【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
製品名      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1950XTX(CF) 650  2000 48-8-16-16 ※GDDR4メモリ採用
X1950XT.      625  1800 48-8-16-16
X1900XTX.    650  1550 48-8-16-16
X1900XT(CF)   625  1450 48-8-16-16
X1900GT     575  1200 36-8-12-12
X1900AIW     500.   960 48-8-16-16

RV570:256bit GDDR3  
X1950Pro    575  1380 36-8-12-12
X1950GT      500  1200 36-8-12-12

R520:256bit GDDR3
X1800XT(CF)  625  1500 16-8-16-16
X1800XL(AIW)  500  1000 16-8-16-16
X1800GTO.    500  1000 12-8-12-12
X1800GTO2    500  1000 16-8-16-16 ※Sapphire独自企画

RV560:128bit GDDR3 
X1650XT       575  1350 24-8-8-8

RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2
X1650Pro    600   1400 12-5-4-4
X1600XT     590   1380 12-5-4-4 ※メモリ低クロック品あり
X1650.      500   800 12-5-4-4
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300XT     500   800 12-5-4-4

RV515(RV516):128bit DDR2/DDR
X1300Pro     600   800  4-2-4-4
X1550      550   800  4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
X1300      450   500  4-2-4-4 ※メモリバス64bit品あり
X1300HM    450.  1000  4-2-4-4 ※メモリバス64bit

クロックは3Dアプリ使用時の定格上限値。
AIWはCrossFire不可。

【関連スレ】
RADEON友の会 Part188
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192793360/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【前スレ】
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190222213/
2Socket774:2007/10/27(土) 17:04:23 ID:ATa/WG3P
乙!
3Socket774:2007/10/27(土) 17:24:42 ID:2jEvsqml
 |         >、`''゙ /、      .|  |,.--、,,_,,,、、、,,_
 |       ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、   |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_  ,.-─--、,,_
 |      !::::::::::::\ /::;':::::::::\,  |  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
 |      ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::',  |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
 |     r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .|   !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ   `ヾミ
 |     ';:::::::::::::::ノ ミゝ  く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
 |     !::::::::::::::) r,.|     | ' !::::i |   !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
 | :;   ,!::::::::::::/  / |     |, ';::i .|.  |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
 | :;:;;.   '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
 |;;:;:;;    \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/  ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
 |; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/    /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
 | ;:         `''''''''''"     ; .!  |///     <;;c' './::::::::::::::|
 | ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~|   __; .| _.!-、 、_  //// ノ:::::::;::::::;:!
 |  フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ !  |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
 |. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙   ;o!  .!`ノ:::`、::::ヽ、  ``' 'く:::/,'
 | o      __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、     `
 `''''''''""""""          |      | ,':::::::::::::\::::',
                   .|- - ‐ ‐ .!':::::::::::::::::::::\
4Socket774:2007/10/27(土) 17:44:55 ID:cW7MD2Gv
5Socket774:2007/10/27(土) 18:40:49 ID:ldK3EBp0
余裕で5GET! 1乙!

X1950XTXには大分いい季節になってきたね。
6Socket774:2007/10/27(土) 19:42:00 ID:7lw7IOpA
まだまだいけるぜ1950pro!
7Socket774:2007/10/27(土) 19:50:42 ID:kzRtgwj3
1950proで不満なゲームがあるの?
8Socket774:2007/10/27(土) 19:58:59 ID:hFSQuA5A
VF900買ってきたけどファンの電源はマザボにつけたほうがいいの?
9Socket774:2007/10/27(土) 21:29:14 ID:mn9fGrf5
10Socket774:2007/10/27(土) 21:51:50 ID:f+tBOkfc
>>9
こっちのが多分幸せになれる。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070912148
11Socket774:2007/10/27(土) 22:46:46 ID:RqxflKVZ
4万円で2枚買える、X1950Proにするか。
12Socket774:2007/10/28(日) 00:24:39 ID:ytQBdXjr
>>10
それの256のやつを持ってるけど
半年でFANがカタカタ言い出した(アイドル時)


それにしても512安くなったな・・・
13Socket774:2007/10/28(日) 20:26:51 ID:LMl4zY/v
fa24-210156142-96.urban.ne.jp 210.156.142.96 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
14Socket774:2007/10/28(日) 20:30:02 ID:LMl4zY/v
あれ?
15Socket774:2007/10/28(日) 20:34:24 ID:LMl4zY/v
p03e27d.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp 121.3.226.125 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
16Socket774:2007/10/28(日) 20:35:35 ID:LMl4zY/v
あれ?あれ?
17Socket774:2007/10/28(日) 21:42:13 ID:PtuQHrn7
わたし、ラデ買ってよかった
ぶいっ
18Socket774:2007/10/28(日) 22:15:34 ID:PIAxKxFb
>>12
紹介記事を見ると冷却FANは毎分2000回転に固定されてるってなってるけど、
カタカタ音より前に爆音じゃないの??
19Socket774:2007/10/28(日) 23:47:58 ID:RGoWbSYw
誰かX700EZのVGA BIOSのありか知ってたら教えて。
20Socket774:2007/10/29(月) 00:06:49 ID:jGXZSEtm
VF900すごいいいな
風速変えてもあんま音変わらんな
21Socket774:2007/10/29(月) 02:47:25 ID:8BOKggS4
>>18
うちのは可変だったと思ったんですが・・・(もうAcceleroS1に交換したので今はわかりませんが)
22Socket774:2007/10/29(月) 12:35:22 ID:d3FETZWZ
>>17
ラデはメモリ4Gにする際、Remappingできないからメモリ減るよ。
あと、ブルレイ再生するときの動画再生支援機能はイマイチだよ
23Socket774:2007/10/29(月) 15:45:43 ID:BHhruQXG
>>15
兵庫県尼崎からのソネットさんがどうしたの?
24Socket774:2007/10/29(月) 23:20:03 ID:9T+yDYqH
ネトゲやるために今更ながらクロシコの1950PRO買いました。
昔使ってたサファのX600よりファンが静かなのと
430Wの電源でも平気みたいなのが嬉しい誤算。
25Socket774:2007/10/29(月) 23:22:40 ID:/GNtxT3L
俺はX800GTOから買い換えたが、爆音でキツい。

400Wではギリギリの予感。
26Socket774:2007/10/30(火) 00:07:05 ID:x3QnR52a
パワカラのでっかいクーラーが爆音とか、どんだけ静穏志向だよw
27Socket774:2007/10/30(火) 00:52:19 ID:to71DNYY
まともなケースにすれば音と熱(通風)の問題は殆どなくなる。
一時期はやった安物アルミケースが一番タチ悪い
28Socket774:2007/10/30(火) 20:54:09 ID:mBd0VFjU
先日1950proがようやく届いたので使ってみたところ
文字の色が薄い印象を受けたのですがこれはRADEONと関係あるのでしょうか?

もしよければ設定方法を教えてください
29Socket774:2007/10/30(火) 21:39:58 ID:ynSxWJHI
なんの文字だよ・・・
30Socket774:2007/10/30(火) 21:43:40 ID:ENp2ngaF
>>29
箱の印刷じゃね
31Socket774:2007/10/30(火) 21:55:41 ID:41m2wuEo
>>27
音や熱も個人差あるだろ
無神経乙
32Socket774:2007/10/30(火) 22:53:50 ID:xcbcHgZP
これってお買い得なんですかね?
SAPPHIRE Radeon X1950GT 256MB(バルク)
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/2070501110858/
33Socket774:2007/10/30(火) 23:02:21 ID:uWMeSCmz
>>32
その値段ならproが買える
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755114943/
3432:2007/10/30(火) 23:05:15 ID:xcbcHgZP
ほんとだ。ありがとうございます。
3528:2007/10/30(火) 23:27:30 ID:mBd0VFjU
ヒイイスミマセンスミマセン 

Limechatの文字の色やHPの文字の色が何だか薄くて見えなかったので
どうしてだろうと思いました
36Socket774:2007/10/31(水) 05:05:40 ID:tGzfu9xO
>>33
苦労賭じゃんかよ!
37Socket774:2007/10/31(水) 05:43:28 ID:tGzfu9xO
38Socket774:2007/10/31(水) 05:48:17 ID:tGzfu9xO
買う前にBBSをよく読むべし
39Socket774:2007/10/31(水) 07:03:02 ID:zeXISzr2
1950Pのリファレンスカードは全部センサー付いてないんじゃないの?
40Socket774:2007/10/31(水) 09:48:32 ID:3iMN4uAt
ここ2ヵ月の報告で、最近の物はちゃんとFAN制御してるらしいよ。

初期物買った人だけ涙目
4129:2007/10/31(水) 11:29:59 ID:l1Lj0fMb
>>35
ウチも1950PROだけど、
LimeChatの文字が薄くて見えないとかはないな。
42Socket774:2007/10/31(水) 12:19:18 ID:OEuHzUCR
くろうと1950P512温度表示ファン制御OK
43Socket774:2007/10/31(水) 12:26:16 ID:iOZbPjCW
ファンが萌えるらしいけどなw
44Socket774:2007/10/31(水) 13:07:39 ID:d1nP/pVx
X1950XTXでPCI-Eデビューしたのですが
わからないことがあるので教えてください。

カードが認識されないのは
1. 12Vの非力
2. 電源が故障
3. そもそもカード自体が壊れている
のいずれかと考えてよろしいですか?

現状は、クーラーのファンは微かに回っていて
ヒートシンクも暖かくなるので通電はしている(バスから?)ようなのです。
電源はATX-550CA-AB8FMです。
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/special/acbel.php
6ピンが2系統に分岐しているので、両方試した上で
ドライブ用のコネクタから6ピンに返還して繋いでみたのですが
全く反応しませんでした。

ここまで書いてみたら、カードが壊れてる可能性が一番高いような気がしてきたorz
45Socket774:2007/10/31(水) 13:24:31 ID:iOZbPjCW
>>44
CPUをおCしてるなら定格でやってみなw
46Socket774:2007/10/31(水) 13:54:41 ID:OEuHzUCR
>>44
CPUをOCしているなら定格でやってみなw
47Socket774:2007/10/31(水) 14:09:51 ID:d1nP/pVx
45-46
OCしてないです。
もしかしてM/B、BIOS関係ありなんでしょうか?
M/B GA-MA69G-S3H
48Socket774:2007/10/31(水) 15:44:30 ID:TF4LvImK
>>47
マザーのオンボードグラフィック機能をオフ
49Socket774:2007/10/31(水) 16:28:20 ID:zQAFuukY
オクでGV-RX165P256D-RH買ったんだけど
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Spec.aspx?ClassValue=VGA&ProductID=2366&ProductName=GV-RX165P256D-RH
↑がブツ

CCCでもPC Wizard 2008でもeverestでもGPU温度表示しないんだけど
これって温度センサー無いの?

表示の出来るんならさせたいんでわかる人いたら教えて下さい
5049:2007/10/31(水) 16:33:13 ID:zQAFuukY
構成も晒しとく
【CPU】E2180
【メモリ】CFD DDR2 6400 1G×2
【マザボ】戯画 G33M-DS2R
【OS】XP PRO SP3(ベータ)
【電源】恵安 静か550W
【VGA】↑の
51Socket774:2007/10/31(水) 16:41:57 ID:d1nP/pVx
>>48
それも試しました。
けど、その時の状況はうろ覚えなので再度チャレンジしてみます。
52Socket774:2007/10/31(水) 16:46:44 ID:xReUaDOl
SP3β┐(゚〜゚)┌
53Socket774:2007/10/31(水) 20:01:00 ID:QQP15Zj8
x1950proだがカタ7.9にしたらタイムリープベンチでSXGAで2D背景表示されなくなる。
7.4だと正常なんだがな。

>>49
1650proはセンサー付いてないのが多い。
5449-50:2007/10/31(水) 20:22:46 ID:zQAFuukY
>>53 ありがとう あきらめる
55Socket774:2007/10/31(水) 20:33:40 ID:ZdPbm5Z7
>>28 初通電して暫くは発色悪いよ。
2時間は着けっ放しにしてから見直してみ。
56Socket774:2007/10/31(水) 22:41:59 ID:rEGr2YnM
p3222-ipbfp501kyoto.kyoto.ocn.ne.jp 122.21.54.222 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 4.0; .NET CLR 3.0.04506.30)
57Socket774:2007/11/01(木) 00:53:13 ID:9ccWh5QW
>>51
認識されないって?
オンボでOSが起動するの?
エラー音がしてPOST画面すら出ないの?
エラー音すら出ないの?
58Socket774:2007/11/01(木) 01:28:46 ID:RQZG5FO4
今まで使ってたサファイアの6600gtと比べて
パワカラ1950proはアナログ出力でにじみが強い
文字が太くなった感じで、反転させると読みにくい
リフレッシュレートを下げるとましになった
59Socket774:2007/11/01(木) 01:54:42 ID:jJm4mGJ0
>サファイアの6600gt

これなんて大喜利?
60Socket774:2007/11/01(木) 02:14:11 ID:yEcNuTH2
質問です。
サファイアのX1950XT 512MB(バルク)ってのをオクで手に入れたんですが
サファイアのHPにいっても512MBのドライバがない。。。。。
とりあえず1950XT 256MBのドライバを入れてれば大丈夫ですか?
61Socket774:2007/11/01(木) 03:44:08 ID:mKQ2SqVX
AMDのカタリストいれてください
62Socket774:2007/11/01(木) 05:05:16 ID:BmaDyyft
Sapphire Radeon X1950Pro 256MB PCI-E Lite Box 中古品販売価格:10,980円(税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/8791
63Socket774:2007/11/01(木) 05:27:42 ID:9ccWh5QW
だからIDEAの中古はやめとけとあれほd(ry
64Socket774:2007/11/01(木) 08:11:37 ID:gnakfurf
>>41->>55 設定いじくってたらデフォルトでの色調が薄かっただけのようでした
     お騒がせしました
65Socket774:2007/11/01(木) 08:37:16 ID:MQSyWjQu
パワカラって今リファレンスカードじゃないの?
66Socket774:2007/11/01(木) 08:41:17 ID:MQSyWjQu
>>64
デフォルトで薄いっておかしいよ。
濃くして治るならそれでもいいけど。
67Socket774:2007/11/01(木) 12:33:45 ID:gi+sn8cq
x1950proで温度表示(OD)出来ないなんて物もあるんだね。
 色々調べてから買うことにします。
68Socket774:2007/11/01(木) 13:15:51 ID:6d90giBg
Riva使えばOCはできるけどねw
69Socket774:2007/11/01(木) 14:05:16 ID:gi+sn8cq
>>68
そっか ありがとう。カタでOD表示は出来ないけど、OCは出来るって意味だよね?
70Socket774:2007/11/01(木) 14:12:20 ID:mBEckQKj
ググっても情報がないんだけど、
9550GE
ってどれくらいの性能なの?
わかりやすい他に相当するものとかあるのかな?(;´Д`)
71Socket774:2007/11/01(木) 15:07:25 ID:CcyhsU6a
なぜここで聞く
72Socket774:2007/11/01(木) 15:52:20 ID:jP/51pXt
>>58
いいディスプレイケーブル使え。
73Socket774:2007/11/01(木) 22:15:43 ID:BmaDyyft
DDR3版も安くなってきたね
ASUSTeK EAX1650PRO GE/HTD/256M ☆DDR3搭載 高クロック版 限定10個 税込7,969円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000022596&list=sale
74Socket774:2007/11/01(木) 22:48:22 ID:c1r6q2pV
1650PROはクロック調整できる?温度みれるの?
75Socket774:2007/11/01(木) 23:53:36 ID:ktTHzAuM
いまさらですけど、今日の夕方6時頃、日本橋の2頭で
MSI RXI1950PRO-VT2D512Eが14,980円で3箱残ってました。
最終価格?だそうです。
76Socket774:2007/11/01(木) 23:56:39 ID:ktTHzAuM
>>75
MSI RX1950PRO-VT2D512Eでした
77Socket774:2007/11/02(金) 00:50:07 ID:xjg8SuMq
>>75
ありがとう明日買いに行きます!
78Socket774:2007/11/02(金) 02:24:55 ID:SoW3fArG
>>70
9600Proより下だからX1550でも性能的にはお釣りがくると思う
79Socket774:2007/11/02(金) 11:39:36 ID:vFQVqsDO
HR-03でX1950proファンレスいける?
今S1でファンレスなんだけど直下のスロットを空けたくね。
80Socket774:2007/11/02(金) 17:24:43 ID:EZGsZzV3
>>75
昼に行ったときは売り切れぽかったです
以上報告w
81Socket774:2007/11/02(金) 20:06:01 ID:k17J7xKd
>>79
メモリやVRM周りも込みでファンレス運用出来てるならHR-03でも大丈夫だと思うけど、
出来れば一つ上の段のスロットカバーを外したり、
上に薄型静音ファン(D08R-12TS2-01Aとか)を乗せて排気した方が安心
82Socket774:2007/11/02(金) 22:32:18 ID:WFwbtyOg
【11月2日22:27】p03e27d.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp 121.3.226.125 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
83Socket774:2007/11/03(土) 07:52:44 ID:QtVqPnQr
ちょっと質問させてください。友達からSapphireX1650Pro買ったので噂のCrossFireにしてみようとオークションで同じX1650Proみてみたんだけど基盤が青っぽい………。友達から買ったのは赤色基盤なんだけど何が違うんでしょうか?。CrossFireは可能ですか?
84Socket774:2007/11/03(土) 12:04:44 ID:3Lz5ptWl
1950pro、カード長かなり長いんでケースにきちんと収まるか心配
何cmくらいありますかね
85Socket774:2007/11/03(土) 12:22:10 ID:LNGzDAx0
一般的なミドルタワーなら、問題はカードスロットと同じ高さにHDDがあるかどうかだろう
86Socket774:2007/11/03(土) 12:22:38 ID:jat9bdSh
22aじゃなかったっけ?
87Socket774:2007/11/03(土) 12:45:39 ID:3Lz5ptWl
デスクトップケースなんで奥行きが短いのです
その為HDDと干渉する恐れが、そんなうんこケースを使ってます
22cm…なるほど、どうもです
88Socket774:2007/11/03(土) 17:22:07 ID:LvAMraQm
GF7900GSに嫌気がさして(GALAXYのAGP地雷版だった)
クノシコのX1950ProAGPにしました

ラデはこれが初めてなんですが、
6ピン−4ピン電源変換ケーブルは4ピン側が二股になっていて
これは両方とも電源コネクタに接続するんですよね?
ケーブルの数からしてそうだとは思うんですが
万一の事もありますので…
89Socket774:2007/11/03(土) 17:29:12 ID:jHFUqVPv
4pin一個で足りるならわざわざ6pinつけないでしょ
90Socket774:2007/11/03(土) 17:57:58 ID:LvAMraQm
>>89
やはりそうでしたか、スレ汚し失礼しました
それにしてもX1950は思ったより随分静かですね
91Socket774:2007/11/03(土) 18:04:31 ID:U2XdBrF/
アイドリング時はファンの回転率が絞られてるからね。
92Socket774:2007/11/03(土) 18:43:39 ID:4KexU4IN
>>84
Windyの糞ケース
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x/std/index.html
コレ使って、HDDがカード位置にあり
で、ギリギリのサイズ
参考になるかな?
93Socket774:2007/11/03(土) 23:24:28 ID:NCdn9efg
>>84
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306ss.html
コレ使って、HDDがカード位置にあり
で、ギリギリのサイズ
俺はこれでなんとか納まってる。ペラペラなんだけど作りは悪くない。
94Socket774:2007/11/04(日) 09:53:54 ID:Tnvm+Z+q
AGPの1950ってゆめりあXGA最高だとどれ位いくんだろ…35kくらい?
95Socket774:2007/11/04(日) 11:03:16 ID:yXTIcvhy
ちなみにPCIEの1950XTXで58000くらい
96Socket774:2007/11/04(日) 13:13:41 ID:YDHXXv/q
ノーマルクロック状態ならば
1950Pro>GF7900GSでOKですか?
7900GS売っぱらっての購入を検討中です。
97Socket774:2007/11/04(日) 13:17:33 ID:YmVkNGrP
3Dゲーム用途なら無駄っすよ
98Socket774:2007/11/04(日) 13:30:47 ID:YDHXXv/q
正に3Dゲーム用途です…7900GSで描画の不具合が出てるんで換えようかな?と
もうドライバのダウンロードと入れ替えに疲れたよパトラッシュ…orz
99Socket774:2007/11/04(日) 13:39:39 ID:ypQRgQUq
1950proだけデユアルディスプレイ時に
HD再生でエラー出るのは仕様?
シングルにしたら動いた。
ゲフォのときは問題なかったんだが
100Socket774:2007/11/04(日) 13:40:18 ID:ypQRgQUq
↑どが抜けてたw
101Socket774:2007/11/04(日) 13:41:19 ID:g0CdQLhH
>>98
ゆめりあベンチスコア
X1950Pro --- 39000前後
7900GS  --- 34000前後

X1950Proに替えるなら512MB版がCP的に良い
11/15にHD3850が2万ちょっと位で出るからそれを待ってもいいな
102Socket774:2007/11/04(日) 14:10:57 ID:YDHXXv/q
>>101
7900GSのCPの高さは捨てがたいのですがね。
15日にHD3850ですか。
今は余り焦らない方が吉っぽいっすね
1950Pro512M版が安くならないかな
103Socket774:2007/11/04(日) 14:27:59 ID:EsfAL9Iu
http://www.pc4u-one.jp/pitem/94960221

こんなんあるよ。
104Socket774:2007/11/04(日) 15:25:51 ID:YDHXXv/q
>>103
これは思わずポチりそうな物をwありがとうございます。

取りあえず不具合の出ているゲームを
知人宅のPCにて検証してみます。
それまで残ってるかどうかは運次第って事で

まずは情報さんくすでした
105Socket774:2007/11/04(日) 15:26:28 ID:lL31vFvJ
衝撃を受けてる箱つぶれ品はギャンブルだな
106Socket774:2007/11/04(日) 18:20:20 ID:Q/zOcmT4
売り切れか
107Socket774:2007/11/04(日) 22:06:10 ID:bAxKGCQW
やべえ、今日2回トイレ行って2回とも血が…
108Socket774:2007/11/04(日) 22:08:35 ID:bAxKGCQW
ぎゃー誤爆
109Socket774:2007/11/05(月) 01:42:31 ID:ERqW38D0
肛門は大切にね。

うん子
110Socket774:2007/11/05(月) 04:04:14 ID:VMMsTf6Z
一昨日、99exで玄人X1950proの512MBを12,777でゲト。
X19xxもお買い得になってきたな。
111Socket774:2007/11/05(月) 07:09:38 ID:ob6AXI5l
2007/11/05/ 01:07:19 p2183-ipbf06motosinmat.mie.ocn.ne.jp 221.184.160.183 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 2.0.50727)
112Socket774:2007/11/05(月) 07:14:37 ID:OxWPVvDV
>>110
一月前に、99で256MBの1950proを\15kで買った俺・・・ナイテナイヨ
113Socket774:2007/11/05(月) 08:06:01 ID:GHjaRiE3
>>112
通常は512が18000〜23000
256が14000〜16000
の相場だよね。

なかなか下がらない商品だね。
114Socket774:2007/11/05(月) 08:36:26 ID:J6TVzQfb
X1950が下がっちゃったら、X1650とかX1600いくらで売らなきゃなんねーんだ

もう大体下げ止まり位置じゃないの?
115Socket774:2007/11/05(月) 09:42:32 ID:olGzqooC
特売除けばもう下げ止まりだよ。
だって初音(←ATOKの野郎、余分な物を覚えやがって・・・)は256MB 30k、512MB 34kぐらいだったんだからね。
116Socket774:2007/11/05(月) 10:52:52 ID:A7E20R88
オンラインゲームでASUS N6600silenscer(nvidia6600GT)を使用してましたが、
操作性UPのためASUS EAX1650PROに変えました。
パーフォーマンスが向上し喜んでいたのですが30分〜不定期にフリーズするように
なってしまいました。
ATIのドライバーにしてみても、ゲームクライアントの再インストールをしてもダメ
DirectXの最新をインストしても改善しないので、元のグラボに戻しています。
何か改善策あればアドバイスください。
構成とDGDIAG抜粋書きますのでよろしくお願いします。

M/B A8VESE(ASUS)
HDD SATA*2 ATA*1 DVD-R
電源  abee SR1450A(450W)
サイズFANコントローラー
CPUFAN 刀

Operating System: Windows XP Professional
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+, MMX, 3DNow, ~2.0GHz
Memory: 2046MB RAM
Page File: 333MB used, 3607MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Current Mode: 1440 x 900 (32 bit) (60Hz)
117Socket774:2007/11/05(月) 11:07:16 ID:EDiU6fIJ
基本的に他社チップのグラフィックカードに交換した場合は、OS再インスコするのが無用なトラブル回避できていいよ
面倒ならドライバクリーナーだけでもやっとくのが吉、元ドライバの残りかすが不具合の元になる場合がある
118Socket774:2007/11/05(月) 11:30:05 ID:a1ZuXIKs
ドライバは7.7以降のは取りあえずやめとけ
OS再インスコしなきゃ直らんかもなー
119Socket774:2007/11/05(月) 11:54:18 ID:yKpx8/hk
>>118
??
7.10良いと思うよ
Ωとかも7.10ベースの出てるけど
AVIVOで色温度変えられるようになったし、適応AAで選択肢増えてるし
パフォーマンスでは7.6に僅かに落ちるけど機能的にはこっちの方が良い
120Socket774:2007/11/05(月) 12:32:58 ID:EDiU6fIJ
まあゲフォからの乗り換えに関しては117だけど、X1xxxだとあまり新しいの使わないほうがトラブルでにくいかもな
とりあえず最近の比較的安定版は6.12、次に7.6
121Socket774:2007/11/05(月) 12:42:39 ID:FDIwfbjJ
予算3万程度で探すなら1950PROがベストなんでしょうか?
122Socket774:2007/11/05(月) 13:06:20 ID:42y+HQAS
>>121
HD38XXシリーズが出るからそれまで待てよw
15日に販売されるからさw
123116:2007/11/05(月) 13:56:36 ID:A7E20R88
早速のレスありがとうございました
参考にもう少し格闘してみます(再インスコは避けたいのですが;)
124Socket774:2007/11/05(月) 13:59:40 ID:vqo2u/hr
>>123
つ Driver Cleaner
つ Driver Sweeper
125Socket774:2007/11/05(月) 19:50:34 ID:1U4CaY9Z
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
126Socket774:2007/11/05(月) 21:34:26 ID:886VtPsx
>>125
くそわろたw
127Socket774:2007/11/05(月) 21:36:07 ID:pFuOk8Ko
>>125
事実だからな('A`)
128Socket774:2007/11/05(月) 22:21:16 ID:RwtjWJ6Y
なんという猛者
129Socket774:2007/11/05(月) 22:54:21 ID:dAWrayPN
ニクロム線みたいなモン?
130Socket774:2007/11/05(月) 22:59:29 ID:6HrGbZYF
>>116
ASUSのドライバは使ってみた?
EAX1650 Series Ver.8.412(2007/10/26 アップデート)
ttp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/vga/ATI/ati8412_WXP.zip

ATiのドライバ使うと調子が悪かったので変えてみたらほぼ安定してる。
XP起動後に一度ブラックアウトするが気にしない。
一応参考までに。
131Socket774:2007/11/05(月) 23:15:00 ID:1End9P/5
>>125
面白すぎるw
132Socket774:2007/11/06(火) 06:50:14 ID:lfG6yKz6
ていうかよくコア焼けなかったなあ・・・
ヒートシンクとコアとの間に少し隙間空いてただけで1.2GHzのMPが焼死したのに。
133Socket774:2007/11/06(火) 11:43:35 ID:w0P4umrE
>>125
どうでもいいけどこれかなり古いコピペだよ
134Socket774:2007/11/06(火) 17:35:18 ID:QOQEjKAP
久しぶりに見たけど、まだ面白いとは思った。
135Socket774:2007/11/06(火) 19:18:00 ID:gmPWjIuc
>>125
これPen4でやったけどあれは感電だったのか、いきなりの刺激でわからんかったけど熱の
せいだと思ってた
136マジレス:2007/11/06(火) 19:24:53 ID:qdQUGNaT
137うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/11/06(火) 20:13:45 ID:fFc2BQmn
コアは速攻焼けるよ。
多分、指なんか置いてたら即焼き鳥。
まぁ、コアが死んでも熱いままだしw
138Socket774:2007/11/06(火) 21:52:38 ID:itMelF31
昔インテルから出てたCPUで486DX4オーバードライブプロセッサー(100MHz)と言うものが有
ってな、5V→3.3V下駄に3端子レギュレーター付いてるのに空冷ヒートシンクのみでアイドル
でも90℃近くいく化け物CPUが有ったんだよ。 間違えて触ると激痛と共にヒートシンクの型の
火傷が手に残ったよ。

ちなみに値段は3万もして、486SX(33MHz)からの載せかえでは体感速度が殆ど変わらない
おばかCPU。
139うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/11/06(火) 22:20:39 ID:fFc2BQmn
なぁ、なんでそんな嘘つけんの?
140Socket774:2007/11/06(火) 23:04:59 ID:Ph8pkWjq
知るかそんなこと、はげっが
141Socket774:2007/11/07(水) 00:02:58 ID:tGA48waO
>>130
そのドライバーも試してみて改善しなかったので、再インスコしましたが駄目でした

最初に気づけばよかったのですが、最後に”N-Bench_V3”で2時間くらい放置したところ
問題なくスコア刻んでくれましたw

GAMEとの相性ということで諦めます
これまですっとGフォースで通してきたので私とRADEONの相性かもしれませんが;

レスくれた皆様ありがとうございました

142Socket774:2007/11/07(水) 01:31:57 ID:CmhSM0mR
>>141
ゲームとの相性もありえるかもしれないけど、クリーンインストールしたときのドライバの当て順だけでもそういう症状出るときあるよ
もし思い当たる節あるならクリーンインストールとまではいわないけど、ドライバ類一度抜いて順番考えて入れなおしてみるのも手
143Socket774:2007/11/07(水) 01:49:05 ID:uVzVtkCl
まぁRadeonをサファ以外を選んだ時点でイバラの道確定だったな
玄人にしなかっただけほめといてやるわ
144Socket774:2007/11/07(水) 02:04:46 ID:CmhSM0mR
Radeonは銘柄不明(9700Pro)もHIS(X1600Pro)もMSI(X800XL)もパワカラ(X1950XT)も苦労と(9550GX)も使ったけど
苦労したのはHISのX1600ProAGPくらいだったな
145Socket774:2007/11/07(水) 02:33:48 ID:J6rWS2Fx
>>143
低脳素人乙
146Socket774:2007/11/07(水) 04:34:26 ID:COhbHoWw
>>143
玄人 X1950Pro で CF してる俺は一体・・・w
でも確かにイバラの道かもしれんね。

最近、プライマリ RX1950PRO-E512HW の DVI1 に接続すると
画面が点滅する症状がおこるんだが、DVI2 だと問題ない。
液晶が EIZO M170 で ATiWiki の FAQ にも同様の症状が紹介
されているんだが、何故 DVI1 だけで発生するのかがわからん。

今まで ATI 系を4枚購入したが、メーカー云々関係無く1年以内に
おかしくなってしまう。ちなみにOCもしてないんだけどな。
まあ、単に俺の引きが弱いだけかもしれんが・・・
147Socket774:2007/11/07(水) 11:22:55 ID:Oh6hoCvO
>>57
遅レスですが。

オンボードのグラフィックをOFFにしておくと
一度エラー音した後、画面表示されずに起動してます。

その後、電源チェッカーを買って調べてみましたが
電源には問題なさそうでした。
テストするPCI-E環境もないので、別のカードを入手して試してみます。
148Socket774:2007/11/07(水) 15:59:32 ID:SKXkcG8e
ドライバとCCCをVerUpしたら、「管理者権限が無いから」ってメッセージが出てCCCが起動しない....orz
ちゃんと管理者権限でログインしてるのに。
149Socket774:2007/11/07(水) 19:33:46 ID:MyjiDeax
過去のバージョンでそういうバグなかったっけ。
リリースノートかどっかに書いてあったような。
150Socket774:2007/11/08(木) 20:39:10 ID:3pY8UTQ0
CPU買い替えたんで、出社前にPrime95回していったんだが、帰ってきたらファンが全て止まってた・・・。
CPU80℃とかHDD70℃とかもヤバイんだろうけど、1950Proが127℃って燃えないのか?
火事にならなくてよかったよ。
151Socket774:2007/11/08(木) 20:55:44 ID:BS8hRS7L
>>150
いや、127度はやばいってレベルじゃねーぞwwww
152Socket774:2007/11/08(木) 22:53:44 ID:YTbecnjt
マザボから何から大なり小なりダメージ受けてるだろうね。
ドアを開ける瞬間にファンが止まったという奇跡を祈るしかない。
153Socket774:2007/11/08(木) 23:25:54 ID:za0Ta2my
ま、全とっかえだろw
154Socket774:2007/11/09(金) 01:08:48 ID:DXsi7kp0
1050で安いの見なくなったな…
155Socket774:2007/11/09(金) 01:38:56 ID:q7A0edqw
ファンが全部止まるだなんて、そんなことあるんだな
156Socket774:2007/11/09(金) 01:46:42 ID:v4512qCj
どこかのファンが物故割れてケース内温度がとんでもないことに
→熱で次々石が焼け死に連鎖的にあぼーん

最初のパーツがショート死した方がマシだったかも。
157150:2007/11/09(金) 07:23:47 ID:9kjwrjRO
ビデオカードとケース以外は買い替えたばっかりだったんだけどなー。

>>155
あ、準ファンレスのS-450EBだけはゆ〜っくり回ってたw
糞熱風出しながら。どんなときでも静音仕様。
158Socket774:2007/11/09(金) 08:05:54 ID:wArwjoUX
家にいない時にストレスツールをかけるアホのPCなど氏んでしまえ。
159Socket774:2007/11/09(金) 10:55:18 ID:q7A0edqw
正しく拷問テスト、そして拷問死
160Socket774:2007/11/09(金) 12:24:00 ID:vdRSP/T8
PCから出火→自宅全焼→マスゴミPC総叩き→自作PCオワタ
161Socket774:2007/11/09(金) 14:43:24 ID:Gmo7t697
1950Pro使ってるんだがゆめりあベンチの1024x768で
画質が最高だと7900GS上回るのにそれなりにすると下回るんだけど
高画質に強いってこと?
162Socket774:2007/11/09(金) 15:18:16 ID:WWR9QkVD
単に7900GSが高負荷に弱いだけじゃね?
163Socket774:2007/11/09(金) 16:21:33 ID:iNnmFFLL
ゆめりあの「綺麗」とか「それなり」ってシェーダーのバージョンが変わるんじゃなかったっけ。
前々スレかRADEON友の会スレ辺りでそう言う話題があった気がする。
164Socket774:2007/11/09(金) 17:13:40 ID:FuoCWCOB
>>163
あーだからFF3ベンチのスコアとか低いのかな?
アレもかなり古いベンチだよね
165Socket774:2007/11/10(土) 02:39:14 ID:yY+UUWHh
これってどうよ?

PowerColor
AS-X1950Pro 256MB VIVO PCI-EX SCS3
限定20 14,980 円
PCI Express x16 / RADEON X1950
Pro DDR3 256MB / DVI-I(デュアルリンク対応) x2
HDTV-Out / Video-In / 大型ヒートパイプクーラー
ファンレス/CFは不可です。
166Socket774:2007/11/10(土) 02:41:33 ID:GZez+hun
別に悪くはないと思うが
HD3800が目前ってことをお忘れなく。
167Socket774:2007/11/10(土) 02:46:08 ID:cJLFQMgM
目的とかPC環境書かないとそれで何したいのかわからない
しかも後一週間で新型のHF38x0系が出るからねえ
HD3850(256MB版)は初値で20前後〜20k\前半と言われているだけに…

これの発売後どうなる事やら
168Socket774:2007/11/10(土) 02:46:13 ID:E9h9VaDX
息の特価品かよ
169Socket774:2007/11/10(土) 05:39:27 ID:1MkPeen5
ゆめりあの最高、綺麗、それなりがそれぞれDX9, DX8, DX7に対応。
それなりはHW TnLの性能といわれている。

RADEON7000なんかはHW TnLを持っていないのでそのままでは
ゆめりあ走らせられないが、3D Analyzer使ってCPUでHW TnLをエミュを
チェックすると「それなり」が実行できるようになる。
170Socket774:2007/11/10(土) 06:00:39 ID:yY+UUWHh
ファンレスってとこはどうなんかなとおもってなw
171Socket774:2007/11/10(土) 13:19:53 ID:qYBWj3Xq
>>161
      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU
7900GS : 450 1320 20(RADEON換算で40)-7-16-16
X1950Pro:575 1380 36-8-12-12

ROPs*クロック(それなり):7900GS(7200) > X1950Pro(6900)
PS*クロック(最高):X1950Pro(20700) > 7900GS(18000)

>>165
適当なファン追加で普通のファン付きシンクより幸せになれる。
172Socket774:2007/11/10(土) 13:20:40 ID:/foe5YN5
>>170
付いてるのS1でしょ、ファンレスで温度が高いようだったらファン増設できるし
12cmファン付ければ良く冷えるし静かだよ
173Socket774:2007/11/11(日) 03:03:03 ID:YAd/tD1C
>165
付属クーラーだけでも\4Kするから。
\11kでx1950で手に入ると思えば安い。
174Socket774:2007/11/11(日) 03:47:43 ID:PwYkE7UA
X1650Proってまだまだ需要ある?
175Socket774:2007/11/11(日) 04:51:45 ID:udarrkG4
>>174
DDR3が叩き売りとかでもなきゃ
積極的に選ぶ理由がないんでね
176Socket774:2007/11/11(日) 07:41:11 ID:AU2U0UjI
>>165
6月に2万2千円でかった俺涙目wwwwwwwwww
177Socket774:2007/11/11(日) 07:53:19 ID:TsRKUpa6
そんなん言ってたら、HD3xxxだったら末期はもっと安いんじゃね?
178Socket774:2007/11/11(日) 15:47:15 ID:hPb93LHE
逆に落差は小さいかもな。
179Socket774:2007/11/11(日) 17:52:14 ID:TsRKUpa6
それはないなw
今回は8800GTに完全に負けたわけだし
暴落必死
180Socket774:2007/11/11(日) 18:32:02 ID:0ge0+voK
>179
根拠
181Socket774:2007/11/11(日) 18:55:29 ID:z3LmmraI
>>179
そもそも価格帯が違うから暴落はありえない
182Socket774:2007/11/11(日) 19:05:10 ID:2P4j57qQ
性能で勝てなかったから最初から安くなるってことだろ。
183Socket774:2007/11/11(日) 19:10:25 ID:MwXRQmcZ
競合製品を先に出されたから、っていう考え方もある。
184Socket774:2007/11/11(日) 19:50:35 ID:iXDxS84L
>>175
先週DDR2版を8350円で買った俺涙目。
185Socket774:2007/11/11(日) 20:40:58 ID:h9R9WBg3
>>184
1650Pro DDR3を7980で買った直後に特売2600XT 9800円見つけて涙目だったけど

少し元気になったよ AA遅いなw
186Socket774:2007/11/11(日) 21:07:59 ID:42nBA8Hv
X1300XT DDR2を1ヶ月前に\4,980 10%point backで買ったが・・・ry
187175:2007/11/11(日) 21:15:06 ID:udarrkG4
>>184
ちなみに俺は、MSIの1650XT祭に乗り遅れて
これの256版を\9,780で買ったよ
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=257&view=yes
188Socket774:2007/11/11(日) 22:48:02 ID:8oImkxph
最新のカタいれたら(7.10)温度が表示されてる!!!知らなかった!!
てかOCのサポートしてね?前からあったの?
189184:2007/11/12(月) 00:49:25 ID:qsWtyCJR
>>185
おまいが元気になったのなら、
俺の涙目も少しは報われるぜw
とは言っても十分に満足してるけどね。
190Socket774:2007/11/12(月) 04:50:19 ID:qtPt+qPi
X600Proだってまだ需要はある
191Socket774:2007/11/12(月) 08:24:34 ID:LsU9D3VJ
PCIなきあと、X600シリーズがRAGEシリーズのポジションを占める。
192Socket774:2007/11/13(火) 06:22:02 ID:fqEVEPaX
俺のPowerColor X1950 PRO Xtreme 512MBのファンがファビョった。
むしゃくしゃしてファンとプラスチックのカバー引っぺがして
ファンステイ使って9cmファン*2をシンクに吹き付けるようセットした。
元より冷えるようになったし、ファン簡単に交換できるからいいんだけどカードの下3スロット潰れるのが玉に瑕。
193Socket774:2007/11/13(火) 08:05:06 ID:trmxfDkc
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
こんなやつ付けて風を横から当てればいいんじゃない?
194Socket774:2007/11/13(火) 09:06:38 ID:fqEVEPaX
>>193
カードと垂直につけるとシンクまでの位置が遠くなる。平行に付けた方がファンをシンクギリギリまでもっていける。
9cmファン*2は過剰かもしれん。
195Socket774:2007/11/13(火) 16:01:01 ID:xIbXghlC
今1650Pro(サファイア)の温度をで見たらCCCで見たら57度ありました。
アイドルでこのくらいなんですが普通なんでしょうか。
196Socket774:2007/11/13(火) 16:01:55 ID:Y6YEOtyt
197Socket774:2007/11/13(火) 16:02:31 ID:xIbXghlC
ちなみにドライバは7.9です
198Socket774:2007/11/13(火) 16:28:34 ID:X1Ito15C
クロック半分にすれば44℃くらいまで下がる。
199Socket774:2007/11/13(火) 17:12:04 ID:QP62Z+77
>>195
同じサファの1650Proだけど8時間稼動で58度くらい。
ドライバは6.10か

いい加減ドライバUpdateしようっと
200Socket774:2007/11/14(水) 08:13:36 ID:Apum3vmR
1650Proってそんなに温度高いの?
笊化1950Proでアイドル35℃だぞ。室温18℃で。
201Socket774:2007/11/14(水) 08:39:26 ID:0sy9GDbl
>笊化
202Socket774:2007/11/14(水) 08:42:28 ID:HP/S9j9i
Accelero X2のファンとダクトを取っ払って9cmファン*2で吹き付けたX1950Proは室温18℃でアイドル32℃だな。
203Socket774:2007/11/14(水) 08:48:35 ID:t1RGJIBc
石丸特価で買った1950ProDualをようやく取り付けたぜ!
まずはゆめりあベンチで様子を見るんだぜ・・一回でお亡くなりになりましたチーン
204Socket774:2007/11/14(水) 11:15:46 ID:mZKuLObQ
おい、幾らで買ったんだよw
205Socket774:2007/11/14(水) 13:45:59 ID:t1RGJIBc
1万6千ちょっとだぜ
なにがあったか覚えてないんだが、今はクロシコX1650XTx2でCFになっちまったんだぜ!
反芻している
206Socket774:2007/11/14(水) 17:34:34 ID:tuzFM4mL
>>203
何があった?ww
207Socket774:2007/11/14(水) 18:51:55 ID:N333xwJj
走らす前からOCでもしたか?
208Socket774:2007/11/14(水) 19:02:28 ID:6Q9haOQR
液体をかけちゃったんじゃね?
209Socket774:2007/11/14(水) 19:49:27 ID:0bCkyy7h
東京 2007/11/14/ 14:55:07 95.76.147.124.dy.bbexcite.jp 124.147.76.95 Opera/9.24 (Windows NT 5.1; U; ja)
東京 2007/11/14/ 17:22:53 95.76.147.124.dy.bbexcite.jp 124.147.76.95 Opera/9.21 (Windows NT 5.1; U; ja)
210Socket774:2007/11/15(木) 19:11:23 ID:assqsNO5
1950Proってボード長何センチですか?

マイクロなケースに突っ込みたい・・・
電源は変換コネクタありようだから心配ないのだが、サイズが入らなそうな予感・・・
CPUを5000にしたらビデオカードも変えたくなった次第です。
所有者いたらご教示願います
211Socket774:2007/11/15(木) 19:16:20 ID:42fT1nlD
>>210

22cm程度
Micro-ATXなマザーボードのサイズは最大24.4cm四方
212Socket774:2007/11/15(木) 19:18:48 ID:FLylYeyZ
1950pro512MB
どっかで安く買えないかな
213Socket774:2007/11/15(木) 19:49:39 ID:assqsNO5
>>211
即レスサンクス!
HDDとの位置さえ問題なければ刺さりそうで安心ました。
今刺さってる7600GSOCで特に不満ないけれども傑作と聞くRadeを体験してみたかったんだ・・・。

どうして次々と欲しいもの増えるんだろう・・・
214Socket774:2007/11/15(木) 19:59:02 ID:D8Y8g7Mj
1950Proって、コレに入るかなぁ
なんか、すごい微妙な・・・特にCPU冷却のビスあたり・・・

ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dc7800mt/closeup/
215Socket774:2007/11/15(木) 20:02:22 ID:TgGIX81I
PCIEが2段目のMBならいけるんじゃない
216Socket774:2007/11/15(木) 20:28:55 ID:D8Y8g7Mj
PCIEが、1段目の黒なんですよ
220ミリあたりには不明なコネクタがあったりして
スペースはあるけど困った箱だ・・・
217Socket774:2007/11/15(木) 21:51:42 ID:z80BKf5A
玄人の1950pro買ったんだが温度見れてる人いる?
カタリスト7.6と7.10のccc試したんだが駄目だった
218Socket774:2007/11/15(木) 21:52:53 ID:ipZHxkqT
1950proって悩み多きグラボだよなぁ
長さが絶妙に長いから入りそうで入らなかったり、入らなそうで入ったり
電源が足りそうで足りなかったり、起動はしても負荷かかると落ちたり

そんな俺はこのSAPPHIREX1950proのうるさいファンをどうしてやろうかと悩み中
219Socket774:2007/11/15(木) 22:05:10 ID:x53LBYgN
>>217
温度監視、ファン制御やOCを行うチップが載ってない
220Socket774:2007/11/15(木) 22:05:56 ID:D8Y8g7Mj
マジでびみょー
221Socket774:2007/11/15(木) 22:15:29 ID:z80BKf5A
>>219
そうなんのかありがd
買換えを検討するか…
222Socket774:2007/11/15(木) 22:24:37 ID:iCquWW8v
>>221
音頭見るために買ったのかよw
223Socket774:2007/11/15(木) 22:32:44 ID:otb5u53u
限界までOCしなけりゃ笊化で
十分シヅカに使えてるけど
XTほど漠熱じゃないしw
224Socket774:2007/11/15(木) 22:56:38 ID:u8hJjO6b
225Socket774:2007/11/15(木) 23:26:42 ID:nJTLw+xK
>>221
ソフトバージョンによって認識するしないあるぞ
チップの前に対応ソフトが重要ー
これで早とちりしてチップないと思ってる諦める奴がいる。
226Socket774:2007/11/16(金) 02:57:16 ID:tmMulZ66
Sapphireの1950Pro検討中だったのだが、うるさいのか・・・。
見た目よさそうな感じのファンだと思ったんだがね・・・
買うならアルティメット番にするべきかな?
227Socket774:2007/11/16(金) 03:54:16 ID:4IsZZCFI
そんなにうるさくないぞ
全開でもC2Dリテールのファンと大差無いぐらい

だがやっぱり笊付きのがお勧め
228Socket774:2007/11/16(金) 05:21:55 ID:tmMulZ66
お。こんな時間にレスしてくれる人いるとは思わなかった。
レス超サンクス!
CPUファンと同等なら俺の耳には届きそうにないな。
現環境が爆音動物電源だし
やっと今日ポチれるぜ
意味もないのになぜか無性に買いたいVGAカード・・・
229Socket774:2007/11/16(金) 14:23:44 ID:fJOke0th
なんだか新しいカードのほうが性能よくて省エネらしい・・・
いまさら1XXXシリーズ買うのって微妙?
230Socket774:2007/11/16(金) 14:39:17 ID:NGz9Y/zl
CPUの進化に比べたら
値段、消費電力、性能も期待はずれ
価格しだいじゃ叩き売りの1シリーズでもたすのもありだとおもう
231Socket774:2007/11/16(金) 14:45:14 ID:eIYKNLT4
値段が同じくらいならアリ
232Socket774:2007/11/16(金) 15:41:15 ID:ijsVMONM
今アキバにて青筆7900GS@13970とクロシコ1950pro@14980で迷ってるんだけど、
1950proってアルミ笊で冷却いけるかな?ドチラかというと、ラデ派なんで、
家にあるアルミ笊が使えれば1950行こうかと…
用途はMMOの完美です。
233Socket774:2007/11/16(金) 15:58:19 ID:ijsVMONM
って、ちょっと上に書いてあったわ(´・ω・`)
すまぬ…
234Socket774:2007/11/16(金) 19:29:15 ID:zkSLedis
1650XTと1950PROってゲームで体感できるほど違いがある?
235Socket774:2007/11/16(金) 19:31:57 ID:aL3U5YGW
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=174
これ、BLESSでやたら安いんだけど何か欠陥あるの?
やっぱりファンレスが問題なのか
236Socket774:2007/11/16(金) 19:32:10 ID:YrPeCcW8
1900シリーズは2600シリーズより速いよ。
237Socket774:2007/11/16(金) 19:32:49 ID:aL3U5YGW
うわ、既出だったゴメン
238232:2007/11/16(金) 20:06:26 ID:ijsVMONM
>>237
結局ブレスのそれ買ったよw
コア/メモリクロックもリファレンス通りみたいだし、やばくなったらファン買ってくる予定。
ちなみに今日の夕方で残り10枚位ありました。ぞねのクロシコは残り2枚。
239Socket774:2007/11/16(金) 20:08:32 ID:ZcDmmh7f
サファのX1950Pro512MB 19600円って買いかな?
240Socket774:2007/11/16(金) 20:09:19 ID:aL3U5YGW
>>238
ファンつけるところ(爪とか)ってあるの?
3スロ占有になるのはちょっと困るかなぁ
241Socket774:2007/11/16(金) 20:14:22 ID:fJOke0th
>>239
どこ?
242Socket774:2007/11/16(金) 20:15:34 ID:ZcDmmh7f
>>241
でぽ
243Socket774:2007/11/16(金) 20:22:58 ID:fJOke0th
>>242
わからん・・・
俺だったら欲しいかも試練がもう少し待ってみたい気もする
3xxxシリーズでたから1xxxシリーズ投売り価格を狙ってる俺
244Socket774:2007/11/16(金) 20:40:50 ID:VVBydHGW
1650XTを買ったのですが初めてのATIで設定がよく分かりません。
コントロールセンターの常駐をやめると
CatalystAIという機能は無効になってしまうでしょうか?
245Socket774:2007/11/16(金) 21:05:09 ID:ZcDmmh7f
>>243
それなんだよ
投売り・・来るなら待ちたいところだし
ああ、どうしよう
246Socket774:2007/11/16(金) 21:50:08 ID:fJOke0th
>>245
ワロタ
同士がいたのかw
俺はsempとメモリで価格改定失敗しているから余計に躊躇しちゃうんだよな。。。
とりあえず土日は様子みようと思っている・・・・といって先越されるんだろうな。。。
247Socket774:2007/11/16(金) 22:07:22 ID:q8u0hiYh
X1950Pro遅すぎ。
248Socket774:2007/11/16(金) 22:12:48 ID:qLyK10ou
249Socket774:2007/11/16(金) 22:16:49 ID:NGz9Y/zl
速さ追求するならハイエンド不在の
ラデスレに来る必要ないと思うがw
250Socket774:2007/11/16(金) 22:29:36 ID:bcc5Q3rN
ばろww
251Socket774:2007/11/16(金) 22:39:11 ID:Jp3Aif4f
2900XTをOCって手があるけどね>ハイエンドもどき
252Socket774:2007/11/16(金) 23:22:26 ID:mYyZ8QYD
2900XTのCFは8800GTXのSLIに負けないよ?
253Socket774:2007/11/17(土) 02:14:09 ID:UuHKyFGy
ハイエンドなら3870でクアッドCFで決定でしょ?
3Dmarkなら間違いなく最速じゃないの?
254Socket774:2007/11/17(土) 08:27:34 ID:9yoMwxMA
1950proの投売りを期待してたんだけど
祖父で中古のMSI512MB版ポチッた 後悔はしていないような気がするw
これって温度とか見れる?
使ってる方教えてください
255Socket774:2007/11/17(土) 10:17:29 ID:ASKUdkDM
ATi overdriveってのついてるけどこれ何ナノ?普通にGPUのOCする機能?
256Socket774:2007/11/17(土) 10:22:11 ID:OCgh+E5L
うん。
257Socket774:2007/11/17(土) 12:34:53 ID:iHP3jnaN
>>242
店頭デポ?
258238:2007/11/17(土) 14:35:13 ID:/mcYwue6
>>240
フィンの方には切りかきみたいのは何もないよ。ファンの方に爪みたいのがついてると思われ…

前の方でレスしてた方も書いてたがS1だけで実売3980円なんで、ケースに入るならお買い得かもw
取りあえず着けてみただけなんで、夜になったらクリンインスコしてベンチでもしてみるかな…
259Socket774:2007/11/17(土) 16:17:19 ID:DCu79HVi
SAPPHIREか玄人嗜好の RADEON X1950proを買おうと考えているのですが
モニターが未だにCRTモニターでDVI端子がありません

これらの商品の付属品にDVI→D-Sub(15ピン)変換コネクタは入っているのでしょうか?
企業のHPを確認してみましたが付属品の詳細も無く(玄人はかろうじて画像だけ)
連絡先も無く困っています

使用されたことがある方変換コネクタは付属していましたでしょうか?

あとDVI→D-Sub(15ピン)変換コネクタが無い場合別途購入することになるわけですが
低価格でオススメなものがあったら紹介してください
よろしくお願いします
260Socket774:2007/11/17(土) 16:28:17 ID:kNFS6fAZ
>>259
クロシコのは良く知らないけどサファのには2個変換コネクタ入ってたよ
261Socket774:2007/11/17(土) 17:17:01 ID:vq7NVkoP
>>259
安いのならハードオフのジャンク箱の中にいくらでも転がってる。
262Socket774:2007/11/17(土) 17:48:04 ID:mCcXbkLX
Amazonで500円で売ってる
263Socket774:2007/11/17(土) 18:22:49 ID:3wj+hkie
264Socket774:2007/11/17(土) 19:56:34 ID:VaX6FZO6
これは超地雷だから買ったらダメー(>_<)
265Socket774:2007/11/17(土) 19:56:40 ID:3rzArfvk
クロシコの1950Proって温度見れない、ファン全開じゃなかったっけ
266Socket774:2007/11/17(土) 20:01:07 ID:VaX6FZO6
変換コネクタの有無も知らないくらいだから、クラボ買うの初めてなのかな。
初めてのグラボにしては豪華だ
267Socket774:2007/11/17(土) 20:05:52 ID:VXtTWWPp
>>235
使ってるけど特に欠陥はない、むしろ静かでいいでかいけど
ただ256MBってのが難点じゃね
268Socket774:2007/11/17(土) 20:11:56 ID:dYlAbvOa
>>265
それとは違う奴だね>>263のは新しい方だ
旧製品のファン速度固定は確かはこう言う奴
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=948

ただ新しい方もリファレンスとは基盤が違うようだね
でもコネクタ類はサファイアと同じだな
269259:2007/11/17(土) 21:19:40 ID:DCu79HVi
>>260-268
みなさん情報ありがとうございます
念のためSAPPHIREを九十九で買います

>>266
いいえ,生涯二回目の自作を挑むのですが
7年ぶりなので浦島太郎状態なのです

WindownsXP Home Edition正規品→流用
AMD AthlonXP 2800+→Athlon64X2 5600+
PC3200 512M×3 サムソン→CFD W2U800CQ-1GLZJ PC6400 1GB×2枚
ASUS V9520MAGIC NVIDIA GeForce 5200FX →SAPPHIRE RadeonX1950pro 256MB
SEAGATE ST3200822A (200GB U100 7200)→WD5000AAKS
ONKYO SE-90PCI→流用
ASUS A7N8X-E Deluxe(SocketA)→Asus M2N-SLI Deluxe
OWLTECH OWL-ASOP-01/N→アンテック solo
玄人志向KRPW-400W/12CM→Seasonic SS-600HM
追加で忍者プラスRev.Bとグリスとドライブ類

九十九で見積もってみたら101344円で初自作当時より安くなっていて喜んでいます
目的はDX9のゲーム(光栄系)を定格で快適に動かすのと
メインはネットとたまにDVDみるぐらいなのでこんな感じかなと思っています
本当はAthlon64X2 5200+が欲しいんですが他の店で買うのが面倒なので・・・

まースレ違いなので他で一度相談してみるつもりです
皆さん多数のレスありがとうございました。
270Socket774:2007/11/17(土) 21:37:35 ID:rvfCvep6
>>235 実際は3slot? 1950proでファンレスはきつい気がする
271Socket774:2007/11/17(土) 22:04:38 ID:+k6BwXko
>>269
BLESSで投げ打ってるMSIの1950Pro512の方がいいかも。
ファン上に飛び出してるけど後方排気なのでサファより熱にはいい。
272Socket774:2007/11/17(土) 22:06:56 ID:5AnO2foA
>235
カードがデカイのと、CFがNGな点。
特に後者が問題。対策は無し。
冷却性能をあまりに重視しすぎた珍品w
一枚で使う人には便利なんだけどね。
273Socket774:2007/11/17(土) 22:20:46 ID:5AnO2foA
>259
スレ違いだが、
CPUは AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition BOX
がオヌヌメ。九十九にもあるしね。
274259:2007/11/17(土) 22:32:16 ID:DCu79HVi
>>271
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/srch/prtShnCk.cgi?ctg=10
MSIの商品は二つ確認できましたが
供にRX2600XTのようです

よかったらリンク貼ってもらえますか?
275Socket774:2007/11/17(土) 22:34:04 ID:RvJIuRH/
> 定格で快適に動かす

5600+の方がいいような・・・
276Socket774:2007/11/17(土) 22:36:39 ID:rvfCvep6
>>271 みてきたがそんなもん無かったよ
277Socket774:2007/11/17(土) 22:43:23 ID:DCu79HVi
>>273
忍者も買うし、それも考えたのですけど。OCする気もないですし
ツールで簡単に出来るみたいですが
安定性を求めていますんで
正直L2が512KBなのが気になります
画像掲示板をブラウザを使って一気に画像を開いたり
ソフトをいくつも多重起動させることが多いものでして

それはメモリの範疇で関係ないのかもしれませんが
体感的に差が無いのなら65wは魅力的なんですがね
助言を貰って恐縮ですがL2が1Mの5200+を他店で買うかもしれません

>>275
難しいところですよね

278Socket774:2007/11/17(土) 23:27:56 ID:5AnO2foA
>277
新しいモノ好きの意見ってことで。

ま、X2のL2は遅いからねぇ。C2Dの1/4位。
要領差は出難いよ、つぅか体感できねぇw

後、OCしないで金に余裕があるなら6000+(89W)
に突撃も悪くないかも。
5600+で、俺は3.2くいらいまで上げると思っていたんで。
279259:2007/11/18(日) 00:23:18 ID:iCmVLFRF
>>278
OCするなら素直にC2Dに行っているわけで
今回はコスト重視で5600+か5200+を考えました
5000+BEも視野に入れて考えて見ます

スレ違いにも関わらず付き合ってもらって
みなさん、本当ありがとうございました
280Socket774:2007/11/18(日) 00:38:26 ID:KQdytdUX
ふふふ、ついにSAPPHIREのX1950-PROを笊化したぜ!

しかし…
外したリテールクーラー見て思ったが、
このクーラーホコリ溜まりやすいのに掃除しにくすぎだろ
281Socket774:2007/11/18(日) 00:50:53 ID:iCmVLFRF
>>280
忘れてた、俺も笊追加注文しよ
282Socket774:2007/11/18(日) 02:10:24 ID:l3i/UeM+
>>269
前の構成は7年前じゃなくてメーカー品かなんだろうかね
BTOかなんかかね
少なくとも2000年前後の構成ではないな

まあスレ違い以上に変な書き込みだけど消えるって言うならいいか
283Socket774:2007/11/18(日) 04:17:32 ID:GhtQgulx
息通販でAS-X1950Pro 256MB VIVO PCI-EX SCS3注文した。
これで夏の心配もファンが死ぬ心配も無くなる。

>>270
ファンレスで使うんじゃなくて純正オプションのファンやケースファンをファンコンで制御しつつ使うと
冷え冷えかつ静かでウマーな逸品。

>>272
CFNGじゃないだろ。多分。
片方のカードを違うクーラーのにするのとNative CFケーブルを別途用意するだけ。
284Socket774:2007/11/18(日) 09:42:16 ID:23w0z93c
1950proと3750どっちが買いだろうか?
285Socket774:2007/11/18(日) 09:45:16 ID:FFCgFjvm
賢いかどうかは知らんが、

今、1950Proは貧しいな。
今、3750は少しだけチャレンジャー入ってるが普通だな。
286Socket774:2007/11/18(日) 09:47:18 ID:veYkYyiW
枯れた安定志向か
新しい人柱がいいか
1950proとHD3850の比較ベンチってどっかないかねえ
287Socket774:2007/11/18(日) 10:09:02 ID:ymVLeNtY
ゆめりあなら
1950Proが39000前後
3850が50000前後
288Socket774:2007/11/18(日) 10:21:31 ID:57LvZGuk
>>287
それがFPSゲームとかでも発揮されるならなぁ。
え?されるの?
289Socket774:2007/11/18(日) 10:37:04 ID:veYkYyiW
http://www.technic3d.com/article-591,4-powercolor-hd3850-xtreme-amd-im-aufwind.htm

比較対象が8600GTSのOC版 675/2000を710/2220MHzにOCしたやつだけど
http://www.pc-idea.net/product_info.php/manufacturers_id/151/products_id/10720?

さすがに越えられない壁があるな
1950proは8600GTSより消費電力食うだろうし
つうか8600GTSたけえ2万中盤じゃん
290Socket774:2007/11/18(日) 10:40:11 ID:57LvZGuk
まぁ今のところ1650Proだからなににかえても幸せになりそう
291Socket774:2007/11/18(日) 10:41:04 ID:JWPEx5cB
3850は消費電力で言うと1950XTに近い
値段と性能比なら
1950XTじゃね?
292Socket774:2007/11/18(日) 10:56:09 ID:veYkYyiW
そうか?
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/img/g018.gif
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

X1950proは8600GTSより高負荷時約30W高い
HD3850は8600GTSより高負荷時約30W高い
まんま同じじゃん
ちなみに>>289の8600GTSのピークが高いのはOCモデルだからだろう
アイドルはどちらも8600GTSより5~8W程度低い
X1950proは8600GTSよりアイドル10W程度高いので20Wほど低くて
性能1.5〜3倍
293Socket774:2007/11/18(日) 21:00:27 ID:gj0ti/op
3850が50000前後って低いな。
1950XTが52000くらいだったような。
294Socket774:2007/11/18(日) 21:09:21 ID:YbWKGnWe
HD3シリーズはすでにこのクラス持ってる人間には価格も高いしいまいち
持ってなくて検討してる人間はいいかもだが
次の仕様次第では見送りだな
295Socket774:2007/11/18(日) 21:57:58 ID:9AEQ4SBJ
DX9ベンチのスコアしか見なくてDX10ベンチでのスコアやシェーダ数とかトータルの性能で語らないのか
296Socket774:2007/11/18(日) 22:13:33 ID:YbWKGnWe
糞Vista使わない人間が大多数なのにw
297Socket774:2007/11/18(日) 22:19:07 ID:9AEQ4SBJ
お前の論法では
「糞ラデ使わない人間が大多数なのにw」
ってことになるな



バカ?
298Socket774:2007/11/18(日) 23:07:27 ID:MnuPyByV
質問
X800GTOからX1xxxへ変える場合最大消費電力が同等かそれ以下
なのってどのあたりまで?
299Socket774:2007/11/18(日) 23:11:16 ID:wE4BhnT9
X1800GTOがちょっと超えるくらい。
あとは全部上。
ホントに同等かそれ以下になるとX1600/X1650シリーズしか選択肢なし。
300Socket774:2007/11/18(日) 23:26:16 ID:MnuPyByV
Thx
M-ATX用のちっこい電源だと交換電源の選択肢が殆ど無く
あまり冒険できないのでX1650XTあたりで考えてみます。

ケース変えろとかいうのは無しの方向で…
301Socket774:2007/11/18(日) 23:31:06 ID:Tu5IR4Ac
>>293
つーか、初物価格でホントは4万以下だよ
302Socket774:2007/11/18(日) 23:33:57 ID:KQdytdUX
>>301
価格の話じゃないだろ
303Socket774:2007/11/18(日) 23:50:29 ID:kLfglbrI
>>300

X800GTOからX1650XTに乗り換えたときの性能の驚異的な違いについてレポ希望
304Socket774:2007/11/18(日) 23:51:23 ID:57LvZGuk
>>303
俺1550から1650Proに替えたけどものすごい性能差だったwww
305Socket774:2007/11/18(日) 23:55:34 ID:veYkYyiW
1650proから1950proにすればまさに3倍のPS数を渡り歩くことになるな
306Socket774:2007/11/19(月) 00:01:22 ID:57LvZGuk
ちなみに前は9550SEwww
307Socket774:2007/11/19(月) 00:08:37 ID:LtQYlahD
9500Proから1650Proにしたけどあんまり違い判らんかった(´・ω・`)
大して負荷のかかることしてないからか
308Socket774:2007/11/19(月) 00:15:01 ID:Bsmm2oyI
>>307
以前サクサクなことしかやってないってのなら
テクスチャクオリティを上げたり、アンチエイリアスを有効にしたりしてみるといいよ
流石に9500proからは少しは性能上がってるから。
309Socket774:2007/11/19(月) 01:35:52 ID:S1HMFR92
>>300
悪いがX1650XTは消費電力はX1950proとほぼ同じ。
310Socket774:2007/11/19(月) 01:49:01 ID:9wu4QSBF
>>303
X1650XT:Core 575MHz、Mem 1350(128bit)、8VS、24PS、8ROPs
       =Core 383MHz、Mem 725(256bit)、8VS、24PS(575MHz)、12ROPs相当
X800GTO:Core 400MHz、Mem 980MHz(256bit)、6VS、12PS、12ROPs

X1650XTはコアクロック*ROPsで同等、コアクロック*PSで3倍程度の性能。
シェーダーをほとんど使わない処理においてはX800GTOとほぼ変わらず(例:3DMark2001SE)、
シェーダーを多用する処理においてはX800GTOより圧倒的に速い(3DMark05)。
311Socket774:2007/11/19(月) 07:54:34 ID:xcrev7GV
ビデオメモリのバス幅って知ってるか
シェーダを多く使うような重い処理をする場合、大きいほうが有利なんだが
特に実際のゲームでw
312Socket774:2007/11/19(月) 12:03:05 ID:UMGqVKrg
根本的な能力が違えばバス幅だけ広くてもな。
バス幅が言い訳に使えるのは対X1650proが精一杯。
313Socket774:2007/11/19(月) 12:38:17 ID:xcrev7GV
いや、論点は勝ち負けじゃなくて
「買い換えてグレードアップになるの?」ってことだろそもそも
圧倒的とか根本的とか、修飾語で誤魔化しても所詮、大した差じゃないんだよ

X800GTOって大人の事情でダウンクロックしたX800Proだし、グレードアップしたいならX1950Proくらい持ってこないとがっかりするだけだと思う
それをケース電源的に積めないなら、X3世代のミドルレンジとかハイエンドの廉価版待ったほうが幸せになれるんじゃないかねぇ
314Socket774:2007/11/19(月) 13:42:55 ID:ImSwyGGs
1650xtから1950proに変えてみた
ゆめりあ それなり(640*480) 58454→75000
FF 5869→6000位(よく見てなかった)

cpu:AthlonX2 3800(AM2)
M/B:M2N-E
Mem:虎羊800:1G*2

ゆめりあのベンチの選択肢が1つしかないけど
そういうものなのかしら?

劇的に変わるかといえば微妙かもね
俺ゲームしないし、ベンチ厨ってわけでもないけど、1950proが安くなったから変えてみた
1650xtもなかなか良い物なんだって思えたよ
315Socket774:2007/11/19(月) 13:49:55 ID:4w/0CPK8
316Socket774:2007/11/19(月) 13:56:06 ID:aKyb3CcM
>>314
ゆめりあベンチスレ行ってテンプレ読んでパッチ落としてきたら?
それか3Dアナライザーか
317Socket774:2007/11/19(月) 13:58:36 ID:ImSwyGGs
>>315 316
こんなのあったんだ サンクス
パッチ当てて 1024*768最高で39000くらいだったよ
318Socket774:2007/11/19(月) 20:40:24 ID:xZThvtNq
>>313
あーなんか揉めてますね。
今のところ必要なソフトは持ってないけどSM3.0でないと動かない
ときの選択肢というふうにでも考えておいてください。

ちなみにHD2600XTはたぶんドライバの問題だけどショボーンな結果に
なりました。HD3系で改善されればいいけど。
319Socket774:2007/11/19(月) 23:11:22 ID:xhPvfEBr
2xxx系のドライバがダメなら3xxx系はもっとダメだと思う。
ドライバって時間をかけて成熟するものだからなぁ

1950pro買っといて良かったよホントに
320Socket774:2007/11/20(火) 06:22:02 ID:vFwDrNcT
2xxx系3xxx系のドライバはこれから。
X1xxx系は枯れいく物比べるのがおかしい。
321Socket774:2007/11/20(火) 06:32:38 ID:VPJK07B7
大人と成長過程の若者を比べるのはやめれ
322Socket774:2007/11/20(火) 06:39:12 ID:R5YSTeuv
巨乳と貧乳を比べたらかわいそうです・・・
323Socket774:2007/11/20(火) 07:17:24 ID:3bo9jxcS
貧乳が

好きなんだ
324Socket774:2007/11/20(火) 07:33:23 ID:pa96ZRYf
美乳だろ
325Socket774:2007/11/20(火) 09:37:07 ID:p4IPLclx
俺は挿入でいいや
326Socket774:2007/11/20(火) 09:59:11 ID:jvGOHv89
1650XT使ってるんだけど、昨日からなぜか画面が止まってブラックアウトって現象が数回起きてる
カタ7.6
M/B GA7VM400AM(戯画)
HDD ATA*1
DVD-R *1
電源 ENERMAX Liberty400W (ELT400AWT)
CPUFAN リテール
Operating System: Windows XP Professional (SP2)
Processor: AMD Athlon(tm) Processor2500+,
Memory: 1024MB SDRAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

ケーブルか接触不良でなかったらなんだろうか・・?
327Socket774:2007/11/20(火) 10:00:16 ID:jvGOHv89
あ、CCCによると温度は45度。OCとかはやってない。
328Socket774:2007/11/20(火) 10:40:36 ID:nJ4zrJmt
自作かい?

1.電源交換の必要(経年劣化)
2.ケーブルの損傷は見た目で直ぐ分かるようなものがあれば該当
3.マザーの何らかの不良・ショート・汚れ

あと、最近ドライバを変えたり機器を増設したりしました?
モニタを換えたばっかりだとか
329Socket774:2007/11/20(火) 10:46:08 ID:R9FXfol7
俺もHDD増設などによるの電源不足が電源不良に1票
330Socket774:2007/11/20(火) 10:46:42 ID:p4IPLclx
ていうか、

HDDをATA接続とか
2500+時代のM/Bとか
名前のないDDR1GBとか
エネマのLibertyとか

それだけでは原因とは言い切れないけど怪しいファクターが
満載な気がするんだが・・・。
331Socket774:2007/11/20(火) 10:52:21 ID:jvGOHv89
>328
ありがとう。お察しの通り自作。そろそろ3年目だか4年目の機体。

1.1650XTと電源を3ヶ月ほど前に交換したんだ。それからは特に問題なく使えてた。
2.ケーブルチェックしてみたが特に見た目で傷とかはついてないみたい。
  接触不良はあるかもしれないから刺しなおした。
3.ありえるのはこれかなぁ。見た目では良くわからないから、一度箱開けて掃除して様子見てみる。

で、昨日サファイアの1650Proを別PCの為にぽちった俺。
・・・・・・9550からだし、ゲームがそこそこ動けばいいから後悔しない。たぶん。
332Socket774:2007/11/20(火) 10:55:45 ID:EZtC9bko
セッペン買ってきて一回1650XT取り外して塗ってみ?
接触不良とかじゃねーの?
333Socket774:2007/11/20(火) 11:07:27 ID:jvGOHv89
>330
電源はファン絡みのトラブルとショートが報告されてるみたいだね・・・・
まぁ今回はそういう症状とはちょっと違う気もするので今後金が出来たら交換方向で。
あと構成は3年前でも枯れたマザボの400AMなんて使ってる時点でお察し下さい。
メモリはどっかのメーカー品だけど、購入レシートが見つからなかったので省略。記憶ではエルピーダ。

>332
午後から掃除してその辺も試してみます。

とりあえずまた不具合が出るようなら報告がてらお邪魔します。お騒がせしました。
334Socket774:2007/11/20(火) 11:09:22 ID:nJ4zrJmt
>>333
これはレス付けなくていいけど、とりあえずドライバを変えてみるのもいいかもね
最近のなら7.6ならいいんじゃないかな?うちでもそれで1650XT使えてたし
335Socket774:2007/11/20(火) 11:17:08 ID:0xLVVBiM
>>334
>>326
> カタ7.6
336Socket774:2007/11/20(火) 11:18:39 ID:nJ4zrJmt
アッー!
337Socket774:2007/11/20(火) 11:21:05 ID:27swxsAE
俺は1950Pro 512MBのCrossFireしてる。
7600GTから変えたけどすげー早いね。これ。
VISTAなんてあと5年先だからね。5年はこれで行くよ!
338Socket774:2007/11/20(火) 12:05:57 ID:5iIlrDFE
>>337
そのころにはVistaよりもWindows7が出ている罠
339Socket774:2007/11/20(火) 12:12:50 ID:0xLVVBiM
DirectXも12とかになってそうだ罠
340Socket774:2007/11/20(火) 12:25:41 ID:vaE2wIgY
PCI-EXも4とかw
341Socket774:2007/11/20(火) 15:16:22 ID:g0S5PEGJ
クロシコの1950PRO 512HWにはオーバークロックモジュール乗ってる?
342Socket774:2007/11/20(火) 17:00:54 ID:vaE2wIgY
>>341
PCI-Exタイプは乗ってない
343Socket774:2007/11/20(火) 21:52:05 ID:c2KI80m4
>>342
ふむぅ
OCモジュール分で約7000円安かあ
なんか最近の1950Pro売値、上がってるね
344Socket774:2007/11/20(火) 23:44:07 ID:i0pJlDSE
agpの1950Proでvista動かしてるやついる?
他の板でうごかねーとか言うやついたから気になる
345Socket774:2007/11/21(水) 00:01:36 ID:j2Lczz9O
おそらくそいつのマザーがヌフォ3
ヌフォ3はなぜかX1シリーズだとVistaにCataはいらないらしい
346Socket774:2007/11/21(水) 00:33:15 ID:2Jrl3GUT
>>343
あまりにも最新モデルがうんこちゃんでラデ好きは1950proに走ってんじゃね
347Socket774:2007/11/21(水) 19:49:29 ID:2cEGG8kX
寒くなってきたから排熱がいい感じだ
348Socket774:2007/11/22(木) 09:35:44 ID:qdTQQS9K
7.11キタ
349Socket774:2007/11/22(木) 10:18:57 ID:44D9pnzf
7.11ベースのomega チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
350Socket774:2007/11/22(木) 13:46:07 ID:Dz09bLYT
1xxxシリーズの投げ売りマダー(ry
351Socket774:2007/11/22(木) 19:05:07 ID:zMRkcFyP
ASUS 1950XT 22.542円 一気に下がった
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=asustekextremeax1950xthtvdp256mb&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&

88GTとの兼ね合いも有るだろうが幾らぐらいが適正なんだろ
352Socket774:2007/11/22(木) 19:35:30 ID:9Jp6Yqr0
Dx9でゆめりあ最高でHD3750よりちょい上らしいから
取りあえず今はそれ位で適正ではないかと

でも256MB版は余りそそられないな
とは言うものの512MB版はメモリクロック落としてあるし…
353Socket774:2007/11/22(木) 20:12:22 ID:zMRkcFyP
>>352
レスd
なんとか2万割れまで落ちないかなー Pro大人気で1.5より落ちる気配無いし
DX10なんかその時OTZすればいいし
354Socket774:2007/11/22(木) 22:21:17 ID:8viY2Cwv
価格はいいんだが、ProはともかくハイエンドなXTクラスは電力と熱をどうするか考慮しないとならんから手を出しづらいな
355Socket774:2007/11/22(木) 23:15:08 ID:ju6HsXEV
電源も熱も大丈夫なんだが、proと比べてどれくらい電気代が上がるかが不安
356Socket774:2007/11/23(金) 00:26:38 ID:1ctRUlX5
1950pro512MBのクロックどの位で設定してる?
クロックの数値データの設定バックアップし忘れて消し飛んでしまった。
357Socket774:2007/11/23(金) 00:47:33 ID:u40fXG7o
>>356
デフォルトで
VPU:580MHz MEM:702MHz
サファイア後期型CCC読み。欲しい情報と違ってたらスマン。
358Socket774:2007/11/23(金) 00:47:36 ID:hD7lTkjY
>>356
ProじゃなくてGTで、しかも玄人志向なんで参考になるか分からんが
Core600:Mem700で使ってる
359Socket774:2007/11/23(金) 00:51:58 ID:1tDlIp9L
俺もクロシコGTで630/730
結構まわるもんだね
360Socket774:2007/11/23(金) 00:59:43 ID:Deb0AYrL
俺は621/776でまわしてるけど無問題
361Socket774:2007/11/23(金) 03:44:31 ID:u40fXG7o
OCは614/749にしてる。
もう少し回るけど限界ギリギリだとちょっと怖いのでヌル目にセット。
サファPro512後期。
362Socket774:2007/11/23(金) 04:26:23 ID:mV0mWCPh
>>361
俺発見w
尤も自分の場合タワシ30分2回まわしてエラー無しだったのがその設定が限界だったんだけど
363Socket774:2007/11/23(金) 11:00:00 ID:VIxhPn2M
みんなどうやって回してるの?ATT?
364Socket774:2007/11/23(金) 11:28:21 ID:mqej0qAP
ブレスの1950PROぽちろうと思ったんだが、電源って12Vラインはどのくらいの必要なんだろ?
600Wクラスの電源ならなんでもOK?
365Socket774:2007/11/23(金) 11:37:06 ID:1tDlIp9L
>>364
300Wで12V 18Aだけど問題なく使えてるよ
その容量なら十分余裕ありそう
366Socket774:2007/11/23(金) 11:38:26 ID:mV0mWCPh
>>364
箱書きには単体で最低450w,CFで550w以上の電源が必要ってあるけど
実際には12V出力充分ならOCしても400wでも余裕で動くよ

まあ必要電力については各電源スレのテンプレに電源電卓へのリンクがあるからそこで弾いておいた方が良い
定格だとVGA用に12Vラインで5.5Aもあれば動くらしい
367Socket774:2007/11/23(金) 12:06:55 ID:Q/LJoEMi
1950pro使ってる人たちってどんなゲームしてるの?

俺?7600GSでも余裕のファンタジーアースゼロってやつ
368Socket774:2007/11/23(金) 12:15:37 ID:5eL3HXPf
PCIE_12VってクロスファイアやSLIのときに刺す電源コネクタでおkなの?
X1650PRO一枚程度なら挿す必要ないよね?
369Socket774:2007/11/23(金) 12:15:55 ID:VIxhPn2M
俺1650ProだけどCall of Duty 4してる

ああ・・・そうだよ・・・カクカクさ
370Socket774:2007/11/23(金) 12:20:48 ID:5eL3HXPf
カクカクでFPSとか
371Socket774:2007/11/23(金) 12:26:35 ID:VIxhPn2M
カクカクって言ってもあれだぜ?銃弾がパラララララじゃなくてパララッララッタッラみたいなかんじwww
372Socket774:2007/11/23(金) 12:38:10 ID:JIEdbZAW
銃弾がバケラッタだと!?
373Socket774:2007/11/23(金) 12:40:50 ID:v4xuZnDu
>>367
COD4の最高設定でヌルヌルだよ。
あのゲームが見た目以上に軽いだけなんだけども。
374Socket774:2007/11/23(金) 12:48:48 ID:Q/LJoEMi
FPSか・・・
MMOあたりじゃ1950proは不要かな
375Socket774:2007/11/23(金) 12:50:46 ID:VIxhPn2M
>>373
マジで!?最高設定でヌルヌルだと!?
ちょっと1950Pro買ってくるわノシ
376Socket774:2007/11/23(金) 12:51:11 ID:Od/CE5f4
>>374
1950Proでもシャイヤは無意味にがくつくぞw
チョソMMOはエンジンが糞かどうかが全てだと思う
377Socket774:2007/11/23(金) 12:54:51 ID:joxyAaS+
玄人志向の1950pro使ってる椰子に質問なんだけど、
冷却性能ってどう?GPUの温度は?騒音は?
あとケース内に吐き出されるであろう熱風の処理もどうしてるのか教えてくれ
378Socket774:2007/11/23(金) 12:58:37 ID:Q/LJoEMi
お勧めのゲームないかね?
物欲が抑えきれないのだが、1950pro買う動機が欲しい
379Socket774:2007/11/23(金) 13:08:30 ID:cyGmIfdI
完美世界というMMOで1950XT256Mだけど、一番人多い町の露店街だとSXGA最高設定でFPS10台、下手すると10切るな
外で誰もいないとこだと60超えるんだけど
CPUはAthlonX2の5000+@3Gでメモリ2G
380Socket774:2007/11/23(金) 13:08:35 ID:VIxhPn2M
>>378
よう俺
381Socket774:2007/11/23(金) 13:22:16 ID:5eL3HXPf
>>379
懐かしいゲームやってるな
382Socket774:2007/11/23(金) 13:23:17 ID:hCZyCMap
>>374
ビデオカードの話でVram量の話じゃないのか
洋物のMMOなんかはVram量多いと結構変わってくるみたいだけど
チョンゲーなら256MBで済むんじゃないかなあ

ビデオカードの性能としては7900GT/GSクラスでHDR+AAが可能なのがメリットと言える
だからドライバの問題で表示がおかしくならない限り
そのクラスで快適に遊べるゲームがお勧めになる

具体的にはとっくにやめたけど
MMOだとLotroなんかでSXGA高設定でカクツキが無いとかそんなレベル
でもお勧めはしない
383Socket774:2007/11/23(金) 13:25:22 ID:VIxhPn2M
ええい!1650ProをOCしてる猛者はいないのか!!
384Socket774:2007/11/23(金) 13:30:06 ID:5eL3HXPf
>>383
ただでさえFANうるさいのにこれ以上ですか?ハゲワロ
385Socket774:2007/11/23(金) 13:32:45 ID:VIxhPn2M
>>384
ん?別にファンうるさくないよ?
386Socket774:2007/11/23(金) 13:44:51 ID:5eL3HXPf
>>385
ASUSのゲーマーエディション使ってるけどうるさいよこれ。
ケース内にあるファンの中で一番うるさい。
もしかしてDDR2の奴使ってるの?
387Socket774:2007/11/23(金) 13:47:17 ID:VIxhPn2M
>>386
いや、普通にサファのやつだから地雷じゃないよ
DDR3だよ。ASUSのが特別うるさいとかじゃないの?
388Socket774:2007/11/23(金) 13:52:46 ID:5eL3HXPf
>>387
そんな話聞いたことないけど。
俺が気にしすぎなのかもな。
389Socket774:2007/11/23(金) 13:55:29 ID:VIxhPn2M
>>388
まあケースとか色々環境に違いはあるだろうしね
俺のはC2DnoE4400のCPUファンが一番うるさい
390Socket774:2007/11/23(金) 15:44:45 ID:S9dPbMF2
>>382
VRAMの使い方はどこ産かより解像度とかだろうよw
391Socket774:2007/11/23(金) 15:47:04 ID:YnrUtPFy
>>383
1650proから1950proに換えた俺に何か?
ゲームはレースゲームを少々

FlatOut2 1280*1024 設定ALL高
 
1650Pro→車が多かったりコーナーでカクツキあり
1950Pro→まったくカクツキなし

RACEDRIVER3 1280*1024

1650Pro→上記の状況とほぼ同じ
1950Pro→AA*4までならカクツキなし

CMR2005 1280*1024

1650Pro→この解像度でカクツキあり設定下げるか解像度落とすかしないとダメ
      リプレイは重すぎて悲惨
1950Pro→ALL高設定でPLAY可 ただし、AA*6だとリプレイで少しカクツキあり

結論
あたしは幸せです
392Socket774:2007/11/23(金) 16:03:46 ID:kfGCiR6i
ロスプラやるのに手頃だったから買った>1950Pro
MSIの512が12Kだったし
393Socket774:2007/11/23(金) 16:13:55 ID:VIxhPn2M
1950Proのほうが3850より性能いいの?
394Socket774:2007/11/23(金) 16:45:05 ID:HL1UNxFH
3850のほうが省電力で性能高いよ
ただ現状1万くらい高いからなあ
395Socket774:2007/11/23(金) 16:50:00 ID:IVeESVnt
1950proってそんなに電気食ったっけ
396Socket774:2007/11/23(金) 16:59:20 ID:+OD3NEv7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/tawada116.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
3850がIdle30-Bench75W
ttp://www.4gamer.net/review/x1950_pro_dual/x1950_pro_dual.shtml
1950ProがIdle23-Bench77W

PowerPlay効いてないんか…?w
まあ環境違うけどさ
397Socket774:2007/11/23(金) 17:01:02 ID:/y5iNtdS
398Socket774:2007/11/23(金) 17:06:54 ID:hh0YCVQr
>>364
X1950Pro:75W程度 ≒ 12V 6A
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/img/g013.gif
X1950Pro CF - X1950Pro
CPU:TDP89W ≒ 12V 7.5A
M/B:適当に30Wぐらいを想定 ≒ 12V 2.5A未満(3.3V,5Vも使うので実際はもっと少ない)
HDD:12V 0.56A(海門250GBの公称)
DVD:12V 0.8A(松下LF-M721JD公称)
ファン:ケースファン全部足しても1Aいかないだろ。多分。

合計:12V 18.36A
実際はM/Bの分引かれるはずだから17Aもあれば十分。
マージンをとって22A程度あればおkというところか。
399Socket774:2007/11/23(金) 18:33:44 ID:I31K2zeZ
>>394
ウソツケ
400Socket774:2007/11/23(金) 18:40:43 ID:I31K2zeZ
401Socket774:2007/11/23(金) 18:42:58 ID:HL1UNxFH
>>292
これ見ただけだから実際はわからないなあ確かに。
だれかがワットチェッカーで比較レポしてくれれば速いな・・・
402Socket774:2007/11/23(金) 18:43:41 ID:fmPeQ13g
>384,386
うちのも同じASUSのGE。
このファン、うるさいよね。
うちのケースの中でも一番うるさいファンで、ファンの取り替えか
ビデオカード自体を他の物にすることを検討中だ。
403Socket774:2007/11/23(金) 18:58:39 ID:QKD1YKB7
HD3850(512MB)は880GTS(320MB)に近い性能があると言われている
X1950Proとじゃ比較にならないよ

http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=778&model2=725&chart=315
404Socket774:2007/11/23(金) 19:01:11 ID:I31K2zeZ
アフォか?
それ言い出したらGTと比較だろw
なんでいまさらGTSの320だよwww
405Socket774:2007/11/23(金) 19:02:25 ID:QKD1YKB7
HD3850の性能が分からないor現実を知りたくないPro厨涙目の図かよ
406Socket774:2007/11/23(金) 19:02:37 ID:HL1UNxFH
価格帯的には8600GTSだがなw
407Socket774:2007/11/23(金) 19:08:53 ID:I31K2zeZ
どうせ8800GS出たら終わりだろw
408Socket774:2007/11/23(金) 19:10:50 ID:GIrnW/gv
お前が後生大事に抱えている骨董グラボの方がもうとっくに終わってるのに・・・
409Socket774:2007/11/23(金) 19:22:54 ID:I31K2zeZ
なにを誰に言ってるのか意味不明だがw
俺に言ってんの?
負け犬の遠吠えってやつ?
410Socket774:2007/11/23(金) 19:44:07 ID:FR+2RJSs
NGID:I31K2zeZ
411Socket774:2007/11/23(金) 19:58:32 ID:KUxc/AyI
店長、1950PROと俺の1900XTどっちが電気食う?

つか、性能どっちが上?
場合によっては買い換える。
412Socket774:2007/11/23(金) 20:02:13 ID:agtpedYL
1950CF買えばいいんじゃね
413Socket774:2007/11/23(金) 20:56:02 ID:kzhn+er5
1950ProでCF、これで幸せに慣れるよ>w゜b
414Socket774:2007/11/23(金) 22:01:44 ID:LOD51x7x
>>351
店側の誤植っぽいな
>>ASUSTekEAX1950XT/HTVDP/256M[Radeon X1950XT 256MB PCI-ExpressX16]
>>ASUSTekグラフィックカードフェア開催中!!通常価格¥23,980を6%OFFでズバリ!!
今見に行ったら購入出来なくなってたしよくみたら通常価格の時点で間違ってるな
415Socket774:2007/11/23(金) 22:34:15 ID:hh0YCVQr
>>411
X1900XT:196W、性能100(基準)
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1900_crossfire/img/g014.gif
X1900XT CF - X1900XT
X1950Pro:75W、性能69
X1950Pro CF:150W、性能138(理論最大値)
HD3850:95W(TDP)、性能107(ROPsから算出。SP/5=PSだと仮定すると最大142)
416Socket774:2007/11/23(金) 23:12:23 ID:bKZJ8RSt
HD 3850  --- 50000前後
X1900XT  --- 48000前後
X1950Pro --- 39000前後

ゆめりあベンチだとこうなるな
消費電力は高い順に X1900XT>HD3850>X1950Pro
417Socket774:2007/11/23(金) 23:50:55 ID:XrGq3cFv
>>414
買えた人いるのかなぁ
マザーが初期不良で手元になかったので、戻ってきたら買おうと思ってたのだが
418Socket774:2007/11/24(土) 00:05:49 ID:cyGmIfdI
3850てゆめりあ5万いくのか、するとゆめりあ計測ではX1950XT級ということになるな
419Socket774:2007/11/24(土) 00:16:08 ID:Lh8abhQo
ようは値段なりだろ
420Socket774:2007/11/24(土) 00:17:54 ID:jmTN3vBh
>>418
メモリが1.0ns品で定格670MHz/1660MHz→750MHz/2000MHzここまでOC出来そうだから余裕で59000は行くだろ
421Socket774:2007/11/24(土) 00:20:20 ID:jmTN3vBh
スマン計算間違い、56000くらいだ
422Socket774:2007/11/24(土) 00:20:48 ID:cfzEUK9o
X1950PROの最適ドライバなどはありますか?
最新にすると性能が下がると聞いたのですが。
423Socket774:2007/11/24(土) 00:25:19 ID:KoJUtYDO
omegaまd(
7.11でAAとか速くなったらしいけどどうなのかね?
424Socket774:2007/11/24(土) 00:26:23 ID:dwd8v3pr
>>422
X1950Proだと素のままだとCata7.6が一番パフォーマンスが上がる
ただAA使った場合はCata7.10の方が速い気がする
425Socket774:2007/11/24(土) 00:30:57 ID:VLw+Vtmm
うちのX1950XTXで58000くらいだな、ゆめりあは
426Socket774:2007/11/24(土) 00:37:25 ID:cfzEUK9o
>>423,424
回答ありがとうございます。7.6を導入しようと思います。
427Socket774:2007/11/24(土) 09:21:04 ID:nkl0Z047
ところでお前らがいってるゆめりあのスコアってオーバードライブ開放してるの?
428Socket774:2007/11/24(土) 09:33:13 ID:XqdsQKqd
基本的には定格速で1週目のスコアと決まっているはず
GPUの基準スコア出さないと意味ないから

勿論OCモデルとして売り出されたら最初はその設定のままでやるのが原則
更にOCしたらメモリとコアのクロックを併記
自分の場合AtiTrayTool使ってるからOverDriveは使って無い事になるのかな
429Socket774:2007/11/24(土) 14:14:22 ID:HB8degnX
1周目なんてきまってないよ
最高スコア報告すればよい
430Socket774:2007/11/24(土) 15:08:56 ID:XwocgVXt
俺もブレスのAS-X1950Pro 256MB VIVO PCI-EX SCS3
を注文してみた。 サウスのヒートシンクと抵触しそうな予感・・・皆はどうですか?
431Socket774:2007/11/24(土) 17:43:23 ID:rLbMw8yt
サドンアタックのスレから誘導されましたのでここで聞いてみます。
ATIのグラフィックドライバーが何故か途中でエラーになってインストール出来ません。
俺がアホなだけなのかもしれませんけど、
ATIのグラフィックドライバーがインストール出来ない理由を知っている方など
居ましたら教えてください。
>>756
Radeonの設定画面の中にVPU Recover という項目があるだろ。
それを使わないようチェックを外そう。
>>761
その項目がある画面はでてないのですが、
もしかして俺が入れようとしているのが間違っているのでしょうか?
因みにエラーが出るところは最大化された、背景の赤い画面になって
大きくATIと書いてある画面から謎のエラーが発生して先に進めなくってしまいます。
ウザイかも知れませんが知恵を貸してください・・・
以上です。
因みにインストールしようとしているのは、「7-11_xp_dd_54435]というファイル名のもので、
謎のエラーというのは、赤い画面になった時に、「Notifl」という小さなウィンドウが真ん中にでて、
そのウィンドウの中には「OK」のボタンだけがあり、それをクリックすると、
また同じウィンドウが出て、その中には「date.size()!=3」という文字と「OK」ボタンがあり、
さらにそれをクリックすると、「セットアップはインストールの実行に失敗しました。(0x80040707)
という文字の書かれたウィンドウが出て、また「OK」ボタンがありそれを押すと終了します。
という感じです。長文で分かり難いかもしれませんが解決法が分かる方が居ましたら教えて下さい。
432Socket774:2007/11/24(土) 17:50:21 ID:8UecIyx7
>>431
VGA(グラフィックボード)の型番も書かないと・・
それはインストール用のプログラムファイルが壊れてるんでないか?
試してみる手順としてはまず、
ATIから最新のドライバを落としなおす。
今入ってるVGAドライバをアンインストールする。
再起動後、落としてきたATIドライバをインストールする。
また再起動。

とりあえずここまでやってみ。
433Socket774:2007/11/24(土) 17:59:40 ID:rLbMw8yt
>>432
VGAの型番とはどうすれば分かるんでしょうか?
ただネトゲがやりたかっただけで、
出来るようになるまでの手順を進めていったらこうなったので・・・
確かに壊れているという可能性もありますので、
その方法でやってみます。
レス有り難うございました。
434Socket774:2007/11/24(土) 18:14:23 ID:8UecIyx7
>>433
あー型番わからないのにASUS製のドライバ入れようとしてるんだったら
お前の使ってるVGAはASUS製じゃないって事なんじゃないか?
だからエラー出るんだよ。
いずれにしてもATIの公式から落とした奴であればどこのでも
インストール出来るんだが、型番わからないのにドライバ落としようがないな。

とりあえずデスクトップのマイコンピュータっていうアイコンあるから、
その上で右クリックしてプロパティー
んでデバイスマネージャ開いて、ディスプレイって書いてるとこに
型番書いてないか?
435Socket774:2007/11/24(土) 18:22:18 ID:SPW+wayl
そもそも、使ってるVideoカードはX1xxxシリーズなのか?という疑問が浮上
436Socket774:2007/11/24(土) 18:22:33 ID:oy6Ehj1g
>>430
漏れもぽちってみた。
6pコネクタのついてる電源持ってないけどなw
437Socket774:2007/11/24(土) 18:31:01 ID:bR8kzzJ3
>>436
変換コネクタ付属してないぽい?
438Socket774:2007/11/24(土) 18:33:37 ID:rLbMw8yt
>>434
ディスプレイというところはありませんが、ディスプレイアダプタというところはありました。
そこには「S3 Graphics Twister + S3Hotkey 」とありましたがこれのことでしょうか?
因みにデバイスマネージャには、「ASUS other Devices」という欄もありましたが、
こちらも関係ありますかね?
439Socket774:2007/11/24(土) 18:37:19 ID:SPW+wayl
>>438
どう考えてもATI社じゃなくてS3社のVideoカードな気がするが・・・
使っているパソコンは何か書いた方が早いんじゃない?
440Socket774:2007/11/24(土) 18:46:58 ID:SPW+wayl
>>438
S3 Graphics社の公式ドライバはたぶんこれだろうと思う
ただ、公開日が2003年だから、使ってるPC自体かなり古いんじゃないのか?
ttp://www.s3graphics.com/en/resources/drivers/legacy/software_archive.jsp#id_380drv

もしかしたら、ATI社のVideoカードを購入し直したのかもしれないけれど
現在の情報だけではスレ違い (Videoカード違い) としか思えない

441Socket774:2007/11/24(土) 18:48:44 ID:8UecIyx7
>>438
残念だけどそれATIじゃないから、エラー出て当然。
もしかしてそのパソコンVAIOとかじゃないの?
メーカー製のPCならメーカーサイトからドライバ落とせると思うぜ。
442Socket774:2007/11/24(土) 18:49:16 ID:rLbMw8yt
>>439
もう明らかにそんな気がしますw
使っているパソコンは、
システム
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

SHARP Corporation
PC-FS1-C1
Intel Celeron プロセッサ
996 MHz、496 MB RAM
という感じです。
もう何年も前から使ってて、時折ブルーバックが発生する、
なかなか古いノートパソコンです。
443Socket774:2007/11/24(土) 18:51:06 ID:HB8degnX
S3 Savage4ってATIから出てたのか
444Socket774:2007/11/24(土) 18:52:47 ID:SPW+wayl
>>442
もう初心者スレに行った方が良いのかもしれないが、最後に一言だけ
そのPCでゲームするのはあきらめて、新しいPCを買った方が良いと思うぞ
445Socket774:2007/11/24(土) 18:52:48 ID:rLbMw8yt
すいませんちょっと出かける用事が出来たので、
また帰ってからにします。
いつまでもこんな話題に付き合ってくれて有り難うございます。
446Socket774:2007/11/24(土) 18:53:34 ID:oy6Ehj1g
>>437
一応付属しているっぽいね。
447Socket774:2007/11/24(土) 18:55:06 ID:8UecIyx7
>>445
俺サドンで誘導した奴だが、ノートのしかも数年前のでFPSやるなよw
多分ドライバ更新しても、その不具合は直らないと思うぜ。
だって推奨環境みたしてないものw
448Socket774:2007/11/24(土) 18:59:32 ID:SPW+wayl
>>447
なんで誘導先がここなんだよw
449Socket774:2007/11/24(土) 19:38:22 ID:oy6Ehj1g
と、よくみたら俺ぽちったの>>430のとは違ってでかいFANついた512のほうだったわw
450445:2007/11/24(土) 20:11:56 ID:rLbMw8yt
今帰ってきました
>>447
たとえ満たしてなかったとしても、
エラーの内容がこの問題に関係していそうだから、
解決した後は今度はどうなるのか試してみたくなるものなんですよwww
この問題を解決してもなにも変わらなければもう諦めようと思ってましたけど、
そこまではっきり言われて、しかもここまで話を聞いてもらっても、
解決法はPCを買い換えるだけだなんて、
無料のネトゲをやるために何万もの出費をしたら意味ないじゃないですかwww
このPCは処理速度などはそんなに悪くなく、
まだまだ使えますからサドンアタックはもう諦めるしかないみたいですね…orz
結局解決は出来ませんでしたけど、
俺のこんな質問に大切なお時間を使って答えていただき本当に有り難うございましたorz
俺の分までサドンアタックを思う存分楽しんで下さいwww…orz
451Socket774:2007/11/24(土) 20:14:31 ID:eD2HifSq
452Socket774:2007/11/24(土) 20:15:10 ID:BMqaNj3k
酷い釣りだな
453Socket774:2007/11/24(土) 20:17:29 ID:zmWTyeo5
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        エーカゲン2世

454Socket774:2007/11/24(土) 20:38:47 ID:nkl0Z047
セロリン1Gで処理速度に不満ないのか
455Socket774:2007/11/24(土) 20:56:04 ID:8UecIyx7
>>450
ここは自作版だからメーカー製はスレ違いなんだ。
これラストね。
多分ゲーム中に落ちちゃうのは、熱暴走してるからじゃないのか?
そのCPUとVGAじゃ3Dゲーで掛かる負担に耐えられないんだよ。
どうしてもって言うなら
可哀想だけど諦めた方がいいと思う。
どうしてもって言うなら↓からドライバ探して入れてみ。
自己責任でな。
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-FS1-C1/download.asp
変わらないと思うよ。
456Socket774:2007/11/24(土) 21:16:16 ID:rLbMw8yt
>>455
もう本当に凄い面倒見てもらってしまって申し訳ないです。
感謝致します。
457Socket774:2007/11/24(土) 21:56:10 ID:zmWTyeo5
ブルーバックが多発してるんだからOS再インストールして最新ドライバーとDirectX9入れれば動くんじゃない?
最低動作環境はなんとか満たしてるっぽいし
まぁ、スレ違いだけど
458Socket774:2007/11/25(日) 02:57:14 ID:oCL+uejv
どう見ても最低動作環境すら満たしてません
ありがとうございました
459Socket774:2007/11/25(日) 09:16:24 ID:41vcNLSV
S3君は氏ねと思うけど俺も7.11入らん。7.10で特に困らないけど。
X1950Pro PCI-E

>>430
つ「DragonFly」

俺はA8N-SLi Premium
460Socket774:2007/11/25(日) 13:21:34 ID:kPKwWuM8
うーん Crysis用HotFixがあたらない
MSI1950PRO512 ドライバーは0709
461Socket774:2007/11/27(火) 01:13:43 ID:Lk8EvxiO
ファンレス 1950pro届いたよ! X550からバージョンアップ。
avivo codecs入れてハードウェア再生支援をチェックして・・・
avivoの効果がちっとも感じられないぞ。ジャギーなまま
462Socket774:2007/11/27(火) 01:36:35 ID:i0YWbET3
463Socket774:2007/11/27(火) 01:39:54 ID:mHWISjma
CCC、ビデオのインターレース解除をベクター適応にしる。
464Socket774:2007/11/27(火) 01:44:33 ID:Lk8EvxiO
>463
 具体的にはどのへんをいじるの?
465Socket774:2007/11/27(火) 02:14:28 ID:Lk8EvxiO
 自己解決、サンクス
466Socket774:2007/11/27(火) 04:18:24 ID:XTCgDVpT
先日クロシコのX1950XTを買ったんですが温度がアイドル時で90度くらいになります
爆熱とは聞いてましたがこんなものでしょうか?
467Socket774:2007/11/27(火) 04:38:19 ID:yck2dsmR
爆熱っていうレベルじゃねーぞw
468Socket774:2007/11/27(火) 04:42:06 ID:6Frb39f8
ウチはアイドルで50度ぐらいかな。
高負荷で長時間使用してると90度ぐらいになるのかな〜?

VGAファンとかケース内のエアフローを確認した方が良いかも?
469Socket774:2007/11/27(火) 04:55:30 ID:EhG6/V6n
てか温度わかってないやつ多くね?
ケース内温度+発熱で決まるんだぜ?
夏とか大丈夫かよwww
470Socket774:2007/11/27(火) 06:02:41 ID:gsEgp+zQ
う〜ん、それにしてもその温度はフルロード時並だよね。
ポインタの軌跡とかでも負荷かかるらしいし、Vistaだったら
尚更かもしれないし。稀にVGAクーラーの取り付け不良とかも
あるみたいよ。
471Socket774:2007/11/27(火) 06:16:25 ID:HsZ/JDl3
>>466
不満そうだなw
472Socket774:2007/11/27(火) 06:33:06 ID:ToiVHb7i
スレの流れと関係ないが、CCCのことをみんなでカタコンと略さないか?
473Socket774:2007/11/27(火) 07:06:11 ID:XTCgDVpT
466ですがやっぱり熱すぎですよね
ケース開放して扇風機当てて70度くらいまでは落ちましたが…

VGAクーラーの不備の可能性もあるし適当にVGAクーラー買って来ることにします
474Socket774:2007/11/27(火) 07:21:52 ID:gsEgp+zQ
VGAからの廃熱自体はちゃんと熱っついの出てる?
クーラー変えたら保証効かなくなるから、その前に
買った店にメール入れて相談してみるといいよ。

ていうか、ファンの回転数は上がってる?
POST画面中は?デスクトップ表示直後は?
Win起動直後からファン全開ってことかな?
だとしたら普通じゃないよ。ケースのエアフロが
原因なら、起動直後からジワジワ回転数が
上がっていくはず。
475Socket774:2007/11/27(火) 10:24:09 ID:yF/8OzrT
>>473
クーラーを社外品に取り替えるつもりが有るなら、先に一度今のクーラーを取付け直すくらい流行ってみた方がいいかも。
グリス付け直して、締め付けのバランスをちゃんと取るだけで済む時もある。

それとは別に、X1950XTが外排気なのにケース開放で20度も温度が下がるって事はケースのエアフローが悪すぎだね。
そっちをもう少しなんとかしないと、後付のクーラー付けても効果薄いどころか余計ケース内温度が上がる可能性もあるよ。
476Socket774:2007/11/27(火) 13:44:36 ID:Wpmy2VTE
>>472
CCCの方が短い件
477Socket774:2007/11/27(火) 14:00:38 ID:DEAnlbfK
Cのキーを3回叩くだけで良いしw
478Socket774:2007/11/27(火) 14:10:39 ID:Ehw3uSjD
しっっc
479Socket774:2007/11/27(火) 15:01:47 ID:tDxDHx5Y
480Socket774:2007/11/27(火) 15:17:44 ID:276ROYDn
>>472
C3
481Socket774:2007/11/27(火) 15:20:57 ID:V+jB+st8
噂のC-Girl
482Socket774:2007/11/27(火) 15:41:16 ID:yF/8OzrT
浅香唯乙
483Socket774:2007/11/27(火) 16:17:40 ID:oPUIe+Dy
おまえら二人ともオッサン
484Socket774:2007/11/27(火) 20:41:33 ID:1UuxjQw8
ASUSの1650ProでVistaにGamer OSDを入れたんだけど
つまらないからアンインストールしようとしても出来なくなった。
しょうがないから強制アンインストールつかって削除したんだけど、
ATKFastUserSwitching.exeって奴だけど権限がない的なメッセージが出て
削除できない。レジストリからOSD系のものは削除したんだが
わかるやついないか?
485Socket774:2007/11/27(火) 21:25:03 ID:JkhojL5V
>>484
もうOS入れ直し終わった時間か。
お疲れ。
486Socket774:2007/11/27(火) 22:37:59 ID:qIxOr1D9
>>484
もうVGAの供養が終わった時間か
お疲れ
487Socket774:2007/11/28(水) 00:34:59 ID:UzzcO4MR
今更ですが、X1950XTのTDP値っていくつなのでしょうか?
488Socket774:2007/11/28(水) 02:16:18 ID:pO2f+QnV
おまんら、許さんぜよ!!
489Socket774:2007/11/28(水) 03:04:52 ID:9C6aWU4U
>>485-486
どっちもまだなんだが・・
めんどくさいからそのまま使ってる。
490Socket774:2007/11/28(水) 08:31:47 ID:RiPRaPaL
>>487
「Pro以上、XTX未満の消費電力」から類推すると、TDPは105W前後くらいじゃないのか?
491Socket774:2007/11/28(水) 17:46:59 ID:Tag1HFSj
466です。

アドバイスを参考にしつつファンの付け直しをしましたが駄目だったのでKRVC-MA8200買ってきました。
ついでにケースファンも増設。
結果、アイドル時で40度、3DMark後で50度になりました。

ところでCCCのVPUクロックって3Dアプリ動作時に自動で「要求」の部分の値になるというのであってますよね?
492Socket774:2007/11/28(水) 17:51:10 ID:WBO68PDi
>>487
X1900XT:196W
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1900_crossfire/img/g014.gif
X1900XT CF - X1900XT

X1950XTはシュリンクされてないからほぼ同じ。
493Socket774:2007/11/28(水) 19:49:59 ID:PC9wN7zK
>>491
とりあえずおめ
494Socket774:2007/11/28(水) 19:53:31 ID:PC9wN7zK
>>491
俺はそうなると思ってたけどゆめりあ起動してもデフォの設定のままだったり・・・
495Socket774:2007/11/28(水) 20:01:02 ID:YXOGC2mX
最初からついてたドライバのバージョンが2007.0313.2139.36813ですけど
これは最新のものでしょうか
もしそうでないなら更新した方がいいでしょうか
496Socket774:2007/11/28(水) 20:25:24 ID:6a2fXxQJ
何についてたドライバなんだよ・・・
497Socket774:2007/11/28(水) 22:29:36 ID:VFfBeqHt
>>496
690Gマザーについていたcatalystです
180Mくらいの大きなドライバでした
498Socket774:2007/11/28(水) 22:49:56 ID:6a2fXxQJ
690Gって、このスレ(X1xxxシリーズ)と関係あったっけ?
公式ドライバならAMDかM/Bのメーカーサイト、もしくは該当のスレを見た方が速いんじゃね?
499Socket774:2007/11/28(水) 23:04:41 ID:zeDLvH02
ATI総合とかRADEONスレならまだしもこのスレには関係ないな
500487:2007/11/28(水) 23:31:02 ID:CLaxQcyO
>>490,492
ありがとうございます。やはり結構高いんですね……
501Socket774:2007/11/28(水) 23:46:57 ID:Wr6NYOYm
うちのクロシコX1950ProはCFをオンにするとゆめりあで1024x768解像度を選択できなくなるのだった
502Socket774:2007/11/28(水) 23:48:23 ID:4NMyBjnT
ゆめりあスレのテンプレ嫁
503Socket774:2007/11/28(水) 23:57:49 ID:Wr6NYOYm
>>502
CFするとエラーで落ちるのってテンプレにのるような話だったの?
うちだけかと思ってた
504Socket774:2007/11/29(木) 00:02:58 ID:BX3HghmS
環境によって選べないこともあるけどパッチで対応って部分。
CFも環境のひとつだろ
505Socket774:2007/11/29(木) 00:13:20 ID:s8k0Ed1I
>>504
解像度パッチしかみつかんないや・・これはもう当ててあるしなあ
506Socket774:2007/11/29(木) 00:35:27 ID:BX3HghmS
解像度パッチ当てたらいけるもんと思ってたが
当ててあってダメだったのか。
それはすまなかった。
507Socket774:2007/11/29(木) 00:55:43 ID:s8k0Ed1I
>>506
いやいや、こっちこそチラ裏に付き合ってくれてありがとん
なんか、うちの環境がいたずらしてるんでしょう
そのうち、OSからクリーンいんすこしてみよ
508Socket774:2007/11/29(木) 01:54:36 ID:7Wqhvm40
>>507
ファイル名は変えてみた?
509Socket774:2007/11/29(木) 11:08:21 ID:30sMWRrK
1950Proいいね、速度に不満が出たら
CFすればいいし。CFでかなり長く使えるボードだと思った。
510Socket774:2007/11/29(木) 12:41:46 ID:RYcWdRFs
けどCFやろうと思ったときには既に品物無いだろ
ボロい中古でも漁る気ならいいけど
511Socket774:2007/11/29(木) 22:24:49 ID:jZgm7od6
ブレスのX1950PRO 512MBが、17,980円だった。そろそろ売り切れるな。
512Socket774:2007/11/29(木) 22:31:39 ID:fIB7qftd
もちっと安くなったか。
15980になるまで残ってるかな
513Socket774:2007/11/30(金) 01:42:48 ID:+xtE8wDS
渚のCCCという曲もあったな。
(銀蝿じゃないよ)

気が早いが7.12マダー?
そこでの3870の性能向上次第で1950XTX延命して
R700待ちにするかどうか決める。
514Socket774:2007/11/30(金) 11:02:23 ID:+Y60UrBm
3800シリーズっ出たんだから早く1950pro値下げ汁
515Socket774:2007/11/30(金) 11:22:28 ID:tOE7t87U
年内は8800GT、3800シリーズとも品不足で高いから
その前にx1xxx売り切れるんじゃね?
516Socket774:2007/11/30(金) 11:48:02 ID:C3mVQAbS
>>514
いくら以下ならいいの?
517Socket774:2007/11/30(金) 12:55:42 ID:s/BtxuKQ
HyperMemoryって、メインメモリから完全に切り分けるわけじゃなくて、
アクティブに共用するんでしょうか?
メインから切り分けて借用するのではなく、一つのプログラムとして必要に応じて使うとか何でしょうか?
タスクで見ても、特にそう言う物も見あたらず、
どこから取ってきてるのかわからなくて疑問に思っています。

メインは1024M・表示も1024Mで、特に減って居ないのです。
オンボードとかだと、128Mが引かれた後の数字が表示されていたのですが・・・

色々ググッたのですが、これという説明がなかったので解りませんでした。
ネット用のRAGE128から一式買い替えたので、解らないことが多いです・・・。
518Socket774:2007/11/30(金) 16:24:11 ID:3MOj+VwY
>>517
アクティブに共用されます。当然プログラム実行中に搭載しているビデオメモリ
以上の要求があれば、必要に応じ(メインメモリー優先である事に違いは無いが)
動的に割り当てられて、使い終われば即時、開放します。

この辺に関するコントローラ制御をXP/2000ではCatalystドライバが完全制御して
いて、ユーザー向けの可視情報は一切ありません。

OSがVistaの場合は、また別の話。ドライバの使用自体がXPと違うので、Hyper
Memoryの動作状況も全く違う物となっています。
519Socket774:2007/11/30(金) 18:17:48 ID:s/BtxuKQ
ありがとうございます。
VISTAは色々問題有るんでしょうか。
今のところ移行する予定はないんですが、いずれ必要にはなるので気になりますね。
520Socket774:2007/11/30(金) 20:05:40 ID:UZwKRpw4
HyperMemoryというと、メルコのCPUアクセラレータを思い出すな。
521Socket774:2007/11/30(金) 21:07:30 ID:xBKTCYg9
顔の通販でSapphire X1950Pro Ultimate 256MB買った
送料合わせて15000円くらいだった。
VF900-Cuが標準で付いてくるからお得だよね??
来るのが楽しみだ
みなさん仲間になるんでよろしくです
522Socket774:2007/11/30(金) 21:16:46 ID:+Y60UrBm
>>521
mjk?
その値段なら俺も買う
523Socket774:2007/11/30(金) 21:19:30 ID:xBKTCYg9
>>522
じゃあ良い買い物をしたってことで安心しました
すいません…もう売り切れてますが、参考までにURLを…
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/mailitem.asp
524Socket774:2007/11/30(金) 21:21:26 ID:+Y60UrBm
>>523
メール会員だけどメール見ないから逃したわw
よい買い物だね
俺も欲しかった
525Socket774:2007/11/30(金) 22:41:41 ID:hFFg9gTv
asusX1300PROのファン止めたんだけど燃えたりしないよな・・・?
526Socket774:2007/11/30(金) 22:42:31 ID:v8HQn/8L
まぁ普通に壊れるんじゃないか?
527Socket774:2007/11/30(金) 22:45:41 ID:hFFg9gTv
まじで!?
うるせーんだよなぁこれ・・・
528Socket774:2007/11/30(金) 23:06:26 ID:aFOhxchB
過去Verのドライバ置いてあるリンク貼ってくり
529Socket774:2007/11/30(金) 23:10:14 ID:JDHOumGy
貼らなくても普通にATI(AMD)のドライバーのページから行けるだろ。
530Socket774:2007/11/30(金) 23:17:41 ID:aFOhxchB
公式だと落ちてこない・・・・と思ったら落ちてきたスマソ
531Socket774:2007/11/30(金) 23:56:01 ID:aFOhxchB
7.10にしてみた。
Avivo設定画面の外人吹いたw誰だよ
532Socket774:2007/12/01(土) 00:34:27 ID:0xUruoC3
息で、PowerColor AS-X1950Pro 256MB VIVO PCI-EX SCS3が
13,980 円みたいですよ〜〜

ttp://www.bless.co.jp/
533Socket774:2007/12/01(土) 00:48:43 ID:3ttjHp+G
>>532
これってこれが乗ってるの?

Accelero S1
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=138
534Socket774:2007/12/01(土) 00:51:55 ID:0xUruoC3
>>533
みたいだね。今週のアキバ週末ニュース参照
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/etc_wendtv.html

でもこのカードCFできないのがネックだね・・・
535Socket774:2007/12/01(土) 01:25:04 ID:iwak3/Wb
>533
そう。
\15,980で買った俺は涙目だよ…
536Socket774:2007/12/01(土) 02:34:17 ID:Yvh6RicJ
>>535
よぅ俺!
537Socket774:2007/12/01(土) 06:01:34 ID:09dWCtCA
ffベンチ H6000弱
カード 1650XT
ドライバ カタ7.6
CPU AMD3700+
メモリ 1.5G
ダイレクトX 2007年12月1日現在の最新

こんなもんなのかな?
改善方法が在れば ご教授よろです
538Socket774:2007/12/01(土) 08:48:57 ID:f6HCDkIo
1950Pro同士のCF<8800GT ?
539Socket774:2007/12/01(土) 08:53:40 ID:GjdgGeEX
Dual X1950Pro - 74000前後
8800GT  ----- 66000前後

ゆめりあベンチでのスコア
DualとCFはほぼ同じスコアだから参考になるだろ
540Socket774:2007/12/01(土) 09:09:35 ID:0xUruoC3
Sapphire
SA-X1600XT Ultimate 256MB GDDR3 PCI-E BOX
\7,980

これって安い?
541Socket774:2007/12/01(土) 10:03:21 ID:LguGm64i
ゆめりあ
DUAL X1950Pro 75000
CF X1950Pro 71000
だったよ。

CF売ってDUALに変更した。
542Socket774:2007/12/01(土) 11:55:30 ID:iwak3/Wb
>537
M/Bにもよる。
AMDやSISのM/Bなら、そんなもん
543Socket774:2007/12/01(土) 12:10:51 ID:5Oq8jdIJ
>533
 先週 14,980 で買ったおれも涙目
クーラーのでかさに注意
544Socket774:2007/12/01(土) 12:22:19 ID:2uYijFER
>>537
CPU換えろ
545Socket774:2007/12/01(土) 12:38:09 ID:OfyOzg3M
>>543
おれも入らなかったorz
546Socket774:2007/12/01(土) 13:17:45 ID:K97O8Y23
>>542
マザボは MSI RS482M2/RX482M2
スコアこんなもんなら、おkです

>>544
2年も戦ったPCだから、そろそろPC全体を換えたいですなぁ
547Socket774:2007/12/01(土) 14:08:29 ID:iwak3/Wb
>546
共通⇒
カード 1950Pro
ドライバ カタ7.3
メモリ 2G
OS:2k

CPU⇒
1)[email protected]
M/B;M2N-E(nforce570)⇒fベンチ H-8030
M/B;HT02-GT(AMD570X)⇒Fベンチ H-7100

2)[email protected]
M/B;GA-P965DS3(INTEL P965)⇒H-7650
M/B;Infinity975X(INTEL 975X)⇒H-7500

3)C2DE6600@3G
M/B;GA-P965DS3(INTEL P965)⇒H-8450
M/B;Infinity975X(INTEL 975X)⇒H-8250

同じようなスペックでも、
チップセットが違うと結構違うからねぇ
548Socket774:2007/12/01(土) 14:25:27 ID:9Lgxsbq+
息のPowerColor AS-X1950Pro 256MB VIVO PCI-EX SCS3って何個抱えてるんだろ?無くなる気配がねぇ。
俺は\14980で購入。
温度は
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193782601/14
549Socket774:2007/12/01(土) 15:00:26 ID:Zo1ECGPX
XPSP2で1950proのカタ7.6使ってて、
wmpで動画を拾おうとすると頻繁にativvaxxで落ちるようになった。
で、7.10にしても治らないんだけど、似たような症状の人いないかな。
550Socket774:2007/12/01(土) 15:38:25 ID:XHWJ9Ce9
WMVアクセラレーションを切ってみな
551Socket774:2007/12/01(土) 16:23:35 ID:Zo1ECGPX
切ったけどだめだった。
いろいろやってみたけど、ドライバのインストール直後は順調に再生してくれるけど、
ATIToolを立ち上げるといれっきりダメになる。
もういちどドライバを入れ直してみるよ。
552Socket774:2007/12/01(土) 16:31:08 ID:nRjqeGH2
ATIToolが原因じゃん
553Socket774:2007/12/01(土) 19:05:37 ID:ewMesjXN
X1000系じゃ7.4が一番安定してる。
554Socket774:2007/12/01(土) 20:34:07 ID:q31t6T/E
>>551
>>552の的確杉レスにワロタwww

>>553
X1950Proだが、7.6の方が安定してるお。環境にもよるのかもね。
555Socket774:2007/12/01(土) 20:36:19 ID:k+nMoruH
X1950PROに限って言えば一番安定してるのは7.6だと思う。
556Socket774:2007/12/01(土) 22:12:44 ID:Zo1ECGPX
いろいろやってみたけど、
根本的な原因はDivXのデコード設定だった。
557461:2007/12/02(日) 00:23:59 ID:L/7KTDCG
 その後いろいろといじったけれど
どうやら動画支援が全く効かないらしい(画質が変わらない、CPU使用率変化なし、ギザギザもそのまま)
初期不良かな? OSを2kとXP、プレーヤーはWinDVDとPowerDVDで試した。それ以外は問題ないのだけれど。
558Socket774:2007/12/02(日) 00:28:12 ID:gWk0IjEw
>>557
なんの動画?市販のDVDでも再生してみたの?
559Socket774:2007/12/02(日) 01:15:35 ID:L/7KTDCG
 サンクス。askが提供する「AVIVOの効果を試す動画」、市販DVDも同様に
ギザギザ。stage6やマイクロソフトで拾ったHD動画もCPU使用率90-100%に
張り付く。X1950proとは思えないヘタレ。
560Socket774:2007/12/02(日) 01:23:11 ID:ZG68JUpW
お前のPC、教授が張り付いてたりしねーの?
561Socket774:2007/12/02(日) 02:16:37 ID:gWk0IjEw
ま、俺もそもそもx1950ユーザーではない(X1650)で、結局OSの再
インスコを余儀なくされた口なんで、アドバイス出来る内容といえば
俺が行った事しか言えないが・・・

>>559
余計なソフト導入してcodecがニッチもサッチもいかなくなってるんじゃ
ないかな?動画支援がらみは結構やっかいなんで、今の環境状態に
未練が無いのなら、一度OSをきれいさっぱり再インストールを行って
WindowsUpdateで修正を行った後

Directx9
チップセットドライバ
catalystドライバ

その後、

WindowsMediaPlayer10などをWindowsUpdateで導入し、

http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=3702

ここいらのFixを当てる。これでWMP10で動画ファイルを用意し
一度CPU負荷などの一連の様子を見て問題なければ、divx
最新版を突っ込み、一緒にインストールされたDivxプレイヤー
を使用してDivx動画を再生しつつCPU負荷を再確認する。

最後にテストとしてPowerDVDを入れ(こやつをインストする際に
突っ込まれるcodecの関係があるんで必ず最後に入れろ)再度
askのテスト再生でジャギーとCPU負荷のチェックを行う。

562Socket774:2007/12/02(日) 03:52:35 ID:EtcZEcPd
BLESSの1950PROファンレス売り切れないね
大きさがネック?
563Socket774:2007/12/02(日) 03:57:23 ID:HDjKBRhD
いまさら組みで使う以外かわんだろw
年明けにはHD3xxxは値崩れ必死だからなw
564Socket774:2007/12/02(日) 03:59:10 ID:jEKyp8IX
3850があるからじゃね
565Socket774:2007/12/02(日) 04:01:10 ID:EtcZEcPd
納得した
こんな時間まで迷ってたがやめとくw
566Socket774:2007/12/02(日) 08:41:05 ID:cZhZs2M/
BLESSのおれは昨日注文した、ケースに入るか心配、
VF900-Cuを持っているので入らなければ付け替え予定
みんな買え。
567Socket774:2007/12/02(日) 09:07:49 ID:Q3UXWhbZ
俺はHD2xxx以降のでうまく動かないタイトル用に一個確保した。
568Socket774:2007/12/02(日) 11:19:08 ID:fhJp0QSw
radeon使っててゲームで困ったことはないけどインターレース解除だけ上手くいったりいかなかったり
これってどんな設定がいいのかなあ?再生ソフト次第なのかな
569Socket774:2007/12/02(日) 15:31:03 ID:DMavrI2d
>>562
限定20とは書いてあったが…
オレも買ってきたので絶対もっと在庫あるよなw
やはりファンレスなのがネックで売れてなかったんだと思う。
570Socket774:2007/12/02(日) 16:07:52 ID:7rutzkbL
普通のミドルタワーなら入るんじゃない
571Socket774:2007/12/02(日) 16:48:59 ID:PuiqaC8c
>561
サンクス。さらに色々といじってみたら
PowerDVD6 ハードウェア支援効かず
WinDVD 7、 ハードウェア支援をチェックするとCPU使用率が下がる(しかしジャギーがきつくなる)
なんだかごちゃごちゃ入れすぎたせいかも
年末、再インストしてみるか
>562
 ミドルタワーなら入るね。それに長さもあるからフロントファンの風がシンクに
たどり着きやすい。
572Socket774:2007/12/02(日) 17:34:10 ID:q42Iz70a
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061019108
左上の写真なんだけど、この1950proは2スロットのケース外排気仕様なの?
573Socket774:2007/12/02(日) 17:38:40 ID:TfW9rgcw
その画像は1950XTXじゃないか
574Socket774:2007/12/02(日) 17:38:54 ID:DfyzRN5+
>>572
これProの写真じゃないよ。
575Socket774:2007/12/02(日) 17:40:38 ID:y7YK14g7
>>572はこれがproじゃないこと位分かってるだろ。
でも2スロが付いてるのは?ってことで貼ったんだろ



まぁ画像のミスなんだろうけどな
576572:2007/12/02(日) 18:38:24 ID:q42Iz70a
やっぱりそうですよね。
ちなみに、写真の1950XTとHD3850だと、どちらが性能が上なのでしょうか?(DX9で)
どちらを買おうか悩んでいます。。
577572:2007/12/02(日) 18:39:20 ID:q42Iz70a
さっきの写真のはXTXでしたね、失礼しました。 XTとの比較です。
578Socket774:2007/12/02(日) 18:52:29 ID:jEKyp8IX
579572:2007/12/02(日) 18:56:32 ID:q42Iz70a
>>578
おお、情報THXです。 XTXの時点で3850より劣るのかぁ。
1950XTの22542円は買いじゃないなぁ。
580Socket774:2007/12/02(日) 18:59:55 ID:1tiddgqA
>>578
X1950XTXの俺、涙目…
581Socket774:2007/12/02(日) 19:05:35 ID:/2peVUlp
>>579
参考になるか分からんが
X1950XT(パワカラ)→HD3870(サファイア)
で3DMark06がほぼ2倍になったから大体の性能は分かるんじゃないか。
ただしゆめりあは大して上がらんよ3850では
ちなみに22542円てぞねのASUSの奴か?
582Socket774:2007/12/02(日) 19:06:58 ID:SeTZzI3W
HD3850を買うか24インチディスプレイを買うか・・・
583572:2007/12/02(日) 19:20:12 ID:q42Iz70a
>>ちなみに22542円てぞねのASUSの奴か?
そうです。
584Socket774:2007/12/02(日) 20:29:01 ID:Q3UXWhbZ
パワカラのX1950PROファンつき買ってみたけど後ろ側が干渉して
入らないのでVF900で笊化。

なにやってんだか>俺
585Socket774:2007/12/02(日) 23:59:20 ID:ZG68JUpW
>>571
ドライバのバージョンでバイキュービック補間が出来たり出来なかったりする
不思議な現象が起きるので、カタのバージョン変えてみな。

あと、カタコンで動画再生支援機能をいじったらどうにかなるかもしれない。

3Dの設定も多分無関係ではない。
586Socket774:2007/12/03(月) 00:20:07 ID:19SM2xFL
 サンクス。
ハード的な故障の可能性はゼロってことですかね。
6.10あたりにしてみるかな
587Socket774:2007/12/03(月) 02:49:35 ID:7pjH8LfN
7.11を入れようとすると、途中で「Notify」とかいうOKボタンしかない小窓が出てきてそこから進まない
OKを押すとまたNotifyという小窓
それには「data.size()!= 3」という文章が書いてある
OKを押すと「セットアップの実行に失敗しました」って出る

どなたか助けてくださいorz
サファイアのX1900GTです
588Socket774:2007/12/03(月) 03:08:46 ID:ccXZtDk4
>>587
あきらめて他のバージョンを使うかデバイスマネージャから突っ込む。
589Socket774:2007/12/03(月) 03:25:47 ID:TcN+WzZs
>>587
サファ1950Proでもそれ出て無理だった
590Socket774:2007/12/03(月) 12:11:07 ID:DtupXTAa
BLESSの1950PROファンレス到着
Athlon64X2 5600+定格にて取替え前7600GSにて
FFベンチ3 HI 7100
取替え後
FFベンチ3 HI 7500
不服に思いCPUを10%クロックアップ
FFベンチ3 HI 8000
完全に、CPUが負けている感じです。
591Socket774:2007/12/03(月) 12:30:21 ID:HD9H8198
>>590
FFはCPUベンチだからw
592Socket774:2007/12/03(月) 12:53:25 ID:0bzhhGee
FFはバス速度計測ベンチですな。
593Socket774:2007/12/03(月) 13:05:29 ID:2dTL5kkI
ゆめりあとかゆめりあとか
3DMARKあたりでやるんが普通でしょ。
594Socket774:2007/12/03(月) 13:21:02 ID:jBHabLZY
>>593
3DMarkは競合両社のドライバが最適化を行い、偽装スコアを出す事がしばしばあるので
マイナーすぎてどこの会社も最適化しないゆめりあを使っているんだよ。
595Socket774:2007/12/03(月) 13:29:24 ID:dJtFW+p5
3DMarkはスコア倍だからって性能倍だとか触れ回る馬鹿が多くて困るwww
596Socket774:2007/12/03(月) 18:10:19 ID:TcN+WzZs
つかラデだと3DMarkぜんぜんだよなw
597Socket774:2007/12/03(月) 19:01:52 ID:pzHBCRFu
>>587
うちなんてどのバージョン入れてもzero display errorとか出てくる
598Socket774:2007/12/03(月) 20:11:51 ID:T4cH64PN
>>596
そだね〜Geforceに最適化されてるかね〜
599Socket774:2007/12/03(月) 21:41:25 ID:4ehSo3zV
X1xxxシリーズをwin2kで使ってる人ってドライバどうしてる?
最近のCatalystはwin2k非対応っぽくて。
CataベースのΩとか確認してないけど、使えないだろうし。
どっかにDLできる所ってないだろうか。

クロシコのX1650PROを中古で、箱にwin2k対応と書いてあったし、買ってきたんだが
付属CDのドライバCata6.1意外に選択肢ないんだろうか。
600Socket774:2007/12/03(月) 22:21:07 ID:7pjH8LfN
うーん…ありがとうございました…
LotROがバグるんだよなあ…
601Socket774:2007/12/03(月) 22:50:07 ID:e78VahpF
x1650proでVistaなんだけど、ゲームなんかやってるとブラックアウト後、
atikmdagで停止したみたいなエラーが出るんですが、
これって修正方法ありますか?
602Socket774:2007/12/03(月) 23:08:57 ID:MqN/lbmY
古めのCata入れる
それでもダメならそのカードがぶっ壊れてる
603Socket774:2007/12/04(火) 00:20:32 ID:nEPFjO35
>>599
7.4までは普通に入る。X1950Proで7.4使用中ナリ
それ以降はINFを書き換えたヤツがRADEON友の会とかにあったかと。
604Socket774:2007/12/04(火) 10:20:39 ID:gAhF27+B
>>599
omega使ってる
特に問題ない
605Socket774:2007/12/04(火) 13:46:18 ID:57mZVRVJ
sapphireの1950Pro512MB注文したんだが、これって前方吸気後方排気であってる?
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=10
606Socket774:2007/12/04(火) 18:29:43 ID:rpUtjwTW
くろうとの1950PROをWin2kで使ってるんだけど、
Catalyst7.4はいんないっす・・・
OSが対応してません的なダイアログが出ておわっちゃう;
607Socket774:2007/12/04(火) 18:34:51 ID:x/qsvGMP
>>605
その写真は前期型
後期型は逆
608Socket774:2007/12/04(火) 19:39:22 ID:HX5+CVGt
>>606
WinXPにしなさい
609Socket774:2007/12/04(火) 20:51:49 ID:7nB0syw5
>606
win2kユーザーだけど7.4入ったよ。
ところでブレスのファンレス X1950pro
買った諸子、AVIVOは効きますか? 
私のはダメっぽくて
610599:2007/12/04(火) 21:27:07 ID:iv96r81Q
>>606
うちもそんな感じで困ってた。

>>603,604
てっきりΩも2kは非対応なのかと思い込んで調べてなかった。不勉強だった。
今見てきたらちゃんと2kでも使えるみたいね。
ありがとう。今からインスコしてくる。

>>609
マジで!?
なんでだろ。
611609:2007/12/04(火) 21:34:32 ID:7nB0syw5
パワカラの1950PROね。
カタ7.4
2D 6.14.10.6683
Direct3D 6.14.10.0489
OPEN GL 6.14.10.6458
CCC 2007.0322 (英語版)
と出ました。
612Socket774:2007/12/04(火) 21:35:11 ID:7nB0syw5
 で
>610 はAVIVOうまく効きますか
613599:2007/12/04(火) 22:00:44 ID:iv96r81Q
>>612
AVIVOって何スか?w

Cata使って、ドライバクリーナー使って。
Ωのドライバ、win2kに無事インスコできますた。
614Socket774:2007/12/04(火) 22:07:50 ID:PgGy0Igs
X1950PROといってもAVIVO有り、無し、VIのみとかいろいろあるぞ。
615599:2007/12/04(火) 22:34:58 ID:iv96r81Q
今調べてきたら動画再生の支援機能らしいね。
うちじゃ多分あんまり必要としない物かもす。

Radeon9800PRO(AGP)が壊れて、代替にX1650PRO(AGP)を中古で見つけたので買ってきたのさ。
で、それまで入ってたCata5.2じゃX1650動かなくて。最近のCataだとwin2kにインスコできない(?ってんで
困ってたんさ。付属CDのドライバ(Cata6.1)は使えたけど、軽く動く奴を選びたいじゃない。

だからAVIVOとかは分からないやw

しかし、X1650PROより9800PROの方が若干ベンチのスコアは良いのなw
X1950にすべきだったか。いや、どうせ古いマシンだし金かけたくなかったし、9800PRO故障前の性能は
だいたい取り戻せたからいいか。。。

FFbench3
【  High 】 4890 (Cata5.2) 9800PRO OSクリーンインスコ直後

【  High 】 4513 (Cata6.1) X1650PRO
【  High 】 4481 (Omega 3.8.330)
【  High 】 4483 (Omega 3.8.360)
【  High 】 4420 (Omega 3.8.413)
【  High 】 4474 (Omega 3.8.421)

あ、あれ?
付属CDのCata6.1の方がΩより早い(;・∀・)
FFbench3がGPUの実力を測れないとかの話はこの際置いといてくれ。
616Socket774:2007/12/04(火) 22:41:38 ID:7nB0syw5
>614
 そうなの? X1***シリーズ(1050除く)は全部対応じゃないの?
617Socket774:2007/12/04(火) 23:31:32 ID:74U3Ru8B
うちのあるのだと
パワカラのX1950PRO 512MBのはVOのみ
サファのX1950PRO 256MBもVOのみだなぁ
618Socket774:2007/12/04(火) 23:33:47 ID:OXZM8uYN
>>614
VIVOとAVIVO混同させんな
619599:2007/12/04(火) 23:59:42 ID:iv96r81Q
>>615 の追試

【  High 】 4684 (Omega 3.8.205)(Catalyst 6.1ベース)
【  High 】 4687 (Omega 3.8.221)(Catalyst 6.2ベース)
【  High 】 4646 (Omega 3.8.231)(Catalyst 6.3ベース)
【  High 】 4650 (Omega 3.8.252)(Catalyst 6.5ベース)
【  High 】 4598 (Omega 3.8.273)(Catalyst 6.7ベース)
【  High 】 4534 (Omega 3.8.291)(Catalyst 6.9ベース)

環境は
【  CPU  】 P4 2.4C(@3.0Ghz(250*12)) HT off
【  Mem  】 PC3200 512MB*4 DualCH
【  M/B  】 Abit IS7-E
【  VGA  】 玄人志向 RX1650PRO-A256H(X1650PRO/256MB/128bit/AGP)
【VGAドライバ】 Omega Driver(Radeon用)各種Version
【 DirectX 】 9.0c
【  Sound 】 AC97 オンボード
【  OS  】 win2k sp4
【  Ver. 】 FFXI Official Benchimark 3 Ver 1.00

6.1でしか比べてないが、同じVerのCataとΩだと、Ωの方が少し速いみたいね。
不具合を感じない限りは、Ωの3.8.221を使うことにした。
イマサラ〜な事だが、参考にする人も居たら幸い。
620Socket774:2007/12/05(水) 00:06:33 ID:pddFBn+J
>>615
そりゃ、9800がAGPネイティブのハイエンドだからだよ。
621Socket774:2007/12/05(水) 00:15:22 ID:FIJmJcXQ
そもそも最近のハイエンド系GPUをFFベンチで計測すること自体間違っている
622Socket774:2007/12/05(水) 01:37:57 ID:v0h+npOd
>>615
9800Pro:Core380 Mem680(256bit) 4VS 8PS 8ROPs -> Core760 Mem1360(128bit) 2VS 4PS 4ROPs相当
X1650Pro:Core600 Mem1400(128bit) 5VS 12PS 4ROPs

シェーダーを使わないアプリなら性能はクロック*ROPsとなるので9800Proの方が1.27倍速い。
シェーダーしか使わないアプリなら性能はクロック*PSとなるのでX1650Proの方が2.37倍速い。
623Socket774:2007/12/07(金) 05:29:55 ID:v6G+usGC
こちらに書くべきか迷ったのですが
自分では解決しようが無く1950proの問題の為こちらへ書き込みます。
もしスレ違いのようでしたら該当スレへ移動します。

CPU:6000+
メモリ:Umex 1Gx2
電源:鎌PS3 600W
HDD:日立 320G
マザー:GA-MA69G-S2H
OS:XP Home SP2
BIOS:F3a(一応最新)

この様なPCの仕様で2600XTから
ゲーム用途でサファ1950pro256Mを買ってきたのですが
PCI-eに刺してもデバイスの段階で1950proが認識されていない様子

PCI-eの補助電源挿し忘れ等は無く
オンボ経由だと問題も無く他の部分でPCトラブルも見受けられません。

1950proの状態としましては
FANは回っており通電はしているようです。

念の為再度2600XTを刺した所認識されており
2600XT経由だと問題無く画像は表示されています。

現段階では1950proが初期不良品の可能性も否定できませんが
もしこの状況で1950proが初期不良では無い場合
どのような原因が考えられるでしょうか?

ちなみにonVGAもBIOSで一度OFFにして
1950pro経由で接続できるか試してみましたが画面は映りませんでした。
(現在COMSクリアして元に戻しました)

もしGA-MA69GM-S2Hで1950pro買ってきて同じような症状が起きている
または通常通り使用できてる場合は不良扱いとなりますし
1950proを使えない場合は代理店に連絡後
販売店の方へマザーを返品という形も考えています。

1950proの不良なのかの判断については
セカンドマシンでPCI-e付きが無い物で…検証不可能です。

1950pro自体のドライバも入れることが出来ずの状態なので
5時間ほど手を尽くしてみたのですが手立てが無く途方に暮れてます。
なぜ認識しないのかという原因が掴めません
624Socket774:2007/12/07(金) 10:07:15 ID:l0PLPs+d
BIOSさえ映らない?
625Socket774:2007/12/07(金) 10:42:25 ID:OmDhMIkT
BLESSの1950pro512M \16.980なってる。
ジリジリ下がってきてるね。
626Socket774:2007/12/07(金) 11:27:44 ID:TnQEtzSy
もうずっと前からそんなもんじゃない?
256Mは店頭で13980円だったよ

obのmodしてる人ぐらいしか512MBもいらんような
遅いの覚悟でHDMIで1920*1080でゲームしてもぜんぜん使ってないな
てか17000円出すんだったら、もう5000円だして3850を・・・
627Socket774:2007/12/07(金) 11:53:06 ID:v6G+usGC
>>624
レスありがとうございます。

BIOS画面さえ出てこない状況で
ビデオカード事態を認識してないような状況です。

書き込み後再度検証しても
他の接続方法(2600XT経由とオンボ経由)だと問題無いのですが
接続を1950pro経由に変えると全く映像が出ない状況は変わらずという所です。

1950proの動作検証が出来なかった為
とりあえずギガを避けて690G以外のPCI-eの別マザーを今買ってきたので
1950proの問題なのか乗せ変えて検証してみます。

マザー以外の変更はしませんので
これで正常動作するようであれば
このギガのマザーボード特有の問題なのか
私の購入したマザーの固有の問題なのか
そこまでは特定できますし

もし1950proで同じマザーで認識しない方が居るようなら
検証後ギガの代理店に電話して確認したのち
同じ事例が出ているようならこのマザーを避けるべきと注意を促せますし
結果がでましたら報告します。
628Socket774:2007/12/07(金) 12:21:42 ID:poKLXcxD
>>627
1950proはどこのメーカーのものですかね
ウチの場合はマザーASUS(P5K)・サファの1950pro(256MB)だけど全く同じ症状が出て返品したよ
POST画面の後で黒い画面の下でアンダーバーが点滅するところで止まってたな
629Socket774:2007/12/07(金) 13:09:32 ID:K5MV4AO+
>>626

年末の特価で10K切るくらいで出ないかな。
630Socket774:2007/12/07(金) 15:46:22 ID:dIU4rUVZ
3850って1950PROに比べて消費電力はどうなの?
631Socket774:2007/12/07(金) 19:25:41 ID:25YDZFw6
>>629

で、何も映らない…って所でモニタと1950Proの相性ってのは頭に浮かばなかったのかな?
本文ではどんなモニタで接続方法もわからないですが、多分マザー変えても症状は変わらないと思う…
632Socket774:2007/12/07(金) 19:26:53 ID:25YDZFw6
アンカー間違えた…………
>>627ね…
633Socket774:2007/12/07(金) 19:51:44 ID:WXol+ZKx
>>630
634Socket774:2007/12/07(金) 20:16:15 ID:H7WI3APJ
635Socket774:2007/12/07(金) 20:30:30 ID:gZaxhjD3
>>623
俺の親用に最近更新したPCが同じマザーだったんで試してみたが
4000+
512MBx2
300W
80GB
GA-MA69G-S2H
XP Pro SP2
パワカラのX1950PRO512MB (普段使いはX800GTO)
L985EX

だけどまったく問題なく使えてるよ。
636623:2007/12/07(金) 22:20:15 ID:v6G+usGC
いろいろと私の記載に不備で有りすいません。
一応仮になりますが途中報告です。

時間がなかった為ギガの代理店には
まだ問い合わせていません。

1950proの詳細は サファ 1950pro 256M DDR3
液晶はLG L226WTQ

現象としましてはGA-MA69GM-S2Hで
サファ1950proだけ認識しない。

>>631さん
一応マザーを変えて試した所問題なく動作しました。
液晶の相性という部分まで考えてはいませんでしたが
結果的には今回は違っていたようです
まだ私の検証も甘く細かい詰めの原因追求ができていないので
本当に相性問題が無いかは判断がつきません。

>>635さん
わざわざ検証してくださってありがとうございます。
パワカラ 1950 pro 512M は普通に認識しているようですので
私の所有するGA-MA69GM-S2Hだけの問題かもしれません。

とりあえずマザーが原因なのか環境的な問題なのか
予備のHDDをフォーマットして
再度OSから入れなおしてドライバを最小限に抑えて
原因詰めの検証を明日行う予定です。

なぜ自分の場合はサファの1950proだけが認識しないのか
知り合いにHD3870も借りて試した所何事もなく認識しました。
2600XT HD3870 は認識しているので
PCI-eのスロットがヘタッているという状況は無い様子

むしろ同じ構成でマザー変えたら認識したという部分で
サファの1950proも壊れている様子は無い状況

後は>>628さんの言う相性なのか不具合というか認識しない事例もあるようですし
サファ 1950pro だけが何か問題を抱えていて起こる現象なのか
>>635さんが問題無いと言われている
パワカラの1950pro(知り合いが持っているようなので)を
私が所有する問題のマザーボードで試して再度報告します。
637Socket774:2007/12/07(金) 22:46:29 ID:gZaxhjD3
サファのX1950PRO256MB(後期型)も手元にあるよ。
今これ書いてる915なPCで使ってるけどタイムリープべんちをAAx4,x6で
走らせると3D以外が何も描写されないとか変な状況なのでナニだけど
時間があったら確認してみようか?
638Socket774:2007/12/07(金) 23:04:03 ID:v6G+usGC
>>637
サファ1950pro256Mもお持ちでしたか

もし>>637さんの環境で動くようでしたら
自分だけが起きている固有の環境の問題が
かなり濃厚になりますので

もし可能なようでしたら
お手数ですが検証してくださると助かります。
639Socket774:2007/12/08(土) 01:04:56 ID:sok4yq8h
タイムリープは7.7以降のドライバだと2D部分が真っ黒になるな、こんなの修正されないだろうし諦めるしかないな
640Socket774:2007/12/08(土) 01:13:12 ID:760uH1nc
7.10だけどちゃんと表示されてるよ
641Socket774:2007/12/08(土) 11:41:05 ID:w/HXXzxR
>>638
追試したよ〜
BIOSはF2だけど特に問題なしだね。
642Socket774:2007/12/08(土) 12:36:49 ID:sok4yq8h
>>640
AA×4×6でも表示される?
うちでは7.7〜7.11まで全滅だぞ
643Socket774:2007/12/08(土) 13:14:12 ID:Wi4G3LtD
>>642
7.8でも7.10でも問題無い。アプリ側で設定してもドライバ側で設定してもな。
7.9はスルー、7.11はNotify。
解像度は1024*768、オプションは影以外全部。
644Socket774:2007/12/08(土) 13:18:31 ID:WI1P+RZ5
>>642
気になったのでやってみた。AA*6となしで試したけど
AGP1950XT、Cata7.11では、ちゃんと表示されてるような?。
具体的な正常に表示されるべきシーンのSSがみたい。場所がわからない。
645Socket774:2007/12/08(土) 13:28:09 ID:w/HXXzxR
うちは7.6でもx4,x6はおかしいよ。
まぁ本題のゲームはやる予定なしなんで別にいいっちゃいいんだが。
646Socket774:2007/12/08(土) 15:45:12 ID:cdOmYkt1
Radeonはx8 くらいのAAつけてくれないかな。
それともげふぉとは、数値の意味が違ってたりする?
647Socket774:2007/12/08(土) 17:00:54 ID:K0tMf5X/
HD3800シリーズからはx24(CFAA)まで掛けることが出来るんじゃなかったか
648Socket774:2007/12/08(土) 17:21:16 ID:sc8JIchM
CFAAってcrossfire限定だし・・・
あと、HD2000系からサポートしてたはず
649Socket774:2007/12/08(土) 17:24:52 ID:sc8JIchM
・・・む、CrossFireAAの他にCustomFilterAAってのもあるのか;
650Socket774:2007/12/09(日) 02:47:34 ID:SfZf5JuX
これはひどいゆとりwwwwwwwwwwwww
651Socket774:2007/12/09(日) 02:48:06 ID:SfZf5JuX
ごめん誤爆;;
652623:2007/12/09(日) 03:34:19 ID:qANqETDB
>>641
わざわざ、検証ありがとうございます。
私の方でもF3aだったものをBIOS F2に戻し試して見た所
最低限の構成で再度組み直して検証した所
現象は変わらず(サファ1950proだけが認識しない)という結果でした。

>>641さんが最初に問題ないと言われた
パワカラ1950pro 512Mは件につきましては
知り合いから借りてきたものは認識するご様子
サファの1950pro215Mだけ認識しないという微妙な状況…。

ちなみにサファ1950pro215Mの不良確認につきましては
自分の新しく買ったマザーと
知り合いのメインPC/サブPCでベンチマークも走らせても問題も無く
通常通り何事も問題なく認識し動作する事は確認しています。

もうこれ以上の原因追求は難しいので
同じマザーで認識しているという結論が>>641さんの方から出ておりますので
固有の問題ですし新しく買ったマザーの方で
1950proを使い続ける形でこの不思議マザーは処分したいと思います。

わざわざ検証してくださった方
レス下さった方ありがとうございました。

653Socket774:2007/12/10(月) 02:20:13 ID:OJebmt8S
タイムリープの問題は7.5以降。
1024x768なら問題ないみたいだけど1280x960以上でAAx2だとアウトみたい。
654Socket774:2007/12/10(月) 02:30:57 ID:OJebmt8S
じゃなくてAAx4以上ね
655Socket774:2007/12/10(月) 11:22:55 ID:aRZNwnys
7.10で1280*960でAA6x、AF16xでやっても何の不具合も出ない。
X1950Pro 512MB。
AA云々じゃなくてVRAMから溢れると問題が出るんじゃね?
656Socket774:2007/12/10(月) 12:22:11 ID:RjjpGSpk
7.7で1600x1200、AA4xなら問題無い、AA6xだと真っ白。
x1950pro(256MB)
657Socket774:2007/12/10(月) 15:09:09 ID:i2S+fhTk
フルスクリーンにすると表示されないウインドウだとでる
よくわからん
7.11
658Socket774:2007/12/10(月) 18:41:20 ID:HMjdnK+E
AGP1950XT 7.11
1280*960 AA*6 オプション最高設定でも
表示に問題ないみたい。(Full、Window両方とも)
2Dの部分をStartメニュー、Lowding画面、結果の部分、その後の宣伝部分を言うのなら
やっぱりちゃんと表示されてる。フルスクリーンだと60Hzに切り替わるのがあれだけど。
659Socket774:2007/12/10(月) 21:06:05 ID:YODxPSvv
今WINXPで1950よりオススメなグラボってなんですか?

用途は
☆エロい動画
☆DVD映画
☆1950より省電力希望

2XXXシリーズがいいすかね?
教えてちょろ。
660Socket774:2007/12/10(月) 21:10:32 ID:X2N25iGT
3850
661Socket774:2007/12/10(月) 21:13:20 ID:vX/Lzfjg
3850だろうな。俺も値下がりしたらアレに乗り換える
662Socket774:2007/12/10(月) 21:15:54 ID:m2LUT8jc
動画オンリーならHD2600/2400か李年の頭に出ると言われるHD36xx/34xx系でないかな?
特にHD36xx/34xxとかは55nm化で消費電力かなり下がるのではって話だし
出てみないと判らんけど
663Socket774:2007/12/10(月) 21:16:34 ID:YODxPSvv
回答ありがとございます。
3850ってそんなに省電力でしたっけ?
すんません今調べられないとこにいるもんで。
帰ったら調べます。

画質もかなり良いですか?
664Socket774:2007/12/10(月) 21:20:12 ID:YODxPSvv
待てばまつほどきりがなくなりそうですね
二万五千円まで待たずに買うんですけどね。
665Socket774:2007/12/10(月) 21:20:32 ID:z8h4lPrP
アイドルなら2400pro並
666Socket774:2007/12/10(月) 21:26:52 ID:ijOVGOCN
ぶん回して 1950XT > 3850 > 1950PRO 位じゃね?
667Socket774:2007/12/10(月) 21:28:29 ID:YODxPSvv
ありがとうございました
これ以上は1XXXシリーズから離れる?ので
帰宅後自分であさって見ます。
3850と言う情報だけでもありがたかったです。
1950もずっと使ってて愛着あるんですがどうやら変えたい病が出てしまいました。
668Socket774:2007/12/10(月) 21:29:29 ID:uHby5Ehc
>>659
2xxxxシリーズか、来年発売予定のHD3670、HD 3650あたり

HD38xxではオーバースペックだし、フルロードさせたら
電気食いすぎる
669Socket774:2007/12/10(月) 21:33:36 ID:mDBp4xj5
3850と1950PROって
idol 1950PRO>3850
load 1950PRO=3850

じゃなかった?
670Socket774:2007/12/10(月) 21:34:08 ID:YODxPSvv
>>668
サンクス
来年までまつ。25000以下であって欲しい。

皆様サンクスでした。
671Socket774:2007/12/10(月) 22:43:53 ID:0/GLO2LL
>>668
2900は爆熱電気喰いじゃなかったっけ?
672Socket774:2007/12/10(月) 22:45:04 ID:9WUB+O7b
2600のことだろjk
673Socket774:2007/12/10(月) 23:55:21 ID:V8Dp1Yru
X1950 PRO 256Mを使用してるのですが、
動画を見ている時、他の窓を開くとき、
一瞬ぐらい動画が止るような感じがするのですが、
皆さんはどうでしょうか?
最小化されてる窓を大きく開く時です。
674Socket774:2007/12/11(火) 01:36:39 ID:hxzSCxzL
>673
1650Proだけど、特に止まったりする感じはないよ。
1280x720 60fps のDivXとH264をWMPで再生。


ビデオカードよりも、他に起因する物じゃない?
675Socket774:2007/12/11(火) 09:48:22 ID:dmT/Ce06
>>673
3DMARKベンチでカクカクする事があったけど
CATの設定を変えたら直ったよ。
676Socket774:2007/12/11(火) 19:54:42 ID:TKJ+kTHP
あ゛ 寂れてる
677Socket774:2007/12/12(水) 01:53:09 ID:G1010XeK
パワカラの1950pro512MB買った
ZAVのクーラーついてて静かで良く冷えてるよ
3850も魅力的だったけどラデはドライバ熟成に時間かかるから待ち
678Socket774:2007/12/12(水) 02:02:40 ID:1GWOXVCl
>>677
残念ながら最近は成熟前に次
679Socket774:2007/12/12(水) 17:48:42 ID:lA/yoVUy
X1950GTをOCしつつ、来夏のR700を待つ
HD3870は電源かママンかOS(デバイスドライバ)か…相性が出てOSが起動しなかったから諦めた
680Socket774:2007/12/14(金) 21:54:47 ID:sEO91SAC
ASUSのX1650ProGamersEditionなんですが、これって搭載メモリはDDR3だと思うんだけど、
CCCでもATI Tray Tools でもメモリの種類がDDR2と表示されています。

これはこういう物なんですか?
それともハードウェアがおかしいか、単に型番間違いでしょうか?
681Socket774:2007/12/15(土) 17:24:28 ID:sCzIMEWi
682Socket774:2007/12/15(土) 17:38:10 ID:XF0of4h+
チラウラ
>>681
同じやつを2週間くらい前にポチッた 16980円で
そいつに数日前にS1付けた S1いいな fan無いのに純正より1、2度低い
今、ケースのエアフローが良くないからちゃんと見直したらもう少し冷えそうだ

683Socket774:2007/12/15(土) 17:40:47 ID:6SdTk5vr
684Socket774:2007/12/15(土) 17:42:57 ID:XkI3PyUE
SAPPHIREの旧型X1950ProにAT1付けてVRMに適当なヒートシンク張り付けてあるけど
everest ultimateでVRM温度見ると…(((( ;゚Д゚)))
685Socket774:2007/12/15(土) 17:57:36 ID:1nr5/1Ky
>>681
数週間前にも見たなそれ。
686Socket774:2007/12/15(土) 18:03:40 ID:q7kQNeOQ
つうかこれ前に新品14900円で売ってたやつじゃん
687Socket774:2007/12/15(土) 22:08:24 ID:dXu9UGru
>>684
そこは精神衛生上よろしくないから見ない事にしてるw
688Socket774:2007/12/16(日) 10:59:08 ID:OTPCGCju
パワーカラーのx1550てどうなん?DVI出力目的で4000円で安かったので買ったんだが
689Socket774:2007/12/16(日) 13:13:33 ID:C4FC2FI6
X1900XT256MB 13000円ちょいで売ってたぞー
パソコン工房
690Socket774:2007/12/16(日) 20:32:10 ID:8mWquu+V
夏に7900GSが壊れて
中古1900XT2万で買った俺涙目。
691Socket774:2007/12/16(日) 21:24:20 ID:EFssjmIG
その辺の価格帯のVGAは今めっちゃ暴落してるよな〜
692Socket774:2007/12/17(月) 17:40:02 ID:GuTi7PVx
ロスプラやらない限り9.0C対応のハイエンドでいいと思う俺マーメイ
693Socket774:2007/12/17(月) 18:40:35 ID:vytmTvBQ
>>684
いいか、その数値はVRMの温度とは限らない。
ビデオカード上の、GPUではない、どこかの温度、だ!
もちろんVRMの可能性もある。しかしだ、正確なところは分からんのだから、自分の都合のいいように受け取るのが賢明なのは確か。

その点>>687氏は賢明だぞ!
694Socket774:2007/12/17(月) 18:54:57 ID:cDHq+mKH
温度じゃなくてワットだと思えばいいんだよ。うん
695Socket774:2007/12/17(月) 20:56:58 ID:T1K0MMlh
>>692
1950proだけど、とりあえず1回クリアしちゃったからもういいやと思ってる俺ってウパ
696Socket774:2007/12/17(月) 23:01:01 ID:hNr/cln1
1950pro dual友人が20,000で譲ってくれるつーんだけど
どんなものなのかな?
安い?
697Socket774:2007/12/17(月) 23:25:54 ID:kEDaF5IW
>>539,541
ちゃんとスケールすれば8800GT以上だからな、安いだろ
698Socket774:2007/12/17(月) 23:35:00 ID:hNr/cln1
>>697
参考になりました、ありがとー
8800GTで35,000前後ですから中古としても20,000でベンチ上ならお得みたいですね
メモリは1Gあるみたいですが、1Gもいらなかったので性能が気になりました。
サイズは大きいみたいですが、なんとか入りますのであとは財布と相談してみます。
699Socket774:2007/12/18(火) 00:16:46 ID:Ggib6Dyj
1950proを使用してるのですが、パソコン起動時に
ブオーンと電源かビデオカード辺りから異音がして、
パソコンが立ち上がると異音がなくなり、起動後は
異音もなく普通です。パソコン起動時だけブオーンと
音がするのですが、故障でしょうか?
700Socket774:2007/12/18(火) 00:22:51 ID:zfPIaVYm
起動時にファンが最大回転数になるのは仕様なんであきらめてくれ。
701Socket774:2007/12/18(火) 04:19:07 ID:HqksahhQ
マザーとかBIOS設定によるが起動時にはCPUクーラーも最大回転数になるしな
そういうもんです
702Socket774:2007/12/18(火) 06:04:46 ID:vLpXUpc1
1950proはどこのメーカーがお勧めなのかな
ラデオンはよくわからない
もう我慢できないから買いたい
703Socket774:2007/12/18(火) 06:16:06 ID:fAtGwJgj
玄人、GeCube、Xiai以外
704Socket774:2007/12/18(火) 06:40:49 ID:vLpXUpc1
サンクス。それ以外は逆にどれもどれと言う処かな
ゲーム殆どしないけど、なんか買いたいんだよね
ビデオカード付けてみたいんだよね
買って即満足して、殆ど使わないのわかってるのに・・・
705Socket774:2007/12/18(火) 07:58:31 ID:lqZApQ7v
PowerColorのコレを買っとけ。BLESSで16980円だ。
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1532

AcceleroX2搭載で静かだし512MBだし悪い物では無いよ。
706Socket774:2007/12/18(火) 08:20:00 ID:PUqjc1TH
自分のは256MBだけど確かに静かでいいよ

筐体のフタ閉まらなくなったけどな
707Socket774:2007/12/18(火) 08:53:49 ID:hsu27TeI
>>703
サファやパワカラでもリファレンスカードだろ。
708Socket774:2007/12/18(火) 08:57:04 ID:HqksahhQ
リファレンスデザインなら何でも同じだと思っている人が来ました
709Socket774:2007/12/18(火) 12:17:44 ID:LUyQJisi
>>705
それを挿して、メモリ認識が2.7G足らずになった俺がいる。
710Socket774:2007/12/18(火) 12:25:50 ID:9yOmxt+U
>>684
AcceleroX2のヒートシンク付きとか試したけど空の軌跡SCのラスボスあたりで
ハングするので結局リテールクーラーに戻した
3Dmarkさえ実行しなけりゃ問題ないし


OCN規制長かった・・・
711Socket774:2007/12/18(火) 12:57:56 ID:9B7caXfn
規制解除記念パピコ
712Socket774:2007/12/18(火) 13:36:43 ID:9B7caXfn
【OS】XPHome
【CPU】P4:3E GHz
【HDD】200GB
【メモリ】DDR-SDRAM 1G×2
【電源】300W
【回線】VDSL
【VGA】9600pro
マザボはわかりません・・・

サドンアタックをやっているのですが、1024×768・効果は
全てオフでも試合中は常にFPSが10以下でよくガクガクになります。
AGPのX1950Proに変えようと思っているのですが
宝の持ち腐れになっていまいますか?
また、その場合はどのVGAが相応しいでしょうか?

電源やら、ファン等、思っていた以上にお金が掛かりそうです・・・
713Socket774:2007/12/18(火) 14:13:15 ID:AHffT8ud
VGAのドライバは?
相当古いドライバ使ってない?
714Socket774:2007/12/18(火) 14:43:03 ID:HGLj/h7l
レスどうも。
今、確認ができないのですが、2006年のどれかを入れてあります。

体感ではちょっとラグイな程度だったのですが、数値で見たら
酷い有様だったので、平均30以上位を狙いたいのですが
型が古くても、そこそこ向上しますかね?
715Socket774:2007/12/18(火) 14:50:38 ID:AwrL525I
.>>712
PC自作か?メーカー品ならそれ用のスレに行ったほうが幸せになれるぞ
何年使ってるかによるが最低でも電源は交換しないとだめだと思う
ただAGPで延命するなら新規で一台組んだほうがいいと思う
後3〜4年使うなら話は別だけど
716Socket774:2007/12/18(火) 15:43:10 ID:X4wEzaJ2
>712
1950じゃなくて2600とかのほうがいいのでは。
電力の発熱が違いすぎる。
717Socket774:2007/12/18(火) 16:40:58 ID:HGLj/h7l
>>715
イーマシーンズの製品です。
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4320.html

後3年位は使っていきたいと思ってます。
新しく組むには、先立つ物が無いので・・・

>>716
候補として、2600XT辺りを考えていたんですが、色んなスレを
見ていたら、AGPの最終として、少し無理しても1950を買った方が
良いのでは?というのを見て1950に決めかけています。

ですが、ペン4ではCPUがネックになって性能を引き出せない
ってのを何度かみかけたので、自分のスペックで質問してみました。

>発熱が違いすぎる。
一応、VGAクーラー・電源も変えようと思っていますが
それ以外で何か問題が有るのでしょうか?
あまり詳しくないものでして・・・
718Socket774:2007/12/18(火) 16:55:53 ID:AwrL525I
>>717
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187709059/l50
こっち行ったほうが幸せになれるかも
一応メーカー品は自作板ではスレ違い


719Socket774:2007/12/18(火) 17:03:16 ID:e8fd69lW
下手に大換装するよりHPのML115に適当なサウンドカードとVGA挿す方が結果的に安上がりなんじゃないかとふと思った
DDR2メモリまだ安いだろうし
720718:2007/12/18(火) 17:07:05 ID:AwrL525I
補足
1950乗っけたら相当幸せにはなる
ただケース自体のエアフローがどうなるかわからないので
発熱には注意ね、最悪夏場に死亡するかも
CPU的にはそんなに足引っ張らないとは思う

ラデならHD2600、GFなら7600GS,7600GTあたりでいいんじゃないかな
721Socket774:2007/12/18(火) 17:07:45 ID:HGLj/h7l
>>718
スレ違いでしたか・・・
すみませんでした。
誘導先で質問してきます。

どもでした。
722Socket774:2007/12/18(火) 17:15:57 ID:gMMSfA0N
>>718
スレ違いと言うか板違いになっちまうのは
かつてメーカーPCは独自企画の部品多用して汎用パーツや周辺機器が使えないメーカーってのも多かったから
こっちではアドバイス出来ないって言うのがあったからなんだよな
特に筐体なんかが特殊な場合が多かったりして基板が合わなかったりなんてのが多かった

後電源に関する仕様なんかも専用スレのほうが詳しいからそちらに行って調べてもらった方が良い
723Socket774:2007/12/18(火) 17:27:24 ID:qF5xPIpC
>>719
ML115に一度手を出すと自作意欲が無くなるw
724Socket774:2007/12/18(火) 19:05:47 ID:PlawRYVV
502407 GV-RX195P256D-RH /B B級品 9,980 GIGABYTE
725Socket774:2007/12/18(火) 19:07:38 ID:HGLj/h7l
>>719
お金が足りなそうです・・・

>>720
誘導先を見てきましたが、知りたかった事だらけで
大変助かりました。
多謝です。
726Socket774:2007/12/18(火) 22:01:32 ID:nIr/Rqe2
>>724
2枚ポチった。けど買えるかどうかわからんな・・・
727Socket774:2007/12/19(水) 07:53:40 ID:lW3ZKFfV
・・苦ぅ 10日ほど前に全く同じものを祖父中古で13482円で買った俺OTZ
728Socket774:2007/12/19(水) 11:04:47 ID:Tm1tkxMV
>>727
安心しろ売り切れメールきたぜ・・
729Socket774:2007/12/19(水) 11:14:51 ID:7EvayMo6
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
やぁ君もかい。俺もだよ。
730Socket774:2007/12/19(水) 11:34:29 ID:HGTm6WKS
漏れも北…orz
731Socket774:2007/12/19(水) 12:00:50 ID:AL7u91Uf
おっ、まだメール来てないってことは買えたのかな?
732Socket774:2007/12/19(水) 12:08:46 ID:QVXD9qNn
俺も・・・
みんな仲間だな。
733Socket774:2007/12/19(水) 12:25:20 ID:mm2yisgW
マルチGPU時代目前に旧モデルの十字砲とはご苦労なこったwww
734Socket774:2007/12/19(水) 13:09:10 ID:JqOmKMMJ
お前ここは初めてか?
力抜けよ?
735Socket774:2007/12/19(水) 13:14:51 ID:HGTm6WKS
ML115+1Gノーブラメモリ*2+JUNKサウントカードで20000円かよw
1950XT一枚より安いのは悲しい
736Socket774:2007/12/19(水) 16:52:11 ID:VoOEPVGC
年末年始の安売りにAGPは出るだろうか?
737Socket774:2007/12/19(水) 19:21:31 ID:FtfDt7po
SapphireのX1950Pro 256MB AGPが\16,800に」ポイント10%バックだった。
738Socket774:2007/12/19(水) 20:04:50 ID:VoOEPVGC
どこでだい?
739Socket774:2007/12/19(水) 20:08:39 ID:/S5QSnqX
8800GTS 512 挿しちゃったんで X1950Pro 2枚が転がっています。
740Socket774:2007/12/19(水) 22:19:52 ID:bFOPqaQm
俺にくれ!
741Socket774:2007/12/19(水) 22:25:43 ID:g3NgR1/T
いやいや俺にくれ!
742Socket774:2007/12/19(水) 23:11:15 ID:VLVMLx1b
それじゃ俺にくれ!
743740:2007/12/19(水) 23:11:46 ID:VLVMLx1b
>>742
どうぞどうぞ
744Socket774:2007/12/19(水) 23:19:17 ID:EDGLVARF
タハー
745Socket774:2007/12/19(水) 23:25:57 ID:2TYU4kvT
746Socket774:2007/12/20(木) 03:23:08 ID:Hw2DtOyQ
自演しなきゃいけないくらいに過疎ってるのか
ラデスレも落ちぶれたもんだ
747Socket774:2007/12/20(木) 07:10:19 ID:/DEyPhyZ
7300GTから乗換えで1950PRO買う予定だけど
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=0&model=1411&modelmenu=1
はどうなのかなやっぱ、サファイヤか純正が安心?
748Socket774:2007/12/20(木) 07:14:00 ID:aOhpgKLO
大丈夫だけどASUSのSplendidとかいう動画いじくるやつは入れないほういいよ
749Socket774:2007/12/20(木) 11:20:50 ID:+8OD+jQp
クロシコの1950Proは温度センサーがオミットされてる半地雷なんだっけ?
750Socket774:2007/12/20(木) 11:32:21 ID:+CSEAonV
常にファン全開の漢らしい仕様です
751Socket774:2007/12/20(木) 11:44:19 ID:5dldAgOk
俺は笊化して静穏で快適に使ってるへたれ
752Socket774:2007/12/20(木) 13:07:44 ID:YgQsmihc
玄人の256MB版も512MB版も使ったが両方温度センサー働くし、ファン制御できたが?
中には制御出来ない物もあるっつーだけで全てセンサーなしじゃないよ。
カテのバージョンによっては制御きかなくなるからそれと勘違いしてんのかもな。
753Socket774:2007/12/20(木) 13:47:18 ID:2s/XC5XP
DX10.1対応のGAMEは9.0だと動かないとかじゃなくて
新機能が置き換えられるだけじゃないの?

石ころがリアル→ぼけぼけみたいな程度で
754Socket774:2007/12/20(木) 15:15:56 ID:QHECgTpz
ツクモでクロシコの2400PRO買った。
3850が2マソ切るまでこれでガンガル。(`・ω・´)ノシ
755Socket774:2007/12/20(木) 15:17:42 ID:QHECgTpz
スレまちがっちゃったの。お茶置いてくからごめんね。壁|ω・`)つ旦~~
756Socket774:2007/12/20(木) 15:25:46 ID:aOhpgKLO
昨日クレの通販特価で3850が5個19800円のやつ結構時間たっても残ってたのに・・・
757Socket774:2007/12/20(木) 15:31:14 ID:ab2kOS7u
∧_∧
( ´・ω・) 俺も2400PROで頑張ってたけど
( つ旦O 昨日の暮の特価で3870に移行できそうだよ…お茶貰うね
と_)_)
758Socket774:2007/12/20(木) 15:42:44 ID:Jii1QVM4
>>756
あれ安いよな
759Socket774:2007/12/20(木) 15:52:42 ID:+CSEAonV
>>752
ロットによってセンサー付いてるかどうかわからないなんて
まさに地雷じゃないか。。。
760Socket774:2007/12/20(木) 16:44:31 ID:SUYg2vdC
>>753
GAMEによる
DX10.1の機能を使う事前提のなら動かない
機能があれば使うって程度なら、その通り
761Socket774:2007/12/20(木) 17:35:57 ID:2lTvCCbk
3dfx、ATI純正と乗り継いできたのだが、今回初めてnvidiaにしてみたんだ…
なんか動画再生でやたら画面落ちする。色々試したが改善されず
さらに画質もわりー これならΩ+8500のほうが良かったような気がするぜ

やはりAMDにはATIがいいのだろうかっていうか同じ会社か今は 裏切った俺を許して
ということでX1950かHT2900でも買ってくる。

全くAMDは地獄だぜフハァハー
762Socket774:2007/12/20(木) 17:46:31 ID:ASf7eb6D
X800GTO以来ATIだけど(今はX1950XTX)動画支援とか使ったことないよw
ぶっちゃけソフトウェアのコーデックでCPU働かせた方が安定してるし。
763Socket774:2007/12/20(木) 18:05:42 ID:Jii1QVM4
これだけ周りの環境が速いと動画支援あってもわかんないよな
764Socket774:2007/12/20(木) 18:45:40 ID:IvXrDgBb
くろしこX1950Pro 512MB 中古買取1万だた
まだまだ人気なのだな
765Socket774:2007/12/20(木) 20:27:02 ID:mpZGf44n
むしろ安く売った感がある
766Socket774:2007/12/20(木) 20:37:45 ID:PhFmbmgq
全盛期のX1950Pro 512MBなら売りに行かなくても1万くれた
767Socket774:2007/12/20(木) 22:03:08 ID:KKn1Hepv
奥で15k以上になる。
768Socket774:2007/12/20(木) 22:09:57 ID:WVXO6bRw
玄人X1950Proのファンの音って2D3Dに関わらず、かなり大きめですか?
769Socket774:2007/12/21(金) 02:46:32 ID:BRSygl6o
>>761
AMDマンセーならハナからNを選ぶだろ
AMDにATIって言う時点でにわか丸出しだな
770Socket774:2007/12/21(金) 03:19:43 ID:PGuWV6Mh
>>768
少し鈍感もしくは夜でもうるさい都会人だったら耐えれるかも
田舎ものの俺には無理だった
771Socket774:2007/12/21(金) 03:59:12 ID:rdtbPo/x
>AMDマンセーならハナからNを選ぶだろ
にわかでも何でもいいが理由を知りたいNa
良さが全くわからんね

X1950GT買うことにした。
772Socket774:2007/12/21(金) 04:14:05 ID:BRSygl6o
>>771
良いもなにもSLIが出たころまでのAMDとNの関係も知らんのか
AMDにATIってのはAM2になってからの話だし
AMDを裏切ったのはあんたじゃなくてnvidia
773Socket774:2007/12/21(金) 04:37:34 ID:GWc3StAS
AMDチップセットは少し前までnForceの独占状態だったからね。
ATIはIntelと仲良かった。
CFはここ数年のIntelのほぼ全てのチップセットでサポートしてるの見ればそれが分かる。

今はVIAもnForceも壊滅状態だけど。
774Socket774:2007/12/21(金) 04:51:10 ID:rdtbPo/x
スマソ ぜんぜん知らない
最近一新するまでは4年位そういう情報も見なくなってたので
当時でもなんかいい関係だったっけか
そんときは性能相性ともに普通にATIのが良かったとおもったがなぁ…?

SLIとかCrossFireとかもう気分は浦島太郎だな。
まぁそもそも俺はゲーム派ではないので…今回のは気の迷い
775Socket774:2007/12/21(金) 05:07:27 ID:rdtbPo/x
レシート発見 ラデ買ったのは2002年4月だった…4年どころか、5年半以上同じGPUかw
それから俺はAMDにはATIと思い込んでた。
それは勘違いだったかもしれないけど、加えてその間に時代は色々回ってたようだな。


やっぱり買い替えるときでもないと情報集めないよね?w
776Socket774:2007/12/21(金) 08:56:47 ID:xNWn+yEQ
ほとんどのユーザーには、電気だけ食って得るものが無い仕組みだから、知らんでも問題無い。
777Socket774:2007/12/21(金) 10:19:00 ID:rxbNQUpF
知らんのは問題ないが、語ろうとしたのがちょっと不味かったな。
778Socket774:2007/12/21(金) 11:36:50 ID:BMsi6PFx
情報収集を怠ってりゃニワカと同じ。
779Socket774:2007/12/21(金) 12:45:43 ID:rdtbPo/x
実際ATIのが良かったし 当時からAMDにはATIだとずっと信じてた
ウンチク語ろうとした訳じゃなく 体験的に良いと思っただけだがな
ニワカ叫んでいる連中はGFが好きなのか?
それとも俺は全部知っててATI選んだぜっていう違いの分かる演出で優越感か?




スレ的に無条件でATI薦めるもんだと思ってたがwwwww
信者はそんな多くないのかね

色々どうでも良くなってきたが、GF7900GSマジで画質悪い
世代がかなり違うので大分期待してたけど 期待外れ杉 クソボード

今日はそろそろ寝るよ 付き合ってくれ人ありがとう
780Socket774:2007/12/21(金) 12:49:12 ID:BMsi6PFx
>>779
ATIとintelでずーっとやってsりゃいいんだよ。
GFなんか、一度使って目がおかしくなったと思って捨てた。
これはマジだからな。
781Socket774:2007/12/21(金) 12:49:20 ID:8m73JlfP
ぬふぉチップは熱いしnVLANとかnVRAIDとか腐ってるし。
チプセトもAMD純正のがいいからATiで出して欲しい@ソケF

MPX時代はRADEON9***系と相性良かったからTi4200から9700Proに換えて以来ずっとATi。
782Socket774:2007/12/21(金) 13:12:35 ID:q/SI2Ior
長らくATI使ってるが、画質とか言い出すやつらはさすがに擁護しかねるなw
783Socket774:2007/12/21(金) 13:32:55 ID:v4UnuDib
画質というか、色味だろ。
母ちゃんのマムコに慣れると他はイヤダっていうのと同じじゃね?
まぁ俺は他の方が格段にいいけど、母ちゃんにはオマイが一番って言ってるけどな
784Socket774:2007/12/21(金) 13:53:10 ID:1THSKd1I
256Mと512Mの違いって大きいものなのか?
オンボしか触った事ない俺には未知数過ぎて
256MDDR3 > 512MDDR2
つーぐらいの認識だけど・・・これも間違ってるとか?

785Socket774:2007/12/21(金) 14:10:32 ID:rxbNQUpF
>256Mと512Mの違いって大きいものなのか?

VRAMをバカ食いする極一部のゲーム以外では何の差もない。


>256MDDR3 > 512MDDR2

普通はそう。
786Socket774:2007/12/21(金) 14:15:43 ID:mh4U52y3
数年前から512Mのカードでてるけど、
obliと、あと数個の洋ゲとベンチ以外はソコまでVGAメモリ使わないから
一般人は速いDDR3メモリのカードでおk
787Socket774:2007/12/21(金) 14:46:06 ID:eK5resxK
>>785-786
サンクス。今年買うことにするよ
まずは買ってみないと全体って見えないからな
ようやく俺も自作2年でとうとう買うときが来たな
あとは俺のキューブに収まるかどうかだけどSG01きついからなー
256M買って様子見るのがいいだろうな
とかいって512M買っちゃう俺だけどさ。。
788Socket774:2007/12/21(金) 14:47:48 ID:BMsi6PFx
>>782
まあGF2MXの頃だからな。
さすがに、今は良くなってるんだろうと思うよ。
今でもボケボケとか言ってるヤツは俺もどうかと思う。
789Socket774:2007/12/21(金) 15:25:32 ID:Uf/VBXiX
WUXGAで使ってても、軽作業程度では256の方が512よりもいいんでしょうか?
790Socket774:2007/12/21(金) 16:11:52 ID:zP8JcFD2
VRAM容量は高解像度であればあるほど多い方が良い。

上でレスしてるVRAM容量を馬鹿食いするゲームってなんなん?
791Socket774:2007/12/21(金) 16:30:27 ID:eK5resxK
シムシティとかかな
792Socket774:2007/12/21(金) 16:42:07 ID:TnoBX+/4
鬼武者3とかヒットマンブラッドマネーは推奨512Mだな
793Socket774:2007/12/21(金) 17:32:45 ID:rxbNQUpF
>>789
WUXGAの描写程度じゃ50MBも使えない。
あくまでゲームとかで必要なもの。


>>790
高解像度・高設定でフレームレートを高く保ちたかったら、そもそもはじめからVRAM512MB以上のラインナップしかないハイエンドカードが必要。
794789:2007/12/21(金) 18:17:22 ID:Uf/VBXiX
>>793
レスありがとうございます。
512の方がパフォーマンスがいいとか、サクサク感が上とかなら迷いどころでしたが、
どこかで、32BitXPだと512の方が256よりメインメモリを余計に食うってことを聞いたので、
素直に256を買いたいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
795Socket774:2007/12/21(金) 18:38:04 ID:Of0hL1KX
NvidiaとATiじゃ、DVIでも明らかに色味が違うからな
比べて気に入った方買わないと大変なことになる
これを否定してる書き込みは間違い無く故意
796Socket774:2007/12/21(金) 19:25:17 ID:5goCfTJN
>>794
メインメモリを侵食するのはメモリを4G積んだ場合
2Gくらいでは関係ないよ

ゲームしないなら256Mでいいと思う
797789:2007/12/21(金) 19:50:15 ID:Uf/VBXiX
>>796
そうですね。
ゲームはあまりやらないし、上を見たらキリがないので今回は256にしておきます。
798Socket774:2007/12/21(金) 21:59:10 ID:UA30ZqAj
>>781
Tiger MPXに8500LEが認識されなくて涙目になったのはいい思い出。
799Socket774:2007/12/22(土) 04:30:03 ID:7jLkCdie
>>795
色なんて自分で好みに調整すりゃいいじゃん。
ドライバ上でもディスプレイでもいいけどさ。
800Socket774:2007/12/22(土) 11:22:32 ID:XHcLmnCC
すいません。パワカラのファンレス1950PROの電源ってPCI-E用の普通の6PINですか?
今から買って帰るところなんですが、お店の人もわからないって…どんだけ…
801Socket774:2007/12/22(土) 11:25:02 ID:CIkR9lP0
>>800

Yes
802Socket774:2007/12/22(土) 11:25:25 ID:a3UHMqS5
箱あけてみればよかったじゃないw
803800:2007/12/22(土) 11:26:12 ID:XHcLmnCC
>>801
即レスサンクス!!
助かりました。
804800:2007/12/22(土) 11:27:57 ID:XHcLmnCC
>>803
箱はですねぇ、帰って正座して開けようかなとw
805Socket774:2007/12/22(土) 11:29:51 ID:XHcLmnCC
間違えた…
>>802さん宛てでした…
806Socket774:2007/12/22(土) 15:13:46 ID:gVgh4ep7
X1950XTでカタ7.12入れてみた

3DMark06は気持ちスコアあがったかな

ただ、Q3E MinimizerっていうQ3をベースにしたゲームを最小化するツールを使ってるんだが、
ETとかQ4を最小化して、元に戻すとガンマ値がデフォルトに戻っちまう
7.11まではガンマ値はちゃんと保たれてたんだがなぁ
807Socket774:2007/12/23(日) 00:25:16 ID:VDlTX/3F
RX1950PRO-E512HW買ったけど温度もファンコントロールもオッケーだった
玄人は全開って話だったけどちゃんと動くんだね〜
808Socket774:2007/12/23(日) 01:29:10 ID:fDPxMek3
>>807 ファンが結構うるさいって聞いたんだけどどう?
809Socket774:2007/12/23(日) 21:46:10 ID:VDlTX/3F
起動時に最初唸りが上がるけど後はアイドル時は多少程度。
C2Dのリテールファン位と思ってくれればいいかな?

負荷時はゲームだと、BGMで消えちゃうんで気にならなかった
ATTでファン速度上げると50%↑は凄いうるさいけどね・・・。

結論として気になる人は、別のものか何か付け替えお勧めするよー
後ホコリが詰まりやすいから掃除しないと燃えるかもしれない・・・
810Socket774:2007/12/23(日) 22:50:06 ID:ohZpVG2X
X1950PRO買おうと思ってるんだけど、CPUってどの程度のものを買えばボトルネックにならないのかな
最近の3Dゲームの進化についていけないよ・・・・
811Socket774:2007/12/23(日) 23:29:21 ID:r/KocoPX
とりあえずQ6600買っておけば大丈夫でしょ。
812Socket774:2007/12/23(日) 23:53:44 ID:3pS8WkoB
5600+でX1950PRO使ってる俺が通りますよ
813Socket774:2007/12/24(月) 00:38:13 ID:Udn5kTwv
実際のところ5600+で十分だろう
つーかクアッド勧める意味が分からない
814Socket774:2007/12/24(月) 01:09:56 ID:Cb5Dszd+
ヒント…店員
815Socket774:2007/12/24(月) 01:19:16 ID:erPvXna+
>>814
正解
816Socket774:2007/12/24(月) 04:07:29 ID:ptrJpx4m
今すぐ必要ならE6750
もう少し待てるならE8400
817Socket774:2007/12/24(月) 06:24:42 ID:JQUtD5ez
>>810
予算に合わせて好きなの買なー
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
818Socket774:2007/12/24(月) 17:04:33 ID:/r/pjPsY
1950PROAGP版をathlon2500+で使っている俺参上。


いいんだよ自己満足で
819Socket774:2007/12/24(月) 21:54:45 ID:Mgz6MIzV
つーかCPUってほとんどボトルネックにならねえんだな
820Socket774:2007/12/24(月) 22:39:59 ID:9lskP6x1
>>812
( ・∀・)人(・∀・ )
821Socket774:2007/12/24(月) 23:50:56 ID:zArSorBc
ボトルネックを過剰に気にするのは素人かベンチ厨
822Socket774:2007/12/25(火) 00:01:19 ID:ti13wkQW
5000+BEが\12,190でオススメ
823Socket774:2007/12/25(火) 00:13:38 ID:QW+5z4Am
5000+黒なら2.8Gは普通にまわせるだろうからお買い得かもな
そこそこ当たりなら定格電圧で3Gいけるし
824Socket774:2007/12/25(火) 00:42:52 ID:ht1CYM4i
OEMのX1950GT 512Mがブレスで15kらしいんですが、
ゆめりあXGA最高はいくつぐらいでしょうか?
Proが39000なんで、コアクロック比的には33000
(39000/575*500)ぐらいですかね。

実は昨日までパワカラのProファンレス256MBが13kであったのに
売り切れちゃいました。
どうせなら512Mのがいいやと思って明日買うつもりなんですが・・
825Socket774:2007/12/25(火) 00:51:03 ID:ht1CYM4i
しかしあと7k円足すとメーカー品で3850の256MBが買えますね。
やっぱ衝動買いは良くないな・・
826Socket774:2007/12/25(火) 00:54:18 ID:cdhWFXYq
33000前後って以前報告した。
827Socket774:2007/12/25(火) 00:59:51 ID:ht1CYM4i
>>826
ありがとうございます。
ファンが煩くない事を祈ります。
828Socket774:2007/12/25(火) 04:34:22 ID:Qw+5xdFo
>>817
これみると、X2のL2 512kしかないモデルはゲームによってはどうしようもない差がでてるじゃん
Athlonは負荷時の消費電力も高いし、わざわざだめなCPU薦める理由がわからん
829Socket774:2007/12/25(火) 05:10:07 ID:XQGSDwym
>>828
一瞬のカクつきが生死を分けるFPSではX2の方が良かったりする。
まぁ、5200+より上が前提でFPS上級者以外は大して意味がないけど。
830Socket774:2007/12/25(火) 08:46:37 ID:tUXqZqHF
FPS上位はもうINTEL一色だけどねw
そんな事いってるのは2chだけじゃないかな。
831Socket774:2007/12/25(火) 11:03:43 ID:+PHRBCcv
スレ違い陰厨ウザイ、氏ね。
832Socket774:2007/12/25(火) 11:17:59 ID:XKU/OVC9
>>824
まだ通販の方では売り切れって書いてないけど。
512MBが欲しいならAS-X1950Pro 512M PCI-E(X195P-D2VO-P512D3) \16980の方で。
833Socket774:2007/12/25(火) 14:00:28 ID:3o3V4jGG
それってVIVOじゃないから気をつけてね。
834Socket774:2007/12/25(火) 14:25:16 ID:fU1KL4pt
>>832
あれ???ほんとだ。
通販ページの見方が悪かったみたいです。
どっち買うかは現地で決めたいと思います。
ありがとうございます。
835Socket774:2007/12/25(火) 22:08:49 ID:fU1KL4pt
結局最初に決めた通り、ファンレスの方買ってきました。
メモリシンクの取り付けが雑です。
12cmファン当てながら様子見。
アイドル時33℃
負荷時(BF2142 XGA AAx2) 39℃
836Socket774:2007/12/26(水) 09:33:31 ID:75mfnJ5c
ファンレス買って、ファンをあてるって意味わからねーw
837Socket774:2007/12/26(水) 11:22:14 ID:TgQFN6si
>>836
君は夢見がちな年頃なんだね
838Socket774:2007/12/26(水) 12:03:56 ID:LZYqm1fr
839Socket774:2007/12/26(水) 12:48:55 ID:Glzp74hJ
標準で付いてるファンが煩いとか
この方が冷えるとかなら

煩いなら回転落とせばいい
30度40度で気にする方がおかしい。

俺もファンレス買ってファン付けるなんておかしいと思うけど。
840Socket774:2007/12/26(水) 13:46:04 ID:TgQFN6si
30度40度で気にする奴なんか居ないだろ
何の話をしてるんだか
841Socket774:2007/12/26(水) 14:01:12 ID:i5/Oc87j
6600GTのファンレスを使ってて
ある時温度見たら80℃になってて
あせってファンを付けた自分。
PCを無音にするなんて普通は無理なんだから、
ファンレス+低騒音ファンを推奨している自分。
842Socket774:2007/12/26(水) 15:02:14 ID:qzvbMWON
>>761
これはひどいwwwwww
843Socket774:2007/12/26(水) 15:16:18 ID:Rcp7B81F
まともに再生されないのはひどいな
844Socket774:2007/12/26(水) 15:25:51 ID:ezzWOGJy
ノートPCにMobility X1600(256M)が載ってるんだけど
i810チップセットのグラとどのくらい差があるんだろ

メモリだけでも4Mと256Mでかなり差がついてるんだけども
845Socket774:2007/12/26(水) 15:31:39 ID:4/OOBu2s
天と地ほどの違いがあるw
846Socket774:2007/12/26(水) 17:18:28 ID:NmcJpuHx
玄人のRX1950PRO-E512HWを買ったのですが
Catalyst Control Centerで3Dの設定をいじっても
ベンチマークで変化が出ないのですが・・・・。
誰か教えてください
847Socket774:2007/12/26(水) 18:13:44 ID:zPTljnSx
PC買い換えろ
848Socket774:2007/12/26(水) 18:17:11 ID:X2y6Bqe3
玄人買ってんなら甘えた事言ってんなよ
849Socket774:2007/12/26(水) 18:53:00 ID:iHkK8r5A
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58011602
こんなモデルもあるんだな
なんか色々メーカーもあるし、違いもよくわからんし
1つのシリーズで派生品がたくさんあって困る
Sapphireが人気に理由もよくわからん
中身はどこも一緒でしょ
850Socket774:2007/12/26(水) 19:43:58 ID:c7Bc0Yj5
>>849
使ってるコンデンサとかメモリの冷却とかが違う
851Socket774:2007/12/26(水) 19:47:28 ID:myXUGpV9
>>846
玄人買ってんなら甘えた事言ってんなよ
852Socket774:2007/12/26(水) 21:22:03 ID:GBRdJS55
玄人買ってんなら甘えた事言ってんなよ
853Socket774:2007/12/26(水) 21:41:54 ID:W4VHp+sU
>>851
つか最近は「玄人買ってるから甘えた事言ってるんよ」
になりつつあるな。

なんか初心者ほど値段で玄人使いたがる印象。
854Socket774:2007/12/26(水) 22:52:44 ID:ZfYqTGov
玄人志向って名前見て「こいつ出来るな」と思われると勘違いしてるんだろw
855Socket774:2007/12/26(水) 22:57:17 ID:TwqQK7UP
玄人志向って名前で通ぶりたいんだろ
実際は苦労と思考なのにな
856Socket774:2007/12/26(水) 23:02:42 ID:pzS6UD1F
どっちかというと、苦労と試行じゃね?
857Socket774:2007/12/26(水) 23:10:06 ID:xW82SFex
1950PROのファンレスを買うかと思ってたけど、自分のケースだときつい事に気がついた
858Socket774:2007/12/26(水) 23:58:24 ID:v1/nHg+N
玄人用とかプロ向けなどというのを買うのはそれにあこがれる素人というのが世の常
859Socket774:2007/12/27(木) 00:04:51 ID:ngqlh2tM
そうだね 知り合いの木工師にどんな彫刻刀使ってるのか聞いたら
そこら辺の刃物屋で安いの買ってるって言ってた
860Socket774:2007/12/27(木) 00:14:53 ID:EKsiZMjK
玄人志向には踊らされないが、肉のハナマサの「プロ仕様」にはなぜか心ときめく俺w
861Socket774:2007/12/27(木) 00:19:50 ID:Z8uQdzej
やっぱお宝画像だろ
862Socket774:2007/12/27(木) 00:24:59 ID:YcXYulO/
>>859
そりゃその木工師がそこらへんの安い木工師だからだろ。
863Socket774:2007/12/27(木) 01:07:16 ID:swiZveuN
ブレスのメールなかなか届かねぇな
1日経過しても商品確定メールこないとこって初めてだ
864Socket774:2007/12/27(木) 01:17:47 ID:EKsiZMjK
>>863
俺の場合は21:00頃に注文したら翌日に確定、翌々日午前中には届いてたけどな。
X1950Pro。先週の話。
865Socket774:2007/12/27(木) 02:53:31 ID:8nq/K5ti
>>860 1パックの量が多いだけで味は…
866Socket774:2007/12/27(木) 09:11:58 ID:cmiJLP5N
つまり「プロの素人」
867Socket774:2007/12/27(木) 11:34:56 ID:fdHFziZS
それなんてプロ市民
868Socket774:2007/12/27(木) 11:48:41 ID:m54AaK+8
ずぶのしろうと
869Socket774:2007/12/27(木) 12:20:47 ID:XvqeVeud
『学生プロレス』にも通じる響きが有るな
870Socket774:2007/12/27(木) 14:41:52 ID:sj0L0fon
>>865
そう。あの内容はともかく無駄にでかいってとこが俺の何かを刺激するw
「プロ仕様 マーガリン 2kg」とか。

マーガリンにプロ仕様ってなんだよ!
おい!こっちにはプロ仕様トイレットペーパーがっっ!

なぜか一人盛り上がるw
871Socket774:2007/12/27(木) 14:44:20 ID:yPldPYdm
でもマーガリンはやめとけ・・・
872Socket774:2007/12/27(木) 15:01:35 ID:m54AaK+8
業務用ってだけだろw
873Socket774:2007/12/27(木) 17:00:19 ID:kbuFhNN3
プロは素材の質ではなく腕で勝負しろってことさ
874Socket774:2007/12/27(木) 17:19:13 ID:PHGe5bOZ
玄人思考でTVケーブルがないのがあるんですが、
こういうのは汎用品じゃコネクタが会わなくて使えませんよね?
ケーブルだけ売ってると言うことなんでしょうか?
875Socket774:2007/12/27(木) 19:35:49 ID:KzMmYs9S
>>874
日本語でおk・・・質問するなら回答者に無駄な負担をかけるような質問はするなよ?
エスパーで答えてみるが、コンポーネント端子用ケーブルとS&ビデオ端子のケーブルが入ってる

RX1950PRO-E512HWならな。
876Socket774:2007/12/28(金) 10:40:40 ID:P61tFR10
FAN交換してる人いる?うるさくない?
877Socket774:2007/12/28(金) 10:46:43 ID:8hP5DBpA
どうやって外すんだろう
いつもそう思って取り外しまでいけないチキンな俺
878Socket774:2007/12/28(金) 11:23:51 ID:hatA644k
負荷時ってゲームしてるからうるさく感じない。ふしぎ!
879Socket774:2007/12/28(金) 12:32:28 ID:AQg8cedi
ファンレスの1950PRO使ってるけどやたらと温度が低くて逆に不安(アイドルで室温+20度以下、負荷時でも25度ぐらい)
まーしっかりケースファンの風が当たってるからだろうけど
880Socket774:2007/12/28(金) 12:47:22 ID:YKpRfQg4
VF900-cuを載せたX1950PROだが、現在室温18℃でアイドル38℃だよ。
881Socket774:2007/12/28(金) 13:33:43 ID:P61tFR10
いないのかあガックシ
882Socket774:2007/12/28(金) 13:40:32 ID:sS46ujSQ
>>まとめ
プロ=玄人ってことでOk?
この板のおすすめカードは玄人志向のファンレス!!
883Socket774:2007/12/28(金) 13:58:40 ID:CPXuVJ7c
んなわけない
884Socket774:2007/12/28(金) 14:11:44 ID:n5Hj4VQN
ロープロはおすすめできない。
885Socket774:2007/12/28(金) 14:25:55 ID:sZiKcXdY
>>879
パワカラのアレ?
ウチのはアイドル時は室温+15℃前後。 負荷時は同じ。

ほとんどブラケットからの吸気だけで冷却してるからケース開けると温度上がる。
886Socket774:2007/12/28(金) 14:55:03 ID:y7viuKuW
パワカラに載ってるヒートシンクはどっかのテストでHR-03を上回る性能だったよ。冷えるはずだよね。
887Socket774:2007/12/28(金) 15:15:37 ID:hIvhofUD
888Socket774:2007/12/28(金) 16:01:04 ID:4cYO7YXt
>>875
だからケーブルが入ってないのは別売りなのか聞いてんだろうなw
安い機種は最近省いてる。
まぁセットの買った方が安いだろうけど。
889Socket774:2007/12/28(金) 17:14:45 ID:hatA644k
>>888
次あたりVIVOコネさして使えません!とか言いそうで怖いわw

玄人のは昔ドライヤー紛いのファン全開・センサーなしが強烈だったのか
地雷呼ばわりが多いけど、今のタイプはごく普通にセンサーもOKだしファンも普通だった。
890Socket774:2007/12/29(土) 01:09:39 ID:2nRGmjgF
>>878
もんもん乙
891Socket774:2008/01/03(木) 00:26:55 ID:giXJdbxZ
X1950のオーバークロックの設定変えると
画面がちらつくのはなんで?
892Socket774:2008/01/03(木) 00:28:07 ID:SYANWspX
オーバークロックしたからに決まってんだろ
893Socket774:2008/01/03(木) 00:29:00 ID:cRWspqqF
メモリが限界だからメモリのクロックを落とす
894Socket774:2008/01/03(木) 16:49:21 ID:8bFcnW6D
1950proドライバは7.12でcrysisのデモをやるとCTDするんですが、どのドライバがいいんでしょうか
895Socket774:2008/01/04(金) 15:28:14 ID:hflbJZ++
【CPU】E6550 【メモリ】CFD 800MHz 1GB*2 【マザボ】GA-P35-DS3R ver2.1
【電源】鎌力PS3プラグイン450W【OS】XP HOME SP2【液晶】17インチSXGA

今更クロシコのX1950PRO 256MB中古だけど購入 CATALYSTは7.6
OS再インスコせず8600GTからの乗り換えだけど今のところ何の問題もない
温度出ないけどゲームやってない時はちゃんとファン静かになる
1万以下だし96GTが買いやすくなる頃まで持てばいいや
896Socket774:2008/01/04(金) 18:26:56 ID:B73+GJ1t
パッチが出てなかった?

俺もクロシコX1950PRO買ったよ、CATALYSTは7.11
AGPなんでもうこれでPC最後まで行くつもり
897Socket774:2008/01/04(金) 19:08:15 ID:87++gk46
898Socket774:2008/01/05(土) 16:04:10 ID:M8/GUuKZ
電源を交換してから電源投入直後に RV570 BIOS って出てる画面が異常に長く
なってしまった。HD 3850 に交換しても変わらない。なんだこりゃ。
899Socket774:2008/01/05(土) 16:08:42 ID:WEYV1+ek
電源がハズレ
瞬間的に高負荷になったときに電圧の落ち込みが激しいんじゃないか?
900Socket774:2008/01/05(土) 16:52:58 ID:M8/GUuKZ
瞬間的にか…。3Dmarkとか回してても平気なんだけど最初が駄目なんかな。
901Socket774:2008/01/05(土) 17:54:19 ID:6HvfgJwr
>>900
電源投入時は、電源に接続されている全てのデバイスから一斉に「電気クレ」とくるわけだ。

過剰な程の電気クレ状態に電源の供給能力が対応できれば問題ないが、対応できないと
もたついたり、正常に起動できない事が多々ある。
902Socket774:2008/01/05(土) 17:56:35 ID:M8/GUuKZ
OK。電源スレいってきま。
903Socket774:2008/01/05(土) 21:54:25 ID:VPTkSEnY
パワカラの1950Proを新規購入。
CATA 7.12のドライバのみ(CCC無し)で入れたら、
デバイスマネージャに「不明なデバイス」がでるんだけど、これは何でしょう?

不明なデバイスのプロパティは
デバイスの種類:その他のデバイス
製造元:不明
場所: Radeon X1950 Pro

強引にドライバ当てようかとも思ったものの、Winのデバイス検知じゃヒットせず。
正体が不明なんでINFも当てられないという状況です…

ディスプレイアダプタでは、1950Pro と、1950Pro Secondaryは認識されてます。
904Socket774:2008/01/05(土) 21:58:14 ID:Y/HG04yK
WDM Driver
905Socket774:2008/01/05(土) 23:27:53 ID:GgBAFhC6
>>903
テンプレ嫁
906903:2008/01/06(日) 00:01:45 ID:VPTkSEnY
>>904 >>905
うぉ。基本事項だったのね。スミマセン。
しかしおかげで気持ち悪い状況からは抜けました。

WDMってMSの署名付きドライバって認識だったから、
インストール時に警告でない段階でスルーしてましたわ。

これはMSの言うWDMとATIの言うWDMが、指すものが違うという
認識でいいのかな?
907Socket774:2008/01/06(日) 12:52:41 ID:3jOPVUbl
VIVO用のドライバじゃね?
908Socket774:2008/01/06(日) 16:56:41 ID:8rgfHw7a
>>906
WDM:Windows Driver Model
デバイスドライバ全般

XDDM:(Windows)XP Display Driver Model
2000,XP,Vista用ディスプレイドライバ
WDDM:Windows Display Driver Model
Vista用ディスプレイドライバ

WHQL:Windows Hardware Quality Labs
ここが認定したドライバにはデジタル署名が付き、俗にWHQLドライバと呼ばれる。
909Socket774:2008/01/06(日) 21:07:12 ID:6Ctnp+o/
>>906
おお、さんきゅうです。
整理がつきました。

俺の中でWHQLとWDMがごっちゃになってた模様w
910Socket774:2008/01/06(日) 23:30:20 ID:8rgfHw7a
AS-X1950Pro 256MB VIVO PCI-EX SCS3 2枚目買っちゃった。
息は一体何枚抱えてるんだ?
911Socket774:2008/01/07(月) 00:29:45 ID:71j/4125
>>910
確かにまだあるな・・・。
購入2週間後にメモリ死亡でBIOSから乱れる様になったから初期不良で送り返したorz
今は返事待ち。
912Socket774:2008/01/07(月) 19:41:32 ID:W0Wc8eRF
ブレスといえば前に出てた1650XTはどうみても修理上がりだったけど
1950Proは新品?
913Socket774:2008/01/07(月) 20:02:13 ID:LMAe3dFw
修理上がり
914Socket774:2008/01/07(月) 20:09:19 ID:qkDV2PZa
 俺の1950pro SCS3は新品の感じがするけど。
915Socket774:2008/01/07(月) 21:03:09 ID:LMAe3dFw
俺のはどうみても修理上がり
ファンにうっすら埃がついてた
916Socket774:2008/01/07(月) 21:08:55 ID:Bl3dX/pP
SCS3ってファンレスですが
917Socket774:2008/01/07(月) 23:03:37 ID:wIZOF6qk
俺の1950Pro SCS3は新品ぽかったよ。開封したときの香りとかがw イヤマジデ
しかし室温20℃でヒートシンク温度が26℃ってのはすごいな。(アイドル時)
センサがはがれたのかと何度か確認してしまった。

Turbo Moduleも購入したんだが、ゴールデンウィーク開けまでは、0rpmで行けそうだ。


918Socket774:2008/01/08(火) 00:36:59 ID:zbY+C1+f
 そんなに低いか? しばらくすると温度跳ね上がらないか?
俺のSCS3、CCCで温度を見ると、一瞬20度台が出てその後すぐに40度台に。
919Socket774:2008/01/08(火) 00:50:30 ID:HyYHt7Qi
今現在26〜8℃をうろうろしてる。

うーん、立ち上がり時はケース内に4つつけてるセンサが
一斉にに15〜6℃指してたからセンサの故障とは考えたくないなぁ…
920Socket774:2008/01/08(火) 00:56:49 ID:zbY+C1+f
 ああ、すまん、環境が違いすぎるかも。こちらは24インチと15インチデュアル、ニコニコ流しっぱなし。
ただいま41度、部屋の温度はたぶん15度以下。
921Socket774:2008/01/08(火) 01:19:13 ID:HyYHt7Qi
いやいや別にあやまってもらわなくても(^^;;

低いのも微妙に不安なのでゆめベンチ10分ほど流してみました。
結果
ファン全閉:46〜8℃
ファン全開:34〜6℃
室温 22℃
となりました。妥当かな?
ちなみにスコアは38500±300
こちらも妥当かな。

>>920
ニコニコ(Flash)は、たしかほぼ100%CPU依存のはずだから、
デュアルディスプレイが効いてるのかもね。
あとはこっちは大きめのスカスカケース(CM Stacker)なんで、
それもあるかも。
922Socket774:2008/01/08(火) 01:27:09 ID:wOcT6bTX
ファンレスの温度は完全にケースのエアフロー依存になるから
環境による温度のばらつきは大きいぞと。
923Socket774:2008/01/08(火) 01:33:16 ID:Rv/duew3
クロシコ256MBの標準ファン(380g)→VF700-Alcu
VRM周り何もしてないけどX1950pro程度なら大丈夫なのかな
12cmケースファン3つ付いてたり風の流れは多分良いから楽観視してるけど
924Socket774:2008/01/08(火) 06:45:03 ID:XN3W9NiW
1950Pro SCS3をファンレスで使ってる奴結構いるんだな。
俺はめんどくさいからケーブルタイで12cmファンをシンクに固定して使ってる。

>>912
ちゃんとASKのシールと保証書が張り付いてるビニールのシュリンクしてあったけどそれでも修理上がりってあるの?

>>923
心配ならファンステイ使うなりSpotCool使うなり。
925Socket774:2008/01/08(火) 08:12:50 ID:Wp2mHbYV
>>924
あれにさらに12cmファンつけると重さで基盤曲がりそうで怖いんだがw
下から当ててる
926Socket774:2008/01/08(火) 11:15:33 ID:zTjhT3Sb
X1950Pro だと、ドライババージョンはどのあたりが鉄板なんでしょうかね?

新規にPC組んで、 Cat7.12 入れてみたところ、以下の問題が。

・Opera にて新規タブを開くたびにデスクトップ・他アプリ含む
画面全体を再描画するため、画面がちらつく。
(他にも画面全体の再描画が行われるケースが結構あるけど、完全に特定できてるのは↑のみ)

・ハードウェアアクセラレータのレベルを1つ下げると上記の問題は解消。
 しかし、PCの起動時にCCCの警告(ドライバのバージョンが低いんだよゴルア的なメッセージ)
 が出て煩わしい。(そのくせCCCは起動できる)


927Socket774:2008/01/08(火) 11:18:28 ID:3cf/uX2D
おれは7.10使ってる
928Socket774:2008/01/08(火) 18:24:42 ID:HvrdaMxj
XPで最新ゲームはしないなら6.12が安定してるし十分でもある。
あとは7.6辺りが割と評判良かったとは思う。
929Socket774:2008/01/08(火) 19:11:56 ID:L1s7exu0
7.12が地雷なのは有名。折れはその手前の7.11にしてる。基本的に新しいのが
好きだ。バージョンアップで機能追加されてたりもするし。
930Socket774:2008/01/08(火) 19:42:05 ID:24Z9jZae
フレームワーク嫌いなんでCCCいれてないw
931Socket774:2008/01/08(火) 20:03:15 ID:XBE8jRfi
俺、169.21
932Socket774:2008/01/08(火) 20:13:56 ID:IHFpNY3t
息でX1950Pro 256MB PCI-EX SCS3買ってASUSのM2A-VMにつけようと思うんだけど
PCケースでお勧めないかな?
このグラボでかくて有名らしいから不安で・・・
933Socket774:2008/01/08(火) 21:06:54 ID:nqt0RrY6
>>932
インフィニティクーラーが入れば入る。
入らなければ入らない。
934Socket774:2008/01/08(火) 21:12:06 ID:Wa222Eb1
インフィニティは関係なくね?

>>932
SST-SG03但し見ればわかるが変態ケース
935Socket774:2008/01/08(火) 21:16:34 ID:nqt0RrY6
SCS3のファンレスヒートシンクの横長さと
インフィニティの高さがほぼ一緒なんだよ。

なんで、ちょい横が広めのATXorM-ATXなら入る。
問題はリファレンスの設計だとボードの長さが23cmあるので
HDDのコネクタ類とか、ママン上の他の部品と干渉しないかが問題だね。
936Socket774:2008/01/08(火) 21:42:46 ID:Wa222Eb1
ああなるほど長さの話だと思ってたスマン

M2A-VMとも干渉はないっぽいね。同じサイズの8800GTSが載るから。
直下にIDEコネクタがあるけど、ケースの方に余裕があればおk
さっきのケースでも大丈夫っぽい。高さはクーラー78mm+電源86mm分あるし。
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/2334-silverstone-sugo-sg03-case-review.html
937Socket774:2008/01/08(火) 21:58:17 ID:yS0LjShM
>>932
P180にサファ1950Proが普通に使えてる
中の狭いこのケースで使えるなら他も大丈夫じゃね
938926:2008/01/08(火) 22:02:07 ID:HyYHt7Qi
>>927-931
ありがとう。
意見を総合して 7.11, 7.10, 7.6 6.12と現象が出なくなるまで遡る方式を採用w
結局 7.6で落ち着きました。
やはり評判いいだけのことはあるのね…

あと、ハードウェアアクセラレータのレベル云々の話は、下げても(頻度は下がるものの)
出るときは出ていたことも追記しておきます。

939Socket774:2008/01/08(火) 22:12:07 ID:HyYHt7Qi
とおもったら再発しとるYO! あるぇ?
さて、ドライバを遡る旅に出るか…orz

あ、ちなみに OS はXP SP2で1600*1200@85Hzです。
940Socket774:2008/01/08(火) 22:46:42 ID:UVdNQkQV
俺は7.10+ATI TrayTool(ATT)
CCCはタスク増えるのがちょっと嫌い。
ATTだと1タスク化できてメモリも食わないからオススメ。
その症状はATTでプロファイル色々作って試せば直るんじゃないかな。
CCCのデフォルト設定が緩和してくれるまでドライバのVer落とすのももったいねーと思うんだけど。
941926:2008/01/09(水) 01:24:44 ID:jXXgn7Bs
だめだ…
7.1 まで遡った時点で力つきました。

ハードウェアアクセラレータはを0(OFF)にすればどのドライバでも
起こらないところまでは突き止めたが、さすがにそれで常用は…

>>940
どもっす。
とりあえずATTを落としてみましたが、
ATTはおろかCCCすらほぼデフォルトでしか使ったことがないので、
設定項目がわからんちんなのですよw
2Dの項目殆どなさそうだし…
942Socket774:2008/01/09(水) 03:16:40 ID:bWytwa0p
>>941
1650XTで同様の問題は起きなかったな。
HD3850で画面にゴミが出る問題はあった、これはVRAMが壊れてて
タダの初期不良だった。

X1系ならドライバのバージョンは特に関係なかった気もするけど
7.9あたりは鉄板って言われてるよね、比較的。
943Socket774:2008/01/09(水) 08:36:59 ID:NtO7mZBg
Vistaのパフォーマンスが改善されないかのう
944Socket774:2008/01/09(水) 09:00:32 ID:0hAOJO3J
>941
カード側の不良って言う可能性はなし? ゲーム中の挙動は?
945Socket774:2008/01/09(水) 10:58:04 ID:5hKRJGqw
ちんぽの形くらべみたいなもんだよ
パイパンみたいなもんだよ
946Socket774:2008/01/09(水) 14:12:38 ID:HEHNXL5q
7.12で普通に動いてる奴もここにいるんだが・・・
947Socket774:2008/01/09(水) 14:26:16 ID:xZn+lWT8
俺もX1950PRO AGPで7.12は問題ないよ。
948Socket774:2008/01/09(水) 14:46:53 ID:3a0uOdGM
X1600XTでサスペンドからの復帰が落ちることがあったから
7.12にしたけど今のところ問題ないので一安心
949Socket774:2008/01/09(水) 16:27:38 ID:OaQgR7Hk
X1950XT PCI-Eと7.12+ATTで無問題、OSはXP
ゲームと2chしかやらんからかもしれんが
950Socket774:2008/01/09(水) 16:31:56 ID:a6VYtG+X
X1650PRODDR3版PCI-E、XPSP2にて7.12問題なし
951Socket774:2008/01/09(水) 18:39:38 ID:YjEvG6Gj
X1950pro 7.12CPで問題なし
952926:2008/01/09(水) 21:20:07 ID:jXXgn7Bs
いろいろ情報ありがとうです。
結局、原因わからず…

ATIのナレッジには、似たような現象が書いてあったけど、OC時の問題みたいだしなぁ。
しかし Currently there is no solution. とはATIもやるなw
とりあえず他に不具合ないので、7.12に戻して様子みてみますわ。
一番再現性の高い、OPERAの方にも問い合わせ出してみようかな…

>>944
十中八九ソフト側。特定のファンクションかシステムコール時に、
エクスプローラ自体の再描画が行われるような印象。
不特定なノイズが走ったり、ゴミなんかが出るようだと、ハードを疑うんだけど。
ゲームはまだインストールしてないんで不明だけど、ゆめりあベンチでは無問題。

>>946-951
ありがとう!おそらく問題なくて正解ですw
俺もOPERA使ってなかったら気づいてないと思う程度の現象なんで…
953Socket774:2008/01/09(水) 21:22:28 ID:t52V0hYh
X1950 PRO PCI-E、7.12CPでOpera9.24使ってるけど問題ない
954926:2008/01/09(水) 21:42:10 ID:jXXgn7Bs
>>953
あ、OPERA使っているなら、手間じゃなかったら確認お願いしたいんだけど、いいかな?

・MDIモード(タブモードを解除) で
・新規画面を開くリンクがあるページ( ttp://www.karzusp.net/)で
・リンクをクリック
(SHIFT+クリックや、右クリックから新規タブで開くだと、なぜか現象が発生しない)

したときに、デスクトップ上のアイコンや、他に上がっているアプリの状態を見てほしい。
お願いします。
955Socket774:2008/01/09(水) 21:46:27 ID:/GH5i/7e
うちはMSIのX1950pro 512MB PCI-Ex + CCC7.8 + Opera9.23で何の問題もないです。
956Socket774:2008/01/09(水) 22:19:36 ID:3sf9LtAv
>>954
ああ、なんかチカチカっとするね。
こういうもんだと思ってたわw
957Socket774:2008/01/09(水) 22:20:20 ID:3XVKIKFS
>>926 >>939
>OS はXP SP2で1600*1200@85Hzです。
俺はこっちが気になる。液晶には@60Hzが標準値。
@85HzはCRTにアナログ接続する場合以外は使わない方が良い。
あとは、何を使っているか書いてないがディスプレイとの相性とか。
958Socket774:2008/01/09(水) 22:26:38 ID:jXXgn7Bs
>>956
ありがとう〜!なりましたか。了解です。

今まで のグラボ(G400, 9800pro + つなぎの6200A)ではなった記憶がないんで、
不具合かどうか切り分けがつかなかったもんで…。
まぁ気にするなと言うことですかねw

気が向いたらOPERAの方には報告出しておきます。
959Socket774:2008/01/09(水) 22:32:28 ID:jXXgn7Bs
>>957
お気遣いどもです。
書くの忘れてましたね。モニタはCRTです。
NANAOのT960という古いものなんだけど、調子は悪くないですね。

何回か液晶モニタ買おうかとも思ったんだけど、調べれば調べるほど、
各機種の妥協点がみつからなくなって「ええーいこのままつかっちゃるわい」
と買い時を逃しておりますw

そういや最近の液晶モニタ事情はどうなんだろ?
960Socket774:2008/01/09(水) 22:45:35 ID:FZ0tjYsv
オーバーレイの画質はドライバのバージョンアップで進歩してるからな
最近の入れるのは意味あると思う
961Socket774:2008/01/09(水) 23:00:51 ID:zxB8VPi2
1950XTXのCFで7.12入れたらブルースクリーンになった。
962Socket774:2008/01/09(水) 23:17:12 ID:2DDnDuMD
ブレスで売ってるパワカラファンレスのX1950Proを7.12で使ってるのですが
全てデフォルトでゆめりあXGA最高が3万7千ぐらいしかいきません。
ドライバを7.6辺りにすると変わるでしょうか?
963Socket774:2008/01/09(水) 23:33:01 ID:JXgSYFdQ
>>962
自分は7.12で38000ほど。
誤差の範囲かと。
964Socket774:2008/01/09(水) 23:42:11 ID:K+PI08zA
msi rx1950proに7.11入れたらCCCが起動しない
7.12にしたら問題なし
965Socket774:2008/01/10(木) 01:11:06 ID:Ol7inOgL
>>962
SCS3昨日届いて使ってるけど7.6で36700〜37000程度だったよ。
タイムリープベンチで例の2D部分が見えなくなる症状が出たので6.12にしたら治った。
ちなみに6.12にしてもゆめりあベンチのスコアは変わらんかった。

しかしこいつファンレスの癖にえらく冷えるな。ウチの環境でアイドル29度。ゆめりあ10周ぐらい回しても40度程度だった。
それまで使ってた7600GTのファンレスがアイドル45度。負荷時60度だったのと大違いだわ。

つかゲフォってFPSの数値以上にガクガクしてるんだな。
オプション豪華にして以前と同程度のFPSに調節してみてもラデの方がぬるぬる動いてて感動した。
966Socket774:2008/01/10(木) 01:33:46 ID:NYjQWRsW
そりゃ格が違う
967Socket774:2008/01/10(木) 06:53:23 ID:6YUCA/jU
1950proと同列で比較するなら7900GS
968Socket774:2008/01/10(木) 09:17:16 ID:5ZH61vCh
脱GT房おめ
969Socket774:2008/01/10(木) 10:32:57 ID:Oabyk4n2
1650XTを使ってセカンドライフをやってる方いませんか?
私は以前ブレスで特価の1650XTを買いまして、そこそこの性能を期待していたのですが、セカンドライフではすごく重いんです・・・ 
各ベンチマークテストではまずまずの数値は出てるのですが、セカンドライフではテクスチャを読み込むスピードが異様に長いです。
この場合、何か原因があるのでしょうか?
ドライバは7.11を使っています。
970Socket774:2008/01/10(木) 10:50:15 ID:nNJ6Q5vp
アレはそこらのベンチより重いから当然だ。
クライアントプログラムが糞なので、もっと上のVGAにしてもマシになる程度で解決はしない。
971Socket774:2008/01/10(木) 10:55:44 ID:Ol7inOgL
>>967
やっぱりそうですよね。同等クラスの7900GSと比べずにゲフォとラデで括ってしまうのは早計でした。
カクつきに関しては7600GTは128bitだしそこら辺の影響もあったでしょうし。

モノによってはソフトウェアレンダさせたらFPSや画質は当然のごとく負けまくっていたけれど、
カクカクせずに安定していたので7600GTより見れたって経験があります。

そういう事もあって重めのところでもカクカクしないのは嬉しくて、つい興奮してしまいましたw
972Socket774:2008/01/10(木) 12:44:50 ID:2WNXndym
1600XT、ファンがうるさくなったので笊化しました
ttp://www.vipper.org/vip711831.jpg.html

これであと2年は使う予定><
973Socket774:2008/01/10(木) 13:34:27 ID:sCQBYDsp
1950 cata7.12 で
LostPlanetの体験版動いてる人います?
体験版パッチをあてても最終的にエラーがでます。
前のcataだったら起動するのかな?
974Socket774:2008/01/10(木) 13:56:19 ID:Sim2AGG/
X1650PRO 512M DDR2買ったんですけどFANが爆音でひどすぎるw
PCつけっぱなしで寝れないレベル
これ安価で静音化するにはなにかありますか?
FAN買えるしかないのかな・・・ツールとかあると便利ですけど
975Socket774:2008/01/10(木) 15:13:02 ID:8JtmKMpl
>>973
最新のDirectX入れろ

>>974
ATTで制御できね?
976Socket774:2008/01/10(木) 15:39:27 ID:sCQBYDsp
>>975
xpの最新版入れてるんですけどダメでした。

977Socket774:2008/01/10(木) 16:55:26 ID:Sim2AGG/
>>975
ATI TrayToolのv1.3.6.1067がはいってるんですが設定を見てもファンの
回転速度を変更する箇所が見つけられませんでした。
このツールで変更できるんでしょうか?
978953:2008/01/10(木) 17:24:05 ID:zZmqpZ7l
>>954
こっちでも確認した。
target="_blank"になってるリンクを左クリックで開くとデスクトップのアイコンが瞬く。

普段はウィンドウ最大化してるのと、リンク開くときはマウスジェスチャー多用してるから分からなかったわ。
979Socket774:2008/01/10(木) 18:06:24 ID:jD6nlHzE
>>971
セカンドライフに関しては。6600GTが1番速いのだ。
俺もウソだと思って実際に中古で入手したが確かに速いのよ。
980Socket774:2008/01/10(木) 18:45:13 ID:cVs93JC+
>>973
1950pro AGP 512M
7.5CP版+cata7.11ドライバのみ

これで製品版を最後まで遊んだ
981973:2008/01/10(木) 19:01:29 ID:sCQBYDsp
>>980
ありがとう

デモで遊んで面白かったらこうにゅうしてみる!
982954:2008/01/10(木) 22:00:54 ID:mw6uCg8f
>>953
ありがとう。やっぱなるんだねぇ。

デスクトップだけだったら気づかなかっただろうし、気にもならないかもしれないけど、
ものによっては他のアプリのウィンドウも再描画するんでね…

具体的にはLilithを手前に表示して、曲聞きながらのネットサーフィン(死語)で気づいたんだが。
実はJaneも再描画されるクチだった。

まぁ他には不具合は特になさそうだし、このまま様子見します。
983Socket774:2008/01/11(金) 01:23:31 ID:h8iHtUoh
スレ
984Socket774:2008/01/11(金) 17:34:46 ID:NC4iBifi
次スレいるん
985Socket774:2008/01/11(金) 18:53:22 ID:WGmyiDR5
次スレのタイトルは↓でお願い
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
986Socket774:2008/01/11(金) 19:46:09 ID:W25HE7E0
次スレたてときました。

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/
987Socket774:2008/01/11(金) 19:49:54 ID:mM/UT3HS
>>986


所で今日 息で1950proSCS3買ってきた。
これ、ドライバ入れて、Catで見てもATITOOLでみてもGPU-Zでみても
GPUクロックがデフォじゃなくて594Mhzで設定されるんだけどコレでいいんかいね?
988Socket774:2008/01/11(金) 21:47:17 ID:iTL0Ym8G
うちの1950proSCS3は574MHzだな
989Socket774:2008/01/11(金) 22:46:40 ID:4Y7CBeX1
息でSCS3を買って、1枚目が死んで、初期不良で交換して、
交換した方もわずか四日で死亡した。
運がないorz
990Socket774:2008/01/11(金) 22:53:42 ID:N0pItA1r
>>987
一昨日購入したうちのも594MHzになってるな
991Socket774:2008/01/11(金) 23:47:32 ID:C21bnac3
>>989
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚;)モニュモニュ
992Socket774:2008/01/12(土) 00:38:10 ID:MGQCT6om
ウチのSCS3は574/688MHz。
993Socket774:2008/01/12(土) 02:48:41 ID:+dVFjCer
昨日届いた俺のSCS3ちゃんは594:695。ATTアイコンのポップアップに書いてあった。
994Socket774:2008/01/12(土) 02:58:16 ID:dPNcdFlw
うちのSCS3は574/689だね。

オーバークロックバージョンが存在する?
995Socket774:2008/01/12(土) 06:17:17 ID:IFAvxmAh
>>994
OCじゃなくて、多分1950proのデフォが595Mhzあたりなんじゃないか。
で、SCS3のデフォクロックは575ってGPU-Zで出てるからドライバで自動OCされてるんじゃないかと。
996Socket774:2008/01/12(土) 09:09:17 ID:xKna9eQV
Sapphire1950pro256Mは585の701だった
ATTで600に固定したが
997Socket774:2008/01/12(土) 11:40:25 ID:6yxvqcg2
うめ
998Socket774:2008/01/12(土) 11:53:34 ID:NiKo/Ftt
998
999Socket774:2008/01/12(土) 11:55:55 ID:NiKo/Ftt
999
1000Socket774:2008/01/12(土) 11:57:43 ID:NiKo/Ftt
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/