【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
835Socket774:2007/09/06(木) 21:37:03 ID:APkIpGKA
>>822
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/422

ATI MPEG Video Decoderの今後に期待。
ただしDVDやBD等の再生には使えないけど・・・。
836Socket774:2007/09/06(木) 21:40:22 ID:Ks3aUijO
R A D E O N

    地 雷

し り ぃ ず 〜 ☆
837Socket774:2007/09/06(木) 22:11:37 ID:lzJoLvS0
オレはHIS 2600XT IceQつこうてるが安定してるお
ちなみにカタ7.8 xpproだお
838Socket774:2007/09/06(木) 22:33:15 ID:GDNWAAQA
3Dで落ちるとか描画異常とかは(OC限界探ってた時を除けば)特にないな
このスレでもゲームタイトルを挙げての異常報告はROくらいしか覚えがない

2Dの(VRAMクロックの変動に伴う?)VPU Recover発動も、
当初からOCに走ったせいで気が付いたのは比較的最近だったり
なお743の新BIOS導入後はクロック固定せずに動かしてるけど、今の所再発してない
他の人からも直った報告があったし、恐らく大丈夫だろう

しかしPowerPlay有効状態の2D描画は、OCに慣れてると思いの他遅さが気になるな
通常体感に一番響くスクロール(bitblt)はそうでもないんだが、
IEお気に入りのプルダウンメニューとか文字描画前のboxfillが一瞬見えたりするし
ミドルレンジは低消費電力も売りの一つなんだろうが、ちとクロック下げすぎ
839Socket774:2007/09/06(木) 22:38:59 ID:OOmFkd87
2600XT買おうと思ってるけどどれがいいのか全くわからんな
とりあえずDDR4のにしようと思ってはいるが・・・
840Socket774:2007/09/06(木) 22:40:50 ID:01lDuZLW
DirectX10使う気がなければ別に買う必要はないんじゃね
841Socket774:2007/09/06(木) 22:44:03 ID:xOW1dtW4
>>840
>>839ゎほすぃから言ってるのに、止めることないじゃん
ふいんき的に資金はいくらでもありそうだし。俺ならDual薦めるw
842Socket774:2007/09/06(木) 23:59:27 ID:ChB//BCo
2400のフリーズ報告が多いですが、
画面のプロパティから行ける
トラブルシューティングの設定で、
”ライト コンバインを有効にする” の
チェック ボックスをオフにしても効果ないですか?

当方2600pro+XPでたまにフリーズしてましたが
これで安定しました。

それにしてもATITOOL(0.27b2)がスタンバイ
から復帰すると死んでいるのは何故なんだぜ?
843Socket774:2007/09/07(金) 00:09:06 ID:lQt9nj1U
2600Proユーザーですが、3Dゲームからの復帰時(終了時)に落ちて
よく再起動かかります。
CCCで若干OCしてたので、デフォルトに戻したのですが安定せず。

メモリなどのH/W障害を疑った方がいいのかもしれませんが、事例報告として。
844Socket774:2007/09/07(金) 00:14:50 ID:07QoEdkh
電源の最小モードやめたら
突然のブラックアウトでなくなりました。
情報ありがとうございました
845Socket774:2007/09/07(金) 00:18:38 ID:WRsMMVkT
CPUとメインメモリもOCしてないかい?
そういう症状だが。
846Socket774:2007/09/07(金) 00:20:43 ID:PKuiMHlq
スッパイルのRadeon2600XT DDR4で、
ディスプレイの電源を落とした後で復帰するとき、
たまに199KHzとかいう超高周波でディスプレイをぶっ壊そうとするのだが、
これって製品が壊れてるのだろうか? ちなみにドライバは7.7。
847839:2007/09/07(金) 01:04:50 ID:AFdKcfJE
>>840
>>841

レスサンクスコ
DX10特に理由はないけど使うつもり
資金はいくらでもないですwww
Dualっていう色物もちょっと遠慮したい

今はオンボなんでゲームやりたくなってきたからグラボ購入してみようかと。

長所短所まとめたサイトとかないんすかね
848Socket774:2007/09/07(金) 01:09:53 ID:Y+inPr4T
ないんす
849Socket774:2007/09/07(金) 01:13:49 ID:H/MP0hQ/
Vistaなら2600xt
XPなら1950pro
ハイエンドなら2900XT

くらいじゃね?他は無視していいんじゃね?
850Socket774:2007/09/07(金) 03:20:52 ID:mTgjIkUl
XPでも再生支援欲しければ2600系になるんじゃないの?
851Socket774:2007/09/07(金) 05:18:27 ID:jpfMaBqZ
DirectX10.1対応カード待つのもいいし、安くなってるX1950XT狙うのもありかも
852Socket774:2007/09/07(金) 09:11:21 ID:AGan/sel
>>847
ゲームのために買うボードでは無いと思うぜ。
HD環境整えたいとかじゃないなら、ゲフォでもいいかと。
853Socket774:2007/09/07(金) 09:41:06 ID:j3InjHmF
ゲームだとねえ…
1950XT/Pro、GF79xxのほうが無難だね、何と言っても今捨て値だ。
特に解像度上げたい場合、HD2600系やGF8600では超えられない壁が(汗

それ以上を狙うなら、8800GTSだしなあ。HD2900でもいいけど、ATI愛好者じゃないと
薦めにくいし、何せ微妙な位置づけの商品。この辺になると電源も問題になるし。
854Socket774:2007/09/07(金) 11:24:27 ID:e4VSbiIR
現在Athlon64 3800+にX1600proを使っているのだが
キューブPCなんで電力に余裕が無い。

HD2600XTに変えた場合、
電力そのままでパフォーマンスアップになりますか?
855Socket774:2007/09/07(金) 11:28:17 ID:6ltPW/Mq
>>854
パフォーマンスは上がるが消費電力も上がる。
856Socket774:2007/09/07(金) 11:34:10 ID:wkmsrtF+
今買うならX1xxx系とHD2xxx系とどっちなんだ?
857Socket774:2007/09/07(金) 11:38:48 ID:1Zd+Bkcg
戯画のFANレス2600XTで、D−SUBちらつき。

ドライバーか不良品か分からなかったので、とりあえずもう1個注文してしまった。

FANレス必須なのだが、HISとかサファの方が良かったかなort
858Socket774:2007/09/07(金) 11:40:37 ID:e4VSbiIR
>>855

上がっちゃうの?
ここみるとX1650XTよりは低いみたいだけど?
ttp://www.ask-corp.jp/guide/hd2600xt.html
まあ物によって差はあると思うが電力でいえば
おおむねX1650XT>HD2600XT>X1600pro
ってことでおk?
859Socket774:2007/09/07(金) 11:54:09 ID:CHH2l+JT
>>858
ん。
860Socket774:2007/09/07(金) 14:12:37 ID:HVBF22Mq
写真のレタッチと動画編集用途で、2600XTにしようかと思ってるんだけど
この選択ってどうすかね?
861Socket774:2007/09/07(金) 14:19:39 ID:VSSs+z29
作業中にブラックアウトする可能性はあるがそれでもいいなら
862Socket774:2007/09/07(金) 14:55:19 ID:/OSKxaXf
フォトショ用途に買った俺は…
863Socket774:2007/09/07(金) 15:30:51 ID:NajFtyle
で、ゲフォ8700が11月にも発売されそうなんだが、2600の後継はいつ頃出るんだ?
864Socket774:2007/09/07(金) 15:50:06 ID:+ZNUFqG0
>>863
年末
865Socket774:2007/09/07(金) 16:09:23 ID:xLF4V/5H
3000番台に入るのはいつですか?
866Socket774:2007/09/07(金) 16:13:50 ID:HVBF22Mq
>861 まじで!? それじゃあ本物の地雷じゃん・・・
>862 使ってみてどうですか?
3Dは普通で良いから、2D・実写が良いのは何になるんでしょうか。
微妙にスレ違いかもしれんが2600XTの延長線上ってことでお願いします。
867Socket774:2007/09/07(金) 16:15:09 ID:Oxw70w4q
868Socket774:2007/09/07(金) 16:29:24 ID:AbR2a4yh
2600XTってそんなに不安定か?
クロシコの2600XT GDDR4持ってるが落ちたことないぞ。
やることは、動画再生とBF2くらいだが・・・・
ただ、気になることが1つある。アイドル時・ゲーム時でクロックが変わらない。(800/1100固定)これって普通?
869Socket774:2007/09/07(金) 16:42:07 ID:AwE/Cnzs
マザーのBIOSも気にした方がいいぞ
870Socket774:2007/09/07(金) 16:44:36 ID:CzWh8huE
高付加時にクロックが変動するって・・・え・・・
871Socket774:2007/09/07(金) 17:01:14 ID:AWWATKEo
>>866
XPで写真弄るなら、X1***シリーズのローエンドで十分だろ。
UVD目的ならHD2***シリーズなんだが、副作用がデカすぎる。

俺も写真現像・DVD鑑賞程度なんで、2400Proから1650Proに買い替え!
872Socket774:2007/09/07(金) 17:05:29 ID:wf3vEF3S
WinXPでも2900XT買えば幸せになれる?
873Socket774:2007/09/07(金) 17:18:54 ID:AWWATKEo
>>872
電源とケースの大きさによるんじゃね。
874Socket774:2007/09/07(金) 18:17:34 ID:3qzd0au9
サファの HD 2600XT 256MB GDDR3 w/ZALMAN VF900買ってみました。
コアクロックがデフォで830にOCしてあるやつです。

消費電力は、システム全体ので悪いけど、ワットチェッカー読みで
アイドル93W、最大高負荷時150W位です。

使っていた7900GTがビデオカード以外同じでアイドル95位、最大高負荷時150W位なので
ほぼ消費電力は7900GTと同じ位です。

前に使っていた戯画のFANレス1300PROもアイドル、負荷時とも
7900GTと同じ位だったので2600XTのDDR3版の消費電力は、
DDR4版のは知らないけど、戯画のFANレス1300PROと同じ位だと思います。

XP環境でバイオショックのDEMOとかF.E.A.Rで試してみました。
体感的な感想だけど1024×768で標準設定あたりなら
普通にゲームできるレベルなので、値段考えたら
2600XT自体はそんなに評判ほど悪いカードではないと思いました。

ただ欲を言うと、もうちょっと3D性能があったらな
というのが正直な感想です。

875Socket774:2007/09/07(金) 18:31:03 ID:nreGfHcZ
>>858
X1650XTと1650Proはチップが違って消費電力は別物

>>874

大体
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ここのとおりっぽいね。
電圧が上がってなければOCしても消費電力にあまり差はないらしいし。

http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
ここも併せてみると

アイドル 2600XTDDR4>7900GT=X1300Pro=2600XTDDR3>8600GTS
3D時  2600XTDDR4>8600GTS>7900GT=X1300Pro=2600XTDDR3

X1650XTから比較するとだいぶミドルレンジは進歩したきがする。
ゲフォの8600シリーズもゲーム速度には変化なかったみたいだし。
876Socket774:2007/09/07(金) 18:41:20 ID:56mbChxi
3DMark05のスコア9183叩き出したよ、環境はCPU Athlon64(シングルコア2.7GHz)
なので、デュアルコア使ってるPCなら10000の大台行くんじゃない?
サファイアHD2600XT DDR4。十分納得できると思う。
877Socket774:2007/09/07(金) 18:42:12 ID:/OSKxaXf
2600XTってそんなに消費電力高かったのか(´・ω・`)
878Socket774:2007/09/07(金) 18:46:26 ID:BCvckRDw
つか1300proと7900GTの消費電力が同じなわけねーだろ
879Socket774:2007/09/07(金) 18:56:02 ID:AWWATKEo
グラがしょぼい分、CPUに負荷がかかって電力を消費しているとか・・・
880Socket774:2007/09/07(金) 19:03:13 ID:z1dMaPFy
コア自体の消費電力は下がってもメモリが高速な分消費電力が高い。
そろそろ中級機でも256BitにしてDDR2で消費電力下げる努力してほしい。
881Socket774:2007/09/07(金) 19:05:57 ID:o+5Z1DhC
GDDR5になっても流れは変わらんかもね
882Socket774:2007/09/07(金) 19:15:13 ID:Pw1mlJqB
ブラックアウトとかレスするやつに限って、構成書いて無いのな
883Socket774:2007/09/07(金) 19:18:46 ID:LHN+yjmx
>>876
店員乙。
884Socket774
既出だったらごめんなさい。
2900XTのPCI-E8ピン、追加された2ピンをショートさせるだけでCCCの制限外せるね。
ODだけでCFは試して無いが、電源容量さえOKならできるみたい。

2900はCCCじゃ2Dクロックいじれないんだね…
Cat7.8でVPU Recoverが頻発してたからなんとかしようとしたのだが…AMD GPU Clock Toolだといちいち設定し直さないといけないし。
Bios書き替えるか…