【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12Socket774
PowerDVD ultraを買わなくても最近のビデオカードでH.264の再生支援を有効にできる方法。

PowerDVD7の体験版をインストールする。
ttp://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html

体験版は一見H.264のDxVAには対応してない。
だけどちゃんと対応フィルタ(CL264dec.ax)は登録してないだけでしっかり入ってるので
PowerDVDのフォルダの中にある"VideoFilter"フォルダをフォルダごと保存しとく。

そしたら体験版をアンインストールする。(しなくてもいいけど)
先ほどの"VideoFilter"フォルダをどっかに置いて、
DirectShow Filter Tool等から"VideoFilter"フォルダ内のCL264dec.axを登録する。

あとはMediaPlayerClassicなどでH.264ファイルを再生して
右クリックfilterのとこに"Cyberlink H.264/AVC Decoder (PDVD7)"が出てればOK。
そしてMediaPlayerClassicなどからCyberlink H.264/AVC Decoderのプロパティを開いて
Use DxVAにチェック入れれば、H.264がハードウェア支援で再生できるようになる。

※CL264dec.ax単独だと動かないので。

CL264dec.ax
pThreadVC2.dll
264dsse3.dll
264be.dll
264dmmx.dll
264dsse.dll
264dsse2.dll

上記のVideoFilter中のH.264関連ファイルを同じフォルダに入れとく。