【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Radeon ◆6MffITD1J.
.
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社)のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:37:41 ID:GJh8eftA

===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part193
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202656605/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part1【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203146591/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/
※その他、過去ログや注意事項等は>>2-15辺りに
3Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:38:06 ID:GJh8eftA
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
4Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:38:28 ID:GJh8eftA
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
5Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:38:58 ID:GJh8eftA
.
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
6Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:39:28 ID:GJh8eftA
.
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
7Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:39:59 ID:GJh8eftA
.
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
8Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:40:31 ID:GJh8eftA
.
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
9Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:41:09 ID:GJh8eftA
.
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
10Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:41:47 ID:GJh8eftA
.
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
11Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:42:44 ID:GJh8eftA
.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
HD3870 512MB  基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ  電源   その他
ASUS(新)    リファ    ○     ?     ×    ×   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom) リファ    ○     ○     ?    ?  *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot) オリ   ?     ○     ?    ?  *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot) リファ   ○     ○    ○    ○  *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)  オリ    ×     ×     ×    ?  *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)  リファ    ○     ○     ○    ○  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)     不明    ?     ?     ?    ?  *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)    不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor   リファ    ○     ○     ○    ○  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS) 不明    ?     ?    ×     ?   *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit      不明    ?     ?     ?    ?  *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE      不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen      不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH     不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ
12Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:43:27 ID:GJh8eftA
.
3870オリファンモデル  メモリシンク VRMシンク FanCon その他
ASUS(旧)     リファ    ○     ○    ○    ○  *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新).        ×      ○     △   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(1slot)     ?     ○     ?   1slotFAN パッケージ側面のシール「11122-03-20R」or「11122-03-41R」
Sapphire(2slot)     ○     ○     ○   2slotFAN パッケージ側面のシール「11122-05-41R」
PowerColor(SCS3).   ?      ○     −   2スロット占有ファンレスモデル
HIS(387QS512N)    ○      ○     ○   2slot外部排気FAN、定格モデル

GIGABYTE(青).     ×      ×     ?   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
Sapphire(Atomic).    ○      ○     ?   (820/1200)1slotFAN※08年2月18日現在未発売
PowerColor(PCS)    ○      ×     ×   (800/1170)2slotFAN FANは常時全開
HIS(H387Q512N)    ○      ○     ○   (850/1190)2slot外部排気FAN、個体差と思われるコイル泣き報告あり
AOpen(XIAI).       ?      ○     ○   (810/1200)2slot外部排気FAN (GeCube OEM)


PowerColor(PCS) 不明    ?     ?    ×     ?   *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)

PowerColor    不明   ○     ×      ×    ○    *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
13Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/05(水) 00:43:57 ID:GJh8eftA
.
HD3850 512MB  基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ  ×    ○      ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)   リファ   ○    ○      ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×      ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明   ○    ○      ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明   ?    ?      ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明   ○    ○      ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明   ?    ?      ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
14Socket774:2008/03/05(水) 00:45:18 ID:GJh8eftA

~~~~~~~一応テンプレここまで~~~~~~~~~

粗テンプレでスマソorz
15Socket774:2008/03/05(水) 00:50:03 ID:gxHtYZIO
>>1オチュ
16Socket774:2008/03/05(水) 00:50:15 ID:l/6o6oiZ
乙。
表がずれてるのが惜しい
17Socket774:2008/03/05(水) 01:00:45 ID:GJh8eftA
>>16
>>11か。すまん手直しの方法が分からないんだ
18Socket774:2008/03/05(水) 01:09:05 ID:l/6o6oiZ
>17
他にもっと良い方法があるかも知れないけどAA作成支援系のツールを使うとか。
こんなのとか。

Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/
19Socket774:2008/03/05(水) 01:11:42 ID:lzesMxGG
専ブラで書き込む前にプレビューしてみては?
20Socket774:2008/03/05(水) 01:12:46 ID:l/6o6oiZ
それは書き込みとプレビューを行ったり来たりで大変だと思うよ。
21Socket774:2008/03/05(水) 01:21:53 ID:jstSqqQL
テンプレの
>HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
を見て今更気づいたのだが
実売されている3650が 725MHz/ 800MHz(1600MHz)、GDDR3もありなので
やはり3670はキャンセルっぽい?
22Socket774:2008/03/05(水) 01:34:27 ID:dj3ODq5x
3650買ってきた。
発色すばらしすぎだ。
23Socket774:2008/03/05(水) 01:40:56 ID:HDX3MFu5
>>21
出すならA12コアの実質HD3850かな。
上位のクロックを底上げすれば、たとえば668MHz据え置き版を下位にすることができる。
24Socket774:2008/03/05(水) 01:48:10 ID:GJh8eftA
>>11-13
これでどうス?

.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
25Socket774:2008/03/05(水) 01:48:39 ID:GJh8eftA
>>11-13
.
3870オリファンモデル  メモリsnk VRMsnk FanCon その他
ASUS(新).        ×     ○    △   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(1slot)     ?     ○    ?   1slotFAN パッケージ側面のシール「11122-03-20R」or「11122-03-41R」
Sapphire(2slot)     ○     ○    ○   2slotFAN パッケージ側面のシール「11122-05-41R」
PowerColor(SCS3).   ?     ○    −   2スロット占有ファンレスモデル
HIS(387QS512N)    ○     ○    ○   2slot外部排気FAN、定格モデル

GIGABYTE(青).     ×     ×    ?   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
Sapphire(Atomic)    ○     ○    ?   (820/1200)1slotFAN※08年2月18日現在未発売
PowerColor(PCS)    ○     ×    ×   (800/1170)2slotFAN FANは常時全開
HIS(H387Q512N)    ○     ○    ○   (850/1190)2slot外部排気FAN、個体差と思われるコイル泣き報告あり
AOpen(XIAI)       ?      ○    ○   (810/1200)2slot外部排気FAN (GeCube OEM)

~~
HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
PowerColor(PCS)  不明     ?    ?    ×    ?     *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)

PowerColor      不明     ○    ×    ×    ○     *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
26Socket774:2008/03/05(水) 01:49:05 ID:GJh8eftA
>>11-13
.
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
27Socket774:2008/03/05(水) 01:50:40 ID:GJh8eftA
内容はともかく、ズレなど見やすいようには処理したつもりです。

>>18まさか自分が使うとは思って無かったですが激しくd
28Socket774:2008/03/05(水) 02:02:55 ID:jn2AudNw
>>1

パワカラのファンレス3650買いに行ったけど無かったから、仕方無くPCS買ってきたんだけど
ファンはやっぱ常時フル回転だった…しょーがないんでファンを5V化して動かしてる
29Socket774:2008/03/05(水) 02:17:40 ID:woDCUzE9
RivaTuner 2.07が3870x2に対応してたからいれてみたけどOCできない。
これって8Pじゃなくて6Pさしてるから?
2個目のコアをOCしようとするとtestしないと適用できませんってなって
testして適用すると元に戻っちゃう。
30Socket774:2008/03/05(水) 02:23:33 ID:VPzGeMN4
CeBIT情報が続々と入ってきてるね
31Socket774:2008/03/05(水) 05:21:36 ID:FdV70GLc
結局8.3はいつなんだ?
多和田のCFXレビューふざけるなって感じだし早く8.3出せ、
32Socket774:2008/03/05(水) 05:37:51 ID:TylvpV62
>>31
多和田が嬉しそうにnVidiaの記事書いてるな。
ほんと解りやすいなぁ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit02.htm
33Socket774:2008/03/05(水) 05:57:41 ID:2pfzQv1C
好き嫌いは人の勝手だが
さすがにそこまで穿った見方をするのは
ちょっと度を越してると思う。
34Socket774:2008/03/05(水) 06:13:16 ID:FdV70GLc
多和田の奴Phenom 9900相当品使ってQX6800相当ですなど白々しく言いやがって、
揚句、頭打ち頭打ちうるせーんだよ。
35Socket774:2008/03/05(水) 06:21:39 ID:oNpQRMvf
ポチってから聞くのもなんですが、3870X2でAQUAGATE DUO VIVAは使用可能でしょうか?
また、空冷を含めて3870X2でVGAクーラーを交換した猛者はどれくらいいますか?
参考にさせていただきたいので、上記内容に該当する場合はお教えいただければと思いますので宜しくお願いします。
36Socket774:2008/03/05(水) 06:48:23 ID:h6OnqZlj
>>1さん乙

今回は例のが暴れないのを祈る
37Socket774:2008/03/05(水) 06:48:57 ID:h6OnqZlj
あげちまったorz
38Socket774:2008/03/05(水) 06:52:34 ID:FdV70GLc
>>35
Core以外冷やせないから俺はまだ水冷にしてないけど!
使えるよ!
ThermalのブロックもOK
39Socket774:2008/03/05(水) 07:57:36 ID:XSRFyTsW
昨日買ってきたASUSの3870 X2
http://www.hsjp.net/upload/src/up12952.jpg

久しぶりに所有する喜びを与えてくれるVGAですね。
40Socket774:2008/03/05(水) 08:07:10 ID:htRLEotX
ASUSのはどんな感じ?リドテク7900GSより静かなら買うんだが。
41Socket774:2008/03/05(水) 08:20:09 ID:FdV70GLc
8.3まだか?
いったい何時迄待たせるんだ!(怒)
42Socket774:2008/03/05(水) 08:38:12 ID:NVCf1nmx
今3650と8600GTでまよってるけど
ゲームだったら8600だよな?
43Socket774:2008/03/05(水) 08:57:08 ID:QIF8ouC4
すなおに9600
44Socket774:2008/03/05(水) 09:09:41 ID:m5NfZbo3
9600XT使ってますけど?
45Socket774:2008/03/05(水) 09:24:32 ID:QCYK+gMP
HGてVistaのみかよ…Orz
46Socket774:2008/03/05(水) 10:05:24 ID:FdV70GLc
?HG?
?HARD芸?
47Socket774:2008/03/05(水) 10:12:06 ID:n7dcQXWu
ATI Catalyst 8.3 is scheduled to be available as a free download
starting Tuesday, March 4 online at http://ati.amd.com/support/driver.html

だとさ。

48Socket774:2008/03/05(水) 10:15:58 ID:ikJ2eFM+
3870X2で6PIN*2で動かしてるけど、OCしたかったからHDDとかの4PINのGroundのを延ばして8PINのとこに挿してOC可能にしたんだがクロック上げるとすぐ応答なくなるな。
SapphireとMSIのOC版両方試したけどだめだった。
大人しく8PIN付き電源買おうかな・・・
49Socket774:2008/03/05(水) 10:19:33 ID:FdV70GLc
OverClock版3870X2って発売されてるか?
50Socket774:2008/03/05(水) 10:21:30 ID:TylvpV62
>>47
もう現地時間も3/4だともうんだけどなぁ
51Socket774:2008/03/05(水) 10:21:47 ID:ikJ2eFM+
MSIから出てる。
クロックが850になっただけだけど。
52Socket774:2008/03/05(水) 10:23:53 ID:TylvpV62
>>49
OCすると8Pinじゃないと電力足りないって言うのが理由で8pin付いてるんだし
8Pinのみだと今度は電源買い換え組が増えるから、需要の点で難しそう
53Socket774:2008/03/05(水) 10:25:03 ID:NpY6Lwmh
8.3マダー
54Socket774:2008/03/05(水) 10:43:39 ID:0mVdE82/
>>49
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1734.html
出る予定はあるみたいだが
55Socket774:2008/03/05(水) 10:48:42 ID:39edKvbK
  、ヘ      、へ         ∩
   \ \      \ \      | |つ
     \ \      \ \    | |
      >  >       >  >    | |
     / /       / /    ||
   /○′    /○′       | |
  < /      <_./         ∪


  ⊂ニニニニニニニニ⊃
           (_ `ヽ.
             ∪/ /
            / /
     ∧_∧ / /
    _( ´Д` )´ /
  / ,      〈
  (  `ー一⌒)  \    ノ|
   ̄⊂ニニニニニニニ二ノ
56Socket774:2008/03/05(水) 11:02:53 ID:FdV70GLc
OC版出てたんだ!
へたこいた〜♪
ATI促進剤8.3はまだか
57Socket774:2008/03/05(水) 11:10:42 ID:5QJ2isOT
>>1よくやった!
褒美に俺の含み損株をファックしていいぞ。
58Socket774:2008/03/05(水) 11:16:19 ID:e7wOKRAi
先週の金曜からず〜っと日経だだ下がりで
みんな損しまくりだもんなw
59Socket774:2008/03/05(水) 11:30:48 ID:FXGry7qc
100万くらい溶けたよ。
60Socket774:2008/03/05(水) 11:45:15 ID:PV20qOkd
>>48
3870X2で6PIN*2で問題なしオーバードライブ使いたいなら8PINに
でOCはカタのオーバードライブもRiva tunerも片側だけのOC状態06のスコアー定格も変わらない。

一つだけOC可能なtoolはあるよ探してみな
61Socket774:2008/03/05(水) 12:21:38 ID:XSRFyTsW
>>59
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
62ドクペ ◆PepperBG0. :2008/03/05(水) 12:49:08 ID:T82aUTrP
CF環境(X2含む)のOCはBIOS書き換えるのが良いかと。

まだ読み出ししか試してないが、X2はATIFlash3.49が対応してる。
書き換え方はシングルHD3xxxと変わらない。
MasterとSlave両方のBIOSを書き換える必要があるが。
63Socket774:2008/03/05(水) 12:59:53 ID:ZCmhUXXe
SAPPHIRE HD 3970 TOXIC グラフィックスボード
これ買われた人います?
64Socket774:2008/03/05(水) 13:12:34 ID:FXGry7qc
1スロは夏が怖いので2スロの中で安い青筆をぽちった。
65Socket774:2008/03/05(水) 13:14:14 ID:usB6OW3R
>>63
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/976
66Socket774:2008/03/05(水) 13:17:44 ID:qkQ65OBP
>>1乙、お茶ドーゾ。

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、  
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |  旦~~ 旦~~   旦~~ 旦~~
                  煎茶 烏龍茶 玄米茶 粗茶
67Socket774:2008/03/05(水) 13:29:25 ID:FdV70GLc
>>60さ〜阿保?
何が探してみな!だよ、
探さなくてもここの住民ならわかってる、
AMD GPU Clock Tool
68Socket774:2008/03/05(水) 13:38:35 ID:9mDTBcSF
>>32
多和田と4gamerの宮崎のレビューってどう見てもおかしいもんなw
69Socket774:2008/03/05(水) 13:48:48 ID:62eif13c
過剰反応しすぎだろw
小学生か
70Socket774:2008/03/05(水) 14:08:08 ID:FdV70GLc
僕、心は純粋な小学生で、体は30才、下半身は20代で頭は小学生だけど年収は900万なんだ。
71Socket774:2008/03/05(水) 14:08:38 ID:NkqgD57Y
RivaTuner2.07いいね
OC機能OFFでPowerPlayが再び有効になるようになった
72Socket774:2008/03/05(水) 14:12:27 ID:39edKvbK
子供の無垢さと大人の冷静さフュージョンさせた
ヘテロジニアスな精神を持てば最強って言う
73Socket774:2008/03/05(水) 14:34:35 ID:hOrH9Sm8
そうですね
74Socket774:2008/03/05(水) 14:35:33 ID:NfY02sI8
もれのPowerColor HD3850、焼けちゃったらし( ・ω・)
メモリ追加の最中に肘かなんかでヒートパイプ曲げたらし。
フィンに引っかかってファンが回ってなかったらし。
立ち上げてメモリテスト回してたら、
ビッチュゥーーーンとか音して、死亡。orz
75Socket774:2008/03/05(水) 14:36:18 ID:e7wOKRAi
ワロスw

ご愁傷様。
いくらで買ったの?
76Socket774:2008/03/05(水) 14:39:26 ID:39edKvbK
GPUって自動で緊急停止しないのかよCPUみたいにさ
77Socket774:2008/03/05(水) 14:43:04 ID:e7wOKRAi
RADEONはしないよ
78Socket774:2008/03/05(水) 15:00:52 ID:39edKvbK
そーなのか・・・・
79Socket774:2008/03/05(水) 15:27:19 ID:NfY02sI8
26,980円だったかと。
ああもうなんもやる気しねぇっすわ。
うほっいい空きメモリ6354MB、とか喜んでいた
あの頃に帰りたす.....
80Socket774:2008/03/05(水) 15:32:47 ID:BIPZJBn/
www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200803031303&photo=zoom
この技術をGPUにももってこれないものか
81Socket774:2008/03/05(水) 15:41:11 ID:GNDpWkDa
>>80
こ、、これは!w
アインシュタイン先生の相対性理論もびっくりの
ノーベル賞物の、あの仕組みを使ってるのか!

すげえ、「JYOUSYOU-KIRYUU」だね!
82Socket774:2008/03/05(水) 15:42:31 ID:FdV70GLc
俺2900XT使ってる時に、
よくFunの端子付け忘れたけどちゃんと落ちてくれたぞ!
83Socket774:2008/03/05(水) 15:43:58 ID:u//yvGeG
アメリカ行ってPCショップいくつか回ったけどゲフォばっかだったorz
明日あたりアスクにお布施してくるか・・・
84Socket774:2008/03/05(水) 15:46:05 ID:O0fOhdTr
メモリテストって3D回してもいないのに焼けるわけ無いし。
3D中ならVPUリカバリかかってリブートじゃね?
85Socket774:2008/03/05(水) 16:02:16 ID:LxcI4nlK
>>77
いやいや
3870なんだが、GPUの水枕が浮いた瞬間に落ちたぞ。
付け直したら復帰した。
86Socket774:2008/03/05(水) 16:08:12 ID:NfY02sI8
おまいら慰めてくれてありがとう
他のPCでも縦縞出て終わりだし、あきらめてHD3450をぽちった。
ファンレスで静かに暮らすことにします。
87Socket774:2008/03/05(水) 16:09:44 ID:dj3ODq5x
3870買えばいいのに。
88Socket774:2008/03/05(水) 16:17:41 ID:39edKvbK
>>85
そーなのかー

>>86
今は休むんだ。4000シリーズが来たらIYHすると良いよ
89Socket774:2008/03/05(水) 16:25:17 ID:ZWgTRSnC
>>80
スターリングエンジンは始動時にきっかけを与えてやらないと回らないからなぁ
90Socket774:2008/03/05(水) 16:28:34 ID:9s/1pg6t
人民の血と汗でまわるのな。
91Socket774:2008/03/05(水) 16:46:09 ID:ufRb9KM1
8.3マダー?
92Socket774:2008/03/05(水) 16:49:00 ID:UGHZIPl/
ガ・マ・ン
93Socket774:2008/03/05(水) 16:49:03 ID:2SVGMZEW
892 Socket774 sage New! 2008/03/05(水) 16:43:47 ID:Qf9MrQNL
 カタ8.3は今日でるみたい。突撃準備します。

 ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~124080,00.html
94Socket774:2008/03/05(水) 16:58:42 ID:ZCmhUXXe
>>64-65
どうもです
95Socket774:2008/03/05(水) 17:02:56 ID:FbDGgDDh
コネクト3Dの報告はまだか!
96Socket774:2008/03/05(水) 17:06:26 ID:K8Q0wP+f
>>80
これ絶対中で小さいおじいちゃんが回してるんだって
97Socket774:2008/03/05(水) 17:06:29 ID:ShPJtLrE
8.3キター
ttp://downloads.guru3d.com/AMD-ATI-Catalyst-8.3-Vista-(32-bit)-download-1871.html
98Socket774:2008/03/05(水) 17:09:25 ID:fEOm7rO4
お約束だけど、この後書き込まれるであろう
「秋葉原のパーツショップで出回っている〜」のURLは踏まないように。

99Socket774:2008/03/05(水) 17:16:23 ID:NpY6Lwmh
>>97
32ビット・ビスタだけみたいだな・・・XP版はいつ・・・
10097:2008/03/05(水) 17:23:14 ID:ShPJtLrE
8.3インストールしてみたよ、ちゃんとアスペクト維持できたわ
101Socket774:2008/03/05(水) 17:24:08 ID:MOp4nMEb
HISのファンレス3650ポチタ
初ラデです。よろしくお願いします
102Socket774:2008/03/05(水) 17:55:47 ID:nNI4siGL
HISにファンレス3650なんてあったか?
103Socket774:2008/03/05(水) 17:59:30 ID:paXBuA46
>>102
DDR2
104Socket774:2008/03/05(水) 18:29:25 ID:AQuWWyP7
105Socket774:2008/03/05(水) 18:31:53 ID:JjbwPVrY
8.3期待大なんだが。

・AA for UE3
・アスペクト比固定
・Folding GPUサポート
106Socket774:2008/03/05(水) 18:31:55 ID:sT9aydJC
前スレ出てたやつでしょ
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h365p512gnp/h365p512gnp.html
GDDR3ってなってるけどね
107Socket774:2008/03/05(水) 18:45:40 ID:Q84PcEGZ
AMD,大規模な機能拡張を行った最新ドライバ「Catalyst 8.3」を今晩公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080305013/
108103:2008/03/05(水) 18:45:53 ID:paXBuA46
パワカラと勘違いしてました。すいません。
109Socket774:2008/03/05(水) 19:33:28 ID:1XWsDxB7
8.3でアスペクト比固定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
110Socket774:2008/03/05(水) 19:34:12 ID:OqWxZtAZ
久々に新・吉宗で10万買ったw
姫かわいいよ姫
HD3870X2 ぽちる。これで俺もハイエンド(笑)
111Socket774:2008/03/05(水) 19:38:18 ID:FXGry7qc
LCDにアス比固定があるから
Ωでいいかな。
112Socket774:2008/03/05(水) 19:55:45 ID:n5qO5wFk
>新機能の多くはWindows Vista環境向け

これが妙に気になる
113Socket774:2008/03/05(水) 19:59:12 ID:K8Q0wP+f
CF状態でもマルチディスプレイを構築できるのは地味に嬉しいな
114Socket774:2008/03/05(水) 20:15:16 ID:mXiDQCX7
>>112
気になるも何もAMDはHD3800シリーズと良いVistaへ力を入れてるからな。
どんどん機能をVista向けにしていってユーザーにVista購入を仕向けて行くのは戦略上当然ともいえる。
115Socket774:2008/03/05(水) 20:49:41 ID:FdV70GLc
CFXどうだったんだ?
家にかえれね〜。
116Socket774:2008/03/05(水) 21:14:21 ID:pXWsRN/p
>>97のやつ入れてみたけどアス比固定は機能してるけどWHQL署名無いからなのかDirectx10.1表記にならないね
117Socket774:2008/03/05(水) 21:29:24 ID:9sAVL2BZ
x64マダァ?
118Socket774:2008/03/05(水) 21:41:24 ID:dj3ODq5x
>>116
119Socket774:2008/03/05(水) 21:46:56 ID:pXWsRN/p
>>118
何が言いたいんだよw
WHQLは関係ないとしてもVistaSP1に上のやついれても10.1の表記にはならんよ
120Socket774:2008/03/05(水) 22:00:55 ID:JjbwPVrY
121Socket774:2008/03/05(水) 22:03:32 ID:+b46d++F
3850/512MBの値下げはまだか。
122Socket774:2008/03/05(水) 22:06:06 ID:nO7lK16W
>>121
まだかなぁ
9600GTがバルクとはいえ2万切って来てるから
悩むなぁ
123Socket774:2008/03/05(水) 22:18:22 ID:tQPP0FPS
3850使用

8.3入れてみた。
確かにアス比固定拡大できるけど完全にゲーム専用だね。
テキストぼけぼけで通常使用は無理。
あとタイムリープブートベンチのAA適用時の2D表示の不具合が解消してた。
124Socket774:2008/03/05(水) 22:23:45 ID:tQPP0FPS
おお!idがFPS

125Socket774:2008/03/05(水) 22:28:54 ID:JIFV7rYY
0FPSw
126Socket774:2008/03/05(水) 22:34:34 ID:JjbwPVrY
>>123
そりゃ当たり前だ。
アスペクト比拡大ってのは低解像度しか選択できない状況で役立つものであって、
デスクトップみたいにドットバイドットが当たり前の環境で選ぶ理由なんてない。
127Socket774:2008/03/05(水) 22:34:51 ID:eAetcfYN
0FPSw
で、ブートベンチはなんぼ出た?
128Socket774:2008/03/05(水) 22:38:59 ID:tQPP0FPS
PowerPlayが原因で0FPS?w
まぁ、わざわざ通常使用でアス比固定拡大使う物好きはいないわな。
129Socket774:2008/03/05(水) 22:48:44 ID:tQPP0FPS
ブートベンチは解像度最大フルオプション適用で44FPS。
CPUはE6320使用。
130Socket774:2008/03/05(水) 22:55:53 ID:EwPBdZXm
0FPS w
131Socket774:2008/03/05(水) 22:56:26 ID:ucR3VcHi
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::|
       |________|_|
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;|
    /-‐ニ三三三  、っ   rミ
    /三ミミ三三彡  ニ 、  ニ、
   ,'三ミミ三彡シ  ::ィ でi、  .rッl
   {ミ{.r-、ヾミミシ   ::`=^:  ト {
   `ミヾ ヽヾミ゛      r、 _) .}
    ヾ二  ミ  ::/ /  _ニ_ /
      トミ    ::' /  /-'-'ア/
     / .: ::::.:.: i : ::ヾェェシ:./   8.3はまだでおじゃるか?
     /7  ::' . ,-、ヾ`一 /
 r-一∧\:::  :::::::`ー-、‐<,-、.
.f ヾ  :::::ゝ \___//::::::ノ ノー、
132Socket774:2008/03/05(水) 23:01:14 ID:HwHFTFsV
もう少し待て
133Socket774:2008/03/05(水) 23:19:19 ID:z+koqzGl
>>114
AMDはMSに金でも積まれたんかね。
メーカーの都合上の戦略よりもユーザーの需要を第一に考えるべきなんじゃないのかと思うが。
134Socket774:2008/03/05(水) 23:24:14 ID:kM51pEok
APIの進歩なくしてGPUの進歩はない
135Socket774:2008/03/05(水) 23:32:26 ID:TylvpV62
>>133
というか、AMDは10.1を目玉にしたいのよ。
だが10.1はVistaのみだろ。それにVistaはXpとドライバモデルが
まるで違うからソースの流用がしにくい。

結果的に今後は、XPの方ではVistaのソース流用が効く部分は
サポートしていくが、基本はVistaベースで組むと言う事だろう
136Socket774:2008/03/05(水) 23:35:41 ID:gkzjN2jm
>>133

nVidiaがゲーム用には、VistaよりXPって方向性が強いだじゃね?
ゲームでのパフォーマンスならハード依存性の高いプログラミングが必須だろうけど
WDDMとかハード依存の少なくしようとしてるVISTAでましてや10.1なんていやなんだろうなー。
でもpcゲーム市場なんてどんどん縮小しているのに本当に大丈夫か? 
xpとともに終わりを告げるなんてことにはなってほしくないね。
 
137Socket774:2008/03/05(水) 23:36:40 ID:z+koqzGl
>>135
DX10.1対応は別にして8.3の新機能はSP1限定じゃないぞ?
別に素のVistaで動くわけだが。

できるのにあえてXPではやらないという姿勢は現状の市場を見てないだろ?っていう話。
138Socket774:2008/03/05(水) 23:38:15 ID:TylvpV62
>>137
記事よく見ろよ。新機能の多くはVista限定な。
139Socket774:2008/03/05(水) 23:39:14 ID:kM51pEok
XPじゃ出来ないからだろ
GPUにとってXPなんて
CPUにとってのDOSと同じだ
140Socket774:2008/03/05(水) 23:40:57 ID:TylvpV62
GPUのレイヤー層が変わったのが一番の大きな原因だろうね。
パフォーマンスは出しやしく色々機能はつけやすくなったが
その方法はXPのドライバモデルに流用できないし
141Socket774:2008/03/05(水) 23:41:39 ID:z+koqzGl
>>139
nが3-wayをXPでもできるのにAMDができないってことはないだろう?
142Socket774:2008/03/05(水) 23:43:12 ID:HwHFTFsV
GPUの仮想化だっけ
この辺、HCFとかCFXに関わってくるのかな?
143Socket774:2008/03/05(水) 23:44:32 ID:nrgiOIfQ
>>136
PCゲーム市場縮小の一番の原因は割れらしい。
盗人は死ぬべし。
144Socket774:2008/03/05(水) 23:44:36 ID:0mVdE82/
>>141
あれは出来てるっていえるのか?
全然スケールしてないのに・・・
145Socket774:2008/03/05(水) 23:44:42 ID:z+koqzGl
>>142
Vista限定であってVista SP1限定でない罠。
146Socket774:2008/03/05(水) 23:51:36 ID:TylvpV62
どうなんだろうね。MSがSP1配布の遅れの原因として、ドライバモデルを
正しい形でリリースしていないメーカーが多くその所為で問題が起きている
ってことらしいが、XP用のドライバソースをそのまま流用するとそういう事が
多々起きるらしい。(エミュレートである程度動くが使わないようにとお達しがある)
各メーカーは当然売れている方のXP側でドライバをまず作るだろうから、
そう言ったケースが増えるのは仕方ないが、MSから言わせると
基本流用できなくて当たり前で、0から作って欲しいと言う事らしいからね。

nは以前にもチートまがいでベンチ稼いだりしてるからあんまり信用してない。
とはいえATIはそもそもソフトウェア力ないし、両方をちゃんと開発できるだけの
余裕もなさそうだしな
147Socket774:2008/03/05(水) 23:56:17 ID:kM51pEok
>>97
CFでWhiteOut DEMOがちらついてたの直った
148Socket774:2008/03/06(木) 00:15:53 ID:aL1Pd6RS
Catalyst 8.3 まだー?
149Socket774:2008/03/06(木) 00:16:10 ID:IuvYFhtk
>>142
確かに仮想化はDX10.1の目玉機能だけど、入れればなんでもかんでもすぐに仮想化する訳じゃないから
ソフトとハードとOSの完全対応が必要だからめんどいしね、DX10.1で下地を作って本格始動はDX11からみたい
CF系は全く関係ないと思う。
150Socket774:2008/03/06(木) 00:28:37 ID:v+H2MxxD
DirectX 10.1 のゲームなのかな? なんて書いてあるかよくわからんw
Radeonのいつものデモっぽい感じだけど

ttp://www.pczilla.net/post/244.html
ttp://www.pczilla.net/post/245.html
151Socket774:2008/03/06(木) 00:29:38 ID:2hCGXjFm
>>150
アキバでそれのデモしてたがな
152Socket774:2008/03/06(木) 00:34:16 ID:x9S778AC
これ?
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=244734

SSだと10.1になってるな・・・
153Socket774:2008/03/06(木) 00:50:06 ID:C3W0LCFo
3xxxの新プロセスでの省電力化低発熱っていうのはどの程度の効果を期待出来るんでしょうか。
笊化HIS製3650を検討中なんですが、ファンレス2600XTからわざわざそれ目当てに買い換える程ではないですかね。
154Socket774:2008/03/06(木) 00:51:10 ID:TFhP8Mh5
わざわざ買い換えるほどじゃない。
155Socket774:2008/03/06(木) 00:52:28 ID:RNKQzkqW
156Socket774:2008/03/06(木) 00:54:12 ID:c4miYxjf
不具合が無ければ乗り換えはいらない
低消費電力のHDDに乗り換えたほうが
消費電力は下がりそう
157Socket774:2008/03/06(木) 00:55:29 ID:iAr3YfbX
>>153
あまりないな。 ただ、3650の方がPPの安定する可能性が高い。

2600Pro+PP安定度+DX10.1=3650(但し、大体2600XT並のEnergy)
158153:2008/03/06(木) 01:19:05 ID:C3W0LCFo
>>156
確かにRAID用HDDをEACSに変えたら思ったより効果あったしHDDも侮れないですね。
>>154-157
ともあれゲームもベンチも興味もないし、然程変わらないなら安定第一なので
(4xxxはTDP高そうだから当分は)2600XTで様子見ることにします。
ありがとうございました。
159Socket774:2008/03/06(木) 01:22:25 ID:6YttJRVl
8.3まだですかもうおねむの時間なんですが
160Socket774:2008/03/06(木) 01:22:33 ID:C5PisVJ/
8.3 まだかー!!
161Socket774:2008/03/06(木) 01:24:01 ID:bvTQPeTS
【CPU】 QX9650 @4.0GHz(400*10)
【MEM】 G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK PC2-8500(DDR2-1066) CL5-5-5-15
【M/B】 Maximus Formula (Special Edition)
【VGA】 HD 3870X2,3870XT 3core 定格 
【Driver】 カタ8.3
【解像度】 1280*1024
【OS】 Vista 32bit
【電源】 SilverStone DA1200
【CPU冷却】水冷

【Score】 22146

【SM2.0】 8502
【HDR/SM3.0】 11018
【CPU】 5815
明日朝早いので4core&OC検証は明日行います!

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3737.jpg
162Socket774:2008/03/06(木) 01:27:39 ID:o/dstK0J
スコア2万オーバー・・・
163Socket774:2008/03/06(木) 01:30:41 ID:bvTQPeTS
まだドライバの出来がよくなさげです、
8.4に期待!FPS230初めてみたお。
164Socket774:2008/03/06(木) 02:26:19 ID:C5PisVJ/
まじで8.3こねー
どーなってんだーまだかー!?
165Socket774:2008/03/06(木) 02:27:41 ID:bvTQPeTS
166Socket774:2008/03/06(木) 02:30:35 ID:aL1Pd6RS
今日はもう寝る。AMDは時計を直せ。
167Socket774:2008/03/06(木) 02:32:11 ID:iAr3YfbX
時計直しますからドライバください
168Socket774:2008/03/06(木) 02:36:15 ID:C5PisVJ/
このスレで8.3待ちな人ってどれくらいいるんだろう…
ROMってる人もいるだろーに…
169Socket774:2008/03/06(木) 02:50:27 ID:j24YP/qr
おれの予想じゃ3時にくる
170Socket774:2008/03/06(木) 03:04:30 ID:C5PisVJ/
こねーww;
171Socket774:2008/03/06(木) 03:04:39 ID:F8FHtGk7
こねーぞこらw
もう今日は寝る
172Socket774:2008/03/06(木) 03:06:35 ID:pZtI4Kkj
俺の予想が正しければ今日は来ない
173Socket774:2008/03/06(木) 03:29:55 ID:C5PisVJ/
お!?ドライバページつながんねぇぞ?
174Socket774:2008/03/06(木) 03:33:09 ID:Og1DN/JH
175Socket774:2008/03/06(木) 03:33:17 ID:ZHf5GT3j
ほんとだ繋がらないな
176Socket774:2008/03/06(木) 03:35:16 ID:C5PisVJ/
>>174
つながるぜ?
なんかきそうな予感wktk
177Socket774:2008/03/06(木) 03:38:16 ID:C5PisVJ/
OSとかカードとか選ぶ画面から行くとErrorになりますな。
ってありゃ?つながるようになった…。
やっぱり今日はもうこないのか?
178Socket774:2008/03/06(木) 04:17:46 ID:FteRmJzL
例のエディタ温度の閾値弄れるようになってたんだな
やっと3850を使う気になったわ
179Socket774:2008/03/06(木) 04:33:18 ID:gGuMuPih
>>164
「今出ました!!1」
180Socket774:2008/03/06(木) 04:38:43 ID:Xy7JIQql
ちっw蕎麦屋かよw
出たって来たってことかと思っただろw
181Socket774:2008/03/06(木) 04:52:41 ID:ld7xUDvc
>>165 やっほーい って感じのスコアだな。
2.5万で3850の512を買った俺だが、9600GTが来ても全く悲しくない件について。

いつもなら悲しくなってたまらんのだが、果てさてw
182Socket774:2008/03/06(木) 05:39:56 ID:Xo7XlL4O
NVIDIAは発色悪いからもう使う気がせんわ
8800GTSから3850に買い換えた俺がそう思う。
183Socket774:2008/03/06(木) 05:40:09 ID:wEzLVI8i
うひひ
184Socket774:2008/03/06(木) 05:45:19 ID:mJsA4Rcg
一寝入りすれば来るかと思ったのにこねーな。
4亀に日本時間5日深夜となっていたが、もう6日朝だよ
185Socket774:2008/03/06(木) 05:52:21 ID:vttVVAIv
8.3リリースされたね
186Socket774:2008/03/06(木) 05:57:40 ID:4B9I6sUL
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
187Socket774:2008/03/06(木) 06:01:11 ID:ZHf5GT3j
やっときた(`・ω・´)
188Socket774:2008/03/06(木) 06:08:18 ID:mJsA4Rcg
やっと来たか。
さて入れてみるかな
189Socket774:2008/03/06(木) 06:25:55 ID:zgl/pyPi
8.3すばらしい!ヽ(。∀゚)/
190Socket774:2008/03/06(木) 07:01:27 ID:Uq4HlXFb
アス比固定どう?
191Socket774:2008/03/06(木) 07:04:57 ID:Xy7JIQql
とりあえずドライバだけ入れてフルスクリーンで横延びするゲームやったら
なんもかわんね CCCで設定いるのかな?
192Socket774:2008/03/06(木) 07:05:01 ID:2hCGXjFm
と言うかアス比固定はXPもおkでしょ?
193Socket774:2008/03/06(木) 07:08:08 ID:LlpKloWT
>>191
CCCに設定があったよ
194Socket774:2008/03/06(木) 07:22:31 ID:I0jwbyJt
xp32で8.3入れてcccでアス比固定してエロゲ何本かやってみたが
今のところ問題なし ちゃんと効果あるよ
195Socket774:2008/03/06(木) 07:28:42 ID:ouyMQqhh
ちゃんと効果あるのか。VISTA&X1600だと効果ないや。
196Socket774:2008/03/06(木) 07:34:05 ID:zY/rcZEV
3850値下げマダー?
197Socket774:2008/03/06(木) 07:43:56 ID:h0qhTv79
仮想デスクトップとか面白いもんついてるな。
Linuxみたいにできるんかな?
198Socket774:2008/03/06(木) 07:44:56 ID:OkNJGHQJ
安定性の情報はないのかw
199Socket774:2008/03/06(木) 07:47:42 ID:hswrmJDu
200Socket774:2008/03/06(木) 07:50:03 ID:DqlCi29m
>>195
CCCで設定してる?デフォは今まで通りだよ。
201195:2008/03/06(木) 08:01:23 ID:ouyMQqhh
スケーリングのチェックボックスいれて、3つとも試したんだけどね。
なんも変わらなかった。
202Socket774:2008/03/06(木) 08:07:06 ID:Xo7XlL4O
環境晒してくれ。
例外報告も意味あるし。
203Socket774:2008/03/06(木) 08:07:56 ID:sK7yabO5
いくつか試してみたけどうちだとタイムリープブートベンチは横伸びになってたな
204Socket774:2008/03/06(木) 08:12:28 ID:mJsA4Rcg
アス比固定スケーリングは、あくまで通常選べる解像度までなんだな。
画面を縦にしてても横の解像度でスケーリングしてくれるのかと思ったけど
駄目なようだ。そのへんは解像度を自由に編集できるnVidiaだと
出来たりするんだろうか?

一応参考までにロスプラ10のベンチ
3870(定格)+Phenom9600+Vista64+Mem8G
カタ8.2
snow71.2 cave59.1(1280*720ディフォルト設定)
snow21.8 cave31.4(1280*768最高負荷設定)
カタ8.3
snow72.4 cave60.4(1280*720ディフォルト設定)
snow22.8 cave30.2(1280*768最高負荷設定)

たいして変わらんかった。
しかし、ネットでよく見るDX9版と数値が違いすぎて
如何にDX10向きのビデオカードで作ってあるかよく分かるよな
205Socket774:2008/03/06(木) 08:15:27 ID:CTA04tEM
インスコしてみたがなんか発色がかなり変わった気がする
なんというか色が薄いというか・・・
206Socket774:2008/03/06(木) 08:20:18 ID:to47PupJ
>>205
それはラデとして重要な事だぞ。発色が悪いとラデを選ぶ意味が失せる
207Socket774:2008/03/06(木) 08:26:58 ID:mJsA4Rcg
>>205
うーん、とりあえず液晶の方は変わった感じはしないが
アナログで繋いでる方が、微妙に明るくなった気はする。
ブライト下げれば良い程度の問題ではあるんだが。
208Socket774:2008/03/06(木) 08:29:45 ID:Xo7XlL4O
そういや、俺もなんか薄くなった気がするな…。
いや、髪がじゃないぞ?影がでもないからな。

色がだよ、色が。
209Socket774:2008/03/06(木) 08:35:30 ID:mJsA4Rcg
今動画再生したら、はっきり解った。だいぶ薄くなってるな。
前はもっと色鮮やかでコントラスト強かった筈なんだが。
お気に入りの動画が「あれぇ?」な感じに……
210Socket774:2008/03/06(木) 08:36:52 ID:15MI354j
カタ8.3ってMicrosoftの協力受けたって聞いたけど!
事実なら凄い事に成りそうじゃね?
211Socket774:2008/03/06(木) 08:51:45 ID:3jugF0+n
なんか、8.3インスコしたけどCCCが起動失敗する
ようやくcrossfireX試せると思ったのに…
212Socket774:2008/03/06(木) 08:55:03 ID:Xo7XlL4O
とりあえず、俺は8.2に戻した。
どうせモニタは1600*1200だし。
ただ、スケーリングは優秀になってた感じがあっただけに残念だ。
213Socket774:2008/03/06(木) 09:13:48 ID:ZZjMKMCz
液晶モニタ自体のアス比固定機能使うより、
CCCでアス比固定した方がスケーリング綺麗に見える。
色は別に気にならんなぁ。
214Socket774:2008/03/06(木) 09:23:41 ID:c4miYxjf
元から、CCCで色調整してたとか?
215Socket774:2008/03/06(木) 09:25:28 ID:Xo7XlL4O
やっぱ8.3だとコントラストは高くなった反面、中間の微妙な濃淡が消し飛んでるわ。
全体的に彩度が落ちてる。(GPUスケーリングオンの場合は特に)
カラースケールの白黒の領域が広くなった分、見た目に締まった印象を受けるけど、
肌の色やなんかが一様に薄くなってしまって、なんとも言えない違和感を感じる。

ちなみに、ウチは2190uxiにHD3650を繋いでみての印象。
他の環境だとどうかはわからん。
216Socket774:2008/03/06(木) 09:46:35 ID:to47PupJ
個人的に8.3はスルー
217Socket774:2008/03/06(木) 10:24:17 ID:Ss1F5LAP
色についてちょっと確認したいんだけど、環境依存なのかな? よかったら
こんな感じで環境晒して欲しい…。

【色】変わった/変わってない
【チップ】HD 3870
【出力先】液晶モニタ
【接続方式】DVI
218Socket774:2008/03/06(木) 10:28:39 ID:kmcrxnCf
8.3入れたけど、色は特に変わって無い。 安定してる。 液晶TV(1360x768)のdvi
hd 3850
219Socket774:2008/03/06(木) 10:32:48 ID:Eat9hddt
うちも色については変わってない。
HD3870
液晶テレビ(REGZA37Z2000 これしか繋いでない)
HDMI接続

3DMARKのスコアが 
10062から
12006になった。
220Socket774:2008/03/06(木) 10:34:41 ID:TFhP8Mh5
XP カタ8.3 HD3850 D-sub、DVIとも。
動画とも色は特に変わってない 
UVDでのビットレートが異常に高い(ハルヒとか)
H.264/AVCを再生させると青画面拝めるのはカタ8.2と変わらず。
デインタレはノイズリダクション効いてる感じに。
ノイズリダクションの設定は出来ない。
221Socket774:2008/03/06(木) 10:35:53 ID:3yfkX9xZ
事実上Vista専用かよ
ラデにして失敗だったかな
222Socket774:2008/03/06(木) 10:36:53 ID:fu6jJOBl
>>221
今はNもAもVista用ドライバの方に力入れてると思うぞ
223Socket774:2008/03/06(木) 10:37:12 ID:SJ+qhgKp
>>219
俄に信じ難い・・ 俺も入れるか。wktk
224Socket774:2008/03/06(木) 10:37:36 ID:TFhP8Mh5
ぶっちゃけXPなら、9600GTとかのほうが良いんじゃないか。
225Socket774:2008/03/06(木) 10:39:38 ID:l/QTQ2Vb
Vistaでゆめりあベンチ上がってね?
226Socket774:2008/03/06(木) 10:41:40 ID:wgELu9+D
アス比固定はいろいろ制約多い?
あとスムージングも気になるところだけど
227Socket774:2008/03/06(木) 10:42:15 ID:mfXxph5/
へー、本当にベンチが向上するんですか。今時、そんなことはないと思って
いたけど・・・帰ったら入れてみよ。
228Socket774:2008/03/06(木) 10:52:34 ID:Eat9hddt
カタ8.2の時のが無いから8.3のキャプチャーだけ・・・
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1169911.jpg
ちなみにスペックは
[email protected]
PC8500 1G×2
P5K-E
HD3870(ASUS)
って感じで・・・
229Socket774:2008/03/06(木) 11:39:29 ID:YilDEOzD
そういえばちゃんとDirectX 10.1って表示されるようになった?
230Socket774:2008/03/06(木) 11:45:21 ID:SJ+qhgKp
>>219
スコア変わらんぞゴルァ
231Socket774:2008/03/06(木) 11:50:21 ID:j0obSI9K
XPかVistaか書いてくれ
232Socket774:2008/03/06(木) 12:01:58 ID:Eat9hddt
>>231
VISTAです。
233Socket774:2008/03/06(木) 12:02:32 ID:gtuKUAVB
vista32bit SP1RTM
【色】変わってない
【チップ】HD 3870
【出力先】Dell 2001FP
【接続方式】DVI
ウィンドウの開け閉めやドラックが猛烈に速くなって
良いんだか・・・キビキビしてるけど、俺的にはマッタリのが好きだ。

>>229 DDIだっけ?は10.1になってるよ。
234Socket774:2008/03/06(木) 12:06:34 ID:nhDIoQjS
3870X2 CFX vistaでも2万超えだと・・・!?
よ〜しパパもう1枚買っちゃうぞ〜w
235Socket774:2008/03/06(木) 12:12:55 ID:j0obSI9K
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=4305
PowerColor 3870のオリファン全力回転モデルが25800
GDDR4モデルで最安かと。
236Socket774:2008/03/06(木) 12:16:52 ID:CDHmIFIW
XP
【色】変わってない
【チップ】HD 3870
【出力先】IBM L200P
【接続方式】DVI
3Dmark1000くらいスコアあがった
237Socket774:2008/03/06(木) 12:18:40 ID:YilDEOzD
>>233
ドライバは10.1だけどOSの方にDX10.1が入ってないってこと・・・?
238Socket774:2008/03/06(木) 12:22:29 ID:XIxa1NsG
239Socket774:2008/03/06(木) 12:35:55 ID:4PXIff6R
Vista 32bit
【色】変わってない・・・いや、少し色が薄くなったよーな気がしないでもないが気のせいかも?
【チップ】HD 3870
【出力先】CRT
【接続方式】DVI→D-sub15ピン変換コネクタでアナログ接続。

3D Mark06、ゆめりあベンチとかでスコアの変化は誤差程度の上昇。
タイムリープベンチでの描画異常は直った。
240Socket774:2008/03/06(木) 12:46:52 ID:fI1q6wqh
>>206
昔なら兎も角ぶっちゃけもう発色にたいした差はないよ
そんな微妙な差よりモニターにお金かけたほうがいい
241Socket774:2008/03/06(木) 12:53:08 ID:j0obSI9K
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C387&goodsSeqno=62344&rk=01000box00003d
Sapphire3870 GDDR4 1スロット \25,980

下がってきました。
242233:2008/03/06(木) 12:55:57 ID:gtuKUAVB
>>237 dxdiagでシステムタブのDirectXバージョンが10
ディスプレイタブのDDIバージョンが10.1
243Socket774:2008/03/06(木) 13:00:30 ID:ZxdiOQEo
なんか3870X2持ってるけど一枚3870欲しくなってきた
244Socket774:2008/03/06(木) 13:01:22 ID:UBS4fysr
>>240
DVIで繋いでいないアホくらいだろうな
それか思い込み
245Socket774:2008/03/06(木) 13:08:53 ID:hZ2+5GLF
>>208
サガミオリジナルくらい薄い。
246Socket774:2008/03/06(木) 13:24:15 ID:AhoK8bes
モニタに金かけるのはあたりまえだが、
DVIだからとか関係なく、色味はチップによって違うだろ…
247Socket774:2008/03/06(木) 13:26:04 ID:2WMlgsgs
ラデもnvidiaもDVI接続じゃたいして変わらん
248Socket774:2008/03/06(木) 13:36:11 ID:Xo7XlL4O
あまり変わらないって言い切ってる奴って、見比べたこと無いんだろうね。
もしくは長いこと片方しか使ってないとか。
8800GTS512買って使ってたけど、というか手元にあるけど、今使ってるHD3850の方がやっぱキレイだよ。
もちろんDVIで接続した上で比較してる。
モニタは高級では無いけど、安物でもないし。
液晶テレビに繋いでもあるけど、やはり違いはあるよ。
249Socket774:2008/03/06(木) 13:41:15 ID:YHRPhthD
う〜むニコでh.264動画見たときにUVD効くかと思ったが効かないでやんの…
ローカルに保存してからの再生ならUVD有効になるんだがなぁ
250Socket774:2008/03/06(木) 13:43:41 ID:Xo7XlL4O
ちなみにRADEONはややハイライトが強いが発色自体は素直で中間色が良く出ているため、比較的鮮やかに見える。
Geforceは発色が薄いうえに色の分離が悪くコントラスト感に欠けるが、全体的に色の強さにバラつきが少なく自然だ。
251Socket774:2008/03/06(木) 13:47:17 ID:vZNhwFyh
少なくともエロゲに向いてるとは感じなくなった
L997でキャリブレートしてもたいして差があるようには見えず
RADEの方が青みが微妙に強いってくらい
252Socket774:2008/03/06(木) 13:51:28 ID:gtuKUAVB
趣味でDTVしてるけどグレースケールで見ればDVI接続でも
NVかATIか分かる。NVは段がヒドス。発色は好みだと思う。
253Socket774:2008/03/06(木) 13:52:18 ID:ofTlChV1
昔は差があったけど今はもはや好みのレベルの差
254Socket774:2008/03/06(木) 13:54:27 ID:5D7I3IGX
>>249
そりゃブラウザ再生時Flash側のデコーダが使われるからそうだろw
255Socket774:2008/03/06(木) 13:54:33 ID:Xo7XlL4O
まあ好みと言ってしまえばそれまでだなw
ある意味そのとおりだと思う。

だから俺はわざわざRADE買ってきちゃったわけだし。
256Socket774:2008/03/06(木) 13:54:53 ID:AQP8T04C
XPhomeSP2
【色】8.2から変わってない?(動画少しぼやけた感じ)
【チップ】HD3650
【出力先】ナナオL557
【接続方式】DVI

思うんだけど?8.の後数字、奇数はゲーム偶数は動画って感じがする。
それにカタ8.Xになってから色の質は落ちてると思う。8.4に期待する。
257Socket774:2008/03/06(木) 13:55:13 ID:UTZr4jV0
スレタイも理解できない骨髄反射でレスを返すバカはほかいけ。
nとの比較なんてどうでもいい。

8.3で画質が落ちるのかどうかのほうが重要。
258Socket774:2008/03/06(木) 13:58:26 ID:Xo7XlL4O
どうでも良いことかもしれないけど。

>>251
キャリブレートして、色の傾向に差が出てしまうようなら、それはキャリブレート失敗してる。
もしくは液晶そのものの限界か、周辺光の色温度がズレてしまっているかどうかかな。
ハードウェアキャリブレーションには対応してたっけ、L997って。
259Socket774:2008/03/06(木) 14:07:27 ID:IFbWst+r
>>256
SS出せばよくね?
動画ならはっきりするぞ
260Socket774:2008/03/06(木) 14:09:48 ID:uaDyhteg
Vista32bit
【色】8.2から変わってない?少しうすいか?
   動画のぼやけた感じはEdge-enhanceの調整で直った
【チップ】HD3870
【出力先】三菱RDT202H
【接続方式】DVI
261Socket774:2008/03/06(木) 14:16:05 ID:Xo7XlL4O
俺も環境テンプレで晒すか。

VistaUltmate 32bit
【色】明度が若干上がった感がある。
【チップ】HD3850
【出力先】NEC LCD2190uxi  東芝Regza37z2000
【接続方式】前者DVI-D 後者DVI-HDMI変換
262Socket774:2008/03/06(木) 14:17:32 ID:20OyUVCK
ボスケテ
UVDってAVIVO入れてれば勝手に効くんだよね?
フルHDのDivx再生するとCPUが使用率90%まで行くんだよ
263Socket774:2008/03/06(木) 14:18:24 ID:ApSkdqpL
>フルHDのDivx
264Socket774:2008/03/06(木) 14:21:18 ID:20OyUVCK
あごめん 1920×1080だった
265Socket774:2008/03/06(木) 14:25:24 ID:8ihc/hrZ
8.3入れたんだけど、アス比固定関連の項目がみつからねぇ・・。
HELP ME!
266Socket774:2008/03/06(木) 14:33:36 ID:YHRPhthD
>>254
あ〜FlashPlayerが対応してないのか
Adobeもそれくらい対応させろよと…
267Socket774:2008/03/06(木) 14:38:24 ID:gtuKUAVB
>>262 H.264 VC-1 WMV9 MPEG-2がサポートじゃなかった?
DivXはS3がサポートしてた気がする。

発色の件だけどヒューイで調整してみては?
ttp://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html
15K位でアマゾンとかでも買えるよ。
268Socket774:2008/03/06(木) 14:38:24 ID:ZZjMKMCz
> 996 名前:Socket774 投稿日:2008/03/06(木) 13:51:58 ID:lKAJtbtl
> アス比固定の条件
> ・X1k以降
> ・デジタル接続のワイド液晶
>
> ってとこかな?

SXGAでも出そうな感じだが
269Socket774:2008/03/06(木) 14:50:22 ID:20OyUVCK
>>267 Divxはダメなのか dクス
270Socket774:2008/03/06(木) 14:52:35 ID:NlTWZ4T3
>>268
SXGAでも選べるよ。
ただ4Core1333-FullHDオンボードVGAにて確認なのでスレ違い気味。
271265:2008/03/06(木) 15:01:07 ID:8ihc/hrZ
>>268
ありがと ('A`)
ラデ友スレ見てきて事故解決しました。
デジタル接続じゃないとアス比固定できましぇ〜んですか。
げふぉは出来るのに・・。
272Socket774:2008/03/06(木) 15:13:16 ID:ApSkdqpL
>>271
流石にそれはモニタが糞なのでは・・・・(失礼
273Socket774:2008/03/06(木) 15:15:50 ID:ApSkdqpL
>>269
一応、以前から確認されてるが、微妙にCPUの負荷が軽くなる程度だな。>DivX

あと、プレイヤー何よ?DivXの本家だけは使うなってばっちゃが言ってた
274Socket774:2008/03/06(木) 15:16:47 ID:SJ+qhgKp
CCC入れたくないからアス比固定項目あるか分からないや。
他に一つ分かった事があるぞ。
crysisのメニューが重くならないw
275Socket774:2008/03/06(木) 15:34:16 ID:7rfjw3Ci
hd 3870 x2使ってるんですけど、RivaTunerでLow level systemが表示できないから、オーバークロックができません。
どなたか、Low level systemのだしかたご存知ないですか?
276Socket774:2008/03/06(木) 15:37:45 ID:fu6jJOBl
>>275
前スレにあった
RIVATUNER内のRivaTunercfgファイルをワードパットで開いて

[GPU_1002]って項目に RV670 = 9500h-9501h,9505h,9507h,950Fh

って書き入れれば、FANコントロールとOC固定出来るよ。

これじゃないかな?自己責任でどぞ
277Socket774:2008/03/06(木) 15:47:11 ID:7rfjw3Ci
>>276 ありがとうございます。設定できました。
278Socket774:2008/03/06(木) 15:53:42 ID:wQcYOSDU
これやったけど3650では無理だったよ
OC版は無理なのかな
279Socket774:2008/03/06(木) 16:11:51 ID:fu6jJOBl
>>278
3870X2のGPUがR680、3850はRV635のようだから
書き加える数値が違うんじゃないかな?
詳しくは知らないけどw
280Socket774:2008/03/06(木) 16:14:32 ID:4AN2KF2D
昨日笊化に失敗して3870コア欠けさせちゃった。スタルカーやってて、自分が撃たれた瞬間に画面がブラックアウト。
再起動しても何も写らない。
х300からの買い換えだったから、彼は正に英雄だった。
そして素晴らしい兵士だった。
たった1ヶ月だったけど、この短い間に体験した実写のようなチェルノブイリの光景は一生忘れないだろう。
合掌。
281Socket774:2008/03/06(木) 16:15:59 ID:991picNv
これを機に3870X2を二枚買っちゃえよ
いいスレ紹介してやるぜ?
282Socket774:2008/03/06(木) 16:21:22 ID:IuvYFhtk
IYHスレとスタルカースレどっちがいいかな
283Socket774:2008/03/06(木) 16:25:20 ID:ld7xUDvc
>>280 ドンマイ。 3870X2がおまいを待ってるぞ。
284Socket774:2008/03/06(木) 16:28:26 ID:lrEF4eaH
3870x2 cat8.3にしたら3Dmark 2000位下がった!!
8.2にしたら元に戻ったけどなんでだろう。
285Socket774:2008/03/06(木) 16:32:42 ID:WxbTRD9F
Vistaに最適化されてるから
286Socket774:2008/03/06(木) 16:34:57 ID:j0obSI9K
8.3はVista欲を刺激するドライバですね!
287Socket774:2008/03/06(木) 16:38:42 ID:8ihc/hrZ
>>272
確かにクソですw 4年前に買ったNANAOのP170。
このPCはネトゲ専用だったのでこの液晶でも十分なんだけど
一部フルスクリーン強制ゲームじゃアス比が1280x1024の5:4だと
4:3の表示が縦長になるんですよね〜。
前まではげふぉだったんで黒帯入って問題無かったんだけど
8.3でアス比固定出来ると聞いて帰りに3870を買ってきたんです。

いつの日かアナログ接続でもアス比固定出来る様になるまで7900GTに
戻します・・。
288Socket774:2008/03/06(木) 16:42:54 ID:SfrCKCj7
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080306009/

XPでも結構fixいい感じに入ってるみたいだな。
ロスプラとcrysisのパフォーマンス向上でnとの差もなくなっていくかもな
vista組はいろいろ恩恵受けれるのは確かだけど
289Socket774:2008/03/06(木) 16:52:37 ID:W1Gljgx1
ついにアスペクト比固定できるようになったのか。
アスペクト比固定はモニター側でやるから必要ない、無駄な機能は省くのがATiとか言ってたやつは涙目だな。
290Socket774:2008/03/06(木) 16:53:20 ID:TFhP8Mh5
>ATI Cataslyst Control Centerの「Advanced Video Quality Controls」に
>ノイズリダクション(De-noise)とエッジ強調(Edge Enhancements)機能追加[Windows Vista]
CFXとかHybridCFXとかjはまあ仕方ないにしても、
せめてコレくらいはXPでも操作できるようにして欲しかったな。
291Socket774:2008/03/06(木) 16:54:15 ID:/Ww3UhW9
さっそく涙目で書き込みですか?
292Socket774:2008/03/06(木) 16:56:08 ID:TFhP8Mh5
293Socket774:2008/03/06(木) 16:58:21 ID:Nosg9OiX
>>287
素でNANAOなんて有り難がって買うヤツに
微塵の同情もねぇw 自業自得・・・
294Socket774:2008/03/06(木) 17:01:54 ID:kmcrxnCf
8.3はvista寄りだし、sp1も今月中だし、そろそろvista買おうかな〜。
295Socket774:2008/03/06(木) 17:02:44 ID:Xo7XlL4O
SP1出てからでも遅くないよ。
正直、無印だとかったるい。
SP1入れて体感サックサクになるから。
296Socket774:2008/03/06(木) 17:05:32 ID:0OI/C3GT
XPで8.3入れてみたんですが。
ゆめりあベンチ、起動すると画面カクカクして動作して
スコアが22800しか出ません。
HD3870のCFです。orz
297284:2008/03/06(木) 17:06:07 ID:lrEF4eaH
HD3870x2 3dmark06

cat8.2 16500

cat8.3 一回目 13800 二回目 15000 三回目 14800

vistaにします。
298Socket774:2008/03/06(木) 17:07:50 ID:wQcYOSDU
http://club.coneco.net/user/55/review/7170/

みんなで見てみようじゃないか
299Socket774:2008/03/06(木) 17:12:02 ID:2lB39/B2
なんか型8.1からフリーズするとVPU作動せず、モニタにデジタル信号が入力されていませんってでてリセットしないと駄目になってるんだが・・・
Rivaでクロック固定にするとフリーズしなくなるんだが、いつになったらPPの恩恵にあずかれることができるやら。

300Socket774:2008/03/06(木) 17:14:52 ID:eilC5OE3
CCCから強制でEdge-detectかけられた人おる?
301Socket774:2008/03/06(木) 17:25:17 ID:991picNv
無印の俺SP1wktk中
RC版はいれません
302Socket774:2008/03/06(木) 17:27:19 ID:15MI354j
>>294
今月中出しするのか?
嫁に言ってから中出しするんだぞ。
303Socket774:2008/03/06(木) 17:29:41 ID:IuvYFhtk
パッケージ版vistaSP1発売が15日らしいが
updateでくるのも同日なのかね
304Socket774:2008/03/06(木) 17:58:33 ID://ZzCnPn
vistaにすると考えると、
32bitか64bitかで悩むから困る。
305Socket774:2008/03/06(木) 18:00:47 ID:991picNv
Vistaだったら64bitじゃね?
今、xpの32bitのやつはデュアルブートでVista64bitがいいと思うんだがね
306Socket774:2008/03/06(木) 18:03:43 ID:59TP5FQ9
>>304
Vistaに行くなら64じゃね?
XP32環境残しとけば使えないモノがあっても何とかなるし。
307Socket774:2008/03/06(木) 18:10:31 ID:ru7JOrVp
カタ8.3入れてもアスペクト比固定の項目が見当たらないんだが・・・。
何か特別な作業とかいる?
308Socket774:2008/03/06(木) 18:11:08 ID:IuvYFhtk
vista専用
309Socket774:2008/03/06(木) 18:11:16 ID:+rbWVWYe
>>289
今後ゲフォは動画ファイル観るのをハード任せにできる、ATIはそれができなくて1ファイル見るのにもCPU100%ですか?
って言わないといかんな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
310Socket774:2008/03/06(木) 18:18:23 ID:j0obSI9K
>>309
AVIVOしらんのか
311Socket774:2008/03/06(木) 18:21:05 ID:UVAtp7Vv
はぁ〜ビバビバ!
312Socket774:2008/03/06(木) 18:22:09 ID:oa8rjo3+
アス比固定が効いたり効かなかったりするんだけど俺だけなのかな
環境はXP+HD3870 ディスプレイは1680x1050の16:10
CS1.6は解像度640x480でアス比固定効かない
CSSで1024x768だと効かないけど16:9の1360x768だと効く
Crysisだと1024x768で効く
TF2は4:3/16:9のどっちでもアス比固定が効いた
313Socket774:2008/03/06(木) 18:24:41 ID:jg0j618C
>>309
つUVD

>>311
つUVA(ID)
314Socket774:2008/03/06(木) 18:30:28 ID:+l0s4mKV
>>304
俺もVISTA買う時に迷ったけど、XP(32bit)とVISTA(64bit)のデュアルブートでいいやと思って64bitにした。
まぁ、俺の場合PCではゲームしないのでHD3870使ってDX10とかあんまり関係なかったりするけどw
315Socket774:2008/03/06(木) 18:33:22 ID:d1LsfNbl
メモリ4GBオーバーして32bitWindowsを使ったらどうなるの?
316Socket774:2008/03/06(木) 18:34:57 ID:3xlsLLDQ
こんな変な症状出てるのは俺だけだろうけど
GA-MA790FX-DS5
サファ3870X2→DELL3007
サファ3870→DELL2007
の2枚差し
OSはVista64

Cat8.2までは普通に2560*1600+1200*1600(Pivot)でDualmonitor
で、Cat8.3入れると3870がデバマネから消えてCCCからも3870X2+3007しか認識しなくなる

あと、何故か8.3入れると不明なUSBデバイスができる謎

アス比固定試したかったんだけどなぁ
317Socket774:2008/03/06(木) 18:45:01 ID:VX/A0OCM
318Socket774:2008/03/06(木) 18:48:57 ID:VX/A0OCM
>>316
失礼、投稿失敗。
CrossfireXのチェックが入っているとか。
そうだったらそれを外してみれば元の通りにならないかな。
319Socket774:2008/03/06(木) 18:51:37 ID:uaDyhteg
>>316 人柱乙って感じの構成だなw
320Socket774:2008/03/06(木) 18:57:59 ID:49Ochamf
これでエロゲーでも安心
321Socket774:2008/03/06(木) 18:58:43 ID:0Hi3tIAO
8.3入れてから今気づいたけど、色味は知らないけど
字が引き締まった感じするよ
特に小さな文字は抜群によくなったと実感した
気のせいでも妖精でもいいけど
いや、全体的に輪郭が全てだ
PCで一番感動したパーツだ
322Socket774:2008/03/06(木) 19:01:08 ID:ebgxqI2O
8.3入れてから彼女が出来ました
323Socket774:2008/03/06(木) 19:04:07 ID:7GBYGzWf
HD3870*2(CF)
MDT242WG(HDMI)
XP-SP3
カタ8.3でアス比固定効くのを確認。
324Socket774:2008/03/06(木) 19:05:00 ID:6fqmngtW
>>316
AMDは僕らを馬鹿にしているんでしょうか(´;ω;`)
325Socket774:2008/03/06(木) 19:30:48 ID:QVKAqbCW
俺も一応
XP
【色】変わってない
【チップ】HD3850
【出力先】LCD2190UXi
【接続方式】DVI-D

俺の個人的な主観でだけど、静止画の
ドットバイドット表示だと色が変わったようには感じられなかった。
 動画はあんまり見てないので、色の変化はよくわからなかった。
 ただGPU scalingに関しては、スムージングが効いているのか、ジャギーは
あんまり目立たないけど、全体的にボケて色が薄くなってるような感じでした。
モニターのスケーリングの方がジャギーは少し目立つけどクッキリしてて、
色が濃いって印象で、個人的にはこっちの方が好みです。
 ところで、EDIDを使用のチェックの有無で若干色が変化するのは俺だけ?
326316:2008/03/06(木) 19:36:46 ID:3xlsLLDQ
書き忘れ
CPUはPhenom9500
CFX3コアはPCWatchでだめとかいう話で今コネクタは接続してない
CCCからもそもそも3870X2を1枚しか認識しないのでCFがらみのチェックボックスがまず出ない
本当は3870X2*2やりたかったんだけどどうしてもPCI*2本使いたくてサファの1スロ3870しか増設できなかった

一応8.2アンインスト→8.3でもだめ
で、8.2に戻したらinfファイルが見つかりませんとかでてインスト失敗
やけになって8.47RC3入れたら普通にDualMonitorできるようになった・・・

普通に3870X2一枚でDualMonitorやればいいんだけど2007のDVIがHDCP対応してないので
一部DVD再生ソフトが再生してくれない

ん〜〜〜

まぁ現状CFX3コアとアス比固定ができないけど3.47RC3で我慢

それかPCIを無駄に占拠してるPhysixはずして3870を3870X2にリプレイスするか(ぉ

でも、新しいほうの記事読むとCat8.3は3コアCFXいけるみたいなんだよね
ドライバクリーナー&スイーパーまで使って8.47消してCFコネクタ接続して8.3入れなおしてみようかなぁ

327Socket774:2008/03/06(木) 19:39:58 ID:15MI354j
>>833
俺は8.3入れたら、
彼女と円満に別れる事が出来た!スゲーよ8.3
328Socket774:2008/03/06(木) 19:43:03 ID:15MI354j
>>326
何も問題なく普通に3Core出来るけど、
329Socket774:2008/03/06(木) 19:48:44 ID:15MI354j
夜中に3Core時の3DMark06SS貼ったけど今晩4CoreのSS張るぜ。
330Socket774:2008/03/06(木) 20:00:28 ID:r0xM7eU2
8.3入れたらCCC起動しなくなったから仕方なく8.2に戻した
戻したら問題なく起動するしなんなんだよ\(^o^)/
331Socket774:2008/03/06(木) 20:00:44 ID:IuvYFhtk
俺も俺も

XP
【色】変わってない
【チップ】HD3850
【出力先】RDF223H
【接続方式】dsub

ドライバ入れる前にGA-690V-S2HのBIOSをF7にしたらSmartFANが効かなくなった
CPUFANが常に全開だぜ('A`)ヴァアアア
332Socket774:2008/03/06(木) 20:18:41 ID:P09g9+Sa
>>330
8.2ドライバアンインストールしてから、8.3インストールしろ
333Socket774:2008/03/06(木) 20:22:11 ID:PInBjx2b
アス比固定の有り難味がよく分からない・・・
サイドに黒い枠みたいなのが出来るのがそうなのかな
334Socket774:2008/03/06(木) 20:28:28 ID:MipVr03Y
うちの環境じゃ8.3入れると何故か3870X2のCFが掛からないみたい
ゆめりあベンチがCFなしと同じ結果になる。

ドライバもアンインストールしたしおまじないもしているんだがなぁ…
まぁ、うちの環境だと8.2でも問題なしなので8.2で行くか。
アス比固定も必要ないしな
335Socket774:2008/03/06(木) 20:30:18 ID:MipVr03Y
>>333
アス比固定がないディスプレイでも正確なアス比でCGとかが表示される
ってことだろ。まぁ、肌色ゲーくらいしか必要ない気がするが
336Socket774:2008/03/06(木) 20:32:47 ID:CDHmIFIW
4:3ディスプレイでもワイド画面を体験できる
上下黒になるけど
337Socket774:2008/03/06(木) 20:36:13 ID:YSZYvThr
カタ7.11→カタ8.3

XP
【色】変わってない
【チップ】HD3870
【出力先】CRT&テレビ(Viera)
【接続方式】DVI→D-sub&HDMI

アス比固定可能(テレビ)
各ベンチスコアの変動以外これといって不都合はなし。

各ベンチスコア
3DMark06+70
ゆめりあ-20(一周目)
FFベンチ-450
338Socket774:2008/03/06(木) 20:36:22 ID:rli8wjRH
FPSだと視界が広くなってありがたい。
339Socket774:2008/03/06(木) 20:53:12 ID:15MI354j
液晶買い替えれば。
340Socket774:2008/03/06(木) 20:55:25 ID:yWqysj3A
>>336
そっちの使い方かよw!
珈琲を吹きそうになった。
341Socket774:2008/03/06(木) 21:02:28 ID:69eDZ6rf
>>325
アクオスのフルHDテレビにつなげてるとEDIDで物すげー色味が変わる、前まで白が赤らんでたのがちゃんと白くなった。
イーヤマの安液晶は変わらなかったけどな。
342Socket774:2008/03/06(木) 21:16:41 ID:3ZntOZv4
Cata 8.1 → Cata 8.3
VISTA 64bit
【色】変わってない(心なしか黒が明るくなったように感じる)
【チップ】HD3870
【出力先】LCD HD2451W
【接続方式】DVI

家ではモニタの設定で色温度を7000Kにして使ってるせいか、EDIDをオンにすると
白が赤み掛かる。
343Socket774:2008/03/06(木) 21:18:21 ID:YdNGWVi9
スケーリングの、4:3での利点といえば…

例えば、ビデオカードが非力なために、
大画面液晶で本来の解像度(UXGAとかWUXGA)が重くて表示できない時は、
低解像度を引き伸ばして表示しなきゃならない。
だけど、液晶本来の解像度ではないため、ピンぼけしたような画質になる。

だけど新機能を使えば、DbD表示で画面の大きさは小さくなるが、
画質は落とさずに表示できる。
344Socket774:2008/03/06(木) 21:18:49 ID:gx+m3Gup
ああ〜vista入れたい・・・いや、vista64入れたい。
いっせ〜の、せ!!で、皆でVista64入ろうよ。そうすればVista64対応ソフトやドライバが充実するから。
そしたらオレも半年後にVista64にする
345Socket774:2008/03/06(木) 21:26:35 ID:Ulpgsjwm
>>331
それは8.3と無関係ではないか。
懲役-3ヶ月の刑
346Socket774:2008/03/06(木) 21:29:41 ID:Ulpgsjwm
>>344
発想を転換して全世界でVistaボイコット。
値下げデモ。
347Socket774:2008/03/06(木) 21:31:03 ID:Nx6EsSU/
>>275
前スレの者です。

RivaTunerで3780x2のOC及びFANコントロールですが
RivaTuner2.07?ってのが出てますので、新しいやつ
使うと良いかも。

ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/Video-Tweak/RivaTuner.shtml

ここからDL出来ますよ。cfgファイルを書き換えしないでOKです。
348Socket774:2008/03/06(木) 21:32:33 ID:pTUWbIU+
4xxxで
9600GT vs 46xx
9800GT vs 48xx
のバトルが出来るように祈っておく。
349Socket774:2008/03/06(木) 22:04:22 ID:wPQhELcU
4xxxシリーズ待てずにASUS3870 2スロットの通販で買って
今日届いて中見たら1スロットのオーバークロック仕様Ver
入ってたwwww
ラッキー
350Socket774:2008/03/06(木) 22:05:03 ID:B10HqmBD
DVIってRGB各色8bitのデータを直接出力してるだけなのに、
OS側のカラーマネージメントがかからない限り色なんて変わるわけないと思うんだけど。
色が変わったっていう人はグラデーション破綻してる?
351Socket774:2008/03/06(木) 22:07:02 ID:t2Xmf0mj
だから3850の値下げはいつだって言ってんだ!
352Socket774:2008/03/06(木) 22:09:16 ID:TFhP8Mh5
>>350
俺はXPなんで知らんけど、DVIはともかく、
よく考えればVistaならありえん話でもないような気が?
353Socket774:2008/03/06(木) 22:09:42 ID:91eDc+q3
今の価格でまだ値下げ値下げと五月蝿い貧乏人はどうせ買う気が無いんだろ
大人しくチップ内蔵やオンボで我慢しとけ
354Socket774:2008/03/06(木) 22:14:04 ID:olr+9az+
CCCのパッケってドライバ含まれてなかったっけ、さっきまで何度入れてもドライバが存在しない云々であっぷあっぷしてたよ。

x86Vista C8.2 to 8.3
【色】変化は確認できない
【モジュール】SAPPHIRE HD3870 11122-05-41R
【出力先】三菱 RDF223H(CRT)
【接続方式】miniD-sub15pin

EDIDの色温度制御を有効にすると馬鹿みたいに色温度が高く設定されて駄目、DVI用か。 モニタは6500K設定。

3850は96GTがバルクとは言え2万切りで出てるから、対抗の意味で値下げされてもよさそうだが。
355Socket774:2008/03/06(木) 22:15:06 ID:VRWX3DaH
>>350
直接出力していることになってるはずなんだが
なぜか本当にNVとATIで発色が違う
356Socket774:2008/03/06(木) 22:17:03 ID:y0GptF0o
ガンマ値が違うとか毎回言われてる
357Socket774:2008/03/06(木) 22:17:31 ID:Xo7XlL4O
直接出力してるだけならマッハバンドなんてもんが出たりなんてしないんだがな。
358Socket774:2008/03/06(木) 22:23:36 ID:XVxeI/Fn
>344
       ('A` )  入れていいぉ
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
359307:2008/03/06(木) 22:29:55 ID:ru7JOrVp
>>308
Vista使ってる。
グラボは3870X2
360Socket774:2008/03/06(木) 22:34:45 ID:4LPCgrGJ
Digital Panel (DVI)のAttributesにImage Scalingという項目があって、
ここにMaintain aspect ratioというのがあるから、これでは
361Socket774:2008/03/06(木) 22:45:33 ID:3ZntOZv4
全然関係ない話かも知れないけど、ニコニコSP1から使えるH.264を再生してみた所
ハードウェア再生支援された。Flash使ってる以上、再生支援は効かないと思ってた。

環境依存かもしれないけど何となくうれしいw

XP SP2 + Cata 8.2 (HD3870)
362Socket774:2008/03/06(木) 22:46:51 ID:QJ7wkuA8
HydraVisionおもしろな
早速オフにしたが
363Socket774:2008/03/06(木) 22:57:28 ID:DXO2xs55
>>361
おれも3850使ってて、ニコのh.264見るとGPUの負荷が跳ね上がるから(GPU使用率50%超えるものもある)
再生支援そのものは効いてると思うのだがコアクロックが低いままなんだよなぁ
364Socket774:2008/03/06(木) 23:03:21 ID:3ZntOZv4
>>363
そうだねぇ、コアクロックはデフォルトのまま動かないね。
つっても、見た動画は負荷かかっても20%前後だから、クロックは変わらないかも。。。

ん〜XPで気づいたから書いたんだけど、VISTA+Cata8.3だと支援効いてなかったと
思うんだよねぇ。OSによって違うんだろうか。。。俺が良く分かってないだけ?w
365Socket774:2008/03/06(木) 23:05:24 ID:cPv16gGi
サファイアの3870つかってるんだが、
8.3インスコ使用と思ったらINFが見つかりませんとか言われるんだ、
で、調べてみたらVGAのデバイスIDがドライバInfに載ってない。


8.2まではインスコできてた(3800シリーズって認識)
8.3から何か変わったのか、それともVistaSP1だからなのか・・・
366Socket774:2008/03/06(木) 23:09:01 ID:Bt2DmtNO
DX9でCatalyst8.3にするとロスプラが36%アップ って確認した人いませんかね?
367Socket774:2008/03/06(木) 23:09:46 ID:DXO2xs55
>>364
うちの環境はXp+8.3、Vistaは持ってないからどうなるかわからない
負荷が50%超える動画はそんなに無い上に画面拡大したとき限定で、標準サイズのままだと負荷は10%〜30%ってところだね
368Socket774:2008/03/06(木) 23:11:44 ID:991picNv
早速ニコニコで試してみたけどエコノミーでワロタ
369Socket774:2008/03/06(木) 23:11:57 ID:xdlTyjft
Vista64bitで3870をCFしているんだけどGPU-Zを見るとCFの項目がDisabledになってる。
それと、ゆめりあベンチがリネームしてもスコアが6万程度。
Crysisやロストプラネットのベンチマークを試したら、ちゃんとCFのスコアが出るんだけど何か気持ち悪いなぁ…
あと、KB936710HotFixが適用出来ないんだけど、これはWindowsUpdateで既に充てられていたりするからだろうか?
Vista質問スレで聞いても誰も答えてくれんかった…
370Socket774:2008/03/06(木) 23:12:40 ID:1L0TkPsc
8.2のままだけど再生支援きいてるよ
371Socket774:2008/03/06(木) 23:13:43 ID:DXO2xs55
>>368
ヲタ動画だがこれ試してみては
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2530098
かなり負荷高いけどHD3xx0持ってれば大丈夫のはず
372Socket774:2008/03/06(木) 23:15:16 ID:XqFV/mkL
カタ8.3にしてみたいんだけどこれdisplaydriverの後CCC入れればいいのかな?
初ラデで勝手がよくわからないんです
373Socket774:2008/03/06(木) 23:26:47 ID:1L0TkPsc
374Socket774:2008/03/06(木) 23:28:39 ID:pTUWbIU+
ゲフォでも余裕で再生できるな。
375Socket774:2008/03/06(木) 23:32:27 ID:Xo7XlL4O
>>374
ぜんっぜんスレ違いなので専用スレ行って下さい。
あくまで8.3、8.2でどうかって話題なんで。
すんませんね。
376Socket774:2008/03/06(木) 23:38:15 ID:zGL+cRLN
誰か8.2でのディスプレイと8.3でのディスプレイデジカメで撮ってうpしろよ
377Socket774:2008/03/06(木) 23:41:12 ID:G7fEIfre
8.2が鉄板だな
378Socket774:2008/03/06(木) 23:43:43 ID:UohZopJ2
8.3入れたらCCCだけ起動失敗する・・・。
ドライバークリーナーで消しても駄目だしもーわからんw
疲れたから不貞寝する。
379Socket774:2008/03/06(木) 23:44:14 ID:StrtlZVX
>>376
いいだしっぺがやれよ
380Socket774:2008/03/06(木) 23:46:53 ID:3ZntOZv4
>>376 は何が言いたいんだ??
381Socket774:2008/03/06(木) 23:47:51 ID:lJ60G7wb
ふむ、うちの3870X2でも8.3を試してみたんだが、
ゆめりあではCFが効いてないっぽい。
CataAIをOffにした方が数値高いしw

他のゲームでは試してないんだが、何か嫌な感じだな
382Socket774:2008/03/06(木) 23:48:51 ID:pQUsk9PV
8.3入れたらアス比固定できて

エロゲの彼女が出来ました ^^

383Socket774:2008/03/06(木) 23:49:40 ID:+8ErQGym
グラボのアス固定は綺麗じゃないな、やっぱ。
384Socket774:2008/03/06(木) 23:51:45 ID:jLjJ0m+4
うちの3870X2も8.3入れたらゆめりあのスコアが6万台に落ちた。
3DMark06でも変なつっかかりあるな。。。
385Socket774:2008/03/06(木) 23:52:25 ID:DXO2xs55
>>373
やっぱりコアクロックは上がらないんだなぁ
メモリクロックが上がるのは確認できたんだが…
386Socket774:2008/03/06(木) 23:58:25 ID:/yQG/umI
>>351
ASK様の胸三寸。
387Socket774:2008/03/07(金) 00:01:22 ID:zGL+cRLN
>>379
残念ながら俺は3xxx使いではなく、値下げでIYHするためにこのスレに居るだけなのだ
388Socket774:2008/03/07(金) 00:02:22 ID:Xo7XlL4O
つまり糞の役にもたたないクズってことか…はぁ…
389Socket774:2008/03/07(金) 00:09:45 ID:UPrkqrc+
アスペクト比固定ってRGBに変換したやつだと無理だったりする?
390Socket774:2008/03/07(金) 00:13:13 ID:6OmRMBEy
アス比固定してみたら3dmarkとゆめりあ両方スコア下がったんで
アス比固定解除したら、ゆめりあがこの解像度では起動できませんwwwって言うように・・・
他のフルスクリーン系も中央じゃなくて真ん中上にいっちゃうし
8.3は鬼門だな。
391Socket774:2008/03/07(金) 00:18:12 ID:17jYF6X7
Enable GPU scalingを使うと確かにスコア下がるな
ゆめりあが55000から53000になった

まぁ液晶にアス比固定あるからいらない機能だけどさ
392Socket774:2008/03/07(金) 00:24:54 ID:len4S6Hc
期待の8.3はxpだけ鬼門なのか?
vistaもやっぱおかしい?
vista64正常ならもうそっちに乗り換えるんだが!
393Socket774:2008/03/07(金) 00:32:19 ID:UPrkqrc+
アス比固定はあきらめた。
別にあるノートでやればいいし(言い訳)。
それはそうと、ためしに漏洩版(らしい)Assasin's creedやってみたがアレ重いな。
CPU:Core 2 Duo E4300 @2.88GHz
VGA:3870X2 コアクロック900MHz メモリクロック850MHz
RAM:DDR2 PC6400 1G*3
OS:Vista 32bit Ultimate
という環境でやってみたら街中でFPSが20〜25ってとこだった。
394Socket774:2008/03/07(金) 00:44:26 ID:OSHyjf4U
GPUがX2なのにE4300とメモリ1Gx3って変態すぎるだろ
395Socket774:2008/03/07(金) 00:47:35 ID:MVwvdXF0
スケーリングしたらその分性能が落ちるのは当然だと思ってたんだが
落ちて残念だとかいう書き込みを見てびっくり
396Socket774:2008/03/07(金) 00:51:23 ID:koA6UvRl
そりゃ落ちない方がうれしいからだろう
397Socket774:2008/03/07(金) 00:52:18 ID:DCjXYPYg
ゲフォだと変わんないからだろ ちなみに2600XTでも誤差レベル
アス比固定拡大によるパフォーマンス低下は3xxx特有の問題か?
398Socket774:2008/03/07(金) 00:56:59 ID:y7KdgloC
【CPU】 QX9650 @4.6GHz(400*11.5)
【MEM】 G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK PC2-8500(DDR2-1066) CL5-5-5-15
【M/B】 Maximus Formula (Special Edition)
【VGA】 HD 3870X2,3870XT 3core @core850MHz 
【Driver】 カタ8.3
【解像度】 1280*1024
【OS】 Vista 32bit
【電源】 SilverStone DA1200
【CPU冷却】水冷

【Score】 24658

【SM2.0】 9692
【HDR/SM3.0】 11976
【CPU】 6542
4core検証土曜日まで待ってね、お休み
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3745.jpg
399Socket774:2008/03/07(金) 01:27:56 ID:zw8jyWqj
>.384
うちは3870X2でCFしようと楽しみにしてたけど
まったく同じ症状、CFをOffにしても変わらず
8.2に戻した。
うちもxpだけど8.3は鬼門なのか
400Socket774:2008/03/07(金) 01:34:16 ID:6qA0BNCO
Vistaの出番のようだな
401Socket774:2008/03/07(金) 01:37:39 ID:gr3J15HN
>>378
うちのも同じ。
3850で駄目で、3650に差し替えても同じだ。

OS XP SP2
CPU Phenom9500
マザー K9A2 CF-F
てな感じの構成。
402Socket774:2008/03/07(金) 01:52:43 ID:MVwvdXF0
俺もCCC起動しなくなっちゃったけど

セーフモード起動 → ATIと名のつくもの全部アンインスコ → DriverSweeper → 通常起動 → VGADriverインスコ → CCCインスコ
こうやるとうまくいかなくて

セーフモード起動 → ATIと名のつくもの全部アンインスコ → DriverSweeper → 通常起動 → CCCインスコ → VGADriverインスコ
こうやったらうまくいった

なんぞよくわからんが・・・
403Socket774:2008/03/07(金) 02:02:09 ID:HNDVAkpe
OS XP SP2
CPU AthlonX2 3800+
マザー K9A2 CF-F
VGA 3850(256MB)
だけどちゃんと起動する

同じ構成でvista32bitも問題ない。
ちなみにどっちもアス比固定もできてるはず・・・
404Socket774:2008/03/07(金) 02:17:56 ID:CCzlbxGQ
8.3またチョンげでクロックが上がらなくなった。
405Socket774:2008/03/07(金) 02:21:41 ID:ZAfxB0+p
>>404
biosエディタでLow3Dのクロックも上げちゃうとか。
406Socket774:2008/03/07(金) 02:29:43 ID:l14GekhG
>>402
たぶん余計なことしたな。ドライバークリーナー系が曲者と予想
以前同じ手順でCCCのOverDriveが使えなくなったことがあった。
TrueImageで復元して

Ati Software Uninstall Utilityでアンインスコして再起動
全部入りの新しいドライバインスコ問題なくなった。
407Socket774:2008/03/07(金) 02:40:03 ID:HNDVAkpe
ところでニコニコでほんとに支援機能きくのか?
5%ぐらいまでしかあがらないんだが・・・これできいてる?
408Socket774:2008/03/07(金) 02:52:26 ID:HrJGSZNT
>>407
効いてると思う。
H.264の同じ動画をffdshowで再生するより、ニコニコ上で見た方が軽い。
409Socket774:2008/03/07(金) 03:05:24 ID:fmChpys1
ニコニコでかなり負荷が高いといわれてる奴だけどどんな感じ?
ニコニコベンチマーク9 (超上級者向 ◆再生危険◆)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617
410Socket774:2008/03/07(金) 03:06:30 ID:PNl/wKLW
BLESSで3850の512MBがついに20980円だ
パワカラのOC版だけど
411Socket774:2008/03/07(金) 03:11:41 ID:hElCx3mM
それより値下げマダー?
412Socket774:2008/03/07(金) 03:17:22 ID:0Q/BDyBy
>>409
それh264じゃないんじゃ
413Socket774:2008/03/07(金) 03:24:44 ID:6b+Jlb87
たんなるflvだな
414Socket774:2008/03/07(金) 03:34:41 ID:m5znGgwE
ATIの8.3のアス比固定は所詮スムージング。
PCへの負担が増えるだけでなく、画質が悪い。
楽しみにしてた人たち残念だね。
415Socket774:2008/03/07(金) 03:40:46 ID:LFuQ45wd
H.264 のベンチはこれでいいんじゃないかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1270338
416Socket774:2008/03/07(金) 04:21:07 ID:nnSyFqHt
Flash側に実装されているH.264のデコーダはGPUによる支援には未対応。
ただマルチスレッド処理には対応しているので、マルチコアCPUなら恩恵あり。
417Socket774:2008/03/07(金) 05:19:24 ID:LLJy+QPP
AMD OverDriveでコア使用率表示しながら見てみた
どうも中の人1人だけ頑張っててあとはサボってるようなのだが
418Socket774:2008/03/07(金) 05:20:10 ID:LLJy+QPP
CPUはPhenom9500定格だった
書き忘れすまん
419Socket774:2008/03/07(金) 05:30:52 ID:6qA0BNCO
4亀記事だと、CFX対応はVistaのみになってるな
既にVistaの俺としてはドンドンVista化を進めて欲しい物だ
420Socket774:2008/03/07(金) 06:43:42 ID:6OmRMBEy
上のほうでINFが無いといってましたが、デバイスIDをInfに書き込んで強制的にドライバインストールしてみました。
(3870としてSUBSYS_E620174Bを追加)
1番負荷かけ続けたけど問題ないっぽいんでこのまま常用できそう。
ベンチスコアは下がるけど、実ゲームはちょっと快適になったかなってところもあるんで
8.3は中の上ぐらい?

あとH264(x264)でも支援効くバイナリはいてくれるエンコーダとそうでないのがあるので
難しいところ・・安くてもちゃんと支援効くエンコーダでないものかな
421Socket774:2008/03/07(金) 06:57:57 ID:koA6UvRl
>>416
>>373の画像について説明してくれ
422Socket774:2008/03/07(金) 07:18:06 ID:UTeGjFnp
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/030/index.html
再生機能も強化、最大4基のマルチコアCPUサポートにより1080pの映像にも対応するほか、VP6ビデオコーデックがマルチスレッド化され、再生能力が向上した。ハードウェアアクセラレーションの対応により、最新のグラフィック機能を生かした描画が可能になっている。
らしい。

でもハードウェアアクセラレーションを有効にすると全画面表示に問題が出るのは何なんだろうかね
423Socket774:2008/03/07(金) 07:46:41 ID:jOmCnH6n
ttp://www.adobe.com/support/documentation/jp/flashplayer/9/releasenotes.html#fixes_90115
・ハードウェアスケーリング
ハードウェアスケーリングを使用することで、フルスクリーンビデオのパフォーマンスと品質が改善されます。
424Socket774:2008/03/07(金) 08:02:23 ID:jOmCnH6n
このアップデートでは、ハードウェアアクセラレーションを使用しマルチコアで強化されたフルスクリーンビデオ再生機能も追加されます。

全画面のみハードウェアアクセラレーション対応って意味じゃ
425Socket774:2008/03/07(金) 08:10:12 ID:nnSyFqHt
>>421
【インタビュー】年末にも登場するFlashPlayer9 update3で実現される機能向上とは?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/30/flashplayer/

>アップデート3はハードウェアでスケーリングするため、レンダリングのスピードが向上し、
>高解像度なブラウザ上で再生している動画をスムーズに再生できるのが特徴となっている。

レンダリングの強化であって、H.264のデコードとは直接関係ない
426Socket774:2008/03/07(金) 08:34:15 ID:H+knoWbW
CCCが起動できなかったので、
ユーザモードでATI関係をアンインストールして
CCC→Driverの順でインストールしたら
CCCが正常に起動した。
Driver→CCCだとCCCの起動ができなくなるみたい。
ドライバやレジストリの削除ツールは使用しませんでした。
427Socket774:2008/03/07(金) 08:37:31 ID:LOhHxzpz
>>426
プログラムの追加と削除からアンインストールユーティリティで8.2アンインストール
再起動後、ドライバ→CCCで何の問題もなく動いてるけどな…
428Socket774:2008/03/07(金) 09:24:26 ID:bNgvp2ku
CCC起動できなくて困ってたがようやく直った
4gamerのサイト見ながら同じようにやったら何故か起動しなくて
>>427と同じようにやったら問題なく起動した
429Socket774:2008/03/07(金) 09:47:50 ID:pSZy1Dgs
>>421
UVDが使われているとクロックが最大で固定される。
クロック下がったままだから少なくともデコード部分は何もやってない。
430Socket774:2008/03/07(金) 09:51:00 ID:kacBWmaI
うちは昔からアンインストールしないで
いきなりインストールしてるけど・・・
設定引き継ぐし、古いのは勝手にアンインストールしてくれるよ?
431Socket774:2008/03/07(金) 11:06:19 ID:OnkxILq/
うちはドライバクリーナまで使ったけど何度やっても3850が昔使ってたX800て認識されるから諦めた
OSインスコする気力はない
432Socket774:2008/03/07(金) 11:13:42 ID:17jYF6X7
>>422
うちはH264でGPU支援しようとするとリブートする…
433Socket774:2008/03/07(金) 11:21:11 ID:KA3XKkhh
俺もずーっと上書きで問題ない
434Socket774:2008/03/07(金) 11:34:05 ID:enp7sMG+
7.12以来の不具合で止む無く7.11使ってきたが8.3でやっと解消された
ゲームや動画再生とか特に拘らない程度の使用だが個人的には8.2は満足
あとBIOS弄って閾値変えたらアイドル40C切ってツールとも決別できた
まあ3850だけどw
435Socket774:2008/03/07(金) 11:35:08 ID:enp7sMG+
↑「8.3には満足」だた orz
436Socket774:2008/03/07(金) 11:53:02 ID:Ihc+kY7L
>>434
どんな不具合?
437Socket774:2008/03/07(金) 12:05:44 ID:hSWsNLlJ
アス比固定できるモニタくらい使えよ。
438Socket774:2008/03/07(金) 12:12:29 ID:ETy+90QE
ASUSの3650には漏れなくSplendidが搭載されていると考えていいのかな?

敬遠しがちなんだけど、純正ドライバ入れても発動・影響あったりする?
439Socket774:2008/03/07(金) 12:43:36 ID:5FyKl+AD
昨日8.3入れようとしたら「前のバージョン確認できません」みたいな事言われてインストール強制終了しちゃう。
助言お願いエロい人。
440Socket774:2008/03/07(金) 13:08:51 ID:6VTaIX4j
古いのいれてそのまま上書きしれ
441Socket774:2008/03/07(金) 13:12:50 ID:o042AHCo
>>365 VistaSP1RTM32bitにサファ3870(2スロ)だけど
問題無いよ。infにも3870有るし・・・・何処の8.3を仕入れてきたんだ?w
442Socket774:2008/03/07(金) 13:18:04 ID:YKrbqikw
CCC→ドライバ ×
ドライバ→CCC ×
完全に詰んだ… 
ドライバ、レジストリの削除ツール使ったのがいけなかったのかな?
443Socket774:2008/03/07(金) 13:36:10 ID:LLJy+QPP
>>439
俺は「前のより古いの入れようとしてる」って言われたんで、
前の奴アンインスコしてから8.3入れた
前の奴ってA780GM-AのCDについてた奴だから8.3より新しいわけねえのに
444Socket774:2008/03/07(金) 13:56:57 ID:lCTSHcSZ
プログラムの追加と削除からアンインストールユーティリティーでATI関係のを全て削除してから、
ドライバとCCCを入れているが、何も問題ないなぁ
アンインストールユーティリティーでドライバとCCCだけを削除したときはCCCが起動しなくなったことがあるが
445Socket774:2008/03/07(金) 15:13:40 ID:5FyKl+AD
>>440
前のバージョン8.2なんだけどそれも入んなくなっちゃった。
不完全アインストールなのはわかるんだけど何処消せばいいんだか。
446Socket774:2008/03/07(金) 15:15:16 ID:K27SUWAR
>>430
8.3はそうならないみたいだぞ。
俺も今まで上書きのつもりでやってたが。
447Socket774:2008/03/07(金) 15:18:49 ID:CwfEL6c8
>>445
おとなしくDriverCleanerでも使えよ
テンプレ嫁
448Socket774:2008/03/07(金) 15:20:30 ID:PBfG/Zu1
CATALYST Uninstaller
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=1447

>>This tool is used to delete all ATI related files from your system.
>>This includes ATI CATALYST software suite and any ATI Demos.
449Socket774:2008/03/07(金) 15:35:01 ID:5FyKl+AD
>>447
>>448
ありがとう。もうすぐ家帰るから頑張ってみる。
450Socket774:2008/03/07(金) 15:54:57 ID:j0jQDIH9
3850が2万切るのまだー?
451Socket774:2008/03/07(金) 15:56:36 ID:MVwvdXF0
切ってたじゃん 年末年始特価で(・∀・)
452Socket774:2008/03/07(金) 16:02:09 ID:lserDJaN
ドル円102円だし512MBも切る可能性が高い
453Socket774:2008/03/07(金) 16:02:14 ID:Ttbm2W80
上を見て纏めてみた

新しいグラボ買ったとき
1.ATI関係の物をプログラムの追加と削除からアンインスコ
2.ドライバ→CCCの順でインスコ
※ドライバクリーナーは使用しちゃだめ

これでおk?
454Socket774:2008/03/07(金) 16:04:22 ID:UTeGjFnp
一ドル百円切りとか来るのかね。
455Socket774:2008/03/07(金) 16:05:23 ID:Ck8Wlnno
まさかそこが最底値だった状態がここまで続くなんて思ってなかったぜ
年末年始に買っとけばよかったな
456Socket774:2008/03/07(金) 16:07:13 ID:ACbce7b9
>>454
2009年から回復し始めるから1$100円を切ることはないって
フライデーが言ってた

円高の影響ってPCの世界にもう現れてるの?
457Socket774:2008/03/07(金) 16:18:07 ID:17jYF6X7
>>448
Filename: cat-uninstaller.exe
File Size: 300 KB
(Download time approximately 2 minutes at 28.8K.)
Posted: 10/08/2003

2003年ってCCCあったっけ?
CCCまでは面倒見てくれないんじゃないのかなぁ…
458Socket774:2008/03/07(金) 16:48:19 ID:j0jQDIH9
>>451
年末年始でかっときゃよかったよorz
459Socket774:2008/03/07(金) 16:54:13 ID:ZJCXcR+2
3850のファンの25%固定を解除するBIOSってリリースされないんだろうか。
Riva Tunerで調整するのは、何となく敵に塩を送られたようで気分が悪い。
460Socket774:2008/03/07(金) 18:20:47 ID:JF6OORPV
あんまりCCC入れ替えしてると.netFrameworkがおかしくなるってどっかのフォーラムで読んだ。
461Socket774:2008/03/07(金) 18:29:11 ID:yWrnV1L4
うっかり入れた.netFramework2.0をアンインスコしようとすると止まるな…
Omega driver入れたので消したいんだが
462Socket774:2008/03/07(金) 18:48:03 ID:GuIhsurc
>>459
BIOSエディタで好きに変えれるぞ
463Socket774:2008/03/07(金) 19:04:58 ID:ETy+90QE
>>452
先ほどから102円切って101円台突入したんですが
464Socket774:2008/03/07(金) 19:13:34 ID:H+knoWbW
109.96円で1枚ロングしているので痛い。
465Socket774:2008/03/07(金) 19:14:32 ID:MVwvdXF0
ドルエンで往復ビンタ食らった奴が多そうだ
466Socket774:2008/03/07(金) 19:16:46 ID:H+knoWbW
ドル金利下がりまくっているので難平する気にならない。
467Socket774:2008/03/07(金) 19:19:18 ID:H+knoWbW
スワップが100円超えていたら絶好の米ドル買い場なのに。
70円ではもう少し円高になるまでは様子見だ。
468Socket774:2008/03/07(金) 19:24:33 ID:68UmYQgt
市況1かと思った。
469Socket774:2008/03/07(金) 19:33:38 ID:B+tF+OK5
103円なったら、買うって言ってたんだが、イザってなるとねぇ。
470Socket774:2008/03/07(金) 19:45:18 ID:MTHVFStp
cat8,3入れたけど、PowerDVDUltraでの不具合全然直ってない orz
また7,12に戻しますた
471Socket774:2008/03/07(金) 19:48:17 ID:HnZtEiMP
>>442
何という俺

しょうがないから今日も不貞寝するか

472Socket774:2008/03/07(金) 19:51:55 ID:H+knoWbW
>>468
市況2のほうです。
市況1のほうは日経平均急落で13000円を一気に割りました。
473Socket774:2008/03/07(金) 19:51:58 ID:62fNeayE
windowsのドライバの自動更新てか確認かな?これ無効にしておいて
デバマネからドライバの削除→再起動→ドライバCCCインストールでいけたよ
474Socket774:2008/03/07(金) 19:54:59 ID:YVT9ngZA
円高と株安は連動するからね
13000前後で動いている分にはいいけど底抜けると怖いな
475Socket774:2008/03/07(金) 20:04:25 ID:xIkmP57e
なんで
476Socket774:2008/03/07(金) 20:09:43 ID:H+knoWbW
>>475
円高→為替差損→損益悪化→株価下落
477Socket774:2008/03/07(金) 20:11:51 ID:MVwvdXF0
→樹海
478Socket774:2008/03/07(金) 20:22:39 ID:UPrkqrc+
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080307037/
これを見てなんだか興奮したのは俺だけじゃないはず。
479Socket774:2008/03/07(金) 20:35:08 ID:xIkmP57e
「グラフィックボード」とか「グラフィックカード」の次元じゃないだろ。
PCケースのmATXサイズで作ればいいじゃん。
480Socket774:2008/03/07(金) 20:42:25 ID:ACbce7b9
外付けした方が良いとか思ってしまう
481Socket774:2008/03/07(金) 21:06:31 ID:QylDT6ta
>>478
でかすぎワロタ
482Socket774:2008/03/07(金) 21:16:38 ID:HNDINqkA
3870X2に勝てないって駄目すぎだろ
483Socket774:2008/03/07(金) 21:25:08 ID:EJa5w5yF
UVDって何もしなくても3xxx系なら作動するのかな?
3850挿してんのに、いまだにAVIVOインストゥールしてるよ。


>>478
確かにワクワクすんな!
484Socket774:2008/03/07(金) 21:52:55 ID:5Pu8pp1+
カタ8.3入れて、一部のゲームをフルスクリーンでプレイしたら
色がぐちゃぐちゃになった。もうなんて言っていいものかわからん感じ。
俺が確認したのはToHeart2 AnotherDaysにて。
グラボはATI純正の3870X2

8.2に戻したら問題なく動いてる。
485Socket774:2008/03/07(金) 21:53:33 ID:5Pu8pp1+
sage忘れすまん
486Socket774:2008/03/07(金) 21:56:11 ID:17jYF6X7
>>484
うちも同じようなことになったが液晶側でもう一度接続先を選択しなおしたら戻ったな
487Socket774:2008/03/07(金) 22:02:44 ID:NY+heORk
>>483
あれ? AVIVOって別でインストールするものだったのか。
カタ8.3いれてもハードウェア支援が効かなくて困ってたんだ。
488Socket774:2008/03/07(金) 22:12:58 ID:gSuLVodN
>>478
これを開発した香具師は頭いいのかもしれんが
あふぉだなw
489Socket774:2008/03/07(金) 22:15:06 ID:+NV+N+6H
>>478
そそられるものはあるが…
なんというか馬鹿だろw(いい意味でも悪い意味でも)
490Socket774:2008/03/07(金) 22:18:51 ID:FuBEI2du
おい! 値下げまだかよ!
もうあと1シコリで9600GTにいきそうだ...
491Socket774:2008/03/07(金) 22:19:14 ID:yVUGoXY7
8.3でロスプラメニュー画面カクカクですな
3850には厳しいかな
492Socket774:2008/03/07(金) 22:20:06 ID:ARbTB0Wh
>>490
どうぞ?
493Socket774:2008/03/07(金) 22:26:27 ID:EJa5w5yF
>>490
いけばいいじゃないですか!サンドウィッチゲフォに!w
494Socket774:2008/03/07(金) 22:28:06 ID:C8WSdvRZ
3650買おうと考えているのですが
変な質問かもしれませんが画質でオススメ、地雷ってありますか?
画質>音>他で考えてます。

見た感じAsusが一番基盤に金かけていそうだったので
最有力候補はAsusで次がHISです。
495Socket774:2008/03/07(金) 22:31:10 ID:feEO55zZ
サンドイッチ吹いたw
9800GX2のあのデザインまさにぴったりな表現だなw
496Socket774:2008/03/07(金) 22:33:22 ID:ZfdPbVnZ
3870→3870X2に換えたんだけど、ゆめりあは80%くらいスコアが上がるけど3DMark06は20%くらいしか上がらんのな
しかしタイムリープベンチだと逆にFPSが落ちるのには参った……ちょっとぐんにょり
497Socket774:2008/03/07(金) 22:33:38 ID:KZh9Z3PV
「正直,AMDがここまでやってくるとは思わなかった。NVIDIAの現在のロードマップを見る限り,
ローエンドやミドルレンジだけでなく,ハイエンドでも真剣に対策を考える必要がありそうだ」
498Socket774:2008/03/07(金) 22:36:36 ID:ByvdA8Ir
仕事から帰ってCata8.3いじくってたけど、色が・・・
なんか8.2と比べて薄くなったみたい
16:9の動画再生してたら上下の額が黒じゃなく灰色っぽい感じになってる
CCCで色調調整してもまるで効かなかったぜ・・・
動画が真っ暗のときは額がかなり目立つな
499Socket774:2008/03/07(金) 22:38:00 ID:PT/A4A7y
リビジョンナンバーが偶数のが安定バージョン
500Socket774:2008/03/07(金) 22:42:51 ID:5Pu8pp1+
>>486
マジか。とはいっても、また8.3入れなおすのも面倒だなw
8.4に期待しつつ、8.2で頑張るとするか。
501Socket774:2008/03/07(金) 22:44:09 ID:CCzlbxGQ
チョンゲでクロックあがらなくなったので8.2に戻すお…。
502Socket774:2008/03/07(金) 22:45:19 ID:OSHyjf4U
2番目の数値はリビジョン番号じゃなくてマイナーバージョン番号だぞ
503Socket774:2008/03/07(金) 23:00:13 ID:zHLmf67V
8-3_xp32-64_ccc_lang1_59748.exe
だとか
8-3_xp32_dd_ccc_wdm_enu_59746.exe
だとか
504Socket774:2008/03/07(金) 23:01:42 ID:sCc8tvI3
>>498
レジストリでUseBT601CSCを1にしてもダメ?
505Socket774:2008/03/07(金) 23:07:15 ID:HNDVAkpe
>>491
俺は全然平気だぞ?
506Socket774:2008/03/07(金) 23:09:21 ID:gr3J15HN
>>460
.NetFramework2.0を取り敢えずアンインスコ、ATI関連アンインスコ後再起動。
サファ3650に付いてきた8.1をインスコ後再起動。
再起動後、何故か640x480 4bitカラーになってしまったので、ドライバだけ再インスコ。
再起動後、無事CCC起動。取り敢えず感謝。
8.3を入れたらまたおかしくなりそうで入れられないw

507Socket774:2008/03/07(金) 23:11:05 ID:gWhdC0sp
>>462
これ使ってみたけど、これは38XXのBIOSじゃないですって言われるんだけど・・・
508Socket774:2008/03/07(金) 23:15:11 ID:hTX7bjTp
93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 18:14:41 ID:yL3jerY0
>>90
コントロールパネル→地域と言語のオプション

[詳細設定]
”Unicode対応でない〜”の項目
”日本語”から”英語”に変えてから実行。

この辺の情報もテンプレにあった方がよさそう。

この状態では日本語アプリの一部が酷い事になるから
BIOS Editor後は戻すことを忘れずに。
509Socket774:2008/03/07(金) 23:28:58 ID:koA6UvRl
>>429
それは本当ナノ?
510Socket774:2008/03/07(金) 23:30:07 ID:HTRjDsXb
>507-508

>541 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 11:38:15 ID:8wO8kEEA
>おおおなだが
>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=8C4E8E0D-45D1-4D9B-B7C0-8430C1AC89AB&displaylang=ja
>
>言語と地域のオプションかえるのマンドクセな人へ
511Socket774:2008/03/07(金) 23:35:14 ID:F9QODR5a
>>487
お前らの言ってるAVIVOはビデオコンバーターのこと。X1xxxでの話。
HD3xxxには無意味

UVD(AVIVO)はpowerDVDなんかでDxVAのチェック入れてはじめて作動
...だと思ってたが、H.264等チェックなしでもGPUアクティビティー上がるので
軽度の支援はしてる様子。

>>509
メモリークロックはデフォルトの最大になる。コアクロックは100Mhzほど低い(HD3650)
512Socket774:2008/03/07(金) 23:50:02 ID:gWhdC0sp
>>508>>510
即レスthx

早速やってみるか
513Socket774:2008/03/08(土) 00:18:11 ID:qOsWypeY
>>509
最大ではないけど比較的高い値で固定される。
RivatunerとかでBIOSの情報を覗いてみな。
UVD用の設定が見れるから。

>>511
UVDはAvivo HDの動画復号化部分だぞ。
で、Complete Avivo Packageはコンバータ(atixcode.dll,atixcode.exe)だけではなく、
ATI MPEG Video Decoder等のコーデック(atidvcr.dll,atimcenc.dll)も含んでる。
ATI MPEG Video DecoderにはModeH264_VLD_NoFGT_AvivoなるDXVAモードがあるので
他のコーデックのメリット値によってはComplete Avivo Packageを入れただけで
ハードウェアデコード支援が有効になる可能性はある。
514Socket774:2008/03/08(土) 00:40:17 ID:Pctx5tgG
>>510
それ試してみたけど>>508の方法じゃないとうまく行かなかった。

BiosEditorでファン速度適当に弄ったら温度変化に超敏感な爆音仕様になってワロタw
設定変更する度にBios焼き直しだから最適な値見つけるのが難しい。
515Socket774:2008/03/08(土) 01:00:26 ID:6LGiZxkR
カタ8.3入れた。XPsp2ね
commandoで3850CFだけどGPU-Zで見たらDisable
らぶデス2やってみたら文字点滅
アス比固定できない
でもなんかキャラがくっきりして画質が変わったのは体感できました
8.2に戻します・・・くやしい・・・
516Socket774:2008/03/08(土) 01:22:11 ID:VzRupeDc
ニコニコ動画のH.264動画にもUVD効くの?
517Socket774:2008/03/08(土) 01:24:05 ID:YaKGi1hX
「ニコ」でスレ内検索してみろ
518Socket774:2008/03/08(土) 01:24:10 ID:K+V0p1qW
>>516
きかない。FlashPlayerが今後対応すれば効く
519Socket774:2008/03/08(土) 01:27:44 ID:VzRupeDc
>>518
d
520Socket774:2008/03/08(土) 01:29:10 ID:2G+HNrii
でもGPUが働いてCPUの負荷が減ってるのは事実なんだよな
521Socket774:2008/03/08(土) 01:31:06 ID:K+V0p1qW
4亀記事でGPUx2のGeForce 9800 GX2の記事が載ってたが
その記事によると

気になるのは,CeBIT 2008で筆者の接触した複数の関係者が
「現時点で,GeForce 9800 GX2のパフォーマンスは
ATI Radeon HD 3870 X2より劣る」と述べている

ちょっと「ざまぁみろ!」と思ってしまった。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080307037/
522Socket774:2008/03/08(土) 01:37:58 ID:zCFY4vtZ
ゴミはゴミ箱に。
厨は厨スレに。
523Socket774:2008/03/08(土) 01:41:04 ID:ZseAl0Pw
PPの閾値つけてくれ…。
524Socket774:2008/03/08(土) 01:59:57 ID:Feikz+II
カタ8.4からCCCでPPを設定出来るっぽいスクリーンショットをどこかのサイトで見た気がするんだが…
525Socket774:2008/03/08(土) 02:01:46 ID:ZseAl0Pw
( ´゚д゚`)!!

8.4マダー?(チンチン
526Socket774:2008/03/08(土) 02:07:16 ID:4TmFXXBq
>>523
>>459,462,514
527Socket774:2008/03/08(土) 02:40:26 ID:H4JFKsPZ
8.4まだか〜
早く出せ〜8.4〜ん
528Socket774:2008/03/08(土) 02:44:46 ID:ZseAl0Pw
>>526
いやファンではなくだな…
それともエディタでPPの閾値いじれるってのを教えてくれてるのか( ・ω゚)?
529Socket774:2008/03/08(土) 02:51:23 ID:TSxZuyyL
>>528
BIOSエディタでmodして常に最高クロックに固定すればいいんじゃないか
RivaTunerでもできるけどな
うちは3870でcore875、mem1250で固定してる
MMOとかやらんので効果のほどはわからん
530Socket774:2008/03/08(土) 03:06:24 ID:NH5yZub3
なんか手順忘れて
インストーラの最初のメニューでアンインストール選択→
DriverCleanerProでATi関連全部削除→再起動
ってやったらブルスクでOS立ち上がらなくなった

セーフモードでvista標準のドライバ入れてからインスコで直った

531Socket774:2008/03/08(土) 03:19:42 ID:c4qNtHLD
>>530
DriverCleanerProがもう既に逝ってるんじゃ?
だから余計なものまで消して・・・ DriverCleanerProが終了したのはいつだっけ?
532Socket774:2008/03/08(土) 03:20:07 ID:Feikz+II
http://www.elitebastards.com/pic.php?picid=hanners/ati/cat83/Slide31.jpg
カタ8.4とか全然関係なかったが、8.3のプレビューで出たSSにPP設定への希望がかすかに膨らむ一枚があった。
533Socket774:2008/03/08(土) 04:07:20 ID:NH5yZub3
>>530
nVIDIAから使ってて全然うまくいってたから全然しらんかったw
534Socket774:2008/03/08(土) 04:25:59 ID:c4qNtHLD
>>533
アンカミスだろうから答えとくな 2006年の夏で更新ストップ。
その辺も絡んでいるの か も 知れない

CATALYST Uninstaller
Posted: 10/08/2003
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/cat-uninstaller.exe

SMARTGART Uninstaller
Posted: 10/08/2003
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/smartgart-uninstall.exe


Driver Sweeperとかも抑えておくといい鴨菜
535Socket774:2008/03/08(土) 04:28:29 ID:c4qNtHLD
536Socket774:2008/03/08(土) 04:30:29 ID:zFrDjQYK
なんか基地外が沸いてるな・・・
乱立してやがる・・・
537Socket774:2008/03/08(土) 04:30:56 ID:NH5yZub3
優しさに全俺が泣いた
538Socket774:2008/03/08(土) 04:50:23 ID:DhTxFVrf
値下げ反映まだー?
539Socket774:2008/03/08(土) 07:31:24 ID:h7xTZ26K
>>538
品不足だから
反映しない
540Socket774:2008/03/08(土) 09:45:29 ID:ZseAl0Pw
>>529
ATIToolではやっているけど
BIOSで固定すると立ち上げる手間がないよね。
考えてみる

>>532
これは期待したい
541Socket774:2008/03/08(土) 09:46:38 ID:ADQGMzEM
BIOS EditorでFun速度変更しようと思い steilheitを100%にしてBIOS書き変えてもFun速度変わりません、
Fun速度変えるにはどうすればイイの?
542Socket774:2008/03/08(土) 09:48:11 ID:5WOS9P5g
>>541
ファンコンがついたボードを買ったか?
543Socket774:2008/03/08(土) 09:53:26 ID:ADQGMzEM
Sapphire純正3870です。
544Socket774:2008/03/08(土) 09:54:13 ID:5WOS9P5g
>>543
FixBIOS入れてみた?
545Socket774:2008/03/08(土) 09:58:42 ID:ADQGMzEM
Fix BIOSのCore830MHzにしてSteilheitを100%にしたけど、Fun速度のみ変わらずです、皆さん答えてくれて、ありがとう
546Socket774:2008/03/08(土) 10:03:58 ID:XvQAaEjq
× Fun
○ Fan

中学やり直して来い
547Socket774:2008/03/08(土) 10:06:32 ID:ADQGMzEM
あ糞になってた(笑)
今中二なので許して下さい、一生懸命勉強します。
548Socket774:2008/03/08(土) 10:07:02 ID:VO3x+hNM
RagnarokOnlineでカムバックキャンペーンなるもので無料でログインできるっぽいので
HD2xxx以降だと重いって言われてるからどんなもんかとHD3850でやってみたんだけど
別に特に重いわけでなく普通に動いてるんだが最近は直ってたん?それともVista/カタ8.3効果?
549Socket774:2008/03/08(土) 10:08:02 ID:XvQAaEjq
>>547
頑張ってくれ
550Socket774:2008/03/08(土) 10:11:31 ID:ADQGMzEM
チョット!チョット!チョット!
BIOSEditorでfan速度変更どうすればイイか教えて下さい。
551Socket774:2008/03/08(土) 10:16:02 ID:Pctx5tgG
Schwelleを下げろ。 Steilheitは低くていい。 以上
552Socket774:2008/03/08(土) 10:22:54 ID:ADQGMzEM
>>551
以上!で締めるのカッコイイー
ありがとです。
553Socket774:2008/03/08(土) 10:47:14 ID:XvQAaEjq
やっぱ死ね
554Socket774:2008/03/08(土) 10:52:47 ID:g8CTrR3n
>>553
変わりに俺がs
555Socket774:2008/03/08(土) 11:07:27 ID:5WOS9P5g
3月号でバルーンが出るとゲーム画面の描写が狂う問題が直ってるな
556Socket774:2008/03/08(土) 11:11:47 ID:ZseAl0Pw
>>554
いやいや、オレがオレが
557Socket774:2008/03/08(土) 11:12:08 ID:HJbyWU8S
どうぞどうぞ
558Socket774:2008/03/08(土) 11:35:12 ID:xYQUfWAH
なんだこのATIのやる気は……。
1950XTX使ってるけど、そろそろ買い換えるか
559Socket774:2008/03/08(土) 12:08:58 ID:OvkoK1Dq
>>550-557で吹いた
560Socket774:2008/03/08(土) 12:29:31 ID:nt8DwaPH
HISの3650ファンレス512M買ってきたから、ほーこく。
マザボのM2A-VMに干渉無しで取付OK。
メモリ裏表にシンク付き、室温12℃でアイドル38℃。冷え冷え〜?
ゆめりあは22000、コアクロックは725MHzで固定、メモリは700*2の1400MHz
HISの恒例だけどコンデンサを気にする人は買っちゃいけません。
561Socket774:2008/03/08(土) 13:20:44 ID:ADQGMzEM
ATIスレ賑わっているが、
NVIDIAスレ悲壮感漂っていて重い。
562Socket774:2008/03/08(土) 13:21:40 ID:+OF56bSv
所詮は量産型さ
563Socket774:2008/03/08(土) 13:24:39 ID:uCaDnn3H
>>562
その例えがしっくりし過ぎてて、お茶フイタじゃねーかw
564Socket774:2008/03/08(土) 13:30:57 ID:2/98V9nN
俺は3870使う前までは全部nVIDIAだったが、
何か最近のnVIDIA製品が欲しいと思わないから乗り換え。

nVIDIAは何がしたいのかよくわからん。
565Socket774:2008/03/08(土) 13:37:48 ID:D5JCqh90
Driver Cleaner Pro でドライバを消して、CCC→ドライバ ドライバ→CCC
って感じで、何度かCCCエラーに悩まされつつ8.2→8.3を試みてた訳ですが。

デスクトップ右クリックしても、CCCが表示されなくなり、エラーすらでなり
ドライバ全削除後、付属CDでドライバを入れようとしても関連するドライバがありませんって弾かれる
8.3のCCC自体はインストールしてるんですが、ダイレクト3Dすら使用不能状態なのでどうにもならない…

使っているVGAは、connect3D 3850 でつ
初めてのラデとはいい、お恥ずかしい話でしたorz  どなたか良い案をご教授下さい。
566Socket774:2008/03/08(土) 13:38:37 ID:UYISABjd
一部の3xxxカードに8.3入らないのって直った?
567Socket774:2008/03/08(土) 13:40:53 ID:a77oUHCc
玄人思考 RH3650-LE512Hはロープロファイル、ファンレス対応ですか?
568Socket774:2008/03/08(土) 13:41:00 ID:uCaDnn3H
>>565
スタートメニューで「すべてのプログラム」の「アクセサリ」にある「コマンドプロンプト」を起動する。
「set devmgr_show_nonpresent_devices=1」と入力してEnterキーを押し、続いて「start devmgmt.msc」と入力して、「不明なデバイス」
をぜんぶ削除するか無効にしてもう1回試してみろ
569Socket774:2008/03/08(土) 13:57:46 ID:Sy3+JAaa
nVIDIAはどんどん値下がるのにATiは緩やかだな
もっと張り合ってほしいな
570Socket774:2008/03/08(土) 13:58:10 ID:y0yBLoyz
NVIDIA GPUに希望が見いだせないからな。

今後出る予定なのはGX2、9800GTX、GT200というところか?
どれもいまいち過ぎてさっぱりだからな。

9600GTも8800GTもコストパフォーマンスはいいけど、
去年から何も進化していないことがばればれだから、
将来への不安が隠せないんだろうな。

DX10.1未対応、Nehalemバスライセンス、爆熱GT200、貧弱シェーダー性能・・・
Nvidiaの明日はどっちだ?
571Socket774:2008/03/08(土) 13:58:57 ID:xwqLxRpu
いちいち他所さん煽らなくていいから
572Socket774:2008/03/08(土) 14:06:09 ID:ku7t77t0
>>570
後ろに-e turbo type Dとか付いたりして進化するんじゃね?
ともかくそういうのはvsスレでやった方がいいぞ
573Socket774:2008/03/08(土) 14:11:48 ID:JFCQmyWN
>>521
SLIとCFの効率の差だろうな
SLIは効率が悪すぎる
単一性能で勝てないからコア小さくしてデュアルで勝負って言うATIの判断は正しいよ

574Socket774:2008/03/08(土) 14:50:00 ID:GqCdCRZa
>>568
助言ありがとうです。
不明なデバイスは一切無しで、やはりCCCが起動しませんでした。

諦めてOS再インスコ→ドライバで行ってみます
575Socket774:2008/03/08(土) 15:14:18 ID:V4ldbhfL
無知ですいません。
勢いでHD3850を買ってしまったのですが、AVIVOとか正直わからないです。
動画再生のハードウェア支援は、基本的には何かしないと有効にするにはならないのですか?
だとしたらナニをしたら良いの??

オンボから変更だからOSの描画からナニからすごく良くて不満は無いのですが、
もっと良くなるなら嬉しいので。
576Socket774:2008/03/08(土) 15:17:59 ID:ku7t77t0
PowerDVDUltraとか持ってないと機能しないから気にしなくていいよ。
577Socket774:2008/03/08(土) 15:22:46 ID:g8CTrR3n
mpchmでもできるじゃん
578Socket774:2008/03/08(土) 15:43:18 ID:S6zlKtdI
579Socket774:2008/03/08(土) 15:46:10 ID:V4ldbhfL
ありがとうございます。
PowerDVDは持っていないので忘れますw

けど、機能しないというのは、役に立ってないって事ですよね。
なんかでっかく書いてある割に。。。まぁ満足してるからいいですけど。
580Socket774:2008/03/08(土) 15:52:11 ID:bPVtfmSE
X38でCFXってできるの?

できるんなら3870X2でCFやってみるんじゃがのぉ
581Socket774:2008/03/08(土) 15:55:13 ID:1MqcqPme
http://www.ripping.org/benchmarks.php?act=graphicscores&graphic=3DMark06
出来るんじゃないか?上位はみんなintelCPU+QuadCFだし
582Socket774:2008/03/08(土) 16:06:28 ID:bPVtfmSE
>>581

さんくす

とつげきしてみる
583Socket774:2008/03/08(土) 16:13:11 ID:FPNkwshu
ttp://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=3&c=1&goods=38638
ここの他に、ワンズでクロシコとHISのが52000円ぐらいらしい。
584Socket774:2008/03/08(土) 16:34:07 ID:h90rE+Jz
デュアルディスプレイってシングルGPU2枚か、3870x2を買わないといけない?
585Socket774:2008/03/08(土) 16:36:16 ID:p7NijVDe
オンボとGPUでも出来たような
586Socket774:2008/03/08(土) 16:38:43 ID:OvkoK1Dq
>>584
3000シリーズは全部(たぶん)DVI2つ付いてるからデュアルできるはず。
違ってたらごめん
587Socket774:2008/03/08(土) 17:16:28 ID:3fHuIQ37
「Edge-enhancement」にチェック入れるとDVDがメチャクチャ綺麗になるね。
588Socket774:2008/03/08(土) 17:19:40 ID:f0UQ+DPh
別にDVIとアナログでも出来るでしょ。デュアルというだけなら。TV-OUTでも・・
589Socket774:2008/03/08(土) 17:20:40 ID:XXTRfo32
Edge-enhancementってどこの設定項目にある?
590Socket774:2008/03/08(土) 17:31:07 ID:3fHuIQ37
Avivo Video -> All Settings -> Advanced Quality
591Socket774:2008/03/08(土) 17:46:34 ID:mW3D5flp
>>589
Vista専用
OSがXPなら諦めるしかない
592491:2008/03/08(土) 17:48:50 ID:UIFP4zBX
>>505
まじすか・・・
なぜだろう?
593Socket774:2008/03/08(土) 18:09:35 ID:XXTRfo32
>>590>>591
そっか。探したけどなかったのはvista専用だったかぁ
サンクス、サンクス。
糞だ糞だと言われる割に、なんだかんだでvista多くなったな
戯画も糞=所有者多いもんな
ふしぎ!
594Socket774:2008/03/08(土) 18:26:30 ID:odKjR14O
Aopenの3450買った人いない?昨日発売なんだが
595Socket774:2008/03/08(土) 18:49:03 ID:a77oUHCc
>>594
HDMI標準搭載なんだ、でLowprofileか
FAN付きなのは少々頂けないが

3450のLowprofileに付くファンレスヒートシンクって何かある?
596Socket774:2008/03/08(土) 18:50:07 ID:Zy9vqL5T
>>595
ぱわからはファンレスだよ
597Socket774:2008/03/08(土) 19:00:57 ID:a77oUHCc
>>596
ファンレス、ロープロだけどHDMIじゃなくてS端子でしょ、変換抜きで考えたら。
それにサファの3450みたくLowproブラケットが付随してなさそうだし

それと3650でLowprofile+ファンレスのグラボってありますか?
598Socket774:2008/03/08(土) 19:07:32 ID:nnSKbPDF
なんだかんだでビスタの時代だよ実際。
いままでメインにXP使ってて1ヶ月前にビスタメインにしたけどカタの安定度はビスタのほうが上。
ただビスタはファイルの管理はし易いけど転送が遅いんだよなー
あと現状ではデフラグをHDDやパーテーションごとに出来ないのが難点。

サブ機はXPのままだけどエンコ専用に使うつもり。
599Socket774:2008/03/08(土) 19:17:06 ID:8Cc+bCxS
>>597
何が言いたいのか良く分からんがこれ全部読め
ttp://ascii.jp/elem/000/000/115/115408/
600Socket774:2008/03/08(土) 19:19:30 ID:a77oUHCc
>>599
S端子ではなく、HDMIなのねスマソ。
ブラケットも付随か

3650でもないかな、同じ様な構成で
601Socket774:2008/03/08(土) 19:21:05 ID:9wB9Ki/q
Everest見て発見したんだが、3870のPowerPlayって4ステートあって
BOOT GPU 800MHz、Mem1152MHz
詳細無し/UVD/OverDrive 777/1126
ってなってた。
800までは余裕で耐えられるってことなんだろうか。。。
602Socket774:2008/03/08(土) 19:27:41 ID:I8Jid3vB BE:411311039-2BP(2345)
元々800/1200で出す予定だったんじゃなかったっけ
603Socket774:2008/03/08(土) 19:29:50 ID:2/98V9nN
>>598
Vistaの時代かどうかはともかく、
カタの安定性だったら、OSはあまり関係ない。PC環境による。
両方使ってるが、違いは感じられん。
まあ、xp使ってる限り、折角対応しているDirectX10.1の機能が使えないが。

後、デフラグツールはOS付属のものを使うのが間違い。
Vistaはデフォでバックグラウンド動作するようになっていてウザイ。
604Socket774:2008/03/08(土) 19:39:13 ID:AzNQXxZr
>>594
昨日どころか1週間前に買ったぞ
605Socket774:2008/03/08(土) 20:07:01 ID:wm7wPSz4
@Vista32bit 8.3 2画面マルチだけどEDID有効の状態で、再起動したら青画面連発。
どうにも、ディスプレイ認識の具合で落ちやすいらしい。

で、余計なものはセーフでアンスコ+再インストールで現在安定中。

以上、チラシの裏***
606Socket774:2008/03/08(土) 20:28:16 ID:lMS8UaTG
>>604
594じゃないんだが2日前ネット通販で買おうとした所
3月上旬発売、予約受付中
と書いてあるのを何店舗か見かけたよ
607Socket774:2008/03/08(土) 20:30:23 ID:AzNQXxZr
>>606
これのことだよな?俺の過去レスだけど

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/67
608Socket774:2008/03/08(土) 20:41:01 ID:FRa8ojvs
ちょいとVGAが入り用になったのでサファのHD3450買ってきた。
ヒートシンクタイプでLowprofileブラケットは入ってない。

一応型番も書いてみる:11125-00-20R
609Socket774:2008/03/08(土) 21:24:09 ID:FPNkwshu
>>602
最初は3870が825/1200、3850が750/900だったかな。

610Socket774:2008/03/08(土) 21:27:57 ID:d9K2IMmk
そういえば確かリファレンスの3870は定格2.4GHzのところを2.25GHzに下げて動作させているようですが、3870X2はメモリチップの定格自体が1.8GHzなのでしょうか?
611Socket774:2008/03/08(土) 21:32:43 ID:lMS8UaTG
>>607
俺、きっと夢でも見てたんだ
612Socket774:2008/03/08(土) 21:43:57 ID:2w1SX5hG
>>560
HIS 3650 ファンレスが取り付けできてよかったですね。
自分はM2A-VM HDMI 何ですがこのビデオカードが候補です。
一見ノースかな銀色のヒートシンクと干渉しそうですけど、大丈夫?
613Socket774:2008/03/08(土) 22:06:15 ID:FPNkwshu
>>610
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_3870_X2/4.html
3870X2のメモリは1000MHz駆動のが載ってる物もあるようですな。
上のレビューではそうなってる。

ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=6064&Itemid=65
CeBit2008で、GDDR4版も発表されたらしいので、近いうちに出てくるんじゃないかと。
ただ、割高っぽいけど。

614560:2008/03/08(土) 22:10:38 ID:nt8DwaPH
>612
取り付けた後に目視で確認したけどノースシンク、メモリ共、接触していないから大丈夫。
ちなみにSapphire(Ult)HD3850も同じように取付可能です。
615Socket774:2008/03/08(土) 22:18:16 ID:2w1SX5hG
>>614
ありがとう。
ビデオのヒートシンクがノースのヒートシンクより上になるんですかね。
616Socket774:2008/03/08(土) 22:25:10 ID:/QXMpQ26
crossfirex構築した人いないの?
617Socket774:2008/03/08(土) 22:31:26 ID:AMJAh1Pw
Tri-CrossFireなら上に、Quadも試すらしいが未だ無いな。
618Socket774:2008/03/08(土) 22:55:41 ID:XpJuKn6C
乗り遅れたが、カタ8.3入れてみた。

サッピレのリファレンスHD3870に XPのSP2環境にて、ゆめりあや3DMARK06では7.11(CrysisHotfix)とスコア差は見られず。

Crysisベンチも大きな変化無いが、描画は8.2と比べると不具合減少してる感じ。

たいむりーぷぶーとべんちは8.2とかとスコアは変わらないが、描画がかなり改善されてる。
最初の校舎背景に文字が横スクロールするとこも7.11(含むCrysisHotfix)以来描画されなかったが8.3ではOKだった。
また、アップ時の背景の乱れも無くなっていて宜しい感じ。

動画関係はまだ良く解らんが、特に不具合も無いのでレギュラーで使ってみようと思います。
619Socket774:2008/03/08(土) 22:57:30 ID:F286vO02
今日、T-ZoneでSapphireのHD3400平行輸入版買ったら
メモリクロックが1Ghzバージョンだた。

ただ、そりだけです・・・
620Socket774:2008/03/08(土) 23:06:14 ID:m60mOU35
俺も報告
ATi純正(笑)3850-256Mに8.4入れた
Titanquestでゴムビヨーン現象が起きる間隔が長くなった、起きるけど。

あと解像度変更の時のブラックアウトの時間が長くなった、0.5秒くらいだったのが1秒くらいかしら
これはCRT使いにしか関係ないと思うが。
621Socket774:2008/03/08(土) 23:32:32 ID:qEQWxA4Q
質問があります。ASUSのEAH3870/G/HTDI/512M/R2を
購入しましたが、TF2とかFEZとかやってるとVGA
(電源かも?)からピーって音が激しく鳴るのですが、
これは一体なんでしょう?
傾向としては、茶色が多い場所に白が出る場所
(TF2のCP_DUSTBOWLとかFEZの全体MAPで各大陸に
カーソルあわせた時の白いクルクルが出てる時等)
で音が鳴ります。マウス操作で救急車のサイレンを再現できる
位に、白が発生する場所により音階が変わります。
前使ってたASUS 2900XTだとそんな症状出ませんでした。
環境晒します
CPU : Core2Duo E8400
メモリ:4GB
MB:MSI P35 Neo-3
電源:Silentist S-650EB
(12Vコンバイン480W)
HDD:日立80GB、250GB
ケース:900

先輩方の診断お待ちしております。
622Socket774:2008/03/08(土) 23:33:33 ID:AMJAh1Pw
コイル鳴きじゃないか? 使ってればそのうち静かになるよ。
623Socket774:2008/03/08(土) 23:34:20 ID:9LiZZq2T
どうみてもコイル泣きです。本当に(ry

電源との相性とかもあるから。
まあハズレどんまい。
624Socket774:2008/03/08(土) 23:38:48 ID:qEQWxA4Q
>622-623
即レスさんくす。
しばらく使ってダメなようなら突撃してきます。
X800XL(即死)→2900XT(緩やかに死亡)→3870(死体を購入)
それでもATIを使い続ける!
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626Socket774:2008/03/08(土) 23:41:34 ID:aCh2U5hM
コイル鳴きなら初期不良だから交換してもらいなさい
627Socket774:2008/03/08(土) 23:45:24 ID:qEQWxA4Q
>>626
月曜日が休みなので、突撃してきます。
交換不可だったら晒しておきますので、なんかの参考にして下さいな。



628Socket774:2008/03/08(土) 23:50:41 ID:mBGxembk
よく言葉はここでみたことあるけどコイル鳴きってそんなに音するのか
かすかにジーとか鳴ってるイメージもってた
629Socket774:2008/03/08(土) 23:51:59 ID:aCh2U5hM
個体差の問題だからモノによりけりなんじゃね
知人の玄人3850はたわしが回るのにあわせてキュイーンキュイーンって鳴ってた
630Socket774:2008/03/08(土) 23:54:44 ID:QsEuUO/h
またオケラスレに?!
631Socket774:2008/03/08(土) 23:56:57 ID:AMEXGax3
>>620
8.4?
632Socket774:2008/03/09(日) 00:01:52 ID:sx3QD909
おケラ最強、走るのも速いし、土に潜れるし、水上走行すら可能。空さえ自由に飛べる

農薬には弱いのがタマに傷、そのせいで棲む環境が奪われつつ・・・



けど、最近はビデオカードの中に入れるようになった
633Socket774:2008/03/09(日) 00:06:29 ID:LnhQUbxI
オケラかわいいよオケラ
634Socket774:2008/03/09(日) 00:08:43 ID:QUf599Vp
3870のリファレンス2スロのFANの4本線の内訳わかりますか?
コネクタをゲットしたので手動でコントロールしたいのですが。
635Socket774:2008/03/09(日) 00:12:13 ID:PL33tqDa
赤黒→電源
黄色→回転速度計測
その他→ファンコン
636Socket774:2008/03/09(日) 00:17:16 ID:j5VB7Yiu
1つ質問。
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)
ってあるんだけど、『笊』ってどういう意味?
別に購入するわけじゃないけど気になってたまらない
637Socket774:2008/03/09(日) 00:17:46 ID:7s0lGi7v
ZALMAN
638Socket774:2008/03/09(日) 00:24:38 ID:j5VB7Yiu
なるほど。
ZALMAN→”ザル”マン→笊
なんですね。ありがとう。
それと質問ついでにもう1つ。
ツクモで発表直後に買った3870X2を価格が下がってきたMSIのOC版に交換保証で交換したんだけど、
MSIのってもとからシール(カードに貼るやつ)って付いてなかったりする?
MSIのページにはシール付きの画像があるんだけど・・・。
購入した人よろしく。誰もいなかったら素直にサポセンに聞いてみる
639Socket774:2008/03/09(日) 00:45:39 ID:xCLVBxyQ
ちなみに
「おっぱい」は見た目もだけど
あるレビューで女の人がちょうどおっぱいのあたりにあてていたから
640Socket774:2008/03/09(日) 00:52:13 ID:U3Ic3KF6
Radeon HD 3850の1GBモデルも発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/etc_ati2.html

>Radeon系の1GBメモリ搭載ビデオカードとしてはローエンドとなるRadeon HD 3850搭載モデル

なんかひどい言われようだ・・・
641Socket774:2008/03/09(日) 00:54:03 ID:Fn0CHRkB
流石にミスだよな?
642Socket774:2008/03/09(日) 00:54:10 ID:r+EJyEPw
> 実売価格は31,000円前後
すげーたけー
643Socket774:2008/03/09(日) 00:54:19 ID:btOWgMTq
そうか、3850はもうローエンドすか…
644Socket774:2008/03/09(日) 00:56:03 ID:xCLVBxyQ
HD3850は ミドルじゃないのか?・・・
HD3870が アッパーミドルで

HD3850に1ギガも載せて生かせるかね
8800GTもそうだけど。
645Socket774:2008/03/09(日) 01:00:09 ID:R3l7pRna
よく理解しろよ。
「1GB搭載VGAの中では」だろ。
646Socket774:2008/03/09(日) 01:02:41 ID:sx3QD909
>>641
日本語的には何も間違っちゃいないが、絶対的なクラス分けに使われる“ローエンド”って言葉を選択しちゃいかんと思う

執筆者もそうだが、これで通った(通した)のもミス
647Socket774:2008/03/09(日) 01:04:34 ID:4FV876ui
前々から海外でレビューはあったが
MSIの1GB版9600にせかされるような格好になってしまったな

>644
実質obl専用じゃね?
648Socket774:2008/03/09(日) 01:08:41 ID:4FV876ui
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/ni_i_vc.html
クロシコ1スロ3870と例のDDR3版Connect3D製3870も載ってるね
※クロシコ1スロは ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1136 によればGDDR4モデルっぽいが

649Socket774:2008/03/09(日) 01:14:49 ID:agcW90/l
>>647
同感、Oblivion専用だと思う
これなら価格的にCFも容易だし
650Socket774:2008/03/09(日) 01:25:52 ID:4FV876ui
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/image/stamd1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/image/stamd2.html

なぜワロたチ
はおいとくとしても

3850なら12Vが40Aありゃ4本挿しでも賄えるんだね
651Socket774:2008/03/09(日) 01:30:45 ID:7aUQM2za
クロシコのRH3870-E512HWとサファイアの↓はどう見ても同じものにしか('A`)
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080222049/SS/001.jpg
652Socket774:2008/03/09(日) 01:40:23 ID:4FV876ui
653Socket774:2008/03/09(日) 01:45:03 ID:r93zQ0Px
戯画笊3870ってATIToolかRivatunerでファン速度変えられる?
出来るんなら買おうと思うんだが。
654Socket774:2008/03/09(日) 01:53:03 ID:1NPNfxIn
うはw8.3に変えたらHDMIがDVIで認識されて音でなくなったwww
元に戻すか・・・
655Socket774:2008/03/09(日) 02:35:58 ID:5RXNAYh/
>>621
その前の2つはどれくらいで壊れたんだ?
656Socket774:2008/03/09(日) 02:41:29 ID:PRvE1a04
xpでHDMIドライバ消えたんとちゃうんか
657Socket774:2008/03/09(日) 02:51:50 ID:/QFZuBxm
>>621
亀だが俺もFEZのとき同じ症状が発生する。

CPU : Core2Duo E8400
メモリ:2GB
MB:DG33FB
グラボ:MSI HD3850 256MB
電源:SS-550HT
HDD:日立80GB、320GB
ケース:P182

グラボ外してオンボでプレイしてみてもキーンって音がなるんだよね。
マザー電源交換しても変わらず。
658Socket774:2008/03/09(日) 03:29:04 ID:3H2i+b25
>>420
うちもinfが無いと言われてもしやと思いハードウェアID見たら同じく
PCI\VEN_1002&DEV_9501&SUBSYS_E620174B
でした
サファの初期1スロ3870ですよね?

うちはVista64だけど何でこれがinfに入ってないかなぁ・・・

420さんの書き込み見なかったら気づかなかったかも。THXです

他にこのサファの初期1スロ使ってる人は8.3普通に入ったのかな?
659Socket774:2008/03/09(日) 05:06:23 ID:traOiLU8
>>560
室温25度になったら又報告してくれ
660Socket774:2008/03/09(日) 05:25:49 ID:kVLwyZ1u
>>621
同じVGA使ってますしFEZもやってますが自分のは鳴りませんね
661Socket774:2008/03/09(日) 05:48:39 ID:3H2i+b25
3870X2と3870でCFXしようとしたらコネクタ接続されてないよと言われた
X2にはCFコネクタ1個、3870には2個でどうしても一個余るんだけど
もしかしてこの組み合わせはCFX出来ないのか?
662Socket774:2008/03/09(日) 06:21:58 ID:3H2i+b25
連書きスマソ
8.3がちゃんと当たってなかった
一応3870X2+3870の変則CFX出来た・・・が
ゆめりあ1024*768最高で
CFXon… 30661
CFXoff…60177(3870X2側で)
どうゆうことだw
構成は
Gigabyte GA-MA790X-DS5
サファ3870X2+サファ3870
P7K500
Vista64
なんだかなぁ
663Socket774:2008/03/09(日) 08:09:29 ID:P6J5CCQN
>>662
うちはXPx64で3870CFだが、カタ8.3だとPPがちゃんと稼働していない感じ、
ゆめりあ起動しても300MHzだったり、50%稼働だったりする。
x64が悪いのか?
664Socket774:2008/03/09(日) 08:10:51 ID:8YAQ0Li0
>>662
ゆめりあ等一部のソフトではCFはスコア落ちるみたいよ。
だから、3870X2単体で使ってる時もシングルGPUコア設定を掛けてやらないといけないとか
ある。

至って普通の動作、CF効くゲームだとかなり効くんじゃないのCFX
665Socket774:2008/03/09(日) 08:14:41 ID:IDHO1wyU
XPsp2、 サファ3850 256M
ゆめりあ1024*768最高で

8.2・・・50500
8.3・・・37500

こんなに遅くなったよorz

666663:2008/03/09(日) 08:15:10 ID:P6J5CCQN
>>664
カタ8.2でCFすると、ゆめりあのスコアは倍増するわけだが。
たわしでも似たような挙動になるよ…orz
667Socket774:2008/03/09(日) 08:41:15 ID:2cigIKzb
実際のゲームでの効能はどうなのよ。
668Socket774:2008/03/09(日) 08:53:52 ID:U3Ic3KF6
3,4本でしか試してないけど、特にかわらん気がする
3850-256
ロスプラ、クライシス、タイタンクエスト、超昂閃忍ハルカ
669610:2008/03/09(日) 09:07:03 ID:89zQwkL2
>>613
遅レススマソ、thx
670Socket774:2008/03/09(日) 10:08:04 ID:j5VB7Yiu
>>668
なんか最後のが気になるがスルーしていおくとしよう
671Socket774:2008/03/09(日) 11:40:57 ID:mmw+1W1X
AopenのHD3450かってきた。
なんかドライバ入れて再起動したら不明なPCIデバイスってでてきた・・・
これがHDMIサウンドなのか・・・・?
672Socket774:2008/03/09(日) 11:45:28 ID:foU+0qSE
yes
673Socket774:2008/03/09(日) 11:57:42 ID:1NPNfxIn
>>671
そう。俺はめんどくさいから付属のCD-ROM入れて検索させて入れた
674Socket774:2008/03/09(日) 12:06:19 ID:JTw/27bY
>>671
デバイスマネージャーで無効にしてある、栗のドライバーと仲良くないみたいだから。
675Socket774:2008/03/09(日) 12:16:21 ID:WmvnyWDX
どなたか教えて下さい><

当方今度ASUS製 HD3870X2の購入を考えているのですが、
マザーボードstriker extremeでも動作するのでしょうか?
4gamerではnForce 780i SLIマザーボードでも正常に動作したとあったのですが
680iはいかがなものかと・・・

同様の環境で使用しておられる方いましたらお教え下さい。
スレ汚しすみませんでした。
676Socket774:2008/03/09(日) 12:17:05 ID:8YAQ0Li0
逆に動かないと思うのが不思議
677Socket774:2008/03/09(日) 12:30:11 ID:mmw+1W1X
>>672-674
d
オンキヨーのSE-90PCI入れてて不要だからおいらもOFFにしといたよ。
678671:2008/03/09(日) 12:50:49 ID:mmw+1W1X
MPCで、UsedxVAを有効にしたら音声のみで画像が表示されなくなりました。
OFFにしたらちゃんと再生できます。CCCの設定がおかしいのでしょうか?
679Socket774:2008/03/09(日) 13:04:52 ID:7s0lGi7v
出力設定はVMR9?
680Socket774:2008/03/09(日) 13:10:41 ID:7abnW5Rk
>>679
PowerDVD ultraの体験版をDirectShow Filter Toolで登録してやってます。
681Socket774:2008/03/09(日) 13:12:08 ID:I2oEkg+J
>>678
ウチの3650も真っ暗だなー
VMR9(Renderless)
682Socket774:2008/03/09(日) 13:14:11 ID:I2oEkg+J
VMR9(ウィンドウ)にしたら表示された
683Socket774:2008/03/09(日) 13:22:53 ID:7abnW5Rk
>>681
どこから設定したらいいのかな?orz
684Socket774:2008/03/09(日) 13:26:59 ID:0drWJ0Vc
・・・・
685Socket774:2008/03/09(日) 13:32:40 ID:7abnW5Rk
あ、設定できた。
しかし以前真っ暗なままで、OSがフリーズしまくる・・・
686Socket774:2008/03/09(日) 13:58:42 ID:3r97lKKu
再生支援はH264なら何でもかんでも効く訳じゃないよ。
H264のオプションが多すぎて、PowerDVDの再生支援もMPCHCの再生支援も
全てに対応し切れていない。現状支援可能な形式の判別が双方とも完璧ではない。
対応しきれない形式のデータが送られるとビデオドライバごと落ちるので
下手するとOSごと落ちる。そのあたりは効かなかったら諦めるが正解。
現状では効いたらラッキー程度で使うがヨロシ。

ちなみに、XPの場合VMR9、Vistaの場合EVRでしか再生支援は効かない。
出力をそれにして、支援が効いてなければ、諦める。
もしくはバージョンアップを待つしかない。DXVAはまだまだ出てばかりで
技術が枯れてないから、完全に動く物はまだまだ先だと思う。
687Socket774:2008/03/09(日) 14:03:54 ID:eXumQr/k
>>686
詳しい解説d
もう少し技術が成熟するのを待てということかな。
688Socket774:2008/03/09(日) 14:06:36 ID:Z9ucd6EV
ATI HDMIの音声ドライバって何?
グラフォを音声映像にするのか
オンボから音声だけとるのか
どうしてるの?
好きにすればいいって感じかな?
689Socket774:2008/03/09(日) 14:09:40 ID:8t46ru9+
>688
好きにすればいい。
出来れば氏んでくれ。
690Socket774:2008/03/09(日) 14:29:24 ID:3r97lKKu
>>688
2xxxシリーズからだったと思うが、ビデオカードに音声処理回路が入ってる。
プロテクトに対応したHDMI音声出力に対応する為。この出力を選んだ場合
HDMIの音声信号線から直接音が出る。いわゆるBD等で採用されている
ロスレスのTrue HDサウンドを出力できる。今までのDVD等はDTSにしても
Dolbydigitalにしても、2chの光信号に無いに5.1ch以上の音声情報を圧縮して
送っている。簡単に言うと6chを2ch分に圧縮するのだから実は結構劣化している。
BD等のばあい、この劣化サウンド形式ではなく、6ch独立のPCMが入っており
それを出力するには、プロテクトに対応したHDMI音声出力が必要になる。

早い話が、BDの本当の音をPCから出力したい場合、現状ATIしか選択肢がない。
nVidiaボードの場合、DTS等の圧縮されたサウンドで再生する事になる。

HDMIから直接出力するには、手動でプレイヤーの音声出力をHDMIに設定する。
ドライバが正しく入っていればHDMIの表示があるはず。
ま、HDMI1.3とかのTrue HDサウンドに対応したAVアンプを持っていなければ
意味のない話ではあるけど。

ちなみに、どうも内部サウンドはリドテクが関わっているようで、ドライバなどは
リドテク製だし、リドテクのHigh Definition Audioに対応したチップの載っている
MBとかでHDMIオンボードとかも対応しているのかもしれない。
691Socket774:2008/03/09(日) 14:34:47 ID:8YAQ0Li0
>>690
詳しい説明は為になる、謝謝

それにしても、ビデオカード一枚で動画が見れる時代になったんだねぇ・・
692Socket774:2008/03/09(日) 14:36:19 ID:r+EJyEPw
アンカ間違えるのが流行なのか?
693Socket774:2008/03/09(日) 14:37:51 ID:r+EJyEPw
ログが壊れてレス番ずれてたみたいだスマン。
透明あぼーんのせいなのか
694Socket774:2008/03/09(日) 14:42:22 ID:FZ7Wrref
8.3フルスクリーンでアスペクト固定が不安定なのは、各解像度ごとの設定不足かな?
HDTVモードに切り替えてからならば、同人3D・2Dシューティングも安定して4:3になるね。

以上、チラシの裏***
695Socket774:2008/03/09(日) 14:47:13 ID:qDXRUbnu
なるべく省電力で、ファンレスで、Dual-DVIが欲しかったので、
クロシコのRH3450-E512HW/HSを買いました。

PowerPlayは効いていると思いますが、コアクロック300MHzです。

このスレを読み直すと、アイドル時は、110MHzまで下がっている人もいます。
多分、ファームの差なのでしょうが、アイドル時コアクロック300MHzは普通ですか?
696Socket774:2008/03/09(日) 14:54:12 ID:ygpFQpN3
Vista?
サファイア3450はXPは110Mhzまで下がるよ。
697Socket774:2008/03/09(日) 15:00:53 ID:qDXRUbnu
>696
うらやましいです。。
うちはXPですが。。300MHzが底です。

BIOSの違いなんでしょうね。

でも、欲しい構成を満たした3450搭載ボードって、
これくらいしかないんですよね。。
698Socket774:2008/03/09(日) 15:18:04 ID:OSTIYSZu
modbiosに挑戦するんだ
699Socket774:2008/03/09(日) 15:20:52 ID:Z9ucd6EV
>>689
ぅ・・

>>690
スレを見てもそういう選択の話は無かったので、大変参考になりました。
詳しい解説マジ為になりました。ありがとうございました。
こっちは投げたような質問だったのに、かなり広い範囲で応えて頂きホント感謝です。

700Socket774:2008/03/09(日) 15:23:51 ID:gHknNSI+
俺もログ破損してたよ 何かあったのかな。

>>697
BIOS弄れば行けるのでは
701Socket774:2008/03/09(日) 15:41:13 ID:OSTIYSZu
702七海:2008/03/09(日) 15:43:28 ID:jGKdor+d
初めて書き込みさせていただきます。
HIS製のradeon3870のリファレンス版を使用しているのですが、純正クーラーを
4Pin→3Pinに変換するコネクタを自作してファンコン(Ainexのにちゃんねる何とか)に
直結させてみたのですが、時々ファンが停止することがあり直結を断念しました。
ファンコン直結で使用されている方でもう少し詳しく教えていただけると助かります。

後、夏へ向けて勢いでHR-11を購入したのですが、GPU裏面のチップ抵抗?に背の高いものがあり、
そのまま取り付けても冷えないんじゃ・・と思い取り付けと断念しているのですが、こちらも良い
方法があるのでしょうか。(基盤裏面とHR-11の間に伝導シート1mm厚x2を挟み込んだら良いのでしょうか)
703Socket774:2008/03/09(日) 15:46:52 ID:r+EJyEPw
>>702
AinexのEx-003でうまく工面できないかな?
704Socket774:2008/03/09(日) 15:47:03 ID:bJeM4xDo
よし殿堂入り!
705七海:2008/03/09(日) 15:53:38 ID:jGKdor+d
早速レスありがとうです。
リファレンスクーラーからのケーブルがメスなので、紹介いただいたコネクタはつけられなかったんです;;
なので、グラボについてるオスピンのコネクタ部品をパナフローのファンから毟り取って通常の3pinコネクタを
半田付けしたものを作ってみました。
起動後しばらくはファンの回転数を調整できたりしてよかったのですが、たまにファンが止まったままになるため、
今は元に戻して使っています。
4PIN同士の変換コネクタを自作して、ZALMANのPMW制御に対応したファンコンを入れるしかないのでしょうか;;
706Socket774:2008/03/09(日) 16:11:01 ID:2cigIKzb
俺もログ破損してた。なんでだろ。
707Socket774:2008/03/09(日) 16:16:56 ID:dKELJee0
CrossfireXのブリッジ接続、どう繋げばいいんだろう?
BLESSのデモ機と同じ接続してみたんだけどCCC起動したら
適切に接続されていませんってでて出来ません。 orz
708Socket774:2008/03/09(日) 16:18:58 ID:4FV876ui
なんかマルチポストの荒らし扇動があったようだ
709Socket774:2008/03/09(日) 16:19:39 ID:2cigIKzb
>>707
CrossfireX で画像検索してみ。参考画像出るんじゃないかな。
710Socket774:2008/03/09(日) 17:12:20 ID:KcxmK/bP
ちょんげで、PPでクロックが上がらなくて困ってたモンです。

低負荷時コアクロックの話を見てもしやと思い、HD3780を300Mhz→120Mhzに下げて
遊んで見た所、うまい具合に120Mhz⇔777Mhzの切り替えができるようになりました。
ゲーム以外の時は300Mhz⇔120Mhzの差なんてまったくわからないので、ウマーな状況になりました。
悩んでる人が居たら試してみてください。
711Socket774:2008/03/09(日) 17:39:19 ID:5RXNAYh/
そのちょんげはラグナロクオンライン?
300→120MHzはBIOSで設定?
712Socket774:2008/03/09(日) 17:55:02 ID:KcxmK/bP
実はFEZです、チョンっていうと事情が分かりやすいと思って言ってました。
BIOSエディタで設定です。
713Socket774:2008/03/09(日) 19:06:34 ID:F36P3vkL
上げる時と下げる時の使用率の閾値がうまい具合にはまったんだろうけど、
そういう微妙なものをBIOSで弄るのはちょっとなぁ。
OS立ち上がってからの話なんだからRivatunerとかでやったほうがいい気がする。
714Socket774:2008/03/09(日) 19:24:54 ID:FtT5rcNf
FEZは国産じゃなかったか
715Socket774:2008/03/09(日) 19:34:53 ID:2cigIKzb
話を分かりやすくするためにわざとチョンゲーという表記を用いたということだろ。
716Socket774:2008/03/09(日) 19:38:08 ID:D6PwFr1L
俺も>>710と同じ事やってみた
全く同じじゃつまらないのでもうちょっと改変
2D Clock->120MHz/1126MHz
3D Low Clock->777MHz/1126MHz(3Dのカクつき対策)
3D High Clock->885MHz/1266MHz
Fanの閾値を73->40(Fanfixと同じ)に変更
改変したのはmodbiosの875/1250のやつ

良い意味での誤算として起動時にファンが最高速度でブン回らなくなった
ちょっと今からベンチ走らせてきてみる
717Socket774:2008/03/09(日) 19:49:15 ID:+fNFCuHT
昨日のコイル鳴きの質問者です。あのあと数時間FEZの全体MAPで放置してたら音が鳴らなくなりました。まだ仕事中なので帰宅したら音を確認してみます。
しかしFEZやってる人多いのね。正直うちの3870よりAホルの方が終わってますが。
718Socket774:2008/03/09(日) 19:51:06 ID:VK+yhT9z
最近3850より安い3870があるよね、
719Socket774:2008/03/09(日) 19:51:26 ID:04Z/krOR
>>716
エディタはなに使ってる?
俺は↓のやつだがFan制御がうまく反映されないんだよね

http://www.computerbase.de/downloads/treiber/grafikkarten/ati/computerbase_ati_bios-editor/
720Socket774:2008/03/09(日) 19:52:01 ID:D6PwFr1L
ゆめりあ走らせたけどOverDriveで同じクロックまでOCしたのより落ちた
721Socket774:2008/03/09(日) 19:52:07 ID:bmjLn1uS
FEZはチョンゲーじゃないだろw
722Socket774:2008/03/09(日) 19:53:46 ID:KcxmK/bP
や、だからね…。
723Socket774:2008/03/09(日) 19:55:12 ID:D6PwFr1L
>>719
http://freenet-homepage.de/BAGZZlash/RBE.exe

ネトゲ=チョンゲーって意味じゃね?
724Socket774:2008/03/09(日) 19:57:14 ID:bmjLn1uS
どうしてネットゲーをチョンゲーと表記すると分かりやすいのかがまず謎だよな
チョンゲーっていってもラグナのような2Dから、L2のような3Dのものもあって分かり難いだろ
それにSEGAのファンタシースターもあればHudosonのMoEとかもあるだろ
725Socket774:2008/03/09(日) 19:59:26 ID:KcxmK/bP
まてwwどこへいくんだwww
726Socket774:2008/03/09(日) 20:00:14 ID:D6PwFr1L
韓国ではネトゲが主流だからじゃね
727Socket774:2008/03/09(日) 20:00:42 ID:lHcxLpyr
極論言ってしまえばMMORPGの大半は韓国産だという事
728Socket774:2008/03/09(日) 20:01:53 ID:bmjLn1uS
そうでもないだろ
世界ではWOWとか人気あるし
729Socket774:2008/03/09(日) 20:05:42 ID:BU2c/pcw
>>724
知ってるかい?
それを揚げ足取りと言うんだよ
730Socket774:2008/03/09(日) 20:06:05 ID:04Z/krOR
>>723
Thx
731Socket774:2008/03/09(日) 20:10:17 ID:r7LGsS0r
エロゲ大国の日本よりはマシでしょw
732Socket774:2008/03/09(日) 20:21:08 ID:P6J5CCQN
>>702
ファンコンの信頼度も考える必要があるのでは?
ST-35に繋いで使っているが、止まったことはない。
最低回転のキープ機能とか、スタートダッシュ機能がある方が安心な気がする。

HR-11は2mmシートに変更がデフォ。ショートさせた俺が言うのだから間違いない。
733Socket774:2008/03/09(日) 20:23:04 ID:kJzD52kU
まだエロゲーの方がいいなぁ
734Socket774:2008/03/09(日) 20:27:30 ID:D6PwFr1L
どうも2Dのクロックを落とすとベンチのスコアが落ちるみたいだ

ネトゲ廃人はマジやばい
735Socket774:2008/03/09(日) 20:51:17 ID:2Bo6w/Fx
HD3450で、PowerDVD7を使ってるけど、
DxVAを有効にすると、GPU負荷が50%を超えて、
クロックも度々600MHzに上がるね。

DxVAを無効にすれば、GPU負荷も1%くらいだから、
まぁAVIVO使ってんだな〜って実感はできるな。

だけど。。DVD再生程度でこの負荷だったら、
HD動画の再生支援なんて本当にできるのかな。。
736Socket774:2008/03/09(日) 20:56:47 ID:R0303JhJ
>>735
再生ソフト側の問題って可能性もあるから一概にそうとも言い切れないんじゃないか?

ところで、戯画のGV-RX387512H-Bいってみようと思うんだけど、
これ使ってる人、発熱とかファンの音とかどうですか?
737Socket774:2008/03/09(日) 21:15:38 ID:BJWMQHOm
>>735
HD2600XTだけどPowerDVD NeroともにDVD再生負荷は15%程度だね
ただ、H.264のSDでは10% HDではなぜか5%
CPU(Q6600)もほとんど使ってないみたいだし、支援は効いてるはずなんだが

不思議な現象だ
738Socket774:2008/03/09(日) 21:22:50 ID:OxKVXgYI
みんな未来人と話しかけてるから不思議だなって思ってたら
おいらの2chブラウザ、レス番ズレテタヨ
739Socket774:2008/03/09(日) 21:29:04 ID:r7LGsS0r
WMPで再生支援可能にするプラグイン出ないんかな。

つかシェーダーを汎用SIMDの代替として使えるようになれば煩わしくないんだがな。
740Socket774:2008/03/09(日) 21:33:55 ID:btOWgMTq
>>735
MPEG2-TS 1080iだけど、ちゃんとベクター適応で
デインタレ出来るよ。ライブものなんだけど動きも
スムーズ。GPU負荷は50%を超えるけどね。
741Socket774:2008/03/09(日) 21:41:09 ID:OxKVXgYI
グラボのアッチチをとるか
CPUのアッチチをとるか
742Socket774:2008/03/09(日) 21:45:33 ID:IaGyFz/z
インタープリタをATIが用意して、再生支援を手軽に利用できるようにできないのかな
743Socket774:2008/03/09(日) 21:49:54 ID:g12WVsvc
インタープリタ?APIの事言ってるの?
744Socket774:2008/03/09(日) 21:51:09 ID:OsoDn37z
>>741
餅は餅屋でござる。
745Socket774:2008/03/09(日) 22:28:33 ID:aFMdkkoe
いつになったら改定価格が反映されるんだ・・・
9600GTぽちりそうじゃないか・・・
746Socket774:2008/03/09(日) 22:34:31 ID:OEKulmci
改定ないんじゃね?
747Socket774:2008/03/09(日) 22:39:27 ID:C4Xwxz4r
急いでるなら9600or8800。
待てるんなら5,6月には確実に下がる
748Socket774:2008/03/09(日) 22:39:50 ID:ig+OOyrj
俺8800GTぽちりそうだわ。
749Socket774:2008/03/09(日) 22:40:53 ID:GTFAdxqV
どうぞご自由に
750Socket774:2008/03/09(日) 22:58:48 ID:uLlg09t1
俺も9600GTぽちりそうだけど
やっぱラデのほうが動画再生品質いいような希ガス..
751Socket774:2008/03/09(日) 23:02:00 ID:U3Ic3KF6
3Dゲームやるっても実は3870も88GTもたいしてかわんないよ
1920x1440でエフェクトかけまくるとどれもカクカクする
これでぬるぬるだともう2ランクくらい上のが必要そうだ・・・
752Socket774:2008/03/09(日) 23:05:27 ID:4FV876ui
サッピレ2スロ[email protected]でCiv4やってる最中にSkypeの着信あると処理落ちするな
相変わらず一部の半透明処理は鬼門らしい
753Socket774:2008/03/09(日) 23:07:06 ID:1f6kcoB6
1GB積むと今度はメモリが2.5GBに。
754Socket774:2008/03/09(日) 23:38:47 ID:2Bo6w/Fx
HD3450@XP SP2だけど、
シアターモードで動画を観賞してる最中に、
IEでスクロールさせると、動画がコマ落ちするんだけど、
この時のGPU負荷率を見てみたら、100%近くまで上がってた。

スムーズスクロールを切ったら、負荷率は60%くらいになって、
コマ落ちもしなくなったけど、
これは、だいぶ前に使ってたMatrox以来の症状だなぁ。

同じローエンドのChromeS25でも起きないから、
まさかRADEONで起きるとは思わなかったけど、
仕様なんだろうなぁ。
755ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/03/09(日) 23:41:25 ID:iPMeM8xl
ATI純正 Radeon HD3850(HD3850-512ED3) \19,980@黒99

買ってキター!!
初Radeonキター!!
756Socket774:2008/03/10(月) 00:04:02 ID:/HBfqvaK
安いな
757Socket774:2008/03/10(月) 00:05:54 ID:VYANLwnn
価格改定反映された?
758Socket774:2008/03/10(月) 00:07:47 ID:p3GoqUxG
>>754
半透明処理でも問題あるからその辺りも仕様だね。
気になるならS3でも良いんじゃないか?
759Socket774:2008/03/10(月) 00:26:07 ID:LGfKZOr6
パワカラ3870 DDR4 OC版買って来たCore800のやつ、
25800円でした、
3850安かった。
760ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/03/10(月) 00:26:54 ID:LcyFgSbR
少なくとも先週から黒99でこの値段この商品が置いてあった。
761Socket774:2008/03/10(月) 00:37:31 ID:LDibBmE5
762Socket774:2008/03/10(月) 01:10:01 ID:CBGqhdBe
ジャンク屋の中古品でMSIのHD3850-256MB(OC)が
19800→17800→14800と値札が訂正されているのに
見向きもされていない様子だったので、店員に話を
聞いてみたら、初期不良1週間のみで良ければと
言われ、少し考えたあと結局捕獲してきました。
763Socket774:2008/03/10(月) 01:54:06 ID:JgWK8RGw
キミで→12800になるのか ジャンク屋ウハウハだな
764Socket774:2008/03/10(月) 04:58:12 ID:LGfKZOr6
昨日3870のBIOSをATIWINFLUSHを使い更新した、
面倒なのでドライバをアンインストールせずに書き込んだらやはり3870亡くなってしまった、
仕方がないので3870一枚買ってきて壊れた3870を直した、
BIOS壊れた時CFって便利だな。
765Socket774:2008/03/10(月) 06:26:34 ID:LGfKZOr6
パワカラ3870OC版買った、サファ3870と基盤を比較したらパワカラ基盤、
コンデンサの数が少な過ぎ大丈夫なのか?
766Socket774:2008/03/10(月) 07:28:36 ID:PHkRYMMf
3870のBIOSmodしていて気付いたこと
色々なBIOSを試してみたが某OCモデルは設定が緩いらしくベンチのスコアが悪い
BIOSによってOC耐性はまちまち
fanfix_BIOSはカタ8.3にしたら耐性落ちたので廃棄
最終的にSapphireの新めのBIOSに落ち着いた
このBIOSはファン制御部が作り直されているみたいで
既存のエディタではファン制御の変更はできないんだが
フルロードでも70℃前後なので良しとした
設定は2DからUVDまで全てcore875 mem1250

一枚目に買ったATI純正3870のBIOSはAMD/ATIとなっていたが耐性が低すぎ
二枚目に買ったATI純正3870のBIOSはSapphire製になっていたがファン制御が変更できず

同じ製品でも時期によってBIOSは細かく変更されてるね
BIOSによって結構パフォーマンスが変わってくるから色々試してみるといいかも
試した結果、OSのアクチに引っかかって電話認証する羽目になったがw
767Socket774:2008/03/10(月) 07:57:44 ID:G8TltEbU
CCCとかすごいメモリ喰うな(´・ω・`)

これって自動起動にしないとマルチディスプレイ
とかの設定を保持できないのかな?
768Socket774:2008/03/10(月) 08:12:17 ID:9mFb3bLx
>>767
常駐外して再起動してみればわかるんじゃないか?
769Socket774:2008/03/10(月) 08:19:22 ID:BXpM3cnk
HIS製のHD3650 スペックでビデオ出来ないとなっていて、他のHD3650はビデオ可能になっている。
説明見てもよく分からない、HISだけ出来ない理由ってあるのかな。
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h365p512gnp/h365p512gnp.html
770Socket774:2008/03/10(月) 08:23:39 ID:xhJdsyvC
>>768
いろいろ試してみるよ。
初ラデだけど使いにくいなぁ。
771Socket774:2008/03/10(月) 09:08:37 ID:PHkRYMMf
追加
一枚目のほうが二枚目より同じBIOS入れてもccc読みで温度が高く表示される
測定誤差なのか、それとも意図的に低めに出力しているのか?
もう一つ、二枚目に買ったATI純正3870には基板裏面に謎のディップスイッチが付いてる
これなんだろ? 切り替えて試したいところだけど
BIOS書き変えたり(飛ばして焦ったり)してる割にはヘタレで弄る勇気がありません
CFコネクタ付近にあるからCrossFireがらみ?
772Socket774:2008/03/10(月) 09:19:24 ID:+I7P/DHD
ディップスイッチは大抵ビデオ出力のPALとNTSCの切り替えだとおも
773Socket774:2008/03/10(月) 09:24:16 ID:PHkRYMMf
なるほどdクス
774Socket774:2008/03/10(月) 09:44:47 ID:Kn4HvC49
>>766,771
参考になる
775Socket774:2008/03/10(月) 10:01:14 ID:X9OKpolx
>>769
HD3xxxシリーズってビデオ入出力用のTheaterチップが積んであるのか?
無かったらビデオ不可だと思うし、ミニDIN端子は何の為にあるのか分からんが・・・
776Socket774:2008/03/10(月) 10:38:05 ID:hQwZ9v5v
>>775
DIN端子はS端子とコンポーネント端子のコンパチだと思われ
INが入ってるならミニDIN端子のピン数がすごいことになる(AIWみたいに
777Socket774:2008/03/10(月) 10:48:32 ID:4T05tSXy
正直なところ…
>>769が何を指して言ってるのかわからない
778Socket774:2008/03/10(月) 11:14:25 ID:/TF2OP4W
改定反映されなきゃヤダヤダん
779Socket774:2008/03/10(月) 11:20:57 ID:hQwZ9v5v
>>777
翻訳してみるぜ!
HIS製のHD3650、仕様ではTV-outが非対応になっていて、他のベンダのHD3650ならTV-out可になっている。
説明見てもよく分からない、HISだけTV-outが出来ない理由ってあるのかな?

と言いたいんじゃないかと・・・・?
780Socket774:2008/03/10(月) 11:39:43 ID:51qHgGXF
ちょっと質問です。
Nvidiaのグラボつかってた頃はNviewってやつがあってグラボの温度と使用率(だったはず)がグラフとして見れたんですが、
ATIのには使用率と温度をグラフ化するソフトってないのですか?
781Socket774:2008/03/10(月) 11:46:42 ID:8v0OE0Og
>>780
説明書もしくはオンラインマニュアル嫁
782Socket774:2008/03/10(月) 11:46:50 ID:1SnApXVF
3450x4
783Socket774:2008/03/10(月) 12:02:44 ID:t7b218m3
HISのH365Q512GNPポチった。
7600GSからの乗り換えで初ラデだから楽しみ。
ラデ信者がよく言う「発色の良さ」が気になるなぁ。
784Socket774:2008/03/10(月) 12:03:58 ID:aif/X1ax
>>779
HISの現物を持っているけどTV-outやHDTV用のケーブルはついてないから「非対応」と記載されてるのだと思うよ。
785Socket774:2008/03/10(月) 12:05:24 ID:EqnEUoAv
>>784
せっかく現物持ってるなら、実際にTV−OUT出来るかどうか試して報告してあげたほうが
喜ばれると思う
786Socket774:2008/03/10(月) 12:26:30 ID:aif/X1ax
>>784
手元にあるTV-out〜AVケーブルで古TVと繋いだら拡張デスクトップ、クローン共、白黒で出力された。
787コイル鳴き:2008/03/10(月) 12:53:50 ID:WkYOEdGP
土曜日のコイル鳴きの人です。
コイル鳴きは直ったのですが、付属のCOHでブルーバック
連発してゲーム出来ません。いま8.3から8.2へダウンして
どうなるか試してます。だめならゴルァしに行ってきます。

皆様色々ありがとうございました。

>>780
グラフ化は知らないけど、見ることは出来ますね。
788Socket774:2008/03/10(月) 13:59:57 ID:gza8tR3h
HIS3650普通にテレビにS映像出力できたよ。
シアターモードも問題なし。
問題はコンポーネント出力する人はケーブル合うの探さないとってことかな。
789コイル鳴き:2008/03/10(月) 18:29:45 ID:szIj3MWM
無事に新しい3870に交換してきました。そしてVistaULTの64ビット版をIYHしてしまいました。
FEZでは逢えなくなるかもしれません。
皆様本当にthanks
790Socket774:2008/03/10(月) 18:48:35 ID:h6cUAcqg
>>780
RivaTuner
791Socket774:2008/03/10(月) 20:15:05 ID:05XMoLQ4
おまえらさあ
8.3はキモンだべ?
そうおもわね?
792Socket774:2008/03/10(月) 20:15:51 ID:VEeg38TE
思わん
793Socket774:2008/03/10(月) 20:18:55 ID:cMeNnWX5
8.3はできる子だろ
794Socket774:2008/03/10(月) 20:21:36 ID:bTB9SRHk
やらなければできない子だとおぢさんは思うな
795Socket774:2008/03/10(月) 20:32:24 ID:4W8Mkxd5
8.3はみんなの為にがんばるべきw
796Socket774:2008/03/10(月) 20:34:00 ID:D0NZ7fpn
頑張ったら8.4になっちゃうんじゃね?
797Socket774:2008/03/10(月) 20:40:38 ID:AGcDFxoq
それはそれでよしだ
798Socket774:2008/03/10(月) 20:43:26 ID:j3BAll2x
Rivatuner 2.08でたよ
ttp://www.guru3d.com/newsitem.php?id=6623

入れてみる。
799Socket774:2008/03/10(月) 21:02:53 ID:Q61gIcSK
XP 32bit版の8.3のドライバはメモリリークがある気がする。
うちは、戯画3870なんですが、8.2から入れ替えてからと言うもの、ほっとくと平気でPFが3GB近くまで
膨れあがるので、8.2に戻したらそれが無くなった。
なんか、変なプロセスでもあるんじゃないかといろいろ調べたけど、それも無いようだし。
そこ以外は特におかしなところはないんだけどね。

AMDのサポートから報告してみようかと思ったけど、これ、英語だけですよねえ?
800Socket774:2008/03/10(月) 21:08:04 ID:Ebypx/wC
8.3はvistaに最適化してるのであってXPには不向きなんじゃないのかな。
私はよくわからないけど。
801Socket774:2008/03/10(月) 21:11:32 ID:MToK37CD
だから、奇数リビジョンは実験バージョンなんだってばよ
802Socket774:2008/03/10(月) 21:14:11 ID:/TF2OP4W
sp1といっしょに改定きてくれ・・・
803Socket774:2008/03/10(月) 21:20:43 ID:WIZOdTPD
>>755
それ定期的に出てくるな、価格改定前から時々その値段で出してくる
804Socket774:2008/03/10(月) 21:27:21 ID:L0VHRM4C
512Mで2万ギリいいね
とはいえ、256Mと512Mだとどういうシーンで差が付くのがいまいちわからん
805Socket774:2008/03/10(月) 21:29:53 ID:NnIip283
99は通販でもそれやってくれよ・・
806Socket774:2008/03/10(月) 21:36:31 ID:2CoPF0GI
>>804
WSXGA+以上の解像度で速度がガクっと落ちるか落ちないかの違い。
807Socket774:2008/03/10(月) 21:37:42 ID:eSkrScUB
昨日サファの3870オリファン2スロを買ってきて付けてみた
ドライバは8.3即突っ込み
たいして弄らないまま3DMARKやって5で16500位、6で10300位、こんなとこかな?
しかしCCCの温度センサーみると23〜24℃
2時間ほどoblivionやっても27〜28℃
この温度は信用していいのだろうか?
グラボも手を近づけた感じ熱くはないみたいだけど
808Socket774:2008/03/10(月) 21:38:42 ID:wd7L9RSG
3850/256でCRYSISやってたら突然BEEP鳴って驚いた
温度警告だろか
809Socket774:2008/03/10(月) 21:49:22 ID:tOvuCHC/
>>791
具体的に。

>>766
面白い話だな。
その話からするに、OCが今一でもキツい設定だとスコアは高クロックと同等なのかな。
810Socket774:2008/03/10(月) 21:52:59 ID:/3RkhjO2
3870値段下がってきてるのでCF用にもう1枚考えているのですが
P35のCFってやっぱ無駄?w
P35のCF報告ってないよね・・・
811Socket774:2008/03/10(月) 22:02:19 ID:hQGqx3rq
>>810
おまえの前に道はない。おまえの後ろに道は出来る。
いいたいことは分かるな?
812Socket774:2008/03/10(月) 22:03:09 ID:pgb+OWvj
良い表現だ
813Socket774:2008/03/10(月) 22:03:14 ID:7OynS3mU
土木関係の仕事を探せと?
814Socket774:2008/03/10(月) 22:04:16 ID:5TJolzaK
>>801
それどこのカーネル?
815Socket774:2008/03/10(月) 22:07:25 ID:/3RkhjO2
人柱か。。。ww
ううむ、サファの1スロモデルあったらね
X48と同時にって思ってたけどまぁいくかぁ
816Socket774:2008/03/10(月) 22:12:26 ID:/Rff9G2x
>>808
自分もサッピレの256使ってるけど、
先日デモ版入手してやってみたら冒頭のEAとINTELとNVIDI@のロゴ画面がコマ送りになる。
プレイ中はミドル設定くらいならヌルヌル遊べます。
817Socket774:2008/03/10(月) 22:15:53 ID:1vL0606v
>>815
4亀の3870X2のレビューだが
X38のCFとP35のCFのスコアが出てる。

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127008/
818Socket774:2008/03/10(月) 22:19:46 ID:/3RkhjO2
サンクス!
JANEレス番ずれてて、アンカつけれないけど
4gamerGEFOばっかってイメージだからこういう記事ないと思ってたw
意外とかわらないのね!高解像度意外
819Socket774:2008/03/10(月) 22:20:37 ID:iugZF7Rt
>>735
そんなお前にUVDテスト用動画 H264/MP3 1600x900 59.96fps
CCCインタレ解除モード:適応にすべし HD38xx以前ではガクつくはず
ttp://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_44419.zip.html
ぱす:uvd 早めに消すから

>>807
スコアはそのくらいだと思うけど、センサーはあやしひ。アイドル35℃程度のはず
820Socket774:2008/03/10(月) 22:28:49 ID:DV4oW/o9
>>789
大丈夫、Vista64bitでもFEZは動く。
もの凄いFPS落ちるがw
821Socket774:2008/03/10(月) 22:29:23 ID:rkJ8fVLC
>819に人殺到しすぎだろw
822Socket774:2008/03/10(月) 22:29:51 ID:SHt6UZ0+
GEFO

ググるまでGeFoだと気づかなかった
823Socket774:2008/03/10(月) 22:30:55 ID:kVh/lzy7
>>819
CoreAVCの前に敵無し
824819:2008/03/10(月) 22:31:08 ID:iugZF7Rt
若干補足:XPだと38xx以前でもまともに動くと思う
あくまでUVDの威力を確認するため。BD規格とか関係なし

もまいら。もちつけ!
825Socket774:2008/03/10(月) 22:33:28 ID:7pXsqel2
>>807
どこでお買い求めになりますたか?

てんで見かけませんw
826Socket774:2008/03/10(月) 22:35:04 ID:q62yKDR/
>>819
Core2Duo T5500
GF Go7400じゃすごい音ズレが...
827Socket774:2008/03/10(月) 22:42:24 ID:iugZF7Rt
>>823
率直にレスすると、俺それ知らんかった。。。UVDいらねーなw

>>826
E6600以上であれば、支援なくても再生できるレベル

>>825
息になければもうこの世にないのでは
828Socket774:2008/03/10(月) 22:47:07 ID:8Wvx/B5m
biosエディタで弄ってみた
HISの3850使ってるけど、どうも自分の環境ではPP時に電圧を変えるとフリーズする模様。
829Socket774:2008/03/10(月) 23:05:54 ID:eSkrScUB
>>819
ですよね、なんか低すぎる感じがしたのでちょっと不安にw
まぁ特に熱くなってる様子はないので様子見てみます

>>825
秋葉のBLESSで売ってましたよ
830Socket774:2008/03/10(月) 23:06:40 ID:iugZF7Rt
CoreAVC見切ったり! 止めたらおしまいw。。。でも、エンコでぎりぎりの高負荷時には重宝するよ
831Socket774:2008/03/10(月) 23:08:02 ID:qfb40lqQ
BIOS書き換えにFDD使うのも考え物だな
書き換えてる途中でFDDが壊れやがってBIOS飛んじまった
MITUMIのFDDなんだが大して使ってないのに壊れた
しょうがないのでFreeDOSをUSBメモリに入れて復旧させたよ
速いし信頼性高いし、これからはUSBメモリでいくことにしたぜ
832Socket774:2008/03/10(月) 23:11:10 ID:+dY4qsBw
読点使え
833Socket774:2008/03/10(月) 23:12:40 ID:Q61gIcSK
>>825
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080209017/order/MONEY/
BLESSでは売ってるのを見た事がある。
834Socket774:2008/03/10(月) 23:21:15 ID:iugZF7Rt
>>826 補足訂正その2
Q6600でもffdshow + wmp だと遅延する。H.264デコーダ積んだ再生ソフト推奨..Cor..
>>833
BLESSだけ沸いて出てくるのか?
835Socket774:2008/03/10(月) 23:40:48 ID:h5xf/JWV
>>819
CoreAVC Pro.入れてるから再生は問題なかったが
なんかコイル鳴きがおきて萎え_| ̄|○
836Socket774:2008/03/10(月) 23:48:53 ID:wSKyQJmz
コイル鳴きはホットボンドとかで固定すればいいんじゃないか?
きっとアナログの画質も上がるかも?
837Socket774:2008/03/11(火) 00:12:16 ID:dO1dusd7
ホットボンドがあってコールドやミディアムボンドがないのはおかしい
838Socket774:2008/03/11(火) 00:15:35 ID:DJqNOhZD
>>837
低音で解けて固着できる素材が“あれば”、あるいは
839Socket774:2008/03/11(火) 00:20:09 ID:pnk4kkC7
というか、鳴いてるのはマザボか電源なんじゃね?
3850でCoreAVCだと、GPU負荷15%程度で300Mhzのままだぞ。
840Socket774:2008/03/11(火) 00:20:52 ID:UE7p3Col
HD3870X2のBIOS書き換え手順説明している所ないですか?
841835:2008/03/11(火) 00:33:02 ID:oPNkPW9Q
>>839
パワカラ3870PCSだから800MHz固定なんよ。
3D系ベンチでは鳴らないのになんでだ。orz
842Socket774:2008/03/11(火) 00:34:40 ID:z+waxmz9
connect3Dの3850(256)を使ってるんだけど
RivaTuner2.06で固定してたクロックを解除したら
なんか65度くらいまで一気に温度が上昇して
fanを100%にしても温度が下がらなくなった・・・
固定してた時は普通に使えてたのになぁ
843Socket774:2008/03/11(火) 00:35:29 ID:h5d5a4Be
ウチの3870は3Dのベンチで悉く画面が真っ暗に…
電源や排熱は問題ないから何かのソフトと相性悪いみたい

さてと、犯人探しすっかな
844Socket774:2008/03/11(火) 00:41:49 ID:pnk4kkC7
>>841
よく分からんが、CoreAVCだとGPUはほとんど関与してないよ。
まあ、ビデオレンダラ変えて変化あるか試してみるのもいいかも
845Socket774:2008/03/11(火) 00:43:22 ID:dO1dusd7
powerdvdの体験版でも入れてMPCでフィルタ登録して試すヨロシ
846Socket774:2008/03/11(火) 00:50:30 ID:pFYJ7eL8
>839
ビデオカードも鳴くよ。
847Socket774:2008/03/11(火) 00:50:41 ID:alKJVawO
>>824
おお、サッピーレ3450/256MBファンレス(ただしクーラーはPowerColor2400プロから剥がした
SCSヒートパイプタイプに換装)だが、全くカクつきなしでスムーズに再生可だよ

ソフトはpowerDVD7deluxでDxVAオン、いつもはソフトデインタレ使ってるんで設定
はそのままだが、H264ソース再生時は内部的に切られるようになってる
で、cccのデインタレは「自動」のまま

タスクマネージャーで見ると、CPU(5000+黒@2.8GHz)負荷は5%以下平均3%程度と
いったところ
cccで3450の稼動状況を見ると、クロックはコア600MHz、メモリ500MHzの最大に張り付いたまま
だが、GPUアクティビティは5%から動かないし、温度も48℃程度で2℃程度のアップのみ
これ5%て表示は正確なのかな?

なお、再生ソフトをDxVAが効かないMediaPlayerClassicでやると、CPU負荷が50%程度になる上、
途中でカクツキ始めて映像ストップ  全く使い物にならない
848Socket774:2008/03/11(火) 01:50:19 ID:8TD8lllz
>>815 の動画をHIS3650+MediaPlayerClassicHCの
内部h264フィルタでDXVA使ってデコードすると
大変な事になるんだけど、うちだけかな?
なんかOSごと描写が変になる!
849Socket774:2008/03/11(火) 02:06:23 ID:CtrM26nl
>>848
mpc hcのDXVA対応はまだまだ開発途上だからなあ。
うち(3870)でも、再生するムービーによっては、青窓も出ないでリセットがかかったり、
ファンが全開で回り出してフリーズしたりw
症状に再現性が無くて毎回異なるから困る。
850Socket774:2008/03/11(火) 02:18:37 ID:MXJhdhyy
2008年にもなって動画もロクに再生できないパソコンの世界
一体何が悪いの?ゲイツが悪いの?殴ってこようか?
851Socket774:2008/03/11(火) 02:18:55 ID:8TD8lllz
やっぱみんななってるのか、てっきりうちの環境が悪いのかとおもったよ。
そいや、青窓にピンクのちっちゃい■が時々でてるな・・・
852Socket774:2008/03/11(火) 02:36:31 ID:BFDEzTGW
俺はサファのリファレンスの3870使ってるが、
ウチの環境だとコイル鳴きはゲームによりけりだな。
ひどいのもあれはまったく気にならないのもある。
853Socket774:2008/03/11(火) 02:46:05 ID:4eYpkn6P
>>849
MPC-HC、いずれはProfileのLevel設定がおかしいh.264動画でもUVDが正常に使えるようになってくれたらいいのになぁ
854Socket774:2008/03/11(火) 02:56:34 ID:CKieNKzV
WUXGA液晶と3870でCata8.3使ってる人に聞きたいんだけど、アス比固定の整数倍拡大時に
やはりスムージングは掛かった状態になる? それとも切れる?

UWXGA液晶だとDesktop解像度を800*600にして、それをアス比固定で
2倍拡大すると確認できるんだけど

どうも8.3で実装されたアス比固定拡大って、縦か横のパネルサイズ一杯まで
強制的に拡大されるようなので、元の解像度と液晶本来の解像度の組み合わせに
よっては整数倍にならずに、1.5とか中途半端な倍率になるみたいで('A`)

これは普通なんだろうけど、整数倍で固定するオプションがないので
WUXGAだともう800*600の2倍拡大時しか希望が持てないという('A`)
855Socket774:2008/03/11(火) 03:41:24 ID:NH6ghu+F
>819
P4-2.8Cの1950XT AGP WMP11でも一応普通カクつきなく再生できるけど、
音ズレ?しちゃいますね。AVIファイルだから?
統計情報見る限りはスキップフレームも無く普通に再生できてるようには見えます。
CPU使用率も50%前後でした。
856Socket774:2008/03/11(火) 06:36:40 ID:3lQB6iZZ
C2D E6400のX1900XTX MPCHCで再生してみたが、カクつきも音ずれもなく再生出来たよ。
CPU使用率は50〜60%だったけどね。
857Socket774:2008/03/11(火) 07:04:44 ID:n7NmSvLb
Q6600 3850 MPCでCPU使用率1〜2%
858Socket774:2008/03/11(火) 07:44:38 ID:oMVVg1Wz
>>854
S2410とati純正3870で使用してるけどスムージングかかってるな
エロゲ何本かで試したけどCCCでアス比固定するとエッジがぼやけてる
んでCCCの設定切ってモニタの方で補正してやるときっちり等倍されてる
859Socket774:2008/03/11(火) 07:50:26 ID:ZjGwu9sZ
3870って結構コイル鳴きがあるみたいだけど、3870X2結構でもあるものなのかな?
うちの環境(Athlon64X2 6400+,AD580XR,INFINITI720AWT)だと3Dを動かすファンの付近から何やらキュイキュイ鳴るんだけど、ママンから聞こえるような気もするし……
860Socket774:2008/03/11(火) 08:57:46 ID:DLEw9ybO
>>815
ヘンな使命感しか感じてないならヤメとけ。
こういうのは「やらずには居れないヤツ」がやるもんだ。
やってみてうpしたスコアがスゴくもショボくもない平凡なモンだと
コイツらコメント一つ付けずに平気でスルーするから。
全てのIYHは自己満足のためだけに為すべきと心得よ。
861Socket774:2008/03/11(火) 09:16:13 ID:rVqUqkq/
>>HIS 3650 ビデオの件
諸先輩方ありがとうございます。
機能的にはあるということで、購入できそうです。
862七海:2008/03/11(火) 09:37:56 ID:bZK9Atfq
色々有難うございました。
2mm厚の伝導シートやファンコンは教えて頂いた物が近くのショップに無かったので、
今度出張の際にでもアキバに行って物色してみようと思います。
上手く行ったら報告しに戻ってきますね。
863Socket774:2008/03/11(火) 09:43:14 ID:zh4UnJ7J
3870X2のClockリミッターの切り方を教えて下さいませ。
864Socket774:2008/03/11(火) 09:43:42 ID:9wge3VmF
>>842
んなことあるかなぁ。俺んとこは、Riva tuner使い始める前は、70度
オーバーしていたのが、今はもっとも高い時でも60度台に収まる。
設定は、
  【GPU温度】  【ファン稼働率】
 70度オーバー    80%
   60度      60%
   50度      50%
  40度以下     40%
としている。ちなみにボードはサファのHD3850 512MB。
865Socket774:2008/03/11(火) 10:34:20 ID:bHh8WVIn
>>819に人殺到しすぎwww
866Socket774:2008/03/11(火) 11:03:39 ID:onspjY0c
>>847
>温度も48℃程度で2℃程度のアップのみ

普段46℃?おたくのサッピレHD3450は温度高いね
ケース内のエアフローに問題があるんじゃない?
867Socket774:2008/03/11(火) 11:15:50 ID:/rPPigm5
>>866
別に高くはねーぞい俺も普段使いで49度だしな
お前何度よ

868Socket774:2008/03/11(火) 11:22:26 ID:C43TQ152
>>867
俺の体温は36.5度だな。熱出ても大抵38度くらいまでで耐える。
869Socket774:2008/03/11(火) 11:28:33 ID:onspjY0c
>>867
普段の使い方といっても人それぞれだからなんともあれなんだが
なんやかんややった後で38℃ぐらいだね
870Socket774:2008/03/11(火) 11:57:37 ID:/NbNIArQ
>>866
俺のASUSの3650も似たような感じ
800/1800にOCしてぶーとベンチ一晩回しても57度前後
よくわからん
871Socket774:2008/03/11(火) 12:48:14 ID:y06Em5Fs
HISのIceQファン3650買ったんだけど、コレってもしかしてずっと最高速?
快適と言えば快適だけど、クロックを押さえる方法、ないですか?
2ちゃんやネット巡回にこのパワー要らないし。
872Socket774:2008/03/11(火) 12:52:02 ID:9BFHvhs4
電圧が下げのほうのPPなんじゃねーの?
よく分からんけど
873Socket774:2008/03/11(火) 15:09:18 ID:Vn1kseTw
ギガバイトからHD3650が発売らしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/11/news040.html
製品情報見るとHybrid CrossFireに対応してるらしいんだけど
HD3400シリーズ以外では初対応?他の3650でも使えるのか気になる
874Socket774:2008/03/11(火) 15:20:29 ID:OUkHsyLW
875Socket774:2008/03/11(火) 15:25:14 ID:yIXK/zMe
>>873
HDMI同梱しない時点で終了だなぁ

FANレスで同梱版マダー チンチン
876Socket774:2008/03/11(火) 15:32:26 ID:TVSHCvii
ギガバイトはなんでDVI→HDMI 変換アダプタを付けないんだ
売る気ないのか
877Socket774:2008/03/11(火) 15:36:45 ID:XJ6rv6TK
>>876
マーケティング部がDVI→HDMI変換アダプタの重要性を理解してないんだよ。
とにかく他社製品に対して価格的なアドバンテージを取ることが重要とした結果。
必要な人は市販のアダプタ、もしくは変換ケーブルを買えばいいと思ってる。
878Socket774:2008/03/11(火) 15:37:44 ID:WOQ7Im/o
>>873
>DDR2 512Mバイト
これで幻滅だわ、GDDR3でないと
879Socket774:2008/03/11(火) 15:39:35 ID:KBapoT/J
H365Q512GNP届いて付けたけどコイル鳴きするorz
エージングで収まるとかいう話もあるし、しばらく使って収まらないようなら代理店に言おう。
あとデフォだと赤がえらく強いね。調整したらいい感じになったけどデフォだと目が痛くなりそう。
880Socket774:2008/03/11(火) 15:40:03 ID:XJ6rv6TK
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1115
ちなみに玄人のこれ、パッケにはDDR3と書いてあるけど、webだとDDR2ってなってる奴。
これって中身はどうだか知ってる奴いる?
881Socket774:2008/03/11(火) 15:41:27 ID:XJ6rv6TK
と、思ったら1.6GHz駆動の時点でほぼGDDR3で間違いないか…アホやわ俺。
882Socket774:2008/03/11(火) 15:50:00 ID:CtrM26nl
うちは戯画の
ttp://tw.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Accessories.aspx?ProductID=2709
これだけど、これだけど上のアクセサリーリストに載ってないDVI->HDMI変換はちゃんと付いてたよ。
誤植って奴では?
883Socket774:2008/03/11(火) 15:52:24 ID:Vn1kseTw
>>874
本当だ、本家には記述が無い…
期待したのにがっかりだ
884Socket774:2008/03/11(火) 15:55:16 ID:XJ6rv6TK
ロットによってついてる、ついてないってのが分かれてたりはしないの?
885Socket774:2008/03/11(火) 16:49:52 ID:9wge3VmF
なんか、HD3870でも既に25000円台のがあるんだな。二週間前、HD3850をほぼ
同じ価格で買った俺は・・・orz
ところで、この二つのカードの性能差ってどれくらいなんですか。
うちの3850は3DMark6で10000ちょいですが、3870だとどれくらい
アップするでしょうか。
886Socket774:2008/03/11(火) 16:50:32 ID:ELjRBlp1
この数週間でがくっと下がったしな。諦めな。
887Socket774:2008/03/11(火) 16:55:34 ID:esMeZufw
12000くらい
888Socket774:2008/03/11(火) 17:11:30 ID:eSEY19DU
>>858
ありがと。 助かったよ。

やはり駄目だったのね。 ゲフォもラデもカード側では無理のようだから
現状、液晶側の機能に頼るしかなさそうだ。

その型番ってナナオだったっけ? ナナオは800*600の2倍拡大時は
スムージング切れるみたいだね。 NECは駄目だった。
三菱の242.261辺りはどうなんだろうか。
889Socket774:2008/03/11(火) 17:13:18 ID:9wge3VmF
>>887
ども。なら、あえて交換するほどの効果はなさそうですね。しばらく
3850でいくとします。
890Socket774:2008/03/11(火) 17:29:25 ID:34d6KG4+
>>885
くそ安い3870はDDR3載ったやつが多くて、それ単にOC版3850じゃねえかって製品が多い。
891Socket774:2008/03/11(火) 17:34:40 ID:zh4UnJ7J
>>890
俺が日曜日買った3870
DDR4 だけど25800円だったよ!Core800MHzのOCモデル
892Socket774:2008/03/11(火) 17:39:29 ID:OteWxsd2
ついさっき28.5kのDDR4ぽちったわw
地方はつらいわー
893Socket774:2008/03/11(火) 17:43:00 ID:PiCl/iiS
>>892
なんでこねこでさがさないの?
894Socket774:2008/03/11(火) 17:52:03 ID:dO1dusd7
>>890
逆に考えるんだ
3850のOC版が安いと思うんだ
言い訳は一切認めない
895Socket774:2008/03/11(火) 18:19:41 ID:OteWxsd2
>>893
XIAi XIAiF387XT-WDC512OX
だから若干高いんだ、サファは安いところ品切れで
aopenと値段変わらなかったからこっちにいってみた。
896Socket774:2008/03/11(火) 18:31:56 ID:AX8MJDCS
「いつでも最安値で即納」で買えると思い込んでるバカはほんと後を絶たないな。
897Socket774:2008/03/11(火) 18:40:03 ID:9iEOkdDN
898Socket774:2008/03/11(火) 18:42:15 ID:5Kq+WfTh
送料、振込み手数料を無視して最安の店で買うのも馬鹿
クレカ使えて送料無料のそこそこ大きなショップの方が結果的に
安い場合が多い。
信頼性、サポート、納期も安心できる。
899Socket774:2008/03/11(火) 18:45:19 ID:PiCl/iiS
最安じゃなくても青筆より安いのあると思うがまぁ人それぞれだしね。
900Socket774:2008/03/11(火) 19:39:11 ID:zh4UnJ7J
来年のATIはHigh-k使うって聞いたけどマジ?
901Socket774:2008/03/11(火) 19:47:47 ID:FJxs92H2
筐体内のエアフローを気にせず使えるので
通販で買えるので最安を選ぼうとすると
青筆に行き着いてしまう。
1slotならもっと安いのも歩けど。
902Socket774:2008/03/11(火) 19:48:57 ID:KY2cwb4Y
パーツをネットで買うのって俺は怖いわ。
店が近くにないとサポートの面でめんどくさそうだし、配送事故が怖い。
なによりも、買ったパーツ入れた袋の端っこを引っ張って隙間から箱覗きながら帰りの電車の中でニヤニヤする楽しみが無いじゃないか。
903Socket774:2008/03/11(火) 19:50:26 ID:qXzS7O0H
どうせ近くに店がないんでネットでしか買わない俺
904Socket774:2008/03/11(火) 19:50:36 ID:AO+nOsTD
つか店で買っても箱は問題ないけど、中のプラが割れてたぞw
905Socket774:2008/03/11(火) 19:55:52 ID:EsD2pYNs
>866
うちのクロシコ ファンレスHD3450は54℃だから、
ファンレスだったら、そんなもんだと思う。
906Socket774:2008/03/11(火) 19:58:59 ID:xmAWC/r1
AopenのHD3450付属のCDver.8.451おいらの環境ではめがっさ不安定でワロタ
OS止まる、止まる。画面の色が明らかにおかしい。

てことでAMDの公式からCatakyst抜きのディスプレイドライバだけ落として入れてるよ。
今のところ問題なし。でもAVIVOつかえねぇ・・・orz

こんな症状の人います?
907Socket774:2008/03/11(火) 20:03:18 ID:CtrM26nl
パーツなんて、店まで佐川かその先も佐川かの違いなんだぜ。
908Socket774:2008/03/11(火) 20:09:05 ID:4erIqK4Y
カタの7.12ってどこで落とせるの?
909Socket774:2008/03/11(火) 20:10:23 ID:zh4UnJ7J
大和かもしれないだろ。
910Socket774:2008/03/11(火) 20:13:12 ID:PiCl/iiS
朝早めにアキバつきゃわかるけど佐川が大荷物で台車転がしてるよ
911Socket774:2008/03/11(火) 20:23:07 ID:WOQ7Im/o
>>908
AMDのホームページにちゃんとあるぞ
これくらいの英語が読めないのなら、諦めな
912Socket774:2008/03/11(火) 20:38:32 ID:89bfgb1A
>888

>ナナオは800*600の2倍拡大時はスムージング切れるみたいだね。

正確には整数倍拡大時にスムージングをONに出来ない。

三菱のはシャープネスをいじったらON-OFFの切り替えが出来るという
話を見たことがあるけど、実物を見て無いから確実とは言い切れない。
913Socket774:2008/03/11(火) 21:23:38 ID:k2E9akFI
サファイアは3450のロープロ出す気ないのかな
ずっと待ってるんだけど・・・
914Socket774:2008/03/11(火) 21:33:46 ID:Yv7R32XN
サファか
1Gモデルやファンレスも出してきたけどまだ手が出ないな
915Socket774:2008/03/11(火) 21:35:05 ID:XJ6rv6TK
3450でビデオメモリオンボ1GBモデルなんて出てたっけ?
916Socket774:2008/03/11(火) 21:45:13 ID:Yv7R32XN
3850の1Gや3870、3650のファンレスモデルも〜だった。
ttp://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1877
917Socket774:2008/03/11(火) 21:50:38 ID:1MEnPV91
あー、再生支援きかねぇ('A`)
918Socket774:2008/03/11(火) 22:15:42 ID:/v8y6xC/
>>912
261はシャープネス100%でスムージング切れる。はず。
919Socket774:2008/03/11(火) 22:22:42 ID:XJ6rv6TK
3850の1gbモデルなんて出てたのか…
920Socket774:2008/03/11(火) 22:31:16 ID:Yv7R32XN
921Socket774:2008/03/11(火) 22:40:28 ID:8QhaTIsz
>>880をポチるか3850 512MBの値下げを待つかある意味重要なところに立たされている。
イマイチ踏み切れない・・・っ!
922Socket774:2008/03/11(火) 22:45:00 ID:8jYgV9hr
>>913
今出てるやつロープロ用のブラケットも入ってたぞ?
923Socket774:2008/03/11(火) 22:48:28 ID:8jYgV9hr
いや入ってなかったわ・・・他のと勘違いしてたわ・・・
924Socket774:2008/03/11(火) 22:51:57 ID:aLOZAjmh
>>921
欲しい時が買い時。 迷ったら高い方。

今すぐ3850 512をポチるんだ。
925Socket774:2008/03/11(火) 22:57:33 ID:8QhaTIsz
>>924
そうか・・・そうだよな。欲しいと思ったときが買い時だよな!
遠慮なく3650を注文してくる!
926Socket774:2008/03/11(火) 22:58:08 ID:CtrM26nl
ttp://karimofu.be/dlp/mofu3_0403.zip.php
パス:DC
貰い物なので、使う時は自己責任って事で。
927Socket774:2008/03/11(火) 22:59:28 ID:n7NmSvLb
virus name : Sophos: Mal/EncPk-BP
928Socket774:2008/03/11(火) 23:01:33 ID:CtrM26nl
>>927
あーうちじゃ引っかからなかったんですが、なんか引っかかりますか・・・orz
すいませんです。
929Socket774:2008/03/11(火) 23:06:03 ID:CtrM26nl
とりあえず、消しました。
F-Secureでは引っかからなかったのでアップしたんですが・・・
何人か落とした方がいるようなので、使わないで削除してください。
改めて、すいません。
930Socket774:2008/03/11(火) 23:13:59 ID:aLOZAjmh
>>925
3850が値下がるまでのつなぎで3650とは恐れ入ったぜ。
931Socket774:2008/03/11(火) 23:14:03 ID:mNcYewMP
中華とかリパックなんてなんでも入ってるよw
トロイぐらいウィルスにならんよ
全消しよりマシだろw
932Socket774:2008/03/12(水) 01:17:43 ID:JnlKn4xN
GIGABYTE、日本製固体コンデンサ搭載Radeon HD 3650

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0311/gigabyte.htm
933Socket774:2008/03/12(水) 01:20:47 ID:JP0Y4xTQ
何度目だ、その製品
934Socket774:2008/03/12(水) 01:25:43 ID:7SmNhcio
玄人志向 - 商品一覧 » アシストシリーズ » グラフィックボード » グラフィックアクセサリ » DVI-HDMI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1044
これ買わないといけないから+2千円だな
935Socket774:2008/03/12(水) 01:53:43 ID:lH+LbDqY
DVI-HDMIが必要とは限らない
936Socket774:2008/03/12(水) 02:40:37 ID:JP0Y4xTQ
まあ液晶テレビ持ってない奴には不要だよな
937Socket774:2008/03/12(水) 02:44:01 ID:txrSh8hO
D-sub端子がついていないVGAは俺が全力で破壊する
938Socket774:2008/03/12(水) 02:56:08 ID:EYagvrco
上海問屋で999えんでうってなかったっけ変換
939Socket774:2008/03/12(水) 02:56:53 ID:5MTbhaPZ
>>932
結構安いな
しかしリリースするタイミング遅すぎだろ
940Socket774:2008/03/12(水) 03:01:20 ID:7SmNhcio
>>938
音声を出力するためにはRadeon純正じゃないとダメなの
941Socket774:2008/03/12(水) 03:08:59 ID:PatYe3+n
結線か何か違うのかな?
942Socket774:2008/03/12(水) 03:14:00 ID:7SmNhcio
>>941
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501215515/#6658654
ここに書いてあるけど、なんか違うらしい
943Socket774:2008/03/12(水) 03:41:08 ID:KZvuUjft
俺がGIGABYTEだ!
944Socket774:2008/03/12(水) 03:49:41 ID:e7M2Xz75
純正の変換って99EXのジャンク売場になかった?
確か千円くらいで未開封のがあったと思う
ラデのかどうかは知らんけど
945Socket774:2008/03/12(水) 04:14:51 ID:e7M2Xz75
>>944
日本語でおk、俺orz
たぶん純正って言いたかったってことで
946Socket774:2008/03/12(水) 06:03:29 ID:LtnQcGv7
HISの笊3650買おうか悩んでるんだがこれってHDMIアダプタかませばDVI2出力できるよね?
LGの安物液晶譲ってもらってFP91GPとデュアルにしたんだがLGなのか接続がアナログのせいなのか
文字は滲むわガンマ値補正しても色合わないわで\(^o^)/
947Socket774:2008/03/12(水) 06:45:21 ID:pqMLFc6q
3870X2の Clockリミッタ解除BIOS置いてある場所教えて下さ〜い!
948Socket774:2008/03/12(水) 06:47:27 ID:+Jllo5EH
8.3入れたんでHD3870*2(CF)@860/1201の状態で何気に3DMARK06やった
8.2より8000もスコアダウンorz
CF無効かと思い確認したが有効になってる。
PP絡みでクロックが上がらないんかなぁ
949Socket774:2008/03/12(水) 06:56:28 ID:pqMLFc6q
>>948
そもそもカタ8.2 じゃ3870X2のCFX対応してないし……
スコアいくつから8000下がったのかも書いてね〜し、
950Socket774:2008/03/12(水) 07:24:57 ID:apgAtMx7
そもそもCFX正式対応はVistaだけなんでしょ?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080306009/
951Socket774:2008/03/12(水) 07:28:12 ID:rpJ1AC06
>>948
3870X2のCFじゃなくて
3870のCFじゃないのか?
952948:2008/03/12(水) 07:38:29 ID:+Jllo5EH
HD3870が二個のCFです
スコアは20600から12000
CPUは[email protected]
今ドライバ入れ直したり他のVGABIOSに変えたりして探ってた
でも変わらずorz
今夜仕事からかえったらドライバを8-2に戻してみます
8-2から8-3に入れ替えるときドラクリ、ドラスイは使ってます。

あっ、もしかして昨日SP3をRC1からRC2にしたからかなぁ

仕事行ってきます
953Socket774:2008/03/12(水) 08:11:54 ID:pqMLFc6q
面倒だからOS入れ直せ!
まさかブリッジケーブル付け忘れてソフトMODEなんて落ちか?
954Socket774:2008/03/12(水) 09:21:55 ID:8cOOIhNT
3670まだ〜?
955Socket774:2008/03/12(水) 10:01:00 ID:3QL/pNoj
なんか、3870と3850の価格差なさすぎじゃね? 高いのは、3870×2の
ボードだけ。今後の展開はどうなるのだろうか・・・
1 3870はこれ以上下がらず、3850は512MB版が1万円台後半が普通になる
2 3870、3850とも下がり、どちらも2万円台を挟んで価格差がわずかな
  状態が維持される
956Socket774:2008/03/12(水) 11:47:42 ID:pqMLFc6q
安い3870 DDR4基板パターンはリファレンスと同じだけど、
本来コンデンサの有るべき所に無かったりするよ!
957Socket774:2008/03/12(水) 12:19:04 ID:lg/Ug7E0
エンジンはチューナップしてあるけど
内張が剥がされてる感じか!
958Socket774:2008/03/12(水) 12:20:30 ID:XSSGyd9Y
コスト絞る常套手段ですなw
959Socket774:2008/03/12(水) 12:34:42 ID:2BbkUCJF
定格でエアフローが出来てれば問題ないでしょ
960Socket774:2008/03/12(水) 12:58:54 ID:SzRzs+/l
>>957
なんじゃその例え
エンジンをチューンナップして内張りはがして軽量化はパフォーマンス的に正解だろw
961Socket774:2008/03/12(水) 13:12:29 ID:MfV5j/1D
その例えでいくと、RB26積んだけどガソリンはレギュラーってとこか?
962Socket774:2008/03/12(水) 13:15:26 ID:RxbgYvm0
値下げまだ〜?
海外では値下げしてんでしょ?
963Socket774:2008/03/12(水) 13:23:57 ID:wCUK4VQg
日本人は良いカモだと思われてる?単に代理店がぼってるだけかな
964Socket774:2008/03/12(水) 13:25:00 ID:RxbgYvm0
この情報化社会でそれはおかしい。
代理店の信用がなくなるだけだよ。
965Socket774:2008/03/12(水) 13:26:57 ID:txrSh8hO
それを代理店に言ってくれないだろうか
応援してる
966Socket774:2008/03/12(水) 13:29:50 ID:Mu6A2+Gx
というか、パワカラの3850/256Mを初物で買ったときは、
どこにも売ってなくて秋葉まで行って入手に苦労したんだけど、
同じく初物買いの9600GTの時は普通に地元で売ってたんだよな。
そこら辺の流通の差ってのもあるんだろうな。
967Socket774:2008/03/12(水) 13:30:19 ID:RxbgYvm0
せめて代理店の連絡先のリンクを張ってくださいよ
968Socket774:2008/03/12(水) 13:40:56 ID:pJ0qPCtJ
3870 25000われ〜
969Socket774:2008/03/12(水) 14:24:43 ID:voPt09Vd
>>967
ttp://www.ask-corp.jp/inquiry/index.html
とりあえず、ココだなw
970Socket774:2008/03/12(水) 16:18:05 ID:Mk1ee8z5
>>961
RB26のエコ仕様ってぇところかね。
とりあえずバルタイとか点火系を安物に替えて、それに見合うようにデチューンした感じ。
回した時の発熱に対する安定感が違うとか。
971Socket774:2008/03/12(水) 16:19:15 ID:7p06AsJ8
代理店なんて中間でぼってるだけ
故障したって販売店>代理店>製造メーカーと渡るだけだし無駄に時間とコストかかってる
ユーザーにとって何の利点もない
972Socket774:2008/03/12(水) 17:09:59 ID:pqMLFc6q
3870X2水枕注文したぜ。
973Socket774:2008/03/12(水) 17:33:53 ID:SDSPEkan
>948
同じく数日前、3870を2枚CFで、8.2->8.3にするとスコアが悲惨な目に。
8.2に戻してます。
974Socket774:2008/03/12(水) 18:24:24 ID:MzQG9f2X
ATI Tray Toolsでいろいろいじってたら、cross fireが無効になってしまい、cross fire の項目が選択できなくなり、
有効にできなくなってしまいました。。ググっても情報なし、どなたか解決ほうほうをご存知ないですか?

975Socket774:2008/03/12(水) 18:28:38 ID:MzQG9f2X
>>974 使ってるVGAは3870 X2です。GPU-Zでもcross fire 無効なってます。
976Socket774:2008/03/12(水) 18:41:36 ID:TxdAAFpN
>>880のやつ買ってきた。
装着完了、設定も完了して試験中。
GDDR3だし温度も40度前後と心臓にも良い。
ファンもオートだけど騒音は殆ど無し。
強いて言えば起動時のみフル回転するのが気になるかな。直ぐに静かになるけど。

ビックで12.8k+1280Pで大満足だ!
977Socket774:2008/03/12(水) 18:46:49 ID:pqMLFc6q
ま〜なんだ
ドライバ〜をな
アンインストールするんだな〜 ついでにCCCもアンインストールしてだな、
重要→OS標準ドライバを必ず当てる、
再起動後ドライバ〜インスコ !
978Socket774:2008/03/12(水) 18:51:10 ID:Whq58Nfc
>>977
OS標準のドライバじゃ4bitカラーのひどい有様だったぜ
979Socket774:2008/03/12(水) 18:52:07 ID:pqMLFc6q
早くX2水枕来ないかな〜。
980Socket774:2008/03/12(水) 18:52:42 ID:18bSj9rs
>>979
どこで買ったんですか
981Socket774:2008/03/12(水) 19:00:20 ID:pqMLFc6q
そうなんだよね!4Bitになる時あるね!
その時はデバマネから標準ドライバアンインストール、改めて標準ドライバインスコ。
その後は粘りと根性で頑張れ、
X2水枕は折尾で注文。
早くて今月末にクーランスかデンジャ〜入荷だって、二胡注文した。ぺん
982952:2008/03/12(水) 19:01:24 ID:+Jllo5EH
ただいま
>>953>>973
なんだかなぁ8-2どうしてもCCC起動しねー
もう少し色々やってみて駄目なら再インスコもいいけど週末VistaSP1買って入れるとするかな
983Socket774:2008/03/12(水) 19:09:07 ID:foBAMkBj
>948,974
AAのfilterがedge-detectになってない?
984Socket774:2008/03/12(水) 19:19:08 ID:MzQG9f2X
AAのfilter edge-detecttとはどれのことでしょうか?あんまり詳しくないので、教えてもらえませんか?
985Socket774:2008/03/12(水) 19:31:18 ID:+Jllo5EH
おー
セーフモードで5回ドラクリ、キャブクリ、ドラスイやって8-2入れたら入った
スコアも戻った
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3803.jpg
8-4に期待
986Socket774:2008/03/12(水) 19:32:58 ID:k368nzd4
>>985
壁紙いいな、くr orz
987Socket774:2008/03/12(水) 19:35:41 ID:+Jllo5EH
>>986
ココで希望のサイズ落とせるよ
http://interfacelift.com/wallpaper/
988Socket774:2008/03/12(水) 19:48:11 ID:rBAQs5nm
PCI Express x16 2.0対応のマザーと非対応のマザーでは差でますか?
790XだとサウスがSB600だからなんかで不具合でるみたいなこと聞いたので悩んでます
989Socket774:2008/03/12(水) 20:17:53 ID:TRVtdCVF
990Socket774:2008/03/12(水) 20:21:26 ID:pJ0qPCtJ
>>989
DDR3だ
991Socket774:2008/03/12(水) 20:21:54 ID:TRVtdCVF
DDR4はないな
992Socket774:2008/03/12(水) 20:25:12 ID:voPt09Vd
993Socket774:2008/03/12(水) 20:28:04 ID:txrSh8hO
DDR5採用の4870X2を買うのだ
994Socket774:2008/03/12(水) 20:31:25 ID:W+tj2zax
Radeon HD3850 drops to ?109, 3870 X2 to ?315
995Socket774:2008/03/12(水) 20:56:46 ID:NFCfEUUU
3850を笊化しようと思うんだが初めてなんで
注意点とかあれば教えてくれ!
996Socket774:2008/03/12(水) 21:00:53 ID:scBgeDuD
基本的な事項として、まずは全裸だな
997Socket774:2008/03/12(水) 21:06:22 ID:HRrm+XzL
なんで
998Socket774:2008/03/12(水) 21:13:11 ID:CeDfGCcr
>>996
その前に神社にお参りだろ
999Socket774:2008/03/12(水) 21:15:56 ID:NFCfEUUU
thx!
大至急全裸でお参りして来る!
1000Socket774:2008/03/12(水) 21:16:53 ID:tzODdNwb
1000
いってらっしゃい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/