【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆
ATI Products & Technologies
http://ati.amd.com/jp/products/index.html

◆関連スレ◆
RADEON友の会 Part185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051000/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186281805/
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/l50
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/


※次スレは、>>950が責任持って確り立ててくださいね
出来ない時は、出来ない旨を伝え、次の人をアンカーで指名するように!
その他の追加情報等は>>2-8あたりで
2Socket774:2007/09/08(土) 15:07:03 ID:UDXdYVa1
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
3Socket774:2007/09/08(土) 15:08:09 ID:UDXdYVa1
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応
4Socket774:2007/09/08(土) 15:11:52 ID:6k71CQZ2
>>1
乙ドリルマキシマム

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?
5Socket774:2007/09/08(土) 15:29:39 ID:hPSck3eu
>>1

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題に関して追記

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。

今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
6Socket774:2007/09/08(土) 15:53:41 ID:hPSck3eu
蛇足かもしれんが、BIOS更新の際の注意点

・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
7Socket774:2007/09/08(土) 16:07:32 ID:hV0ARGSp
テレビの録画ボタンを押したときにブラックアウトすると殺意を覚えるなw
おれのPowerColorのBIOSも C010.050.000.000だったorz
8Socket774:2007/09/08(土) 16:14:31 ID:rfjswOpS
先々週に買ったギガバイトのHD2400ProをXPで使用してるんだけど

たまに、下のようなことになって

ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp10553.jpg

ウィンドウ閉じたり、カーソル動かしたり
再描画させてやれば、なおるんだけど
こんな状態の人いない??
9前スレ990:2007/09/08(土) 16:14:50 ID:ftZgGZ+5
とりあえず電源管理をプレゼンにしてみた。
これで当座乗り切れれば…

RH2400PRO-LE256Hはパワカラの品みたいなんだけど、パワカラも2400は新BIOSないなー。
10Socket774:2007/09/08(土) 16:22:21 ID:CdTeTKJB
ASUS EAH2400PRO
BIOS書き換えブラックアウト解消
2Dのクロック変動が無くなった

BIOS Version 010.056.000.005

BIOS Part Number 113-AB18503-120

BIOS Date 2007/08/23
11Socket774:2007/09/08(土) 16:43:39 ID:/EwW9nom
ドライバインストール後の1600x1200表示でのブラックアウト問題の解決法を探してます。

HD2400導入したのですが、VGAドライバをインストール後、毎回起動時にwindowsのロゴを表示する画面以降、ブラックアウト(ディスプレイへの信号入力が無くなる)となります。
この現象はDVI接続のみ発生して、dsub接続では問題ありません。
windows自体は動作しているようで、キー操作は受け付けます。
調べてみたらVGA付セーフモードで立ち上げて解像度1600x1200へ変更するとディスプレイが「信号ありません」表示。
結局、解像度1280x1024へ変更すると表示したので再起動。それからは通常起動でwindowsのロゴを表示する画面以降も問題なく表示されます。(解像度は1280x1024のままですが)
別のPCからのDVI出力で同じDVIケーブルを使って試してみましたが問題ありません。

動作環境
ASUS EAH2400PRO PCIE接続
BIOSバージョンはVGAアダプタのプロパティから見たら、BIOS情報として113-AB18501-100と表示
ドライバ XPドライババージョン8.401(ASUSサイトより)
XP SP1
Intel 945G

>>10 その新しいBIOSはどこから手に入れましたか?
12Socket774:2007/09/08(土) 16:44:41 ID:5ti4GZMb
Sapphire HD2600 PRO 256M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVI
Video BIOS Information
Version 010.054.000.001
Part Number 11X-S3E420SA-002
Date 2007/06/18 05:03

CCC 7.8 の時はVPU Recover多発、
画面表示が大きく更新されたときに
2台目に接続したDVIモニタにちらつきが発生
だったにもかかわらず、DNAに変更したら発生しなくなった。

Driver Version DNA-ATi 5.1.7.5x32
Release Version 8.381-070524a-048430E-ATI

とりあえず様子見かな。
13Socket774:2007/09/08(土) 16:48:56 ID:CF3kOIkc
giga 2600XT DDR3が手元に2個あります。
1個は先月末に、もう1個は本日買ってきました。(初期不良だったので、最初に買った方は返すんだけれどね)

BIOSのバージョン、P/N共に一緒。
BIOS Dateは最初に片方が7/9 今日届いたヤツが8/4

しかしながら、最初に買った方はアイドル時にGPU/メモリクロック下げてくれるし、GPU温度も低め(45℃前後)。
本日届いたヤツは、アイドル時もクロック固定、GPU温度も高め(60度前後)。

どちらを返すか悩む。。。

因みに初期不良のヤツ。最初はちらついて使い物にならなかったんだけれど、昨日から安定してきやがった。
14Socket774:2007/09/08(土) 16:51:55 ID:CF3kOIkc
>>13だけれど、
因みに

最初に買ったヤツ
BIOS Version 010.048.000.001
BIOS Part Number 113-AB18800-100

BIOS Date        2007/07/09

本日買ったヤツ
BIOS Version 010.048.000.001
BIOS Part Number 113-AB18800-100

BIOS Date        2007/08/04


です。
15Socket774:2007/09/08(土) 16:54:23 ID:CdTeTKJB
>>11
前スレ952より
http://www.8da.com.cn/104/2007/08-31/1799.html

BIOS更新は自己責任で
1611:2007/09/08(土) 16:59:56 ID:/EwW9nom
>>15 ありがとうございます。自己責任で試してみます。
17Socket774:2007/09/08(土) 17:01:09 ID:UDXdYVa1
>>13-14
両方のBIOSバックアップ取って、
新旧のカードを見比べて、違いがないか調べて、
同じようなら古いの返せばいいんじゃない?
18Socket774:2007/09/08(土) 17:04:08 ID:CF3kOIkc
>>17

BIOSのバックアップってどうやって取るんですか?
教えて君ですんません。。。

BIOSアップもマザーならやったことあるけれど、VGAは無いけれど、この辺は一緒?
19Socket774:2007/09/08(土) 17:05:37 ID:tiuIT5g7
>>11

>>BIOSバージョンはVGAアダプタのプロパティから見たら、BIOS情報として113-AB18501-100と表示
それはバージョンではありません。
バージョンはCCC内のグラフィックハードウェアのところに表示される。

>>XP SP1
SP2 にしない理由は?

>>その新しいBIOSはどこから手に入れましたか?

BIOS更新、それも他社製のを入れるという行為は非常にリスクが高いです。
まず、電源設定やベータドライバを試すなど、取り返しのつくことをやるべきでは?
20Socket774:2007/09/08(土) 17:13:48 ID:5ti4GZMb
12だけど追加
PowerColor Radeon X1300Proで発生していた
EIZOモニタとの相性(ノイズが発生)もでなくなった。
ゆめりあベンチ 640x480それなりで41000ぐらい。
妥当なのかは不明。
2111:2007/09/08(土) 17:15:14 ID:/EwW9nom
>>19 レスありがとうございます。

>>>BIOSバージョンはVGAアダプタのプロパティから見たら、BIOS情報として113-AB18501-100と表示
>それはバージョンではありません。
>バージョンはCCC内のグラフィックハードウェアのところに表示される。

これはXP SP2導入後.net frameworkアップデートしないと使えないと思いましたが。

>>>XP SP1
>SP2 にしない理由は?

SP2と比べて動作が軽いと思ってSP2入れていないんです。


>>>その新しいBIOSはどこから手に入れましたか?

>BIOS更新、それも他社製のを入れるという行為は非常にリスクが高いです。
>まず、電源設定やベータドライバを試すなど、取り返しのつくことをやるべきでは?

確かに仰るとおりです。BIOSはバックアップとればなんとかなると考えてましたが、甘かったようですね。
ほかの手段を試してみることにします。
22Socket774:2007/09/08(土) 17:17:08 ID:tiuIT5g7
>>20
DNA ドライバ、ダウンロードページじゃないところにさらに新しいのがあるよ。

http://www.dna-drivers.org/index.php?m=single&id=170
2319:2007/09/08(土) 17:23:00 ID:tiuIT5g7
>>21
>>SP2と比べて動作が軽いと思ってSP2入れていないんです。

SP2 はそれ以前のXPの不具合の修正が「多数↓」含まれるわけで、
http://support.microsoft.com/kb/811113/ja

そういう理由だけで、これを入れないというのは非常に問題だと思いますが・・・
24Socket774:2007/09/08(土) 17:26:56 ID:5ti4GZMb
>>22
ありがとうございます。
Public Alpha ですか...ちょっと手をだすのはためらってしまいます。
実のところ3Dゲームもやらないカメラの画像編集+動画鑑賞
がメインなので、今の状態で満足していたりします。

ゆめりあベンチも640x480それなり以外がえらべないので
ハードウェアアクセラレーションとかが効いていないかもしれません。
25Socket774:2007/09/08(土) 17:27:03 ID:MrTu3pHt
2kのが軽いからとか安定してるとか自己暗示かけてる奴はよくいたが
SP1のまま軽いからという理由でSP2いれないやつは初めて見たな・・
SP1とSP2重さかわるか?
2622:2007/09/08(土) 17:30:38 ID:tiuIT5g7
>>24
>>実のところ3Dゲームもやらないカメラの画像編集+動画鑑賞
じゃ、いらないですねー


>>ゆめりあベンチも640x480それなり以外がえらべないので
>>ハードウェアアクセラレーションとかが効いていないかもしれません。
そういうことではなく、なにか小細工をしないと動かないらしいですよ。
27Socket774:2007/09/08(土) 17:32:40 ID:se8MUHko
2kの方が軽いのは自己暗示でもなんでもなく事実
28Socket774:2007/09/08(土) 17:34:38 ID:EFmAfdjR
>>24
ゆめりあスレのテンプレを100回読め
無知をハードウェアのせいにすんな
29Socket774:2007/09/08(土) 17:40:46 ID:UDXdYVa1
>>18
ATiflash使えば取れるよ。
それで分からなければやめた方が良い。
30Socket774:2007/09/08(土) 18:22:10 ID:nrhSOy/7
ちょっと見えなかったからageる
>>1
31Socket774:2007/09/08(土) 18:29:20 ID:Gz1MUEL1
model別パフォーマンス順のわかる人いる?<ラデゲフォ混在で
32Socket774:2007/09/08(土) 18:33:24 ID:N2iBGcSj
>>25
Pen4の2G前後とかメモリ512とかだと変わるよ
33Socket774:2007/09/08(土) 18:35:18 ID:CF3kOIkc
>>29

ありがとうです。
無事新旧BIOSのバックアップが取れました。

コンペアしたら若干違うところがあったけれど、サッパリ分からん(汗)

しかしバージョンが一緒なのに、新しい方はアイドル時クロック固定されるのは痛いな。GPU温度も15℃くらい上がっちゃったし。
まぁ、これも何か理由があってそうしているのだろうから、古いの返すことにします。
34Socket774:2007/09/08(土) 18:48:17 ID:hPSck3eu
前スレで既出だが、クレNB2600Pro(七彩虹 ??2600PRO-GD3 CF黄金版 256M H14)に関して
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro_Down.aspx?GUID=09032665-2f30-48c7-9115-0eabc2ba7cd7

初期BIOS
BIOS Version 010.051.000.001
BIOS Part Number 113-AA
BIOS Date 2007/06/30
ブラックアウトあり
クロックはコア、メモリとも変動

更新BIOS
BIOS Version 010.051.000.001
BIOS Part Number 113-AA
BIOS Date 2007/07/18
ブラックアウト解消
クロックはコア変動、メモリ固定

なお、RaBiTでは前者のBIOS名は“26P7060.26”、後者は“26P7060.2A”と表示される。
>>14の例を見てもBIOSバージョンは必ずしも当てにならない模様。
日付の方で判断した方が確実性は高いと思われる。
35Socket774:2007/09/08(土) 19:54:52 ID:A7vABI1v
ずばりHD2600XTは買いか?
36Socket774:2007/09/08(土) 19:56:46 ID:E/qbRzgB
買えばいいとおもうよ(2600XTと8600GT所持してるが86GT使ってる漏れからより
37Socket774:2007/09/08(土) 19:59:12 ID:A7vABI1v
2600XTの方を譲ってもらいたいもんだね
38Socket774:2007/09/08(土) 20:01:59 ID:UDXdYVa1
俺は85GT、86GT、2600pro使ってるけど、
普段使ってるのは2600proだったりw
3Dゲームやらんし、動画メインだからね。
39Socket774:2007/09/08(土) 20:44:49 ID:8LBE7RAr
ギガの2600XTDDR3買ってきてX1800XL買ってきて取り替えようと思ったら
部屋のクーラー壊れて水噴出してきた・・・

俺が熱暴走しそうです、部屋片付けないとクーラー直せないしorz
40Socket774:2007/09/08(土) 20:51:32 ID:se8MUHko
クーラー自分で直せるのか
すごいな
41Socket774:2007/09/08(土) 21:12:55 ID:rfjswOpS
>>39
排水用のホース潰してね?
逆流してるwww
42Socket774:2007/09/08(土) 22:08:01 ID:3ZYA6LEB
>>39
排水ホースになんか詰ってんじゃねーか?
うちは偶に蟲が詰って、逆流したりする・・・
外から排水口を掃除機で吸い込むんだ
2L辺りのペットボトルを加工して介して、水とか詰り物を直に掃除機で吸い込まないようにな。
最悪、掃除機壊れるからorz
43Socket774:2007/09/08(土) 22:09:40 ID:GyxA7Mje
2600XTでCoD2やってたらやたらとカラフルになってんだけど仕様?
http://feiticeira.jp/jisaku/img/836.jpg
44Socket774:2007/09/08(土) 22:24:23 ID:8LBE7RAr
>>40-42
アドバイスなどサンクス
今まで格闘してたんだがご想像の通りドレンホースがつまりかけてるっぽい
なぜか予備のホースはあるんだが室内機から伸びてるホースがなぜかベランダで隣の
部屋のエリアに入って排水されてる・・・アパート暮らしで隣の人とは面識ないんだorz
室外機のドレンホースもちょっといじったら朽ちてて破れ泥水かぶっちまった
さびも多いしもう寿命だな

完全に詰まってるわけじゃないから室内で水漏れ対策して高めの温度設定でしばらく乗り切ってみようと思う
HD2600XTにすれば気持ちばかり室温も下がるだろうしw
さて、今度はPCばらすか・・・
45Socket774:2007/09/08(土) 22:34:57 ID:knmmCMT5
今日2600PROを買ってきました
流石に9600XTからの乗り換えなら
パワーアップの実感があってくれるでしょう
46Socket774:2007/09/08(土) 22:55:33 ID:eBJF+rHY
>>43
その場所は栃木の暴走族が出張してペイントしますた。
47Socket774:2007/09/08(土) 23:04:30 ID:WqcWUh9k
>>42
家庭用掃除機で水吸って壊したことあるのかw
4811:2007/09/08(土) 23:51:50 ID:dz9kQLL2
チラ裏ですが。

ドライバも環境も同じ条件で、別PCで使っている1920x1200対応モニタへ繋げてみたら、モニタでDVI入力を表示できるようになりました。ただし、画面にノイズが乗ってます。1ドットの緑っぽいノイズが画面全体のいたるところの色間の境に出てます。
同じケーブルで試しているけどgeforce7600gsカードのDVIではノイズなんて出ないし、DVI信号にノイズ乗っているとか?
49Socket774:2007/09/09(日) 00:07:35 ID:DwW7Hata
ディスプレイのメーカー名を記載するといいかもよ。
ちなみに、サファイアのHD2400proのDVIはEIZOのS2000で普通に使えたよ。UXGAね。
5011:2007/09/09(日) 00:31:35 ID:6MfqQyF8
>>49 EIZOのS2000では正常に使えていますか。

1920x1200表示できるモニタとはBenQ FP241Wのことですが、このモニタを使いwindowsで解像度を1600x1200を選択すると、モニタへ信号が来ない(恐らくDVI信号異常)。なぜか、1920x1200を選ぶとノイズ入りで表示できる。
ファームも含めたEAH2400PROハードウェアの故障なのか、ドライバのバグなのかは不明。

51Socket774:2007/09/09(日) 00:32:59 ID:jNr6ZItw
安定BIOSと引き換えに省電力機能が効かないのかYO!
52Socket774:2007/09/09(日) 00:34:48 ID:NLW9L683
悩ましい
53Socket774:2007/09/09(日) 00:37:51 ID:ivNi1tqB
>>50
1920x1200より1600x1200の方シングルリンクの限界に近いからね
54Socket774:2007/09/09(日) 00:39:47 ID:ajpC6KY5
製造元が中華だからかもしれんが、中華サイトに最新バイオスがあるんだな。
サファイアとかアップするわけないし、中華からもらうしかないな。
サファイア2600XTGDDR3ノーマルファン
5100001
6/27
中華サイトに59の8月のがあるんだよな。
55Socket774:2007/09/09(日) 00:40:37 ID:DwW7Hata
>>50
とりあえず、2台のディスプレイでDVIが異常なわけだから
難しいこと考えず、不良品として持って行ったほうがいいと思うよ。
56Socket774:2007/09/09(日) 00:42:40 ID:frqi2D6b
>>50
・ 高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げるをONOFF
・ DVI動作モードを替えるをONOFF
このへんは試した?
5711:2007/09/09(日) 00:43:26 ID:6MfqQyF8
そうですか。ならばHD2400PROハードの問題か相性でしょうか?
7600GSでは問題ないのでFP241Wは問題ないと思いますが。。
58Socket774:2007/09/09(日) 00:44:52 ID:ivNi1tqB
香港だったら翌日に届くらしいね
発送地が東京か大阪限定らしいけど
59Socket774:2007/09/09(日) 00:45:10 ID:fGx7xR6r
2600proにしたら?
60Socket774:2007/09/09(日) 00:45:34 ID:ivNi1tqB
誤爆
6111:2007/09/09(日) 00:46:03 ID:6MfqQyF8
レスどうもです。

>>55 失礼、カキコタイミングがずれました。それもありですね。
>>56 なるほど、試してみます。

6211:2007/09/09(日) 00:49:47 ID:6MfqQyF8
>>56 というか、スイマセン。その2つの方法はFP241Wで行う?それともwindowsでの操作ですか?
63Socket774:2007/09/09(日) 00:50:59 ID:NLW9L683
CCCのところにあるやん
6411:2007/09/09(日) 00:52:42 ID:6MfqQyF8
了解です。XP SP2当てないといけません。
65Socket774:2007/09/09(日) 01:18:01 ID:g5t6w20e
簡単にベンチとって見た
CPU Xeon3040定格(E6300相当)
メモリDDR2-800M定格3G
マザーギガP35-DQ6
HDベンチ
VideoCard Radeon X1800 Series(AOPENリファレンス)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
92525 80935 13820 512 0 0 0 0 C:\100MB
タイムリープぶーとべんち フルスクリーン以外標準設定
FPS50、最大消費電力178W(ワットチェッカー読み)アイドル時128W

VideoCard ATI Radeon HD 2400 PRO(パワカラFANレス)
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33349 14200 7613 135 0 0 0 0 C:\100MB
タイムリープぶーとべんち フルスクリーン以外標準設定
FPS10、最大消費電力130W(ワットチェッカー読み)アイドル時105W

VideoCard ATI Radeon HD 2600 XT(ギガDDR3版FANレス)
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
36316 19539 6800 553 0 0 0 0 C:\100MB
タイムリープぶーとべんち フルスクリーン以外標準設定
FPS39、最大消費電力172W(ワットチェッカー読み)アイドル時119W

思ったより消費電力変わらないんだな・・・
2400みたいに2DスクロールもっさりなことはないけどここはBitBltの差かな
だめだ、エアコンすぐに潮吹いちゃうorz
66Socket774:2007/09/09(日) 01:27:33 ID:GLWVo/zj
>>64
オレもHD2600XTですこ〜〜しだけ似た症状あるな。
DIV接続のみwindowsのロゴ表示する画面迄写らない。
起動すればまったく問題無く動いてるから、気にせず使ってるがw
67Socket774:2007/09/09(日) 01:27:34 ID:0vtw30wa
いやらしいエアコンだな
68Socket774:2007/09/09(日) 02:04:32 ID:J6vYQG2s
2400PROのBIOS更新したらDVDのシーンチェンジ後デインタレのチラチラが軽減した
DVDの解像度以上にスケーリングした時のジャギも減っている希ガス
69Socket774:2007/09/09(日) 02:46:07 ID:sjG//YZI
俺の名を言ってみろ!
70Socket774:2007/09/09(日) 03:25:02 ID:jNr6ZItw
>>69
Socket774
71Socket774:2007/09/09(日) 05:16:00 ID:9oUm+Nfa
>>69
お前とは友達になれそうだ
72Socket774:2007/09/09(日) 06:39:42 ID:gqdkRbyh
タイムリープべんちのFPS結果表示画面の女の顔が気に入らん。
2900XTだけど、結構ODしても標準設定で80位で頭打ちだし。
73Socket774:2007/09/09(日) 06:54:42 ID:xm7p5+q4
>>11
自分も同じ状況だったけど
いろいろいじってたらDVI接続でその症状でなくなた
前向きにいろいろやってみたらいいと思う(初歩的なことしかやってないのだけど)

74Socket774:2007/09/09(日) 09:20:59 ID:231DKlSa
>>69
新聞太郎♪
75Socket774:2007/09/09(日) 11:35:52 ID:iHb8zZbJ
PalitはBIOS見つからないのでとりあえずATi配布のじゃなくPalitサイトの
ドライバ入れたら症状出なくなった

つかURLがpalit.com.twからpalit.bizに変わってるので注意が必要だ。
76Socket774:2007/09/09(日) 11:42:24 ID:Bn6cxwcV
うちのサファイアは010.051.000.001
で2007.6.27のやつだな
77Socket774:2007/09/09(日) 11:58:05 ID:7iatd5Ig
もう少し枯れるのを待つか。
78Socket774:2007/09/09(日) 12:30:45 ID:KIRbl7J9
もしかして今日カタ何か更新されたのか?
ttp://www.3dacc.net/
79Socket774:2007/09/09(日) 12:51:21 ID:pyWmW5Cs
80Socket774:2007/09/09(日) 13:23:31 ID:OnoIHYM4
>>72
どのくらいまでクロック上がる?
俺のは820/1000くらいだけど(AMDGPUClockTool使用)
81Socket774:2007/09/09(日) 13:56:01 ID:gqdkRbyh
>>80
848/898まで上げたらJuarezBenchで落ちてしまう...orz
そのツールは使ってないです。。
82Socket774:2007/09/09(日) 14:47:18 ID:eEU0UsK5
Vista + HD2900XTでATi-Tool 0.27Betaって使える!?
83Socket774:2007/09/09(日) 14:59:16 ID:0wmOqshz
>>82

2900は試してないけど
HD2600XTなら使えてるよ
84Socket774:2007/09/09(日) 15:04:22 ID:OnoIHYM4
>>81
どうもです。俺のHD2900XTコアの耐性低いなorz
85Socket774:2007/09/09(日) 15:05:43 ID:IU1fexBq
DNA7.8mod+CCC+AtiTrayToolsBetaで安定動作中。
86Socket774:2007/09/09(日) 15:20:24 ID:kLkHlzoJ
1080iのMPEG2再生はHD2400には厳しいらしいのですが、消費電力も気になるので
2600PROにしたいのですが、2600PROのファンレスとなるとメモリがGDDR2のものしか
見当たらないのですが、HD動画の再生だけならGDDR2で何ら不都合はないでしょうか?
87Socket774:2007/09/09(日) 15:22:26 ID:fGx7xR6r
>>72
タイムリープはODきかないってば
88Socket774:2007/09/09(日) 15:49:32 ID:IU1fexBq
89Socket774:2007/09/09(日) 16:12:15 ID:KLxBzxAw
そいやタイムリープベンチ。
キャラの口が表示されないんだけど俺だけ?
グラボはギガバイトの2600pro512MBファンレス。
90Socket774:2007/09/09(日) 16:18:17 ID:jJHnCHlA
91Socket774:2007/09/09(日) 16:36:50 ID:g69VhFBX
>>89
同じVGAだがパクパク表示されてる。
口閉じてる状態では見づらいが。
92Socket774:2007/09/09(日) 16:44:48 ID:bm5Z7c+J
>>90
AMD releases Catalyst 7.9 hotfix for Quake Wars

hotfixが先にもれた?
93Socket774:2007/09/09(日) 16:47:21 ID:bm5Z7c+J
737-29459: ATI Radeon HD 2xxx series: Hotfix for Quake Wars Enemy Territories Demo to improve performance
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
本家にもあった
94Socket774:2007/09/09(日) 16:51:13 ID:jJHnCHlA
Driver Packaging Version 8.411-070821a1-052443C-ATI
CatalystR Version 07.9
Provider ATI Technologies Inc.
2D Driver Version 6.14.10.6719
2D Driver File Path System/CurrentControlSet/Control/Video/{7A389B7C-0766-47FF-B5EA-46300407FD29}/0000
Direct3D Version 6.14.10.0523
OpenGL Version 6.14.10.6847
CatalystR Control Center Version 2007.0821.2146.36991
とりあえず、入れてみたところ、バージョンはこんな感じで、cccは英語版のみ。
95Socket774:2007/09/09(日) 16:54:03 ID:bm5Z7c+J
おっとこちだ
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=29459
737-29459: ATI Radeon HD 2xxx series: Hotfix for Quake Wars Enemy Territories Demo to improve performance
96Socket774:2007/09/09(日) 17:13:14 ID:ssBtW/ls
ここにして良いか分からない質問なんですが、
戯画2600XTを使っています。

録画したmpgファイルを、WINDOWSムービーメーカーで取り込んでwmvに変換しました。
それをメディアプレイヤー11で観ようとしても、画面が真っ黒で音しか出ません。

どこか調整すべき所とかあるのでしょうか?
97Socket774:2007/09/09(日) 17:21:45 ID:KHLxIhdJ
>>86
その製品には最後に/D2が付いたDDR2版と/D3が付いたDDR3版があるんですが、
DDR3版なのでしょうか?
英語版にはDDR3版しかないみたいですが、ちょい不安。
98Socket774:2007/09/09(日) 17:32:25 ID:JhKf/cXI
>>97
おまいは何故ここで聞くのだ?
売り場か、Webで買うならメールで聞けばいいだろう。メーカーか代理店でもいいけど。
99Socket774:2007/09/09(日) 17:34:46 ID:2K7mciwZ
動画ごときでナニが不安なのか聞きたいものだ。
100Socket774:2007/09/09(日) 17:52:31 ID:kLkHlzoJ
今日は休みだからな。
明日聞いてみるが、リンクした本人が分かって書いているのかの確認をしたまで。

DDR2で問題ないなら問題ないと言ってくれりぁいい。
DDR2しかないという発言にDDR3売ってるとこ紹介されて、買ってみたらDDR2だったってことになりゃそろこそバカだろ。そういう意味での不安だ。
101Socket774:2007/09/09(日) 17:55:43 ID:hI5GpQie
おまえら、シムズ2を遊ぶには2600Pro512MBとXT256MBどちらがいいのかね?
102Socket774:2007/09/09(日) 18:01:29 ID:IU1fexBq
>>97 D2とEZね
イデアしか扱ってないみたいだ。
103Socket774:2007/09/09(日) 18:37:20 ID:6Zwxj6Zr
「ATI純正品」の金文字か〜
104Socket774:2007/09/09(日) 18:55:50 ID:pyWmW5Cs
105Socket774:2007/09/09(日) 19:02:39 ID:b7QRxUam
>96さんへ

WMVアクセラレーションを切ってみては・・・

わかんなければぐぐってください。

106Socket774:2007/09/09(日) 19:12:40 ID:lTRMM2LT
MSIのDiamondのクーラーってダメなん?
なんか見た目は大層な感じだけど
107Socket774:2007/09/09(日) 19:29:09 ID:JDahoBrU
今回はAGPでもちゃんとはいるんかしら
試してみよう
108Socket774:2007/09/09(日) 20:06:33 ID:6zrkJZb7
7.9βにしたら起動するとDVI接続がいったん切れる症状が再発したので
7.8に戻した。イリュの不具合とか改善されてなかった(´・ω・`)
109Socket774:2007/09/09(日) 20:38:41 ID:jytdrcza
ホント人工少女製品版出てもこのまんまだと泣ける・・・

ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/992.jpg
110Socket774:2007/09/09(日) 20:55:20 ID:IQx8IYZY
SapphireのSA-HD2600XT 256MB GDDR3を使っているのですが、
通常のネット巡回等を行っている際に、背景が細かい模様の繰り返しなどに設定されている
ページを開き、上下にスクロールすると「今まで描写されていた部分が上書きされずにうにょーんと伸びる」
ような感じに画面が乱れてしまうのです。検索した結果、
画面のプロパティの設定→ハードウェアアクセラレータのレベルを一段階下げることで
その症状は出なくなったのですが、そのままベンチテストなどを行うと、お話にならない性能です…
こういった症状は何が原因かお心当たりのある方いらっしゃいませんか
111Socket774:2007/09/09(日) 21:05:48 ID:JDahoBrU
うほ 今回もAGPインストーラーからインストできねぇ
やるなぁATI
112Socket774:2007/09/09(日) 21:10:33 ID:HD92DJ46
>>104
x64版はまだか
113Socket774:2007/09/09(日) 21:41:49 ID:89jxwrmx
もうドライバで何とかするのは無理みたいだな、無駄な時間を過ごしてしまった。
しかしオクに出そうにも「問題なく動作していました」なんて書けないから
困ったもんだ。
114Socket774:2007/09/09(日) 21:45:23 ID:4I0ut4Um
最近、HD2000の不具合報告はゲフォの工作員のしわざと気づいてきた。
115Socket774:2007/09/09(日) 22:22:34 ID:LuHdUKwa
その通り。実際には不具合なんてほとんど起きてないのに。無駄に騒ぎ立てているだけ。
116Socket774:2007/09/09(日) 22:28:12 ID:A54FXrqb
以上、Sapphire社員の工作でした。
117Socket774:2007/09/09(日) 22:56:05 ID:Jlhyitq/
まぁ。うちのSapphire HD2600 PROは問題を起こしてないわけだが。
118Socket774:2007/09/09(日) 23:03:57 ID:PVFT3BMK
確かにうちの2900xtも3dゲーム以外では特に問題は起きてないね。


組み付け時に色々とミスって2日程修復に費やしたがw
119Socket774:2007/09/09(日) 23:16:16 ID:IIAEWbY9
事件はおまえんちで起こっているんじゃない!
俺んちで起こっているんだ!


Asusの26XTDDR3だが
デュアル出力時のセカンダリモニタのちらつき
2D 表示してるだけでVPURecover発動とかいろいろなんで
BIOSアップまで押入にしまっておくことにした。

ゲームで落ちるのは我慢できるが
ふつうのデスクトップ描画さえ維持できないのは勘弁できませんわ


一応書いとくがママ板は939Dual-SATA2な。
120Socket774:2007/09/09(日) 23:18:30 ID:bm5Z7c+J
ASRock大人気だな
121118:2007/09/09(日) 23:32:01 ID:PVFT3BMK
ちなみに俺もママンは939Dual-SATA2
PCI-Eに固定用のスライド式留め具があるのを知らなくて起動しなかったり
ページファイルに使ってたHDのSATAケーブルが抜けかけたまま使った結果
インストール途中で落ちたり
システムディスクがエラーだらけになったり
CPUもデュアルコアに替えたのだけど
マザーのドライバにデュアルコアとの相性があるのを知らなくって
これまたフリーズ連発したり

したけどわたしは元気です(´・ω・`)
122Socket774:2007/09/09(日) 23:39:14 ID:Gw+pNbs5
>119
asusの2600XTDDR3は最新BIOS出てるよ
同じの持ってるけど入れたら安定したよ。

ただコア800MHz/メモリ1.4GHzクロックで固定なっちゃうけどね
123Socket774:2007/09/09(日) 23:43:31 ID:HD92DJ46
Asrockの責任かもしれんのに2600XTの問題にされるATiマジカワイソス
124Socket774:2007/09/09(日) 23:49:11 ID:4I0ut4Um
ほんとはマザーが悪いのにラデのせいにしている人もいる。
125Socket774:2007/09/09(日) 23:49:50 ID:fGx7xR6r
変態マザー側の修正BIOSでるまで暴れてたヤツいたなー
126Socket774:2007/09/09(日) 23:59:31 ID:7WI0VyVL
はいはい、都合の悪いことは全部ラデ以外のせいですか・・・・
メーカーに舐められる訳だな、これじゃ
127Socket774:2007/09/10(月) 00:04:20 ID:43wS5B29
Asrock以外ならまぁラデの責任が大きいけど
Asrockの相性問題だけはガチだからなあ
128118:2007/09/10(月) 00:08:48 ID:TyFC4D+d
確かに初RADEONだったんで危うくラデのせいにするとこだったわ
今はガチで安定してます。3Dゲームはドライバ待ち。
129Socket774:2007/09/10(月) 00:09:48 ID:98JuRNhN
マルチで申し訳ないのですが、
PowerDVDでHD DVDやBlu-ray,DVDを再生すると上下左右に黒縁が出来て再生されるのですが、
そのような症状ないですか?
モニターは1366*768で1360*768で表示させていますが、映像は1280*720くらいの範囲で表示されます。
130Socket774:2007/09/10(月) 00:11:59 ID:B4RxO9nq
まぁ、Asusのビデオカードなんて勝ってる時点で「苦労人嗜好」だw
131Socket774:2007/09/10(月) 00:14:03 ID:tSWWpEX+
つーかあの変態マザー使ってて相性出るからって、文句言うほうが正直オカシイよな…

別にATIが責任無いってことはない。
ただ、自作の場合、組み合わせ選ぶの自分なんだから、自分で何とかすれ。
132Socket774:2007/09/10(月) 00:18:25 ID:bQ31qiUj
変態マザーっつーからどんなんかと思って検索してみたら…
PCI-eとAGP盛り合わせかいwそりゃ相性出るわwww
133Socket774:2007/09/10(月) 00:21:54 ID:R8x1HIPG
2400proで今のところ不具合は無いんだけど
ヒートシンクがけっこう熱い。
9550と比べて性能据え置き、発熱大幅UPな感じ。
これはPCI-Expressのせいなのかな。
134Socket774:2007/09/10(月) 01:00:31 ID:GbB7mW75
うちは M2NPV-VM という nForce マザー+クロシコ 2600 XT GDDR4。
問題はおきてないよー
135Socket774:2007/09/10(月) 01:51:10 ID:CjF8Pp3d
>>129
液晶テレビにHDMI接続なら、cccにスケーリングオプションが出てくるので、
それで、オーバースキャン・アンダースキャンの設定が出来る。
136Socket774:2007/09/10(月) 02:12:44 ID:E0THANiT
>>105さん

ありがとうございました。

しかし、設定を外してみましたがダメでした。
もう一度、出直しますort
137Socket774:2007/09/10(月) 02:22:52 ID:98JuRNhN
>>135
D-SUB接続です。
HDMI接続はやってみましたが、ビデオはいいにしても通常使用には適さないので…。
138Socket774:2007/09/10(月) 02:41:53 ID:5Tpfw9YH
>>82ですが>>83さんが2600XTでつかっているとのことなので
早速ATI-TOOL 0.27Bteta2を入れてリソースハッカー使って幅変更を試みた
ものの次の様なエラーメッセージが出て保存が出来ません
XPではちゃんと幅変更できたのですが・・・

http://uproda11.2ch-library.com/src/1127885.jpg

Vistaでは無理なんでしょうか!?
無知なオレを助けて下さい!><
139Socket774:2007/09/10(月) 03:08:05 ID:5Tpfw9YH
XPでのHD2900XTのデフォ設定です
参考までにどうぞ

設定項目 http://uproda11.2ch-library.com/src/1127889.jpg
Voltage-Control http://uproda11.2ch-library.com/src/1127890.jpg
Fan-Control http://uproda11.2ch-library.com/src/1127891.jpg
140Socket774:2007/09/10(月) 03:39:06 ID:x5VyTJph
ATI純正 HD2000シリーズ  きた
http://www.cfd.co.jp/vga/hd2000.html
141Socket774:2007/09/10(月) 03:46:25 ID:xFvHHfPm
>>140
おそらく >>103っすね。

おや?Windows 2000に対応してるんだ…?
142Socket774:2007/09/10(月) 03:47:35 ID:8EDAoqXJ
おいおいマジかよ。XP買っちゃったんだぜ?
143Socket774:2007/09/10(月) 03:55:18 ID:xFvHHfPm
公式ドライバが対応していないから、記載ミスのようなきがしる。
144Socket774:2007/09/10(月) 04:00:30 ID:V7e5cKsN
7.9正式版あたりからシレっと対応させてきたりして
145Socket774:2007/09/10(月) 04:33:36 ID:YSvU/2gk
HD2600XT-512ED3いいな
146Socket774:2007/09/10(月) 06:17:16 ID:8VUO0zGu
"ATI Radeon HD 2600 X2 Series" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_958A

"ATI Radeon HD 2900 PRO " = ati2mtag_R600, PCI\VEN_1002&DEV_9403

7.9betaにて確認
147Socket774:2007/09/10(月) 06:39:50 ID:xFvHHfPm
>>141追伸
パッケージにも 2000対応って書いてあるみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/image/mat29x4.html
148Socket774:2007/09/10(月) 09:12:20 ID:lPAxBPqD
ASUSはBIOS出したりしてるんだな…うちの26XT-WDC256Xは(ノ∀`)
149Socket774:2007/09/10(月) 10:00:07 ID:26dm1iAl
SapphireもBIOSだしてねーのかな。
150Socket774:2007/09/10(月) 10:07:17 ID:f++dzs3Q
ASUSはマザーもそうだけど、対応だけは早いからね。
でもメモリーチップとかケチってるからね。
151Socket774:2007/09/10(月) 10:15:36 ID:bouK3ni4
カタ7.9まだかよぉ。仕事しろよぉ。
152Socket774:2007/09/10(月) 10:15:51 ID:uuatakqx
>>149
中華にbios出てるよ。
特に不具合なかったけど、興味本位で更新してみた。
2600XTDDR3
010.051.000.001
   ↓
010.059.000.005

リンクは前スレにあったような
153Socket774:2007/09/10(月) 10:17:03 ID:HrC6ItMF
AOpen の2400Pro使ってるけど、なにも更新されてない・・・orz
154Socket774:2007/09/10(月) 10:18:02 ID:lPAxBPqD
>>152
前スレdat落ちしちゃってる…(ノ∀`)
そこにDDR4版もあった?
155Socket774:2007/09/10(月) 10:45:43 ID:f++dzs3Q
156Socket774:2007/09/10(月) 11:00:45 ID:R2iJYII1
>>148
お前は俺か(´・ω・`)

>>140
おせーよヽ(`Д´)ノウワーン!!!

            γ´ `ヽ          |
      _ -ー┴ ─┴ー- _      i       あ
    /                \    ヽ  ま   あ
    /               ',    〉  た   :
   ,'        i||i        ',   /  散   :
    | ,────ヽ──── 、. |  |    財
.   ! |-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;ヽ| |  |    だ
.   | |,_==-、く    >゙-==,| |  |   :
.   | '────i─────´ |  |     :
    !         |          |   |    :
    |      i,"(_ ,, 、,      |    |
   |        `         .|   ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |    ヽ、_,,,、_ノ
    .i゙、    '  ̄ニ ̄     イ
    | 、      ̄ ̄    , ''|
    | i ` 、    i    , '"  |
     |     ` ー-'`-― "   |
     ! |          i    |
157Socket774:2007/09/10(月) 11:13:30 ID:UvQnMQ9m
win2000で使えるのか否かだけが気になる
158Socket774:2007/09/10(月) 11:34:41 ID:lPAxBPqD
>>155
お前…親切すぎじゃね?
お陰で無事アップデートできたYO!

BIOS バージョン 010.052.000.000
BIOS P/N 113-B10101-102
BIOS 日付 2007/05/15
    ↓
BIOS バージョン 010.059.000.003
BIOS P/N 113-B10101-X02
BIOS 日付 2007/07/31

起動時のちらつきが無くなったような気がする
これで様子見してみるわ
159Socket774:2007/09/10(月) 12:23:12 ID:GbB7mW75
>>140
>>http://www.cfd.co.jp/vga/hd2000.html

クロシコ版とボード写真はそっくりだな〜
製造元はいっしょってことかな
160Socket774:2007/09/10(月) 12:38:56 ID:ABw9xVZT
ただリファレンスデザインなだけじゃ?
ATI純正の製造元はSAPPHIREとはっきりしている
クロシコは知らん
161Socket774:2007/09/10(月) 12:55:27 ID:xBtVOnPL
サファイアも実際はPC PartnerからのOEMじゃなかったっけ? HDは知らないけど
162Socket774:2007/09/10(月) 13:43:15 ID:5RVy2pWO
>>155
うちは2600PROだが…DDR2版なのよね…。
163Socket774:2007/09/10(月) 13:45:12 ID:45GECdJW
クロシコは買い付け屋なので型番ごとに製造元は変わる。
164159:2007/09/10(月) 14:03:41 ID:GbB7mW75
>>160
見た目はもちろんコンデンサの頭にマジックでつけてるチェック済みのしるしまでが
そっくりなので、これは同じだなと思ったわけですよ。

http://www.cfd.co.jp/vga/images/board/hd2600xt-256ed4_600.jpg
http://124.108.33.116/modules/display/images/select/graphic/ati_pci-ex/rh2600xt-e256hw_s.jpg
165159:2007/09/10(月) 14:07:37 ID:GbB7mW75
唯一のちがいはこれがあるなしかな(w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/image/mat29x3.html
166Socket774:2007/09/10(月) 14:30:08 ID:CiWlQvR4
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2614/hd260xt_pcie_512md3-top.jpg
基盤の色とクーラー、コンデンサーが1個違うようだが基盤パターンは一緒
>コンデンサの頭にマジックでつけてるチェック済みのしるしまでが
そっくり
だけど?これもクロシコと一緒か?
167Socket774:2007/09/10(月) 14:46:22 ID:476z85xE
Sapphireと一緒か? でしょw
クロシコは買い付けてるだけ
168Socket774:2007/09/10(月) 15:04:20 ID:WPjbrcJz
うちのギガの2600XTDDR3のBIOSは>>14の日付以外は一緒
日付は2007/08/03
クロックはやっぱ固定だけどトラブルは今のところ何もないな
最初からトラぶりたくなければ入荷日確認して買うしかないな
このボードは9/5にマスタードシードに入荷した商品

どうでもいいけどやっと部屋のクーラー直った\(^o^)/
169Socket774:2007/09/10(月) 15:46:00 ID:CGkow1QC
SAPPHIREの2600XT DDR3か4買おうと思ってるんだけど使用感どうすか?
1人DDR3で問題発生してるようですが・・・
170Socket774:2007/09/10(月) 16:10:54 ID:ZtAwb7yI
あんまし安定してないっぽいですねえ
そろそろ9600から替えたいんだけど
171Socket774:2007/09/10(月) 16:13:08 ID:pkWWq861
>>111
遅レスだけど、俺の所もダメ。
特定の操作で青画面になるから、新しいのにしたいんだけど。
今は、その操作を避けて、代替の操作(ちょいめんどい)で凌いでるけど。
172159:2007/09/10(月) 16:18:05 ID:GbB7mW75
>>166

なんかこんがらがってきたけど、

俺が同じじゃないかと言ってるのは、
CFDが発売したATI純正ボード(2600 XT GDDR4)とクロシコ版(2600 XT GDDR4)。

サファイアと同じだとは言っていない。

CFD版画像
http://www.cfd.co.jp/vga/images/board/hd2600xt-256ed4_600.jpg

クロシコ版画像
http://124.108.33.116/modules/display/images/select/graphic/ati_pci-ex/rh2600xt-e256hw_s.jpg
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1014)← 同じもの↑
173Socket774:2007/09/10(月) 16:23:10 ID:0HRSyo0n
174Socket774:2007/09/10(月) 17:13:26 ID:N2YxptRi
>>159
HD2600XTGDDR4はほとんどリファデザ
パッと見でSapphire、Tul、GECUBE(クロシコに提供してる可能性あり)
基盤とコンデンサの印?wが同じ=製造元もおなじ
ってのがそもそも間違い
リファレンスデザインの目的と意味を知ることだな
175Socket774:2007/09/10(月) 17:22:40 ID:sbznWLFs
>170
安定志向ならゲフォ…いやなんでもない
176159:2007/09/10(月) 17:33:42 ID:GbB7mW75
>>174
>>基盤とコンデンサの印?wが同じ=製造元もおなじ

コンデンサの印っていうのは、正しく取り付けられているか(+−の向きとか)の確認後、
「OK」ならマジックでピッと印をつけたりする。工場あるいは作業担当者によって変わってくる
一番アナログな部分なわけで、(そういうことをやっていないところも当然ある)
そういうところがソックリだったから、同じじゃないのかなと思った、ということ。

リファレンスデザインがどうとか、とは関係ないと思うが。
(リファレンスデザインにこういう品質管理の細かいやり方まで規定されているというなら話は別だが)
177Socket774:2007/09/10(月) 18:23:08 ID:yvm9a7Yj
CFD とクロシコってグループ会社だからまったく同じでもおかしくないのでは?

といか、以前、CFDが代理店でクロシコが販売してるとも聞いたことあるような。
178Socket774:2007/09/10(月) 18:29:09 ID:jecDKKoo
箱の側面のロゴが(ry
179Socket774:2007/09/10(月) 18:29:53 ID:WPjbrcJz
メルコホールディングスってグループだ
一般向け周辺機器→バッファロー
自作向けパーツ→CFDその中のブランド名→玄人志向
だからCFD=玄人志向って思っててOK

店の流通は完全に同じだし、どっちの製品もCFDへ注文、一緒のダンボールで入ってくる
バッファローは流通別だけどたまにバッファローの箱でCFD商品入荷してくるけどなw
180Socket774:2007/09/10(月) 19:09:58 ID:IkDLIH9r
グループ会社だから同じ。。。

代理店なんだから販売・梱包が同じでも不思議はない
メーカー・ブランド関係なく取り扱い商品を受注・販売してるだけ
ASKなんていろんなメーカーの競合商品も扱っている
違うメーカーの商品が同一梱包で発送されても何の不思議もない

で結局同じだったとしてどうなのでしょう?
玄人志向が安いから買いたいなら好きにすれば?
181Socket774:2007/09/10(月) 20:02:12 ID:yvm9a7Yj
>>180
いやだから、最初に「同じじゃない?」と話を振った人が
グループということを知らなかったということでは?
182Socket774:2007/09/10(月) 20:11:59 ID:f++dzs3Q
>>166
サファイアの実際のものはコンデンサついてるからまったく同じ。
違うのはクーラーと基盤の色。
これから買う人はGDDR3−512とか直接HDMI端子つきのがいいよ。
今日店行ったら新しいのでてた。
183Socket774:2007/09/10(月) 20:48:48 ID:jso3dJ5E
>>175
ゲホが安定していたのは昔の話だ、4とかその時代の・・・
184Socket774:2007/09/10(月) 20:56:39 ID:ZKWBxKdu
>>181
180だけど言葉が足りなかったようだ
同じ。。。はあきれてるんだ
そんな理由で同じかどうかなんてわかるわけないでしょと
185Socket774:2007/09/10(月) 21:15:45 ID:ZKWBxKdu
>>166
おっ!新しいのについて詳しく
サファイアDDR3-512?おいくらくらいでした?
HIS HD 2600XT IceQ Turbo 512MBは見かけませんでしたか?
この2つが非常に気になる。でも出るころにはきっと新しいのが
186Socket774:2007/09/10(月) 21:17:58 ID:QU0EDQ8+
土曜にDDR3-256Zalman買った俺涙目
187Socket774:2007/09/10(月) 21:24:59 ID:ZKWBxKdu
185
166じゃなくて>>182でした
188Socket774:2007/09/10(月) 21:47:41 ID:NghaToZ1
cata7.9βで7%ほどパフォーマンス上がってますね。サファHD2600XT DDR4にて
189Socket774:2007/09/10(月) 22:09:33 ID:AIwr5nEt
>>188
何のパフォーマンスが?
190Socket774:2007/09/10(月) 22:14:23 ID:gRV7vzqO
コスト
191Socket774:2007/09/10(月) 22:34:50 ID:3vQB+kSJ
2600XTでDVI2つじゃなくてDVI1つとHDMI1つのないですか?
192Socket774:2007/09/10(月) 22:40:15 ID:EsYFbz7A
>>2600XTでDVI2つじゃなくてDVI1つとHDMI1つのないですか?
DVI-HDMI の変換コネクタ付だよ。
193Socket774:2007/09/10(月) 22:45:41 ID:3vQB+kSJ
>>192
いや、変換コネクタじゃないのが欲しいんです。
194Socket774:2007/09/10(月) 22:50:19 ID:EsYFbz7A
>>いや、変換コネクタじゃないのが欲しいんです。
なぜ?

195Socket774:2007/09/10(月) 22:56:31 ID:cAHPZiwF
変換コネクタがあると、なにか悪い事が起きると思い込んでいるんでしょ。
196Socket774:2007/09/10(月) 23:04:27 ID:lli3It6w
9.99まだかよ
197Socket774:2007/09/10(月) 23:04:52 ID:5uXxaO4I
>>129
ドライバかたっぱしから試してみな。
俺のはGIGA2600Proで1080の30iだがPowerDVDで7.8でいけた。
たぶんドライバのバグだと思う。
198Socket774:2007/09/10(月) 23:10:56 ID:CjF8Pp3d
変換かまして後が出っ張るのが嫌なんじゃないの?
2600XTでは、今のところないと思うけど、2600proならクレバリーオリジナル扱いのがそう言う構成。
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4571239960350/
199Socket774:2007/09/10(月) 23:19:42 ID:+WzKaxYa
なんとなく買ってみたんだが、Win2kドライバがATI公式サイトで見当たらない。
OS更新しろということか‥?
200Socket774:2007/09/10(月) 23:20:43 ID:3vQB+kSJ
>>198
ありがとうございます。
そうなんです。出っ張るのがいやなんですよ。
201Socket774:2007/09/10(月) 23:35:14 ID:ZsWQh2G/
ふざけんなよ・・・新PC調達しちまったよ・・。

まあ、いいか。 いままでありがとう。PV1.4GHz! Win2000!
202Socket774:2007/09/10(月) 23:56:30 ID:CGkow1QC
サファの2600XT買ったんだけど、ドライバが安定云々以前にインストール中に固まるんですが・・・
ATI Parental Control Encoderを設定していますのまま。。。
203Socket774:2007/09/10(月) 23:58:34 ID:ilXAL8qS
ちょいと聞きますが、AGP判HD2400proでも問題が発生する可能性はあるの?
204Socket774:2007/09/10(月) 23:59:04 ID:ilXAL8qS
判→版
205Socket774:2007/09/11(火) 00:37:22 ID:llMmB5if
2400proは避けた方がいいよ
少し上積みして2600か1950GTを買った方が幸せになる。
206Socket774:2007/09/11(火) 00:44:48 ID:mAQ4D//d
>>199
基本的にはそういう事では?
どこぞのメーカーサイトにあるみたいだけど。
207Socket774:2007/09/11(火) 00:48:30 ID:H727+MKf
>>191
だからサファイアの新しいので、DVIとHDMIの出てるって。
箱にHDMIのマーク付いてて
しかも2600XT-GDDR3-512もあったぞ。
2600Proもあった。
個人的に実際2600XTノーマルもってるけどVF900後からつけて
温度がしばきで15度ぐらい違うんでVF900付きが一番。
上記のHDMI,DVI GDDR3-512でVF900付きが出れば最高。
208Socket774:2007/09/11(火) 00:56:44 ID:QeI14sBZ
俺は笊をあとから付けるの面倒なんで先日これ買った・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/image/sfsap2.html

アイドル36℃で非常に静か。
しばき時はまだ試してないんで知らないが・・・
DVI-HDMI変換アダプタもちゃんとついてた。
最初デバイスマネージャに?があって原因が分からなかったけど、オーディオドライバ入れるの忘れてただけだった・・・

以上チラ裏。
209Socket774:2007/09/11(火) 01:07:26 ID:MAS9if9n
>>207
それって本当にDVIとHDMIでした?
今日買ったサファの2600XT DDR4 256は
箱にHDMIの端子の写真シールが貼られてるにも関わらず
実際はHDMI変換プラグが入ってるだけっていう。
もちろん買う時に店員から説明されたけど。
210Socket774:2007/09/11(火) 01:36:08 ID:5MYVk/0O
HDMIオンのボードが欲しい訳は
ラックの中にPC入れると後ろの壁と一杯一杯だから
オーテクのHDMIケーブルが折れる・・・
211Socket774:2007/09/11(火) 01:59:01 ID:Hz/EpyYJ
Linux用driverっていつ頃リリースされるのかなぁ…
212Socket774:2007/09/11(火) 02:04:10 ID:mAQ4D//d
>>208
同じのだけど室温30℃・サイド開けっ放しでGPUは46とか47℃だ。
あるぇ〜?
213Socket774:2007/09/11(火) 02:20:37 ID:Ntxg4w6Z
>208 画像だけのページのURL貼られるのってすごくわかりにくい

SAPPHIRE HD 2600 XT 256MB GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TV/O
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/ni_i_vc.html#sap26xt256
214Socket774:2007/09/11(火) 02:21:32 ID:kBVpC7AD
DDR4かDDR3-512どっちにするか迷うところ
215Socket774:2007/09/11(火) 02:27:09 ID:Ntxg4w6Z
なんで分りにくいかというと208のURLからは、該当モデルの名称記述や
8/4号のページへは飛べなくて最新号のページにしか飛べないから。
216Socket774:2007/09/11(火) 04:47:20 ID:H727+MKf
>>209
店行って見てきなっての。
ちゃんとPCIのオンボードにHDMIのプラグの写真がついてるから。
直接させるタイプが新製品で出たの。
しかもGDDR3-512もある。
GDDR4のタイプはない。リファレンススタイルしかどこもない。
もうすぐ多分今週の土曜のオンラインに載るでしょう。
217Socket774:2007/09/11(火) 05:02:24 ID:H727+MKf
>>208
こっちのがファンの電源カードからとってるからいいよね。
後付けのは電源別だし、ファンの高さが微妙に合わないから工夫が必要だった。
アイドルで36度までは下がらないけど40度前半。シバイテも55度ぐらいだから凄いと思った。
ノーマルファンはアイドル50度シバクと80度近くまで行く。
一個だけコンデンサ85度耐性のが載ってるから怖いんだよね。
どこのメーカーでもいいファン付いてるの最初から選んだほうがいい
218Socket774:2007/09/11(火) 07:29:19 ID:Laxd85Yx
7.9出てるけど2400系は改善した?
俺は今から仕事行くから帰ってくるまで試せない。
219Socket774:2007/09/11(火) 07:33:49 ID:Xh1xsPWN
7.9で、LinuxでHD2xxxサポートされるんじゃなかったの?
220Socket774:2007/09/11(火) 07:42:39 ID:4MFjN0DH
7.9Betaだけどな
221Socket774:2007/09/11(火) 07:50:47 ID:4MFjN0DH
と思ったら正式版来てたのか
222Socket774:2007/09/11(火) 07:59:21 ID:YmDi8MuW
win2000はどうですか>7.9
223Socket774:2007/09/11(火) 08:35:56 ID:48ISzral
2600XT買って来たどー

ギガのファンレスGDDR3が15600だった
ファンレスが欲しかったんだ・・・
224Socket774:2007/09/11(火) 08:41:51 ID:gXah+R7A
7.9でもサファの2400Proがブラックアウトする・・・
もうBIOS更新まで待てないから、
7600GS辺りに浮気してくるわ・・・。
225Socket774:2007/09/11(火) 08:42:48 ID:dHbh6Ro3
>>224
省電力モードOFFは試した?
226Socket774:2007/09/11(火) 08:54:28 ID:gXah+R7A
あれから省電力取ったら何も残らないでしょ・・・。
227Socket774:2007/09/11(火) 08:59:41 ID:tP76d2Oj
>>197
ありがとう。試してみます。
ちなみに、操作パネルも含めて小さくなっていましたか?
当方のは、操作パネルは1360になっているのに、映像のみ1280になっていました。
228Socket774:2007/09/11(火) 09:02:36 ID:21qNm95h
戯画の2600Pro、ファンレスなのに煩い。
これが戯画マインって言うやつですか。

MSIのファンレスを買えばよかった。
MSIの方が冷えるらしいし。
コイル鳴きってマザーだけの問題じゃないんだね。
229Socket774:2007/09/11(火) 09:03:25 ID:tP76d2Oj
省電力モード外したら、低負荷時の消費電力はGeForce8500GT/8600GTと比べてどんなもんなんでしょう?
GeForce8500GT/8600GTも省電力モードってある?
230Socket774:2007/09/11(火) 09:05:53 ID:dHbh6Ro3
>225は
OSのPC電源最小モードのことね
余分ごとですが
231Socket774:2007/09/11(火) 09:22:33 ID:WpZz86r0
>>228
> 戯画の2600Pro、ファンレスなのに煩い。


それはそれで凄くね?( ゚д゚ )
232Socket774:2007/09/11(火) 09:23:33 ID:bg9e712i
もう2400Proに嫌気が差し、ゲフォに鞍替えするつもりだったのに
1650Pro買ってきちまった・・・・
233Socket774:2007/09/11(火) 09:32:03 ID:ZZWo/uIl
>>228
( ゚д゚)…どんなだよ;
234Socket774:2007/09/11(火) 09:32:06 ID:PNRcW/os
>232
動画やスケーリング、どっちが綺麗ですか?
235Socket774:2007/09/11(火) 09:33:33 ID:tW1NYsKN
ファンレスVGA製品で、明らかにコイル鳴きしてるなら交換はできると思う。
だって商品パッケにたいてい、『0db』って書いてあるわけだし。
環境依存で鳴くようだと厄介かもしれんけどね。
236Socket774:2007/09/11(火) 09:44:06 ID:Ao/NeKKz
うちのギガファンレスは何の音もしないし不良品の可能性も疑ってみては?
237Socket774:2007/09/11(火) 10:00:51 ID:DFyKi6nm
俺もギガファンレスだが、無音。
ただ、ヒートシンクを突くとギギギと変な音がする。
で、7.9はどう?
238Socket774:2007/09/11(火) 10:14:04 ID:a6qbPyvH
HD2400Pro AGP版(Aopen)

駄目だ・・7.9正式版も「適応していない(英語意訳)」でインストールできん
HD2400Pro AGP版の人で7.8以降ベータ版他含めインストールできた人っています?
いたら、どこの版をどーやってインストールしました?
239Socket774:2007/09/11(火) 10:25:47 ID:6hxjafU6
MSIの2600proファンレス日本発売はまだか!
240Socket774:2007/09/11(火) 10:39:02 ID:zZvXAg/t
>>239
オレもそれ待ってる。
241Socket774:2007/09/11(火) 11:17:16 ID:opXg4UZu
>>238
infファイルの書き換え
242Socket774:2007/09/11(火) 11:21:15 ID:6n2Lv6dE
7.9をインストールしたけど、Mpeg2やDivxのフルスクリーン時にノイズが入る。
7.9以前のドライバでもノイズが乗っていたから、
改善することを期待していたんだけどやっぱりダメだったのか。
これはもうハードウェアの仕様とあきらめるしかないのか?@HD2400Pro
あと、パフォーマンスに関しては若干の向上あり。
全体で10%ほど性能が向上した。
安定性は今までと変わらずに、ゴクゴク普通にド安定。
243Socket774:2007/09/11(火) 11:33:29 ID:JoxNSNil
>>242
うちのSaphire&Vistaではノイズってのは覚えがないな。環境依存じゃないか?
244Socket774:2007/09/11(火) 11:33:57 ID:ZCkTLVwv
>>242
再生時のノイズって、ソフトウェアとか元のファイルに問題があるんじゃネ?
245Socket774:2007/09/11(火) 11:38:19 ID:4d0YEXfG
再生ソフト、コーデックを書かないと助言とかできない
246Socket774:2007/09/11(火) 11:44:26 ID:a6qbPyvH
>>241
確かに infファイルから 2400 PRO AGP って文字列が消えてるから
追加してみたんだが だめだったしね

infファイル修正でインストールできたって情報あるなら、すまんが
URL 教えて(GoogleでもHitしなかったので)
無論、試すのは、自己責任ってことは承知している
(インストールできたからどうって事は無いが)できんのも くやしいので
247Socket774:2007/09/11(火) 12:00:22 ID:opXg4UZu
一行だけかよ
248Socket774:2007/09/11(火) 12:52:47 ID:I5h70NHy
Catalyst 7.9
FarCry HD2900XT CF,HD2600XT Single,HD2400XT CF 14%
Call Of Duty2(AA) HD2600XT single CF 12%
HL2 EP1 HD2600XT CF 9% , HD2400XT CF 6%
Serious Sam 2(AA) HD2600XT single CF 27% , HD2400XT CF 46%
Quake 4(AA) X1600/X1650Pro,X1300,X1550 Single CF 9%
249232:2007/09/11(火) 13:27:48 ID:bg9e712i
>>234
すまん、今晩まで差し替えできないんでノーコメント。

もう省電とか静音とかどうでもよくなってきた。
取り合えずPCが普通に使えることが最低条件だ。
250Socket774:2007/09/11(火) 13:48:14 ID:pmizpbmp
HISのカードはクロック固定タイプっぽいんだけど、
省電力機能は諦めるしかないのかな?
251Socket774:2007/09/11(火) 14:04:36 ID:PNRcW/os
>249
 レポよろしく頼む、Win2kユーザーなのでHD2***に移行しようか悩んでいるところ
252Socket774:2007/09/11(火) 14:39:36 ID:SBLrbyrX
アイドルで60℃なんだけど、壊れたりしないか不安です。
大丈夫なのでしょうか。
253Socket774:2007/09/11(火) 14:52:31 ID:vITI1IRy
不安ならGPUクーラー付けるがよろし
254Socket774:2007/09/11(火) 14:55:27 ID:1zrA1+P6

AOpen の 2400pro(PCI-E)ユーザの>>153だけど、帰ってからドライバ
試してみぅ。
うちではTVチューナーボードのオーバーレイで遅延が起きてる。

試してダメなら、2600か何かに鞍替えしよっかなぁ。
255Socket774:2007/09/11(火) 15:06:27 ID:67knKALZ
>>252
使ってるVGAかけよw
何使っててアイドル時60度なのか分からないだろw
256Socket774:2007/09/11(火) 15:12:23 ID:ClF+61c4
>>235
0dB は無音ではないよな
257Socket774:2007/09/11(火) 15:42:01 ID:YgbwBPGz
でも音が聞こえる時点で0dBとは言えない。
258Socket774:2007/09/11(火) 15:50:06 ID:pDJCNJBq
うちの水冷HD2600Proはアイドル34℃
259Socket774:2007/09/11(火) 15:58:09 ID:qLUHS1/+
もうRADEONダメだわ
260Socket774:2007/09/11(火) 16:00:06 ID:dHbh6Ro3
新型iMACに採用されたけど
あれには不具合出てないのか?
出ないわけないよな
261Socket774:2007/09/11(火) 16:19:16 ID:pmizpbmp
マックは大丈夫なんじゃないの
ハードごとのバラツキがないんだし
262Socket774:2007/09/11(火) 16:22:18 ID:dHbh6Ro3
>>261
なーるほど、そういった強みもあるんだね
263Socket774:2007/09/11(火) 16:26:45 ID:dHbh6Ro3

ATI Radeonドライバのオープンソース化が正式に決定
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/09/10/0018248

もう、どうなってしまうん、ATi
264Socket774:2007/09/11(火) 16:31:01 ID:A7h/Vukt
丸投げktkr
265Socket774:2007/09/11(火) 16:32:08 ID:6gKVBDlO
なんだか皆苦労してるな〜今日キャリバー8800GTXうっぱらってGDDR4、2900XTを65800円で買って来たが、激しく不安になって来た。
266Socket774:2007/09/11(火) 16:38:20 ID:QjgHpur/
つまり、オープンソースの公開資料作るのにいっぱいいっぱいで
ドライバの開発に注力できなかったわけか・・・
オープンソースの成果は数ヶ月後になるのね(´・ω・`)待ってるのに
多くは望まないから、イリュの不具合だけ直してください
267Socket774:2007/09/11(火) 16:39:46 ID:bg9e712i
危険な香りが漂ってきたなぁ。マジ大丈夫なのかぁ?
268Socket774:2007/09/11(火) 16:44:14 ID:bVp3gpUR
>>265
もったいないw
269Socket774:2007/09/11(火) 17:00:19 ID:H727+MKf
GPUの能力を広げるためのOPENソース化だからいいんじゃない。
ゲーム路線からは外れるんだろね。
270Socket774:2007/09/11(火) 17:06:31 ID:kVfwHvSn
(´-`).。oO( ATIの救世主となる神が現れないかな・・・
271Socket774:2007/09/11(火) 17:13:45 ID:YgbwBPGz
これで昔のCanopusみたく独自ドライバ作ったりとかできるようになるんだな。
後、ようやく仮想化ソフトウェアで3Dアクセラレータ使えるようになったりするかもしれん。

ちょっと楽しみだ。
272Socket774:2007/09/11(火) 17:15:27 ID:iqbnNxtu
なんで>>263がネガる方向になるのか理解できん。
GPGPUを志向するなら遅きに失したくらいだ。
273Socket774:2007/09/11(火) 17:20:27 ID:hR24q3ZV
>>263のやつってLinux版ドライバの話なんじゃないの?
274Socket774:2007/09/11(火) 17:26:12 ID:u6nAyBUO
ATI Radeonドライバのオープンソース化が正式に決定
2007年09月10日

 AMDはまもなく発表される予定のATIビデオカード用ドライバのオープンソース化について、
今朝われわれLinux.comに対しブリーフィングを行なった。間違いない――AMDは9月10日、ATIビデオカード用のコードと仕様をインターネット上で公開する。

 AMD上級副社長兼CTOであるPhil Hester氏、AMDのOperating System Research Centerのディレクタを務めるChris Schlaeger氏、
AMD広報担当マネージャJon Carvill氏の三氏に話を聞いたところ、以前Slashdotに投稿されていた噂、すなわちATI Radeon X1000シリーズとHD 2000シリーズの
ビデオカード用の2Dドライバと3Dドライバについて、コミュニティ主導でコミュニティがメンテナンスを行なうために必要なすべてのことをAMDが来週公開するという噂が事実であるということを認めた。


 Hester氏とSchlaeger氏の両氏はどちらも、今回のプロジェクトは未完で現在進行中であるという点を強調した。
ライセンスの内容もまだ最終的には決定されていないとのことだ。Hester氏は「このプロジェクトは、オープンな共同作業によって進められなければならない。
われわれは資料を机の上にどさりと置いて『これで完了』と言うだけで終わらせるようなことはしない。
私にとって今回の発表は、2Dと3Dの両分野においてオープンソースコミュニティに満足してもらうために必要となることを行なうために、
長期に渡って持続的にオープンソースコミュニティと協力するという取り組みの始まりということだ」と述べた。


 またライセンス内容に関してHester氏は「2Dドライバのライセンスはかなりの確率で、MITとGPLの組み合わせになるだろうと思う。3Dドライバのライセンスについては、多くのことがまだはっきりとはしていない」とした。
275Socket774:2007/09/11(火) 17:28:01 ID:u6nAyBUO
 Hester氏は、3Dドライバについての不確実性の理由は2つあるという。
一つには、クローズドソース版のドライバの中にAMDの所有ではないコードが含まれているためだ。したがってAMDの所有ではないコードを公開せずに、
オープンソースコミュニティが必要とする情報を提供する必要があるのだという。もう一つは、GPUが途方もなく複雑であるためだ。
Hester氏によると「最近のGPUには、7,000個から8,000個のコントロールレジスタがある。GPU内のレジスタ構成は、CPU内のレジスタ構成と比較しても、もっとずっと複雑だ。
その結果として、GPUのレジスタをオープンソース開発者たちが理解できるような形で文書化するということは、決してささいな作業ではなくなっている」とのことだ。
Hester氏は、AMDからの情報提供は数回に分けて行なうことになるだろうと考えている。
すなわち、オープンソースのドライバがビデオカードの3D機能をフルに機能させることができるようにするために必要となるすべてのことが分かりやすい形で利用できるようになるまでには、
コミュニティが情報を吸収してコメントした後に、さらなる情報を提供するというプロセスを継続的に繰り返す必要があるだろうとした。
276Socket774:2007/09/11(火) 17:29:21 ID:u6nAyBUO
 舞台裏での作業はすでにNovellの開発者たちと協力して開始しているとのことだ。
なぜNovellなのかと尋ねたところHester氏は、以前にも共同作業を行なったことがあったという経緯と、
既存の契約の体制上、Novellの開発者たちとの共同作業が手頃なスタート地点だっただけだとし、「このことについて特に深読みすべきことは何もない。
協力する人々についてわれわれは非常にオープンだ」と答えた。

 メンテナの役割を誰が担うのかという問題についてSchlaeger氏は「オープンソースコミュニティが開発を進展させていくことができるようにしたいと考えている。
とは言え、われわれも協力するつもりだ。

われわれは、コードと仕様を放り出して
『これが、あなた方が欲しがっていたものだ。ここに提供するので、好き勝手に楽しくやってくれ』とだけ言って終わるつもりではない」と述べた。


Schlaeger氏はまた、AMDがLinuxをOpteronに対応させる際にも同様の方法を取ったことを指摘した。
AMDは当初プロジェクトを軌道に乗せるためにNovellと契約していたが、その後、同プロジェクトは順調なオープンソースプロジェクトになった。

 なおATIドライバのオープンソース化に関するAMDからの正式なプレスリリースは、本日(9月6日)の株式市場取引終了後に発表される予定となっている。
277Socket774:2007/09/11(火) 17:31:17 ID:YgbwBPGz
コードと仕様って言ってるから、Linuxとか云々以前の話でしょ。
278Socket774:2007/09/11(火) 17:46:05 ID:r2iJMP09
だれか2D画質の味付けない素直な画質に特化したドライバ作ってくださいm(_ _)m
279Socket774:2007/09/11(火) 17:55:13 ID:JIOT1rtf
>>274-276
うぜぇ。元記事貼ればいいよ。お前のオナニーでレスを潰すなよ。

ドライバがオープンソース化される事で、「○○」のゲームに特化したドライバ。
とか。色々と出てきそうで楽しいそうだな。
ドライバの切替可能とかできたらもっと楽しいな。
280Socket774:2007/09/11(火) 17:59:06 ID:l6Pe2JLp
元ソースがリナックスコミュニティのなんだから、Winは関係ないっちゅうに・・・
http://www.linux.com/feature/119049
281Socket774:2007/09/11(火) 18:03:59 ID:H727+MKf
HDMIオンボードの件なのだけどもしかしたら詐欺かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/image/m26p1.html
ここの下の写真だとon board HDMI connectorて写真入なんだけど。
282Socket774:2007/09/11(火) 18:07:13 ID:JIOT1rtf
何が詐欺か知らんが、SapphireのHDMIは変換コネクタ付属だよん。
283Socket774:2007/09/11(火) 18:31:25 ID:QeI14sBZ
>>282
箱に貼ってあるシール見てみ。
でも、個人的には変換コネクタ付属ならdual DVIでいいな。
284232:2007/09/11(火) 18:36:30 ID:X1eKxp/y
>>251
2400Proから1650Proに変えてみた。動画の画質は大して変わらないと思う。
つかカタ7.5〜7.6あたり(正確にはわからん)からDVDの上下黒帯部分が黒浮きしちゃう。<ハードは関係ない。
温度はCCC読みアイドル時で46℃だったのが57℃に、
シンク触った感触ではファンレスの2400Proの方が熱かったけど。

当然ブラックアウトは無くなり、2Dでの表示もキビキビな感じがします。
285Socket774:2007/09/11(火) 18:39:44 ID:PNRcW/os
 サンクス。ちなみに1650Proはどこ製ですか?(いくらで購入?
286Socket774:2007/09/11(火) 19:27:19 ID:u/tUqJPT
>>246
デバイスマネージャから更新するならDriver\XP_INF\CX_52443.infの
[ATI.Mfg.NTx86]に以下を追加。
"ATI Radeon HD 2400 PRO AGP" = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_94C4

セットアップから更新するならDriver\INSTALL.INI.infの
[WINXP]に以下を追加。
0x94C4

例えば[WINXP]以下二行目を変更した場合は以下の通り。
R6=DriverPath_R6,0x554F:0x149218BC,・・・(以下長いので省略)
↓に変更(「0x94C4」を追加)。
R6=DriverPath_R6,0x94C4,0x554F:0x149218BC,・・・

セットアップからインストールしたけどとりあえず問題なし。
287232:2007/09/11(火) 19:28:20 ID:X1eKxp/y
>>285
どっちもサファ製。
X1650ProはGDDR3版で11,500円程。
そろそろスレ違いなんで消えます。
288Socket774:2007/09/11(火) 19:29:50 ID:u/tUqJPT
>>286に追加。
セットアップから更新する場合でもCX_52443.infの変更は必要。
289Socket774:2007/09/11(火) 19:35:22 ID:H727+MKf
他の人が大丈夫そうなので、自分もBIOS更新。
なんせ中華サイトのだから信用できないんで。
サファイア2600XTGDDR3−256
BIOS 010.059.000.003
Date 2007/08/01
になったよ。大して変わらんみたいだけど。
290Socket774:2007/09/11(火) 20:23:02 ID:5MYVk/0O
291Socket774:2007/09/11(火) 21:03:52 ID:6wSsdZEG
HD2600ProのLow-Profile版は出ないのだろうか?
動画向けに需要あると思うんだけどな。
292Socket774:2007/09/11(火) 21:19:50 ID:UZDtj9iR
>>291
1600Pro版があるから2600Proもそのうち出るのでは(まったく根拠はないけど)
ttp://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_gallery.php?gpid=145
293Socket774:2007/09/11(火) 21:32:30 ID:xyxAO0Cw
7.9にしたが何が変わったのだらうか・・・2600pro
294Socket774:2007/09/11(火) 21:33:03 ID:ClF+61c4
メモリバス幅64bitの2600Proより2400XTのロープロのほうがまだ出そう。
もうでてる?
295Socket774:2007/09/11(火) 21:35:06 ID:6Rl79Nin
独り言はよそでやれ
296Socket774:2007/09/11(火) 21:35:50 ID:UZDtj9iR
297Socket774:2007/09/11(火) 21:43:29 ID:qLUHS1/+
とにかく安定してまともに動くの出しておくれよ
298俺様メモ:2007/09/11(火) 21:54:04 ID:q6B3nn2a
299Socket774:2007/09/11(火) 21:55:32 ID:BqQ4aFvz
RADEON 地雷 しりぃず
300Socket774:2007/09/11(火) 21:57:04 ID:Qpq3U9C0
>>238
うちも公式 Catalyst7.9+HD2400PRO AGP にて玉砕。orz
仕方ないんで、前スレ>794にあったCatalyst Drivers 8.41を入れて使用中。

>794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 23:29:40 ID:UR5byc+h
>AGPな人へ
>
>>>775はアーカイブ内のファイル日付が8/1だけど、
>↓は8/15付けなのでより新しいです。
>http://visiontek.com/teksupport/drivers/8.41n_XP_driver.html
>CCCのプロパティを見ると8.41 RC3と書いてあるので、RC3なんでしょう…
>
>2D driver: 6.14.10.6719
>Direct3D: 6.14.10.0523
>OpenGL: 6.14.10.6845
>CCC: 2007.0.15.2142.36937

これなら普通にinstallできたが...
PowerDVD Ultraと組み合わせても、UVDが動作しない模様。orz
301Socket774:2007/09/11(火) 21:59:13 ID:dOlLpnRa
うちはSSE2命令に対応してない糞CPUだから
そもそもUVD効かないっぽいけどな!
302Socket774:2007/09/11(火) 22:07:15 ID:EySapL6B
ほんと不安定って言ってる人が信じられないくらいド安定なうちのPC。

Vistaは不安定とか言う人がいるけど、ぜんぜんそんなことねーな
303Socket774:2007/09/11(火) 22:18:39 ID:DPfVyA8l
>>300
> うちも公式 Catalyst7.9+HD2400PRO AGP にて玉砕。orz
>>286

> PowerDVD Ultraと組み合わせても、UVDが動作しない模様。orz
2400Pro+7.9でも効かなかったけど以下をレジストリに追加すると効く様になった。
VForceUVDH264 = 1

その他Avivoスレに出ていたUVD関連のレジストリも以下に変更された模様。
・追加分
VForceUVDH264
VForceUVDVC1
VForceUVDMPEG2
VForceMPEG2HDFileOnly

・変更分
DXVA_Only24FPS1080MPEG2 → VForce24FPS1080MPEG2
DXVA_Only24FPS1080H264  → VForce24FPS1080VC1
DXVA_Only24FPS1080VC1   → VForce24FPS1080H264
SORTOverrideFPSCaps     → VForceMaxFPS
SORTOverrideVidSizeCaps   → VForceMaxResSize
304Socket774:2007/09/11(火) 22:22:18 ID:DPfVyA8l
>>301
自分もSSEのみ対応のCPUだけど、CyberLink\PowerDVD\VideoFilterフォルダにある
264dsse2.dllを264dsse.dllにリネームするとUVDが有効になるよ。
7.7では緑やピンクといった色が現れてまともに再生出来なかったけど、
7.9で正常に再生される様になった。
305Socket774:2007/09/11(火) 22:33:42 ID:dOlLpnRa
>>304
む、情報ありがとうございます
押入れにしまったPowerDVDのCD探してきます
306Socket774:2007/09/11(火) 22:39:50 ID:beeoduyV
カタ7.9でも2600XTでVPU発動。orz
改善する見込みないのかな?
307Socket774:2007/09/11(火) 22:42:09 ID:BqQ4aFvz
もうドライバ更新で頑張らないでもいいから
リコールしろよ、さっさと
308Socket774:2007/09/11(火) 22:42:35 ID:OUYJVirS
うちのHD2600XTDDR4は7.8→7.9で特に変わった様子は無し
ゆめりあも誤差の範疇だった

>>306
ファーム上げてみては?
309Socket774:2007/09/11(火) 22:44:22 ID:dOlLpnRa
>>303
VForceUVDH264 = 1
これはSZですか?DWORDです?
310Socket774:2007/09/11(火) 22:55:57 ID:qx2gYw8b
そろそろGDDR3なHD2400Proでファンレスのヤツとかロープロのヤツとかどっかが出してきそうなもんなのに。
311Socket774:2007/09/11(火) 23:01:17 ID:DPfVyA8l
>>309
SZでVForceUVDH264です。
312Socket774:2007/09/11(火) 23:03:25 ID:l6Pe2JLp
>>306
>>カタ7.9でも2600XTでVPU発動。orz

電源オプションの電源設定は?
313Socket774:2007/09/11(火) 23:07:56 ID:Si0skFmm
7.9にしたら起動時に一旦ブラックアウトするの復活il||li _| ̄|○ il||li
7.8に戻すお
アスス2400PRO、XPHome
314Socket774:2007/09/11(火) 23:17:30 ID:5MYVk/0O
7.9は駄目だね。
電源オフでビデオだけが、先に落ちてフリーズする。
315Socket774:2007/09/11(火) 23:23:19 ID:xyxAO0Cw
起動時にいったんブラックアウトってログオンしてから、画面が黒くなってまたつくやつ?
316Socket774:2007/09/11(火) 23:23:51 ID:Si0skFmm
それそれ
317Socket774:2007/09/11(火) 23:24:47 ID:QeI14sBZ
むかーし9600XTでもDVI接続で似たような症状出たな・・・
318Socket774:2007/09/11(火) 23:25:50 ID:a6qbPyvH
>>286
ご丁寧な解説ありがとうございます。
おかげで、すんなりとドライバUPできました。 感謝です。
319Socket774:2007/09/11(火) 23:27:19 ID:xyxAO0Cw
それってCCCインスコしてから、「出荷時のデフォルトに戻す」+3D時の設定→バランスで直らない?

まぁ、3Dの設定いじったらまた再発するけど。
320Socket774:2007/09/11(火) 23:35:03 ID:7RgDMV4c
>>300
> これなら普通にinstallできたが...
> PowerDVD Ultraと組み合わせても、UVDが動作しない模様。orz

Cata7.9beta(Catalyst8.41 RC3)+HD2600AGP+PowerDVD Ultraで効いてるよ。
動確方法なんかはUVDスレへどぞ。
321Socket774:2007/09/11(火) 23:37:35 ID:dOlLpnRa
>>311
ありがとうございます
試してみましたがAGP版なのでinfから無理やりインストしたせいか
ピンクと緑のノイズの他はずっと映像はまっくろでした@@;
AGPに対応するのを待つとします
322321:2007/09/11(火) 23:38:42 ID:dOlLpnRa
>>286を見落としてました
inf編集してもぅ一度ためしてきますー
323Socket774:2007/09/11(火) 23:41:53 ID:Si0skFmm
>>319
それでならなくなったお
ありがとだお
でも7.8はだいじょうぶだったんだよな
まぁ3Dはどうでもいいからこのまま使ってみよう
324Socket774:2007/09/11(火) 23:42:59 ID:22aRYcL7
女神転生イマジンを入れたら勝手にCCCが削除されてた
再起動してもプログラムの追加と削除見ても見当たらない
イマジン消して、CCC入れなおすが意味がわからん
325Socket774:2007/09/11(火) 23:49:51 ID:pmizpbmp
ヒマジンです
326Socket774:2007/09/11(火) 23:50:49 ID:OUYJVirS
>>324
凄いなそれw
327324:2007/09/12(水) 00:01:32 ID:wppU4NqS
ごめん勘違いwドライバしか入れてなかった。すんません

7.9ドライバのみ入れてみた2400proだけど起動時のブラックアウト確認取れず
ベータでは自分も確認してたのに不思議。イリュはやっぱ不具合のままでした
328Socket774:2007/09/12(水) 00:15:25 ID:DWs1jU+A
>>286のおかげで死蔵していたクロシコ2400AGPにドライバインスコ出来たが
CoreAVCでHD動画再生に使う限りはパヘの方がマシなカンジだ。
PowerDVD Ultraなら使い物に成るのかねえ・・・
329Socket774:2007/09/12(水) 00:26:01 ID:y5/Wpw3x
隠しパラメータのレジストリ多すぎだろ
誰かまとめろ
330Socket774:2007/09/12(水) 00:47:41 ID:FPaBlnDg
ドライバのみと詰め合わせを比べると
XPの起動画面で詰め合わせの方が、入力切れで黒い画面になってる時間が長いよね
(一瞬ブラックアウトする話とは別)
331Socket774:2007/09/12(水) 01:24:42 ID:oLgtVctF
>>330
+−1〜3番まで揃った、ドライバーの詰め合わせかと一瞬思った。orz
332Socket774:2007/09/12(水) 03:10:51 ID:adqA79Qz
>>302
問題あるのXP以前だけのような気がするな。
おれもVistaの方に2600pro入ってるけど、VPU〜発動したことすらない。
333Socket774:2007/09/12(水) 03:17:18 ID:dRiu1Uwa
Aeroだと常時3Dで動作するから、最低クロックまで下がらんとかじゃね?
334Socket774:2007/09/12(水) 09:50:39 ID:qWdbUjTo
HD2600XTを使用しているのですが
MPCなどでオーバーレイ表示させて2画面目でフルスクリーンで閲覧したいのですが
動画を起動したところ、2画面目が全画面黒くなってフルスクリーンにはなるのですが
動画が表示されません。設定等に何か問題等あるのでしょうか?

335Socket774:2007/09/12(水) 09:53:24 ID:EaCCPs63
たしか、オーバーレイの仕様上は1画面しか表示できなかったっけ?
VMR使えば良いとおもうよ。
336Socket774:2007/09/12(水) 11:37:30 ID:/tzUKmFs
うおっ、昨夜は気付かなかったけど、カタ3.8→3.9にしたら
愛用ベンチFinal Realityが滑らかに━(゚∀゚)━!!!!!
でもスコアは落ちたやw
337Socket774:2007/09/12(水) 11:59:08 ID:Uimni/VR
随分古いバージョンつかってますねw
338Socket774:2007/09/12(水) 12:03:42 ID:1mtqWi7G
4年前のドライバとは恐れ入った
339Socket774:2007/09/12(水) 12:05:43 ID:V+Omt3fQ
>>334
>>動画を起動したところ、2画面目が全画面黒くなってフルスクリーンにはなるのですが

・OSは、XP?VISTA?
・ドライバのバージョンは?
・2画面目でフルスクリーンで閲覧 ← ドライバのどこをどう設定しましたか?
・Windows Media Player とかその他のソフトで試しましたか?

うちも2600XT、XPですが、
Windows Media Player 11 と なんかのDVDドライブについてきた
Ulead DVD Player 2.0 で問題なく2画面目にフルスクリーン表示できてます。
340Socket774:2007/09/12(水) 12:06:46 ID:QWUM8oja
一応古いドライバもとって置くものだなw
341Socket774:2007/09/12(水) 12:14:17 ID:V+Omt3fQ
あと、Final Reality とかも・・・・

なつかし〜、と思って行ってみたらダウンロード不可だった。
342Socket774:2007/09/12(水) 12:17:33 ID:fGvkt2o6
343Socket774:2007/09/12(水) 12:28:54 ID:/tzUKmFs
ごめん7.8→7.9だったw
HD2600XTだから3.x代じゃ動かないよなw

Final Realityは会社の先輩と密かなブーム
最新のPCでどうなるか!ってのをネタにして社用PCで走らせたりしてるw
344Socket774:2007/09/12(水) 12:30:40 ID:DVo6wgo8
26xtつかいだけど7.8,9ともにWUXGAを超える解像度の時に
DXVAが使えなくなるのが直ってないorz
7.7は使ってくれるけど全画面でも拡大してくれない。
誰か同じ症状の人いますか?
345Socket774:2007/09/12(水) 12:47:22 ID:bzRHxv/A
>>344
うちはWUXGAなんで、それを超える解像度は試すことができません。
346Socket774:2007/09/12(水) 13:02:06 ID:jigFqxzO
>>341
ttp://public.planetmirror.com/pub/3dfiles/tweakfiles/benchmark/fr101.exe
2600XTでも動く事は確認してるけど、スコアなんかはもうアテにならん(笑)
347344:2007/09/12(水) 13:57:49 ID:DVo6wgo8
>>345
直らないと困るのでとりあえずバグリポート出してみたけど
製品選択のとこに1950までしかなかった・・
2kシリーズは放置ですかって感じで期待できそうもなし。
348Socket774:2007/09/12(水) 17:05:02 ID:Rx4Pnt/7
       _
       \ヽ, ,、
         `''|/ノ       ∞ . . .
          .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
          `L,,_
           |ヽ、)
        /    ,、  ,
        /    ヽYノ
       .|   r''ヽ、.|
       |    `ー-ヽ|ヮ
        |       `|
       ヽ,  __,|
      ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :.
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :. 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |         ┼ヽ   -|r‐、.  レ |
   :.    rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :.    d⌒)  ./| _ノ   __ノ
349Socket774:2007/09/12(水) 17:10:05 ID:EaCCPs63
>>344
DXVAチェッカーで調べると、
DXVA効くのって最大でも1920x1080までじゃ無いかい。
UVDはビットレートなのかも知れんが…。
WUXGA越える解像度のモニタを持っていないので
なんとも言えないけど…。
350Socket774:2007/09/12(水) 17:57:45 ID:tW6fd39Q
DXVA2.0って微妙にAVIVOとは仕様違うだろ
例えばCABACのデコードがサポートされてないし
351Socket774:2007/09/12(水) 18:06:10 ID:PFQ1cXeu
>>343
ついでに3DMark99も
そのままじゃ動かないが。
352Socket774:2007/09/12(水) 19:12:00 ID:Cx64fVhm
古いベンチならCodecreaturesベンチで俺強い&癒しに
ttp://www.majorgeeks.com/Codecreatures_d1256.html

Final Realityも久々にやってみよ
353Socket774:2007/09/12(水) 20:30:34 ID:t17JkImT
やっぱりBIOS更新したら安定してるね。
ASUSとかはマザーもそうだけどサポートはしっかりしてる。
サファイアはその点駄目だね。
BIOS更新するにも昔からのフロッピーで呪文式だもんね。
まあこっちのが安心感はあるけど一般の人は難しいし、マニア向けだよね。
354Socket774:2007/09/12(水) 20:35:43 ID:Mx/WDz5B
>>353
flash.exeはあるんだけどね、肝心のbiosがない。
結局中華の入れたけど。
355Socket774:2007/09/12(水) 20:43:51 ID:t17JkImT
まあどうせボードは中華製だもんね、馬鹿に出来ないよ。
中華の情報が今一番速いもんね。
356Socket774:2007/09/12(水) 21:37:07 ID:o9BSleaj
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=42299

GPGPU drastically accelerates anti-virus software
Need a reason to put a HD2900XT in a e-mail server?

ウィルスもGPUで?
357Socket774:2007/09/12(水) 22:01:20 ID:V+Omt3fQ
すげーな、スキャン速度21倍か・・・

なんか、そのうちCPUはタダのI/Oプロセッサになって、
お仕事はすべてGPUが実行なんてことになりそうだな。
358Socket774:2007/09/12(水) 22:13:57 ID:MhUECvOK
どっかに2600pro ddr2 512MBのBIOSありませんか?
359Socket774:2007/09/12(水) 22:15:54 ID:o9BSleaj
>>357
実際出てもsingle HDDじゃおっつかんけどね・・・
RAID必須でserverには良いかも。
360300:2007/09/12(水) 22:16:25 ID:h3F+BYkV
>>303
UVDに関する情報提供ありがとうです。

>>286を参考に、HD2400PRO AGP環境にCatalyst7.9をドライバ更新にてインストール。
>>303を参考に、UVDに関するレジストリを追加。

その結果、PowerDVD Ultraにて、DVDサイズのH264動画を再生した結果、
UVD動作によるものと思われるCPU負荷率の低下を確認しました。

また、PS3用のGT-HDデモムービーを1920x1200フルスクリーンにて
再生した結果、
 CPU負荷率  12-15%程度
 OS負荷率  20%前後
 GPU負荷率  最大96%
というのを確認しました。

環境
 CPU:Celeron-M 350 (1.3GHz定格)
 RAM:DDR PC2700 512MB
 M/B:AOPEN i855GMEm-LFS
 VGA:玄人志向 RH2400PRO-A256H (AGP)

おまいら、ありがとう!
361Socket774:2007/09/12(水) 22:19:43 ID:EPVR6uu5
>>119
一瞬、

事件はおまえのち○こが立っていることじゃない!
俺のち○こが立っているんだ!

と読んでしまった。 逝って来る orz
362Socket774:2007/09/12(水) 22:33:27 ID:1mtqWi7G
売りのUVDが効くのがPowerDVD Ultraだけっていうのが痛いな。
殆どの人はバンドル版PowerDVDだろうしAVIVOしか効いてない。
363Socket774:2007/09/12(水) 22:34:46 ID:EaCCPs63
>>360
おめ。
364Socket774:2007/09/12(水) 22:34:49 ID:OeSws6Uv
おれは
事件はおちんちんで起こっているんじゃない!
に見えた
365Socket774:2007/09/12(水) 22:35:44 ID:WTCIh/ee
wa-re---zuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
366Socket774:2007/09/12(水) 22:48:50 ID:nHj72jEB
>PowerDVD Ultraにて、DVDサイズのH264動画

IE落ちない?
367Socket774:2007/09/12(水) 23:01:20 ID:/Tz79FRV
368Socket774:2007/09/12(水) 23:02:22 ID:0dseeOKx
2600pro DDR3 256MB
を使っててブラックアウトが多発するんですが、
対処方法は

・CCC7.9 + ディスプレイドライバを入れる
・グラボのBIOSを>>155 のデータを使ってアップデート

でいいんですかね?
BIOSのアップデートとか初めてでちょっと恐ろしいんで、最終確認をば
過去ログ見る限りだと、確実に直るって保障は無さそうですが・・・
369Socket774:2007/09/12(水) 23:04:48 ID:gagWj36u
S3スレに誤爆して迷惑かけてしまった。

うちのPalit HD2600PRO、Atitool0.27でクロックいじれないんだけど(スライダーは動かせるけど適用すると元のクロックに戻ってしまう)、みんなは2600でクロック変更できる?
ブラックアウトする問題とかいろいろあるだろうけど、とりあえず1回は試してみたいので。
370Socket774:2007/09/12(水) 23:07:40 ID:V+Omt3fQ
>>368
電源オプションの電源設定は何になっている?

とにかく「常にオン」にして、しばらく様子を見てみる。
(GPUのクロック可変機能が問題なので、これでそれを切る。)
371Socket774:2007/09/12(水) 23:26:57 ID:t17JkImT
>>368
もちろんサファイアだよね。
違うメーカーメモリサイズだと、ぶっ飛ぶからね。
BIOS初めてというのは危険だな。
ATIFLASH -i -scansii
で情報拾って
ATIFLASH -s 0 xxx.bin (xxxは適当に)
でBIOSセーブして
ATIFLASH -f -p 0 xxx.xxx(新しいROMの名前)

意味分からなかったらやめたほうがいい。
一度いらない機種で練習したほうがいい。
もし失敗したらメクラ打ちか、PCIのビデオカード刺して、それで起動して復旧するしかない。
372Socket774:2007/09/12(水) 23:27:55 ID:0dseeOKx
>>370
モニタの電源が20分〜になってましたね
とりあえず常にオンにして様子見てみます

同じ画面で放置する事が多いので、この設定出来ないと中々不便で・・・・
373Socket774:2007/09/12(水) 23:32:46 ID:0dseeOKx
>>371
サファイアです。
atiflash ってコマンドプロンプトからじゃ無理なんですね
って起動中だし当たり前か

情報もありがとうございます。
一応これ使う前のグラボがあるので失敗しても何とか・・・
374Socket774:2007/09/12(水) 23:33:40 ID:EaCCPs63
起動フロッピーからが一番だろうね>atiflash
375Socket774:2007/09/12(水) 23:37:38 ID:t17JkImT
もちろん起動フロッピーからね。
半角スペースとかもちゃんとしないと駄目だからね。
376360:2007/09/12(水) 23:57:03 ID:h3F+BYkV
>>366
試しにIE6.0SP2でニコニコ動画見てみましたが、特に弊害らしい現象はないですねぇ。
他にも、ステ6やPC WATCHとか見ても問題なし。
ただ、IEの上からH264な動画へのリンクをクリックした場合などは試してないので、
そういった場合については不明ですが...
377Socket774:2007/09/13(木) 00:02:50 ID:V+Omt3fQ
>>372
>>モニタの電源が20分〜になってましたね

じゃなくて、「電源設定」タブの「電源設定(O)」というところ(「名前をつけて保存ボタン」の上)。
ここのプルダウンメニューから「常にオン」を選択する。
378Socket774:2007/09/13(木) 00:08:38 ID:an7BBJbL
>>376
フォルダにあるh.264の動画を選択するとエクスプローラーが落ちる、と言いたかった。
スマソ。
379Socket774:2007/09/13(木) 00:09:42 ID:t7HcemNU
GDDR4 2900XT買ったのですが、vistaのエクスペリエンス インデックス、
ゲーム用グラフィックス スコアー5.8しか出ませんなぜでしょうか?
3DMark06スコアーは12000出てるので壊れてわいないとおもうのですが。
380Socket774:2007/09/13(木) 00:18:28 ID:aTgbzFV8
>>379
CPUとか、他の要素も微妙に影響するのでは?
うちの2900XT(GDDR3 512MB)=3DMark06が10000前後=でさえ、5.9出るんだから…
381Socket774:2007/09/13(木) 00:20:18 ID:tm+AFZdh
>>109
少佐かと思った
382Socket774:2007/09/13(木) 00:25:10 ID:Z7C1WpEP
そうかそれは深刻だ。
うちの2600proは4.8も出てるのに...
383Socket774:2007/09/13(木) 00:31:49 ID:5v9GT/gY
うちのPalitの2600Proは5.3だぞ
384Socket774:2007/09/13(木) 00:33:40 ID:cxC34+fn
HD2600ってProとXTでシェーダーの数違う?
うちのProはeverestで見るとユニファイドシェーダーの項目が80になってるんだけど、120じゃなかったっけ。
385Socket774:2007/09/13(木) 00:34:14 ID:PX1DRt1u
>>379
ちゃんとWindowsUpdateしてる?
あとCCCのVerは?
8月にスコアが上がるほどパフォーマンス良くなるパッチが出たからアップデート必須だよ
386Socket774:2007/09/13(木) 00:36:18 ID:nnvGt2h9
閑話休題

RADEON 地雷 しりぃず
387Socket774:2007/09/13(木) 00:43:43 ID:JP/F9J1p
本当に毎日飽きないねぇ
388Socket774:2007/09/13(木) 00:45:54 ID:5v9GT/gY
>>384
Everestのバージョンが古いんじゃない?
うちのは120(v4.0)になってるよ。
ちなみにEverestのバージョンは4.10.1108 Beta
389Socket774:2007/09/13(木) 00:50:48 ID:BRja6piU
Windows VISTA のスコアって 最高は 5.9、それ以上は出ない。
10点とかいくと思ったのかな?

ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/f59082f4-6385-4a61-ba7e-2de9625a780a1041.mspx
>>現在、基本スコアの範囲は 1 〜 5.9 です。



それにしても、なんと中途半端な数値・・・
390Socket774:2007/09/13(木) 00:51:48 ID:/3LZYs69
地雷じゃないのってどれですか?
391Socket774:2007/09/13(木) 00:53:14 ID:JP/F9J1p
2400以外
後はXPや2kで使わない
392Socket774:2007/09/13(木) 00:55:25 ID:BRja6piU
>>後はXPや2kで使わない
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

XP SP2 で 2600XT GDDR4(クロシコ版、ちなみに1週間くらい前にツクモ通販で買った)は全く問題なし。
393Socket774:2007/09/13(木) 00:58:41 ID:JP/F9J1p
>>392
VPUエラーがどうのこうの、とかブラックアウトがどうのこうのってのが
このスレを見ててもXP以前に顕著だからさ
394360:2007/09/13(木) 00:59:45 ID:7uv7BObr
>>378
今のところ、特に問題は起きてないですよ。
PowerDVDにH264動画ファイルをドロップ出来ますし、縮小表示ではサムネイルもちゃんと出てますし。

以前、Catalyst7.8で似たような現象なら起きたかな。
フォルダ内ファイルの縮小表示を行うと、サムネイル生成でコケて、エクスプローラが
落ちるという現象。
そのフォルダには、Mpeg4やらDivXやH264などのいろんなcodecでエンコしたファイルが入ってて、
原因は判らずじまいだった。
Catalyst7.9にしてからは、問題の発生したフォルダでも問題なしにサムネイル表示は行えてます。
395Socket774:2007/09/13(木) 01:35:34 ID:JdmUzUGQ
【nyつこうた】パソコン工房から個人情報が流出【俺、Prime Slim Knight SS 512MBモデルな件 俺オワター】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189611094/
396Socket774:2007/09/13(木) 02:37:10 ID:EZ5S6NWU
血迷って2600XTのCROSSFIREかましたんだけど
カタ7.9CCCが無反応になりやがった…
何でだろ?
397Socket774:2007/09/13(木) 02:37:27 ID:Do4AJZi2
やっぱHD2xxxシリーズを動画目的(DVDとかWMV)で新規導入するなら
OSはVistaがいいのかな?
一台組もうと思うんだけどOSで迷ってるんだよね。

ここ見てるとVistaで不満ある人っていなそうだけど・・・
両OS使ってる人、どんな感じですか?
398Socket774:2007/09/13(木) 05:36:00 ID:kGfxWAb1
サファイアの2600XTGDDR3と2600PROGDDR3
て両方BIOS出てるから、相互に書き換え可能かな?
ほとんど同じ基板でCPU-IDだけ違うと思うんだけど。
399Socket774:2007/09/13(木) 08:08:40 ID:kGXuddDs
>>397
Vista使っているけど、実質シネマモードがまともに使えないのが難点。
クローンモードでなとシネマモードが使えない、
つまり、TVかPCディスプレイのどちらか低い方の解像度に合わせないといけない。
あとは特に問題なし。
400Socket774:2007/09/13(木) 08:24:38 ID:4SuHzkMs
んでBIOS更新したヤシ、アイドルの温度はどうなった?
401Socket774:2007/09/13(木) 09:52:32 ID:ZjXR29Wa
>>344
http://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=11485622&postcount=1785
> 4) If you have a 2500*1600 screen, you will have to increase vforcemaxressize, see below under registry changes.
402Socket774:2007/09/13(木) 09:58:48 ID:PzTAxnc1
AMDの、ドライバー 
ダウンサイトで何をダウンして入れれば良いのですか?2900XT、vista32Bitです、OPTION 1とか2とか、
沢山有ってよくわかりません。
403Socket774:2007/09/13(木) 10:02:16 ID:JP/F9J1p
英語くらい読めるようになろうね

Option1のSuiteをインストールしておきなさい
404Socket774:2007/09/13(木) 10:11:13 ID:Do4AJZi2
>>399
なるほど
シネマ使わないでHDMIで1:1で繋ぐからそれに関しては問題無さそう
今更XPってのもアレだしVista検討してみるよ
405Socket774:2007/09/13(木) 10:40:05 ID:BRja6piU
>>404
うちは XP SP2、2600XT 、モニタ2台(メイン:DVI接続 1280x1024、サブ:DVI接続 1680x1050)なのだけど、

ただ普通(デュアル表示のまま)にメインで Windows Media Player(ウインドウのまま) で
何かWMVとかDVDを再生すると、サブでは同じものがフルスクリーンで表示される。

ちなみに、メインで表示中の Windows Media Player をサブに持っていくと、
今度はメインがフルスクリーンになり、サブはウインドウ表示に戻る。
406Socket774:2007/09/13(木) 11:04:44 ID:oPwdicAq
>>405
その動作は設定で変更できるし>404と関係ないきがする
407405:2007/09/13(木) 12:01:01 ID:BRja6piU
>>406
ていうか、もともと(>>397)動画再生に向いてるのはVistaそれともXP?って話だから・・・

>>399 はVistaではクローンモードにしないといけないという制限がある、といっている。
でもXPにはそんな制限がないよ、だからXPの方が便利よ、
という意味のカキコ(>>405)なのだけれど。
408Socket774:2007/09/13(木) 12:22:52 ID:Do4AJZi2
親切にありがとう
そういった部分でもVistaが有利なんですね

あとひとついいですか?
動画の綺麗さはHD2kシリーズであればXPもVistaも変わりませんか?
VistaとXPでのそこら辺の比較が無かったもので・・・
とりあえずDVD資産が多いのでそこだけでもご意見いただけるとありがたいです
409405:2007/09/13(木) 12:30:14 ID:BRja6piU
>>408
>>そういった部分でもVistaが有利なんですね

orz orz orz orz orz

『逆です、XP でできることが Vista ではできないんです』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
410Socket774:2007/09/13(木) 13:14:54 ID:oPwdicAq
>404でシネマ使わないって買いてあるじゃない
他に制限ってどんなのがありますか?
411Socket774:2007/09/13(木) 13:45:37 ID:j3e75dhq
Vistaのビジネスかあるち米以上ならXPへのダウン?アップ?グレード権あるって聞いたがどうなんだろ
412Socket774:2007/09/13(木) 13:55:40 ID:DVa7jBk6
どうなんだろって何がどうなのか分からんがビジネス以上ならダウングレード権があるよ
XPのCDは自前で用意しないといけないけど
413Socket774:2007/09/13(木) 15:06:16 ID:d3h6I0l6
そういえば2900XTて、OEM版?だかメーカー卸し版だかの
極長GDDR4版てなかったっけ?何か載ってるPCや
単独で売ってるところある?
414Socket774:2007/09/13(木) 16:18:15 ID:bE8hNxXx
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1044
いいのかわるのかよくわからんなw
415Socket774:2007/09/13(木) 16:19:28 ID:Lakw80fS
300円なら買う
416Socket774:2007/09/13(木) 16:30:59 ID:rELgL6iL
2900proはまだかね?
417Socket774:2007/09/13(木) 18:42:29 ID:5yNf1/11
>>368
Sapphire HD2600proでブラックアウトやちらつきが発生する問題、
ASKに問い合わせたら修理ということになった。
(本当は初期不良と言われたけど期間が過ぎていたので...)
サポートがあるならそちらに問い合わせた方が良いと思う。

しばらく古いのでやりすごすけど、どれくらいで帰ってくるんだろう?
まあ、サポートある品を買っていただけましと自分を慰めることにした。
418Socket774:2007/09/13(木) 18:49:38 ID:dVN+8HH9
中華BIOSにアップデートされて返却。
419Socket774:2007/09/13(木) 18:55:23 ID:cxC34+fn
>>388
うちのは1120Betaだからむしろ少し新しいな・・・まさか本当に80シェーダーしかないんだろうか。
420344:2007/09/13(木) 19:03:04 ID:5zHTw/0S
>>401
d
7.8,7.9で文字列、dwordとも試してみたけど効果無しでした。
7.7ならSORTOverrideVidSizeCapsでリサイズしてくれるようになったけど・・
わざと制限してるみたいだから直してくれそうにもないね。
421Socket774:2007/09/13(木) 19:24:34 ID:K0FY52+m
GV-RX26T256Hのbios新しいの来たんで入れてみた
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/vga/BIOS_Model.aspx?ProductID=2586

グラフィック カードの製造元 Powered by ATI
グラフィック チップセット ATI Radeon HD 2600 XT
デバイス ID 9588
ベンダー 1002
サブシステム ID 216C
サブシステム ベンダー ID 1458
バス タイプ PCI Express
現在のバス設定 PCI Express x16
BIOS バージョン 010.048.000.001
BIOS P/N 113-AB18800-100
BIOS 日付 2007/07/09 →2007/08/03になった
メモリ サイズ 256 MB
メモリ タイプ DDR3
コア クロック (MHz) 800 MHz
メモリ クロック (MHz) 700 MHz
プライマリ ディスプレイ はい

やっぱりクロックが固定(800MHz,700MHz)されたね^^;(その代わりGPU温度が5-6℃ぐらい上昇)
俺のはLOT.NO末尾がxxxCだったんでF4入れたけどF11はまた違うんかな?
つーかexe実行したらいきなり更新された(´・ω・`)、バックアップとろうと思ってたのに・・・(だれかうpしてくれないすか orz)
422Socket774:2007/09/13(木) 19:26:58 ID:uPDqWcFF
>>419
1120Betaで見たけど120になってるぞ
423Socket774:2007/09/13(木) 20:08:38 ID:BOxTasz7
424Socket774:2007/09/13(木) 20:17:45 ID:0CJ+mWOm
うちの2600XTGD4CrossFireよりちょっとだけ性能がいいのは
やっぱりVRAM512M使えるからだろうか
それとも、うちがVistaだからか
425Socket774:2007/09/13(木) 20:32:53 ID:cxC34+fn
>>422
1108Betaでもやっぱ80でした。
たぶんこういう仕様で不良って訳じゃないだろうから、ショップに持って行っても何もしてもらえないだろうなぁ・・・

ちなみにPalit HD2600Pro Sonicってやつで、256MBのGDDR3積んでるタイプ。
持ってる人チェックしてみてくれると嬉しい。
426Socket774:2007/09/13(木) 20:46:11 ID:H1Z30ckr
パリパリっと
427Socket774:2007/09/13(木) 21:12:41 ID:b6XhAqTM
>>426 審議拒否
428-:2007/09/13(木) 21:50:19 ID:t+YWodBV
cccを7.9にしたら何故かAVIVOビデオコンバーターが使えるように
なったんだけど。
そのかわりアイドル時の温度が10度アップ(58〜60度)した。
429-:2007/09/13(木) 21:51:25 ID:t+YWodBV
あぁごめんクロシコのHD2600xt DDR4ね。
430Socket774:2007/09/13(木) 22:04:39 ID:BRja6piU
>>429
BIOSのバージョンはいくつですか?
431Socket774:2007/09/13(木) 22:09:54 ID:95qTw3eY
俺のはクレバリの2600Proだけど80spだわ
前から気にはなってたけど、80のチップと120のチップが有るのか
432-:2007/09/13(木) 22:21:49 ID:ULTRi2fw
>>430
010.052.000.000→デフォルト使用。
スクショ一応とったので要望あればアップするよ。
433Socket774:2007/09/13(木) 22:56:43 ID:uPDqWcFF
HISの512MBのやつは120だったよ
434Socket774:2007/09/13(木) 23:06:05 ID:XKXN8Xq4
パワカラの2600pro512Mも120。
435Socket774:2007/09/13(木) 23:09:31 ID:cxC34+fn
クレバリの26proはクーラーが違うだけで実はpalitのsonicと同じ物だからね・・・これらだけが80spなんだったりして。
436Socket774:2007/09/13(木) 23:25:40 ID:b6XhAqTM
取り合えず、ネタとして前にも出したカラフルHD2600XT白金版
七彩虹 ??XT-GD3 CF白金版 256M H10 799元=12245.21円
ttp://detail.zol.com.cn/vga/index111077.shtml

コアクロック:800MHz
メモリクロック:1960MHz
搭載メモリ: 256MB GDDR3
出力:DVI+TV+HDMI

香港で扱いあるかな?
437430:2007/09/13(木) 23:28:16 ID:7J1Aqwhw
>>432
>>010.052.000.000→デフォルト使用

どうもです。
うちのとおんなじバージョンですね。
うちもクロシコ 2600XT GDDR4 なので気になって・・・
438Socket774:2007/09/13(木) 23:31:57 ID:7J1Aqwhw
>>428
>>cccを7.9にしたら何故かAVIVOビデオコンバーターが使えるように

そうそう、使えるけどまだGPUは使ってないみたいですよね。
それでもエンコは早いけど(w

でも、早く 2000 シリーズのGPUに対応してほしい。
439Socket774:2007/09/13(木) 23:46:33 ID:G49j9NqV
EVERESTで右クリックして更新したら80→120に増えた
440Socket774:2007/09/13(木) 23:57:39 ID:dfL7jKYD
Sapphireの2400Pro買ってきたんだが、DVIの方が電源投入後Winのようこそ画面になるまで信号出てない感じ…
VGAの方は問題なし。持ち込み相談した方がいいのかのう?ちなみにママンはTF7050でLCDはDELL2001FP。
441Socket774:2007/09/14(金) 00:34:24 ID:GCz5quG3
>>440
仕様です。自己責任でお願いします。
442Socket774:2007/09/14(金) 00:37:24 ID:fd//wfJ7
たぶんディスプレイ側の問題
443Socket774:2007/09/14(金) 00:56:02 ID:F3W1O1lk
>>425 >>431
OC常用してないかい?
俺のもクレの2600Proだけど、普通に使うと120sp、OCすると80spと表示される。
RivatunerとEverestにて確認。

単に表示のみで、ベンチ等で見ても性能が80sp相当に落ちる訳じゃない。
多分、周波数変更時に何処か余計なGPUレジスタまで触ってるんじゃないかな。
RV6x0系に完全対応したOCツール待ちだね。
444Socket774:2007/09/14(金) 00:58:59 ID:g5b3QiwL
>>441
オンボ切ってないとエスパー
445Socket774:2007/09/14(金) 01:24:45 ID:Se3JlheI
>>440
2600XT使ってるが同じ症状だなw
>>444
オンボは切ってるお

446Socket774:2007/09/14(金) 02:24:48 ID:jFicp5/v
>>425
こちらもPalitの2600Pro Sonic GDDR3の256MB版だけど
シェーダー数は120になってるよ。
447Socket774:2007/09/14(金) 02:50:40 ID:rUOmsuvq
>>441,445 まじで!?orz
>>442 LCDを検出できないんかのぅ。なんかDVI問題って8500以来だゎ〜、あん時はVGA BIOS更新でなおったけど…
>>444 春に690+1950でハマったのでそこは確認したっす〜
448Socket774:2007/09/14(金) 02:54:23 ID:Y+vdWUVY
>>440
それ多分だけどディスプレイとの相性かな・・・
449Socket774:2007/09/14(金) 03:25:23 ID:B+kCvY87
>>440
過去にも何例か出ている2400/2600特有の相性問題。
俺のEIZOの液晶でもデル。
我慢して使うか、窓から(ry
450Socket774:2007/09/14(金) 05:24:11 ID:fd//wfJ7
NECでは出ないよ
451Socket774:2007/09/14(金) 06:30:03 ID:daFfxOB7
>>440
ドライバのみだとその症状でないはず、試してみて
452Socket774:2007/09/14(金) 06:34:06 ID:fd//wfJ7
いや、Windowsが起動する前の話でしょ
453451:2007/09/14(金) 06:38:11 ID:daFfxOB7
windowsXP(背景黒)→windowsへようこそ
             ↑ここの間の無出力状態かと思ってた 
454Socket774:2007/09/14(金) 08:27:08 ID:SHvhgRt2
ちなみに三菱でもでてる。
古いやつだから今のはどうかしらんがw
型番は今会社だから、わかんね

>>453
電源いれてから→ようこそ迄だなw
455Socket774:2007/09/14(金) 08:28:58 ID:qQ0C6Chs
2900XT GDDR4だけどATIコンパネで要求VPUクロックが743MHzなのに、
現在のVPUクロック表示が
500MHzになってる、メモリーも500MHzしか出てないけどなんで?Vistaエクスペリエンスの3Dゲームスコアも5.8しか出ません壊れてるのかな?
456Socket774:2007/09/14(金) 08:43:28 ID:RE6uv9e4
Vistax64だけど定格通り出てるよ
457Socket774:2007/09/14(金) 08:46:31 ID:qQ0C6Chs
壊れてるのかな〜?
458Socket774:2007/09/14(金) 08:47:54 ID:Z+ax/u8v
フルスクリーンの3D時には上がってると思うよ
ツールでログとってみたら
459Socket774:2007/09/14(金) 09:04:37 ID:ReffDUb9
BIOS画面も真っ暗ってこと?
460Socket774:2007/09/14(金) 09:28:18 ID:y/0uFHru
>>454
うちも2600XTGDDR4で同じようになる
BIOSとBIOSのデバイス読み込み時はOKで
この後ブラックアウトして背景が黒いようこそで画面が戻る
だがCRTだと表示が見えてLCDだと見えなかっただけだから解像度の問題かなと思っている
461Socket774:2007/09/14(金) 09:31:23 ID:daFfxOB7
>>460
>451は効果ないですか?自分は違ったんだけど・・・
462Socket774:2007/09/14(金) 09:37:59 ID:y/0uFHru
>>461
ドライバ、CCCの順番で再起動してるのでその時改善はなかったですよ
ドライバが当たる以前の段階でブラックアウトしてるので
おそらくハードの問題ではと諦めてます
VGAのBISOアップでもない限り直らないでしょうね
463Socket774:2007/09/14(金) 09:42:53 ID:daFfxOB7
>>462
そうですか、いろいろやった結果
今は安定してブラックアウト問題解決したんですが
環境ごとにかなり違うみたいですね、サンクス
464Socket774:2007/09/14(金) 10:15:59 ID:x/Gwtb/H
>>462
参考までに液晶は何?
465Socket774:2007/09/14(金) 10:52:51 ID:I3ISyeSa
ATI WDM ドライバって何をしてるの?
466Socket774:2007/09/14(金) 11:48:25 ID:qQ0C6Chs
WDM、ワイルド・デンジャラス・モードでOK
467Socket774:2007/09/14(金) 11:54:48 ID:6IoKOv3r
>>465
要らないよ?
468Socket774:2007/09/14(金) 12:37:53 ID:QIl64k32
ATI WDMいらないのか。
俺ずっと入れてたよ。
469Socket774:2007/09/14(金) 13:13:52 ID:qJr47eyC
とにかく、問題なく起動するならいいじゃないか。
470Socket774:2007/09/14(金) 13:15:15 ID:oJBlubNI
AIWのキャプチャドライバだよ
471Socket774:2007/09/14(金) 13:34:30 ID:qQ0C6Chs
GDDR4 2900XTオーバークロックすると最強だけど熱くて水冷にしないと無理、
2900XT水冷にしてる人?居たら水冷Block何使っているか教えてくれっ!
熱いけどオーバークロック耐性スゲーな!3DMark06スコア8800Ultraなんか軽く越えるもんな〜ビックリ
472Socket774:2007/09/14(金) 13:42:04 ID:qQ0C6Chs
GDDR4 2900XT最強! 
何処までも伸びるコアクロック熱さえ抑えれば8800Ultra以上の性能を出すにはビックリです、水冷にしてる人、水冷Block何を使っているか教えて!
473Socket774:2007/09/14(金) 15:05:26 ID:fd//wfJ7
474Socket774:2007/09/14(金) 15:13:20 ID:I4ttfJWM
>>472
>水冷Block何を使っているか教えて!

タッパーウェア
475Socket774:2007/09/14(金) 15:32:56 ID:MESwUxqe
>>459
BIOSはでるので実際問題はとくに何も支障はない
476Socket774:2007/09/14(金) 15:38:14 ID:mDw1Y6W6
>>455
俺の2900XT GDDR4もスコア5.8だ。(Vista64)
初ラデだからそんなもんかと思ってたけど、2900XT512Mで5.9出るみたいだね。
CFも有効になってくれないし、困ったぜ。
477Socket774:2007/09/14(金) 15:42:45 ID:RE6uv9e4
うちのサファイア製2600XTGDDR4でもAero5.8ゲーム5.6だから
ぶっちゃけある程度の閾値を越えたらいい加減なもんだと思う
478Socket774:2007/09/14(金) 15:48:10 ID:y26JV/E7
わかりづらいんだが能力的にはどういう順番でつえーのですか?
479Socket774:2007/09/14(金) 15:49:53 ID:RE6uv9e4
数字の順番
proはXTより劣る
480Socket774:2007/09/14(金) 15:50:22 ID:6ZXwgkE2
>>478
2900XT買っておけばおk
481Socket774:2007/09/14(金) 15:56:36 ID:y26JV/E7
ではxとHDの違いは?
482Socket774:2007/09/14(金) 15:59:25 ID:RE6uv9e4
それくらいのレベルならググレカス
483Socket774:2007/09/14(金) 16:01:01 ID:QRrLGILw
>>449
RADEON 9550やGeForce FX5200でもなったことあるぞ
特にWindows Vistaで休止状態に移行中なんかは何も表示されない場合が多い。
484Socket774:2007/09/14(金) 17:45:04 ID:05IbhPU1
>>476
なんと、俺もですよ!OSはVistaの64です
485Socket774:2007/09/14(金) 17:45:09 ID:B+kCvY87
>>483
問題はBIOS画面からようこそ画面までだから多分OSは関係ないと思うぞ。
DVI接続時のカードとディスプレイの問題。
我が家のEIZOには過去、拓郎やAIW7500、P650、FX5200、X700/800、6800、X1600XT、X1900XT、8800GTS等
いろいろ組み合わせたけど、この症状が出るのは2400/2600だけ。
HD2000系もサファ2400pro/2600XT-DDR3、4を買って試したが全滅w
486Socket774:2007/09/14(金) 18:02:48 ID:e6UVKzK4
うちの2600PROはDVIでもそんなことならんぞ
487Socket774:2007/09/14(金) 18:09:30 ID:DQoeGaNx
>>486
と、言う人の方が多いから相性じゃね?って流れなんだと思うが
488Socket774:2007/09/14(金) 18:14:40 ID:qQ0C6Chs
5.8だけど06スコア12000出てるから問題ないとおもってる、Vistaエクスペリエンス、2Dクロックのままで3Dクロックに上がってないんじゃね〜かな?切り替わりに問題ありだな。
そんな事よりCoreのオーバークロック耐性にビックリ、週末水冷にして遊んでみる。
489Socket774:2007/09/14(金) 18:19:20 ID:+sWd2+Wr
>>485
カードはどこのやつ?

>>487
ゲフォでの話だが、この手の現象は怪しいロープロとかで出た経験があるんで、
それ以来リファレンスデザイン以外は注意するようにしてる
490Socket774:2007/09/14(金) 18:24:08 ID:ewKkDH41
おれっちは古いEIZOやサムスンのモニタだと信号の認識が遅くて
起動時に信号(解像度・周波数)が色々変わると表示されないことあったと思う。
今のNECのモニタに変えてからは9550、X1650、HD2400のどれでもちゃんと表示される。
491Socket774:2007/09/14(金) 18:28:04 ID:mDw1Y6W6
>>488
水冷化の結果報告期待してるよー
492Socket774:2007/09/14(金) 18:30:25 ID:t+zwXJqq
>>489
440,485,あとPart2の572もみんなサファだね…
493Socket774:2007/09/14(金) 18:48:31 ID:qQ0C6Chs
所で2900XTのCore剥き出し?スプレッタ付き?
494Socket774:2007/09/14(金) 18:58:18 ID:+e1MQYwi
なんかよく分からん人が8800スレに迷い込んできたんだけど
他のスレに迷惑かけないようにちゃんとこっちで面倒見てあげてくださいな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189180946/413-416

413 名前:Socket774 投稿日:2007/09/14(金) 16:10:47 ID:qQ0C6Chs
この間8800GTX売ってGDDR4、2900XT買った者だけど、GDDR4 2900XTスゲーよ!
オーバークロック耐性が半端じゃね〜!空冷だと850MHz限界だけど、水冷で冷やせば900MHz簡単に廻ってしまう!あの値段で8800Ultraなんかより性能出るよ!


414 名前:Socket774 投稿日:2007/09/14(金) 16:25:43 ID:+D6pY7nl
マジっすか!マジっすか!スゴイっすね!(滝涙(核涙


415 名前:Socket774 投稿日:2007/09/14(金) 17:19:18 ID:x/Gwtb/H
>>413
水冷システムの値段はどうする?


416 名前:Socket774 投稿日:2007/09/14(金) 17:38:21 ID:qQ0C6Chs
水冷システム?沢山家に有るから、休みに水冷にする、耐性限界の前に爆熱限界で850以上回してないが、グクルと耐性は900オーバー確実のようだし、
今から何処まで回るか楽しみだぜ!GDDR4 2900XT面白い!次のハイエンド出る年末迄楽しめそう!
495Socket774:2007/09/14(金) 19:02:35 ID:RE6uv9e4
istd
496Socket774:2007/09/14(金) 19:04:30 ID:PFiYpbsg
>>494
そいつこっちの住民でもないからこっちに振らないでくれ('A`)
迷惑だ
497Socket774:2007/09/14(金) 19:06:08 ID:6IoKOv3r
>>494
多分住人に見せかけた貧乏人だな
498Socket774:2007/09/14(金) 19:11:02 ID:qJr47eyC
サファ2600XTとeizo S2110の組み合わせだが、今までと何ら変わりないな・・・
499Socket774:2007/09/14(金) 19:13:19 ID:bMWgni0F
>>472
コアクロックどの位まで伸びる?
俺のは830MHz位が限界それ以上は不安定になる。
500Socket774:2007/09/14(金) 19:22:55 ID:75XeRPwJ
>>494
面倒なものを押し付けようとすんなw
501Socket774:2007/09/14(金) 20:01:28 ID:qQ0C6Chs
>>499空冷850迄OKそれ以上爆熱でビビリVPU850アイドル83℃有り得ね〜、水冷にしてから又回すよ、GT480とD-4を1/2使って冷やしてみる!サファGDDR4 2900
502Socket774:2007/09/14(金) 20:04:22 ID:sfbe0zU5
アイドル83℃は確かにビビリ入るなw
503Socket774:2007/09/14(金) 20:20:21 ID:oqyITLuW
燃え尽きろ〜(^o^)ノ
504Socket774:2007/09/14(金) 20:59:24 ID:C3iBPjfO
サファイアの公式ページ
いつの間にか見やすくなってたんだな
今までずっと気がつかなかった
505Socket774:2007/09/14(金) 21:18:59 ID:bMWgni0F
>>501
グリス塗りなおしたり、電圧ageとかしたの?
506Socket774:2007/09/14(金) 21:39:30 ID:QRrLGILw
>>485
でもそうだとWindows Vista以外では再現性が無いことに説明が付かないんだ。
少なくとも俺の環境ではOSが絡んでの問題だと思う。
507Socket774:2007/09/14(金) 21:45:01 ID:yptZv7+f
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=42322
ttp://www.x.org/docs/AMD/
First up - in-depth technical docs for RV630
見たけどサッパリw
508Socket774:2007/09/14(金) 22:12:31 ID:B/LHIspH
2xxx尻ってsystoolでGPU温度見える?
509440:2007/09/14(金) 22:41:33 ID:rUOmsuvq
サポートに持ち込んでみました。結論、相性。ダメもとでASKに問い合わせてみるわ…
510Socket774:2007/09/14(金) 22:41:45 ID:l/KT9Heq
すいません、

Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

ってデュアルディスプレイできますか?

オンボードと併用すればできるとは思いますが、
このカード1枚でできるのでしょうか?
511Socket774:2007/09/14(金) 22:44:45 ID:d3tTb89m
できるけど、その質問がでてるあたりで
HD2xxxはお勧めできない
512Socket774:2007/09/14(金) 22:48:39 ID:l/KT9Heq
もう買っちゃったんで、、

まだ届いてないけど、自宅にある20インチのディスプレイ2個を繋げたいなぁと。
513Socket774:2007/09/14(金) 22:50:04 ID:QRrLGILw
むしろオンボードとの併用が難しい
ATI、AMDチップセットでなければほぼ絶望だろう
514Socket774:2007/09/14(金) 23:02:43 ID:8cU3JnTW
>>510
恐ろしく過去の人かそれとの呆けているだけか知らんけど、そのカードからDVI・VGAコネクタが何個出ている?
515Socket774:2007/09/14(金) 23:03:54 ID:l/KT9Heq
1個じゃないの?

実物見ないで注文しちゃった。
516Socket774:2007/09/14(金) 23:08:47 ID:l/KT9Heq
ちなみにロープロファイル版です。
517Socket774:2007/09/14(金) 23:09:56 ID:d3tTb89m
注文した型番からメーカーのHPで調べれ
DVI VGAの合計が2個以上あれば問題ない
518Socket774:2007/09/14(金) 23:10:13 ID:bBRatSuS
HD2xxxシリーズ選ぶ勇気がないので新PCが買えないです…。
AMDは新マザー用のチップセットまだでないのですかね?
519Socket774:2007/09/14(金) 23:14:41 ID:l/KT9Heq
ATI(TM) Radeon(R) HD 2400 Pro 256MB (DVI/S-Video, DVI-VGA変換コネクタ付)

としか書いてないんだよぉ

(DVI/S-Video, DVI-VGA変換コネクタ付)ってのを見ると無理そうじゃないすか?

早まったかなぁorz
520Socket774:2007/09/14(金) 23:15:46 ID:qJr47eyC
>>519
メーカーも分からず買ったのか?
521Socket774:2007/09/14(金) 23:17:13 ID:d3tTb89m
マジレスするだけ無駄なきがす
522Socket774:2007/09/14(金) 23:17:28 ID:l/KT9Heq
yes

orz
523Socket774:2007/09/14(金) 23:19:08 ID:scdEeneC
無駄金乙
524Socket774:2007/09/14(金) 23:29:41 ID:dcqk9AO1
>>522
未開封なら返品出来るんじゃね?
開けちまったならプギャー
525Socket774:2007/09/14(金) 23:31:05 ID:GvXMWHgR
確実に早まってると思うよw
526Socket774:2007/09/14(金) 23:32:34 ID:QxwbPjH/
>>519
メーカー厨はデルのサポセンのお姉さんのおっぱいでもしゃぶってろ
回線切って首吊って氏ね
逝ってよし
土に還れ
自作板にくるな
板が穢れる
527Socket774:2007/09/14(金) 23:39:00 ID:KPzPI3vp
しゃぶれるんなら今後ずっとDELLを買う
528Socket774:2007/09/14(金) 23:39:06 ID:QRrLGILw
俺がDELLに電話を掛けてもお姉さんが出たことが無い。
イントネーションが第二外国語な感じのお兄さんばかりだ。
529Socket774:2007/09/14(金) 23:40:46 ID:qJr47eyC
>>526
まぁ、確かに「ATI(TM) Radeon(R) HD 2400 Pro 256MB (DVI/S-Video, DVI-VGA変換コネクタ付)」
でググるとデルしかヒットしないな。
530Socket774:2007/09/14(金) 23:43:00 ID:nfJtTyVi
前どこかでHDシリーズはPCI-Ex2系のレスポンスを返すから
ママンがPCI-Ex1.1以上じゃないとダメよって書いてあったんだけど
実際どうなの?
531Socket774:2007/09/14(金) 23:45:42 ID:l/KT9Heq
確かにDELLで注文したよ!
ここに来れば誰かできるかどうかくらいは知ってると思ってたけど、
DELL製のATI(TM) Radeon(R) HD 2400 Pro 256MBは
デュアルモニタは無理そうだって事だよな。
残念だが注文しちゃったからしょうがない!

別に買ってきてこれはヤフオクにでも出すよ!
532Socket774:2007/09/14(金) 23:46:02 ID:qJr47eyC
しかしデルもぼったくりだな、2400proで+24150円かよ・・・
533Socket774:2007/09/14(金) 23:47:25 ID:qJr47eyC
>>531
このような場合、ムリかどうかは実物を見てみないことには何とも言えないってこと。
534Socket774:2007/09/14(金) 23:49:11 ID:U+CzbCJt
2600XTを使っているんだけど、ヒートシンクとGPUとの間に
隙間はないし、稼動中でも余裕でヒートシンクに触れる温度なのに
CCCで105度(アイドル時)と表示されてしまい
ゲームをやると順調にOSがシャットダウンされてしまうのですが
何が原因ですかね?
ドライバも疑ってCATALYST7.8と7.9で試したのですが結局
状況に変化はありませんでした。
535Socket774:2007/09/14(金) 23:49:40 ID:GvXMWHgR
>>532
マジ?w
536Socket774:2007/09/14(金) 23:50:29 ID:qJr47eyC
537Socket774:2007/09/14(金) 23:51:45 ID:d3tTb89m
残念だがこの板にDELLでパーツ買う猛者はいない
自作板以外にいけ
538Socket774:2007/09/14(金) 23:56:09 ID:agZiC4Gw
しかし、PC一般板のDELLスレ多すぎ
どれへ誘導したらいいやらw
539Socket774:2007/09/14(金) 23:56:37 ID:GvXMWHgR
>>536
これはひどい…
540Socket774:2007/09/14(金) 23:57:08 ID:F8oMh3EZ
>>536
うへぇw
541Socket774:2007/09/15(土) 00:00:52 ID:3vi9azB8
>>532
んなもんだよ。
よくν即にクーポン祭でスレ立つけど、基本構成は安いが
一つでも何か選ぶとアホみたいに値段跳ね上がるwww
542Socket774:2007/09/15(土) 00:00:56 ID:UBzdzZ9t
教育・研究機関専用なのかw
543Socket774:2007/09/15(土) 00:01:12 ID:ZJFUjSk/
>>534
グリス塗りなおし

OSがシャットダウンするってことは、熱が限界ってことかな
センサーの誤作動でもシャットダウンするんかね
544Socket774:2007/09/15(土) 00:02:56 ID:GvXMWHgR
>>534
最初からその状態なら初期不良
545Socket774:2007/09/15(土) 00:04:38 ID:UBzdzZ9t
>>543
俺はセンサーの誤作動だと思うが。
いくら何でも105℃って・・・
華氏表示なんかにはならないよな・・・
546Socket774:2007/09/15(土) 00:05:57 ID:fiLl7+zQ
>>542
そういうとこの納入担当はパーツごとの実勢価格とかうといから、ぼったくれる。
547Socket774:2007/09/15(土) 00:07:55 ID:75XeRPwJ
サポート料金みたいなもんじゃね
548Socket774:2007/09/15(土) 00:16:29 ID:fiLl7+zQ
サポート料金は次のページ
549Socket774:2007/09/15(土) 00:17:20 ID:zpaXKpg1
>543
グリスは塗りなおしたんだ。VF900を使っていて2週間前くらいは
元気(アイドル時54度くらい)だったのだが、今日ゲームを動かしたら落ちちゃって。
おかしいと思ってみたらそんな温度で。

>545
華氏じゃないっすw。やっぱりセンサーが壊れたのかなー?
よく思い返すと、そのころ瞬停があったからなー。

うーん、元のファンも壊れたから返品もしんどいだろうし、
買いなおしかなー。
550Socket774:2007/09/15(土) 00:20:52 ID:UBzdzZ9t
>>549
everestでの温度はどう?
551Socket774:2007/09/15(土) 00:21:30 ID:3sTsSwTq
>>532
メーカーBTOでぼってないトコなんて見たことが無いんだが…
まぁそれでも一般人は買うんだろ、ボロい商売しやがる。
552Socket774:2007/09/15(土) 00:26:30 ID:zpaXKpg1
>550
俺のカードはHISの偽(と言いたくなるような)笊がついていたのを
VF900に交換したやつなんだが、EVERESTでは温度が読み取れないんだ。
553Socket774:2007/09/15(土) 01:11:56 ID:NgRsrCht
>>552
VF900俺もつけたけど、アイドル40度、シバイテも50度前半。
標準の金具で高さ合わないので高さ調整のリング入れた。
無理やりつけて、GPUに圧力かかりすぎか、平行になってなくうまく接してないと思われ。
105度の時点で、吹っ飛んだかも。
554Socket774:2007/09/15(土) 01:19:17 ID:hXZYTX18
HD2600Proで、CCC 7.7→7.9にしたら、VPU Recoverという項目が増えたんですが
ATI Overdriveの項目が消えました。これって仕様ですか?
オーバークロックする気はないですけど、温度が見られないのが不便……。
555Socket774:2007/09/15(土) 01:21:51 ID:S0Genhaf
両方あるぞ。HD2600pro.
556Socket774:2007/09/15(土) 01:24:56 ID:3vi9azB8
>>554
7.7と7.9共、その2項目あったとおもうぞ?
少なくとも今7.9入ってるがATI Overdriveの項目あるよ。
ちなみに2600XTつこうてます。
557Socket774:2007/09/15(土) 01:44:31 ID:UEGyxEkf
Sapphire Radeon HD2400Pro 256MB 6280円送料500円
探した中ではここが一番安かったんだけどポチっても泣かない?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C213&goodsSeqno=61018
558Socket774:2007/09/15(土) 01:59:04 ID:e5VcUYXU
DXVAビデオ再生支援さえ使わなければそんなに悲しい目には合わない
559Socket774:2007/09/15(土) 02:02:49 ID:Ziss1pOh
いいんじゃない。
俺は2ヶ月前に7800円で買った。
PCI-Express2.0までのつなぎのつもりで買ったので、
WindowsAeroがそこそこ動けばいいって程度の期待しかしていなかったけど、
今のところ特に後悔はしていない。
ウィンドウが多くなるとWindows Flipがいくらかモタつく、
ファンレスではあるがなかなか熱いという若干の不満はある。
560Socket774:2007/09/15(土) 02:08:06 ID:UEGyxEkf
>>558、559レスどもです
いっちゃいます
561Socket774:2007/09/15(土) 02:55:59 ID:/KhuUYH5
ttp://kakaku.com/item/05505715326/

SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)

を買おうと思っていますが、購入された方
騒音はどうでしょうか?
562Socket774:2007/09/15(土) 07:32:30 ID:asi5crwO
>>155
PalitのHD2600Pro GDDR3 256MBにこのSapphireのBIOSを
試しに入れてみたら、普通に安定した。
よくデバイスが応答停止していたのが、全くなくなった。
ただ、コアクロックが700MHzに固定になってしまった。
コアの温度は+5〜10℃ってところです。
563Socket774:2007/09/15(土) 07:45:10 ID:PIHhctfD
定格600MHzだぞw
564Socket774:2007/09/15(土) 07:48:51 ID:asi5crwO
SapphireのオーバークロックモデルのBIOSみたいだけど
こちらの方が安定しているのでオッケー。
ゆめりあはVista(32bit)&Cata7.9で21000前後出るようになりました。
565Socket774:2007/09/15(土) 08:11:52 ID:E3Ko6LaR
>>563
PalitのHD2600Proなら余裕で回る
566Socket774:2007/09/15(土) 08:26:35 ID:Z4IlRG5u
Sapphire 2600Pro DDR2のBIOS探してるんだけど見付からない。
3DやVistaはどうでも良いからATI Toolでクロックダウンしてるくらいなんだけど。

大人しくサポートにゴルァ電して初期不良対応で新しいBIOSのに
換えて貰った方が良いんかな。
567Socket774:2007/09/15(土) 09:04:29 ID:epbgGLQi
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=167&prod_cat_id=208&prod_id=67404
2600Proだろ。XTじゃねえ。なんでDDR2なんだ。DDR3にしろよ。
568Socket774:2007/09/15(土) 10:13:15 ID:9gr5Z+NI
>>567
それ、記事が出た時に「推奨リテール価格はビデオメモリ1GBモデルが279ドル、
同512MBモデルが259ドル。」とあったんだがアークで9/21頃入荷、約46800円でフイタ
これならGF8800GTS買った方がずっといいわw

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/gecube.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
569Socket774:2007/09/15(土) 11:14:30 ID:kUKVc1PZ
ていうか、GDDR512MB分の価格差が20ドルなわけがない。
最初のソースが379ドルの誤植とかなんじゃ?
570Socket774:2007/09/15(土) 11:25:57 ID:PIHhctfD
DDR2の512M程度20ドルもあれば大丈夫でしょ
571Socket774:2007/09/15(土) 11:40:22 ID:9gr5Z+NI
>>569
インプレスのリンク先読めばわかると思うけど価格はGECUBE公式のプレスリリースがソース

The GEMINI 3 RADEON HD2600XT X2 series PCI-Express X16 cards is available in 2 models:

1> HD2600XT X2 -1Gbyte on-board memory @ $279.00 + (Prices listed apply to the US only and do not include Tax)
2> HD2600XT X2 -512Mbyte on-board memory @ $259.00 +

ttp://www.gecube.com/press-release-detail.php?id=67485
572Socket774:2007/09/15(土) 13:24:10 ID:8vBYkOeO
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : AMD Athlon 64 X2 5200+ (Windsor)
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : NVIDIA MCP61
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : NVIDIA GeForce 6100 nForce 430
Video Product : NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430
------------------------------------------------------------------------------
BIOS
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Phoenix Technologies, LTD
Caption : )Phoenix - Award WorkstationBIOS v6.00PG
------------------------------------------------------------------------------
Mother
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : ELITEGROUP
Product : MCP61PM-AM
Version : 1.0
------------------------------------------------------------------------------
Computer System
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Gateway
Product : GT5094j
---------------------------------------------------------------------------
いつも、楽しく拝見しております。
この構成のパソコンに、サファイアのGDDR4,HD2900XTを付けようと思っているのですが、
チップセット、オンボードグラフィックがNVIDIAですので、不具合が起こらないか非常に怖いです。
NVIDIAのチップセットにRADEONを付けるのは一般的に大丈夫なのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
573Socket774:2007/09/15(土) 13:30:58 ID:SEP3PGny
大丈V
574Socket774:2007/09/15(土) 13:36:18 ID:/pBGpeju
こういうレスみると色々ツッコミたくなる俺はやっぱ性格悪いんだろうな
575Socket774:2007/09/15(土) 13:38:07 ID:kUKVc1PZ
ヌヴィのチプセトにラデ載せると不具合出ることがあるらしいが、
ラデのチプセトにゲフォ載せても不思議と不具合が出ない。

ただし、ゲフォのVGAドライバインスコした後にラデのVGAに
載せ替える時は念入りにゲフォのドライバを削除汁。
OSクリンインスコが望ましい。
576Socket774:2007/09/15(土) 14:01:33 ID:cVjACeKT
電源足りてるかどうかの方が心配
577Socket774:2007/09/15(土) 14:37:18 ID:1bNtooyl
>>572
問題ない
578Socket774:2007/09/15(土) 15:14:09 ID:uquSOsbF
M-ATXの筐体+400Wの電源で2900XT・・・・
579Socket774:2007/09/15(土) 15:22:21 ID:8vBYkOeO
>>573-577
アドバイスありがとうございます。
こんなに早く返信いただけるとは、、感激の極みです。

2900XTの増設は問題ないが、
現在使っているオンボードグラのドライバを完全削除してからの導入が必要。
オンボードグラと2900XTの併用はできない。ということみたいですね。
OSのクリーンインストールはなるべくしたくないので、CabCleaner DriverCleanerを使っての削除でも代替可能でしょうか?

>>576
電源も変えようと思っています。
クーラーマスターかENERMAXの600w〜にしようかと思ってます。


580Socket774:2007/09/15(土) 15:58:02 ID:ZjYNYBM5
radeon 地雷 しりぃず
581Socket774:2007/09/15(土) 16:13:22 ID:mK96MGzp
>>579
横着せず新規インストールがトラブル無しの定石
582Socket774:2007/09/15(土) 20:15:52 ID:kXjdYxz0
ATI(AMD)
Radeon HD 2600 XT (512MB DDR3) 日本語版BOX 税込価格22,980円
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20101632
583Socket774:2007/09/15(土) 20:26:38 ID:SEP3PGny
DDR4より高いなんて・・
584Socket774:2007/09/15(土) 20:44:11 ID:Rt1ptIXG
後方排気で512MB 逝こうかな
585Socket774:2007/09/15(土) 20:57:11 ID:2sFhy5J/
2900XT(512MB)買おうと思っているんだけど、PowerColorとかでも平気?
昔、8500の頃にPowerColorの買って後悔した事があるんだけど・・
586Socket774:2007/09/15(土) 21:13:48 ID:TohgvTwy
>>585
俺の一番安いGECUBEのでも超安定してるから、パワカラなら全然大丈夫なんじゃね?
ってか2900って各社ともほぼリファレンス仕様と思われ。OC耐性に大差あるとも思えないし。
メモリバス幅512bはいいぞ〜
587Socket774:2007/09/15(土) 21:15:04 ID:ynjJP8/R
地雷FX5200から乗り換えたら失禁しそうだな
588Socket774:2007/09/15(土) 21:36:44 ID:oevwc1Vp
>>579
>>OSのクリーンインストールはなるべくしたくないので、CabCleaner DriverCleanerを使っての削除でも代替可能でしょうか?

うちも似たような環境のマザー(NVIDIA GeForce 6150 + nForce 430)+nVidia 7300GT から
通常のアンインストールだけで Radeon 2600XT に移行して全く問題なかったので。

ただ、注意!! チップセットドライバ(nForceの)は間違えてアンインストールしないように。
589Socket774:2007/09/15(土) 22:12:53 ID:Ts4zOdv6
>>586
(´・ω・`)早くUVD積んでくれないかなぁ…とそわそわしてる俺ガイル。
590Socket774:2007/09/15(土) 22:23:18 ID:kR7LQu/Y
ffdshowがUVD対応してくれれば満足です
591Socket774:2007/09/15(土) 22:30:12 ID:alQU0Lmv
UVD対応したら教えて。それまでPowerDVD使うから。
592Socket774:2007/09/15(土) 23:03:12 ID:ng5E5djg
ドライバがオープンソースになるのならそのあたりもやってくれるといいなぁ
593Socket774:2007/09/16(日) 00:35:48 ID:ZQMy8sfd
>>592
ドライバオープンはリナだけだし
594Socket774:2007/09/16(日) 01:55:24 ID:0r83uxDx
オープンソースならプラットフォーム関係なくなりそう。
595Socket774:2007/09/16(日) 02:40:05 ID:b8oklCR+
connect3DのHD2600XTが外排気で良さそうなんですが、
評価はどんな感じでしょうか?
596Socket774:2007/09/16(日) 07:54:30 ID:nwLQFNwT
スレを見る限り2400系は地雷みたいで2600系を買おうかと思ってるが
サファの2600XTのDDR3って買いですか?

2600系でおぬぬめあったらおねがい
597Socket774:2007/09/16(日) 07:59:29 ID:+G1HvFoL
暮のオリジナル七虹彩2600pro黄金版再入荷まだー?
598Socket774:2007/09/16(日) 08:28:56 ID:2/npvDyg
地雷というより超ローエンドって感じ。
最新型のX1300LEクラスって感じ。
用途が合えば地雷とは思わない。
599Socket774:2007/09/16(日) 08:31:20 ID:F9jx2B3r
くやしいのう
600Socket774:2007/09/16(日) 08:42:55 ID:JcRDntwa
サファイアの2600XT 512M GDDR3って見たまんま前方排気でHDに熱風直撃ですよね?
ATIのとで迷ってます。CFケーブルも付いてないし。
SAPPHIRE
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20101610
ATI
http://www.ark-pc.co.jp/item/Radeon+HD+2600+XT+%28512MB+DDR3%29+%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C8%C7BOX/code/20101632
601Socket774:2007/09/16(日) 09:39:19 ID:usHBGaEB
602Socket774:2007/09/16(日) 11:17:42 ID:o6jtG6PR
>>600
GDDR4の256MBと比較するとずいぶん短く感じるなー
603Socket774:2007/09/16(日) 11:17:45 ID:ulwqgef7
2400PRO売って2600XT買っちゃいました!
これから取り付けるのですが、ドライバ類は最新のを使った方が良いでしょうか?
604Socket774:2007/09/16(日) 11:23:20 ID:RAttgPBk
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=16065&catid=2
235ユーロで予約受け付け開始
235ユーロ=37412円
もう少し安くならんか?w

605Socket774:2007/09/16(日) 11:28:12 ID:o6jtG6PR
2万後半〜3万程度で出たらミドルレンジキラーになりそうだな
606Socket774:2007/09/16(日) 11:30:01 ID:RAttgPBk
607Socket774:2007/09/16(日) 12:08:18 ID:pvPnsovz
>606
80nm、512bit、320sp になってるな
65nm、256bit、160sp って噂とは別物なのか、噂がガセだったのか
608Socket774:2007/09/16(日) 12:26:11 ID:vBFLizIp
お前らもどうせ買うのは2950Proだろ?w
609Socket774:2007/09/16(日) 12:27:16 ID:vDwZNujC
2900proはR600pro
R600の選別落ち。

しかし、これでRV670の予想が難しくなった・・・
256bitにしただけになりそうだな。
610Socket774:2007/09/16(日) 13:36:45 ID:2W1RXkyS
>>608
(´・ω・`)人(´・ω・`)
611Socket774:2007/09/16(日) 13:37:40 ID:wJDmjNSE
Inqによると、G92と似たような構成、似たような性能らしい>RV670
VR-ZONEのリーク情報?だと、825MHz,256bit,2.4GHz GDDR4でほぼR600そのまんま?

612Socket774:2007/09/16(日) 13:38:06 ID:+G1HvFoL
ユーロ圏で販売されてるのは日本円との通常換算しない方が良いよ。
むしろ実際はもう少し安くなることが多い。
613Socket774:2007/09/16(日) 14:26:44 ID:wJDmjNSE
記事を確認してきたら、Inqの方は記事そのものが削除されてるw
いい加減なことを書き過ぎたのか?
VR-ZONEの方
http://www.vr-zone.com/?i=5181
RV670XT
・825MHz
・256bit(2.4GHz)
・320SP
・SingleSlot,UVDあり
・R600並みの性能

R600Pro
・600MHz(R600XTの約80%)
・512bit(1.6GHz)
・320SP
614Socket774:2007/09/16(日) 14:51:17 ID:0Sh4Qbwf
2900XT使ってる人達に質問なんだけど
電源はどのくらいの容量ので動かしてる?
1900XTXから乗り換えようかと思案中
現状が
1900XTXにDVDドライブ、HDD4基、ケースファン4個
使用電源がZippyの600GE
2900XTだと600Wくらいじゃかなりギリギリ?

615Socket774:2007/09/16(日) 17:21:21 ID:lqURAi+A
>>614
うちは最小構成だけど将来のために850W(w
貴殿の構成でどうかはワカランが、直感的に600Wでも全然おkだろうと無責任にレスしておきます。
616Socket774:2007/09/16(日) 17:44:38 ID:HcWcFU91
617Socket774:2007/09/16(日) 17:45:08 ID:PeenKTwQ
>>614
550Wでも動くから余裕
618Socket774:2007/09/16(日) 17:55:55 ID:o6jtG6PR
2900XTで250W
CPU65W
HDD2台で20W
ママンでも10〜20W

メモリの消費電力はわからんが、600Wを超える必要はないんじゃないかと思う
まぁあくまで600Wはピークだから余裕を持つ必要はあるのかもしれないけど
619Socket774:2007/09/16(日) 18:00:34 ID:uXn9jQVb
>>618
一応突っ込んどくと、2900XTは250Wも喰わん。
620Socket774:2007/09/16(日) 18:02:56 ID:mlbnqIi5
170Wぐらいだよな
621Socket774:2007/09/16(日) 18:20:39 ID:gTqslR4Q
>>615
Enermaxの500Wのやつで動かしてる。
スペックは
Core2Quad [email protected] 170W
HDD3台 30W
HD2900XT 170W
ってことで余裕で動く。
622Socket774:2007/09/16(日) 18:24:53 ID:o6jtG6PR
>>619
XTXだったか、200W超えるのは
623Socket774:2007/09/16(日) 18:38:15 ID:vDwZNujC
2900XTXは存在しません
624614:2007/09/16(日) 18:53:51 ID:0Sh4Qbwf
色々とレスありがとうです
2900XT探しにブラブラしてみたけど
自分の住んでる所じゃASUSのしかなかった
余計なのが付いてないサファかパワカラのが
欲しかったんだが・・・
625Socket774:2007/09/16(日) 19:10:35 ID:bSKq5s2R
ファンレスでDVI*2、と値段ってだけでGIGABYTEの2600pro買ってきた。

不明なデバイスが出現する>HDMIオーディオ
3DMark06が動かない

というのはFAQなのですね。。
他にいわれてるような不都合はいまのとこ出てないかな。ATIイイヨー

626Socket774:2007/09/16(日) 19:34:15 ID:H6E0HCkE
>>614
その電源、12Vは結構電流取れるようなので、
大丈夫だと思うな。

ただCFをする余裕は無いと思う。
627Socket774:2007/09/16(日) 19:42:46 ID:hrNCQ8VP
不明なデバイスが出現する>HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
3DMark06が動かない →ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。

ってのテンプレに入れた方がよくない?
628Socket774:2007/09/16(日) 21:20:59 ID:flkCaDso
629Socket774:2007/09/16(日) 21:22:55 ID:xu3cNv0n
デポでMSIの中古の8600GTSのファンレスが19700円だった
2600XTを買いに行ったけど置いてなく8600買っちゃおうかと思ったけど
消費電力とか情報不足で辞めといた
買いだったかな
630Socket774:2007/09/16(日) 21:24:36 ID:8KY8+mMi
86GTSの性能はともかく、ファンレスは…
エアフローに相当な自信がないとやばいよ。
631Socket774:2007/09/16(日) 21:32:35 ID:c1QUfwhq
86GTSもHD2600XTと変わらないぐらいの消費電力と発熱あるからね・・
632Socket774:2007/09/16(日) 21:33:57 ID:xu3cNv0n
>>630
75Wもあるんだね
良さそうなら明日朝1で行こうとも思ったけど辞めときます
633Socket774:2007/09/16(日) 21:37:12 ID:o6jtG6PR
8600GTSは電源コネクタがあるんだから2600XTより上じゃないのかな?
634Socket774:2007/09/16(日) 21:39:08 ID:xu3cNv0n
>>633
そう、基盤を見るとそれがあったから躊躇しました
2600XTにします
635Socket774:2007/09/16(日) 21:52:22 ID:RAttgPBk
>>625
3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark
これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、サファイヤから落とした奴なんだけど、リンク切れしているようなので転載。
使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。
うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。
636Socket774:2007/09/16(日) 22:51:22 ID:4RHVeJby
クロシコ2600ProのAGP版を買ったのは良いけど
ニコ動見たら一発でブラックアウトするorz

どこかにBIOS無いですかね?
637Socket774:2007/09/16(日) 23:03:20 ID:r3EF9AmQ
638Socket774:2007/09/16(日) 23:04:25 ID:8KY8+mMi
今のところAGPはチャレンジャーだからなぁ。
BIOSよりかは、ドライバをいろいろ試してみたほうが。
639Socket774:2007/09/16(日) 23:45:13 ID:naK3sZ0n
http://pics.computerbase.de/1/9/1/9/1/2_m.jpg
HD2900Pro
3DMark06 8500+
320SP,256bit

HD2900GT
3DMark7000+
240SP,256bit
640Socket774:2007/09/16(日) 23:50:30 ID:WJcXA0CK
プロダクション8月9月ってやっぱりまた送れてんだな…
641Socket774:2007/09/16(日) 23:56:58 ID:c1QUfwhq
>>633-634

全スレにあったよ。
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/img/g018.gif

まぁ大差ないからどっちでもいいと思うけど。
スレ的には2600XTかっとけばいいよ^^
642Socket774:2007/09/17(月) 00:08:36 ID:EoNFglhy
サファ2400proだけど
オブリ最高設定で
ヌルヌルうごくよ!感動した!
643Socket774:2007/09/17(月) 00:11:12 ID:cVEvd2V6
>>641
T-ZoneでGDDR4の並行輸入版買ったんだけど、そのHPのベンチと消費電力見て激しく凹んだw
644Socket774:2007/09/17(月) 00:30:37 ID:L+Yl9Jkk
DirectX 10 Games vs. Contemporary Graphics Accelerators
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/directx10-games.html
645Socket774:2007/09/17(月) 00:35:57 ID:bdZa0rFi
>>643
まぁ、一応高負荷時は減ってるし…w
646Socket774:2007/09/17(月) 00:36:24 ID:aE72e5tr
チーティングされたロスプラはやっぱゲフォが強えーな
647Socket774:2007/09/17(月) 00:47:19 ID:L+Yl9Jkk
ちなみにMainstream Solutionsはなぜか2600XTと8600GTS
4gamerもそろそろVista入れてベンチやってほしいな
648Socket774:2007/09/17(月) 00:48:16 ID:8tJVSTIR
649Socket774:2007/09/17(月) 00:57:07 ID:GR5Vvavn
今日サファ2600XT DDR3版買って来たけど
2600Proの種類の多さどうにかした方がいい
買う前に何買うか決めてないとマジで迷う


650Socket774:2007/09/17(月) 00:59:07 ID:EV++sLnO
コアクロック、メモリクロック、メモリの種類、バス幅とか色々あるのは
昔からの伝統だよ
選択肢がたくさんあっていいじゃないか
651Socket774:2007/09/17(月) 01:05:22 ID:vo530uuT
>>648
8600でmpeg2 1080iか…どのドライバ使って評価してるんだ?
…って思ったらコレか。やっぱXPで163系じゃ無理なんか。
Microsoft Windows Vista Ultimate 32-bit
Nvidia ForceWare 158.24
PowerDVD Ultra 7.3 build 2911

MPEG-2 HD 1080i (03:13, 405 MB, 1920x1080, 30 fps interlaced, 20 Mbit/s)

というか、2600proがハブにされてるのが悲しい。
652Socket774:2007/09/17(月) 01:08:04 ID:YKosTawX
暮の2600XTってえらく安いけど、2スロット占有だから?
2600Proが11500円くらいなんだが、もうちょい出せば買えるんだよな・・・。
7900GSから乗り換えるならアリ?
653Socket774:2007/09/17(月) 01:09:28 ID:cVEvd2V6
>>649
だよなぁ。
先週通販でAGP 1650XT買うつもりが、なぜかサファPCIe 2600XT DDR4とヤフオクでA8N-SLI Premium買っちゃったよ・・・
SLI付き買っても意味ねーのに。
654Socket774:2007/09/17(月) 01:15:55 ID:e2Is2/bT
>>652
動画専用ならともかく3D性能でいったらどっちも無しじゃないの
655Socket774:2007/09/17(月) 01:19:03 ID:YKosTawX
>>654
3Dゲームは全くやらない。Vistaのデュアルディスプレイ用。動画はたまに見る程度。
メモリ512MB載ってて、デュアルDVIだと、1万クラスの最低ラインがこのへんかなと。
656Socket774:2007/09/17(月) 01:25:30 ID:6SfjQIcs
3Dゲームは全くやらないのに7900GS買ってる時点で意味不明。
なんのメリットもないのに。
657Socket774:2007/09/17(月) 01:26:28 ID:x+bX0riL
2Dのすごいのプリーズ
658Socket774:2007/09/17(月) 01:28:30 ID:YKosTawX
>>656
別のXPマシンに載せるから。
で、DVIが1つしかない、メモリが256だから。

わかった?ぼくちゃん。
659Socket774:2007/09/17(月) 01:29:26 ID:ODk3SmD9
これまでの書き込みでそこまで察しろと?
660Socket774:2007/09/17(月) 01:31:41 ID:YKosTawX
>>659
わからんのなら、突っ込まなければいいんじゃない?
スルーしない方が意味不明。

何か文句付けないと我慢できない人なんでしょか?
察してくれなんて頼んだっけか?
661Socket774:2007/09/17(月) 01:32:06 ID:xxh36kyH
ファビョーン
662Socket774:2007/09/17(月) 01:32:38 ID:x+bX0riL
2Dの性能測れるベンチマークソフトある?

HDBNCHIでHD2400PRO測ってグラフで見たら、
超昔のカードにボロ負けしててワロタ
TNT2とかGoForce2MXとかと同じくらいだった。
663Socket774:2007/09/17(月) 01:32:39 ID:vo530uuT
別のマシンで使うなら乗換えじゃねー。
追加だー。
まあ、2600XTでいいんじゃないか。
発熱抑えたいなら2600proだけど。
664Socket774:2007/09/17(月) 01:34:36 ID:BASuyOtp
今日も痛いのが涌いてる
665Socket774:2007/09/17(月) 01:35:13 ID:ODk3SmD9
ID:YKosTawX
頭おかしいんじゃないか?
666Socket774:2007/09/17(月) 01:36:43 ID:ZPue6qNN
>>660
お前頭おかしいんじゃないのか?
なら最初からくだらん質問書き込むなよ、カス
667Socket774:2007/09/17(月) 01:36:59 ID:L+Yl9Jkk
個人攻撃はよそでやれよ
2600XTでいいんじゃない安けりゃ
668Socket774:2007/09/17(月) 01:37:34 ID:bCrtU/v+
スルーしない方が意味不明。
669Socket774:2007/09/17(月) 01:38:59 ID:ZPue6qNN
すまん、最低限の質問者としての礼儀も知らない奴には
本気でむかつくもので
670668:2007/09/17(月) 01:39:35 ID:bCrtU/v+
途中で書き込んじゃった。

スルーしない方が意味不明。
とか言いながら自分でも過剰に反応してるのがちょっとね。
671Socket774:2007/09/17(月) 01:39:57 ID:YKosTawX
>>669
ロクなレスもできないくせにファビョるなよカス。
672Socket774:2007/09/17(月) 01:41:24 ID:ODk3SmD9
連休だからか、変なのが入ってきちゃったな
673Socket774:2007/09/17(月) 01:42:12 ID:YKosTawX
まともなレスを返してくれる親切な人もいるのに、
つまらん一行レスしかできないバカで台無しだ。
674Socket774:2007/09/17(月) 01:48:20 ID:ZPue6qNN
>>671
そんなくだらん煽りはいいからちゃんとレスしてくれた人には
礼くらい言ったらどうなんだ?
675Socket774:2007/09/17(月) 01:49:29 ID:xe0IPXe1
>>652
暮以外にもドスパラのPalit(2600XTならこっちの方が安い、512M-DDR3版あり)、
T-ZONEの並行輸入物各種(SapphireはHDMI変換アダプタが標準付属)もチェックしとけ
676Socket774:2007/09/17(月) 01:50:02 ID:x+bX0riL
さっさと2D最強おしえれ
677Socket774:2007/09/17(月) 01:51:47 ID:F62Hi2Xk
今日ASUSの2900XT買ってきたけどHDMI audioが鳴らん
OSはVista 64bit
繋ごうとしてるのはSHARPの液晶テレビ
HDMIケーブルは5mの安いやつ (これがいかんのか?)

ドライバは最新の当てた
コンパネのサウンド、ビデオ、ゲームコントローラの欄には
ATI T200 Unified AVStream Driver
Envy24 Family Audio Controller WDM
High Definition Audio デバイス
となってる

これでサウンド - 再生 でデジタル出力デバイス(HDMI)ってののプロパティ開いて
サポートされる形式ってのをテストしてもどれも成功しない

HDMI audioちゃんと鳴らせた人いる?
678Socket774:2007/09/17(月) 02:00:24 ID:TGoIFsiv
HD2400系はCrystalMarkやHDBENCHでの2D結果がでら低いな
最近買ったばかりのHD2400XTが
オンボのGMA3100の35%程度の数値にしかならなくて吹いた
679Socket774:2007/09/17(月) 02:05:41 ID:3K/6H4MD
>>677
HDMI Audio Driverがあるからそれ入れないとダメだと思う。
680Socket774:2007/09/17(月) 02:07:55 ID:x+bX0riL
>>678
だよなぁ。
どうりでJaneDoeのスレ一覧更新した時「ダラッ」って動くわけだ。

動画支援とかホザク前にこのどうしようもない2D性能はなんとかならんかったんか。
実用範囲にも入れてない。
681Socket774:2007/09/17(月) 02:08:37 ID:F62Hi2Xk
結構探したがそれがみつからんのだ・・・
682Socket774:2007/09/17(月) 02:09:58 ID:L+Yl9Jkk
デバイス切り替えしてる?
683Socket774:2007/09/17(月) 02:13:14 ID:EV++sLnO
2Dがやっぱり遅いのは家が何かおかしいと思ってたけど
みんなそうなんだね。
なんか安心した。
クロックの高いのに変えようかな。
BDとかHD動画とか見ないからやっぱりまだ再生支援いらないし。
684Socket774:2007/09/17(月) 02:15:14 ID:3K/6H4MD
>>681
Vista64bitだったんだね。
自分はXPproなのでそれでOKだったんだが、
XP用はあるけどVista64のところには無いね。
Vistaは入れなくても大丈夫なのかな?
力になれなくてすまん。
685Socket774:2007/09/17(月) 02:16:45 ID:sI74ZoCh
うんこっこうんこっこ
買うと匿名きちがいにからまれる

RADEON jirai siri-zu
686Socket774:2007/09/17(月) 02:18:22 ID:+hvioTlC
>>681
AMDの奴はVista/XP64Bitだと配布してないようなので、
Realtekから落とすよろし。
ftp://209.216.61.149/pc/audio/HDMI_R168.exe
687Socket774:2007/09/17(月) 02:18:37 ID:8tJVSTIR
>>681
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これ。64bit版のドライバも同梱されてる。
ATIの公式から落とせる奴はここのより古くて、ずっとバージョンかわっとらんので、こっちを落とした方がいいかな。
うちは、2600XTにREGZAだけど、ちゃんと音も鳴ってる。
最初は、バルク扱いの安い5mのケーブルを使ってたけど、AMラジオに対してノイズを激しく垂れ流すので、いまはパナの5m。
もっとも、これでもノイズは出るので、フェライトコアをノイズが気にならなくなるまでぶら下げていって対処したけどw
688Socket774:2007/09/17(月) 02:19:52 ID:F62Hi2Xk
>>686
ATIのサイトの方には

High Definition Audio デバイス

が入ってたらそれでokみたいに書いてあったけど


とりあえず試してみる
689Socket774:2007/09/17(月) 02:37:59 ID:5N9jzpK3
てか、ATI純正コネクタが必要かと。


これとは別件なんだが、痛いヤツが約1名涌いてきたね。
690Socket774:2007/09/17(月) 03:21:37 ID:F62Hi2Xk
蟹のドライバ入れたらオンボードNICが死んだ・・・
691Socket774:2007/09/17(月) 04:48:05 ID:9sQl+sDN
サファ2400PROにアススのROMをもにょってみた。◎ブラックアウト解消(CLK変動停止)、○CCCのGPU Tempがもっともらしい値に、
>>440,485現象改善せず、×HyperMemoryが有効になってしまった…
692Socket774:2007/09/17(月) 05:39:43 ID:F62Hi2Xk
うーんATI HDMI Audioって項目は出来たけど
サウンドみると接続されていませんってなるな
693Socket774:2007/09/17(月) 05:49:00 ID:6SfjQIcs
>>691
HyperMemoryって搭載メモリオーバーするまで使わなきゃ確保しないはずだから
デメリットにはならんはずだが実際に確保されてんの?
694Socket774:2007/09/17(月) 06:01:56 ID:L+Yl9Jkk
HyperMemoryってGeFo8800系でも有効にするドライバでてたが・・・
まるで有効=地雷みたいな言い方はHyperMemoryがかわいそうです
695Socket774:2007/09/17(月) 07:30:09 ID:ZjJgwh3D
HD2600pro 玄人志向 AGP 256M版 なんですが、CCCでオーバークロックしようとして、
自動調整終了してるのにスライダが固定されたまま・・・
上限も下限も同じ数字でスライダ動かせねぇヽ(`Д´)ノ
どうしたらいいか教えてエライ人!
696Socket774:2007/09/17(月) 07:31:44 ID:ZjJgwh3D
追記
コアクロック 601
メモリクロック 405
で固定されてます(TДT)
697Socket774:2007/09/17(月) 09:47:54 ID:1K7S/LTe
サファの2600XTを買おうかと思ってますが、DDR3とDDR4は3の方が人気ある
よね?。 DDR3の方が買いってことでおk?
698Socket774:2007/09/17(月) 11:23:06 ID:hk8yDGEw
DDR4の方が良いんじゃない?
ファンをVF900-cuに換装したら、oc耐性上がってよく廻る。
今のとこcore890MHz、mem2.45GHz。エイジングしながら、更に
上げてみるつもり。
699Socket774:2007/09/17(月) 11:40:59 ID:cVEvd2V6
>>697
>>641を参考したら?
微妙な結果はドライバの将来性で結んでいるがw
700Socket774:2007/09/17(月) 11:42:31 ID:2VBZzOZi
>>692
DVI→HDMI変換アダプタは純正品使ってるよね?
少なくとも普通の市販アダプタだと音でないよ。
これはつまりケーブルも片端DVI、片端HDMIの端子構成のやつは全滅と言うことでもある。
701Socket774:2007/09/17(月) 12:46:55 ID:fcFw1Hzb
>>693,694
CCCとアダプタプロパティには512mって出るので確保されてるかと。
元BIOSだとHMが無効だったんでつい×にしたけど256使いきることもなさげ…
702Socket774:2007/09/17(月) 13:00:03 ID:Nwhwm7R1
クロシコの2600XTのbiosをだれかもってませんか?

違うグラボのbiosを書き込んで挙動がおかしくなったから、
元のbiosに戻そうとおもたら、初歩的なことやけど、バックアップを
忘れてたorz

703Socket774:2007/09/17(月) 13:43:27 ID:6BtvC5GM
704Socket774:2007/09/17(月) 13:55:40 ID:jitSw4WG
ピンではなく信号の方に入れてんじゃないの?
705Socket774:2007/09/17(月) 14:03:28 ID:F62Hi2Xk
>>700
グラボに付属してるのが純正じゃないなんて罠はないよなぁ?
画像で見た変換アダプタと同じだったから大丈夫だとは思うけど
706Socket774:2007/09/17(月) 14:44:33 ID:pJCs/W9h
いれてるのはDVIのほうだろ
707Socket774:2007/09/17(月) 15:55:03 ID:2VBZzOZi
>>703
おっしゃるとおり独自結線などは有り得ないと思われる。
このスレでの予想は不使用ピンのショートが音声出力のトリガーに使用されてるのでは?になってる。


>>705
流石にそれはないと思うし、スレでもそんな報告は聞いたこと無い。
708Socket774:2007/09/17(月) 15:57:05 ID:mbc+XCVm
DX10世代のVGA買うと、DX9のゲームとかはエミュ?か何かで本来の実力を出せずに遅い
って聞いたけど本当なの?
遅いって言っても、それでもDX9c世代の同等機よりは早いの?
HD2400proホスィ( ゚д゚)
709Socket774:2007/09/17(月) 16:14:12 ID:lxpah0qL
2400proはまだ問題が解決していないようなんで、2600以上がいいんじゃない?
710Socket774:2007/09/17(月) 16:16:00 ID:YtyJN3Fe
スレを読み直した通り。
711Socket774:2007/09/17(月) 16:23:21 ID:6BtvC5GM
トリガーが必要だって事は、常時音声データを出すのはご法度?
受け側がDVIの時にも音声データを送りつけたらちゃんと映らない
可能性があるってことか
712Socket774:2007/09/17(月) 16:28:07 ID:mbc+XCVm
2400なら、アイドル40Wくらいかなって思ったんだけど・・・
アイドル時が多いので、2400はファンレスだからそのくらいかと。
ファンレスじゃないとつらくて。
713Socket774:2007/09/17(月) 16:33:10 ID:vo530uuT
2400よりか、2600のほうがお勧めだけど、
どうしてもというなら、修正BIOSが出ている製品を買うのもアリかと。
714Socket774:2007/09/17(月) 16:36:48 ID:39JsHj7I
         idle bench TDP
HD2400PRO 10W 19W 25W
HD2600PRO 14W 38W 45W
715Socket774:2007/09/17(月) 16:45:32 ID:mbc+XCVm
TDPサンクス。
もちろん金があれば上を目指したいのだけど、貧乏なので。
現状は壊れたVGAの買い換え優先な罠。

2400が6000円台と安いのは、修正品だからなのかな(;´Д`)ハハハ
716Socket774:2007/09/17(月) 16:55:38 ID:I3/OQqyM
>691
すいませんが、元のBIOSバージョンと書き込んだBIOSバージョン、参考に
教えていただけますか。
717Socket774:2007/09/17(月) 17:02:48 ID:oPIi7xsr
現在1950Proを使っているのですが、友人に譲ることになり2000シリーズを考えています。同等か少し上の物はどれでしょうか?それとドライバーはどうでしょうか?1950Proは性能的には〇でしたが熱がねえ…
718Socket774:2007/09/17(月) 17:03:48 ID:L+Yl9Jkk
>>715
2400proはAGPモデルでも補助電源がいらないので相当消費電力は低い
ただIEなどのスクロールでモッサリするらしい
719Socket774:2007/09/17(月) 17:05:24 ID:vo530uuT
>>715
出たばかりの初物価格でも、8000円台だったから
もとから安いんだよ。2400proもそんな悪くは無いよ。
720Socket774:2007/09/17(月) 17:10:32 ID:JcUtRSZE
>>717
何に使うのかな?

Directx9 系ソフトだったら 1950Pro に勝てるのは 2900XT しかない。

ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=858&model2=725&chart=296
ちなみに、このベンチは使ってるCatalystドライバがかなり古くて 2000 シリーズには不利なので、
現在はもっと差が小さいかもしれない。
721Socket774:2007/09/17(月) 17:33:22 ID:2VBZzOZi
>>711
DVI信号のレシーバーチップの仕様とかにもよるだろうけど、多分その辺の理由ダトオモウ。
わざわざトラブルの元を作る必要ないしね。
722Socket774:2007/09/17(月) 17:37:55 ID:x+bX0riL
2400proは不具合以前に、基本性能が駄目すぎておススメできない。

と2400proのモッサリ画面を通して書き込んでみる。
723Socket774:2007/09/17(月) 17:57:25 ID:vo530uuT
俺がサファイア2400proを使ってたときは、XPHOMEで
普通のオペレーションとかは、速さは特に気にならなかったけどなぁ。
まあ、ブラックアウトはあったり、すくぅーるメイトはよく止まったけどねw
724Socket774:2007/09/17(月) 17:58:51 ID:qKuZ/wXA
買おうかと思って調べてたら
このスレ見てると買う気うせるなw
2D性能がオンボの30%とかorz
725Socket774:2007/09/17(月) 18:04:12 ID:e106PeQ0
俺もサファイアの2400pro買おうかと思ってたんだけど、買う気が失せてきた・・・。
今サファイアの7000だから、同じサファイアのRadeonにしようと思ってたんだけど。
MSIの7300GTにしようかな。2400proより少しだけ安いし。
726Socket774:2007/09/17(月) 18:11:26 ID:o9b8jnLw
2400proとんでもない地雷じゃまいか
727Socket774:2007/09/17(月) 18:14:56 ID:w00AMqOE
>>724
3D性能欲しいなら1950お薦め。
セカンドマシンやHTPC、3D興味無しな人用。
728Socket774:2007/09/17(月) 18:18:54 ID:vo530uuT
もう手放してしまったけど、2400proの
2DのオペレーションはX1050、7300LEと大差なかったよ?
DDrawのゲームも普通に出来た。
最近のドライバじゃ違うのか?
729Socket774:2007/09/17(月) 18:31:06 ID:aVRcKuZS
PowerColor HD2900XT-D2V-P512D3
GigaByte GA-MA69GM-S2H
Enermax Liberty -620W ELT620AWT

上の組み合わせで使っているのですが
電源投入直後にBIOS画面にも成らずに
>>8の方のカラフルなモザイク模様バージョンになります。
初期不良なのでしょうか?それとも相性が悪いのでしょうか?

ちなみにGeforce7800GTXやM/Bに繋ぎ変え出力しても問題は出ませんでした。
6pinと8pin両方繋いでいますし、何度か刺さしなおしたりしましたが改善しません。
メモリ4GB、CPU6000+89W使用。
730Socket774:2007/09/17(月) 18:34:34 ID:FqZaNb7N
GDIは、CPU周りの環境同一にして測定しないと比較にならないよ
731Socket774:2007/09/17(月) 18:49:29 ID:jitSw4WG
>>729
とりあえずアナログ接続してみるんだ
732Socket774:2007/09/17(月) 18:57:14 ID:lxpah0qL
>>729
それまでゲフォのドライバ入れてた?
入れてたならラデのドライバ入れる前にゲフォのヤツきれいさっぱり消さないと悪さする。
733Socket774:2007/09/17(月) 18:58:46 ID:JcUtRSZE
>>732
BIOS画面以前のWinが立ち上がる前の話だから、関係ないでしょ
734Socket774:2007/09/17(月) 19:10:55 ID:ibQ3d26t
2400Proの悪口をたたくのはゲフォの工作員。これ常識。
735Socket774:2007/09/17(月) 19:14:58 ID:+gvZOaew
>>734
君はどれ持ってるの?
736Socket774:2007/09/17(月) 19:15:04 ID:wirxEq3Z
>>586
すんごい遅レスになったけど、サファ2900XT買って来ました
どうもでしたー

でも・・ATTやCCCで、温度見れないのは普通なのかな??
ATitoolだと平気なのに・・
737Socket774:2007/09/17(月) 19:40:00 ID:y732o8EC
週刊アスキーで2400XTや2400proお勧めになってたからこのスレ見たんだがすごく不安定なんだね
俺みたいな素人はトラブルに対処できそうにない・・・
Geforceにするか
738Socket774:2007/09/17(月) 19:42:39 ID:L+Yl9Jkk
不安定ではないよw
739Socket774:2007/09/17(月) 19:44:11 ID:Kv55oi+M
たまに画面が真っ黒になるくらいだしね
740Socket774:2007/09/17(月) 19:46:22 ID:BASuyOtp
AopenのBIOSがびびるくらい こねぇ
っていうかDLページに商品の型番すらない
死ねAopen
741Socket774:2007/09/17(月) 19:48:15 ID:GskIZoLB
>>740
 たしかに・・・・ まいったよ。
742Socket774:2007/09/17(月) 19:49:47 ID:y732o8EC
画面が真っ黒とかオンボード以下じゃないですか
最新のBIOSで設定しても直るかどうかわからないようだし失敗したら保障の対象外とか怖いです・・・・
743Socket774:2007/09/17(月) 19:50:41 ID:aVRcKuZS
>>731-732
レスセンキュウです

>とりあえずアナログ接続してみるんだ
付属のアナログ変換でその画面になってデジタルでは
全く表示されず、の間違いでした。VIVOでテレビに〜
と行きたい所ですがテレビなぞ持っていません。

>それまでゲフォのドライバ入れてた?
>入れてたならラデのドライバ入れる前にゲフォのヤツきれいさっぱり消さないと悪さする。
>>733さんの仰る通りでございます。ドライバとかの問題じゃないはずです。
そもそも新規に組んで、人にやる予定でカードだけ残しておいたので>げふぉ
744Socket774:2007/09/17(月) 19:50:52 ID:k0Dm+WmV
別に無理して買わなきゃいいと思うよ。
745Socket774:2007/09/17(月) 20:00:00 ID:L+Yl9Jkk
>>742
最後にgefoの何か運ですか?
746Socket774:2007/09/17(月) 20:16:01 ID:L+Yl9Jkk
やっぱ釣りか
747Socket774:2007/09/17(月) 20:34:23 ID:EV++sLnO
ここみたぐらいでビビル2400買う人ってなにを求めてるんだろ。
つか最初から安いX1000や、ゲフォ買っとけばいいやん。

2400なんて、出て数ヶ月で今や6000円のカードで、目玉は再生支援なんだから、他は推して知るべしだよ。
HTPCや今すぐコマ落ちするような高解像度の動画を見たい、って言う人以外用はないでしょ。
そもそもそんな予算しかないのに、再生支援に必要なPowerDVD Ultraを10000円出して買うの?

2400じゃ再生支援の解像度の保障が低かったと思うし、消費電力も大差ないんだから
2600Pro買えばいいじゃん
748Socket774:2007/09/17(月) 20:53:55 ID:YF9Q4NLH
UVDって来年はオンボのビデオチップに搭載されるんだろ
2400PROよりそっち狙った方がいいよw
749Socket774:2007/09/17(月) 20:53:59 ID:IuHEcpZl
>>747
よしわかった、2600Pro買えばいいんだな!
750Socket774:2007/09/17(月) 21:01:19 ID:onHj2Npl
>>747
まんまお前の事だな
751Socket774:2007/09/17(月) 21:06:39 ID:O6QzAzPi
安さにつられてサファ2400pro買ったが、特にブラックアウトも無く問題なく使えてます。
一応マザボP5Bのbios上げておいたけどね。
752Socket774:2007/09/17(月) 21:07:28 ID:jitSw4WG
>>743
不良品かな
他のモニタとかマザボでも試せばハッキリすると思うけど
753Socket774:2007/09/17(月) 21:09:01 ID:mbc+XCVm
2400が画面真っ黒になるというのは、
操作そのものが不可能=再起動必須というレベル??
754Socket774:2007/09/17(月) 21:10:30 ID:8UkH896e
>>753
漏れのは要再起動だな
再起動後、イベントびゅわー見ると
メモリエラーだ罠
755Socket774:2007/09/17(月) 21:21:23 ID:ibQ3d26t
ちょっとぐらい多く稼ぐ奴にはわからないだろうが、あと少し出せない、
2600Proが買えない奴もいることを少しは思いやれ。
756Socket774:2007/09/17(月) 21:30:28 ID:x+bX0riL
というような額でもないけどなぁ。
757Socket774:2007/09/17(月) 21:30:55 ID:6C3AUllH
「PowerColor HD 2600 XT 256MB GDDR3」を買ったんだけど、
ドライバーを7.7、7.8、7.9に変えてもメモリサイズが512MBに…。
どうなってんの、これ?
758Socket774:2007/09/17(月) 21:32:34 ID:lxpah0qL
得したな。
759119:2007/09/17(月) 21:42:07 ID:FqZaNb7N
ママ板こまんどーに変えたら嘘みたいに不具合でなくなった。

以上報告まで。
760Socket774:2007/09/17(月) 21:42:44 ID:C023WyXT
オンボDVIと液晶の相性がよくなくて、HD2400PROを買った俺は後悔なんかしてないんだから!
絶対に、後悔なんてしてないんだからね!
761Socket774:2007/09/17(月) 21:45:39 ID:LT14hiZ4
ヒートパイプのを買ったらCPUファンが邪魔で付けられない。
なんつー初歩的なミス。
762Socket774:2007/09/17(月) 21:47:16 ID:vo530uuT
X1050からの乗り換えだったから、
俺もブラックアウト問題さえ無ければ、
2600pro買ってなかったな。
763Socket774:2007/09/17(月) 21:47:56 ID:ODk3SmD9
DirectX10.1までのつなぎのつもりで2400proを買ったら
マザーボードの仕様がPCI-Express1.0aだった。
DirectX10.1世代はみんなPCI-Express2.0になるだろうから俺、涙目。
764Socket774:2007/09/17(月) 21:52:59 ID:aytorZmY
ママン買い換えればいいだけ

もう2400なんか窓から投げ捨てて2600Pro買えばいいだけ
自作やる時には事前にぐぐって自分が組む環境で不具合出てないか調べればいいだけ

衝動買い死体&地雷踏みたい人だけメクラ買いすべきだと思うよ
765Socket774:2007/09/17(月) 21:57:27 ID:aVRcKuZS
>>752
このスレ読み返しても似た様な状況の書き込みもないし不良品ですかね〜

今書き込んでるのはソケットAでAGPなんで試せそうにないです。
早い所解決したいので明日仕事半日休んでお店に持っていくことにします。

レスありがとうございました。
766Socket774:2007/09/17(月) 21:57:43 ID:vo530uuT
サファイアの2400proは出た時に買った。
パワカラの2600proも出た時に買った。
初物メクラ買いだなw
767736:2007/09/17(月) 22:29:45 ID:wirxEq3Z
自己解決
ATTではHD2***系は対応していないとは・・orz
GAME PROFILEが便利だったのになぁ

なわけで、質問なのですがATTのGAME PROFILEのようなものがHD2***系でも使えるアプリってありませんか?
768Socket774:2007/09/17(月) 22:31:06 ID:hN8dqVrk
2400proAGPで特に問題がおきていない俺は運がいいのかな?
769368:2007/09/17(月) 22:42:07 ID:k51UXFHu
かなり日にちが立ってしまいましたが、

サファ2600pro DDR3 256MB

でBIOSアップデートしてきました。
無事、アップデートは成功して問題無く起動はしたのですが
やっぱりブラックアウトの問題は改善されませんでした・・・

CC7.9 + 最新ディスプレイドライバ入れたり
電源設定を常にオンにしたりしても変わりません

販売店の初期不良対応は3週間とかもう過ぎちゃってるので
ASKに問い合わせてみる事にします・・・
770Socket774:2007/09/17(月) 22:43:40 ID:lxpah0qL
>>768
俺もサブがAOpenの2400proAGPなんだが無問題なんだよな・・・
771Socket774:2007/09/17(月) 22:45:00 ID:GR5Vvavn
HD2000シリーズは画質支援機能のみ欲しければ2400Proで
それプラス、ゲームしたい人は2600XTでいいんじゃないか
問題は2400Proの不具合が多いぐらいか?
772Socket774:2007/09/17(月) 22:45:12 ID:L+Yl9Jkk
>>769
マザーはなにをお使いで?
773Socket774:2007/09/17(月) 22:49:54 ID:a56qSSDf
サファイアの2400pro使っています。
ドライバー7.7〜7.9どれでも頻繁にVPU…
もう耐えられないので自己責任で
ASUSの中華BIOS入れてみようと思うんですが
http://www.8da.com.cn/104/
ここの8/31付のものでいいんでしたっけ?

あと現在の環境とVGAのBIOSは大体こんな感じです。
CPU:Pentium4 2.8Ghz(Northwood HT無)
M/B:BIOSTAR P4M900-M4
OS: Winxp Home

BIOS バージョン 010.051.000.002
BIOS P/N 113-B16905-X04
BIOS 日付 2007/05/17
774Socket774:2007/09/17(月) 22:52:49 ID:w00AMqOE
>>771
2400は支援性能に限界(制限)がある。
2600以上を買うべき。
775Socket774:2007/09/17(月) 22:53:28 ID:OHimfTYI
電源管理の省電力解除
ドライバのみでインストール

このあたり気休めでも効果ないかな
776Socket774:2007/09/17(月) 23:09:53 ID:gQkIiHI9
>>774
限界って何?UVDはGPUには含まれてない別ユニットで
ローエンド機だから支援能力が低いとかはなかったはずですがね。
2400はゲーム性能はいらないけど動画再生支援がほしい人なんかをターゲット
にしたから再生支援能力はいっしょとか出てたように思いますが。
777Socket774:2007/09/17(月) 23:11:37 ID:a56qSSDf
>>775
ありがとうございます。
省電力解除というのがいまいち良くわからないのですが
電源設定を 最小の電源管理 にすればいいんですか?
現在 自宅または会社のデスク と表示されてます。

ドライバのみのインストールも試してみます。
778Socket774:2007/09/17(月) 23:14:38 ID:w00AMqOE
>>776
過去スレでも出たけどAMD(ATI)に電話して聞いてみ。
ハイビットレートのH.264で再生支援を使った場合、
2400では無理がきますって返答が出てる。
779Socket774:2007/09/17(月) 23:14:54 ID:OHimfTYI
>>777
自宅または会社のデスクとすればいい

あと、過去ログにOCでクロック固定する解決法もあるから
試してみるといいと思う
780Socket774:2007/09/17(月) 23:24:45 ID:vo530uuT
>>776
2400proは24fとかの動画で(コマ落ちじゃなくて)
カクカクするソースがある。2600proはそれが無い。
まあ、UVDの性能差は調べた限り無かったし、
実際、ブラックアウトの問題はカタ7.7辺りで俺の環境では
2400proでほとんど無くなったんだけど。
それでも、これが2600proをすすめる理由かな。
781Socket774:2007/09/17(月) 23:26:38 ID:bdZa0rFi
>>740-741
青筆の同士よ、自分は中華BIOS入れて無事に動いてるよ
782Socket774:2007/09/17(月) 23:27:57 ID:/4gOYsx8
2400pro AGP注文しちまったorz
783Socket774:2007/09/17(月) 23:29:17 ID:BASuyOtp
>>781
むむ先駆者が・・
Aopenすでに試されたとの事ですが
いれたBIOS教えていただけませんか?
こちらは2400proAGPです
784Socket774:2007/09/17(月) 23:34:25 ID:bdZa0rFi
>>783
スマン、うちのは2600XTDDR4だ…
ちなみに入れたのは>>155のリンク先のもの
785Socket774:2007/09/17(月) 23:38:00 ID:a56qSSDf
>>779
とりあえずドライバオンリーでしばらく動かしてみます。
今のところCCC消して変わったのは、
起動時タスクバーにCCCが表示される時に
一瞬ブラックアウトしてたのがおさまりました。
786Socket774:2007/09/17(月) 23:41:38 ID:jYtaVQ95
>>776
残念ながらUVDはGPUコアにオンダイ実装。
露骨にGPU性能の影響を受けます。


発売前には「別チップを搭載」なんて記事が流れたこともあったから、漏れも最初は勘違いしてたけど。
787Socket774:2007/09/17(月) 23:43:47 ID:JcUtRSZE
>>777
>>電源設定を 最小の電源管理 にすればいいんですか?

逆だ!!!それだと省電力機能が最大限に働いてしまう。

「常にオン」、これで省電力が解除される。
788Socket774:2007/09/17(月) 23:43:55 ID:LRMPgiYx
789368:2007/09/17(月) 23:56:10 ID:k51UXFHu
>>772
GIGABYTE の GA-8I945P Pro ってヤツですね
790Socket774:2007/09/17(月) 23:58:09 ID:O6QzAzPi
>>780
なるほどそういうのがあったのね。
まあ、うちではpcで動画再生もあまりやらないから、今のところ
ブラックアウトもないし、このままサファ2400proでいくかな。

791Socket774:2007/09/18(火) 00:32:38 ID:CjJ6d5Kz
>>716
元010.051.000.002(05/17)→○010.053.000.003(09/03)&○010.056.000.005(08/23)。
日付よりVerを重視して後者で常用中。あと七彩虹の010.059.000.003(07/20)@H25も○だけど
これはDescがぁゃιぃので微妙
792Socket774:2007/09/18(火) 02:30:14 ID:Jqq8dDf1
クロシコ2600PRO AGPでニコ動ブラックアウトしてたが
原因はFirefoxだった。
ieで見たら無問題。

なんだこりゃorz

アブリと相性あんのかな。
793Socket774:2007/09/18(火) 02:40:17 ID:EP8YsOuU
/(^o^)\


でも解決してよかったね
794Socket774:2007/09/18(火) 06:46:22 ID:cUPKuPo8
378 :Socket774:2007/09/13(木) 00:08:38 ID:an7BBJbL
>>376
フォルダにあるh.264の動画を選択するとエクスプローラーが落ちる、と言いたかった。
スマソ。



俺もそれなったわ。カタ7.6か7.7くらいじゃね?
付属の海外GAME紹介するアドウェアみたいなのいれて
金とんのかよ!宣伝かよ!(一部無料動画や体験版あるが)と
それアンインストしたらエクスプローラおかしくなった。
症状はハイデフ系右クリや触れただけでエクスプローラ落ちる。
最初CODECかと思ったが違うみたい。
新しいカタリストクリーンインストしたら直った。
795Socket774:2007/09/18(火) 06:51:12 ID:P7qJR5+x
2600XT DDR4 256MB 安くなったもんだね

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694068871/202010005000000/
796Socket774:2007/09/18(火) 07:26:12 ID:7M135WWF
2900XT水冷にするって言ってた人結局水冷にした?
Coreどれ位回る様になりました?水冷にしてクロックどれ位伸びるか教えてくれ、クーランスのウオーターBlock注文しようかと悩んでいるんで。
797Socket774:2007/09/18(火) 07:28:23 ID:UddHTEXg
「この道をいけばどうなるものか危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し。
踏み出せば一足が道となり、一足が道となる。
迷わずいけよ、いけばわかるさ」
798Socket774:2007/09/18(火) 07:33:36 ID:aKV3f6+t
そして死ね」
799Socket774:2007/09/18(火) 08:00:35 ID:HwnSeykQ
チーン
800Socket774:2007/09/18(火) 08:37:34 ID:NfqTGyw8
2900Pro/GTって150Wらしいけど80nmのまま?
X800XLみたくシュリンクしてくるのかな?
801Socket774:2007/09/18(火) 08:45:14 ID:HwnSeykQ
その辺をやってくるのは2950じゃない
802Socket774:2007/09/18(火) 09:50:43 ID:aSxKg7pc
>>776
http://techreport.com/articles.x/12843/11
動画再生用に2400買おうと思ってAVIVOスレ覗いたらこんなの見つけた。
というわけで2600買ってくる。
803Socket774:2007/09/18(火) 10:01:56 ID:gi9phOT5
戯画マザーのGA-945GCMX-S2にサファの2600XTを挿そうかと思ってるけど、
大丈夫だよね?。

後はDDR3にするかDDR4にするかだ。
804Socket774:2007/09/18(火) 11:03:02 ID:7M135WWF
GDDR4 2900XT水冷にしてる人いないの?
805Socket774:2007/09/18(火) 12:02:28 ID:3x3BjkAD
居るじゃん
806Socket774:2007/09/18(火) 12:49:52 ID:TP4NashB
HISってBIOSどこにあるんだ?
公式いったけど、何一つない気がする・・・
807Socket774:2007/09/18(火) 12:59:38 ID:7M135WWF
BIOS? MKVでググレ。
808Socket774:2007/09/18(火) 13:06:53 ID:P7qJR5+x
TV視聴・録画がメインのPCの換装を考えています。
PEN4 630
BOXD915GAVL
PC3200 2GB
RADEON 1300Pro
I/O DATA GV-MVP/GXW *2

画質の向上をねらって2600にするのは無駄でしょうか?
具体的には安くなった2600XT GDDR4 256MBを考えています。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694068871/202010005000000/
809Socket774:2007/09/18(火) 13:34:33 ID:3qn6F+ie
動画の種類と再生ソフトは何でしょう?
810Socket774:2007/09/18(火) 13:52:03 ID:aSxKg7pc
HD録画環境揃えた方がいいよ。
ソースの方が重要でしょ。
出力はその後でいい。
811Socket774:2007/09/18(火) 14:12:18 ID:P7qJR5+x
>>809
I/O DATA のmAgicTVです。

>>810
HD画質での録画環境ですよね?HD画質までは考えていません。
812Socket774:2007/09/18(火) 14:26:14 ID:3x3BjkAD
スケーリングが綺麗になる位でそれほどかわらない
813Socket774:2007/09/18(火) 15:24:06 ID:sErtoysq
>>806
以前はあったんだがな…
なんでなくなっちゃったんだろ
814Socket774:2007/09/18(火) 16:13:40 ID:Y+lUn/FI
ttp://www.nordichardware.com/news,6813.html
予価249ドル
ttp://www.pureoverclock.com/story1453.html
イギリスでは144.99ポンド 9/30出荷

>>806
HISのって、BIOSのアップデートが必要なほど不安定ですかね?
2600XT IceQを使ってるけど、mpcのレンダラを色々試しててVPU Recoverを意図的に出した以外は、
VPU Recoverとかブラックアウトとかは起きてないけど。
815Socket774:2007/09/18(火) 16:13:58 ID:XtPRY4+4
RADEON HD 2400
DVIx2
ファンレス
AGP

な製品が見つかりませぬ
816Socket774:2007/09/18(火) 16:19:53 ID:cnAMqEpI
AGPなんて窓から捨てろ
817Socket774:2007/09/18(火) 16:28:45 ID:TkZTS948
>>808
「画質の向上」が目的なら、あまり変わらないんじゃないかなぁ。。。
TVの視聴に限って言えば、違いはほとんどないと思う。
俺はAopenの XIAi 26XT-WDC256X を使っているけど
オンボードチップ(GeForce6150)との違いも分からないくらいだよ。
818Socket774:2007/09/18(火) 16:29:08 ID:luRLnqDZ
AGPだとパーツショップ巡りしてて自分が異端児なんだと憂鬱になります・・・
819Socket774:2007/09/18(火) 16:30:30 ID:En2UYr7d
時代遅れなだけで異端児じゃないですよ

所得が少ない人って感じ
820Socket774:2007/09/18(火) 16:36:49 ID:LO/5x430
nF3の俺はAMDのSocket939だから、PCI-Eにするにはほぼ買い換えなもんで
我慢してAGPで使ってるよ・・・メモリCPUに不満がないからなぁ・・。
821Socket774:2007/09/18(火) 16:43:05 ID:EsiSX3C+
WinXP+AGP仕様のパソをまだ使ってる者ですが
Radeon HD 2400 Pro 256MB(AGP版)と9800 Pro 128MB(XT基盤)
で悩んでいます。
ネトゲに使うつもりですが、どちらの方が買いですか?
822Socket774:2007/09/18(火) 16:51:09 ID:edNAxvqk
究極の選択だ・・・
まぁ9800だろうな〜
823Socket774:2007/09/18(火) 16:51:50 ID:En2UYr7d
9800がいいに決まってるだろ
そうでなくても9600XTでも探せ
824Socket774:2007/09/18(火) 16:53:53 ID:CObsguvd
>>821
X1650PRO
825Socket774:2007/09/18(火) 16:54:34 ID:lufG6oVl
>>820
処分価格のnF4板でも確保しとくべきだったね
変換チップ付きのAGPカードは割高だから、金額的には大差ない
826821:2007/09/18(火) 17:26:33 ID:EsiSX3C+
>>822-824さん
レスありがとうございます。
9800のが良いんですねー。メモリ容量やクロック数だけ見て判断してましたorz
2400 Proの方が上かと思ってましたが目からウロコの気分です。

X1650proまで行くとちょっと値段アップですねー。
9800と比較してだいぶ違うのでしょうか?
Ghost Recon Advanced warfighterが動けば良しと思ってます。
827Socket774:2007/09/18(火) 17:34:30 ID:NfqTGyw8
1万切ったX1650XTでいいじゃん
Ghost Recon結構重かったぞ
828Socket774:2007/09/18(火) 17:41:10 ID:bbhBVGQw
ブレスのやつだな
来週も特価商品としてでるかなw
829Socket774:2007/09/18(火) 17:42:22 ID:edNAxvqk
9800はGRAWなら動くけど
GRAW2は動かないから
2もやるかもって事なら少し考えた方が良いかも
830Socket774:2007/09/18(火) 20:44:36 ID:hEKxex1Q
831Socket774:2007/09/18(火) 20:51:19 ID:QLKD20cu
9800=X700=HD2400くらいじゃないか?
まったく並ぶわけじゃないけど、あの爆熱を考えると今から9800に手は出しにくい気がする。
832Socket774:2007/09/18(火) 21:00:27 ID:Rk7AujLW
>>831
ne-yo
833Socket774:2007/09/18(火) 21:08:41 ID:hKDksYMJ
>>831
9800XTよりもX700の方が3DMARK03では速かったけどゲームだと9800XTの方が速かったなぁ
2400はX600や9600と同じくらいじゃないか?
834Socket774:2007/09/18(火) 21:14:55 ID:8Y+bYHVK
あまり古いのだとロストプラネットのようなピクセルシェーダ3.0対応のゲームができないぞ
835Socket774:2007/09/18(火) 21:17:38 ID:cnAMqEpI
ゲーム脳
836831:2007/09/18(火) 21:20:39 ID:QLKD20cu
そっか、すまん。
837Socket774:2007/09/18(火) 21:22:32 ID:jooi2m3d
サフォって半数がバルク品なんだよね バルク品ってなんなのよ
838Socket774:2007/09/18(火) 21:40:24 ID:WXpLjK6t
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「DDR2って…」 (9/14)
-----某ショップ店員談
 GECUBEから発表されたRadeon HD 2600 XT×2のVGA「RADEON HD2600XT X2 GEMINI 3」だが、
今のところ来週入荷予定とのこと。価格は約47,000。

ttp://www.4gamer.net/games/038/G003829/20070607170309/
メモリチップはDDR2だという。少々バランスの悪い仕様ではないかとツッコミを入れてみたところ,
Yang氏の回答は,「GDDR3メモリを選択したときと比べて,
CrossFire動作時の性能はほとんど変わらなかったため,
コストパフォーマンスを重視してDDR2を選択した」というものだった。
839Socket774:2007/09/18(火) 21:49:16 ID:7BJ28P5W
>>837
メーカー保障無し(でもショップによる初期不良交換・数ヶ月の無償修理保障くらいはあるのが普通)
化粧箱なし・付属部品(変換コネクタ類)やメーカーロゴシール(笑)等のおまけ無し
840Socket774:2007/09/18(火) 21:49:56 ID:WXpLjK6t
2900Proが来るからこの値段では売れんな・・・
せめて3万円台前半で・・・
841Socket774:2007/09/18(火) 21:50:21 ID:vFl3Bupm
>>838
たけーよw
842Socket774:2007/09/18(火) 21:56:13 ID:NfqTGyw8
きっとキワモノマニアが飛びつくはず・・・
それかデイトレ用
843821:2007/09/18(火) 22:04:45 ID:LLNYmzJ2
きゃーとっても悩ましい・・・
AGPの時点で終わってますか(涙
GRAW2は9800じゃだめなんですね・・・
X1650XTならGRAW2動きますかね?
844Socket774:2007/09/18(火) 22:05:10 ID:mm/+fydH
高すぎwww
絶対売れない。
てか249jとかのはずだったような??
また代理店ボッタか?
845Socket774:2007/09/18(火) 22:08:40 ID:vFl3Bupm
てかPCパーツって税率どのくらい?w
846Socket774:2007/09/18(火) 22:08:58 ID:IK9WZRiU
>>814
同じの使ってるが、このスレでも何度も言われてる。
DVI接続の時、電源オン→ようこそまでがブラックアウト
それ以外は安定してるな。
モニタとの相性だろうがBIOSうpで治る可能性あるなら試したいな。
847Socket774:2007/09/18(火) 22:15:51 ID:EP8YsOuU
>>843
1600Proでもデモ版がデフォルトのグラフィックでまあ普通に動いたから
1650XTあたりなら、かなり快適に動くはず。
この世代のゲームになると9800Proより今のミドルの方がいいよ。
848Socket774:2007/09/18(火) 22:37:27 ID:MpjPGZdX
ATI純正2600XT、あのクーラーは外排気じゃないよな。形は似てるけど長さが足りない
849Socket774:2007/09/18(火) 22:55:01 ID:fIVDvAJl
>>848
じゃ、此れしかないな
MSI RX2600XT-Diamond-512 \26,980
安くなってきたね
850Socket774:2007/09/18(火) 23:00:33 ID:EP8YsOuU
851Socket774:2007/09/18(火) 23:02:23 ID:fIVDvAJl
連続で失礼
既出かも知れんが
カラフルのBULK入荷してるね・・・1950とセットで買おうかな
CB-HD2600XT_256MB_DDR3_PCI-E(バルク) 13,970
852Socket774:2007/09/18(火) 23:03:27 ID:hyLy+X2a
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=193&prod_cat_id=196&prod_id=66137
こういうのも21日ぐらいに入荷するよ
Radeon HD2600XT (Core CLK-840MHz OC857MHz)
GDDR4 256MB (Memory CLK-2200MHz OC2358MHz)

22800円ぐらいの予定
仕入れようかな・・・自分用にw
853Socket774:2007/09/18(火) 23:10:38 ID:kMyh3sk4
>>849
>>850
>>852
最終的に、画質や速度まで考慮するとどれが一番なんだぜ?
まだ出てないのはメーカの評判とか既出品から総合的に判断。
854Socket774:2007/09/18(火) 23:32:23 ID:lufG6oVl
>>851
2600ProはクレのColorfulがC/P最良だと思うが、
XTはT-ZONEのSapphire並行品(13kでHDMIアダプタ付属、ただしメモリ700MHz)や
ドスパラのPalit(13.5k、Colorfulと同基板)に比べ特に安い訳じゃないぞ。
クレの価格表示は税抜きだしな。

Colorfulだと>>4対策のBIOSが公開されてるのは大きいが、
PalitはColofulのが多分入るだろうし、Sapphireも非公式ながら一応存在する。
855Socket774:2007/09/18(火) 23:55:53 ID:CjJ6d5Kz
856Socket774:2007/09/18(火) 23:58:35 ID:NfqTGyw8
なんだ安物ケーブルのせいか
857Socket774:2007/09/19(水) 00:00:40 ID:pRawKKey
そういう事なのかね?
2400proもDualLinkだもんな。
858Socket774:2007/09/19(水) 00:10:11 ID:75WEJCFZ
つい最近 C3D-AHD26XT-512G3 を買ったんですが、他に買った人はいませんでしょうか?
普通に使っていて動作がおかしいという事は無いのですが

・dxdiagやCATALYSTなどでチェックするとメモリの表記が512Mではなく1024Mになっている
・3Dmark5・6が動かない(具体的には最初のロゴが表示された時点で100%フリーズ)

という事になっていて非常に気になっています。

directx、グラボのドライバを(一度削除した上で)最新の物に変えても変わりなしでした。

環境は
Windows XP Home
Pentium4 3GHz
Memory 3G
DirectX 9.0c
です。同じ症状になったという方いませんか?
859Socket774:2007/09/19(水) 00:15:25 ID:eO2t+vrj
860Socket774:2007/09/19(水) 00:16:58 ID:eO2t+vrj
>>858
あと>>627
861Socket774:2007/09/19(水) 00:51:10 ID:5LwvuQLa
あ、3DMark06に>>635のパッチ当てたら普通に起動して感激した。
>>635さんthxでした!
SystemInfoもOnLineでの成績も見られたし、はじめて3DMark無料版の真価を知ったです。。
862Socket774:2007/09/19(水) 00:51:23 ID:75WEJCFZ
>>859-860
すみません流し読みしすぎて見逃していたようです、申し訳ありません。
そしてありがとうございます。
グラボを認識できてなかったんですね。理解しました。

もう一つの方は引き続き他に買った人がいたら聞いてみたいんですがどうでしょうか?
863Socket774:2007/09/19(水) 01:07:04 ID:DRJaK8j/
もうその手のVRAM表示ネタループ飽きた、いつもこんな感じの繰り返し

512MBのを買ったのに1GBと表示されてる!得した!ラッキー!

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ

256MBのを買ったのに512MBと表示されてる!故障?バグ?

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ
864Socket774:2007/09/19(水) 02:08:24 ID:Uymo+wcI
838 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:39:16 ID:SKu7YFnE
ここの擦れの人に8800Ultraより2900XT GDDR4の方がパホーマンス上だと言うと狂うんだろうな〜
なんで2900あんなにクロック上がるのか不思議。
865Socket774:2007/09/19(水) 02:35:13 ID:pH0/GihB
パホーマンス
866Socket774:2007/09/19(水) 02:55:18 ID:cdq90aQw
>>864 >なんで2900あんなにクロック上がるのか不思議。
消費電力と発熱で制限してるからじゃないの?
冷やせるなら十字とかSLIするより良いし面白そうだな。
867Socket774:2007/09/19(水) 05:41:22 ID:R1kooNoa
HD動画の編集をよく行うのですが
とあるスレでRADEONを強く勧められました
GeForceよりRADEONが動画に特化しているところって何ですか?
868Socket774:2007/09/19(水) 06:26:29 ID:9K8Mk7//
他社比でGeForceがオーバーレイ軽視ってだけ
現在は総合性能で二社択一、だからRADEONを強く勧めたものと思われる
869Socket774:2007/09/19(水) 06:45:37 ID:wufzuCcM
team fortress 2が来てるなsteam
870Socket774:2007/09/19(水) 09:45:30 ID:jS7Yf76M
いろいろ調べた結果、2600XTを買おうかと思ってます。

戯画とサファ(DDR3とDDR4)の3択まで絞り込んだけど、どれがお勧めですか?。

用途はデジカメ画像を見たり、動画鑑賞、ウェブ観覧等です。 ゲーム
は一切しません。
871Socket774:2007/09/19(水) 09:46:23 ID:afl/MS7f
ゲームしない?2600proでイナフ
872Socket774:2007/09/19(水) 10:06:20 ID:6tVMuXbK
>>870
俺もそこらへんの選択肢からサファのDDR4選んだよ。
DDR4はカード長く、発熱がアイドル50℃台なので干渉とエアフローに注意で。
あとX1600Proからの乗換えだったんだけど、以前気にならなかった液晶のギラツブが目立つ様になった・・・
873Socket774:2007/09/19(水) 10:42:57 ID:0cNd4d/l
SapphireHD2600XTのVF900付きがいいよ
よく冷える&静か
でも冬を見越してGDDR4買うのも良いかもね
874Socket774:2007/09/19(水) 10:48:55 ID:SKCe2DoQ
X1xxx系とドッチが良いのよ
875858:2007/09/19(水) 10:54:35 ID:T/dZCMrf
HyperMemoryというシステムですか。
ググって見たらちょうど三年位前からあるみたいですね。知りませんでした。

>512MBのを買ったのに1GBと表示されてる!得した!ラッキー!
とはさすがに思ってませんでした^^;
むしろ初期不良じゃないかと言われ、不安になりここに聞きに来たわけでして・・・

教えてくれて?ありがとうございます。
876Socket774:2007/09/19(水) 12:17:57 ID:tXmcPHGL
今、会社で使っているマシーンのASUS X600XTが昇天しちゃったんだが、
2600XTか2600PRO買おうと思うんだけど安定度ってどう?
あとM-ATXなのでカードは短い方がいいです。

電源:Acbel ATX-450C
CPU:Pentium4 520 Prescott
MEM:秋刀魚DDR400 エルピーダ 512MB*4
HDD:WD2500KS

用途
表計算、PDF化、画像処理
877Socket774:2007/09/19(水) 12:25:41 ID:6tVMuXbK
>>876
ビデオカードが死んだ原因て熱じゃない?
まずPCの排熱を見直すことが先決のような。
878Socket774:2007/09/19(水) 12:31:42 ID:tXmcPHGL
>>877
それはあり得ないです。
ファンコンのKamaで観測してましたけど今年の夏でも65℃超える事が無かったですから。
排気ファンは爆音上等の山洋電気120mm/38mmのF12-N/38です。
879Socket774:2007/09/19(水) 12:32:45 ID:6tVMuXbK
>>876
回答付け忘れてたスマソ。用途で考えるとProで十分かと。
ただ、前話題になっていたブラックアウト現象とかあるので、
仕事で使うならHD2XXXよりはX1XXXにした方が良いんじゃない?
880Socket774:2007/09/19(水) 12:36:27 ID:0cNd4d/l
X600XTで十分だったなら
X1650で一番お買い得なものを探せばよいと思うよ
881Socket774:2007/09/19(水) 12:38:43 ID:tXmcPHGL
882Socket774:2007/09/19(水) 12:43:36 ID:0dvwpS/C
玄人志向は問題外って言っている時点で考えが古い気がする
883Socket774:2007/09/19(水) 12:44:39 ID:0cNd4d/l
まあいいんじゃない?
俺はAsusは嫌だしw
884Socket774:2007/09/19(水) 12:47:51 ID:m8G0guVC
前にSapphireHD2600XTのVF900付を買った俺がきました。
確かに静かだね。
アイドル35℃前後。
ちなみにこれはオーバークロック仕様。
885Socket774:2007/09/19(水) 12:54:24 ID:DdbwGmBX
HD 2600PROで一度だけ画面が黒いままで、
表示されないときがあったなぁ。アレがブラックアウト現象か。
VGA BIOSもなんか古いから、不良で修理に出すか…。
886Socket774:2007/09/19(水) 12:55:35 ID:0cNd4d/l
かなりスレチだけど
>>881
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000021675
Sapphire X1650Pro 7959円
紙袋で送ってくるから嫌という人が多い店w

ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C381&goodsSeqno=60414&rk=01000box00003d
Sapphire X1650XT 10980円 並行輸入品 3ヶ月保証品
保証は短いが値段は安いな


>>884
俺もさっき届いてそれ使ってます
2600XTGDDR4より圧倒的に冷えるね
スコアは少し落ちちゃったけど、全然問題ないので満足しております
HD2950出るまで使えそう
887Socket774:2007/09/19(水) 12:59:31 ID:tXmcPHGL
ST3500320NSがブレスで売っているみたいだからついでにOSから再インストールします。
ELZAの8500GTにしますわ。
888Socket774:2007/09/19(水) 13:02:57 ID:UCQ0H0AB
ちょっと質問させてください。

いま、メインPCのVGAが壊れたときの予備用(つってもサブPCにつけとく予定なんですが)と、
動画再生(フルHDとかはメインPCでも一切みないし、動画の再生確認くらいです)

あと数年前の軽めの3Dゲーム、Diablo2などの2Dゲーム用途
(メインがVistaになるもんで、昔のゲームでVistaで動かないやつ用)に
買おうとおもってるんだけど・・・

この用途で買えるのなら2600Proあたりをかっておいたほうがいいですかね?
1650proが8000円きってるみたいなんで、これでもいいかなーっておもうんですが、

3Dゲーム考えるとどうなんだろ、と。でも2600proが1万ちょいなんですよね。

ブラックアウトなんかも考えると1x00シリーズにしておいたほうが無難でしょうか?
889Socket774:2007/09/19(水) 13:18:06 ID:0cNd4d/l
画面サイズによるけど
ゲーム専用にならこれまたスレチガイだけど予算が許せばX1950Proの方がいいかも

>ブラックアウト
こればっかりは環境によるみたいだから俺は保証できないです
一応このスレ的には・・・AAかけない、XGA〜SXGAでいい、というなら2600XTとかでもおk
11000から12000円のものもあるし




>>887
エルザアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!
890Socket774:2007/09/19(水) 13:23:37 ID:DdbwGmBX
>>888
ブラックアウトは初期BIOSの問題じゃないかと思うんだが…どうなんだろ?

>>887
ワロス。「ELZAプギャー!」ってやろうとしたら、
そんな間違えするやつが多いのか、
ぐぐったら「ELZA」でも「ELSA」が出る件w
891Socket774:2007/09/19(水) 17:14:06 ID:sXEIuqN/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188230696/960
892Socket774:2007/09/19(水) 18:45:29 ID:R1kooNoa
Radeon HD 2900 XTを選ぶならどのメーカー製がお勧め?
ATI純正が一番良いだろうけど高すぎて・・・
893Socket774:2007/09/19(水) 18:53:18 ID:18zfybci
>>892
2900XTはメモリの容量以外はどれもほぼ同じなんじゃないの?
違いがあっても、多分バンドルソフトの違いぐらいかと。
あとは、代理店の保証が1年付いてるか並行輸入でそれがないかの違いぐらいか。
894Socket774:2007/09/19(水) 19:22:28 ID:afl/MS7f
2900XTのハーフライフ2無料DLってだけで激しく食指を動かされたけど
結局Steamで購入+2600XTGDDR4で我慢
895Socket774:2007/09/19(水) 19:50:20 ID:vnANzQFg
Steam利用者を初めて見た・・・
896Socket774:2007/09/19(水) 19:54:18 ID:9opQpgd/
俺も使っているよ、Steam。
9800XTにHL2の無料チケット付いてたから、でも無料以外のソフトは買ったことないけど。
897Socket774:2007/09/19(水) 20:04:40 ID:KACe0UqQ
2600ProにNANAOのL887、問題なく動作しました。
最初映らずブラックアウトかと思ったけど、BIOSのVGA設定ミスってるだけだったw
898Socket774:2007/09/19(水) 21:23:16 ID:xm63FIB8
>>892
俺はパワカラのやつ使ってる。特に不具合なし。
購入時55000円位(発売日初日)だったからもっと安くなってるんじゃない?

>>895
俺も使ってる。9600XT買ったときに付いてきたHL2と後からEpisode1買った。
899Socket774:2007/09/19(水) 22:23:29 ID:ql1/otz4
>>898
初日購入ナカーマ(・∀・)人(・∀)
ただ真の漢たる俺はサファイアの2900を二枚買ってその日に十字放火、もとい砲火発射!
地方在住なんで\62,000x2でゲット
まぁ8800Ultraよりはいい選択だったと思う


ところでSteamで無料のHL2ってLost CoastとDeathmatchだけなん!?
DMはともかくLCはすぐに終わってしまって期待ハズレだったな・・・まぁタダだから贅沢言えないけど・・
900Socket774:2007/09/19(水) 22:25:41 ID:TZq9C96T
これは、速そうだ。

XIAi F26XT-DMC256X D3
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiF26XT-DMC256X%20D3.html
901Socket774:2007/09/19(水) 22:43:06 ID:SKu7YFnE
>>897 BIOSのVGA設定ってなんだ?
902Socket774:2007/09/19(水) 23:08:50 ID:yf1rYHM4
>>900 中国虹色光彩の2600XT白金oemだね
903Socket774:2007/09/19(水) 23:28:38 ID:xm63FIB8
>>899
十字砲火か・・・・スゲェ俺には、無理だorz
RV670が出たらやってみようかな

>ところでSteamで無料のHL2ってLost CoastとDeathmatchだけなん!?
そうみたいだね。そういえば、もうすぐEpisode2の発売日じゃん
904Socket774:2007/09/19(水) 23:40:13 ID:xXBW4ZkW
今更ながら、教えていただきたいんですけど、
HD2xxxのボードって皆、サポートOSがWinXP,Vistaのみになってる気がするんだけど、
Win2000でも問題ないのよね? DirectX10がWin2000で使えないってだけだよね?
情報よろしくお願いします。
905Socket774:2007/09/19(水) 23:44:59 ID:xm63FIB8
>>904
ドライバの書き換えで対応できるみたいだけど、公式には対応していないと思う。
906Socket774:2007/09/19(水) 23:46:55 ID:mflBEzdF
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi29P-WDC512X.html
キタコレ!3万切るかな?
907Socket774:2007/09/19(水) 23:49:15 ID:ohgTd9Gi
8pin+6pinだが画像は違うよね?
908Socket774:2007/09/19(水) 23:50:13 ID:RVK5wYA3
>>904
XP用で動くのかどうかは知らんが、2000のドライバーはもう出てないよ。
公式見てみるとわかる。2000選択してもRADEONX850までしか無い。
まぁサポート終了したOSだから打ち切られたんだろ。
909Socket774:2007/09/19(水) 23:50:37 ID:xXBW4ZkW
>>905
早速レスありがとうです。
ドライバの書き換えが必要なんですか?
ATI Catalyst 7.9 はWin2000サポートとはなっている気がしますが、また別問題ですか?
910Socket774:2007/09/19(水) 23:51:13 ID:weORGm/s
RV600って書いてある…
メモリバスも512bitみたいだし、これは2900XL?
911Socket774:2007/09/19(水) 23:52:17 ID:L1S5OwVm
Proだろ
912Socket774:2007/09/19(水) 23:52:40 ID:mflBEzdF
2900PROでしょ。型番から考えて。
913Socket774:2007/09/19(水) 23:53:11 ID:RVK5wYA3
>>906
XIAiの製品そのまま売るんだな
914Socket774:2007/09/19(水) 23:55:10 ID:O7lnyeRY
しっかしなんで128biバスのVGAなんか売る気になったんだ?
915Socket774:2007/09/20(木) 00:00:39 ID:yuSZG6fq
>>909
>ATI Catalyst 7.9 はWin2000サポート
どこに書いてありました?

CFD販売のは Win2000 対応してるような書き方してありますね…
http://www.cfd.co.jp/vga/hd2000.html
916Socket774:2007/09/20(木) 00:05:06 ID:+wQD/Mf3
>>915
公式ではないですが・・・
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1729

ほんとですね、CFD販売のは Win2000ありますね・・・
HD2xxxが、オークションとかで、OSを間違えたので出品します。
っとか結構あるので、心配なのです。
どなたか、Win2000での使用実績はありますか?
917Socket774:2007/09/20(木) 00:05:24 ID:wa98FgqP
>>913
XIAiブランドで売ってたの
そのまま取り込んだだけでしょ?
918Socket774:2007/09/20(木) 00:06:34 ID:agb6PELC
>>917
正解。
919Socket774:2007/09/20(木) 00:30:34 ID:+88AijDS
>>916
Win2k使用してるのにHD2600XT購入しちゃった友人に自作のCata7.9INFパッチ使わせてみたんですが、
mabinogiちゅーオンラインゲームなら正常に起動・2〜3時間程度プレイできたそうです。
※別に2〜3時間後に不安定になったというわけではないです。

不安なのでとその後WinXPに乗り換えてしまったのでどこまで安定動作するものかは分かりませんが、
一応まともには動くんじゃないでしょうか。
920Socket774:2007/09/20(木) 00:31:28 ID:ik/ZZ8Ff
HP製作者の手抜き作業ってこと?
921Socket774:2007/09/20(木) 00:42:22 ID:agb6PELC
一応Aopenでは6月22日付で統合を公表している。
http://aopen.jp/company/news/2005/XIAi.html
922Socket774:2007/09/20(木) 00:48:54 ID:lzsmWanA
エクシアって読むのか!

(ジエイとか読んでた)
923Socket774:2007/09/20(木) 00:55:23 ID:Y/2rA+CG
>>920
手抜きの可能性を含めて、そろそろ新ハード対応は諦めた方が良いかと>Win2k
一見正常動作しているようでも実は挙動不審というパターンが結構多い

既に枯れた環境なら2kで無問題だが、SATAやPCI-Eの最新環境で2kはお勧めできんな…
924Socket774:2007/09/20(木) 01:03:04 ID:wk8vfs4b
ていうか早めにXPを手に入れといた方がいいんじゃないの
925Socket774:2007/09/20(木) 01:09:32 ID:kBsPnDwA
>>906 399USドル=46,343円 47,800円〜49,800円が初期価格かな・・・
HISもリファレンスみたいなんで、やはり選別落ちか
926Socket774:2007/09/20(木) 01:21:52 ID:d523PFna
FUD乙。
なんで2900XTより高いんだよバカジャネーノ。
AMDスレにも張り付いてるようだが。
927Socket774:2007/09/20(木) 01:38:41 ID:kBsPnDwA
そぉ?HD2900XTのパッケージ価格は、大体55,000円↑ぐらいでしょ?
928Socket774:2007/09/20(木) 01:39:09 ID:1jzVOjZj
2k不可なゲーム、最近めずらしくねーからのぅ
XP以降に追加されたAPI使ってて、インストールしても起動時にエラー出るやつも
929Socket774:2007/09/20(木) 01:44:30 ID:kBsPnDwA
e-bayだと2900xt512がUS$で499、AU$で599
US$=116円、AU$=96円
大体、58,000円の付近になるから
価格コムで2900XT国内価格に間違いは無いよな。
930Socket774:2007/09/20(木) 02:13:28 ID:EdoeMgYW
PowerColorのHD2400PROを使用していて
テレビチューナーにGV-MVP/RXを使用しているんだが
この前、mAgicTVを見ていてブラックアウトしてしまったんだが
それ以降、mAgicTVを起動しても音声のみで画面が表示されなくなった。
HD2400PROとGV-MVP/RXのドライバを入れなおして見たが全く改善されない。
だれか、似たような経験をした奴いないか?
931Socket774:2007/09/20(木) 02:13:36 ID:Qy5p9Pge
conecoでHD2900XTが5万切ってるのは、どう説明してくれるんだ?
(・∀・)ニヤニヤ
932Socket774:2007/09/20(木) 02:16:31 ID:POaQfyGA
ぱるく
933Socket774:2007/09/20(木) 02:22:06 ID:kqbPZe96
>>930
GV-MVP/RXが逝ったのでは?
934Socket774:2007/09/20(木) 02:26:06 ID:Qy5p9Pge
>>932
クロシコはバルクじゃないやいっ!
935Socket774:2007/09/20(木) 02:27:39 ID:XtSDc/bm
HD2400pro(笑)
936930:2007/09/20(木) 02:55:00 ID:EdoeMgYW
Windows Media Playerで、なんとなくmpgとaviを再生しようとしたら
これも音声だけで、画像が表示されねぇじゃんorz
とりあえずWindows Media PlayerとDivXを再インストールだな。
HD2400PROマジ最悪だわ。ブラックアウトだけならまだ我慢できたが
システムまで巻き込むのは勘弁だわ。
937Socket774:2007/09/20(木) 02:56:42 ID:j6xzPEls
それで2400proが原因だと断言できるの?
938Socket774:2007/09/20(木) 03:02:39 ID:GFQwmfUP
これは面白い釣り
939Socket774:2007/09/20(木) 03:10:47 ID:XtSDc/bm
HD2400pro(笑)
940Socket774:2007/09/20(木) 03:11:45 ID:POaQfyGA
GV-MVP/RXはnforceと相性悪いよ
941Socket774:2007/09/20(木) 04:02:15 ID:JxqgwK62
>>932
ばるすっ!
942Socket774:2007/09/20(木) 04:04:22 ID:kqbPZe96
mega〜! giga〜!
943Socket774:2007/09/20(木) 07:32:04 ID:17zMzl3e
すんまそん〜どなたか〜
OS XP PRO
HD2900XTなんですけども、
ATI T200 Unified avstream driverに
(このデバイスを開始できません。 (コード 10))
ついてしまって取れなくなりますた・・

OSから入れなおしたんすが、だめっぽい
ドライバも、初期付属のもの 〜 最新まで入れなおしてみたんですが、だめっぽいす。
同じような症状の人います?
944Socket774:2007/09/20(木) 07:43:01 ID:/lbX87AY
クリーンインストールでOSから入れなおす場合、この順番がお勧め。
お勧めっていうか作法だけど。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
945Socket774:2007/09/20(木) 07:54:15 ID:+wQD/Mf3
>>919
情報ありがとうです。
しばらくWin2000から乗り換える気が無いので
その自作のCata7.9INFパッチとやらの情報もらえると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
946Socket774:2007/09/20(木) 07:54:53 ID:+wQD/Mf3
INF Cata7.9
947Socket774:2007/09/20(木) 07:56:22 ID:+wQD/Mf3
>>946
ごめんなさい。
上記書き込みエラーです。
荒らしてごめん。無視して。
948Socket774:2007/09/20(木) 07:56:57 ID:17zMzl3e
sage忘れそーりー
>>944

了解・・再度インスコやってみますOTZ
ひとつやってなかったのが、C2D対策あててなかったっす・・
レスサンクス(〜〜)・・つかれきってしまったw
949Socket774:2007/09/20(木) 08:09:27 ID:/lbX87AY
>>948
KB896256についてはこれ参照。

マイクロソフト、省電力機能搭載デュアルコアCPUの性能修正パッチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

↓ついでに休止状態を使うならこれ必須。

Windows XP Service Pack 2、Windows XP Tablet PC Edition 2005 または
Windows XP Media Center Edition 2005 を実行するコンピュータで、休止状態にならず、
エラー メッセージ "システム リソースが不足するため、API を終了できません" が表示されることがある
http://support.microsoft.com/kb/909095/ja
950Socket774:2007/09/20(木) 08:26:34 ID:SoMSsFuT
サファの2600XT(DDR3)を買おうかと思ってるが、VF900付って何ですか?

あと、戯画の2600XTってサファと比べてどうですか?。やめた方がいいですかね?。
951Socket774:2007/09/20(木) 09:12:25 ID:TnBAocFr
これから2900PROが出るってのに2600XT買うのか?
(~・ω・~)
952Socket774:2007/09/20(木) 09:14:51 ID:8OHOKzrY
ファンレスなら買ってもいいけどな
953Socket774:2007/09/20(木) 09:15:28 ID:zm4szIqd
>945
RADEON友の会 Part185 の700〜800くらい
ロダにアップされたファイルは既に消えてるみたい
954Socket774:2007/09/20(木) 09:18:21 ID:WH75BZO4
>>909
どこを見てるのか知らないけど、Cat7.5からWin2000はサポートされてないよ。
だから2000にはインストールできない。
2000のinfを自分で追加すれば使用可能だけど。

だから先週有志の人が本スレに2000のinf入りCatalystをうpしてくれたんだし。
今はもう落とせないみたいだけど。


>>924
大丈夫、地方だけど今でもWin98の新品が買える。
2000は見ないけどw
955Socket774:2007/09/20(木) 12:36:32 ID:/cKu6dxo
956Socket774:2007/09/20(木) 12:41:34 ID:UjnVwAJp
>>955
250(512MB、1GBは299)ドルぐらいは3万円ぐらい?
なんだよ〜290XT最近買ってしかも初期不良で
まだ交換して貰っていない俺には泣きっ面に蜂だ〜orz
957Socket774:2007/09/20(木) 12:42:31 ID:4jWClbH1
うお・・変更か・・キタコレ
958Socket774:2007/09/20(木) 12:57:06 ID:agb6PELC
>>950
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/ni_i_vc.html#sap26xt256

ここのHD 2600 XT 256MB GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TV/Oってヤツ。
zalmanのファンに変更されており、コア830MHzというオーバークロックバージョン。
おいらもこれ買ったけど、静かで冷えるし2600XTDDR3を検討しているならオススメ。
ちなみにDVI-HDMI変換コネクタもちゃんと付いてるよ。
959Socket774:2007/09/20(木) 12:59:57 ID:bn0DFGds
発売日に買った2900XT512MB売っ払って2900pro1GB2枚買おうかな…

WQXGAでobやってるのだが、512MBじゃ足りない…
ただ、コア600MHzか…手持ちのXTは820は余裕で回るし…
960Socket774:2007/09/20(木) 13:05:02 ID:POaQfyGA
やっぱ65nmにシュリンクかな
961Socket774:2007/09/20(木) 13:10:07 ID:WH75BZO4
>>955
GECUBE 2600XT DUAL涙目ww
962Socket774:2007/09/20(木) 13:14:54 ID:R8ojKT1E
>>959
画面解像度に伴う負荷とVRAMの量って関係あるの?
パフォーマンスとしてはあんまり関係なかったように記憶してるんだが
963Socket774:2007/09/20(木) 13:16:40 ID:TnBAocFr
さて、>>925について語ろうか。w
964Socket774:2007/09/20(木) 13:30:44 ID:PFHShXBP
>>962
VISTAだとかなり差が出る。もともとRC1-2の頃はシングルディスプレーでも
512MBでやっとまともに動く程度だった。インデックス値は当てにならない。
965Socket774:2007/09/20(木) 13:31:14 ID:igsx7yGD
2950は何時出るん?
966Socket774:2007/09/20(木) 13:34:04 ID:ta11WzIz
>>962
オブのスレには解像度別のビデオカード性能表みたいなのがあるので、
おそらく関係あると、おもったが
967Socket774:2007/09/20(木) 14:16:51 ID:ATvS0lK5
>>955
これ売れちゃうんじゃね?
968Socket774:2007/09/20(木) 15:10:40 ID:JY6L/R9f
すごく欲しい・・・が電源もいいのに変えないとなあ
969Socket774:2007/09/20(木) 15:58:57 ID:HOW/YEZ8
俺は2950待ちだ
さすがに150Wはきついぜ
970Socket774:2007/09/20(木) 16:08:21 ID:0voI5Pwx
>>965
年末〜来年
971Socket774:2007/09/20(木) 16:12:51 ID:0voI5Pwx
でも2900Proが512bitなのに、2950Proって256bitで出すのかな?
こいつも512bitになるかもね

2900GTマダー?チンチン
972Socket774:2007/09/20(木) 16:15:54 ID:NVJG/4N2
>>955
2900Pro始まったな
973Socket774:2007/09/20(木) 16:29:23 ID:diD4meVA
でも結局2900だからUVD非対応なんだよね?
974Socket774:2007/09/20(木) 16:56:16 ID:55IpTY+A
メモリバス512*1と、256*2はどう違うんだ。
975Socket774:2007/09/20(木) 17:14:22 ID:0voI5Pwx
あんまりリングバスが強調されるとなんだかアヤシス
内部512bitリングバスはX1xxxシリーズからそうなってるはずだし
976Socket774:2007/09/20(木) 17:18:05 ID:4jWClbH1
256bitな2600XTはまだですか
977Socket774:2007/09/20(木) 17:21:39 ID:TnBAocFr
SPになってからメモリバスの使い方が変わってるから、X1xxxと同じって事は無くネ?
それとも、これってゲフォだけの話なのか?
978Socket774:2007/09/20(木) 17:25:42 ID:0voI5Pwx
ああ、わかりにくいことかいちゃった。つまりね、

A「うちのHD2900Proは256bit*2のリングバスで512bitメモリアクセスが可能になっています」
N「それって世間一般的には256bitじゃね?」
とかいう突込みがある製品じゃなければいいなあと・・・まあ、気にしすぎだとは思うよたぶん
979Socket774:2007/09/20(木) 17:28:58 ID:0voI5Pwx
・・・なんか俺変だ。これじゃあGKオツだ
頭をシェイクしてくるよ
980Socket774:2007/09/20(木) 17:36:23 ID:DnMDfzZl

■リングバス解説  2900シリーズ編
http://www.4gamer.net/specials/3de/radeon_hd_2000/radeon_hd_2000_04.shtml

981Socket774:2007/09/20(木) 17:41:29 ID:0voI5Pwx
>>980
俺も似たような4亀の記事見てた・・ありがとさん
982Socket774:2007/09/20(木) 17:44:51 ID:DdqqcQvm
6pinコネクタ一個だけか>2900Pro
983Socket774:2007/09/20(木) 17:49:14 ID:POaQfyGA
150W以下を強調してるしマザー75W+6pin補助75W以内だろうね
984Socket774:2007/09/20(木) 17:49:40 ID:yu62UZQR
35000前後だと間違いなく買いそうだが、
40000超えてたら踏みとどまれそうだ。
985Socket774:2007/09/20(木) 19:18:32 ID:bn0DFGds
DualRV670の搭載メモリ容量次第かなぁ…1GB出るのなら我慢できそう。

obはテクスチャMOD入れたりするとあっという間に512MB超えるよ…
986Socket774:2007/09/20(木) 19:54:25 ID:+fcpVEAx
2900Proは1950Pro的な位置づけなんだから3万以下で売ってほしい
987Socket774:2007/09/20(木) 19:59:14 ID:DdqqcQvm
>>986
Proで$249だから、2900GTならそのくらいで買えるんじゃね。
988Socket774:2007/09/20(木) 20:00:15 ID:leVfK/NB
パソコンって魔法みたいだよな
いったいどうやって動いてるんだか
989Socket774:2007/09/20(木) 20:05:11 ID:17zMzl3e
>>944
>>949
いろいろありがとう〜OTZ
あきまへん、しっかり(コード10)出てしまいました・・・
ぶっ壊れてるのかな・・・
990Socket774:2007/09/20(木) 21:01:54 ID:XMo2oyDz
発熱大
X1900XTX → HD2900XT
X1900XT  → HD2900Pro
X1900GT  → HD2900GT

シュリンク済
X1950XT  → HD2950XT
X1950Pro → HD2950Pro

位置づけ的にこうだろ
991Socket774:2007/09/20(木) 21:16:37 ID:62UW9QTS
やっぱりxx50じゃないと不安な俺がいる
992Socket774:2007/09/20(木) 21:40:29 ID:POaQfyGA
RV670が控えてるから少数出荷らしい
993Socket774:2007/09/20(木) 21:41:10 ID:LHzvzVzj
このスレ
      ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :.
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :.   
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |         ┼ヽ   -|r‐、.  レ |
   :.    rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :.    d⌒)  ./| _ノ   __ノ
994Socket774:2007/09/20(木) 21:59:53 ID:0voI5Pwx
うちスレ立て不可だから誰か次スレよろしこ
995Socket774:2007/09/20(木) 22:14:02 ID:LVI6/nEI
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/l50
996Socket774:2007/09/20(木) 22:29:21 ID:0voI5Pwx
オツ
997Socket774:2007/09/20(木) 22:29:46 ID:M2klCGpT
997
998Socket774:2007/09/20(木) 22:31:31 ID:WHvsREO9
998
999Socket774:2007/09/20(木) 22:31:46 ID:0voI5Pwx
999
1000Socket774:2007/09/20(木) 22:31:49 ID:PdaPQph2
銀河鉄道
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/