【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆
ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

◆関連スレ◆
RADEON友の会 Part182
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183984685/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182742814/
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/

R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20070519/spop2.jpg

※次スレは、>>950が責任持って確り立ててくださいね
出来ない時は、出来ない旨を伝え、次の人をアンカーで指名するように!

その他の追加情報等は>>2-8あたりで
2Socket774:2007/07/18(水) 13:45:02 ID:PCgI8sVY
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応
3Socket774:2007/07/18(水) 13:49:12 ID:ym8QbLxK
4Socket774:2007/07/18(水) 13:53:04 ID:PCgI8sVY
RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

AGPバスから供給できる電力は35Wまでですから、PCI-Eと違い、AGPの2600 系は6ピンの外部電源が必要となってくる可能性が高いです。

旧型電源でもPCI Express VGAカードが使用可能に PX-001 (Ainex)
ttp://www.ainex.jp/products/px-001.htm

5Socket774:2007/07/18(水) 13:59:28 ID:1fAue0D/
秋葉原到着
6Socket774:2007/07/18(水) 14:05:13 ID:VNL9rWEm
>>5
戯画来てる?
7Socket774:2007/07/18(水) 15:01:22 ID:7Sp25H3U
2600と2400は画質が悪いらしいね
特にサファイアのは酷い地雷らしいね
8Socket774:2007/07/18(水) 15:08:10 ID:SM8bSqH0
へぇ〜
ソースは?
9Socket774:2007/07/18(水) 15:08:45 ID:7Sp25H3U
ん?前スレの感想を書いただけなんだが
10Socket774:2007/07/18(水) 15:17:10 ID:nFLGJrlW
アンチサファイア厨ウゼエよ
サファイアがゲフォに浮気したのがそんなに悔しかったのかw
11Socket774:2007/07/18(水) 15:21:38 ID:ABZCn+qr
>>9-10
バカ音自演乙
12Socket774:2007/07/18(水) 15:24:08 ID:ym8QbLxK
画質
PALIT>サファイア

という現実を認められないキティサファイア信者が暴れてるだけだろw
13Socket774:2007/07/18(水) 15:36:52 ID:t4ODwORa
前スレを見ていると液晶の自動調節さえせずに画質の悪さを嘆いて
いた人もいたような(その発言者はそれで改善した、といっていたし)。
アナログ接続でビデオカードを交換した時はディスプレイ側で自動
調節が必須だし、OS側でもただの「プラグアンドプレイモニタ」として
ではなくちゃんとディスプレイドライバも読み込ませることでまるで画
質が変わってくるよ。

まあこのスレ限定で画質が荒れているのは反対者をすぐ信者だの
厨だのと決めつける誹謗中傷によってわざと荒らしている少数の粘
着のせいだろうけれど。さすがにそんな連中が「私が悪かったです」
と和解する可能性はないしね。
145:2007/07/18(水) 15:48:34 ID:Or+gfrH0
>>6
帰宅
サファイアしか無かった
ツクモ、T-ZONE、ブレスくらいしか見なかったけど
15Socket774:2007/07/18(水) 15:49:19 ID:ym8QbLxK
画質の違いがわかる人がPalit>サファイアと認めた例

Palit 1600x1200@100HzでもExcellent
http://www.digit-life.com/articles2/video/palit-3.html

スッパイル 1600x1200@85HzではPerfect
http://www.digit-life.com/articles2/video/sapphire-15.html



FX時代も予想外に高画質とレビューされてるPALITw
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html

レビューはBNC接続されたモニターを使用w

追い詰められた信者発狂w
16Socket774:2007/07/18(水) 15:58:21 ID:TpQTY/Z1
煽るのもいい加減にしとけよー
つか燃料投入に釣られる奴も自重しる
17Socket774:2007/07/18(水) 16:04:52 ID:putRg0Oa
>>1オツ
18Socket774:2007/07/18(水) 16:18:40 ID:fvjlour4
いちおつ精神を忘れずにな!
19Socket774:2007/07/18(水) 16:20:32 ID:NZZhGKAf
>>1 (・ω・`)乙
20Socket774:2007/07/18(水) 16:31:46 ID:aVy6NMxf
>>1 スレ建て乙

2600/2400 XT/Pro 購入された方是非こちらのスレにて動作温度の報告お願いします
まだ2600/2400の報告 一件もないので(;´Д`)

【℃】おまいらのGPU温度をおしえて【℃】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142007950/
21Socket774:2007/07/18(水) 16:46:07 ID:16BpyrrO
>>13
そんな初歩的な事わざわざ書かんでも
22Socket774:2007/07/18(水) 17:13:18 ID:a21wO7NX
前スレ最後のあたりでさ、
なんで画質良いって奴も悪いってやつもうpしないんだってあったけど・・・

以前ビデオカメラ板でパナのSD1が出たとき、購入者がマンセーするだけで一向に動画がうp
されなかった事があった。

何故うpされないんだってみんな訳がわかんない状態だったんだけど、購入者の誰もがうpロダの使い方を
知らなかったっていうオチだった。

まさか・・・ね。
23Socket774:2007/07/18(水) 17:24:25 ID:kPz0+RMU BE:1037712285-2BP(0)
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=314
HIS 2600XT IceQ Turboの動作クロックがこっそり公表になってる。
コア830MHz・メモリ1920MHzだそうな。
予約済みなんだけど、さっさと発売されないもんだろうか。
24Socket774:2007/07/18(水) 17:25:25 ID:wRyujHLh
CRTゲーマーとしてはこれくらいしか選択肢がないの画質は気になるところだが
RV6*0の画質が悪いのか特定メーカが駄目なのか比較対象があいまいでよく判らんな。
CRTスレではD-sub直よりDVI-Aのほうが画質が上となってるので
DVI*2でも何も困らんのだが
25Socket774:2007/07/18(水) 17:41:21 ID:wRyujHLh
とりあえず、X1xxxから乗り換えて明確に画質が良くなったって人は一人もいないのねw
26Socket774:2007/07/18(水) 17:43:26 ID:V+hvOKR/
>>22
デジタルとアナログの画質比較をしようとして、それぞれの画面をPrintScreenでキャプって
「画質変わんねーじゃん!!」って言ってた奴がいた


……昔の俺だよ。
27Socket774:2007/07/18(水) 17:48:14 ID:OxDA8p9m
IceQってどうなの?
静音かつ冷え冷え?
28Socket774:2007/07/18(水) 18:00:42 ID:10etSxXu
X1xxxみたいな爆熱地雷と比較している奴は池沼だろ

すべての面でHD2xxxの方が上
29Socket774:2007/07/18(水) 18:01:43 ID:+WulXOty
>>23
リファレンス
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)

HIS IceQ Turbo
Radeon HD 2600 XT 830MHz/ 960(1920)MHz (GDDR3)


GDDR3でもこれだけOCしてればベンチスコアは大分良いだろうな
GDDR4版を軽く抜くのは間違いない、これをCFするのも面白そうだな
30Socket774:2007/07/18(水) 18:01:53 ID:E8VhdrFO
もともと満足いく画質で乗り換えて変わらなかったら文句ないだろ
著しく変わったんなら後進のために比較画像
31Socket774:2007/07/18(水) 18:03:16 ID:GlTDivNS
32Socket774:2007/07/18(水) 18:09:33 ID:E8VhdrFO
全部FPSかよ
33Socket774:2007/07/18(水) 18:21:14 ID:PCgI8sVY
>>17-20
どうもです。

^^^
HIS IceQ Turboか
GDDR3なんだよな。GDDR4のOCVer.はどの位になるんだろうか・・・
34Socket774:2007/07/18(水) 18:25:59 ID:k7VXqRrY
>28
ゆめりあベンチでの性能比較
X1650XT(25000)> 2600XT-DDR4(24000)> 2600XT-DDR3(22000)> X1600XT(16000)> 2400PRO(7700)
35Socket774:2007/07/18(水) 18:27:30 ID:7yTbkkpV
同クロックではGDDR3のほうが速いからGDDR4モデルより速くて短いカードかもしれんね
36Socket774:2007/07/18(水) 18:42:53 ID:kPz0+RMU BE:389142735-2BP(0)
>>27
X700pro IceQ Turboを使ってるけど、静かだと思うし、青く光るw
他のを使った事がないので比較は出来ないけど、よく冷えてると思うよ。

ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/443/
規制くらってる間にみつけた、動画関係のクオリティテスト
37Socket774:2007/07/18(水) 18:59:17 ID:OxDA8p9m
>>36
サンクス

じゃあ俺もチャレンジしてみようっと
38Socket774:2007/07/18(水) 19:05:31 ID:XmmCWQpy
しかしHISのサイト重いな…
39Socket774:2007/07/18(水) 19:31:06 ID:CHXJJZoN
ギガバイ子のファンレスマダー
FlightSimulatorXやるのにあえてラデ選んでやるぜ
40Socket774:2007/07/18(水) 19:47:40 ID:psLrqb15
>>27
発売当時、X1600XT OC版に突ったけど、静かで冷えている感じだった。
でも、デスクトップ表示時に画面が一瞬ブラックアウトするのが気持ち悪く、他のに交換した。
それ以来HISのは買って無いので、最近のは知らない。
41Socket774:2007/07/18(水) 20:05:45 ID:mtJVRLF/
おい、おまいら!
ドライバはゲフォ以下で比較にならんそうだw

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070712/1001559/
42Socket774:2007/07/18(水) 20:06:46 ID:dG/A9owA
サファの26XTDDR3を買ってきた
1550よりは快適になって良し良し
43Socket774:2007/07/18(水) 20:19:41 ID:jVL4AcuS
Radeon HD 2400 XTのほうがHD 2600 Pro よりメモリークロックとコアクロック高い
ことがあるけど、性能面や画質面ではどちらのほうが出来がいいの?
44Socket774:2007/07/18(水) 20:20:43 ID:A8WZXbP+
TwoTopに問い合わせたらsapphire 2600XT GDDR3は月末まで入らんそうな・・・
45Socket774:2007/07/18(水) 20:25:19 ID:OxDA8p9m
>>40
まじですか。。。
うーん迷うなぁ

7600GSからの乗り換えだからDDR3でも4でもパフォーマンスうpは間違えなさそうなんだけどなぁ。。。
46Socket774:2007/07/18(水) 20:26:15 ID:CeR9QHi0
>>45
体感できないと思うぞ
HD2900かっとけ
47Socket774:2007/07/18(水) 20:27:06 ID:qZVkDEPJ
じゃあ42は嘘つきって事になるな
48Socket774:2007/07/18(水) 20:28:00 ID:CeR9QHi0
1550だぞ?
49Socket774:2007/07/18(水) 20:28:53 ID:r9iOPdnb
>>13
以前はモニタのドライバなんてなんで必要なんだ?と思ってたが、
入れないと階調飛びなど不具合が出ると聞いて入れるようになった。
しかし未だに原理はよく理解してない。
50Socket774:2007/07/18(水) 20:28:56 ID:A8WZXbP+
>>47
あくまでTwoTopの話ね。
おそらく需要を甘く見たんじゃなかろうか・・・
51Socket774:2007/07/18(水) 20:29:52 ID:A8WZXbP+
おお、上げちまったい・・・すまん
52Socket774:2007/07/18(水) 20:33:35 ID:3lKaW3FA
>>49
モニタのICCプロファイルのことか?
53Socket774:2007/07/18(水) 20:33:53 ID:qZVkDEPJ
いつもジャン
54Socket774:2007/07/18(水) 20:39:06 ID:dG/A9owA
飯を食ってる間に・・・
体感だろうか在庫なんだろうか
55Socket774:2007/07/18(水) 20:41:59 ID:7yTbkkpV
1550はゲフォでいえば7300GSだろ・・・
56Socket774:2007/07/18(水) 20:52:03 ID:+lVP/yse
いえ、7100GSです
57Socket774:2007/07/18(水) 20:53:02 ID:vSjh9AUH
>>43
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/tawada108.htm
コアとメモリ以外のところを見比べてみ それが答え
58Socket774:2007/07/18(水) 21:00:25 ID:kPz0+RMU BE:311314234-2BP(0)
ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/443/5/
このページのスコア、公開された当時と今とでは8600GTとGTSの結果がえらく伸びてる。
ウェブ魚拓取った訳ではないので証明は出来ないけど、変だと思って最後のページを見たら、
ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/443/6/
** Update以降に、nVIDIAから内部用のベータドライバを送ってきたのでそれで更新したが、これが公式にリリースされるようなら改めてテストし直すんでよろしくとか言うような事が書かれてるな(笑)

これが、いわゆるチートドライバか・・・
59Socket774:2007/07/18(水) 21:12:26 ID:6b7ZzFx9
>>58
相変わらずベンチだけ最適化してるのか?
60Socket774:2007/07/18(水) 21:14:05 ID:BF5YlCxU
前スレ終わり際で単発IDが増えてて笑ったww
61Socket774:2007/07/18(水) 21:24:01 ID:BF5YlCxU
ではアスペルだか雑音だか知らんがちょっとアレな人よけの魔除け

画質が悪い時のチェックポイント
これらのすべての超基本的項目をチェックしなおかつ症状が改善しない場合のみ書き込む権利があります。
これらのチェックせずに書き込みを行うと荒らしとみなされますので注意しましょう


アナログ編(改善しない場合はデジタル接続にしましょう)

@良いケーブルを使っていますか?モンスターケーブルを使ってみましょう

Aコネクタはきちんと刺さっていますか?接点復活剤を使ってみましょう

Bモニタのメニューから自動調整を行ってみましょう。

CCRTが劣化していませんか?ブラウン管が劣化するとフォーカスが甘くなります。
  メーカーに送ってブラウン管を交換してもらいましょう

D5BNC仕様に改造してみましょう。ノイズの影響を受けにくくなります

Eアナログ画質に定評のあるカードに交換してみましょう
 ttp://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbord/index.htm

Fこれでもまだ画質が悪いと感じる場合はモニタを買い換えましょう。

Gそれでも気に入らない場合は
 ttp://www.thebelltree.com/lasik/2006/06/lasik.html

デジタル編

@DVI-Iケーブルを使用していませんか?DVI-Dケーブルに交換してみましょう

A液晶パネルは日本製ですか?日本ブランドのモニタでも粗悪な外国製液晶パネルを
 使用している場合があります。日本製液晶パネル採用製品に買い換えましょう

B正しい姿勢でPCを操作しましょう 机や椅子を買い換えて見ましょう
 またアームを使用してモニタの位置を変えてみましょう

C部屋の光量は適切ですか?間接照明にしてみましょう

Dそれでも改善しない場合はパソコンを使うのを止め、紙メディアをメインにしましょう。
62Socket774:2007/07/18(水) 21:25:26 ID:3lKaW3FA
蒸し返さんでいいよ、もう
63Socket774:2007/07/18(水) 21:30:06 ID:qZVkDEPJ
荒らしてた本人が書いても説得力に欠けるし
論点にも沿ってない単なる初歩だぞそれは
64Socket774:2007/07/18(水) 21:35:28 ID:P97AElZz
>>36
光るのかよ・・・('A`)
光りモノイラネ
65Socket774:2007/07/18(水) 21:35:32 ID:DfN/Nie9
部屋間接照明にしてる自作オタって
ちょっと想像しづらい
66Socket774:2007/07/18(水) 21:37:16 ID:nmlM58AR
てかほんとに天然じゃないの?
何が嫌がられているのか全然わかってないよw
67Socket774:2007/07/18(水) 21:38:43 ID:qZVkDEPJ
壊れちゃったのかも試練
68Socket774:2007/07/18(水) 21:38:52 ID:gQ8S+4Fo
>>59
実際ベンチのスコア上がる方が満足する人多いからな
ゆめりあベンチなんてスコア5000でも50000でも大して見た目変わらない訳だが
ベンチ野郎はスコアさえ上がれば満足だろ?
69Socket774:2007/07/18(水) 21:47:56 ID:h6kEp+XW
ドライバで動画のスコアが伸びるもんなんだね。
ちょっと意外だった。
70Socket774:2007/07/18(水) 22:26:38 ID:gXlXqOqN
前スレから貼り付け+一部追加
HDTVアンダースキャン改善方法
(本来はCCCからHDTVカスタムでプロファイルが作れる様になっている)

まとめると、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\
以下にある「Underscan」を含むキーを探す。
(CCCからHDTV、カスタムで追加した場合のみ存在)

・例1(HDMI 1920p)
DALR6 DFPI 2Underscan1920x1080x1920x1080x0x0

・例2(コンポーネントビデオ 720p)
DALCVUnderscan1280x720x1280x720x0x0

レジストリデータを
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
に書き換える。

>>794 それの少し上に1080i−60Hzのプロファイルがあるから
00x16個のバイナリに打ち変えてやれば治るよ。

CCCからHDTV、モード追加で1080i 60hzにチェックして追加
regeditで、それのプロファイルを00x16個に減らす。
CCCからモードの適用で逝ける筈。

また、今度まとめて置きます。
71Socket774:2007/07/18(水) 22:36:16 ID:r9iOPdnb
>>52
いや、それじゃなくて>>13の言ってるドライバのこと。
72Socket774:2007/07/18(水) 22:38:09 ID:+tLq1fpz
ID:qZVkDEPJ
非常に判り易く雑音乙
73Socket774:2007/07/18(水) 22:47:44 ID:SHnI6dW/
>>13の言うディスプレイドライバはモニタプロファイルの事じゃないの?
74Socket774:2007/07/18(水) 22:55:40 ID:yyRDulYW
>>73
いや、入れると2600XT上のプラグアンドプレイモニタじゃなく、
2600XT上のLCD2190UXiって感じになるやつのことでしょ
75Socket774:2007/07/18(水) 23:04:21 ID:qZVkDEPJ
>>72
お前は出入り禁止だろ嵐君
76Socket774:2007/07/18(水) 23:37:03 ID:ym8QbLxK
radeは濃ゆい信者が多いなw
77Socket774:2007/07/18(水) 23:47:27 ID:Pef8faur
で、DVI/HDMI/D-SUBの3系統同時出力は可能なの?
78Socket774:2007/07/18(水) 23:48:38 ID:7yTbkkpV
DUALRADEON2600XTならできるんじゃね?
79Socket774:2007/07/18(水) 23:56:30 ID:bWDTqWKR
909 名前:905[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 21:33:54 ID:v9V1OCT4
【CPU】PentiumD930 @3.75GHz
【MEM】Corsair CM2X2048-9136C5D
【M/B】ASUS P5W DH DX
【VGA】SAPPHIRE HD2900XT 1GB@803/2300
【Driver】 catalyst7.6
【OS】Vista Ultimate
【電源】SilverStone OP1000 1000W

【Score】8153

【SM2.0】3482
【HDR/SM3.0】4313
【CPU】1693

http://vista.jeez.jp/img/vi8467372339.jpg


HD2900XTGDDR4なかなかなんだな
8800GTXから乗せ変えてみるかな
80Socket774:2007/07/18(水) 23:59:59 ID:OijbqU3m
お金持ちはハイエンドなりCFなりどうぞお好きに
81Socket774:2007/07/19(木) 00:05:47 ID:bWDTqWKR
よくみりゃここは2600以下の話題ばかりだな
みんなそんなに貧乏なの?
82Socket774:2007/07/19(木) 00:07:51 ID:UzqNm/xX
うん

貧乏だよ
83Socket774:2007/07/19(木) 00:09:08 ID:WSNEmT49
>>79さんがお金持ちですね。
84Socket774:2007/07/19(木) 00:09:22 ID:u/tZ4bnm
単なる利用可能な解像度とリフレッシュレートの羅列にすぎんINFを読まして画質が変わるのかw
85Socket774:2007/07/19(木) 00:11:17 ID:oASNyAOk
貧乏云々じゃなくて2900XTを必要とする人は少ないよ。
2900と2600の間のモデルが出てくれないとずっとこんな感じ。
86Socket774:2007/07/19(木) 00:17:19 ID:KE5k/c56
ビデオカードだけの値段じゃないからなあ。
2900XTだけなら5万とちょっとだからハイエンドとしては安いけど、そのために電源強化、CPUも高性能じゃないと……
みたいに構成を変えていくとすごい値段になるし……
87Socket774:2007/07/19(木) 00:23:25 ID:9PLmDN/a
2900は2600/2400より前に出てるわけだし。
たまに2900の話題も出てるし、こんなもんだと思うよ。
88Socket774:2007/07/19(木) 00:36:21 ID:g1kjTYRf
>>79
AAとか掛けてるの?

ちなみに俺は、
【CPU】Core2Duo E4300 [email protected]
【MEM】Buffalo D9GMH 4-4-4-12 1GB*2
【M/B】ASUS P5B寺
【VGA】PowerColor HD2900XT 512MB@820/2100
【Driver】 catalyst7.6
【OS】Windows XP PRO
【電源】Enermax ELT500AWT 500W

【Score】12211

【SM2.0】5071
【HDR/SM3.0】5836
【CPU】3070

これなら8800Ultraとも張り合えるかも(3DMARK06だけなら・・・)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/158.jpg
89Socket774:2007/07/19(木) 01:23:31 ID:n1ueH3GX
しかし2900XTとネーミングするってことは、XTXを出す気はあるんだよなぁ。
エスパーすれば、近々解消される予定の障害があるってことかいな。
まだかなぁ。
90孟宗:2007/07/19(木) 05:23:57 ID:fM4ZkZdV
>>88
単にCPUが足を引っ張ってるだけ。
2900は今のところCPU依存が強い。
>>79はクロックアップしてるとはいえPenDだし・・・
Athlon64 X2 5600+でも9000弱しかいかないし、CFにしても12000弱。

描画自体(Shader)が軽い場合はDriver(CPU)が
VLIWを発行するまでの余裕が少なく、この傾向が著しい。
逆にCall of Juarezのような重いShaderの場合は
VLIWを発行するまでの余裕が多くなるため
相対的にCPUパフォーマンスの差は小さくなる。
91Socket774:2007/07/19(木) 05:45:52 ID:wnTn717Z
Palitの2600買ったが画質糞じゃねえかコレw
もしや糞つかんだやつの策略にひっかかった? 
 
92Socket774:2007/07/19(木) 05:50:37 ID:LN7KlhIc
何と比較してんの?
他チップとなら2600が糞画質なんでない
93Socket774:2007/07/19(木) 05:57:37 ID:U+CG2NAA
まーたサファ狂か。
94Socket774:2007/07/19(木) 05:58:47 ID:wnTn717Z
X1300と比較したんだけど
95Socket774:2007/07/19(木) 06:03:27 ID:LN7KlhIc
つまりはパリッとですらX1300には勝てないわけで…

個人的には大満足です。
96Socket774:2007/07/19(木) 06:40:41 ID:wnTn717Z
ビデオカードの型番で画質が変わるほうが大きいからメーカー同士の比較は同じ型番でしないとな
Palitって他のメーカーより画質悪いけど安いのだけは魅力だった
くろしこみたいなもんなのかね
97Socket774:2007/07/19(木) 07:40:47 ID:l1ugNcFv
SSup
98Socket774:2007/07/19(木) 08:19:29 ID:6k9u8fKm
2600XTは8600GTより発熱きついってホントですか?
99Socket774:2007/07/19(木) 08:26:00 ID:i0aWXw+N
>>91
さばき切った後なのに
一体何処で買ったんだろか?
100Socket774:2007/07/19(木) 08:57:54 ID:U+CG2NAA
サファ狂です。
101Socket774:2007/07/19(木) 09:15:10 ID:rwqutX5m
まあ、そろそろ各社出揃うからじっくり選べw
102Socket774:2007/07/19(木) 10:02:58 ID:35qpInVL
103Socket774:2007/07/19(木) 10:03:56 ID:VquJlEGe
>>91
palitの2600はツールで温度見られる?
104Socket774:2007/07/19(木) 10:10:15 ID:i0aWXw+N
>>103
見れますよ
105Socket774:2007/07/19(木) 10:13:15 ID:Rc2GQFHV
かたりすとまだーちんちん
106Socket774:2007/07/19(木) 10:17:29 ID:cNJtjb5e
107Socket774:2007/07/19(木) 10:21:30 ID:ohU7LaQ6
>>102
出品者乙としか言えない
オークションって、残り10分とかになって急に値段が上がることがあるので、
今3,000円だとしてもその値段じゃまず買えない
108Socket774:2007/07/19(木) 11:05:18 ID:i0aWXw+N
>>106
それ前から出てる奴
109Socket774:2007/07/19(木) 11:30:42 ID:VquJlEGe
>>104
thxです。
110Socket774:2007/07/19(木) 11:34:26 ID:GR+eqqG2
>>108
106って前から出てたのか・・・。
四亀に話が載ってたパフォーマンスアップ版(8.38.9)よりも
バージョンが上だから新しい物かと思ってた。
111Socket774:2007/07/19(木) 11:52:29 ID:Rc2GQFHV
112Socket774:2007/07/19(木) 12:24:07 ID:TneG8Mal
今秋葉原に近寄ったら2600XTを買っちまいそうだ…
113Socket774:2007/07/19(木) 14:05:11 ID:oASNyAOk
512MBモデル出るまで我慢我慢・・・
114Socket774:2007/07/19(木) 14:08:32 ID:TneG8Mal
今月既にパーツで50000円くらい使ってて明日さらに16000dでいく予定だからキツイ
てか無理
115Socket774:2007/07/19(木) 14:22:38 ID:oASNyAOk
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=4305
HISに注目

これでも無理かな?(^ω^)
116Socket774:2007/07/19(木) 14:28:20 ID:l1ugNcFv
笊搭載でXTが15800はやすいなあ
どうしよ
117Socket774:2007/07/19(木) 14:52:30 ID:qyT+SN6y
Dual待ち
118Socket774:2007/07/19(木) 14:59:30 ID:lnvmKzW4
同じくDual待ち。
119Socket774:2007/07/19(木) 15:00:28 ID:cNJtjb5e
>>116
HISはコンデンサーにG-LUXON/EVERCON/GSCを使っている事があるから
実物を見てから買った方がいいぞ

X700PRO/X1300PRO/X1650XTでやられた。
120Socket774:2007/07/19(木) 15:19:33 ID:lnvmKzW4
…と言っても
GeCUBE 「D26XT2-F5 (旧名:HD2600 Gemini2)」
GDDR2 計1GB (コア:800Mhz/メモリ:1GHz) ※
'07年10〜12月 予定

最短であと3ヶ月なんだよね。
121Socket774:2007/07/19(木) 15:30:11 ID:cNJtjb5e
Sapphire RADEON HD2600 XT 256MB DDR3
販売価格:15,980円 (税込)
納期状況:通常納期 (受注確定後 3〜7営業日にて出荷)
保証期間:商品到着後 1年間
 
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/10362

サファイアの最安値かな?
122Socket774:2007/07/19(木) 15:32:11 ID:Rc2GQFHV
hotfixとバージョン違うな。
hotfix:06/25/2007, 8.390.5.0000
>>106 :06/26/2007, 8.391.0.0000
123Socket774:2007/07/19(木) 16:21:35 ID:XbZLw8/0
サファイアは安かろう悪かろうだからイラネ
124Socket774:2007/07/19(木) 16:23:13 ID:5szb+fUd
ほぉ
125Socket774:2007/07/19(木) 16:42:03 ID:YVJuruyi
ラデHD29xxはAGP出ないんだっけ?
X1950系がバス幅256bit最後のAGPになるん?
126Socket774:2007/07/19(木) 17:38:34 ID:Ve7bP7et
DDR4の登場でDDR3安くなってきたね
CF興味わいてきた
127Socket774:2007/07/19(木) 17:57:02 ID:it35XhDE
>>125
出るとも出ないとも発表など無い。
128Socket774:2007/07/19(木) 17:59:03 ID:en+Ohwhj
X2600XTか…1枚欲しくなってきたぞw
129Socket774:2007/07/19(木) 18:07:29 ID:BZUzUYfl
最初はHD2600XTにしようかと思ってたが、2400proの低クロック低発熱に惹かれるよ。
これから夏だしな。使ってみて不満なら冬にでも買い換えるさ
130Socket774:2007/07/19(木) 18:11:50 ID:cX+b2M7N
>>105
かりとたま ちんちんだすー
まで読んだ
131Socket774:2007/07/19(木) 18:38:17 ID:Bp97Lhtx
>>118
リリース日7月18日ってあるぞ
ドライバの方のバージョンは6月26日だけど
たぶんこれが最新だと思う
132Socket774:2007/07/19(木) 18:39:55 ID:Bp97Lhtx
すまんドライバの方の日付6月29日だった
133Socket774:2007/07/19(木) 18:41:51 ID:ECRdT4JR
>>125
リファレンスモデルは絶対に出ないけどメーカーによっては出しちゃうかもしれないね。
少なくとも2900XTはないけど。
134Socket774:2007/07/19(木) 19:36:50 ID:UeRlVN2N
おい>>106入れたらyumebenchでこうなったぞ
細かいことは書かないけどvista64でサファのGDDR4版な

8.38.3>23594
8.39.1>26447
135Socket774:2007/07/19(木) 19:36:58 ID:Bp97Lhtx
7.7入れてみたんだが、24xAA対応してるな(やっとか・・・)
>>132の件だが、CCCが6月29日だったorz
136Socket774:2007/07/19(木) 19:38:47 ID:oASNyAOk
>>134
伸びすぎ常考
137Socket774:2007/07/19(木) 19:50:33 ID:wnhomLzu
>>136
またチートか。
これだからAMDは…
138Socket774:2007/07/19(木) 19:52:23 ID:jz6MBQoN
>>136
ドライバーが完成品になっただけじゃないの。4gamerの記事にあったじゃん
139Socket774:2007/07/19(木) 19:53:39 ID:CGqmygzL
ゲフォスコアうp チートwww
ラデスコアうp ドライバ完成度うpキター

お前らアホ
140Socket774:2007/07/19(木) 19:59:48 ID:FWoad2lL
固定シェーダと違ってシェーダ振り分け処理でパフォーマンス変わるんだから別に不思議でも何でもない
141Socket774:2007/07/19(木) 20:09:19 ID:wzhGGaAM
2600、2400はゲフォで言えばどれくらいに相当するん?
142Socket774:2007/07/19(木) 20:10:20 ID:l1ugNcFv
オンリーワンさ
143Socket774:2007/07/19(木) 20:19:27 ID:cNJtjb5e
レビューで負けたときは散々叩き
こういうときだけ4亀の言うことを信じ
不具合報告は工作員扱い

なんだかな〜
144Socket774:2007/07/19(木) 20:21:53 ID:0p+Qlvv7
>>143
良い着眼点だ


ネガティブな方向でな
145Socket774:2007/07/19(木) 20:24:44 ID:oASNyAOk
あと数人ゆめりあベンチやってくれないかな。
146Socket774:2007/07/19(木) 20:26:10 ID:NhtO9YXD
もうみんな工作員でいいよ
カタ7.7でベンチとってくれる奴だけが神
147Socket774:2007/07/19(木) 20:46:39 ID:ucFu/KTF
ラデオンでアスペクト維持する方法ないの?
うちのモニタはゲフォとの相性悪いみたいで普通に使うことすら出来ない・・
148Socket774:2007/07/19(木) 20:50:11 ID:UCFNGzyz
日付が古いなベータ7.7
7.6が06/13/2007だからなぁ、あんまり日が経ってないし。

せめてオフィシャルは7月に作ったやつにしてくれ・・・
149Socket774:2007/07/19(木) 20:53:12 ID:yy1o7Pz2
>>145
やってはみたいんだが解像度の変え方が分からないorz
パワカラ2600XT GDDR4版で試してみたいんだ
150Socket774:2007/07/19(木) 20:56:13 ID:gY6mdX2S
>>147
維持できてるけど?2407
151147:2007/07/19(木) 20:58:51 ID:OKj6yozb
モニタ自体にはアスペクト維持機能は付いてません
152Socket774:2007/07/19(木) 20:59:31 ID:gY6mdX2S
モニターを買いましょう
153Socket774:2007/07/19(木) 21:17:09 ID:CGqmygzL
>>147
ラデとの相性も悪いようでw

モニター買い換えろ
154Socket774:2007/07/19(木) 21:18:34 ID:XOTPDL8y
>>150
そりゃ2407(Dellのだよね?)自体に
アス比固定機能付いてるからだよ・・・
別にラデがやってる訳じゃない
155Socket774:2007/07/19(木) 21:30:38 ID:gY6mdX2S
アス固定ない液晶買う人の気持ちがわからないんだよな
156Socket774:2007/07/19(木) 21:45:48 ID:3F3STIWB
・4:3モニタを想定してゲーム作る(主にえろげ)メーカー
・変な比率なのにアス比固定無しのモニタ作るメーカー
・グラボにアス比固定機能付けないメーカー

・そんなのが居ると分かった上でアス比固定機能のない
モニタを買っちゃうユーザー

どれが一番悪いんだろうねw
157Socket774:2007/07/19(木) 21:48:22 ID:uB5pKl8L
>>156
お前が一番悪い、とりあえず謝罪しろ
158Socket774:2007/07/19(木) 21:55:50 ID:S2FVMzjh
ゲフォにはあるのにね^^;
159Socket774:2007/07/19(木) 22:02:40 ID:9PLmDN/a
あるけどまともに動かないからいらね
75HzになってFPSおかしくなるくらいなら、多少縦に伸びた方がマシだわ
160Socket774:2007/07/19(木) 22:02:44 ID:RfxVahVx
>>158
最初からアス比固定のあるモニターを買えばいいだけのことだ
161Socket774:2007/07/19(木) 22:05:08 ID:U9+xfpx0
動画とかで変則的な解像度もあるから
ビデオカード側でも固定できるに越したことは無い
気長に待つさ・・・。
162Socket774:2007/07/19(木) 22:06:26 ID:oxVlya/P
ラデは前からだし期待するだけ無駄だと思うぞ
163Socket774:2007/07/19(木) 22:11:08 ID:l1ugNcFv
動画は大丈夫でしょ
164Socket774:2007/07/19(木) 22:16:55 ID:gY6mdX2S
>>156
>・そんなのが居ると分かった上でアス比固定機能のない
モニタを買っちゃうユーザー

考えるまでもなくこれが一番悪いな、自分の使途に合わせてチョイスできないのは自己責任
165Socket774:2007/07/19(木) 22:17:39 ID:07S5xlsC
ここの人たちってCCC本当に使っているの?

デジタルパネルプロパティのHDTVサポート→追加で
任意解像度作り出せれるから試せばいいのにね
もしかしてやってないの?
166Socket774:2007/07/19(木) 22:21:01 ID:8cQ8tWey
ここ最近はドライバ+ATI Tray Toolsだけの更新な俺
167Socket774:2007/07/19(木) 22:40:46 ID:GsX5L/PY
>>145
とりあえずやってみた

【CPU】Athlon 64 X2 5600+ 定格
【Mem】G.Skill PC2-6400PK 1GB*4
【M/B】BIOSTAR TA690G AM2
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD2600XT GDDR4 256MB 定格
【DirectX】9.0c
【OS】Windows Server 2003 SP2 32ビット
【解像度】1024x768
【 画質 】最高

【Driver】Catalyst 7.6
【 スコア 】25069
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1116025.jpg

【Driver】hotfix
【 スコア 】25145
http://uproda11.2ch-library.com/src/1116026.jpg

【Driver】Catalyst7.7(8.391)
【 スコア 】25410
http://uproda11.2ch-library.com/src/1116027.jpg

スコアの差が誤差程度の差しかないからあまり変わってないような気がする・・・
それとも単に、うちの環境が悪いのかな?
168Socket774:2007/07/19(木) 22:44:31 ID:3F3STIWB
ウチもサファDDR4でXPだけどあんまり変わらん。
169Socket774:2007/07/19(木) 22:48:12 ID:3btReIZJ
>>106入れてゆめりあ試した
XIAi HD2600GDDR4、XPhome以下略

ドライバ8.383
25313(定格) 
26985(CCCで857/1179までOC)

ドライバ8.391
25489(定格)
27015(OC)

スコア全然上がらんがな
170Socket774:2007/07/19(木) 22:49:35 ID:0p+Qlvv7
はい、調整し直しで再延期ー
171Socket774:2007/07/19(木) 22:50:04 ID:pNmsNS8B
致命的な発色なんて無かったっけ?

アレはどうなったんだろ?7.7では
172Socket774:2007/07/19(木) 22:50:30 ID:07S5xlsC
>>166
というはことは一部のATT利用者をのぞいて
アス比固定がどうのこうの騒いでた連中は
いったい何だったんだろうねぇ

騒いでた連中は海外でも大騒ぎになったというnVidiaが
発注したネット工作員なのかね?
173Socket774:2007/07/19(木) 22:51:35 ID:yEw9YuTt
XP環境では、ウチでおきるPowerDVDのH.264/AVCデコーダの
問題がまるっきり改善されてナス(´・ω・`)
174Socket774:2007/07/19(木) 22:52:46 ID:07S5xlsC
AVIではおきるよね>>173
175Socket774:2007/07/19(木) 22:54:23 ID:R8KCpE1d
エクセルみたいな拡張子しやがって
176Socket774:2007/07/19(木) 22:54:38 ID:GuNS/VRx
Radeon HD 2400 XTってベンチマークいつですか?
安いから買いたいと思っているんだけど
177Socket774:2007/07/19(木) 22:55:24 ID:yEw9YuTt
というか、どこが変わったのかさっぱり。
ゆめりあも変わらないし。
178Socket774:2007/07/19(木) 22:55:32 ID:5szb+fUd
itu
179Socket774:2007/07/19(木) 22:56:18 ID:FWoad2lL
俺はCCC入れてるけどね。
全然立ち上げてないし。
ドライバだけで十分な希ガス
ちなみにCCCにアス比固定機能などない。
180Socket774:2007/07/19(木) 22:57:18 ID:07S5xlsC
>>171
どっかのビデオボードと違い滅多に不具合起きないから
そんな希有な事例があれば持ってきて欲しい
181Socket774:2007/07/19(木) 22:59:16 ID:07S5xlsC
>>179
アス比固定としてあるんじゃなくて
カスタム設定が好きな解像度作れるんだけれど
何かそれでアス比固定という機能必要なのかい?

182Socket774:2007/07/19(木) 23:00:24 ID:LN7KlhIc
おいおい
183Socket774:2007/07/19(木) 23:03:28 ID:oASNyAOk
>>167-169
レポ乙です。結果からXPではドライバ変えても変化なしで、
VISTAだと本来の数値まで上がるってことなのかな。
184Socket774:2007/07/19(木) 23:04:56 ID:8xKqwyJO
多分エロゲーやらで固定したい奴には追加では
自動的にやってくれないし
モニターによっても_
つうか7.7あいかわらずDxvaでもBDの動きよくねーな
オフのほうがなめらかだぞ・・・
185Socket774:2007/07/19(木) 23:06:50 ID:07S5xlsC
HDMIYUV出力の時はDDCないからレジストリ
いじったりというのものあるけれど、RGBでつなぐ場合
VESA準拠でない改造でやる場合、オーバースキャンで
設定してカスタムから任意に削ればよい。

DDCも糞もへったくれもない変速解像度PJだとたいてい
これでいつも万事オーケーなんだけれど、いったい
いつまで無知なことやっているの?

186Socket774:2007/07/19(木) 23:10:21 ID:07S5xlsC
>>184
汎用機でゲームやるのに自動で全部やって
欲しいというほうがむしろ痛い。何のために
プロファイル作れるのかなと・・・・

エロゲやるならば、ソフトごとに色設定とか
詰めたりしないの?ソフトメーカーごとに
ガンマ違わないか?と思えば、プロファイル使うと思うぜ

アス比固定が合った方が望ましいという程度だな
187Socket774:2007/07/19(木) 23:10:43 ID:FWoad2lL
>>181

CCCにカスタム解像度作成機能なんてないぞ?
作れたところでゲーム側で対応できる解像度でないと意味無いが。

2190UXiにドライバのアス比固定機能なんざ不要だからどうでもいいが。
何が言いたいのか分からん。
188Socket774:2007/07/19(木) 23:12:26 ID:0p+Qlvv7
今更液晶側でアス固定出来ないなんて おっくれってるー!

って言いたいんじゃなかろうか
189Socket774:2007/07/19(木) 23:13:15 ID:07S5xlsC
>>187
すごーく痛いなぁ。
HDTVプロファイルには1080pのプロファイルがあるから
それをうまくいじれば出来るんだけれど・・・・
そもそもHDTVサポートはPowerStripとほぼ同じ使い方が出来る

190Socket774:2007/07/19(木) 23:14:35 ID:07S5xlsC
どちらにしろアス比固定云々書いている奴は
全員CCC使わずにスレを荒らしていると言うことだな

勝手にやっててくれ
191Socket774:2007/07/19(木) 23:26:04 ID:07S5xlsC
たった今、AV関連BBSのぞいたらPC使えない糞中年が
ぎゃーぎゃー騒いでいたがその線もあるな。
書き方が子供過ぎるから無くはない話かも。

けれどn工作員の方がわかりやすいけれどな。
実際デコーダ+PVデコーダー無いとやっぱりDXVA
働かないと言うことがばれちゃったしな。焦りもあるかもね
192Socket774:2007/07/19(木) 23:26:40 ID:FWoad2lL
だからカスタム解像度追加して何に使うのかと。アス比固定とは関係ないというに。
自分が痛い人になってるのが分かんないみたいだな。
193Socket774:2007/07/19(木) 23:30:29 ID:cNJtjb5e
痛いオタが訳の分からん知識披露しているな。
一人で工作員、工作員って喚いているし ^^;
194Socket774:2007/07/19(木) 23:31:20 ID:07S5xlsC
>>192
それすらその意味が分からないならば
自作やめた方が良いよ。
コンパネいじってナンボが自作だろうに
195Socket774:2007/07/19(木) 23:39:25 ID:8xKqwyJO
ゆめりあ
2600XT@DDR3
7.6 → 22861
7.7 → 23420
動画系のバグはPowerDVDに送ったほうがいいような気がしてきた
196Socket774:2007/07/19(木) 23:41:01 ID:0IsK/S3A
カスタム解像度とアス比固定にどんな関係があるのか解説希望>ID:07S5xlsC
197Socket774:2007/07/19(木) 23:44:54 ID:wXv1VSpA
ゆめりあ「それなり」
64-4000+&DDR2-667&2600XT@DDR3 VISTA
7.6 19622
7.7 21797
元が速くないマシンだからこんなもん
でも、1割上昇しているから7.7はよいかもな
198Socket774:2007/07/19(木) 23:48:01 ID:07S5xlsC
何? コンパネもみてないのか・・・・
馬鹿(と工作員)につける薬なしだな。
上に出ていたレジストリ設定項目は
powerstripでいじるオールドなカスタム設定と
CCC独自の設定を組み合わせたものだと推察
すれば答えは簡単なんだけれど

スレを荒らした奴に答える義理はない。
巣に(・∀・)カエレ!!
199Socket774:2007/07/19(木) 23:50:24 ID:XiYrAjb9
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 馬鹿(と工作員)につける薬なしだな。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
200Socket774:2007/07/19(木) 23:50:26 ID:+9nh8UgS
いいからぼかしてないではっきり書けよ
そういう書き方が一番荒らしてると気付け
いい加減うざい
201Socket774:2007/07/19(木) 23:53:19 ID:FWoad2lL
えーと・・・
荒らしてるのが誰なのかすら分からないようだ。
アス比固定機能がどのようなものかも分かってないようだし。
とんだ池沼だな
202Socket774:2007/07/19(木) 23:54:12 ID:7A4czdON
実はID:07S5xlsCが工作員
203Socket774:2007/07/19(木) 23:56:12 ID:HzdsWzaw
馬鹿のほうが声がでかい
204Socket774:2007/07/20(金) 00:30:10 ID:S89P7zjJ
ゲームの全画面モードでアス比が固定できないのが不満ならウィンドウモードで遊べば
いいじゃない(AA略

いやマジでうちではそれでも困らんけど。
205Socket774:2007/07/20(金) 00:34:03 ID:YuT1c8UB
>>204
ウインドウモードのないゲームもこの世にはあってだな・・・
206Socket774:2007/07/20(金) 00:40:22 ID:12V157kX
俺がすごい情報を教えてやろう

カスタム解像度を作るとアス比が固定できるらしいぞ
207Socket774:2007/07/20(金) 00:41:56 ID:X3jkvmB8
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
208Socket774:2007/07/20(金) 00:42:12 ID:MQKW+5LI
「らしい」ってなんだよ
209Socket774:2007/07/20(金) 00:43:11 ID:a1IGxsHc
買いたいのに中々でないな
210Socket774:2007/07/20(金) 00:48:55 ID:trGocVjh
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/43
どうしてもアス比調整したいなら、こういう類のを使う手もある。
但しバグは存在するが。
あとDX9は無理か。
211181:2007/07/20(金) 00:49:20 ID:R1NbwXDR
横から済まん。
ID:07S5xlsCに質問なのだが、解像度を弄ることで描画範囲として縦横比を
指定するという理解で良いのかな?
212Socket774:2007/07/20(金) 00:50:08 ID:R1NbwXDR
↑ ごめん181じゃないや。
213Socket774:2007/07/20(金) 00:55:54 ID:JWJwwc8L
>>210
落ちてる
コピペしてくれ。
214Socket774:2007/07/20(金) 00:58:39 ID:a1IGxsHc
43 :不明なデバイスさん :2006/03/14(火) 22:41:29 ID:xfBKXT8L
前スレも落ちたし、ちょうどツールの話題が出てたのでDirectX8専用の
拡大ツールの新しいバージョンをアップしておきました。
ttp://gamdev.org/up/img/5003.zip
使い方が特殊なので、前スレを見てなかった人は説明をよく読んでください。
東方シリーズはこれで快適に動くと思います。

このスレが埋まる頃までには、あぷろだじゃなくてちゃんとしたサイトを
用意します。たぶん。 
215Socket774:2007/07/20(金) 01:04:22 ID:yB03gl7H
>>33
DDR3でこんだけOCしてるから、
割高になりそうな4は出さないんじゃなかろーか?
216Socket774:2007/07/20(金) 01:15:47 ID:ObaLk3su
Radeon HD 2600XTのファンレスモデルのこれら
Gigabyte GA-RX26T256H
SAPPHIRE HD2600 XT ULTIMATE
MSI RX2600XT Diamond

はいつ発売なんでしょう?
新しいC2Dの発売と同じタイミングで欲しかったんだが。。。
217Socket774:2007/07/20(金) 01:31:47 ID:ebyaXjON
HD2400買いに行く途中に気まぐれでパチ打ったら、
ちょっと当たってHD2600XT予算に化けますたw
218Socket774:2007/07/20(金) 01:39:13 ID:98I9SZ52
ラデ厨って絶対マゾだろ
219Socket774:2007/07/20(金) 01:42:58 ID:cEdP9Vgh
戯画まだ〜〜
220Socket774:2007/07/20(金) 01:43:05 ID:dMAbNsoK
正気の信者なんていないだろw
221Socket774:2007/07/20(金) 03:22:31 ID:K99aLU4M
2400 ProのDUAL DViまだー?
222Socket774:2007/07/20(金) 03:48:05 ID:JZlxFAJC
Palit画質悪w
223Socket774:2007/07/20(金) 04:57:41 ID:637LcKvL
>>216
MSIのDiamondってファンレスだっけ?
↓見ると違うけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/msi.htm
224Socket774:2007/07/20(金) 06:07:20 ID:JoDcBiG1
モバイルではアス比固定できるのにな
デスクトップに何で同じ機能盛り込まないんだろう
225Socket774:2007/07/20(金) 07:03:11 ID:YuT1c8UB
>>224
モバイルでも出来るものと出来ないものがある。
デスクトップでもアス比固定設定画面が出るものもあるが、試した限りでは4:3モニタで
ワイド解像度にするとアス比が維持されるがワイドモニタで4:3解像度にすると横伸びするモヨリ
226Socket774:2007/07/20(金) 07:27:15 ID:EWz1IAT0
7.7正式版出たけど>>106より若干古い・・・
227Socket774:2007/07/20(金) 08:28:37 ID:ccMRs5B2
7.7でもゆめりあ変化なし☆(ゝω・)vキャピ
228Socket774:2007/07/20(金) 09:00:39 ID:o+qPUCkI
一応リリースノーツをぺたぺた
http://www2.ati.com/relnotes/catalyst_77_release_notes.html
229Socket774:2007/07/20(金) 10:35:54 ID:UUGARLci
>>227
何がキャピだ、このすっとこどっこい
230Socket774:2007/07/20(金) 10:44:49 ID:PVNuxO2A
2600XT DDR3 512MB と DDR4 256MBを
比較してるサイトはないのかぁ〜?

なんとなく無駄に容量のでかいのが欲しくなってきた( ´・ω・`)
231Socket774:2007/07/20(金) 11:10:41 ID:5eaOKMoU
GカップよりBカップ( ^ω^)な!
232Socket774:2007/07/20(金) 11:20:04 ID:UUGARLci
レディキラーならGカップもBカップも、だな
233Socket774:2007/07/20(金) 11:33:20 ID:/Zrg6qSx
2600 Proのファンレス版マダー!?
234Socket774:2007/07/20(金) 11:34:17 ID:ZJA+0jeX
2600シリーズの動画再生支援はどうなったのか知りたい。
235Socket774:2007/07/20(金) 11:44:30 ID:z5LgRHVD
236Socket774:2007/07/20(金) 12:46:14 ID:qb89XUdG
グリス
237Socket774:2007/07/20(金) 12:50:38 ID:K2SKHa4k
ID:07S5xlsC=キティガイサファ信者?w
238Socket774:2007/07/20(金) 13:03:04 ID:W8AoQVe5
こないだの画質の時のやつと傾向がほとんど同じなんだけどw

くだらなくてスレちゃんと読んでないんだけど
フルスクリーンで動画を見るとモニタが勝手にフィットして困るとか
騒いでるアホがいるとかそういう話なんじゃないの?
239Socket774:2007/07/20(金) 13:07:54 ID:Fs1zdy5E
HD2400でファンレス、DualDVIという仕様のカードはありませんか?
240Socket774:2007/07/20(金) 13:18:37 ID:VExV34C3
>>239
自分で探せよ…俺たちはオマエの手足かよ。
241Socket774:2007/07/20(金) 13:20:29 ID:Fs1zdy5E
いや、探したんだけどDualDVIでも玄人のしか見つけられなくて
ファンレスではないようだし
242Socket774:2007/07/20(金) 13:26:07 ID:BIZh3gVr
243Socket774:2007/07/20(金) 13:36:17 ID:YrQTqVXg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_radeonhd24.html

これ見る限りではDVIが二つあるように見えないんだけど
244Socket774:2007/07/20(金) 13:43:26 ID:BIZh3gVr
DVI端子が2つって意味か
DualLinkかと思った
245Socket774:2007/07/20(金) 14:29:40 ID:cxYiwcK+
買うならやっぱDUAL DVIがいいんだけど全部がそうじゃないんだな・・・
20ワイド買うより安い17を二つ並べたい
246Socket774:2007/07/20(金) 14:34:45 ID:nnKK1uPK
>>239
あいにくとわかりません
247Socket774:2007/07/20(金) 15:26:36 ID:O99ygo/m
>>239
DualDVIしたければ2600買え
248Socket774:2007/07/20(金) 15:31:54 ID:WjAcY5ED
249Socket774:2007/07/20(金) 15:42:27 ID:A4n8Xl9s
4亀にカタ7.7きたよ
250Socket774:2007/07/20(金) 16:03:38 ID:WjAcY5ED
>249
●Catalyst 7.7で解決した主な問題(Windows Vista)
>「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」をプレイすると,
 ゲーム開始後すぐに画面表示がおかしくなる問題

これって前にカプコンとnvidiaの陰謀だと馬鹿共が騒いでいた奴だな。
結局はドライバーのバグだった訳だ。
251Socket774:2007/07/20(金) 16:05:41 ID:RBao0OOo
セクシービーチの髪の問題は直ったのかな?w
252Socket774:2007/07/20(金) 16:23:07 ID:BAnwTzPR
XPでUVDがまともに使用できるまであと何ヶ月かかりますか?
253Socket774:2007/07/20(金) 17:03:10 ID:qb89XUdG
具体的に
254Socket774:2007/07/20(金) 17:10:43 ID:TZGh0oh6
>>250
いや、7.6でも製品版では異常描画は無くなってたよ。
ただ其れでも糞重いけどな。
さすがNVIDIA専用だ。

DX9ではメニューが0.1FPS位になるバグがある。
255Socket774:2007/07/20(金) 18:16:44 ID:AqwOwarj
>>254
ベンチも7.7ではなんとか直ってる。
AAかけると起動しないが・・・
特殊な最適化が必要っぽい
パフォーマンスアップは気長に待とうぜ。
256Socket774:2007/07/20(金) 18:22:45 ID:TZGh0oh6
製品版と7.7ではAA有り無し関係なく動くよ。
ただし7.6でAA無しだと異常描画になる。
257Socket774:2007/07/20(金) 18:54:06 ID:AqwOwarj
R600系の最適化に関しては例えば
float x = a + b + c + d
を、そのまま処理させると、今現在では
1.float t = a + b
2.float u = t + c
3.float x = u + d
というステップになる。

之を明示的に
float x = (a + b) + (c + d)
とすると
1.float t = a + b , float u = c + d (並列処理可能)
2.float x = t + u
というステップになり、短縮が可能になる。

この程度の最適化はコンパイラレベルでやって欲しいもんだが・・・
リアルタイムでVLIWを発行しなきゃならんからか、
コンパイラレベルの最適化にはあまり時間は取れないようだ。
逆にここでの最適化が成されれば、パフォーマンスアップは確実なのだがね。

efficeonの4速ギアを思い出す・・・
トランスメタ買っとけば?AMD
258Socket774:2007/07/20(金) 19:05:50 ID:K2SKHa4k
8600より1億トランジスタも多く搭載してるのに
HD2600は8600GTSにフルボッコされとるしなw

完成版ドライバが出てくるまで悲惨な状況は続く予感w
259Socket774:2007/07/20(金) 19:24:27 ID:9hqRUQU8
ドライバ改良でベンチが良くなるてて・・・
ようるすに性能は変わらんがベンチでより良い数字がでるように作り変えるてことだろ?
つまりチーt・・・
260Socket774:2007/07/20(金) 19:29:21 ID:Kvq5Onka
さあ早くゆめりあのスコアを記録する作業に戻るんだ
261Socket774:2007/07/20(金) 19:43:09 ID:4gQM2/4H
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < うるちめーとまだーーーーーーー!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
262Socket774:2007/07/20(金) 19:58:16 ID:AqwOwarj
>>259
根本的に違う。
チートは処理を省く、或いは代替処理を行うが
>>257での最適化はALUの遊びを無くし
演算効率を高める事。
現時点でこの最適化は、ソフト開発者側に期待するしかないが
いずれはコンパイラの改良により可能に成るだろうって話。

なんでトランスメタかっていうと、ここのCPUはx86命令を
CMS(Code Morphing Software)のリアルタイムコンパイラで
ネイティブのVLIWに変換して処理を行っていた。
並列性の乏しい処理でも、結構優秀なパフォーマンスを出していたが
競合するPentium Mに敵わずフェードアウト。
だからここの技術を用いれば、今のAMDのコンパイラよりは
ずっとましなモノになるはずだ。
263Socket774:2007/07/20(金) 20:07:08 ID:TZGh0oh6
先日の投資も、それをにおわせるな。
264Socket774:2007/07/20(金) 20:07:43 ID:4gQM2/4H
>>262
ちょこちょこトランスメタにお金出してるのは
ソレを見越してのことかも知れないね
265Socket774:2007/07/20(金) 20:14:03 ID:up9Eccf+
Radeonシリーズは、買収の結果Samsungと解明することとなりましたww

SamsungHD2xxx & Xxxx、X1xxx シリーズご愛用の皆様方、ご機嫌はいかがですか??wwwwwwww
これからも末永く韓国企業の製品をお使いくださいねwwwwwwwwwwwwwwwwww
266Socket774:2007/07/20(金) 20:16:59 ID:7y589P0w
誰か訳して。
267Socket774:2007/07/20(金) 20:18:34 ID:WjAcY5ED
>263
その投資の成果が出るのは何年先になるか・・・・
268Socket774:2007/07/20(金) 20:22:49 ID:9hqRUQU8
もうちょっとまて
いま数字貼り替えてるから
しかしこのペイントっちゅうソフトは使い難いな・・・
269Socket774:2007/07/20(金) 20:27:54 ID:9Lkw1Z8l
並行輸入でMSIのHD2600Pro(ファンレス)をげと。15k。
室温30度で43度とかいうステキな数字を出してくれた。
ケースのエアフローには気を遣ってるが、こんなに低いものなのか?
ゆめりあベンチは1024*768 最高で21587。(カタ7.7)
フィンが異常にデカいので、ケースによっては辛いかもな。
HD2600XT GDDR4と大差ない長さがあるかも。22cmぐらい。
まあ、画質もそれなりに綺麗だし、個人的には満足しているが。
270Socket774:2007/07/20(金) 20:34:59 ID:EyKEf0bL
ゲームをやらない俺はこれを買いたい
ttp://global.msi.com.tw/uploads/prod_247ca9f031fc40e270c94cf13db518bf.jpg
ヒートシンクが分厚いような気がするが気のせいか
271Socket774:2007/07/20(金) 20:40:09 ID:+jMc9Qvf
AGPはいつ頃でしたっけ?
272Socket774:2007/07/20(金) 20:48:51 ID:mkw3kN+D
>>270
なんか斬新だな
ロープロでその厚さのヒートシンクは
273Socket774:2007/07/20(金) 21:04:15 ID:eby2zHZm
>>270
ロープロ用ブラケット無し。
隣接スロット占有。
MSIの考えることは良くわからない。
274Socket774:2007/07/20(金) 21:10:23 ID:QU4YXgX9
新しいドライバー良好だね今まで見たいにオーバーレイでリセットすることもないし
一応常用できるな
275Socket774:2007/07/20(金) 21:10:57 ID:rovO/ssw
>>273
隣接スロット占有なのは問題ないんだが、
やっぱロープロ用ブラケット無しか
いらんな
情報ありがと
276Socket774:2007/07/20(金) 21:22:32 ID:5tnUSpV8
277Socket774:2007/07/20(金) 21:30:09 ID:7y589P0w
AGPのHD2400proならAOpen(XIAi)から出てなかったっけ?
278Socket774:2007/07/20(金) 21:30:15 ID:D0IXwoYm
>>273
とりあえず太くてたくましいのを出したかったんだよ きっと。
279Socket774:2007/07/20(金) 21:33:50 ID:RoxVrJ6X
リアルトが3000円くらいするのか・・・・・・
280Socket774:2007/07/20(金) 21:50:51 ID:dfW9vNod
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178629163/l50x

609 :Socket774:2007/07/20(金) 20:10:51 ID:up9Eccf+
Samsung64 CPUご愛用の皆様方、ご機嫌はいかがですか??wwwwwwww
これからも末永く韓国企業の製品をお使いくださいねwwwwwwwwwwwwwwwwww
281Socket774:2007/07/20(金) 21:51:35 ID:dfW9vNod
このスレの

265 :Socket774:2007/07/20(金) 20:14:03 ID:up9Eccf+
Radeonシリーズは、買収の結果Samsungと解明することとなりましたww

SamsungHD2xxx & Xxxx、X1xxx シリーズご愛用の皆様方、ご機嫌はいかがですか??wwwwwwww
これからも末永く韓国企業の製品をお使いくださいねwwwwwwwwwwwwwwwwww

282Socket774:2007/07/20(金) 21:53:32 ID:4gQM2/4H
AMD/ATi関連のスレ荒らしてるただのアホだろ?
NGIDに放り込んでおけ
283Socket774:2007/07/20(金) 22:02:03 ID:xOCYwdG5
株を安く買い叩きたい投機筋の流したデマを真に受けてるアホはなんなんだろうな。
高付加価値半導体産業はアメリカの国策なのにハイどうぞと本気でサムスンごときが買えると思ってるのかね。
284Socket774:2007/07/20(金) 22:11:06 ID:t4E19cn7
つかわざわざ転載する理由がわからん
同一人物と思われても仕方ないぞ
285Socket774:2007/07/20(金) 22:22:01 ID:dfW9vNod
>>284
up9Eccf+の嵐が無くなると思って( ´・ω・`)
286Socket774:2007/07/20(金) 22:29:29 ID:y5p7S6bT
明日は2600XTを全力で買いに行くぜ!
287Socket774:2007/07/20(金) 22:49:07 ID:CWcG6cJy
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070720/dXA5RWNjZis.html
うん、なんというか……元気だね……

とりあえずケースの中を掃除した、電源も入れ替えた。
RV670への備えは万全だ。早く来てくれ……
288Socket774:2007/07/20(金) 22:50:16 ID:j9fOS9i8
俺就職したら2600XT買うんだ
289Socket774:2007/07/20(金) 22:59:58 ID:GKK0HFxx
AMD公式のカタ7.7でPowerDVDのH.264/AVC
XPでちゃんと映るようになった━━━━(゚∀゚)━━━━!

290Socket774:2007/07/20(金) 23:18:02 ID:da89frAS
291Socket774:2007/07/20(金) 23:23:19 ID:7y589P0w
XIAiのはまだ発売前だったのね・・・
292Socket774:2007/07/20(金) 23:36:18 ID:mMGnOr1A
PowerDVD ultraの感想を教えて下さい。
293Socket774:2007/07/20(金) 23:41:14 ID:hyvD+yXj
>>291 XiaiのHD2400Proはパソコン工房にて8980円で購入した。
HDMI標準が良いね
294Socket774:2007/07/20(金) 23:51:37 ID:7y589P0w
>>293
こっちじゃどこも売ってないんだよな・・・
サブのグラボが逝ったのでAGPで手頃なの探してたんだが、週末もう一度見に行ってくるわ。
295Socket774:2007/07/20(金) 23:55:42 ID:7y589P0w
工房でその価格で売ってるのはPCIExなんだね・・・
296Socket774:2007/07/21(土) 00:11:51 ID:q2Qv0nxR
>>106入れてゆめりあ1024*768最高で試してみた
C2D E6600
PC2-6400 1GB*2
GA-965G-DS4
SAPPHIRE HD2600XT DDR4
XPproSP2

結果:25604

びみょー・・・
ちなみにカタ7.6の時は25245
297Socket774:2007/07/21(土) 00:19:14 ID:CM0UUy2y
もう公式来てるのに、わざわざそっち入れたの?
298Socket774:2007/07/21(土) 00:29:45 ID:KjJd2V9k
>>288
逆の発想で2600XTを買えば就職先決まるんじゃね?
299Socket774:2007/07/21(土) 00:34:02 ID:q2Qv0nxR
>>297
すまん書き込んだ直後に公式来てるの気がついた。
で、公式入れてベンチ走らせ直してみた。
結果25601だった。当たり前か・・・
300Socket774:2007/07/21(土) 00:51:25 ID:GB8otDUz
7.7にしてスコアアップするのはVISTAだけみたいよ。
301Socket774:2007/07/21(土) 01:00:03 ID:gd4prEyl
2600XT DDR4版をサブPC用に買おうと思ってるんだけどどうかな?
7800GTXからの乗り換えで同じくらいの性能出ると思う?
302Socket774:2007/07/21(土) 01:37:23 ID:7g5Q8Alh
>301
3D性能は半分くらいに落ちると思う。
303Socket774:2007/07/21(土) 01:57:25 ID:qzd7nZ/0
公式カタVer. 7.6→  7.7 にして各種ベンチ比較しますた(2900XT標準品)。

ゆめりあ 45238→59372(更新前後共にGPU定格)激変はコレだけ
FF(High)  6805→ 6763(更新前後共にGPU定格)
3DMark06 10680→ 9913(更新前後共にGPU;773/858)
Juarez(Max) 57.0→ 58.3(更新前後共にGPU;793/878)

因みにVista Ulti. 32bitでつ。その他ハードウェア構成等は、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183553340/127
を勝手に見てクレ。
304Socket774:2007/07/21(土) 02:00:30 ID:3Y4YPhS8
oblibionはどうなったか教えろ
305303:2007/07/21(土) 02:07:02 ID:qzd7nZ/0
>>304
初めてきいた。どちみち更新前のデータないんでやらん。スマソ
306Socket774:2007/07/21(土) 02:10:41 ID:V13/6zzI
公式カタ入れたんだが、Windows Media Playerで再生しようとすると
DVIの接続が切れてしまう
何が原因かよく分からないです(´・ω・`)
ディスプレイはFlexScan S2031W
OSはXP Pro SP2
他のプレーヤーだと問題無く再生するんだけど…
307Socket774:2007/07/21(土) 02:16:28 ID:V13/6zzI
>>306
肝心なの忘れてた
ビデオカードはPowerColor HD2600XT 256MB GDDR4 PCI-Eです
308Socket774:2007/07/21(土) 02:25:37 ID:fmY0/FuK
Vistaだとパフォーマンスが上がると聞いて、
7.7を入れてゆめりあベンチを取ってみた。

サファ2600Pro DDR2 512MB 定格

ゆめりあベンチv1.2 XGA最高
カタ7.6 14614
カタ7.7 16605

環境は
Athlon X2 BE-2350
DDR2-800 2GB
Vista 32bit

http://park10.wakwak.com/~jfan/src/up0042.gif
http://park10.wakwak.com/~jfan/src/up0043.gif
http://park10.wakwak.com/~jfan/src/up0044.gif

確かに上がってるみたい。
309Socket774:2007/07/21(土) 02:34:51 ID:wuJXScqd
2600XTGDDR4は7600GSからの乗り換えだと性能アップ?ダウン?
310Socket774:2007/07/21(土) 02:40:11 ID:0mzejmJK
アッウン
311303:2007/07/21(土) 02:54:17 ID:qzd7nZ/0
303に書いたドライバ更新前のゆめりあ45238点は、GPUが773/858だったので訂正。
それはどうでもいいが、このベンチに関しては、やっとWinXPに追いついたことにしておくw
312Socket774:2007/07/21(土) 03:03:25 ID:Z+virjW2
ゲームベンチなんぞよりUVDがまともになったかどうかが知りたい
313Socket774:2007/07/21(土) 03:21:19 ID:0mzejmJK
314288:2007/07/21(土) 03:21:38 ID:DzCmXB2S
>>298
お金もないのにCPU買って背水の陣を引いた
死亡フラグ立ててダメ押しした
やれることはやった
それでも駄目なら・・・背を伸ばs(ry

315Socket774:2007/07/21(土) 03:30:35 ID:0mzejmJK
>>314
それがお前の限界か
316Socket774:2007/07/21(土) 09:47:52 ID:Jh1CzpzX
>>314
金が無いのはバイトすれば直ぐに解決するじゃないか
今日から始めろ
317Socket774:2007/07/21(土) 10:17:30 ID:9XJ4rS+h
>>316
会場設営はあたりを引くとまじ楽
はずれを引いてもそこそこきつい位
318Socket774:2007/07/21(土) 12:37:37 ID:63d8aZiJ
設営はいいよね。
重労働でも自分のペースで頑張れるからやってて楽しい。
逆に引越しは辛い思い出しかない……楽なのもあるらしいが。
319Socket774:2007/07/21(土) 14:40:33 ID:WxDA6AGx
設営で行った筈なのに
気が付くと何故か着ぐるみの中に居た、って事もあったなw
320Socket774:2007/07/21(土) 14:47:48 ID:3K6IqvOl
お前らってホント努力しないのな。 楽なの簡単なのってチンカス以下だ
金もらってんならしっかり働けよデブども
お前らに払う給料の半額でホームレス雇った方がよっぽど働くぞ
321Socket774:2007/07/21(土) 14:52:16 ID:N77gHO55
>>320
あんたホームレスのなんなのさwww
322Socket774:2007/07/21(土) 15:23:57 ID:DzCmXB2S
もうやめて(><)
323Socket774:2007/07/21(土) 15:38:40 ID:3U8F1rJl
動画再生に強くて、消費電力の少なめのカードってどれでしょうか?
2400pro とか どうなんでしょう?
324Socket774:2007/07/21(土) 15:43:41 ID:WTVy1weG
>>320
>お前らに払う給料の半額でホームレス雇った方がよっぽど働くぞ

働かせられねえよ半額じゃw
325Socket774:2007/07/21(土) 16:08:19 ID:5Q28xeKf
世界が324の為に泣いた・・・・・・・
326Socket774:2007/07/21(土) 16:25:38 ID:uznzReLM
ホームレス雇って転売でもしてるのかね
327Socket774:2007/07/21(土) 16:28:33 ID:3Y4YPhS8
最低賃金無視w
328Socket774:2007/07/21(土) 16:28:47 ID:gd4prEyl
>>302
マジで?3DMARK06だと2600のが速いのに・・・・
7800GTXは4500くらい
実ゲームじゃダメかorz
329Socket774:2007/07/21(土) 16:36:07 ID:D7IAfahZ
冷静に考えて俺も空き缶拾いの倍は時給貰ってると信じたい
330Socket774:2007/07/21(土) 16:46:41 ID:LHGUhYxn
>>303
やっぱり、ゆめりあ対策のチートだったのか…

こういう事やってるからアンチがどんどん増えるんだよなぁ。
いい加減まともな製造業者を目指せよ、本当に。
331Socket774:2007/07/21(土) 16:48:48 ID:/WvY2hYr
ゆめりあ対策なんかしないだろ。大丈夫か。
332Socket774:2007/07/21(土) 17:00:02 ID:Cs5gljBf
DVI→HDMI変換ケーブルを買う手間考えたらやっぱお得なの?
あ、でも結局HDMIケーブルはいるのか。
333Socket774:2007/07/21(土) 17:01:39 ID:bjqkOkb5
>>330
ゆめりあ対策って……んな馬鹿な……
ゆめりあなんて海外でベンチとして使われるのか?

ドライバ最適化は遊んでるシェーダを効率的に使えるようにするものでチートとは違う。
想像で物を言うなよ……
334Socket774:2007/07/21(土) 17:04:00 ID:3Y4YPhS8
最適化したわりに3DMarkのスコアがダウンw
335Socket774:2007/07/21(土) 17:13:22 ID:G/OQEC4z
ゆめりあ向けの最適化を施したんだから他のベンチがちょっとだけ落ちるのは仕方ない。
336Socket774:2007/07/21(土) 17:18:02 ID:x1nV20iw
昨日通販で買ったやつが届いて、今日動かしてみたんだが、
起動1時間くらいで煙吹いて亡くなりやがった。
337Socket774:2007/07/21(土) 17:24:33 ID:HTq01bq8
うpしろよw
338Socket774:2007/07/21(土) 17:34:54 ID:IVBGchgL
線香でも買ったんだろ
339Socket774:2007/07/21(土) 17:45:39 ID:g3+M6T6L
>>336
ショップに文句家よ。
340Socket774:2007/07/21(土) 17:59:08 ID:x1nV20iw
>>337
外見は特に変わってないから別にうpしても面白くないな

>>338
匂いががまともな分、線香のほうがまだマシだな

>>339
とりあえず文句言ってる


ちなみに買ったやつはサファイアのHD2600XT(GDDR4)
341Socket774:2007/07/21(土) 18:09:10 ID:j+kjU0eO
パワカラの2600XT GDDR3はいつ出るんだ・・・
342Socket774:2007/07/21(土) 18:34:14 ID:1MS5z61p
煙吹いて死亡って、チップ溶けてたりしてないの?
幕のHDDが煙吹いて死亡したときとか、すんげーとけてた
343Socket774:2007/07/21(土) 18:36:32 ID:IVBGchgL
ガセなのかクボッカーなのか考えそうになったが

どうでもいいということに気づいた
344Socket774:2007/07/21(土) 18:37:45 ID:AatOCYII
いくらベンチの数値が高くても
  
   動画やゲームの動きがカクカクでは

        意味ないよね ^^

345Socket774:2007/07/21(土) 18:40:13 ID:UhLJGnuF
cata7.7はfearも一割くらい上がる
(1024*768で設定max)平均35fpsが39fpsになった、vista限定だと思うけど
346Socket774:2007/07/21(土) 18:54:44 ID:HhuYoXBO
うるちめーとまだっすか…?
347Socket774:2007/07/21(土) 18:58:26 ID:9XJ4rS+h
>>344
動画がカクカクなのか?

画質目当てでゲフォから乗り換えよう思ってるんだけど
348Socket774:2007/07/21(土) 19:02:24 ID:x1nV20iw
>>342
もう一度よく見たんだが、やっぱり外見ではさっぱり分からない。
片面はほとんどファンとヒートシンクなんだけど剥がしてしまえば何か分かるかもしれないが、
諦めて返品してくる。

ちなみに定格。

X1550に戻っておとなしくしてるよ。
349Socket774:2007/07/21(土) 19:04:15 ID:Cp8Y8W4c
350Socket774:2007/07/21(土) 19:22:37 ID:GB8otDUz
高速にHISのH260XTFZ256DDN-R入荷。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_ati_HD2600.htm#H260XTFZ256DDNR

安いのには訳があるのだろうか。
351Socket774:2007/07/21(土) 19:26:16 ID:7g5Q8Alh
コンデンサがGSCだからです。
352Socket774:2007/07/21(土) 19:31:29 ID:GB8otDUz
>>351
もう確認した?
353Socket774:2007/07/21(土) 20:32:32 ID:dBB4uZi8
>>350
金メッキなんて無駄無駄なことしなくていいから固体コンデンサをもっこリ載せてほしい
354Socket774:2007/07/21(土) 20:44:54 ID:8rzH1VNW
MSIのは台湾ではすでに発売済みらしいが日本はまだーーーー?
355Socket774:2007/07/21(土) 20:46:34 ID:3Y4YPhS8
VISTAなんてどうでもいいのに。

WindowsはXPで終わって次はGoogleのLinuxが世界標(ry
356Socket774:2007/07/21(土) 21:03:17 ID:rRj6MK4u
>>306
俺も似た症状で、TVフル表示を解除すると稀に出力が途切れる
数秒で復帰するが、色表示がちょっとおかしくなったりする
ドライバの完成度の低さが原因らしいから改良ドライバを待つしかない
357Socket774:2007/07/21(土) 21:23:45 ID:HMCNoHg1
Licon Luxon
見なかったことに決定
358Socket774:2007/07/21(土) 21:24:21 ID:HTq01bq8
まったく問題なし
WMPもPowerDVDも
359Socket774:2007/07/21(土) 22:11:55 ID:sCZ8KYsA
TOWTOP SA-HD2600XT 256MB GDDR3 発送キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
360Socket774:2007/07/21(土) 22:20:35 ID:9L/J2Wha
>>359
俺もキターーー

長かった・・・
361Socket774:2007/07/21(土) 22:53:59 ID:vl9Z4IFG

金曜の時点で秋葉のどの店にも在庫あった希ガス
362Socket774:2007/07/21(土) 23:19:01 ID:HhuYoXBO
店頭在庫と通販在庫が同じって拘束くらいじゃねぇの?
363Socket774:2007/07/22(日) 00:11:16 ID:BTd9nQKu
HD2600XT買った人に聞きたいんだけど、
最初から付いてるファンってうるさい?
364Socket774:2007/07/22(日) 00:25:56 ID:rGjLhCEB
HD2600XTでOSがXPでWMVのハード支援動いてる人いる?
CCCで切入しても全然効果(CPU使用率)がないんですけど
もしかしてATIに騙された?
ちなみに7.7でWMP11で再生、まともに動いてる人の意見求む。
365Socket774:2007/07/22(日) 00:27:31 ID:M0LLWVSY
>>269
> 並行輸入でMSIのHD2600Pro(ファンレス)をげと。15k。
> 室温30度で43度とかいうステキな数字を出してくれた。

その温度はアイドル時?負荷時?
366Socket774:2007/07/22(日) 00:34:15 ID:qC7OlOZx
>>364
ウチは2600proだけど、木の葉でビデオレンダラをVMR7
「WMVの再生時にはDXVAを無効にする」にチェックを入れると
なぜかCPU負荷が減る。
H.264/AVCの時みたいな感じにはならないね。
367Socket774:2007/07/22(日) 00:53:40 ID:Szw4dBPL
vc1=wmvだっけ?
368Socket774:2007/07/22(日) 01:01:05 ID:zSDRecd6
>>365
もちろんアイドル時。
負荷時は、ゆめりあ5周ほどまわした直後で51度だった。
それ以上の高負荷テストはやってない。ATITool消しちゃったし。
今、室温25度で39度だから、アイドル時でだいたい室温+13〜14度か。
369Socket774:2007/07/22(日) 01:13:20 ID:M0LLWVSY
>>368
ずいぶん低いんだな。
おれはパワカラ2400PROなんだけど
アイドル時、室温+23℃ぐらい。
ケースFANは背面に12cm800回転が1個だけど。
370Socket774:2007/07/22(日) 01:28:56 ID:uOVJtiQb
>>364
ttp://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker

DXVA Checker使えば、2600で対応してるモードが調べられるし、
再生時にどのモードが使われているかも分かるから試してみたら?
少なくとも2400のWMV支援はX1kよりも退化してたよ。
371Socket774:2007/07/22(日) 01:48:15 ID:guivyDPF
>>350
HISよ……その IceQファンをGDDR4板に乗っければバカ売れだと何故気付かない!!
372Socket774:2007/07/22(日) 01:57:40 ID:7zDBuG91
>>371
今のラデにバカ売れはナイと何故気付かない・・・


実は期待してるんだけどね、2600XTの方向性と今後には。
いや、むしろ年末、年明けwktk
373Socket774:2007/07/22(日) 02:06:21 ID:VlZjWQDF
HISのIceQファンモデル、俺も気になってる。
長さどれくらいかな、DDR3モデルだから少し短めなのかな?

ケース内温度を考えると2slot後方排気がいいんだよね。
374Socket774:2007/07/22(日) 02:09:25 ID:vablsVYX
俺、金曜にHIS探しにいったんだぜ・・・
375Socket774:2007/07/22(日) 03:09:07 ID:qC7OlOZx
>>370
DXVA Checker面白い機能つけてきたなw

ttp://www.gran-turismo.com/jp/data/movie/20070717_ps_premiere/gt_ps_premiere_2007.wmv
映像ソースはこれ↑で、ウチはこんなの出てきた。

ATI Radeon HD 2600 PRO
ModeMPEG2_IDCT: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV8_PostProc: 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: 720x480 / 1280x720
ModeVC1_VLD: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080

WMVideo Decoder DMO (WMV3 1280x720)
ModeWMV9_IDCT
ModeWMV9_MoComp
ModeWMV9_PostProc←ここが赤くなる

木の葉&X2 3800+でドライバはカタ7.7
ビデオレンダラVMR9 負荷40-50%
>>366の設定だと 負荷15-40%
WMP11だと、「DirectXビデオアクセラレータを有効にする」にチェック入れるとハング。
外せば再生できるけど、負荷35-50%  
…まともに動いてないっぽい予感。
376364:2007/07/22(日) 07:05:37 ID:rGjLhCEB
>>370
やってみた
ATI Radeon HD 2600 XT
ModeMPEG2_IDCT: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV8_PostProc: 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: 720x480 / 1280x720
ModeVC1_VLD: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080

WMVideo Decoder DMO (WMV3 1280x720)
ModeWMV9_IDCT
ModeWMV9_MoComp
ModeWMV9_PostProc

375と同じ結果w ただハングはしなかった。

レジストリに2400見たいにUMD\DXVAの項目が
ない事を考えると2600はまだ未対応?
正式なドライバは何時になることやら
377Socket774:2007/07/22(日) 07:41:39 ID:NV/XY0Us
DXVA Checkerまともに動作しないな
環境選ぶみたいだシステム巻き込んでで即落ち
378Socket774:2007/07/22(日) 07:46:44 ID:JFTEF+DC
現状で2600買うと負け組決定
サファ2600XTGDDR4買った漏れも負け組・・・_| ̄|○lll
379Socket774:2007/07/22(日) 07:55:00 ID:G86h9Oqx
負けんな!
380Socket774:2007/07/22(日) 08:06:33 ID:NV/XY0Us
>>375
家だと10−15パーセント位だなWMP11じゃ動作しないのでShowTimeでの結果
381Socket774:2007/07/22(日) 08:21:38 ID:+cvYpqp8
今日、日本橋にイテクル。
2400あるかなー? なければX1550にするよ。
382Socket774:2007/07/22(日) 09:12:41 ID:6nypbK+m
安もののPalitの2600買ったやつは大丈夫なのだろうかw
383Socket774:2007/07/22(日) 09:28:20 ID:NV/XY0Us
俺のことか?
384Socket774:2007/07/22(日) 11:09:05 ID:Yv9eakxd
>363
この季節は傍で回してる扇風機の方がよっぽどうるさい。
385Socket774:2007/07/22(日) 11:11:06 ID:I7Y8TeSQ
>>384
どんだけ安物の扇風機使ってるんだよw
386Socket774:2007/07/22(日) 11:38:40 ID:Yv9eakxd
>385
クリップ扇だと小ささゆえかどの製品選んでも結構うるさいぞ。
ちなみに上で言ったのはボックス扇のヤマゼンBS-B25。
軸受けが物凄く軽く回るので、最弱にしてても普通の扇風機の中くらいで回ってちょっと困ってるw
(寝床で使ってる奴(他社の製品)はスイッチ切るとすぐ止まるような渋い軸受けなんだが
 微・弱・中・強がちゃんとなる。パワーユニットが共通なんだろうか?)

普通の奴も微風ならほぼ無音なんだが、中か強なら結構音するだろ?
それよりはパソコンのファンの音の方がよっぽど低い。
387Socket774:2007/07/22(日) 12:42:21 ID:zN2tSqOX
2400Proってメモリバス64bitってのが微妙なんだよなぁ。
388Socket774:2007/07/22(日) 13:10:42 ID:Tx8I7AXB
>>370
むしろA's Video Converterが凄いな。
x264のエンコードでデュアルコアに対応している。
CPUリソースを100%使い切ってくれるな。かなり速くて良い
389Socket774:2007/07/22(日) 13:20:30 ID:AuBnILuk
アレってx264でエンコしてるの?
390Socket774:2007/07/22(日) 13:26:15 ID:ptXR0P0D
AVIVOのハードウェアデコードとCPUのCodecによるソフトウェアエンコードの
両方を利用してエンコードするソフト。実質GPUとCPUの両方をフル活用する。
AVIVOが対応している形式から何か別のフォーマットに変更する場合においては
最高に速い。
391Socket774:2007/07/22(日) 13:36:38 ID:TmimzLXx
速いな
でもビットレートの上限が終わってる。
392Socket774:2007/07/22(日) 13:41:50 ID:2XGJdJ9A
サブ用に出たばかりの2400proAGP版買ってきた。
ちなみに場所は福岡のTWOTOPで、価格は9980円。
残りあと一つだった。
とりあえず報告。
393Socket774:2007/07/22(日) 13:45:23 ID:2XGJdJ9A
追記・・・
メーカーはAOPEN。
394391:2007/07/22(日) 13:45:27 ID:TmimzLXx
800kと8M読み間違えてたよ。
395Socket774:2007/07/22(日) 13:46:58 ID:b5c3xf2A
アキバでGDDR3含め全部の在庫が揃う様になってきな

あとは戯画とUltimateが出れば完璧
396Socket774:2007/07/22(日) 13:59:31 ID:ZReUeRxI
ギガバイトの完全ファンレスを買おうと思ったけれど、
HIS H260XTQT256DDN-Rの排気バージョンも良いな。

でも次のRADEONまで待ったほうが安全かな?
X1650XTはWMVをDXVAで再生すると、色が変になった・・・
397Socket774:2007/07/22(日) 14:19:37 ID:Te3kRf6L
>>395
MSIがいることも忘れないでください・・・
398Socket774:2007/07/22(日) 14:27:19 ID:dRrLN2uR
H260XTFZ256DDN-Rの1スロ笊ってどんなもんなんだろ
399Socket774:2007/07/22(日) 14:35:07 ID:gTV430Fr
SA-HD2600XT 256MB GDDR3 稼働開始するも、ATIToolがハングして先に進まず。困った
400Socket774:2007/07/22(日) 14:51:28 ID:4SpjFEUB BE:311314043-2BP(0)
とりあえず、2600XT対応版のATIToolを外せばいいジャマイカ。
ATIToolは最近使ってないのでよく分からんけど。
401Socket774:2007/07/22(日) 15:00:44 ID:4SpjFEUB BE:933941366-2BP(0)
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=33447
- Added monitoring window
- Added basic overclocking for R600 (please test and feedback, how about R600 CF?)
- Added detection and monitoring for RV63x
- NO VISTA RELATED CHANGES (yet)

とりあえず、β版が出てるようですな。
402Socket774:2007/07/22(日) 15:17:58 ID:gTV430Fr
アレ、0.26だと対応してなかったのか、、、

>>400
>>401
ありがと。
403Socket774:2007/07/22(日) 17:24:04 ID:aN6i69p/
HISの購入報告まだー?
404Socket774:2007/07/22(日) 17:57:53 ID:d3ScCA1f
HIS HD2600PRO 512MB IceQ
コア650MHZ メモリー1050MHZ(最初からオーバークロックしてありました。)
温度 ベンチ前43度 ベンチ後 50度
OS VISTA 32bit
CPU athlon BE-2350

FFベンチ3 Hi 4430
ゆめりあ 1024×768 綺麗 18825

でした。
405404:2007/07/22(日) 17:59:07 ID:d3ScCA1f
補足 ドライバーは 7.7
406Socket774:2007/07/22(日) 18:25:28 ID:aN6i69p/
>>404
乙。ファンの音はどんな感じ?
407Socket774:2007/07/22(日) 18:27:36 ID:fviV/hTX
3R M-Station HT-1000
EVERGREEN 500W
VistaHomePremium
Athlonx2BE2350
UMeX 1GBx2
Gigabyte AMD690G ATX M/B
Segate500GB S-ATA2

サファの2600XT GDDR4を無理やりつけて
其の後、HDMI変換が気に入らなくて
Xiaiの2400Pro換装したけど・・・
2600系の方が、動画はやっぱり綺麗じゃない?
2600ProでHDMIオンボードの製品探してます。
408404:2007/07/22(日) 18:28:20 ID:d3ScCA1f
とても静か。
横で人間様用に回している扇風機を止めて
確認してみると、CPUファンの音しかしない。
409Socket774:2007/07/22(日) 18:58:59 ID:P7CQvt0y
>>407
HDMIオンボードってなんだよ?
410Socket774:2007/07/22(日) 19:00:52 ID:fviV/hTX
>>409 これ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/048/48879/img.html
変換コネクタ分、伸びるのが嫌
411Socket774:2007/07/22(日) 19:03:03 ID:fviV/hTX
そういえば
CCC7.7 VistaでHDTVスケールの調整できるようになったから
アンダースキャンの問題が解決された事は話題にならないね・・・
412Socket774:2007/07/22(日) 19:05:40 ID:P7CQvt0y
>>410
ああ、そういうことか

2600じゃ予定品でも展示品でも見たことないね
413Socket774:2007/07/22(日) 19:12:58 ID:Rb/nHo+c
RH2600PRO-E512HW買おうと思っているのだけど誰か使っている人いるかな?
414Socket774:2007/07/22(日) 19:37:39 ID:aN6i69p/
>>404
thk。来週末に買ってくるわ。
それまで残っていることを祈るよ。
415Socket774:2007/07/22(日) 20:46:12 ID:Ykq/YGeW
HISの1スロット笊
買ってきたが、アイドルで60℃、ゆめりあ回すと110℃まであがった
ところでOSシャットダウン。
初期不良でまともにクーラーがついてなかったのかも知れないが
なんか製品として成り立ってない気がする。
今はVF900に付け替えてアイドルで50℃ゆめりあで60℃ぐらい。

しかし、110℃まで行っても壊れないもんだなw
416Socket774:2007/07/22(日) 20:48:56 ID:P7CQvt0y
VF900で50度ってケースのエアフロー悪くないか?
417Socket774:2007/07/22(日) 21:23:05 ID:BTd9nQKu
>>415
普通の文章で久しぶりに吹いたわw
人柱乙です。。。
418Socket774:2007/07/22(日) 21:24:13 ID:7NNJ2oX/
流石にそれは不良品だろ…
419Socket774:2007/07/22(日) 21:30:17 ID:B965Uss0
>>415
ファンの音はどう?
420Socket774:2007/07/22(日) 21:36:21 ID:6mSH7W8I
HIS HD2600XT GDDR3 256笊

C2D E6600
PQI QD2800 PC2-6400 1GB*2
GA-965P-S3

VISTA32vit

ゆめりあ 1024×768 最高 22931

温度 通常55℃ ゆめりあ後86℃

ちょっと熱すぎかなぁ?
421Socket774:2007/07/22(日) 21:38:53 ID:6mSH7W8I
あ、カタ7.7です
422Socket774:2007/07/22(日) 21:40:49 ID:D5tPt9m9
なあ、うちのサファHD26XTGD4の温度がしばいてもほっといてもカタ読みで59-61なんだが
これってちゃんと測定できてないよな?
423Socket774:2007/07/22(日) 21:46:53 ID:XmkoGNfi
2600XT DDR3だと熱いのかな?
424Socket774:2007/07/22(日) 21:51:39 ID:4SpjFEUB BE:830170548-2BP(0)
ttp://www.lavalys.com/forum/index.php?showtopic=2531
EVERESTの2x00シリーズ対応β版

なんか、豪快な温度ですな。
HISの2600XT IceQ待ちだけど、ちょっと不安になるような温度だなw
425Socket774:2007/07/22(日) 22:05:39 ID:BLPUnZt5
同じくXT IceQ待ちだったけど、笊のノーマルクロックでその温度なら
DDR4のリファ版にしようかなぁ
426Socket774:2007/07/22(日) 22:11:37 ID:OKUxjdL3
2600PRO (GDDR3) 狙いなんだけどどこがお勧め?
エアフローに自信がないのでファンありで静音な奴で
427Socket774:2007/07/22(日) 22:13:59 ID:yheTVpta
誰かボスケテ(´・ω・`)

XiAi(青筆)の2600XT買ってきたんだが、ATIから最新のドライバ落としてるのに認識しないデバイス(PCIバスに)が発生。
HDMI出力用のサウンドドライバが入ってないから、おそらくそれだと思うんだが…

ドライバはどれだ…orz
428Socket774:2007/07/22(日) 22:17:46 ID:gTV430Fr
>>427
CD突っ込んでみなyo!
429Socket774:2007/07/22(日) 22:24:40 ID:3lwPm/+b
>>422
うちもサファイアの2600XTDDR4で、アイドル61℃なんだけど、
システムは48℃くらいで、ケース前後に12センチファン回っててこの温度はちょっと・・・と思う。
430Socket774:2007/07/22(日) 22:33:51 ID:gb4f0+7J
ファンの風量ふやしてみたら
431Socket774:2007/07/22(日) 22:34:09 ID:yheTVpta
>>428
あり?突っ込んでいいのか??
前スレから見始めた新参で申し訳ないんだが、何か添付CDはイクナイとか見かけたから見送ってた。

試したらHDMIオーディオドライバも入ったヽ(゚∀゚)ノ
ありがd。
432Socket774:2007/07/22(日) 22:36:00 ID:Nf0bCzaw
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694068185

これなんでこんなん高いの??
433Socket774:2007/07/22(日) 22:49:10 ID:G6VMizd+
>>432
高過ぎw

商品だけマスタに登録したのを、なぜか公開しちゃったとかなんだろう。
商品価格が登録されていない状態で、
もし0円とか表示される仕様だったら色々と後から大変だもんなぁw
434Socket774:2007/07/22(日) 22:51:47 ID:4+2SqEzq
http://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_ati_HD2600.htm
gigabyteのファンレスXT待ちなんだけど
>>415の報告みてると
エアフローに相当自信ないとエロいことになりそうだな

それにしても早くでないかなぁ
435Socket774:2007/07/22(日) 23:06:06 ID:zSDRecd6
MSI RX2600PRO-T2D256EZ/D3が届いたので入れてみたんだが、
Catalyst7.7のインフォメーションセンターで見るとメモリサイズが
512MBになってる。(仕様では256MB)
そして、インフォメーションセンターではコア/メモリクロックが
600/700MHzで(仕様通り)、ATI Overdriveを見ると700/800MHzに
なっているうえに、700/800より下げることは出来ない。
(上は880/880まで上げられる)
これはやっぱりドライバのバグでしょうか?
それとも、ホントにハードがそうなってて実は得してるとか?w
436Socket774:2007/07/22(日) 23:16:40 ID:mDQ6Px8Z
>>435
うちのパワカラ2400proも512MBと出るから。
ところで、MSIのそれは何℃ぐらいになりますか?
437Socket774:2007/07/22(日) 23:41:17 ID:9GF5DrSU
>>435 >>436
確か2400ProはVRAM 512MBになるHyperMemoryに対応してるはず。
(どっかのメーカーのパッケージに書いてあった)
2600も対応してるかは知らないけど。
438Socket774:2007/07/22(日) 23:46:00 ID:T7ZOF+zb
>>411
7.7から
・レジストリ00上書きは効かなくなった
・相手がテレビの時"Scaling Options"が出てきて表示域を調整できる
という事で良いんだよね?
439Socket774:2007/07/23(月) 00:40:03 ID:bXI/VFVT
今日、スッパイルのRadeon 1950Proを買ってきたんだが、
なんかGeForceに比べて画質がヌルいように感じるんだが・・・

最近のATiはこんなモンなの?
440Socket774:2007/07/23(月) 00:43:01 ID:I8G+tWa5
スレチ
441Socket774:2007/07/23(月) 00:44:08 ID:bXI/VFVT
>>440
素でやらかしちまったい。御免。
442Socket774:2007/07/23(月) 00:55:22 ID:9ZdcmhEL
>441
では今度はちょっとひねってやらかすんだw
443Socket774:2007/07/23(月) 01:01:37 ID:QlTy3KK8
>>436
室温28度で39度。予想以上によく冷えてる。
やっぱ、ファンレスは背面フィンの方がケース内のエアフロー使えて
いいと思うのですよ。

>>437
なるほど。確かにインフォメーションセンターで見ると、メモリタイプが
HyperMemoryとなってるからそれっぽいね。サンクス。

あとはクロックの辻褄が合ってない現象か……。
実は勝手にオーバークロックされてたりして。
444Socket774:2007/07/23(月) 01:52:53 ID:mXaF/s/Q
2900XTだけど、CCCのインフォメーションセンターには、
やはりアイドル時のクロック値(507/514)が表示されてる。
一方、OverDriveで調整するのは3Dなど稼動時の要求値だから、
>>435の表示でよいのでは? とオモタ(メモリサイズの件はわからん)
445Socket774:2007/07/23(月) 08:54:59 ID:ZEVTj2HE
HDシリーズは消費電力のわりには発熱するようなきがする
446Socket774:2007/07/23(月) 09:18:22 ID:chqYgXvm
そんなエネルギー保存則を無視したもの恐くてやだな。
原子力電池でも積んでいるのか。
447Socket774:2007/07/23(月) 09:38:49 ID:zlVl1d4d
>>445
AGPの9600npは発熱少でHALFLIFE2あたりなら遊べたし神だったわな。
それ以降の同ポジションの製品は、たいして性能上がってないわりにはしっかり熱いし、65nmの2400PROでも同様。
448Socket774:2007/07/23(月) 09:40:41 ID:o8VaJ0ls
確かX700も発熱小でパフォーマンス良だったような気が
ちなみに2400PROは64bitだし眼中になし
449Socket774:2007/07/23(月) 10:08:11 ID:DuH7YQAD
あんまり言うと64bit厨がわく
450Socket774:2007/07/23(月) 10:34:13 ID:gMA3cIJa
AGPですまんが誰か助けてください。
GECUBEの2400Pro/AGP買ってきてcatalyst7.7(コントロールセンター含む)を
インストールしたんですが解像度、色数共に最低でしか使えない状態です。
画面のプロパティを見るとドライバ、ディスプレイ共に正常に認識されてるし
解像度などの変更も可能なんですが、実際には反映されません。
しかもcatalyst control centerが「コンナドライバシリマセーン!」などと
エラーを吐く始末。どうすりゃ良いんでしょ。
ちなみに古いドライバはソフトの追加・削除で消してからdriver cleaner pro freeで
ATIを削除し、catalyst7.7を入れてます。

451Socket774:2007/07/23(月) 13:51:38 ID:O49ldiSv
質問するならRadeon友の会のテンプレくらいの情報は書き込もうな?
452Socket774:2007/07/23(月) 17:04:11 ID:yKVomJ4g
Sapphire HD2600XT
WinXP
カタ7.7

の構成にて、WMP11で動画を再生しようとすると
一部(XviDとか)の動画が上下左右逆に出力されてしまうのですが、
同じような症状になった人いませんか?
453Socket774:2007/07/23(月) 20:02:41 ID:fApScFpn
ffdshow使えっ!
454Socket774:2007/07/23(月) 21:09:46 ID:yStdZv5N
ffdshow問題多すぎ
455Socket774:2007/07/23(月) 21:16:38 ID:bCFz7CCd
例えば?
456Socket774:2007/07/23(月) 21:22:28 ID:4lbUXXS2 BE:259428825-2BP(0)
ttp://www.techpowerup.com/?35555
RV670は遅れなければクリスマスあたりっぽい。
457Socket774:2007/07/23(月) 21:46:32 ID:vTCloCXV
>>456
X1950Proより二ヶ月遅れか…
いいよ、PenrynかAgenaと一緒に買うから

ちゃんと出してくれればな…
458Socket774:2007/07/23(月) 22:24:49 ID:xqOnmqH3
値らぐらいだろう、3万近くなるのかな
459Socket774:2007/07/23(月) 22:40:07 ID:6MXoAbHQ
あのぉ、HD2600XTのDualは・・・
460Socket774:2007/07/23(月) 23:25:53 ID:nQK1xqql
>>459
コスト高そうだから、RV670の登場で死亡じゃね?
461Socket774:2007/07/23(月) 23:37:41 ID:nNMLeq8j
>>460
コスト高そうだから、G9xの登場でRV670死亡じゃね?



こう例えるのと変わらんぞお前
頭悪いレスにも程がある
462Socket774:2007/07/23(月) 23:43:14 ID:nQK1xqql
>>461
>コスト高そうだから、G9xの登場でRV670死亡じゃね?
どっちのダイサイズも不明なんだから、なんのたとえにもなってないぞ。
例のデュアルカードは大きいし、仲介するためのチップまで必要みたいだから、
通常カードよりもコストが高そう=だったらRV670でいいじゃんって話。

もっとも、RV670はハイエンドで、デュアルカードがミドルレンジなのかもしれないけどな〜。
463Socket774:2007/07/23(月) 23:44:45 ID:vTCloCXV
RV670*2がR680との噂もあるしな
おそらくはR680とRV670のDualは別物だと思うが
464Socket774:2007/07/24(火) 00:45:54 ID:6KkHq63B
>>445-446
つけめんの割りスープ噴いたwww
465Socket774:2007/07/24(火) 00:56:49 ID:LLMR8FQY
検証記事みっけ。海外の翻訳記事だけど。
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20352216,00.htm
466Socket774:2007/07/24(火) 04:35:04 ID:4JgkdY/D
なんかこのスレ勢い無くなったな
467Socket774:2007/07/24(火) 04:37:21 ID:LKEX4wXs
意外と持った方だと思うよw
468Socket774:2007/07/24(火) 04:51:56 ID:CDc13tJE
2600XT Dualが出るまで話題ないしな。
469Socket774:2007/07/24(火) 04:56:32 ID:g78gg4rH
Nvidiaは新しくオーバークロックされたGeForce 8800 GTS GPUで、Radeonの
新ラインアップを迎え撃とうとしている。
我々がテストしたEVGAの「Superclocked」版GeForce 8800 GTS 640MBは、
参照用のGeForce 8800 GTS 640MBに対して1秒あたりのフレーム数が5%から
10%向上していた。
Nvidiaはオーバークロック版のGTSを400ドルの価格帯に置き、通常のGTSを
350ドルの価格帯に置くようだ。
http://japan.cnet.com/game/sp/story/0,2000079540,20352216-4,00.htm
470Socket774:2007/07/24(火) 07:01:44 ID:jJdlOwDx
>466
こんぐらいでいい
471Socket774:2007/07/24(火) 07:13:38 ID:AQkkFzn8
今のところの情報をまとめるとこうか?

RV670・・・R600ファミリーのセミハイエンド。R600のコアを55nmにシュリンクしたもので、廉価版?統合シェーダ数は320。
Dual GPUの計画あり、そのときの性能は8800Ultraを上回る

R650/670/680・・・R600ファミリーのフラグシップモデル。R600の後継で、コアを55nmにシュリンク、改良したもの。
具体的な性能については触れられておらず、また先日ブラフに利用されていたこともあって実際に出るかどうか不鮮明
472Socket774:2007/07/24(火) 08:48:52 ID:2KPREwbZ
ダウト!
473Socket774:2007/07/24(火) 09:57:53 ID:ewqxryA9
新しいの出すより
まずドライバーのバグを何とかして欲しい
474Socket774:2007/07/24(火) 10:27:50 ID:L+nmhdeM
勢いで見るとGPUスレでNo.1だぞ。CPUスレと比べて全然活気が無いけどね。
475Socket774:2007/07/24(火) 11:10:52 ID:27FiZHId
ドライバを待つなんてのは初めてなんだけど
次、新ドライバがでたら
画像シグナルが途切れるみたいなバグは解消されると思っていいのかな?
476Socket774:2007/07/24(火) 11:20:21 ID:pkgYiBm8
>>475
開発者に聞け。
ここの住人に聞いてどうする気だ・・・

まあ個人的にはモデルによっては解消される程度だと思うが。
477Socket774:2007/07/24(火) 11:24:43 ID:27FiZHId
>>476
ありがと。更新の頻度がわからないので、ちまちま改良されるのか
一気に解消されるのかそんなことを聞きたかったのです。
478Socket774:2007/07/24(火) 11:37:59 ID:NazeDB4N
サファ2400proって温度センサーついてる?
479Socket774:2007/07/24(火) 11:40:00 ID:ewqxryA9
付いてないのって無いだろ?
480Socket774:2007/07/24(火) 11:41:34 ID:ewqxryA9
>>476
液晶は何使ってるの
481Socket774:2007/07/24(火) 11:45:58 ID:NazeDB4N
>>479
今使ってるサファ1300には付いてないし、過去に買ったサファ1600proには付いてたけど
サファUltimate1650proとASUS1650proにも付いてなかったからどうなのかなーと思って
482Socket774:2007/07/24(火) 12:10:15 ID:vHdAZKqu
1950proでもついてないのあるってのに
483Socket774:2007/07/24(火) 12:47:06 ID:c0+qYfrv
サファHD2600TX入れてSopCastで番組見ると色バケするような
感じになってしまいました。
これって動画支援機能のせいでしょうか?catalystは7.7使ってます。
つーかSopCast使えないと2600買った意味が・・・orz
484Socket774:2007/07/24(火) 12:50:36 ID:9ihTVhnp
spotcast・・・・はぁ
485Socket774:2007/07/24(火) 13:37:17 ID:P0JvjIyG
HD2600TX・・・・
486Socket774:2007/07/24(火) 13:54:58 ID:ewqxryA9
>481
2000シリーズの話じゃないならスレ違い
487Socket774:2007/07/24(火) 13:56:06 ID:Lf2AJgK6
Microsoft、VistaでマルチGPUが有効にならないバグ
〜希望者に修正プログラムを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/ms.htm
488Socket774:2007/07/24(火) 14:03:14 ID:NazeDB4N
>>486
あ、いや、その・・・2000シリーズの話なんですが
つまり2000シリーズで付いてないのって無いってことですか?
489Socket774:2007/07/24(火) 14:11:02 ID:ewqxryA9
今のところイエス
490Socket774:2007/07/24(火) 14:13:22 ID:NazeDB4N
ありがとう
これから特攻してきます
491Socket774:2007/07/24(火) 14:18:06 ID:9ihTVhnp
安全を確認する特攻がこの世界の何処にあるんだ
492Socket774:2007/07/24(火) 14:20:56 ID:NazeDB4N
特化攻略です(`・ω・´)
493Socket774:2007/07/24(火) 14:21:27 ID:NazeDB4N
特価(´・ω・`)
494Socket774:2007/07/24(火) 14:23:39 ID:9ihTVhnp
もういいよ、分かったから、さっさと行ってこい。 w
495Socket774:2007/07/24(火) 14:37:25 ID:UxGdztPl
まずは買ってこい、話はそれからだ。
496Socket774:2007/07/24(火) 14:53:04 ID:l0TDGBiJ
安定性ならかたは7.6のほうがよいぞ>>483
俺は戻した
497Socket774:2007/07/24(火) 15:11:28 ID:/9J1lfM9
なんか微笑ましい流れでニヤニヤしちまったじゃねーか
498Socket774:2007/07/24(火) 15:11:58 ID:Mjg2GuWS
サフィのファンレス2400Proをつけたんだが、最新のEVERESTで起動時の温度を見ると58度・・・・

窒息ケースなのだが高すぎね? 
499Socket774:2007/07/24(火) 15:15:59 ID:0Ag2dqIY
ファンレスは温度高くて当然。
500Socket774:2007/07/24(火) 15:27:22 ID:Z0ZiLnxR
窒息ケースでファンレスとか自殺行為
501Socket774:2007/07/24(火) 15:37:19 ID:+IgA/OJE
窒息でファンレスで何いってんのこいつ
502Socket774:2007/07/24(火) 16:35:40 ID:kQ77+No+
オイラはエスパーだからわかるんだ、こいつは夏厨のゆとりんだよ
503Socket774:2007/07/24(火) 16:41:40 ID:oqAEpoe9
ゆとりん(*´Д`)
504夏厨:2007/07/24(火) 16:42:46 ID:fpkITYiD

( ´ー`)y-~~
505Socket774:2007/07/24(火) 16:43:23 ID:fpkITYiD
>>504の感じで良いか?>>502
506Socket774:2007/07/24(火) 17:40:04 ID:RdssbcbC BE:1867882098-2BP(0)
>>350
遅レスになるけど、高速電脳のこの前までの値段は初回予約価格なんだそうな。
IceQ版を予約してあるんだけど、表示価格が変わってたので問い合わせたらそう言う返事だった。
一緒に問い合わせた入荷予定は、未だ確認中w
507夏厨厨:2007/07/24(火) 17:43:12 ID:ai8nzDaU
もう夏休みか・・・・
508Socket774:2007/07/24(火) 17:48:49 ID:CGNQ2/7m
携帯から失礼します。
ちょと質問なのですが
サファの2600XT GDDR3て画質とかで問題でてないすよね?
なんか最近のサファは質的な問題があるみたいな感じでなかなか購入に踏み切れないっす
509Socket774:2007/07/24(火) 17:53:35 ID:ewqxryA9
報告よろしく
510Socket774:2007/07/24(火) 17:53:36 ID:l0TDGBiJ
一人騒いでたやつがいたがそいつはPalit売り抜けたかっただけみたい。
その人以外問題ない。
511Socket774:2007/07/24(火) 17:54:51 ID:FpRXXqh2
サファイア売り抜きたい業者必死だな
512Socket774:2007/07/24(火) 17:56:37 ID:Ri5pu3h0
サファイアが他より悪いかはともかく
サファよりPalitのほうが画質いいのは事実なんじゃないの?
513Socket774:2007/07/24(火) 17:57:43 ID:q26gTSxm
>>15
>>15
>>15
>>15

現実w
514Socket774:2007/07/24(火) 18:04:52 ID:CGNQ2/7m
レス有難うございますー
うーん、やはり現状では白黒つけがたい感じですね…
まぁそんなに違いの分かる男って訳でもないので特に悪くないなら凸してみま。
本命はパワカラのだったんですが…音沙汰ないですねぇ
515Socket774:2007/07/24(火) 18:08:28 ID:K1OjcPVC
どれを買ったところでゲフォよりはマシなんだから安心しろ
516Socket774:2007/07/24(火) 18:13:42 ID:rJ7wgaby
>513
なぁ、パーフェクトとエクセレントだとどっちが上なんだ?
517Socket774:2007/07/24(火) 18:24:41 ID:9ihTVhnp
>>516
確かに分かりにくいな。w まぁ数見れば大体見当付くが
518Socket774:2007/07/24(火) 18:25:41 ID:0FZURDud
騒ぎで具体的に挙がったのは2400Proだけだし。
心配なら、交換保証みたいなの付ければいいんじゃね?
519Socket774:2007/07/24(火) 18:32:18 ID:vHdAZKqu
アナログ画質でごちゃごちゃいってたやつは2400proのフラットケーブルについてだろ
それで基板流用した1300の頃はいわれなかったんだよな
人気が出てきたってことか?
520516:2007/07/24(火) 18:39:48 ID:hoaSEQB8
携帯じゃわかりにくいどころの話じゃなかったのでPC起動
ま、あんま時間ないんで単語おいかけただけだけど

>Palit 1600x1200@100HzでもExcellent
Palit Super GeForce 6800 GS 512MB PCI-Eの話

>スッパイル 1600x1200@85HzではPerfect
Sapphire RADEON X1300 XT Overclocked Edition 256MB PCI-Eの話

考慮する価値あるのこれ?
521Socket774:2007/07/24(火) 18:56:12 ID:q26gTSxm
>>516
CRTは低品質なアナログ出力でリフレッシュレートをあげるとぼける。


1600x1200@100Hzを表示したらヴォケヴォケで使い物にならない場合

→85Hzでテスト。問題ないならパーフェクトw

>>520
じゃあゲフォのほうが高画質なの?w
522Socket774:2007/07/24(火) 18:56:49 ID:ewqxryA9
>>519
フラットケーブルの はサファイアには無いぞ
523Socket774:2007/07/24(火) 18:59:02 ID:+IgA/OJE
Palit Super GeForce 6800 GS 512MB PCI-E

Sapphire RADEON X1300 XT Overclocked Edition 256MB PCI-E
のどちらかを買うなら考慮に値するかもな
524Socket774:2007/07/24(火) 19:05:49 ID:Jn1kwXwp
>>523
スレタイを声に出して100回嫁、夏厨
525Socket774:2007/07/24(火) 19:21:28 ID:0QTBcQYq
2600proのAGPは何時出るんだろうか?
そろそろ出てもおかしくないんだけど
526Socket774:2007/07/24(火) 19:29:40 ID:doF74tWE
>>525
北森になんか書いてあるよん。
527Socket774:2007/07/24(火) 19:34:23 ID:0QTBcQYq
>>526
THX
九月か・・・
ちと長すぎるな
528Socket774:2007/07/24(火) 20:13:55 ID:bVHsWv3n
>>510
違うと思うぞ俺も実際買い換えた人だし
529Socket774:2007/07/24(火) 21:02:33 ID:LIFpCXei
一人が二人に増えたからといってどうということもない
530Socket774:2007/07/24(火) 21:35:17 ID:ew4JiUsn
>>61に書いてあるモンスターケーブルって効果あるかな。
いや俺が買ったのはパワカラのX1950PROSCS3なんだが、
サファイアの9600ではまったく問題のなかった1600*1200@85hzが微妙にぼけて困ってる・・・。
531Socket774:2007/07/24(火) 21:52:52 ID:bVHsWv3n
>>530
モンスターでも色々有るノイズ対策のコアがついてない奴が良好
それ以前良いCRTだと85なんか入れなくても綺麗に出力される
モニターの故障を疑ってみたらいかがかな
532Socket774:2007/07/24(火) 21:58:04 ID:mOc1kmMp
更新されたな
劣勢にかわりはないが
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html
533Socket774:2007/07/24(火) 22:00:53 ID:eYmXBtr8
>>530
あなたが書いてるとおり、原因はパワカラにあるわけだから、
ケーブル変えても解決しないと思うが・・・
534Socket774:2007/07/24(火) 22:07:20 ID:lMamk7AG
DVI-AじゃVGA端子にに及ばないのか結局
最近は片方がアナログのもデュアルDVIの基板使ってVGA端子引き出してるからなぁ
535Socket774:2007/07/24(火) 22:23:37 ID:U4rwYEUW
げふぉのが高画質って言う奴は時々居るよ。
ギラギラで目が痛くなる階調の乏しい画面が良いらしい。

そもそも感性が違うんだから放置すべきだろうね。
オカルトだって決めつけてケナシに使うのは恥の品評会。
工作屋さんに任せておけば良いよ。
536Socket774:2007/07/24(火) 22:30:33 ID:06+rwS1f
ギガの2600XTファンレスって
まだ何処も出てない?
537Socket774:2007/07/24(火) 22:31:38 ID:kRtUivq5
拘束で確認中のまま
538530:2007/07/24(火) 22:48:25 ID:ew4JiUsn
>>531
買おうと思ったのはJPMNPC1HP-6、米アマゾンだと日本で買うよりずいぶん安いんで。
一応9600もまだ同じモニターに付いていて、切り替えるとシャープに表示してくれるので、
モニタの故障じゃあなさそう、端子の入れ替えもしたが変わらなかったし。
75hzに落とすと確かに綺麗に表示してくれるが、
85hzと見比べるとごく僅かににチラつくので微妙なところかなあ、一長一短って感じ。
どちらも慣れればいいようなレベルではあるんだけど、9600と比べちゃうとってのが・・・。
>>533
ボケるといってもほんの僅かなのボケかたで、でも細かい文字を読むのには影響大なので、
ちょっとでも改善されればましになるかなと考えたんだよね。

まあ、考えても仕方なさそうなので、とりあえず買って試してみますわ。
あんま効果なくても、いいケーブル使ってるんだという精神的充足は得られそうだし。
539Socket774:2007/07/24(火) 22:48:37 ID:06+rwS1f
あら残念
540Socket774:2007/07/24(火) 23:02:38 ID:YQnOJpms
541Socket774:2007/07/24(火) 23:11:39 ID:Ri5pu3h0
>>534
CRTスレではDVI-A出力は5BNC以上って言われてますよ。
542Socket774:2007/07/25(水) 00:08:53 ID:iQbRGVUz
ギガよりMSIのファンレスHD2600XTが待ち遠しい
今のところDDR4でファンレスはこいつだけだからな
543Socket774:2007/07/25(水) 00:18:47 ID:jQ0yobQM
ファンレスやめといた方が無難だと思う・・・。
でかいメッシュケースを使ってるとかなら別だけどね。
544Socket774:2007/07/25(水) 00:43:05 ID:FJwBe3tb
XTになった途端、消費電力が跳ね上がるみたいだしなー。
でも、XTのファンレスで、温度がどのくらいになるのか興味はある。
是非突撃してレポして欲しいところ。俺のファンレスProと競争だっ。
545Socket774:2007/07/25(水) 00:44:33 ID:iQbRGVUz
ファンレス買っても横からファン当てるつもりだけどね
付属ファンがやかましいと交換出来ねえし
546Socket774:2007/07/25(水) 01:38:48 ID:bLYsJNV9
547Socket774:2007/07/25(水) 02:02:07 ID:moTUGKbU
MSI Radeon XPRESS200のMicro ATXなんだけど
2600XTのGDDR4って長くて付けれないかな?

無理っぽいなら
HIS HD 2600XT IceQ Turbo 512MB/256MB GDDR3 PCIe
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=314
これの512MBにしようかと思ってるのだが
ってこれ今売ってる?

あと電源の容量が心配
X1600XTはこのPC(イーマJ6446)でそのまま使えるらしいのだが
X1600XTと比べて消費電力って多い?
548Socket774:2007/07/25(水) 02:21:05 ID:XfLZi2NH
ふむ、イーマか
549Socket774:2007/07/25(水) 02:21:38 ID:yxkg5lM5 BE:622627946-2BP(0)
>>547
512MB版の方はまだ、代理店からのアナウンスがないと10日ぐらい前に聞いたかな。
550Socket774:2007/07/25(水) 02:25:55 ID:4K0juMaO
PowerColorのHD2600XT(GDDR3)が再入荷遅すぎるよ。
551Socket774:2007/07/25(水) 02:49:00 ID:574YxeMN
敗戦処理に忙しいなw
552Socket774:2007/07/25(水) 03:32:40 ID:Bk/GWq7g
変態使いつー事もあるし
最後のAGPを奢ってやるかぁ 9月までWKTKだ

HDCPやHDMI 良い節目だし
ゲームやらんので交換周期が長杉で せつなス
9600XT よくがんばってくれた・・・ ┏o ありがとう
553Socket774:2007/07/25(水) 03:39:46 ID:gseOjm7d
ドライバくそすぎる
2Dゲーも物によってはうごかん
カクカク
554Socket774:2007/07/25(水) 03:41:13 ID:574YxeMN
>>553
マイナー・カードの試練がんばれ!
555Socket774:2007/07/25(水) 03:57:12 ID:sQiRf88V
2400proの128bit版出してくれ。
2450proとかそんなネーミングで。
556Socket774:2007/07/25(水) 04:49:23 ID:9W9F0qVX
557Socket774:2007/07/25(水) 07:24:00 ID:nZt/BZ2b
>>542
Diamondのことを言ってるのなら、たぶんファンレスじゃないよ
>>223参照
558Socket774:2007/07/25(水) 08:16:57 ID:MtbSO1f6
DDR4とDDR3で、どちらも同じクロックだったらやっぱりDDR4の方が遅くなるの?
559Socket774:2007/07/25(水) 09:49:35 ID:nOpRpFYW
何をもって遅くなるといっているのでしょうか?
560Socket774:2007/07/25(水) 11:36:48 ID:6l0E7Jhi
>>552
なんだと!貴様それで長すぎるとか言うのか!




・・・うちはどう見てもRADEON8500がまだ現役です。本当にあr
561Socket774:2007/07/25(水) 12:45:22 ID:EwPt3d7Y
パリットの画質悪かったよ。俺だまされたもん。
562Socket774:2007/07/25(水) 12:46:27 ID:YY6Uh3So
比較したそれぞれの型番は?
563Socket774:2007/07/25(水) 15:55:20 ID:C3aH65u4
>>552
パワカラHD2600Pro512買う前は
ゲームしなかったので、ゲホ2MX400でした・・・
564Socket774:2007/07/25(水) 15:58:56 ID:EwPt3d7Y
オンボとHD2600
565Socket774:2007/07/25(水) 19:28:32 ID:qHaSq/5w
SAPPHIREのHD2400Pro買ったんだけどシアターモードで動画再生したら
PCモニタのチラツキがパンパないな
566Socket774:2007/07/25(水) 21:33:43 ID:LxWebWT4
ビックカメラで玄人志向のDDR4版があったから7600GSから乗り換え
なんかとっても不安定だよママン・・・
567Socket774:2007/07/25(水) 21:38:29 ID:cX69oAvv
苦労と思考が求められる
568Socket774:2007/07/25(水) 21:49:23 ID:pkwmMIgD
苦労と思考+HD2xxx=マゾ
569Socket774:2007/07/25(水) 22:13:33 ID:LxWebWT4
どうにも一部のゲームでちらつきがとまらない
リファレンスだからと安心してくろしこにしたけど失敗だったのか
返品してこよう(´・ω・`)
570Socket774:2007/07/25(水) 22:31:35 ID:IWC/Mr0O
>>496
やっぱり安定性ならカタ7.6みたいだね。
7.7だと止まりまくるゲームが、7.6に下げたら結構安定したよ。
571Socket774:2007/07/25(水) 22:32:14 ID:IWC/Mr0O
sage忘れた・・・
572Socket774:2007/07/25(水) 22:41:26 ID:cX69oAvv
毎回同じことかいてるな
573Socket774:2007/07/25(水) 22:45:56 ID:KiNB1ICP
不安定なのかw
ELSAマザーにS27DV256+サファHD2600XT GDDR4だけど
まだ、一回もおちた事無いよw
574Socket774:2007/07/25(水) 22:48:36 ID:LxWebWT4
9800pro以来のラデだからwktkしてたんだけどガッカリだ
発色の仕方は好きなんだけどな
575Socket774:2007/07/25(水) 22:53:31 ID:YUjhmIcG
>>569
YOU!ゲーム名さらしちゃいなYO!
576Socket774:2007/07/25(水) 22:55:18 ID:tTHiPkmc
誰か何かと話題のsecondlife動かしてみてくれよ
クラも30Mくらいしかない
俺の環境だと1分で落ちるんだ
577Socket774:2007/07/25(水) 23:02:06 ID:XSmpMlBJ
サファの2400Pro買ったが、動画再生すると必ず落ちる
ドライバを7.6にしても7.7でも同じ
初期不良かな…早速手続きして交換してもらうことにした

やっぱり初物はリスク大きいのかね
578Socket774:2007/07/25(水) 23:12:51 ID:IWC/Mr0O
570だけど、
Sudden Attackって言うゲームで7.7だとプレイ中にゲームがフリーズする。
7.6だとフリーズする回数が半分以下になった。

>>577
プレイヤーとかコーデック周りは確認済み?
579Socket774:2007/07/25(水) 23:13:25 ID:0pRf8/QR
>>577
7.7でデュアルモニターにしてシアター設定なら落ちないよ
もしくはオーバーレイ表示をやめるかどちらかだね
580Socket774:2007/07/25(水) 23:16:14 ID:PkABop2x
>>566
俺も苦労と思考の2600XT DDR4買ったけどとりあえず動画再生・ゲームともに不具合はないな。
重い動画がないからUVD効いてるのか分らないけど・・・
ドライバは7.7で動画はPowerDVD Ultraね。ゲームはSilentHunter4・BF2・同2142ね
581Socket774:2007/07/25(水) 23:20:11 ID:Z2o5mbPK
ドライバが未完成〜w

数ヶ月先に発売したゲフォもドライバが未完成〜w
582Socket774:2007/07/25(水) 23:21:35 ID:moTUGKbU
>>549
どうも^^
583Socket774:2007/07/25(水) 23:23:35 ID:cGg9RnqY
今んとこどのメーカーのが一番安定しているの?
サファイア?MSI?玄人志向?
584Socket774:2007/07/25(水) 23:24:07 ID:Yth+aBbq
うちもASUSの2600XT DDR4買ったけど目立った不具合は無いものの
負荷の高いゲームが異常に重い
FFベンチで見た感じLOWとHIGHで極端に差が出るところを見ると
対象物が増えると処理しきれない印象を感じる
7.6 7.7どっちも効果なし
585Socket774:2007/07/25(水) 23:24:43 ID:0pRf8/QR
安定性は変わらない
586Socket774:2007/07/25(水) 23:25:39 ID:cX69oAvv
負荷が高いならハイエンド使えよ
587Socket774:2007/07/25(水) 23:27:20 ID:4K0juMaO
冷却・静穏性ではパワカラが飛び抜けてる。
ただし、GDDR3版に限る。
588Socket774:2007/07/25(水) 23:29:38 ID:Yth+aBbq
>>586
ケチって安いの2枚買ってしまったんだよ
589Socket774:2007/07/25(水) 23:30:02 ID:F9kvtW8n
しかし品薄だ?
590Socket774:2007/07/25(水) 23:41:45 ID:cVxhPBnf
HD2600福岡には全然ねーよー。
双頭に1個だけ2600XTが有ったけどもう売り切れてるんだろうな・・・

HD2600は福岡『県内』では多分現在店頭には10個以下だと断言出来るw

591Socket774:2007/07/25(水) 23:47:30 ID:cX69oAvv
CFでも重いってんならスペックやゲームを晒してくれると後進のためになるぜ
592Socket774:2007/07/25(水) 23:52:34 ID:Yth+aBbq
>>591

【CPU】 E6320 1.86GHz
【MEM】 PC2-6400 DDR2 512x2
【M/B】 ASUS P5K-V
【VGA】 ASUS 26XT-WDC256X
【DRIVER】 7.7
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB Live
【OS】 Windows XP PRO SP2

スクウェアエニックスが出したばかりのオンラインゲームです
オンボードのIntel GMA 3100より遥かに重くなってちょっと困ってる
593Socket774:2007/07/25(水) 23:53:46 ID:pkwmMIgD
この不具合の山・・・
どう見ても欠陥品だな。このカードは
こんなの買うなら投げ売り1650pro/XT・1950pro/GTのほうがいいな。
594Socket774:2007/07/25(水) 23:59:22 ID:4K0juMaO
>>592
オンボードVGAより遥かに遅いって・・・
その状態で色々ベンチやってみてよ。
595Socket774:2007/07/26(木) 00:02:07 ID:cVxhPBnf
>>584

多分まだドライバがヘボいんだろうね。
HD2000系のアーキテクチャVLIWのため最適化がうまくいってないと性能が全然出ないらしいし。
コマンドプロセッサが『完全』に働けばオートで最適なシェーダーの振り分けが行われるんだろうけど。
596Socket774:2007/07/26(木) 00:02:09 ID:Yth+aBbq
シングル
【Ver.】 3
【Low】 8726
【High】 6388

CrossFire時
【Ver.】 3
【Low】 9047
【High】 6722

先日FFで計った結果がこちら
3DMark06はセットアップは通るものの起動でブルー画面
希望のベンチがあれば試すよ
597Socket774:2007/07/26(木) 00:04:08 ID:cGg9RnqY
PowerColorのGDDR3を買うのが吉ということでいいのかな。
玄人志向のRH2600PRO-E512HW考えてたけど報告見る限り玄人志向は評判悪い見たいだし・・・
598Socket774:2007/07/26(木) 00:05:07 ID:PZy/sg6y
Ultimateまだー…?
599577:2007/07/26(木) 00:09:15 ID:kiVRaToh
>>578-579
一応プレイヤーとか設定関係は何度もチェックしたんだけどねえ…
何やっても落ちてしまう。とりあえず交換のほうが手っ取り早いかなと


>>593
ほんとそう思う
焦って飛びつかなけりゃ良かったな
同じRADEONのX1600Pro(AGP)も持ってるけど、こっちは一度も落ちないし
安定して動いてる
HD2000系列は、安定したドライバ待ちか
600Socket774:2007/07/26(木) 00:09:33 ID:qsuNb0jB
>>590

入った日に2600XT買ったのは僕だよ・・・
601Socket774:2007/07/26(木) 00:12:50 ID:Lnd88xXv
あきらかに性能発揮できてないだよな・・・
げふぉ7600GTもあるがこれだとコンチェルトゲート(すまんゲーム名出してなかった)
はGMA 3100より全然早い
2600はドライバ待ちになると思う
602Socket774:2007/07/26(木) 00:12:53 ID:p58XnVrx
パフォーマンス重視にすれば良いんでね
603Socket774:2007/07/26(木) 00:13:25 ID:51LZzF4c
>>600

マジかw
買おうかどうか悩んだけど給料日前なんで断念したんだw

双頭にはゲフォ8系は腐るほどおいてあるけど要らないんだよなー
604Socket774:2007/07/26(木) 00:16:08 ID:Lnd88xXv
>>602
パフォーマンス重視やエフェクト切ったり色々試したが駄目だったよ
ちょっと設定ではどうにもならない感じ
605Socket774:2007/07/26(木) 00:16:53 ID:p58XnVrx
そうかーそれはどうにもならんか(´・ω・`)
セットアップ中の26XT(DDR4)が心配になってきたぜw
606Socket774:2007/07/26(木) 00:17:35 ID:8NaGndSV
>>599
マザボはなんだい?
607Socket774:2007/07/26(木) 00:17:54 ID:OGZO8AMP
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4571239960350

これって安くね?2600PROでDDR3だよ
608Socket774:2007/07/26(木) 00:20:15 ID:8y5bjCRO
まだ出たばかりだし特定のゲームとの相性問題なんだろうね。
同じラデ使いとして早くドライバがよくなってくれることを願うよ。
609Socket774:2007/07/26(木) 00:21:18 ID:51LZzF4c
>>604

コマンドプロセッサーが完全に動かないことにはどうしようもないんだろうな。
HD2000系は本来はそういう仕様みたいだし。
610Socket774:2007/07/26(木) 00:22:09 ID:uhpHgHqA
暮のバルクならそんなもんだ。まあ安いけどさ。
611Socket774:2007/07/26(木) 00:23:55 ID:Fcth3Qah
はやくドライバを・・・・ドライバを・・・・
612Socket774:2007/07/26(木) 00:25:41 ID:Lnd88xXv
ありがとう
現状は性能が発揮されてないようだけど
ドライバが良くなればきっと化けると信じてる(`・ω・´)
613Socket774:2007/07/26(木) 00:29:33 ID:kiVRaToh
>>606
nVidia MCP55S Pro
ML115搭載のやつ

今度来る交換品が駄目だったら、すっぱり諦めて他の買うわ
それかこのPCで動画再生はしない
通常使用でとりあえず問題ないし
614Socket774:2007/07/26(木) 00:31:23 ID:XUjGn56N
>>611
ほら、合うヤツ持ってけ

 +=■■ 

 -=■■ 
615Socket774:2007/07/26(木) 00:31:31 ID:N+PsrQfV
>595
>多分まだドライバがヘボいんだろうね
その言葉は2400PRO+カタ7,6の時も聞いた記憶が・・・・
この調子ではドライバーが完成するのは
涼しい季節になっていそうだな (´・ω・`)
616Socket774:2007/07/26(木) 00:36:39 ID:8NaGndSV
>>613
変態じゃないのか。変態でも似たような?
動画系の相性報告があった気がしたから
聞いてみたんだけど…。
ひょっとしたら、2400/2600だめぼなマザボかも知れない。
残念だけど、変態はダメだったようだから。

ウチじゃ、サファイアの2400proやパワカラの2600proは
普通に使えてるんだけどなぁ。
617Socket774:2007/07/26(木) 00:37:17 ID:iF1SGt3e
>>613
そのまま諦めるの悔しいからもう少し聞きたいんだけど、
579が言ってるみたいにオーバーレイ切ってみたらどうなる?
VMR9とかを使って再生できるなら、原因が少しは切り分け出来そう?
618Socket774:2007/07/26(木) 00:47:16 ID:Fcth3Qah
ああ、うぜえ!!6年前の2Dゲーがカクつくんだよおおおおお
今からクリーンインスコしてやる!くそ!!!!!!!!!!!!
カタはいれねええええええええええええええぞおおおおおおおおおおお
619Socket774:2007/07/26(木) 00:48:18 ID:I5gRyRTl
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>618((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
620Socket774:2007/07/26(木) 00:53:23 ID:p58XnVrx
>618
      ∧_,,∧     まあおちけつ
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~

手動で入れたもん全部アンインストしてCDROMに入ってるドライバインストールしたら安定するかもよ。
てか公式から落としたカタが上手く入らなかったぜ・・・

今はカタ7.6入れて色々ベンチ回してるが特に不具合無いぜ。
621Socket774:2007/07/26(木) 01:00:28 ID:8f3amw9g
>>590
18日に見たときは2個あって、1個はわたしが買いました。
入荷日はいつかしらないけど >>600 さんのが最後の1個
じゃなければ3個はあったことになるね。
622Socket774:2007/07/26(木) 01:02:29 ID:XUjGn56N
つーことは、福岡でHD2xxx買う奴は高確率でネラ? w
623Socket774:2007/07/26(木) 01:07:01 ID:51LZzF4c
というかHD2600は双頭でしか見てないw

博多近郊ではアプ、淀、ドスパラいずれも入荷が確認できず。
624Socket774:2007/07/26(木) 01:27:19 ID:p58XnVrx
ベンチ軽くとってみたが、やっぱ2Dスコアが低い気がする。
あとFFも余り伸びなかったなぁ。差が良く分かったのはゆめりあぐらいか。
動画再生は特に不具合無く、CPU負荷はほぼゼロになってた。

AOpen XIAi Radeon HD 2600XT(CDROM付属カタ7.6)
Athlon64 X2 4600+
DDR2-800 メモリ2GB

FF11(High)
http://www.imgup.org/iup426499.jpg.html
ゆめりあ(1024×768 最高)
http://www.imgup.org/iup426495.jpg.html
CrystalMark09
http://www.imgup.org/iup426490.jpg.html



同環境で玄人志向 Geforce7600GS(84.43)
FF11
http://www.imgup.org/iup426503.jpg.html
ゆめりあ
http://www.imgup.org/iup426507.jpg.html
CrystalMark09
http://www.imgup.org/iup426501.jpg.html
625Socket774:2007/07/26(木) 02:04:31 ID:ERCb3yqS
626Socket774:2007/07/26(木) 02:08:19 ID:XUjGn56N
09?
627592:2007/07/26(木) 02:12:10 ID:Lnd88xXv
うちの場合ゆめりあは
シングルで55000前後
CF時に43000前後だったはず
CF時に逆に同程度ではなくなぜか下がるね
628592:2007/07/26(木) 02:14:21 ID:Lnd88xXv
追記
ゆめりあベンチで髪の毛の毛先のまわりに
イッタンモメンのような薄い長方形が出る
一応不具合かな
629Socket774:2007/07/26(木) 02:54:26 ID:7DFueDvU
>>627
ゆめりあはちゃんとリネームした?
そのままだとCFに対応してないからスコア下がるよ
630Socket774:2007/07/26(木) 07:35:26 ID:ATvHZdcE
不具合多発wwwwwwwwwwwwww
既に入金済みで着待ちの俺涙目。
631Socket774:2007/07/26(木) 08:12:17 ID:hsnZThdM
>>624
全く同環境でスコア25275でたから、まぁこんなもんかね…
取っ払う前のゲフォ6600GTでも計っときゃヨカタ(´・ω・`)

さて…HD再生用にPOWERDVD買ってくるかorz
632Socket774:2007/07/26(木) 08:41:56 ID:G6MggkYM
なんで、みんなゆめりあで2万台でるんですか?

サファイア Radeon HD 2600XT GDDR3
Athlon64 X2 4600+ DDR2-800 メモリ2GB

これで、ゆめりあ1024×768 最高で16000台ギリギリなんですけど。

633Socket774:2007/07/26(木) 08:42:35 ID:Fts3b4Xp
AA掛かってるんじゃね
634Socket774:2007/07/26(木) 09:48:34 ID:K2g4gWpi
HD2400Pro を結構広めのケースに組み込んで、12センチファンで風当ててるんだけどeverestでみると

室温25度で通常が48度  シバキ 60度

温度ってこんなもん?
635Socket774:2007/07/26(木) 10:05:52 ID:M3Nqbr/c
低いじゃん。
おれんとこは室温が+5度以上だからいわずもがな(´・ω・`)
636Socket774:2007/07/26(木) 10:06:54 ID:M3Nqbr/c
あー送風してるのか。

HD2400Proはゴミがでて使い物にならねぇ。
安定したドライバくれ。
637Socket774:2007/07/26(木) 10:46:10 ID:ftJwpQ2l
何気にMSIが密かに人気だな。
面白くもないけど糞でもない
いい意味で安定してるってところか
638632:2007/07/26(木) 12:02:06 ID:G6MggkYM
>633
いや、それが、アンチエイリアシングの設定は、「アプリケーション設定を使用する」にチェックしてるんですよ。
639632:2007/07/26(木) 12:03:39 ID:G6MggkYM
アゲちゃってすみません。

ちなみに、カタリスト7.7で、
OSはXPです。
640Socket774:2007/07/26(木) 12:12:29 ID:B2EcOSyb
で、結局7600GSとHD2600はどっちが強いの
641Socket774:2007/07/26(木) 12:14:59 ID:owM+mnD2
わかんなきゃオンボ使ってろ
642Socket774:2007/07/26(木) 12:22:32 ID:B2EcOSyb
>>641
意地悪ですね。

ちなみに当方女子大生です
643Socket774:2007/07/26(木) 12:30:56 ID:nztdqWqm
残念だ
中学生なら…
644Socket774:2007/07/26(木) 12:33:58 ID:b05JjIjd
バーバは引っ込んでろ( ^ω^)
645Socket774:2007/07/26(木) 12:46:11 ID:3mK1wnwi
HD2900XT使ってるんですがラグナロクオンラインをすると
フィールド系では問題ないんですけど
部屋の中(室内系)に入ると画面がちらつき
最悪の場合真っ暗になったりします。
どう設定したらいいんでしょうか?orz
646592:2007/07/26(木) 12:55:08 ID:aVRx/JDj
リネームしてなかったのでリベンジ

ゆめりあ
それなり 640 55164
それなり1024 30299
最高 1024 25822

CF
それなり 640 36191
それなり1024 36863
最高 1024 36838

FFBv3
Low 8754
High 6424

Low CF 9068
High CF 6714

リネーム後でもCFは誤差範囲ですね
647Socket774:2007/07/26(木) 12:56:15 ID:t/FAmAIJ
GF8600GTは欲しくないのに、HD2600XTは欲しくなる…
どうなってんだ俺。。
648Socket774:2007/07/26(木) 13:16:31 ID:8y5bjCRO
それで誤差・・・?
649592:2007/07/26(木) 13:24:11 ID:aVRx/JDj
リネーム前

FFBv3
Low 8726
High 6388

CF
Low 9047
High 6722
650Socket774:2007/07/26(木) 13:54:32 ID:8y5bjCRO
FFベンチはCFの効果ないよ。
ゆめりあでそれだけアップしてたら十分かと。
651592:2007/07/26(木) 14:10:38 ID:aVRx/JDj
なるほど
FFはCFの効果ないのね
ゆめりあでCFが「それなり」「最高」でも横並びだからまだこれからだと思うんだ
今後のドライバに期待
七氏に戻ります
652Socket774:2007/07/26(木) 14:11:52 ID:WYmgNQWB
FFはSLIでも下がるっていわれてなかった?
むしろ上がってることが不思議なんだが
653Socket774:2007/07/26(木) 14:16:51 ID:aVRx/JDj
FFは結構結果にばらつき出てたのでCFの効果出てない感じでしたよ
因みにリネーム後のFFは一度エラー落ち経験有り
654Socket774:2007/07/26(木) 14:19:42 ID:aVRx/JDj
いや、勘違い
テキスト見直してみるとリネーム前の話しですがCFで300前後上昇してました
655Socket774:2007/07/26(木) 16:15:24 ID:0eEmIEqF
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070724092
今これを考えているんだけどどうだろう。
MSIは結構いいもの出しているみたいだし、使えるかな?
大きさがM/Bに適合してなければだめだけど。
656Socket774:2007/07/26(木) 16:45:56 ID:XUjGn56N
>>642
いきなり自己紹介な流れに吹いた w

何度も前後読み返してしまったじゃねーか
657Socket774:2007/07/26(木) 16:52:02 ID:XnyOBay4
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
PowerDVDULtraでHD DVDのVC-1収録のものがDXVAがRadeonX1950Proでは
使えないので困っているのですが、2600辺りにすると使えますでしょうか?

素直にゲフォにしろと言われるんですが、ラデが好きなんで、出来ればATI使いたいんです。
658Socket774:2007/07/26(木) 17:48:15 ID:yQlANwS/
ASUS「EAH2600XT D4」で“GDDR4”Radeon HD 2600 XTの実力を知る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/26/news017.html
659Socket774:2007/07/26(木) 17:49:47 ID:ERCb3yqS
>>640
安定してる7600GSのほうが実用的w

実力は圧倒的に上だが、
試合でバックパスかボール回ししかやらないのがHD2600w

>>657
Cata7.7を入れると安定して使えるようになる。
最新のドライバを入れて出直して来い
660Socket774:2007/07/26(木) 17:52:40 ID:1eV2Bubz
DDR4版レビュー

「Farcryの結果はRadeon HD 2600 XT GDDR3版をも下回る」

「GeForce 8600 GTを大きく下回り負荷の重いテストでは旧式のGeForce 7600 GTにもかなわない」

「アンチエイリアスや異方性フィルタリングの設定を重くすると結果がいきなり落ち込んでしまう傾向も改善されていない」
661Socket774:2007/07/26(木) 17:53:41 ID:N405c976
もうだめぽ・・・
662Socket774:2007/07/26(木) 18:09:12 ID:qSrF2efP BE:622627946-2BP(0)
アークにGIGABYTEの2600XT GDDR4版が入ってた。値段は他と同じように21kぐらいだったか。
GDDR3のファンレスはまだ。

HISのXT IceQを注文済みなので、華麗にスルー・・・はよ、発売してくれないものか。
注文した時は、そろそろ届いてるもんだと思ってたんだけどな。orz
663Socket774:2007/07/26(木) 18:18:01 ID:1yho6n6J
>>659
うはー それどんな加地?
664Socket774:2007/07/26(木) 18:53:58 ID:FkRUrG0J
>>645
お前は俺か
フィールドと建物内は試してないけど街中で同じような現象になる
プロンテラでは正常に表示されてたけど動きがカクカク
アマツとフィゲルはチラチラと真っ黒の繰り返し
665Socket774:2007/07/26(木) 18:57:14 ID:WYmgNQWB
>>659
は?お前ラデ興味ないだろ
なんで1950でvc-1での協力な支援かかるんだよ
いまのところゲホも対応してないからHD2600買わないとだめだろ
666Socket774:2007/07/26(木) 19:03:27 ID:ERCb3yqS
ボール回しHD2600w
667Socket774:2007/07/26(木) 19:19:58 ID:N+PsrQfV
>665
これだけ買った連中が苦労しているのに
まだ2600を買わせるのですか?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/26/news017.html

Catalystのチューニングによる性能向上はまだまだ期待できるが、
それが実際にどうなるのかは未知数だ。
自分が楽しみたいゲームでRadeon HD 2600 XTが性能が発揮できるようになってから購入しても
「遅くはない」というのが、現時点におけるこのGPUの評価となるのではないだろうか。

カタ7.8/7.9待ちだろ。常考
668Socket774:2007/07/26(木) 19:38:47 ID:64McrmoR
2400Pro、時々一瞬画面が暗くなるんだけど他にもそんな人おる?
なんか不具合報告多いな…
669Socket774:2007/07/26(木) 19:41:07 ID:y0r5d5o0
やっぱり4ROPじゃ高負荷では厳しいみたいだな。
8600の半分だもんなー。
670Socket774:2007/07/26(木) 19:53:17 ID:sXwpdxFh
>>664 ラデでゲームには期待するなよ。ロクな事がない。
古い設計のゲームは不具合出過ぎ。
メーカーがゲフォで動かす事を前提にして作ってるし
1650系では問題がないみたいだが。
671Socket774:2007/07/26(木) 19:57:10 ID:+vwQhBJ1
     アイドル ベンチ
X800PRO 15   48
1650XT  23   55
2600XT  16   46
7600GT  14   36
8600GT  17   39
今800PROで2600GDDR3にしようと思ったけど
踏みとどまざるをえない。迷うなぁ。
アチチな1650XTは候補から外すかな。
672Socket774:2007/07/26(木) 20:11:02 ID:FkRUrG0J
690Gでは問題ないんだけどね
ゲーム以外でもこれだけ不具合でてるとなぁ・・・
673Socket774:2007/07/26(木) 22:19:48 ID:AW54Phzt
>>668
同じくブラックアウトが頻繁に出る
(P5B寺+E6600+mem2G)
動画をダブルクリックするとゴミが激しく出る
動画をフルスクリーンにする際にも荒れる
7.7に入れ替えても変わらず、疲れたから外した
674Socket774:2007/07/26(木) 22:21:57 ID:phhW9VdV
>>673
環境も症状もうちと全く同じだ
675Socket774:2007/07/26(木) 22:22:25 ID:xhgx1Zat
どこの2400PROかな?
676Socket774:2007/07/26(木) 22:36:07 ID:4BHxR+In
サファイアの2400Proが熱暴走する。

前はクロシコのX1300 128Mファンレスで1日ゲームしながらDVDみても問題なかったのに。
677Socket774:2007/07/26(木) 22:45:20 ID:ln+P1tqE
うちのサファ2400proは至極安定だが。
x2-3800+、M2A-VM、CFDPC6400-1GB×2枚
肩7.7
ケースはリアンのATXを使っているので容積は余裕。
678Socket774:2007/07/26(木) 22:45:44 ID:zypfUXtQ
>>676
あなたがエアフローを考えてないからでしょうね
679Socket774:2007/07/26(木) 22:56:07 ID:fF92tb8a
>>668
たまにDVI・D-sub共に出力停止になることがあるな
PCそのものは動き続けてる

動画を再生してるときに起きやすい気がする
680Socket774:2007/07/26(木) 22:56:25 ID:SI4DKpSM
>676
夏場はケース開けて使った方が身の為
681Socket774:2007/07/26(木) 23:02:24 ID:y0r5d5o0
ケース開けるよりもエアフロー見直すほうがいい。

というか2400Proで熱暴走って信じられん。
まさか部屋にエアコンがないとかじゃないだろうなw

682Socket774:2007/07/26(木) 23:08:22 ID:ATvHZdcE
ケースを開けるのは扇風機をあてるという前提があってはじめて有効になる技。
それ以外は逆効果だろ、常識的に考えて
683Socket774:2007/07/26(木) 23:08:41 ID:Rec1vImd
6畳用のエアコンなら、2900XT 1GBぐらいの値段で買えるyo
684Socket774:2007/07/26(木) 23:13:16 ID:N+PsrQfV
X1300 128Mファンレスで大丈夫だったんだから
どう見てもカードかドライバーが悪いだろ。

しかも勝手に>676のエアフローが悪いと決めつけているし・・・
いい加減、擁護している連中気持ち悪いよ
685Socket774:2007/07/26(木) 23:17:31 ID:PZy/sg6y
はぁ?
熱暴走とドライバーがどう関係するんだ? バカ?
686Socket774:2007/07/26(木) 23:25:37 ID:b7jHnNMm
>>684
また国語赤点取らないように夏休みに勉強しなさい。
687Socket774:2007/07/26(木) 23:33:26 ID:N+PsrQfV
X1300で問題が無く、変わったのがカードとドライバーのみ
>676が言っている熱暴走の症状が分からないから
2400proの不良かドライバーの不具合と思うだろ?


擁護する頭があるなら、すこしは考えろよ・・・
688Socket774:2007/07/26(木) 23:38:05 ID:PZy/sg6y
おまえ言ってる内容が矛盾してるの、わかってる?w
689676:2007/07/26(木) 23:47:54 ID:4BHxR+In
クーラーガンガン炊いてる。室温22度。

で、カードに真横から12センチファンで風を外から吸い込んで当ててるわけよ。
3Dゲームを窓でやってると、1,2時間おきに画面が固まって、マウスを動かすとプププーとか音だけが鳴る。
数秒後画面が真っ暗になって10〜20秒ぐらいすると戻る。

ContorolCenter でエラー表示の設定きっちまったんだが、 VPU RECOVERなんとかってエラーだった気がする。
ちなみにVPUのチェックを外した状態でずっとやってると今度はブラックアウトしたまま完全に戻らなくなる。

さっき現象出たときGPU温度見たら52度だった。マザーはBIOSTARのA690Gの奴なんだが、マザーも関係あるのだろうか?
ってかX1300ではクーラーつけないで室温28度で1日つけっぱでもまったく固まらなかったんだが。
690Socket774:2007/07/26(木) 23:49:48 ID:8NaGndSV
>>676
アイドル状態で何度くらい?
ウチでは室温27度でアイドル50度ちょい上くらいなんだよね。
熱暴走とかはとりあえず無いけど、まあ、ファンレス7300LEでも
50度ちょい上だったから、こんなものかと思ってるけど。
691Socket774:2007/07/26(木) 23:50:29 ID:8NaGndSV
ごめ。リロードすればよかったな。
692Socket774:2007/07/26(木) 23:50:34 ID:ERCb3yqS
試合でバックパスかボール回ししかやらない奴ばっかだと

テレビを見ていてイライラするよなw
693677:2007/07/26(木) 23:52:54 ID:ln+P1tqE
今現在、
気温…ウダルヨウナ暑さ
GPU…60℃
CPU…46℃
MB…46℃
これでPowerDVDを使っても安定中。
694Socket774:2007/07/27(金) 00:00:39 ID:XUjGn56N
>>693
MB高すぎね?w CPUと同温度って。 室温何度?
695677:2007/07/27(金) 00:02:54 ID:9ROkU0bd
室温は24℃くらい。
湿度が結構きつい。
PcPlobeUの値だからあまり信用できませんが。
696Socket774:2007/07/27(金) 00:12:41 ID:SaUQIILi
>>695
意外だな、室温低い・・・。 関東より北で太平洋側の人か?

LianのATXでその温度か。ケース開けても変わらん? したら、Probeが高めなのか。
697Socket774:2007/07/27(金) 00:19:55 ID:4DpO9up4
オレ今、GPU(2900/Idle)50℃、CPU(Idle)26℃、System(NB)45℃。
ケース内サーミスタ30℃、エアコン26℃。CPU以外はまぁ近いな。
698657:2007/07/27(金) 00:25:57 ID:6bPA73Gp
>>659
>Cata7.7を入れると安定して使えるようになる。

入れてますが、VC-1には効きません。チェック外れてますし、動画の動きも効いてないのが
目で観て分かります。
699Socket774:2007/07/27(金) 00:30:28 ID:SaUQIILi
>>698
だから1950Proは
700Socket774:2007/07/27(金) 00:45:06 ID:bxT9srLV
>>689
サファイアの2400proはときおりブラックアウトしたり
動画再生は問題ないんだけど、動画再生後に
ウィンドウを閉じるとノイズが走ったりした。
カタ7.5→7.6→hotfixでブラックアウトはほとんど無くなったけど、
ノイズの件は解消せず…何かと問題あったけど、
今はパワカラの2600proで安定快適。
701Socket774:2007/07/27(金) 00:51:48 ID:x2PGgYHb
パワからの2600Proにしてからブラックアウトもノイズもなくなったってこと?
702Socket774:2007/07/27(金) 00:56:43 ID:ZR9DLYNq
>>700
動画再生後にウインドを閉じるとノイズが走るのはパワカラ2400proでもなるよ。
703Socket774:2007/07/27(金) 00:57:08 ID:bxT9srLV
そうだよ。
今はカタ7.7だけど、hotfixの時点で違った。
704Socket774:2007/07/27(金) 00:57:27 ID:Rc9bFwTm
705Socket774:2007/07/27(金) 00:59:51 ID:bxT9srLV
>703は>>701へのレスね。

>>702
げ、そうなの?
2400proの仕様なのかな…?
サファィアの2400proは出たばかりの時に買ったんで、
VGABIOSがこなれていないものだとばかり…。
706Socket774:2007/07/27(金) 01:02:09 ID:x2PGgYHb
ちょっとパワカラ買ってみようかな・・・
ちなみに256MB、512MB、OC版どれ?
707Socket774:2007/07/27(金) 01:03:51 ID:bxT9srLV
>>706
512M版。
708Socket774:2007/07/27(金) 01:07:23 ID:x2PGgYHb
ありがとう
俺も今サファ2400Proで酷い状態なんだ
サファの2600シリーズはどうなんだろうね
709Socket774:2007/07/27(金) 01:27:24 ID:DuIGBnmi
片7.7の2600で動画は今の所異常なし
ついでに熱状況

エアコン22
蓋開けアイドルCPU25 SYS42 GPU60
蓋開けシバキ CPU34 SYS42 GPU69

蓋閉めアイドルCPU32 SYS43 GPU61
蓋閉めシバキ CPU40 SYS45 GPU73

エアコン止め
蓋閉めシバキ CPU45 SYS50 GPU78
シバキ後熱篭りアイドルCPU38 SYS52 GPU66

排気FAN付けないとやばいかな
710Socket774:2007/07/27(金) 02:34:41 ID:gS7o1exR
2400proはSXGAが限界
711Socket774:2007/07/27(金) 05:59:42 ID:XrntOujt
Cleveryオリジナルの2600XTってどこ製?
Cleveryオリジナルの2400PRO DDR3はPalitだろうけど。
712Socket774:2007/07/27(金) 07:22:06 ID:DRd5HkWy
パワカラ2400Pro で VPU Recover のお世話になることがまれにある
ブラックアウトしたあとに VPU Recover が動作したことが表示される
それが起きたのは動画再生中にCCCで設定いじったりしたとき

)700,702のノイズはうちではでない、かわりに同じような状況で
たまにテキストがくずれる。再描画すればなおるけど

ケースはASUSのスリム
X1300ではケース外側のグラボの付近を触ると暖かかったが
HD2400に変えてからは冷たい
713Socket774:2007/07/27(金) 09:11:22 ID:gBSKmIha
Sapphire HD2400Proがノイズのりまくりなんで、玄人(Pから)2400Proかってきた。
714Socket774:2007/07/27(金) 10:08:07 ID:ZlL1GTMq
だからHDシリーズ共通の問題だってば。
サファがブランド的によいから数でてて報告多いが他のも同じように出ている。
なるボードもあればならないボードもアル。メーカーは関係なし。
ドライバで改善されるかは分からんな。
715Socket774:2007/07/27(金) 10:26:50 ID:axcEcqoA
もしかしたらチップそのものの問題?
ロットとか。

だったらメーカーどこでも一緒かも

716Socket774:2007/07/27(金) 10:42:54 ID:jfzp/dMa
さあどうなんだろな
2600にしてからブラックアウトとか俺も無くなったよ
717Socket774:2007/07/27(金) 10:58:57 ID:Z7eqvczw
Radeonばいばいですぅ( ´_ゝ`)/~~
718Socket774:2007/07/27(金) 11:46:16 ID:0f3gE0LD
>>709
俺もサファ2600XTで動画問題無しだね。

あと、温度だけどエアコンつけて箱閉めててアイドルで
CPU37 System48 GPU60

これでもケース前後に12センチファン回ってるんだよ。
GPUが熱すぎるか、サファ2600XTの廃熱機構のできが悪い気がする。
719Socket774:2007/07/27(金) 12:14:16 ID:baVisWg4
>>718
いいなあ冷え冷えで。w
HIS 2600 XT 笊なんて、ATITool のたわしで三桁達成だよ。
720Socket774:2007/07/27(金) 12:17:56 ID:HOa4FPT0
Idle 60℃はシンクがコアにきちんと接触してないんでないの
721Socket774:2007/07/27(金) 12:21:27 ID:DICgB8ju
うちのサファ2600XTはGPU50台になった事が一度もないよ
どんなにがんばってもGPU60が一番冷えた状態だからGPUが熱いのかね
722Socket774:2007/07/27(金) 12:24:49 ID:0f3gE0LD
>>721
うちも50度台になったことない・・・
723Socket774:2007/07/27(金) 12:35:34 ID:HOa4FPT0
GPU温度スレ見てみたが、VF900に交換でIdle 40℃になってるな
クーラーの能力が充分じゃないのかもな
724Socket774:2007/07/27(金) 12:36:03 ID:3N0lQTzL
戯画のGDDR4の2600XT出たな
あとはファンレスがいつ来るかだ…
725Socket774:2007/07/27(金) 13:06:35 ID:/gZIJYQh
>>717(^^)ノ~~
726Socket774:2007/07/27(金) 13:31:20 ID:X8pl2jFl
俺もサファ2400proで>>689とまったく同じ症状でてる。
GPU温度アイドル57-60、ベンチ回すと65度、
ベンチ回し続けて早いときは1分、遅くとも2〜3周目で
マウス動かすとプププー、反応なし、リセット(´・ω・`)
727Socket774:2007/07/27(金) 14:02:06 ID:If/QKJok
>721
うちのサファ2600XT-DDR4もアイドル60℃・・・
室温は分からないが関東地方でエアコンなしの状態。
728Socket774:2007/07/27(金) 14:18:36 ID:4F/nwoWt
玄人のRH2400PRO-A512HWが128bitになってるけど間違い?
729Socket774:2007/07/27(金) 15:24:13 ID:jfzp/dMa
既出
730Socket774:2007/07/27(金) 15:29:21 ID:/Qc+BBGH
非既出
731Socket774:2007/07/27(金) 16:34:43 ID:W38M0JCQ
今日パワカラの2600pro DDR3 の方を買ってきた
早速帰ったら付けるんだけど温度が心配
732Socket774:2007/07/27(金) 17:42:48 ID:BxXV0Ejl
2600XT GDDR4のファン付け替えた人に聞きたいんだが電源部分の冷却どうしてる?
733Socket774:2007/07/27(金) 18:02:30 ID:hw82XebP
>>732
俺はサファ2600GDDR4に笊の900Cuだがメモリシンクをとりあえず付けた。
734Socket774:2007/07/27(金) 20:14:52 ID:tXwfIxGY
MSIの2600Pro GDDR3使って一週間。画質は別に悪くないし、一度も
落ちたりしたこともなくド安定。
温度はアイドル時なら45度越えないし(CPUとほぼ同温)、とても満足。
早く日本でも発売すりゃいいのに、なんで出さないんだろ。
みんな、XTはやめてProにしときなYO! きっと幸せになれるZE
735Socket774:2007/07/27(金) 20:16:55 ID:6szIWbui
苦労と志向の2600XT返品してきたわ
安定してきたらまた買うかも
736Socket774:2007/07/27(金) 20:20:56 ID:di03SEBJ
いまCCC開いていて気付いたんだが、何気アス比固定の項目あるな(7.7)
Display Panel Propertiesの属性のところ。
ただし俺の環境(HD2900XT+FP202W)では1440x900と1360x768でしか効果がなかった。

>>733
ありがとう。俺もやってみるわ
737Socket774:2007/07/27(金) 20:26:29 ID:di03SEBJ
連レスすまん
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/282.jpg

こんな感じで
携帯のカメラで撮ったから汚いけど
738Socket774:2007/07/27(金) 20:29:37 ID:k2xA4J+S
なんという初期状態ガジェット・・・
739Socket774:2007/07/27(金) 20:32:46 ID:6szIWbui
ワイドだとガジェットだしっぱなしでも広くていいな
VGAやめてワイド液晶買うか
740Socket774:2007/07/27(金) 20:44:39 ID:di03SEBJ
>>738
実際時計しかつかわないし・・・
741Socket774:2007/07/27(金) 20:48:28 ID:6l4WUKRc
ブラックアウトは1950PROでも起きている。
すれ違いだけど
742:2007/07/27(金) 20:52:43 ID:Heuj66Qp
クリーンインストールしましたが
結局2Dゲーはカクつきました
仕方ないので不良品ってことで取り合ってみます
743Socket774:2007/07/27(金) 20:58:04 ID:QfJXOLpD
というかアナログRGB接続だとブラックアウトは仕様だと思ってるんだが違うの?
744Socket774:2007/07/27(金) 21:04:52 ID:DICgB8ju
仕様ですな
CRTとLCDのクローンにするとLCDだけブラックアウトするしね
745Socket774:2007/07/27(金) 21:09:31 ID:PW3RHl7v
AGPのHD2400を買おうと思ったんですが、Win2000じゃ動かないんですか?
ドライバが対応してないんですか?
746Socket774:2007/07/27(金) 21:10:57 ID:+TDDrUWq
今日買ったsapphire2600XTGDDR4なんだがCCC読みでアイドル59〜60℃ですな
747Socket774:2007/07/27(金) 21:33:51 ID:ROuk+vx3
ほんとにアス固定できるようになってる、ワラタ
748Socket774:2007/07/27(金) 21:37:23 ID:+TDDrUWq
でもUXGA液晶でアスペクト比のあっている1280*960で上下淵ができちゃうね・・・てこれは今までどおりか

ワイド液晶の人オメ,ですかな
749Socket774:2007/07/27(金) 21:41:45 ID:ROuk+vx3
どうもアス固定というか、DbDオンリーなのかな
750Socket774:2007/07/27(金) 21:43:10 ID:+1nFmdfS
それ既出じゃなかったか?Geforceのようなアス固定じゃなかったと思う
751Socket774:2007/07/27(金) 21:52:13 ID:m9Ir8vHp
サファの2600XTGDDR4を、CCCでO.C.して835/1140辺りで使っているんですが、
CCCを7.7に上げてから日中放置するとCCCが落ちるようになりました。
帰宅時の室温が31度でCCC上GPUもメモリーもクロックは0表示。再起動後は
O.C.設定はデフォに戻っており、GPU温度は61度。CPUは55度程度でOSの動作は
まったく問題なし。画面表示もまったく問題がないので、異常はCCCのみの
ようなのですが、同じような症状の方どなたかいらっしゃいますか?
752Socket774:2007/07/27(金) 21:53:25 ID:ROuk+vx3
そうなんか、今までΩ使ってたから。

うちのSXGAモニタでアス固定対応のやつがあるんだけどこれは
640×480
800×600
1024×768
だけでしか固定もDbDも訊かないから1280×960が使えるようになったのが嬉しい。
そういうSXGA使い他にもいないかな
ただ普段はアス固定も利くUXGAも使ってるからあんま意味ないが
753Socket774:2007/07/27(金) 22:09:31 ID:RbOZfmJb
HISのH260XTFZ256買ってきたんですが、何故か不明なPCI deviceが出ます。
カタ7,7入れてみましたが、動作は問題ないのですが、これって何なんでしょう?
754Socket774:2007/07/27(金) 22:19:12 ID:kaoMFkwC
スレ内検索ぐらいしろカス
755Socket774:2007/07/27(金) 22:27:16 ID:zv+R76Fi
どうした?何か嫌な事でもあったか?
756Socket774:2007/07/27(金) 22:31:26 ID:hPMrn1az
>>753 Audioデバイスだから、別のフォルダーに入ってるAudioDriverを入れれ
757726:2007/07/27(金) 23:02:29 ID:X8pl2jFl
>>726なのですが
こういう症状ってドライバで改善されるものなんですか?
758Socket774:2007/07/27(金) 23:22:02 ID:hPMrn1az
>>757 サファ2600XTGDDR4、青筆2400Pro、HIS2600XT DDR3買ったけど
ELSAマザー、戯画の690Gでの組み合わせでXP、Vista共に不具合は無い
759Socket774:2007/07/27(金) 23:51:56 ID:AFE4RLXR
>>758
シングルディスプレイなんだろ?
じゃあ話にならんと思われる
760Socket774:2007/07/27(金) 23:59:00 ID:yMNYkkZL
正直公式CataよりΩに期待したほうがいいと思うようになってきた
761Socket774:2007/07/28(土) 00:01:01 ID:DICgB8ju
2600でΩの人柱やった人いるのか?
762Socket774:2007/07/28(土) 00:02:10 ID:oSijzwLd
1280x960がSXGAに上下縁のDbDで出せるのは覚えてるだけでもcata7.1のあたりから既出だった気がするぜ
ちなみに1280x720の所謂720pもDbDで出せるよ
ただ1024x768とかはどう頑張ってもむりだった
763Socket774:2007/07/28(土) 00:06:40 ID:hPMrn1az
>>759
Display1:サファ2600XT>液晶1600x1200
Dispaly2:XiaiS27DV256>19吋CRT1600x1200
764726:2007/07/28(土) 00:07:08 ID:Cmq0g/HO
>>758
なるほど・・
相性なのかなぁ(´・ω・`)
765Socket774:2007/07/28(土) 00:16:40 ID:bKNUcsoO
>>756
ところでこのAudioデバイスって一体何をコントロールしてんの?
766Socket774:2007/07/28(土) 00:21:10 ID:G4D+wD81
VGAから信号を出すHDMIですね
767Socket774:2007/07/28(土) 00:22:44 ID:b1agPp4W
>>755
このスレだけでその話題何回出てるんだよ…って話だ
テンプレにいれといた方がいいかもしれんね

>>765
HDMIでの映像音声重送用
768Socket774:2007/07/28(土) 00:24:29 ID:P3Vy4Zcy
>>763
それってつまりシングルディスプレイだろ?
769Socket774:2007/07/28(土) 00:35:28 ID:dIDK0MYd
2400proのノイズとかブラックアウトはドライバでなんとかなるの?
770Socket774:2007/07/28(土) 00:40:37 ID:9bdnTy80
当方女子中学生です。
お兄さん方、どなたか2400PROを譲ってください。
手渡し可。
771Socket774:2007/07/28(土) 00:47:39 ID:bKNUcsoO
>>767
なるほど。ありがとさんです。
772Socket774:2007/07/28(土) 00:48:25 ID:zH8SlWUR
>>745
HD2000シリーズはWindows2000非対応。
773Socket774:2007/07/28(土) 00:51:50 ID:AKk2jNIo
>>756
有り難う御座います。
ただ、これはどのタイプを選べば良いのでしょう?幾つか出てくるのですが、、
793Aとか791Cとかあります。
自動インスコするとまたPCIデバイス検出してインストール完了しません。。orz
774Socket774:2007/07/28(土) 01:04:12 ID:yPafMYLi
>>773 ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm

解凍先:\ATI\ATI_Catalyst_7.7_8.391_XP_July16_BR49710
フォルダ HDAudioDrv
issetup.exeを実行
775Socket774:2007/07/28(土) 01:19:59 ID:bKNUcsoO
さすがにWin2kを使うことはもう無いと思うけど、使えないと思うと一抹の寂しさを感じる。
776Socket774:2007/07/28(土) 01:24:38 ID:wVrXk2ge
777Socket774:2007/07/28(土) 01:25:17 ID:uGgk4yvp
Windows2000自体は使うけどね。
ただHDD以外に金かけることはもう無いな。
778Socket774:2007/07/28(土) 01:42:07 ID:yMrjNzmq
前にサファ2400pro/2600XTを買いながらも、オブリのお化けゴブリン、動画ノイズ、
775dual変態マザーとnanaoの相性に泣いた者ですが、中間報告。

構成はマザーをintel-G33ボードに代え、2600XT-DDR4/カタ7.7です。
メモリは2G→1Gにダウン(intelは安メモリは嫌いなようです)

nanao液晶でBIOSは相変わらず映りません。
AIR-OP動画やその他の動画の横ノイズ、ブラックアウト化等は解消。
ただ、WMP10で高画質モードを使うと映らない動画が幾つかあったが
オーバーレイを使うと解消する。

オブリのポリゴン化けも完治。
オブリのパフォーマンスはfps、体感共、1950proに近い感じです。
SXGA、2AA-2AFでプリセット設定high、ffMOD等を入れた状態で
屋外では上40〜最低30fpsを維持してます。(戦闘中でもfps低下は殆どなし)
各種ベンチマークではイマイチですが、DDR4版はオブリに関しては優秀です。

じゃんぱらwebに、MSI RX2600XT-T2D512EZ/D3ファンレスが13,980円で売っているから
欲しい人はドゾー。
779Socket774:2007/07/28(土) 01:49:09 ID:P3Vy4Zcy
新しくかった2600XTはどこの?
780Socket774:2007/07/28(土) 02:04:23 ID:yMrjNzmq
>779
サファイア
781745:2007/07/28(土) 02:45:58 ID:gtgkW9LP
>>772さん
情報ありがとうございます。非対応ですか・・・・
X1000シリーズで考えたいと思います。

>>775さん>>777さん
セカンドPCで使ってます。MSのサポートが終わるまで使いつづけるつもりです。
782Socket774:2007/07/28(土) 05:48:06 ID:a6OXIYip
>>781
ありゃ?今公式サイト見てみたんだけどWin2000のX1000系のドライバ無いぞ
783Socket774:2007/07/28(土) 09:22:17 ID:MBcogv5A
すみませんが質問です。
HD2400ProのAGP版を購入しようと考えているのですが、HDMI出力は可能なのでしょうか?
可能な場合はDVI⇒HDMI変換アダプタを使用することになると思うのですが、その場合は
普通に売ってる変換アダプタだと、音声はHDMIに載らないってことになってしまうのでしょうか?

XIAiやクロシコの製品情報ではまったく記述がないし、掲示板等でもぜんぜん書き込みが
ないので、出来ないのかも知れませんが...
784Socket774:2007/07/28(土) 09:51:23 ID:T7mOjB3P
君が報告しましょう
785Socket774:2007/07/28(土) 09:58:11 ID:zH8SlWUR
>>782
Catalyst7.3辺りDLすれば入ってる。7.5以降がWindows2000非対応だったかな。
786Socket774:2007/07/28(土) 09:59:13 ID:5CrazMv1
>>783
以前2400Proで変換アダプタを介して音が出ないと言っていた方が居た。
が、個人的にHDMI Audio Driverを入れていなかった……と思われる。
787Socket774:2007/07/28(土) 11:16:28 ID:vryYV7fs
>>783
PCI-eの2400pro(sapphire)持ちだが、音は純正変換アダプタでないと出ない。
788745:2007/07/28(土) 11:37:50 ID:gtgkW9LP
>>782さん>>785さん
とりあえず、オメガの最新版が2000対応なので行けそうです。(7.4ベース)
それではX1xxxシリーズのスレに旅立ちます。大変お世話になりました。

789Socket774:2007/07/28(土) 16:55:49 ID:NiJ1gnzs
790783:2007/07/28(土) 16:59:52 ID:MBcogv5A
いろいろ情報ありがとう。

どうやら付属の変換アダプタじゃないとHDMIに音声は載らないようですね。
いま出てるAGP版でDVI⇒HDMI変換アダプタが添付されてるのって
無さそうですし、別売りもしてそうもなさそうですね...

もうちょっと様子見してみます。orz
791Socket774:2007/07/28(土) 17:05:47 ID:iMv8nLBf
>>790
おんどりゃっしゃがろくすっぽ探してないのがよくわかる
792Socket774:2007/07/28(土) 17:08:02 ID:ZaIVx4ol
これは・・・酷い
793Socket774:2007/07/28(土) 17:36:52 ID:USDQhKgi
>>790
単品で売ってるよ
794Socket774:2007/07/28(土) 17:46:17 ID:oj+rHMjS BE:311314526-2BP(0)
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/ati/ati_8.40-2kxp_beta(www.station-drivers.com).exe
Catalyst 7.8β
cccの表記は7.7だったけど。
795Socket774:2007/07/28(土) 17:59:58 ID:mla78zev
今更ながら秋葉で2600XT GDDR4を見てきた
でかすぎてワロタ
796Socket774:2007/07/28(土) 18:16:38 ID:Wh/dvRZE
>>783
参考までに
2400クロシコのHDMIポートからプラズマに出してます。
映像・音声両方問題ありません。


(ちなみに昔2400変態マザーで落ちたときに相談したものです。)
797Socket774:2007/07/28(土) 18:25:32 ID:wbpdumIA
すいませんがどなたか助けて。
古い自作PCを延命するためにHD2400を挿すもトラブル発生。
友の会テンプレートを参考に経過をまとめてみましたんで
分かる方宜しくお願いします。

A.環境
=============
CPU:P4 2.4GHz (NorthWood, 非HT )
Mem: 768MB
M/B: ASUS P4PE
Chipset:
VGA: Raderon HD2400Pro, 216MB (GeCube)
VGAドライバ:カタリスト7.7
モニタ:SONY G200, D-subアナログ
電源:350W
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP/SP1
常駐アプリ: ATOK, NortonUtility
=============
B. 症状:9100からの入れ替えで画面の解像度及び色数が共に最低にしか設定できない。
  ・「アプリケーションの追加と削除」から旧ドライバアンインストール後リブートし、
   セーフモードにてDriver Cleaner (Free版)によりATI, ATI cccを選択して削除。
    (この際空のゴミ箱にゴミが入らないのが気になります。)
    付属CDを起動して簡易インストールによりドライバ等を全てインストール。
  リブートすると解像度、色数最低で起動。画面のプロパティから変更を試みると
    選択肢は多いが反映されず。
    モニタのリフレッシュレートも「規定の数値」以外に選択できず
    
エラーメッセージ:ATIエラー, cccは有鉤になっているグラフィックアダプタのドライババージョンでは
      サポートされていません。
      不明なPCIデバイス。

考え得る原因:ひょっとして古いCRTはサポートされていない?

試した事:モニタのドライバを一覧から選択->Sony, Microsoft由来G200ドライバを試すも改善せず。
     「アプリケーションの追加と削除」から ATIソフトウェアを全てアンインストール、
     Driver Cleanerにより残骸も掃除した後AMDホームページよりダウンロードした
     catalystドライバ(7.7)及びcccをインストールするも改善せず。
798Socket774:2007/07/28(土) 18:33:24 ID:gKcIAiSR
ドライバはセーフモードでいれても良かったか?
SP1が気になる
799Socket774:2007/07/28(土) 18:36:07 ID:l6G8zXdr
CDのドライバを入れてみよう。
800Socket774:2007/07/28(土) 18:40:59 ID:wbrdpkw6
.netのバージョンは?
801Socket774:2007/07/28(土) 18:51:18 ID:wbpdumIA
早速のレスありがとうございます。
>>795
すいません。ドライバは再起動してから入れています。
ちなみにATIドライバを入れる前は解像度、色数の変更は可能ですが動きが重いです。
>>796
ドライバは最初に付属CDの物を試し、解像度を変更できないトラブルが発生したので
最新版(7.7)に変更したのですが症状は改善していません。
>>797
.netのバージョンは2です。

802Socket774:2007/07/28(土) 19:31:59 ID:VJTNQ0Ya
>>797
SP2にしろ、話はそれからだ
803Socket774:2007/07/28(土) 19:44:07 ID:wbpdumIA
了解です。SP2をダウンロードします。
804Socket774:2007/07/28(土) 20:27:38 ID:MBcogv5A
>>791
すまんね、書き込んでからサファイアのバルク品で見つけたよ... orz
検索してたキーワードが悪かったのか...
とりあえずHDMIへの変換も何とかなりそうなので、明日アキバいってくるわ。
いろいろとスマンカッタ orz

>>796
ちゃんと出来ますか!
クロシコとかXIAiのHP見ても、HD2400ProでHDMIに触れてないんで、
気になってたですよ。
情報Thxです。
805Socket774:2007/07/28(土) 20:31:25 ID:wbrdpkw6
>>801
.net3.0必須じゃなかったっけ?>最近のCCC
まあとにかく今SP1である必要性はなんかあるの?ないならSP2にしろ。話はそれからだ。
806Socket774:2007/07/28(土) 20:36:55 ID:IpVR99hr
CCCの7.7で動画再生設定周りが変わったけど、7.8BetaではHD2xxxシリーズ対象にODが変化

見た目が大きく変わった。
メーターで今までの温度に加えてGPU負荷が表示されるようになった。
あとOC設定もマニュアル指定クロックでのテストボタンが新設。
807Socket774:2007/07/28(土) 21:30:32 ID:0yALMK+k
GPU負荷ってのは面白いな
軽めのゲームでどれくらいGPU使ってるかの目安になるな
808Socket774:2007/07/28(土) 21:44:01 ID:IpVR99hr
>>805
今のCCCは.NET Framework2.0


実際のところ3.0でも3.5でもコアの部分は2.0だから、どれ入れてても変わらないんだけどね。
先日公開された3.5Beta2では2.0と3.0のSP1が導入されるから気になる人は入れてみてもいいかも。
Betaなのは3.5で追加された部分だけだし、気になるなら3.5導入後3.5だけ消すって手もある。
809Socket774:2007/07/28(土) 21:55:20 ID:WAy3rk80
7.8マダー?
810Socket774:2007/07/28(土) 22:00:16 ID:x+oJrwqf
>>789
それそれ。
ちなみに、写真ではヒートパイプは2本になってるけど、
製品には3本付いててよく冷えてる。
3本付いてるのは当たりで、外れは2本だったらゴメンw
811Socket774:2007/07/28(土) 22:29:00 ID:yPafMYLi
>>794 ドライバー如きで170MBかよw
いや、ありがたくDLしてますw
812Socket774:2007/07/28(土) 22:31:36 ID:IpVR99hr
>>811
Betaテスター向けなのか.NET2.0が32bit、64bit版両方入っていたり、WDMドライバまで入ってたりとフルセットだから。
813Socket774:2007/07/28(土) 22:44:42 ID:G4D+wD81
以前2600のCF書き込みした者です
>>794 のCatalyst 7.8β頂いて早速ためしました
結果からすると朗報になります

【CPU】 E6320 1.86GHz
【MEM】 PC2-6400 DDR2 512x2
【M/B】 ASUS P5K-V
【VGA】 ASUS 26XT-WDC256X
【DRIVER】 7.8b
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB Live
【OS】 Windows XP PRO SP2

ゆめりあ
シングル
それなり 640 55290
それなり1025 29875
最高 1024 25630

ゆめりあCF
それなり 640 75356
それなり1024 69048
最高 1024 69006

FFv3
LOW CF 9055
HIGH CF 6709

ゆめりあが驚くほど伸びたとおり重かったゲームも軽くなってます
814Socket774:2007/07/28(土) 22:49:05 ID:FiyaESLE
CFが二倍以上のスコア叩き出してるのだがw
っつか3DMark06とかもよろしく頼むよ
815Socket774:2007/07/28(土) 23:03:14 ID:o7tp+M94
>>813
CFSUGEEEEEE!!!!
正式版待ちだがATi頑張ったな。
816Socket774:2007/07/28(土) 23:10:20 ID:G4D+wD81
カタ7.6 .7.7で3DMark06はフリーズしたので削除しまっているのよ
今DL中なので暫しお待ちを
817Socket774:2007/07/28(土) 23:44:17 ID:TjpcEYR4
2600PRO のMSI版(輸入?)ってどこで買える?
818Socket774:2007/07/28(土) 23:52:23 ID:aM2ETuTN
カタ7.8β良い感じだな。
ロストプラネットDX10の動きが確実にスムーズになってる。
819Socket774:2007/07/28(土) 23:52:49 ID:+psYDn7m
ギガのファンレス2600xt遅すぎ
待ちくたびれてオンボでもういいやと思い始めた
820Socket774:2007/07/29(日) 00:02:15 ID:Cna15sJi
やっぱ2600系はdx10重視だよなあ
vista導入考え名k茶
821Socket774:2007/07/29(日) 00:09:16 ID:dVoU0LRV
7.8b良いね
ラブデス2ベンチ@サファ2600XTGDDR4 Athlonx2 3800+ XPHome
7.7:15fps >7.8b:35fps

PSUもコマ落ちは許容範囲内になった
822Socket774:2007/07/29(日) 00:17:50 ID:TPq1x8H/
>>813のスコアから考えてXPで使うのが
一番安定してそうとおもわないのか
823Socket774:2007/07/29(日) 00:18:26 ID:TPq1x8H/
>>822>>820へね
824Socket774:2007/07/29(日) 00:18:38 ID:qLIgiF0t
>>794のURLが404なんだけど、他に7.8β落とせるとこある?
825Socket774:2007/07/29(日) 00:20:09 ID:DGNMLehj
404じゃないけど?
826Socket774:2007/07/29(日) 00:20:56 ID:cSYm9D0+
>>822
・・・ううそうなのかな
でももいつてくるからいいのさよほほほほほ
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:03 ID:1iGkw6uO
GDDR4 2600XT返品してうろうろしてたら
1950pro512Mが15kだったので買ってきた
一世代前だけど安定してる満足
828Socket774:2007/07/29(日) 00:35:41 ID:V91aRqav BE:1867882098-2BP(0)
>>824
ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
広告がやたら出るので直リンにしたんだけど、とりあえずここ。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:51 ID:1uYItcWT
1950Proじゃなくて2600XT GDDR3のCFにするんだったorz
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:27 ID:TJOFYFWE
>>824
全部コピペしろ。
言われずともそれくらい察しろよ…
831813:2007/07/29(日) 00:53:53 ID:RsyLKNEa
画面がグチャグチャになってフリーズしてしまって3DMark06は起動しなかったよ・・・
待たせてしまったのに本当にすまない
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:41 ID:1uYItcWT
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:24 ID:skUQvQzw
>>831
>3DMark系ベンチマークテストの起動パラメータとして「-nosysteminfo」を与えると動作するようになる。
これ試した?
834813:2007/07/29(日) 01:02:32 ID:RsyLKNEa
>>832
サンクス早速見てくるよ
835813:2007/07/29(日) 02:40:42 ID:RsyLKNEa
>>832
ビスタ専用でXPでは駄目だったよ

>>833
起動はするけどどうも結果が出てこないですね
明日は05で試してみることにします
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1118259.png
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:56:01 ID:ZyiMOY3A
これってビデオキャプチャの画質とか負荷も良くなりますか?
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:25:29 ID:qLIgiF0t
7.8神ドライバになるかも
X1950XT環境にβ版あててみたが、3DMarkのスコアのアップ、BF2やらCS:SでFPSの向上確認した
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:19:12 ID:WjJrXXj+
なんか残像問題も消えたっぽい?YC伸張も復活?
奇数はやっぱ地雷だったか?
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:39:05 ID:e1TFstDg
2900pro待ってたが2600XTのCFにするかなー
補助電源いらないんだよね?
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:13:49 ID:9f4zPQZE
7.8なら2900xtも大幅性能upするのか!?
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:57:53 ID:+2fvCSg3
7,8出てたのか
帰宅が待遠しいぜ
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:05:11 ID:jMDjTRKg
>>841
選挙会場設置乙!
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:48:21 ID:vrqqbFag
ダウソ速度遅すぎ220KB/sしかでねー
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:58:45 ID:0XmDtnrk
HISの2600XT OCが欲しいんだけど何時ごろ出るんだろうか?
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:09:33 ID:mw0QHLNU
というより7.8βってoverdrive効いてる?
うちは現在のクロック設定のところ、何やってもデフォルトのまま
vista64だけど
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:40:18 ID:+2fvCSg3
>842
おうw選挙来いよ!
今回民主強いからマジ国民の生死分かれ目だ
847名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 08:04:52 ID:UC5CMj68
チキンな漏れゎ、7.8正式待ちます><
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:21:57 ID:5wPHbiGO
7.8導入してみたけど、確かに早くなってるみたいだね
まだ様子見だけどリセットもかからなくなったし
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:34:03 ID:vbHmSu/0
>845
ベータだし使えなくてもしょうがない
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:38:53 ID:r3yxh5rT
βバカにすんな!俺は捨てないぞ?400本のビデオテープ!
851Socket774:2007/07/29(日) 08:54:51 ID:hrE7zWRm
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:29 ID:V91aRqav BE:1634397179-2BP(0)
>>844
さあ?
注文してから、既に3週間目に突入w
恵安のトップページに新商品として紹介されてるので、もうすぐだといいなあ。orz
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:47:15 ID:lpzpvVai
SapphireのUltimateは8月中だろう、みたいな事言われた

出荷のアナウンスは1-2週間くらい前に聞くのが普通だが
何の音沙汰もないし、このままだと8月の中旬が良い線とか
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:49:41 ID:PWCK31Xg
昨日サファの2600Pro 512MB版を買ってきた私が来ましたよ。
これからPC組み上げるんだけどもネ…。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:02 ID:8pbid/+g
7.8βにしたら2600proのエクスペリエンスインデックス0.2上がった
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:34:04 ID:DFw3b+Qz
>>850
うちなんて、ΒにLDにS-VHS(こいつは現役w)だぜ?w
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:35:23 ID:iEscw6CF
>>855
0.2うpしていくつになったの?
俺はオンボのX1250で0.1うpで以下のとおり


プロセッサ AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ 5.2  
メモリ (RAM) 1.87 GB 5.9
グラフィックス ATI Radeon X1200 Series 3.6
ゲーム用グラフィックス 831 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.1
プライマリ ハード ディスク 空き 7GB (合計 33GB) 5.4
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:43:09 ID:8pbid/+g
>>857
こんな感じです

プロセッサ AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 4.8 4.8
メモリ (RAM) 2.00 GB 5.9
グラフィックス ATI Radeon HD 2600 Pro 4.6→4.8
ゲーム用グラフィックス 1023 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 4.6→4.8
プライマリ ハード ディスク 空き 23GB (合計 59GB) 5.3

デスクトップ解像度は1680x1050
859名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 12:33:52 ID:UC5CMj68
7.7のままだけど便乗(7.6のときも同じだった)

プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 2.40GHz      5.9
メモリ (RAM)     2.00 GB                   5.6
グラフィックス     ATI Radeon HD 2900 XT.            5.9
ゲーム用グラフィクス  1278 MB の 利用可能な総グラフィクス メモリ 5.9
プライマリ ハード ディスク 空き 819GB (合 計 932GB)           5.9

デスクトップ解像度は1920x1200。2900XTは512MBの従来品。
DDR2だが、SPD値の800を1066にした時、5.5→5.6になったが、何で低いんだぜ?
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:43:17 ID:ExtmgzyF
2GBだからじゃね
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:53:30 ID:8pbid/+g
>>859
メモリは AthlonだとDDR2 667デュアルで5.9いっちゃうし
あまり気にしないほうがいいよ
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:41 ID:zcIQGQhw
2600XTだが7.8βでoblivionが若干軽くなった気がする
測定してないからプラシーボかもしれんが、マップ切り替わった瞬間のカクつきがなくなったわ
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:56 ID:lpzpvVai
7.8でコマンドプロセッサやっと働いたのかな…?
864Socket774:2007/07/29(日) 14:02:32 ID:Q0N7owps
働いたっていうか最適化?

発売日直前になってようやく最終シリコン取れたような惨状だったしね
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:14 ID:rkTXil7x
■セレクトシリーズ/ATI AGP
【型番】RH2400PRO-A512HW
[URL]
【JAN】4988755119122
【チップセット】HD2400PRO
【メモリ】512MB GDDR2/128bit
【クロック】コア:525MHz/メモリ:700MHz
【対応バス】AGP
【出力】DVI-I×2、TV-OUT(HDTV対応)
【対応】DirectX10.0、RoHS指令対応、HDCP対応
※FAN付き
【箱】茶箱
店頭想定売価:\13,800(税込)
発売日:今週発売予定

128bitというのが怪しい・・・
866813:2007/07/29(日) 15:23:04 ID:RsyLKNEa
06は駄目だったので3DMark05

11754
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1118358.jpg
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:31:32 ID:i9AI+nWo
>>866
これってCFのスコアだよな?
868797:2007/07/29(日) 15:46:13 ID:Wd/nohSS
OSをSP2にアップデートした結果トラブルは解決しました!
しかし付属CDから簡易インストールを選ぶと.NETのインストールで
無限ループに陥る別トラブルが発生。こちらは力業でなんとかしました。
現在は問題なく動作しています。本当にありがとうございました。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:12 ID:lpzpvVai
>>866
シングルだとどれくらいになるんだっけ?

X1950Proシングルだと1万越えするかしないかくらいだったような
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:02:48 ID:xLjeltyD
質問
今2600XTあたり買っておいて
来年08Q1あたりのPCI-E Gen2のカードとCFって可能だと思いますか?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:57 ID:1uYItcWT
可能です。
872813:2007/07/29(日) 16:08:11 ID:RsyLKNEa
>>866はCFです

シングルは9837
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1118368.jpg
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:12:20 ID:i9AI+nWo
>>872
どちらにせよシングルでもスコア高いなー
俺のX1950XTで11000位なのに
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:23 ID:xLjeltyD
>>871
…無駄にならないのか…
ドライバーが安定して2600XT DDR4 512M出たら…買うかな
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:35 ID:JMbKGRMo
>>870
今、HD2900XTとHD2600XT GDDR4でCFやってみようと思ったんだができなかったorz
同世代でできないのに、次世代カードとでできるのかな?
それともドライバがまだ?(7.7)
876宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/29(日) 17:00:17 ID:qoRELWiD
HDCP cpRm
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:09:16 ID:hv1jd3G7
同世代?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:42 ID:XNz2/aUJ
7.7と7.8βのスコア一覧キボンヌ
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:27:21 ID:tjtUCddu
2600XT DDR4のCFで7.8βでも3DMark06動いたよ
C2D2.4@3.0、OSはXP、DirectX9cでスコアは8744だった。
CFでもマルチディスプレイ使えればよかったんだけどなぁ・・・
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:52 ID:bLkmr326
サファ2600XT DDR4 7.8β導入で、
らぶデス2べんち20FPS代から40FPS代にksk!!








温度も10℃近く上昇www
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:30 ID:rqZ3psJS
起動直後で72℃な漏れの2600XT・・・
882Socket774:2007/07/29(日) 18:22:44 ID:Q0N7owps
72ってエアフロー悪すぎだろ

ウチは室温30度でも50度程度だし
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:27 ID:skUQvQzw
クーラー浮いてんじゃない?
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:52 ID:Jbbd8ZC+
2600XTってGDDR4はアイドル30W超でGDDR3は20W弱くらい
ピークはおんなじくらい消費する
72はいきすぎだが
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:36 ID:111A0L0o
7.8β使ってみた
【CPU】 Athlon64 X2 5600+
【MEM】 PC2-6400 4-4-4-15 1GB*2
【M/B】 ASRock ALiveXFire-eSATA2
【VGA】 玄人志向HD2600XT GDDR4
【DRIVER】 7.8β
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows XP MCE2005
3DMARK06が4700位から5000位に向上

【CPU】 E4300 3GHz(375x8)
【MEM】 PC2-8500 4-4-4-4 1GB*2
【M/B】 ASUS P5B寺
【VGA】 パワカラHD2900XT
【DRIVER】 7.8β
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows Vista Ultimate
3DMARKは変わらず11000位。
Call of Juarezはスコア低下Avg24→21位に

大雑把ですみません。

886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:04 ID:Smx9pTEQ
ASUSの2600XT GDDR3買ってきた
選挙も行って来たし早速風呂に入るぜ

特にベンチマークしろとかはないよね
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:05 ID:9f4zPQZE
2900XTでは下がるのか・・・
2900でも早く性能upのカタ出ないかな・・・。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:57 ID:rqZ3psJS
72℃はやっぱ高い・・・よね(・∀・;)
ちょっと確認してみますね
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:23 ID:vrqqbFag
グリスの塗り直しは、した方が良いのかね?
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:32 ID:5w3eocpg
>>886
ファンはでかいだけあって静かですか?
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:35 ID:1uYItcWT
板全体を覆うようなクーラー(Sapphireなど)より
パワカラやASUSのクーラーの方が静かでよく冷えるよ。
892677:2007/07/29(日) 19:21:20 ID:VOli5xPR
7.8βってVISTA未対応かよ。
また7.7を入れ直すとは…
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:42 ID:PjZ3UtKw
>>880
以前言われてたトランジスタに通電してないって話は本当だったみたいだな
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:03 ID:eVdQvMe5
現時点でHD2xシリーズは妖力開放85%って所か
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:26 ID:2jM8PC+a
7.8β入れて、ハング等の問題は改善したけど
GPU温度がアイドル60→65まで5℃上昇
ゆめりあベンチまわすと75℃まで上がる
なんか怖い
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:43:02 ID:BiGv/MgT
Win2k用のドライバは絶対出ないんですかね?
897Socket774:2007/07/29(日) 19:46:19 ID:o7GiczR4
Win2kなんて糞OSもう捨てろよ
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:21 ID:lpzpvVai
>>893
通電はしていた
ただ、機能が有効になったのでメモコンがフル稼働し
その分熱が増えたんじゃないかね?

だって、RV630含め細かい電力制御してるなんて聞いた事ないし
899Socket774:2007/07/29(日) 19:57:53 ID:Q0N7owps
>>892
Vista用も置いてあるだろ
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:15 ID:9f4zPQZE
2900XTこれ以上性能は引き上がらないのかな?2600XTみたいに
901Socket774:2007/07/29(日) 20:01:27 ID:Q0N7owps
AMDの力の入れ具合によるんじゃない?
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:14:18 ID:111A0L0o
>>894
RV610と630に至っては80%くらいじゃない?

>>900
ベンチだとあまり上がらないけど、実ゲームだとだんだん良くなってるよ。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:19 ID:OFoLnqrY
ATIはベンチマークのスコアにはもうあまり興味がないみたいだね。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:23:14 ID:PqDGV/I/
フルロード時の発熱うpはともかく、アイドル時の発熱うpはなんだかなあ
そうそう旨い話はないのかね
905Socket774:2007/07/29(日) 20:37:52 ID:9f4zPQZE
2900xtでCFする場合、1000W以上必要?
850Wで8pin*2備えてる電源があるので、それで2900XTのCFを構築したいのだけど・・・大丈夫かな?
906Socket774:2007/07/29(日) 20:54:47 ID:z+tN0qC8
>>886
ASUSですか、ASUSと言えばsplendid。
これが気になりますが・・・・どうよ?
907813:2007/07/29(日) 21:02:08 ID:RsyLKNEa
>>886
私のがASUSのですよ
過去ログどうぞ
因みに外部電源必要としないので電源400Wで問題なく動作中です
908Socket774:2007/07/29(日) 21:12:29 ID:+geUPShX
サファ2600PRO のレビューききたい
909Socket774:2007/07/29(日) 21:40:53 ID:LPaOdiHy
1年半ほど使っていたRADEON1300が突然死しました。
2400proを買おうと思うのですが性能的にはどっちが上なんでしょうか?

使用目的は動画中心でゲームはFF11を少しやる程度です。 
910Socket774:2007/07/29(日) 21:52:48 ID:cZLPl2je
>>905
変換効率80%以上なら
850Wの80% = 680W

HD2900XT(約200W?) x 2
680W - 400W = 残り280W

答え = ギリギリ
911Socket774:2007/07/29(日) 22:05:52 ID:9f4zPQZE
>>910
なるほどギリギリか、ありがとう。
eXtreme電源サイトでCFの構成で行ってみたら、745Wが必要ですと出た。
定格ギリギリ大丈夫かな。

ところで、2900XT GDDR3 512MBとGDDR4 1GBは今後のカタ7.*で性能に差が出てくるのかね・・。
912Socket774:2007/07/29(日) 22:14:03 ID:xNBv4/St
>>910
違うだろ
変換効率80%なら、出力850Wに対して
電力を1020W必要ってことだろ
913Socket774:2007/07/29(日) 22:27:47 ID:9UVh1/iQ
電源ユニットのW表示って消費電力じゃないのか。
914Socket774:2007/07/29(日) 22:28:27 ID:111A0L0o
>>911
eXtremeのやつって推奨容量じゃなかったっけ?
Recommendedって書いてあるし
915Socket774:2007/07/29(日) 22:29:30 ID:wA3aWPKs
>909
動画に関してはほとんどすべての面で2400Proが上
ただし、カタ7.8βでもVRMで動画再生中にブラックアウトすることがある
オーバーレイではブラックアウトしない、環境依存かもしれないが
916Socket774:2007/07/29(日) 22:32:18 ID:H+0loK2N
>>913
ほとんどが最大出力表示だな
中には数十秒しか出せないピーク時を表示してるのもある

で、変換効率から無駄な消費電力を類推できるってわけ
917Socket774:2007/07/29(日) 22:44:45 ID:DGNMLehj
>>915
7.6や7.7でもオーバーレイでブラックアウトしなかった?
今7.7でブラックアウトするんでもしそうなら7.8入れてみようかと
918Socket774:2007/07/29(日) 22:46:48 ID:bg0lp47L
X1600Proでブラックアウトしてるスレ違いの俺が来ましたよ
たぶんハードの問題じゃなくカタの問題かも
919Socket774:2007/07/29(日) 22:50:59 ID:i6I9CGE8
X1300から2400にしたらブラックアウトしてるおいらもきました。
7.7でだいぶましになってけど、やっぱりVMR7の非互換モードは
落ちやすいですね。VMR9は問題ないのに
920Socket774:2007/07/29(日) 22:57:23 ID:DGNMLehj
>>918
6.6がブラックアウトしないただ一つのドライバなんだけど、このバージョン画質悪いんだよね(´・ω・`)
921Socket774:2007/07/29(日) 22:57:58 ID:DGNMLehj
間違えた 6.5ね
922Socket774:2007/07/29(日) 23:02:30 ID:dJIAPOpG0
>>896
ラデ系は諦めて、他のベンダーのにするといいよ。
簡単に切り捨てるメーカーのなんて信用しない方がいい。
923Socket774:2007/07/29(日) 23:03:16 ID:wA7xr/Yy0
2400pro ですが
どこのメーカーがいいの?
サファ、パワカラ、MSI?
924Socket774:2007/07/29(日) 23:06:05 ID:wA3aWPKs0
>917
7.6でブラックアウトしてました。7.7で頻度が減って、7.8βでも完治はしていないです

VRMとオーバーレイのことは勘違いかもしれません
VRM7って実際はオーバーレイで動いてる?のですね

>922
NVがXPを切り捨てるからHD2400Proを買ったんだが・・・
925Socket774:2007/07/29(日) 23:11:16 ID:Q0W1Munb0
     '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   もう、どうにでもなーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
926Socket774:2007/07/29(日) 23:12:49 ID:dJIAPOpG0
>>924
的かオンボにでもしたら?
927Socket774:2007/07/29(日) 23:13:01 ID:DGNMLehj0
>>924
サンクス
完治してないか・・・
ブラックアウトだけなら我慢できるけどうちの環境ではその拍子にDVIの信号消失してしまうことがあるから致命的
928Socket774:2007/07/29(日) 23:41:11 ID:V91aRqav0 BE:933940894-2BP(0)
929Socket774:2007/07/29(日) 23:49:45 ID:1iGkw6uO0
>>911
そこでP190ですよ

>>925でカルピスふいた
930Socket774:2007/07/29(日) 23:56:20 ID:+xAs7fe70
なんだか昔のRADEONを思い出すぜ
931783:2007/07/29(日) 23:59:43 ID:WDqGBONI0
HD2400Pro AGPでHDMI出力が可能かを聞いた者です。

今日アキバで玄人志向のRH2400PRO-A256H (Radeon HD2400Pro AGP 256MB)を
買ってきました。
一緒にサファイアのDVI-HDMI変換アダプタ(バルク品)も購入して、HDMI接続を試してみました。
結果としては、映像は問題なく表示できましたが、音声は無理でした。orz

というのは、HDMIオーディオデバイスがデバイスマネージャで認識されません。
AGP版では、ブチッジチップを使っているせいか、HDMIオーディオは使えないようです。
玄人志向のだけ使えない可能性もあるかも知れませんがね...

また、店員はAGP 8X専用と言っていましたが、AGP 4Xでも動作はするようです。
AGP 8Xでの動作は、うちに環境がないので他の人のレポート待ちですかね。

まぁi855GMなチップセット内蔵よりかは遥かにマシになったので、とりあえず良しとします...
932Socket774:2007/07/30(月) 00:47:53 ID:jTrhr+Rc
7.7と7.8β比べてみた
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 PC-3200 512MB*2
【M/B】 GA−K8N51GMF-9
【VGA】 Palit HD 2600 Pro コア600MHz/メモリ1400MHz
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows XP pro SP2

3DMark05 3DMark06
7.7 6417 7.7 2584
7.8β 6646 7.8β 2630

FFベンチ
Low High
7.7 6066 7.7 3853
7.8β 6214 7.8β 4001

ベンチは誤差程度しか変わんなかったけど
実際にゲームやったらかなり良くなってる。

とりあえずHalf-Life 2 Lost Coastで
かなりカクついてたのが改善された。
933Socket774:2007/07/30(月) 00:52:18 ID:dsi2ypYt
2400proなんだがBF起動してしばらくしたら(ゲーム入ってすぐ)
フリーズ→ブラックアウト
仕方なく電源ボタンおして再起動したらOS破壊された
エラー吐きまくるしCPU使用率が常に100%だし
死ねよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
バックアップとってねえよおおおおおおおおおおおおおおおお
934Socket774:2007/07/30(月) 00:56:47 ID:fCr8PCVo
つ「修復セットアップ」
935909:2007/07/30(月) 02:05:16 ID:DoUyWg/t
ありがとうございます。
2400は微妙なようなので2600を購入することにしました。

現在使っているPCがGATEWAYのgt4012j
XPとVISTAのデュアルブートで電源が400w 
HDDが二台という構成なのですが容量的に大丈夫でしょうか?


936Socket774:2007/07/30(月) 02:11:11 ID:3CG59B9r
ウチはX2 3800+&HD2600pro、HDD2台、光学ドライブ1台で
HEC-400WA-TZで問題ないから大丈夫じゃないかね?
2600XTはわからんが。
937Socket774:2007/07/30(月) 02:15:44 ID:dx4hdZHM
>>933
カワイソスw
938909:2007/07/30(月) 02:21:32 ID:DoUyWg/t
ありがとうございます
注文したのは2600proなので何とかなりそうです。
939Socket774:2007/07/30(月) 02:22:24 ID:YIdvZf2L
>>933
どこの2400PROよ?
940Socket774:2007/07/30(月) 02:25:29 ID:4tiHPB4K
2400proって地雷なの?
941Socket774:2007/07/30(月) 02:32:24 ID:odOAGj6z
地雷というよりチップセットとの相性がかなり出てるみたい。

HDMI標準のためにサウンドデバイスと干渉してるんじゃないかね。
サウンドとLANへの干渉はOS自体をいとも簡単に破壊する。

変態マザーやサウンド統合チップセットの環境のヤツはパスしたほうがいいかも。
942Socket774:2007/07/30(月) 02:44:40 ID:JXl9bT/1
>928のDirectXにupdateして安定してような気がする
うpしてからブラックアウトしていない
たまたまかもしれないのでしばらくは様子見
943Socket774:2007/07/30(月) 03:05:39 ID:44egEdXu
>>908
CCC上ではDDR2でCore600MHz/Memory500MHzと表示されてるあたりをのぞけば
あえて語るようなことがないような・・・。

【CPU】 Core2Duo E6300 (1.86GHz)
【MEM】 DDR2-667 1GB*2+512MBx2
【M/B】 Intel DG965WH
【VGA】 Sapphire HD2600Pro
【DRIVER】 Catalyst 7.7
【OS】 Windows Vista HomeBasic 32bit

FFベンチ (high) 4452
ゆめりあ 1024x768 最高 16483

#PS3向けのMPEG-4 AVCデータを軽く再生できるのは○
#EVRだとタスクマネージャでのCPU使用率が3%前後とか・・・。
944Socket774:2007/07/30(月) 09:21:15 ID:MrJ9yP8S
サファの26XTGD4の温度表示が直った(60度前後から動かない)って話はないのかな
945Socket774:2007/07/30(月) 10:42:50 ID:Er4o5dqj
OS破壊とかロクな話を聞かないのに何故か欲しい
946Socket774:2007/07/30(月) 11:22:59 ID:w1CEdOdw
HISのHD2600XTを土曜日に組んでみた。
アイドル80度でMHFするとそのまま100度越えフリーズ orz

(´・ω・`)せっかく買ったのに。ボスケテ

環境は
CPU:P4EE 3.73 (AquaGateにて水冷化) アイドル 室温+15度
MEM:512M*4
M/B:P5ND2-SLI
ケース:SOLO

PX6800 TDHからの載せ変え+ Vista化

(´・ω・)VGAチップとクーラーの間にコピー紙1枚入るんだけど、これってハズレ・・・・?
947Socket774:2007/07/30(月) 11:24:58 ID:nMmYduY1
それは明らかに不良だろうな
948Socket774:2007/07/30(月) 11:25:03 ID:QzlWtily
買った店に言えよハゲ
949Socket774:2007/07/30(月) 11:25:12 ID:iFJRNn2O
ヒートシンクを外してグリス塗りなおしてから、GPUと密着するように調整して再装着かな。
面倒だったら交換に出す。
950Socket774:2007/07/30(月) 11:48:08 ID:CPEKrNpB
>>946
下手に直すよりお店へ直行が無難
うちは2600XT2枚買ったのだが片方だけ取り説が油まみれだったのに驚愕したよ
951Socket774:2007/07/30(月) 12:28:39 ID:cwMb+088
最先端デバイスも結局は
田舎から出てきた可愛い女工(と思っておけば気が楽か)のグリス塗りのデキに左右されるんだな・・
952Socket774:2007/07/30(月) 12:32:23 ID:sMjo2nuc
>>949
ヒートシンクの着き具合が原因じゃなかったら
保障対象外になるだけだからやめときな
素直に店に逝け
953Socket774:2007/07/30(月) 12:36:14 ID:ualq8MVQ
PowerColorの2600proでDualDVIで出力してるんだけど
2枚目の液晶側がちらつくんだよね、 これって設定とかで直るもんですか?

一応構成は
【CPU】 Core2Duo E6750
【MEM】 DDR2-800 1GB*2
【M/B】 GIGABYTE GA-P35-DS3
【VGA】 オンボ
【OS】 WindowsXP Home 32bit
です。
954Socket774:2007/07/30(月) 12:46:11 ID:KaHtCHi0
オンボ??
955Socket774:2007/07/30(月) 12:47:15 ID:MKU11Huj
Radeon2600XT買って来たお! これなかなかいいお!

MPC使ってDirectX9 WindowdでバイキュービックA=1.00なんてかけた状態で、
フルHD動画がサラリと再生出来るようになったお。
でも捨て六のAir OP動画で50%ぐらいの負荷がかかり続けてるし、
ハルヒ60fpsに至っては入れる前よりガタガタ。
CPUはCore2Duo E6700な。
956Socket774:2007/07/30(月) 12:55:25 ID:8gFZroWr
明らかに不良だって判ってる時は、こういう事>>949は絶対しちゃだめだ
店に持ってって交換させるべし
957Socket774:2007/07/30(月) 12:58:09 ID:CPEKrNpB
店からメーカーに戻れば次に同じ不良減らせるかもしれないしね
これは大事な事だと思うよ

マニュアル汚れはまあ今回は見送ったが
958Socket774:2007/07/30(月) 13:00:04 ID:j/5VcQeH
959Socket774:2007/07/30(月) 13:02:33 ID:sMjo2nuc
>>946
> CPU:P4EE 3.73 (AquaGateにて水冷化)
> ケース:SOLO
・・・。

水冷?極小キューブケース?
もしかしてケースファン回して無いなんて言わないよな?
そんな窮屈なケースで熱持つなってのは無理
とりあえずケースの蓋開けた状態で試して
それで問題なければユーザの問題
960Socket774:2007/07/30(月) 13:29:45 ID:Tut7BFSW
(´・ω・`)ノ みんなサンクス

とりあえず買った店に連絡して送り返す事になりますた。

参考に聞きたいのだけど、2600XTの温度ってどんな感じ?

>>959
AntecのATXケースです> SOLO
ケースFANは リアにSilenXの12cm 38mm厚と
フロントにSilenXの9cmを2発
ファンコンで温度見ながら制御してます。
961Socket774:2007/07/30(月) 13:34:54 ID:h9UQjdmp
>>959
12cm轟音ファンのCS588 Proでも100度を越えるから、ケースの問題ではないかと。
というか、笊版HISでまともな温度で動いてる奴っているの?
962Socket774:2007/07/30(月) 13:35:35 ID:riusPXcN
>>959
偉そうな事ぬかしている割にムチムチですね
963Socket774:2007/07/30(月) 13:47:18 ID:QzlWtily
SOLOという字面だけで極小キューブケースと判断したんだろ
まさしくユーザーの問題
964Socket774:2007/07/30(月) 13:58:49 ID:AxPLzryV
ケースがどうとか
蓋開けてどうとかtteいうかー、

>(´・ω・)VGAチップとクーラーの間にコピー紙1枚入るんだけど、これってハズレ・・・・?
これは明らかに不良品だろw
965Socket774:2007/07/30(月) 14:08:58 ID:Y73mGLRr
漏れならネジの増し締めくらいは試すなw
ただ増し締めの加減を知らない奴には勧めたくないが。
966Socket774:2007/07/30(月) 14:11:33 ID:XPbpNBTc
>>959
お前が一番の問題だよ
967Socket774:2007/07/30(月) 15:25:52 ID:eIKfHvBV
前にもHIS 2600XT 笊は100度近くなるって書き込みあったね。
チップの熱がクーラーに伝わってない時点で不良品だわ。
968Socket774:2007/07/30(月) 16:29:39 ID:aq/QUmWy
HISはコンデンサも終hる
969Socket774:2007/07/30(月) 16:50:30 ID:LK9/yTVC
>>944
ウチのはβ7.8入れたら40度くらいの表示になってるが・・・
970Socket774:2007/07/30(月) 16:57:40 ID:xdnaa4Up
2600XT GDDR4リファレンスデザインの場合
アイドル時はファンの回転をある範囲内で
60度になるように廻してるんだろ
起動直後から60度というのならおかしいが
ある程度たって60度なら問題ないだろ
971632:2007/07/30(月) 17:59:40 ID:XtNGRgJ6
サファイアのHD2600XT DDR3だけど、
7.8βいれたけど、ゆめりあベンチあんまり変わんない。
(画質 最高で16000くらい)

違いは何だろうか?
972Socket774:2007/07/30(月) 18:08:16 ID:fOrohzM7
>>969 >>970
情報Thx。今夏休みで実家に帰ってるから、今週半ばに戻ったら7.8βためしてみるよ
973Socket774:2007/07/30(月) 18:11:24 ID:AfG9Ov8+
2xxxシリーズは、第一にコンパイラ、第二にCPU次第で速くなる・・そうですな。
View型命令の生成において、CPUに掛かる負荷が大きいそうな。

ただこの時期の2xxxシリーズはゲームにおいては絶妙に微妙ですな。
DX9に至ってはROPの数で制限受けるわ、DX10に至ってはそもそも(Radeonに限らずGeforceにおいても)
シェーダの性能が足りないわで。

普通にこの時期に出すなら、DX10世代のゲームなど皆無に等しいのだから
ROPを通さないと出力できないDX9にフォーカスを絞って、ROPの数を多めに積んでも良かったのではないかと。
シェーダ性能はGeforceより良いわけだから。

考えれば考えるほど2900XTを買おうかどうか非常に迷う、ゲーム目的だから2900XT。
GDDR3バージョンとGDDR4バージョンについてはスコア変わらないみだいですね。
オブリのMOD入れるならGDDR4バージョンがいいんかな、しかしもう少し安くならないものか。
やはりこの世代は第二世代からが真打ちなんですな。
974Socket774:2007/07/30(月) 18:24:43 ID:nIZn3oAw BE:518856645-2BP(0)
>>946
HISの2600XTのIceQ版が遅れてる原因はそこらへんにありそうな気がしてきたw

まあ、それはそれとして、

ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=314
待ってる間に、512MB版の動作クロック公表。
975Socket774:2007/07/30(月) 18:55:16 ID:xHx36At/
>>973
くだらない指摘で申し訳ないが、VIEWじゃなくてVLIWな。
976Socket774:2007/07/30(月) 18:55:53 ID:B8Y3qsNI
Very Long Instruction Word
977Socket774:2007/07/30(月) 18:59:21 ID:velFSM4O
カキコ気になって俺のHIS 2600XTの温度見たらアイドル89℃ orz
おわた
978Socket774:2007/07/30(月) 19:30:46 ID:buY/N0Rf
サファHD2600XTDDR4に7.8β入れてオブリのwindow表示にしてみたんだけど
GPUがMax稼動状態になるとGPU温度は軽く100度越えるね
105度まで見たけどフリーズはしない

979Socket774:2007/07/30(月) 19:49:09 ID:CPEKrNpB
>>978
随分高いね・・・
うちはカタ7.8βでアイドル60度 負荷76%で65度
カタ7.6 7.7でアイドル60度 負荷で70度だね
980Socket774:2007/07/30(月) 20:00:26 ID:xE5Sc57R
パワカラ2400proだけど
TVフルスクリーンから戻すとまれにブラックアウト。復旧することもあるけど
戻らないこともある。その場合強制再起動となる。
こんな不具合すぐ直してもらわないと困る。
解決するまで避けたほうがいいと思う
981Socket774:2007/07/30(月) 20:14:58 ID:dx4hdZHM
こりゃ真夏になったら覚醒しちゃうなwww
982Socket774:2007/07/30(月) 20:23:32 ID:3ghCBf48
View型って何だろうと必死にググってしまった俺哀れ

っつか、Cata7.8βってサーマルセンサーも弄ってるんじゃねぇか?
GPU負荷測れるとかあるから使ってなかったセンサーをEnableにしたら
今度は温度を測るセンサーの測定値がおかしくなった、とか?
100度超えとかそうとしか思えない…

誰か、赤外線で温度測れる機械で測ってくれないかな
983Socket774:2007/07/30(月) 20:26:21 ID:xE5Sc57R
>>794落とせないんですが
7.8βアップしてもらえませんか?
984Socket774:2007/07/30(月) 20:27:28 ID:jwXkyat9
普通に落とせるので嫌です
985973:2007/07/30(月) 20:27:46 ID:AfG9Ov8+
×View型→○Vliw型
すんません・・・
986Socket774:2007/07/30(月) 20:41:12 ID:ZPPKj9kh
実は温度表示はファーレンハイトで冷え冷えとか
987Socket774:2007/07/30(月) 20:43:32 ID:xE5Sc57R
>>984
サイトで探して落とせました。ありがとです
988Socket774:2007/07/30(月) 20:48:18 ID:VP8xzT90
>>794のは普通にアドレスバーにコピぺするだけで落とせるのにな。
サファ2400Proで7.7だとニコニコ動画の再生だけでVPU Recoverが頻繁に発動していたが、
7.8βだと解消された。3Dの性能も上がったみたいだし良いドライバになりそうだな。
989420:2007/07/30(月) 21:12:03 ID:WRseA+gc
HISのH260XTFZ256DDN-Rを試しにグリス塗りなおしてみたら

アイドル46℃

ゆめりあ5回回しで68度くらいに下がった。

一回塗り直したほうがいいかもね。
990Socket774:2007/07/30(月) 21:33:37 ID:ns1+YuBL
>>988 そうなんですか・・・

http://uploader.fam.cx/img/u14447.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u14448.jpg
本来
http://uploader.fam.cx/img/u14449.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u11260.jpg

7.8β試してもセクシービーチ3直ってなかった。安定感は増したのかな様子をみてみますわ
991Socket774:2007/07/30(月) 21:37:50 ID:F/qJwvLn
http://techreport.com/reviews/2007q3/radeon-hd-2900xt-1gb/index.x?pg=10

2900XTのGDDR4-1GB版は通常版より消費電力下がってんのな
992Socket774:2007/07/30(月) 21:50:27 ID:VP8xzT90
>>990
描写が変なのはこの世代のカードの仕様みたいなものじゃないのか?
BVEでも描写が変だったがGeForce8でも同じ症状らしかったから諦めた。

ふと思ったが、不安定要素の原因はアイドル時にクロックを調整する機能の問題ではないかと。
993Socket774:2007/07/30(月) 21:59:58 ID:ns1+YuBL
>>992
>描写が変なのはこの世代のカードの仕様みたいなものじゃないのか?
なんかそんな気がしてきました。orz
994Socket774:2007/07/30(月) 22:04:55 ID:xHx36At/
>>993
とりあえず他のDX10マシンで試してみたら?
あとはゲームのメーカーに報告してみたら検証してもらえるかも
995Socket774:2007/07/30(月) 22:19:29 ID:aq/QUmWy
不具合でるなら
ソフトより前に出たハード買え
996990:2007/07/30(月) 22:49:34 ID:SNPYNy6n
690Gに戻してみました。990問題は解決。
22ワイドなのですが、2D描写や動画再生で特に違いは感じられず
3Dエロゲー(illusion)でもそんな違いは無いので(わずかに描写がおかしい点はあるけれど)
不安定感は全く無いのでこっちに戻ります。ゆめりあベンチが7500→2000
さて、寝かそうか売ってしまおうか・・・どうしたらいいでしょうか
997Socket774:2007/07/30(月) 23:15:07 ID:SNPYNy6n
>>994
>あとはゲームのメーカーに報告してみたら検証してもらえるかも
サポートに検証願いだしときました
998Socket774:2007/07/30(月) 23:22:35 ID:Z0S+2U43
>>991
そんなの個体差の範囲だよ! そんなの個体差の範囲だよ!
とムキになってわめいてみるテスト。
999Socket774:2007/07/30(月) 23:23:00 ID:ZOQtcccQ
>>997
それが一番スマートかもね
1000Socket774:2007/07/30(月) 23:23:51 ID:Z0S+2U43
1000だったら2950XTX発売!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/