【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆
ATI Products & Technologies
http://ati.amd.com/jp/products/index.html

◆関連スレ◆
RADEON友の会 Part185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051000/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186281805/
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/


※次スレは、>>950が責任持って確り立ててくださいね
出来ない時は、出来ない旨を伝え、次の人をアンカーで指名するように!
その他の追加情報等は>>2-8あたりで
2Socket774:2007/08/25(土) 23:26:33 ID:lj1BpFdI
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
3Socket774:2007/08/25(土) 23:26:54 ID:lj1BpFdI
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応
4Socket774:2007/08/25(土) 23:29:22 ID:zkQHELgS
>>1
5Socket774:2007/08/25(土) 23:29:50 ID:3UAp/Eus
>>1
6Socket774:2007/08/25(土) 23:51:13 ID:VTw6LG22
前スレ埋また
7Socket774:2007/08/25(土) 23:52:20 ID:j+KfZYzZ
>>1乙だよ

ところで前スレの通販の話だけど俺は祖父でも在庫品しか頼まないから
入金翌日にたいてい届くよ。
祖父以外でも普通は在庫品なら入金の翌日に届くと思う。
届かないような店は次から使ってない。翌々日までは許容範囲だけど。
8Socket774:2007/08/25(土) 23:55:04 ID:3UAp/Eus
最近祖父は「入荷待ち」って多いからなあ
むかし近所に遭った時は店舗共々お世話になった店なんだが
今はブレスとかクレバリの方を良く使うよ
9Socket774:2007/08/25(土) 23:57:48 ID:tUuARqFX
もともと大阪日本橋発祥の中古ソフト屋だったしな…。
10Socket774:2007/08/26(日) 00:00:53 ID:4LoaoXER
通販で即納以外で注文するくらいなら自分で買いに行ったほうが早いな。
11Socket774:2007/08/26(日) 00:11:31 ID:94pgMPnk
>>10
確かにそうだよね。
漏れは即納品を水曜注文→土曜受取で土日の買出しを極力減らしてる
買う物決まってたら、交通費+時間が勿体無いしね。
12Socket774:2007/08/26(日) 00:13:43 ID:3yK4qm7U
祖父でついに洗濯機まで買っちゃったよ
13Socket774:2007/08/26(日) 00:16:55 ID:kiF+UzlC
ソフは千円以上は送料無料なんで、
通販で買う時は、とりあえず値段を確認しちまう。
14Socket774:2007/08/26(日) 00:23:37 ID:Tn95fXqP
まあ値段は確かにそうなんだね

代引きの場合の俺的優先順位(納期や心配事無視)
祖父>ツクモ>暮>その他(2万未満,3万以上)
ツクモ>祖父>暮>その他(2万以上3万未満)
15Socket774:2007/08/26(日) 00:55:48 ID:+Md3WL5c
息通販
AOpen XIAi 26XT-WDC256X
17,980 円
PCI Express x16 / RADEON HD 2600 XT
DDR4 256MB / DVI-I(DualLink) x2 / HDTV-Out DVI→HDMIアダプタ付属
16Socket774:2007/08/26(日) 01:14:03 ID:xTiPPjrB
これはさすがに初期不良ですかねぇ?
ドライバも最新の入れたし、設定もいろいろいじったし
どんなにあがいても改善しない orz
もう疲れたよママン・・・
EAH2600XT/HTDP/256M
ttp://www.uploda.org/uporg984291.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg984294.jpg
17Socket774:2007/08/26(日) 01:20:04 ID:DW6I7PYi
これは…メモリ不良かな?
すぐ分かるような不良なら持っていって
交換してもらったほうが早くていいべ。
18Socket774:2007/08/26(日) 01:20:11 ID:Tn95fXqP
上のは油絵みたいだね・・・(´・ω・`)カワイソス
19Socket774:2007/08/26(日) 01:32:37 ID:G76e0syF
20Socket774:2007/08/26(日) 01:34:54 ID:l0Iv4khG
HD2900XT-DDR3なんだがCCCのinfoで

コア  507MHz
メモリ 514MHz

って表示されてる、なぜ???
21Socket774:2007/08/26(日) 01:39:37 ID:Tn95fXqP
>>19
混ぜすぎだね
あそこ嫌い
22Socket774:2007/08/26(日) 02:21:44 ID:G76e0syF
>>21
他にも2600proなのにXTって書いてたり、ややこしすぎる。
でも最安値更新はconecoとかより早いんだよなぁorz
23Socket774:2007/08/26(日) 03:26:16 ID:RN7dXec/
現在、Geforce6600GTから玄人志向のAGP版に乗り換えて
苦労しております。

現象: 
 1.3DMark05、03共に起動後、固まる。
 2.タイムリープぶーとべんちで、音が出なくなる。(PV表示時のみ)
  (ゆめりあベンチは正常)

【CPU】Pentium4 3.4G 北森
【Mem】512MB*2
【M/B】ASUS P4P800E-DX
【VGA】玄人志向 RH2600PRO-A512HW (AGP版)
【OS 】WinXP

ドライバは付属CD-ROMの7.7、及び7.8、7,9βを試しましたが付属CD
の7.8(プロパティ上では8.400)のみしか正常に入りません。
7.8では「ハードウェアまたはオペレーションシステムと互換性のあるドライバを
検出できませんでした」との表示。
7.9βドライバ(プロパティ上では8.410)では、うまくインストールできず
ハードウェアが黄色三角表示....。
DriverCleanerも試しましたが結果は同じ。

朝からずっとドライバの入れ替え作業を続けて疲れ果てました。
お願い助けてえらいヒト!!
24Socket774:2007/08/26(日) 03:29:54 ID:G76e0syF
っOS再インスコ
25Socket774:2007/08/26(日) 03:39:45 ID:WSkNOtJS
タイムリープなんちゃらは知らないけど
3DMarkは03は無理らしいが05.06は
-nosysteminfoで起動するよ

自分は256MBの方だけど7.8βがすなり入って
7.8はドライバ更新で入れ込んだ
7.9βはまだ試してないからわかんない

まぁゆめりあ動いてるなら正常じゃないかな
26Socket774:2007/08/26(日) 03:53:21 ID:AohRhUKa
>>23
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1022
の下のほうの
3Dmark05,3Dmark06ベンチマークソフト動作について は読んだ?
2723:2007/08/26(日) 04:00:36 ID:RN7dXec/
>>23です。
前スレ>>153と同じ症状みたい。

7.8をインストーラー使わずに入れて見たいけどファイル落ちてるのかな?

>>25
ありがとう。試して見ます。
2823:2007/08/26(日) 04:11:12 ID:RN7dXec/
>>26

ああっー。見逃してたぁーorz。動いたー!
大変お騒がせしてすみません。

タイムリープぶーとべんちは良しとして(でもこれゆめりあより馬鹿っぽくてよいですよ)
これであとは、まともに ドライバーが入らない問題だけですだ。
29Socket774:2007/08/26(日) 05:03:08 ID:O1Zg33U7
2400PRO持ってるやつ
そろそろ抗議しねえ?
詐欺だろこれ
リコールしてもらおうよ
30Socket774:2007/08/26(日) 05:14:28 ID:ZhqUSyBx
>>23
うちと比べると全然まともだなあ。
うちではGA-K8U-939にクロシコRH2400PRO-A256Hを挿した所、
付属CDドライバのみインスコ可だがCCCに「ドライバが古過ぎるゾゴラア」
と怒られてVGA4bitカラーから変更出来ず。
仕方なくGA-7DPXDW+に挿したらドライバをインスコした途端セーフモードでも起動しなくなる有様だ。
そもそも、RADEONでクロシコでAGP版と三重苦そろったカードを
ULIやAMDチップセットで動かそうと言うのが無謀が過ぎた様だ。
31Socket774:2007/08/26(日) 05:16:27 ID:O1Zg33U7
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=2400pro

使用期間3日(笑)
約1週間(笑)
1時間ほど(笑)
使用期間僅か(笑)
3時間ほど(笑)
未使用品(笑)
一週間程度(笑)
数時間使用(笑)
前出品者様が5時間(笑)
新品同様(笑)
動作確認のため開封(笑)

抗議しようぜ!!!!!!!!!!!!!!!!
32Socket774:2007/08/26(日) 05:24:13 ID:G76e0syF
(^^)ノ~~
33Socket774:2007/08/26(日) 07:14:58 ID:lga9XnXx
タイムリープベンチの12FPSってどういう状況で計測したんだろう?
効果を全切りならHD2400PROでも30FPSは出る。
さすがに効果を全部切って計測したってことはないだろうけど…
34Socket774:2007/08/26(日) 07:39:04 ID:Lg5T1WDU
Sapphire HD2600XT DDR3 でサウンドもHDMIから出力すべくがんばってたが、
Vistaの時にAVアンプのONKYO TX-SA605との組み合わせで、
どうにも安定しないので、常用を諦めたorz
(XPであれば、なぜか蟹サイトにあるドライバでそれなりに安定)

マザーに蟹のSPDIF出力があるので、そっちに移行

ま、サンプリング周波数が48kHz固定でちょっと不満だったので、
ちょうど良かったのだろう

サンプリング周波数については次回以降のモデルに期待
安定性は、ドライバの更新で直ってくれれば良いのだが…
35Socket774:2007/08/26(日) 09:34:55 ID:Cuj8ajW5
>>20

コアは2D表示でクロック下げてあるだけ(節約)
メモリは倍クロックだから×2して考える、んでこれも節約中

nVidiaだってATIだってだいぶ昔からそうなんだが(カードにもよるが)
なんだって2900XTに手を出してしま・・・以下略
36Socket774:2007/08/26(日) 09:43:17 ID:igJry1Yh
>>31
そもそも時間を気にするような奴がオークション使ってはいけない
37Socket774:2007/08/26(日) 09:53:31 ID:pGpf1XNy
>>20>>35
でもその表示、3D回しながら見ても変わらないんだよな。

ところで、2600,2400の発売前は「2900には問題多いけど
これから出るのには期待できるぞ」みたいなふいんき(←ry
だったのが懐かしス。
38Socket774:2007/08/26(日) 09:58:05 ID:hGNk+YMD
フルスクリーンアプリ使用時な
39Socket774:2007/08/26(日) 10:31:48 ID:OY7rujP0
前スレ1000に惚れた
40Socket774:2007/08/26(日) 10:32:34 ID:yvHFyuAC
昨日祖父の書き込みした者です。
日曜日だから商品の現状が問い合わせ出来ない言われた。
秋葉に山積みになっているらしいが、仕入れは別なのか聞いたら、別と言われた。
キャンセル出来る、引き落とししてもカード会社から
返却されると言われたからキャンセルしました。
これで引き落としして返金されなかったらww

買いに行くまで、10年前のPCIグラボで誤魔化します。
お騒がせしましたm(_ _)m
41Socket774:2007/08/26(日) 11:02:43 ID:KiBjz7hN
Ultimateまだかよ。
いい加減にしろよサファイア^^
42Socket774:2007/08/26(日) 11:04:25 ID:rzZdKhjt
>37
そんな雰囲気あったっけ??
Rop4確定で「駄目だこりゃ!」ムード一色だったが・・・
43Socket774:2007/08/26(日) 11:04:55 ID:OVKZ9sdf
>>41
おまえは俺ですか ^^;;;;;;;;;;
44Socket774:2007/08/26(日) 11:15:23 ID:52D5kD4K
期待できたのはUVDだけ
45Socket774:2007/08/26(日) 11:17:09 ID:ucTkHYHW
2400Proでタイムリープベンチ47FPS(いわゆる標準設定)出ますた(・∀・)
46Socket774:2007/08/26(日) 11:24:30 ID:l0Iv4khG
>>35
なるほど、そういう事ですか。
ちょーっと発熱が多いけど一応まともに動くし後悔はしてないっすよ。
47Socket774:2007/08/26(日) 11:54:12 ID:3ZEWWe+/
>>41 43
俺も浮気して同じサファイアのVF-900がのったモデルを買いに行ったんだけど
もう少し待てばアルティメットが出るのわかってるからスルーしてしまったよ
48Socket774:2007/08/26(日) 11:57:35 ID:ILRq4gBB
49Socket774:2007/08/26(日) 11:58:19 ID:yikOgaaY
ASUS「EAH2600XT D4」で“GDDR4”Radeon HD 2600 XTの実力を知る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/26/news017.html

「Farcryの結果はRadeon HD 2600 XT GDDR3版をも下回る」
「GeForce 8600 GTを大きく下回り負荷の重いテストでは旧式のGeForce 7600 GTにもかなわない」
「アンチエイリアスや異方性フィルタリングの設定を重くすると結果がいきなり落ち込んでしまう傾向も改善されていない」
50Socket774:2007/08/26(日) 12:12:25 ID:l0Iv4khG
はい、2900XTでタイムリープベンチ79FPS出ますた。
測定はデフォのままでいいんだよね?
しかし、お間抜けなベンチだなぁ。
51Socket774:2007/08/26(日) 12:15:37 ID:wnc2zhTo
DX10だと2600XTが8600GTSにダブルスコア付けてたりもするんだけどな
本当にROP4なのが勿体ない
52Socket774:2007/08/26(日) 12:17:31 ID:hGNk+YMD
>>50
タイムリープはOD効かないね
手動でOCするしかない
53Socket774:2007/08/26(日) 12:22:17 ID:l0Iv4khG
>>52
いや、ODなんかしたらボード燃えるって。
恐ろしいほど激熱ですから。
54Socket774:2007/08/26(日) 12:42:29 ID:pGpf1XNy
ともあれ、未だにいろんなモデルが意外と売れてるようでよかった。。
モバイル用の2300とかも気になるのだが、自作板には関係ないヵ・・

>>53
燃えベンチですかwww
まぁ、燃える前にハングすると思われ。
ところでうちの2900(GeCUBE)でもタイムリープ・標準は同じく79FPSだった。
55Socket774:2007/08/26(日) 12:59:21 ID:l0Iv4khG
>>54
昔、MATROXのG200ってボードをOC仕様で使って昇天させた事がるんだよ。
ゲーム中にブラックアウトしてハング、ご臨終でした。
それ以来、OCは封印したんだよ。
56Socket774:2007/08/26(日) 13:34:06 ID:pGpf1XNy
>>55
ありゃ、そうでしたか。俺も気をつけるゎ。
2900は今のとこ793/878ぐらいまでにしてる。
57Socket774:2007/08/26(日) 13:42:38 ID:CsOp/6I5
>>45
> 2400Proでタイムリープベンチ47FPS(いわゆる標準設定)出ますた(・∀・)

2600Proコア600MHz/メモリ1000MHzで37FPSの俺涙目w

標準設定って
【1024×768、AA無し、HDR、ソフトフィルタ、被写界深度、バックハイライト
フルスクリーン、T&L HAL、逆光、昼、上下黒、紙ふぶき、音楽舞台衣装デフォルト】だよね?
なんで10も差が出るんだろう…。
58Socket774:2007/08/26(日) 13:55:23 ID:GeYFdZYC
>>55
G200ってOCしなくても壊れたぞ。
会社でエプソンダイレクトで3台同時に買ったPCの
G200が、ちょうど2年後に1週間で3枚とも壊れたので、
ソニータイマーより正確なMatroxタイマーというのがあるんだ、と思った。
59Socket774:2007/08/26(日) 14:00:45 ID:l0Iv4khG
>>58
BIOSが飛んだだけとかじゃなくて?
おかしくなったらBIOS焼き戻しはMATROXではFAQだよ。
60Socket774:2007/08/26(日) 14:03:30 ID:Cuj8ajW5
>>46
RivaTuner辺り使えばクロック上がるのが確認できるよ、履歴が残るから、
3Dでもウィンドウ表示だと変わんないかもね

>ちょーっと発熱が多いけど一応まともに動くし後悔はしてないっすよ。
うん発熱多いけど外排気なので大丈夫ですよ、8800GTXは実質内排気だし
下にファン付けないとやってられませぬ、GPU実温度でも2900の方が8800GTX
に比べ温度は低めですよね、ファンがうるさいけどw

なぜ手を出したか・・私も気がついたらDDR4-1Gの2900を手にレジに立ってた
きっとカミサマがそうさせたんだ、だから後悔はシテイナイ・・つもりW
61Socket774:2007/08/26(日) 14:21:00 ID:l0Iv4khG
>>60
欲しい時が買い時、物欲こそ我が命。
特攻あるのみです。
62Socket774:2007/08/26(日) 15:06:16 ID:l0Iv4khG
>>57
標準設定はAAx2だと思われ
さらに条件が厳しくなりますねぇw
でも、何でそんなに差が出るんだろ?
63Socket774:2007/08/26(日) 15:08:40 ID:XTQpwLTw
タイムリープベンチのスレって立ってるか?
いい加減そっち行ってやって欲しいかな、カナ?
64Socket774:2007/08/26(日) 15:17:12 ID:lWVNkRW5
AMD・ATIのスレっていっつもエロゲ・アニメの話題で盛り上がってるよな、オタクネタのAMDスレとかも沢山あるしAMD・ATI儲ってエロゲオタ・アニオタばっか(笑)
マジでキモイ、Intel・nVIDIAスレはそんなことぜんぜんないのにな、如何にAMD・ATI儲がキモブタばっかりかってことがわかるわwww
65Socket774:2007/08/26(日) 15:20:11 ID:XTQpwLTw
>>64
nVidia信者にだってエロゲオタ・アニメオタ居るし、
キモブタもいるだろ。特にお前だ。
66Socket774:2007/08/26(日) 15:21:50 ID:+FGI+J/z
自己紹介乙
67Socket774:2007/08/26(日) 15:31:40 ID:l0Iv4khG
スレ違いすみません。
68Socket774:2007/08/26(日) 15:35:24 ID:IwW7YB9i
のびのびとその手の話題が出るスレが羨ましいから
荒らすってことでおk?
nVidiaってネクラオタしかいなさそうだしなwww
69Socket774:2007/08/26(日) 15:47:45 ID:XxlOx7uN
2400proでタイムリープベンチ 7FPSしかでねー
70Socket774:2007/08/26(日) 15:56:01 ID:pGpf1XNy
>>60
買った店はDDR4-1Gの2900をショーケースに入れてなかったのでつかw
それはともかく、現シリーズ最高峰の報告を是非ヨロ
71Socket774:2007/08/26(日) 16:26:39 ID:3EWxMXZM
すいません。助けてください

今まで、impress TV が 普通に視聴できていたんですが、

ビデオカードを Radeon 2600 xt のものにしたとたん 動画の画像が

赤・緑・オレンジ・青・薄い青の5色ぐらいの 映像になってしまいました。


直し方を知っておられる方がおられましたら どうかお教えください。
72Socket774:2007/08/26(日) 16:33:09 ID:rS05cGUP
今までどういった構成で
どういった手順で交換したのか書いてくれ
73Socket774:2007/08/26(日) 16:33:30 ID:BFxUNb6w
ttp://www.sapphiretech.com/en/downloads/3dmark/updated-direcpll-dll.zip
使用法
\WINDOWS\system32\Futuremark\MSC
ここにあるDirecpll.dllを別ネームで保存しておいて、差し換え。
これで、3Dmark03-06のオプションなしで起動も確認。
74Socket774:2007/08/26(日) 16:47:31 ID:hGNk+YMD
>>71
ASUSの Radeon 2600 xt ですか
7571:2007/08/26(日) 16:57:12 ID:3EWxMXZM
すいません

PCの構成は
OS windows XP sp2
CPU Core 2 Duo E6750
Mother GIGABYTE GA-P35-DS3R (bios F5)
Memory Pulsar DCDDR2-2GB-800 デュアルチャンネル
Video card GV-RX26T256H

です。

前の Video card は matrox g550 Pcie です。

因みに もう一台 父のパソコンで 上とほとんど同じ構成で 
Video card だけ 玄人指向の  RH2400PRO-LE256H/HD を 使っているのですが

impress TV の サイトで 同じ症状 が出ました。

ニコニコ動画 、youtube では このような 症状はありませんでした。

どうかよろしくお願いいたします。
76Socket774:2007/08/26(日) 17:00:28 ID:rS05cGUP
77Socket774:2007/08/26(日) 17:03:17 ID:FhniY5VM
>>75
CCCのバージョンは?

色化けはWMVアクセラレーションを切ればたぶん直る
7875:2007/08/26(日) 17:04:51 ID:3EWxMXZM

説明が 下手でごめんなさい。

父のPC はプレインスツール から なります。

私の PCは g550pcie ⇒ GV-RX26T256H (2600 xt)に変えたときから なります。



おそらく、radeon の ドライバー ツールの 構成を いじるものと 思いますが、それが分かりません。


後は至って普通です。
79Socket774:2007/08/26(日) 17:08:30 ID:rS05cGUP
>>78
どういった手順で交換作業を行いましたか?
8075:2007/08/26(日) 17:13:29 ID:3EWxMXZM
何度もごめんなさい。

PC の 電源を 落として

g550pcie と GV-RX26T256H を 取り替えて

PC を起動させて GV-RX26T256H の ドライバ(付属) を入れて

matrox の ドライバ を アンインスツールしました。


81Socket774:2007/08/26(日) 17:15:52 ID:FhniY5VM
OS入れ直しコース
82Socket774:2007/08/26(日) 17:18:28 ID:rGHmHRG3
夏休みの宿題先にやれよ
8375:2007/08/26(日) 17:20:09 ID:3EWxMXZM
>81 さん

でも 父の PC は
OS windows XP sp2
CPU Core 2 Duo E6750
Mother GIGABYTE GA-P35-DS3R
Video card 玄人指向の  RH2400PRO-LE256H/HD

の 構成で プレインスコ から 同じ症状が 出ます。

8475:2007/08/26(日) 17:21:30 ID:3EWxMXZM
WMVアクセラレーションを切ったら直りました。

有り難うございます。
85Socket774:2007/08/26(日) 17:24:32 ID:rS05cGUP
>>84
以前のドライバーを削除した後に新しいドライバーを
今後は入れましょう
それが最低限のセオリーです
8675:2007/08/26(日) 17:29:16 ID:3EWxMXZM
そうですか、知りませんでした。

今まですごい 強引なことを していたんですね 。

これからは気をつけます。 本当にありがとうございました。
87Socket774:2007/08/26(日) 17:32:24 ID:OVKZ9sdf
夏休みの課題は提出期限を守るんだぞ
88Socket774:2007/08/26(日) 18:07:18 ID:Jig/t5te
なんかお前ら>>75には無性に優しくねえ?w
いや75は特に悪いことしてなくて助けを求めただけだけど・・・
89Socket774:2007/08/26(日) 18:19:54 ID:tVissUGm
>>88
そのやさしさは君の中にもあるはずだ。
90Socket774:2007/08/26(日) 18:27:59 ID:bq+z9o/c
DirectX10.1の件はどーなっちゃうんだ……怖くて買えない……。
91Socket774:2007/08/26(日) 18:31:30 ID:86YrUpyo
8→9、9→10と同じこと

古いグラフィックは新しいDXに完全対応できない
それだけ
92Socket774:2007/08/26(日) 18:49:02 ID:bq+z9o/c
10.1対応カード待ちということか。年内にでるというのに。
93Socket774:2007/08/26(日) 18:56:47 ID:hGNk+YMD
シェーダーモデルだけ気にすればいいんじゃないの
94Socket774:2007/08/26(日) 20:29:34 ID:bnSvHW0V
>>90-92
メインPCにVista入ってないし、そんな焦る話しでもないよね。
Shader拡張もDx10.1じゃゲームには殆ど関係ない。
Dx10.1拡張で関係あるのはハードウェアを個別に管理できる部分だけでしょ?
95Socket774:2007/08/26(日) 20:36:00 ID:fzQQb1tN
Dx10に対応したソフトすらまともに出てないわけで、
10.1もスケジュール通りには出ないでしょ。

そもそもびs(ry
96Socket774:2007/08/26(日) 21:00:25 ID:7g5IlCIK
DX10.1の目玉はshader等の描画関係より
仮想化の完了だったりする。
97Socket774:2007/08/26(日) 21:11:29 ID:61QUm4tO
仮想化はDX10.1が完成させる───
98Socket774:2007/08/26(日) 21:43:39 ID:XTQpwLTw
前スレでGIGABYTEのファンレス2600XT 256MB GDDR3を
購入したものだけど、やっぱりシバクとGPU温度が100℃超えるね。

ケースのエアフローは良い方だから、シバキ中にケースを開けて
確認しても熱いのはVGAだけなのでそんなに不安はないけどね。
CCCでクロックを落とすと温度は下がるので、調整しながら
使えるのが良い。

3D使っていないときはコア110MHz、メモリ250MHzに下がるので
60℃で安定する。

6時間くらい3Dベンチでシバいたけど、落ちたりはしなかった。

ちなみに環境はこちら↓ 静かでええよ。

【CPU】Core2 Duo T7200 2.0GHz (Fanless)
【Mem】ELPIDA DDR2-667 1GBx2
【M/B】AOpen i945GTm-VHL
【HDD】Raptor 74GB(INスマドラ)
【ケース】AS Enclosure D1
【FAN】ケース前面1,000rpm、背面1,000rpm(ファンコンで500rpm絞り)
【電源】Antec Phantom350
【VGA】GIGABYTE RADEON HD2600XT 256MB GDDR3 (Fanless)
【VGA Driver】Catalyst 7.8 + CCC
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】Windows XP Professional 32bit SP2
99Socket774:2007/08/26(日) 21:53:36 ID:rS05cGUP
お世辞にもエアフローが良いとはいえないと思うけど?
100Socket774:2007/08/26(日) 22:07:44 ID:pA4kpuhr
確かに。
よくエアフローは良い方なんて言えるな。
親の顔が見てみたい。
101Socket774:2007/08/26(日) 22:11:22 ID:2PWDhrUd
ファンレスっていうのは、十分な風量のあるケースで使うことが前提なんだぞ!
102Socket774:2007/08/26(日) 22:23:50 ID:HuAuqPlG
GPUの温度が90℃とか100℃ってひとが結構いるようだけど
GPUってそんな高温でもいいの?

>>99
前面ははずしてVGAに使うといいかも
103Socket774:2007/08/26(日) 22:25:20 ID:HuAuqPlG
↑99でなく98
104Socket774:2007/08/26(日) 22:39:45 ID:wBEROuNN
良かないだろ。でも逝っちまうんだから仕方ない。
窓から投げ捨てるなり冷却対策するなり好きにして自作を楽しめば良い。
10598:2007/08/26(日) 22:59:19 ID:XTQpwLTw
ケースファンの回転数を上げればそりゃ冷えるさ。
ほぼ無音に近い状態でもケース内に熱が籠もらないと
いう意味でエアフローが良いと言ったまで。

この真夏で半日シバいてもVGAが熱暴走しなかったので
ケースファン500rpmのみで常用できるかと思ったのさ。
106Socket774:2007/08/26(日) 23:08:50 ID:/trH6Ecr
でも安定してるんだろうな>98、不具合報告ないし。
同じT7200でも俺なんかもう、何回後ろ向けに転がって頭抱えたことか。
107Socket774:2007/08/26(日) 23:48:43 ID:hGNk+YMD
>>102
120℃くらいまではダイジョウブ
108Socket774:2007/08/26(日) 23:54:21 ID:XTQpwLTw
>>106
昨日VGAを積んだばかりで、これから色々なアプリを動かしてみるから、
完全に安定しているとは今の時点では言えないけどね。

不具合見つけたらまたレポします。
109Socket774:2007/08/26(日) 23:55:29 ID:gVE1C6XI
nVIDIAだと発熱によるクロックダウンの閾値はデフォルトで130℃だしね。
110Socket774:2007/08/27(月) 00:08:26 ID:zguRzF4f
>>107
そのための固体コンですから。
100℃くらいで不具合起こされたら詐欺でしょ。

コア温度がCCC読みで100℃なだけで、ヒートシンクは一応触れる
程度の熱さだよ(触り続けられないけど) …肉は焼けないと思う。

RAIDカード(外付用)とサウンドカードはこれから載っけるので、
発熱・廃熱に関しての検証はまだまだこれからだね。
ただ、1スロット空けとけば問題なさそうな気配。


検証中なので、DVIをD-Subに変換してL997に繋いでるけど、
UXGAでもちゃんと見られる画質が得られているのは感動した。
さすがにDVIの方がシャープになるけど、十分常用可能なレベル。

オンボのD-Sub出力だとUXGAではボケボケで使い物にならないが、
その辺はさすがといったところか。
111Socket774:2007/08/27(月) 00:10:23 ID:bEtB92Z4
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=2400pro

使用期間3日(笑)
約1週間(笑)
1時間ほど(笑)
使用期間僅か(笑)
3時間ほど(笑)
未使用品(笑)
一週間程度(笑)
数時間使用(笑)
前出品者様が5時間(笑)
新品同様(笑)
動作確認のため開封(笑)

抗議しようぜ!!!!!!!!!!!!!!!!
112Socket774:2007/08/27(月) 00:27:49 ID:iKrRbt88
ATIに2400AGPでCCC7.8入らないよママーンってメールしたけど
びっくりするくらい返事こない
113Socket774:2007/08/27(月) 00:30:26 ID:ZnV1dTe/
よし、じゃあ次はAMDのパパンに出してみようか
114Socket774:2007/08/27(月) 01:35:23 ID:qLJ0ODBR
>>112
たぶん、メール来すぎてわけ分からん状態なのかもなw
つーか、AGPで7.8が入らないって時点でわけ分からないんだからw
115Socket774:2007/08/27(月) 01:49:24 ID:6A/Z6lCa
2400PROでHDMI経由で音出してるひといますか?

そもそも
ビデカ DVI⇒HDMI 大型液晶
て時点で音乗ってるのかあやしいんだが。
ケ−ヴル金メッキのに変えたけど音でねぇ。

888111入れて
WMPでATI HDMI AUDIO 出力設定して 
サウンドのプロパティでもデバイス認識してるんだけどな。う〜ん。
なぜ音が乗らん、ケ−ヴルが糞なのか?よもや液晶が糞なのか
116Socket774:2007/08/27(月) 01:55:31 ID:qLJ0ODBR
DVI/HDMI変換は付属の使ってる?
専用ということみたいよ。
117Socket774:2007/08/27(月) 03:00:09 ID:D5XsYsUM
>>115
>DVI⇒HDMI
市販の「HDMI - DVI-D変換ケーブル」だと
「この接続法だと音出ないよ」的なメッセージが表示されるはずなんだが・・・。
118Socket774:2007/08/27(月) 04:11:48 ID:iGZgj5yU
間違いなく純正DVI-HDMIコンバーターじゃないと音が出ない。地方はarkで通販。
119Socket774:2007/08/27(月) 04:18:34 ID:bEtB92Z4
ちがうよ
2400proだから音が出ないんだよ
2400proだからだよ
120Socket774:2007/08/27(月) 06:13:00 ID:y4dGViiU
>3D使っていないときはコア110MHz、メモリ250MHzに下がるので
これは2xxx系共通?
121Socket774:2007/08/27(月) 08:21:46 ID:u1puhLbv
>>120
CCC読みだが、普段はそのクロックで動画再生とか2Dでも負荷がかかると
クロックが上昇する。一応負荷に応じたクロック値になるようだ。
122Socket774:2007/08/27(月) 09:26:55 ID:kmKlDQn9
そのわりにはアイドル時も熱いよな、2400pro
123Socket774:2007/08/27(月) 09:36:25 ID:qNC6F+Uc
熱密度がな
124Socket774:2007/08/27(月) 12:10:10 ID:y4dGViiU
そうですか、では
ポチるのは様子見しときます
125名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 12:45:11 ID:3qB8tU1x
>>115
モニタ付属のDVIケーブル(18ピン)+カモン24F19Mでは音は出なかったので
AMD純正のDVI-HDMI変換コネクタ+HDMIケーブルを試したらきちんと音が出た。
汎用品でも変換ケーブルのDVI-D側が24ピンなら可能性があるような気も
してるけど、あれこれ買うの勿体ないので試してない。
後、HDMI音声対応・非対応を明示してる変換ケーブルもあるようだけど
純正コネクタが独自仕様だとHD2xxxシリーズでどうかはわからないでしょう。
126Socket774:2007/08/27(月) 13:59:03 ID:vffE466n
>>125
そうゆう問題じゃないだろ(たぶん
DVI信号規格には音声はないだろ。独自規格というか勝手に拡張しているだけ。
よって純正変換コネクタでないと音声がでないのは当たり前。
127Socket774:2007/08/27(月) 15:44:18 ID:cboN0Bio
10k代前半の価格帯でミドル、DX10対応VGAということで2600proあたり買おうと思ってたんだけど
8600も安いやつなら似たような価格なのな。
3Dなら8600、再生支援に期待するなら2600という認識でいいのかな?
128Socket774:2007/08/27(月) 16:05:47 ID:BDPcgPx7
2600proなら3Dも再生支援も兼ねてるんじゃない
129Socket774:2007/08/27(月) 16:07:50 ID:DNZ/0q4E
的から乗り換えようと思っているのですがHD2xxxシリーズで
アナログ出力の評価が高いのはどのボードですか?
130Socket774:2007/08/27(月) 16:35:28 ID:AlqGvcUi
>>127
ゲーム用、ベンチ用に使うのなら8600のほうがいいよ。
スコア的には2600Proは1650GTレベルだから。

>>128
再生支援ってもUVDが効果あるのはごく一部のプレイヤーだけだしなあ。
131Socket774:2007/08/27(月) 16:47:00 ID:BDPcgPx7
そうなんだ、自分的には3DはX1600Proくらいあればとりあえず可なんだよね
だから>>128と言ってみた
132Socket774:2007/08/27(月) 16:53:43 ID:pN/qHnQz
再生支援ってどの程度の効果があるの?
対応ソフト持ってないから体験できないんだ
全然違うっていうならPowerDVDの購入も考えるんだけど
WMPでDVD見る限りでは特に不満は感じないんだよね
133Socket774:2007/08/27(月) 17:04:24 ID:V6ifHgap
DVDで比べるなよ
134Socket774:2007/08/27(月) 17:09:21 ID:pN/qHnQz
>>133
やっぱりDVDじゃ意味ないのね
135Socket774:2007/08/27(月) 17:09:42 ID:AlqGvcUi
2600Pro買うなら平行輸入品とかでコア600/メモリ1000MHzか
1200MHz買ったほうがいいよ。殆ど同じ値段でメモリ800MHzとかあるから注意。

>>132
再生支援はこっちの方が詳しいと思う。
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/
136Socket774:2007/08/27(月) 17:13:23 ID:UlxQNhJ3
>132
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2886&p=4
特に一番下に注目。前時代支援機能はC2Dの6600は欲しい

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3047&p=4
UVD&PVHD
137Socket774:2007/08/27(月) 17:14:11 ID:pN/qHnQz
>>135
レスd、見てみます
138Socket774:2007/08/27(月) 17:27:57 ID:pN/qHnQz
>>136
結構な差が出るものなんですねぇ
でも、HD環境のない私には無用の長物なようです
139Socket774:2007/08/27(月) 17:31:56 ID:1aZt4Koa
>>127
価格帯で相当するのはむしろ8600GTと2600XT(GDDR3)だが、
DX9c   8600GT≒2600XT (もちろんゲームによるが)
DX10   8600GT<<2600XT (ロスプラは≒)
消費電力 8600GT<2600XT
ドライバ  8600GT>2600XT
HD再生支援は今の所PV2にしろUVDにしろ環境が限られる

CP重視ならGDDR3採用の2600proをOC(まずXT相当で回る)もあり
ただ現状2600XTとの価格差は最安同士で2k程度なんで微妙な所
なお3Dを考慮するならDDR2の2600proは避けるべき
140Socket774:2007/08/27(月) 17:34:51 ID:HUkASXTP
オークションでサファイアの2600XT GDDR4を15kで手に入れた。
まぁそこまでベンチ結果や高解像度でのゲームはしないが、やっぱりこういう比較を見ると不安にはなってしまうな
141Socket774:2007/08/27(月) 17:35:41 ID:HUkASXTP
>まぁそこまでベンチ結果や
間違えた
まぁそこまでベンチ結果に拘ったり、ですわ
142Socket774:2007/08/27(月) 18:39:01 ID:6dBtz0Bq
8600GT HDCP非対応のカードがある win2000がサポートされている
2600XT どれでもHDCP対応 2000サポート外

MSIのサイトだけHD2x00のドライバダウンロードの所に
2000て書いてあるけど間違いだよな?
143Socket774:2007/08/27(月) 18:42:09 ID:9FHQ8l1a
ASUSの2600XTの中古が結構安かったんだけどもしかして地雷?
144Socket774:2007/08/27(月) 19:11:45 ID:cboN0Bio
>>128
>>130
>>139
詳しく書いてくれてd
2600proのDDR3のやつ探してこようと思う。
ゲフォから乗り換えの初ラデなんだけど、気をつけることはあるかな。
145Socket774:2007/08/27(月) 19:16:14 ID:wZBJ60Yp
>>143
全く同じのをCFで使ってるけどカタ7.8β以降からは今のところ問題無しだな
146Socket774:2007/08/27(月) 19:23:46 ID:D5Sv1JfY
>>143
俺のは地雷だった
まあ、動けばいいんじゃね?
147Socket774:2007/08/27(月) 20:54:10 ID:PQjYUXnp
>>136
これがとても疑問なんだよね。

漏れはE6600で1950Pro(256MB)とHD2900XTDDR3(256MB)
使っているんだけど、PowerDVDULtraでBD再生すると、何故かX1950Pro
の方が2時間以上スムースで安定しているんだよね。確かにCPU食うんだけど実際に
観る映像はHD2600XTの方が少し不安定だよ。たまにカクカクする。
それにHD2600XTはVistaじゃないと安定しない。X1950Proはどっちでもかなり良い感じ。
不思議だけど実際はそうなるんだよねえ。
148Socket774:2007/08/27(月) 20:56:14 ID:PQjYUXnp
>>147
スマソ、2行目HD2600XT DDR3(256MB)の間違いね。
149Socket774:2007/08/27(月) 20:56:25 ID:HUkASXTP
2900XTを使ってるのか2600XTを使ってるのかどっちなんだ
150Socket774:2007/08/27(月) 22:25:11 ID:qLJ0ODBR
>>147
たしかに、PVHD2やUVDを使うよりも
ソフトウェアデコードのほうが滑らかな時があるな。CPUが追いつけば、だけど。
そう考えると2900XTのUVAみたいな仕組みも悪くはないと思うね。
151Socket774:2007/08/28(火) 01:11:42 ID:W79KPYsz
gigaの2600XTを買いました。

2画面でやっているんだけれど、プライマリの方でスクロールしたりすると、セカンダリの方にノイズが入る。
info.tvで録画したファイルを観ていると、以前使っていたラデ9200より画質が悪い。

ドライバ待ち?
152147:2007/08/28(火) 01:31:50 ID:Uv1lX8kA
>>150
そうですね。
ところで、X1950Proも完全にDXVAが効いてないわけじゃないみたいです。
例えば、VC-1をX1950Proで再生すると効いてません。(仕様上)
でも、PowerDVDULtraのハードウエアデインターレースを有効に
するとこれは効きますのでちゃんと観られます。HD2600XTと見比べても
違いは分かりません。

まあ、UVDではないんですけどね。
153Socket774:2007/08/28(火) 01:57:37 ID:HIIR8Rbj
>>144
ゲフォを外す前にきちんとドライバを削除すること、くらいかな。
何かトラブったときは→ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
154Socket774:2007/08/28(火) 02:05:26 ID:MHyiqWzc
今更だけどATitoolってファンのコントロールができていいね
2600XTって65度だと20パーセントくらいしかファン回してないし
155Socket774:2007/08/28(火) 06:08:45 ID:WY3rBHtZ
前スレでUVDについて相談をさせてもらった972です
どうやらXP64ではまだドライバーが対応していないようです

これ以上はスレ違いのようですので、再生支援スレの方で改めて相談させてもらおうと思います
ありがとうございました
156Socket774:2007/08/28(火) 07:42:25 ID:DgU6mP/8
HISの2600Proカード(512MB、DDR2)を人から譲って貰ったのだが
これをGeForce6600と交換したらどれだけ幸せになれるでしょうか。
157Socket774:2007/08/28(火) 07:45:21 ID:lElaqKxj
時給600円から時給3500円になるくらい幸せだよ
158Socket774:2007/08/28(火) 08:32:37 ID:t0GcCySl
うちもGeForce6600から移行予定なんだが、そんなに幸せなのか……。
159Socket774:2007/08/28(火) 09:22:48 ID:S3Zpf4ff
俺も6600GTから乗り換えるが、2600XTでGDDR4だからもっと幸せか…
160Socket774:2007/08/28(火) 09:27:06 ID:THjVOAm0
2400PROをGF6600に交換したいよ・・・。
161Socket774:2007/08/28(火) 09:31:17 ID:qqcZSTJ9
>>160
その気持ちは痛いほどよく分かるぜ…
俺も2400PROから買い換えたい…
ゲームはしないからハード的に問題はないんだけど、
ドライバがあまりにも糞すぎて救いようがない。
162Socket774:2007/08/28(火) 09:40:57 ID:cmJS5+iU
その気持ちは痛いほどよく分かるぜ…
俺もGF6600から買い換えたい…
ゲームはしないからハード的に問題はないんだけど、
ドライバと動画があまりにも糞すぎて救いようがない。
163Socket774:2007/08/28(火) 09:50:41 ID:evqDCU0H
その気持ちは痛いほどよく分かるぜ…
俺もGF6600GTから買い換えたい…
ゲームするからハード的に問題はあるんだけど
ドライバと動画があまりにも糞すぎて救いようがない。
164Socket774:2007/08/28(火) 10:08:06 ID:S4m8O13m
リコールまだ?
新BIOSまだ?
165Socket774:2007/08/28(火) 10:12:39 ID:YFPDNfLl
まあ、信者はRADEONと名前がついただけで
自動的にフィルターが掛かって動画が綺麗に見えたりするらしいから。
HD2xxxが6600GT並に売れるといいね。^^;
166Socket774:2007/08/28(火) 11:08:33 ID:KXJnGnwC
また粘着嵐かよw
いい加減仕事しろよwww
167Socket774:2007/08/28(火) 11:29:59 ID:RcTG9t1f
いやみを言う人は嫌いです・・・
168Socket774:2007/08/28(火) 11:58:09 ID:fHqShhjB
まあなんだ。頑張れラデってことで。
169Socket774:2007/08/28(火) 13:08:58 ID:cVYV2iKI
6600GT2枚あるよ。
2400Proと交換したいならメアドさらしてくれれば・・・
170Socket774:2007/08/28(火) 14:12:25 ID:Ce4N+n0d
どっちがおとくなのかだれかおれにやさしく
171Socket774:2007/08/28(火) 14:20:08 ID:j2oYfhX3
>>170
好きな方買え。嫌ならば別の買え。的とかどうだ?
172Socket774:2007/08/28(火) 14:31:38 ID:VsxGR+A4
>>170

X1650XT
173Socket774:2007/08/28(火) 15:25:46 ID:rFxJVrF+
デュアルモニターで使っている人いない?

それぞれDVIとD−SUBで繋いでいるんだけれど、D−SUBの方がちらつく。
繋ぎ変えてみたりしたけれど、ダメ。
シングルの時は、D−SUBでも問題ない。

2600XT
ドライバcata7.8

ドライバなのかな。それとも初期不良なのかなぁ。。。
174Socket774:2007/08/28(火) 15:34:07 ID:l9uA0Prt
全て同じ環境。問題ないっすよ。
175Socket774:2007/08/28(火) 15:40:03 ID:B/JnrWHP
HD2600XTとX1950PROだとどのくらい性能差がありますか?
176Socket774:2007/08/28(火) 15:41:17 ID:nbNWALWr
ちらつくってリフレッシュレートの問題だろ?
もっとガンガン上げろ
177Socket774:2007/08/28(火) 15:53:22 ID:H0pS1Udj
>>175
DirectX10だと天と地ほどの差が
178Socket774:2007/08/28(火) 15:59:36 ID:vnEnhYZh
>>175
性能、消費電力ともに1.5倍ぐらいX1950PROが上。
価格はほぼ一緒だからX1950PROの方がいいと思う。
HD2600XTをWINXPで使ってるが現状ではかなり不安定。
179Socket774:2007/08/28(火) 16:04:42 ID:rFxJVrF+
リフレッシュレート上げたけれど、変わらず。。。ort
180Socket774:2007/08/28(火) 16:22:45 ID:j2oYfhX3
>>179
液晶だったら上げたところで意味がないぞ。
むしろ60Hzで固定しておかないと意味がない。

あと、液晶の自動調整ボタンを押せ。
181Socket774:2007/08/28(火) 16:34:39 ID:B/JnrWHP
1950は終息を見守ろうと思ってたけど押さえに行くか、d
182Socket774:2007/08/28(火) 16:40:43 ID:NUwGDKrW
おっかなびっくりでサファイアの2400 Pro買ってきたけど、今のところこれといった
不具合もなく、温度も普通みたいなので一安心。
Intel CPU+Intelマザーという手堅い構成なのがよかったのかもしれん。

ただ、Radeon 9600(AGP)から2400 Pro(PCI Express)への乗り換えだった
んだけど、VistaのAeroのスコアが5.9から3.4にガクッとさがっちまった...。
183Socket774:2007/08/28(火) 16:42:30 ID:Yvv4aL6R
9600からなら2600かわんと・・
まぁ俺も2400PROAGPだけどな!MB死んだらAGPつかわへんし
あんまり金かけれねぇぜ
184Socket774:2007/08/28(火) 16:42:55 ID:fqjSfV09
>>182
> ただ、Radeon 9600(AGP)から2400 Pro(PCI Express)への乗り換えだった
> んだけど、VistaのAeroのスコアが5.9から3.4にガクッとさがっちまった...。

こんなことあるの?
185Socket774:2007/08/28(火) 16:44:10 ID:Yvv4aL6R
あぁPCI-eへの乗り換えか・・ 微妙じゃの
186Socket774:2007/08/28(火) 16:59:39 ID:E0WMgc4N
>>178
初期ドライバを入れた時はVPU Recover連発でなんじゃこりゃって状態だったけど
XPSP2+Cata7.8fixの現状で特に不安定ってのはないけどね。具体的にどんな状況?
まあ、ATT等の周辺ツールが未対応だから使い勝手が悪い部分は確かにあるけど

こちらの環境は64x2 4400+/乱八nF4 SLI-D/クレ2600pro(800/800)/XPSP2/Cata7.8fix
最近やったゲームはFEZ、CoH、BioShockDemo辺り
187Socket774:2007/08/28(火) 18:39:21 ID:6mv2IJFq
9600でスコア5.9はありえないだろ
188Socket774:2007/08/28(火) 18:49:01 ID:lDbPWj2a
玄人志向のRH2400PRO-A256Hを買ってきましたが、ドライバのインストールすら出来ません
インストール後再起動→windowsロゴが出た後、ブラックアウトまたは再起動
windowsupdateでインストールされる標準ドライバだとデスクトップ表示まではいけるけど、
負荷をかけると?再起動してしまう

CPU:athlon64X2 4400+ Soket939
Mem:1Gx2
M/B:asus a8v
Chipset:VIA K8T800Pro + VT8237
VGA:玄人志向 RH2400PRO-A256H AGP版
VGAドライバ:Catalyst 7.7, 7.8beta
電源:zumax zu-400w
OS:winXP sp2
そのほかドライブ類はHDDとDVDドライブそれぞれ1台のみ
サファイアの9600pro(AGP)でなら問題なし


電圧が足りないんでしょうか?
189Socket774:2007/08/28(火) 18:51:09 ID:Vt7qoOJS
正直録画用で、GAME用PCじゃないんで、HD2400入れたんだが、
それでもGameしてみると使えない。
何故だろうと手近なHDBENCH走らせるとDirectDrawが9・・
Radeon9250だと37、ノートPC MobileRadeon-Mで19・・
ノートに負けた・・こんなの有り?
そりゃ、それぞれPC違うから単純比較はできないし、
(他2枚と比較して)高スコア出す3D−Bench(の項目)もあるが
それでもココまで低いとは・・
で、これは、デバドラで9250程度まで良くなる可能性は有り?/無し?
なんか、CCCの最新も入らんし・・
昨日見つけたので、既出ならすまん。
190Socket774:2007/08/28(火) 18:59:09 ID:HIIR8Rbj
>>188
AGPx4とかにしてもダメ?
>>189
3DMark2001あたりで比較してみては?
191Socket774:2007/08/28(火) 19:06:38 ID:lElaqKxj
2400PRO は モバイル RADEON 9600/9700 以下の性能
192Socket774:2007/08/28(火) 19:07:10 ID:fHqShhjB
64bitって時点でそうなるのは予想済みだぜフウアハー
193Socket774:2007/08/28(火) 19:10:42 ID:+149Ix9x
>188
OSのクリーンインストールマジお勧め
自分も、ビデオカード変えてドライバ入れたらロゴ後止まる、セーフモードでも
起動せず、XP標準ドライバなら大丈夫、って症状になったことあるけど、
新しいビデオカード刺した状態で再セットアップしたら大丈夫だった。
なんか原因はあるんだろうけど、あれこれ試行錯誤するより手っ取り早いぞ。
あ、もちろん絶対じゃないんで、ダメだったときのために元の環境に戻せるよう
バックアップ(HD革命とかで)しておくとベストね
194Socket774:2007/08/28(火) 19:29:06 ID:VRF33JSD
☆3DMARK06 世界最速はRADEON HD2900XT CrossFire!!

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=2835078
http://www.futuremark.com/community/halloffame/3dmark06/

おマイらもVGA買う時は参考にするだろ!?
8800GTX/ULTRAに比べてコストパフォーマンス抜群!
ポテンシャルは実証済み!
3Dマカーは今すぐショップに走って2枚ゲットだぜー!w
195Socket774:2007/08/28(火) 19:31:38 ID:Vt7qoOJS
いやー9250だって64Bitだし、9600までとはいわず、9250程度でるとは
思ったのにねーMobileもRadeon-Mだしねー(多分)タグには出ないので
NetカタログでVAIO PCG-U1ね
>>188
私もインストールで苦労しました。
F8?F6 で「エラーが出ても再起動しない」 で試したら IRQがなんちゃらかんちゃら
ってブルースクリーン出たので、そこんところ見たら IRQ16がぶつかってたみたい
196Socket774:2007/08/28(火) 19:33:17 ID:fqjSfV09
>>191
ゆめりあベンチで9550や690Gが2000だったのがHD2400PROでは8000位なんだけど
9550と9600じゃ全然性能違うの?
197Socket774:2007/08/28(火) 19:48:41 ID:lDbPWj2a
>>190
だめでした。なんかブルースクリーンになって止まります

>>193
クリーンインストールでこれなんです・・・
が、ドライバ何度も入れなおし&強制リセットしているんで、いろいろおかしくなっているかも
もう一度フォーマットからやってみます

>>195
調べてみます
ありがとうございます
198Socket774:2007/08/28(火) 19:52:42 ID:eFXdIHip
ゆめりあはシェーダーベンチとして優秀なんだが、メモリバス幅の差はわかりづらい
だが実際に動かすと、超えられない壁なんだよなこれが
199Socket774:2007/08/28(火) 20:58:50 ID:I8SOsGXA
>>198
2900XT-DDR3だと、ゆめりあは67000オーバー
これってメモリバス幅の差が露骨に出てい気がするんだが
200Socket774:2007/08/28(火) 21:14:22 ID:cVYV2iKI
2400系は買ったらいけない地雷確定か・・・
2600系にしとけ。
201Socket774:2007/08/28(火) 22:05:27 ID:lw1kPl9a
2600系もGDDR4モデルは地雷だけどな。
202Socket774:2007/08/28(火) 22:08:53 ID:cmJS5+iU
地雷の使い方を間違ってるゆとりが増えたな
203Socket774:2007/08/28(火) 22:12:04 ID:0WSCtbSr
ウチではすべてで2400>X1050だったんだけど、
9250>2400>X1050なのか?
204Socket774:2007/08/28(火) 22:38:09 ID:H0pS1Udj
GDDR4のどの点が地雷なんだ?
205Socket774:2007/08/28(火) 22:41:57 ID:oVLRjw1d
>地雷確定か・・・

自分で検証したのか?>>200
>>201に至っては(ry
206Socket774:2007/08/28(火) 22:43:50 ID:k4Z4hZ2H
HD2400のAGP版買おうと思っているんだが、ちょっと待ったほうがいいのかな?
207Socket774:2007/08/28(火) 22:45:16 ID:I8SOsGXA
地雷・・・相性問題などで正常に動作しない又は本来の性能が出ない
208Socket774:2007/08/28(火) 22:52:34 ID:0WSCtbSr
>>206
俺のはPCIEたったけど、AGPはドライバが
まだこなれていないみたいだね。
正直、7.9が出てから考えてもいいと思う。
209Socket774:2007/08/28(火) 22:54:15 ID:2Sg+Dql7
PCIE版ドライバがこなれているとでも?
とつっこむぞ!
210Socket774:2007/08/28(火) 22:57:15 ID:0WSCtbSr
あんた、7.5&2400proの時を知らないね?
211Socket774:2007/08/28(火) 22:57:19 ID:H0pS1Udj
>>207
メモリクロックのことを考えるとGDDR3の方がどちらかといえば地雷ではあるよな
212Socket774:2007/08/28(火) 22:59:58 ID:9GmSXdCe
GDDR4が熱いってやつはtool使ってファンの回転数コントロールしてやれば
簡単に温度下がるよ。
65度だと20パーセントくらいでしか回してない。
50パーセントにしてもそんなにうるさくないし。
うちのサファ2600XTGDDR4は今のところ安定してる。
213Socket774:2007/08/28(火) 23:03:02 ID:H0pS1Udj
>>212
高音のノイズがうるさかったりとかはあまりない?
214Socket774:2007/08/28(火) 23:03:22 ID:+uZv6VfQ
2400系買うなら1950pro買ったほうが良くない?
215Socket774:2007/08/28(火) 23:12:37 ID:9GmSXdCe
>>213
俺の耳ではあんまない
80パーセントくらいになるとさすがにうるさいけど
216Socket774:2007/08/28(火) 23:14:52 ID:H0pS1Udj
>>215
それはよかった
明日届くのがまた楽しみだ

問題は今まで笊の排気がサウスのヒートシンクにかかっていたのが、2600XTだとかからないこと
690G、熱の割に貧弱なヒートシンクだから不安だわ
217Socket774:2007/08/28(火) 23:24:04 ID:RcTG9t1f
そんなときのために北極精霊タソだ
218Socket774:2007/08/28(火) 23:24:42 ID:Vt7qoOJS
>>206
ちょっとでもGameしようと思ってたりすると、今(現時点)では待った方が良いのでは?

チューンとか細かい事は判らないから、現時点でもちょいとは改善できるかも
だけど。SiS OnboardとかAGPx4 9250でそこそこ動いていたMMOがAGPx8HD2400では
駄目・・どうだめかってと 走ろうとしたら、1,2秒固まってワープする
ぐらい駄目(あくまで私の今の環境)
CrystalMark、HDDBENCH なんかでみると、OpenGLは 9250<<HD2400
なんだけど DirectDraw が 9250>>HD2400 特に描画が増えるとてきめん悪い

ATIで最新ドライバD/Lしてインストールしようとしたら、なんだっけか
サポートしてないみたいな事言われて入らんし・・

今のおいらとしては、ドライバでそこそこ改善されるのを願うのみ。
ここいらの情報知ってたら、後ちょっと待ってHD2600の安いの捜してたかも
219Socket774:2007/08/28(火) 23:31:42 ID:EZXC3Fbf
XPsp2にてHD2600XTDDR4で7.8いんすこしてどうしても不明なPCIデバイスがデバイスマネージャで出てしまいHDMI接続ようの音声デバイスが認識されません。対処方法ないでしょうか。
220Socket774:2007/08/29(水) 00:00:22 ID:Yvv4aL6R
たしか公式の7.8にはHDMI AUDIOドライバー含まれてなかったきがするから
ボードについてきたCDからHDMI AUDIOドライバーだけいれるかすればいいとおもう
221Socket774:2007/08/29(水) 00:04:11 ID:kA239VTh
蟹のHD AUDIOドライバ入れた方が良いよ。
ATIのドライバだと強制2chAudioになる。
222Socket774:2007/08/29(水) 00:27:56 ID:ThNYv0Rc
>>201 は、カードが長すぎてケースに入らなかった人w
223Socket774:2007/08/29(水) 00:48:59 ID:udxTXtT4
ギガバイトのGV-RX24P256H
使ってる方いましたら発熱とかどんな感じですか?

当方動画、たまに2Dゲームの用途で購入を考えています。
224Socket774:2007/08/29(水) 01:43:49 ID:vmDCIisN
220.221<<ありがとん 同封のCDにて簡単インストールという形式で自動インストールではいらなくて
不明なデバイスのドライバ更新でCDの中身のHDMIdriver部分だけを指定したらインストされました。ノシ
225Socket774:2007/08/29(水) 01:45:33 ID:Poj5fq/a
いまさらで聞きづらいのだが>>212のATITOOL?って一体どこから探せばいいのだろうか?
226Socket774:2007/08/29(水) 01:47:06 ID:Poj5fq/a
これの事でいいのですかね?
ttp://cowscorpion.com/dl/ATITool.html
227Socket774:2007/08/29(水) 02:02:04 ID:8VxSW6t0
さくじつ質問したものです。
(ビデオ側)DVI⇒2xxx付属の変換コネクタ⇒HDMI←→HDMI(液晶側)
で音声乗りました。



原因はAN-M2HDの付属(DVI⇒HDMI)変換ケーヴルだったようです。
HDMI出力対応しているマザ-の付属物だから、てっきり音は乗るだろうと過信して使ってました。


蟹でシステム音On状態だと微妙に重かったのでHDMIで使ってます。
228Socket774:2007/08/29(水) 02:23:52 ID:DBY2yrO2
>>226
それでいいよ。
それのセッティングでファンコントロールの項目からいろいろ設定できる。
あとツールは常時起動しとく必要があるからスタートアップで自動起動する
設定にしとくといいよ。
最小化で勝手に右下のタスクバーに入って温度が表示されるから便利。
229Socket774:2007/08/29(水) 02:42:27 ID:Poj5fq/a
>>228
説明ありがとう
今まで定格でしか動かしてなくてATITOOL弄ったことなかったんです
FANの回転数に興味があったので今回試してみたくなりました
日本語化が0.26であったのでHD2000XTで試したところブルーバックフリーズとは・・・
0.27b2で問題なく起動したのでこれでいってみます
230229:2007/08/29(水) 02:43:17 ID:Poj5fq/a
訂正
HD2000XT ×
HD2600XT ○
231Socket774:2007/08/29(水) 02:44:29 ID:CGhNPHgb
そんな訂正どうでもいいよ
読めばわかるから。
232229:2007/08/29(水) 02:46:00 ID:B9No2mnH
>>231
うっさいハゲ!!
233229:2007/08/29(水) 02:47:23 ID:Poj5fq/a
(;´Д`)・・・。
234Socket774:2007/08/29(水) 03:23:32 ID:LORfzI+b
まぁまぁ仲良く、マターリ行きましょう
235Socket774:2007/08/29(水) 03:28:15 ID:ssUa645Y
>>233
最近、いきなりいちゃもんつけて反応してくれるのを期待してる変な子がちょこちょこいるみたいよ
236Socket774:2007/08/29(水) 09:01:56 ID:lF3kEsib
>>208
>>218
7.9が出るまで待ってみます、ありがとうございます。
237Socket774:2007/08/29(水) 16:03:44 ID:KokiMbtM
そんなこといってるとずっと待つことになっちゃうと思うよ・・
7.6の時も7.7の時も7.8の時もそうだし。

YOUとりあえず買っちゃいなよ!
238Socket774:2007/08/29(水) 16:27:50 ID:4CKLUXXB
>>223
使ってるけど温度はわかんね
CCCにATI Overdriveの項目が出ない

2Dゲーム用途なら必要十分な性能だと思うよ
SiSのオンボードVGAで風神録1面道中が30fpsくらいだったのが
ちゃんと60fps出る様になったから

動画のほうはまだUVD対応コーデック持ってないから知らない
239Socket774:2007/08/29(水) 17:24:59 ID:+yWLX9kH
>>238
どうもありがとうございます。

他スレで同じファンレスのサファイアの発熱が高く
ASUSがそれに比べると低いとのレポがあったので、
それならギガバイトはどうか気になった次第です。

自分の用途には十分そうなので
ギガで行ってみようと思います。
240Socket774:2007/08/29(水) 20:20:34 ID:lF3kEsib
>>237
SAPPHIREのHD2400Pro(PCI-E)買ってきた。
AGPは在庫がなく仕方なくPCI-E
温度も45℃くらいだしこれで十分な性能だな
241Socket774:2007/08/29(水) 21:03:16 ID:0/vBX60b
sapphireのHD2600XT DDR4の発熱にむかつきVF1000付けてみました。
アイドル 60℃ -> 40℃

まだ負荷をかけたときの状態は見てませんが、これなら50℃行くこともなさそうです。
242Socket774:2007/08/29(水) 21:09:05 ID:OOSOIRst
>>241
極力ファンをまわさない仕様のVGAなんだから負荷時点の温度が重要だぞ
243Socket774:2007/08/29(水) 21:11:37 ID:clQQWzwd
つかそれだけ下がるってことは相当デフォのクーラーがしょぼいんじゃね
244Socket774:2007/08/29(水) 21:16:05 ID:QYnayG/a
HD2400PROで、いくつか、3DのGameやってみた
得手/不得手があるみたいで、物によって違うねー
動きが悪いなーてのは、要求がDirectX8.1 だったり
そこそこ動くなーてのは9.0c だったりする。
やっぱり、DirectDraw を切り捨てて、Direct3Dに
肩入れしているのかもしれない。
とはいえ、Gameの要求=実際使ってるAPI とは限らないだろうし、
もうちょいと使ってみないとなんだが、
これは、これで使えるかも・・・と思うことにしよう
ドライバーは、月一ペースぽいから、9.7は、9月中旬?
245Socket774:2007/08/29(水) 21:21:38 ID:w+MPfQ+N
2年後くらいじゃない?
246Socket774:2007/08/29(水) 21:28:04 ID:QYnayG/a
ぶ、間違えた・・たしかに
247241:2007/08/29(水) 21:39:06 ID:0/vBX60b
>>242
ゆめりあベンチを20分くらい回し続けて51℃
以前は70℃だったんでまぁ総合的に20℃ダウン

>>243
VF1000って一様ハイエンド(ってことになっている)ファンですし・・・
248Socket774:2007/08/29(水) 21:41:25 ID:B953g9Ih
ゆめりあベンチって回しているだけで恥ずかしいな。
うちなんか姉貴に変態あつかいされてる。
249Socket774:2007/08/29(水) 21:44:08 ID:HwiP8Qha
ディスプレイ電源きれよ


とか言っちゃだめですか
250Socket774:2007/08/29(水) 21:50:58 ID:OOSOIRst
>247
ゆめりあは世代が古いから温度低めなのはご存知か?
251Socket774:2007/08/29(水) 21:51:19 ID:jwwJL8dj
馬鹿だなぁ248はあえて姉に見せてるんじゃないか
252Socket774:2007/08/29(水) 22:07:01 ID:KFmtJ0Sc
今旬の人に見せると恥ずかしいベンチだとタイムリープとかか?
253Socket774:2007/08/29(水) 22:08:43 ID:9nPA4VMn
HD2600Pro DDR2使ってるけど、X800XTより遅い。
ベンチのスコアは知らないけど、実際DirectX9のゲームやってて実感。

交換保証が来月5日までだから、交換してきますわ

HD2600XT GDDR3かな
254Socket774:2007/08/29(水) 22:13:52 ID:AcXUmtGn
タイムリープは歌が恥ずかしい
255Socket774:2007/08/29(水) 22:16:46 ID:Enrs+DVf
だが、それがいい。
256Socket774:2007/08/29(水) 22:36:22 ID:f/nfnxHq
そんなのベンチサイト見ればわかってたことですやん・・・

2600XT DDR3でも遅いから素直に1950Proか2900XTにしなよ・・
また交換保障つかうのが目に見えてるよ
257Socket774:2007/08/29(水) 22:37:48 ID:KFmtJ0Sc
DirectX10やUVD使うわけでもないのにHD2600使う意味もない気がする
比べるならDirectX10でないと可哀相

それでもDDR2はちょっとな
258188:2007/08/29(水) 22:37:58 ID:NKrjbvMz
188ですが、現在までの結果をご報告

とりあえず初期不良を疑いお店の人に動作チェックをしてもらう。→動作。故障ではない
が、別の物に交換してくれたのでもう一度やって見る
・・・起動成功。何故!

途中いろいろありましたが現在Catalyst7.8beta、AGPx4モードでタイムリープベンチも動作しました
(x8モードだと途中でフリーズする)

結局個体差があって相性が悪かったということなんでしょうか?
交換してくれてありがとうヨドバシカメラの人!
259Socket774:2007/08/29(水) 22:38:45 ID:QuuyMthH
Dx9ゲーやるのにHD2k買う奴は相当な情報弱者だな
260Socket774:2007/08/29(水) 22:40:36 ID:yQtHmPZE
ROPが増強される(!?)らしいHD2950Proまで待った方がいいと思われ
261Socket774:2007/08/29(水) 22:49:02 ID:/fCLZm8t
俺の知り合いがX800から2600XTに変えて劇速になった、と
言っていたのでおかしいな?と思っていたが、
CPUもプ3GからC2D 6750にしたらしい。
で、しているゲームは数年前のMMO。
そりゃ・・CPUの差じゃ、と思ったのでX800刺してみたら?
と言ったら 結局>>253みたいなことになって結局1950Proに変えていた。

この手の相性保障で返品されたものってBTOで使われるんだろうか?
262Socket774:2007/08/29(水) 22:53:47 ID:OOSOIRst
HD2600Pro DDR2使ってるけど、X800XTより遅い
比べるものが違うんだよな2900XTと比べないと
沸け分からんな
263Socket774:2007/08/29(水) 22:55:05 ID:NBS0Py1q
ツクモは中古も扱ってる、どっちに流れるかはわからん。
暮も14日以内なら70%買い取り保証があるから、人柱系はツクモか暮がいいかなと思ってる。
264188:2007/08/29(水) 22:57:33 ID:NKrjbvMz
追記

現在のマシン構成は>>188の通り(電源だけ別の物に交換)
windowsをクリーンインストールしてチップセットドライバのみ入れている状態です

いくつか気になっている点
・タイムリープベンチ動作中にポップアップなど半透明処理のウィンドウが表示されると極端に遅くなる(fps1〜2くらい)
・wmvを再生すると色が化けて表示される(mpgなどは大丈夫)
・交換してもらったカードの外箱に張ってある詳細が書いてあるシール。なぜか艶のあるシールの上に
艶の無いシールを重ねて張ってある。カードのバージョンが違う?

とりあえずwindowsupdateして見ます
265Socket774:2007/08/29(水) 23:01:48 ID:+1CUuCBb
266Socket774:2007/08/29(水) 23:11:05 ID:QMRQ1Z1p
バス幅の壁を越えるのは並大抵の事じゃないというのが
細かいことはわからない俺がいろんなカード買って体得した結論。
128bitのカードは最新のアーキテクチャだろうがあくまでミドル。
267Socket774:2007/08/29(水) 23:32:18 ID:2Ida6UJM
9800>X800GTO(XT化>1800XT(1万円台)>X1950Pro

と投売りを乗り継いでいる俺の次の目標はX1950XTか
X2950ProだかX2900Pro

詳しいことはわからないが、ラデオンは投売りされてる
ハイエンドモデルがお得と4年前からきている
268Socket774:2007/08/29(水) 23:35:18 ID:ehaVK6/4
年末に出る予定のHD2950GTをOCしてHD2950Pro相当として使うのがよさそう
269Socket774:2007/08/29(水) 23:44:38 ID:lLn8cUTc
HD2950PRO買ってクーラー換装してヌルヌル使うつもり。
270253:2007/08/29(水) 23:47:44 ID:9nPA4VMn
ええ、UVD目当てで買いましたとも

でもまだサポートするソフトが少ないし(1種類?)
シミュレーション系ってことで正直なめてた

X800XTを見直したよ(これってたしかメモリ256bit幅)
最初は2400でも…と思ったけど、64bitというのを見てスルー
(過去に地雷掴んだw)

路線変更して1950かなぁ
HD再生支援も枯れてくるのを待って・・・
271Socket774:2007/08/29(水) 23:51:24 ID:w+MPfQ+N
つーか、動画を見ないで2600proを語るなよ…
272Socket774:2007/08/30(木) 00:21:37 ID:YY94dbNe
パナのSDカードムービーを買ったがCPUがやや力不足っぽい(PenM1.6GをOCして2.4G)ので
よく調べずにUVDが全アプリ対応と思ってギガのファンレス2600XT購入。
全然効果が無いので調べたらアプリ限定での対応と知ってorz
PowerDVDを買って入れたら効果抜群!ヌルヌル動くようになって大満足ですた。
肝心のカメラ添付編集ソフトは非対応だけど…。
273Socket774:2007/08/30(木) 00:29:37 ID:lbJBETZG
2600XTだとヌルヌルなのか・・・。
2400PROで失敗したから8600GTに換えようと思ってたんだけど、どっちにしようかなあ。
274Socket774:2007/08/30(木) 00:32:37 ID:75+mSDsh
勝手に仲間内だけでやれよ
迷惑だから
275Socket774:2007/08/30(木) 00:33:12 ID:75+mSDsh
ごめん
誤爆した
本当にごめんorz
276Socket774:2007/08/30(木) 00:56:47 ID:Buay9auD
>>273
少なくとも2400proと2600proでは、UVDの能力は同じだけど、
24fのカクカクする動画でカクカクしなくなったよ。
デコード後の後処理に差があるというか?そんな感じ。
ちなみに85GTになるけど、これは2400と2600の中間って感じかな。
UVDの再生可能ビットレートは2400のほうが85GTよりか高い…。
86GTはわからんからそっちでも良いかもとは思うけどね。
277Socket774:2007/08/30(木) 01:30:23 ID:1d0qJ5Dg
ギガのGV-RX26T256Hつけたけど、三国無双ベンチ10分程度で97度まで上昇orz
アイドルも60℃超えてるし、、、(CCC7.8読み)
ケースの横開けて、扇風機(首振り)+エアコン29度設定なのに
278Socket774:2007/08/30(木) 01:48:30 ID:6rzQ/AZQ
>>243
しょぼいつか回してないだけ
回せばそれなりに下がるよ
279Socket774:2007/08/30(木) 02:22:37 ID:ZY2k7Tr/
昨日から涼しくなったせいか、HISの2600XT IceQは、アイドルで50℃切るようになったかな。
負荷かけても70℃を超える事は滅多にない感じ。
280Socket774:2007/08/30(木) 02:40:10 ID:Z2xDI0aB
>>277
そこまで温度上がっても熱暴走でフリーズとかは、ないの?
281277:2007/08/30(木) 03:21:06 ID:1d0qJ5Dg
フリーズはないけど、一瞬だけフリーズしてブラックアウト、その後エラーをATI?に送信しますか?みたいなメッセージが出る事がたまにある。
特にニコ動画中に多いから多分CCCの設定とか、ドライバあたりだと思うが

まだ色々なベンチを一通りしただけで、そろそろ長時間の付加テストをしよう→VGA負荷が大きいのってなんだろ?とりあえず適当に選んで1時間も回せばいいか→
三国無双ベンチ走らせるが時間とるのを忘れ、トイレとタバコを吸いにいく→やり直そう、とりあえず温度は?ゲッ97℃!?orz

ちなみにベンチ結果
三国無双 標準 6800  ff Hi 4200 3DMARK06 4300 ゆめりあ 50800

構成
athlonx2 4200+(ソケ939)
マザーk8n neo4 platinum
MEM 1G
VGA GV-RX26T256H (CCC 7.8)
ケースOWL612-SLT(電源はケース付属)
282277:2007/08/30(木) 03:27:24 ID:1d0qJ5Dg
>そろそろ長時間の付加テストをしよう×

 そろそろ長時間の負荷テストをしよう○
283Socket774:2007/08/30(木) 07:09:10 ID:4N8d34Ae
690G積んでるのにRadeonHD2400PROを買ったのは失敗だった。
性能は微妙に向上したけど、BDの再生なら690Gでも事足りたし…
ディスプレイ4枚出力とUVDが使えるようになったということで納得…できねぇ!
2900XTを買えばよかった。
284Socket774:2007/08/30(木) 08:55:18 ID:MMTua2v5
なんという二択
285Socket774:2007/08/30(木) 09:08:48 ID:u0EuCSpB
サファ2400Proでカタ7.8。3Dいらねぇからこれ買ったんだが、
DVD再生中にブラックアウトする。
まぁ滅多にDVD見ないので我慢するか・・・と使ってたら
Photoshopで画面を禿しくスクロールしてもブラックアウト・・・
OS起動時のモニタプロファイルローダーもやたら遅いし。

ドライバ待つのもマンド臭くなってきたぞ。
286Socket774:2007/08/30(木) 09:35:10 ID:ODLrLQym
お前んとこ激しくスクロールできるだけマシじゃね?
スクロールするとブラックアウトするが
287Socket774:2007/08/30(木) 09:38:58 ID:3GgT2T7o
ドライバというより構造的問題のような気がする。
2400PROの問題なのかサファ2400PROの問題なのかは分からんけど。
288253:2007/08/30(木) 09:55:53 ID:2lVAF92k
2600ProのDDR2だが、ドライバ入れなおしたらゲーム早くなったw
しかし今度はCPUがいっぱいいっぱいorz

前のカードがX800XTだったからってドライバも入れなおさなかったのが問題だったかな

まぁどっちにしろせっかくだから2600XTにするか
2slotタイプ嫌いだったけど、カードあまり刺さなくなったので
これで静かに冷やすというのもありかな
289Socket774:2007/08/30(木) 09:57:39 ID:P7fxzmeg
おま…
290Socket774:2007/08/30(木) 10:58:59 ID:kvX4emi/
これはひどいw
291Socket774:2007/08/30(木) 11:12:49 ID:g5wuHRS/
これが氷山の一角だとしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
292Socket774:2007/08/30(木) 11:15:40 ID:0K1sgoM5
>>290
はげしくどうい
ひでー
293Socket774:2007/08/30(木) 11:57:24 ID:s6vxALNQ
よくこんな糞ボード売ってるなぁ。
氏ね
294Socket774:2007/08/30(木) 12:03:36 ID:P0g8XQIC
>>277
ファンレスはエアフローがしっかりないとね。
にしても熱すぎるような気がするが。
扇風機の首振りを止めて強風を直に当てて、それでも下がらなければクーラーの取付が今市って可能性が。
クーラーの取り付けボルトを極僅か、気持ちだけ増し締めしてみるのも良いかも知れんが。
295Socket774:2007/08/30(木) 12:07:56 ID:KiUwHRgA
>>277
戯画は駄目だって見れば分かるだろ
296Socket774:2007/08/30(木) 12:16:02 ID:tcI5x85J
1950用に4スロット使ってるから無問題なのだ。
297Socket774:2007/08/30(木) 12:24:03 ID:8/8uc9/O
>前のカードがX800XTだったからってドライバも入れなおさなかったのが問題だったかな
>前のカードがX800XTだったからってドライバも入れなおさなかったのが問題だったかな
>前のカードがX800XTだったからってドライバも入れなおさなかったのが問題だったかな
>前のカードがX800XTだったからってドライバも入れなおさなかったのが問題だったかな
>前のカードがX800XTだったからってドライバも入れなおさなかったのが問題だったかな

晒しage
298Socket774:2007/08/30(木) 12:35:38 ID:7A1Gmnzv
>>285
それが嫌だから2600に買い換えた
299Socket774:2007/08/30(木) 12:37:11 ID:JGVT/mrr
>>214
系の使い方が違う
300Socket774:2007/08/30(木) 12:57:14 ID:nFOWtw3T
X1600で4ROPsはダメだってさんざん言われてX1650XT出したのに、なんでHD2600はまた4ROPsに戻したんだろ。
301Socket774:2007/08/30(木) 13:25:30 ID:+oFZnhtI
>>288
久しぶりに酷いのを見た
302Socket774:2007/08/30(木) 14:03:12 ID:PexLnO+i
2600proでcata7.8にしたら
ニコ動とかflash再生中にVPU Recoverが発動するようになった
303Socket774:2007/08/30(木) 14:58:27 ID:IN5dPinN
男は黙ってスペックダウン!
304Socket774:2007/08/30(木) 16:21:16 ID:xKe7KXyL
経験上、OC等で動作クロックを固定してると安定動作する様に思う

CCCデフォルトだとアイドル時に大幅にクロックを下げるんだが
(自分のだと110MHz/297MHz/1.05V)、この状態だと目に見えて2Dの描画が鈍く、
動画や大きな画像扱った際にはVPU Recoverの発動によるブラックアウトも経験した
クロックを固定すると2D描画のもたりは解消し、以降はブラックアウトもなし
当然ながら、アイドル時のGPU温度は5度ほど上がったが……

本来は負荷に応じたクロック・電圧に切り替わる仕様だと思うんだが、
どうもそこら辺が正常に機能してないように思える
パフォーマンス制御関係に何か問題があるんじゃないか
305Socket774:2007/08/30(木) 16:33:30 ID:yqNfvdZC
306Socket774:2007/08/30(木) 16:36:59 ID:YvP9itB/
>>304
まさにそんなかんじなんだけど
CCCの設定でどうすればいいん?
307Socket774:2007/08/30(木) 16:51:41 ID:xKe7KXyL
俺はOC常用派なのでRivatunerを使ってるんだが、
定格固定か軽いOCならCCCのATI Overdriveでいける……と思う
アンロックしてから動作クロックを指定し、
下の方に表示されてる現在のクロックが指定値になればOK
308Socket774:2007/08/30(木) 17:03:17 ID:UdfUtqIK
便乗質問。

Overdriveでアンロックしたのを再度ロックするのってどうやるの?
309Socket774:2007/08/30(木) 17:03:50 ID:eaGj+KBF
OS再インスコ
310Socket774:2007/08/30(木) 17:04:16 ID:YvP9itB/
>>307
さんくすやってみた
ロック解除してもクロックが525-525,390-390で1mmもうごかせないんだけど
ロック解除だけでいいのかな・・
311Socket774:2007/08/30(木) 17:28:19 ID:xKe7KXyL
ドライバのアンインストール後再インストールで戻った筈>アンロック
別にカードに焼き込んだりする訳じゃなく、単にレジストリに書いてるだけ

Overdriveって下位チップには何か制限かけてるのかね?
にしてもメモリのクロック範囲が定格以下ってのは変だな
どうも正常に機能してないような気がする

Rivatuner等でVGA BIOS情報読み取ってくれれば話は早いんだが、
OCerでもないのにそこまでは敷居高いし、下手打って何かあっても困るしなぁ
312Socket774:2007/08/30(木) 17:42:08 ID:YvP9itB/
Rivatuner起動してみたが、なんのこっちゃか理解できなかった
教示してもらえれば やってみます
313Socket774:2007/08/30(木) 17:42:21 ID:JpoqWG1t
うちのギガのファンレス2600XTは割と冷えてる
前面12cm吸気背面12cm排気の静音仕様で
室温31度でアイドル54度タイムリープベンチループで82度ぐらい
空気の流れをうまく作ればいい感じだぜ
314Socket774:2007/08/30(木) 17:42:46 ID:P0g8XQIC
以前X1950ProでOD出来ないんだけどってAMDにメールした人が居たけど、その時は
「ODはX1950XT&XTXにしか対応してますん」って返事が来た、と言ってたな。
基本的に調整は最上位クラスでしかしてないってことかも。
315Socket774:2007/08/30(木) 18:40:31 ID:xKe7KXyL
>>312
まあ、そこまでやる気なら……
入ってるRivatunerがv2.02以上なのを確認して以下に

(1) まず定格クロックの確認
MainタブのCustomizeの横のBoxをクリック>青丸に(i)のアイコンをクリック
上のAvailable categoriesのATI VGA infomarionの左にチェック、他をアンチェック
下段のカメラのアイコン(Capture current report)をクリック
出てくる情報を確認(ついでにコピペしてくれると話が早い)

以下は操作を誤るとPCを破損する恐れがある
(2) クロック固定
念のため事前に再起動
MainタブのCustomizeの横のBoxをクリック>ビデオカードのアイコンをクリック
Enable low-level hardware overclockingにチェック>適用
デフォルトクロックの確認に関してダイアログが出るのでDetect nowをクリック
コア、メモリのクロックが(1)で確認した値になってる事を確認>OK
※もし違う値になっていたら教えて欲しい

(3) 動作確認と自動起動設定
しばらく(2)の設定でいろいろ試して症状が改善されているか確認
良いようなら、(2)の画面のApply overclocking at Windows startupにチェック
および最初の画面からSettingsタブ>Run at Windows startupにチェック
これでWindows起動時に自動で起動しクロックが設定されるようになる

※現状RivatunerのHardware monitorでは
 RV610、RV630のCore/Memoryクロックを正常に読み取れないため、
 誤ってOC状態になっても気が付かない恐れがある。要注意
316Socket774:2007/08/30(木) 18:48:55 ID:NPD7qOBt
片7.8CCC読みで
2400proがずっと13℃のままなんだけど温度センサー未対応で効いてない?
室温が32度なんで13度はまぁ、おかしいよね。
触ってもぜんぜん熱くないんでちょい疑問なんだけど。
どこでも温度計で確かめて、大丈夫そうならファンレス化してみようかと思う。
HISのファンがCPUクーラ以上の音で(田宮のミニ四モータ見たいな音)
異様に鳴くのでとっとと捨てたい。
317Socket774:2007/08/30(木) 19:04:21 ID:YvP9itB/
>>315
Available categoriesに infomarionと付くものが
Nothbridge,Display adapter,OpenGLの3つしかないのですが
Display adapterでいいのかな?
318Socket774:2007/08/30(木) 19:13:50 ID:xKe7KXyL
>>317
すまん名前間違ってた、正確にはATI VGA BIOS information
もしこの項目がないならRivatuerのバージョンを確認してみてくれ
319Socket774:2007/08/30(木) 19:20:06 ID:YvP9itB/
>>318
2.03ですけどATIとつくもの事態がありませんでしたー
Display infomationいらないと思うけどはっときますー
$ffffffffff ----------------------------------------------------------------
$ffffffffff Display adapter information
$ffffffffff ----------------------------------------------------------------
$0000000000 Description : ATI Radeon HD 2400 Series AGP
$0000000001 Vendor ID : 1002 (ATI)
$0000000002 Device ID : 94c4
$0000000003 Location : bus 3, device 0, function 0
$0000000004 Bus type : AGP revision 3.0
$0000000005 AGP status : enabled
$0000000006 AGP rate : 4x 8x supported, 8x selected
$0000000007 AGP SBA : hardwired, enabled
$0000000008 AGP FW : supported, enabled
$0000000009 Base address 0 : d0000000 (memory range)
$000000000a Base address 1 : 0000c000 (I/O range)
$000000000b Base address 2 : e6000000 (memory range)
$000000000c Base address 3 : none
$000000000d Base address 4 : none
$000000000e Base address 5 : none
320Socket774:2007/08/30(木) 19:36:03 ID:xKe7KXyL
>>319
ありゃ2400AGPだったか。もしかしたらリーク版7.9βの方が良かったかもね
まあ通常なら定格検出できるから、一度(2)をやってみてどんな値になるか見て欲しい
ただし最後の所で定格より大幅に高い値が出たらOKは押さないように
321Socket774:2007/08/30(木) 23:53:43 ID:PHPsroU/
Tゾネでもりもり値段下がってるね
322Socket774:2007/08/30(木) 23:58:45 ID:daWxejMq
ほんとだ。2400proで6280って凄いな。X1050より安いよ。
323Socket774:2007/08/31(金) 00:04:53 ID:KzRkpFNw
2600XTのDDR3が13680円か…もうこれ買っとくかなぁ
324Socket774:2007/08/31(金) 00:05:35 ID:tKXRPF0I
なんでSapphireはこんなに安いの?
325Socket774:2007/08/31(金) 00:07:42 ID:dkTs0ica
今年1番の地雷だから。
326Socket774:2007/08/31(金) 00:13:15 ID:3PCFiKkm
サファといえば、なぜかソフ通販は扱っていないんだよな。
何か裏があんのかな。
327Socket774:2007/08/31(金) 00:15:29 ID:KzRkpFNw
>>325
orz
328Socket774:2007/08/31(金) 00:15:40 ID:tKXRPF0I
>>325
Sapphireは地雷なのか・・
これからファンレスの2400pro買おうと思ってるんだけど
ASUS
ギガバイト
このへんもダメ?
329Socket774:2007/08/31(金) 00:18:58 ID:/YdL91pm
サファは昔からの一番定番メーカーだろ
騙されんな
330Socket774:2007/08/31(金) 00:19:46 ID:RvGXip+k
自分で決められないなら
やめたら
人に聴こうが、何しようが
何事も最終責任は自分だ。
331Socket774:2007/08/31(金) 00:20:35 ID:tDNQ3WL0
2600PROは9980円で売るべき
332Socket774:2007/08/31(金) 00:20:38 ID:TfOomsRm
>>326
祖父店舗にはあるけどね
333Socket774:2007/08/31(金) 00:30:29 ID:wqZgE8P1
地雷なのかもしれないけど、DualLinkHDCP有効なのは2600,2900シリーズだけで
2400シリーズはDualLinkDVIだけどHDCPはSingleなんで1920x1200までしか対応できない。
30inchの液晶でHDCP有効なのは2600,2900しか選択ないんだよね。
NVは対応してるの全部Singleだし。
メーカーもサファイアは明確にDualLinkHDCP有効て書いてあるけど
訳の分からないメーカー、特に玄人はHDCP有効じゃない製品
2600GDDR3があるから注意しないと。
実績からいって安心して買えるのサファイアしかないんだよね。
334Socket774:2007/08/31(金) 00:34:51 ID:7FNAnjbA
サファイアの2600XTのGDDR4が届いた。
6600GTと比べてDirectX9の性能も満足いくレベルまで上がった
後はEVE onlineがDirectX10でリファインするのを待つだけだ

問題はATi-toolがVista x64だとドライバにデジタル署名なしとして撥ねられること…
…もう32bitにするか、どうせ4GBしかメモリ積んでないし
335Socket774:2007/08/31(金) 01:23:24 ID:/44OGNAi
>>334のslot1,3は、ご主人がUMAX Pulsar 2Gx2を買ってくるのを待ってるんだぜ?
336Socket774:2007/08/31(金) 01:26:41 ID:SHUYl53W
がまん汁まみれスロット
337Socket774:2007/08/31(金) 01:31:28 ID:aVSj+lCN
唐突だけど、LadybugmixerってUVD有効に成ってる?
リサイズの機能は無いみたいなんで、デフォのサイズにしかならんが・・・
ttp://www.neatware.com/player/
338Socket774:2007/08/31(金) 01:31:32 ID:KzRkpFNw
よし、もう我慢できないしポチってくるわ。
VGA買うなんて3年ぶりだなぁ…。
339Socket774:2007/08/31(金) 02:12:08 ID:eQ+V8e04
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

          _  _              _   _
           / /_               /  / /
CPU AthlonXP/ ̄   / 00+ → Celeron / ̄ . / ̄/ GHz
          ̄   ̄               ̄    ̄
        _ _  _              _  _   _
        _/ _/ _/             /_  _/  _/
MEM DDR  /  /  / 512MB → DDR2-  /   /   / 256MB
        ̄   ̄  ̄                ̄   ̄   ̄
           _   _  _  _            _   _  _  _
          /_  /_/ / / / /             / /_  / / / /
VGA Geforce    /   / / / / / →  RADEON / ̄ /  / / / / /
           ̄    ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
340Socket774:2007/08/31(金) 02:17:31 ID:GjQmgj/I
Celeron Dもそろそろ終息でこのAAもいい加減終わりだな
341Socket774:2007/08/31(金) 02:24:19 ID:ZCNqpIpc
VGAがグレードダウンになってないか?w
342Socket774:2007/08/31(金) 02:25:00 ID:KzRkpFNw
つか地味に全部(ry
343Socket774:2007/08/31(金) 02:28:13 ID:qMLtgbuI
それGefo6200が数字大きくて性能下だから通用するのに
radeなら8500あたりにしないと・・・
344Socket774:2007/08/31(金) 02:32:28 ID:SHUYl53W
XxxxやX1xxxのXってローマ数字の10を意味してて
X300なら10300、X1600なら11600って事だよね?
なんでHDになっちゃったんだろ
これだとただの2400とか2600じゃん
345Socket774:2007/08/31(金) 02:33:19 ID:GX4a3WbT
>>333
AMDの資料見る限り、2400もプライマリ側はDual-linkでHDCPが有効みたいだけど
RV610、RV630ともdual-link HDCP encoder with on-chip key storage内蔵となってるし

玄人のHDCP地雷はロイヤリティーケチって意図的に潰してあるんじゃないかな
RV6x0の場合エンコーダもキーもon chipだから実装コストは全く変わらん筈
HDCP対応を謳いつつSingle限定みたいな仕様は、作ろうと思っても無理だと思うよ
それでロイヤリティーが安くなる訳でもないしね
346Socket774:2007/08/31(金) 02:36:57 ID:eQ+V8e04
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

          _  _              _   _
           / /_               /  / /
CPU AthlonXP/ ̄   / 00+ → Celeron / ̄ . / ̄/ GHz
          ̄   ̄               ̄    ̄
        _ _  _              _  _   _
        _/ _/ _/             /_  _/  _/
MEM DDR  /  /  / 512MB → DDR2-  /   /   / 256MB
        ̄   ̄  ̄                ̄   ̄   ̄
               _  _  _            _   _  _  _
            / /_/ / / / /             / /_  / / / /
VGA RADEON   /   / / / / / →  RADEON / ̄ /  / / / / /
               ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
347Socket774:2007/08/31(金) 02:46:38 ID:SHUYl53W
細かいけど
ソケAママンにPCI-E搭載品はない
1900にAGPはない
348Socket774:2007/08/31(金) 02:49:47 ID:ZCNqpIpc
んじゃ1950PROにしよう。
349Socket774:2007/08/31(金) 03:19:06 ID:eQ+V8e04
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

          _  _                  _
           / /_/             /  // / 
CPU AthlonX2 ̄/ /  / 00+ → Athlon64  ̄//  / 00+
          ̄   ̄                   ̄
        _ _  _              _  _   _
        _/ _/ _/             /_  _/  _/
MEM DDR  /  /  / 512MB → DDR2-  /   /   / 256MB
        ̄   ̄  ̄                ̄   ̄   ̄
               _  _  _            _   _  _  _
            / /_/ / / / /             / /_  / / / /
VGA RADEON   /   / / / / / →  RADEON / ̄ /  / / / / /
               ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
350Socket774:2007/08/31(金) 04:22:08 ID:2X08NjlG
ゲームするなら1950Proあたり買っておくのが無難?
2600XTがえらい安いからぐらぐら来るんだが
351Socket774:2007/08/31(金) 05:22:38 ID:y9PNPkCH
>>349
これって環境によってはCPUがパワーアップしてね?
352Socket774:2007/08/31(金) 08:26:29 ID:wqZgE8P1
>>345
http://images.dailytech.com/nimage/4140_large_AMD_RV610_RV630.png
ところがどっこい、30inch総合のすれで実際2400買った人が駄目で
2600に買い直したら有効になったのよ。
上の資料だとはっきりしてるんだよね。
HDCPに関してはDualLinkDVIとごっちゃになって勘違いしやすいから
明らかに対応してると書いてあるメーカー選ばないと地雷踏む。
まあ30inchで対応してるのもDELLだけで少数派だけど。
353Socket774:2007/08/31(金) 08:46:57 ID:Fo/KiaWb
>>350
極めて無難

今どうしてもDX10のゲームがやりたいんだっ、て事であれば2600XTだろうけど
急ぎでなければ年末あたりらしいDX10.1対応のRV670待ちかな
354Socket774:2007/08/31(金) 10:37:17 ID:3OJcxp1d
とりあえずMSIの2600proファンレスはfaithとTWOTOPで売られ始めたみたいですな
355Socket774:2007/08/31(金) 11:54:02 ID:7FbIkp/m
MSIの2600のファンレスってクーラーが微妙にでかくね
356Socket774:2007/08/31(金) 11:57:05 ID:HKi8SaS5
HDVの再生のためにビデオカードを買おうと思うのですが、おすすめはなんでしょうか?
ちなみに今は7600GSを使ってて26インチモニタにd-subでつなげてます。モニタはHDMIの入力
があります。
357Socket774:2007/08/31(金) 11:58:03 ID:tGNiT/45
>>356
その前に26インチにアナログ接続する意味を教えてもらおうか?
358Socket774:2007/08/31(金) 11:58:15 ID:TfOomsRm
HD2600XT(DDR3)
359Socket774:2007/08/31(金) 12:31:24 ID:HHD2ogbC
>>357
おそらくD-sub付の液晶TVじゃね?
んでHDMIが折角付いてるので利用しようと。
そしてDVI-HDMLケーブルはなんか嫌だと。

という予想
360Socket774:2007/08/31(金) 12:34:33 ID:4pjWB0Lf
>>357
前世代のTVの事だろ?
361356:2007/08/31(金) 13:14:19 ID:HKi8SaS5
>>359
すごすぎる・・・なんでそこまでわかるの??

>>360
そうです。バイデザインの液晶TVです。
ゲフォの画質に不満です。power dvd 7 ultraは持ってます。
athlon x2 3800+ mem1.5G, OSはvista home premiumです。
362Socket774:2007/08/31(金) 13:20:08 ID:cvV/ujVr
エスパーがおる
363Socket774:2007/08/31(金) 13:20:49 ID:tGNiT/45
>>361
2400Proを買って、俺と同じ地獄の日々を過ごしましょう。
364Socket774:2007/08/31(金) 13:29:48 ID:qMLtgbuI
>>361
予算はー?出せるなら
358といっしょで2600XTGDDR3がいいと思うけど
365Socket774:2007/08/31(金) 13:34:19 ID:ip+f1a/v
2600XTで良いと思うが、HDMI変換コネクタ別売りの製品もあるから
同梱の製品を買うか別売りで買える店を探すかだな。
アークで単品販売してるのは確認した。
366Socket774:2007/08/31(金) 13:39:50 ID:cvV/ujVr
GECUBE、初のRadeon HD 2600 XT×2搭載ビデオカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/gecube.htm

2900並の性能ならうれしいのだけどね。
367Socket774:2007/08/31(金) 13:42:10 ID:qMLtgbuI
ついにきたか
性能よりDVIx4がうれしいわ
368Socket774:2007/08/31(金) 13:42:29 ID:SsA2fMzl
クレバリの2600ProならHDMIがついて12kだからいいんじゃない?
369356:2007/08/31(金) 13:49:18 ID:HKi8SaS5
>>364
2600proと2600xtとでは性能にかなり差がありますか?
ちなみに用途はゲームは全くやらないです。動画再生のみです。
370Socket774:2007/08/31(金) 13:50:43 ID:ip+f1a/v
>>366
日本で買うと3万〜4万か?結構安いっちゃ安い。
Quad-crossfireも現実的になったな。
371Socket774:2007/08/31(金) 13:59:26 ID:l5CQEkn+
>366
2900 320sp MemBus 512bit 760/1650
2600 120sp MemBus 128bit 800/2200

>first with 1Gbyte of GDDR2
512MB版は不明
>Support Quad-Crossfire (4 x GPUs) capability for 2 x GEMINI 3 HD2600XT X2
Quad-Crossfireでなんとか追い付けるかもって所でしょ。
372Socket774:2007/08/31(金) 13:59:27 ID:d9p8aN5y
でも1Gbyte GDDR2 memory on-board (256-bit memory ring bus controller) って
いうのが微妙じゃね?
373Socket774:2007/08/31(金) 15:47:12 ID:VgR9L+3v
http://www.theinq.net/?article=42032
0% NVに吹いたw OEM向けだと圧勝らしい>HD2xxxシリーズ
理由はビデオ機能とコストで、同価格帯だとATIの方が明らかに安くて
ビデオ機能が充実しているから。Nvidiaは性能だとトップだけど、
$300以上のカードはOEMでは売れないらしい。
374Socket774:2007/08/31(金) 16:00:08 ID:CYIO/hIX
パワカラの2400pro買った
最悪の状況に陥ってしまったようだ・・・
ディスプレイドライバ入れて再起動すると
OS起動まで10分近くかかるようになった
マウスポインタもカクカクするし
最初はAHCIが原因かと思ってOSクリーンインストールしてしまったよ・・・
HDMI変換ついてるからと思って買ったのが失敗だったなぁ
375Socket774:2007/08/31(金) 16:01:29 ID:scxJ1hxM
>>374
環境さらしといたら
376Socket774:2007/08/31(金) 16:15:37 ID:hlc0/a2P
>>369
3Dいらないなら圧倒的にpro。発熱やら消費電力等リーズナブルである。再生支援は変わらん
但し、リファレンスデザインに近いFAN付きはいづれにしろ評判悪い。
良エアフロー前提でファンレスをおぬぬめ。。。

でも、by designって言うと数年前のざらざらしたイメージしかないが...健闘を祈る。

>>374 PIO病でも患ったかい?
377Socket774:2007/08/31(金) 16:16:45 ID:YqqV6tyi
378374:2007/08/31(金) 16:30:29 ID:CYIO/hIX
>>375
CPU プレス子P4
MB P5GDC
DDRメモリ 寒スン2GB
電源 2年くらい前のSeasonic
OS XP Pro 32bit

C2Dで新PC組んだので、サブに回したついでに
久しぶりにRADEON買ってみようと思ってつけてみた
GeForce6600GTから乗せ換えw
379Socket774:2007/08/31(金) 16:43:50 ID:qc32G8Gl
その6600がAGPなら買いたい、とすれ違い
380Socket774:2007/08/31(金) 16:56:55 ID:ip+f1a/v
>>379
ヒント:P5GDC
381Socket774:2007/08/31(金) 17:04:44 ID:xTJi+aJ4
流れと関係ないけど、新旧の各社ビデオチップの3DMark値と性能やら消費電力、カタログスペックなどの膨大なデータを表にしてるサイトなかった?
アドレスわかる人いたら教えてほしい。
ロープロのマシンにファンレスのカードさそうと思うんだけど、X700あたりにするかHD2400あたりにするか迷ってる。
3D性能的にはHD2400はあんまり期待できないけど、ゲームもあんまりしないし・・・
382Socket774:2007/08/31(金) 17:08:22 ID:JWtQXaER
383Socket774:2007/08/31(金) 17:19:18 ID:xTJi+aJ4
ここだー!!
ありがとう。
あなたのイケメンぶりは群を抜いてるな。
オレにはわかる。
384Socket774:2007/08/31(金) 17:53:35 ID:bdV7/qVS
>374
AGPの2400PROは再インスコに限るよ

俺も似たような起動してたけど結局再インスコ直った
のも束の間winXPの更新でまたなった。

ドライバが悪いんじゃなく、「.net1.1と.net3.0」が悪さしてるみたい
.net2.0だけの更新なら直ったよ
385Socket774:2007/08/31(金) 18:08:29 ID:2X08NjlG
>>353
今Vista使ってて7600GSに少々不満を感じてるんだが
とりあえず急ぎじゃないのでRV670まで待つ事にするわ
RV670が予定通りに出てボッタ価格じゃなければいいけど・・・

386Socket774:2007/08/31(金) 18:22:52 ID:bUBYBj6Y
>>377
純正品って画質良いのかな?
だったら買いだと思うんだけど。
387Socket774:2007/08/31(金) 18:47:17 ID:kSrIi+7j
2600Proだけを無駄に水冷化してみた。
アイドル33℃、ベンチ39℃になった。
388Socket774:2007/08/31(金) 19:03:20 ID:uOCNqfYr
アナログとデジタルのデュアルモニタだと、アナログ画面の方がちらつくな。
デュアルじゃなければ、ちらつかないけど。


安定ドライバ早く出ろ。
389Socket774:2007/08/31(金) 20:06:26 ID:cvV/ujVr
こうまでトラブル多いと、HDCP対応の8600GTあたりを選ばないの?
390Socket774:2007/08/31(金) 20:07:51 ID:qMLtgbuI
2400だけだろ
391Socket774:2007/08/31(金) 20:12:13 ID:riNAoxTO
まあ何だ。早く売り抜けるが吉。店も個人も。
392Socket774:2007/08/31(金) 20:16:12 ID:KzRkpFNw
おまえら先日2600XTDDR3ぽちった俺にもう少し優しいレスを頼むよ
393Socket774:2007/08/31(金) 20:28:36 ID:HoRbgU05
>>392
ムチャシヤガッテ
394Socket774:2007/08/31(金) 20:29:09 ID:emHo/LRS
イマイチなCPUでDualLinkな高解像度で、高画質動画を今すぐみるの!とか、
年末まで待てないし、DX10.1とかいらないし大したゲームもしないからDDR4じゃなくてもいいし
ゲームもするけど、現状がX700とか、X1650Proなんだけど、ゲームは同程度か遅くならなきゃいい
っていうならいい選択だよ
395Socket774:2007/08/31(金) 20:38:25 ID:KzRkpFNw
>>394
まさにそんな感じ。
今変態マザーでAGP使ってるんだけど、P35マザー買ったからPCI-Eで手ごろなの欲しかったんだよね…。
5900XTからでも変化ある・・・よね?
396Socket774:2007/08/31(金) 20:40:10 ID:HK0zRlEZ
5900XTからなら全然速いよ
397Socket774:2007/08/31(金) 20:40:55 ID:YqqV6tyi
見た目だけでGDDR4版買ったw
398Socket774:2007/08/31(金) 20:45:18 ID:emHo/LRS
394だけど、俺はX700ProからX2600DDR3に乗り換え。
HDCPがほしかっただけだけど、UVDでの負荷低下は再生ソフト限定されるし
負荷低減が必要なほど高解像度な動画はみないから必要もないかな

ぶっちゃけ"最新"で、X700Pro程度の新製品なら何でもよかった。
ゲームもしないから不具合もでないし、遅くてもまぁいいし、字幕も読めるようになったから
後悔はしていない。

つかぶっちゃけ395がX2600選んだ理由はRADEONだ、ってとこと
最新で、手ごろな値段だったからってだけでしょ?
もう気にすんなよ
5900よりは発熱すこし減るし、なんでもよかったんだろ?
399Socket774:2007/08/31(金) 20:57:04 ID:qr7BuPcV
RADEONならなんでもよかった。後悔は、
400Socket774:2007/08/31(金) 21:03:27 ID:2tRdMtbz
いつまでも 付くと思うな 頭に"X"
401Socket774:2007/08/31(金) 21:07:00 ID:emHo/LRS
そうかHDか・・・

最新RADEONならなんでもよかった。後悔は・・派なんで名前とかきにしてなかった・・orz
402Socket774:2007/08/31(金) 21:28:35 ID:dA80YTcR
2600XTDDR3(HIS)使ってたんだけど、どしても欲しくて2600XTDDR4(Asus)に変えてみた。
結果は、これって滅茶暑い orz
クロックの違いだけでこんなに違うのか、。BDとHD DVD観るためなんだけど、シパーイした感じ。
403Socket774:2007/08/31(金) 21:31:24 ID:SHUYl53W
それだけなら2600Proでよかったんじゃ
404Socket774:2007/08/31(金) 21:34:41 ID:mTus/JXq
>>355
微妙にじゃなく、かなりデカい。カードより長い。
GDDR4搭載のHD2600並に長い。
でも冷えるからいいんだい!
405Socket774:2007/08/31(金) 21:36:41 ID:emHo/LRS
5Wぐらいしか変わらないらしいし、
熱い熱くないはヒートシンクの違いによるものが大きいんじゃないの?
HISの2600XTDDR4turboQでも買ってみてよ。
406Socket774:2007/08/31(金) 21:39:17 ID:yjSBGw+8
なに4版は熱いのか
じゃあDDR3版に交換するかな
407402:2007/08/31(金) 21:47:24 ID:dA80YTcR
>>406
熱いよ、びっくりした。
カードはX1950Pro並に長いくせに、X1950Proよりも熱くて
画質はX1950Proの方が良かった。 orz ・・・・
クロック固定しておかないとVC-1なんかで落ちるのはDDR3と同じだし。
X1950Proは落ちないね。

408Socket774:2007/08/31(金) 21:49:52 ID:7FNAnjbA
クーラーを付け替えろよ
HISは2スロ占有だがASUSはどうなんだ
409Socket774:2007/08/31(金) 22:09:13 ID:7FbIkp/m
>>404
マジで
買おうと思ったけどおれのケースにはいらないかも
410Socket774:2007/08/31(金) 22:17:11 ID:R0xkRfIz
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
411Socket774:2007/08/31(金) 22:22:31 ID:YIy2BtZQ
サファイアのHD2400Pro買ったんだけど、PowerDVD UltraでDxVA有効にすると動画がカクカクする。
無効にするとCPU使用率が上がるがカクカクしない。なんで?HD2400だから?
412Socket774:2007/08/31(金) 22:41:23 ID:ws5/lyn7
413Socket774:2007/08/31(金) 23:01:31 ID:kSrIi+7j
GECUBE、初のRadeon HD 2600 XT×2搭載ビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/gecube.htm

台湾GECUBEは、GPU「Radeon HD 2600 XT」を
2基搭載したビデオカード「RADEON HD2600XT X2 GEMINI 3」シリーズを出荷開始したと発表した。
推奨リテール価格はビデオメモリ1GBモデルが279ドル、同512MBモデルが259ドル。

GPUを2基搭載し、1枚のビデオカードでCrossFireが実行可能な製品。6月に台湾で開催されたCOMPUTEXで、
数社が2つのGPUを搭載したビデオカードを出展していたが、製品出荷は初としている。

ハードウェアによるCrossFireが可能で、GEMINI 3を2枚使い、4つのGPUによるQuad-CrossFireも
将来リリースされるドライバで対応できるとしている。また、1枚でのCrossFireを使用せず、
2つの独立したGPUで4つのディスプレイ出力も可能。

ブラケットは2段になっており、4つのデュアルリンク対応DVIを装備。DVIからHDMIに変換するアダプタを使用して
映像と音声の出力もサポートする。このほか、Blu-rayやHD DVDの再生をハードウェア支援する
UVD(Universal Video Decoder)や、Avivo HDの高画質回路など、Radeon HD 2600 XTの機能を継承する。

414Socket774:2007/08/31(金) 23:06:36 ID:ZCNqpIpc
>>413
コアとメモリクッロクが書いてないな。
メモリはGDDR2だから期待できないがコアは800であってほしい。
415Socket774:2007/08/31(金) 23:06:41 ID:YqqV6tyi
416Socket774:2007/08/31(金) 23:47:11 ID:7FbIkp/m
>>412
ありがとう
なんとかいけそうです
417Socket774:2007/08/31(金) 23:48:20 ID:C5wjjS5K
9月中旬か
418Socket774:2007/08/31(金) 23:55:00 ID:TMHtkBUc
WindowsVistaの問題なのかもしれませんが
HD2600XTのHDMI AUDIOドライバを入れているのですが、HDMIでは確かに音は出るのですが
マザーボードに内臓されているサウンドに音が出なくなります。
既定のデバイスを変更するので当然といえば当然なのですが
両方のオーディオデバイスから同じ音を出す事は出来るのでしょうか?
419Socket774:2007/08/31(金) 23:59:38 ID:/WH/xeIB
26の十字砲火には期待するな
420Socket774:2007/09/01(土) 00:18:45 ID:sJV4ngsA
HD2400XTユーザーは居ないのかな?サファのHD2400XTDDR3ファンレスとASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI とXPMCE+SP2で使用中
D-SUBしか使ってないけど今の所騒がれてるような不具合は無し。
たまに休止状態からの起動が出来ない位(セーフモードから再起動かける)
エアコン無しの室温25度、前8後ろ12Cmの低速ファン使ってるミドルタワー、FE0やTLベンチとかで負荷かけて
ATITOOL読みで最高47度ボードとほぼ同じサイズのヒートシンクが効いてるのかな?
421Socket774:2007/09/01(土) 00:20:39 ID:U0fkn1BZ
>たまに休止状態からの起動が出来ない位(セーフモードから再起動かける)

でかいの出てるじゃねーかwwww
422420:2007/09/01(土) 00:22:48 ID:sJV4ngsA
いやシャットダウンでいいからねえ
423Socket774:2007/09/01(土) 00:48:48 ID:W4s0+3KO
>>420
タイムリープベンチなどベンチ結果レポおねがい
424Socket774:2007/09/01(土) 01:33:15 ID:WQXLH8Pe
HD2600XTで、プライマリDVI、セカンドHDMIで接続しております。
Cloneで使っているのですが、Vistaで動画再生させたとき、セカンドディスプレイが
フルスクリーンで動画を表示したいのですが、設定でシアターモードをONにしても変化ありませんでした。
他に設定しなくてはならない所があるのかな?
425Socket774:2007/09/01(土) 01:39:38 ID:NvUWeWOK
MPCなどのプレーヤーでオーバーレイを使って動画を再生する
426Socket774:2007/09/01(土) 01:49:39 ID:WQXLH8Pe
>425
回答ありがとうございます。
ヒントを元に調べてみたのですが、VistaのAeroGlassではビデオのオーバーレイが使用できないみたいですね。
うーん。Aeroを使ってる限りこの機能は使えないのかな・・・
427Socket774:2007/09/01(土) 01:50:57 ID:tsMrKDQE
使えません
428Socket774:2007/09/01(土) 01:51:46 ID:NvUWeWOK
>>426
いやオーバーレイ使えば自動的に切れる
アプリ終了させれば戻る
429374:2007/09/01(土) 02:02:33 ID:lxPEmZ//
>>384
情報サンクス!
調子に乗って1.1と3.0もインストールしたのがまずかったのか
確かに更新入れてからおかしくなった気もする
タスクマネージャ見たらCPU使用率が常に70%超えててビビった

>>379
スマン、PCI-E

これから三度目のOS入れなおしやってきます・・・
また認証で電話かなぁ
430420:2007/09/01(土) 02:33:05 ID:sJV4ngsA
>>423

ゆめりあとFFベンチ3も計って見た。

タイムリープ 1280*960 AAX4 順光 夕方 雨強 フルスクリーン フルオプション 舞台衣装標準で
       最高8、最低5  スコア 7FPS
タイムリープ 1280*960 AAX2 順光 夕方 天候無し フルスクリーン オプション全OFF 舞台衣装標準で
       最高58、最低38 スコア 50FPS
キャラクターとの距離で重くなる傾向がある、一番重かったのが背中合わせのバストアップで歌うシーン
リフレッシュレート60固定だったCCCでも変更無理だった。

ゆめりあ   1280*960 最高   スコア 7580~7770  
       1280*960 それなり スコア 28300~28690

それなりだと髪の作画ミス、テクスチャの抜きの部分が半透明に
表示されるので髪の毛+髪の毛と同色の半透明の短冊状態

FFベンチ3  L-8049 H-5094

時間無いので1回目のスコア

【CPU】 X2 4600+
【メモリ】 PC6400 DDR2 1G*2
【VGA】 SAPPHIRE HD2400XT 256DDR3 ファンレス
【Sound】オンボード」
【OS】   XPMCE+SP2
【ドライバ】カタ7.8 CCCのみ付属CDから
431420:2007/09/01(土) 02:46:04 ID:sJV4ngsA
書き忘れ、CPU,VGAすべて定格で

このカードコアクロック700、メモリ700でした、メモリだけなら128bitDDR2並なんだけどな
432Socket774:2007/09/01(土) 02:53:09 ID:klOHtxUZ
>>430
UVDはちゃんと使えてるの?
433Socket774:2007/09/01(土) 03:04:13 ID:hke0zfwH
UVDはいまソフト2本くらいしか対応してないよな
434Socket774:2007/09/01(土) 03:10:36 ID:klOHtxUZ
へー2本だけなのか・・・
435Socket774:2007/09/01(土) 03:11:56 ID:U0fkn1BZ
wmpクラシックとかwimampとかのメジャーどこで対応してくれないかなぁ。
436Socket774:2007/09/01(土) 03:24:03 ID:hke0zfwH
2本とか書いたけど、UVDに対応してるのはPowerDVD Ultraだけだった。
まあそれ以外のソフトも大本のAVIVOに対応してるから大した事はないが、
せっかくの新技術に対応してるのがUltraだけっつーのがなあ…
437Socket774:2007/09/01(土) 03:27:22 ID:gntxJN6D
HD2400XTってHD2400Proと3Dは大して変わらんのか
438Socket774:2007/09/01(土) 03:57:20 ID:KmSYbLcg
ちなみに通常のDVDを再生する場合
無印2600proとHD2600proとでは差が出ますか?
439Socket774:2007/09/01(土) 03:58:49 ID:tsMrKDQE
はい?
440Socket774:2007/09/01(土) 04:04:16 ID:U0fkn1BZ
2600proと2600XTのこと言ってるってことくらい推測してやれw

ちなみに答えは知らん
441Socket774:2007/09/01(土) 04:06:50 ID:gXH5c2OK
RADEON 地雷シリーズ
442Socket774:2007/09/01(土) 04:12:58 ID:0N6cseZc
Geforceがまともな製品出せなかった春頃から急に、
Radeonだけを中傷する書き込みばかりが続いてるよね。
443Socket774:2007/09/01(土) 04:32:38 ID:gXH5c2OK
中傷する書き込みって俺のことですか?^^
この地雷シリーズを擁護するのは無理があるんじゃ

何はともあれ

RADEON 地雷 シリーズ
444Socket774:2007/09/01(土) 04:47:05 ID:rFIW8cJg
それ「凄い面白い!」と思って書き込んでる?
何度も書くってことはそうなのかな
445Socket774:2007/09/01(土) 05:00:54 ID:Az4eWNEB
2600XTでマビノギやってる人いない?
今のx1300LEから、新機種買い替えとネトゲ環境向上を両立させたいんだ。
3Dゲームなだけdに、不具合とか出てないかちょっと心配。
446Socket774:2007/09/01(土) 05:02:40 ID:gXH5c2OK
1950でもかったほうがマシっすよ
こんな地雷シリーズ買うより
447Socket774:2007/09/01(土) 05:03:46 ID:U0fkn1BZ
ゲフォスレで言ったらたぶんウケるよ。だから消えれ
448Socket774:2007/09/01(土) 05:07:09 ID:gXH5c2OK
地雷と認めたくない人が大勢いるんですね

そんなRADEON 地雷 シリーズ

3Dゲームなんてもっての他
これを他人に薦める奴は犯罪者

購入は自己責任
449Socket774:2007/09/01(土) 05:41:43 ID:F9Gv44tr
今日もまたIDをひとつあぼんするだけの話。
450Socket774:2007/09/01(土) 05:44:30 ID:Z+TPNuO6
認めたくないものだな、自分自身のゲフォ厨ゆえの煽りと言うものを。
451423:2007/09/01(土) 06:34:04 ID:W4s0+3KO
>>430
詳細にレポありがとう
3DはX700無印128bitと同じくらいかな。用途によっては十分だね。

ゆめりあスレで2400XTのデータ欲しがってたよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184895123/610

高解像度の動画再生のレポも今度できたらよろしく
452Socket774:2007/09/01(土) 06:35:19 ID:53rWwugV
安いビデオカード買っといて、地雷だとか言うのやめようぜ。
安かろう悪かろうだろ?
453Socket774:2007/09/01(土) 09:24:41 ID:TehScTRC
というか、低価格すれもそうなんだけど安いものに何でも求めすぎだ。
値段とのトレードオフは当然あるだろうに。
とはいえ、AGP版は問題あるみたいだけど7.9まで様子見でしょう。
454Socket774:2007/09/01(土) 09:53:23 ID:67tElzQS
>>414
Gecubeのページに書いてあるよ

ttp://www.gecube.com/products-detail-sas.php?prod_id=67404#Specification
>Core Frequency 800Mhz clock
>Memory Type GDDR2 2.0ns (1Ghz memory clock)

メモリクロックはDDRで1GHzぽい
455Socket774:2007/09/01(土) 09:55:24 ID:67tElzQS
突っ込まれなさそうなので追記

1GHzのDDRじゃなくて
512MHz*2=1GHzかと
456Socket774:2007/09/01(土) 09:59:26 ID:U0fkn1BZ
DDR2/1GHzの512M×2を積んでるってことだろ?
457Socket774:2007/09/01(土) 10:21:16 ID:67tElzQS
そうだったね
458Socket774:2007/09/01(土) 10:31:59 ID:y2nlSO0h
サファのHD2400Pro
ニコニコ見てても落ちる。

不具合情報を送信しますか?のダイアログが出るけど、送信手段としてメールを使おうとするのがうざったい。
このPCにメールの設定する気は無いっての。
459Socket774:2007/09/01(土) 10:37:27 ID:745SZ0Y7
2.0nsっちゅうことは実クロック500MHzのDDrで1GHz。
GDDR4の2.2GHzの半分以下か。
460Socket774:2007/09/01(土) 10:37:36 ID:QDFt6qop
しらんがな(´・ω・`)
461Socket774:2007/09/01(土) 10:45:11 ID:zkC0Jymn
>>458
シアターモード使うか全画面にしなければ大丈夫
462Socket774:2007/09/01(土) 10:46:45 ID:1qIOMDIp
2600XTを買った知人が言うには、PowerDVD7でインストールされるDirectshowフィルタは
WMP等のプレイヤーでも有効らしいんだが本当?
簡単にまとめると、PowerDVD7をインストールすると
それまで専用アプリでしか見れずCPU使用率が100%でもコマ落ちが多かったm2tsファイルが
WMPでも再生できるようになり、しかもCPU使用率が10%程度まで下がってコマ落ちが無くなったとか。
再生中にCCCを見るとGPU使用率が50%前後になってて
GPUとメモリのクロックもMAXまで上がってるらしい。
本当なら動画再生だけにでも買う価値が有るんだが。
463Socket774:2007/09/01(土) 10:51:04 ID:AR2NcLjd
HDなムービーの再生テストやりたいんですが

どっかからサンプルムービーとか落とせますか?
464Socket774:2007/09/01(土) 10:58:32 ID:nO/83rJy
465Socket774:2007/09/01(土) 11:14:31 ID:jT5cKHmQ
クロシコのHD2400Pro 512MB "AGP"を買ってみたわけだが、
ボード背面のPCIE-AGP変換チップが恐ろしく熱い。

触れないくらい熱くなるので4*4cmのヒートシンクを載せてみたけど
K8T800Proのヒートシンクより熱くなる(;´ρ`)
466Socket774:2007/09/01(土) 11:19:23 ID:ddZIRXvN
>>462
XPでも、PowerDVDV 7.3 Ultraのフィルタが入ってればUVDが効いてるのを確認してる。
(Dftoolなんかで、メリット値をいじったりする必要があるかもしれないけど)
ただ、PowerDVDのH.264/AVC DirectShowフィルタは、Bフレーム非対応だったりするので、そう言うムービーだと、再生されないor非常に重いです。
プレーヤー自体の動作の重さの違いかもしれないけど、wmpよりmpcの方が軽めですな>UVDが効いてる時でも。

で、まあ、色々いじって、ああ、UVDが効いてるんだとか感じられた時は、結構嬉しかったもんだったよ。
フルHDのx264なムービーを再生しながら、CPUの使用率はほぼ一ケタ台だったし。
467Socket774:2007/09/01(土) 11:26:14 ID:rI25v9iq
UAAがリソースの空きがなくて使えん…
何のためにHDMI接続にしたのかわからないけど諦めるか…orz
468Socket774:2007/09/01(土) 11:37:15 ID:1qIOMDIp
>>466
早速のお答えd。
では対応アプリが少ないというのは導入時の選択肢が少ないだけであって
運用時にはそれほど制限を受ける訳ではない、って事ね。
よし、3D不要だから2600proとPowerDVD7ultraを買う予定にしよっと。
469Socket774:2007/09/01(土) 12:09:04 ID:55oDMyXA
>>455
クロック関係は10進数なのですわ、数え方
470Socket774:2007/09/01(土) 14:43:41 ID:TjILT1MZ
2600XTは地雷じゃねーぞ
471Socket774:2007/09/01(土) 16:43:34 ID:5p0EqE19
突然だけど、ロープロファンレスでGDDR3な2400ってあるっけ?
472Socket774:2007/09/01(土) 17:02:33 ID:Af6rjx1b
>>454
Gecubeは、メモリが地雷だなXTでもDDR2だし
GDDR3の仕入れルートがないのか
473420:2007/09/01(土) 18:48:00 ID:sJV4ngsA
ごめんなっさい私はとんでもない勘違いをしていました。

ゆめりあベンチ訂正

ゆめりあ   1280*960 最高   スコア 7580~7770  
       1280*960 それなり スコア 13650〜13812

です、最高→それなりでテストした時に解像度640*480のままテストしてました。
474420:2007/09/01(土) 18:55:32 ID:sJV4ngsA
ううう重ね重ね間違えてる最訂正・・・
ゆめりあベンチ訂正

ゆめりあ   1280*960 最高   スコア 7580~7770  
       1280*960 それなり スコア 4392〜4596
です
475Socket774:2007/09/01(土) 19:03:09 ID:O3galG8R
>474
最高とそれなり逆じゃ?
476Socket774:2007/09/01(土) 19:22:44 ID:ycTgCVGS
ゆめりあするなら1024*768の方が比べやすい
477420:2007/09/01(土) 19:23:19 ID:sJV4ngsA
あれ?俺ナにやってるんだろ、酒飲んでるわけじゃないのに疲れてるのかな?
ゆめりあベンチ訂正

ゆめりあ   1280*960 最高   スコア 7580~7770  
       1280*960 それなり スコア 9392〜9596

です、あとそれなりの不具合SSどぞ、グロじゃないです髪の毛の抜きの不具合です
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm9245.jpg
478Socket774:2007/09/01(土) 19:44:19 ID:NvUWeWOK
1024x768がデフォなんだってゆめりあは
479423:2007/09/01(土) 19:47:14 ID:W4s0+3KO
>>477

>>451でX700並みって書いたけど、ゆめりあスレでXGAの結果見る限り
X700Proよりも上でX800GTOのちょい下くらいだね
480Socket774:2007/09/01(土) 20:29:09 ID:ctIu44gz
>>477
変な解像度の結果ベタベタ張りやがって
あらしか?
481Socket774:2007/09/01(土) 21:14:57 ID:7lICaZ0U
2400XTを4980で買ってきた。

>2

2400XTのスペック間違ってない?
DDR3のメモリ1.6Gでは?
482Socket774:2007/09/01(土) 21:25:44 ID:ylVV1YJ5
家のSapphire Radeon HD2400XT DDR3 64bitは1.4Ghzだよ。
でも10980円で買った俺の立場は・・・

さすが最新だとローエンドでも3.4年ぐらい前のローレンジなグラボ程度には速いね
X1650や7600あたりと比べちゃうとだめだけど。
483Socket774:2007/09/01(土) 22:31:57 ID:TqDYbymk
HD2400はゆめりあベンチちゃんと映らないのか
つかえね
484Socket774:2007/09/01(土) 22:37:56 ID:AeM/ymEe
またバカ音が湧いてるのか‥やれやれだなw
485Socket774:2007/09/01(土) 22:48:43 ID:hf0spMx4
Ultimateまだー?

と言っていたらMSIから出たのか
もう買ってしまおうか…
486Socket774:2007/09/01(土) 22:55:41 ID:hf0spMx4
MSIじゃなくてHISだった…

ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63830/
487Socket774:2007/09/01(土) 22:59:24 ID:nO/83rJy
488Socket774:2007/09/01(土) 23:15:19 ID:mX390zU/
RADEON友の会 Part185から来ました。
マルチですみません。
=============
CPU:AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor 5200+(2.6GHz)
Mem:SanMax PC2-4200 1GB CL4*2
M/B:MSI K9N Neo
Chipset:NVIDIA nForce 550
VGA:SAPPHIRE HD 2900XT
VGAドライバ:Catalyst7.8 Display Driver for Windows Vista (32 bit)
モニタ:MITSUBISHI RDF173H(D-Sub15pinに変換して接続)
電源:SNE Vista635p(定格出力635w、PCI-eコネクタ6pin*2)
DirectX:DirectX End-User Runtimes (August 2007)
OS:Vista Ultimate αDSP版(32 bit)
常駐アプリ:avast!、Steam、BOINC、Napster、Liveメッセンジャー8.5 beta、CCC
その他:Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty
=============

SAPPHIREのHD2900XTを使っている者ですが、
RUBYのWHITEOUTデモを動かそうとすると

「This demo requires support for D3D 10.
The graphics processor and/
or drivers in this system do not meet these requirements.

If your graphics processor is an ATI Radeon or newer,
please visit http://ati.amd.com to download the latest drivers.
If you do not have DirectX installed, visit http://www.microsoft.com/directX

This application will now exit.」
というエラーが出てデモが起動しません。

ドライバやDirectX End-User Runtimesが出たらすぐに
更新するようにしているのですが、起動しません。

今使っている電源ユニットはSNEのVISTA635Pという定格出力635wの物で、
PCI-eのコネクタが6pin*2しかないのでそれで動かしています。
8pin対応の電源ユニットにすればエラーが無くなる気もしますが、
買う前にここで情報がつかめればと、書き込みさせていただきました。
やはり8pin対応の物を買ったほうがいいのでしょうか?
長文すみませんでした。
489Socket774:2007/09/01(土) 23:16:16 ID:mX390zU/
あわててsageないでしまいました。すみません。
490Socket774:2007/09/01(土) 23:33:50 ID:r0twuAWb
デモが起動する前に、D3D10が見つからんという理由で
止まっているわけだから、電源ではないような。
491Socket774:2007/09/01(土) 23:37:24 ID:7lICaZ0U
>482

ドスパラの新品保証無品で、
蛙の絵の箱の怪しいやつでHDMI無し。

クロックの話は
このカードのメーカーとしては1.5GでOCモデルみたいな扱いですね、
PC WATCHとかは1.6Gを定格としてるので、そちらが正解と思ってたんですが。

まぁ、このクラスのカードでゲームやるわけでもなく、
この程度のクロック差で、さほどパフォーマンスが変わるわけでなく、
どちらでもいいといえばいいんですが。
492Socket774:2007/09/01(土) 23:50:08 ID:fQwHLd64
>>486
ちょうど笊VNF100使ってみたかったところだから行ってみるか…
と思ったんだけどさ、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63828/img.html
なんかヒートパイプ2本に見えるのは気のせいか…?
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/VNF100.asp
3本のハズなんだが…差別化してるんかね。
493Socket774:2007/09/02(日) 00:14:29 ID:+OCt7RU4
>>486
19kでエクシア買った俺は負け組か…orz
494Socket774:2007/09/02(日) 00:16:34 ID:RqZhLJah
ファンレスにG-LUXON、どう見ても死亡フラグです本当に(ry
495Socket774:2007/09/02(日) 00:41:41 ID:J1+N0uIQ
え? どれがG-LUXON?
496Socket774:2007/09/02(日) 01:45:06 ID:RyLPFINZ
DVI→HDMI変換ケーブルで音声も変換してくれるものないかなぁ
純正でもいいからATIで1m変換ケーブル販売してほしぃ…
497Socket774:2007/09/02(日) 01:47:20 ID:T2CxcLlQ
ケーブルじゃないけどアダプタなら別売りしてる
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694069014/302500000000000/
498Socket774:2007/09/02(日) 01:53:03 ID:ArE/WBNk
T-ZONEでサファ2400Pro買ってきたお
499Socket774:2007/09/02(日) 01:57:17 ID:vGiLFy0/
>>498
漏れも飼うか悩んだw
500Socket774:2007/09/02(日) 02:29:40 ID:RqvLiEl/
GV-RX26P512H
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvrx26p512h.html

ってメモリ多いけど、性能的にどうなんだろ。
誰か使ってる人いる?
501Socket774:2007/09/02(日) 02:32:51 ID:xE+pVJ+S
DDR3なら買ってたかな
502Socket774:2007/09/02(日) 02:50:48 ID:LsYAWxxf
AGP版の2600シリーズってクロシコ以外から出る予定ってあるのかな?
503Socket774:2007/09/02(日) 02:53:54 ID:DdyPIw4v
サファ2600ProのDDR2から、
サファのOC+笊ファンHD2600XTのDDR3に交換してきた。
結構早くなった。いつもやってるゲームもそこそこにグリグリと。

笊ファン、よく冷えるね。
交換前はアイドル49℃だったけど、
こいつはXTになったのにアイドル39℃に。
504Socket774:2007/09/02(日) 04:53:00 ID:JeXvVzIu
RADEON 地雷しりぃず
505Socket774:2007/09/02(日) 05:04:11 ID:KFDALxU3
http://ascii.jp/elem/000/000/061/61623/
このメーカーのかなり安いけど、どうなんだろう。
506Socket774:2007/09/02(日) 05:08:18 ID:xE+pVJ+S
マルチ乙
507Socket774:2007/09/02(日) 05:27:41 ID:Egd06eIu
>>500
E6600 SXGA BF2シングル(Vistaはマルチ不可) AAx2他全て最高設定で違和感無く動いた。
3D用途じゃないのでこれ以上やる気無し。

HDMIサポートしてない下ふぉは俺にとっては全部地雷
508Socket774:2007/09/02(日) 05:43:16 ID:WUoIYsg3
パソコン雑誌立ち読みで今月号のビデオカード特集は
どこもNV8000シリーズが勝ってるけど、3Dベンチの比較ばかりで
動画の比較とかしてないね。
まあ雑誌の記者とかゲームお宅野郎ばかりなのかもしれないけど。
HD2000シリーズは動画のためのビデオカードなんだと書いてある雑誌ないのが残念。
509Socket774:2007/09/02(日) 05:49:41 ID:+OCt7RU4
>>507
一応サポートしてる製品はあったような…
メインじゃなかったけど。
510Socket774:2007/09/02(日) 05:59:29 ID:WUoIYsg3
>>503
ああやっぱり違うんだあ。
俺安さにつられてサファイア2600XTGDDR3ノーマルファンだけどアイドル50度。
まあ静かだし、性能変わらないし、これから涼しくなるからいいや と納得。
511Socket774:2007/09/02(日) 06:04:52 ID:CRn4xSxJ
暖房入れると夏より室温上がったりもするけどなw
ギガバイトの2600PRO512Mファンレスもアイドル50度。
地雷原を自ら選んでへっぴり腰で歩いてこそ男よ。
512Socket774:2007/09/02(日) 06:06:44 ID:4945Z9KK
漢なら前のめりに倒れて氏ね


って姉ちゃんが言ってた
513Socket774:2007/09/02(日) 06:09:07 ID:xE+pVJ+S
死んじゃうのかよ
514Socket774:2007/09/02(日) 06:12:45 ID:4945Z9KK
アニオタの姉ですので・・・。
515Socket774:2007/09/02(日) 07:17:15 ID:nnGjfdNZ
サファの2600XTってFANの位置を見ると前方排気だよね?
516Socket774:2007/09/02(日) 07:21:09 ID:j0HbaXa0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/image/sssap2.html

サファイアのULTIMATEがやっときたじゃん!!待っててよかったわ
517Socket774:2007/09/02(日) 07:47:45 ID:as35Rtg6
休日の朝から新製品の宣伝おつかれさまです
518Socket774:2007/09/02(日) 07:49:05 ID:xE+pVJ+S
どこがウルティメイトなんだろう…。バンドルソフト?

>>514
俺は劉凰が好きって行っといてくれ
519Socket774:2007/09/02(日) 07:50:02 ID:nnGjfdNZ
>>516
これってマザーを選ぶよね。インテル使いには無用。GIGAでもぎりかな
520Socket774:2007/09/02(日) 09:50:43 ID:xE+pVJ+S
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2493/hd2600pro_pcie_256mb_ddr2_4.jpg

http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2491/hd260xt_pcie_256mbgddr3_111.jpg

サファの2600、proとXTってチップだけが違うと思ったらクーラーのサイズとかコンデンサとか色々違うんだな。
521Socket774:2007/09/02(日) 09:59:55 ID:7YVxmzW5
どうして512MB版ってのはProばっかりなんだろうな?

と、思ってたら……
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814161174
やっぱ海の向こうにはあるんだな
$169.99、か
522Socket774:2007/09/02(日) 10:00:52 ID:Dn6BxG5F
>>516
TA690G AM2+NINJA miniな俺は微妙だ。
さらに熱源(CPU+690G+VGA)が密集しすぎて危険か。
おとなしくDiamondにしとくかな。
523Socket774:2007/09/02(日) 10:12:46 ID:YOypJ+pF
>>521
2600XTDiamond売ってんじゃん
524Socket774:2007/09/02(日) 10:28:16 ID:9QRTidbR
>>521
Palitのでも買っとけ
525Socket774:2007/09/02(日) 10:39:41 ID:7YVxmzW5
でもDiamondってクーラー微妙じゃんよー
Palitは、昨日パーツ屋で店長と二人でファンの凄さについて曖昧な表情になってきた
526Socket774:2007/09/02(日) 11:23:14 ID:+hD0P+gh
UltimateよりHISの方が良さそうだな…(´・ω・`)
527Socket774:2007/09/02(日) 12:07:22 ID:WJtHJyIP
Ultimateはフィンの向きが・・・
528Socket774:2007/09/02(日) 12:35:04 ID:KFDALxU3
>>525
凄いって爆音なの?
529Socket774:2007/09/02(日) 12:38:27 ID:xE+pVJ+S
そりゃあのちっさいシンクで十分冷やすということになったら、ファンに頑張ってもらってるってことなんだろうなぁ…
530Socket774:2007/09/02(日) 12:41:44 ID:OLi6D+ne
そういやサファイアの2600XTファンレスが出回り始めているようですね
531Socket774:2007/09/02(日) 13:33:45 ID:nnGjfdNZ
>>530
>>516のことかな?
532Socket774:2007/09/02(日) 15:58:22 ID:WUoIYsg3
HISはいいかなと思ったけどコンデンサが中華製。
ありゃすぐ吹くなあ。
533Socket774:2007/09/02(日) 16:05:57 ID:la8QtClR
XiaiのRADEON HT2600 XTはこのスレ的には
どうなの?

Xiai自体が全く話に上がらないみたいだけど
コンデンサとか中華製なの?
534Socket774:2007/09/02(日) 16:09:49 ID:Ny6tF7aC
>>514
それじゃ、アニオタはお前なのか姉なのか分からんな
535Socket774:2007/09/02(日) 16:57:22 ID:WUoIYsg3
ビデオカードでもマザーでもコンデンサよく注意したほうがいいよ。
わけの分からないメーカーとかやたら安いのとか。1年で壊れるよ。
最近は電源周りとかコンデンサ見てパーツ買ってる。
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
536Socket774:2007/09/02(日) 17:11:23 ID:QLAsE1ej
言っていることはもっともだが、
「1年で壊れるよ」って書くと急に説得力がなくなるぞ。
パーツの寿命って時間単位で言わないか?
537Socket774:2007/09/02(日) 17:17:35 ID:HbuvzucR
>>536
バカジャネーノ
538Socket774:2007/09/02(日) 18:03:51 ID:1WUsikro
「1年で壊れるよ。」とはどこのボードですか。
539Socket774:2007/09/02(日) 18:07:05 ID:NlSmcUJm
きっちり1年で壊れるたぁ、どっか製のタイマー内蔵してるみたいだなw
540Socket774:2007/09/02(日) 18:15:49 ID:WUoIYsg3
ファンレスで安いコンデンサーで70度超えると危ないよ。
て言ったほうがいいかな。
541Socket774:2007/09/02(日) 18:18:20 ID:6CWqO/R4
1年で壊れるってwwwww大体気になるならコンデンサぐらい変えろよwww
542Socket774:2007/09/02(日) 18:21:47 ID:ByLvG8+6
wktkして99にUltimate買いに行ったら
隣にあったHISを買っていた。
…何を言ってるかわからねぇと思うが、俺も(ry
543Socket774:2007/09/02(日) 18:34:02 ID:+OCt7RU4
>>542
ブルータスお前もか
544Socket774:2007/09/02(日) 18:35:25 ID:yWU0faPz
エロ動画だけなら2400Proで十分だろ?
545Socket774:2007/09/02(日) 19:20:41 ID:RDJTiApn
HDシリーズ使ってる人
たとえば下の1080Pな動画だとCPU使用率どれくらいになるの?
ttp://www.apple.com/quicktime/guide/hd/serenity-701.html
546Socket774:2007/09/02(日) 19:59:31 ID:W4kAF/mN
C2D2.66G 2600Proで25〜35くらい。
547Socket774:2007/09/02(日) 20:02:33 ID:n+J8GZp4
488です。
解決しました。
ありがとうございました。
548Socket774:2007/09/02(日) 20:05:32 ID:WZMwohh+
Athlon64x2 6000+ 2900XTで平均すると30%ぐらい
549Socket774:2007/09/02(日) 20:22:06 ID:FYFYANdF
C2D 3.2G 2600XT で10〜13くらい
550Socket774:2007/09/02(日) 20:28:56 ID:WUoIYsg3
CCCでのGPU使用率も教えて。
551Socket774:2007/09/02(日) 20:58:52 ID:mq7wbxPH
>>545
Pen4 3.0Ghz(HT) AGP 2600PRO
PowerDVDでUVD使用

CPU使用率平均5%
GPU使用率が15〜35%
552545:2007/09/02(日) 21:10:13 ID:RDJTiApn
みなさんdです
AGPな方の報告もきましたね
2400シリーズの報告もおまちしてます
553Socket774:2007/09/02(日) 21:12:32 ID:UYgv4c3v
X2 3600
2400pro

平均35-40位?たまに10とかにもなる
554Socket774:2007/09/02(日) 21:16:46 ID:IEhUXZ8i
BE-2350(2GHzで使用) 20〜50%
2400PRO CCCで使用率見られない
555Socket774:2007/09/02(日) 21:16:50 ID:ab3+/aZ9
>>545
Core2 QX6850 3.33GHz HD2900XTでCPU使用率5〜8%

Athlon 64 X2 6000+ HD2600XT GDDR4でCPU使用率3〜5%
                                   GPU使用率10〜25%

使用ソフトはPowerDVD7 Ultra
556Socket774:2007/09/02(日) 21:27:01 ID:RqZhLJah
64x2 4400+ / 2600Pro GDDR3 / XPSP2 / PowerDVD(DXVA)+Qonoha
CPU使用率 1-11% 平均5%前後 / GPU使用率 30-45% 平均35%前後
同条件でCodecをffdshowのソフトデコーダに変更
CPU使用率 15-45% 平均35%前後 / GPU使用率 29-46% 平均35%前後

なお再生中のGPUクロックはCore300/Memory400(定格は600/700)
Overdriveによる自動クロック制御はBIOS依存なので、
同チップでもカード毎に異なる可能性あり。報告時に確認を取るべきかと
557Socket774:2007/09/02(日) 22:20:10 ID:RqvLiEl/
2600proって温度表示ati toolじゃなきゃ無理なの?
558Socket774:2007/09/02(日) 22:35:55 ID:BKdcW16R
クイックタイムだいっ嫌い
なんであんなのを例に上げるの
559Socket774:2007/09/02(日) 22:43:36 ID:51alf5gy
>>523
DiamondはDDR4だからな……消費電力ハンパなさそうだし、なによりカードがメチャ長い。
HISのより1万以上高額ってのもマイナスだ。
560Socket774:2007/09/02(日) 22:47:03 ID:QnEJj2sg
サファイアのHD2600XT DDR4買いました。発色も良いし、3Dも結構いけるので
ですが、ゆめりあベンチはそれなり以外選択できません。
初代GeForce DDR以降、ひたすらnVidia使い続けてきたため、Radeon系の知識
は皆無に等しく、対処法が解らない・・・。OSはまっさらのXPです。
何か足りないのだろうか?
561Socket774:2007/09/02(日) 22:48:54 ID:WZMwohh+
>>558
そんな貴方には QuickTime Alternative+MPC をお勧めしておく
562Socket774:2007/09/02(日) 22:49:33 ID:rM8dse7R
>>560
ゆめりあベンチスレを1から嫁
563Socket774:2007/09/02(日) 22:59:01 ID:5OQ82ZgZ
QuickTime Alternative使用

BE2350定格+ゲフォ7300GT CPU使用率40-50%
X2 5200 + 2600Pro CPU使用率 5-15%

この程度なら動画みるだけなら、まだ再生支援いらないな。
裏で1080pの動画みながら何かするなら別だけど
564Socket774:2007/09/02(日) 23:07:42 ID:1WUsikro
ゆめりあベンチなんかより、タイムリープのベンチやると萌えるよ。
こっちの方が負荷も強いし可愛いよ。
565Socket774:2007/09/02(日) 23:09:27 ID:+hD0P+gh
タイムリープは測定方法に大きな問題が…
566Socket774:2007/09/02(日) 23:09:53 ID:BKdcW16R
>>561ありがd
567Socket774:2007/09/02(日) 23:28:02 ID:QLAsE1ej
>537
馬鹿はおまえ
568545:2007/09/02(日) 23:54:19 ID:RDJTiApn
みんなありがとう
とても参考になりました
HDシリーズとPowerDVD7Ultraをセットで買おうと思います

>>558
みんながDLできる適当な動画がなかなか見つからなかったもんで
569Socket774:2007/09/03(月) 01:19:12 ID:rnxxlwsp
>>545やってみた。
Q6600 2900XTでCPU7〜20%くらい。GPU不明。
これを機にQT入れたけど、本心は>>558に禿同。
570Socket774:2007/09/03(月) 01:43:59 ID:Sl/KVlDF
クイックタイムとリアルプレーヤはほんともうね…。
携帯動画変換君で使ってなかったら見たくもない。

あ、2600XT届いたヨー。なんも心配することなかったわ。蝶満足。
571Socket774:2007/09/03(月) 01:59:13 ID:rnxxlwsp
RealPlayerって何だっけ?
アプリケーションの割当てを勝手に変えて、
動画再生しようとすると頼みもしない接続しようとするウィルスソフトだっけか?
572Socket774:2007/09/03(月) 07:03:53 ID:e0ehmaFo
QuickTimeはMac版はいいんだけどね
Winユーザーには嫌われる挙動+UIしてるよなぁとは思う
573Socket774:2007/09/03(月) 07:28:20 ID:Ao25J8s/
QTはpod持ちには宿命みたいなもんだから、もう諦めたが…
Realはホント「クズ」だったな。

Web配信で変に広まったから、余計タチ悪い。
574Socket774:2007/09/03(月) 07:30:35 ID:UatyY28t
K-Lite Codec Pack と QuickTime Alternative 入れれば
RealPlyayer も QuickTime もインストする必要ないじゃん
QuickTimeは行儀悪い動きするから俺はいつもこの組み合わせで再生してる
575Socket774:2007/09/03(月) 07:31:40 ID:4jgJJA79
スレチっちぃ
576Socket774:2007/09/03(月) 07:36:39 ID:UatyY28t
失礼
577Socket774:2007/09/03(月) 10:32:13 ID:qAZ+54FL
動画再生用に静音な2600Pro教えてくれ。
うちだとXTのファンレスはきつそうなんでProがいいんだが選択肢ない。
ファンレスには拘らないけどそれでも選択肢少ないね。
戯画のファンレスもかなり熱いと不評みたいだし。
578Socket774:2007/09/03(月) 10:38:14 ID:gEmtyH2v
>>573
ml_ipodとかfoo_podとかあるじゃん。
579Socket774:2007/09/03(月) 10:52:19 ID:TX/I+BD9
>500
2週間ほど前に息で12800円ほどで買ってきて使ってるよ

環境
CPU セレ420@1066mod+OCの2300Mhz(FSB287.5)
マザー GA-5MMSV-RH (NEC Express5800/110Gd)
MEM 1G+256x2=1536MB(PC4300)ゴミメモリかき集め仕様

PCI-E はx8スロットなので、切削してGV-RX26P512Hが刺さるようにしました。
cccから見るとPowerDVDultraでDVD1時間再生後 56度アイドル51度 CPU2%〜7%を推移
ちなみにX8ソケットだけどx4動作という、少し特殊な環境です。
(X8ソケットですがMCHのIntel 3000チップ接続ではなく
サウスブリッジであるICH7Rの下に接続されてました。
その為か、X4動作となっているようです。)

3Dは別マシンでやってるんで、HOME鯖+動画系専用マシンなので2Dメインということもあり
今のところ何の問題もないです。
3D専用PCでゲームやってないときは、そのモニターか
テレビアウトにTVつなげてどちらかで映画見たり、別画面広げたりエンコしたりで
超使い勝手いいです。 512Mもメモリ載ってるからですかね、ストレス無くデュアルモニタが映ります。
モニターは20インチ(1680x1050)と19インチ(1280x1050)

2Dメインの方には512もMEM乗っててこの価格なので、
動画のCPU使用率が激減するので、割り切れば良い買い物かと思います。
(買う前までは動画OnBoard XGI VolariZ9sの為、動画時CPU100%でコマ落ち激しかったです)
580Socket774:2007/09/03(月) 10:54:50 ID:MxSAFG7t
発売されたUltimate(11110-08-43R)と、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/ni_i_vc.html#sap26xtult

Sapphireのサイトに載ってるUltimate(11110-08-50R)
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=84&Itemid=10

ってどこか違うんかな?
581Socket774:2007/09/03(月) 10:57:44 ID:TX/I+BD9
ちなみにインストール前にヒートシンク外してグリス塗り直ししましたので
もともとの状態では、アイドルとGPU100%連続使用時の温度は判りません

この手のヒートシンクへは必須対策かと。
(純正のままだと分厚く盛られた黄色の物体が熱伝導を妨げてる気がしてならない・・・)
582Socket774:2007/09/03(月) 12:14:27 ID:Ao25J8s/
>>581
塗り直したら補償パァだから…と思って手ぇ出せない俺はヘタレ('A`)
583Socket774:2007/09/03(月) 12:16:23 ID:N+fst8/m
白なら白、銀なら銀のグリスで塗りなおしてる限りバレるわけない
584Socket774:2007/09/03(月) 12:40:11 ID:nwbm+J6L
>>577 "戯画のファンレスもかなり熱いと不評みたいだし"
お前がそれ言いたいだけだろw 悪いと書き込んでるのはMSIkitiのみ
585Socket774:2007/09/03(月) 13:38:44 ID:vxmsnAs5
>>584 戯画の代理店関係者か?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/ni_i_vc.html#hd26p
サファのUltimateと、↑のカードが気になるので買った人いたらレポよろしく
586Socket774:2007/09/03(月) 14:19:00 ID:n5iAf0i2
2600pro で人口少女3 きゃらめいくがバグります><
587Socket774:2007/09/03(月) 14:25:37 ID:TX/I+BD9
過去にビデオカードを2回修理に入れた事あるけど
実際はヒートシンク外してまで確認しないんじゃないかな
何れも保障内で帰ってきたし。

>584
ある一人が熱いと言えば熱いBoardだと確定しまう人がたまにいますよね
個体差もあるし、ファンレスの場合エアフローでも変わるわけですから

私の環境がx4動作とは言え、アイドル温度は動作倍率関係ない?ので51度前後は参考になると思います。
ただ、負荷かけた際の温度はベンチの種類によって全く変わると思いますので
私の56度MAX温度はみなさんのアテにならないと思います。
#x4動作のGV-RX26P512HがPowerDVD ultraでDVD再生した際の温度としては参考に出来ますが。。
588Socket774:2007/09/03(月) 14:39:28 ID:MCP2DI6n
>>586
http://ati.amd.com/jp/companyinfo/contact/index.html の emailにクレーム出してください
ドライバが悪いようです。結構報告多いです。問題の出ない人もいる。
589Socket774:2007/09/03(月) 14:45:18 ID:PcqELVFO
GIGABYTE GV-RX26T256Hを買ったFANレスヲタな俺が公正なジャッジを下したい所だが
組む時間が無い_| ̄|○

ぶっちゃけ、もう少し待ってサフィかHISのFANレスモデルの情報出てから買えば良かったかと後悔しはじめてるw
590Socket774:2007/09/03(月) 14:59:52 ID:n5iAf0i2
>>588
レスが来るとはおもわなんだw
そうなのか。
あと、3DMARK06も動かん。

まぁ、HD動画再生はスムーズになったからいいけど。
591Socket774:2007/09/03(月) 15:04:37 ID:IMks+vOz
>>590
これじゃない?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1022
【3Dmark05,3Dmark06ベンチマークソフト動作について】
592Socket774:2007/09/03(月) 15:14:57 ID:9tDmQSKw
GV-RX26T256HとP35-DS3Rの組み合わせの人居ない?

さすがに戯画同士なので相性問題は無いだろうと思ったんだけれど、どうもデュアル時、セカンダリ側のアナログが不安定。
593277:2007/09/03(月) 15:20:28 ID:nGWxRfht
>>277だけど亀でスマン

>>280
タイムリープベンチをループにしたら40分程で落ちたw温度は108度ぐらいまでは確認したが、ちょ
うどタバコ吸いに行ってる時に落ちてた。

>>294
強風にして首振り停めたがそこまで下がらんかった(温度は忘れたが)そこで家にPCIに刺すファンが
転がっていたのでつけて、ヒートシンクを強めに締めて計測したらアイドルで49℃、三国無双を40分回して
も63℃で使える目処が立った。
たぶんクーラーの取り付けが緩かったんだろう、助言サンクス。

ただニコ動画が、、、音声は聞こえるがフリーズ状態になってブラックアウト、エラー送信をしますか?っていうのは改善していないorz
594Socket774:2007/09/03(月) 16:11:54 ID:eZeiqxuP
>>580
おそらくバンドルソフトの有無
595Socket774:2007/09/03(月) 16:16:53 ID:Ze7PsgBR
しかしドライバが地雷状態なのに、次から次へと新製品出されてもなぁ。

俺の2400Proがまともに使える日が本当に来るのか不安だ。
596Socket774:2007/09/03(月) 16:47:03 ID:ychrsD9m
HD2400自体地雷確定
動画目的でもHD2600Proを買うべきだ
597Socket774:2007/09/03(月) 16:54:31 ID:cdCQBFPb
やっぱ2400と2600のUMDって対応ビットレート違うんかね?
AMD的には上位モデルから下位モデルまで一様に最大40Mbpsって話だったと思うんだけど
598Socket774:2007/09/03(月) 16:55:56 ID:cdCQBFPb
×UMD
○UVD
599Socket774:2007/09/03(月) 17:02:03 ID:YjNPV7QY
地雷いってるやつは動画じゃなく特定ゲームのことでいってるんだろ
600Socket774:2007/09/03(月) 17:24:30 ID:Ep5vZ+3O
ゲームかw
601Socket774:2007/09/03(月) 18:01:27 ID:OQqLs+Y9
http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=1347&pageid=1686
HD2600XTデュアルカードのテスト。
大幅に性能アップしている
602Socket774:2007/09/03(月) 18:12:23 ID:k+Yn9odd
十字砲火の性能アップは1.8倍だと聞いた。
まだほとんどみかけない3枚差しは2.6倍だとか。
603Socket774:2007/09/03(月) 18:15:02 ID:04Z3ZgaQ
2枚でこれだけ性能が上がれば…
まぁ1900XTXとかにはまだ及ばないのかも知れんが魅力的だな

廃熱がちょっと困り者だけれども
604Socket774:2007/09/03(月) 18:21:14 ID:DOuUbcJT
これDDR2なのか3なのか記事によってバラバラなんだがどっちなんだろう。
605Socket774:2007/09/03(月) 18:31:16 ID:OQqLs+Y9
>>604
2nsのDDR2って書いてるよ。
606Socket774:2007/09/03(月) 19:32:54 ID:vSYAWwW9
>603
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186265771/845
X1950PRO1枚>HD2600XTデュアルカードDDR2

>604
512MBx2がDDR2-1G、256MBx2はDDR3のクロック不明
607Socket774:2007/09/03(月) 19:36:48 ID:RCzfweB0
>>606
そのリンク先を見ると
HD2600XTデュアル>X1950PRO1枚
に見えるが。
608Socket774:2007/09/03(月) 20:00:05 ID:OQqLs+Y9
一番の問題は、HD2900Pro($249)ともろに被ることだな。
609Socket774:2007/09/03(月) 20:02:50 ID:LjAFkffI
>>601
解像度上げても落ち込みが少ないのは良いが、低解像度だと単体2600XTにも劣る結果だな
DDR2メモリが足を引っ張り過ぎだな

参考までに3DMark05標準は2600ProDDR2が6k↑、ProDDR3が8k↑、XTDDR3が9.5k↑程度
610Socket774:2007/09/03(月) 20:10:19 ID:OQqLs+Y9
>>609
全部シングルに勝っているようだが。

>参考までに3DMark05標準は2600ProDDR2が6k↑、ProDDR3が8k↑、XTDDR3が9.5k↑程度
このテストはPenD3.4GHz、X-BITとかだとCore2 3GHz。多分CPUが足かせになってる
611Socket774:2007/09/03(月) 20:17:48 ID:N+fst8/m
X1300からHD2400Proに変えてIEやjaneのスクロールがなんかモッサリするんだけど
メモリが64bitのせいかな?X1300は128bitだよね
612Socket774:2007/09/03(月) 20:18:37 ID:LjAFkffI
>>610
そのグラフ内で対比されているSingleGPUの値は、同じカードでCF切った時の結果
通常仕様の2600XTとの比較なら、低解像度時には劣る結果になる
613Socket774:2007/09/03(月) 20:27:59 ID:MEg+Dohx
>>597
少なくとも2400proと2600proのUVDは使ってて同じだったよ。
違いがなかった。
614Socket774:2007/09/03(月) 21:33:11 ID:OQqLs+Y9
>>612
the normal onesって、CrossFireモードオフのことなの?
615Socket774:2007/09/03(月) 21:37:51 ID:48EJnN1N
>>614
必死にDual製品を否定したがるヤツが居るから気にすんな
616Socket774:2007/09/03(月) 22:09:44 ID:yN0hNVpt
HD動画用に2600を買う上で一番重要なのは何だろう?

1.コアクロック
2.メモリクロック
3.メモリサイズ
617Socket774:2007/09/03(月) 22:16:30 ID:dQu+jqFm
>>611
 やっぱそう思う?俺は、9600SE(64bit) → HD2600Proだけど、
SUSIEの画面描画が上から書いてるのが見えるようになった。611が指摘してるスクロール
がモッサリしているのも体感してるよ。

・・・HD2xxxシリーズになってから、2Dの描画が遅くなってる気がする(少なくとも特定の命令で)
618Socket774:2007/09/03(月) 22:24:57 ID:0Pght92G
>>580
ゲームがおまけ。
それだけ。
619Socket774:2007/09/03(月) 22:28:07 ID:f5mR5H0R
620Socket774:2007/09/03(月) 22:29:07 ID:oAVrv0dX
64bitのカードは、20インチ以上の画面で使うと、速度低下が明らかにわかるぐらい遅い。
スクロールとか。
さらにデュアルディスプレイで使うと64bitのカードはヤバいほど遅い。
CrystalMarkのGDIの結果とかHDBenchのBitbltとかとにかく遅い。
わかりやすいほど遅い。ぜんぜん違う 。
CrystalMarkのGDIベンチのテストの中でも、BitBltの項目が64bitのカードはすごく遅い
HDBenchの「BitBlt」の項目でも同様。
128bit以上のカードとはケタが違う。
HDBENCHなどは、ベンチのBitbltの項目のテストを動かしてるときに、明らかに見た目で、こりゃ遅いとわかるよ。
(上から下へスクロールする速度がまったく違う)
HDBENCHのBitBltの数値が今でも高解像度でのスクロール性能を判断するのにいい指標として使えるのは、
ちょっと試してみれば見た目ですぐに分かる。
「2D性能は飽和してるからどれを買ってもいまや同じ」とは俺は思えない。
実際やってみればわかるよ。
621Socket774:2007/09/03(月) 22:32:05 ID:N+fst8/m
やっぱそうなのか
おれのは24インチなのでよくわかるんだな
622Socket774:2007/09/03(月) 22:37:49 ID:Sl/KVlDF
とりあえず2600XTにしたら、エアロがキビキビで吹いた。
ほんとはこのくらい使えるもんだったんだな…
623Socket774:2007/09/03(月) 22:38:07 ID:FpR1AlqM
いまどき64bitなんて使っている人いないよ。
624Socket774:2007/09/03(月) 22:38:22 ID:Iwy9K8Ax
となるとUXGAとWUXGAのデュアルで2400proの俺は2Dもダメダメか。
9700pro->9550->2400proと徐々に性能を退化させていったせいでよく分からない。
625Socket774:2007/09/03(月) 23:46:18 ID:ZvsjqL5a
過去に64bit地雷を踏んでるなら、メモリ帯域幅は重視するはず
626Socket774:2007/09/03(月) 23:47:37 ID:NXmLk3Fn
cat7.8でブルーバック・・・orz
627Socket774:2007/09/03(月) 23:47:42 ID:CzLGaGVV
HD2600/2400の話題がほとんどですけど、HD2900XTなんて話題になんね〜ってことなんでしょうか?
HD2900XTにしようかと思ってるんですが…アフォでしょうか?
628Socket774:2007/09/03(月) 23:52:40 ID:ELVxQ8pR
>>627
金あるならいいんじゃねーの?
話題にのぼらないのは高いからだろw
629Socket774:2007/09/04(火) 00:25:54 ID:eqU4qBRW
>>628
いや違うだろw
630Socket774:2007/09/04(火) 00:29:46 ID:Vbfepq2w
もうDX10.1見えてきてるしなあ
631Socket774:2007/09/04(火) 00:46:02 ID:Yn/wicnz
といってもゲームが出るのは2年後くらいになりそうだけどな
632Socket774:2007/09/04(火) 00:50:10 ID:8Vvugyf5
それ以前に8800GTSといい勝負でGTXより消費電力高しじゃ、普通買わないってw
2950pro gradiator には期待してるが

俺は>>585の言う"戯画の代理店関係者"らしいが
GV-RX26P512H 室温26℃ 5分ほどアクティビティー24%程度で使用→MAX50℃
現在アイドル46℃である。。。いい加減他のファンレスのレポ来ないのかい?
633Socket774:2007/09/04(火) 00:53:12 ID:rVJQGVH7
MSI以外のファンレスは冷えない地雷だよ。
ヒートパイプの本数が少ないしヒートシンクが小さいからね。
634Socket774:2007/09/04(火) 00:54:14 ID:W0nV5fTM
ハイエンドゲーマーは消費電力を気にしないのです
635Socket774:2007/09/04(火) 00:57:31 ID:Vbfepq2w
そう考えると1900の頃は偽ハイエンドゲーマーが多かったな
636Socket774:2007/09/04(火) 00:59:59 ID:8Vvugyf5
イヤ、今回ばかりは本当の信者かVGA収集家しか買わんだろう。

>>633 MSI kiti乙。でかいヒートシンクHDDにぶつかってないかい?
637Socket774:2007/09/04(火) 01:01:29 ID:UFfQSSRt
メモリバス幅を基本にしてVGAのヒエラルキーを考える俺は
512の次が128という2xxxシリーズはちょっと・・・。512も
現時点ではそれほど活かせてないみたいだし・・・。
638Socket774:2007/09/04(火) 01:06:39 ID:ov6asPLz
だよなぁ

商売考えるなら、2600XTは256bitで出すべきだったと思う。
選別落ちをProに回すとかで。
639Socket774:2007/09/04(火) 01:17:22 ID:0eXec2va
俺サファのHD2400XTの256DDR3ファンレスだけどなにで温度計れば良い?
ATITOOL0.26は使えないし0.27ベータはどうも正確じゃないんだよな。
640Socket774:2007/09/04(火) 01:24:39 ID:yZE1uVP0
GV-RX26T256Hを定格で使ってますよ。

室温30℃の時にIdol48℃、ロストプラネットのベンチをループ状態で30分ほど
回して83℃ぐらい。DVD再生で50℃台中頃って感じですね。
タイムリープベンチは、ループ時にGPU使用率がいったん0%になる時に温度が
下がるので73℃ぐらい。

現在はケースのVGA下スロットカバーを外した状態です。
VGA下にGbNICを差していた時は、流石に95℃ぐらいまで上昇しましたけど。
641Socket774:2007/09/04(火) 01:24:47 ID:8Vvugyf5
CCC ATIoverdrive開くなら温度見れるだろう
642Socket774:2007/09/04(火) 04:08:00 ID:rL86O4gq
ATI HD AUDIO driverって何に使うの?
HDMI接続の時にVGA通して音も出力すんの?

このドライバ入れないと挙動がおかしいゲームがある。
643Socket774:2007/09/04(火) 04:11:19 ID:072Itqcn
HDMIというのは、そういうものです
644Socket774:2007/09/04(火) 04:28:33 ID:0Ubt9hT2
サファ2900XT 512MB
新品同然の中古を40kでポチった俺は
勝ち組・・・・・・だよね?

6600GT VRAM128Mに耐えられなかったんだ・・・・・・
645Socket774:2007/09/04(火) 04:29:58 ID:aKZDnY85
>>644
あれ?先月の俺がいる…
646Socket774:2007/09/04(火) 08:39:29 ID:bSjbjHRE
おれは昔X800XTが5万台後半だった頃に
バルクで39800を発見して衝動買い。その後幸せですた

だから幸せになれるかと
647Socket774:2007/09/04(火) 09:02:54 ID:g9GFTMpQ
x800シリーズっていいカードだったよなぁ
648Socket774:2007/09/04(火) 09:35:24 ID:RW63odd5
9800が熱すぎたからね。
649Socket774:2007/09/04(火) 10:01:39 ID:Ie8QKJ5z
>>642
これ見て思ったんだけど、サウンドをグラフィックカード通して、ならVGAにHDMIコネクタついてる前提だよな。
俺のはDVIしかないのにこのドライバついてるのは何でだぜ。
650Socket774:2007/09/04(火) 10:07:23 ID:BUOUP3Os
>>649
つ DVI to HDMI 変換アダプタ
651Socket774:2007/09/04(火) 10:09:22 ID:21x6pmXz
>>649
専用変換アダプタでDVI→HDMIに変換するんですよ

市販変換ケーブルだと音声のリードつながってないからね
652Socket774:2007/09/04(火) 10:20:46 ID:GTDv6c3H
>>641
HD2400系はCCC ATIoverdriveの項目なかったはず。
653Socket774:2007/09/04(火) 10:22:14 ID:GBUjvnsk
あるよ
654Socket774:2007/09/04(火) 10:23:22 ID:BUOUP3Os
>>652
サファイアのHD2400ProだけどCCCにATIoverdriveあるよ。
655Socket774:2007/09/04(火) 10:37:44 ID:Ie8QKJ5z
>>650-651
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/everg1.htm
こーゆータイプじゃ無理だよね?

ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/accessories/index.html
こういうのを使うってこと?

でもこれじゃ結局サウンドカードなりの出力使うからati HD audioドライバの意味がわからん。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/everg1.htm
それとも、これタイプで音声も出力できるやつがあるの?

656Socket774:2007/09/04(火) 10:41:17 ID:BUOUP3Os
657Socket774:2007/09/04(火) 10:46:26 ID:Ie8QKJ5z
>>656
マジサンクス。
DVIって映像だけの出力じゃないんだな。マジおでれーた。
まぁ、俺が無知なだけだけど。
658Socket774:2007/09/04(火) 11:01:25 ID:x2yjiY3K
>>657
ちゃう。DVIは本来映像のみの端子。
ATIが使ってないピンを独自に音声に割り当てただけ。
だから専用アダプタでしか音声出力に対応してない。
659Socket774:2007/09/04(火) 11:14:07 ID:y5qQ8q5q
HDMIの音声信号は映像信号の隙間に入ってる
ピンなどないです
660Socket774:2007/09/04(火) 11:56:56 ID:u9StiMZC
旅客機のイヤホンみたいだな
661Socket774:2007/09/04(火) 11:59:02 ID:SvEw7BGr
>>655

ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20352216-3,00.htm
>> ATIはまた、Radeon 2000でHDMI出力をサポートできるよう、DVIからHDMIへの変換アダプタを提供している。
>>しかし、単にHDMIアダプタを作ってそれを通常のビデオカードに載せても、それだけでは利用できない。
>>これは、映像信号しか持たないからだ。

>>ATIは今回のシリーズのチップに音声コントローラーも直接統合しており、 ← これ用のドライバ(ati HD audioドライバ)
>>カードがHDMIから音声と映像の両方を出力できるようにしている。

DVI-HDMI 変換コネクタ
ttp://japan.gamespot.com/story_media/20352216/radeon2900_screen004.jpg
662Socket774:2007/09/04(火) 12:24:43 ID:x2yjiY3K
>>659
あ、そうだっけ。
すまん、何かと勘違いしてた。
663Socket774:2007/09/04(火) 13:25:46 ID:N7DcnnOY
>>662
音声のピンを結線、ではなく、おそらく使われないピンがショートしてあって、それを音声出力のトリガーとして判断してる方式と思われる。
664Socket774:2007/09/04(火) 14:54:39 ID:/U0iOkcA
>>659
それなら汎用品でいいじゃない。未使用ピン使ってるから、専用変換が必要。
665Socket774:2007/09/04(火) 17:36:29 ID:YJMytz1a
サファイアの2900XT GDDR3でクロスファイヤ組んで使っているんだけど
ゲームパフォーマンスがX1900XTのCFのがいい場合もあるので頻繁に喚装して使っていたんだけど少し前ぐらいからXP,VistaともCCC
でCFがEnableにならなくなった・・・
Vista立ち上げるとCFケーブルがどうのこうの、っていうエラーメッセージが出るから多分頻繁に取り外し
しているうちに断線したかも・・・
取り敢えず買ったショップに相談したところASKに直接送って検証、修理して貰った方が早い、そうなんで自分で出来る検証(一枚挿しでの動作確認等)してから発送しようと思う
それにしても僅か数回でいかれるって・・・
SLiコネクターの様に頑丈に造ってほしいよ・・・OTL
666Socket774:2007/09/04(火) 17:40:20 ID:072Itqcn
2900x2と1900x2かリッチメンだな
667Socket774:2007/09/04(火) 18:48:16 ID:KBsG+mCM
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2828&Itemid=1
2900XT->FireGL V8600化 modドライバ
うちは、2600XTなので試せないけどw
668639:2007/09/04(火) 19:07:25 ID:0eXec2va
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm9333.jpg

HD2400XTはATIoverdriveの項目ないようです。
付属CCCにも7.8にもありませんでした
もしかして隠し?それともほかのボードは最初から表示されてるの?
669Socket774:2007/09/04(火) 19:16:38 ID:SDUVeI5c
ファンレス、低消費電力、画質重視だと何がよいでしょうか?
670Socket774:2007/09/04(火) 19:18:06 ID:y5qQ8q5q
671Socket774:2007/09/04(火) 19:23:48 ID:5nap3mx7
FireGL V8600 1899ドル

:(;゙゚'ω゚'):
672Socket774:2007/09/04(火) 19:29:28 ID:0ahTGzVn
673Socket774:2007/09/04(火) 19:37:46 ID:Vbfepq2w
基板はX1950pro Dualのサイズだな
674Socket774:2007/09/04(火) 19:38:34 ID:xomwnrkg
DUALとクロスファイアとどっちがいいの?
PCIEx16とx8の違いかな?
675Socket774:2007/09/04(火) 19:39:23 ID:5nap3mx7
ゆめりあスコアだと40000位にはなるのかな、ちょっとOCしたX1950Proと変わらないかも
DX10対応のゲーム/ベンチでは高負荷が掛かるとDualが断然有利な予感だけど
676Socket774:2007/09/04(火) 19:49:04 ID:xomwnrkg
http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=1347&pageid=1685
なんかこれみるとGPUのほかにブリッジするチップがついててクロスファイアとは違うみたいだね。
何か高そう。
安い2600XT、2枚刺しのが安いかな。
677Socket774:2007/09/04(火) 19:51:56 ID:5nap3mx7
>>674
256MB搭載のカードをCFしてもアプリから利用できるメモリ量は256MB
Dualで512MB搭載のカードは512MBを利用できる

PCI Express x16スロットが一本でおk
PCI Express x16(8)スロットが二本あればクアッドGPUも夢じゃない
678Socket774:2007/09/04(火) 19:53:00 ID:MqAGFFhm
サファイアもGecubeも512MB版は$259。ちなみにHD2600XT(GDDR4版)で$149。
679Socket774:2007/09/04(火) 20:00:18 ID:xomwnrkg
消費電力がどれくらいいくかだけど、2900とかより少ないよね?
後熱だな、心配なのは。
680Socket774:2007/09/04(火) 20:09:04 ID:91sq7e+/
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

負荷時の2600XTの消費電力が1900XTの半分以下で感動した。
681Socket774:2007/09/04(火) 20:09:43 ID:91sq7e+/
ああ、デュアルの消費電力かスマソ。
682Socket774:2007/09/04(火) 20:14:57 ID:nN4o0BZ/
HD 2900XTとHD 2600XTの間にひしめき杉…

HD 2950Pro (RV670 Gladiator)
HD 2950GT (RV670 Revival)
HD 2900Pro (R600)
HD 2900GT (R600)
Dual 2600XT (RV630x2)
HD 2650XT (RV635?)
683Socket774:2007/09/04(火) 20:23:49 ID:UbZBiv62
クロスファイヤァァァーーーー・・・・
684Socket774:2007/09/04(火) 20:25:09 ID:TxsSlPiB
2400proなんですが
長時間使ってると特別なことをしていないのに突然ブラックアウト
します。これって、熱暴走かドライバーのバグどっち何でしょうか?
685Socket774:2007/09/04(火) 20:34:04 ID:xiFxyoEl
構造的問題に一票
686Socket774:2007/09/04(火) 20:38:23 ID:TxsSlPiB
>>685
たまに復帰しないで再起動する羽目になるんですが
不良品で交換できますかね?出た手の商品買ったの初めてなんですが
泣き寝入りなんて絶対したくないです
687Socket774:2007/09/04(火) 20:41:20 ID:91sq7e+/
窒息ケースで熱ヤバスに一票
688Socket774:2007/09/04(火) 20:44:48 ID:Gp+4GMb/
クロックを固定すると出ないのでPowerPlayの制御ミスだと思う。結局はドライバ
ただし各省電力状態でどのクロックが採用されるかはBIOSに記述されているので、
仮に同メーカーの同型番カードでも、Rev次第では症状が再現しない可能性あり
689Socket774:2007/09/04(火) 20:47:10 ID:xiFxyoEl
>>686
確実に再現させられるなら初期不良認定してもらえるかも
ただ最終的にはお店次第でしょうねえ

あたしゃ2400proは先月のうちに処分しちまいました
ドライバの改善で何とかなりそうな気がしなかったもんで
690Socket774:2007/09/04(火) 20:55:35 ID:lPggK9Sm
>639

うちはオーバードライブは出るけど、クロック変えられない。
64bitごときで、クロック変えても仕方ないが。
691Socket774:2007/09/04(火) 20:56:00 ID:zvPoGodA
別に泣き寝入りを推奨するわけじゃないが、そういうタイプの人間がなぜ
PCを自作するのかとは思う。

まあ2xxxシリーズの出来は確かに良く無さそうだけどな。
ちゃんと下調べしてないか、したとしてもいけるだろと思って買ってるわけでしょ?
なら自分で何とかすりゃいいんじゃないの。それが自作ってもんだ。
もちろん不良なら、単に交換してもらえばいいんだけどさ。
692Socket774:2007/09/04(火) 20:58:00 ID:MNERkcIA
2400買うなら2600proの安いの買ったほうがいいな。
まあ、本命は次の世代のだとは思うけど。
693684:2007/09/04(火) 21:09:38 ID:TxsSlPiB
正直、待つのに疲れました・・・
楽になりたいので、処分したいと思います。
ありがとうございました
694Socket774:2007/09/04(火) 21:14:27 ID:pz+me8xG
>>676
PCI-Express x16の16レーンx1を、8レーンx2にして用いる
PLX Technology製のスイッチチップのようだから、
PCI-Express x16スロット(8レーン動作)2つに
2枚の2600XTを挿すのと同じ感じかも
695Socket774:2007/09/04(火) 21:18:55 ID:nN4o0BZ/
帯域はx8で足りるみたいだしな
696Socket774:2007/09/04(火) 21:22:18 ID:sJQ2SOK0
まあこなれてない感じは強いけどな >HD2xxxシリーズ

マイチェン版では安定してくれる事を切に願う
697Socket774:2007/09/04(火) 21:23:43 ID:NRzeb4qq
2950XTXがどうなのか気になる
値段は6万切ってるとベスト
698Socket774:2007/09/04(火) 21:25:55 ID:MNERkcIA
パワカラの2600proは安定してる。
発売してすぐ買ったけど、ブラックアウトしたこと無いよ。
ニコニコも全く問題ない。
699Socket774:2007/09/04(火) 21:28:25 ID:91sq7e+/
サファの2600XTDDR3だけど、俺も今のとこ不具合と呼べるようなのに遭遇してない。
デュアルでチラつくとか、変態マザーでは相性出るとか聞いてビビってたけど問題なし。
700Socket774:2007/09/04(火) 21:48:30 ID:XVenZOMr
問題が起こっているのってAGP版だけじゃないの?PCI-Eの2400でもおかしい?

うちは玄人の2400pro256M版だけど何度もドライバ入れなおしてようやくカタ8.4betaで落ち着いたっぽい
AGP4xモードじゃなきゃ起動時にブラックアウトするけど…

とにかく早くドライバを更新してもらいたい

701Socket774:2007/09/04(火) 21:50:10 ID:JQdNx+Mx
PCI-E版だけど、やっぱり出るよ
いまは>>304の手法に倣ってテスト中
702Socket774:2007/09/04(火) 21:55:06 ID:eqU4qBRW
>>693
クリーンインストールでも同じ症状なのかな?

703Socket774:2007/09/04(火) 21:55:45 ID:Em7n9cSG
HIS2600XT turbo GDDR3 256MB良いね
安いのにGDDR4モデル並に速いし、ファンも以前使ってたVF700より静か

athlon64X2 [email protected]
3Dmark05 10684
704Socket774:2007/09/04(火) 21:59:09 ID:zyaNV/rV
なんかデフォルト設定のままだと、ブラックアウトするな
クロックアップ設定(といっても微妙に)の方が安定する
>>304 とおんなじ
705Socket774:2007/09/04(火) 22:02:23 ID:xomwnrkg
HISはコンデンサーが?
ファンとか見た目はいいのに変なところでケチってる。
ギガのようにコンデンサーだけでほかケチるのも困るが?
706Socket774:2007/09/04(火) 22:22:17 ID:SvEw7BGr
クロシコの2600XT GDDR4、Oblivion で常用中。
とくに問題なし、静か。

☆LOST PLANET のデモ版のパフォーマンステストをやってみた。

XP SP2、Athlon 64 X2 3800+、1GB。
CCCの3Dの標準設定で「バランス」を選択。
LOST PLANETはデフォルト設定、1280x720。

◎SNOW
 AVERAGE FPS:32(最低20くらい)
 CPU使用率:最大で90%くらい
 GPUアクティビティ:99%に張り付いたまま

◎CAVE
 AVERAGE FPS:28(最低20くらい)
 CPU使用率:90〜100%(ほとんど100%)
 GPUアクティビティ:57〜75%くらい

SNOW の方はGPU、CAVEの方はCPUが足を引っ張っている模様(´д`)
なんにしろ、非常にスムーズでカクツキはほとんど感じられなかった。
CPU使用率を見ても、デュアルコアをうまく使いこなしている様子。
ただ、なんか音が変だった。最初のメニュー画面から、ザーッというノイズ音が出まくり。
707Socket774:2007/09/04(火) 22:27:32 ID:xtBk3DK2
乙彼
しかしタイムリープがないじゃないか。
可愛いから一日一回はテストするぜw
708Socket774:2007/09/04(火) 22:39:51 ID:7jP3goir
>>707
変態・・・変態!!(AA略
709Socket774:2007/09/04(火) 22:57:38 ID:hNRpSBF9
タイムリープのおっぱいに絶望した。
だが腰使いがえろいので許す。
710706:2007/09/04(火) 23:16:32 ID:SvEw7BGr
>>しかしタイムリープがないじゃないか。

やるよ・・・、やりゃ〜いいんだろ〜(声:青木和代)

って、落としに行ったけど、個人ミラーサイト様って何。自前でやらんのか、自前で。
それに、ちゃんと落とせないとこばっかり、上から5つ目でやっと・・・。

落として立ち上げた。
設定はデフォのまま。1024x768、ウインドウモード。
そしたら、台本がどうとかワケワカランことを言い出したのでで終了。

 ☆「ええぃ、台本はいい!! ベンチマークを出せ、ベンチマークを!!」

で、「ループモードで開始」とやらをチェックして実行。
歌いだした・・・ orz ・・・ Muting ON!!
終わったと思ったら、もう1曲歌いだした・・・ orz

終わったと思ったら、また1曲目からはじめた・・・・・ orz orz orz orz
ねぇ、これって、平均レートとか最後に表示されたりしないの?
ひょっとして、FPS表示をずっと見てなきゃいけないのか?
ていうか、もういいや、これ・・・

わけわからんので、終了!!
711Socket774:2007/09/04(火) 23:18:39 ID:MNERkcIA
>>710
ループモードをオフにして、
台本なんちゃらを乗り切れば桶。
712Socket774:2007/09/04(火) 23:22:31 ID:lfPdg8vg
2600XTでサファにするかギガバイトにするかで悩んでる俺に一言頼む
713Socket774:2007/09/04(火) 23:32:20 ID:xtBk3DK2
ワロタ
さらに乙彼
メイド服モードもあるから試すといいよ
けっこう欲情するでしょw
714Socket774:2007/09/04(火) 23:32:47 ID:qNhrenaz
箱の好み
715Socket774:2007/09/04(火) 23:35:54 ID:91sq7e+/
確かに、サファのグラボには箱にもグラボ本体にも妙な絵があって少しアレだな。
716Socket774:2007/09/04(火) 23:36:12 ID:UiaMQoHd
>>712
ギガのファンレスはゴミ
717706:2007/09/04(火) 23:37:48 ID:SvEw7BGr
>>台本なんちゃらを乗り切れば桶。

設定は >>710 のまま。
43 FPS だったよ(;´ρ`)  > タイムリープ
718706:2007/09/04(火) 23:40:13 ID:SvEw7BGr
そういえば、ギガバイ子ちゃんってどこに行ったんだろう・・・
719Socket774:2007/09/04(火) 23:45:11 ID:I/fc4y4/
720706:2007/09/04(火) 23:53:39 ID:SvEw7BGr
>>これか?

そう、昔買ったマザボについてたよ。こんな小冊子。


って、今ギガバイトをぐぐったら、なんか先行き不安な感じ。

ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070629123440detail.html
721Socket774:2007/09/04(火) 23:55:36 ID:91sq7e+/
ずいぶん前の記事だが
722Socket774:2007/09/04(火) 23:58:09 ID:hNRpSBF9
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え11度目のパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185097905/

こっちでやれ
723706:2007/09/04(火) 23:58:12 ID:SvEw7BGr
ぜんぜん、しらんかったよ。

なんか、買うときにしかこっち方面の情報は調べないからなぁ。
724Socket774:2007/09/04(火) 23:58:16 ID:8Vvugyf5
ジゴロウと同じ運命をたどるのか
725Socket774:2007/09/05(水) 00:03:29 ID:alOQfeWz
726Socket774:2007/09/05(水) 00:07:24 ID:vGp/mRC+
裸族が黒人じゃないなんて、萎え過ぎる。
で、スレの本題に戻すが、ラデたんはインディアンの女の子がいいよね?
727712:2007/09/05(水) 00:10:32 ID:r5/1++Or
スレの流れ的にギガバイトを買わざるを得ない
来週の土曜に買ってくるわ
728Socket774:2007/09/05(水) 00:17:47 ID:YVtvG7WF
>>727
>>スレの流れ的にギガバイトを買わざるを得ない

価格コムで見ると、ほとんどの店が取り寄せになってるぞ > ギガバイト
サファの方は、ほとんど在庫ありな感じ。
729Socket774:2007/09/05(水) 00:24:36 ID:alOQfeWz
九十九が品薄だけど在庫あるな
730Socket774:2007/09/05(水) 00:42:23 ID:N0ioaH6U
FX5200→HD2400PROに買い換えました。
ゆめりあ1000未満が7000台にアップしたんでしたが
ドライバの出来が予想以上w
普通にインターネットしているだけでも
ブラックアウトするとは...。
カタ7.9が出たら安定するんですかねぇ。
セレ1400→E2180と本体一新したんだけど喜び半減w
731Socket774:2007/09/05(水) 00:45:06 ID:hhhzEDd6
そんだけ粘ったのにまたえらく消極的なリニューアルだな
732Socket774:2007/09/05(水) 00:47:57 ID:IpgbWB2X
ドライバじゃなくて電源とかじゃないの?
ネットとGPUは関係ないと思うけど
733Socket774:2007/09/05(水) 00:48:54 ID:OoSjQyk4
>>730
もうこうなったら自虐的な上げ下げをしつつ徐々に斜め上を目指していったら?

FX5200→HD2400Pro→7300GS→X1650→8500GT→HD2600Proとかw
734Socket774:2007/09/05(水) 00:50:49 ID:YVtvG7WF
とりあえず、カタ7.7の方がいいのでは・・・
735Socket774:2007/09/05(水) 00:56:05 ID:LkvQiIa5
>>730
今は2600proだけど2400pro使ってたから良くわかるw
CD付属7.5→7.6→7.6hotfix→7.7でブラックアウトの頻度は減ったんだけどね。
それと、動画再生のあとにウインドウを閉じる時のノイズさえなければ、
値段からしても良かったんだけどなぁ。
736Socket774:2007/09/05(水) 01:05:22 ID:N0ioaH6U
元が酷すぎるから十分すぎるほどのパワーアップだと思うんだがなぁ。
PC9801DX 12Mhz → IBM486SLC2 50Mhz
PC9821V16 PEN166 → K6-2 300 → K6-3 400
PEN3 800 → CEL1000 → CEL1400
普通にゲームやっててカクつく事も良くあったし。
でも50Mhz→PEM166に変えた時ほどの感動はないな。
737Socket774:2007/09/05(水) 01:09:45 ID:N0ioaH6U
電源はNEO HE 430だから大丈夫だと思うんだが
て言うか2chに書き込んでるブラックアウトw
今日だけで10回近くブラックアウトしてるかも。
738Socket774:2007/09/05(水) 01:16:03 ID:2oRc0HVm
>>733
>>FX5200→HD2400Pro→7300GS→X1650→8500GT→HD2600Proとか

X1650がX1650XTならその後動画再生以外グレードダウン・・
739Socket774:2007/09/05(水) 02:52:56 ID:qpagwuaB
>>737
>>304試してみた?応急処置として効果ありそうなんだけど・・
レポよろ
740Socket774:2007/09/05(水) 03:05:46 ID:bUgvje6j
今はCPUの性能が格段に向上してるから、2400PROなんか買っても
すぐにグラボに足を引っ張られる 2600PRO買うべきだと思う
741Socket774:2007/09/05(水) 03:11:19 ID:YVtvG7WF
>>737
もしAGP版なら7.9betaは試してみたのかな。
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=15778&catid=3
742Socket774:2007/09/05(水) 03:44:52 ID:hneNWtce
それXP選択してもVistaの落ちてきちゃうぞ
743Socket774:2007/09/05(水) 07:02:45 ID:ZUSkHpGp
クレNB品2600PROのOEM元と思われる製品向けに新BIOSが出てる
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro_Down.aspx?GUID=09032665-2f30-48c7-9115-0eabc2ba7cd7
※飛んだ後に右上のSelect Languageから簡体中文を選ぶ事

なおコメントを機械翻訳すると、「グラフィックカードの安定性を強めました」との事
該当製品を持ってる人で、人柱の覚悟がおありの方はどうぞ

しかし無名メーカーの方が真面目にBIOS更新してくれるのってどうよ
744Socket774:2007/09/05(水) 07:38:30 ID:ZUSkHpGp
ついでにクレNB品2600XTのOEM元らしき方も張っとく
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro_Down.aspx?GUID=3e8fa72f-adf1-4ea6-9953-7c967dccc596
ただしこちらは俺が現物を知らない上、RaBiTで中を覗くとCore800/Memory800だから物が違う可能性あり

現物もMemory800(1600)MHzなら1.2ns品載せてる事になり、値段の割りには悪くないな
買った人が居たら教えてくれ
745Socket774:2007/09/05(水) 07:47:36 ID:cfRbChn/
サファイアのHD2600XTDDR3を買ってインストールしてみたんだけど、ATI TRAY TOOLSで
ファンコントロールが「サポートしているハードウェアが見つかりません」とか言われて使えない
のはどうしてでしょうか。
マザボはP5Kです。どなたかお分かりになるでしょうか…。
746Socket774:2007/09/05(水) 07:50:40 ID:ZUSkHpGp
ATTはまだ2x00系全般をサポートしてないよ
747Socket774:2007/09/05(水) 08:18:59 ID:TpqQ/N8O
サファイア2400PRO、安定してるじゃん別におkだべー
もうちょっと動画再生支援の適応範囲広かったら最強だったのにー
値段も発熱もたいしたことねーし


って思ってたが、ゲームやってみたら不安定すぎてワラタ
3Dゲームじゃなくてもおかしくなることあるし
まーゲームはついでだから構わんけど
748Socket774:2007/09/05(水) 08:55:57 ID:ZUSkHpGp
>>743の新BIOSを入れて気が付いた点

旧版のクロックテーブル抜粋
$0a00030001 PowerPlay state 1 : 110MHz/297MHz/1.05V/Overdrive
$0a00030101 Performance level 1 : 300MHz/400MHz/1.20V
$0a00030201 Performance level 2 : 600MHz/700MHz/1.20V

新版の当該部は
$0a00030001 PowerPlay state 1 : 110MHz/700MHz/1.05V/Overdrive
$0a00030101 Performance level 1 : 300MHz/700MHz/1.20V
$0a00030201 Performance level 2 : 600MHz/700MHz/1.20V

つまり、省電力状態に関わらずVRAMクロックが固定になっている
2Dでのブラックアウト問題は、やはりクロック制御周りが原因臭い
このBIOSはその対策版と見て間違いなさそう

逆の見方をすれば、対策BIOSが出てないカードでも
前出のクロック固定で問題を回避できる可能性が高い
もちろん、これが修正点の全てとは限らないのだが
749Socket774:2007/09/05(水) 09:02:56 ID:ZUSkHpGp
そういえばもう一つ、Overdrive5でのメモリクロック設定範囲が
旧版では400-725MHzだったが新版では700-725MHzに変更されていた
下げると何か拙い事があるんだろうな
750Socket774:2007/09/05(水) 09:09:14 ID:OIjh2v00
そのクロック固定とやらがブラックアウト対策だというのは何で分かるの?
明記されてる?

てゆか実際改善されたの?
751Socket774:2007/09/05(水) 09:16:45 ID:ZUSkHpGp
クロック固定でブラックアウトを防げるのは経験的なものだね
でもこのBIOS変更は傍証になると思う。メモリの方だったのは少々意外だけど

新BIOSの安定性の検証はまだこれから。しばらくニコ動画でも見てみるよ
752Socket774:2007/09/05(水) 09:18:31 ID:HAlu51hU
RADEON HD2950XTXの日本での販売は何時ごろなんだろ?
値段は6万切ってると嬉しいんだけど
2900XTを回避した身だから早く出てほしいな
753Socket774:2007/09/05(水) 09:24:08 ID:f1sEiMHY
あああああああああああああああ
HISのX2600XT512MBどこにもNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
754Socket774:2007/09/05(水) 10:00:14 ID:LT4YL5iD
>>753
ひゃっはあああああああああああああ
755Socket774:2007/09/05(水) 10:13:26 ID:YVtvG7WF
756Socket774:2007/09/05(水) 10:46:34 ID:nM+xeN+3
『(2)2層流体冷却装置の採用することで・・・』

会社の恥だぞこの文章。博士にも失礼だし。
757Socket774:2007/09/05(水) 11:22:24 ID:No4p/epi
2950XTXの販売まだ?
758Socket774:2007/09/05(水) 11:24:34 ID:8TGNyS8o
まだっぽい。しかも2900XTでないとFireGL化出来ないようで・・・。
759Socket774:2007/09/05(水) 11:29:28 ID:fShrSypv
HD 2950XTXはまだ噂も立っていないんじゃないの?
R700(超ハイエンド)やR680(RV670x2?)が控えてるし、ハイエンドのラインナップがどーなるのかホントわからんね
760Socket774:2007/09/05(水) 11:31:48 ID:fShrSypv
あぁ、ググったらXTXの話はあるのね
761Socket774:2007/09/05(水) 11:32:11 ID:LDPOgL+B
2600proでサウンドをATI HDMI AUDIOにすると音でないけど、
まともに動くゲームがサウンドカードにするとFPSがでない。
どのドライバでも。

1300Proでは問題なかったんだがなぁ。

このATI HDMI Audio Driver結構クセモノな気がする。

GV-RX26P512Hで東方風神録。誰か暇な人試してみてけれ。
762Socket774:2007/09/05(水) 11:36:53 ID:No4p/epi
>>759
R700なんて既にスタンばってるんだな・・・
R700まで待つかな・・・

R700は45nmで頼みますよ、AMDさん・・・
nVidiaを突き放してくれ・・・
nVidiaが調子に乗っててうざいんだよ・・・
GF8800GTX Ultraの10万越えとか舐めてるだろ・・・
6万前後に収めろての・・・
763Socket774:2007/09/05(水) 11:53:15 ID:AGUdq/TW
>>758
2900XT→FireGL化どうやってすんの?
764Socket774:2007/09/05(水) 11:59:56 ID:YVtvG7WF
競争相手があっての適正(?)価格だからねぇ・・・

AMDがいなかったら今頃CPU価格なんて、どうなってたことか・・・・
(ひょっとしたら DUAL CORE にすらなってなかったかも)
765Socket774:2007/09/05(水) 12:30:39 ID:mf6LKcr0
パソコンの電源管理を最小の設定にすると
前は大丈夫だったのに、2600XTにしたら固まるようになった。
普通の状態だと大丈夫なので元に戻したが、前述のクロックと関係あるかもね。
766Socket774:2007/09/05(水) 12:35:01 ID:yt2/OHfO
>764
ソケ939のX2 3800+を43,000円で売ったAMDも人のことは言えんよ・・・
シェアが有利になれば利益回収に走るのはどの企業も同じ
767Socket774:2007/09/05(水) 12:39:22 ID:mNWVtgfm
AMDが参入する前のサーバー/ワークステーション向けのCPU(Intel)は
目の玉が飛び出るほどのぼったくり価格だったよなw
768Socket774:2007/09/05(水) 12:42:48 ID:nM+xeN+3
>>766
ソケ939のX2 3800+を43,000円で売ったAMDも人のことは言えんよ・・・

それでも充分妥当に売れるくらい、バク熱もっさりのPentium4を、
 「Intelの最新鋭高速プロセッサ・・・」
と言って、オカルトCM流して売ってた競争相手のことは不問なの?
769Socket774:2007/09/05(水) 12:46:49 ID:qpagwuaB
BIOSとVGAドライバを最新にして
電源の省エネモードを無効
OCでVGAの動作クロックを固定

これで、ブラックアウト消えるかなー試してみるわ
770Socket774:2007/09/05(水) 13:06:20 ID:ZUSkHpGp
>>766
企業の利益追求は当然として、その値段を今の相場観で語る方がどうかしてる
X2 3800+が40k越えてた頃は、同クロックのシングル3200+でも20k以上だった
シングルが主流だった時代に、ダイ面積が倍近いデュアルが高くつくのは当前
同じウエファから良くて半分、収率悪化するから実際はそれ以下しか採れないのだし
771Socket774:2007/09/05(水) 13:16:59 ID:yt2/OHfO
>770
そう思って大枚はたいて買ったんだが半年後のC2D発売直前の半額化で目が覚めた
772Socket774:2007/09/05(水) 13:19:44 ID:dAldn0vb
まさにAMDボッタクリ商法の成れの果てが現在...

>>761
既定のデバイスを"HDMI"にして1300で音出てたのか!

..スルーした方がよかったのか、俺の読解力がないのかどっち?
773Socket774:2007/09/05(水) 14:17:11 ID:LDPOgL+B
>>772
1300では規定のデバイスオンリーです。
774Socket774:2007/09/05(水) 14:18:23 ID:qCz6sJdF
>772

>>まさにAMDボッタクリ商法の成れの果てが現在...

ボッタクリってのは価格主導権握ってての話だろ?
いつAMDが価格主導権握れたのさ、Athlon全盛の時だって
主導権はアッチにあっったからこそ便乗上乗せ出来ただけだろ。

IntelがC2Dで攻勢に出るために戦略価格として打ち出してきた
流れが今のCPU価格だろ?

以前だって今だって主導権はあっちが握ってるのさ。


そんな俺は あーちーち あちーちの6400+
775Socket774:2007/09/05(水) 14:55:27 ID:ANhKl4Ps
776Socket774:2007/09/05(水) 14:57:40 ID:YVtvG7WF
まぁとにかくだ。
競争相手がいなけりゃ、価格は高いまま。
ということで、AMD も Intel もお互いにがんばっておくれ(いやマジで、特にAMD)。



※ちょっと載せ代えたくって X2 5200+の値段を調べてたんだけど、
 1年前は5万もしたのね。今は1万7千円くらい。えらい値下がりだな(w
777Socket774:2007/09/05(水) 15:08:53 ID:uiFwCDOU
しかし、一時期のAMD優勢がなければ
今のC2Dは無かったかも知れない
778Socket774:2007/09/05(水) 15:13:03 ID:alOQfeWz
無かっただろうね
779Socket774:2007/09/05(水) 15:21:52 ID:iVOLswca
>>766
前から酷かったとはいえ、あの当時のPenD詐欺は酷すぎだったからなぁ…
MADで燃やされる有様だったしw

939見捨てた時は流石に死ねと思ってしまったがな。
それでもまだAMDなら…と残ってる俺(´・ω・`)
780Socket774:2007/09/05(水) 16:35:10 ID:emdP/b8g
>>766
3.2GHz*2の840と3200+*2のX2 3800+を比べるとX2 3800+の方が圧倒的に安かったんだが。
781Socket774:2007/09/05(水) 16:36:46 ID:zw4mxL3s
当時X2 3800+より遅いPenD840を6万で売っていた訳で
どう考えてもぼったくってたのはIntelです。
基地外の言いがかりはアホ臭くてたまらん。
782Socket774:2007/09/05(水) 16:42:10 ID:VBx4g4tB
信者脳
783Socket774:2007/09/05(水) 16:48:01 ID:mhcoVzTd
ところでx800GTOからHD2600XTに変えたら3D性能上がるでせうか?
使うソフトはGTR2とかセクシービーチ3とか。
784Socket774:2007/09/05(水) 17:11:00 ID:XWwaygAD
>>ところでx800GTOからHD2600XTに変えたら3D性能上がるでせうか?

すこしは幸せになれるかも?
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=858&model2=744&chart=309
785Socket774:2007/09/05(水) 17:25:56 ID:AJ5zlP+C
gigaの2600xtFANレス
半月ほど前にはあったけれど、今はどこにも売っていないな。

生産が追いつかないのか?
それとも不具合修正中?
786Socket774:2007/09/05(水) 17:42:06 ID:mhcoVzTd
>>784
ありがとう。
すこし幸せになろうと思います。
787Socket774:2007/09/05(水) 19:09:29 ID:XiFtom/L
256bitから128bitに換えて幸せ?
788Socket774:2007/09/05(水) 19:10:54 ID:NPSRHSH9
2chの9割は嘘とハッタリで出来ています。
789Socket774:2007/09/05(水) 19:15:26 ID:hhhzEDd6
残りの1割は煽りと電波です
790Socket774:2007/09/05(水) 19:15:35 ID:C1b4QiUG
2200MHz 128bit
1000MHzor700MHz 256bit
791Socket774:2007/09/05(水) 19:31:21 ID:z1job3JE
1800XLの俺は2600XTDDR4じゃやっぱ不幸になるんだろうな
かといってHD2900レベルはいらんし
2600XTの256bit版が出ればちょうどよさそうなんだけど
2600XTx2がいいのかな・・・
792Socket774:2007/09/05(水) 20:30:11 ID:cJ+8uC4w
そのうち2800が出るよ
793Socket774:2007/09/05(水) 21:11:55 ID:AwdKoGjY
>>791

>>784みると、ゲームしなけりゃ幸せになれるんじゃね?
発熱へるし、動画再生もGPUの負荷は増えるけど、CPUの負荷が減るから消費電力へるし。
794Socket774:2007/09/05(水) 23:29:40 ID:UR5byc+h
AGPな人へ

>>775はアーカイブ内のファイル日付が8/1だけど、
↓は8/15付けなのでより新しいです。
http://visiontek.com/teksupport/drivers/8.41n_XP_driver.html
CCCのプロパティを見ると8.41 RC3と書いてあるので、RC3なんでしょう…

2D driver: 6.14.10.6719
Direct3D: 6.14.10.0523
OpenGL: 6.14.10.6845
CCC: 2007.0.15.2142.36937
795794:2007/09/06(木) 00:01:35 ID:PfCa5Hfe
入れてみたので補足。(当方クロシコ2400AGP 512MB)
付属CDのv8.40ドライバと比較して
・WMVアクセラレーションONでフリーズする不具合解消
・60fps動画再生でコマ落ちする不具合解消
・時々フォント描画が崩れる不具合が改善 ← 話題にならないけど俺だけ?
を確認。かなりマシになってます。

3Dベンチは前結果をメモしてないので分かりませぬ。誰か頼む
796Socket774:2007/09/06(木) 00:32:21 ID:Nt/cFQ8C
>>743
情報サンクス
ニコニコ動画でVPUなんとかが頻発してたのが直ったよ
797Socket774:2007/09/06(木) 09:58:12 ID:o5SaF+Q8
>>785
日本語版のパッケージやマニュアルを作ってるんじゃね?
今売ってる初回ロットは海外版そのまんまだから
次回から日本語版になる可能性もある。
あ、全部俺の妄想だからソース無し。
代理店関係で色々有ったみたいだからもたついてるのかもね。
798Socket774:2007/09/06(木) 10:20:34 ID:i/D4DYET
噂のタイムリープベンチやってみた。
Athlon64 3000+ Radeon X800pro   30FPS
Opteron1216HE RadeonHD2600pro  9FPS

…あれ?メモリバス幅の違い?
799Socket774:2007/09/06(木) 10:34:36 ID:xoTIDlDi
>>798
いわゆる高設定?
X1600Proで12FPSだからなんか低すぎる気もするけど
800Socket774:2007/09/06(木) 11:12:52 ID:9puRhidQ
HD2900XT-GDDR3だとデフォ設定で79FPS出るから
メモリバスの影響はかなり大きいんだよ
801Socket774:2007/09/06(木) 11:46:45 ID:GGiUui6v
Sapphire2400Proに見切りをつけて
2600Proを購入します。お勧めのメーカーとかありますか?
802Socket774:2007/09/06(木) 12:15:59 ID:hLrXbT3M
>>798-800
単に固定機能の差
803Socket774:2007/09/06(木) 12:16:38 ID:GDNWAAQA
>>798
タイムリープは3Dベンチとしてはどうにも挙動が怪しい
手持ちの2600pro(DDR3)だと定格(600/700)で高設定16FPSなんだが、
コア/メモリを300/400、600/400、300/700、800/700と変えても同じく16FPS
同時に測定したゆめりあは変化が反映されているので、
クロック変更自体は失敗してる訳じゃない筈なんだが
804Socket774:2007/09/06(木) 12:22:21 ID:RoZ3yATc
>>801
XTにしときな
805Socket774:2007/09/06(木) 12:27:48 ID:2HmUlnbG
2400proなんですけど
いくつかアプリが起動した状態で、終了電源を切るをやると
フレームワークエラーとやらで警告画面が出てくることがあるんですが
こんな症状ありませんか?
806Socket774:2007/09/06(木) 13:50:44 ID:R1CwxoVb
2400も2600もドライバまちなんだよ
807Socket774:2007/09/06(木) 13:57:40 ID:T9jXWe/I
RADEON HD 2600 XT
800MHz/1400MHz 4ROPs 128bit = 400MHz/1400MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON HD 2400 XT 
700MHz/1400MHz 4ROPs 64bit = 350MHz/700MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON X1950 Pro
575MHz/1380MHz 12ROPs 256bit = 863MHz/2760MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON X1800XL
500MHz/1000MHz 16ROPs 256bit = 1000MHz/2000MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON X1650XT
575MHz/1350MHz 8ROPs 128bit

RADEON X1650 Pro
600MHz/1400MHz 4ROPs 128bit = 300MHz/1400MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON X800XL
400MHz/980MHz 16ROPs 256bit = 800MHz/1960MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON X800GTO
400MHz/980MHz 12ROPs 256bit = 600MHz/1960MHz 8ROPs 128bit相当

RADEON X700Pro
420MHz/864MHz 8ROPs 128bit
808Socket774:2007/09/06(木) 14:19:27 ID:aGqUMuxX
HD2600proのDDR3とDDR4の消費電力差が載ったサイトって無いですか?
809Socket774:2007/09/06(木) 14:26:50 ID:Nqr1fNLq
メモリの消費量だけを単純に計算するとDDR4の方が省電力です。
まあ、ただトータルのビデオカードの作りが大きく左右されるんで・・。
810Socket774:2007/09/06(木) 14:33:20 ID:xoTIDlDi
811Socket774:2007/09/06(木) 14:36:26 ID:xoTIDlDi
812Socket774:2007/09/06(木) 15:05:46 ID:WjKKw1Jl
7.9まだー?
813Socket774:2007/09/06(木) 15:15:18 ID:Mv/7sNi/
メーラーの送信済みフォルダを見たらクラッシュレポートが100件越えてたよ…
ちなみにHD2400XT(クロシコ)な
814Socket774:2007/09/06(木) 15:35:25 ID:wnU/Izal
>>803
IMEのツールバーみたいなポップアップみたいなもんを出してないですかね?
タスクトレイに入れられるんなら、入れるといいかも。
タイムリープに限らず、ポップアップが出ると途端にパフォーマンスが落ちるソフトがあるので。
こういう現象が出るソフトは、X700proでも同じ現象を確認したし、知り合いの1950proでも同じ状態だそうな。
ソフト側が悪いのか、RADEON特有の現象なのかは、GeForceとかを使った事がないので、何とも言えないけど。
815Socket774:2007/09/06(木) 16:30:01 ID:LTplKCIS
>>803
radeonはタイムリープを3Dとして認識してないとか何とか
前スレだかベンチスレだかで読んだ気がする。
816Socket774:2007/09/06(木) 16:30:47 ID:LTplKCIS
RadeonHDね
817Socket774:2007/09/06(木) 16:50:54 ID:WjKKw1Jl
なんかフラッシュをブラウザで開いとくとゲームが安定するんだが。
2600pro
818Socket774:2007/09/06(木) 17:43:21 ID:rH06lNuE
2900proまだー?
7900GSが死にそうなんだが
819Socket774:2007/09/06(木) 18:20:19 ID:Sv3B8aiF
俺我慢できずに安くなったX1950XT買っちまったよ・・・
820Socket774:2007/09/06(木) 19:33:41 ID:fl6W8kiB
最近x1650からHD2600に変えたらMPC+CoreAVCでまともにHD動画が再生できなくなった
負荷上がりまくり、音と映像がずれまくり

UVDは負荷は減ったがCoreAVCに比べて画質が悪かったり
再生不可能なファイルが多くてまだ実用レベルじゃないし、ほんと困った。
x1650戻すしかないかな。
821Socket774:2007/09/06(木) 19:36:57 ID:5vWOjkTu
さっさとUVD使えるAPIセットを公開すればいいんだよ
何故もっと普及を狙わんのだ、AMDは
822Socket774:2007/09/06(木) 19:41:15 ID:aVnXKbhv
再生支援の対応ソフトが増えるか、ATI側がいろんなプレーヤーでも支援できるようにしたら、
結構売れると思うんだけどなぁ…。
823Socket774:2007/09/06(木) 19:53:05 ID:O4MpSHRu
BDやHD-DVDのROMドライブが五千円程度になって
マザボの内蔵ビデオにUVDが搭載されて
ってあたりでやっと普及期かと。

新作アニメや映画のメディアが先にSDのDVDで出てるうちはダメぽ。

普及する頃にはPCのCPUは最低ランクでもフルHD再生できるようになってたりw
824Socket774:2007/09/06(木) 20:34:51 ID:ubmtDme2
2600XTでネット中にブラックアウト
catalyst7.8
ATIトレイツールとCCC立ち上げっぱなしがいけなかったのかな
825Socket774:2007/09/06(木) 21:17:34 ID:ayLpFplh
久々にこのスレきてみたが
まだ2600XT安定してねーのか・・・・・・

AMDはもうやる気ないのか
今日何の気無しにXiaiの2600XT GDDR4を
買った俺は金をどぶに捨てたような物なのか?

カタ7.9で安定してくれますように・・・
826Socket774:2007/09/06(木) 21:17:35 ID:TzAPgORY
2600XT PCI-E(クロシコ)でオブリビながらCCCとタスクマネージャを立ち上げてることがときどきある。
CCCが落ちたことはあったが、ブラックアウトとかゲームが落ちたことはなかったな。
827826:2007/09/06(木) 21:19:12 ID:TzAPgORY
忘れ物:カタ 7.8 & GDDR4のやつね。
828Socket774:2007/09/06(木) 21:20:36 ID:aVnXKbhv
俺は今のとこなにやっても大丈夫だな。

>>825
最近のAMD、マジでやる気ないよな…。再生支援だって売り方しだいじゃそこそこ話題になってもいいのに…
829826:2007/09/06(木) 21:20:38 ID:TzAPgORY
>>825
>>まだ2600XT安定してねーのか・・・・・・

不安定なのはAGP版なのでは・・・
830Socket774:2007/09/06(木) 21:23:41 ID:BXVfG3S5
07/09/01 1903070 жあーくんж †HUNTING† 亀さん 79 チャンプ ♂
07/08/30 1903070 ☆あーくん☆ 隠れ家 74 BS ♂
07/07/28 1903070 ★あーくん★ †HUNTING† DEXあげ〜 76 パラ ♂
07/07/21 1903070 あーくん HUNTING 99 LK ♂
07/07/17 1903070  あーくん †HUNTING† わんぽん。 88 ナイト ♂
07/02/07 2436949 】あーくん【 80 モンク ♂
06/11/01 2436949 IあーくんI 50 マジ ♂
06/10/12 2436949 【あーくん】 52 アコ ♂
06/10/11 2436949 ☆★あーくん★☆ 永久に巡る鎮魂歌 77 モンク ♂
06/10/08 2436949 FあーくんF 70 プリ ♂
06/10/05 2436949 あーくんJr 幻想の宴 あーくん子守 59 スパノビ ♂

廃スレ常駐w
コア1ネタに激しく釣られるw
831Socket774:2007/09/06(木) 21:24:52 ID:9dYNCW4e
土曜にDDR3版買う予定なのに、なんという足止めレス
それでもらでなら・・・らでならやってくれる
832Socket774:2007/09/06(木) 21:27:13 ID:01lDuZLW
サファイアの2600XTのGDDR4を使ってるけど、一度もブラックアウトなんかしたことないぞ
カタ7.8のVista x64版だけれども
833826:2007/09/06(木) 21:30:26 ID:TzAPgORY
>>831
オブリビオンで酷使してるけど、ゲームは全く問題ないよ。
通常使用でも全く問題なし。

ただ、オブリ中にデュアルモニタのもう一方でCCCを立ち上げといて、しばらくして
それが異常終了したことが問題だっていうなら、問題ありということになるけど・・・

ちなみに、ゲーム自体は問題なく続行。
834Socket774:2007/09/06(木) 21:30:59 ID:ayLpFplh
俺の金を無駄にしないためにも
RADEONには頑張ってもらわないと

7.9はいつ頃出るんだろ
835Socket774:2007/09/06(木) 21:37:03 ID:APkIpGKA
>>822
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/422

ATI MPEG Video Decoderの今後に期待。
ただしDVDやBD等の再生には使えないけど・・・。
836Socket774:2007/09/06(木) 21:40:22 ID:Ks3aUijO
R A D E O N

    地 雷

し り ぃ ず 〜 ☆
837Socket774:2007/09/06(木) 22:11:37 ID:lzJoLvS0
オレはHIS 2600XT IceQつこうてるが安定してるお
ちなみにカタ7.8 xpproだお
838Socket774:2007/09/06(木) 22:33:15 ID:GDNWAAQA
3Dで落ちるとか描画異常とかは(OC限界探ってた時を除けば)特にないな
このスレでもゲームタイトルを挙げての異常報告はROくらいしか覚えがない

2Dの(VRAMクロックの変動に伴う?)VPU Recover発動も、
当初からOCに走ったせいで気が付いたのは比較的最近だったり
なお743の新BIOS導入後はクロック固定せずに動かしてるけど、今の所再発してない
他の人からも直った報告があったし、恐らく大丈夫だろう

しかしPowerPlay有効状態の2D描画は、OCに慣れてると思いの他遅さが気になるな
通常体感に一番響くスクロール(bitblt)はそうでもないんだが、
IEお気に入りのプルダウンメニューとか文字描画前のboxfillが一瞬見えたりするし
ミドルレンジは低消費電力も売りの一つなんだろうが、ちとクロック下げすぎ
839Socket774:2007/09/06(木) 22:38:59 ID:OOmFkd87
2600XT買おうと思ってるけどどれがいいのか全くわからんな
とりあえずDDR4のにしようと思ってはいるが・・・
840Socket774:2007/09/06(木) 22:40:50 ID:01lDuZLW
DirectX10使う気がなければ別に買う必要はないんじゃね
841Socket774:2007/09/06(木) 22:44:03 ID:xOW1dtW4
>>840
>>839ゎほすぃから言ってるのに、止めることないじゃん
ふいんき的に資金はいくらでもありそうだし。俺ならDual薦めるw
842Socket774:2007/09/06(木) 23:59:27 ID:ChB//BCo
2400のフリーズ報告が多いですが、
画面のプロパティから行ける
トラブルシューティングの設定で、
”ライト コンバインを有効にする” の
チェック ボックスをオフにしても効果ないですか?

当方2600pro+XPでたまにフリーズしてましたが
これで安定しました。

それにしてもATITOOL(0.27b2)がスタンバイ
から復帰すると死んでいるのは何故なんだぜ?
843Socket774:2007/09/07(金) 00:09:06 ID:lQt9nj1U
2600Proユーザーですが、3Dゲームからの復帰時(終了時)に落ちて
よく再起動かかります。
CCCで若干OCしてたので、デフォルトに戻したのですが安定せず。

メモリなどのH/W障害を疑った方がいいのかもしれませんが、事例報告として。
844Socket774:2007/09/07(金) 00:14:50 ID:07QoEdkh
電源の最小モードやめたら
突然のブラックアウトでなくなりました。
情報ありがとうございました
845Socket774:2007/09/07(金) 00:18:38 ID:WRsMMVkT
CPUとメインメモリもOCしてないかい?
そういう症状だが。
846Socket774:2007/09/07(金) 00:20:43 ID:PKuiMHlq
スッパイルのRadeon2600XT DDR4で、
ディスプレイの電源を落とした後で復帰するとき、
たまに199KHzとかいう超高周波でディスプレイをぶっ壊そうとするのだが、
これって製品が壊れてるのだろうか? ちなみにドライバは7.7。
847839:2007/09/07(金) 01:04:50 ID:AFdKcfJE
>>840
>>841

レスサンクスコ
DX10特に理由はないけど使うつもり
資金はいくらでもないですwww
Dualっていう色物もちょっと遠慮したい

今はオンボなんでゲームやりたくなってきたからグラボ購入してみようかと。

長所短所まとめたサイトとかないんすかね
848Socket774:2007/09/07(金) 01:09:53 ID:Y+inPr4T
ないんす
849Socket774:2007/09/07(金) 01:13:49 ID:H/MP0hQ/
Vistaなら2600xt
XPなら1950pro
ハイエンドなら2900XT

くらいじゃね?他は無視していいんじゃね?
850Socket774:2007/09/07(金) 03:20:52 ID:mTgjIkUl
XPでも再生支援欲しければ2600系になるんじゃないの?
851Socket774:2007/09/07(金) 05:18:27 ID:jpfMaBqZ
DirectX10.1対応カード待つのもいいし、安くなってるX1950XT狙うのもありかも
852Socket774:2007/09/07(金) 09:11:21 ID:AGan/sel
>>847
ゲームのために買うボードでは無いと思うぜ。
HD環境整えたいとかじゃないなら、ゲフォでもいいかと。
853Socket774:2007/09/07(金) 09:41:06 ID:j3InjHmF
ゲームだとねえ…
1950XT/Pro、GF79xxのほうが無難だね、何と言っても今捨て値だ。
特に解像度上げたい場合、HD2600系やGF8600では超えられない壁が(汗

それ以上を狙うなら、8800GTSだしなあ。HD2900でもいいけど、ATI愛好者じゃないと
薦めにくいし、何せ微妙な位置づけの商品。この辺になると電源も問題になるし。
854Socket774:2007/09/07(金) 11:24:27 ID:e4VSbiIR
現在Athlon64 3800+にX1600proを使っているのだが
キューブPCなんで電力に余裕が無い。

HD2600XTに変えた場合、
電力そのままでパフォーマンスアップになりますか?
855Socket774:2007/09/07(金) 11:28:17 ID:6ltPW/Mq
>>854
パフォーマンスは上がるが消費電力も上がる。
856Socket774:2007/09/07(金) 11:34:10 ID:wkmsrtF+
今買うならX1xxx系とHD2xxx系とどっちなんだ?
857Socket774:2007/09/07(金) 11:38:48 ID:1Zd+Bkcg
戯画のFANレス2600XTで、D−SUBちらつき。

ドライバーか不良品か分からなかったので、とりあえずもう1個注文してしまった。

FANレス必須なのだが、HISとかサファの方が良かったかなort
858Socket774:2007/09/07(金) 11:40:37 ID:e4VSbiIR
>>855

上がっちゃうの?
ここみるとX1650XTよりは低いみたいだけど?
ttp://www.ask-corp.jp/guide/hd2600xt.html
まあ物によって差はあると思うが電力でいえば
おおむねX1650XT>HD2600XT>X1600pro
ってことでおk?
859Socket774:2007/09/07(金) 11:54:09 ID:CHH2l+JT
>>858
ん。
860Socket774:2007/09/07(金) 14:12:37 ID:HVBF22Mq
写真のレタッチと動画編集用途で、2600XTにしようかと思ってるんだけど
この選択ってどうすかね?
861Socket774:2007/09/07(金) 14:19:39 ID:VSSs+z29
作業中にブラックアウトする可能性はあるがそれでもいいなら
862Socket774:2007/09/07(金) 14:55:19 ID:/OSKxaXf
フォトショ用途に買った俺は…
863Socket774:2007/09/07(金) 15:30:51 ID:NajFtyle
で、ゲフォ8700が11月にも発売されそうなんだが、2600の後継はいつ頃出るんだ?
864Socket774:2007/09/07(金) 15:50:06 ID:+ZNUFqG0
>>863
年末
865Socket774:2007/09/07(金) 16:09:23 ID:xLF4V/5H
3000番台に入るのはいつですか?
866Socket774:2007/09/07(金) 16:13:50 ID:HVBF22Mq
>861 まじで!? それじゃあ本物の地雷じゃん・・・
>862 使ってみてどうですか?
3Dは普通で良いから、2D・実写が良いのは何になるんでしょうか。
微妙にスレ違いかもしれんが2600XTの延長線上ってことでお願いします。
867Socket774:2007/09/07(金) 16:15:09 ID:Oxw70w4q
868Socket774:2007/09/07(金) 16:29:24 ID:AbR2a4yh
2600XTってそんなに不安定か?
クロシコの2600XT GDDR4持ってるが落ちたことないぞ。
やることは、動画再生とBF2くらいだが・・・・
ただ、気になることが1つある。アイドル時・ゲーム時でクロックが変わらない。(800/1100固定)これって普通?
869Socket774:2007/09/07(金) 16:42:07 ID:AwE/Cnzs
マザーのBIOSも気にした方がいいぞ
870Socket774:2007/09/07(金) 16:44:36 ID:CzWh8huE
高付加時にクロックが変動するって・・・え・・・
871Socket774:2007/09/07(金) 17:01:14 ID:AWWATKEo
>>866
XPで写真弄るなら、X1***シリーズのローエンドで十分だろ。
UVD目的ならHD2***シリーズなんだが、副作用がデカすぎる。

俺も写真現像・DVD鑑賞程度なんで、2400Proから1650Proに買い替え!
872Socket774:2007/09/07(金) 17:05:29 ID:wf3vEF3S
WinXPでも2900XT買えば幸せになれる?
873Socket774:2007/09/07(金) 17:18:54 ID:AWWATKEo
>>872
電源とケースの大きさによるんじゃね。
874Socket774:2007/09/07(金) 18:17:34 ID:3qzd0au9
サファの HD 2600XT 256MB GDDR3 w/ZALMAN VF900買ってみました。
コアクロックがデフォで830にOCしてあるやつです。

消費電力は、システム全体ので悪いけど、ワットチェッカー読みで
アイドル93W、最大高負荷時150W位です。

使っていた7900GTがビデオカード以外同じでアイドル95位、最大高負荷時150W位なので
ほぼ消費電力は7900GTと同じ位です。

前に使っていた戯画のFANレス1300PROもアイドル、負荷時とも
7900GTと同じ位だったので2600XTのDDR3版の消費電力は、
DDR4版のは知らないけど、戯画のFANレス1300PROと同じ位だと思います。

XP環境でバイオショックのDEMOとかF.E.A.Rで試してみました。
体感的な感想だけど1024×768で標準設定あたりなら
普通にゲームできるレベルなので、値段考えたら
2600XT自体はそんなに評判ほど悪いカードではないと思いました。

ただ欲を言うと、もうちょっと3D性能があったらな
というのが正直な感想です。

875Socket774:2007/09/07(金) 18:31:03 ID:nreGfHcZ
>>858
X1650XTと1650Proはチップが違って消費電力は別物

>>874

大体
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ここのとおりっぽいね。
電圧が上がってなければOCしても消費電力にあまり差はないらしいし。

http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
ここも併せてみると

アイドル 2600XTDDR4>7900GT=X1300Pro=2600XTDDR3>8600GTS
3D時  2600XTDDR4>8600GTS>7900GT=X1300Pro=2600XTDDR3

X1650XTから比較するとだいぶミドルレンジは進歩したきがする。
ゲフォの8600シリーズもゲーム速度には変化なかったみたいだし。
876Socket774:2007/09/07(金) 18:41:20 ID:56mbChxi
3DMark05のスコア9183叩き出したよ、環境はCPU Athlon64(シングルコア2.7GHz)
なので、デュアルコア使ってるPCなら10000の大台行くんじゃない?
サファイアHD2600XT DDR4。十分納得できると思う。
877Socket774:2007/09/07(金) 18:42:12 ID:/OSKxaXf
2600XTってそんなに消費電力高かったのか(´・ω・`)
878Socket774:2007/09/07(金) 18:46:26 ID:BCvckRDw
つか1300proと7900GTの消費電力が同じなわけねーだろ
879Socket774:2007/09/07(金) 18:56:02 ID:AWWATKEo
グラがしょぼい分、CPUに負荷がかかって電力を消費しているとか・・・
880Socket774:2007/09/07(金) 19:03:13 ID:z1dMaPFy
コア自体の消費電力は下がってもメモリが高速な分消費電力が高い。
そろそろ中級機でも256BitにしてDDR2で消費電力下げる努力してほしい。
881Socket774:2007/09/07(金) 19:05:57 ID:o+5Z1DhC
GDDR5になっても流れは変わらんかもね
882Socket774:2007/09/07(金) 19:15:13 ID:Pw1mlJqB
ブラックアウトとかレスするやつに限って、構成書いて無いのな
883Socket774:2007/09/07(金) 19:18:46 ID:LHN+yjmx
>>876
店員乙。
884Socket774
既出だったらごめんなさい。
2900XTのPCI-E8ピン、追加された2ピンをショートさせるだけでCCCの制限外せるね。
ODだけでCFは試して無いが、電源容量さえOKならできるみたい。

2900はCCCじゃ2Dクロックいじれないんだね…
Cat7.8でVPU Recoverが頻発してたからなんとかしようとしたのだが…AMD GPU Clock Toolだといちいち設定し直さないといけないし。
Bios書き替えるか…