【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆
ATI Products & Technologies
http://ati.amd.com/jp/products/index.html

◆関連スレ◆
RADEON友の会 Part184
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186755639/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186281805/
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/

R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

※次スレは、>>950が責任持って確り立ててくださいね
出来ない時は、出来ない旨を伝え、次の人をアンカーで指名するように!

その他の追加情報等は>>2-8あたりで
2Socket774:2007/08/11(土) 00:03:08 ID:I+ptcu9s
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応
3Socket774:2007/08/11(土) 00:06:53 ID:lFJ6/i5T
>>1 さん乙です!
4Socket774:2007/08/11(土) 00:07:47 ID:i61OBqNN
PowerColor HD 2600 PRO 512MB SCS3
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56935/

MSI RX2600XT Diamond 512
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56914/
5Socket774:2007/08/11(土) 00:11:41 ID:cMbGtMiZ
>>4
パワカラはメモリ遅すぎ
6Socket774:2007/08/11(土) 00:28:44 ID:q+J9gq0F
7.8βってカタリストのみかしら?
公式のドライバーが糞だからボードについてたドライバーに戻そうと思うんだども
ドライバーの7.8βはあるん?
7Socket774:2007/08/11(土) 00:29:02 ID:jnqn2Cwk
>>1オツ

前スレ生める前に次スレ立てろやあ
俺のところはもう1年ぐらいスレ立て失敗するからフォローできん
8Socket774:2007/08/11(土) 00:29:51 ID:jnqn2Cwk
>>6
いみわけわかめ

カタリスト=ドライバー
9Socket774:2007/08/11(土) 00:33:10 ID:UuG1P0Ep
>>6はドライバのみのことを言いたいんでしょうな。CCC無しの。
10Socket774:2007/08/11(土) 00:33:17 ID:q+J9gq0F
>>8
ぁーそうなんや
色々設定できるメニューみたいのがカタリストだと思ってたよ
公式にDisplay Driver 、Catalyst Control Center 、WDM Drivers
ってあるから別々だと思ってたスマソ
11Socket774:2007/08/11(土) 01:00:23 ID:G1C8SIM+
昨日ブラウザ起動したまま3時間くらい放置してたら突然再起動したよ
Sapphireの2600XT(GDDR4)を使っていますが、これはドライバの問題ですか?
12Socket774:2007/08/11(土) 01:02:50 ID:/5djST4P
カプコンみたいに、ATIに協力に協力してくれるゲームメーカーはいないものかね・・。
何かカプコン X nVIDIAのタッグは凄いみたいじゃん。
Forcewareの知ってる限りのバグは、162.22で潰したってカプコン陣営が言ってる位だから

ATIに、2900XTに光明をもたらしてくれるパートナーはいないものかね。
あぁ、2900XTに光があたらないのが歯がゆい。すごいよ、ATIさん!ってならないものかねぇ・・・
13Socket774:2007/08/11(土) 01:21:36 ID:aVHo1J5b
>>12
OblivionやHL2はRADEON寄りだったような
世界的に見ればカプンコなんか目じゃないぜ
14Socket774:2007/08/11(土) 01:24:43 ID:fpJBm8EC
ロスプラはCPUの方でアプローチすべきだったな…
INTELのニコイチだとパフォーマンスが出せないとか4亀にあった希ガス

どちらにしろ、AMDは戦略が下手
15Socket774:2007/08/11(土) 01:24:59 ID:/5djST4P
今の現状は目に余る・・・。・゚(゚`Д)゙.アツィー、アノコロノオマエハドコイッター
16Socket774:2007/08/11(土) 01:45:03 ID:SEPmF5k9
>>5
それより512MBもいらん、256MBのファンレスマダー?
17Socket774:2007/08/11(土) 01:46:26 ID:4r7/7uv2
BIOS 010.060.000.000
BIOS 113-B14802-X01
BIOS 2007/08/01
http://www.shkl.com.cn/SR3E42KC.BIN

Sapphire Radeon HD 2600 Pro用の新BIOSだそうだ
入れ方は自分で調べろよな
18Socket774:2007/08/11(土) 03:58:06 ID:U5u+N/vl
ようやく戯画の2600XT/Proが出ましたね
初回出荷分はどこのshopでもほぼ完売みたいで、これ待ってた人多かったんですかね?

私は我慢で出来ずにSapphireの2600XT買っちゃったorz
戯画のを入手された方、是非使用温度どんな感じかレポお願いします
19Socket774:2007/08/11(土) 06:21:29 ID:KwY6VLUj
サファの2600XT GDDR3 256MB と
2600Pro GDDR2 512MB ならどちらを選べばいいかな

マルチディスプレイ用ならメモリ容量重視したほうがいい?
ゲームはしない。
20Socket774:2007/08/11(土) 08:03:32 ID:GMh5+kkD
9600XT以降ずっとGeforce使ってきたが、
動画のHDMI出力目当てでサファ2600Pro 512MB買った。

まともに動画再生できん、再生中ブラックアウトフリーズって・・・・
ドライバー7,7に変えても一緒・・・・

4coreDual-VSTAでE6600、OSはXPで
OSクリーンインストしても駄目、マザーとの相性かな?
ゲフォだとこんなことなったことないのに・・・・・・
21Socket774:2007/08/11(土) 08:46:16 ID:9K/cBX3i
変態使いが多いな
22Socket774:2007/08/11(土) 08:47:53 ID:E8GBzYkw
>>20
よくある症状です
ドライバの未熟、欠陥によるものなので、ドライバの熟成を待ってください
毎月更新がありますが、今月の7.8はベータでめだって改良はされていません
数ヶ月我慢することになります、私も同じ状況です。避難してオンボ使ってますが・・・
23Socket774:2007/08/11(土) 08:53:38 ID:Top4NYe3
HD2900proはsoftmodで2900XT化の予感キター
24Socket774:2007/08/11(土) 09:48:26 ID:FWqUB9vw
>>20
high definition audio driver package - kb888111削除(俺のマザーには蟹)
7.8β

俺はこれで改善したんだけど、釈迦に説法なら許してね
25Socket774:2007/08/11(土) 10:59:13 ID:OQ2xYFeg
>>20
変態のBIOSあげた?
初期じゃ対応してないぞ
26Socket774:2007/08/11(土) 11:53:28 ID:lx1Nl2dC
そのうち、まともなドライバが出来て今までに売られていった

ダメな子たちが目覚める日はくるのでしょうか?
2720:2007/08/11(土) 11:56:26 ID:GMh5+kkD
>>25
サンクス、直った・・・・というか初歩的な見落としでした。
が、しかし今まで改造biosでEIST使えてたのがまたダメに・・・・
あっちが直ればこっちにまた問題が・・・・・・
う〜ん、なんという変態。

>>24
こっち先に試そうと思ったんだけど、削除ボタンがなくて・・・

2600XT 512MB GDDR4 3万よりも 
2600pro 512MB GDDR3で2万くらいで出てくれんかなあ、そっちのが売れそうなんだが。
28Socket774:2007/08/11(土) 12:19:09 ID:58HeOULG
>>27
変態使うなら覚悟して使わないと・・・
自己解決できない人が枯れてない環境に手を出す板じゃないですよ
29Socket774:2007/08/11(土) 12:44:48 ID:270paAjf
>>20
シアターモードを使ってる限りは7.7で怒安定だから試してみたらいかが?
30Socket774:2007/08/11(土) 12:46:25 ID:1i+dPLxU
GDDR3の512MBは欲しいなあ、今のところは輸入版MSIだけなんだよな
ファンレスじゃなくていいからもっと増えないかね
31Socket774:2007/08/11(土) 13:43:26 ID:5p3xENvu
2600系のファンレスようやく登場ですか・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/newitem.html
32Socket774:2007/08/11(土) 14:26:01 ID:GKOhUj2M
DUALが出るのはまだまだ先ですかねぇ
33Socket774:2007/08/11(土) 14:39:24 ID:e0xi1YAN
MSI RX2600XT-Diamond 512MB
って、antec soloのケースに収まるかな〜
MBは、P5K寺
34Socket774:2007/08/11(土) 15:15:13 ID:U3Y7qLMn
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=15701&catid=2
2900GTとPro
GT:240SP,$220以下
Pro:320SP
35Socket774:2007/08/11(土) 15:30:15 ID:UuP3cQ5x
今更ながらに安いASUSのEAH2600XT/HTDP/256M買ってしまいました。
多少苦労するにせよ、UVDあてにせずにHDMI使えるようにがんばるよー
ママンはDP965LT、CPUはQ6600、OSはXP Home&VISTA Ultimateのデュアルブート…
36Socket774:2007/08/11(土) 15:43:15 ID:UuG1P0Ep
>>31
戯画のファンレスはPCIクーリングファンとか付いてないと全然冷えない
からなぁ。MSIのはケースの排気ファンだけで結構冷えるんだが。
今までの報告を見ても、MSIは冷え冷えで、戯画は爆熱みたいだし。
MSIのファンレス日本発売まだー?
37Socket774:2007/08/11(土) 15:53:22 ID:dpo+NULv
XTて結構長いよね
38Socket774:2007/08/11(土) 15:57:17 ID:P0g2K3Yl
>>37 先ずはGDDR4かDDR3か言ってから聞こうか?
39Socket774:2007/08/11(土) 16:09:33 ID:kBmQbZF6
長いXTはG4意外存在してない筈だが
40Socket774:2007/08/11(土) 17:10:25 ID:dpo+NULv
:(;゙゚'ω゚'):
41Socket774:2007/08/11(土) 19:56:15 ID:TLi7fuRC
代理店も夏休みだろうし、MSIの2600ファンレスは早くて盆明けか・・・orz
42Socket774:2007/08/11(土) 20:00:50 ID:oivtpfCl
ところで、BIOSバグの話はどうなったんだ?
43Socket774:2007/08/11(土) 20:34:14 ID:bEZH7jeC
例えトラブルが出ても「相性問題」と言って突っぱねられるから
AMD、代理店が協議の結果、黙殺されました。
44Socket774:2007/08/11(土) 20:37:04 ID:293M8C4q
VPU Recoverがめちゃくちゃうざかった
チェック外してやったwwwwざまぁwwwwww
45Socket774:2007/08/11(土) 20:38:22 ID:293M8C4q
すまぬ(´・ω・`)ageてしまった
46Socket774:2007/08/11(土) 20:53:53 ID:GviMoGiC
>>42
大して問題じゃなかっただけだろ。

>>44
それが頻発する環境ってやばいんだけどね…。
47Socket774:2007/08/11(土) 21:06:04 ID:aVHo1J5b
>>42
>>46
まじかよ(´Д`;)
買い控えしてたのにデマ流しやがって
48Socket774:2007/08/11(土) 21:08:29 ID:7fCsGgks
2400は、VPU Recoverが頻発するな。2600は普通に安定。
49Socket774:2007/08/11(土) 21:25:22 ID:RHxWgabK
>>42,46,47
ttp://www.dailytech.com/False+Alarm+Defective+Radeon+Report+Completely+Untrue/article8374.htm
False Alarm: Defective Radeon Report "Completely Untrue"
誤警報:「完全に偽りの」不完全なRadeon報告
50Socket774:2007/08/11(土) 21:26:19 ID:82qwOf4u
sapphireの2400Pro+TA690GでXPsp2でVPU Recoverが頻発してたけど、Vista64bit版に変えたらなぜか頻発しなくなった。
51Socket774:2007/08/11(土) 21:43:13 ID:7TtUUx2u
>>49
さー装着するか

えっドライバー?
52Socket774:2007/08/11(土) 21:45:26 ID:tfVjqJaV
P5B-VMとSapphire Radeon HD 2600 XT DDR3つかっているのですが、
DirectX診断ツールで表示されるディスプレイのメモリ合計の値と
Catalyst7.7で表示されるメモリサイズがずいぶん違うのですが、これってふつうなのかなぁ?

DirectX診断ツール:1396MB
Catalyst7.7:256MB(メモリタイプ DDR3)

OSはVista Ultimate32、メモリは3Gつかっているんだけど...。
53Socket774:2007/08/11(土) 22:20:40 ID:ikZpXNoO
>>52
「ハイパーメモリ」でググってみ
54Socket774:2007/08/11(土) 22:33:56 ID:rHfJZDy9
palitの2600pro買ってきたが
前のオンボと比べて綺麗になったのかが微妙だ。
5552:2007/08/11(土) 23:14:46 ID:tfVjqJaV
>>53
情報さんくすです。

でも、Catalystのメモリタイプが「HyperMemory」ってでないの?
そのようなこと書いてあったので...。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05508013765/#5738064

うちは「DDR3」ってでてくるんだけど。
56Socket774:2007/08/11(土) 23:24:35 ID:OQ2xYFeg
Vistaの仕様
57Socket774:2007/08/11(土) 23:26:02 ID:S1cgY6Rc
2600proの512Mだけど、DXdiagでも
XPだとちゃんと512Mってなるね。
58Socket774:2007/08/12(日) 08:50:25 ID:UtyteV8S
MSI RX2600XT-Diamond 購入された方の報告キボンヌ!
ファンは五月蝿いでつか?
59Socket774:2007/08/12(日) 11:16:41 ID:Y17h1W8R
漏れASUSのEAH2600PRO/256使っているけど、肩7.7いれたらブラックアウトしちゃう。起動時のデカイXPロゴが消えると、信号来てないってディスプレイが表示する。セーフモードなら表示に問題ないけどねぇ。


6059:2007/08/12(日) 11:18:38 ID:Y17h1W8R
すまん、漏れのカードはASUSのEAH2400PRO/256だった。
61Socket774:2007/08/12(日) 11:21:10 ID:yv8PEcaj
HD2600Proを使ってるんですけど、これってMedia Player Classicでは
UVDは効かないのでしょうか?
DVDを見ると、CPU利用率が50%超えるんですが……。
Windows Media Player 11でも同じなんですけど、UVDを有効にする
にはどんな環境が必要なんでしょうか?

あと、DivXやXviD等で圧縮されたムービーには、UVDは効かないの
でしょうか?
62Socket774:2007/08/12(日) 11:27:33 ID:Wp6bmoVN
>>61
ググレカス
63Socket774:2007/08/12(日) 11:36:34 ID:lLrP7Q55
>>61
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186600004/

自作板の住人には自分で調べる努力も必要
64Socket774:2007/08/12(日) 13:17:56 ID:7WJ4I5pZ
以前はビデオカードを買うとDVDプレーヤーソフトが同梱されてたんだけど
そのうち2400,2600のカードにUVDが使えるプレーヤーが同梱されるようになるんだろうか?
65Socket774:2007/08/12(日) 15:41:55 ID:qw1Np/1O
ASUS EAH2600XT/HTDP/256M
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=559&l4=0&model=1731&modelmenu=1

これ使ってるが、ファンフル回転させ三国無双4やって1時間経過すると
チップ温度が40℃→75℃になる…

やっぱり外へ熱を廃熱しない分、こもりやすいのかな…
66Socket774:2007/08/12(日) 15:56:55 ID:EYXii9JB
昨日買ったが最大62度くらいだな
ROするとダンジョンとか背景ぐちゃぐちゃになるな・・・
67Socket774:2007/08/12(日) 15:56:55 ID:xwg2BQbp
>>61
今のところUVDはほぼH.264/AVC専用って感じ。WMV、Divxとかには効かない。
つかWMVはともかく、俺の知る限りDivXの再生支援のあるグラボは聞いたこと無いな。
68Socket774:2007/08/12(日) 16:17:48 ID:AznMRVd8
WMVとVC-1って違うの?
69Socket774:2007/08/12(日) 16:27:01 ID:INGl5y+G
>>68
同じ。WMV9AdvancedCodecの正式化 & SMPTEに提出したのがVC-1。
VC-1に正式対応するまでX1950PROで運用するか…。
70Socket774:2007/08/12(日) 16:27:06 ID:hjadnBWN
71Socket774:2007/08/12(日) 17:37:09 ID:FufGDm74
2900XTを500W(+12V計38Aで4系統 1系統18A)の電源で使用するのは無理があるかね
構成はC2D E6850、P5B寺、HDD2台、DVDドライブって感じでそのうちサウンドカードつけるかも
72Socket774:2007/08/12(日) 17:45:27 ID:mAfO4UA2
2900XT、ゲームすると温度が81度まであがるんだけどこんなもん?
73Socket774:2007/08/12(日) 18:17:34 ID:rA6mGBJp
十分低いじゃないか
74Socket774:2007/08/12(日) 18:48:46 ID:lmtsIQvM
やっぱ、VPU Recover有効にしてないとだめだわ
ブルースクリーンになって落ちた

だから、エラーレポート送信する、のチェックだけ外した
75Socket774:2007/08/12(日) 20:31:44 ID:TA7DFvDB
VPU Recoverってなんだかわかっててチェック外してるか?

76Socket774:2007/08/12(日) 20:43:21 ID:MGV+g+2L
MSI RX2600XT Diamond Plus Radeon HD 2600XT 512MB 128-bit GDDR4
PCI Express x16 HDCP Ready CrossFire Supported Video Card - Retail
$164.99
77Socket774:2007/08/12(日) 22:49:38 ID:/AHa/ZHk
2600Proって、今まで使ってたX800XTよりも遅いのね
3Dシミュレータゲーも、1600x1200だとまともに動かない

2600XT+GDDR3に交換に行くか
交換保障入っておいて良かった
78Socket774:2007/08/12(日) 23:05:56 ID:PAHrCk/r
>>77
X800から乗り換えようかと
主他がやめたw
79Socket774:2007/08/12(日) 23:06:14 ID:Lu+FaKSL
X800XPは256bitだからかつおい。
80Socket774:2007/08/12(日) 23:14:37 ID:nId0JPv5
なにそのサセ子な神カード
81Socket774:2007/08/12(日) 23:16:21 ID:/AHa/ZHk
おっと、1ヶ月ぎりぎりで行くか

でもUVDないからなぁX800は。。
というか2600XTで満足できなければ、後はもう2900に行くしか。。
いや、そんな必死なカードは欲しくない・・
発熱すごいカードなんて・・
82Socket774:2007/08/12(日) 23:31:43 ID:UtyteV8S
HD2000系は、Ge8000系と比べて発色はどうなんでしょ?
この辺は、x1950のDNAを受け継いでいるんでしょうか?
83Socket774:2007/08/13(月) 00:26:54 ID:wpHAP69Z BE:1037712285-2BP(0)
秋葉に行ったついでにクレバリーオリジナルブランドの2600XT/PROを見てきた。
ビニール袋の上からしか見られなかったけど、
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=5d5c2444-5ab0-476f-91cc-a552ef01dfe5
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=1d09cb3a-b5e8-40ab-9f18-df8f8102c910
多分、この2つ。
中国市場向けらしくて、袋の中に入ってる注意書きも中国語(笑)
レビューも中国系のページにしかないんじゃないかな。
84Socket774:2007/08/13(月) 00:59:40 ID:MrcvkM+r
>>82
発色は、いつものRADEON系
3D性能はX800未満
XPしか持ってないなら
お布施以外では買う意味が少ない。
すでに3枚購入したし、UVD良いけどね。
85Socket774:2007/08/13(月) 02:07:47 ID:Eftb2SAF
ASUS EAH2600XT/HTDP/256MってHDMIに変換するやつ付いてる?
86Socket774:2007/08/13(月) 02:31:21 ID:vjjmpKVQ
>>85
EAH2600XT/HTDP/256Mは付属していないと思われ。

87Socket774:2007/08/13(月) 02:33:05 ID:whLV1SP4
84氏、レスありがとうございます。

29PRO、29GTを待つという手もあるが、
29系は、消費電力高そうだし・・・・

・3Dゲームはやらない
・WUXGA2画面使って、株取引、動画・画像編集がメイン
だとすると、
26XT 512Mあれば十分かな〜
88Socket774:2007/08/13(月) 03:02:02 ID:QnGyWSnv
>>87
つ 24XT 256M
89Socket774:2007/08/13(月) 03:13:26 ID:HyrOmuyo
dxva_sigというファイルが勝手に出来るので、ググって修正パッチ入れたらブラックアウトしなくなった。
WMV側の問題だったのかね?
90Socket774:2007/08/13(月) 04:26:15 ID:7a87gF5B
AMD純正って8月だとおもったけどまだでてないのか?
91Socket774:2007/08/13(月) 11:48:19 ID:89ghUvUr
そろそろ2600Pro 512MB買ってもいいですか?
92Socket774:2007/08/13(月) 13:22:40 ID:CfnQnnGj
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070813124824detail.html
昨日のイベントの記事だけどHD2900Proの話が載ってる
93Socket774:2007/08/13(月) 13:24:58 ID:ocN3BKYY
サフィの2600XT(GDDR3)を買ったんだけど、ファンが五月蝿いと思わないか、お前ら。
こんなものか?
94Socket774:2007/08/13(月) 14:10:15 ID:CbWosZjA
>93
まじ?

俺は静穏環境でもないが、同じサファの2600Pro(GDDR2)では
うるさいとは思わない。

でもX800XTより遅いので、>93のに交換しようと思ってるんだけど、
うるさくなるのかな・・
95Socket774:2007/08/13(月) 14:11:42 ID:b/zcuxiT
ASUS EAH2600XT/HTDP/256M

こいつにうっかり>>1のテンプレサイトにあるドライバを入れたら
OS再インスコしてもBIOS画面すら表示されず、ぶっ壊れた\(^o^)/
オンボードではBIOS画面表示してくれてるのに…
96Socket774:2007/08/13(月) 15:12:01 ID:FNwe810V
今のところ外排気のクーラー積んでるのってHISだけ?
卸業者からは「HD2xxxシリーズは各社ともクーラー凝ってますよ!」って話だったんだけどなぁ
97Socket774:2007/08/13(月) 15:15:10 ID:FfqfW/+h
>>94
笊ファン搭載のVF900のほうにすればいいじゃん
98Socket774:2007/08/13(月) 15:30:26 ID:wTbtD42c
HISのGDDR3を1920MHzにOCしたやつがzavタイプだし長いGDDR4より速いしいいんじゃね
99Socket774:2007/08/13(月) 15:31:39 ID:FNwe810V
>>98
やっぱアレだよなぁ……
HIS米国サイトでは見れるGDDR3メモリ512M積んだの発売すれば大勝利なのにな。
100Socket774:2007/08/13(月) 15:32:28 ID:wpHAP69Z BE:622627946-2BP(0)
>>96
最近、MSIのGDDR4 Diamondってのが出たらしいけど、レポートがないねw
どのぐらい出回ったんだろう。
101Socket774:2007/08/13(月) 16:01:18 ID:gdZTsF6x
102Socket774:2007/08/13(月) 16:29:52 ID:r1kSwNkX
初めてラデ買ってみたのですが問題発生中

MPCでは問題ないのですがMCEでだけWMVが再生不可になってしまいました
音声は普通に再生されるが動画は固まったまま画面右端に縦線が数本

SAPPHIRE HD2600PRO 512MB
WinXPMCE2007
cata7.7MCE用
DVDドライブ付属のPowerDVD7
FFdshow

コーデックとか詳しくない俺にヒントをくれるエスパーな殿方募集中です
103Socket774:2007/08/13(月) 16:41:54 ID:MrcvkM+r
>>102
ffdshow>video設定>コーディック>WMVでlibavcodecを選択
104Socket774:2007/08/13(月) 16:42:20 ID:vnD6XrXa
>>102
XP MCE2007 ってないよ?
MCE2005 じゃね?

それはともかく、WMV見れないってことで、WMP11上ではどうなる?
105102:2007/08/13(月) 17:24:21 ID:r1kSwNkX
ありがとうございます

>>103
FFdshowのバージョンが古かったようです
1/7と2/8はlibavcodecdeですが3/9の項目がありませんでした
先日まで再生出来ていたのは交換した7600GSのASUS動画再生支援のおかげ?


>>104
2005ですね。WMP11では再生可能です。

これから外出するので帰ったら新しいバージョン入れてみます
106Socket774:2007/08/13(月) 17:32:20 ID:GrI3mnxb
2400proなんだけど
BIOSを最新のにしたらブラックアウト起きなくなった・・・・
107Socket774:2007/08/13(月) 17:36:44 ID:+rphAYtP
お前の言う最新のBIOSってどれだよ
108Socket774:2007/08/13(月) 17:40:30 ID:GrI3mnxb
ギガバイトの690G S3Hです
F1.F2のどっちかからF4Aにしたら
ブラックアウトと微妙な発色不具合がなくなった
109Socket774:2007/08/13(月) 17:53:20 ID:NcBGpMFx
それは…マザーのbiosでは。
110Socket774:2007/08/13(月) 17:53:38 ID:707y745Q
すっすれ違いじゃないか
111Socket774:2007/08/13(月) 17:56:59 ID:fHjZkdrq
112Socket774:2007/08/13(月) 17:57:35 ID:fHjZkdrq
テンプレ忘れてますよ
113Socket774:2007/08/13(月) 18:02:13 ID:zjc2gu9A
ドライバ的に古いからいらないだろ
114Socket774:2007/08/13(月) 18:35:25 ID:7CFYKtwD
肩7.8正式版そろそろうpされそう
115108:2007/08/13(月) 19:09:48 ID:r0J3MTLD
ブラックアウト現象は、VGAドライバとMBの相性が原因みたいですね
MBギガ S3HのBIOSアップデートで改善され全くでなくなりました。
パワカラ2400proでした
116Socket774:2007/08/13(月) 19:25:26 ID:MrcvkM+r
>>115
>>89
[FIX] Windows Media ビデオ コンテンツの DXVA を Windows Media Player 10 で有効にするための更新プログラム
ttp://download.microsoft.com/download/f/9/6/f969ae58-75d4-4241-b58c-9a295372d8c0/windowsmedia10-kb888656-x86-global-enu.exe
家のブラックアウトはコレで直った。
117Socket774:2007/08/13(月) 19:29:47 ID:eVWeArgV
思うんだけど、
2900(R600) →1800(R520)
2950(RV670)→19xx(R580+) って感じ?

2900proと聞くと、1950proを思い起こす。
1950proは7950GTの性能を凌いでCPが抜群だっただけに、
2900proにもその様な役を期待してしまう。

でもなぁ、2900XTが8800GTSと同位置じゃ致し方ないのかな。
RV670に期待するかぁヽ(`Д´)ノボッキアゲ
118Socket774:2007/08/13(月) 19:32:00 ID:r0J3MTLD
>>116
ブラックアウトの解決策がいろいろあるのは結構なことですわ
ちなみに、エロゲーsexyビーチ3の髪の不具合は治らなかった
これは、ドライバの未熟が原因。待っとるよ
119Socket774:2007/08/13(月) 20:11:29 ID:wTbtD42c
2600じゃ起こらないのにおかしいね
120Socket774:2007/08/13(月) 21:00:27 ID:HGLLCEPo
CRTとTV(S端子)に繋ぎたいんですが、アナログの同時出力が出来ないボードってありますか?
どこもHD1xxxまでのマニュアルしか置いてなくて確認できねぇ
121Socket774:2007/08/13(月) 21:19:32 ID:B79Mm5/u
それ出来なかったら付いてる意味無いだろ…
122Socket774:2007/08/13(月) 21:24:15 ID:ouXqhhed
↑最悪DVI-Dに変換コネクタでおkではないかな

1950proユーザーとしては消費電力150Wはイタダケナイ→スルー決定!
123Socket774:2007/08/13(月) 21:37:40 ID:TdaPLOFP
>>120
GIGABYTEの2600XTならWebにマニュアルあったけど?
124Socket774:2007/08/13(月) 21:39:55 ID:rbyNMP3Y
http://www.vipper.net/vip305661.jpg.html

スレタイの文字の太さ?が真ん中と左右で違うんだけど
どうしたら治るの?
125Socket774:2007/08/13(月) 21:44:50 ID:5E93BePq
同じに見える
126Socket774:2007/08/13(月) 21:47:12 ID:cGALO56Y
俺も同じに見える
127Socket774:2007/08/13(月) 21:51:14 ID:HGLLCEPo
>>123
見つけました
日本のページしか見てなかった。すまん

最近はCRTは肩身が狭いから、デジ&デジかデジ&アナでしか使えないとかあるかな、
とか思ったんだけど、大丈夫っぽくて安心した
パワー的にはオンボでも十分なんだけど、アナ&アナ同時出力出来ないから何か挿さないといけなくてな…
128Socket774:2007/08/13(月) 22:05:37 ID:ZSrbbcHN
ギガのファンレス2600Proって、同じくギガのファンレス8500GT(OC版)と
同等ってみていいのかな? ヒートシンク同じだし。
129Socket774:2007/08/13(月) 22:11:56 ID:x3Efqo85
ギガのファンレス2600Pro買ってきたよ。
GPUの温度どうやって見るの?
130Socket774:2007/08/13(月) 22:18:12 ID:ZSrbbcHN
2600Pro GDDR3 512MB 1スロット型ファンレスで20,000円以下だったら
即買いなんだがなぁ。

そんな製品の情報はありませんか、そうですか。
131Socket774:2007/08/13(月) 22:36:51 ID:7LRy1m85
ファンレスじゃなくても1スロットって少ない希ガス
132Socket774:2007/08/13(月) 22:42:58 ID:zgqMu0Jl
サファ2400Proでもブラックアウトする時がたまにあるなぁ。
133Socket774:2007/08/13(月) 23:51:16 ID:MrcvkM+r
>>120 Aopen 玄人 辺りのHDMI付きHD2400はS端子出力できないよ。
2600系はS端子ケーブル付いてるはず。
134Socket774:2007/08/14(火) 00:07:49 ID:LGig1O29
8600GT買おうかと思ってたけど、どっちかというと画質重視だから
2600XTにしようと思うんだけど実際のところ画質はどうなの?
検索しても大昔の話ばかりで最近の画質比較とかが無い。
明るくて原色系の色が好みなんだけど。
あと、ATIってやっぱドライバとか不安定なんですか?
135Socket774:2007/08/14(火) 00:15:11 ID:GkVUyqxJ
アナログ接続の画質が良い2600XTって何がありますか?
HISを買ったんですが、少し暗くて発色がイマイチです。
136Socket774:2007/08/14(火) 00:26:43 ID:MXIe9+8S
Palitの2600PRO買ってきたのに、取り付けようとしていたPCが故障してた・・・orz
137Socket774:2007/08/14(火) 00:44:06 ID:6Tx5LBhn
>>66
サファイア HD2600XT DDR3-256M
私もこれ買ってきて、一部ダンジョンで背景乱れるんですが、解決しましたか?
これってやはりドライバーが成熟するまでは我慢なんでしょうか?
7.7当ててみましたが改善しないし。

どなたか、原因やいい対処策ご存知でしたら、教えてください。
138Socket774:2007/08/14(火) 00:59:36 ID:siL2q9Xc
>>137
 RO自体やっていないので原因もいい対処も知らないけれど、とりあえず
 7.8bで試してみては?
 あとは正直ゲームメーカーに症状と環境報告するくらいしか
139Socket774:2007/08/14(火) 01:13:50 ID:S9aMSxV0
>>130
1スロットのファンレスなんて、怖くて使う気しねぇ。
どこから排熱するんだよ。
ファンレスならMSIタイプでないとなー。
140Socket774:2007/08/14(火) 01:18:31 ID:ZE2EAvR4
>>134
個々の環境や趣向によっても(DVIかD-subか、動画重視かどうか)
評価は違ってくるから何とも言えないが。明るくて彩度重視ならRADEONを勧める。
現状ではドライバは若干GeForceの方が安定してるかも

最近の画質を知りたいなら捨て値で売ってる中古RADEON(9550以降)を買ってきて
現在使ってるカードと見比べて比べてみるのがいいかと。
9600と1600と2400使ってるけど動画や2D画質では違いはない
141Socket774:2007/08/14(火) 03:34:02 ID:QphxENHK
うちおなじGIGAのX1300fanlessから2600proに代えたんだけど、若干キレが良くなった
ように思えるが、たぶんパーツの精度差でしかないと思う。

>>139
エアフロー確保できなきゃfanless使っちゃだめさ。隣接スロット開いてるなら
カバー外しとくんだな。
なんならステイ付けて12aFANでも回せばいいさ。

常時電源"ON"のInten〜刺さってるんでFANつけてるんだけど、クーラー無しの
部屋で50℃程度で安定している。3Dやらないので問題なし
142Socket774:2007/08/14(火) 03:41:09 ID:yz+1ZTYH
>>141
たぶんパーツの精度差

ここkwsk
143Socket774:2007/08/14(火) 04:27:48 ID:QphxENHK
_。6世代中5台をDVIで使ったけど、気に留めるほど無い差は実際あるってこと。
144Socket774:2007/08/14(火) 04:50:40 ID:EjyNY/yD
>>134
画質に関してなら昔も今も評価変わってない。ゲフォは相変わらず暗部潰れてるし色域も変。
145Socket774:2007/08/14(火) 05:16:50 ID:+oowRIDw
いつのまにか公式にカタ7.8きてるよママーン
早速いれてみよう
146Socket774:2007/08/14(火) 05:25:40 ID:XGKuSGYn
147Socket774:2007/08/14(火) 05:26:28 ID:XGKuSGYn
はうっ、被った ・・・ orz
148Socket774:2007/08/14(火) 05:27:34 ID:mk7QfX7M
とりあえず 皮は剥いておけよ?
149Socket774:2007/08/14(火) 05:30:40 ID:XnGsPfuy
うはっ6時間前にβ落としたばかりなのにwwww
150Socket774:2007/08/14(火) 05:44:34 ID:+oowRIDw
うほーなんかエラーでてインストーラー止まる わけわからん・・
151Socket774:2007/08/14(火) 06:08:23 ID:XGKuSGYn
MSI RX2600XT-Diamond 512MB なんだが、付録CD、7.7、7.8全部WinXPが立ち上がらなくなる。
入れなければ、デフォルトVGAで画面は出るんだが、マザーがTYANのTigerK8WEなんで、
そんなん使うな、って事か? orz


152Socket774:2007/08/14(火) 06:10:28 ID:XnGsPfuy
>>150
ちゃんと前のをアンインストールしてる?
153Socket774:2007/08/14(火) 06:26:55 ID:+oowRIDw
>>152
してるー結局ファイル指定してインストーラー使わずにいれました
なんか7.8βと変わらないような

ちなみにエラーメッセージは
Setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system.

7.8までは普通にいれれたのになぁ・・
154Socket774:2007/08/14(火) 06:27:50 ID:+oowRIDw
みす「7.7までは」
155Socket774:2007/08/14(火) 06:34:25 ID:GaTB/4pJ
入れてみたけど相変わらずブラックアウトは・・・
156Socket774:2007/08/14(火) 06:40:18 ID:QUHqgunC
うちのはいい感じだわ
ベンチのスコア上がったし
温度下がったし
157Socket774:2007/08/14(火) 07:37:40 ID:LnrUHHF2
7.8βのアンインストールってどうやればいんですか?
こーデックとかアンインストールユーティリティとかドライバーとかいっぱいあるんですが
158Socket774:2007/08/14(火) 07:42:31 ID:tiN4NK6G
>>157
正式板いれれば?
159Socket774:2007/08/14(火) 07:59:47 ID:vr+MvM8g
>>158
アイアイサー
160Socket774:2007/08/14(火) 08:06:38 ID:n4rlXhBL
>>137
setupでLightmapをOFFにしてる?
うちのHD2400Pro はそれで直った。
(一部マップでのみしか確認してないけど...)
161Socket774:2007/08/14(火) 08:25:03 ID:+oowRIDw
2400PROでアラド戦記やってる人いないかな
7.7カクカク、もたつく、一部画像化け
7.8画面総くずれ
7.8β画面総くずれ
製品についてきたドライバー画面総くずれ
設定かなにかで改善されるならアドバイスぷりーず、アラドやってる人いなさそうだが・・
162Socket774:2007/08/14(火) 09:09:40 ID:1p51sg61
HD2400Pro BIOSあげてみっか。

そのあと俺の姿を見たことはなかった・・・とならないようにしないと。
163Socket774:2007/08/14(火) 09:41:42 ID:/2Vd9VAH
HD2400Pro を購入することに決めたのですが、
玄人志向の以下の2製品どちらにするか迷っています。
どちらがお奨めとかあればご教示ください。

・RH2400PRO-LE256H/HD
・RH2400PRO-LE256H
164Socket774:2007/08/14(火) 09:54:31 ID:aEEJhHdQ
>>163
・・・見たまんまだろうが!自分で選べ!
165Socket774:2007/08/14(火) 09:56:54 ID:+oowRIDw
個人的には
・RH2400PRO-LE256H/HD
長所HDMI出力 短所ファン付
・RH2400PRO-LE256H
長所ファンレス 短所HDMI無し

だけだと思うのでHDMI出力が必要かどうかだけで考えてみてはどうだろうか
166Socket774:2007/08/14(火) 10:05:08 ID:+oowRIDw
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,selectfolder/cat,1/

Aopen XIAiのBIOS無い・・・
やれることが無くなったのでカタ7.9待ち
167Socket774:2007/08/14(火) 10:56:11 ID:Y0oN5gGL
サファイア2400proは出てるね。
パワカラの2600proは何も無いや。
まあ2600proは問題ないから良いんだけど…。
168Socket774:2007/08/14(火) 11:09:22 ID:sjdarJnH
169Socket774:2007/08/14(火) 11:15:54 ID:INNTed7W
>>167
すいませんサファ2400Pro使ってるんですが
BIOSってどこにあるんでしょうか?
170Socket774:2007/08/14(火) 11:17:01 ID:GaTB/4pJ
サファイア2400proのBIOSドコー
171Socket774:2007/08/14(火) 11:20:15 ID:GaTB/4pJ
カブッタ
172Socket774:2007/08/14(火) 11:21:26 ID:92u59/kB
おもいっきり >>166 にあるじゃん
173Socket774:2007/08/14(火) 11:24:59 ID:GaTB/4pJ
>>166にあるのは別に新しいやつじゃないでしょ?
174Socket774:2007/08/14(火) 11:28:21 ID:92u59/kB
ああそうなのか。8月3日とか書いてあるからこれかと思ってたスマン
175Socket774:2007/08/14(火) 11:51:38 ID:Y0oN5gGL
>>169-170
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers_viewlist.php
8/8付けAtiflashって違うのか?
今は出先なので試せないんだけど。違ってたらこめ。
176Socket774:2007/08/14(火) 11:56:34 ID:GaTB/4pJ
それはDOSでBIOSを更新するためのプログラムだよ
177Socket774:2007/08/14(火) 13:08:55 ID:Y0oN5gGL
正直、すまんかった。
178Socket774:2007/08/14(火) 13:15:19 ID:+Lj6cpvD
>ID:Y0oN5gGL
内容を確認せずに書き込むことは止めろよ
単なる煽りにしか見えないから
179Socket774:2007/08/14(火) 13:50:34 ID:VzNxu6qn
>>155
ブラックアウトはママンのBIOSで対応らしいよ
180Socket774:2007/08/14(火) 13:55:38 ID:GaTB/4pJ
>>179
そうなんだサンクス


とか言いつつ昨日ママンのBIOS更新したら治ったというレスを見て
すぐさま最新(P5B寺1215)にしてみたけどまだ対応されてないようでorz
181Socket774:2007/08/14(火) 14:02:26 ID:VCs5oiqf
どこでどうブラックアウト寸の
182Socket774:2007/08/14(火) 14:33:13 ID:GaTB/4pJ
シアターモードを有効にして動画再生するとブラックアウトする
183Socket774:2007/08/14(火) 14:39:22 ID:oczrTMB5
PowerDVDのスレでRadeon2x00からHDMI接続した場合、
ビットストリーム出力されずに2chになってしまうってあった。
で、うちの2600prpも同じ事になって(´・ω・`)ショボーン
PowerDVD7 Ultra US マルチランゲージ版です。
184Socket774:2007/08/14(火) 14:44:25 ID:nH5IqT9V
>>182
それって仕様じゃなかったのか…
185Socket774:2007/08/14(火) 14:57:00 ID:GaTB/4pJ
エー 仕様なのか
でもドライバで治せるのは確実だし
ブラックアウトしたまま信号消失することがあって困るので何とかして欲しいな
186Socket774:2007/08/14(火) 15:02:28 ID:gdPgDtXa
2900Pro買うお
187Socket774:2007/08/14(火) 15:34:18 ID:Qfu2RcjL
7.8でスコア上がったのでカキコ

SapphireHD2600XTGDDR4
Athlon64X2 6000+
XP
スコアは7.7→7.8
3dmk05b120=10376→10646
3dmk06b102=4877(SM2.0=1666 HDR/SM3.0=2146 CPU=2252)
       →5016(SM2.0=1754 HDR/SM3.0=2179 CPU=2268)
ゆめりあ1024*768 最高=24912→24968

ゆめりあ1280*960 最高=17307→17244
ゆめりあ1600*1200最高=11340→11537

温度もちゃんと変化するようになったけど・・・
アイドル65℃ 上記のベンチ終了後81℃ヽ(゚∀゚)ノ
188Socket774:2007/08/14(火) 15:44:09 ID:4JedyPXI
2400PROだけど、x264の動画がWMPでもPowerDVDUltraでも変わらずカクつくけど、UVDとか効かないのかな。
189Socket774:2007/08/14(火) 15:51:44 ID:f7dFysu6
>>188 CCCでAvivoのインターレス解除Auto・WMP支援にはチェック入ってる?
ベクタースキャンは2400だと性能不足でコマ落ちするよ。
190Socket774:2007/08/14(火) 15:59:58 ID:+oowRIDw
>>189
188じゃないんだがCCCでインターレス解除はあるんだけど
WMP支援とベクタースキャンはどの項目にある?それっぽいのないんじゃけど
191Socket774:2007/08/14(火) 16:15:32 ID:Qfu2RcjL
>>190
>WMP支援
windows media videoアクセラレータ設定なら
Avivoビデオの「すべての設定」の項目内の右のバーを一番最後までスライドすると出てくる
ちょっと下杉で不自然だと思うよあの位置はw
192Socket774:2007/08/14(火) 16:18:46 ID:CVhwWHFx
ドライバーの中の人が自身が無いんじゃないかな?w
193Socket774:2007/08/14(火) 16:21:53 ID:+oowRIDw
あ、あった サンクス・・
そしてデフォでチェックはいってた・・
他の設定との間の空白がきになる・・
194Socket774:2007/08/14(火) 16:29:58 ID:VCs5oiqf
x264の動画
これなんだよ
195Socket774:2007/08/14(火) 16:41:26 ID:fpl8W6QF
今日やっと組んで、戯画2600XT256GDDR3(GV-RX26T256H)使うことにしたんだが、
うちもめっさあついw

室温30度超 アイドル55度 たいむりーぷベンチ稼動時79度 やばいのかね
196Socket774:2007/08/14(火) 16:42:55 ID:MwK72axm BE:622627283-2BP(0)
とりあえず、3Dmark05、06への対策はまだ。
飛ぶことを覚悟して起動したら、予想通り飛んだ(笑)
197Socket774:2007/08/14(火) 16:44:22 ID:RKu2DUvm
ファン付けてから文句言え
198Socket774:2007/08/14(火) 16:45:55 ID:fpl8W6QF
あー考えたらファンレスだった、俺馬鹿だなorz
199Socket774:2007/08/14(火) 16:48:22 ID:GZLq27zn
CCCいれたら糞重いだけでなく休止状態にならなくなったぞ
おまけに新しくインストールしようと思ったらスパイウェアいっぱい入れるし
なにこれふざけてるの?
200Socket774:2007/08/14(火) 16:57:11 ID:f7dFysu6
>>199
家の変態環境でも、なんの問題も無くスタンバイ>復帰できるが?
出直しておいでw
201Socket774:2007/08/14(火) 17:05:19 ID:qpG/t48z
>>199
おまえがこのスレのスパイウェアだ
202Socket774:2007/08/14(火) 18:17:13 ID:+j4ydgI5
休止状態とスタンバイの区別がつかないなんて・・・
203Socket774:2007/08/14(火) 18:37:17 ID:f7dFysu6
>>202 そりゃ失礼、休止状態も正常に動作したよ。
204Socket774:2007/08/14(火) 18:43:08 ID:aXdbSwL0
DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html

\(^o^)/
205Socket774:2007/08/14(火) 18:51:16 ID:f7dFysu6
>>204 見出しで飛ばしすぎw
Dx10.1がVistaのアップデートに伴ってリリースされる可能性。
というだけで、Dx10.1対応のアプリが動作しないわけじゃないでしょ。
此れまでのマイナーバージョンで、ゲームに大きく反映された例は無い。
206Socket774:2007/08/14(火) 19:01:20 ID:JjfIi/0f
>>204
半年足らずの命とはw (-人-) i~ ナムナム
207Socket774:2007/08/14(火) 19:06:09 ID:EsVMBO9+
DX9も1年おきくらいにアップデートされていったから、似たようなものだろ。
208Socket774:2007/08/14(火) 19:27:05 ID:uf50VElC
>205
>Dx10.1対応のアプリが動作しないわけじゃないでしょ。

そういう事ではなくて、DX10以降は機能の仕様の一貫が決められていて
DX10.1にはGPUの仮想化という大きな機能の差異がある。
DX10.1対応というならば現状のDX10グラボはお払い箱だね

といいたいんだと思う。
ちなみにnvはGPU仮想化まではげふぉ8で考えてないので9を出す必要がある。
AMDはハード的にGPU仮想化まで考えていてドライバ対応でいけるとはいってるものの(実際フルに対応できるか怪しいもんだが)、
さらに別のちょっとした仕様までいれられたらそれに対応して結局新しい物を出さなきゃいけない。

てか個人的には機能仕様の一貫性とか決めたMSが先の事考えてなくてアホだと感じる
209Socket774:2007/08/14(火) 19:36:58 ID:WL1xsgiI
先の事考えてるか一貫性なんだろアホか。
210Socket774:2007/08/14(火) 19:41:30 ID:I4SwFZLI
つーかDX10はXP版は出んのか?
211Socket774:2007/08/14(火) 19:45:37 ID:z2woG3m9
DX10よりDXVA2.0に対応してくれればそれでいい
212Socket774:2007/08/14(火) 19:53:05 ID:f7dFysu6
>>208
自分的にはマルチコアGPUサポ>GPUのPPU化がDx10.1の変更だと思ってた。

ソニー、SIGGRAPHでMPU「Cell/B.E.」とGPU「RSX」を搭載したボードをデモ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/541747.html

こういう仕様のものを求められるならば
半年や一年での世代交代は不可能な話しだし
大して、気にするようなネタじゃないんじゃないかな?
Dx11&次期OSまで大した変化は無いと思われ。
213Socket774:2007/08/14(火) 19:54:03 ID:uf50VElC
>209
MSがDX開発してるからなんだろけど何も一貫性を強制しなくてもいいと思うが。
それにあわせてそれぞれのベンダが囲い込みと競争をしかけて技術磨いていけばいいわけで、
いままでそれでうまく回ってた訳だし。
使い方やら規定を公開(DxVAなども)でいいじゃん?

これ以上ははスレ違
214Socket774:2007/08/14(火) 19:56:02 ID:d1WPcKc1
VISTA行く気はまったく無い。
基本性能のUPとUVD目当てで買ったから問題無いな。
215Socket774:2007/08/14(火) 20:02:50 ID:WL1xsgiI
>>213
強制しなかった為に各社バラバラで普及してこなかったという実績があるから。
え?普及してたじゃんと思ってるんだろうがDXが想定した各機能レベルでは
使うことの出来ないものばかりだった、つまり全然上手く回ってなかった。
216Socket774:2007/08/14(火) 20:19:23 ID:lzaJtSV6
TRUEFORMのように、囲い込んだ結果ろくに使われなかった技術はいろいろありますな
もちろん、NVの方にも

ほとんどのゲーム会社はできるだけ多くのユーザを獲得するために
最大公約数でゲーム作るからのー
217Socket774:2007/08/14(火) 20:40:01 ID:fcQZhIAT
ギガのファンレス2600が無かったので
代わりにAsusの26XT買ってきた

いきなりCat7.8入れたら描画ちらつきがひどいので
同梱CDのドライバ入れたら落ち着いたです。 ヽ(´ー`)ノ
218Socket774:2007/08/14(火) 20:49:22 ID:QxsvAMH0
HIS H260XTQT256DDN-R 買ってみました

【CPU】 Athlon64x2 4800+
【MEM】 PC2-6400 DDR2 1GBx2(2G)
【M/B】 ASUS M2A-VM HDMI
【VGA】 HIS H260XTQT256DDN-R
【DRIVER】Catalyst 7.8
【Sound】 SB Audigy2
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows XP pro SP2

ゆめりあ
それなり VGA 57013
それなり XGA 29843
最高 XGA 25552
219Socket774:2007/08/14(火) 20:57:42 ID:f7dFysu6
>>217 勇者杉w
220Socket774:2007/08/14(火) 21:05:31 ID:YjEZ88Kq
>>218
超高品質 台湾G・LUXONコンデンサ オメ!
221Socket774:2007/08/14(火) 22:27:04 ID:IG5LbU8j
これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 
222Socket774:2007/08/14(火) 22:36:07 ID:8o3ZPS7c
太平洋戦争とか戦国時代とかばっかりなんだよなーそういうのって
223Socket774:2007/08/14(火) 22:38:40 ID:zb19Iuwo
グラボをX800XLからHD2600XTに変更しようと思うんだが、
OS再インストールしたほうがいいのかな?
OMEGAドライバいれてるんだけど。
224Socket774:2007/08/14(火) 22:38:52 ID:wRd1dBTg
かといって元禄時代とか言われても困る
225Socket774:2007/08/14(火) 22:46:55 ID:f7dFysu6
>>223 特に必要ない
オフィシャルのCCC7.8落してから
CCC7.8解凍インストールキャンセル>omega抹殺>再起動
デバイス検出キャンセル>CCC7.8インストールで普通に動く

お嬢様とか瓜とか変態環境でなければ。
226Socket774:2007/08/14(火) 23:02:40 ID:z/En65IL
アイドル時無駄に電気喰いの動画専用ボード2600XTは7.8で改善されたのかな
227223:2007/08/14(火) 23:07:22 ID:zb19Iuwo
>>225
なるほど。その手順はHD2600XT換装後に起動してからだよね?
omega抹殺ってのはアンインストールって解釈でOK?
228Socket774:2007/08/14(火) 23:24:44 ID:Qfu2RcjL
お眼が抹殺して電源落としてグラボ交換して〜のほうが
いいんじゃない?
最近の御目がの事情は知らんけど
229Socket774:2007/08/14(火) 23:36:18 ID:f7dFysu6
>>227 じゃ追加で
CCC7.8DL&解凍、インストールキャンセル>omegaアンインストール
電源OFF&電源ユニットOFF>X800取り外し>HD2600XT取り付け
電源ユニットON>電源ON>Windows起動>デバイス自動認識キャンセル
C:ATI/Support/7-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_50960/Driver/issetup.exe 実行
Expressインストール>再起動>WMP dxva_sig関連修正パッチをDL&インスコ

・・・長いよ!
230223:2007/08/14(火) 23:36:46 ID:zb19Iuwo
>>228
CCC7.8解凍インストールキャンセル>omegaアンインスト>2600XT換装>起動
デバイス検出キャンセル>CCC7.8インストールで普通に動く
ってことだよね。
最初のインストールキャンセルってどんな意味があるんでしょうか?
231223:2007/08/14(火) 23:38:25 ID:zb19Iuwo
>>229
詳しくありがとうございます。
その手順でトライしてみます。
232Socket774:2007/08/14(火) 23:39:10 ID:f7dFysu6
>>230 一応、ドライバー削除後は再起動しないと
完全なアンインストールに成らないから、上書きを避けてるだけ。
233Socket774:2007/08/14(火) 23:44:58 ID:VCs5oiqf
オメガから普通のCCC入れるなら.net2.0入れてないとだめだぞ
234Socket774:2007/08/14(火) 23:47:22 ID:Qfu2RcjL
>>228自己レス
・・・まあ、俺のは細かい突込みだったな。大差ないか

>>230
前あがってた7.8betaみたいに
パッケージ丸ごとインストールする場合はあのinfファイル読むやり方ではやらないよね
235223:2007/08/14(火) 23:54:27 ID:zb19Iuwo
>>233
.NET Framework 2.0ですかね?
確認したところインストールしてるようです。
236Socket774:2007/08/14(火) 23:54:50 ID:IhL8uLbD
Cat7.8が出たので、パワカラX1800XLからサファイアHD2600XTに換装したのですが、
7.8がインストール出来ずに困ってます。

【CPU】 Athlon64x2 4400+(939)
【MEM】 PC3200 1GBx2(2G)
【M/B】 Abit AN8 Ultra
【Sound】 SB Audigy2
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows Vista Ultimate 32bit

これまでX1800XL-Cat7.7で使用。
7.7アンインストール後、サファHD2600XTに換装し7.8をインストール、再起動。
しかし、立ち上がり後800*600の画像で固定され、
"ドライバーが正常に機能しない、またはインストールに失敗している"旨のログが表示されます。
念の為、再度7.7及び7.8βをインストールしてみましたが、これらは正常にインストール出来ます。
今は取り合えず7.8βで使っているのですが。

どなたか解決策がございましたら、どうかご教示願います。
237Socket774:2007/08/15(水) 00:00:48 ID:f7dFysu6
>>233 両方欲しいらしい

Microsoft .NET Framework 3.0 Redistributable Package
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=10cc340b-f857-4a14-83f5-25634c3bf043&DisplayLang=en
VC8 SP1 ランタイム
ttp://novolization.hp.infoseek.co.jp/runtime/vc8sp1runtime.lzh

>>236 Vistaは、まだ入れてないので判らん・・・ちょっと見て来る
238Socket774:2007/08/15(水) 00:03:23 ID:d0326avm
Driver Sweeper使えばいいじゃん
239236:2007/08/15(水) 00:07:16 ID:twHiKNcg
>>237

どうぞ宜しくお願いします。

書き漏れましたが、サファイアHD2600XTの256MB DDR4の方です。
240Socket774:2007/08/15(水) 01:00:00 ID:qBSLGbxI
Cat7.8にしたら7.7の時にあった2Dゲームの引っかかりが無くなったな@2600XT
241Socket774:2007/08/15(水) 01:10:41 ID:i4YYjLPH
242Socket774:2007/08/15(水) 01:18:05 ID:K0pisTT0
なんかよーわからんけどフリーのゲームとか入れるようになったのか?
すげーいらねーんだが…
243Socket774:2007/08/15(水) 01:27:12 ID:WUr1SGUj
↑あれ本当にイラネイよな俺もまあ後で削除するからいいかと思って
一緒に入れたら削除できねいの
あー無駄にHDDを消費しちまった。
244Socket774:2007/08/15(水) 01:55:47 ID:kGayoVmu
やっとロストプラネットのメニューがまともになった。
245Socket774:2007/08/15(水) 02:12:17 ID:JRmbMYka BE:778284465-2BP(0)
>>242
ショートカットが出来るだけだよ。
いるなら、リンク先から落とせって事。
246Socket774:2007/08/15(水) 02:36:17 ID:6Y3BEKqc
134ですがサファイアの2600XT買いました。
Intelのオンボだったんですが通常の画面が恐ろしく綺麗になりました。
なんかくっきりしてます。
液晶でアナログ→デジタルになったからなのかカードの性能なのかディスプレイの
ホコリを拭いたからかなのかは分かりませんがw
いまこのページ見てても文字なんかがすごくくっきりしているのでホコリでは
ないと思いますが。
247Socket774:2007/08/15(水) 02:39:10 ID:IXY7degc
>>246
おめ。 しあわせにな (棒読)
248Socket774:2007/08/15(水) 03:23:51 ID:wr3Kavv1
>>246
それは、 デジタルになったからだよ (棒読)
249Socket774:2007/08/15(水) 03:36:07 ID:M6UCfhGG
クレのノーブランド2600proを購入された方、
前スレで報告があったPalitと同基板
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=dabee89a-dfbb-4030-918f-364ce93fdf40
と、>>83で挙げてくれた
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=1d09cb3a-b5e8-40ab-9f18-df8f8102c910
の2種類が候補に挙がってる様ですが、中身はどちらでしたか?
基板サイズとファンが気になるので教えていただけないでしょうか。
250Socket774:2007/08/15(水) 04:11:00 ID:rd18YLGq
>>249
上のは標準でHDMI端子付き?
下はDVI to HDMI 変換で対応か?

クレに直接聞いたほうが早そう
251Socket774:2007/08/15(水) 05:23:55 ID:Dzdhy9LZ
2400AGPつかってるんだけど7.8ドライバーのCX_50960.infに
2400AGPの記述が消えたせいかドライバーのインストールができないんだけど
2400AGP使ってる人いないかのう?
252236:2007/08/15(水) 05:46:05 ID:twHiKNcg
>>241
ご返答ありがとうございます。
ですが既にDriver Sweeperは使用しています。
その上でカタ7.7及び7.8βはインストール出来るのに、正式版7.8のみインストール不可。

ひょっとして>>251の方と同じなのかなぁ・・・。

253Socket774:2007/08/15(水) 07:10:48 ID:ZqYk6PzG
inf追加すればよいだけだろ?
ごちゃごちゃウルセ‐んだよ
254Socket774:2007/08/15(水) 08:13:36 ID:i8L4SfOY
>>249
小さいほう
255236:2007/08/15(水) 08:29:19 ID:twHiKNcg
>>253
本当に細々と申し訳ないです。

当然のこととして、infからのインストールは試しました。
しかし、再起動後やはりエラーログが出ます。

仕方がないのでX1800XLに戻し、カタ7.8をインストールしたところ特に問題ないので、
次の7.9が出るまで、このまま様子を見てみます。

256Socket774:2007/08/15(水) 08:58:06 ID:KAFlcaFN
サファ2600XT DDR3でATIWinflash走らせようとすると、
ROMの読み取りでエラーが出ました。
って出て止まるんです。助けてくらさい。
257Socket774:2007/08/15(水) 09:53:18 ID:dHy0e7/o
>>255
エラーログは出ても問題ないだろ
気にするな
258Socket774:2007/08/15(水) 10:25:01 ID:zqw6qXm4
カタ入れずにDisplayDriverだけを入れると、すこぶる安定。
わざわざ肩入れなくても・・
259Socket774:2007/08/15(水) 10:29:24 ID:T5arH5JE
カタ=ぢspぁydりヴぇr
260Socket774:2007/08/15(水) 10:31:11 ID:WlszTP9p
7.8にしたらオナニー動画のノイズが消えたよ!(・∀・)b
261Socket774:2007/08/15(水) 10:33:54 ID:T5arH5JE
あー日本語がぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁぁあぁぁぁあぁぁぁ

ちょっと治療してきます
262Socket774:2007/08/15(水) 10:44:49 ID:6jR6CUmq
既出かもしれんが、GIGAからファンレス製品2つリリース。

ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-rx26p512h.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-rx26t256h.html

2600系はファンレスでも大丈夫なのかねぇ。
263Socket774:2007/08/15(水) 11:13:54 ID:uzo1je+Q
HD2400Proだけど、結構熱いよ。
264Socket774:2007/08/15(水) 11:28:24 ID:lxVbWvdx
>>251
クロシコのHD2400PRO AGP使ってるんで、7.8正式版試してみた。
ドライバインストールで蹴られてインストールできない...
仕方ないんで、7.8βもいっかいインストールちう... orz
265251:2007/08/15(水) 11:36:21 ID:Dzdhy9LZ
>>264
ドライバの更新でC:\ATI\SUPPORT\7-8_xp32_dd_50960\Driver\XP_INF\CX_50960.infを
直接指定して2400Proを選択すれば警告はでるもののインストールできるよ
CCCは「7-8_xp32-64_ccc_lang1_50964.exe」あたりでインストしておくれ
一応ATIにAGPを見捨てないでとメールはしといた
266Socket774:2007/08/15(水) 11:50:35 ID:MAQ7QLP1
690G+2600XTの構成だとマザーCDのドライバ入れてからCata?
267Socket774:2007/08/15(水) 12:07:53 ID:cQYimB3Q
690G(X1250) の SouthBridgeドライバーを落としてきて入れてから Cata を入れましたよ。
ATI SMBus はなぜかインストーラーでは入らなかったので手動で入れましたけど。
268236:2007/08/15(水) 13:23:24 ID:twHiKNcg
>>257
繰り返しになってしまいますが、Vista Ultimate 32bit-HD2600XT DDR4-正式版7.8で、
立ち上がり後800*600の画像で固定され、
"ドライバーが正常に機能しない、またはインストールに失敗している"旨のエラーログ表示。
勿論動画再生等まともに動かず。
infからの個別インストールも駄目。
(7.7及び7.8βでは一切問題なし。)

Vista Ultimate 32bit-X1800XL-正式版7.8では、問題無くインストール可。

現在、大人しく7.9で直っている事を期待して待ちの状況。
269Socket774:2007/08/15(水) 13:25:27 ID:o+d/pPd6
カタはガタガタ
270Socket774:2007/08/15(水) 13:42:41 ID:NV8nukIE
【リリース】GIGABYTE,Radeon HD 2600 XT/Proファンレスカード

GIGAYBTE独自の冷却技術SilentPipe2を搭載。
コア上に銅製のヒートパイプを置くことにより左右に熱移動を行い、
コアの熱をヒートシンク全体に効率よく拡散し冷却いたします。
ファンが付いていないのでノイズを限りなくカットします。
Radeon HD 2600シリーズの消費電力は、最大で45Wです。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070815120330detail.html
271Socket774:2007/08/15(水) 14:12:56 ID:NV8nukIE
あれ? 反応薄いね
272Socket774:2007/08/15(水) 14:24:48 ID:4bNxWdhq
あれ?反応薄いね って言われてもねぇ・・・
1週間以上前から戯画ファンレスの2600系は店頭に並んでたし
プレスリリースも>>262で既出感ありまくり
273Socket774:2007/08/15(水) 14:35:26 ID:i4YYjLPH
前スレの話題だな
274Socket774:2007/08/15(水) 14:41:57 ID:6/V0e4Xl
>>236 リビングのHTPCなんで、なかなか空かないわ(汗
HIS 2600XT GDDR3が差さって居るので参考にはなり難いかも?

>>249 HDMI付きの2600Proは箱入りで、高品質なら需要あるのに・・・(と思う)

で、CCC7.8だけどCatalystAIが機能してるらしく、次第に3D処理が最適化されるね。
275Socket774:2007/08/15(水) 14:50:16 ID:grVaom1j
HISの1スロット(笊ファンがついているやつ)冷却の2600XTを買って取り付けたんだけど
アイドル時でGPU温度が87℃(CCCでの読み)ってやっぱりまずいよね?
今扇風機冷却をしているんだけど、60℃台まで下がってきた
ファンが機能していないんかなー。

それとHDMIドライバがなぜかリソース不足でちゃんとインストールされないっす。
こっちもどうしたものか。
276Socket774:2007/08/15(水) 14:55:42 ID:EPy+ReqO
HISの笊はこのスレで散々冷えないといわれてるのにwww
277Socket774:2007/08/15(水) 14:58:14 ID:o+d/pPd6
すいません教えてくださ。
動画るなら512M搭載の2600XT買っても意味ないでしょうか?

1920×1200でヂュアルデスプレーしたいんですが、どのくらいのメモリ消費するかわからないもので。
278Socket774:2007/08/15(水) 15:01:25 ID:grVaom1j
>276
ガーン。そうだったんすか。参ったなぁ。
279Socket774:2007/08/15(水) 15:04:01 ID:/hZviILD
>>275 俺のHISもアイドル80後半で負荷かけたら
100℃超えてPC画面バグって落ちたよorz
爪ファンの性能不足なんで、自己責任で違うVGAクーラーつけたよ
アイドル50℃まで下がった
280Socket774:2007/08/15(水) 15:05:50 ID:grVaom1j
>279
やっぱりそうなんすかー。
うーん、素直にサファイア買っておけばよかったかなー。
X1900 GTより扱いにくいとは思わなかった。
281Socket774:2007/08/15(水) 15:09:54 ID:EZDh7J+k
それネジ締めたら直ったという報告あったからやってみれ。
282Socket774:2007/08/15(水) 15:10:13 ID:EPy+ReqO
>>280
付け直して温度が下がったとか言う話もあったような気がする
もともとコアとヒートシンクに隙間が開いているという報告が
多数あった素晴らしいものだしwww
283Socket774:2007/08/15(水) 15:19:43 ID:/hZviILD
俺のHISは締め直してもグリス塗り直しても
変わらなかった。俺のは二点ネジ止めの爪ヒートシンクの取り付けバランスが
どうしても悪く隙間ができる。それ以前に完璧な取り付けであってもあの爪ファンは冷えないよ
284Socket774:2007/08/15(水) 15:26:14 ID:WlszTP9p
百式で私も出る!
285Socket774:2007/08/15(水) 15:30:54 ID:NQouMShz
てか自分で締め直しとかの前にクーラーとコアの間に隙間あるはずだから
それを確認したら初期不良で店につき返せ
店員どもの書き込みに惑わされずに不良品は不良として戻さないと
消費者全体の不利益だw
286Socket774:2007/08/15(水) 15:34:53 ID:/hZviILD
>>285 今思えば返品すれば良かったと思ってるよ...
287Socket774:2007/08/15(水) 15:39:43 ID:0bAgHsjM
>>262
HDMI非対応だって? 専用アダプタじゃないから音出てこないと思ってたんだけど…

"ファンレスでも大丈夫"
上にも書いたけど、ステイつけて12aFANゆるゆるまわした状態で
ATIoverdrive自動調整中MAX62℃で納まってたよ。pro512
288Socket774:2007/08/15(水) 15:41:49 ID:YU4RlX/n
>>284
どうぞー
289Socket774:2007/08/15(水) 15:46:09 ID:VjvxfOIi
2日で返品して差額で1950Proにしてしまった俺は負け組み?

わかっちゃいたけど、X2000のアイドル時の消費電力の多さはすごいねやっぱ
290Socket774:2007/08/15(水) 15:48:24 ID:2l+CfMq/
>>272
戯画は冷えないと>>36で指摘されたので結局MSIの日本国内発売をまっている状態
291Socket774:2007/08/15(水) 16:01:17 ID:6/V0e4Xl
MSI RX2600XT-T2D512EZ/D3 税込21,769円
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070724092

8月中の入荷は無いけど、本命はこいつになるね。
入荷したら、お布施で買う予定。
292Socket774:2007/08/15(水) 16:11:01 ID:zUIfX7Mu
>>279
また爪か
293Socket774:2007/08/15(水) 16:16:45 ID:c0B/+Aft
あえてマジレス。
爪じゃなくて、笊な。
294Socket774:2007/08/15(水) 16:17:30 ID:JVNVSdYS
>>291
コンデンサが全部個体じゃないね・・・戯画やサファイアはそうなのに・・・
295Socket774:2007/08/15(水) 16:20:53 ID:xhBdLe9j
HD2600にカタ7.8のドライバだけ上書きで入れたら、CCCから
overdriveの項目が消えたんですが、レジストリいじったら
直ったりするのでしょうか?
これはドライバだけ入れたりせずCCC全部入れ直せってこと?
296Socket774:2007/08/15(水) 16:30:28 ID:T5arH5JE
ログ見てアチチなさふぁ2600XTGDDR4のファンのネジをはずして締めなおしたら
アイドル時の温度が65℃→53℃に
でも前と斧時条件でベンチ後の温度は81℃→80℃ヽ(`Д´)ノカワンネエエ!!

しかも挿しなおして最初の起動時にブルースクリーンになったし
売っちゃおうかなあ
297Socket774:2007/08/15(水) 17:08:40 ID:dI8jlo6z
うちのサファ2600XTGDDR4はケースのおかげか、アイドル時60℃前後、高負荷時でも70℃いかない。
ちなみにコアも840MHzまで上げてる状態でだ。

ケースがAntec P182で内部HDDベイにファン付けた状態だとかなり良い感じで使えるな。
298Socket774:2007/08/15(水) 17:25:16 ID:Lbk7n9I+
>>296
最高温度が変わらないのは
ケース内の冷却の限界じゃね?
1リットル入るコップに1リットル以上の水が入らない感じ。
299Socket774:2007/08/15(水) 17:58:19 ID:i4YYjLPH
50℃>10%
70℃>20%
80℃>80%

こんなFAN制御なんだろ
300Socket774:2007/08/15(水) 18:08:38 ID:UgRTXR9w
HD2600XTに装着できるVGAクーラーってなにがある?
301Socket774:2007/08/15(水) 18:38:07 ID:PjfM8EEm
HD2400ProのBIOSを見たら2007年5月の日付だった。
Sapphireからダウンロードできるフラッシュを使えば新しいのに変わるのでしょうか?
302Socket774:2007/08/15(水) 19:12:56 ID:1cPpyv1s
BIOSはどこから手に入れるつもりだね
303Socket774:2007/08/15(水) 19:43:58 ID:FWNrvmap
>>301
過去ログみろよ
>>175-177

とりあえず、落ち着いてから書き込んでくれ
304Socket774:2007/08/15(水) 19:51:29 ID:nkhHwnrS
>>303
本人かと
305217:2007/08/15(水) 22:58:19 ID:fWfUrYcr
温度そう高いわけでもないのにVPU Recoverが頻発するなぁ
心臓に悪いぞこれ。
306264:2007/08/15(水) 23:19:13 ID:lxVbWvdx
>>265
無事にCata7.8正式版installできました。Thx!
試しにいくつか3Dなベンチやってみたけど、速くなったのもあれば遅くなったのもあった。
まぁHD2400PROなんで、たかが知れてますがね...
307Socket774:2007/08/15(水) 23:26:29 ID:Dzdhy9LZ
>>306
うちの2400PRO、タイムリープブートベンチ 11FPSなんだぜ 低すぎワロタ
タイムリープブートベンチで会話とか歌詞きちんと表示されます?
308Socket774:2007/08/15(水) 23:58:55 ID:EdkbTgWG
1024x768の最高設定?にして、X1950Proで50FPS前後。ちなみにE6700ね。

2600XTに買い換えようと思ってたんだが、性能か発熱(消費電力)どっちか
勝ってくれないとどうも…ミドルクラスでATIって今は買い控えるしかないのか…
309306:2007/08/16(木) 00:07:25 ID:8PCAx0lR
>>307
CelM350+2400PRO AGP+Cata7.8で動かしてみたら、12fpsでした。
動作条件はあっちでいうところの標準設定。
ちなみに、知り合いのE6600+2400PROでも12fpsくらいらしいので、
ビデオカードの実力としてはこんなもんなのかなと。

会話とか歌詞のテキスト表示はそれほど違和感ないですねぇ。
全体的にカクついてますけど、いちおうテキスト表示は間に合ってます。
310137:2007/08/16(木) 00:11:32 ID:+S5KFMGl
レス遅くなりましたが137です。
スレ違いかもしれんのにレス頂きありがとうございます。

>>138
7.8bってどこにおいてあるかがわかりませんでした。orz
一方で7.8がリリースされたようですが、スレを読むと
トラぶってる方も結構いそうですね。

>>160
lightmapをOFFにしたら、問題解決できました。仰せのとおりです。
ただし、美しさがなくなったというか、9600XTでは
普通にチェックあっても表示されているだけに口惜しいですね。

やっぱりドライバーの問題なんでしょうか。

様子見ながら、新ドライバーを試してみたいと思います。
311307:2007/08/16(木) 00:19:10 ID:awhJVJm8
>>309
む、きちんと表示されるんだ・・
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup2171.png
うちこんなんだけど・・256減色でSS保存しちゃったのであれですけど
文字こんなかんじ なんでやろ・・

XP2200+ +2400PROAGP +カタ7.8
312Socket774:2007/08/16(木) 00:30:46 ID:3fQdacb0
>>311
笑い殺させる気か
313Socket774:2007/08/16(木) 00:33:33 ID:KEdVXOjV
どんだけ池沼だよ
314Socket774:2007/08/16(木) 00:34:02 ID:OxDDFMnz
なんか北斗神拳伝承者に秘孔突かれたような台詞だなwwwwwwwww
315Socket774:2007/08/16(木) 00:34:44 ID:urwO08Hl
吹いたw
316Socket774:2007/08/16(木) 00:36:54 ID:XWpTC6zq
>>306
同じことしたら、うちの環境ではUVDが効かなくなったのだけど大丈夫?
おかげで7.8βに戻したよ。
317Socket774:2007/08/16(木) 00:41:41 ID:92nVjgnK
>>311
クソワロタwwww
318307:2007/08/16(木) 00:49:36 ID:awhJVJm8

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i   
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  ウケタのはいいが、まったく原因がつかめないぜ
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  明日はOS入れなおす事にして今日は寝るぜ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  ちなみにカタ7.7 7.8β 7.8どれも同じ感じ
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント HD2xxxは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
319Socket774:2007/08/16(木) 01:03:27 ID:1E0kcA45
で、Sapphireのウルチメートまだあああああああああああ?
320Socket774:2007/08/16(木) 01:12:46 ID:X6OCEuzE
CPUのリテールクーラーでもひっつけて使うといいよ
321Socket774:2007/08/16(木) 01:15:22 ID:6xk0YqrX
リテールは無理だろ

HR-01とかUltra120みたいな薄いやつじゃないと
322Socket774:2007/08/16(木) 01:17:55 ID:P3euIBcH
アスクは明日から営業だ
盆前の情報ではまだウルチメートなかった
323Socket774:2007/08/16(木) 01:19:33 ID:Ec0lbynG

「ーーーぶぶべべちちちよよそそ...日日本本ロロロムム!!!
準準いい???」」」
324Socket774:2007/08/16(木) 01:50:19 ID:81SvUdG1
>>319
オイラマザー戯画だから戯画にしちゃった。
イナバウアーしていると実質使えないPCIe x1にシンクが収まって丁度良いのだけれど。
325Socket774:2007/08/16(木) 02:41:27 ID:TBI9uJR6
>>311
クソワロタwww
オレはAthlon 64 X2 5200+ + サファ2400Pro + カタ7.7で使ってるが、
標準設定で12FPSだけど、さすがにこんな表記はしないぞw
326Socket774:2007/08/16(木) 05:25:01 ID:27awpTwS
>>236 CCC7.8 Vista入れてみた。
戯画の690GにHIS 2600XTで入れてみたけど
マザーのノースブリッジinfが見つからないというエラーが出る。
それ以外は、正常にインストール完了。

nforceマザー使ってるならば
CCC7.8パッケージ内部のディスプレイドライバーと
Audioパッケージのみインストールで行けるんじゃない?

2600XT_GDDR4のinf情報が入ってないというのは考えられん・・・
また、後で確認してみる。
327Socket774:2007/08/16(木) 06:38:30 ID:nnAC63t5
XP起動時に一秒ほどブラックアウトして普通に戻るんだけど
どうにかならんかね〜
328Socket774:2007/08/16(木) 06:44:22 ID:Lk0MV7e5
何か問題あるかい?
気にするなよ
329Socket774:2007/08/16(木) 06:45:51 ID:chfrmkgk
それは最近のラデの仕様じゃない?
330Socket774:2007/08/16(木) 06:51:23 ID:x/nx1GCG
最近の仕様ですか・・・
気になった不満を書いただけなので、問題ってわけじゃないです
331Socket774:2007/08/16(木) 07:17:22 ID:WzXGYDMF
G33&C2Dに2400PRO増設しました。
DVDビデオをWinDVDで再生しようとすると、
ブラックアウトして電源切らないとダメです。
PowerDVD使ってる人が多いですが、何か理由があるのですか?
私がWinDVDの理由はなんとなくですが・・・
とりあえず、PowerDVDで試してみて、
NGでもOKでもマザボやグラボのドライバを色々入れ直してみます。
332Socket774:2007/08/16(木) 07:17:52 ID:DnnxVKU1
>>327 CCCアンインスコしてみては
333Socket774:2007/08/16(木) 07:23:44 ID:x/nx1GCG
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814142114detail.html
パフォーマンス向上&機能追加がトピック,「Catalyst 7.8」公開
改善点、問題点が詳細に載ってる

>>332
調べてみます
334Socket774:2007/08/16(木) 07:35:38 ID:EdnZzBGz
335327:2007/08/16(木) 08:01:46 ID:yXfgaRgZ
>>334
>確かPCI-EよりのDVIかVGA端子がプライマリだからそっちに刺す
スロットに近いDVIを使ってます
>CCCのディスプレイ検出オプションを手動検出にする
手動にしました

自分のでは直りませんでした。情報ありがとうございました
336Socket774:2007/08/16(木) 10:25:53 ID:l/0L/Uwe
>>331
UVD対応してるのがPowerDVD7 ultraだけだからじゃない?
337Socket774:2007/08/16(木) 11:13:30 ID:3jqXhWDM
PowerDVDのUltraって日本では海外版ダウンロード販売のみの上に
日本版CPRMには未対応(海外のCPRM認証サーバにアクセスして認証されない)だろう。
家庭で録画したデジタル放送番組が再生できないじゃん。

日本版だとパッケ販売のPowerDVD Vista ハイビジョンとかゆーのが
選択肢の第一に来そうなもんだけどなんでUltraの話ばっかなんかね。
338Socket774:2007/08/16(木) 11:18:36 ID:27awpTwS
>>327 ブラックアウトでスレ内検索すればOK

>>236 は、AsusだからBios違いで跳ねられてるオチも有りそう・・・

>>331 dxva_sig.txt でGoogle検索
339Socket774:2007/08/16(木) 11:29:24 ID:cfQyp5BA
いまだにsecond lifeも動きませんがな
340Socket774:2007/08/16(木) 11:36:29 ID:3y6uyXbZ
>>337
俺、HDD DVDレコでムーブしたコピワン再生できているよ?

もしかして俺、CPRM勘違いしている・・・?
341Socket774:2007/08/16(木) 12:15:40 ID:SCPfTFfq
>>327
自分の環境では端子差し替えたらブラックアウトは無くなったが
画面が切り替わるときに一瞬ノイズが入る・・・
差し替えても変わらないならディスプレイ側の問題かもわからんね
342327:2007/08/16(木) 12:34:19 ID:eJiOdk8K
>>341
レスありがとうございます。
自分も同じように、D-SUB(アナログ)接続にしてみると
ブラックアウトはなくなりますが一瞬ノイズが走ります
DVI(デジタル)接続で使いたいので、このブラックアウトを気にせず使いたいと思います
これもドライバの改善で良くなりそうですしね
343Socket774:2007/08/16(木) 12:36:37 ID:urwO08Hl
>>337
DVD-RAMへムーブしたコピワンを諦めるか
BDレコ買ってBDリップでホニャララするか。
後はOSのDualBootで日本語版と併用くらいかな?
344Socket774:2007/08/16(木) 13:21:11 ID:vpp5Jl+F
>>337
Cyberlinkの日本語ページでダウンロード販売してるPowerDVD Ultra使ってるけど、
松下XW31でムーブしたDVD-R DLとかを再生できてるよ。

#うちだとWinDVD8の方が怪しい振る舞いをしてるけど、
#どうやらこれはSATAをAHCIモードに設定しているのが原因の模様。
345Socket774:2007/08/16(木) 15:19:09 ID:upFKfNQp
>>291
ほうほう、やっときますか2600系ファンレスが。

で、XTですか・・・思った通りちょっと高めですな

Pro/D2もきてますけど、D3がきて大差無いならそっちにしたい気も。
いづれにせよ、9月まで待つことになりそうですがね
346306:2007/08/16(木) 16:22:36 ID:8PCAx0lR
>>316
DVDサイズのH264動画をフルスクリーン再生(1920*1200)させて、
CPU負荷率3-40%くらいですね。
この数字は7.8βと比較しても、あまり変わってないです。

この数字だけではUVDが効いてるかどうかは、いまいち判りません。
CleeronM350(1.3GHz)なんつ〜低スペックなCPU使ってるので、これくらいは
仕方ないのかなと思ってはいます。
あ、ちなみにXPsp2使ってる。
347331:2007/08/16(木) 16:23:45 ID:lfJ8zq6U
構成
ECS G33T-M2
RADEON 2400PRO

2400を増設する前は音声が出力されているのですが、
増設後は音声が出力されません。

最新ドライバあてたりなど、
OSから3回セットアップし直しましたがダメです。

どこかに設定があるのでしょうか?
348Socket774:2007/08/16(木) 16:26:33 ID:BeWpTfCi
情報小出しにする馬鹿にはレスが付かないよ。
349Socket774:2007/08/16(木) 16:27:23 ID:5UXYivfN
>>347
サウンドデバイスの既定をATI HDMI Audioからオンボなりサウンドカードなりに
変更しませふ
350Socket774:2007/08/16(木) 16:28:18 ID:eJiOdk8K
>>347
サウンド/マルチメディアのドライバに
HDMIだかなんだかあるからそれを削除か無効
サウンドカードドライバが競合してた
まあ、俺のケースだけど
351Socket774:2007/08/16(木) 16:28:55 ID:F6gX51vT
>>347
Windowsの音声の設定を確認してごらん。
352Socket774:2007/08/16(木) 17:08:16 ID:lfJ8zq6U
>>348
すみません、気をつけます。

>>349-351
ありがとうございます。
サウンドデバイスの設定を確認したところ、
既定のデバイスが「ATI HD Audio」になってました。
オンボードのデバイスに変更したら音声が出ました。

すみません、お騒がせしました。
353Socket774:2007/08/16(木) 18:03:21 ID:Of/7cXvB
>>346
センプ3000+でHD解像度のH264再生させて10から20%の間。
30%以上なら効いてるかどうかは疑問。
354Socket774:2007/08/16(木) 18:05:43 ID:uz6l0zhp
口悪いやつは20年前のヨーグルトでも食ってろ
355Socket774:2007/08/16(木) 18:59:01 ID:vIHNyD9R
>>354
おまいは10年物の白い恋人でも食ってろ
356Socket774:2007/08/16(木) 19:06:08 ID:eomWCdV+
HD2シリーズについて教えてください。
現在X1300を使用しています。
このたび、HDMI付きのTVを購入したのでHD2シリーズに興味が出たのですが、
HD2シリーズをHDMIで繋げば、WMVなどのビデオファイルだけでなく、
ゲームやインターネット閲覧時などの音声もTVに出力可能という認識で良いのでしょうか。
357Socket774:2007/08/16(木) 19:16:10 ID:RCGt3Bgm
宜しいです。
358Socket774:2007/08/16(木) 19:39:40 ID:8PCAx0lR
>>356
AGP版じゃないよね?
うちの2400PRO AGPはHDMIオーディオデバイスが認識されなかった... orz
359236:2007/08/16(木) 19:43:40 ID:jJwV08cl
>>326
レス遅れてスイマセン。
今、会社から戻ったところなので。

検証頂きありがとうございます。
何だかいろいろ相性とかありそうですね。

実はATIはRage Proのころから使い続けてますが、トラブルは初めてでして。
正直戸惑ってます。

次の休みの時にでも、再度チャレンジしてみます。
360Socket774:2007/08/16(木) 19:47:13 ID:27awpTwS
アリババにてHD2600XTのDVI+HDMIのボード発見・・・微妙かな?
ttp://img.alibaba.com/photo/51988235/Sell_HD2600Pro_XT_vga_card.jpg
361Socket774:2007/08/16(木) 20:20:16 ID:WSdnzdDF
>346
そのスペックでそれくらいの負荷なら、おそらく効いてるかと
3%まで落ちる時点で。。

>344
貴重な情報サンクス。HD2600Pro買ったので検討中。
日本語ページでDL版Ultraを買えばいけるのか

>353
ガチで効いてると思うが・・

Athlon3500+で、MPEG2のHD解像度がカクカクですよ
362356:2007/08/16(木) 20:33:02 ID:k4vohs9J
>>357
ありがとうございます、購入したいと思います。

>>358
AGPだとそんな問題があるのですね。
PCI-Eの2600PROあたりで、できればファンレスを考えたいと思います。
363Socket774:2007/08/16(木) 20:44:39 ID:oYwIZ9yf BE:700455593-2BP(0)
>>249
秋葉に行ったついでに見てきたけど、
店頭にあったのクレバリーオリジナルの2600proはこっちでしたよ。
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=dabee89a-dfbb-4030-918f-364ce93fdf40
ttp://tech.sina.com.cn/h/2007-08-03/1404380608.shtml
こんな感じですな。
364Socket774:2007/08/16(木) 20:45:51 ID:UiOozTBA
>>358
お前アホだろ
PCIExpressを使って音声を取得するからAPG版で音声が出ないのは仕様
365Socket774:2007/08/16(木) 20:53:43 ID:ypj8nQyM
>>364
そんな情報どこにあった?
366Socket774:2007/08/16(木) 21:00:09 ID:IW3M2Pd4
えらそうにいうわりにはAPGはないだろ。
367249:2007/08/16(木) 21:25:28 ID:yrzX14ZU
>>254,363
ご報告ありがとうございます。
前スレのOC報告と比較すると微妙に動作クロックが違うようですが、
基板がPCIe16xスロットサイズなのは確か見たいですね。
同じ基板のPalitよりは微妙にファンが良さげ?ですし購入してみます。
368Socket774:2007/08/16(木) 21:27:39 ID:OeloDlOL
>>360
それ、固体コンじゃないのかよ・・・・日ケミかと思ったw
369Socket774:2007/08/16(木) 21:32:22 ID:XWpTC6zq
>>361
3-40%って、てっきり30-40%のことかと思ったのだけど。
H264とはいえDVD解像度なら再生できるのでは。
370Socket774:2007/08/16(木) 21:33:42 ID:MRswzrkw
きちんと冷やせば別に固体に拘る必要は無い
371223:2007/08/16(木) 21:41:00 ID:u+MaF7qB
ドライバをインストールしようとするとikernel.exeエラーがでて
カタだけインストールされてしまった・・・。
372307:2007/08/16(木) 21:59:01 ID:awhJVJm8
今日はOSクリーンインストールや他MB等で色々してみた
MSI KT4-Ultra アスロンXP2000+ +2400AGP +カタ7.8
昨日と同じ環境でOSだけクリーンインストール
結果 「ぶぶべべちちちよよそそ」
MB変更 ABIT SR7-X8 ペン4 2GHz +2400AGP +カタ7.8 +SP2クリーンインストール
結果 「ぶぶべべちちちよよそそ」

くそがぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁ・・・
Aopenいったら電源500W以上推奨になってたけど まさか電源350Wだからかね?
明日 電源買いにいくべき? みなさん電源どんなもんの使ってるかお聞きしたい
373Socket774:2007/08/16(木) 22:10:50 ID:OeloDlOL
>>372
電源じゃなさそうだが ぶぶべべちちちよ

チップセットがアレだからじゃね?
374Socket774:2007/08/16(木) 22:14:05 ID:awhJVJm8
MSIのがVIAで ABITのがSISだったんだけど
チップセットなのかなぁ・・ 明日 他のMB調達して みてみます
375Socket774:2007/08/16(木) 22:15:09 ID:HUhhD0Tj
GV-RX26T256Hの入荷メール、キタ!
明日到着予定。
HP上はASKだが、まだあるかも。

376Socket774:2007/08/16(木) 22:21:03 ID:81SvUdG1
高速?
ark店舗で買ったがあっついね…
まな板の上でほぼ対流無しなのも悪いけれど
377Socket774:2007/08/16(木) 23:39:28 ID:uz6l0zhp
>>355
いやん
378Socket774:2007/08/16(木) 23:56:19 ID:czi+mrv4
サファ2400proひどいな
Rageの頃からATI愛用してきたけど、BIOS画面の表示が崩れるのなんて初めてだ
379Socket774:2007/08/16(木) 23:58:56 ID:awhJVJm8
うちの ぶぶべべちちちよよそそ ですら BIOS画面はまともだぜ
380Socket774:2007/08/17(金) 00:01:01 ID:Eo4guoed
以前レポしてくれた人がいたけど自分も2400proから戯画に変更したので
【 VGA 】 ギガ HD2600XT (GV-RX26T256H)
【 FAN 】 ファンレス
【 計測ツール】 ATI Tool(0.27b)
【室温】 35℃
【アイドル】 68℃
【シバキ後】 76℃(タワシ10分)
【シバキ後 10分】 68℃

補足
【 CPU 】 E6600@定格(EISTオン)
【 OS 】 XPsp2
【 ケース 】 SOLO
【 ファン 】 吸気 9cmx1(1000rpm),排気12cmx1(1000rpm),CPU12cmx1(1000rpm),電源ファン
(さすがに熱いのでHDDの後ろに(VGAに向け)SANYOの6cm(静音)追加^^;)

エアコン入れればその分下がってくれるけどちょっと熱い('A`)

ベンチ
ゆめりあ 1024x768 最高 23702
タイムリープ デフォルト 39FPS
381Socket774:2007/08/17(金) 00:04:28 ID:Yg44DKG9
>>372
そのベンチマークソフト落として、試してみた
PCI-EのHD2400pro Athlon 3500+ catalyst 7.8
最後の歌まで普通に完走した
意外に動きが滑らかでちょっと驚いた・・・

AGP版のほうが地雷なのか?
FPSは15だったか。やっぱしょぼいかね?
382Socket774:2007/08/17(金) 00:15:11 ID:z96Bkt/p
タイムリープは30切るとカクカクだろ・・・
383Socket774:2007/08/17(金) 00:21:13 ID:81pVc+AF
>>372
>>382
どっちかと言うと、サウンド機能とCPUのバランスって感じはする。
2400Proで15fpsなら十分でしょう。
384Socket774:2007/08/17(金) 01:18:13 ID:M0RcTO1u
8800Ultraを凌駕するHD2950XTXマダ?
385Socket774:2007/08/17(金) 01:57:22 ID:qjGNXK7G
>>362
HDMIをそのまま繋ぐと文字が滲むって液晶テレビスレに報告があった気がする
386Socket774:2007/08/17(金) 02:08:40 ID:elaprO8l
サファのHD2400proを買ってきますた。で、カタを事前に落としておいた7.7から7.8に変えたら、
「ファイルまたはアセンブリ'CLI Implementation Version2.0.2764.39435, Culture=neutral, PublicKey Token=90ba9c70f846762e'、またはその依存関係の1つが読み込めませんですた。指定されたファイルが見つかりません。」

…ってのが、OS起動時とカタのコントロールセンターを起動しようとすると出ちゃいます。
コレって何が問題なの?
387Socket774:2007/08/17(金) 02:19:34 ID:/x/u7rnZ
パワカラ2400proなんだけど
動画再生でブラックアウトするし、復旧しねー
XP起動時に一秒ほどブラックアウトする とかいっぱい不満書いたんだけど

MB BIOS、カタリストを最新版にしたら、症状なくなりました
388Socket774:2007/08/17(金) 02:27:12 ID:AFV+Vu3n
ママンの型番たのむ
389387:2007/08/17(金) 02:36:11 ID:/x/u7rnZ
>>388
GIGABYTE/ギガバイト GA-MA69G-S3H
です
390Socket774:2007/08/17(金) 02:39:43 ID:AFV+Vu3n
S3Hかー このスレだけでもBIOSで治った報告が他に2件あるね
おれもそれ買おうかな・・・
391Socket774:2007/08/17(金) 02:44:55 ID:/x/u7rnZ
>>390
ヒント 全部俺
安定してるのは間違いないですよ

392Socket774:2007/08/17(金) 02:56:22 ID:AFV+Vu3n
ΣΣ(゚д゚lll)
393Socket774:2007/08/17(金) 03:15:45 ID:n42SKVcv
>>372
なんとなくフォント関係の問題な気もするが、クリーンインストしても再現するから違うかなぁ
ベンチマークの方もダウンロードし直したりしてる?
394Socket774:2007/08/17(金) 03:59:27 ID:0REsGsr5
>>386
いったん7.8を抜いて、付属CDの中身を全部インストールしたら
うちでは直った。
395Socket774:2007/08/17(金) 04:40:15 ID:jCDo3QkY
前スレでMSI RX2600XT-T2D512EZ/D3のレポートしていただいて、
待ちきれなくなって海外版買いました。
レポートして下さった方々、ありがとうございます。
レポートにあった様にアイドル40℃前後、
高負荷時で60℃前後で安定し満足しています。

ただ開封時ヒートパイプ部分が変形していて焦りました・・・。
どうにか曲げ直してて使っています。折れなくて良かった・・・。
海外版は初期不良時が面倒ですね。
396358:2007/08/17(金) 05:55:45 ID:44Oqc0x+
>>364
どこの2400PRO AGPの製品情報を見ても、HDMIに関する記述がないので、
ダメ元覚悟で買ったんだけどね。
出来れば仕様であるというソース元キボン。

>>361
>>369の言うとおり30〜40%って意味ね。
やっぱUVD効いてないんだろうなぁ。
でも、チップセット内蔵ビデオより綺麗に再生できるようになったので満足。
397Socket774:2007/08/17(金) 09:58:23 ID:73+7bnMr
HD2600XT(GDDR3)ロストプラネットのFPSテストで
カタ7.7 Snow15 Cava19
カタ7.8 Snow19 Cave22

ゲームスタートするも20秒後にパフォーマンス不足msg 
FPSやらないけどテストでここまで酷いとは(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━
398Socket774:2007/08/17(金) 10:04:28 ID:9KzwRiBp
ロスプラがまともに動くカードは今のところ8800,HD2900だけだよ
399Socket774:2007/08/17(金) 10:36:54 ID:vFWcNXsG
HD2900PROを購入したんだが、発色や価格はゲフォよりもいいのだが、
結構、温度が高いね。

温度が高いと、ビデオカードの寿命も短くなる。温度があまり高くないという
Radeonを買ったけど、ゲフォと同じくらい高いよ。

ただ、ゲフォはファンレスでラデはファン有りだから、温度が高くても大丈夫
なんでしょうか?

ちなみにメーカは、SAPPHIRE製。
400Socket774:2007/08/17(金) 10:46:44 ID:vy49mNBB
>>396
前スレでAMD(ATI)に2400でのHD動画の再生について
電話で問い合わせた報告あったよ。
可能ですが、2400では能力が足らず再生支援が出来ない場合があります。
ってな返答で口を濁し気味な返事をもらってたはず。
だから2600以上を買った方が良いっぽい。
401Socket774:2007/08/17(金) 10:57:04 ID:Hju19cN0
>>399
未来人乙
402Socket774:2007/08/17(金) 11:31:49 ID:NuitlQ+/
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
403Socket774:2007/08/17(金) 11:40:25 ID:RwneglYg
すでに某社より7.9でてるな
手を加えないとAGPにしか入らないが
404Socket774:2007/08/17(金) 11:41:59 ID:A/cOdIL6
どこか教えてくれ 色々手を尽くしたが 文字崩れがなおらない・・
405Socket774:2007/08/17(金) 11:46:02 ID:RwneglYg
>>404
ぶぶべべちちちよよそそ ?
406Socket774:2007/08/17(金) 11:46:39 ID:A/cOdIL6
う、うむ・・ 初期不良とか うたがいはじめちゃった俺がいる
407Socket774:2007/08/17(金) 11:52:54 ID:RwneglYg
http://visiontek.com/teksupport/drivers/DOWNLOAD/Cat_7.9/
他のアプリケーションが正常ならタイムリープのファイル壊れてるんじゃないの?
もっかいダウンロードしてみた?
408Socket774:2007/08/17(金) 11:58:11 ID:vUB1yHbT
さんくす 試してみる
動画 正常、アラド戦記 画面崩れ、ルニア戦記 画面崩れ、エロゲー系 正常
3Dゲームはやってないから不明

タイムリープはMD5もチェックしたけど正常、もちろんDLしなおし解答しなおしも試した

外れ引いたんだぜ XIaiのAGP使ってる人他にいれば確かめれるんだけど・・
409Socket774:2007/08/17(金) 13:10:05 ID:ZBe1wSwg
初期不良かマザーとの愛称だろ
410Socket774:2007/08/17(金) 13:25:17 ID:vUB1yHbT
>>407
インストしてみた カタは7.8って表示されるね
公式7.8と違ってインストーラーエラーでないから、こっちつかうけど
タイムリープは変わらず・・ 他いろいろ試してみま
411Socket774:2007/08/17(金) 14:00:28 ID:aKuBtZ5F
HISの2スロット占領タイプはちゃんと冷えてるけれど、G-LUXEONコンデンサって・・・
今から秋葉でOSコン買ってきて乗せかえるかね。
あと1000円高くても良いから、まともなコンデンサ乗せろよ・・・。

いらいらするからメイドまっさーじ一
412Socket774:2007/08/17(金) 14:06:05 ID:6fO3E9iI
前々からHISのコンデンサについて書かれてただろ。
413Socket774:2007/08/17(金) 14:08:05 ID:gMJCkCZd
>>397
ロスプラはゲフォに最適化されているから
やりたきゃゲフォを買え
414Socket774:2007/08/17(金) 14:09:58 ID:EYpsCwda
怪我して覚えたね
良かったね
415Socket774:2007/08/17(金) 14:32:02 ID:ZFHA9ha7
2900pro買うやついる?
416Socket774:2007/08/17(金) 14:34:19 ID:6fO3E9iI
1950Proを買い控えしてる連中が買う。
417Socket774:2007/08/17(金) 14:49:36 ID:Iyo0ApGs
ぶっちゃけロスプラなんて8800とか2900を導入してまでやる価値ないよ
418Socket774:2007/08/17(金) 14:53:39 ID:QDwNXLSR
価値→人それぞれ
419Socket774:2007/08/17(金) 15:14:50 ID:XXsnHrf0
>>415
XTあるからもういらない
420Socket774:2007/08/17(金) 15:40:22 ID:gLdTM8u/
>416
町田TSUKUMOに山積み中
421Socket774:2007/08/17(金) 15:44:08 ID:yQ8itumy
>>420
TUKUMOがTUTAYAに見えた。逝ってくるわ。
422Socket774:2007/08/17(金) 16:26:33 ID:dV47pITU
>>375
それって日本製コンデンサ積んでるみたいだけど、何が変わるんだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/gigabyte.htm
423Socket774:2007/08/17(金) 16:38:30 ID:cBiYXjg6
>>375
MSIのファンレスは欲しいが
キガはいらない
424Socket774:2007/08/17(金) 16:58:16 ID:EquLIYvj
ギガはHDMI端子が付いてこないからプチ詐欺
425Socket774:2007/08/17(金) 17:07:23 ID:DmmENzKn
>>424 プチ詐欺のソース示しましょう。
そもそもHDMI端子付きのボードは希少だけどな
426Socket774:2007/08/17(金) 17:12:44 ID:L8XGOtYI
>>425
ギガのはHDMI変換端子或いはケーブルが付属しない、って事を言いたいのでは?
いや俺は持ってないから知らんけど
427Socket774:2007/08/17(金) 17:18:21 ID:RLHoGbI8
DVI-ミニD-SUB15ピン変換がふたつ入っています。ふたついらんやろ
HDMI変換は入っていないけれど、詐欺っぽい表記ある?
428Socket774:2007/08/17(金) 18:28:01 ID:1JxWBT9H
>>415
値段次第で( ゚д゚)ホスィ…
150W以下ってことは少なくとも8ピンじゃないだろうし、2900XTよりは導入の障壁が低そうだ。
429Socket774:2007/08/17(金) 19:09:01 ID:b6Yfrl2S
液晶テレビにHDMI接続してみた(HD2900XTで)けど、
文字がにじむってことはなかったなあ・・・。チョニーの20S2500につないだ。
430Socket774:2007/08/17(金) 19:10:17 ID:ZBe1wSwg
解像度まちがってんだろきっと
431Socket774:2007/08/17(金) 20:06:25 ID:MMJbD+43
よく画面がブラックアウトする香具師Cataryst A.Iを無効にしてみろ。
なんとなくやったら4時間ぐらい安定しているぞ
432Socket774:2007/08/17(金) 20:49:18 ID:K+o0uYpK
>395氏
小生も、MSI RX2600XT-T2D512EZ/D3
に注目しているのですが、
ファンレス製ですが、エアフローどうされてます?
CPUクーラーと干渉しませんでしたか?
使用しているマザボとかケースをよろしければ教えてください。
433Socket774:2007/08/17(金) 20:54:04 ID:8Bnx40uf
>>429
HDMIでDot By Dotできないテレビにでも繋いだんだろ
434Socket774:2007/08/17(金) 21:13:51 ID:Xce82wUl
2400proと1650(64bit版)なら2400PROの方が買いかな?
435Socket774:2007/08/17(金) 21:21:20 ID:MMJbD+43
>>434
+1000yenで2400XTってのはどうよ?
436Socket774:2007/08/17(金) 22:03:26 ID:06K+1Fg6
>>395
前スレでMSI RX2600XT-T2D512EZ/D3のレポをした者です。
いい買い物が出来たようでなによりです。
ヒートパイプが変形していたとは具体的にどのような状態でした?
当方のカードではヒートシンク部分が微妙に斜めについてます。

>>432
http://uploader.fam.cx/img/u18341.jpg
↑マザーはGA-945GME-DS2(Rev2.0)、クーラーはXP-90に9cmファン
ケースは型番不明のM-ATXケースを使ってます。
当方の環境ではちょうどCPUクーラーの排気があたるようで
とても冷えてます。
437Socket774:2007/08/17(金) 22:09:43 ID:E1wGGJXQ
遅ればせながらGigaのアレを入手したので軽くテスト
【 VGA 】 GV-RX26T256H
【ファン】 横から12cmFAN
【 計測ツール】 Riva Tuner(v2.02)
【室温】 32℃
【アイドル】 47℃
【シバキ後】 75℃(ゆめりあ10分)
【シバキ後 10分】 47℃

アイドルでシバキ中のCPUと同じくらいの熱さ
438Socket774:2007/08/17(金) 22:21:33 ID:4NdG4/Qc
うぅ、今アイドルで66℃もあるから何もできん。
何もしなくてもファンが回ることがあることも今日まで知らなかった。
猛暑の所為かとも思ったが、どうもカタ7.8にしてから変なんだよなぁ…
439380:2007/08/17(金) 22:56:03 ID:dGZj8V/+
GPU 800MHz Mem 700MHzのフルロードで流石に高杉だったけど
カタ7.8の自動調整が効いてれば(GPU 110MHz Mem 252MHz)
アイドル 46℃(室温32℃)で安定してるんで、これで戦える(`・ω・´)
440Socket774:2007/08/17(金) 23:11:07 ID:ERsZxHZv
2600XTかってきたんだが
起動した瞬間画面上部だけノイズですよ
441Socket774:2007/08/17(金) 23:18:32 ID:LSUJgZ3h
>>439
自動調整ってどこにある?
442Socket774:2007/08/17(金) 23:21:00 ID:jCDo3QkY
>>432
私の環境は
【ケース】 SilverStone SST-TJ08(付属12cmファン前後)
【マザー】 abit Fatal1ty F-I90HD
【クーラー】 サイズ ANDY SAMURAI MASTER
(クーラーのヒートパイプ湾曲部分がケース背面側に向いています)
このマザーはPCI-E x16スロットがCPU側から2列目にあるので
クーラーとの間が約25mmあります。(仮に1列目にあるとすると5mm程度?)

このカードのヒートシンクはカード背面に約30mmせり出していて、
ブラケットから約30mm〜210mmの位置にあり、
マザーとの間が約35mmあります。(ヒートパイプの突起含む)
この範囲にノースのヒートシンクやメモリのヒートスプレッダが入り、
干渉する場合があると思います。

>>436
ひょっとしてあれで正常だったのでしょうか?
カードに対して放熱フィンが傾いた状態だったので、
公式サイトの製品画像を見ながら水平になるまで曲げちゃいました・・・。
(そのままだとメモリと干渉しそうだったので)
傾いていたほうが自然と空気が対流して良いかなとも思ったのですが・・・。
443Socket774:2007/08/17(金) 23:52:31 ID:dGZj8V/+
>>441
どこにあるもなにも
ふつうにoverdriveに
444Socket774:2007/08/18(土) 00:48:57 ID:4s0yWdN9
>>443
overdriveってクロックアップの自動調節じゃないの?
445Socket774:2007/08/18(土) 00:56:31 ID:EsWgXVV7
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1017
これ地雷だな、HDCP出力できないなんてありえない。
なんでこんな仕様にしたんだろう。値段の関係かな?
446Socket774:2007/08/18(土) 01:20:54 ID:qPkWK7IX
>>442
RX2600PRO-T2D256EZ/D3使ってるけど、これもカードとフィンは
平行じゃないよ。
出来る限り干渉を避けつつ、最大限にエアフローを利用出来るように
考慮して角度を付けてるんじゃないだろうか。
というか、あれ、よく曲げられたなw
447Socket774:2007/08/18(土) 02:30:45 ID:DTsKaOH7
>>445
仕様にあるHDMIって消した方がいいよね。
448Socket774:2007/08/18(土) 04:22:41 ID:VK4u5lSN
432です。

>436氏 
>442氏
詳細レポありがとうございます。

負荷時も60℃程度ということで、優秀なボードですね。

小生
M/B:P5Kdeluxe
CPU:Intel Core2 duo E6x50
CPUクーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000
ケース:Antec P182 or Solo
あたりで、自作を考えています。

ボードの裏面にあるヒートシンクの大きさが分からなかったので、
大変参考になりました。

2600XTでメモリ512Bとなると、現状、MSIの
RX2600XT-T2D512EZ/D3
RX2600XT Diamond 512MB
しかなく、正直迷っているところであります。



449Socket774:2007/08/18(土) 06:33:23 ID:omhDWHMO
>>447
(´・ω・`)?
450Socket774:2007/08/18(土) 07:45:09 ID:2b4lxnpj
>445
あれ?「HDMI」って書いてあるんだが。。。
451Socket774:2007/08/18(土) 07:47:39 ID:2b4lxnpj
あ。。
>※HDMI出力はありますがHDCPには対応しておりません。

これは・・・
HDCP対応しなかったらHDMIの規格満たさないんじゃなかったっけ。。
452Socket774:2007/08/18(土) 08:09:47 ID:EsWgXVV7
2600PROでGDDR3につられたら、HDCPなしだもんね。
玄人志向はたまにこういう超地雷販売するんだよね。
詐欺に近い。
453Socket774:2007/08/18(土) 08:22:30 ID:T6E2XXCF
レアだな・・
454Socket774:2007/08/18(土) 08:27:13 ID:VxfFcEC1
よく分からんが、ちゃんと箱に仕様書いてあれば詐欺でも何でも無いと思うのだが…

まだHDMIにしろHDCPにしろ、必要なのは少数派だしな。使うやつにとっては問題
なんだろうけど、普通にDVI使う人にとっては正直どうでもいいわけで。
455Socket774:2007/08/18(土) 08:28:39 ID:omhDWHMO
>>454
箱に書いてある仕様が詳細でないのが玄人志向パッケージ
456Socket774:2007/08/18(土) 08:56:40 ID:VxfFcEC1
ちゃんと書いてなかったら、問題かもな。

ということで何となく調べてみると、

ttp://www.hdmi.org/learningcenter/faq.aspx#hdmi_specification

Royalty
HDMI is available for a reasonable royalty rate as follows:

* For each end-user Licensed Product, fifteen cents (US$0.15) per unit sold.
* If the Adopter reasonably uses the HDMI logo on the product and promotional materials, then the rate drops to five cents (US$0.05) per unit sold.
If the Adopter implements HDCP content protection as set forth in the HDMI Specification, then the royalty rate is further reduced by one cent (US $.01) per unit sold, for a lowest rate of four cents (.04) per unit.
Adopters must license HDCP separately from Digital Content Protection, LLC, an Intel subsidiary. Please see www.digital-cp.com for details.

…ロイヤリティをどこかが払いたくなかったのかなw
457Socket774:2007/08/18(土) 08:58:59 ID:EsWgXVV7
HD2000シリーズの最大の売りはDualLinkDVIのHDCPなわけで。
それでも2400シリーズはシングルしかHDCP駄目だったり。
いまだにはっきりしない。
敵のNV8000シリーズはシングルしか対応してないので強力なアドバンテージなんです。
メーカーでもはっきり書いてるのはサファイアだけ。
他のメーカーもはっきり書けば売れると思うんだけど、分かってないんだろなあ。
458Socket774:2007/08/18(土) 11:03:07 ID:21dUdopD
>>457
2400クラスでデュアルリンク対応なんてオーバースペック。
2400でデュアルリンク+HDCPなんて考えるユーザーは1%未満だろw
459Socket774:2007/08/18(土) 11:05:27 ID:eUcdxFBo
HDCP対応しなければHDMIじゃないから、
HDMI対応の文字を外さなくちゃいけないな、これは

このカードがこれでBDの映像出力できるのなら、
一瞬で神カード認定なのにw
460Socket774:2007/08/18(土) 11:17:24 ID:t5g4IBh3
現時点でBDドライブ買うような奴はグラボにもそれなりに金かける気がするが。
461Socket774:2007/08/18(土) 11:19:11 ID:RITWB1W4
7600GTです
462Socket774:2007/08/18(土) 11:46:56 ID:21dUdopD
HDMIはシングルリンクですよ。
463Socket774:2007/08/18(土) 11:48:07 ID:tQIaE2//
HDMI形状端子搭載で良いんじゃね?w
世の中にはAnyDVDHDなる便利な物があるから何とも言えないが。
464Socket774:2007/08/18(土) 11:54:45 ID:K0SpTQfA
HDMIって抜き差ししやすそうだけどあってる?
465Socket774:2007/08/18(土) 11:59:24 ID:Te9NFir8
しやすそう っていうより、すぐ外れそう が正解かもね
466Socket774:2007/08/18(土) 12:03:07 ID:21dUdopD
2xxxシリーズでHDMI”端子”搭載機種少なすぎ!
まともなメーカーでは無し、もしあったら教えて。
変換アダプタは背後に出っ張りすぎるから嫌。
467Socket774:2007/08/18(土) 13:05:18 ID:oROQ09cP
>>465
動作チェックに使うので外れやすくてもOKなんです。THX
468Socket774:2007/08/18(土) 14:24:24 ID:ve8kjOxR
>>464
プレステについてるソ○ーのアレとほぼ一緒
469Socket774:2007/08/18(土) 14:26:18 ID:psS6UFO6
てかずっと前から苦労とはHDCP対応してないから地雷って書かれてたのに何故今頃
470Socket774:2007/08/18(土) 14:37:36 ID:Co2ypuDf
HD2400で
手動でドライバーとCCCとWDMいれたけど
その他のPCIデバイス残ってるけどなんだろう・・
471Socket774:2007/08/18(土) 14:44:28 ID:KEUo1AYz
苦労に限らず、HDCP対応と表記されていないのは非対応!
苦労買うような奴はどのみち自業自得、本来完全自己責任の製品w
472Socket774:2007/08/18(土) 14:45:08 ID:kNSyPf6k
>>470
HDMIAudioドライバを付属CDのなかから探して入れる
inf当てても駄目なので、EXEファイルを直接クリックしていれる

HDMIしらねーよでもやるしかない
473Socket774:2007/08/18(土) 14:45:19 ID:SHVeX5u4
サウンドデバイス認識されてる?
474Socket774:2007/08/18(土) 14:45:53 ID:omhDWHMO
>>468
○ニーのアレはすっごい固いと思うんだ
毎回抜く時ミシミシ言って怖い怖い

…あれ?AVマルチで合ってる?(´・ω・`)
475470:2007/08/18(土) 14:46:09 ID:Co2ypuDf
むむ、さんくす
そういえば付属CDでインストしたときそんなんあったきがする・・
476Socket774:2007/08/18(土) 14:46:28 ID:omhDWHMO
ageてまで何書いてんだ orz
477Socket774:2007/08/18(土) 15:23:01 ID:quIhd/O1
まあ苦労と思考だしな
478Socket774:2007/08/18(土) 15:34:52 ID:kNSyPf6k
どなたかSapphireHD2600XTGDDR4でATITool026beta2を使ってfan制御
出来ておられないでしょうか?

当方いろいろ弄くってみたのですがうまく使えません
仕方がなく回転率50%fix(fixはちゃんとできるみたい。可変は駄目)にして
動かしてみたのですが、暫く時間がたつとデフォルトの30%に戻っていたりします

VGA SapphireHD2600XTGDDR4
M/B TA-690G AM2
479Socket774:2007/08/18(土) 16:33:02 ID:ve8kjOxR
>>474
あってるよ
確かにソニ○のアレの方が噛み合わせがいいのか固いね
480Socket774:2007/08/18(土) 16:37:03 ID:HeYmZwk8
Palit脳内スルーしてたので気がつかなかった・・・
ttp://www.palit.biz/en/products/ati_pcie_HD2600PRO-Sonic.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/image/swr61.jpg
ドスパラ 12980円
月末にでも、踏んできてみますか
481Socket774:2007/08/18(土) 17:32:14 ID:EsnKXGYE
SecondLifeが一向にうごかない
482Socket774:2007/08/18(土) 17:34:38 ID:tUmpo5M6
やめる切っ掛けが出来てよかったじゃん
483Socket774:2007/08/18(土) 17:38:47 ID:psS6UFO6
あんなメディアが煽ってるけど実際はグラキモくて日本都市はゴーストタウン化してる
儲けたい奴だけが必死に宣伝してるエロ茶しか能が無いゲームやらなくてもいいじゃん
484Socket774:2007/08/18(土) 17:58:23 ID:BEsJL+2S
>>480
そいつとクレのオリジナルとどっちがいいかなあ?
485442:2007/08/18(土) 19:18:50 ID:6MLs01Mf
>>436
>>446
MSI公式の画像だと
http://global.msi.com.tw/uploads/prod_85cbc835c2f191591196b511b177bb06.jpg
スロット面とフィンが平行なのに・・・。
あの傾きが正常だなんて思いもしませんでした。

冷えたままのヒートパイプは結構硬かったなぁ・・・。

486Socket774:2007/08/18(土) 19:20:56 ID:VZpu7Tjj
>>470
この質問何度目だw
テンプレ入れなきゃな
487249:2007/08/18(土) 19:23:20 ID:9812HBVU
クレのノーブランド2600proを買いましたので一応報告を。
物は>>363で間違いないようですが、定格はCore600/Mem700MHzになっています。
メモリはQimonda 1.4ns品、載ってる3つのケミコンは日ケミPSC(固体)でした。
ファンはそれほど五月蝿い訳ではないですが、やや軸音が目立つのが残念。
ヒートシンク自体の放熱はなかなか良好かと思います。
アナログ画質は自分の環境(19inch)だと特に問題は感じませんでしたが、
過去スレでは同基板のPalitに関し意見が割れていたようなのでご注意を。

前スレの方と大差ないですが、参考までにOC時の記録も。
既出の通り普通にXT相当で回ります。コア選別はしてないんでしょうか。

Core/Mem ゆめ 温度
 600/700 18768 55
 800/700 23004  
 800/800 24148 61
 850/800 25168 63
 860/820 25700
# XPSP2、Catalyst7.8、OCにRivatuner2.2使用
# 室温26℃、ケース開放状態、無負荷時平均温度41℃
# ゆめ:ゆめりあ1024*768最高、温度:10分連続負荷時ピーク温度
488Socket774:2007/08/18(土) 19:25:30 ID:Co2ypuDf
いやぁ DVIx1 コンポジットx1 D-subx1しかついてない 外れGPUだから
HDMIなんて搭載してると思わなかったんだぜ
っていうかDVI→HDMI変換コネクタついてなかったけど買ってこれば出力できるのかな
ドライバーいれないかんくらいだし・・
489Socket774:2007/08/18(土) 19:28:54 ID:psS6UFO6
>>488
接続が特殊だから正規品買って来ないと音が出ないらしいよ
490Socket774:2007/08/18(土) 19:38:35 ID:HeYmZwk8
>>484 >>487 クレバリーの方が良いかも・・・クーラーは交換しても良いしね。
491Socket774:2007/08/18(土) 21:07:27 ID:tsCT9WcR
私もクレのノーブランドの2600pro買って
システム組みなおしたのですが↓のような不具合が出てます。

ネトゲ(ttp://www.cronous.jp/)の全画面からALT+TABキーでIEなどの別アプリに切り替えた時にすぐ、
IE、ギコナビ、エクスプローラーを使用してるときに数秒停止後
の2パターンでPCが落ちて再起動してしまいます。
PC再起動時にMicrosoftのエラーレポートでSTOPエラーと表示され、
1度だけ”エラー メッセージ : STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER”
が原因であると表示されました。
再起動以外にもネトゲでALT+TABで切り替えてもPCが落ちなかったが
再びネトゲのアプリを選択しようとしたら全画面に復旧できないという症状もあります。

ビデオカード以外の環境は
CPU:Intel Core2DUO E6550
M/B:Gigabyte GA-P35-S3L
メモリ:DDR2-667 512MB×2
HDD:HITACHI HDT725032VLA360
電源:Antec TruePower2.0(550W)
ディスプレイ:I-ODATA LCD-A152V(D-sub接続1024×768)
OS:WindowsXPSP2
常駐アプリ:ウイルスバスター2007
       SANWAサプライScrollMouseControlPanel6.11.36
       BUFFALO AirStationクライアントマネージャーVer4.34

これまでにCatalystのバージョンをCD付属の7.5→7.8→7.7にしてみる。
常駐アプリをきってみるなどしましたが変わりませんでした。
原因として一番考えられる線は何でしょうか?
492484:2007/08/18(土) 21:09:30 ID:BEsJL+2S
>>490
クーラー交換代考えたらこれもありかな
SH-RDHD26XT2BE3[Radeon HD2600XT 256MB PCI-ExpressX16]
並行輸入商品 3ヶ月保証価格(税込)\13,980
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C390&goodsSeqno=61207

ゲームしない俺には、発熱とか考えると2400XTの方が良いような気も・・・
SAPPHIRERADEONHD2400XT 256MB DDR3 PCI-E DVI+TV LITEBOX BULK \10,080
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi

値段がアレだがこいつも気になる
GIGABYTEGV-RX24T256H8月取引先入荷予定\12,285
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi
ttp://www.dosv-net.com/GIGABYTE_VGA/GV-RX24P256H.jpg
493491:2007/08/18(土) 21:12:53 ID:tsCT9WcR
書き忘れてましたがカタを7.8にするまえに
一部Webページをみると画像にノイズが載ったり
表示が崩れることがありました。
7.8にしたら直りましたがこちらも不具合に関係ありますか?
494Socket774:2007/08/18(土) 21:14:40 ID:EsnKXGYE
セッコ、それ不具合やない!仕様や!
495Socket774:2007/08/18(土) 21:28:01 ID:tsCT9WcR
仕様だからしようがないですか・・・
496Socket774:2007/08/18(土) 21:28:46 ID:qVzt+0Q4
知ってんだよォォ〜
国語の先生かよォォ〜〜〜
497Socket774:2007/08/18(土) 21:29:09 ID:CvnDbVCv
>>494
OS連れて逝くのは仕様じゃないだろ
498Socket774:2007/08/18(土) 21:51:31 ID:HeYmZwk8
>>491 個体不良でOC仕様に耐えられないのかもね。
CCCやATTからみて、コア・メモリの動作が700・1300ならば
600・1200まで落せば安定するかも。

それでも不安定なら、完全な不良品だからクレに交換してもらう。
499Socket774:2007/08/18(土) 22:13:33 ID:S54FFhn7
>>491
暑くなるとこういうアホがここにまで発生するのかよwww
500おねいさん:2007/08/18(土) 22:37:08 ID:sDAH3CfE
アホはアホだからすぐにアホって言っちゃうのよ
本当のカシコだったらアホとか言わずに簡潔に説明してあげるものよ
アホって言葉を言っちゃうと言っちゃった人がどんどんアホになっちゃうんだから
よいこのみんなはアホって言う子のマネしちゃだめよ
501Socket774:2007/08/18(土) 22:40:25 ID:wk3sFaeR
>暑くなるアホ
>>499のことですか?わかりません><
502Socket774:2007/08/18(土) 22:59:30 ID:tsCT9WcR
>>498
クレのノーブランドはコアクロック600MHz、メモリクロック700MHzで定格動作みたいです
やっぱりビデオカードの不良なんでしょうか
明日クレバリーのサポートに連絡してみます

>>499
以前、別の部品で仕様を故障だと勘違いして余計な費用を掛けてしまったことがあるので
今回もなにか見落としてることがあったらと思いこちらに書き込みました
503Socket774:2007/08/18(土) 23:04:30 ID:BRWicE0M
なるほど>>499は自虐ネタやってたんだね。
きっと暑さで頭に蛆沸いたんだろうな。
504Socket774:2007/08/18(土) 23:28:19 ID:wk3sFaeR
>>502
DDRだからメモリクロックは1400MHzのはず
600まで下げてみ?

あと、その電源に俺は泣かされたよ
505Socket774:2007/08/18(土) 23:33:48 ID:S3aRzx56
HD2xxx系でキャプボのMTVX2004をFEATHER2004で使っている人いる?
1000系だとダメらしいんだがHD2xxx系ならどうなんだいと思って。
506Socket774:2007/08/18(土) 23:43:51 ID:th2k/Uno
1.4ns品だろ?
メモリクロックを定格より落して何か変わるのか?
507Socket774:2007/08/18(土) 23:46:26 ID:tsCT9WcR
>>504
>>1をみると
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)

CCCのインフォメーションセンターのグラフィックハードウエアで確認すると
メモリタイプDDR3、コアクロック600MHz、メモリクロック700MHzと表示されます。
CCCのATIOverdriveでみるとコア、メモリともに最低になってますが
これより下げろということでしょうか?
508Socket774:2007/08/18(土) 23:57:45 ID:HeYmZwk8
>>507 一応、こういうのがある。
ATi Tool 0.27 b2
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=725

予備のビデオカードでも同じ症状が出るならシステム全体の不安定
ビデオカードの個体不良なら、HD2600を挿した時だけ不具合が出るはず。

クレのはOC仕様じゃなかったね。失礼。
509491:2007/08/19(日) 00:10:45 ID:dRJf55ZB
初めてのPCIexビデオカードで
動作確認取れるようなビデオカードが手持ちにありませんorz

やはり一度クレバリーで固体不良かどうか確認とってもらおうと思います
皆様ありがとうございました
510Socket774:2007/08/19(日) 00:42:57 ID:Et0HygyW
>>485
それを言ったら、俺の使ってるRX2600PRO-T2D256EZ/D3なんて、
公式の画像ではヒートパイプ2本だぜw
http://global.msi.com.tw/uploads/prod_aa420c6be7ec6daac17ede5647309d2b.jpg
実際には3本付いてるんだけどな。
まあ、公式の画像はあくまでサンプルってことで。
511Socket774:2007/08/19(日) 00:50:47 ID:3kw4k7Rm
GoogleEarthを起動するとなぜかリセットがかかる。
2600proでGoogleEarth使ってる人いますか?
カタ7.8が不安定なのかな
512511:2007/08/19(日) 00:58:25 ID:3kw4k7Rm
自己解決しました。
OpenGLモードからDirectXに変えたら動くようになりました
513Socket774:2007/08/19(日) 01:04:56 ID:c8UnGiRx
>>505
MTV1000だけど何も問題ないよ。

ちなみにうちのは、サファイアの2600Pro DDR2 512M Retail
514Socket774:2007/08/19(日) 01:07:41 ID:RClFc4fx
復帰ソフトが作動すると
16bitカラーになるのは仕様?
515Socket774:2007/08/19(日) 02:40:35 ID:/V74ux8k
ASUSのEAH2600PRO/HTDP/256M/Aかってきた
これ2スロットの厚さがあるんだね

2400Pro→2600Pro で WSXGA+ でもベクター適応が選べるようになった
デインターレースはもちろんだけど、スケーリングもきれいになったような
HD動画やゲームする人だけでなく、SD動画がメインの人にも2600Pro以上がいいかも
516Socket774:2007/08/19(日) 05:35:30 ID:y4w4XDQ+
AthlonXP2400++HD2400Pro(AGP)+PowerDVDUltraでどうしてもUVD効かない。
やはりPowerDVDの最小構成を満たさないCPUではダメなのか・・・
517499:2007/08/19(日) 08:11:38 ID:lzNQhUqq
518Socket774:2007/08/19(日) 09:01:53 ID:Gr4NUakl
2600zproは焼くためにある。
519Socket774:2007/08/19(日) 10:11:07 ID:5iTTVVk6
>>516
EPIAスレでC7でも効いたって報告あったけどな。
SSE3とかが必須っだったら無理だろうね。
520Socket774:2007/08/19(日) 10:49:41 ID:EmSjDvW3
>>510
それは当たりカードだからもう一本ついてきたんだよw
521Socket774:2007/08/19(日) 12:45:36 ID:EfPcuCkj
もしかしてHD2xxxってAVIVO Encoderは未対応?orz
522Socket774:2007/08/19(日) 12:59:43 ID:fZn9sAq/
AVIVOエンコ自体GPU使わないから問題なし
523Socket774:2007/08/19(日) 13:10:01 ID:PceyJE/g
>>521
対応してるけどなんで?
524Socket774:2007/08/19(日) 13:35:46 ID:XnSEq4/M
2600XT買っきた。MTV1000・フェザーXでコマ送りの相性出た。オワタ!
あーどうしよう・・・
525Socket774:2007/08/19(日) 13:48:32 ID:pfDpRGp4
MTV800だけど、ソフトモードに切り替えてTV視聴はできた。
エンコとかはやらないから知らん。
526Socket774:2007/08/19(日) 13:55:45 ID:86pDs0F8
>>511 あぁ、ウィルスバスターとか原因かもしれんね。
527Socket774:2007/08/19(日) 14:16:46 ID:XnSEq4/M
>>525
うわ!マジだ。超ありがとう!!

ハードエンコの意味ないじゃん。カノプ製品は二度と買うまい・・・
528Socket774:2007/08/19(日) 15:17:24 ID:JF2w6YCa
OpenGLがマトモに動かない
529Socket774:2007/08/19(日) 15:50:36 ID:nJom/wRF
ロクに調べもせず相性問題と一括りにするな
530Socket774:2007/08/19(日) 15:51:59 ID:e2bd6bv3
ゲフォ6600GTでマトモに映ってたMTVX2004で
HD2600XTにした途端にFEATHERの画面真っ暗な俺様が来ましたよ
531Socket774:2007/08/19(日) 15:59:36 ID:iK275t1T
>>527
漏れはX700モバで今のところ我慢・・。
532Socket774:2007/08/19(日) 16:50:22 ID:86pDs0F8
>>530 HINT:オーバーレイ
533Socket774:2007/08/19(日) 16:50:40 ID:TYIbrOG5
今まで発売直後これほどひどかった事ってあるの?ラデでもゲフォでも
534Socket774:2007/08/19(日) 17:00:35 ID:PceyJE/g
>>530
カノープスだからとしか答えられないしかも2004だし
535Socket774:2007/08/19(日) 17:26:41 ID:hRTww3Fh
いつまで地アナ録画する気さ
536Socket774:2007/08/19(日) 17:47:51 ID:e2bd6bv3
>>532
その辺はいじり倒したw


I/O DATAのGA-BCTV7に付け替えたらフツーに映るw
537Socket774:2007/08/19(日) 17:54:59 ID:ai/MUkzu
MTV2000+Feather2005+2600XTで映ってると書いておく
538Socket774:2007/08/19(日) 18:04:15 ID:y/jxYlhK
これ貼っておく
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000778.htm

ダメなら2006にアップグレードかビデオカード買い替え
539Socket774:2007/08/19(日) 18:08:48 ID:c8UnGiRx
MTV1000+Father2005(9600XTバンドル品)+2600Proで動作できた
540Socket774:2007/08/19(日) 18:20:24 ID:3Rz12YmG
>>533
GeForceFX5800U・・・はドライヤーな割に性能がアレなだけだから。
状況が近そうなのは初代RADEONあたりか。

#DeltaChromeに関してはあえて何も言わない。S3だし。
541Socket774:2007/08/19(日) 18:41:12 ID:uOSuOOsx
>>533
Geforce7900GT
542Socket774:2007/08/19(日) 20:23:46 ID:rpS+pznB
>>533
gefo8800は阿鼻叫喚だった記憶が
543Socket774:2007/08/19(日) 20:24:38 ID:86pDs0F8
>>540 Rage3D,Rage128なんて初期のは、3dまともに動かないが普通w
当時の基準がDx3ベースで素バージやSavage4/VXなんだから・・・
Riva128はDirectDrawが異常に早くて、目に悪いVGAだったね。

Rage128Pro、RADEON8500辺りは鉄板。

>>533 256の熱、3の電源系、FX系の発火トラブル、7900GT即死トラブル
544Socket774:2007/08/19(日) 20:42:08 ID:Gr4NUakl
Vistaにx2 4800+ Brisbaneつみながらグラボ買うの忘れて
最近までrage使ってた。
545Socket774:2007/08/19(日) 21:09:57 ID:Bmnjp+yD
つーか。ATIの初期ドライバ周り挙動不審は毎度の事…。
ハード的には大きな問題起こしてないだろう。確か。
546Socket774:2007/08/19(日) 21:18:54 ID:FC+AqaA9
MTV2000+羽2005+HD2600XT GDDR4で視聴問題なし
547Socket774:2007/08/19(日) 21:36:13 ID:mI2Umowt
力をかしてください
ASUS EAH2600XT D4付けて
すぐにATI公式のカタ7.8とATICCC入れたんですが
CCCを起動するとアプリエラーで正しく初期化できませんでした(00xc0000135)
と出ます
その後ASUSの最新のを入れたけど症状変わらず

とりあえずリープベンチ ゆめりあベンチ(それなりしか選択できない)
は回りました

環境

CPU Athron64X25600+
MB jetway HAO2-GT
VGA ASUS EAH2600XT D4
OS XPホームSP2

新規に組ました
548Socket774:2007/08/19(日) 21:42:06 ID:9j5iG2iu
MBのBIOSアップデート
ATI関係を全部削除して7.8の再インストール試してみたら
549Socket774:2007/08/19(日) 21:56:20 ID:FC+AqaA9
550Socket774:2007/08/19(日) 21:58:27 ID:7bs4IGN7
>>547
.NET 2.0いれてない?
ゆめりあはパッチをグぐれ?
551Socket774:2007/08/19(日) 22:32:48 ID:06vQlxCI
>>550
ググレどころかゆめりあスレのスレタイ嫁?
552Socket774:2007/08/19(日) 22:37:28 ID:mI2Umowt
レスどもです
>>548 ちょうど試そうと思っていました
このMBってWinからBIOSアップするソフトなさそうなんで
DOSからだと不安です

>>550 .NET 2.0はぐぐったけどよくわかるません
入れてもいないと思います

あとASUSのサイトにVGAのBIOSもあったんですが
どんなもんでしょ
553Socket774:2007/08/19(日) 22:37:50 ID:dSmbmIX3
HD2600pro って HD2600XT より消費電力少ないんですか?
少ないならproにしようと思います。
554Socket774:2007/08/19(日) 22:56:28 ID:rpS+pznB
>>552
The Catalyst? Control Center requires that the Microsoft .NET Framework version 2.0 be installed.
Without .NET version 2.0 installed, the Catalyst? Control Center will not launch properly and the user will see an error message.
555Socket774:2007/08/19(日) 23:11:36 ID:86pDs0F8
>>547
Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/l50#tag544

Visual Basic 6.0 Service Pack 6:ランタイム再頒布可能パッケージ (vbrun60sp6.exe)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7b9ba261-7a9c-43e7-9117-f673077ffb3c&DisplayLang=ja
556Socket774:2007/08/20(月) 00:20:14 ID:5Y/iPuVS
2600PROを使ってる者です
ゲーム中速度が出ないので何事かと思って
CCCで温度を確認したら100度超えてた
ヤバいと思ってシャットダウンして温度下げて
再び温度見てたら何もしてないのにどんどん温度上がっていく。。
んでCCCを再インスコしたら通常温度に戻ったんだが何だったんだろう?
557Socket774:2007/08/20(月) 00:21:19 ID:WIrMSK1o
>>556
仕様です。不具合ではありません。
558Socket774:2007/08/20(月) 00:33:13 ID:HrwOKlA6
>>556
スタートアップでCCCが立ち上がるとVGAファンが停止

って事があった。
559Socket774:2007/08/20(月) 00:43:33 ID:HY31+Ew6
2x00シリーズはファンコントロールがおかしいよな
うちでは60度で安定するときと、50度付近で安定するときがある
ATIToolでファンスピード確認すると
60度以下で、16%の時と30%の時があった
560Socket774:2007/08/20(月) 00:48:59 ID:toWoksQg
うちの2600XTGDDR4も30%固定になる
50℃でも80℃でも変わらん
ATIToolでいじってみると50%辺りから音が大きくなるから,変わってないのがはっきり分かるんだな・・・
561556:2007/08/20(月) 00:54:10 ID:5Y/iPuVS
>>557
これは嫌な仕様ですね。。

>>558
そんな事があったんですね。
もしかしたら自分のもファンが止まってたのかも。。

初自作なので色々心配で。。
皆さんありがとうございました
562Socket774:2007/08/20(月) 00:54:24 ID:3ZL6v1iR
>>554
>>555
ありがとう
なんとか解決しました
またなんかあったらよろしこです
563Socket774:2007/08/20(月) 02:46:16 ID:R2s1vFo1
2600PROがほしかったんだけど、ココ見てると不安になる。
ここで聞くのもなんだけど、Vista使ってないなら7600GT辺りに逃げた方が無難?
564Socket774:2007/08/20(月) 03:26:08 ID:6N7qlahL
>>563
普段使ってて手放せないPCソフトがDirectX10の環境だと正常動作しそうにないバヤイは見送っておk
VistaやDirectXで冒険してみたいバヤイは2600でおk
565Socket774:2007/08/20(月) 03:46:38 ID:nhn5JSYt
ほんと不具合だらけだな
566563:2007/08/20(月) 03:48:23 ID:R2s1vFo1
>>564
おk
明日7600GT買ってくる
567Socket774:2007/08/20(月) 05:11:27 ID:WIrMSK1o
地雷シリーズ☆
568Socket774:2007/08/20(月) 05:23:22 ID:dJIADP6h
ロストプラネットやってみたいんだけど2600XT DDR4 じゃ力不足かな?
569Socket774:2007/08/20(月) 06:26:34 ID:GcIoJcf3
なんつーか、えらい久しぶりにRADEON買ったけど、HD2xxx系がW2Kを見捨てているとは思わんかったよ。
ついでにAMD680系チップセットもドライバがXP対応からとは思わんかったわ。

パッケージの対応ちゃんと見ろと言われりゃその通りではあるんだが、なんとなくGeForceにじりじりシェア
持っていかれたのがこういうメーカーの体制に合ったのかなあとかちょっと考えてしまった。

6150系マザーなんでグラフィックのパワーは上げたいんだが、売っぱらって他のを使おうにも同価格帯の
GF8系はグレードが何か半端だし、X1xxx系やGF7系に手を出すのもなんか面白みに欠けるしなあ…。
動画再生パフォーマンス気になるし。

メインマシンをXP/Vista化する踏ん切りをつける頃合かもしれないけど、一番安上がりに手っ取り早いのは
8600GT相当に切替か…なんかつまらん。
570Socket774:2007/08/20(月) 06:55:25 ID:K8lZVYWd
>パッケージの対応ちゃんと見ろと言われりゃその通りではあるんだが、なんとなくGeForceにじりじりシェア
>持っていかれたのがこういうメーカーの体制に合ったのかなあとかちょっと考えてしまった。

何の関係も無いだろ。
571Socket774:2007/08/20(月) 06:57:56 ID:XRh+AulJ
>>570
最後の文だけ読めばおk
572Socket774:2007/08/20(月) 08:31:21 ID:oS/mqld7
まぁ2kは仕事用ってイメージ強いし
HD2xxx系の用途からいって2kが外れるのは不思議じゃないな。
573Socket774:2007/08/20(月) 08:39:33 ID:YJlvYijv
Catalystのバージョンアップでアイドル状態での消費電力(発熱)を
抑えられないのかな?by 2600xt ユーザー
574Socket774:2007/08/20(月) 08:44:13 ID:lJRGzKUu
HD2400Proでの現状の自覚トラブル。
1.RagnarokOnline(1)の画面が乱れまくる
 /lightmapで画面効果を消せば一応遊べる
2.120f動画が音声と映像がずれる
 同じ動画をX1600で再生する分には問題ない
 ハードウェアの再生専用機でも問題なく再生できる

OS WinXP/CPU C2D 2.66GHz/RAM 2GB
Catalyst7.7/7.8で症状変わらず。

1はともかく2はどうなのかと。
他にも2の症状が出ている方はいらっしゃいます?
575Socket774:2007/08/20(月) 09:52:24 ID:LlEt+lB6
>>574
2ってH264をUVDで再生してない?
それならうちでもなるよ。
おそらく120f動画が規格外なんだと思ってあきらめてたが。
UVD不使用や他の動画ではならんな。
576Socket774:2007/08/20(月) 10:55:28 ID:TiJpBSo/
>>574
UVD対応であるPowerDVDのH264デコーダーは、確か、Bフレーム非対応と言うことを聞いたことがあるかな。
ずれるムービーは多分そのせい。
うちは2600XTだけど、そう言うムービーだと再生できないorずれます。
そう言う時はCoreAVCとかffdshowで回避してる。
Bフレームの説明をしろと言われても困るんだけど。
577Socket774:2007/08/20(月) 11:12:49 ID:7n+s0cYl
>>569
最近のゲームだと2Kでインストール出来なかったりするわけだが…
まさかGF8とかHD2xxx系で3DCGやるとか言わんよな?
578Socket774:2007/08/20(月) 11:34:49 ID:GzWMX3Vq
>>570
自分の不手際を転嫁したくてどうしようもないような文章に見えるんだが・・・
579Socket774:2007/08/20(月) 12:18:10 ID:cqDHf4qF
>>569
MSすら見捨ててるOSをサポートしてないのは別に珍しくないでしょ。
そもそも2K見捨てたくらいでシェア奪われるほど2Kは普及してねーっつの。
580Socket774:2007/08/20(月) 12:30:17 ID:dl1m8dmP
ラデHD使いたい為、今更XP買ったおー^^
581Socket774:2007/08/20(月) 12:41:08 ID:oZnO/4s+
2400PROを静音クーラーに換えた方いらっしゃいますか?
お勧めがあったら教えてください。
582Socket774:2007/08/20(月) 12:44:10 ID:oS/mqld7
>>580
今日からXP非対応になったおー^^
583Socket774:2007/08/20(月) 13:33:13 ID:dl1m8dmP
わー!大変だおー^^ VISTA買ってくるおー^^
584Socket774:2007/08/20(月) 14:05:25 ID:8lpT7sLR
で、BIOSの不具合ってのはCrossFireしたときに問題が出る場合があるってことでFA?
585Socket774:2007/08/20(月) 15:59:39 ID:nXf+7Kkm
>>568
ロスプラやるならXbox360買ったほうが・・・
586Socket774:2007/08/20(月) 16:09:20 ID:G8XB7cQr
Vista使ってると64bit版Windows Professionalのことを思い出すお
587Socket774:2007/08/20(月) 17:30:32 ID:10tOBPxU
Win2kユーザーですが、24ワイドモニタに切り替えたいため、RH2400PRO-A256を購入しました。
しかし、ドライバのインストールで躓いてしまいます。
どうにか他のドライバを流用したり等で、なんとかなりませんでしょうか。
初心者すぎて涙目ですが、ご教授よろしくお願いします。・゚・(ノд`)・゚・。
588Socket774:2007/08/20(月) 17:33:47 ID:XMn3Jge9
2000を捨てるか2400Proを捨てるかの二択
589Socket774:2007/08/20(月) 17:38:42 ID:10tOBPxU
>>588
やっぱそうなりますか…。
AGPのマザボで2kに対応して、なおかつ1920*1200の出力もできる都合のいいグラボなんて無いですよね…。
590Socket774:2007/08/20(月) 17:39:31 ID:iq5aAyAE
私を棄てようというの!?
絶対に別れないから!!
591Socket774:2007/08/20(月) 17:44:25 ID:2eGmYLhr
>>589
HD2x00以外ならば何でも動くと思われ。
592Socket774:2007/08/20(月) 17:44:53 ID:10tOBPxU
>>590
俺はお前を使ってやることができなかったんだ…。
許してくれ、RH2400PRO-A256H…。

いや、ほんとまじでゴメン。・゚・(ノд`)・゚・。
593Socket774:2007/08/20(月) 17:49:20 ID:10tOBPxU
>>592
マジですか…。
なんでよりによってってカンジです。
店員さんのオススメはあてにならないってことですね。

皆さんありがとうございました。
次はちゃんと勉強してから、買い換えることにします。
594孟宗:2007/08/20(月) 17:54:24 ID:cmpXuwO0
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=15778&catid=3
Catalyst 7.9 Beta leaked

Vistaしかないんだが・・・
595Socket774:2007/08/20(月) 17:57:00 ID:XRh+AulJ
only with support for the AGP versions of the Radeon HD 2400 and 2600 series.
596Socket774:2007/08/20(月) 18:00:59 ID:2eGmYLhr
>>593
どこの店員だか知らないが、
Win2kで1920x1200が(DVI/VGA)で映ってAGPなビデオカードをくださいといって
ソレが出てきたのであれば、正々堂々返品してきてOK。
Win2kが抜けていたのであれば自分のミスなので諦めて別のビデオカードを買ってコイ。

Radeon X1x00series、GeForce7seriesならまず動く。

HD2x00も、inf書き換えりゃ動きそうな気もするが…
597Socket774:2007/08/20(月) 18:03:02 ID:Y6xtFSKt
inf書き換えで動く、と言う話は何度も出てる。


漏れは2k使うなんて考えたこと無いので内容は覚えてないよう。
598Socket774:2007/08/20(月) 18:13:28 ID:10tOBPxU
>>596
具体的な型番まであげていただき、大変助かります。
Radeon X1x00seriesにトライする決意をいたしました。

この先2chで煽られることがあったとしても、ここを思い出せば頑張っていけそうです。・゚・(ノд`)・゚・。

>>597
大変興味深いですが、涙目初心者には禁断の業ですね。
599Socket774:2007/08/20(月) 18:58:40 ID:YAHXPpiL
>>598
XPに乗り換える良い機会だと思うけど
先日乗り換えて、満足してる
起動時間も早くなった(50秒前後)し、レスポンスも上々よ@T2600
600Socket774:2007/08/20(月) 19:54:17 ID:mOawW0hE
>>599
俺もつい最近乗り換えた。でも満足なのは起動時間が早くなっただけだった。
このまま使うけど2000でも全く問題無かったっていうかまだまだ現役で行けたっぽい。
601Socket774:2007/08/20(月) 20:17:34 ID:OTKv6JpV
ウチのXPだと電源ボタン押してログインして砂時計アイコンが消えるまで40秒。
SP2が出る頃にはVISTAもメインで使ってやれるかも知れん。
602Socket774:2007/08/20(月) 20:20:34 ID:YKuwdlFp
うちはi-ramにOS載せたりするから
サイズが小さいほうがいいんだけど
2000とXPだとほとんど変わらなくてワラタ
603Socket774:2007/08/20(月) 20:25:11 ID:OTKv6JpV
95の頃からもうずっとクラシック表示。
VISTAを入れても多分ずっとクラシック表示。多分UACも無効で笑。
604Socket774:2007/08/20(月) 20:58:15 ID:DmHtjbmL
Vistaだけど初期の垢消してアドミニストレータ垢で使ってる。
暮の2600PRO、OCしてみたいけど他にHD2x00でOCして面白そうなのって無いかな?
605Socket774:2007/08/20(月) 21:08:01 ID:gOB0HRMD
>>601
うちのSATOHのゴーハンだと玄関開けたらご飯まで2分
606Socket774:2007/08/20(月) 21:24:24 ID:KPJyoWAO
>>594
Catalyst 7.9 Beta WinXP 32bit があったよ
607Socket774:2007/08/20(月) 21:28:13 ID:3hYOYN2a
砂時計なんかwindows3.0で見たきりだw
608Socket774:2007/08/20(月) 21:29:50 ID:OiiRMew7
砂時計なんかwindows3.0で見たきりだw
609Socket774:2007/08/20(月) 21:36:04 ID:1xl2na4o
vistaは今の時点でそんなに悪くないよ
いや買った直後は本当に酷かったんだけどね

今ならメインマシンにどちらか選べと言われたら俺はvista選ぶよ
カタ7.6以降はそんなにパフォーマンスも気にならないしな
610Socket774:2007/08/20(月) 21:36:57 ID:cb16Aher
>>608
まあVista自体がモッサリOSで砂時計みたいな存在だし
611Socket774:2007/08/20(月) 21:39:04 ID:YKuwdlFp
僕は2003系を使うので勝手にしてください
612Socket774:2007/08/20(月) 21:48:27 ID:bJ2RbEde
fr-019ってメガデモ走らせてみたんだけど
描画がおかしい所が多々あるね。
このデモはドライバに左右される部分が大きいので
リファレンス的に使ってるんだけど
これ見るとCatalyst7.8でもまだまだ完成度低いと感じるなぁ。
もっと気合入れてドライバ作ってくださいよぉ。
613Socket774:2007/08/20(月) 21:48:46 ID:LlEt+lB6
>>606
それのリンクがVISTA用になってるのだが。
なんかこの前のどっかのメーカーのなんちゃって7.9と同じものな予感がする・・・
614Socket774:2007/08/20(月) 21:50:43 ID:fELBWERb
ビスタとデスマの濁点の位置が同じデスタ

ん?特に意味はないのよ
615Socket774:2007/08/20(月) 21:52:42 ID:bJ2RbEde
因みにfr-019はこのサイトで手に入ります。

www.pouet.net/prod.php?which=5569

まともに描画されてるYouTubeの動画も
見れるから比べてみてよ。
616Socket774:2007/08/20(月) 22:07:14 ID:LPgWY8GO
>>604
1.0nsGDDR3を載せた2600PROを件のクレOEM元のColorfulが出してたりする
中国国内向けとはいえ、ATIに喧嘩売ってるコア800MHzのOC仕様
2600PROのXT化が鉄板とはいえ、ここまで開き直られると面白味もないけどね
617Socket774:2007/08/20(月) 22:31:08 ID:wFLbCdyI
>>569
HD2xxx系やAMD680がW2Kを見捨ててるというが、そもそもマイクロソフトの
メインストリームサポートが2年も前(2005/06/30)に打ち切られているOSなの
だから仕方がないと思うよ。(Vistaも出たことだし・・・)
618Socket774:2007/08/20(月) 22:48:58 ID:xvYqZgUN
DX10も半年で見捨てられそな悪寒だし
9→10と同じようなことがもうすぐ10→10.1で起こりそうキャッ
619Socket774:2007/08/20(月) 23:01:30 ID:3RH6/55I
先々も含めたら別カード買い直すよりOS買ったほうが安上がりだよなあ。
移行できない理由でもあるんかもしれんけど。
620Socket774:2007/08/20(月) 23:06:33 ID:k+IfSqJ/
安物買って銭を失う

↑これデスマスパイラルを支える法則のひとつ
マカーから見れば笑い飯の種
621Socket774:2007/08/20(月) 23:08:33 ID:toWoksQg
よっぽどお金がないのか、お金があってもせこいのか

魔カーが馬鹿じゃん
622Socket774:2007/08/20(月) 23:08:42 ID:CgHJt8df
623Socket774:2007/08/20(月) 23:09:33 ID:toWoksQg
>>622
自作PC板では散々既出
624Socket774:2007/08/20(月) 23:15:02 ID:nRcDsXPG
2650でるまで待ったほうがいい?
625Socket774:2007/08/20(月) 23:16:02 ID:Ei6MC7IY
>>621
それ逆。筋金入りの金持ちほど金払いに関して堅いから。
まぁジサカーはお金持ちを目指すよりも、パーツ屋にじゃんじゃかお布施積まないと。

おら、もっと貢ぎに来やがれ(笑)
626Socket774:2007/08/20(月) 23:22:55 ID:toWoksQg
>>625
んまぁ

>もっと貢ぎに
今年はVGA5枚買った(5枚目はまだ届いていない)ですよ
今週中には俺スレチガイになるんだ・・・
627Socket774:2007/08/20(月) 23:27:40 ID:oCNaF6AX
いっぱい出して、いっぱい買ってねw
628Socket774:2007/08/20(月) 23:31:03 ID:toWoksQg
>>627
近所のユーフロントに俺が売ったパーツがいっぱい売ってるよw
みんな1-2ヶ月しか使ってない&OCしてないものなんだけど
見事に不良在庫品の山になってる模様
つぶれなきゃいいけど
629Socket774:2007/08/20(月) 23:42:08 ID:oCNaF6AX
だいじょうぶ、こんどパーツやさんへ行ったらよく見てね
エプロン着た店員さんが笑顔で君を待っているよ
630Socket774:2007/08/20(月) 23:49:53 ID:wRp0f39l
いい加減ウザがれてるのに気づけよ。脳内大人買いタコが
631Socket774:2007/08/20(月) 23:55:31 ID:toWoksQg
何だかスレチなので撤収します
632Socket774:2007/08/21(火) 02:09:53 ID:q2w/RaAL
>>622
何で俺にアンカーつけてんのかがさっぱりわからん…
633Socket774:2007/08/21(火) 02:46:17 ID:LSZH4JD+
PC新しくして、HD2600XTに変えたんだけど、解像度で1024x600はサポート
されてないんだけど、どなたか1024x600を使えるようにするやり方、
教えてもらえますか?
634Socket774:2007/08/21(火) 02:52:31 ID:G2r8l7gZ
>>594
[ATI.Mfg]
"ATI Radeon HD 2400 Series AGP " = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_94C4
"ATI Radeon HD 2600 Pro AGP" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9587
"ATI Radeon HD 2600 XT AGP" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9586

ほんとにAGP専用にイジってあるよーな感じ。
635Socket774:2007/08/21(火) 02:53:52 ID:cYj3RnHY
DirectX10.1が出たら、デスマーチの匂いが今よりもっと濃厚になる?
まぁ今のところAGPではHD2400/2600を国内向けに売ってるのは数社だしなぁ。
もう少し熟れるか枯れるまでヲチしておくか。
636孟宗:2007/08/21(火) 05:36:30 ID:zmYzKQ0I
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=29041
737-29041: BioShock: Users may experience stuttering with Preload, Missing surfaces and/or display corruption.
637Socket774:2007/08/21(火) 07:51:21 ID:YhCsCFjG
638Socket774:2007/08/21(火) 08:03:10 ID:t0JHc6nw
639Socket774:2007/08/21(火) 08:37:01 ID:SHjDMHwz
チート難しいスレ立てました。

【Vista専用】みんなのパソコン【総合ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187651345/

640Socket774:2007/08/21(火) 08:47:35 ID:uppFyN0/
15-6kするんじゃねーのか
641Socket774:2007/08/21(火) 09:13:25 ID:Ju9lHoPz
3D必要ないんでサファ2400Pro買ったんだが不満たらたら。
・ガンマローダーの起動が遅い。
・フルスクリーンでDVD再生するとノイズがでる。また繁栄にブラックアウト。
・動画がかなり汚い。サブのRadeon9550SEよりかなり悪い。
・アイドルでも十分熱い。
642Socket774:2007/08/21(火) 09:34:23 ID:L88jkWiE
2400って熱いのか…他のはドライバとかで治りそうな気もするが、熱いのは
せいぜい多少マシになる程度だろうなあ、BIOSアップでも。

ローエンドで熱いのって存在価値が…(汗
643Socket774:2007/08/21(火) 10:09:56 ID:9hDvoyuM
>>636
8/16付か、結構新しいな。
644Socket774:2007/08/21(火) 10:17:03 ID:6oJNOkQH
2600買いに行ったんだが、5980で売ってた1600proと迷ったあげく家に帰ってしまった…。
645Socket774:2007/08/21(火) 10:42:44 ID:MFOTGqRD
繁栄?頻繁て書きたかったのかな?
だとしたら煽りでなく日本人にはありえないレベルの誤字だな。
646Socket774:2007/08/21(火) 10:58:25 ID:t0JHc6nw
>>644
つ【勇気と希望とUVD】

これやるから、もう一度行って2600買ってくるんだ。



あ、 あと、5,980円は余分に持って行きなよ? きっとレジで助けになるはずさ。
647Socket774:2007/08/21(火) 11:10:59 ID:VIRb1BFq
>>641
シアターモードを使いましょう
648Socket774:2007/08/21(火) 11:45:19 ID:VQimM3Xm
>>641
目に見えて動画汚いって初期不良とかじゃなくて?
ドライバ変えてみるとか
649Socket774:2007/08/21(火) 12:09:33 ID:j+/xxkxt
ttp://www.beyond3d.com/content/reviews/45
先行って言うぐらいだから、発売はもう少し先?
650Socket774:2007/08/21(火) 13:29:18 ID:6oJNOkQH
>>646
どっちも買えってことかよw

とりあえず2600買うか…。パワカラ、サファイア、クロシコは避けないといけないんだっけ
651Socket774:2007/08/21(火) 14:26:13 ID:HF8jWyZl
パワカラはS端子ない事を除けばX-GUN。
サファイアは可もなく不可もなく。
クロシコは苦労と思考。
652Socket774:2007/08/21(火) 14:33:09 ID:xIpo6B+7
サファイアってリファレンスのままなんだろ?
サファイアが駄目ならそもそも設計が間違ってるってことになるんじゃないの?
653Socket774:2007/08/21(火) 14:37:20 ID:HF8jWyZl
クーラーとクロックがリファレンス通りなのは
GDDR4版だけじゃないか。
654Socket774:2007/08/21(火) 14:38:46 ID:PRKzJ2Nm
XIaiの事も思い出してあげて下さい
655Socket774:2007/08/21(火) 14:54:47 ID:BcShZc/t
でも2400って消費電力は少ないはずなのに、それで発熱多いと
すれば、一体どうなってんの?
656Socket774:2007/08/21(火) 15:07:10 ID:vEc156kP
657Socket774:2007/08/21(火) 15:12:41 ID:DIsuYMIO
部屋にクーラ無いんじゃないの?
658Socket774:2007/08/21(火) 17:20:54 ID:tIll3ZnZ
サファ以外の2400PROを使っている人はどうなんだろ。
安定しているのかな。
659Socket774:2007/08/21(火) 17:51:03 ID:piq5dXzi
トラブルの多い2400は制御ミスでファンが止まってないかい?
ファンが常時100%回転の無名メーカー品の方が問題が出てない様だし
660Socket774:2007/08/21(火) 17:56:19 ID:6oJNOkQH
>>651
d
自分でも色々調べなおしてみるわ。
661Socket774:2007/08/21(火) 18:10:11 ID:6AeF0t7k
HD2600XTを買いました。
WINXPをクリーンインストールしようと思うのですが、FAQの通りで大丈夫ですか?
662Socket774:2007/08/21(火) 18:34:28 ID:rx7BR3Sq
場合によってはさふぁの24PRO突撃するぜ
663Socket774:2007/08/21(火) 18:54:27 ID:y9XfxdcP
今のところ特に不具合報告がないのは戯画とMSIの2600のみ。
単にユーザが少ないだけかも知れんがw
でも、MSIのファンレス2600はガチだと思う。
664Socket774:2007/08/21(火) 19:11:32 ID:mrzR2RWl
定期的にMSI厨沸くな。うぜぇ
665Socket774:2007/08/21(火) 19:13:22 ID:6oJNOkQH
さて、結局どれ買えばいいのかさっぱりわからんわけだが。
666Socket774:2007/08/21(火) 19:43:47 ID:B71sptsN
palit 2600pro 256M

HIS 2600pro 512M
どっちがお買い得?オーバクボックしてるほうがいい?
667Socket774:2007/08/21(火) 19:59:46 ID:EpsTVx0W
PV2のXPサポート始まったみたいだし、終わりじゃね?
668563:2007/08/21(火) 20:00:33 ID:r5394j9o
7600GT買いに行って、ショップのスタッフと少し話をしたら「2600Proも言われるほどトラブルないっすよ」といわれたので、
特売品で1万切ってたLeadtekの7600GSを買ってきた。
669Socket774:2007/08/21(火) 20:01:14 ID:Ik7K4+0B
>>642
最近のATI・・・じゃなくてAMDで
性能の割には低発熱で(゚д゚)ウマーってのは無いからね。

んで毎度「次の世代では・・」という話のループになるわけだが。
670Socket774:2007/08/21(火) 20:04:56 ID:9xkoq8WW
ショップの店員なんてゴミカス
671Socket774:2007/08/21(火) 20:05:11 ID:BDT4DLrr
baka
672Socket774:2007/08/21(火) 20:14:11 ID:c+2oKJS8
2950Proまだー?
673Socket774:2007/08/21(火) 20:23:22 ID:e0RyNvCl
その前に、2900PROだろ
ホントに来月出るのかよ?
674Socket774:2007/08/21(火) 20:49:31 ID:W8rxDOKV
>>668
日本語がややおかしくねか?
675Socket774:2007/08/21(火) 20:54:03 ID:t0JHc6nw
>>668
× といわれたので、

○ といわれたが、
676Socket774:2007/08/21(火) 20:54:29 ID:0nUciyHl
>>663
palitが良いじゃないか?
安いし画質もOK
677Socket774:2007/08/21(火) 21:00:27 ID:6oJNOkQH
7600GSなら8980円で売ってたけど、あれは買いだったのか。

でもせっかくのvistaだしDX10対応グラボ+UVD欲しいんだよなぁorz
678Socket774:2007/08/21(火) 21:10:30 ID:dXIxXKck
ボケに対して期待通りのツッコミが来ないと空しいよね。
679Socket774:2007/08/21(火) 21:33:35 ID:t0JHc6nw
>>677
HISにしとけ。 ダメだったら漏れが責任持って慰めてやる。
680Socket774:2007/08/21(火) 21:35:11 ID:pu9O2fFD
アッー!
681Socket774:2007/08/21(火) 22:07:01 ID:HsbJj9at
>>663
ASUSは?
発色よさそうだし
682Socket774:2007/08/21(火) 22:15:42 ID:w+ktgQq8
>>681
ASUSって時点でダメなんじゃね
683Socket774:2007/08/21(火) 22:38:38 ID:zN0cfl7/
インチキ企業の戯画よりまマシじゃね?
684Socket774:2007/08/21(火) 22:42:59 ID:5tm7kTay
>679
おまいさん、薄型HISの2600XTを買わせて、677を狙っているだろ?w
685Socket774:2007/08/21(火) 22:49:20 ID:54OJ/m21
7600GSだとHDMIついてないだろう?
2600XTいっとくべし。いまだにずいびんたのしめそうだし。
686Socket774:2007/08/21(火) 23:03:13 ID:WbmdcEpe
もうX1650でいいや
687Socket774:2007/08/21(火) 23:11:21 ID:piq5dXzi
HISは今更のG-LUXONがネックなんだが、
昨年G-LUXONはTEAPOに吸収合併され、現在はTEAPO製造らしい
TEAPO品なら防爆弁が*で、こちらが載ってればセフセフ。+なら……
688Socket774:2007/08/21(火) 23:13:28 ID:YhCsCFjG
Palitは画質悪いぞ
689Socket774:2007/08/21(火) 23:30:12 ID:ewFQXi1a
ASUSはX800の128bit地雷を最初に出した糞ベンダー。
あの事実は絶対に忘れない。
690Socket774:2007/08/21(火) 23:34:35 ID:xTh/NcyO
>>689
そこを何とか忘れてください
691Socket774:2007/08/21(火) 23:38:12 ID:lBCLgDdq
>>682
AsusのVGAはダメだね。
熱暴走で改修度々。
独自Biosでドライバーも専用。
妙に、安っぽい作り。

スレ的には、パワカラ>サファ>Xiai(Aopen)
次点で暮貼じゃない?暮2600Proなら安くてHDMI搭載だしね。
HISは出力画像が暗いのでNG
Palitは買ってないから良く分からん。

月末に
CB-HD2600PRO_256MB_DDR3 11,518円
CoolViva G1(RV-UAA-L6U1-GP) 3,087円
をセットで注文するか検討中。
692Socket774:2007/08/21(火) 23:39:02 ID:aWR/tQMq
Sapphireは9800proの128bit地雷を最初に出した糞ベンダー
2万ポッキリのメモリバンド幅記述なしで売った
693Socket774:2007/08/21(火) 23:39:37 ID:w+ktgQq8
ラデ未経験者なのですが
2400XTか2600ProのD-Sab付きモデルあたりを考え中
ゲームは、やりません
アナログ出力の画質が良いのは、どれですか?
694Socket774:2007/08/21(火) 23:53:13 ID:BR4kl161
2400Proのブラックアウトが出なくなりました、XP→Vistaで

たぶん、Vistaだったら不具合でないわけではなくて、
当然ほかのデバイスのドライバーもVista用になってたりするんで
ウチのVista環境ではブラックアウトが出ないってことだと思う

ちなみに、2600ProはXPでもブラックアウトしていないが、
まだ使用時間が短いのでホントにブラックアウトしないのかはわからない

それと、2400Proは熱くないよ
リドテクのファンレス7300GSが90℃になる窒息ケースで
パワカラのファンレス2400Proは60℃ぐらいにしかならない
695Socket774:2007/08/22(水) 00:11:51 ID:5m9HKsTB
>>636
Driver:8.401-070727a→8.401.1-070816a
CCC:2007.0727.2306.39475→2007.0816.2248.38943
696Socket774:2007/08/22(水) 00:20:08 ID:VHBobbc9
>>691
まてwパワカラは糞コンデンサ定番で評価高くないだろw
697Socket774:2007/08/22(水) 00:20:48 ID:IhnALD8e
ええい、2600XTでGDDR3の512Mでなおかつクロックアップと外排気クーラー装備のド本命は出んのかぁぁぁー
698Socket774:2007/08/22(水) 00:22:11 ID:LiJaFqx1
>>684
ビクッ

そ、そんな事が許されるわけ無いだろ?常考


まぁ>>677の帰還マダー???
699Socket774:2007/08/22(水) 00:39:25 ID:baJexqpy
>>697 HISのTurboラインナップにはあるね。 512MB 128-bit GDDR3 - 1860MHz (Turbo)

>>696 久々にAskのHP見て来た・・・2600Proなら・・・サファのほうがマシかw
700Socket774:2007/08/22(水) 00:54:08 ID:tlvg8bmO
>>691
>スレ的には、パワカラ>サファ>Xiai(Aopen)
>次点で暮貼じゃない?暮2600Proなら安くてHDMI搭載だしね。

何のランクなんだ?
X2xxxシリーズのみの格付けなのか歴代ラデの格付けなのかさっぱりわからねぇ
暮をランクに入れてる時点で頭悪そうだし
701Socket774:2007/08/22(水) 00:54:52 ID:DXD+Y7EV
Palit>スッパイルw
702Socket774:2007/08/22(水) 00:55:52 ID:+ObgGZoU
どう見てもX2xxxシリーズのみ
703Socket774:2007/08/22(水) 00:56:34 ID:baJexqpy
>>700 つスレタイ じゃ、具体的な例を挙げてくれw
704Socket774:2007/08/22(水) 00:57:58 ID:JDZ+o38x
>>700
RADEON友の会 Part184
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186755639/
貴方はこちらへ
705Socket774:2007/08/22(水) 01:04:44 ID:baJexqpy
2600系でHDMIボード上に実装では、現在は暮オリジナルとPalitしか選択肢が無いw
リビングTV接続が前提の自作ユーザーは、そんなに多くは無いだろうけどね。
706Socket774:2007/08/22(水) 01:21:49 ID:CRUlttcf
でもpalitは画質がなあ
707Socket774:2007/08/22(水) 01:22:28 ID:DXD+Y7EV
画質がいいからなぁw
708Socket774:2007/08/22(水) 02:13:56 ID:5UuRyEW6

   *'``・* 。
   |     `*。 パンプル ピンプル パムポップン
 ,。∩      *
+ .(´・ω・)  *。+゚ 
`*。 ヽ、  つ *゚* 
  `・+。*・' ゚⊃ +゚ 
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
709Socket774:2007/08/22(水) 02:16:23 ID:CNDaK7UB
あの子とチューしてピンポンパン
おでこをぶつけてピンポンパン
710Socket774:2007/08/22(水) 02:26:52 ID:aTPYzwgS
>>574
Sapphire HD2600XTDDR4 256
A8N-SLI Deluxe X2 4600
カタ7.8で起動後フリーズ
それ以下のバージョンは
ラグナロクオンライン・は黒い砂嵐がでる。真っ黒になることも 見にくい。
ベータテスト中のラグナロク2→カクカク どうも 3世代前のグラボ使ってるみたいだ。

元の6600GT 128MB では両方ともスムーズ

買うんじゃなかった。
711Socket774:2007/08/22(水) 02:29:24 ID:aTPYzwgS
↑ OS XP
712Socket774:2007/08/22(水) 02:33:33 ID:ocRLagKD
売り払って66GT使えばいいじゃん
713Socket774:2007/08/22(水) 03:05:00 ID:T8JuXkmz
モバイルRadeon9600以下の性能
こりゃひでえわ
714Socket774:2007/08/22(水) 06:01:09 ID:8dvkyG2O
RX2600XT-T2D512EZ/D3をポチったけど、ここだと評判がイマイチ・・・

FullHDのmpeg2動画を再生すると、
CPUが20%程度しか使われていないにもかかわらず、やたらと駒落ちするんで
Gefore 無印6600から買い換えを決断したんだが失敗だったかな

まぁ、8600GTよりも安かったからいいか
715Socket774:2007/08/22(水) 06:17:50 ID:LiJaFqx1
>>710
7.9Betaは???
716Socket774:2007/08/22(水) 07:10:02 ID:uG17Lsep
>>710
>カタ7.8で起動後フリーズ

この時点で自分の環境疑わないのか?
717Socket774:2007/08/22(水) 08:28:39 ID:gEoHuCY0
>>710
同じグラボ使ってるけど、RO2やってても気になるほど遅いって感じないよ。
718677:2007/08/22(水) 09:15:48 ID:hxqPDxCW
おはよう。
昨日はあのまま寝てしまったんだが、今日こそ…この手に2x00を手にして帰ってくるよ。

>>679
>>684
HISってあのでかいクーラーのおかげで割高なイメージだったんだけど、ベストゲート見る限りそうでもないのね。
でも薄型ファンのやつはダメなのかorz

>>691
わかりやすく解説してくれてd
あとは財布と相談してくるよ。

>>698
俺、帰ったら2600proと結婚するんだ・・・
719Socket774:2007/08/22(水) 09:41:00 ID:LiJaFqx1
>>718
そんだけの前フリしといて、2900に特攻なんて普通出来ねぇよ!!! ムチャシヤガッテ・・・

だがそこに痺れる、憧れる。 
720Socket774:2007/08/22(水) 09:47:22 ID:TrBVGrqo
服毒妄想自殺?
721Socket774:2007/08/22(水) 11:27:30 ID:bZezzlNu
722Socket774:2007/08/22(水) 12:01:59 ID:82GZbaVD
DX10.1/SM4.1対応で年末発売ならRV670待つか。
GDDR4 512MBだと3万後半くらいの値段かな。
いずれにしれも楽しみだが、ママンとかも色々買っちゃいそうで出費コワス。
723Socket774:2007/08/22(水) 12:18:11 ID:JIKoFLmu
すごく気になる一文が!
>RV670 is projected to run as fast as the current R600 but with lower GPU temps and TDP.
現行のR600並みの速度!!!
724Socket774:2007/08/22(水) 12:20:21 ID:fVKa/CO0
後半部分はいいことだが、前半はびみょーだな。
725Socket774:2007/08/22(水) 12:22:13 ID:JIKoFLmu
>>724
$199~$249で256bitバスなのに現行のR600並みの速度なのは相当すごいんじゃね。
726Socket774:2007/08/22(水) 12:38:12 ID:fpXG/VAv
つまりR600は糞だったということでおk?
727Socket774:2007/08/22(水) 12:45:26 ID:SeVtaKD5
ドライバの問題だろ
728Socket774:2007/08/22(水) 12:48:11 ID:fVKa/CO0
ドライバも悪いだろうが、ドライバを改良したところで、
AMD-ATIが言うとおりに性能が上がるとは思えない罠。
729Socket774:2007/08/22(水) 14:36:06 ID:ASoXWg/K
Gforceの7300GTが壊れたんで、2400PROにしたら、
VISTAの評価でゲームのグラが4.7から3.3に落ちましたが、
こんなもんですか?
730Socket774:2007/08/22(水) 14:40:10 ID:65qHalb6
ほう、24proで3.3か。そんなもんだと思うぞ。
まあ、その評価よりも重要な問題が・・
731729:2007/08/22(水) 14:41:03 ID:ASoXWg/K
>>730
どんな問題があるんでしょうか?
732Socket774:2007/08/22(水) 14:41:12 ID:hIGwCgJc
>>729
128bitを64bit
発売当初11800円を9500円に置換えたとすれば
733Socket774:2007/08/22(水) 15:08:41 ID:8+Dm0tKS
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1132.html

2950Pro売れまくりだろうな・・・
734Socket774:2007/08/22(水) 15:12:29 ID:TrBVGrqo
でも2900Proが微妙な時期に登場になっちゃうんだね
買うつもりだったんだが・・・2950系でるまで他社製に浮気sy(ry

とりあえず今日から2600XT→X1650XTに浮気してみましたw
735Socket774:2007/08/22(水) 15:13:07 ID:JIKoFLmu
>>733
すでに既出。
糞ブログのURLを張るなよ。後、そこの訳だとものすごく重要な一文が抜けている。
>These cards will be single slot
シングルスロット。多分X1950Proと同レベルに抑えてくるんじゃね。
736Socket774:2007/08/22(水) 15:15:28 ID:TrBVGrqo
糞はいい過ぎ
だいっきらいとか
ケダモノとか
言いようがあるなぁ
737Socket774:2007/08/22(水) 15:15:59 ID:TrBVGrqo
ああ俺スレ違いになったから消えますw
738Socket774:2007/08/22(水) 15:16:50 ID:fNPnvor5
俺、2950GTが2万切ったら買うんだ…
739Socket774:2007/08/22(水) 15:22:18 ID:fUVZyce0
アンチAMDの情報サイトが蔓延る中で北森は良心的な方だろう
740Socket774:2007/08/22(水) 15:25:50 ID:JIKoFLmu
>>739
どこぞのブログを仲介せずに、直接ソースを貼れってだけ。
情報が欠落してたり、全然違うことになってたり、ブログ主の主観が入ったりして、
正確に伝わらなくなるし。
741Socket774:2007/08/22(水) 15:42:44 ID:8+Dm0tKS
ソースを貼った上で主観を述べるのはブログによく見られること。
あと、1スロットかどうかなんてカードベンダー次第な。
742Socket774:2007/08/22(水) 16:16:03 ID:orrpoK6h
2日前にT-ZONEで平行輸入品の2600Pro買ってきたけど
パッケージにCROSSFIREロゴが印刷してあったけど明らかにミスプリントだな。
今日見たらCROSSFIREロゴの無いパッケージが置いてあった。
743孟宗:2007/08/22(水) 17:51:56 ID:zh6Y6QsV
ttp://www.digitalreport.net/content/view/52/1/
BioShock Performance Analysis

結構優秀だ。2900
744Socket774:2007/08/22(水) 18:00:56 ID:6pkhiIqO
ttp://www.videx.jp/documentary/itemdetail.php?pid=17715
このビデックスっていうサイトの美しき日本 百の風景シリーズの
1080iがRadeon HD2400PROだと再生できない。
再生が紙芝居状態。
HD2400PROで再生できる人居ますか?
おいらの環境は
【CPU】Athlon 64X2 3600+
【Mem】V-DATA PC-2 6400 1GB*2
【M/B】M2A-VM HDMI
【VGA】Radeon HD2400PRO
【HDD1】Seagate ST380817AS(80GB)
【HDD2】Seagate ST380817AS(80GB)
【HDD3】HGST HDT725032VLA360(320GB)
【DVD】DRW-1814BLT B
【サウンド】SE-90PCI
【ケース】Antec NSK2400
こんな感じなんですが…
745Socket774:2007/08/22(水) 18:18:21 ID:Ri7RsGqi
【CPU】Athlon 64X2 4200+
【Mem】バルク DDR3200 1GB*2
【M/B】MSI K8N NEO4P
【VGA】ゲフォ 6600GT

coreAVC1.5

でサクサク見れるお
746Socket774:2007/08/22(水) 18:31:33 ID:dBEpmofk
WMV可変8Mbpsと書かれてるな。
CoreAVCってWMVも再生できるの?
それともこれがゲフォクオリティー?




>>744
すごい高画質で感動した
747Socket774:2007/08/22(水) 18:31:56 ID:IFlzOWkn
R680
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1131.html
RV670
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1132.html
DirectX 10.1, ShaderModel 4.1がもう年末か来年頭じゃ
今DX10ってオワットル

Radeon HD 2600(RV630)後継のRV635
Radeon HD 2400(RV610)後継のRV620
も来るぞ。
748Socket774:2007/08/22(水) 18:35:02 ID:QnVTdlZd
>>742
別に貼ってあってもなくても、X1xxxシリーズ以降は基本的にCFできるはずだけど。
NativeCF非対応のカードはソフトウェアCF(特別な結線無し)になるだけ。
749Socket774:2007/08/22(水) 18:58:46 ID:6pkhiIqO
>>745
羨ましいなぁ…
HD2400PROのUVDがうまく動作していないんだろうか…?
それとも他に原因があるのか。
750Socket774:2007/08/22(水) 19:09:11 ID:0RQhhXkj
>>749
うちのHD2600PROも同じ状況だ・・・
PowerDVD使って紙芝居?
751Socket774:2007/08/22(水) 19:13:45 ID:N+olkDnS
現行VGA死亡死亡と騒ぎ立ててるけど、
現在のVGAが対応してるDX10でさえ使うアプリが無いに等しい状態なのに
DX10.1が一般的になるまで使い続けるつもりなのかね?
752Socket774:2007/08/22(水) 19:18:45 ID:6pkhiIqO
>>750
PowerDVDだとDRMの取得に失敗するんだ。
だからWMP11で再生しているんだけど…
もしかしてWMP11ってUVD効かない?
753Socket774:2007/08/22(水) 19:31:45 ID:MrtKRiXp
うん
754Socket774:2007/08/22(水) 19:32:07 ID:xfidhB9p
>>734
うちも換えてみた。

2600Pro -> S3 ChromeS27 DDR2 LowProfile
755Socket774:2007/08/22(水) 19:39:57 ID:WZuNuQLP
>>744
DRM解除してMPCで再生したらAth64 2800+ と 9600無印地雷でも見れたぞ
756Socket774:2007/08/22(水) 19:42:30 ID:w40mhodI
>>751
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
>MicrosoftはDirectX 10以降,仕様の一貫性を重視する方針を打ち出しており,
>DirectX 10.1で“新しい仕様で一貫される”ことになる以上,既存のDirectX 10対応GPUが
>DirectX 10.1の仕様に対応できないのは,いわば当たり前の話。
>この件に関する4Gamerの取材にNVIDIAも「Microsoftが発表した内容のとおりです」

>DirectX 10.1がWindows Vista Service Pack 1に合わせてリリースされるとあること。
>Windows Vista Service Pack 1は早ければ2007年内にリリースされるという情報もある
>ので,つまりDirectX 10.1は年内に導入される可能性が出てきた
757Socket774:2007/08/22(水) 19:44:58 ID:NaENyVts
>>752
UVDはH.264とVC-1を支援するのであって
WMV9を支援するもんじゃないんだけど
758Socket774:2007/08/22(水) 19:46:19 ID:oPee7oJd
>>744
Vista Ultimate 32bit
Radeon X1900XT 512MB
Athlon64 X2 6000+
2GB DDR2
な環境で、普通に観れるよ。駒落ちはなさそう。WMP11でもおkだよ。
X2xxxシリーズドライバが地雷か?
759Socket774:2007/08/22(水) 19:49:10 ID:Fil2sJ1r
【CPU】Intel Q6600 定格
【Mem】 DDR2 6400 1GB*2
【M/B】GA-P35-DQ6
【VGA】パワカラ HD2400PRO

WMP11で普通に再生出来ました。
ドライバーかカタ7.7です。
760Socket774:2007/08/22(水) 19:49:35 ID:oPee7oJd
>>X2xxxシリーズ
HD2xxxシリーズだ、間違えた
761Socket774:2007/08/22(水) 19:52:11 ID:+ObgGZoU
E6600
X1300で余裕で見れる
762Socket774:2007/08/22(水) 19:53:09 ID:NAY9T+cg
これをサクサク見れたのはcoreAVCのおかげだと思っていたが関係なかったのかなw

すまそ
763Socket774:2007/08/22(水) 20:02:34 ID:6pkhiIqO
コーデック突っ込んでみたり、あれこれ設定を弄ったけど2400PROだと無理っぽいかも…
CCCを見るとGPU Activityが70%を超えたところから途端に再生能力が落ちるみたいだ。
温度は40℃程度なので熱暴走を起こしてるようではないし、
ただ単にドライバがこなれていないのか、2400PRO自体の性能が低すぎるのか…
764763:2007/08/22(水) 20:04:40 ID:6pkhiIqO
書き忘れたけど、CPU負荷は40%程度だった。
765Socket774:2007/08/22(水) 20:11:31 ID:KEx9nlUW
ここのスレ見ていると、あまりにトラブルが多くて、
HD2000シリーズの購入をためらうのだが、
2600/2400で使えるヤツは無いのか?

2900PROに期待するしかないのかな〜
2900PROって何時出るの?
766Socket774:2007/08/22(水) 20:15:36 ID:XfjTX0YW
>>751
元記事がアレだし、大げさに書いてあるが、そんなのいままでと同じじゃん。
DirectX8→DirectX9への以降みたいなもので、
DirectX10.1のファンクションが使えないだけだろ。
なにか問題があるのか?

それともアレか? DirectX10.1に対応したら、
DirectX10.1に対応GPU以外のGPUは、
全く使えなくなるとでも思っているのか?
767Socket774:2007/08/22(水) 20:23:02 ID:MrtKRiXp
使えんとまでは思ってないけど買って間もないのに
10.1の恩恵は受けれないのはあれだなぁってなだけ
768Socket774:2007/08/22(水) 20:25:25 ID:XfjTX0YW
>>767
でもいまDirectX10の恩恵を受けているヤツは、
Vistaを使っているヤツぐらいか?
そして、DirectX10.1の恩恵を受けるヤツも、
Vistaを使っているヤツぐらいか?

とくにメリット無いな…。
769Socket774:2007/08/22(水) 20:28:23 ID:MrtKRiXp
いわれてみれば、確かに・・
770Socket774:2007/08/22(水) 20:28:56 ID:TjJRh8b7
>>765
俺はSapphire 24pで特に不具合なくなった。
7.7未満はゴミだらけの画面だったお(・∀・)
771Socket774:2007/08/22(水) 20:31:31 ID:KEx9nlUW
MSI RX2600XT Diamond
発熱とかファンの音どうでつか?
772Socket774:2007/08/22(水) 20:33:43 ID:aTPYzwgS
710ですが、 RADEON友の会 Part184でも、同様な不具合あるね。
FFベンチとかは正常なのに何故かネットゲーだけがだめなんだよね。
カタのバージョンUPを待つか。それまで6600をつけとこ。
Sapphire HD2600XTDDR4買ったのは液晶テレビにつなげられる。HDMIが
魅力だったのにな。
古いからMBの可能性もなくはないと思うけど。どうなんでしょうね。
773Socket774:2007/08/22(水) 20:40:02 ID:NaENyVts
×ネットゲー
○ラグナロク

だろw
RO厨はほんとタチ悪いな
774Socket774:2007/08/22(水) 20:42:59 ID:sJXl/cTN
>>744の動画がコマ落ちする奴、WMPのオプションから
パフォーマンス>ビデオアクセラレータ>詳細の中の
“高画質モードを使う”にチェックを入れてみ。多分それで直る
775Socket774:2007/08/22(水) 20:46:45 ID:4L2TM1o/
>>729
7300GTは実質7600と同じコアだから
同クラスを狙うんなら、2600にすべきだったね
776744:2007/08/22(水) 20:48:04 ID:6pkhiIqO
>>774
早速試してみたら、再生できた!
本当にありがとう!
777Socket774:2007/08/22(水) 20:49:49 ID:N+olkDnS
>>766,768
なんでそう間違った方向で噛み付くのかな・・・。
「DX10.1の機能が使えないだけで現行VGA死亡と騒ぎ立てるのは何故?」って言ってるのに
何故か俺が「現行VGA使用者カワイソス(^ω^)」と言ってる事になってるし。
ついでに、VistaってDX10だけでサポートされている機能を使った部分は無かったような。
これはアヤフヤだけどね。
少なくともVista最大の特徴であるAEROはDX9の機能だけで動いてる。
778Socket774:2007/08/22(水) 20:50:37 ID:MrtKRiXp
>>774
それやるとシネマモードにならなくない?
779Socket774:2007/08/22(水) 20:50:59 ID:4L2TM1o/
>>763
UVDを使うには、現在、PowerDVD7シアターを使わない限り有効になりません
780Socket774:2007/08/22(水) 21:07:25 ID:KEx9nlUW
781Socket774:2007/08/22(水) 21:17:08 ID:G9070nvh
そもそもDX10の機能使ってるのは現在ロスプラベンチくらいだよな
782Socket774:2007/08/22(水) 21:29:34 ID:9FTqIV8A
DX9のカードでVista使うのと
DX10のカードでVista使うのとでは
どういう違いがあるわけ?
783Socket774:2007/08/22(水) 22:02:41 ID:eqIP5KKO
ゲームでDirect3D10のエフェクトが使えるかどうか
784Socket774:2007/08/22(水) 22:31:45 ID:6XemlSrt
おいおい中華航空今度は燃料不足で緊急着陸だとよ
なんて国だ
785Socket774:2007/08/22(水) 22:35:44 ID:6XemlSrt
思いっきり誤爆すみません
786Socket774:2007/08/22(水) 23:09:10 ID:LMEmmFuz
VISTA上でDX10対応のソフトが完全動作するのは当たり前であるべき事として。
きっちり動作しないソフトがVISTAを使うことで増えるんならユーザには余計な手間つーか、
2人が死、資産が負になる事には金を出したがらないからなー
旧→新へのフォローがMSはおろそかというか。不器用というか。
787Socket774:2007/08/22(水) 23:12:35 ID:C3a/UA/Z
>>744
ふつーに見られる@2400PRO/WMP10
788Socket774:2007/08/22(水) 23:33:09 ID:KLuty5ta
>>757
http://ja.wikipedia.org/wiki/VC-1
↑読んでるとなんか上位互換な規格っぽいけど違うん?
いまいちよくわからんですよ
789Socket774:2007/08/22(水) 23:39:57 ID:nzdmxcys
VC-1でUVDは現状効いてないのじゃないの?
790Socket774:2007/08/22(水) 23:42:38 ID:gKmx1EKl
>>788
そのWikipediaにある外部リンクは見たか?
http://www.faireal.net/dat/d6/d60409.xml

…まあ、俺も実際のところ良くわからんのだが。
791Socket774:2007/08/23(木) 00:28:03 ID:MYoshzGA
>>781
Call of Juarezがあるだろ
792Socket774:2007/08/23(木) 01:11:09 ID:OWjH+BlP
>>744
サファ2400Pro使ってるオレもフツーに見れた。使用ソフトはWMP11。
つか超絶美麗な映像だったなオイ。

マシンの構成は
【CPU】Athlon 64X2 5200+
【Mem】DDR2-800 1GB*2
【M/B】戯画 GA-M55S-S3
793Socket774:2007/08/23(木) 01:14:59 ID:Flok188i
サファ工作員が地雷をつかませようと必死
794Socket774:2007/08/23(木) 01:19:04 ID:vQCCyccQ
>>793
今サファの2600proをポチろうとしてたのに…orz
795Socket774:2007/08/23(木) 01:23:11 ID:OWjH+BlP
>>793
サファじゃなくても2400Proは地雷だろがw
796Socket774:2007/08/23(木) 01:40:13 ID:EkeMBJvM
2xxxシリーズは型番の付け方がズッコくてラデっぽくないよね。
2400Proだから1300と同等か上だろうと思ったら1300LE対応とか。
環境によって違うのかメチャメチャ不安定な評価だし。

1900XTXと1950XTで長持ちしそうだなぁ。
797Socket774:2007/08/23(木) 01:41:19 ID:F9gYHEuH
2950Proまだー?
798Socket774:2007/08/23(木) 01:41:50 ID:n13zcayV
X1300よりは上でしょ?
799Socket774:2007/08/23(木) 01:49:30 ID:NVfI4G11
発熱が減ってるなら充分評価できるでしょ。
もともと3D目的でXT以外の1300買う人なんて居なかったんだし。
800Socket774:2007/08/23(木) 01:59:27 ID:8lD9IsOo
>>744
64X2 4600+
S27-256でWMP11なら再生可(最初に接続するか聞いてくる)
MPCだといつまでも読み込まない
VLCだと七色の砂嵐
PowerDVDは、内部エラーで再生不可と出る
単純にDRMの認証するかどうかでね

話変わるが昨日横浜のソフで戯画とエクシアのHD2400Pro中古が6980で出てた
すでに売られてるってことは、イマイチなのかな

2400XTとか2600ProのDDR3モデルってどうなんだろ
DDR2とのアドバンテージってかなりあるのかな?
801Socket774:2007/08/23(木) 02:10:50 ID:cu9LwmEu
>>699
いやー、あの512MBは気になるんだが、
今までのHISから考えるとアレはきっと米国販売モデルとかだ。
あのブドウは酸っぱいに違いない。
802Socket774:2007/08/23(木) 02:17:02 ID:NVfI4G11
>>800
>2400XTとか2600ProのDDR3モデルってどうなんだろ
>DDR2とのアドバンテージってかなりあるのかな?

2600の場合激しく意味があるはず。
2400の場合、64bitって所で先に詰まりそうな予感が・・・
803Socket774:2007/08/23(木) 02:20:55 ID:b/Vvm9vx
>>796
何を言っているのか意味不明
世間でX1300と呼ばれているものの正式名称が、X1300LEだろ
804Socket774:2007/08/23(木) 02:23:08 ID:EkeMBJvM
ごめんよ。Pro付け忘れたんだよ。
805Socket774:2007/08/23(木) 04:26:29 ID:cqR7kk4h
>>744
wmp11が堕ちる
wmp9にしても駄目
ふつうのwmvファイルは見れるけどそれはエラーが出る

前もパッチ宛だかなんだかしたけど
ググっても出ないのでマンドクセ('A`)
たぶんWMPスレ見りゃいいんだろうけどm(ry
806Socket774:2007/08/23(木) 06:09:04 ID:aZVZTgAl
プレゼンで大画面TVを使うため、HDMIでの映像、音声出力が必要になり、
GF8600GTから2x00系に買い替えたいのだけど、
同じ性能を求めたら2600XTでいいのかな?メーカーや型番のアドバイスよろ。
3Dはゲームはしないけど、CADをたまに使います。OSはVISTA Ultimate
807Socket774:2007/08/23(木) 06:13:01 ID:mi8wxN7g
>>806
MSI2600XT
808Socket774:2007/08/23(木) 06:56:23 ID:J+O7Z+Lh
>>805
問題なく再生できてるよ(無料視聴のほうだけど)
WMP11でパッチは通常自動で当たるやつだけ
809Socket774:2007/08/23(木) 08:45:20 ID:Uri3mHhl
>>806
CADって2DCADじゃなくて3DCAD?ならOpenGL使うってことだよね?
2xxxxでOpenGLなんてやめたほうがいいぞ。そもそもまともに動くのかもわからん。
810Socket774:2007/08/23(木) 09:03:06 ID:6IfYXJcb
家の2600XTはOpenGL使うソフト立ち上げると100%落ちます。
VMWare workstation 6のDirect3Dサポート使えなくてがっかり。
GoogleEarthもOpenGL起動にするとダメだった。
811Socket774:2007/08/23(木) 09:13:20 ID:BWJ9KQQH
812Socket774:2007/08/23(木) 09:16:47 ID:tH/KevGC
MSIのRX2600PRO-T2D256EZ/Dx (x=2or3)使っている人います?
813Socket774:2007/08/23(木) 09:51:44 ID:/psAyMW2
>>805
こちらも再生してエラーなんて出ないですよ
環境を見直しては?
814806:2007/08/23(木) 10:11:12 ID:aZVZTgAl
レス色々ありがとう。3DCADです・・・DirectXで動作確認してみます。
OpenGLだめって、2x00どんだけー
815Socket774:2007/08/23(木) 11:17:20 ID:jinoWcLC
今から2600PRO買い行こうと思ったんだがHD 2950Pro魅力杉
だまされるの覚悟で金貯めて待つ事にするよ。
816Socket774:2007/08/23(木) 12:04:12 ID:/psAyMW2
2900XTじゃ駄目なのかい
817Socket774:2007/08/23(木) 12:55:42 ID:CaKv6lVc
>>777
今更ながらあえて言おう! アンカ間違えだ!
818Socket774:2007/08/23(木) 16:04:51 ID:qGUpNcu7
>>805
俺もwmp11が落ちて再生不可
819805:2007/08/23(木) 16:16:30 ID:cqR7kk4h
亀レスですが・・・サブPCで2ch見るまでこのスレに書いたこと忘れてまして

>>808 >>813
普通大丈夫ですよね・・・先週XPを新たに買ったHDDにインストールしなおして
その後使っていたHD2600XTの環境では確か普通に見れていたと思えた動画でも
昨日1650XTに換えてから、
件のファイルを再生したときのようにエラーメッセージが出てwmp11(9でも10でも)
が終了してしまうんですよ。何か当てていないパッチがあったのかもと思ったんですが
自動更新で当てたもので動いているとなると・・・wmpスレでもそれらしき話にはヒット
しないのでね
今使ってるサブのほうでは問題なく再生できたのでなんなんだか
wmv形式のファイルはめったに再生しないので放置してるところです

ちなみにサブ気はgeforceTi4600ですがw

まあメインもサブもスレ違いなカードなのでここまでにします
お邪魔しました

820806:2007/08/23(木) 17:09:33 ID:aZVZTgAl
99EXでHISのHD2600XT w/ZALMANが15780円だったので、即購入。
リテール8600GTより静かで、HDMIにも音声が載り、かなりいい音で満足。
ありがとうございました。
821Socket774:2007/08/23(木) 17:20:29 ID:mi8wxN7g
822729:2007/08/23(木) 17:23:52 ID:7GcYTlwC
>>775
そうだったんですか。
週アスキーには2xxxシリーズがいいとか書かれてたんで、
期待してたんですが。
823Socket774:2007/08/23(木) 17:32:59 ID:mi8wxN7g
>>822
asciiとか・・・・ 調べろよ 買う前に。買った後にココ来るんじゃなくて w
824822:2007/08/23(木) 17:43:57 ID:7GcYTlwC
>>823
2400で検索しても見つからなかったもので、
買った後radeonで検索したら見つかりました。
1550とかより、明らかにいいと思ってたんですが、
頭数字は出た時期を表すだけで、
性能はあんまり関係なかったんですね。
2xxxはすべて1xxxよりいいものかと思ってました。
825Socket774:2007/08/23(木) 17:56:41 ID:mi8wxN7g
>>824
いちばん、つよくて すごいのは 2900XT だ。  わかったな?




それにしても、何故か全角の枠に漏れなくスッポリ見事にハマッているんだよな・・・
826Socket774:2007/08/23(木) 19:10:40 ID:onAT/rpl
http://pc.gban.jp/?p=9646.jpg

サファ2600XTにVF-700付けてみた。
61mmピッチで穴空け。
827Socket774:2007/08/23(木) 19:16:41 ID:VOBvTbrV
デヴ夫「とうとう・・・完成・・・した!ネ申VPU・・・・

その名もRadeon X2900XTX!
これでNVIDIAに勝つる!w」

ドライバの中の人「ボス!ドライバもバッチリ!イケますぜ!」

デヴ夫「そうか!良くやってくれたな、グッジョブ!」

ドライバの中の人「今回はR580のウルトラスレッディングシェーダーやリングバスの蓄積が効いて
思いの他スムーズに進行したのですわ。ボス達の開発班が1月中にサンプル完成させてくれたのも大きな要因ですけれど・・・」

デヴ夫「まぁ3月のローンチに向けて気合い、いれたからなぁw買収からゴタゴタしていたが開発に本格的
に乗り出したら早かったな、本当に」

ドライバの中の人「ただ一つの難点は消費電力ですかねぇ。アイドル220ワット
ピーク280ワット・・ですか・・・流石に扱い切れるユーザーがR580より更に限られてしまいますね。」

デヴ夫「まぁハイエンドは性能こそが全てだし、他社を圧倒しわが社のイメージ
リーダとして商品の売り上げを牽引していってもらわねばならないからな!
多少の無理は承知の上だよ!」


AMDのエライ人「デヴ夫博士!とうとう完成したと聞いて
やってきますた(^ω^)」


以下続くwww
828Socket774:2007/08/23(木) 19:25:54 ID:wLBIsRiA
どこのネラーだよww
829Socket774:2007/08/23(木) 19:26:46 ID:wFdutkKG
>820
冷却には気をつけてー。
一週間前の俺はすぐにファンを変えました。
830Socket774:2007/08/23(木) 19:48:45 ID:VOBvTbrV
デヴ夫「これはこれは・・・Coolin'Quiet(以下CQ)さん!わざわざお越しいただいて恐縮です。」

CQ「いえいえ、我が社のAMDブランドとして初めてリリースする記念すべきVPUですからね!早速そのパフォーマンスを見させて戴きましょうか?」

デヴ夫「ではこちらへ・・・どうぞ。実機と単体サンプルにてご説明致します。」




その時歴史が動いたことをデヴ夫が身を以て知ること
になるのは早かったwww

以下続くwww
831Socket774:2007/08/23(木) 19:54:52 ID:Qv+ljsXK
動画再生支援が機能したときはすんげえつええなこのカード
あとは安定する鉄板ドライバ早くだせよ
832Socket774:2007/08/23(木) 19:55:34 ID:OQxQFUb9
Vista使え
833Socket774:2007/08/23(木) 20:16:01 ID:C8pnsDrG
>744
690Gのオンボでも普通に再生できるぞ
834Socket774:2007/08/23(木) 20:17:17 ID:VOBvTbrV
CQ「これが単体試作品ですな・・・8800GTXより更に長いですねぇ。OEM向けとはいえもう少しコンパクト
になりませんかなぁ!?」

デヴ夫「まぁ空冷でOEM向けの安定冷却を徹底重視するとなるとそのサイズの冷却機構が必要となります」

CQ「しかしですなぁ。デヴ夫博士・・・プロセッサの微細化を進めていかなければならないAMDがCPUを作って
いないNVidia(以下nv)より巨大化してしまっては企業イメージとしては印象がですね・・・」

(遮る様に)デヴ夫「まぁそれよりも実際のパフォーマンスを先に御覧下さいさい!!」


パンドラの箱は開かれたw

以下t(ry
835Socket774:2007/08/23(木) 20:24:21 ID:c8au42KQ
>>744
パワカラ2400proで余裕
wmp9です
836Socket774:2007/08/23(木) 20:34:37 ID:EWiTqvfF
>>744
当方苦労と思考の2600Proだが最初ちょっと躓くが大丈夫だった。
837Socket774:2007/08/23(木) 20:45:39 ID:r1twSsuv
>>812
D3使ってるよ
838Socket774:2007/08/23(木) 21:02:19 ID:qjeuqB9g
744が再生できるやつは環境も書かないと意味ないんじゃないか?
VGAだけ書いても特に意味がないというか…
839Socket774:2007/08/23(木) 21:18:41 ID:2P/pbk6G
DRM解除すりゃみれるっつの
840Socket774:2007/08/23(木) 21:59:45 ID:FUzTdchz
2950Proが大本命すぎて若貴が止まらない。
841Socket774:2007/08/23(木) 22:25:40 ID:SJOGXUOs
>>744
UVD非搭載の2900XTでも、WMP11で普通に再生できるぞ。
何しろ、パッケージには「UVD」と明記されているからなwww
842Socket774:2007/08/23(木) 22:34:58 ID:VOBvTbrV
>>841
オレの持っているHD2900(非バルク)のパッケージにはどこにもそんな記述ねーぞ!
どこのメーカーよ?
843Socket774:2007/08/23(木) 22:38:45 ID:mi8wxN7g
>>826
ttp://pc.gban.jp/img/9646.jpg


左上にFANケーブルで隠れているキャパシタは何処産?防爆弁は Y? K?
844Socket774:2007/08/23(木) 22:44:16 ID:5ne7pfd9
>>841
UVDは関係ないだろ
845Socket774:2007/08/23(木) 22:45:17 ID:n13zcayV
>>843
サファならたぶん日ケミKZJ16V470uF
846Socket774:2007/08/23(木) 23:09:43 ID:mi8wxN7g
>>845
d。 KZJか。

これ、長期保たないんだよな・・・MatsushitaのFJよりガス発生しやすい気がする。

素直に固体使ってくれよ・・・KZJ使うぐらいなら。
847Socket774:2007/08/23(木) 23:12:49 ID:SJOGXUOs
正直スマンカッタ。

>>842
http://www.4gamer.net/news/image/2007.05/20070516211406_12big.html
なんだが、パッケージの下部をよ〜く見ると…
848Socket774:2007/08/23(木) 23:16:02 ID:Y+qs19EM
RX2600PRO-T2D256EZが待ち遠しいのですが・・・
849Socket774:2007/08/23(木) 23:35:47 ID:OotPDqqS
2400Pro AGP+Vistaでドライバーインストールして再起動すると
途中でブラックアウトしてようこそ画面までいかない。
付属CDと7.7で試したけど結果は同じなんだけど
誰か解決方法ご存じの方いますか?
850Socket774:2007/08/23(木) 23:42:29 ID:OQxQFUb9
851Socket774:2007/08/24(金) 00:12:05 ID:OATRdQLX
>>846
そうか?
オレはゲームしないせいかMB以外は
どんな糞コンデンサだろうと妊娠したり液漏れしたことねーけどな。
まぁ、気に入らなければ変えればいいだけなんだからそう気にするなよw
852Socket774:2007/08/24(金) 00:37:25 ID:S3IxCbwT
>>850
試してみましたが駄目でした。
「BioShock」での問題を解決したというHotFixも駄目元で試したけど同じ結果。

なんか購入直後からファンから異音がするので調べたら
ファンの羽がヒートシンクとファンの一部を覆っているカバーを
擦っていたし、なんだかな〜。
853Socket774:2007/08/24(金) 00:40:43 ID:js5yc3oN
AGPは難しいみたいだし、初期不良かも知れんけど、
とりあえず、マザボとか環境を晒そうぜ?
854Socket774:2007/08/24(金) 01:00:26 ID:MTMrkaP5
>>744
HD2600pro
WindowsXP
wmp11
cata7.8
の環境で再生支援がきかないんだけどなにか必要?
wmpの設定は高画質モードになってて他のwmvはきいてます
855Socket774:2007/08/24(金) 01:25:21 ID:WzbhRYDs
AGPのHD2400PROで、GUN-KATANAの体験版は動くでしょうか?
RADEONVEで動かなかった手ごわいゲームなんですが。
856847:2007/08/24(金) 01:37:30 ID:l10r+8xy
>>847
>正直スマンry
誰に何をわびてるのかわかんねーぞ!
てか自分の持っているモンうpしろや、ハゲがっ!
それとも単なるゲボ野郎による捏造か?w
それならそうだ、とはっきりいったらどうよ!?
4亀の画像は今職場なんで携帯からだから確認は_なんでどうかはわからんが
ひょっとしてHDMI=UVDと短絡的に思い込んでいるんじゃねーのか!?
もしその線だったら救い様の無いアフォだぜ、おまいさんw
857842:2007/08/24(金) 01:43:12 ID:l10r+8xy
名前欄間違えたぜ・・orz
858Socket774:2007/08/24(金) 02:48:27 ID:4g9uXCKf
うざ
859Socket774:2007/08/24(金) 02:56:53 ID:USuYIfoF
>>821
これ買ったんだけど、アナログの画質がX1950Proと比べるとあんまりよくない・・ orz
それから、XPで使うとPowerDVDULtraでBDがちょっとぎこちないんですよねえ。
何故かVistaだといけるけど、CPU使用率は上がるから不思議です。
もうちょい上のクラスがほすい。となると2950Pro待ちかなあ・・・
860Socket774:2007/08/24(金) 03:05:22 ID:8tbhEEhI
変なことを聞くようですが、
2400PROは9800XTみたいな数世代前のハイエンドよりは上の性能ですよね?
861Socket774:2007/08/24(金) 03:05:29 ID:T5Fsf9EN
サファの2600proの値段がもりもり落ちてるんだが、なにか問題でもあるのか
862Socket774:2007/08/24(金) 03:05:44 ID:NzP+L8ip
RADEON 史上最強の地雷シリーズ
863Socket774:2007/08/24(金) 03:06:32 ID:NzP+L8ip
サファは1番の地雷だろ
たまに工作員が沸いてるけど
実際に買ってるやつなんていないだろ
いたとしたら白痴
864Socket774:2007/08/24(金) 03:14:57 ID:9IZAhHW1
>>849
nVIDIAのドライバ入れっぱなしとかぬかしたら張っ倒す

同じような症状で知り合いに狩り出されてたった今帰ってきたトコだorz
865Socket774:2007/08/24(金) 03:25:44 ID:0fsh/QFC
PCIeのビデオカードが急遽必要になったので、99でH260PRQT256DDN-Rをポチった
届いてないから、まだ後悔はしていない
866Socket774:2007/08/24(金) 03:41:21 ID:FSp1HYxI
>>860
。。。再生支援くらいは上なんじゃねーの
giga2600pro512使いだが、x800GTOよりはつおいきがする
867Socket774:2007/08/24(金) 03:54:44 ID:5r1BLPWO
アイドル時の発熱が改善されるようだ。
HD2600XT GDDR4 リファレンス用BIOS VER010.059.000.003
http://www.sendspace.com/file/lx6cil
868Socket774:2007/08/24(金) 04:34:55 ID:Bj1wE472
>860
トータル性能は98のが上。シェーダー性能は24かな。
869Socket774:2007/08/24(金) 05:39:28 ID:OnurAnnD
>>744
亀レスですが
【CPU】E6750 定格
【Mem】 DDR2 6400 1GB*2
【M/B】P5B Deluxe
【VGA】GF 7600GS
【OS 】XP home sp2 WMP10で普通に再生できた CPU負荷は23〜36%
870Socket774:2007/08/24(金) 09:08:10 ID:zuVYu5aX
>>867
入れてみたが67℃から変わらん。
前010.050.000.000
後010.059.000.003
871Socket774:2007/08/24(金) 11:47:32 ID:v6Rb/0w3
>>870
入れちゃったの?ご愁傷様(;´人`)・・・
872Socket774:2007/08/24(金) 11:52:06 ID:ZBIdfaAk
(ノ∀`) アチャー
873Socket774:2007/08/24(金) 12:38:42 ID:rkrtWipU
アリャリャ
874Socket774:2007/08/24(金) 12:48:11 ID:p8sbwlVy
俺にはわかるぜ
Radeonユーザーの怒りが沸々とたぎりつつあるのが
875Socket774:2007/08/24(金) 12:59:18 ID:fsKtEepQ
>>874
この程度で頭に来てたら自作ユーザーなんてやってられんよ。
876Socket774:2007/08/24(金) 13:14:39 ID:Cxf5W/ed
全くだ
同じメーカーのマザーとVGAでさえ相性でるしな
877Socket774:2007/08/24(金) 13:34:24 ID:8oSycau5
頭にくるくらいなら素直にメーカー製PC買ってるな。
878Socket774:2007/08/24(金) 13:36:57 ID:5YVuqoMk
メーカー製PCも不具合だらけなのを知らないのか?
しかもパーツ交換してもらえる自作PCと違って放置されるしww
879Socket774:2007/08/24(金) 13:40:28 ID:p8sbwlVy
このスレ・・・剛毅(ごうき)・・・
880Socket774:2007/08/24(金) 13:49:49 ID:8oSycau5
>>878
どんなメーカーだよww
不具合あったら普通に修理交換してくれるわ。
881Socket774:2007/08/24(金) 13:59:36 ID:5YVuqoMk
>>880
具体的に名前を出すと、○○○県総合教育センター内のN○C製のVista,XPハイブリッド仕様の某デスクトップPC。
2007年7月製造でCore2E4300採用のモデルだけど、なんと普通に使っているだけでフリーズ連発www
講習中にもフリーズが頻発して、再起動しても動かなくなるマシンもあった。
担当の人曰く、「よくメーカーの人が修理にくるんだけど、なかなか安定しないんだよ。きっと筐体が異様に小さいから、無理があるんだろうね」
フ○ツー製のT7100採用のノートPCも結構フリーズしてたな。

もう一つ例を出すと、○○○県立某高校のPC。こっちもN○Cだった気がするが、
起動時と終了時に必ずエラーダイアログが出てくるw
メーカーの人曰く、「仕様ですので諦めてください」
なんだそりゃwww

もうアボガドバナナかと。
882Socket774:2007/08/24(金) 14:04:22 ID:mdq6SJgp
公務員だからおちょくられてるんだろwwwwwww

これくらい気付けよw
883Socket774:2007/08/24(金) 14:17:00 ID:8oSycau5
>>881
マジでなめられてるなそれは。
それで納得しちゃう担当者も担当者。
後、使用環境にも問題ありそうだ。
884Socket774:2007/08/24(金) 14:18:57 ID:Cxf5W/ed
まとめればちょっと位で怒るなでFA
まあすれ違いもこれくらいでな
885Socket774:2007/08/24(金) 15:10:55 ID:fsKtEepQ
>>881
さすが公官庁に強いNE○wwwwww
へたれさもぼった栗具合も素晴らしいことだろう
886Socket774:2007/08/24(金) 15:18:41 ID:ACPkd3R+
前にHD2400Proの動画がRadeon9550SEより汚いって書き込みしてたんだけど、
Radeon9550SEも最新カタ入れたら同じように汚くなった・・・orz
ゴメンよ、君を疑っちゃって>2400Pro
887Socket774:2007/08/24(金) 15:55:25 ID:YUmJUoEd
>>881
事実なら「N○C」「Fu○○tsu」終わったな。
888Socket774:2007/08/24(金) 16:03:22 ID:mdq6SJgp
とサポートに舐められてまともな対応をしてもらえない公務員様が涙目になっておりますw


まともなサポートしてもらいたかったら
また新しいPC買えよ>カスw
889Socket774:2007/08/24(金) 16:45:27 ID:fsKtEepQ
>>888
>>881のシステムで「まともなPC」でないならば、
どれだけのものを買えばいいですか?

そして、まともなサポートではなくて…まぁいいか。
890Socket774:2007/08/24(金) 16:52:30 ID:qaIRMLxF
今年の夏はメーカー製PCには厳しすぎるだろうなぁ。
891Socket774:2007/08/24(金) 16:56:30 ID:l3iKogdG
このスレで一番売れてるのがサファ。
しかしHD系ならどれもまだ不具合が出やすい。
よってサファだけ不具合報告多くなる→サファだけ暴落ウマー
892Socket774:2007/08/24(金) 17:10:32 ID:fsKtEepQ
うちのSAPPHIRE HD2600PRO 512MBクンは、
ハード的な問題でてねーな。ドライバ関連はあるが…。
893Socket774:2007/08/24(金) 17:22:34 ID:qSIXJ/3h
最近Sapphire HD2400Pro購入された方!
BIOSのバージョン(もしくは日付)はどのようになっていますか?

わいのは2枚とも5/17です。
894Socket774:2007/08/24(金) 19:24:54 ID:RtVDsZF7
秋葉でギガの2600ファンレス見なくなっちまったな…
探しまくって息で2600XTを確保できたが…
proが欲しかったんだけどw
どれだけ熱いかレポします。
895Socket774:2007/08/24(金) 19:26:48 ID:agLAK9CZ
Ultimateまだー?
896Socket774:2007/08/24(金) 19:40:03 ID:hQ6qxYYv
関係ない話なんだが、
なんでグラフィックボードの箱って
斧持ったバタ臭いおばさんのCGばっかりなんだろう
897Socket774:2007/08/24(金) 19:41:38 ID:MKFFbrvj
バタ臭いって久々に聞いたな
898Socket774:2007/08/24(金) 20:00:38 ID:T5Fsf9EN
>>894
XTなのにproより安いやつかな?
ぜひレポよろです
899Socket774:2007/08/24(金) 20:07:07 ID:NSLzVLD8
>>894じゃないけど、先日買ったGV-RX26T256H。
とりあえず刺してベンチでフル回転させてみたら、あっという間に100℃を超えてorz
エアフローを多少改善してみたら、アイドルで45℃〜60℃、
ベンチを回しっぱなしで85〜90℃くらい。
一度温度が上がると60℃以下にはなかなか下がらないみたい。
横から追加でファン当てたらそれぞれ5℃くらい下がった。
ちなみに排気は電源+12cm1000RPM

ていうかシアターモードのアスペクト比、まだ直ってないんですか。
買って早々だけどゲフォに浮気しそう…
900Socket774:2007/08/24(金) 20:28:09 ID:oHkSwRP3
斧持ったバタコさんくさいおばさん
901Socket774:2007/08/24(金) 20:34:05 ID:ilH7w4LY
>>899
>>ていうかシアターモードのアスペクト比、まだ直ってないんですか。

について詳しく
902849:2007/08/24(金) 20:48:32 ID:S3IxCbwT
>>849ですが、どうやら接続後に自動認識された
「High Definition Audio コントローラ」が原因だったようで
これをデバイスマネージャー上から無効にする事で
何事もなかったかの様に起動する様になりました。
903Socket774:2007/08/24(金) 21:00:07 ID:w59gUo9w
>>812
おれも
904Socket774:2007/08/24(金) 21:02:14 ID:w59gUo9w
↑miss
848
905Socket774:2007/08/24(金) 21:15:25 ID:NSLzVLD8
>>901
シアターモード(ソースのアスペクト比を維持した状態)で
コンポーネントを使って液晶プロジェクタに720p出力すると、ちょっと横長に表示される。
少し調べてみたんだけど、もしかしてこれってシアターモードが
ピクセル比を考慮して出力してるから?
なんだかすれ違いの気がしてきた。
906Socket774:2007/08/24(金) 21:31:04 ID:zBKNo0Gk
ソースが720pか1080pならHDTVなので横長の画面だよ〜
引き延ばされてるわけじゃないよ。
907Socket774:2007/08/24(金) 21:53:34 ID:2vmcgppJ
>>896
俺のは>847に貼ったやつなので、ゲームキャラ風のデザインは全く無いぞ(その分安いのか?)。
でもやっぱVGA箱のキャラは、おどろおどろしいCGが標準なのかな。
国内販売用なら、布団叩き持った日本人のオバサンでもいいのかも。
908Socket774:2007/08/24(金) 22:00:01 ID:f0Eitbxy
貞子とかもよさげ
パッケージ絵を見せてズラーッと陳列したら面白そう
909Socket774:2007/08/24(金) 22:01:55 ID:zBKNo0Gk
>>908
それだ!CGでやればバカ売れww
910Socket774:2007/08/24(金) 22:03:24 ID:NSLzVLD8
>>906
いや、4:3の映像が16:9になるんじゃなくて、
例えば640x480や1280x720の動画がぞれぞれちょっとずつ横に伸びて表示される。
1280x720の場合は正確には引き延ばされるんじゃなくて、
上下に若干黒帯が入ってその分潰されるんだけど。
それぞれ4:3や16:9よりも更に横長のアスペクト比になってる(10%増しくらい?)
パソコンで見ると正円の映像が微妙に楕円になってる状態。
911Socket774:2007/08/24(金) 22:09:53 ID:zBKNo0Gk
>>910
それは液晶プロジェクタの設定じゃないかなぁ?それを治せばいいかと。
912Socket774:2007/08/24(金) 22:34:15 ID:2vmcgppJ
>>910
そのアスペクト比を維持するモードが、
非正方ピクセルをサポートしてないのかしら?
DVD等の横:縦比=8:9で表示されるべきピクセルを、1:1に表示すると
多分そのくらい横に長くなると思われ。
913Socket774:2007/08/24(金) 22:51:27 ID:NSLzVLD8
>>911
デスクトップを1280x720にしてクローンモードでコンポーネント720p出力した場合、
きちっと16:9のアスペクト比、1:1のピクセル比でドットバイドット表示されるから、
プロジェクタがおかしいということはないハズ。

やっぱりピクセル比の問題な気がする…。
ちなみにプロジェクタでピクセル比を考慮して補正する機能は無いや。

914Socket774:2007/08/24(金) 23:00:26 ID:NSLzVLD8
>>912
正方ピクセルの640x480でも非正方ピクセルの720x480でも、
どっちともパソコン画面上での表示(アスペクト比4:3)よりも横長(3:2くらい)に表示されてるなぁ。
ちなみに720x480の動画をパソコン上で正方ピクセルで表示(3:2)させても、
シアターモードで出力させると更に横長の、16:9に近いような比に表示された。
915Socket774:2007/08/24(金) 23:25:50 ID:2vmcgppJ
>>914
そういう状況ですか。
ソースビデオのアスペクト比を固定すると、コンポーネント出力が、
縦方向が8/9倍に縮小されて出ている感じですね。
やはりドライバのバグかな…。
コンポーネント入力機器無いから自分ので試せなくてスマソ。
916Socket774:2007/08/24(金) 23:40:59 ID:3L4DSIcO
Radeon HD 2600 XT を購入したのですが
ドライバがAVIVOという奴とCatalystがありますが
どちらを入れればいいのでしょうか?
OSはVista 32bitです。



917Socket774:2007/08/24(金) 23:44:21 ID:1yUl3+PC
全部というか、Vistaの場合一発インストールだ
918Socket774:2007/08/24(金) 23:45:06 ID:jmynGOpG
>>916
お前には無理。
919Socket774:2007/08/24(金) 23:48:04 ID:1yUl3+PC
ごめん忘れて…
920Socket774:2007/08/25(土) 00:08:11 ID:aWnkviLA
HDTV対応ブラウン管テレビに繋ぎ直して追試してみた。
720p出力ではアス比を固定すると全ての動画で縦方向に圧縮or横方向に伸長。
フルスクリーン設定にすると16:9で作られた動画については正常表示。
ちなみに480p出力ではアス比固定しても正しく表示された。
つまり、おそらくコンポジットやS端子接続では正常表示されるのではないかと。
DVI>RGB出力でも試してみたけど、これはもちろん正常。

>>914
> ソースビデオのアスペクト比を固定すると、コンポーネント出力が、
> 縦方向が8/9倍に縮小されて出ている感じですね。
X700を使っていた頃から同じだったから、
コンポーネント&720p&アス比固定出力限定の、連綿と続くバグなのかも。
環境が限定的だし、狂いが8/9程度だから無視されてる可能性も…。

…よし、これなら浮気しても訴訟されないはず。
横に伸びた嫁の顔なんてもう見たくねぇ!
921Socket774:2007/08/25(土) 00:28:26 ID:hgp52aOb
2次元の嫁か
922Socket774:2007/08/25(土) 01:43:58 ID:GNCRT8/0
ASUSのEAH2600XTというビデオカードを使っています
Windows Media Playerがオレンジ色でおっかしいな〜
と思っていましたがASUS独自の技術でSplendidという
プログラムが悪さしていたようです

[デスクトップ]-[右クリック]-[プロパティ]-[詳細]から
チェックをon off できます
923Socket774:2007/08/25(土) 01:49:44 ID:DFLzTxsk
ゲフォならありがたい機能だけど
ラデなら不要
924Socket774:2007/08/25(土) 04:03:32 ID:4LoaoXER
ええいpalitに特攻する猛者はおらんのか。
そして戯画の2600XT/512がやけに安いのはなにかあるのか。

1スロファンレスで熱が恐ろしそうだけど
925Socket774:2007/08/25(土) 06:09:31 ID:s96FEmP5
>>920
つダイエット
926Socket774:2007/08/25(土) 06:10:59 ID:xZUXwlEl
GIGAのGV-RX24P256Hを買ってきて付けたら、
カノープスのMTVX2005が認識されなくなった。
同じ症状の人っている?


【CPU】Athlon 64X2 3800+
【Mem】Trancsend PC-2 6400 1GB*2
【M/B】Shuttle SS21T(SiS761GX)
【VGA】GV-RX24P256H
【DVD】PLEXTOR PX-716A

ちなみにGIGAのX1300から交換しますた。
3Dはイリュが動けばおk。熱が下がってれば
いいなぁ&なんか新しいパーツを付けたいと
いうのが同機だったんだけど…
927Socket774:2007/08/25(土) 06:17:35 ID:/epQGqDe
>>920
ATiにバグ報告しる
928Socket774:2007/08/25(土) 07:25:54 ID:UyBDRQZx
X1300から2xxxのどれにしようかと思っていたらどんどん安くなってなかなか決まらん
X1950Proと下の2600XTで悩む

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694068871/202010005000000/
929Socket774:2007/08/25(土) 08:18:52 ID:q4SG3woY
XP64使ってるが、CCCが上手く起動しねぇ・・・RADEなんぞ買うんじゃなかった。
いや、XP64なんて使ってる俺が悪いのか・・・
930Socket774:2007/08/25(土) 08:28:59 ID:o/d2BkyR
>>929
普通に使えてるが?
自分の力量不足を棚に上げて以下略
931Socket774:2007/08/25(土) 08:35:06 ID:q4SG3woY
>>930
これからトラブルシュートをするつもり。
できればシステムインストールにかかる時間なんて少なくて、早く本来の使用が出来る方が良いとは思わないか?
君みたいにインスコとベンチする為にPC組んでるんじゃないんだから。
932Socket774:2007/08/25(土) 08:42:13 ID:GNCRT8/0
\\\\\\\   i::::::::/'" ̄ ̄ヾi              //////////
\\\\\\      |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|                ////////
\\\\\       |r-==( 。);( 。)                  //////
\\\           ( ヽ  :::__)..:: }            / ヽ   ___  ///
\        ,____/ヽ  ー== ;       ,-、   ( ィ j   /    \
        r'"ヽ   t、   \___ !      (Y _)、 / /     | ^     |
      / 、、i    ヽ__,,/          \ / /       (_,, )ヽ、. / |
      / ヽノ  j ,   j |ヽ           / /\      !ニ=- ノ  _!_
     |⌒`'、__ / /   /r  |         / / \ \    ヽニ´/ ̄  `ヽ
     {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ .|         / /     \ \    〉/        }
    ゝ-,,,_____)--、j         / /        \ \  / i,、_,   , ,',;:',i
      / \__      /       / /              \ \ l l   ,; / ,',l
      |    "'ー‐‐---''     / /              ヽ ン´ヽ   ,';','i
    / l`、      /     / /                   (;;/;;,',';;  ゙i   ,;';i
  ,〃  _l:::::`ー,=-'(   / /                    /,',',';;"  /i ,;',/
 /     ´ゞ._;;;:r';二二二´__ノ                    ,' 、  / /  \
 l    ,.''"  `'(:::)、::    ` 、                   〈   <    {////
933Socket774:2007/08/25(土) 08:54:23 ID:o/d2BkyR
>>931
そんな勘違い筋違い勝手な推測の煽り方をされてもなぁ・・・。
普通にインスコ出来て1度もエラーが出ずにCCC起動できてるし。
GeForceに帰ったら?
934Socket774:2007/08/25(土) 08:56:36 ID:tkMghlEF
クリーンインスコとベンチマークとエロ画像・動画の
保存・移行(あとエロゲのセーブデータも)に自作er生命かけているオレ、参上!
このためだけにハードディスク移行ツール、買いますた
935Socket774:2007/08/25(土) 08:57:09 ID:E4ji+4ki
まぁXP64はユーザーが少ないから自分で試行錯誤しないとダメだろうな
936Socket774:2007/08/25(土) 09:00:04 ID:bZp4GT4Z
XP32なら、CCC起動で躓くのは.NET2.0修復で
大抵はなんとかなるんだけど、XP64はどうなんだろ。
937Socket774:2007/08/25(土) 09:04:53 ID:k2Y7xbuD
知ってるけどこういう奴には教えない
938Socket774:2007/08/25(土) 09:13:23 ID:BelpVKAj
復活の呪文
939Socket774:2007/08/25(土) 09:22:53 ID:KqQXG0E6
.Net Framework2.0の64bit版が入ってないとかそんなんではない?
うちもXPx64だがCCC.exeは64bitのプロセスとして問題なく動作してるぞ
940Socket774:2007/08/25(土) 09:30:21 ID:UyBDRQZx
実は32bit版だったに1000点!
941Socket774:2007/08/25(土) 09:39:02 ID:lXD2VUDZ
>できればシステムインストールにかかる時間なんて少なくて、早く本来の使用が出来る方が良いとは思わないか?
>君みたいにインスコとベンチする為にPC組んでるんじゃないんだから。
これはまた…
君みたいに暇じゃないんだからとっとと教えろよ!><
ってことですか
こんな奴までx64に手を出すようになったとはね
942Socket774:2007/08/25(土) 09:43:44 ID:uNQcRI6I
>>ID:q4SG3woY
価格で教えてもらえ、クズ!
943Socket774:2007/08/25(土) 10:18:10 ID:VTw6LG22
>>929
CCCは、インストール時も .NET Framework を必要とするからな
CCCをいったん剥がして、.NET 2.0(x64)をぶっ込んだあと、
もう一度CCCを入れなされ

#.NET が 入ってない時にもインストールを受け付ける、CCCのインストーラが悪いと思うんだ…
944Socket774:2007/08/25(土) 10:36:36 ID:tkMghlEF
>>940
オレはVista64版のカタ入れた、に同じく1000点wwwwww
しかしこの人、大人気かつ(爆)釣れでウラヤマシスwwwwwww
945Socket774:2007/08/25(土) 10:51:46 ID:yvh2rweH
彼の趣味は爆釣なんでは…

もし64bit版を特別な理由も無く買い、トラブルシュート作業を楽しめないとするなら、
単に自分のスキルと64bit版の何たるかを知らないおまぬーだけど。
946Socket774:2007/08/25(土) 11:04:16 ID:tkMghlEF
初心者なら2ちゃんより先に64bitフォーラム行くべきだろ常考ry
ちゃんとOSに付属しているマニュアルに載ってる品
まぁ割れOSならそうじゃないかもしれんがwwwwwwww
947Socket774:2007/08/25(土) 12:49:16 ID:w7Fgwgud
>>924
ノシ
今月始めに暮で安かったからポチって組んでみたけど今のところ不具合ないし可もなく不可もなくって感じ

値段なりだと思う
948Socket774:2007/08/25(土) 12:50:58 ID:/Jgjgc53
wwwwwwww
↑頭の悪さに比例して増える記号
949Socket774:2007/08/25(土) 13:36:00 ID:lNM7pepg
お前も結構頭悪いな
950Socket774:2007/08/25(土) 14:17:15 ID:hgp52aOb
>>923
ゲフォでも不要。
YC伸張したら信者フィルターでも使わないと画質に差がないしw


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_shopwatch.html
951Socket774:2007/08/25(土) 14:20:24 ID:wIz96Khm
64bitフォーラム とやらに吹いた
952Socket774:2007/08/25(土) 14:34:18 ID:tkMghlEF
>>951
少なくとも64bit専用ドライバが必要、だとか
皆苦労しているんだなぁと判る分2ちゃんよりは有意義じゃね?
953Socket774:2007/08/25(土) 14:53:55 ID:EUm4nzMo
>>881
うちのは型番がHPに無い「ホニャララ -○」と余計なものが付いている
そんでサポート呼びまくりなデータ管理マシンだったんだけど

曰く、「多分特別仕様でしょう」
曰く、「ECCエラーおきても1ビットなら訂正できますしw」

本社からたまたま来ていた特急組にチクったところ、2年で入れ替えになった
954Socket774:2007/08/25(土) 15:43:37 ID:HtWXpfBP
勢いでHD2600Pro買ったが使い道が無い
955Socket774:2007/08/25(土) 16:03:03 ID:8GYyw0kX
つ「タイムリープベンチ」
956Socket774:2007/08/25(土) 16:03:18 ID:S4zRIdgZ
XP32使ってて.NET2.0をインスコ済なのにCCCが起動できないのも、.NET2.0が悪さしてるってこと?
つかCCC使えないとマヅい?設定画面はおろかヘルプすら開けないんだけど(^ω^;)
957Socket774:2007/08/25(土) 16:07:23 ID:/Jgjgc53
>>949
あんたには及ばないけどな
958Socket774:2007/08/25(土) 16:11:23 ID:jZO/qcuS
>>954
オンボドVGAより処理が上がる。その他色々の!
959Socket774:2007/08/25(土) 16:12:01 ID:HtWXpfBP
>>956
Framework1.1入ってる?
960Socket774:2007/08/25(土) 16:15:20 ID:DEHeElyM
>>959
2.0入っていれば必要なし。
2.0のアセンブリを参照しに行くから。
961Socket774:2007/08/25(土) 16:19:04 ID:3UAp/Eus
>>956
.NETとcccの削除の順番と入れる順番間違ってるとか?
そういう場合は延々とうまくいかない
962929:2007/08/25(土) 16:26:38 ID:q4SG3woY
>>943
あの後.NET Frameworkを再インストールしてみてドライバ入れなおしたところ、ちゃんとCCCも起動しました。
事後でこのスレを見ましたが、正にその通りでした。
煽る事もせず的確なアドバイスして頂きありがとうございます。感謝です。


963Socket774:2007/08/25(土) 16:45:52 ID:HtWXpfBP
タイムリープベンチやったけどFPS低くてワロタw
E6850とHD2600Pro/GDDR2・512MBで標準設定でFPS37だった。
13000円のミドルレンジではまあこんなもんか。

>>960
そうなんだ。上位互換だったのか。
964Socket774:2007/08/25(土) 16:48:42 ID:UebYbVbb
大丈夫うちはFPS12だから
965Socket774:2007/08/25(土) 17:28:43 ID:lJk2ooFw
HD26は値段こそミドルレンジ帯でも3D性能はローエンド並だから・・・
966Socket774:2007/08/25(土) 17:42:09 ID:dlvOUn8H
タスクマネージャで負荷を見ながら動画再生していて気づいたんだけど、
オーバーレイ領域にノイズが走ると、非オーバーレイ領域まで画面が乱れる。

オーバーレイが廃止されたVISTAにあわせた仕様になっていて、
XPでもオーバーレイは擬似的に実現しているのかも。
967956:2007/08/25(土) 18:00:44 ID:S4zRIdgZ
>>961
多分それかなぁ。
.NETをアンインスコ→CCCアンインスコ→.NET再インスコ→CCC再インスコでイイんだろか(^ω^;)
968Socket774:2007/08/25(土) 18:01:55 ID:6zLnIJLe
vistaでべつにオーバーレイは廃止なんかしてない

Aeroと排他なだけで
969Socket774:2007/08/25(土) 18:05:48 ID:HtWXpfBP
自分はいつもOSインストール→チップセット→
WinアップデートでSP2まで→Frameworkと修正一式で
最後にRadeonドライバ→CCC→WDMの順番で入れてる。
WDMは要らないと思うけどなんとなく。
970Socket774:2007/08/25(土) 18:29:52 ID:ADi+J5mU
再生支援はもともと効くとVMRになってたはずだがWMVアクセラレータとかのときは
UVDはどうなってんのかしらん
971Socket774:2007/08/25(土) 18:36:35 ID:e01E58k7
つ ATI Tary Tools
972Socket774:2007/08/25(土) 20:11:03 ID:UG1Uc5xG
>>939
X64のXPでUVD動いてます?
自分の環境だとMpeg2でしかAVIVOが作動しないんですが・・・
PowerDVDは最新のパッチと、6/14付けのパッチの両方とも試しました
クリーンインストールも試しました、ドライバーも7.7 7.8の両方試してみました、
念のためAVIVOパックも入れてみました、CCCも正常動作中
UVDが作動しない以外は安定しています

DXVACheckerだとこんな感じです
CyberLink H.264/AVC Decoder (PDVD7.x) (avc1 1920x1080 1920:1080)
ModeH264_VLD_NoFGT
ModeH264_VLD_FGT
70174349-D888-408A-BB1D-9E18075E5A5A
3231564E-0000-0010-8000-00AA00389B71
5CD11EE4-DAC9-4449-A017-440B36C0DE3D
ModeMPEG2_IDCT

EVR時は3231564E-0000-0010-8000-00AA00389B71のみ赤に
されど、MPCでEVR+H.264の組み合わせだと再生できません

プロセッサーの方を書き忘れていました・・・
これを見る限りでは、単純にUVDが動作していないみたいですね

ATI Radeon HD 2600 XT
ModeMPEG2_IDCT:
ModeWMV8_PostProc: 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: 720x480 / 1280x720
973Socket774:2007/08/25(土) 22:29:03 ID:hgp52aOb
常識的に考えて
無料のMPCで使えちゃったら困るだろwwwwwww

PV2&UVDは別途1万円のお布施を払わないと使えない仕様

わかったな?
974Socket774:2007/08/25(土) 22:33:19 ID:0jHr6T9+
先月末にソフマップで注文したASUSの2600PROがまだ届かないのだが。
そろそろ異常と言うことで怒っていいのかな…
クレジットカードの明細が先に届くのはなぁ。
一旦注文取り消したくなってきた…
皆さんはネットで注文してどれくらいで届いてます?
975Socket774:2007/08/25(土) 22:34:42 ID:bZp4GT4Z
>>972
XP64使ってないから分からんけど、PowerDVDで見たらどうなの?
というか、そもそもXP64ってEVRなの?VMRじゃなくて?
976Socket774:2007/08/25(土) 22:35:14 ID:bH0Xbjq2
納期が未定以外なら一週間以内だな
っつか祖父に文句言えばいいじゃん
配送業者に問い合わせするだろうし
977Socket774:2007/08/25(土) 22:38:50 ID:bZp4GT4Z
あと、
>ATI Radeon HD 2600 XT
>ModeMPEG2_IDCT:
>ModeWMV8_PostProc: 720x480 / 1280x720
>ModeWMV9_PostProc: 720x480 / 1280x720
↑コピペミスじゃない限り、デコーダデバイスの情報が
これだけだったらH.264には対応していないよ。
978Socket774:2007/08/25(土) 22:42:43 ID:0jHr6T9+
>>976
盆前に問い合わせたら、
メーカーに問い合わせてくれたらしく、
19時頃電話掛かってきて、
納期が何時になるかまだ確定出来ませんと言われた。
不具合とかあるんかな〜と思ったけど、
ここ見ると皆普通に手に入れているみたいだし???

注文を見ると8/3現在納期未定
になっとる。次電話する時は怒り電話になるから、
世間一般的にど〜なのかな〜と
979Socket774:2007/08/25(土) 22:46:17 ID:3UAp/Eus
祖父に限らず納期未定とか入荷町は絶対止めたほうが良いよ
俺は即納品しか買わない
980Socket774:2007/08/25(土) 22:47:26 ID:lNM7pepg
>>974
住所の記載ミス or 注文処理が正常に終了してないとか無い?
976も書いてるけど普通は1週間程度で届くぞ?
在庫無くてメーカーから直発送なら遅延連絡とか来るはず
981Socket774:2007/08/25(土) 22:49:39 ID:hoZ4EPJu
>>976

秋葉原いったら他の店でいっぱい売ってたぜ
982Socket774:2007/08/25(土) 22:49:53 ID:o3IqNvVd
HD2xxxはタイムリープベンチ苦手みたいだね
HD2400XTでFPS12 って人がいたような気がするけど
おれの9250だとFPS11だったよ
983Socket774:2007/08/25(土) 22:50:27 ID:0j/vUIV+
>>977
厳密に言えばDxVAのプロファイル準拠を示すだけであって
AVIVOの直接関連があるわけではないが・・・>DxVA Checker
984Socket774:2007/08/25(土) 22:50:57 ID:0jHr6T9+
他のパーツと一緒に注文して、グラボ以外1週間以内に全部届いた。
ソフマップ商品一覧では1〜2週間納期にかかると書いてあったので、
盆までは余裕かましてました。
異常という事で明日ゴラァ電話してみます。
985Socket774:2007/08/25(土) 22:53:16 ID:bZp4GT4Z
>>983
いや、AVIVOの話ではなくて、UVDの話だから。
UVDはH/Wデコード。AVIVOはデコード後の後処理。
っていう認識。
986Socket774:2007/08/25(土) 22:54:40 ID:bH0Xbjq2
>>984
もう商品変更か返金しか円満な解決法が見えない…
クレジットだと後処理が余計面倒だからな…がんばれ
987Socket774:2007/08/25(土) 22:57:20 ID:0j/vUIV+
988Socket774:2007/08/25(土) 23:00:58 ID:bZp4GT4Z
>>987
つーか、現実としてDXVAで対応してなければUVDは動作しないの。
それに、>>972にしたって、UVDが動いてるか否かという質問でしょ。
AVIVOはあなたへのレス以外一言も言ってないが?
989Socket774:2007/08/25(土) 23:04:45 ID:0j/vUIV+
>>988
だからさ、DxVA2.0準拠とAVIVO HD(UVD)というのは
厳密には別物だから、そこを混同すると話がややこしくなるから
切り分けて考えた方がいいと言っているだけだ。
990Socket774:2007/08/25(土) 23:08:31 ID:3UAp/Eus
またまたいるなな
991Socket774:2007/08/25(土) 23:10:14 ID:bZp4GT4Z
>>989
だから、一緒には言ってないでしょ。
ややこしくなってるのはあなただけだ。
992Socket774:2007/08/25(土) 23:15:10 ID:0j/vUIV+
>>991
>DXVAで対応してなければUVDは動作しない

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
http://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060531211307_32big.jpg

AVIVO HD自体はDxVA2.0を利用していない(独自API)ので、AVIVO HDが動く・動かないを
DxVA Checkerで判断すること自体が微妙だってことを言いたいんだ。
993Socket774:2007/08/25(土) 23:15:50 ID:3UAp/Eus
次スレを立てて
次スレでやってくれ
994Socket774:2007/08/25(土) 23:27:24 ID:lj1BpFdI
次スレ
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/
995Socket774:2007/08/25(土) 23:46:03 ID:VTw6LG22
うめずかずお
996Socket774:2007/08/25(土) 23:46:17 ID:hgp52aOb
動画厨涙目wwwwwwwwwwww
997Socket774:2007/08/25(土) 23:47:46 ID:3UAp/Eus
梅うめ
998Socket774:2007/08/25(土) 23:48:04 ID:hgp52aOb
涙でH.264が見えないw
999Socket774:2007/08/25(土) 23:48:29 ID:3UAp/Eus
目がかすんだなあ
次スレ
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

1000Socket774:2007/08/25(土) 23:49:09 ID:VQHWGIGi
1000なら世界平和
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/