【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HD3xxx ◆9OKw/zG7AE

新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
2HD3xxx ◆9OKw/zG7AE :2007/12/04(火) 19:27:09 ID:2eGu4yHo

◆過去スレ◆

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3HD3xxx ◆9OKw/zG7AE :2007/12/04(火) 19:27:55 ID:2eGu4yHo

【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・カード長は約9インチ ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
4HD3xxx ◆9OKw/zG7AE :2007/12/04(火) 19:28:48 ID:2eGu4yHo

【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx  ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)


【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5HD3xxx ◆9OKw/zG7AE :2007/12/04(火) 19:29:24 ID:2eGu4yHo

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195895606/
6HD3xxx ◆9OKw/zG7AE :2007/12/04(火) 19:30:00 ID:2eGu4yHo

【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
7HD3xxx ◆9OKw/zG7AE :2007/12/04(火) 19:30:53 ID:2eGu4yHo

HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm

■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif
8Socket774:2007/12/04(火) 19:33:05 ID:2eGu4yHo

----終わり----
9Socket774:2007/12/04(火) 19:34:02 ID:/GgSvvOA
>>7
それは要らないだろ
おまえアンチだろ?
10Socket774:2007/12/04(火) 19:34:51 ID:2eGu4yHo
>>9
ごめん。コピし過ぎた
11Socket774:2007/12/04(火) 19:37:02 ID:qrKvtCBd
>>9
それアンチが張ってたのかw
俺ベンチスコア参考のために張ってあるものかと・・・
12Socket774:2007/12/04(火) 19:43:22 ID:0TciItMG
ベンチ張るのがアンチなのか
確かに他にベンチリンク無いのな
13Socket774:2007/12/04(火) 19:47:32 ID:LTB2Ey5+
8800GTはクーラー交換する人多かったけど
3870とか使ってる人は交換した人いるの?
いたらどんなの付けて温度下がったかおしえて
14Socket774:2007/12/04(火) 19:49:43 ID:8PJf+h87

12月初めの小売価格改定($20値下げ)

HD3870 $199 ¥23,880
HD3850 $159 ¥19,080

1$120円換算(現在為替レート約\110)

上記は為替レートで10円程、手数料が乗せてある
実売価格は、さらに輸入代理店の輸入代行手数料が上乗せされる
それは数千円の良心的な所から、悪徳業者のボッタ栗のような数万円超えの所まで幅はある
15Socket774:2007/12/04(火) 19:50:13 ID:ZmcYi8ou
3850ファンレスマダー?が通りますよ。
16Socket774:2007/12/04(火) 20:00:05 ID:6hLkbeR/
それと同時に3870X2出せや!も沸きますよ。
17Socket774:2007/12/04(火) 20:02:12 ID:azFLutIU
CFD販売の純正パッケージ発売まだー?
181:2007/12/04(火) 20:02:43 ID:2eGu4yHo
>>7は透明にしてくださいです orz
19Socket774:2007/12/04(火) 20:03:36 ID:phPuSRyv
>>6

DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

ってマジ? バルクだと付いてなかったりするわけ?
普通に考えてあり得ないと思うんだが。
20Socket774:2007/12/04(火) 20:09:01 ID:IWxKlBIf
ロープロ3650マダー?
21Socket774:2007/12/04(火) 20:24:39 ID:YcrvcAnB
>>7のベンチは結構俺は良いと思うけど、それなりの評価対象になるし、やっぱりこの程度だけど
88GTはそれに伴って発熱、消費量が大きいという事があるから、やはりGT88は辞めておこうという最終的な決定を与えてくれる。
22Socket774:2007/12/04(火) 20:35:17 ID:cwme/esl
>>21
StalkerやロスプラみたいなNvidia最適化タイトルに、古いゲームばかりな件について。DirectX10のゲームが入ってないし。
まとめはこの二つでいいだろ

HD3870 vs 8800GT
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=6
HD3870レビュー(DirectX10での比較あり)
http://www.tweaktown.com/reviews/1222/asus_radeon_hd_3870_512mb_g_ddr4/index.html
23Socket774:2007/12/04(火) 20:39:35 ID:A9JnpbnY
[Comparison]HD 3870 Crossfire vs 8800GT SLI
http://en.expreview.com/?p=53&page=4

R680の予想に。
24Socket774:2007/12/04(火) 20:40:32 ID:994AlC2t
RV660の話題がまったくないな・・・。思ったよりRV670の歩留まりがいいのかな。
25Socket774:2007/12/04(火) 20:43:20 ID:Xk05nMhC
ドスパラ本店に、Innoの3850 512MBが通販可能かどうかを問い合わせてみたよ。
結果から言うと、品切れで無理との事。
更に悪い情報として、再入荷の予定もないんだそうな。
これがずっと無いのか、今のところはないのかは分からないけど。


昨日、メールでドスパラ本店に問い合わせて、返事があるまでの間に、規制に巻
き込まれた・・・orz
10月も半月巻き込まれて、またかよ・・・
と言う訳で、携帯から。
26Socket774:2007/12/04(火) 20:46:21 ID:0TciItMG
>>22
ATIよりのHL2でも、高負荷時の落ち込みが88GTに比べて酷いのが気になるんだよなー
あと、この先もゲームはnvidia最適化される傾向なんだろうしさ
27Socket774:2007/12/04(火) 20:52:14 ID:7XEftRNO
実際88GTより性能は微妙に劣り、ピーク時の消費電力も高いが、
その分価格で勝負というのがHD3870なんだから、>>7のようなベンチが貼られても問題無いけどね。

が、メーカーの飼い犬である日本の屑メディアのベンチを信用する物好きな人間もいないだろから、
ttp://www.engadget.com/2007/11/15/ati-radeon-hd-3800-series-benchmarked-ati-should-be-truly-prou/
にあるリンク集から好きなレビューを見るべしという方が良いかも。
28Socket774:2007/12/04(火) 21:02:53 ID:SJWRY5Rr
>19

ドスパラで売ってたバルク3850には付いてたよ
29Socket774:2007/12/04(火) 21:03:07 ID:PtoXEGmw
2900XTや1950XTXとの違いがわかるグラフがあればいいんだけど。当社比ってやつで。
30Socket774:2007/12/04(火) 21:26:14 ID:pNHdvykE
>29
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0707.html
一覧グラフじゃないけどトータルで4割差
31Socket774:2007/12/04(火) 21:53:05 ID:6yzUbw2j
>>18
単純な比較だし、別にあってもいいのでは?
事実だし。
むしろこの負けてる分を価格に反映しろっていう警告にしたい。
32Socket774:2007/12/04(火) 22:11:25 ID:p+brsLWg
価格には既に反映されてるとおもうけど。
平均価格ではAMD指示の価格改定始まる前の現段階で既に88GTより安い。
33Socket774:2007/12/04(火) 22:34:19 ID:QNxSh/oQ
3870予約入れて一週間くらい経つのにまだ来ない
後から予約入れたマザボが先に届いた・・・。
(´・ω・`)ショボーン
34Socket774:2007/12/04(火) 22:46:54 ID:r+4ouWW1
前スレ>>932
UXGAで確認してみたが、俺は気をつけないと分からないな。
>>935の言うとおりCRTでDsub接続のせいもあるだろうが。
ただ、細部が良く見える分、そこが潰れたり潰れなかったりというのはある。
35Socket774:2007/12/04(火) 23:06:57 ID:NDMuGZmY
SAPPHIREの3870のファンをZALMAN VF900-Cuに交換してみた

リーテルファン
アイドル 47℃
シバキ 80℃

ZALMAN
アイドル 30℃
シバキ 49℃

ただ騒音に関してはリーテルもZALMANも同じぐらい
リーテルでも全然静か負担かけても全然うるさくならないし

36Socket774:2007/12/04(火) 23:08:42 ID:psKOnyg7
37Socket774:2007/12/04(火) 23:24:41 ID:0kQ9HvD1
>>35
80℃は精神衛生上良くない。
38Socket774:2007/12/04(火) 23:25:09 ID:z1M+zvSO
>>22
得意不得意分かれるな……
3870のCrossFireと3870X2、どっちがスケーリングの効率いいんだろうな。
ある程度3870X2の目安になりそうだけど
39Socket774:2007/12/04(火) 23:29:26 ID:OXZM8uYN
R680≧RV670CFじゃないと話にならんでしょ
40Socket774:2007/12/04(火) 23:30:02 ID:PaQuRtW0
俺んとこの3870、リテールファンだとアイドル時で60℃越しちゃうぜ…
41Socket774:2007/12/04(火) 23:30:52 ID:Tdrxp8i0
値段による
42Socket774:2007/12/04(火) 23:32:19 ID:0kQ9HvD1
>>38
普通に考えればX2の方が上でね?
まあ5%も変わらないと思うが。
43Socket774:2007/12/04(火) 23:35:50 ID:btT2q8dz
>>40
3870はATIToolでファンコントロールしないとゆるゆるのまま変わらないよ。
44Socket774:2007/12/04(火) 23:35:57 ID:plDn6HGx
リテールファンから別のファンに交換してる方、保障聞かなくなりますよね
クーラー交換は不安が残っているのですが、あっさりできるものなのでしょうか
45Socket774:2007/12/04(火) 23:38:28 ID:PtoXEGmw
>>44
ソフトで調節してみて、それで不安なら考えてみたら。
46Socket774:2007/12/04(火) 23:40:29 ID:0kQ9HvD1
夏まで半年は交換しなくても大丈夫でね。
半年後になったら新製品出て保証なんか気にならなくなるし。
47Socket774:2007/12/04(火) 23:52:04 ID:SJWRY5Rr
俺はいつもバルク一択だぜ
保障なんかイラネ

3850が定格でもSTALKERがヌルヌル動く
1650XTとは次元が違うな
換えて良かった
48Socket774:2007/12/04(火) 23:54:44 ID:8ZmD50RA
>>35
リテールは静かなんじゃなくて回ってないだけ…。
室温28℃で負荷かけたら90℃近くなる。
ATIToolでファン50%でもいいから回したら負荷をかけた時でも50℃ぐらいですむ。
49Socket774:2007/12/04(火) 23:58:28 ID:Tdrxp8i0
室温28度ってどこの南国だよ
50Socket774:2007/12/04(火) 23:59:06 ID:8ZmD50RA
エアコン。
5144:2007/12/05(水) 00:00:32 ID:plDn6HGx
>>45
ATIToolで100% Fixにしたら充分下がりましたのでよかったです。
とてつもなくうるさくなりましたがw

Driverが原因か、Vistaが原因かわかりませんがプレイしているネットゲームで頻繁にinternal errorが表示され落ちてしまいます。
多分Vistaが原因だとは思いますが、ATIのサイトのDriverが更新されたら皆更新してますか?
一応CD付属の7.14.0010.0540を使ってます
エラーで落ちてまともにプレイできんくてこまっとりますOTL
52Socket774:2007/12/05(水) 00:01:44 ID:cOPyCJqB
うちエアコン無しで22℃だなぁ
53Socket774:2007/12/05(水) 00:02:08 ID:2clBhJjq
俺の3850PCSは常時フル回転なんだぜ?
あとPowerPlayも効いてないみたいなんだぜ?
54Socket774:2007/12/05(水) 00:07:01 ID:kWqSAuzT
>>53
PCS買うつもりだったけど、HISと玄人の2スロが出て迷ってる。
効いていないというのは、コアのクロックが下がってないの?
55Socket774:2007/12/05(水) 00:11:44 ID:B0Jeguh7
玄人の512が魅力的だけど大丈夫だろうか
ま2.3k切ったら高速で買ってくる
たしかそんくらいで7900GS買った記憶がある。
56Socket774:2007/12/05(水) 00:12:24 ID:VXp5TEwB
>>54
ttp://www.uploda.org/uporg1143585.png

いつでも720/1800なんだぜ?
で、まだATiから返事が来ない…
57Socket774:2007/12/05(水) 00:20:00 ID:v2u2jq7Q
買わなくて良かったw
58Socket774:2007/12/05(水) 00:36:30 ID:kWqSAuzT
>>56
ATi PowerPlayが効いていないのは正常といえない。3D時にフル回転は言い分どおりとして2Dに移行してないな。
そのせいで回転数が落ちないみたいだから、ドライバが問題だろ。
59Socket774:2007/12/05(水) 00:41:52 ID:KOnuQfJC
>>>56
HISのIceQ Turboも多分そうなんじゃないかなあ。
前に使ってた2600XTのIceQ Turboは830MHz固定だったし。
2400/2600の頃は、クロック変動が足引っ張ったらしくて、ブラックアウトとか
色々起きてたようだけど、
HISのは特にその手の不具合は出なかった>クロック固定のせい?
60Socket774:2007/12/05(水) 00:44:18 ID:VXp5TEwB
>>58
残念ながらファンの方はそもそも制御が出来ない仕様みたいだ


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/802

802 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 20:12:35 ID:Ty01VQOI
俺もパワカラのHD3850-D2-P512D3-PCS買ってファン全開に
辟易してたんだが、ASKに問い合わせたら

「OCモデルで冷却強化のため(常に全開にしている=仕様)」

という回答をもらったよ。仕様じゃしょうがないよねぇ……

ととても思えなかったので、笊発注したさ。ナンダカナー
61Socket774:2007/12/05(水) 00:53:15 ID:kWqSAuzT
マジで?
にしてもファンの直接制御は無理として、Rivatunerなんかでコアクロック制御できんのかな。
できたらファンもそれなりで回りそうだが。
62Socket774:2007/12/05(水) 00:56:32 ID:VXp5TEwB
>>61
ATitoolsで弄ってみたらクロック変えれたみたいなんだけど
変えた割には全然温度が下がらなかったんだよな…


パワカラッシュ…もう疲れたよ…

な状態なんで3870の笊出たら買ってしまおうか…
63Socket774:2007/12/05(水) 00:59:06 ID:HwqHRTEN
3870値段下がるのか?
プギャー二枚買っちまった、しかし3870熱いな、
早く水枕発売しね〜かな。
64Socket774:2007/12/05(水) 01:02:51 ID:HwqHRTEN
>>42
CF≧X2だよ!今までもそうだった様に、
余りX2に期待しない方が宜しい、
本命はR700だな。
65Socket774:2007/12/05(水) 01:07:42 ID:ZdIDLnv1
X2はDDR3使うんだっけ
金額的にもCFのが高くつくしな
66Socket774:2007/12/05(水) 01:19:19 ID:HwqHRTEN
1ボードに2Core乗せて熱は大丈夫なのかよ〜
3870でさえかなり熱いのに、
CoreClock落として来る事が、
よういに想像出来るな〜
67Socket774:2007/12/05(水) 01:21:17 ID:Ef8bgDB/
そこそこ冷えてそれなりに静音なのを早く出してくれないかな
3870でも3850の512MBでもいいから
68Socket774:2007/12/05(水) 01:23:16 ID:kWqSAuzT
DDR3にコア下げ

だが待ってほしい、3870x2というよりこれだと3850x2なのではないか
69Socket774:2007/12/05(水) 01:23:39 ID:p9x3CU9U
X2 5600、ASUS3850の256でfearを1680×1050のオールHIGHでヌルヌル動いて感動したTT
70Socket774:2007/12/05(水) 01:28:02 ID:VHH9gn2P
3D Mark06で20,000超えを目指すらしいから、HD3780からあまりクロックなどは
落とさないんじゃないかなぁ。じゃないと、20,000狙えないのでは。

って、X2のメモリがDDR3ってマジ? ホントに20,000超え行くのかねぇ
71Socket774:2007/12/05(水) 01:30:00 ID:c3hcx7An
3870X2のクーラーは3870のシンクを二つにしただけのしょぼいものだからな
サファが出したX1950Pro Dualくらい立派なクーラーつければ冷え冷えになるだろうに、
そんなにクーラーにコストかけたくないのかな
72Socket774:2007/12/05(水) 01:31:04 ID:nA3VYf6a
2900XTのクーラーは優秀だったしああいうヒートパイプつきのシンクなら廃熱に関しては
心配ないんじゃね。
1950のデュアルも2600のデュアルもチップをはさんで接続だったけど同じ方式なのかな。
にしては写真のボードは小さいけど。
MCMはR700からって話だしどうなんだろ。
73Socket774:2007/12/05(水) 01:34:07 ID:VHH9gn2P
>>72
HD3780 X2もMCMだったかと。
ところで、写真のURLを教えてもらえませんか。チェックし逃していた・・・。
74Socket774:2007/12/05(水) 01:47:19 ID:VHH9gn2P
HD3780 X2はMCMじゃないみたいですね・・・失礼しました。
コアクロックは800MHzの予定のようですね〜

そして写真発見しました。スレ汚しスマソ。
75Socket774:2007/12/05(水) 01:47:59 ID:jcLglqWQ
>>68
そのとおりだなぁ
3850と70の違いって、メモリ周りとクロックだけだよね?
76Socket774:2007/12/05(水) 02:06:06 ID:4MMNguWc
>>75

大きさも微妙に違う
77Socket774:2007/12/05(水) 04:17:53 ID:qcUydZfs
質問失礼します。
現在8800GTS320MBをOC(コア660/メモリ830)して使ってます。
3870に乗り換えた場合現在よりもパフォーマンスUPは望めるでしょうか?
また3870でCF予定ですがCRYSISで上手くスケーリングしますか?

現構成
[email protected]
MEM 1G*4
88GTS320MB
78Socket774:2007/12/05(水) 04:30:55 ID:oeCUSFWB
はやくサファ3870バルク3万割れしてくれ。
つかもうちょっと潤滑に入荷しろよ。


79Socket774:2007/12/05(水) 04:38:23 ID:nA3VYf6a
>>77
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph8.htm
高解像度じゃ3870がかなり↑。ただAAに弱いことはわすれちゃいけない。
CFのスケーリングに関してはドライバに期待じゃなかろうか。
ビッグタイトルのひとつだしATIもそれなりに対応してくるはず。
80Socket774:2007/12/05(水) 04:39:56 ID:C2JzeXgc
たぶんクリスマス前までには供給過剰になると..
だいぶ前のinquierで年内50万枚予定とか書いてあったと思う。
81Socket774:2007/12/05(水) 04:46:15 ID:oeCUSFWB
>>78
CRYSIS用に3870買おうと思ったのに、
1920x1200でアベレージ10fps届かないってどんだけー。

おいおい何買えばまともに遊べるんだよwww
82Socket774:2007/12/05(水) 04:59:24 ID:NdMN0o6K
クリスマスの10日前、殆どのショップでは15日前後に再々入荷らしいからその時に値下げだろう。
それを見越して3870に関してはショップが仕入れ控えてる。
88GTや3850にくらべて3870の品薄は異常すぎだから多分それが正解。
AMDからの指示だからベンダーも価格改定見越した卸値で代理店に卸すだろうし。

現在でも新規の出荷の度に値段下がってきてるしね。

ただしネット通販で予約待ちのヤツは予約時での価格で買うことになるw
83Socket774:2007/12/05(水) 05:09:14 ID:I+FnBpYq
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4532&Itemid=1
Plenty RV670 chips around, but not enough cards

ATIはチップを出荷してるけどカードメーカーの製造がおっつかないんだと。
84Socket774:2007/12/05(水) 05:32:59 ID:7TqFPXkh
>>36
これ見る限りでは、1950XTXはまだまだ現役で行けそうだな。
今の内にもう一枚買ってCFにしとくか…
85Socket774:2007/12/05(水) 06:34:44 ID:NdMN0o6K
fudzillaの半分は妄想で出来てるからなー
86Socket774:2007/12/05(水) 06:35:18 ID:kYd42gCK
>>83
北米の通販サイトだと、HD3870の方はどこも品切れ状態だね。
クリスマス商戦だってのに、肝心の売る品物が無いのはかなりの機会損失だろうに。
87Socket774:2007/12/05(水) 07:53:41 ID:HwqHRTEN
2900XT DDR4 CFから
3870CFに乗り換えました、3870のクーラーの作りに笑劇が走りました、
なんてチープな……と
少しプギャーってます、
88Socket774:2007/12/05(水) 07:58:01 ID:v2u2jq7Q
一週間ごとに2千円単位で値下げされたら小売りも怖くて仕入れられないわな
万が一売り切れなかったらそのまま不良在庫か赤字販売だものw
89Socket774:2007/12/05(水) 08:01:42 ID:HwqHRTEN
一週間ごとに2000円下がれば来年には無料放出ですか〜?元気ですか〜
90Socket774:2007/12/05(水) 08:11:07 ID:v2u2jq7Q
>>89
下げ幅小さくなってはいるけどいつまで続くんだろうなw
http://bg-trend.com/001006004000000_sapphireatlantisradeonhd3870512mbgddr4pcie.html
91Socket774:2007/12/05(水) 08:20:51 ID:HwqHRTEN
サファ3870、34800で二枚買った俺は、元気ですか〜〜?
(^_^メ) (-_-;) (T_T)
92Socket774:2007/12/05(水) 08:30:57 ID:I+FnBpYq
>>90
一年表示バロス
93Socket774:2007/12/05(水) 09:35:25 ID:4W7tbnNe
もうすぐ値下げなのにあせってどうすんだよ

まあ俺も
なぜか手元に3870が二枚と3850があるんだが

我慢は体によくないしな
94Socket774:2007/12/05(水) 09:42:27 ID:vYtEXxw0
あんたは、自制心がなさ杉
95Socket774:2007/12/05(水) 09:52:41 ID:kWqSAuzT
「2枚買っても2900XTより安かったからつい(テヘ」
そんな輩が北米を中心に世界各地で発生。3xxxはイナゴの大群が覆った畑のような状態に。
96Socket774:2007/12/05(水) 10:14:52 ID:EOhAtMy7
この程度の性能バランスのカードが求められていた、じつは、ってとこかな・・
97Socket774:2007/12/05(水) 10:34:14 ID:8RMKyjsP
んだな
歴代でも相当良い出来だし
98Socket774:2007/12/05(水) 10:44:34 ID:whU/KGTQ
>>81
4 :Socket774 :2007/11/25(日) 01:30:13 ID:97bsY30O
まずは絶対fps30以上キープってやつから
Vista Ultimate
{CPU}QX9650
{MEM}DDR3-1333 8G
{GPU}Leadtek 8800Ultra"Leviathan" 3waySLI
{M/B}nforce780i SLI
{POW}1200W


あのゲームをall highでストレス無くって構成は、現状じゃほぼ無理に等しいからな。
99Socket774:2007/12/05(水) 10:45:32 ID:Ml/6FUff
>>96
というか、HD2900XT,8800GTSとそれ以下との差が大きすぎだから、
すでに7900GS,X1950Proを持っていて、買い控えしていた層が一気に飛びついたんじゃね。
100Socket774:2007/12/05(水) 11:08:46 ID:Jf4iVpSH
>>81
8800に最適化されてるゲームなんだから素直にソッチ買えw
101Socket774:2007/12/05(水) 11:11:01 ID:37xathNh
7900GS使いのうち
絶対性能最優先、でも5万以上出さないよ、GSユーザーだから→8800GT
WUXGA環境でだとGSでは力不足だな、2chやってるときまで爆熱はいただけないね→3xxx
ってことかと
102Socket774:2007/12/05(水) 11:17:52 ID:CaioddJZ
一日中ゲームやれるわけでなし、ゲームやらん時間の方が圧倒的に少ないならばHD3シリーズが今のところベストだよ。
88GTはアイドル時が高すぎる。
103Socket774:2007/12/05(水) 11:26:08 ID:tJaUvkJN
ここで俺は悩んだ。102は素で間違えたのだろうか?
いや、それともツッコミ希望か?
それとも渾身のボケ・・・

よし、録画したカイジを見よう。
104Socket774:2007/12/05(水) 11:43:23 ID:ZAM86gtN
オラ、気持ちいいだろ
    ∧_∧
   ( ´∀`)
   / ヽ、∧_∧>>103
(( C( ヽ_(´Д`)アッー!
  /( 、_  Y、
 〈_∠_,))ヽ_っっ

105Socket774:2007/12/05(水) 13:08:19 ID:qcUydZfs
>>79
レスありがとうございます。
今のマザーがP35系なので(もともと1900XTXユーザーだったこともある)CF対応なので3870予定です。
近々2枚ポチってみます。
106Socket774:2007/12/05(水) 13:28:53 ID:yJ9G0Jkj
3850を2枚なら電源はやっぱり700wくらいないとだめかな。
107Socket774:2007/12/05(水) 13:46:03 ID:c3hcx7An
>>106
SLI/CF対応謳ってる奴なら大抵は大丈夫だと思うぞ
勿論、品質や容量は良いのに越した事は無いが
108Socket774:2007/12/05(水) 14:26:34 ID:HwqHRTEN
電源位最初から良いの買っとけって話しだな、
109Socket774:2007/12/05(水) 14:40:53 ID:U4Z3N1xP
今ショップを見て回ってきた
3850が2.3万とか払える価格だから思わず買ってしまいそうになった
今は我慢だ俺!我慢しろ……
110Socket774:2007/12/05(水) 14:43:56 ID:B0Jeguh7
やっぱ買うなら512Mだよな
はやくヌルヌルで幸せになりたいが・・・
111Socket774:2007/12/05(水) 15:43:58 ID:3gU9VKVe
値下げ→品薄→年越し→イヤーン
112Socket774:2007/12/05(水) 15:56:32 ID:/OulaWJx
年明け→お年玉価格→品薄→ハァーン
113Socket774:2007/12/05(水) 16:00:29 ID:nk9zK4IF
で、3850 512M ファンレスはいつでるの?
114Socket774:2007/12/05(水) 16:01:45 ID:VHH9gn2P
HD3850/3870のオーバークロック耐性ってどんなものなのかな。
チャレンジした人いる?
115Socket774:2007/12/05(水) 16:04:20 ID:VHH9gn2P
>>113
すでにあるよ。高いけど(coneco.netによると最安値36,645円ナリ)
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10
116Socket774:2007/12/05(水) 16:10:06 ID:deh+dC8X
値下げ→通販で取り扱いなくなる→最寄店は高いまま→年越し→イヤーン
117Socket774:2007/12/05(水) 16:14:49 ID:rp1mHIH1
sofmap 3950 512在庫ありになったね
29980だけど送料なしだから買っちゃいたい
118Socket774:2007/12/05(水) 16:18:05 ID:nk9zK4IF
>>115
もうあったんだ。thx
でもさすがに高すぎだろ・・・
119Socket774:2007/12/05(水) 16:29:51 ID:jcLglqWQ
値下げ→通販年末年始休業→最寄り店はクロシコのみで高いまま→田舎カワイソス
120Socket774:2007/12/05(水) 16:30:43 ID:jcLglqWQ
3850/512に3万はないわ・・・
2週間後の値下げで3870が3万ちょいまで落ちてきそうだし、スゲー後悔しそう
121Socket774:2007/12/05(水) 16:34:22 ID:Jf4iVpSH
>>115
NTT-X store かw
122Socket774:2007/12/05(水) 16:37:23 ID:cfhjyxKR
sapphireのファンレスはいつも割高だな。
同じ形状のヒートシンクが売ってれば自分で付けるんだが、どこのヒートシンクだろう。
123Socket774:2007/12/05(水) 16:44:47 ID:v2u2jq7Q
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD3850 Ultimate 512MB GDDR3 PCI-E 販売価格 31,750 円
あとワンコインで3870買える(><)
124Socket774:2007/12/05(水) 16:45:32 ID:/OulaWJx
HDMI端子付3850 512が25000切ったら買うどー
125Socket774:2007/12/05(水) 16:57:10 ID:AYOj79lM
>124
あれ?もうでてるんだっけ? HDMI端子付
126Socket774:2007/12/05(水) 17:13:22 ID:dO7tbTAA
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
Radeon HD 3800に付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
Radeon HD 3800に付け替える必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
127Socket774:2007/12/05(水) 17:16:12 ID:cwt0jC43
もうurl自体NG設定するしかないな
128Socket774:2007/12/05(水) 17:18:41 ID:v2u2jq7Q
>>126
なにこれ
踏んだ人いる?
129Socket774:2007/12/05(水) 17:43:30 ID:5IlXpNfP
というか今出回ってるVGAで手こずるような動画ってあるのか?
130Socket774:2007/12/05(水) 17:50:08 ID:fIe0Gr/l
踏んだと思ったら宮崎しげるだった
131Socket774:2007/12/05(水) 17:51:08 ID:Jf4iVpSH
>>129
たしか専用スレがあった気がする
132Socket774:2007/12/05(水) 17:53:52 ID:EGbA/QNz
ttp://en.expreview.com/?p=77&page=1
結局mpeg2以外はG98(purevideo3)より2400pro(UVD)の方が強い
133Socket774:2007/12/05(水) 18:46:45 ID:BMIkhFlb
クロシコの3850512M版買っちまいそうだ……値下げあるまで我慢しないと
134Socket774:2007/12/05(水) 18:56:49 ID:/OulaWJx
>>125
妄想なんで・・・
135Socket774:2007/12/05(水) 19:04:03 ID:vYtEXxw0
>>132
2400proはMPEG2 1080のDXVAをサポートしていなかったような…。
たぶん、発熱と消費電力関係なんだろうけど、3Dのスペック下げてまで
2400proに対抗するってのは意外だな。RV620の存在もあるからか?
そんなに売れてるんかね>2400pro
136Socket774:2007/12/05(水) 19:19:07 ID:IwKpaq4Z
3850 512はパワカラよりクロシコ選ぶべきなの?
137Socket774:2007/12/05(水) 19:26:24 ID:zL5LSynI
>>114
サファ3870だけどcccの自動クロック設定でコア853
メモリはでふぉ3D06とタイムリーぷ回して普通に完走
電源ぎりぎりなんででふぉに戻した。
138Socket774:2007/12/05(水) 19:39:31 ID:CfSqXRcK
>>137 俺のも同じ位だったけどリネージュ2新クライアントで
シェーダー有効にしたらOSごと落ちた・・
慌てて3DMARK06とか試したけど無問題。
リネージュ2のクライアントがゴミだって事が分かって有る意味安心・・・
139Socket774:2007/12/05(水) 19:55:18 ID:fIe0Gr/l
リネージュ2プレイヤーもゴミだって事が分かって有る意味安心・・・
140Socket774:2007/12/05(水) 20:43:03 ID:VHH9gn2P
>>137
おお、レスthxです。コアクロック800MHzていどなら余裕そうですね。
コア/メモリを800/1200(2400)MHzで駆動させようかなと考えてたり・・・
いけそうで安心しました。まだHD3870を購入していませんがw
141Socket774:2007/12/05(水) 20:48:42 ID:c3hcx7An
test
142Socket774:2007/12/05(水) 20:50:16 ID:3TJjebEo
3870を買おうかと思ってるんだけど、秋葉原ってどんな感じ?
名古屋はほとんど売り切れだった
143Socket774:2007/12/05(水) 21:00:31 ID:DJc2npFh
アークのConnect3D3870、朝仕事行く前までは発売中だったのに帰ってきたら売り切れになってた・・・・orz

88GTと大して値段変わらないのに大人気じゃねーかよ。
4亀でこの価格は『無い』と断言されてたから不人気確定だと思ってた。
144Socket774:2007/12/05(水) 21:15:58 ID:VHH9gn2P
>>143
ゲーマー的には、ということなんじゃないかね〜 >「無い」
3Dパフォーマンスでは8800GTよりも若干下というのは事実なんだし。
しかし、HD3800は消費電力が低い、動画支援機能が優れている、
静粛性が高いなど、処理能力以外の部分で魅力が多い。なのでゲームもするが
それ以外も重視するユーザーに人気があるんじゃないかと思われ。
俺もそのひとりw PCゲームは結構するが、それ以外の要素も無視できない。
145Socket774:2007/12/05(水) 21:17:10 ID:bsl4lCIV
impressのパーツウォッチがHD3800シリーズをスルーするのはなぜ?
146Socket774:2007/12/05(水) 21:18:03 ID:NIrRfIhC
88GTに+ファン代と考えると絶対的には値段そう変わらないし。
147Socket774:2007/12/05(水) 21:21:34 ID:7TqFPXkh
>>145
ヒント : セカンドライフ(笑)を煽るインプレス
148Socket774:2007/12/05(水) 21:33:29 ID:oFu8M8md
DX10.1になるとGPGPUとか使えそうだし期待してる俺がいる
3870が27000円くらいになってから買う予定だけど。
149Socket774:2007/12/05(水) 21:42:07 ID:VXp5TEwB
>>145
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1205/shopping02.htm
>ということで、ここはXFXの「GeForce 8800 GTS 320MB Fatal1ty」を薦めたい

クライアント(代理店)に頼まれてこんなこと書くんだぜ?
88GTならわかるがいくらなんでもこれはねぇだろw
150Socket774:2007/12/05(水) 21:50:02 ID:p9x3CU9U
クロシコ512安いな・・・
151Socket774:2007/12/05(水) 21:51:35 ID:gdl2glJE
さて、3870のクーラーを何に換えるか……流石にスロットを大量消費するHR-03系は使う気にはなれないが
152Socket774:2007/12/05(水) 21:58:55 ID:bsl4lCIV
>>149
\22,000の8600GTS256Mも勧めてるあたり頼まれてるんだろうなあ
153Socket774:2007/12/05(水) 22:04:12 ID:DJc2npFh
>>GeForce 8800 GTS 320MB

88GTS320と86GTSって店頭で大量に不良在庫になってるモデルじゃんw
154Socket774:2007/12/05(水) 22:08:10 ID:jcLglqWQ
>>149
その記事で3870も次点で奨められてるのがグンニョリ
155Socket774:2007/12/05(水) 22:08:45 ID:5IlXpNfP
セカンドライフって面白いのん?
ゲームもしないくせに3870買った俺がいる。
この際ゲームやってみようかと思って。
156Socket774:2007/12/05(水) 22:11:07 ID:DJc2npFh
セカンドライフ(笑)
157Socket774:2007/12/05(水) 22:11:47 ID:grnhHDvh
>>155
セカンドライフはどうかと思う
いろいろ体験版とかやってみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196354905/
158Socket774:2007/12/05(水) 22:12:25 ID:grnhHDvh
あれ?ageてる・・・スマソ
159Socket774:2007/12/05(水) 22:12:29 ID:VHH9gn2P
>>155
セカンドライフはゲームじゃないよ。コミュニケーションツール。
俺はそれなりに楽しんでるが、ゲーム性を重視するならセカンドライフは
オススメできないな。
160Socket774:2007/12/05(水) 22:14:50 ID:/15fB/QA
4gamerで適当に体験版を落して、気に入ったゲームを買えばいいんじゃね
161Socket774:2007/12/05(水) 22:17:04 ID:tC36C4nF
てすと
162Socket774:2007/12/05(水) 22:17:25 ID:bsl4lCIV
>>155
http://www.4gamer.net/indextop/all_demo.html
ここからいろいろデモ落とせばいいよ
163Socket774:2007/12/05(水) 22:17:41 ID:5IlXpNfP
セカンドライフはコミュニケーションツールか。
別にゲームつかってまでコミュニケーションとりたくないな。
体験版を色々と探してみることにする。
164Socket774:2007/12/05(水) 22:18:39 ID:RudiJdrr
36xxの情報少ないね
サブ用のPCに付け替えたいんだが・・・
早く出さないと2600proにするよ
165Socket774:2007/12/05(水) 22:20:04 ID:h7yMJbaF
ごめん、アゲちゃった。 俺自重><
166Socket774:2007/12/05(水) 22:20:21 ID:grnhHDvh
167Socket774:2007/12/05(水) 22:20:43 ID:F9b/Rowq
FNS歌謡祭ですよ
168Socket774:2007/12/05(水) 22:56:45 ID:h7yMJbaF
3850は買いですか
169Socket774:2007/12/05(水) 23:07:05 ID:zUQN3XPi
セカンドライフはテレビで持ち上げたりしてるけど
日本人は全然居ないぞ
170Socket774:2007/12/05(水) 23:08:34 ID:/15fB/QA
MySpaceよりMixi,GoogleよりYahooが好きなだしな>日本
海外で流行ってる?そんなの関係ねぇ!
171Socket774:2007/12/05(水) 23:08:37 ID:h7yMJbaF
セカンドライフをマスコミが持ち上げるのは利権がらみ
話題にして利用者を増やす→利用者の9割は消費者
土地賃貸業者は儲かる。


セカンドライフなど・・
172Socket774:2007/12/05(水) 23:09:18 ID:h7yMJbaF
グーグルよりヤフーってのは納得できない。
173Socket774:2007/12/05(水) 23:22:58 ID:0K8fs86o
ごめん。検索はグーグルだけどホームはヤフーだ
174Socket774:2007/12/05(水) 23:25:49 ID:WwiyhLKj
セカンドライフとか必死すぎて笑える
175Socket774:2007/12/05(水) 23:48:42 ID:0ES21r2m
セカンドライフの運営のバックには宗教とか政治資金の関係とかの黒い話があるからな
176Socket774:2007/12/05(水) 23:52:39 ID:VXp5TEwB
と言うか一つのSIM(島)に50人しか入れない時点で糞じゃねぇかw
177Socket774:2007/12/05(水) 23:54:03 ID:h7yMJbaF
セカンドライフがラブデス並のグラフィッククオリティなら少し考える
178Socket774:2007/12/06(木) 00:15:04 ID:DM12LhRp
セカンドライフって言うと・・・
T○Sやら○通の陰謀で話題になった初音ミク消失事件を思い出すなぁ
179Socket774:2007/12/06(木) 00:15:12 ID:v+lNtxns
玖濾紙古、なんかよさそうだよね。

どうでもいいことだがメモリのCLのことを「クラス」と言ってしまった。キャスレイテンシのばか。
180Socket774:2007/12/06(木) 00:30:24 ID:5MBWCLk8
HD3650を待つマザボが寂しそうなんだ
早くいれてやってくれ
181Socket774:2007/12/06(木) 00:42:38 ID:/foSDv3N
買え買えw
買えよー 買え買え買えw
wwww


182Socket774:2007/12/06(木) 01:07:55 ID:SHBN1zc/
ふと思ったが、HD3xxxベースのノート用GPUが出たら結構人気でそう
1831:2007/12/06(木) 01:17:50 ID:T3A4/W+t
>>182
普通に採用されるだろ・・・ え?無い?
184Socket774:2007/12/06(木) 01:24:27 ID:T64zk5dl
そういえばノート用の外付けVGAどうなったんだろ。
185Socket774:2007/12/06(木) 01:26:37 ID:4LYx6SD/
>>182
ttp://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20071127165150_ATI_Readies_New_High_Performance_Mobile_Graphics_Processor_Rumours.html

記事に出てるよ。320Sp、256bitそのままとか。さすがに熱が心配だ。
186Socket774:2007/12/06(木) 01:43:04 ID:/foSDv3N
>>7
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm

■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif



で? 価格は同じ。  買え買えw プw
187Socket774:2007/12/06(木) 01:45:14 ID:Td5uUelH
>>139 VISTA32bit HD3870で改善されたジェーダーの3項目を
有効にして安定動作させる方法ってあるの?
188Socket774:2007/12/06(木) 01:45:33 ID:F08RKkf3
ジェダイ
189Socket774:2007/12/06(木) 01:46:59 ID:fnfG84sS
1GB版8800GT登場の情報で、3870を買う気が失せていく…。
3870の1GB版が出たら40k近くでも買ってやる。
190Socket774:2007/12/06(木) 01:48:46 ID:0k/B60kA
半早漏
191Socket774:2007/12/06(木) 01:54:06 ID:2YGdUJGQ
またゲボ信者の出張か
放っておいてくれよ(´・ω・`)
192Socket774:2007/12/06(木) 01:56:35 ID:0k/B60kA
高負荷、高解像度でも、
256bitBusじゃな
1024Mも512Mも変わらね〜よ。
256bitで1024Mと、512bitで512Mなら後者の方が性能出るしな。
193Socket774:2007/12/06(木) 01:59:39 ID:/foSDv3N
アチ厨 買えよー 買え買えw
オマエらHD買え!  アチ厨買え買え買えw

競争がねえと困るから オマエらはアチ買え!!!

194Socket774:2007/12/06(木) 02:01:10 ID:rCpLc4FE
はやく3850の512が発売して適正価格になってくれ
195Socket774:2007/12/06(木) 02:02:38 ID:KQzlmu7c
HD3870は北米では88GTよりは安いが致命的な品薄、
日本ではまだ高いし糞メディアのライターによるDQN記事全盛。
という訳なので、情報弱者のHD3870に対する評価が低いのは当然では?
196Socket774:2007/12/06(木) 02:05:29 ID:XzRqLq5A
まぁ、その分漏れは入手が早くなって助かったのだが
197Socket774:2007/12/06(木) 02:06:06 ID:qd9Yqcdw
3870は、単純に8800GTと同じ値段で、8800GTのほうが早くて
ゲームもゲフォだし薦めるには安心ってだけだから当然では?
3850は>>195の後半のとおりだとおもう。
198Socket774:2007/12/06(木) 02:06:26 ID:JsL9Ntuq
>>195
そんな見えない敵と戦うなよ
199Socket774:2007/12/06(木) 02:08:19 ID:/foSDv3N
HD3870に対する評価が低いのは当然じゃね?  普通にw 

ライターに責任押し付けるなら何処の記事の誰って言えよ。
”糞メディアのライター”だとかあいまいにするオマエのほうが無責任じゃね?
200Socket774:2007/12/06(木) 02:10:09 ID:JYc4r+5+
オイラは3870が欲しいんだよ。ただそれだけ
201Socket774:2007/12/06(木) 02:14:46 ID:T3A4/W+t
>>186
おまい>>7はあなた様の同士が前スレで貼ってたものだよ、この野郎
さっさと持ち帰ってくれると有難いのです、ゴミクズ(笑) 無責任とか意味分からないこと口走るの御止めください、ド低脳

お願いですからID:/foSDv3N様はさっさと眠ってください、永遠に
202Socket774:2007/12/06(木) 02:16:30 ID:/foSDv3N
おっといけねぇw
HD最高! 最高! 最高! 
最高ですかぁ〜? 最高でぇーす!

その「最高のHD3870が 3.5万 でおつりが出ます〜」。 アチ厨 買えよー 買え買え買えw
203Socket774:2007/12/06(木) 02:18:09 ID:uh1KLEVD
暇だなw
204Socket774:2007/12/06(木) 02:19:37 ID:UdpjJ1SS
お前アチアチいってるけどテラ豚丼作ってんじゃねーだろなw
205Socket774:2007/12/06(木) 02:21:37 ID:JsL9Ntuq
206Socket774:2007/12/06(木) 02:22:37 ID:7l54V2EI
>>199のような臭いアンチが必死になるようなレベルまで、RADEONは競争力を回復してきたという事だろ。
ttp://www.engadget.com/2007/11/15/ati-radeon-hd-3800-series-benchmarked-ati-should-be-truly-prou/
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/15/amd_radeon_hd_3800/
207Socket774:2007/12/06(木) 02:30:43 ID:/foSDv3N
え? おれ応援してるんだけど?
しっかり現実を見ろよw
88GTスレ ーーーー 購入者同士の情報交換。
HD38スレ −−−− 買ってない者の能書き文句。

気がつけよ、88GTは売れすぎてるんだよ。 競争させろ! 買え買え。
とりあえず 一人2枚づつ買えw
CFの動作報告で賑わいを見せてから能書き垂れろよwww

■繰り返す■
競争がねえと困るから オマエらはアチ買え!!!  買え買え買えw

208Socket774:2007/12/06(木) 02:31:49 ID:JsL9Ntuq
>>207
209Socket774:2007/12/06(木) 02:38:07 ID:/foSDv3N
HD3870いいよね!
DirectX10.1対応〜! 

(どんなゲームできるの?)
   シラン。も少し待っとれ!

(待ってる間に別のカード出ない?)
   出ない!きっと!大丈夫!たぶん!5年くらいいける!と思う!


HD3870最高!最高!最高! 
最高ですかぁ〜? 最高でぇーす!

その「最高のHD3870が 3.5万 でおつりが出ます〜」。 アチ厨 買えよー 買え買え買えw

210Socket774:2007/12/06(木) 02:38:47 ID:JsL9Ntuq
>>209
211Socket774:2007/12/06(木) 02:41:25 ID:0k/B60kA
8800GTって一世代前のグラボでしょ?
8800GTって後二ヶ月もすればNVIDIAからバッサリ切り捨てられる哀しいModel、
プギャ〜。
212Socket774:2007/12/06(木) 02:42:18 ID:v+lNtxns
地方の典型的なショップでは8600GTSと8600GT、8500、特価の7900GSや2600/2400ばかり目につく。
8800GTだってなかなか回ってこないみたいね。
213Socket774:2007/12/06(木) 02:42:19 ID:mRbGtcxy
新手のキチガイが現れたみたいだな
214Socket774:2007/12/06(木) 02:42:37 ID:T3A4/W+t
なんだ、後天的な精神疾患の症状にやや似てるが。 過去に・・・虐めやDVにでも、あったかもしれないな
ゴミクズ言ってすまんな ID:/foSDv3N
自分じゃ気づかないと思うけど、けっこう病んでるみたいだし、88GT買う金で酷くなる前に病院行ったほうが良い。これオススメ
215Socket774:2007/12/06(木) 02:47:21 ID:/foSDv3N
あれ?
性能を比較したり嘘偽りのない評価を示しただけで・・・・・暴言だらけカヨ

ナニこの反応www オモチロ〜イ!
216Socket774:2007/12/06(木) 02:48:12 ID:JsL9Ntuq
>>215
217Socket774:2007/12/06(木) 02:50:29 ID:/foSDv3N
「反論出来ず一文字に悔しさを滲ませる才能を発見」ってカキコしてみるテストw
ウマシカは繰り返すかな? 早くHD38買って来いよーw
218Socket774:2007/12/06(木) 02:51:45 ID:wSe0p52n
>>217
乙、書込みのペース落ちてるよ?疲れてる?
219Socket774:2007/12/06(木) 02:53:19 ID:/foSDv3N
エェェェェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

HD38の3D性能って一世代前のゲフォに負けてるの!?ドッヒャーwwwwwww
220Socket774:2007/12/06(木) 02:53:59 ID:rrM8ml0W
よいこのみんなー!ほーらキチガイがいるよー!あつまれー!
221Socket774:2007/12/06(木) 02:56:09 ID:8+HwAyTJ
2chしかやらないんなら88GTもHD38xxも要らないんじゃないかな

と、基地外の連投をみて思った。
222Socket774:2007/12/06(木) 02:58:30 ID:mRbGtcxy
>>219
言ってる内容は間違っちゃいないから良いけどよ

ドッヒャーは無いだろおいw
笑いが止まらねぇwwwww
223Socket774:2007/12/06(木) 02:58:50 ID:9hFg81zf
よく釣れるスレだなww
224Socket774:2007/12/06(木) 03:01:06 ID:/foSDv3N
ナンダコレw
性能とかコストパフォーマンスじゃぐぅの音も出ないってかw
それじゃぁ程度の低い文句を言ってみたくもなるよなぁ〜。
そうしねえと自我が崩壊しちゃうんだろ?www

さっさとHD38買ってこいよー 3.5万でおつりもらえるぞw プw
225Socket774:2007/12/06(木) 03:04:41 ID:0G/sB5+y
>>224
買うからお金ちょーだい ^^
226Socket774:2007/12/06(木) 03:05:18 ID:JYc4r+5+
はやく純正3870再入荷しないかなぁ
227Socket774:2007/12/06(木) 03:05:27 ID:AG/M50D/
ID:/foSDv3N

確かにボーダーっぽくもあるな。
ttp://www.deborder.com/border.html


おい、ボーダー、いい加減に汁w
228Socket774:2007/12/06(木) 03:07:01 ID:d82VVhgo
そんなことよりPCスピーカー新調したいんだけどオススメないか?
229Socket774:2007/12/06(木) 03:08:57 ID:/foSDv3N
>>7
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm
■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

で? 価格は同じ。 プw  


HD3870いいよね! DirectX10.1対応〜! 

(どんなゲームできるの?)
   シラン。も少し待っとれ!

(待ってる間に別のカード出ない?)
   出ない!きっと!大丈夫!たぶん!5年くらいいける!と思う!

  
おっといけねぇw
HD最高! 最高! 最高! 
最高ですかぁ〜? 最高でぇーす!
その「最高のHD3870が 3.5万 でおつりが出ます〜」。 アチ厨 買えよー 買え買え買えw   


しっかり現実を見ろよw
88GTスレ ーーーー 購入者同士の情報交換。
HD38スレ −−−− 買ってない者の能書き文句。

気がつけよ、88GTは売れすぎてるんだよ。 競争させろ! 買え買え。
とりあえず 一人2枚づつ買えw
CFの動作報告で賑わいを見せてから能書き垂れろよwww
競争がねえと困るから オマエらはアチ買え!!!  買え買え買えw  




ドッヒャーwwwww

230Socket774:2007/12/06(木) 03:09:40 ID:AG/M50D/
>>229
よ! ボーダー乙 ・ω・)ノ

231Socket774:2007/12/06(木) 03:11:11 ID:0G/sB5+y
>>229
お金は・・・?
2枚買うから2枚分ちょーだい ^^
232Socket774:2007/12/06(木) 03:14:58 ID:/foSDv3N
>227 >230

>>224  ドッヒャーwww(←エコ再利用)


>231へ  面白いこと書けば買ってやるよ、制限時間5分。
俺を最高に笑わせてみろw
233Socket774:2007/12/06(木) 03:17:16 ID:0G/sB5+y
>>232
なーんだじゃーいいや ^^
234Socket774:2007/12/06(木) 03:18:32 ID:AG/M50D/
>>229
気に触ったか? まあ元々触れてんのか。ボーダー乙 ・ω・)ノ

235Socket774:2007/12/06(木) 03:19:24 ID:/foSDv3N
>>233
残念だったなw 世の中甘くは無いのだよ^^
236Socket774:2007/12/06(木) 03:22:36 ID:gA9Ch0PI
どうせ88GT欲しい86GTSユーザーなんだろ
237Socket774:2007/12/06(木) 03:22:37 ID:0G/sB5+y
>>235
お金くれる気なかったでしょ ^^

もう8800GT買うからいいよ〜 ^^

寝るね〜バイバイ ^^
238Socket774:2007/12/06(木) 03:29:43 ID:/foSDv3N
>>234
批評が図星で痛いところを突かれたアチ厨の、 
反論ひとつ出来ずに「負け惜しみを繰り返してる様子」を見て楽しんでるんだよ〜。

「負け惜しみ」= 勝手な妄想だけの程度の低い文句w

オモチローイwww



>>237 おいっ HD38買えってのw 3.5万でおつりが出るんだぞ。お得じゃんwww
239Socket774:2007/12/06(木) 03:42:02 ID:AG/M50D/
>>238
こんな事する為におまえはこの瞬間を存在してるのか。
とりあえず、我に帰れ。ボーダー乙 ・ω・)ノ
240Socket774:2007/12/06(木) 03:47:49 ID:Et6bUdi2
HD3800シリーズはラデも気になる存在になったようでうれしい
241Socket774:2007/12/06(木) 03:49:14 ID:/foSDv3N
>>239 
オマエまさか2chだけの為に起きてるのか? そんな事の為に存在してるのか?

そんな訳ねえよなぁ って事を逆に考えろよウマ! & シカ! wwwww  
242Socket774:2007/12/06(木) 03:52:27 ID:AG/M50D/
>>241
話のピントがズレている。 ボーダーライン乙 ・ω・)ノ
243Socket774:2007/12/06(木) 03:52:43 ID:/foSDv3N
>>240  あわてんなよカスw 定期的にアンカーつけて晒してあげるwww
244Socket774:2007/12/06(木) 03:57:48 ID:/foSDv3N
>>242
普通の人は2chだけの為に存在なんかしねえんだよw オマエだけだろwww


だから ウマとかシカとか言われるんだよID:AG/M50D/。 ドッヒャーwww
理解出来ねえならそのまま突っ走れ オマエの哀れな才能を伸ばしちゃえ、ガンバw

以降は放置。ID:AG/M50D/は独り言に励め。
245Socket774:2007/12/06(木) 04:03:30 ID:AG/M50D/
>>241
ピントがズレている事指摘されてそんなにトサカにきたのか? ボーダーライン乙 ・ω・)ノ
246Socket774:2007/12/06(木) 04:05:01 ID:/foSDv3N
>>7
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm
■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

で? 価格は同じ。 プw  


HD3870いいよね! DirectX10.1対応〜! 

(どんなゲームできるの?)
   シラン。も少し待っとれ!

(待ってる間に別のカード出ない?)
   出ない!きっと!大丈夫!たぶん!5年くらいいける!と思う!

  
おっといけねぇw
HD最高! 最高! 最高! 
最高ですかぁ〜? 最高でぇーす!
その「最高のHD3870が 3.5万 でおつりが出ます〜」。 アチ厨 買えよー 買え買え買えw   


しっかり現実を見ろよw
88GTスレ ーーーー 購入者同士の情報交換。
HD38スレ −−−− 買ってない者の能書き文句。

気がつけよ、88GTは売れすぎてるんだよ。 競争させろ! 買え買え。
とりあえず 一人2枚づつ買えw
CFの動作報告で賑わいを見せてから能書き垂れろよwww
競争がねえと困るから オマエらはアチ買え!!!  買え買え買えw  




ドッヒャーwwwww
247Socket774:2007/12/06(木) 04:07:20 ID:AG/M50D/
ゝ246
精神疾患 乙 ・ω・)ノ
248Socket774:2007/12/06(木) 04:15:11 ID:Ro3vE8Zp
ラデ厨も卑怯だと思うけどね。
精神に異常があり英語も読めない/foSDv3Nさんに、
>>206のリンク先のレビューを読めっていうのが無理な注文だよ。
馬鹿をからかうのがいかに罪深いかという事を認識した方が良いのでは?
249Socket774:2007/12/06(木) 04:18:28 ID:T3A4/W+t
ワロタ。確かに境界性人格障害っぽいな。 で、いくつ当てはまっているよ?:/foSDv3N

・見捨てられる不安や恐怖心が強い
・他者を過大に評価し理想視(理想化)していたかと思うと、彼らが期待するような形で自分を「わかってもらえない」と察すると、
  急にこきおろしたり激しい攻撃性を向けたり(脱価値化)、自分の思うままに操ろうとして他者と安定した関係が保てない
・人と適度な距離感を保てずグレーゾーンのない好きか嫌いかの両極端で不安定な対人関係しか持てない

・物事を極端に受け止めやすい、感情が不安定で変化しやすい、数時間から1日〜2日で気分がコロコロと変わる
・価値観や人生観が変化しやすい、
・他人の欺瞞を鋭く見抜いて非難する、虚言が多い、キレやすい

・どこか「本物でない」感じを持ち続けて退学や転職を繰り返す、
・マゾヒズム的傾向と男性では小児性愛をはじめとする性倒錯(パラフィリア)を持つ傾向、
・(反動形成として)プライドが高いわりに自尊心が低く他人の評価に敏感でとくに批判や失敗や拒絶に過敏に反応し激しく傷付いたりうつになる

・自己主張する割に甘えが強い
・大人の顔をし知性を駆使しながら3、4歳のような愛情を求める
・共依存できる相手を敏感に察知して幼児退行(赤ちゃん返り)しやすい

・感情の起伏が激しく自分で感情をコントロールすることが苦手(衝動コントロールの欠如)で周囲を巻き込んでしまう、
・怒りや敵意などを言葉にする(言語化)ことが苦手ですぐに暴言や暴力、破壊的な行動に移してしまう(行動化=アクティングアウト)
・「すべては世の中が悪いのだ、私は犠牲者だ」という被害妄想的な思考パターンを持つ(外在化)

・最も身近な相手を振り回し、相手が自分を見捨てないかを試し続ける
・周囲の空気を読むことが苦手で個人主義的
・一匹狼的な信条を持ちやすい、騒ぎを起こして自分ヘの注目や関心を集めたがる

・愛情独占欲求が過度に強く常に誰かとつながっていたいと願う
・嫌われたり捨てられるのではないかという恐怖心や猜疑心から攻撃行動をとりやすい
・ときに自ら嫌がられるようなことをわざと行ない、「ほらやっぱり私を見捨てた」などと相手を困惑させる
250Socket774:2007/12/06(木) 04:18:58 ID:/foSDv3N
アチ厨スゲーw 2分でレスかよっ〜へばりつき過ぎwww
2chの為に存在してるオマエってすごいすごい。認めてあげる。












でもね、自分が病気だからって皆同じと思っちゃ駄目だよwwww
お大事に^^
251Socket774:2007/12/06(木) 04:26:05 ID:wSe0p52n
>>250
おっ元気出て来たみたいだね、法曹に見捨てられてから
大人しかったから心配してたんだよ?
252Socket774:2007/12/06(木) 04:26:46 ID:/foSDv3N
アレェ???
性能・機能に関する批評に対して 誰一人反論出来てないなぁ〜www
基地外だの障害だのって文句しかねえじゃーん。

   ナンデダロウ?

































(答) 図星で反論出来ないから。
253Socket774:2007/12/06(木) 04:35:49 ID:AG/M50D/
>252
ボーダー君 乙 ・ω・)ノ
254Socket774:2007/12/06(木) 04:38:49 ID:wSe0p52n
>>252
十分も書込みしないなんて…大丈夫?まだ調子出ないのかな?
以前の毒気もないし心配だよ。
255Socket774:2007/12/06(木) 04:42:38 ID:/foSDv3N
泣きながら「ボーダー君 乙 ・ω・)ノ 」 を繰り返す奴しかいねえじゃんw
アチ厨くやしいのーくやしいのーwwwwwww 























さっさとHD3870買ってこいよ! 3.5万でおつりが貰えるぞwwwプ
256Socket774:2007/12/06(木) 04:45:05 ID:2tIy34mp
まだ5時だから普通の人は寝てるしお店も閉まってるよ
257Socket774:2007/12/06(木) 04:45:47 ID:rCpLc4FE
やさしいマジレスかこいい
258Socket774:2007/12/06(木) 04:48:38 ID:AG/M50D/
>255
正直めんどい ボーダー疾患 乙 ・ω・)ノ
259Socket774:2007/12/06(木) 04:48:40 ID:/foSDv3N
>>256 >>257
脈絡って知ってる?
パカにつける薬ってないもんだよなぁwwww















260Socket774:2007/12/06(木) 04:52:48 ID:wSe0p52n
>>259
以前は無駄な改行に頼ったりしなかったのに…
書込むペースも遅いしもしかして無理してる?
261Socket774:2007/12/06(木) 04:56:21 ID:XzRqLq5A
付ける薬無くてマジ可哀相 >259
262Socket774:2007/12/06(木) 04:58:25 ID:/foSDv3N
>>260
あれぇ? オマエってばまだ気がつかねえの?
いつになったら文字が読めるようになるの?

















抽出くらいできるだろ、読み直して来いよ。




















>>261
うん可哀想だろ? はやく ID:XzRqLq5A につけてやらんとなぁ〜
手遅れだけどwwwww
263Socket774:2007/12/06(木) 05:03:00 ID:wSe0p52n
>>262
法曹に見捨てられてやっぱりショックだったんだね、でも私は君を
見捨てたりしないからね。
まだ本調子じゃないみたいだけど頑張れ!応援してるからね!
まずは書き込むペースをもっと上げてみようよ?
264Socket774:2007/12/06(木) 05:03:58 ID:XzRqLq5A
スペースは順調に上がってるみたいだけどな
265Socket774:2007/12/06(木) 05:06:25 ID:wSe0p52n
>>264
法曹に捨てられる前はもっと輝いていました。
私は以前の彼に戻って欲しい。
266Socket774:2007/12/06(木) 05:08:40 ID:XzRqLq5A
確かに励ましが足りなかったかもしれないな

期待を裏切る結果にならないことを祈ろう
267Socket774:2007/12/06(木) 05:09:49 ID:/foSDv3N
>>263 >>265 
おまえの妄想癖は もう仕方が無い事なんだろうなぁwww 
 はやく読み直して来い、抽出できねえのかよ。

>>264
タイミングによるな、
オマエらみたいに2chだけへばりついてる訳じゃねえからな。w

アレェ???
性能・機能に関する批評に対して 誰一人反論出来てないなぁ〜www
基地外だの障害だのって文句しかねえじゃーん。

   ナンデダロウ?

































(答) 図星で反論出来ないから。









268Socket774:2007/12/06(木) 05:13:26 ID:wSe0p52n
>>267
その調子です、一緒に頑張りましょう。
でも無理はしないでくださいね?
269Socket774:2007/12/06(木) 05:18:30 ID:/foSDv3N
そろそろ俺のレスから100カウントだなぁ。 
一人も反論出来ずに文句を重ねるだけでやんのwww

くやしいのーくやしいのーw









































 くやしいのー  プw
270Socket774:2007/12/06(木) 05:24:48 ID:wSe0p52n
>>269
やはり遅いですね…以前の貴方なら一分かからずにレスを付けれたのに
…まあ無理せず行きましょう。
私が全力で支えてあげます、だから頑張りましょう!
271Socket774:2007/12/06(木) 05:28:26 ID:/foSDv3N
>>7
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm
■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

で? 価格は同じ。 プw  


HD3870いいよね! DirectX10.1対応〜! 

(どんなゲームできるの?)
   シラン。も少し待っとれ!

(待ってる間に別のカード出ない?)
   出ない!きっと!大丈夫!たぶん!5年くらいいける!と思う!

  
おっといけねぇw
HD最高! 最高! 最高! 
最高ですかぁ〜? 最高でぇーす!
その「最高のHD3870が 3.5万 でおつりが出ます〜」。 アチ厨 買えよー 買え買え買えw   


しっかり現実を見ろよw
88GTスレ ーーーー 購入者同士の情報交換。
HD38スレ −−−− 買ってない者の能書き文句。

気がつけよ、88GTは売れすぎてるんだよ。 競争させろ! 買え買え。
とりあえず 一人2枚づつ買えw
CFの動作報告で賑わいを見せてから能書き垂れろよwww
競争がねえと困るから オマエらはアチ買え!!!  買え買え買えw  

272Socket774:2007/12/06(木) 05:30:09 ID:Bl9TiHkN
よくわかんないんだけど、

「コレ、絶対売れねぇー」 (11/30)
-----某ショップ店員談
 “GeForce 8800 GT”のメモリ256MB版が早ければ来週5日頃から発売される予定。ただ、各社とも予価は\30,000前後。512MB版との価格差は無いに等しい。

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071204164 最安値 31,769円
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071204165 最安値 31,969円
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071204163 最安値 33,768円

つまりこういうこと?
88GT 256MB版が 22,000円前後まで下がるなら買うんだけどなぁ。
273Socket774:2007/12/06(木) 05:31:43 ID:wSe0p52n
>>271
遅い!!コピペならもっと早く書込めるでしょう?
274Socket774:2007/12/06(木) 05:34:34 ID:/foSDv3N
ID:wSe0p52n おまえパカ? 文句があるなら反論してから言えよwwww


275Socket774:2007/12/06(木) 05:36:21 ID:wSe0p52n
>>274
一行レスに三分ですか、遅すぎます。
276Socket774:2007/12/06(木) 05:42:04 ID:+nR4/WU3
かぐや月へ行っていない!


○なぜ今、月探査なの?
 →中国が2035年までに月面の軍事利用を始めると明言したから。
   そもそも月探査の発端は米政府の呼びかけ(圧力)から始まっている。
   米国にとって「我々が月を調査したから月は西側のもの」という覇権を主張するのは急務。

○財政が困窮しているのに何でやるの?
 →JAXA利権(科学利権)。
   郵政利権が潰され、公務員利権と道路利権も風当たりが強くなってきた。
   国民が苦しむ中、今後次々に探査機を送り込む事が確定している。
   失敗は「許されない」のではなく「ない」ことが決定しているかのように。

○もっと役に立つ科学にお金つぎ込んだらいいんじゃね?
 →日本は9条があり、ICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発は出来ない。
   この9条の縛りは大きく、わざわざ米国から購入した戦闘機の爆撃能力を撤去するほど。
   だが「その気になればICBMをいつでも作れるぞ」という技術力誇示は外交上重要になる。
   月探査機の打ち上げに使われる技術とICBMはほぼ同じ技術。


277Socket774:2007/12/06(木) 05:42:09 ID:+nR4/WU3
○何が問題なの?
 →広島型原爆並みの爆発を断続的に利用した推進力でなければ、地球の引力から逃れられない事は科学的に証明されている。
   よってこれはアポロ捏造計画と同じく、大嘘。
   進んだ核技術を持つ米露(中)なら、近い将来に出来るようになる可能性はある。

○かぐやは今どこで何やってるの?
 →高々度で地球をグルグル回ってる。
   月へ飛ばしたという証拠は一つもない。
   日本の自称と米国の支持があるだけ。

○あの映像は?
 →どう見ても三流ハリウッド映画ばりのCG。
   あの程度はILMや日本のCG技術なら簡単に作れる。

○次は探査車を送り込むそうだけど?
 →米国は既に自称「火星」に探査車を送っている(笑)。

○さらにその次は石を持って帰るそうだけど?
 →元々、月は地球の一部であり成分は大差ない見られている。
   つまりそこら辺で拾って、権力者が月の石と言えばそれは月の石になる。

○陰謀論? お前馬鹿だろ
 →日本では最近ようやく事実に気が付き「アポロ計画に世界が騙された」と騒いでいるが、
   日米以外で当時からアポロ月着陸を信じていた人は皆無と言っていい。
   むしろあなたの「世界」が狭すぎる。

○日本を信じないのか! 非国民め! 嘘だという証拠を出せ!!
 →本物だという証拠を出して下さい。
278Socket774:2007/12/06(木) 05:44:08 ID:/foSDv3N
>>272
まぁHD3870を意識した価格だろうな。
3D性能バランスを考慮すると、価格が HD3870 512MB=8800GT 256MB てなとこだろう。

先出しが512MBで3.6万前後だったから割高に感じるけどな。


279Socket774:2007/12/06(木) 05:50:04 ID:XzRqLq5A
あれだ、88GTは初回限定版が512で、通常版は256
280Socket774:2007/12/06(木) 05:53:21 ID:Bl9TiHkN
88GT 512MB版
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071030080 最安値 29,893円
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071030082 最安値 31,400円
価格差無いんじゃなくて、逆転しちゃってるね。

人気のDuOrb
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070920012 最安値 5,250円
足して35,000円位か。2スロクーラ搭載のInnoのが 35,980円だし、そんなもなんかねぇ。
クーラ無視してどう価格って吼えるのもいただけないなぁ。

HD3870 512MB
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071115057 最安値 32,293円
2スロクーラついてこの値段だけど、性能差と価格差は妥当な気もするけど…3万位になってもらわんとねぇ。

HD3850 512MB
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071130024 最安値 26,200円

HD2850 256MB
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071116067 最安値 22,980円

この辺りもあと2千円くらいずつ下がるといいのにね。
GeForce8800GTがふがいないから値下がり微妙。

8800GT 512MB 32,000円 2スロでこんくらい
HD3870 512MB 30,000円
8800GT 256MB 26,000円 2スロでこんくらい
HD3850 512MB 24000円
HD3850 256MB 21,000円

こんくらいにはなってもらわんと価格性能的にはわりにあわんな。
281Socket774:2007/12/06(木) 06:14:44 ID:MRRqWVpc
HD3870 512bit 512MB で早く販売汁
512bit、これ重要。
2900XTと比較してここだけがマズイので即買に至らず、踏ん切りが付かない。
282Socket774:2007/12/06(木) 06:26:56 ID:Bm6boVq0
知恵遅れですか。
283Socket774:2007/12/06(木) 07:28:46 ID:QXzxC4D9
なんか変なの沸いてたみたいだな。
即世代遅れ確定の爆熱欠陥品を信者がこぞって買い急いだあとに
ゲフォも年明けてDX10.1対応品出るという情報出てきたからなw
だから必死でDX10.1目の敵にしてる。
それに購入者同士の情報交換ていっても出てくるのは相変わらずクーラーの話題じゃね・・・

>>280
平均価格では現在は88GTより下だって。
それに絶対性能で劣るだけで性能そのものは悪くない。
どうも提灯グラフで勘違いしてるやつら多いみたいだが。
DX9ゲームは普通にヌルヌルだしDX10じゃロスプラ以外は低いレベルでのどんぐりの背比べ状態。



284Socket774:2007/12/06(木) 07:46:05 ID:JKCZmOS7
8800GTは欠陥1スロクーラーのお陰で購入者がクーラー交換の報告しざるおえないんだろw
2900XTを超える騒音dbってどんだけだよ
285Socket774:2007/12/06(木) 07:58:35 ID:ohrYQEcp
88GTは好きなときに買える様になったのに3870は売ってねぇぇぇ
286Socket774:2007/12/06(木) 08:01:08 ID:eMMEWbkw
>>283
平均価格(笑)
287Socket774:2007/12/06(木) 08:06:54 ID:XwQkb+XF
昨日3850の256買ってきた。
とりあえずBF3がでるまでこれでいくかな・・・
288Socket774:2007/12/06(木) 08:10:37 ID:nwFBc3SV
ttp://www.tweaktown.com/articles/1234/12/page_12_benchmarks_call_of_juarez_dx10_vista/index.html
普通に速いじゃん

てか、荒らしたいだけの馬鹿はVSいけよ
289Socket774:2007/12/06(木) 08:11:38 ID:SHBN1zc/
実際に在庫がある価格比較でいいじゃないもう
外排気じゃない3870マダー?
少しのクロック差しかないんだから3850と同じでもいいんじゃn
290Socket774:2007/12/06(木) 08:14:06 ID:nfoRmFJO
全部買うわけじゃなし平均なんてホントどうでも良いから
最安値をすんごく安くしてちょ
291Socket774:2007/12/06(木) 08:27:59 ID:qd9Yqcdw
>>288
唯一勝ってたcallofjuarezを持ってきてその言い草・・
頭悪いからやめようぜ・・・
292Socket774:2007/12/06(木) 09:39:20 ID:qcLEtGWJ
ラデが気になって仕方ないゲフォ厨が流入
293Socket774:2007/12/06(木) 10:01:26 ID:gNhgDPeS
確かに・・・俺AMD派なんだけど、InterlのCPUは凄いと思うけど全然気にならんからIntel板此所数ヶ月見てない。
気になるて事はつまり見るんだよね。 気になる=自分の中での迷い?みたいなもんだからな。
294Socket774:2007/12/06(木) 10:02:38 ID:2tIy34mp
好きの反対は無関心、嫌よ嫌よも好きのうちですか
295Socket774:2007/12/06(木) 10:09:46 ID:dXPDEt50
Crysisで不具合がある赤で目が潰れる〜、という工作がないのが意外だ。
296Socket774:2007/12/06(木) 10:18:15 ID:nwFBc3SV
COJに関しては8800Ultraすら上回るし3870
つうか、俺にとって重要なのはShaderパフォーマンスだから
G80,G90系統はあり得ないんだわ

Mike Houston
ttp://graphics.stanford.edu/~mhouston/
がAMD入るし
297Socket774:2007/12/06(木) 11:18:44 ID:Bfeq83bk
HD3850が70より安い理由ってのは性能差だろ、その性能差を88GT含めて考えてみろ。
88GTとHD38がどんぐりの背比べって主張する奴は当然3870なんか買わねえよな

「3870と3850のほうがよっぽど差が少ねえw」 でも金額差がしっかりあるだろw


DX9ゲームは普通にヌルヌルとか言い訳する奴は2600XTでも買っとけ。


298Socket774:2007/12/06(木) 11:20:52 ID:vwiZuyAJ
日本語でおK
299Socket774:2007/12/06(木) 11:25:42 ID:AUHFCAHM
しかし3870はほんと物がないな…
ありえないと言われた3万後半の物まで品切れだからなぁ
3850は在庫結構あるって事は入荷数自体少ないのか…
300Socket774:2007/12/06(木) 11:54:44 ID:WGwg0YGT
3870にVF1000装着可能なのかしら?
301Socket774:2007/12/06(木) 12:05:54 ID:6cLJwyej
HD3870と8800GT比べるのは分かるのだが
3万そこらのモノだし両方買って試せと。
で気に入った方を使い残りは売るなり予備なりにしろと。
302Socket774:2007/12/06(木) 12:07:32 ID:HY+avYQq
3万切れよ。
303Socket774:2007/12/06(木) 12:17:05 ID:SHBN1zc/
ツートップの3870がなにげに納期Bになってきてるな
サファイアのでも35k切ってきたし、そろそろ値下げ品入荷祭の準備が必要か?
304Socket774:2007/12/06(木) 12:17:54 ID:v+lNtxns
>>302
それこそ8800GTの外排気モデルをメーカーが、あるいは同等以上のものをヌフォが安く出してくれれば。
競合がないとすぐに付け込むのはAMDも変わらん。

似たような理屈でIntelのさばり過ぎ。nVIとAMDは協力してIntelを引きずりおろすべき。
305Socket774:2007/12/06(木) 12:18:54 ID:SHBN1zc/
すまん、フェイスだった
306Socket774:2007/12/06(木) 12:20:37 ID:Bfeq83bk
HD最高! 最高! 最高! 
最高ですかぁ〜? 最高でぇーす!
その「最高のHD3870が 3.5万 でおつりが出ます〜」。 アチ厨 買えよー 買え買え買えw
307Socket774:2007/12/06(木) 12:23:26 ID:gNhgDPeS
3850の256と512の消費電力 発熱含めたベンチって未だにないのかな?
308Socket774:2007/12/06(木) 12:31:28 ID:Tya1NBLq
>>307
ttp://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/
GeCubeの3850 512MB OC版のレビュー
クロシコブランドで売られてるデュアルスロット版3850 512MBと同じだと思う。
309Socket774:2007/12/06(木) 12:34:19 ID:bojZbjtT
>>195
性能と価格を天秤にかけるのは普通だろ、某所では代理輸入で日本の代理店より安く買えるし
わざわざ日本の代理店を通してまで買う必要はないだろ、初期不良ならオークションでジャンク品として安く売ればいいだけだし
310Socket774:2007/12/06(木) 12:36:41 ID:Z+f8RpYY
>>299
無いよな。
クレのHIS3870注文したら在庫無し&入荷予定全く無しの返信メールがきたわ
311Socket774:2007/12/06(木) 12:39:48 ID:fcoKwybr
3870はどこも品薄らしいな
CrossFire組んでたけど一枚ツレに譲ってやったよ。
312Socket774:2007/12/06(木) 12:44:03 ID:T64zk5dl
売れるんなら値段下げないよな…。
313Socket774:2007/12/06(木) 12:44:04 ID:PnCd2Ue+
価格改定版が来るのに、在庫は持てないだろ。
314Socket774:2007/12/06(木) 12:46:33 ID:Bfeq83bk
HD3870売り切れ続出、大人気!!
見かけたら即買えw 買えw 買えw

決して入荷が少なすぎる訳ではない、人気がありすぎて即売れちゃうんだよ〜
たぶん、絶対、きっと、間違いない、かもしれない。wwww



   HD3870売り切れ続出、大人気!!
   見かけたら即買えw 買えw 買えw

315Socket774:2007/12/06(木) 12:51:25 ID:nwFBc3SV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1206/gigabyte.htm
GIGABYTE、オール固体コンデンサ採用Radeon HD 3870

3870X2もこうなると良いなぁ
316Socket774:2007/12/06(木) 12:51:42 ID:gNhgDPeS
>>308
Thanks。 これを見る限りでは256と512の差が数千円ならば512かな。
んーどうしよう
317Socket774:2007/12/06(木) 12:53:58 ID:T64zk5dl
今時256MBは無いだろ。
256MBで満足できるような人は2600XTで十分だ。
ハイエンドに足を踏み入れるなら512MBは必須。
318Socket774:2007/12/06(木) 12:54:14 ID:jKtCJR4x
>コアクロックはリファレンスの775MHz、メモリは512MBのGDDR4を搭載し、リファレンスの2.25GHzから2.4GHzへとオーバークロックしている。

どうせならコアも800にOCすればよかったのに。中途半端で気持ち悪いな
319Socket774:2007/12/06(木) 12:54:39 ID:JYc4r+5+
>>315
クーラーの絵が好みじゃないけど、良さそ
320Socket774:2007/12/06(木) 12:55:51 ID:tsrWkO6a
>>308
アイドル時38℃、フルロード時でも65℃以下か。
これなら夏を越えられそう
321Socket774:2007/12/06(木) 12:56:25 ID:SHBN1zc/
>>315
8日に店頭に並ぶんなら3850の方を買っちゃうぜ
値下がり待つのつかれた
322Socket774:2007/12/06(木) 12:59:15 ID:nwFBc3SV
>>318
sapphireはcccで見ると777MHzになってるよ
多分ほかも同じじゃないかな
323Socket774:2007/12/06(木) 12:59:43 ID:gNhgDPeS
よーしきめた、512mb版2万5千円税&送料込みになったら買おう。
324Socket774:2007/12/06(木) 13:00:03 ID:bojZbjtT
ID:Bfeq83bk マジでうぜえ、
325Socket774:2007/12/06(木) 13:04:01 ID:Bfeq83bk
>>323 
それって
「よーしきめた、今 高いから買わない。」って事かよ。

   買っちゃえよー買え買え買えw



>>324 あげるなパカ。www


326Socket774:2007/12/06(木) 13:06:56 ID:0k/B60kA
買ったよ二枚、
327Socket774:2007/12/06(木) 13:08:34 ID:Bfeq83bk
>>326 
宝くじか? www

328Socket774:2007/12/06(木) 13:09:13 ID:Bm6boVq0
329Socket774:2007/12/06(木) 13:13:49 ID:bojZbjtT
330Socket774:2007/12/06(木) 13:14:29 ID:GjbuH+G0
88GTはあのファンのせいで選択肢に入らない奴も多いんだろ
まっとうなファンをつけて35000円だったら3870とか死んでたろうよ
いま店頭にある88GTとかもう売れないぞ
331Socket774:2007/12/06(木) 13:16:22 ID:XS9dYrQo
頂点性能そこそこでいい殆どのユーザーにとってはもう外慕選ぶ必要ないな
332Socket774:2007/12/06(木) 13:18:05 ID:bojZbjtT
8800GTは売れてるぞ?
店に言った時買って逝く奴何人か見かけたが
333Socket774:2007/12/06(木) 13:23:39 ID:Bfeq83bk
>>332
「8800GTは売れてるぞ?」 は間違ってないだろうが、
「店に言った時買って逝く奴何人か見かけたが 」 ←こんなの根拠にするなよ。

あげんなよ。

334Socket774:2007/12/06(木) 13:46:48 ID:v+lNtxns
>>308
3850のアイドル時の低さはありえるとしても、ロード時3870と37Wも変わるのか?
X3ってよく知らないが面白そうだな。
335Socket774:2007/12/06(木) 13:54:45 ID:Bfeq83bk
そういや、久本のシール付きなんだな。 very good. www
336Socket774:2007/12/06(木) 14:02:53 ID:dWMGpj5p
戯画から固体コンデンサのでるのか・・・
買うのもうちょっとまってりゃよかったなぁ
337Socket774:2007/12/06(木) 14:28:04 ID:Tya1NBLq
>>318
リンクス、マスタードシードで同じ型番のGV-RX387512H-Bを扱ってて、私はマスタードシード扱いの方をソフマップで先週の金曜に買ったけど、コア777MHz/メモリ1126MHzですよ。
どちらの代理店の商品紹介も775MHz/2400MHz・・・
リンクス扱いの方だけOCされてるのかもしれないけど。

同じ日にリンクス扱いのGV-RX387512H-Bもフェイスで見てるので、実は既に発売済み。
値段はほとんど一緒。(祖父はマスタードシードで33600円、フェイスはリンクスで33980円)

今のところ、室温20℃でアイドルは50℃前後。
ATIToolのファンコントロールで75℃を超えたらそれ以下に保つような設定にしてる。
その設定で、ODのテストであっさりコア862MHzをクリア。
自動調整でその上に行こうとした途端フリーズしたので、これがlockなのかと思ってるけど。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193609019/906n

昨日、ゆめりあスレに報告した奴です。
338Socket774:2007/12/06(木) 14:41:54 ID:Knb5MioP
 他のは、固体ではないの?
339Socket774:2007/12/06(木) 15:07:33 ID:xqxTQK66
>>315のはオリジナル基板でしょ。板短くなってるし。
340Socket774:2007/12/06(木) 15:07:47 ID:ACXD09NQ
戯画のやつ右のほうに普通のコンデンサみえる。
341Socket774:2007/12/06(木) 15:16:15 ID:QIfysNHZ
>>340
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-rx385256h-b.html
このページには「長寿命-固体コンデンサ一部採用」って書いてる。
342Socket774:2007/12/06(木) 15:26:02 ID:A7Ekz9QJ
多分>>340は「固体コンデンサ」がどういうものか判ってない気ガス
343Socket774:2007/12/06(木) 15:27:32 ID:5QPRHajI
3850と3870の写真で意見が分かれてるきがす
344Socket774:2007/12/06(木) 15:36:02 ID:lickoOHv
あーあギガの3850に期待してたのに
一部個体じゃ意味がねぇ
345Socket774:2007/12/06(木) 15:36:41 ID:A7Ekz9QJ
ちゃんと記事が読めてないだけだと思うな。
記事のタイトルもそうだし、本文も「固体コンデンサなのは3870」
346Socket774:2007/12/06(木) 15:37:51 ID:14+L7GmQ
変わりゃしねえよたいしてw
347340:2007/12/06(木) 15:38:41 ID:ACXD09NQ
タイトルと写真しか見ていなかった。
いまは反省している。
348Socket774:2007/12/06(木) 15:39:49 ID:SHBN1zc/
3850/512が26kなら全部気体コンデンサでも買ってたから関係ねぇ
349Socket774:2007/12/06(木) 15:40:55 ID:IqC/ET9L
重要部分だけ高耐久使ってくれりゃ他は適当でもおkだ
350Socket774:2007/12/06(木) 15:45:40 ID:v+lNtxns
売りにはほとんどならんが、比較的高価なのを使ってるほうが良心的かとは思う。
351Socket774:2007/12/06(木) 15:52:32 ID:Lwrswzv/
ATIほしいけど半透明まわりどうにかしてくれよ
Vistaはいらねーよ
352Socket774:2007/12/06(木) 15:59:23 ID:SHBN1zc/
って315の3850は256M版かぁ・・・イラネ
今更256を26kで売り出すとは思っても居なかったから見落としてたぜ
353Socket774:2007/12/06(木) 16:00:33 ID:vwiZuyAJ
固体コンデンサ仕様3850/512Mが欲しいのでございます
354Socket774:2007/12/06(木) 16:02:10 ID:14+L7GmQ
ゆとりだけが欲しがる固体コンデンサ仕様
355Socket774:2007/12/06(木) 16:22:20 ID:ItD/a5tY
固体コンデンサなんて気休め程度だろ
356Socket774:2007/12/06(木) 16:24:06 ID:eMMEWbkw
固体コンデンサ(笑)

ってことで。
357Socket774:2007/12/06(木) 16:26:56 ID:bojZbjtT
日本ケミカル製アルミ固体コンデンサ以外はゆるさね
358Socket774:2007/12/06(木) 16:53:41 ID:848qxiOh
HD3870X4まだああああああ(AAry
359ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 16:58:41 ID:ZSazBcbT
http://techreport.com/articles.x/13741

パッチをあてるとあわわー。
360Socket774:2007/12/06(木) 16:59:45 ID:HY+avYQq
>>357
自分で取り替えてください。
361Socket774:2007/12/06(木) 17:38:34 ID:AUHFCAHM
所で戯画のオール個体のやつ従来品と型番一緒なんだが
これ代理店のシールに書いてあるメモリクロックで見分けるしかないのか?
362Socket774:2007/12/06(木) 18:07:21 ID:7arjOaRK
今日ヨドバシMM横浜で
玄人志向が
3850-256MB \26800(Point10%)
3850-512MB \27800(Point10%)
だった。512MBお買い得?
363Socket774:2007/12/06(木) 18:08:50 ID:KwHKSD6Z
>>308
驚いた。512MB版でコア/メモリを700/850にOCしたHD3850って、
ノーマルのHD3780とパフォーマンスにあまり差は出ないのね・・・。
こりゃ、玄人志向のHD3850買って700/850にOCするのが正解かも。
364Socket774:2007/12/06(木) 18:11:34 ID:IqC/ET9L
3850と3870の違いってクロックだけっしょ
365Socket774:2007/12/06(木) 18:16:40 ID:smSDtfXU
3850で3870よりコアクロック上がった報告無かった気がするけど
選別をかなりちゃんとやってるか、リミッターかけてるのかどっちだろう
366Socket774:2007/12/06(木) 18:43:50 ID:VqPfyeLM
エアフロー考えたら3870の方がいいな。
367Socket774:2007/12/06(木) 18:48:51 ID:0k/B60kA
下手こいた〜
368Socket774:2007/12/06(木) 18:50:46 ID:xXlQcGPn
369Socket774:2007/12/06(木) 18:58:34 ID:+t/LZAKu
暮から3870の発送通知キター
370Socket774:2007/12/06(木) 18:58:53 ID:A7Ekz9QJ
>>368
上側のケミコンが1個OSコンっぽいのに変わってるように見えるけど。
それに"バルク品"って意味判ってんのかな…
371Socket774:2007/12/06(木) 19:02:04 ID:Knb5MioP
>>369 いいなv(≧∇≦)v

 ギガ CFD どっちにしようかな
372Socket774:2007/12/06(木) 19:05:25 ID:v+lNtxns
GIGABYTEは3xxxのネーミングが紛らわしい。Rev.2とか付ければいいのに。
373Socket774:2007/12/06(木) 19:09:40 ID:quF3GKN9
ベンダーの違いは現時点ではコンデンサぐらいみたいだな。

福岡在住だが256MBの3850はASUSとXIAIとクロシコのはあった。
最安値は意外にも約24kだったASUS。
3870は現在でも幻の存在。
入荷はしてるんだろけど即効で売れてるらしい。


374Socket774:2007/12/06(木) 19:20:12 ID:pkiOiq25
一日の大半をブラウザで過ごし
timeleepもやりたいチャネラー御用達カードだからな
品薄にもなるだろ
375Socket774:2007/12/06(木) 19:33:56 ID:Knb5MioP
 屁こいた〜
376369:2007/12/06(木) 19:38:10 ID:+t/LZAKu
ちなみに純正。クーラーにシールが貼ってあるかは現時点では不明(暮のサムネでは貼ってない)

さて、着いたらシンクをS1に換装&HR-11を着けて14cmファン直風仕様にするかな
377Socket774:2007/12/06(木) 19:40:01 ID:5MvD9o6h
>>126 サクサクジュワー!(・∀・)
378Socket774:2007/12/06(木) 19:48:31 ID:nvUDMlSK
で、結局今のATIのハイエンド製品ってどれなの?
379Socket774:2007/12/06(木) 19:49:04 ID:MxT5njPI
5MvD9o6hが必死のアフィ宣伝してます
380Socket774:2007/12/06(木) 19:49:06 ID:IqC/ET9L
3870でしょ
381Socket774:2007/12/06(木) 19:50:52 ID:Knb5MioP
 ギガ3870長さ241mmってあるけれど、ほんまなんかな?

 他のは、228mmみたいだけど。
 http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
382Socket774:2007/12/06(木) 19:56:11 ID:6cLJwyej
>>378 HD2900XTぽいが現状見るとハイエンド不在って事と俺は思ってる。
R700出れば間違いなくハイエンド。繋ぎでx2なんだと思う。出てないがw
383Socket774:2007/12/06(木) 20:01:29 ID:KwHKSD6Z
つなぎというか、ハイエンドはR680でしょ。今後のATIのグラフィックスカードは、
ハイエンドは2コアで行くらしいし。HD3800シリーズは、開発コードネームが「RV」で
あることからも、ハイエンド製品じゃないことが窺える。
384Socket774:2007/12/06(木) 20:14:53 ID:quF3GKN9
しかし3870の人気は有る意味誤算だよな。

4亀ではこの価格では『無い』と言われた状態で大人気だし。
そういえば4亀では2600XTもケチョンケチョンに貶されたけど人気有るし。
385Socket774:2007/12/06(木) 20:22:37 ID:kbepBwlC
4亀()笑
386Socket774:2007/12/06(木) 20:28:00 ID:1PhiCP7P
( ^ω^)4亀
387Socket774:2007/12/06(木) 20:35:56 ID:Tya1NBLq
>>381
多分、ブラケット込みの長さじゃないかと。
だって、リファレンスのままだし。
ttp://www.ocworkbench.com/2007/gigabyte/GV-RX387512H-B/g1.htm

海外のレビューだけど、カードの紹介ではコア775MHz/メモリ2400MHzとあるけど、
後半のベンチでデフォルトは777MHz/メモリ1126MHzとなってる。
載ってるメモリはサファイヤと同じSamsungのK4U52324QE-BC08なので、そこまで
は保証するって事なのかも?
388Socket774:2007/12/06(木) 20:40:00 ID:v+lNtxns
>>384
2600……確かに売れてるかな。安いし。16xxもよく見る。
地元の店だが38xxを店員は(受け答えの感触からすると)知らなかった。そんなもんかもね。
389Socket774:2007/12/06(木) 20:42:22 ID:WDPJ6zxt
結局のところ、絶対性能よりもトータルバランスをとる奴が多いってことだろうな。
390Socket774:2007/12/06(木) 20:48:55 ID:KwHKSD6Z
ほんの一握りの廃ゲーマーでもない限り、PCの利用時間中、ゲーム時間が50%を
上回ることはないだろうしねw トータルバランスに優れる製品を選ぶのが当然といえば
当然だからねぇ。「賢い選択」といったところか。

4gamerでの「無い」発言は、あくまで廃ゲーマーとしての意見ということだと思われ。
391Socket774:2007/12/06(木) 20:51:07 ID:quF3GKN9
そりゃハイエンド買うなら絶対性能だろうけどバリューハイ、アッパーミドルだしねこの価格帯は。
どっちにしろ88GTでもロスプラ以外のDX10タイトルは低レベルな状態でのスコア差だし。
392Socket774:2007/12/06(木) 20:51:27 ID:ItD/a5tY
俺は補助電源が嫌いだから、あれがいらない奴で一番よさげなのを買ってる。
393Socket774:2007/12/06(木) 20:53:03 ID:rH5xZYgj
>>381
戯画もリファレンスと変わらんから
長さも幅も2600XT_GDDR4と同じだよ
394Socket774:2007/12/06(木) 20:53:22 ID:rCpLc4FE
4gamerでの「無い」発言は絶対性能に対するC/Pの悪さからきてるよな
発売当時の価格はあれだったが落ち着いてくれば
ミドルレンジ製品としてはもっとも有力な選択肢でしょ。
395Socket774:2007/12/06(木) 20:54:49 ID:quF3GKN9
補助電源無しなら8600GTか2600XTだね現在は。
どっちもそこそこ人気。
396Socket774:2007/12/06(木) 20:56:07 ID:kjiIVb/b
3800はPhenomと対称的だな。
弾数が違うと言うのもあるのだろうけど
出ればすぐに完売するとかかなり救われてる。
397Socket774:2007/12/06(木) 20:59:15 ID:InKp7gIG
クアッドは今は微妙だしな
CF4枚挿しするようなもんだ
398Socket774:2007/12/06(木) 21:00:25 ID:quF3GKN9
Phenomはなー・・・
CPUでの最適化アプリはGPU以上に露骨だからね。
CPUベンチによく使われるソフトは大半がIntelに最適化されてるからね。
399Socket774:2007/12/06(木) 21:03:29 ID:bojZbjtT
シェアが低い物に最適化して如何する?
ソンナ話聞いたことも無いぞ、それか、AMDがソフトウェアメーカーにAMD最適化版を金出して出してもらえばいいじゃないの
400Socket774:2007/12/06(木) 21:06:50 ID:aoj5DeaV
AMD C++ Compilerでも出せばいい
401Socket774:2007/12/06(木) 21:07:35 ID:7dMz2yHQ
>>363
玄人志向のHD3850は725/900だったよ。
402Socket774:2007/12/06(木) 21:08:03 ID:quF3GKN9
それにかんしてはx2がPenD性能で圧倒してた時に業績良かった時にシェアよりも目先の利益を重視したAMD自身の責任だわな。
Sempronですら高値だったからなー
403Socket774:2007/12/06(木) 21:09:03 ID:k317RTuB
>>399
なんで熱くなってんの?
404Socket774:2007/12/06(木) 21:21:52 ID:1PhiCP7P
>>387 レスありがとう。

   最初から2400であって欲しい。

 ギガ3870って11月22日にも発売してたのね。

 今度のは、12月8日 OC版か?
405Socket774:2007/12/06(木) 21:24:35 ID:kbUlFULI
AMDがintelに勝つにはintelが自爆するしかない
406Socket774:2007/12/06(木) 21:26:22 ID:quF3GKN9
プレスコよ再び
407Socket774:2007/12/06(木) 21:30:00 ID:QIfysNHZ
>>401
クロシコの512mbのやつ? あれってOCモデルだったの?
408Socket774:2007/12/06(木) 21:32:06 ID:aoj5DeaV
DDR2で涅槃に対抗できるくらいのCPUを出せばまだ生き残れる
409Socket774:2007/12/06(木) 21:32:54 ID:5YyTZDgR
とりあえず「クロシコ」は止めておけ。
410Socket774:2007/12/06(木) 21:35:05 ID:8R02KjuS
なんで純正は駄目なの?
411Socket774:2007/12/06(木) 21:37:30 ID:QIfysNHZ
>>409
どして? クロシコの512mb買おうと考えてるんだけど…。
メーカーサイト見ても、クロックは定価みたいだし。
クーラーもオパイポ付きだし。 逆にどこがだめなのか知りたい。
412Socket774:2007/12/06(木) 21:40:12 ID:jHvg4FML
冷却強化のためにファンは常時フル回転仕様です^^
ってのはパワカラだったっけか。
413Socket774:2007/12/06(木) 21:45:52 ID:D5PVyAx3
ファンの音が気になってポチれない
クロシコのはどうなんだろう?
414Socket774:2007/12/06(木) 21:51:59 ID:KwHKSD6Z
>>413
俺もそれが気になる。512MB版のクーラーは風量多そうで、静粛性も
期待できると思ってるんだが・・・。実際に使ってる人のレポ聞きたいよ。
415Socket774:2007/12/06(木) 22:03:08 ID:q3oudfG4
>>407
元から725/900だった。
ファンの音は静か。回転数抑えてあるかもしれないから
ファンコンにつないでみようと思ったけど、外すのめんどくさいから
今日はやめた。
416Socket774:2007/12/06(木) 22:03:58 ID:quF3GKN9
最近のクロシコはモノによる。

これなんかは固体コンデンサ使用のサファのOEM。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1061

3850・512MBはクーラーの形状がコレと同じだから多分connect3d。
http://www..com/radeon_x_2600_xt_256mo.htm
417Socket774:2007/12/06(木) 22:07:04 ID:OhVQTR2G
え、クロシコの3850の512MBはOCモデルだったの?
418Socket774:2007/12/06(木) 22:07:54 ID:quF3GKN9
419Socket774:2007/12/06(木) 22:08:34 ID:KwHKSD6Z
>>415
おお、レポthx! こりゃ、玄人志向のHD3850 512MB版は買いだな・・・
ところで、ファンはATIToolから回転数を変更できるかな。OCモデルの場合、
ファン回転数固定の製品もメーカーによっては存在してるようだけど・・・。
420Socket774:2007/12/06(木) 22:10:37 ID:quF3GKN9
つーかオレのリンクミスだった
421Socket774:2007/12/06(木) 22:11:03 ID:4UiqXMeB
HD3850を安くなってきたら買おうと思ってるんだが今使ってるGF7900GSから変えて変化あるかな?
するゲームはCOD4とかなんだが。
422Socket774:2007/12/06(木) 22:11:49 ID:OhVQTR2G
…パワカラのPCS買った俺涙目www

値下がりする前にPCS売り飛ばしてクロシコ512買うか
423Socket774:2007/12/06(木) 22:17:16 ID:bojZbjtT
>>403
俺、熱血男と呼ばれてるんだぜ。
何事にも一生懸命なんだよ
424Socket774:2007/12/06(木) 22:20:43 ID:SHBN1zc/
connect3dのが在庫に入ってきた店が何軒かあるけど、このメーカーってどうなの?

3850/512が28kだからもう買っちゃおうかなぁ
当面は下がっても25kくらいだよね?
425Socket774:2007/12/06(木) 22:25:01 ID:quF3GKN9
参考に

Connect3D(コネクトスリーディー)グラフィックカード
http://www.uac.co.jp/top_topix/connect3d/connect3d.html
426Socket774:2007/12/06(木) 22:25:16 ID:yTcOW8El
ファンレス待ってたけどクロシコの512もわるくないな・・
427Socket774:2007/12/06(木) 22:25:57 ID:KwHKSD6Z
>>416
玄人志向のHD3850 512MB版は、GeCube製じゃまいか? OCモデルだし。
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856

>>308のURL先によると、GeCubeのはコア/メモリが700/850MHzとなってて
>>415の725/900MHzとは違っているが。このへんは謎。
428Socket774:2007/12/06(木) 22:26:25 ID:xqxTQK66
>>424
クロシコGECUBEの3850/512が湾図で25800円だよ
429Socket774:2007/12/06(木) 22:31:32 ID:SHBN1zc/
>>428
外部排気は積めないのさ
積めるんならもう3870行ってるんだけどねぇ
430Socket774:2007/12/06(木) 22:31:57 ID:quF3GKN9
GECUBEだね確かに。
431Socket774:2007/12/06(木) 22:34:02 ID:q3oudfG4
>>427
GeCubeのと同じ。付属品も同じ。
箱には668MHz 1.656GHzってなってるけど、
CCCで725/900になってる。
ゆめりあで55000ぐらい。
432Socket774:2007/12/06(木) 22:35:05 ID:OhVQTR2G
OverDriveのSS上げてくれると嬉しいな
433Socket774:2007/12/06(木) 22:38:45 ID:D5PVyAx3
>>431
今使ってる1950PROよりだいぶ上なんだな
音が静かならいってみるかぁ
434Socket774:2007/12/06(木) 22:52:18 ID:v+lNtxns
>>431
メモリが1.1ns品だから900MHzが定格ってか。
前に流れてたHD3850のクロックとほぼ同じ。
435Socket774:2007/12/06(木) 22:57:01 ID:OhVQTR2G
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1150104.png

PCSを760/1900にOCしてみた
Lordで大体57-58度だな
で、クロシコ(GeCube)だとどこらへんまで冷えるの?
436Socket774:2007/12/06(木) 23:04:24 ID:rrM8ml0W
>>435
見にくいわボケ
437Socket774:2007/12/06(木) 23:07:27 ID:v+lNtxns
>>435
PCSはメモリ1000MHzが定格だよ。余裕で回るはず。
438Socket774:2007/12/06(木) 23:13:11 ID:KwHKSD6Z
>>431
レスthx〜。すげーな玄人志向のHD3850 512MB版は。マジで近々買うかな。
439Socket774:2007/12/06(木) 23:16:38 ID:rH5xZYgj
>>435 乙 Dualで5万超えるのか…
家のHD3870で7万だから、まだ差は有るが十分な性能だな
440Socket774:2007/12/06(木) 23:20:39 ID:ZSUef7oP
クロシコ(GeCube)のクーラー良さそうだね。
HD3870にこのクーラー付けてくれたらいいのにって思うのは俺だけ?
発売予定有りますか?
441Socket774:2007/12/06(木) 23:25:08 ID:rH5xZYgj
>>440 GC-XHD3870XTG4-E3 (ROHS) (O.C Version)
あるね
442Socket774:2007/12/06(木) 23:25:25 ID:T3A4/W+t
>>384
最近の動向見てると、時々、ラデの動画支援の事が自作・PC関係ない所で話題になったりするし、
今のニーズが、動画>ゲーム>省電力 なんじゃまいか?

それこそ
“あらゆる動画の再生支援! ニコ動やYoutubeも100画面出してもサクサクヌルヌルに!” とかの方が喰いつき良さそう。


ゲフォが動画支援や付加機能を全く付けていなかったら、とっくに足元掬われてそうな悪寒。
443440:2007/12/06(木) 23:32:20 ID:ZSUef7oP
>>441
本当だ検索したら海外ではもう売ってるんだね。
OCはコア800と微妙なとこだけどリテールより冷えるのかな〜
444Socket774:2007/12/06(木) 23:37:01 ID:4LYx6SD/
>>440
シンクのサイズがわからんけどヒートパイプつきだし3870のリテールクーラより
ものはよさそうな気がする。
これかIceQか、どちらにするかそれが問題だ
445Socket774:2007/12/06(木) 23:49:50 ID:nM7XAR+/
ドライバ早く更新してくれ
今やってるゲームだと落ちまくる
446Socket774:2007/12/06(木) 23:49:56 ID:OhVQTR2G
ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/472/15/

HISのOC版は冷えないみたいに読める
447Socket774:2007/12/06(木) 23:50:03 ID:Tya1NBLq
448Socket774:2007/12/06(木) 23:50:35 ID:nx6uUOrM
報告までに。
SAPPHIRE 3870でOverdriveしてみた。(+ファン全開
GPUクロック 862Mhz
メモリクロック 1381Mhz
にて、たわし、ゆめりあ、りーぷ、3DMarkが動作。
メモリは1387Mhzでは画像に乱れがでた。いっぱいいっぱいがこのクロック。
449Socket774:2007/12/07(金) 00:38:28 ID:rW7ofKQL
ttp://www.hokkaido-aji.com/shop/shop258.html

これは当たり個体なのかね
特に当たりでもないのにここまでOCできれば買うんだがなぁ・・・
450Socket774:2007/12/07(金) 00:40:19 ID:R9a7dnly
北海道の鯵がどうかしたのか
451Socket774:2007/12/07(金) 00:41:10 ID:hBFohFd0
ウチの近所には無かったからハズレだな。
452Socket774:2007/12/07(金) 00:45:12 ID:7UwU3tPk
>>449
どうした?
453Socket774:2007/12/07(金) 00:45:37 ID:fR7/rRKh
お客様〜!お客様の中に「Antec EarthWatts EA-430」をお使いの方はいらっしゃいませんでしょうかー!

いやぁ、この電源、安定してるのは確かなんだけど……+12Vが17Aと16Aなんだよなぁ
3870は無理っぽいが、3850なら大丈夫だよな?
454Socket774:2007/12/07(金) 00:46:04 ID:eF/RYnp3
>>449
あんま美味しくなかったな
御徒町か神田まで足伸ばせばもっと選択肢増える
455Socket774:2007/12/07(金) 00:46:08 ID:pe/exjJr
俺は函館風じゃがいものチーズ焼き買うわ
456449:2007/12/07(金) 00:48:56 ID:rW7ofKQL
おおう、忘年会の予約とかしてたから間違ったぜ

ttp://star.ap.teacup.com/dakara/142.html
こっちだこっち
457Socket774:2007/12/07(金) 00:49:30 ID:WdIC7URd
やっぱ養老乃瀧だろ
458Socket774:2007/12/07(金) 00:58:15 ID:QWO8eCIq
3000シリーズのローエンドに期待してるんだが・・・いつ出るんだろ。
459Socket774:2007/12/07(金) 01:17:12 ID:HLpL0DDZ
>>380>>382ありがとう。一応ゲーマーの俺はXTXのCFでしばらく頑張るよ。
460Socket774:2007/12/07(金) 01:57:31 ID:MRcq2KEC
3000シリーズは存在自体がローエンドw
ハイエンドとはGeForceを指し、ローエンドwとはラデオンを指すのが現状です
461Socket774:2007/12/07(金) 01:58:21 ID:VFTgu76A
>>460
どうした?いつもの発作か
462Socket774:2007/12/07(金) 02:02:12 ID:hYx6lB8w
現状においてはそうだな、
噂では4xxxシリーズを夏ごろに発表するという話があるらしい
463Socket774:2007/12/07(金) 02:05:44 ID:9leaE8w8
別にラデが好きってわけでもないが
もしハイエンドがラデに置き換わったらゲフォ厨はどんな反応するんだろうな
464Socket774:2007/12/07(金) 02:07:24 ID:XweiPgZP
>>463
FXの時でさえ擁護する奴がいたよ
465Socket774:2007/12/07(金) 02:25:14 ID:joUdv1Dd
>>453
+12V 12A 10A orz
466Socket774:2007/12/07(金) 02:27:55 ID:05/ZNr8Q
11月に出たのが、マスターで。

今度12月に出るのが、リンクスなのね。

絵柄はマスターのほうが好きだねヽ(・∀・)ノ

っていうか、両方とも2400やんけー 
467Socket774:2007/12/07(金) 02:39:41 ID:JK33LH6f
>>448
コアクロックはそれ以上でリミッターが働く。
468Socket774:2007/12/07(金) 08:02:28 ID:+HP3Kg+t
>>463
もう、ハイエンドはどうでもいい、というユーザーが増えてる気がする。
469Socket774:2007/12/07(金) 08:32:06 ID:CT3sN7g9
ハイエンドグラボ一枚で、パソ買えるよね…。
470Socket774:2007/12/07(金) 08:56:28 ID:SnDGfp26
VistaのSP1が一般公開されてDX10.1が使えるようになったけど
だれか入れてみた人いる?

DX10.1になるとデスクトップの描画が軽くなる?とかきいたけど何にも変わらないな
まだうごかないの?
471Socket774:2007/12/07(金) 08:56:51 ID:fuyllnZj
だがメモリ一枚じゃエロゲも買えん。
472Socket774:2007/12/07(金) 09:04:05 ID:GnSpf6Vj
つDDR3
473Socket774:2007/12/07(金) 09:15:18 ID:0CvkbOae
つDRDRAM
474Socket774:2007/12/07(金) 09:20:12 ID:LDcHi13W
HD3870の高設定での性能はどうかね?
475Socket774:2007/12/07(金) 09:30:40 ID:wlouLqEj
>>453
なぁに俺もStealth Power(SCY-SP450A)で+12V 14A 18Aだ
不安だorz
476Socket774:2007/12/07(金) 09:38:16 ID:dpz88x6b
使用してるCPUのTPDとHDDの接続台数にもよるんじゃない?あとUSB接続やら等
477Socket774:2007/12/07(金) 09:50:13 ID:4cBGwamL
スマン、3870への乗り換えを検討していて、

・AAは使えないと思った方が良い(ベンチ見る限り性能ガタ落ちっぽいんで・・・)
・ドライバは昔は色々と噂がありましたが、今は安定してますか?
・UVDは専用ソフトじゃなくても使えますか?(MediaPlayerClassicとか)
・ロード時は80℃とGTよりは若干低いとは聞いたが、80℃でもやっぱ危険?
・GeForceに比べて発色が良いと言うことですが、DVI接続でもそうですか?

ここら辺が気になるんですが、どうでしょうか?
478Socket774:2007/12/07(金) 10:01:13 ID:6SC6m7UC
>>477
別に90度だって危険じゃないぜ
GPUコア自体はな
GTの場合その熱風をケース内にぶちまけるから周辺パーツにダメージを与える恐れがあるってだけ
ファン交換前提で考えると
GTは安く見積もって4万のカード
3870は3万程度のカードとなる
479Socket774:2007/12/07(金) 10:03:52 ID:MRcq2KEC
88GTはファン交換なんてせずとも問題なく使えるぞw
480Socket774:2007/12/07(金) 10:10:15 ID:BKtaCaty
>>477
7.10で選べてた解像度が7.11で消えてるのよ。
そこが今んところ不便
481Socket774:2007/12/07(金) 10:11:18 ID:4cBGwamL
>>478
どもです
昨日アキバに見に行ったんですが、暮で88GTバルクが3万、ファン換装して35k、
3870のバルクが34kだったんで、大差ないと思ってました
実際はファンが10kくらいするんですねぇorz
482Socket774:2007/12/07(金) 10:13:45 ID:VFTgu76A
>>479
夏に大量死が待ってるけどなー
483Socket774:2007/12/07(金) 10:15:12 ID:dpz88x6b
1360X768は可能でやんすか?
484Socket774:2007/12/07(金) 10:17:06 ID:LOB1ZJs/
Omegaだけど、1360x768どころか1366x768も出せる。
Catalystはシラネ
485Socket774:2007/12/07(金) 10:18:22 ID:zw2qtYoA
>>477
確かに高負荷設定時の落ち込みは結構大きい
ドライバについてはNVIDIAに最適化されてるソフト以外では大差ない
UVDはPowerDVDとか対応ソフト必要
温度については80度でダメなら、X1900シリーズ買った奴は皆焼死してる
発色に関しては好みの問題
気に入るか気に入らないかはお前次第

>>482
よく夏に死ぬって言葉見かけるけど、エアコン持ってないほど貧乏が多いとは思えんのだが・・・
486Socket774:2007/12/07(金) 10:19:16 ID:dpz88x6b
484>>thanks

ちゅーか88GTでそれなりに金あるハードコアゲーマーならばファンくらい交換してるでしょ?
他のPC環境もそれなりに熱対策もしてると思うし。
487Socket774:2007/12/07(金) 10:26:43 ID:4cBGwamL
>>485
どもです
ドライバは最近は大丈夫なんですね、安心しました
温度もとりあえずは問題ないようで
UVDは残念ですが、これはnVidiaも同じですから仕方無いんでしょうね
発色はDVIでも変わりがあると言うことで安心しました

スレ見る限り、もうすぐ下がりそうと言うことで、
少しだけ様子見した方が良いかもしれないですね
488Socket774:2007/12/07(金) 10:26:44 ID:VFTgu76A
>>485の部屋が真夏でも20℃なら問題ないよー。

489Socket774:2007/12/07(金) 10:29:21 ID:qyJ6d9cl
俺んちは夏より冬のほうが室温高いぜ
490Socket774:2007/12/07(金) 10:42:08 ID:MRcq2KEC
nVIDIAに最適化されてるうんぬんなんて話を持ち出すやつがいるけど
nVIDIAが重視した技術がゲーム開発の上で重要だったわけでnVIDIAに最適化されてる分けじゃない
読み違ったATIの自業自得なのだがそれを他者のせいにしている
491Socket774:2007/12/07(金) 10:46:32 ID:RcPjKt/D
>>490
NVIDIAが何のために金ばら撒いてると思ってるんだ。
ちなみにCrysisには5億献金してる。
492Socket774:2007/12/07(金) 10:53:10 ID:GnSpf6Vj
儲かってんだなNVIDIA
お前らAMDを助けるために蜘蛛で4枚CFとかやってやれよ
493Socket774:2007/12/07(金) 10:59:32 ID:5cxvcvUc
>>488
冬でも室温は20℃超えてるだろw
夏でも26℃超えないし、無茶な温度はPCより体に悪いぞ
494Socket774:2007/12/07(金) 11:00:35 ID:zw2qtYoA
>>493
現在室温12度ですが何か
495Socket774:2007/12/07(金) 11:02:51 ID:5cxvcvUc
>>494
半袖で過ごしていてゴメンナサイ(><)
496Socket774:2007/12/07(金) 11:03:36 ID:MRcq2KEC
nVIDIAがお金をばらまいた結果ゲームが最適化されてるという話が事実なら
なおさらRADEONを選ぶ理由が無いじゃないか(笑)
497Socket774:2007/12/07(金) 11:04:31 ID:wXz3wEJ+
>>493
夏場エアコンは28〜30度設定です><
498Socket774:2007/12/07(金) 11:04:48 ID:lZJQbd8g
>>486
おめ〜馬鹿か?
金ない奴が8800GT買うんだろ〜が、
499Socket774:2007/12/07(金) 11:05:42 ID:R9a7dnly
論点のすり替え
500Socket774:2007/12/07(金) 11:07:36 ID:lZJQbd8g
俺の夏場のエアコン設定
15℃固定+強風、寒っ。
501Socket774:2007/12/07(金) 11:10:58 ID:AO7SVB4p
うちも11度
502Socket774:2007/12/07(金) 11:13:21 ID:ZDDSxY/L
8度
外の方が暖かいから理不尽。
503Socket774:2007/12/07(金) 11:17:42 ID:wXz3wEJ+
…………25度



CPUコアの現在温度ですが
504Socket774:2007/12/07(金) 11:23:56 ID:NAL7HRsn
冬場は下手に部屋あたためると、かえって風邪になる気がする
505Socket774:2007/12/07(金) 11:27:08 ID:lZJQbd8g
ジジーみたいな事言うなよ
506Socket774:2007/12/07(金) 11:29:22 ID:KpGYtZrC
道民だけどまだ暖房入れてないや
-15度くらいまではなくてもなんとかなる
507Socket774:2007/12/07(金) 11:40:29 ID:YvfXWQog
すげーなw
寒がりの俺には、違う進化をしかけているとしか思えないぜw
508Socket774:2007/12/07(金) 11:44:41 ID:gioK2jy1
ワンズのクロシコ512MB消えてる・・
509Socket774:2007/12/07(金) 11:46:47 ID:nZh3KuTf
いつのまにかASUSとかも値段下がってるんだね
COH OF付いてるならかなりお買い得な気がする。
売ってればだけど・・・。
510Socket774:2007/12/07(金) 11:49:27 ID:F1typLeZ
>>507
こんな感じじゃねw
ttp://www.ea.com/crysis/home.jsp
511Socket774:2007/12/07(金) 11:49:38 ID:5EKSiQ+8
>>477
UVDはPowerDVDを入れてあれば、mpcから呼び出す事は可能。
ただし、CyberLinkのH.264/AVC DecoderはBフレーム非対応なのでそこらへん注意。
温度に関しては、デフォルトでロード時の温度が高めなのは、いつまで経っても緩くしか回っていないから。
現在は、ATITool 0.27β4でファンのコントロールは可能。
常に100%で回せば騒音と引き替えに、ロード時60℃以下も可能w
うちでは、75℃を超えたらそれ以下に保つような設定で使っていますが。
512Socket774:2007/12/07(金) 11:53:22 ID:BKtaCaty
>>489
北海道住民乙
513Socket774:2007/12/07(金) 11:55:05 ID:BKtaCaty
>>506
なるのか?
むしろロシア人乙
514Socket774:2007/12/07(金) 11:57:14 ID:lZJQbd8g
>>506
夜寝ないの?
寝ると死んじゃうんでしょ?
いいな〜毎日がサバイバルで。
515Socket774:2007/12/07(金) 12:00:08 ID:KpGYtZrC
貧乏で灯油買えないのだ
516Socket774:2007/12/07(金) 12:01:03 ID:lZJQbd8g
液晶モニターって−何℃迄耐えるの?中の液晶凍らないかな?イカスミ。
517Socket774:2007/12/07(金) 12:03:35 ID:KpGYtZrC
-30度くらいまでは大丈夫だと思った、俺はCRTだから関係ないんだけども
ちなみに-15度くらいで水が出なくなる
518Socket774:2007/12/07(金) 12:05:44 ID:lZJQbd8g
灯油買えないのか〜、
しかし最近の燃料高いな〜今日ガソリン満タン入れたら60g入って\10000円越えたのにはビックリした。
519Socket774:2007/12/07(金) 12:09:45 ID:rd8Pjqmt
馴れ合いage
520Socket774:2007/12/07(金) 12:25:04 ID:FGtqDlzx
今年の夏はひどかったぜ
521Socket774:2007/12/07(金) 12:37:12 ID:9OnIGanm
>>453
亀レスですまんが、その電源(Antec EarthWatts EA-430)つけたPCで、
PenD 935、メモリ2GB、intel P31、HDD 2台、光学ドライブ3台の構成だけど、
RadeonHD3870つけて3Dゲームやってみたけど、全く問題なかったよ。
522Socket774:2007/12/07(金) 12:46:18 ID:5cxvcvUc
>>506
道民と人類は別ものだと確信した
523Socket774:2007/12/07(金) 14:41:50 ID:iTYf0mqy
core X6800
とHDD2台
電源は
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X2_ZU-500W/index.html
コレで十分かとおもって3850買ったんだ。
電力不足か分からんが5回くらい電源ONOFFしないと画面写らね
でも満足している。
買ったばかりのゲフォ86は2週間で用済みになった。
524Socket774:2007/12/07(金) 15:03:55 ID:7UwU3tPk
>>523
それ、壊れてね?w
よりによって、ZU- シリーズは止めとけ・・・。  動物も動物、動物園MAXって宣言しているようなもんだぞ

雑誌にそそのかされたのかも知れないが。 動物電源と比べるのもアレだが、エナか紫蘇の方が格段に良い
525Socket774:2007/12/07(金) 15:04:22 ID:05/ZNr8Q
 通販で売ってない
526Socket774:2007/12/07(金) 15:27:12 ID:Yw8HYhvl
フルHD液晶テレビに3850 512MBつけたら発色は綺麗になりますか?

現在7600GS 256MBです。VRAM足りないっぽい…
527Socket774:2007/12/07(金) 15:32:34 ID:lZJQbd8g
>>520
大丈夫か?
風邪は万病の元!
気をつけろよ!
528Socket774:2007/12/07(金) 15:34:29 ID:lZJQbd8g
99イーエックスに、
あすーす3870在庫有るな。買いかな〜?
529Socket774:2007/12/07(金) 15:36:34 ID:H7WI3APJ
>>526
HDMI接続で動画鑑賞するつもりなら音も込みで送れるし買いだと思うぞ
アイドルの消費電力は7600GSより低いらしいしな>>328
もちろん3D性能もHD3850と7600GSじゃ越えられない壁があるけど
530Socket774:2007/12/07(金) 15:42:54 ID:V9YDOimx
>>526
VRAM足りないってよりGPUの性能不足では?
どんなゲームするかは知らないけど7600GS程度では
WUXGA表示はキツイと思う
ただの2D表示なら十分だとは思うがね
531Socket774:2007/12/07(金) 15:47:08 ID:Yw8HYhvl
>>529-530

ゲームはあまりしないので画質向上が主な目的です。
確かに>>529の言うとおり音も送れるのは魅力ですね。
来週あたり値下げらしいのでそしたら買ってきます。

ところで、音を送るというのは、
VGA上にサウンドチップがあるってことですか?
532Socket774:2007/12/07(金) 15:58:22 ID:jbsDg0FV
モニター貧乏になるから買えないんだよなあ高解像度品w
533Socket774:2007/12/07(金) 16:14:15 ID:H7WI3APJ
>>531
GPUコアの中にHDCP暗号キーとHDMI Audio対応サウンドCODECが内蔵されてるんだと
534Socket774:2007/12/07(金) 16:30:49 ID:FC9LhCmQ
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>126 あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
535Socket774:2007/12/07(金) 16:46:26 ID:Yw8HYhvl
>>533

まじですか。
かなり進歩してるんだなぁー;
536Socket774:2007/12/07(金) 18:46:12 ID:RIfT+rFq
OSの10.1対応は3月頃か対応ゲームがでるのはいつになることやら
537Socket774:2007/12/07(金) 18:49:23 ID:F1typLeZ
9800XT > HD3870 だけど
俺は最低3年は買い換えないから無問題w
538Socket774:2007/12/07(金) 18:52:13 ID:Qi/2fss7
3870欲しくてたまらんが3870X2待ちたいという葛藤
ちゃんと出てくれるかな
539Socket774:2007/12/07(金) 19:06:56 ID:nEHUoShN
>>538
3870x2から初物祝儀上乗せ分が無くなる頃には3970がアナウンスされると予想
540Socket774:2007/12/07(金) 19:10:38 ID:KpGYtZrC
次のはR700だっけ、順調だとええな
541Socket774:2007/12/07(金) 19:22:03 ID:lHtpc5vA
まだDX10.1のゲームとか言ってんの?
542Socket774:2007/12/07(金) 19:27:02 ID:BauwhupB
>>541
未来人乙
543Socket774:2007/12/07(金) 19:31:53 ID:05/ZNr8Q
3870 8800Gt どっちでもええから、早く売ってくれ
544Socket774:2007/12/07(金) 19:40:27 ID:lZJQbd8g
HD3870でCF組もうと思ってますが電圧不足が心配です今使ってる電源が、
店員さんに勧められるままに買ったSilverStone OLYMPIA 1200Wです、
大丈夫ですか?
545Socket774:2007/12/07(金) 19:42:22 ID:lZJQbd8g
もう一つ、ケースがCOSMOSです3870入りますか?。
546Socket774:2007/12/07(金) 19:42:42 ID:F1typLeZ
>>544
SilverStoneか...羨ましい...5年は戦えるんじゃね?
547Socket774:2007/12/07(金) 19:43:37 ID:F1typLeZ
>>545
心おきなく4枚差しにすると良いよw
548Socket774:2007/12/07(金) 19:47:56 ID:lZJQbd8g
大丈夫なんですね!
よかった〜+12Vが1系統しかないから駄目かと思いました!安心しましたアリガト
549Socket774:2007/12/07(金) 19:54:22 ID:F1typLeZ
>>548
そーす つttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=op1200&area=

Dual PCI-E 8pin & Six PCI-E 6pin
550Socket774:2007/12/07(金) 19:56:57 ID:duEtklvr
ttp://www.tomshardware.com/2007/12/03/best_graphics_card/index.html
>Unfortunately, demand has driven street prices to $270 at the time of writing.
>At that price, we would not recommend the 3870.
日本で3870の価格が下がるのは北米での品薄が解消された後だろうから、年内は無理っぽいか。

>Fortunately, the cheaper Radeon 3850 seems to be widely available at its original $180 MSRP.
が、3850は向こうでも512MBモデルが$210ほどで売られているし、
256MBモデルが2万ほどに下がるのも時間の問題かね。
551Socket774:2007/12/07(金) 20:00:11 ID:lZJQbd8g
>>549凄く気持ちは有り難く嬉しいのですが、
私英語嫁ませ〜ん
嫁も居ませ〜ん
552Socket774:2007/12/07(金) 20:00:12 ID:nEHUoShN
なんだろね、チップは同じっぽいから、選別でいいのが出来てこないのかな?
553Socket774:2007/12/07(金) 20:06:01 ID:lZJQbd8g
どこの店も3850は在庫沢山有ったよ!
在庫状況笑えたのは、
3850が10に対して3870が1ってかんじ!
3870に使える石がないんでしょ!
554Socket774:2007/12/07(金) 20:07:17 ID:g1Yl8dBU
CATALYST7.12まだー?
何か今年は7.13出そうな希ガス
555Socket774:2007/12/07(金) 20:10:29 ID:32Uw/VOi
>>554
今年もじゃね?
556Socket774:2007/12/07(金) 20:17:00 ID:dZutIbcG
>>555
来年は20目指してがんがんいって欲しいな
557Socket774:2007/12/07(金) 20:19:10 ID:H7WI3APJ
5.13だけでしょ
出てたのは
558Socket774:2007/12/07(金) 20:22:13 ID:On29hfLJ
CCCを油でカラッと揚げてみました
559Socket774:2007/12/07(金) 20:35:03 ID:KNzLmBpd
Coo Cracks Cran
560Socket774:2007/12/07(金) 20:57:18 ID:MRcq2KEC
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=17176&catid=2

HD3xxxはRV635こそ本命って感じじゃね?
561Socket774:2007/12/07(金) 21:28:43 ID:eF/RYnp3
PCSのPowerPlayが効いてない件についてAMDから返事来たけど…

>Based on our experience, issues with 2D applications are usually caused
>by system components not being installed properly.
>
>Click the following link for full details on how to troubleshoot issueswith 2D applications.
>
> http://ati.amd.com/online/customercare/solutions/2dapplicationissues.html


…「I need more help」っと ('A`)
562Socket774:2007/12/07(金) 21:47:13 ID:yUQqehY/
3870キター

でも組む時間ヌェーorz
563Socket774:2007/12/07(金) 22:53:14 ID:RcPjKt/D
>>560
クーラー小さいなw
消費電力2400並かな
564Socket774:2007/12/07(金) 23:11:58 ID:eogklaqK
3870は、出荷調整してるんじゃないか?
でも、8800は買わね
565Socket774:2007/12/07(金) 23:12:02 ID:ARHL4e96
その記事、DisplayPortらしいが…
DisplayPort+HDMI+DVIなのかな?

対応パネルも出るだろうし、ちょっと期待だね
566Socket774:2007/12/07(金) 23:13:08 ID:ki9uAskQ
出荷調整というよりむしろ入荷調整してる気がする
567Socket774:2007/12/07(金) 23:14:13 ID:MRcq2KEC
DP+HDMI+DVI
568Socket774:2007/12/07(金) 23:24:10 ID:KpGYtZrC
よく知らんのだけどDPとHDMIて見た目そっくりだけどどう違うんだ
569Socket774:2007/12/07(金) 23:26:19 ID:MRcq2KEC
新技術をいち早く取り込み不安定なまま世に出すのがお得意なんだからw
570Socket774:2007/12/07(金) 23:28:01 ID:zJ4TFPZF

だがソレがいい
571570:2007/12/07(金) 23:29:29 ID:hYx6lB8w
というのはうそです
572Socket774:2007/12/07(金) 23:33:40 ID:MRcq2KEC
>>568

おまえにこそこの言葉がふさわしい

グ(ry
573Socket774:2007/12/07(金) 23:36:23 ID:GH9txzJN
グリ(ry
574Socket774:2007/12/07(金) 23:45:54 ID:KpGYtZrC
-15度でググれるわけないだろうがこのツルッパゲが
575Socket774:2007/12/07(金) 23:50:24 ID:wbVVrteb
>>573
グリセリンを浣腸してほしいんだろ
脱げよ
576Socket774:2007/12/07(金) 23:55:07 ID:MRcq2KEC
グリセリン浣腸は注入した後のしばらく便意に耐え続けるあの時間が快感だよな
577Socket774:2007/12/07(金) 23:56:50 ID:hYx6lB8w
おら、入れた後、穴に栓をしてやるよ
578Socket774:2007/12/08(土) 00:30:58 ID:ioLhkxUk
クロシコの3850/512売ってたから買ってきてみたが
HIS2600XT/256OC版と比べるとベンチ倍になった。

温度も室温26度で65度くらいまでしかあがらないし
音も静かだからこれなら買ってよかったと思える。

3GのCPUだとこれくらいがちょうどいいのかも
579Socket774:2007/12/08(土) 00:32:17 ID:V+VqGYsN
>>578
720/900だった?
580Socket774:2007/12/08(土) 00:45:21 ID:xQDhcp5Y
>>561
PCSのPowerPlayが効いてない件だけど、ドライバはCrysis Hotfixを使ってたりしませんかね?
うちは、戯画の3870にCatalyst7.11を入れていて、PowerPlayが効いてたんだけど、
Crysis Hotfixにかえてみたところ、コアクロックが777MHz固定になってました。
その分、アイドル時の温度も10度ぐらい上昇。
cccを見てみると、Crysis HotfixのOverDriveタブは777MHzが下限になってるんですよね。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1850

7.11のcccは下限が300MHz。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1849

7.11に戻す、もしくは、cccだけ7.11に戻すと、PowerPlayが効くようになるんじゃないですかね?
581Socket774:2007/12/08(土) 00:46:16 ID:gsU/c8OP
578じゃないけど
725/900だったよ。
582Socket774:2007/12/08(土) 00:50:52 ID:V+VqGYsN
>>580
普通にCata7.11
Cata7.11で下限が720だからAMD本家に文句ぶー垂れてるのよ

>>581
クロシコ512MBはPowerPlayも効いてる?
下限は300とかになってる?
583Socket774:2007/12/08(土) 00:56:30 ID:xQDhcp5Y
>>582
それは・・・ご愁傷さまです(´;ω;`)
584Socket774:2007/12/08(土) 00:58:33 ID:RKbcbfU2
>>578
一番よいバランスだと思われ

ファン速度とか音はどんなかんじ?
静か?
585Socket774:2007/12/08(土) 01:06:40 ID:xe9TzHIi
Crysis Hotfixってのを入れて、もう一度7.11を入れなおしてみるとか
586Socket774:2007/12/08(土) 01:10:04 ID:oIE4p3FN
俺んところの3870、コアクロックのOC耐性が830MHzで限界…これ以上上げるとゴミ出るわぁ。
ファン換装して負荷掛けても70度くらいなのにな〜。
制限解除してガンガンOC出来る人達が羨ましい…
587Socket774:2007/12/08(土) 01:16:49 ID:Zz3hKJ01
ttp://en.expreview.com//?p=90&page=7

3850の512M版にしようと思ってたけどやっぱり3870とはそこそこ差がついてる( ・ω・)
悩むなぁ。
588Socket774:2007/12/08(土) 01:17:00 ID:ioLhkxUk
>>579
725/900ですね
箱には668/1656となってるけど・・・

>>584
ファン速度はよくわからないけど
ケースファーン(1200回転)より静かに感じる。
ヒートパイプの部分が触ってられないほど熱いので
ちゃんと熱つたわってそう。

PowerPlayは効いてないっぽいね
どんなにまっても722にしかならないw
付属のドライバーが8.43A(7.10?)なので
少し古いのかな?
朝になったらドライバー変えてる。


589Socket774:2007/12/08(土) 01:19:23 ID:V+VqGYsN
>>588
あぶねー
クロシコ(納期:C)をポチるとこだった
レスTHX

あ、きっと漏れと同じでCata7.11にしても722から落ちないと思うぞ
hardwareIDが漏れてるからPowerPlay効かないんじゃないかと予想している

…Cata7.12まだー?
590Socket774:2007/12/08(土) 01:20:35 ID:kHJDR3Ha
クロシコは地雷か・・・
人柱ご苦労様です
591Socket774:2007/12/08(土) 01:21:39 ID:dSlRcvB3
Sapphireのファンレス3850がロード時78℃
これいい!
早く安くならないかな
592Socket774:2007/12/08(土) 01:21:49 ID:V+VqGYsN
性能は256MB以上なので地雷ではない
使い方間違えないように
593Socket774:2007/12/08(土) 01:38:33 ID:oysJn/H2
3850にもとめられてるのはC/Pとアイドル時の消費電力の低さ
と俺は思ってるのでクロシコは本当に惜しいがスルー…
いつになったら買えるんだよ俺orz
594Socket774:2007/12/08(土) 01:43:10 ID:xQDhcp5Y
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_3850_Xtreme/

パワカラ 3850 PCS 512MBのレビュー
PowerPlayが効かないせいなのか分からないけど、アイドル時の消費電力が
3870を微妙に上回ってるのがなんとも。

ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=&manufacturer=&model=HD3850&interface=&memSize=0

3850のBIOSがいくつか公開されてて、クロック設定も載ってるけど、OC版のBIOSは
アイドル時でもクロックは下げてないようですな。電圧は下げてるようだけど。
595Socket774:2007/12/08(土) 01:43:14 ID:yj9yT+/a
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=10&rk=01000f2k00001w
PowerColorAS-HD3870 DDR4 512MB PCIE PCI Express x16 RADEON HD 3870 DDR4 512MB\31,800
596Socket774:2007/12/08(土) 01:47:10 ID:Zz0bLdev
Intel DP965LTCKでサファの3850/512MB ファンレスの使ってる人いますか?
どこにも干渉せずにちゃんとささるか知りたいんですけど。
597Socket774:2007/12/08(土) 01:57:16 ID:MiCvgbnI
明日、秋葉でおっぱいクーラー買いたいが買えるかなぁ・・・?
おっぱいに出会う時これすなわちおっぱお。
598Socket774:2007/12/08(土) 02:47:06 ID:Yhno1aq+
サファの並行輸入3850が22000円まで来たか。。。
来週まで待てばもう1000円は節約できる。
>>553が本当なら2万切るところまで期待できそうだが…
599Socket774:2007/12/08(土) 02:48:54 ID:DIBjGR4y
駄作のイメージは発売当初に根付いたからもう意味ないよ。
600Socket774:2007/12/08(土) 02:51:37 ID:oysJn/H2
ジサカーってイメージで商品買う馬鹿ばかりなんですね^^
601Socket774:2007/12/08(土) 02:57:05 ID:KJYBoiqN
今月買うか年明けまで待つか悩む・・・
602Socket774:2007/12/08(土) 02:57:27 ID:DIBjGR4y
ジサカーに限らず、最初の第一印象は重要だよ。
最初の印象が売り上げの伸びを左右すると言っても過言ではない。
603Socket774:2007/12/08(土) 03:22:08 ID:7NnqSJGZ
恋愛と一緒ですね
604Socket774:2007/12/08(土) 03:39:14 ID:G/LHoyOH
アメリカのクリスマスセールのせいかな
605Socket774:2007/12/08(土) 04:05:29 ID:9Vpcwy9Q
CFD販売の3870ってどう?
606Socket774:2007/12/08(土) 04:09:21 ID:Kg2lonOe
純正だから発売当初に出回ったものと大差ないんじゃないの
607Socket774:2007/12/08(土) 04:25:38 ID:IWNByVH8
ASUSの3870が話題に出ないけど
なんかあった?
608Socket774:2007/12/08(土) 04:28:30 ID:Nv6A5Vsv
CFDのは純正なのにRubyがいないからなぁ。
609Socket774:2007/12/08(土) 04:31:41 ID:6sBf8Ysc
ついにサファ3870ぽちったぞ!7600GTから乗換え。
AoE3が1600x1200オプションフルで60fps
CRYSISがそこそこの設定で30fps以上出ることを祈る!
610Socket774:2007/12/08(土) 05:07:47 ID:6DDd3zSE
3870ならサファが秋葉のガード下石丸に一個あったぞ
3850も2個あった
あそこ値段設定悪くないと思うし
小物調達にも便利なんで潰れて欲しくないんだがな
611Socket774:2007/12/08(土) 05:52:40 ID:ODNQFuWZ
Innoの3850にS1付けた報告でも。
OC715MHzの944MHzで室温12℃
純正の1スロットタイプだとベンチマーク終了直後に
68度とかだったのが38度に!
アイドルも38度前後だったのが24度前後に冷え冷え
612Socket774:2007/12/08(土) 06:47:30 ID:SvZjf5na
GC-XHD3870XTG4-E3はまだか。まだなのか。

PowerPlayが有効になってない?としても1950XTXよりは
省電力だろうから気にならん。

ハヨ出回ってくれ。
613Socket774:2007/12/08(土) 07:31:58 ID:4u2w1p59
俺も今日3850/512探しに行ってくるわ あったら買う
connect3Dのなら通販どこでも置いてるから在庫あるだろうと期待
>>595みると来週には3870の在庫状況も改善しそうな気もするが・・・
614Socket774:2007/12/08(土) 07:36:04 ID:NcmVIx24
プレミア価格が取れて毎週の値下げ幅が縮小せんことには
ショップがびびって在庫抱えてくれないだろ
もう一気にどかーんと落としちゃえよホント
615Socket774:2007/12/08(土) 07:49:07 ID:abexyDKu
3850は外排気クーラー仕様ないの?
気にしなくてもよい発熱量?
616588:2007/12/08(土) 08:23:17 ID:ioLhkxUk
ドライバーもCCCも変えてみたけど
下限が725のままだね。

PowerPlayという売りが一つ消えた気がするけど
一番不安だった温度がちゃんと冷えているので
特に問題ないかな。

ところで今のCFってどこまで違っててもできるの?
メーカー違いまで?
3850OC512+3850ノーマル256でもOK?
3870+3850でもOK?

3850OC512+3850ノーマル256や
3870+3850ができて
それなりに効果があるなら
もう少し値段が下がった時にやってみたいのだが。
617Socket774:2007/12/08(土) 08:35:11 ID:fQJAWGRm
3870&3850のクラス違いでCF組んだスクリーンショットが大分前に貼られてたよな
3DMark06スコアも一緒に写ってたけど、数字は覚えてないが良かった希ガス

3870&3850はCF出来るかもね
618Socket774:2007/12/08(土) 08:39:30 ID:/b7xuNB8
つか、そのうちPowerPlayもドライバのバージョンうpで効くようになるでそ
無問題
619Socket774:2007/12/08(土) 08:46:15 ID:NDpbEgXP
>>617だったら最初からさ
3850のCFにすればいいじゃんか、3870意味ね〜じゃん
620Socket774:2007/12/08(土) 08:49:43 ID:f/oB4JyW
>>616
基本無理と考えてたほういいぞ
621Socket774:2007/12/08(土) 09:29:04 ID:P0vD9ZWR
3850 512のHDMI端子つき25000マダァ〜?
622Socket774:2007/12/08(土) 09:34:21 ID:FRkx+Rmq
>621

つInnoVISION HD3850 512
623Socket774:2007/12/08(土) 09:36:16 ID:5SZ4rXwx
innoはフォーだけで、あとは同じ?
624Socket774:2007/12/08(土) 09:37:39 ID:/b7xuNB8
ってかいろいろ出すぎて訳わかんね ('A`)
有志まとめて
625Socket774:2007/12/08(土) 09:38:03 ID:OJfoUYk1
>>621
DVI-HDMI変換アダプタじゃだめなのか?
626Socket774:2007/12/08(土) 09:44:05 ID:YmtrgnhQ
DisplayPort搭載マダー?
627Socket774:2007/12/08(土) 09:46:24 ID:sh+/KZqT
俺のやってるゲームやっても落ちないドライバマダー?
628Socket774:2007/12/08(土) 09:46:46 ID:P0vD9ZWR
>>622
InnoにHDMI出力付なんてないよ?

>>625
それじゃ音声は無理でしょ。
629Socket774:2007/12/08(土) 09:54:25 ID:f/oB4JyW
おたくRADEはじめて?
630Socket774:2007/12/08(土) 09:59:50 ID:U9DqLbCX
これでHD 3870のファンレスやってみた
hermaltake CL-G0009
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html
室温19℃ぐらい
アイドル時56℃位だからいけそうな気がしたんだが無理でした。
3DMark06 5800しかスコアーいかなかった。
なぜか落ちることもなく完走してた
今度はコアの温度をチェックしたら110℃でした。
ロード時になったら一気に温度上がるんだねこのHD 3870
631Socket774:2007/12/08(土) 09:59:56 ID:OJfoUYk1
>>628
>それじゃ音声は無理でしょ。

俺もそう思っていたがRADEONに限っては音声も出るそうだ。
3870を使ってるけどHDMIのディスプレイを持ってないから確認はしてない。
632Socket774:2007/12/08(土) 10:01:02 ID:OJfoUYk1
>>630
>ロード時になったら一気に温度上がるんだねこのHD 3870
そりゃ3Dの負荷に応じてGPUクロックを上げるからな。
633Socket774:2007/12/08(土) 10:04:37 ID:ArTdLMNl
>>618
PowerPlayはvistaだとOSの電源管理の詳細設定を選ぶと
一番下に項目が現れる
まぁ、CPU並に成ったって事ですかね?
634Socket774:2007/12/08(土) 10:06:53 ID:HWJavNHK
XPと3870でATiToolのファンコントロール使えてる人は居る?
Vistaだと動くみたいだけどさー
635Socket774:2007/12/08(土) 10:08:35 ID:1wISPk0k
サファ3850の512Mファンレスってどうなのかな?
値段高いけど512bitみたいだが
636Socket774:2007/12/08(土) 10:09:08 ID:P0vD9ZWR
>>629
>>631
調べたらATI独自仕様であるね!若干危険な香りがするけど、すげぇw
HDMI変換アダプタ付が25000切れば買うどー。
637Socket774:2007/12/08(土) 10:12:53 ID:Kg2lonOe
>>631
変換使ってのサウンド出力は製品よりけりっぽいよ
サファとかASUSの2600XTとかは出力対応してるみたいだけどパワカラの2600Proとかは音声は出ないらしいし
638Socket774:2007/12/08(土) 10:17:04 ID:JglYCfiX
》534
使える。
639Socket774:2007/12/08(土) 10:19:08 ID:f/oB4JyW
>>637
それは純正の変換つかわなかったからじゃね?
ATI純正の変換アダプタ以外だと音声送れないらしい
640Socket774:2007/12/08(土) 10:19:24 ID:0W+gmAU6
変換アダプタでいけるってことは、DVIのコネクタから音も出るってことなのか?
まぁどっちにしろ俺はサウンドカードから音出したい訳だが。
641Socket774:2007/12/08(土) 10:48:41 ID:U53ZnfDC
クロシコはBIOS書き替えないとCCCではクロック下がらんのか
642Socket774:2007/12/08(土) 11:02:53 ID:5SZ4rXwx
俺も今始めて変換アダプタでHDMI音声出るって知った。
スゲェ。
643Socket774:2007/12/08(土) 11:05:29 ID:0W+gmAU6
まぁ純正の変換アダプタとか高そうだけどなw
644Socket774:2007/12/08(土) 11:19:57 ID:f/oB4JyW
大抵付属してるぞ?
645Socket774:2007/12/08(土) 11:22:50 ID:0W+gmAU6
ああ、付属するのか・・・
映像信号はVGAのHDMI。
音声信号はサウンドカードのRCAってできるのかな。
646Socket774:2007/12/08(土) 11:49:14 ID:WkGqKNna
>>645
そう言う時は専用品じゃなく汎用のDVI-HDMI変換アダプタを使えばいい。
あるいはデバイスマネージャで無効にしてもいいけど。
647Socket774:2007/12/08(土) 11:54:09 ID:19pM7ijf
値下げマダー
648Socket774:2007/12/08(土) 12:03:49 ID:OJfoUYk1
>>643
変換アダプタはバルクでも付属してるっつう話だぞ
649Socket774:2007/12/08(土) 12:19:28 ID:hwGi0frI
>>641
CCCはデフォルトクロック以下には出来ないと思ったけど。
650Socket774:2007/12/08(土) 12:28:40 ID:g+m/3OEb
>>634
うちでも変更できなくて
手持ちのVF900Cuに、交換しようか迷ってる。
651Socket774:2007/12/08(土) 12:48:34 ID:xQDhcp5Y
>>646
汎用品では音が出ない。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/049/49694/
これが2000円以下であるので、付いてなかった人はこれを買わないとダメ。
リンク先はアークが仕入れたものだけど、クロシコブランド扱いで
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1044
同じ物があるのでこれでも可
2xxxスレでなんで汎用品はダメなんだとか言う人がいたけと、そう言う物なのであきらめるしかないです。

>>650
ttp://www.majorgeeks.com/ATITool_d4109.html
これならファンコントロール出来ると報告があったのでうちもこれ使ってます。
ちゃんと、コントロール出来てますよ。
652Socket774:2007/12/08(土) 12:48:38 ID:cdt7Ttx9
レース系のゲームを楽しむ程度で解像度は1280*1024(ヌルヌル希望)まで…そんな俺は3850の256MB版でおKですか?
WinXPでC2DのE6850使用っす。512MBは品薄なので思案中
653Socket774:2007/12/08(土) 12:53:57 ID:9p4KXXJ4
>>651
音を出さない方法
654Socket774:2007/12/08(土) 12:59:33 ID:gsU/c8OP
九十九でクロシコVGAだと15%ポイント還元だったので3850の512M買った。
これで実質23,000円なので満足。
655Socket774:2007/12/08(土) 13:17:56 ID:4u2w1p59
念願のHD3850/512を手に入れたぞ
税込み28kはちと高いけど、通販で送料やら納期やら考えたらもういいかと店頭買い

ゆめりあで人並みのスコアでたのを確認してからFEZ立ち上げてみたんだけど、
何故かCCCのATIOverdriveのCurrent Clock Settingsが300/829(最低値)のまま
窓表示で戦争やって、しばらくしてみてもやっぱり変わらず、CPUActivityは30%前後、
温度も70度弱と、ゆめりあ走らせたときよりよっぽど冷えてる

これはひょっとして宝の持ち腐れというヲチですか?
FEZごときなんちゃって3Dゲーには3850様は小指一本しか必要としませんか?
656Socket774:2007/12/08(土) 13:20:13 ID:sNH+bNYS
>>655
FEZはCPU依存
657Socket774:2007/12/08(土) 13:20:57 ID:0W+gmAU6
そこら辺のMMOとかならCPUをあげる方が幸せになれる気がする。
658Socket774:2007/12/08(土) 13:24:15 ID:4u2w1p59
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

なんかおもろいFPSでも探してくる
とりあえずOblivionでもやり直してみるか
659Socket774:2007/12/08(土) 13:26:19 ID:4u2w1p59
ちなみにサファイアのやつね
まぁ通常で70度ってのも怖いんで900cuに換装してみる
660Socket774:2007/12/08(土) 13:27:06 ID:F7F2l5uE
FEZ(爆笑)は2600XTでも十分なんじゃね
661Socket774:2007/12/08(土) 13:28:16 ID:9p4KXXJ4
DX8…オンボ〜1万円台VGA
DX9…1万後半〜2万円台VGA
DX10…3万円台〜SLI

だいたいこんな感じ
662Socket774:2007/12/08(土) 13:28:35 ID:6koChnV5
>>655
動画取るにしても1950proや7900GSクラスで十分
まあ先人の検証でVGAを8800GTSに変えたらロード時間短縮したみたいだし
良い買い物だったんじゃないかな

スレ違いだがFEZってPen4やセロリン+6600GTクラスでやってる奴も多いんだぜ
その程度で動く(きっとラグアーマー付けてるけど)から3850なら小指一本必要としないな
663Socket774:2007/12/08(土) 13:28:58 ID:9p4KXXJ4
あ、、、しまったw
664Socket774:2007/12/08(土) 13:30:42 ID:f/oB4JyW
ゲフォ厨がいるぞー!!
665Socket774:2007/12/08(土) 13:32:55 ID:sNH+bNYS
実際2600XTが推奨になってるしね。
あっちなら特典も付いてきたのにな。
666Socket774:2007/12/08(土) 14:07:53 ID:MiCvgbnI
>>634
>>650
SAPPHIREので0.27bata4でコントロールできてるよ
667Socket774:2007/12/08(土) 14:10:20 ID:4u2w1p59
去年買った76GT使ってたんだが、プレイしてもまったく変化感じられなくてちょっと変だなとは思ったんだ

とりあえず笊900cuに換装終了
起動直後の温度が30度以下に・・・笊云々抜きにリファレンスクーラーは熱貯めすぎじゃないの?
メモリと高さそろえるのに挟まってる板ガムみたいなのが1_以上あったり
668Socket774:2007/12/08(土) 14:24:42 ID:FRkx+Rmq
>メモリと高さそろえるのに挟まってる板ガムみたいなのが1_以上あったり

俺もファン交換する時にアレを見て
「あぁ、こんなんじゃ冷えないよな」
なんて思ったよ
669Socket774:2007/12/08(土) 14:27:55 ID:myL4JRVH
3870あたり買おうと思ってるんだけど、
Radeonってドライバでスケーリングできるようになった?
670Socket774:2007/12/08(土) 14:30:45 ID:g+m/3OEb
>>651
>>666
後で試してみる。情報Thx

>>655
nPro入ってるゲーム全部なのか知らないけど
3Dアプリ検出をした瞬間に、nProがプロセス隠しちゃうから
クロック上がった瞬間、省電力モードになっちゃうのよ
ATIToolとかATITrayとかツール使って、切替を無効にすればいいんだけどね

実際クロック上げても、効果のほどは?だけどw
671Socket774:2007/12/08(土) 15:50:53 ID:xQDhcp5Y
>>667
メモリとシンクの間に挟まってるのは熱伝導シート。
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html
こんな感じのシートで、貼り付くのでうまくはがさないとスッポンですよ。
672Socket774:2007/12/08(土) 16:26:37 ID:HWJavNHK
>>651
beta3も4もファンコントロール効かないんだよ〜
beta2消してから入れなおしてもだめだった
673Socket774:2007/12/08(土) 16:34:36 ID:n9Gxf0n7
そんなことばっか言ってると、視聴契約料金払ってやんない。
674Socket774:2007/12/08(土) 16:35:51 ID:WkGqKNna
>>672
3870では報告無かったと思うけど、一応過去の例から機種によっては全くファンコンが無効なものもあるから機種名を。
675Socket774:2007/12/08(土) 16:44:04 ID:YDRBgaol
さっき新宿のビックに、1つだけクロシコの3850(512MB)が置いてあったな。
2万8千円だったかな。もちろん買わなかったが。
676Socket774:2007/12/08(土) 16:46:44 ID:zKeyzF59
たった今近所のショップでサファ3870買ってきた
32380円だった、都会に比べて高いのか安いのかわからんが、安いと思った。
7900GTからの変更
3Dmark06が一万超えた
感動して涙が出た
直後のGPU温度が室温22.4度で86度だった
涙が出た…
ファン換えようかな
677Socket774:2007/12/08(土) 16:49:04 ID:Bjj1P6Er
安すぎ 超欲しいんだが
678Socket774:2007/12/08(土) 16:56:49 ID:foVaqCjH
3870買ったけど、ファン殆ど動かないです。これatitool以外でBIOS書換え
等で強制的に稼働率変える方法はないのですか?
679Socket774:2007/12/08(土) 17:26:07 ID:HWJavNHK
>>674
サファイアの平行輸入品かな?パッケージ小さいやつ
発熱低いといってもファンほとんど回らないのは不安じゃー
680Socket774:2007/12/08(土) 17:31:31 ID:myL4JRVH
>>669の件はどうでしょう?
681Socket774:2007/12/08(土) 17:37:28 ID:4u2w1p59
>>676
3850@900cuで室温20度のGPU33度だぜ
リファレンスは幾ら何でも冷えなさ杉だと思った

PC前に居るときは基本PCつけっぱな俺には、
88GTじゃなくてこっちにしてやっぱ正解だったっぽ
682Socket774:2007/12/08(土) 17:38:28 ID:dCMXRD+G
>>680 なんの接続の話しかね? HDMIならばスケール調整もアスペクト固定も出来るはずじゃ?
683Socket774:2007/12/08(土) 17:40:30 ID:ndubey9e
PCの前に居ることが多くて基本PCつけっぱだから
38x0か8800GTか悩んでるんだけど
ドライバーの成熟度はどうですか?
684Socket774:2007/12/08(土) 17:46:27 ID:myL4JRVH
>>682
DVI接続ではダメですか?
685Socket774:2007/12/08(土) 17:48:47 ID:iNbaFbTr
>>684
質問を小出しにするな区図
686Socket774:2007/12/08(土) 17:48:51 ID:3gt69pjX
>>681
PC前に居るときは基本PCつけっぱな俺
687Socket774:2007/12/08(土) 17:49:37 ID:/aR2EGeu
 3870なんて、どこも売ってない。
688Socket774:2007/12/08(土) 17:54:34 ID:dCMXRD+G
>>684
目的がわからんが、液晶によってはちゃんと中央に拡大されずに表示されるよ。
ゲームでアス固定が出来るかどうかならば、機能のある液晶パネルを買うしかない。
DVI接続でスケール調整のスライダーは無い。

3870のドライバーに関しては、まだまだ不安定な部分があって未完成。
689Socket774:2007/12/08(土) 17:56:57 ID:4u2w1p59
>>686
ああ、すまn
うちは居間と食卓と勉強部屋と寝室が全部PCの前にあるんだ
690Socket774:2007/12/08(土) 18:04:34 ID:myL4JRVH
>>688
ForceWareにはスケール調整機能があったんで、
同じことができるか確認したかったんだけど、ダメみたいですね。
どうもでした。
691Socket774:2007/12/08(土) 18:14:42 ID:KJYBoiqN
>>689
俺もww
692Socket774:2007/12/08(土) 18:31:08 ID:WkGqKNna
「スケール調整機能」

っていうのがどんな機能なのかがよく分からんな。
693Socket774:2007/12/08(土) 18:40:10 ID:BGot4CSJ
縦横比を維持したまま拡大。
ラデでも縦横比維持は出来るけど中央に配置しての表示のみ。
拡大が出来ない。

最近のFPSなんかではソフトに設定項目あるから問題ないけど
少し前のゲームやエロゲでは設定項目が無くワイド液晶だと横にのびて表示される。
694Socket774:2007/12/08(土) 18:41:15 ID:WkGqKNna
その機能はアス比固定拡大って言うもんだと思いこんでた。
695Socket774:2007/12/08(土) 18:55:09 ID:oeTRTrgs
HD3870でリファレンスクーラーじゃないモデルっていつ頃でるんですか?
今出てる玄人のHD3850 512MBについてるクーラーのが出たらすぐ特攻したいんですが
いつでるんだろうか・・・・・・
696Socket774:2007/12/08(土) 19:01:00 ID:dCMXRD+G
>>695 GeCubeのOCモデルでしょ? いま、欲しければ個人輸入だね。
ttp://www.gecube.com/products-02.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214
GC-XHD3870XTG4-E3 (ROHS) (O.C Version)
697Socket774:2007/12/08(土) 19:30:43 ID:PHxoF/g4
9800proを引っ張ってきた俺がついに出合った。
698Socket774:2007/12/08(土) 19:48:37 ID:RKbcbfU2

(下條アトムで)
9800proを〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
699Socket774:2007/12/08(土) 19:54:37 ID:QJARLR0x
田口トモロヲで
700Socket774:2007/12/08(土) 19:58:48 ID:zh/sc5DW
田中信夫だろjk
701Socket774:2007/12/08(土) 20:35:57 ID:JCWZrmux
岩本規夫で頼む
702Socket774:2007/12/08(土) 20:58:55 ID:wOD3Pdd7
9800proを引っ張ってきたこの俺様がぁ
ブルワァァァァァァ
703Socket774:2007/12/08(土) 21:00:54 ID:7NnqSJGZ
AGPの9800proでまだまだいけるぜ
704Socket774:2007/12/08(土) 21:59:12 ID:wls9k2Zm
>>701

ちょ、おま・・・若本だろ?
705Socket774:2007/12/08(土) 22:05:21 ID:Wnf6jDdg
RS232まだか
ハイブリCFすんだはやくしろ
706Socket774:2007/12/08(土) 22:05:55 ID:Wnf6jDdg
素で間違えたどうしてくれるハゲ
RS780だ
707Socket774:2007/12/08(土) 22:06:05 ID:C7vdsaxK
>>648
innoのHD3870バルクだけどHDMI変換アダプタ付属してた。
HDMI音声出力は持ってるAVアンプが古くHDMIに対応して
ないので試してない。
708Socket774:2007/12/08(土) 22:09:48 ID:dCMXRD+G
usada otu (w
709Socket774:2007/12/08(土) 22:16:53 ID:Wnf6jDdg
710Socket774:2007/12/08(土) 22:20:57 ID:Naj2tOIh
>>705
そこまで間違えたんならCぐらいつけろよ・・・
711Socket774:2007/12/08(土) 22:29:39 ID:f/oB4JyW
>>709
朝から編集中でやっと更新したか
やっぱ256Mはあんまり売れないのかねえ
712Socket774:2007/12/08(土) 22:33:57 ID:foVaqCjH
おっぱいクーラー結構冷えるみたいですが、
おっぱいでOCしている人どうですか?悩む。
713Socket774:2007/12/08(土) 22:45:44 ID:tCJxOFG8
パワカラの 3850 Xtreme PCS を狙っているんだけど、
これって年内に出るのかな?
714Socket774:2007/12/08(土) 22:46:30 ID:qvYWvt9R
8800GTSから3850かゲフォ7900GSのどちらかに乗り換える予定なのですが、
大航海時代オンラインのベンチマークをやってみた方いますか?

8800GTSで大砲を撃つ場面、一瞬画面が固まるのです。
数ヶ月我慢してきましたが運営に言ってひと月以上直す気配もなし、ドライバーいろいろ変えてもだめで。

以前使っていた1950PROは問題はなかったんですが、身内にあげてしまったので。

3850か3870で問題なくベンチマークが動くなら7900GSよりこちらを購入したいのですが。


レスがなくてもこちらを買ってしまうかも。
715Socket774:2007/12/08(土) 22:46:32 ID:BGot4CSJ
256MBは流通の多さが強みだから大半がGDDR4版2600XTと同じ2万前後に落ち着くだろうな。
716Socket774:2007/12/08(土) 22:49:50 ID:V+VqGYsN
3850PCSの2pinが外れない…
何かケーブルをやりそうで怖いなこれ…
笊も無理となるともう売るしかねぇな…
717Socket774:2007/12/08(土) 23:07:44 ID:abexyDKu
>>6についてですが、sound boardつけてる場合も入れないとダメですか?
音声出力おかしくならないですか?
718670:2007/12/08(土) 23:21:14 ID:5qTyMy6Q
beta4入れて見たけど、駄目だった。
ちなみに、サファイアのBulk品

海外Forumで見つけた情報だけど
サファイアのHD3870が、Bug?でFan Speedが25%−25%になってるらしい

それを30−50%に変更したTEST BIOSを
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_joomlaboard/Itemid,34/func,view/id,47157/catid,12/
で、BIOS拾ってきて書き換えたら、ATIToolでファンコントロールできるようなったけど
いまいち、気持ち悪い・・・

ATI純正BIOS替えても平気なら、そっちの方がいいのかな?
719Socket774:2007/12/08(土) 23:23:12 ID:IbZItwUh
>>717
Audigy使ってるけど、別におかしくならないよ。
既定のデバイスで選択し直す必要があるけどね。
720Socket774:2007/12/08(土) 23:30:21 ID:FuRyl4oV
>>654
あ、在庫有った?探したけど見あたらず帰ってきたよorz
721Socket774:2007/12/08(土) 23:34:16 ID:iR/yi/75
クロシコの3850欲しいんだけど、
ウチのケースCenturion5だから2スロット以上使うカードは挿せないんだよね。
戯画が出すらしい笊FANの3850まで待つか…orz
722Socket774:2007/12/08(土) 23:37:58 ID:ncFD0VfC
>>126
3xxxを〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
723Socket774:2007/12/08(土) 23:40:16 ID:GhkwNGfC
今日ちょっと暇なので電気街(大阪)覗いてみたら結構選べるくらいあったな。HD38xxシリーズ。
ASUSのHD3870が約33kくらいだったんだが、あれ30kきったら買うから邪魔するなよ!
724Socket774:2007/12/08(土) 23:41:32 ID:ncFD0VfC
>>722の訂正 スマソ

>>126
(下條アトムで)
3xxxを〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
725Socket774:2007/12/08(土) 23:41:55 ID:abexyDKu
>>717
どもです
ところで、サファの3850 512MB何ですが、熱すぎます
idle85℃って....対処法ご教示下さい_ト ̄|○
726Socket774:2007/12/08(土) 23:42:17 ID:GhkwNGfC
>>720
それ難波99に1個あったぞ。19時頃。
727Socket774:2007/12/08(土) 23:46:23 ID:n9Gxf0n7
>>725
対処以前の初期不良だしょ
728Socket774:2007/12/08(土) 23:50:32 ID:GhkwNGfC
>>725
85℃が本当なら直で触れないくらい熱いから。試しにリファレンスクーラー触って味噌?
以前CPUの水冷のポンプが逝って水枕チンチンに温度上がったときはセンサーで測ってみたら
75℃だったんだけど直に触れるのは不可能で軍手はめて作業したことがある。
729Socket774:2007/12/08(土) 23:52:24 ID:gsU/c8OP
654です。
>>720
名古屋1号店で5日に一個あったけど27,980円だったので買わなかった。
7日にGIGAが6%引きなので3万ちょっとなのでこちらを買うつもりだったけど在庫なし。
クロシコの3850/512Mが26,980円だったのでこっちにした。

>>721
Centurion5使っているけど刺さったよ。
マザーはGA-P35-DS3R
730Socket774:2007/12/08(土) 23:54:42 ID:FZSfJC6g
今日地方から京都にガソリン代往復5kかけて3870買いに買いに行ったが3850しか売って無かった・・・
手ぶらでは帰れず結局3850の256MB買ったwww
731Socket774:2007/12/08(土) 23:55:27 ID:Do/O++8b
通販でいいだろ…
732Socket774:2007/12/09(日) 00:01:51 ID:ZkxbjFxf
今のご時世クソ値上げしまくったガソリン代使って買い物するより通販のが安くつくわなw
733Socket774:2007/12/09(日) 00:03:44 ID:cMPmVkps
>>725
今日同じの買ったが、ベンチでクロック上がるとそんな温度だった
アイドル状態のクロック300なら60度程度
室温20度、手入れするからケース開けた状態で

笊化したらアイドル30度、ベンチ後50度ちょいになった
734Socket774:2007/12/09(日) 00:05:25 ID:UeUTeyvp
>>727,728
3DMark06立ち上げて1分で85度突破。その後再起動かけて放置してみたけれど1分に1度ペースで上昇
90度まで上昇したところで怖くなって止めました。
パネル開けっぱでやってたんで、ちょうどコアの付近のプラスチック触ると激熱でしたorz
初期不良ですか...買ったとこまで行くのに2時間かかる…_ト ̄|○
735Socket774:2007/12/09(日) 00:07:19 ID:9bA5v9qF
笊は熱がだだ漏れ
よく冷える
736Socket774:2007/12/09(日) 00:08:38 ID:WOxKB9RG
クーラーがコアに密着していないんじゃないの?
一回取り外してグリス塗りなおしたら直りそうだけど。
737Socket774:2007/12/09(日) 00:10:48 ID:cMPmVkps
まぁ熱い空気はケース外に出せば暖房の足しになるから
vrmをどの程度冷やせばいいのかがわからん
738Socket774:2007/12/09(日) 00:11:59 ID:cMPmVkps
プラスチックが糞熱いって事は、ヒートシンクがちゃんと熱吸ってるって事じゃ?
ヒートシンクからの廃熱がダメぽいからファン周り?
739Socket774:2007/12/09(日) 00:27:12 ID:NCX/gcTk
おいおいidleじゃないのかよ。
なら、リファレンスクーラーはそんなもんだと思ったよ。

・・・それはやだからくろしこ(GeCube)にしようかと思ってんだけどな
740Socket774:2007/12/09(日) 00:33:45 ID:cMPmVkps
上の方でクロシコもPowerPlay効かない(デフォクロックの最下限が720?)ってあるが、それでもよければだな

OCモデルは自前で制限解除bios作って載せてるだけなんかね?
741Socket774:2007/12/09(日) 00:34:00 ID:iQWzvqk+
>>734
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
一応3850のアイドル温度は41℃となってるね。
1スロット仕様のクーラーは88GTもそうだけど全然使えないんだなw
でもアイドル時にそこまで温度上がるのは異常かも試練。
まあ、VF900なんかで笊化するのもいいけどクーラー外しちゃうと保障が効かなく
なるので、一度買った店に問い合わせしてみるのがいいかと。。。
742Socket774:2007/12/09(日) 00:43:10 ID:gFRg9Nu7
>>726
>>729
どうもです…秋葉の九十九には無かったよ(`Д´)
743Socket774:2007/12/09(日) 00:45:23 ID:osQWDEn1
3DMark06立ち上げて1分で85度
idle85℃
744Socket774:2007/12/09(日) 00:46:29 ID:WzwxHUaw
>>714
サファイアのHD3850 256MBでやってみたけど、固まらなかったよ。

CCCでコア755 メモリ939にOCした状態でスコアは695-423-470=1588でした。
ちなみにCPUはPenDC E2160@3GHzです。
745Socket774:2007/12/09(日) 00:49:11 ID:tbK3T4N4
>>744
なんでいいグラボ積んでるのにゴミみたいなCPU使ってるの?
746Socket774:2007/12/09(日) 00:49:37 ID:iQWzvqk+
>>743
うむ。謎は解けたな!犯人は・・・・
747Socket774:2007/12/09(日) 00:52:38 ID:7+0Tm3vR
一昔前はGPUにファンをつけるなんて信じられなかったけどなぁ・・・
748Socket774:2007/12/09(日) 00:55:59 ID:UeUTeyvp
アフォですんませんorzお騒がせしました
749Socket774:2007/12/09(日) 00:56:35 ID:NCX/gcTk
>>742
クロシコ3850 512横淀にディスプレイしてあったけど、在庫はシラネ

祖父、とっとと扱いやがれ!ポイント使えネーじゃんか
750Socket774:2007/12/09(日) 01:00:21 ID:frgQOF7t
>>745
ぷっ、PenDC@3GHzならX2 6000+といい勝負じゃないか
HD3850にはお似合いだね

751Socket774:2007/12/09(日) 01:06:57 ID:iQWzvqk+
>>748
今のアイドル時と高付加時の温度は憶えておくといいよ。
んで、たまに温度チェックして温度に異常があればリファレンスクーラーを
取り外してGPUのグリス塗りなおすとか冷えるGPUクーラーに換装すればいいとおも。
752721:2007/12/09(日) 01:14:11 ID:36dj2VZq
>>729
亀だけど、情報ありがとう。ちなみにうちはA8N-SLI Premium。

ところでCenturion 5はブラケット挿す所の間に窪みがあるんだけど、
2スロットだと挿すのに邪魔じゃなかった?
753Socket774:2007/12/09(日) 01:26:40 ID:v3DK8PmG
ぷっ ベンチだけならなwww
754Socket774:2007/12/09(日) 01:42:10 ID:+dy6WZ5U
サファのFANレスうるち3850のメモリは1.0nsみたいだな
755Socket774:2007/12/09(日) 02:54:06 ID:IY6H+SoU
HISの3750買ったけどクーラーデカイ割りには中のヒートシング小さいな
もう少し大きいの付ければ温度も低くなると思うんだけどな
756Socket774:2007/12/09(日) 02:56:08 ID:xPqk2koR
リファレンスはどのメーカも一緒じゃないの?

HISはIceQが出てからが勝負だと俺としては思っている
757Socket774:2007/12/09(日) 02:56:47 ID:41A6ow6I
758Socket774:2007/12/09(日) 03:05:02 ID:IY6H+SoU
>755
3870の間違いだったスマン
今回もGPU温度高いけど2900の時みたいに部屋の温度上がんないな
8800GTユーザーみたいにクーラーの事で悩んでる人あんまりいないし
759714:2007/12/09(日) 05:59:30 ID:lte2hN5X
>>744
おおおおお、固まりませんでしたかー、報告どうもありがとうございます。
スコアーもなかなかいいですね、これは有力な候補になりました。

760Socket774:2007/12/09(日) 06:09:01 ID:HCKCbCW+
12月8日に発売されたギガ3870 ソフマップで売ってなかった!(TT▽TT)ダァー 
761Socket774:2007/12/09(日) 06:30:49 ID:ryjFryVX
3870、3850買ってる人は何から乗り換えた?
実ゲームで感動できたか教えてくれ
762Socket774:2007/12/09(日) 07:21:01 ID:dRWmLx2Q
パワカラ3870 \31980でしたよ!

え?いらない?
763Socket774:2007/12/09(日) 07:29:51 ID:AmfAAu45
ま、月や火星にたどり着いてさえ居ないわけだが。。。今の現状では。。。
764Socket774:2007/12/09(日) 07:30:24 ID:AmfAAu45
765Socket774:2007/12/09(日) 07:31:08 ID:KF1KiYZo
ブレスは送料が痛い・・・
766Socket774:2007/12/09(日) 07:36:14 ID:0SSm2I8U
送料はタダのとこは売り切れかぼったくり価格しかないしなぁ
767Socket774:2007/12/09(日) 08:05:50 ID:d2wt0U0y
>>748
なんとなく解決してないような気がするがw
それ室温いくつでその温度になったのか気になる。
夏場動かせないかもよw
あとケースの排熱もうまくいってないのかも
外排気クーラーに変えたほうがいいと思うけど
768Socket774:2007/12/09(日) 08:08:15 ID:NZHM4dHd
クーラが冷たいなら接触不良だろうけど クーラも激熱って事は廃熱が上手く出来てないか発熱が凄いのかかねぇ サイド開放でも熱いらしいしどうだろ
769Socket774:2007/12/09(日) 08:08:50 ID:RmxDeIoU
>>752
挿すまでは苦労したけどそれまでだから。
6PINコードは先に挿しておいた方がいいよ。
770Socket774:2007/12/09(日) 08:13:53 ID:NZHM4dHd
ある程度接触が悪くてもクーラが冷たいって事は無いか、発熱量同じだし スマン
771Socket774:2007/12/09(日) 08:19:23 ID:A5o0pXey
室温22度
アイドル38〜40度
TF2起動60度前後
プレイ時90度
夏場大丈夫かな…
ファン換えようかな…
しかしアイドル時の温度の低さはいいと思いました。
772771:2007/12/09(日) 08:21:57 ID:A5o0pXey
3870です
連投すみませぬ
773Socket774:2007/12/09(日) 08:28:06 ID:ddG0iUjt
様子を見に来たのですがこちらもなかなか熱いようですね
774Socket774:2007/12/09(日) 08:29:06 ID:MPYhPGHY
3870のHDMIは音も一緒に出力されますか?
775Socket774:2007/12/09(日) 08:40:28 ID:bkJqSIhU
うん
776Socket774:2007/12/09(日) 08:57:22 ID:iqqPaWtw
>>716
ん?ピン外れない?確かにちょっと固めだけど、グリグリっと外せたよ。
で、笊化して使ってる。諦めずにがんばれ。
777Socket774:2007/12/09(日) 09:36:05 ID:stmw8xch
パワカラの3870買ってVISTAインストールしようとすると、途中でリセットかかってしまって
インストールできない。XPはできたんですけど

マザー GA-P35DSR3 rev2.0
CPU Q6600 定格
メモリ メルコDDR2-800 2g
HDD   シーゲート 200GB 
な感じです。
電圧不足かなあ
マジレスお願いします

778Socket774:2007/12/09(日) 09:39:50 ID:NZHM4dHd
電源も書かずにだな
779721:2007/12/09(日) 09:49:47 ID:36dj2VZq
>>769
そうかぁ…。ありがとう。
検討してみる。
780Socket774:2007/12/09(日) 09:53:45 ID:tbK3T4N4
ここって自作板なのに、他人に解決してもらおうとするのが増えすぎ…
まあ読解力ない馬鹿か、自分で調べるのマンドクセって奴なんだろうけど。
781Socket774:2007/12/09(日) 09:55:50 ID:RmxDeIoU
まぁまぁ。
782Socket774:2007/12/09(日) 10:02:41 ID:gT7itA8q
俺の超能力で透視したら777の電源はCorepowerの400Wだったよ
783Socket774:2007/12/09(日) 10:06:29 ID:pTGY32kC
別のVGAでOSインスコしてからVGA入れ替えろハゲ
784Socket774:2007/12/09(日) 10:29:28 ID:uDxmRfS6
>>718
すばらしい!今回ばっかりはサファイアハズレだったのかな
よし俺がATi純正突っ込んでみる
785748:2007/12/09(日) 10:33:44 ID:UeUTeyvp
>>767
アフォの子のその後ですが、ATITool0.27β4入れてFanCon項目イジったら高負化時でもきちんと
温度下がりました(idel時は若干高め43度@室温17度)ただ、100%のファン音はかなり煩いorz
Dynamic設定だとうまくファンコン動かないみたいです...100%@60度としても80overで100%になるみたい
786Socket774:2007/12/09(日) 10:52:57 ID:0tCOGsTC
価格改定マダ?
787Socket774:2007/12/09(日) 11:39:28 ID:uDxmRfS6
ATi純正BIOS突っ込んだけどファンコントロールできませんでした
んで>>718のカスタムBIOSだとFixed percentageで変更できるものの、
Dynamic based...だとやっぱりデフォルトの速度になってしまって変更できず

やっかいなもん引いちゃったなぁ('A`)
788Socket774:2007/12/09(日) 11:46:26 ID:Jw4Hi0b6
3850の512MBに傾いてたのに、palitの8800GTが3万切りと来た。
何買えば良いんだ。
789Socket774:2007/12/09(日) 11:49:12 ID:/i8uwDh6
このスレ的には3850だろw
絶対性能ほしけりゃ8800GTでいいんじゃねーの?
790Socket774:2007/12/09(日) 11:49:31 ID:cMPmVkps
88GTと同価格でもやっぱ俺は3850で良かったと思ってる
日常使用時の発熱がずっと高いままってのは当たり前なんだけど、
3850で低発熱なのを実際に見ちゃった後だとやっぱ嫌だ
791Socket774:2007/12/09(日) 11:53:04 ID:WsteXUfg
>>790
よう、俺w
しかしこんなこと言ってるとまた基地外呼んじゃうぞ
792Socket774:2007/12/09(日) 11:56:25 ID:0aRqPNp2
3870熱すぎるn
水冷にしないとオーバークロックで出来ね〜
チョット、オーバークロックすると熱で直ぐに落ちやがる。
793Socket774:2007/12/09(日) 11:57:13 ID:754LUR3A
戯画の笊ファンまだー?

ってあれはファン制御出来ないんだよな
794Socket774:2007/12/09(日) 11:59:51 ID:o0HeD+Jo
>>786
既に改訂済みです(><)
795Socket774:2007/12/09(日) 12:03:14 ID:TYnWPP0k
う3870X2早く出して一時でもハイエンドの座に君臨してほしいわ。
796Socket774:2007/12/09(日) 12:07:19 ID:tbK3T4N4
AMDで固めればシステム全体のエネルギー効率がいいPCができるな
これがspider?
797Socket774:2007/12/09(日) 12:14:51 ID:qjagCd9q
CPUが駄目だがな・・・
798Socket774:2007/12/09(日) 12:24:34 ID:70RSgfgv
んなこたない
799Socket774:2007/12/09(日) 12:26:25 ID:j1N2T8ld
EE版は消費電力的には優秀じゃね?
800Socket774:2007/12/09(日) 12:28:35 ID:754LUR3A
PhenomにもEE出るみたいだぜ!


来年後半らしいけどな
801Socket774:2007/12/09(日) 12:31:53 ID:a7zMus5i
何がEE版じゃ、
1200W電源使ってる俺にはそんな糞CPUいらね。
802Socket774:2007/12/09(日) 12:33:59 ID:62/QLXAa
GC-XHD3870XTG4-E3マダー?
803Socket774:2007/12/09(日) 12:34:00 ID:tbK3T4N4
それまでには公約通りの性能が出せるようにして欲しいものだな>Phenom
コアごとの電圧制御とかかなり魅力的だし
804Socket774:2007/12/09(日) 12:35:33 ID:MXU+XuH+
いいからsageろ
805Socket774:2007/12/09(日) 12:35:47 ID:754LUR3A
>>803
Phenomはコアごとの電圧制御なんて出来ないぞ
Griffinは出来るみたいだが
806Socket774:2007/12/09(日) 12:40:22 ID:tbK3T4N4
いや、コアごとのクロックと電圧の制御できるだろ?
できないとしたらPhenomがほんとのゴミに見えてくるんだが
807Socket774:2007/12/09(日) 12:43:18 ID:754LUR3A

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
808Socket774:2007/12/09(日) 12:50:14 ID:QQPYY9CW
>>805
AM2では不可でAM2+でOKとかじゃ?
809Socket774:2007/12/09(日) 13:01:08 ID:ryjFryVX
>>806
勘違いしてる奴が多いが、コア毎にできるのはクロック制御のみだ
電圧はできんとずっと前から言われてる
810Socket774:2007/12/09(日) 13:04:20 ID:8EALWF2C
>>806
できるのはクロック制御のみ。

Split Power PlaneはCPUコアとノースの電圧制御の分離を可能にした技術。
Dual Dynamic Power ManagementはCPUコアとメモリコントローラを個別の電圧で制御。
811Socket774:2007/12/09(日) 13:19:21 ID:41A6ow6I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/amd.htm

@各コアを負荷に応じて異なるクロックで動作させる「Independent Dynamic Core技術」
ACPUコアとメモリコントローラの電圧を個別に制御する「Dual Dynamic Power Management」
Bプロセッサ内の未使用部分を動的にON/OFFする「CoolCore技術」

@がコアごとのクロック動作制御
Aはコア部の電圧と、メモリコントローラーの電圧を制御する技術だからコアごとの電圧制御はない
Bが大きくて、電圧制御はしないけど電流で制御するから「消費電力」は落とせるよって技術

Phenomが今売れないのは当たり前
手元に2万代で買った3GHzのX2が有るのに
動画編集する奴以外は4コアとはいえ2GHz前半のCPUに買い換える気にはならないだろ
08Q2にエラッタ修正済み3GHzが出ることになってるんだからなおさらだわな
812Socket774:2007/12/09(日) 13:19:37 ID:0aRqPNp2
【CPU】 Q6600 @3.8GHz(423*9)
【MEM】 TWIN2X4096-6400C5 G
【M/B】 Maximus Formula (Special Edition)
【VGA】 HD 3870  
【Driver】 カタ7.11
【解像度】 1280*1024
【OS】 Vista 32bit
【電源】 SilverStone DA1200
【CPU冷却】水冷

【Score】 18800

【SM2.0】 7678
【HDR/SM3.0】 8561
【CPU】 5302

今日は簡単にOverClockで申し訳ない、
来週にはVGA水枕取り付けシバキ倒します。
813Socket774:2007/12/09(日) 13:20:18 ID:0aRqPNp2
あ〜スレ間違えました〜ごめんなさい!
814Socket774:2007/12/09(日) 13:37:27 ID:7S7w4cQF
>>812
GJ !
815Socket774:2007/12/09(日) 13:39:09 ID:dVTqDZ9g
GPU使用率でコアを制御できるのはうらやましすぎる。
そのうち軽負荷GAとフルロード時に働くコアとで、
アイドル時にはオンボードと変わらない消費電力を実現してくれるかも。
816Socket774:2007/12/09(日) 13:54:52 ID:a7zMus5i
>>812
クロックも書いてないし、SSもね〜し、 3870でそんなスコア出る訳ね〜だろが。
817Socket774:2007/12/09(日) 14:00:03 ID:4L1tIwPL
770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 13:32:35 ID:0aRqPNp2
あっ記入洩れ core805MHz MEM 1151MHzプチOverClockです。
818Socket774:2007/12/09(日) 14:00:12 ID:wk3UJOj6
CFだろ、常考
819Socket774:2007/12/09(日) 14:01:59 ID:fQSQwbBk
3670/3650待ちの俺。
クーラーのサイズ見ても結構発熱小さそう。
820Socket774:2007/12/09(日) 14:02:59 ID:4L1tIwPL
3DMark06スレ覗くと SAPPHIRE HD3870@850/1200 CrossFire で

【Score】15557
【SM2.0】7217
【HDR/SM3.0】7729
【CPU】3194

てのがあるな。CPUで稼いでるしCFならそんなモンなんだろ。
821Socket774:2007/12/09(日) 14:13:10 ID:ms0RRB5k
制限解除のBIOSを適用して、HD3850(256MB)のOCの設定を詰めてみた。
3DMark、ゆめりあ、タイムリープ完走。
コア/メモリとも、HD3870の標準クロックが限界の様子。
Core 669(標準)→775(OC)
Memory 829(標準)→1139(OC)

ゆめりあ 50500→59500
メモリは1.1nsだけど、耐性高すぎ。
822Socket774:2007/12/09(日) 14:16:43 ID:a7zMus5i
3870CF 805MHz位でスコアー18800も出るんだ、
偽物だと思った……
823Socket774:2007/12/09(日) 14:27:46 ID:wk3UJOj6
CFは効率が良いから単体で12500以上出てれば逝くんじゃね
824Socket774:2007/12/09(日) 14:33:26 ID:y+Gsf62C
RV635(HD3600)って2600と性能が大差なさそうなんだよな。発熱の低下は良いのだが。
3850(256MB)は性能と価格を考えるとなかなかいいが、カードが長くてサウスやSATAにぶつかる。
そんなわけでRV660マダー
825Socket774:2007/12/09(日) 14:56:17 ID:a7zMus5i
>>812がMArkスレにSS上げてたわ、
スコアー出るもんだな、
俺も3870買うかな。
826Socket774:2007/12/09(日) 14:57:12 ID:sSKZjZ/D
>>824
HDDケース買ってeSATA化した方がいろいろ幸せになれるだろう
827Socket774:2007/12/09(日) 15:52:30 ID:aOFZ4v0S
ポイントが有ったので淀にてクロシコの3850(256MB)を買ってきた。

カタの7.11とCCCもデバマネと単体で入れて安定。
ファンはRivaTuner2.06で60%に固定。
デフォクロックにてアイドル時35度〜38度
ゆめりあ(1024*768最高)10分放置後は55度〜57度、スコアは平均51200くらい。

アイドル時はコアクロックが300に落とされている(PowerPlay?)
ファンも60%なら五月蝿くなくて無問題だしクーラー交換は必要ない感じ。
ODはコア770メモリ1117が上限になっており、750の900までは3DMark06完走。
私的にデフォで充分なのでノーマルにて使用中。
持ち出し19Kでこのパフォーマンスはかなり満足です。

WinXP C2D_E6750*3.2G MEM2G CASE_AntecSOLO
以上、レポでした
828Socket774:2007/12/09(日) 15:59:58 ID:KthhuHy9
>>718のBIOSを戯画3870に入れてみた。
atiwinflashを使って、オリジナルのBIOSをバックアップ後、Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.binに書き換え。
サブベンダが違うので弾かれるかと思ったけど、一瞬のフリーズの後に書き換え終了表示。
リブート後にドライバの入れ直しが発生するけど、その後は特に問題も無し。
入れ替える前と比較して、アイドル時の温度が53-55℃(室温22℃)から45-47℃(室温26℃)に下がった。
cccの温度表示を見ながら、タイムリープの標準設定を回してみたけど、ピーク時63℃ぐらい。
これなら、ATIToolのファンコンを使わなくても良さそうだなあ。
75℃以下に保つ設定にしてたけど一度も発動せず。

ttp://www.techpowerup.com/gpuz/d4kq6/
入れる前

ttp://www.techpowerup.com/gpuz/v9285/
入れた後
副作用としては、今のところ、サブベンダが**ATI (1002)からSapphire/PCPartner (174B)に変わったぐらいかな。

ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=&manufacturer=&model=HD3870&interface=&memSize=0
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_joomlaboard/Itemid,34/func,view/id,47157/catid,12/
上の2カ所にある3870のうち、GIGABYTE、Connect3D、HISは同じBIOSのようですな。CRCで確認。
techpowerのGIGABYTEのは私が吸い出して送りつけた奴だけどw
829Socket774:2007/12/09(日) 16:03:31 ID:4vScusqk
純正買った
戯画でも良かったかなと思うけど満足
830Socket774:2007/12/09(日) 16:26:10 ID:y+Gsf62C
>>826
あ、そうか。さらばRV660
831Socket774:2007/12/09(日) 16:31:55 ID:VLHWDNhT
今2600XTのDDR4版使ってるんだけど、3870ってスペック的に2600XTの256bit-bus版みたいな感覚でいいのかな?
それとも大分違う?性能的にかなりアップするなら買い替えようと思うんだけど。
832Socket774:2007/12/09(日) 16:33:18 ID:MTgExdrm
BLESSでSapphireの3870BOXを先週購入。昨日組んでみた。Catalystは7.11
FAN制御はもう報告あがってるけど、TrayTools1.3.6.1067b, Riva2.06,ATT0.27b4で確認。
どれもFanSpeedはAUTOがNGでFixのみ出来るね。
結局ATTでFanは50% Fixで使ってる。idle41度、タワシ30分でMAX75度でこんなもんかな。

あとTOOL側でGPU温度はモニタ出来るけど、AUTOの時にそれが反映できてないっぽい。
>>718も書いてくれてるけど、デフォは25%あたりでFixみたいだからBIOS更新待ちしてるよ。
833Socket774:2007/12/09(日) 16:35:51 ID:MTgExdrm
規制回避したんで連投ごめん。
sapphire公式にBIOS(2007/12/07Up)があったので更新。
Ver.010.067 -> 010.071
BenchもFAN制御の件も変わらなかったよ(・ω・)
834Socket774:2007/12/09(日) 16:43:07 ID:NCX/gcTk
>>2600XTの256bit-bus版みたいな感覚でいいのかな? だめ

2600XTの256bit-bus化してCFしたくらいと思っていい。    
835Socket774:2007/12/09(日) 16:44:55 ID:iwPQCBUd
>>831
HD2900XTとほぼ同等3D性能+UVD追加 >HD3870
836Socket774:2007/12/09(日) 16:52:26 ID:L8OQ0SF7
>828
そのBIOSに >718 が弄った箇所合わせれば、ベンダ変えずに済むんじゃね?
サファのBIOS同士の比較で推測できるし

>718 がどこ弄ったか回答してくれると、それはそれで助かる
837Socket774:2007/12/09(日) 16:52:55 ID:crqhfotu
2900シリーズとは消費電力が月とスッパンだろ
838Socket774:2007/12/09(日) 16:53:24 ID:EejBtwtP
>>827
3850がクロシコ256MBとはいえ19Kってマジですか?
よければどの店か教えて欲しいのですが・・・
839Socket774:2007/12/09(日) 17:06:20 ID:MXU+XuH+
よく読もうぜ
840Socket774:2007/12/09(日) 17:21:12 ID:EejBtwtP
スレ汚し失礼・・・
841Socket774:2007/12/09(日) 17:29:47 ID:Ps/KGPg+
いまのところ3850で外部排気は玄人512MBモデルのみ?
842Socket774:2007/12/09(日) 17:38:51 ID:fzx7/Gc6
なんでファン制御修正済みを上げれないんだろ・・
メーカー大丈夫か?
843Socket774:2007/12/09(日) 17:48:45 ID:dbs4vvIo
急ぎで38xxシリーズ出したからじゃね?
844Socket774:2007/12/09(日) 17:53:44 ID:U70cSUP3
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>126(=>>115)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
845Socket774:2007/12/09(日) 18:05:17 ID:6imDSqiF
>>842
X1950Proの時にファン制御修正BIOS出た奴あったけど
それでもファン制御設定は70℃になるまで最低回転数のままの設定だったはずだよ
100℃前後行ってやっと100%フル回転になる

この設定はAtiToolかAtiTrayToolで細かく設定変更できたから余り問題にはなってない
きちんと設定できれば夏でもLoad時でも70%位で70℃行かない程度になる
70%でもかなりうるさいけどね、でも1スロで冷やし切れるのは確か

HD3870/3850も対応すれば制御可能になるのでは?
846Socket774:2007/12/09(日) 18:10:03 ID:tbK3T4N4
>>808-811
もうしわけない。よく理解できた。
2008第2四半期にはいい物が出ていることを願う。
というか遅レスですまん。メモリチップに付いてるガムがきれいに剥がれなかった。
途中まで剥がしたから戻すわけにもいかないし。
ainexのCPUグリスクリーナーでも買ってくればいいんだろうか。マンドクセ
847828:2007/12/09(日) 18:33:21 ID:KthhuHy9
>>836
その後、3D周りの動作は不具合は無いものの、Atiwinflashを起動しようとすると出来ない。
EVERESTでモニタリングしてみようとすると出来ない。
ファンのコントロールは出来たし、アイドル時の温度は下がったんだけどね。
何となく気分が悪いので、DOS版Atiflashから書き戻した。
-fで強制書き戻しが必要かと思ったけど、それは必要なかったのが幸いだけど。

とりあえず、サファ以外の3870に入れた場合で、気づいた不具合らしい不具合は
そのぐらいだと思うんだけど、戻すときはDOSからコマンドラインでやる必要があるってことで。
848Socket774:2007/12/09(日) 18:49:49 ID:+dy6WZ5U
>>831
120sp(HD2600xt)と320sp(HD3800)ほどの違いがあるから
2600XTCF以上の性能だわな。メモリバスやらレンダーバックエンドも全然違うけど
越えられない壁があるよ
849Socket774:2007/12/09(日) 19:50:00 ID:qKVhDAk8
x1950XTXが壊れたから急遽3850/256MB買ってきたけど、
CCCあがるのが早くなってちょっとビックリ。

3870はいつになったら潤沢に出回るんだろう。
850Socket774:2007/12/09(日) 19:58:47 ID:9NiIIjs3
んー3850の512買うならば、消費電力と発熱高いらしいので、素直に3870行ったほうがいいんかな?
それとも3850 256かね?。 なんだか3850 512mbはすごい中途半端に思えてきた。
851Socket774:2007/12/09(日) 20:05:49 ID:6GeSWEEW
3850 256のほうが半端でしょ。ハイエンドクラスの性能を持ちながら高画質設定だと
VRAM不足とかなりそう。それに消費電力と発熱が凄いなんてどこに載ってたよ
852Socket774:2007/12/09(日) 20:07:53 ID:om3VXo/C
どこのメーカー買ったらいいかなあ
853Socket774:2007/12/09(日) 20:09:19 ID:MXU+XuH+
人それぞれという基本事項もわかんないんだからほっとけ
854Socket774:2007/12/09(日) 20:11:21 ID:MXU+XuH+
誤爆
855Socket774:2007/12/09(日) 20:12:19 ID:aBcmeuFL
OCモデルやオリジナルファン搭載モデルはファンコントロールやPowerPlay機能で注意(情報収集)が必要って感じかな
あと現在流通しているサフィ3870がBios更新の必要があるかもしれない
856Socket774:2007/12/09(日) 20:13:48 ID:Dsz5yYNo
MicroATXのキューブタイプのケースで3850を挿すとき、内部で干渉しないか心配
857Socket774:2007/12/09(日) 20:38:58 ID:pPnxIY2E
>>833
すみません。sapphire公式のBIOSはどこにあるのでしょうか。
sapphireのHPをいくら探してもみつかりませんでしたorz

最近FF11がウィンドウモードでできるようになり、CCCと同時
起動してGPUクロックを見たのですが、300MHzのままでした…。
建物が多いとこに行くと少し重いのはこれのせいだったのだろうか…。
新ドライバやBIOSに期待してるのです。
858Socket774:2007/12/09(日) 20:40:13 ID:aOFZ4v0S
>>856
3850はボード自体の幅は一般的な物だけど長さが有るからね。
PCIスロットから計って240mm位までにマウンター等が被ってたらアウトっぽい。
キューブだと排熱や電源の方がヤバくない?
859Socket774:2007/12/09(日) 20:58:24 ID:1gAyXAsx
>>857
ATIToolでクロック固定出来るけど多分効果ないと思う。
FF11位のゲームだと38XX積んでるとCPUのが重要だよん。

後ウィンドウモードでやると重くなるのは仕様です、
どーしても現状に不満があるならCPU強化しかないと思う。
860Socket774:2007/12/09(日) 21:00:20 ID:h6Wa+o6X
>>857
ATI純正が使えるよ
Sapphireの3870でもokだった
自己責任でどうぞ
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,fileinfo/filecatid,2304/parent,category/
861Socket774 :2007/12/09(日) 21:33:24 ID:GuZgP3aT
さふぁ3870だけどbiosいくつか試したけど718さんの
fanfixのが一番いいな
ちなみにATI純正とさふぁの新bios中身一緒でした
さふぁのほうはAtiflash 3.49
の中に入ってるよ、とりあえずWinflashで今のbios
保存は必ずしたほうがいいよ、s3B33904.103
てのがさふぁの新bios
862Socket774:2007/12/09(日) 21:40:15 ID:crqhfotu
HD3650きたな
863Socket774:2007/12/09(日) 21:44:36 ID:w+40UzuL
>>857
サファイアの英語ページのドライバダウンロードの所にあったと思う
864Socket774:2007/12/09(日) 21:53:42 ID:pPnxIY2E
みなさんありがとうございます。

>>859
今のCPUはE6600で、以前はX1800XTを使用していて何の問題もなかったのです。
フルスクリーンで重くなるのを感じました。丁度試せる仕様変更がきたので
ウィンドウモードで実験してみました。
説明不足が多々ありすみません。

>>860
>>861
>>863
早速試してみます。

HD2600XTも持ってますが、何か2xxxシリーズからの省電力関連で色々ありますね…。
9700からのユーザーですが、こんな事は初めてです。
865Socket774 :2007/12/09(日) 22:04:19 ID:GuZgP3aT
しかしcpuみたいにメモリのクロックも
落としてくれりゃいいのにな
メモリが熱いままなんで標準のbiosの
fanコントロールじゃ対処できてない木がする

866Socket774:2007/12/09(日) 22:06:18 ID:O8LewNPW
2400と2600はメモリも下がったけど、
不具合の原因にもなった。
867670:2007/12/09(日) 22:12:18 ID:xJGg/qFE
結局、VF900に交換した俺が来ましたよ

交換前
idel:50℃±2
load:87℃

FanSpeed Fix Bios
idel:45℃±2
load:72℃

VF900交換 Fan2000rpm
idel:40℃±2
load:68℃

室温24℃位、温度最高値は、ATIToolのログから
シバキは、HL2:EP2をAA、AFを最高で約1時間プレイ

純正ファンでも、きちんと回れば悪くないね
手持ちだったから替えてみたけど、また元に戻すかw

あと、BIOS書換えてドライバ入れる時、気がついたんだけど
HD38xxって、Secondaryってない?X1900XTの時はあったけど、変わった?
BIOS書換えで壊しちゃったか・・w

>>836、861
俺が改変したんじゃないです。見つけて、拾ってきただけなんで・・・
まあ、あとでバイナリエディターでコンペアしてみる

サファイアのBIOS更新はFan制御じゃなくて、OCの上限解除かな
試しにCCCの自動OCで、コアクロック上限近くまであがったw
868Socket774 :2007/12/09(日) 22:14:03 ID:GuZgP3aT
>>866
3000シリーズハードでその機能
乗っててbiosで殺してるとかで
不具合でないbiosで完璧ってのでたらいいな・・
x800proから乗換えでそういうのあったのしらんかった。
今は24〜2600はその機能使えて不具合ないようになったんだろか
869Socket774:2007/12/09(日) 22:28:26 ID:754LUR3A
Cata7.12まだー?
870Socket774 :2007/12/09(日) 22:29:44 ID:GuZgP3aT
>>670
俺の方はエアコン27度の部屋で
ノーマルbiosでアイドル60度ゲームして90度近辺
ゲーム終了後70度前後
fanfixのほうで48度〜65度〜48度
これといった不具合もないし
音もそんな変わんないし神bios
今日秋葉に冷やすものあれこれ買いに行く前に
670さんの見つけて無駄に出費しなくて助かった
871Socket774:2007/12/09(日) 22:45:42 ID:A5o0pXey
サファの3870使ってます
リネ2のシェダー設定?弄ってたら、急にファンが
うなりだして、これはどうしたことだと
ATItoolのファン設定の所見て見たんです。
Fixの設定が100になってたんで70とか50にしたら、いままできかなかった
コントロールができるように!
しばらく弄ってたらまた使えなくなりました…
ファン換えようかな…
872Socket774:2007/12/09(日) 22:51:06 ID:lPnT0VLh
HD2900シリーズ用の2slotファンを乗せたモデルが出ないかな
ヒートパイプ付きだし、ブロアーファンもフィンの数が多くて冷却性能が高そうだし
873Socket774:2007/12/09(日) 23:15:40 ID:0SSm2I8U
3850 512MBが2万で買えるのはまだですか
874Socket774
さすがにそれは3870X2が出てしばらくしてからじゃないか