【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
2Socket774:2007/11/22(木) 11:52:41 ID:cWG2ojNK
◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
3Socket774:2007/11/22(木) 11:53:22 ID:cWG2ojNK
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
4Socket774:2007/11/22(木) 11:54:03 ID:cWG2ojNK
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
5Socket774:2007/11/22(木) 11:54:44 ID:cWG2ojNK
・3DMark06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。

・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark

これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。

使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。


※次スレは>>950が立てて下さい。
  不可能ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
6Socket774:2007/11/22(木) 11:55:34 ID:cWG2ojNK
7Socket774:2007/11/22(木) 12:00:17 ID:+N+CjVUf
8Socket774:2007/11/22(木) 12:01:15 ID:BnU/bdf0
おつかれー
9Socket774:2007/11/22(木) 12:01:50 ID:cWG2ojNK
2900ProとGT追加するの忘れてた
10Socket774:2007/11/22(木) 12:05:49 ID:cWG2ojNK
玄人志向

【チップ】HD2900GT
【メモリ】GDDR3 256MB
【ビット幅】256bit
【コアクロック】600MHz
【メモリクロック】1600MHz
【I/F】PCI-Express×16
【出力】DVI×2(DualLink DVI×2)、TV-OUT(HDTV)、HDMI(DVI to HDMI Adaptorにて対応)。
【対応】DirectX 10、HDCP
【FAN】 空冷FAN
【箱】 GOLD BOX

【店頭想定売価】\23,800
11Socket774:2007/11/22(木) 12:08:27 ID:cWG2ojNK
玄人志向

【チップ】HD2900PRO
【メモリサイズ】 1GB GDDR4(512-bit)
【コアクロック】 600MHz
【メモリクロック】1600MHz
【I/F】 PCI-Express
【出力】DVI×2、TV-OUT(VIVO,HDTV)、HDMI(DVI to HDMI adapterにて対応)
【対応】HDCP、DirectX10、ROHS

【チップ】HD2900PRO
【メモリサイズ】 512MB GDDR3(512-bit)
【コアクロック】 600MHz
【メモリクロック】1600MHz
【I/F】PCI-Express
【出力】DVI×2、TV-OUT(VIVO,HDTV)、HDMI(DVI to HDMI adapterにて対応)
【対応】HDCP、DirectX10、ROHS
12Socket774:2007/11/22(木) 12:18:38 ID:kDQQg+DY
>>1
13Socket774:2007/11/22(木) 13:37:55 ID:yjvcxZMR
前スレ997だがドライバをゴミも含めてアンインスコしてから7.10を入れ
Hotfix 737-30533を入れたらまたCCCが起動するように。
7.11は怖くて入れられね。
14Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/22(木) 13:56:20 ID:+pRoNVMh
7.11でたらしいから入れてみた。
7.10アンインスコしてから7.11入れて問題なく作動。何故に皆インスコでけないんだ??
15Socket774:2007/11/22(木) 14:18:45 ID:wUi3vOGu
>>14
7.9→7.10で同じ現象がおきて、7.10は入れなかった。
ドライバクリーナーでお掃除してもダメ。
7.11はまだ試していないのでわからんが、
この問題は環境依存っぽい予感がする。
16Socket774:2007/11/22(木) 14:28:46 ID:VVjRjp0R
Driver Sweeperおすすめ
17Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/22(木) 14:28:48 ID:+pRoNVMh
>>15
今は7.9?じゃあ7.11入れてみ?アンインスコしてからな。

>環境依存っぽい予感がする
これは確かにあるかもしれんが。
18Socket774:2007/11/22(木) 14:51:42 ID:wUi3vOGu
>>16
今度それ使ってみよう。

>>17
うむ。自宅に帰ったら当然やるよ。いわれなくても。てか、アンインスコするなんて当然じゃねぇの?
むしろしないでドライバ入れ直すとかあり得ないだろ? って思うんだが。
19Socket774:2007/11/22(木) 15:27:09 ID:oO+qKjbU
アンインスコして7.11入れてみたがNotifyってダイアログ出て止まった。
Driver SweeperでもダメだったんだがもしかしてHDMIのドライバ消えてないんじゃね?
とか思ってHDMIドライバ消したら通ったのかわからんが7.11インスコデキタ
もし出来なかったら強制的にインスコすればいいよ。
20Socket774:2007/11/22(木) 15:29:01 ID:GdsAx7cC
>>14
おまいさんの2600XTGDDR4(GDDR3短基板)は良好かい?
21Socket774:2007/11/22(木) 15:43:15 ID:rtLDhtyN
7.11入れてみた
これまでの不具合はほとんど解決してるようだけど
動画再生で画面最大にすると画面に横線が入るようになってる
2400なんだけど皆さんどう?
22Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/22(木) 15:49:43 ID:+pRoNVMh
>>18
オイラもそう思うが前スレで消さないでどうのこうのってあったから、そっちの方が意味分からんと思ってみてたから。
むしろexeだから自動にドライバアンインスコすると思うけど、>>19でも言ってるように何らかの不具合でドライバー類が
しっかりできてない人が上手くインスコできてない予感。


>>20
もしかして愛機の方??2600XTGDDR4(GDDR3短基板)は良好っすよw!!
カタリストの7,10入れた時は挙動がおかしくなった時はあったがwそれ以外は今の所不具合、不満は勿論ないっすね!
何か調子悪いっすか??
23Socket774:2007/11/22(木) 16:39:56 ID:GdsAx7cC
>>22
うん、いやまあ エアフローが分断されてて・・・苦しそうだなって思ってた所に、

まさに“救い”となる良基板が流れてきて、
煽られて揺れに揺れた挙句諭吉と交換する様には・・・全俺がスタンディングマスターベーションして感涙した

記憶に残らないわけが無い


ちなみに漏れは情報提供あったし、箱舟かぞぬで買ったよ。どっちだったか忘れた
今は
Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR4 PCIE VF902
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=101&Itemid=10
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2664/hd26xt256md4v902.jpg

なるものも出てて何気に良い罠

ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72348/sx1_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72349/sx2_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72350/sx3_c_640x480.jpg
しかし、これは製品情報には無かったりする・・・ 第2陣でどれ位の数出すかのチェックだったのかな
24Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/22(木) 17:28:08 ID:+pRoNVMh
>>23
おほっww!そのせつはども〜です!!煽られ煽られてwショート基盤にして今は幸せですww
>Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR4 PCIE VF902
こいつはどうなんすかね?ファンが五月蝿そうな感じがとてつもなくする予感がしますが。。。
でも限定品か何かじゃないっすかコイツは。ZARUMANのファンがついてるとか何とかで?

その後はどうですか?ドレスアップ進んでますか??
25Socket774:2007/11/22(木) 17:34:31 ID:oO+qKjbU
>>23
それ、ゲームバンドル版だけじゃなく通常版にも紛れてるよ
それに当たった漏れが言うんだから間違いない。
26Socket774:2007/11/22(木) 17:41:45 ID:dyy65SId
2600XTにしてからカタ7-8以降全部、立ち上げ時の謎のブルーバックエラー頻発で
しかたなくCD付属の7-7でずっと使ってたが
7-11でやっと安定したみたいだ、ベンチの数字が全般5%ほどあがた
27Socket774:2007/11/22(木) 18:01:24 ID:jfb1gTtN
Driver Cleanerでアンインスコして、セーフモードでもう一度アンインスコした後7.11を入れてるんだか
7.11のCCCが普通に立ち上がらん orz
立ち上がらん癖にCCCがタスクマネージャで見えてて、メモリもしっかりと消費してやがる 誰だお前は w
28Socket774:2007/11/22(木) 18:12:00 ID:lH/v+cxp
どうしても7.11が入らない
何か共通点がないかも考えて一応環境かいとく
XPProSP2
2600 XT 256MB GDDR4

Notifyがでて7.11は何一つ入らない
29Socket774:2007/11/22(木) 18:18:24 ID:SdSUY2UD
そんな環境さらしたって、何もやくにたたねー
アンインスコ→7.11インスコで普通に入るんだが(´・ω・`)
30Socket774:2007/11/22(木) 18:19:04 ID:rjkcZnI4
7.9(まあまあ安定)→7.10(黒塗り頻発)→7.9(戻す)→早朝に7.11
この流れだけど、インスコは特に問題なかった
前回はDriver Cleaner Proを、今回はDriver Sweeperをセーフモードで使用してる

XP home SP2
サファ2400pro 256MB DDR2 (BIOS更新済み)
31Socket774:2007/11/22(木) 18:21:06 ID:6nz9ztrx
環境依存がスゲーな
32Socket774:2007/11/22(木) 18:25:01 ID:GdsAx7cC
>>24
デフォ笊のは、回転調整して抵抗付のコード噛ませたりしてるよ。 ケース閉めてコイツの音が区別できるようならね。
あと、ま、気づいちゃいるかもだが、Zalmanだ。読みは合ってるが。w

多分、こっちの方が数出ると思う。自分でも色んな所に確認とってみての憶測


改悪のほうは、基板を染める塗料を探して幾千里。あ、染めは無理か、塗装だ罠。あと固定具と・・・
あと、BL使ってどれほどの効果(反射光量)が望めるかテスト中で。やる過ぎると不気味になるんで。+発熱を気にしながら・・・

望むモンは出来ると思い鱒が如何せん纏まった時間との戦いで。あと度胸。これに関してMB2枚は既に潰してしまったからなぁ・・・ 
ビデオカードは1枚・・・ 出来て晒しても完全な自己満足 オススメも出来やしませんぜ 
33Socket774:2007/11/22(木) 18:34:21 ID:jfb1gTtN
>>30
ふむふむ Driver Sweeper ですか、明日にでも試してみますか
7.11のドライバは問題なく入るのだが、CCCが駄目っぽい。

XP PRO SP2
サファイア 2400Pro 256MB DDR2 Bios更新←は同じだ。
34Socket774:2007/11/22(木) 18:39:34 ID:ABcQEOBb
うちは7.10から7.11にして何の問題もない

手順は
プログラム追加と削除->CCCとドライバ削除、Sweeper
セーフモード->Sweeper
で、再起動後にドライバ、CCCの順にインスコ

環境は
GA-965P-DQ6 ver1
XPProSP2
sapphir 2600XT 256MB GDDR3 PCI Express x16
購入2007/10月
BIOS 010.059.000.003(更新はしていない)
BIOS日付 2007/08/01

動画再生で画面最大にしても横線等の異常はなし
動作も至って安定
35Socket774:2007/11/22(木) 18:41:54 ID:tdet1iVe
アンインスコは、普通先にプログラムの変更と削除で一通り消してから、
再起動でセーフモードに入ってDCで掃除するもんだと思ってた。

>>27のやり方でもいいのか?
36Socket774:2007/11/22(木) 18:47:26 ID:rjkcZnI4
>>35
ルーターを落とす→ドライバ削除→CCC削除
再起動でセーフモードへ→フリーソフト系でゴミ除去
通常起動→ドライバ導入→CCC導入

うちはこんな感じかな
37Socket774:2007/11/22(木) 18:50:50 ID:rjkcZnI4
>>36
ごめん、CCC削除→ドライバ削除の順だった
38Socket774:2007/11/22(木) 19:04:51 ID:tdet1iVe
>>37
thxです。

あと、WDMドライバとかAVIVOはそのまま?

うちではいつも入れ替えの度に入れ直してるんだけど、
もしかして意味なし?
39Socket774:2007/11/22(木) 19:08:17 ID:rjkcZnI4
>>38
WDMドライバは未導入
AVIVOは触った経験がなかったと思う
40Socket774:2007/11/22(木) 19:19:26 ID:tdet1iVe
>>39
そっか、残念。
うちはキャプボがWDMドライバ要求してくるから入れてるんだけど、
本当に毎回入れ替える必要があるのか、疑問なんだよなぁ。
41Socket774:2007/11/22(木) 21:24:11 ID:cryYUbjD
2600proに7.11いれた。

YC伸張のための、レジストリ変更ってまだする必要あるの?
42Socket774:2007/11/22(木) 22:00:57 ID:HPzPWPmh
だからHDMIは蟹ぢゃねーつの
4327:2007/11/23(金) 01:21:44 ID:5ipUXWMg
>>35さんのやり方で、アンインスコしてみた
セーフモードでDriver SweeperとDCどっちも使ってアンインスコ w
結果、普通にCCCも動くようになりますた。

あとは、最小の電源管理でブラックアウトが出ないか試してみます。
44Socket774:2007/11/23(金) 09:30:24 ID:Tff6zofO
HDMIが蟹じゃ無いってどれを消せばいいのか不明orz
デバイスマネージャから消せばいいのかな?
45Socket774:2007/11/23(金) 09:35:04 ID:Kn8DmR0l
蟹じゃないオーディオなんとかをデバイスマネージャで探そうぜ
46Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/23(金) 12:31:24 ID:5jA1sejR
>>32
Zalman。。。。wサーセンw
2600XTGDDR4(GDDR3短基板)←これ玉数少ないっすね?2600XTGDDR3ならたくさんでてるんですがね〜

>デフォ笊のは、回転調整して抵抗付のコード噛ませたりしてるよ。
成る程、まぁオイラは静音はあんま気にしてないんでw爆音すぎなきゃ問題なしっすw!

>多分、こっちの方が数出ると思う。自分でも色んな所に確認とってみての憶測
気になる品ではありますね?!

>やる過ぎると不気味になるんで。
ちょいウケますたw自作PCや光物パーツつけてるひとは皆自己満足っすよwまぁ見てみたい気持ちは大いにありですがw!
あいかわらずチャレンジャーですなw
47Socket774:2007/11/23(金) 12:44:47 ID:LC5N0UPN
2600XTGDDR4(GDDR3短基板)って、どこが出してるの?
48Socket774:2007/11/23(金) 12:49:38 ID:t+2FGEuJ
サファにGDDR3と同サイズのGDDR4があった気はする、ほかは知らんけどあるんじゃね
49Socket774:2007/11/23(金) 12:52:41 ID:LC5N0UPN
ども。
50Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/23(金) 12:57:10 ID:5jA1sejR
>>47
>>23な。ちなみにサファ。。
51Socket774:2007/11/23(金) 13:24:40 ID:m+G6SL4S
>2600XTGDDR4
APOENもう生産中止になってるな、俺涙目
BIOSもUPでなかったし途方に暮れてるよ(010.052.000.000)
52Socket774:2007/11/23(金) 16:59:37 ID:LCoQcIf6
PalitのHPに全く繋がらないんだけど死んでるのかな?
HD2600Pro Sonic の商品情報見たいんだが。。
53Socket774:2007/11/23(金) 17:02:32 ID:0itu7cBo
>>51
自己責任になるが、中華BIOS入るぞ
うちのはそれ入れて 010.059.000.003 になってる
54Socket774:2007/11/23(金) 18:25:16 ID:m+G6SL4S
>>53
2枚あるから失敗恐れずに挑戦してみようかな・・・

中華BIOSサイトのアドレスどなたかご存知あれば教えてくだされ
55Socket774:2007/11/23(金) 18:43:44 ID:0itu7cBo
>>54
探してきた
ttp://www.sendspace.com/file/lx6cil

ちなみにカードはこれだよな?
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi26XT-WDC256X.html
56Socket774:2007/11/23(金) 18:58:10 ID:m+G6SL4S
>>55
ありがとう
カードは間違いないです
ATITOOLでバックアップ取ってから試してみるよ
今すぐには試せないけど最低でも明日の夜までには結果報告するよ
本当助かったよ(´・ω・`)
57Socket774:2007/11/23(金) 19:09:14 ID:0itu7cBo
>>56
んpp
飛ばさんよーにがんがれ
58Socket774:2007/11/23(金) 22:28:45 ID:NB4UPK9m
Driver Sweeper1.0でカタ7.9消えねーぞ?
コンテクストメニューやらあっちこっちのATIフォルダ
全部残ってやがる。使えない。
テスト的にゲフォに戻そうとして使ったんだが
MOM.Implementation何たらが読み込めねーって
俺に云われてもワカンネーよw
59Socket774:2007/11/23(金) 22:47:17 ID:Xih270Xd
>>58
それ.NET Frameworkの2だったか必要なハズ
60Socket774:2007/11/23(金) 22:49:46 ID:WA9rrNni
>>46
音に関しては主観にもよるので一概には言えないけど、うちの2600XTGDDR4(GDDR3短基板)は
爆音に近い音がするよ。
61Socket774:2007/11/23(金) 22:56:36 ID:BNO/3gse
サファイアの2400Proなんだが、GPU温度はどこを見ればいい?
62Socket774:2007/11/23(金) 22:57:39 ID:Xih270Xd
>60
ナカーマが居た
63Socket774:2007/11/23(金) 23:24:45 ID:NB4UPK9m
>>59
違う違う、MS.NETは1.0も2.0も入れてある。
Driver Sweeper使ったのに右クリックにc.c.c.が残ってたりするのよ。
何だよ削除されてねーじゃん、つー事で起動時にエラーがでる。
仕方ないからセーフモードでDriver Sweeper何度かやったが消えてくれないので
レジストリ含めATI関係フォルダ手動で検索削除したらエラー消えた。
コンテクストメニューのc.c.c.も消えたよ。
環境依存かワカランが、うちでは使えない、ダメ!
64Socket774:2007/11/23(金) 23:35:51 ID:Xih270Xd
>>63
スマソ Driver Sweeperの事か
ちなみにこっちで7.11入れた時は
プログラムの追加と削除→DC→セーフモード起動→DC→通常起動→インスコ
って順番でエラーでてHDMIドライバも消して、エラーにめげずにしつこく続けたら突然入った。
65Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/24(土) 00:19:01 ID:1m2pB/IU
>>60
オイラのは比較的静かな気もするが…むしろ安価で買った前面に付けてるファンの方がいるさいw


使ってるうちに五月蝿くなると思うけど。
66Socket774:2007/11/24(土) 00:36:03 ID:Pzl5LKcM
Driver Sweeper や Driver Cleaner は、『通常の方法でアンインストールした後に使用する』ツールです。

各ツールのリードミーとか読めばはっきり書いてあることなので間違えないように!!
67Socket774:2007/11/24(土) 00:50:07 ID:kYjsjUCK
>>63
なんだ、ただのバカか
68Socket774:2007/11/24(土) 02:16:27 ID:bjmMd3ic
HD2600Pro(GDDR3)で、7.11にて大きな改善ありました。

WindowsXP SP2+7.10で変だったDirectX7相当の処理での
透明処理異常がなくなり、綺麗に描画されるようになりました。

具体的には、ゆめりあの「それなり」で出ていた髪の毛の
ヘルメット化が起きなくなっています。
これで某老舗のリアル系エロげもokでは?
(持ってないんで試せないけど)
69Socket774:2007/11/24(土) 02:20:32 ID:8sJpOuBl
>>68
イリュージョンも問題なしになったよ。
7.11で最大画面で動画再生すると横線がピキピキはいる不具合があるんだけど
これまで報告もあるようだけど、環境によるのかな?うちのでは確認した
70Socket774:2007/11/24(土) 02:22:39 ID:Jn9CsuR8
>>68
マジっすか!
71Socket774:2007/11/24(土) 02:27:29 ID:RVGYrirQ
>>69
その動画種類、使用デコーダ、使用ビデオレンダラ、使用OSは?
72Socket774:2007/11/24(土) 02:30:11 ID:uzstOj/r
イリュとゆめりあのそれなりバグは7.10のhotfixで既に修正されてたよ。

>>69
確認できず@2600pro
73Socket774:2007/11/24(土) 02:33:59 ID:bjmMd3ic
>>72
それは知らなかった。勉強になります。m(_._)m
74Socket774:2007/11/24(土) 04:38:22 ID:Mt3JKXgN
>横線がピキピキ
CCCを入れずにドライバだけを入れた状態でもなりますか?
以前2900PROと7.10hotfixで同じような不具合が出まして
そのときは一度CCCとドライバを消してドライバだけ入れたら直ったので
75Socket774:2007/11/24(土) 05:23:13 ID:RVGYrirQ
うーん、CCCやカタのバージョン関係なく
ウチじゃ今まで起きたことが無いんだよなぁ>横線ビキビキ
それとも、俺が気がつかないだけ?
2600pro、HD3850 XP
PowerDVDUltra、ffdshow、WMVideoDecoderDMO、DivxVideodecoder…
Qonoha,、MPC、WMP、GOMplayer…

2400ではフルHDのMPEG2はDXVAサポートされてないから、
それで起きるのかね?
76Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/24(土) 06:03:29 ID:1m2pB/IU
>>21は7,11は取り敢えず入るみたいだから、もう一回入れ直ししてみ?
その再に念の為に常駐プログラム全てオフ。もしかしたらインスコ中に何らかの不具合出てるかも知れんし。
まぁ試せる可能性は試してみ?
7751:2007/11/24(土) 10:49:26 ID:VLw+Vtmm
おはよう昨日の51っす
BIOSの書き換えは問題なくできましたので報告

グラフィック カードの製造元 Built by ATI
グラフィック チップセット ATI Radeon HD 2600 XT
デバイス ID 9588
ベンダー 1002
サブシステム ID 2542
サブシステム ベンダー ID 1002
バス タイプ PCI Express
現在のバス設定 PCI Express x16
BIOS バージョン 010.052.000.000
BIOS P/N 113-B10101-102
BIOS 日付 2007/05/15
メモリ サイズ 256 MB
メモリ タイプ DDR4
コア クロック (MHz) 800 MHz
メモリ クロック (MHz) 1100 MHz
↓ ↓ ↓
グラフィック カードの製造元 Built by ATI
グラフィック チップセット ATI Radeon HD 2600 XT
デバイス ID 9588
ベンダー 1002
サブシステム ID 2542
サブシステム ベンダー ID 1002
バス タイプ PCI Express
現在のバス設定 PCI Express x16
BIOS バージョン 010.059.000.003
BIOS P/N 113-B10101-X02
BIOS 日付 2007/07/31
メモリ サイズ 256 MB
メモリ タイプ DDR4
コア クロック (MHz) 800 MHz
メモリ クロック (MHz) 1100 MHz

カード ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi26XT-WDC256X.html
BIOS ttp://www.sendspace.com/file/lx6cil
7851:2007/11/24(土) 10:52:19 ID:VLw+Vtmm
2枚とも普通に成功でCFも問題なし
今のところ導入前とは変化は見られない様子ですね
相変わらずカタ7.10から7.11にはできないけどとりあえずBISO書き換え終わって満足かな
一応報告まで

>>55さん助言ありがとう
7969:2007/11/24(土) 11:22:18 ID:L9HJKJ3Y
ドライバ入れなおしましたが治りません
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
Adrenaline Rush
だと横線ピキピキがでます(GOM、WMP)

http://www.tma.co.jp/page_top/bd/bd_info.html
ここの下のサンプルだと問題なしです

環境はパワカラ2400pro、不具合出る動画と出ない動画があることは確認しました
80Socket774:2007/11/24(土) 11:33:00 ID:5E8pOdnx
>>71は無視なのかw
8169:2007/11/24(土) 11:51:55 ID:L9HJKJ3Y
>>80>>71
すみません、遅れましたが
WMV、AVI、DAT、MPG関係なく問題が出る(一部のWMVでは問題なし)
GOMとWMP10で同じようにでる。ビデオレンダラはよくわかりません
使用OSは、XPプロSP2です
82Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/11/24(土) 12:09:09 ID:U+Zz2fac
>>79
俺もむしかww
Adrenaline Rush、GOM、WMP11共に試したがオイラの環境では問題なし。

OS;XPホーム sp2
E6600
P5B寺サファ2600XT DDR4(ショート基盤)
83Socket774:2007/11/24(土) 12:15:37 ID:RVGYrirQ
>>79
HD3850しか今は試せないんだけど、別に問題ないな。
というか、そこの動画は以前2600proで見たときにも普通に見れた記憶が。

>>81
つーことは、プログレ、インタレ関係無く起きるのか。
GOMで言うなら、環境設定→映像→映像出力→出力方式のとこ>ビデオレンダラ
ffdshow使ってみたらどうなんだろうな…?

>>82
どんまいw
84Socket774:2007/11/24(土) 12:23:24 ID:5E8pOdnx
>>81
どのデコーダやレンダラ使ってもだめで、ドライバのみクリーンインスコでもだめで、7.10で問題ないなら
12月号で 2400シリーズでの動画再生の不具合を改善 ってなるのを期待して
7.10使っておくかフルスクリーン諦めてウィンドウ最大化でしのぐって感じでいかがでしょう?
85Socket774:2007/11/24(土) 12:29:01 ID:RVGYrirQ
>>79
ああ、そうだ。
http://www.tma.co.jp/page_top/bd/bd_info.html
↑のブルーレイ画質サンプルってほうで問題が無いのなら、
CCC開いて、WiMVのアクセラレーションをきってみそ。
8669:2007/11/24(土) 12:47:29 ID:ftjwpnLt
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
どうも駄目みたいです。問題を特定できればいいと思ったのですが、どうもよくわかりません
まあ、>>84さんの通りしのごうと思います。気になる程度で致命的でないので、7.12を待って見たいと思います
87Socket774:2007/11/24(土) 12:56:37 ID:K1oL8pit
>>86
問題がなかったドライバにCrysisHotfixの組み合わせとかやってみた?
88Socket774:2007/11/24(土) 13:05:45 ID:5E8pOdnx
8969:2007/11/24(土) 13:20:29 ID:fLjO4PcR
>>87
7.10のfix版、7.11で透過バグが治るかわりに動画に不具合が
7.10.7.9では動画に不具合がないかわりに透過バグがあるという感じです
>>88は後者に当たるようですが、前者はブラックアウトの心配がないようなので
そちらを使いたいと思います。ありがとうございました
90Socket774:2007/11/24(土) 13:50:19 ID:GhQVhehq
おおおおお、半透明なおったぁぁぁぁ
これで2900XTに戻せる。サラバ8600
91Socket774:2007/11/24(土) 13:54:13 ID:K1oL8pit
>>89
そうだったんか、すまんかった。
92Socket774:2007/11/24(土) 14:06:47 ID:uHSBFrFD
そんなにイリュージョンが人気だったとは
93Socket774:2007/11/24(土) 14:43:27 ID:TOhSsAv3
7.11でも、半透明処理してるアプリが起動してると窓モードじゃゲームできないな
94Socket774:2007/11/24(土) 18:50:57 ID:oxdxBhay
SAPPHIRE2400だけど7.10にあった画面隅黒塗りもブラックアウトも今のところない
お願いだからこれで落ち着いてくれ><
95Socket774:2007/11/24(土) 19:44:39 ID:4lwgdLYy
落ち着いたんならそれ使い続ければいいんじゃないか
96Socket774:2007/11/24(土) 20:08:43 ID:oxdxBhay
もちろんそのつもりだけど
まだ入れてから1日も経ってないわけだ
97Socket774:2007/11/24(土) 20:09:47 ID:qMBxkVB5
X800GT→2400Proにしたけど、セカンダリへのシアターモードの縦横比正しくできなくて戻した(´・ω・`)
( 800GTの時は、上と下に黒枠出て正しく表示できたのに 2400Proは全画面 )
D-SUBだと駄目とは思わなかった。ゲームしないから2600は買いたくないし
どぼちて2400ProにはデュアルDVI無いのん XP再インスコまでしたのにかなしかー
9843:2007/11/24(土) 21:06:29 ID:D2RFLC9l
2400Proを最小の電源管理で使ってみた、PCを朝までつけっ放しにして、朝方にモニタの電源ONにするとシグナルOFFの状態。
マウスを動かすと画面復帰、サファの2400ProだけどBios書換えだけだと最小の電源管理ダメだったんで、7.11で解消されたっぽいです。
9969:2007/11/24(土) 22:08:21 ID:EekJUAW0
>>98
ご苦労様です。でも、過去不安定になったことだし当分は最小の電源管理はいじらないことにする
100Socket774:2007/11/24(土) 22:41:49 ID:A+4ZAD87
とりあえず、HD2900XTでXP環境で7.11使ったらROで画面が乱れるのがなくなりました
10163:2007/11/24(土) 23:25:27 ID:ZwV90dxs
>>66
>通常の方法でアンインストールした後に使用する』ツールです

そんなことわかっとるわい!
それで消えないから環境依存だといったんだよ
日本語判るか?
102Socket774:2007/11/25(日) 01:19:28 ID:fNe/GQja
通常の方法でアンインストした時点でCCCは消える
だのにそれをDriver Sweeperのせいにしてるから煽られるだろ
日本語判ってないのは誰だ?w
103Socket774:2007/11/25(日) 01:26:17 ID:C5peSR0S
環境依存なら環境依存で、自分の環境書けば良いのに…

ずっと後出しじゃんけんで、勝ちに逝くつもりか…
104Socket774:2007/11/25(日) 01:28:45 ID:fP0m2wy2
もう放っておけよ…
105Socket774:2007/11/25(日) 01:57:47 ID:m2rCePkg
昨日saprhireのHD2600XT(256MB GDDR3)が届いたので取り付けてみたらPCの動作が極端に重くなって使い物にならず…orz
結局これまでのオンボードVGAに戻しました
何が悪かったのでしょう?
スペックは基本的に以下のままです
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html

変更点:メモリは1G追加、サウンドカードは SE-150PCIにしてあります また、seagateのHDD500Gも積んでおりOSはVISTA ultimate×32です
アドバイスお願いします
106Socket774:2007/11/25(日) 01:59:14 ID:EdCb1Tw2
質問スレ見あたらなかったのでこちらで失礼します。

環境
CPU:CORE2DUO E6750
Mem:2G
M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3L
Chipset:Intel P35
VGA:ASUS EAH2400PRO
VGAドライバ:純正7.11
モニタ:(種類・接続方法も)NEC DV17C3 DーSUB接続
電源:(できれば製品名も)静か 550W
DirectX:9.0C
OS:WindowsXP SP2
常駐アプリ:Liveメッセ・スカイプ・Antivir・CCC
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
PCI接続は無し。LGのDVD-DとプレクのCD-D搭載です。

Tales Weaverというネトゲやっています。URL→ttp://www.talesweaver.jp/
ドライバ7.10・7.11共に木や建物などのオブジェクトの表示が時々消えます。
ダメージ表示も下一桁しか表示されなかったり、スキルのエフェクトが長く残ったり逆に全く表示されなかったり等
問題が色々起きてしまいました。
7.9では問題ない物の、高頻度でブラックアウト→復帰が起き、希にブラックアウトしたままOSが固まります。
今は7.7を使用しているのですがゲームを立ち上げる度に画面がチラつきます(7.9では起きませんでした)
CCCの設定を色々変えたりして試したのですが一向に直りません。
どなたか対処法ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。
107Socket774:2007/11/25(日) 02:05:11 ID:iXjvdvp+
>>105
ドライバの入れ方がおかしいんじゃね?
友の会WikiFAQ参照

というかテンプレ読んで>106みたいに必要な情報出してくれ。

>>106
Catalyst7.6試して、描画に問題あるなら>88のパッチ適用してみて。
今のところ7.6が安定版と言われてる
108Socket774:2007/11/25(日) 02:11:05 ID:EdCb1Tw2
>>107
レスありがとうございます。
>>88のパッチなのですが、これはDirctXに対するパッチなのでしょうか?
もしドライバ・CCCに対するパッチであれば7.6を入れたままパッチを適用するのでしょうか?
質問だらけで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
109106:2007/11/25(日) 02:12:12 ID:EdCb1Tw2
すみません。名前欄入れ忘れてしまいましたorz
>>106=108=109です。
110Socket774:2007/11/25(日) 02:14:39 ID:iXjvdvp+
ドライバに対するパッチで、7.6入れた後に適用すればいいけど
7.6だけ入れて問題なければ適用しない方がいいよ。
111106:2007/11/25(日) 02:20:14 ID:EdCb1Tw2
>>110
わかりました。情報ありがとうございました。
今日起きてからインストール試してみます。
112Socket774:2007/11/25(日) 03:10:11 ID:LpnD0lCL
>>110
88のはパッチじゃなくてドライバセットそのものだから
上書きとかしないでクリーンで入れなおしたほうがいい
113Socket774:2007/11/25(日) 06:13:23 ID:0IuQ5Ti0
>>77
biosが404でダウンロードできないのですが、
できればどこかにうpしてもらえませんか。
114Socket774:2007/11/25(日) 06:18:27 ID:62ja0l2H
>>113
今行ってみたら普通に落とせるんだが
115Socket774:2007/11/25(日) 06:25:12 ID:m2rCePkg
>>107
すいませんでした 環境は以下の通りです
=============
CPU:Athlon 64 3700+(OCしてません)
Mem:PC3200 512MB×3の計1.5G
M/B:MSI RS480M2
Chipset:ATI Radeon Xpress 200
VGA:saprhire HD2600XT(256MB GDDR3) PCI-E接続
VGAドライバ:ttp://ati.amd.com/support/driver.htmlより7.11ダウンロード
モニタ:LG L194W DVI接続
電源:Bestec 300W
DirectX:DirectX 10
OS:Vista Ultimate
常駐アプリ:AntiVir、Unlocker、ZoneAlarm、ArtTips、Vistaサイドバー
その他:サウンドカード SE-150PCI
     日立スーパーマルチドライブGSA-4165B
     HDD ST3200822AS、HDT725050-VLA360
=============
おそらくこれでいいと思うのですが、もし不足している情報がありましたら改めて書きます

症状としてはプログラムの動作が極端に重くなることです(マウスポインタは通常通りの速さ)
ドライバの入れ方ですが、手順として
1)オンボードのドライバ削除
2)HD2600XT接続
3)ダウンロードしてきたドライバインストール
で問題ないですよね?
116Socket774:2007/11/25(日) 06:30:44 ID:6aE1VR8v
>>115
オンボVGAはBIOSで切ってあるよね?
117Socket774:2007/11/25(日) 07:00:32 ID:0IuQ5Ti0
>>114
アカウント作ったら、ダウンロードできました。
早速BIOSをと思いましたが、うまくアップデートできません。
コマンドプロンプトからやっているのがおかしいのでしょうか?
一応
atiflash -s 0 XXX.bin
atiflash -p 0 2600xt.bin -f
でやっているのですがBIOSの保存も書き込みもできません。
ボートは>>77と同じのAOpenのやつです。
118Socket774:2007/11/25(日) 08:23:35 ID:hDo7g3KX
>>117
> >>114
> アカウント作ったら、ダウンロードできました。
> 早速BIOSをと思いましたが、うまくアップデートできません。
> コマンドプロンプトからやっているのがおかしいのでしょうか?
( ゚д゚)ポカーン
119Socket774:2007/11/25(日) 09:07:30 ID:EZTTecg6
うっかり壊しそうだから、BIOSはいじらない方がいいかも…
120Socket774:2007/11/25(日) 09:34:10 ID:m2rCePkg
>>116
どうもオンボVGAに関する項目が見当たらず…orz
chipsetの所ではsystemBIOS Cacheable、Auto Detect PCI Clk、Spread spectrumの3つしかありません
オンボに関する項目があった箇所でもLAN、1394、boot ROM、FDC controllerしか…
唯一それっぽかったのがInit Display〜なんですがこれって優先度みたいですし
セーフモードならそこそこ動くのですが…
電源不足ってこともありえますか?
121Socket774:2007/11/25(日) 11:08:04 ID:DSN6LcPa
>>117
XIAi 26XT-WDC256Xと「まったく同じ」のじゃないと壊れますよ

> アカウント作ったら、ダウンロードできました。
> 早速BIOSをと思いましたが、うまくアップデートできません。
> コマンドプロンプトからやっているのがおかしいのでしょうか?

この書き込み見る限りかなり不安・・・
122Socket774:2007/11/25(日) 11:15:22 ID:DftWV7Ej
>>115
フフン、そのスペックはイーマ6448だな。このスレ違い貧民め!
123Socket774:2007/11/25(日) 13:00:54 ID:YgAgrsVj
>>102
おまえだろw
消えないから使った、と何度言えば
叩き専門家か?さぞや気持ちいいだろw
124106:2007/11/25(日) 13:13:34 ID:EdCb1Tw2
7.6入れてみました。
起動時のチラつきは解消されましたが画面の再描画を2つのアプリケーションで同時に行うと画面がブラックアウトするようになりました。
また、キャラの周りが妙に光ようになり、ダメージ表示などは直りましたが若干表示に異常が残っている状態です。
>>88のファイルをインストールしようとしたのですが7.10から起きていたエラー(datasize0 != 3)というものが出てしまいorz
仕方なくデバイスマネージャからインストールをしてみました。
結果は純正7.11と変わらず、オブジェクト等が消えたままです。
一度7.1まで戻してみようと思います。

別途質問なのですが、今回Driver Cleanerを使用した後再起動をしたら
新しいハードウェア〜(DNA-ATi〜)と表示されたのですが、これはDNA-ATiのアンインストールが上手くいってないのでしょうか?
125Socket774:2007/11/25(日) 13:22:19 ID:DSN6LcPa
>>123
あまり参考にならんかもしれないが
色んなバージョン入れたり消したり上書きしてから
セーフモードでツール使ったらいつの間にか消えたぞ

因みにすごい時間もかかった
126Socket774:2007/11/25(日) 15:23:02 ID:yeigKDix
消費電力から、2600XT辺りが欲しいんだけど,HISって所のでっかいクーラーついてるのって評判いいのかな?
ttp://kakaku.com/item/05501615477/
H260XTQT256DDN-R (PCIExp 256MB)

こいつなんだけど
使用用途が動画再生だから、ワイドでアス比固定の無いモニタでも、大丈夫だよな?
127Socket774:2007/11/25(日) 16:26:33 ID:fP0m2wy2
>>126
Proの512MB版使ってるけど、評判は全然聞かない
欠点が特に見あたらないので感想も出てこないんじゃないかと
クロック固定仕様だからトラブルも全くないし
個人的には2スロット仕様で外部に廃熱できるのは安心感がある
HDMI変換とVGA変換コネクタなんかもちゃんと付いてる
コンデンサがどうのこうの言うやつはいたけど、たぶんそいつは使ってない
動画再生ならアス比は再生ソフトで変えられるし問題ないんじゃないかと
128Socket774:2007/11/25(日) 16:50:45 ID:ubPWdFH5
PALITの2600PROのファンがもうギーギー言い出した
早すぎだよ壊れるの
129Socket774:2007/11/25(日) 16:54:04 ID:/NGrI3lk
値下がりが怖くて仕入れが出来ないのか3870のタマ数が少なくて参った。
8800GTも価格やリファレンスクーラーの点でイマイチ触手がのびない。
そんな俺ですが、2600XT(512MB版)を買ったら幸せになれますか?
1280*1024でFPSゲーがヌルヌル動けばマンセー。
130Socket774:2007/11/25(日) 17:01:42 ID:iXjvdvp+
>>126
IceQも1950Pro以前は高かったけど、
HD2kになってから安くなったもんだと思う。

>>129
レビューからやりたいFPSタイトル探せばどうよ。
あと、3850も選択肢に入れていいと思う。
131Socket774:2007/11/25(日) 17:04:09 ID:fP0m2wy2
でもさ、ここ見ると3870と3850の差が意外にデカいみたいなんだよね
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/087/87252/
132Socket774:2007/11/25(日) 17:08:16 ID:iXjvdvp+
>>131
高解像度になるほど遅くなってるぽいから
多分、メモリ不足に起因するんじゃないかな。

3850-512MB版のレビュー待ちってところにはなると思うけど。
133Socket774:2007/11/25(日) 17:19:06 ID:yeigKDix
>>127
厨質かも知れないから、勘弁してくれ
256MBモデルと512モデルは、結局のところ、どういう使い方をしたら差が分かるのかな?
やっぱりゲームとか?
134Socket774:2007/11/25(日) 17:21:03 ID:C5peSR0S
>>123
>消えないから使った…

この時点ですでに可笑しい。
インスト・アンインスト普通に出来てれば、プログラムの追加と削除から項目消えるし。
Driver Sweeperは、正常にアンインスト出来た後に残るゴミを消すソフト。

>>126
使ってる、静かで良いよ。
負荷掛かってない時は45℃以下(室温で変化)ゲームしてて60℃前後(室温関係無く)。
HISはファンとコンデンサに難アリぽいみたいだけど、壊れる頃にはより良い物が安く買えr
135Socket774:2007/11/25(日) 17:23:41 ID:ubPWdFH5
>>129
いまどきのFPSには役立たず
136Socket774:2007/11/25(日) 17:31:40 ID:VPT/KeLl
>>133
普通に使ってる分には差なんて判らないねー
ゲームくらいじゃないかな
OblivionでMOD入れまくった時に、256MBと512MBの差をヒシヒシと感じた
137Socket774:2007/11/25(日) 17:35:24 ID:yeigKDix
>>136
サンクス
最後に、こんなネタ的なHD2X00があったら教えてくれないか?
HDCP非対応で、できればHDMI端子付

何でかって言うと、家の二号のモニタが、LGのL245WPって奴なんだけど
これ、おそらくだけどHDCPと相性が出てるみたいで、8000シリーズとHD2X00が使えないんだわ
だから、もしHDCP対応してない奴あったら使えるかも知れない
138Socket774:2007/11/25(日) 18:12:40 ID:+k72psSc
クロシコのロープロ2400proがHDCP非対応だったな
139Socket774:2007/11/25(日) 18:33:37 ID:VPT/KeLl
>>137
HDCP非対応だと、HDMIで接続なんてできないんじゃないの?
まぁ、俺はゲームすっから今でもまだCRTなんでその辺よくしらないけどね
ついでにググったけど、相性問題なんて無いみたいだけどねぇ
140Socket774:2007/11/25(日) 19:14:51 ID:yeigKDix
>>139
LG電子液晶モニター総合スレッド 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192897604/
ここなんだけど、画面がずれちゃうんよ
HISのはHPだとHDCP明記してないから期待してる
141Socket774:2007/11/25(日) 19:29:36 ID:jKYZBjoO
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186600004/
から誘導されてきました。

環境
=============
CPU:Core 2 Duo E6600, (2.4G→3.0GへOC)
Mem:Transcend JM2GDDR2-8K 1G×2枚
M/B:P5B(BIOSは1705)
Chipset:P965
VGA:GV-RX26T256H(PCI-E接続)
VGAドライバ:CCC 7.11
モニタ:Dell 2407WFP (DVI接続)
電源:CIRCUS POWER SF-550R14(550W)
DirectX:9.0c(November 2007)
OS:WinXPHome SP2
常駐アプリ:カスペルスキーインターネットセキュリティー7.0等
その他:サウンドとしてSE-90PCIを使用。
=============

不具合
=============
症状:59.94fpsの動画の再生が遅れるようになった。音声は普通に再生されるが、
    動画のみ遅延する。音声は普通のスピードで再生されるのに、動画のみ
    再生スピードが80%位になった感じで、音声のみ最後まで再生した後、動画
    だけが無音のまま最後まで再生される。CPU負荷は50%ちょい程度で、画像
    そのものの破綻やカクツキはない。他のフレームレートの動画ではこんな現象はおきない。
    動画の構成(例)は、
    動画部:1920x1080 16Bit H.264 59.94fps 8862.04kbps
    音声部:PCM 48.00kHz 16Bit2ch 1536.00kbps
    コンテナはAVI

エラーメッセージ:特になし。

考え得る原因:GF86GTから乗り換え。但し事情があってOSのクリーンインストールをする
         ついでにVGAの交換をしたので以前のドライバの残り滓の影響は
         考えられない。

試した事:メインに使っているMPCHcの他、WMP11・Qonoha・zoomで再生。

それによる症状の変化:同様の症状を確認。
=============

原因と対処法教えてください。
142Socket774:2007/11/25(日) 20:54:59 ID:1XOtBpfC
>>141
再インストールしてるならCODECの問題な気もするけどな
メリット値の問題でBフレーム非対応のフィルタが使われてるとか
Qonoha使ってるなら、問題の動画を再生中に情報>使用中のフィルタの内容を書いてみて

何にせよ、肝心の動画が見れない事には環境の問題かどうか切り分けが難しいな
やばい物でなければUPしてくれた方が話が早いんだが……

ttp://stage6.divx.com/Japanese-Mad-Movie-Archive/video/1186060/%5BMAD%5D%5BMelty-Blood%5D-pulboosed-(60fps)
例えばこれとかDivX5の59.940fpsだけど、正常に再生できる?
143Socket774:2007/11/25(日) 21:04:18 ID:iprNJUHw
>>141
なんでか、CoreAVCはソースによってはズレるんだよなぁ。
PowerDVDUltraのデコーダーのほうが2x00には合ってる。
でも、8600GTのときもズレなかった?
ウチでは8500GT/8600GT&CoreAVCでズレるソースがあったよ。
144Socket774:2007/11/25(日) 21:05:19 ID:kE4V2SlL
>>140
サポセンに電話したけどビデオカードの問題だの一点張りだし
俺はごねてモニターの方を返品したよ。
たぶんあんまり売れてないから騒がれてないけど
あのモニターは地雷だと思うわ。
145Socket774:2007/11/25(日) 21:12:14 ID:cj5pilf+
>>141
PowerDVDのCyberLink H.264/AVC DecoderはUVD対応なんだけど、Bフレーム非対応なので、
そう言うムービーでは症状に挙がってるような状態になります。
対策としては、今のところ、そう言うムービーだけffdshowなり、CoreAVC Pro(有料)を使って見るしかないんですが。
あとは、CyberLinkにBフレーム対応を期待するぐらいですか。

>>143
CoreAVCの一般に出回ってる試用版はBフレーム非対応。
1.00以降で対応されたんだけど、試用版は0.04とかだった気が。
146Socket774:2007/11/25(日) 21:38:25 ID:8M5/YQ0R
すみません、2900XTで液晶テレビにつないでやってる方いますか?
純正の変換アダプタ経由で液晶テレビ(z2000)につないでいるのですが、
表示できません。ATI側でテレビの強制摘出などもやってみてるのですが・・
どなたか解決策ご存じですか?
147Socket774:2007/11/25(日) 22:07:14 ID:+UIoLihL
2600XTで廉価なものを買おうと思って探したら
PowerColorのGDDR3モデルを見つけたんだけど

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C390&goodsSeqno=61007&rk=01000box00003d

ヒートシンクファン(1スロット)って書いてあるけど本当?
2スロットにしか見えん…
あと、使っている人いたら感想とか教えて欲しい
148Socket774:2007/11/25(日) 22:11:00 ID:QTtOuhty
クレバリーにそれより安い商品があるのを思い出した
149141:2007/11/25(日) 22:13:40 ID:jKYZBjoO
皆さんレスありがとうございます。

>142
MPCHc(mplayerc_homecinema)のフィルター使用状況は
 Envy24 Family Audio(WDM)
 Enhanced Video Render
 CoreAvc Video Decoder
 AC3Filter
ってとこです。
ちなみにCoreAvcは1.5.0.0(Pro)です。
例として提示された動画は問題なく再生できました。現物は誘導元のスレで
以前UPされてた某アニメのOP(著作権的にはグレー?)なんですが、ファイルサイズ
が230MB以上あるんで、UPは勘弁してください。

>143
8600GTでは問題なし。乗り換えの理由はファンの轟音に耐え切れなくなった
だけで、再生面では問題なかったです。

>145
上記のとおり、CoreAvcは1.5.0.0(Pro)です。


実は、自己解決してたりします。
HD2600XTのドライバパッケージノバージョンを8.43.1.1-071115a-055588E-ATIに
変更して、MPCHcのレンダラをEVRからVMR9(W)に変更したら解消しました。
8600GTでは、ドライバーは163.75(whql)を使ってたんですが、この環境だと
VISTAでしか使えないはずのEVRが使えて、動画再生の際のCPU負荷も軽減
されてたので、そのままにしてました。

お騒がせしましたが、こんな事例もあったという事で他の人の参考になれば
よろしいかと。重ね重ねありがとうございました。
150Socket774:2007/11/25(日) 23:40:46 ID:OA+AqojT
>>146
液晶テレビじゃないけど、液晶モニタにアナログRGB接続は普通にできるよ。
ただウチのは、純正変換アダプタのネジが留まらない。接触のアタリの調整が必要なの。。
151Socket774:2007/11/26(月) 02:16:47 ID:j73/NjJ0
>>129です
2600XTでは役立たずですか…orz
3870の値落ちを待った方が良さげですね。
年明け位にはある程度タマ数も増えるだろうし、ドライバも良くなるかも知れませんしね。

ZONEの並行輸入物や笊冷版が来れば狙ってみる事にします。
152Socket774:2007/11/26(月) 09:27:36 ID:z5Z2HqhX
>>120
激しく遅レスだが
ディスプレイの優先度はPCI-Eを優先にすればHD2600XT側で立ち上がるはず
デバマネで見てディスプレイアダプタはHD2600XTになってる?
オンボVGAが生き残ってたりしない?
セーフモードでそこそこ動くってことはドライバがちゃんと入って無いような気がする
CCCのInfomation CenterでHD2600XTと認識しているかチェック
間違ってるようならドライバ削除、Driver Sweeperをセーフモードで使ってゴミを削除
ドライバを入れ直し、これで駄目だと正直俺にはわからん
それほど消費電力の高いカードじゃないので電源はたぶん大丈夫だと思う、保証は出来ないけど
153Socket774:2007/11/26(月) 12:22:54 ID:Yri6VozX
昨日パワカラ2600pro512MBの奴買ってきたんだけどドライバインスコするとストップエラー出るんだけど誰か助けて下さい
前のカードのドライバは削除済みです
前の73000gtのカードでは問題なく動くのでメモリ等は正常だと思います
ドライバは一番新しい奴落として入れてます
詳しいPCの構成は今自宅に居ないのでカキコできません
154Socket774:2007/11/26(月) 13:40:10 ID:Yz0uoqoZ
このスレ最初から読んでみ。
ちょうど7.11が出たこともあって
参考になるレスがたくさんあるぞ。
155Socket774:2007/11/26(月) 13:49:33 ID:bf82RInx
7.11変なエラーが出てインスト出来ねえ・・・
156Socket774:2007/11/26(月) 14:03:41 ID:lPjREs7o
凄いがんばったが
7.10まではOK
7.10FIX & 7.11が同じエラーでインスコ止まるね
157Socket774:2007/11/26(月) 14:22:54 ID:Z/jwIpRC
OS新規インストールから7.11問題なくインストール出来たぞ
158Socket774:2007/11/26(月) 14:23:24 ID:bf82RInx
それしかないか・・
159Socket774:2007/11/26(月) 15:50:22 ID:8O0GSiaw
7.11(OS:Vista U 32)+PowerDVD7 VistaでBDの再生支援
が効かなくなった。
7.10にもどすと効くけど、そんな症状の人いる?
160Socket774:2007/11/26(月) 16:06:32 ID:+BZrgIxw
>>159
XPだけど俺も同じ
161Socket774:2007/11/26(月) 17:53:15 ID:v5VSquyQ
今SAPPHIRE HD 2600 XT 256MB GDDR4 PCI-Eを
使ってるんですけど、アイドルでドライバー読みで57度
くらいあるんです。室温は19度です。
温度が高いと思うのでGPUクーラーを変えようと思ってるんですが
このカードにZALMANのVF900-Cuはつけられますか?
162Socket774:2007/11/26(月) 18:24:24 ID:81GK+a6/
チラシの裏

 57℃なら別に高くないような気がする。
 余計にファン回して45℃にしてもうるさいだけだし。

 高負荷時に冷却が追い付かないとか、
 ファンがうるさ過ぎるとかならなら解るけど・・・
163Socket774:2007/11/26(月) 19:50:02 ID:6ZQCaduI
737-29458まだ放置?なんとかしてくれ。たのむ。
164Socket774:2007/11/26(月) 19:53:52 ID:mWCfuYqi
アイドルでそれは高過ぎでしょ
ギガのファンレス2600XT使ってるけど室温15度でアイドル37度だよ
ヒートシンクが接触不良起こしてるんじゃないか?
それか窒息ケースでエアフローが悪いとか
165Socket774:2007/11/26(月) 19:58:36 ID:Gq2RO+Op
>>164
XTでそんなに低いの?ギガのFANレスって優秀なのかな?
ギガのGV-RX26P512H 買ってみようかな(*´д`*)ハァハァ
166Socket774:2007/11/26(月) 20:01:25 ID:/0bNJ3RS
平均的なの2600XTはアイドル55〜60度前後だろ
167117:2007/11/26(月) 20:06:48 ID:SZOotiLc
>>121
XIAi 26XT-WDC256Xじゃなかったです。GDDR4のやつでした。
省電力機構がほしいなぁーとか思ってただけなんで、
このまま使うことにします。

レスくれた人ありがとう。
168Socket774:2007/11/26(月) 20:18:02 ID:/0bNJ3RS
>>167
よくわからんがATITOOL使って制御すればいいんではないかな?
詳しくはぐぐって見てくれ
169164:2007/11/26(月) 20:25:23 ID:mWCfuYqi
前後1800rpm12cmファン全開の状態で37度だったんで
ファンコンで900rpmに落としたけどそれでも47度
夏なら50度台でもおかしくないと思うけど、今の時期だとやっぱり温度高いでしょ
170Socket774:2007/11/26(月) 21:55:24 ID:81GK+a6/
ちゃんとファンを制御するVGA なら、
ケース内温度が低くてもファンが低速になるだけで
温度は夏と(それほど)変らないのでは?
ファンレスならケース内温度が低ければ下がるだろうけど。

見当違いのこと書いてたら訂正してくれ>>識者
171Socket774:2007/11/26(月) 22:14:29 ID:HWk/9Ybk
2400Proのパフォーマンスってどのくらい?
オンボよりマシと考えて良い?
172Socket774:2007/11/26(月) 22:17:20 ID:1GxeMiGO
検索してみれば一目瞭然でしょう
173Socket774:2007/11/26(月) 22:27:28 ID:J7Y3ctNL
ギガのボードのセンサーってなんかちょっとおかしいんだよな…
X1600XTのサイレントパイプ2使ってたんだけど
夏場も50度冬場も50度。2度前後違ってはいたけどね。
負荷かけりゃそれなりに上昇するんだけど、負荷をかけるのやめると結構下がる。
もしかしたらGPUの温度じゃなくて周辺温度と電力消費量で推測測定してるのかな?
174Socket774:2007/11/26(月) 22:39:22 ID:ekj3T4a6
さすがにオンボとは天と地の差だと思うぞ
でも2600Proを買った方がいい
175Socket774:2007/11/26(月) 22:50:36 ID:vd5E6fHI
2600.
DVI接続だめだけど、アナログ接続ならおkみたいな記事みるけど、
実際、これ使ってるユーザーどう?
UXGAの大画面液晶なんかをデジタルで繋げてる人おる?
176Socket774:2007/11/26(月) 22:55:01 ID:1GxeMiGO
そんな書き込み見たことないが?
177Socket774:2007/11/26(月) 23:01:20 ID:THsd9ZoJ
PC板でのネタ。
“2600XTの実力”や“1時間たつといきなりブラックアウト”
でググったら、出てくる。
178Socket774:2007/11/26(月) 23:10:03 ID:xzQksN1p
UXGAクラスで良いなら、FlexscanS2000では全く問題ないよ。
179Socket774:2007/11/26(月) 23:11:20 ID:JKyZ+6PC
うちのGIGA2600ProはDVI-HDMIケーブルだと液晶TVとNG

んが、別売りのATI純正のHDMI変換アダプタを利用すると
問題なく液晶TVへ出力可能
理由はワカンネ でも事実
180Socket774:2007/11/26(月) 23:17:49 ID:ig2D7mpY
>>178 ほ〜、ナナオで、ちゃんとDVI接続いけてる人いるんだぁ

>>179 なるほど、純正変換アダプタだといけてるのねぇ
181Socket774:2007/11/26(月) 23:22:59 ID:ekj3T4a6
>>175
WUXGAだけど、DVIのデジタル接続で全然問題ないぞ
182Socket774:2007/11/26(月) 23:26:12 ID:DarMKt/m
>>179
HD2xxx系統はDVIを拡張して音声信号も出力してるから
純正の変換コネクタを使えばHDMIにそのまま出せて便利なんだけど
逆に(ATi使用に対応してない)普通の変換だと場合によっては駄目なんだろうね。
183Socket774:2007/11/26(月) 23:27:58 ID:t6eyqe6z
>>175

BENQ FP241WZ(1920*1200) DVI接続で問題ねっす。
184Socket774:2007/11/26(月) 23:30:18 ID:mWCfuYqi
DELLの2407WFPでDVI接続してるけど問題なし
CAT7.11以前のドライバだとよくブラックアウトしてたけど、7.11にしてからまったく問題なし
XPでの3Dゲームの透過バグも解決したし、ようやく普通に使えるようになったよ
185Socket774:2007/11/26(月) 23:32:10 ID:1dQkzCzN
HD2600XTとS2231WでDVI接続問題なし
186Socket774:2007/11/26(月) 23:32:34 ID:ig2D7mpY
大きく分けて、
・WUXGAでもDVIダイレクト接続OK
・純正変換DVI-HDMI接続OK
の2つに分かれているみたいだね。
187Socket774:2007/11/26(月) 23:37:52 ID:xzQksN1p
別に大きく分けなくても、L565等との相性は既出。
DualLink対応のDVIケーブルに変えることによって
改善したという報告も以前一応あったけどね

音声の問題もあって純正HDMI変換を使わなきゃならんのも既出。
これも、ほとんどの場合元から付属してるっしょ。
188Socket774:2007/11/26(月) 23:54:40 ID:ufpZsqBd
クロシコの2900GTがアホみたいに安いな
興味本位で買っちまいそう
189Socket774:2007/11/26(月) 23:54:59 ID:ScM2Uwyy
買ったら負け
190Socket774:2007/11/26(月) 23:57:06 ID:5Cw9ZN0q
最近、玄人志向のHD2600Pro買いました。
Athlon64X2環境なのですが、XPをクリーンインスコ後、
7.11を入れようとすると、「ハードウェアコンポーネントが見つからない」
といったエラーメッセージ。
XPのインスコCDをSP2+HotFix統合にしてあるのも良くないのかな。。。

製品付属のCDに入ってた「ATI8.40」なるドライバは入ったのですが。
191Socket774:2007/11/27(火) 00:01:35 ID:xzQksN1p
>>190
AGP?
192Socket774:2007/11/27(火) 00:06:20 ID:Acoq1If/
AGPではなさそうだが・・・
193190:2007/11/27(火) 00:09:01 ID:0QsMC+FM
あ、AGPです。
MBがSocket939という骨董品なもので。。。
とりあえず付属ドライバでしのいでます。
194Socket774:2007/11/27(火) 00:19:16 ID:NMv4J2Vo
俺もHD3850が早く二万ぐらいになってくれないとうっかり29GTを買ってそうで困る
195Socket774:2007/11/27(火) 00:20:13 ID:8hBN+7Xu
劣化3850だろ、2900GTは
196Socket774:2007/11/27(火) 00:22:52 ID:xMNwEf28
>>193
友の会スレを読むとなんとなくAGPの事が分かるかもしれない…。
197Socket774:2007/11/27(火) 01:06:28 ID:BbQTDwnI
2900GTって256bitバスでしょ。2900ファミリの一員とは言い難いね。
198Socket774:2007/11/27(火) 01:16:19 ID:DLaFMyk0
8600GTとHD2400XTで迷っちゃう・・・
199193:2007/11/27(火) 02:12:16 ID:0QsMC+FM
>>196
情報ありがとうございます。
友の会スレで逝ってきます。。。
200Socket774:2007/11/27(火) 03:53:42 ID:esNR8u1w
1950proとHD2600proGDDR3で迷ってるんだが
発熱気にするなら26の方で良いかね?
まーそもそも地元で1950売ってないんだがw
201Socket774:2007/11/27(火) 23:35:43 ID:cdVvZkFm
ここで聞くかどうか迷ったんですけどネットでもなかなかコネクタ部分の大きい画像が無くて
はっきりしないので知っている方がいらっしゃったらお願いします。
HD2900XT,Proの8ピンなんですが6ピンの残りの2本も黒黄の+5Vでいいんでしょうか?
うちの電源が6ピン*2しかなくて現在残りの2ピンは以前スレで紹介されていたショート法で使っているんですが
最近8ピンコネクタだけ入手できたので自分で配線しようと思っているのですが
電源自体はKWのものなのでわざわざ8ピン付きに買い換えるのもなんだかもったいなくて
ご存じの方がいらっしゃったらお願いします
(何で8ピン変換がついてこないのか謎なんですけど電流が大きくて問題なのか・・・?)
一応別系統から4ピンずつ5Vとアースをとるつもりですが
202名無しさん:2007/11/27(火) 23:45:48 ID:TWSg/Faw
黄色は12V
203Socket774:2007/11/28(水) 01:39:31 ID:6HvW1YZg
>>201
「残り」の2pinは、いずれもGND(COM)です。これはPCIexpress電源の規格と思われ。
そうじゃないと、ショート法は成り立たないよね?
M/BにささるATX8pinとは違うのだー(入手された8pinコネクタの切り欠き形状もよくご確認下さい)。
204Socket774:2007/11/28(水) 07:12:56 ID:VKDj95s2
早速のレスサンクスです!
5Vと12V寝ぼけてました。
結局GNDなんですね。ということはショート法のままで特に問題ない(訳ではないですが)かな
コネクタは切り欠きの無い穴が全部大きい汎用タイプでメスピン入れて刺さるところまで確認していたんですが
このまま問題もないんで下手にいじらず使います

ってかなんでGND(COM)2ピンならそういう変換ケーブルがついてこないんだろう・・・?

いろいろありがとうございました。謎が解けました。
205Socket774:2007/11/28(水) 10:43:46 ID:BMHyaIRM
notifyいつなおんの?
206Socket774:2007/11/28(水) 12:28:29 ID:/DwXmIqq
7.12までお待ちください
207Socket774:2007/11/28(水) 23:26:22 ID:zeDLvH02
>>200
X1950PROとHD2600XT(GDDR4)とで迷うのならわからなくもないんだが。
サファのX1950PROなら近所の店に15k弱で売ってたと思えば隣に
X1800XTが7万円台で置いてあったりワケわからん。
208らでらで:2007/11/29(木) 00:03:36 ID:VMGy6X0t
RV620(Radeon HD 2500)の3Dベンチ06の情報が出たらしいね。
2400proの35%うpらしい
209らでらで:2007/11/29(木) 00:12:18 ID:dE79x/Vj
ソース
http://xtreview.com/addcomment-id-3818-view-rv620-test-result.html

でも何で単純なコアシュリンクでここまでスコアあがってるんだろ?
(DirectX 10.1 and PCI Express 2.0は追加されたが)
周波数sp数に変更無いのにな・・・

頭いい人おしえて。
210Socket774:2007/11/29(木) 02:24:16 ID:Una04YhE
プロセスルールが80nm→55nmになると
単純に電流が流れなきゃいけない距離が55/80=0.6875倍になる。
すると同じ命令を実行するまでにかかる時間も0.6875倍。
すると単位時間あたりに実行できる命令数は1.45倍になり、まあベンチの結果と一致するわな。
21169:2007/11/29(木) 02:30:42 ID:QL9E2CFy
>>210
PS2なんか
250nmから90nmになっても同じ性能だけど
シュリンクで性能が良くなるなんて聞いたっことがない
212211:2007/11/29(木) 02:32:24 ID:QL9E2CFy
>>69は何の関係もないので触れないでください
213Socket774:2007/11/29(木) 02:42:50 ID:zsUsqjaU
凄い超理論がきたw
214Socket774:2007/11/29(木) 02:44:49 ID:OhSGP5Yz
RV610 65nm
215Socket774:2007/11/29(木) 03:17:54 ID:JH9U4leJ
とことんまで噛み砕けば
聞いてから理解するまでの短くなるようなものだな
そのおかげで仕事効率が上がる
216Socket774:2007/11/29(木) 03:20:17 ID:d2/+l9I4
噛み砕かれすぎて意味がわかりませんっ><
217Socket774:2007/11/29(木) 03:22:19 ID:kAULIL8q
RV635の方も3割程性能向上してるなら相当売れるだろうな
218Socket774:2007/11/29(木) 03:39:21 ID:OhSGP5Yz
ゆめりあが30000台くらいになるのかね?
そうするとちょうど3850とつながってくるね。
まあ、ゆめりあで考えるのもアレだけど…。
219Socket774:2007/11/29(木) 07:04:36 ID:0VaId/kA
>>209
シュリンクだけではないからだろ
220Socket774:2007/11/29(木) 11:41:07 ID:ybGacyrd
うちはGIGAの2600だからHDMIアダプタついてなかったが玄人思考からATI純正アダプタ
が発売されてたのでヨドでこれを買ってフルHD液晶テレビにつないだ。
あっけなくドットバイドットで音声もでました。
221Socket774:2007/11/29(木) 11:45:10 ID:e5/RevCx
テンプレのRealtek HDMIドライバは間違いです。
ATIサイトのHD2900用と書かれているものが正規です。
正しくはHD2*00用です。
正しいデバイス表記は
"ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01"
になります。
代理店確認済。

・・・知ってるって?
すまん
222Socket774:2007/11/29(木) 15:08:14 ID:BuFx6kFR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/kuro.htm
玄人志向、LowProfile対応のRadeon HD 2600 XTカード
223らでらで:2007/11/29(木) 15:22:40 ID:dE79x/Vj
単純なシュリンクのPenrynでも性能うpは多くても1割ぐらいじゃない?

RV620って仕様変った?
directX10.1とPCI-Express 2.0だけじゃないのか。
224Socket774:2007/11/29(木) 15:28:18 ID:rviPHMgA
シュリンク「だけ」で性能が伸びるわけないだろw
副次的な効果としてクロックを上げやすくなるというのはあるが
ダイサイズが縮小するので性能が上がるというのは無茶苦茶すぎる。
225らでらで:2007/11/29(木) 15:45:55 ID:dE79x/Vj
>>224
上のソースではクロックは同じだぞ?
226Socket774:2007/11/29(木) 16:04:12 ID:JH9U4leJ
ダイサイズが小さくなれば>>210の通りで一定時間内で計算できる回数が増えるからね
結果報告に同期とってない限り性能は上がるって事だな
227Socket774:2007/11/29(木) 16:09:12 ID:rviPHMgA
>>225
可能性としてはSP数が増えているのかもしれないね。


>>226
ねーよwシュリンクしただけで性能上がるとかどこのオカルトだw
同じ設計で同クロック動作ならまず変わらん。
228Socket774:2007/11/29(木) 16:13:13 ID:JH9U4leJ
>>227
否定だけでなく皆が納得できるソースでも貼ればどうだい?
納得させられればそれはそれでこのスレ読んだ人に良い事だろう
229Socket774:2007/11/29(木) 16:16:40 ID:Hu67D9W9
「同期とってない限り」ってw
いろんなロジックがクロックで同調して動作しない非同期のCPUは
とてつもなく珍しい。学校の実験室レベルの存在。GPUでも同じ。

単純なシュリンクだけでクロック比以上に高速化されることはありえん。
230Socket774:2007/11/29(木) 16:17:40 ID:rviPHMgA
配線長が短くなることで余裕が出来る分、高クロック動作できるけど
「同じクロック」で動作しているのに配線長は関係ないよ。
つか繰り返して言い続けてるみたいだけど同じ人?
231Socket774:2007/11/29(木) 16:18:18 ID:R2ST01ax
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0703/220.html
シュリンクしてもトランジスタ性能は変わらないようですが
232Socket774:2007/11/29(木) 16:20:09 ID:JH9U4leJ
1分間以内に3つの門d内を解きなさいと(同期)
1分間以内にできるだけ多くの問題を解きなさい(非同期)ベンチなど

の意味で書いたんだが文才ない俺涙目

>>229
「w」とかで煽るだけでなくて
なんかソース持ってきて説明してくれ
233Socket774:2007/11/29(木) 16:21:34 ID:R2ST01ax
>1分間以内に3つの門d内を解きなさいと(同期)
>1分間以内にできるだけ多くの問題を解きなさい(非同期)ベンチなど

これはまた意味がわからん話で
234らでらで:2007/11/29(木) 16:22:18 ID:dE79x/Vj
電流って光速に近いんじゃないっけ?
(電子の移動は低速だけど)
配線長でそんなに速くなるとは思えないけど・・・
235Socket774:2007/11/29(木) 16:23:45 ID:R2ST01ax
電子の移動は遅くても、ところてんに電子が押されていくのが電流だから、
瞬時に電流は流れるって高校化学の資料集に載ってたな
236Socket774:2007/11/29(木) 16:24:25 ID:JH9U4leJ
>>230
少なくとも同じ人ではないよ

>>210の人を鵜呑みにちゃいけなかったのかな
237Socket774:2007/11/29(木) 16:24:26 ID:s0noWlEJ
>>222
HDMI端子付きか これ買おうかな
238Socket774:2007/11/29(木) 16:25:25 ID:R2ST01ax
ID:JH9U4leJは>>210を鵜呑みにしただけかよ
239Socket774:2007/11/29(木) 16:25:58 ID:M5Yxyxkj
タコ部屋6畳一間が4畳半になって家賃電気代等のコスト削減の挙句
労働効率アップさせられたアジア系小人さん達を想像してしまった
240Socket774:2007/11/29(木) 16:26:29 ID:JH9U4leJ
鵜呑みじゃなければ
どんなに性能いい車でも
法廷速度60kmを守れば同じ結果、これでいいのかね?(´・ω・`)
241Socket774:2007/11/29(木) 16:38:17 ID:otYgHm8j
加速、減速、旋回性能の差が出るんじゃないかな、法定速度でも
242Socket774:2007/11/29(木) 16:56:43 ID:AyOZ44Zy
>>227
>否定だけでなく皆が納得できるソースでも貼ればどうだい?
>納得させられればそれはそれでこのスレ読んだ人に良い事だろう

http://journal.mycom.co.jp/special/2002/clockup/003.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2002/clockup/004.html

>トランジスタのオン/オフ速度を決定づけるのはゲート長であり、
>ゲート長はプロセスルールが小さくなるに従い応じて小さくなる。

>トランジスタではゲートを開閉し、電流を通したり遮断したりすることによって
>スイッチのような動作を行っているのだが、このゲート長が短いほど高速に動作することができる。

243Socket774:2007/11/29(木) 16:58:57 ID:AyOZ44Zy
おっと、>>228な。
しかしコイツ偉そうに言った割に他人の言ったこと鵜呑みにしておきながら
ソース持ってこいと要求とはとんだお笑いだな
244229:2007/11/29(木) 17:39:28 ID:Hu67D9W9
>>232
ソース見たっておまいにはわかんないだろ・・・自分どんだけ頭良いつもりだよ。
親切な俺が素人向けにロジック回路の基礎を噛み砕いて教えてやるから読め。

・クロックとは
ロジック回路はトランジスタを用いた論理素子を多数接続することによって出来ている。
入力と出力の関係は論理式で表すことができるが、トランジスタ(を含むロジック回路)
そのものはアナログデバイスなので入力が変化した際に出力が安定するまで、多少の
時間がかかる。ゲート遅延と配線遅延が主。

てなわけで、例えば入力 A B の論理和 C を出力する C <- A + B みたいな回路が
あったとして、A B が安定してから時間 t だけ待って C を見ないと、正しい結果は得られない。
大規模なLSIには非常に多くの回路が(部分として)含まれているのだけれども、
これらそれぞれに付いてこの時間 t を計算して後段のロジックがその分遅れて動作するように
設計するのは非常に困難である。

そこで、心臓の鼓動のように一点間隔毎にオンオフを繰り返す「クロック信号」というものが利用される。
各回路が1クロックの間に結果が安定するよう設計すれば、次のクロックの時には前段の回路の
出力を安心して利用できる、という仕組みだ。もちろん段数の多い複雑な回路は2クロック後でなければ
結果が得られないというようなことがあっても良い。
245229:2007/11/29(木) 17:47:41 ID:Hu67D9W9
続き
Pen4 の加算機のように、一部の回路がは全体とは別の(Pen4の場合にはより高速な)
クロックが用いられることもある。

とにかく大規模ロジック回路の内部ではクロックに同期して処理が進められているので、
トランジスタのゲート遅延や配線遅延が30%減少したからといって、今まで2クロックかかっていた
処理が1.4クロックで完了するというようなことはおきないわけです。
246229:2007/11/29(木) 17:56:01 ID:Hu67D9W9
勉強もしない人でも何か「ソース」を見れば正誤がわかるはずだとか、
何でもインターネットにあるとか、
そういう考えは感心しないぞ・・・

もし本当にソースが欲しいなら
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=0470032146
あたりとかそういうのを嫁
247Socket774:2007/11/29(木) 17:56:01 ID:qVzVUhnR
x600PRO→HD2400PRO
なら、性能うp期待できる?
248Socket774:2007/11/29(木) 18:13:14 ID:JH9U4leJ
ふーんそうなんだ、程度でいいのに興味ない物に無駄な金は出せないよ
>>242で十分だったサンクス
249229:2007/11/29(木) 18:25:18 ID:Hu67D9W9
シュリンクしただけで同一クロックでも性能UPなんてこという人がいたから、
クロックとは何かという基本を説明したんだよ。

トランジスタが高速化しても、設計変更またはクロックアップが無ければ
動作速度が変わらないことの理由がわかるようにさ。
実際>>242は見当違いの引用してるし。
250229:2007/11/29(木) 18:26:00 ID:Hu67D9W9
馬鹿らしくなったんでもう寝る・・・やめときゃよかった。
251Socket774:2007/11/29(木) 18:27:06 ID:ZAuzc3j7
なんか熱いな
252Socket774:2007/11/29(木) 18:31:57 ID:JH9U4leJ
>>229のがんばりは伝わった

規定の性能出すように作られてるのがわかればそれだけでよかったんだよ
253Socket774:2007/11/29(木) 18:34:33 ID:R2ST01ax
>>250の後に>>252か・・・
これは確かに寝たほうがよいわな
254Socket774:2007/11/29(木) 19:03:34 ID:gGAXeuCn
>>242
シュリンクでゲート長が短くなって高速動作が「可能」になる。うん、これはあってるよ
これは言い換えると動作クロック「上限」が上がるってこと。今回は動作クロックが変わらないんだから変だってこと

ってかさ、Athlonのプロセスルールを単純縮小した新ダイが出たとして、同一クロックで性能が数割も上がるかどうか考えてみりゃいい
255Socket774:2007/11/29(木) 19:07:42 ID:oUGb9o9V
>>254の説明で十分だったと思うんだが>>229はなぜここまで書いたんだろうか

ん?ここラデスレだよな?
256Socket774:2007/11/29(木) 19:11:16 ID:otYgHm8j
ラブデススレでつ
257Socket774:2007/11/29(木) 19:29:23 ID:HqJltIXZ
Notifyそろそろなおった?
258Socket774:2007/11/29(木) 20:13:48 ID:qVzVUhnR
すみません。
>>5のHDMIオーディオのドライバって、リンク先の、
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only か
ATI HDMI Audio Device のどちらを入れればいいんですか?
259Socket774:2007/11/29(木) 20:22:52 ID:8i6slFeE
>>258
>>221
それとも釣りか?
260Socket774:2007/11/29(木) 22:04:17 ID:SkOXueB8
>>223
Penrynはキャッシュ増えてるよ
でもレイテンシ増えたから±0らしい
上がるのは正味クロック向上分

2900XTと比べても3870で速くなっとるものもある
この世代はメモコン以外にも地味にマイナーチェンジ
あるいは、高効率化してる物が在るとみてよかろう
ユニットの改良がされて無くても
コマンドプロセッサのパフォーマンスが上がっても
全体のパフォーマンスは上が可能性はあるけどね

ttp://www.tweaktown.com/articles/1234/12/page_12_benchmarks_call_of_juarez_dx10_vista/index.html
261らでらで:2007/11/29(木) 22:27:07 ID:dE79x/Vj
>>260
スレ違いだから これで最後にするけど
Penrynってトランジスタのスイッチングスピードと除算演算の高速化してたかも

RV620は仕様を変更してるのは間違いなさそうだね。

RV635も30%前後うpに期待
262Socket774:2007/11/30(金) 02:08:59 ID:lKOTairD
RV635proが省電力化してファンレスでの常用も十分なものになればいいやね。
263Socket774:2007/11/30(金) 02:14:39 ID:OBrtKSQ/
使えるようになりました














































ATITool 0.27 Beta 4
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemprogramme/grafikkarten/atitool/
264Socket774:2007/11/30(金) 08:23:28 ID:IQBgW8QF
ASUS EAH2600XT D4/HTDI/256M
だけどファンが爆音なんだけど何とかなりませんか?
265Socket774:2007/11/30(金) 08:27:39 ID:qFI0YqkO
ATITool入れてファンの速度落とせばおk
266260:2007/11/30(金) 09:06:11 ID:+VDz52XI
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
ビデオカ〜ドを付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
ビデオカ〜ドを付け替える必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
267Socket774:2007/11/30(金) 09:11:38 ID:9pEusDDt
怖くて踏めねぇwww
268Socket774:2007/11/30(金) 09:13:00 ID:OQCWKypL
515 名前:7[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 09:59:17 ID:dScLQCze
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
ビデオカ〜ドを付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
ビデオカ〜ドを付け替える必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html

516 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 11:12:12 ID:traSjJwL
>>515
これ、最近はやってんの?
ただのようつべに繋げるのに何でアフぃを踏まなあかんのよ・・・
269Socket774:2007/11/30(金) 15:19:55 ID:9G+sIodi
クロシコRH2600PRO-E256HWS買ったんですが、BIOSのバージョン010.053.000.003で
>>4の2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発が起こりますね。
コアクロック:600MHzとHPに記載されてるのに、CCC上では700Mhzだったりと地雷風味名予感です。
270Socket774:2007/11/30(金) 15:46:46 ID:sf9jsXI8
>269さん
Cataのバージョンは?
271Socket774:2007/11/30(金) 15:48:09 ID:9G+sIodi
>>270
7.11で頻発したので、今7.10試してます。
272Socket774:2007/11/30(金) 15:53:57 ID:QFceaTVG
Notifyなおった?
273Socket774:2007/11/30(金) 15:54:54 ID:F3EOfm+m
>>269
問題になるクロックテーブルは比較的容易に書き換えられる
もしBIOS更新の知識と実験台になる覚悟があるなら、BIOSイメージうpするよろし
274Socket774:2007/11/30(金) 16:16:43 ID:9G+sIodi
>>273
試してみたいんですが買い換えたばかりで、今壊れるとかなり困るのですみませんorz
275Socket774:2007/11/30(金) 21:40:24 ID:TIv18DIO
XIAiの2600XT、笊みたいなファンだったから静かだと思って買ったらうるせー!
このファン、なんとかならんものかなぁ
しかし、メモリクロック1960MHzってなんなのでしょうか?
276Socket774:2007/11/30(金) 22:51:05 ID:D/6uzlmN
OCモデル
277Socket774:2007/11/30(金) 23:03:40 ID:dq2gYOf2
あのファンうるさいのか・・
278Socket774:2007/11/30(金) 23:05:13 ID:KW1t6LwX
クロック標準まで落としてファン弱めればおk
279Socket774:2007/11/30(金) 23:19:13 ID:TIv18DIO
>278
OCモデルだったのか、全く知らないで買ってきた
クロック落として、ファン弱めればって
ファンの制御ってどうすればいいのでしょう?
これならサファイヤの標準的なの買っておけばと俺、涙目
280Socket774:2007/11/30(金) 23:36:19 ID:wxWInFZn
私はサファイヤのパッケージデザインがすごく嫌いである
281Socket774:2007/11/30(金) 23:52:28 ID:TIv18DIO
>280
中身は嫌いなのですか?
282Socket774:2007/12/01(土) 00:03:40 ID:KW1t6LwX
>>279
Atitoolの0.27beta4入れてメモリををお好きなように弄ってsetclockでクロック調整
ちなみにコアは800MHzでGDDR3でメモリ700MHz(1400)、GDDR4でメモリ1100(2200)MHzがデフォ
設定しなくてもメモリクロック多少落とすだけで勝手にファンの回転速度落ちると思うよ
必要ならsettingにファンコントロールの項目あるからそこからどうぞ
283Socket774:2007/12/01(土) 00:17:52 ID:/eGHCHQc
>279
ありがとうございます。
詳細に書いてくださって助かります。
早速Atitoolから探ってみようと思います。
284Socket774:2007/12/01(土) 00:24:13 ID:/eGHCHQc
>>アンカー間違えました、
>282さんありがとうございました。
285Socket774:2007/12/01(土) 07:14:14 ID:0t2IxmxR
中華BIOSってフロッピーから起動しないと書き込みできませんか?
286Socket774:2007/12/01(土) 07:20:01 ID:zFWB8r4d
>>279 >>282
横レスだけど、
SapphireのGDDR4でやはりファンがうるさいので、ATItoolでファンの回転速度落としてみたけど、
あまり効果が感じられなくて、俺も涙目
287Socket774:2007/12/01(土) 07:53:28 ID:0t2IxmxR
もう旬は過ぎたと思うけど・・・
AOpenのXIAi 26XT-WDC256Xに
中華BIOSを無事に導入することができました。

ブラックアウトすることなく省電力機構が働きますように。
288Socket774:2007/12/01(土) 10:39:45 ID:SDebCyGm
くそう・・・・何回ためしても7.11も7.10も入らん!
289Socket774:2007/12/01(土) 13:03:04 ID:W6eFErc9
7.10は入るでしょwwww
290Socket774:2007/12/01(土) 14:16:33 ID:0PvhM1YB
>>289
何がそんなに楽しいのかしらんが環境によるんだろう
291Socket774:2007/12/01(土) 15:10:04 ID:e0cx3y/8
5年振りくらいで組みなおしました。
Gigabyte GA-P35DS3R Rev.2 , Pentium Dual-core E2180 ,
Gecube GC-RX26XTG3-D3 という構成ですが、3D描画をすると
画面がフリーズして、しばらくするとブルーバックになります。
グラボの初期不良を疑い、交換してもらいましたが、変化なし。
次に電源を疑い SilentKing 350W → Seasonic S12 550W に
変更しましたが、これでも変化なし。(泣)
ドライバは付属CD→7.11 に変更、DirectXのバージョンアップ
しました。VPU Recoverは切っています。
ATItoolで見ると温度は40℃前後。3DViewを出したら固まり、
その後は起動しただけで固まるので、推移はわかりません。
2Dで普通にネットブラウズしてるだけでも1〜2時間で
固まります。2Dでも画面全体が瞬きするようにフラッシュ
することがあります。何が原因として考えられるでしょうか?
292Socket774:2007/12/01(土) 19:41:17 ID:IDwD0nTW
>>291
ママンが腐ってるんじゃねーか?
後、メモリー
リカバー切ってるなら、ブルーバック出ずにフリーズか、落ちるはず
293Socket774:2007/12/01(土) 19:54:14 ID:OadDPer5
>>292
リカバー切ってブルーバックになってた俺が来ましたよ
最初はリカバー切ったらブルーバック出ずに再起動かかってたが…

しかし7.11にVerup出来たんだ
うらやましい
294Socket774:2007/12/01(土) 20:00:07 ID:QndF1Cqp
notifyなおった?
295Socket774:2007/12/01(土) 21:08:16 ID:tf/S9F4e
GIGAの2400PRO買いましたが、ナナオのM190とのDVI接続で相性らしきものが
でました。
電源を入れて、BIOSおよびXPの起動中はディスプレイがまったく反応せず、
WINDOWSが起動すると、信号を感知して表示されるようになります。
BIOS画面から表示させる方法はあるでしょうか?
296Socket774:2007/12/01(土) 21:11:56 ID:QndF1Cqp
他のモニタでは出力されてるの?
297Socket774:2007/12/01(土) 21:51:03 ID:ClUHqFxs
>>295
GIGAのサイトにある最新BIOSを適用してそれでも直らなければ
D-SUBアナログ接続してください。(それでほぼ解決)

それでも駄目ならお手上げです。GIGAに文句いうしかない。

他のモニターではおそらく出力されるものと思われます。
298Socket774:2007/12/01(土) 21:54:38 ID:tf/S9F4e
>>297
ありがとうございます。試してみます。
>>296
DVI接続できるモニタは1台しか持っていないもので・・。
ちなみにアナログはOKでした。
299Socket774:2007/12/01(土) 22:33:55 ID:2l+mXeMw
>>517

そうそう!嫌がりながらもまんざらでも無いって奴!!(・∀・)
300Socket774:2007/12/01(土) 22:44:05 ID:tf/S9F4e
>>297
BIOS更新してみましたがだめでした。
なお、さっきアナログはOKと書きましたが、実は勝手な推測で、
試してみたらアナログもまったく同じ症状でした。
ディスプレイは切替器で2台で共用しており、もう1台からの接続(8800GTS)
は正常なので、やはり2400PROが原因と思われます。
(接続テストは切替器をはずして行っています。)
ナナオとATIは相性が悪いとは聞いていますが、アナログはあまり関係なかった
と思うので、念のため販売店に初期不良のチェックをお願いしようかと思ってます。
301Socket774:2007/12/01(土) 22:44:33 ID:OfyOzg3M
>>517に期待
302Socket774:2007/12/01(土) 22:50:00 ID:Z9y6qdT0
またデュアリリンクDVIケーブルじゃないの?
303Socket774:2007/12/01(土) 22:56:31 ID:/eGHCHQc
>295
>302
俺も店でその話を聞いた。
モニタを聞かれたのでナナオと言ったら映らなかったり変な表示だったらケーブルだから
ケーブル買い直してくださいってことだった
昔使っていたサムスンのモニタに付属のケーブルでは問題無かったけどね
304Socket774:2007/12/01(土) 22:58:17 ID:tf/S9F4e
>>302
でもアナログもなんだけど・・。
305Socket774:2007/12/01(土) 23:29:50 ID:rSMdRHKt
オンボがまだ生きてるとか…
306Socket774:2007/12/02(日) 00:31:55 ID:ZiL01YQ+
>>305
ビンゴでした。
BIOS設定変えたら正常に写るようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
307291:2007/12/02(日) 00:41:48 ID:Bx+BuxbH
>>292
ありがとうございます。ブルーバックのときは
「デバイスドライバは無限ループに陥りました。
ati2dvag が原因で問題が発生してるようです。」
というようなメッセージです。

メモリは CFD の DDR2 800 1GB x 2 です。
マザボは売れ筋(BIOSは最新のF9)だし、疑って
なかったんだけど、別のグラボを用意してこっちで
証明しないと、お店に言っても聞いてくれないです
かね? 一度グラボ交換してるし。。。
308Socket774:2007/12/02(日) 00:58:59 ID:btP2Xabf
俺、CFDのW2U800CQ-1GLZJっていう1Gx2セットのメモリ相性保障付けて買って、
XPは起動するんだけど、負荷かけると再起動→Memtestで真っ赤→同じものにもう一回交換
→負荷かけると再起動/Memtest真っ赤→UMAXに交換して安定…
ってことがあったよ。今のロットは知らないけどさ。
309Socket774:2007/12/02(日) 01:04:44 ID:Gr3b8SoJ
CFD(笑)
310Socket774:2007/12/02(日) 01:06:34 ID:27cSito9
>>307
CCCをアンインストールしてATiTrayToolsを入れてみる。
それで治れば、コアクロック可変による不具合

交換できなくなる可能性が高いけど、techpowerupに落ちてるbios入れるとか

>> 一度グラボ交換してるし。。。
電話して聞いてみるしかないね。
最悪、丸ごと持ち込んで相談だ。
311Socket774:2007/12/02(日) 01:10:42 ID:27cSito9
>>308 そういうのもあるね。
UMeXとかMicron系があれば、そっち使うほうがいい。
312Socket774:2007/12/02(日) 03:10:37 ID:wVvMlOlu
SAPPHIREのHD2600XT買いましたがATI純正ドライバだと
動画再生が禿げしく汚いのでOMEGAのドライバ入れようとしたのですが
正常にインスコできません

すでに対応してるはずですよね?
313Socket774:2007/12/02(日) 10:13:50 ID:XUOC9Ybg
XP Pro SP2
Atlantis Sapphire HD2600XT 256M DDR3
Gigabyte P35-DS3
Award Moduler BIOS v6.00PG
7.9 -> 7.11

インストール時に何も考えずに上書きセットアップ
再起動後の使用ディスプレイが解像度の高いほうに勝手に設定されて、
最初ドライバがうまく入ってないかと勘違いしてしまった
(ディスプレイ2台接続)

Notifyは表示されたけど、放置してたら消えてた
その後はCCCは問題なく動いてる

ディスプレイが表示されなくて、何度か電源強制OFFしてた
ここのスレ久々にのぞいて見たら・・・
よく無事だったな俺('A`)
314Socket774:2007/12/02(日) 11:43:32 ID:Bx+BuxbH
>>308
ありがとうございます。
メモリがまったく同じ型番だったので、早速Memtest86 3.4 でテストしたら
画面レイアウトが変だったので、3.3 と Memtest86+ 1.70 でテストしたら
エラーはないようでした。これでもないか。

>>310
ありがとうございます。
CCCをアンインストして ATI Tray Tools 1.3.6.1067 Beta を入れてみましたが
「Can not initialize Translation manager!Plese reinstall application.」で
起動できませんでした。再インストしても同じ。

やることが尽きました。

パーツはツクモの通販で一式買ったので(電源以外)、持ち込みは大変です。
素直にGeForceの安いカードでも買ってくるか?
315291:2007/12/02(日) 11:44:34 ID:Bx+BuxbH
↑ 291 です。
316Socket774:2007/12/02(日) 11:52:59 ID:s8Xb5MAQ
近所の店で

http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=185&grp=3

が4980円で売ってるんだけど買いかな?誰も買ってないんだけど。
317Socket774:2007/12/02(日) 11:54:15 ID:tB11PCfF
>>314
ATTはインストール時の言語選択で日本語を選ぶとそうなるはず。
英語のままインストールして、後で日本語に変えるべし。
318Socket774:2007/12/02(日) 11:57:38 ID:WyMkYzPT
>>291
ネットブラウズしても1〜2時間で固まるってのは、単にCPUファンが
きちっとついてないってオチは無いのか
319Socket774:2007/12/02(日) 12:40:35 ID:MdSZBzpE
7.11のバグなんだろうか
1920*1200の解像度の時シアターモードでアスペクト比をソースビデオに合わせるが聞かない
他の解像度の場合はOKなのだが
320Socket774:2007/12/02(日) 13:07:19 ID:zh1vToMn
>>291
全て組み直してクリーンインストール
ドライバ類はカード付属の物で推奨される手順を厳守
信頼できるメモリ一枚挿し

321Socket774:2007/12/02(日) 13:49:08 ID:EBvFMBSk
>>316
なんでPCデポっていえないのかな?
322Socket774:2007/12/02(日) 14:39:51 ID:27cSito9
>>314 言語選択は英語のまま、OC関連の項目をbiosレベルともに2項目無効でインストールしないと入らんよ
323Socket774:2007/12/02(日) 14:40:06 ID:pM5HcccE
>>316
おれは買った
324Socket774:2007/12/02(日) 15:01:22 ID:Bx+BuxbH
>>317 >>322
インスト時にJapaneseにしてました。Englishでインストしたら起動しました。
しかし、状況は変わらず。何か操作する必要があるのでしょうか?

>>318
まさかと思いましたが、CPUファン(リテール)を付け直しました。
スマートFANも働いていたし、グリスもちゃんと溶けて広がっていたので、
問題ないとは思いましたが、グリスふき取って、新しいシリコングリスを塗って
付け直しました。
ついでにP35のノースブリッジもヒートシンクはずしてグリスつけなおして
付け直しました。
その後起動すると、3DMark06のベンチとデモを完走でき、「直ったか?」と
思ったのですが、その後昔のラリーゲームをやっていたら20分ほどたって
画面フリーズ→ブラックアウトになりました。

>>320
ほとんど全部組みなおしたし、このままだとクリーンインストールしても
結果は変わらないんじゃないかとおもいます。
ATIはものすごい疲れる。。。

325Socket774:2007/12/02(日) 15:21:14 ID:dVILbL4l
>>324
マザーボード交換。
326Socket774:2007/12/02(日) 15:25:58 ID:/aHAPO5H
>>323
>>316ってクロック変動するやつだよね
ATIToolとかRivaでクロック固定すると問題解決するの?
327323:2007/12/02(日) 15:51:36 ID:pM5HcccE
>>326
物はASK扱いでロープロファンレスのサファ
(ASKにも本家にも載ってないんだよな・・・)
で、ATIToolで見ても元からクロックは固定みたいで
今のところ何も(BIOS変更等)してないけど黒塗りは出てない
328Socket774:2007/12/02(日) 16:10:15 ID:/aHAPO5H
>>323
いい感じだね。新バージョンかな
まあ元々発熱低いからいつまでもフルサイズじゃコスト高だろうしね
329Socket774:2007/12/02(日) 16:11:24 ID:27cSito9
>>324 そこまで来て駄目なら、ほかの環境にVGAさして確認するしかないが…
1環境しかもてない人には酷な話か

>>325 残るは、マザーの電源周りが腐ってるぐらいだよなぁ
330Socket774:2007/12/02(日) 17:50:53 ID:rdPI7J8v
>>316
HD26XT(DDR4)売っ払ってそれ買った。
初期BIOSだったからBIOSうpして今使ってる。
ゲームしないなら買いかもね・・・今もあればの話だが。
331316:2007/12/02(日) 19:08:32 ID:KyHQ58ZT
>>330
ゲームとかしないんで、まあいいかなと思って買ってきた。
CFDの6400-2Gメモリが4980円だったから2枚とそれ。
10個あったけどまだ6つ余ってた(w;
332Socket774:2007/12/02(日) 19:56:36 ID:ck0QgBpx
>>324
ATiもNvidiaも使ってるけどそんな風になったことがないので
アレなんだけど、もし君がまっとうな社会人なら、症状切り分けのため、
そしてこれ以上人生の時間を浪費しないためにも、時給換算して
納得のいく2枚目のVGAカードを買ってきてはどうだろう?
差し替えて相乗が収まるなら良し、収まらないなら他が問題という
ことになる

私の体験から言うと、ノース/サウスの加熱、グリス切れ辺りが臭い
333Socket774:2007/12/02(日) 20:01:32 ID:TfW9rgcw
>>324
ドライバ変えてみたら?
今手元にあるやつじゃなくて、もう一度落としなおして。
CCC7.6とかあたりも試してみるといい
334Socket774:2007/12/02(日) 20:32:06 ID:PJtkAVdq
>>324
違うメモリーでやってみ
335Socket774:2007/12/02(日) 22:05:17 ID:IXC9SwRv
notifyまだ
336Socket774:2007/12/02(日) 22:47:34 ID:WyMkYzPT
>>335
次のVerまで待ってろ
337Socket774:2007/12/02(日) 22:48:35 ID:Bx+BuxbH
みなさん、アドバイスありがとうございます。延々とすみません。

>>329
そうですね。それが一番なんですが、自分ではもってないし、人に頼んで
その環境にATIのドライバ関係を入れてもらうわけにもいかないし。
やっぱりマザーか?

>>332
グラボもあやしいです。初期不良ではなく、設計不良かもしれないし。
GeCubeなんて買ったのがまちがいだったのか?
ノースはシリコングリスつけなおして程よくあったまってますし、
サウスはもともとかなり熱くなってるので、グリス切れはないと
思います。

>>324
十分まっとうな社会人なのでもうやってられません。
マザーだったとしても、グラボを買ってそれを証明したほうが賢明かも
しれませんね。余ったグラボはオクにでも出せばいいし。

>>333
7.11をアンインストール→Driver Cleaner Pro→7.6ドライバのみインストール
しました。
結果、ラリーゲームで落ちた時、そのアプリだけでWindowsに復帰できるように
なりました。。。
その直後に3DMark06 のDemoやったら
IDirect3DDevice9:Present failed:Device lost (D3DERR_DEVICELOST)
とエラーメッセージが出て、またWindowsに復帰できました。。。
いいんだか、悪いんだか。現象が変わったことは確かみたいです。

>>334
明日会社からDDR2を何枚か借りてきて試してみます。

もう一度、みなさんありがとうございます。

338Socket774:2007/12/02(日) 22:55:35 ID:wVvMlOlu
ATIのドライバってなんで伝統的に動画再生が糞なんですか?
せっかく買ってきたSAPPHIREのHD2600XT GDDR4もこのままでは
ゴミ同然。前まで使ってたX300SEの方がOMEGA対応してるから
こっちの方が全然いけてますよ。
339Socket774:2007/12/02(日) 22:59:32 ID:btP2Xabf
インタレ動画の話?
なんか良くわからんけど、CCC設定でベクター適応に設定してみ?
340Socket774:2007/12/02(日) 23:20:22 ID:wVvMlOlu
>>339
サンクス。でもインタレ設定は関係ないみたいです。
X300SE使ってた時もATIのドライバで動画やるとブロックノイズだらけで
汚くて使い物にならなかったんですよ。んでOMEGAの互換ドライバ入れたら
あっさり解消したわけですが。今回もOMEGAが使えれば解消できると期待
しているのですが、どうもまだ対応してないのか認識してくれません。
341Socket774:2007/12/02(日) 23:22:33 ID:dVILbL4l
>>337
サウス熱くなってるんならファン当てて冷やせ。
あと単に>>4ってことは無いの?
342Socket774:2007/12/02(日) 23:24:21 ID:btP2Xabf
>>340
動画ソースはなーに?
343340:2007/12/02(日) 23:26:07 ID:wVvMlOlu
>>342
WMVとDivXあたりがメインです
344Socket774:2007/12/02(日) 23:27:49 ID:TfW9rgcw
345340:2007/12/02(日) 23:36:10 ID:wVvMlOlu
>>344
普通に再生クオリティの問題ですから不具合とは違うと思います
346Socket774:2007/12/02(日) 23:36:50 ID:a3dfIhKJ
>>343
ソースに問題があるんじゃね?
↓にあるようなHD動画みてみれ、ブロックノイズなんて無縁だぞ

http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
347Socket774:2007/12/02(日) 23:41:22 ID:nIKsr8VY
よくいるよな、ハードのせいにする奴
348340:2007/12/02(日) 23:45:30 ID:wVvMlOlu
>>347 ハードじゃなくドライバ もちろんハードには期待してるから
349Socket774:2007/12/02(日) 23:50:46 ID:dVILbL4l
その割りにドライバのバージョンとか一切書かないのは何故なんだぜ?
350Socket774:2007/12/03(月) 00:10:34 ID:ZyBSsbgR
2400Pro 7.11
Boon playerで動画再生したら線が出て画面ぶれた
他は今のところ完璧なのに・・・orz
351340:2007/12/03(月) 00:22:31 ID:Ce7bExGM
>>346
文句ばっかりですいませんがソースが全然参考にならないです。
サイズを縮小化した限界領域でどれだけのクオリティを捻りだせるかが
勝負の世界なんですから大きくつくってノイズが出ないのはあたりまえ。
352Socket774:2007/12/03(月) 00:29:44 ID:DRgyhZ+f
木の葉でキャプチャ。
ttp://pict.or.tp/img/32612.png
ttp://www.sumica.net/mirror/Leaf/ToHeart2AD/TH2AD_demo1.wmv

とりあえず、お前さんがブロックノイズだらけと言ってる、
動画をキャプチャしてうpれ。
353Socket774:2007/12/03(月) 00:46:50 ID:X8nYsJRM
ブロックノイズの出る動画ソースを晒さないと全く理解できない話だわな。
あと使用コーデックとかVMRなのかオ−バーレイなのかも書いてないし
再生ソフトも書いてないしそもそも環境自体まるで書いてないし
どんだけエスパー期待してるんだか・・。
354Socket774:2007/12/03(月) 00:51:01 ID:5YJAZCi4
もしかして釣り? 釣りなのかぁ?
35527:2007/12/03(月) 01:14:14 ID:3DzHMz04
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
Radeon HD 2xxxに付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
Radeon HD 2xxxに付け替える必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
356Socket774:2007/12/03(月) 01:27:42 ID:gZbj4HLe
皆踏むなよ
357Socket774:2007/12/03(月) 08:07:59 ID:MqN/lbmY
ただのAMDアンチじゃねえの?
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20071202/d1Z2TWxPbHU.html
俺は歴代intelcpuしか使ってないがなんで叩くのかねえ
358Socket774:2007/12/03(月) 12:56:55 ID:JTm9YmG3
うちのはHD2600PROで7.11を使っているが、
WMV、DivXでもブロックノイズなんてでないなぁ。
どんな動画でブロックノイズが出ているか気になる。

CPUがPen2とかでハイビジョン動画とかをみていたりして。
しかもメモリが512MBとかしかないとか。
359Socket774:2007/12/03(月) 14:01:41 ID:2kZqT82X
351の言い方からすると、普通にデコーダの問題だろ、としか言えない。
サイズ関係なしにでるとかならまだビデオカードのせいと疑う余地もあるけど。
360Socket774:2007/12/03(月) 15:41:24 ID:YTzxkp+B
>>357
間違いなくアンチだね
Quad FXは中止になってるし

73 :Socket774[]:2007/12/02(日) 09:15:13 ID:wVvMlOlu
馬鹿だなあ
みんな年明けにFXで8コアしたいから無印Phenom買わないだけなのに
361Socket774:2007/12/03(月) 23:29:19 ID:DRgyhZ+f
まあ、2xxxシリーズは環境によるのか
いろいろ言われてるからなぁ…。
不安定のイメージが強いみたいだな。
2600proなウチじゃ安定してるんだけどな。
362Socket774:2007/12/04(火) 11:16:33 ID:tWSu2OvK
>>361
AGPか?OSはXPか?
363291:2007/12/04(火) 12:36:03 ID:ZImo4V+Y
昨日会社から借りたバッファローのメモリでテストして状況変わらずでした。
XPのクリーンインストールをはじめたら、再起動のところで起動しなくなり再起動を繰り返すようになりました。
これ再起動病ですね。
マザーの初期不良決定です。
交換に出します。みなさん色々ありがとうございました。
364Socket774:2007/12/04(火) 14:31:46 ID:G6pplwJV
バッファロー(笑)
365Socket774:2007/12/04(火) 16:48:28 ID:qdbrn6Ks
会社のPCなんてそんなもんだろ
366Socket774:2007/12/04(火) 20:34:15 ID:FvoVI+lq
俺は先にHDDを疑うなぁ・・・<セクターエラーでCRCエラーとか青画面連発とか体験したからw
367Socket774:2007/12/04(火) 22:59:23 ID:4gTwM4Dx
2600xtDDR3と2600proDDR3って似た様な物?
368Socket774:2007/12/04(火) 23:06:16 ID:2eGu4yHo
>>367
似てるといっちゃ似てる

Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
369Socket774:2007/12/05(水) 10:42:48 ID:GkM0xBSZ
SAPPHIRE HD2600pro 512MB AGPを使ってるんだけど、昨日気がついたらFANが回ってなかった。
起動時は回転するんだけど時間がたつと停止
その後GPU温度が90℃を超えても動く気配なし
今はATITool入れて強制的にまわしてるからいいけど、これって何かおかしいよね?
370Socket774:2007/12/05(水) 18:54:06 ID:FJK9AZyp
AGPの呪い
371Socket774:2007/12/05(水) 21:43:03 ID:DkE2c8Z7
某ドスパラでカエルのケースの2400のポップに128bitとあったんだが
そんなのあるの?
372Socket774:2007/12/05(水) 22:18:31 ID:F9b/Rowq
DDRだから合わせて128bitです^^;
373Socket774:2007/12/05(水) 22:23:57 ID:oFu8M8md
128bitなのはメモリバス幅とは限らないんじゃね?
374Socket774:2007/12/05(水) 22:58:32 ID:2GCHTngL
>>369
同じくSAPPHIRE HD2600pro 512MBのPCI-E使ってますが、起動時は回ってて
すぐに回転オフ、デスクトップ画面が表示される頃に(温度上昇して?)回転します
夏の暑い時期は起動時からずっと回り続けてましたが途中で止まるような事はないです
起動時に一度止まるのはなんなんだろう…温度が低くて?
X1300proと違って回転音が静か過ぎて確認しないとなんか恐い
375Socket774:2007/12/06(木) 02:42:42 ID:1vRKIwWr
>>340
VC-1のインターレース保持でエンコした動画で、赤色とかの境界がボコボコになる現象かな?
うちではVistaでたまになるけど、同じ動画をXPで再生するとまったく問題ない。

8600GTSでもRadeonでもVistaだけこうなるから、Vista自体の問題だと思ってる。
376369:2007/12/06(木) 09:32:10 ID:SewWrNT3
>>374
温度上昇で再回転するなら問題ないんですが、うちのは90度超えても回らなかったので
やっぱAGPの呪いか
377Socket774:2007/12/07(金) 00:29:35 ID:FbLGF1/l
さすがに90度超えは恐いですね
378Socket774:2007/12/07(金) 14:08:17 ID:Itn11gnY
Power Color HD2XXXシリーズ
いまだに新BIOS無いんだが
どうなっているんですかね?
俺のHD2400PRO ブラックアウトしまくりなのに...。

いまだに新BIOSきてないのパワカラ以外にあるのかね。
379Socket774:2007/12/07(金) 14:20:41 ID:VQRSEMsA
つサファイア
380Socket774:2007/12/07(金) 15:03:16 ID:H7WI3APJ
>>378
ATIツールでメモリクロックを固定する
381Socket774:2007/12/07(金) 18:46:41 ID:oTypL1SL
PowercColor HD 2900 XT 1GBを買った人に聞きたいのだけど

自分の買ったやつには
DVD SoftwareとThe Black Boxが付いてない様なので
アスクに確認したんだけど、日本仕様でもともと入ってないって言われ
あんまり相手にしてもらえなかった。
それと、うちは輸入してるだけで関係ないようなことも言ってて
納得のいかない返答をもらいました。

そこで、買った人に聞きたいのが
DVD SoftwareとThe Black Boxがもともと入ってないのか教えてください。

http://www.powercolor.com/jp/products_accessory.asp?ProductID=1398
メーカーサイトだと入ってることになってるんだけど
これ、askられたかな・・・
382Socket774:2007/12/07(金) 19:33:28 ID:eOtYZeg9
>>381
ASKはシール貼るだけだからなぁ。
ボックスのタグにそれらしき表示ありますか?
383Socket774:2007/12/07(金) 19:35:55 ID:tnpwOeXa
先日友達と話をしていました。
目的は、TVを録画して見るだけなんです。

その友人が、久々にPCをつくるにあたり、
2600にするか、1950にするかで対立しました。
おれは2600のサファを主張しましたが、友人は1950と言います。
折れ…2600の余裕がのちに安心を生む。
友人…1950の512Md十分。
友人をへこませてやりたいのですが、どんな一言が効果的でしょうか?

それとも、折れの負けでしょうか?
ご意見をお聞かせください。<(_ _)>
384383:2007/12/07(金) 19:37:21 ID:tnpwOeXa
TVを見るというのは、mpeg2でオーサリングをして、テレビやPCで見ることです。
すいません。
385Socket774:2007/12/07(金) 19:42:41 ID:TFB/jFXV
使うのは友人だからな
こっそりエロMOD満載かつテカテカしたoblivionとか
最新3Dエロゲとかをぬるぬるやりたいのかもわからんし

それは冗談にしても1950pro512MBの方が良さそうだな
386Socket774:2007/12/07(金) 20:22:46 ID:gZaxhjD3
マイナーメーカーのゲームやるなら1950proだな。
HD2600は構造が変わったせいか不具合の出るソフトがけっこうある。
メジャータイトルならそのうち対応されるだろうが。
387Socket774:2007/12/07(金) 20:33:44 ID:ki9uAskQ
Crysisパッチあててみれば?
388Socket774:2007/12/07(金) 21:08:53 ID:aihJTBeR
389Socket774:2007/12/07(金) 21:10:32 ID:f3hYfAA8
Windows Server 2008 Datacenter beta版
Sapphire HD2600XT用のdriverは無いちゅうことですかい。

Catalystがインストール完了再起動後「ドライバ対応してませんよ」って言ってくる。

Vista用のは一応インストールは出来るんだけど。
(でも、インスコ中に「INIファイルが検出されませんでした。」だって)

SVGAまで32bit表示できるし、重いゲームもドライバなし
でぐりぐり動くけど、SVGAまで・・・しか表示できない。

 せっかく高いお金出して買ったのにううううつだしのう

参考までに:

・らぶデス体験版 70fps以上。
・Europa Universalis III (3) 表示無問題。高速。

 SVGA上限固定を除いて、要求性能的なものは擬似的満足してるけど、
なんか中途半端。やっぱ対応してないのだろう。変なカキコだけど、ネットの
肥やしとして一応報告。 

Vista Server 6.0.6001 (WinVista Beta) Service Pack 1, v.126 (Longhorn)
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
Core2 Quad Q6600
マザボ Intel DG33BUC
Memory 2029 MB
BIOSタイプ Intel (11/12/07)
ATI Radeon HD 2600 XT (256 MB)
390Socket774:2007/12/07(金) 21:19:16 ID:OaWOQt4V
1950より3750の方がCPが上、ではダメか?
値段的には変わらないけど、3850の方が性能上で消費電力は控えめ(オマケに最新)
2600なら更に消費電力は低い、と続けるのもアリ

価格.comで見た限り1950の512MBだと3850と値段変わらないし
391Socket774:2007/12/07(金) 21:36:08 ID:K5MV4AO+
>390

2600にするか1950にするか全然決められないのに今度は3850か。
ゲームやらないし用途考えると多分どれでもいいんだろうが。
正月特価あるかな。
392389:2007/12/07(金) 22:07:03 ID:f3hYfAA8
問題解決。
driver cleaner と Driver SweeperでATI関連完全除去
して再起動後に、純正CDのVer 12-072(XP-VISTA only)と
Catalyst Driver Suite Version 7.5 ちゅう奴を、Englishで
インストールしたらエラー・ダイアログなしで無事Catalyst全機能
使えるようになった。
SVGA迄しか表示できないのも、モニタのIiyama AX3817Uの仕様でした。
393Socket774:2007/12/08(土) 00:04:32 ID:k30MorH0
2900pro と 3850ってどちらが性能上?
あと、2900pro 30Kって買い?
394Socket774:2007/12/08(土) 00:45:26 ID:TVNmYssH
毎回scaling optionの設定がリセットされてしまい、毎回起動時にアンダースキャンになってしまうのは仕様でしょうか?
395Socket774:2007/12/08(土) 01:55:09 ID:5B+mCKt6
本日HD 2600 XTを購入し、PCに換装したところ不明なPCIデバイスがでました。
テンプレートにrealtekのドライバを入れるような指示がありますが、本当にそれでよろしいのでしょうか?
396Socket774:2007/12/08(土) 02:03:52 ID:Kg2lonOe
ATI HDMI Audio Deviceってやつな、一応ATIで配布してる2900用のHDMIドライバも入る。
環境によってはコンパネからサウンド設定でデバイス設定したりデバマネで無効にしないと再起動後とか音でなくなるかもしれん。
2900用は強制的にプライマリに割り込んでくるから入れるとしたら注意
397Socket774:2007/12/08(土) 02:12:08 ID:dCMXRD+G
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver
ATI HDMI Audio Driver
398Socket774:2007/12/08(土) 02:29:48 ID:5B+mCKt6
>>396
>>397
どうもありがとうございました。
無事にドライバの適用完了しました。
ATIドライバを導入したのですが、確かにサウンドのプライマリに割り込んできました。
オーディオのプロパティで音の再生デバイスを変更したら音が鳴るようになりましたが、
もしかして、再起動する度にプライマリに割り込んできますか?
399Socket774:2007/12/08(土) 02:31:48 ID:IbZItwUh
んな事は無い。
というかレス待つ前に再起動して試したほうが早いだろ…
400381:2007/12/08(土) 08:20:11 ID:Fw2WxrnK
382
返事が遅くなってすみません。
PCで書き込みが出来なくて
携帯で失礼します

パッケージには付属品の表示はありませんでした。
401Socket774:2007/12/08(土) 10:28:48 ID:ad8Q/IYI
つデバマネで無効
402Socket774:2007/12/08(土) 14:09:32 ID:pDVgGNTa
AOpen XIAi29P-WDC512X 29999円
403Socket774:2007/12/08(土) 23:29:28 ID:0U0+Bxx9
HD2600XTの256MBと512MBでCrossFireは無理でしょうか?
404Socket774:2007/12/08(土) 23:53:38 ID:Do/O++8b
出来たはずだけど3850単体の方がいいよ
405Socket774:2007/12/08(土) 23:54:09 ID:0U0+Bxx9
ありがとう。
406Socket774:2007/12/09(日) 00:24:00 ID:F4xE+Jpv
今度BTOでPC購入しようと思っています。
HDMI対応ということでSAPPHIRE Radeon HD2600XT 256MB PCI-Eを
考えているのですが、値段的に見れば
SAPPHIRE Radeon HD2400PRO 256MB PCI-EもHDMI対応しているようなので
これでもいいのかなと思うのですが、性能面でどの程度の違いがあるのでしょうか?
407Socket774:2007/12/09(日) 00:25:48 ID:7+0Tm3vR
天津飯とピッコロくらいかな
408Socket774:2007/12/09(日) 00:33:58 ID:F4xE+Jpv
>>407
なるほど、よくわかったような気がしないでもない。。
値段差相応ということでしょうか。

では信頼性というか安定感と言うかはどうなのでしょうか?
409Socket774:2007/12/09(日) 00:51:07 ID:J7rqbTnD
HDMI自体を重視するのかそれともPC上での作業を重視するのかどっちなんだい?
それによってはHD2400で済むか済まないかが変わるから。
410Socket774:2007/12/09(日) 00:52:14 ID:+dy6WZ5U
2400はmpeg2のインタレ解除の動画支援に制限があるから2600買っとけ
411Socket774:2007/12/09(日) 01:39:05 ID:y+Gsf62C
ナッパ様(名門出のエリート戦士)…2600XT
ラディッツ(下級戦士)…2400XT
サイバイマン(質より品数)…2400Pro
412Socket774:2007/12/09(日) 01:55:41 ID:F4xE+Jpv
>>409
HDMI重視です。

>>410
やっぱ大は小を兼ねるですかねぇ。。
そうそう買い替えもできないので2600か

>>411
ということは現PCのゲフォはパンプットかなぁ・・・

413Socket774:2007/12/09(日) 02:11:26 ID:J7rqbTnD
>>412
じゃあどっちでもいい感じだよね。
というか予算次第だけども。
あえて言うなら予算が許すならHD2600の方買っときな。
414Socket774:2007/12/09(日) 03:48:28 ID:F4xE+Jpv

>>413
そうですね、やはりHD2600にしときます。
決心付きました。アドバイスありがとうございました。

415Socket774:2007/12/09(日) 11:12:41 ID:rabDi8nQ
ギガのファンレス2600Pro 再起動するとプライマリだけ出力不能時があり、
怖々BIOS上げてみた。ナオッターヨ!!!
しかしWin上で、VGAのBIOSアップできるようになってたことに一番驚いたw
416Socket774:2007/12/09(日) 14:07:25 ID:EOYDK1uw
HD2400PROを入れたんだが、これってもう256色出ない?
普通に256色専用のゲームやろうとしたら無理だったんだが……。
417Socket774:2007/12/09(日) 14:28:10 ID:zhT+D/oH
VISTA?
互換モードの「256 色で実行する」でいけないかな
418Socket774:2007/12/09(日) 15:44:09 ID:jQ+++sP7
HD2600XTもすでに12,000円切ってるんだな。
思わず買っちまったよ。クロシコだけど。
419Socket774:2007/12/09(日) 16:14:01 ID:EOYDK1uw
>>417
んにゃXP MCE2005。
256色で実行はやっているんだけど、駄目出しされる。
それ以前に画面のプロパティから256選択出来ないので、対応してないんかなー、と。
420Socket774:2007/12/09(日) 16:29:44 ID:uIiDVNXD
>>418
RH2600XT-E256G?

随分安いな 俺も買おうかな
421Socket774:2007/12/09(日) 16:29:54 ID:sikvvk3U
このドライバを見ると全種が玄人志向としか思えん
422Socket774:2007/12/09(日) 18:54:55 ID:dFl5ahot
>>418
CrossFireコネクタのあたりにある黒いプラカバーの部品(コイルかな?)が
ものすごく熱くならないか?
423Socket774:2007/12/09(日) 23:08:43 ID:kilasBku
HD2600pro(600/1400)DDR3の256MBを買ってきたんだが、
CCCインフォのグラフッィックハードウェアで、メモリサイズが倍の521MBと表示されてるんだけど、
これって普通?
424アム厨:2007/12/09(日) 23:17:49 ID:XWhSkJnF
>>422
なにもささなければダイジョーぶ(´∀` )
425アム厨:2007/12/09(日) 23:18:48 ID:XWhSkJnF
>>423
ダメ
死に
(・´ω`・)
426Socket774:2007/12/09(日) 23:25:40 ID:kilasBku
× メモリサイズが倍の521MBと表示されてるんだけど
○ メモリサイズが倍の512MBと表示されてるんだけど

GPU-Zじゃ256MBと表示されてるから、こういうもんなんかな
427Socket774:2007/12/09(日) 23:49:08 ID:O8LewNPW
>>426
863 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 01:07:04 ID:DRJaK8j/
もうその手のVRAM表示ネタループ飽きた、いつもこんな感じの繰り返し

512MBのを買ったのに1GBと表示されてる!得した!ラッキー!

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ

256MBのを買ったのに512MBと表示されてる!故障?バグ?

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ
428Socket774:2007/12/09(日) 23:52:06 ID:kilasBku
>>427
サンクス
429Socket774:2007/12/09(日) 23:56:46 ID:H0UPDfIW
ああ、HyperMemoryってローエンドだけじゃないんだ

ところでハイパーメモリって懐かしい響きだな
ttp://buffalo.jp/products/new/97018_3.html
メルコからFAXもらって跳んで喜んだ学生時代の記憶
430Socket774:2007/12/10(月) 00:07:40 ID:+gV8UAKA
>>415
そのBIOSてどこにある?
公式には見当たらないんだが
431Socket774:2007/12/10(月) 00:10:08 ID:GPMKKipW
と思ったら海外にあった スマン
432Socket774:2007/12/10(月) 20:57:49 ID:y2oZTWU8
カタリスト7.11がインスコ出来なくて決心した
もうラデなんて買うなんて言わないよ絶対
433Socket774:2007/12/10(月) 21:20:47 ID:ykOeXytj
>>432
434Socket774:2007/12/10(月) 21:46:44 ID:N6Fc4fp4
うちの2600XTは7.10のほうが速いし安定してる。
435Socket774:2007/12/10(月) 21:50:47 ID:lzasDfY0
2xxxシリーズは無かったということで…
436Socket774:2007/12/10(月) 22:06:22 ID:HR7Wftwm
>>435
2900以外はまだまだ活躍してるが
437Socket774:2007/12/10(月) 22:14:51 ID:Bn59AiXw
>>435
土曜日に九十九でサファイアHD2600Proを買ったばかりだぞ?

このX1600Proでデュアルモニタにしたら調子が悪かったので乗り換えだ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=64
438330:2007/12/10(月) 23:52:38 ID:hO/oYX9B
その後の経過
サファHP最新BIOS(ATI Overdrive使用可になった)付属ドライバで黒塗り発生 
ATIカタ7.10へ黒塗り発生 ATIカタ7.11起動せず。
サファHP7.11へ黒塗り発生せず。
AM2環境でいちよう安定した。¥4980でこれだけ動けば満足ですな。
439Socket774:2007/12/11(火) 00:37:57 ID:6ukXA3By
2400proでDivXの1920x1080(HV)動画が酷くコマ落ちするのって自分だけですか?
環境ですが、マザーがP5B寺・CPUはE6600・メモリは2Gです。
2400proに変更する以前はx700を使用して快適に視聴できていました。
オーバーレイもダメ、VMRもダメ、ドライバのverを5個ぐらい試してみたけど全部ダメ。
x700に戻してみると正常に視聴出来るのですが・・・
440Socket774:2007/12/11(火) 01:05:18 ID:ZJIz9oF2
安物買いの銭失・・
441Socket774:2007/12/11(火) 01:56:44 ID:P2X8AboH
>>415>>430
BIOS更新したら、Windowsログオン後に一瞬だけブラックアウトする現象が起きなくなった。
些細なことだけどなんだか快適。
442Socket774:2007/12/11(火) 02:26:52 ID:X2wSn597
いいなあ
HISもBIOS更新したいよ
443Socket774:2007/12/11(火) 02:29:47 ID:03xViyhU
俺なんか未だにPalitのHPが何故か見られないので
BIOS更新できるのかどうかすらわからんのだぞ。
なんでつながんねーのだ・・・_| ̄|○
444Socket774:2007/12/11(火) 02:34:31 ID:PiGgBQUx
PalitにはPCIEの2xxxカードのBIOSはないよ
445Socket774:2007/12/11(火) 02:44:31 ID:03xViyhU
>>444
そうかぁ ありがと
446Socket774:2007/12/11(火) 10:29:53 ID:nflie0rO
>>355(=>>27) サクサクジュワー!(・∀・)
447Socket774:2007/12/11(火) 13:06:24 ID:JPcWTS6M
>>443

HP見てきたけど、Palitってマザーも作ってるんだな。
スレチだけど。
448Socket774:2007/12/11(火) 18:21:18 ID:4p0TZngY
パリットって何か響きがいいなぁ。
パリっと焼けた餃子が食べたくなった。
449437:2007/12/11(火) 23:05:36 ID:OIuVVYND
CCCの再インストールが必要だったが問題なく動いた
九十九のサファイア安売りのおかげで助かった

同じ玄人志向でももう少しマシなのを買っていれば
R700まで待てたかもしれないんだが
450Socket774:2007/12/12(水) 03:34:04 ID:ohPVJyQ8
さふぁの2400Proを購入してしばらくはちゃんと表示されていたのですが、
1週間くらいして昨日PC立ち上げるとBIOSすら表示されなくなりました。
昔使ってた9800Proが表示がおかしくなってきたので変えてみたのですが、
そちらに変えてみるとおかしいながらもOS起動までは動きます。
これってビデオカードが逝っちゃったのかな?
CMOSクリアとか判らないなりにやったみたのだが・・・。
451Socket774:2007/12/12(水) 04:04:11 ID:8MNgN9xT
>>450
うーん、2400proが逝ってしまった可能性はもちろんあるけど、
むしろ、2枚のグラボ(9800proと2400pro)の調子が悪くなった
というところにまた別の原因がありそうな気が…。
452Socket774:2007/12/12(水) 04:28:09 ID:JRIp4ffZ
もうちょっとがんばって原因を特定してみたらどうかな
ケーブルやコネクタを疑ってみるとか
ファンが回ってるか確認してみるとか
電源を交換してみるとか
スロットを掃除してみるとか
他のマザボに挿してみるとか
453Socket774:2007/12/12(水) 05:15:38 ID:+BSrHyWL
2600PROで安いの探してるのでサファイアと玄人の2つに絞ったんだけど、どっちにした方が良いですか?
玄人は変換コネクター類が充実してるみたいだけど、サファイアの付属品がわからないから迷う。
454Socket774:2007/12/12(水) 10:26:52 ID:1e95OHNU
>>450
PCは起動するのにBIOS表示からもう表示をしなくなったって話?
それとも起動すらしないのか?
455Socket774:2007/12/12(水) 20:52:31 ID:4tocki+a
>>453
サファはbiosのverupがある
456Socket774:2007/12/12(水) 21:31:03 ID:aP77YNZu
2400PROとか買うんだったら
あとちょっとお金出すだけで2600PROが買えて
性能は5倍くらいなるよ
2400PROとか買う理由がわからない
457Socket774:2007/12/12(水) 21:37:18 ID:pkq/dRyK
消費電力と加熱は?
458Socket774:2007/12/12(水) 21:41:25 ID:JOr0gBDk
>>456
2400PROを買う理由・・
一番消費電力少なくて冷たいから・・
それだけ・・
459Socket774:2007/12/12(水) 21:42:08 ID:8MNgN9xT
まあ、消費電力と発熱は2400proのほうに軍配が上がるね。
ファンレスにこだわるならなら2400proかも。
あとは、2600proのほうが3Dはもとより動画に関しても上だよ。
だからまあ、>>456の言うこともわからんでもない。
460Socket774:2007/12/12(水) 21:54:16 ID:x6NSO52M
最近、7600GSからのバージョンアップで
サブの動画用で2600pro買ったよ
一万切ってた
461Socket774:2007/12/12(水) 22:03:23 ID:QyVatLVR
>>458
それが大事な人もいるわけだしさ
462Socket774:2007/12/12(水) 23:29:01 ID:+BSrHyWL
>>455
それは大きいですね。

で、サファイアのサイト、REDEON友の会のまとめ、ASKのサイトを見ましたが
BIOSのダウンロードを発見出来ませんでした。

BIOSアップデート方法は、かなり古いカードでしたが個人のサイトを見つけ
マザーのBIOSと同じような手順っぽいからなんとかなりそうだ、と思ってるんですが、
それも含めてBIOS関連のリンクなど教えてもらえるとありがたいです。
463Socket774:2007/12/13(木) 02:36:02 ID:iR1C+dSs
参ったw
2600XT ccc7.11 ccc入らずエラー出てしまう。
464Socket774:2007/12/13(木) 02:40:47 ID:8M0GNPpX
エラー内容と環境書かなきゃ独り言として流されるだけですよ
465Socket774:2007/12/13(木) 03:00:17 ID:iR1C+dSs
>>436
そうですよね・・・
7.10明日入れてそれから頼む。
466Socket774:2007/12/13(木) 06:51:53 ID:h7eNbJxZ
>>463
ドライバはデバイスマネージャーからinf指定で
その後CCC単独だけを入れる
7.11のパッケージの問題(日本語環境だけなのかな?)
467Socket774:2007/12/13(木) 08:06:28 ID:JkMbJbDR
7.12betaまだー
468Socket774:2007/12/13(木) 09:09:12 ID:OS/SCAxW
ハーフHDの32液晶にDVI-HDMI接続、1360×768を表示
CCC7.11でスケーリング調整で画面いっぱいまで広げて使ってるんですが
DirectX使うフルスクリーンのMMORPG起動するとオーバースキャンになって
はみ出してしまいます。調整できるものなのでしょうか?
469Socket774:2007/12/13(木) 11:39:22 ID:aBeyu5Vh
>>456
つまり2400Proは高すぎると。
完璧に同感だ。
3980円ぐらいで売るべきだと思う。
470Socket774:2007/12/13(木) 11:52:47 ID:rlssK+RW
性能が低いからって製造コストが下がるわけでもないし
471Socket774:2007/12/13(木) 12:40:55 ID:5QwcvkDh
誰もが性能を求めているわけじゃないからね。
性能が低くても、低発熱。低消費電力であるならば、
それなりにちゃんと買う人はいるだろ。
472Socket774:2007/12/13(木) 19:54:57 ID:LxvGxtvV
HD2600って、旧式のアナログディスプレイにアダプタだけで繋げますか?
特に問題とか起こらないかなぁ・・・?
473Socket774:2007/12/13(木) 20:21:24 ID:h7eNbJxZ
>>472
アナログに接続できないビデオボードなんて滅多にないと思うが…
474Socket774:2007/12/13(木) 21:17:38 ID:xquCQVZh
ゲーム脳(笑)

さっさとNotifyなおせよカス
475Socket774:2007/12/13(木) 21:39:08 ID:LxvGxtvV
>>473
ごめん
相性問題がでないといいな・・・という話し
それとも、相性問題ってデジタルだけ?
476Socket774:2007/12/13(木) 22:01:06 ID:h7eNbJxZ
>>475
アナログで相性ってのは聞かないけど

アナログデジタル共通の話題として、
プラグアンドプレイ絡みで出ることはたまにあるが、
その場合でもRADEONのドライバは強制的に
解像度を設定できるので回避できる

# まあ強制設定はRADEONに限らないだろうけど
# ちなみにDVIの場合は回避できない

画質に関して気にするのであれば、最初からVGA15ピンが
出ているのを買えばいいと思う
477Socket774:2007/12/13(木) 22:27:51 ID:IgYSJHvY
478Socket774:2007/12/14(金) 00:23:38 ID:Ly4CubT9
HD2400proで、ロスプラやGoWとか普通にプレイできますか?
479Socket774:2007/12/14(金) 00:27:45 ID:F1KQQZ+J
できないこともない
最高設定は無理
480Socket774:2007/12/14(金) 02:46:09 ID:LuOul2Be
>>466
指示どうりやったらばっちりできた。
どうもありがとう^^
481Socket774:2007/12/14(金) 06:18:49 ID:+XiHXZ0a
>>476
ありがとう
482Socket774:2007/12/14(金) 09:23:58 ID:X+pASlZl
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)を
Crossfireで使ってるんだけど、Windows VistaのWindowsエクスペリエンス
インデックスで3Dの結果が5.8しか出ない。
これってしょうがないのかなぁ?(概出だったらスマソ)

MBはASUSのP5E、OSはWinVistax64、Catalistは7.11。

よろしゅう。
483Socket774:2007/12/14(金) 09:43:54 ID:KBpgbR10
くろしこのRH2600XT-E256Gポチってみた
484Socket774:2007/12/14(金) 11:25:22 ID:k5pCVP4P
Notifyまだ?まだ?
485Socket774:2007/12/14(金) 16:40:39 ID:CrixOInp
クレバリーYahoo!店 <特価>PCI Express接続対応のRADEON HD2600XTビデオカード - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4537694068154.html
486Socket774:2007/12/14(金) 18:37:54 ID:Lo7eqt8d
>>485

これって、バルク?
487Socket774:2007/12/14(金) 18:40:31 ID:NSJPKU9f
正直、今更微妙な価格だ。
488Socket774:2007/12/14(金) 18:44:37 ID:s2ClHeG5
1万以下ならお買い得じゃねか
今の内に、投売りしとかないと
HD36xx?が出たら誰も買わん
489Socket774:2007/12/14(金) 20:57:23 ID:s6t6ZYPW
>>477
2600XTは来てるのか
Proの方はいいのかな
最近ゲームしないから無縁だが
490Socket774:2007/12/14(金) 21:20:10 ID:/hM0BuB8
カタ7.11が入らないっていってるやつの98%はXPの割れ厨です
491Socket774:2007/12/14(金) 21:21:19 ID:sb8WEA8b
なぜばれたっ!
492Socket774:2007/12/14(金) 21:53:58 ID:k5pCVP4P
2%になれるとはおもえなかった
大学からライセンスもらってるやつだから割れとかわらないっすか
493Socket774:2007/12/14(金) 22:06:37 ID:/hM0BuB8
おっぱいのペラペラケース!
494Socket774:2007/12/14(金) 22:09:22 ID:/hM0BuB8
すいません誤爆です
495Socket774:2007/12/14(金) 22:35:48 ID:ZYFDqilO
>>482
俺は1枚差しで5.7しか出なかった記憶が。
512MB版の方は1枚で5.9出るらしいと知って、憤慨した。

2900XT? あ、手放して今はG33、スコアは3.5です。
496Socket774:2007/12/15(土) 04:54:02 ID:m3NT3zRl
ニコニコ動画でコメントが多いときにCPU負荷100%になってコマ落ちするんだが、
Radeon 9200から2400proに換装すると、効果ってあると思う?

CPUは鱈セレの1.3Ghz
OSがWIndows2000なので、DirectX10は使えないんだが
M/BやOS入れ替えるのは面倒なんで・・・
497Socket774:2007/12/15(土) 04:57:47 ID:Qwxl+v+7
>>496
> CPUは鱈セレの1.3Ghz
(。-人-)
498Socket774:2007/12/15(土) 04:58:39 ID:7/roVo2y
>>496
無い。明らかにCPUが先・・・。
499Socket774:2007/12/15(土) 05:11:53 ID:m3NT3zRl
>>496-497
やはりそうか・・・
分かった、流石にM/Bごと換装を検討する。

レスサンキュー
500Socket774:2007/12/15(土) 05:38:08 ID:KkVLWm+0
ニコニコってそんなに重いんだ・・・
501Socket774:2007/12/15(土) 05:54:54 ID:FFYQuXJt
教えてほしいんですが・・・
HD2600XTを使ってるんですが、ベンチマークなどやゲームしてて
なんか画像がかなり荒い(特にアンテナみたいな棒状の物)のですが
CCCはデフォです
デフォだとこんな物なんでしょうか?
502Socket774:2007/12/15(土) 06:29:00 ID:RIQIUd55
>>500
flashplayerを使う動画は重いP4 2.4Gあたりじゃ負荷は40%ぐらい行く
503Socket774:2007/12/15(土) 06:41:18 ID:sz9BXVLN
>>501
もうちょっと日本語を使え
504Socket774:2007/12/15(土) 07:44:58 ID:UTjmdxh3
>特にアンテナみたいな棒状の物

わからん
スクリーンショットUPしてくれ
505Socket774:2007/12/15(土) 09:55:16 ID:OPtAM+qx
>>501
意訳してみた。
回答はお前らに任せた

HD2600XTを使用しているんだが、ベンチマークやゲームをすると美しくないです。
アンチエイリアシングしていない為、直線で構成されているオブジェクト(特にアンテナ)を表示するとシャギーが目立ちます。
CCCの設定はデフォルトです
デフォルトだとこんな物なんでしょうか?
506Socket774:2007/12/15(土) 10:22:26 ID:pA+jIM/P
ゲームと解像度晒してくれないと何とも言えないな。
1280x1024以下でAA無ならゲフォにしたところで変わらないからな。
507Socket774:2007/12/15(土) 11:01:45 ID:bCUlDICb
>>502
マジ?
Core2 Duo E6850だと1〜4%、コメントが大量に流れたとき7%くらいなのだが…>CPU使用率

当方、
Vista/4GB(3.24GB認識)/オンボードグラフィックス(HD2600XTロープロ買いたいが電源と騒音が不安)
508Socket774:2007/12/15(土) 11:15:49 ID:VZlpy0Bw
>>507
バカにしてるのかそれともPen4を知らないのか?
509Socket774:2007/12/15(土) 11:24:14 ID:1wfmVU0n
今939版のX24200+でためしに調べてみたら40%とか軽くいって焦った
C'n'Q動作のせいだったけど
510Socket774:2007/12/15(土) 12:53:17 ID:qQMtn/tC
今日アキバでHD2900XT買ってきたんですが
電源供給ピンが二つあるんですけど(8ピンと6ピン)
6ピンのケーブル二個でもパフォーマンス落ちずに使用できるでしょうか
511Socket774:2007/12/15(土) 13:22:32 ID:Au2hFq6y
>>510
性能が落ちるって事は無かったとおもう
6pin x 2だとCatarystControlCenterでのATI Overdriveの
項目が使えなくなる程度
温度が見たいとかOCしたいとかなら別ツール使えばいい
512Socket774:2007/12/15(土) 15:41:13 ID:OrEXs+fI
>>510
ODが使えないから、クロック750/828(コア/メモリ)にならず、510/510の2D時のクロックで固定
513Socket774:2007/12/15(土) 17:01:50 ID:9OZjtPoq
PCI-E 2600XT GDDR3 でOverDrive使えてる人CCCのVersionをPlz

RivaTunerやAtiToolでOCした場合、常時3Dモードになるから使えねー
PCBはジャンパピンがある最近のやつです。
514Socket774:2007/12/15(土) 17:31:09 ID:Xxj5Iv/u
なんで今更2900XTなのかと・・・
3870の方が基本的にパフォーマンスは上だよ?
消費電力も小さいし
515Socket774:2007/12/15(土) 17:46:37 ID:qQMtn/tC
HD3870ももってますよ、別マシンにささってますけど
ただ特定のゲームでパフォーマンスがあまりよくないので
516Socket774:2007/12/15(土) 19:55:16 ID:J9kAgoVq
俺もHD2900XTいまだに使ってるんだが、HD3000系で遅い「特定のゲーム」って何?
517Socket774:2007/12/15(土) 20:25:55 ID:qQMtn/tC
DX8系のMMOとかですねー
518Socket774:2007/12/15(土) 21:42:03 ID:VZlpy0Bw
それはPowerPlayでコアクロック下がったままだからじゃないか?
519Socket774:2007/12/15(土) 22:36:27 ID:/xcbcfU8
>>512
そんなことない、いい加減なこと書くなよ
>511が言っているとおりCCCでのOD項目が使えないのと
CrossFireが出来ないって事ぐらい
OCしたければATIToolとかRivaTuner使えばOKだ

>>513
RivaTunerでOCしても2D時はクロック下がるよ
もしかしてBIOSでクロック固定になってるんじゃないのか?
520Socket774:2007/12/15(土) 22:49:51 ID:OrEXs+fI
>>519
んー
いい加減な事書いてないがなぁ(´・ω・`)
ちなみにOCすればって軽く言ってるけど、電圧もいじる必要があるって事はなんで言わないんだか・・
521Socket774:2007/12/15(土) 23:05:58 ID:/xcbcfU8
>>520
俺は実際2900XTを6pin+6pinでつかってて2D時クロック固定になんてなってないんだよ
OCについては自己責任なんだから細かいアドバイスなんて不要でしょ
522Socket774:2007/12/15(土) 23:24:29 ID:OrEXs+fI
>>521
俺も6ピンx2(例のショートはしていない)なんだけど、OD使えないと常時2Dクロックのままなんだけど・・
固定になってないっていうのは、ツール使わずにクロックが可変してるって事?
ツール使えばうちのも普通にOCできるけどね

つーか、元々の質問がわかってるやつなら聞かない事だろ
そんなやつに軽くOCすればなんていうもんじゃないと思うんだけどねぇ
523Socket774:2007/12/15(土) 23:31:27 ID:/xcbcfU8
>>522
うちの場合、特別な事しなくても普通に可変できてるよ
なんならRivaTunerでログとってうpするよ、ちょっと待ってって
524Socket774:2007/12/15(土) 23:48:35 ID:/xcbcfU8
ログとったのでうp
OCについては了解、正直すまんかった
俺のはGDDR3 512MBなんだけど1GBのやつだと動作が違うとかあるのかな?

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2903.jpg
525Socket774:2007/12/16(日) 00:02:16 ID:csU1E4ix
>>519
クロックは元々固定だよ。
定格800/1400でアイドル48℃で高負荷60℃

RivaTunerで840/1600にするとアルドルでも60℃になってしまう。
つーかアイドルじゃなくてずっと高負荷状態

2D/3Dの設定もなし7600GTならできたけどね
526Socket774:2007/12/16(日) 00:15:42 ID:lNpJ7npJ
OC状態になってたので再度うp

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2904.jpg

>>525
RivaTuner使っても2D時、3D時でクロック可変できるけど?
アイドル時は温度下がるし・・・
2900XTの場合だけど>524を参照してみてくれ
527Socket774:2007/12/16(日) 00:36:30 ID:vU6TdHyL
>>507
PenM 725/1.5GB/XP SP2だと55%…
528519:2007/12/16(日) 00:37:22 ID:csU1E4ix
2900XTでできるって言われてもどうしろと
529Socket774:2007/12/16(日) 00:39:07 ID:csU1E4ix
528 :519:2007/12/16(日) 00:37:22 ID:csU1E4ix

間違い513
530Socket774:2007/12/16(日) 00:39:19 ID:lNpJ7npJ
確かに、ごめん
531Socket774:2007/12/16(日) 04:11:32 ID:aCjQe+ud
ワンズでATIのHD2900XTが3万5千だったのでポチりました。
なんか他のと比べて異様に安い気がするんですが、地雷とかってあるんでしょうか?

ラデ初めてなんでちとドキドキ
532Socket774:2007/12/16(日) 04:20:22 ID:lNpJ7npJ
>>531
爆熱、高消費電力、型遅れでディスコン
でも、性能ではいまだトップクラス
高負荷時のファン音はちと煩いけどわかってて使うなら地雷なんて事はない
533Socket774:2007/12/16(日) 04:27:32 ID:lNpJ7npJ
あと、UVDが付いてないので、それ目的の人には残念な結果になる
534Socket774:2007/12/16(日) 12:43:09 ID:aCjQe+ud
ありがとうございます。
使用目的には問題なさそうなので、これで安心して買えます。
535Socket774:2007/12/16(日) 13:48:16 ID:tFoD+lYy
>>531
ようこそHD2900XTへ。
532の言うとおり、わかってるとは思うが熱と電源には気をつけてな。
あと重量もな。重さだけならこれに勝てるボードは少ないはず。

536Socket774:2007/12/16(日) 14:03:16 ID:vU6TdHyL
RH2600XT-LE256H/HD(玄人志向ロープロHD2600XT)
の購入者レビューが何故か2chにも外部サイトにも全くないのが気になる。
537Socket774:2007/12/16(日) 14:27:53 ID:N9hVxyQz
クロシコのロープロはなぁ、過去に地雷扱いされてたし
手を出す香具師が少ないんじゃないかな
538Socket774:2007/12/16(日) 14:48:28 ID:V8TXNqfT
HD2600ProAGPをWin2Kで導入できた人いる?

下のカタ改7.09、7.10じゃダメだった…
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/index.php?dir=
.infにAGP用の記述が無いんだよね。追記する技量は俺にはねぇ…
539Socket774:2007/12/16(日) 14:50:09 ID:FuEi2cmf
540Socket774:2007/12/16(日) 15:02:20 ID:FuEi2cmf
ああ、それじゃねえ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/150
7.11ならデバマネから直接更新すれば入るらしいよ
541538:2007/12/16(日) 15:07:31 ID:V8TXNqfT
>>539
レスありがとう。早速、見ました。
サファのAGP用カタはWin2K非対応なんですよ…
AGP&Win2Kの組み合わせはお手上げなんですかね…涙
542538:2007/12/16(日) 15:14:09 ID:V8TXNqfT
>>540
どうも!
デバマネからやると途中でファイルがないというエラー…
どうも、xxxx.xx_ と拡張子3文字の最後が「_」となってるファイルを認識しない模様。
俺の展開の仕方、やり方が違うのか?
543Socket774:2007/12/16(日) 16:47:39 ID:zGAujkDB
新製品の登場でHD2xxx系って結局、地雷になっちゃったね。
俺HD2600Proだけどなんかがっかり・・・
544Socket774:2007/12/16(日) 16:59:23 ID:CPY6Bc8t
地雷って言ってみたいだけだろw
545Socket774:2007/12/16(日) 17:51:57 ID:wuNLiYqC
>>543
地雷の使い方違うぞw
546Socket774:2007/12/16(日) 18:15:34 ID:1d1y65xs
地雷は型落ち品という意味ではないぞw
547Socket774:2007/12/16(日) 18:16:15 ID:cPGJJons
>>543の人気にsit down!
548Socket774:2007/12/16(日) 18:48:32 ID:eTuS9B3c
>>543
くたばれ
549Socket774:2007/12/16(日) 19:07:25 ID:eXYpmLM7
550Socket774:2007/12/16(日) 21:02:49 ID:rPQNp6Wi
HISの2600XTのカードって画質とかファンの音とかってどんな感じ?使ってる人。

ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h26xqt256nv2/h26xqt256nv2.html

気になって、サファイヤ買おうか迷って、結局何も買わずに帰ってきた。
551Socket774:2007/12/16(日) 23:47:52 ID:Mjwi+XHR
>>550

H26XQT256NV2の方だけどだけど、ファンは静か画質も普通じゃないかな?
使用は3ヶ月ぐらい。
552Socket774:2007/12/17(月) 00:01:00 ID:rPQNp6Wi
>551
ファンは静かかぁ、欲しいなぁ。
しかし、2スロットだけが問題か。
M-ATXだと2スロットは辛いかな。
553Socket774:2007/12/17(月) 00:20:34 ID:B5ZqBRMs
>>550
うちのはこっちの256MBなんだけど
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=314&view=yes

今出回ってるのはこっちなのかな?
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=357&view=yes

何が変わったのかと思ったら、メモリクロックが1920MHzから1800MHzに変わってるみたいね。
554Socket774:2007/12/17(月) 00:38:33 ID:X14tYzku
>553
今日見たのはメモリクロックが1800MHzのやつだったと思う。
コアも830MHzってなってたな。
普通のクロックのやつより体感で速く感じる?
555Socket774:2007/12/17(月) 00:48:38 ID:LExNZNn0
HD2600Pro、またはXTで、1スロット使用でD-SUB端子がボードから
出てるもの(DVI→D-SUB変換ではないもの)ってないでしょうか?
556Socket774:2007/12/17(月) 00:53:59 ID:B5ZqBRMs
>>554
そ〜言われても、普通のクロックのは持ってないからなぁw
体感だとちょっと速いか?って位じゃない?
557Socket774:2007/12/17(月) 00:55:02 ID:eKlkfC71
>555
玄人思考で変態バージョンとか書かれたものであった
あれならどんなコネクターがきてもはめられる
558Socket774:2007/12/17(月) 01:06:46 ID:LExNZNn0
>557
ありがと
たぶん「RH2600XT-LE256H/HD」ですね。

玄人志向のサイトだと写真がなく別のところで見てきましたが、
ボードからフラットケーブルを別途引っ張ってコネクタ増設でした。

こういうのでなく、普通にボード上からコネクタが出てるのって
もうないのかな。
559Socket774:2007/12/17(月) 01:11:39 ID:XCvhxour
>>558
検索したらなんか出てきたけど
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73428

Palitってどういう感じなのかな
560Socket774:2007/12/17(月) 01:25:59 ID:LExNZNn0
>559
わざわざリンクまで張っていただいてすみません。
ただ、残念ながらPalitの製品は2スロット仕様のようです。
CRT自体使っている人がほとんどいないから、もうDVIしかないんでしょうね。

今すぐ必要というわけでもないので、玄人にするかPalitで1スロットなんとか都合するか、
もしくは1世代前の16xxあたり(このあたりだとまだD-SUBが結構あるようで)にするか、
ちょっと悩んでみます。

お二方ともありがと。
561Socket774:2007/12/17(月) 02:02:37 ID:UcIiqsJi
>>560
ttp://kakaku.com/item/05500315594/
1スロットタイプならこれしかないはず。
562Socket774:2007/12/17(月) 07:29:00 ID:r52DcFsO
vistaでゲフォからラデにかえて快適に使えてるけど
スタートアップ項目にnVIDIA何とかってのが2つ残ってるんだけど
どうやって削除すればいい??
スタートアップってのはスタートメニューのと頃のではなくて
コントロールパネル、システムの・・・
(だったと思う)
の所から(起動オプションがあるところ)
563Socket774:2007/12/17(月) 08:46:56 ID:XCvhxour
>>562
それはGeForceのドライバの話だと思うんだけど…
564Socket774:2007/12/17(月) 16:26:14 ID:uvWUs5XM
>>517
ち、ちょっと気になるんだけどDX8世代MMOって、例えばガンホー方面のアレとかですか…

いや最近9800Pro(AGP) → HD2600XT(PCIe)に乗り換えたんだけど、
明らかに高負荷時のパフォーマンスが悪化してFPSもがくっと落ちて凹んでるんだ。
WUXGAのウィンドウモードで使ってるからメモリバス幅半減が効いてるのかな、と
思ってるけど、それ以上に酷い気がするんだ。
不具合はCatalyst7.11でほぼ解消したけど、パフォーマンスばかりは…
しょうがないので1950か2900か38x0に換えようかと思ってるけど、もうどうしたもんだか。
565Socket774:2007/12/17(月) 16:34:05 ID:ol3E4f7N
クロシコのHD2600XT DDR3購入、箱痛み品\10,000ポッキリだった。
噂に聞いていたけど、X1650XTに古いベンチは負けるのねw
まぁ安かったし、クリーンインストールの為か今の所問題出てないしイイか…
566Socket774:2007/12/17(月) 17:54:23 ID:vBYJYAKG
2k程度ケチってどこのウマの骨かもわからない安物コンデンサ&安物ファンの
クロシコ買う理由がよくわからんのだけど…まぁ金があったらゲフォ8800GT買うわな
567Socket774:2007/12/17(月) 18:01:11 ID:sA4EKjMC
ソリッドキャパシタなんて飾り。
壊れたら新しいの買えばお

そう考えてる>>565は金持ちかもしれん。
568Socket774:2007/12/17(月) 19:47:56 ID:dbrjZt9R
>>564
その世代のMMOだと、38x0じゃPowerPlay効いたままでカクカクだろうし、2900は電力喰いすぎだしで
1950Pro+カタ7.6あたりがベストじゃないかね。
まぁ38x0でもゲーム時にクロック固定してやればいいけど。
その前に9800Proの時と同じ画面設定でやってみれば?あと実はAA有効になってたりとか・・・
569Socket774:2007/12/17(月) 20:28:56 ID:uvWUs5XM
>>568
画面設定は9800Pro時と全く同じ。デスクトップが1920x1200で、
ゲームクライアントはウィンドウモードの1800x800。
9800Proならゲーム側の設定がフルオプション状態で高負荷がかかっても
たいしてフレーム落ちしないしストレスないんだが、2600XTだとカクカク。
CCCで重そうなのは全て切ってこの状態。涙目すぎる。
570Socket774:2007/12/17(月) 20:31:10 ID:uKlOs/Da
ウィンドウサイズ小さくしたら問題ないの?
571Socket774:2007/12/17(月) 21:33:37 ID:SqX9Kh0v
>>564
凄いな
昨日はDirectX9のゲームやってたけど今日はDirectX8.1のゲームするからビデオカード交換しないと!

毎日ビデオカード交換してたら作業時にうっかり故障させる可能性も跳ね上がりそうだ
572Socket774:2007/12/17(月) 21:49:42 ID:o5aiyx9z
>>564
そのゲームやるときにクロック固定とかしたらどうよ。
AtiTrayToolsとかで
573564:2007/12/17(月) 23:22:07 ID:MEUh1f8F
>>570
一応1200x600くらいは試したけどたいして変化なし。基本的に通常時はたいして
フレーム落ちもないんだけど、エフェクト・オブジェクトが飛び交う高負荷時にやばい。
30fpsが4〜5fpsくらいになる感じ。9800Proの時はほとんどfps落ちない。

>>572
atitraytools入れてみたけど、クロック固定ってオーバクロック設定のとこ?
クロックのとこいじると画面がブラックアウトしちゃうな。overclock not supportedだから
駄目なのか。sapphireのHD2600XT-256-DDR3で、CCCは外してみた。
それ以前にcurrent clockが13.5/13.5と出ちゃう。bios clockは800/700って出るけど。

>>571
さすがにそんなことはしないw ゲームはROくらいしかしないから、そいつで不具合
なくなればあとはどうでもいいっす。


9800Pro自体数世代前のハイエンドだし、現行ミドルくらいでカバー出来るだろうと
思ったのが間違いだったのか…WindowsXPだし素直にDX9世代の1950がよさそうですな。
574Socket774:2007/12/18(火) 00:43:26 ID:2NXZInUP
>>573
あーその現象俺もなってるわ
Windowモードにアンチエイリアスかけると、ぜんぜんGPUが働いてくれないんだよな。
RivaTunerのHardware monitoringで見るとわかる。
Windowモードにアンチエイリアスがソフトエミュレーションになるのは仕様なのかねぇ…。
575Socket774:2007/12/18(火) 01:17:51 ID:2NXZInUP
俺のは別ソフトの影響でした・・・orz
まさか半透明を使用するソフトを起動しておくと、AAがGPU処理してくれなくなるとは・・・。
半年ROMります…。
576564:2007/12/18(火) 03:05:19 ID:39A/e+nR
RivaTunerで覗いてみた。ゲームクライアントをWindowモードで起動すると、
hardware accelerationは1.0になるけど、hardware acceleration \ DirectDraw は
0に張り付いたままですな。フルスクリーンモードで起動すると1.0になる。
そりゃ存外に遅いわけだ…

うーん、AAも有効にしたつもりはないし半透明ってのも思い当たらんのだが、
まだ色々調べてみたほうがよさそうですな。皆さん情報をありがとう。
577Socket774:2007/12/18(火) 04:30:37 ID:WoIPvRnA
vista環境で2400pro使ってる人いたけど、その後どうなった?
うちも似たような環境で明らかにGPUが効いてない
起動時の球体がコマ送りつか、ダイアログのボタンのハイライトがカクついて選択がなかなかできないときありえない
やっぱりドライバの入れ方が原因??
578Socket774:2007/12/18(火) 17:29:24 ID:PiEKurbL
HD2600XTで液晶テレビにHDMI接続により
TV出力する場合、サウンドとオーディオデバイス
を変更しないと音は出すことはできないのでしょうか?
579Socket774:2007/12/18(火) 17:33:59 ID:IiojN2MT
>>576
HD3870でROやってみたよ。
結果、フルスクリーンでもウィンドウでもhardware accelerationの項目は全部0のまま。
他のゲームやベンチだと1.0になるのは確認。
あと、なぜかフルスクリーンだとGPU使用率90%くらいになってコア777MHzになるけど、
ウィンドウだとGPU使用率ほとんど上がらず300MHz固定だった。
どっちにしろ以前使ってた7900GSと比べても重いとは感じなかったよ。
580Socket774:2007/12/18(火) 17:50:07 ID:K0YKJsXE
ビデオメモリは大きい方が良いんですか?
256MBより512MBの方が高性能とか?
581564:2007/12/18(火) 18:06:28 ID:9ptIiySC
>>579
モニタリング表示の違いはともかくとして、うちでも通常プレイにはほとんど支障はないんすよ。
フレーム落ちも9800Proに比べてもほとんど感じないし。
問題は高負荷時、ぶっちゃけて言うと日曜日の攻城戦時間に画面内に100人近いプレイヤがいて
負荷の高い演奏や魔法エフェクトが常に飛び交ってるような状態でのフレーム落ちが酷い、という感じっす。
画面が波打つかと思うくらいの負荷に。いくらメモリバス幅が半分でもこれはおかしいな、と。

攻城戦並の負荷って日頃はまずないので検証しようにも日曜待ちだし、当日は検証だけに時間を
かけるのもあれだし、という感じで弱ってるところ。
ATIのKBやRadeon系海外フォーラムを漁ってるけど、いつくか参考になりそうな記事もあるので
変化があればまた報告するっす。
582Socket774:2007/12/18(火) 18:37:18 ID:wOEf1pAH
ROをやめるいい機会じゃないか
Radeonはほんと主人思いのいい子
583Socket774:2007/12/18(火) 18:49:48 ID:LUyQJisi
>>538
とりあえず7.11版置いておきます。
584Socket774:2007/12/18(火) 20:26:37 ID:gW9EL5+7
>>578
HDMIで音声も送るならその通り。サウンドデバイスが一つ増えるからそれに切り替える。
テレビなら映像はHDMI、音声はラインで受けられるのが普通だからそれなら既存サウンド
デバイスから出力も可。
自分はサウンドデバイス切り替えのユーティリティをデスクトップにおいてテレビ出力の
時はそれでサウンドデバイス切り替えてる。
585Socket774:2007/12/18(火) 21:59:28 ID:PiEKurbL
>>584
レスありがとうございます。
やはりそうですか、ユーティリティ探してみます。
586Socket774:2007/12/18(火) 23:22:13 ID:9t/Wtnn0
RADEON 2600 XT搭載なら、そこそこなら3Dゲームできなくはないな。


代表的なゲームでのベンチマーク結果

AnandTech - Battlefield 2
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3023&p=6
FiringSquad - Call of Duty 2
http://www.firingsquad.com/hardware/radeon_hd_2600_performance_preview/page9.asp
FiringSquad - F.E.A.R.
http://www.firingsquad.com/hardware/radeon_hd_2600_performance_preview/page6.asp
587Socket774:2007/12/18(火) 23:23:18 ID:9t/Wtnn0
すまん、誤爆しました。OTL
588Socket774:2007/12/18(火) 23:25:20 ID:q/VsFMIk
誤爆だったとしても、スレチではない。
589Socket774:2007/12/18(火) 23:52:49 ID:SvqC7IAM
>>581
ラグとは関係ないのか?
まぁ、ROだし、どうでもいいんだが
590Socket774:2007/12/19(水) 00:35:42 ID:v+VA+PNf
たぶんクロック固定してないからじゃないかな。
591Socket774:2007/12/19(水) 01:42:51 ID:zyZ3dS+6
AOpenのEZ965に載っけるために、2600XTを買おうと思うんだが、メーカーは選んだ方がいいの?どこのメーカーの品を買っても差はない?
記憶では玄人志向は、あまり評判が良くなかった気がするんだが。
当時はSapphireがお奨めだったかな?
592Socket774:2007/12/19(水) 04:10:54 ID:XqTSOxk8
玄人志向は事前にクロシコのサイトで現物確認。
2600XTは現在サファのOEM(純正かも?)が有る。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1061
コンデンサも固体。

その他のクロシコは大半がGeCUBE。

XIAI(AOpen)は安物コンデンサ使用が多く冬季に低温起動不良起こす可能性高いんで
寒冷地に住んでるヤツは避けたほうがいいかも。
593Socket774:2007/12/19(水) 09:49:02 ID:FRQUpHqC
釈迦に説法だとは思うが、キューブPCに搭載するならGPUクーラーの厚みに注意な
たまに1スロットで済まない物もある筈だから
594Socket774:2007/12/19(水) 12:33:00 ID:W+GFORBx
RV635きたらキューブでも組んでみるかな。
595564:2007/12/19(水) 17:35:36 ID:+Fn/1Qw6
>>589
関係ない。同時に同環境で動かしてる旧9800Proのほうは至極快適。
クロック固定うんぬんって話は、Core/Memクロックの話なんかな。RivaTunerで見てる限り、
クロックはピクリとも動かないんだけども。

ついでに1920x1200のWindowモードとフルスクリーンモードでRivaTunerで色々観察して
みたけど、GPU usageの動きが明らかに違う。フルスクリーンだと負荷に応じてGPU負荷が
50〜80%くらいで変化するのに、Windowモードだと状況に係わり無く30%前後に張り付いてる。
GPUがサボってる感じがする。
半透明windowと相性良くないって意見もあったから、バックグラウンドプロセスも含めてどんどん
止めてみたけど変化はない。ついでにCatalyst7.10、omega、と試したけど変わらず。

でもこれ雰囲気的にドライバで改善しそうな気もするので、Catalyst7.12を待ってみてそれでもダメなら
涙をのんで1950に換えてみる予定っす。AMDとゲームメーカには報告しておいた。
596Socket774:2007/12/19(水) 18:17:07 ID:W24rYzyg
RO厨はきめえから、まじ消えろ
597Socket774:2007/12/19(水) 18:22:03 ID:r+Lb7wdO
システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→視覚効果
で全チェック外してみて。
XPはデフォで半透明効果使いまくってるから。
598Socket774:2007/12/19(水) 19:19:41 ID:W24rYzyg
糞アドバイス意味無し
全部にチェック入ってても、問題でるのはバルーン出した時くらいだろw
599Socket774:2007/12/19(水) 19:30:40 ID:oYCtVYSD
>>595
3xxx系でなんかそれっぽい話が載ってた、nProが悪さしてGPUを排他してるみたいな
あれnProついてた気がするんだけど
600Socket774:2007/12/19(水) 19:39:24 ID:v+VA+PNf
nProがROのプロセス隠してるから、VGA側が3Dゲームを起動してるって認識されないとのことらしい。
>>595
RO起動中にも2D時のクロックのままなんじゃない?
601Socket774:2007/12/19(水) 20:03:19 ID:9q3oOuRO
サファイアのHD2600Proカタ7.11だとCCCで起動時にエラーが出て動かなかった。
Driver周りは問題なさそうだったのでCCCだけバージョンを7.5(VGA付属)に落としたら問題なかった。
Driverの問題じゃなかったらCCCだけの再インストールでも何とかなる・・・のかも。

当たらし目の機能がうまく制御できないのかも知れないが・・・
602Socket774:2007/12/19(水) 21:27:29 ID:1yY+/76K
ATI純正って記述のあるサファのHD2600XT(GDDR4 256MB)なんだけど、カタ7.11とオメガ7.10のドライバだと
画面処理がおかしくなるんだが、添付されたCDのカタ7.8だと問題が起こらない…
こういう場合って、7.8のまま頑張った方がいいってコトなんでしょうか(´・ω・`)
603Socket774:2007/12/19(水) 21:30:13 ID:oYCtVYSD
Hotfixは?
604Socket774:2007/12/19(水) 21:50:44 ID:xSfyMbzT
・ゲームはしない
・HDMI付き
・ファンレス
・ロープロファイル対応
・とにかく安い

これに当てはまりそうなクロシコのRH2400PRO-LE256HD/HS
を購入しようかと思っているのですが、既に持っている人で、
何か不具合があったりしたという方はいますか?
605Socket774:2007/12/19(水) 21:56:15 ID:ND98HAPN
2400Proのユーザのクズども、
>>604様が丁寧な言葉で報告を求めてますよ。

全員さっさと簡潔かつ適切な報告をしてください。
既に誰かが書いた不具合も全て、です。
606Socket774:2007/12/19(水) 22:21:06 ID:+XJKmUw/
>>604
2600Proにしろ
大分悩みが減る。マンドクセにならない
607Socket774:2007/12/19(水) 23:40:05 ID:SBnE1gYT
>>602
7.8もカクカク画像なので7.11と変わらないんだよな
誰が作ったのか知らないがど素人並の知識だよ

バグつきを利用者に渡すんじゃねー!
608604:2007/12/19(水) 23:44:40 ID:xSfyMbzT
2400Proは地雷が多い…てことなのでしょうか?

2600Proでファンレスを妥協た上で、604の要望を満たす中で一番安いのが
クロシコのRH2600XT-LE256H/HDの\16,800…

高いorz
609Socket774:2007/12/19(水) 23:49:12 ID:p9NdhTFE
地雷もなにも単に期待するほど性能は良くないだけ
別に地雷でも何でもない

・・・というか最近なんでも地雷地雷いう奴多いんだが流行りか何かか?
610Socket774:2007/12/19(水) 23:52:46 ID:DuPv5Rh3
確かに2400Proの3D性能は高くないけど
3D性能を求めるなら1950Proを選ばず2600を選ぶというのももったいない話

地雷というのはメモリーインターフェースが標準の半分にされてたりするものを指すので
もともと64bitの2400Proに地雷など無い
611Socket774:2007/12/19(水) 23:54:47 ID:LNVyoVCW
2400は安さと省電力だけ
バランス的には、2600辺りが無難
612Socket774:2007/12/20(木) 00:03:50 ID:xSfyMbzT
ゲームはしないので、3D性能は全く求めてないです。

HDMI出力で上手く映らないとか、ブラックアウトするだとか、動画再生すら困難だとか、
そういった問題さえなければクロシコの2400Proにしようかと思って書き込みました。

特に不具合が無ければRH2400PRO-LE256HD/HSを購入しようかと思っています。
あと、2400Proを地雷呼ばわりしてすみません
613Socket774:2007/12/20(木) 00:11:46 ID:NMMbpTah
今は持ってないけど、サファイア2400proの初物は確かにやばかった。
地雷の定義とかクソ食らえで、正直、アレは地雷と言っていいと思う。
最近の2400proはその手の話は聞かないから改善されているのかもしれんけど。
614Socket774:2007/12/20(木) 00:22:16 ID:4L7zRP/a
パワカラ 2400pro

ブラックアウト多発。
突然の再起動あり。
ネットや2ちゃん閲覧ではクロックが押さえられるため、オンボード以下の性能。
アナログ接続ノイズ酷し。
BIOS更新無し。
615Socket774:2007/12/20(木) 00:26:31 ID:z9Y/gKzK
>>614
7.11でかなり落ち着いたぞ
あいしょうなんじゃね
616Socket774:2007/12/20(木) 00:30:55 ID:v+vyMSr/
>>595
にゅ缶のエラースレより
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html
うちでも高負荷時に、ローエンドVGA使ってるかの如くカクカクだったのがこれで治った
環境によって治らない人もいるみたいだがやはりnProが糞っぽい
617Socket774:2007/12/20(木) 00:36:36 ID:fQtNEIOy
>>612
2400Proで問題無い人(修正BIOS含め)は全く無いだろうし、ある人は深刻>>613-614

ロープロじゃなければ易いんだがな8500円って・・・・・なにこの開き
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=msirx2600prot2d256ed2&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

ロープロで、15000円台だと
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=kuroutoshikourh2600xtle256hhd&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

つーかこれで128bit達成してるなんて
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/kuro.jpg
618Socket774:2007/12/20(木) 00:37:07 ID:Tu6o2sX6
>>613
そこまで考えて、自分で買おうと思ってるのなら買ってみればいいのでは?
金出すのも、取り付けるのも、使うのも自分なんだし・・・

ただ、安いだけでか・・・

安物買いの銭失い にならなければいいんじゃない?

HD3XXXシリーズも出てる中、何故そこまでして2400PROなのかは理解しがたいが・・・

619602:2007/12/20(木) 00:38:54 ID:Sp1L6ihe
>>603
だめでした_| ̄|○
HOTFIX同梱のCCCもスタートアップで起動できずに落ちる始末…7.12には直ってると信じて7.8で我慢します
620Socket774:2007/12/20(木) 00:39:06 ID:4U05mMgK
2600XT買えるだろ? その値段なら。
探してみ。
621Socket774:2007/12/20(木) 00:42:57 ID:NMMbpTah
>>619
RestartRuntimeやってみた?

>>618
>>612の間違いかw?
一応答えておくと、2600proに買い換えて嘘のように安定。
いまは3850だよ。
622617:2007/12/20(木) 00:43:28 ID:fQtNEIOy
上の写真は、
RH2600XT-LE256H/HD
コア/メモリクロックは 800MHz/1.4GHz GDDR3-256MB(128bit)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/kuro.htm

表記どおりなら買ってくるか・・・この小ささは驚きだな
623602:2007/12/20(木) 00:53:07 ID:Sp1L6ihe
>>621
というか特定のDirectXゲームの画像処理(?)が完全にダメなんです…どうもドライバの段階でダメらしくCCCナシでもほぼ変わらず
ダメな状態というかなんというか…でも7.8のドライバにすると改善するというか。7.8ドライバに7.11CCCつっこむのって危ないですよね?

ちなみにメルブラですごめんなさい_| ̄|○
ただ、ひとつ影響が出てるってコトは他にも影響出てる可能性があるんじゃなかろうかと怖いんですよね…
624Socket774:2007/12/20(木) 01:38:57 ID:aOhpgKLO
AGPって落ちか?
625602:2007/12/20(木) 01:52:00 ID:Sp1L6ihe
>>624
情報小出しでごめんなさい、PCIeの方です。
というかコレなんですが…いちおうパッケージにサファのロゴはあるけどサファ公式には載ってないんですよね…
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C390&goodsSeqno=61660
626Socket774:2007/12/20(木) 02:04:04 ID:NMMbpTah
>>602
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib001756.jpg
試しに、MeltyBlood ReACT(左)を3850でやってみたけど
こりゃ確かに酷いわ、不安になるのも分かる…。
東方萃夢想(右)は全く問題ないんだけどね。
627602:2007/12/20(木) 02:32:45 ID:Sp1L6ihe
>>626
…まったく同じ現象です。他環境でも再現されるとは_| ̄|○
628Socket774:2007/12/20(木) 03:01:32 ID:ZyREGSmh
とうほう(笑)
629Socket774:2007/12/20(木) 03:19:32 ID:cYq6nHEh
MeltyBlood Re:ACT?
古いがRADEON X700 Pro+Catalyst 6.4で影絵の街とか、遠野家地下王国とか、色々描写がおかしかった記憶があるな。
元々RADEONシリーズ+Catalystと相性がよくないんじゃねぇの?
630Socket774:2007/12/20(木) 03:45:53 ID:NMMbpTah
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib001758.jpg
つーか、よくよく考えれば新しいのでてるやん。
こっち買えば?
631Socket774:2007/12/20(木) 04:14:48 ID:smwDb+ZO
ReActじゃあないメルブラがゲームフォルダに残っていたので
HD3850積んだマシンで立ち上げてみたけど
626が載せてくれているような三角形のノイズがひっきりなしに入るなw
アクトカデンツァでは改善されたのか?
632Socket774:2007/12/20(木) 07:59:39 ID:z6zoqcd3
>602
俺見たいのが居るな。
サファ HD2600XT GDDR4-256MB(PCI-E) を使ってるんだけども、
カタ7.9以降インスコ出来ないんだよね。
インスコ出来てもDirectXの画面が表示されなくなる。
ゆめりあ試してみたけどスコア落ちてるし・・・・

11月号であきらめて3850に買い替えを検討中。。
633Socket774:2007/12/20(木) 08:28:16 ID:hjP3ezg8
XIAiのHD2600XTでカタ7.9以降インストできない症状でてたけど
たまたまHDDがアボンしてOSクリーンインストールしたらすんなりインストでけたyp
634Socket774:2007/12/20(木) 08:44:42 ID:ph9dQlXq
>>619
うちでもOSの新規インストール + 7.11でエラー出てたけど、.NETを全てアップデートし、
CCCの日本語オプションをインストールしたら出なくなったよ。
カードはクロシコのHD2600XT DDR3
635Socket774:2007/12/20(木) 11:11:07 ID:4oyWVWkS
HD2xxxシリーズの内蔵音源はHDMI接続でモニター付属の
スピーカーから音を鳴らすけれど、普通のピンジャックで入力
するスピーカーに変換コネクタ等で、音声を出力できますか?


VGAカード→変換コネクタ→スピーカー
               →DVI→液晶ディスプレイ

というような感じで。
636Socket774:2007/12/20(木) 11:16:02 ID:v+vyMSr/
>>635
HDMI→ピンジャックな変換コネクタについてkwsk
637Socket774:2007/12/20(木) 11:16:28 ID:ozRjt2Fq
それ何の意味があるの?
638Socket774:2007/12/20(木) 11:19:40 ID:4oyWVWkS
>>636
そのようなコネクタ無いよね。

>>637
ML115に付けるVGA物色しているんだけれど、ML115は音源もないので
出来ればサウンドカード増設しなくて良いかなと思って。
639Socket774:2007/12/20(木) 11:23:17 ID:ozRjt2Fq
そりゃムチャクチャだろ……2千円くらいの安物カード買うか、千円程度のUSBのヤツでも買っとけ
640Socket774:2007/12/20(木) 11:28:24 ID:kJvlIga4
クロシコの最安なら1000円前後だろ
641Socket774:2007/12/20(木) 11:58:29 ID:4oyWVWkS
>>639
>>640
あきらめて、音源購入します。
642Socket774:2007/12/20(木) 12:20:19 ID:mhKRcXPI
>>638
俺もML115に4,980円のさふぁ2400PRO積んでる
液晶テレビでHDMI接続してるから音源問題ないぜ


普通のDVI-HDMIケーブル買っちゃって音でないけど。
643Socket774:2007/12/20(木) 12:28:59 ID:aOhpgKLO
HDMIケーブルで安物サウンドカードかえるな
644Socket774:2007/12/20(木) 13:57:22 ID:ziHFv1Ve
ML115冬にまたarkで売ると予想してたけど…
まさか無いのか
645Socket774:2007/12/20(木) 14:19:37 ID:9X6Iu1PG
前にビープ音のPCM音源ドライバってのがあったような気がしたのだが・・・
ググってもDOS用とかしかないな・・・
646Socket774:2007/12/20(木) 15:18:44 ID:QHECgTpz
ツクモでクロシコの2400PRO買った。
3850が2マソ切るまでこれでガンガル。(`・ω・´)ノシ
647591:2007/12/20(木) 15:33:07 ID:gslGjwbw
2600XTは長過ぎて、ケースに納まらない orz
2600Proに変更。
軽いゲームなら、大差無いよね?現在は9800だし、性能ダウンにはなってないと思う。
ギガバイトがサイズ表記してあったので、それにしようかと。

ギガバイトは評判悪くないよね?
ファンレスは避けた方が無難かな?
648Socket774:2007/12/20(木) 15:35:10 ID:kJvlIga4
2600XTもProもサイズ同じだろ、GDDR4じゃなければ
649Socket774:2007/12/20(木) 15:38:34 ID:UZsmm2B1
俺の2600XTは短いよ
650Socket774:2007/12/20(木) 15:47:38 ID:ih/4uiab
GIGABYTEでいいんじゃね?
長さが短い(GDDR3と同じ)GDDR4モデルなら確かにあるな。Sapphireが出していたはず。少し高くなるが。南〜無ッ
651Socket774:2007/12/20(木) 15:53:26 ID:qFg8AqHn
2600XTってアイドル時クロック下がる?
652Socket774:2007/12/20(木) 16:14:43 ID:Sp1L6ihe
そういえば、ATI Trayで1600XTの頃は拾えてたグラボ温度が、2600XTで拾えなくなったんだけど
これってボードに温度計がついてないからってことなのかな…?
CCCでは温度見れるから温度計ナシってことじゃないと思うんだけど…
653591:2007/12/20(木) 16:35:31 ID:gslGjwbw
短いのあるのか。
中々サイズ表記のwebが少なくて。
もう少し検討してみます。
654Socket774:2007/12/20(木) 17:26:21 ID:mqhO0VSW
>>651
うちSapphireの2600XT-256-DDR3だけど、クロックは動かないよ
CCCでも他のツールでも表示は800/700に張り付いたまま
だから上のほうのゲームネタで、クロック固定うんぬんって話がよく見えてない
ツール類で数値が見えない部分ってならわかるが、それだとそもそも確認の
しようがないし
655617:2007/12/20(木) 17:49:03 ID:fQtNEIOy
>>647
GDDR4でも短い基板のはある。SAPPHIREのな
656538:2007/12/20(木) 17:51:04 ID:lzu6VyKV
>>542
ありがとう。残念ながらファイル落とせませんでした。来るのが遅かったか…

>>583
7.11ありがとう!!早速落として実行してみたが、
"data.Size()!=3""0x80040707"エラーでインストが途中でダウン…残念
エラー内容ググってみたものの、まだ解決できず。

VGAのままは辛い…トホホ
657Socket774:2007/12/20(木) 20:21:56 ID:NMMbpTah
>>656
デバネから入らない?
658538:2007/12/20(木) 20:29:00 ID:lzu6VyKV
>>657
確認なんだけど、デバネからのインストは
マイ コンピュータ>管理>デバマネ>?付いてるディスプレーデバイス
これのプロパティーからドライバー更新でいいだよね?

ウィザードを進めると「対応のドライバーがない」みたいなこと言われて先に進めなかった…

もしかして根本的に俺 間違ってる?
659Socket774:2007/12/20(木) 20:36:10 ID:NMMbpTah
>>658
そこから、infのある場所、デフォなら、C:\Ati\〜を指定するんだよ。
datasizeエラーが出てる時点でファイルの解凍は終わってるから。
660538:2007/12/20(木) 20:42:22 ID:lzu6VyKV
>>659
C:\Ati\〜なのね!一生懸命インストするときに使ったフォルダーの
中のinfを指定してた。今、実機が目の前にないから後で試してレポします。
ありがとう!
661Socket774:2007/12/20(木) 20:57:30 ID:NMMbpTah
>>660
ちょっと待った。話を追ってみたけど、
>>538から落としたものなら、解凍先〜\driver\2K_inf\以下になる。
662538:2007/12/20(木) 21:27:05 ID:lzu6VyKV
>>661
了解!両方確認します。話追ってもらってありがとう。
663Socket774:2007/12/20(木) 23:08:50 ID:S4ttaAl1
うちはCCCのインストール時にエラーは出ないのだが、
ドライバをとっかえひっかえ入れ替えた結果CCCの画面が出なくなってしまって
ちょっと困り気味。
どうにかならんもんかのう・・・。
664Socket774:2007/12/20(木) 23:39:21 ID:oYaq96kA
>>663
一度きれいにしたほうがいいんじゃない?

http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/#spell
665Socket774:2007/12/20(木) 23:50:01 ID:OWcqgRt+
2600Proのロープロってあるのか?
666Socket774:2007/12/21(金) 00:10:32 ID:XcNSSETg
>>664
ドライバとCCCをアンインストールした後Driver Cleaner Proを使って残骸を消しているはずなんだが…。
そういえばタスクトレイにCCCのアイコンが表示されなくなってるなぁ…。どうしたものか。
667Socket774:2007/12/21(金) 00:14:32 ID:H2K/AYcV
そういやうちも3850だけど、何度か再インストールやってたらCCC使えなくなってたわ
668617:2007/12/21(金) 00:23:04 ID:60J4Tx/w
>>665
2600XTならあるが、2600Proは無いな・・・

小さいけど性能欲しいスリムPC需要に数組み込まれるから、自作erには縁遠い製品が生まれてんだと思うわ
669664:2007/12/21(金) 00:35:01 ID:mTUxI2v4
>>666
>>ドライバとCCCをアンインストールした後Driver Cleaner Proを使って残骸を消しているはずなんだが…。

Driver Cleaner Pro のバージョンがわからないからあれだけど、
フリー版だとしたら開発終了して久しいはず。
だから、今のドライバのファイル構成やらレジストリ等に対応してないかもよ。

なので現役な Driver Sweeper をお勧め。
670Socket774:2007/12/21(金) 00:56:57 ID:Ya6YF0k5
毎回上書きのみがいいよ。
671Socket774:2007/12/21(金) 01:35:01 ID:wv1U2yan
>>662
>>538の7.11の2Kドライバは記述のミスがあってそのままじゃいくらやっても入らない

〜\Driver\Driver\INSTALL.INIを開いて
[WIN2K]以下を一箇所修正

\XP_INF,CX_54435.INF → \2K_INF,C2_54435.INF

〜\Driver\2K_INF\C2_54435.infを開いて
以下を修正

[ATI.Mfg.NTx86] → [ATI.Mfg]

PCI-Eの1950proだけどこれでうちでは入った。
672Socket774:2007/12/21(金) 03:08:44 ID:z7Pk8BjX
>>670
俺もそうしてる。
673Socket774:2007/12/21(金) 06:18:31 ID:9H+HZuq3
Radeonの次期ミドルとローエンド HD 3600/3400シリーズ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003148.html
674Socket774:2007/12/21(金) 09:58:40 ID:tsUq9+Yq
>>602
7.12で正常に動いたよ@HD3870
675538:2007/12/21(金) 10:07:52 ID:v6X1/4wz
>>662
やってみた。指摘のとおりC:\Ati\〜はなく、解凍先〜\driver\2K_inf\〜があったよ。
が、デバマネでのインストは「ドライバーがありません」で進まず…
671さんが指摘の箇所は未修正の状態なので今晩修正して再チャレンジします。

>>671
貴重な情報、ありがとう!
676Socket774:2007/12/21(金) 10:19:21 ID:Sm6N8Evr
7.12きゃぴきゃぴ現象が消えたと思ったら今度は霧現象発生
AVモザイクかというのw
677Socket774:2007/12/21(金) 11:33:59 ID:Zf6Od8bl
HD2600XTGDDR3(定格)

7.10→7.12

ゆめりあ・・・-50
3DMark06・・・+10
タイムリープベンチ・・・-9fps

タイムリープベンチで人物アップ時に描写が変わった気がする
てゆーか39fps→30fpsになったから性能ダウン感大きい
678Socket774:2007/12/21(金) 13:47:19 ID:8R31vF0A
HD2400PRO パワカラ 初期BIOS
7.11が入らなかったんで7.10から7.12へ
今のところ問題なし。ゆめりあとタイムリープは走らせてみたが、異常はないな〜
679Socket774:2007/12/21(金) 14:42:38 ID:/hmp9KeU
サファイア HD2600XTGDDR3(定格)

7.11→7.12

タイムリープベンチで描画おかしくなる
680Socket774:2007/12/21(金) 15:57:43 ID:tlI+9IzN
どんなふうになるの?
681Socket774:2007/12/21(金) 16:51:04 ID:j68pubxu
>>678
同じの使ってるんですが(MB GYGA690G)
GOMplayerを使って容量500MB以上くらいの動画を再生すると
最大化したとき横線ノイズがはしる(出ないのもある)。全画面、フルサイズ画面で改善されることあり
小さい画面では出ない。7.11-12で出るようになり
パワカラ2400proとGOMの組み合わせで起きるバグじゃないかと思うのですが
そちらはそんな症状でませんか?
682Socket774:2007/12/21(金) 17:03:03 ID:8R31vF0A
>>681
GOMは使ってないからわからないけど、WMP PowerDVD7 NeroShowtime2 VLCあたりで
重いのやら軽いのやら動画再生してみたが、ノイズは出ないね
683Socket774:2007/12/21(金) 17:08:16 ID:j68pubxu
>>682
んーGOM限定みたいだし
おさわがせしました。ありがと
684Socket774:2007/12/21(金) 17:12:44 ID:60J4Tx/w
GOMなぁ・・・・・・
685Socket774:2007/12/21(金) 17:25:24 ID:8R31vF0A
>>683
GOM Player入れて動画をいくつか試してたけどうちでは症状出ないね
ちなみに環境は
【CPU】Athlon64 x2 3800+
【M/B】ASUS A8V-VM
【メモリー】DDR3200 512Mx2
【OS】Win Pro SP2

もっと試してみないと何とも言えないがね
686Socket774:2007/12/21(金) 17:31:04 ID:j68pubxu
>>685
試してもらってすみません。
参ったな、原因特定できないorz,
.GOMのほうに質問だしといたのでそっちで解決してくれるといいんだけど・・


687Socket774:2007/12/21(金) 17:39:12 ID:Eej/gyA9
99でクロシコ2900XTが9999円
安くなったなー
688Socket774:2007/12/21(金) 18:00:42 ID:u4E1zTSZ
な、なんですとー!
俺はサファの奴を60kで買ったのに orz
689Socket774:2007/12/21(金) 18:08:22 ID:55gqmH+L
ごめん間違えた2600だった
スマヌ(´・ω・`)
690Socket774:2007/12/21(金) 18:09:54 ID:u4E1zTSZ
なんだぁ、びっくりした
691Socket774:2007/12/21(金) 19:06:24 ID:5qhloeMM
>>681
一部分でのノイズみたいな現象はあった
ML-115(そのまま)
OS XPProSP2 
メモリーDDR6400 1G+2本

自分も同じファーウェアなのでそいつが原因かも
692Socket774:2007/12/21(金) 19:31:54 ID:Sr0VQGWG

7.11 および 7.12 の不具合です。GOM自体を止めて他のプレイヤーにするか
7.9にすると問題は出なくなります。

7.10でも一部の環境の人は出ます。

* もっと下げて、6.*にすると出なくなりますが、今度は別の不具合が出ます。

CATALYSTドライバなんて所詮こんなもんです。
693Socket774:2007/12/21(金) 19:34:41 ID:0SH6CqtX
7.11で出たから
7.12で解決してくれると期待したんだけど次に期待か
次は、8.1なのか、今年も終わりか・・・
694Socket774:2007/12/21(金) 19:41:55 ID:lQKriBy8
バグに気づいたら簡単、稚拙な英語でいいからフォーラムでレポート入れようぜ
695Socket774:2007/12/21(金) 20:41:35 ID:5mqJk31k
GOM(笑)
696Socket774:2007/12/21(金) 20:42:15 ID:nKlhtW9A
次はKMPか?
697Socket774:2007/12/21(金) 21:25:28 ID:uLMlpqI8
昨日届いて数時間しか戯画の2600xtを使っていない漏れが言うんだが
7.12にしたら昨日よりも再生支援が効いているような気がする
698Socket774:2007/12/22(土) 00:06:37 ID:a0HVu67O
HD2xxxシリーズからHDMIでHDMI1.3a対応のAVアンプに繋いでいる人はいますか?
PowerDVD7.3Ultraで再生して、AVアンプ側で、ドルビーTRUE HDやdts-HDのデコードが出来るのでしょうか?

実はPCを新調したのですが、OSをVistaにしたため、それまで使っていたオーディオカードが使えなくなりました。
そこで、新たにオーディオデバイスを購入する必要が出てきたのですが、HD2xxxからTRUE HDやdts-HDが出力できる
のであれば、AVアンプを新調しますし、出来なければ、6ch若しくは8ch出力のあるオーディオデバイスを購入する必要
が有ります。
699Socket774:2007/12/22(土) 00:46:28 ID:oqZ/LCLO
>>698 公式には5.1ch(AC3)内蔵としか書いてない。
700Socket774:2007/12/22(土) 00:53:23 ID:a0HVu67O
>>699
そうなんですよね。こういうケースの情報が無くて。
サイバーリンクのHPみてもデコードできるとは書いていても詳細は書いてないので、もう一つ解りません。
やっぱり出来ないと考えた方が良いのかな?
701Socket774:2007/12/22(土) 00:57:28 ID:WVCw0/o3
X850XTからHD2600XTに換えたら幸せになれる?
702Socket774:2007/12/22(土) 02:20:13 ID:TVyAn4CB
カタ7.9〜7.11で暗転やら黒四角欠けがでるから7.8ぐらいまで落としたんですが、
今度は頻度が少ない代わりに、青画面で、メモリがダンブ?したとか出てきて、
ati2.〜が原因とか出てくるんですがカタのやつが、あってないだけでしょうか?
@クロシコのHD2600PRO os;windowsXp home sp2
703Socket774:2007/12/22(土) 02:34:43 ID:GXpgk7Xk
カタ7.12試してみた?
今は3850買ってしまったんで、眠ってもらってるけど、
ウチではパワカラの2600proを7.11までXPHOMEで使ってたよ、
んでもそういう症状全く無かったんだよね。
ウチの2600proが奇跡のようだわ。
クロック固定だったからかね。
704Socket774:2007/12/22(土) 07:01:46 ID:k/Ld2jX9
7.12でスタンバイからの復帰で画面真っ黒
7.11に戻したよ!
705Socket774:2007/12/22(土) 07:08:33 ID:uZYl5soF
やはり7.12もまだまだ不安定か・・・
結構環境によって違うみたいだね
706Socket774:2007/12/22(土) 08:07:27 ID:E81KX/Rn
純正環境なら安定するじゃねぇの
707Socket774:2007/12/22(土) 09:31:09 ID:BJgPTWkq
アスロンXP2500+とサファ2600XT(AGP)だが、今までは
1.付属CDだと負荷かかると青画面
2.7.11にすると3Dでブラックアウト
3.Omegaもだめ
だったのが7.12でFFXIをもぐ前で一晩ほっといてみたが、問題なく動いてる
かくかく感もすこし消えた気がする。
環境にもよるがAGP持ちにはお勧めかと。
ちなみにベンチはほとんど変わらん。
708Socket774:2007/12/22(土) 09:36:17 ID:CvE3tXSM
しかしHD2xxx時代はX1xxx時代以上の暗黒時代だったな・・・
もうすぐミドル〜ローレンジも3xxxでお別れだ。正直うれしい。
709Socket774:2007/12/22(土) 09:47:45 ID:WVCw0/o3
2900XTが電気馬鹿食いな上に8800にまるで歯が立たなかっただけで
2600や2400はよく売れてたんですが・・・
3xxxになったところで性能に違いはないし何がどう変わると言うんだか
710Socket774:2007/12/22(土) 09:50:03 ID:WbzJq5s3
そね
711Socket774:2007/12/22(土) 10:07:03 ID:IW8bmlqS
3xxxでも、ひき続き暗黒時代をお楽しみ下さい\(^o^)/
712Socket774:2007/12/22(土) 10:08:39 ID:89QbnAq9
2900XTが電気バカ食いっていうけど、使い方によってはそうでもないんだけどね
713Socket774:2007/12/22(土) 10:11:51 ID:bNp6FYmp
X1xxxの頃はnVidia一色だった売り場スペースも
HD2xxxで回復してるし、どこが暗黒時代なんだか・・・
714Socket774:2007/12/22(土) 10:12:59 ID:Lf5tHLq5
>>712
アイドルで100Wとかなんだから、どう使っても馬鹿食いですw
38xxなら使いようによっては省電力なんて言い方もできるが
715Socket774:2007/12/22(土) 10:21:19 ID:upKVlgLw
>>712
お前ホントにHD2900XT使ってるのか?
使ってる香具師がこんなこと言えるわけがない。
俺もHD2900XT使っていたが電気食いまくりだったぞ。
716Socket774:2007/12/22(土) 11:52:03 ID:89QbnAq9
>>714
持ってないならなにも言うな

>>715
なんでもかんでもODやOCして使ってりゃ、そりゃ電気食いまくりだろう
使い方次第だって書いただろ
717Socket774:2007/12/22(土) 12:34:33 ID:CvE3tXSM
>>709
つ安定性 (特に2400)
718Socket774:2007/12/22(土) 12:36:14 ID:ikDUVI7d
>>701
機能を重視するか性能を重視するかによる。
719Socket774:2007/12/22(土) 13:05:18 ID:lwbI1mWd
OSクリーンインストして
7.12いれてみたんだけど
ドライバoK
でも、C.C.Cが
mom.exeエラーでて
初期化できないってでてくるん
orz 無駄だったなり
720Socket774:2007/12/22(土) 14:05:23 ID:hLE7i3s/
>>719
CCCを単体でインスコし直してからRestartRuntimeやってみたら?

ダメならRevoUninstallerとかからアンインスコして入れ直しとか。

CCCのゴミが残ってるキガス
721Socket774:2007/12/22(土) 14:16:31 ID:ZBi7Qvbn
>>719
どうしようもなかったら
インストール前の状態にシステムの復元して
もう一回入れてみたら?
722Socket774:2007/12/22(土) 14:18:24 ID:eVNyQNGI
>>719

OSがXPなら.NET Frameworkは入れたの?
723Socket774:2007/12/22(土) 14:22:57 ID:lwbI1mWd
もちろんNET Framework入ってるよ
でも、どれもだめぽ orz
724Socket774:2007/12/22(土) 14:29:01 ID:xbScKqiC
落としたファイルが壊れてるもしくはメモリ不良
725Socket774:2007/12/22(土) 14:44:44 ID:bNp6FYmp
.NET2.0修復インストールはやってみた?
726Socket774:2007/12/22(土) 15:09:57 ID:DAahUqdt
Guru3D Driver Sweeper使ってゴミ掃除してみるとか。
727Socket774:2007/12/22(土) 15:48:12 ID:lwbI1mWd
おおっ全部入れ直したら
ちゃんと入りました
みんなトン
728Socket774:2007/12/22(土) 20:51:02 ID:B+q+3zU/
>>708
1600XTに引き続き2600XTを使っているけど何の問題もないべよ。
24/7起動の録画再生PCだけれど。
729Socket774:2007/12/22(土) 23:45:45 ID:hLE7i3s/
2600XTのCFって、パフォーマンス的にはどの位のポジションなんでしょうか?
730Socket774:2007/12/22(土) 23:54:58 ID:lwbI1mWd
7.12バリバリ安定してるお すげえーよwwwwと日記スマソ
731Socket774:2007/12/22(土) 23:57:27 ID:/meQj8hR
CFじゃポジション自体は変わらないのは既出
ミドルレンジでCFするくらいなら一つ上のクラス買ったほうが良いってのも既出
732Socket774:2007/12/23(日) 00:27:50 ID:5Xz0PeMa
>>731
失礼しました。
2600XTが安くなって来たのでサブ機に組みこんで見たらどんなもんかと思ったんで

あ、性能重視の観点からはミドルレンジCFが無駄なのは百も承知ですw
敢えて無駄を楽しむ(苦しむ?)のも自作の楽しみだと思いますしね。
733Socket774:2007/12/23(日) 00:40:22 ID:eRgHw8rw
notifyなおってねーじゃん
734Socket774:2007/12/23(日) 01:21:46 ID:2C0TfTSF
えーウチは7.12で直ってるよ。
735Socket774:2007/12/23(日) 02:05:46 ID:VciWxKmI
notifyは出なくなったけど相変わらずZero Display Service Errorが出る




つまりAMD氏ね
736Socket774:2007/12/23(日) 03:08:16 ID:7EpBZATZ
HD2600使ってますが、パンヤの特定のコースで固まるんですけど、他に固まる方いますかー?
737Socket774:2007/12/23(日) 04:56:27 ID:a0cd5wAG
Virtual PCでVISTAを体験した XPと違って遅い、メモリ馬鹿食い
1GBを割り当てたが、とてもストレスを感じる代物だった
M/B P5B Deluxe:: VGA HD2600XT
http://pict.or.tp/img/35296.jpg
738Socket774:2007/12/23(日) 04:59:55 ID:YFceU6MK
( ゚д゚)
739Socket774:2007/12/23(日) 05:09:49 ID:+rtpIMCc
質問
@2400ProはGPUの演算性能低いからUVDに影響が出るってことはない?
APCI-Express1.0aママンでは使えないの?
740Socket774:2007/12/23(日) 07:55:57 ID:JDvOgS1w
>>737
>メモリ馬鹿食い
>1GBを割り当てたが、とてもストレスを感じる代物だった
XPと違ってスーパーフェチって機能がある。
これは普段良く使うアプリを起動時にあらかじめメモリにロードする。
簡単に言うとRAMディスクだ。
この機能のため1GBでは足りなすぎXPよりもっさりになる。
最低でも2GBあればXPよりサクサク。
OSにあわせてハードを設定しないと。

Vista発売時と違って、KB938194、KB938979、KB941649
のHotfixでだいぶ安定するようになった。

先入観だけで物事判断するから、
お前は真実を見極めることが出来ないんだ。
741Socket774:2007/12/23(日) 10:16:30 ID:JEmEQ5KO
ASUS EAH2400PRO・Vista32でカタ7.12が入ってくれない(7.11のドライバ8.432は入る)
CCCの2007.1205.1451.26462は入ったのになぁ
742Socket774:2007/12/23(日) 10:37:06 ID:ZZOjOVc6
>>739
シェーダーパフォーマンスに影響が出るのはmpeg2のインタレ解除
2400proだとベクター適応が1080iで使えないとか聞いたな
UVDはすべて同じヤツがオンダイだから差異は無い
743Socket774:2007/12/23(日) 10:42:28 ID:ZzysUjTg
>>740
まずVirtual PCで使って遅いとか言ってることに突っ込めよ
744Socket774:2007/12/23(日) 10:44:29 ID:OuOIbQk6
>>743
うむ。俺もそこを思った。
745Socket774:2007/12/23(日) 11:35:52 ID:TUb2X5N0
気付いてないんだから、そっとしておいてやれよ・・
746Socket774:2007/12/23(日) 12:05:02 ID:8vOTS/hh
まぁ、VirtualPCじゃなくてもXPよりさくさく!なんて事はないけどな
747Socket774:2007/12/23(日) 12:48:57 ID:jnroquDx
VirtualPCからVMに変える奴が増えた気がするな
748Socket774:2007/12/23(日) 12:58:07 ID:dDMN6Tpi
>>737
むしろVISTAを入れてXPの方を仮想で動かせよ
せっかくDX10世代のカード入れてんだからさ
749Socket774:2007/12/23(日) 13:50:26 ID:5QtKLUTt
7.12いれたらブラウザで特定の色だけ色反転で反映されるようになった
青→赤とかに。。
750Socket774:2007/12/23(日) 14:12:07 ID:Wr5EAxuX
うちもなってるけど気にしない
数字が赤→青になってたり検索の時に英単語に限って一致すると赤くハイライトされるようになった気がする
751Socket774:2007/12/23(日) 14:56:34 ID:XXmIrTDG
PCデポのチラシのsapphireの2400PRO買ったらロープロだった
ちらしの2400PROよこせ!
「写真はイメージです」
やかましいわ!
板はロープロの癖にヒートシンクでかすぎて普通のカードサイズになってるし
752Socket774:2007/12/23(日) 15:30:35 ID:OnPQB2//
>751
それ、初期に出てた(チラシ画像の)背の高い方は問題ありだったみたいですよ
後から出たロープロの方は大丈夫みたい

だから良かったと思うよ
753Socket774:2007/12/23(日) 15:35:13 ID:lGmCsFDr
ブラウザーのリンクが赤くなったのはドライバーを変えたのが原因なんだ
よかった原因がわかって
おととい板入れたばかりだから分からなかったよ
754Socket774:2007/12/23(日) 15:41:20 ID:YYA3nIMt
M+IPAフォントが色化けする。
なので仕方なくフォントを変えた。
755Socket774:2007/12/23(日) 19:31:22 ID:vyztZQ6U
ロープロは大抵性能が落ちる
低性能の2400PROでロープロってどんだけ〜
756Socket774:2007/12/23(日) 19:36:58 ID:/+VBtUd0
まあ昔はそういうこともあったが
2400Proに128bitってないんじゃない?

よもや32bit核地雷がそうそうあるとは…
757Socket774:2007/12/23(日) 19:43:59 ID:NIdISwWW
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   32bitのVGAなんて意味のないモノ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そうそうあるはずがない・・・・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
758Socket774:2007/12/23(日) 20:45:23 ID:Y72SPBQY
最初から64bitの奴に何を言っているんだ。
32bitは6200TC系の奴ならよく見るが。
759Socket774:2007/12/23(日) 22:47:51 ID:uTyNJt0D
クロシコみたいなところはコスト削減に128bit→64bitが効かない(デフォで64bitしかないとかの事情で)
となると、メモリのクロックを落としてきたりするから油断ならん
760Socket774:2007/12/23(日) 23:37:28 ID:vmym0Bon
なんとなく2600XT買った。7600GTから買い替えだが
特に不具合なし、CCC7.12でOverDriveも可
ファンも静かでいい感じでした。
http://upload.pv3.org/file/33.jpg
761Socket774:2007/12/24(月) 00:59:03 ID:YRK+iSb2
7.12今日も安定してるw
762Socket774:2007/12/24(月) 01:03:31 ID:nniN9/CG
>>760
同じ基盤の2600pro512MB買った(Dual Dual-LinkDVIが目的)
メモリにシンクついてないのが少し気になる
763Socket774:2007/12/24(月) 01:11:02 ID:bSKbEbnE
今更ながら、半年前に買った2900XT→IO24吋への接続をDVIに変更。
見た目同じだろうと思ってたが、明らかにキレがいい。
それにしても、DVIのネジがなかなか締まらないのはGECUBEのクォリティなのか?
764564:2007/12/24(月) 02:37:33 ID:mOrWgJ5a
消極的な方法ながら解決したので報告だけ。結局1950Proに換えました。

Catalyst7.12にしてみたけど変化せず。>>597 >>616でアドバイスして頂いたのは
昔から既にやってたことなので同じでした。>>599 >>600のnprotectに関しては
たしかに導入されてます。ROのnProtectは自分自身とROクライアントの双方を
プロセスリストから隠してしまうので、もしドライバがプロセスを検索するような構造に
なってたら影響は出ます。が、フルスクリーンにすると症状が変わること、9800Pro
だと大丈夫なこと、等nProtectだけが原因とも思えず。
他にもtrilinear処理の不具合を見つけました。

で、結局ドライバなりアプリの対応を待ってもしょうがないんじゃないか、と結論づけて、
屈辱ながら1950Pro+Catalyst7.12へ換えました。結果、全ての問題がクリア→超快適に。

RO自体Direct7時代の古い作りですし今更クライアントの改修が入るとも思えません。
Catalystも古いDirectXのコードパスでの互換性/パフォーマンスに問題があるのかも
しれません。複合的な話なきがするのですが、まあスペック的に大丈夫だろうと踏んで
調査が不足した僕がアホなわけでした orz

助言していただいた方、ありがとうございました。
765Socket774:2007/12/24(月) 07:49:56 ID:NnvQez31
>>764
基本的にフルスクリーンじゃないと3Dアプリとして認識してくれんのよ。
だから2D時にクロックを下げる機能を持った最近の奴だと、ウィンドウモードでは2Dと判定されてクロックが定格以下に落ちてる。
これがHD2600Proで十分な性能が出なかった理由。
X1950Proで改善したのは、こいつは2D時にクロックを下げる機能を持ってないから。
766Socket774:2007/12/24(月) 08:43:02 ID:/XiODZqo
>>760
イラストの女性乳首立ってるのが気になる…w
じゃなくて、ちょうど俺も7600GTから変えようかと悩んでるので詳細もきになる
本当はあと一ヶ月の3600シリーズがほしいんだけど
2600XTがこれだけ安くなってくると目移りしちゃって。
767Socket774:2007/12/24(月) 09:20:32 ID:jcLzcwO2
HD2900XTだけど、7.12全然駄目。ベンチスコアが不安定。
以前と同じスコアが出たり、思いっきりスコア落ちたり、
複数のベンチで何度もroopさせたがスコア上下しまくり。
7.11が今のところベスト。早速、戻します。
768Socket774:2007/12/24(月) 12:13:24 ID:JuiRmOPd
GIGABYTEのHD2400PRO(GV-RX24P256H)に
玄人志向のATI純正アダプタかませてモニタにHDMI接続してるけど
ちょいちょいプチノイズが乗ってしまう。
設定でいじるところも無さそうだし、これはこれでしょうがないのかな。
769Socket774:2007/12/24(月) 13:58:42 ID:pk2OVDgu
うちHD2900XTのCFでHA02-GT+64x2 6000+からP5K-PRO+[email protected]
3DMark06のスコアが半減した(13K→6K)
CF効いてないのかと思って切ったら6K→4Kとさらに落ちたから効いてるんだろうけどorz
>>767さんは3DMark06でどのくらい出てます?
うちのはDDR4-1G版でOCはしてないです
770Socket774:2007/12/24(月) 14:15:15 ID:M5SEP1iR
7.10から7.12にしたらFFベンチが600以上下がったorz
2600XT
3Dmark05 10800→11000
3Dmark06 5100→5100
FFベンチ3 7350→6700
771Socket774:2007/12/24(月) 15:08:31 ID:Cb5Dszd+
つ、FFベンチで云々?
772Socket774:2007/12/24(月) 15:53:22 ID:hJesRKiC
ハイブリッドcrossfireを知って
2400pro買った俺は落ち込んだ。
こういう無駄のない技術が大好きなんだよ
773Socket774:2007/12/24(月) 16:49:03 ID:mOrWgJ5a
>>765
それってCCC、atitraytool、rivatunerなんかのコア/メモリクロックの表示を
みて判るもの?うちではいずれも800/700のままピクリとも動きませんでした。
774767:2007/12/24(月) 17:24:17 ID:jcLzcwO2
>>769
3DMark06は持ってたけど無くしてしまった。ごめんなさい。
7.11で初めて納得できたので、当面、変えるつもりはなかったのです。
なんとなく7.12のリリースノートを見てたら、拡張型ATI over drive (CFもover drive 可)
とあったもんで、気になって入れてみたのです。オーバークロック側は、変わってないのですが
新型はダウンクロックも可能になっていました。憶測に過ぎないのですが、新しく加わった機能
(ダウンクロック)がパフォーマンス低下の引き金かもしれません。拡張型ATI over drive は
CFにとっては、完全な新機能で、かなり実験的な改変になっていると推測します。また安定するまで
少なくとも3ヶ月程度の時間が必要なのではと私は思っています。
775Socket774:2007/12/24(月) 18:01:02 ID:YouDduPX
2600XTで動画だけTVで見たいんだけど、どういう設定がベスト?

クローンモードだと、TVのデスクトップも1280x1024(メイン液晶と同じ)になってしまう。
拡張デスクトップでシアターモードだと期待した動作なんだけど、動画映してないとき
のTV側のデスクトップが有効でマウスカーソルが移動できてしまう。
776Socket774:2007/12/24(月) 18:12:15 ID:OpVYG/AT
動画だけならデスクトップどうでもいいじゃn
777Socket774:2007/12/24(月) 18:20:27 ID:YouDduPX
>776
拡張デスクトップだとマウスカーソルが動いてしまう。

で、自己解決しました。
クローンモードに設定して、シアターモードで左のプルダウンメニューから設定すればよかったわけ
ですね。
778Socket774:2007/12/24(月) 19:57:37 ID:52WyWFkX
>>777
それだとモニターとテレビのアスペクトレシオが違う場合テレビ側の表示がおかしくないか。
両方ワイドだとわかりにくいかもしれないが。
779Socket774:2007/12/24(月) 20:21:35 ID:4buVeMFf
2600PROか2600XTか悩み中。
やっぱりXTのほうが発熱が多いのかな?
780Socket774:2007/12/24(月) 20:25:30 ID:YouDduPX
>778
メイン側が1280x1024の液晶(NANANO)で、TVがSONYの28インチワイドCRTです。
アスペクトレシオが多少おかしいかもしれませんが、モニタ側の設定もあるのであんまり
気にしてません。
781Socket774:2007/12/24(月) 20:49:49 ID:tuaUmiMq
XTの方が動作クロックはもちろん電圧も0.5V高いらしいです
782Socket774:2007/12/24(月) 21:46:42 ID:H8booT7a
>>766 76GTから26XTにしたトコで性能は上がることはまずない。
むしろ気持ち程度下がる。実は1650XTと差があまりない。
HDMI接続するならいいけどさ
783Socket774:2007/12/24(月) 22:11:48 ID:OpVYG/AT
FUD乙
784Socket774:2007/12/24(月) 22:31:40 ID:Udn5kTwv
1650XT自体7600GTよりは上だったと思うんだが
785Socket774:2007/12/24(月) 22:54:47 ID:AnYpUGvs
どうせDOOM3や3Dmarkのような糞古い上にゲフォ有利なソフト持ち出して7600と同等とか逝ってるんだろうよ。
786Socket774:2007/12/24(月) 23:20:10 ID:veCWzSVL
質問です。
AGPのグラフィックボードを乗せ変えたら(RADEON9800Pro→HD2600XT)

下記のメッセージが出てOSが起動できず、元のものを使えば問題なく起動します。
POSTの画面までは問題なく表示されているので機械的な故障ではないと思います。
OS(2000)のクリーンインストールを試みようとしても、同じ画面で止まってしまいます。
OSが対応していないのは承知していますが、
何か解決方法は無いでしょうか、お願いします。

エラーメッセージ
Stop 0x000000A5(0x00010003、以降覚えていません)

CPU:AthlonXP 3000+
メモリー:512MB+512MB+1GB
グラフィックカード:サファイヤ Radeon9800PRO→HIS HD2600XT 512MB
HDD:Seagate 200G
サウンドカード:SoundBlaster live バリュー
LAN:INTEL 100Pro
OS:WIN2000 SP4

787Socket774:2007/12/24(月) 23:27:40 ID:fkQGZzWj
マザーじゃねえの?
古過ぎて、拒否反応起こしてるんだろ
788Socket774:2007/12/24(月) 23:34:41 ID:veCWzSVL
786です。

マザーはNF7-S v2.0
です。
いま友人から預かっているXPのCDBOOTでインストールの画面出したら問題ないようです。
OSが原因かとは思いますが、2000を使っている方で使えていたみたいなので
何か見落としが無いか伺ってみようと思いまして。
789Socket774:2007/12/24(月) 23:37:13 ID:WMUGBQMM
マザーの型番も書いてないんじゃエスパースレ行きだな
790Socket774:2007/12/24(月) 23:52:28 ID:52WyWFkX
>>780
うちもメインは1280x1024の液晶(NANANO)で同じ、テレビはPANAの1920*1080ワイド液晶
だけど、クローンモードでシアターモードフルスクリーンにするとテレビ側が上下縮んでしまう。
拡張デスクトップだと1920*1080を正しく認識してドットバイドットで出力できてる。
たしかにマウスカーソルがたまに拡張側へいってることがあったりするけど。
ちなみに接続はモニタがDVI、テレビがHDMIです。
791Socket774:2007/12/24(月) 23:53:38 ID:GvztsmTX
>>767
俺のところはベンチスコアは変わらないが、QuickTimeで動画の表示が変になった。
792Socket774:2007/12/24(月) 23:54:53 ID:pa6TzJMg
AGPならとりあえずx8からx4にしてみるとか
793Socket774:2007/12/25(火) 00:01:11 ID:eLx/btgu
サファイア HD2600XT GDDR4-256MB
2枚刺しているのですが、うるさくてしょうがないので、ファンを交換したいです。
お勧めをご紹介お願いします。
ケース横に12センチファンを2個つけているので、ファンレスでもいけると思ってるのですが・・・
794Socket774:2007/12/25(火) 00:04:46 ID:yEa3VC5C
>>784 1650XTの方が上なのか・・・?
795Socket774:2007/12/25(火) 00:05:01 ID:veCWzSVL
>>786です。
AGP×4(×8)試してみましたが症状かわらずです。
何か無いかもう一度調べてみます。
796Socket774:2007/12/25(火) 00:09:36 ID:cdhWFXYq
>>794
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/radeon_x1650_xt.shtml
4亀ですら断言してる
7600GTの方が速いタイトルもあるけどな。
797Socket774:2007/12/25(火) 00:28:49 ID:FmHo2+vA
>790
クローンモードだと1280x1024の解像度がそのままで上下に余白がでるということ?
うちの今の構成だと、クローンモードだとTV側が1024x768の解像度で出力されてい
て、1280x1024のメイン側のクローンなのでマウスカーソル移動で画面がスクロール
して仮想的に1280x1024になってます。
798Socket774:2007/12/25(火) 01:03:34 ID:YlJyFBlv
>>786です。
自己解決したので報告です。
ACPI が原因のようです。こちらを標準PCへ変更をすると問題なく起動されました。
その後トラブルは起こっていないので、間違いないと思われます。
お手数かけました。
799790:2007/12/25(火) 01:03:49 ID:h8r801Ly
>>797
現在のところそうみたいです。クローン側も1280*1024で出力されてるみたいで、
メイン画面と全く同じ内容が横に伸びて扁平になってます。当然スクロールはできません。
16:9のビデオを再生すると上下に黒みができます。
どこか設定できるところがあるのかもしれませんが。
800Socket774:2007/12/25(火) 08:11:09 ID:h7imgbp3
そういや7.12だと
HD2600XTでVistaのエクスペリエンスインデックスの
ゲーム用グラフィックスのスコアが
5.4→5.5に上がった。
801Socket774:2007/12/25(火) 08:39:05 ID:FmHo2+vA
>799
CCCのスキャンモード調整と、TV側の出力調整(うちのTVだと4:3をフルにだすとかいくつかモードが
あるんだけど、デジものだともうないのかな?)で見苦しくない程度にできないんですかね?

802Socket774:2007/12/25(火) 11:42:11 ID:XKU/OVC9
>>782
シェーダー*クロック:2600XT > X1650XT > X1650Pro
ROPs*クロック:X1650XT > 2600XT > X1650Pro

実アプリでは確実にROPsでボトルネックになるからX1650XT > 2600XTだな。
2600XTが7600GTより下回るのはほぼ確実。
803799:2007/12/25(火) 15:14:08 ID:h8r801Ly
>>801
今のところ拡張デスクトップモードならそれぞれのモニタの解像度を正しく認識して
正常にシアターモードできてますからそれほど問題ないです。
クローンモードでも使えるようになればマウスカーソル行方不明wの不便さも
解消できるのですが、まだうまい具合に設定する方法が見あたりません。
804Socket774:2007/12/25(火) 17:48:24 ID:Xe9PCGtL
>>749-750
いまさらだが、気になるなら画面のプロパティ→デザイン→効果でスクリーンフォント有効+ClearType選択で直ると思う
805Socket774:2007/12/25(火) 20:05:15 ID:wzTysGyi
今日サファイアの3870買ってきたけど、やっぱり7.11の方がよさげなのかなぁと思いつつ、
今から差し替えと7.12入れに逝って来ます('◇')ゝ
806Socket774:2007/12/25(火) 20:46:07 ID:tb4mwXU/
おいら的には7.12か7.09だけど
7.12は安定してて安心してキャプれるからヨカタよ
買い替えなくてヨカタ
807538:2007/12/25(火) 23:25:13 ID:5UYyS/zy
報告遅くなりました。
無事にWin2Kでカタ改7.11とCCCのインストできました。
Radeon9000Proをぶっ壊してHD2600Pro買ったものの
VGAのトホホ状態だったので助かりました!
ほんまアドバイスくれてありがとう!
808Socket774:2007/12/25(火) 23:30:07 ID:uex91icT
>>807
カタ改7.11についてkwsk
うちもAGP環境で、Radeon9800Proから
HD2600Proに乗り換えたけど、結局付属CDの
ドバイラ使ってる。。。
809805:2007/12/25(火) 23:36:53 ID:wzTysGyi
>>806
てゆか、めちゃめちゃスレ違いでしたね・・・一昨日まで2900xt買うつもりだったのでスレ勘違いしてました・・・
810538:2007/12/25(火) 23:43:40 ID:5UYyS/zy
>>808
Win2K対応のドライバーをアップしてくれたるんだよ。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/index.php
今見たら7.12がUPされてる!神やぁ〜!

ところで、付属のCDが使えたってことはOS、XPかVISTAじゃね?
だったらこの話題、関係ないと思うが…
811Socket774:2007/12/25(火) 23:53:07 ID:uex91icT
>>810
あぁそうだった。。。XPだった。。
ちょっと7.12試してみるね。
812Socket774:2007/12/26(水) 08:41:38 ID:CH5qyBSo
>>768
うちは似たような環境(2600XT)なんだけど、プチプチノイズと言うか音の出始めが一瞬途切れる感じ。
あと起動時に毎回SCALING OPTIONの値が85%になってしまい必ずアンダースキャンになってしまう。
何故設定を覚えてくれないんだろう・・・
テレビはREGZA Z2000の37型です。
813Socket774:2007/12/26(水) 12:50:18 ID:duHpsykp
恥ずかしながら暮れも押し迫り3600シリーズも近いこの時期に
なぜか2600XTをポチってしまいましてね……フフフ
814Socket774:2007/12/26(水) 12:54:23 ID:pHM2SwWp
恥ずかしながら暮れも押し迫り3400シリーズも近いこの時期に
なぜか2400PROをポチってしまいましてね……アヒャヒャヒャ
815Socket774:2007/12/26(水) 12:58:11 ID:GwbCUGN5
物欲だな
ショップ行くと欲しい物は特に無いのだが
何か買いたくなってしまうのと同じだ
816Socket774:2007/12/26(水) 13:00:00 ID:SMGFoWlq
自分も2600XTにしようかなと思ってるんだがどこがおすすめとかありますか
817Socket774:2007/12/26(水) 13:12:44 ID:phHBqx4Y
↓のやつ買ってセカンダリーにプロジェクター(三洋LP-Z4)繋いでるんだけど,
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=101&Itemid=10
最新ドライバーだと、ビデオ再生でフルスクリーンにならないね (画が右に3/1ぐらい寄ってる)
付属CDのドライバー(8.39)なら問題ないんだけど
818Socket774:2007/12/26(水) 15:41:41 ID:iOWRvSBw
1週間前から地元のショップに開封済み展示処分品
HD2900XTが\19800で置いてあるけど誰も振り向かないのな
\15000切ったら買ってやってやるから、さっさと値下げ汁!
819Socket774:2007/12/26(水) 15:50:50 ID:d/EleDe/
820Socket774:2007/12/26(水) 16:51:24 ID:HJGyfkFq
>>816
2600XTの限界性能楽しみたいならGDDR4
これだと基板が長い!tって言うなら、SAPPHIREの、ZALMAN902Typeの短基板1択 (も一つ短基板あるが、在庫少)


それ以外はGDDR3で十分 冷えそうなの選べ
821Socket774:2007/12/26(水) 17:25:28 ID:0Ie/1ePl
初心者です
今2400PROってやつ使ってます
ドライバーが7.7なんですが最新のに変えれば性能って上がるものなんでしょうか?
822Socket774:2007/12/26(水) 17:29:23 ID:pqTWcJvC
2400PROに限らず、やるゲームによっては上がるかもしれないし
不具合が出るかもしれない。まずは試してみたら?
不具合でても壊れるわけじゃないからね。
823Socket774:2007/12/26(水) 17:31:26 ID:pvoYmA7R
最新版でる理由考えたら?ゴミ屑くん(´∀` )
824Socket774:2007/12/26(水) 17:38:33 ID:fqP4gr6O
大した意味もなく人を煽る奴こそ廃棄されるべき不良品のゴミクズ
825Socket774:2007/12/26(水) 17:49:27 ID:0Ie/1ePl
>>822
一度7.11ってやつを入れてみたら色がおかしくなってなんか怖くなっちゃって
大幅に性能変化したりしないなら特に不具合もないんで今のままでいってみます

なんか荒れるような質問してすいませんでした
826Socket774:2007/12/26(水) 17:56:42 ID:EeRpF8xE
今のRadeon HD 2XXXってエラッタとれたんだっけ

それともHD 3XXXシリーズで改善なのか
827Socket774:2007/12/26(水) 19:44:43 ID:80+VWizF
うーん、でもたしか
7.11以降はパフォーマンス向上に力入れてるんじゃなかったっけ?
828Socket774:2007/12/26(水) 19:46:27 ID:am+c1qaP
頼むから既存アプリを安定させてからパフォーマンス上げてくれと…
829749:2007/12/26(水) 19:46:42 ID:NzuqHW7U
>>804
普通に気になってて本当に助かったよ
サンクス
830Socket774:2007/12/26(水) 20:11:47 ID:EeRpF8xE
個人的にはUVD関連のエラッタがとれたらHD2400ProかHD3400?をいれたいところなんだけどね
831Socket774:2007/12/26(水) 20:40:23 ID:Rcp7B81F
エラッタ言いたいだけじゃないの
832Socket774:2007/12/26(水) 21:14:16 ID:IFdoIgV7
2xxxにエラッタなんてあった?
833Socket774:2007/12/26(水) 21:24:05 ID:0PtAUovf
エラッタだらけでしょ?あの不安定さは
834Socket774:2007/12/26(水) 21:34:33 ID:Rcp7B81F
どの不安定さ?
835Socket774:2007/12/26(水) 21:36:22 ID:+cgm7/Kd
未熟なドライバのせいだろ、情交
836Socket774:2007/12/26(水) 21:38:52 ID:Rcp7B81F
初期型の情報をまだ吹いてまわってるのかw
837Socket774:2007/12/26(水) 22:11:43 ID:PRKxmRPR
単にエラッタという言葉使いたいだけじゃねーのか?
838Socket774:2007/12/26(水) 22:11:51 ID:5CwNoPB4
つい最近安さに惹かれてATi純正PKGな2400proを買った俺。
その初期型情報が杞憂に終わりますようにw
839Socket774:2007/12/26(水) 22:33:33 ID:o/7PHF9o
年末年始の暇つぶし用に、今更ながら某所で8kだったPalit HD2600Pro256MB(600/1400GDDR3)拾ってきた

予想通りクロックとファン速度は固定、電圧テーブルは一応アイドル1.05V/Boot&負荷1.20V
ファンは常時全力回転で煩いけれど風量も多くてアイドル34〜負荷40℃
GPUファンの電源コネクタ外してファンレス状態にするとアイドル時45℃負荷時62℃
RivaTunerでCore100MHzまで落とすとGPUファンレスでもアイドル32℃〜負荷35℃
(室温22℃。筐体前面吸気ファンからの風が丁度GPUにあたるケース使用)

消費電力はAsrock変態マザーにRage128からの載せ換え比較で
100MHzIdle/5W〜100MHz負荷7W〜600MHzIdle/15W〜600MHz負荷28W増くらい
性能の割りに消費電力も少ないし結構良さげ
あとは電圧自由に変更できるソフトがあれば文句ナシって感じ
840Socket774:2007/12/26(水) 23:05:56 ID:t18GZ21h
2600 pro狙ってたんだけどgiga買って良かったわー
液晶のシグナル切れBIOSで一発で直った。
いい買い物をした。10800円だった希ガス。
テンプレ乙!
841760:2007/12/27(木) 02:01:55 ID:2FBK0K66
>>766
ちょっとゲームやったのでインプレ
FantasyEarthZero:1280*960 ウインドウモード ファークリップ最大 他いじらず
Oblivion:SXGA フルスクリーン 画質全部ON スライドバー全部右
http://upload.pv3.org/file/37.jpg

感想はOblivionは速い。特にOutDoorが速いなと思った。
FantasyEarthは同じくらいかな(一応推奨カードw)
やっぱり性能は微妙でした。
初期型の様に不具合がないとこがいいとこかな

あとウインドウモードでもOverDriveが機能した
http://upload.pv3.org/file/36.jpg
これができるカードは始めてだわ…
842Socket774:2007/12/27(木) 09:56:55 ID:Q0NmbaNX
ati2mtagエラーとかで、OSごと固まる。
これが皆さんの言う、不安定なのかな?

当方、サファ2600XT、7.12 のドライバ使用中。
843Socket774:2007/12/27(木) 10:06:40 ID:GSMFPk7g
半年前は笑えるくらい不安定だったなぁ(遠い目)
844Socket774:2007/12/27(木) 10:43:21 ID:apwQ+3CK
>842
7.12はヤバイ
7.11に戻した
845Socket774:2007/12/27(木) 12:19:23 ID:XvqeVeud
>>844
家も7.11に戻した。
7.12はかなりハズレな感じ
846Socket774:2007/12/27(木) 12:33:01 ID:DagOT6zT
流石に長時間放置すると今まで以上にフリーズというか動作が極重になるけど
それがなければ、暗転率も下がってそこまでひどくないけどなあ・・・
Hd2600 PRO@XPsp2
847Socket774:2007/12/27(木) 15:17:07 ID:mONgC8Bd
7.12でWMPのバグが直ったけど、不安定ってことはないな。
848Socket774:2007/12/27(木) 18:00:38 ID:n+jhBTJp
7.1はVPU Recover発動から復帰せずブラックアウトなるな。
849Socket774:2007/12/27(木) 19:58:29 ID:kXF//EQ0
>>846
それ致命的ですってw
850Socket774:2007/12/27(木) 20:01:09 ID:pDgckv22
7.12 VPU Recover発動した事ないな
851Socket774:2007/12/27(木) 21:47:34 ID:a8qaodhJ
サファの2400PROで7.11でも7.12でもboonplayerで再生すると画面のブレがすごい・・・orz
852Socket774:2007/12/27(木) 23:02:53 ID:7UxDu/5w
CCCの設定ってほぼデフォで使ってるんですけど
VPU Recoverって項目のチェックは外した方がいいんですか?

出来れば他の項目も含めて
オレはこうしてるぜ!!的な
設定がありましたらお教え願えないでしょうか。
853Socket774:2007/12/28(金) 02:14:40 ID:gDsUIkOg
そういえば、HD2600PROってネトゲ系と相性ってどうでしたっけ?
なんか、ROの場合、メモリ521M→2G グラボ;オンボ→hd2600proに変えたのに、
逆に重くなってる気がするんですが(´・ω・`)
854Socket774:2007/12/28(金) 02:23:15 ID:WB6KvfDM
ウィンドウモードでやってない?
855Socket774:2007/12/28(金) 08:43:57 ID:8UR7tzYW
(゜〜゜)バケラッタ!!
856Socket774:2007/12/28(金) 10:00:56 ID:AwNe1fMN
>>853
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1198365438/

フルスクリーンでようやくまともに動くみたいだ。
旧世代に買い換えるか、省電力だと思って諦めるしかないんじゃね?
857Socket774:2007/12/28(金) 10:37:20 ID:QBv5UOKi
ウィンドウモードでゲーム重くなるのって
どの2xxxシリーズのカードでも起こる問題?
858Socket774:2007/12/28(金) 10:46:11 ID:AwNe1fMN
ROがnProっていうウィルス入り&GPUがさぼるほど3D軽すぎってだけ。
ていうかフルスクリーンと比べたらどんなVGAでもウィンドウの方が重いだろう。
859Socket774:2007/12/28(金) 11:06:22 ID:KPCfF8OI
nProがクソなんだよなぁ
860Socket774:2007/12/28(金) 11:14:55 ID:8hP5DBpA
nProがプロセス隠すからROとかはモードが切り替わらないとかって話じゃなかったっけ
861Socket774:2007/12/28(金) 11:26:55 ID:FMHAunfD
841に書いてるファンタジーアースもnProだぜ
RO自体が糞なのは間違いないけど(あらゆる意味で)
それかカードが初期型で...ぐふっ
862Socket774:2007/12/28(金) 11:31:37 ID:AwNe1fMN
FEはROみたいにプロセス隠されてないからウィンドウでもまともに動くんだよな。
それにROなんかより重いからきちんとGPUが働いてくれるし。
863Socket774:2007/12/28(金) 11:35:56 ID:FMHAunfD
プロセスは隠されてる、タスクマネージャで確認できないし
ロジクールのSetPointでマウス割り当てできないあたり。

最後の手段を置いとく
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=2600+Pro&interface=PCI-E&memSize=0
864Socket774:2007/12/28(金) 11:36:21 ID:mWaSN8/z
XPでROやると画面がおかしくなるとかいうヤツもATIに送ったら直ったんだし
これもちゃんと送ればいいじゃない
ここでグチっててもかわらんよ
865Socket774:2007/12/28(金) 12:04:58 ID:istmpZFJ
RO→DX7、FEZ→DX8
2シリーズのDX7レベルはずーっとイリュバグが残ってたことを考えても糞だからな
AMDのフォーラムにでも文句言わないと一生そのままだろうね
866Socket774:2007/12/28(金) 12:16:02 ID:AwNe1fMN
3D使ってる割には省電力なチャットソフトと割り切ればいいんじゃね?
>>863
ごめんマビと間違えた
867Socket774:2007/12/28(金) 12:50:25 ID:JpUawVEL
MMOスレかとオモタ
868Socket774:2007/12/28(金) 13:00:50 ID:rhLKSXN2
>>864
2週間前にAMDにレポート送った。
869Socket774:2007/12/28(金) 14:38:38 ID:eqjbxbcD
>>865
お前、バカだろ
870Socket774:2007/12/28(金) 15:13:18 ID:mWaSN8/z
FFで散々ファイガバグでプレイ不可なバグが直っただけで神ドライバ!さすが!
ですから
871Socket774:2007/12/28(金) 17:39:45 ID:m5az+rDX
ゲーヲタは死ね
872Socket774:2007/12/28(金) 18:16:16 ID:QBv5UOKi
うるせーアニオタ
873Socket774:2007/12/28(金) 21:57:37 ID:fkFY3uAA
ゲームもしない、動画も見ないならオンボで良いじゃないか
874Socket774:2007/12/28(金) 21:59:01 ID:UQ1sRgEa
いや、最近のオンボならそうかも知れんけどさ…
875Socket774:2007/12/29(土) 07:08:48 ID:w1ozIHT/
HISのH26XQT256NV2とH260XTQT256DDN-Rの
違いってご存じの方いませんか?
メーカーページ参照してもよく分からず・・・。
876Socket774:2007/12/29(土) 08:47:01 ID:mjt5ZMqs
877Socket774:2007/12/29(土) 09:02:23 ID:w1ozIHT/
>>876
オオ、なるほど。メモリクロックの違いですか。ありがとです。
878Socket774:2007/12/29(土) 09:30:40 ID:UVLipeiA
SAPPHIREのX1600Proから買い替えで2600XTをかったんだけど

タイムリーブベンチで
AthloxX2 5200+

X1600Pro 14fps
HD2600XT 20fps

解像度1280x960、ウインドモード以外はデフォルト

ぐらいなんだけど、こんなもんなんかな

ちょと構成違うけどc2d 4300+gf7900gsだと40fpsぐらいあるんだけど
879Socket774:2007/12/29(土) 10:16:32 ID:B4gWlWWp
ちょっとどころか全然違うなw
880Socket774:2007/12/29(土) 11:03:07 ID:AHYsqrOs
>>878
実ゲームじゃ7900GS=HD2600proだからきにすんな
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
881Socket774:2007/12/29(土) 11:18:21 ID:p5PL5L28
>>878
同じ設定で2600XTと[email protected]で30fpsだった
882Socket774:2007/12/29(土) 11:30:07 ID:wUa7YzhO
>>878
そんなもんだがフルスクリーンならもう少し上がるんじゃね?

萌えベンチ総合4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189338621/
883Socket774:2007/12/29(土) 11:37:41 ID:hPTBDnws
SAPPHIREのHD2600XTを使っているんですが、最近画面が突然真っ暗になります。
それもゲームとかやってないし普通に2ちゃんとか見てるときに。
画面はスリープモードの時みたいになってます
液晶の調整ボタンを押すと直るときもあります。買ってから2ヶ月ぐらいは
普通に使えてたんですが。ドライバも代えてないし一応最新にしても同じ状況です。
何時間か使ってると頻繁に起こりやすいみたいです
色々調べてcatalystの「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」にチェックしても
同じ状況・・
884Socket774:2007/12/29(土) 11:44:26 ID:wUa7YzhO
>>883
まずテンプレの>>4をよく読む。
そんで熱暴走の疑いがまったく無いか調べてから来い。
885Socket774:2007/12/29(土) 11:46:21 ID:hPTBDnws
液晶が信号検出できなくなってるのかと思いましたが
液晶が「信号なし」のようなメッセージも出さないのでケーブルの断線
とか、信号が来てないとかでもないみたいです。電源ランプは緑のままだし。
(最新のドライバ入れる前は橙だったような・・)
ちなみにDVIで接続してます。最初は液晶の故障かと思いましたがATIはDVIとの
相性悪いみたいなのでグラボを疑ってます。

886Socket774:2007/12/29(土) 11:48:25 ID:hPTBDnws
>>884
やはりカードが糞だったんですね。
ばいおす更新します・・
887Socket774:2007/12/29(土) 11:51:47 ID:AHYsqrOs
なんで情報小出しにするかなー
モニタやDVIケーブルはなにをつかってるかOSはなにか
Cata7.11は使ってみたか
最低限のことは報告しようよ・・・
888Socket774:2007/12/29(土) 12:02:01 ID:o5I4wlb5
釣りだろ
最初から「カードが糞」と言いたかっただけ
889Socket774:2007/12/29(土) 12:05:41 ID:hPTBDnws
>>888
グラボなのに画面が写らないとか糞以外の何者でもないだろwww
890Socket774:2007/12/29(土) 12:07:46 ID:g0k8NJbw
うちで使ってる2600XTに
これといった不具合が無いので
ご愁傷様でしたとしか言えないな
891Socket774:2007/12/29(土) 12:10:09 ID:hPTBDnws
>>890
うちも無かったけど最近発生し始めたから油断してるとやばい
Windowsの更新とかそのあたりも影響してるのかも知れん
カードが劣化してるだけかも知れないけど
892Socket774:2007/12/29(土) 12:10:46 ID:o5I4wlb5
>>889
はいはいワロスワロス
糞なんだろ?
じゃあBIOSなんて上げずに早く捨てな
893Socket774:2007/12/29(土) 12:11:36 ID:hPTBDnws
>>892
おまえ何様だよw
バカ
894Socket774:2007/12/29(土) 12:13:03 ID:p5PL5L28
>>883
俺も購入直後は同じ症状が何度かあったが
cataryst7.10にしてから後は全くその症状はなくなった。BIOSは上げてない
あとCCCはスタートアップからはずして必要時以外はたちあげないようにしてる

てかなんでageてるの?
895Socket774:2007/12/29(土) 12:15:55 ID:yJbPEsDI
お子様ランチ食って寝ろ
896Socket774:2007/12/29(土) 12:17:43 ID:iL44m4YV
こうしてラデ厨の狂信的活動が実を結び
また一人ラデユーザーが減ったのであった
897Socket774:2007/12/29(土) 12:18:01 ID:o5I4wlb5
>>893
どんどん地が出てきちゃってるなー
「カードが糞」で「BIOSが糞」じゃないんだろ
それでFA出したならBIOSで直ろうと糞のままだ
糞なら捨てろよ、それとも糞まみれが好きなのか?w
898Socket774:2007/12/29(土) 12:19:00 ID:up7td41T
らで←→げふぉはドライバーのトラブル多いからなー
いちいちクリーンするのだるい
899Socket774:2007/12/29(土) 12:19:54 ID:hPTBDnws
>>896
さっきから信者にストーキングされてキモいです・・
900Socket774:2007/12/29(土) 12:21:09 ID:A0MX7W7d
最近真っ暗になり出したなら、もう手遅れだろ。
保障ある内に、修理に出すといいよ。
901Socket774:2007/12/29(土) 12:21:55 ID:kmQB1t31
>ID:hPTBDnws
狙い通りの流れになって満足した?
ご苦労様、もう帰っていいよ。
902Socket774:2007/12/29(土) 12:31:35 ID:AHYsqrOs
だからディスプレイなに使ってるか晒せよ
903Socket774:2007/12/29(土) 13:06:25 ID:hPTBDnws
>>902
アイオーデータ LCD-AD174CB
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13432.htm

グラボは SAPPHIA Radeon HD 2600XT 256MB GDDR3 PCIE
904Socket774:2007/12/29(土) 13:14:38 ID:MoyB3aCu
905Socket774:2007/12/29(土) 13:16:29 ID:yJbPEsDI
信者だから自分の使ってるパーツを貶されて怒ってるんじゃないよ。
自分の環境で動かない!不具合が! こんなのクソだ!というように
頭の悪いお子様が駄々こねてるのをみて、バカだねコイツ とバカにして書いてるだけなの。
環境晒すのは勝手だけど、どっちみち解決しないんじゃね?バカっぽいし。

ようするに バイオでも買っとけ   ってこった
906Socket774:2007/12/29(土) 13:23:14 ID:hPTBDnws
信者だから自分の使ってるパーツを貶されて怒ってる

まで読んだw
907Socket774:2007/12/29(土) 13:30:10 ID:EOQI9uwc
Palit HD2600ProSonic(600/1400)
クロックも普通のProだし、なんでこれがOCモデルかと思ったが
これ楽々800/1600で回るのね・・・900/2000でもあっさり3Dmark06完走
簡単に動きすぎるから上限探すのが怖い
908Socket774:2007/12/29(土) 13:31:22 ID:c9EcJI0u
ID:hPTBDnws

今日のNG推奨
909Socket774:2007/12/29(土) 14:13:04 ID:BXruLPa4
うちのクロシコ2400XTは、普段はブラックアウトは無いけど、
WIN再起動した際にそのまま移らなくなることがある。
910Socket774:2007/12/29(土) 14:22:47 ID:bDKhc4FJ
うちはサファ2400XTだがそもそも2400XTの人少なそうだし
なんもトラブルなしなんで特に書くこともなく・・・
911Socket774:2007/12/29(土) 14:32:53 ID:VzQ+kluI
PowerColorの2600XT使ってるが、ブラックアウトしまくりで吹いた
Vista64bit カタ7.12 で暗転後
「atikmdag が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
ってダイアログが頻繁に出る。これがVPU Recover問題かね?
RivaTunerでクロック上げたが解決せず。BIOS更新もなし。
\(^o^)/
912Socket774:2007/12/29(土) 17:32:00 ID:l8PZxbko
ツクモ通販でクロシコのロープロ2600XT注文してくる。


一緒に買うものあったら教えてくれ。
913Socket774:2007/12/29(土) 17:39:41 ID:PGVHBI1x
鏡餅としめ縄だろ
914Socket774:2007/12/29(土) 18:00:14 ID:l8PZxbko
しめ縄買ってきちゃったし、餅は明日家で搗くから26XTだけ注文してきた。
いくらなんでも年内には届かないよな・・・
915Socket774:2007/12/29(土) 18:30:39 ID:n98+v+7u
>>912
どうしてもロープロじゃないと駄目じゃないのなら、こっちの方が安いし
メーカー的にも安心だと思うけど。

俺、ポチッたから年明け発送待ち

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4537694068154.html
916Socket774:2007/12/29(土) 19:13:23 ID:mjt5ZMqs
http://www.madboxpc.com/contenido.php?id=5544
うちはロープロで無ければ駄目だが
1ヶ月後にコレ買うよ
917Socket774:2007/12/29(土) 19:34:44 ID:PGVHBI1x
3450は馬鹿売れするだろうな
3650はロープロで出さない限り上から3850が迫ってきてて苦しいと思う
918Socket774:2007/12/29(土) 19:56:42 ID:l8PZxbko
最近チェック怠ってたせいで気がつかなかった
キャンセルしてくるか・・・悩むな・・
919Socket774:2007/12/29(土) 20:17:49 ID:yyifeatr
でも、メモリバスが64bitだよねぇ > 3450
くろしこのロープロは128bit。

詳細を見てみると・・・
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=217178
2枚目の画像でストリームプロセッサ数が120個とかになっているけど、
3枚目の画像では40個。

トランジスタ数(181million)を考えると40個だよねぇ、やっぱり。
2400シリーズの焼き直しだね > 3400シリーズ


やっぱ、クロシコ2600XTロープロの方がいいと思うよ。
920Socket774:2007/12/29(土) 20:32:52 ID:va5OnmUt
2400proをパワカラとsapphireで2枚持つことになったけど
パワカラは無駄にヒートシンクがでかくて、何もいいと来ないんだね
sapphireはまとまってていい。パッケージの女キャラで大きく損してる
921Socket774:2007/12/29(土) 20:39:19 ID:mjt5ZMqs
3470か3650のロープロ版出ないかなぁ
実は今、あまり困ってないので
もうちょっと様子見かな・・
現在、内蔵Geforce6150SE
922Socket774:2007/12/29(土) 20:59:11 ID:Oci9e/85
すっげーヌルい理由だけど
sapphireって名前が気に入って2600XT買った
923Socket774:2007/12/29(土) 21:06:17 ID:Ii4ENjMz
>>922 オレ発見
924Socket774:2007/12/29(土) 21:11:37 ID:va5OnmUt
あー、サファイアって読むのか
AMD純正の真っ赤なやつが宝石のイメージ(ルビー?)して
ファイヤが炎を連想して、サファって言ってる人はAMD純正品を使ってるものだと
これまで、脳内変換してたわ。勘違い勘違い
925Socket774:2007/12/29(土) 21:33:04 ID:bIk7s709
ゴラーw

俺の場合おねえちゃんに引かれた。筋肉もりもりのお兄さんだったら
ショボーンし別のもの買った
926Socket774:2007/12/29(土) 21:43:54 ID:A0MX7W7d
>>907
3DMARKが完走するからって常用するのは危険だぜ
AtiToolのscan artifactでエラー出ないのを確認するべき
特にメモリは劣化しやすいからな
927Socket774:2007/12/29(土) 21:45:42 ID:n98+v+7u
sapphire = サッパヒレー
928Socket774:2007/12/29(土) 22:06:50 ID:3QkBpWzI
そこはスッパイルでよろ
929Socket774:2007/12/29(土) 22:48:58 ID:0dv5klyO
2400PROはOCできる?
930Socket774:2007/12/30(日) 00:02:20 ID:IzqaoLSt
>>916
ディスプレイポートなんかいらねっつうのに HDMI標準で乗せろよ
ていうかWSXGA以上の解像度じゃ256MBは少ないんじゃないの?Vistaでは
だからディスプレイポートも役に立たんだろ
931Socket774:2007/12/30(日) 00:42:23 ID:vFdUe6xL
>>926
単にどこまで回るか試しただけで、通常運用はファンレス100MHz@35℃だから無問題
さらに電圧下げる方法探し中だぜ
932Socket774:2007/12/30(日) 00:42:42 ID:gmX33gRz
>WSXGA以上の解像度じゃ256MBは少ないんじゃないの?Vistaでは
>だからディスプレイポートも役に立たんだろ

質問を根拠にしてしゃべってんのか?
ディスプレイポートをDVIに置き換えると如何に自分がおかしいかわかるぞw
933Socket774:2007/12/30(日) 01:42:36 ID:E/55FBcI
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/HD2600XT.html

このサイトに「シムシティ4で、ハードウェアレンダリングをソフトウェアに設定変更しないと、表示がカクカクします。」
と書いてあるのですが、これはドライバが原因なんでしょうか?ハード的な問題なんでしょうか?
XIAIかASUSTeKの2600XTを買うつもりですが、シムシティ4もある程度は快適にやりたいので
どうしたものかと・・・
934933:2007/12/30(日) 02:14:28 ID:E/55FBcI
すんません、自己解決しました
シムシティ4のレンダリング云々は2600XT固有ではなくて、
ATI系全般の問題みたいですね。
2600xtが駄目なら1950で〜と考えていたのですが・・・


詰んだorz
935Socket774:2007/12/30(日) 02:22:00 ID:gmX33gRz
Vistaならカクつかないと思う
XPじゃCata6.1からおかしくなって重くなった
936Socket774:2007/12/30(日) 02:34:50 ID:vuDxuf93
>>933、934
>>これはドライバが原因なんでしょうか?ハード的な問題なんでしょうか?

うちはクロシコ2600XT GDDR4なんだけど、やはり同じ症状。
いろいろ調べたけどわからない。
ただ、Radeon 7000シリーズから 9400 シリーズまで同じ症状があったみたいで、
使用しているカードを調べて該当する場合は内部設定を変えているようだ。
9400以降については不明。

C:\Program Files\Maxis\SimCity 4 Deluxe\Graphics Rules.sgrを見ればわかる。
ここに2600の情報を追加するという手もある↓
stringMatch cardIdentity "*9400*"
stringMatch cardIdentity "*2?00*"   ← これを追加した
stringMatch cardIdentity "ATI, Radeon"
スクロール速度はましになるけど、スクロールのたびに建物の再描写が行われる。

なお、レンダリングをソフトウェアにすればかなりましになることは確かだけど、
それでもずっと格下のGeforce 7300GT(ファンレス)でハードウェアレンダリングの方が
ずっと快適だったりする。

だからSimcity 4がメインになるのであれば、今のRadeonは避けたほうがいい。

ちなみにおれは、今オブリビオンをやっているので2600XTを使っているが、
終わったらSimctiy 4&Sims2 用にGeForce 7300GTに戻す予定 orz。
937933:2007/12/30(日) 02:58:21 ID:E/55FBcI
>>935
なるほど、Vistaは全く興味がなかったのですが、
丁度マザボとCPUも変えるところなので考えてみます。

>>936
情報有り難うございます。
自分としてはPCで動画を見ることが多いためラデを使いたいのですが、
それだとシムシティ4は快適には出来ないということですね・・・
なんだか、頭が痛くなってきました。
938912:2007/12/30(日) 08:34:49 ID:hmX3nMZZ
ID:l8PZxbko

キャンセルメール昨日送ったんだけど今さっき注文開始メールが届いた。
面倒だからこのまま放置して発送されたら買うことにする。

後は年始の安売りか、3450狙うことにする。ありがとう。
939Socket774:2007/12/30(日) 08:48:54 ID:fd8/NHE9
>>922-923

マリア様の心だもんなwww
940Socket774:2007/12/30(日) 10:45:24 ID:vuDxuf93
>>938
>>後は年始の安売りか、3450狙うことにする。ありがとう。

えー、2600XTにくらべて性能はかなり落ちると思うけど・・・
941Socket774:2007/12/30(日) 10:53:05 ID:nKcSYsTL
3450のリファレンスはファン付いてるけど
サファあたりからの製品はファンレスだよな?
ってか、ファンレスじゃないと3450の意味ないな。
6000円前後を望む。
942Socket774:2007/12/30(日) 18:48:45 ID:9v7gvFdC
2900GTってどう
T-Zoneの16000円も値段なり?
943Socket774:2007/12/30(日) 18:56:07 ID:wjAM4c8O
そんなに安くなってるのかww
性能だけ見れば良いんだけど3850の方が圧倒的に省電力だからなぁ…
944Socket774:2007/12/30(日) 18:58:48 ID:J1gxpKQ+
いやGTの方がパフォーマンスは下だろ
確かに安いけどね
945Socket774:2007/12/30(日) 20:28:01 ID:X2GFJ18g
>>4
俺のは丁度これに当てはまり、一日一回はブラックアウト
最近ディスプレイ買ってDVI接続するようなになってからだから
アナログ接続では起こらないよね
せっかく買ったのにDVI接続止めてアナログ接続する
946Socket774:2007/12/30(日) 20:34:18 ID:WhiscGHt
2900GTはコレクターズアイテム。
観賞用です。
947Socket774:2007/12/30(日) 22:01:46 ID:V5VkD093
いまさらだが今もATIのほうが動画再生は向いているのか?
948Socket774:2007/12/30(日) 22:14:22 ID:bFAvvBgH
8500GT、8600GT、2600pro、HD3850@XPの話だと、
ドライバに起因する問題もあってどっちも全く問題がないわけじゃないけど、
概して2600pro、3850のほうが問題が少なくていいね。
悩むことも少ないよ。俺の環境の話だけど。
949291:2007/12/30(日) 22:22:12 ID:wI4ISccb
ずいぶん経ってしまいましたが、結果報告です。
結論は GeCube 2600XT 256MB DDR3 と マザー(Gigabyte GA-P35-DS3R) の相性でした。
両方とも初期不良交換の末、電源も買い換えたのにだめで、Gigabyte 3850 256MB に変えたら
嘘のように安定しました。マザーのPCIeへの電源供給が容量不足なんだと思います。
2600XTはヤフオクで8k円で売りました。5k円も損したけど勉強代と思うことにします。
このGuCubeのボードはクロシコにも RH2600XT-E256G という型番でOEM供給されてますんで、
皆さんお気を付けを。
950Socket774:2007/12/30(日) 22:36:57 ID:sDMZOt2m
マザーのPCIeへの電源供給が容量不足??
GeCube 2600XT 256MB DDR3よりGigabyte 3850 256MBのほうが
消費電力は上じゃないのか?

まあ、お疲れ。
951Socket774:2007/12/30(日) 22:39:00 ID:bFAvvBgH
PCI-E6pinが必要だからじゃないか?>3850
952291:2007/12/30(日) 22:49:07 ID:wI4ISccb
>>951
その通りです。

>>950
ありがとう。
953 【末吉】 【1241円】 :2008/01/01(火) 00:46:50 ID:70T8dJAd
あけおめ
954Socket774:2008/01/01(火) 00:50:03 ID:e7GwxFBx
今のところPCで次世代音声のデジタルアウトはできない。
AVアンプって音場補正とかいろいろ処理するから、PCのアナログから直ってのもイマイチのような。

BDとかHDDVDてどうせソフトも少ないし、しばらくはSPDIFでいいと思う。
どうしてもやりたければ、PS3と東芝のXF2買ったほうがよい。
リッピングするわけじゃなければ、PCで見る意味ないしな。
955Socket774:2008/01/01(火) 00:51:40 ID:7wcYNMN3
>>291 乙

そういえば、Asusの場合はAGP電圧が高めになってたりで
微妙なトラブルの原因にもなってたが
戯画は逆の傾向があるみたい?
956Socket774:2008/01/01(火) 00:53:03 ID:e7GwxFBx
うっかりとんでもない遅レスをしてしまったw

皆様おめでとうございます。
957 【大吉】 !:2008/01/01(火) 06:51:17 ID:FkK6OsSg
よーし
958Socket774:2008/01/01(火) 11:23:45 ID:q+nr9kVD
>>938
99通販はそのままキャンセル受け付けるからおk
959Socket774:2008/01/01(火) 12:32:42 ID:om4X8x5v
SAPPHIREのHD2600Proをファンレスにしようと思って、手持ちのEvercool VC-RHCを付けてみた
HDシリーズに対応してるクーラーはほとんど見かけないけど、穴ピッチはラデX1x00シリーズと同じみたい
FAN取っ払った状態でも、室温20℃でベンチ時50℃ほど
960Socket774:2008/01/01(火) 14:22:17 ID:CF1qpJrq
大吉取った奴!!!

 縁起良いんで次スレよろ! 元旦担ぎで
961Socket774:2008/01/01(火) 17:13:33 ID:ioLboLg3
>>915
めっちゃ安いね。
これと同じだよねぇ…?ポチろうかな…
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4537694068154/
962Socket774:2008/01/01(火) 17:53:24 ID:f/eiQKtM
963915:2008/01/01(火) 18:22:43 ID:HvxQxchZ
>>961
俺はソレをぽちったんだが、962のMSIも良いと思う

もう、後戻り出来ない俺がいる!
964961:2008/01/01(火) 18:23:36 ID:ioLboLg3
>>962
おぉ、サンクス。どちらかというとファンレスが希望だったので、そちらの方が
魅力的。

元々1300Pro&+ソケ939な64X2 4200+を使っていて、年末にQ6600一式に替えたので、
せっかくだしビデオカードも替えたいなと思っていたところでした。
#3Dゲームしないんだけどw
965Socket774:2008/01/01(火) 22:17:06 ID:7OShzBmp
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14(実質15)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/

おみくじで【大吉】でたので立てた
タイトルを間違えたのはご愛嬌ということで・・・ゴメン
966 【豚】 【330円】 :2008/01/01(火) 22:36:01 ID:RCtCJ4By
パワカラ HD2400PRO 新BIOSいつ出るんですかねぇ。
もしかして、作る気ないんですかねぇ。
967Socket774:2008/01/01(火) 22:50:47 ID:cpaI6M+h
SAPPHIREの2600XT 256MB DDR3を使用中。
>>915の安さにCrossFireを考え中。
どうだろうか?
968Socket774:2008/01/01(火) 22:57:51 ID:X+yr3g/x
遊びでならいいんじゃないCF切るとDVI*4で使えるし
性能求めるなら売ってクロシコ3850を1万7千台で買ったほうがいいと思う
969Socket774:2008/01/02(水) 00:30:38 ID:9lDcTBNt
>>961
顔の2日特価で、MSIの2600XT 8969円だよ

どうせ、直ぐ来ないんだし・・・待てばよかった orz
970Socket774:2008/01/02(水) 00:53:36 ID:V7g3lnRH
>>967 を見てたら、昨日TWOTOPに居た2人組を思い出した。

ずっとCrossFire Readyって言いながら2600XT眺めたり手に取ったりレジに持っていこうとしてたり。

その時、頭に浮かんだのがこれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE_(%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88)

ただそれだけなんだけど。
971<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
買うた止めた音頭?