【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part189
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194477204/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/14(水) 18:09:36 ID:iPxoLpEf
◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/11/14(水) 18:09:43 ID:iPxoLpEf
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・カード長は約9インチ(約22cm) ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx  ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
4Socket774:2007/11/14(水) 18:09:54 ID:iPxoLpEf
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
5Socket774:2007/11/14(水) 18:10:02 ID:iPxoLpEf
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
6Socket774:2007/11/14(水) 18:23:19 ID:tOJz6BHd
「8800GTの再入荷の時期のほうが気になる」 (11/13)
-----某ショップ店員談
 今週15日(木)の14時解禁となる“Radeon HD 3000”シリーズ。
まずはSapphireやPowercolorなどからリファレンスモデルが発売予定となっている。
登場するのは「Radeon HD 3850」256MB版(約\29,000)と「Radeon HD 3870」512MB版
(約\39,000)の2種類で「Radeon HD 3850」512MB版はなし。
7Socket774:2007/11/14(水) 18:38:29 ID:xniMqwih
        _,,..,,,,_
       ./ ,' 3 `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
8Socket774:2007/11/14(水) 18:46:44 ID:YHzenmLe
前スレ埋設完了!
9ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 18:47:33 ID:E26p/3D6
10ならAMD終了
10ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 18:48:17 ID:E26p/3D6
10
11Socket774:2007/11/14(水) 18:49:54 ID:EePuqkNK
9だから法曹死亡か?
初心者さん。
12Socket774:2007/11/14(水) 18:50:36 ID:IH6c4xSy
>>1



さっきから連続であぼーんしてる
何があった?
13Socket774:2007/11/14(水) 18:52:34 ID:Ox4GzhxP
一気に勢いがなくなったw
14Socket774:2007/11/14(水) 18:55:12 ID:YHzenmLe
とりあえず俺の3万円は何に使おうか・・・
15Socket774:2007/11/14(水) 18:56:30 ID:kQFpquhb
逆に考えるんだ

二次出荷まで期間が長いのに
弾数の少ない初回入荷で期待通りの価格だったら
転売厨が買い占めてオクで良い思いするだけだ、と


だからと言っても代理店がボッて言い訳じゃねーけどヨォ〜?
16Socket774:2007/11/14(水) 18:56:35 ID:x9Tynrpa
999:ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. sage2007/11/14(水) 18:45:18 ID:E26p/3D6
1000もらい

1000:Socket774sage2007/11/14(水) 18:45:26 ID:XnD/LxPk
専ブラ使わないと
また恥をかくぜ法曹の糞ガキよ
17Socket774:2007/11/14(水) 18:58:18 ID:raBC64iC
で、エルミタ書いてるショップはどこなんだよ
18Socket774:2007/11/14(水) 19:00:06 ID:6KGvxFFP
無駄な悪あがきはやめようぜ。
19ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 19:01:35 ID:E26p/3D6
エルミタは信憑性あるよ。
大体大型店舗はあのとおりの価格になってる。
8800GTもほぼ書いてあるとおりだった。

無論1000円〜2000円安く売るショップは少しあったけど。
20Socket774:2007/11/14(水) 19:01:50 ID:o8M/0AVU
        _,,..,,,,_
       ./ ,' 3 `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"

なんか一回りして手持ちの3万円を得したような気になってきた
21Socket774:2007/11/14(水) 19:04:05 ID:owqX1nuX
◆7idzB6JMx
22Socket774:2007/11/14(水) 19:04:24 ID:aOQZV3VX
そうだな。糞代理店になにかを期待なんて無駄なことはやめて並行輸入ねらう方が健全だ。
23ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 19:08:25 ID:E26p/3D6
平行輸入品は購入後のサポートが薄いというデメリットがあるけどね。
24Socket774:2007/11/14(水) 19:09:25 ID:fQrCE39R
2年程度現役で使って、次はサブに挿して使いたいんだが
やっぱり、DX10.1非対応じゃ買う気にならん
Penrinが出る頃までに、3870の価格が下がるのを期待して待つ
25Socket774:2007/11/14(水) 19:10:21 ID:GXh/imGu
999 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.  [sage] Date:2007/11/14(水) 18:45:18  ID:E26p/3D6 Be:
    1000もらい
26Socket774:2007/11/14(水) 19:10:37 ID:vGtra3Hz
自作板にいてサポート目当てにしてるやつっているのか?
人柱上等の人だって少なくないっていうのに
27Socket774:2007/11/14(水) 19:12:13 ID:BhciJIBR
そのわりに88GTの2スロ版待ちの人多いけどね
28Socket774:2007/11/14(水) 19:16:24 ID:pVu2anhh
もしHD3870の店頭価格が35K以下だったら、おれ買っちゃうと思うな。
爆熱の88GT買うよりか、いいかなって感じで。
29Socket774:2007/11/14(水) 19:18:53 ID:X+xRQZyN
明日になればわかるさね
ひゃっほい祭か、がっかり祭か
30Socket774:2007/11/14(水) 19:18:53 ID:T4G6i1K7
ま、ゲフォ工作員の認定もドリーマーの希望観測でしかなかったわけだ

お前ら乙
税込価格だと、結構厳しいわな…
31Socket774:2007/11/14(水) 19:20:48 ID:FIdvjzFi
30,000でもたけーよって言われてたのに35Kで買っちゃうという人まで出てくるからな…
32Socket774:2007/11/14(水) 19:21:40 ID:XnD/LxPk
荒魔{}法{}曹{}の糞ガキよ
専ブラくらい使えよなw

ttp://janestyle.s11.xrea.com/
33Socket774:2007/11/14(水) 19:22:01 ID:IH6c4xSy
CFDの純正品がIntel純正M/Bのごとく、サードを駆逐してくれねぇかなぁ


ま、絶対ありえないけどな
34Socket774:2007/11/14(水) 19:23:09 ID:o8M/0AVU
>>31
いや2万円台は夢見すぎだろ
ただ35000より上はあり得ないというか
思っても見なかったのできつい
35Socket774:2007/11/14(水) 19:24:28 ID:jiTz6uxz
RADEONの3850の256MB使ってる。昨日エルミタ見てアキバに行ったら見た瞬間に即決した。
\29000、マジで。そして速い。電源入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも高パフォーマンスなのに1スロットだから取り付けも簡単で良い。3850は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。8800GTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただゆめりあベンチとかで止まるとちょっと怖いね。幼女なのに画面変わらないし。
速度にかんしては多分8800GTも3850も変わらないでしょ。8800GT使ったことないから
知らないけどnVIDIAが作ってるかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATiな
んて買わないでしょ。個人的には3850でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどCrystalMark D2Dで140fpsでマジで7900GSを
抜いた。つまりはnVIDIAですらRADEONの3850には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
36Socket774:2007/11/14(水) 19:25:25 ID:DAt2jAG/
4万だったら性能に見合わない
特にAti信者ってこともないし8800GTファン換えモデルいっちゃうよ
37Socket774:2007/11/14(水) 19:32:44 ID:4YZVs5K+
なんか今回は海外もそれなにり高いのかな?
初弾40万個位しか用意してないってあったから
これは年間1億個のビデオカード市場からすると
速攻売切れてしまうレベルだから実売が高くなってるのかもしれない。

年末年始あたりには適正価格に落ち着くんだろうか?
38Socket774:2007/11/14(水) 19:35:25 ID:xdb4KHPR
3870を2個予約してた店から電話来た
39000円ですがどうしますか?って
試しに欲しい気持もあったので1個買うことにした
さて2900XTはどう処分しようかなぁ
39Socket774:2007/11/14(水) 19:36:15 ID:dGWon80A
おまいら完全に足元見られてるな
舐められてるな
40Socket774:2007/11/14(水) 19:38:35 ID:p9Nv2o1t
恒例でそれでも売れていくからいいだよ
売れるから下げる必要もないし
41Socket774:2007/11/14(水) 19:40:03 ID:lUNHgNu0
並行輸入スレはここですか?
42Socket774:2007/11/14(水) 19:44:21 ID:T4G6i1K7
なぁに、S3が本命でChrome460の奇跡を信じている
ユーザーの絶望に比べれば、ほんの些細なことではないかw
43Socket774:2007/11/14(水) 19:44:21 ID:IH6c4xSy
ショップの並行輸入と代理店の価格競争まだー?
44Socket774:2007/11/14(水) 19:46:04 ID:AkPkSp1Z
売れるものは下げる必要がないもんな
45Socket774:2007/11/14(水) 19:49:02 ID:owqX1nuX
売れればな・・・
46Socket774:2007/11/14(水) 19:54:02 ID:i9QXV8zj
安くしても売れないからでしょ?
3.3万にして1000円の儲けで100人に売るより
3.9万で17人に売るようにしたほうがRADEONは儲かるんだよ
47Socket774:2007/11/14(水) 20:00:34 ID:R8pAdE/f
>>46
× RADEONは
○ 代理店は
48Socket774:2007/11/14(水) 20:03:03 ID:IJs8HzSc
t-zoneなら・・・
t-zoneなら並行輸入をうまくやってくれる!
49Socket774:2007/11/14(水) 20:03:23 ID:MAA7H0cN
>>47
△ RADEONは
○ 代理店も小売店も

ゲフォなら薄利多売
ラデならヲタからぼったくり
これが代理店の基本?
50Socket774:2007/11/14(水) 20:03:58 ID:YLU1EfKq
3870はこの価格である意味しょうがないよ。
12月に入ったら新88GTSとも戦わなきゃならなくなるからね。
その時期に価格下げてコストパフォーマンスで対抗するつもりなんだろ。
51Socket774:2007/11/14(水) 20:05:04 ID:EmRbnl81
並行輸入でみんなそこから買うから
結局ほかの店に売れなくなって>>46なんだよね
52Socket774:2007/11/14(水) 20:05:18 ID:tKEqizEy
信者はATIではなく直接関係ない代理店に
余分に貢がなければいけないことについてどう思うんだろ
53Socket774:2007/11/14(水) 20:05:45 ID:IH6c4xSy
去年の今頃、X1950Pro($199)は28700円だったからなぁ…

国内価格も正常になった!

って、すっかりみんな代理店を信用しちゃったんだよな…
54Socket774:2007/11/14(水) 20:06:55 ID:IMhGOHum
だって並行輸入品を通販でポチッたほうが安いんだもん

        _,,..,,,,_
       ./ ,' 3 `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
55ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 20:06:59 ID:E26p/3D6
前スレで出てたけど、8800GTと3870の上乗せ比率は同じだ。
よって代理店の責任にしたいなら、代理店そのものの存在意義を否定
して代理店経由の商品を買わなかったらいい。

ガンバレ(笑
56Socket774:2007/11/14(水) 20:08:21 ID:IMhGOHum
で、代理店は数が売れないものは
利益たくさん乗せるしかない、って事で39,000円になるんだなw
57Socket774:2007/11/14(水) 20:08:30 ID:YLU1EfKq
>>53
>>去年の今頃、X1950Pro($199)は28700円だったからなぁ…

クロシコは約2万3千円だったけどなw
その価格ってASKの扱うSAPPHIREかMSIでしょ?
58Socket774:2007/11/14(水) 20:10:52 ID:xuP1dxgR
AMDの作戦だったのしてね

OEM向けあたりには安くアピールするために1個当たりの単価を低く設定
自作市場向けには利益を得るためになんだかんだと高くなるような
別会社を通して出荷

けっか勘違いした自作ヲタはAMDは悪くない!悪いのは代理店!みたいな。
59Socket774:2007/11/14(水) 20:11:36 ID:uD/5GbEs
HD3870(独自予想価格30000〜35000円)目当てで
10月末に99の交換保証付けて2600XT買った俺涙目

交換保証期限の月末になれば価格がいくらでも買うしかないから35000円切ってくれーーー!!!!
60Socket774:2007/11/14(水) 20:12:35 ID:adA+3dSq
日本でラデ買うような奴はヲタだからボッといても大丈夫。
っていうのがヨーロッパ市場みてもアメリカカナダの価格みてもよくわかるね
まぁそのとおりなんだけど
61Socket774:2007/11/14(水) 20:13:28 ID:YLU1EfKq
>>59

月末は厳しいと思う。
値下げのターゲットはクリスマスの1週間前だと思っておいたほうがいい。
62Socket774:2007/11/14(水) 20:14:53 ID:MpGzo10x
まあ、しょぼいクーラー付けて安売り競争されるよりイイけどね・・
俺が買うのはVistaSP1が出る頃になるけどw
63ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 20:15:03 ID:E26p/3D6

http://www.shopblt.com/cgi-bin/s.cgi?order_id=%21ORDERID%21&s_lastpos=0&t_all=1&s_max=100&s_all=8800GT


MSI 8800GT(オーバークロックモデル) 242ドル
HD3870 512M 275ドル
XTX 8800GT(究極オーバークロックモデル) 288ドル

MSIのノーマル8800GTが3万6000円ぐらいだからむしろ3870の3万9000円
は普通に見えるね。XTXが288ドル。

8800GTより向こうでは少し高いぐらいかね。
64Socket774:2007/11/14(水) 20:15:17 ID:IH6c4xSy
>>57
何が言いたい?
65Socket774:2007/11/14(水) 20:15:32 ID:WqKW0jeT
まぁその頃には新88GTSやらでて、8800GTは2万円代なのかな
66Socket774:2007/11/14(水) 20:16:59 ID:w40g7WRm
XTXって何だ、 法曹死んどけw
67Socket774:2007/11/14(水) 20:17:10 ID:9Blf7yfK
こんなボッタ価格じゃ8800GTが安くならねえ・・・
せっかく2スロ版待ってるのに・・・
68Socket774:2007/11/14(水) 20:17:13 ID:YLU1EfKq
>>64

ASKはボッタクリw
69Socket774:2007/11/14(水) 20:22:43 ID:YLU1EfKq
法曹が一番冷静に分析してるな。

まあ悪いのはミドルレンジだから3870が2万5千円とか3850が2万以下とか乞食根性丸出しのオマエラがバカ。

オレが散々ハイエンドネームだから安値は無いと言ってたのに必死でミドル扱いしてたからなw
ざまぁねえな。
70Socket774:2007/11/14(水) 20:22:47 ID:o3x1DRML
値段はどうでもいいから1GB版を早く出してくれ、と思うのは俺だけなんです
71Socket774:2007/11/14(水) 20:27:07 ID:yYGZTDl+
今回はnvidia陣営も代理店ボッタクリだな


アポロ11号は月に行ったっていうのに
72Socket774:2007/11/14(水) 20:27:21 ID:llFyxKqg
今円高だから・・・
ほとんど関係無いか
73Socket774:2007/11/14(水) 20:28:54 ID:yYGZTDl+
円高じゃなくてドル安だよな


アポロ11号は月に行ったっていうのに
74Socket774:2007/11/14(水) 20:29:38 ID:5y2zljqS
見えるぞ見えるぞ。

明日になったらクロシコマンセーのレスで埋まるこのスレが見える。
75Socket774:2007/11/14(水) 20:30:43 ID:o3nQVzT1
クロシコまんせーはないだろ・・・
クロシコはファン全快とかありそうだし('A`)
76Socket774:2007/11/14(水) 20:31:05 ID:47zfsmge
>>50
グラボなんてスタートが命の製品だろ
スタートダッシュでこけて後から盛り返したものなんて記憶にない
77Socket774:2007/11/14(水) 20:31:08 ID:6xWSPlN9
どうせどこかの製品そのまんまなんだからクロシコでいいよ

余計なおまけとか化粧箱とかいらんし・・
78Socket774:2007/11/14(水) 20:31:27 ID:IH6c4xSy
クロシコ触った連中が初期不良に泣かされる姿なら見える
79ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 20:33:05 ID:E26p/3D6
しかし見てておもろいね。

自分の意に沿う199ドルという情報には疑いなく飛びついて、いざ
蓋を開けて高かったら、代理店に責任転嫁、それも駄目になると、
nvidiaもボッタくってるとw御神体には責任の及ばないようにしか
事実を解釈できないAMDにとっての奴隷がいかに多いかよくわかるスレ
ですなw。
80Socket774:2007/11/14(水) 20:34:15 ID:owqX1nuX
YLU1EfKq
81Socket774:2007/11/14(水) 20:35:30 ID:6xWSPlN9
初期不良なんて全部新品交換だから問題なし
というかそんな初期不良多かったらどこの店もおかな(ry
82Socket774:2007/11/14(水) 20:37:20 ID:YLU1EfKq
>>79

でもASKがボッタクリ『だった』といのは事実なんだよ。
ATIがAMDに吸収されてからは幾分マシになったけど。

今までが今までだからまたボッタクリかと疑心暗鬼になってる。
実際は初回分のリファレンス自体の卸値が高値だったから高額になったが正解。
83Socket774:2007/11/14(水) 20:37:47 ID:d8hQYZSt
それは御神体自信もそーだろ?

調子のいい事に低い電力と温度しか事前に情報ださなかった

おれの20日間返せ!
84Socket774:2007/11/14(水) 20:39:57 ID:+BKa0mzJ
本当にがっかりな価格だな・・・。
8800GTに浮気しちゃうよ。
85Socket774:2007/11/14(水) 20:40:10 ID:Sbx2vPqd
>>83
そりゃ、自社にとってネガティブな情報をアピールするわけないだろ。
どんなマゾっぷりを期待してるんだよ?
86Socket774:2007/11/14(水) 20:40:43 ID:YLU1EfKq
>>80

なにが

昨日のやつ出てきた

だよw

この価格見てまだミドルレンジだからと必死になるつもりかよ?
87ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 20:42:32 ID:E26p/3D6
そもそも本当に低発熱かどうかも疑問だね。
3570はTDP105Wとされてるけど、各社でTDPの定義が違うし
明らかに8800GTと同じTDPに数字をあわせてる点に疑問を感じる。

88Socket774:2007/11/14(水) 20:42:51 ID:llFyxKqg
ミドルレンジってかアッパーミドルじゃね?
89Socket774:2007/11/14(水) 20:45:23 ID:3WOH7/JA
8800GTがあっちっちじゃなければなあ・・・
90Socket774:2007/11/14(水) 20:45:34 ID:YLU1EfKq
>>88

3850は辛うじてアッパーミドルだろうが3870はハイエンド。
シュリンクしたらミドル扱いってアホかと。
91Socket774:2007/11/14(水) 20:45:45 ID:yYGZTDl+
よし、俺の中で8800GTに心が決まった  が
戯画売り切れてるじゃん…

ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
92Socket774:2007/11/14(水) 20:46:13 ID:llFyxKqg
まぁ、3870買おうかな。
性能は二の次だし。
93Socket774:2007/11/14(水) 20:46:19 ID:bbcGSJqy
3870はX2Xが出るまでハイエンドってことでいいの?
94Socket774:2007/11/14(水) 20:47:21 ID:vrvY6LWS
X2は確実にハイエンドになるだろうけど、3870がミドルに落ちるのはR700世代が出てからじゃね
95Socket774:2007/11/14(水) 20:47:52 ID:JzGJ4YTq
>>82
ちげーよ。ラデ扱ってる代理店が昔からボッタクリ『なのは』事実なんだ。
96Socket774:2007/11/14(水) 20:48:37 ID:YLU1EfKq
>>93

3870の上が無いんでハイエンド。
ゲフォはGTX、ULTRAとあるから88GTをアッパーミドル扱いでもいいけどな。
97Socket774:2007/11/14(水) 20:51:27 ID:OooGqN6w
      r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
98Socket774:2007/11/14(水) 20:52:46 ID:d8hQYZSt
逆を言えば低発熱は自信があるんだろ?

情報でてるし

もーなんでもいいけど…

買わないから
99Socket774:2007/11/14(水) 20:53:35 ID:Xp9fKHCD
ID:YLU1EfKq
久々にアホを見た
100Socket774:2007/11/14(水) 20:54:33 ID:7G5cOQ3V
低発熱を売りにするために、いいメモリをつんで電圧さげてみました
だけど性能も少し負けちゃいました・・・

こんとこじゃないの?
101Socket774:2007/11/14(水) 20:55:06 ID:YLU1EfKq
>>99

アホはオマエw

現実見ろ現実を
102Socket774:2007/11/14(水) 20:55:26 ID:vrvY6LWS
微々たる差じゃないか
103ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 20:57:09 ID:E26p/3D6
>情報でてるし

クーラーが違うから温度では判断できないよ。
セレにリテールつけたもんとQX9650に巨大クーラーつけてゆるゆる
回したら後者のほうが温度低くて静か。

7900GTXと7600GTの騒音はリファレンスでは前者が温度低くて静か。
104Socket774:2007/11/14(水) 20:59:21 ID:7G5cOQ3V
低発熱なんてハッタリでしょ

AMDのTDPは当てにならない。
同じ数字だとゲフォのほうがつねに実測低いし
105Socket774:2007/11/14(水) 20:59:33 ID:qEdN534I
2スロクーラーが保証付きで最初からついてる(他諸々)と考えれば8800GTと比べて高くない
なんて言い訳が通用するかあああああああああああああああ
106Socket774:2007/11/14(水) 21:01:57 ID:Xp9fKHCD
>>101
今のAthlonがいい例だろうが
「ハイエンド不在」
この言葉見たことないの?
107ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 21:01:59 ID:E26p/3D6
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

ATI時代はTDP超えてたしね>電力。
108Socket774:2007/11/14(水) 21:02:57 ID:vrvY6LWS
TDPと実測値は違うと(ry
109Socket774:2007/11/14(水) 21:03:05 ID:t1RGJIBc
ざわっ ざわっ
110Socket774:2007/11/14(水) 21:03:34 ID:raBC64iC
8800GT買ってるヤツがなに粘着してんだ
111Socket774:2007/11/14(水) 21:03:44 ID:d8hQYZSt
たしかに!

クーラー違うね

現実の温度は当てにならないか…
けど動作している時に冷えてればoKじゃない?

買わないからなんでもいいけど…
112Socket774:2007/11/14(水) 21:04:37 ID:3WOH7/JA
クーラーケチって安くした8800GT

性能低いくて高い3850・・・どっちも微妙じゃ
113Socket774:2007/11/14(水) 21:05:37 ID:YLU1EfKq
>>106

RV670はR600のシュリンク。
テクスチャ貧弱だから3DMARKはともかく実ゲームではどう頑張ってもG80(G92)は超えれない。
現在の設計でた性能で対抗するのが難しい。
114Socket774:2007/11/14(水) 21:09:31 ID:Xp9fKHCD
>>113
とりあえず、お前は何を言ってるんだ

いきなり分かりきった事言ってどうした
115Socket774:2007/11/14(水) 21:11:06 ID:YLU1EfKq
だからオマエラの思ってるハイエンドは無理ってことだよ。
116ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 21:12:15 ID:E26p/3D6
まあ商品としてのバランスは3750が優れてると思うけど。
リファレンスのGTはクーラー交換できる奴にしか勧められない。

かなりNVが危機感を抱いてるのは確かだと思うよ。
117Socket774:2007/11/14(水) 21:12:16 ID:46rJ370U
ハイエンドなんてだれも期待してないよ
100W程度までは我慢する
値段は3万円
でそこそこの性能、これだけじゃないの?
118Socket774:2007/11/14(水) 21:14:08 ID:Xp9fKHCD
>>115
いやだから何いきなり脳みそ沸かしてんだよ

俺の反論はHD3870はハイエンドではないってことだぞ?
これから出てくるハイエンドなんて知らんわ
119Socket774:2007/11/14(水) 21:15:00 ID:GGTrpoHP
明日発売する店の情報とか無いの?
120Socket774:2007/11/14(水) 21:15:44 ID:d8hQYZSt
十字砲火がやりたかった…
性能は負けてるのはわかってる

そして現実お金はそんなない!

だから期待した!

何人かは同意してくれるかな?
2枚で6万なら買ったかもだけど、お財布が許さないんだ!

もー買えないからどっちでもいいけど
121Socket774:2007/11/14(水) 21:15:48 ID:WwREX5dD
その辺転がってるんじゃないの?
値段が値段だし金があれば変えるでしょ
122Socket774:2007/11/14(水) 21:16:15 ID:UCH9DhF9
X2がハイエンドなんじゃないのかな
ってかそもそも3-4万のグラボなんてミドルエンドじゃん
123Socket774:2007/11/14(水) 21:17:27 ID:YLU1EfKq
>>118

オマエがハイエンドじゃないと思っていてもハイエンド扱いしなきゃならない。
それが現実だ。
価格見ればわかるだろうに。

ハイエンド不在などと誤魔化す様なことはみっともないだろ実際。
124Socket774:2007/11/14(水) 21:17:35 ID:jXWuPB91
HD3870、\39000円するの・・88GTと比べて高くない?
125Socket774:2007/11/14(水) 21:18:04 ID:GGTrpoHP
とりあえず、ツクモでも行ってみるか。
仕事終わってから行くから、時間なさそうだな。
126Socket774:2007/11/14(水) 21:18:37 ID:S4StbHd6
3870って発熱低い2900xtだから実ゲームだと旧8800GTS程度って認識でおk?

・・・て考えてたらゾネのノーブラ8800GTS320が良い子に思えてきた。。。w
127Socket774:2007/11/14(水) 21:19:38 ID:raBC64iC
39000で喜んでるのはゲフォ信者と代理店
128Socket774:2007/11/14(水) 21:19:38 ID:IH6c4xSy
>>118
論破してどうする
せっかくのおもちゃだったのに
129Socket774:2007/11/14(水) 21:20:16 ID:vrvY6LWS
ただシュリンクしただけなら10.1対応とかはできないだろ
2600XTのように手を入れられているはずだ
130Socket774:2007/11/14(水) 21:21:23 ID:SKzWdn51
> ミドルエンド
131Socket774:2007/11/14(水) 21:22:03 ID:Xp9fKHCD
>>123
お前の脳内を勝手に現実扱いしてもらっちゃ困るんだがな

現実はこうだよ
http://forum.beyond3d.com/showthread.php?p=1089184#post1089184
132Socket774:2007/11/14(水) 21:22:33 ID:qa4BrZFY
ATiにとってのハイエンドってさnVidiaのハイエンド製品の8800GTXに対抗できる位置づけの製品になるのが普通じゃね?
となると3870ってのはハイエンドじゃないと思うんだが
133Socket774:2007/11/14(水) 21:22:48 ID:4gk2703x
>>112
クーラーなんて飾りです。偉い人には其れが分からんのですよ
134Socket774:2007/11/14(水) 21:24:50 ID:YLU1EfKq
>>128

ここにも低脳がw
なにをどう読んだら論破してんだ?

価格が3万台で256bitだろうがx8xxとハイエンドのモデルナンバー与えられてんだからハイエンドなんだよw

感覚ずれたバカ多すぎだな。
135ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 21:24:58 ID:E26p/3D6
それより3750のベンチでGTと比較してるのが3DMARK”だけ”という点
を疑問も思わない奴が多いな。

3DMARKといえば処理すっとばした過去があるATIお得意ベンチだからな。
136Socket774:2007/11/14(水) 21:25:50 ID:MM6j07xK
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=165603

1USD ~ 35 thai bathとかいてあるから
HD3870 270$
HD3850 
256MB 205$
512MB 225$

199$がHD3850の価格だったのかな?
137Socket774:2007/11/14(水) 21:27:05 ID:qa4BrZFY
>>134
んじゃx9xxのモデルナンバーは?
138ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 21:27:23 ID:E26p/3D6
3870な。
139Socket774:2007/11/14(水) 21:27:42 ID:IH6c4xSy
ID:YLU1EfKq

どうしようもないな
あぼーん追加と
140Socket774:2007/11/14(水) 21:28:00 ID:YLU1EfKq
>>131

価格の下がったハイエンド、お得デスヨー

だろw
141Socket774:2007/11/14(水) 21:28:05 ID:e2DHPuDE
かつてはx5xxがハイエンドナンバーでしたがw
142Socket774:2007/11/14(水) 21:28:08 ID:0te8+YXx
>>135
ファイル名かえるだけでベンチの結果が
変わるようなメーカーよりましじゃないのw
143Socket774:2007/11/14(水) 21:28:28 ID:uAZllPyN
ぼくはうんこにはさわりません
144Socket774:2007/11/14(水) 21:29:24 ID:YLU1EfKq
>>139

都合の悪い事はアー見えない聞こえないかよw
糞して寝ろやチキンが
145Socket774:2007/11/14(水) 21:29:34 ID:qa4BrZFY
>>140
x9xxのモデルナンバーの1950Proは初めからハイエンドとして出てこなかったんだが?
146Socket774:2007/11/14(水) 21:29:49 ID:raBC64iC
ゆとりはFXでチートやってFuturemarkから抗議されたのも忘れてんだろw
147Socket774:2007/11/14(水) 21:29:50 ID:T4G6i1K7
別に、ま…GIGABYTE GV-RX3850P512が3万円前後でリリースされるの待つだけでしょ
148Socket774:2007/11/14(水) 21:30:36 ID:Xp9fKHCD
>>135
86GTSのベンチ見てからはnvidiaも信用できなくなったがな

>>140
日本語通じない人相手にした俺が悪かった
あぼーんさせてもらうわ
149Socket774:2007/11/14(水) 21:30:49 ID:yYGZTDl+
おめーら8800GT買えるもんなら買ってみろ
戯画、銀河、ELSA、ASUS、リドテク、XFX
全部売り切れだからw
150Socket774:2007/11/14(水) 21:31:35 ID:/0kAmc52

ハイエンドハイエンドハイエンドが・・・って言葉が目立つが、ハイエンドって感覚的に言葉おかしくね?

ローエンドなら分かるが。


ローエンド→ミドルレンジ→ハイグレード が自然つーか、言葉的に違和感無いんだけど
151Socket774:2007/11/14(水) 21:32:21 ID:sCKtjP9v
>>147
暴利だな。
152Socket774:2007/11/14(水) 21:32:33 ID:dBMxlq9n
法曹、88GTスレに戻っておいでー
153Socket774:2007/11/14(水) 21:33:27 ID:owqX1nuX
おまえらうんこさわるのだいすきなんだな
154Socket774:2007/11/14(水) 21:34:31 ID:moDdCqof
ふと思ったけど、

3870:$199〜299
3850:$149〜199

ってチップだけの価格?それともボード込みの価格?
今出ている情報の通り、3870が39000円、3850が29000円としたら

3870:$390($1=\100)、$371($1=\105)、$355($1=\110)、$339($1=\115)
3850:$290($1=\100)、$276($1=\105)、$263($1=\110)、$252($1=\115)

だよね
一枚あたり$40〜90位が中間マージンって事だけど、これってボッタクリ?(大体25〜33%前後)
155Socket774:2007/11/14(水) 21:36:22 ID:owqX1nuX
小売価格にチップもくそもねぇ
156Socket774:2007/11/14(水) 21:39:05 ID:Xp9fKHCD
>>154
今高いのは初回の卸値価格が$199じゃなかったから
157Socket774:2007/11/14(水) 21:39:34 ID:qa4BrZFY
>>154
こっちの代理店が向こうの中間業者を介して仕入れてるなら適正価格だろうけど
ASK代理サファイヤ製品の場合、ASKはサファイヤと直接取引きしてるからなぁ
やはりボッタくってると思うぜ
158Socket774:2007/11/14(水) 21:41:55 ID:e2DHPuDE
75日平均で $1=115円、6ヶ月平均で $1=117円位。
いま急激にドル安進んでるけど、110円換算はさすがに可哀想かな。

120円計算で 3870 = $325 / 3850 = $242
159ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 21:42:28 ID:E26p/3D6
そんなボロイ商売あるんかね?
代理店といえど競争はあるでしょうに。

独占して商品の輸入を行うという契約でもありゃ別だが。
160Socket774:2007/11/14(水) 21:45:34 ID:Asmm3MV9
         ____
       /      \   ラデHD3000シリーズが高価格・低性能で出る前からお葬式ムードか・・
      /  ─    ─\  どうせ発売後すぐに飛びつくつもりはないから関係ないな
    /    (●)  (●) \ ちょっと待てば価格は下がってくるし・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
161Socket774:2007/11/14(水) 21:45:45 ID:yYGZTDl+
AskってSapphireやAtiの他にZALMANの代理店もやってんのな
VGA関係で俺どんだけボッタクられてんのw
162Socket774:2007/11/14(水) 21:51:20 ID:na+JvtsO
まー明日になれば全てハッキリするだろ。
個人的には3870は¥35,800辺りで落ち着いてもらいたいところだ…
163ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 21:52:42 ID:E26p/3D6
KAGA・SYNNEX・ASK 代理店って1社じゃねえみたい。
164Socket774:2007/11/14(水) 21:53:03 ID:IH6c4xSy
>>162
たぶんBLESSはそこらへんに収まると思う

と言うかブレスならやってくれる
165Socket774:2007/11/14(水) 21:54:30 ID:qa4BrZFY
まぁ39000円ってのがどこのショップのことかも分からんからなぁ
秋葉原の店の間にだって同じ商品でも高い安いはあるだろうし
166Socket774:2007/11/14(水) 21:57:33 ID:5y2zljqS
性能差があるし30k以上なら8800GTだな。
もちろんリファレンスじゃない奴。
167Socket774:2007/11/14(水) 22:02:36 ID:cqe5XhcI
>>162
3850/256が25800・・・になるかなぁ
それでも256M版は性能的にどうなんだろ
168Socket774:2007/11/14(水) 22:02:50 ID:i3O8lgYm
まあ、みんなで待って見ようや。
169Socket774:2007/11/14(水) 22:03:39 ID:sq3RumLs
ま、今更騒がんでも明日からじっくり情報集めれば良い。
170Socket774:2007/11/14(水) 22:04:56 ID:owqX1nuX
下げるまで
      まってみようぜ
              ボッタクリ価格     いえやす
171Socket774:2007/11/14(水) 22:06:26 ID:cqe5XhcI
もう箱○で手を打つか
172Socket774:2007/11/14(水) 22:07:17 ID:up8ACKSv
ミドル以下(RV660かRV635)待ちで直接関係無い俺だが、この混沌ぶりはかなりヤキモキする。
173Socket774:2007/11/14(水) 22:09:01 ID:d8hQYZSt
2900GTはここ的にはどーなの?

いらないこ?十字砲火やりたいけどやっぱり3870と差が出るかな?

十字砲火の規格がちがったりするかな?
174Socket774:2007/11/14(水) 22:10:58 ID:t1RGJIBc
これで欠陥が出たら完全に\(^o^)/だな
175Socket774:2007/11/14(水) 22:12:55 ID:Pf/J45IG
>>173
スレタイの通りだろ
176Socket774:2007/11/14(水) 22:20:15 ID:Xo4xcOQD
X-Fi Preludeの$199→\41,790よりはマシ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_xfi.html
177ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 22:20:21 ID:E26p/3D6
欠陥というかドライバの不具合はいつものごとくあるんじゃね?
178Socket774:2007/11/14(水) 22:22:37 ID:GGTrpoHP
完全に新規じゃないからね。その辺りはある程度楽観してる。
もちろん、ある程度は覚悟してるけど。初物としてね。
179Socket774:2007/11/14(水) 22:23:58 ID:e2DHPuDE
>>176
User’s-Sideだし。
180ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 22:27:35 ID:E26p/3D6
しかしほぼシェリンクでここまで電力減った例は過去なかったな。
その意味で買収された意味はあったのかな。
181Socket774:2007/11/14(水) 22:29:38 ID:SJxs1R/z
だってシュリンクだけじゃないもん
182Socket774:2007/11/14(水) 22:30:11 ID:UsOQN63h
シェリンク
183Socket774:2007/11/14(水) 22:30:13 ID:Cbl5x1K8
id:YLU1EfKq
184Socket774:2007/11/14(水) 22:33:14 ID:lUNHgNu0
>>179
サウンド系が海外の二倍とかPC系サウンドに限らずよくあること
ASKはまあ日本語でのサポート業務とかもやってるから
海外+3000円ぐらいまでなら別に良いと思うけども今回のはちょっとなw
185Socket774:2007/11/14(水) 22:33:31 ID:owqX1nuX
_ [ ]
186Socket774:2007/11/14(水) 22:38:31 ID:rpQaZrHC
これ既出?
俺の知能じゃリファレンスとどう違うのかがわからん
3850で700/1800の512MB版ってことかな?
http://bbs.pcpop.com/071114/1151683.html
187Socket774:2007/11/14(水) 22:46:03 ID:UD6hDI+P
3870が35000程度なら買おうと思ってたんだが、これじゃあ考えるなあ

まだまだ俺の7900GTXは現役のままっぽいなあ、期待してたんだけど
188Socket774:2007/11/14(水) 22:47:37 ID:kccS2Zm8
XFX set to release Radeon 3850 killer
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/13/xfx-set-release-radeon-3850

8800GT 256MB for ?150 plus
189ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 22:48:31 ID:E26p/3D6
http://www.pcpop.com/doc/0/245/245070.shtml

8800GTおっぱいが2099元約31000円で出るみたい。\(^o^)/
190Socket774:2007/11/14(水) 22:49:29 ID:dBMxlq9n
転載乙
191Socket774:2007/11/14(水) 22:50:05 ID:T4G6i1K7
>>186 2万7千円か…良い物なのかもね HD3870おわたとか書いてあるし…
192Socket774:2007/11/14(水) 22:52:48 ID:Xp9fKHCD
>>189
なんかめっちゃ安っぽい基盤に見えるのは画像のせいか
193Socket774:2007/11/14(水) 22:53:34 ID:N7WRFtwU
スレタイを100回読んで出直せ。
194Socket774:2007/11/14(水) 22:54:08 ID:Cbl5x1K8
どうしようもない奴らですな
195Socket774:2007/11/14(水) 22:54:29 ID:rpQaZrHC
>>191
お前の知能をくれ
最初デュアルコアなのかと思った
196Socket774:2007/11/14(水) 22:55:04 ID:4bKGpfdU
HD3870本命だけど、39000円かあ・・・。
これはベンチマーク結果がでてからだな。
197Socket774:2007/11/14(水) 22:58:24 ID:0te8+YXx
4亀が明日お前らに止めを刺すお(^ω^ )
198Socket774:2007/11/14(水) 22:59:47 ID:raBC64iC
4亀の宮崎オナニーは想定内
199Socket774:2007/11/14(水) 23:01:35 ID:dD6SEfk1
くやしいのうw
200Socket774:2007/11/14(水) 23:02:43 ID:eGysFYyJ
PowerPlayがどれくらいの効果があるのか
楽しみだなぁ
これくらいだが・・・
201Socket774:2007/11/14(水) 23:02:53 ID:SJxs1R/z
どう貶めるか楽しみではある

新クライアントが出ればF@H最速マシンか・・
202ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:03:00 ID:E26p/3D6
\(^o^)/
203Socket774:2007/11/14(水) 23:03:29 ID:kccS2Zm8
新8800GTS登場で8800GT値下げに期待アゲw
204Socket774:2007/11/14(水) 23:04:11 ID:IH6c4xSy
4亀予想

1:3850 VS 8800GT
2:3870 VS 8800GTX

これはガチ


電力対決

3870/3850 VS 7600GT
「…と言う訳で2900XTからは消費電力は下がったと言えるが
7900GTよりはかなり多く消費するのは否めない」
205ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:05:01 ID:E26p/3D6
\(^o^)/
206Socket774:2007/11/14(水) 23:05:33 ID:owqX1nuX
げぼぉは眼中無しおちゃん
207Socket774:2007/11/14(水) 23:07:17 ID:OpiMw1UR
208Socket774:2007/11/14(水) 23:11:24 ID:owqX1nuX
price に注目
209ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:11:34 ID:E26p/3D6
>>207

8800GTS 640MBに負けてるね>HD3870
210ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:12:51 ID:E26p/3D6
くやしいのうwWwwくやしいのうwwwWW

AMDオワタ\(^o^)/
211Socket774:2007/11/14(水) 23:14:04 ID:sCKtjP9v
cod4つけれや
212Socket774:2007/11/14(水) 23:16:31 ID:GGTrpoHP
>>207
カタ7.9は3870に対応してるんだ。
213Socket774:2007/11/14(水) 23:16:59 ID:sCKtjP9v
>>207
価格も性能も8800GTに完全敗北じゃんw
214ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:17:03 ID:E26p/3D6
215Socket774:2007/11/14(水) 23:17:06 ID:qa4BrZFY
>>207
240ドル/270ドル
つまり240ドルから270ドルの間ってことか
270ってのは恐らく純正だろうからサード製のが日本で39000ってのはやっぱないよなぁ
216Socket774:2007/11/14(水) 23:17:25 ID:VYZDgMjI
>>207
88GTの方が高い!不思議!
217Socket774:2007/11/14(水) 23:17:34 ID:SJxs1R/z
まぁ、ベンチの記事より西川、後藤両氏の記事が楽しみだわ
G92と違ってマイナーチェンジとはいえRV670の機能面の変化は結構あるしな
記事にはしやすいだろう、調度今SC07やってるし

前回R600では西川氏の記事が何故か2週間遅れて掲載された(と明かしてくれた)
4Gamer,mycom両方
218Socket774:2007/11/14(水) 23:18:33 ID:/0kAmc52
>>204
おまい本人かよwww ワロス
219Socket774:2007/11/14(水) 23:19:19 ID:lCgEUdN9
3870も3850も海外では終わったってすでにw
なんてこった
AMDどうすんの?
220Socket774:2007/11/14(水) 23:19:47 ID:Xp9fKHCD
>>214
外排気だからまだマシか・・・
にしても結構熱いな

ヒートシンクケチったせいか、ファンがゆるゆるなのか
221Socket774:2007/11/14(水) 23:20:19 ID:66VSYzwq
期待の消費電力も88GTと変わらんし温度まで2スロットで88度って・・・。
今回は間違いなく8800GTがお買い得だよ。
俺のRADEの歴史はとりあえず終了だ。
X2がいいものだったら戻ってきます。
222Socket774:2007/11/14(水) 23:21:25 ID:lUNHgNu0
37度ってのは何だったんだろうか( ^ω^)・・・
223Socket774:2007/11/14(水) 23:21:34 ID:7eaAmHHr
熱のアドバンテージが無いなら
正直強みが無いぞこりゃ。
224Socket774:2007/11/14(水) 23:21:55 ID:lCgEUdN9
8800GTをリファレンスクーラーのまま使ってるが問題ないよ
どんなゲームでも快適グルグル動いてる
ATI買う奴はバカだと思うよ
225Socket774:2007/11/14(水) 23:22:05 ID:bvOTHS4J
>>87
スレの進みはえーよ。
3870の最大消費電力は105W、つまり88GTと同じ。
それがこのスレではなぜかTDP105Wに脳内変換されている。
それで88GTより低消費だと騒いでるんだからおめでたい。
226Socket774:2007/11/14(水) 23:22:13 ID:3tUQ4JeR
消費電力での勝負はハッキリしたな

HD3870=アイドル:17W/ベンチ:106W
8800GT=アイドル:36W/ベンチ:117W
227Socket774:2007/11/14(水) 23:23:22 ID:raBC64iC
>>226
TDP詐欺だなw8800GTはw
228Socket774:2007/11/14(水) 23:23:25 ID:IH6c4xSy
3870はむっちゃ静かみたいだな
静かっつか回転数がLowから変わらんみたいだけどw

>>226
88GTはTDP余裕で超えてるなw
229Socket774:2007/11/14(水) 23:23:42 ID:W6kayVKi
( ゚д゚ )
230Socket774:2007/11/14(水) 23:24:05 ID:bF0c1hpe
アイドル時の消費電力は優秀だな
PowerPlayが効いてるのだろうか
ロード時で差があると捉えるかは人それぞれだな
231Socket774:2007/11/14(水) 23:24:06 ID:lCgEUdN9
どのベンチ結果8800GTの足元にも及ばないじゃん
3870も3850も完全にゴミじゃん!!!!!!!!!!!
マジこれ買う奴いたらバカとしかいいようがねー
232Socket774:2007/11/14(水) 23:25:41 ID:T4o7oqsh
値段を見て、迷いが消えたと言う意味では感謝
233Socket774:2007/11/14(水) 23:25:49 ID:sq3RumLs
Nの10W多い=ほとんど差が無い
Aの10W多い=アチチ

信者脳って大変だな。
234Socket774:2007/11/14(水) 23:25:57 ID:66VSYzwq
>>226
そんなもんなら誤差程度だな。
ここまできてまだHD3870終わってないって言える人は尊敬する。
直前まで情報なかったのはこれじゃ出せなかったからだったんだな
とりあえず初回出荷がさばけるまでは秘密!!ってことでw
235Socket774:2007/11/14(水) 23:26:25 ID:IH6c4xSy
ゲボ厨工作が活発になって参りましたw
RV670なんて放っておけばいいのにw
何も言わなくても88GT売れるからw
236Socket774:2007/11/14(水) 23:26:30 ID:lCgEUdN9
8800GTSにすら負けるダメっぷり!
さすがはATI!もう完全に撃沈だ〜
237Socket774:2007/11/14(水) 23:26:57 ID:SJxs1R/z
>The Radeon HD 3870 was a very quiet graphics card, though as a result the operating temperature levels were quite high.

つうか普通に買うけどね2つ
238Socket774:2007/11/14(水) 23:27:40 ID:0te8+YXx
静かってのはどうやら嘘ではなかったみたいだね。
239Socket774:2007/11/14(水) 23:27:41 ID:lCgEUdN9
↑アホ発見
こんなバカがいるからAMDが潰れないんだろうなw
240Socket774:2007/11/14(水) 23:27:43 ID:J8rfhnsq
もう19800円で売っちゃえよ
そしたらミドルレンジの人気商品だぜ!
241Socket774:2007/11/14(水) 23:28:25 ID:uD/5GbEs
2スロファンで1スロ8800GTと同じ温度・・・w
おわたおわたーおーわーたー
242Socket774:2007/11/14(水) 23:28:30 ID:66VSYzwq
>>237 CFで2本買うなら意味が有るかも
それはうらやましいけど価格的に無理なんだよな
243Socket774:2007/11/14(水) 23:28:38 ID:87VFj5QT
今日の葬式会場はここですかw
244Socket774:2007/11/14(水) 23:29:32 ID:lCgEUdN9
AMDもとんでもねー糞会社を買収したもんだなw
245Socket774:2007/11/14(水) 23:29:39 ID:Xp9fKHCD
>>239
それはあのレビュー書いた人に言ってるのか?
246Socket774:2007/11/14(水) 23:29:43 ID:IH6c4xSy
盛り上がりませんからお帰りくださいw
247Socket774:2007/11/14(水) 23:29:50 ID:+SQQ688w
どうせ高いならHD3870 X2に特攻するかな。
248Socket774:2007/11/14(水) 23:29:52 ID:W6kayVKi
でも外排気の3870が内排気で初期不良クーラーの8800GTと
ピーク時温度が一緒ってのは致命的かも
249Socket774:2007/11/14(水) 23:30:13 ID:2tlhPRQB
>>243
いいえ、「今日も」お葬式です。
250Socket774:2007/11/14(水) 23:30:16 ID:bF0c1hpe
>>226
つかこのグラフってシステム全体の消費電力だよな
StressからNo Graphics Card Idleを引いただけじゃCPUその他の消費電力も含まれちゃう
251Socket774:2007/11/14(水) 23:30:20 ID:YLU1EfKq
やっぱりテクスチャパワーの差がモロに出てるな。

いかにテクスチャが非力ということだろう。

TMU16基は少なすぎなんだよ。

GTX 32基
GT  28基
GTS 24基


RV670 16基

ゲーム自体がテクスチャ重視のゲフォ基準に作られてるの多い中であまりにも仕様が独りよがり。
252Socket774:2007/11/14(水) 23:30:29 ID:OWq6oJKN
8800GT
絵が汚いからイラネ!
253Socket774:2007/11/14(水) 23:30:42 ID:7eaAmHHr
どっから沸いたの?
低発熱なんつー世迷言。
ここを一番重要視してたんで落胆の極み。
254Socket774:2007/11/14(水) 23:30:50 ID:4N6G8YyD
温度が予想よりも高いのは、2スロでもファン回転数が低いんだろうな
255Socket774:2007/11/14(水) 23:31:10 ID:itxT5r8z
バカなのでそれでも買います
両方何度か使ってるけどやっぱりげふぉの発色は無理だわ
クソ重いFPSはやらんので一般的なMMOが動けば十分。

ATiもゲームはさっさと負けを認めて違う方向のアプローチ強めてくれんかね
画質では明らかに有利なんだから。
個人的にはMatroxみたく画質&動画特化になってくれると面白い
256Socket774:2007/11/14(水) 23:31:26 ID:e2DNRgBJ
消費電力の算出法が書いてないからなんとも言えないだろこれは
88GTのTDPが超えてるあたりちょっとあり得ないし
257Socket774:2007/11/14(水) 23:31:52 ID:lCgEUdN9
CPU開発をさぼってたAMDに止めを刺す糞ATI
もうマジで倒産の危機
258Socket774:2007/11/14(水) 23:31:58 ID:0te8+YXx
>>254
だろうね。静音ってのも納得できる。
259Socket774:2007/11/14(水) 23:32:18 ID:bDluuZVK
さようならAMD・・・
260Socket774:2007/11/14(水) 23:32:36 ID:IH6c4xSy
(^^)ノ~~
261Socket774:2007/11/14(水) 23:32:52 ID:3tUQ4JeR
>>256
いや、これは結果だから

HD3870=アイドル:17W/ベンチ:106W
8800GT=アイドル:36W/ベンチ:117W
262Socket774:2007/11/14(水) 23:32:52 ID:I/my20fr
代理店もなんとかユーザーの振りして購入するとか言ってるが
あまりにも無理がありすぎて不自然極まりないな
263Socket774:2007/11/14(水) 23:33:11 ID:lCgEUdN9
>255
今時デジタル接続で画質云々なんてねーんだよ
あんた頭おかしいの?w
264Socket774:2007/11/14(水) 23:33:24 ID:66VSYzwq
もうこうなるとますます39,000円は無理が有るだろ
88GTと比べて明らかに1ランク下のカードだし
もうDX10.1対応しか取り柄がないし。
CF専用カード決定だと思うよ。
265Socket774:2007/11/14(水) 23:33:49 ID:uRv/PoVn
発色がどうたら〜
DX10.1がどうたら〜

もうこれぐらいしかなくなったなwwwwwwww
266Socket774:2007/11/14(水) 23:34:28 ID:vmr8zrwh
可愛かったあの子が実は整形してました、みたいな流れ。
267Socket774:2007/11/14(水) 23:34:36 ID:rpQaZrHC
Need for Speed:Pro Streetだと2900XTが8800GTに勝ってるからゲームによっては中々良いんじゃね?
OC耐性も良さそうだし、葬式って程じゃないだろ。
海外のサイトでゲームベンチの報告一杯してくれることを願う。
http://bbs.expreview.com/thread-9562-1-1.html
268Socket774:2007/11/14(水) 23:34:56 ID:raBC64iC
オーバーレイがクソだしなあゲフォはw
UVDも優秀だし38704枚かうわw
269Socket774:2007/11/14(水) 23:34:57 ID:lCgEUdN9
終わり終わり
AMDもATIも完全におわり〜〜〜
やっほ〜い
270Socket774:2007/11/14(水) 23:35:02 ID:vq3/3f5Q
これで心置きなく8800GT行けるわ
さよならRADEON
この一週間は楽しかったよ
271Socket774:2007/11/14(水) 23:35:50 ID:+SQQ688w
>>266
性格よければ多少ブスでもと思ってたらものすごい性格ブスでした。
みたいな流れじゃね?
272Socket774:2007/11/14(水) 23:36:04 ID:tKEqizEy
こんなんじゃ信者さん頑張ってとしかいいようが…
273Socket774:2007/11/14(水) 23:36:37 ID:J8rfhnsq
AMD全てが裏目に出たな
そろそろ・・・
274Socket774:2007/11/14(水) 23:36:55 ID:tQgNPYm5
急にアホ同士の罵り合いになったな
275Socket774:2007/11/14(水) 23:37:25 ID:2tlhPRQB
さすがに今回は信者さんも……
276Socket774:2007/11/14(水) 23:37:27 ID:0te8+YXx
暫くは無理だねw
277Socket774:2007/11/14(水) 23:37:34 ID:IH6c4xSy
>>274
所詮、厨の集まりですからw
278Socket774:2007/11/14(水) 23:37:46 ID:4XxZbXjz
これでもAMDに付いて行けるマゾな信者って
ある意味すげーが、ある意味超変態でもある
279Socket774:2007/11/14(水) 23:37:52 ID:SJxs1R/z
アホが他所から大量にやってきてるからな
280Socket774:2007/11/14(水) 23:38:24 ID:I/my20fr
いやほんとに信者が居るなら維持できるくらい買ってもらえばいいとは思うがね
俺は買えないわwこれはないわ
281Socket774:2007/11/14(水) 23:38:54 ID:DWIwBpDr
個人的には2900XT CFよか性能あがりそうだからいいわ
しかも静からしいし、熱は外排気だから88GTみたいに問題ないし

ご祝儀価格突撃してCFしてくるわ
できれば明日ベンチとってくる
282Socket774:2007/11/14(水) 23:39:00 ID:e2DNRgBJ
>>261
俺が言いたいことはまんま>>250
283Socket774:2007/11/14(水) 23:39:11 ID:4XxZbXjz
このダメダメ地獄から抜け出せないだろうな二度とAMDは
284Socket774:2007/11/14(水) 23:39:11 ID:na+JvtsO
昨日のこの時間くらいまでは皆で期待に胸を膨らませて楽しかったよね…
285Socket774:2007/11/14(水) 23:39:27 ID:ZC5uwo9F
あれ…低発熱って話も何処かへ消え去ったのか?
8800GTを敬遠していた理由も発熱だったんだが、こうなってくると
HD3870を買う意味は全くなくなったな…
286Socket774:2007/11/14(水) 23:39:47 ID:itxT5r8z
この流れで信者が何か言ったところで根拠もなく潰されるだけだな
明日以降のレポートに期待しよう。性能悪いのはわかりきってるが、ね
個人的にはシュリンクで2900からここまで電力抑えれただけでも満足
287Socket774:2007/11/14(水) 23:40:48 ID:IH6c4xSy
>>286
フレームレートが全てのゲボ厨には何言っても無駄w
288Socket774:2007/11/14(水) 23:40:55 ID:vq3/3f5Q
売りはいつ出てくるかわからないVistaSP1のDX10.1対応ぐらいすか
あと人によっては発色もだっけ
289Socket774:2007/11/14(水) 23:41:00 ID:4XxZbXjz
>285
普通に考えて低発熱なんてことは考えられない
よってそんな嘘を誰も信じてはいなかったがなww
290Socket774:2007/11/14(水) 23:41:19 ID:2tlhPRQB
4亀さんのレビューで起死回生マダー?きっとエルミタの値段はウザだよきっとそうだよ。
291Socket774:2007/11/14(水) 23:41:32 ID:DWIwBpDr
>>285
ヒント:外排気、静穏
292Socket774:2007/11/14(水) 23:42:22 ID:raBC64iC
>>291
レビューの英語すら読めない厨房になに言っても無駄
数字しか読めんのだから
293Socket774:2007/11/14(水) 23:42:26 ID:66VSYzwq
>>284
エルミタのがここに出たのが23時半くらい
瀕死の状態から24時間で死亡。

あとはCFやってくれる勇者に期待して貧乏人は88GT買うしかない。
でもCOHとかCrisysとかBioshockなんかのもってないゲーム5本くらいバンドルしてたら39,000円でもいいや
294Socket774:2007/11/14(水) 23:43:41 ID:uRv/PoVn
やっぱ違いのわかる本物の漢はPhenom&HD38XXの組み合わせで夏を先取りだな
295Socket774:2007/11/14(水) 23:44:36 ID:4XxZbXjz
外国BBSで羽が生えたAMDロゴが天に召される絵が・・・・
もう助からねーなーAMD さような〜ら〜
296Socket774:2007/11/14(水) 23:44:50 ID:4N6G8YyD
The Radeon HD 3870 was a very quiet graphics card,
though as a result the operating temperature levels were quite high.


297Socket774:2007/11/14(水) 23:45:12 ID:IH6c4xSy
俺は違いがわからないのでX38とQ9450に3850で組みます^^
298ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:45:33 ID:E26p/3D6
×やっぱ違いのわかる本物の漢
○なに買っても理解できない情報弱者
299Socket774:2007/11/14(水) 23:46:04 ID:OWq6oJKN
300Socket774:2007/11/14(水) 23:46:39 ID:130oQfom
>>294
この夏はIntelの WolffieldでかYokefieldで決まりだろ
E8400 などは今Intelの発表価格が199ドルなんだから、

AMDと違って、ミドルレンジはボッタクリはしないからイイヨ
Q6600 269.99ドルのものが今は3万前後で売られてる、。
其れを考えるともう、この夏は価格でも性能でもIntelの一人がちだろ
それに超省エネだというじゃないか、もうAMDイラネ
301Socket774:2007/11/14(水) 23:47:01 ID:T4G6i1K7
>>186
もとより勝ち負けなんぞ興味ないんだがw

HD3850 OC版のCFはお買い得だなぁ

24吋フルHD液晶とセットで購入するか
302Socket774:2007/11/14(水) 23:48:03 ID:raBC64iC
ん?w中学英語すら読めなくて悔しかったの?w
303Socket774:2007/11/14(水) 23:48:30 ID:nafmbFPl
もうすぐ0時!
深夜販売するところあるのかなぁ?
304ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:48:53 ID:E26p/3D6
くやしいのうwWwwくやしいのうwwwWW

AMDオワタ\(^o^)/
305Socket774:2007/11/14(水) 23:49:03 ID:caRaihtd
8800ユーザーの皆さん新しいドライバーが出ましたよ〜
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071114001/
306Socket774:2007/11/14(水) 23:49:18 ID:YLU1EfKq
テクスチャが貧弱すぎる。
もうコレに尽きるよ。

テクスチャの非力さ認識してるという発言が伝えられてきたのに単なるシュリンクかよ。

307Socket774:2007/11/14(水) 23:49:59 ID:kccS2Zm8
>>299
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071114001/

Crysisにおける「水の反射表現に関する問題」の修正
308Socket774:2007/11/14(水) 23:50:34 ID:caRaihtd
>307
一足おいらが早かったぜw
309Socket774:2007/11/14(水) 23:51:31 ID:87VFj5QT
>>207

全く良いところ無し
これはもう完全にお葬式ですね
性能的には2900XTの単なるシュリンクでしかないのなら
せめて価格だけでもうんと安くしろよなぁ
310ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 23:51:49 ID:E26p/3D6
クライシスも最適化され、、、。
くやしいのうwWwwくやしいのうwwwWW

AMDオワタ\(^o^)/
311Socket774:2007/11/14(水) 23:53:14 ID:66VSYzwq
AAかけると性能悪化はちょこっと改善されてるんじゃないか?
まぁどうでもいいことだけどね。
312Socket774:2007/11/14(水) 23:54:21 ID:qEdN534I
>>310
>クライシスも最適化され
ttp://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=487&Itemid=29&limit=1&limitstart=2
こうですかわかりません!
313Socket774:2007/11/14(水) 23:54:32 ID:5y2zljqS
>>311
焼け石に水
314Socket774:2007/11/14(水) 23:55:24 ID:iiOKOyMR
つうか、これは明らかに恒常的な使用を念頭に置いてるだろ。
24時間体制の。
315Socket774:2007/11/14(水) 23:56:30 ID:9jjbmc/D
316Socket774:2007/11/14(水) 23:56:42 ID:66VSYzwq
>>314
24時間アイドル状態を念頭に置いてるならオンボでよくないか?
317Socket774:2007/11/14(水) 23:57:01 ID:caRaihtd
>312
それドライバー古すぎw
169.09が最新版だw
318Socket774:2007/11/14(水) 23:58:42 ID:4qC3E9I8
価格的にいまはあれこれ言えんが、
早晩8600GTS程度になるさ。1950proの存在に気づかなかった人に
かなり買い得だと認知させるにたる出来。期待していいよ。
319Socket774:2007/11/14(水) 23:58:45 ID:caRaihtd
まぁとにかくだ
AMDは完全に終了ってことだろ
良かったじゃねーか
320Socket774:2007/11/14(水) 23:59:17 ID:6UMKXpEe
ある程度予想はしてたがここまで駄目な子とはね・・・んーパスだな
駄目な2900を改良せずシュリンクだけした物をのうのうと出してくるワケか

開発陣の首を全部飛ばしてしまった方がイイんでね?
321Socket774:2007/11/14(水) 23:59:29 ID:YLU1EfKq
冷静に考えればFPSは平均60以上あれば合格点でプレイに支障は無いけど絶対性能で劣るものを高値で売っても売れんだろう。
322Socket774:2007/11/14(水) 23:59:49 ID:Z8DYtNem
CoD4がバンドルされてたら39000円でも買う
323Socket774:2007/11/15(木) 00:00:38 ID:qIuv7XEc
3870死亡で購入決定済みの俺涙目
324Socket774:2007/11/15(木) 00:00:47 ID:caRaihtd
>320
元々ATIには開発力なんてなかった会社だよw
よその会社からカリスマエンジンを買い取って延命したんだからw
325Socket774:2007/11/15(木) 00:02:15 ID:87VFj5QT
インテルもネットバーストという迷走を経験してC2Dを世に出した
ATIもこの経験を生かしてきっと、きっと・・・
326Socket774:2007/11/15(木) 00:02:53 ID:caRaihtd
>325
リソースも開発力もないATIに出来るわけねーだろw
327Socket774:2007/11/15(木) 00:03:29 ID:kjayXoj0
Crysisは2年後にやるといいよ
328Socket774:2007/11/15(木) 00:03:41 ID:xzsb5dn9
>>322
CoD4はもう買っちゃったからそれでは買えん!!
3870が3万切って出てきてたらこんなに葬式にはならなかったのにな。
329Socket774:2007/11/15(木) 00:03:54 ID:HJw0B9fz
カリスマエンジンがなかったら
とうに倒産してた会社だからなATIは
330ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:04:52 ID:nHse8MWN
2スロットで80度越え
くやしいのうwWwwくやしいのうwwwWW

AMDオワタ\(^o^)/
331Socket774:2007/11/15(木) 00:05:11 ID:CpY8B2Cf
改良再設計はRV680かR700からだろうな。

つーか単なるシュリンクで性能上がるとでも思ったのかAMDは?
欠点認識しながら改善しないなんてさ。
そんなものを高値で売ろうとか虫が良すぎるだろ。
332Socket774:2007/11/15(木) 00:06:37 ID:gMU3POGg
>>331
一番の欠陥、消費電力は改善されたぞ。
333Socket774:2007/11/15(木) 00:08:00 ID:yrWMX1OZ
モデルナンバーのおかしい88GTなんてものを世に送り出すことになったNVIDIAこそ大失敗だと煽る工作員はどこ行ったんだろう
334Socket774:2007/11/15(木) 00:09:18 ID:jfr+Immz
実際GTXが不良在庫化しちゃったしなあ。やってらんねとしか。

>>331
それは実際に挿してからの感想かい?
335Socket774:2007/11/15(木) 00:09:32 ID:v5tUgQ59
ん〜
とりあえず1650XTでもう暫くは我慢するか
Geforceは古めのゲームが動かない事が多いらしいって聞いたから
出来ればRadeonを使っていきたいんだけど
336Socket774:2007/11/15(木) 00:11:33 ID:xWM6rlCE
>>281
ムチャシヤガル
337Socket774:2007/11/15(木) 00:11:49 ID:yaGZwj5/
もうしばらく9600XTに頼る事になりそうだ
338Socket774:2007/11/15(木) 00:12:12 ID:62CWT9QN
HD3870が3万切らない事には全く勝負にならないね
339Socket774:2007/11/15(木) 00:12:16 ID:6xZj5UW6
なにか一回りして3870も8800も買わなくていいような気がしてきた。
340Socket774:2007/11/15(木) 00:13:18 ID:GDVgj+FJ
>>339
正解
341Socket774:2007/11/15(木) 00:13:27 ID:yrWMX1OZ
1950Proが今も一番のお薦めビデオカードということで良いか
342Socket774:2007/11/15(木) 00:13:56 ID:CpY8B2Cf
>>332

確かにワットパフォーマンスは劇的に改善してるけど絶対性能では完敗なわけで。
価格も劇的に安かったら良かったんだがね。

3870・512MBは最低3万以下、3850・256MBは2万弱じゃないと誰も買わんよ。
流石に8600GTSよりは高性能だから3850は価格5千円ぐらい下げれば売れるだろうけど3870・512MBは1万下げないと売れない。
343Socket774:2007/11/15(木) 00:14:17 ID:HJw0B9fz
>335
動かないゲームなど遭遇したことねーぞw
344Socket774:2007/11/15(木) 00:14:52 ID:iYxY1MF+
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ 
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} の特徴

☆コテを出せない
☆VIDをマザーの設定だと思っている
☆90℃超えても大丈夫!
☆Q66をオクで買ったことを頑なに認めようとしない
☆資産数十億
☆学位/資格を捏造
☆価格名 モビルスーツガンダム
☆汚い足(写真あり)
☆その他・・・・・
345ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:15:14 ID:nHse8MWN
http://www.legionhardware.com/document.php?id=703&p=8
性能は前評判どおり22%ほど8800GTより遅いね。
こりゃ低価格化して売るしかないでしょw。
346Socket774:2007/11/15(木) 00:15:23 ID:jfr+Immz
>>341
ハイエンド志向じゃなければ最高だね。2600XTもそんなに悪くはないが。
347Socket774:2007/11/15(木) 00:15:40 ID:xzsb5dn9
>>336
7.8万で超ハイエンドなら無茶でもないんじゃない?
問題は1枚だと全くいらない子になってしまう価格設定だ。
348Socket774:2007/11/15(木) 00:15:59 ID:HJw0B9fz
低価格化しても売れない予感w
349ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:17:12 ID:nHse8MWN
お前ら上田新聞に謝罪しとけよw
散々叩きやがって。
350Socket774:2007/11/15(木) 00:20:06 ID:v5tUgQ59
3870が2万5千円くらいなら買っても良いな

>343
そうなん?
動かないっていうか、文字化けしたりとかも聞いた事あるんだけど
稀なケースだってことだったのかもしれん
351Socket774:2007/11/15(木) 00:20:19 ID:1ACW1MD1
>>207
なんでカタ7.9なんだろ?
352Socket774:2007/11/15(木) 00:20:49 ID:yrWMX1OZ
この性能で29,800円だとしても、もうちょい頑張って88GT買うやつがほとんどだろ
26,800円辺りでなんとか勝負になるかな
353Socket774:2007/11/15(木) 00:20:59 ID:CpY8B2Cf
>>345

オレは3870・512MBが実売3万以下になったら買う。
88GTは高性能だけど世代遅れなんで興味なし。

高解像度で高負荷かけてゲームする気はないし。

レビュー結果が知れ渡ったら価格も即さがるだろう。
単なるシュリンクなのが明らかになったということは研究開発費用もかけてないということ。
濡れ手で粟をねらったんだろうな。

AMDは不利になると速攻で価格下げてくるんでそこだけは期待してるw
354Socket774:2007/11/15(木) 00:21:33 ID:Nn/867/g
76GT使ってるけど
それほどハイスペックなゲームやらないからラデにしようって思ってたんだけどな・・・
355Socket774:2007/11/15(木) 00:21:57 ID:9p+g419Q
アテが外れたから1950Proの四枚挿しでもして遊ぼうかなw

>>324
では、今回はコアと一緒に買う予算もシュリンクしてしまったというのかね?w

356Socket774:2007/11/15(木) 00:23:21 ID:62CWT9QN
3万切れば消費電力や静音性で3870を選ぶ人も結構いると思う
357ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:24:59 ID:nHse8MWN
このレベルじゃ8800GSとも大差ないんじゃないのかな。
358Socket774:2007/11/15(木) 00:26:10 ID:gMU3POGg
3万切れば誰も文句言わんよ。
359Socket774:2007/11/15(木) 00:26:19 ID:HJw0B9fz
明日あたり兄貴が自殺って秋葉原ニュースで出そうだ
360Socket774:2007/11/15(木) 00:26:28 ID:3TPajuU8
明日は1950proを買い求める客が殺到したりしてな
361Socket774:2007/11/15(木) 00:27:08 ID:qIuv7XEc
8800GTが33k〜40kとして

39kならよほどのRADEON好きでないと買えない。
35k切ればRADEON好きなら買う
33k切れば普通に選ばれると思う
362Socket774:2007/11/15(木) 00:27:40 ID:fqBWChTo
>>356
むしろそれが目当てで3870買おうとしてたんだが
こりゃ3万切るまで7900GTで粘るしかないな
363Socket774:2007/11/15(木) 00:28:02 ID:1ACW1MD1
>>350
俺が持ってるゲームだと動かないのは無いけど、CrimsonSkiesだけGF6シリーズ以降で文字化けするよ。
364Socket774:2007/11/15(木) 00:28:11 ID:yrWMX1OZ
32,800円で遥かに高性能な88GTが買えるというのに3870に3万出す物好きはそうおらんだろ
365Socket774:2007/11/15(木) 00:28:28 ID:CpY8B2Cf
>>356

もうCPUと同じで安値攻勢しか手が無いよな実際。

PentiumDが相手だった時は高値で強気だったけどC2D系が相手になったとたんにAthlon 64 X2たたき売り状態だからな。
366Socket774:2007/11/15(木) 00:28:56 ID:DL/TNxS2
なかなか情報を出さないってのは普通に考えるとやばいんだろうな。
たまにぎりぎりまで情報統制して一気に解禁というやり方をする宣伝もあるけど
なんだかんだで特設サイト作ったりして煽ってはいるもんな。
まあ蓋が開いてみないとわからんけど、アンチも煽りも含めてATiに釣られてるのは確かだw
367ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:29:12 ID:nHse8MWN
39kならよほどのRADEON狂信者でないと買えない。
35k切ればRADEON信者なら買う
33k〜3万ならばRADEON好きなら普通に買う
〜3万なら普通に売れる

だろ?
368Socket774:2007/11/15(木) 00:29:15 ID:XCZcSOLu
>>281
お前みたいなやつ嫌いじゃないぜ。価格とかもよろしくな!
369Socket774:2007/11/15(木) 00:30:08 ID:TfhsC/8C
>>361
GIGAの88GTは\31,473だが。
3870は3万切らないと意味がない。
370Socket774:2007/11/15(木) 00:30:17 ID:dLKTcH7x
>>363
そんなマイナーなゲームやってる奴いねーよ
371Socket774:2007/11/15(木) 00:30:42 ID:mH5NQ6c5
むしろ8800GTXな俺はGF9以外興味がない件について
372Socket774:2007/11/15(木) 00:31:06 ID:jfr+Immz
基本的にはR600のシュリンクなのも、
ただし単なるシュリンクでもないことも、両方わかってたこと。
価格も蓋を開けてみないとねえ。

ひとついえるのは、HD3850 = HD2950pro
373Socket774:2007/11/15(木) 00:31:15 ID:CpY8B2Cf

ひそかにドライバにロックかけて低性能を装ってると妄想してんだが。

15日に解除パッチ配布で一気に高性能化とか・・・・
374Socket774:2007/11/15(木) 00:31:40 ID:XCZcSOLu
みんな今日発売日なのにテンション低いな
375Socket774:2007/11/15(木) 00:32:01 ID:xzsb5dn9
>>371
HD3870でCF4枚やってください。
376Socket774:2007/11/15(木) 00:32:07 ID:dLKTcH7x
>373
妄想し過ぎ
現実見ようぜ現実を
377Socket774:2007/11/15(木) 00:34:38 ID:VHf1uYFy
3870 3万円、3850 2万5000円が分水嶺だな。
ATiもそれ分かってるから値を下げてるんだとは思うけど。
378Socket774:2007/11/15(木) 00:34:40 ID:xzsb5dn9
結局明日買うのは>>281だけなのかな?
379Socket774:2007/11/15(木) 00:34:59 ID:yrWMX1OZ
3870のCPうんぬんより2900XTご自慢の512bitリングバスが
まったくの無意味だったことが示されたことのほうがわらえる

今後ATIはそういうギミックを売りにしたきわものメーカーとして余生を楽しめよ

さて、俺はChrome460を待つ旅に戻ろう
380Socket774:2007/11/15(木) 00:36:05 ID:m3y2knrU
3870が3万でもキツイ。
381Socket774:2007/11/15(木) 00:37:06 ID:1Oo/2QGy
勢い1408ってw
すごく・・・のびてます・・・
382Socket774:2007/11/15(木) 00:37:15 ID:wcTPvR9q
3850の512MB版って出るのかねぇ?256ばっかだけど
383Socket774:2007/11/15(木) 00:37:27 ID:DL/TNxS2
>>373
事前情報では三味線ひいといて、実は・・・ってことがあったら確かに痛快だけどな
384Socket774:2007/11/15(木) 00:38:56 ID:gMU3POGg
>>371
なんでここにいるの?
385Socket774:2007/11/15(木) 00:40:31 ID:CpY8B2Cf
3870・512Mは2万8千円前後、3850・256Mは2万3千円前後。
GDDR4HD2600XT終了させて3870・512M2万5千円弱、3850・256M2万以下が理想。
386Socket774:2007/11/15(木) 00:41:26 ID:/V/ah29H
>>371
だからスレタイ1000回読んでry

>>374
テンション低いというより、代理店への怒りが呆れに変わりつつあるんじゃないかね
387ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:41:56 ID:nHse8MWN
で?今日買う奴いるのw
388Socket774:2007/11/15(木) 00:43:13 ID:1yo9MNGG
3870が30Kで低発熱だったら買ってたかも。
389Socket774:2007/11/15(木) 00:43:15 ID:DzAs96Sh
>>377
戯画88GTみても、あっちは年末年始のかき入れ時が終われば3万切ってくる余裕ありそうだしな
対抗するつもりなら先に勝負かけなきゃなぁ
390Socket774:2007/11/15(木) 00:43:23 ID:VnS37fq5
ここまで見事に自爆するとは・・・
391Socket774:2007/11/15(木) 00:43:30 ID:CpY8B2Cf
>>387

一応ショップには仕事終わってから行くつもり。
双頭、ヨド、ドスパラ。
痴呆民なんで入荷して無いかもな。
392Socket774:2007/11/15(木) 00:43:40 ID:Qrou0YwD
代理店ボッタすぎ

ボッタ込みで25000円くらいだと思ってたぞ
393Socket774:2007/11/15(木) 00:43:42 ID:mH5NQ6c5
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/13/g92/002.html

CrysisはDirectX 10の機能をふんだんに使うだけあって、最高画質での描写は実に美しい。
だが、同時に負荷も恐ろしく高い。テスト結果からみると、GeForce 8800 GTSですら、相当に画質を絞らないと満足にプレイできそうにない。そんな状況下でも、低負荷ならGeForce 8800 GTXに迫る性能を見せたGeForce 8800 GTの底力には驚かざるを得ない。
394Socket774:2007/11/15(木) 00:45:07 ID:5wbUt5nE
>>385
3850/512MBが2万3千円の間違いだよな?
それぐらいになったらおらはポチる予定
395ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:45:17 ID:nHse8MWN
低解像度ではGTX超えるのね>GT

>>391

おお、やっぱCF狙いかな?
396Socket774:2007/11/15(木) 00:45:49 ID:psz5hwKA
>>393
GTSはメモリ不足だろうな。
397Socket774:2007/11/15(木) 00:45:51 ID:dLKTcH7x
こんなクソ商品買う奴がいたら顔おがみてーわ
398Socket774:2007/11/15(木) 00:46:28 ID:wcTPvR9q
ってか、そもそも開発した連中はナニ考えてんだよって話だぜCrysis
399Socket774:2007/11/15(木) 00:46:41 ID:x0jPMlUH
とりあえず昨日の14時過ぎから今まで
休み無しで書き込みを続けている基地外がいるって事はわかった
eo規制解除されたからって浮かれすぎ

興味も無いスレにこれだけ粘着できるって生まれながらの煽り屋だろ?
マジ親が可哀想だよ
400Socket774:2007/11/15(木) 00:47:32 ID:wcTPvR9q
>>394
それは2600XTDDR4での値段ジャマイカ?
401Socket774:2007/11/15(木) 00:47:47 ID:b1xjTPxn
読み飛ばすの手間だな。
こどもにねだられてるのってこんな感じですか?、お父さん。
402ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:48:55 ID:nHse8MWN
>>397

CFならGTXのSLI超えるらしいから、デュアルGPUとしてならアリかと。
403Socket774:2007/11/15(木) 00:49:12 ID:1gBth7wg
eo永久規制にしてくれw
404Socket774:2007/11/15(木) 00:49:16 ID:CpY8B2Cf
>>395

ギガのクアッドCF対応のマザーには興味引かれた。
つーか流石にPCIe16スロット4本も付いてたら見た目ゲテモノだったw

AMDのCPU激安なんで組んでみようかと思ってる。
405Socket774:2007/11/15(木) 00:49:16 ID:dLKTcH7x
アホ信者がウキウキしながら家路に着き
ベンチを走らせ口あんぐりさせたまま全身蒼白になって硬直する姿が目に浮かぶな
ATI死亡乙w
406Socket774:2007/11/15(木) 00:49:19 ID:bCMJP53g
現状はCFが最後の砦だからな
何故かNがG80入ってからSLIのスケールがしょぼくなったし
407Socket774:2007/11/15(木) 00:50:41 ID:mCklElhc
なんか住人が減ったね。
408Socket774:2007/11/15(木) 00:51:12 ID:VnS37fq5
総合的に見るといまはどちらのメーカーも買いじゃないっつーことだな
409Socket774:2007/11/15(木) 00:51:15 ID:5wbUt5nE
410Socket774:2007/11/15(木) 00:52:03 ID:dLKTcH7x
>408
8800GTは間違いなく買いだろw
411Socket774:2007/11/15(木) 00:52:42 ID:xzsb5dn9
HD3850のCFと新88GTSが良い勝負ならどっち買う?
412Socket774:2007/11/15(木) 00:54:07 ID:mH5NQ6c5
>>406
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071114001/

SLIの有効化により,シングルGPU時と比べてCrysisのパフォーマンスは40〜50%向上するとのこと。例えば,グラフィックスメモリ512MB 版GeForce 8800 GTだと,解像度1600×1200ドットの「High」設定時に
45%(シングルカードで24.05fps,SLIで34.76fps)の平均フレームレート向上があったという。
 さらに,Crytekが向こう2週間以内にリリースする予定の“SLIパッチ”により,SLIパフォーマンスはさらに向上するとWang氏は述べている。
413ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 00:54:13 ID:nHse8MWN
CFは対応げーむでないといかんから普通に新8800GTS。

しかし8800GTとさして性能は変わらんぞ>新8800GTS
414Socket774:2007/11/15(木) 00:54:15 ID:dLKTcH7x
>411
8800GT単体でもほとんどのゲームが快適に動くので
単体でパフォーマンスが高いほうを使うのが一番
スマートだしな
415Socket774:2007/11/15(木) 00:54:36 ID:VnS37fq5
>>410
ゲフォは新GTS待ちじゃね?
416Socket774:2007/11/15(木) 00:54:44 ID:yrWMX1OZ
2600XTが15,000円弱なんだから3850(256MB)は15,000円程度が妥当じゃないか?
そして1950Proが20,000円弱だから3870も20,000円程度が妥当と・・・
417Socket774:2007/11/15(木) 00:56:16 ID:LkPrB0Y2
サブで使うVGAだから
ネタで、3870買うよ
6400+と一緒に使って、在りし日?のAMDの栄光の日々をかみしめる。

(メインは9650と8800GTXだけど)
418Socket774:2007/11/15(木) 00:56:17 ID:Orxbmi7E
HD3870で88GTの22%減ってのはちとキツイ。
OpenGLにいたっては勝負にすらなってない。
しかも88GTより高いって orz
419Socket774:2007/11/15(木) 00:56:21 ID:8tRlrC7/
8600GTS買ってくるわ
420Socket774:2007/11/15(木) 00:57:19 ID:nerwxlal
ここの連中もゲハの蛆虫と大して変わらん、と...
421Socket774:2007/11/15(木) 00:58:17 ID:U9jMiLvB
なんか楽しそうなの{}法{}曹{}ただ一人だな
422Socket774:2007/11/15(木) 01:00:22 ID:TfhsC/8C
まぁ、@13時間でハッキリするよ。
いい夢見ろよ。
423Socket774:2007/11/15(木) 01:02:44 ID:zDe2vbuj
安さだけが取り柄のATI謹製カードなんて
はじめから眼中にない byハードゲーマー
424Socket774:2007/11/15(木) 01:03:20 ID:5QikHurk
>>420
ジャンルは違えど信者はどの板でも同じだよ。
425Socket774:2007/11/15(木) 01:05:44 ID:CpY8B2Cf
>>423
でも純粋にゲーム楽しみたいなら箱○だよなw


426Socket774:2007/11/15(木) 01:08:31 ID:54ctiB2A
法曹以外と冷静な時はいい奴だぜ!
マトモな分析するし

ただ最後に余計な事言ってダメにする…

そして誰かと揚げ足の取り合いになる
法曹からは絶対引かないしコテ付いてて目立つから余計に叩かれる

目立つんだからたまには引けばいいのに
427Socket774:2007/11/15(木) 01:08:45 ID:EtGIhR7K
どっちにせよ、明日にHD3850@512MBは出ないということで
HD3870を買う予定の人だけの祭りだな。

今のところ、HD3850に対する差が少なすぎてHD3870の意味が無いという
海外レビューが目に付く。

本命はHD3850 512MBのCF@AMD790
428Socket774:2007/11/15(木) 01:09:33 ID:5wbUt5nE
固定機能だけが取り柄のnVIDIA謹製カードなんて
はじめから眼中にない byヌルゲーマー
429Socket774:2007/11/15(木) 01:10:07 ID:Zj7z/h+p
まぁ値下げに期待するか
430Socket774:2007/11/15(木) 01:10:30 ID:wcTPvR9q
>>416
おまえのあたまはおかしい
431Socket774:2007/11/15(木) 01:12:39 ID:plmf1sri
動画再生ならATIに分があると思ってるが。
radeon8500でHDTV再生体験してからずっとradeonできた。これからも
そうしたい。
432Socket774:2007/11/15(木) 01:14:25 ID:yrWMX1OZ
まあ、見てくれ
これをどう思う

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=445
433Socket774:2007/11/15(木) 01:14:54 ID:zDe2vbuj
>>425
ふむ、方向性の違う箱○との共存は可能
PS3は無理 byハードゲーマー
434Socket774:2007/11/15(木) 01:15:51 ID:CpY8B2Cf
>>429

まあAMDだからな。
下げるときは速攻でドカンと下げてくる。

性能が劣っていても価格さえ下がればいいカードだよ。
3870は1万以上下げないと売れないだろうけど。
435Socket774:2007/11/15(木) 01:17:03 ID:qBkW+OE7
>>432
価格comへのリンクだと思う

何が聞きたいのかさっぱり分からん
436Socket774:2007/11/15(木) 01:17:12 ID:mCklElhc
購入を検討していた(※過去形)オイラの疑問。
冷静にそして公平に判断すると、、、


@ HD3870を選ぶメリットって何がありますか?

A ATIに明るい材料って何かありますか?
437Socket774:2007/11/15(木) 01:17:14 ID:xzsb5dn9
3870のクーラーも2900の使えばもっと温度低かったろうに・・・。
438ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 01:18:26 ID:nHse8MWN
元々ダイサイズが小さいから安く売るのは問題なさそう。
439Socket774:2007/11/15(木) 01:19:09 ID:xzsb5dn9
>>436
1、CFでベンチが凄い!!
2、nVidiaは3枚だけどATIは4枚いけるぜ!!
440Socket774:2007/11/15(木) 01:22:19 ID:bCMJP53g
>>437
いや、そこまで必要はないだろ
せめて1950XTXくらいは欲しかった所だ

現状は爆音と名高いXTXを除く、X19**のリファレンスクーラーと
殆ど同じ大きさのヒートシンクだからなぁ
441Socket774:2007/11/15(木) 01:24:13 ID:mCklElhc
>>436
なるほど、情報を小出しにするつもりはなかったのですがオイラの状況は、
シングルカードでの使用以外は考えていません。
(AGP)9600XT →X800XT →(PCIX)7600GT と使ってきました。
シングルカードで そこそこ使えればいいやってな用途であり、
こういったユーザーが多いのが現状だと思います。 

この状況からするとどうなんでしょうか?・・・
442Socket774:2007/11/15(木) 01:25:13 ID:XCZcSOLu
メモリが512MBでdirect10.1対応ならこっち買う
443Socket774:2007/11/15(木) 01:25:39 ID:1BMpyGMs
すごいがっかり感
444Socket774:2007/11/15(木) 01:26:16 ID:EtGIhR7K
>>441 HD3850_512MBカスタム待ち 戯画のOC版に期待してみる
445Socket774:2007/11/15(木) 01:27:35 ID:ZqUI08bl
>>436
1、クーラーを換装する必要がない。回転数上げりゃいいだけ。の予定。
  2枚(4枚)挿しでトップスコアは勝てる公算が高い
  UVD
  DX10.1(SM4.1)
2、OEM市場
  ダイサイズが小さいのと88GTみたいに数が少なくはない

他に何かあったっけ。
肝心の値段がなぁ…
446Socket774:2007/11/15(木) 01:30:29 ID:xzsb5dn9
>>436
1枚で考えると現状選ぶ理由はない。
447Socket774:2007/11/15(木) 01:30:57 ID:Zj7z/h+p
>>434
うん値段が低ければ価値があると思う
ただ値段下がる頃には8800GTのヒートシンク変わったモデルとか出てそうなんだよなぁorz
もうちょっと6600GTに頑張ってもらってその間に考える事にした
448Socket774:2007/11/15(木) 01:31:01 ID:zlOnerjP
10.1目当てならSP1でるまでまってそこでコストパフォーマンスいいの買ったほうがよくね?
SP1自体来年のQ1に間に合うかわからんし
449Socket774:2007/11/15(木) 01:31:10 ID:mCklElhc
信者という程では無いのですが、
記載した通りにAGPではATI、PCIXでnVidiaに変更しましたが
ATIが良かった印象があり今回HD3870を検討していました。(※過去形)
こんなオイラに希望を与えて下さい・・・・

>>441
HD3850 512MB 戯画 ってことはコストパフォーマンスを期待って事ですよね。
今回の件もあり価格面で期待が難しい気がします。
450Socket774:2007/11/15(木) 01:32:29 ID:b1xjTPxn
なんかあれだよ、アンリアルのゲーム脳みたいなやつばっかだろ?
代理店なんか悪かないわ、読み浅かった勉強不足&金不足9割だろ?
決算まてばか。G92・88GTS出るまでバイトしろ。ケバブ喰うのやめれ。


初物でぼったくらないでどうすんだよ。どこで利益取るんだばかー。単純に88GTよか長く使えるんだろ?

あとAMDとラデ(か大手ショップか代理店)、
あんたらの錯綜した情報統制で眞AMDファンが迷惑してるの!
とくにAMD!
1年に二度三度価格改定すんじゃねー!
まぎらわしいんだよ!!
バカが湧いただろが。頼みのラデまで叩かれる始末だー。手前で首しめやがれ!
価格そのまんまで無料ダウソでも設けろ!
頼むよ…AMD。
ほんとに…お願いします。
451Socket774:2007/11/15(木) 01:33:09 ID:8tRlrC7/
クレバリーオリジナルのヤツなら安そう
カラフルだっけ
452Socket774:2007/11/15(木) 01:35:36 ID:mCklElhc
>>448 同意。
10.1対応って結局は製品寿命を意識させた方法だと思うが、
買い替えサイクルが長くなると生産者にとってマイナスにもなるだろうし、
448の言うとおりにSP1が出る頃には旬の商品が別の次元になってる気がする。

こんな戦略をとっているATIに、明るい今後の見通しって、、、何かありますか?
453Socket774:2007/11/15(木) 01:35:46 ID:WMFli4yo
>>450
ぼったくりの意味をわかっていないらしい。
454Socket774:2007/11/15(木) 01:36:23 ID:CpY8B2Cf
>>449

ギガとクロシコとAopenが低価格ブランド。
他のブランドが1950proを3万近くしてた時にクロシコは5千円以上安い2万3千円前後で売ってた。
455Socket774:2007/11/15(木) 01:36:47 ID:YN9n3aDg
高いなら買わない
ただ、それだけ
456Socket774:2007/11/15(木) 01:37:22 ID:w6EGKI4o
最近ラデのリファレンス物はAopenが安いな。
457Socket774:2007/11/15(木) 01:38:47 ID:VHf1uYFy
ま、相応に安ければ何の問題もないんだよね、実際。
458Socket774:2007/11/15(木) 01:40:06 ID:/uH2ypXn
弾だけはあるから、安ければアッパーミドルでは主流になれると思うんだがね・・
459Socket774:2007/11/15(木) 01:40:48 ID:ncRFN9CS
とりあえずコレはご祝儀価格だよな?
すぐに値段下がるよな?


な?
460Socket774:2007/11/15(木) 01:41:31 ID:yESaloiQ
マジでネタ価格だな
461Socket774:2007/11/15(木) 01:41:38 ID:mCklElhc
うむ、高いなら買わない。 同意。

ここで言う高いとは
対向製品と比べて性能を考慮した金額より高いか安いか。
今回は御祝儀上乗せとは言え、限度ってものをはるかに超えていると思う。

462Socket774:2007/11/15(木) 01:41:52 ID:xzsb5dn9
>>459
もう実際に下がるまでは希望を持たないことにしました。
変に期待するとまた・・・・w
463Socket774:2007/11/15(木) 01:42:55 ID:/uH2ypXn
GPUソケットにしちゃえば?
そうすれば見た目の価格安くなるよ(
464Socket774:2007/11/15(木) 01:45:22 ID:psz5hwKA
3870をひと言で言えば2900XTの省エネ版だな。
高い、遅い、電気食いの2900XTから比べれば、頑張った方だと思う。

Pentium4の次にAthlon64を出してきたみたいな感じだな。だがCore2Duoには叶わない、と。
465Socket774:2007/11/15(木) 01:47:56 ID:/uH2ypXn
オーバークロックがどれぐらい回るかだな・最後の問題は
466Socket774:2007/11/15(木) 01:51:04 ID:mCklElhc
個人的な思い出になるんだけど・・・
ATIからnVIDIAに移り変わってから、「鮮やかさではATIのほうが良かった。」
というのが勝手な個人的な印象というのは変わりが無い。 ※2Dも3Dも。

しかし、数字にして比較も出来ない事柄なので固執するにも材料が乏しく、
錯覚だったのかな?とも考えたりしている。

うーん、やっぱりもう 今後はnVIDIA時代なのかな・・・
467Socket774:2007/11/15(木) 01:53:00 ID:LspDu4EY
>>465
まぁインテルCPUとAMDCPU程の差はないから
生暖かい目で見守ってやろう、今は買わないけど
468467:2007/11/15(木) 01:53:42 ID:LspDu4EY
ミスった
>>464
469Socket774:2007/11/15(木) 01:54:36 ID:f7tzsvMy
PowerPlayの効果はどうなんだろ?
470Socket774:2007/11/15(木) 01:58:57 ID:TA+DA8bt
>>466
俺のATIの印象は、艶っぽい
テカテカしてるとかじゃないんだけど、そう思ったな
471Socket774:2007/11/15(木) 01:59:43 ID:xzsb5dn9
>>466
今後はまだわからないと思う。
nVidiaもDX10.1対応とかもたついてるみたいだし。
ただいままでATI一筋できた私でも今の時点で惨敗なのは間違いないと思う。
デフォの色の好みは間違いなくATIなんだけどね
調整したらnVidiaも同じようになるのかな?
472Socket774:2007/11/15(木) 02:02:39 ID:VHf1uYFy
動画とかだと全く一緒にはならないね。
473Socket774:2007/11/15(木) 02:02:48 ID:HOVJqhsY
cod4 バンドルしる って言うけどさ もうとっくに割れでてるのにさ
オイラは8800GTで一足早くやりますたけど何か?
474Socket774:2007/11/15(木) 02:04:05 ID:mCklElhc
>>470
なるほど、
表現の違いはあれど ATIの表現力(?)に好評価をしている人がいるって事だよね。

この部分を対向製品と比較して厳密に判断する方法ってあるのかな?
それとも「ただの好みだろ?」で片付けられてしまうような材料に過ぎないのかな?
475Socket774:2007/11/15(木) 02:08:19 ID:bCMJP53g
>>474
現状ただの好みとしか言いようがないな
ただ、比較してる画像とかもあるし(最近だとCrysisとか
切り捨てられる材料ではないでしょ

そういう俺もnvidiaから乗り換えて、発色が好きでATI派になった口だし
476Socket774:2007/11/15(木) 02:10:54 ID:mCklElhc
>>471 調整したらnVidiaも同じようになるのかな?

俺もそれ気になって7600GTで色々がんばったけどやっぱり違う。
しかし、いくらWEBで探しても根拠となりえる情報はゼロだった。

「錯覚」「気のせい」では無いと思うんだけど、明確に出来ない。
そして対向製品との比較では「ただの好み」という事で片付けられてしまうのが現実。

この部分がしっかりと立証できて対向製品より優位性を確立できれば、
多少の販売価格UPでも納得する準備があるんだけど、、、

どうですかね?
477ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 02:13:06 ID:nHse8MWN
もっさりもっさりと騒いでるようなもん。
調べたいならNVとAMDEのグラボ買ってデジカメで撮ればいいだけの話。
478Socket774:2007/11/15(木) 02:13:48 ID:mCklElhc
× → 多少の販売価格UP
○ → 今回のような(※対抗製品より高い)販売価格

訂正します。
479Socket774:2007/11/15(木) 02:14:30 ID:lCog1GNV
DX10.1対応と言っても、肝心のWindowsが対応してないんじゃ意味なくね?
そのWindowsでDX10.1対応のVista sp1が出るのも来年のQ1でしょ?公言通りなら

現状、DX10で行く訳だし、DX10.1対応って売り文句になるのかなぁ。
シュリンクでいくなら、もっとコストパフォーマンスを考えた値段にしてくれても良くない?
3870が39000円って88GTと比較して高いし、3850の512MBはいつでるんでしょうかね・・。
480Socket774:2007/11/15(木) 02:17:25 ID:xzsb5dn9
グラデーションなんかは7xxxシリーズはダメだったみたいですが
8xxxシリーズで改善されたらしいです。

発色の優位性も性能差が小さければメリットと思えるのかもしれません
実際1900XTXまではそう思って使ってましたから。
でも3870の対抗が8800GTではちょっと厳しい戦いだと思います。
旧8800GTS320くらいの相手なら善戦するでしょうね。
481Socket774:2007/11/15(木) 02:17:47 ID:c8LQbkWC

消費電力比較(crisys時) 88GT HD3870
http://www.legionhardware.com/document.php?id=703&p=7

ダイサイズが200切ってるから もしやと思ったが
まぁ そうなんかねぇ
482Socket774:2007/11/15(木) 02:21:13 ID:lCog1GNV
>>480
19xxシリーズと7xxxシリーズでは、性能は19xx>7xxx。
この頃はATIが性能で勝ってたから、買う気にはなれたけど今はちょっとね・・。
483ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 02:23:10 ID:nHse8MWN
消費電力については個体差が大きいから10Wぐらいの差は固体によりひっくり
かえる。8800GTSと8800GTが同程度なところを見ると熱い8800GTとみた。
484Socket774:2007/11/15(木) 02:24:46 ID:mCklElhc
>>477 もっさりの件スレは拝見しています。

印象的には似ているかもしれませんね。
しかし、オイラは冷静に そして公平(公正)に比較して検討したいと考えています。

デジカメの比較はWEBでも目にするけど、あまり意味がないように思う。
3Dのテクスチャ処理とかなら判断出来るかもしれないが、
「新製品 超高画質TV!」と宣伝文句がついて表示されていても
自分のPCを通しての画面になるし、そもそも比較する際の調整については
デフォルトのみでの比較の場合は、メーカーの趣向だけになりかねないし。
調整を加えた場合は、調整の甘さ? 意図的なものや無意識の失敗等が考えられるので。

数字のように厳密に比較は出来ない事柄だと思う。
この部分を優位性として捉えるにはもう少し根拠や材料がほしいなぁって思う。


485ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 02:27:46 ID:nHse8MWN
>>484

そんな微妙な設定の違いでデータの有意性が失われるならその程度
の差しかないということだ。

液晶いいの買ったほうがよい。
486Socket774:2007/11/15(木) 02:31:13 ID:mCklElhc
480>> 発色の優位性も性能差が小さければメリットと思えるのかもしれません 。

同意。 
性能差が小さく、それに見合った価格であれば(思い込みかもしれないが)発色の優位性を
期待していたので購入を検討していました。※過去形w
487Socket774:2007/11/15(木) 02:34:13 ID:VHf1uYFy
>>486
過去形w
なら未練たらしくいつまでもスレに噛り付いてないで、
他のスレ行ったほうがいいよ。
488ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 02:35:45 ID:nHse8MWN
http://www.4gamer.net/review/asus_splendid/asus_splendid.shtml

このぐらい変わるならほしいね。
489Socket774:2007/11/15(木) 02:38:57 ID:Zsb6+HbI
88GTって33600円からなのね。
せめて同価格から出さないと
490Socket774:2007/11/15(木) 02:39:25 ID:dLKTcH7x
デジタル接続が当たり前になった今となっては画質の差なんて液晶モニター次第
ビデオカードなんて関係ねー
ソフトが要求色信号をそのままディスプレイへ送ってるんだからなw
未だにアナログ接続なCRTなんて使ってる奴いねーだろ
おまけにnVIDIAもアナログ出力はとうに改善されてて差なんてねーしなw
あとは動画の基本的な味付けだけだろw
ただ単にATIが濃い味付けになってるだけでnVIDIAでも手動調整すればいい
というよりATIのは不自然すぎw
491Socket774:2007/11/15(木) 02:43:53 ID:mCklElhc
>>485 
そう、その通り。 
優位性があったとしても、微妙な差でしかないというのが真実かもしれない。

液晶については、当然 より良いパネルのほうがいいですが、
今検討しているのは その液晶に信号を送るビデオカードの方です。
どの液晶を購入したとしても、より発色のよいビデオカードを選びたいというのが
私の考えです。

HD38xxスレッドでもあり、液晶の話題に逸れても スレ違いになりかねないので、
モニターの件はこれ以上触れません。


画像において、ATIの優位性はやはり微々たるものかな・・・

492Socket774:2007/11/15(木) 02:43:55 ID:OWj6iOhI
濃い色=綺麗
だと思い込んでるATI厨はバカ丸出しw
基本に忠実にしてたらあんな作った発色はありえない
デザイナー泣かせのATIボードw
493Socket774:2007/11/15(木) 02:45:45 ID:VHf1uYFy
>>490
8500GT/8600GT持ってるけど、動画でATiが不自然というなら、
nVidiaもヤバイよ。デフォルトでガンマが狂ってるから手動調整しなきゃ話にならん。
まあ、好みの問題だろうけどね。
494Socket774:2007/11/15(木) 02:46:07 ID:OWj6iOhI
液晶が普及しまくって両者ともDVI接続になったため
ボードの違いも無くなったw
495Socket774:2007/11/15(木) 02:48:39 ID:BKcIX6EO
初期不良つかんだときの俺だw

405 名前:Socket774 投稿日:2007/11/15(木) 00:49:16 ID:dLKTcH7x
アホ信者がウキウキしながら家路に着き
ベンチを走らせ口あんぐりさせたまま全身蒼白になって硬直する姿が目に浮かぶな
ATI死亡乙w
496Socket774:2007/11/15(木) 02:48:48 ID:xzsb5dn9
デジタル=みんな一緒はちょっと違うような気がする。
液晶自体同じパネル使っても発色の味付けなんてメーカーしだいでしょ?
497Socket774:2007/11/15(木) 02:51:42 ID:OWj6iOhI
>496
それはパネルの特性があるので送られてきた信号を
液晶パネルがその色を発色できるために修正を掛けるからだろ
ビデオカードは素直に信号を送ってるだけだw
498ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 02:52:47 ID:nHse8MWN
ATIはがんばったと思うがNVがすごすぎたということでいいんじゃね?
ttp://www.bit-tech.net/news/2007/11/14/xfx_brings_forth_the_8800gt_256mb/1

8800GT256Mは25000円程度らしい。
499Socket774:2007/11/15(木) 02:55:15 ID:LspDu4EY
でも発色が気になるのって静止画の多い2Dゲームとか
あんま動きの無い3Dゲームに多くないか?

その辺りのゲームやるならX1***どころかX800世代でも
上等だと思うんだけどな
500Socket774:2007/11/15(木) 02:55:42 ID:mCklElhc
濃い色=綺麗 って事ではないよ。
それだけだったら問題ない、金をより多く払うことに対して悩まない。

あまりケンカ腰で幼稚な発言はやめようよ。
2chとはいえ、参考になる情報が多い場所でもあるんだから
厨って言葉で片付けないで 冷静に公平に分析したいと思う。

勝手な事いってると思うだろうけど、
せっかくだし、過去スレで繰り返してる様な幼稚なやり取りは嫌だなぁ。   
501Socket774:2007/11/15(木) 02:59:47 ID:xzsb5dn9
>>497
ビデオカードから送っている信号が同一なら
ビデオカード自体の色調整なんていらんだろw
502Socket774:2007/11/15(木) 03:01:28 ID:XcCjHd2P
>>497
と、一般的にはそうなんだがラデ総合の過去スレで同じモニターでPCもグラフィックボード以外は同じマシンでゲフォとラデの比較をしたところ
DVI-D接続であってもビットマップ画像の色に違いがあるという結果が出てた
で、バイナリ比較したところデータ上はゲフォもラデも全く同じだったそうだ
503Socket774:2007/11/15(木) 03:02:54 ID:nndPHRax
HD3870 (512M) = 8800GT (256M) みたいだねぇ。性能でいうと。
そうするとますます値段差が
504Socket774:2007/11/15(木) 03:02:59 ID:MW0CKwC1
3万以下ならCF考えてたのにょ
505Socket774:2007/11/15(木) 03:03:42 ID:xzsb5dn9
>>502
バイナリ比較で同じなら違いが出るのはおかしくないか?
506Socket774:2007/11/15(木) 03:04:48 ID:oineLRwB
で、ぞねの並行輸入販売まだー?
507Socket774:2007/11/15(木) 03:05:03 ID:mCklElhc
>>499
うん。 
そうだよね、オイラのATIカードはAGPの頃に使ってた9600XT X800XTなので 既に我が家から旅立ちました。

それと、
せっかく新規購入するのでAVIVOの効果ってのも実感したい気持ちもある。

508Socket774:2007/11/15(木) 03:05:36 ID:Ds4i2itZ
いや、88GTの256より遅いだろ
509ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 03:06:51 ID:nHse8MWN


http://www.4gamer.net/review/avivo/avivo.shtml

となれば,当然そのメリットはゲームプレイ時にも,ゲーム画面の
美しさという形で享受できそうなのだが,残念ながら,今回はゲーム
プレイ中の画面や,3DMarkのように高精細な描画を行う3Dベンチマーク
の画面で目に見える形では体感できなかった。
510Socket774:2007/11/15(木) 03:07:17 ID:XcCjHd2P
>>505
のはずなんだけど違ってたみたい
ガンマ値やコントラストも同じ数値に調整しての結果だから
処理後のデータがカードから出力されるまでのどこかでハードかドライバが細工してるんじゃないか、見たいな結論になってた
511Socket774:2007/11/15(木) 03:11:35 ID:xzsb5dn9
>>510
ドライバか!それならわかりますね。
てことはビデオカードの出力ってnVidiaでもATIでも同じで
写りはドライバ依存ってことだったんだ。
>>497ごめんなさい。
512ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 03:12:26 ID:nHse8MWN
>>509

旧6600のpureVideoよりはいいみたいね>Avivo

Pure VIDEO HDとの比較があればいいんだがw
513Socket774:2007/11/15(木) 03:16:23 ID:VHf1uYFy
514Socket774:2007/11/15(木) 03:18:50 ID:xzsb5dn9
ん?眠くてよくわからなくなってきたけど。
DVI-Dで接続したモニタに出力されるバイナリが同一なのに
ドライバが出力結果に影響できる?
そのバイナリってビデオカードから出力される信号ってことじゃないよね。
まぁもういいか寝ます。
515Socket774:2007/11/15(木) 03:26:54 ID:BKcIX6EO
>>484
>デジカメの比較はWEBでも目にするけど、あまり意味がないように思う。

ホワイトバランス、露光、シャッタースピード、位置などなど
すべて同じ設定で撮影したら
人の目よりデジカメのほうが客観的に判断できる。

それからさ、
TVの発色のよさを決めるコントラストは人が主観で判断してるの?
測定器で測ってんだろが!w


>調整を加えた場合は、調整の甘さ? 意図的なものや無意識の失敗等が考えられるので。
世の中にはキャリブレーターというものがあってだな
それを使うと正しい色に調整(ry

>数字のように厳密に比較は出来ない事柄だと思う
数字で語ることは重要だよ。
キャリブレーターまで否定したらあかんね。
ここまでくると宗教。マジ宗教。
低学歴のはまるスピリチュアル(笑)とかと同レベルw

人の目に近い形で測定するapdcやMPRTまで完全否定してそうw


>>488
ソフトウェアで彩度や色の濃さ、コントラストとかを変えてるだけだろw
516Socket774:2007/11/15(木) 03:26:59 ID:mCklElhc
今回の88GTとHD8750の比較では3D性能では完全に88GTの勝利だろうね。
Crysisの比較画像がネットに転がってるけど、88GTのほうが鮮明に感じた。 ※もっと多くの比較画像が欲しいけどね。

しかし、相応の価格で販売されれば 2Dや動画等の優位性を期待して今日特攻しようと思ってた。

8800GTよりも高いとなると、、、ねぇ  別の優位性を持てなければ無理。

クーラーに関しては、
8800GTにクーラー追加した金額っぽいからアドバンテージにならないもんなぁ。
517Socket774:2007/11/15(木) 03:27:21 ID:XyzFbLhN
2Dでもし差があったならどちらかが規格外の信号を出力していることになる
たまたま不具合のあるドライバーが使われてたのかもね
518Socket774:2007/11/15(木) 03:27:59 ID:XcCjHd2P
>>514
そうではないよ
同じ画像をグラフィックボードが違うだけの環境で出力した→どう見ても色味が違う→処理段階で弄ってるんじゃないか→
→バイナリは両者完全一致→んじゃ処理後のデータがモニタに出力されるまでの間にハードかドライバが弄ってるんじゃね?
こんな流れだったと思う、ただきっちり覚えてるわけじゃないんで違うところもあるかもしれん
きちんとあの検証内容覚えてる人が居るとはっきりするんだが…
519Socket774:2007/11/15(木) 03:31:31 ID:jfr+Immz
>>516
ありゃ撮ってる場面が微妙に違う。比較した人は、水面の波紋がどうのこうのでATIのほうが
漂亮だと感じたらしい。直接見ないとこの辺はわからんね。
520Socket774:2007/11/15(木) 03:31:31 ID:BKcIX6EO
>>501
ビデオカードメーカーによって、
出力前に色補正が入るんだよw
ビデオカード自体の色調整をしないと正しい色を出力しません!w

>>502
嘘を書いたらいけないよ。


メモリ上のデータがコピーされるから
バイナリレベルでは差が出ないビットマップ画像の色に違いはでない。

JpegやBmp自体の画像データが
勝手に改変されてたら





もう発色発色言ってる奴は捏造ばっか・・・
521Socket774:2007/11/15(木) 03:31:47 ID:/2noa4vy
ATI厨は過去の唯一誇れた物を今でも通用すると思い込み
発色発色発言を繰り返すキチガイの集団
今時ATIが発色がいいってどこのどいつが言い始めた妄想ですか?

お前ら!早く気が付け!
もうATI&AMDはお終いなんです!終わりなんですよ
終わりw倒産します間違いなくw
クソ商品しか出せないAMDは終わったんです
ここ重要だよ!重要
522Socket774:2007/11/15(木) 03:33:13 ID:AQHQoqyW
もうnVIDIAとインテルだけでいいよな
これ以上無知な一般市民を巻き込むのは罪だぞ
523Socket774:2007/11/15(木) 03:33:16 ID:mCklElhc
>>512

俺もそれ関心あるある。
PureVIDEO HD と AVIVOの比較情報が今ひとつ少ないんだよね。
AVIVOは手軽って事は把握しているんだけど、効果の上ではどちらがどの程度なのか
CPU使用率よりも映像効果って部分をもっと比較してほしい。
ASUSのなんとかって奴も、、、これはBIO(ry
524ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 03:33:28 ID:nHse8MWN
>>521がわかりやすくまとめたなw
525Socket774:2007/11/15(木) 03:34:09 ID:XcCjHd2P
>>520
別に嘘も何も単にこういう検証がされてたよ、ということ書いただけで嘘つき扱いですかそうですか
526ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 03:35:05 ID:nHse8MWN
>>523

>>513

AVIVOのほうが上らしいぞ。
527Socket774:2007/11/15(木) 03:36:08 ID:oineLRwB
>>521
違うよ
肝心なのはNVIDIAの独占で俺たちの財布オワタ
だ( ´∀`)b
528Socket774:2007/11/15(木) 03:38:51 ID:BKcIX6EO
やべー途中で書いちゃったw

>>502
バイナリが同じでも
途中でメーカー独自の色補正(笑)がDVI-D出力前に入るから
画質に差は出る。

バイナリRGB200→VGAの色補正→205に改変
205のままDVI-Dから出力→205でディスプレイに表示w

これが現実w
529Socket774:2007/11/15(木) 03:40:21 ID:BKcIX6EO
眠すぎて文章が書けねえ・・・寝るわw
530Socket774:2007/11/15(木) 03:42:57 ID:AQHQoqyW
AMDに取り憑かれた人達って
井の中の蛙になっちゃうんだね
かなしいね(;;)侘びしいね(;;)さみしいね(;;)苦しいね(;;)
531Socket774:2007/11/15(木) 03:46:12 ID:oineLRwB
>>530
何か中国人に見えた…
532Socket774:2007/11/15(木) 03:46:30 ID:ziYppvT1
ここ最近のIntelとnvidiaの安値攻勢はAMDに止め刺しに来てたんだな
533Socket774:2007/11/15(木) 03:47:50 ID:3pT3VjpC
ショップ陳列前にベンチを掲示する事が出来たのだから
このスレッドのおかげで命拾いした人も確実にいるわけで
2chもおおいに人助けが出来る掲示板だと証明されたわけだ

お前らGJ !!
534Socket774:2007/11/15(木) 03:50:28 ID:XcCjHd2P
>>533
まぁベンチ結果に関わらず前予想と大きくかけ離れたあの値段じゃ余程の初物好き以外は突撃しないと思うんだが
おれも明日買わずに値段が下がるまで1950Pro使い続けることにしたし
535Socket774:2007/11/15(木) 03:52:25 ID:oineLRwB
>>533
ベンチで命拾いも何も、値札見て回避の人の方が圧倒的に多いでしょ
間抜け?
536ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 03:55:18 ID:nHse8MWN
問題は8800GT(256M)を3870が超えられるかという点になりつつあるな。
537Socket774:2007/11/15(木) 03:56:24 ID:mCklElhc
>>515 
「自分のPCを通しての画面になるし」って意味がわからなかったかな?

ここで伝えたかったのはね
新型アクオスのCMで、ボヤケタ画像がクリアに変化するシーンがあったとする
吉永小百合が 「ほら!こんなに画像が綺麗!」とか言っても、

そのクリアな画像を表示してるのは 自宅で今使ってるTVであり、
新型アクオスの映像の素晴らしさってのは正しくこちらに表示させる事は出来ない訳だよね。
そういう事を伝えたかったんだけど言葉が足りなかった?


加えて、キャリブレーターの存在くらい知ってるよ。
オイラ否定してないよね。  
重要なのは、
どのキャリブレーターを使用して調整をしただとかって説明までを加えた比較レビュー。
そういう風にしてるところってあったかな?

俺の探し方が足りないのかな?液晶モニターの比較やレビューでは見かけるけど
グラフィックカードの比較レビューでは見かけないなぁ。

文章の理解力が足りない上に勝手な解釈で宗教扱いとかってさ・・・・
まず人と言葉のやり取りをする上での最低部分をクリアしたほうがいいと思うよ。
気に障ったらごめんね。
538Socket774:2007/11/15(木) 03:57:04 ID:ANcTEJHL
ATi信者見苦しいな
539Socket774:2007/11/15(木) 03:59:21 ID:ANcTEJHL
俺がもしATi信者だったら自殺してるよ
540Socket774:2007/11/15(木) 04:00:19 ID:oineLRwB
>>538-539
よし、今すぐ山手線にダイブだ
541Socket774:2007/11/15(木) 04:03:19 ID:L4V3y2Lf
>540
彼はAMD信者じゃないだろw
542Socket774:2007/11/15(木) 04:04:09 ID:oineLRwB
>>541
何だつまらん
つまらないからやっぱりダイブしてきてくれ
543Socket774:2007/11/15(木) 04:07:57 ID:mCklElhc
うーん・・・
どっちのビデオカードがどの部分でどれだけ優れているか
それを含めて価格的にどうなのかを公正に判断したいと思うよ。

3D性能では8800GTの完全勝利でしょう。
その上でHD3870を購入するに値するメリットが何かあるかな?

幼稚に対抗製品を批判していても正しい結論なんか出ない。
俺はどちらのメーカーも信仰している訳じゃないから、
冷静に情報を出し合った結果でATIにトドメを刺す事になってもいいと思う。
それが正しい競争であって適正な金額を導くものだとも思う。

大げさな言い方するつもりは無いんだけど、正しく評価したいってだけ。
544Socket774:2007/11/15(木) 04:08:37 ID:wdlPi++R
>>539ゲホ儲でも自殺したいくせに…。相談のんよ。
545Socket774:2007/11/15(木) 04:10:24 ID:pnxEcY+F
>543
AMDがAMDであり続けるための0.000000001秒が1枚のGAが売れることでAMDへ命が吹き込まれる
1枚で0.000000001秒だけどな
546Socket774:2007/11/15(木) 04:17:31 ID:jfr+Immz
>>543
とりあえずGPU使用率を計れる。メモリが1.4Gx2程度まで楽に上がる。
いまでてる≪定格≫での8800GTとのベンチ比較ですらあまり差がない。
アイドル時20W台、37℃という報告がある。パワープレイ(負荷可変機能)の使いでがよい。
DX10.1対応その他。あとリファレンスが外排気仕様。
547Socket774:2007/11/15(木) 04:19:32 ID:mCklElhc
そうなんだ?w

それ困るよね。 独占価格の未来なんて消費者にメリット無いっしょ。

しかし、オイラの様にHD3870の購入検討をしていた者が冷静に分析して
ATIの将来に明るい材料が無いって結果が出たりすると宜しくない?

ウーン・・・ 7600GTから脱出したいんだよーん。どうすっかねー
548Socket774:2007/11/15(木) 04:20:43 ID:mCklElhc
↑ アンカー忘れた。
>>545 ね
549Socket774:2007/11/15(木) 04:22:52 ID:jfr+Immz
76GTは省電力でも実に優秀だからね。不満がないのならそのままが一番と思うが。
550Socket774:2007/11/15(木) 04:28:29 ID:XcCjHd2P
>>547
初物価格はともかくとして落ち着いた後の価格までその時点の8800GTより下がることが無いのなら流石に考えるな
明日の初物価格にしろ39000円ってのがどこのショップでもその価格、というわけじゃないだろうし…
551Socket774:2007/11/15(木) 04:32:09 ID:mH5NQ6c5
>>550
もちろん8800GTも値下がる可能性もあるわけであって新8800GTSによっては値下げする可能性もある。
552Socket774:2007/11/15(木) 04:33:00 ID:8eAdtgZV
>>537
作った映像を例えに出しておまいはなにをいってるんだ
それが作られてない、そのままの映像なら今自宅で見てるよりより綺麗に見えるって考えるだろ普通

まあ、ゲフォでもラデでもすきな方買えってこった。
俺的にはミドルクラスに位置する2600シリーズが微妙すぎたのが痛い。
買い換え検討してたんだけどな、そりゃX1*シリーズ続投するよな
553Socket774:2007/11/15(木) 04:34:50 ID:02+Y7KO4
RadeonはDirectXの世代的(8〜10.1)には正しい設計なんじゃなかったっけ。
テクスチャフィルレート重視すべきなのはDirectX7の時代に終わったと聞いたんだけど。
554Socket774:2007/11/15(木) 04:39:06 ID:mCklElhc
>>546

>とりあえずGPU使用率を計れる。
オモチャとしては面白いけど使い道の検討がつかない・・・

>メモリが1.4Gx2程度まで楽に上がる。
程度に差はあれど8800GTもOCマージンはあるだろうから双方のOC比較が見たいなぁ。
(当然個体差があるので限界OCとかでなくw)

>アイドル時20W台、37℃という報告がある。パワープレイ(負荷可変機能)の使いでがよい。
省電力に関する部分だよね、OC耐性とかに影響でないのかな?
魅力はあるけど、トラブルが多いようなら今までのやり方でもいいなぁ。

>DX10.1対応
これはATIの戦略としてちょっと疑問、買い替えスパンを長く出来るとアピールしてる様に感じるが
SP1が出る頃には3D性能のレベルが変化しているだろうし、
そもそも買い替え頻度が長くなると生産者にはデメリットだと思う。

>あとリファレンスが外排気仕様。
ここは普通に高評価。でも8800GTでクーラー追加購入状態で同様の値段になるような・・・。


ネガティブな返答ばかり並べてしまったけど、
なんか、アンチみたいじゃんか・・・・
555Socket774:2007/11/15(木) 04:47:13 ID:kJ9Mgg8g
どうすればATI教原理主義に入信できるのでしょうか?

とりあえず
「発色発色発色発色発色」と念仏を唱えてきますねm9(^Д^)プギャ-----------!!
556Socket774:2007/11/15(木) 04:52:24 ID:jfr+Immz
負荷の高い「重労働」については散々比較されるだろうけど、
RV670は「重労働」「軽作業」「手ぶら」それぞれの場合の効率に注目してる。
ゲームにもさまざまな負荷のものがあるように。

その線で考えると、実際の使用状況に即して可変的に運用するための
モニタリングが可能、とGPU使用率もいえる。
557Socket774:2007/11/15(木) 04:54:45 ID:mCklElhc
>>549

慰めてもらったような、、、 お礼を言っておきます。(xx;アリガトウ

でもやっぱりもう少しパワーUPしたいんです。
AGP時代にRADEONの良い印象が残っているのでもう一度ATIで・・と考えていました。
558Socket774:2007/11/15(木) 04:55:46 ID:oineLRwB
>>555
面白くないから山手線にダイブじゃ
559Socket774:2007/11/15(木) 04:55:58 ID:1RfUoN9b
ASKってないことを願おう

買うのはクロシコだけど
560Socket774:2007/11/15(木) 04:58:01 ID:wdlPi++R
2006年10月21日号
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_vc.html#pcr1950pro
2006年17月26日購入時19,980_(2007_5/26)_BLESS
2006年23月15日17,000〜20,000_(2007_11/15)
ttp://kakaku.com/item/05505714650/

半年まとうよ
561Socket774:2007/11/15(木) 04:59:49 ID:oineLRwB
>>560
半年待ったら次のチップが…
562Socket774:2007/11/15(木) 05:00:41 ID:kJ9Mgg8g
17月26日
23月15日
563Socket774:2007/11/15(木) 05:00:45 ID:wdlPi++R
↑SAPPHIRE 256M
564Socket774:2007/11/15(木) 05:08:30 ID:Mol0n1Em
半年待ったらそら安くなるだろうなぁ・・・
そしてその頃にはNVの新型に手も足も出ないと思うんだ。
565Socket774:2007/11/15(木) 05:10:35 ID:1gBth7wg
好きなブランドなら、目的達成できる性能があればいいんじゃないの?
俺はなんとなく8800GT買ったけどな
566Socket774:2007/11/15(木) 05:11:58 ID:wdlPi++R
>>560Conversion in convenient year 2006

Is there an expectation that the product of the upper-middle in RV680 is sold?
567Socket774:2007/11/15(木) 05:17:27 ID:Ig6AXYwb
Temperature Tests
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1222/17/page_17_temperature_and_sound_tests/index.html
The new fan is fantastic, it’s extremely quiet. If the fan decided to speed up a bit
we could get the temperatures down a bit though the card really runs like a dream at these settings.
568Socket774:2007/11/15(木) 05:19:04 ID:Ig6AXYwb
>>564
NVはG80で太りすぎて身動きできんのだが?
569Socket774:2007/11/15(木) 05:23:01 ID:kJ9Mgg8g
空気を読めない間抜けはなんでこうプライドが高いのかね?

プライドが高い割りに頭が悪いから
変な日本語使ってるしlol
570Socket774:2007/11/15(木) 05:28:09 ID:mCklElhc
>>565
うーん、
信者って言えるほど好きな訳じゃないし、
人柱で特攻するにはメリットも見出せないし、妥当な金額じゃないのが実際だよね。

このスレ自体 nVIDIAを選択した人のほうが多いようにも見える。
今日HD3870発売日なんだよね・・・
571Socket774:2007/11/15(木) 05:29:04 ID:mCklElhc
8800GTのほうはFANスレに化してるようだけど、
他には問題が無くて楽しそうだよね。
572Socket774:2007/11/15(木) 05:32:36 ID:Ig6AXYwb
馬鹿には一生理解できないだろうな。
NVが何故ぐずついているのかが
573Socket774:2007/11/15(木) 05:33:13 ID:NwUlZTWR
俺ちょっと代理店で両替してくる
数時間で大金持ちだぜ
574Socket774:2007/11/15(木) 05:38:43 ID:wdlPi++R
Oh,thanks.however, Idon't worry about the temperature so much.
I buy a colder medium.
exactly,that's the enjoyment.
and, it's really ridiculous,
I like to paste the sticker of a Very cool the Red logo "ATi" to my machine.
575Socket774:2007/11/15(木) 05:45:00 ID:EcW1aAcr
576Socket774:2007/11/15(木) 05:48:01 ID:Q0voy0fY
ttp://iax-tech.com/video/3870/38704.htm

たしかに色はいいが、若干FPSは劣るみたいね。
でもオブジェ抜けがないのは高評価。
中央の木がちゃんと再現されている。
577Socket774:2007/11/15(木) 06:07:51 ID:mCklElhc
>>576

その画像って↓と同じだよね。
ttp://www.coolaler.com/forum/showthread.php?t=166150

こっちの方で見ると大きな画像でそのまま比較できるよ。
俺の目にはATIは色が濃い、画質はnVIDIAのほうが綺麗って印象なんだけど、
見るポイントが違うのかなぁ?
578Socket774:2007/11/15(木) 06:16:53 ID:HZ59CTLw
>>577

788 :Socket774:2007/11/15(木) 04:58:05 ID:y4TDCVXW
>>785
それスクリーンショット撮るタイミングが違うだけ。
88GTの絵(上空、雲の中)→3870の絵(浜辺へ降下)の様にズームしていくんだよ。

見るべきポイントは樹木を端折ってるのがどちらか?ってとこかなぁ。
579Socket774:2007/11/15(木) 06:19:29 ID:Q0voy0fY
>>577
色は好みだからねぇ。
ただ、8800GTは階調10bitの割には個人的好みでは不満。

また自分はきついのは好きではないのでゲフォも嫌いではないが
中央の木や桟橋の出っ張りなど、
いくつかオブジェクトが消えてるのはマイナス評価。

でもFPSゲームをプレイするとなると、どちらを選ぶかはまだ思案中。
580Socket774:2007/11/15(木) 06:20:22 ID:mCklElhc
たしかに中央にある木の有無
それと下にある桟橋の一部もみたい。

撮影時のタイミングが同じじゃないよねコレ、、
どっちがどうとも判断しづらいので同じ状態のものでないと公正に比較出来ないなぁ。
たしかに中央にある木の有無
それと下にある桟橋の一部もみたい。

撮影時のタイミングが同じじゃないよねコレ、、
どっちがどうとも判断しづらいので同じ状態のものでないと公正に比較出来ないなぁ。
581Socket774:2007/11/15(木) 06:21:02 ID:b1xjTPxn
>>576さん
白っぽい感じはゲホらしさなんでしょうか?
ゲホは確かに奇麗な感じです。
ただただ奇麗。

静物と生物の感じかな。
眼を閉じた後のぱっと見の深さだと3870ですね。

>>578!!
ってことは…。
582Socket774:2007/11/15(木) 06:26:45 ID:b1xjTPxn
>>580わからないんですね。
583Socket774:2007/11/15(木) 06:30:55 ID:mCklElhc
上でも発言したんだけど 信憑性の部分が問題あるよね。

撮影時のタイミングが違う状態で比較写真を並べてるくらいだし、
モニターが同一かどうかとか、その調整具合も。

8800GTはBRIGHTNESSを落としたほうがより綺麗になる感じがする。
HD3780はコントラストを下げたほうがより綺麗になる気がする。

撮影時の公正性がわからないとなんとも、、
584Socket774:2007/11/15(木) 06:33:06 ID:xWM6rlCE
白いのは霧なんじゃねぇの? 視点の高度が違うからモヤけて見える・・・

霧じゃなかったら見るポイントの1つになるわけだが・・・ 
585Socket774:2007/11/15(木) 06:36:01 ID:mCklElhc
>>582

オブジェクトの省略とかはわかるよ。
586Socket774:2007/11/15(木) 06:37:27 ID:iOTTVQ1W
>>577
なんだ、ベンチスコア8800GTに負けてんのか。 結局いつものATIか。

しかも高いっってバカじゃね?AMDなんて潰れていいよ
587Socket774:2007/11/15(木) 06:38:37 ID:iOTTVQ1W
gefoの8シリーズは 6シリーズのそれだから、6600GTがTi4200の再来とか
早まった奴が飛びついてバカみたのと同じで、次の9シリーズまで待つのが正解。

588Socket774:2007/11/15(木) 06:42:49 ID:mCklElhc
>>586
うーん 別に信者じゃないからATIだけが選択肢って訳じゃないよ。
困る困らないで言うと、
nVIDIAを選択する際に金額が高くなるだろうからATI(AMD)が潰れると困る。

普通にマジレスでごめんね。
589Socket774:2007/11/15(木) 06:48:17 ID:TMvKsxRG
AMD+ATIの負け組み連合なんてただの煽りさきっと躍進する
なんて思ってたけどいよいよ現実味を帯びてきて俺が涙目
590Socket774:2007/11/15(木) 06:49:17 ID:0hyHtRER
Ruby in Japan
君はRubyを見たことがあるか?

RADEON 日本マーケット
全力で行く

興隆
591Socket774:2007/11/15(木) 07:03:40 ID:b1xjTPxn
とりあえず

も う ど う で も い い

比較するなら完全な静止画像でいい
中立的なゲームを探し、公平に性能を比較するのはいかに困難を極めることかはわかりました。

どうせ私も負け組人間。
ATiを信じるのみ。

しばらくROMります。
またいつか
592Socket774:2007/11/15(木) 07:26:39 ID:/ZCxMy8c
>>314
バックでFolding@Homeの新GPUクライアントを動かしても
騒音が気にならないから良いな
Vistaなら仮想化のおかげでCPU負荷も低くなるし、かくつくことも無い

まさに恒常的な使用が苦にならんわい
593Socket774:2007/11/15(木) 07:29:06 ID:o4hhpjuM
まあ今回は見送りだな



といいつつ買いに走る

594Socket774:2007/11/15(木) 07:31:14 ID:iOTTVQ1W
NvidiaがFXシリーズみたいにコケないとATIは対等にすら立てないのかよ。

8シリーズもややコケでシュリンクして普通以上になったからもう勝ち目ないな。
595Socket774:2007/11/15(木) 07:33:50 ID:0vaMFDfL
高度が違いすぎる。
距離に応じてfogの濃さが変わるcrysisで何やってるんだかw

「発色発色発色発色発色」とお経を唱えなければ!m9(^Д^)プギャ-----------!!
596Socket774:2007/11/15(木) 07:34:41 ID:GDVgj+FJ
なんでまだごちゃごちゃ言ってるやついるんだ?
もういいから88GT買えって
597Socket774:2007/11/15(木) 07:40:26 ID:EtGIhR7K
ゲロ廚って暇なんですねw
598Socket774:2007/11/15(木) 07:42:05 ID:SKQm3lpG
3Dmark06が1万超えれば、正直なんでもいい。
ViataSP1と一緒に買う予定なのでDX10.1対応じゃないと自己満足できない。
赤い半透明クーラーは組み込むと綺麗…

って俺的事情なので、年末年始3万割れオナガイシマス
599Socket774:2007/11/15(木) 07:44:09 ID:JGUdQ8fs
おはよう兵隊。

俺は祭を見物しにだけ行ってくるわ。
600Socket774:2007/11/15(木) 08:00:14 ID:6xZj5UW6
それは本当に暇人だな・・・
601Socket774:2007/11/15(木) 08:00:43 ID:4oA4kNmc
結局、想像の域を越えていないものを検証とか言っちゃってる奴は何なんだ?>>518

web上の他人のデータ、しかも
他人のPC・モニタ・カメラ経由の画像を、さらに自分のPC・モニタ越しに見て
画質が色調が〜なんて、どこが公正なんだ?

なるべく沢山のスクショを見て傾向を感じる、くらいができれば上等だ
まちがってもそれら個々人の見解を、検証結果だのスレでの結論だの言い出さないでくれ

描画ミス省略、温度や消費電力、実ゲームfpsは数値として参考になりますので頑張ってください
602Socket774:2007/11/15(木) 08:04:24 ID:6xZj5UW6
色なんて素人が語り合ったって終わんないって。
しかも文字でそれぞれその違うVGAとモニターでさ。
実物見て好みの買っとけ。
603Socket774:2007/11/15(木) 08:18:29 ID:mCklElhc
>>595 
>高度が違いすぎる。
>距離に応じてfogの濃さが変わるcrysisで何やってるんだかw
>「発色発色発色発色発色」とお経を唱えなければ!m9(^Д^)プギャ-----------!!

撮影タイミングが違う為に比較は出来ないって話の流れだよね。
それに対しての指摘がおかしいよ。
発色については、逆にアンチの人が意識し過ぎてる気がする、
購入を検討している者がATIの発色に優位性が実際あるのかどうか?ということを
公正に比較しようとしている状態だよね。
手放しでATIマンセーじゃないよ?
604Socket774:2007/11/15(木) 08:26:08 ID:QZ65TQb+
印象から言うとゲフォはシャープな色調で、ラデはちょっとボケてるが輪郭が濃いってイメージがあるな
だがこんな人それぞれな物について議論するだけ無駄すぎる

両方を同時に使えればいいんだけどな
デスクトップではラデ、ゲーム時にはゲフォとか好きに組み合わせたいよ
605Socket774:2007/11/15(木) 08:26:49 ID:v6ZG0HNc
だからオマエラ、レンダリング(表現)差を「発色」という別の言葉に置き換えるなよ
606Socket774:2007/11/15(木) 08:26:54 ID:xWM6rlCE
>>603
相手すんなって 透明に汁。 ゲボ厨の中の、その中でも更に特異な奴が何故か棲みついてるんだから

呼んでないのに。  4亀が例の如く圧勝レビュ−出して、その後3日で消えるさ
607Socket774:2007/11/15(木) 08:28:10 ID:zQSRZJzr
五月蝿いのが減ってきたな。
オレは値段、性能関係なく出りゃ買うだけ、
608Socket774:2007/11/15(木) 08:31:37 ID:bx/XDeqf
まだ通販で買えないな('A`)
秋葉まで足運ぶ気しねーし
609Socket774:2007/11/15(木) 08:37:34 ID:mCklElhc
>>596
価格とのバランス そして2D(動画含む)性能でHD3870を選択するより良いと結論が出れば購入するかも。
今は売ってないけどね。

>>602
素人なりに経験で違いを感じてきたので出来る範囲で購入前の下調べをしているんだよ。
実物見て比較して買えたらいいねぇ。 どこかそういう展示環境ある?


ATIもさぁ、AVIVOの発表の時に「画質のATI復活」みたいなコメントしたんだからさ
3D性能で負けて、販売価格は高いんだし(※8800GT+FANの価格) 
せめて画質の優位性を消費者が確認出来るような展示環境つくってくれよ、、、
過去の印象が錯覚じゃないってハッキリすれば、追い銭使う準備はあるよ。
610Socket774:2007/11/15(木) 08:45:56 ID:8tRlrC7/
ニートは眠りについた
611Socket774:2007/11/15(木) 08:46:41 ID:Uv7ByI0z
>>610
いや、もう並んでるって。
612Socket774:2007/11/15(木) 08:56:09 ID:mlww+/za
性能悪いのは前から言われてる事。
問題は代理店のボッタクリと発熱。正直がっかりしてる。
もう少しデータ出るまで待つけどね。
613Socket774:2007/11/15(木) 08:57:25 ID:IjCVxSwp
リークされているのは純正の値段、と最後まで信じるしかないな。
あと5時間か・・・
614Socket774:2007/11/15(木) 08:59:23 ID:mCklElhc
このスレの状況からすると並ぶ人は少ない気がするな。
ハッキリ言うと寂しいが祭って感じの温度じゃない。

あ〜あ〜 
昨夜 このスレで情報拾って価格の流出情報が誤報だとか、
HD3870の良さげなネタを見つけて寝るつもりだったのに、、、
まさか夜通しでへばりつくなんてな。
今日は車を洗って年内最後のWAXかけて、床屋いくかな。
615Socket774:2007/11/15(木) 08:59:39 ID:47it3Jne
X1950GTからのアップグレードでHD3870(1GB)を考えている俺は、価格以外の話は大体折り込み済み
1GB版の国内入荷は12月に入ってからかな〜
616Socket774:2007/11/15(木) 09:09:09 ID:mCklElhc
>>615
価格はいくらを想定してるの?
617Socket774:2007/11/15(木) 09:50:06 ID:hFRGii/o
11/15は有給取ってでも買いに行かなきゃ、HD3870が売り切れちゃう!!





なんて思ってた時期が、俺にもありました。
618Socket774:2007/11/15(木) 09:54:21 ID:CAJsZxfp
初物だし一応売り切れるんじゃないのたぶんだけど
まぁ8800GTと違って次回出荷分からは余りまくる悪寒
619Socket774:2007/11/15(木) 09:58:23 ID:9+KcLvGb
まあ余ってくれれば当然下がるんだが、高くても買う人がいる限りは下げないだろうな
620Socket774:2007/11/15(木) 09:59:01 ID:vqoBS6To
売り切れるかなあ・・・?
余程に流通絞るとかでもない限りありえんような。

621Socket774:2007/11/15(木) 10:01:03 ID:mCklElhc
コレだけ温度が下がればライバルは消えたろうよ、

そろそろ出発しようかね。
622Socket774:2007/11/15(木) 10:02:21 ID:vmt1lHdW
ID:mCklElhc
35レスもよくがんばったな
623Socket774:2007/11/15(木) 10:04:15 ID:mCklElhc
うん、
各店舗を渡り歩きたかったので必死だったよ。
624Socket774:2007/11/15(木) 10:09:55 ID:54ctiB2A
実際の価格に期待しようかね

2時から秋葉原にのんびり行ってみるよ
625Socket774:2007/11/15(木) 10:10:10 ID:HBGrjQD1
>>623
報告期待してるよ
626Socket774:2007/11/15(木) 10:12:36 ID:s2hb3acu
外排気クーラーの8800GTが出るか
3870が3万になるか
どっちか先に実現したほうを買う
627Socket774:2007/11/15(木) 10:16:33 ID:vqoBS6To
あのスコア見てしまうとなあ・・・
3万でもちょっと躊躇う。
628Socket774:2007/11/15(木) 10:18:37 ID:0vaMFDfL
>>603
もしかしてグローバルボリュームフォグも知らないの?
距離に応じてfogの濃さが変わっちゃうとまずいの?w
本当のことを書いちゃったらだめなの?w

無知だからわからないことは考えないようにして
「発色発色発色発色発色!」9(^Д^)プギャ-----------!!


おっぱっぴーwば〜か(爆)
629Socket774:2007/11/15(木) 10:26:53 ID:mCklElhc
>>625
えーー オイラからの報告は無理だよ。

>>621 >>623 みたいなこと言えば あわてんぼさんが特攻してくれるかな?
と思ってカキコしただけだもん。




だってさー対抗商品と比較してこれだけ状況が厳しいと、
価格の変動が起きてもレビューの数が足りない可能性があるっしょ。
たとえ流出情報より安い販売があっても別に構わない。

よーっぽど事前情報を覆すATIのサプライズサービスでもない限り後悔しない。
630Socket774:2007/11/15(木) 10:32:41 ID:EcW1aAcr
SLIをサポート。「Crysis」最適化が進んだ「ForceWare 169.09 Beta」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071114001/

Crysisにおける「水の反射表現に関する問題」の修正
以下略


Nvidiaも描画異常認めてバグフィックス版出したのに・・・
Nvidia自身が認めたことなのにN厨は異常ではないと言い張るw
631Socket774:2007/11/15(木) 10:36:20 ID:mCklElhc
>>628 
もしかして的ハズレな発言してることわからないの?
返答を濁して指摘を繰り返すのが唯一の手段なの?w
何か言えばいいってもんじゃないよ?w

おっぱいw か〜ば(獏)




暇だからいじってみる 期待してるよ。
632Socket774:2007/11/15(木) 10:45:15 ID:Md2dscpd
>>617
俺も同じくそう思ってた時期がありました
普通に出社してやったゼ
コンチキショー
633Socket774:2007/11/15(木) 10:47:46 ID:mCklElhc
>>630 
ドライバレベルで修正可能な問題って双方共によくあるもんねぇ。
それほど重大じゃないと思う、早い対応をしたN社に好印象。(※実際、効果の範囲や程度は不明だけどね。)

しかし、N厨もA厨も結構だけど
盲目になって手放しマンセーは嫌だよね。
634Socket774:2007/11/15(木) 10:49:45 ID:HPhAb3fI
ttp://www.chumbo.com/Detail/Computer_Hardware/Multimedia_Devices/Graphics_Cards/HD_3870_PCIE_512MB_GDDR4_HDMI_DVI_DUAL_MONITOR_SUPPORT/436669.html?ptr=fg
海外で最安値がこのくらいだから、そもそもの想定価格が249$なんだろうね
635Socket774:2007/11/15(木) 10:50:18 ID:GrcYcGPW
学生自作erですが、早退してアキバまで行こうかと、企んでいましたが…

お財布には、電車賃を除いて35000しかない(´・ω・)

HD3870…
636Socket774:2007/11/15(木) 10:50:40 ID:xWM6rlCE
>>633
早く買って現物をデジカメにうpする作業に移るんだ
637Socket774:2007/11/15(木) 10:56:20 ID:TfhsC/8C
@3時間。
いいものにしろ、悪いものにしろ新しいものが出てくるだけで俺はwktk
638Socket774:2007/11/15(木) 10:58:21 ID:mCklElhc
>>634
個人的には、先日に言われていた代理店ボッタクリ疑惑が事実だとしても
こういった代理店を通した販売展開をしているATIに問題があると感じていたので、

単純にnVIDIAの戦略にATIが負けたという感触だなぁ。
639Socket774:2007/11/15(木) 10:59:21 ID:BU9FMREO
GDDR4を使っても8800GTに手も足も出てねージャン
なにこのボロカードはw
640Socket774:2007/11/15(木) 10:59:58 ID:HmdUGJFk
ゲーム毎にドライバ入れ替えるゲフォ厨は大変だな。
641Socket774:2007/11/15(木) 11:00:29 ID:ziYppvT1
850 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 13:40:20 ID:MgTfbEms
じゃ俺が妄想して独り言言ってみる
サファの3870は4万ぎりぎり切るぐらい
3850は3万切るぐらい
明日ぐらいには店入荷予定
初回本数少ない

886 名前:850 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 17:23:02 ID:MgTfbEms
誰も信用してくれない、orz
ちなみにサファ以外連絡すらない

890 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 17:28:09 ID:yrUh4Ijc
>>886-887
論外論外

892 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 17:30:46 ID:7ShEV+8s
いつもの価格FUD


920 名前:850 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 18:14:43 ID:noz+j5GZ
1G番はまだなんにも聞いてないな。。。
高いって?だって仕入れ値がすでに3万中頃だし・・・

おや、誰か来たようだ

921 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 18:17:51 ID:syASXl7T
よかったね

922 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 18:19:09 ID:yKHgr9BU
本当に信じてもらえると思ってるんならおめでたいというかw



おめでたいのはどっちなんだかwwww
642Socket774:2007/11/15(木) 11:00:30 ID:mCklElhc
>>636 へ、

>>629
643Socket774:2007/11/15(木) 11:02:22 ID:BU9FMREO
終わった終わったATI
こんな糞カードを買う奴は精神異常をきたしたキチガイだけだろw
644Socket774:2007/11/15(木) 11:02:40 ID:ESDlIscc
とりあえず14時から架空の取引先に営業に行く事にした。
645Socket774:2007/11/15(木) 11:03:26 ID:vmt1lHdW
>>635
悪いことは言わん、半月でも一月でもいいから待て
646Socket774:2007/11/15(木) 11:03:36 ID:iOTTVQ1W
今日この日まで頑なに情報非公開とかって
ボジョレーヌーヴォを意識してんのか?

両方ともゴミってのは共通してるね^^
647615:2007/11/15(木) 11:05:26 ID:0otr8Ngf
>>616
1GB版は\39,800前後を想定してたw まぁ5万用意してたから別に良いけど
選択肢がA社しかないから仕方がない、ホントは的が一番好きだったんだけどな
N社のはSpectra3200以来買ってない、良い製品だったよカノプー…
648Socket774:2007/11/15(木) 11:05:30 ID:mdZVnley
>>635
T-ZONEで33800円のHD2900Proを買って自分に嘘をつこう
649Socket774:2007/11/15(木) 11:08:35 ID:/ASEoEjd
とりあえず秋葉行くだけ行こうかな。
せめていつ戯画が入りそうか聞いてみたい・・・まだまだなのかなぁ。
650Socket774:2007/11/15(木) 11:10:01 ID:BU9FMREO
こんなの買う奴は精神異常者決定!!
マゾの世界に自らダイブってまじ病院いって来いw
651Socket774:2007/11/15(木) 11:10:02 ID:0otr8Ngf
もまいら暇だからVGA遍歴でも書こうぜ!

Riva128→Spectra3200→G400→9600np→X1950GT→HD2870(予定)
652Socket774:2007/11/15(木) 11:10:35 ID:/+pzSLdf
正式な値段発表ってまだないの?
14時の発売開始まで分からないのかな?
653Socket774:2007/11/15(木) 11:10:37 ID:0otr8Ngf
×HD2870(予定)
○HD3870(予定)
654Socket774:2007/11/15(木) 11:11:50 ID:iOTTVQ1W
たった今、steamで環境調査のアンケート答えたけど、
CPUはIntelとAMDでほぼ拮抗してるのに、
GPUシェアはNvidiaが圧倒的なんだね。 上位6位まで全部
Nvidiaでかろうじて7位くらいに1950シリーズ。


マジでRADEONって誰が使ってるの?って感じ。
ほんとに売れないんだね。
655Socket774:2007/11/15(木) 11:14:16 ID:yrWMX1OZ
HD3870が19,800円で並んでいる夢を見た
656Socket774:2007/11/15(木) 11:14:24 ID:TdIJKMiT
にしても恐ろしいまでの低性能ぶりだな
これじゃー事前にベンチ情報とか出せないわけだ
好調時は発売前に評価ボード貸し出してweb上にベンチが出てたのになATIもAMDも
それがフェノムも出さないHD3870もださない
よほど性能に自信がないんだと思ってたがここまで低性能とは
残念ながら終了です
657Socket774:2007/11/15(木) 11:14:48 ID:m3koWbvB
それなら2枚買うのにw
658Socket774:2007/11/15(木) 11:16:16 ID:+H2BmUdf
誰が買うのこれwwwww
659Socket774:2007/11/15(木) 11:18:08 ID:vmt1lHdW
>>658
俺俺、俺だよ俺
660Socket774:2007/11/15(木) 11:20:32 ID:GrcYcGPW
>>>645
んー、じゃあpenryn C2Dのマシン組むときに一緒に買うかな…

それまで、X1950Proでがまんがまん(´ω`)

>>648
嘘つきは嫌いなんだ
661Socket774:2007/11/15(木) 11:21:09 ID:sNssABea
tukumo HD3870 42800円
662Socket774:2007/11/15(木) 11:21:40 ID:m3koWbvB
>>661
なんじゃそりゃーw
663Socket774:2007/11/15(木) 11:22:01 ID:TdIJKMiT
好調時

見てくれよ〜俺たちの新製品
すげーだろー!発売日には買ってくれよ

って感じでimpressなどへボードやCPUを貸し出して宣伝させる

低迷期

一切のベンチ公開を封印
発売したら人柱共をターゲットに短期決戦
その後叩かれようが売ったもの勝ち

こんなんでええのかAMD
今まで調子に乗りすぎてただけだろうけど
あまりにもユーザー舐めすぎ
664Socket774:2007/11/15(木) 11:22:14 ID:vqoBS6To
おぎゃー!!

\(^o^)/オワタ
665Socket774:2007/11/15(木) 11:24:08 ID:nLsIL6JE
3870、42800とかありえねぇw
ずっとRADEON使ってたがそろそろ見限るかなw
666Socket774:2007/11/15(木) 11:24:27 ID:C4J3Q+mR
88GTの相手にならねぇ
こんな製品出しても在庫抱えて大赤字になるだけだろ
あぁ〜あ
667Socket774:2007/11/15(木) 11:25:54 ID:iOTTVQ1W
何かメリットあるんだろ? Nに比べてさ。

動画再生がすこぶる綺麗だとか、色再現度が200%とか
凄く安いとか。

じゃなきゃ高い値段つけられないだろ。
工芸品とかじゃないんだから、スペックが全て価格に比例するはずだろ?

なんで性能低いのに8800GTより高い値段つけられるの???
どうしてそんなものが売れるの?
668Socket774:2007/11/15(木) 11:26:39 ID:mCklElhc
>>647

\39,800前後を想定してたなら結構差額があるよね。
その差額が埋まるような、メリットや優位性を見出せればいいんだけどねぇ。
金額の大小の問題だけじゃ済ませられない部分があるなぁ、、

1万程度の差額だけの問題なら、本来 今日休まなければその分でPAY出来るだけの事。
しかし、商品に対して相応価値と思えない物には余計に金を掛けたくないって心情がある。
つまらない事かもしれないし意固地になる部分でも無いかもしれないけどね。

カノプーの話題はあえて避けていたんだよぉ、、、
ATI選択ってのが、かつてのカノプーの幻影を追い続ける信者的な感覚なのかな?とも感じたりしてね。
カノプー衰退の理由はまったく別だけど、なんか被ってしまう。
669Socket774:2007/11/15(木) 11:26:57 ID:SgvI/caO
九十九とドスパラと高速は高い印象
670Socket774:2007/11/15(木) 11:27:30 ID:yrWMX1OZ
Matoroxは6万円なんだから3870が4万で買えるなら安いものと思え
671Socket774:2007/11/15(木) 11:28:29 ID:AAJ2gliP
それこそ今のMatroxなんて買う奴いるのか
672Socket774:2007/11/15(木) 11:29:49 ID:CGHrIwnk
>>670
Ati以上に Matroxは 信者という表現が似合う。

俺? Matroxが安くて、低発熱出してくれたら 是非欲しい
673Socket774:2007/11/15(木) 11:31:07 ID:h8xltRWL
ここであおってる奴らはあれか?
88GT買おうと思ってたのに売り切れで買えなかった間抜けか
3xxx買おうと思ってたのに高すぎて手が出なくなった貧乏人か?
674Socket774:2007/11/15(木) 11:31:17 ID:0otr8Ngf
>>668
今のN社がキライってだけだ、N社がまともならそっちを選んでいるよ
675Socket774:2007/11/15(木) 11:32:43 ID:AAJ2gliP
別に好き嫌いなんてないけどな

ああ、どちらかを悪いとしなければもう一つを良いとできない現代社会の悲しさよ
676Socket774:2007/11/15(木) 11:32:58 ID:yrWMX1OZ
NVIDIA完全勝利!

ATI信者はぐうの音も出なくなったなwww
677Socket774:2007/11/15(木) 11:33:12 ID:lK4sOXKA
>>661
ねーわ
678Socket774:2007/11/15(木) 11:34:02 ID:KF0cYHkn
俺は88GT所持してるぜ
88GTXも所持してるぜ
679Socket774:2007/11/15(木) 11:34:49 ID:4tLRMuD4
680Socket774:2007/11/15(木) 11:35:03 ID:KF0cYHkn
>676
あのベンチ結果をみても尚強がりを言えるアホはさすがにいないでしょ
681Socket774:2007/11/15(木) 11:35:30 ID:ULnziwW5
8800GTがDX10.1対応だったら
100%向こう行ってるなwwwwwwwwww
682Socket774:2007/11/15(木) 11:35:34 ID:0otr8Ngf
37,114円か
683Socket774:2007/11/15(木) 11:35:50 ID:SKQm3lpG
>>673
おそらく、どちらも買えない貧乏人w
684Socket774:2007/11/15(木) 11:35:50 ID:KF0cYHkn
あの性能で37000円って
マジでユーザー舐めとるな
685Socket774:2007/11/15(木) 11:36:38 ID:TfhsC/8C
>>679
3870はがっかりだが、3850は正直アリだろ。
686Socket774:2007/11/15(木) 11:36:57 ID:lK4sOXKA
しかし税抜きw
687Socket774:2007/11/15(木) 11:37:04 ID:KF0cYHkn
>683
写真アップしてやってもいいんだぜ
俺たちを舐めるなよw
688Socket774:2007/11/15(木) 11:37:43 ID:HPhAb3fI
ttp://www.futurepowerpc.com/scripts/product.asp?PRDCODE=NX8800GT-T2D512EOC&REFID=FR
ここのサイトは最安値ではありませんが、海外発送の送料も安いのでいいと思います。
8800GTも送料込みで250$程度
まとめて買えばさらに安くなります
689Socket774:2007/11/15(木) 11:37:45 ID:AAJ2gliP
>>679
月末には安くなって欲しいものだ
690Socket774:2007/11/15(木) 11:38:04 ID:KF0cYHkn
税込38,969円

ほぼ39000円じゃねーかよ
ボッタクリもはなはだしい
691Socket774:2007/11/15(木) 11:38:37 ID:v5tbXWXn
38,969円……orz
692Socket774:2007/11/15(木) 11:39:10 ID:mCklElhc
>>673

 >88GT買おうと思ってたのに売り切れで買えなかった間抜けか
それは無いと思うよ。

 >3xxx買おうと思ってたのに高すぎて手が出なくなった貧乏人か?
金持ちでは無いよ、1万程度の差額で購入意欲が大幅に減少するんだから
どっちかというと貧乏なんだろうなぁ。
競合商品と比較して相応価値と思えない1万円の差額なら別の事に使いたいよ、
PCが全てじゃないんだし。
自由勝手にいくらでも使えるほどの小遣いは貰えてないもんね。
693Socket774:2007/11/15(木) 11:39:13 ID:KF0cYHkn
税込価格を見えないほど小さく表示してるって
フェイスもなかなかの詐欺工作w
694Socket774:2007/11/15(木) 11:39:33 ID:lK4sOXKA
クロシコなら、、クロシコならやってくれる・・・
695Socket774:2007/11/15(木) 11:41:33 ID:EcW1aAcr
>>679
税抜き表記死ねwww
696Socket774:2007/11/15(木) 11:42:49 ID:FOJme0QH
しかも、納期がCって
697Socket774:2007/11/15(木) 11:43:11 ID:y16unAL/
おい。 今日解禁だぞ。










ボジョレヌーボー。
698Socket774:2007/11/15(木) 11:43:17 ID:4m7s1Ski
3850ってどのくらいの性能だっけ?
699Socket774:2007/11/15(木) 11:43:51 ID:w+4t4DUT
さて、新GTSでも待つか
700Socket774:2007/11/15(木) 11:43:51 ID:t/00ZsN6
701Socket774:2007/11/15(木) 11:43:52 ID:l3+064o+
フェイスは納期がAでもなかなか届かんからな
納期Cなんて恐ろしすぎ
702Socket774:2007/11/15(木) 11:44:00 ID:cZBg1zLV
703Socket774:2007/11/15(木) 11:44:56 ID:TfhsC/8C
>>700
3万4000円キタ――(゚∀゚)――!!
704Socket774:2007/11/15(木) 11:45:12 ID:h8xltRWL
>>700
なんだよ
普通に安いじゃん
705Socket774:2007/11/15(木) 11:45:13 ID:iOTTVQ1W
なんか2ヶ月も過ぎたらそれぞれ2,3万の台割ってくる感じだな

思ったより安くない?

まあ買わないけど
706Socket774:2007/11/15(木) 11:45:43 ID:RrmMoCdI
34000円でも高すぎだろ
性能比でいえば28000円までだな
707Socket774:2007/11/15(木) 11:45:49 ID:lK4sOXKA
>>700
やるなクロシコwwwwww
708Socket774:2007/11/15(木) 11:45:51 ID:CGHrIwnk
>>696
入荷が少ないと言うことかな。
でも、今日全く売れなくて、今日中に納期Aに早変わり
709Socket774:2007/11/15(木) 11:45:55 ID:AAJ2gliP
>>700
流石クロシコッ!
710Socket774:2007/11/15(木) 11:46:32 ID:sNssABea
>>698
1950proくらい
さて俺の350w電源で動くのか・・・3870・・・
711Socket774:2007/11/15(木) 11:46:33 ID:kqw3u/ok
32000で安いと感じるとはな・・・・。
712Socket774:2007/11/15(木) 11:46:53 ID:AAJ2gliP
>>706
大した差じゃないのにそんなに価格が空くものとは思えん
713Socket774:2007/11/15(木) 11:46:56 ID:RrmMoCdI
34000円もだすならGeForce8800GTを買ってお釣りもらうわw
714Socket774:2007/11/15(木) 11:47:16 ID:yrWMX1OZ
価格は出た

あとは信頼できるレビュー待ちだな

それで良いようなら
25000円まで落ちた辺りで買う
715Socket774:2007/11/15(木) 11:47:46 ID:4m7s1Ski
>>710
(・c_・`)ソッカー
716Socket774:2007/11/15(木) 11:48:27 ID:EcW1aAcr
>>710
1950Proより倍は早いよ
717Socket774:2007/11/15(木) 11:50:22 ID:4tLRMuD4
>>702
見落としてました。すみません。
718Socket774:2007/11/15(木) 11:51:17 ID:PIukGrhb
これなら3万切るのも時間の問題だと思いたい
719Socket774:2007/11/15(木) 11:51:38 ID:EcW1aAcr
3850はまだ競合のいない価格帯だから存在価値はあるな
同価格は8600GTSでそれより2,3倍早くて圧倒的だから。
もうすぐ8800GT256が来るけど。
720Socket774:2007/11/15(木) 11:52:02 ID:lK4sOXKA
そりゃ時間の問題だろうが
冬の間は切らない予感も
721Socket774:2007/11/15(木) 11:52:14 ID:0otr8Ngf
クロシコ10000枚注文したwww
722Socket774:2007/11/15(木) 11:52:55 ID:VnS37fq5
HD3870は8800GTより高性能低発熱で値段も安いよ    \(^o^)/
NVはやっぱり糞だね!

某ショップ店員談「39000円くらいですね」           ―(^o^)―
…実際35000円くらいなんだろ。DX10.1もあるしまだ勝ってる!

>>207                                /(^o^)\

発売日。42800円
最安39000円
______________
|←クロシコ34000円|
. ̄. ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄モウナンデモイイヤ┗(^o^ )┓三
     ||               ┏┗   三
723Socket774:2007/11/15(木) 11:53:11 ID:j+Vv0m65
HD3850のファンレスまで待ち
724Socket774:2007/11/15(木) 11:53:50 ID:RrmMoCdI
>719
お前大丈夫か?
3850を買うくらいなら5000円追加して8800GTを買うってーのw
5000円ケチってゴミ3850を買う奴はいねーよw
3870も当然論外
ATIを買う奴はいねーw
725Socket774:2007/11/15(木) 11:54:13 ID:PIukGrhb
HD3850は256MBだしなぁ・・・
726Socket774:2007/11/15(木) 11:55:30 ID:n7K6st6o
俺は3870かG92の1GB版待ちだから
そっちも早く出て欲しいな
727Socket774:2007/11/15(木) 11:55:30 ID:TfhsC/8C
728Socket774:2007/11/15(木) 11:55:51 ID:RrmMoCdI
結論はこうです

3850買うくらいなら5000円追加して8800GTを買え!

3870買うくらいなら8800GTを買ってお釣りをもらえ!

以上
729Socket774:2007/11/15(木) 11:56:01 ID:vmt1lHdW
>>724
とっとと8800GT買っておいで
730Socket774:2007/11/15(木) 11:56:18 ID:zlOnerjP
冷静に考えてクロシコに34000は出せんだろ
ギガ8800GTよりたけーじゃねーか
731Socket774:2007/11/15(木) 11:56:33 ID:mCklElhc
なんかさ、
A厨だのA信者とかってアンチがチョッカイ出してくる割に
手放しマンセー特攻宣言コメントが無いのはナンデダロウ?


厳しい状況だから潜ってるの?
それとも、ATIを検討してる人の中に 実際は信者や厨はおらず
慎重に詳細レビューを待って判断する人ばかり?
732Socket774:2007/11/15(木) 11:57:17 ID:kFwwBEFe
ここでHD3850 256MBに8800GT 256Mぶつけられて終了か。楽しい祭りだった。合掌。
733Socket774:2007/11/15(木) 11:58:28 ID:xWM6rlCE
>>697
ボジョレーは、絶対旨いとは思わんが、未来へのwktk感があるよな・・・

ボジョレーは解禁されてからが始まり。1年毎に熟成する楽しみがある

ラデオンは解禁されて終わり。 



まぁそれでも買うんだ、それが性だから。  とは言いすぎか。

静音性・そこそこの性能・発熱・UVD・省電力機能・DX10.1・・・


それらをプラスしても価格が、全部まとめて無駄にかっさらって無駄になってしまう・・・。 この不条理を耐えねばならんな
734Socket774:2007/11/15(木) 11:58:32 ID:sNssABea
3万以下に下がるのを待つより+1万出してさっさとゲットしてもいいなんて考えてる輩もいます
735Socket774:2007/11/15(木) 11:59:15 ID:RrmMoCdI
期待を裏切らない糞で大変におめでたい
あと何ヶ月でAMDが倒産するのかが楽しみだ
736Socket774:2007/11/15(木) 11:59:45 ID:CGHrIwnk
>>727
Price Downのマークがあるが、
総統は何時から販売していたのだろう
737Socket774:2007/11/15(木) 12:00:09 ID:mCklElhc
金額が事前情報より安いとわかった途端に
アンチの増え様ったらないな・・・
738Socket774:2007/11/15(木) 12:01:09 ID:4tLRMuD4
739Socket774:2007/11/15(木) 12:01:17 ID:OR+J3BmJ
>737
とっとと買ってやれよ
キチガイ君
740Socket774:2007/11/15(木) 12:01:52 ID:lK4sOXKA
>>731
今頃、皆買いに行っているんだよ
741Socket774:2007/11/15(木) 12:03:31 ID:OR+J3BmJ
海外でご臨終AMDATiって言われてるのに
日本で開花するとはとても思えないw
742Socket774:2007/11/15(木) 12:04:43 ID:iOTTVQ1W
さあ、購入組がベンチ走らせてお通夜が始まりますよ・・・
743Socket774:2007/11/15(木) 12:05:28 ID:PEjo+OYr
1950Proから前に進めない
744Socket774:2007/11/15(木) 12:06:02 ID:5wbUt5nE
頭に蛆がわいた奴が多いな
とっとと88GTスレに帰れよ糞が
745Socket774:2007/11/15(木) 12:06:16 ID:AAJ2gliP
>>743
3850で十分前に進めるだろ
746Socket774:2007/11/15(木) 12:06:36 ID:mCklElhc
>>740
だとしたらレビューが期待出来そうだよねぇ。

本当にそういう状況である事を祈るよ・・・
747Socket774:2007/11/15(木) 12:07:49 ID:0bv+br3+
今ここで勝ち組になるやつらは、
とりあえず先行して買ってベンチやらなにやらで遊んだ後、オクである程度もとを回収するやつと、
そのオクで安く買うやつ
だな。これ以外の理由で今買うやつは絶対負け組みになるな
748Socket774:2007/11/15(木) 12:08:40 ID:OR+J3BmJ
>744
あ〜あ〜強がり強がり
惨めだね〜
さっさとショップへいって糞GA買ってこんかい!!!!
あ〜あ〜惨めだね〜w
749Socket774:2007/11/15(木) 12:09:09 ID:mCklElhc
>>739
え?どしたの?
オイラが痛いとこ突いちゃったのならゴメンヨ。

キチガイ君呼ばわりする程に怒るなんて・・・本当にゴメンネ。 アハ
750Socket774:2007/11/15(木) 12:10:52 ID:OR+J3BmJ
>749
あ〜あ〜惨めだね〜
強がりしかいえなくなったATi厨房惨めだね〜
はははは
ぎゃはははっははははははっはは
はぁ〜惨めだね〜君 pu(爆
751Socket774:2007/11/15(木) 12:12:10 ID:o6JAOsWD
何だかいつになくアンチに余裕が無いな
752Socket774:2007/11/15(木) 12:13:22 ID:UVb94n0n
早くインプレと4亀にトドメのベンチ結果でないかな
るんるん♪
753Socket774:2007/11/15(木) 12:13:37 ID:mCklElhc
オイラ、今日はスルー決定しちゃってるし

暇なので
OR+J3BmJを観察してみる。




踊ってくれたまえ。
754Socket774:2007/11/15(木) 12:13:53 ID:yJBeE2sm
3850の512が一万円台になったら(ry
755Socket774:2007/11/15(木) 12:15:12 ID:o6JAOsWD
とりあえず十字砲火でGTX超えられるかな?3870は
超えられるならやっぱ値段次第だな
756Socket774:2007/11/15(木) 12:16:25 ID:UVb94n0n
>755
それなら単体でほぼGTX並みのパワーを持つ8800GT買ってればいいだろw
757Socket774:2007/11/15(木) 12:18:03 ID:m3y2knrU
あとはベンチか。
とは言え万が一そこそこのスコアが出たとしても
2スロで80度超ってのがなあ・・・
758Socket774:2007/11/15(木) 12:18:23 ID:Pw4EinNm
8800GT買うくらいならこのスレに来ませんよ
759Socket774:2007/11/15(木) 12:18:38 ID:o6JAOsWD
>>756
GTSの640MB程度じゃないか、GTは

CrossfireはSLIと比べてスケーリングが上手くいってるからな
茄子は2枚買おうと思っているよ
760Socket774:2007/11/15(木) 12:19:38 ID:UVb94n0n
>759
ぜんぜんGTS640とは違うぞw
761Socket774:2007/11/15(木) 12:21:23 ID:LPZMzrle
もう疲れたよパトラッシュ
762Socket774:2007/11/15(木) 12:22:02 ID:GnDYQUC7
3870買う予定だよー(・∀・)
でも会社出られるのが19時頃・・・ショップって開いてたっけ?
727の玄人が34000切ってるね。これがあれば良いなw
763Socket774:2007/11/15(木) 12:23:08 ID:UVb94n0n
764Socket774:2007/11/15(木) 12:24:07 ID:w+4t4DUT
ATIも新規信者を獲得出来るチャンスだったのに惜しいことをしたね…
765Socket774:2007/11/15(木) 12:27:20 ID:CGHrIwnk
8800GTって、めっさOCしてCore700まで行くんだっけ?
3dmark06で15000程度かな。
8800GTSで、OC頑張っても、700までは上がらないから(自分ので650)、
3dmark06で12000が精一杯。

8800GTには適わないな。。
もちろん、いま買う気にはなれないが
766Socket774:2007/11/15(木) 12:27:42 ID:o6JAOsWD
GTはほぼGTXなのか
じゃあ十字砲火が楽しみだな
767Socket774:2007/11/15(木) 12:28:05 ID:5wbUt5nE
>>748
安くなってから買うつもりさ
それより君はその糞みたいな頭取り替えてきたら?
768Socket774:2007/11/15(木) 12:31:16 ID:+G4aXqnZ
ATi厨房ってみてて痛いな
痛々しいわ
769Socket774:2007/11/15(木) 12:31:49 ID:mCklElhc
OR+J3BmJ の切り返しに期待しています。



激しく踊って見せて下さい。

770Socket774:2007/11/15(木) 12:32:25 ID:FOJme0QH
んじゃ、基準になるベンチ張っときますw
8800GT@OC: ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2636.jpg
771Socket774:2007/11/15(木) 12:32:53 ID:zbuNEHda
>>97
USBではないが過去にそういうのがあった
772Socket774:2007/11/15(木) 12:33:27 ID:+G4aXqnZ
こんなところで暴れまくってる場合じゃないだろATi厨房どもよ
いそげ秋葉原へ
773Socket774:2007/11/15(木) 12:35:00 ID:sNssABea
>>772
          l/l//   ,. -−- .. __        /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご   買
  い  対    //  /         \    ざ   い
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る  た
  ご  買      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  い   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. / ’’’   な
  る   た    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i ′       い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
.      〈/           '   /  /              `ヽ
774Socket774:2007/11/15(木) 12:35:24 ID:+G4aXqnZ
ま、しかしだ
「まさに四面楚歌!」状態だなATi
775Socket774:2007/11/15(木) 12:35:32 ID:CGHrIwnk
>>770
CPUQ6600を4100 GPUを740って、明らかに参考にならん。
空冷の限界値でよろろ
776Socket774:2007/11/15(木) 12:36:04 ID:XcCjHd2P
クロシコの中身がどこのなのかが気になるなぁ
本家には製品情報がまだ載ってないからどこのベンダーのカードか確認しようが無いのがな
777Socket774:2007/11/15(木) 12:36:11 ID:jfr+Immz
そういえば8800GTS./640MB発売当時の価格は6万円だったね。
320MB版が4万5千円か。
778Socket774:2007/11/15(木) 12:36:47 ID:CGHrIwnk
>>770
VistaとXPでは、3dmark06の値に どのくらい違いが出る。
ちなみに、うちの12000はVista Ultimate
779Socket774:2007/11/15(木) 12:38:57 ID:mCklElhc
オイラは8800GTに乗り換えるかも知れないよ。
でも決めるのは自分だよ。 アンチが買え買えって言うだけじゃ無理。

今回は3D性能はそこそこでいい。(誰かも言ってたけど3DMARK06で10kオーバー程度)
AVIVOを試してみたいのと、以前AGP時代にRADEの発色が良かった印象が錯覚なのかを検証したい。
ただし、金額は対抗商品に対して性能相応の価格でなければ買わない。
780Socket774:2007/11/15(木) 12:41:32 ID:NeG4bRwv
>>776
HD3870はリファレンスボードだからどこも一緒
箱と付属物とシールが違うくらいか
781Socket774:2007/11/15(木) 12:42:00 ID:NKSwTVQL
>>651
俺のVGA遍歴
GeForece2 MX400→GeForece3ti→Geforce 4200ti→Radeon9800pro→X800pro→X850XT→X1950XTX

Sayonara・・・ATI
782Socket774:2007/11/15(木) 12:42:40 ID:+G4aXqnZ
ウダウダ言う前にとっとと買ってやらんかい!
ATiが泣いてるぞ
783Socket774:2007/11/15(木) 12:43:06 ID:4m7s1Ski
GeForece2GTS → GeForece6600GT
784Socket774:2007/11/15(木) 12:43:50 ID:3VkzOgIb
あと1ヶ月待ちでこんな感じかねぇ
3850 256MB:\23,000〜\24,000
3850 512MB:\27,000〜\29,000
3870 512MB:\34,000〜\37,000

結論
Monster XかIntensityでも買って来よう
785Socket774:2007/11/15(木) 12:44:00 ID:XcCjHd2P
>>780
どこも一緒か…
1950Proの時はメーカーによってHDCP対応の有無が違ってたから
中のベンダーによって機能がオミットされてないか気になってたんだよね
786Socket774:2007/11/15(木) 12:46:20 ID:wlCZ9z6n
なんだよ3.3万ならかったのに。
明日アキバいっても残ってるかな
787Socket774:2007/11/15(木) 12:46:24 ID:mCklElhc
G4aXqnZちゃんへ

OR+J3BmJちゃんは何処に逝っちゃったの?
788Socket774:2007/11/15(木) 12:46:31 ID:602QMxj1
ATIだいじょうぶか?
789Socket774:2007/11/15(木) 12:47:54 ID:o6JAOsWD
>>781
新参だな
Matrox mystique>Millenium2>Banshee>GeForce256>同2GTS>Radeon 8500>9700
>6800GT>1950XT
友人に組んでやったPCには2600XTが入ってる状態だ
790Socket774:2007/11/15(木) 12:50:14 ID:x0jPMlUH
後1時間すると基地外の書き込みが始まる

これ豆予告な
791Socket774:2007/11/15(木) 12:50:21 ID:GnDYQUC7
>>779
8800GTはファンを何とかしないと怖いねwあれが変われば良い選択かも。
ATIは発色が良いというか赤が強い感じだね。やっぱり肌物は映える。
Nvidiaは全体的に青っぽい。ただ以前画質が悪いと言われてた頃に比べるとかなり
改善されてる。
個人的な感覚だとN>Aだとあまり解らず。A>Nだと少し青くね?と思った。
792Socket774:2007/11/15(木) 12:50:25 ID:NeG4bRwv
1ヶ月待てばこうなってるだろ
3870 512MB:\28,800〜\32,900

>>787
粛々とNGにしとけ、いちいち相手にすんな
同じヤツがID変えてるんだから
793Socket774:2007/11/15(木) 12:50:52 ID:NKSwTVQL
>>789
おぉー俺も友人には2600XTのを入れてやった
オカンのはDVIが欲しかったからX1050を入れてやったよー
794Socket774:2007/11/15(木) 12:51:30 ID:zOny2R36
まるでグラボ界の吉兆やぁ〜
795Socket774:2007/11/15(木) 12:52:58 ID:et67//xH
>>38
よし、俺に10kで売ってくれ
796Socket774:2007/11/15(木) 12:53:33 ID:lG65wKY/
俺はまだ9600XTで我慢するぜ
797Socket774:2007/11/15(木) 12:55:40 ID:nLsIL6JE
買った奴てこのスレにいないなw
買ったて報告ないしw

俺様は安くなるまで1950XTXで頑張るぜw
798Socket774:2007/11/15(木) 12:55:53 ID:HmdUGJFk
ベンチ厨のゲフォ厨の程度が低すぎて泣けてくる。
数値が少しだけ上で良かったね。
QCFや3870x2や、そのCFも控えているし、束の間の天下を精々楽しんでくれ。

ちなみに俺は来月3850飼う予定。
今は内蔵GPUだから楽しみだ。
799Socket774:2007/11/15(木) 12:57:00 ID:+BIYvPZq
3850/512が出れば256は20Kくらいになりそうだな
800Socket774:2007/11/15(木) 12:58:50 ID:ucD22iuO
>>797
14時解禁でわ
801Socket774:2007/11/15(木) 12:59:05 ID:+G4aXqnZ
>787
お前なにいってんの?
802Socket774:2007/11/15(木) 12:59:55 ID:+G4aXqnZ
俺がいつID変えたんだよ
ATi厨房って妄想族なんだ
803Socket774:2007/11/15(木) 13:01:59 ID:mCklElhc
>>791
同意。

8800GTの選択になった場合は、慌てずに待つから今の1スロットは買わない。
発色に関して、
オイラの印象としては赤が強く(濃いでなく強いって表現がマッチする)と黒が締まっていた。
nVIDIAはやはり青っぽい印象。綺麗は綺麗なんだけど鮮やかでは無い。

どうしても数字と違って比較しづらい部分なんだけど、
メーカーによるデフォルト設定の趣向って部分もあるだろうしねぇ。
ただ、今使っている7600GTでいくら調整してもX800XTと同じ画面の印象には出来ないのが現状。

804Socket774:2007/11/15(木) 13:03:15 ID:sNssABea
カキコミが減ってきたのはみんな買いに出かけたのか
805Socket774:2007/11/15(木) 13:03:30 ID:3VkzOgIb
>>792
そこまで落ちてくれればHD3870を優先するんだがな
PC画面をビデオボード強化して直接取り込みかキャプチャデバイスで録画かの2択で悩んてさ
一番怖いのはレビューでスコア伸びない→売れ行きも伸びない→利益確保のために価格据置のコンボ
806Socket774:2007/11/15(木) 13:05:03 ID:KcKEZ27k
>>651
めいん:Velocity100→G400→9200→9600→6600GT(PCI-E)→7900GS→→→→X1950pro
さぶ:                   9200→→→→→→→→→7600GS(AGP)→7900GS

Voodoo4/5がアレでRADEON買ったのを思い出したw
807Socket774:2007/11/15(木) 13:06:46 ID:mCklElhc
>>802

えーー なんで >>787の質問はスルーなの?

G4aXqnZちゃん! もっとオイラを楽しませなさい。
808Socket774:2007/11/15(木) 13:10:10 ID:TMvKsxRG
芝生やすアホとIDしか見てないIDオタはレスしないで><
809Socket774:2007/11/15(木) 13:10:58 ID:o6JAOsWD
サブにはVGA乗せないな
そういうのはメインで使えばいい
810Socket774:2007/11/15(木) 13:11:25 ID:+FA6J2Qh
>>794
船場と他を同じ枠でくくってくれるな。
811Socket774:2007/11/15(木) 13:11:41 ID:9+KcLvGb
クロシコの33kなら突撃する奴は相当いるだろうな

3870はRV670の1割そこそこらしいからあまり下がらんかもね
量産される3850の方は程なく1950proの価格帯まで落ちてくると思う
812Socket774:2007/11/15(木) 13:12:28 ID:MHT3n58L
人柱!人柱!
813Socket774:2007/11/15(木) 13:15:15 ID:XCZcSOLu
やべえクロシコ欲しい。
でもあと3k下がるまで魔闘家鈴木
814Socket774:2007/11/15(木) 13:15:58 ID:yrWMX1OZ
RIVA TNT→RIVA TNT2(M64)→GeForce2MX→GeForceFX5200→X850XT→?
815Socket774:2007/11/15(木) 13:18:31 ID:+G4aXqnZ
>807
お前は病院いけよ
816Socket774:2007/11/15(木) 13:21:11 ID:Ug0KY+0W
クロシコ突撃したいけど、1950PRO初期ロット突撃したとき、
温度センサー付いてなかったのが悔しかったから買わないどこう。
817Socket774:2007/11/15(木) 13:22:05 ID:mCklElhc
>815
+G4aXqnZちゃんを連れて行けってかよ。

メンドクセーよ〜 一人で行けるだろ。 甘えちゃダメ。 ガンガレ。
818Socket774:2007/11/15(木) 13:23:24 ID:+G4aXqnZ
お前妄想激しすぎだろ
まじ頭おかしいぜ
これだからATi厨房って馬鹿とか言われるんだぞ
819Socket774:2007/11/15(木) 13:24:23 ID:rhVGZQNS
あと30分で解禁か。
風呂入って体清めておこうか。
神棚に酒も上げたほうがいいかな?
820Socket774:2007/11/15(木) 13:25:03 ID:bMGswgcg
慌てて買わなくても、暫く待てば5K位は下がりそうな悪寒・・・

今回もドライバの出来も含めて、人柱様達の報告待ちだな、こりゃ。
821Socket774:2007/11/15(木) 13:25:56 ID:onR2Ropl
久しぶりにATI買おうと思うんだけどファンはボールベアリングだよね?
まさかスリーブって事は無いとは思うけど

あとATIの特徴は発色だけじゃないよね
268が言ってるけどNVIDIAのDualviewで
画面またぎで動画再生させると残念な事になるよね
片方だけ縦回転させてそっちで再生させるともっと残念な事になるし
822Socket774:2007/11/15(木) 13:26:43 ID:mCklElhc
温度センサーの件って戯画でも報告あったよね、報告の型式忘れたけど。

オイラも仲間のPCを組んでやったときに
戯画の6800(FANレス)で温度センサー表示固定?を確認したよ。
823Socket774:2007/11/15(木) 13:28:09 ID:5wbUt5nE
+G4aXqnZちゃんは買いに行くのかな?
824Socket774:2007/11/15(木) 13:29:30 ID:9+KcLvGb
しかしCat7.11が解禁前に来なかったのは意外だな
多分製品添付のドライバはGecubeに上がってる奴だろうが

温度センサーは現行世代ではオンダイなんで標準装備かと
ただファン制御は外部だから省略される可能性もある
825Socket774:2007/11/15(木) 13:29:35 ID:mCklElhc
>818

いちいち怒るなよ。  縦読みで「おまこ」 チョコットHITw
826Socket774:2007/11/15(木) 13:30:35 ID:UaHtZ12t
>>817

あ〜あ〜惨めだね〜
強がりしかいえなくなったATi厨房惨めだね〜
はははは
ぎゃはははっははははははっはは
はぁ〜惨めだね〜君 pu(爆
827Socket774:2007/11/15(木) 13:31:12 ID:UaHtZ12t
まじで惨めだね〜悲しいね〜
他人を俺だなんて侘びしね〜www
828Socket774:2007/11/15(木) 13:31:34 ID:+G4aXqnZ
>823
真性のバカだなあんたは
829Socket774:2007/11/15(木) 13:31:36 ID:FOJme0QH
>>775
GALAXY 8800GTはそのまんまでCPUもすべて空冷だす
ただし爆音だけどw

>>778
すみません、まだVista持ってませんw
830Socket774:2007/11/15(木) 13:32:30 ID:UaHtZ12t
ATI厨はアホばかりだからな〜
悲しすぎだろ〜〜〜ww
まじで哀れだよ〜
831Socket774:2007/11/15(木) 13:34:03 ID:+G4aXqnZ
マジで精神病院いって来い  ID:mCklElhc
832Socket774:2007/11/15(木) 13:34:36 ID:n7K6st6o
煽りあいをやってる連中は他にいってやれよ
頭が小学生レベルだな
833Socket774:2007/11/15(木) 13:35:14 ID:UaHtZ12t
ところでベンチでたん??
もうだめだろAMDはwww
哀れすぎて直視できね〜わ〜ww
834Socket774:2007/11/15(木) 13:35:52 ID:mCklElhc
「おまこ」 が踊っています。         ゴーゴー!!
835Socket774:2007/11/15(木) 13:35:56 ID:+G4aXqnZ
俺がだれだって??あー!!
おい!俺がだれだっていったんだ?あーゴルァ!
836Socket774:2007/11/15(木) 13:37:53 ID:tX7jskS0
Wii買ってくるは
837Socket774:2007/11/15(木) 13:37:59 ID:mCklElhc
怒ってるの? 
838Socket774:2007/11/15(木) 13:38:12 ID:yrWMX1OZ
ここまで来てもいまだに淡い期待を捨てきれずにいる信者たちの巣ですね
839Socket774:2007/11/15(木) 13:38:27 ID:k7mdGiaE
先ほど、日本橋の2頭で3870が38,870円(100円位間違えてるかも知れません)
でショーケースに陳列したありました。
3850は28,500円位だったと思います(チラッとしか見てなかったので)
どちらも1箱づつでした。メーカーはSAPPHIREです。
840Socket774:2007/11/15(木) 13:38:51 ID:mCklElhc
おまこ 怒ってる?
841Socket774:2007/11/15(木) 13:40:53 ID:EDctoB5Q
>>5
>【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

>NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/


頼むから他所でやってくれ、これじゃあただの荒らしと同じだろ<NVIDIAのユーザー
一応運営には報告しておく
842Socket774:2007/11/15(木) 13:42:08 ID:9rax9KK/
3850ならぎりぎり買ってもいいと思える値段・・・
843Socket774:2007/11/15(木) 13:42:24 ID:LogmQ4dt
終わった…
radeに戻れると思って期待してたのに…
844Socket774:2007/11/15(木) 13:42:26 ID:QPo8NDMl
>>839
エルミタの予価と同じくらいか
845Socket774:2007/11/15(木) 13:42:33 ID:GrcYcGPW
別に、GeFoの同価格帯に勝てなくたって、今もってるRadeonより速ければ、それで良いよ。俺はw
846Socket774:2007/11/15(木) 13:45:17 ID:mCklElhc
うん そうだよね。

該当スレいく? +G4aXqnZ どう? つきあうよ〜

いかねえなら このスレで幼稚な妨害すんなや。 いぢめるよ。
847Socket774:2007/11/15(木) 13:46:43 ID:+G4aXqnZ
ここはAMDが天に召された事を語るスレッドだろ
なに私物化してんだオメーはよ
848Socket774:2007/11/15(木) 13:47:27 ID:+G4aXqnZ
例のキチガイで有名なとれぱん伯爵って奴かお前
849Socket774:2007/11/15(木) 13:47:28 ID:mCklElhc
+G4aXqnZ  いくの? いかないの?
850Socket774:2007/11/15(木) 13:49:09 ID:+G4aXqnZ
俺は違う奴と一緒にされたことを怒っただけだ
奴とゆっくりやってくれ
おれはAMDのダメダメさを世間に広める使命があんだよ
暇人なお前と一緒にするな
851Socket774:2007/11/15(木) 13:49:26 ID:XcCjHd2P
>>847
AMD葬式スレッドはこっち
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192886946/l50
だからあっちにいって思う存分語ってきてくれ
852Socket774:2007/11/15(木) 13:50:03 ID:1Oo/2QGy
>【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

>NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨

スレが良く伸びるなあ賑わって何よりだ(棒読み)
853Socket774:2007/11/15(木) 13:50:06 ID:gMU3POGg
>>845
信者の鑑
854Socket774:2007/11/15(木) 13:50:27 ID:qBkW+OE7
すげぇ、今日発売だってのに10分近くもスレストしてた
855Socket774:2007/11/15(木) 13:50:33 ID:+G4aXqnZ
そう!俺には市民を救うという使命がある!
被害者を少なくするために俺は立ち上がらなければならないのだ!
856Socket774:2007/11/15(木) 13:51:45 ID:xSAiVijx
>>820
円高進みそうだしなw
857Socket774:2007/11/15(木) 13:51:57 ID:4WSogYnD
ボジョレーヌーヴォーと一緒に3870買ってくるw

>>855
お前、大丈夫か?・・・
858Socket774:2007/11/15(木) 13:52:56 ID:kAheDiy4
>855
お前に注意されなくても買わないから安心してくれw
859Socket774:2007/11/15(木) 13:53:30 ID:bMGswgcg
>>855
君、本当に邪魔なだけだから、該当スレか近隣の専門医へどうぞ。
860Socket774:2007/11/15(木) 13:53:34 ID:1Oo/2QGy
何か価格は安いのがあるのね>クロシコ

何か先行きが明るくなってきたよう鳴きがするよ
しかし予算は限られてるなあ
Phenomもあるし
861Socket774:2007/11/15(木) 13:53:38 ID:Pml54Aj5
つーかいい加減触れないでほしいんだが
NGに登録してスルー汁
862Socket774:2007/11/15(木) 13:55:03 ID:mCklElhc
+G4aXqnZよぉ〜
要するに該当スレにいってトコトンやることは出来ないって事か。

なら最初から黙っとけハンパ野郎。

--------------- アンチの踊り 終了(再開なし) ------------------
863Socket774:2007/11/15(木) 13:55:16 ID:kAheDiy4
さすがに信者な俺でも今回は買ってはいけないって事くらいは解るぜ
次回作はきっといいものを作ってくれるはず
そう信じたい
864Socket774:2007/11/15(木) 13:58:37 ID:Ug0KY+0W
さて解禁かな?自分は仕事ですが。
865Socket774:2007/11/15(木) 13:59:58 ID:4WSogYnD
解禁キター
866Socket774:2007/11/15(木) 14:00:30 ID:XcCjHd2P
>>863
今回、というか今は、だな
価格が下がれば1950Proから乗り換えるのも悪くない
867Socket774:2007/11/15(木) 14:00:51 ID:mCklElhc
>>860
うんうん。
サプライズサービスとまでは いかないまでも、
事前情報より低い販売価格を確認出来たのは好印象。

868Socket774:2007/11/15(木) 14:01:55 ID:nLsIL6JE
E6850+3870

7985('A`)
869Socket774:2007/11/15(木) 14:02:18 ID:GnDYQUC7
インプレス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd.htm
3870は210ドルか
870Socket774:2007/11/15(木) 14:02:47 ID:gwEYwmfl
871Socket774:2007/11/15(木) 14:02:59 ID:GnDYQUC7
872Socket774:2007/11/15(木) 14:03:17 ID:OzAcKRvq
アークまめだな
解禁と同時にちゃんと更新しとる
873Socket774:2007/11/15(木) 14:03:22 ID:XCZcSOLu
13720じゃね
874Socket774:2007/11/15(木) 14:03:45 ID:ESDlIscc
875Socket774:2007/11/15(木) 14:04:05 ID:LkPrB0Y2
九十九で予約完了
\39800
交換保証付きで購入して、運良く新8800GTSがでたら交換する
876Socket774:2007/11/15(木) 14:04:09 ID:4WSogYnD
買いに走ろうかと思ってたけど様子見の方がいいのかな・・・
そろそろX1550に別れを告げたいんだがw
877Socket774:2007/11/15(木) 14:04:13 ID:XcCjHd2P
>>869
210ドル→39000円(Sapphire-ASK)
御祝儀にしてもやっぱおかしいだろ('A`)
878Socket774:2007/11/15(木) 14:05:30 ID:kAheDiy4
>870
信者としてショッキングなベンチでした
ATiどうしちゃったんでしょうかね
最近ちょっとおかしいです
879Socket774:2007/11/15(木) 14:05:47 ID:DL/TNxS2
スネ〜〜〜〜ク!!
880ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 14:05:51 ID:nHse8MWN
アイドル電力が7900GSクラスだね。
安くなったらほしい。
881Socket774:2007/11/15(木) 14:07:02 ID:rhVGZQNS
4亀と>>204を比較して読んでみよう。
882Socket774:2007/11/15(木) 14:08:16 ID:kAheDiy4
高負荷時ははGTより消費電力が上ってのが気になるね
ベンチは下だし
やっぱり次回作に期待する
883Socket774:2007/11/15(木) 14:09:09 ID:XcCjHd2P
>>870
結構良い感じじゃないか、「想定価格まで下がった後」ならな
今の価格では避けて通りたくなるがw
884Socket774:2007/11/15(木) 14:09:53 ID:DzAs96Sh
3870クロシコ版が33kなら・・・買いか?
885Socket774:2007/11/15(木) 14:10:01 ID:nLsIL6JE
アークしか通販予約できねーし('A`)
886Socket774:2007/11/15(木) 14:11:02 ID:ULnziwW5
力技すげえええええええええええええええ
887Socket774:2007/11/15(木) 14:11:29 ID:XCZcSOLu
4亀より

 ここで,HD 2900 XTのアイドル時におけるスコアが8800 GTのレビュー記事で示したものと異なっている点にお気付きの読者もいるだろう。
同記事では,「ATITool 0.27β2」を使っていたのだが,どうもそのせいでクロックが上昇し,消費電力が高く出てしまっていたようだ。
これは明らかに測定ミスであり,ここでお詫びしておきたい。今回再計測したデータが,正しいものになる。

前回の消費電力水増しは話題になったしな
888Socket774:2007/11/15(木) 14:11:33 ID:l2d0QgWL
実売価格210ドルだと15日現在で23381円・・・・・・・・ふざけるなよ・・・・・
889ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 14:12:06 ID:nHse8MWN
>>483

でも書いてるが、消費電力は個体差あるからな。
3DMARK以外は完敗だね。>>135で予測したとおり。
890Socket774:2007/11/15(木) 14:12:22 ID:nLsIL6JE
フェイス納期Cだしw
駄目すぎw
クロシコが\33,769
891Socket774:2007/11/15(木) 14:12:39 ID:ZEsQlxSa
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=6
8800GT vs HD3870
8800GTの82~85%くらいの性能>HD3870
892Socket774:2007/11/15(木) 14:13:18 ID:4QSQ9iXl
893Socket774:2007/11/15(木) 14:13:20 ID:kAheDiy4
GeForce 8800 GT搭載カードの価格を考えるに,正直,この価格では「ない」と言わざるを得ない。

4亀より

まじでそう思う
894Socket774:2007/11/15(木) 14:13:37 ID:DzAs96Sh
>>870
3870と3850/256の差がメモリ分くらいしか無いのは何故なんだぜ・・・?
3850/512が最初にこないのは、3870が売れなくなるからか?
895Socket774:2007/11/15(木) 14:14:48 ID:DzAs96Sh
>HD 3870で3万円以下,HD 3850なら2万5000円以下。

ライターがこのスレで暴れてた中にいる予感w
896Socket774:2007/11/15(木) 14:15:45 ID:0khIUsHd
なんか3850のほうがよさそうに・・・
897Socket774:2007/11/15(木) 14:16:00 ID:nLsIL6JE
サファイア製のしかひっかからないんだけどw
他のメーカーないのかよw
ASKはやなんだよw代理店としてw
898Socket774:2007/11/15(木) 14:16:35 ID:+BibQPDb
ひで〜
899Socket774:2007/11/15(木) 14:16:47 ID:oTQwoNN6
HD3870は微妙だけHD3850は悪くないか・・・?
2個買ってCFしたらどの程度性能upするかな。
900Socket774:2007/11/15(木) 14:17:16 ID:c/kSotrR
>>870
>「DirectX 9世代のミドルハイクラスや,8600 GTSのパフォーマンスでは我慢できない。
>でも,グラフィックスカードに3万円以上払うのは予算的に厳しい」というワガママな人

オレのことだ ^^
ってことで価格が落ちるまで待ちだな ^^
901Socket774:2007/11/15(木) 14:17:30 ID:B7HzsCJE
AMD「ATI Radeon HD 3800」シリーズ - ファーストインプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/index.html
902Socket774:2007/11/15(木) 14:17:38 ID:TfhsC/8C
903Socket774:2007/11/15(木) 14:17:59 ID:1Oo/2QGy
>ワガママな人
はいw
904Socket774:2007/11/15(木) 14:19:44 ID:B7HzsCJE
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/002.html

この手のテストはテストする対象によって得手不得手が変わるものだが、今回のテストはGeForce 8800 GTがすべてのテストで勝利するという、ATI Radeon HD 3800シリーズの検証としてはあまり面白くない結果になった。
直接のライバルとなるべき動作クロックの高いATI Radeon HD 3870がGeForce 8800 GTに肉薄しているものの、
メモリバス幅の狭さなどが災いしてか、今一歩及ばなかった感じに見える。
905Socket774:2007/11/15(木) 14:19:45 ID:VnS37fq5
>おおむねGeForce 8800 GTSといい勝負
このタイトルだけ見ると凄そうに見えるが
いまのGTS(笑)の状況では皮肉ってるようにしか見えない。というか実際皮肉ってる
906Socket774:2007/11/15(木) 14:20:13 ID:Pttk/NWi
GeForce 8800 GT搭載カードの価格を考えるに,正直,この価格では「ない」と言わざるを得ない。
907Socket774:2007/11/15(木) 14:21:00 ID:p8XzA7nO
静音派の俺はX1950Proから乗り換えは8800GTじゃなくこっちになる。
価格より消費電力に注目する人間もいるんだぜ。
908Socket774:2007/11/15(木) 14:21:02 ID:+BibQPDb
HD3870 512MB GDDR4=証人喚問.守屋前防衛次官
909Socket774:2007/11/15(木) 14:21:03 ID:nLsIL6JE
サファィア以外注文出来る店ないのかよw
910Socket774:2007/11/15(木) 14:21:31 ID:B7HzsCJE
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/005.html

だが、グラフィックスカード全体の発熱に関しては、ATI Radeon HD3870/3850の双方ともにかなり熱くなるため、55nm化したからといって扱いやすくなったという訳ではないようだ。特に薄型クーラーを採用したATI Radeon HD 3850は、
3D描画時にファンが激しく回転し、エアフローに気をつけないと、
熱による誤動作と思われる不具合に遭遇する場合もあった。
911ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 14:21:32 ID:nHse8MWN
3850は正直512でないとな。
高設定時の落ち込みが激しすぎ。
912Socket774:2007/11/15(木) 14:21:40 ID:mCklElhc
気になる2点。

@ RV670は歩止まりが良いという情報を見かけたが、
  するとコアクロックにおいて3850と3870のOC耐性にはそれほど差がないと見るべき?
  ( ※当然クーラーの冷却を同じにした場合。)

A 3D性能で8800GTに完全に負けたのは別にいいとして、
  その他部分での優位性となりえる可能性があるAVIVOやUVDでの状況は
  今までとどう違うのか?


どうだろうねぇ。

913Socket774:2007/11/15(木) 14:22:35 ID:kFwwBEFe
で、オリジナルデザインていつ投入されんの?来年?
914Socket774:2007/11/15(木) 14:22:56 ID:1Oo/2QGy
915Socket774:2007/11/15(木) 14:23:05 ID:VnS37fq5
こう見ると8800GTは高負荷時ほど優秀だな。発熱以外は。
916Socket774:2007/11/15(木) 14:24:15 ID:hcNkQz/1
55nmでFullLoad時の消費電力が8800と同じ程度かぁ
ちょいがっかり
917Socket774:2007/11/15(木) 14:24:35 ID:DzAs96Sh
>>907
「今」乗り換えるかどうかを話してるんだぜ、みんな
918Socket774:2007/11/15(木) 14:24:53 ID:nLsIL6JE
戯画とかASUSとかの3870は出てないのか?
919Socket774:2007/11/15(木) 14:25:40 ID:RnzGPVuG
なんなんだこの値段は・・・
AMDは市場・顧客のニーズをきちんと調べてくれ
糞ニーを見習えよ、PS3なんて販売するだけで赤字なんだぞ
さっさと一万ほど値sageしろや
920Socket774:2007/11/15(木) 14:25:42 ID:XcCjHd2P
>>893
|-`)ノシ オレモオレモ
早く適正価格まで下がらんかねぇ
921Socket774:2007/11/15(木) 14:26:03 ID:nLsIL6JE
うわぁw予約するか迷ってたらarkの売れきれたw
922Socket774:2007/11/15(木) 14:26:20 ID:+BibQPDb
>>919
いいこというなぁ
923ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 14:26:30 ID:nHse8MWN
>>907

静音派なら”どちらでも一緒”だ。

静音派を名乗るなら最低クーラーの交換は必要。
しかもロード時の電力が問題となるんだからな。

924Socket774:2007/11/15(木) 14:26:51 ID:hcNkQz/1
性能劣るなら初期コスト(価格)と運用コスト(消費電力)の両方が下じゃないとせつねー('A`)
925Socket774:2007/11/15(木) 14:26:55 ID:oTQwoNN6
ものが全然ないのな。
今日買うか悩んでたけどメーカー各社でそろってから考えるか・・・
926Socket774:2007/11/15(木) 14:27:53 ID:FkBMpM2g
2スロットの8800GTと新GTSはまだかね
927Socket774:2007/11/15(木) 14:28:29 ID:kAheDiy4
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. = OR+J3BmJ

間違いないな
ばっちりなタイミングで登場だしな
928Socket774:2007/11/15(木) 14:29:34 ID:c8LQbkWC
3850がおもろいな
8600GTS 7900GS 2600XT ゾーンと
8800GTS 2900GT ゾーンの中間地点っぽい
929Socket774:2007/11/15(木) 14:29:44 ID:1Oo/2QGy
こりゃずいぶん品薄なんだな
8800GTも最安値付近のものはあっという間に消えたけど
メーカーが一部(というか2社)鹿デテナイというのもなんだか、どうなってるんだAMD
930Socket774:2007/11/15(木) 14:29:58 ID:nLsIL6JE
玄人志向 RH3870XT-E512HW

ATI OEMぽいな
イラストはいってねぇw

でも納期がCw
931Socket774:2007/11/15(木) 14:30:22 ID:D2LSadna
クロシコってなんで安いんだい?
932Socket774:2007/11/15(木) 14:30:35 ID:0khIUsHd
PCは大半がアイドルなんだから
かなり低いのは歓迎
まあ3Dゲームばっかやってるやつは8800GTでも買って向こうのスレいってろや
933Socket774:2007/11/15(木) 14:30:50 ID:jfr+Immz
>今回は買ってはいけないって事くらいは解るぜ
>次回作はきっといいものを作ってくれるはず

期待するのはとても結構だが、銘品1950proを土台にして凌駕しているものを
「買ってはいけない」とは思えんな。発売初日に25kで買うこともできた。

4gamerの記事ではほとんど触れていないが、グラフ中の8600GTSとの比較を順に追って
いけばいい。
934Socket774:2007/11/15(木) 14:31:17 ID:1Oo/2QGy
>>930
発売される頃には各社同レベルの価格で出てしかもオリジナルファンとカツいてたら最悪ですな
935Socket774:2007/11/15(木) 14:31:21 ID:QRZv+8MZ
Phenomの2万円割引券が同梱されていて39000円なら・・・












やっぱイラネ
936Socket774:2007/11/15(木) 14:31:23 ID:oTQwoNN6
>>931
サファが高すぎるじゃあない。
937Socket774:2007/11/15(木) 14:31:27 ID:zlOnerjP
事前情報通りの性能に事前情報通りの消費電力だな・・・
938Socket774:2007/11/15(木) 14:32:23 ID:DzAs96Sh
>>931
納期商法
939Socket774:2007/11/15(木) 14:32:24 ID:XcCjHd2P
>>931
保証も最低限、余分なもの一切無し、マニュアルもまともなもの無し
要するに動作に必要な最低限のものだけしか入ってないから
940Socket774:2007/11/15(木) 14:32:37 ID:QZ65TQb+
あれ・・・3850は意外とアリなんじゃないのか…?
メモリは256しか無いがミドルレンジとして見た場合、ご祝儀価格が終わればそこそこだと思うんだが
88GTにゃCPでは全く敵わんからたまにゲームする位のライトユーザーの選択肢としてならw

まあAの信者な俺でも現状は8800GTを買うな
941Socket774:2007/11/15(木) 14:32:59 ID:B1Tklekc
つーか4亀よ、十字砲火のレビューはまだか
942Socket774:2007/11/15(木) 14:33:22 ID:m3koWbvB
3万切るころにはもっといいのがたくさん出ていますように
943Socket774:2007/11/15(木) 14:33:38 ID:TMvKsxRG
そもそもライトユーザーはミドル下を買うんじゃ?
944Socket774:2007/11/15(木) 14:33:50 ID:pBKrqtQ2
たしかに
8800GTのSLIとHD3870のCFでの比較も見てみたいな
945Socket774:2007/11/15(木) 14:33:56 ID:ctQjOPKL
>>661
一人2枚買えよ!
946Socket774:2007/11/15(木) 14:33:57 ID:yrWMX1OZ
25,000円は切ってこないと買えねえよ
947Socket774:2007/11/15(木) 14:34:09 ID:6ohKV6sk
リファレンスだから大丈夫だろうけど玄人は糞だからな、俺は安くても買いたく無い
948Socket774:2007/11/15(木) 14:34:19 ID:D2LSadna
別に粗悪品ってわけじゃないのね
なら安心した。ま、この納期じゃポチるつもりもないが・・・・・・
949Socket774:2007/11/15(木) 14:34:39 ID:1Oo/2QGy
>>943
一日2時間ぐらいのプレイならライトでもいいんじゃないかなあ・・・俺なんだけどさ
950Socket774:2007/11/15(木) 14:35:02 ID:XcCjHd2P
>>948
Faithの納期Cってのは「何時になるか分かりません」って言ってるのと同じだからなぁw
951Socket774:2007/11/15(木) 14:35:17 ID:Y3gfAqGq
全然駄目じゃん・・・・・・
952ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 14:35:22 ID:nHse8MWN
ライトユーザーに2.5万は高いよな。
中途半端でしょ>3850。

でも8800GTがゾーンにないならアリかもね。
953Socket774:2007/11/15(木) 14:35:31 ID:JzRQ49nn
>>940
1950pro乗り換え組みは3850に食指が動くんじゃないかな。512でたら速攻逝くよん
954Socket774:2007/11/15(木) 14:35:34 ID:B7HzsCJE
NVIDIAのFUDマダァ?
955Socket774:2007/11/15(木) 14:36:20 ID:mCklElhc
サファイヤの同梱品にある 3DMark06 Advanced Editionなんか、必要な人って多いの?
956Socket774:2007/11/15(木) 14:36:48 ID:yrWMX1OZ
これはまああくまでミドルレンジだから価格はなめてるが他はよしとしよう
それよりもHD39XXシリーズに期待しようぜ
957Socket774:2007/11/15(木) 14:37:11 ID:0bv+br3+
Faithって、1人や2人の注文での納期Cだよな。
で、複数の注文が入ると結局数が無くなってCだったのにごめんなさいということになる。
それなら初めからそれを見越した納期にするか、あと何個の先着は納期Aとか表示方法を変えて欲しいわ
958Socket774:2007/11/15(木) 14:37:48 ID:nLsIL6JE
959Socket774:2007/11/15(木) 14:38:03 ID:XcCjHd2P
>>955
そうはいないだろ
余計なものがゴチャゴチャついてて高いサファイヤの買うよりはクロシコのを買うよ
まぁ中身が同じもの、という前提条件はつくけどな
960Socket774:2007/11/15(木) 14:38:16 ID:C8rjsNVH
>>23-24-25
961Socket774:2007/11/15(木) 14:39:05 ID:B1Tklekc
>>952
まあ8600GTSと比べればスペックアップだろう

つーか3850でもこれくらいの性能なら余計CFが期待できると思う
それこそ3870よりも…
962Socket774:2007/11/15(木) 14:39:13 ID:TMvKsxRG
なんか思い出す展開だな
X2とかPhenomとかPhenomとかPhenomとか
963Socket774:2007/11/15(木) 14:40:13 ID:yrWMX1OZ
3850を4枚刺して界王拳3倍をやってちょ
964Socket774:2007/11/15(木) 14:40:23 ID:1Oo/2QGy
それの単品争奪戦よりはマシでしょ>>962
でももっと弾数が無いとなあ
965ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/15(木) 14:40:48 ID:nHse8MWN
リファレンスでもクロしこはコンデンサけちったり、動作が不安定
だったりすることはあるよ。

以前ディスプレイとグラボの動作確認をEIZOでやったらクロしこ
だけ×になってた。
966Socket774:2007/11/15(木) 14:40:57 ID:hcNkQz/1
>>961
下位のCFって上位のシングルと比べて割が合うんだっけ
967Socket774:2007/11/15(木) 14:41:11 ID:XcCjHd2P
950踏んだんで次スレ立てとこうト思ったが無理だった、誰か頼む
968Socket774:2007/11/15(木) 14:41:42 ID:TfhsC/8C
明日の夕方、また入荷するんじゃないか?
さすがに週末にモノがないってのはショップは困るだろう。
もしくは、週末に備えて出し惜しみかもな。
969Socket774:2007/11/15(木) 14:41:48 ID:6GK53eAN
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/

次スレです、荒らさないでね
970Socket774:2007/11/15(木) 14:43:31 ID:XcCjHd2P
>>969
乙様です
971Socket774:2007/11/15(木) 14:43:48 ID:B1Tklekc
>>966
1.5倍以上行くらしいな
3850が下位には今んとこはまだ見えないけど
972Socket774:2007/11/15(木) 14:43:55 ID:yeUpJrFO
俺は、
3870買わない決定しましたやはり3870X2迄待ちます、3870X2の2Core効率がよければ8万迄出します、
効率悪ければ、G100迄待ち。
973Socket774:2007/11/15(木) 14:43:59 ID:mCklElhc
オイラの希望としては、
3DMark06 Advanced Edition 要らないから
PowerDVD をUltraにしてほしい。
Dolby Digital EX や 5.1 channel DTS が使えるようになるもんなぁ。
974Socket774:2007/11/15(木) 14:45:11 ID:1Oo/2QGy
>>973
実売一万のものただで付けられたら俺涙目w
975Socket774:2007/11/15(木) 14:45:18 ID:ErEsHvQj
3850なかなか良いスコアだな
976Socket774:2007/11/15(木) 14:46:04 ID:0khIUsHd
3850 CF
E6850 X38 Vista うるち米
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/003.html
977Socket774:2007/11/15(木) 14:46:39 ID:JP8F3B1W
3850のOC2スロ仕様か独自クーラー出るまで待ちかね
どうせ3890出るだろうし3870は今は様子見
978Socket774:2007/11/15(木) 14:46:47 ID:B1Tklekc
3850はむしろもっと下かと思ってたが
これOCしたら2900XT相当まで行きそうだな
HISとかやってくれんかな
979Socket774:2007/11/15(木) 14:47:07 ID:ctQjOPKL
ID:mCklElhcバカはレスを自重しるw
980Socket774:2007/11/15(木) 14:47:13 ID:eqa63IZh
981Socket774:2007/11/15(木) 14:47:19 ID:mCklElhc
>>974 
そうだよねぇ。 

俺まだPowerDVD Ultra買ってない、やっぱり買わないと無理かな「dts」だけでも使いたい。
982Socket774:2007/11/15(木) 14:47:19 ID:Zp2++pWO
これもうちょっとこなれてきたら全然アリだな
2枚買うなら、だが
983Socket774:2007/11/15(木) 14:47:37 ID:XcCjHd2P
>>974
その分価格に上乗せされたりしてw
ドルデジとかは権利料が発生するから流石にサービスでつけられんだろうし
984Socket774:2007/11/15(木) 14:48:44 ID:ctQjOPKL
あれ?涙で画像が見えないw
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif
985Socket774:2007/11/15(木) 14:48:49 ID:SeqehGxX
4亀にもきた
ゲームのベンチ見て(´・ω・`)

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
986Socket774:2007/11/15(木) 14:49:50 ID:ctQjOPKL
ATI信者が3870を買い占めますように。
おまじないしておこうw
「発色発色発色発色発色発色発色発色」
987Socket774:2007/11/15(木) 14:50:06 ID:B1Tklekc
>>976
3850だとGTよりちょい上か
3870でようやくトップって感じになるのかな
988Socket774:2007/11/15(木) 14:50:23 ID:mCklElhc
既に上乗せ状態の価格に見えるのは気のせい?

それと3Dで負けている事だし、別の分野でアドバンテージって感じで、、
もちろん サラウンドって意味では無く、動画再生って意味合いね。
989Socket774:2007/11/15(木) 14:50:42 ID:C8rjsNVH
アイドル時の消費電力が・・・
990Socket774:2007/11/15(木) 14:51:06 ID:hcNkQz/1
RV670二個載せカードと3850二枚の価格差どんなもんになんのかなぁ
991Socket774:2007/11/15(木) 14:51:22 ID:zho07cBm
>>912
リーク電力を抑えるというBack biasテクノロジの副作用で相対的にクロックは上げにくい
こういう要素もあるので分からない

UVDの世代が変わったという情報はない
元々UVDは復号化まで肩代わりする完全ハードウェアデコードだから問題ない
DX10.1と低消費電力が訴求ポイントだろう
992Socket774:2007/11/15(木) 14:52:12 ID:nLsIL6JE
日本円に当てはめるとRadeon HD 3870でも2万円台中盤〜後半を狙える価格設定である
993Socket774:2007/11/15(木) 14:53:09 ID:9myFDzG3
最近のスレ見てると値段も性能の内だよなほんと
994Socket774:2007/11/15(木) 14:53:14 ID:JP8F3B1W
さすがに2万中盤はない
995Socket774:2007/11/15(木) 14:54:16 ID:0khIUsHd
996Socket774:2007/11/15(木) 14:54:24 ID:6ohKV6sk
日本の代理店がぼりすぎなのが一番の問題
海外とこれだけ価格差がある理由が無い
997Socket774:2007/11/15(木) 14:54:55 ID:nq84WuFD
Phenom年内投入とかどうでもいいから
この価格帯についてどう思ってんだよ兄貴
こんどアキバに来たら質問コーナーで問い詰めてやっからな。
998Socket774:2007/11/15(木) 14:55:03 ID:fTnaEv7x
>>984
そのグラフで「涙で画像が見えない」のはゲフォ厨の事を言っているのか?
999Socket774:2007/11/15(木) 14:55:15 ID:juQe1MDj
1000かも
1000Socket774:2007/11/15(木) 14:55:18 ID:ctQjOPKL
悟りを開いたものにしか見えないお経
「発色発色発色発色発色発色発色発色!!!」

例のお人はグローバルボリュームフォグにより、
距離に応じてfogの濃さがかわることを知りません!

高度がまったく違う画像でキティ論説を披露w
まじわろすw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/