【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログ注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/24(土) 21:28:59 ID:KLpjt53N
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/11/24(土) 21:29:39 ID:KLpjt53N
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・カード長は約9インチ ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
4Socket774:2007/11/24(土) 21:30:26 ID:KLpjt53N
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx  ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5Socket774:2007/11/24(土) 21:31:03 ID:KLpjt53N
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
6Socket774:2007/11/24(土) 21:31:39 ID:xvRE14wg
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
7Socket774:2007/11/24(土) 21:32:31 ID:KLpjt53N
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm

■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif
8Socket774:2007/11/24(土) 21:32:40 ID:xvRE14wg
こちらを実質part10に指定
ひとまずこちらを埋めてから

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
9Socket774:2007/11/24(土) 21:33:02 ID:KLpjt53N
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/

重複したすまない
10Socket774:2007/11/24(土) 21:35:26 ID:gpb4P0gJ
>>9
悪い、宣言すると間にレス挟まれそうだったから事後報告しちまった。
11Socket774:2007/11/24(土) 21:36:50 ID:xvRE14wg
>>1


>>9
混乱したんだから仕方がない
12Socket774:2007/11/24(土) 21:39:30 ID:ydxBpuhp
テンプレにベンチとかイラネ
アフォを興奮させるだけだ
13Socket774:2007/11/24(土) 21:40:07 ID:3iIXE57j
次スレきたから貼っておく。

良くも悪くも重要な判断材料になるのだから、購入者のレビューに反射で叩くな。
丁寧な根拠やソースがあれば叩くなよ。


信者は
おもしろくない情報は認めない
気に入らない情報を出す者を叩く
濁して有耶無耶にする
都合に合わせて経緯すら簡単に歪ませる
言いっぱなし発言だけしてトンズラ
目を背けて現実を見れないNG手法
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「荒らし」「アンチ」扱いで済まそうとする。

自分は信者ではない、ただの消費者だと思っているつもりでも行動が上の通りであれば、
正常な判断が出来ないコントロールされた信者と同じ。


良い情報も悪い情報も 反射で思い込み勝手な推測で叩くのでなく、
丁寧に確認しながら見極める行為。

それが出来ずに、都合が良い情報だけマンセーしてりゃ 
関係者や利害を持った者が細工し放題になるぞ。


14Socket774:2007/11/24(土) 21:42:24 ID:3iIXE57j
正しい比較をせずにATIマンセーな奴は 黙って買え。

ここで嘘や偽った情報を流すな。
デマを流す理由ってなんだよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15Socket774:2007/11/24(土) 22:14:03 ID:oPeX6t/H

DirectX 10.1に対応するAMDの新GPU「Radeon HD 3800シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/tawada116.htm

DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html

GeForce 8800 GTの温度が最も高い。高負荷時には92℃に達し
GeForce 8800 GTXの温度を大きく上回ってしまっている
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/024.gif
16Socket774:2007/11/24(土) 23:44:22 ID:3iIXE57j
<ヒント>

DirectX 10.1の恩恵が受けられるのは何時? 
その時点でラインナップの3D性能は現状と同程度?
同等性能に並べて比較すると温度が高いのはどっち?


17Socket774:2007/11/25(日) 00:31:37 ID:q86+gGr9
保守
18Socket774:2007/11/25(日) 00:45:54 ID:caprjy8G
現行スレの流れからするとココも血の気が多すぎる連中の罵声で埋まる気がする
19Socket774:2007/11/25(日) 00:50:56 ID:j3CbMRV8
>>18
公正なマトモなレスが並べば平和じゃね?

そうでなければ、前スレと同じだろうな。
20Socket774:2007/11/25(日) 08:09:31 ID:oyst98t9
8800と比較してる人って結局買わない人もしくは8800信者でしょ。
値段は高いけど、ATIが好きな人は黙って買うだろうし・・・。
なんだかスレでの言い争い見てるとよくわからんね。
21Socket774:2007/11/25(日) 13:02:26 ID:F7sI0zsm
8600買ってしまって涙目とかかもしれん。
22Socket774:2007/11/25(日) 22:42:08 ID:5lPPa5br
askからHD3870用の付属CD届いたよ。
やっぱり3DMARAK05と06しか入ってなかった。
23Socket774:2007/11/25(日) 23:24:54 ID:p76cNUHr
Phenom+HD3870+780G+SB700の組み合わせで組めるのは来年初頭ぐらいですかね?
24Socket774:2007/11/25(日) 23:27:57 ID:N/a5N9bi
780Gって2月か3月って話
ワシはペンリンと組むぞ
25Socket774:2007/11/25(日) 23:47:12 ID:q86+gGr9
漢ならPhenomとPenrynで一台ずつ
26Socket774:2007/11/26(月) 00:15:38 ID:vcwB/ud9
YorkとBal両方で組めばいいジャマイカ
用途を思い付かなかったらロード時電力低い方を分散系専用機にすればいい
27Socket774:2007/11/26(月) 16:43:01 ID:/PLONt9n
>>22
askのHD3870に付いてる付属品は何が付いてるの?
DVD SuiteとPowerDVDは付いてたの?
28Socket774:2007/11/26(月) 16:58:48 ID:BUf7q6xl
>>20
買うときに同価格帯やライバル側と比べるのが至極当然だが?
俺もラデ好きだが性能伸び悩んでてもボッタクリ価格でも、会社好きだから尻尾振って買うなんてあり得ない。


でもラデ3850の最安値は安いね。
3870ももっと数出せや。。
29Socket774:2007/11/26(月) 17:38:05 ID:DSLzW194
これの音声ストリーム、結構でないの多いから気をつけろよみんな。

次世代codecなんか期待して買うなよ
30Socket774:2007/11/26(月) 18:45:42 ID:nfjQsB4O
値下げされると聞いてやってきました
3870、3850それぞれどのくらいの値段まで下がるんでしょうか?
31Socket774:2007/11/26(月) 19:00:29 ID:IMWv94K8
おそらく、これまでの3850の価格帯に512MB版が入ってくると思う。そのほかは
あまり変わらないかと。なにしろ3870人気だし。
32Socket774:2007/11/26(月) 19:17:54 ID:s5FvpwWq
家のSAPPHIRE製HD3850のファン表面に付いてる
絵が熱が原因なのか糊が溶けて剥がれてきたw
これってプリントしてあるもんだと思ってた。
33Socket774:2007/11/26(月) 19:33:35 ID:+wpA2d9S
3870X2まだ〜
34Socket774:2007/11/26(月) 23:34:22 ID:7QoEeGiU
想定価格をみてしまったばかりに中々買えない・・・
35Socket774:2007/11/28(水) 20:53:59 ID:jyqIksQZ
次から、スレタイに[R670 55nm]と入れようよ
DX10.1の技術の証として

アッチッチのnVIDIAとは違うんだよ
nVIDIAとは
36Socket774:2007/11/28(水) 20:56:40 ID:ljZtUdbU
>>35
新参か?
却下に決まってるだろ、過去の「ATI xxxシリーズ」の伝統を汚すなクズ
37Socket774:2007/11/28(水) 21:08:09 ID:jyqIksQZ
あははそうだっけ?
ATIは、9800XT以来だから忘れたわ
38Socket774:2007/11/28(水) 21:13:27 ID:w7PPRHic
厨スレ池
39Socket774:2007/11/29(木) 01:30:27 ID:oS70LcmK
俺がスレ立ててやるよ
40Socket774:2007/11/29(木) 18:41:56 ID:qoTQgkyG
玄人志向RH2400PRO-LE256C (Gddr2-256MB) \7500買って来た。
ゲームがしたけりゃ、箱やPS3買った方が安くないか?
41Socket774:2007/11/29(木) 18:59:00 ID:9LOF9Ib4
それ言ったら全てが終わるw
実際オレもそれ考えたらビデオカードに3万以上の出費はアホらしくて出来ない。
42Socket774:2007/11/29(木) 19:02:37 ID:2GUNiN8Z
箱○は76GTだっけ? PS3は知らんが、
どっちにしろグラフィック性能では3850にも劣るわけで
あと、高解像度に慣れるとコンシューマの解像度だとなぁ
43Socket774:2007/11/29(木) 19:04:50 ID:IthSjtlE
Xボックスはラデオンだっつの
44Socket774:2007/11/29(木) 19:04:55 ID:9LOF9Ib4
箱○はATIのR500ベースの統合シェーダー、PS3はG70ベースだったかな?
45Socket774:2007/11/29(木) 19:05:01 ID:TudUuMfR
3870在庫潤ってきたな。
46Socket774:2007/11/29(木) 19:06:07 ID:a+reps7X
>>42
逆じゃない?
PS3が76GTで箱が忘れたけど統合シェーダ
PCより先に統合シェーダ使ったのが箱じゃなかったか?
47Socket774:2007/11/29(木) 19:08:34 ID:TudUuMfR
早く3870X2発売しろ、
年内に3870X2出せば
G97失敗したNVIDIAプギャーだろに。
48Socket774:2007/11/29(木) 19:09:38 ID:Diu6xMKf
今日秋葉に行ってPowerColor の HD3850買って来た。
早速組み直してオンボビデオ、GeForce8600GTとベンチやら電力やら計ったので投下。

【M/B】  Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)
【CPU】  Core2Duo E6750 (2.66GHz定格 L2 4MB BIOS電圧sage Vcode=1.100V)
【Cooler】. リテールファン
【Mem】  DDR2-5300 1GBx2 2GB
【HDD】  Hitachi Travelstar 5K250 2.5inch SATA 80GB
【DVD】  なし
【電源】  InWin BK623 付属
【OS】   WindowsXP Pro SP2
【その他】. ケースファン 9cm 1700rpm x 1

【VGA】
  オンボ  オンボード GeForce7100   (GPU Core 600MHz)
  GF86GT Inno3D I-8600GT-G5FTCD  (GeForce8600GT 512MB 540/1400)
  HD3850 PowerColor Radeon HD3850 (AIT Radeon HD3850 256MB 670/1660)

       Idle   たわし    ゆめりあ最高1024x768 3DMark06(SM2.0, SM3.0/HD
R, CPU)
オンボ   48W    60W( 48ave)    63W ( 2678)     . 389( 138,  129, 2347)
GF86GT  69W.  100W(254ave)  105W (21582)     4766(1969, 1725, 2375)
HD3850   66W.  148W(834ave)  141W (50837)     N/A.

3DMark06は、HD3850だと-nosysteminfo 付けないと動かない。
つければ動くけど、最後のresult報告の所で転送失敗といって結果が見られない。
ドースレバインダー。

F.E.A.RもHD3850でだけ動かしてみた。
  Min.39 / Ave.102 / Max.257  25FPS以下 0% / 25〜40FPS 4% / 40FPS以上 96%

低消費電力PCとして組んだ奴に突っ込んだけど、電源300Wでも余裕で動いてる。
けど DVDとか 3.5inch HDDとか付けたらちょっと恐いかも。

Idleが GeForce8600GTより低いのはめちゃ驚き。PowerPlayのおかげか?
オンボと比較すると、オンボのIdleからピークで100W位上昇。CPU負荷分もあるけど、80〜90W位食ってそう。
ちなみにオンボ状態で ORTHOS動かすと75W。
49Socket774:2007/11/29(木) 19:11:23 ID:WkBC43yx
ここか
50Socket774:2007/11/29(木) 19:11:58 ID:9LOF9Ib4
PowerPlayはあくまでIdleに効果あるだけだからね。
CPUの省電力機能と同じ。
51Socket774:2007/11/29(木) 19:12:00 ID:Diu6xMKf
で、組んだケースは In-Win の Mt.Jade IW-BK623/300(R)。
ぎりぎり入る。何とかなる!(ほんとかな・・・

GeForce8600GTが入ってる状態
 ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/P1020345.jpg

HD3850いれるとこんな感じ。
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/P1020347.jpg
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/P1020350.jpg
52Socket774:2007/11/29(木) 19:13:58 ID:IthSjtlE
>>48
乙。これはいいデータ。
3DmarkはHotfixが>>6のリンク先にある。
53Socket774:2007/11/29(木) 19:14:07 ID:9LOF9Ib4
マザーからはみ出してるな。
シャドウベイないMicroATXケースのほうが取り付け易そう。
54Socket774:2007/11/29(木) 19:16:22 ID:Diu6xMKf
>>52
おお!ありがd。
55Socket774:2007/11/29(木) 19:19:03 ID:fUbMJykM
このマザーちっちゃくね?
56Socket774:2007/11/29(木) 19:37:02 ID:gyd+/yW7
microATXの規格が最大で244x244
3850が230mm、3870が228mm

microATXマザーが載れば、よほど余裕がないとかじゃない限り載りそう
57Socket774:2007/11/29(木) 19:37:14 ID:I+aFdO12
>>48
乙!
58Socket774:2007/11/29(木) 19:39:11 ID:Diu6xMKf
ん、3DMark06とれた。

       Idle   たわし    ゆめりあ最高1024x768 3DMark06(SM2.0, SM3.0/HDR, CPU)
オンボ   48W    60W( 48ave)    63W ( 2678)     . 389( 138,  129, 2347)
GF86GT  69W.  100W(254ave)  105W (21582)     4766(1969, 1725, 2375)
HD3850   66W.  148W(834ave)  141W (50837)     9280(3963, 4310, 2348)

書くの忘れてたけど、たわしとかの3D負荷高いのを動かすと結構VRMが鳴る。
ファンの音より気になるけど、ケースの蓋しめたら気にならない程度にはなった。

スコア的には X1950Proとか GeForce7950GTあたりから乗り換えるほどではなさそうだけど、
Idleの消費電力の低さは魅力。ゲームから離れて2chだのをやってるときはイイ!
59Socket774:2007/11/29(木) 19:39:45 ID:vOntatjC
1000なら3850-512Mが19800円
60Socket774:2007/11/29(木) 19:41:08 ID:I1pBeihV
ブレスでパワカラ3850の256MBが\22980で売ってた。
だいぶ下がってきたね。8600GTSの値付けがアホに見えた。
よし買ったと思ったんだが、なぜかDDR2-800 1GB*2をぶら下げて
満足しながら店出てしまったorz
だってメモリ異常に安いんですもん・・・これで3870の値下げをまだまだ待てるw
61Socket774:2007/11/29(木) 19:41:38 ID:IthSjtlE
>>58
thx 厚かましくて恐縮だが、温度変化はどんなもんだろうか。


NVIDIA GeForce 8800GTS 512MB G92 Tested
ttp://www.tweaktown.com/articles/1234/1/page_1_introduction/index.html

2900XT、3870との比較なので転載。
62Socket774:2007/11/29(木) 19:48:25 ID:Diu6xMKf
>>61
温度は室温とか変化しちゃうからあんまり意味あるデータじゃないのかなーとおもってるけど、
とりあえず今からしばらくたわし回しておく。飯やら風呂やら済ませてくるので、結果は21時過ぎ〜22時頃で。

現在室温 28℃、ATITool読み GPU 54℃、CPU Everest読み24℃(マザボうそつきや)
63Socket774:2007/11/29(木) 19:59:34 ID:AQBNMQ7w
>>3にある「CF時」のCFって何の略なの?
調べても判らなかったorz
64Socket774:2007/11/29(木) 20:00:10 ID:jqLxodz0
>>48>>58
やっとまともな情報が(;´Д⊂)
65Socket774:2007/11/29(木) 20:00:15 ID:9LOF9Ib4
CrossFire
66Socket774:2007/11/29(木) 20:01:51 ID:AQBNMQ7w
>>65
トンクス。
67Socket774:2007/11/29(木) 20:03:44 ID:fpmbt9lP
3850のファンレスまだー?
68Socket774:2007/11/29(木) 20:15:37 ID:fUbMJykM
3850買おうと思ってるんだが、NeoHE430Wじゃ厳しい気がしてきた
69Socket774:2007/11/29(木) 20:16:46 ID:xK4unk9Q
ここならまだ残っているぞ
SAPPHIRE RADEON HD 3870

http://www.gigapaso.com/

早いもん勝ちだな
70Socket774:2007/11/29(木) 20:23:25 ID:OhSGP5Yz
>>68
余裕じゃね? と言いたいけど
まあ、CPUとかHDDとか環境にはよるからな。なんとも。
一応、X2 5200+ HDDx2 SW-9587S MicorATXな感じで
HEC-400WA-TZで3850問題なく動いてるけど。
71Socket774:2007/11/29(木) 20:26:31 ID:brP4MfVV
んなゲカいイーサネットカード売ってる店は信用できん。

極小ケースは魅力的だけどな。
72Socket774:2007/11/29(木) 20:29:27 ID:fUbMJykM
>>70
400Wで動いてるのかー。
C2D E6420にHDD3台とそこまで電気食いなシステムでは無いんだが、
12Vのラインとかが心配にw
73Socket774:2007/11/29(木) 20:30:45 ID:wnH77zeD
ttp://www.tweaktown.com/articles/1234/1/page_1_introduction/index.html

これを見ると総じてHD3870>HD2900XT>旧8800GTSなんだよね
7600GTからの移行でHD3870ポチったけど、こんなにパワフルなカードとは知らなかった・・こんなにパワーいらなかった/(^o^)\
74Socket774:2007/11/29(木) 20:43:01 ID:+q3XVEWC
>>73
3850でもDX9世代ハイエンドクラスの性能があるからな
因みにシェーダのパワーだけなら88Ultraも凌ぐ場合あり
75Socket774:2007/11/29(木) 20:48:12 ID:CIqW7J5y
今週秋庭いくからすこしでも値段さがってればいいな・・・
76Socket774:2007/11/29(木) 20:48:13 ID:fUbMJykM
7600GTでCrysisのデモ版やってみたが、
ここまで重いとは思わなかった。

3850じゃなくて3870買おうかな・・・
3万切ればの話だけど。
77Socket774:2007/11/29(木) 20:48:35 ID:mTfp2WLK
つい先程99exでサファの3870買ってもうた、アホす。
x1950XTとさらばだ。
78Socket774:2007/11/29(木) 20:53:20 ID:OhSGP5Yz
>>72
E6420とX2 5200+ならロード時はX2 5200+のほうが高いだろうし、
ウチはHDDはSeagete。HEC-400WA-TZは5000円程度の安物電源だから、
保障は出来ないけどNeoHEならHDD1個分ぐらい何とかなりそうな気も。
7962:2007/11/29(木) 21:05:57 ID:Diu6xMKf
ただいま。>>62の 19:48からたわし回し続けて1時間ちょっと。

現在室温24℃、ATITool読み GPU 91℃、CPU Everest読み25℃。
夏は100度越えるかも。

ちなみにケースからの排気温度は 38℃
80Socket774:2007/11/29(木) 21:07:49 ID:NHsQy/AL
P150で3850動かしてるけど大丈夫だよ。E6850,HDD320+500
ただ3Dゲーやってたらかなり熱が出るから常用どうすんべって感じなんだけどw
81Socket774:2007/11/29(木) 21:10:13 ID:hSSmLzet
祖父に戯画HD3870来てた。
82Socket774:2007/11/29(木) 21:10:28 ID:9LOF9Ib4
ファンコン付けたらどうかね。
デフォの回転数は超静音仕様みたいだからファンコンで回転数少し上げて使ってみる。
クーラー交換よりも低リスクで簡単。
83Socket774:2007/11/29(木) 21:12:19 ID:fUbMJykM
>>80
HDDのベイはやっぱ一段潰れる?
84Socket774:2007/11/29(木) 21:12:20 ID:OhSGP5Yz
>>79
まあ、静かなんだけど、ウチも室温24℃でMAX85℃くらいいくからなぁw
85Socket774:2007/11/29(木) 21:15:24 ID:XKslL3l3
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10845771/-/gid=PS03010000
>2007/11/29発売

> 完 売 御 礼

orz
86Socket774:2007/11/29(木) 21:17:23 ID:9LOF9Ib4
大人気じゃねーかよw

88GTの影響皆無に等しいなw
まあ冷静に考えたら絶対性能で少し劣るだけだもんな。
87Socket774:2007/11/29(木) 21:18:48 ID:hSSmLzet
http://www.cfd.co.jp/vga/hd3000.html
12月7日発売らしいから待とうかな。
88Socket774:2007/11/29(木) 21:19:28 ID:5fpzmkOT
明日、戯画3870入荷36,800円
値段は…注文時のだから聞くなw
89Socket774:2007/11/29(木) 21:20:22 ID:9LOF9Ib4
純正パッケージの久本カッコイイな
90Socket774:2007/11/29(木) 21:25:56 ID:3jvbutQ0
>>79
dd
やっぱ熱いね。アイドルが86GTより小電力なわりに熱いからこれはファン抑え気味なんだな。
91Socket774:2007/11/29(木) 21:28:19 ID:9LOF9Ib4
今気付いたんだがCFD=メルコ=クロシコ=牛なんだな。

ブランド使い分けて手広くやってるんだなメルコって。
92Socket774:2007/11/29(木) 21:29:41 ID:b3A0vqlN
確かにクロシコがメルコのブランドと知った時には驚いた。
CFDもメルコなのは今知ったわ。CFDって純正の代理店なんだな。
93Socket774:2007/11/29(木) 21:38:01 ID:Diu6xMKf
>>90
>84氏も書いてるけど、1Slotクーラな上に静かに回してるからねぇ。
GF8800GTもそうだけど、このクラスでは無理に 1slotにしないでいい気がする。

Innoの 86GTですら 2slot占有デスヨ。
94Socket774:2007/11/29(木) 21:43:23 ID:YV8YDEs3
パワカラのPCSまだー?
95Socket774:2007/11/29(木) 21:48:38 ID:wvLuQzcW
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc450h-12.html

このケースにHD 3850は入るでしょうか…
計算上は入りそうなんですけど自信がありません。
96Socket774:2007/11/29(木) 21:52:24 ID:IthSjtlE
>>93
このスレ始まって以来の詳細な報告本当にありがとう。

PCSには俺も期待してる。あんなに良い造りのGAも珍しい。
97Socket774:2007/11/29(木) 21:56:18 ID:fUbMJykM
3850におっぱいクーラーつくかな?
98Socket774:2007/11/29(木) 22:02:58 ID:ABgnbxJs
>>85
んー地図のポイントが2万ほどあるので戯画3870をとか思ったけど、最安と2000円違うようじゃなあ。
HISやらGeCubeのが出たあたりでどれをどこで買うか決めるか。
あと半月ぐらいでそうにないけど・・・w
99Socket774:2007/11/29(木) 22:05:05 ID:wnH77zeD
>>97
公式に3870が対応していると記載されてるし、3850も同じ穴位置だから大丈夫だと思う
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
100Socket774:2007/11/29(木) 22:14:24 ID:smAL/v3X
カクタソフにギガ3870売ってたよ
値段は33800円。閉店間際にあったから明日朝一ならあるかもよ?

おれは31800円という値段につられてギガの8800GT買っちまったが・・・
101Socket774:2007/11/29(木) 22:15:52 ID:fUbMJykM
>>99
穴位置同じなのかぁ。
でも3870がのってて3850のってないってのがどうも気にかかる
102Socket774:2007/11/29(木) 22:25:06 ID:5r5uYpZC
3850をCPU75WとHDD2、3台で動かせるのかどうかd
103Socket774:2007/11/29(木) 22:26:09 ID:5r5uYpZC
oh...
350W death
104Socket774:2007/11/29(木) 22:29:41 ID:h4hyyhxv
OK
shine
105Socket774:2007/11/29(木) 22:42:35 ID:snQNdSBw
アイドルが86GT以下って、、、、、
超ほすぃ
106Socket774:2007/11/29(木) 22:45:25 ID:TudUuMfR
現状2900XT 1024M CFを
1000W電源で動かしていますが3870CFでも問題なく動きますかの〜?
詳しい人教えてくれ!
107Socket774:2007/11/29(木) 22:50:01 ID:NPEKoUoI
>>58みて買うやつ多そう
108Socket774:2007/11/29(木) 22:57:54 ID:bRnKy46m
>>106
余裕過ぎて困る
109Socket774:2007/11/29(木) 23:02:54 ID:5r5uYpZC
>>104
死んできました。

実際やってみろだな
結果、300Wで3Dマークは動いたです
組んだばかりなのでそれ以上は分からんけど。
11048,58:2007/11/29(木) 23:07:27 ID:Diu6xMKf
追加報告。
IMEパッドを出したままWindowモードでMabinogiを起動、CCCで強制AAかけると劇遅になる現象は健在。
IMEパッドをタスクバーにいれると問題なく動作する点も同様。

へへ…。俺さ、この後奥さんが寝たらSecondLifeにログインしてナンパされにいくんだ…。
きっといい男、見つかるよな…。以前からの夢だったんだぜ?
111Socket774:2007/11/29(木) 23:09:12 ID:68rcVllq
ゲームする時間よりアイドルの時間の方が断然長いしこれは良いね。
今86GT使ってるがここまで省電力とは・・・
112Socket774:2007/11/29(木) 23:09:36 ID:I+aFdO12
アッーーーーー
113Socket774:2007/11/29(木) 23:11:41 ID:snQNdSBw
奥さん起きてー
114Socket774:2007/11/29(木) 23:22:54 ID:FlMP+GuN
>>110の嫁さんなら今俺の隣で寝てるが。
115Socket774:2007/11/29(木) 23:24:58 ID:68rcVllq
とりあえず420W電源だったので500W電源をポチッタ・・・
これで安心して購入できる・・・ハァハァ・・・
116Socket774:2007/11/29(木) 23:28:34 ID:sap95cCA
ワットだけじゃなくてちゃんと12Vのアンペア見たか?
117Socket774:2007/11/29(木) 23:36:24 ID:68rcVllq
>>116
逆にそこだけ見て買ったから大丈夫w
118Socket774:2007/11/29(木) 23:46:56 ID:wvLuQzcW
12Vのアンペアってどれくらい必要なの?(・ω・`;)ヤバイゾ…
119Socket774:2007/11/29(木) 23:54:48 ID:OhSGP5Yz
だから、TOTALで考えなきゃ分からんと…
詳しい構成も書かないで、エスパーしろってか?
120Socket774:2007/11/29(木) 23:57:50 ID:ABgnbxJs
ピークパワーでどれだけ出るかが重要だと思うけど。
例えば、値段が同じぐらいの
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/spec.html
AbeeのプラグインなS-450EBは+12Vが20A+20Aだけど、ピークパワーは312W

ttp://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html
ENERMAXのLIBERTY 400Wも+12Vが20A+20Aだけど、ピークパワーは360W

+12Vを沢山使う環境なら、W数が少ないLIBERTYの400Wの方が地力はある・・・んだと思う。
まあ、スレ違いな上に、私の認識が間違ってるかもしれないけど。
121Socket774:2007/11/29(木) 23:58:09 ID:Cb6F5l1y
18A有れば十分じゃね?
122Socket774:2007/11/30(金) 00:00:48 ID:wvLuQzcW
電源は>>95の。
CPUはE4300で@3GHz
HDDはひとつだけです。
123Socket774:2007/11/30(金) 00:01:05 ID:OhSGP5Yz
まあ、12V1 18A 12V2 18Aあれば問題ないな。
124Socket774:2007/11/30(金) 00:02:09 ID:OhSGP5Yz
>>122
電源スペック的には大丈夫。
125Socket774:2007/11/30(金) 00:05:19 ID:2XNqI7Fc
PowerColor HD3850の箱には
 450Watt or Greater power supply with 75Watt 6pin PCI Exress power connector recommended
とあるから、6pinだけでも 12V 6.25Aは必要。

他にPCIe経由での給電があって合計で90W位くってるみたい(12V 7.5A)だし、
CPU、DVD、HDDなどが使うから、トータルで15Aじゃ足りないかも。

漏れは(>>48) Core2Duo E6750(TDP65W)だけど 2.5inch HDDで DVD無しと 12V系の負担は少ないけど、
それでもケース付属の電源はTotalで20Aほど取れる(確か 8A+12A)。
126Socket774:2007/11/30(金) 00:10:01 ID:bJ/EpI0H
>>123-125

結局どっちなんだぁ…
127Socket774:2007/11/30(金) 00:11:13 ID:2XNqI7Fc
>>126
ごめん、リロードすればよかった。
>>95くらいのスペックがあれば大丈夫じゃないかな。
128Socket774:2007/11/30(金) 00:15:24 ID:wkbj4dFc
>>123 の合計出力が312W程度あれば、
3870+Quadでも、多分行けるんじゃないかと・・・
省電力のQ9450ね
129Socket774:2007/11/30(金) 00:18:55 ID:MKssSHSj
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html
の400wでHD3850動かしてる俺が来ましたよ

まだ一度も落ちてないぜ
130126:2007/11/30(金) 00:34:12 ID:GBIrVowS
どうやら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

ケースに入らなかったら関係ないけど(・ω・`)
131Socket774:2007/11/30(金) 00:39:29 ID:Cgn0rTD/
ビックcomで3870を2枚注文してしまった〜、
玄人33800円ポイント13%最安?8,842ポイント
132Socket774:2007/11/30(金) 00:59:26 ID:AgGGdEjh
俺もブレスで注文したのが届くのを待ってる(HD3870)
メモリも一緒に増設して4GBにする、XP.32bitだけどね

これで当分自作道から離れ、落ち着くことが出来る・・・
133Socket774:2007/11/30(金) 01:05:28 ID:3t6J0TGn
このリストはやり過ぎじゃないのか?
http://xoops.frontwing.jp/product/timeleap/system.html
134Socket774:2007/11/30(金) 01:07:48 ID:yE8j6sx5
すべてのオプションをOFFにして5〜10fpsってどれくらいのPC?
135Socket774:2007/11/30(金) 01:14:14 ID:LrT+EOao
>>133
>Q4: おっぱい。
>A: 調整予定です。

w ワロタ
136Socket774:2007/11/30(金) 01:19:42 ID:Ok9MD0Xc
>>131
ビックならポイントいれりゃギリギリ3万切りか

入荷未定だが
137Socket774:2007/11/30(金) 01:20:50 ID:lNq0Ph5n
>129
全体の構成が何か知らないが12v1系統20Aとかありえないわ。
せめてantec、enermax、seasonicあたりの10K前後の電源つけとけよ。
3850やらなにやら巻き込んで吹っ飛んでも知らんぞ。
138Socket774:2007/11/30(金) 01:27:34 ID:lKOTairD
いくらなんでも供給電力が不足しても吹っ飛びはしねぇよw
立ち上がらなかったり、動いても動作が不安定になるだけだろw
139Socket774:2007/11/30(金) 01:28:11 ID:KsYgBnJR
HDD死亡はよくある話。
140Socket774:2007/11/30(金) 01:36:31 ID:lKOTairD
大抵の場合、供給電力不足が原因でHDDだとスピンアップのS.M.A.R.T警報がでるね。
antecの3580Wの奴で体験したわ。電源変えたらそのHDDも普通に使えたけどね。
141Socket774:2007/11/30(金) 01:37:14 ID:2XNqI7Fc
なぁにいまどきのHDDは電源落ちてもHeadCrashしないし、
ちょぃとFIXMBRの呪文を唱えればなおる



                                こともあるね。
142Socket774:2007/11/30(金) 01:38:20 ID:lKOTairD
>>140
×antecの3580W
○antecの350W

んげ。間違えた。
143Socket774:2007/11/30(金) 01:47:11 ID:fhO+eurn
ゲフォ8600GT動けば動くよね?
144Socket774:2007/11/30(金) 01:50:00 ID:2XNqI7Fc
>>143
しばいて40W以上差があるから、その判断は厳しいと思うよ^^;
145Socket774:2007/11/30(金) 01:56:47 ID:fhO+eurn
>>144
返信ありがとう。
40W位ならワンダービーズでなんとしようと思います
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45672598
146Socket774:2007/11/30(金) 02:04:10 ID:IRz+emsP
通販で買おうにも、すでに完売かよw

地方住みの嘆きw
147Socket774:2007/11/30(金) 02:07:52 ID:IRz+emsP
 ってか、値段は当分こんなもんなんでは。正月明けぐらいまでは。

 これから売れる時期だから、値下げは期待しないほうが。
148Socket774:2007/11/30(金) 02:11:07 ID:UfaiKfdE
>>145
sugeeeeeeeeeeeee
149Socket774:2007/11/30(金) 02:13:35 ID:OBrtKSQ/
150Socket774:2007/11/30(金) 02:45:16 ID:ZSPlPsPk
P35マザー(GA-P35-DS4)でHD3870@CF出来るでしょうか?
151めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2007/11/30(金) 02:58:16 ID:OMriaDha
>>56
甘い。うちのマザー(MSI K9AGM2-F)、PCI-Express16スロットの延長線上に
SATAポートがあるんだぜ。フルサイズ1スロットで4つのうち2つが死ぬ。
2スロットだと全部死ぬ酷い設計。MATXには分不相応なカード使うなってことかw
152Socket774:2007/11/30(金) 03:03:01 ID:WbBliXnK
>151
コネクタが寝てるタイプのSATAケーブル使っても駄目なんか?
153めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2007/11/30(金) 03:10:17 ID:OMriaDha
うわーんコテ消すの忘れてたので開き直る

>>152
そんな便利なものがあるのか。とりあえず3850/256ははまってるので
3870買う用事が出来たら考える。つかMSIバカだろw
154Socket774:2007/11/30(金) 03:22:12 ID:IRz+emsP
>>150 同じM/Bだけど、シングルで置けれるの?
155Socket774:2007/11/30(金) 03:50:54 ID:WbBliXnK
156Socket774:2007/11/30(金) 06:43:51 ID:oTcSXDuh
88GTスレで88GTバルクが3万と聞いてスゲー迷ってきた・・・
今まで3850待ちで脳内で88GTけなしてただけにw
しかし価格が同じなら88GTの方がいいかなぁ
クーラーは900cuあるから載せ替えで問題ないし・・・・・・


だれか俺の足を引っ張ってくれ!
157Socket774:2007/11/30(金) 06:50:38 ID:ZTG1QGDz
既に売り切れかもしれない罠
158Socket774:2007/11/30(金) 06:52:35 ID:jczPFi7U
クレバリーのやつだろ?
3850も2万切るくらいで出そうだな2600で出てたし
159Socket774:2007/11/30(金) 07:00:32 ID:LpM1YE3x
>>156
構わん、88GTと3850買って二台組め
160Socket774:2007/11/30(金) 07:02:34 ID:8lutcPfG
>>150>>154運がよければ使えるよ、
後普段の行いが善ければ、X38でSLIもいけちゃうかもよ。
161Socket774:2007/11/30(金) 07:14:20 ID:oTcSXDuh
うーんうーん・・・・・

よし、様子見しよう!
バルクならこの先も下がる事はあっても上がる事はないだろうし、
なにより週末に併せて3850の価格動くかもしらんしな!
土日に各店舗にバルク溢れて価格競争みたくなったらアホだし
162Socket774:2007/11/30(金) 07:25:30 ID:6hAKsXCK
現在3870は33k前後、3850は27k前後だから5、6千円ぐらい下がって3870は28kで3850は21kぐらいだろう。
先日ヨド言ったら2万5千円以上してたGDDR4 2600XTがかなり最近値下げされてたらしく売り切れてた。
2万近くしてたサファの2600XTも約16kだったし。
GDDR4 2600XTの標準価格帯以下に3850もって来るっぽい。
3850は純正が27kだから2万弱は確定みたいだね。

メモリーはリファレンスは3870は512MBのみ、3850は256MBのみみたい。
http://www.cfd.co.jp/vga/hd3000.html

HD2600proも256と512では価格差無いに等しいけどHD2600proも純正は256のみ。
http://www.cfd.co.jp/vga/hd2000.html
163Socket774:2007/11/30(金) 07:33:07 ID:+mtUJGne
数が出てくれば値下がるだろうし、もうちょい我慢すっかなぁ。
品薄でプレミア価格付いてるみたいなもんだし。
164Socket774:2007/11/30(金) 07:35:20 ID:6hAKsXCK
ヨドはクロシコの在庫がメチャ多いからメルコから何らか確定情報として伝わってるんだろうな。

つーかラデでマトモな価格設定する代理店がクロシコだけというのは悲しいものあるな。
クロシコはゲフォじゃそれほど価格差ないんだがね・・・
165Socket774:2007/11/30(金) 07:42:37 ID:lDeSzaUz
166Socket774:2007/11/30(金) 07:47:17 ID:WPHEU40r
>>164
ラデ関係はどうみても価格カクテルがあるとしか思えん
それくらいひどい価格設定だからな
167Socket774:2007/11/30(金) 07:50:46 ID:oTcSXDuh
>>162
パワカラ3850/256が23k 明日出る?3850/512が30kらしい
バルクとはいえ88GTが3万切るくらいだし、38xxも発売一ヶ月もすれば価格こなれてくるだろうと期待
単純に3870が30k切るのは確実とも言えるし

ていうか、88GTがこんなに下がっちゃったら88GT/256とか価格設定しにくそう
168Socket774:2007/11/30(金) 07:53:56 ID:RCEF1JFv
3850/256が20000、3850/512が24000、3870/512が28000

年末これくらいになってればどれか買うけどどれ買おうか悩むな
169Socket774:2007/11/30(金) 07:56:59 ID:imGAXkpa
3850が2万くらいなら買ってもいいが……550Wで足りるだろうか
170Socket774:2007/11/30(金) 07:57:32 ID:LpM1YE3x
君のパソコンは一体どれだけ他の物を積んでいるのか
171Socket774:2007/11/30(金) 08:13:43 ID:139TmuEe
HD3870のアイドル時の消費電力ってどんなもん?
76GTより低い?
172Socket774:2007/11/30(金) 08:13:56 ID:XvGaNFWR
3850は350Wでも運用できるぞ…
まあいつものようにW数だけでは語れない問題だが
173Socket774:2007/11/30(金) 08:27:43 ID:8lutcPfG
ビックでクロシコ3870が、税込み33800円ポイントが
13%で4400円だから
実質3870の値段29400円、
近い内に3870の値段が
28000円位迄さがるな!と予想
174Socket774:2007/11/30(金) 08:31:10 ID:D/6uzlmN
175Socket774:2007/11/30(金) 08:35:00 ID:7Ft8zVhI
>>171
7600GT idle:14.6W

HD3870 idle:34W
HD3850 idle:26W
実際にはもうちょっと下がってるとの報告がある

システムTotal消費電力123Wのマシン
HD3850 (256MB) アイドル:142W(19W) / ロード:262W(139W)
HD3870 (512MB) アイドル:148W(25W) / ロード:281W(158W)

HD3850 (CF)    アイドル:161W(38W) / ロード:325W(202W)
HD3870 (CF)    アイドル:174W(51W) / ロード:348W(225W)
※ロード時にはCPUの消費電力もUP (カッコ内は単純に n-123W した値)
176Socket774:2007/11/30(金) 08:38:59 ID:7Ft8zVhI
ちなみにHD3850 CFのアイドル時の消費電力は8800GT(47W)よりも低い
177Socket774:2007/11/30(金) 08:39:20 ID:139TmuEe
>>174-175
サンクス
家帰ったら見てみるよ
178Socket774:2007/11/30(金) 08:47:44 ID:139TmuEe
さげわすれた…
ゴメンチャイ
179Socket774:2007/11/30(金) 09:16:23 ID:6CmTaG3g
週末3870買おうと思ってたのに再来週から1ヶ月出張になっちまった
いじくりたおせないし来年までお預けか・・・(´・ω・`)
180Socket774:2007/11/30(金) 09:47:53 ID:7MaIP36A
>>179
一ヶ月もすりゃ3870も安くなるし
出張代で懐も暖かくなるしでいいことずくめだと考えるんだ。
181Socket774:2007/11/30(金) 10:17:48 ID:4xTSKi2d
1ヶ月もしたらHD 3870 X2の情報出てきて3870買う気失せてくるんだろうな
そしてそういう人ほどHD 3870 X2でた頃次の情報に目がついて結局買わず
どうしても必要になったタイミングでしか買わないんだよ
そう、今の俺みたいに。
182Socket774:2007/11/30(金) 10:47:35 ID:xcnPCRfj
ファンがうるさいの嫌なんですが、
3850で、標準で、ファンレスまたはZalmanあたりの静音ヒートシンク、

っての出そうですか?

今まで7600GSのファンレス使ってましたが、今回のRadeは値段と速度がいい感じで再び
Radeに戻ろうと思いました。
183Socket774:2007/11/30(金) 10:52:14 ID:hVgrWtQv
賢い選択だ
184Socket774:2007/11/30(金) 11:02:42 ID:8lutcPfG
現状2900XT1024MのCF
昨日3870二枚注文したぞ、3870X2はスルー
次はG100かR700良い方をポチる予定、
185Socket774:2007/11/30(金) 11:09:32 ID:jczPFi7U
>>182
PowerColor HD 3850 Xtreme PCS (HDMI無しのDualDVI版 PowerColor HD 3850 PCSもあり)
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115036/SS/011.jpg

GIGABYTE GV-RX385512H
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115036/SS/012.jpg

Sapphire Radeon HD 3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2700/hd3850_ultimate_45o.jpg
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2700/hd3850_ultimate_45u.jpg

ギガがVF700使うくらいだから発熱はたいした事ないんだろうな
一番上のパワカラはOCモデル
186Socket774:2007/11/30(金) 11:13:47 ID:P5x8RxSV
【G92】新GeForce 8800GTS part2【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196099975/171
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 03:28:35 ID:6hAKsXCK
しかしこのサイト見ると
http://www.tweaktown.com/articles/1234/1/page_1_introduction/index.html

88GTS320MB以外は88GTもラデもあんまり大差ねーな実際は。
性能低いと思われてるラデも一部のタイトル以外じゃそれほど悪くない。
ラデのAFでのパフォーマンス低下は相変わらずだけど。

グラフの書き方でこうも印象変わるんだな。


214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 10:18:52 ID:Bi3gUOBt
>>171
このベンチはGTと新GTSの比較だから
なるべく差が出るような測り方をしている
つまりShaderの差が出やすいように
AAかけると恐らくGT,新GTSの差はまた小さくなる(ROPは同数と思われる)

その副作用としてCOJではShaderパフォーマンスが高いものが有利となり
3870がダントツとなってしまったのだろう
こっち(NoAAの状態では)じゃ3870が8800Ultraすら凌いでいる

ttp://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2007/test_ati_radeon_hd_3850_rv670/18/#abschnitt_call_of_juarez
187Socket774:2007/11/30(金) 11:18:05 ID:eojtRAhQ
俺画像がボケるのが嫌いだからAAやら関係無い。
でも、UXGA位でならAAかけてもボケとは感じないのかな。
188Socket774:2007/11/30(金) 11:27:03 ID:5VC7GzYQ
個人的にAAでのボケ>>>AA無しでのジャギかな

つーか、3870何でこんなにタケーんだ・・・
189Socket774:2007/11/30(金) 11:53:29 ID:J+BCUW10
HD3870を注文してしまった。

8800GTの方が安くて性能いいのは分かっていたけどHD3870を選んでしまった
NVIDIAはもう飽きちまった
190Socket774:2007/11/30(金) 11:57:10 ID:7XmeK5c2
>>189
それで映画とか見ると違いに気づくんだよ
191Socket774:2007/11/30(金) 12:30:17 ID:T4W5gQWc
8800GTって1枚挿しの3D性能以外に取り柄が見当たらん。
まー欲しい時に3870がバカな値段だったから8800GT買ったんだけどさ。
元々不本意だったし、X2出たら売って乗り換えかなあ。
192Socket774:2007/11/30(金) 12:57:48 ID:/MEn+RkQ
HD3870使いでOCしてる人の常用/限界クロックが知りたいな
193Socket774:2007/11/30(金) 12:57:53 ID:y3IFPsYc
大体3870は本来6万くらいしてもおかしくない性能だろ
88GTが異常過ぎるという事にいい加減気づけ
194Socket774:2007/11/30(金) 12:59:09 ID:2XNqI7Fc
しかしそのおかげ?でHD3xxxが安くなってんだからいいことジャン。
195Socket774:2007/11/30(金) 13:02:40 ID:uzcxMJuc
ダイサイズ考えたら8800GTが戦略的価格なだけさ。
196Socket774:2007/11/30(金) 13:28:16 ID:5VC7GzYQ
>>193
それ、PS3擁護する奴と同じような発言だなw
同じ土俵でより高性能がバルク3万切ってるんだから、それより安くないとおかしいのは確かだろう
197Socket774:2007/11/30(金) 13:28:54 ID:2+e2eXZZ
おかげでGTSも出血覚悟でございます><
198Socket774:2007/11/30(金) 13:33:33 ID:6CmTaG3g
しかしこれだけの性能のが3万とかになっちまうとそれ以下が終わりそうだな
1万以下とかのは関係なさそうだけど2万前後のなんか売れないんじゃないかしら
199Socket774:2007/11/30(金) 13:45:03 ID:2+e2eXZZ
HD3870メインというより他のボードの当て馬に使われるベンチがでてきたが、
新8800GTSよりスコアが良い場合が結構あっておどろき。
200Socket774:2007/11/30(金) 13:47:24 ID:jczPFi7U
HD3870X2が楽しみだのう
QCFする猛者が必ずいるはずだ
201Socket774:2007/11/30(金) 14:32:38 ID:rNyifTcA
>>200
呼んだ?
202Socket774:2007/11/30(金) 14:43:59 ID:uzcxMJuc
>>200
呼んだ?





     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

だってなんか重々しさに耐えられないと思うんだもん…。
203Socket774:2007/11/30(金) 14:47:35 ID:6LVeLxjn
2コアをどうやって冷やすと言うのだね
204Socket774:2007/11/30(金) 14:59:44 ID:Hu08vKeY
サファ3870を33000で売ってたから買ってしまった件
205Socket774:2007/11/30(金) 15:01:18 ID:6CmTaG3g
値段の下がりっぷりが尋常じゃねえなw
206Socket774:2007/11/30(金) 15:09:36 ID:yc90XqU9
下がってくれればCFできるから大歓迎
207Socket774:2007/11/30(金) 15:10:14 ID:7XmeK5c2
>>193
だから売れてるんじゃねぇの?
208Socket774:2007/11/30(金) 15:10:45 ID:+mtUJGne
3870X2待ち。
209Socket774:2007/11/30(金) 15:11:36 ID:2+e2eXZZ
ID:+mtUJGne

なんか定期的にみる書き込みだな
210Socket774:2007/11/30(金) 15:11:50 ID:SHtgKrZb
X38かX48でQCF出来る?
211Socket774:2007/11/30(金) 15:12:31 ID:bSsDSZOO
1G待ちなのに全然情報が出てこない
212Socket774:2007/11/30(金) 15:17:57 ID:ZrQTYwn9
あわててオクに3870出してる奴が居るなw
213Socket774:2007/11/30(金) 15:18:19 ID:lZC+tqOx
そう重くないゲーム(具体的にはCiv4)を高解像度でしたいんだけど
3870で性能十分?
214Socket774:2007/11/30(金) 15:18:45 ID:rNyifTcA
>>210
出来たと思うけど、QCF本来のパフォーマンスはでないよ
PCIEの8レーン動作になるから、かなり微妙
215Socket774:2007/11/30(金) 15:22:38 ID:7XmeK5c2
>>213
X1950Proで余裕だったから、余裕だろ。
昨日OSクリーンインストールしたから今日インストールしなおす。
216Socket774:2007/11/30(金) 15:38:48 ID:8lutcPfG
3870二枚ポチったけど
G100、R700待ち。
217Socket774:2007/11/30(金) 15:40:31 ID:6CmTaG3g
それは 待ってる とは 言わない と思う
218Socket774:2007/11/30(金) 15:44:10 ID:8lutcPfG
>>214そげな事言ったら、
790じゃCPU糞だから、
VGAの性能出しきれないよ。
219Socket774:2007/11/30(金) 15:48:23 ID:8lutcPfG
そんな事ないじょ、
今まで8800Ultra以外の全てのハイエンド買ったが、3870X2はスルーするから、G100、R700待ち。
220Socket774:2007/11/30(金) 15:49:57 ID:d67Vm4m5
X38ってPCIe x16(2.0) ×2じゃなかったっけ?
221Socket774:2007/11/30(金) 15:53:28 ID:KhC5LCCK
ロード時の温度レビュー通り高いの?
それだけが気になる
222Socket774:2007/11/30(金) 15:55:38 ID:rNyifTcA
>>218
現状790のCPUが微妙なのは否定はしないし俺もそうだとは思うよ

ただ、Phenomのドライバがまだ出てないし、BIOSの調整も不完全
おまけにエラッタまで有りときたもんだ
だから、そういうのが一通り解決されているであろうQ1Later以降を見据えるんであれば
また話は変わってくるでしょ

>>220
俺の記憶に間違いがなければ
今までのIntelのチップセットでCFを組むと
x16レーンとx4レーンの動作だったんだけど
x38以降から
x8レーンとx8レーンの動作になるんだよね
例えx16レーンにVGAをさしたとしてもね
223Socket774:2007/11/30(金) 15:58:45 ID:8iFJMOSa
>>220
x4すら使い切っていないからx8でも十分すぎるけどねw
224Socket774:2007/11/30(金) 16:09:26 ID:RCEF1JFv
みんなまだ買うなよ・・・
値段が下げ止まっちゃうじゃないか
225Socket774:2007/11/30(金) 16:15:00 ID:QBRsMzB2
>>219
G100ならもう出てるぞ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980530/etc.html
> 非常にコストパフォーマンスの高い (略)
> G100に、日本語版パッケージが登場した。
(略)
> なんと実売価格は14,000円前後(「今週見つけた新製品」を参照のこと)
226Socket774:2007/11/30(金) 16:28:43 ID:2+e2eXZZ
227Socket774:2007/11/30(金) 16:30:21 ID:UnuI0x+n
3870は8800GTともろ同価格帯だから苦しいところだが、
3850はゲフォのやたら広がったミッドとハイの性能格差の隙間をうまく突いているネ。
NVIDIAは今頃次期8600の計画を着々と進行中?であろう。
228Socket774:2007/11/30(金) 16:33:03 ID:lDeSzaUz
>>227
そこは8800GTの256MBとガチなんじゃないか?
229Socket774:2007/11/30(金) 16:34:19 ID:oTcSXDuh
>>224
88GTが勝手に下がってるからまだ下がるさ! と期待
暮の88GTバルク、納期Aのままだからよっぽど在庫あったんだなぁ
あるいは88GT欲しい人はもうあらかた買っちゃった後かね
230Socket774:2007/11/30(金) 16:35:27 ID:8lutcPfG
>>220
QFCの話しだよ。
231Socket774:2007/11/30(金) 16:43:33 ID:gnzAnTQI
>>228
NVIDIAとしては、G92はもっと高く売りたいし
なるべく早くミドルレンジ帯の弾が欲しいだろ
232Socket774:2007/11/30(金) 16:57:23 ID:pj3Qnxp4
2008年のPCゲーム業界はシェーダ元年となるか
233Socket774:2007/11/30(金) 17:56:11 ID:lDeSzaUz
>>231
そりゃ売れる物なら高く売りたいだろうけど
3870と3850みたいに8800GT512MBの隙間に256MBが入ってくるのは確定だろ?
AMDの発表通りの値段なら初めから8800GTと被らないんだがなw
234Socket774:2007/11/30(金) 18:12:44 ID:FfhvBfwf
メイン機に付けるなら512MBは欲しいな
今はX1950Pro 256MB版だけど、搭載メモリ量にコンプレックスを感じる時があるよ
235Socket774:2007/11/30(金) 18:18:06 ID:WkjJx5+N
力不足を感じることはあってもコンプレックスなんて感じない
236Socket774:2007/11/30(金) 18:20:29 ID:Yc/TT8HW
丁度いいくらいじゃない?
237Socket774:2007/11/30(金) 18:22:14 ID:wDNo4z6n
3850 512MBがベストチョイスかなー。
8800GTの256MBと値段競ってたら迷う・・・
238Socket774:2007/11/30(金) 18:31:54 ID:pL+uGtZ8
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1838
えと、BLESS店頭にパワカラ3850のPCS 512MBが入荷してました。28800円。
写真はちょっとでかくてリサイズしてないけど、携帯のカメラのテストを兼ねてるのですいませんです。

で、私の方は、ソフマップパソコン総合館にあった戯画の3870を33600円で。
支払いの時に、ソフマップのクレジットカード付きポイントカードをその場で申し込むと、審査に通る通らないに関わらず
1000円引きというので、とりあえず申し込んで32600円+ハード現金買い取り10%増額券
ポイント使ったので11000円ぐらいしか払ってないけどw

一月前、銀行の口座を作ったときに、クレジット付きキャッシュカードを作ったばかりだから落ちるかもしれないけどと言ったら、
申し込むだけでいいですよと。

入れ替えは、夕飯食べて落ち着いてからと言う事で。
239Socket774:2007/11/30(金) 18:33:14 ID:gaxf+qIu
ちゃんと断って撮ったのか?
240Socket774:2007/11/30(金) 18:37:27 ID:8iFJMOSa
>>238
レポよろ
241Socket774:2007/11/30(金) 18:39:26 ID:wDNo4z6n
3850の512MB版が23,000くらいで買えればなぁ。
242Socket774:2007/11/30(金) 18:40:27 ID:UnuI0x+n
>パワカラ3850のPCS 512MBが入荷してました。28800円。

まぁこの値段ならフツーに3870買うわな。
243Socket774:2007/11/30(金) 18:41:51 ID:pL+uGtZ8
写真撮るのがダメな店なら止められるし、BLESSでは止められた事はないですよ。
ツクモはダメだった。
244Socket774:2007/11/30(金) 18:42:22 ID:2+e2eXZZ
PCSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
245Socket774:2007/11/30(金) 19:00:54 ID:oTcSXDuh
>>238
OC済みとはいえバルク3870と1k差かぁ
もういちど各種ベンチ見て悩もう
246Socket774:2007/11/30(金) 19:09:57 ID:wyS7A1bJ
GIGAの3870をゲット。
¥33980也。

247Socket774:2007/11/30(金) 19:12:23 ID:MOJMKjZc
割に合わないブツが次々品切れ
ATIの儲は本当によく調教されてるな
248Socket774:2007/11/30(金) 19:13:06 ID:uzcxMJuc
食指が動き始めたか…?
249Socket774:2007/11/30(金) 19:27:21 ID:CR4wkSPt
3850の512M版て何のためにあるのかよく分からん('A`)
値段が3870の512M版とほぼ同じだし3870買うよな・・・
250ア*ク:2007/11/30(金) 19:29:41 ID:JyGZtXdc
早く買わないと無くなっちゃうよ^^
251Socket774:2007/11/30(金) 19:42:52 ID:8lutcPfG
勝手に買えよ。
252Socket774:2007/11/30(金) 19:43:35 ID:uzcxMJuc
>>250
秋葉、サファばっかw
253Socket774:2007/11/30(金) 20:06:10 ID:FfhvBfwf
ブレスからメールがキタ、どうやらサフィ3870が明日届くみたい
週末はPCの大掃除もやるか・・・コネクタ抜いてママンを引きずり出すのマンドクセ
254Socket774:2007/11/30(金) 20:37:14 ID:pxebeyWs
俺もそろそろ7900GTX引っこ抜いて3870に差し替えるかな
255Socket774:2007/11/30(金) 20:38:50 ID:wDNo4z6n
Crysisがやりたい俺は素直に8800GTに行った方がよさげ?
256Socket774:2007/11/30(金) 20:39:43 ID:8iFJMOSa
>>255
うん
257Socket774:2007/11/30(金) 20:52:13 ID:p6vq3x4E
258Socket774:2007/11/30(金) 21:05:06 ID:lDeSzaUz
29000円とか高杉てワロタw
実質同額でクロシコの3870買えるやん
足下見過ぎだろAMD
259Socket774:2007/11/30(金) 21:06:54 ID:lDeSzaUz
>>257
>>165
日本も早くこの値段で売って貰いたいもんだ
260Socket774:2007/11/30(金) 21:08:21 ID:1EvbDemv
>>238
明日の朝一で確保決定
ブレスの開店って何時だっけ?
261Socket774:2007/11/30(金) 21:13:14 ID:6CmTaG3g
>>257
>In response to AMD's plans, Nvidia also notified its partners that it will consider following up with price reductions of its own,
>causing several makers to delay mass orders to prevent themselves from absorbing the price damage, according to the sources.

>AMDの値下げを受けてnVidiaはパートナーに値下げの準備をするように通知したうんたらかんたら
値下げ競争の始まりカーヽ(゚∀゚)ノ
262Socket774:2007/11/30(金) 21:16:14 ID:MOJMKjZc
早くロープロ版を頼む
C2Dのおかげでスリムタイプがかなり増えたんだから需要はあるだろ
ミドルタワーなんてでかいし重いしで邪魔&無駄すぎる
263Socket774:2007/11/30(金) 21:17:01 ID:5uc8NO+g
>>238
BLESSとTぞねで確認した。 Tぞね100yen高
ま〜値下げ合戦が始まったら買う
264Socket774:2007/11/30(金) 21:17:43 ID:1EvbDemv
>>263
ならぞねの6%引きセール狙えば税金分は浮くわけか
265Socket774:2007/11/30(金) 21:31:55 ID:iKV5Xxrm
マルツ電波 サファHD3870,3850確認 それぞれ35,800、26,800

出回りだしたね

で、戯画は発送したばかりだそうだorz
266Socket774:2007/11/30(金) 21:41:30 ID:CUaujNeE
ドスパラで純正3870が即納なのは誰もつっこまないのな
267Socket774:2007/11/30(金) 21:44:46 ID:uDnzx8pD
99で戯画の3870かったよ
33800の6%引きだった
268Socket774:2007/11/30(金) 21:46:23 ID:yKt9FrMS
スマン、日曜日に秋葉に行ってゲフォから3870に
乗り換えようと思うのが・・・

今のラデって、どのメーカーのも温度に応じてファンの回転数変えられるの?

ラデは、9600以来でつ・・・
269Socket774:2007/11/30(金) 21:47:30 ID:HSntnkfV
>>261
おいおいNVこれ以上値下げして大丈夫なのかよ
270Socket774:2007/11/30(金) 21:47:46 ID:ChR0bEEb
>>262
メモリバス128bitでロープロはない
271Socket774:2007/11/30(金) 21:48:27 ID:ChR0bEEb
しつれい256びtだた
272Socket774:2007/11/30(金) 21:50:59 ID:iKV5Xxrm
>>262 つHD3600/3400シリーズ
273Socket774:2007/11/30(金) 21:55:03 ID:KW1t6LwX
釣られるなよ
274Socket774:2007/11/30(金) 21:57:03 ID:wkbj4dFc
まだまだ高い
まだ買わね
275Socket774:2007/11/30(金) 21:59:37 ID:ECAiff37
>>266
高いうえに送料+手数料も掛かるからなぁ。
276Socket774:2007/11/30(金) 22:03:11 ID:jB2p7idk
価格下がる前に現在の価格でベンダーから仕入れた分速めに売りさばきたいんだろう。

ラデの代理店こんなのばっか。
277Socket774:2007/11/30(金) 22:18:57 ID:HSntnkfV
>>262
2600XTロープロ出るよ。
これで精一杯だろう
278Socket774:2007/11/30(金) 22:20:00 ID:MP2E8Ncb
>>268
今出ているリファレンスボードの3870は問題ないでしょ
心配ならサファイア買っとけばOK
279Socket774:2007/11/30(金) 22:23:16 ID:oq6iYFhP
>>261
破格の8800GTが更に安くなったりするんだろうか。
280Socket774:2007/11/30(金) 22:43:59 ID:wyQe9ysh
3850 ファンレス
http://infomars.fr/forum/index.php?showtopic=1121
ウキー♥
281Socket774:2007/11/30(金) 22:48:01 ID:MP2E8Ncb
>>280
巨大なフィンがすごいなw
282Socket774:2007/11/30(金) 22:57:28 ID:sY+lLGtA
thermal rightのやつか なかなかよさそう
283Socket774:2007/11/30(金) 23:26:58 ID:8iFJMOSa
>>280
GJ !
これで安心して4枚差しできるな!
284Socket774:2007/11/30(金) 23:50:32 ID:Cgn0rTD/
昨日ビックCOMで注文受け付けていた387の33800円
ポイント13%が削除されてる。
285Socket774:2007/12/01(土) 00:16:50 ID:J4qzIg+5
>>280
ケース内を前から後ろに流れるエアフローにいい感じに馴染みそうだな
286Socket774:2007/12/01(土) 00:23:32 ID:X5TrYG6H
笊化したHD3850の温度を調べてみた。
CASE:Antec P150
VGA:HD3850(ATI純正)
室温:19℃
<Core669,Mem829(定格)>
Idle33℃,Max50℃(笊900cu,2600rpm)
Idle36℃,Max55℃(笊900cu,1600rpm)
<Core770,Mem1049(OC)>
Idle33℃,Max54℃(笊900cu,2600rpm)
Idle36℃,Max58℃(笊900cu,1600rpm)

ケースファン×2も最低回転。
287Socket774:2007/12/01(土) 00:30:52 ID:vErP/yQ9
>>286
超乙!!
288Socket774:2007/12/01(土) 00:32:00 ID:G17A/fyI
>>296
おおお…結構OCしても大丈夫なのか。
289Socket774:2007/12/01(土) 00:33:21 ID:XC03fhUp
カタ7.11のNotifyはなんなんだ。
デバイスマネージャからインストールしたけど、
7.12ではちゃんとなおしてくれよ・・・?
290Socket774:2007/12/01(土) 00:45:05 ID:3i7tIqjD
M/B  GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev 3.3
CPU  Core2Duo [email protected]
Cooler. 峰クーラーRev.B
Memory DDR2-6400 1GBx4 4GB
VGA GIGABYTE GV-RX387512H-B
電源  ENERMAX LIBERTY EWT400AWT 400W
OS   WindowsXP Pro SP3β
ドライバ Catalyst 7.11

室温 22℃ アイドル時 57℃

環境は大体こんなところです。
これの前は、HIS RADEON HD2600XT IceQ Turbo 256MBを使用。
その前は、HIS RADEON X700pro IceQ Turbo 128MB

軽くしかベンチはやってないですが、(後者は2600XT IceQ Turboで覚えてる数字w)
3870 2600XT
タイムリープ 92 44
ゆめりあ 60002 26300
3Dmark06 9853 5300ぐらい
FF11ベンチ 6310 忘れた

大体こんなところですか。
タイムリープは標準設定での数字ですが、回しながらATIToolとcccを見ていたんですが、
ファンの回転数は75℃あたりまでは50%程度。75℃を超えた途端100%。
その後は、78℃あたりまでは行く物の、それ以降は行かなかったです。
ベンチ終了後はすぐに60℃代前半に下降。



FF11ベンチを回した直後にcccで温度を確認したんですが、アイドル時と比較して5℃程度しか上がってませんでした。
cccの表示では62-63℃
CPUベンチだって事を実感した瞬間だったかもw

ODとかはとりあえず必要としてないので、パスです、すいません。
291Socket774:2007/12/01(土) 00:49:00 ID:TfUzgNz0
出てすぐ、SAPPHIREの3870買ったけど、今日帰りに寄った大宮sofmapGIGAの3870が33800円ってちょっと・・・orz
流石に3つ目(2個目出荷待)は買えません。ちょっと寂しいかった。3850も安いな〜 ちなみにASKで無い。
横にあったAMD純正が37800円なのが印象的だった。
292Socket774:2007/12/01(土) 00:53:48 ID:eSDr0tho
ファンレスが安くなったら本気出す
293Socket774:2007/12/01(土) 00:54:25 ID:vErP/yQ9
>>290-291
情報乙です!
294Socket774:2007/12/01(土) 01:21:33 ID:iYfv5WA0
88GT@256Mは512M版と殆ど価格差はないのか
これは3850来たかもね
295Socket774:2007/12/01(土) 01:21:48 ID:X5TrYG6H
>>288

ども。286です。

メモリーはこれ以上は厳しそうです。
GPUは、制限解除出来ればまだいけるかも・・・

詳しい環境は、
M/B  GIGABYTE GA-K8NF9
CPU  Athlon64X2 [email protected]
CPU Cooler 忍者プラス(FANLESS)
Memory DDR-3200 512MBx2+256MBx2 1.5GB
VGA ATI RADEON HD3850(256MB) 21121-02-40R
電源  OEC 音無しぃ 550W
OS   WindowsXP Home SP2
Driver Catalyst 7.11

ちなみにOC時ベンチのみですが・・・

<Core770,Mem1049(OC)>

3Dmark06 7478
SM2.0 Score:3215
HDR/SM3.0Sore:3864
CPU Score:1593

ゆめりあ 57065(1024x768最高)

Idle36℃,Max58℃(笊900cu,1600rpm)

使用したVGA用のグリスはARCTIC COOLINGのMX-2。
ケース内環境としては、CPU(AthlonX2 3800+)が
ファンレスで、アイドル29℃程度です。
296Socket774:2007/12/01(土) 01:22:49 ID:Ee5u9SWi
純正とCFD販売だけじゃないの?
297Socket774:2007/12/01(土) 01:24:58 ID:gujNpVNj
写真見る限り3870はアルミ個体だらけだが
3850は耐久性やばそw
298Socket774:2007/12/01(土) 01:38:06 ID:17VWzFzx
法曹って価格.comでも暴れてるんだな
299Socket774:2007/12/01(土) 01:39:32 ID:PJ07Bubh
Core2OCスレで暴れたと思ったらフルボッコにされて逃げ出して
逃げ出した先でも暴れるどうしようもない奴だな。
300Socket774:2007/12/01(土) 01:48:18 ID:5SDL7vcj
>>294
3850/512版もほぼ同じ価格なんですぅ

消費電力の差はあっても、ゲーム最適化等で実用上の優位は明らかに88GTにあるんだよなー
88GTバルク3万とかでちゃったから、この先はそれ基準で価格競争しないと3xxx系は売れないだろう
早く下げてくれないかなぁ
301Socket774:2007/12/01(土) 01:48:52 ID:8z0MJAjc
液体コンでも、VGAに使われてるのは公称105℃耐久長寿命品ではあるみたい。
まあ、品質が期待通りなら。

良さそうなのはやはりこれかな。
ttp://sg.vr-zone.com/?i=5406
302Socket774:2007/12/01(土) 01:50:35 ID:t5MnaOcQ
PCSの3870は高そうなんで3850のにしておくしかないしなぁ
ギガの笊がさっさと出ればいいんだけど
303Socket774:2007/12/01(土) 02:02:27 ID:V9o2NWfF
ゲーム目的としても性能は申し分ないし、温度も優秀な訳でですが
ゲーム以外の目的で3870買ったor買う人っておらっしゃるだろうか
ラデやマトロは10bit階調でゲフォは8bit階調と違うみたいなんで
ゲームしないなら他の安いの買えばいいんじゃねって考えはありなんですが
使用目的に準じてゲームも目的として考えているんで
304Socket774:2007/12/01(土) 02:04:22 ID:PJ07Bubh
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
305Socket774:2007/12/01(土) 02:07:37 ID:+11IEG3d
>>303
なんという電波ww
306Socket774:2007/12/01(土) 02:14:16 ID:WtP88Na5
>303
マッハバンドで涙目にならなくて済むかもと期待している
307Socket774:2007/12/01(土) 02:23:01 ID:TfUzgNz0
主観バリバリだが、普通に使うのにATIの方が好みの色なので、現状ATI系しか選んでないな〜
FPSもFEARとか充分以上に快適だし。
308Socket774:2007/12/01(土) 02:29:42 ID:iacMNbnc
3870は絶対性能で88GTに少し劣るだけだもんな。
スペック厨、ベンチ厨がことさら騒ぎすぎ。

DX10.1対応だしアイドル時は確実に88GTより消費電力少ないしファンも88GTほど粗悪じゃない。
価格差が大きいは88GTも同じ。
トータルでみればイーブン。
309Socket774:2007/12/01(土) 02:34:39 ID:+11IEG3d
>>308
確かに10.1正式対応って点を忘れがちだよな。
ベンチ厨が騒ぎすぎってより、初値があまりにも高すぎたから
印象悪くしてしまっただけだと思う。
310Socket774:2007/12/01(土) 02:39:14 ID:jrJwA8Ef
イーブンじゃねえだろ完全に勝ってるよ
低発熱55nmにDX10.1、ゲフォに最適化されたGameでそこそこの性能
種類によっちゃ押してる
311Socket774:2007/12/01(土) 03:01:41 ID:RXCY+Owa
3850の想定売価179ドルて事はこれからまだ下がるってこと?
下がるならば我慢して待つのだが・・・・・・・・
312Socket774:2007/12/01(土) 03:02:55 ID:t5MnaOcQ
差分は代理店が美味しく頂くので待っても無駄と言う
313Socket774:2007/12/01(土) 03:05:19 ID:TfUzgNz0
しばらく2万中盤からしたが叩き台じゃね。いい感じに1950proの後釜になりそうではある>>3850
314Socket774:2007/12/01(土) 03:07:58 ID:Hk3kwW02
XPで、1950PROつかってるが、買い換えしたら、
どのように幸せになれるの?
315Socket774:2007/12/01(土) 03:09:13 ID:/pioWyVT
>>301
「結論」での煽り方が尋常じゃないな。「パワカラは一大旋風を起こすだろう」ってw
316Socket774:2007/12/01(土) 03:10:04 ID:PR9XkP1H
このスレでそんな心配しないで済むという意味で幸せになれる。
317Socket774:2007/12/01(土) 03:11:44 ID:rSMdRHKt
>>314
とりあえず1950pro以下の性能では無いから、
今後悩まないで済む。
318Socket774:2007/12/01(土) 03:14:22 ID:RXCY+Owa
Ge6600GTから3850に変更する予定なんだけど、なんかとっても幸せになれるぽいけど
どうでしょう? しかしな〜代理店に持って行かれるのもしゃくに障るから海外から買おうかな
319Socket774:2007/12/01(土) 03:14:42 ID:jrJwA8Ef
1950や7950じゃ相手にならんよ
内外価格差さえなければ売れるだろうね
320Socket774:2007/12/01(土) 03:16:45 ID:+11IEG3d
>>318
3850はそうでもないだろ
輸送費考えると素直に国内で買ったほうが安い
321Socket774:2007/12/01(土) 03:19:49 ID:u75LHiZf
88GTのバルク相手とはいえ値段が3870のほうが上じゃあなぁ
1割安じゃないと売れないと思う

今月半ばにはそうなってると期待したいところ
322Socket774:2007/12/01(土) 03:20:21 ID:nRjqeGH2
323Socket774:2007/12/01(土) 03:23:53 ID:+11IEG3d
>>322
最後のリンク バスター先生が反応した
324Socket774:2007/12/01(土) 03:29:59 ID:RXCY+Owa
>>320
> >>318
> 3850はそうでもないだろ

てのは6600GTから変更しても幸せになれないという意味で?

最初は1950pro購入予定で色々調べるうちに電力高い、発熱高い、dx10.1非対応
て事で却下。
325Socket774:2007/12/01(土) 03:35:23 ID:+11IEG3d
>>324
いや、代理店のぼったくり度
つか、少し調べればどれだけ幸せになれるかなんて分かるだろうに
326Socket774:2007/12/01(土) 03:36:34 ID:/ZlMSo8w
3870って全部リファレンスなんだよね
1950みたいにクロシコだから温度見れないとかファンコン効かないとかないよね
327Socket774:2007/12/01(土) 03:41:24 ID:T7Rsj76U
サファ3870が三万切ったら買うわ
328Socket774:2007/12/01(土) 04:01:01 ID:AnPX5HxC
>>322
これみたら1950pro買う気なくしたわ
サンクス
3850が2万前後になったらポチるわ
329Socket774:2007/12/01(土) 04:26:59 ID:tMgWVV1e
3870のメモリ2400MHz仕様で3万以下マダー?!
もうちょっとやる気見せろ。
330Socket774:2007/12/01(土) 04:44:44 ID:RXCY+Owa
>>320
>>325

すまん。わかりきってたけど一応聞いてみた。 サンクス。

>>328
1950proが丁度手頃な値段だから俺もと思っていたが、すぐにポチらなくて
良かった。 まぁ、1世代前の機種になるし。 色々調べてここにたどり着いてマジで良かった。
俺も2万前後になったらてことで。
331Socket774:2007/12/01(土) 04:50:01 ID:5fs2qmMg
directX10.1対応ゲームが出る頃にはこれよりいいのが出てるさ
332Socket774:2007/12/01(土) 05:07:45 ID:3CgXANmn
最低でも1年は使いまわせるからな
今日秋葉突貫の俺には3870以外の選択肢がないだけなんだが・・・
333Socket774:2007/12/01(土) 05:08:27 ID:Pl3mum1F
XPユーザーが多い中でさらにVista sp1前にdirectx 10.1うたわれてもな。
最低でもsp1待つでしょ。
334Socket774:2007/12/01(土) 05:18:10 ID:nRjqeGH2
8800GT256Mが3万前後で残念だったね
さらに2月に9000シリーズ出てDX10のD8シリーズは2ヶ月で完全に時代遅れでカワイソス
335Socket774:2007/12/01(土) 05:21:50 ID:oG8U0uEV
初物が高いだけで、値段は下がるんじゃないかな>8800GTの256MB版
しかしゲームが出ないことには、両社とも10.1対応がほとんど意味を成さないよな
336Socket774:2007/12/01(土) 05:22:51 ID:nRjqeGH2
directX10.1対応ゲームかぁ
恥ずかしいねえ
337Socket774:2007/12/01(土) 05:33:57 ID:oG8U0uEV
ん?シェーダーとか細かい仕様がマイナーチェンジしてるから
(機能をフル活用する場合は)対応に差が出るだろ
338Socket774:2007/12/01(土) 05:34:02 ID:v54I6QpO
今日秋葉行く予定なんだが3870はあるだろうか・・・
339Socket774:2007/12/01(土) 05:57:45 ID:4eM82ZR6
$20値下げまだぁ?
340Socket774:2007/12/01(土) 05:59:11 ID:RXCY+Owa
早く 8800GT256M 出てくれないかね? そうすれば値下げが始まると思うんだけど。
341Socket774:2007/12/01(土) 06:34:56 ID:VHAIYfTn
>>338 祖父に戯画まだあったぞ。早めに池
342Socket774:2007/12/01(土) 06:40:36 ID:VHAIYfTn
>>324
6600GTからだと、どっち選んでも月とすっぽんである
大体3850からすれば1950pろなど、動くシケインであると...言いすぎかな
343Socket774:2007/12/01(土) 06:55:02 ID:v54I6QpO
>>341
Thanks
344Socket774:2007/12/01(土) 08:23:24 ID:XC03fhUp
サファなら、クレ、ツクモex、ブレスにあったよ。
ブレスはASKでない直っぽいの。33000台。
クレ、ツクモexは35000台だった。
345Socket774:2007/12/01(土) 08:33:07 ID:mP1ZNujf
HD3870X2ってメモリGDDR3だっけ?
それだとちょっと微妙なんだよね
346Socket774:2007/12/01(土) 08:48:07 ID:GjdgGeEX
HD3870X2 777MHz/1125MHz(2250MHz) GDDR3 1GB

1125MHzというと0.83ns品だろ
スペックシート的に1200MHz(2400MHz)が本来の定格クロック


512MBx2の計1GBも乗せるんだから性能/価格を考えたチョイスだろ、問題は無い
347Socket774:2007/12/01(土) 09:06:52 ID:mP1ZNujf
>>346
そうか、楽しみに待ってみるよ
ドライバが不安ではあるけど
348Socket774:2007/12/01(土) 09:10:06 ID:K78mWTOR
1.1と1.3と1.4は2.0世代と競合で殆ど意味無し。
2.0と2.Xは無し。3.0は一種類(だよね?)。

常に>337みたいな事は言われてた。
4.0と4.1も差は無いと思うよ。5世代出あとに差が出る程度でしょ。
349Socket774:2007/12/01(土) 09:11:23 ID:QNbo+ryY
3870X2はいくらくらいになんだろ399ドルくらいかね
もっと高いかな
350Socket774:2007/12/01(土) 09:16:40 ID:5oKA0kIi
3.870$
351Socket774:2007/12/01(土) 09:28:30 ID:V+w5eUth
ようやくベンチ関連やったので報告
グラボ:MSI HD3870 512M
OS:VISTA Ultimeate
CPU:Core 2 Duo E6850(3.00GHz )
M/B:LP UT P35-T2R
MEM:PC2-6400 1GB x 2
HDD:OS:WD360ADFD
電源1:ELT500AWT

CD付属のドライバーだとVISTAで応答なし&回復が発生しました AMD/ATI より
7.11をインストールで安定

**べんち** いずれも定格
ゆめりあ:1024*768 最高 58670
3Dmark06 10387
GUP温度はアイドル50前後でベンチで80超えになる位
352Socket774:2007/12/01(土) 09:39:04 ID:3i7tIqjD
>>351
ゆめりあは5回ぐらいは連続で回してみるといいよ。
そのぐらいまでは数字が伸びるので。
うちでも初回は58000台だったのが4回目に60000超えた。
353Socket774:2007/12/01(土) 09:40:51 ID:mP1ZNujf
HD3870X2は補助電源 8+6 必須なのだろうか?
8pin必須だと電源対応してないから困る
8pinと6pinの違いってアース線が2本追加されてるだけみたいだから
変換コネクタとか市販されてないけど作れないのかな?
HD2900XTはCF不可って条件付で 6+6 でも動いたんだけど・・・
354Socket774:2007/12/01(土) 09:46:29 ID:5oKA0kIi
NVIDIA 9シリーズキター、
8800、38**プギャー
注文中3870キャンセルしよ〜っと
355Socket774:2007/12/01(土) 09:51:53 ID:eSDr0tho
どこ?
356Socket774:2007/12/01(土) 09:54:36 ID:2a2ACoP6
初弾のD9Eはハイエンドだから安くても7、8万はするぞ
357Socket774:2007/12/01(土) 09:56:38 ID:5oKA0kIi
3870二枚キャンセル完了しましたo(^-^)o。
358Socket774:2007/12/01(土) 09:59:27 ID:eSDr0tho
2月らしいけど
359Socket774:2007/12/01(土) 10:00:48 ID:cg45/ip2
そーす
Nvidia to launch GeForce 9 series in February
http://www.digitimes.com/mobos/a20071129PD216.html
360Socket774:2007/12/01(土) 10:01:20 ID:34bvgYgo
で、2月になると他のグラボにまた目がいってしまうわけだな。
361Socket774:2007/12/01(土) 10:03:25 ID:eSDr0tho
遂にHDDベイまで出っ張るのかな
362Socket774:2007/12/01(土) 10:04:42 ID:eSDr0tho
ミドルとローエンドは6月以降か・・・
363Socket774:2007/12/01(土) 10:08:16 ID:5oKA0kIi
2月SP1に何とか合わせてキターな、DX10.1
364Socket774:2007/12/01(土) 10:11:53 ID:LO2eUon9
>>361
それジョークに聞こえない
365Socket774:2007/12/01(土) 10:17:09 ID:VcKEFSc5
というか、これで涙目なのは8800GTを買った人じゃないのか?
366Socket774:2007/12/01(土) 10:23:04 ID:BDlJ3GUu
>値下げ後の価格は$1=120円 x 1.05とするとRadeon HD 3870で25074〜27594円、
>Radeon HD 3850で20034〜22554円となります。
>最も、実売価格はこれに上乗せがあると思われますが・・・。

こりゃ年明けぐらいには、512MB3850も25,000以下で買えそうなヨカーン
367Socket774:2007/12/01(土) 10:30:19 ID:S/DUmosa
そういえばD9Eの内部ブロック図とか出ていたっけ。

来年2月は発表だけで発売は4月以降とかなのだろうか。

たぶんG80やG92とは全く別の新設計なんだろうが、どういう実装をしてくるんだろうか。
買う気は全くないが、気になると言えば気になる。

シェーダー数500以上やメモリバス1024bitとかの思いっきりシェーダー偏重で出して来たりして。

それともG92をベースに相変らずROP満載でAPIだけ対応しました的なものになるんだろうか。
もちろんコマンドプロセッサ的なものは未搭載で。
368Socket774:2007/12/01(土) 10:33:23 ID:5oKA0kIi
発表=発売
369Socket774:2007/12/01(土) 10:37:57 ID:5oKA0kIi
シェーダー偏重なら、
面白い事になるよ!
NVIDIA本気でDX10.1対応ならDX9 DX10消滅が早まる。
370Socket774:2007/12/01(土) 10:38:40 ID:3i7tIqjD
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=358
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=359
ttp://www.hisdigital.com/html/product_comp.php?id=359

HISの3850 IceQ TurboとTurboXの詳細公開。
TurboX Limited Editionの方はコア735MHz/メモリ1960MHzだそうな。
Turboの方は、後日発表とあるので、多少は下げられてるのではないかと。

どっちが入ってくるのか、どっちも入ってくるのかは惠安次第?
371Socket774:2007/12/01(土) 10:51:53 ID:S9QsmZfG
http://www.gigapaso.com/

ここでサファイアHD3870輸入品 25600円ででてる。値下がりはじまったのかな?
372Socket774:2007/12/01(土) 10:52:25 ID:XC03fhUp
毎度、情報チラチラさせやがる。来年2月になっても次のをチラ見せ。
結局、欲しい時or必要な時によっぽど不利じゃないか少しだけ調べて買うのが一番。
373Socket774:2007/12/01(土) 10:53:41 ID:2Zv0b5YH
>>371
籠に入れてみろw
374Socket774:2007/12/01(土) 10:54:06 ID:KP0OV0/4
>>371
カゴに入れると値段が変わるw
375Socket774:2007/12/01(土) 10:54:41 ID:XC03fhUp
詐欺だーww
376Socket774:2007/12/01(土) 10:55:02 ID:K4nHmWXp
kowa
377Socket774:2007/12/01(土) 10:57:40 ID:S9QsmZfG
35980円wwwwwwwwwwwwwwwww
378Socket774:2007/12/01(土) 10:57:41 ID:LO2eUon9
35980に見えるんだけどもう直った?
379Socket774:2007/12/01(土) 11:05:38 ID:3i7tIqjD
トップの表記は35980円で
サイドバーの「ビデオ PCI EXPRESS」へ飛ぶと25600円表記だね。
カゴに入れると35980円w
380Socket774:2007/12/01(土) 11:06:49 ID:2dzzlIss
怖すぎw
381Socket774:2007/12/01(土) 11:09:06 ID:Bl2aL/tI
もう金額無視でパワカラの3850 512MBを買おうかと思ってるんだけど、
パワカラのVGAって買ったこと無いんだけど評判どう?
382Socket774:2007/12/01(土) 11:15:52 ID:9eYNIia3
最近PhysXの物理演算カードに興味が出てきた
消費電力も26Wと少ないし・・・どーすっかな
383Socket774:2007/12/01(土) 11:17:01 ID:jrJwA8Ef
>>365
DX10.1いらねーって買ってるんだからいいんだよ
俺は要るけどw
384Socket774:2007/12/01(土) 11:19:33 ID:mP1ZNujf
>>382
投売り状態なんだし買っちゃいなよ、この機を逃したら手に入らなくなるかもよ?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/etc_physx.html
385Socket774:2007/12/01(土) 11:21:03 ID:b7vlG3TI
うはw昨日きずかないでポチてしまったw
キャンセルしてくる('A`)ノ
386Socket774:2007/12/01(土) 11:42:27 ID:cg45/ip2
vistaSP1発売日前後の情報で判断するしか・・・無いのだろうか
387Socket774:2007/12/01(土) 11:50:03 ID:I9KtlcY6
>>353
8pinは6pinの倍の150Wだから4pinじゃまかないきれん
388Socket774:2007/12/01(土) 12:06:15 ID:eTSuJhGp
>>387
レスThx
と言うことは電源買い替えかぁ、、、
まぁ、急いでる訳じゃないので出回って情報出揃ってから検討しますわ
389Socket774:2007/12/01(土) 12:10:53 ID:FbYblDzn
物理演算カードに対応してるゲームなんて1,2個しか知らんけど
存在意義あるのか?
390Socket774:2007/12/01(土) 12:11:13 ID:XC03fhUp
>>382
PhysX…対応したゲームやってたら買い、やってなかったらゴミの代物だったよね?
いまいち覚えてない。
391Socket774:2007/12/01(土) 12:12:46 ID:LO2eUon9
10年もっていればきっといつかは役に立つ
392Socket774:2007/12/01(土) 12:16:39 ID:3TlFH6Fw
胸ポケットにPhysXが入っていたお陰で命を落とさずにすみました。
393Socket774:2007/12/01(土) 12:17:38 ID:QNzRuAa+
潜在意義はあるかもしれん。
394Socket774:2007/12/01(土) 12:19:24 ID:OxhkD30W
無駄な電気を吸ってくれる
395Socket774:2007/12/01(土) 12:19:33 ID:sIdaHE1C
>>392
轢き殺されても、胸ポケットのPhysXが爆発したってことにされるじょ
396Socket774:2007/12/01(土) 12:29:01 ID:BqHDSaII
HD3870X2が1月で
D9Eが2月か

迷うわ〜
397Socket774:2007/12/01(土) 12:30:55 ID:9YBW3DpX
そのPhysX(Ageia)をAMDが買収検討中
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51102077.html
398Socket774:2007/12/01(土) 12:38:01 ID:vHTeugeC
今でもアス固定機能って無いですか。
399Socket774:2007/12/01(土) 12:40:36 ID:CQBAssGd
HD3870X2って1月確・・・なのか・・・?
sp1と同時期で2〜3月かと思ってたんだけど・・・?
400Socket774:2007/12/01(土) 12:42:54 ID:OxhkD30W
>>398
ケツ固定するの?
とうとう目覚めた?
401Socket774:2007/12/01(土) 13:09:20 ID:/pioWyVT
ID:5oKA0kIi
嘘はいかんよ。
402Socket774:2007/12/01(土) 13:36:21 ID:DqI+/q5e
>372
それがチラリズム
403Socket774:2007/12/01(土) 13:37:47 ID:5SDL7vcj
北森瓦版の11/30付の値下げ情報って、ちょっと前の「発売から2週間で値下げする」
ってやつが実現しただけ?
実際に日本の小売価格に反映されるまでどれくらいかかるもんなんだろう
404Socket774:2007/12/01(土) 13:39:12 ID:5oKA0kIi
何を嘘ついた?
405Socket774:2007/12/01(土) 13:40:36 ID:hqY2ORux
抽出 ID:5oKA0kIi (7回)

350 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:16:40 ID:5oKA0kIi
3.870$

354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:46:29 ID:5oKA0kIi
NVIDIA 9シリーズキター、
8800、38**プギャー
注文中3870キャンセルしよ〜っと

357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:56:38 ID:5oKA0kIi
3870二枚キャンセル完了しましたo(^-^)o。

363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 10:08:16 ID:5oKA0kIi
2月SP1に何とか合わせてキターな、DX10.1

368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 10:33:23 ID:5oKA0kIi
発表=発売

369 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 10:37:57 ID:5oKA0kIi
シェーダー偏重なら、
面白い事になるよ!
NVIDIA本気でDX10.1対応ならDX9 DX10消滅が早まる。

404 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 13:39:12 ID:5oKA0kIi
何を嘘ついた?


どれでもいいから好きなの選べ。あと汚れるからここには来るな。
406Socket774:2007/12/01(土) 13:45:49 ID:ErqUOvn+
パワカラの3850PCS買ったお!
帰宅したらベンチ取って詳細うpるお
407Socket774:2007/12/01(土) 13:46:00 ID:5oKA0kIi
あっ$3870!
まっ何だジョークだ
$3870する訳ね〜べf^_^;
408Socket774:2007/12/01(土) 13:50:58 ID:Eo/bO8zy
>>403
値下げ分は代理店の方で美味しく頂きます(><)
409Socket774:2007/12/01(土) 13:57:49 ID:Y367+B5H
SAPPHIRE HD3870 を34.000円ほどで買ってきた
たわし5分ほどで85度(ケース側面オープン室温24度)
ファンは静かではないが煩いと言うほどでは無い
軸音が結構するかな。昔の高速ファンを思い出すような音。
8600GTで使っていたVF900をHD3870に装着
VGAに負荷が掛からない使い方なら8600GTとほぼ同じ温度
それほど重くない3Dゲームとかベンチでもそんなに変わらない温度
たわし等負荷が100%近いのだとさすがに8600GTより+10度ほど高くなるかな
VF900ファン回転数は同じ状態で。温度はメモってなかったから勘弁してね。
PowerPlayがよく利いてる感じ。ちょっと諸刃の剣って気もするけどね。
410Socket774:2007/12/01(土) 14:10:49 ID:5SDL7vcj
>>408
('A`)

サファの3850/256が納期2-3週23800円ってショップがいくつかあるから、
これが値下がり先取りした分とかいうオチでないことを祈る
411Socket774:2007/12/01(土) 14:25:05 ID:ghSIIcyt
なんだHD3870って笊付くんだ
3850にも付くんなら1スロットモデルで買っちゃってもいいかな
412Socket774:2007/12/01(土) 14:26:55 ID:6H4lnlaY
笊900とおっぱいって実際どっちがいいんだろうね
413Socket774:2007/12/01(土) 14:38:24 ID:eGnbndrY
ファンレス安くなってクレー
414Socket774:2007/12/01(土) 14:40:20 ID:id+YuD0K
ドスパラでバルク3850 512MBを22,980円で(σ・∀・)σゲッツ!
今晩、笊900に交換して取り付ける予定
415Socket774:2007/12/01(土) 14:55:58 ID:BDlJ3GUu
やす
416Socket774:2007/12/01(土) 14:57:32 ID:ErqUOvn+
256MBの間違いじゃないの?
417Socket774:2007/12/01(土) 14:57:40 ID:3gjJjQZK
はっはっは 迷ったけど3870購入した
もうね いいよ 俺勝ち組ということにしとくわ
自己満足でいいよ
みんなも悩んでなんかいないで勝ち組になろうぜ!




勝ち組気取りでいいよ
418Socket774:2007/12/01(土) 15:13:30 ID:P0BZw0dR
あれ?ATi純正ってコレ?
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071129008/
じゃあ今までBlessでATi名義で売られてたカードは何?輸入品?
419Socket774:2007/12/01(土) 15:17:00 ID:VHAIYfTn
いちいち代理店噛ましてないだけのこと
420Socket774:2007/12/01(土) 15:18:28 ID:xFn1DVzz
>>418
AMDはビデオカード製造工場を持っていない。よって、他メーカーが製造したものを
ATI純正としてパッケージングして販売する。
また、仮に持っていたとしても、ATIが純正認定したものが純正となることには変わり
ない。
421Socket774:2007/12/01(土) 15:25:42 ID:O+NZRcYP
>>409
パワープレイにひかれてるんだけど、諸刃の剣ってどういう意味で?
422Socket774:2007/12/01(土) 15:29:32 ID:id+YuD0K
>416

http://www.uploda.org/uporg1138013.jpg

3870も27,000円くらい(29,000円だったかな?)であったらしいけど、開店後すぐ瞬殺とのこと
3850は俺が買った時には後4枚くらい残ってたよ
423Socket774:2007/12/01(土) 15:32:11 ID:Q2qjYgjX
12月半ばから大幅値下げが来るな、突撃した人柱諸君ご愁傷様
424Socket774:2007/12/01(土) 15:34:50 ID:Eo/bO8zy
>>422
おお適正価格だ
28000-29000円とか足下見たアホみたいな値段では買う気にならんけど
この値段なら買っても良いな
425Socket774:2007/12/01(土) 15:35:20 ID:hqY2ORux
>>423
>>422の激安報告があるのにそう書ける神経がわからん。

>>421
3Dモードに二種類あって、ある程度負荷が掛かっても最高モードにならないときが。
たしかに微妙な場合だし、実用上の問題はない。
あと、アイドル時と高負荷時は結構劇的に違うからその辺を
甘く見てるとケース内の温度が酷かったりするのかも。
426Socket774:2007/12/01(土) 15:36:49 ID:ipeT6rGi
これは間違いなく適正価格まで落ちるなw
427Socket774:2007/12/01(土) 15:38:20 ID:VHAIYfTn
>>426
PP2番目のがあるから1スロリファレンスだと夏場きつすぎる
428Socket774:2007/12/01(土) 15:38:55 ID:VHAIYfTn
><;レス番ミスった。
429Socket774:2007/12/01(土) 15:39:59 ID:O+NZRcYP
>>425
なるほど。サンクス。
ほぼ決心しかかってるので、購入を思いとどまらせるほどのことではなくてよかった
430Socket774:2007/12/01(土) 15:41:52 ID:3i7tIqjD
>>422
InnoVISIONがRADEON物を出してるってのを初めて知った。

で、ドスパラは11/29から15周年記念セールをやってるようなので、それの中の枚数限定品かもしれないですなあ。
昨日、ドスパラも覗けばよかったかw

431417:2007/12/01(土) 15:46:35 ID:3gjJjQZK
先生方…マザボが古過ぎてくっつきません
一緒に買った電源もくっつきません…
もう1回行って来るか…
432Socket774:2007/12/01(土) 15:46:58 ID:Q2qjYgjX
>>425 3800シリーズは二段階値下げしてる。>>257のが一番最近でこれが日本に到達するには二週間は最低かかる。
433Socket774:2007/12/01(土) 15:50:47 ID:hqY2ORux
ん? 仕入れなんて最短一日じゃないか。
434Socket774:2007/12/01(土) 15:54:27 ID:Q2qjYgjX
>>433 今は品薄状況なので日本は商戦とも絡んだ値付けになる
435Socket774:2007/12/01(土) 16:02:34 ID:Eo/bO8zy
今回の入荷で通販でも普通に買えそうだがまだ品薄なのか?
436Socket774:2007/12/01(土) 16:04:01 ID:AnPX5HxC
1950proスルーして3850購入予定組み
vistaSP1ないしxp sp3早く出てくれ・・・
437Socket774:2007/12/01(土) 16:07:40 ID:Jq3pdqQj
>>431
店員「いまどきAGPっすか?w」
438Socket774:2007/12/01(土) 16:08:50 ID:ijttMusH
本日、ギガバイトの3870を購入。
4CoreDual-VSTAで今のところ問題なく動いてくれている。
快適です。
439Socket774:2007/12/01(土) 16:12:06 ID:t5MnaOcQ
>>422
うっはwドスパラ完全スルーしてもうたw
だっていつもラデ高いんだもん、あそこw
っつか陰濃がラデ出してるなんて初めて知った…


ttp://pict.or.tp/img/32425.jpg

で、知らずに買ってきたコレ
笊代+保障と割り切るか…
440Socket774:2007/12/01(土) 16:12:41 ID:SUV8NnGt
>>437
「まさか!バカにしないでください。VLバスに決まってます」
441Socket774:2007/12/01(土) 16:14:23 ID:hqY2ORux
>>439
それプラス、デフォでメモリが1ns品(つまりメモリは1000MHzが定格の品)だ。
海外では負荷時50℃切りの報告がある。
442417:2007/12/01(土) 16:14:46 ID:3gjJjQZK
>>437
今使ってるのはRadeon 9600XTだと言ったろうが!
そこで気付け駄目店員が!
マザボ買い換えるは良いとして
アスロン64 3200+をどうするか
PC1台組み上げたほうが早かったかな
そのうちサブ機作ろう
443Socket774:2007/12/01(土) 16:19:47 ID:+VAC1bib
>>442
とりあえず後3万だしてメモリとCPUとママンかったほうがいいんじゃね?
444417:2007/12/01(土) 16:34:00 ID:3gjJjQZK
>>443
3万円で済みますかね
マザボ1万5千円くらい
Core2Duo2万2千円くらい
メモリ2GB 5千円くらい
だったかな
メモリ2GB買えば1GBと合わせて3GBになるのでちょうどいい数字
でも全部で4万円掛かります…
予算オーバーもいいとこだが無理して買うか
どうせしばらく高い買い物しないしボーナス近いから今回のは使った分貯金しとくか…
445Socket774:2007/12/01(土) 16:36:56 ID:ipBtACHY
PowerColor HD3850-D2-P512D3-PSC 価格比較 最安値 ¥14,340
http://www.coneco.net/PriceList/1071130005/order/MONEY/

キタコレ
でも、よく見ると・・・
446Socket774:2007/12/01(土) 16:40:20 ID:nRjqeGH2
>>444
メモリは規格が違うから昔のは刺さらないよ
447Socket774:2007/12/01(土) 16:40:33 ID:6H4lnlaY
>>444
Intel派なのかね?
7050PV板にBE-2400じゃ力不足か。
448Socket774:2007/12/01(土) 16:46:54 ID:LO2eUon9
>>444
3200+からの買い替えならもっと下位スペックCPUでも性能向上実感できると思うよ
性能に多少でも拘りたいのなら金かかるのは仕方ないよ
449Socket774:2007/12/01(土) 16:55:06 ID:3i7tIqjD
>>444
トップパフォーマンスを望まないで、どうしても安く上げたいんなら、
ttp://www.coneco.net/PriceList/1070905010/order/MONEY/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1070827002/order/MONEY/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1070522038/order/MONEY/
このベアボーンにE2180とメモリ。
残りは使い回しでとりあえずの環境はでっち上げられると思うよ。

このぐらいのCPUでもπ焼き104万桁でで30秒ぐらいは普通に出るので。
ただ、中を見た事がないので、これについてくるケースに3870が入るかどうかは分からないけど。
450Socket774:2007/12/01(土) 16:55:08 ID:SUV8NnGt
安く上げたいなら X2 5000+ (BE) とかのがいいんじゃねの?
どうしてもIntelしたいなら 7050 or 7100板にE4xxxあたり結構おぬぬめ
どちらも板1万、CPU1.5万、メモリ0.5万で3万コース。
451Socket774:2007/12/01(土) 16:57:40 ID:t5MnaOcQ
>>441
メモリにシンクが付いてる
確かにこれは冷えるかも
452Socket774:2007/12/01(土) 16:57:42 ID:Pl3mum1F
>>444
3870を俺に一万円で売れば4万で組み立てられるぞ?
453Socket774:2007/12/01(土) 16:59:30 ID:/SMIU9NH
それなら3870を俺に1万5000エンで(ry
454Socket774:2007/12/01(土) 17:02:29 ID:QLX/zMbX
出来上がったPC(HD3870入り)を45000で買ってあげるよ
455Socket774:2007/12/01(土) 17:02:53 ID:lH376cu9
変態マザーに3850乗せてみたので一応こちらでもレポ

MB  4coredual SATA2
CPU E4300定格
電源 500w
DDR2 2G

Connect3D HD3850 256MB 純正ドライバ

で3Dmark05で10305。変態マザーだと性能が落込むのは聞いてたけど
4亀のレポ17000に対してこの結果はさすがになんかおかしい気もする。
456Socket774:2007/12/01(土) 17:03:40 ID:I+rhzAMs
ブレスからまだコネー!!
とっとと配送しろ黒猫!東東京ベース店に半日以上留まってるってばよ!
457Socket774:2007/12/01(土) 17:11:03 ID:taZhf+VE
>>444はついでにPCも新調したいからCore2Duoなんじゃないか?
安くすますならAMDもいい選択だよね
458Socket774:2007/12/01(土) 17:14:57 ID:hqY2ORux
安くってんならPentium Dual-Core 2160あたりがいいかも。
ブランド関係なしなら5000+黒箱をお勧めしたい。
459Socket774:2007/12/01(土) 17:18:22 ID:UsdrwdbG
OC前提ならintelのがお得だな最低ラインのCPUで普通に3GHzまわるんだから
460Socket774:2007/12/01(土) 17:21:25 ID:6+cMWIzO
安くすますもなにも
4亀のPen記事読めばわかることだが
ハイスペックGPUを要求するような高負荷・高解像度環境では
Coreの大容量キャッシュの効果が大幅に薄れて
同クロックのAthlonと全く差がなくなるわけだが
つまり無駄金使いたい奴向けのCPUがCore
461Socket774:2007/12/01(土) 17:22:54 ID:2YWf1vn1
>>459

呼んだ?
462Socket774:2007/12/01(土) 17:23:47 ID:hqY2ORux
ここはCPUの争いするスレじゃないぞ。

>>459
んーでもFSB弄るから微妙。メモリの耐性がネックになる可能性がある。
黒箱は、IntelだとExtremeモデルにしかない倍率無制限という旨みが大きいよ。
463Socket774:2007/12/01(土) 17:26:28 ID:cIP5x5VF
>>450
NV7050,7100のIntel向けはシングルチャネルのみだから、
将来のアップデートを考えると微妙じゃね。そりゃあ、数%の性能の違いかもしれないけどさw
自分も、X2 5000+ BEがいいと思ふ(AMD派w)
464Socket774:2007/12/01(土) 17:27:40 ID:pTyJYbAw
>>451
付いてないじゃん
465Socket774:2007/12/01(土) 17:31:50 ID:ipBtACHY
OC機能のない安物マザボでもPinModしてやれば、あっという間に
E2180→2.66GHz
E2160→2.4GHz
E2140→2.2GHz
に変身
466Socket774:2007/12/01(土) 17:32:03 ID:6H4lnlaY
5000+BE、7050PV板、メモリ1GB*2
3万におさまるし、OCすりゃ性能も結構良いと思うけど。

そんな俺は去年E6300にして今は後悔してる組。
467Socket774:2007/12/01(土) 17:36:49 ID:SUV8NnGt
>>463
まぁ既にDualChannel対応ちぷせとのアナウンスでてるから今更感はあるけど、
性能劣化もあんまりないし、安くて消費電力少なくて、945だの965だののママンよりずっとイイヨ。
オンボビデオ遅いけどHD3870つけるなら関係ないし。でも E4xxxならX2 5000+(BE)だよねw

この事態を収拾するには、親切な俺様が一肌脱いで
Gigabyte GA-K8NMF-9 に Opteron 154 と Radeon X1600Pro、
おまけに Radeon 9800Proつけて>>444にプレゼントしよう。なぁにお礼はそのHD3870で…
468Socket774:2007/12/01(土) 17:41:28 ID:dV8eVOdg
いらないグラボ売れば5000円にはなるから、浮いた35,000円で8800GT買えるな!
じゃなかったinnoの3850 512MB版買って残り12,000円はSpider貯金!
469Socket774:2007/12/01(土) 17:41:57 ID:t5MnaOcQ
>>464
これが付いてるんだよ
デジカメ画像は起動したらあげるよ


ところでスレ違いだがひとつ聞いていもいいかな?

PCI-Eのx4とx16(x8)って互換性あるよね…?
PCI-Ex4のをx16に指しても問題無いよな…
470417:2007/12/01(土) 17:55:31 ID:3gjJjQZK
今までAMDしか使っていませんでしたが初めてのIntelに挑戦しようと思います
手出せない金額じゃなかったしね

>>457
3870使いたいがために新調する事になってしまったという
時代遅れなPC使っといてグラボの性能とかしか調べていなかったという阿呆です
ま、良い機会だったかな
壊れてないからケースとか買えばサブPC作れるし

>>460
>無駄金使いたい奴

呼んだ?
Core2 Duoあまり気にしてなかったから調べてなかったけど
その話だとゲーム以外の所で力発揮するのかな

さぁ帰ったら組まないといけないがしっかりできるか不安だな
471Socket774:2007/12/01(土) 17:58:53 ID:I+rhzAMs
自作に思わぬ出費は付き物だ
472Socket774:2007/12/01(土) 18:15:15 ID:ikrI0wCH
思わずもう一台できたりするしな
473Socket774:2007/12/01(土) 18:16:46 ID:5oKA0kIi
法曹どんだけ暴れれば…
オク悪い出品者、
笑い過ぎで腹いて〜
h t t p://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=g200&author=kumamotoff4&aid=h54165661&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
474Socket774:2007/12/01(土) 18:17:17 ID:6H4lnlaY
色々買ってると余ってるパーツで1台組める

と思ったら規格があってなかったりして、もう1品買えば1台できるってケースが多い。
475Socket774:2007/12/01(土) 18:34:21 ID:XC03fhUp
>>445
PSC・・?
476Socket774:2007/12/01(土) 18:36:31 ID:kOt7XxR/
マザボ、メモリ、CPU、グラボは余るんだけどな
ケースと電源が足りなくてしかも結構高いので結局組まないというオチ
477Socket774:2007/12/01(土) 18:53:08 ID:QLX/zMbX
>>476
あん?俺は逆だわ
ケース、電源、ドライブ、云々
マザーとCPU以外一式が余ってる
ま、メモリは使えなくなる可能性もあるが、DDR2ならまだいけるよな
478Socket774:2007/12/01(土) 18:56:37 ID:LO2eUon9
ウザだけが本物とか
479Socket774:2007/12/01(土) 18:57:32 ID:ewMesjXN
クロシコの512MB3850アロ系に着てるな。
販売価格は約28k。
256MBのクロシコが約27kだからわずか1000円差。
480Socket774:2007/12/01(土) 19:03:52 ID:ewMesjXN
512MBがこの価格なら次回出荷の256MB版のクロシコは2万弱確定だろうな。
ラデじゃクロシコの価格が一番マトモだな。
481Socket774:2007/12/01(土) 19:08:50 ID:Eo/bO8zy
>>480
いきなり一万円台突入とかホントにやってきたら神だが
相変わらずぼったくりの512MB見てるとまず無いだろw
482Socket774:2007/12/01(土) 19:10:03 ID:5SDL7vcj
>>480
そこまで下がらんだろう
サファが23800だし、年内はその程度で止まるんじゃないか?
483Socket774:2007/12/01(土) 19:12:03 ID:t5MnaOcQ
27Kじゃ今日買ってきたパワカラの3850PCSと同じなんだけど

パワカラ HD3850 PCS

全景
ttp://pict.or.tp/img/32438.jpg

ODコンパネ画面
ttp://pict.or.tp/img/32439.png


で、これPowerPlay効いてるの…?
なんかファンがX1950Proのファン並なんだけど…
484Socket774:2007/12/01(土) 19:13:50 ID:ewMesjXN
サファ『で』約24kならクロシコなら2万切るかもんね。

485Socket774:2007/12/01(土) 19:18:07 ID:nRjqeGH2
>>483
鍵アイコンおしてOD有効に
486Socket774:2007/12/01(土) 19:20:27 ID:Eo/bO8zy
>>484
クロシコの512MBは28000円だろ?
サファの512MBも28000円
http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=3&c=1&goods=33445
あなたは夢を見すぎでーす。
487Socket774:2007/12/01(土) 19:22:42 ID:pTyJYbAw
>>483
おおマジでメモリシンク付きか
パワカラかIceQか悩むなぁ
488Socket774:2007/12/01(土) 19:23:07 ID:6H4lnlaY
3850の512MB版が2万3000円くらいになればね
489Socket774:2007/12/01(土) 19:24:03 ID:jzqs4/ew
>>483
綺麗なシンクだな〜
大きめっぽいけどボードより上にハミ出してないの?
出てなければうちのケースでもいけそうなんだが
490Socket774:2007/12/01(土) 19:25:33 ID:ZXjowktk
>>470
来年1月にCPよさげなPenrynがでるから
今Core2Duo買うのはもったいないぞ

と言ってみる
491Socket774:2007/12/01(土) 19:25:41 ID:ewMesjXN
だから次回出荷って言ってるジャン。

昨日今日でた512MBと先に出た256MBを比べんなよ。
492Socket774:2007/12/01(土) 19:30:32 ID:+QM3Oxk0
クロシコなら32bitバスで何とか。
493Socket774:2007/12/01(土) 19:30:36 ID:BDlJ3GUu
ず〜っとPenrynと512MB3850待ってて、
X2 4200+と6600無印だと
もうそろそろ干乾びそうです。ボケステ
494Socket774:2007/12/01(土) 19:33:09 ID:Eo/bO8zy
>>491
28000円で512MB出してくるクロシコなら
256MBの次回入荷は2万切るってのが>>480の主張じゃなかったのか?
495Socket774:2007/12/01(土) 19:36:51 ID:EPXgXQXU
今アキバだがHIS出回ってるな
しかし薄い箱だな。
496Socket774:2007/12/01(土) 19:37:07 ID:2dzzlIss
>>470
QX9650なら来月まで待たなくてOK
497483:2007/12/01(土) 19:48:02 ID:t5MnaOcQ
うわw
FFベンチ回したらGPUアクティビティが最大で17%までしか上がらん
GPU温度も上がって46度とか

SS取ろうとしてPrintScreen押したら
FFベンチ落ちるのでSSは出せない、すまん…
498Socket774:2007/12/01(土) 20:03:19 ID:YbfrmKSx
3DMARKスレにも報告したけど・・・

【CPU】 [email protected]
【Mem】 TX800QLJ-2GK@5-5-5-15 1000MHz
【M/B】 P35-DQ6
【VGA】 SAPPHIRE HD3870@850/1200 CrossFire
【VGA Driver】 7.11
【DirectX】 10
【解像度】1280*1024
【 OS 】 Vista x86
【電源】 KT-1200GTS

【Score】15557

【SM2.0】7217
【HDR/SM3.0】7729
【CPU】3194

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2754.jpg

近所の店で2枚で63,864円+ポイント608だったので買ってみた
499Socket774:2007/12/01(土) 20:05:52 ID:S9QsmZfG
Geforce9なんてでてないじゃんw
500Socket774:2007/12/01(土) 20:07:13 ID:2dzzlIss
>>498
GJ !
501Socket774:2007/12/01(土) 20:07:32 ID:NdcC1j0X
>>498
安いなぁ。
まあ2週間もしたらもっと安くなるんだろうけど。
502Socket774:2007/12/01(土) 20:07:43 ID:VHAIYfTn
>>497
FFベンチだからじゃねーの。
それより期待通りの冷え方してるな
503Socket774:2007/12/01(土) 20:14:03 ID:o2Dp073b
>>483
Extremeと構成が少し違うね。それとも製品版はそのコンデンサなのかな。
でもなんというか、メモリシンクも綺麗で美人さんだw
504Socket774:2007/12/01(土) 20:18:48 ID:YbfrmKSx
QX9650をメインに載せたらQX6850が空くので近々載せて@4GHzでまわしてみるよ
505Socket774:2007/12/01(土) 20:26:27 ID:PtFHk/Df
3850はよ下がらんかな〜。
出来れば年内に買いたい。
506Socket774:2007/12/01(土) 20:27:51 ID:6H4lnlaY
・Raptor
・X2 6400+
・3850
と、上から順に欲しいのだが、
3850を買えるようになってる頃にはもっと別に良い物が出てそう。
507Socket774:2007/12/01(土) 20:30:24 ID:XC03fhUp
PowerPlayを無効にする方法はあるのかな・・?
508Socket774:2007/12/01(土) 20:53:35 ID:xWoSGuwr
>>506
いくらなんでも戦闘機は買えんだろ
509Socket774:2007/12/01(土) 20:54:17 ID:ClUHqFxs
>>507
レジストリで出来ます。
510Socket774:2007/12/01(土) 21:01:52 ID:rPa8a3ik
>>508
つりですか?
511Socket774:2007/12/01(土) 21:02:23 ID:tfhHNRfH
>>444
それはしょうがないw
エンコとかするならIntelのほうがいいかも?
新しいPCの構成にwktkしてくれ
>>490もいってるけどPenrynでるから待つって手もあるが・・・
>>493
X2 4200+と6600GTだぜw
512Socket774:2007/12/01(土) 21:03:58 ID:tfhHNRfH
>>483>>498
GJ
513422:2007/12/01(土) 21:08:14 ID:id+YuD0K
笊900に取り合えようとファンを外した時にメモリの型番見たら"K4J52324QE-BJ1A"と書いてあった
514498:2007/12/01(土) 21:42:47 ID:YbfrmKSx
515Socket774:2007/12/01(土) 21:44:07 ID:JcXnf02D
>>149のATiTool Beta4に特攻した勇者は居る?
Beta3だと3870のファンコントロールが出来なくてさ・・・

居ないなら俺が特攻してくる!!111
516Socket774:2007/12/01(土) 21:46:03 ID:UpXPUIxJ
夜遅くにようやく届いたよ
だが仕事で死ぬほど疲れているから3870を取り付けるのは明日・・
さてオナヌーでもするか
517Socket774:2007/12/01(土) 21:48:56 ID:XC03fhUp
>>515
使ってるよ。
ファンコントロールもできてる。
518Socket774:2007/12/01(土) 21:58:19 ID:t5MnaOcQ
>>513
1.0ns品で23kなのか…


ところで、3850PCSだがバグなのかOD上でCoreClockが変わらない…
3Dmark上からは下がって見えるから実際は下がってるんだと思うけど…

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1148875.png

ちなみに3DMark06の結果は7180だった
流石にCPUがネックになってるみたいだ…
早くQ9450出ないかなぁ…
519Socket774:2007/12/01(土) 22:09:05 ID:UpXPUIxJ
>>518
AMD公式スライドではX2 6400+(3.2GHz)+HD3850で8875、と記載されている

自分はCCCには眠ってもらい、ATI Tray ToolsでOCもDCもファンコンも自分で全て設定する予定
520Socket774:2007/12/01(土) 22:11:39 ID:KfcHUpPv
戯画3870購入@36,800円…値下がりはきっと気のせいだw

SILENTKING450wでVista起動中青画面
どうやら、電圧不足でレギュレーターが鳴いてるわ…
ってんで、鎌の強力550wで正常動作
アイドル48度C
521Socket774:2007/12/01(土) 22:15:01 ID:gfKlbusW
HD3870のクーラーをVF1000-CuLEDに交換してみた。
環境が悪いのか純正だと高めだったけどかなり下がりました。

純正
 アイドル:56℃ 高負荷時:91℃
VF1000(1400rpm)
 アイドル:35℃ 高負荷時:55℃
522Socket774:2007/12/01(土) 22:23:32 ID:BDlJ3GUu
なんじゃそりゃー
ひえひえ
523Socket774:2007/12/01(土) 22:25:02 ID:6hOC2+0i
>>521
負荷時が違うけど、うちの水冷3870とあんまり変わらんね。
524Socket774:2007/12/01(土) 22:26:19 ID:JcXnf02D
>>517
おおっありがとう、安心して特攻できるよ
525Socket774:2007/12/01(土) 22:30:43 ID:EL+Tylsj
7600GSから買い替えるおいらは、幸せになりますか?
526Socket774:2007/12/01(土) 22:31:22 ID:kr+dNaxK
おっぱいはどう? 笊より冷えそうだし、電源回りに直に風がいくから良さそうだけど
527Socket774:2007/12/01(土) 22:39:46 ID:u3rLKK0S
ATiTool Beta3とATiTool Beta4ってMD5一致してないか?
528Socket774:2007/12/01(土) 22:45:43 ID:aZ9a8rN/
3870は2900から結構shaderパフォーマンス上がってるわ
ATI SDKのGlobal Illumination,Skin Animationは30%〜40%程上がる
ともにGSのサンプルだけど、いろんなマイナーチェンジの結果かな
529Socket774:2007/12/01(土) 22:48:31 ID:PTgiUKBN
シェーダをグリグリ使ったベンチでは8800Ultraをブチ抜くんだよなHD3870は
530Socket774:2007/12/01(土) 22:49:13 ID:JcXnf02D
>>527
インストールしても変わらねえって報告に来たんだがそういうオチかorz
配布元でも3870でファンコンントロールできないヤツいるみたいだし
しばらくはアップデート待ちかー
531Socket774:2007/12/01(土) 23:02:53 ID:A/R0XOc4
mach64以来、ビデオカードはATI純正とSAPPHIREしか買ったことなかったのだが、
玄人志向の3870がT-ZONEのタイムセールで安かった(31,772円)ので買ってきた。

これ、CCCでATI Overdriveの設定が全部グレーアウトしてるのは仕様なのかな。
オーバークロックはしないからどうでも良いんだけど、アイドル時の温度表示が70度前後なのがすごく気になる。
ファンはちゃんとまわってるし、負荷かけても落ちたりしないから、こんなに高いわけないと思うんだけど。
まさか、PowerPlayが動いてないのかな?
532Socket774:2007/12/01(土) 23:11:09 ID:E5bMToDD
HD3850ってアイドル時のクロックに固定して使えるんでしょうか?
533Socket774:2007/12/01(土) 23:11:31 ID:3i7tIqjD
>>531
デフォルトではロックがかかってるのが仕様。
上の鍵のボタンを押すと、ロック解除。

でも、アイドル時70℃ってのはちょっと高いですな。
うちは戯画の3870だけど、アイドル時57-60℃前後で落ち着いてる感じ。
534Socket774:2007/12/01(土) 23:11:38 ID:NjFjvE11
PowerColorのHD3850-D2-P512D3-PCSを買ってきたんだが、
いつも遊んでるゲーム表示が化け化け。
と、これはドライバの更新待ちで解決するかもしれんのだが、
ファンが常に全開で五月蠅いのなんの…。

何のためにリファレンスじゃないコイツを買ったんだか…orz
535Socket774:2007/12/01(土) 23:15:15 ID:o2Dp073b
>>534
ドライバは?
536Socket774:2007/12/01(土) 23:18:00 ID:rSMdRHKt
>>531
http://pict.or.tp/img/32477.jpg
青丸の部分を解除すれば設定は出来ね?
カタ7.11ね。なんか勘違いしていたらごめん。
537Socket774:2007/12/01(土) 23:21:36 ID:A/R0XOc4
>>533>>536
をを! なるほど、さんきゅwwwww
538Socket774:2007/12/01(土) 23:25:06 ID:t5MnaOcQ
>>534
やっぱ全開だよな
ATitoolで弄ってもグラフは変化するのに実際は変わってないし

っつか>>536もGPUClock下がってるじゃん
アスクに質問してみるか
539Socket774:2007/12/01(土) 23:31:15 ID:MuhVbvRN
PowerPlayってドライバの関係でまだ機能してないんじゃなかったっけ?
今消費電力云々は全部ダイサイズが55nmに下がったからだと記憶してるんだけど
違ったかな

>>534
いつも遊んでるゲームって何か教えてもらってもいい?
540Socket774:2007/12/01(土) 23:47:46 ID:rSMdRHKt
http://pict.or.tp/img/32489.jpg
http://pict.or.tp/img/32490.jpg

これがPowerPlayっていうのかわからんけど、
ウチのはGPUクロック変動するよ。
それとも、CnQ使ってるから、最小の電源管理を
選択してるせいかな?
HD3850-D2-P512D3-PCSはOC版だからじゃないかとも思えるけど…。
541Socket774:2007/12/02(日) 00:00:31 ID:SZK35Ai4
ttp://ascii.jp/elem/000/000/089/89305/
クロシコの3850/512MBはGeCubeのデュアルスロット版。27800円だそうな。
これがこのぐらいだと、HISのIceQ Turboも同じぐらいだろうな。
542Socket774:2007/12/02(日) 00:02:56 ID:tfhHNRfH
>>540
クロック変わってないような・・・
543Socket774:2007/12/02(日) 00:04:13 ID:G8q95z0i
>>542
一番下の「現在のクロック設定」見れ
544Socket774:2007/12/02(日) 00:05:19 ID:JrepI/14
>>543
あ、わかった
ちょっと吊ってくるわノ
545Socket774:2007/12/02(日) 00:06:11 ID:n77ViRnP
>>541
お、ヒートパイプつきのシンクか。結構冷えそうでいいな。
温度見れないとか、クロシコでありがちな問題が無ければこれ買うかな
546Socket774:2007/12/02(日) 00:11:08 ID:eb1z+d8w
>>541
いいな、無理に1スロにするくらいなら、
2スロで十分冷やして欲しい派だから。
547Socket774:2007/12/02(日) 00:17:07 ID:nUPnh9Gf
といっても、3870の報告見る限りリファレンス2スロは大して冷えてないっぽいがなぁ
結局笊その他に換装するんなら1スロ設計のが使い回ししやすくていいわ
548Socket774:2007/12/02(日) 00:21:49 ID:yORDd5GI
アクティスに予約入れたのは失敗だったかな・・・
549Socket774:2007/12/02(日) 00:33:58 ID:3XL6OYQ3
クロシコ3850@512のクーラーは3870より立派だな

メモリで並んじゃうと性能差も微妙になりそうだし
どうしたもんかな・・
550Socket774:2007/12/02(日) 00:34:11 ID:PlNwle/G
3870値下がってきてるな。
いいよいいよ〜。
551Socket774:2007/12/02(日) 00:36:16 ID:SZK35Ai4
>>547
冷えてないのはそうなんだけど、どうも、ファンの回り方が高負荷時も緩いままらしい。
海外のレビューでアイドル時と高負荷時の温度とノイズレベルの比較を見たけど、
温度が上がってもノイズレベルが変わってない状態。

ちょっと前に、ファンコンに繋いで回してみたらいい感じに冷えたというレポートを見たので、
ファンの回転数をどうにか出来ればなんとかなるんじゃないかと。

だから、ATIToolに期待してるんですが。
552Socket774:2007/12/02(日) 00:38:57 ID:8+p8Bm1H
>>534
昨日BLESSで注文して発送途中だから詳細希望
553414:2007/12/02(日) 00:43:15 ID:kuPrguDQ
http://uproda11.2ch-library.com/src/1148940.jpg

バルク品のクーラーは1スロット仕様だが、なにか安っぽい
基盤は
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89305/
これを見る限りSapphireの物と同じっぽい
・・・バルク品の方が固体コンデンサーの数が1個多いみたいだけども・・・

ちなみに付属品もCF用リボンも含め全部入ってたけど、ドライバーCDが何故かTDKのCD-Rだった
554sage:2007/12/02(日) 00:44:37 ID:TDd0/EfX
戯画の3870を買ってきましたが、7.11が入らない・・・orz
付属のCDのも、notifyとか出て入れられない・・・
7.10は問題なく入るのですがね〜。

>551
80℃くらいになっても、ファンの回転数があまり上がらないですね。ATITool等で
100%で回すと、爆音ですが凄い冷えます。普段は回ってるのか不安になる回転数ですね。
555Socket774:2007/12/02(日) 00:46:02 ID:27cSito9
プアPC環境晒しあげ
【CPU】 Athlonx2 3800+(939)
【Mem】 MicronDDR400 256MBx2+CFD512MBx2
【M/B】 ELSA Qualimo
【VGA】 Gigabyte HD3870 @800/1200
【VGA Driver】 7.11
【DirectX】 10
【解像度】1600x1200 + 1680x1050
【 OS 】 Vista x32bit
【電源】 サイズ 強力550W

とりあえず、家の環境ではアイドル48〜51度、負荷時78〜80度程度(CCC読み)
自動ODはコア814が限界、ベンチは意味無いのでやらないw
電源500W以下は安定動作しないのかな?

さて、一眠りしてからオレンジBOXインストールしてくるノシ
556Socket774:2007/12/02(日) 00:48:00 ID:27cSito9
IDが27cSito9ということで、27世紀9番目の使徒とは…嫌なID貰ったな
557Socket774:2007/12/02(日) 00:58:37 ID:p8r3bgyF
クロシコの3870、ふと気がつくと、今はアイドル時60度弱に落ち着いてる…なにが原因だったんだろう…まぁいいや。
558Socket774:2007/12/02(日) 01:18:21 ID:27cSito9
Unleash the Gladiator (RV670): 862MHz GPU Clock Limit Fixed
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=166334

参考程度にコアクロック制限解除bios 素人オサワリ禁止
559Socket774:2007/12/02(日) 01:32:45 ID:TZnU5sEk
>>554
infファイルのインストール後、デバイスマネージャでドライバ更新実行
560Socket774:2007/12/02(日) 02:09:28 ID:5g7eKdxj
HD3850PCSのファンの回転数がコントロールできない…
ATTもATiToolsもダメだった…
X1950Proリファレンスのフル回転よりは静かだが…

もっと抑えられるはずなんだよなぁ…orz
561Socket774:2007/12/02(日) 02:25:57 ID:44bx1wKp
乙。
狙ってたやつだったけど見送ることにしたよ...
562Socket774:2007/12/02(日) 02:48:03 ID:q42Iz70a
HD3850買おうか考えているのですが、420W(KST-420BKV)の電源で動作しますか?
>>3を見ると450Wが必要みたいですが、スレの中ではそれより低くても動作しているようですが…。

海外のeXtreme Power Supply Calculator Lite v2.5というサイトで、VGA抜き(3850がリストに無かった)
で消費電力を計算すると202Wでした。

助言お願いします。
563Socket774:2007/12/02(日) 03:00:41 ID:rb461guj
省電力制御、コアクロックをえらい落とすみたいだが2D性能は大丈夫なんかな。
ちょっと気になるぜ・・。

XPだと通常時は2Dなわけで。
564Socket774:2007/12/02(日) 03:14:16 ID:N6Isf0uo
ハードウェアアクセラレーションが効いてるとはいえ2D描画の性能なんて変わらんだろ
ローエンドとハイエンドで2D描画の差を体感するようなことあったか?
565Socket774:2007/12/02(日) 03:16:33 ID:kxHIOdo0
HD2xxxシリーズで2Dコアクロック低すぎ問題あったわな
566Socket774:2007/12/02(日) 03:31:31 ID:ALg91mPL
クロック変動タイプのHD2600はアイドル時110MHzまで落ちるようになってる
古いドライバだとクロック切り替えが鈍かったのか初動の鈍さが感じられたけど、
ドライバで対処されたようで、いつの間にかもたり感は解消してた
一応2Dベンチを取ると確かに同クラスより数字は悪いけど、実害はないよ
567562:2007/12/02(日) 03:44:05 ID:q42Iz70a
追記ですが、型番はKST-420BKVのになる前のモデルで、12V1、2が16Aです。
568Socket774:2007/12/02(日) 03:56:33 ID:1zR7Fqa/
Gigaの3870を買ったんですがCrystalMark2004R2のD2D項目を行うと始め画面が非常に暗くなるのは仕様ですか?

【CPU】 Q6600 定格
【Mem】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【M/B】 ASUS P5E
【VGA】 Gigabyte HD3870 定格
【HDD】 WD5000AAKS*4
【VGA Driver】 7.11
【DirectX】 9.0c
【解像度】 1920*1200
【 OS 】 XP SP1
【電源】 Abee S-550EB

ただの電源不足ですかね?

569Socket774:2007/12/02(日) 04:39:36 ID:g5wRWWh9
>>562
自分も同じ電源使ってるがピーク時耐えれなさそうなので新しい電源買ったよ・・・
570Socket774:2007/12/02(日) 04:42:34 ID:J3qPljkp
12V1、2で最低でも36A位無いと後々やばいことになりそうだけど。40Aでもいいくらいだ。
571Socket774:2007/12/02(日) 05:44:47 ID:q42Iz70a
>>569-570
レスありがとう。 おとなしく電源買い換えることにします。
572Socket774:2007/12/02(日) 07:19:04 ID:aIdrqsex
573Socket774:2007/12/02(日) 07:47:02 ID:8lEX+6xt
3850を買おうと思うのですが、512MBと256MBではどう違うのでしょうか?
DX10.1を考えると、メモリが多い方がいいのでしょうか?
574Socket774:2007/12/02(日) 07:49:38 ID:14tM1x12
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/image/ssino2.html
InnoVISION HD3850 512MB 22,980
安すぎだろ・・・っていうか適正価格?
575Socket774:2007/12/02(日) 07:56:28 ID:1pdta7q3
$199〜で値下げしたなら適正価格
576Socket774:2007/12/02(日) 08:01:04 ID:nUPnh9Gf
ていうか、その値段で利益でるとしても、
今ならもっと色付けて売っても売れるだろうになぁ
577Socket774:2007/12/02(日) 08:06:32 ID:hZjbL4Ta
バルクってのもあるかもね
3870も\27,000あたりになるならお買い得かな

しかし昨日TwoTopから3870が2個、やっと届いたが
通販ページで納期が変わってないところをみると
やっぱ数が少ないのかなぁ
>>528のように2900XTからもパフォーマンスは上がってるし
なかなか良いわ、これ

PowerPlayはVistaだとコントロールパネルの電源管理で
詳細設定を選ぶと一番下に項目があるね
何の設定も出来ないが
578414,422:2007/12/02(日) 08:12:07 ID:kuPrguDQ
3870のバルクもあったらしいけどね
瞬殺だったらしい(店員談)からimpressも写真撮れなかったんだろう
579Socket774:2007/12/02(日) 08:13:49 ID:r1C4WTod
3870のデフォルトのクーラーはファンがユルユルすぎるね。
ATIToolを使わずとももう少し回してくれるといいんだが…。
580Socket774:2007/12/02(日) 08:23:24 ID:++sPUXp8
>>558
うちの3870は空冷じゃこのあたりが限界でした
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2763.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2764.jpg
コア885でもコンパネテストはおkだけどタワシでゴミが出て応答停止→復帰になる。
581Socket774:2007/12/02(日) 08:56:37 ID:ZO8RWuQj
3850/256を26.8kでつかんだ俺を誰か慰めてくれ(性的な意味で
582Socket774:2007/12/02(日) 09:00:45 ID:4NTCdLqz
583Socket774:2007/12/02(日) 09:02:46 ID:Bb4lpGr4
zip
584Socket774:2007/12/02(日) 09:03:53 ID:SaGDV7yr
>>581-583
まったくもうきみたちはへんたいだなうふふ
585Socket774:2007/12/02(日) 09:19:22 ID:yrAcyNGB
3870買いに秋葉行こうと思ってるんだけど、夕方行っても捕獲できるかな?
586Socket774:2007/12/02(日) 09:23:06 ID:++sPUXp8
今日は厳しいんじゃね?
587Socket774:2007/12/02(日) 09:25:58 ID:jEKyp8IX
>>574
ネタじゃなかったのか
てっきりinnoだからコラだと思ってたわw
588Socket774:2007/12/02(日) 09:57:01 ID:OHj7i90M
まだまだ下がるから安心しろ
589Socket774:2007/12/02(日) 10:01:32 ID:Vjy3cNvk
X1900あたりからファン速度めちゃめちゃ落としてるんだよなー
ヒートシンクは優秀なのにもったいないぜ全く
590Socket774:2007/12/02(日) 10:02:32 ID:nUPnh9Gf
とりあえず3850/512の安いのが残ってないか見てくるわ
27k以下ならもう買う ムラムラすんの疲れたし
なかったら今週の入荷分待ちでスッパリ頭のなかから追い出す
591Socket774:2007/12/02(日) 10:14:05 ID:SZK35Ai4
>>574
ファン交換前提ならそれで十分だよなあ。
これに対抗して、クレバリーがColorful入荷を急いだりしてw
592Socket774:2007/12/02(日) 10:17:52 ID:yrAcyNGB
>>590
目に入った範囲でいいから3870も情報頼むー。
593Socket774:2007/12/02(日) 10:19:05 ID:/I8wIYx8
昨日TTでASUSの3850 256MBが23980円だったぞ。
箱を見たらお騒がせのASK経由じゃなかったようだけど。
594Socket774:2007/12/02(日) 10:19:58 ID:SZK35Ai4
>>568
同じく戯画の3870ですが、いまCrystalMark2004R2でD2Dをテストしてみたけど、
特におかしな所はなかったですよ。
うちの環境は>>290にある奴ですが。
これに、HDDを3つぶら下げてます。
595Socket774:2007/12/02(日) 10:27:36 ID:eb1z+d8w
お前ら朝から元気だなー
596Socket774:2007/12/02(日) 10:33:20 ID:SaGDV7yr
男は朝の方が元気なんだぞ
店頭価格だけじゃなくて通販価格も>>574並に下がってくれれば買えるんだがな
597Socket774:2007/12/02(日) 10:43:31 ID:/I8wIYx8
最近朝が寒くて布団から出る元気が出ない・・・
598Socket774:2007/12/02(日) 10:58:12 ID:ON4xwEM+
土日は日が沈むまで目覚めないからな

平日で買い物が終わらないと色々面倒だ
599Socket774:2007/12/02(日) 11:01:05 ID:j/BkIDid
変な親父が総武快速のグリーン車で糞ノート開いて何をしているかと見たら、
家族写真開いてた、家でやれよって感じ、
キーボード叩いてね〜し、遅過ぎ、カッコイイと思ってるのか、
外でノート開いてる奴見ると黙ってろられませんでした。今から秋葉。
600Socket774:2007/12/02(日) 11:01:33 ID:aA0e+927
AKB599
601Socket774:2007/12/02(日) 11:03:28 ID:mpkwrjlF
>>599
IDにIDが二つ
602Socket774:2007/12/02(日) 11:10:54 ID:JilE3XgV
>>599
平気
ノーパソ開いて何をやってるかとおもえば
ギャルゲーやってるやつがいた(エロゲかギャルゲか判別できんかったが)
電車中でたってな・・・・・初めて勇者みたYO
603Socket774:2007/12/02(日) 11:13:26 ID:TrEr9hj0
>>599
みじめに秋葉行くしかない毒男は幸せそうなおっさんを見ると悔しくてたまらなかったんですね
604Socket774:2007/12/02(日) 11:14:09 ID:SZK35Ai4
>>596
ドスパラは店舗ごとに通販を受け付けてる事もあるって話なので、メールとかで問い合わせてみたら?
数量限定品じゃなければ、買えると思うけど。

もし、通販出来なかったらごめんね。
605Socket774:2007/12/02(日) 11:18:52 ID:smgl6Skk
>>580
電圧はリファレンスのまま?
606Socket774:2007/12/02(日) 11:34:08 ID:/I8wIYx8
>>599
おいおい。
ケータイの画像を開くのも財布の家族写真を見るのも
道具の機能としては同じだろ。

ギャルゲーは厳しいが・・・エロゲーなら逮捕されろだな。
607Socket774:2007/12/02(日) 11:36:01 ID:QKfo6ue4
>>599
オタってこんなつまんないことでキーッてなんのな
608Socket774:2007/12/02(日) 11:49:58 ID:OrklX9Z8
三次元の世界の住人の幸せを妬んでないで、
おとなしく二次元の世界に逃避してなさいってことで。
609Socket774:2007/12/02(日) 12:03:39 ID:++sPUXp8
>>605
そのままだよ
610Socket774:2007/12/02(日) 12:05:52 ID:6NCPKkv5
http://www.pcpop.com/doc/0/244/244833_17.shtml
HD3850 512MB(OC版) vs リファ vs 8600GTS vs HD2900XT
ゲームにもよるけど、絶大ってほど512MBの効果はないっぽい?
611Socket774:2007/12/02(日) 12:14:35 ID:OHj7i90M
>>610 まあ高解像度でも4、5fpsの違いだな
612Socket774:2007/12/02(日) 12:25:49 ID:FwUfEn2/
OC版との比較とかやめてくれよな。
613Socket774:2007/12/02(日) 12:31:29 ID:/I8wIYx8
そうだな。
せめてOCしていない512MBを追加して欲しいな。
でも作成者の意図は、3850の限界を探るという事なんだろうな。
614Socket774:2007/12/02(日) 12:36:21 ID:j/BkIDid
いつの間にか俺の書き込みで擦れ伸びてたな!
今、秋葉の帰り、
今日は秋葉人少なかった、3870、3850共に在庫豊富だったぞ。
615Socket774:2007/12/02(日) 12:45:39 ID:eb1z+d8w
もう帰るのかよw
616Socket774:2007/12/02(日) 12:45:55 ID:nUPnh9Gf
>>592
残念、俺は大阪民だったり

日本橋久しぶりに行ったけど、もう電気街じゃなかったわ
うろ覚えのパーツショップ回って、88GTは35kでどの店にもあったけど、
3850は256版が25kであって在庫1 3870は全く見かけなかった

つーかあれだ
どの店も8600と2600の在庫で潰れるんじゃね?ってくらいイラン品揃えばかり豊富だった
617Socket774:2007/12/02(日) 12:47:38 ID:nUPnh9Gf
>>614
やっぱそっちはいいなぁ
素直に通販で待つわ
618Socket774:2007/12/02(日) 13:05:27 ID:Z8TXQoDX
今秋葉から帰ってきた
在庫は何処も豊富だったけど値段はあんまり下がってなかったな・・・
exの朝の10%引きチケット(VGAは5%)を手に入れたのでexで買った。
HISのHD3870が31,238+税の5%引きで31,161円
Conect3Dの3850が23504+税の5%引きで23,446円
他のパーツはあんまり安く変えなくてしょんぼり。
とりあえず二台分今から組むんで790FXでどんなもんか比較して色々測ってきますわ
なんかこれはとってこいってデータある?
ちなみにばらせば家にあと7950GTもあるけど比較したほうがいいかしら。
あと、申し訳ないけどワットチェッカーは無い
619Socket774:2007/12/02(日) 13:12:12 ID:TfW9rgcw
>>580
CFってケーブル1本でよかったっけ?
620Socket774:2007/12/02(日) 13:20:21 ID:++sPUXp8
>>619
ダメなの?
初CFなので・・・
ちなみにどちらに挿せばいいかもわからん
一応有効にはなってる
621Socket774:2007/12/02(日) 13:22:21 ID:KDL+Uuri
NativeCrossFireって二本じゃなかったっけ
622Socket774:2007/12/02(日) 13:23:31 ID:TfW9rgcw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/tawada_11.jpg
ケーブル2本を平行に。
1枚の板に2箇所挿す場所があるっしょ?

それで3DMark計測しなおしてもらえるとありがたい
623Socket774:2007/12/02(日) 13:24:12 ID:jEKyp8IX
従来のCrossFireは2本だったけど
CrossFireXは1本でおk
624Socket774:2007/12/02(日) 13:25:05 ID:CMG7txLX
11時にドスパラ見に行ったけど4枚くらいInno3850 512MBあったよ
625Socket774:2007/12/02(日) 13:25:50 ID:jEKyp8IX
626Socket774:2007/12/02(日) 13:27:29 ID:e40EDjWA
3870が買えたのでおっぱいファンとHR-11に換装してみた

Case Antec 180P
ケース内温度 25度
アイドリング中 38度
OverDrive(850MHz) 55度

RivaTuner読み
ゆめベンチを5分ほど回してみたときの結果
FFベンチだとOverDriveすらしなかった
627Socket774:2007/12/02(日) 13:31:50 ID:++sPUXp8
>>621-623
ググったら確かに2個使う人と1個しかつかわない人いるね
>>622
今からつけてみるよ
628Socket774:2007/12/02(日) 13:37:38 ID:TfW9rgcw
>>623
そうか、今は1本でいいのか…
629Socket774:2007/12/02(日) 13:38:03 ID:SyxocSWv
ヘタレ質問でスマソ
ATiToolで3870が認識出来ない・・・
VISTA32bit cat7.11 助けて(;´Д`A ```
630Socket774:2007/12/02(日) 13:45:59 ID:XSD7VPdm
>>629
ATiToolのバージョンは?3870のメーカーは?
631Socket774:2007/12/02(日) 13:54:46 ID:SyxocSWv
>>630 情報足りなくてスマン
0.27 Beta 4 サファイヤHD3870
ATiTool起動するとクロックが0
デバイスも認識出来なくて空白になってます。
632Socket774:2007/12/02(日) 13:58:36 ID:++sPUXp8
ちょっとうpしたけど誤差程度
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2767.jpg
一応2個付けてこのまま常用しとくよ
633Socket774:2007/12/02(日) 14:04:27 ID:MP/CZBNO
>>616
>どの店も8600と2600の在庫で潰れるんじゃね?ってくらいイラン品揃えばかり

あー 名古屋も似た感じだよ
東京以外は
634Socket774:2007/12/02(日) 14:07:22 ID:r5m5w/c5
8600なんて、出た頃より糞性能だったでしょ
お陰で7系がバンバン売れたし
そんな要らん奴の在庫抱えてるのは、経営者の自業自得
635Socket774:2007/12/02(日) 14:11:15 ID:++sPUXp8
>>631
うちの0.27 Beta 4 サファイヤHD3870は問題ないぞ?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2768.jpg
636635:2007/12/02(日) 14:13:58 ID:++sPUXp8
あっ、管理者実行にしてた。
637Socket774:2007/12/02(日) 14:22:52 ID:5g7eKdxj
パワカラ3850PCSだが付属CDでもダメだった…
っつかCata7.11の方が新しいじゃん…
仕方が無いのでAMD Customercareにsubmit a ticketしてきた(´・ω・`)

たぶんだけど、ハードウェアIDが漏れてるから効かないだけだと思う…
638Socket774:2007/12/02(日) 14:44:26 ID:TfW9rgcw
>>632
乙です
ほんと誤差だなこれはw
639Socket774:2007/12/02(日) 15:05:12 ID:++sPUXp8
>>638
100くらいは変わってほしかったw

年末にメインと構成換えちゃうことにした
QX9650+X38-DQ6+HD3870CFをVistaで動かし
QX6850+P35-DQ6+8800GTXをXpで動かすことにする
2900XTの水枕注文しないと・・・
640629:2007/12/02(日) 15:15:46 ID:SyxocSWv
DLしたATiToolが壊れてたのかも・・・
http://www.majorgeeks.com/ATITool_d4109.html
から拾い直して修復セットアップで治りました。
お騒がせスマソ。
FAN100%にするお流石に五月蠅いねw
641Socket774:2007/12/02(日) 16:07:44 ID:+iIQBnQZ
ブルジョアだな





銃殺だ!
642Socket774:2007/12/02(日) 16:08:44 ID:JkFKXQIl
HD3870をP5Bに取り付け、6pin電源も接続
PCを起動させ、Windowsロゴが出る→真っ黒い画面→カーソルが出て→ようこそ画面

この"カーソルが出る"タイミングで必ず止まってしまう(固まってしまう)
X1950ProやX550に差し替えると問題なくデスクトップ画面が出て問題ないのに

HDDは4台、DVDドライブ、E6600、メモリ2GB、電源はSeaSonicのSS-500HM(500W)
購入後直ぐにHR-03に換装した時、何らかのダメージを受けてたのなら俺涙目・・・どうしよう
BIOS画面は出るしDVIコネクタを変えても同じ症状なんです
643Socket774:2007/12/02(日) 16:12:41 ID:27cSito9
>>642 700W以上の電源に飼いなおす
644Socket774:2007/12/02(日) 16:14:45 ID:ON4xwEM+
3870、E6600、DVD、HDD*2、メモリ8GBでも420Wで動いてる

たまたまか
645Socket774:2007/12/02(日) 16:20:43 ID:27cSito9
>>644
HD3870から高周波音が出てるようなら、早死にするかもね。
電流が安定してる電源ならば、普通に動いているように見える。
646Socket774:2007/12/02(日) 16:23:10 ID:dzBMmbaE
>>645
キュンキュンなるのって電源不足なん?
やヴぇ、HD3850キュンキュン♪ダゼ
647Socket774:2007/12/02(日) 16:25:46 ID:/hZy545s
負荷かけすぎで焼け死ぬことはあっても電源不足で死ぬことはないと思うぞ
648642:2007/12/02(日) 16:39:45 ID:JkFKXQIl
少しググったら

>Q.Windowsが起動途中に止まってしまう。

>A.Windowsのロゴを表示した後に起動が止まるようなら、デバイスドライバー関係トラブルか、レジストリが壊れている可能性があります。

デバイスドライバー?HDシリーズのオーディオ出力(ドライバ)が関係あるのかな…
同じトラブルになって解決した人の情報を待ってます。スレ汚しスミマセンでした、電源も疑ってみます
649Socket774:2007/12/02(日) 16:43:35 ID:Umhw2bGC
>>640
俺XPだけどbeta4でもダメなんだ、Vistaだと動くのか・・・?
650Socket774:2007/12/02(日) 16:46:39 ID:jEKyp8IX
>>648
OSクリーンインストール
651635:2007/12/02(日) 16:54:36 ID:++sPUXp8
動いてるねん
652Socket774:2007/12/02(日) 17:05:56 ID:jqkCi2cT
>>642
3870、6400+、1GBx4、HDDx2、Phantom350 でおkだから
電源がヘボイ?
653Socket774:2007/12/02(日) 17:09:56 ID:zhmvifbQ
うちもHD3870に変えてから負荷かけると変なノイズが出るように
その後メモリが安かったので、PC5300からPC6400に買い替えたらノイズが出なくなった。
よくわからないけどノイズが消えてよかった。
654Socket774:2007/12/02(日) 17:10:07 ID:1fTGZddJ
>>642
紫蘇はP5Bと相性悪いって報告はあったと思う。電源はzippy(460W)で安定かな。
常時稼働でもうじき4年になるけど一度ファン交換した以外は電圧の低下もない
655Socket774:2007/12/02(日) 17:14:18 ID:DfyzRN5+
3870.Q6600.1GB*2.HDD*6.江成EG495で問題無いな。
656Socket774:2007/12/02(日) 17:36:59 ID:27cSito9
結構、500W以下でも行けてる人が居るね。
家のは稼動1万時間越えてるから、電源が劣化してたかも。
657Socket774:2007/12/02(日) 18:04:03 ID:hZjbL4Ta
セーフモードで立ち上げてディスプレイドライバーをアンインストール
658Socket774:2007/12/02(日) 18:42:33 ID:Y+gB8H4m
>>657
それがCatalystのアンインストーラはセーフモードじゃ動かないんだよね。
659Socket774:2007/12/02(日) 18:50:42 ID:DCTQJBSq
>>654
シーソニックとの相性というのがでたのはP35マザー(ASUSだとP5K)
ただし、初期不良を粘着してた工作員っぽい

クロスファイアでもしなければ500Wで余裕だとおもうが
660Socket774:2007/12/02(日) 19:45:37 ID:kuPrguDQ
3850の1スロットタイプのファンを笊900に変えたいんだけど
ファンの電源のピンが3850は4ピン、笊900は3ピンなんだ

一応、適当に配線してファンは回るようになったんだけど、ベンチ走らせても回転数が変化しない・・・
ATITOOLでファンの回転数を変えても変化ないんだよ

どう配線すればファンコンが効くようになるか判る人いない?
661Socket774:2007/12/02(日) 19:47:58 ID:++sPUXp8
8600と笊900でググレ
662Socket774:2007/12/02(日) 19:49:09 ID:OFAsO6mI
久々にラデ買ってきた(9800pro以来)
663Socket774:2007/12/02(日) 19:49:42 ID:5FlcQcOj
4pinだとおそらくPWM制御になってる
3pin(電圧制御)とは全く別物
変換回路でも間に挟まないと無理だと思う
664Socket774:2007/12/02(日) 19:57:33 ID:SZK35Ai4
いままで使ってた、2600XTとX700proのIceQを売ってきたついでにドスパラを覗いてきたけど、
夕方5時頃でも、まだ、Innoの3850 512MBは残ってました。
とりあえず、報告〜
665Socket774:2007/12/02(日) 20:05:15 ID:8OIJrxyN
マジすか
行けば良かったなぁ
666Socket774:2007/12/02(日) 20:08:57 ID:J3qPljkp
Innoの3850 512MBて大丈夫なの?
667Socket774:2007/12/02(日) 20:14:27 ID:nUPnh9Gf
>>664
人気ないのかねぇ
23kなら適正価格、今の時期ならお買い得だと思うんだが
それでも余る程在庫大量にあったんなら通販にも載せてくれよん
668Socket774:2007/12/02(日) 20:16:36 ID:yyKDkGuZ
通販にあればすぐ買うんだが
みんながみんな秋葉に行ける訳じゃないんだぜ
669660:2007/12/02(日) 20:23:21 ID:kuPrguDQ
>661
ありがとうググッてみる

>663
そうなのか・・・
ググッて調べて駄目なようなら素直に笊900付属の手動ファンコン使う事にするよ

>666
http://uproda11.2ch-library.com/src/1149114.jpg

見た感じ特に問題はなさそう
670Socket774:2007/12/02(日) 20:23:51 ID:kuPrguDQ
あげてしまったorz
671Socket774:2007/12/02(日) 20:26:46 ID:nI9a1hY5
やっぱり店まで来てくれたお客さんに売りたいから通販に回す分が少ないのかね
672Socket774:2007/12/02(日) 20:27:13 ID:nUPnh9Gf
ふと思ってヤフオクみてみたが、売ってないなぁ
転売にもならんってことか
673Socket774:2007/12/02(日) 20:41:45 ID:SyxocSWv
普段使ってるのがVISTAなので何も考えず3870買ってしまったが
デュアルブートでWindows2000も使ってた事に装着してから気がついた・・・・
7.10ベースOMEGAのCX2K_RAD_OMEGA.infに
"ATI Radeon HD 3870" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9501
"ATI Radeon HD 3850" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505
追加で使えてます・・・右往左往だったw
674Socket774:2007/12/02(日) 21:38:19 ID:ZNLrM8xt
オクで買うより素直に3870いくだろ
675Socket774:2007/12/02(日) 22:36:25 ID:g5wRWWh9
今日TWOTOPでasusの3850の256を24000円で買ってきた。
とりあえずこれからドライバ入れてみる。
676Socket774:2007/12/02(日) 22:42:06 ID:otqF+liz
3870、3850って各メーカーによって画質とか違ったりするものですか?
昨日、3870を見に行ってクーラーが3850の倍くらいあるのを見て悩んでしまった。
677Socket774:2007/12/02(日) 22:43:58 ID:M+GAvpgK
昨日買ってきたASUSの3870、開封して調べてたら基盤裏の抵抗がとれてやがる・・・
678Socket774:2007/12/02(日) 22:46:53 ID:kDYcd7Dj
>>676
画質の話がしたいのか、クーラーの話がしたいのかどっちだよ
上と下の文章に繋がりがないから分からん。
679Socket774:2007/12/02(日) 22:50:49 ID:27cSito9
>>676
初期ロットのリファレンス基盤である限り変わらんが
そういうのが気になるならサファか純正を買えば良いだけだね。
戯画の387は、ちょっと画面が鈍ってる感じがするが
使い込んでいくうちに変わるだろう。
680Socket774:2007/12/02(日) 22:51:31 ID:YOIG6FP8
>>670
    た ロ           _/ l       /
 ク  く  リ          ヽヽヽiィー!   .it、 / .─‐┼─‐、
 ワ  .ま コ            r 、lヽ/ l;;iニ \ ゙゙゙./ ;;_ヽ___|_ノ_
. ト  し ン            |l .lL__il、、i__ソ=´.\, l'-, l 、 .`'-..,、
 ロ   く. で          l.! .| lLl|/、、    .l゙.,./ノ `' l  ''ッ,,.   ´
. ・   育 も            |l lム{,l゙.l、'ッ-'゙j'j/  _/_\>、、
 バ.  っ い           l ゙l>ー'l/`'i‐./゙|、.\,i' / ─ァ ゙'ゝt,゙,/´
 ジ.  て い       ,.... --、iリr‐''゙i′゙.l/  / .\ /  _`'ッ,,、  `'
  |  ほ      /─‐-i"´. -彡!'ッ''゙''''、./   ,/、     \  ゙゙̄'''
 ナ  .し    ,/   l / ,」_, -'''"\ /  `'''=/゙  ‐| /ヽ ヽ、
 大  い     /-、 ̄ニ=t|  lヽ.   _,イ,   .,..-''ゞ,゙/|´  | .i;;'"゙'、
 尉   。  / ./    ヽ l.,>;;='!,i'_..-'"´ _,,,,.l_.l  |   し  \,ヽ
 _,,.._..‐i、.   |,..!    ,、   ゙l´_/  ,,.!  , -‐'´ ヽ  ___     `
彡!-`-ー゙‐'―-トi",,...ノ ,ゝ_;; } ! .! ./ ./       ヽ.|、ヽ   |
            l.!トiミ,,,..ィ、 _/ノ. ! l l゙          | \\ |
二二二ニニニ,〉.i=i ‐- フノ   .! .l .l           └─ヽ‐┘    、
__,゙二―ー''''''''"゙l!"  !;;-ィ〃゙゙/ .! | .|       / |   ヽ|/゛.\
     /゙''二,゙'!i′  |  !、 .|_,, l,! .l     /    / ,|
 _,, -- ! /  ヽ. lー、,.゙'ニ´.l,.l  .゙''ミ!、l   /    / / ヽ
´    .!.|    l.ゝ .\. `'リ .| ̄l, !.!.l /     /───┐ヽ
     .l..!、    l=三ヽ,'-,.l!,!ヽ、l.,l、 l     /ヽ  ヽ   | _,ゝ 、
    _..-''''iヽ    ーヾ、, ゙/__{、ヽ`!、_ .,.イ、  ヽ_\__,l´
.-''"´   . l`゙\     .`~\  ..l_ l .!.!  l.     ./
681Socket774:2007/12/02(日) 23:01:55 ID:btP2Xabf
ぶっちゃけ、リファレンスはアナログ画質かわらんだろ…。
682Socket774:2007/12/02(日) 23:05:17 ID:gzLwpKk5
きたないAAだなぁ
683Socket774:2007/12/02(日) 23:07:17 ID:5g7eKdxj
>>553の画像見て気が付いた…
ファンが3pinじゃん…

PCSは2pin…制御できねぇから終始フル回転…



戯画の笊の3870出たらPCS売って乗り換え決定
684Socket774:2007/12/02(日) 23:19:50 ID:SZK35Ai4
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_joomlaboard/Itemid,34/func,view/id,47157/catid,12/
38xxシリーズのBIOSがぼちぼちアップされ始まってる。
とりあえず落としたけど、特攻する勇気はないw
685Socket774:2007/12/02(日) 23:26:05 ID:SaGDV7yr
迷わず行けよ
行けば解るさ
686Socket774:2007/12/02(日) 23:29:19 ID:Bb4lpGr4
しかしミドル↑のVGAが23kか
良い時代になったもんだ
687Socket774:2007/12/02(日) 23:51:28 ID:kZdqU2cZ
OC制限解除BIOSってのは結局どうなったの?
続報なし?
688Socket774:2007/12/03(月) 00:04:14 ID:bDxy5s3B
>>687
わざわざ制限解除なんてしなくても、俺の3870は840/1200あたりが限界みたいだからどうでもいいなw
689Socket774:2007/12/03(月) 00:05:27 ID:Tuv8ug2s
青筆扱いのXIAi3850(256MB)が19800円だったので、つい買っちまった。
しかしインストーラーからカタの7.11がインスコ出来んし、CCCは挙動不審だし色々と苦労しそうだ。
無事に使えるようになったら、笊七百銅に喚装してみる予定。
2年ぶりのRADE復帰…はてさて、どうなる事やら
690Socket774:2007/12/03(月) 00:07:08 ID:fB4Z04jn
>>689
どこで売ってましたか?
691Socket774:2007/12/03(月) 00:12:16 ID:a1HGm0FB
2万以下
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
692Socket774:2007/12/03(月) 00:13:43 ID:AdX57s5N
じゃんぱらにあった奴だろ
693Socket774:2007/12/03(月) 00:23:56 ID:rbSxUsE3
じゃんぱらのヤツを買ったのか。
694Socket774:2007/12/03(月) 00:31:01 ID:YVmnmulC
>683

アレはどっちも4ピン
おかげで笊900で自動ファンコンが効かない

面倒だけど手動ファンコンを使う
2ピンでもファンコン買って手動で操作すればいいんじゃね?
695Socket774:2007/12/03(月) 00:34:26 ID:YVmnmulC
そいや3850取り付けてから、正体不明のPCIデバイスが現れたんだがアレってなんだろう?
696Socket774:2007/12/03(月) 00:37:13 ID:9nOVlRI1
>>6
697Socket774:2007/12/03(月) 00:43:12 ID:GxNR9L25
教えてくんで素満が
VIAとの相性はまだあるのだろか
K8T890ママンでVista x64で使いたいんだが・・
698Socket774:2007/12/03(月) 00:45:54 ID:FhqlY6j0
699Socket774:2007/12/03(月) 00:48:57 ID:DRgyhZ+f
>>697
ttp://pict.or.tp/img/32614.jpg

…まあ、Vista64はしらんけどな。
700Socket774:2007/12/03(月) 00:52:16 ID:MWhHFktg
701Socket774:2007/12/03(月) 00:53:57 ID:rd/u99l6
>>694
2pinのファンコンなんて聞いた事ねぇ…
702Socket774:2007/12/03(月) 01:01:31 ID:26JqVlFE
>>687 
そんなに回るコア引き当てた・水冷で回す人居るわきゃ無いし
875Mhz空冷が限界って報告で十分じゃ?

家の戯画387はコア812で限界だったから、800/1200で常用
HL2ep2も1680x1050フルHQオプションで快適だから気にならん
703Socket774:2007/12/03(月) 01:08:16 ID:rBOVx+Z8
SAPPHIRE 3870
ファンを100%固定でオーバークロック試したら862Mhzまで可能だった。
最後まで60℃超えなかった。

素だと813Mhzで停止。90℃になっても本気ださない。
大してファンが回ってくれない。

同じぐらいで止まっている人はファンをATIToolで回すか、
クーラー交換で冷やすと伸びるかもしれない。
704Socket774:2007/12/03(月) 01:09:54 ID:94Ue2Zg+
>>660  そのたぐいの変換ケーブル売ってない。
    FAN MATE2を使って、M/Bに挿して使うのがいいと思う。
70552:2007/12/03(月) 01:12:47 ID:3DzHMz04
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
Radeon HD 3800に付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
Radeon HD 3800に付け替える必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
706Socket774:2007/12/03(月) 01:24:57 ID:a1HGm0FB
仮面ライダーと多重債務だが
707Socket774:2007/12/03(月) 01:31:17 ID:4/TXSMvx
>>705

355 名前:27[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 01:14:14 ID:3DzHMz04
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
Radeon HD 2xxxに付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
Radeon HD 2xxxに付け替える必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html

ID:3DzHMz04
708Socket774:2007/12/03(月) 01:33:44 ID:MGcXLr96
なんでいきなり仮面ライダーの話がでたのか疑問だったが
URLチェックのソースみて分かった
709Socket774:2007/12/03(月) 02:24:01 ID:/zShboXw
このカード 解像度 1360×768 おkですかね?
710Socket774:2007/12/03(月) 02:48:28 ID:enWycZm2
>>683
Galaxyの7600GS-Zも2pinだったが、ファンが常時全開とかで悩んだことなかったよ。
76GS-Zスレにそういう報告もなかったし。
711Socket774:2007/12/03(月) 02:49:21 ID:tUOcZtdO
外部端子なしで動くようにしてヽ(´ー`)ノオクレヨン
712Socket774:2007/12/03(月) 03:07:15 ID:0hoxse8w
超選別落ちの3830(以前のGTモデル)を待て

713Socket774:2007/12/03(月) 03:14:40 ID:enWycZm2
>>683
で、当然笊ファンモデルGV-RX385512Hも
ttp://61.215.215.33/games/044/G004473/20071115036/screenshot.html?num=012
714Socket774:2007/12/03(月) 03:40:09 ID:lYxzKfKv
1月までなら
なんとか待てるから俺は3870×2で決定かな

D9Eが1月ならよかったが
まあ、仕方ない
715Socket774:2007/12/03(月) 05:01:38 ID:7y9RXp+r
9800以来、久々のATIっていうヤシ多そう
716Socket774:2007/12/03(月) 05:14:54 ID:bDxy5s3B
>>701
2pinファンでも回転数が取得出来ないだけで、電圧変えれば制御自体は出来るはずだよ。
717Socket774:2007/12/03(月) 05:22:45 ID:MpcZc9xy
3870を待ってるんだが、やるゲームが決まらない…
ゲームしないなら今の7600GTで十分すぐる…
718Socket774:2007/12/03(月) 06:00:45 ID:7SPzdQic
            @@@
          @(´台`)@  < やべーな…
       ____(____)__
      / \    旦   __\
     .<\※ \____|\____ヽ   /
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|    DDRふぉーーーーーー!!
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ  \
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
719Socket774:2007/12/03(月) 08:16:07 ID:+0pzdgG8
購入予定変更しましたので報告しまつ、
昨日サファ3870を、
衝動的に二枚購入、
しかたないのでD9EをスルーしてR700迄待ち。
ついでにQX9650も衝動的に買っちまった。
720Socket774:2007/12/03(月) 08:33:46 ID:vPdwCr5U
3850で高負荷時にキーンと鳴る人どれくらいいますか?
721Socket774:2007/12/03(月) 08:54:46 ID:oaucba81
>>717
俺もだ・・・
FEZってゲームをやり始めたが7600GSOCで十分過ぎて、
3850を買う理由が見つからない・・・
722Socket774:2007/12/03(月) 09:16:18 ID:Om7sDJIr
出始めはスコスコに叩かれてたのに価格こなれてきたら大分評判よくなってきたな
723Socket774:2007/12/03(月) 09:20:48 ID:iREOfG1E
価格改定で2割ぐらい安くなるんよな?
724Socket774:2007/12/03(月) 09:25:03 ID:LTshh3Oe
最初のボッタクリ価格が酷かったから逆に値下がりしてくればお得感が出るかもw
725Socket774:2007/12/03(月) 09:28:14 ID:vo2MTUgx
早く値下げ版が入荷して欲しいわ
通販だとどこも入荷待ちばかりで
726Socket774:2007/12/03(月) 11:10:40 ID:BpjaIk0Z
3870リファレンスのクーラーが8800GTより良いから温度ましだけど
同じクーラーつけるとアイドル時は3870が低くてロード時だと熱いのな
727Socket774:2007/12/03(月) 11:11:20 ID:Tsu6dA4X
で、D9EにHD3870X2で勝てるのかね?
728Socket774:2007/12/03(月) 11:17:18 ID:rK5RyfI8
R700までお待ちください
729Socket774:2007/12/03(月) 11:20:17 ID:PnE5yWCu
>>721
FEZやるならCPUに金突っ込んどけ
韓国、日本製のネトゲやるならVGAよりCPUに費やしたほうが快適になる
730Socket774:2007/12/03(月) 11:32:26 ID:YQd1AQna
HISの3850-512MBが25800だそうな?
店頭だけかな
731Socket774:2007/12/03(月) 12:50:47 ID:vo2MTUgx
通販探してたらクロシコ3850/512が26200だった・・・
先週末の価格下げの話が日本に反映されたら、どれくらいになるかねぇ?
732Socket774:2007/12/03(月) 13:12:03 ID:T/vMOeXI
>>731
というか過去スレでボッタだのというのは最初から改定後以下で計算してたから。
とくに3850は149ドルとか言ってた。159ドルなら2万円で充分安いかと。
733Socket774:2007/12/03(月) 13:35:58 ID:T5XBEnvZ
>>721
俺も全くもって8600GTで十分だったが3850買った。
もう物欲以外の何物でもないw
でもやってたゲームがオールhighでヌルヌルで出来てかなり満足。
734Socket774:2007/12/03(月) 13:52:34 ID:d5resb2E
>>727
まだ内部構造や性能の詳細が全く出てきていないから判断できないが、
DX10.1に対応したゲームやベンチなら勝てると思う。

そしてR700は別次元の性能を出すだろうな。
735Socket774:2007/12/03(月) 13:57:55 ID:K2evEDZF
HD3850つかってるんだけど、Vista x64で CCCの強制AAが効いてない感じ。
なんか呪いいるんかな、これ
736Socket774:2007/12/03(月) 13:58:03 ID:0iDNkjkC
あっちだってDX10.1対応するけどね
737Socket774:2007/12/03(月) 13:58:12 ID:tUOcZtdO
マルチコアになるって聞いたけど
よくわからんが1チップでクロスファイアしてる感じになるんかね
738Socket774:2007/12/03(月) 13:59:18 ID:g58E17G+
ちっとは調べようぜ
739Socket774:2007/12/03(月) 14:01:29 ID:tUOcZtdO
教えてくださいうすらハゲ
740Socket774:2007/12/03(月) 14:04:24 ID:MmgTDQqD
>>732
散々ボッタって言われてたのはこれ
1$=110円
$179→29000円
$219→39000円
741Socket774:2007/12/03(月) 14:12:26 ID:MqN/lbmY
>>735
SSうp
742Socket774:2007/12/03(月) 14:18:47 ID:enWycZm2
>>740
発売初日のサファイアの、それも実売というよりエルミタ情報でしょそれ。
8600GTSは179〜199ドルで発売後数ヶ月間25,000〜30,000円だったと思う。
最近下がってきたけど。
改定後を基準にすると、3870が30,000円を切ったらもう適正価格といえるだろうし、
すでにその価格ででてる。
743Socket774:2007/12/03(月) 14:24:27 ID:MmgTDQqD
>>742
え、まさか今までの価格が適正だったとでも?
4gameに今の価格では無い、とまで断言されたの忘れちゃったの?
744Socket774:2007/12/03(月) 14:27:48 ID:enWycZm2
まさかもなにも、ボッタというのは先入観過多でしょうよ。

Atiにしては(希望価格も当初は3870で249ドルだったはず)かなり頑張ったほうでしょうに、
俄かが期待値を根拠なく下げすぎてただけ。
745Socket774:2007/12/03(月) 14:33:18 ID:MmgTDQqD
>>744
よく訓練されてるみたいだけど
メディアまでこういう評価だったわけだが・・・

>ゲームにおける絶対的なパフォーマンスで,HD 3870/3850は8800 GTに敵わない。
>これは間違いないが,一方で両製品の想定売価が順に219ドル,179ドル(※いずれも消費税などは考慮されていない。
<なお,前者については国内発表会で,通訳が210ドルと訳していた)になっている点を,無視するわけにはいかないだろう。
>予想実売価格は,SAPPHIRE HD 3870が3万円台後半,
>SAPPHIRE HD 3850が2万円台後半と,AMDの想定売価を大きく上回ってしまっている。
>GeForce 8800 GT搭載カードの価格を考えるに,正直,この価格では「ない」と言わざるを得ない。
746Socket774:2007/12/03(月) 14:34:16 ID:DQg5HkuX
2slot 3850が安く出ないかな
747Socket774:2007/12/03(月) 14:38:53 ID:J4ZnuL+c
>>734

ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20070309/dx10.htm
>新RADEONの発表は、4月下旬以降になるということで、
>パフォーマンス的には競合GeForce8800シリーズの
>パフォーマンスを大きく上回るモンスターになるらしい。

8800を大きく上回るらしいR600すらまだ来てない
748Socket774:2007/12/03(月) 14:46:20 ID:K2evEDZF
>>741

640x480
http://jisa9.s48.xrea.com/file/data/A05.jpg

1024x768
http://jisa9.s48.xrea.com/file/data/A04.jpg

設定ほか
http://jisa9.s48.xrea.com/file/data/A06.jpg

Temporal Anti-Aliasesingにチェック入れると、なぜか垂直同期待つみたい
(Wait for Vertical Refreshを有効にしたのと同じになるみたい)で、
ゆめりあスコアで 640x480 最高 3675 / 1024x768 最高 3677 / 1600x1200 最高 3678、
このときの消費電力 Idle 69W に対しどれも 72Wと最高の低消費電力ww

ナニコレ... orz
749Socket774:2007/12/03(月) 14:47:42 ID:M2c1Ttes
>>745
俺は8800GT買ってしまったけど、正直HD3870のほうが良かったと後悔してる。
3870はいろいろ使い回しが効きそうだけど、8800GTは旬を過ぎるとゴミになりそう。
750Socket774:2007/12/03(月) 14:57:43 ID:mwtrfdAT
>>745
「訓練されてる」とかキモス

AMD、DX10.1カードを予定($250)「nVIDIAが遅れてるうちにボロ儲けwww」
           ↓
nVIDIA、チップコストからするとバーゲン価格で8800GT発売「10.1世代への移行遅れとるけど客は判らん。儲け薄いけど次の弾が出来るまで嫌がらせwwww」
           ↓
AMD、HD38xx発表時に値段下方修正($219)「ロクに弾数出せないクセに人様の商売邪魔しやがって」
           ↓
AMDとnVIDIAで更に叩き合い中 ←今ここ

経緯と、値下げが市場価格がそれに連動するまでのラグを判ってないと見当ハズレになると思うな。


>>749
同意。
頻繁に買い変える人なら8800GTが良いだろうけど、長く使うつもりなら3870の方が良いと思う。
来年Q1にはnVIDIAからも10.1世代が出るから早々と完全に過去の製品扱いになっちゃうかもね。
751Socket774:2007/12/03(月) 14:58:23 ID:oaucba81
>>748
XGAのゆめりあmjk?

1950proと大差ない気が・・・・
752Socket774:2007/12/03(月) 15:01:24 ID:MmgTDQqD
>>749
俺にそんなレス付けられても困るがw
乗り換える気なら今すぐ売り払えば大した追加費用無しに乗り換えられるんじゃね?
幸い品薄で売りやすいだろ
753Socket774:2007/12/03(月) 15:01:52 ID:nqabOBsR
ゆめりあ(笑)で判断するって、どんだけキモヲタなんだよw
754Socket774:2007/12/03(月) 15:02:57 ID:M2c1Ttes
>>752
もうクーラーいじっちまったんだよorz
755Socket774:2007/12/03(月) 15:03:07 ID:enWycZm2
>>745
>ゲームにおける絶対的なパフォーマンスで,HD 3870/3850は8800 GTに敵わない

まずこれが検証不足だよ。正確には「条件によっては8800Ultraを上回るベンチすらあった」だ。
現に新8800GTSとの比較では、それに匹敵して(8800GTを凌いで)るベンチもある。
そもそも発売初日から34,000円で売ってた。高いと思うんなら回避して安いのを探せばいい。

3870じゃないがクロシコの3850/512がヒートパイプ+外排気2スロでおすすめかも。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/089/89301/img.html
756Socket774:2007/12/03(月) 15:03:56 ID:0iDNkjkC
10.1対応だけがいいなら3850でよくね。
2万で買えるし。3870とか微妙すぎる。
CP的にもゲームの性能的にも。
757Socket774:2007/12/03(月) 15:04:09 ID:MmgTDQqD
>>754
そんなときこそヤフオクだろ
店に売れない物処分する時に便利だぞ
758Socket774:2007/12/03(月) 15:07:08 ID:M2c1Ttes
>>757
ふむ、クーラー換装しててもそれなりで売れるのかね?
茄子入ったら3870導入して8800GT放流しようかな、トン
759Socket774:2007/12/03(月) 15:09:39 ID:MmgTDQqD
>>755
GTとのパフォーマンス比較はどうでも良い
本題は発表された価格より圧倒的に高かったって所だ
249ドルのGTが32000円割ってた所に
219ドルの製品が34000円〜じゃてんで話にならないだろ?
760Socket774:2007/12/03(月) 15:10:19 ID:K2evEDZF
>>751
Default設定だとこう。
http://jisa9.s48.xrea.com/file/data/A07.jpg

XPでの結果 1024x768 最高 50837 とそれほど大きく変わらないからそれはいいとして、
>>748のスコアはAA効いてるっぽい値なのに見た目が変わらん。どういうこっちゃ。

MabinogiでAA効かせたいが、XPだとLunaとの相性悪いせいで使えないし、
せっかくだからVistaにすっかと入れ替えてみたら強制AAきかねぇ…。
761Socket774:2007/12/03(月) 15:15:47 ID:ILvPQ/YX
>>755 同意

  ゲームにおけるコストパフォーマンス
762Socket774:2007/12/03(月) 15:20:32 ID:5AADy/LD
クーラー外したってばれるもんなの?
もとのクーラーつけちまえばいいじゃん
763Socket774:2007/12/03(月) 15:23:22 ID:MqN/lbmY
>>760
ゆめりあじゃなく3DMark06でやってみなよ
764Socket774:2007/12/03(月) 15:23:25 ID:9bW/q4p1
クーラー弄ってた方が付加価値がついていいんジャマイカ?
リファレンスのクーラーはイマイチって定説だし
765Socket774:2007/12/03(月) 15:27:19 ID:enWycZm2
お店的にはOUT。しらばっくれても後が続かないでしょ。個人はその点別。

>>759
発売初日の品(サファ)を発売後5週間の品(GIGA)で比べるのは恣意ってやつだ。
せめてZOTACで比べてくれ。
8800GTなら38,000円〜42,000円で今も売ってる(ASUS)けど。
766Socket774:2007/12/03(月) 15:27:44 ID:MmgTDQqD
>>762
グリスが変わるから本気で調べられればばれるな
ぶっちゃけ外から判別するのは不可能だと思うが

>>764
オクならそうだろうけど店に売る場合は弾かれるんじゃなかったか?
改造品売りに行ったこと無いからよく知らんけど
767Socket774:2007/12/03(月) 15:28:29 ID:vo2MTUgx
んでもどうなんだろう
現実に88GTより遅い3870が、10.1ゲー出たときに現役でいられるんだろうか?
とりあえず動くけどオプション中じゃないとFPSでないとかだとなぁ
768Socket774:2007/12/03(月) 15:30:00 ID:MqN/lbmY
つうか今ならinnoの22000台のHD3850 512Mと
27000台?のHD3870あるじゃん。通販じゃ買えないが
この価格帯は来年の6月まで対抗製品が出ないのが確定しちゃったし
769Socket774:2007/12/03(月) 15:33:07 ID:vo2MTUgx
>>768
最初っからその値段で通してりゃ話題性でも88GT払拭出来たのになぁ

早く通販にもおいてください orz
770Socket774:2007/12/03(月) 15:33:08 ID:P+tzDTjV
10.1はゲームだけじゃないからなあ
どうせ高スペックでゲームやりたい人はすぐ買い換えるでしょうに
771Socket774:2007/12/03(月) 15:39:11 ID:+Cp44fj0
>>770
そうそう。
別に高スペックを要求するゲームは、そんなにやらんし
やるにしても、そこそこ動けばいいんじゃね?って人は、3870で十分でしょ。
772Socket774:2007/12/03(月) 15:39:30 ID:MmgTDQqD
>>765
GIGAの8800GTは発売初日で32000円割ってたけど五週目とか何の話だ

>>768
22980円は良いよな、ドスパラでバルクってのがイヤだけどw
早く他もつい追随してくれんもんかな
773Socket774:2007/12/03(月) 15:41:05 ID:1KBgLvRA
10.1に対応するとパフォーマンス上がるの?
綺麗にするために余計な処理が増えて遅くなる気がするんだが
774Socket774:2007/12/03(月) 15:42:32 ID:MGcXLr96
それ以前にVistaがなぁ・・・
775580:2007/12/03(月) 15:42:48 ID:yxu+muAG
>>687
atiflashで簡単に入れたけどうちでは2枚ともいい感じにOCできてる
それとこのBIOSファン制御の修正もされてるみたいだね
776Socket774:2007/12/03(月) 15:47:10 ID:enWycZm2
>>772
5週間経ってさらに安くなったの? そうでもなさそうだが。
5週間経っても同じなら、発売3週間後に>>768の値段で売ったらしいinnoと比べてもいいでしょ。
要するにいつものAtiらしい値付けで始まって、普通以上のペースで値段こなれてるじゃん。
777Socket774:2007/12/03(月) 15:49:04 ID:0iDNkjkC
もうどこまでいっても平行線だろうから終わりにしようぜ
778Socket774:2007/12/03(月) 15:50:26 ID:vo2MTUgx
みんな値下がり待ってる間暇なんだよ

1スロな3870でないかなぁ
779Socket774:2007/12/03(月) 15:57:04 ID:MmgTDQqD
>>776
だからローンチ時に散々ぼったくりだって言われたんでしょうが・・・
innoの値段で最初から並んでれば誰もボッタなんて言わないってw

>>777
そうだな
780Socket774:2007/12/03(月) 16:05:04 ID:K2evEDZF
>>763
3DMark06はぎらぎらしすぎててわかりにくいが…効いてない感じ。
http://jisa9.s48.xrea.com/file/data/A08.jpg

Vista x86なら綺麗にでるんかな。
781Socket774:2007/12/03(月) 16:05:32 ID:nqabOBsR
Innoの値段で通販に出ないかな〜>HD3850 512MB
8600GTS 256MBが未だに2.8万円とかで普通に売ってるしw
782Socket774:2007/12/03(月) 16:11:45 ID:MmgTDQqD
>>781
innoはバルクだから箱付きが23000円になるのはもう少し掛かるんじゃないか?
1〜2週間の間に値下げ分込みでガッツリ下がってくれれば最高なんだけど
783Socket774:2007/12/03(月) 17:23:22 ID:VbzGTYSW
>>755
クロシコの3850/512にするか、3870にするか悩んで結局HISのHD3870を32,800円で買ってきた。
784Socket774:2007/12/03(月) 17:37:27 ID:MqN/lbmY
785Socket774:2007/12/03(月) 17:51:52 ID:skb/q2dX
サファの3850 512M ファンレスっていつでるの?
786Socket774:2007/12/03(月) 17:53:21 ID:HMDTgo6q
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>705(=>>52)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
787Socket774:2007/12/03(月) 17:53:44 ID:h+IGsUuj
>>780
何からの載せ替え?
うちは、1950ProでMabinogiやってる。
38X0で劇的に変わるなら、VistaのSPが出る頃に購入したい。
788Socket774:2007/12/03(月) 18:03:56 ID:z9/x/Uil
>>786
あー、>>52ですがそんなレスをした覚えはございません。
関係ないが前スレ立てたのは俺DEATH
789Socket774:2007/12/03(月) 18:11:45 ID:Cl475Jsy
XP SP3が10%高速化するってマジ?
790Socket774:2007/12/03(月) 18:16:09 ID:K2evEDZF
>>784
3DMark06だと効いてるように見えるねぇ。。。

Mabinogiだとこんな。
陽が傾いてオレンジがかってきてるのはごめん。
 http://www.uploda.org/uporg1141759.jpg

>>787
GeForce8600GTから。X1950Proからだと速度差は感じないんじゃないかなぁ。
消費電力は下がると思う。
791Socket774:2007/12/03(月) 18:35:22 ID:bqpFKWFY
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4506&Itemid=1
3870x2は2008/01/07-10のCESで発表、1月後半発売開始のようですな。
792Socket774:2007/12/03(月) 18:51:22 ID:3mFfEFWj
>>970
タイムリープで試してみたけど効いてる模様

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up6879.png
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up6880.png
793Socket774:2007/12/03(月) 19:01:18 ID:K2evEDZF
>>792
うおお、効いてるなぁ。OSはVista x64?
794Socket774:2007/12/03(月) 19:05:20 ID:6K/0LDzY
いいモニター使ってますね
795Socket774:2007/12/03(月) 19:11:31 ID:3mFfEFWj
>>793
はい、OSはVista64を使っています
796Socket774:2007/12/03(月) 19:24:02 ID:GRwGZjXU
24インチ以上がほすぃ
797Socket774:2007/12/03(月) 19:35:23 ID:YVmnmulC
3850すげぇ!
DVD再生したらモーションブラーみたいなエフェクト(?)掛けやがる

勘弁してくださいorz
798Socket774:2007/12/03(月) 19:47:33 ID:G+9GgL/r
>>797
スタンド能力保有か・・・
799Socket774:2007/12/03(月) 19:53:42 ID:26JqVlFE
>>797 ブラーのレンダリングフィルターがかかってるだけでしょw
800Socket774:2007/12/03(月) 19:55:09 ID:GP3XCZy8
気分は常時FPSプレイだな
801Socket774:2007/12/03(月) 20:00:38 ID:eoGSOLRz

先週末の小売価格改定($20値下げ)

HD3870 $199 ¥23,880
HD3850 $159 ¥19,080

1$120円換算(本日為替レート約\110)

既に為替レートで10円程、輸入代理店の手数料が乗ってるが
実売価格は、さらに手数料が上乗せされる
その幅は、数千円の良心的な所から数万円のボッタ栗までいろいろ
802Socket774:2007/12/03(月) 20:12:35 ID:Ty01VQOI
俺もパワカラのHD3850-D2-P512D3-PCS買ってファン全開に
辟易してたんだが、ASKに問い合わせたら

「OCモデルで冷却強化のため(常に全開にしている=仕様)」

という回答をもらったよ。仕様じゃしょうがないよねぇ……

ととても思えなかったので、笊発注したさ。ナンダカナー
803Socket774:2007/12/03(月) 20:18:53 ID:MqN/lbmY
>>801
グラフィックカードメーカーによるとAMDからRadeon HD 3870, 3850を$20程値下げすると通達があったようだ。

元々の価格はRadeon HD 3870が$219、Radeon HD 3850が$179だった。値下げ後はRadeon HD 3870が$199〜219に、Radeon HD 3850が$159〜179となるようだ。

このAMDの計画に対向して、NVIDIAも値下げをパートナーに通達してきたようである。

値下げ後の価格は$1=120円 x 1.05とするとRadeon HD 3870で25074〜27594円、Radeon HD 3850で20034〜22554円となります。
最も、実売価格はこれに上乗せがあると思われますが・・・。

innoは適正価格だな
804797:2007/12/03(月) 20:21:03 ID:YVmnmulC
AVIVOスレの残像対策したらモーションブラーが消えた!
正直、残像ってレベルじゃ無いだろうと
ポルナレフもびっくりレベルだ
805Socket774:2007/12/03(月) 20:21:12 ID:tUOcZtdO
159ドルと179ドルってのはATiからの卸値なのか希望小売価格なのかよくわからんな
806Socket774:2007/12/03(月) 20:21:33 ID:KVcIe/tH
3850の512MBが、2万円ちょっとで買えるとうれしいんだがなぁ
X800からの乗り換えで末永く使うつもりだし。
807Socket774:2007/12/03(月) 20:28:48 ID:o/o9eyAq
>802
報告乙
3870のPCSを待ってた身としては厳しい話だ
もうクロシコ辺りを買ってヒャッホイしちまうかな…
808Socket774:2007/12/03(月) 20:29:01 ID:ioSAI79v
>>801
別にアメリカの小売店から仕入れているわけじゃないから
$159/$199に対する手数料とか上乗せとか意味が無い
809Socket774:2007/12/03(月) 20:32:28 ID:z9/x/Uil
>>802
それはどうみても適当吹いてるだけだよ。
もうちょっと調べたほうがいいと思う。
810Socket774:2007/12/03(月) 20:32:29 ID:LysQPlwO
>>806
むしろ3850の512Mが2万ちょっとにならないとヤバイ。
8800GTの下って位置をしっかり確保出来る値段じゃないと、
みんな8800GTいくぜorz
811Socket774:2007/12/03(月) 20:34:02 ID:C2YFsgrO
8600GTの256MBから
3850の512MBと3870の512MBと
どっちにしたらいいかもう2週間くらい悩んでおりまする。

それとも3870の1Gが出るまで待てと?
812Socket774:2007/12/03(月) 20:34:10 ID:z9/x/Uil
>>810
そうか? 逆に8800GTSや8800GTの256MBは投入するだけnVidiaにとって損だろうとは思うが。
813Socket774:2007/12/03(月) 20:38:32 ID:mODHmdhI
今更256MBは無いよなぁ。
それで満足できる人は初めからミドルレンジ買う気がする。
814Socket774:2007/12/03(月) 20:39:45 ID:PnE5yWCu
8800GTはダイサイズの関係でメモリ減らそうが価格はもう下げられない
8600GTSは性能的に論外、それより下だと1万ちょいの2600XT/8600GTの範囲になる
だから2万付近は今空白地帯なんだよね
2万付近の安定牌としての位置を確立出来れば強いだろう

25kまでいくともうちょっと出して3870/88GT512にいってもいいかな?という価格になる
そして3870と88GTとの比較だと3870はちょっと分が悪いから厳しい・・・
815Socket774:2007/12/03(月) 20:42:46 ID:rd/u99l6
>>802
おぉ、THX
俺もHD3850-D2-P512D3-PCS使ってるから助かる

でもPowerPlay効いてない言い訳にはならんよな
Atiにメール(submit a ticket)したが未だstatusがOpenだ(返事が来ない)


さぁて、2万で欲しいって人、いる?w
816Socket774:2007/12/03(月) 20:56:00 ID:K2evEDZF
>>795
なるほど、ありがとう。
もうすこしいじってみる。
817Socket774:2007/12/03(月) 21:00:53 ID:5Nuf7n58
秋葉原行けばHD3870、3万円以下で買えるのかな?
818Socket774:2007/12/03(月) 21:07:51 ID:vtBBCoZu
>>817
タイムセール利用してもまだ_
819Socket774:2007/12/03(月) 21:11:06 ID:KVcIe/tH
>>815
お前はどこのルー大柴だ
820Socket774:2007/12/03(月) 21:16:20 ID:wJTMuTFe
>>815
2万でほしいですが、どれ位使いました?
821Socket774:2007/12/03(月) 21:24:29 ID:vo2MTUgx
なにまじになってんの?
822Socket774:2007/12/03(月) 21:49:57 ID:NaiAoFf6
ボーナス5万(涙)の俺に教えてください
1950proでCMRDiRTをやってるんだけど
3850 512M買ったら幸せになれるかな?
3870 のほうがいいのかな?
それとも1950ProのCFのほうがいい?
5万丸々俺の小遣いになるんだ
買ってもいいよね?
823Socket774:2007/12/03(月) 21:50:37 ID:rK5RyfI8
マジレスすると貯金しろ
824Socket774:2007/12/03(月) 21:53:31 ID:eoGSOLRz
SXGAなら2万程度で3850
WSXGA、WUXGAなら3万切った所で3870
825Socket774:2007/12/03(月) 22:05:08 ID:bqpFKWFY
>>817

ポイント還元後で3万切る値段ならビックでクロシコとか書こうとしたけど、ビックのクロシコ3870は終わっちゃってるね。
変わって、戯画3870が34800円


ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071130024
クロシコブランドのGeCube デュアルスロットファン 3850 512MBがなかなかいい感じの値段ですな。

ttp://www.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=359
HIS 3850 IceQ Turboの方の後日発表のクロック公開。

826Socket774:2007/12/03(月) 22:06:34 ID:tUOcZtdO
ポイントいらんからまけてくれる店が好きです
827Socket774:2007/12/03(月) 22:07:54 ID:a1HGm0FB
>>822
マジレスするとインド株でも買っとけ
828Socket774:2007/12/03(月) 22:11:24 ID:NaiAoFf6
レスありがとう
貯金は3万
2万で買いたいんだ
829Socket774:2007/12/03(月) 22:16:25 ID:R9a2Kf7m
conecoのランキング38x0上がってきたな。
つーかTOP20まで88GTとHD38ばっかだな。
830Socket774:2007/12/03(月) 22:16:49 ID:YVmnmulC
秋葉原のドスパラに走るべきだ
831Socket774:2007/12/03(月) 22:19:34 ID:26JqVlFE
淀橋で24インチ HDMI付きフルHD液晶が99,800円…でも、サムソンだけどなw
832Socket774:2007/12/03(月) 22:24:29 ID:rd/u99l6
>>819
書いてから気が付いた

>>820
買ったのは12/1でFEAR PMしたりCoD4した程度
ちなみにOD弄ったけど全く変化無かった
あとPowerPlayが効いてないっぽい
833Socket774:2007/12/03(月) 22:24:39 ID:/3FXRagw
やっぱ8800GTより高いのは10.1対応だからじゃないかなあ
それで値段が上がってるんでねえの?
8800GTが対応してないのはHD38xx潰しだったんだよ
834Socket774:2007/12/03(月) 22:25:49 ID:rZLETJdG
>>825
確かにクロシコの2スロの奴よさそうなんだよな。3870のリファレンスよりヒートシンクがごつい。
HISの3870あたりが安く出てこないならそれ行こうかな。
835Socket774:2007/12/03(月) 22:30:28 ID:52PaL1gG
ゲームのために今買うなら3870か8800GTの2択しかないと思うけどな
新型待ってて繋ぎで買う人は2万以下のカードでいいと思うけど
836Socket774:2007/12/03(月) 22:36:09 ID:R9a2Kf7m
88GTより高いかね?

サファの初物価格が高かったために88GTよりも高いと思ってる人多いみたいだけど現在はほぼ同額。
価格差あるのは88GTも同じ。
conecoの平均値なら88GTより3870の方が若干安い。
837Socket774:2007/12/03(月) 22:50:31 ID:zIGIDLo8
ttp://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&N=2010380048+1305520549+1069633099&name=PCI+Express+2.0
歩留まりが改善していないのか
北米の通販サイトでもあまり数が出回ってないようなので、
当初ATIが発表した予定価格よりも高くなってるな。
性能的に8800GTに微妙に劣るのだから、
早いところ当初の予定通りの価格で出回る事を期待。
838Socket774:2007/12/03(月) 22:55:17 ID:bV9PEsGa
3870使ってますが、
これをグラボの隣のスロットで全開で、
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
これをメモリに向けて風力Hiで使っているのですが、
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

GPU温度はアイドル時で55度前後です。
もうちょっと下がらないものでしょうか。
GPUファン交換は保障聞かなくなるのが不安です。

あと550Wの電源使っているのですが(OwltecのS12)
これが原因なのか分かりませんが、負担のかかる処理(Windowsログインやファイル数の多いフォルダを開く等)を行うとフリーズします
皆さんはどれくらいの電源使ってますか?
何分古い人間なもので、550Wで充分だと思っていたのですが、
いろいろつけてたら足りないかなと心配になってきました。
700W前後のものに変えるべきでしょうか
839Socket774:2007/12/03(月) 22:59:09 ID:MpcZc9xy
ルーワラタ
840Socket774:2007/12/03(月) 22:59:22 ID:MmgTDQqD
>>805
もちろん小売り価格
VisionTek - ATI RADEON HD3850 Graphics Card $159.99
http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?skuId=8636657&st=HD3850&lp=1&type=product&cp=1&id=1194053242019
841Socket774:2007/12/03(月) 23:00:32 ID:bV9PEsGa
ついでに質問したいのですが、3870使ってる方はドライバ更新してますか?
今使っているのが7.14.0010.0540(CDに付属されていたもの)ですが
ドライバがダメなのかなぁとも気になっています。
842Socket774:2007/12/03(月) 23:00:33 ID:26JqVlFE
>>838 両方ともつけないほうがマシ。
供給電力が安定してるなら、異常発熱は起きないはず。
843Socket774:2007/12/03(月) 23:01:36 ID:Wfw3ENAP
ぼったくりの話する時に、結構輸送コストのことって話題にされないのな
空輸と船便でも相当違うし、一度に送る本数で送料は単純本数割で上乗せするんだから
初回・空輸で少量しか出なかったものなんかは、予定より高くても普通だと思うけど

それでも欲しい人は買えば良いし、高いからいやだとか言う人は黙って待てばいいんじゃね?
と、まぁ下がってきてる今頃になって言っても仕方ないから、ぼったくりがどうとかは良いから
自分の好きなタイミングで買えよw
844Socket774:2007/12/03(月) 23:03:15 ID:7P2Nu8Ky
>>838
グラボ以外の構成は?
それを聞かなきゃ始まらない。

つーか、CROSSFIREしなければ550Wあれば十分だと思う。
電源もそこらの安物じゃなくSeasonicだし
845Socket774:2007/12/03(月) 23:06:13 ID:MmgTDQqD
>>843
生産地により近い日本の方が輸送コスト低いはずだが?
まさかいったん北米に集めてから空輸なんて間抜けな事してるわけもあるめぇ
846Socket774:2007/12/03(月) 23:08:06 ID:eoGSOLRz
ボッタ栗の悪徳代理店の社員乙
847Socket774:2007/12/03(月) 23:08:52 ID:JFG84up5
馬鹿だから
全てアメで作ってると思ってるんだよ
調子乗って滑稽だね
848Socket774:2007/12/03(月) 23:10:46 ID:rO5MAwFN
MAID IN CNADAだったRage128が懐かしい。
849Socket774:2007/12/03(月) 23:15:26 ID:OLkS/ju/
>>843
今のATI製品はアジアで生産されてます。
850838:2007/12/03(月) 23:16:11 ID:bV9PEsGa
>>844
それもそうでした 失礼しました。

マザボ P5K
CPU C2D E6750
メモリ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC (2枚)
グラボ サファイア RADEON 3870
サウンド とりあえずHDMIでためしてます。 完成したらSoud Blaster X-Fi Xtreme Audio
OS Windows Vista Home Pro

こんなところでよかったでしょうか
新調したてなのですがフリーズしてしまうので困ってますOTL
851838:2007/12/03(月) 23:20:41 ID:bV9PEsGa
>>842
つけていない状態だと温度が70度オーバーだったのですが、
けっこう熱高くないですか?
こんなもんなのですかね
852Socket774:2007/12/03(月) 23:20:50 ID:26JqVlFE
>>850 家はCCCが怪しいのでアンインストールしてATT(OD、I2C停止)で安定してる。
それまでは、起動のたびにブラックアウトしたり(VGAコアドライバが応答停止>リセット)
勝手に画面構成が変わったりで不安定だった。
853Socket774:2007/12/03(月) 23:23:57 ID:vo2MTUgx
>>837
だなぁ
どのショップも納期2-3週間のままで予定価格ばかりじりじり下がってもなー
さっさと3870が3万切ったらみんな飛びつくだろうに
854Socket774:2007/12/03(月) 23:25:48 ID:26JqVlFE
>>851 家のはOWLテックのATXケースOWL-103-Silent IIに
FANは吸気フロント・HDD・CPU12cm、排気が鎌強力に9cmファンコン付き
これを8vまで絞って静穏モードでアイドル・コア48〜51度だよ。
855Socket774:2007/12/03(月) 23:26:41 ID:MqN/lbmY
>>851
不良品くさいな
今のうちに交換しとけ
856Socket774:2007/12/03(月) 23:30:03 ID:rh3rPKrY
>>851
ATIToolでファン100%にしてみな、アホみたいに冷えるから
もっともアホみたいに五月蝿かったりするけどな。
857Socket774:2007/12/03(月) 23:42:10 ID:6ClXLqcD
クロシコのRH3850PRO-E512HWのメーカーサイトに
DirectX 10.1サポートではなくDirectX 10.0サポートになってるんだけど
これはミスなんですかね?
それともまだDirectX 10.1対応ののゲームが出てないからDirectX 10.0のゲームでも使えるって意味で
書いてあるんだろうか・・・・
858Socket774:2007/12/03(月) 23:42:18 ID:bqpFKWFY
>>838
3870なら、デフォルトのままなら55℃ってのは割と普通な方ですよ。
うちも、差し替えた当初は57-59℃あたりだった。

ただ、前面のケースファンが軸ズレを起こしたと思いこんで、ミネベア松下のファン(8cmしかつかないので8cm)に
付け替えたら、アイドル時で50℃ぐらいで安定するように。

でも、軸ズレの方は、実は別のファン(ラトックのリムーバルフレームのファン)だった事が分かったので、別の方向で対処する予定ですが。

ケース内の風を無理に当てるより、外からの風を当ててやるようなフローを作ってやった方がいいかと。
ケースの都合でそれが無理なら、騒音覚悟でATIToolの0.27β4のリンクが上の方にあるので、それで
ファンのスピードを上げてやるといいかな。
うちの場合ですが、アイドル時に100%で回してやると簡単に40℃以下になります。
騒音と引き替えですが、効果はかなりありますよ。

電源に関しては、400WのENERMAX LIBERTY 400WにHDDを3台ぶら下げた状態でも特におかしな所はないです。
859Socket774:2007/12/03(月) 23:45:52 ID:dbihR/Wo
CFが結構伸びるから790X導入しようかな

使う宛無いけど
860Socket774:2007/12/03(月) 23:48:02 ID:tUOcZtdO
RS790でたらHybridCFやってみようって連中は増えるんじゃないかな
最もハイエンドと組み合わせてもあまり効果はないと思うけども
861Socket774:2007/12/03(月) 23:49:31 ID:tUOcZtdO
RS790じゃないか、RS780

>>840
小売り価格か、そりゃそうだよな、ありがd
862838:2007/12/03(月) 23:49:48 ID:bV9PEsGa
>>858
なるほど
初心者同然なクーラーのつけかたしとると思います
せっかくなので試してみます。
フリーズの原因が分からないですねぇ。
Vistaのクリーンインストールもしたのですが・・・。
ドライバ新しくしてみようかな?
863Socket774:2007/12/03(月) 23:52:38 ID:bqpFKWFY
ttp://www.google.com/products?q=RADEON+3870&btnG=Search+Products&hl=ja&scoring=p
ttp://www.google.com/products?q=RADEON+3850&btnG=Search&hl=ja&show=dd&scoring=p

海外のStreet Priceは、実際の所、最安は少しずつ下がっては来ているけど、プレミア価格が減りつつあるだけで、
ニュースサイトで言われてるほど安くなってる店ってのは、ほとんど無いですな。

結局、混乱の原因は、CPUみたいにハッキリとしたオーダープライスを発表してない事にあると思うんだが。
149ドルやら179ドルやら199ドルってのは、結局、希望的観測込みの伝聞でしかないわけだし。

納得出来なきゃ、納得出来る値段まで下がるのを待つか、買わなきゃいいじゃんとしか言いようがない。


で、まあ、突出した最安価格ってのは、価格検索サイトで上位に掲載するための常套手段な訳だし。
PCボンバーやら、いまは亡きPCサクセスなりw

飛んでみたら、品切れとかそう言うオチはよくある。
864Socket774:2007/12/03(月) 23:54:43 ID:b2pLL+r6
>>863
米DELLの小売りって安いんだね。日本でもやってくれないかな。
865Socket774:2007/12/03(月) 23:54:46 ID:z9/x/Uil
安いと思って籠に入れたら価格だけ化けてました
866Socket774:2007/12/03(月) 23:57:56 ID:P+tzDTjV
バルク512M版3850innoが23000だった辺り実際は安く出来るんだと思うぞ
どこで高くなってるかとかの議論は置いといて
867Socket774:2007/12/03(月) 23:59:10 ID:ioSAI79v
ほとんど無いということは一応はあるということ
日本での全く無いとは違うよね
868Socket774:2007/12/04(火) 00:37:34 ID:VSaGNg0B
>>866
その値段は全く文句ないな
つーか、今日買いに行ったらもう無かったお……
869Socket774:2007/12/04(火) 00:38:42 ID:QI8No5cK
てすと
870Socket774:2007/12/04(火) 00:39:32 ID:RAjj2y+w
>>868
でもInno…
871Socket774:2007/12/04(火) 00:48:15 ID:MnXE7GQF
ファン交換前提で22800円のInnoVISIONと既にファン交換済みで1年保証がつくクロシコの3850 512MB 26200円。
保証付くし、後者の方がいいと思うけど。
ファンを別に用意するんなら、22800円+別売ファン代-1年保証な訳だし。

まあ、あのファンがどの程度の物か、分からない不安はあるけど。

別売のVGAファンって3000円以上はするでしょ?
872Socket774:2007/12/04(火) 01:03:19 ID:DPesptqb
VF700/900やHR-03などを既に持っている人も計算に入れてください。
873Socket774:2007/12/04(火) 01:07:19 ID:YcrvcAnB
しかしなーもぅちょい値落ちしてくれないとどちらも買えないよ
3850で数千円出せば88GT買えるし。いくら10.1対応だつってもまずのゲームも出てないしいつ出るのかもわからんし。
874Socket774:2007/12/04(火) 01:08:33 ID:JybBkDIK
R680でデュアルダイGPUへと向かうAMD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/kaigai404.htm
久しぶりに日本のメディアに書かれるポジティブな話題が来たね。
875Socket774:2007/12/04(火) 01:09:50 ID:IWxKlBIf
1ヶ月後には

3850-256MBで16000前後
3850-512MBで19000前後
3870-512MBで25000前後
876Socket774:2007/12/04(火) 01:13:54 ID:8PJf+h87
抜け駆けせずに買わずに放置してれば
製品の特性上、その程度まで下がってもおかしくない
今でも米国で3870は、それ近くで売ってる訳だし
今でも買えない訳ではないが、代理店にボッタクリされるのは正直ムカツク
877Socket774:2007/12/04(火) 01:15:00 ID:Pjlu7ny0
はいはいよかったですな
878Socket774:2007/12/04(火) 01:15:47 ID:YcrvcAnB
そして本格的に10.1対応したデュアルダイGPU(R700)が主流になるわけね。
その頃にはHD3XXX系は単なるローエンドD10.1対応機種になると。
879Socket774:2007/12/04(火) 01:15:51 ID:FNqB/oYE
米:メーカー→問屋→小売
日:メーカー→問屋→代理店→問屋→小売

高いのは当然。日本市場がでかくなれば家電みたいに
メーカーから直接小売店へ卸すかも。

というわけで布教されたし。
880Socket774:2007/12/04(火) 01:17:09 ID:CHZUM0m7
円が急騰するかもわからんよ
881Socket774:2007/12/04(火) 01:21:10 ID:RAjj2y+w
>>879
ASKとかはSapphireと直でやり取りしてるみたいだが…
興隆は知らない
882Socket774:2007/12/04(火) 01:24:18 ID:fFWilq5W
>>705(=>>52) サクサクジュワー!(・∀・)
883Socket774:2007/12/04(火) 01:25:18 ID:nyvSM53C
メモリも下げ傾向だしな
884Socket774:2007/12/04(火) 01:26:12 ID:YcrvcAnB
しかし、デュアルダイGPU(R700)なんてのは出始め10万近くの値段になるんだろうか。
確かGe9シリーズも相当高額と聞いたが。
885Socket774:2007/12/04(火) 01:28:07 ID:8PJf+h87
nVIDIAもあてになんないから
取りあえず、製品が出てからだね
55nmのD9Pとか本当に出せるのかとw
886Socket774:2007/12/04(火) 01:32:04 ID:Pjlu7ny0
G35のオンボードは実際どんなもんだろうかね。
887Socket774:2007/12/04(火) 01:37:22 ID:G64oCmeV
インテルオンボのドライバの出来はすさまじいじゃないか
G35でそれが一気に開花するとはとても思えないが。
888Socket774:2007/12/04(火) 01:45:17 ID:YcrvcAnB
オンボードはいくらやっても限界がみえてるよね
889Socket774:2007/12/04(火) 01:51:53 ID:Pjlu7ny0
ただ、IntelもそうだがこれからGPU内臓型のCPUを作るんでしょ。
CFの最適化をしつこいくらいやってるのもマルチダイを出すのもこの流れ。
890Socket774:2007/12/04(火) 02:07:49 ID:INeUo70l
それよりグラボだとGT8800GTは
パワーもGT8600GTSの二倍だが
消費電力も二倍なんだよな・・・
おまけについてる1スロットクーラーは全然冷えなくて爆音ときてる・・・
HD 3870のほうがいいんじゃね?w
891Socket774:2007/12/04(火) 02:09:01 ID:lta0ZbFr
>>875
まじで1ヵ月後にこんなに下がるの?
なら今今月買うの見合わせようかな…。
892Socket774:2007/12/04(火) 02:11:23 ID:X4diw265
なわけねーだろ
893Socket774:2007/12/04(火) 02:13:29 ID:YcrvcAnB
1ヶ月では無理でしょう。しかし2−3ヶ月後には、おそらくその値段になってると思われる。
894Socket774:2007/12/04(火) 02:17:55 ID:mng2QnSX
相場としてはそうはならんと思うけど
年末年始の特価セールでスポットでそういう価格も出てくると思うよ。
それを上手く掴めるかどうかは運と努力でw
895Socket774:2007/12/04(火) 02:19:16 ID:XZt1kMJ+
>891
CF前提なら先行して1枚買っても何とかなろう
896Socket774:2007/12/04(火) 02:19:27 ID:qs3bGA54
+2〜3Kってあたりが妥当な線だと思うぞ。
897Socket774:2007/12/04(火) 02:27:00 ID:YcrvcAnB
まぁ、どっちせよ4月頃には大幅に下がってるよ。その頃にはほかの選択肢も出来ると思うけど。
しかし、買うならば今年中に欲しいてのはあるな。。。年末年始に遊ぶために。
898Socket774:2007/12/04(火) 02:31:23 ID:YpNKG35z
質問させてください。
HD38XXでクーラーをそのままにしてグリスをシルバーグリス(1500円くらいの)
に変えたらどれくらい温度変わりますか?

他の(7600GT & X1600Pro)でこれをやったら5〜10℃下がったから、
もしかしたらと思ったんですけど・・・。
899Socket774:2007/12/04(火) 02:36:30 ID:IrA/FN0f
>>893
やっぱ今年中にこの値段は無いよな・・・
年末年始は快適に過ごしたいしもう買うかな。
900Socket774:2007/12/04(火) 02:42:21 ID:MnXE7GQF
箱入り3870が30000円ぐらいまで下がったあたりで止まりそうな気がするな。
InnoやColorfulみたいなバルクが28000円ぐらいとか
29000円あたりで並行輸入物?
3850 512MBは24000-27000が箱入り。バルクが23000-24000円
3850 256MBは22000-24000が箱入り。バルクは20000-22000円

なんか、前にもこんな事を書いた気がする。
901Socket774:2007/12/04(火) 02:42:34 ID:G64oCmeV
運が良ければ福袋に入ってるかもしれんぜ
902Socket774:2007/12/04(火) 03:03:59 ID:CHZUM0m7
待ってるのは容疑を否認し続けるような苦しさがある
903Socket774:2007/12/04(火) 03:11:47 ID:PtoXEGmw
つうかPCSのファンコントロールをこっちに渡せ! 充分冷えてるやろ!
904Socket774:2007/12/04(火) 03:18:07 ID:YcrvcAnB
3850の値下げと携帯の値下げをダブルで待ってるのもかなりしんどい。
3850は今年中に2万ギリまで下がると思うんだけどもね〜。2万ギリだったらこれから下げに下げても1万5千円以下には
ならんと踏んでるので、5千円の損失程度ならばかってもいいかなと。
905Socket774:2007/12/04(火) 03:40:47 ID:zOFU8EEC
3850の75%のパフォーマンスで良いので、
3850の75%の消費電力の3842をおながいしまつ!
906Socket774:2007/12/04(火) 03:47:53 ID:mng2QnSX
2008Q1にRV660が出るだろ
907Socket774:2007/12/04(火) 03:59:55 ID:z1M+zvSO
>>874
当初からリングバスのメリットは配線が楽になることって言われてたけど、それが明確に出たんだなRV670。

3万円切れば3870は爆発的に売れる予感。
908Socket774:2007/12/04(火) 04:56:10 ID:8SiymqdX
クライシスは買ったのに・・・3870待ちだぜ。早く30000切れ。
909Socket774:2007/12/04(火) 04:56:52 ID:8ZwyXorj
>>879
代理店ってのはメーカーと提携して販売を手がける業者のことだから
メーカーと代理店の間に問屋が入るわけねぇだろ
910Socket774:2007/12/04(火) 05:31:52 ID:urKz40CU
良く考えたらAA掛けない派な俺は3850の512Mが魅力に思えてきた
911Socket774:2007/12/04(火) 07:02:42 ID:ZPiMdX6D
>>814
だから早く
3850/512MBを\22000
3850/250MBを\18000で出せ、ということですね?
912Socket774:2007/12/04(火) 07:13:48 ID:0TciItMG
BTXな俺は3870で外排気じゃない糞クーラーなヤツが30k以下で出たら買う
900cuあるから無問題

いいかげん待ち疲れたからもう線引いて放置だ
913Socket774:2007/12/04(火) 07:52:59 ID:DMt98PDX
ゲームやらなくて動画に使いたいだけの俺は3600とか3700シリーズが早くファンレスで出て欲しい。
2400はなんかバグってるし、消費電力もよさそうだし。
914Socket774:2007/12/04(火) 09:43:32 ID:UtX2wJj+
3870と3850の比較で
アイドル時の消費電力の差って
単純にメモリクロックの差なのかな?
コアクロックは同じ300ぐらいに落ちてるみたいだしさ
915Socket774:2007/12/04(火) 09:53:59 ID:lNTUYHD9
>>913
3600とか3700シリーズがバグってない保証はどこにもないぞw
916Socket774:2007/12/04(火) 10:16:50 ID:lta0ZbFr
COD4をそこそこの高画質でやりたいんだけど、玄人志向の3850の512MBで
快適にプレイできますか?
256MBとのベンチ比較なんかがあると、とても参考になります。(256MBしか見つけられなかった)
917Socket774:2007/12/04(火) 10:43:33 ID:XwEON1/t
オブリを1920x1200でFSAAx8程度ならヌルヌル動く?
最低限このくらいのスペックあれば良いんだけど
918Socket774:2007/12/04(火) 10:47:31 ID:MHY+nW4j
>>916
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/002.html
↑256MB&3750のデータだけど、高画質1280*1024から1600*1200に移行した際、
3870:512MB…12.81fpsの落ち込み
3850:256MB…15.97fpsの落ち込み
この差が3850:512MB買うことで埋るとしても、30fps程度にしかならんよ
重いシーンじゃカクつくだろうね

と言ってもアンタの言う「そこそこの高画質」ってのがわからないから
4xFSAA/16xAniso/1600*1200でやるなら3850はやめとけとしか
919Socket774:2007/12/04(火) 10:57:55 ID:MHY+nW4j
>>917
釣れますか?
20fpsくらいだと思うよ^^
920Socket774:2007/12/04(火) 10:58:07 ID:5NyECT3w
動画だけならオンボでいいだろ
921Socket774:2007/12/04(火) 10:59:49 ID:9EJgkMgo
HDレベルの動画だときつい
922Socket774:2007/12/04(火) 11:00:23 ID:0SLG+yR6
>>917
8800GTXかUltraか、もしくはそれより上のを使ってください
923Socket774:2007/12/04(火) 11:05:51 ID:XwEON1/t
>>922
RADEON系が良いんですが、RADEON系だと実用範囲外ってことですか?
924Socket774:2007/12/04(火) 11:10:23 ID:MHY+nW4j
>>923
ラデ・ゲフォ以前の問題だ
失せろ
925Socket774:2007/12/04(火) 11:15:40 ID:7XEftRNO
>>923
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=10
8800GTXとHD3850のCrossFire構成との比較。
926Socket774:2007/12/04(火) 11:16:35 ID:b80m6q+b
WUXGAだとAAって欲しくなるもんかいな。
ほとんど分からない希ガス。
927Socket774:2007/12/04(火) 11:21:31 ID:YcrvcAnB
しかしまーGT8800て群を抜いてるというか王者なんだな。
電力、発熱等も王者だけどでもそこはどうにでもなるからな。
すべての面で金あるならば素直にGT8800か。
928Socket774:2007/12/04(火) 11:22:08 ID:lta0ZbFr
>>917
レスありがとう。
やっぱ88が圧倒だなぁ。 解像度は1280*1024でまだゲームが手元に無いから設定が
わからないけど、中-高の間くらいで予定してました。

88GTは高いし、値段落ちた3870がいいのかなぁ。
でも、4xFSAA/16xAniso/ 1280*1024で40FPS出れば十分かな。
929Socket774:2007/12/04(火) 11:23:20 ID:HAZVxryA
>>926
そうなんだよな。
低解像度だと効果は分かるが、ある程度以上の解像度だとAAはただ遅くなるだけにしか思えない。
930Socket774:2007/12/04(火) 11:25:30 ID:9gJuNwwT
無料サイト集 Kooss
無料bbs,アイコン,お絵かき,画像 無料メールアドレス ・フリーメール,ウェブ,pop,転送 無料日記 ・無料レンタル日記,ダイアリー
http://kooss.2288.org
931Socket774:2007/12/04(火) 11:26:37 ID:YcrvcAnB
でもさ、ネットのマルチでFPS最低でも平均100近くないと、狙いがずれるから本来は8800GTクラスが
欲しいけど、熱対策や電力量の大きさ等含めての金かけられんし、3850程度になってしまう。
932Socket774:2007/12/04(火) 11:26:46 ID:XwEON1/t
>>925
どもです
AAがどの程度効いてるのか分からないのですが、CFにすれば何とかってことですね
スロットの空き具合と検討してみます

>>926
WUXGAくらいになると反対に細部のジャギーが気になりません?
933Socket774:2007/12/04(火) 11:31:04 ID:MHY+nW4j
934Socket774:2007/12/04(火) 11:36:16 ID:b80m6q+b
>>932
俺は可能ならUXGAでゲームするから、後で確認してみるわ。
ジャギーより、遠景のモアレというかムラの方が気になる。
Aniso16掛けてるのに何故ーって感じで。
935Socket774:2007/12/04(火) 12:40:07 ID:OfaWLkTQ
>>926
液晶だとジャギは目立つ。
CRTならAA掛けなくてもそれほど気にならない。
936Socket774:2007/12/04(火) 12:44:39 ID:IWxKlBIf
CRTを使うのが一番手っ取り早いってことですねw
937Socket774:2007/12/04(火) 12:46:02 ID:On0aNBOX
やっぱ22型CRT手放せないな、ラデとの相性も良いし
938Socket774:2007/12/04(火) 12:46:50 ID:G64oCmeV
CRTはそりゃそうだけど、液晶もアナログで繋げればあんま気にならないんじゃね
939Socket774:2007/12/04(火) 12:51:04 ID:XwEON1/t
アナログで繋げば、ってそれ自動AAみたいなもんじゃないの?
アナログの利点が分かんないんだけど
940Socket774:2007/12/04(火) 13:11:21 ID:kZmC2mjr
CRTは最早まともなのは入手できないし、3年単位くらいで球交換しないと加速度的に画質が落ちるからなあ
941Socket774:2007/12/04(火) 13:27:15 ID:0kQ9HvD1
CRTは絶滅危惧種
942Socket774:2007/12/04(火) 13:29:47 ID:AvnfH2BT
CRTは壊れる時バチバチいうからこわい。
943Socket774:2007/12/04(火) 13:31:57 ID:kTYa/2sN
かたや老化激しくジョジョに死んでいく
かたや若さを維持したままぽっくり逝く
944Socket774:2007/12/04(火) 13:34:34 ID:nQKPk56t
クロシコのこれもう使ってる人居る?
静かなら買いたいんだけども

RH3850PRO-E512HW
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1091
945Socket774:2007/12/04(火) 13:39:52 ID:ICLcqmfb
シャギーが気になるかならないかは、WUXGAとか解像度じゃなくてピッチだろ…。
946Socket774:2007/12/04(火) 13:50:30 ID:U4QIbiyb
                    ‐  ̄ ̄ ̄  ヽ
                 /            \
               /                ヽ
              ////(    )\      )\)\ヽヽ
             (ししし⌒⌒⌒) )⌒⌒⌒⌒) ) ) ) |
             l\   ,ー,、‐/  |,ー,、―、/\|/ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l\/ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄  ノ ノ ノ    | おい、おまえ!
             l\ /了 | 了 /了 |了 ) ̄| |  |   .∠ おれの名をいってみろ!!
             \ |  |  / | .| |  .| |  |  | |  |     |
              /| | .|  |  | .L.」 / |  |  | |  |    .\_______
              ∧| |  | |  .| L .| |  .| |  |J |  |
             ( ヽ|  .| |  | | | |  | |  \|ヽ |
              ヽ/|ヽ .|_|  |_|  .|_|  .|_|  / |
         ∧ /|    | \_______ / /  ヽ
        / ヽ/ |___|  \_______/|   |_    / | /|
     |\ /_.」T    /|    |    )     /    \\_/ . |/ |/|
    .ー| .\      」  >    ヽ  ./     (      )/ (  」 ̄\|_
947Socket774:2007/12/04(火) 13:58:43 ID:wwYS7Yx6


けんしろう
948Socket774:2007/12/04(火) 14:04:09 ID:kTYa/2sN
>946-947
そうくるか
949Socket774:2007/12/04(火) 14:15:14 ID:cTJNjKwq
明星ラ王
950Socket774:2007/12/04(火) 14:16:54 ID:cOPyCJqB
8800GTより高性能で、8800GTより低価格なボードはまだですか?
RADEONからそういう製品が出るまで9600XTを使い続けます
951949:2007/12/04(火) 14:32:57 ID:GI0cSH0q
>>705 明星ラ王
952Socket774:2007/12/04(火) 16:50:13 ID:cyAiQtJz
>>705 ミルクシーフード
953Socket774:2007/12/04(火) 17:07:30 ID:psKOnyg7
>>914
コアの電圧が違うんじゃないかな
3870はクロック稼ぐために多少電圧高いと思う
954Socket774:2007/12/04(火) 17:16:06 ID:+jmIuL40
955Socket774:2007/12/04(火) 17:17:04 ID:BdGN4U1J
HD3850の512MBって256MBに比べて消費電力高くなるのかな?
それともメモリのチップ数は変わらないから同じなのかな
956Socket774:2007/12/04(火) 17:18:44 ID:ZPiMdX6D
>>927
いつのまにかHD38と88GTの3D性能・消費電力・発熱で大差が付いたんだw

また例の彼を召喚しちゃうぞ
957Socket774:2007/12/04(火) 17:19:25 ID:/0bA9pf/
一ヶ月後には価格もこなれていい感じになりそうだな
3850の512が2万切ったら最有力候補
958Socket774:2007/12/04(火) 17:30:55 ID:tQBSERdG
>>957
さすがに業突く張りにもほどがある。まったく論外の無能8600GTS256MBですら
いまだに25kなのに。それでもZOTACをツクモが15kで売ったことがあるがな…
959Socket774:2007/12/04(火) 17:34:12 ID:pgHkDvBc
3850の512Mが2万になったらサブマシンも含めて総入れ替えだな。

960Socket774:2007/12/04(火) 17:36:44 ID:GFb4rnO+
>>950
R800ミドルレンジ出るまで待て
961Socket774:2007/12/04(火) 17:53:32 ID:ju/mA1Nk
3850の512Mが2万になったらサブマリナーも含めて総員オールハンデッドだな
962Socket774:2007/12/04(火) 17:57:44 ID:JWY80fDw
慶安はさっさとIceQ仕入れろであります
963Socket774:2007/12/04(火) 18:02:48 ID:kZmC2mjr
86GTSは13800まで下がってる
964Socket774:2007/12/04(火) 18:10:17 ID:IWxKlBIf
そろそろ埋めなきゃね

というわけでミドルエンドのHD36xxシリーズ早く出せよ
965Socket774:2007/12/04(火) 18:19:33 ID:W8BhViZu
>>964
ミドルレンジ
966Socket774:2007/12/04(火) 18:22:16 ID:G64oCmeV
ミドルエンド知らないとか素人だな
967Socket774:2007/12/04(火) 18:22:26 ID:0TciItMG
3850/256がミドルレンジだと思うが
価格的には発売当時の76GTと変わらんぜ
968Socket774:2007/12/04(火) 18:24:19 ID:IWxKlBIf
なら3850こそミドルエンドで.36xxはミドルレンジでいいんじゃないか
969Socket774:2007/12/04(火) 18:32:27 ID:cOPyCJqB
>>968
お前は何を言っているんだ。
あ、3850が2万切ったら結婚します僕
970Socket774:2007/12/04(火) 18:34:49 ID:afibKFwS
2万切ったら彼女ができました
971Socket774:2007/12/04(火) 18:44:44 ID:z1M+zvSO
36xxはミドルレンジ、3850はミドルハイ、3870はハイエンド、3870X2はフラッグシップ。
972ア*ク:2007/12/04(火) 18:53:00 ID:lNTUYHD9
我慢する必要はありませんよ^^
973Socket774:2007/12/04(火) 19:21:43 ID:Xu2xqit3
3870がミドルハイで3850がミドルでしょ?
CFの性能向上がいいので、対応ゲームでは1ランク上な感じになるが
974Socket774:2007/12/04(火) 19:22:48 ID:G64oCmeV
やっぱりミドルエンドが一番ミドルですな
975Socket774:2007/12/04(火) 19:32:10 ID:CbEZDM5U
ミノル=エンドー
976Socket774:2007/12/04(火) 19:32:30 ID:2eGu4yHo

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
977Socket774:2007/12/04(火) 19:40:00 ID:A6Cvu+sL
なぜに9から11
978Socket774:2007/12/04(火) 19:43:07 ID:G64oCmeV
ここが実質10なのだ
979Socket774:2007/12/04(火) 19:56:21 ID:PtoXEGmw
>>976
さすが抜かりないな。
980Socket774:2007/12/04(火) 19:58:55 ID:WSV6gjAk
なぜ10.1にしなかったんだ〜〜!!!
981Socket774:2007/12/04(火) 20:00:11 ID:ac3lqooS
そうなの
982Socket774:2007/12/04(火) 20:08:35 ID:cXXHDRyP
>>971
未成年乙。
983Socket774:2007/12/04(火) 20:16:59 ID:0TciItMG
3600は出るころにはロークラスになってる予感
984Socket774:2007/12/04(火) 20:20:32 ID:PtoXEGmw
>>983
2600以上(できれば1950並)なら問題なかろ。あとは消費電力だな。
985Socket774:2007/12/04(火) 20:31:47 ID:A9JnpbnY
というか最初から$99のロークラスの予定
986Socket774:2007/12/04(火) 21:15:25 ID:Oz0kQuxi
ヨド博多でクロシコ3850 512MB見つけて買おうか迷ってたら目の前で買われた・・・orz
約28kだった。
256MB版のクロシコもあったけどマジで1000円違いだった。
地方だから次に目にするのはいつだろう・・・
987Socket774:2007/12/04(火) 21:20:24 ID:G64oCmeV
3850くらいの性能でいいから電源端子必要ないくらいのが欲しいな
次のシュリンクまで無理ナノカー!!
988Socket774:2007/12/04(火) 21:43:33 ID:Oz0kQuxi
福岡じゃ3870はどこも売ってないな。
3850 256MBは双頭のほうが安かったんで買うならそっちで買おうかな。

88GTは既に賞味期限切れの雰囲気だったな。
来年早々に世代遅れになる爆熱カードじゃしょうがないか。
現世代で絶対性能求めるヤツは新88GTS待ちだろうし。

双頭はHISの笊ファン2600XT256も約15kで販売してた。

今期のラデは2900以外ラインナップが魅力的だ。
X1000系の時は店頭のスペースが殆ど死んでたからなー
989Socket774:2007/12/04(火) 21:51:48 ID:IWxKlBIf
ATI儲もここまでくるとひどいな・・・
990Socket774:2007/12/04(火) 22:12:22 ID:p+brsLWg
ラデスレでそういうことささやかれてもな
991Socket774:2007/12/04(火) 22:13:06 ID:Xq8RjKt5
はやく値段下げろや
8800GTと$30差があるんだから28000円ぐらいが妥当だろ
992Socket774:2007/12/04(火) 22:17:48 ID:8ZmD50RA
こんなトコに書き込んでもさがらねえよ。
993Socket774:2007/12/04(火) 22:20:09 ID:btT2q8dz
3870パワカラ以外ほとんど無いな
暮にサファのバルクが入ってたけど先日箱で34.000で売ってたのと同じ値段なのがアレだな
こんな品薄になるほど買われてるのに下がると思うか?
ちなみにパワカラでよくて買うならブレスに逝くとよろし
以上、本日の秋葉のチラ裏でした。
994Socket774:2007/12/04(火) 22:26:44 ID:Xq8RjKt5
買われて品薄じゃなくて最初から数が不足してるんだろ
生産でトラブってんのかね
995Socket774:2007/12/04(火) 22:28:12 ID:2eGu4yHo
うめね?
996Socket774:2007/12/04(火) 22:30:25 ID:Xq8RjKt5
埋めるか
997Socket774:2007/12/04(火) 22:30:50 ID:p+brsLWg
多分価格改定待ちで代理店がベンダーからの仕入れ絞ってるんじゃね?
3850は結構安値で流通しだしたから3850と3870は仕入れ値がかなり違うんだろう。
998Socket774:2007/12/04(火) 22:32:03 ID:Xq8RjKt5
>>997
その線が濃厚だな
価格の推移見たらとてもじゃないが在庫抱えられないだろうしw

999Socket774:2007/12/04(火) 22:33:04 ID:btT2q8dz
>>994
先週は結構色んな所に有ったぞ、俺は99でサファ買ったがその時に3つ位有ったけど今はまるで無いし。

1000Socket774:2007/12/04(火) 22:33:07 ID:p+brsLWg
1000だったら3870 3万以下
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/