22:57 ID:eQ3tsP2w
ドライバインスコ時に「ロゴテストに合格していないプログラムで安定動作に支障がある…」と出るんです
916Socket774:2007/11/21(水) 00:26:01 ID:7cdX1iG7
はい?
…とりあえず、公式からドライバ落として入れるべ?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
917Socket774:2007/11/21(水) 00:32:02 ID:eQ3tsP2w
公式からは付属ドライバアンインストールした後にダウソして入れてみたんですがまた起動すると直ぐに再起動の繰り返しになって変わらなかったんで
ドライバ削除すれば再起動しなくなる事は確認しました
918Socket774:2007/11/21(水) 00:34:18 ID:7cdX1iG7
>>917
なら、環境晒しなさいな。
ところで、もうageるのは止めたの?
919Socket774:2007/11/21(水) 00:39:04 ID:jsjsUcZg
女教授下さいますか?
920Socket774:2007/11/21(水) 00:41:46 ID:eSbJPpkq
>>915
Radeonはwhql無いと思ってそのまま入れればいいんだよ
支障なんか無い
921Socket774:2007/11/21(水) 00:59:38 ID:exLizKM7
>>904
サンクス動きました。
ヨドバシアキバで月曜日に購入、33,800円のポイント10%でした。
入荷したばかりと言っていたのでたぶん月曜日に入荷したのでしょう。
入荷はごく少数って話で、俺が買ったのが最後の1個でした。

3dmarkスコアは9840
SM2.0→4368
SM3.0→4885
CPU→2132(E6600定格)
直後の温度はゆめりあと同じくらいでした。
922Socket774:2007/11/21(水) 01:31:49 ID:8aYMHNqR
未だHD2900XTが高いままだな
HD3870より良い点はメモリバスだけだが
それが販売の強みになってるのか???
923Socket774:2007/11/21(水) 02:38:36 ID:EmRiD+Hg
>>922
そうでなきゃ、2900XTを2枚買った俺が萎える
924Socket774:2007/11/21(水) 05:36:11 ID:5VBSvpn8
>>903
ドライバとATTを一度でインスコできるよ
CCC使わないし
925Socket774:2007/11/21(水) 07:25:42 ID:n2anSuz6
>>909
そういやVista用7.10にしてからその設定見たこと無いなぁ。
926Socket774:2007/11/21(水) 08:18:40 ID:8aYMHNqR
ATIはいつになったら安定するドライバーを開発できるんだよ
ラデ9800時代から進歩してないな
927Socket774:2007/11/21(水) 08:22:12 ID:ZjzRq5WC
安定してるだろ
なんの問題もない
928Socket774:2007/11/21(水) 08:25:51 ID:2LH4ZNPo
”俺の環境”で安定してれば問題ない
これが心理
929Socket774:2007/11/21(水) 08:46:01 ID:SVPf5Xv5
別に全く不安定でもなんでもないな
930Socket774:2007/11/21(水) 08:48:21 ID:4dJ4CpEX
nVIDIAほど酷くはない。nの方だとゲームごとにドライバを入れ替えるなんてざらで
不具合も描画不良だけならまだしも、BSODで落ちるなんてこともままある。
931Socket774:2007/11/21(水) 08:58:58 ID:gsjHHfHb
RADEON256の時代からATI信者の漏れとしては、現在の安定性とは雲泥の差だぞw
昔のATIは>>930の状態だったからな!
932Socket774:2007/11/21(水) 09:08:30 ID:xuFpAA5h
いや少し違う気がする
今もそうだけど、入れ替えるほどドライバの種類がなく
動かなかったら、あきらめる「ラデでゲームすんなよばーか」だった!
933931:2007/11/21(水) 10:03:27 ID:gsjHHfHb
>>932
βドライバやリーク物なら多かったけどなw 結構入れ替えまくったな〜
934Socket774:2007/11/21(水) 10:10:48 ID:5rouNOoB
11月後半だけどCatalyst11月号はこのまま出ないのだろうか…
俺としてはAGPのDx機動不能が治るとwktkしてるのだが?
935Socket774:2007/11/21(水) 10:16:26 ID:m22Fo2or
   ノ
   (゚Д゚) 実は俺もwktkしてる
   ( (7  しかしココに来て全然スルーされる予感が強まってきたのは
   <⌒ヽ なんでなんだぜ
936Socket774:2007/11/21(水) 10:18:07 ID:eOFYuxzu
今月は まだ 10日もあるじゃないか
937Socket774:2007/11/21(水) 10:46:36 ID:ZIzpuvbo
2600Proだと7.11Hotfix版がベストなんで正式版に期待
例のイリュバグ以外にも、3DMark03のTest4、最初のパンアップでフレーム落ちする所とか直ってる
あと7.10でエンバグしてた2D関係の異常も修正されてた
938Socket774:2007/11/21(水) 14:08:35 ID:msSQUxjU
ATiはゲームでの不具合より
導入するときやアンインスコするときに躓く事の方がおおい
939Socket774:2007/11/21(水) 14:11:27 ID:Bal8MJT7
ゲームに関しては
主にフルスクリーンでやるならATIで問題ない。
OSがXPでウィンドウモードがメインなら素直にGeforceにしとけ。
WinXPだと、ATIは半透明処理+AAの問題とかウィンドウモードと相性悪すぎる。
WinXPでウィンドウズモードでゲーム遊ぶ人がATI買うと間違いなく後悔する。
Vistaだと解決済みなんで、ATIもGefoも一緒。純粋に性能で決めればいい。
940Socket774:2007/11/21(水) 14:23:13 ID:Hzo1rWLy
window modeでも特に問題は感じないが…
ゲームタイトルによるとしか言えないのでは?
941Socket774:2007/11/21(水) 14:54:21 ID:Mj2GyBjT
ゲフォは古いゲームでテクスチャが化けるのが…
8600GTのアスカ見参で放置プレイ
まだイリュバグ直したラデのほうがましかな
942Socket774:2007/11/21(水) 14:57:57 ID:msSQUxjU
アスカ見参ってドライバでAAかけると
升目出来るんじゃなかったけ?ATiでもあったと思う。
943Socket774:2007/11/21(水) 16:42:13 ID:PoExoaBr
タイムリープベンチで不具合出ない新ドライバはまだですか?
944Socket774:2007/11/21(水) 16:43:16 ID:5rouNOoB
Radeonで不具合が出る⇒ATiの責任
GeForceで不具合が出る⇒nVIDIAの責任
両方で不具合が出る⇒製作者の責任
Driverの意味が解らない⇒使用者の責任
945Socket774:2007/11/21(水) 16:44:09 ID:rQJFnsdF
7.11hotfixでは出なかったよ、2600XTの話
946Socket774:2007/11/21(水) 16:53:51 ID:D1GC7tWe
地獄のズバット
947Socket774:2007/11/21(水) 17:58:12 ID:2LH4ZNPo
>>939
それゲフォでもなるぞ。
XP自体のバグだと前スレ辺りから言われてるだろうが…。
948Socket774:2007/11/21(水) 18:33:31 ID:/8A63FFP
ゲフォではならないよ。ラデだけだよ。
949Socket774:2007/11/21(水) 19:07:03 ID:VwqxQrvR
>>947
カタ6?位からウィンドウモードのゲーム+MSNとかのPOPUPで凄く重くなるのは全然直らないな
950Socket774:2007/11/21(水) 19:11:04 ID:mP0UCgiD
もしかしてBF起動してるときにブラウザのスクロールが重くなるのもラデだけ?
951Socket774:2007/11/21(水) 19:22:22 ID:A2Gy25ZU
>>939
AAとかの問題はわからんがこれだけは言える
ウィンドウズモードでやると2Dモードになるからクロックが落ちるから、
こればっかりはゲフォの方がいい

ATTとかで固定できたりもするけど、一部ゲームでPBとかと相性起こして
ゲームか最悪PCがフリーズするからお勧めできない
952Socket774:2007/11/21(水) 19:24:40 ID:YgakmB7h
>ウィンドウズモード
ミドルエンドの仲間ですか?
953Socket774:2007/11/21(水) 19:27:13 ID:kGiSHaeJ
マッキントッシュモード
954Socket774:2007/11/21(水) 19:29:05 ID:lKRYwGZH
ATI Tray Toolsの詳細な設定でビデオアクセラレーションを全部有効にしたら何も映らなくなってしまった。
DXVA_WMVだけ有効にして他は元に戻したら直った。
955Socket774:2007/11/21(水) 19:35:39 ID:j2Lczz9O
1ドル108円
956Socket774:2007/11/21(水) 19:36:12 ID:vuvQyAal
俺は全てONになってる、デフォから弄ってないし
動画再生は問題ないよ、プレーヤーはGOM
957Socket774:2007/11/21(水) 19:38:07 ID:lKRYwGZH
ビデオカードはX1950PRO AGPです。
デフォルトではDXVA_WMVだけ有効で、他は未定義になってました。
X1950PROだとどれが使えるんだろう?
958Socket774:2007/11/21(水) 20:02:59 ID:8aYMHNqR
2900ProをXT化し、さらにクロックをコア760、メモリ1000にOCに挑戦
タイムリープを実行したが
熱ばかり上がって効果は1アップ

メモリを上げても効果があまり無いな
コアはこれ以上上げると不安定。
959Socket774:2007/11/21(水) 20:21:58 ID:NiV2E3uS
7.11きたな
レポ頼む
960Socket774:2007/11/21(水) 20:24:37 ID:j2Lczz9O
くるとしたら朝方だろ
961Socket774:2007/11/21(水) 20:24:50 ID:P91eaON+

RADEON 2600XTに 7.11入る??
962Socket774:2007/11/21(水) 20:28:31 ID:8aYMHNqR
>>959
見に行ったけど無いぞ!?
963Socket774:2007/11/21(水) 20:46:20 ID:lvLthfur
7.11はまだだな。購読しとけ。
ttp://www2.ati.com/rss/catalyst.rss
964Socket774:2007/11/21(水) 21:49:39 ID:n46WLCL7
HD3xスレ・・・・厨ホイホイどころか・・・なんかこう 大農場って感じなんだけど・・

初物が割高なだけで、わけ判らん。
8800GTの存在も大きいが、良く考えると圧倒的な資本で他者を駆逐するって、
やってる事Intelに似てるな。 ・・・AMD・・・・
965Socket774:2007/11/21(水) 22:07:13 ID:qn3YrdjT
>圧倒的な資本で他者を駆逐する

どのあたりでそう感じたのかさっぱりわからん
プロセスルールはたしかに先行できてるが……
966Socket774:2007/11/21(水) 22:19:57 ID:d+psQ8GN
>>965
8800GTの価格は性能に対して異様に低いでしょ?
967Socket774:2007/11/21(水) 22:27:15 ID:rQJFnsdF
GTのおかげで倉庫の肥やしになった他の8800シリーズはどうしてるかな
968Socket774:2007/11/21(水) 22:34:55 ID:tlNp1zc0
8801
8801mk2
8801mk2SR
にリネームされ復活予定です
969Socket774:2007/11/21(水) 22:41:53 ID:qr26bkvU
ヤッター
これでY'sができるよパパ
970Socket774:2007/11/21(水) 22:42:54 ID:2CZ5hcme
じゃぁ俺はドラスレを。
971Socket774:2007/11/21(水) 22:57:18 ID:hTEncY+w
まだ待て、直に88VAっていう16bit版が…
972Socket774:2007/11/21(水) 22:58:49 ID:AzT8bsk2
じゃ、シルフィードを選ぼう
973Socket774:2007/11/21(水) 22:59:49 ID:zqeY1aGp
ワタシハ ウチュウノテイオウ ザッザッザッザカリテ
974Socket774:2007/11/21(水) 23:02:24 ID:Bwfz8bmI
>971
もう9800シリーズなんて用済みだな
88のソフトを生かしつつ、98も買いまくるぜ!
975Socket774:2007/11/21(水) 23:06:54 ID:UkcXmfJ3
>>969
Y's(ワイズ)じゃ服飾ブランドになっちゃうだろ

そういや、Fudzillaに「R700は4core」とかあったんだけど、大丈夫なんかね?
R600の出す出す詐欺が脳裏をよぎるんだが。
976Socket774:2007/11/21(水) 23:13:17 ID:aESA80xo
>>973
ぼくパーマン
977Socket774:2007/11/21(水) 23:17:47 ID:lvLthfur
>>974
つ 98DO+
978Socket774:2007/11/21(水) 23:41:36 ID:8aYMHNqR
結局38xxより2900XTが未だ高い理由がわからん
979Socket774:2007/11/21(水) 23:45:07 ID:AzT8bsk2
2900XTの、バス幅半分&クロック上げた版だからとか
980Socket774:2007/11/21(水) 23:53:33 ID:8aYMHNqR
HD38xxの方が性能が同等か上じゃないか?
981Socket774:2007/11/21(水) 23:56:00 ID:R4kuaEof
2900XTが未だ高い理由はブツが流通してる絶対数が少ないから。
すでにチップやリファレンスボードの出荷自体終了してるからね。

今更2900XTが欲しいヤツって既に1枚もっててCF目的のやつかコレクターぐらいでしょ。
982Socket774:2007/11/21(水) 23:58:20 ID:wqm1DdUt
3850買ってきた。
しかしこれ熱いな。簡単に80度行った。
みんな何度くらい?
983Socket774:2007/11/22(木) 00:02:22 ID:tPV2y/s1
3850は、皆買わないので分からない。
984Socket774:2007/11/22(木) 00:05:42 ID:R4kuaEof
正確には品薄で買えないw
特に地方は
985Socket774:2007/11/22(木) 00:11:54 ID:1AUOguFq
>>982
2900ProのXT化で70度ちょいだぞ
クーラーの差が出てるな
986Socket774:2007/11/22(木) 00:12:54 ID:saKIEDFV
Obで一部の大型MOD使うとVRAM800MBとかになるから、そういう場合は2900の出番だろうなぁと思ってる
2900/1GBでのレポを見たことがないのがアレだが

俺はそもそも2900がケースに入らないから論外だが
987Socket774:2007/11/22(木) 00:45:06 ID:SdSUY2UD
すげー稀な使い方かもしれんが、2900XTでOD使わずに使ってるんだ・・
3870でもOD使わないと考えると、性能的に2900XTから離れられん・・
988Socket774:2007/11/22(木) 01:04:55 ID:cWG2ojNK
>>987
OD使わないってクロックを2D固定にでもしてるってこと?
989Socket774:2007/11/22(木) 01:11:52 ID:f6eAykhC
次スレ立ってるみたい
RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/
990Socket774:2007/11/22(木) 01:12:44 ID:eB49HAjB
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
991Socket774:2007/11/22(木) 01:13:42 ID:f6eAykhC
あらら・・・
992Socket774:2007/11/22(木) 01:15:02 ID:eB49HAjB
>990
誤爆です><
993Socket774:2007/11/22(木) 01:18:18 ID:f6eAykhC
オツ梅
994Socket774:2007/11/22(木) 01:18:50 ID:wHY53/mJ
スレ立て乙です
995Socket774:2007/11/22(木) 01:19:05 ID:f6eAykhC
次スレ:RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/
996Socket774:2007/11/22(木) 01:20:01 ID:wHY53/mJ
埋めます
997Socket774:2007/11/22(木) 01:20:31 ID:f6eAykhC
梅鱒
998Socket774:2007/11/22(木) 01:21:09 ID:f6eAykhC
次スレ:RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/
999Socket774:2007/11/22(木) 01:21:40 ID:wHY53/mJ
999
1000Socket774:2007/11/22(木) 01:21:55 ID:f6eAykhC
1000

次スレ:RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/