【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
製品名      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1950XTX(CF) 650  2000 48-8-16-16 ※GDDR4メモリ採用
X1950XT.      625  1800 48-8-16-16
X1900XTX.    650  1550 48-8-16-16
X1900XT(CF)   625  1450 48-8-16-16
X1900GT     575  1200 36-8-12-12
X1900AIW     500.   960 48-8-16-16

RV570:256bit GDDR3  
X1950Pro    575  1380 36-8-12-12
X1950GT      500  1200 36-8-12-12

R520:256bit GDDR3
X1800XT(CF)  625  1500 16-8-16-16
X1800XL(AIW)  500  1000 16-8-16-16
X1800GTO.    500  1000 12-8-12-12
X1800GTO2    500  1000 16-8-16-16 ※Sapphire独自企画

RV560:128bit GDDR3 
X1650XT       575  1350 24-8-8-8

RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2
X1650Pro    600   1400 12-5-4-4
X1600XT     590   1380 12-5-4-4 ※メモリ低クロック品あり
X1650.      500   800 12-5-4-4
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300XT     500   800 12-5-4-4

RV515(RV516):128bit DDR2/DDR
X1300Pro     600   800  4-2-4-4
X1550      550   800  4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
X1300      450   500  4-2-4-4 ※メモリバス64bit品あり
X1300HM    450.  1000  4-2-4-4 ※メモリバス64bit

クロックは3Dアプリ使用時の定格上限値。
AIWはCrossFire不可。

【関連スレ】
RADEON友の会 Part186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189748147/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

【前スレ】
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188230696/
2Socket774:2007/09/20(木) 02:19:36 ID:34ohtEb0
2get
3Socket774:2007/09/20(木) 02:20:14 ID:IrZ2/UWo
>>1


>>前スレ999
はいorz
SKP-500V2、赤い彗静の500Wです。
4Socket774:2007/09/20(木) 02:21:46 ID:d1Oe4CGK
まず12Vというのは黄色の線全部だ
色んなとこにあるだろ?メインケーブルやSATAやペリフェラル4pinや田コネ4pin等々
次に電源本体のシールを見ると「12V 30A」とか「12V1 20A 12V2 20A」って書いてある
CPUやビデオカードや全てのパーツの12Vの合計がそこに書いてあるAで足りるかということだ
例えばHDDの場合1台でHGSTだと0.8Aほど 海門だと2Aほど食う
5Socket774:2007/09/20(木) 02:25:50 ID:IrZ2/UWo
>>4
ありがとうございます><
まさかここでこんなに親切に教えてもらえるとは思わなかったw
12V1が21A、12V2が20Aって書いてある。
6Socket774:2007/09/20(木) 02:28:59 ID:IrZ2/UWo
もしかしてグラボに直接電源供給するとかじゃない?
どっかで補助電源云々とか言うの見たから、このぐらいのスペックになるとなんか要るのかなと思ってたけど
7Socket774:2007/09/20(木) 07:36:34 ID:PQhC/mej
>>1
8Socket774:2007/09/20(木) 15:52:54 ID:rgP3Yt8T
サファイア X1950pro 256MB
WMV(ウインドウズメディアビデオ)の動画再生時の色合いがおかしいのですが、
パッチで修正できると以前見た記憶があります。
何方か、教えて下さい。
9Socket774:2007/09/20(木) 15:59:03 ID:WxDL0URs
>>5
サファのx1950proだと12Vの推奨が30Aなんで大丈夫かと。
10Socket774:2007/09/20(木) 16:14:02 ID:0voI5Pwx
イチオツデス
11Socket774:2007/09/20(木) 16:58:39 ID:IrZ2/UWo
>>9
ありがとうございまーす。
ところで俺買おうとしてるのはサファのX1950proなんだけど、
ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/168image3.jpg
の右端にある黒いのって外部電源コネクタ?
もしそうなら、これ使わないと動かない?
12Socket774:2007/09/20(木) 17:01:14 ID:x13KdXhm
うん
13Socket774:2007/09/20(木) 17:01:18 ID:6U7v67Tx
動かないけど、変換が付いてるんじゃないかな。
パッケージによって付いてたり付いてなかったりする場合もあるんで、
買う時に店員に聞いたほうがいいよ。付いてなかったら数百円で買うしかない。
14Socket774:2007/09/20(木) 17:12:18 ID:yxgo7VSi
ヘンな顔だよ
15Socket774:2007/09/20(木) 17:21:21 ID:POaQfyGA
>>11
SKP-500V2にはPCIE用の補助電源コネクタついてるから刺せばいいだけじゃね
16Socket774:2007/09/20(木) 17:43:14 ID:IrZ2/UWo
>>12
>>13
>>15
イメージ検索してみたら、右の黒いのがPCI-E 6pinだってわかったw
シャアには6pinついてるみたいだからそれ挿せばおしまいなのね
17Socket774:2007/09/20(木) 18:08:27 ID:H0xFzpCS
02
18Socket774:2007/09/20(木) 18:10:44 ID:yu62UZQR
>>11見てムキムキマン思い出した
19Socket774:2007/09/20(木) 18:44:03 ID:PQhC/mej
>>11
あのねーちゃんに似たオバサンうちの近所にいるわ
20Socket774:2007/09/20(木) 19:13:40 ID:QivBG1vE
バーチャのボスキャラ思い出すな。
21Socket774:2007/09/20(木) 21:02:02 ID:HP0hXjcW
>>19
よし、今すぐ盗撮するんだ!そしてうpだ!
できれば羽目鳥もうpしてちょ。
22Socket774:2007/09/20(木) 23:09:41 ID:g7bwNba+
サファイアX1650XT使ってます。
ファンの回転がが強くなったり弱くなったりするような音がしますが
そういうものなのでしょうか。実際定期的に可変しているのでしょうか

あとCCCでファンの回転も動作クロックもいじれないのは
X1650XTでは不可能ということなのでしょうか
23Socket774:2007/09/20(木) 23:17:45 ID:IbxbMrqv
サファのX1950Pro(256MB)のVRM部分ってどの辺かな?
運悪く前期型で別にクーラー買う羽目に…
室温26度でもボコボコ落ちるよ!
24Socket774:2007/09/20(木) 23:18:43 ID:AenpksBc
前期型ってそんなに落ちるものなのか
25Socket774:2007/09/20(木) 23:19:35 ID:0voI5Pwx
>>22
熱い←→涼しい を逝ったり来たりしてるのでは?

>動作クロックもいじれないのは
CCCのバージョンにもよるのかも
うちで使ってたMSIのX1650XTはcatalyst7.6のCCCでオーバークロック出来たけど
再起動すると適用されなかった。出来たとは言えない(´・ω・`)
サファイアのなら出来てもよさそうなのにね
26Socket774:2007/09/20(木) 23:29:44 ID:7jqWza7P
>>22

自分もsapphireのX1650XT使ってるけど
GPU温度が70度超える辺りから回転数上げてると思う。
家の場合はケースファンやら電源が爆音なので気にならないが。
27Socket774:2007/09/20(木) 23:31:33 ID:g7bwNba+
>>25
なるほど。熱い←→涼しいの繰り返しですね。
アイドルで55度前後だから熱いのかもしれないです。
28Socket774:2007/09/20(木) 23:34:29 ID:g7bwNba+
>>26
回すと70度くらいになります。
70度から回転数が高くなるのには気がつきませんでした。
後ほど確認してみます。
クロック調整などして遊びたかったなあ。
29Socket774:2007/09/20(木) 23:36:56 ID:g7bwNba+
ちなみに定期的にファンの音が変わるとは、短い間隔、5秒くらいで切り替わるようです。
だだし、ファン自体は静かだと思います。
30Socket774:2007/09/20(木) 23:38:35 ID:POaQfyGA
回転数制御はツールで
31Socket774:2007/09/20(木) 23:39:53 ID:arGYhc08
ファンの制御ならATTを使え
32Socket774:2007/09/20(木) 23:43:01 ID:XZSmt33R
温度が上がらないように何か対策すれば結果的に静かになったり
33Socket774:2007/09/20(木) 23:53:04 ID:g7bwNba+
ATI Tray toolsはなぜか起動した瞬間に落ちてしまう。
ATI Toolは起動はするが、なんだよくわからなかった。ファンの回転項目はなかった。
クロックも66.49+-と表示されてはいるんですけど
GPUのクロックにしては低いしなにかおかしい。よくわからなかったのです。
CCCで動作クロック自体をみれないので設定が反映されているかもわからない。
(000Mhzのままで表示無し)

少し長くなってすみませんでした。
CCCでいじれないことがわかっただけで十分です。
レスありがとうございました。
34Socket774:2007/09/20(木) 23:54:54 ID:arGYhc08
ATI Tray toolsはインストール時は英語を選び、
インストール後に日本語にすること。
FAQだ
35Socket774:2007/09/20(木) 23:59:33 ID:g7bwNba+
ありがとう。明日にでもやってみます。
36Socket774:2007/09/21(金) 01:32:59 ID:Rbg5b4lu
うちのMSI1650XTはアイドル45~6、ゲームなりでちょい負荷かけて55くらい
高負荷は忘れた
まぁ普通かなと
37Socket774:2007/09/21(金) 01:39:20 ID:pCtt7GaQ
サファのX1950pro後期型って発熱どのぐらい?
ミドルタワーケースで前面8cm、側面背面12cmファン付いてるんだけど大丈夫かな
38Socket774:2007/09/21(金) 01:52:14 ID:NIDRC+9+
散々既出で環境次第だが
アイドル40〜45前後
シバき70〜後半

後期はVRM冷却にあんまり気遣わなくて済むのがいい
3923:2007/09/21(金) 06:07:48 ID:q05Ypld6
熱暴走落ちからX1950死亡しました/(^o^)\オワタ
ファンが高速で回って画面に何も映らず、買って1月もたってないのに…
まだ弄ってないし初期不良で交換してくれるかなこれ
40Socket774:2007/09/21(金) 06:17:02 ID:rIOQyXlK
店によると思う
おれなんか初期不良でファンがおかしいのに
台湾まで検査に出されたあげく、一月放置されて新品交換された過去がある
41Socket774:2007/09/21(金) 06:59:20 ID:f982mdXv
掃除したあとFANコネクタ挿し忘れに気づかず
ゲーム時102℃まで上がってビープ音の悲鳴が聞こえたけど今も元気です
42Socket774:2007/09/21(金) 07:19:55 ID:rIOQyXlK
そのビープ音だけは聞きたくないわー
43Socket774:2007/09/21(金) 07:59:16 ID:cWqnO4gA
ケース内温度が高すぎてまとめてご臨終とかだったらワロス
44Socket774:2007/09/21(金) 11:35:15 ID:hVXAJQwK
>>38
どーも。
じゃあ今使ってる1600XTと大して変わんない…かな?
ファン換装した方がいいかな
45Socket774:2007/09/21(金) 14:35:54 ID:rPp7GUWG
HISの1650proからSapphireの1950proに変えようと思うんだけど、
ドライバ入れ直さずにそのまま挿しても大丈夫?
今はCatalyst7.6とCCCとATT1.3.6が入ってる。
46Socket774:2007/09/21(金) 14:44:51 ID:QNa3qJjz
入れなおすのが普通
違うカードならなおさら
47Socket774:2007/09/21(金) 15:10:39 ID:fYi6MFvX
>>45
2xxxシリーズに交換なら必要だが1xxxシリーズ同士ならいらない('A`)
48Socket774:2007/09/21(金) 15:53:16 ID:jmf6qvT/
X600SEなんですが、スレもないようで、ググっても
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=RADEON+X600SE&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=1

たいした情報がありません・・・。

どれくらいの相当のチップと考えれば良いんでしょうか?
X1050くらいですか?(;´Д`)
49Socket774:2007/09/21(金) 16:00:10 ID:LeSzMgXF
>>48
M X600SEかな?
数値だけ見ればAGPの無印9600相当

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
50Socket774:2007/09/21(金) 16:38:21 ID:rPp7GUWG
>>46-47
ど、どっちを聞けば……?(゚д゚;三;゚д゚)

まぁ面倒がらずに最終的には入れ直すとして、
その前にそのままで試してみます。
51Socket774:2007/09/21(金) 17:40:36 ID:jzfyplLV
X550⇒X1950GTの時にはOS起動時に警告の英文ダイアログが出た希ガス、一応そのまま使えたけどね
52Socket774:2007/09/21(金) 18:39:56 ID:l/xpkxAi
カタ7.8→7.9にしたけどなんかいいかも
53Socket774:2007/09/21(金) 18:58:12 ID:FUwOvOh/
54Socket774:2007/09/21(金) 19:04:55 ID:McPjtZpV
日に日に会員価格下げてるね
先週あたりは23800だったような
55Socket774:2007/09/21(金) 19:12:57 ID:t7/yRq3C
256Mはいらねーなー。obできないし。
56Socket774:2007/09/21(金) 19:51:15 ID:gyLB6CfU
これだったらBLESSの方がよくね?
パワカラの1950XTが19999で売ってたぞ
57Socket774:2007/09/21(金) 20:40:04 ID:SuiAcwLt
最近x1650XTのファンから異音が出てくるようになったので、交換を考えています。
X1650XTで使えるお勧めのクーラーがあれば教えてもらえませんか?
58Socket774:2007/09/21(金) 21:24:25 ID:Rs5qYFw8
VF900-Cu
59Socket774:2007/09/21(金) 23:39:49 ID:pCtt7GaQ
サファのリファレンス1950proと、Blessのパワカラ1950proどっちにするかなぁ
パワカラのがお得だけど、512MBもいらなそうだし
パワカラのって静か?
60Socket774:2007/09/22(土) 00:09:02 ID:A0dbn/0K
>>59
VF700な800XLと同じくらい静かな気がする
61Socket774:2007/09/22(土) 03:45:47 ID:Bf769d3G
給電コネクタの付いたX1650XTを通販したいのですが、
判らない事があって購入に踏み切れないので、どなたかご教授下さい。

・XIAi製のX1650XTカードには給電コネクタが付いてるのか?
・SAPPHIRE製のX1650XTカードに給電コネクタ付きがあるのか?

よろしくお願いします。
62Socket774:2007/09/22(土) 07:08:42 ID:9h/8palB
うちは例のパワカラの1650XTですが、給電コネクタは付いてましたよ。

ところで、上記のグラボなんですが、エベレストで見ても温度が表示されません。
皆さん、どうやって計ってるのですか?
63Socket774:2007/09/22(土) 07:42:49 ID:ZH1elazH
全てのビデオカードにセンサーが付いてるワケじゃない
64Socket774:2007/09/22(土) 08:42:46 ID:mB8+bg6n
>>61
俺のXIAiのヤツには付いていないようだ。
65Socket774:2007/09/22(土) 09:04:28 ID:Wt6q/Rpt
安い系のベンダーには付いてないことが多いね。
そういうところでコストダウンしてるんでしょう。
66Socket774:2007/09/22(土) 09:28:19 ID:XnX6Wcdb
クロシコ・XIAI・パワカラあたりは危ないね。特に廉価モデル。
67Socket774:2007/09/22(土) 10:02:18 ID:mB8+bg6n
前に見たサファのヤツも付いていなかったな・・・
68Socket774:2007/09/22(土) 16:11:55 ID:dahVdoHf
パワカラ1950proを買う気満々だったけど、ヤバイのか・・・
69Socket774:2007/09/22(土) 16:28:27 ID:xCtotWH6
玄人とXIAIは同じ物だからまぁアレとしても
パワカラは昔ヤバい時期があっただけで
今は別段良いとも言われないけど悪いとも言われてないと思うんだが
70Socket774:2007/09/22(土) 17:41:22 ID:AX4ljmXX
うちのパワカラ1650XTはCCCで温度確認できたよ
アイドル52℃って高いのか低いのか良くわからんが。
71Socket774:2007/09/22(土) 17:46:53 ID:arJkaHKN
>>66
あえて聞くけどGeCubeはおk?
72Socket774:2007/09/22(土) 17:54:13 ID:gIZjKSz0
俺のパワカラ1650XTはアイドルで58℃だな
73Socket774:2007/09/22(土) 18:02:43 ID:bHt4KMwg
VF900-Cu買ったけど付け方がわからない。
取説見たら日本語じゃねーよ。
どっかに詳しく解説してるサイトない?VF900 取り付けでググってもわからんかった。
74Socket774:2007/09/22(土) 18:04:50 ID:hRfKrg2h
チョンでも使えるように作ってあるのに・・・
75Socket774:2007/09/22(土) 18:09:55 ID:bHt4KMwg
取説に図があるんだけどよく分からない。
障害者でスンマソン
76Socket774:2007/09/22(土) 18:12:07 ID:RXAOXl9F
>>73
HPにgifがあるじゃんかwwww
77Socket774:2007/09/22(土) 19:14:16 ID:QJv23F5I
うちのパワカラ1650XTはアイドルで48℃だったぜ
78Socket774:2007/09/22(土) 20:05:38 ID:4XnRPWzK
熱いならファンの回転数を調整すればいいのでは。
79Socket774:2007/09/22(土) 20:51:37 ID:codVWO8N
ビデオカードが壊れたので新しく購入しようと思ってます。
特に3DゲームもやらんのでX1650系列で良いかなーとおもってるんですが、どこのメーカーのやつ買えば良いでしょうか?

どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
80Socket774:2007/09/22(土) 21:05:47 ID:Ig/1Tm9u
純正品
81Socket774:2007/09/22(土) 21:08:02 ID:q4AxQae3
>>79
クレバリーで安いのを探してみた。
他の店も同じくらいの価格でありそう。

Sapphireのバルク
DDR2モデル
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4537694068291/
GDDR3モデルは少し高め
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/2060926066687/

ASUSのX1600Pro
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4560150532777/

しかし3Dゲームやらんのならわざわざこのアチチなカードにしなくても、オンボードとかGF7300LEとか新しいところならHD2400とかいろいろあるような気もするが・・・
82Socket774:2007/09/22(土) 21:13:42 ID:codVWO8N
>>80-81
ありがとうございます。X1650系は熱いんですか…できれば熱くならんのが良いんですが…
あとGeforceは名前が嫌なのでRadeonで。
83Socket774:2007/09/22(土) 21:16:59 ID:FvET3pD4
>>81
そのASUSのは地雷じゃないか
84Socket774:2007/09/22(土) 21:40:53 ID:LLRVVQ+x
>>82
HD 2600Pro GDDR3 256MB \15k前後
でいいんじゃないのカナ?
85Socket774:2007/09/22(土) 21:54:56 ID:Vjvf3FSD
2400のPro・XT
2600のPro
この3つは地雷じゃないの?
86Socket774:2007/09/22(土) 22:21:26 ID:IMz9KXVl
超基本的な質問で申し訳ないのですが、
VGAの温度ってどこをみれば分かるのでしょうか?

VGAは、MSI x1950proです。
87Socket774:2007/09/22(土) 22:40:05 ID:0FFP2sY/
CCC起動してATI Overdriveって項目で見れる
88Socket774:2007/09/22(土) 22:42:27 ID:vTSTjCTk

ATI Tray Tools
でも見る事が出来る
89Socket774:2007/09/22(土) 22:43:16 ID:HZHNYlzn
カタ7.9の日本語版フルがダウンロードできない・・
90Socket774:2007/09/22(土) 22:48:06 ID:HZHNYlzn
と思ったら7.6がいいのか
91Socket774:2007/09/22(土) 22:48:47 ID:nxhhXXwC
>>79
GDDR3モデルにしとけ。
92Socket774:2007/09/22(土) 22:51:54 ID:HZHNYlzn
今からドライバ入れ替えるんでwikiみたらコンパネ削除、とあったんですがコンパネとはなんでしょうか?
93Socket774:2007/09/22(土) 22:52:26 ID:Dhu1HE/r
コントロールパネル
94Socket774:2007/09/22(土) 22:54:01 ID:HZHNYlzn
>>93
えーと、じゃあつまりコントロールパネルからATIと書いてあるものはすべて削除すればいいんでしょうか?
95Socket774:2007/09/22(土) 22:56:26 ID:IMz9KXVl
>87
>88
アドバイスありがとうございます。
見ることができました。
96Socket774:2007/09/22(土) 23:14:37 ID:+fPlDJX2
1950GTを使っているのですが、出力端子はDVI*2は判るのですが
TV出力はS端子ですかね?
コンポーネントケーブルが付属してたのは覚えているんですが、Sがあったかどうか
覚えてないもんで・・・
97Socket774:2007/09/22(土) 23:33:42 ID:Vf26sGSk
付属品表を見ると付いてるみたい。
でも、Sは変換ケーブル無くてもそのまま挿せば映ると思う。
98Socket774:2007/09/22(土) 23:36:32 ID:OyCNkanm
>>82
X1650PRO使ってるけど以前使ってたX700PROより熱くない気が。
ヒートシンク直接触って比較してるわけじゃないですが、外に排気される風がX700PROよりも熱くならないです。
消費電力でかいのはコアが食ってるというよりメモリが食ってるんじゃないかと思います。
同じGDDR3同士でメモリのクロックが倍加ししてるし。
99Socket774:2007/09/22(土) 23:44:40 ID:+fPlDJX2
>>97
サンクス
100Socket774:2007/09/23(日) 00:01:05 ID:HZHNYlzn
7.6に書き換え完了

てかなんで7.8はクソとか7.6はいいとかいわれてるの???
10161:2007/09/23(日) 01:54:15 ID:KYMCIMZ5
XIAi製のX1650XTはファン無しでしたか。
MSI製とASUS製のX1650XTには通販サイト等の画像を見ると
給電コネクタ付きでしたので、ひょっとしたら他のメーカー製にも
給電コネクタ付きが無いかと期待したのですが…

とりあえずMSI製とASUS製に的を絞って、納得出来ない様なら
X1950GTにしようと思います。
情報下さった方々、ありがとうございました。
102Socket774:2007/09/23(日) 02:26:48 ID:iTQhr5vE
>>100
MSIの1950PRO512で他のは知らんけど、と前置きして
7.7や7.8だとCCCが立ち上がらず正常動作しなかった
まあおれだけと思うが
103Socket774:2007/09/23(日) 04:37:19 ID:CxUhA869
CCCはFramework使用止めてくれっていう…
104Socket774:2007/09/23(日) 06:04:06 ID:OoXKYIhw
>>100
今7.8使っているけれどMOM.EXEというのが常駐しているね
こいつを切ると50MBぐらい使用量が減る。画面固まらなくなる。
ついでにCCCって使うだけでHDDの挙動がおかしい。

.NETFRAMWORKはあくまで統合実行環境なんだけれど
既存のウィルススキャンやサンドボックスは有効的に働かない
だから.NETFRAMWORKアプリを使い続けるには
ずっとアップデートし続ける羽目になる

105Socket774:2007/09/23(日) 06:09:15 ID:ufml7n6o
.NETのせいで起動にやたら時間かかるしロクなもんじゃないよな
もう諦めてドライバとATTだけ入れてる
106Socket774:2007/09/23(日) 09:04:17 ID:WT+Fhyx8
>>101
XIAiのX1650XTはファンレスじゃないぞ。
補助電源のコネクタはないけど・・・
10761:2007/09/23(日) 09:27:26 ID:KYMCIMZ5
>>106
×ファン
○給電コネクタ
…でした。申し訳ない。
108Socket774:2007/09/23(日) 09:56:19 ID:dfcoChci
109Socket774:2007/09/23(日) 09:56:35 ID:wEwbdSAL
サファX1950pro512MBにVF900付けてみた。
交換前
アイドル51℃
シバキ75℃
交換後
アイドル42℃
シバキ61℃

環境は室温28℃、ケースはSOLO、付属の背面ファン一個だけ(低速)
110Socket774:2007/09/23(日) 11:57:58 ID:OmwwPWJc
1950シリーズって、ちゃんとアス非固定できますか?
可能ならX2600窓から捨てて買いに行こうと思うんだがw
111Socket774:2007/09/23(日) 13:07:54 ID:llwokfPy
>>102
CCCが元凶なのかw
>>104
俺7.8から7.6に変えたらMOM.EXEとか言うのが常駐しなくなったwww

他スレにミスって書き込んでたwww
112Socket774:2007/09/23(日) 13:11:06 ID:MzSn+QWG
CCC最初のパッケージに入ってた 6.10ってやつ使ってる
問題なければ変えなくてもいいんでしょ?
113Socket774:2007/09/23(日) 13:22:08 ID:GvdES/2e
>>112
自分がやるゲームで問題なければ、とくに変える必要はないよ
114Socket774:2007/09/23(日) 14:47:39 ID:aQJ6164y
>>110
できない
115Socket774:2007/09/23(日) 15:09:51 ID:AhBZMBr2
>>110
永久に_
上のおっさんはやるきない
ゲームの解像度にあったモニタを買いましょ
116Socket774:2007/09/23(日) 15:43:55 ID:OmwwPWJc
>>114,115
d
そっかorz
上のおっさんがやる気出すの待つかw
117Socket774:2007/09/23(日) 16:36:13 ID:gAKBzrgJ
(´-`).。oO( 上のおっさんって誰だろう・・・ )
118Socket774:2007/09/23(日) 16:50:54 ID:3Z9UTPH4
Radeonヒエラルキーの上位に位置する人。
119Socket774:2007/09/23(日) 17:04:30 ID:iRPOJ8D7
さっき99で1950pro買ったらファン前期型だったorz
120Socket774:2007/09/23(日) 17:10:49 ID:IuiZbyDV
>>119
kwsk
俺99BTOで1950proにしようと思ってるんだが・・・
121Socket774:2007/09/23(日) 17:27:28 ID:iRPOJ8D7
>>120
DOS/Vパソコン館で買ったら前期型だった。
店には6個あったけど、全部仕入れた時期が一緒だから
たぶん全部同じロットだと思うって店員さんが言ってたよ
通販は知らん
122Socket774:2007/09/23(日) 19:02:51 ID:IuiZbyDV
>>121
d大丈夫かな
123Socket774:2007/09/23(日) 19:07:09 ID:P8lx32Tu
>>121
店によって在庫状況違うんだろうな

最近ネットショップで1950pro買ったけど後期型だったよ
124Socket774:2007/09/23(日) 19:32:18 ID:0NRHcjWm
メーカーどこー?
125Socket774:2007/09/23(日) 19:39:29 ID:P8lx32Tu
うちのはsapphire
126Socket774:2007/09/23(日) 20:13:52 ID:RZ2SqZ+X
>>124
あ、ごめんサファっす
127Socket774:2007/09/23(日) 22:28:02 ID:zcAPmfza
後方排気至上主義って人もいるから、
前期方もそれなりに有難がられるのでは?
俺はいらないけどw
128Socket774:2007/09/23(日) 22:41:17 ID:xVQCyzgH
普通、速攻でHR-03を付けるだろ・・・常考
129Socket774:2007/09/23(日) 23:03:04 ID:3Z9UTPH4
すんません、サファの前期型と後期型の違いって、ファンの位置だけって認識でいいですか?
DVI端子側にファンがあるのが前期で、ケース内部側にあるのが後期だよね?
130Socket774:2007/09/23(日) 23:15:29 ID:PIcpjD5C
>>129
サファ1950Proなら逆のような気がする
端子(ブラケット側)にファンがあって内部前方排気なのが後期型
131Socket774:2007/09/23(日) 23:20:18 ID:3Z9UTPH4
>>130
サンクス。
GTと同じ位置になったんですね。
WEBで写真を見ても逆側にあるのばかりなので不安になってましたが、解消しました。
132Socket774:2007/09/23(日) 23:23:37 ID:/EtZ8sEs
常考って、全然はやらないのに、必死に使っている奴がいるなあ・・・。
133Socket774:2007/09/23(日) 23:28:59 ID:iUaFOovF
流行りの問題じゃないだろ?じょ
134Socket774:2007/09/23(日) 23:31:41 ID:/EtZ8sEs
いや、考えた奴、センスねえな。使っている奴も・・・。
と何時も思っているだけ。
大体、一発で意味がピンと解るようにしないといけないのに
なっていない。それじゃ、流行らんよ。
135Socket774:2007/09/23(日) 23:33:02 ID:mr0+NkHq
>>134
なんという自分視点
136Socket774:2007/09/23(日) 23:35:33 ID:rtii6yCi
とっくにニュー速ではやったしお前のその句読点はなんだ
137119:2007/09/23(日) 23:36:14 ID:RZ2SqZ+X
>>130
mjd
逆だと思ってた。
じゃあ俺の後期型だwwwww
138Socket774:2007/09/23(日) 23:38:34 ID:/EtZ8sEs
>>136
VIPみたいなニート内で流行ったのを自慢されてもな。
139Socket774:2007/09/23(日) 23:40:57 ID:zcAPmfza
常考を熟語だと思って辞書引いて見つからずググって2ch語と知った俺
無理やり流行らせてる感が否めない
140Socket774:2007/09/23(日) 23:42:39 ID:fmDig+TR
うさだっぽいのがいるな
141Socket774:2007/09/23(日) 23:43:58 ID:mr0+NkHq
自分がよく見るテレビ番組に出演してないだけなのに
「あのタレント最近見ないね」とか言ううちのオカン思い出した

>>138
つ五十歩百歩
142Socket774:2007/09/23(日) 23:48:34 ID:zcAPmfza
TVへの露出が少ない売れてないタレントが、
TV以外の仕事してるのパンピーには理解できないよねとかのコメントには萎える

ここ何板だっけ?
143Socket774:2007/09/23(日) 23:51:24 ID:iUaFOovF
1950XT以上使ったことないヤツが発熱と消費電力を恐れて
1950Proを使って得したと思ってるのと似てるな。
144Socket774:2007/09/23(日) 23:51:46 ID:rtii6yCi
>>138
お前矛盾してるな
時代についていけないおじいちゃんは噛み付くなよ
半年ROMっとけ
145Socket774:2007/09/23(日) 23:52:50 ID:PtN9aLxw
>>138
2ch来てる時点でry

つーか実際一部ではやってるんだから、それで話終わりじゃん
何を噛み付いてるんだか
146Socket774:2007/09/24(月) 01:03:41 ID:0UoUH3ey
なんか再起動したらこんなんなった。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload14805.jpg
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload14806.jpg
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload14807.jpg
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload14808.jpg
X1950PROに換える前のX1600XTもこんな感じになってたんだけど、
これってドライバじゃなくてモニタが原因だよな?
ケーブル挿し直したりモニタの電源入れなおしたりすれば直るんだけど。
ほかにこんな感じになった人はいないかな
147Socket774:2007/09/24(月) 01:09:34 ID:IloFO44b
>>146
以前9600PROと9800XT使ってた時に同じ症状が出たことある。
モニタをOff、Onで直るから気にしていなかった。
14861:2007/09/24(月) 02:46:12 ID:oVquXe53
>>108

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/CatalogJPG/large/RX1650XT-T2D256E.jpg
こちらの方には給電コネクタが見えるので、もしかしたら
メーカーによっては給電コネクタが付いているのかも知れないと思った次第です。
とりあえず、取り扱いショップに問い合わせをしてみてはいますが…
149Socket774:2007/09/24(月) 16:47:19 ID:IYzeyVbF
7900GSから1950proにしたら、simcity4がハンパなく重くなったんだけどなんでだろう。
150Socket774:2007/09/24(月) 16:50:22 ID:ZPM1s1H+
設定はどうなってる?
151Socket774:2007/09/24(月) 19:46:21 ID:ZJ68V8x/
とりあえず適応AAを切るとか
152Socket774:2007/09/24(月) 20:24:29 ID:197z6Ubs
サファの1950Proをワンズでポチったら売り切れてるとか言われた。
…他のパーツも頼んだから一括で購入したかったのにorz
153Socket774:2007/09/24(月) 20:59:37 ID:kyG2wV5D
>>149
ゲフォのドライバの残りカスが邪魔してるんじゃないか
154149:2007/09/24(月) 21:58:56 ID:IYzeyVbF
>>150
>>151
とりあえずAAの所はハイパフォーマンスのアプリ側設定を反映、
適応AAはオフになってます。
oblivionだと軽々動いてウハウハなんで、こんなもんかなとか思ってた。
155Socket774:2007/09/24(月) 22:45:36 ID:27soPxhd
うちもsimcity4は全然だめだ
156Socket774:2007/09/24(月) 22:49:36 ID:6uSQq0iy
Cata6.1から重くなった気がする
1900なら5.12入れられるけど1950proはむりだわな
設定をソフトウェアにするしかないね
157Socket774:2007/09/24(月) 23:17:46 ID:F4UnTLUy
GeForce7900GS SPHの調子が悪いので
SAPPHIRE RADEON X1950PROを買ってきました
そこはかとなく発色良くならないかなと期待してます
よろしくお願いします
158Socket774:2007/09/24(月) 23:29:55 ID:RUqv9SII
銀河7900GSの爆熱死は、ショップPCやBTOとして組み込まれたPCでよく報告されている
これは一般には出ない話で、店員やメーカーサポートによると今夏は回収話まであったとの事
159Socket774:2007/09/24(月) 23:35:05 ID:F4UnTLUy
動作不能に陥るほど壮絶な死は遂げていないんですよ
7900GSのなかでもクーラーには定評のあったSPHというのもありますし
でも今まで普通に見られたはずの動画にノイズが乗り始めたり
最悪wmvのストリーミングを見ているとブルースクリーンがでるようになったので
いよいよダメかなと思い、DX9世代の同性能とおぼしきX1950PROへの交換です
まずはドライバの情報巡りですね
160Socket774:2007/09/24(月) 23:54:11 ID:2J9B09j9
7.6
161Socket774:2007/09/24(月) 23:57:44 ID:F4UnTLUy
7.6?それはバージョンですか?
最新の7.9は今落としてきたところですが
やはり最新の直前あたりによりよいドライバが存在するのは変わらないようですね
もう少し調べてみます
162Socket774:2007/09/24(月) 23:58:30 ID:0UoUH3ey
Catalyst7.6ってVistaでも正常に動作する?
Vistaは制約が多くて困る
163Socket774:2007/09/25(火) 00:12:50 ID:5uvv64zs
それこそ地雷。頑張って^^ 
164Socket774:2007/09/25(火) 00:32:24 ID:+WmwpeDT
今んとこ一番安定しとるね<Cata7.6
自分はCCC使わずにAtiTrayToolで使ってるけど
165149:2007/09/25(火) 00:50:46 ID:240wZUp+
>>155
ですよね。すっごくガクガク動くかんじ。
>>156
ソフトウェア動作っすか・・・。ちょっと試してみます。
166Socket774:2007/09/25(火) 12:37:21 ID:hv4eA0uN
コントロールセンターを入れるだけで230MB近くまで跳ね上がる。
入れなければ当然120前後。

これはメモリーを2GBぐらい突っ込んでしまえというお告げなのか!?
167Socket774:2007/09/25(火) 12:42:21 ID:8/ONnLR3
そりゃどっかおかしいのでは?
俺の環境ではカタ7.6のCCCで通常時3MB、起動時40MBだが。
168Socket774:2007/09/25(火) 12:47:28 ID:dJjEejb7
.NET Frameworkの分も入れたらそんなもんでは
169Socket774:2007/09/25(火) 12:47:38 ID:hv4eA0uN
カタ7.9です。
ドライバを入れなければ90MB前後です。(XP環境)
そこからATIのドライバを導入して、110MB強。
コントロールセンタをいれ、デフォルトのタスクアイコン
常駐で230MBぐらいまで跳ね上がります。

異常でしょうか?
170Socket774:2007/09/25(火) 13:04:50 ID:35GJzCye
メモリ1Gが3000円切ってるぞ今
171Socket774:2007/09/25(火) 19:03:13 ID:IdUH7+WZ
いまCCCの挙動がおかしいから気になっている
7.8以降の人に来来たけれどタスクマネージャで
MOM.EXEって出てる? 

そのプロセスはMonitOringprograMの略で消すと
130MBくらいPFが減る@7.7。なんか怖いっす。
良かったMOMをプロセスツリーごと消して
どれ程PF減るか試して欲しいです

172Socket774:2007/09/25(火) 19:04:31 ID:IdUH7+WZ
「来来たけれど」でなく聞きたいけれどです

他の環境でもどうなるか知りたいです
173Socket774:2007/09/25(火) 19:09:08 ID:87WIcSrq
7MBしか減らなかった@7.9
174Socket774:2007/09/25(火) 19:10:41 ID:6mi1EC74
CCCはそういうものです。それが標準なので諦めるか消すかしてください
175Socket774:2007/09/25(火) 20:07:43 ID:XPzflyVc
今タスクマネージャで見たけど、CCC.exeが2MB、MOM.exeは6MBしか食ってないぞ。
カタ7.6@WinXP
176Socket774:2007/09/25(火) 21:11:04 ID:UBaR+ASU
ウチの環境だとCCCは起動時に画面のリフレッシュレート変更2回やるのがウザいからやめました。(CRT)
ATI Tray Toolは3Mしか食わないのでこっち使ってる。
7.9のドライバのみとの組み合わせでも安定っすよ。
177Socket774:2007/09/25(火) 21:25:14 ID:S+heeo7Q
ATT使い始めたおかげでiGardが用済みになった
VF900のファンも自動で可変してくれるので便利だ
178Socket774:2007/09/25(火) 22:35:26 ID:Xgrbuo0o
ドライバ入れてるけどちゃんとつかったことないなぁ・・・
179Socket774:2007/09/25(火) 22:59:29 ID:eJi/LuZI
X1xxxシリーズは7.6でファイナルアンサーだっぺ
180Socket774:2007/09/25(火) 23:06:32 ID:vNzuL6VI
>>179
2x00シリーズも7.6が安定…。
どうなってんだ、月刊Catalyst!
181Socket774:2007/09/25(火) 23:09:33 ID:6YDdHFea
サッピレの1950Pro1GB買ったけど
一度も開封することなくオク投げしそうな俺がスレ見学にきましたよっと
182Socket774:2007/09/25(火) 23:29:43 ID:hNndoCEm
>>176
ATI Tray Tool、使い始めたけど良いね。
最初はアイコンの再描画が多発してウザかったけど。
183Socket774:2007/09/26(水) 00:46:47 ID:FXzoWqsx
>>176
それってTV検出のチェック外せばいいんじゃなかったっけ

ATTはRS600との組み合わせで、ATT起動のたびにOS落ちるんで使うのやめた。
多分、インスコ時の設定の問題だと思うけど。
184Socket774:2007/09/26(水) 02:11:25 ID:Q7ndLDJC
1950Pro512M もう投げ売りされないかな…
185Socket774:2007/09/26(水) 05:50:47 ID:61zgWutI
>>173-176
PF使用量変化教えていただいてありがとうです。
うちでは起動直後で550MB。MOM.EXE外して
415MB位になります。7.7にしてから良く画面が
固まるようになりました。

せっかく教えていただいたのでお返しになんですが
現在の統合セキュリティソフトは.NET経由への
制御が不十分な物が多い鴨です。またサンドボックスも
業界最高峰の製品でも無効にされます。

それが今回のMOM.EXEなんですが7.7限定の現象
なのかもしれません。ただのメモリリークなんだ
と良いですがサンドボックスが無効にされる経験は
初めてです。

CCCとMOMとCLI.EXEを起動拒否にして検証してみてください
起動してしまった場合は.NET環境では意味のないセキュリティです

186Socket774:2007/09/26(水) 06:07:55 ID:61zgWutI
追伸ですがCCCはCLI.EXEで実行されるのですが
このCCCをスタートアップで拒否しても実行されます。
.NETアプリが深くシステムに入り込んでいるため
ユーザーもセキュリティもどうやら制御不可のようです

ジェティコで制御を試みても実は起動ごとにPIDが
自己生成されていちいちマウスクリック連射という
経験がありますのでマニュアルで制御するしか
無さそうです。

おそらくそれがMSの意図するビスタ以降における
PC管理を不可能にする一つの手なんでしょう
.NETをアプリ実行環境のデフォとして今後MSは
考えて居るみたいですから今後のことが思いやられます。

187Socket774:2007/09/26(水) 11:41:00 ID:kiy5vC+n
俺の環境だけかもしれないけど
ATTってスタンバイ復帰時にクロックやFAN設定を
BIOS設定値から再設定してくれないんだよね。
188Socket774:2007/09/26(水) 11:58:55 ID:L3zvo+gh
ここでATTとCCCの違いを知らない俺、登場!

誰か教えてと懇願しつつ退場
189Socket774:2007/09/26(水) 14:44:14 ID:f2twEb8O
Ati Tray Tool
Catalyst Control Center

名前だけ書いてみつつ退場
190Socket774:2007/09/26(水) 14:57:00 ID:st2EyYxO
sapphire 1950pro 512M バルク
買いました
ゲームとかするとファンの音がすごい回転してかなりうるさいんだけど
これって普通…初期不良でしょうか?
通常でも 6600GTとくらべて気になるくらいブンブン
まわってます
ツールとかで調べたら異常かわかりますか?
それとも少しうるさいくらいが普通でしょうか?
191Socket774:2007/09/26(水) 15:07:15 ID:39HWbqVf
ゲーム中って言うかコアが71度以上になると全開になるから
そこそこうるさいとは思うけど、ブンブンって感じではなかったな
シャーって感じの音だった

一般的には静かな方かと思うけどどうなんだろう
192Socket774:2007/09/26(水) 15:13:33 ID:Mg1RkQFG
GPUを壊してしまったというレスをちらほらと見かけるのですが、
これはクロックアップをするような環境で壊したのですか。
それとも普通に使っていたのにも関わらず、ある日突然に壊れてしまう。
そういうことなのでしょうか。
193Socket774:2007/09/26(水) 15:20:18 ID:d7G0uz3K
>>192
俺の場合、ある日突然。
気づくとDVD再生で縦縞が出たりした。
動画再生メインだからOCも無し。
194Socket774:2007/09/26(水) 15:30:08 ID:st2EyYxO
>>191
あー、ブンブンというよりはシャーーですけどね
オブリとかやるとすごくうるさいです
195Socket774:2007/09/26(水) 15:38:06 ID:39HWbqVf
>>194
それなら多分正常だと思うよ
我慢できなければクーラー変えるか密閉度の高いケースに変えるか
温度上がるの覚悟の上でATTとかATとかのツールで回転数抑えるしか無い
196Socket774:2007/09/26(水) 15:49:44 ID:st2EyYxO
そうですか、ありがとう
とりあえずこれから少しは涼しくなるので
様子見てみます
PCに自分が近いってのもあるだろうから、移動とかも考えたり
ATTとATについても検討してみます
197Socket774:2007/09/26(水) 15:52:08 ID:CaJnl9aK
何でこういう奴ってケースや温度の情報をまったく書かないんだろう
198Socket774:2007/09/26(水) 15:59:41 ID:1VRb5MAU
温度とか、冷却についてなんてなにもしらないんじゃねーの
つか、気にもしていないんだろ
199Socket774:2007/09/26(水) 16:01:36 ID:5p7a0daz
エアフローとか気にしだすととまらないから困る(´・ω・`)
200Socket774:2007/09/26(水) 16:07:48 ID:ir7tiLzx
>>192
スレ違いビデオカードだけど、8800GTXでBIOS画面がぐちゃぐちゃになる頻度が
だんだん高くなってきて、最終的に全く映らなくなったことがある。(購入3ヶ月後)
無論定格運用でね。
201Socket774:2007/09/26(水) 16:11:37 ID:YbqMTri8
古いの使ってる人って、今のグラボの温度とかファンの音って
想像の範疇外なんだよ
202Socket774:2007/09/26(水) 17:44:48 ID:N24On724
>>200
使用中の温度はどうだった?
203Socket774:2007/09/26(水) 17:49:36 ID:bXpLvO1Q
>>201
軍曹殿!
ファンレスな上に温度も取得できないと
気にしようもないのであります!
204Socket774:2007/09/26(水) 17:50:57 ID:st2EyYxO
温度と冷却は一応やってるつもりです
エアフローも
温度はspeedFanで計るのがいいですか?
何かいいツールあれば教えてください
205200:2007/09/26(水) 18:10:11 ID:ir7tiLzx
>>202
だいたい70〜90度だた。8800GTXだとこんなもんみたい。
90度ぐらいじゃ半導体は壊れんよ。
120度すぎるとシリコンが持つ抵抗が急激に低下するから絶縁破壊起きて壊れるけど。

漏れ昔Voodoo3 1000とかGeForce2MX400とかの
チップにヒートシンクもついてないビデオカードのチップ表面温度を
熱伝対温度計で調べたことあるけど、アイドリング時でで85度近辺だったのは覚えてる。
負荷かけたときの温度は怖くて調べてないwwwwwwwww
もちろん熱暴走はしなかったけどね。
206Socket774:2007/09/26(水) 18:47:27 ID:F9E8NqJz
パワカラ1950pro512Mが2万はお得だったな
ファンで3k+されてると思えばMSIとの差がないと脳内完結
207Socket774:2007/09/26(水) 18:51:31 ID:aEqCShvQ
昔の半導体はファンもシンクも付いてないってのが
今考えると不思議なんだよな。
なんで冷やして高速動作させなかったんだろう。

逆に考えると、今だってファンもシンクもない代わりに
低クロック動作って品があってもよさそうなのに。
208Socket774:2007/09/26(水) 18:52:49 ID:YaIsIjx8
>>207
>ファンもシンクもない代わりに
>低クロック動作って品があってもよさそうなのに。

身の回りに腐るほどあるじゃん
209Socket774:2007/09/26(水) 19:03:05 ID:4o68Xhje
XGIのことかーっ!
210Socket774:2007/09/26(水) 19:29:56 ID:gfk/ckfu
> なんで冷やして高速動作させなかったんだろう。

今と昔じゃ製造プロセスが全然違うし。
OC厨ですか?
211Socket774:2007/09/26(水) 20:48:03 ID:SWLAb885
1950Pro512M買おうとしてるんですが どこのがおすすめですか?
212Socket774:2007/09/26(水) 20:54:00 ID:JTEOCRtq
>>211
てか選べるほど売ってるか?
213Socket774:2007/09/26(水) 20:59:23 ID:F9E8NqJz
もう3種類しかなくね?
サファ、パワカラ、MSI
214Socket774:2007/09/26(水) 21:51:24 ID:NN4ZPmZX
クロシコは?
215ななーし:2007/09/26(水) 23:57:33 ID:a6xoLXv6
今日うちのX1950XTXが逝ってしまったらしい、、

状況:FFベンチ3が7500前後のスコアから4500前後のスコアに落ちた、、

環境:
M/B:ASUS P5B Deluxe CPU:E6600 MEM:CorsairDDR2-6400-1GX2 OS:XP SP2

対処1. Driver - 付属CDクリーンインスコ
対処2. Hardware - 再度 電源ケーブル抜き差し&カード抜き差し
対処3. Software - FFベンチ入れ替え

どれをやっても結果変わらず、、、BIOSにあるPEGのモードいじっても結果変わらず

どなたかこういった現象出てるかた居られます?
21645:2007/09/27(木) 00:10:37 ID:JemdKY10
遅ればせながら報告。
ドライバ入れ直さなくても、問題なく動作したよ。
結局CCC消すのに入れ直したけど。
217Socket774:2007/09/27(木) 00:17:50 ID:O1R1xIF9
P5B系だとチップセットの電圧が高くてPCI-Eがx1になってるとかじゃない?
218Socket774:2007/09/27(木) 01:07:00 ID:K0T3ZPGW
静王4は買って3ヶ月でベンチが半分まで落ち込んだな。
古い電源に戻したらベンチ復活したけど。
電源替えたり6pin-4pin変換ケーブルで4pinから電源とってみるのもいいかも。
219Socket774:2007/09/27(木) 06:37:57 ID:/1VQsFqn
>>215
確実に逝ったときはゴミみたいな粒が見えたりするよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。死兆星ってレベルじゃn(ry
POST画面とかデスクトップアイコンとかにも
うちの1950XTX(50pフリーフォール垂直落下)が逝ったときは
FFベンチだとチョコボが表示されなかったり
グラ欠けが酷く漏れ涙目でスコアが見えませんでした。
ゆめりあベンチも走らせてみたけど女の子が
寄生獣みたく豹変してたので目を背けつつ強制終了。
んでそれ以前に起動時のPOST画面やデスクトップの画面に
ゴミみたいな粒が確認出来たんで凄く判りやすかったんだよ(;´Д⊂)
220Socket774:2007/09/27(木) 07:08:39 ID:6o7Cyj+l
寄生獣うp!

いや、ゆめりあのバグ画像蒐集してるんですわ。
221Socket774:2007/09/27(木) 08:02:43 ID:/1VQsFqn
>>220
(つД`)うぅ。あれ以来放置してるけど動いたならSS撮ってみまつ。週末くらいに…いやでももしかして治ってたらどないしょー(=゚ω゚)ノ
222Socket774:2007/09/27(木) 08:07:03 ID:/1VQsFqn
_| ̄|○…改行忘れてたスマソ@携帯
223Socket774:2007/09/27(木) 08:46:15 ID:wGBOnPBn
サファのX1650XTなんだけど、TV出力するとBIOS画面が
同期があってないような感じで流れてしまうんですけど
どうしたら直りますか?
NTSCとPALの切替ってありましたっけ?
224Socket774:2007/09/27(木) 09:29:32 ID:WsttKU9N
ウハ
rade死亡ww
お前らはPCの上にコーヒー置くなよ
225Socket774:2007/09/27(木) 09:33:39 ID:6rmyN8vh
ケースはAntec NineHundredかい?
226Socket774:2007/09/27(木) 09:56:45 ID:7eq6FofW
>>225
いんや
知らない間にこぼれてて
ケーススキマから漏れててそれがラデ背面に直撃してた
227Socket774:2007/09/27(木) 10:11:12 ID:L7gvkqkI
カワイソス
228Socket774:2007/09/27(木) 10:11:41 ID:FN+FS6lk
>>223
CCCでNTSCに設定しる
229Socket774:2007/09/27(木) 11:17:29 ID:XVju2RFA
>>226
どまい
230Socket774:2007/09/27(木) 12:00:18 ID:CpTHa7jO
ラデが同じ性能のゲフォより確実に熱いのって
設計が悪いんかのう。それとも製造工場?
231Socket774:2007/09/27(木) 12:16:48 ID:sw8JsufK
PCの上に水物置くなんて…どんだけサドだよ
232Socket774:2007/09/27(木) 13:45:15 ID:U1Vm2eol
>>230
単純に搭載しているファンの違いが1番大きいと思うが。
233Socket774:2007/09/27(木) 14:30:33 ID:/AIEVRc2
7600GTと1950proに同じ条件で同じクーラー付けてみたけど
負荷時は7600GTの方が10度ぐらい熱かったぜ
234Socket774:2007/09/27(木) 16:01:37 ID:jTVcUNb3
>>223
Dだと仕様じゃなかったっけ
Sかコンポジットだとボード上のジャンパ切り替えで上手く映る
235Socket774:2007/09/27(木) 17:58:51 ID:T2ixF5Ih
玄人志向のRX1300LE-E2HSです、ブルースクリーン時に濃いめのピンク色で
親指の先程度の四角形が出るんだけど、何ですかね?
ati2dvagの文字も出てた。
WinDbgで調べると、ati2dvag.dllが犯人臭い。

ビデオエンコしてると効果確率で発生していたけど
横から12センチファンで風を当てるようにしてから治まったようです。
236Socket774:2007/09/27(木) 17:59:44 ID:T2ixF5Ih
効果確率ってなんだよ〜。
高確率です。
237Socket774:2007/09/27(木) 20:17:05 ID:CpTHa7jO
カタ7.9でCFがオフにできないんだが…
チェックを外してOKを押しても、もっかいCCCを起動しなおすとチェックが入ってる。
CFやってる人、んなことないですか…?
238Socket774:2007/09/27(木) 20:18:23 ID:6+ShR5MN
239Socket774:2007/09/27(木) 20:37:50 ID:CpTHa7jO
>>238
すまん、そのあたりとは関係なさそうに見えるんだが
俺何か誤解してる?
240Socket774:2007/09/27(木) 22:49:38 ID:6Ogl0zT8
CPU X2 4200
メモリ  1G x 2 DDR2 800
HDD   360GB
マザボ TA690G AM2
FDD ドライブ あり

電源400W

これに 1950Pro512M さしても大丈夫かな??


241Socket774:2007/09/27(木) 22:52:59 ID:uOmU98Oz
高負荷時に200w食うんだぞw
242Socket774:2007/09/27(木) 22:53:10 ID:ib7chH40
電源付格安糞ケースの電源とかじゃなければいけるんじゃね
243Socket774:2007/09/27(木) 22:56:52 ID:suSQCzcH
ぜんぜん余裕
244Socket774:2007/09/27(木) 22:59:53 ID:aTXL9aB+
X1950proの消費電力
idle     = 23.6W
peak 2D = 36W
peak 3D = 65.7W


>>241
頭大丈夫?
245Socket774:2007/09/27(木) 23:02:57 ID:6Ogl0zT8
EZCOOL 400Wって電源です
246Socket774:2007/09/27(木) 23:04:41 ID:uOmU98Oz
ネタで脅かしただけなのにマジレス・・・(´・ω・`)ショボーン
247Socket774:2007/09/27(木) 23:06:55 ID:pxzMCGXT
350Wだけど動いてる
248Socket774:2007/09/27(木) 23:08:07 ID:u0Fh8A6k
>>245
12V系が何アンペアか言えよw
249Socket774:2007/09/27(木) 23:08:08 ID:+EMkOuYv
うちのは370W電源でつかってる>1950pro
250Socket774:2007/09/27(木) 23:09:20 ID:aTXL9aB+
>>246
消えろクズ
質問者に対して失礼だろボケ
251Socket774:2007/09/27(木) 23:13:35 ID:6Ogl0zT8
>>248
+12V1DC 16A
+12V2DC 18A
252Socket774:2007/09/27(木) 23:15:18 ID:uOmU98Oz
>>250
あれw気に障った。
ごめんごめんw
253Socket774:2007/09/27(木) 23:17:20 ID:suSQCzcH
>>251
余裕だよ
254Socket774:2007/09/27(木) 23:21:14 ID:6Ogl0zT8
教えていただきありがとうございましたっ
255Socket774:2007/09/28(金) 00:09:32 ID:uYJ2W1tY
前スレかに書いてあった1950GT512Mのpro化に成功
いろいろリスクあるからおとなしくpro買った方がいいねこれは
256223:2007/09/28(金) 08:41:06 ID:NYyto7ZP
>>228
電源を入れてからXPが立ち上がるまでの画面なんです。
説明不足ですみません。
(XPが立ち上がってからだと何ともない。)

>>234
こちらも説明不足ですみません。 S出力です。
以前基板を見た時はジャンパーは無かったような気が・・・・。
と思い、公式サイトのイメージを見たら、ファンコネクタの横に付いてますねぇ。
もう一度確認してみます。
257Socket774:2007/09/28(金) 11:31:43 ID:Ut9fwMhv
x1950proの前期型で
ttp://www.aooe21.dsl.pipex.com/pcb.jpg
の丸で囲った部分に合うヒートシンクって売ってるだろうか。
やっぱり自分で加工して付けるしかないのかな。
258Socket774:2007/09/28(金) 12:07:10 ID:ctRqILrt
こうして見ると、ファン取るとほんとシンプルなのな
259Socket774:2007/09/28(金) 12:35:42 ID:nSMGDtlQ
前期型ってそんなシンプルなのか
その部分がアチチなのね。

さすがにそのサイズのシンクは見たこと無いなあ
260Socket774:2007/09/28(金) 13:15:45 ID:4NFSYUKB
これについてるメモリヒートシンクじゃだめ?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
261Socket774:2007/09/28(金) 13:36:47 ID:CYWtA0sf
若干スレ違いだが、2900XTに対応してるVGAクーラーってHR-03/R600しかないのかww
どこも88
262Socket774:2007/09/28(金) 13:37:19 ID:CYWtA0sf
途中送信スマソ
どこも88GTX対応してても2900XT対応してなくて不覚にもワラタw
263Socket774:2007/09/28(金) 13:39:41 ID:JyYAOIpe
まるっきりすれ違い
264257:2007/09/28(金) 15:34:57 ID:Ut9fwMhv
>>260
やっぱりメモリヒートシンクしかないよね。
熱伝導シート部分に厚みがあれば付くと思う。
取り付けたい部分が思った以上に高さがないのでどうしたもんかと考えています。
ちょっと色々やってみます。

一番良いのは
ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/172image2.jpg
に付いているようなヒートシンクが売っていれば簡単に済むのだけど・・・
265Socket774:2007/09/28(金) 17:04:05 ID:Nz+kp39p
ゲームやりたくてサッピレ1950Pro買ってみたんだが
シムズ2が結構カクつくな。うちだけかな?
他のゲームはヌルヌルなのに残念だな。
266Socket774:2007/09/28(金) 18:56:37 ID:wHMJJYW4
>>264
これでかいヒートシンクに厚めの熱伝導テープみたいので貼ってるだけじゃないのかな
大きめのシンク拾ってきて干渉するようだったら金のこで切るとかしたら?
267Socket774:2007/09/28(金) 19:12:00 ID:9kPOpwPT
1950ProにVF900を付けて冷却はおっkって思ってた俺にとってイヤな話だ。
268Socket774:2007/09/28(金) 19:39:12 ID:ZjJheP/q
SapphireのAGP版X1950PROなら最初からVF900-cuとヒートシンクが付いてるのでお得。
269Socket774:2007/09/28(金) 19:46:03 ID:zSWOA2Bj
AGPとかイラネ
270257:2007/09/28(金) 20:40:21 ID:6pdjnMCw
>>266
28mm角のヒートシンク買ってきて金のこで切ったんだけど
田舎なもので熱伝導シートがすぐ手に入らない・・・
どうせ熱伝導シート買うならぴったり合うようなヒートシンクがあれば
そっちを買うのも手かと思ったんで。

>>267
先週遠出してTMG-AT2を買ってきて一度付けたんだけど純正より温度が下がっているのにゆめりあベンチが完走しない。
純正Coolerだと温度は上がるけど完走する。純正Coolerはちゃんとあの部分冷却しているんだよね。
ttp://www.chilehardware.com/modules/hardware_reviews/h_r_images/20070105/desmontada.jpg
あの部分に何も付けないで動作しているのがうらやましい。

x1950proで画像検索してたらこんなの見つけた
ttp://www.arctic-cooling.com/pics/compatibility/VRHSM_3D.gif
271Socket774:2007/09/28(金) 20:53:35 ID:wHMJJYW4
純正のクーラーとか笊版のシンク見ると、相当発熱しそうな感じだもんね。
その部分にピッタリな小さいシンクだと追いつかなさそうだ。
272Socket774:2007/09/28(金) 20:58:59 ID:vr9E4Tgw
>>270
>ttp://www.arctic-cooling.com/pics/compatibility/VRHSM_3D.gif
店で売ってるAccelero X2やAccelero S1のパケージを裏返してみると、
このヒートシンクの付いてるタイプが時々残ってる事があるよ
273Socket774:2007/09/28(金) 21:46:37 ID:JLvaIcUC
>>265
もしかしてウインドウモードとか?
274223:2007/09/28(金) 22:29:39 ID:1oRsLlpo
>>223,256です。
ttp://vista.undo.jp/img/vi9098546293.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi9098548464.jpg

基板の裏と表です。
ジャンパが見当たらないんですよねぇ。
まさかBIOSを書き換えないとならないとか?
275Socket774:2007/09/28(金) 23:21:37 ID:AjFGeWO7
X1000シリーズってTV出力でS出力だけなんかトラブル無かったっけ?
276Socket774:2007/09/29(土) 00:11:26 ID:zPzAko/Y
クロシコのx1950proって何でGPU温度見れないんだろう
GPU温度ってGPUの中にセンサついて測ってんじゃねーの?
277Socket774:2007/09/29(土) 00:29:59 ID:Fgu1NTFB
ラデはATI Overdriveチップで温度監視してるのでこれを実装してる製品しか温度が見られないうんたらかんたら

とかそんな感じの建前だったような。
278Socket774:2007/09/29(土) 00:43:24 ID:T+aOjeuP
え、見れないの?
俺クロシコの1950GT(をPro化)だけど見れるよ
279Socket774:2007/09/29(土) 01:32:10 ID:BvM1yjRd
Palitは見れるでしょ
問題はパワカラのほう
280Socket774:2007/09/29(土) 01:36:13 ID:zPzAko/Y
らしいよ
1950GTはproの選別落ちで、基本海外向けらしいから
さいしょから選択肢には無いけどw
281Socket774:2007/09/29(土) 01:54:55 ID:T+aOjeuP
お前性格悪いなw
282Socket774:2007/09/29(土) 01:57:19 ID:mvqQEH6P
7900GS厨のニオイがする
283Socket774:2007/09/29(土) 02:09:48 ID:QEZL6Vv1
>>279
パワカラの1950proなら温度見れてるお
284Socket774:2007/09/29(土) 02:13:34 ID:zPzAko/Y
1950GT厨乙w
残念ながら7900GSは持ってませんがw
285Socket774:2007/09/29(土) 02:54:32 ID:N462K/8v
>>257
>>129あたりに1950proの前期型と後期型の見極めについて書いてあるのですが
ちょっと混乱してしまってわからないので教えてください
ttp://img.itdigger.com/upload/20070227160808672.jpg
これが後期型ですか?
>>257が前期?
後期だとzal化しても問題なし、前期だと発熱がオススメできない
という認識で良いでしょうか?(>>257の丸印のところ
512Mと256Mでは違いはないですよね?

買ったばかりのリテールで
63℃くらいだったので…エアフローとPCIファン買いましたが
60℃までしか下がらない…初期不良ではないですよね?

VF900つけようと思ってるのですが
温度とかどうですか?
長くなってしまいましたが、アドバイス頂けると幸いです
よろしくお願いします
286Socket774:2007/09/29(土) 03:08:48 ID:N462K/8v
>エアフロー見直して、PCIファンを買いましたが
に訂正で
287Socket774:2007/09/29(土) 03:23:58 ID:TZY6drNS
>>285
>これが後期型ですか?
Yes
> >>257が前期?
Yes
>後期だとzal化しても問題なし、前期だと発熱がオススメできない という認識で良いでしょうか?
自分は後期型でファンコン設定変えて冷やしてるから変えたことが無いので判らない
>512Mと256Mでは違いはないですよね?
Yes
>VF900つけようと思ってるのですが
1950ProのOC仕様でUltimateEditionってのがサファにあるんだけどそれのクーラーがVF900だから冷えるんじゃない?
288Socket774:2007/09/29(土) 03:29:07 ID:TZY6drNS
>買ったばかりのリテールで
>63℃くらいだったので…エアフローとPCIファン買いましたが
>60℃までしか下がらない…初期不良ではないですよね?

それ以前に室温がどれくらいでIdle時なのかLoad時なのか書いてもらわないと何とも
使っている環境次第でもあるだろうし
289285:2007/09/29(土) 03:37:06 ID:N462K/8v
そうでしたね、すみませんでした
室温は29度です
アイドル時の温度が60度
タワシしたところ1分くらいで80度以上になったので途中停止
今ゲームしてみたのですが、3分くらいやった後落として
ATIToolでみたところ82度でした…これやばいですよね…
エアフロー問題ないと思うのですが…掃除もしたしよくまわってます
CPUがCPUクーラーつけて46度です
箱内44度程度
VGAに問題があるとしか思えない…リテールがちゃんとついてないのかな
290Socket774:2007/09/29(土) 04:04:10 ID:7Qa5ylU3
参考までにMSIの1950PRO512
室温28度
CPU38度
VGAアイドル46度
291Socket774:2007/09/29(土) 04:23:08 ID:cCwEuiKX
サファのX1950Pro後期はアイドルで50度前後のはずだから、
クーラーの取り付けがダメなのかも。
VF900考えてるならネジの締めなおしとかやってみると吉。
292Socket774:2007/09/29(土) 04:32:39 ID:01H8RXQm
>>291の言う通りかなー
OCとかしてないでそれならまあクーラーがちゃんと付いてないぽいから初期不良でショップ持って行ってもいいかもね
他の環境でもGPU温度高いままなら確定だろうし
293Socket774:2007/09/29(土) 05:20:00 ID:6V0P+ChQ
うちのサファ1950Pro512は優秀だぜ
アイドル時いつ見ても45度から微動だにしない
上がりもしないが下がりもしないorz

室温26度くらい
ケース内は39度?かな
294Socket774:2007/09/29(土) 07:26:03 ID:COWn1RVt
正にそいつにVF900Cu付けてる
室温30度でノーマル時アイドル55度負荷時75度程度が
アイドル45度負荷時65度程度まで下がったよ
配線加工してボードのコネクタに繋いだけど、全開になることは無いから
Fanmateで半分ぐらいに絞っとくだけでいいかもしんない
295Socket774:2007/09/29(土) 07:43:53 ID:YlKZ9NqU
家もGPUの温度は低いんだけどVRMの温度がスゲー事に成ってる
ttp://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file17551.42233.jpg
左上がアイドル状態で右上がATI Tray Toolsで宇宙船グルグル、下がOCしてグルグル
計測はエベレストだけどVRMの温度なんて本当に測ってるのかな?

構成はMSIX1950ProにS1と12cmファン、室温は23℃くらい
296Socket774:2007/09/29(土) 07:47:47 ID:JgrBgvdM
VF900付けて室温28℃だとシバいても60℃
ファンの速度MAXだと55℃で冷え冷え〜
VF900ってブン回してもうるさくないよね。びっくりです。
297Socket774:2007/09/29(土) 07:50:21 ID:JgrBgvdM
>>295
サファの1950ProだけどエベレストでVRMの温度が見られない。
298Socket774:2007/09/29(土) 08:00:56 ID:ax+rHEV0
>>295
OCしすぎだろ。
299Socket774:2007/09/29(土) 09:35:35 ID:8LF+fkwd
今日は涼しいな。室温20℃で
アイドル37℃・タワシ5分で54℃@笊化1950Pro
300Socket774:2007/09/29(土) 10:58:13 ID:E45LS5Xf
>>295
150℃くらいまで大丈夫
301285:2007/09/29(土) 11:05:01 ID:N462K/8v
今日は室温24度
起動時アイドル50度 範囲45度 
中々…と思ってゲームして3分 70度
ゲーム終了し温度は下がらず アイドル56度 周囲 48度
初期不良の期間は終了してしまった…

>>295
うらやましい…S1と12センチファンの詳細が知りたいです

VF900つけてても温度に差があるようですね
でももう笊化するしかない、怖くてゲームもできないわ

前期型に笊化する時
>>257の丸部分はヒートシンクなしで大丈夫なんでしょうか?
302Socket774:2007/09/29(土) 11:36:23 ID:cxu9T9U5
>S1と12cmファン
S1(ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1.html)に、
Turbo Module(ttp://www.zaward.co.jp/vga-accelerosturbomodule.html)付ける手もあるね
303Socket774:2007/09/29(土) 11:47:49 ID:N462K/8v
お〜すごい冷えそうですね
でも二つで360gか…カードたわんだりしてないですか?
どこの製品も>>257の丸は放置なのかな
304Socket774:2007/09/29(土) 12:24:55 ID:cxu9T9U5
>>303
自分はS1+12cmファンだけど、たわんでますね
わりばしか何かを適当なサイズに切って、つっかえ棒した方が精神衛生上よろしいかと

>>>257の丸
最近出回ってるX1950Proは後期型ばかりだから、S1もVRM用ヒートシンクが省かれてるものが多いね
アルミ板を切って自作するか、メモリ用ヒートシンクを貼ってしっかり風をあててみるしかないかな
使ったことないけど、まず貼る一番はどうなんだろう
305Socket774:2007/09/29(土) 17:11:12 ID:G1R4x3g4
3dmark05をやってみたんだが、
スコア10706 ってどうなのかしらん?

MSI X1950 pro 512
Core2 duo E6750
DDR2 800 2G
全部定格

GPU温度は、
アイドル 47℃
最高 65℃
306Socket774:2007/09/29(土) 17:26:50 ID:gilniNUk
>>146
画像消えてるから推測だけど、電源入れた時に「このモニタは○○×○○になっていません」みたいになって表示されないやつ?
俺はD-SUBとDVIでモニタ1台にPC2台使ってる時になった。
1680x1050のモニタ。

誰かこの画像見た人いたらこの症状かどうか教えて
307Socket774:2007/09/29(土) 17:52:56 ID:7Qa5ylU3
>>305
3DMark05デモ E6600他は同じでほぼ同じスコア
308Socket774:2007/09/30(日) 00:08:43 ID:AGY80WHA
>307
305です。
ありがとうございやす。
問題無いっすね。
309219:2007/09/30(日) 00:46:23 ID:6a5IPXd9
ゆめりあベンチのss撮ろうとサブ機に組んで見たんだけど
x1950XTXタソのご容態が更に悪化している模様。。。
ベンチ走らせた途端にBeep音が鳴ってPC落ちるようになってまつね。
>>220さん、ご期待に副えることが出来なくてスマソw
ん、まあこれで2900proとか2950XTを購入する理由が出来たわけだわー(ノ∀`)
なんだかムシャクシャするんでoblivionでひと暴れしてきますね。
310Socket774:2007/09/30(日) 02:45:50 ID:UB1uT39W
1950proの前期型の右側にメモリ用ヒートシンク乗せようと思うのですが
はみでちゃってもいいのかな?ちゃんとカットしてピッタリにしないとだめでしょうか
皆どうしてるんだろう…
311Socket774:2007/09/30(日) 07:06:03 ID:p1cPH/GY
>>310
他のパーツに接触しなければ、はみ出しても大丈夫
312Socket774:2007/09/30(日) 14:19:50 ID:UB1uT39W
>>311
おk!これでかつる!
313Socket774:2007/09/30(日) 16:42:37 ID:xqgqMMv7
>>310
他のパーツに接触しなければ、はみ出しても大丈夫なのは確定的に明らか。
314Socket774:2007/09/30(日) 19:05:56 ID:UB1uT39W
>>313
ですね、ありがとう
メモリヒートシンク買うと両面テープ(熱伝導?)ついてて
そのままつけちゃっていいのでしょうか?
熱伝導シート別に用意したほうがいいです?
315Socket774:2007/09/30(日) 19:23:21 ID:kgK3KXyo
なんで1950XTXより2900のが安いのかしら。
ATIの最上級でないの?
316Socket774:2007/09/30(日) 19:51:11 ID:Uwqyyd/i
そういうわけではない
317Socket774:2007/09/30(日) 20:51:54 ID:Kc4Ca6Ai
1950XTXとか7900GTXみたいなハイエンドは安くなる前に消えるからね
新型が出る直前くらいに4万弱になって、それ以上下がる前に市場から消える
価格なんて管理してないだけで、実際在庫持ってる店なんてないでしょ
318Socket774:2007/09/30(日) 20:57:34 ID:yF/jYL3b
>>315
それ79GTXにもいえる事
319257:2007/09/30(日) 23:18:52 ID:yJ4Y2fcY
>>314
両面テープは厚めのものじゃないとチップ抵抗等が邪魔になってちゃんと付かないぞー

自分はVGA用シンク(古いやつね)を買って切断して付けてみたけどVRM温度がエベレスト読みで
73度から82度まで上がってしまったので半ばあきらめ中・・・
純正Coolerでハングするの3Dmark05と06だけだからこのままでもいいかなと思い始めてます。
320Socket774:2007/09/30(日) 23:57:01 ID:UB1uT39W
>>319
温度あがるとファンうるさくないですか?
それ我慢できるならいいけど
つけてもだめってのは痛いですね…なんでこのごろ買ったのに前期型なんだよぉ…
321Socket774:2007/10/01(月) 01:48:26 ID:FgE3ZDf+
oblivionを7.6ドライバでプレイしてるんだけどCTDになったりしていまいち調子悪い。
1950proに最適なomegaってどれなんでしょうか?
322Socket774:2007/10/01(月) 02:47:36 ID:eqcQkqcd
x1300のドライバをインストールしたいのですが、
ATIのサイトには、Catalyst Software SuiteとDisplay Driverのみの2種類がありました
動画をTVで見たいだけなんですが、
Catalyst Control CenterやWDM Driversは必要あるのでしょうか?
それとも、Display Driverのみインストールで十分でしょうか?
どうか御指導お願い致します

WinXPsp2
玄人志向 RX1300PRO-A256H
初RADEONです
323Socket774:2007/10/01(月) 03:15:43 ID:PvXnJ8eA
いろいろ設定するためにCCC入れたほういいよ。
日本語版の落とし方は↓に詳しくのってる
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat
.NET2.0入ってなかったら入れるの忘れずにね

WDMはvivoモデルかall-in-wonderじゃないならいらない
324Socket774:2007/10/01(月) 03:49:42 ID:4l6vmQGG
>>321
それは間違いなくModのせい
7.6+ATTと7.2+ATT 1950Pro512で遊んでるが
ビデオカードのせいでCTDになったコトは無い
325322:2007/10/01(月) 04:03:24 ID:eqcQkqcd
>>323
ドライバとCCCをインストールしました
ありがとうございました
326322:2007/10/01(月) 04:21:22 ID:eqcQkqcd
【こんなはずじゃなかったのに!?】

今までのカード(G450)だとコマ落ちしてまともに再生できないファイルがあった為、
X1300を購入したのですが、コマ落ちがほとんど改善されていません。
これはX1300の不具合なんでしょうか?
WinXPsp2 Pen4(3.2)



MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:xxxxxxx (MPEG2 1440x1080i VBR20Mbps).mpg
形式:MPEG2/System-PS / サイズ:367,374,340 (350 MB) / 再生時間:2m27s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 1440x1080 20000Kbps 29.97fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: / 48KHz 384Kbps Stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 1)
1)User encoded by TMPGEnc 4.0 XPress Version. 4.0.3.169
■DirectShow情報
スプリッタ:MPEG-2 Demultiplexer E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM
映像デコーダ:Mpeg2Dec Filter E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO
音声デコーダ:MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder E06D802B-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_AUDIO
ステータス:


327Socket774:2007/10/01(月) 04:46:21 ID:l4RLF/cR
ハイビジョンサイズだからビデオカードよりCPUが重要だな

こないだまでうちも3.4GHzのPentium4だったが1280x720でもぎりぎり
コーデックとサイズで必要なスペックが違うので一概には言えないが
ビデオカード変えても無駄
328Socket774:2007/10/01(月) 05:34:25 ID:PvXnJ8eA
>>326
プレーヤーはなにを使ってるとかCPUの負荷はどれくらいになってるとか教えてくれ
329Socket774:2007/10/01(月) 06:09:10 ID:ue9VIsRW
CPUの問題だろ、確実に
2Dはビデオカード変えても再生支援とか無い限りほぼ変わらん
330322:2007/10/01(月) 06:38:53 ID:eqcQkqcd
レスありがとうございます


MPEG2 1440x1080i、XviD 1920x1080 の2種類のファイルで試しました

【コーデック】
GPL MPEG-2 Decoder
ffdshow

【プレイヤ】
DVの場合はMPEG2 1440x1080i、XviD 1920x1080 ともに不可
GOM、MPC、VLCなどを試しましたが、
それぞれ得手不得手があるようで
MPEG2 1440x1080iは再生できるが、XviD 1920x1080はコマ落ちする、
その逆もありました。
DVをメインで使用しているので、何とかしたいところです。


MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:xxxxxxxx  (1920×1080i_XviD-interlaced).avi
形式:AVI / サイズ:236,136,560 (225 MB) / 再生時間:1m59s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:XviD 1.1.2 / Code:XVID/xvid / 略号:XviD1.1.2 / 1920x1080 24bit 15568Kbps 29.97fps BuildNo XviD0046
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 略号:MP3 / 48KHz 256Kbps Joint stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 2)
1)JUNK This file was made by AviUtl 0.98d.
2)User XviD0046
■DirectShow情報
スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
映像デコーダ:AVI Decompressor 44495658-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC XVID
音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
ステータス:
331322:2007/10/01(月) 06:40:20 ID:eqcQkqcd
書き忘れてしまいました
CPUの使用率は10%〜20%です
332Socket774:2007/10/01(月) 08:35:09 ID:x2nup/g2
肝心のCPUはナニ使ってんのよ
333Socket774:2007/10/01(月) 08:39:55 ID:mHJphVwe
俺は1300使ってないからH/W的にその映像が再生できるかは知らないけど、
322の使ってるH/Wの環境が再生に問題ないと仮定した場合、
ドライバのバージョン変えても解決しないのなら、後は再生用のデコーダの
問題/設定になるんじゃないか?
ここよりもDTV等の板でも聞いてみては?
334322:2007/10/01(月) 15:24:59 ID:D54zTomd
>>332
Pen4(3.2)です

>>333
ありがとうございます
DTV板をのぞいて見ます
335Socket774:2007/10/01(月) 16:20:50 ID:MjVTrFJv
>>330 の情報を見る限り、再生支援が付いた最新ビデオカードを用いた所で
どうしようもないのですが・・・。
336Socket774:2007/10/01(月) 17:54:37 ID:FgE3ZDf+
>>324
問題解決。単純ミスでした。d
337322:2007/10/01(月) 17:57:28 ID:S3DHkC32
>>335
私の環境ではビデオカードの交換だけでは、
高解像度の動画は再生できない・・・ということでしょうか?
338Socket774:2007/10/01(月) 18:05:24 ID:ue9VIsRW
ソフト的な問題だろってことじゃね?

CPU使用率10%〜20%でコマ落ちって無いと思う、知らんけど
ビデオカードの問題かどうかも怪しい、前環境と同じ症状が出てるし

その映像ってインターネッツでダウソできる?
できるなら俺のもっと貧弱な環境で試せるけど、3800+とラデ9600PROで
339Socket774:2007/10/01(月) 18:34:17 ID:MjVTrFJv
元々XviD-interlaced ファイルってどちらかというと特殊なのよ。

おそらく >>322は、この形式のファイルを入手し始めた当初からマトモに
再生できなくって、VGAカードを交換したのと違う?

問題点は、XviD 1.1.2が使用されちゃってる事。

それと、CPU占領率が 20%、30%前後というのは、このファイルではおそらくない。
オーバーレイで表示してる?もし、VMRなんかになってないかい?

* 段々とスレ違いになりそうだな・・・DTVに移動するか。。。
340Socket774:2007/10/01(月) 18:45:00 ID:ue9VIsRW
だよね、C2Dでも再生支援ないと重い動画はもっとCPU使用率行くっしょ
ttp://stage6.divx.com/user/Tilmitt/video/1203891/AIR-OP-(1920%C3%971080%EF%BC%89

試しにこれ見たら50%くらい行った
341Socket774:2007/10/01(月) 18:58:13 ID:3H+zBdpK
CPU占有率が低い状態でコマ落ちってのはHDDからの読み込み速度が足りてないんじゃね?
342Socket774:2007/10/01(月) 19:09:53 ID:u78wp4Yq
AIR-OPがアドレスに入ってたからとりあえず見ておいた
343Socket774:2007/10/01(月) 19:16:00 ID:bUPGr0UO
>>340
athlon64X2 4200+ 690GでCPU使用率35%位
特にコマ落ちはない。
動画再生ならオンボで十分かな

690Gは動画再生支援はあるのかな?
344Socket774:2007/10/01(月) 19:19:02 ID:mdcpQNR3
うちはCore2 3.6G 1950XTXで4〜15%の範囲だった
345Socket774:2007/10/01(月) 19:19:25 ID:ue9VIsRW
ダウンしてWMPで見たら15%前後だった、ブラウザから見ると50%なのに
X1600XT、スレ違いだなスマン
346322:2007/10/01(月) 20:50:43 ID:tAHXOw/w
皆さん、ありがとうございます

>>340はブラウザで問題なく再生できます (CPU使用率40〜50%)


>オーバーレイで表示してる?もし、VMRなんかになってないかい

オーバーレイやVRMというのはプレイヤーの設定なのでしょうか?それとも、ffdshowやcccの設定なのでしょうか?
DVの設定に【レンダラ】というのがありますが、【標準】になっています。



>CPU占有率が低い状態でコマ落ちってのはHDDからの読み込み速度が足りてないんじゃね

HDDがらみで気になる事があります
今回のファイルの保存先とは別のHDDなのですが、
保存してある動画が、以前は問題なく再生できていたのに時々コマ落ちするようになりました。
原因はわからないのですが、ファイルを別のHDDに移動させると問題なく再生できます。
(今回の高解像度ファイルは再生できる方のHDDに保存してあります)
それと今回の現象と何か関係があるのでしょうか?

347Socket774:2007/10/01(月) 21:24:42 ID:4l6vmQGG
そろそろ何の動画かとか入手先くらい言わんと自治厨が湧きそうだな
微妙にスレチだし
348Socket774:2007/10/01(月) 21:42:41 ID:l4RLF/cR
>>346
なんかPIO病な気もする、デバイスドライバのIDE ATA/ATAPIコントローラーの
どれかがDMAじゃなくてPIOになってない?

Stage6ってVistaで見るとAero切られてアレなんだよな…
349322:2007/10/01(月) 21:52:30 ID:tAHXOw/w
>どれかがDMAじゃなくてPIOになってない?
ウルトラ DMA モード5 になっています
350Socket774:2007/10/01(月) 22:14:54 ID:Y6LUi+L3
ファイルをCドライブ直下に置いてテストしてみ。
351Socket774:2007/10/01(月) 23:58:01 ID:hsJ/Pk/S
玄人志向のRX1650XT-A256HWを使って、最新のドライバをインストールしているのですが、
Yhoo動画を再生しても色が正しく表示できていなく、例えるなら数十種類の色だけで表示されて、
映像が正しく表示されていない状況なのですが、何か解決方法はありますか?
YouTubeでは正しく表示されるのですが…ちなみに、ドライバをアンインストールしたら正しく表示されます。
352Socket774:2007/10/02(火) 00:06:29 ID:77r6QW1u
ドライバ入れないで正しく表示されるなんてすばらしい
353Socket774:2007/10/02(火) 00:19:45 ID:dqae1aex
ドライバ入れない状態だと、CPUだけで画像処理している状態だと
思っていたのですが違うのですが?
354Socket774:2007/10/02(火) 00:34:45 ID:77r6QW1u
そういえばドライバ入れる前に低解像度で表示されるのはOSのドライバ使ってるのかな?
その辺はよくわかんね

同じ1650XT使ってるよしみでいうと、最新のドライバでなくて7.6を入れてみなされ。
355Socket774:2007/10/02(火) 00:40:03 ID:Hb6deVdb
CCC(あるいはATT)入れてる?
356Socket774:2007/10/02(火) 00:42:48 ID:p47X8i/b

つ VGAドライバ
357Socket774:2007/10/02(火) 00:45:13 ID:TMZMrYla
サーモグラフィみたいな感じ?
358Socket774:2007/10/02(火) 00:57:46 ID:dqae1aex
>>354
一旦削除して、ドライバはその7.6にしようと思います。
>>355
前に、プログラム一覧でうっかり削除した覚えがあります。
そして検索してみたら、CCCがよく解らないのですが、CCCって何なのでしょうか?
>>356
AGP専用に、最新ドライバがあるのでしょうか?
ダウンロード画面では、全く区別ない感じですが。
>>357
そうです、全くそんな感じです。
359Socket774:2007/10/02(火) 00:59:27 ID:DXxVow7Z
>>351
WMPのオプションのパフォーマンスの詳細のビデオアクセラレータの中適当に弄ってみると変わるかも
360Socket774:2007/10/02(火) 01:12:18 ID:Y33Jpo3i
うちは「ビデオミキシングレンダラを使う」てのオフにしたらなおった。<WMP
361Socket774:2007/10/02(火) 01:17:45 ID:dRd3YHIK
CCCのWMVアクセラレーションをオフ
362Socket774:2007/10/02(火) 01:27:57 ID:dqae1aex
>>359-360
驚きました、直りました。
ドライバの不都合だと思ってたのですが、WMPだったとは全く意外でした。
ありがとうございます。
>>361
CCCってコントロールセンターのことだったのですね、勘違いしてました。
その方法を行っても直りました。本当ありがとうございました。
363322:2007/10/02(火) 03:02:58 ID:i1jEinTT
>ファイルをCドライブ直下に置いてテスト

遅くなってしまい申し訳ありません
GOM、MPC、VLCで再生しましたが同様でした
DVでの再生は以下の問題が出てしまい、現在調べています


該当ファイルはC:とは別のディスクのマイドキュメントフォルダに保存してあるのですが、
マイドキュメントフォルダ以外に移動させてDVで再生させると
「アクセスが拒否されました」
となってしまいます
364Socket774:2007/10/02(火) 10:11:34 ID:c79MPeus
>>360
  V  ・  M  ・   R   !
ビデオミキシングレンダラ
365Socket774:2007/10/02(火) 15:30:57 ID:jJZxlPwR
>>363
俺ならめんどくさいからOS再インスコしてから考える
366Socket774:2007/10/02(火) 16:06:14 ID:Agx6qFHe
友人のマシンなんだがちょいと質問さしてくれ
環境はM/Bにメモリ、CPU、メモリ、VGA、HDD1台、光学1台つーほぼ最小構成で
クーラーマスターのミドルタワーに電源もエナマの500Wだからまだまだ余裕

先日3DのMMOをやってたらブラックアウトしてなんか英文が出てきたらしく
どうもVPU Recoverが働いたぽいんだ

で、X1800XTを使ってるんだが、お勧めのファンはどれかな?
エアフローもちっと考えてVF-900Cu辺りを勧めるのがいいかなと考えてるけど
何か注意点とか、いやいやこっちの方が、ってのはある?
367Socket774:2007/10/02(火) 16:09:51 ID:Tkedc2hU
VPU Recoverか、、、
OblivionでMOD入れまくって落ちた時によく起動してたな
その場合ドライバー再インストールしないとまともに動作しなかった記憶がある
368Socket774:2007/10/02(火) 17:42:22 ID:2WY0wu0O
>>296
どんなエアフローしてんだろう
VF900ブンまわして70度超えだよ
教えてくれー
ちなみに前期型?後期型?
369Socket774:2007/10/02(火) 17:54:09 ID:aUI3e856
それ取り付けミスってね?
370Socket774:2007/10/02(火) 18:14:32 ID:c79MPeus
VF900の性能的に有り得ないと思う。
しばき時でも70℃にはならないはず。
ただ、取付けミスならしばき時は温度上昇が止まらないハズなんだよな。

と言うわけで室温とアイドルorしばき どっちなのかくらいは書かないと。
あとケース空けた時にどれだけ下がるか。
371Socket774:2007/10/02(火) 21:09:01 ID:2WY0wu0O
すいません、シバキ時です
以前笊化するって言ってた者です
今日つけたんですけど
たわし10分程度で70〜72℃あたり(笊前80度超えでした
これ以上はあがってないので
取り付けミスではないと思うのですが…

起動後アイドル 43℃
シバキ後アイドル 50℃〜55℃くらい

室温24℃
1950pro前期型
これカードがおかしいの…?
設定とかでしょうか…?

右側のチップは
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1186.jpg
これをつけました
上のほうがとれちゃったので半分に折りました(写真は折る前

笊化する前にくらべると10℃くらいは下がりましたが…
エアフロー悪いのかな…側面ファンもついてるのですが
372Socket774:2007/10/02(火) 21:10:30 ID:2WY0wu0O
あ、シバキ時に限らず
VF900はMAX回転にしてます
373Socket774:2007/10/02(火) 21:27:02 ID:kWBXm9KR
うちはサファ後期型だけどVF900Cuで全開にすると60度いかないよ。
気温25.5度でケースサイドの吸気口から12cmファンを700rpmぐらいで当ててる
アイドル時は39〜40度でシバいてもすぐに戻る
374Socket774:2007/10/02(火) 22:02:12 ID:2WY0wu0O
サイドは8cmファンです
後期型とファンの差かな
うらやましいぜ
375Socket774:2007/10/02(火) 22:17:54 ID:S+3YMEVh
ケース内の排気が駄目駄目なんだろw
ぶん回すとかえってケース内温度が上昇する→温度がかえって高くなる

ママンやVGAにかねかけても
ケースや電源、冷却が糞な奴がマジいるからなwww
ゆとりってこえー
376Socket774:2007/10/02(火) 22:25:44 ID:2WY0wu0O
>>375
なんでそんなケンカ売ってるんでしょうか…
私がその糞な奴だったとして、何かアドバイスいただけると幸いです
377Socket774:2007/10/02(火) 22:29:06 ID:gg9wOnu9
ケース内のエアフローを確保しなさいってこと。
378Socket774:2007/10/02(火) 22:29:30 ID:qXDP5Cs5
まずはケース開けたままでシバいたりして温度が変化するかだろうね
379Socket774:2007/10/02(火) 22:31:22 ID:2WY0wu0O
そこで変化があればエアフローが悪いという事ですね
笊化する前は変化ゼロでしたが
380Socket774:2007/10/02(火) 22:34:46 ID:W2eAdxIm
板違いな事を言うが
エアフロー計算できないなら素直にメーカー製買ったほうがいい
381Socket774:2007/10/02(火) 23:16:02 ID:VINu7719
別に70℃でも壊れたりせんだろう
382Socket774:2007/10/02(火) 23:19:35 ID:qXDP5Cs5
ビデオカードだけならともかく、周りのパーツに影響あるからねえ
383Socket774:2007/10/02(火) 23:45:18 ID:wVdD8C6r
初RADEONで1950Proを購入したんですが、皆さんに評判のいい
Catalyst 7.6は、もうダウソできないんでしょうか?
自分の探し方悪いのか、7.9しか見つからなくて…
384Socket774:2007/10/02(火) 23:48:41 ID:Tkedc2hU
>>383
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
一番下のPrevious Drivers and Softwareをクリック
385Socket774:2007/10/03(水) 00:00:41 ID:wVdD8C6r
>>384さん、ありがとうございます!!
386Socket774:2007/10/03(水) 01:15:52 ID:tc1l0LIB
OSの調子が悪くなってきたので先日XPを再インストールして以来、
以前までは何の問題もなかったのに、不便な現象に悩まされています。

メインでCRT、TVにクローン出力する設定にすると、
なんど解像度の設定を行っても
フルスクリーンのゲーム終了後や、OS起動後に
勝手に1024*768になってしまうというもので、
デバイスマネージャのモニタの項目を見ると
どうもCRTもTVと認識されているようです。

マザー:ASUSのP5B Deluxe
ビデオカード:玄人志向のRX1950PRO-E512HW
モニタ:三菱のRD21GXで入力はBNC、あと普通のテレビにS端子出力
OS:XP SP2
ドライバはVer.7.9、プログラムの追加と削除で削除して、
7.8と7.7に下げてみても改善せず。

自分としては以前と同じ環境で動かしているつもりなので
原因がわからず、困っているのですが、
このような症状と対策に何か心当たりのある方はいませんか?
387Socket774:2007/10/03(水) 06:38:44 ID:4HCVuWM5
oblivionをプレイ・ATTでAAしてるんですがob側のAAとくらべるとまったく効いてないように見えるんですがこんなもんですか?スレチかもしれんが
388Socket774:2007/10/03(水) 07:00:13 ID:/jLflhbG
Catalyst 7.9より7.6がいい理由を教えて頂きたい
7.6のほうがいいでしょうか?
389Socket774:2007/10/03(水) 07:11:36 ID:HAKZmlIQ
>>388
7.9自分の環境だとなぜか30分前後で2D/3D関係なく必ずフリーズした
7.6だと一日中つけっぱなしでも問題なし

それに7.9はAMDからバグ修正のHotfixが出てるでしょ
7.6はそう言う問題も無くて安定してる気がする
飽くまで1950Proで使ってみての主観だけどね
390Socket774:2007/10/03(水) 07:14:50 ID:hpHUXep9
>>387
ob側でAAかけたことないから比較はわからんがATT側でAAはちゃんとかかってるぞ
SS撮って比べてみればどうよ
391Socket774:2007/10/03(水) 07:17:01 ID:Ff2X6IQx
GeForceからATIへの移行で、OSのクリーンインストール怠ったら
OblivionでAA掛からなかったことがあるなあ
392Socket774:2007/10/03(水) 08:34:47 ID:4HCVuWM5
>>390
そうですか・・・ATTのAAの場合ギザギザが残るんですけど、オブ側のAAはきれいにギザギザがとれるんですよね。
これは俺がATTの使い方間違えてるのかな?
393Socket774:2007/10/03(水) 08:42:40 ID:Ff2X6IQx
知ってると思うけどやり方はこう
ゲーム側でHDR-on AA-off
ATTorCCC側でAA-on

HDR+AAに成功した場合はTABキー押した時のキャラ画像に
AA掛からないから、それで判別できるかと思う
無論通常画面ではAAかかってる
394Socket774:2007/10/03(水) 09:15:13 ID:4HCVuWM5
>>393
そういえばキャラ画像はギザギザでした。ためしてみます、ありがd
395Socket774:2007/10/03(水) 11:15:18 ID:1LdYlvH0
GPUをゲーム、動画以外にも活用してみませんか?
folding@homeは通常PCでの解析の他に、PS3での解析、GPUでの解析を行っています。
folding@homeについて: ttp://folding.stanford.edu/japanese/
対応GPU,OS: ATI RADEON X1xxxシリーズのみ、X1600以上対応。その他HD2xxxシリーズは未対応。WindowsXP/VISTA
      pixel shaderが多いGPUほど計算が速くなります。 
現在の状況: ttp://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=osstats

GPUはPS3やWindowsPC等に比べると圧倒的に数が少ないですが
それらを凌駕するほどの性能を秘めています。

ダウンロードはこちらの"GPU client GUI version"または"GPU client console version"からお願いします。
http://folding.stanford.edu/download.html

皆様のfolding@homeへの参加をお願いします。以上失礼しました。
396Socket774:2007/10/03(水) 17:03:32 ID:4HCVuWM5
ATTインスコする時にチェックするところがいっぱいあったけどよくわからなくてチェックせずにNEXT押してインストールしたのが悪かったのか?
397Socket774:2007/10/03(水) 18:08:26 ID:dZi+dTVO
>>389
俺がいるwww
398Socket774:2007/10/03(水) 21:32:30 ID:quCIoQkQ
うちは7.9だとたまに勝手に再起動しちゃうでござる
399Socket774:2007/10/03(水) 21:43:22 ID:zFezc732
そうかなのか。。

7.9 で問題ないまま、
じき 7.10 に行っちゃいそうだけど。

x1950xt(256)
400Socket774:2007/10/03(水) 21:48:39 ID:mgeYP+Cn
>>387
ob側のWikiか何か見れ
401Socket774:2007/10/03(水) 21:49:19 ID:oDeXeU76
>>399
コアが違うからでしょうね
CCCからのオーバードライブ機能は1950Proじゃ使えませんし
シェーダ減らすとか以外でも微妙に仕様が違うんでしょう
402Socket774:2007/10/03(水) 22:13:44 ID:G7KybjGZ
X1950PROでCCCのATI Overdrive使えてるぞ
403Socket774:2007/10/03(水) 23:03:59 ID:csp/jQUl
>>401
CCC→ATi Overdrive→鍵アイコンをクリックしてロック解除→脅し警告を無視で行けますよ。
このロックって一旦外すと戻せないんだっけかなぁ…? 戻す必要もないから試したこと無いけど。
再び鍵アイコンをクリックしても、ロックできないんだよなぁ。ウチの[email protected]は。
404Socket774:2007/10/04(木) 00:21:43 ID:pHNBHsoM
>>403
オーヴァードライブの機能って何ですか?
405Socket774:2007/10/04(木) 00:23:41 ID:ncpxOHv4
>>404
波紋の力で1950proを1950XTにするんだ。
406Socket774:2007/10/04(木) 00:38:39 ID:l5Nd60sk
>>403
ドライバ入れなおせばロック掛かった状態に戻る
407Socket774:2007/10/04(木) 02:38:12 ID:Us9Papbx
>>404
onにしとくと、うおおおおおおお!!!となる。俺が。
408Socket774:2007/10/04(木) 03:07:37 ID:tRO80MZw
>>404
蛙を叩き潰すときに「メメタァ!」って擬音が出る
409Socket774:2007/10/04(木) 07:11:05 ID:9F4E4FNM
>>404
ぎゅいいいいいんん!!って歪みがかった音になる
410Socket774:2007/10/04(木) 07:33:24 ID:Zl9OJ8gW
グッパオン
411Socket774:2007/10/04(木) 08:23:09 ID:obG5hejv
>>402
うちには2枚1950Proがあるけど、どっちもCCCのATI Overdriveの項目出ねぇっす
GIGAとクロシコは温度センサー積んで無いみたいね
412Socket774:2007/10/04(木) 10:12:34 ID:bYMAI/wZ
>>404「震えるぞハート!燃えつきるほどヒート!」
. _____
|X1950Pro|<燃えつきますた
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>404「ツェペリさーん!!」
413Socket774:2007/10/04(木) 13:15:09 ID:xtDF7bJb
>>412
これは分かり易いwwwwwwww
414Socket774:2007/10/04(木) 17:06:19 ID:uURn5IDt
ん?AtiToolなんかで見れば解ると思うけどBiosが微妙に違うのか1950Proは0.27BにならないとOC対象外でしょ
確かCata7.6だとCCCでOverdrive使ってOCしても黒く点滅するするだけで使い物にならないはず
AtiTrayToolだとOC出来るけど
415Socket774:2007/10/04(木) 19:14:08 ID:O6rptr1S
>>411
関係ないかも知れないが、うちのサファイアタソもビデオやらODやらが出なくなった事が
あって、ディスプレイドライバを最新のに入れ直したら治ったお。

>>414
そ、そうだったのか…orz
416Socket774 :2007/10/05(金) 10:34:12 ID:j2kmDeVA
先日X300SEからサファX1650PROカードに換装したのですが、
メディアプレイヤーを立ち上げたり時や
何もしてなくても1時間に1,2度一瞬チカっと
画面が暗くなったりするんですが
他にも同じような事がおきている人はいますか?
メディアプレイヤー起動の場合は絶対になります。

ちなみに構成はこんな感じです。
CPU:P4-3G
M/B:P5AD2-E
MEM:3G
OS:XP pro SP2
ドライバは7.9です。
たまたまこのカードだけ悪いのかな…。
417Socket774:2007/10/05(金) 15:56:55 ID:HYHKS0DD
>>416
X1xxx系で最も安定しているドライバ(7.6)にしてみては?
418Socket774:2007/10/05(金) 16:31:37 ID:Lyrg3PRr
>>416
X1600XTで7.9
WMP11起動しても何も変化なし
419Socket774:2007/10/05(金) 17:38:07 ID:G01JcpmD
>>416
電源の供給がやべぇんじやねーのw
420Socket774:2007/10/05(金) 18:39:05 ID:dCxMLmYn
単にドライバーをアプリケーションの追加と削除からアンインストールせずに
そのまま挿し替えしたとしか思えない症状だな。
421Socket774:2007/10/05(金) 19:34:27 ID:rLzOkm0m
CPUとNBのクーラー換装作業終わってX1950XTX挿し直して電源入れたら、
VGAクーラーのファンが全力全開のままになった\(^o^)/

五月蠅いとかいうレベルじゃねぇ・・・orz
422Socket774:2007/10/05(金) 20:24:36 ID:FTtp5D5n
X1950Proを使っています。
ATTのディスプレイ設定のTVプロパティで、TVにクローン出力しているときに
IO-DataのmAgicTVを起動すると、強制的にオーバースキャンが無効にされるのですが、
これを有効にするにはどうすればよいのでしょうか。
423Socket774:2007/10/05(金) 20:27:55 ID:FTtp5D5n
補足で、オーバースキャンにチェックを入れて適応を押した瞬間に
その左側にある「ビデオモード(低解像度)」にチェックが入った状態になってしまいます。
424Socket774:2007/10/05(金) 22:15:44 ID:QYVS9ktV
>>421
X1950XTXのファン全開はおれの専売特許だったのに! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
425Socket774:2007/10/05(金) 22:19:16 ID:QYVS9ktV
100%で回ると1000wクラスのドライヤークラスの轟音だからな
ちなみにATTでも制御利かずに、初期不良だった
426Socket774:2007/10/05(金) 23:04:45 ID:9AOihS1X
1950Pro512Mの後期って256Mと一緒の形?
427Socket774:2007/10/05(金) 23:05:39 ID:rLzOkm0m
時間置いたら機嫌直るかなと思って、今起動したら、静かになってくれたよ!





・・・あれ、ファンが回ってない・・・。
428Socket774:2007/10/05(金) 23:08:35 ID:IRXSjgZ1
キタかも
429Socket774:2007/10/06(土) 00:07:21 ID:dafVbIHc
ろうそくは燃え尽きる寸前に一度大きく燃え上がるという・・・。
430416:2007/10/06(土) 00:13:34 ID:DzRjL+oN
レスどうもありがとうございます。

>>417
その後すぐにドライバを7.6にしてみましたが、結果は同じでした…。

>>418
情報ありがとうございます。
やはり自分のだけがおかしいみたいですね。

>>419
そうかもしれないので、今度別のPCに移動させてみます。


どうもありがとうございました。
431Socket774:2007/10/06(土) 00:26:05 ID:vAf52Lwe
>>426
追加
1950Pro512Mも前期と後期ありますか?
432Socket774:2007/10/06(土) 00:30:36 ID:DWV//QxK
>>430
他のアプリが悪さしてる可能性もあるんじゃない?
FWソフトとかアンチウイルスソフトとかCCCとか

なんか俺も色々アプリインスコとかしてたらWindows起動後、
ようこそ画面が終わってデスクトップアイコンとか全部表示された辺でたまに黒くなる時が出てきた

その時は決まってマウスが中央に行く
タルイから放置
433Socket774:2007/10/06(土) 00:37:40 ID:ME01cUxO
>>431
前者の質問は知らんが後者はYES
434Socket774:2007/10/06(土) 00:45:27 ID:ktboy01Y
>>432
CCCが起動する時に一瞬画面が黒くなって元に戻るが
CCC入れないでドライバだけならその状況は起きないけどな
435Socket774:2007/10/06(土) 00:52:37 ID:DWV//QxK
逆に俺はCCC起動では何も変化ないなぁ
何が原因なんだろ、まあいいや、いずれ暇つぶしにOS再インストールしよう
436Socket774:2007/10/06(土) 02:44:34 ID:vAf52Lwe
>>433
返事ありがとうです

前期と後期の違いはファンだけですか?
チップも違いますか?
437Socket774:2007/10/06(土) 08:46:39 ID:FEhYQL8B
>>436
GPUチップは同じ
VRMの配置と品質の変化(熱耐性が向上したが発熱も多少増えた)

安く手に入るのならば、前後期は気にすることはないと思う
438Socket774:2007/10/06(土) 13:04:22 ID:3kJr5MnN
CCCって入れなくてもいいとは知らなかった恥ずかしい初心者の俺がきましたよ。
つかCCCとドライバは別なのね…恥ずかしいったらアリャしねぇ…ちなみにCCC無しで
TV出力とか設定って出来るんですかね?出来るなら消しちゃおうかと思って。
439Socket774:2007/10/06(土) 13:10:29 ID:DWV//QxK
とりあえず消して出来なかったらまた入れればええやん
440Socket774:2007/10/06(土) 13:22:13 ID:/hI03OoT
CCC消してATTでやればいい
441Socket774:2007/10/06(土) 14:03:16 ID:3kJr5MnN
>>439
>>440
おk。やってみるお。(・`ω・)b
442Socket774:2007/10/06(土) 18:19:29 ID:vAf52Lwe
>>437
前期と後期でメリット・デメリットは何ですか?
443Socket774:2007/10/06(土) 18:32:02 ID:/hI03OoT
前期型は熱暴走が
444Socket774:2007/10/06(土) 18:38:21 ID:wVdBlKq6
>>442
ここでは前期、後期で分けてはいるけど
実質的には初期型と改良型といった方がいい

前期型はブラケット側に排熱していたがVRMの発熱とケース後方で熱が篭りやすい事から
そのままだと熱暴走しやすかった

そこで1950GTの基板とクーラーを採用したのが後期型
元々サファGTはPro板のテストとして作られたのではないかとも言われていた
その根拠としてビデオメモリは1.2nsと高速な物が採用されていることが挙げられる
445Socket774:2007/10/06(土) 18:45:31 ID:XFwl4HnZ
これからの季節、熱はあまり気にしなくても良さそうだけどな
来年の6月くらいまでは気温的に問題ないだろ
446Socket774:2007/10/06(土) 19:39:10 ID:xIlUCkVe
ATT入れても起動に失敗する。なぜだ。
447Socket774:2007/10/06(土) 20:29:23 ID:PPLBX3bu
インスコは英語で
後でオプションで英語に
448Socket774:2007/10/06(土) 20:29:53 ID:PPLBX3bu
後で日本語だった
449Socket774:2007/10/06(土) 20:44:15 ID:35xhR3WF
>>442
確か後期は前期よりも消費電力が高い
450Socket774:2007/10/06(土) 22:52:39 ID:uroASEk7
X1900 cfeとX1800XTはcrossfireできないのでしょうか。
451Socket774:2007/10/07(日) 10:34:49 ID:yS98QZm6
ATT入れてるとスタンバイからの復帰で止まる。(´・ω・`)
サファ X700PRO
カタ 5.2
OS XP SP2

コンパネと共存できないのかな。
452Socket774:2007/10/07(日) 12:00:50 ID:taQowpnL
>>450
ムリ
453Socket774:2007/10/07(日) 13:31:31 ID:rgnN9NA7
1950Proで買う時 前期か後期見分け方ある?
454Socket774:2007/10/07(日) 13:52:12 ID:ObCuFytS
>>453
ムリ
455Socket774:2007/10/07(日) 13:54:14 ID:ipR9hdkl
>>453
店員に言ってみては?
456Socket774:2007/10/07(日) 14:54:20 ID:XuELwHer

秋葉のならほとんどのショップが中身みせてくれるよ。
457Socket774:2007/10/07(日) 14:56:03 ID:alARjsyy
それで通販で買った時、箱の開ける所が拠れてたのか
458Socket774:2007/10/07(日) 15:15:20 ID:FMfRhebb
通販の場合前は同じ1950Proでも型番である程度判別付いてたみたいだけど
今はもう区別できるほど数無いんじゃない?
459Socket774:2007/10/07(日) 15:42:26 ID:fX6tATiA
X1300XT使ってるからなのかわからないけど俺のIDが・・・
460Socket774:2007/10/07(日) 16:05:15 ID:7iDEWhqy
貴方がFXとATIを使う蝙蝠か?
461Socket774:2007/10/07(日) 17:18:27 ID:rgnN9NA7
>>456
日本橋でも見せてくれるかな?…
今度言ってみよう
462Socket774:2007/10/07(日) 20:06:49 ID:OYFJbuIm
1950Proでフルサイズじゃないのってあるでしょうか?
(サファだと今使ってるケースに端が少しだけ干渉するので)
463Socket774:2007/10/07(日) 21:33:20 ID:aiHS45WJ
入らないのが分かってんならあきらめろよ。
他のVGA使えばいーだろ。
464Socket774:2007/10/07(日) 21:41:00 ID:Gu8o2Oix
>>453 箱の匂い
465Socket774:2007/10/07(日) 21:45:01 ID:SpXooeUG
>>464
なんかショップに犬連れて来る人増えそうな回答だな、、、
466Socket774:2007/10/07(日) 22:01:11 ID:Gu8o2Oix
はじめまして カタリストって良くスレで聞きますが何ですか?何処で変更ですか?
467Socket774:2007/10/07(日) 23:19:31 ID:u6CHh6o0
変なのキター
468Socket774:2007/10/07(日) 23:36:51 ID:tnJsGX3q
カタリストってはじめまして何ですか?聞きますが変更で良くスレで何処ですか?
469Socket774:2007/10/08(月) 00:11:32 ID:JzSV3Qr/
470Socket774:2007/10/08(月) 00:41:27 ID:hyL+1MCY
X850XTからX1950Proに変えようかと思うんだけど
悪くなる点って何かある?
471Socket774:2007/10/08(月) 00:42:38 ID:DS8+sQZb
カノープスのキャプチャカードが使えなくなるくらいかな。
まったく使えないわけじゃないけど。
472Socket774:2007/10/08(月) 02:35:43 ID:V9dgysAi
473Socket774:2007/10/08(月) 05:27:16 ID:aRNDKea0
グラフィックドライバのCatalyst 7.6をダウンロードできるところがあれば、教えてください。
474Socket774:2007/10/08(月) 05:30:10 ID:bIi+tLhu
475Socket774:2007/10/08(月) 05:31:03 ID:JIVRiHqv
>>473
>>384を参照して
476Socket774:2007/10/08(月) 06:17:47 ID:aRNDKea0
こんな時間なのに、直ぐに教えていただいてありがとうございました。
477Socket774:2007/10/08(月) 08:19:50 ID:drCECpko
>>470
カードがでかくなるぜ!
大きいのがイイなら買いだな
478Socket774:2007/10/08(月) 09:23:38 ID:yly3oSSZ
>>471
便乗ですまん
X2xxxxシリーズでもカノプのキャプチャーカードだめですか?
479Socket774:2007/10/08(月) 11:47:47 ID:ry+nGRT/
>>462
つ1650XT
480Socket774:2007/10/08(月) 14:30:30 ID:NSzWiQZK
>>471
うちのカノープス2004はまったく問題ない
最初だけ再生画面が変だったが、設定で回避可能
481Socket774:2007/10/08(月) 14:39:06 ID:WlJJaqtl
482Socket774:2007/10/08(月) 18:05:50 ID:G7I2ytYe
サファイアの1950Proと1900XT比べたらファンの音どれぐらい違う?
483Socket774:2007/10/08(月) 18:22:09 ID:gO1CaUCS
>>482
同じ
484Socket774:2007/10/08(月) 18:37:19 ID:8yf5ppoV
485Socket774:2007/10/08(月) 19:46:44 ID:G7I2ytYe
>>484
トンクス
1950Proでいくことにするよ
486Socket774:2007/10/08(月) 22:19:56 ID:0PrZkZdl
あまり負荷のかかるゲームをしていなかったのか
今まで暴走したことのなかったウチの1950Pro(前期型?)が
安かったので手に入れた「Oblivion」を起動して30分もすると
温度がものすごく上がってるのかファンが今までに聞いたこともない騒音を立てだして
さらにしばらくするとブラックアウトします。
改善方法がもしあればお教えいただけないでしょうか?
487Socket774:2007/10/08(月) 23:14:39 ID:9ovWLFoa
ハコ開けて扇風機当てなさい
488Socket774:2007/10/08(月) 23:15:45 ID:NSzWiQZK
>>485
負荷かかるとファンうるさいから
笊化したほうがいいぞ
ファン全開でも比べ物にならない、冷えも比べ物にならない
489Socket774:2007/10/08(月) 23:17:23 ID:NSzWiQZK
>>486
俺も前期型
笊化をマジで推奨する
ただ、右側のチップに対応するメモリヒートシンクを自分で大きさ加工する事
490Socket774:2007/10/08(月) 23:29:04 ID:gO1CaUCS
>>484
消費電力の表は無いのか?
491Socket774:2007/10/08(月) 23:54:05 ID:kGBOgspa
以前1950Pro Ultimateで、メモリクロックが1400MHzに
なってると書いた者なんだが
ドライバをいろいろ試した結果、結局同封のCD-ROM Cata6.9でしか
メモリクロック1600MHzにならない…。
(AtiTrayToo読み)

なんでだろ?詳しい方教えて〜。
492Socket774:2007/10/09(火) 05:52:59 ID:7Yh5VVhR
クロシコのAGP1950XT買ってみたんだけど
GPU-Zで覗いてみたらシェーダー数が 16P / 6Vと表示されてるんでs
1950xtって48P / 8V じゃなかったっけか?
493Socket774:2007/10/09(火) 10:12:57 ID:5tF0IBt2
GPU-Zはまだまだ正確じゃないよ。
出てから1週間でもうVer0.0.6のハズ。

どっちにしてもVer0.1.0にもなれない試作段階。
494Socket774:2007/10/09(火) 10:22:43 ID:I47xUZ7Y
>>493
俺のなんか0.0.6インストールもできないぜダウソし直してもエラーばっか
495Socket774:2007/10/09(火) 11:33:35 ID:xuKxAP/f
MSIのX1950Pro512MBのファンがカラカラ鳴り出した…。

このスレにも随分と買った人が居たけど、みんなはどう?
496Socket774:2007/10/09(火) 12:01:25 ID:bDdyFi/R
>>495
ああ、ファンなら買って速攻取り外してZALMANのVF900付けたよ。
付属のファンちゃち過ぎ。それにVGAの温度が25℃も下がった(負荷状態)
497Socket774:2007/10/09(火) 12:16:56 ID:C6uktgwG
それだけ熱をケース内にまき散らしてるだけだからM/Bや電源などパソコン全てにダメージを与えてるだけ
498Socket774:2007/10/09(火) 12:35:48 ID:rlODwBPN
↑アホ過ぎて何もコメント出来ましぇん
499Socket774:2007/10/09(火) 13:16:06 ID:PaiebC5T
なかなかに面白い意見だ
500Socket774:2007/10/09(火) 14:04:41 ID:6RV4zGUa
ケースの冷却がVF900よりカスなやつもたまにいるがなw
電源容量ぎりぎりで電源使うやつもいるし
まあ極少数のアホだろがw
501Socket774:2007/10/09(火) 17:09:26 ID:pnJZJDBs
はいはい雑草雑草
502Socket774:2007/10/09(火) 20:23:37 ID:h99Wi9Em
>>500

> 電源容量ぎりぎりで電源使うやつもいるし

E6850定格マシンにHDD*3機、DVD*1、PCI*2(キャプボとSB)な構成に
X1950Proを450Wでやって退けてる俺のことかー!!!!!
503Socket774:2007/10/09(火) 20:33:46 ID:YBP/XOQv
>>502
E6750なだけであとはまったく同じ構成な俺がいる
450Wで結構余裕あると思ってたんだけどちがうの?
504Socket774:2007/10/09(火) 20:34:06 ID:pepsI5ZE
>>502
別にやってのけるってレベルでもないだろそれくらい
505Socket774:2007/10/09(火) 20:38:52 ID:C6uktgwG
全然問題ないだろ

自意識過剰ですよwww
506Socket774:2007/10/09(火) 20:44:51 ID:h99Wi9Em
>>503-504
そーなのかい???
同僚(自作歴では先輩)に「おいおい500W以上は積めよwww」とか
言われたんで。大丈夫なのね。
507Socket774:2007/10/09(火) 20:48:48 ID:h99Wi9Em
>>505
すまぬ、>>506でアンカー漏れてますた…orz
508Socket774:2007/10/09(火) 20:50:17 ID:voXBVabL
350Wならともかく、450W程度ならまああるんじゃね?
そういう俺もE6600にSS-430HBで同じ構成だった。
さすがに500Wのに換装したけど。
509Socket774:2007/10/09(火) 21:17:03 ID:DMpIz49g
ぶっちゃけて1950XTXでCFとかしなければ450Wでことたりる
510Socket774:2007/10/09(火) 21:37:49 ID:a/xmVENv
1950XTXに720Wはやりすぎた気がしないでもない。
いまは8ピン必要なカードとか出てきちゃったしな・・。

だから2900はスルーして2950XTに期待だな。6ピンでいけるようだから。
511Socket774:2007/10/09(火) 21:39:18 ID:DMpIz49g
>>510
2950XTで8ピン必要だぞ
PCIE2.0じゃないと
512Socket774:2007/10/09(火) 21:42:41 ID:h+RaQEPf
6Pinが1個だよ
513Socket774:2007/10/09(火) 21:43:55 ID:a/xmVENv
工エェェ(´д`)ェェエ工と思ったが、マザーとCPUも換える気なので問題ナス。

K6での自作開始以来ずっとAMDだったが、ちょっともう待てないので4800から
ペンリンにでもしようかと。
これも来年だけどAMDのDualよりずっと出るのがHAEEEEEEE。
514Socket774:2007/10/09(火) 21:46:42 ID:DMpIz49g
>>512
マジで('A`)
キターーーーーーーーーー
でも、2950XTXが2008Q1、2950X2Xも2008Q1に控えてるんだよな・・・
515Socket774:2007/10/09(火) 21:47:31 ID:J+Dlx32r
お前の情報源はどこだよ
ひどいぞ
516Socket774:2007/10/09(火) 21:50:04 ID:DMpIz49g
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/
517Socket774:2007/10/09(火) 21:52:18 ID:h+RaQEPf
HD2950XT 115W (TDP132W)
PCIe1.0/75W + 6Pin/75W = おk
518Socket774:2007/10/09(火) 23:07:23 ID:6foYeU07
ぶっちゃけ 今更X1xxxシリーズを買うのは地合が読めてない。
519Socket774:2007/10/09(火) 23:37:09 ID:3jeUIAEC
前に1950XTXのCFの時にワットチェッカーで測ったことあるけど
3DMARK06のピークで実際に550Wくらいになってびびったよ。
構成は
[email protected]、HDD4台、光学ドライブ1台、X-Fi(約10W)、水冷ポンプ(約10W)
みたいな感じアイドル時は250Wくらいだった。

たしかこのまま1950XTXシングルの場合はアイドル時210W、ピーク380Wくらいだったと思う。
520Socket774:2007/10/09(火) 23:43:32 ID:kNGtAI3F
5600+ 690G X1950Pro512 PCI1 SB PCI2 IDEカード HDD5台 DVD1台
電源はエナマの460Wだが全く問題無いな
521Socket774:2007/10/10(水) 02:35:51 ID:90Jpahrf
江成はいい電源だ
522Socket774:2007/10/10(水) 02:41:54 ID:o/R7iZ0B
えなりは良い芸人だ
523Socket774:2007/10/10(水) 16:12:15 ID:3UMfqlcP
要はここには電源容量見積もれない低脳ニートや
ネトゲ廃人の集まりってことはよくわかった
524Socket774:2007/10/10(水) 16:28:54 ID:qPmo5IU0
カミングアウトは控えてくれ
525Socket774:2007/10/10(水) 16:38:32 ID:PbLiDuJw
>>523
そんな自分を低く見積もるなよ
526Socket774:2007/10/10(水) 17:03:19 ID:uLLIRgD/
>>523
523はやればできる子
527Socket774:2007/10/10(水) 18:03:31 ID:wuMxZ4Sn
>>523
日本語でおk
528Socket774:2007/10/10(水) 18:10:49 ID:RgUMT6Iv
なにこの必死に反応してるクズどもw
529Socket774:2007/10/10(水) 19:06:32 ID:pahZCAZX
______________________________
ここまで自演
530Socket774:2007/10/10(水) 19:52:53 ID:Ki2L4Y0I
>>482
ゆめりあ

【VGA】SAPPHIRE X1950PRO-256MB
【 スコア 】38035

【VGA】SAPPHIRE RADEON X1900XT
【 スコア 】49,726

なんでわざわざ遅いほうを選ぶ必要が?

531Socket774:2007/10/10(水) 20:15:41 ID:Bp4hjFtV
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
とりあえず電源電卓(英語)置いときますね
532Socket774:2007/10/10(水) 23:46:16 ID:8Lyglnlv
VGAのOCって、標準ドライバじゃ出来ないの?
オメガとかなら可能になるのかな?
533Socket774:2007/10/10(水) 23:55:20 ID:cG2xb3T/
最近のCATALYST標準のCCCにはOverdriveという項目があってな(ry
534Socket774:2007/10/11(木) 00:01:04 ID:dp72f1h5
項目があっても使えんがな
535Socket774:2007/10/11(木) 00:06:48 ID:oczqVZ12
CCCではOverdriveチップが基盤に積まれてるやつしかOC出来ない。
温度管理とクロック制御の両方をやってるのがOverdriveチップ。
536Socket774:2007/10/11(木) 00:35:42 ID:l2VHeviL
OCしてる場合は、ほとんどオメガドライバ?
その割に1986オメガスレは落ちてるし・・・
もうOC何て流行ってないだけなのか。
537Socket774:2007/10/11(木) 00:42:43 ID:1LhG/kX9
>>535
そうなんだ自分の無知っぷりが恥ずいorz
538Socket774:2007/10/11(木) 01:06:48 ID:/rV4Xw0k
X1950XTXの代替用クーラーにクール☆ギア買ってみたが
温度が75度から85度へと上がり、まじ無駄金オワタ

リファレンスクーラーと同等の性能を2slotで出すには
リファレンスクーラー買うしかないのか?誰か助けてくれ
539Socket774:2007/10/11(木) 01:10:07 ID:6GI8dElf
やはりシバキ50℃以下になる水冷でが良いです
540Socket774:2007/10/11(木) 01:10:31 ID:FOL894Op
X19xxシリーズの発熱量で「静かで冷え冷え(゜Д゜)ウマー」
なんて話があると思った君が悪い。素直にリファレンス+ATTで冷やせ。
541Socket774:2007/10/11(木) 01:45:34 ID:/rV4Xw0k
もう長いこと使ってるから
ファンの寿命が心配なんだ。

リファレンスのクーラーの別売りってどこに売ってるか知ってる?
542Socket774:2007/10/11(木) 02:17:51 ID:7b3yKdtl
よーわからんけど素直にVF900とかはダメなのだろうか
543Socket774:2007/10/11(木) 02:29:31 ID:By1jaQ1X
なぜリテールに…
544Socket774:2007/10/11(木) 02:37:13 ID:/rV4Xw0k
VF900じゃ小型すぎてクールギアより加熱しそうな気がするんだけど。
545Socket774:2007/10/11(木) 03:20:36 ID:By1jaQ1X
つけてからいえ
リテールより冷えてる時点でどうだかおまえの腐った脳でもわかるだろう?
546Socket774:2007/10/11(木) 04:03:14 ID:FOL894Op
X19じゃVF900は地雷だろ。
死亡報告複数あるのに気軽に薦めるな。
547Socket774:2007/10/11(木) 04:18:14 ID:+ZlsMpsD
1950XTXのはリテールっていってもZAVみたいなもんだからな。
あの消費電力だから、冷えないのも冷却能力がないわけではないだろう。
排気してくれるだけましだと思うよ。
548Socket774:2007/10/11(木) 04:28:06 ID:BTSFwpqY
>>546
さらっと息を吐くようにウソをつくんだな
1950proのこといってるの?
549Socket774:2007/10/11(木) 04:34:23 ID:L5OQ1D+S
>>538
XTXのリファレンスとクールギアじゃどう見ても前者の方が冷えそうに見えるだろ常考...('A`)

俺はX1950XT使ってるけど、今つけてるクーラーはクラマスのCoolViVa Pro
一部メモリにヒートシンクつけられんけど、俺は放熱テープを張ってる。この夏も安定動作してくれた
温度はリファレンスよりも若干下がって、騒音に関しては足元に置いてると全然耳につかない程
まあ、XTのリファレンスと比べると雲泥の差だな

今は新しいCoolViva Pro SEが出たから、そっちのがいいかもしれん
http://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Pro%20SE.htm

後は玄人のこれか
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1001
詳細は下で。ペルチェ使ってるだけあって、恐らく現行最強クラスの性能
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50782829.html

新しく出た笊のVF1000は88GTX専用のオプションあるけど、XTXには付けられんだろうから×
4亀のレビューだと、単体では88GTXを冷やしきれなかったからXTXでも不安が残るだろうし
550Socket774:2007/10/11(木) 04:34:50 ID:/rV4Xw0k
俺VF900を以前7900GTにつけてたけどそれでもシンクがあっつあっつだったのに
1950XTXリテールのヒートシンクの半分以下の重量のVF900に
任せる自信がないんだ
551Socket774:2007/10/11(木) 04:41:27 ID:/rV4Xw0k
玄人のそれは検討したんだけどなんか3slot占有しそうじゃない?
消費スロットに関してかかれてないんだよなそれ・・・

Coolvivaで考えてみることにするよ
552Socket774:2007/10/11(木) 04:46:18 ID:L5OQ1D+S
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22998/img.html

これ見る限りは、2.5スロットってところか
553Socket774:2007/10/11(木) 04:48:26 ID:L5OQ1D+S
連投スマン、最後に

XTX程のGPUを、シンクが触れるほどに冷やすとなると、水冷以外ないと思うぞ
俺のCoolViva Proも触るのは結構キツイ
554Socket774:2007/10/11(木) 08:15:11 ID:pk6JNI9G
vf900がダメなら、vf1000使えばいいんじゃないか?
ヒートシンクが大きくて冷えそうな気がするんだが。
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/VF1000LED.asp
555Socket774:2007/10/11(木) 08:15:51 ID:fOTWhRsx
XTXクラス用のGPUクーラーならこう言うのがあるでしょ
VF1000 LED
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20070922019/
556Socket774:2007/10/11(木) 08:16:59 ID:fOTWhRsx
重複ゴメソ
リロード間に合ってなかったし
557Socket774:2007/10/11(木) 14:40:02 ID:ZcYItRGz
いつぞやのまだ暑かったころに読んだ温度ですが

x1900XT
カタ7.6読み
GPU     49℃→(忘れたが70℃ over)
EVEREST読み
GPU周辺   43℃
GPU VRM   58℃

VF1000LED
カタ7.6読み
GPU     43℃→(56℃)
EVEREST読み
GPU周辺   37℃
GPU VRM   58℃ 

室温条件は上下ともに28℃で、負荷は3Dゲーム(Oblivion)を5時間以上
高負荷時の温度を抑える点では合格点かな。しかしVF900系とさほど変わらないよね。
ファンの速度が高速(2.500rpm)設定だと、けっこう風きり音が聞こえる。気になるひとには結構アレかもw
ZM-RHS88との組み合わせで更なる冷却性能を引き出すことが可能。。。と>>555の記事にも書いてあるね。
こいつ単品で使うならVF900でも十分というか、それこそまさにお釣りが来るというか。
2〜3kの価格差をVF1000のデザイン等に見出せる人なら、これどうぞ、といったところか。
558538:2007/10/12(金) 00:45:00 ID:jKxITvZ3
玄人のキワモノのMA8200取り付けてみたよ
音は許容出来るレベルで1950XTXに対してリテール75度、クールギア85度、
MA8200で55度〜61度。ペルチェで13W消費したとしても
冷却性能はかなりのもので助かったよ。

ただ3slot占有するってのと
取り付けがいままで自作してきた中で文句なく1位の難易度って問題があるけど
良い物買えたと思う。
559Socket774:2007/10/12(金) 06:39:15 ID:IueaHlsz
Catalyst7.10きてるお
560Socket774:2007/10/12(金) 10:25:10 ID:FMNGL/GH
7.10でも2400 PRO AGP、2600 PRO AGPはシカトですよ(泣)
561Socket774:2007/10/12(金) 12:40:52 ID:ugEIm8UO
なぜよりによってこのスレに!
562Socket774:2007/10/12(金) 13:06:39 ID:LK5nNhQf
Cata7.10のリリースノート読んだ感じだとX1xxxでの改良点は
パフォーマンス向上というより描画品質向上なんだろうか
適応AAをどうこうしたとかあるような

色々ベンチ試してみたけど7.6よりスコアは軒並み微減(ゆめりあで5とかロスプラで0.2〜0.3とか)、
ただしタイムリープで最高設定時は若干スコアアップした気がする(1fps位)

X2 [email protected]
Mem2GB
サファX1950Pro512MB
ATT v1.3.6.1053+Catalyst7.10

7.9の時のような異常は見受けられなかったので暫くこれで様子見してみる
563Socket774:2007/10/12(金) 13:34:12 ID:+/YiyXTd
562の続報に期待
564Socket774:2007/10/12(金) 13:42:01 ID:9ZU1NTQk
7.10入れてみた
ゆめりあで300位減った
565Socket774:2007/10/12(金) 16:50:12 ID:t6kKnEb1
1950GT512MBDVI×2
17980円だけど安いかな?
566Socket774:2007/10/12(金) 17:47:18 ID:dvHXbtUK
>>563
続報?
んー?(^^;
つけっぱで放置しても大丈夫だったみたいだし
通常使用時は7.9の時みたいな突然フリーズとかは起きてない
ロスプラベンチでAAかけた時に一部のモーションブラーかかっている所がおかしな感じなる気がするけど
他は問題ないと思う

ベンチなんかのパフォーマンスは7,6の方が若干良いみたいだけど
AAかけた状態での性能ならこっちの方が良いかな
まあ差なんて誤差程度なんだけど

3DMark05の結果も20良い程度だったし
自分の環境ではそんな感じ

と言うかもっとCPU性能のある他の人のレポが無いとこれ以上はなんとも言えない
567Socket774:2007/10/12(金) 19:32:28 ID:s70JLGTY
AGP版X1950PROでも問題なく動いた <カタ7.10
適応アンチエイリアスはいろいろいじくってみたけどパンヤじゃ違いが分からん。
568Socket774:2007/10/12(金) 19:52:13 ID:+/YiyXTd
>>566
7.6からアプデしてみるかのぅ
569Socket774:2007/10/12(金) 20:08:29 ID:ltOZemcd
5600+ X1950XTで3DMark05/06両方ともスコア若干下がったわ
最近のドライバはHDシリーズに焦点当たってるな〜と思ったり
570Socket774:2007/10/12(金) 20:15:50 ID:OVd76LQH
>>567
適応AAってCatalyst A.Iを標準設定にしておけば適用されると思ってたけど違うのかな
後言っておくけどアプリの設定でAAかけた場合のパフォーマンスが気持ち上がっているかもという話で
AAいじらなければ余り関係ないよ
571Socket774:2007/10/12(金) 20:56:58 ID:0YBDeBOe
1950GT 512M デシアナだったが11980で見た
1950Pro 512M デシアナ17980だったんで買ってあとで凹んだ
友人に売って俺は2950町だお
572Socket774:2007/10/12(金) 23:45:46 ID:ATiv8GS0
皆さん、こんばんはw
573Socket774:2007/10/13(土) 01:50:17 ID:w9JI8jx/
今更だけど、7.9→7.10ってそのうち混乱の種になりゃせんか。点使うとややこしいから8に行くか7.9aとか7_10とか記してほしかったな
574Socket774:2007/10/13(土) 01:52:39 ID:8kI72GmM
X1650XT使ってるんだが、バトルフィールドベトナムとかゲームやってると
途中で画面が真っ暗になって再起動しまくって、殆ど1ゲーム出来ないんだが、
これってRadeonじゃデフォなのですか?前のグラボじゃ、殆どそんなことなかったのに…
ゲームが出来ないグラボって何だ。。ちなみにAGPです。
575Socket774:2007/10/13(土) 01:53:49 ID:2ZxXlD+P
電源容量不足だろ
電源なにつかってるかくらい小出しにしないで書け
576Socket774:2007/10/13(土) 01:57:22 ID:8kI72GmM
あっ、電源ですか?
電源はVarius power supply WPS-400っていうのと、CPUはPen4の3ギガEです。
577Socket774:2007/10/13(土) 02:27:36 ID:uY4eEpPV
VariusIIじゃなくてVariusか。。。
初期のVariusは12V一系統で貧弱だった覚えがあるな
あとドライバのバージョンくらい書け
578Socket774:2007/10/13(土) 02:34:29 ID:8kI72GmM
あと、ドライバは最新の7.10の奴です。
今まで、7.9や7.8や7.7とかを入れても同じ状況…
579Socket774:2007/10/13(土) 03:14:52 ID:8kI72GmM
ちなみに、3DMark06の無料版は問題無く動きます。
580Socket774:2007/10/13(土) 04:50:45 ID:Y2kXOH9p
下の記事を読むとX1950Proは温度が読めないみたいですが測定ツールはあるんですか?
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
581Socket774:2007/10/13(土) 05:15:40 ID:P/88zD29
>>578
同じような事がBF2で起きた
まあ戯画の79GSだったからスレ違いだが

経験から言わせて貰うと、あれはハード的な問題としか思えない
ドライバを変えても全く効果無しだった
今回はあきらめた方がいい
582Socket774:2007/10/13(土) 05:16:52 ID:Z2bV4v2B
MSIのは温度見れたよ
583Socket774:2007/10/13(土) 05:19:08 ID:AwWxcUAc
いや、>>574は電源が弱いんじゃないかな。調べたらちょっと古い電源みたいだし。2002年?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/image/hec4.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/newitem.html
584Socket774:2007/10/13(土) 05:19:28 ID:Z2bV4v2B
>>578
7.6入れてみたら?
情報古いかもしれんが7.7や7.8はスレで不具合報告が上がってたよ
585Socket774:2007/10/13(土) 06:06:06 ID:Y2kXOH9p
>>582
ありがとうございます。メーカーによって違うんですね。
586Socket774:2007/10/13(土) 07:49:33 ID:Lwv5HTga
>>583
古いってのあるし完全に3.3V+5Vメインの特性だし。12V全盛時代には向いてない電源だな。
Athlon無印にぴったりの電源。
電圧変動とかは極めて安定してるんだけどねぇ。星野が良かったころの電源だな。
587Socket774:2007/10/13(土) 08:11:07 ID:AJxt/aGo
>>585
>>535でも名前が出てきてるけどATI Overdriveチップっていうのが実装されてるものなら見られる。
クロシコのとかローエンドモデルだと省略されてるのが多い。
588Socket774:2007/10/13(土) 08:26:52 ID:Y2kXOH9p
>>587
SAPPHIREのX1950Proをこれから買いにいきます。
ありがとうございました。
589Socket774:2007/10/13(土) 08:49:13 ID:As5K7zBw
来月にHD2950XT買うから、今付いているSapphire X1950GT(256MB)要らなくなるんだよな・・
590Socket774:2007/10/13(土) 09:04:16 ID:02RC8Sv2
質問です。RADEONX1550を使ってます。
先日OS(XPSP2)をクリーンインストールして、当然RADEONのドライバも
変わったと思います。現在のCCCバージョンは2007.0821です。

それで問題なのですが、クリーンインストールをしてからというもの、
Windowsを休止状態にしてから復帰させると、
デュアルディスプレイのうち画面2の方が映らなくなってしまいます。
再起動すると元に戻ります。
以前はそんなことはなかったのですが、これはどういう原因が
考えられるでしょうか?
591Socket774:2007/10/13(土) 11:36:53 ID:LNRgxwhN
>>590
>先日OS(XPSP2)をクリーンインストールして、当然RADEONのドライバも
>変わったと思います
よく分からない私は、知識不足?
592Socket774:2007/10/13(土) 13:19:13 ID:rcS9d+8/
古いドライバが悪さをしているわけではないという意味でしょ。
593Socket774:2007/10/13(土) 13:22:33 ID:Z2bV4v2B
関係ないけど、690G+HDMI(液晶TV)使ってる友達は
休止から復旧すると真っ暗って言ってたなあ
594Socket774:2007/10/13(土) 13:41:21 ID:03M3QMX5
>>587
温度読めないファンコン機能も使えない、クロシコ微OC仕様の
X1600PRO(DDR3版)で、CCCのOD機能使えるけど?
因みに使ってるカタは本家の7.4な。
595Socket774:2007/10/13(土) 13:48:14 ID:pFHcXInt
>>594
ODチップは乗っけていてもセンサー部とかに配線してない、もしくは設計間違ってて殺してある
なんてのはあり得ると思う
596Socket774:2007/10/13(土) 13:48:34 ID:RvaiCVID
うちのPCIeのX1950PROはクロシコだけど温度出るな、
AGPのX1950PROのクロシコは温度でない。
597Socket774:2007/10/13(土) 14:46:01 ID:2ZxXlD+P
AGPでもGeCubeのOEMは出ないけどsapphireのOEMのほうは大丈夫だよ
598Socket774:2007/10/13(土) 19:04:18 ID:vU5UKj+A
パワカラのX1950Pro AGPはCCCで温度出るお
599588:2007/10/13(土) 21:49:51 ID:Y2kXOH9p
SAPPHIREのX1950Proを買ってきました。99exで\17,980
HDD側排気でCFケーブルは付属してませんでした。
CCC7.10のグラフィック ハードウェアの表示は以下の通りです。
ATI Overdriveで現在の温度も見れたんですが初期のタイプなんでしょうか?

グラフィック カードの製造元 Powered by ATI
グラフィック チップセット Radeon X1950 Pro
デバイス ID      7280
ベンダー          1002
サブシステム ID  E190
サブシステム ベンダー ID      174B
バス タイプ    PCI Express
現在のバス設定   PCI Express x16
BIOS バージョン   009.013.001.029
BIOS P/N 11x-1E190ASA-014
BIOS 日付 2007/05/06
メモリ サイズ 256 MB
メモリ タイプ DDR3
コア クロック (MHz) 581 MHz
メモリ クロック (MHz) 702 MHz
プライマリ ディスプレイ はい
600Socket774:2007/10/13(土) 22:36:57 ID:xXHG0SNX
>>599
それ後期型
601Socket774:2007/10/13(土) 22:51:20 ID:elqARN0O
秋葉原駅ガード下の「石丸電気 モバイル館(併設:DOS/V 館)」で、
下記グラボ 23,800円で売っていました。
山積みされていましたので、欲しい方は行ってみて下さい。


http://www.4gamer.net/review/x1950_pro_dual/x1950_pro_dual.shtml

一台購入して、PK5 で動作させたところ、3DMark05 と 3DMark06 で、
X1900XT の CrossFire 構成に迫る計測値を出しました。
602Socket774:2007/10/13(土) 23:03:05 ID:KrjIbQGz
>>601
これは欲しいな
603Socket774:2007/10/13(土) 23:06:01 ID:RjBoGVFC
>>601
でかいなあ
604601:2007/10/13(土) 23:18:28 ID:elqARN0O
> 一台購入して、PK5 で動作させたところ、

ごめんなさい。「PK5」ではなくて「P5K」でした。

ところで、思いっきり大きいグラボなので、
購入なさる方はご注意下さい。

大雑把ですが、マザボの横幅より5cm程はみ出します。
605Socket774:2007/10/13(土) 23:28:36 ID:ee5nwTP7
ほすぃ 東京の人はいいなぁ
俺 北海道・・・
606Socket774:2007/10/13(土) 23:38:24 ID:XEPv1m7Y
2950proを待たずに1950proDualを買うべきか非常に悩む
うわあああああああああああああああああああ
607Socket774:2007/10/13(土) 23:41:38 ID:fTKoOas0
これって電源的に動くPCはかなり限られそうだな。
608Socket774:2007/10/13(土) 23:42:16 ID:wikuMUt9
>>601
これって1950ProとCF出来るのかな?
コネクタは付いてるみたいだけど
今使ってる奴と都合3つって事になるなら面白そうだが

それとも、CFE同士でないとダメかな?
609Socket774:2007/10/13(土) 23:51:37 ID:3y2yCQkg
電源がデュアルなんで楽勝だぜ!
財布が付いてきませんけどね。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
610Socket774:2007/10/13(土) 23:52:35 ID:lOm1Y6lV
電源よりケースじゃね?
入るケースが限られると思う
てか、あたるベイをはずして。。。。。
611Socket774:2007/10/13(土) 23:56:31 ID:uY4eEpPV
>>PCI Express x16の16レーンを,8レーン×2に振り分ける機能を

シングル2枚買ってx16レーンx2で動かした方がいいんじゃね??
確かに格安だし手軽かもしれんが。。。
欲しいけど2950Pro待ちだなぁ、俺の場合は
612Socket774:2007/10/13(土) 23:57:22 ID:3uPlAE3k
なかなか面白いかもな
613Socket774:2007/10/14(日) 00:00:46 ID:lOm1Y6lV
これぜってーケースに組み込まないで温度計ってるの罠だわw
614601:2007/10/14(日) 00:11:08 ID:LQFvC+WJ
>>608

確か、その Dual GPU グラボの CrossFire は、
ドライバーが対応していないので、ダメらしいです。

よって、そのグラボと普通の 1950Pro との CrossFire も
やっぱり、ダメだと思います。



ところで、反響が意外にあるので、ベンチスコアも記しておきます。

CPU : Core2Extreme QX6850
MEM : Team Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) 1GB×2
M/B : P5K
VGA : X1900XTX と X1900XT CF

上記の構成で、
3DMark05 : 18,200
3DMark06 : 11,800
FFベンチ : 9,200
です。

そして、グラボを Dual 1950Pro に変えて計測すると、
3DMark05 : 17,500
3DMark06 : 10,010
FFベンチ : 8,300
でした。

電源は、Antec の TP3-650 です。
615Socket774:2007/10/14(日) 00:15:37 ID:7NVMTHqW
7.9→7.10にアップデートする際は
7.9はいったんアンインストールしてからでしょうか?
616Socket774:2007/10/14(日) 00:16:15 ID:RENEYI2n
QuadCF対応Catalyst待ちか。
確かもうすぐだったっけ?
617Socket774:2007/10/14(日) 00:17:14 ID:nrMirlvP
そのほうが確実。
618Socket774:2007/10/14(日) 00:17:40 ID:ZpB9P9Zo
>>601
それってメモリ512×2でしょうか?
619Socket774:2007/10/14(日) 00:20:58 ID:3VN8+qqU
>>610
Stacker使ってるけど、ケースの奥行きがあっても
衝突の可能性はあるか・・・。
チップセットクーラーとか。
620Socket774:2007/10/14(日) 00:33:12 ID:onClD2Bc
なんか店員乙って気がしないでもw
621Socket774:2007/10/14(日) 01:01:41 ID:tAW2Tqmn
>>615
最近のCatalystは上書きするとうまくいかないので一度アンインストールするが吉。
622Socket774:2007/10/14(日) 01:02:31 ID:VpN+Ld6d
でも、デュアルGPUは微細化の進展とともに
注目なのは理解できるしベンチとしては
無きに等しかったから助かる。

しかし30kでこの性能とは凄い
1950PROは9600XT並に名チップ確定だな
623Socket774:2007/10/14(日) 01:22:24 ID:aQmLpF65
9600XTに並ぶためには同時期のライバルをブチ抜く性能と万能性、低消費電力、それから将来に渡って売れ続ける展望がなければいけないと思う。
624Socket774:2007/10/14(日) 01:30:22 ID:soEZPpI5
つい、一年前まで9600XTだったけれど
MMORPGだけしかやらなかったから
そんなに困ってなかったなぁ
自分はRO→大航海だったけれど
キャラ数多いからFF11でアップグレードした程度

今19xx系にしたとしても損はないからスゴク気になるんだよなぁ


625Socket774:2007/10/14(日) 01:34:37 ID:TGit5J5J
温度測定はバラック メモリは512M/GPUの計1Gってちゃんと書いてあるじゃない

この価格だとかなり魅力的だね ちなみにクレの通販で同じ物が62kで売ってる
626Socket774:2007/10/14(日) 01:46:43 ID:QqeESsgv
みんなが言うように電源とケースがクリア出来るなら
すごく魅力的だなぁ。

550W電源とSOLOでいけるか・・・
すごく悩む。
627Socket774:2007/10/14(日) 02:06:41 ID:GuNz9pRy
SOLOって1950Proの時点でギリギリじゃん
628Socket774:2007/10/14(日) 02:10:28 ID:6wbNWegQ
SOLOはHDDのとこ加工しないと無理です
629Socket774:2007/10/14(日) 02:16:04 ID:QqeESsgv
>>627,628

レスありがとー。
やっぱりお手軽は無理っぽいなぁ。
630Socket774:2007/10/14(日) 02:54:50 ID:PGtTbbM5
コストパフォーマンス最高だな
631Socket774:2007/10/14(日) 04:00:42 ID:hcuou1R3
プラズマテレビを買ったので喜んでD4出力したところアンダースキャンの黒枠画像
になってしまいました。
焼き付きが怖いので、オーバースキャンにしたいのですが、ATI X1300では無理
なのでしょうか?
632Socket774:2007/10/14(日) 05:58:55 ID:hINdG8jI
少なくともX1950GTの時点で9600XT全盛当時よりコストパフォーマンスでは大きく上回ったんじゃね?
別に9600XTだって他社の性能をブチ抜いたワケじゃないし
電源容量も肥大化してるから、現在CPNo.1って位置のX1650XT買ったって9600XTよりは増えるワケだしね
(現状の)他社製品と値段対比するならば性能も↑だと思う

X1950Pro/GTはX1650/1600に並んで既に鉄板だと思うよ


ただ、2950のリリースがかなり早い時期になっちゃったのと
HD2600XTの性能が(ある程度までなら)X1950に負けずとも劣らず
それとキャプチャカードと相性が出ちゃうってのが名盤になりきれないポイントかなぁ
633Socket774:2007/10/14(日) 08:20:33 ID:4VE6rK18
てかクレの通販で62000円なのに
24000は安いな
634Socket774:2007/10/14(日) 08:47:40 ID:l7HJhm0E
ええい変態じゃない普通の1950PROの特価はないのか!
635Socket774:2007/10/14(日) 09:09:35 ID:tJ9cQyez
>>601
なんじゃーマジすか、これ。大阪にも流れてこないかなぁ。。。
この価格ならメッサホスィがな
636Socket774:2007/10/14(日) 09:20:41 ID:odTduJ9J
安いけど長さ・高さ共に大きいよ。それにサポートが不安。
店は扱い始めたばかりだし、SAPPHIREのHPにX1950 PRO DUALが無い。
ASKの在庫処分かな?
637お約束なので:2007/10/14(日) 09:23:42 ID:l7HJhm0E
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
638お約束なので その2:2007/10/14(日) 09:25:49 ID:l7HJhm0E
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
639これも:2007/10/14(日) 09:27:28 ID:l7HJhm0E
  ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  こ     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   グ      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  ラ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  ボ
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
            h   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |/
640Socket774:2007/10/14(日) 09:33:11 ID:gXsgQ7vd
透明あぼーんにした
641Socket774:2007/10/14(日) 10:06:59 ID:adZWPBs+
Asrockスレに帰れw
642Socket774:2007/10/14(日) 10:11:01 ID:i7rveRSu
友達の分を含めて2台ゲット!
ありがと>>601
643Socket774:2007/10/14(日) 10:36:39 ID:pfDLEpHr
あらら、いいねこれ>特価1950proDual
まだあるかな。
644Socket774:2007/10/14(日) 10:45:08 ID:4VE6rK18
x1900xtxのCFに迫るスコアか
値段も1900xtx一枚(しかも中古w)とあんまり変わらん
いいなぁ
645Socket774:2007/10/14(日) 11:10:05 ID:PrufmjmP
俺も出た当時はめっさ欲しかったさ、けど値段がね・・・
やっぱり値付け次第だよ普及の鍵は、代理店さん
646Socket774:2007/10/14(日) 11:24:35 ID:onClD2Bc
2950Proの性能次第で
高熱、電気食いの極悪カードになりそうで怖いんだがw
647Socket774:2007/10/14(日) 11:34:48 ID:PrufmjmP
HD2950Proは旧88GTS(96sp)と同等、88GTより下回る
HD2950XTは88GTをやや上回り、88GTXに近い性能の新88GTS(128sp)より下回る

デフォクロックでの予想
648Socket774:2007/10/14(日) 11:59:34 ID:ZpB9P9Zo
オラも1台買ったどー
>>601ありがとさん!
649Socket774:2007/10/14(日) 12:05:54 ID:odTduJ9J
どの位残ってましたかね?
650Socket774:2007/10/14(日) 12:14:32 ID:ZPf/tkhC
>>601
ちゃんと安定して動作するのか?
それにしてもでけーなw
651Socket774:2007/10/14(日) 12:35:59 ID:hzQfTPs7
>>647
価格はぜんぜん安いけどなw
652Socket774:2007/10/14(日) 13:50:44 ID:4VE6rK18
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80534628

未開封 未使用 10月から保証 39999
さっそく転売厨始動ww
653Socket774:2007/10/14(日) 14:18:02 ID:i7rveRSu
午前中はあと8台位は棚に置いてあったと思う。
倉庫にあるかは聞いてませんが。。。
654Socket774:2007/10/14(日) 14:27:36 ID:jtSo54/D
山積みが残8台か・・・。
やっぱ午前中には着いてなきゃ危ないところだな。
655Socket774:2007/10/14(日) 14:41:46 ID:pfDLEpHr
如何に安いとはいえDirectX9世代を今更買うのものな、と思い直してきた。
656Socket774:2007/10/14(日) 14:57:31 ID:7G25j4A2
少しだけ水を差すと、X19シリーズは内部排気だと結構キツいよ。
まぁ、こんなデカいカード挿すつもりなんだからエアフロ確保できる
ケースくらいは持ってると思うが。
657Socket774:2007/10/14(日) 15:00:28 ID:v/GTMAHX
いまさらDirectX9世代は買わない方がいいよ。
ドライバの更新も楽しくないし、
DirectX10に最適化されたゲームなど寂しい思いするし。

あと三ヶ月もすればきっと後悔して買い直してる。
658Socket774:2007/10/14(日) 15:15:23 ID:zw23hEQh
そうなったら俺もうラデ降りるわ…
659Socket774:2007/10/14(日) 15:26:02 ID:OjpIBbGD
もう1年以上トップの座に君臨しているVGAもあるというのにたった3ヶ月・・・
660Socket774:2007/10/14(日) 15:27:21 ID:zw23hEQh
間違った
>>658
>>647
661Socket774:2007/10/14(日) 15:27:47 ID:XRl80xzv
毎週沸いてくるな日曜に
662うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/10/14(日) 15:28:29 ID:PwxhiEwO
DirectX10が普及するころはもっとリーズナブルな値段で買えるよ、
X3xxxがw
663Socket774:2007/10/14(日) 15:32:27 ID:zf3wGp/S
>>590ですが、RADEONのドライバを1つ前のバージョンに戻してみたら
無事、症状が治りました。
664Socket774:2007/10/14(日) 15:32:55 ID:BTiI4Ost
変態1950PRO DUAL の泣きどころはASROk変態マザーに挿してもCF動作しないこと
665Socket774:2007/10/14(日) 15:45:01 ID:TGit5J5J
非CF動作だと1出力/1GPUになるのかな? どうせ2slot占有なんだから4出力にも対応してくれれば一枚でトライ/クアッドディスプレイも出来るのに
666Socket774:2007/10/14(日) 15:51:51 ID:nK1ZOUpg
はみ出るって、どうはみ出るのかやってみないとわからねー
外にはみ出るだけじゃないのか。。。

どうせ予算ないから、次世代が出て安くなった1950 Pro買い増してCFして
やっぱりDX10.1対応グラフィックが見たくて、安物買いして、枚数だけ増えて(ry

VGAで物理エンジン考えると、三枚差しよりは苦労しなくてすみそうな。

>>664
変態同士なのに相性悪いのか。。。ポリシーの違いか。。。。
667Socket774:2007/10/14(日) 15:59:14 ID:LhriUeO9
長さが30cm、幅が14cm。
でかすぎw
無理やり入れるか、別ケース買うか…
どうすっかな。
668Socket774:2007/10/14(日) 16:14:55 ID:v/GTMAHX
やめておいた方がいい。
これからの洋ゲーはDirectX10に最適化される。
669Socket774:2007/10/14(日) 16:25:32 ID:LhriUeO9
既に手元にX1950proDualがあったりするw
まぁDX10はまだ先出し、HD2950も安くなったら多分買う。
670Socket774:2007/10/14(日) 17:29:30 ID:cFxwbCPo
DirectX10ってvistaいれにゃあならんのでしょう?
まだ数年はXPでいいしなぁ
DirectX10つったって10.1にすぐupする予定でもあるんでしょ

つーことは10.1がでてなおかつ欲しいソフトが出るまで
適当なvgaで繋げばいいのではないかと
671Socket774:2007/10/14(日) 17:40:12 ID:onClD2Bc
>>647
てかCF対応してないとかだったら普通に負けるんだろw
そこそこ3D性能あれば、俺の場合、熱、騒音が重要w
最近エアコン止めたらPCの騒音が気になってしょうがない
672Socket774:2007/10/14(日) 20:32:45 ID:7rOATY5Y
ちょっとモバイル館に明日問い合わせてみるか・・・
673Socket774:2007/10/14(日) 23:02:47 ID:7NVMTHqW
CCCとドライバはそろえたほうがいいのでしょうか?
7.6がいいと聞きましたが
皆さんはどんな組み合わせ?もしくはバージョンにしてますか
教えてください

今現在
Display Driver 7.9
Catalyst Control Csenter 7.9
WDM Inteqrated Driver 7.9
をいれているのですが(1950pro 512M  win xp home sp2
おすすめございましたら教えてください
WDMはいらないのでしょうか?
インストールする際は、CCCアンインストール→ドライバアンインストール
(コントロールパネルのプログラムの追加と削除から)
その後インストールで良いでしょうか?
長々とすいません。教えていただけると幸いです
674Socket774:2007/10/14(日) 23:05:24 ID:MTDOj0eO
>>673
>CCCとドライバはそろえたほうがいいのでしょうか?
そろえない理由がない

>7.6がいいと聞きましたが
X1xxxだと安定してるって報告が多いから
ただ、最新のゲーム(ET:QW等)やるから俺は最新版使ってる

>おすすめございましたら教えてください
>WDMはいらないのでしょうか?
ググレカス
半年ROMれ
675Socket774:2007/10/14(日) 23:16:30 ID:J+2DbD46
ATI Tray Toolsの方が良くねっすか?
676Socket774:2007/10/14(日) 23:47:13 ID:7NVMTHqW
>>674
WDMについて一応ググったのですが、自分に必要かどうか
曖昧なんです
そんな事言わずに教えてくださいよ
677Socket774:2007/10/14(日) 23:49:23 ID:UpJnUEl4
>>676
その前にRadeonスレとかここの過去ログ漁ったほうが早いと思う
678Socket774:2007/10/14(日) 23:51:17 ID:MTDOj0eO
>>676
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/?faq#content_1_40
分かったら半年ROMってろカス
679Socket774:2007/10/14(日) 23:53:13 ID:HeJadOvr
>長さが30cm、幅が14cm。

らめええええええそんなに長くて太いの入らないよぉ!!
入れたらこわれちゃうよぉ…!
680Socket774:2007/10/15(月) 00:11:43 ID:FN56Oo/i
X1650PROで7.10試してみたけど、なかなかいい感じだった。
7.6以降のカタの中ではX1x系にも合ってるみたい。
暫らくこのまま試してみるか。
681Socket774:2007/10/15(月) 00:34:34 ID:Ez7FJreJ
7.10はよさそうだが、そういう報告を聞くたびに
むしろ「よし、次の7.11あたりを入れるか」と思ってしまう漏れ。
682Socket774:2007/10/15(月) 00:42:59 ID:HcD1Lrlm
そんなこと言ってたら、いつまでたっても入れられないじゃん。
ドライバのアップなんて再起動などを含めても10分もかからないでしょ。
683Socket774:2007/10/15(月) 00:48:30 ID:UT6/hlUx
>>681
リリースノートを読んで自分で判断しろ
684Socket774:2007/10/15(月) 00:53:37 ID:RznRJSpz
AGPはしばらく7.6でおとなしくしてたほうがいい気がする今日この頃
685Socket774:2007/10/15(月) 02:02:47 ID:+OkIbVH8
電源剛力550W、Q6600(定格)X1900XTX(低格)カタ6.8
P5K Pre winXPsp2でゲームしてたら1時間くらいで電源落ち、おかしいと思い
3Dmark05してみると3番目か4番目くらいで電源落ち。
05終了直後はATIドライバ温度表示で60度位でした。
何が原因かわかりません・・・どなたかご存知ですか;;
686Socket774:2007/10/15(月) 03:46:55 ID:Me+s0cJB
>>685
メモリじゃないか?
687Socket774:2007/10/15(月) 08:30:02 ID:98J3VOhC
>>685
メモリ4枚差しとかしてないか?
688Socket774:2007/10/15(月) 10:13:49 ID:sn3bNlpX
soloに1950Pro入れようと思うんだが…入らないのか…?
689Socket774:2007/10/15(月) 10:19:06 ID:w6itkM7i
1950Pro最高!
690Socket774:2007/10/15(月) 11:15:37 ID:qUpmZg/G
1950PRO DUAL 最高!一昨日買った!
思ったより静かだよ。
棚に置いてあったのはあと15台位だったかな?
691Socket774:2007/10/15(月) 11:18:47 ID:xwN8/Lo+
さっき電話したら売り切れだそうだ
あー欲しい欲しい・・・
692Socket774:2007/10/15(月) 11:19:34 ID:6LBNPLsT
もの凄くお買い得な値段だからねぇ
長ささえクリアできれば最強のCP
693Socket774:2007/10/15(月) 12:44:40 ID:T2WdZWVU
来月にはなみだ目の連中続出ですねw
694Socket774:2007/10/15(月) 12:45:22 ID:qUpmZg/G
土曜日15台あって、日曜日には8台位、本日完売したわけか。
1日8台も売れたのか〜案外凄いね。
二台目のPCにも組み込もうと思ったのに残念無念。
695Socket774:2007/10/15(月) 14:23:33 ID:GCqhGQMQ
>>694
凄いねってかココで晒されたからね。
1950pro512MBの時も凄かったしww

値段的には魅力だなぁ俺も欲しかったがカード長が無理。
M-ATX使ってるからよ。
そんな俺は2950proか新8800GTX狙ってる。
今月末の発表が楽しみだ。

まぁ本命はDirectX10.1対応VGAだがね。
696Socket774:2007/10/15(月) 15:51:19 ID:nsI/NPPF
2950はDx10,1対応でしょ?
697Socket774:2007/10/15(月) 16:16:18 ID:9Z7qEkCQ
1650PROもDDR3でメモリークロックが1.4G出てるモデルだと1950PROに迫る性能でかなり性能高くてコスト
パフォーマンスもいいんだけど、今出回ってるのはメモリー800MHz版ばかりで7600GSに劣る程度の性能な
んだよな…。
698Socket774:2007/10/15(月) 17:51:15 ID:6LBNPLsT
Dx10がXpでも使えるようなFix来ない限り
相当先にならないと対応ゲームでないんじゃないかな?
699Socket774:2007/10/15(月) 17:57:11 ID:qHF3e4tL
1950PRO DUAL買った人たちよ
リテールで温度どれくらい?
すごい熱そうに見えるのだが…この季節は平気そうだけど
700Socket774:2007/10/15(月) 18:22:09 ID:ttA+rCF5
>>699
今日は寒いね〜部屋の温度25℃
前面ファン1個、後ろファン2個で
通常44℃
3DMARK動かすと63℃だったよ
701Socket774:2007/10/15(月) 18:30:38 ID:RhWeBxtb
排熱が重要課題になっていくだろうな
702Socket774:2007/10/15(月) 18:45:28 ID:ttA+rCF5
前使ってた1950PRO 1カードでも通常48℃に3DMARKで68℃位だったけど
Geforceに比べれば全然冷たいと思うんだけど?
703Socket774:2007/10/15(月) 18:50:51 ID:Sicrjsnc
>>697
>1650PROもDDR3でメモリークロックが1.4G出てるモデルだと1950PROに迫る性能でかなり性能高くてコスト

それは無い。
いくらメモりクロックが高くても1650PROだと1950PROの足元にも及ばない。
1650XTならそこそこ行くけど、これはコアがほぼ一緒だから。
1650PROはコアが違うから無理。
704Socket774:2007/10/15(月) 18:51:28 ID:T2WdZWVU
半年前の記事で遅いいわれているのに、物好きとしか。。。。。。。。。
HD2900XT相当の2950Proがもうすぐ出るのにw
来年のGWあたりに後悔しなければいいけど
あとあと難ものでどうかするとProシングルより買取とか悪そうw
まさに貧乏人の銭(ry
705Socket774:2007/10/15(月) 18:52:20 ID:5dFkIJzm
クーラの性能はまずまずみたいね、唯吐き出す熱は単純に考えて二倍相当だからベンチレーションは重要
706Socket774:2007/10/15(月) 18:53:11 ID:7KEqvn2J
>>702
8600シリーズについては何とも言えんが、
7900GSとかGTは結構低発熱だったぞ
707Socket774:2007/10/15(月) 18:58:39 ID:iRoAnEWE
俺のデュアル
部屋は28度
通常45度、タワシで60度だった。排気口を厚紙で作った。
上にも書いてあるみたいだけどこの性能だしてファンも五月蝿くない。
温度より音に満足かな。
708Socket774:2007/10/15(月) 19:05:58 ID:OMsScizb
>>686>>687様指摘ありがとうございました!
なんとなくcpuz見てるとシングルチャンネル・・・・
デュアルに組み換えで完走できました。
709Socket774:2007/10/15(月) 19:11:01 ID:0lH41Wkw
普通の1950ProでCFしてるんだけど
なんか気付くとCF切れてるんだよな。
一度切れると再起動するまでONにできない。
Vistaでカタ7.9なんだけど。同じような人いない?
710Socket774:2007/10/15(月) 19:52:50 ID:Ebqb3Uxy
カタ7.10出てるんだから、先に試してみろよ。
711Socket774:2007/10/15(月) 20:49:15 ID:ptrFld8Y
>>709
2900XTだが、7.10で直った。
その後vistaからxpにかえちゃったので再発するか分からないが。
うちは切れるというか再起動しないと切り換えられない
という症状だったので少し違うかもしれないが。
712Socket774:2007/10/15(月) 23:31:20 ID:lpCtcSOZ
>>688
入るよー
使ってるし
713Socket774:2007/10/16(火) 02:43:53 ID:y1FA12D7
7.10のCP版が無くて絶望した
714Socket774:2007/10/16(火) 02:52:32 ID:gohb2fVb
見つけたら教えてくれ

いや下さい!
715Socket774:2007/10/16(火) 03:25:43 ID:s0AnZVX9
CPの方がサクサク動いて使いやすいのに(´・ω・`)ネー
716Socket774:2007/10/16(火) 09:20:40 ID:9UE8vtFS
CP版ならそのうちここに登録されるだろうからチェックしとけ。
ttp://www.ngohq.com/
717Socket774:2007/10/16(火) 17:51:58 ID:AAggCJpg
7.10きたのか
でもおれ2000だからなあ。うごかねーだろうな。
718Socket774:2007/10/16(火) 18:18:20 ID:/d4IKtRs
>>717
解凍後に設定ファイルをいじればインストール出来るよ
現在快適
719Socket774:2007/10/16(火) 19:22:56 ID:NgDpKPUi
7.10入れたらCCC起動しなかった。By1950Pro
720Socket774:2007/10/16(火) 19:25:47 ID:fgthdKFC
Catalyst7.10、INF編集で2000にもはいることは入るけど、
CCCは.NETのバージョンの関係で弾かれるかも……
721Socket774:2007/10/16(火) 19:34:45 ID:ZxJq6NMf
弾かれなかったよ
722Socket774:2007/10/16(火) 19:43:38 ID:HHaKP+a4
>>719
デバイスID関係を教えてくれたら修正しますよ。
723Socket774:2007/10/17(水) 00:14:38 ID:jvBOOwAu
ブルレイドライブ手に入れたので8800GTSと1950Proの動画再生支援を比べてみたら
1950Proの方がキレイでした。支援なしに比べジャギらず輪郭丸くハッキリしてとにかくキレイ。
8800GTSは一定周期でジャギが出るのが鬱陶しくてだめ。ジャギってないシーンでも1950Proより粗かった。
724Socket774:2007/10/17(水) 00:46:53 ID:mYBfpusi
うP
725Socket774:2007/10/17(水) 00:54:46 ID:tNXYRYbI
>>723
Geforceより、RADEONの方が動画が綺麗なのは周知の沙汰
726Socket774:2007/10/17(水) 01:31:51 ID:nr+3iSH0
つーか、なんの再生したのか知らないが、どっちのグラボもBDと関係無いだろ?
ただBD買った事を自慢したいだけジャマイカ?
727Socket774:2007/10/17(水) 01:47:06 ID:F2BLtnsh
違うよ、全然違うよ。
728Socket774:2007/10/17(水) 02:50:07 ID:7aQ8A3vC
BDのソフトでもMpeg2とH.264、滅多に無いけどVC1。
X1系とGF88以前のグラフィックカードで再生支援が利くのはMpeg2のみ。
729Socket774:2007/10/17(水) 03:18:56 ID:gzic4XNL
 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
730Socket774:2007/10/17(水) 06:44:26 ID:gYfTV/Sc
萌えました^ ^
731Socket774:2007/10/17(水) 08:17:39 ID:TvhW10GI
>>726
俺もグラボの再生支援機能なんて変わりないだろうと思っていたので、
組み立てテスト中で外してあった8800GTSにしたらキャストなどの文字がイヤに荒くなったので
いろいろ見比べてみたらかなりの違いがあったもので一応報告を。
今後、ブルレイ環境を構築する人の礎になればと。 

ところでこれがAVIVOの効果ってこと?
732Socket774:2007/10/17(水) 11:00:00 ID:wSQGJLnE
BDと8800GTS持ってるなんてどんな亀田だよ羨ましいな
俺なんて昨日ようやく1950Pro入手して小躍りしたってのに
それより1950Proってホットキーでデスクトップの明るさ調整できないのな
GFでは当たり前の機能だっただけにガッカリ
733Socket774:2007/10/17(水) 11:53:33 ID:4XJhk1SN
>>732
使用環境や対象ソースが不明な話は
話半分に聞くと良いよ。
734Socket774:2007/10/17(水) 12:04:40 ID:NaENyVts
>>732
それニセモノなんじゃねーのw
735Socket774:2007/10/17(水) 16:04:23 ID:u7W9T1ii
>>732
X1950特有の機能や新しいCCC環境についての詳しいことは分からんが、、、
RadeonではATI TRAY TOOLのHotkey機能とColorCorrectionのProfileをホットキーで読み込ませてますよ。
GeforceではRivaTunerのLauncher機能でドライバーで設定したカラープロフィールを読み込ませてます。
736601:2007/10/17(水) 16:18:13 ID:amBMcxhO
再び 1950Pro Dual 話でごめんなさい。

友人も買いに求めましたが、
14日(日)の夕方には、既に売り切れていたようです。
店員さんに確認したところ、
日曜の早い時間から、そのグラボを買いに来る方が多かったそうな。

で、その彼が試したいそうなので、1950Pro Dual を貸与したところ、
CrossFire 認識ができなかったそうです。

M/B : ASUS M2N-E(nForce 570 Ultra)

OS から入れ直してもダメだったので、
仕舞い込んでいた A8R-MVP(Xpress 1600)で組んだところ、
何事もなく CrossFire 認識ができたそうです。
評価サイトにも載っていたように、やはり、相性他があるようですね。

で、お伺いしたいのが、CrossFire 未対応のチップセット搭載マザーに組んでも、
CrossFire 認識して正常動作をしている方はいらっしゃいますか?
737Socket774:2007/10/17(水) 19:04:34 ID:nr+3iSH0
相性も何も対応してなきゃ動かなくて当然だろ?
ゆとりって怖いな・・・
738Socket774:2007/10/17(水) 19:35:02 ID:ez4GVqJj
非対応マザーで動いたほうが
ラッキーだったと思うのが普通
739Socket774:2007/10/17(水) 19:55:35 ID:YOpnuSzs
4亀かどっかでCF未対応マザーでもCF分の性能が出るのが売りとか書いてなかったか
740Socket774:2007/10/17(水) 19:56:00 ID:CSWHiErc
努力は認める
741Socket774:2007/10/17(水) 21:49:35 ID:9xLTh93K
GV-RX16T256V-RHがピー、ピッピッピッの音とともにお亡くなりに。
さようならX1xxxシリーズ。こんにちはHD26xxシリーズ。
HISのH260XFZ512DDN-Rにした。
Vistaゲーム用グラフィックスが5.2から5.4になった(・ω・)
まぁHDで512MBとは言っても所詮は2600XT-DDR3。
Vista使う上であっても大した差はないようだね。

ということで色々お世話になりました。
742Socket774:2007/10/17(水) 21:53:50 ID:R8N6jZ5w
>>736
グラボ試してみたいとか…どんだけバカな友人だよ
貸すおまえもいい奴だなー
743Socket774:2007/10/17(水) 22:20:27 ID:lu3QUuhw
仲間内なんだろ
744Socket774:2007/10/17(水) 22:23:33 ID:R8N6jZ5w
そりゃあたりまえだろw
知らない奴に貸すかよw
仲間内でもグラボなんてめんどくさいもの貸し借りしたくないわ
貸したところでどうなるって事でもないし、売り切れならさ
745Socket774:2007/10/17(水) 22:24:35 ID:lu3QUuhw
気の短い人はそうなるかもな
746Socket774:2007/10/17(水) 22:29:36 ID:R8N6jZ5w
気の短いじゃなくて、心が狭いだろう?
いや、その友人がおかしいって話
俺だったら悪いと思うから絶対借りんな
747Socket774:2007/10/17(水) 22:35:46 ID:uI8w9pQu
当事者間のことなんだからどうでもいいだろ。
748Socket774:2007/10/17(水) 23:04:15 ID:UkE1Nkiv
1950proと2600XTで迷った挙句1950pro買ったよ。
再生支援が欲しかったが1950proはそろそろ手に入らなくなりそうだからな
2600XTのベンチが軒並み低いようだがまだ心残りだなぁ
749Socket774:2007/10/18(木) 00:03:15 ID:gYUdnjPA
逆に1950pro256MB売ったよ。G92来る前にね
正直俺には性能が中途半端すぎた。
その癖熱すごいし、メモリも足りねーし
今は前の7600GS-ZでG92orRV670待ちモード
7600は売らないさ、気に入ってんだ
750Socket774:2007/10/18(木) 00:15:15 ID:Y1WOSzYe
確かに1950proはC/Pはいいんだけど
性能/発熱 比はやばいよなw
ボードのサイズもか
751Socket774:2007/10/18(木) 00:16:55 ID:GrMiJX+x
http://kakaku.com/item/05508014692/

クロシコのCF狙いでいっちゃいそうだ。
13000くらいにならないかなー
752Socket774:2007/10/18(木) 00:34:47 ID:5krYIOpE
旧GTS vs GTを煽る好機ぞ、皆の者
753Socket774:2007/10/18(木) 00:36:05 ID:5krYIOpE
誤爆スマソ
754Socket774:2007/10/18(木) 01:18:27 ID:CnGsdlRT
まぁ熱や音に悩まされるようだったら1950proから2600XTか8800GTに換えるさ・・・
755Socket774:2007/10/18(木) 01:19:13 ID:hwyMEidy
中古でX1950XTXを入手。
3D時668/1053で1週間くらい使ってるけど、いまんとこ快調。
DX9.0cまでならいまだに最強カードのうちの一つということで、実際ゲームやってても速い速い。

発熱?まあこれから冬だしw
カード長?うちのケースにはぎりぎり入ったからいいんじゃねw
756Socket774:2007/10/18(木) 01:20:28 ID:ynlFEKAC
>>755
XTXまだ残ってたのか
757Socket774:2007/10/18(木) 01:27:17 ID:XYyfcwCh
ていうか1950pro全然発熱しねーだろw
758Socket774:2007/10/18(木) 01:38:44 ID:CnGsdlRT
>>757
そうなの?まあ明日付けてみりゃ解るからいいか
759Socket774:2007/10/18(木) 01:55:39 ID:hwyMEidy
シェーダ削減してクロックも落としたproがそんな爆熱なら
うちのXTXなんて火ぃ吹くだろw
proはしばいても50〜60度くらいだって聞くけど
760Socket774:2007/10/18(木) 01:59:59 ID:BoNyO6ow
CCC上だと759くらいだけど、触ってみるとちょっと熱い気がする
761601:2007/10/18(木) 02:02:39 ID:+k2TcpTe
1950Pro Dual は、マザボのチップセットに関わらず、
CrossFire 認識で動作させることが売りのグラボです。

601 に貼った評価記事でも、nFroce チップセットのマザボでは、
CrossFire 認識できなかったことに加えて、
友人の nForce チップセット環境でもダメだったので、
以前からお使いの方や、今回購入なさった方々の状況を知りたかった次第です。

単なる「相性」か、ドライバー対応等が未成熟なのか、
とりあえず、現状では CrossFire 対応チップセットで使った方が無難そうですね。

ところで、その 1950Pro Dual は、
アキバの中古店へは 20,000円前後で売却できるそうです。
では、皆様、お騒がせ致しました。
石丸電気で購入できた方々は、おめでとうございました。
762Socket774:2007/10/18(木) 02:09:03 ID:XYyfcwCh
2万で売れるのかw
試しに買ってきてダメだったら4千が授業料か悪くないな
763Socket774:2007/10/18(木) 03:12:55 ID:se7TaQnT
つーか88GTは110W前後だろTDP
1900XT程度は最低発熱すんぞ
1950proはせいぜい75W前後
764Socket774:2007/10/18(木) 08:13:37 ID:ci+fauff
昔は1950Proは熱いと思っていたが、最近の2Slot占有タイプをみてみるとアイドルでも60℃前後。
おかげで1950Proが冷え冷えに思えるようになってきた。サファなら1Slot分の厚さしかないしね。
765Socket774:2007/10/18(木) 09:38:29 ID:efvuWEmG
1950proなんだけど裏のネジ外した後どうやればファン外せるの?
このまま引っ張ればいいのか?
766Socket774:2007/10/18(木) 09:49:36 ID:ppuxtBOR
思い切り力を込めて一気に引っ張れ
767Socket774:2007/10/18(木) 10:25:12 ID:2Dr2Dmpf
ヒートスプレッダーが一緒にくっついて来ないよう
願いを込めて。・・・なw
768Socket774:2007/10/18(木) 10:26:33 ID:efvuWEmG
ふぅ、やっと取れた。こういうことするの初めてだから緊張したぜ。
769Socket774:2007/10/18(木) 12:20:39 ID:tAwLUbwm
1950PROはAccelero S1付けてファンレス運用してるけどアイドル40度行かないぐらいだな
770Socket774:2007/10/18(木) 13:19:46 ID:MqwGCGmg
1950Proが熱いのはリテールクーラーが1slot仕様だから。
771Socket774:2007/10/18(木) 14:05:17 ID:pPMEZfY3
>>761
>1950Pro Dual は、マザボのチップセットに関わらず、
>CrossFire 認識で動作させることが売りのグラボです。

そうだっけ?

スロット構成やレーン割り当ての関係で、2枚刺しでのCF構成ができないマザーで
使えるってだけで、元々非対応の nVidia のチップセットでまで使えるという話は
どこからも聞いたことがないけど・・・ATI とインテルのしかダメだよね。
772Socket774:2007/10/18(木) 16:19:50 ID:jam0E9yX
>>601で触れている
http://www.4gamer.net/review/x1950_pro_dual/x1950_pro_dual.shtml
によると、
>>とくにCrossFire対応が謳われていないマザーボードでも,ほとんどの場合動作するとされているのも心強い。
とある。

ただし、このようなニッチかつ個性的な製品では売り文句と捉えておくべきで、動いたらラッキー程度だろうね。
サポートするマザボの数が増えていくかどうかもちょっと。ってファーム更新とかないのかと思ったら、すでに製品ページがないような。

nForce+RADEONでゲーム向けという構成は珍しくないけど、さすがに独自規格をライバル会社のマザボで動かすのまでは面倒見切れないというところか。などと思った。
773Socket774:2007/10/18(木) 16:31:10 ID:pPMEZfY3
あらら、スマソ。
肝心の nForce で動作しないのに
>>とくにCrossFire対応が謳われていないマザーボードでも,ほとんどの場合動作するとされているのも心強い。

とはサファイアも罪なこと言うなぁ・・・
製品の公式ページもないし。
774Socket774:2007/10/18(木) 16:33:33 ID:sVH364YL
ほとんどってのがにくいねw
775Socket774:2007/10/18(木) 16:36:07 ID:se7TaQnT
つかヌフォ3でVistaでのX1kシリーズを切った前科があるからなあ
776Socket774:2007/10/18(木) 17:56:48 ID:y480s9IP
>>772
>ファーム更新とか

俺の経験不足かもしれんけど
非公式の改変BIOS以外で公式でファームアップとか(他のボードで)あったの?
サファのHP眺めてもそういうの見あたらないんだけど。。。
777Socket774:2007/10/18(木) 18:04:06 ID:UmRoq8bh
少なくともATi純正はBIOS更新を提供したことないんじゃないかな。Rage時代から。

GigabyteなんかはRADEON製品でも出したりしてるけど。
778Socket774:2007/10/18(木) 18:16:15 ID:y480s9IP
あー、OEM先のサードパーティでは確かにあったね
サファしか使ったコト無いから、やっぱ無いで正解なのね
779Socket774:2007/10/18(木) 20:54:21 ID:9LJ8BSb3
いつからサファなんて言うようになったの?

昔はスッピレだよね
780Socket774:2007/10/18(木) 20:58:13 ID:Jzhrn69F
>>761
>>772

http://www.4gamer.net/review/x1950_pro_dual/x1950_pro_dual.shtml
上の記事の最後の方でも

>しかし,筆者が個人的に使っている,ASUSTeK Computer製の「nForce4
>SLI」搭載マザーボード「A8N32-SLI Deluxe」だと,Express Boot周りには問題
>がなかったものの,最終的にX1950 PRO DUALはうまく動作しなかった。この
>あたりは,製品版では改善されるとは思われるが,物理的にCrossFireをサポ
>ートしていないマザーボードの“すべて”で動作すると言い切れないのは,見過
>ごせない注意点である。

と、ばっちりnForceで動かない事がレポートされてるんだが?
動かなくて当然、動けばラッキー程度に変わり無ぇじゃん。

つーか、公式のプレスリリースには
>PCI-Expressコネクタが1つしかないメインボードでもデュアルGPU環境を構築でき、
>将来的にはATI CrossFireTM 対応メインボードで世界初のクアッドGPU動作を実現することも可能となります。

としか書いてないんだぜ?
記者が勝手に言ってるだけで、ほとんどのマザーで動くなんて公式には謳ってないんジャマイカ?
781Socket774:2007/10/18(木) 21:04:18 ID:KhdoDTNU
スッピレにtanasinnを感じた
782Socket774:2007/10/18(木) 21:05:03 ID:KhdoDTNU
DUALの件についてはわかりにくいのが汚点だ
783Socket774:2007/10/18(木) 21:19:03 ID:Aga7rbY4
すでにHPに無いから無かったことにしたいんじゃね?
x2x買えよw
10マソくらいすんのかな
784Socket774:2007/10/18(木) 22:06:25 ID:9xfopi6A
スッパイル
785Socket774:2007/10/18(木) 22:11:39 ID:NgWGEVRO
サップトルシエ
786Socket774:2007/10/18(木) 22:41:59 ID:9gFecgqP
サミングカメダ
787Socket774:2007/10/18(木) 23:36:30 ID:9htHuiD+
ガッツイシマツ
788Socket774:2007/10/18(木) 23:44:45 ID:YbYuzoHI
ジャアノタケハラ
789Socket774:2007/10/18(木) 23:46:15 ID:ZTQQy3Da
アゴワレシャア
790Socket774:2007/10/18(木) 23:54:59 ID:9htHuiD+
ルーオオシバ
791Socket774:2007/10/18(木) 23:57:53 ID:jam0E9yX
>>776 >>778
例えば、Dualでない1950 Proでは、ファン関連の問題でBIOS更新が出てる。
他には持ってるのしかリンク見たことないが、9000 Proとかでもある。もちろんサファイア。

>>780
だから結論は一緒だろw

プレスリリースとは、これかいな。
http://www.sapphiretech.com/en/pressfiles/56_reg1.doc
792Socket774:2007/10/18(木) 23:59:41 ID:3CHR5WLs
X1950みたいに古いグラボを買わされた人かわいそう。
793Socket774:2007/10/19(金) 00:05:29 ID:fABeI+Js
1950pro買ってる人は256買ってる人のが多いのか?
512のがいいだろうに
794Socket774:2007/10/19(金) 00:08:12 ID:AYyGDCmZ
512MBが安くなったのはつい最近だからな・・・
795Socket774:2007/10/19(金) 00:09:22 ID:RM2BSMdA
1950proを買おうかと考えているんですが
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755114943/202010005000000/
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694060653/202010005000000/
とかだと熱暴走の心配があるんですかい?
796Socket774:2007/10/19(金) 00:11:36 ID:QwsyMKpL
つ笊化
797Socket774:2007/10/19(金) 00:25:50 ID:RM2BSMdA
>>796
やっぱそうなりますかね
色々調べてみようかと思います
798Socket774:2007/10/19(金) 01:12:29 ID:YESwCNut
X1600Pro → HD2600Pro ではDX9環境における3Dゲームの処理能力アップは見込めますか?
同じような環境でのベンチ比較を見つけられなかったので、みなさんのご意見を賜りたく質問いたしました次第でございます。
799Socket774:2007/10/19(金) 01:16:16 ID:yJQnlOUt
>>780
S3のマルチクロームならPCI-ExpressX4以上のコネクタが2個あればチップ依存なしでマルチ動作するのに
AやNは、なんでできないんだろ
800Socket774:2007/10/19(金) 01:25:08 ID:0jVHjFdp
>>795
ケースが窒息じゃなけりゃ大丈夫
801Socket774:2007/10/19(金) 01:37:06 ID:RM2BSMdA
>>800
とりあえず買ってみてちょっとずつ負荷かけて、
やばそうだったら笊化しようかとおもいます

助言ありがとうございましたー
802Socket774:2007/10/19(金) 01:39:36 ID:ZXMA+o6M
>>798
X1650PROとHD2600XTとの比較でよければ、ベンチマークスコア比で+40〜60%くらいになります。
X1600PROとHD2600PROとの比較もだいたい似たような差だと思います。
あと、ゲーム目的でHD2600使うならCatalyst7.10を推奨します。
7.9とは快適さが段違いだとHD2600XTユーザーの知人が申しているので。
803Socket774:2007/10/19(金) 01:41:06 ID:0jVHjFdp
>>801
というか、ケースが窒息だと笊化してもあんまり意味ないよ
804Socket774:2007/10/19(金) 01:43:10 ID:YESwCNut
>>802
dクス
購買意欲に火がつきました
805Socket774:2007/10/19(金) 01:43:37 ID:C1amsq3J
ケースが窒息なら外排気のクーラー買った方がマシだろうな
806Socket774:2007/10/19(金) 02:24:43 ID:t0yT6qMt
>802
>X1650PROとHD2600XT
動画再生のクオリティには違いがありますでしょうか?
807Socket774:2007/10/19(金) 03:06:19 ID:yxf/tEQ/
1950proのファン結構うるさいね
808Socket774:2007/10/19(金) 04:01:44 ID:q+i1CYpn
>>795
悪い事言わないからあと2000円だして512M買え
809Socket774:2007/10/19(金) 04:02:21 ID:q+i1CYpn
>>807
70度超えると騒音
爪化すれば完璧
810802:2007/10/19(金) 04:07:52 ID:ZXMA+o6M
>>806
よほど画面に集中すれば何かしら差を感じるかも知れませんが、
私も知人も動画に関してそこまで神経質な人間ではないため、
ぱっと見壊れて無さそうであれば別に良いという程度です。
なので違いとかは分かりません。申し訳ない。
811Socket774:2007/10/19(金) 05:17:17 ID:QwsyMKpL
1950XTの掃除機みらいな爆音には参ったな。
速攻でVF900注文しといた
812Socket774:2007/10/19(金) 07:08:45 ID:yxf/tEQ/
ATTで回転落としたけどやばそうだな。直下にキャプボがあるし、40%固定にしちまったし
813Socket774:2007/10/19(金) 09:27:10 ID:RLalHtJ7
>>807,809
T-ZONEで買ったクロシコ初期型基盤品は、コアの温度が読めずに
冷却ファンがオールタイムフル回転。馬鹿かと思うくらいの騒音だった。
814Socket774:2007/10/19(金) 12:25:32 ID:exwosJ3n
SAPPHAIRE X1950Pro 512 AGP の変態使ってるけど、
コア温度読めるから温度低ければ低速回転で静かだよ
ふぁびょってる時はまあそれなり・・
815Socket774:2007/10/19(金) 12:45:21 ID:NoPyrIga
おれもけっこう細かく回転数変えるようにしている。
816Socket774:2007/10/19(金) 18:29:53 ID:+NpAjEcL
>>809

爪、、、
817Socket774:2007/10/19(金) 18:46:57 ID:iAcjZmGH
RX1950PRO-E512HW RADEON X1950PRO搭載VGAカード \16,980
【RADEON X1950PRO 512MB DDR3搭載 PCI-Express対応】
※10台限定。その他割引サービスは対象外。
コストパフォーマンス抜群のRADEON X1950PROの512MB版が激安!
818Socket774:2007/10/19(金) 19:21:59 ID:o28pvRop
      / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ
    /    `、;;;;;;;;;;;;;;/  \
   /              ヽ
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄RV670 ̄ ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    いま買えば後悔できるぜ?
  ヽ:::::::::::    \___/    /      クックック……
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
      :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: 
819Socket774:2007/10/19(金) 21:52:59 ID:q+i1CYpn
>>816
やべえw笊だw
820Socket774:2007/10/19(金) 22:05:00 ID:7C9RocAq
マジボケかよwww
821Socket774:2007/10/19(金) 22:44:20 ID:aAGVrmhn
これで一つ賢くなれたな
822Socket774:2007/10/19(金) 23:15:44 ID:S+xg2Ieu
しまったぁ、今気付いた!
Pro Dual 買い損ねた・・・orz

使わないんなら買うなよな・・・
823Socket774:2007/10/20(土) 01:26:57 ID:Rrw7wacI
オクで転売屋から買えよwwww
824Socket774:2007/10/20(土) 01:37:36 ID:yhbOGI6f
>>823
転売屋乙
825Socket774:2007/10/20(土) 02:21:38 ID:jor0teM9
まぁ今から手に入れようと思ったら転売屋が一番安いんじゃね?
買う気にはならんが
826Socket774:2007/10/20(土) 03:07:55 ID:cyO02l16
1950proの256Mいまさら買ったんだがメタルな化け物の絵が>>11のやつは初期ので
スッキリした絵の方が後期?
827Socket774:2007/10/20(土) 08:08:50 ID:YdkwcApc
うん
828822:2007/10/20(土) 09:45:23 ID:5WVIYVVI
ヤフオクの転売屋に「石丸のでしょ?23800円にマケテヨ」と質問したら、
キレイさっぱりと再出品されましたw

もう一回質問したらBLに入れられるな
829Socket774:2007/10/20(土) 09:49:13 ID:5WVIYVVI
あれ?
再出品じゃなく質問を削除されただけかな?

関係ないが、IDがなんかギザギザしてる
830Socket774:2007/10/20(土) 09:51:45 ID:i14xNDe8
ホントだ。ノコギリみたいだなw
831Socket774:2007/10/20(土) 09:59:03 ID:PqNI7f71
あの転売屋複数抱え込んだみたいだな
まえ同時に2つ出品してた
すぐに一つは取り消したみたいだけど
832Socket774:2007/10/20(土) 10:00:52 ID:PqNI7f71
と思って見てみたら
また2つ同時に出品してたw
833Socket774:2007/10/20(土) 10:07:03 ID:0nB/GyzI
>>817
どこよそれ?
834Socket774:2007/10/20(土) 10:56:02 ID:qZVb+0T9
X1650PROとHD 2600XTあたりで悩んでます ゲームは軽いハンgameくらいしかしません
消費電力はX1650>HD 2600XT どっちがお勧めでしょうか
835Socket774:2007/10/20(土) 11:03:18 ID:lW+Ij0HD
        ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | 爪化すれば満足できる。
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だってぉーー
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バンバン!
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
836Socket774:2007/10/20(土) 11:05:46 ID:vUzkOARr
一つだけ言えるのは、誰もテンバイヤーには同情しないって事だ。
「死して屍披露者無し」
837Socket774:2007/10/20(土) 11:06:25 ID:vUzkOARr
誤字ったけど修正するのマンドクセ('A`)
838Socket774:2007/10/20(土) 11:11:03 ID:i14xNDe8
でもレスはするんだ…w

>>834
HD2400で十分じゃね?
もしAGPなら1650で
839Socket774:2007/10/20(土) 11:20:12 ID:6jS5RFgT
オークションなんて大体転売でしょ?
よーわからんけど
新品で売ると転売になるのかな?
840Socket774:2007/10/20(土) 11:24:06 ID:EUTgvyvo
転売(てんばい)は、小売業者から購入した物的商品を、他に欲しがる人に販売し、その差額で利益を生み出すこと。
一般に個人で、最初から他の購入先に売却する目的で購入する一連の流れを指す事が多い。転売を専門に行う人を転売屋と呼ぶ。

市場主義経済の下では商品は共通の対価(通貨)で取引されることが多い。
また店舗において不良在庫化した商品を通貨に変換するため、通常価格では店舗に置いていては不可能なものが安売りとして放出される。
その安売り、いわゆるワゴンセールにおいて商品を仕入れ、インターネットオークションや中古買取業者、また個人間でそれらの仕入れた商品を販売する。

この行為は卸売業者から小売店が商品を仕入れ、商品として販売する行為と基本は同じであるが、
法人組織を作って看板(屋号)を構えて行うわけでないことが多いため、利鞘を稼ぐ側面が購買者にもよく見える点であまり人々には好まれない。

転売価格は安価なもの(在庫整理)から、高額商品(レアもの、旬のもの)までさまざまである。
在庫整理の場合は購買者にも好意的に受け入れられる場合が多く、高額商品の場合(チケット、レアもの)は定価以上に跳ね上がりしばしば非難の対象となる。
またチケットの場合、一度買い占めてから転売することはダフ屋行為として違法行為にあたり、取り締まりの対象となる。
841Socket774:2007/10/20(土) 11:33:25 ID:5WVIYVVI
>新品・未使用・1年保証有(2007年10月より)
>使用に合わなかったので未使用で出品致します。

自分で使うつもりで買ったフリをしているところがねぇ
落札分合わせると3つ以上仕入れてるし、全部同じ写真・コメントだし、
思いっきりウソついてんじゃん

23800で仕入れて46666って、荒利5割かよw
842Socket774:2007/10/20(土) 11:35:45 ID:6jS5RFgT
転売する者から言わせれば
あ、もちろん一般商店より安く出品するけど
買いたくなきゃ買ってくれなくていいし
儲けられるの嫌なら一般商店から買えばと思う
グチグチ言うのは結局、自分に情報収集能力がないだけでしょ
と思うんだよねー
843Socket774:2007/10/20(土) 11:37:06 ID:PqNI7f71
そうだね〜^^
844Socket774:2007/10/20(土) 11:46:35 ID:5WVIYVVI
そうだね〜
今回は完全に遅れをとったし、買うのは諦めるわ。
頑張ってちょ>841-842
845Socket774:2007/10/20(土) 11:48:59 ID:6jS5RFgT
大事な新品保証有りに嘘がなければ欲しければ自分は黙って買うけどね

つーか、23800の物?を23800で交渉ってどんだけ馬鹿だよw大阪人ですか?
自分なら関わりたくないから無回答ブラック入だw
846Socket774:2007/10/20(土) 11:52:12 ID:6jS5RFgT
いいんじゃね
そろそろ2000系に移る頃だし
今更1000系買わなくても
847Socket774:2007/10/20(土) 11:55:36 ID:w9Hfz1ls
出品毎に「石丸で23800で買った物ですか?」って質問して遊ぼうぜw
848Socket774:2007/10/20(土) 12:01:44 ID:5WVIYVVI
>845
すまん、俺が悪かった。
でも、説明文にウソ書くのは良くないと思うよ
849Socket774:2007/10/20(土) 12:02:25 ID:lW+Ij0HD
小心者なんだよ。
850Socket774:2007/10/20(土) 12:11:25 ID:PqNI7f71
基本的に転売屋が心象最悪ってのは理解できてるんでしょ
だから嘘ついて誤魔化す、と。
まあ恥は知らないようだけどな
851Socket774:2007/10/20(土) 12:24:01 ID:vUzkOARr
人心掌握術は心得ておくべきだなぁ。
買おうと思ったらテンバイヤーが買い占めて売り切れで買えなかった。
オクで買うにもほぼ倍額ってどんだけ〜?
これは心証悪いよ。
852Socket774:2007/10/20(土) 12:24:51 ID:9KfqDFC9
そもそもどうしてそこまでして
オクで買いたがるのかわからん。
漏れは新品or新古おんりー
853Socket774:2007/10/20(土) 12:25:40 ID:DA9HdiBE
先週買った1950ProにCFケーブルが入ってなかったんだけど
後期型には入ってないの?
854Socket774:2007/10/20(土) 12:26:18 ID:DA9HdiBE
失礼しました。サファイアです。
855Socket774:2007/10/20(土) 12:26:26 ID:5WVIYVVI
全部買い占められて、店で買えないんですが。
856Socket774:2007/10/20(土) 12:30:44 ID:lW+Ij0HD
>853
入っていないのもある。
入っている旨が明記されていない限り、欠品ではないから。
857Socket774:2007/10/20(土) 12:33:39 ID:lW+Ij0HD
>全部買い占められて、店で買えないんですが。
買い占められる前に買えばよかった。それだけのことだろ。
858Socket774:2007/10/20(土) 12:35:03 ID:DA9HdiBE
>>856
ありがとうございます。念のためにアークあたりでキープしておこうと思います。
859Socket774:2007/10/20(土) 12:35:36 ID:5WVIYVVI
>857
だからそれはもう自分で言ったし。
蒸し返すなよ
860Socket774:2007/10/20(土) 12:47:55 ID:BeVhNtHL
Dual X1950Proは、ファンを外して綺麗にグリスを拭き取って
オブジェとして飾るために欲しい、かも
861Socket774:2007/10/20(土) 13:16:00 ID:6jS5RFgT
PRO DUALなら通販で45000位で買えるじゃん
862Socket774:2007/10/20(土) 16:57:06 ID:vg7tJebg
>>847
おいおい。ν速にスレ立てちゃ駄目だぜ!絶対だぞ!立てるなよ!
863Socket774:2007/10/20(土) 17:25:53 ID:zFMwdVdM
864Socket774:2007/10/20(土) 17:44:59 ID:xq87Gp7+
玄人志向のX1950Pro512MBを買おうと思っているんですが
悪いうわさとか無いですか?
865Socket774:2007/10/20(土) 17:59:45 ID:YdkwcApc
ファンがフル回転じゃなかったっけ?
866Socket774:2007/10/20(土) 18:00:49 ID:uRDIxken
pl482.nas952.soka.nttpc.ne.jp 210.165.205.226 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
867Socket774:2007/10/20(土) 18:01:50 ID:uRDIxken
あれ?
868Socket774:2007/10/20(土) 18:09:56 ID:xq87Gp7+
>>865
音なら今のPCが爆音だから特に気にしないと思います
広島から東京に遊びに行ったんですが

買って地元に帰った場合サポートは何処に依頼すればいいんですか?
869Socket774:2007/10/20(土) 18:11:17 ID:vdsXvUrI
X1950XTX 方7.6。iTunesのビジュアライザがDirectX有効だと激重(fps3くらい)。
DirectX切るとバカ速(fps55〜59くらい)。こんなもん?
870Socket774:2007/10/20(土) 18:16:57 ID:J/FVgafL
iTunesのビジュアライザはなんかおかしい。
871Socket774:2007/10/20(土) 18:22:39 ID:DtCGRPsC
>>868
買った店
872Socket774:2007/10/20(土) 18:25:07 ID:xq87Gp7+
東京まで持って行けと…
そういうことですか
873Socket774:2007/10/20(土) 18:30:05 ID:vdsXvUrI
>>870
最近はCPUのパワーだけで描画できるんだろね(E6700載せてます)。

>>872
宅配便
874Socket774:2007/10/20(土) 18:32:16 ID:BNUINf3m
>>865
どうも初期型だけらしい。

ただ初期型かどうかを見分ける術は知らない。
875Socket774:2007/10/20(土) 20:16:31 ID:16iO8XOQ
>>863
その他のオークションも含めて誰も入札してないな
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cd_r99
876Socket774:2007/10/20(土) 20:20:16 ID:o9JB5R/O
そもそも23,800円だったら買ってみてもいいかと思える程度の品物。
877Socket774:2007/10/20(土) 20:50:12 ID:Qx9gh5dg
そもそも値段が微妙すぎて誰も買わなかったわけで
878Socket774:2007/10/20(土) 20:51:15 ID:KJuAr7ud
いくらで誰がいつ買うかをニヤニヤしながらヲチさせてもらうか
879Socket774:2007/10/20(土) 20:58:26 ID:WUSmmVIm
MAXXみたいなもんだからなー

何故かMAXX使用中だし
こーゆーネタボードは好きなんだけど
RV670もまってるしネタとしては2万以上出したくない
CFがアプリを選ばないようになれば別なんだけど
880Socket774:2007/10/20(土) 22:00:03 ID:5WVIYVVI
>875
評価見ると、39999円で一個売れてるんだよね
881Socket774:2007/10/20(土) 22:36:03 ID:yhbOGI6f
つーかX1950Pro512 2枚でx16のCFした方が性能もいいし安い
消費電力も変わらんし(ブリッヂ分Dualのが高い)そんな値段で売れるわきゃ無い
882Socket774:2007/10/20(土) 22:43:45 ID:7JdCSCL2
MSI祭りでX1950pro 512M×2でCFしている俺には関係ねぇことだ
883Socket774:2007/10/20(土) 22:47:50 ID:ImlcZkwy
>>881
PCI Express x16スロットが
一つしかないマザーボードもある訳で・・・。

板を買い換えた方が話速いかもしれないけど。
884Socket774:2007/10/20(土) 22:54:27 ID:xq87Gp7+
某所でX1950Pro512MBが1万6千円だったんですが
将来CFする用にもう1つ買っておくべきでしょうかね?
885Socket774:2007/10/20(土) 22:55:28 ID:rkfrVZoc
1950ProなんかでCFしたらパソコンが火を噴くぞ!
886Socket774:2007/10/20(土) 22:59:29 ID:LKBQb7MP
>>883
スロット1本のは動くかわからないようなマザーだし
CF対応マザーならスロット自体は2本あるでしょ
887Socket774:2007/10/20(土) 23:01:56 ID:2L442cNN
G965/G33のmicroATXマザーとか。
SST-SG03に詰め込むんならあり得る構成じゃね?
888Socket774:2007/10/20(土) 23:04:33 ID:sbTINMhW
>>884 2950が発売だろうに
889Socket774:2007/10/20(土) 23:24:22 ID:ImlcZkwy
>>886
スロット一本の環境で動くかどうか怪しいんでは
存在意義が・・・。

DirectX10対応のカードを待った方が良さそうっすね。
890Socket774:2007/10/20(土) 23:34:26 ID:0Y3kVq8c
もはや2950ってのは出ないんだけどねw
- HD 3870(2950 XT) :320sp、825/2400MHz(GDDR4)、512MB、256-bit
- HD 3750(2950 Pro) :320sp、750/1800MHz(GDDR3)、256/512MB、256-bit
891Socket774:2007/10/20(土) 23:54:54 ID:FLzReG5E
>>890
typoをちゃんと直してから貼ってくれ。
892Socket774:2007/10/21(日) 00:58:44 ID:jTGAiFuQ
SAPPHIRE RADEON X1650Pro 256MB DDR3 PCI-E BOX
http://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=162&grp=3
ASUSTeK EAX1650XT CrossFire/2DHT/256M
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=339&model=1428&modelmenu=1
どちらを選べば良いでしょうか?
893Socket774:2007/10/21(日) 01:02:15 ID:e8m2NuV2
XTだろ…常識的に考えて
894Socket774:2007/10/21(日) 01:06:31 ID:ThvTyGtK
迷ったら安い方か新しい方
895Socket774:2007/10/21(日) 12:16:14 ID:49pBy3Pd
性能的にもコア的にも1650XTと1650Proってまったく違うから
1650XTのほうがいいと思うけど。
896Socket774:2007/10/21(日) 12:36:51 ID:+F+nSLTy
1650XTと1650Proは、ベンチ上じゃたいした差はないよ。
使用感も体感できないくらいの差だった。
今となっては中途半端な性能。

お勧めは1950Proなんだけど、金額的にきついのなら
HD2600Proを買うほうが今後のためにもちょうどいい。
897Socket774:2007/10/21(日) 12:42:01 ID:1oCVZTsd
1650XT譲ってもらったがこれいいじゃん。
7600GTといい勝負だったよ

ただ・・・性能比=熱がなあ・・・
VF900付けないとやや苦しいな(;´Д`)

画質は同じ赤色でもnvidiaが何かフィルターが
かかってるんじゃないかとと思うくらいいいね
898Socket774:2007/10/21(日) 12:46:00 ID:1oCVZTsd
>>896 ゲフォ厨なのか?
ゆめりあベンチだと

X1650XT       24124
X1650Pro(DDR3)  16025
X1650Pro(DDR2)  13548

7600GTは25000前後
Driverにもよるんだけど
899Socket774:2007/10/21(日) 15:03:48 ID:oB0SL6KQ
>>898
なんで>>896がゲフォ厨なんだ?
おまえの方がゲフォ厨くさいんだけど。
900Socket774:2007/10/21(日) 15:15:25 ID:BgEMotC6
見苦しいからお互い大人になれよ
901Socket774:2007/10/21(日) 15:15:58 ID:1oCVZTsd
>>899 自分の存在が八百長のクセに?
902Socket774:2007/10/21(日) 15:18:36 ID:1oCVZTsd
>>900 漏れ等のレベル低い争いに絡んできても困る・・・
ひょっとあんたは伝説の勇者様かな
903Socket774:2007/10/21(日) 15:21:26 ID:RpgA3dr/
このまえ初めてラデのX1650XT買ってみたけど
ゲフォでもどっちでも変わらないってここできいたからさ
でもドライバとかちょっとめんどいから今度買うときはゲフォにするよ
904Socket774:2007/10/21(日) 15:23:57 ID:zrwHkGdN
ASUS EAX1650PRO GE/HTD/256M 新品 6,250 円
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x25191618
905Socket774:2007/10/21(日) 15:24:52 ID:UrD2UhBH
>>901
>>896をどうよんでもゲフォとのつながりを感じられないのだが。認識違いはあるかも知れんが。
自分と意見の違うやつをすぐゲフォ厨呼ばわりするのはやめた方がいいんじゃない?
906Socket774:2007/10/21(日) 16:12:20 ID:OtcBQpj3
RX1950PRO-E256HW 14960円でした。
まあ、デュアル使わないから256Mで良いか。
安くなったものです。
kakaku.comで検索

907Socket774:2007/10/21(日) 18:42:36 ID:Mq8YjFen
>>905
げふぉが他のベンチ結果でラデより優位でも、ゆめりあベンチだと結果が違うことがよくある。
なので、ビデオカードのみの性能を測るのに優秀と言われるゆめベンではあるが、げふぉ厨は無視する傾向がある。

>>896はXTとproでベンチで差がないと言ってるが、ゆめベンでやってみれば十分に差がある。
だから>>896は、ゆめベンを使わないゲフォ厨なのではないか?
…ということだと思います。
908Socket774:2007/10/21(日) 22:29:48 ID:soXO1UlQ
>>907
おまえ、えらいぞ
909Socket774:2007/10/21(日) 23:46:57 ID:++S5yJrO
今日X1950Pro512MB買ったんですけど

予備用兼CF用としてもう一つ買うか
いずれDirectX10対応の次の次くらいのモデルを買うの
どっちが良いと思いますか?
910Socket774:2007/10/21(日) 23:53:39 ID:i5eq9a/i
VGA過渡期だから、今いらなければ買わない
9113DMark05 ASUSのホームから転載:2007/10/22(月) 01:45:24 ID:inrBSWSg
X1650 Pro DDR2     4500
X1600 Pro DDR3     4915
EAX1650Pro GE DDR3  5600
EAX1650XT         7539

EN7600GS TOP     5871
GF7600GT        6020
912Socket774:2007/10/22(月) 01:58:26 ID:hgXc/jfq
しかしまあ、ベンチによってこれだけ違うと76GTとの比較できないな。
913Socket774:2007/10/22(月) 07:42:09 ID:L+Y2JTl/
>>911
7600GSのOC版を出してくるとは・・・
914Socket774:2007/10/22(月) 09:01:01 ID:jzgy8dhB
PC雑誌でよくある贔屓記事

・ベンチマークでN社はOC版を、A社はリファレンス品を用意して対決、そしてN社優位をグラフで強調
・消費電力表ではN社・大本営発表のTDPを利用し、OC時の上昇分を無視してN社優位をグラフで強調
915Socket774:2007/10/22(月) 09:08:11 ID:r6wNvzEf
低価格スレへお帰り下さい。
916Socket774:2007/10/22(月) 09:11:55 ID:MXiRp1vI
事実8600GTOC版をだして2600XTを貶した公平なライターがいてなw
917Socket774:2007/10/22(月) 09:13:54 ID:i4Tc/+Fm
4gamerとかいうチョンゲー紹介サイトはどうでもいい
918Socket774:2007/10/22(月) 09:27:26 ID:ULfEP13Z
>>909
予備の意味がわからないんだが…
919Socket774:2007/10/22(月) 09:57:21 ID:KJdep2dI
X1650XTと7600GTが性能面で同等だなんてのは1年近く前に結論が出てる話だろ。

ただ発熱と消費電力が多いだけで。
発売が半年くらい後だったせいで殆ど問題にされなかったけど。
発売当初性能が同等なのに実売が5000円近く上だったからね。
920Socket774:2007/10/22(月) 10:02:27 ID:MXiRp1vI
同等じゃないよ全然
921Socket774:2007/10/22(月) 10:29:51 ID:kZi/NtzZ
もう飽きたよ。そろそろX1950Proの話しよう。

ゲフォ厨もX1650なんてどうでもいいよ。
922Socket774:2007/10/22(月) 11:17:57 ID:cRYOss7R
1950proは最後の処分価格だろうな。
1950pro256笊付か1950pro512が狙い目。
俺は例のDual買ったから右往左往終了。
あの価格なら買ってもいいかって程度で、
1950pro512を2個買うのと変わらんね。
消費電力もサイズも強烈なデメリットだし…
次はもうすぐ出るHD3xxxだな。
安くなるのは1年後かねw
923Socket774:2007/10/22(月) 11:22:06 ID:UW+QNky4
HD3870(512MB)買っとけば当分買い替えは必要ないだろ、DX10.1対応だし
924Socket774:2007/10/22(月) 11:34:10 ID:8sX5yFP3
それいつでんの?
925Socket774:2007/10/22(月) 11:37:38 ID:M9gDi0mk
PCパーツのおすすめ記事・レビュー
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44803_102.html


Radeon HD3850の3DMark06のスコアは10,500
2007年10月21日 自分専用ガラクタ置き場
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=422297#post422297

シングルスロットのHD3850とCore2 Q6600との組み合わせで、10,500(おそらく3DMark06)のスコアを出せたとのこと。
11/15にリリースされる日程の変更も無いようです。
また、VR-ZONEが引用したChiphell(ページを見つけたれなかったorz)のページ内の画像によると、HD3800シリーズのスペックは次の通りになっています。
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=196888
926Socket774:2007/10/22(月) 11:52:01 ID:UW+QNky4
>>924
11/15

3DMark06スコア(暫定)
HD3870 - 11,400+
8800GT - 10,769+
HD3850 - 10,500+
8800GTS - 9,900
927Socket774:2007/10/23(火) 04:24:22 ID:6LnnGmRT
次ぎ買うならDUALDVIだっ!!

って意気込んで買っては見たが俺の目では違いがわからなかった。
嗚呼、自己満足、、、
928Socket774:2007/10/23(火) 05:14:07 ID:btLdZgLl

あのう、サファイア X1650XT 256MB(海外版)を使っているのですが
CCC上からクロックをいじれません。ATI Overdriveの項目は表示されているけどいじれない。
ATI Toolではファンコントロールをいじると、アプリが落ちてしまいます。
これは、私だけの現象ですか?。
それともX1650XTではツールの調整自体が不可能ということなのでしょうか。
ドライバがうまくインストされていない気がしないわけでもないですが。
929Socket774:2007/10/23(火) 07:41:57 ID:XuB3fM2G
糞目でもD-subとDVIの画質の違いはわかるだろ
同じ液晶でディアルディスプレイしたら一目瞭然
930Socket774:2007/10/23(火) 08:15:15 ID:bWVxTVDI
>>928
ATIToolの印ストのときにDriverlevelOverclockingだかなんだかをDisableでチェック(オプションの一番下)したか?
931Socket774:2007/10/23(火) 08:18:15 ID:bWVxTVDI
すまんTrayToolのほうの話だった
が、AtiToolアンインストしてCCCのOC試してみるのはありかと
932Socket774:2007/10/23(火) 09:47:49 ID:/FIanivA
>928
OverDriveの鍵アイコンをクリック
933Socket774:2007/10/23(火) 17:06:58 ID:eHyaATLa
1900XTCF+1900XTX
catalyst7.10にしてみたがbf2142やってると
画面に赤とか黄色の模様がチラチラでる・・・。
みなさんはどうですか?
ちなみに7.6-7.9では問題なかったので戻しましたが・・。
934Socket774:2007/10/23(火) 17:44:41 ID:qq5kapSw
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1541&l1=2&l2=8&l3=488&l4=0

地方民だがアプで上のx1550が約5k以下で売られてたんだが買い?
ハイパーメモリーを無効に出来るのなら買おうと思ってるんだが。
935Socket774:2007/10/23(火) 19:22:19 ID:63WS+8X/
>928

AtiTrayTool使えば良いのでは?
936Socket774:2007/10/23(火) 21:26:22 ID:qq5kapSw
なるほどToolな。

予備として確保しておくか。
937Socket774:2007/10/23(火) 22:01:08 ID:c6YXJJtJ
>>933
うちは1950proでCFだけどカタ7.10にして
G.R.A.W2だけどやたら画面がちらつく様になったよ。
とりあえず安定してるって噂の7.6に戻しました。
ちなみに7.9も少しちらついてたけどね。
他にも試した7.8と7.7はそんな問題なかったと記憶してる。
CFだとどれがいいのやら・・・
938Socket774:2007/10/23(火) 22:07:08 ID:uU+8swa7
>>713
>>715

CP版ってなんですか教えてください
939Socket774:2007/10/23(火) 22:18:37 ID:g/0lVSXg
7.10CP版はそのうち出るんじゃないの?
ngohq.comを毎日チェックしてみな。
940Socket774:2007/10/23(火) 22:20:13 ID:VU2ak3JH
1950proの512版、高いですね どこか20k以下で買えるネットショップないでしょうか?
941Socket774:2007/10/23(火) 22:26:08 ID:j8fef3dB
22000でいいじゃねーか
そろそろなくなるぞ
942Socket774:2007/10/23(火) 22:33:31 ID:VU2ak3JH
はう、返答ありがとうございます なくなるんですか?
新製品が出て安くなるのだとばかり.. 妥協して買っておきます
943Socket774:2007/10/23(火) 22:34:01 ID:etLr2sSf
ブレスのサファ1950PRO 512MBは品切れだった。
944Socket774:2007/10/23(火) 22:48:28 ID:S71NdQdq
動画、通常時のきれいさ、消費電力が小さい物考えてるんですが
19XX系より2XXX系の方が良いですかね?
945Socket774:2007/10/23(火) 22:49:34 ID:VU2ak3JH
情報ありがとうございます
PC-IDEAというところに中古と新品があったのでどちらか迷っています ウーン
946Socket774:2007/10/23(火) 22:57:23 ID:lYTFuvz4
ほんのちょっとの余裕があるならIDEAは避けることををオススメする。
利用規約を隅から隅まで読んでみろ。世間常識に関係なく
書かれている通りの対応をされるぞ。少なくとも中古はヤメておけ。
947Socket774:2007/10/23(火) 23:12:24 ID:VU2ak3JH
>>946 ギリギリでした ありがとうございます!

怖くなってきたので有名所で買うことにします
948Socket774:2007/10/23(火) 23:24:16 ID:jy6xhqCa
>>PC-IDEA
1.当店は本ホームページの内容の正確性について何らの保証も表明もいたしません。

わろた。
949Socket774:2007/10/23(火) 23:34:42 ID:1My3vInc
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/10208
これ見たの?
リンク先のメーカーHP見たらX1950GT出てきたw
ある意味ココまでされると清清しいなw
950Socket774:2007/10/23(火) 23:44:48 ID:D0+q7BWu
この店、大陸系だっけ?
951Socket774:2007/10/23(火) 23:49:30 ID:1My3vInc
ソケ478のプレスコ3.2EGBが余ってるんで
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/4566
これポチろうとしたら・・・思いっきり775やん・・
うわあ・・ここ宝の山だ・・・
952Socket774:2007/10/23(火) 23:50:05 ID:xsdVwHe4
953Socket774:2007/10/23(火) 23:56:37 ID:iahrPS+8
954946:2007/10/24(水) 00:07:51 ID:4/rDdD3Q
>>947>>951
IDEAはレアものや中古表示品を当たりかハズレかのギャンブル感覚で
買える人でないとダメ。純粋な初期不良でも返送料ユーザー持ち。
他店で買える現行品なんか新品は大して安くないしここで買っちゃダメ。

>>950
経営母体が興隆商事だからキャンセル品とかを中古や新品として
売ってる可能性大。並行輸入品率高し。

俺のトラブル例
・新品のSapphireマザボ買ったらPS/2不良でKB全く認識せず、
 返送料こちら持ちで交換に一ヶ月。マザボの静電ビニールシール封印無し。
・新品のMSIの1950Pro(並行輸入モデル)買ったら、外箱に開封時に起こる破れがあった。

ここで買ったSuperTalentのInfineonチップCL2メモリには満足してる。
955Socket774:2007/10/24(水) 00:29:13 ID:VHhAgo4I
>>954
封印なんて付いてないメーカーも多いだろ
956946:2007/10/24(水) 00:36:28 ID:4/rDdD3Q
安いマザボやVGA3〜4枚買ってみれば判るよ。
957Socket774:2007/10/24(水) 01:47:59 ID:kCfCCE9D
BLESSのPowerColor AS-X1950Pro 512M PCI-E(X195P-D2VO-P512D3) 1 \19,980
これってgoogleとかで調べるとメモリ700x2=1400って出るんだけど、パワカラ行って見ると650になってる
どっちが本当なんだろ、どっちでも大差ないんだろうけど
958Socket774:2007/10/24(水) 01:53:44 ID:xT8rK8Nt
>>957
ブレスで買った俺の出番の予感!
695*2=1390で動いておりますハイ

ちなみにコアは594
959Socket774:2007/10/24(水) 01:56:58 ID:kCfCCE9D
>>958
即レス大感謝、今俺もブレスのカートに入れて悩んでるw
もう値下がらない&なくなりそうだし、買っちゃおうかなぁ
調子はどう?でっかいファンの音とかサファイヤより静かそう
良かったら教えてください
960Socket774:2007/10/24(水) 02:15:38 ID:xT8rK8Nt
>>959
サファのもってないからなんとも言えないけど
5200+のリーテルファンの音しか聞こえない感じ
もちろん個人差でうるさいかどうかは違うけど。

ちなみに室温25度ファン回転数40%
GPU温度アイドル38度くらいゲームしてて52度くらい
961Socket774:2007/10/24(水) 03:17:38 ID:kCfCCE9D
>>960
レスアリがd
さっそくBLESSで注文してきた
962Socket774:2007/10/24(水) 04:11:46 ID:KfYoXrqp
こんなサイトあったとは知らなかった
Sapphire日本語公式
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1

フォーラムさびしーw
963Socket774:2007/10/24(水) 18:31:25 ID:d2TwA8oM
softbank220005000012.bbtec.net 220.5.0.12 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.12
964Socket774:2007/10/24(水) 18:32:06 ID:d2TwA8oM
あれ?
965Socket774:2007/10/26(金) 00:38:15 ID:BxlSHp0c
PCI-E版のRadeonX1950PROを買ってきたんだけど、Win2000にインストール出来ない。
メーカーによっては対応を謳ってるんだが、XIAIのは出来んのかな。

見た目は普通のリファレンスカードのようだが・・・。

ちなみに、Vistaには普通に入った。
Win2000では「対応したハードウェアが見つかりません」言われる。
966Socket774:2007/10/26(金) 00:42:01 ID:p4CFnflQ
2000用のドライバって用意されてないよね
967Socket774:2007/10/26(金) 01:38:18 ID:6Xdnoh9U
XP用のCat6.12落としてこいよ。
968Socket774:2007/10/26(金) 01:48:35 ID:L03bPnVC
>>965
ここか本スレのどっちかで2k用のinfファイルうpしてくれた人がいたけど
流石にもう今落とせないかもなあ
969Socket774:2007/10/26(金) 02:17:13 ID:DXOOr4W3
7.4までは2000も対応。

それ以降は親切な方がうpしてくれるinf入りを待つしかない。
970Socket774:2007/10/26(金) 02:18:35 ID:DXOOr4W3
そんなことより漏れはこれが1950Pro未対応なのを愚痴りに来たんだった
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/etc_tright.html
971Socket774:2007/10/26(金) 02:43:34 ID:L03bPnVC
>>970
理由が解く判らないけどProとクロックしか差が無いGTとか大丈夫なんだろか?
972Socket774:2007/10/26(金) 03:28:11 ID:6bEw6nyj
>>965
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 23:43:00 ID:W61kV1eQ
>>209
これ使えば2000に7.9も7.10も入る。
http://hartpower.mine.nu/20070920/

973Socket774:2007/10/26(金) 07:50:33 ID:lFykeclj
>>965
omega使えばええやんか
974Socket774:2007/10/26(金) 07:56:49 ID:BxlSHp0c
おまいら親切にありがとう。
色々検索して>>972のドライバを試してみたりしたんや。

だが、どうやら、Windows2000か、ドライバ自体が、
「このマシンにはATiのカードもRadeonも刺さっていない」
という判定をしているらしい。

setup.exe でどうしてもインスコできなかったので、
ハードウェアの検出からinfをねじ込んでインスコしてみたのだが、
ブルースクリーンと共に「原因不明のハードウェアエラー(英語)」が表示される。

もうお手上げや・・・。
975Socket774:2007/10/26(金) 07:59:27 ID:BxlSHp0c
もしかしたら、Windows2000 で高解像度が映る機能をカットした
リビジョンがあるのかもしれないと思っている。

VGA16色だけは一応映してやっけど、Windows2000 でこの板は使えないよと。
976Socket774:2007/10/26(金) 08:18:57 ID:138dAJN4
半年前に2000で問題なく使ってたが?
977Socket774:2007/10/26(金) 08:39:25 ID:+SS+iaWA
どっかで同じような症状の対処法を見た気がする
978Socket774
>>971
多分取付け上の問題だからGTも駄目だと思う。