【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
11/15、新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part189
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194477204/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/09(金) 22:41:29 ID:twkCNAsB
◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/11/09(金) 22:41:37 ID:twkCNAsB
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3750=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] (年末予定) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870   775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB& 1GB (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx   ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx   ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx   ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
4Socket774:2007/11/09(金) 22:41:44 ID:twkCNAsB
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
5Socket774:2007/11/09(金) 22:41:51 ID:twkCNAsB
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
6Socket774:2007/11/09(金) 22:45:32 ID:tNuzvzd7
1000以内なら3870は8800に負ける
7Socket774:2007/11/09(金) 22:46:13 ID:itvBUs7M
[HD 3870] (512MB/$199 1GB/$249)
・idle:34W/bench:--W/TDP:105W
・3DMark06:12,790
・76.80 GB/s memory bandwidth
・497.+ GFLOPS
・\112 * $249 = 27 888
・\112 * $199 = 22 288

[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
・idle:26W/bench:--W/TDP:95W
・3DMark06:10,115
・52.99 GB/s memory bandwidth
・428.- GFLOPS
・\112 * $169 = 18 928
・\112 * $149 = 16 688
8Socket774:2007/11/09(金) 22:48:38 ID:x/bMAdiL

DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html

DirectX10詐欺 被害者の会
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1177184432/l50
9Socket774:2007/11/09(金) 23:50:11 ID:AReMT0Cm
38xx系でもHISの外排気かつオーバークロックモデルを待ち望んでいる俺がいる
10Socket774:2007/11/09(金) 23:54:38 ID:FIbdewG5
HD3850は出るでしょ、各社各様
HD3870はリファレンスデザイン、各社一緒
11Socket774:2007/11/10(土) 00:17:29 ID:0PStKppG
クーラーは違うの乗っけんじゃないかなー?
12Socket774:2007/11/10(土) 00:47:33 ID:nBqNhCpe
[8800 GTX]
・idle:70W/bench:132W/TDP:177W

[8800 GTS]
・idle:52W/bench:106W/TDP:147W

[8800 GT]
・idle:47W/bench:93W/TDP:105W
   ~~~~
13Socket774:2007/11/10(土) 00:47:43 ID:GZez+hun
OCよりも、値段据え置きで3850とかの外排気欲しいんだよな。
俺は多分、値下がった頃に3870に走るだろうけど。
14Socket774:2007/11/10(土) 00:54:16 ID:L8Cxy+hI
HD2900XTでもコア1GHz超えするんだから3870は軽く超えるだろうな。

あえて2900XTを少し超える性能に抑えるという感じ。
つーか65nmすっ飛ばして55nmなのに80nmの2900XTとほぼ同じクロックはちょっと控え目杉だな。


15Socket774:2007/11/10(土) 00:55:14 ID:3n76Lm1e
>>12
GTXやGTSはもっと食ってるってw
それじゃGT売れないw
16Socket774:2007/11/10(土) 01:17:30 ID:nBqNhCpe
早めに予約した方がイイのかな
ツクモにメール発射してみるか
17Socket774:2007/11/10(土) 01:21:50 ID:GPJyme3e
技術的にはATIのほうが↑なの?
先にDX10.1モデルや55nm出してるからそうとしか思えないんだけど
18Socket774:2007/11/10(土) 01:24:52 ID:nBqNhCpe
ヒント:ウサギとカメ
19Socket774:2007/11/10(土) 01:35:19 ID:iu0gSVyJ
「ボジョレーと一緒で」 (11/9)
-----某ショップ店員談
 “Radeon HD 3000”シリーズの発売は来週15日(木)の14時解禁となる。実際に入荷するラインナップおよび価格については、今のところ未定。

木曜かぁ。
明日辺りベンチ出るかな?
20Socket774:2007/11/10(土) 01:36:20 ID:IJ2GoNIA
四亀とかのベンチの結果出てからでいいでしょ
バランスで選べばこれ、仮に、新8800GTより少し遅かったとしてもね
UltraやGTXなんぞバンバン買い換える層はともかく、3万円台を狙う人は、
割りと長めの2-3年使う人が多いから、慎重に選んだ方がいい
21Socket774:2007/11/10(土) 01:39:58 ID:iu0gSVyJ
四亀のベンチはこの前の消費電力水増し発覚があったから信じないことにした。
22Socket774:2007/11/10(土) 01:43:23 ID:1DmO9jFL
なんか、ベンチサイトで紛らわしい評価バンバン出したり
8800GTみたいにすぐぶっ壊れるようなモンなのにリコールかからなかったり
ビデオカード業界って不思議だな
23Socket774:2007/11/10(土) 01:46:34 ID:1PCkV7Ca
ビデオカードのレビューなんてグラフだけで解るのに
それでも日本語サイトしか見れないってどんなけ英語アレルギーなんだよって感じ。
24Socket774:2007/11/10(土) 01:47:25 ID:FaeHPu3s
どうせ即買いするから何の問題もない

むしろ開店時間中に仕事終わるかのが問題だorz
25Socket774:2007/11/10(土) 02:07:00 ID:/kzlePFd
「ナニカがちょっと良い」程度ではGF優位のイメージは変わらない
やっぱりGFじゃないと、とFX52買うような連中ばっかりだぞ?
Intelなら安心と言ってプレスコ買うんだぞ?
期待してる
26Socket774:2007/11/10(土) 02:07:14 ID:fAO3Bd65
本当にHD 3870 512Mが30k弱だったらすごく欲しいんですが。
でもなー。なーんか胡散臭いんだよな。なんか罠がありそう。
ラデ特有のバグとか、ゲーム側でラデ専用バグとか用意してありそうで。
27Socket774:2007/11/10(土) 02:09:46 ID:uTxJRg1k
>>26
じゃぁゲフォ買えばいいじゃん
28Socket774:2007/11/10(土) 02:10:33 ID:o+FDxk5N
6600GTからの乗り換えになるかもしれんラデは9600Pro以来だな
29Socket774:2007/11/10(土) 02:13:27 ID:/kzlePFd
>>26
98時代のNECじゃあるまいし
最適化さぼる程度だよ
30Socket774:2007/11/10(土) 02:14:13 ID:uTxJRg1k
6600GTからなら間違いなく幸せになれると思うんだ
31Socket774:2007/11/10(土) 02:15:41 ID:o+FDxk5N
あとは値段待ちwktk
32Socket774:2007/11/10(土) 02:16:03 ID:qyvEcF/H
なに、バグといってもいままで使っていたLCDがみちがえるように美しくなる程度のバグですよ。
33Socket774:2007/11/10(土) 02:18:09 ID:fAO3Bd65
>>29
そうなの?時々ラデで不具合とかいうゲームを見るとラデって駄目なんだと思ってたんだが、宗旨替えして問題ないんだろうか。
34Socket774:2007/11/10(土) 02:20:20 ID:wyfGJlvC
問題ない。
むしろS3を応援してあげてほしい。
35Socket774:2007/11/10(土) 02:23:16 ID:fAO3Bd65
S3はミレニアムG200の前に使ってたなんかの4Mで最後
36Socket774:2007/11/10(土) 02:30:06 ID:r0i7Ltvu
6600GTからの乗り換えになるかもしれんけど8800GTと悩む
37Socket774:2007/11/10(土) 02:32:28 ID:gQv8M/EF
>>33
どっちもバグはあるだろうし、ドライバのバグを潰してくれるのはドライバ開発チームと時間だけだよ。

そういやS3もDirectX10対応カード出すとかいうのをどこかで見たな。
ちょっとがんばって欲しい。
面白いモノになるならサブに刺したいな。
38Socket774:2007/11/10(土) 02:35:46 ID:wyfGJlvC
どっちでもいいけどスレタイ見る限りHD38x0シリーズを推すべきだな。
にしてもmatroxの強気の価格設定にはただただ頭が下がる。
NとAのチキンレースを遠巻きに眺めてブランデー傾けてる感じ。
39Socket774:2007/11/10(土) 02:49:42 ID:hHGIVJWE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/amd.htm

これってRV670、R680、R700、どれの親戚なんだろう
40Socket774:2007/11/10(土) 04:46:27 ID:evO3Iz/h
3850 AGP発売予定ありってマジですか?
さすがにこれが最後だろうと思ってHD2600XT AGP買ったのにorz
41Socket774:2007/11/10(土) 04:55:50 ID:JQqolevB
42Socket774:2007/11/10(土) 04:58:21 ID:I1AlRVmz
>>40
AGPは適当なトコで切り上げ汁

細かい付加機能とかは切られていく事になるんだから まぁ実際AGPじゃ不可だからもう既に使えないのもあるし。


これが最後・・・じゃなくて、HD3世代の次までは出すと思うよ。 そしてAGP切る時はアナウンスはあると思う
特にATiは、そういう層も拾っていって、地味に票稼ぎしないとな
43Socket774:2007/11/10(土) 05:02:36 ID:I1AlRVmz
>>41
269$で注文して、発送中に合衆国外に変更できないかな?
UPSとかならフツーに出来そうなんだが
44Socket774:2007/11/10(土) 05:06:22 ID:LfdH23wO
>>14
PowerPlayが搭載されているってことはバックバイアス使っていて
クロックあげづらくなってる可能性あり
performance on demandから最新PowerPlayの7.0かもしれん

バックバイアスについて
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.12/20051208235256detail.html

>>17-18
最新DX対応よりも、こういった細やかな改良を怠らない姿勢はいいね
これはむしろR600でがんばったから、あまり大きな変更なしでDX10.1と
倍精度対応できたのが大きいのかも知れんが

>>39
RV670
ttp://www.dailytech.com/ATI+Launches+FireStream+9170+GPGPU+Technology/article9609.htm
公式にはもう在ったりする
AMD FireStream 9170 Specifications
ttp://ati.amd.com/products/streamprocessor/specs.html
45Socket774:2007/11/10(土) 06:26:28 ID:lrNFLXhw


■ PowerPlay ≒ (GPU版PowerNow or EIST)
46Socket774:2007/11/10(土) 06:40:17 ID:lrNFLXhw
>>38
・ブランデー
・猫
・白いガウン
47Socket774:2007/11/10(土) 07:58:24 ID:cU3C8NjP
3870/3850は補助電源何pinなの?
48Socket774:2007/11/10(土) 08:16:28 ID:zWpAkySt
ジャネット・マツダたん…
49Socket774:2007/11/10(土) 08:36:49 ID:zBT7PTag
>>47
6pinが1個
50Socket774:2007/11/10(土) 09:27:36 ID:iovGY3x3
今300Wの電源で1950PRO 512M動かしてるんですが
HD3850は厳しそうですかね?
51Socket774:2007/11/10(土) 09:29:14 ID:ZY0QnrxR
3870が8pin装備だと購買意欲削がれる俺は貧乏人orz

つか8pinでも良いけど変換ケーブル付属しない とかは無しだろう、ATIさんよ
52Socket774:2007/11/10(土) 09:35:36 ID:Vwp5wRO3
何が8pinなんだ?
6pinてスライドにちゃんと書いてあるだろ
53Socket774:2007/11/10(土) 09:44:09 ID:sVNYrgHM
6+8pinが必要なのは3870X2くらいじゃね。
54Socket774:2007/11/10(土) 09:46:51 ID:3qAelD/0
>>41
そこの値段は、なんでも高いらしいよ。
vr-zoneの掲示板で、人気商品は更に値段を上げてくる傾向があるので使うべきじゃないと書かれてたなあ。
8800GTでも同じ事をやったとか。
検索すると出てくるけど、その店の8800GTは 377.99ドルw
それだけじゃなくて、2600XTのGDDR4 512MBが普通に200ドル越えの時点で・・・
55Socket774:2007/11/10(土) 10:15:24 ID:JQqolevB
>>54
高いのってBuy.com?Best Data?
そんなに高い印象を受けないんだけど…
やっぱ人気商品は違うんかな
56Socket774:2007/11/10(土) 10:19:59 ID:rl6q40zE
>>51
>>49
ちょっと上のログくらい読もうよ…
5755:2007/11/10(土) 10:21:08 ID:JQqolevB
>>54
ごめん、よく見たら高かった
58Socket774:2007/11/10(土) 10:43:41 ID:JkxJRbDd
小売店にはHD3870の価格来ているみたいね。
8800GTと同じ位らしい。
59Socket774:2007/11/10(土) 10:51:00 ID:1/5WnHD5
>>54
>その店の8800GTは 377.99ドルw
ちょwひでぇ店だな、買うやつ居るのかよwww
60Socket774:2007/11/10(土) 11:01:39 ID:qyvEcF/H
とりあえず相対的な価格差は>>41でわかるな。
8800GT:HD3870:HD3850は$378:$269:$218だから、
日本の相場でいうと\37,800:\26,900:\21,800くらいか。
61Socket774:2007/11/10(土) 11:06:07 ID:JQqolevB
>>60
頭いいなおい
3850買う予定だったけどその値段で出されたら
3870いっちゃいそうだ…
62Socket774:2007/11/10(土) 11:06:18 ID:NiABrGEm
>>60
3850初っ端から2万切りのメーカーもありそうだな
63Socket774:2007/11/10(土) 11:15:17 ID:QJlN1T3/
お前らがwktkするほど足元見られて
高くなる
64Socket774:2007/11/10(土) 11:21:06 ID:lC9qL3+V
調子乗って1.3〜4掛けくらいで来るのかな?
ボッタだったらGIGA8800GTでも良いし、値段に期待
65Socket774:2007/11/10(土) 11:31:06 ID:kU+JvGWm
足元見られて高くなるなら買わないだけ
66Socket774:2007/11/10(土) 11:45:59 ID:qyvEcF/H
他が高く売れば、シェア拡大を狙う無名メーカーを使って安く売るだけ。
それかGIGAが
67Socket774:2007/11/10(土) 12:40:33 ID:JpkILD2B
>>50
↓のサイトで現在のPCの総電力をチェックしてくれ
でVGAの箇所をX1950Proから90W前後の製品に置き換えて
300Wで足りるかどうかを調べたらいい
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

俺は500Wを積んでるけどR680はギリギリ無理な感じだ、600Wにしとけばよかった…
68Socket774:2007/11/10(土) 12:47:23 ID:PWStEhd5
3870X2の情報くれよ
69Socket774:2007/11/10(土) 12:55:18 ID:8jxGrU1R
>>67
おまけにHDD10台も積んでれば当然だw
70Socket774:2007/11/10(土) 13:04:23 ID:Sy4yDdkn
>>58
いくらなんでもそれはない
71Socket774:2007/11/10(土) 13:12:29 ID:iSlXRp3w
8800GTと同じならみんな8800GTを選ぶ
5000円くらいは安くないとなぁ
72Socket774:2007/11/10(土) 13:12:38 ID:gTjETxAn
販売店に強力なNDA掛かってる
予価も口割るな、とのお達し
今回は日本AMDからして本気みたい
73Socket774:2007/11/10(土) 13:16:23 ID:qyvEcF/H
>>71
8800GTと同じならみんな8800GTを選ぶ(笑)
74Socket774:2007/11/10(土) 13:18:41 ID:vf7+X4zA
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ    情報はどこから漏れるかわからない!!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
75Socket774:2007/11/10(土) 13:19:31 ID:wKTJZYL2
Geforce 色がさらけてるからダメだ
76Socket774:2007/11/10(土) 13:20:17 ID:JpkILD2B
HD3870はリファレンスで同じだけど、俺が欲しいメーカー順はコレ
1.ATI (純正・けど高い)
2.Sapphire (いわずもがな)
3.ASUS (M/Bと一緒・けど高い)
77Socket774:2007/11/10(土) 13:21:23 ID:PWStEhd5
3870X2の情報まだー
78Socket774:2007/11/10(土) 13:52:02 ID:hnXbdukE

P o w e r C o l o r !
79Socket774:2007/11/10(土) 13:55:51 ID:OuJXliEm
いつのまにか後5日かぁ
3万なら捻出出来そうだから、後はベンチと実売価格待ちwktkだな

しかし販売5日前なのに各メーカーのラインナップも何も出てこないって遅くね?こんなもん?
販売店には直前にならんと納品されないのかね
80Socket774:2007/11/10(土) 14:04:08 ID:vf7+X4zA
3870は3万
3850は2万
81Socket774:2007/11/10(土) 14:05:19 ID:qyvEcF/H
>>76
高いけどRubyだぜ?
82Socket774:2007/11/10(土) 14:07:54 ID:OuJXliEm
d 1万違うんかー
それだけ違うとベンチ結果で悩まなきゃならんなぁ

去年の春に2万で買った7600GTが、もう1万切ってたりしてちと悲しいから
半端な買い物はしたくないし
83Socket774:2007/11/10(土) 14:11:08 ID:eQjANgtp
http://we.pcinlife.com/attachments/forumid_206/20071109_99fa836fab868473c6e2inubYETYXQBz.jpg
最小で1.6、最大で3倍近くゲームで違うっぽいな>8600GTS OC vs HD3850
84Socket774:2007/11/10(土) 14:15:57 ID:OuJXliEm
解像度があれだが
1600x900くらいのスコアが判断基準かなぁ、俺は
85Socket774:2007/11/10(土) 14:16:51 ID:/zgsMkxO
79GS-SP から HD3850 だと性能的にはあんまり変わらんか・・
86Socket774:2007/11/10(土) 14:17:48 ID:hGwGREI2
すげえな
今回はATIに期待していいのか?
87Socket774:2007/11/10(土) 14:17:55 ID:Rm+Zj9iU
>>83
価格帯で競合するとはいえ、8600GTSは所詮128bitというのが露骨に表れてるな
それメモリ幅がものすごく影響するWUXGA環境のベンチだし
88Socket774:2007/11/10(土) 14:25:11 ID:8jxGrU1R
22型のCRTをいまだに常用してるからATIしか選択の余地がないw
PC新調ついでに9800XTから乗り換えるときがついに来たか!
89Socket774:2007/11/10(土) 14:30:28 ID:8xAb3Aw1
未だにXGAの俺涙目としか言いようがないベンチだな
90Socket774:2007/11/10(土) 14:32:52 ID:Z/tHJl8S
>88
なんでCRTだとATIだけなん?
91Socket774:2007/11/10(土) 14:56:18 ID:ZZpSpfnl
8600GTSからHD3850に乗り換えようかなと思ってます
1.5倍ぐらい性能UPしたら嬉しいんだけど><
解像度SXGAで使うならもしかしてあんまり変わらない?
92Socket774:2007/11/10(土) 15:00:47 ID:xlsHDLTe
ところで、38X0シリーズからはGPGPU適応になるんだっけ
93Socket774:2007/11/10(土) 15:13:23 ID:ffeYOPQF
3850、
idle:26Wで、3DMark06が1万越えは正直期待しているんだが。。。。
こえれで2万以下なら、即効いっちゃいそう。
94Socket774:2007/11/10(土) 15:16:00 ID:SveOTq69
SXGA(CRT)でX1950Pro512な俺がHD38x0特攻予定ですよっと
つーか、X1950Proなんて9月に買ったばっかりなんだぜ
95Socket774:2007/11/10(土) 15:24:54 ID:Z/tHJl8S
>94
SXGAって画面比5:4じゃね?
たいていのCRTって4:3だからQVGAで使うほうがいいんじゃね?
96Socket774:2007/11/10(土) 15:35:05 ID:eQjANgtp
97Socket774:2007/11/10(土) 15:47:24 ID:Sy4yDdkn
QVGA?
98Socket774:2007/11/10(土) 16:12:14 ID:XW104Ana
99Socket774:2007/11/10(土) 16:49:39 ID:l9u5Vq/x
320x240
今更8bitかよと言いたくなるような解像度w
100Socket774:2007/11/10(土) 16:55:33 ID:FSEIqR6X
HD3870の1GBが早い時期に出ないかな、もう待てましぇん
これ買ったらしばらくは買い替えないから、88GTS以上の性能&DX10.1&1GBで早く落ち着きたいんよ
101Socket774:2007/11/10(土) 17:00:00 ID:IJ2GoNIA
せめて、来年一月のQ9450に合わせて出してくれないかな>HD3870の1G版
これで2年は使いたい。首を長くして待つしかないな
102Socket774:2007/11/10(土) 17:30:43 ID:Akcx5um3
>>101
来月の1月まで待てるなら3870X2を勧めるぜ
俺と一緒に買おうぜw
103Socket774:2007/11/10(土) 17:47:44 ID:ganxIICR
>>来月の一月

俺はどうやら>>102とは違う時間軸で生きているらしい。
104Socket774:2007/11/10(土) 17:57:27 ID:WirC8mi7
>>103
やヴぇ…。
俺も>>102とは違う時間軸っぽい…。
3850がとっくに発売してる未来の人いいなぁ・・・。
105Socket774:2007/11/10(土) 18:12:04 ID:VA9j7pvE
いい加減7800GTX卒業したいんで3850/512MBに逝ってみるか
性能上がりつつ将来性と省電力性が手に入るなんて良い時代だ
106Socket774:2007/11/10(土) 18:15:53 ID:HpZk0K7C
来年のQ9450を待って8800GT使ってBTOでPC新調しようと思ってたけど8800GTの爆熱っぷりに不安を抱いている所にHD3870の情報(・∀・)
デジカメ写真のRAW現像、編集メインでエロ動画再生と3Dゲーム(フライトシュミレータとかOFPみたいなの)用途。
8800GTとHD3870どっちにしようか迷うぜ。写真の編集とかってRADEONが向いてるって話も聞いたんだが。
107Socket774:2007/11/10(土) 18:42:24 ID:iyhC9gr6
「1秒でも、1FPSでも早く!」っていうゲーマーなら8800GT
それ以外は万能なHD3870/3850、超ハイエンドが良いならHD3870X2
108Socket774:2007/11/10(土) 18:45:02 ID:uTxJRg1k
だが、このlvまで来ると、一昔前のゲームなら対して変わらないのが現実....
超最新ゲームを最速でやりたいという以外は別に良いともう
109Socket774:2007/11/10(土) 18:58:20 ID:xlsHDLTe
>>102
は0月に生きている人だな
110Socket774:2007/11/10(土) 19:14:23 ID:IYnVwBND
来年と打ったつもりが来月て打ってたw
111Socket774:2007/11/10(土) 20:23:55 ID:8g+RSxSj
比較ベンチが8600GTSとか泣けるな
本当に8800GTに勝てるなら8800GTと比較して
安くて高性能を売りに出したほうがいいと思うんだが・・・
112Socket774:2007/11/10(土) 20:29:19 ID:dNBof1VT
8600GTSと比較してんのはHD3850。

同価格帯の『アッパーミドル』だから。

ハイエンドコアのクロックダウンとミドルコアのアップクロックという違いあるけどな。
113Socket774:2007/11/10(土) 20:35:13 ID:L1IBaF1q
>>112
あほ?
114Socket774:2007/11/10(土) 20:36:41 ID:eokJ/7iP
3870CFで3Dmark06スコアー15000ショボくね?
115Socket774:2007/11/10(土) 20:37:53 ID:ozEUXaNT
>>114
そんなもんじゃね?
これからドライバで改善されてくるだろうよ、多分
116Socket774:2007/11/10(土) 20:38:13 ID:dNBof1VT
おれのレスのどこがあほなのか理解できんが・・・
なんかおかしな事書いたかオレ?
117Socket774:2007/11/10(土) 20:39:25 ID:1ikpmgxJ
RadeonはDualviewの設定がGeForceみたいに簡単になったら
HD3870買いなんだけどな〜、ドライバなんとかならんかな、ADMさんたのんまっせ。
118Socket774:2007/11/10(土) 20:40:10 ID:adLbbFBF
>>112
8600GTとGTSってコア違うよ
119Socket774:2007/11/10(土) 20:40:21 ID:eokJ/7iP
120Socket774:2007/11/10(土) 20:43:34 ID:Vwp5wRO3
>>116
お前は悪くない
121Socket774:2007/11/10(土) 20:45:28 ID:iu0gSVyJ
>>118
同じだろ
122Socket774:2007/11/10(土) 20:47:23 ID:dNBof1VT
>>118

帯域が違うだけで8600GTと8600GTSはコア同じだぞ?
コードネームも同じG84。
123Socket774:2007/11/10(土) 20:47:39 ID:cU3C8NjP
>>49
6pinでいいのか発売されたら買うかな
124Socket774:2007/11/10(土) 20:47:56 ID:FpmBs5gc
>>114
今出てきてる情報では
3Dmarkのスコアだけ見ると大体CFで1.2倍〜1.5倍って感じで、ATi公称の1.75倍?にはちょっと届いてないね
いつものCatalystのチューニング不足じゃねーかな
125Socket774:2007/11/10(土) 20:56:13 ID:LrpwEuIV
HD3850は1.0nsのメモリが積んであるのがミソだ、8800GT同様2000MHzまでOC出来る可能性がある
けど1660MHz動作ギリギリまで低い電圧に設定されてたらOCはキビシイな
126Socket774:2007/11/10(土) 21:02:05 ID:dNBof1VT
HD3850はワットパフォーマンスが最大のウリだからOCには不向きだと思う。

HD3870はリークした公式スライドでのコアクロックに『+』記載してあったからOCは自己責任で好きなようにという感じじゃね?
冷却性能高そうな2スロット占有クーラーだから結構上げれるだろうね。
127Socket774:2007/11/10(土) 21:06:42 ID:HpZk0K7C
>>107 >>108
バリバリのゲーマーでないんで8800GTでなくHD3870にしてみるよ
128Socket774:2007/11/10(土) 21:07:34 ID:ozEUXaNT
>>126
シンクはそんなにでかくもないぞ
X18**のリファレンスとほぼ同じくらいじゃないかな
129Socket774:2007/11/10(土) 21:12:15 ID:PgYfOxHT
3850ってTDP100W手前で1スロットクーラーなのに
8800GTよりはるかに静かなのはなんでだろ
ヒートパイプとか使って性能上げてるクーラー使ってんのかな
130Socket774:2007/11/10(土) 21:13:37 ID:uTxJRg1k
ファンでしょ、チップとは無関係クマー
131Socket774:2007/11/10(土) 21:14:37 ID:EEnKBRjv
>>129
PowerPlay
132Socket774:2007/11/10(土) 21:18:28 ID:Zd8oflyv
PowerPlay、力技?
何か大雑把な電力管理だけど妙に男らしいって事かい?
133Socket774:2007/11/10(土) 21:21:24 ID:dNBof1VT
正確にはPowerControlが適切なんだけどなんとなく凄そうというハッタリ効かせるためPowerPlay

134Socket774:2007/11/10(土) 21:22:13 ID:EF+unqC/
重箱の隅をつついて>>112の間違いを指摘するならば
86GTSもX3850も、どちらもミドルコア(G84 / RV670)ってことであって、それ以外変なことはいってないよなぁ。

むしろRVコアでGeForceのアッパーコア虚勢版(G92)とタメ張れそうということがwktkだ。
135Socket774:2007/11/10(土) 21:22:45 ID:LrpwEuIV
発売解禁が米時間の15日(木)午後2時つーと日本では16日(金)の深夜か?
深夜にWebで一斉に価格が乗るのかな

>>129
TDP表示は95Wだけど実際の最大消費電力は70Wくらいじゃないの
大分前にリークされた情報では、多少の高クロックもあってTDPが104W/消費電力が75Wだった
136Socket774:2007/11/10(土) 21:22:55 ID:ozEUXaNT
>>129
それなりのクーラーは皆ヒートパイプ使ってるよ
88GTも3850もな
137Socket774:2007/11/10(土) 21:25:21 ID:dNBof1VT
>>134
RV670のVってValueなんだっけ?
138Socket774:2007/11/10(土) 21:26:28 ID:adLbbFBF
>>121
>>122
すまん違うのは8500GTと8600GTだった
139Socket774:2007/11/10(土) 21:28:31 ID:EEnKBRjv
ATI PowerPlay
本来はモバイル向けの電力管理機構
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/14/017/

ttp://www.madboxpc.com/contenido.php?id=5430
Performance on Demandの文字から
7.0の可能性あり
バックバイアスも使われている場合クロック上昇を取らず
リーク電流の抑制に努めた事になる
140Socket774:2007/11/10(土) 21:32:30 ID:dNBof1VT
>>138
いえいえ。

悪いのは8500にGTネームつけるぬびでぃあだから。
オレもたまにショップで間違えるw
『8600GTが1万弱?安いなぁ』と思ってよく見たら8500GTだったw
安さに気を取られ危うくレジに持ってくトコだったよ。


141Socket774:2007/11/10(土) 21:33:23 ID:EF+unqC/
>>137
もともとはRシリーズのシュリンク版バリュー向けシリーズだったんだけど、
RV570の出来が良すぎてハイエンドの名前(Radeon1950Pro)もらっちゃった。
142Socket774:2007/11/10(土) 21:34:40 ID:6Nwjx5BE
HD 3870はバカ売れの予感
143Socket774:2007/11/10(土) 21:35:31 ID:uTxJRg1k
それ以前のシリーズは不良在庫・・・?
144Socket774:2007/11/10(土) 21:36:55 ID:FaeHPu3s
>135
0時解禁だったら行列するぞ
145Socket774:2007/11/10(土) 21:37:11 ID:pYihsVOL
早く出ないかなぁ
2600XTの代わりに使ってみたい
146Socket774:2007/11/10(土) 21:38:16 ID:LrpwEuIV
>>143
AMDのスライドにもあるけどHD2600/2400シリーズはまだ残すみたいだね
147Socket774:2007/11/10(土) 21:39:25 ID:aQIhEcOa
>>142 日本向けの弾が少なくて、高値安定の予感
148Socket774:2007/11/10(土) 21:39:26 ID:FaeHPu3s
3750以下が供給出切るようになるまでは残すんじゃねーか?
セール価格で
149Socket774:2007/11/10(土) 21:39:53 ID:EEnKBRjv
>>143
2900同様に55nm品登場の1ヶ月前くらいにEOLにして
あとは在庫処分でしょうな

AMDは来年早々に55nm DX10.1が全てのレンジで出揃う
150Socket774:2007/11/10(土) 21:39:58 ID:dNBof1VT
2900系は不良在庫化するほどの在庫置いてるショップは皆無。
2600XTでしわ寄せ来るのはGDDR4版ぐらいかな。
喜んでいいのかどうかが迷うがな。

それに引き換えゲフォ8800系は8800GTのせいでGTX、GTSが売れなくなり大量に不良在庫化してる。
同じ8800ナンバーで上位より高性能は幾らなんでもメチャメチャだわ実際。
151Socket774:2007/11/10(土) 21:45:50 ID:6Nwjx5BE
うおー
早く買いてえええええええ
152Socket774:2007/11/10(土) 21:49:12 ID:LrpwEuIV
カネはある、財布の中に\45,000
新GTSぅ?そんなの関係ねぇ〜
153Socket774:2007/11/10(土) 21:56:18 ID:eQjANgtp
HD3850マダー?
154Socket774:2007/11/10(土) 21:56:45 ID:EF+unqC/
昔書いたのに付け足してみた。
RADEONは Rで気合入れて作ってその反省点盛り込んでRV作るから、RV美味しいよな。

R100   初代 Radeon。後の7200
 RV100 廉価版 RadeonVE。後の7000
 RV200 熟成版 Radeon7500

R200   新規格 Radeon8500。後の9100
 RV250 廉価版 Radeon9000。改良版でAGP8x対応のRV280(9200)

R300   新規格 Radeon9700。地雷(バス半減)版の9500Pro、去勢(パイプカット)版の9500も。
R350   熟成版 Radeon9800。改良版R360(Radeon9800XT)。
 RV350 廉価版 Radeon9600。改良版RV360(Radeon9600XT)、派生でRV370(X300)、RV380(X600)

R420   新規格? X800。派生でR423(X800XT)、R430(X800XL)
R450   熟成版 X850XT
 RV410 廉価版 X700。

R520   新規格 X1800
 RV530 廉価版 X1600。派生でRV535(X1650Pro)、RV515(X1300)
R580   熟成版 X1900
 RV570 熟成廉価版 X1950Pro。派生でRV560(X1650XT)

R600   新規格 X2900。SP搭載。
 RV630  廉価版 X2600。派生でRV610(X2400)。
R680   なんちゃって熟成版 HD 3870 X2 ?
 RV670  熟成廉価版 HD 3870/3850 ?
155Socket774:2007/11/10(土) 21:57:54 ID:EF+unqC/
対してGeForce。
ほぼ同時にミドルレンジをリリースするから、新モノは待って改良版まつと美味しい感じ。

NV10 初代 GeForce256
NV15 熟成版 GeForce2。派生でNV11(GeForce2MX)、
NV17 熟成版 GeForce4MX。派生でNV18(MX4000)

NV20 新規格 GeForce3。
NV25 熟成版 GeForce4。

NV30 黒歴史 GeForceFX5800。派生でNV31(FX5600),NV34(FX5200)
NV35 黒歴史 GeForceFX5900。派生でNV36(FX5700) ,NV38(FX5950)

NV40 新規格 GeForce6800。派生でNV43(6600)、NV44(6200,7100GS)
NV45 熟成版 GeForce7800(G70)
NV47 熟成版 GeForce7900(G71)。G72(7600),G73(7300)

G80  新規格 GeForce8800(GTX/GTS)。派生でG86(8600)、G84(8500)
G92  熟成版 GeForce8800GT
156Socket774:2007/11/10(土) 22:02:34 ID:EEnKBRjv
ttp://resources.vr-zone.com/newspics/Nov07/09/15845xfirex.jpg
なんかS3みたいな事やってるな
157Socket774:2007/11/10(土) 22:10:37 ID:ffeYOPQF
で、何故に日本での販売価格まだ出ないの???
158Socket774:2007/11/10(土) 22:18:52 ID:4WPr9kN9
>>156
HD3870のGDDR4って2700MHzまで上がるのか
159Socket774:2007/11/10(土) 22:33:40 ID:iu0gSVyJ
>>156
流石GDDR4って感じだな。
3じゃこれは無理だ。
160Socket774:2007/11/10(土) 22:37:48 ID:uTxJRg1k
>>156
これは凄い
161Socket774:2007/11/10(土) 22:44:10 ID:26w41qOI
>>157
代理店・ショップにAMDから今回はかなりの圧力が行ってるらしく情報が漏れてこないとかなんとか

ちなみに日本解禁はエルミタによれば15日の14時解禁
たぶん15日夕方にアキバ行けば買えるのでは?

あとAMDは基本HD3850優先で出すらしいからHD3870は先になるか少数かも
162Socket774:2007/11/10(土) 22:57:48 ID:ffeYOPQF
>>161
ドル価格は公になってるのに、何でなんだろう。
こうやって渇望感を増させるため?w
163Socket774:2007/11/10(土) 22:59:39 ID:ozEUXaNT
>>156
やっとGPU使用率が出るようになったか
随分前に実装されるって聞いて待ちくたびれてたぜ
164Socket774:2007/11/10(土) 23:01:17 ID:26w41qOI
>>163
HD2600XTで大分前のカタからGPU使用率表示されてるけど
165Socket774:2007/11/10(土) 23:02:44 ID:j+cZc6st
>>162
Nが様子見てるからでしょ
88GTの出し方と言いRV670をあからさまに警戒してる
GIGAのカルテル破りみたいな低価格はそこも原因あるんじゃないかなあ
166Socket774:2007/11/10(土) 23:04:40 ID:lC9qL3+V
安く出さなかったらヌッコロヌ
167Socket774:2007/11/10(土) 23:06:37 ID:1/5WnHD5
>>157
週明けには流石に情報出てくると思うけどねぇ
168Socket774:2007/11/10(土) 23:08:00 ID:0ke4ahmi
>>156のやつって3870と3850のCFってこと?
169Socket774:2007/11/10(土) 23:08:03 ID:lrNFLXhw
170Socket774:2007/11/10(土) 23:09:39 ID:2r6GdwEp
HD2900までは使用率見れないんじゃなかったっけ
171Socket774:2007/11/10(土) 23:11:28 ID:vf7+X4zA
HD 3850 売れまくりの予感。
172Socket774:2007/11/10(土) 23:14:04 ID:VKkugLF6
SXGAとかワイド液晶持ってる奴は
アスペクト固定機能が無いのを忘れると涙目。

だからRADEONは買えねえ。
173Socket774:2007/11/10(土) 23:14:18 ID:WirC8mi7
DirectX10.1対応ってHD3850が初だよな?
安くてそれなりの性能だし売れないわけがないと思う。
174Socket774:2007/11/10(土) 23:19:13 ID:/zgsMkxO
>172
やっぱりそうなのか・・

ラデ初めてだから情報集めようとしてたけど、こっちにはforcewareスレみたいのないんだね
175Socket774:2007/11/10(土) 23:21:42 ID:eQjANgtp
なぜかMobilityの方はアスペクト比固定機能があるんだよな〜。
デスクトップのほうになんでも持ってこないのか、本当に謎
176Socket774:2007/11/10(土) 23:21:59 ID:oUU1kxH2
Radeon 9000シリーズのような名機になる予感
177Socket774:2007/11/10(土) 23:24:05 ID:OuJXliEm
>>165
といっても、発売一週間前になっても隠しておくメリットがあぁ
88GTが客の金吸い込むのを牽制とかしないのかね
178Socket774:2007/11/10(土) 23:27:19 ID:uTxJRg1k
>>175
要望書をだすんだ
179Socket774:2007/11/10(土) 23:28:36 ID:26w41qOI
>>177
大体そういう前情報集めるような人間は、金額明らかにしてなくても様子見で買い控えるし。
180Socket774:2007/11/10(土) 23:30:26 ID:RodTW0Eg
今円相場荒れてるから決めかねてるんじゃないか。
181Socket774:2007/11/10(土) 23:30:29 ID:9DJpgB++
あれ、8800GTの256M版が同じ時期くらいに発売じゃなかったっけ?
それの牽制とか…?
182Socket774:2007/11/10(土) 23:50:37 ID:Bkoy27TS
>>181
直接競合するHD3750がメモリ512MBからだよね。よその心配するのもなんだけど、正直出さないほうがいいんじゃ…
183Socket774:2007/11/10(土) 23:54:48 ID:dNBof1VT
>>172
>>アスペクト固定機能が無い

カタのイメージスケールリンク項目で中央値にすれば固定できるぞ。
184182:2007/11/10(土) 23:57:01 ID:Bkoy27TS
×HD3750
×HD3870
185Socket774:2007/11/10(土) 23:57:37 ID:oUU1kxH2
今更256M板なんて要らん
GFシリーズで出しとけ
ま、ミドルクラスを年に何枚も買い換えるのはアホ
186Socket774:2007/11/11(日) 00:00:44 ID:Z9fiPw4S
CFすりゃいいさ
187Socket774:2007/11/11(日) 00:01:09 ID:8JzRVgcm
>>156
この画像の元記事どれ?
188Socket774:2007/11/11(日) 00:02:26 ID:3kBYwpMR
2600XTを買った漏れはどうなるのかな?
189182:2007/11/11(日) 00:03:26 ID:ZOhwKJ9w
あー、
○HD3870だ。
これが26k前後だろうから、メモリが弱い88GT256版は競争力ないと思う。ぎゃくにGTSはよさげだが。
190Socket774:2007/11/11(日) 00:04:13 ID:dZO8RMnz
HD3850/70がホントにいまでてる情報のままで
でてきたら、2900XT買ったばっかのオレは
マジで涙目どころじゃないな・・・
191Socket774:2007/11/11(日) 00:04:56 ID:ChZ+TpVq
3850の512MB買えば何の問題も無い
で、それが800/1900辺りまで回せればさらにGood
192Socket774:2007/11/11(日) 00:05:28 ID:JKEX0tVB
やっぱゲーマーもRadeonがいいっしよ
Geforce色が薄すぎ
193Socket774:2007/11/11(日) 00:07:42 ID:q1ixCeye
>>190
情報弱者乙。

更に言えば、買った後はしばらく自作板の関連スレを見ない方が良いよ。
必ず値下げや新製品の情報を見つけて後悔することになるから。
194Socket774:2007/11/11(日) 00:07:51 ID:uTgo3FMw
>>192
開発環境がGeForceに合わせてたらRADEONだと濃すぎるってこと?
195Socket774:2007/11/11(日) 00:10:04 ID:DSZ0pHPm
>>182
オレはUVD@FULL 1080p目当てでHD3850買おうとおもってるから、
PV2で変わらない8800GTはもとから候補じゃないんだけどね。
196Socket774:2007/11/11(日) 00:11:44 ID:kdBYjMiW
お前らスルーしてワイド液晶買おうぜ
ビデオカードばっかり買い換えても17型か19型のSXGAの液晶だろ
197Socket774:2007/11/11(日) 00:12:50 ID:Ey0ZP0/Y
グラボ爆安確定なんだから、差額でいいモニタ買えばいいのにな
198Socket774:2007/11/11(日) 00:14:56 ID:ChZ+TpVq
アス固定付き液晶なんて安物にもある
もはや10万以上の高級液晶限定なんて時代じゃない
199Socket774:2007/11/11(日) 00:18:02 ID:tjkPa4Ai
国産でも、WUXGAが5万ちょいだからな
CPU・GPUの入れ替えついでに
SXGAからいよいよ突撃するつもり
200Socket774:2007/11/11(日) 00:25:07 ID:8JzRVgcm
結局>>156は捏造?
201Socket774:2007/11/11(日) 00:31:43 ID:F5hX5E+n
ってっか遅れそうだ。
202Socket774:2007/11/11(日) 00:38:49 ID:kEpNK92+
>>196
WUXGA環境で1950XTX利用中
オブが重すぎ
3870待ちな俺が居る

ディスプレイが先にあっても用途によっては、ビデオカード追加で
買い替え必死とか負担にしかならんぞ?
203Socket774:2007/11/11(日) 00:48:59 ID:q1ixCeye
高解像度ディスプレイを買うと、ハイエンドを買い続けることになる。
204Socket774:2007/11/11(日) 00:52:23 ID:tjkPa4Ai
1280x768という逃げ道がある
205Socket774:2007/11/11(日) 00:53:47 ID:Z9fiPw4S
WUXGAで9600XT使ってるがなんとかなってるぞ
206Socket774:2007/11/11(日) 00:54:28 ID:PDl9K1pu

ハイエンドを買うと、先代ハイエンドを中古屋へ売ることになる

中古屋で展示されると、オレが回収

(゚Д゚)ウマー


・・・というわけで ディスプレイ買ってくれぃ
207Socket774:2007/11/11(日) 00:54:35 ID:K5oofTwN
>>177
もしも現在の状態で8800GTより安価・かつ言われている性能の物が出れば、
RV670は価格も性能もいいとこ取りでしたよ、8800GT買ってしまって残念だったね、という宣伝になる
俺達の期待外れだったとしても、ハイエンドで攻めない限りAMD陣営へはダメージが少ない
とか妄想した。とにかくにはHD3870期待

>>194
ただの皮肉、ラデは黒のしまりがいいので重厚な雰囲気を出しやすい
画質に関しては結局好み、でも確かに比較しちゃうと薄く見えるゲームが多いんだよなぁ
208Socket774:2007/11/11(日) 00:56:21 ID:kEpNK92+
用途によってって書いたのが読めんのか
困った奴だ( ´∀`)
209Socket774:2007/11/11(日) 01:06:51 ID:uTgo3FMw
>>207
最初に買ったPCがRAGEだったのでゲーム用途だったんだけど
ドライバの更新の仕方とか一緒のがいいなと今までATiばっか買ってた
でも>>192を読んで、ゲームはGeForceに最適化されてるのが多いから
開発者が想定してる発色でプレイするならGeForceがいいのかと思ってしまった
結局、RADEONでも無問題ってことでいいのかな?
次はAM2+プラットフォームに3850でと思ってたんだけど・・・
210Socket774:2007/11/11(日) 01:10:19 ID:TBcnJdA1
言うほど上手い文でも無いぞ
点の位置とかw
211Socket774:2007/11/11(日) 01:11:33 ID:57Xxt/Hn
GPU使用率がモニタできるのはいいよな……
212Socket774:2007/11/11(日) 01:23:29 ID:n7Sma+eD
>>183
スマン。RADEON久しぶりだったので知らんかった。
GFから乗り換えの皆さん、気にしなくていいようです。
213Socket774:2007/11/11(日) 01:31:34 ID:NdDxCoHY
UXGAなCRT使ってるが、液晶に比べてAAの効果が分かりにくいなw
214Socket774:2007/11/11(日) 01:33:24 ID:7FuTrmRP
3870X2の情報がまったくでないな
215Socket774:2007/11/11(日) 01:36:21 ID:Z4WuwhgV
>>213
そもそもAA掛けずとも画質稼げるからCRTの存在価値があるわけで
216Socket774:2007/11/11(日) 01:45:10 ID:CVct56UG
YC伸張では満足出来ない…
http://www.avac.co.jp/akihabara/t/akihabara20070301.html
上にあるタイトルをリップして唖然とした、こんな薄っぺらい画質見ていたんだと。
俺の求めている画質はHD1並のビビットだと、そしてYC伸張信仰など
幻想に過ぎない事がよくわかった。

さようならラデオン・・・
217Socket774:2007/11/11(日) 01:50:32 ID:DSZ0pHPm
>>216
このクラスだと、すべてのグラボからさようなら。
218Socket774:2007/11/11(日) 02:00:16 ID:l0X0KNOF
こいつテレビに積んでるチップと比べてぐだぐだいってんの?
219Socket774:2007/11/11(日) 02:01:49 ID:mYHyabr3
70万のプロジェクターと比べてもねぇ
220Socket774:2007/11/11(日) 02:05:00 ID:q1ixCeye
>>216
>今回のイベントではHDMI接続でロスの少ないクオリティという事で、
>ワイヤーワールドのHDMIケーブルを使用しましたが、低価格のHDMIケーブルですと、
>色がやや痩せてしまったり、白ピークが減衰してしまったりとビクターの良さが出し切れない事態になりかねません。
>従来のプロジェクターではわかりにくかったHDMIケーブルのグレードの違いが露になってしまいますから、
>少しグレードの高いケーブルを合わせてご検討されることをオススメします。

HDMIってデジタルだよな。ケーブルで劣化するのか?
221Socket774:2007/11/11(日) 02:08:09 ID:cgkKHN/6
そりゃエラーで訂正信号はいるほど品質は劣化するわな
222Socket774:2007/11/11(日) 02:14:22 ID:DSZ0pHPm
まあ、プロジェクターっていう性格上、
長いケーブル使う場面が多いと考えられるからじゃないの?
劣化というか、映るか映らないかだと思うけど…。
それとも、プロジェクター側で減衰した信号を補正するのかね?
223Socket774:2007/11/11(日) 02:16:05 ID:LVlXAWSK
>>216
さようなら 中尉殿
224Socket774:2007/11/11(日) 02:18:35 ID:ChZ+TpVq
>>216
自作卒業しろよw
225Socket774:2007/11/11(日) 02:27:35 ID:K5oofTwN
>>209
RAGEから使ってるなら、何を基準に選ぶかなんぞ判るだろw
画質面で最適化されてたとして、結局は意図した演出に近くなるよ。ってだけだし無問題

>>210
dクスw
最近、変な所に句読点入れたりとかが、自分の中で流行っててな……
226Socket774:2007/11/11(日) 03:16:21 ID:L9LlMG6N
HD3870のメモリって2700MHzまでまわんの?頭おかしくねw
227Socket774:2007/11/11(日) 03:23:16 ID:fO1R7QMO
>154
R580   熟成版 X1900(48us)。去勢のX1950Pro(36us)、去勢+地雷のX1650XT(24us)
だよ。石は同じ。
228Socket774:2007/11/11(日) 03:41:04 ID:MwXRQmcZ
そもそもR580とRV570ではプロセス世代が違うんだが。
229Socket774:2007/11/11(日) 03:43:27 ID:mYHyabr3
X1650XTだって128bitモノとしては優秀な方だし
230Socket774:2007/11/11(日) 04:30:32 ID:N7LjlQY1
usってUnified Shaderのつもりか・・
231Socket774:2007/11/11(日) 05:43:21 ID:4+Idrz1I
>>221
HDMIって伝送データのエラー訂正なんて出来たっけ?
232Socket774:2007/11/11(日) 06:42:41 ID:lbQaDkVf
233Socket774:2007/11/11(日) 06:47:58 ID:DnohBaww
R580は、統合シェーダじゃないでしょ。
固定シェーダ48ps、8vs。
片やG71が24ps、8vs。

G71_psは2命令同時発行、R580_psは1命令発行でATI換算でG7x世代は48psとも言えると
カークが言っていた。又、vsの性能差とpsの数とpsにおける分岐処理の投機実行を備えたおかげで、
R580が総じて勝ってた感じになってました。
234Socket774:2007/11/11(日) 06:52:49 ID:M7LxqiGA
>>156
HD3870めちゃくちゃマージンあるのかな
235Socket774:2007/11/11(日) 06:56:18 ID:d9CYiKgx
>>227
>228の言うとおり、RV570はシュリンクされていて消費電力が激減している。だからあれほどの神石に。
9500Pro/9500はR300をそのまま使ったから消費電力変わなかったし、逆に9700Pro化が出来て御祭りに。
236Socket774:2007/11/11(日) 07:00:25 ID:F5hX5E+n
>>216
radeonどころかPCから撤退した方がいいんじゃないのか・・?
237Socket774:2007/11/11(日) 07:05:27 ID:qMQP43wV
>>156はうそ臭い
238Socket774:2007/11/11(日) 07:27:42 ID:N7LjlQY1
3850と3870でのCFが何か?
239Socket774:2007/11/11(日) 07:42:05 ID:N7LjlQY1
ttp://pictrade.in/viewer.php?id=opt1194639497o.JPG
オーバークロックのスライドは結構上まであるが
当然その上限までクロックを上げて安定動作するのを保障するものではない

つうか、コアの下限が300MHzの方が有り難い
240Socket774:2007/11/11(日) 07:47:46 ID:lbQaDkVf
HD3870をCFで850/1200くらいで常用したいなぁ
241Socket774:2007/11/11(日) 07:50:16 ID:N7LjlQY1
core:860MHz MEM:2700MHz
は3Dmark06程度なら余裕でしょ
242Socket774:2007/11/11(日) 07:56:45 ID:M7LxqiGA
GDDR4はサムソンの何が載ってるんだろう
243Socket774:2007/11/11(日) 08:29:41 ID:v4zjohMY
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=16773&catid=2

3850はもっと安くてもいいと思うんだ・・・・
244Socket774:2007/11/11(日) 08:32:44 ID:L9LlMG6N
HD3870が220ドルか、メモリ2700MHzまでいってこれならやべぇな
245Socket774:2007/11/11(日) 08:36:48 ID:a5102mPR
>>243
3850/512で1ユーロ170円として29000円かー ちと高杉ないかい?
3870も高いし、ユーロ事情なのかね
246Socket774:2007/11/11(日) 08:43:23 ID:L9LlMG6N
え?これユーロ?
247Socket774:2007/11/11(日) 08:45:16 ID:M7LxqiGA
248Socket774:2007/11/11(日) 08:49:29 ID:M7LxqiGA
戯画のHD3870は2万前半で出るかもな
249Socket774:2007/11/11(日) 09:01:11 ID:mYHyabr3
ユーロ圏はもともとパーツ価格が高めの設定だから物価レベルで換算すると
ほぼ1ドル=1ユーロ相当になる
250Socket774:2007/11/11(日) 09:11:00 ID:a5102mPR
>>249
なるほろ
モデルの価格差比べる参考くらいに見た方がいいかね
3850の256と512で殆ど価格差がないから、256を買うメリットがなさげね
251Socket774:2007/11/11(日) 09:23:00 ID:F5hX5E+n
2万前半とかだったら気の迷いでCFにしてしまいそうだ
252Socket774:2007/11/11(日) 10:01:29 ID:PVUpU3PL
88GTのスレを覗くと欠陥品掴まされたゲフォ厨の阿鼻叫喚図で笑える
253Socket774:2007/11/11(日) 10:13:43 ID:MKf9Ety+
>>245
ユーロ圏では付加価値税(日本では消費税)が、20%以上なので、それ込みの値段になるから高くなりますな。
今日のレートで171.20ユーロは27791円らしいので、付加価値税を20%として、税抜き価格では23159円あたりになるんではないかと。
これなら、割とありそうな値段。
254Socket774:2007/11/11(日) 10:14:23 ID:yXj37XaG
お前見たいのがいるからくだらないいざこざが起きるんだよ。
255Socket774:2007/11/11(日) 10:20:53 ID:3kBYwpMR
クロスファイト!!!!
256Socket774:2007/11/11(日) 10:28:20 ID:LmwPRzTK
これまでの6枚ずっとゲフォでそろそろラデも触ってみたいと思ってた頃合だし、
多少の事は目をつぶっても今回はラデ買おうと思う

3870か3850かは実際の店頭価格次第だな
257Socket774:2007/11/11(日) 10:38:21 ID:Ey0ZP0/Y
円高来てるから、今回は安くなりそうだねぇ
258Socket774:2007/11/11(日) 10:42:42 ID:fDMORMWD
スロットの空きが1つしかない俺には3850しか選択しがない。
でも512MBで予想通りの価格ならなら(゚д゚)ウマーかも!
259Socket774:2007/11/11(日) 10:46:06 ID:PDl9K1pu
>>257
円高っつっても1ヶ月で5%ほどだけどね
FXやってる人間は阿鼻叫喚なんだろうが
260Socket774:2007/11/11(日) 10:47:27 ID:RaFHa785
俺ネトゲしかやらないしエンコや編集もやらんからHDシリーズのスペックで十分だと思ってる

素人はラデでいいよね?
261Socket774:2007/11/11(日) 10:51:23 ID:vDA0jSSl
そんなゲームやらんからidleの消費電力は低くが大前提、
たまにゲームやる時はある程度の高画質設定でやりたい、
ってなると、3850しか選択肢がない
262Socket774:2007/11/11(日) 10:55:49 ID:q1ixCeye
>>261
PC2台買って、ゲーム用と普段用に分ける。
263Socket774:2007/11/11(日) 11:00:29 ID:fDMORMWD
リーク情報見る限りだと
3850なら450w電源でいけそう?
264Socket774:2007/11/11(日) 11:01:21 ID:tjkPa4Ai
265Socket774:2007/11/11(日) 11:03:06 ID:cO+s6Okw
>>183
遅レスだが
SXGA液晶だとイメージスケーリングは640x480、800x600、1024x768はだめなんだよね
1280x960とか1280x720とか上下に黒帯は出せるから実用上あんまり問題は出てないけど
266Socket774:2007/11/11(日) 11:25:58 ID:/Wjl710M
>>263
電源が12Aのラインをどんだけ供給できるかによるんじゃね?
たとえばAntecのNeoHE430なら、450W切ってるけど、
12V(16A)x3本だから、VGAに1本当てればSLI/CFじゃない限り余裕で使えるし。
267Socket774:2007/11/11(日) 11:27:58 ID:+It+Ek3o
>>263
ワットよりもCPU以外用の12V系統のアンペア数を見ておいた方がいいぞ。
268Socket774:2007/11/11(日) 11:28:49 ID:+It+Ek3o
リロードすりゃよかった
269Socket774:2007/11/11(日) 11:49:39 ID:fDMORMWD
>>263>>266
確認してみたけどちょっと不安かも
元々暫定電源だし音もうるさいからこの際新調するよ
270Socket774:2007/11/11(日) 11:51:47 ID:dKStuNky
>>263
よっぽど粗悪だったり大昔の電源でない限り全く問題ない。
安心して購入してよい。
271Socket774:2007/11/11(日) 12:01:06 ID:fDMORMWD
間違えた。
>>266>>267だったorz
272Socket774:2007/11/11(日) 12:06:54 ID:popjUOJ1
♪らでーおーん 俺たちらーでおーん

3870の微OC版が楽しみだ。
(ツールでいじるのめんどうなので最初っからなってると嬉しい)
当初噂にあった825/2400ぐらいは普通に出そうだな。
273Socket774:2007/11/11(日) 12:08:30 ID:v0VyfvZj
一週間切ってるのに予価はまだでないのか
274Socket774:2007/11/11(日) 12:14:57 ID:N7LjlQY1
\35,000以下と思ってれば
まずハズレは無い
275Socket774:2007/11/11(日) 12:28:24 ID:v0VyfvZj
>>274
35000円じゃ要らない
ぼったくりにも程がある
276Socket774:2007/11/11(日) 12:31:06 ID:UCwfQxan
2600XTの時 150ユーロだったが
日本は17000円くらいだったからな
277Socket774:2007/11/11(日) 12:38:17 ID:YP5jeEax
発売初日にHD3870を買いに行ってP5B 寺に付けようと思ってるのですが
PCI-E 2.0対応のマザーに比べるとPCI-E16Xのスロットに付けて使用すると
どれぐらいスコアなどに影響するものなのですか?
278Socket774:2007/11/11(日) 12:41:32 ID:tH1TZmR+
発売前だし不明

まぁ88GTが2.0だからあっちのスレで傾向見れば似た感じだろ
279Socket774:2007/11/11(日) 12:42:12 ID:DtwC2cUE
体感出来るほどの差は"皆無"だろ、気にすることはない
280Socket774:2007/11/11(日) 12:43:49 ID:ZOhwKJ9w
>>275
すくなくとも8600GTS以上の性能と思っていれば外すことはない。
281Socket774:2007/11/11(日) 12:53:22 ID:Ey0ZP0/Y
>276
113円程度になるな
実際は150円辺りだったから逆の113ユーロ。税20%積んで140ユーロ

そんなとこか
282Socket774:2007/11/11(日) 12:56:50 ID:N7LjlQY1
ttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=EUR&t=JPY
レート計算結果
162.33
283Socket774:2007/11/11(日) 12:57:19 ID:DtwC2cUE
リークされてるこの価格近くで出して欲しい。1万円を上乗せとかはやめてくれよ

HD3870(512) $199〜
HD3850(512) $149〜
HD3850(256) $169〜
284Socket774:2007/11/11(日) 12:58:22 ID:DtwC2cUE
間違った訂正
HD3850(512) $169〜
HD3850(256) $149〜
285Socket774:2007/11/11(日) 13:50:13 ID:N7LjlQY1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/kaigai371.htm
RV670のPowerPlayの実装はマルチGPUへの布石かね

>電力管理の面から言うと、(CPUの)マルチコアのように、ローパワーモードでは(アイドル状態の)コアは走らせないで、
>もっとパフォーマンスが必要な時だけ、別な(サブのGPU)コアをONにする。
>コンセプト的には、これと似たような方法が考えられる。(GPUには)まだ実現すべきイノベーションが数多く残されている

で、こっちはR700世代に託されるわけだ

>グラフィックス(タスク)はパーティション化が可能であるため、もっとコスト効果を上げられる。
>2チップ(構成)と1チップの間で、よりよい方を選ぶことができるだろう。ただし、グラフィックスでは課題もある。
>それは、(両GPUに接続されたメモリ間での)メモリのデュプリケートは望ましくないということだ。
>アーキテクチャ的には、最適化しなければならない点がある。
>しかし、業界として見ると、価格パフォーマンスカーブを上げなければならない
286Socket774:2007/11/11(日) 13:56:34 ID:GihSt8O6
Hybrid CrosFireとか
287Socket774:2007/11/11(日) 13:58:00 ID:FV/fz3L1
>>265
SXGA液晶ならHD3850買わない方がいいって事?
288Socket774:2007/11/11(日) 13:58:53 ID:ChZ+TpVq
どんだけゆとりなんだよ
289Socket774:2007/11/11(日) 14:06:40 ID:FV/fz3L1
あーHD3850だけじゃなくてRadeon系
SXGA(1280×1024)液晶だとイメージスケーリング(アス比固定)が無意味?
290Socket774:2007/11/11(日) 14:19:00 ID:a5102mPR
>>285
いっそ重い3D担当する部分だけ別ボードにしちゃえばいいんだよ!
型番はVoodoo 「(ブザーで)ブーッ」と呼ばれた時だけ「ドゥー(働く)」って意味でさ!!
291Socket774:2007/11/11(日) 14:21:48 ID:PM6+fNLn
>290
今日も冷えますね〜
292Socket774:2007/11/11(日) 14:22:23 ID:MwXRQmcZ
>>287
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/
エロゲならこっち行ってやれ
293Socket774:2007/11/11(日) 14:42:59 ID:TYHYEqJY
為替110円突入、 1ドル100円時代までもう直ぐ、早くやすくなーれ。

1ドル100円で、安く手に入る
294Socket774:2007/11/11(日) 14:50:50 ID:PDl9K1pu
>>293
ちょっと待て
台湾から輸入するのに台湾ドルじゃなく米ドルで決済するのか?
295Socket774:2007/11/11(日) 14:53:55 ID:Z4WuwhgV
いい流れだね。代理店にも空気読んでほしいわ。
最近の店員はラデってだけで際物扱いするからな。
296Socket774:2007/11/11(日) 15:14:34 ID:v0VyfvZj
>>293
悲しいけれど為替レートと代理店レートは全く別物なんだよね
平気で150〜160円ふっかけてくるぜ
297Socket774:2007/11/11(日) 15:21:18 ID:TYHYEqJY
>>296
ワカッテナイナ、T-ZONEは超安く売ってくれるよ。
場合によっては輸入できる。これだけ下がれば輸入したほうがやすくつく
298Socket774:2007/11/11(日) 15:22:56 ID:v0VyfvZj
>>297
つ 関税
税関で目を付けられなかったら確かに安い
299Socket774:2007/11/11(日) 15:23:41 ID:TYHYEqJY
グラボには関税は無いぞ
300Socket774:2007/11/11(日) 15:28:24 ID:v0VyfvZj
>>299
アメリカからの輸入だろ?
購入後三ヶ月未満の新品には掛かった気がするが?
301Socket774:2007/11/11(日) 15:33:07 ID:Ey0ZP0/Y
>296
元の相場が安きゃ、代理店相場も下がる


と思いたいところである
302Socket774:2007/11/11(日) 15:35:51 ID:kdBYjMiW
コンピューター製品は関税かからないぞ
303Socket774:2007/11/11(日) 15:43:04 ID:GihSt8O6
AMDになってからあんまりぼったくらなくなったと思うけどな
本気でAMDがシェア取りに来るなら代理店の入る余地は無い
と思いたい
304Socket774:2007/11/11(日) 15:47:39 ID:ChZ+TpVq
今までに無いくらい異常なNDAの入れ方からして結構安いのかもね
エルミタにも割れないって相当なもんだし
305Socket774:2007/11/11(日) 15:47:54 ID:57Xxt/Hn
だから149$とか179$というのがほんとうなら日本での店頭価格はわかるじゃん。
149$なら23,000円、179$なら26000円くらいだよと。
306Socket774:2007/11/11(日) 15:51:08 ID:v4zjohMY
NDAは性能の割に安すぎて他のモデルが全く売れなくなるから…と期待。
あまり高い初値で出しても売れないという微妙な状況だから…と妄想。
307Socket774:2007/11/11(日) 15:54:36 ID:R8rQDHXG
\160でも絶対主義信者が喜んでお布施するからなあ
代理店も足元見て吹っかけてくるわけだわ
308Socket774:2007/11/11(日) 15:57:27 ID:N7LjlQY1
8800GTのような欠陥品ならかわねぇよ
309Socket774:2007/11/11(日) 15:58:51 ID:57Xxt/Hn
>>305の予想は過去の実売価格から出てくる数字だっての。
最近の流れからいうと、今回はもっと安めにふれるだろ。
199$モデルを26,000円で売る可能性がある。
310Socket774:2007/11/11(日) 16:00:37 ID:M7LxqiGA
エルミタでクーラーの紹介を写真つきでやるとか前代未聞だよなw
311Socket774:2007/11/11(日) 16:02:32 ID:MwXRQmcZ
X1950Proも$199だっけ?
確か当時で大体30k前後だったよな。

今はもう少しレート下がってるかもしれないけど。
312Socket774:2007/11/11(日) 16:10:47 ID:TYHYEqJY
[HD 3870] (512MB/$199 1GB/$249)
・idle:34W/bench:--W/TDP:105W
・3DMark06:12,790
・76.80 GB/s memory bandwidth
・497.+ GFLOPS

-----------------
112 * 249 = 27 888
110 * 249 = 27 390
100 * 249 = 24 900
80 * 249 = 19 920

-----------------
112 * 199 = 22 288
110 * 199 = 21 890
100 * 199 = 19 900
80 * 199 = 15 920

[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
・idle:26W/bench:--W/TDP:95W
・3DMark06:10,115
・52.99 GB/s memory bandwidth
・428.- GFLOPS
-----------------
112 * 169 = 18 928
110 * 169 = 18 590
100 * 169 = 16 900
80 * 169 = 13 520

-----------------
112 * 149 = 16 688
110 * 149 = 16 390
100 * 149 = 14 900
80 * 149 = 11 920

早く1ドル80円時代に戻れ
313Socket774:2007/11/11(日) 16:11:42 ID:p5jBx6pJ
1ドル100円割ると日本オワル
314Socket774:2007/11/11(日) 16:12:16 ID:TYHYEqJY
今のレートが110円、ドルはまだまだ安くなる。105は間近だねー。
315Socket774:2007/11/11(日) 16:26:07 ID:9tFGaOTK
参考資料:

$199のX1950Pro
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_vc.html#pcr1950pro
2.8~3万円

$149のHD2600XT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/etc_26xt.html
2~2.3万円

HD3870は3万円、HD3850は2.3万円あれば買えるんじゃね
316Socket774:2007/11/11(日) 16:28:20 ID:TYHYEqJY
当時の為替は1ドル120円だったですよ。
今は1ドル110円、10円も差がある
317Socket774:2007/11/11(日) 17:10:58 ID:tH1TZmR+
もう為替ネタは十分

4日もすれば確定するんだし
318Socket774:2007/11/11(日) 17:14:10 ID:N7LjlQY1
そう、7万ありゃCF出来るし
10万ありゃ+CPUも換える
319Socket774:2007/11/11(日) 18:13:26 ID:cI3ctXrq
http://www.expreview.com/img/news/071030/88vs670.jpg
酷いグラフだな…w
GTの性能が2倍3倍4倍に見えるw
320Socket774:2007/11/11(日) 18:27:27 ID:N7LjlQY1
321Socket774:2007/11/11(日) 18:29:05 ID:cI3ctXrq
>>320
ワロタw
テラヒドスw
322Socket774:2007/11/11(日) 18:32:36 ID:ibfldHhH
>>320 うわ、8800GTって10倍以上グラフがでかいよスゲーっておい!!!馬鹿かこれは!!!!!!!!!
323Socket774:2007/11/11(日) 18:35:12 ID:A2MyK4J9
TBSとテレ朝が食いつきました。
324Socket774:2007/11/11(日) 18:43:36 ID:QyKGpnI7
いつものこと
325Socket774:2007/11/11(日) 18:47:01 ID:57Xxt/Hn
こんなのに食いつくのはFNSと発掘!あるある大事典だけだろ
326Socket774:2007/11/11(日) 18:52:19 ID:FlD6Hot0
FNSがFN S(car)に見えた俺は
327Socket774:2007/11/11(日) 18:53:30 ID:14+Q3VHd
"新聞"を名乗ってるのに何この偏向報道姿勢はw
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003070.html


お前ら荒らすなよwwうぇww
328Socket774:2007/11/11(日) 18:58:16 ID:FlD6Hot0
所詮凡人には神の視点なぞできはしないのだ
ましてや珍妙なグラフで一喜一憂するレベルの人間なら…^^;
329Socket774:2007/11/11(日) 18:59:21 ID:n5FOU+dL
>>327
なんで「残念でしたね^^;」みたいなニュアンスなんだwwww
330Socket774:2007/11/11(日) 19:01:50 ID:TYHYEqJY
放置しておけばよいだろw
331Socket774:2007/11/11(日) 19:01:53 ID:FlD6Hot0
妙に8800GTを褒めちぎっているあたり、GTを買って引っ込みがつかなくなったのかな
GTもいいカードだとは思うけども
332Socket774:2007/11/11(日) 19:05:45 ID:kEpNK92+
人に公平さを求める程、自分が公平でもなかろうに
単発の釣りにしても、程度が低いな
333Socket774:2007/11/11(日) 19:06:31 ID:uVc+3NlK
>>332
本人キター
334Socket774:2007/11/11(日) 19:08:31 ID:57Xxt/Hn
まあ普通だな。カチンとくるのはくるほうがそれだけ狭量で「偏向」してるんだろ。
335Socket774:2007/11/11(日) 19:13:35 ID:FlD6Hot0
別にカチンときている訳じゃない
グラフのマジックに騙されてるかもしれない人を見てニヤニヤしただけさ
336Socket774:2007/11/11(日) 19:15:02 ID:QyKGpnI7
発信側は何書いてもよくて、もめる原因は全部批判する方の理解の問題だってか
そんなんが通るかよ
337Socket774:2007/11/11(日) 19:15:05 ID:tjkPa4Ai
要は、バランスなんですよ
バランス
338Socket774:2007/11/11(日) 19:19:48 ID:tjkPa4Ai
あ、グラボを選ぶコツね
記事の内容じゃない
339Socket774:2007/11/11(日) 19:21:37 ID:N7LjlQY1
アーキテクチャの優れた方を選ぶ
340Socket774:2007/11/11(日) 19:27:13 ID:kEpNK92+
あんな真っ黒なサイトの管理者なんかする程暇じゃないし
しかも、4400+や6600GTなんて買った事もないわ
341Socket774:2007/11/11(日) 19:27:37 ID:1969YTwH
既に8800GT買った奴はこここなけりゃいいのに。
落ち込むだけだろ。
342Socket774:2007/11/11(日) 19:30:46 ID:n5FOU+dL
>>340
>>332のレスを冷静に読み返してみ
そして赤面してみ
343Socket774:2007/11/11(日) 19:35:12 ID:sVwBMEhV
>>216
結局のところ、今のグラボとPCのモニタで見ている限り、
リップだサンプル画像だといっても画質変わってんじゃねーの?
344Socket774:2007/11/11(日) 19:36:25 ID:kEpNK92+
別に赤面するほどでもないし
345Socket774:2007/11/11(日) 19:37:47 ID:PDl9K1pu
>>327
新聞屋のターゲット層

産経・・・右
毎日・・・左
朝日・・・貧乏
読売・・・金持

新聞と名のつくものは 偏りあるのが当然だな
346Socket774:2007/11/11(日) 19:38:02 ID:2P4j57qQ
安ければ買うよ。
値段次第だろう。
347Socket774:2007/11/11(日) 19:38:16 ID:n5FOU+dL
>>344
だったら返事なんかせずに放っておけよw
348Socket774:2007/11/11(日) 19:42:43 ID:kEpNK92+
某Frii○スレをっちしてて、片手間にこちら見てて暇だったのでつい
てか、あちらで動きがあったので戻りますわ
349Socket774:2007/11/11(日) 19:43:37 ID:n5FOU+dL
急に何言い出すんだ?
もう俺にとってお前がヲチ対象だよw
350Socket774:2007/11/11(日) 19:44:47 ID:kEpNK92+
おう、をちしてくれw
351Socket774:2007/11/11(日) 19:58:59 ID:TYHYEqJY
>>345
日経はどこかね
352Socket774:2007/11/11(日) 20:00:30 ID:pyVrUABP
12月に日本語版SimCity Societiesが出るから、そのためにもこのクラボに買い換える
3Dヌルヌル&省電力機能を考えるとベストチョイスだと思うんだ
353Socket774:2007/11/11(日) 20:09:58 ID:tH1TZmR+
GeCubeから早くもHD3870/3850用ドライバが
http://gecube.ehosting.com.tw/download/ATI843_XP.zip
http://gecube.ehosting.com.tw/download/ATI843_VISTA.zip

もちろん在来の板でも使用可能
354Socket774:2007/11/11(日) 20:22:29 ID:PVUpU3PL
8800GT>HD3870なのは誰の目にも明らかかと^^;
355Socket774:2007/11/11(日) 20:23:41 ID:lbQaDkVf
わかってても買うんだよ俺は
356Socket774:2007/11/11(日) 20:26:02 ID:v8p/ZJQX
>>353
CCC?
1950XTXで使ってみるかな・・・

HD3870は出たら直ぐポチるぜ・・・
357Socket774:2007/11/11(日) 20:27:52 ID:a5102mPR
3870は消費電力減ってるなら1スロット版もでるかねぇ
笊つけて無理矢理とか
358Socket774:2007/11/11(日) 20:29:04 ID:57Xxt/Hn
外排気のリファレンスがとてもよさそうだから、スロットの都合さえつけば
それを変えないほうがいいと思うが。
359Socket774:2007/11/11(日) 20:29:14 ID:2RXiPswv
笊付けた時点で1スロットに収まらんだろ
360Socket774:2007/11/11(日) 20:32:26 ID:v8p/ZJQX
>>353
32bit用だよね?
落としてみたんだけどXPの方
んでこれから1950XTXで験すんだけどさ・・・
361Socket774:2007/11/11(日) 20:33:30 ID:4G49doDs
性能順
↑HD3870 (OC)
│8800GT (ノーマル)
↓HD3870 (ノーマル)

パフォーマンスが欲しければHD3870をOC
高バランスならのHD3870
CP抜群ならHD3850

8800GTは1スロでアチチ、OCはファン換装必須
最高FPSが欲しいのなら文句無くUltra、8800GTは中途半端な旧世代(DX10)
362Socket774:2007/11/11(日) 20:37:45 ID:v8p/ZJQX
>>353
1950XTXじゃつかえねぇし('A`)
嘘つきめ
363Socket774:2007/11/11(日) 20:39:10 ID:Yc51//nT
3870(RV670XT)は本来は2950proで出るはずだったからな。
3850(RV670pro)は2950GTだった。
以前の情報のコアクロック見ればそれが分かる。
北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1304.html

Fudzilla - Slowest RV670 works at 600MHz
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3515&Itemid=1


364Socket774:2007/11/11(日) 20:39:33 ID:wU0hnZ9G
代理店のボタクリテラヒドス(´・ω・`)
365Socket774:2007/11/11(日) 20:39:45 ID:tH1TZmR+
>>362
INFにX1950の記述あったんだけどな
まぁメーカーサイトのだから割り切ってくれ
366Socket774:2007/11/11(日) 20:44:04 ID:v8p/ZJQX
>>363
3870X2(R680)が2950XTてことでいいのか?
3870X2まで待つかなぁ・・・
367Socket774:2007/11/11(日) 20:51:06 ID:Yc51//nT
VISTAのSP1でAMDの要望が受け入れられたからDX10.1対応とワットパフォーマンスをウリにする路線変更という感じだろうな。

RV670ダイは歩留も良好で不良コアも少ないからユニット殺してGT売りじゃなく同ユニット数で3850として低価格販売ということだろうな。
でも3850はOC耐性は低そう。
368Socket774:2007/11/11(日) 20:53:09 ID:3kBYwpMR
2600XTを購入した漏れが来ましたよ(・∀・)
369Socket774:2007/11/11(日) 20:53:12 ID:MwXRQmcZ
>>361
OCを引き合いに出すんなら、双方のOCで考えないといけない。
ただでさえATiのOCモデルは目立たないんだから…。

まあ、RV670の方が伸びそうな気はするが。

>>363
ということは、本来2950XTとして存在するはずだったものにwktkせざるを(ry
370Socket774:2007/11/11(日) 21:11:30 ID:kdzxlzrB
>消費電力もダイサイズもHD2900の半分以下
これが本当なら多少8800GTに劣っていても買いだけどなぁ。
特にHD3850で〜95Wってマジ?
371Socket774:2007/11/11(日) 21:14:52 ID:Yc51//nT
2900の電力制御がルーズすぎたんだけどな。
最低550W以上の電源とかアホかと。
372Socket774:2007/11/11(日) 21:16:28 ID:lbQaDkVf
>>371
煩いよ
先日2900と1200Wの電源買ったオレ
373Socket774:2007/11/11(日) 21:20:03 ID:8oImkxph
これって1650Proよりは3Dゲーム性能いいのは決まってるンですかね?
やっぱりまだわかんないんですかね。だとしたらみなさんの予想では既存VGAの中ではどれくらいの性能になると予想していますか?
374Socket774:2007/11/11(日) 21:21:26 ID:tH1TZmR+
HD2600XTでさえ上なんだからどう考えてもHD3850の方が上
375Socket774:2007/11/11(日) 21:26:33 ID:Rc0y4DHQ
1650proってオンボ?まぁ仮にVGAだとしたらPCから外して
窓から捨てればいいんじゃね?オンボならマザボごと捨てちゃいなYO!
376Socket774:2007/11/11(日) 21:29:12 ID:Yc51//nT
DX10以上ならこうかね?

3870>2900XT>3850>2900pro>>2900GT>>>2600XTGDDR4
>2600XTGDDR3>2600proGDDR3>>2600proDDR2>2400XT(PILOT製128bit)>2400XT>2400pro
377Socket774:2007/11/11(日) 21:29:23 ID:9ZG8CrlT
オンザボード
378Socket774:2007/11/11(日) 21:30:26 ID:Rzs0BUwR
>>327
上田新聞のゲフォ厨ぶりは以前から分かってたことだし、何を今更。
379Socket774:2007/11/11(日) 21:35:28 ID:57Xxt/Hn
これが449ドルだったんだなあ。隔世の感。
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/09/hayamimi20060914_X1950XTX.htm
380Socket774:2007/11/11(日) 21:36:42 ID:L9LlMG6N
上田新聞きめぇwwwぜんぜん調べてねぇんじゃねぇの
381Socket774:2007/11/11(日) 21:37:34 ID:QxoCHmxa
そんなこと言ったらMach32とかMach64は(ry
382Socket774:2007/11/11(日) 21:43:34 ID:z3LmmraI
>>371
まああれでも抑えたほうだし>2900XT
確か3DMarkの世界記録のトップは殆どが極限OCした2900XTだった希ガス
383Socket774:2007/11/11(日) 21:52:46 ID:v8p/ZJQX
3870は15日解禁でも最初は512MBのみみたいな話出てたし少し様子見かね・・・
1Gモデル、OCモデルも出るだろうし、1月にはX2も出るし
384Socket774:2007/11/11(日) 21:53:14 ID:Wxl6/PBu
Radeon X1950ProよりRadeon HD3870の方が、低消費電力ってことでおk?
385Socket774:2007/11/11(日) 21:58:26 ID:LVlXAWSK
>>320
yomamafor2 提到...
5% 是有點誇張...不過"粉難" 和巴瑟羅那好像只有不到40%的良率..

不過仔細想想, 5%真的有點不大可能.N社接下來還要推112 SP 的8800GTS...所以如果良率真的只有5%,N社應該就不會再推G92了?..



中国語分からんけど、このレスの言いたい事は伝わってきたww
386Socket774:2007/11/11(日) 22:00:58 ID:Ey0ZP0/Y
38x0でもVista入れる気になるかは別だよな

どうなることやら
387Socket774:2007/11/11(日) 22:06:56 ID:QxoCHmxa
遊ぶためのPCはVistaでも何ら困っていないな。

仕事は専らMP965-DにE4300と2Gメモリ乗せたXPマシンでやっている。
388Socket774:2007/11/11(日) 22:09:16 ID:zzJ0Zu+x
>>345
新聞は別に偏りがあってもいいんだけどさ、日本の新聞社は
看板に偏ってませんて書いてるから嘘吐きなんだよ
389Socket774:2007/11/11(日) 22:09:19 ID:QxoCHmxa
違った、E4300を間違えて買ったのにまた間違えた…
T7100だな
390Socket774:2007/11/11(日) 22:14:35 ID:Yc51//nT
ビスタは3800系と同時に導入予定。

あんまりXPに固執するのもな。
HomePremiumはXPHomeよりも安いしね。
つーかXP高すぎだ。
391Socket774:2007/11/11(日) 22:17:52 ID:Lq6WElhX
XPHomeより安くはないだろ
むしろVistaの値段が高すぎだと思うんだが・・・
392Socket774:2007/11/11(日) 22:19:07 ID:tjkPa4Ai
E4300はOCすればそれなりに使えるし、いざとなればGameも可
ただ$163のE8200が出たら、馬鹿売れするだろうね。L2が6Mも有りやがる
今更E4300は売っても二束三文しかならんから、このままサブで使うけど
393Socket774:2007/11/11(日) 22:19:54 ID:Yc51//nT
OEM版HomePremiumはFDDバンドルなら15kぐらい。
394Socket774:2007/11/11(日) 22:21:07 ID:9bkTY0Sd
>>391
DSPだとVista出る前はXPHomeがFDとで1万ちょいとか普通だったけど
最近はXPheが一時期より値上がってVistaHPの方が安いくらいだよ
395Socket774:2007/11/11(日) 22:22:11 ID:v4zjohMY
今更XPってのもなぁ
…と思う俺は未だに2000
396Socket774:2007/11/11(日) 22:23:45 ID:Yc51//nT
2000じゃ3800系は無理じゃね?
最低でもXP導入を進める。
397Socket774:2007/11/11(日) 22:26:24 ID:M7LxqiGA
3800ならさすがにVistaだろ
別にデュアルブートでもVPCでも
398Socket774:2007/11/11(日) 22:27:29 ID:z3LmmraI
VistaはSP1になってからってのが多いんじゃね
399Socket774:2007/11/11(日) 22:27:30 ID:JqkRZMJ7
どうせなら64bitVistaにしようぜ
400Socket774:2007/11/11(日) 22:30:14 ID:Yc51//nT
64bitVistaってIntelデュアルコアでは無意味?

64bitVistaって実質Athlon64専用という認識なんだが
401Socket774:2007/11/11(日) 22:33:57 ID:rQ7o5/7S
>>400
別に無意味ってことはない。
メモリたくさん使いたい人にとっては。
402Socket774:2007/11/11(日) 22:34:40 ID:N7LjlQY1
Crysisは4GBは欲しいとですたい
403Socket774:2007/11/11(日) 22:34:52 ID:ChZ+TpVq
勢いあるな、流石に
404Socket774:2007/11/11(日) 22:35:42 ID:DSZ0pHPm
まあ、Vista64への移行はメモリ目当てだろうね。
ドライバとか対応のソフトが大変みたいだけど…。
405Socket774:2007/11/11(日) 22:44:07 ID:HCw4Xm27
グラボ新調を機にメモリを2Gから3Gへと考えていますが(XP)
数年先を見越して4G積んどいた方がいいですかね・・・
別に使えないメモリ領域があるだけで不具合等は無いですよね
406Socket774:2007/11/11(日) 22:45:34 ID:N7LjlQY1
果たして自作PCで数年先を見通す必要が在るのかと?
407Socket774:2007/11/11(日) 22:47:54 ID:ChZ+TpVq
32bitOSからは3GBくらいしか見えないが
仮想メモリとしては理論上4Gフルフルまで使える

まぁもう少し64bitの方もドライバやアプリが充実してくれれば良いのだけどね
408Socket774:2007/11/11(日) 23:06:04 ID:vB5dH9b9
昨日2600XT買ったばかり…
409Socket774:2007/11/11(日) 23:08:48 ID:8oImkxph
>>408
俺10月後半に1650Proかったばかりwww
410Socket774:2007/11/11(日) 23:11:31 ID:JPUA0ErW
とりあえず3万ほど下ろしてきた!
あとはデスクマットに挟んで発売日までwktkしとく
411Socket774:2007/11/11(日) 23:12:54 ID:rl+FdbfG

HD3870 512MB  =$199┃8800G 512MB =$249
DDR2-800 1GB×2=$80 ┃ファン交換費用=$50
           Total=$279┃      Total=$299

どちらを選ぶかは、あなた次第…
412Socket774:2007/11/11(日) 23:14:19 ID:3YYMgjMF
>>411
こんなに安いの?
413Socket774:2007/11/11(日) 23:20:46 ID:H6PQpRiU
DX10.1対応が全く売りになってなくてワロタ
414Socket774:2007/11/11(日) 23:23:51 ID:vF0UWkHu
俺には有力な買い理由の一つですが。
415Socket774:2007/11/11(日) 23:25:55 ID:8oImkxph
でも俺XPだし・・・
416Socket774:2007/11/11(日) 23:29:11 ID:MwXRQmcZ
メモリ必要ないならもっと安く上がるんじゃね?
GPGPU使えるんならVistaにしてもいいかなぁ
417Socket774:2007/11/11(日) 23:43:45 ID:2P4j57qQ
安いなら売れる。
\25,000ぐらいならかなりいくと思う。
逆に\30,000超えると脂肪。
418Socket774:2007/11/11(日) 23:45:38 ID:fDMORMWD
400W電源+MicroATXで
×16の下のPCIスロットが二つとも埋まってる俺は大丈夫なんだろうか・・・?
419Socket774:2007/11/11(日) 23:46:04 ID:J+/X4kDx
もう国内のどこぞの倉庫にはパッケージされた品が山積みであるんだろうな
420Socket774:2007/11/11(日) 23:46:45 ID:vDA0jSSl
待ちくたびれた〜
giga、3850を2万ぽっきりで出して〜
そしたらチューしてやるよ
421Socket774:2007/11/11(日) 23:47:08 ID:Bzyn0iWW
HD3850なら電源は400Wで足りるかな?

構成は
CPU core2duo
HDD SATA RAID
後は適当
422Socket774:2007/11/11(日) 23:49:12 ID:ChZ+TpVq
423Socket774:2007/11/11(日) 23:50:24 ID:TYHYEqJY
HD3870 1GB 
\110 * $249 = \27 390
\100 * $249 = \24 900
\80 * $249 = \19 920

HD3870 512MB
\110 * $199 = \21 890
\100 * $199 = \19 900
\80 * $199 = \15 920


HD3850 512MB
\110 * $169 = \18 590
\100 * $169 = \16 900
\80 * $169 = \13 520

HD3850 256MB
\110 * $149 = \16 390
\100 * $149 = \14 900
\80 * $149 = \11 920

為替110円の場合 為替100円の場合 為替80円の場合
424Socket774:2007/11/11(日) 23:51:29 ID:9bkTY0Sd
ファンレスか静かなファン版すぐに出るかな
425Socket774:2007/11/11(日) 23:51:38 ID:Yc51//nT
>>為替80円の場合

オイw
426Socket774:2007/11/11(日) 23:53:10 ID:tjkPa4Ai
>>423
80円w
FXで全力でドル買いだなおい
427Socket774:2007/11/11(日) 23:53:37 ID:DSZ0pHPm
さすがにHD3850 256M でも22000円くらいはするでしょ。
428Socket774:2007/11/11(日) 23:54:20 ID:2P4j57qQ
大抵初物登場時は$1=\130ぐらいでぼられる感じ。
最初から$1=110ぐらいなら爆売れなんだが。
429Socket774:2007/11/11(日) 23:54:51 ID:Bzyn0iWW
>>422
電源も交換しないと無理か・・・
サンクス

>>425
サブプライムローン問題がさらに深刻になれば余裕でありあるよ
430Socket774:2007/11/11(日) 23:55:11 ID:Yc51//nT
電源は400Wぐらいなら6pin付いてるの多いから大丈夫だろ。
内蔵のHDDや光学ドライブを5台、6台と付けてるやつは厳しいだろうけど。
431Socket774:2007/11/11(日) 23:55:42 ID:J+/X4kDx
・Core2Duo 3.0GHzクラス
・DDR2 1GBx2
・P965ママン
・X1950Pro (66W)
・HDD4台
・DVDドライブ
・サウンドカード
・12cmファンx4 / 80cmファンx1
・SeaSonic SS-500HM 500W

上記の構成で
ピーク電力 :345.9W (運転出力:69.2%)
アイドル電力:123.2W
432Socket774:2007/11/11(日) 23:57:29 ID:Bzyn0iWW
>>430-431
参考になった
ありがとう
433Socket774:2007/11/12(月) 00:00:55 ID:rnUockef
>>430
俺の電源は6ピンのない暫定電源だから
変換アダプタで捻出する予定。

5分5分で死にそうだけど・・・
434Socket774:2007/11/12(月) 00:02:45 ID:ashSXCYj
HD3870俺の450W電源で何とかいけそうだけど足りないとまずいから安全で3850にするか悩むなあ
で回って評価でてから決めるかな
久しぶりに((o(´∀`)o))ワクワクしてきたぜ
435Socket774:2007/11/12(月) 00:05:39 ID:v0VyfvZj
>>427
$1=150円だとGIGAに全部かっ攫われるなw
436Socket774:2007/11/12(月) 00:09:49 ID:m378GDaM
追記
>>431+100WクラスのVGAに交換するとこうなる
ピーク電力 :383.9W (運転出力:76.8%)
アイドル電力:149.7W
437Socket774:2007/11/12(月) 00:17:47 ID:+m0JYjcu
>>396
うんだから3850+Vistaの予定
438Socket774:2007/11/12(月) 00:26:38 ID:HpeI5kFa
>>436
thx
439Socket774:2007/11/12(月) 00:28:41 ID:AfQrtQmr
3870X2ってGTX SLIより早いのかな
SLIしたくて直ぐにでもGTX追加で買いそうなんだけど
440Socket774:2007/11/12(月) 00:35:18 ID:rnUockef
400Wじゃ3850もキツイか・・・orz

後1年は今のケースと電源で凌ぎたかったんだけどなぁ
なんか静音でイイ電源知ってたら誰か教えてplease
441Socket774:2007/11/12(月) 00:36:23 ID:3DZ2hlpn
corsairの新しいのでも買っとけば?
442Socket774:2007/11/12(月) 00:36:32 ID:YpUTr7OT
>>439
単体で動かした状態の3倍の効率を目指してるとか、うる覚え
443Socket774:2007/11/12(月) 00:38:00 ID:EDsIDoYs
12Vで12Aも余裕があれば問題ないでしょ
444Socket774:2007/11/12(月) 00:38:05 ID:AfQrtQmr
SLIしたい訳じゃないや パワー不足なのか
探してもX2の情報が無いけどGTX単体よりも性能よければ一月まで待つつもり
445Socket774:2007/11/12(月) 00:39:49 ID:l+qUOilU
電源とケースはケチると後悔する
これ常識な
446Socket774:2007/11/12(月) 00:47:32 ID:6OJD8NfP
>>444
2900XTCFでもUltraの2,3割早い
X2は$399とか$499と言われてるし
2900より消費電力も少ない
447Socket774:2007/11/12(月) 00:49:30 ID:v9GgE0B5
$399?のX2は、ちと予算外
もとから450W電源じゃ足りないし
ターゲットは、HD3870 1GB
448Socket774:2007/11/12(月) 00:50:37 ID:thkYkwhP
HD3870なら家の環境で電源は無問題。
ケースは?…AntecのSOLOには入るのか?!
うーん、心配になってきた。
HD3870って全長なんぼですか?
449Socket774:2007/11/12(月) 00:52:00 ID:OPDnESgn
3870に1GBのVRAMって要るのか?
どうもハイエンドより下の大容量版は疑ってしまう
450Socket774:2007/11/12(月) 00:54:12 ID:FbIZM2Fz
>>448
SOLOに8800GTSが入るらしいから、大丈夫。
但しHDDの場所が制限される。
エアフローが完全に上下に分断されるってことだけど、
3870リファレンスなら外排気だし。
451Socket774:2007/11/12(月) 00:54:35 ID:9MoFZr+b
>>449
256bitだからなぁ。1GBが活用できるほど帯域が足りるかどうか。
452Socket774:2007/11/12(月) 00:55:18 ID:jBGA5QNq
oblivion専用だな
453Socket774:2007/11/12(月) 01:01:07 ID:HpeI5kFa
だな
454Socket774:2007/11/12(月) 01:02:31 ID:IZE+BJiZ
つまり俺にぴったりということですね
455Socket774:2007/11/12(月) 01:15:46 ID:OPDnESgn
crysisでAll highのSXGAが何MB消費してるのか分かれば
自分はそれ基準で良いんだけど
456Socket774:2007/11/12(月) 01:26:30 ID:AfQrtQmr
>444 X2>2900XTCF>Ultra?
X2がGTXより性能よければ待つけd 今更2900CFもUltramanも要らないかも・・・
GTXもう一枚付け足すか,それともX2がGTXよりも高性能なのかどうか
457Socket774:2007/11/12(月) 01:41:41 ID:EYs0S/aZ
HD3870で確実に\35,000OVERだからそんなに盛り上がるなよ。
458Socket774:2007/11/12(月) 01:41:45 ID:GBKM9pCu
>>456
だから、X2はGTXよりは十分高性能だと言っとるやん
459Socket774:2007/11/12(月) 01:45:37 ID:YpUTr7OT
>>457
ありえないから、店長はさっさと帰れよな?
460Socket774:2007/11/12(月) 01:45:50 ID:6OJD8NfP
Ultra超えるのにGTXより遅いとかありえんw
461Socket774:2007/11/12(月) 01:49:36 ID:HpeI5kFa
>>457
5万以下なら無問題w
462Socket774:2007/11/12(月) 02:13:43 ID:YpUTr7OT
8800G 512MB
輸入時の為替レート(10月30日)*
*\114 * $249 = 27 888 3万2000円
\110 * $249 = \27 390
\100 * $249 = \24 900
\80 * $249 = \19 920

HD3870 1GB 
\110 * $249 = \27 390
\100 * $249 = \24 900
\80 * $249 = \19 920

HD3870 512MB
\110 * $199 = \21 890
\100 * $199 = \19 900
\80 * $199 = \15 920


HD3850 512MB
\110 * $169 = \18 590
\100 * $169 = \16 900
\80 * $169 = \13 520

HD3850 256MB
\110 * $149 = \16 390
\100 * $149 = \14 900
\80 * $149 = \11 920

3万以下もありえるよ重文
463Socket774:2007/11/12(月) 02:24:03 ID:v9GgE0B5
450Wと言う電源容量の関係で、これか新8800GTしかないんだよな
VF900Cuは持ってるから別に8800GTでも構わないんだが、
多分年明け、HD3870の1GをQ9450と合わせて買うと思う
旧世代・元ハイエンド・爆熱よりは、新世代・アッパーミドル・省エネの方がいい
464Socket774:2007/11/12(月) 02:38:28 ID:l+qUOilU
HD3870おもったよりサイズが大きいんだな
ケースに入るか不安になってきた/(^o^)\
3850も3870と同じサイズなのか?
ちと調べたがよくわからんかった
465Socket774:2007/11/12(月) 02:41:05 ID:Q5nhvo+I
ttp://forums.gametrailers.com/showthread.php?t=223421

American price来たよ

3870 $268.99
3850 $217.99

268.99x115+5000=36000円
217.99x115+5000=30000円

まあ、この価格じゃあ売れないから、
3870は8800GTより若干安め
3850は8600GTSと3870の中間くらい

こんな感じじゃない?
466Socket774:2007/11/12(月) 02:47:12 ID:YpUTr7OT
3870 1GB
268.99 * 110 = 29 588.9
268.99 * 100 = 26 899
268.99 * 80 = 21 519.2

3850 512MB
217.99 * 110 = 23 978.9
217.99 * 100 = 21 799
217.99 * 80 = 17 439.2
467Socket774:2007/11/12(月) 02:50:04 ID:1OJlhhcc
>>465
古すぎ
>>54-60
468Socket774:2007/11/12(月) 02:51:11 ID:YpUTr7OT
469Socket774:2007/11/12(月) 02:52:02 ID:YpUTr7OT
>>54-60
ワロス
470Socket774:2007/11/12(月) 02:59:09 ID:Q5nhvo+I
>>467
そうなのか すまん

因みにXFXの8800GTが同じ店で$272.99だ
8800GTのちょい安という線は濃厚だと思うけどね

ttp://www.buy.com/prod/XFX-GeForce-8800GT-512MB-DDR3-PCI-Express-Dual-DVI-Video-Card/q/loc/101/206216680.html
471Socket774:2007/11/12(月) 03:02:44 ID:YpUTr7OT
PNY XLR8 8800GT 512MB DDR3 Graphics Card $249.99
Amazonでもこの値段だぬ
472Socket774:2007/11/12(月) 03:04:48 ID:QBIxT+JT
buy.comって日本で言うとヤマダやヨドの量販店サイト見たいなもんらしいなw

3870(512MB)は3万弱、3850(256MB)は2万5千円前後だろう。
2万前後のHD2600XT・GDDR4の存在無視できないからそれぐらいが妥当。
3850が2万以下なんてのはあまりにも非現実的。
473Socket774:2007/11/12(月) 03:06:29 ID:YpUTr7OT
為替の影響を考えればありえないことではないだろう
474Socket774:2007/11/12(月) 03:10:11 ID:QBIxT+JT
アメリカやヨーロッパは輸送費が上乗せされるから高め。
製造は台湾や中国だからな。
ヨーロッパは関税もの存在もある。
475Socket774:2007/11/12(月) 03:12:27 ID:KO9Vs68P
性能    8800GT > HD3850

価格    8800GT > HD3850 (>開いている方が安い)

再生支援 8800GT > HD3850

発熱    HD3850 > HD3850 (>開いている方がEco)

DX10.1ena HD3850 > HD3850


発熱とDX10.1を捨てれば何だかんだで8800GTに軍配かな
DX10.1対応のゲームなんてあと1年は出なそうだし
476475:2007/11/12(月) 03:15:26 ID:KO9Vs68P
>>475ミスった
HD3850となっているのは全て3870だ 失礼


HD3850の1slotでの低発熱、低騒音は魅力に感じてる
477Socket774:2007/11/12(月) 03:17:14 ID:v9GgE0B5
HD3870で2年は戦うつもりなんだが
478Socket774:2007/11/12(月) 03:17:35 ID:7PhoWwf3
>>476
8800GTも途中退場してるしグダグダすぎるなw
479475:2007/11/12(月) 03:32:03 ID:KO9Vs68P
orz 仕切り直す

性能    8800GT > HD3870

価格    8800GT > HD3870 (>開いている方が安い)

再生支援 8800GT > HD3850

発熱    HD3870 > 8800GT (>開いている方がEco)

DX10.1ena HD3870 > 8800GT


>>477
正直、現時点で2年先を見越しても買っても
その時には使い物にならなくなっているのが
この業界(VGAは特に)の常だと思うんだ
480Socket774:2007/11/12(月) 03:38:28 ID:LYLLjgvH
再生支援上回ってるのか?88GT
481Socket774:2007/11/12(月) 03:38:30 ID:QBIxT+JT
DX10.1対応のゲームw

まだこんなトンチンカンなこと言ってるやつがいるとはw
DX10.1での最大のウリは仮想化と何度言ったら・・・・

buy.comでの価格ベンダー名書いてないんでATI純正バルクでしょ。
純正で高めだけど確実に入手可能。
482Socket774:2007/11/12(月) 03:40:08 ID:1OJlhhcc
アホFUD酷すぎw

価格    8800GT < HD3870 (>開いている方が安い)

再生支援 8800GT < HD3850
483Socket774:2007/11/12(月) 03:41:38 ID:1OJlhhcc
>>480
8600のPV2と同じだから2600にも負けてる
484Socket774:2007/11/12(月) 04:02:09 ID:jcvn0q4O
マーケティングを考えたらありえないだろう
485Socket774:2007/11/12(月) 04:15:00 ID:7jW/bRrq
>>480
まあ、モノ見なきゃどうとも言えんけど、
UVD FULL 1080p、つまり1080 60fps対応とハッキリ記述してるのは、
HD38x0だけだからね。
ちなみに、1280x720のH.264/AVC 60fps↓
ttp://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/intensity_pro/movie.mov
これをデコーダをPowerDVDUltra使用で
8500GT/8600GT(PV2)ではコマ落ちするよ。
2600proは桶。
486Socket774:2007/11/12(月) 04:24:07 ID:szGp8IIO
GF8からオーバーレイ部のみを出力するというシアターモード相当の機能がなくなった。
これだけで動画用としては比較対象にすらならないと思う。
487Socket774:2007/11/12(月) 05:15:33 ID:lPkSJG13
>>482
まあ価格が出たら出たで妙な言いがかりつける奴が増えそうだけどな
取りあえず発売されてみてからだろうなあ
488Socket774:2007/11/12(月) 06:05:35 ID:9vdC0m7v
>>472
それだと3850/512の入る余地がないぜ
3850/512が25800、3850/256が22800(ただし投入は88GT256後)くらいと予想

88GT/256が3850/512より安値でくるとATIもツライだろうし、あんま余裕ないんじゃないかなぁ
489Socket774:2007/11/12(月) 06:43:19 ID:4993KrBc
88GT/256とか性能劣化激しそうだな。

256MB品買うような連中は、絶対性能はあまり気にしてなさそうだから、
多機能なHD3850 512/256を選択したほうが断然まし。

それに、HD2900やHD38シリーズは元々仮想化環境での動作を想定して
設計されているし、ドライバの成熟に従って性能が上昇するから、
今後3年くらいは平気で使い続けられる。

仮想化に対応していれば、CF時の効率も上昇すると思うし、
今以上に効率良く動く可能性大ではないかな。

SLIは対応できなさそうだから、効率は今とあまり変わらなそう。
490Socket774:2007/11/12(月) 06:52:11 ID:3fR52cGk
>>488
初弾は3840-512と3850-256で3850の方沢山出すとの既情報。
ちなみにダイサイズが1.6倍も違うので8800GT256を$199で売るNvidiaの方が苦しい。
38x0は8600と同程度の小サイズだし。
491Socket774:2007/11/12(月) 07:56:47 ID:i7yy/7Pl
ただの256MBに興味はありません!
3850の512MB、3870がいたら私のところに来なさい! 以上
492Socket774:2007/11/12(月) 08:26:21 ID:6yQYk+de
ハルヒ厨はどこにでも沸くな
493Socket774:2007/11/12(月) 08:53:09 ID:YsVdYIET
1GB以外には興味がありません!
494Socket774:2007/11/12(月) 08:55:59 ID:9vdC0m7v
3850/256メインかぁ
せっかく帯域あるし価格差も小さいし、3850でも512が欲しいよなぁ
実店舗いくのは無理だから通販サイトの更新待ちに張り付くかなぁ
予約出来ればいいんだが
495Socket774:2007/11/12(月) 08:58:21 ID:3DZ2hlpn
512つで十分ですよぉ〜
496Socket774:2007/11/12(月) 09:11:32 ID:Cx1nco8g
XP積んでるオレにとってはDx10.1対応とかどうでもいいが
うるさいのは我慢ならないから
3850/512MB待ちだな
497Socket774:2007/11/12(月) 09:20:34 ID:ebm3yygD
ゲイツはさっさとSP1出せよ
498Socket774:2007/11/12(月) 09:46:01 ID:WKpS+s/0
>>479
8800GTでは夏を越えられなさそうだから半年程度で買い替えると申すか。
だったら3870X2で1年過ごしたほうがまだ安くつくうえにUltraより速いぞ。
499Socket774:2007/11/12(月) 09:49:15 ID:OBut3yIv
3870X2は年内に出るのか来年の1月の終わりごろなのかはっきりしてほしい出るの
後値段と消費電力もだな

電源700Wで足りるか心配なんだよ
500Socket774:2007/11/12(月) 09:55:24 ID:WKpS+s/0
55kってとこ。おそらく550W以上の電源。2900XTをOCして遊んでる環境ならたいてい動くだろう。
501Socket774:2007/11/12(月) 10:06:28 ID:OBut3yIv
>>500
ほむほむ

700Wの電源で動きそうなのね、安心して3870X2待てるわ
502Socket774:2007/11/12(月) 10:14:59 ID:mR7ciJA9
>>501
3870X2を2個買ってCrossFireXやろうぜ
503Socket774:2007/11/12(月) 10:18:33 ID:OMa6TD9G
性能    お前等 > 俺

価格    お前等 > 俺 (>開いている方が高い)

再生支援 お前等 > 俺 (>閉じてるほうが無理)

発熱    お前等 > 俺 (>開いている方がEco)

DX10.1ena お前等 > 俺
504Socket774:2007/11/12(月) 10:35:51 ID:GvbQDSEv
>503
そこまで卑下するんじゃねーよ






ネタに反応する自分が情けない
505Socket774:2007/11/12(月) 10:53:25 ID:WKpS+s/0
BTOのパーツにHD3850がくると売れそうだ。
506Socket774:2007/11/12(月) 10:53:40 ID:6j+Oz4ON
HD3870が8800GTに比べ20%性能落ちると言われてるが20%も下なら2900より、
3870は性能悪い事になるけど、どうゆう事だ?
507Socket774:2007/11/12(月) 10:54:30 ID:3fR52cGk
NVIDIAのFUDだから
508Socket774:2007/11/12(月) 10:56:47 ID:Cx1nco8g
実際のところ
低負荷時では誤差程度
高負荷時で5~10%程度の差だと思うよ
509Socket774:2007/11/12(月) 11:02:15 ID:6j+Oz4ON
今使ってるいる、
2900XT DDR4をCore800MHzにOverClockすると、
8800GTX以上の3DMark06の
Score出るから、
3870が8800GTより20%下って考えられない。
510Socket774:2007/11/12(月) 11:02:29 ID:qZsQZ6ie
4xAAの元では88GT<((GTS640なわけだからHD3870も現実的な使用環境の下では勝ち目があるかもな
511Socket774:2007/11/12(月) 11:03:00 ID:OMa6TD9G
ゲームに最適化云々とかで変わるじゃない
どのくらいfPSに差が出るかなんだよね
3d markとかの数値には興味が無い
512Socket774:2007/11/12(月) 11:07:58 ID:qZsQZ6ie
あ、でもこのグラフによると88GTS640より格段に落ちるみたいだからやっぱ勝ち目無いみたい
http://www.techreport.com/articles.x/13479/6
513Socket774:2007/11/12(月) 11:16:01 ID:6j+Oz4ON
>>512それHD3850のやつじゃないの?
514Socket774:2007/11/12(月) 11:19:16 ID:qZsQZ6ie
2900XTがGTS640より格段に落ちるようなので2900XTに毛の生えた程度のHD3870じゃ恐らくGTにも及ばないだろうということです
515Socket774:2007/11/12(月) 11:29:36 ID:twJZdSvH
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/dx10-part2_10.html#sect0
一つ前のドライバ同士だとGTS640とほとんど差が無いんだけどな
CPUが違うのもあるかもしれないが
516Socket774:2007/11/12(月) 11:32:47 ID:pWGo72vL
Fear Uncertainty Doubt
517Socket774:2007/11/12(月) 11:36:05 ID:OBut3yIv
4亀の情報はnVidiaびいきだから当てにならんw
金でどうにでも転ぶ記事書くし
518Socket774:2007/11/12(月) 11:37:50 ID:pWGo72vL
Razer関係も変だよな
Crize氏のレビュー以外は大抵手落ちがあったりする
519Socket774:2007/11/12(月) 11:40:27 ID:WKpS+s/0
UXGA+環境2900XT比で94〜125%の性能、おそらくβ版ドライバ+$199+消費電力約半分でこれだから
期待してもいいのでは。
520Socket774:2007/11/12(月) 11:40:54 ID:6j+Oz4ON
やはりNVIDIA寄りに記事書いてあるのか、
北森、上田もかなりNVIDIA寄りだよな、
521Socket774:2007/11/12(月) 11:50:36 ID:3Xn69ZJN
消費電力のベンチはどこにある?
522Socket774:2007/11/12(月) 11:52:43 ID:OBut3yIv
AMDじゃなくてIntelが買収してくれればよかったんだよなぁ・・・

X38まではCFだけどX48以降はSLIだろ?確か・・・orz
AMDの出すM/Bて超糞だから最悪なんだよなぁ・・・
ATI好きのRADEONファンとしては・・・
523Socket774:2007/11/12(月) 11:54:52 ID:pWGo72vL
ぶっちゃけクソなのは昔のnForceマザー
524Socket774:2007/11/12(月) 11:55:54 ID:oPMpeCA0
こんだけ性能いいと512bitってあんま意味なかったのかな
525Socket774:2007/11/12(月) 11:58:29 ID:pWGo72vL
もっと解像度が上がれば意味が出てくるんじゃないか?
526Socket774:2007/11/12(月) 12:31:41 ID:qZsQZ6ie
結局512bitリングバスって性能の向上という点ではまったく無意味だったんじゃないのか
527Socket774:2007/11/12(月) 12:40:16 ID:6SXN1zJ9
TMUとROPが少ない時点で
既存ゲームでは無意味だったんじゃないかね。

GPGPU用途あたりになると、帯域命の計算なら
かなり意味がありそうだけど。
528Socket774:2007/11/12(月) 12:54:15 ID:GBKM9pCu
>>520
今のところ北森が一番中立的に記事書いてると思うがなぁ
他はGeForceマンセーばっかで萎える
529Socket774:2007/11/12(月) 12:55:12 ID:vVSojaLM
1$110円切りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
値段に期待が高まるぜ
530Socket774:2007/11/12(月) 13:00:11 ID:Fl+diB4x
今度でる3850は8600GTSより全然上なの?
531Socket774:2007/11/12(月) 13:01:44 ID:OBut3yIv
15日解禁だったけか?
3870の1Gが当日売りに出るのか分からんのが
532Socket774:2007/11/12(月) 13:08:03 ID:fwdFrv8I
HD3850狙ってるけど1950PROより電気食いそう?
電源容量ギリギリなんで不安・・・
533Socket774:2007/11/12(月) 13:18:44 ID:MStWEFBH
460W HDD5台の俺がHD3870待ちだぜ
534Socket774:2007/11/12(月) 13:24:22 ID:ek9TpYoQ
HD2900XT
ROP:16 TMU:16

8800GTX/Ultra
ROP:24 TMU:64
535Socket774:2007/11/12(月) 13:29:56 ID:zRv0tYS1
>>530
全然上
536Socket774:2007/11/12(月) 13:34:08 ID:fwdFrv8I
>>533
HDD1台だけど300Wなんだ
1950PROはなんとか使えてるんだけど無理かなぁ
537Socket774:2007/11/12(月) 13:38:18 ID:eoBVfUpt
>>536
消費電力はGF7900GS〜HD2600XT程度かと。
HD2900XT>8800GTX>X1950XT>7950GT≒X1950Pro>7900GS>8600GTS≧HD2600XT>8600GT
538Socket774:2007/11/12(月) 13:44:18 ID:Fl+diB4x
上なんだ
これを機会にAMDとラデオンのパソ買おうかなー
539Socket774:2007/11/12(月) 13:47:04 ID:fwdFrv8I
>>537
おお、消費電力下がってるのかな?希望見えてきた
電源が特殊で交換できず苦労します
540Socket774:2007/11/12(月) 13:47:59 ID:zRv0tYS1
HD2900XT比13%減の性能があるのにそこまで低くはないと思う
アイドル時に26WならX1950Pro(24W〜66W)+αと予想する
そうするとフルロード時には70W前後くらいか
541Socket774:2007/11/12(月) 13:49:49 ID:YP3xu3MP
>>537
TDP100W超えだしダイサイズも200mm^2近くあるし、
少なくとも1950Pro(bench65W)ぐらいはあると思うんだが…。
3850なら下回れるかもしれんけど。
542Socket774:2007/11/12(月) 13:51:47 ID:eoBVfUpt
それはともかくX1950Proは名機。XP環境で7600GTあたり使ってるのならならむしろこれ買ってもいい。
いま一番CP高いんじゃないか?
543540:2007/11/12(月) 13:54:33 ID:zRv0tYS1
あ、俺の話は3850ね
3870は88GT(idle:47W/bench:93W/TDP:105W)に近いかやや低いだろうと予想
少なくともアイドル時には88GTよりも13W低いんだし
544Socket774:2007/11/12(月) 14:02:44 ID:WAm4g5ld
アイドル低いって良いよな〜
545Socket774:2007/11/12(月) 14:07:37 ID:aT+fqGJy
鼻低いアイドルって結構多いよね
目は大きいんだけど
546Socket774:2007/11/12(月) 14:10:09 ID:H06xDgxk
しーん・・・
547Socket774:2007/11/12(月) 14:12:19 ID:MUgrOFol
8800GTのベンチの実測ってどこにある?
548Socket774:2007/11/12(月) 14:12:21 ID:qZsQZ6ie
幸せな奴らだ・・・
549541:2007/11/12(月) 14:22:05 ID:YP3xu3MP
すまん、3870の話かと思ってた。
3850でも1950Proを下回れるかどうかわからんよね。
実測が出てみないことには何とも言えんけど。
550Socket774:2007/11/12(月) 14:46:30 ID:MStWEFBH
実測かどうかはアレだけど3850で確か3D Mark 06が70w程ってどっかに載ってなかった?
551Socket774:2007/11/12(月) 15:10:05 ID:WQsl93jH
>>534
実際に搭載されてる数なら
G80はROP:96 TMU:64だよ
552Socket774:2007/11/12(月) 16:25:34 ID:6j+Oz4ON
やはり8800GT=HD3870じゃん!同性能か誰だ20%落ちと言ったのは。
h t t p://xtreview.com/addcomment-id-3693-view-Radeon-HD-3870-vs-8800-GT.html
553Socket774:2007/11/12(月) 16:28:21 ID:zX//WjhF
HD3850のファンレス待ち
554Socket774:2007/11/12(月) 16:32:19 ID:2j5HxF5u
オンボからHD3870に変えたら幸せになれますか?
555Socket774:2007/11/12(月) 16:32:54 ID:YpUTr7OT
>>554
悶絶します
556Socket774:2007/11/12(月) 16:38:47 ID:vVSojaLM
残り三日なのにまだ価格は出てこないのか!
557Socket774:2007/11/12(月) 16:38:55 ID:OMa6TD9G
>554
脱童貞できます
558Socket774:2007/11/12(月) 16:44:12 ID:PL+LSG6h
3850でも3DMark'06のスコアは1950proの倍なのか
559Socket774:2007/11/12(月) 16:44:42 ID:2j5HxF5u
>>555 557
サンクスwktkしてまってることにする
560Socket774:2007/11/12(月) 17:00:59 ID:eoBVfUpt
公表されてる数値
ttp://godlike.cl/up/im/20/pplay2.jpg

ダイサイズ
Radeon X1950Pro       230.5平方o
Radeon HD3850(2950Pro)  192平方o

ttp://www.salland.eu/?redirect=/content/productinfo.php?pid=41231
HD3850予約受付してるっちゃしてる。メモリ512MBもある。
パッシブ冷式も出てる。
561Socket774:2007/11/12(月) 17:09:48 ID:qZsQZ6ie
本当に3870が88GTを上回るならマジで突撃する
562Socket774:2007/11/12(月) 17:10:07 ID:joSfaxux
俺の場合、問題はボード長がどれくらいかなんだよな。XTXで補助電源付けたら2〜3_しかクリアランスない…orz
563Socket774:2007/11/12(月) 17:11:23 ID:KJ0GN/fS
1950PROに続き出来る子みたいですな〜。
AMD GJ♪
564Socket774:2007/11/12(月) 17:12:43 ID:6j+Oz4ON
俺のCOSMOS何でもOK
COSMOSいいよ〜
565Socket774:2007/11/12(月) 17:13:12 ID:yobxknC1
>>561
上回るのは厳しいと思うよ。
8800GT>2900XTで、2900XT≧3870だから。
まあクロックアップで追い抜ける可能性は無いこともないけど。
566Socket774:2007/11/12(月) 17:14:26 ID:otWRqPrp
567Socket774:2007/11/12(月) 17:20:03 ID:yobxknC1
>>566
AAかけても意外と善戦してるな。
568Socket774:2007/11/12(月) 17:22:42 ID:0/Sl21Ac
低電力と低発熱の為に性能を落としているだけなのに、何を勘違いしているのだろうか。
569Socket774:2007/11/12(月) 17:23:39 ID:dUtynNUY
>>566
このスコアなら3870特攻するすよオイラ
クーラーも良さそう
570Socket774:2007/11/12(月) 17:27:19 ID:V1brFfYD
同じようにOCしてくと8800GTは焼死してHD3870の勝ち
571Socket774:2007/11/12(月) 17:30:34 ID:yobxknC1
>>570
OCしなくても焼死寸前ですが
572Socket774:2007/11/12(月) 17:32:10 ID:+qanNW3d
CPUをよく見て見ろQX9650を4GまでOCして12590だぞ?
573Socket774:2007/11/12(月) 17:33:52 ID:QEGO+5rU
熱が恐くて88GTに手を出せないでいる身としては、
88GTより少々下回っても、熱出さない方買うわ。
574Socket774:2007/11/12(月) 17:35:24 ID:V9KacYZ2
HD 3870 シングル+QuadCore4.0GHz=3DMark06(標準.):12590
HD 3870 シングル+QuadCore4.0GHz=3DMark06(8xAA):8045

HD 3870 CF    +QuadCore4.0GHz=3DMark06(標準.):20383
HD 3870 CF    +QuadCore4.0GHz=3DMark06(8xAA):14479

8800 GT シングル+QuadCore4.0GHz=3DMark06(標準.):13837
8800 GT シングル+QuadCore4.0GHz=3DMark06(8xAA):8216

予想の範囲内、十分健闘してるよ
OCすれば簡単に抜けるレベルだから心配ない
575Socket774:2007/11/12(月) 17:35:27 ID:PL+LSG6h
やっぱ2スロット外排気はありがたいわ
576Socket774:2007/11/12(月) 17:35:51 ID:6Wy0U/1p
X1900番台と同じクーラーか
3Dmarkに関してはチート使ってるとしか言えねえ
577Socket774:2007/11/12(月) 17:43:20 ID:WAm4g5ld
>>560
24時間ゲームすることはないが、
24時間PCつけっぱな俺
26Wにテラ悶絶。マダカーマダカー
578Socket774:2007/11/12(月) 17:43:32 ID:V9KacYZ2
やっぱりコア小さいなw
ttp://www.iax-tech.com/video/3870/3870na.JPG
579Socket774:2007/11/12(月) 17:44:35 ID:otWRqPrp
>X1900番台と同じクーラーか
ちょっと違うヒートパイプがない
パイプカットw

下の絵は8800GTの方が汚いw
580Socket774:2007/11/12(月) 17:48:40 ID:KDuqzIrL
>>576
やっぱり8800GTチートなのか
581Socket774:2007/11/12(月) 17:49:07 ID:KJ0GN/fS
8800GT比の1割減で199ドル+2スロットで廃熱も問題なさそう。
CPいいね。これ買うぉ。
582Socket774:2007/11/12(月) 17:52:36 ID:V9KacYZ2
当初 825MHz/2400MHz
    ↓
現在 775MHz/2250MHz

そもそも当初の性能(クロック)を落としてのこの結果だから、俺は逆に安心した
もっと落ちるのかと思ってたからな
583Socket774:2007/11/12(月) 17:56:01 ID:V9KacYZ2
584Socket774:2007/11/12(月) 17:59:43 ID:YpUTr7OT
8800GTの基板は8800UltraやGTXと同じものじゃなかったかな
585Socket774:2007/11/12(月) 18:01:34 ID:eoBVfUpt
crysis、88GTのほうがスムーズだけど3870のほうが水紋の反射が綺麗と投稿者が書いてる。

>>574
ただ、サイトのSapphire256MB/512MB/3870がそれぞれ179/199/254ユーロ
おなじサイトのSapphire2900GTの価格が170ユーロ、日本で同じ商品が26,000円。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/ni_i_vc.html#sap29gt

ちなみに8800GTが206-280ユーロ
ASUSがGIGABYTEより安かったり、ZOTACが最高値だったりとよくわからん。
586Socket774:2007/11/12(月) 18:03:34 ID:WsNKst2j
9600XT、1950Proに続くミドルレンジの名機と見ていいのかな?
587Socket774:2007/11/12(月) 18:04:28 ID:pWGo72vL
2600XTも名器だと思うがなー
モノによっては1950proに並ぶ性能で補助電源いらずだぜ?
588Socket774:2007/11/12(月) 18:06:58 ID:3fR52cGk
589Socket774:2007/11/12(月) 18:07:21 ID:j6Y2wqaq
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4138&Itemid=34
ttp://www.xfastest.com/redirect.php?tid=4608&goto=lastpost
ハイエンドCPUじゃなくて、割とありそうなAMD AthlonX2 4000+@2900MHzでのベンチ。
数字は当然下がる訳だけど、アイドル時の温度に注目かな。
37℃だって。

2600XT IceQ Turboでもそこまで下がらんよ・・・(室温25℃でアイドル43℃って所)

590Socket774:2007/11/12(月) 18:07:52 ID:YpUTr7OT
>>588
低いです...とっても低いです.....
591Socket774:2007/11/12(月) 18:10:40 ID:EWtDZV4d
PCI E2.0のマザーで100W位のビデオカードだったら、
補助電源要らないんじゃなかったっけ?

790FXマザーだったら補助電源ささなくても動くとかに
なってないかな。
592Socket774:2007/11/12(月) 18:12:15 ID:YpUTr7OT
GPU競争で久々にATiが勝つかもしれない、コストパフォーマンスではこのまま逝けば圧倒しそうだし。
新8800GTSやGTXは超高級品だそうだし。これはATiの圧勝かな
593Socket774:2007/11/12(月) 18:13:36 ID:pWGo72vL
>>591
結局補助電源分の電力をソケット経由で流しているわけで
2600XTは40Wくらいだからやっぱりいいカードだったと思うよ
594Socket774:2007/11/12(月) 18:14:43 ID:yXQpqr+w
しかし、消費電力が現状維持くらいで性能は確実にアップ
こういうのを待ってたって人は本当に多かったんじゃないかな
GPU業界全体がこの流れになってくれればなあ
595Socket774:2007/11/12(月) 18:18:21 ID:cuR64/gJ
>>591
PCIe1.0との互換性維持のために補助電源コネクタ仕様になってるんじゃないか?
596Socket774:2007/11/12(月) 18:18:37 ID:EWtDZV4d
>>593
いや、俺が言いたかったのは、ケースのスペース的な話。
ケースがSOLOだからビデオカード補助電源コネクタとHDDがぎりぎりで、
コード根元で曲げてるから、ビデオの補助電源付けなくて動くなら有難い。
597Socket774:2007/11/12(月) 18:25:29 ID:831ypo0y
AGPのHD3850出るって本当?
AGPのX1950PRO買おうかと思ってるんだけど
出るならHD3850にしようかなぁ……
598Socket774:2007/11/12(月) 18:26:28 ID:twJZdSvH
>>595
PCIe2.0も75Wまでしか供給できない仕様になったんだよ
599Socket774:2007/11/12(月) 18:30:28 ID:canK42sb
9600以来の名機誕生の予感にwktk
600Socket774:2007/11/12(月) 18:35:08 ID:9vdC0m7v
>>574
その程度の差で価格がはっきりと安くなるんなら、88GT買った人悶死しそうだな
3850にも期待してるよん
601Socket774:2007/11/12(月) 18:37:58 ID:YpUTr7OT
8800GTはケースによっては、普通に使ってても、燃えるという話もあるし。
SLIにいたってはCPUを巻き込んであぼーんしたという話もあるし....
602Socket774:2007/11/12(月) 18:39:03 ID:KJ0GN/fS
この勢いでフェノムタンも頑張ってホシス(´・ω・)
603Socket774:2007/11/12(月) 18:41:00 ID:eoBVfUpt
>>600
いや、結構な値段になるかも。わからんが。
Sapphire256MB/512MB/3870が27,500/30,500/38,850円という計算になっちまった。

2900GTが26,000円というのがな。ただ傾向として売れるのは高く設定するらしいから、
それだけ売れると踏んでるんだろうね。
199USドルの2900GTを敢えて安く設定してるみたいだ。

日本のショップでは高くても27,500/30,500/38,850円の9掛け程度になると思う。
604Socket774:2007/11/12(月) 18:43:59 ID:KJ0GN/fS
代理店ボタクリ過ぎ(`・ω・´)
605Socket774:2007/11/12(月) 18:44:01 ID:9vdC0m7v
ところで、3870買って笊換装するぜ!って猛者はおらん?
うちのマシンが牛のBTXだから2スログラボ載らないんだ
3850にしようと思ってたけど、3870の性能みてるとやっぱ物欲が・・・
606Socket774:2007/11/12(月) 18:45:00 ID:9vdC0m7v
>>603
うーむ、性能的には見合ってるのかもしらんが
ここは88GT対策で決断がくることを祈る・・・
607Socket774:2007/11/12(月) 18:47:44 ID:6Co+yjxR
3850の256MB版が21000円、512MB版が24000円
3870の512MB版が28000円、程度なら俺は特攻する
608Socket774:2007/11/12(月) 18:49:45 ID:bJE2JC1G
一か八かのオーバークロッキング……!
運否天賦に身を任せろっ……!
609Socket774:2007/11/12(月) 18:49:56 ID:+m0JYjcu
>>607
俺もそれくらいかなぁ、
但しターゲットは3850/512

予想以上に高くても別にいいから
早く値段を明らかにして欲しい…
610Socket774:2007/11/12(月) 18:56:01 ID:lqcGSUxF
>>607
その値段ならば8800GTSを売って、3870でCに特攻Fする
611Socket774:2007/11/12(月) 18:56:44 ID:OBut3yIv
3870は数があまり出回らないから通販サイトで争奪戦だな・・・
3870X2は一般人だと手出しづらいし
3870がベストだろうね
612Socket774:2007/11/12(月) 18:59:01 ID:6Co+yjxR
>>607
ぐらいの価格付けなら満遍なく3つのモデルが売れると思う
きっと売れるよ
613Socket774:2007/11/12(月) 18:59:29 ID:YpUTr7OT
8800GT 512と 3870 1GBの値段が一緒だから 
3870 512MBのほうは安心していいよ、かなり安いから
614Socket774:2007/11/12(月) 19:00:52 ID:MQjPebiI
15日なんか仕事で買いに行けるワケねぇやな…
学生さんとかイイやねぇ。
週末には売り切れてるだろうな、やっぱ。
615Socket774:2007/11/12(月) 19:03:13 ID:OBut3yIv
>>614
通販があるだろ
616Socket774:2007/11/12(月) 19:03:21 ID:EO7OAqR3
>>603
良い感じのボッタクリ具合だと思うなー。現実味ある気がする。

特攻者も半分位ブレーキがかかり、そして発売直後は(ry

3ヶ月寝かせれば価格下がるだろ。今回も88GTよろしく戯画に頑張ってもらいたいなぁ。
617Socket774:2007/11/12(月) 19:03:55 ID:AsJnbtz4
まあ出始めは初物ぼったくり価格だろ
618Socket774:2007/11/12(月) 19:05:12 ID:OgI6C9w3
NDA解禁が14時だっけ?
木曜は残業せず行ってみるか
619Socket774:2007/11/12(月) 19:05:25 ID:4CnLGaBv
>605
笊で1スロのなんて単体で売ってるのであんの?
620Socket774:2007/11/12(月) 19:08:06 ID:eoBVfUpt
>>616
ただし、とにかく低いほうの噂に予価をあわせて2900GTのレートで単純計算すると

256MB/512MB/3870/1GBが
19,430/22,080/26,000/32,530円

あくまで低いほうの噂で計算したらこうなる。
621Socket774:2007/11/12(月) 19:16:16 ID:EO7OAqR3
>>620
あんがd。でも夢は決算まで預けとくよ。

発売直後は>>603で正解。
622Socket774:2007/11/12(月) 19:17:54 ID:YpUTr7OT
>>621
だけど、8800GTも発売食後から対して値段変わってないよ?安い店では
623Socket774:2007/11/12(月) 19:18:55 ID:NzvSVp0I
お、ATI久々にいいもの出すの?
前回は買う寸前までいってたのだが
前日にAMDのチップチェックバグが出たのだ

今回は販売半月ぐらい様子見るお
624Socket774:2007/11/12(月) 19:18:57 ID:yobxknC1
8800GTは意外と安かったな。
こっちはどうだろ。
625Socket774:2007/11/12(月) 19:24:58 ID:canK42sb
個人的にはとにかく低発熱ってだけでかなり満足。
9600以降はひたすら爆熱方向に突っ走ってたからな。
やっと俺の望む方向に戻ってきた感じ。
値段は多少高かったとしてもキニシナイ。
626Socket774:2007/11/12(月) 19:25:48 ID:YpUTr7OT
>>625
安心しろ8800GTよりは恐らく安い。
627Socket774:2007/11/12(月) 19:28:16 ID:+qanNW3d
radeonの初物毎回吹っかけられてるからなぁそれが心配
628Socket774:2007/11/12(月) 19:29:10 ID:9vdC0m7v
>>619
いや、BTXだから左右逆なんだ
だからグラボさすとチップが上向きになる
笊の分のスペースはあるけど、外排気のスロットが無いと
629Socket774:2007/11/12(月) 19:35:09 ID:yobxknC1
>>627
今回は同時期発売の対抗馬が居るからそれほど無茶はしないかと。
630Socket774:2007/11/12(月) 19:36:19 ID:Q5nhvo+I
>>625
いや、爆熱お化けの2900XTよりは、消費電力が劇的に低いけど、8800GTよりは高いと思うよ

ttp://www.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.madboxpc.com%2Fcontenido.php%3Fid%3D5430&langpair=es%7Cen&hl=en&ie=UTF8

このプレゼン資料の真中あたりに

Intensive Gamingで
2900XT 200W
3870   106W
3850    98W

しかもこれ平均だから最大消費電力は・・・・

8800GTは最大で90Wもない可能性があるよ
631Socket774:2007/11/12(月) 19:41:17 ID:0N39cdlN
X1650XTとX3850では3D性能や発熱はどちらが良い?
632Socket774:2007/11/12(月) 19:41:20 ID:Dh4qq22o
>>630
TDPと平均消費電力と実測の最大消費電力をごっちゃにするって、某ブログの管理人さんですか?
633Socket774:2007/11/12(月) 19:41:33 ID:eoBVfUpt
つまらんFUDだが、目的がわからん。
634Socket774:2007/11/12(月) 19:43:32 ID:kf4arCwS

アイドル37℃って イイ線いってますなぁ

635Socket774:2007/11/12(月) 19:43:34 ID:q23zxGd/
>>630
このダイサイズで8800GTより高くなる?
最大消費電力がTDPを超える?
636Socket774:2007/11/12(月) 19:43:50 ID:OMa6TD9G
mark6はいいからゲームのベンチを出せ
637Socket774:2007/11/12(月) 19:49:14 ID:NzvSVp0I
Rade系は熱で外排気標準設計とかが強みでもある
GPU熱いよりは冷える方がいいに決まっている
88GTの1スロとか あふぉ かと ばかかと w
638Socket774:2007/11/12(月) 19:51:49 ID:PL+LSG6h
>>631
1からここまで読めばだいたい想像はつくだろ
639Socket774:2007/11/12(月) 19:52:41 ID:Cx1nco8g
>>635
ほっといてやれよ
痛いゲフォ厨はラデスレにつきものです
向こうのスレでもラデ厨が暴れてたこともあったんだから
生温かく見守るのが吉
640Socket774:2007/11/12(月) 19:56:30 ID:KJ0GN/fS
オイラは無派閥で、その時期に良い方を使うオイラはイケナイ子でしょうか?
641Socket774:2007/11/12(月) 19:57:09 ID:i7yy/7Pl
マターリだらけなRADEONスレがこんなにもkskしてる…
やっと追いついたぜ…


おまえら、俺も混ぜろ(゚∀゚)


>>630
88GTはLord時105Wと結果出とる
642Socket774:2007/11/12(月) 19:57:27 ID:344jjgyG
シェーダーはR600と同じだろうけどテクスチャユニットとレンダラーバックエンドは改良はされてるかも。
明らかに貧弱すぎたからね。
643Socket774:2007/11/12(月) 19:58:59 ID:eoBVfUpt
X1650XTを越えるために7900GSが出て、7900GSを凌駕するために1950PROが出たと
考えてOK。
HD3850は、別名HD2950PRO。名前から大体の位置づけはわかると思う。
644Socket774:2007/11/12(月) 19:59:57 ID:yobxknC1
>>642
改良されてたら良いね…。
645Socket774:2007/11/12(月) 20:00:24 ID:344jjgyG
HD3850はコアクロックだけ見ると事前情報では2950GTと同じ。
646Socket774:2007/11/12(月) 20:00:34 ID:Q5nhvo+I
ラデはTDPなんてほとんど意味なくて、実際には軽く超えてるよ
誰も指摘してないかもしれないけど

まあとにかく性能は各種レビューの実測を待つしかないわけだけど
647Socket774:2007/11/12(月) 20:00:53 ID:OBut3yIv
88GTは発火したとか報告ある時点で糞ジャン
なんで1スロットにしたのかw
十分冷却+排熱出来てないのにw
648Socket774:2007/11/12(月) 20:01:47 ID:i7yy/7Pl
>>646
88GTSもGTXもTDPなんて軽く超えてるよ^^
649Socket774:2007/11/12(月) 20:01:56 ID:aT39Bws1
ロードブリティッシュ
650Socket774:2007/11/12(月) 20:04:41 ID:7PHQP3UA
>>641 やだ
651Socket774:2007/11/12(月) 20:07:34 ID:7jW/bRrq
8800GTのほうがすべてにおいて優れています!!
だから、みなさん15日にはHD38x0を買わないで8800GT買いましょう!
652Socket774:2007/11/12(月) 20:09:22 ID:jkhThzo4
>>651 やだ
653Socket774:2007/11/12(月) 20:10:14 ID:canK42sb
グラボもHD3シリーズはかなりいい感じだし、
チップセットも690〜7xxシリーズもかなりいい感じだし、AMD絶好調だな。
CPU以外はorz
654Socket774:2007/11/12(月) 20:11:09 ID:Q5nhvo+I
でもずっと赤字なんだよな
655Socket774:2007/11/12(月) 20:12:40 ID:pWGo72vL
>>653
ロンチ当時からOpteronは大勝利中
656Socket774:2007/11/12(月) 20:13:03 ID:344jjgyG
CPUは早めにDDR2(AM2)に移行してれば良かったんだろうけど移行のタイミングが最悪だったからな。
657Socket774:2007/11/12(月) 20:15:32 ID:344jjgyG
一部のヤツはAMDがATI買ったから・・・と陰口叩いてるけど
現在はATI資産でもってるという感じだな。

658Socket774:2007/11/12(月) 20:17:12 ID:pWGo72vL
AMDが口を出さなければ未だにシェーダ偏重のカードを作っていただろうな
659Socket774:2007/11/12(月) 20:20:12 ID:YpUTr7OT
ATiは好きです。
AMD?なにそれ?食えるの?
660Socket774:2007/11/12(月) 20:21:16 ID:OMa6TD9G
Automatic Mechnized Diablo
661Socket774:2007/11/12(月) 20:22:35 ID:344jjgyG
シェーダ偏重解消はやっぱりRV680かR700以降だろうな。



662Socket774:2007/11/12(月) 20:25:41 ID:v4fdpGrC
2600XTの方が早いよね?
663Socket774:2007/11/12(月) 20:26:45 ID:xf01wiyb
ツクモで交換保障つけてHD3870買って
満足できなかったら
2スロットの88GTなり88GTSが出たとき乗り換える予定

ってどうだろう?
664Socket774:2007/11/12(月) 20:27:09 ID:pWGo72vL
>>662
2600XTがミドルから下に下ろされる
665Socket774:2007/11/12(月) 20:36:25 ID:SrMMppcC
AMDとATIは買収前から交流がある
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0206/kaigai239.htm
買収も驚くほどすんなり行ったし
もともとパートナーはATIしかあり得なかったといっても良いだろう
SSE5の128-Bit SSE5 Instruction Setは実のところ
RV670の倍精度同様にVLIWを128bit長にすることで対応可能だったりする
R600の開発段階で、すでにAMDとの提携は念頭にあったものと思われる

>>661
AMDがshader偏重なのではなくG80がROP,TMU偏重すぎる96,64とかありねぇ
666Socket774:2007/11/12(月) 20:39:22 ID:WAm4g5ld
で、日本価格情報は・・・・
AMDさん圧力強すぎ・・・・
667Socket774:2007/11/12(月) 20:39:57 ID:344jjgyG
>>665
>>AMDがshader偏重なのではなくG80がROP,TMU偏重すぎる96,64とかありねぇ

確かにそうなんだけどその仕様に合わせないとパフォーマンスが出ないからねぇ・・・
大半のゲームがゲフォベースで作られてるから無視できない。
668Socket774:2007/11/12(月) 20:47:21 ID:yobxknC1
DX10への過渡期では、DX9でも十分なパフォーマンスが出るように作る事は間違っていない。
669Socket774:2007/11/12(月) 20:48:50 ID:qZsQZ6ie
実際のゲームにおいてはROP,TMUが重要であるところを見抜いたNVIDIAに先見の明があったってことだろ
いい加減、NVIDIA寄りなどという批判は止めておけ
技術として優れた選択をしただけだ
670Socket774:2007/11/12(月) 20:50:37 ID:344jjgyG
でもゲフォのテクスチャ偏重はDirectXにはあまり関係が無い。


671Socket774:2007/11/12(月) 20:58:48 ID:v4fdpGrC
>>664

(´д⊂) うぅ・・・
672Socket774:2007/11/12(月) 20:59:36 ID:Dh4qq22o
>>671
RV635(HD2600の縮小版)は$99以下らしいよ。完全にローエンドの仲間入り
673Socket774:2007/11/12(月) 21:04:00 ID:cga2Bxh5
RV635でロープロ対応品も出ないかな・・・出るわけないよね・・・
674Socket774:2007/11/12(月) 21:05:00 ID:WQsl93jH
G80、G92は大量のROP,TMUのせいで
DX10.1への拡張も出来ないほど膨れ上がり
身動きできないじゃないか

しかも最新のタイトルだと差も小さいときている・・
675Socket774:2007/11/12(月) 21:06:20 ID:SrMMppcC
まぁ、R700以降のテーマはマルチGPUと高効率化だね
安易なユニット増設は行わない
676Socket774:2007/11/12(月) 21:09:27 ID:eoBVfUpt
>>673
なあにPalitならなんとかしてくれる
してくれると思う
してくれるんじゃないかな
まちょっと覚悟はしt
677Socket774:2007/11/12(月) 21:10:23 ID:344jjgyG
>>674

>>しかも最新のタイトルだと差も小さいときている・・

ロスプラ以外はね。
678Socket774:2007/11/12(月) 21:13:22 ID:yobxknC1
>>672
発想を変えるんだ。
ローエンドでもミドルの性能が出るようになったと。
679Socket774:2007/11/12(月) 21:15:12 ID:FbIZM2Fz
ロスプラ^^;
680Socket774:2007/11/12(月) 21:26:21 ID:OBut3yIv
XFastestにPC Online Chinaから、Radeon HD 3870ベンチマークスコアのスクリーンショットのリンクが張られた。

これらのスクリーンショットではGPU-Zを用いたRadeon HD 3870の詳細スペックを見ることができる。これによると使用されているRadeon HD 3870のコア周波数は769MHz、メモリ周波数は1197MHzでリファレンスよりもやや低い値となっている。

GPU温度は37℃を超えることはなく、これならばDual-GPUカードを投入してくるということにもうなずける。ベンチマークは“Brisbane”コアのAthlon64 X2 4000+を2.90GHzにOCして行われ、メモリは580MHz駆動にOCしたDDR2を2GB搭載している。
ベンチマーク結果であるが、3DMark03が29937、3DMark05が14885、3DMark06が9528となっている。

37度超えることないてすげぇな・・・
X2まで待つかな・・・
消費電力が200とかになるけど・・・
681Socket774:2007/11/12(月) 21:29:38 ID:/Rqsxu7J
3870は省電力派、低発熱派にもよし
DX10.1、SM4.1対応
CPもよく、OCすれば8800GT越えも可能ってことでおk?
682Socket774:2007/11/12(月) 21:31:09 ID:6yhmKeqo
>>681
大正解
683Socket774:2007/11/12(月) 21:31:21 ID:SrMMppcC
37度はアイドル状態では?
確かにヒートパイプは無いが
684Socket774:2007/11/12(月) 21:31:39 ID:i7yy/7Pl
OCしなくてもドライバ改良でさらに性能うpが見込める


っつか、マジでNDA圧力強杉だろ
だれーも口割ろうとしないとかすげーなぁ
685Socket774:2007/11/12(月) 21:34:11 ID:IIx+bKNF
>>681
その例えだとなんか夢のようなGPUだなw
実際かなり期待してる人が多いみたいだし
OC+CFすれば大画面でクライシスもサクサクなのかなぁ
686Socket774:2007/11/12(月) 21:34:55 ID:7jW/bRrq
つーか、発売延期とかにならないよね?
オレの3850残しておいてくれよ。
687Socket774:2007/11/12(月) 21:35:51 ID:KGbtgVyv
37度は流石にアイドルだろう
ただ、これならロードでも50どそこらだろうな
688Socket774:2007/11/12(月) 21:36:38 ID:eoBVfUpt
3850はファンレスモデルがあるよ。
689Socket774:2007/11/12(月) 21:36:45 ID:qZsQZ6ie
CPが本当に良いのかどうかは出てみないことにはわからん
性能面では今のところ問題なし
690Socket774:2007/11/12(月) 21:39:10 ID:344jjgyG
問題は価格。

一部のヤツラが夢想してる3870 2万5千円前後、3850 2万以下だったら確実に祭りだろうな。
691Socket774:2007/11/12(月) 21:40:15 ID:qZsQZ6ie
俺は46,800円と悲観的に予想
692Socket774:2007/11/12(月) 21:40:27 ID:yobxknC1
予想以上に安いらしいって近所のおばちゃんが噂してたよ。
693Socket774:2007/11/12(月) 21:41:04 ID:6yhmKeqo
575 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 19:15:47 ID:bJE2JC1G
HD3870 x2 CF [email protected]=3DMark06(NonAA):【20383】 SM2.0:8150 HDR/SM3.0:8991
8800GTX x2 [email protected]=3DMark06(NonAA):【19157】 SM2.0:7971 HDR/SM3.0:8108

CPUが違うとはいえ勝っちゃってるだよなw CF強し
694Socket774:2007/11/12(月) 21:42:06 ID:IIx+bKNF
>>690
DirectX10.1対応だし下手したら88GT買った連中がオクで放出しまくるんじゃね。
695Socket774:2007/11/12(月) 21:42:51 ID:YpUTr7OT
2万以下ならATiが一気にシェア奪還でnNubiaを沈めれるね
696Socket774:2007/11/12(月) 21:43:01 ID:344jjgyG
88GTの中古なんて恐ろしくて火炎よ・・・
697Socket774:2007/11/12(月) 21:43:42 ID:i7yy/7Pl
3850の512MBが2万5千円くらいなら余裕で特攻かける
3870が2万5千円前後なら88GTの前で


       8800GTがお勧め?

 〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


してきてやるよw
698Socket774:2007/11/12(月) 21:44:20 ID:SrMMppcC
3870x2にもヒートパイプは見当たらないなシンクは2つ在るけど
ttp://images.vnu.net/gb/inquirer/news/2007/11/09/inq-reveals-r680-radeon-hd-3870/r680.jpg
699Socket774:2007/11/12(月) 21:44:22 ID:qZsQZ6ie
お前ら幸せな脳に生まれついたんだな
700Socket774:2007/11/12(月) 21:45:07 ID:/UtAX4n/
いや問題は性能だろうよ・・・価格は88GTより安いって解ってるからそれで良いけど
今具体的にわかってる性能って3DMARKのスコアだけじゃん、玉葱ベンチなんて当てになるかよっ!
ゲームベンチのスコアが一向に出てこないのが気になるよ・・・
701Socket774:2007/11/12(月) 21:46:03 ID:Dh4qq22o
>>697
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4136&Itemid=1
心配しなくてもいいよ。11月中にまったく数が出せないらしい>8800GT
ダイサイズが60%以上も大きいのが原因だな
702Socket774:2007/11/12(月) 21:49:53 ID:BdYlNub3
>>690
祭は準備が楽しいものだ。 3870が3万5千超えるかどうかがデットライン
703Socket774:2007/11/12(月) 21:50:59 ID:nwX40SK1
wktkしすぎて射精がとまらない
704Socket774:2007/11/12(月) 21:51:25 ID:SrMMppcC
とりあえず10万おろして来るわ
705Socket774:2007/11/12(月) 21:51:47 ID:6yhmKeqo
おろし杉
706Socket774:2007/11/12(月) 21:52:10 ID:i7yy/7Pl
>>701
>November won’t be good for these guys and we heard that
>some partners got less than 1,000 pieces of Geforce 8800 GT worldwide.

11月は世界中からかき集めて、1000個未満?
88GTの歩留りそんなに悪いのか?


そいやRV670の歩留りは悪いとも良いとも聞かないな
707Socket774:2007/11/12(月) 21:52:40 ID:IIx+bKNF
>>702
3870の1Gがはそのくらいになるんだろうけどね…。
708Socket774:2007/11/12(月) 21:52:50 ID:YpUTr7OT
>>703
止めて!もう精子の残量は0よ!
709Socket774:2007/11/12(月) 21:53:01 ID:344jjgyG
歩留りの悪さゆえの発熱かもね。
710Socket774:2007/11/12(月) 21:54:46 ID:6j+Oz4ON
3870CFするとPCI全滅なんだよね、
3870X2迄待ちます。
2900XT 1024MHz CF水冷、 マジ暖房いらない位部屋が暖まるし。GT360EXよい暖房になってる。
711Socket774:2007/11/12(月) 21:55:38 ID:GBKM9pCu
>>700
38x0系 TMU:16 ROPs:16
8800GT TMU:28 ROPs:16

ベンチなんか見なくても十分推して知ることができるとおも
テクスチャ品質上げたら敵わないけどAA掛けるならクロック分僅かに有利って感じ
712Socket774:2007/11/12(月) 21:57:22 ID:6Wy0U/1p
8800GT 1スロットクーラー 32800円
HD3570 2スロットクーラー 26800円
HD3750 1スロットクーラー 22800円
713Socket774:2007/11/12(月) 21:58:55 ID:344jjgyG
>>711

テクスチャユニット1基あたりの性能は8系より高いんだけど少なすぎて88GTSの24基相当が限界なんだよな。
714珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/11/12(月) 22:00:03 ID:eTp6fvum
ん〜またラデ買ってみようかな 笑
715Socket774:2007/11/12(月) 22:00:15 ID:Dh4qq22o
>>711
http://iax-tech.com/video/3870/table.gif
このグラフの最後のところ。AFを0から16Xにすると、8800GTではスコアが誤差程度下がるだけだけど、
HD3870では1割ちょい低下。でも1割程度だしな〜
716Socket774:2007/11/12(月) 22:02:03 ID:cVrQnSa2
前から出てた20%程度負けってのは覚悟しといたほうがいいんじゃね
まあそれでも買おうかな
717Socket774:2007/11/12(月) 22:03:37 ID:344jjgyG
やっぱりCF効率いいな
718Socket774:2007/11/12(月) 22:03:40 ID:6yhmKeqo
"8800"GTはハイエンドクラス
こっちはアッパーミドル

1割程度の性能差は寧ろ驚愕に値する
719Socket774:2007/11/12(月) 22:03:54 ID:6Wy0U/1p
実際エンドユーザーにとってHD3870のstragitec priceが8800GT以上になってたらシャレにならんぞ
720Socket774:2007/11/12(月) 22:05:56 ID:v9GgE0B5
Quadをリテールで凌げる範囲でOCして
3DMark06で1万超えれば特に不満はない
721Socket774:2007/11/12(月) 22:06:32 ID:kf4arCwS
>>719
あとは値段のみだからね〜
どーなるんでしょ

722Socket774:2007/11/12(月) 22:06:49 ID:j6Y2wqaq
ttp://www.nordichardware.com/news,7038.html
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/11/nvidia-mystery-thermal-analysis
R680は800MHz、3850/3870のクロックを下げてきたのは、クーラーの事を考えてっぽい。
下についてはノーコメント。
723Socket774:2007/11/12(月) 22:07:22 ID:7PHQP3UA
>>714 だめ
724Socket774:2007/11/12(月) 22:11:14 ID:YpUTr7OT
おい!、来年か再来年までに1ドル90円になるかもしれないぞ!
725Socket774:2007/11/12(月) 22:11:59 ID:Cx1nco8g
そんな値段になったらマジで日本の経済が終わる
726Socket774:2007/11/12(月) 22:14:22 ID:YpUTr7OT
終わらないよ。
政府も円高を容認する発言をしてる、金融方面では来年か再来年には1ドル90円になる予想が有ると言ってる。
そのまま進めば1ドル80円が本当にくるだろうね。 
727Socket774:2007/11/12(月) 22:15:51 ID:jkhThzo4
えんだかになったらなにがだめなん
めもりやすくなっていいとおもう
728Socket774:2007/11/12(月) 22:16:31 ID:KDuqzIrL
為替のみで利益だしてる会社が終わっても全然困らんよ。
729Socket774:2007/11/12(月) 22:17:09 ID:IIx+bKNF
>>726
そんなことになったら輸出関係あぼーんだな…。
730珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/11/12(月) 22:17:41 ID:eTp6fvum
>>723
そうかじゃあnにすっか 笑
731Socket774:2007/11/12(月) 22:19:59 ID:eoBVfUpt
>>722
ピーキーなチューニングを無理してやったんだね。
なんとかRV670の性能を霞ませるために。
732Socket774:2007/11/12(月) 22:26:26 ID:BdYlNub3
よそのことはドーデもいいんだけど、来夏にはGT焼死決定だな
733Socket774:2007/11/12(月) 22:28:37 ID:eoBVfUpt
いや、nVIDIAも自分で自分のマーケットを苦しめてるんだよ。
AMDもx2の価格改定では似たり寄ったりだけど。
734Socket774:2007/11/12(月) 22:28:48 ID:YpUTr7OT
8800G 512MB
輸入時の為替レート(10月30日)*
*\114 * $249 = 27 888 3万2000円
\110 * $249 = \27 390
\100 * $249 = \24 900
\80 * $249 = \19 920

HD3870 1GB 
\110 * $249 = \27 390
\100 * $249 = \24 900
\80 * $249 = \19 920

HD3870 512MB
\110 * $199 = \21 890
\100 * $199 = \19 900
\80 * $199 = \15 920


HD3850 512MB
\110 * $169 = \18 590
\100 * $169 = \16 900
\80 * $169 = \13 520

HD3850 256MB
\110 * $149 = \16 390
\100 * $149 = \14 900
\80 * $149 = \11 920

80円に早くなーれw
735Socket774:2007/11/12(月) 22:31:00 ID:344jjgyG
>>nVIDIAも自分で自分のマーケットを苦しめてるんだよ

GTXやGTSを絶賛販売中なのにGTX同等性能の安価品出したらマズイわな。
736Socket774:2007/11/12(月) 22:31:31 ID:WAm4g5ld
80円なんかになったら、
38x0が安くなった差額以上に給料が下がりそう。。。。
737Socket774:2007/11/12(月) 22:35:57 ID:9MoFZr+b
>>735
2900XTは絶賛ではないのかw
738Socket774:2007/11/12(月) 22:36:58 ID:twJZdSvH
2900XTはEOLしたよ
739Socket774:2007/11/12(月) 22:37:02 ID:344jjgyG
2900XTは既に受注も終了してる。
740Socket774:2007/11/12(月) 22:45:02 ID:LWJHcbcG
>>736 つか、88円になるころには…
国内に居ないだろうなorz
仕事が飛ばされて…

HD3870 1GB 初値39,800円で予想してる。
741Socket774:2007/11/12(月) 22:47:19 ID:n4N0w3hZ
もまいらいい加減に汁、電卓が壊れるぞ
742Socket774:2007/11/12(月) 22:48:19 ID:TO7Gx7Ru
4万なら88GT買う
743Socket774:2007/11/12(月) 22:50:42 ID:rnUockef
ちょっと待て、
3850のファンレスが出るという可能性は本当にあるのか?

あるならスロットの埋まってる俺は歓喜なんだが・・・
744Socket774:2007/11/12(月) 22:52:14 ID:VKxvTVIc
ファンレスのほうがスロット潰すだろ常考
745Socket774:2007/11/12(月) 22:52:58 ID:QEGO+5rU
俺は逆に1GBが4万以内なら買いだけどな・・・。
746Socket774:2007/11/12(月) 22:56:28 ID:+m0JYjcu
おかしいな〜
オラ3850買うつもりだったんだけど、
なんだか3870が欲しくなってきたぞ!
747Socket774:2007/11/12(月) 22:58:39 ID:LWJHcbcG
>>745 確かに…DDR4 1GBで06 10000クラスのVPUが入手できるならバーゲンプライスかも
748Socket774:2007/11/12(月) 23:00:23 ID:eoBVfUpt
>>743
Sapphire HD 3850 512MB Passiefってのがあった。
パッシブ冷却タイプ。要するにファンレス。
749Socket774:2007/11/12(月) 23:01:32 ID:344jjgyG
例の板カマボコだろうな
750Socket774:2007/11/12(月) 23:01:37 ID:rnUockef
>>744
やっぱそうだよなぁ。
1スロットででるかなぁ?なんて淡い期待を抱いていたんだけど、
まぁ仕方ないよな
751Socket774:2007/11/12(月) 23:03:36 ID:rnUockef
>>748
マジか!
752Socket774:2007/11/12(月) 23:06:09 ID:axPlq4by
38701j、\98になるまで待ちだな。
今月に\最高値で12月戻すな〜っ
753Socket774:2007/11/12(月) 23:07:32 ID:yobxknC1
>>715
GefoはAFつえーな。あの高精度なのにロス無しか。
754Socket774:2007/11/12(月) 23:07:57 ID:YpUTr7OT
NY市場一気に1円も円高が進んだよ。
755Socket774:2007/11/12(月) 23:08:52 ID:KDuqzIrL
正直、急激な円高が起きても代理店が吸収するだけなんだが・・・
756Socket774:2007/11/12(月) 23:08:57 ID:v9GgE0B5
為替レートは直ぐ反映されないんじゃね?
今仕入れた分は、来月とか
どのみち1G版が3万台なら買うけど
757Socket774:2007/11/12(月) 23:10:14 ID:Jxa9J9iH
>>479,>>480
前に誰かが張ってるの見た
UVD と PV 2のCPU負荷の比較結果

http://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/page13.html
http://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/page14.html

はっきり差がつくのはVC-1だけだね。もちろん現段階ではUVDの方がよさげ
758Socket774:2007/11/12(月) 23:37:07 ID:BdYlNub3
1080p完全対応してればもう天地の差なんだろうけど・・・
これのソース氏らね
759Socket774:2007/11/12(月) 23:37:15 ID:n4N0w3hZ
いい加減、各社パッケージくらいは見せてもいいだろ
760Socket774:2007/11/13(火) 00:01:33 ID:E+NXyS+b
アスペクト比固定無いんだろ。ダメじゃん。
761Socket774:2007/11/13(火) 00:03:23 ID:42Z585hf
http://resources.vr-zone.com/newspics/Nov07/09/15845xfirex.jpg
この温度、ベンチ直後かな。
762Socket774:2007/11/13(火) 00:04:59 ID:kf4arCwS
だーかーらー
台湾から輸入なのに なんで米ドル決済なんだよ
763Socket774:2007/11/13(火) 00:07:34 ID:DK5dvg+7
>>760
DirectX10.1じゃないんだろ。クソダメじゃん。
764Socket774:2007/11/13(火) 00:07:46 ID:TbaYOf3m
>>760
まだフルスクリーンでやってるのか
ウィンドウモードで TVとかWEBブラウズしながらやらんか?
765Socket774:2007/11/13(火) 00:08:31 ID:K+d3XnWb
>>750
仮に1スロ出てもファン追加しないとダメだぞw
要らないのはほんとに最低仕様でTDPが20W切るようなやつじゃないと
766Socket774:2007/11/13(火) 00:10:05 ID:yjOLF9TT
それは初耳
767Socket774:2007/11/13(火) 00:10:29 ID:yrUh4Ijc
それは本当に初耳だ
768Socket774:2007/11/13(火) 00:14:38 ID:YJQtzLUv
実は俺も初耳です
769Socket774:2007/11/13(火) 00:16:17 ID:mpLtDnlt
ΩΩΩ
770Socket774:2007/11/13(火) 00:25:26 ID:TmvJDOkv
安いケースで電源のファンだけで排気とかを想定してるんじゃね?
ファン追加はケースファンってことで
771Socket774:2007/11/13(火) 00:30:43 ID:MXn+9h9P
俺はネコ耳です
772Socket774:2007/11/13(火) 00:40:19 ID:CDqM96OC
>>760
いまどきはディスプレイ側に付いてるからなあ。
773Socket774:2007/11/13(火) 00:52:27 ID:cxTrN+E/
>>760
エロゲならツール使えばいいじゃん
774Socket774:2007/11/13(火) 00:54:52 ID:1K47ywEL
今フルHDのテレビにゲフォをDVIでつないで、
1360x768表示で使っていて、
4:3なゲームをフルスクリーン表示させると、
画面中央に実画素で小さく表示されて(超超額縁)
テレビ側でフル表示にさせているんだけど、
ラデでもこれはできるでおk?
説明長くなって申し訳ないけど・・・
775Socket774:2007/11/13(火) 00:57:01 ID:DCSN9Wkz
とりあえず俺は8cmファンをスロット連中に直で当ててる
776Socket774:2007/11/13(火) 01:00:17 ID:r7Kvi8U2
>>774 HDMI出力はスケーリングも出来るしアスペクト固定も出来たはず
777Socket774:2007/11/13(火) 01:02:46 ID:1K47ywEL
>>776
今TV側のHDMI端子が全部埋まっちゃってて・・・・
PC入力のDVIしか使えない状態なんですよ。
778Socket774:2007/11/13(火) 01:05:00 ID:hEQc0gqS
3850@CFはお得な選択かな?
779Socket774:2007/11/13(火) 01:07:15 ID:r7Kvi8U2
つHDMI-SW04P
ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-sw04p/

店頭1万円ぐらい
780Socket774:2007/11/13(火) 01:07:19 ID:d1bZyQ9y
日本限定バリューモデル

HD3776-FUJIYAMA





AMDは今すぐ企画してくれ!
781Socket774:2007/11/13(火) 01:09:45 ID:1K47ywEL
>>779
なるほど、
3850買ってみて、駄目だったらそれを買うしかないわけですね。
ありがとうございます。
782Socket774:2007/11/13(火) 01:20:03 ID:ulheaWYR
>>777
折角、オンボードで音源が載ってるんだから、それを活かさない手はないと思いますよ。
うちは、REGZAに繋いでますが、もう音源無しのビデオカードはダメな体にw
783Socket774:2007/11/13(火) 01:21:47 ID:lwgzUwgW
>>698
シンク二つに分けたのか
ヒートパイプ使って一つにまとめたほうが冷却効率はよさそうなんだが、どうなんだろう
これもRV670の低発熱がなせる業か
784Socket774:2007/11/13(火) 01:26:21 ID:tQPp4Hmz
その画像だけでヒートパイプの有無分からんだろ
785Socket774:2007/11/13(火) 02:08:41 ID:lJcgw9CT
E6850+メモリ4G+3870で、GoWがヌルヌル動くなら買うよ
X700以来のラディオンになるのかな?
X700はわりと好きだったなぁ〜
はじめて買ってグラボってのもあるんだろうけど
786Socket774:2007/11/13(火) 02:22:59 ID:0VT2LYzp
>>760
アス比固定もついてないようなゴミモニタ使ってる奴はオンボで十分だろ、常考
787Socket774:2007/11/13(火) 02:25:20 ID:Tor0WVwb
北森瓦版でRadeon HD 3870ベンチマークスコアが
“Brisbane”コアのAthlon64 X2 4000+を2.90GHzにOCして行われ、メモリは580MHz駆動にOCしたDDR2を2GB搭載している。
ベンチマーク結果であるが、3DMark03が29937、3DMark05が14885、3DMark06が9528となっている。

って書いてあるけどAthlon64 X2 4000+を2.90GHzにOCっIntelのCPUだと大体どのCPUに相当するの?

Athlon64 X2 4000+ってCPUとしてそんなよくないよね?どうしてAthlon64 X2 4000+使ってベンチしたんだろ?
788Socket774:2007/11/13(火) 02:28:46 ID:rsyt26PP
>>787
トータルスコアじゃなくて
SM2.0とSM3.0のスコアを見る
CPU変わってもこれはあんま変わらん。
789Socket774:2007/11/13(火) 02:31:23 ID:yjOLF9TT
そのCPUスコアが2192。あとはだいたいこんなもん。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/graph10.htm
790Socket774:2007/11/13(火) 02:34:23 ID:yjOLF9TT
って、デフォルトのメモリクロックが1200MHzになってるな。そのベンチ。
ひょっとしてメモリ定格を前の数字に戻したのか
791Socket774:2007/11/13(火) 02:37:22 ID:Tor0WVwb
>>788 789
レス どうもです

CPUスコアで見るとそんなに良くないことも無い感じですね
792Socket774:2007/11/13(火) 02:44:45 ID:Cepy7Xc2
ttp://www.tweaktown.com/news/8487/amd_hd_3800_series_pricing_revealed/index.html

3870のオーストラリアの小売価格だとさ
今の超円高レートで計算しても35000円くらい
海外の最新のリテール価格はどれも35000前後に集中してないか?

ラデ工作員が必死に煽っているけど、
また蓋を開けたら、がっかりされるパターンだったりして
793Socket774:2007/11/13(火) 02:44:56 ID:57DiL+BB
>>786
FP91GPはアス比固定付いてない><
でもゴミじゃないです。(´・ω・`)
794Socket774:2007/11/13(火) 02:55:00 ID:yjOLF9TT
795Socket774:2007/11/13(火) 02:59:56 ID:yk/F/xBB
>>60をミロ
796Socket774:2007/11/13(火) 03:00:43 ID:AsWbrsR7
やっぱUNDER\35kの線だな。 それ以上なら購買意欲がダッ!ダーンと落ちるぜ

代理店様。夜炉死苦
797Socket774:2007/11/13(火) 03:01:38 ID:5A+biwqn
>>792
このスレでラデ工作員って言われてもなw
798Socket774:2007/11/13(火) 03:08:10 ID:yrUh4Ijc
ここにはラデ工作員の臭いがするぜ。
8800GT以上の価格なら売れない、以下なら売れるコレだけだろ
常用するなら8800GTのほうがスコアが↑なのだから、8800GT以下の価格じゃなかったらダダーンと下がるに決まってるジャマイカ
799Socket774:2007/11/13(火) 03:11:27 ID:yk/F/xBB
過去のGPUダイサイズ一覧みたいなとこない?
X1900GTって8800GT並みのダイサイズだったのかな
1900GTも4万で出てたし
800Socket774:2007/11/13(火) 03:13:53 ID:K+d3XnWb
50ドル70ドル安いはずのもんが8800GTと同価格は変でしょ
801Socket774:2007/11/13(火) 03:15:13 ID:Cepy7Xc2
>>794
確かにBFGの8600GTSOCがAU$330になってるけど、
BFGの8800GTOCがAU$350だよ
因みに792の3870がAU$358

ここの人が本当にリリースを待ち望んでいるなら、
新しい情報をありがたがるはず

なのに、なんか違うよね
802Socket774:2007/11/13(火) 03:16:12 ID:rsyt26PP
IAX Tech -- Computer Hardware Reviews, Overclocking, Information
http://iax-tech.com/video/3870/38703.htm

AAのパフォーマンスには驚いた、
AAは2900TXのウィークポイントだったから。
グッジョプATI。

てあるけど比較できる2900XTの3DMark06のAAスコアどっかにない?
803Socket774:2007/11/13(火) 03:20:30 ID:vV2ghPeX
804Socket774:2007/11/13(火) 03:27:19 ID:BORTQZS3
>>802
16x AF掛けるとスコアが1000も下がるのが理解できん。
805Socket774:2007/11/13(火) 03:35:24 ID:yjOLF9TT
>>801
たしかにBFGの8800GTOCがAU$350になってるけど
SapphireのRadeon HD 2900 GTが秋葉原でこんな感じだよ。
ローンチ価格がHD3870 512MBとおんなじ199ドル
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/ni_i_vc.html#sap29gt
806Socket774:2007/11/13(火) 03:38:24 ID:AQFhwzcY
いままでいつもNvidiaと同等か安定性含めてやや下だったATIが
とうとう抜くわけ?

P4とAthlon64   

それか、

Athlon64×2とC2D

どのくらいの差になる?

後者は決定的に負けてるよね。

AMDはCPUで負けてGPUでかつる?
807Socket774:2007/11/13(火) 03:45:14 ID:zPsp63OM
で、すごく初歩的で申し訳ないが具体的に何日に出るんだっけ?
808Socket774:2007/11/13(火) 03:47:59 ID:yk/F/xBB
15日(木)の14時解禁だとよ
809Socket774:2007/11/13(火) 03:56:48 ID:zPsp63OM
>>808
ありがとう。帰りに即買いもできる時間帯か・・・。売り切れてなかったら。
810Socket774:2007/11/13(火) 04:02:42 ID:lwgzUwgW
昔っからATIはAFに弱いな・・・
811Socket774:2007/11/13(火) 04:16:27 ID:yk/F/xBB
Crytek Crysis is the one of biggest DX10 game ready to launch in this month. It is also a great bench software.
HD3870 score about 14.77 FPS on Crysis (1280x1024. no AA). 8800GT is faster than HD3870 by 2 FPS exact.

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=203346

Crysisでは8800GTが2fps速いってあるけど

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/medium/2007/11/14.png
その2fpsも8800GTはexeをリネームすれば同じくらいになるっぽいな
812Socket774:2007/11/13(火) 04:18:37 ID:7ShEV+8s
逆にGFのAFでスコア減らないってどうなの?
負荷増してる以上もうちょっと変化しそうな気がするのだが
変化率-0.1%って。
813Socket774:2007/11/13(火) 04:53:59 ID:AsWbrsR7
>>811






おや?おや?  >>812 はて?はて?もしや
814Socket774:2007/11/13(火) 04:54:09 ID:0ILuNlnh
ぬぅ。15日は昼で仕事やめようかな
前の日残業だし
815Socket774:2007/11/13(火) 06:00:14 ID:6vXLRbMp
おいらは、3870買ってくる前に、6ピンケーブル買ってこないとなー
550W電源に付いてたやつどっかいっちゃった。
816Socket774:2007/11/13(火) 06:47:05 ID:jdrERci7
>>811
つうかリネームでパフォーマンス変わるとか良くそんなネタ見つけるなあ
そっちの方が凄いと思うわ

ttp://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=487&Itemid=29&limit=1&limitstart=2

どうせなら元記事つけた方が良いと思うんだけど
817Socket774:2007/11/13(火) 06:47:30 ID:flFXIYRZ
P35でCFって微妙かね?

SLIは敷居が高い
818Socket774:2007/11/13(火) 07:01:14 ID:JOFo9XMT
>>815
ケーブル買う等セコい事言ってないで、
電源買って鯉。
819Socket774:2007/11/13(火) 07:49:56 ID:/NhPWk83
まあ国内からは情報が一切漏れてこないところ見ると何らかのサプライズはされてるということだろうな。
HD2900XTの時は早々に価格は判明していて性能では88GTXにかなわないというのは容易に予想できた。

つーかリンク先の
http://www.tekcorp.com.au/catalog/product_info.php?products_id=1101
の下のほうX1600XTが$140って・・・レアモノ価格?
820Socket774:2007/11/13(火) 07:53:51 ID:5ZilpCOo
>>816
これ、前にATIがQuake3.exeでやったインチキと同じだ!
821Socket774:2007/11/13(火) 08:58:27 ID:xiyjN1Bh
「NVIDIA ReName 8800GT 512MB」
822Socket774:2007/11/13(火) 09:59:14 ID:PM59Ji5y
3870のフルロード時の消費電力が気になる
アイドル時が105Wでしょ?
823Socket774:2007/11/13(火) 10:01:39 ID:yL226lsi
アイドル時105Wでどうやってコア温度37度を保つんだよ
アホか
824Socket774:2007/11/13(火) 10:06:50 ID:yk/F/xBB
コア温度37度は無いだろさすがに
3850のSSでアイドル50度台のやつあったし
825Socket774:2007/11/13(火) 10:22:05 ID:yL226lsi
2900XTですらアイドルは100Wなんていかねーよ
826Socket774:2007/11/13(火) 10:31:36 ID:PM59Ji5y
3870のアイドル時の消費電力とフルロード時の消費電力まだかよ
827Socket774:2007/11/13(火) 10:56:15 ID:2ypULqNk
>>816
もしかしてデフォの状態でチートしてるのか?
828Socket774:2007/11/13(火) 11:19:25 ID:vUUtTpUS
解像度が高ければAAやAFなんてかけずとも十分綺麗だからどうでもいい
829Socket774:2007/11/13(火) 11:33:20 ID:oDfC+fal
羨ましい位腐った目の持ち主だな。
俺は駄目だ
830Socket774:2007/11/13(火) 11:35:09 ID:vUUtTpUS
目が悪い方が美人が多くて幸せだぞ
831Socket774:2007/11/13(火) 11:36:46 ID:Q6cH3BaJ
AAなんてx4で十分なんだよな。
x8以上だとゲフォでも確実に重くなるし。
それにx8とx16の見た目の違い分かるヤツなんているのか実際?
832Socket774:2007/11/13(火) 11:40:33 ID:sU6caVCG
>>827
うーん、それなんだけどグラフそのものが怪しいと言うか
CrysisってSLIとかCFやらないとかくかくなくらい激重いんでしょ?
その前の比較のグラフとのfpsの差がありすぎるような気がするんだけど
どう言う設定であんな差ができるんだろう
解像度やAAなんかの設定ではない訳だし…
833Socket774:2007/11/13(火) 11:46:26 ID:KeCBYoCL
834Socket774:2007/11/13(火) 11:55:14 ID:yk/F/xBB
835Socket774:2007/11/13(火) 12:04:44 ID:OdNVviI3
>>834
物欲があああ
836Socket774:2007/11/13(火) 12:06:46 ID:iAEDHOWh
デフォのクーラーのデキがいいなぁ

これなら社外品に換えなくていいから現行88GTよりお得だね
837Socket774:2007/11/13(火) 12:15:34 ID:DCSN9Wkz
76GTを下のスロットとの隙間1cm以下で使ってるんだけど
3850に換えても直でファン当てれば大丈夫かなぁ?
838Socket774:2007/11/13(火) 12:23:33 ID:yyFbEEse
あれ、3850は1スロットなのか
839Socket774:2007/11/13(火) 12:32:44 ID:MrOKhSjt
3870は2スロットでしょ
840Socket774:2007/11/13(火) 12:33:47 ID:zBBcy/Ml
そろそろ価格リークしないと駄目なんだと思うんだ
明後日だぞ??発売日
841Socket774:2007/11/13(火) 12:34:47 ID:yL226lsi
明後日だから何?
842Socket774:2007/11/13(火) 12:56:16 ID:BzTn0POI
価格をリークしちゃうと売れまくりの8800GTの買い控えが起きるほど安いと言うことでは。
843Socket774:2007/11/13(火) 13:02:35 ID:fqEVEPaX
>>834
スッパイルなのに普通のCGなんだな。
844Socket774:2007/11/13(火) 13:04:18 ID:RktpxGy7
845Socket774:2007/11/13(火) 13:08:29 ID:i/c1H+Mw
>>844
それ・・・・ねぇよ ww 

変化無しって
846Socket774:2007/11/13(火) 13:16:55 ID:fAwSrLpA
ワロタ
847Socket774:2007/11/13(火) 13:28:29 ID:qagDAjBL
いやしかし>>680を言葉どおりとらえるなら・・・無いなw
848Socket774:2007/11/13(火) 13:30:08 ID:7Z731LfU
>>844
どんだけ夢見がちなんだよw
849Socket774:2007/11/13(火) 13:38:43 ID:i/c1H+Mw
でも、この瞬間が1番楽しい罠
850Socket774:2007/11/13(火) 13:40:20 ID:MgTfbEms
じゃ俺が妄想して独り言言ってみる
サファの3870は4万ぎりぎり切るぐらい
3850は3万切るぐらい
明日ぐらいには店入荷予定
初回本数少ない
851Socket774:2007/11/13(火) 13:43:43 ID:oB8wvFYk
3870、2枚購入するぜw
メイン、サブともに交換してくれるぜw
X800XTとX1950XTXは処分だw
852Socket774:2007/11/13(火) 13:44:13 ID:Rm37opYN
じゃぁ売れないな
853Socket774:2007/11/13(火) 13:45:21 ID:U/KqRt/W
>>844
4亀もびっくりw
854Socket774:2007/11/13(火) 13:48:09 ID:4utfPpoI
AGP版マダー
855Socket774:2007/11/13(火) 13:57:59 ID:O3Qp9kkL
Radeon Cool !!
856Socket774:2007/11/13(火) 14:03:21 ID:EisZ1XN7
週が変わったのに消費電力以外何も情報がないって…

かなりヤバイきがしてきた…
性能価格には自信ありません!って断言しているよーなもんじゃない?

自信があるのは電力だけ?ねぇ…答えてよ…ATI
857Socket774:2007/11/13(火) 14:05:54 ID:Q6cH3BaJ
性能に関しては散々ガイシュツだろうに。

問題は価格。
今夜あたりに判明しそうだな。
858Socket774:2007/11/13(火) 14:06:36 ID:oB8wvFYk
3870のアイドルが34Wだとフルロードで120Wぐらいかなぁと期待しまくり
859Socket774:2007/11/13(火) 14:09:40 ID:O3Qp9kkL
>>858
TDPが105Wなのに120W行くワケないじゃんw
精々90W前後かそれ以下だろ…常考
860Socket774:2007/11/13(火) 14:11:06 ID:oB8wvFYk
>>858
(・∀・)
オラ、ワクワクテカテカシテキタゾ
3870、3870X2ニサチアレ
861Socket774:2007/11/13(火) 14:11:54 ID:BzTn0POI
>>856
性能でGTに負けている以上、性能と価格をセットで発表してCPをアピールしたいんだろう。
862Socket774:2007/11/13(火) 14:14:49 ID:yL226lsi
数%の差なんてセールスポイントになるのか?
nvidiaはそう考えているのかもしれんが
863Socket774:2007/11/13(火) 14:15:08 ID:oB8wvFYk
864Socket774:2007/11/13(火) 14:17:02 ID:vuf9CNyb
88GT256MBも同時くらいに出てくるんだっけ?
どっちが先に価格バレ出すかで競争してるんじゃなかろうか
865Socket774:2007/11/13(火) 14:19:03 ID:cxTrN+E/
しかしCFの効率いいよな。シングル比のスコアで1.8倍近く出てる。
2枚構成なら88GTSLIに勝てそうかな?
866Socket774:2007/11/13(火) 14:20:19 ID:O3Qp9kkL
8800GTの256MB版は1.4nsの1400MHzになるって話が前にあったな
512MB版との性能差を付けたいんだろうけど、地雷認定されるよコレ
867Socket774:2007/11/13(火) 14:20:20 ID:oB8wvFYk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_phenomlogo.html

売れないCPUの宣伝するより、3870の宣伝しろよw
868Socket774:2007/11/13(火) 14:22:14 ID:mH5IpYBi
あと2日でラデに移行するか88GT買うか決まる!
869Socket774:2007/11/13(火) 14:22:40 ID:BORTQZS3
ttp://godlike.cl/up/im/20/perfokll.jpg

ボード全体の最大消費電力が105Wって書いてあるのに
いつのまにTDP 105Wって話になったんだ?
870865:2007/11/13(火) 14:32:27 ID:cxTrN+E/
総合だと1.62倍だった。
SM2.0/3.0で1.7〜1.9倍台。(@3DMark06

CFで2万超えてたんね…
871Socket774:2007/11/13(火) 14:33:54 ID:JpXdVn7c
>>869
R600も発表ではボード全体で200W以上だけど実測160Wくらいだし、
HD2600XTもボード全体では75Wってことになっているけど、実測は50W弱。
というか、2スロットとはいえ、あんな貧弱なクーラーで実測100Wクラスのものを冷却しつつ、
34dBAの騒音に抑えるって無理じゃね。
872Socket774:2007/11/13(火) 14:36:19 ID:0XUiZzPA
最大消費電力≠熱設計電力(TDP)
これを分かってない人が結構居たりするんだよな
873Socket774:2007/11/13(火) 14:41:58 ID:oDfC+fal
このままひっそりと発売日をむかえて、そのままひっそりと売られてたら笑えるな
何か大々的にやらんかな
874Socket774:2007/11/13(火) 14:48:54 ID:8UgVxFGq
>>873
おれが買うまでひっそりと売ってくれたほうが良いw
875Socket774:2007/11/13(火) 14:51:15 ID:dHTS0qaR
まあ普通にサファイア買うかな〜
876Socket774:2007/11/13(火) 14:55:34 ID:yk/F/xBB
本来は2008Q1だったんだけどなHD3800シリーズ
今の時期に出せて成功だろう
877Socket774:2007/11/13(火) 15:27:21 ID:ulheaWYR
ttp://www.tgdaily.com/content/view/34818/118/
この記事通りだと、3850と3870あわせて、25万枚+15万枚が年内に出荷されるって事でいいのかな?
88GTが弾切れの間にバーゲンプライスで、一気にひっくり返す気満々か。

878Socket774:2007/11/13(火) 15:42:46 ID:JrFYhM8k
> Prices for 3800 series cards should ship between $180-220.

> If AMD can deliver a high performance part for 2/3 the cost in volume,
> it could mean the graphics pendulum is about to swing the other direction.

米国内ではHD3870が某ビデオカードの2/3の価格になりそうだと申すか。
879Socket774:2007/11/13(火) 15:47:28 ID:sLrjIU9T
カタ7.11はまだかのう
880Socket774:2007/11/13(火) 15:52:46 ID:zBBcy/Ml
FireStream 9170 のピーク性能は、単精度演算で最大500ギガフロップスに達する。消費電力は150ワット以下で、
RV670 を搭載したグラフィックスカードの半分程度となっている。

ソース ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000008-inet-sci

>>RV670 を搭載したグラフィックスカードの半分程度となっている。
>>RV670 を搭載したグラフィックスカードの半分程度となっている。
>>RV670 を搭載したグラフィックスカードの半分程度となっている。

バロスwwwww
881Socket774:2007/11/13(火) 16:10:54 ID:oB8wvFYk
882Socket774:2007/11/13(火) 16:10:57 ID:a/xG9Q1P
志村、逆逆w
883Socket774:2007/11/13(火) 17:17:58 ID:weyfL+Wm
ttp://www.iax-tech.com/video/3870/3870na.JPG

このVRAMシンクとVRMシンク
HR-03やV2、笊ファンを付ける時に再利用出来るから便利だな
884Socket774:2007/11/13(火) 17:20:04 ID:QflPLQsh
今回のRADEは何かが違う。GJすぐる。
とりあえず3870 2枚買うよ〜うえぇぇぇぇ
885Socket774:2007/11/13(火) 17:22:06 ID:yrUh4Ijc
AMDに吸収されたからなのか!?そうなのか!?
これからは出し惜しみとかしないよね? 出し惜しみとかマジで勘弁、購買意欲がダダーンと逝く
886850:2007/11/13(火) 17:23:02 ID:MgTfbEms
誰も信用してくれない、orz
ちなみにサファ以外連絡すらない
887Socket774:2007/11/13(火) 17:26:22 ID:56sJ0mKW
850に賛同。タブン予想より高いだろこれ
3870で\38800 3850で\29800ラインと予想
888Socket774:2007/11/13(火) 17:26:38 ID:weyfL+Wm
>>886
じゃあ1GB版はいつ頃出るの?
889Socket774:2007/11/13(火) 17:27:52 ID:i+8aO+Pb
たけーな、だめじゃん
890Socket774:2007/11/13(火) 17:28:09 ID:yrUh4Ijc
>>886-887
論外論外
891Socket774:2007/11/13(火) 17:28:52 ID:BzTn0POI
>>886
自分にとって都合の悪い情報はスルーすることにしている。
892Socket774:2007/11/13(火) 17:30:46 ID:7ShEV+8s
いつもの価格FUD
893Socket774:2007/11/13(火) 17:32:19 ID:jVPjfbbH
>>880

>形状はグラフィックスカードに似ているが、モニタ接続用の端子はついていない。
ttp://www.dailytech.com/ATI+Launches+FireStream+9170+GPGPU+Technology/article9609.htm
え?

>ストリームコアは、グラフィックスカードで言うと描画に使われるバーテックス シェーダに相当するものだ。
え?

>2GB の128ビット DDR3 メモリにつながっている。
え?

>消費電力は150ワット以下で、RV670 を搭載したグラフィックスカードの半分程度となっている。
え?

>昨年リリースされた最初の開発ツールキット『Close To The Metal』(CTM) は、
>アセンブリ言語でのプログラミングという、プログラマなら誰もやりたがらないようなことを要求していた。
え?

まぁ、それはさて置きFAHは近々新クライアントが出るっぽいね
ttp://folding.typepad.com/news/2007/11/sc2007-demo-new.html
ttp://www.stanford.edu/group/pandegroup/images/v6GUIdemo-Ubiquitin-SpaceFilling-blur.png
894Socket774:2007/11/13(火) 17:34:36 ID:Rwki0JBN
>>867
キーホルダーだけ欲しいw

HD2900GTは値下げすんのかね
895Socket774:2007/11/13(火) 17:36:14 ID:jVPjfbbH
>形状はグラフィックスカードに似ているが、モニタ接続用の端子はついていない。

すまん、これは当ってた
896Socket774:2007/11/13(火) 17:36:38 ID:z34KRWGx
199ドルで38800円ってどういうボリ方だよw
流石にないと思うぞ
897Socket774:2007/11/13(火) 17:37:17 ID:yjOLF9TT
ソースの写真にコネクタなかったから「え?」と思ったw

予価:200〜250米ドルだったのが8600GTS
それより安いんだよなあ。3870含めても価格帯が149〜199米ドル、1G版は249ドル?
898Socket774:2007/11/13(火) 17:41:13 ID:weyfL+Wm
まずリークされていた価格は3870(512MB)が$199〜229、1GB版は$50増し

仮に大きく見積もると $229
為替レートも円高になる前の数字 $1=\115
これで \26,335
最大に見積もっても \26,335

店頭に並ぶ時は \ 2 6 , 3 3 5 + α


  m9(・∀・) さぁ代理店様(α)のぼったくりが始まる・・
899Socket774:2007/11/13(火) 17:41:15 ID:yrUh4Ijc
>>897
8800GT 512TBと同じだぜ
900Socket774:2007/11/13(火) 17:42:03 ID:Cepy7Xc2
その199ドルというのが何日も前の怪しいソースからの情報だろ?

それをいつまでも引っ張るって釣りとしか思えない
901Socket774:2007/11/13(火) 17:42:48 ID:yrUh4Ijc
>>898
為替レートはもう109円だぜ?6円も違うと相当値段も変わるわな
902Socket774:2007/11/13(火) 17:46:43 ID:0XUiZzPA
3870の512MB版が4万弱なんて、まずありえないだろ
もしあったとしたら信者しか買わねえよ
903Socket774:2007/11/13(火) 17:50:48 ID:7ShEV+8s
>>900
AMD公式ですが。
904Socket774:2007/11/13(火) 17:51:17 ID:mH5IpYBi
88GTより高かったら意味ねえぞ! 安くしやがれ!!
905Socket774:2007/11/13(火) 17:51:23 ID:cLObik/s
3万以下じゃないとそのうち発売される2スロの8800GTに食われるんじゃね?
906Socket774:2007/11/13(火) 17:51:28 ID:Cepy7Xc2
>>903
ソースはまさかあのプレゼン資料じゃないよな
907Socket774:2007/11/13(火) 17:52:52 ID:gQfYFmY7
3870 1GBで35kってとこなら、まあ・・・。
908Socket774
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4166&Itemid=1
そろそろ、HISあたりのラインナップも見たいんですが・・・
でも、今回は、3870のリファレンスデザインが外排気クーラーだから、それでもいいんだが。