【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆
ATI Products & Technologies
http://ati.amd.com/jp/products/index.html

◆関連スレ◆
RADEON友の会 Part186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189748147/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190222213/
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
2Socket774:2007/09/20(木) 22:14:36 ID:LVI6/nEI
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
3Socket774:2007/09/20(木) 22:16:11 ID:LVI6/nEI
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
4Socket774:2007/09/20(木) 22:16:27 ID:POaQfyGA
不明なデバイスが出現する>HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
3DMark06が動かない →ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。
5Socket774:2007/09/20(木) 22:16:41 ID:MajdtyjB
HD2400pro(笑)
6Socket774:2007/09/20(木) 22:18:19 ID:LVI6/nEI
・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark
これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、サファイヤから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。
使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。
うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。

・不明なデバイスが出現する
HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
・3DMark06が動かない
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。
7Socket774:2007/09/20(木) 22:21:39 ID:LVI6/nEI
863 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 01:07:04 ID:DRJaK8j/
もうその手のVRAM表示ネタループ飽きた、いつもこんな感じの繰り返し

512MBのを買ったのに1GBと表示されてる!得した!ラッキー!

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ

256MBのを買ったのに512MBと表示されてる!故障?バグ?

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ
8Socket774:2007/09/20(木) 22:22:22 ID:PdaPQph2
9Socket774:2007/09/20(木) 22:22:52 ID:LVI6/nEI
>>4
ごめん。かぶっちゃった。
あとは、何かあったっけ?

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。
10Socket774:2007/09/20(木) 22:25:00 ID:GFQwmfUP
オーディオドライバてどこにあるんですか?
11Socket774:2007/09/20(木) 22:25:32 ID:0voI5Pwx
>>1オツ

新たにNGワードを追加した
12Socket774:2007/09/20(木) 22:26:40 ID:0voI5Pwx
>>10
CDの中
13Socket774:2007/09/20(木) 22:29:47 ID:17zMzl3e
おつー
て・・まだ

ATI T200 Unified avstream driverに
(このデバイスを開始できません。 (コード 10))
何かヒント募集ちう。
14Socket774:2007/09/20(木) 22:32:41 ID:PdaPQph2
>1000 名前:Socket774 投稿日:2007/09/20(木) 22:31:49 ID:PdaPQph2
>銀河鉄道

ガッデム OTL
15Socket774:2007/09/20(木) 22:36:14 ID:POaQfyGA
16Socket774:2007/09/20(木) 22:43:48 ID:0voI5Pwx
>>13
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/radeon_hd_2900_xt.shtml
とか見ると、件のドライバは「搭載するビデオ入力用チップ「Theater 200」用」とのことだけど
ドライバインストールって付属CDの全部入れたんですよねぇ・・・チップが壊れているとかじゃ
ないのかな?
関係ないはずだけど、WDMドライバは入れてみました?
17Socket774:2007/09/20(木) 22:55:49 ID:fkkxXAIP
crysisのbetaやった。やっぱまともに動かない。
18Socket774:2007/09/20(木) 22:57:18 ID:17zMzl3e
>>16
そそ、壊れてれば修理に出したいところw
切り分けがはっきりしないので経験してる人にヒントもらいたくOTZ
インストCDはもちろん入れてますけどねぇ・・ん〜
19Socket774:2007/09/20(木) 23:03:40 ID:Q01DNpeO
http://www.4gamer.net/games/036/G003630/20070920002/
もしかしてすごくC/P高いんじゃないか
20Socket774:2007/09/20(木) 23:09:37 ID:0voI5Pwx
>>18
後学のために知りたいんですが、
WDMドライバはもう一度入れてみました?
CD内の\・・・\WDM_ALL\setup.exe みたいなところにありますけど
21Socket774:2007/09/20(木) 23:13:21 ID:YHcEpU2E
>>19
C/P高いのは間違いない。
R600のチップには低すぎる価格帯で利益ないので少量出荷、
少量と言っても数万個は出すけど。
22Socket774:2007/09/20(木) 23:14:26 ID:17zMzl3e
>>20
えと、入れてあります、とりあえず。
インスト終了後再起動を促してきますんでいうとおりにすると、
起動時にPnPが働いて自動インスコするんですが、結果コード10です。w
クリーンインスコなんで・・ゲフォの症例とは違うようだし。。と。
てな感じです
23Socket774:2007/09/20(木) 23:23:39 ID:LVI6/nEI
>>22
とりあえず、環境書いてみたらどうでしょ?
24Socket774:2007/09/20(木) 23:24:06 ID:0voI5Pwx
>>22
英語マンドクセ('A`) で読んでないけど
ぐぐると貴方のと同じような症例がでテルっぽいですよ
もうイッペンクリーナーかけてドライバ入れなおせとかシンデコイみたいなー

わからんですなぁ・・・PnPって何かなあ・・・おやすみなさい
25Socket774:2007/09/20(木) 23:52:10 ID:17zMzl3e
>>23
もう少しつめるときやってみます〜
>>24
プラグアンドプレイです、PnPって
外国サイトでもCODE10 のくくりで多少ヒットしてましたが・・
直ったと書いてるところがないっぽかったっすねぇ
さらにがんばってみます。
レスサンクス all
26Socket774:2007/09/20(木) 23:57:38 ID:0voI5Pwx
マダおきてるのでグドグドと書いてみるテスト

レス憑いてるから書こうとしたことは・・・やめ
まあっちょとだけ核

ぐぐるとさ・・・
catalyst7.9は英語版にしかビデオ入力のドライバー(ATI T200 Unified AVStream Driver)が入っていない
catalyst7.7ビデオ入力のドライバ(ATI T200 Unified AVStream Driver)は、これらには含まれていない
catalyst7.6には入っていると書かれているのがあったよ

日本語変換('A`)マンドクセ
今度こそ寝るよ

27Socket774:2007/09/21(金) 00:14:16 ID:CmlZ+LH4
411 :(^ー^*)ノ〜さん :07/09/13 16:27 ID:oqYpofJ90
>>387

WinXP home sp2
C2D E6850
Radeon HD2600XT
の環境にてカタ7.9をインストールしてもlight map使用時のグラフィックの乱れは相変わらず改善せず。
これはもうダメかもしれんねw

412 :(^ー^*)ノ〜さん :07/09/13 16:52 ID:gazJQajH0
>>411
ライトマップONの時だけの乱れ?

どんな違いがあるのか、ON/OFFの比較画像見れると嬉しいんだけど。

413 :411 :07/09/13 18:54 ID:oqYpofJ90
>>412

編集した画像だけど左がlightmap有効時、右が無効時。
プロやモロクだと有効でも特に乱れなし。
部屋の中やコモドなどでの一部光源処理で乱れが出る模様です。

http://www.mmobbs.com/uploader/files/3249.jpg

415 :(^ー^*)ノ〜さん :07/09/13 19:28 ID:UHcGFWrM0
>>413
従来型pixel shader→unified shaderでの読み替えが上手く出来ていない印象だな。
AMDとの合併前後に、Larrabeeの開発プロジェクトにATIからのスピンアウト組を受け入れたという話も聞くし、今後のドライバも不安だ。
28Socket774:2007/09/21(金) 00:42:22 ID:SNh0AYbP
2900Proは毎度の
安いんじゃないか?→代理店ぼったで終了
のパターンになるような気がする。
29Socket774:2007/09/21(金) 00:47:07 ID:nVzp7hEP
デュアルって未だでないのかい?
30Socket774:2007/09/21(金) 01:18:22 ID:fhyOTmyR
PC壊れて新しいPC組む時に
2600XT導入したけど@niftyの動画だけ色、画像もかな乱れて見れたもんじゃないんだけど
何が問題かわかる人がおられたら教えてくださいorz
31Socket774:2007/09/21(金) 01:26:35 ID:ZScm3e5k
別のビデオカードに差し替えて問題が無いか確認する。
ドライバを削除してから再インストール。
コーデックを削除して入れ替える。
@niftyと縁を切る。
PCと縁を切る。
出家する。
32Socket774:2007/09/21(金) 01:29:47 ID:ElZAHgHX
前スレ785です。
2400proですが
ドライバのみで動作、電源設定の変更でも
残念ながらブラックアウトはおさまりませんでした。

質問なのですが定格でクロック固定の仕方がよくわかりません。
CCCから設定できるのでしょうか?
overdriveをアンロックしたあとOCしてみたんですが
勝手に値が自動調整されてしまいます。
33Socket774:2007/09/21(金) 01:33:46 ID:rXhXADwY
HD2400pro(笑)
34Socket774:2007/09/21(金) 01:46:45 ID:/D8bNkAE
>>32
もういっぺん前スレを頭から読み直してみ?
35Socket774:2007/09/21(金) 02:09:35 ID:R+G8bmQr
HD2400XTをポチったんだけど、ドライバーはどれが良いですか?
安定重視で。
36Socket774:2007/09/21(金) 02:29:17 ID:RAojaQ66
どれもダメです
37Socket774:2007/09/21(金) 02:35:29 ID:6e09ys6W
そ、そんなー
38Socket774:2007/09/21(金) 03:42:18 ID:S6g8/jRB
39Socket774:2007/09/21(金) 03:54:40 ID:U5HFVNY9
X2900pro って、X1950XTX と比べたらどのくらいパフォーマンスアップするでしょうか?
40Socket774:2007/09/21(金) 03:57:15 ID:oem/RlCV
用途によって回答変わるんじゃない?
4139:2007/09/21(金) 04:46:12 ID:U5HFVNY9
ありがとうございます。平均すると同じぐらいということでしょうか。

2000シリーズの名称は HDが付くんでしたね。忘れてました orz

42Socket774:2007/09/21(金) 05:42:43 ID:dTu4LfXi
>>26
単体で落とせるだろ
ちゃんと探せ
http://game.amd.com/us-en/default.aspx
43Socket774:2007/09/21(金) 05:47:27 ID:7UDGHEzN
>>39
ネット上にたくさん比較ベンチ有るから
自分で探しましょう
44Socket774:2007/09/21(金) 06:24:05 ID:P/5Pa2gc
>>42
て、探してくれてるわけでないとおもうす。w
バージョンによって云々ということかと思いますが。
ひとまず 未解決ですんで・・まだ。

 問題のドライバのプロパ→詳細の、現在の電源の状態みると・・
D3(電源オフ)となってるんですが、無効にされてるから当たり前のことでしょうか??
むりくりD0に変えてみたい気もするw

まだあがいていますOTZ
45Socket774:2007/09/21(金) 08:04:32 ID:UC06r1Fh
>>38
自分でやった結果を晴れ
46Socket774:2007/09/21(金) 08:08:50 ID:UC06r1Fh
1m 512k 両方ですか?
>>31にも歩けど
1.ドライバを7.8にかえる
2.コーデックを変える 何にするかは書くと嘲笑されるので書かない
3.wmpの再インストール

うちではSapphireHD2600XTGDDR4とGDDR3withVF900両方とも問題なく再生できました
47Socket774:2007/09/21(金) 08:15:02 ID:UC06r1Fh
>>42
当事者俺じゃないよ
何言ってるのさ
単体なんて知ってるよ
48Socket774:2007/09/21(金) 08:16:17 ID:UC06r1Fh
眠いのにグチャグチャ書いてスレ荒らしたので42は文句言ったのか
悪かったな
ごめんよ
49Socket774:2007/09/21(金) 08:28:24 ID:QNa3qJjz
環境書かなきゃダメだな
50Socket774:2007/09/21(金) 10:35:30 ID:x694GYAQ
m2tのファイルを再生するにあたって、7600GSからHD2600proに変えると
再生支援の効果はあがりますか?
51Socket774:2007/09/21(金) 10:43:14 ID:cQkscMcQ
3Dゲームは一切やらなくて、エロゲや動画鑑賞だけやるなら
GeForceよりRADEONの方が良いんじゃないかと聞いたんですけど、
GeForce8600とHD2600XT 256MBとではどちらが適していますか?
52Socket774:2007/09/21(金) 10:44:51 ID:itr2RZDp
パート9で質問したものだけど、サファの2600XT+VF900って通常品より
ファンの音静かなのかな?。

全体VF900付の方にしとけ!って意見があったらお願いします。

静か+冷える+OC以外に通常品よりもメリットあったら教えてください。

当方の用途は写真鑑賞、動画鑑賞、ウェブ観覧のみ。 ゲームは一切しません。
XP PROです。
53Socket774:2007/09/21(金) 10:45:39 ID:mctfCFPX
ゲームしないなら2600Pro
54Socket774:2007/09/21(金) 10:55:04 ID:cQkscMcQ
>>53
3Dゲームしないならってことですか?
エロゲはやるんですけど・・・。
55Socket774:2007/09/21(金) 11:00:15 ID:6JR7JCVW
今じゃエロゲも3Dモノあるし2600XTでいいかもね
56Socket774:2007/09/21(金) 11:17:53 ID:0XUgkWlj
>>54
最近のエロゲは下手なFPSより3D性能要求することがあるから一概に言えない

動画についても、ローエンドPCでDB/HD DVD再生するって用途なら
2600XTはとても費用対効果高いけど、
最近はやりのH.264の80Mbpsみたいな狂気じみたのをエンコード/デコードする用途なら
ハイエンドCPUでソフトウェアcodecを力技でぶん回す構成のほうが汎用性高いと思う

2xxxスレなのに一般論になっちゃってゴメンね
57Socket774:2007/09/21(金) 12:55:58 ID:hVLy1fRD
58Socket774:2007/09/21(金) 13:00:48 ID:mctfCFPX
VF900付きとあんま変わらんな
59Socket774:2007/09/21(金) 13:29:06 ID:x694GYAQ
>>56
自分の場合、CPUはファンレスにしたいのでBE-2350固定。
なのでVGAで動画再生支援で最高峰なのを知りたいな。
60Socket774:2007/09/21(金) 14:46:21 ID:QNa3qJjz
>>52
前スレでも答えたような
VF900の方が静か
グぐれ場分かる
61Socket774:2007/09/21(金) 14:48:09 ID:QNa3qJjz
>>58
コアクロックが違う
粳はファンレス
ぜんぜん違う
62Socket774:2007/09/21(金) 15:01:55 ID:mctfCFPX
いや値段のこと
63Socket774:2007/09/21(金) 15:12:15 ID:QNa3qJjz
おk了解
64Socket774:2007/09/21(金) 15:31:59 ID:HT3x4qZi
CPUパワー無いとHD動画で後悔することになる
65Socket774:2007/09/21(金) 15:36:36 ID:qaASbikY
2900Proのニュース見て飛んできたけど8800GTS以下か、つまらん。
66Socket774:2007/09/21(金) 15:53:29 ID:0XUgkWlj
>>59
じゃあ「今は買うな時期が悪い」としか言えない
何時になったら買えるのか知らないけど

俺も色んなビデオカード試したことも無いし、
そう言う観点での調査もしたこと無いから、良く判らないけど
動画再生をGPUに頼り切った構成って今は難しいと思う

AVIVOのUVDにしても、
それを利用できるcodecが限られてるから、それによる再生ができる圧縮形式も限られてくる
あと、仕様で最大40Mbpsっていう天井も決まってしまっているし
何しろ汎用性に欠けるんだよね
67Socket774:2007/09/21(金) 17:26:24 ID:9s4ZalxN
ttp://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1067568&postcount=222
RV670 Revival maybe aka 2950Pro pictured!
die-size seems to be ~250mm2

なんかカッコイイ。
長さは2900XT位ありそうだけど。
ダイサイズも55nmにしてはでかいから65nmかも知れない。
256bitで8ROPかな。
68Socket774:2007/09/21(金) 18:18:45 ID:QNa3qJjz
>>59
K8なら2.6GHzぐらいないと1920*1080クラスの動画には万全とはいえない
てゆうか6000+の89w池。自作で低スペックのCPUでFullHD動画再生なんて無理

1280*720でいいの?
69Socket774:2007/09/21(金) 19:53:11 ID:Pd6sgXC8
HD DVDなら40Mbpsで十分。Blu-rayでは足りないけど、
次の世代のUVDはコレに合わせて来るんだろうな。
70Socket774:2007/09/21(金) 20:01:46 ID:ybx9F5tf
>>67
2950Pro一枚をクーラー換装して使うつもりでいるからいいんだけど、
その画像のクーラーにはいい思い出が無い。
71Socket774:2007/09/21(金) 20:11:42 ID:39gnewRv
ttp://download.hightech.com.hk/driver/Radeon_8_411/
Support Model List: Radeon HD2900Pro
WHQL: YES
ATI Catalyst: 7.9
ATI公式より少しだけ新しい。
上のは「ATI XP Driver Verison: XP_8.411-070821a1-052444C-ATI」
公式は「                       XP_8.411-070821a1-052443C-ATI」
ほんとに少しだけだなw
72Socket774:2007/09/21(金) 20:57:06 ID:2W0nOEyl
ini の中にHD2900Proを追加した、ぐらいのことなのかな
73Socket774:2007/09/21(金) 20:58:42 ID:5Dm+5nrm
いつも思うんだけどRADEONのリファインレスデザインの
クーラは五月蝿いんだろうな
最初サファとか買ってから五月蝿くて遅れて出てくる
HISの2スロ買い直した事が2回ある

74Socket774:2007/09/21(金) 20:59:26 ID:0d+WoP3R
9700proと9600xtってどっちが性能良いの?
教えてください。
75Socket774:2007/09/21(金) 21:12:52 ID:wI0ZhLqC
どっちも今となってはゴミ
76Socket774:2007/09/21(金) 21:19:38 ID:+o/NHB5T
>>74
tom's hardwareでググれ

Tomのベンチ結果ってカタとか毎回更新して測定してるのかなとふと思った
77Socket774:2007/09/21(金) 21:34:15 ID:aCFlYclo
2900XT使ってるんだけど
セカンドライフが絶対フリーズする
起動するたびに電源ボタン
どうにかしてくれ
78Socket774:2007/09/21(金) 21:41:49 ID:PuLhltwH
起動しなきゃ良いのに
79Socket774:2007/09/21(金) 21:43:17 ID:6xIaCHF/
2600xtでサクサク動いていますが?
80Socket774:2007/09/21(金) 22:02:39 ID:LbVpwLaE
81Socket774:2007/09/21(金) 22:07:27 ID:itr2RZDp
エロ動画目的でサファイアのHD2600XT+VF900で鑑賞したいが幸せになれますか?
82Socket774:2007/09/21(金) 22:22:40 ID:xyllU4AH
83Socket774:2007/09/21(金) 22:36:52 ID:aCFlYclo
>>79
冗談だろー2600XTはもってないんだけど
2400XTの環境でも動かんのよ、SLだけ。
BIOSHOCKもオブリもsilverfallもヌルヌル動くんだけどな。
VPURきってもダメだしクロック固定も無駄だ
ログインしてちょっと動いたらそのままフリーズ
設定何か弄ってる?
いい加減古いマシンばらしたいのよ
84Socket774:2007/09/21(金) 22:46:34 ID:6xIaCHF/
元々オンラインゲームはやらないんだけれど、セカンドライフだけはやってみた。
って言うか、ラデ9200でやったときに使い物にならなかったので、マシンごと乗り換える気になったって感じ。

設定は特に弄っていないよ。
フリーズどことか、普通に映る。相変わらず操作性は悪く、全然楽しくないので、ログイン予定はもうないが。
85Socket774:2007/09/21(金) 22:57:40 ID:VMX8PvY2
うちのサファイアの2400proでもSL動きません。
どっかにBIOSとかないでしょうか。
86Socket774:2007/09/21(金) 22:59:09 ID:QNa3qJjz
SLって・・・蒸k(ry
87Socket774:2007/09/21(金) 23:19:23 ID:CmlZ+LH4
>80
ATI系が全部不良品にみえますが?・・・。
8832:2007/09/22(土) 00:18:22 ID:6dV1qOkX
>>34
すみません慌てててATIToolを見落としていました。
クロック固定したらブラックアウトも起きなくなりました。
お騒がせしました。
89Socket774:2007/09/22(土) 00:23:06 ID:d8FrsmyF
「セカンドライフ フリーズ」でググルと結構出てくるね。
フリーズするしないはバージョン違い??
90Socket774:2007/09/22(土) 00:26:53 ID:k5GyCH0V
>>80
結局ブロアファンはConnect 3DとMSIだけか。
Connect 3Dってメーカー聴いたこともないけど……
91Socket774:2007/09/22(土) 01:08:32 ID:bhR+JFxW
HD2600XT(CF)でひさびさにPSUやったら最初はさくさく動くが突然OS巻き込んで落ちる
エラー状況見る限りカタが「一瞬」CF解除してしまってるのが原因に見える
92Socket774:2007/09/22(土) 01:25:32 ID:N2cr7gTH
2950Proまで待てるかな…俺…
93Socket774:2007/09/22(土) 01:50:01 ID:HIv0neyu
良く考えたら2900proは150w以下だから140wぐらいの可能性があるし
2950proは100w程度って言われてるけど110wぐらいに落ち着く可能性もある
パフォーマンスも512bitの2900proの方が若干良いかもしれないし
オーバークロックは出来てもメモリバスは増やせない

そう言い聞かせて待ちきれない俺は2900proを買う
94Socket774:2007/09/22(土) 02:12:42 ID:ekdYEodJ
ここらで、ラデオンにもがんばってもらいたいね。
ハイエンドならnvidia、コストパフォーマンスならatiで
95Socket774:2007/09/22(土) 02:13:45 ID:Cr/KMZof
>>81
なれるなれる。 Proでも良さそうなんだがな
96Socket774:2007/09/22(土) 02:33:42 ID:2gSpe56f BE:86279235-2BP(1000)
HD2400XTにしたらillusionのSEXYビーチの表示がおかしくなった( ;^ω^)
97Socket774:2007/09/22(土) 02:49:32 ID:KSg7pu0G
画面表示設定を16bit⇔32bitと変えてみるとか
98Socket774:2007/09/22(土) 03:35:43 ID:/nvPKNb4
HD 2900proはRV670であってます?
99Socket774:2007/09/22(土) 03:37:17 ID:uv4LJH89
Boooooo!!
100Socket774:2007/09/22(土) 03:40:42 ID:0tr8oGlC
>>99
ミスター乙。
101Socket774:2007/09/22(土) 07:20:37 ID:mCXR5/sQ
サファの2600XTですが、通常品とVF900付を比較した場合、
価格差が4000円〜5000円くらい違いますけど、
VF900付のほうが絶対お勧めですか?
102Socket774:2007/09/22(土) 07:46:20 ID:ZH1elazH
なんで2900Pro、サフィじゃなく青筆から最初に?出るん?
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
103Socket774:2007/09/22(土) 07:58:25 ID:8WO6Q1jc
サファ2600XTだけどセカンドライフ試してみた。
ログインして画面描画始まって2秒で固まったわ。
アンインスコした。
104Socket774:2007/09/22(土) 08:17:16 ID:YRd7wFk3
ATI純正のDVI→HDMI変換アダプタって単品で売ってないの?
うっかり付属してないの買ってしまったんだが。
105Socket774:2007/09/22(土) 08:20:16 ID:xxJi9iIf
>>104
バルクを単品販売してるところもあるし、玄人が取り扱うようだから。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1044
106Socket774:2007/09/22(土) 08:32:21 ID:mB8+bg6n
>>101
通常品買ってあとからVF900付けようと思うなら最初から付いてるヤツ買ったほうがいいでしょ。
107Socket774:2007/09/22(土) 08:54:01 ID:SkyW6F6v
>>98
HD 2900Pro/GTはR600

RV670は'08.Q1に予定されているHD 2950XT/Pro
108Socket774:2007/09/22(土) 09:08:33 ID:/nvPKNb4
>>107
R680/RV670は年明けなんですね
我慢できずにHD 2900proに行ってしまうか、年明けまで待つか.
109Socket774:2007/09/22(土) 09:09:45 ID:m0mL77Ry
HD2600 XT + 3007WFPです
CCC7.9いれてます。フルスクリーン時のアスペクト比の固定のやり方がわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
110Socket774:2007/09/22(土) 09:47:27 ID:tAZrXIX/
「なかなか良いのでは」 (9/21)
-----某ショップ店員談
 メモリバス512bitという仕様が確定したRadeon HD 2900 Proだが、
AOpen(XIAi)製「XIAi 29P-WDC512X」が10月上旬発売予定ということ。価格は約36,000。
 なお、Radeon HD 2900 Pro/GTのリリースに伴い上位モデルRadeon HD 2900 XTは終了となるという。

36000円だってさ>HD2900Pro
111Socket774:2007/09/22(土) 09:50:00 ID:HIv0neyu
1Gモデルは40k超えちゃうかな
在庫処分っぽい気もするな
112Socket774:2007/09/22(土) 09:50:47 ID:RvgG6ab4
2900 XTは終了か
短い人生だったな
113Socket774:2007/09/22(土) 09:52:15 ID:4ZgpVk7G
>上位モデルRadeon HD 2900 XTは終了となるという。

えー…
114Socket774:2007/09/22(土) 10:17:10 ID:uBeyoUR9
ハード新しくなるのは正直ドライバまともになってからにしてほしいね〜
115Socket774:2007/09/22(土) 10:20:53 ID:r3dnX0b3
またドライバ君か
116Socket774:2007/09/22(土) 10:22:11 ID:Ai5MX4JX
>>Radeon HD 2900 XT
4ヶ月で発売終了か・・・先発した8800GTXでさえまだ売ってるのに。
でも2900Proのスペックがとんでもないから納得できなくもない。
XTよりほんのちょっと低いだけだし。
117Socket774:2007/09/22(土) 10:22:56 ID:uBeyoUR9
またって?しょっちゅう出るの??
通りすがりでわからんかったが。
というか、周知の話なんだね、きっと くどくなるわけか・・ふむふむ
118Socket774:2007/09/22(土) 10:24:08 ID:r3dnX0b3
>>117
なにつかってるの?ビデオカード
SSうpよろしく
119Socket774:2007/09/22(土) 10:29:54 ID:uBeyoUR9
>>118
x800PROとHD2900XTっすが、いまんとこ。
SS アップしてどうするのだろう?ところで。
120Socket774:2007/09/22(土) 10:41:44 ID:0cy7v/4t
2900XTXは無しなのか・・・
もうちょい値下がりするのを待とうかとおもってたけど
販売終了ならいまのうちに買わないと
もう2900XT手に入らなくなる?
121Socket774:2007/09/22(土) 11:21:51 ID:kWILWZ19
>>66
AVIVO HDは40Mbpsとのことだけど、PureVideo HDは何Mbpsなのでしょうか?
122Socket774:2007/09/22(土) 12:53:36 ID:Te0bESd4
>>116
聞きたくない言葉だ・・・そして急に急ぎの仕事が入り
明日も明後日もHD2900XTの初期不良の交換にいけない・・・
また来週まで持ち越しか・・・コレでウチの環境が悪い、相性問題とかなら号泣するぞ・・・

GigabyteのAMD690G microATXマザーと相性悪いとか聞いたこと無いよね?ね?
123Socket774:2007/09/22(土) 13:38:03 ID:uv4LJH89
値段的には1950XTと同じランクか。迷うところだ
124Socket774:2007/09/22(土) 14:25:28 ID:DyMXNEp7
>>121
このスレで、そんなことを聞いいても仕方ないと思うが、
nVidiaは公表していないのでわからない。
UVDよりも高ビットレート対応かもしれないし、違うかもしれない。

ttp://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/intensity_pro/movie.mov
↑のファイルはH.264/AVCだけど、
HD2600proではコマ落ちしない(XP、カタ7.9/PowerDVDUltraデコーダ使用)
GF8500GT/8600GTではコマ落ちする(XPpro 163.44〜163.71/PowerDVDUltraデコーダ使用)
…とだけ。
125Socket774:2007/09/22(土) 15:32:28 ID:aY9B4BuO
>>109

HD2xxx系で効くかどうかわからんが、X1xxx系では実績がある。
レジストリエディタで、以下のエントリに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ati2mtag\Device0
DAL_DFPOptions にバイナリで 05,00,00,00 を追加。
その後OSを再起動。
126Socket774:2007/09/22(土) 15:51:04 ID:kAANvTEj
>>125
アス固定できないのって今の仕様なの?
最近オレもHD2600XTにかえてCCC7.9入れたけど、コンポーネント出力してると
解像度変えても、オーバースキャン激しくて話にならない・・・
それまではX800PRO+カタ5.5仕様で解像度をPowerStripで変更すれば快適だったんだが・・・

ひょっとしてオレなにか勘違いしてるだけかな?w
127Socket774:2007/09/22(土) 16:16:23 ID:mRxlGAJS
結局2900Proは2900XTのハズレを低クロックで出すだけだったのか。
UVDもなしだろうし、期待してて損したというか、なんというか…。
128Socket774:2007/09/22(土) 16:17:20 ID:cINFhRH7
UVDはあるって書いてあったような
129Socket774:2007/09/22(土) 16:24:21 ID:mRxlGAJS
そうなのか。
XIAiの製品写真がXTと変わらなかったから早とちりしてたよ。
すまん。
130Socket774:2007/09/22(土) 17:48:31 ID:lEF7LuTI
>>128
コアが2900XTと同じならUVDは絶対に無い。
131Socket774:2007/09/22(土) 17:53:20 ID:yTruTSqa
2900ProはUVD無い
132Socket774:2007/09/22(土) 18:02:08 ID:9gxqis9S
九十九かソフマップでHD2000系買ってイース フェルガノの誓いもらった人いる?
明日でも間に合うかな?
133Socket774:2007/09/22(土) 18:13:59 ID:Te0bESd4
>>132
本当はフェルガ”ナ”なのに・・・間違っているのはソフか?それともインプレスか?
134Socket774:2007/09/22(土) 18:28:48 ID:BF0hN5VS
2900pro、7900GTと消費電力同じ位かな?
それと8pinコネクタ必要ですか?
135Socket774:2007/09/22(土) 18:46:12 ID:SEsUCYsg
2900proの1GB DDR4が40,000円なら争奪戦になりそうな悪寒
136Socket774:2007/09/22(土) 18:59:32 ID:9dkh+xCj
>>134
6Pinひとつ
137Socket774:2007/09/22(土) 19:28:17 ID:X6DLN4le
G92と2900proってどっちが早いんだろ・・・
両方でないと買えないよ
138Socket774:2007/09/22(土) 19:29:27 ID:jEhaIJZ+
2900pro期待してる
139Socket774:2007/09/22(土) 20:30:59 ID:9dkh+xCj
XPだけだが、8.42来てるぞ。
http://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
140Socket774:2007/09/22(土) 20:33:24 ID:KGx0LVZQ
>>139
お〜 ささやかな希望を胸に・・・インスコしてみます。
まだコード10回避できてないものより・・OTZ
141Socket774:2007/09/22(土) 20:46:18 ID:xJoYHmCK
8.0?
7.10じゃないのか?
142Socket774:2007/09/22(土) 20:52:24 ID:B1hjRaID
>>139
AGPサポートしてる・・・素敵
143Socket774:2007/09/22(土) 22:06:55 ID:mB8+bg6n
>>141
7.10以降ループですか?
144140:2007/09/22(土) 22:16:36 ID:KGx0LVZQ
VERUPぬか喜びですた。
AVストリームなんていらんからデバマネから消えてくれるだけですっきりするのになー
145Socket774:2007/09/22(土) 22:20:48 ID:r3dnX0b3
>>143
2007年の10番目がCata7.10
去年も一昨年も○.13まで出たハズ
146Socket774:2007/09/22(土) 22:22:06 ID:2Mt9pIIf
INFに2600Pro AGPだけ記述が無い・・・
2400PRO AGPはあるのに・・・
147Socket774:2007/09/22(土) 22:27:44 ID:B1hjRaID
不具合があるからAGPを抜いてるのか
単に忘れてるのか
AGPをサポートする気が無いのか

さぁどれ
148Socket774:2007/09/22(土) 22:30:05 ID:dsJtfzh8
>>141
外部バージョンと内部バージョンの違い。
外部的には2007年9月リリースの7.9の次は2007年10月リリースの7.10。
内部的には8.42より大きくなる可能性はあると言うより、多分大きくなるはず。
149Socket774:2007/09/22(土) 22:31:11 ID:KO+tMcWs
>>144
いい加減ウザイ
メーカー製PC使ってろカス
150Socket774:2007/09/22(土) 22:35:19 ID:2Mt9pIIf
さっそくβ入れてみたヨ

ゆめりあ走らせてみたけど大して変化なし
自分的に一番大事なイリュは・・・まだバグったままです・・・
151Socket774:2007/09/22(土) 22:39:55 ID:9p9l+4EH
1年後…。
「HD2xxxシリーズ:諦めないでドライバ、BIOS待ち」スレが立ってる予感!
152Socket774:2007/09/22(土) 22:42:18 ID:5fm8ispp
>>146
代わりにATI Radeon HD 2600 XT AGPはあるのな
・・・出てたっけ?
153Socket774:2007/09/22(土) 22:44:23 ID:r3dnX0b3
つうかここでグチグチいっててもかわんねーんだから
公式に報告しろよ
154140:2007/09/22(土) 22:44:24 ID:KGx0LVZQ
>>150
イリュのバグは前からありましたねぇ〜 人工3のデモも髪の毛へんだしw
なーじゃベンチなどは 怪物になってますよ。

そのうち直るべ〜とまっとりますが、いまだ直らず。

>>149
お構いなく藁
155140:2007/09/22(土) 22:48:57 ID:aMww4tJ/
153、149
腐れレスつけてばかりいないで、わからなくて発言できなきゃ〜
黙るということを身に着けろよ?
156140:2007/09/22(土) 22:50:08 ID:KGx0LVZQ
ぬぬ
157Socket774:2007/09/22(土) 22:53:35 ID:WCJVLQ4t
ATI HDMI Audio Driverについて、こちらではRealtekのサイトにあるドライバを案内していますが、
下記のドライバは何なんでしょうか?

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
158Socket774:2007/09/22(土) 22:56:12 ID:bH4Tjmg+
>>116
流通在庫があるから
当面余裕で買えると思うが?
159140:2007/09/22(土) 22:57:37 ID:KGx0LVZQ
155って偽?wまいっか、
ここで直らんと153言い切るのもあれかと。
ちなみに平行して聞いとりますんで、輸入元などにも、そっちからわかれば、
逆にフィードバックもできるし、とおもうんすが。
160Socket774:2007/09/22(土) 22:58:12 ID:2gSpe56f
>>150
どんなバグ?
161Socket774:2007/09/22(土) 23:03:20 ID:r3dnX0b3
>>159
キミにじゃなくイリュのヤツね
毎回ここでグチいってるだけだからさ
162Socket774:2007/09/22(土) 23:12:50 ID:nL7v9idc
サファイアの2600XTのBIOS更新をしようとしたら
ROMの読み込みが失敗しましたって出てできないんだけど
やっぱりフロッピーからじゃないとだめなのか
163Socket774:2007/09/22(土) 23:15:56 ID:za7hmttA
起動できるFDを用意
ATIFLASH と BIOSをFDにコピー
FDから起動

ATIFLASH -s 0 xxx.bin BIOSセーブ
ATIFLASH -f -p 0 xxx.xxx 書き換え
164Socket774:2007/09/22(土) 23:24:17 ID:nL7v9idc
>>163
ありがとう
DOSからは面倒くさかったから公式のダウンロードページのWinflash 1.26.1で
ウインドウズ上からできるかなって思ってやってみたけどだめだったから
やっぱり勘違いしていたみたいです
165Socket774:2007/09/22(土) 23:24:58 ID:J04UIgXc
>>164
ATIWinflashでおk
166Socket774:2007/09/22(土) 23:26:49 ID:yTruTSqa
autoexec.bat
167Socket774:2007/09/22(土) 23:59:24 ID:kWILWZ19
>>124
Radeonのほうに背中押してほしかったんだ。ありがとう。
で、GIGABYTEのHD2600PRO 512MB買ってきたよ。
168Socket774:2007/09/23(日) 00:12:29 ID:k8QNsXvg
>>167
Radeonスレの中でも実験場に近いのに、背中押せっておまwwww

(・∀・)ようこそ、HDシリーズへ。 試行錯誤しながら末永く付き合ってやって貰いたい。
169Socket774:2007/09/23(日) 00:46:12 ID:XErISBaQ
>>168
良いIDだな。
車板へ行こうw
170Socket774:2007/09/23(日) 00:52:18 ID:btacd9gI
>140
デバスマネージャみしてくんない?
171Socket774:2007/09/23(日) 01:03:32 ID:k8QNsXvg
>>169
ちょwwwNSXかww
気付かなかった(´・ω・`)
172Socket774:2007/09/23(日) 01:15:06 ID:7t9dROxM
SAPPHIREのRadeon HD 2600PRO 512MB DDR2って新しいBIOS出てますか?
探したけど見つからず・・・

PCの元電源入れてすぐに起動させると問題なく動くんだが一旦Win終了させて電源切って
PCの電源入れても通電はするがBIOSすら立ち上がらない
またコンセント抜き差しすると起動はするんだが色々試してこのビデオカード変えると起こらないから
BIOSあればあげて見たいんだ、今のは6月ごろのBIOS
それでも駄目なら相性と諦めるしかないか
ちなみにマザーはP5K-E
173Socket774:2007/09/23(日) 01:16:25 ID:AKTGJT5o
>>171
NSXと言われてもホンダの車としか連想できない俺
174Socket774:2007/09/23(日) 01:22:35 ID:HfRNmARH
MicroATXケースで廃熱が厳しいので、HD2600で
外排気クーラーのモデルを考えています。
MSI HIS Connect3D と三種類があることはわかりましたが、
チップ性能以外での違いを教えて欲しいです。
175Socket774:2007/09/23(日) 01:29:50 ID:CzpQmDmj
>>174
HISはコンデンサが糞らしいです。俺、HD2600pro買っちゃったケド
176Socket774:2007/09/23(日) 01:43:46 ID:ZlzwZiCc
コンデンサなんて自分で取り替えればよくね?
177Socket774:2007/09/23(日) 01:49:15 ID:CzpQmDmj
もちろんそうだけどメンドイじゃん。
3mのLANケーブルなら作るより買ってきたほうが安いし簡単だし。ってのと一緒
178Socket774:2007/09/23(日) 01:49:38 ID:+stv8/qU
コンデンサ自分で取り替えるよりは
コンデンサがいいの買ってZAVなりで外排気クーラー着けた方がよくね?
179Socket774:2007/09/23(日) 01:50:25 ID:g4rGzOrW
表面実装のコンデンサだと、端子の間隔合わないと交換はかなり難しそう。

ところで2900XTディスコンってマジか? 2枚目を買っておくべきか一応検討しよう(多分買わないけど)。
180Socket774:2007/09/23(日) 01:57:08 ID:HfRNmARH
皆様ありがとうございます、とりあえずHISは除外にしますね。
MSIはGDDR4使用で値段も高目のようですね。
特に問題がなければConnect3Dにしようかと思います。
181Socket774:2007/09/23(日) 02:17:05 ID:ZlzwZiCc
除外したならもう必要はないだろうけど、
HISはクロック固定(OCは可)
DVI-HDMI、DVI-VGA変換コネクタが付いてる
目立った特徴はそんなところ
182Socket774:2007/09/23(日) 02:23:13 ID:CzpQmDmj
待て。除外するための情報じゃないぞ。
コンデンサが糞だけどクーラーがいいので問題はない。たぶん。

一緒にイバラかもしれない道を歩こう。
仲間がいれば何かあっても心強いぞ
183Socket774:2007/09/23(日) 02:35:12 ID:pwPKWcv0
>>174
MicroATXのケースにGDDR4の長いカード入るの?
Connect3DのもGDDR4だったはずだけど。
その3つの選択肢の中だと、HISだけがGDDR3版でカードが短い。

コンデンサについては、使用環境次第で色々変わってくると思うので、
必要以上に神経質になる必要はないと思うけど。
知り合いは、MSIのマザーに載ってたCPUまわりのルビコンのコンデンサを噴火させた事があったし。
逆に、うちでは、糞とか言われてるLiconやG-LUXONのコンデンサが載ってるHISのビデオカードで特に問題は起きてない。
言われてるほど悪いとは思わんけどね。
クーラー付け替えたら保証効かなくなるってのも忘れずに。
184Socket774:2007/09/23(日) 03:35:57 ID:HfRNmARH
>>183
値段は安いですが、Connect3DもGDDR4でしたね。
ケースは蔵升のMicroATXにしては大きめの物を使っていますので、
カードサイズは問題無いかと思います。
とはいえ、ミドルタワーより筐体容積は小さいく、排気が気になりますので…
185Socket774:2007/09/23(日) 03:41:53 ID:Isuy5pgo
2600XT(DDR3)+X-FiでFF11やってる方いませんか?

FF11で戦闘に入ると音が歪むorz

何かに干渉してる感じなんだけど再インストールしても
同時再生音数変えても直らない
GF8600GTSとX1950proだと問題はないです

ちゃんとプレーできてるって方いましたら
使ってるドライバーを教えて頂けないでしょうか?


試してみたのはDNA-ATi 5.1.7.5x32とカタ7.9のXP_8.411-070821a1-052444C-ATIです

ちょっとスレ違いかと思いますが
2600XTのHDMIオーディオ関係のドライバが怪しいのでココで質問させて頂きました(´;ω;`)8.42試してきます
186Socket774:2007/09/23(日) 04:34:24 ID:wl6c6q7J
>>185
らで側の音声はシステムから使用しないようにしておくと良いでしょう
187Socket774:2007/09/23(日) 07:07:42 ID:o4RphjIw
RV670
http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=1472

相変わらずながーい
でも楽しみ
188Socket774:2007/09/23(日) 07:14:50 ID:qbnrLMjJ
HD2600PRO対応のVGAクーラー無いでしょうか?
ザルマンとか2XXX対応無いのよね・・・
標準がうるさくってうるさくって。(玄人 RH2600PRO-A256HW)
そうです。まだAGPの負け組です(つд・)
189Socket774:2007/09/23(日) 08:41:10 ID:pzwsppAe
testes
190Socket774:2007/09/23(日) 08:49:13 ID:WT+Fhyx8
>>188
笊は公式HPの対応機種にHD2xxxシリーズ載ってないけど、問題なく付いたって報告をkakakuかどっかで見た気がする・・・
191Socket774:2007/09/23(日) 09:09:43 ID:/pe7NVRA
>>188
RH2400PRO-A512HWには、ZALMAN VF700が固定できなかった。
AGP版はPCIeブリッジが付いているおかげで、固定穴の位置がPCIeボード版と違うっぽい。
参考まで。
192Socket774:2007/09/23(日) 10:14:23 ID:KaIBZwOk
193Socket774:2007/09/23(日) 10:15:56 ID:evZA4Mkb
まぁいまさら2600買うのも。
194Socket774:2007/09/23(日) 10:56:03 ID:qbnrLMjJ
>>190 >>191 ありがd(;´ρ`)
>>193 言わないで・・・
195Socket774:2007/09/23(日) 11:28:36 ID:Rng8jgCI
>>193
じゃあ、今だったら何買うのさ?
196193:2007/09/23(日) 11:35:30 ID:rtii6yCi
>>195
8600GTS
197Socket774:2007/09/23(日) 11:43:29 ID:RMB0dNvK
ゲフォは論外
198Socket774:2007/09/23(日) 11:46:37 ID:aM3nOVRG
G92が出る8600GTSこそ、正直今さらじゃないの。
199Socket774:2007/09/23(日) 11:50:05 ID:evZA4Mkb
今は買わないのが正解
200Socket774:2007/09/23(日) 12:02:26 ID:rtii6yCi
まあ2900proはCrysis用でしょうな
512bitになったのもCrysisでの8800GTS向けパフォをよくするため
DX9のパフォーマンスは知らんが
201Socket774:2007/09/23(日) 13:01:41 ID:1Ahaeu6T
今までゲフォ系しか買ったことが無いのだが、HDMI付いてるのは音源も載ってるの?
202157:2007/09/23(日) 13:21:51 ID:NVg+PeLk
スンマセン、>>157なんですが、どうなんでしょう?
HD2400/2600のHDMI AudioコントローラがHD2900と同じならこちらを入れるべきなんじゃないかと思うんですが?
ご存知の方いませんか?
203Socket774:2007/09/23(日) 13:35:51 ID:ZlzwZiCc
>>202
そんなこと気にしなかったけど、2600proに普通にインスコできたよ
デバイスマメージャににちゃんと表示される
204157:2007/09/23(日) 13:38:27 ID:NVg+PeLk
>>203
どちらをですか?
Realtekのほう? それとも私がリンク張ったATIのほう?
205Socket774:2007/09/23(日) 13:43:00 ID:pwPKWcv0
>>157
ATIの方で配布しているHDMI Audioは、毎月更新されてるようにみえて、5月からずっと同じ物ですな。
それよりあとに、開発元でリリースされたのがRealtekの公式で公開された奴なので、それを入れればいいはず。
使ってるのか2900じゃなくて、2600なので確認は出来ないけど。
206Socket774:2007/09/23(日) 13:52:15 ID:YNb8M7iY
HISはコンデンサが良くないようですが、MSIのはどうですか?
某店で扱っているHD2600PROのDDR3の英語版を買おうかと思っています。
207Socket774:2007/09/23(日) 14:06:10 ID:Sg3Zjhxp
>>206英語版よりも、
中国語版の方が良いと思うよ、謝謝 (笑)
208157:2007/09/23(日) 14:34:20 ID:NVg+PeLk
>>205
5月と言えば、Realtekにあるのも2007/5/23になってますけど・・・。
それと、>>157のリンク先のMicrosoft UAA HDMI Audio Class Driverって何?
教えてクンでスンマセンがご教示よろしく。
209Socket774:2007/09/23(日) 14:40:55 ID:ZlzwZiCc
深く考えるんじゃない!
MicrosoftなんちゃらってやつのあとにRealtekのやつを入れるとうまくいった
最初逆の順番でインスコしたら認識されなかったよ
210157:2007/09/23(日) 15:21:48 ID:NVg+PeLk
>>209
どうも。
仰るように入れました。
無事認識されました。
が、単にATIのサイトのドライバだとどうなったんだろうか、という疑問もありまして。
211Socket774:2007/09/23(日) 16:59:00 ID:QPCKis3E
>>210
BDとかHDDVDを再生する人?
212Socket774:2007/09/23(日) 18:41:51 ID:RnEo4KTJ
チラシの裏で申し訳ないが
HD2900XT初期不良っぽいの今日お店に持っていったら
日曜日はサポセン休みなので後日調査しますね、だってさ・・・
今日はネトゲの廃人コンテンツ参加日なので
思わずHD2600XT買って帰っちゃったよ・・・無駄に散財してるよorz

更にまた来週になるな〜ちゃんと初期不良だったらHD2600XTに変えて貰って
差額返して貰えるか交渉してみようかな〜
213157:2007/09/23(日) 19:24:23 ID:NVg+PeLk
>>211
そうです。
ゲームはほとんどしないです。
214212:2007/09/23(日) 19:32:15 ID:RnEo4KTJ
更に・・・ドライバ上手くinスト出来なくてOSからクリーンinストしようとすると
約束の時間に間に合わない・・・完全に無駄な散財だ・・・orz

MOMってなんだよ・・・DriverSweeper使って入れ直しても上手くいかないなんて・・・
215Socket774:2007/09/23(日) 19:38:20 ID:GsMN8w6p
有給使って休み取ったのに
約束した二人とも体調不良で来られなくなって
家で野球中継見ている見ている俺よりマシだぜ
216Socket774:2007/09/23(日) 19:40:26 ID:z1Z1NmVP
2600XT買おうか買わまいか悩んでる俺よりマシだぜ
2900pro待ちで
217Socket774:2007/09/23(日) 20:05:29 ID:BVrX5Q34
>212
流石廃人
昔の俺と同じで気味悪いぜ
218Socket774:2007/09/23(日) 20:52:41 ID:6PpPR6kl
きょうびの無駄に重いえろげのために2600XT入れてサクサクになった
変わりに肝心のエロ部分がよくわからない理由で落ちまくりな俺
…のほうがまだマシか
219Socket774:2007/09/23(日) 21:22:40 ID:YqBqGdht
前スレより

4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 15:11:52 ID:6k71CQZ2
>>1
乙ドリルマキシマム

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?


5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 15:29:39 ID:hPSck3eu
>>1

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題に関して追記

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。

今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
220Socket774:2007/09/23(日) 22:01:25 ID:J/RdCUfW
>>139のドライバのinfに
ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
"RV670" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9501
"RV670 " = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505
発見
"ATI Radeon HD 2600 PRO" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9589
"ATI Radeon HD 2600 X2 Series" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_958A
"ATI Radeon HD 2600 XT" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9588
"ATI Radeon HD 2600 XT AGP" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9586

ati2mtag_RV630が気になるがDevice IDが違うんで別物と思われる
test段階?
221Socket774:2007/09/23(日) 22:42:14 ID:PwDxGlIF
HD2400を買って、ブラックアウト出たからスレを覗いてみたら・・・
地雷でしたか。
調べたら、PowercolorってBIOS更新無いし。
ATItool入れたら、もっと酷くなったし・・・
素直に買い換えたほうが良さそうですね。
昔から、ATIとは相性が良くない。
発色や画質は、好みなんですがね。
222Socket774:2007/09/23(日) 22:48:07 ID:6PpPR6kl
>>219
それが原因なら話は早いのだけどね…
223Socket774:2007/09/23(日) 23:11:22 ID:XiDIanf6
2400PROのブラックアウトはBIOSの書き換えで修正可能だということだけど
OEM品のVGAの場合、そのメーカーで出してるBIOSを書き換えないと
おかしくなるの?
それとVGAのBIOSってどこでDLできるのかわかるかたいたら教えてください。
224Socket774:2007/09/23(日) 23:12:47 ID:IyjaO3z6
>>221

> ATItool入れたら、もっと酷くなったし・・・

どう設定したのかくやしく
225Socket774:2007/09/23(日) 23:19:30 ID:PwDxGlIF
>>224
ただ、ATItoolをインストールして起動しようとしただけで
完全にブラックアウト、画面が戻ってこない→強制リセット。
ふと思ったんですが、Catalystって停止するだけじゃダメなんですか?
アンインストールするのがデフォなら、出直してきます・・・
226Socket774:2007/09/23(日) 23:22:08 ID:k8QNsXvg
>>214
MOMってカタ関係だったとオモ。
大人しく再インスコするか、何か巻き込んでお亡くなり状態ならOS再インスコしる。
22788:2007/09/23(日) 23:49:05 ID:HuCsBl7O
>>225
こちらの環境ではATItoolのver0.26入れると
ずーっとCPU使用率100%でまともに動かなかった。
0.27βだと安定したから参考にでも
228Socket774:2007/09/23(日) 23:50:45 ID:6PpPR6kl
というか0.27より前のはHD2000系には使えないんじゃなかった?
229Socket774:2007/09/24(月) 00:09:48 ID:SVF9BJKr
>>139のinfにも無くなってた 2600PRO AGP の存在はもう忘れられてるのかな・・・orz
230221:2007/09/24(月) 00:30:51 ID:gPHD/II8
>>227
確かにVer0.26で試していました。
Ver0.27βで、やってみます。
231227:2007/09/24(月) 00:34:25 ID:KFG3pfAP
>>227
そうなんですか?
詳しいサイトが見つかららず、
なによりβという響きがどうも怖かったんで
とりあえず0.26最初に入れちゃいました。
232227:2007/09/24(月) 00:39:21 ID:KFG3pfAP
>>227じゃなくて>>228でしたすみません
自分にレスしてました
233Socket774:2007/09/24(月) 01:33:34 ID:oywylvXw
>>175
>>178
>>180
忘れているかもしれないが……

HIS製に、コンデンサ周りでの不具合は過去2年間くらいの間1件も報告されていない。
もちろん2chソースに限ってだけど。
234Socket774:2007/09/24(月) 01:39:24 ID:kFtD8psT
>>233
誰も買ってないんじゃまいか




オレ以外・・・
235Socket774:2007/09/24(月) 01:43:09 ID:wweKMVt2
2950欲しいハァハァ
236Socket774:2007/09/24(月) 07:41:06 ID:yWkkBsI9
>>233
スレ違いだがうちで使っていたHIS製9800ProもX800Proもコンデンサまわりの不具合
はまるでなかったしなあ。
他社製品でもビデオカードのコンデンサが妊娠して死亡した事例なんてほとんど聞い
た記憶がないし、買う気があるならその手の批判はコンデンサブランド信者の妄信とし
て聞き流してもいいのでは。
237Socket774:2007/09/24(月) 08:28:12 ID:15KhRLbj
>>234
いや、オレも買ったぞww
MB程問題にはならんよ。
238Socket774:2007/09/24(月) 08:38:59 ID:OiOa+XYX
熱が85度超えなきゃ。中華コンデンサーでもよっぽどひどいのじゃない限り吹かないよ。
メジャーメーカーのは台湾製のコンデンサーでも大手の使ってるから日本製よりは劣る程度。
電源なんか2万以下はほとんど中華(台湾)製でしょう。
それでも2年は持つよ。
まあ日本製のが高級なのは確か。
239Socket774:2007/09/24(月) 08:49:21 ID:kTr2piA7
>>213
BDとかHDDVDを実際に再生して確認したの?
240Socket774:2007/09/24(月) 08:53:39 ID:dTBlBJBb
改造済みX800GTO2が無難過ぎてなかなか乗り換えられないのだが、
これよりも低TDPで良いHD2xxxシリーズってあるのん?
241Socket774:2007/09/24(月) 09:26:42 ID:E952juHB
>>240
HD2600Pro
242Socket774:2007/09/24(月) 09:38:58 ID:W/uUjRDw
HD 2900XTのBIOSに対応してる、
BIOS編集ソフトって有りますか?
24352:2007/09/24(月) 09:45:53 ID:uHLB2VYa
サファイアの通常版(DDR3)にするかVF900版にするか散々悩んだ挙句、通常版
に決定した。 理由は用途により、通常版で十分と判断した為。

何か一言あったらおながいしまつ。
244Socket774:2007/09/24(月) 09:56:49 ID:nvPzk+N+
HIS1950PRO使ってるけど特に不具合ないよー。
245Socket774:2007/09/24(月) 10:03:03 ID:0Lee2BC7
>>243
新しいBIOSイメージが見つからない
246Socket774:2007/09/24(月) 10:20:42 ID:W/uUjRDw
247Socket774:2007/09/24(月) 10:34:31 ID:W/uUjRDw
HD 2900XTのBIOSに対応してる、
BIOS編集ソフトって有りますか?
248Socket774:2007/09/24(月) 11:27:49 ID:0Lee2BC7
>>246
DDR4のしか無いけど使えるの?
249Socket774:2007/09/24(月) 11:37:58 ID:W/uUjRDw
>>248 はっ?ないならフロッピー持参して、
PCショップのデモ機からBIOS抜いて来いyo
俺はやってるyo。
250Socket774:2007/09/24(月) 11:42:26 ID:0Lee2BC7
なんだやっぱり未確認か。
251Socket774:2007/09/24(月) 11:43:00 ID:UqtizPQd
あぼ〜ん推奨ID
ID:0Lee2BC7
252Socket774:2007/09/24(月) 11:47:16 ID:0Lee2BC7
なんでだよ
253Socket774:2007/09/24(月) 11:49:38 ID:b6/mqdpk
>>240
XT以上のBIOS入ってるならHD2600proはやめとけ。2600XTは持ってないから知らん。
254Socket774:2007/09/24(月) 12:35:43 ID:AUljYvPm
>>243
ケもなし。
255Socket774:2007/09/24(月) 16:19:24 ID:fgzwBRNz
>>243
サファの通常版のファン耳に付く音するからすぐVF900付けたから
悩んでいるなら絶対VF900版買った方がいい
256Socket774:2007/09/24(月) 16:53:03 ID:W/uUjRDw
そんなの買わん、ユーザー側でKoolance VID-290注文した。
20,790 × 1 = 20,790 (Koolance VID-290 VGA用水冷ブロック
for RadeonHD2900XT (※ノズルなし))
SOURYO_1 945 × 1 = 945 (荷造送料(小))
手数料 735
----------------------------------------
合計(税込)  \22,470-
(内消費税   1,070)
257Socket774:2007/09/24(月) 17:01:28 ID:8sIVSaX+
>>256
http://www.koolance.com/shop/product_info.php?cPath=29_46&products_id=513
これかぁ。排気用に取られてる1スロットを取り返せるならいいなぁ。高いけど。
これでどれだけOD耐性得られるか、是非レポよろ。
258Socket774:2007/09/24(月) 17:03:27 ID:8sIVSaX+
あ、スロットが空くことはないね。勘違い&連投スマソ
259Socket774:2007/09/24(月) 17:09:02 ID:W/uUjRDw
レポ待っとれ〜!
GDDR4版に着くか少し心配だけど。
260Socket774:2007/09/24(月) 17:09:16 ID:OWZtqTDS
3DMark06スレの人カッコ良すぎwwwww
オマエラも見習えよwwwww
261Socket774:2007/09/24(月) 17:13:14 ID:8sIVSaX+
>>259
VGA絡みで10万コースか!!
リバイアサンに負けるな!!!
262Socket774:2007/09/24(月) 17:16:50 ID:W/uUjRDw
本当はTtのTMG AT4が欲しかった。
263243:2007/09/24(月) 17:58:03 ID:uHLB2VYa
>>255
ありがとう。 もう一度考え直します。 そういう意見を待ってました。
264Socket774:2007/09/24(月) 18:26:24 ID:mdxO+lkk
自分で決めたと書き込んでおきながら他人の意見を求め、それに乗っかろうとするなんて
>243で書いたことすべてが嘘だったってことになると思うんだが
265Socket774:2007/09/24(月) 18:32:14 ID:Ew7Spadk
もし2900XTがTDP135Wだったら今の倍売れるはず
2900Proが150Wとか言われても元がやば過ぎて凄いとは思えない件
266Socket774:2007/09/24(月) 18:36:37 ID:9FtTXn4i
どうせなら400Wくらいにして、コタツに組み込めるようにしてくれれば最高なんだがな
267Socket774:2007/09/24(月) 18:42:51 ID:pab/HeUH
みんなよく、1万5000円くらいのグラボに対して5000円近くするファンつけられるなあ。
俺は財力がないからファンは買えないや。
268Socket774:2007/09/24(月) 18:57:14 ID:a7TaeWMx
俺は壊れたとき以外は交換しないよ>ファン
PCでゲームやるときも音楽聴くときもイヤホンだから、PCの出す音があまり気にならない。
電源の高周波音は嫌いだけどね(これは耐えられなくて交換した)
269Socket774:2007/09/24(月) 18:57:37 ID:7W7gLJ3P
俺はヘッドフォンして騒音スルーしてるぜ
270Socket774:2007/09/24(月) 19:01:15 ID:TylKCa4+
HD2xxxシリーズは問題多すぎるから、回避率高そうだから倍は無理と思うがw
ここのスレみたら購入したいとは思わないのだが…。
10月中に問題解決しないようなら、旧製品購入しますw
271Socket774:2007/09/24(月) 19:04:12 ID:/9Jm7TmF
272Socket774:2007/09/24(月) 19:14:16 ID:5jWZ/ci3
ああ…なんて無駄のなく美しい基盤…
273Socket774:2007/09/24(月) 19:18:17 ID:vOI7wdmU
2400XTで512bit?
無駄もいいとこだろ・・・
274Socket774:2007/09/24(月) 19:19:07 ID:R3NEoxRC
>>271
ちょwwwwww2400でソレ?wwwwww
275Socket774:2007/09/24(月) 19:20:36 ID:WL1LFPHp
HD2600XT 256MB GDDR4
HD2600XT 512MB DDR3

これってどちらが性能は上なんでしょうか?
276Socket774:2007/09/24(月) 19:20:41 ID:a7TaeWMx
>>271
HD2400XT始まったな
277Socket774:2007/09/24(月) 19:26:11 ID:X6zLsqqL
>>271
2600proを・・・食ってる・・・?
278Socket774:2007/09/24(月) 19:28:43 ID:vOI7wdmU
Palitのサイトじゃバッチリ128bitだった
普通に考えれば2400XTで512bitなんてあるわけないよなw
279Socket774:2007/09/24(月) 19:36:49 ID:vVR6PF6M
>>271
まともに動くのかよwwww
280Socket774:2007/09/24(月) 19:39:26 ID:7W7gLJ3P
281Socket774:2007/09/24(月) 19:39:45 ID:fgzwBRNz
種類大杉で分けわかんねえー
282Socket774:2007/09/24(月) 19:41:28 ID:s09LWi5/
ロープロでも十分な面積だったんだからこれでも問題ないんじゃね
283Socket774:2007/09/24(月) 19:44:34 ID:9FtTXn4i
これならクロック落としてオンボードにしてくれよ
284Socket774:2007/09/24(月) 19:58:54 ID:TylKCa4+
>>280
やっと意味が分かった。
これなら倍売れそうだ!
285Socket774:2007/09/24(月) 19:59:40 ID:fgzwBRNz
サファとか比べると同じモデル買うにしても
購買意欲が沸かないし信頼できないだろ
286Socket774:2007/09/24(月) 20:09:46 ID:kFtD8psT
>>271
Specifications

* Bus interface: PCI Express
* Memory Support: 256MB GDDR3
* Core Clock: 700 MHz
* Memory Clock: 1.5 GHz
* RAMDACs: 400 MHz
* Full MicrosoftR DirectXR 10 Shader Model 4.0 support
* ATI HyperMemory Technology*
* Dual -link DVI output supports 2560x1600 resolution display
* Superscalar unified shader architecture
* 40 stream processing units.
* Comprehensive DirectXR 10 support
* High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
* ATI Avivo? HD video and display technology
* HDCP Capable
* Dynamic geometry acceleration
* Unified Video Decoder (UVD) for Blu-ray? and HD DVD?
* Built for MicrosoftR Windows Vista?
http://www.palit.biz/en/products/ati_pcie_HD2400XT-Sonic.html#spec
287Socket774:2007/09/24(月) 20:13:25 ID:W/uUjRDw
Koolance VID-290水冷ブロック注文したけど、
2900XT GDDR4に付くのか心配になり、
今バラシてみた、GDDR3版と全く同じでした〜。よかった〜
ついでにArctic Silver 5ウンコ盛りしておいた。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2167.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2168.jpg
288212:2007/09/24(月) 20:19:06 ID:kdgNp9hF
>>278
通常64bitだっけ?HD2400は。だったら十分凄いな。

しっかし・・・2900XT初期不良(連絡在った間違いなく不良品だった)で
急遽2600XT買って本懐を遂げられずに2900Proのスペック情報を聞き、
今度は128bit版2400XTカードの出現の情報・・・ソフのガラポンで
10万ポイント当てた俺は間違いなく呪われている・・・
289Socket774:2007/09/24(月) 20:26:41 ID:7W7gLJ3P
俺も呪う
290Socket774:2007/09/24(月) 20:44:00 ID:YHOweT1V
まあ誤植だな
291Socket774:2007/09/24(月) 20:45:22 ID:b6/mqdpk
おまいにはすでにRADEONを買い続けるという呪いがかかっている。
気づかなかったのか?
292Socket774:2007/09/24(月) 20:53:01 ID:YHOweT1V
>>291
毎週買い換えればおk
ゲフォもラデも買う
仕事もやめる
崖の上に一軒家を借りる
これで万全
293Socket774:2007/09/24(月) 21:23:49 ID:Vh9Mzypa
>>278
どこにも"メモリ幅が"128bitなんて書いてないじゃん
294Socket774:2007/09/24(月) 21:32:39 ID:bBSpLPAA
>>293
Palitのサイトよく見ろよ、文盲ツンボ

Radeon HD 2400XT Sonic
http://www.palit.biz/en/products/ati_pcie_HD2400XT-Sonic.html
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering


># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
># High-speed 128-bit HDR(High Dynamic Range) rendering
295Socket774:2007/09/24(月) 21:40:13 ID:lZ6rBJws
>>294
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
296Socket774:2007/09/24(月) 21:42:52 ID:mXrCi5Sl
それってHDRレンダリングが128bit精度ってことじゃないの?バス幅とは違うんじゃ・・
って俺は無知だから知らんけどw
297Socket774:2007/09/24(月) 21:51:04 ID:nkExuuZK
これはひどい
298Socket774:2007/09/24(月) 21:57:11 ID:4nOCchSo
RADEON HD 2400XT SONICなら64bitみたいだが
HDMIがついてる奴は情報がみつかんねーな。
299Socket774:2007/09/24(月) 22:01:30 ID:PKtTKAK7
みんな128bitがいいのね
俺も欲しいけど
300Socket774:2007/09/24(月) 22:03:12 ID:4nOCchSo
違う、128か。ま、そのへんだろ。ってか、英語以外のサイトが多いな
http://www.nextag.de/PALIT-RADEON-HD-2400XT-551583375/de/prices-html
301Socket774:2007/09/24(月) 22:05:48 ID:s09LWi5/
256か512の2600XTが欲しい
302Socket774:2007/09/24(月) 22:10:41 ID:mdxO+lkk
TDPが80W以下ハイエンドが欲しい
AMDさんがんばって下さい。マジデ
303Socket774:2007/09/24(月) 22:10:56 ID:s6iKAPfa
>>300
これなんかもう、なにがなんだかさっぱりわかんないぜ。
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=ce4ca325-7571-47ae-bc82-9a3d076021ab
304Socket774:2007/09/24(月) 22:14:19 ID:fgzwBRNz
DDR3の2600XT使ってるけど特定のベンチじゃ早いくせに
ゲームすると7600GT並で何だかなーて感じになる
画質支援メインで買ったからいいが
305Socket774:2007/09/24(月) 22:18:14 ID:zbZ0QVoL
そりゃ単にアーキテクチャ理解してないだけ
306Socket774:2007/09/24(月) 22:24:00 ID:AUljYvPm
palitのHPのはHDMI端子はないね。
でも>>271のにはある。
さらに・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/ni_i_vc.html#pal24xt
これによるとドスパラは嘘つきということにもなる。
307Socket774:2007/09/24(月) 22:33:20 ID:CeYju5Kt
2400XTって1.4GHzだろ?
impressが間違ってる
308Socket774:2007/09/24(月) 22:49:09 ID:8aDGmNPj
>>289
じゃあ
俺は祝う
309Socket774:2007/09/24(月) 23:02:40 ID:bNHQtUWa
2600XTでCOD2やってるが、最新ドライバ入れても表示がおかしいわ・・・
やっぱRADEONでCOD2やるって無謀なのかな
310Socket774:2007/09/24(月) 23:09:12 ID:S/1kf6OB
またサファ社員がわいてるのか
サファは糞
311Socket774:2007/09/24(月) 23:22:35 ID:3lFvYihJ
2400XT、バス幅の件。

これを見る限り、やはり64bitではないかと。
ttp://ati.amd.com/uk/products/Radeonhd2400/specs.html

>>64-bit DDR2/GDDR3 memory interface
312Socket774:2007/09/24(月) 23:39:39 ID:nBbaQShV
まぁ誰も信じてないだろ
>512bit
313Socket774:2007/09/25(火) 00:05:53 ID:czXLlVuE
話ぶった切ってすまん。
HD2900XTをAMD GPU TOOLを使用して、825/1200(メモリは256Bit 2400MHzと帯域を合わせるためにクロックダウン)してみたところ3DMARK06でのスコアは同じくらいだった。
314Socket774:2007/09/25(火) 00:22:04 ID:8FRaBq8V
>>313
AMD GPU TOOLって今どこで落とせるの?
315Socket774:2007/09/25(火) 00:57:04 ID:vHAmCBVR
サファ2600XTのドライバー11日から19日に更新しているけど
ATIリファレンスドライバーとどっちがいいのか?
316Socket774:2007/09/25(火) 01:03:24 ID:czXLlVuE
317Socket774:2007/09/25(火) 01:14:04 ID:8FRaBq8V
>>316
ありがとう
318Socket774:2007/09/25(火) 02:00:15 ID:vcYf+Z62
今度 4CoreDual-SATA2のマザーにH260PRQT256DDN-Rの高クロックバンを付けようと思っています
電源は、ケースについてきた安物の450wです。これで電源足りるでしょうか?
それとこのマザーとこのビデオカードの相性はどうでしょうか?
CPUは、DCE2180です。よろしくお願いします。
319Socket774:2007/09/25(火) 02:02:11 ID:czXLlVuE
>>318
家は、Enermaxの500W電源でQ6600・HD2900XT・HDDx4やってますが、問題ないので多分大丈夫だと思います。
参考までに・・・
320Socket774:2007/09/25(火) 02:06:55 ID:vcYf+Z62
>>319
ありがとうございます。
初めてのRadeon系なのでちょっと緊張しています;;
4CoreDual-SATA2のマザーとの相性はどうでしょうか?
321Socket774:2007/09/25(火) 02:52:58 ID:radROVkE
>>320
やる事次第で後悔するかもしれない。
なにをするかを書いたほうがいい。
322Socket774:2007/09/25(火) 03:08:08 ID:VKe1hBqm
>>320
問題ない!
何事も為せば為るだ
323Socket774:2007/09/25(火) 03:17:26 ID:vcYf+Z62
3Dゲームを主にやろうと思ったんですが。これは選択ミスですか…?
さっきもう13000円ぐらいでポチッちゃったんですが;;
PHANTASY STAR UNIVERSEを快適にやれればおkなんですがダメでしたか?
324Socket774:2007/09/25(火) 03:22:08 ID:radROVkE
3Dゲーム2本は駄目っぽいね。
新たな報告は皆が期待している!
このスレの英雄となれ!!
325Socket774:2007/09/25(火) 03:27:45 ID:vcYf+Z62
と言うことは。
このビデオカードで3Dゲームはあまり皆さんやらないのですか?
326Socket774:2007/09/25(火) 03:32:27 ID:radROVkE
2本駄目だし報告がでてて、3Dゲームの為に購入する一般市民がどれだけいると思いますか?!
327Socket774:2007/09/25(火) 03:37:21 ID:vcYf+Z62
2本駄目だしとは何のことでしょう?
328Socket774:2007/09/25(火) 03:44:36 ID:radROVkE
>>27 >>91 >>154
PSUはBIOS次第で直るかもしれないけど、イリュ、RAGNAROKは無理かもしれれない。
329Socket774:2007/09/25(火) 03:47:30 ID:vcYf+Z62
ものすごい気になります。
2本駄目だしとはどういうことでしょう?
教えてください。
330Socket774:2007/09/25(火) 04:09:54 ID:IV0IMSoC
>>329
オ・オ・オ・オチケツ>>328
331Socket774:2007/09/25(火) 04:32:39 ID:hINPqVXL
>>328
一応報告しとくとらぶデスは駄目だったがレイプレイはいけた。
332Socket774:2007/09/25(火) 04:44:53 ID:EzB3BQUi
SapphireのHD2600XTファンレスが欲しかったんですけど

これと

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/ni_i_vc.html#sap26xtult

これ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/ni_i_vc.html#sapul26xt

の違いがわかりません。
パッケージにはどちらもULTIMATEって書いてありますが、パッケージデザイン違うし・・・。
何が違うんでしょうか?
333Socket774:2007/09/25(火) 05:02:23 ID:W5bcPzp+
>>332
中身は同じように見えるけど
よくわからないがバンドル品の違いかな?
334Socket774:2007/09/25(火) 05:22:10 ID:FtcCriyD
ドライバ不具合はラデの伝統
335140:2007/09/25(火) 05:27:56 ID:Nn6T//ml
>>164
遅いかもしれんが、
ttp://www.techpowerup.com/downloads/750/Winflash_1.26.1.html
のwinFlashはちゃんと動くぞな?
336Socket774:2007/09/25(火) 05:50:55 ID:EzB3BQUi
>>333
色々と調べていたらアークで両方取り扱ってることがわかりました。
http://www.ark-pc.co.jp/item/Ultimate+RADEON+HD2600XT+256MB+GDDR3+PCI-E+BOX/code/20101611
http://www.ark-pc.co.jp/item/Ultimate+RADEON+HD2600XT+256MB+GDDR3+COJ+PCI-E+BOX/code/20101626

これを見ると、ゲームがついているかついていないかの違いのようですね。
差額は300円。中身が同じなら安いほうにしときます。
337Socket774:2007/09/25(火) 06:02:29 ID:35GJzCye
300円差なら下買うわ
338Socket774:2007/09/25(火) 06:28:19 ID:35GJzCye
RV670 Radeon HD 2950 PRO

TDP135W 実消費電力100W程度
性能は2900 XTのチョイ下

http://news.mydrivers.com/1/91/91752.htm
http://nueda.main.jp/blog/archives/002934.html
339Socket774:2007/09/25(火) 10:09:00 ID:ASPexDYJ
ダイレクトXの10.1ってわかる?
また規格変わるって本当?
340Socket774:2007/09/25(火) 10:14:33 ID:101BkoDE
別に驚く用な事では無かろうに
341Socket774:2007/09/25(火) 10:45:35 ID:7jdkv8OY
>>336
両方買って、1,980円のケーブルも買えばいいのか
342Socket774:2007/09/25(火) 11:39:58 ID:VKe1hBqm
>>334みたいなレスをよく見かけるから
ATIのボードは不具合多いって思い込んでたけど、
使ってみたら不具合なんて全くなかったよ
ゲームごとの最適化とかはいろいろあるんだろうけど
343Socket774:2007/09/25(火) 11:46:15 ID:5AcM5cLe
ラデもゲフォもバグの一つや二つあるだろう。
どっちもどっち。
344Socket774:2007/09/25(火) 11:48:05 ID:mcxIkKER
>343
8600GTと2600XT使ってるが使いづらさはラデのほうが上。
これはガチorz


バグって感じのバグは見当たらんが2600XTは画面16bitだとパフォーマンス下がる。
あとなんか2D関連猛烈に弱い。
345Socket774:2007/09/25(火) 11:56:13 ID:cKlP1JWe
ドライバの不具合程度なら問題にならないんだが・・・
346Socket774:2007/09/25(火) 12:30:37 ID:r1Dmz27q
>>344
動画は2600のほうが良くね?
347Socket774:2007/09/25(火) 12:42:46 ID:mcxIkKER
>344
動画あんまし再生しないからわかんねぇ。
CPU負荷減ったぁああああぐらいしか印象なかったよ両方ともw
348Socket774:2007/09/25(火) 12:43:26 ID:mcxIkKER
>346だ(´・ω・`)
349Socket774:2007/09/25(火) 13:05:17 ID:r1Dmz27q
正直、8600の動画周りはいただけないんだよなぁ
それぞれ力の入れてるところが違うんだろうけどさ。
350Socket774:2007/09/25(火) 13:11:39 ID:35GJzCye
そもそも8600買うやつは7900と比較してるよ
351Socket774:2007/09/25(火) 13:33:04 ID:CZI6phEO
質問なんですがintelのQ965チップセットのマザー使ってる人で2600XTさしてる人いますかね?
動作とか使用感とか聞きたいのですが
352Socket774:2007/09/25(火) 14:31:34 ID:lOC0/qnP
ATI公式じゃなくて各メーカー配布のドライバ入れると、こっそりBIOS更新してくれたりするのかな。
ttp://www.unika.com.cn/index.php?option=com_unika_faq&task=viewdriver&Itemid=4&id=190
353Socket774:2007/09/25(火) 14:57:02 ID:hv4eA0uN
>>352 いや、BIOS更新は無いと思う。となるとドライバレベルでコントロール
出来ているのかな?

ちょいドライバをダウンして確認してみますわ。(しかしここ遅いね)
354Socket774:2007/09/25(火) 15:24:38 ID:os71AKYO
>>353
説明欄はエライこと書いてね?VBIOS更新すっゾ!!とか
2400のA13でUVD有効にすっゾ!!とかw
355Socket774:2007/09/25(火) 15:54:23 ID:hv4eA0uN
(^^; 今だ70%・・・しかしデカいな。何が固めてあるのか ワクテカ。
356Socket774:2007/09/25(火) 16:21:34 ID:Ds6Fj/4L
357Socket774:2007/09/25(火) 16:37:50 ID:hv4eA0uN
79% ダウン失敗・・・シクシク。 
358Socket774:2007/09/25(火) 16:47:53 ID:35GJzCye
>>356
結局8pin+6pinのHD2900GTOなのか?
359Socket774:2007/09/25(火) 17:20:12 ID:sZNXpjXi
HD2900Proのフルロード時の最大消費電力=約150W

OCしないならこれでOK
PCIe1.0(75W)+6Pin(75W)=150W
PCIe2.0(150W)=150W

OCするなら余裕を見て…
PCIe1.0(75W)+8Pin(150W)=150W以上供給可
PCIe2.0(150W)+6Pin(75W)=150W以上供給可

ユーザーが状況に合わせて利用する為に電源コネクタは2つある
360Socket774:2007/09/25(火) 17:26:28 ID:DSCzbcaF
今夜はドライバ祭?
361Socket774:2007/09/25(火) 17:36:44 ID:QImJMSUq
>PCIe2.0(150W)

125Wが正しい。
362Socket774:2007/09/25(火) 18:00:26 ID:hv4eA0uN
>>352
とりあえずダウン完了。

さて、BIOSアップデートツールは無さそうですな・・・。
363Socket774:2007/09/25(火) 18:01:47 ID:hv4eA0uN
07/27/2007, 8.401.0.0000
infファイルも含めて、カタ7.8フルセット版です。
364Socket774:2007/09/25(火) 18:13:02 ID:3HAVLOMB
( ´゚д゚`)えーーー
365Socket774:2007/09/25(火) 18:52:05 ID:EnUmrT7E
質問
8800GTSに勝てるかもしれないHD2950XTはいつ出ますか?
366Socket774:2007/09/25(火) 18:53:08 ID:bqRsAYbI
BINの下に見慣れないupgrade.exeっつーのがあるがこれがBIOS絡みなんじゃね?
367Socket774:2007/09/25(火) 19:03:20 ID:Hu/f9ub0
それっぽいけど、そこの製品のBIOSを強制上書きされてあぼんしそうだな
368Socket774:2007/09/25(火) 19:37:40 ID:hv4eA0uN
サファの2400Pro(クロック可変のまま)環境で実行ファイルからやってみましたが、
それらしきアップデートの動きは一切無しです。

うーん。
369Socket774:2007/09/25(火) 19:48:00 ID:hv4eA0uN
友人の2600Pro環境にも試すようメールしておいたので、明日には
報告出来そうです。

>>366 報告どもです。
確かにそれらしき物はありますね・・・。
370Socket774:2007/09/25(火) 20:00:22 ID:0T9nNq1t
>>368
戯画のが単体.binじゃなくて統合.exeで、SSIDチェックとか回避できなかったんで
これもそーなのかもね。ちなみに俺もサファ2400Proだけど、アスのrom入れてるよ。
371Socket774:2007/09/25(火) 20:47:28 ID:nGHAiPuw
>>366
パス付き7z自己解凍書庫になっており、パスは[email protected]
中身はATIWinFlashの2.00(多分最新)と各種BIOSイメージの詰め合わせ、
およびBIOSを判定してATIWinFlashを起動する思われる実行ファイル
372Socket774:2007/09/25(火) 21:09:42 ID:hv4eA0uN
>>371 オオ
7zで解凍後、手持ちの下記

Sapphire Radeon HD2400Pro(11109-01-20R)

のBIOSのアップデートが完了しました!

自動判定では出来なかったようです。感謝感謝!!。

373Socket774:2007/09/25(火) 21:12:33 ID:1Mf5wyCb
>>365
OCすれば今の状態でもULTRAほどにはなるがな
374Socket774:2007/09/25(火) 21:12:40 ID:Ds6Fj/4L
375Socket774:2007/09/25(火) 21:50:58 ID:Xa8+cQA3
>>365
3DMarkスレで普通に8800GTXをHD2900XTが負かしてたよ
376Socket774:2007/09/25(火) 21:57:56 ID:imhYnrd9
>>374
ダイサイズ193.6mm2か・・・マジで55nm?
377Socket774:2007/09/25(火) 22:07:06 ID:LhLsN4qA
>>375 R600の発熱さえ抑える事が出来れば、
現状2900XT 1024MBが最強だよ、Core 900MHZ位簡単に回るからな。
378Socket774:2007/09/25(火) 22:10:18 ID:VKFMN2m3
>>374
おおい、NDA大丈夫なのか?


と思ったら向こうでも中国語で突っ込まれてるしw
379Socket774:2007/09/25(火) 22:13:02 ID:k7tArEzR
録画中ブラックアウト・・・・
BIOS Version 010.051.000.002
380Socket774:2007/09/25(火) 23:46:02 ID:ZAHeT0el
更新キター(・∀・)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
381Socket774:2007/09/25(火) 23:51:14 ID:04kom7nE
2600XT、7.9にしてからブラックアウトなくなったな
なんかCCC立ち上げてると落ちるような気がするのでスタートアップからはずしてる
382Socket774:2007/09/25(火) 23:56:56 ID:SgpZ+PJ/
>>380 1GB版で\50,000弱程度
ぐは、予想通りの価格に・・・ごめん、今回は見送るわ
383Socket774:2007/09/25(火) 23:57:05 ID:35GJzCye
>>380
GTO商法はX800GTOが最初なのに・・・
384Socket774:2007/09/25(火) 23:59:17 ID:SgpZ+PJ/
>>381 それってビデオドライバーをリセットする度に起きる現象だよね。
ビデオ再生からのブラックアウトはパッチで直るが
起動時の設定変更によるBOは、なかなか対応できんな。
385Socket774:2007/09/26(水) 00:07:42 ID:SaQQva4C
>>380>>289>>291
マジ呪われてるな・・・初めてradeonに呪われたのは
ギルモの9800pro売り飛ばしてgeforce7800GTX買ったあとに
結構情報出ていたらしい9600のハーフハイト(ロープロ)を
2nd用に新調した時からかな?よもや64bitとは・・・
二度とロープロは買うまい、と思ったよ。

>>226
初期不良決定したHD2900XTが手元に来たらそうするつもり>OS再inスト
仕事立て込んでて日曜まで取りにいけないのですよ・・・取りに言ったら店頭に
HD2900pro置いてありそう・・・orz
386Socket774:2007/09/26(水) 00:30:59 ID:hLiD1Rmn
サファHD2600XT DDR4のBIOS新しいのないですかね。
010.052.000.000
P/N 113-B10101-102
日付20070515
以降のやつ
387Socket774:2007/09/26(水) 00:40:13 ID:5DG25pzk
>>386 過去ログにある中華は
010.059.000.003
113-B10101-X02
2007/07/31

>>352 は、まだDL出来ていない。
388Socket774:2007/09/26(水) 00:55:47 ID:8CMnDVwi
>>352DLして解凍したけど、
2400pro用がいっぱいあってどれが当たるかわかんね。
玄ファンレス2400proに当てられるのねーかなー。

biosファイルの中身見ても、どれも
RV610 PCI_EXPRESS DDR2
ATI RADEON HD2400 SERIES
だしなー。確実にBIOSバージョンと日付は新しいけど。

玄のBIOSはTest.binなんてのが入っとったよー。良くあること?

113-AB1690x-xxx RV610 PCI_EXPRESS DDR2 RV610 GDDR2_32MX16 64BIT 256MB
389Socket774:2007/09/26(水) 01:33:52 ID:GKAi1KYQ
RV670よさそうだねぇ。

しかし1950XTXからだと大差ないのかな。
消費電力2割減、スコア2割増pってところか?

充分かもしれんが・・512bitにするとTDP150W超して
結局変わらなくなるのだろうか。
512bitだったら速いのだろうな・・。
390Socket774:2007/09/26(水) 01:56:21 ID:hLiD1Rmn
>>387 あり
中華のは落としてあるんだけど。大丈夫かな
何が変わってるのか知らないけど。
391Socket774:2007/09/26(水) 02:12:42 ID:8HkYXmx5
>>386
そのBIOS、うちのクロシコ(2600XT GDDR4)のとバージョン・P/N・日付すべておんなじだ。

クロシコのはサファだったのか。
392Socket774:2007/09/26(水) 02:27:58 ID:jcgJmOGa
GDDR4はリファレンスだからBIOSも各社共通
393Socket774:2007/09/26(水) 04:59:40 ID:wuQ9mtiK
2900proベンチ
http://pclab.pl/art28806-3.html

oblivionだと、8800GTSとほぼ同じ位のfpsか
394Socket774:2007/09/26(水) 07:20:11 ID:PuuB/8bC
>>393
2900proの512bitか2950XTの256bitか迷うなぁ

あんま重いゲームじゃないけどWUXGAでAAリッチにかけたい場合どっちがいいのかな?
395Socket774:2007/09/26(水) 07:20:53 ID:PuuB/8bC
ごめ
アンカーつけるつもりなかた、、、
396Socket774:2007/09/26(水) 07:28:43 ID:aI1FR5sA
>>394
パフォーマンス重視ならば2900Pro
消費電力重視であれば2950Pro
397Socket774:2007/09/26(水) 10:04:28 ID:JnJuIWzn
サファの2600XT(DDR3)とASUSのEN7600GSで迷ってる
ゲームやらない、動画と写真の用途ではどっち?
398Socket774:2007/09/26(水) 10:11:53 ID:AyVpaCjz
釣りだろw
399Socket774:2007/09/26(水) 10:27:29 ID:GZ4CvU8Y
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

これ3D性能どの位違う?
ファンレスのGV-RX26P512H行こうかなと思ってるんですが。
400Socket774:2007/09/26(水) 11:03:22 ID:aI1FR5sA
>>397
ASUSのEN7600GS
401Socket774:2007/09/26(水) 11:04:35 ID:i14VwBJc
2900のリングバスは、512bit幅だが実際は256bit*2で
違うメモコンにアクセスがあった場合、現状のドライバでは
レイテンシ大きくて、256bitバスに比べてそこまでパフォーマンスは
向上しないとどこかで読んだ気がする。
そのくせ、メモコン*2で消費電力が跳ね上がってしまったと。

2950が11月に発売されるならタイミング的にかなりよさそうだね
402Socket774:2007/09/26(水) 12:18:15 ID:AWu8QRMi
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/020.html
>左回り256ビット×2本、右回り256ビット×2本のバスラインがこのリングストップを結んでいる。
>左回り、右回り双方向512ビットなので「512ビット・リングバス・メモリインタフェース」を名乗っているのだ。

これは普通に512ビットだと思うが。
左右合わせて1024ビット!なんて宣伝文句を使っても不思議じゃないくらいだな。

まあ期待通りの動作をしてるかどうかは別の話。
403Socket774:2007/09/26(水) 12:19:20 ID:y2jjPolH
でも発売当初はご祝儀価格だから、最近X1950シリーズを購入した人は数ヶ月待ってからの方がオトクだと思うよ
X1950XTXの人はR680('08.Q1)を待った方が良いかも
404Socket774:2007/09/26(水) 12:22:00 ID:v3wyksFc
RV670のデュアルがハイエンドじゃないの
405Socket774:2007/09/26(水) 12:24:03 ID:y2jjPolH
HD 2950X2(256bit)とR680(512bit)は同じじゃないと思うが・・正直もうワケわからんね
406Socket774:2007/09/26(水) 12:37:04 ID:j5hYAQc6
>>352
これ一応もらったけど、どこのメーカーのBIOSですか?
バージョンがいくつになるのか気になる。
407Socket774:2007/09/26(水) 13:08:48 ID:5p7a0daz
RV670 Dualの存在は確実視されてるけど、R680は実際まだ微妙
そのままRV670 DualがそのままR700まで伸びるかもしれないしね
408Socket774:2007/09/26(水) 13:11:02 ID:5p7a0daz
日本語オカシス
そのままなんで二回ついてるんだ
俺オワタ\(^o^)/
409Socket774:2007/09/26(水) 13:20:32 ID:kmGVJ2G3
>>399
ttp://diy.yesky.com/vga/445/7521445_4.shtml
3D性能を求めるならGDDR3推奨
410Socket774:2007/09/26(水) 13:34:47 ID:i14VwBJc
411Socket774:2007/09/26(水) 13:37:21 ID:5p7a0daz
>>410
どう見てもProです
XTは1スロット占有型のクーラーついてる

しかし何でXTXなんて名前で載せたんだろ
412Socket774:2007/09/26(水) 13:43:04 ID:1VRb5MAU
HD2900XTって、異方性フィルタリングにBilinear、Trinearって選べないの?
413Socket774:2007/09/26(水) 13:45:15 ID:v3wyksFc
裏のシールがRV670XTXだからじゃね
慣例から言えばHD2950pro/GTだろうな
414Socket774:2007/09/26(水) 14:24:01 ID:SOWzt9dN
2600XT思ってたよりいいね
BF2やHALO2がサクサク動く
これでまた引きこもり生活が充実する
415Socket774:2007/09/26(水) 14:32:51 ID:3A3Ouj/U
動画見るのに2600proか2600xtを買おうと思ってます。
OSはvistaです。HDMIで繋げようと思ってるのですが、
現状のドライバは問題無く安定動作してますでしょうか?
416Socket774:2007/09/26(水) 16:06:08 ID:Cs92fyox
>>414
おいw
まあ、俺も人のこと言えないけどなあ・・・でも映画見に行ったりするならひきこもりじゃないよね?
417Socket774:2007/09/26(水) 16:40:43 ID:3ivwZsUG
>>414
BFでどれ位な設定にしてる?
あとどのドライバ使ってるか教えて欲しい

2600XTにしてからBF2142が途中で止まったりして萎えるんだ・・・
418Socket774:2007/09/26(水) 17:20:51 ID:LkPOUwtX
>>415
AVアンプ経由ならバッチリok
419Socket774:2007/09/26(水) 17:31:18 ID:SOWzt9dN
>>416

プチ引きこも(ry

>>417

設定は1920x1200x32 4xAA 8xAF
ドライバは7.5(同梱されていたCDに入っていた)使ってたら散々だったので
7.7にしたらだいぶ変わった。っていうか劇的に変わった。7.9は知らないけども。
420Socket774:2007/09/26(水) 17:36:26 ID:UbEsn+Qj
>>414
おーBF2動くのかー。
DDR4とDDR3どっち使ってる?

これで実は二枚差しとかならショボーン
421Socket774:2007/09/26(水) 18:05:45 ID:m/0/KJfx
そりゃ動くには動くだろう。
>>414の基準が大甘なだけで。
422Socket774:2007/09/26(水) 18:36:53 ID:51DTGxUP
XIAi29P-WDC512X 39,615円で予約開始
誰か特攻汁
423Socket774:2007/09/26(水) 18:44:01 ID:YaIsIjx8
>>419
どんだけカクついてるんだよwwwww
424Socket774:2007/09/26(水) 18:53:54 ID:TO1Bzbvz
>>422
どうやったら249$が4万になるんだよ
425Socket774:2007/09/26(水) 18:55:00 ID:YaIsIjx8
>>424
いつもの事じゃないか
426Socket774:2007/09/26(水) 18:55:53 ID:3MyUcoTp
>>352
ASUSのBIOSなかったな・・ハァ
427Socket774:2007/09/26(水) 18:58:30 ID:W+2lZYPg
2900pro、結局どれ位の消費電力なの?
2900xtとさほど変わらないんじゃないだろうな・・。
428Socket774:2007/09/26(水) 19:03:29 ID:TO1Bzbvz
コア同じなんだからクロック上げれば同じだろ
コア600なら150w前後
429Socket774:2007/09/26(水) 19:09:30 ID:oEtfRd1Q
>>424
サービスサービス♪
430Socket774:2007/09/26(水) 19:15:53 ID:51DTGxUP
いやすまん

34,000くらいで予約してるところもあるから買いたい人は2、3日様子見てね
ナニワ電機って利用したことないしよう判らん

とりあえずベストゲート置いておきますね
ttp://www.bestgate.net/videocard_xiai_xiai29pwdc512x.html
431Socket774:2007/09/26(水) 19:27:45 ID:fh/Q5Kji
XTの方と一万五千円の差か。512MBと1024GBの差だと思えば
悔しくなんか・・・うぅッ;゚(ノД`)゚:
432Socket774:2007/09/26(水) 19:36:22 ID:lAiYKk7z
>>431
本当にその差なら泣いて喜ぶべき。
433Socket774:2007/09/26(水) 19:41:52 ID:fh/Q5Kji
>>432
HD2900XTの在庫処分だってどこかに記事にあったの見たもの・・・
blogとか信憑性の薄い記事だったと思うけれどXTが販売終了で
HD2x50シリーズの対応が近いことを考えると・・・中身がXTの無線別品・・・
434Socket774:2007/09/26(水) 19:52:39 ID:XZexAgZ2
1TB
435Socket774:2007/09/26(水) 19:55:06 ID:J+csSR9+
1TBもVRAMがあって何に使うんだろう。
436Socket774:2007/09/26(水) 19:58:08 ID:hPkluK89
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1250.html
>>9インチのGDDR4 1GB版Radeon HD 2900Proの価格は$299となる。
コア周波数は512MB版が600MHz、1GB版が742MHzとなる。メモリ周波数は512MB・1GBともに800MHz(1600MHz)となる。メモリインターフェースは512-bitである。

2900XTの存在って一体??

437Socket774:2007/09/26(水) 19:58:27 ID:w1ii3p3Y
サファの2600Pro DDR3 256MB買ったらコア700MHzとかなっててASKのページとか見たらOC版だった。
箱のどこにも書いてなかったし、秋葉ぞねで買ったんだが商品ポップも600MHZって書いてあった。
ちゃんと動いているから良いけどビデオサーバーで起動しっぱなしだから不安・・・。
438Socket774:2007/09/26(水) 20:13:09 ID:fh/Q5Kji
>>434-435
あぁ、やっと気が付いた、お恥ずかしい・・・orz
439Socket774:2007/09/26(水) 20:16:03 ID:W+2lZYPg
>>436
その仕様が本当だったら、1GBは2900xtの、nVIDIAで言うならUltraに位置する事にならね?
なら、2900pro1GB買いじゃね?11月まで(本当に11月か信用できんが)待てないなら
440Socket774:2007/09/26(水) 20:19:36 ID:EXHjVaoQ
>>438
>>432もそういう意味の突っ込みじゃないの?
441Socket774:2007/09/26(水) 20:23:14 ID:Cs92fyox
>>437
子猫で検索し照れば前から出てたよ
442Socket774:2007/09/26(水) 20:42:42 ID:9+p0yFsz
>>433
ここで2900XT叩き売らないと行けないほど次が順調って事か?

RADE厨はえらい長い間wktkさせられた挙句、肩透かし食らうのが定番だったのに、
今回は順調すぎて寂しいな。
443Socket774:2007/09/26(水) 20:46:04 ID:TO1Bzbvz
これ以上やばかったら
AMD乙になるだろ
444Socket774:2007/09/26(水) 20:49:33 ID:9Q0MpX7E
2950って2900にUVD付加したりしたやつだっけ?
445Socket774:2007/09/26(水) 21:07:28 ID:HzDegeKD
シュリンクだろ
446Socket774:2007/09/26(水) 21:17:06 ID:UGDIJZ9s
シュリンク、UVD追加、R600の問題解決、DirectX10.1対応だってばっちゃがいってた。
447Socket774:2007/09/26(水) 21:18:46 ID:9Q0MpX7E
やべえ、かなり良さそうじゃねぇか…
448Socket774:2007/09/26(水) 21:26:34 ID:oEtfRd1Q
ROPsだかTMUだかが増えてるらしいな
449Socket774:2007/09/26(水) 22:11:03 ID:cTq8+rQI
本命はHD2950Proだけど、奮発してHD2950XT(GDDR4・512〜1024MB)に行った方が長く使えそうだ
450Socket774:2007/09/26(水) 22:26:04 ID:NcaTDh0p
>>410
Theater 200が取り込まれたっぽいね。
451Socket774:2007/09/26(水) 23:20:46 ID:QrBjLiDI
>>448
やっと理不尽な理由で低性能扱いされずに済みそうで嬉しいな。
452Socket774:2007/09/26(水) 23:26:05 ID:NcaTDh0p
減ることはあっても増えることは無い

単純にR600をシュリンクしても198.52mm2
RV670のダイサイズは13.38*14.47=193.61mm2
453Socket774:2007/09/26(水) 23:32:37 ID:T1DhMsDH
UVDスレに凄く香ばしいのが湧いてるよ・・・(ノ∀`) アチャー
454Socket774:2007/09/27(木) 00:09:53 ID:witWoFCK
>>453
香ばしすぎて早く燃え尽きて欲しい
455Socket774:2007/09/27(木) 00:15:50 ID:Z4VElX8G
R700はマルチチップとかいう噂もあるしR600以上に巨大なGPUはもう出ないんだろうな。
そういう意味じゃ2900XTは歴史的なカードかも。
456Socket774:2007/09/27(木) 00:25:13 ID:AsGrQhGi
>>452
たいしてダイサイズ増やさずにピクセルシェーダー増やした実績あるぞ?
457Socket774:2007/09/27(木) 01:56:58 ID:aG5b0+ft
なんか
PCパーツ一式カートに入れて
いつもグラボで悩んで結局買うの止めるんだよな。
はやくゲフォの8700とラデの2950出て欲しいわ〜
このレベルなら消費電力低いほう買うけども。
458Socket774:2007/09/27(木) 02:04:56 ID:K/KkuSER
2950出ちゃったら、ヴァーチャルショッピングの楽しみ無くなっちゃうじゃん
459Socket774:2007/09/27(木) 02:43:36 ID:vKWnVvB8
>>419
2900XTじゃないのか

2600XTでそんな設定でマトモに動くのか・・・
460Socket774:2007/09/27(木) 05:04:23 ID:qywet9wd
こりゃラデくるかもね。
つぎのゲフォがニコイチであれだから・・・
461Socket774:2007/09/27(木) 06:18:23 ID:RrwrZKOj
>>459
カクカクでもサクサクなんじゃねーの?
462Socket774:2007/09/27(木) 06:30:50 ID:MiqbQUZp
1.2KW電源買ったから、
消費電力下げられると困る、消費電力もっと上げろ。
463Socket774:2007/09/27(木) 06:53:54 ID:eOxfrjVj
>460
2900が来なかったからニコイチで済ますんだよ。
464Socket774:2007/09/27(木) 07:45:00 ID:7eq6FofW
>>462
4枚差しでもやってみたら?
465Socket774:2007/09/27(木) 08:44:44 ID:IuE2Dqaj
サファの2600XT(GDDR3のやつ)買って7.9入れた状態でBattlefield2やったけど
カクカクっていうかだいぶもっさりだな。だいぶストレス溜まったぞw
466Socket774:2007/09/27(木) 08:50:32 ID:/eG6AKzb
GDDR4でBF2は全然もっさりじゃないんだが
2142も最高設定は無理だが普通に遊べる
467Socket774:2007/09/27(木) 10:26:55 ID:4ZJY1khI
>>400
信用していいの?
468Socket774:2007/09/27(木) 10:34:24 ID:L7gvkqkI
>>467
ゲフォ7xxxはゲームとかの背景で等高線出るものがあるよ
あと、某AIRのopでもでるし
それでもいいなら買えばいい・・・てゆうか上記の要件ならなんで8600GTとかに逝かないのかねぇ
469Socket774:2007/09/27(木) 10:39:22 ID:vf7mQyY/
動画と写真の用途で何で7x系が候補のあがるのか不思議
470Socket774:2007/09/27(木) 12:50:20 ID:fSmwfjE3
7x系はなあ……枯れてるし消費電力と性能のバランスはいいけど映像用には御世辞にも勧められないな……
と7800GTとX1950Proユーザーの俺がレスってみる。
471Socket774:2007/09/27(木) 13:18:10 ID:I6EK6I7v
>>467
訊き返すぐらいなら、2600XT(Pro)にすれば良いんじゃない?
472Socket774:2007/09/27(木) 14:25:10 ID:IuE2Dqaj
つーかgeforceと悩むやつは国賊
俺は一生RADEONだお
473Socket774:2007/09/27(木) 14:32:25 ID:L7gvkqkI
俺はいろんなもの使ってるよ
S3にも手を出したし、gefoも最近では7600GS、7900GS、8600GTと使ったことあるしね
でもコンパネ類がゲフォは良くわかんないから、直ぐにRadeonに戻ってきちゃうのさ
474Socket774:2007/09/27(木) 14:53:43 ID:fhIKuN7P
MilleniumII → G400 → Parhelia-512 → X1650PRO
475Socket774:2007/09/27(木) 14:58:07 ID:L7gvkqkI
ぱふぇも使ったなぁ
3DMark2001がちゃんと動かなくって9500Proに移行する決意が固まったことを思い出したよw
476Socket774:2007/09/27(木) 14:59:12 ID:I6EK6I7v
>>474
Parhelia-512から乗り換えるなら、もうちっと良いの買えよ・・・・ってゲームしないのか
477Socket774:2007/09/27(木) 15:00:17 ID:L7gvkqkI
流石にP650とかには逝かなかったんだね・・・>>474
478Socket774:2007/09/27(木) 15:07:58 ID:2p2XPZBp
Imagine128 Series2e(地雷) → Millenium 4MB → Voodoo Banshee
→ Radeon7000 → GeForce2 MX400 → Radeon9550
→ GeForce7600GS / Radeon HD2400pro

俺も数えてみると結構色んなのを…
479Socket774:2007/09/27(木) 15:14:41 ID:fhIKuN7P
>>476
ゲームしてるっすよ
AGPだから当時はそれくらいしか選べなかった


G400に移る前に、今は無くなっちゃったけどDiamondの
Viperなんたらってのを使ってた覚えがあるなぁ・・・
もう型番も忘れちまったけど
480Socket774:2007/09/27(木) 15:32:01 ID:eO2sQqQi
rivaTNTからRAGE128に変えたときはあまりの発色の違いに唖然とした
その後Geforce→Geforce4Tiと渡り歩き、その後RADEON9600に変えたときはあまりの色の鮮やかさに愕然とした

以来ATIしかつかってない 今2600XT
481Socket774:2007/09/27(木) 15:36:58 ID:25p/xt82
>>472
RADEONスレでゲフォを勧められてGF8600GTを買ってきたら初期不良だった漏れはどうしたらいい?
とりあえず、週末ショップでゴルァしてくるがな
482Socket774:2007/09/27(木) 15:43:07 ID:I6EK6I7v
>>481
返品して2600XTにしてみれば?
483Socket774:2007/09/27(木) 15:53:07 ID:3jvDl8SP
>>472
>>RADEONスレでゲフォを勧められてGF8600GTを買ってきたら初期不良だった漏れはどうしたらいい?
む〜ん。
ひょっとして、これですか?

>>619 名前:600 投稿日:2007/09/26(水) 14:08:32 pXqvafQE
>>ゲフォか…オンボがAMD690Gなのでati系でと思ったんだけど
>>クロシコのGF8600GT-LE256Hで特攻してみるよ。

敵艦手前の海面に激突という感じなのかな。





☆なんかATIとnVidia交互だな。

S3Virge → S3VirgeDX → PC 3DEngine(PowerVR) → VoodooRush → Voodoo3 3000 → ATI RAGE FURY PRO →
                     A5専用                    ↑たまたま発売日に店にいて
                                               回りにつられ衝動買い(w

 Geforce 4 MX 440 → Geforce FX5200(LP、地雷) → Radeon 9600SE(LP) → Geforce 7300GT → Radeon 2600XT(GDDR4)
                ↑要LPになり特に調べずに衝動買い。
                型番の数字がMX 440 より大きいから
                性能も上だろうと(w ・・・ orz

S3Virge のころは、ボードメーカ(アイオーデータだったかな)のドライバがチップメーカのよりずっと早かった・・・
だから S3Virge(アイオー) から S3VirgeDX(知らないメーカ、汎用ドライバ) に替えたら逆に遅くなって(´・ω・`)ショボーンだったな・・・
484Socket774:2007/09/27(木) 16:07:17 ID:9XpeMYPi
>>480
ところがギッチョンチョン
Viperブランドまだ存在してますよw
http://www.diamondmm.com/press.php
プレスリリース

http://www.diamondmm.com/
Diamond multimedia


中身はたぶん違うけど
ELSAみたいなものだろう
485Socket774:2007/09/27(木) 16:18:23 ID:AajpcUFs
漏れもATIとNVIDIA交互だな。

RIVA128>RIVA128ZX>RIVATNT>RIVATNT2Ultra>GeForce256>GeForce2GTS
>GeForce4Ti4200>GeForceFX5900Ultra>GeForce6800GT>GeForce7800GS>GeForce8800GTX
486Socket774:2007/09/27(木) 16:18:39 ID:25p/xt82
>>483
うん、それ
487483:2007/09/27(木) 16:25:57 ID:3jvDl8SP
>>486
ありゃ、じゃぁひょっとしてこれだったりして?

>> 106 名前:Socket774 投稿日:2007/09/26(水) 20:15:55 QFX8iowa
>>ガイシュツかもしれんが
>>玄人志向のGF8600GT-LP256H
>>コンポジット出力がサポートされないとの事だけど
>>確かに製品付属の黄色コネクタのRCAケーブルで接続したら白黒になってしまった。
488Socket774:2007/09/27(木) 17:41:34 ID:25p/xt82
>>487
いや、それHDMI使った時のだし
うちの場合、BIOSでPCIe優先にしてもオンボからしか出力が出ない(正常動作ならオンボはOFF)
会社のPC(オンボ無し)にコッソリ挿してみたけど映像出力無し

ちなみにファンは回っているので通電はしているらしい

てゆうかスレ違い
489473:2007/09/27(木) 18:13:58 ID:uMlEQDpv
ちょっと原爆投下する

1.Prolink RivaTNT2m64 PCI
2.カノープスSpectraT32-PCI
3.Joytec SiS315 AGP
4.玄人志向 RD85-AGP64C
5.Matrox Parhelia FR AGP
6.TORICA Radeon9500Pro
7.玄人志向 RD98-A128C
8.Sapphire 9600XT
9.Creative 9800Pro
10.Sapphire 9600XT-Ultimate
11.Powercolor SS8-D3L
12.Powercolor Radeon9800PE
13.TORICA SCRD9800P-128
14.Sapphire 9800ATLANTIS 128bit
15.玄人志向 RDX80PRO-A256GOLD
16.玄人志向 RD9550-A128C/EX
17.iodata GA-S8HD/AGP
18.玄人志向 RD96XT-A128C/HP
19.Sapphire Radeon X800SE AGP
20.Sapphire Radeon X800XL AGP
21.Asustek A9550GE AGP
22.Sapphire X700 AGP
23.XIAi S18Pro-DV256
24.玄人志向 RX1600PRO-E2H
25.iodata GA-S2K32/PCI
26.XIAi S18Pro-DV256
27.XIAi S27-DV128 DDRV
28.XIAi S25-DV256
29.MSI RX600XT-TD256E
30.Sapphire Radeon X800GTO ULTIMATE
31.Sapphire Radeon X1900GT
32.XIAi X700-DV256
33.XIAi S27JE-DV128
34.Leadtek WinFast PX7600GS TDH 256DDR3 Extreme
35.Galaxy GF P79GS-Z/256
36.XIAi S27-DV256
37.Sapphire Radeon X1950Pro
38.Galaxy GF P86GT-OC/256D3
39.Sapphire Radeon HD2600XT GDDR4
40.MSI RX1650XT-T2D256E
41.Sapphire Radeon X1950XT
42.Galaxy GF P79GS/256D3
43.Sapphire Radeon HD2600XT ZalmanVF900

36からは今年買ったカード
490Socket774:2007/09/27(木) 18:16:01 ID:fhIKuN7P
(;´Д`)
491Socket774:2007/09/27(木) 18:16:55 ID:jTVcUNb3
買った数より買った型番や順番を覚えてることに驚いた
492Socket774:2007/09/27(木) 18:20:28 ID:ubZ9du/D
ローエンドが無いな
493Socket774:2007/09/27(木) 18:21:03 ID:Kd1de76g
ミスティークだったかな、一番初めにかったVGAは。

祭りになるかはしらんけど、万一乗り遅れると嫌なので、
XIAi 29P-WDC512X」 をポチって見た。
何時来るか知らんが、来たらBIOS書き換えてみて報告するよ。


494Socket774:2007/09/27(木) 18:21:58 ID:uMlEQDpv
>>491
昔コテやっててベンチスレに書くために自分の過去のベンチ摂った結果を
探して作った奴に追加シマスタ
地雷とか変な奴とか好きだからさ

>>492
核地雷はドキドキしてもローエンドは結果が見えているので買いませんでした
あー別スレで痛い奴だと可愛がられたのでIDまた変えまする
495Socket774:2007/09/27(木) 18:22:46 ID:DXqIdCMr
初めて買ったのはカノプーのパワーウインドウ801+だったのはいい思い出
496Socket774:2007/09/27(木) 18:26:55 ID:fhIKuN7P
初めて買ったのはMilleniumIIだなぁ・・・
メモリ増設しようか店先で悩み続けてたのを覚えてるさ・・・
497Socket774:2007/09/27(木) 18:30:49 ID:/A93n6Sh
savage4かvoodooRushかRivaTNT2m64が最初だった
順番とかよく覚えてるなぁ
498Socket774:2007/09/27(木) 18:33:40 ID:25p/xt82
DOS/V機だと初めて買ったのはステルスPro/VLかな
499Socket774:2007/09/27(木) 18:35:37 ID:DQK/Hoo0
初自作のビデオカードはFMVに着いてたpower9100
初めて買ったのはASUSのRIVA128
初ラデな9600XTの直前に使ってたのは確かパワカラのKyroだw
500Socket774:2007/09/27(木) 18:42:06 ID:/A93n6Sh
PERMEDIAとかも使ってたな
なんか懐かしくなってきたんですが
ビデオカードの年表みたいなサイトってありますかね?
501Socket774:2007/09/27(木) 18:56:30 ID:o5JVwbCt
昔のVGAカードを懐かしむスレとかなかったっけ?
最初にDOS/V自作で買ったビデオカードは、Trio64 2MBのバルクだったな。

>>409
そこ、へんなウィルス仕込んでくるぞ。
502Socket774:2007/09/27(木) 18:58:27 ID:/A93n6Sh
ありました。サンクス
一昔前のビデオカード Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156032022/
503Socket774:2007/09/27(木) 19:19:36 ID:KzGUump/
俺はVL busの時代だから確かNunberNineの928だったかな
PCI刺さってると勝ち組の時代
504Socket774:2007/09/27(木) 19:29:36 ID:mI7oo+EA
>503 青いDACが懐かしい
505Socket774:2007/09/27(木) 19:44:14 ID:EeuN5oMS
他人のグラボ履歴なんてどうでもいいから、もうやめてくんない?
506Socket774:2007/09/27(木) 20:13:11 ID:+KLqncJu
じゃあ自作素人の俺が質問だ。
将来BDかHDDVDを出力予定だが
2400と2600どっちらがいいの?
おっと好きな方買えとかは無しだぜ。
507Socket774:2007/09/27(木) 20:15:44 ID:XcO7sP9t
>>506
将来とか言うなら2600
508Socket774:2007/09/27(木) 20:20:36 ID:F2wGvUnD
d
中身からっぽのマウスBTOに載せます。
マウスでは二度と買わない。
509Socket774:2007/09/27(木) 20:56:48 ID:Mmef2RWA
げふぉに夢中だったおれがついにRADEONに来ましたよっと。
HD2600XT 買ったぜ。
今帰宅産業、わからない事でたら教えてくれよな!!
510Socket774:2007/09/27(木) 20:57:23 ID:D6Os07WW
>>489
チラ裏(ry
511Socket774:2007/09/27(木) 21:30:52 ID:+O1LuKNu
>>506
HD2600XT
男は度胸!なんでもためしてみるのさ
512Socket774:2007/09/27(木) 21:47:25 ID:sRaYGYMb
ここ、中年の廃人スレ?
513Socket774:2007/09/27(木) 21:56:06 ID:smCvOcIL
厨粘?かもな
514Socket774:2007/09/27(木) 22:27:35 ID:3qEOPi8w
しかしまあ、こう見るとグラボのメーカーもかなり減ったよなぁ。
515Socket774:2007/09/27(木) 22:33:44 ID:APDZovek
無駄に3Dな方向に進んじゃったしね
516Socket774:2007/09/27(木) 22:40:14 ID:4Gy8qKx+
まだだ、まだおわらんよ
517Socket774:2007/09/27(木) 22:48:11 ID:RiLVqO2B
30代はまだまだ若いぞ。
君たち、やりたいことをやっておけよ。
518Socket774:2007/09/27(木) 22:53:31 ID:rtd1+hhX

しかしHD2000系安いな。
高値だったX1000系と大違いだ。

高値販売で有名なアプライドでGe86GTは軒並み2万前後なのにHISの笊ファンタイプ26XTが17kだった。
まあ性能的には86GT>26XT>26Pro>85GTなので妥当なんだろうが。

519Socket774:2007/09/27(木) 22:56:01 ID:suSQCzcH
26XT>86GT
520Socket774:2007/09/27(木) 23:46:59 ID:CqZdqT8M
521Socket774:2007/09/27(木) 23:49:31 ID:eYdBuGat
>>518
いや、近所のアプでそいつの取り寄せ頼んだ時もその値だった
工房は+1000円だったからちょっとだけアプを見直した。
522Socket774:2007/09/28(金) 00:16:46 ID:sv/ko+I8 BE:276091968-2BP(1000)
こないだHD2400XT買ったんだが、UVD?を試すにはやっぱりHD-DVDなりBDドライブないと駄目かしら?
523Socket774:2007/09/28(金) 00:23:45 ID:wmbIt37F

イメージファイルでもUVDは効くのかね?
524Socket774:2007/09/28(金) 00:37:32 ID:76scd1CT
>>522
PowerDVD Ultra(Ver7.3)+ファイルモードでBD(MPEG4-AVC)のUVD動作OK
525Socket774:2007/09/28(金) 01:17:48 ID:R2O1mAzN
>>489
顔の叩き売りに目が無いと見た
526Socket774:2007/09/28(金) 01:22:50 ID:sv/ko+I8 BE:184061748-2BP(1000)
>>524
ほー
何か落として試してみまつ!
527Socket774:2007/09/28(金) 01:38:39 ID:76scd1CT
>>524
訂正
×ファイルモード
◎フォルダモード
528Socket774:2007/09/28(金) 01:44:31 ID:YsBUi5ps
Xiai2900Pro
NTTXでの取り扱いが、今日からみたいだね。
来週末にはFGレビューが上がるかな?
529Socket774:2007/09/28(金) 07:58:30 ID:mTfNqMOb
>528
今更レビューなんかイランだろ。2900XTの低クロック版でしかないんだし・・・
530Socket774:2007/09/28(金) 12:00:31 ID:QhFRvMag
つーか、2600XTってゲームサクサクじゃん
BF2もHALO2もロスプラもサクサク 全然ストレスなし
どんだけ安いパーツ構成なんだおまえらw
貧乏人どもはショボスペックであてにならんねぇ
531Socket774:2007/09/28(金) 12:01:57 ID:h2MEUdKn
唯一要るレビューは消費電力がどれだけ下がったかってことだな
532Socket774:2007/09/28(金) 12:11:06 ID:4zJJJ4OV
>>530
まぁマジかどうかは別にしてこういう人ってコスパ最強で羨ましい
533Socket774:2007/09/28(金) 12:33:17 ID:Q5jle9bP
2900proはOC耐性が気になる。
メモリのスペックってXTと違うのかな?
BIOSでコア電圧とクロック下げてるだけな気がするんだが…
簡単にXT化できそうな気がする…
534Socket774:2007/09/28(金) 13:36:17 ID:QhFRvMag
>>532

つーか、そもそも2900シリーズが出るまで待てなかっただけなんだが
もちろん発売されたらまっ先に買うよ
535Socket774:2007/09/28(金) 15:19:36 ID:nWH10jjy
2950の間違いか?
まあ2600XTでそんだけ動くってことは良いCPU使ってるだろうから変えた方がいいだろな。
536Socket774:2007/09/28(金) 17:38:45 ID:jIXNUmJa
今日サファのHD2600XT届きました〜
しかし、WindowsMediaPlayer9で音楽聴いて視覚エフェクトを全画面にするとなぜか画面が真っ黒
これって仕様なんでしょうか?
537Socket774:2007/09/28(金) 18:13:59 ID:F8CQGroJ
ATITool入れてんじゃねーの
538Socket774:2007/09/28(金) 18:19:05 ID:haZmhwUQ
HD2400PROとX700でベンチ図ったらX700のほうが速かったんだけど、
なんでだろ?
どっちも最新ドライバ入れてるけど
HD2400PROはBIOSがダメダメなやつのままなんだが、
これが原因なのかな?だとしたらクソVGAもいいとこじゃない。
早くBIOS公開しろよアチ
539Socket774:2007/09/28(金) 18:19:55 ID:1VImWezx
BIOS公開しても早くはなりませんヨ
540Socket774:2007/09/28(金) 18:24:05 ID:haZmhwUQ
>>539
じゃーなんでX700より遅いんだろ。
相性問題かな。
いやそんなはずないんだがな。
541Socket774:2007/09/28(金) 18:24:37 ID:f77uBU6W
X700と言っても色々あるし、ベンチと言ってももっと色々あるんだが・・・・・・
542Socket774:2007/09/28(金) 18:32:17 ID:haZmhwUQ
>>541
詳しく言うとx700つってもローエンドのGPU400mhz メモリ300mhz
だからたいしたものじゃないんだよね。
それに比べてHD2400PROはGPU525mhz メモリは400mhz?
なんでちょっとの差ながら2400PROのほうが上のはずなんだが、
FFベンチで計ると、なぜだかX700が1000くらい上わまるんだ。
何でだろ。
543Socket774:2007/09/28(金) 18:35:34 ID:1VImWezx
ゆめりあで計測してみれば?
544Socket774:2007/09/28(金) 18:35:58 ID:JjveqqHM
2400Proはバス幅が64bitだからじゃないか?
545Socket774:2007/09/28(金) 18:38:51 ID:rCmTQ5P4
>>542
HD2400Proでゆめりあやると7800前後のはず。漏れのがそう。
すごく3D遅いぞ。ゲームやらんPC用に買ったから満足してるが。
というかだ、GPUクロックとかメモリクロックだけで性能決まるわけじゃないと(ry
546Socket774:2007/09/28(金) 18:39:25 ID:haZmhwUQ
>>543
試してみるか。

>>544
それはありえるかも。
547Socket774:2007/09/28(金) 18:42:38 ID:7Y9mfPN3
>>542
その理論ならCPUはP4EE3.73Gが最速だな。
548Socket774:2007/09/28(金) 19:13:54 ID:FtvTC955
グラボの性能を活かすも殺すも、ドライバ次第だってばっちゃんが言ってた。
そこがRADEON弱いよね〜
549Socket774:2007/09/28(金) 19:15:34 ID:YZxVTj3O
ね〜^^

RADEON 地雷 しりぃず
550Socket774:2007/09/28(金) 19:20:21 ID:/6Ezk0yu
>>535
CPU変えるだけでサクサクなのか・・お前、メーカー製PCでも使ってろよ
551Socket774:2007/09/28(金) 19:20:46 ID:S2Qsuqjo
どんなに貧乏しても64bitのカードだけは買うなって妹が言ってた
552Socket774:2007/09/28(金) 19:23:48 ID:ry/DoV4u
弟の俺も言っておくよ、64bitだけはOS含めてやめた方が良い。
553Socket774:2007/09/28(金) 19:25:05 ID:ZO2H3Y1I
なんという物事の道理をわきまえた妹君。是非嫁にくれまいか
554Socket774:2007/09/28(金) 19:25:17 ID:Z7x+i4ox
64bitOSは将来アリだと、ウチの姉(巨乳)がいってました。
555Socket774:2007/09/28(金) 19:29:23 ID:aTbE1YvB
でもvista 64bitはやめとけ、と買った俺が寝言で言ってた
556Socket774:2007/09/28(金) 19:32:12 ID:FtvTC955
ところでお前らCPUはもちろん、AMDなんだろーな?
AMD厨はおれくらいな悪寒が
557Socket774:2007/09/28(金) 19:35:40 ID:rj9RL7Ly
俺もいるから安心しろ
でもPhenomの出来次第で・・・(ry
558Socket774:2007/09/28(金) 19:41:55 ID:Q5jle9bP
CPUはC2Dだが、チップセットはRD600なんで許して…
559Socket774:2007/09/28(金) 19:42:53 ID:oNJvHO4J
PenDC+P35だけどRV670が欲しい俺が来ますたよ。
560Socket774:2007/09/28(金) 19:43:13 ID:Z7x+i4ox
C2Dも使ってるけど、X2 3800+も使ってる。
Phenomが乗っかれば良いんだけどな…俺のAM2マザボ。
561Socket774:2007/09/28(金) 20:03:39 ID:76scd1CT
>>556
nForceで3500+だが何か?
562Socket774:2007/09/28(金) 20:24:12 ID:Tj+Yw/jt
シーラスロジックに懐古するスレはここだっけ
563Socket774:2007/09/28(金) 20:29:28 ID:U8KV0v18
ttp://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1071357&postcount=327
RV670 maximizes end customer value....

TSMC 55nm
320SP
DX10.1 SM4.1
倍精度
PCI-E 2.0
UVD
564Socket774:2007/09/28(金) 20:43:19 ID:k7yBg+gx
2400ProでPOST画面の出ない2001FPに愛想が尽きたので叩き売りの241WJを買ってきたんだ
そしたら今度はPOSTは出るようになったがWindowsの画面がでなくったんだ
設定をいじってもきゃんともみょんともいわないんだがレジストリ掃除すればなおるかのう…
565Socket774:2007/09/28(金) 20:53:53 ID:nWH10jjy
>>550
よく嫁。俺が変えろと言ってるのはグラボの方だ。
それにCPUの性能が高くないとVGA性能活かせないのは常識だろうが。
566Socket774:2007/09/28(金) 20:57:17 ID:Z7x+i4ox
>>564
友の会スレに、その手の問題でサポートに連絡したら、
DualLink対応のDVIケーブルに交換してみたらというアドバイスで
解決したという話があったような。
全部のケースがそうであるかは分からんけど。
567Socket774:2007/09/28(金) 21:22:05 ID:zw6h6KxO
動画再生だけを期待して2400pro買ったんだが
1280x780のハイデフまわすと、かくつきはしないが微妙にスルーになる。
7050PVのオンボにも負けてて、+10w電気代が無駄なので捨てたくなった。
64bitのせいなんかな?cpu5200+なんでオンボVGAでもハイデフ回る。。。
負荷の低いVLCだと同じくらいぬるぬるうごくんだけどなぁ。WMPだと顕著に差が出る。もっさりというか。
568Socket774:2007/09/28(金) 21:41:35 ID:i7I8ic4P
hage\(^o^)/
569Socket774:2007/09/28(金) 21:47:09 ID:PDT8Ux/o
いや動画再生するならPowerDVDウルトラ買ってください
570Socket774:2007/09/28(金) 21:59:13 ID:Z7x+i4ox
>>567
何のデコーダ使ってるのか、何の動画を再生しててそうなるのか分からんけど、
とりあえず、AVIVOスレの>>420あたり見てみては?
まあ、2600proがお勧めだけどね。
571Socket774:2007/09/28(金) 22:19:40 ID:YsBUi5ps
一応CCC8.0+中華biosのAthlonx2 3800+で
PSUが1280x960windowモード デスクトップ1600x1200
フルオプションFS0にて60fps安定動作を確認。

今日、なんとなく1950XTXなんて衝動買いしちまったがorz
572536:2007/09/28(金) 22:43:44 ID:jIXNUmJa
>>537
ATIToolってなんでしょうか
付属CDROMに入ってたEasyインストールをして今確認したら

ATI-ソフトウェアのアンインストールユーティリティ
ATI Catalyst Control Center
ATI Display Driver
ATI HYDRAVISION
ATI Problem Report Wizard
AVIVO Codecs

がインストールされています。見たところそのようなソフトはインストールされていません。
ドライバ パッケージのバージョン 8.38-070517a-043674C-ATI です。
問題の原因がありそうな場所ってどこでしょうか?
573Socket774:2007/09/28(金) 22:47:11 ID:JyYAOIpe
新しいCatalyst入れて見たら
結構古いみたいだしドライバ
574536:2007/09/28(金) 23:12:02 ID:jIXNUmJa
>>573
やってみます。
SapphireのWebページにある
Display Driver Catalyst 7.9 Windows XP and MCE (incl. all drivers + CCC) Sep 19th, 2007 7-9_xp32_dd_ccc_wdm_enu_52443
てのを入れてみます。
575Socket774:2007/09/28(金) 23:45:15 ID:cwZwtwCv
576536:2007/09/28(金) 23:53:57 ID:jIXNUmJa
>>573
直りました!
ありがとうございました。

しかし、余計なソフトをたくさん入れられてしまった気がします。ゲームなんてやらないのに・・・。
これから削除作業に入ります。
577Socket774:2007/09/28(金) 23:56:00 ID:Hlb85kaB
>>576
インストール時にチェックはずせばよかったのよ
578Socket774:2007/09/29(土) 00:05:18 ID:1W1s1gc+
>>577
おっしゃるとおりです。初めて入れたのでどれが必要でどれが不要かよくわからなかったものですべて入れてしまいました。

設定開いて気づいたんですが、7.9って日本語版無いんですか?Select a languageにはEnglishしか入ってませんでした。
CDROMに入ってたやつは日本語版だったのですが。
579578:2007/09/29(土) 00:06:09 ID:1W1s1gc+
ID変わっちゃいました。
580Socket774:2007/09/29(土) 00:11:51 ID:2p54uvpP
>>578
RADEON本スレのwikiを見よう
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat
581578:2007/09/29(土) 00:11:56 ID:1W1s1gc+
あ、発見しました。
582Socket774:2007/09/29(土) 00:29:36 ID:brUeLckJ
今更ながら、>>352のBIOS(26P7060S.2A)をクレ2600Proに入れてみた。
・ コア・メモリともクロック固定に
・ HyperMemoryが有効となり、見かけ上VRAM512MBに

コアクロック固定により2Dの鈍さは解消、代償としてアイドル時の温度が若干上昇。
ちと気になるのは旧BIOSではアイドル時にクロックと電圧を同時に下げてた所を、
このBIOSではクロックは維持したまま電圧だけ下げてる模様。ちと心配。
HyperMemoryは……必要なんだろうか?今の所特に弊害は感じられないが……
583Socket774:2007/09/29(土) 00:48:39 ID:brUeLckJ
>>582追記
バルーン・チップヘルプ等のデスクトップ半透過処理で
一部の窓化したゲームが極端にコマ落ちする現象が解消したっぽい。
# 2D分離型ドライバの弊害がこんな所に出ていたのか。
584Socket774:2007/09/29(土) 01:04:00 ID:n4RaFf73
コア/メモリクロックってCCCのグラフィックハードウエア見ればいいの?
585Socket774:2007/09/29(土) 01:04:15 ID:Awqzm1UJ
>>566
情報トン!俺もそんな情報を見たことがあった気がしたので早速ゲットしてきたんだが、
付け換える前にもう一回電源入れたら今度は画面でたわぁ…スレ汚しスマソ…orz
586Socket774:2007/09/29(土) 02:12:32 ID:27/fnFdX
新品同様の2400Proが中古コーナーを賑わす今日この頃
みなさんいかがお過ごしですか
587Socket774:2007/09/29(土) 02:21:10 ID:z05u6p5t
>>584
俺のは、そこにアイドル値が表示されてる。だから違う。
ってか、コア/メモリクロックを知らないものを買ったのかと小1時間。
588Socket774:2007/09/29(土) 02:22:34 ID:n4RaFf73
>>587
クロックが可変してるのか調べたいので。
あと、メモリが512になってるのはHMが有効になってるからでしょうか?
589Socket774:2007/09/29(土) 02:41:12 ID:Awqzm1UJ
>>588
OverDriveのページ見てればプルプルあがったりさがったりするでしょ。
メモリの件は>>7
590Socket774:2007/09/29(土) 03:04:48 ID:G7RCoCX+
昨日2400proの中古1400円でかってきた
今からつける
591Socket774:2007/09/29(土) 03:06:30 ID:tBSkIKL5
>542
X700 8p x 400MHz=3200Mp/s、600MHz x 128bit=7.7G
2400 4p相当 x 525MHz=2100Mp/s、800MHz x 64bit=5.1G
592Socket774:2007/09/29(土) 03:17:35 ID:03KUFLAQ
>>590
やっす!
593Socket774:2007/09/29(土) 05:01:21 ID:3mD3OFsl
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=29837
737-29837: Catalyst 7.9 Hotfix

Enemy Territory Quake Wars: Crossfire flickering issues are resolved. Performance is improved
Bioshock: Resolved intermittent hangs for the Radeon HD 2400 and Radeon HD 2600
Call of Juarez: Texture corruption is fixed
World In Conflict: Performance is improved
Team Fortress 2: Facial morphing corruption is fixed
Time Shift: Resolved random crashes for Radeon 9xxx and Radeon X8xx series of products
594140:2007/09/29(土) 08:29:31 ID:3US3WsBz
コード10の件は結局サポセン送りで今後回答待ちになりますた、マジレスくれた人サンクスm(/./)m
暇なんでHD2600XT買ってきたが、これいいねw
とはいえこのボードは修理完了の間の数日の命ですだ、友達にでもあげてしまおう・・・

595Socket774:2007/09/29(土) 10:10:58 ID:h3NOkP8a
>>582
そのカードがColorfullのやつだとしたらColorFullのページのBIOSのほうがいいぞ
メモリクロックは固定だがコアクロックは110までさがる
596Socket774:2007/09/29(土) 10:41:14 ID:I3wIJ8Jt
今手元にGIGABYTEのHD2600PRO 512MB DDR2とMSIのHD2600PRO 256MB DDR3があるんですが、ゲームはしない、動画は見る、ならどっちを残すべき?
597Socket774:2007/09/29(土) 10:46:17 ID:BP51xkIX
>>596
使ってみて気に入った方を残すべき
598Socket774:2007/09/29(土) 11:28:04 ID:0P6tqq8Z
>>596
温度低くて静かな方。
599Socket774:2007/09/29(土) 11:41:01 ID:67i4EQ7g
戯画が温度低くてMSIが静かでした!
どうすればいいですか><
600Socket774:2007/09/29(土) 11:45:57 ID:46eUNWGc
両方させばおk
601Socket774:2007/09/29(土) 11:45:57 ID:8ML9AKY3
両方売って2900XTってのはどうだろ
602Socket774:2007/09/29(土) 11:50:39 ID:E45LS5Xf
それだ
603Socket774:2007/09/29(土) 12:01:49 ID:0P6tqq8Z
>>601
いや、両方売って2400Proだろ。
604Socket774:2007/09/29(土) 13:37:57 ID:z05u6p5t
半年くらいCFして遊べばいいじゃん
605Socket774:2007/09/29(土) 15:08:38 ID:I3wIJ8Jt
途中ですり替わられてしまった…
ゲームしないんだけど、CFする意味って…

両方ともファンレスなんで静かです。温度もほぼ同じなんで自分の好みで決めることにします。
606Socket774:2007/09/29(土) 15:11:06 ID:aeML92/D
ここは俺達の日記帳だ
607Socket774:2007/09/29(土) 15:15:02 ID:mvqQEH6P
ゲームしないんならメモリもりもりのほう残せ
608Socket774:2007/09/29(土) 15:30:35 ID:XpGBpW0i
クロシコ 2600XT GDDR4。

メイン:EIZO S170(DVI) + サブ:寒村 215TW(DVI)で使っているのだけれど、
D-SUBでつないだことがなかったので、ちょっと画質を確かめるつもりで
メインのS170の接続を『DVI から D-SUB』に替えたら、

GPU温度がアイドル時60度→45度になった(ちなみに今までに60度未満になったことは1度もなし)。
そしてゲーム(Oblivion)実行時の温度は75度→60度に。

念のため、実際にカードに触ってもみたけれど、確かに温度が低くなっていた。


そんな、接続方法で温度が変わるとは思わなかった。
コアやメモリのクロックは全く変わってないし、不思議じゃ。

てか、DVIに戻せなくなった・・・
609Socket774:2007/09/29(土) 15:39:27 ID:bZVhHW+s
ゆうきをだしてもういちどDVIしてたしかめるんだ!
610Socket774:2007/09/29(土) 15:45:26 ID:LExqU72T
2950gtの発売まだー?
611608:2007/09/29(土) 15:55:57 ID:XpGBpW0i
>>609
>>ゆうきをだしてもういちどDVIしてたしかめるんだ!

(>Д<)ゝ”イエッサ!!

   :
   :

上がったよ、60度に・・・(w

なんでじゃ〜
612Socket774:2007/09/29(土) 16:02:07 ID:1W1s1gc+
昨日届いたうちのSapphire RadeonHD2600XT Ultimaite、ファンレスだけどCCCから見たGPU温度がアイドル時39度ですよ。Dual DVIで。
これは当たりを引いたかもしれないです。
613Socket774:2007/09/29(土) 16:04:47 ID:XpGBpW0i
>>612
>>Sapphire RadeonHD2600XT Ultimaite

これメモリの速度が違うよ・・・、クロシコのと。
614Socket774:2007/09/29(土) 16:36:16 ID:bZVhHW+s
>>611
初めて聞いたなぁ、そんな話。
ちっとあちこちで調べてみるか。
615Socket774:2007/09/29(土) 16:40:54 ID:gnb8C3Mo
なんでDVIだと変わるんだろう…不思議だけどなんだか面白いw
616Socket774:2007/09/29(土) 17:39:41 ID:hCFs5UUE
>>608
60度以下に成らない原因ってそれかぁ・・・
うちのラデ全部60度〜95度位に達しますんで、壊れとるのか、ケースか?
と思ってたんですが・・そういうこともありなんすね。

どこぞのブログですが、CCCでの計測45度という値を見て、
お〜これはおれのが壊れているとおもいましたが、
アナログモニタつないでた人かもしれませんね。
シルバーグリスとか買って塗ったりいろいろしたのに・・
原因が違ったとは・・
617Socket774:2007/09/29(土) 17:52:09 ID:9rKOgN86
2950XT/Proは8800GTに勝てますよね?
頼みますよAMD
618Socket774:2007/09/29(土) 18:53:17 ID:qSHwfdUe
旧世代のラデオソでも同じようになるのかな
>>611

DVI→D-SUB変換コネクタ使っても同じになるのか
試してみてはくれまいか?
興味深い。
619Socket774:2007/09/29(土) 19:01:34 ID:cQtYaFRi
GDDR4はDVIしかないから必然的にアナログは変換アダプタだろ

そういえばアダプタ要らずのデジアナケーブルってのがあったか
620611:2007/09/29(土) 19:14:04 ID:XpGBpW0i
>>618
>>619 の言うとおり、付属の変換アダプタを使ってD-SUB接続した場合の話です。
621Socket774:2007/09/29(土) 19:26:35 ID:rLUHiiXq
>>619が今時の一般的な感覚なんだろうか?
CRTスレ住人としては悲しかった
622Socket774:2007/09/29(土) 19:35:55 ID:pK3s/+z3
今から新しくCRT買う人はいないだろうしなぁ。
今となってはDVIがデフォになりつつあるんじゃね。
623Socket774:2007/09/29(土) 19:40:16 ID:toBxlpbB
というよりは新品のCRTディスプレイが手に入るならそれでもいいが
今は中古屋ジャンク屋行くしかないからな
624Socket774:2007/09/29(土) 19:42:42 ID:cQtYaFRi
なんか悲しいこと言った?



ちなみに使ってるのはCRTだけどw
625Socket774:2007/09/29(土) 19:49:06 ID:vawyrkag
わたし、女だけどずっとCRTだよ♪
626Socket774:2007/09/29(土) 19:51:18 ID:rLUHiiXq
なんだ、>>619が特別無知なだけだったのか
良かった
627Socket774:2007/09/29(土) 19:58:15 ID:14RwNneb
>>619
CRT使い続けるってことはこういう奴と同類に見られる世の中だってことだ。
さあはやくギラツブテカテカの世界に来るんだ。
628Socket774:2007/09/29(土) 20:02:27 ID:b82G3jEO
うちではメインは液晶だけど
サブは未だにCRTですね
最近プルプルするようになってきたkらそろそろ逝くかも

ちょっと昔は破砕処理所にCRTをぽいっと捨てれたから良かったけど
処分がめんどいなぁ
破砕所の穴の中に投げ込むとボンっとか破裂音がするんだよ、ああ、あの音がまた聞きたい
629Socket774:2007/09/29(土) 20:05:15 ID:DbyDck2X
DVI端子でアナログで繋ぐには変換をしている、というのは大間違いです。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてます。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」です。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってきます。

映像転送のプロトコルそのものは、D-subでもDVIでも同じなんです。
だから、あんなちっちゃな変換アダプタで相互変換可能なんですね。
シグナルフォーマット変換するだけだから、D-subにあんなブラケットで変換できるのです。

単純に考えればわかるはずですが、
D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。
かなり昔からあるDVI端子に、そんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんです。

ここだけの話、Geforceは基礎ガンマが1.3で、Radeonは1.0か1.1なんです。
だから発色可能範囲に差が出るんです。↓こんな感じでね。

←暗         明→
××△△○◎◎○△× Geforce
○◎◎◎◎◎◎◎◎○ Radeon

だからGeforceは画質が酷いんです。
色潰れは当たり前、画面全体がボヤけて白く粉っぽい。
その点、Radeonは発色が綺麗でシャープ、色潰れなんてあり得ない。

画質重視ならRadeonしかありません。
画質に不満があるのなら、すぐRadeon HDシリーズに買い換えましょう。
630Socket774:2007/09/29(土) 20:07:56 ID:HkyDV5S6
コピペ乙
631Socket774:2007/09/29(土) 20:08:49 ID:mvqQEH6P
沸いてくるぞ
632Socket774:2007/09/29(土) 20:09:08 ID:toBxlpbB
VGA2割、ディスプレイ7割、調整1割だと思うけどな
633Socket774:2007/09/29(土) 20:18:08 ID:9Eiy4oym
>>628
うちと一緒だね
シューティング(弾幕)などやる時はやはりCRTでないと
高速スクロールで目が痛いやら弾がはっきりしないとかだから
今でもCRTは重宝してるよ
634Socket774:2007/09/29(土) 20:19:49 ID:uU8W4ljt
発熱の件は、むかーしは外付けだったDVIのトランシーバがチップ内蔵になったからでは?
635Socket774:2007/09/29(土) 20:24:25 ID:yg+7kTFq
636Socket774:2007/09/29(土) 20:28:23 ID:w/OS+IKP
>>635
47kってふざけてるな。
2900proが初値36kだろ。
それ以上の性能って事は無いはずなのに、この価格は馬鹿にしてる。
637Socket774:2007/09/29(土) 20:32:11 ID:qMIjSrOy
>>629
頭悪そうなコピペだな
638Socket774:2007/09/29(土) 20:35:13 ID:cQtYaFRi
もしかして変換て書いたの信号変換だと思われたのか?

単にコネクタ変換の意味で書いたんだがやれやれ
639Socket774:2007/09/29(土) 20:48:28 ID:qSHwfdUe
(´・ω・`)最近のカードはD-SUB付いてないのかショボーン…

ちくしょー! 日本エイサーで17インチCTR買ってやんよ!
640Socket774:2007/09/29(土) 20:48:49 ID:7LWSXL9g


591 :Socket774:2007/09/29(土) 03:06:30 ID:tBSkIKL5
>542
X700 8p x 400MHz=3200Mp/s、600MHz x 128bit=7.7G
2400 4p相当 x 525MHz=2100Mp/s、800MHz x 64bit=5.1G


つまりあれか、2400PROは
X700相当の1250オンボVGAより劣るということか?
641Socket774:2007/09/29(土) 20:52:22 ID:HLUVfLPc
>>635-636
こういうのは性能関係なく買う人は買うからねえ
これ↓買うような人は今回も買うと思う
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/etc_volari.html
642Socket774:2007/09/29(土) 20:59:34 ID:b82G3jEO
上のカードが旧角田で15000だか25000でたたき売りしてた時に買えばよかったと
後悔したことを思い出しましたよ
643Socket774:2007/09/29(土) 21:07:38 ID:lByVIWbz
そんなかんじで1年もすれば不良在庫が叩き売られるだろうな
644Socket774:2007/09/29(土) 21:16:03 ID:27/fnFdX
645Socket774:2007/09/29(土) 21:38:45 ID:E0Q60BI1
2950待てばいいはなしだな
646Socket774:2007/09/29(土) 22:31:30 ID:B19v2On7
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |  >>645
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
647Socket774:2007/09/29(土) 22:32:48 ID:NkeDTlB7
>>646
刺しちゃだぬ。
648Socket774:2007/09/29(土) 22:33:06 ID:toBxlpbB
待って待って待ち続けるよりは
そこそこの性能のものを買い続けたほうが精神衛生上よろしい気がする
649Socket774:2007/09/29(土) 22:42:54 ID:ab0zyOsD
パワカラHD2400のブラックアウトに悩まされてたけど、
ATIツール起動しただけで安定した(・∀・)スゲェ!!
チラ裏失礼。
650Socket774:2007/09/29(土) 22:43:46 ID:vawyrkag
PCパーツは一期一会だよ♪
その人の財力と性格そんなものが反映するんだ♪

651Socket774:2007/09/29(土) 22:56:05 ID:tBSkIKL5
>640
X700相当の1250オンボVGAなど無い。

652Socket774:2007/09/29(土) 22:58:20 ID:zW/Vsmdh
待つ->製品出るが次世代の噂も出る->待つ(ry

今の俺がまさにそんな感じw
ビデオカードだけでなく、システム丸ごとで悩んでるんだけどね。
653Socket774:2007/09/29(土) 23:39:54 ID:5SU5U81N
欲しい時が買い時 その一言につきる
654Socket774:2007/09/29(土) 23:40:02 ID:CF/5J28J
>>641
たまにでいいので同じATIのこいつの事も思い出してやってください・・・
窓2kで動かないのはダメだったよなぁ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000115/ragemaxx.html

そういえばこれって発売されたんだろうか?
ttp://www.tomshardware.com/forum/219841-33-sapphire-1950-dual
655Socket774:2007/09/29(土) 23:51:47 ID:mvqQEH6P
ゆめりあスレでレポ見たな
75000くらい出ててまんまX1950proCFと同じスコアだった
656Socket774:2007/09/29(土) 23:52:52 ID:qPornxcG
でも買い時ってあるんじゃね?
2600XTとか安くなってきたし、これくらいの安さなら2950がでても悔しくならなさそう。

やっぱ、悔しい・・・
657Socket774:2007/09/29(土) 23:58:23 ID:brUeLckJ
>>595
今までそちらを入れてたけど、そこまで冷却に困ってないのと
コアクロックが低いと2Dの反応が体感できるほど鈍くなるんでこちらでもいいかなと。
追記の方に書いた問題も解消したし。
658Socket774:2007/09/30(日) 00:38:07 ID:bKxt549v
>>656
2950は$229〜とかだから最低でも2万後半から。
2600XTは既に15kとかだし比較にならんだろ。
659Socket774:2007/09/30(日) 00:46:14 ID:lMNdVkpd
2950は代理店ボッタで 3万後半からのような希ガス
660Socket774:2007/09/30(日) 00:49:11 ID:eU3+lB89
サファイヤのHD2600XT DDR3 256MB

上にあった、catalyst8.0入れてみた

IE7の環境で、mixiとかしょこたんぶろぐを見たとき
スクロールすると、黒いシマシマが発生していたのが改善
ラグナロクのlightmapマダラ問題は改善せず

それよりも、CCCのレスポンスがかなりよくなってるし
シアターモードの安定性もあがってる
AVIVOの項目も出てきたし(効くのかわからないけど)
かなり満足です
661Socket774:2007/09/30(日) 00:50:32 ID:PIEXliqW
20k超えは悩めるね
662Socket774:2007/09/30(日) 01:00:48 ID:m+Gc41Om
非ラグナロクプレイヤーは今週辺りから動き出しか?!
663Socket774:2007/09/30(日) 01:07:04 ID:QnFUulqI
HD2600XT 256MB DDR4
HD2600XT 512MB DDR3

どっちにしようかものすごく迷う。
メモリ速度か、メモリ容量か・・・
どっちがいいんかな?
664Socket774:2007/09/30(日) 01:08:07 ID:Muqe7W1Z
高解像度では帯域と容量がモノを言うけど2600XTだと高解像度だとあまり意味がないから安い方でいいと思う
665Socket774:2007/09/30(日) 01:22:08 ID:ckkV8EpW
非ハイエンドで妙にメモリが多いモデルは大体地雷
666Socket774:2007/09/30(日) 01:47:11 ID:QnFUulqI
じゃ、DDR4にしようかな。
ありがd
667Socket774:2007/09/30(日) 01:48:19 ID:iJGoh0gV
サファのHD2400pro使っているものですが、
Atitoolでダウンクロックしようと思ってもできないです。。
なぜなんでしょうか・・
668Socket774:2007/09/30(日) 01:55:12 ID:qdn8YoDE
>629の内容って事実?
確かにGF5200の映像の黒潰れが激しくて
MobilityRadeon9000(?)の映像が黒が分かりやすい
まあモニタが違うから単純に比べられないんだけど
だからこそ参考にしたいとですよ。
669Socket774:2007/09/30(日) 02:05:02 ID:QnbN9WE2
>>590
あ〜?適当ゆうなよこの野郎
どこで買ったのか教えやがれ!
ウソです教えてください・・・
670Socket774:2007/09/30(日) 02:05:17 ID:inm3hxZ5
GPU Clock Tool
ttp://www.techpowerup.com/?30555

2600ProでATItool駄目だったけどこれなら下げられた
671Socket774:2007/09/30(日) 02:20:26 ID:iJGoh0gV
>>670
ありがとう。
あとこのGPU Clock Tool起動してれば例のブラックアウトも減るかな?。。

元々HD2400のブラックアウト対策でAtitool使ってたら、
温度がかなり高くなったのでダウンクロックしようと思ってもできなかったから・・
672Socket774:2007/09/30(日) 02:20:35 ID:J98vBsoS
673Socket774:2007/09/30(日) 02:21:12 ID:tnagUGR9
>>641
わかるわw
こういうのに無性に物欲が沸くw
674Socket774:2007/09/30(日) 04:09:16 ID:DL7MkUCH
買い時買い時言うけどVistaだけは分からん
そろそろ欲しいけど
675Socket774:2007/09/30(日) 04:12:00 ID:h0Zrjij+
欲しいなら買い時なんじゃね?
vistaなんて入れたらスコア云々の前にさらに不安定なる気ガス
676Socket774:2007/09/30(日) 04:21:46 ID:ckkV8EpW
つかVistaプレインスコマシンを買った香具師が必死でxp用ドライバを捜してる状況なのに…
わざわざ何が悲しくてVistaを入れなきゃいかんのだ。β2とRCでお腹いっぱい
677Socket774:2007/09/30(日) 06:54:35 ID:XnO33BWK
>>675
んなこたぁない! エアロのおかげで常時3Dに認識されるから
2Dでおきる障害が出ないって、じっちゃがいってた。
678Socket774:2007/09/30(日) 08:23:20 ID:UuiX3/Cf
>>676
そんな時代からはもう別物だぞ
32bitならドライバもほとんど困らないしなー

64bitはスキャナ関係と携帯のデータリンク関係が絶望的
679Socket774:2007/09/30(日) 09:04:49 ID:h6Q5Q1p/
Sapphire 2900pro 1GBバージョンって二種類あるんだな、知らんかった

スペック不明でDDR4版、XTをクロック落としただけっぽいが
クロックが600MhzでDDR3(1,600Mhz)版、最大消費電力155w

まあ日本に入ってくるかは別問題だけど
680Socket774:2007/09/30(日) 09:16:00 ID:SallAwgQ
>>676
んなこといってもXPの打ち切りが決まってるからね。
いずれ業界はVista中心に移行する必要が出てくるな。
681Socket774:2007/09/30(日) 09:22:55 ID:O9Y2Jsvm
移る必要がない
682Socket774:2007/09/30(日) 09:30:11 ID:UuiX3/Cf
別に移る必要はない
けどVistaの方が正直安定している
互換性の問題があるということは古いものを切り捨てたということでな

まあかつてのDOSのように並存させていくんじゃないか
最新のテクノロジーはもう実装されなくて
683Socket774:2007/09/30(日) 09:32:43 ID:Muqe7W1Z
はたして5万年たってもそういっていられるかな
684Socket774:2007/09/30(日) 09:34:58 ID:UuiX3/Cf
そんな時代に人類なんていねーよ
685Socket774:2007/09/30(日) 10:05:18 ID:08LRhRm9
進化してるんじゃね、きっと。
686Socket774:2007/09/30(日) 10:43:06 ID:Dyri6AIx
絶滅してるなw
687Socket774:2007/09/30(日) 11:36:14 ID:lO5cnFzR
支那人が祖先の新しい生物になってる気がするw
688Socket774:2007/09/30(日) 12:10:35 ID:f0y88zXM
ASUSのEAH2600PROを買ったのですが、動画を再生するとピンク色の染みが
アメーバーのような状態で出ます。丁度、人の顔とか肌部分にでるのでかなり
目立ちます。何か考えられる原因はあるでしょうか。
(環境)ソケット939マザーにアス64(3200)、WinXP。再生ソフトは複数試す
も全て同様。以前のカード(ゲフォ6600)では全く問題なし。
 なお、カードのドライバーは最新(7.9)に入れ換え済。
689Socket774:2007/09/30(日) 12:14:35 ID:511azdoC
>>688 UVDによるWMP支援の傾向なので直らない。
690Socket774:2007/09/30(日) 12:27:39 ID:rSVcgm6e
>>688
ウチも2600proだけどそういうソースに出会ったことが無いので、
どんな動画なのか興味あるけど、WMVだったらアクセラレーション切ってみたら?
691Socket774:2007/09/30(日) 12:29:23 ID:rSVcgm6e
あー、あと、そんなことは無いと思うけど、
デスクトップは32bitフルカラーになってる?
692Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/09/30(日) 12:31:44 ID:99eXWfUh
>>688
splendid『おふ』にしてみそ?たぶん治るからw
693Socket774:2007/09/30(日) 13:05:27 ID:KLLBUoPI
ASUSの極悪splendidだな
694Socket774:2007/09/30(日) 13:12:58 ID:511azdoC
KMPかffdshowで試したらどう?

>>692 >>693 Asusって・・・やっぱダメなのかorz
695Socket774:2007/09/30(日) 13:43:30 ID:mKioW0Iy
>>689
UVDはWMP支援なんかしねーよ
しったか死ね
696Socket774:2007/09/30(日) 14:10:13 ID:yOElGpgs
WMV10にしたら
697Socket774:2007/09/30(日) 15:52:15 ID:sKvYIyQL
>>688
おそらくCCCの色の振動、肌トーン補正

698Socket774:2007/09/30(日) 16:15:14 ID:Dyri6AIx
来月は久しぶりのPC新調
9800XTから2900proに乗り換える予定
楽しみやw
ttp://www.tomshardware.com/2007/09/05/the_best_gaming_video_cards_for_the_money/page7.html#summary
699Socket774:2007/09/30(日) 16:34:32 ID:Uo+eoxgv
あと3ヶ月待ってみる気にはなれないかな・・・
俺と一緒にRV670にしようぜ
700Socket774:2007/09/30(日) 16:43:49 ID:bIyGkaUN
>>699
もちろん、そのつもり。
701Socket774:2007/09/30(日) 16:47:39 ID:Dyri6AIx
>>699
RV670が良くできていたらその時に乗り換えるよw
702Socket774:2007/09/30(日) 16:52:52 ID:Uo+eoxgv
いや
Phenom
RD790
RV670
703Socket774:2007/09/30(日) 17:06:13 ID:9XOm1lOk
>>702
逝く気はあるけど予算が調達できるか分かんないw
704Socket774:2007/09/30(日) 17:09:18 ID:Muqe7W1Z
もちろんRV670はdualGPUをCrossFireですよねー
705Socket774:2007/09/30(日) 17:12:31 ID:LNKSszrH
RV670は早ければ11月に出るって話で
もう迷いは無くなった
706Socket774:2007/09/30(日) 17:20:01 ID:NdCUZWWH
2650はまだか

なんて思ってる俺は半端者
707Socket774:2007/09/30(日) 17:30:29 ID:5V7UGM8P
ミドルレンジの4ROPsを何とかしてくれれば文句ないぜと思ってたらX1x00世代ではX1650XTなんていうハイエンドチップのシェーダとROPsをつぶしただけの爆熱チップが出てきたから、2650が出てもなんか変なことやらかしてくれそうな気がするが。
まぁオレも半端者だから2650待つぜ。
708Socket774:2007/09/30(日) 17:36:03 ID:Dyri6AIx
>>704
dualGPUを四枚差し希望
ガンバレ!
709Socket774:2007/09/30(日) 17:40:47 ID:OvY+Nh5u
>>707
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    X1650XTにあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
710Socket774:2007/09/30(日) 17:46:48 ID:5zMdvS4u
           |  |   |   |
           _||_||__||  ||
          (__/   `ー――
         (___/  r X1650XTを使ってる俺
          (_レノ)\   ___
         _ ●\__/__/● │ i|
         レ!\_\三/_/从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ  |r┬-|   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡'
  >>707
711Socket774:2007/09/30(日) 18:50:56 ID:0CXtSTKm
>>709-710
どうせおまいらは一万になってから買ったチキン野郎だろう
712Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2007/09/30(日) 19:57:47 ID:99eXWfUh
>>694
ASUSがだめって言うより、機能が反映されないからな…
だからゲフォなら平気だべ?
713Socket774:2007/09/30(日) 20:29:55 ID:f0y88zXM
688です。皆様、アドバイスありがとうございます。
 splendidは最初からオフ(オンだと緑スクリーン)、カラーは常に32bit。
WMPでもPowerDVDでも症状は変わらずで、これらは無関係でした。
 697さんのコメントをヒントに、関係ファイルを一旦全てアンインストール
し、クリーンな環境で入れ直したところ改善しました。
一応解決なのですが、697さんのいう「肌トーン補正」って、cccの中に
ありましたっけ?
714Socket774:2007/09/30(日) 21:09:01 ID:+KygakJQ
複数チップ搭載が始まると
昔のVoodoo5を思い出すなぁ〜
あの時は最後のあがきだったが。
715Socket774:2007/09/30(日) 21:12:29 ID:G40Sv84O
>>714
でも、結局は4個載せたのは出なかったよなw
716Socket774:2007/09/30(日) 21:17:05 ID:bIyGkaUN
中年禁止。
717Socket774:2007/09/30(日) 21:18:56 ID:Uo+eoxgv
718Socket774:2007/09/30(日) 21:20:37 ID:a/g0S0BT
突撃してみたいけど、変えても大して変化ないしなぁ
イリュバグ直ってれば速攻でいれるんだが。。。
719Socket774:2007/09/30(日) 21:25:06 ID:+KygakJQ
>>718
とっくに入れてみてあるんすが、イリュージョンは相変わらずっすよ。南無
>>715
技術開発が息詰まると、2個4個攻撃が始まるんで、驚いたことではないけどw
結末は今まであまり良い事なかった気がする。
>>716
おむつ替えてさっさとねなw
720Socket774:2007/09/30(日) 21:27:52 ID:Uo+eoxgv
721Socket774:2007/09/30(日) 21:51:05 ID:ool4yvBN
2900pro明日ホントに来るのか・・・?
っても少なすぎて秋葉周辺に居ないと買えなそうだけどな
オクかじゃんぱら辺りで中古2900XTにしちまうか・・・
XTの在庫処分だとしたら発熱量変わらんだろうし

ところで電源は江成の600なんだけどシングルじゃ足りるよね?
722Socket774:2007/09/30(日) 21:51:09 ID:vXYVgCM3
バグバグ言ってるが、別にイリュージョンゲーはバグではない。
CCCで設定いじってやると直る。
エロゲバカは脳までモザイクかかってんじゃねーの?


>>693
splendidってそんなに悪いんか……機能的に期待してたんだけどなぁ

>>702
お前は俺か?
もちろんトリプルコアですよねー
723Socket774:2007/09/30(日) 21:55:01 ID:ul390ZL3
>>715
当時パソコンショップでバイトしてたダチに4個載せたVoodoo5 6000が
サンプル扱いで9万ぐらいで入手できるかもって言われたので
頼んでみたんだが、結局だめだった懐かしい思い出。
724Socket774:2007/09/30(日) 22:22:23 ID:ELxFWDIR
>>722
モザイクなんぞはなからとっぱらっとるけどW
設定いじるってなんのはなし?
つか、どんなバグか書いてないのによく断言できたもんだなぁ。
725Socket774:2007/09/30(日) 22:30:02 ID:7pnFGU7y
>>722がハグハグに見えてリューナイトのハグハグ思い出したのは俺だけじゃないはず
726Socket774:2007/09/30(日) 22:30:42 ID:VlrZzKTg
おっさん乙
727Socket774:2007/09/30(日) 22:34:44 ID:VlrZzKTg
パッフィーが好きだったw
728Socket774:2007/09/30(日) 22:35:22 ID:vXYVgCM3
>>724
できるさ。
画面以外の問題なら、それこそゲーム側のバグなんだし。
729Socket774:2007/09/30(日) 22:37:14 ID:OvY+Nh5u
>イリュバグ
例の目の辺りまでおかっぱ状態になる奴じゃないの?
あんなのCCCいじって直るとは思えないけど
730Socket774:2007/09/30(日) 22:39:24 ID:a/g0S0BT
>>728
直るなら教えてほしいぜ・・・俺の力じゃ無理だわ・・・
きゃらめいくだとほとんどの髪型でサヨコになって萎える・・・
731Socket774:2007/09/30(日) 22:42:59 ID:oTFen0vo
期待して損したわ
直してから言えっての
732707:2007/09/30(日) 22:54:01 ID:5V7UGM8P
ごめん。
だってスゲー期待して買ったのにフタ開けてみたらダイだけ1950気分でよろしくみたいな展開に思わず樹海が見えたんだもん。
733Socket774:2007/09/30(日) 23:09:19 ID:STL/C0dZ
>>707
ミドルクラスで満足いかない人はもっと上買えばOK
734Socket774:2007/09/30(日) 23:13:52 ID:OvY+Nh5u
寒くなってきたからこれからは廃エンドの季節だね
735Socket774:2007/10/01(月) 00:54:43 ID:533iV3WJ
HD 2600PRO 256MB GDDR3 VF900使用で
ATIToolでファンの速度って落とせないのでしょうか?
736Socket774:2007/10/01(月) 01:07:15 ID:5K6iLDzk
737Socket774:2007/10/01(月) 02:17:42 ID:MvOdwcnp
VF900は内排気だから何か気になる・・・
外排気でお勧めのVGAクーラーってありますか?
738Socket774:2007/10/01(月) 02:32:29 ID:ZEFdko5s
2600XTを十字砲火しようかと思いはじめてきた
最低でも7900GTX以上にはなるみたいだな

まぁそこまで必要とするゲームなぞやってはいないが…CrysisがSXGAで動かせるか不安になってきたぜ
739Socket774:2007/10/01(月) 04:29:34 ID:HYZl5cdT
>>728
うそつき氏ね
740Socket774:2007/10/01(月) 05:22:36 ID:9d+x796a
>>735
VF900はPWMFanだから3PINをマザーにつなげばBIOSでコントロールできる。
741Socket774:2007/10/01(月) 06:36:03 ID:Fglv5R3q
>738
デュアル環境って最低では1枚以下だよ。

http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=734&model2=716&chart=318
2600XTDDR4の性能はX1650XTと76GTの間

ttp://www23.tomshardware.com/graphics_sli2007.html?modelx=33&model1=824&model2=815&chart=378
X1650XTと76GTのデュアル性能

ゲームベンチの内容は両方とも同じ。
シングルでは2900XT>1950XTXなのにデュアルだと1950XTX>2900XTと逆転。
下手すりゃ1650XTの2枚以下。

ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=734&model2=716&chart=315
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_sli2007.html?modelx=33&model1=824&model2=815&chart=375
3DMarkだと素直に2倍近いけどw
742Socket774:2007/10/01(月) 06:38:08 ID:yPdlGQsq
743Socket774:2007/10/01(月) 07:37:53 ID:SwgNU9TL
2600XTなんてゲームには向いてないだろ、常識的に考えて。
744735:2007/10/01(月) 07:46:25 ID:533iV3WJ
>>740
早朝レスありがとうございます
ケーブル買ってきます。
745Socket774:2007/10/01(月) 09:40:33 ID:NsGvCf3z
質問です
サファイアの2600XT(GDDR3)付けたんですが、ハードウェアの追加ウィザード病が発生しました(涙)

「PCIデバイスが見つかったよ」って言うので>4のHDMIオーディオかと思ったんですが、
ウィザード進めてみると「Compaq Deskpro Thermal Monitor」なんてのが出てくるわ
「じゃあもうそれでいいよ(怒)」と思って続けると「やめたほうがいいよ」って言ってくるわ

PC起動するたびに出てくるので鬱陶しくて仕方ありません
解決策等ご存知でしたらご教示いただけると幸いです

以下環境
CPU: Core2Duo E6420
MB: MSI P965 Platinum
Memory: 1GB*2(ノーブランド)
Monitor: iiyama製液晶モニタ(型番忘れた; DsubしかないのでDVI-I⇔Dsubのケーブルで接続)
HDD: WD2500JS*1
光学ドライブ: Pioneer DVR-111
Sound: Onkyo SE-200PCI

ドライバ等導入手順
付属CDで導入(Cata7.5)→病気発生→Cata7.9再導入→病気継続
 →頭にきて再度CDから導入(馬鹿)→ブラックアウト(泣)
 →セーフモードでCCCアンインスト→Cata7.9再導入→ブラックアウトは治る、病気は継続(現状)
746Socket774:2007/10/01(月) 10:05:24 ID:j7QA0zqb
>>745
で、HDMIAudioはいれたんでしょーか
CD入れてexitしてエクスプローラでフォルダを直接読んで
\Install Pack\HDAudioDrv\setup.exeをダブルクリックして入れたらどうでしょうね?
その時に別窓でATI〜をインストールがうんたらかんたらって出たらそれもインストールすれば
ループから抜け出せたような希ガス
747Socket774:2007/10/01(月) 10:14:01 ID:FSCHjlVN
>>745

本末転倒だなw
とりあえず、既存のドライバとCCCすべてアンインストールしてCCC以外入れなおせ
748Socket774:2007/10/01(月) 10:36:05 ID:BGpn+jDv
>>741
そのベンチはドライバの情報が正しいのであればあまりにも古すぎて(2000シリーズに対応する前のもの)あてにならない。
749Socket774:2007/10/01(月) 10:36:55 ID:NsGvCf3z
>>746
……ありがとうございます、
というかなんでそれ(CD自体をブラウズ)に気づかなかったのかと自己嫌悪OTL
今出先なんで、今夜家に戻ったらやってみます


>>747
………全再導入っすか、それは結構面倒というか何というか………
でも確かに挙動が不自然なところあるしなあ………

とりあえず付属CDの「Easy Install」が個人的にはしょうもなかったというのが本音
.NET 2.0なんてとっくに入ってるっつーの、おかげで時間かかってしょうがなかった

画質は前に使ってた8600GTよりも好みなのでいい買い物だったなと
750Socket774:2007/10/01(月) 13:23:29 ID:qtKRiV8v
誰かASUS 2400PROのVBIOSあるとこわかる人いたら教えて。
ブラックアウトいい加減にどうにかしたいんだが。
751Socket774:2007/10/01(月) 15:00:10 ID:qUmuxRXU
>>750
前スレ参照
752Socket774:2007/10/01(月) 15:17:00 ID:qtKRiV8v
>>751
過去ログ倉庫行きで見れないよ。
753Socket774:2007/10/01(月) 16:36:08 ID:06kew/dM
じゃあ諦めてください。
754Socket774:2007/10/01(月) 17:06:46 ID:8bxiL90/
暇なのでhtml化してみた。
ttp://www.uploda.org/uporg1046579.lzh.html
755Socket774:2007/10/01(月) 17:14:32 ID:jacmtXno
>>754
すばらしいじゃないか君
756Socket774:2007/10/01(月) 17:26:28 ID:zKgjAyYf
>>754
pert9しか見れないよ。
pert9より前も過去ログ倉庫行きで見れないことがわからないの?
暇なら手抜きしないで全部ちゃんとやってよ。いらつくなぁ。
757Socket774:2007/10/01(月) 17:30:09 ID:0i8dB2ZO
別に君の為に上げた訳でもなかろう。●でも買ったら?
758Socket774:2007/10/01(月) 17:30:21 ID:EUk46VjZ
↑脳軟化症患者
759Socket774:2007/10/01(月) 17:31:30 ID:EUk46VjZ
>>757 スマソ<(_ _)>
760Socket774:2007/10/01(月) 17:38:10 ID:qHsY5VnL
2600XT買いました
ATIのサイトからドライバDLして入れました。
CCCってやつは日本語表記に出来ないのでしょうか?
中1の俺には難しすぎます。
761Socket774:2007/10/01(月) 17:43:20 ID:Wv/RNhkg
中一じゃしょうがないな
Japaneseっていうのを選ぶんだ
日本語版がダウンロードできるよ
762Socket774:2007/10/01(月) 18:05:22 ID:LQkicaap
>>756
ずいぶん上からの偉そうな物言いだな
専ブラでログ持ってるが絶対やらん
763Socket774:2007/10/01(月) 18:11:36 ID:TR+BriSY
764Socket774:2007/10/01(月) 18:12:44 ID:qUmuxRXU
>>756
part9を見ればいいよ。
part9より前を過去ログ倉庫で見なくてもいいことがわからないの?
暇なら手抜きしないで検索ちゃんとやってよ。胃が痛いなぁ。
765750:2007/10/01(月) 18:30:05 ID:qtKRiV8v
>>754
ありがとうございます
お礼言わせてもらいます。
766Socket774:2007/10/01(月) 19:55:26 ID:kScu34jF
2900proかって XT化に挑戦した人はおらんのかの?

今日秋葉原いけなく、残念に思っていたのですが、
誰も居ないということは、明日以降に順延?

と都合よく妄想してみる。
767Socket774:2007/10/01(月) 20:57:39 ID:O7OBHEN6
まだ出てないんじゃね、つかXT化ってもクロックだけなんじゃ?
768Socket774:2007/10/01(月) 21:02:06 ID:Cj8mcDuN
769Socket774:2007/10/01(月) 21:14:04 ID:EYTVzEaR
Arkの1GBはもう売り切れちまったのか
770Socket774:2007/10/01(月) 21:26:00 ID:18Ny1SEV
平行輸入GDDR4 1GBで46,980円か・・・
手持ちがあったら、衝動買い確定の危険な罠だな。
771Socket774:2007/10/01(月) 21:28:42 ID:j7QA0zqb
>>756
死ね
772Socket774:2007/10/01(月) 21:30:52 ID:j7QA0zqb
>>760
もう寝てるかな
Radeon友の会見れ
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat
773Socket774:2007/10/01(月) 21:33:47 ID:tuq8tyFn
>>756はフル稼働中のGPUコアのヒートシンク外して顔押し付けて焼け氏ね
774Socket774:2007/10/01(月) 21:35:55 ID:PvXnJ8eA
1GBって流通ごく少量なんでしょ?
もう無理かな
775Socket774:2007/10/01(月) 22:04:47 ID:wMZKUcKx
休止状態からの起動エラー(セーフモードで一度立ち上げないとエラー吐きやがる)
がマザーBIOSのUPデートで治ったと思ったら今度は7.9パッケージでコールドブート
で同じ症状が起きやがる、今まで休止使ってたから気が付かなかった orz

前記分はマザーのBIOSがマージン少し多く取った安定仕様への変更で再現は無し。
後記は正常にWIN終了できてないな、.NET1.2.3全部アンインストして付属CD-ROM>7.8>7.9
で問題発生、CCCアンインストしても駄目、原因はドライバだよな…
現在最後の7.9入れる直前まで巻き戻してCCC削除で様子見中。

サファHD2400XTをASUS M2A-VM HDMI XPMCE+SP2で使用、
レスに出てくるようなブラックアウトとか不具合は一切ないな、
D-SUBしか使ってないからだろうか?
776Socket774:2007/10/01(月) 22:37:58 ID:QV6Yj6oy
>>713
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/583
"ColorVibrance_NA"="0"と"Fleshtone_NA"="0":
レジストリいじると出現するらしい
777グラフィックのドライバについて:2007/10/02(火) 00:40:09 ID:cD6jljSR
はじめまして。初めて書き込みさせていただくものですが、グラフィックボードのドライバについてお伺いしたことがあります。
現在RadeonHD2400proを使用しているのですが、ゲームなどをしていると表示がおかしくなったり、一瞬暗くなったりすることがあります。
自分で調べたところではドライバを○○にしたら不具合が直ったというのを目にするのですが、自分が知っているのはATIの公式ページから
DLできるものしか知りません。サイトを見ていると名前の付いたドライバのようなものがあるみたいなのですが、無知なため
ご指導いただければと思います。よろしくお願いします><
778Socket774:2007/10/02(火) 00:56:53 ID:ZzC/Joez
RADEON友の会 Part187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191243460/11

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 00:49:10 ID:cD6jljSR
はじめまして。初めて書き込みさせていただくものですが、グラフィックボードのドライバについてお伺いしたことがあります。
現在RadeonHD2400proを使用しているのですが、ゲームなどをしていると表示がおかしくなったり、一瞬暗くなったりすることがあります。
自分で調べたところではドライバを○○にしたら不具合が直ったというのを目にするのですが、自分が知っているのはATIの公式ページから
DLできるものしか知りません。サイトを見ていると名前の付いたドライバのようなものがあるみたいなのですが、無知なため
ご指導いただければと思います。よろしくお願いします><


779Socket774:2007/10/02(火) 00:59:42 ID:gLomokpo
こちらこそよろしく!
780Socket774:2007/10/02(火) 01:02:33 ID:cD6jljSR
はい^^よろしくお願いします!
781Socket774:2007/10/02(火) 01:03:48 ID:dLmQNLEG
いえいえ、こちらこそ^^^^^^^^^^^^^^
782Socket774:2007/10/02(火) 01:05:27 ID:EQ8G4YfE
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1262.html#more

AMDはRadeon HD 2900GTを$199で10月8日にローンチすることを計画している。一方の、Radeon HD 2900Proは限られた供給量となるものの$249での供給が継続される。
これら2製品は2900XTの速度に届かなかったR600のストックを11月のRV670リリース前に排除する意味合いがある。そして Radeon HD 2900XT, Pro, GTは10月末にEOLを迎える。つまりRadeon HD 2900Proと2900GTの製品寿命は非常に短いものとなる。
783Socket774:2007/10/02(火) 01:06:48 ID:ropYhAmH
AGPのマザーから換える、マザー+C2Qを買う予定の金で2900PROを買ってしまった。。。
本末転倒とはこの事だろうか、、、しかも電源も500w
784Socket774:2007/10/02(火) 01:07:15 ID:cD6jljSR
それで、質問のことなのですが、答えていただける方がいらっしゃらないみたいなのですが、
これは質問があまりにも粗末なものだったためでしょうか^^;
人がいらっしゃらないのであればあきらめて後日日中にしようかと思いますが><
785Socket774:2007/10/02(火) 01:09:40 ID:vZgUesa6
>>784
>>3-
786Socket774:2007/10/02(火) 01:16:38 ID:DRPOBCg6
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h260xtqt256ddn_r/h260xtqt256ddn_r.html
コレは補助電源コネクタとか無しなタイプなのでしょうか?
あまり電源に余裕が無いので、補助電源無しなのにしたいと思ったのですが・・・。
787Socket774:2007/10/02(火) 01:17:14 ID:cD6jljSR
785さんありがとうございます^^
参考になる書き込みでした!
使用してるのがまさにSapphire製なのでやはり問題があるみたいですね。。。。

BIOSとかぜんぜんわからないのでメーカーかどこかに電話してみることにします。
状況がまったくわからなかったので安心できました。
本当にありがとうございました!!!
788Socket774:2007/10/02(火) 01:17:45 ID:4z8iUo7O
789Socket774:2007/10/02(火) 01:22:27 ID:gxUFzGs7
9末にサファ2400Proを購入し[email protected]で使用、VPU Rec.絡みのブラックアウトは対策実施し確認済み。
BENQの241WJにDVI接続したところ、VPUR絡みとは別の傾向の不定期な瞬間的ブラックアウトが多発、
代替DVI、検出OP、解像度↓、HotKey停止、CCC削除、ケーブル交換などを行うが効果がなく、
駄目元で7.8に入れ替えたところピタリと停止。>>46などを見ますに、7.8に変えるというのは
既出の対策っぽいでしょうか。チラ裏すいません
790Socket774:2007/10/02(火) 01:25:28 ID:cD6jljSR
788さんありがとうございます!
問題解決に関係のある大切なページなのだと思いますが、見ても自分では何かわからなかったので、
わからないままやって壊すことのないようにやはり電話してみようと思います。
せっかく親切に教えていただいたのに本当に申し訳ありません。。。
教えていただいたご好意には大変感謝しています^^
本当にありがとうございます!
791Socket774:2007/10/02(火) 01:29:59 ID:cD6jljSR
789さんもありがとうございます^^
現時点では理解できないのですが、今後調べ進めて理解できるようになったときに
ぜひ参考にさせていただきたいと思います!
ありがとうございます^^
792Socket774:2007/10/02(火) 01:56:55 ID:P2nDTJ7b
>>786
2600は補助電源なし。
だから、これもないよ。
ENERMAXのLIBERTY 400Wでも余裕で使えてる。
793Socket774:2007/10/02(火) 02:04:01 ID:ttav/Pni
暮のバルク2900XTや、息で一番安い2900XTが、ほぼ\50kという実情を見ると
2900proはやや微妙とも思われ。
794Socket774:2007/10/02(火) 02:32:36 ID:dRd3YHIK
ホントは249ドルなんだけどな
795Socket774:2007/10/02(火) 02:35:30 ID:3DqYUqqu
うん、ちょっと高いと思う
まあ少量ってことだから幅広く売れる値段にする必要もないんだろうね
796Socket774:2007/10/02(火) 02:36:46 ID:DRPOBCg6
>>792
ありがとうございます、今日にでも秋葉に行ってかってきまふ。
797Socket774:2007/10/02(火) 04:08:17 ID:p47X8i/b
そんなに需要があるとは思えないが、
暇だからPart6〜8もhtml化してみた。
ttp://www.uploda.org/uporg1047613.lzh.html
798Socket774:2007/10/02(火) 04:17:41 ID:w+0EwzKw
おっつー!
799Socket774:2007/10/02(火) 09:57:30 ID:6T+L6cYv
ところで2600XTや2900XTをClossFireで運用してる人おらんの?
俺パワカラ2900で使ってるんだけど、ロスプラがだいぶカクカクする
800Socket774:2007/10/02(火) 10:23:02 ID:djp1anjm
$299*116=\46980
$249*116=\38980
801Socket774:2007/10/02(火) 10:25:14 ID:kFPVvzBW
戯画のGV-RX26T256H持ってる人います? 安定してますか?
サファイアの2600XT(DDR3)と迷ってます
どっち買えばいいでしょう?
802Socket774:2007/10/02(火) 10:35:42 ID:6Xr/JKMo
>>799
Obスレには2900XTCFな人はいるな
803Socket774:2007/10/02(火) 10:45:03 ID:lIv7ogER
(・ω・)/
2900XT1G-DDR4と2900XT512M-DDR3の両方でCFやってるよ
8800GTXでSLIもしてる
1280x1024ならVistaでもXPでも最高設定でロスプラDEMO版は普通に動いたよ
804Socket774:2007/10/02(火) 10:51:21 ID:T1ZNZBcP
そこまでしないとロスプラは最高設定いかないのか・・・
805Socket774:2007/10/02(火) 10:51:41 ID:lIv7ogER
でもね最初のステージのトンネルの上に巣がある場所と
ステージ2の敵いっぱい飛んでる場所を遠距離から見たときはなんとなく気持ちカクカクしたかもしれない
俺はCPUがデュアルコアだからQ6600とかなら問題ないのかも
806Socket774:2007/10/02(火) 11:01:22 ID:6Xr/JKMo
>>803
来たかw
2950XTも是非CFしてくれ
スコア次第で買う予定
807Socket774:2007/10/02(火) 11:08:05 ID:SdZJOqd4
RV670の神チップがまとまった数採れたら、512bitバス幅&高クロック化してHD2950XTXとして出ないかな
8800GTX/Ultraを上回る性能になるハズなんだが
808Socket774:2007/10/02(火) 11:18:03 ID:lIv7ogER
現状だとロスプラとNVIDIAが抱き合ってチューしてる
ロスプラに限っては現状8シリーズが優位すぎてATIファンな俺はジェラシックパーク開園中
809Socket774:2007/10/02(火) 11:49:21 ID:WpWCUDwM
>>808
ドライバ単位でカプンコと提携してるもんなあ・・・・
810Socket774:2007/10/02(火) 11:57:20 ID:LnwglI+b
ロスプラを製作しているときは2900XTは売っていなかったんだから仕方ないだろ。
811Socket774:2007/10/02(火) 12:05:32 ID:6Xr/JKMo
ロスプラはR500で最初は作ったんだけどね…
Dx10じゃないから無意味だった…
812^^:2007/10/02(火) 12:56:04 ID:qCOYExup
^^
813Socket774:2007/10/02(火) 13:36:01 ID:zDbAg0ai
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/01/ati-rv670-beat-r600
・HD2950XT,Pro,GTの3タイプ。低クロック版は$199かも?
・RV670*4はR600*2より消費電力が低い!
・256bitが512bitに勝った!いくつかのケースではRV670はR600より速い。R600が速いのは超高解像度のとき
814Socket774:2007/10/02(火) 13:55:48 ID:G9Xnrzl1
>>799
ほれ
http://uproda11.2ch-library.com/src/1133968.jpg

あんましロスプラ、興味無いんで・・・
全ての設定デフォ(マルチGPUのみON)
CPUもVGAも全定格
Frapsの試し撮りのためだけに廻してみた
815Socket774:2007/10/02(火) 14:21:35 ID:G9Xnrzl1
816Socket774:2007/10/02(火) 17:27:13 ID:ZuknWfep
>>813
コンデンサが隅っこに追いやられて肩身が狭そうですっ!(><)
817Socket774:2007/10/02(火) 17:33:56 ID:JFKhxOT7
1920x1200だと40fpsくらいかねえ
そんだけでるなら悪くないかなー
818Socket774:2007/10/02(火) 17:51:32 ID:jAsw8D+c
>>813
GTよりも・・>>807
819Socket774:2007/10/02(火) 18:05:19 ID:bHTub/WV
バス幅拡張は無理だろ……
しかしRV670はCFで運用してみたいな。1枚あたりの値段しだいだけども。
820Socket774:2007/10/02(火) 18:14:48 ID:jAsw8D+c
R600が上り256bit・下り256bitの計512bitリングバスで
RV670がその半分を利用して256bitとしていると聞いている
だから殺している片側を「ON」にしさえすれば・・って思ったんだが
821Socket774:2007/10/02(火) 18:21:37 ID:Q4cExSQm
2400PROはBIOSアップデートしてもブラックアウト改善されませんね。
822Socket774:2007/10/02(火) 18:23:01 ID:fj8Rj2wj
asusのBIOS入れたら治ったけど。。
823Socket774:2007/10/02(火) 18:33:12 ID:XO1PIqVO
CCCのOverDriveが良く判らない。

「要求されたクロック設定」の枠の中にあるバーを動かして、「カスタムクロックをテストする」を押してもテストされない。
バーが元の位置に戻るだけで現在のクロック設定にも変化なし。
バーを動かして適用ボタンを押してもバーが元の位置に戻るだけで(略

仕方ないのでATIToolを使って変更を試みても、CCCに書いてある小幅なクロックアップ上限
(GPU 800→850,Mem 700→710)までしか上手く行かない。
それ以上を設定すると現在のクロック設定が元に戻ってしまう。

自動調整とやらが悪さをしている気がするのですがググっても無効にする方法が見つからずこのスレが引っかかったりしてます。
なんとかこれ以上クロックアップする方法は無いのでしょうか?

教えてエロい人!

CCC 7.9
HD2600XT
824Socket774:2007/10/02(火) 19:38:52 ID:I0QWj3C+
>>823
オーバークロック耐性は個体差が大きいからメモリがギリギリなのでは?
家のサファイアの笊はGPU860/Mem830までいけるが
安全圏は850/800ぐらいだと思ってる。
自動調整はオーバークロックの限界を自動で探るもので
大抵はパソコンが落ちて再起動後に落ちた時のクロックを記憶しているみたいな機能。
だからカスタムで少しずつ上げながらゆめりあ等を試したほうがいい。
カスタムクロックが出来ないならDriver Cleanerを使って入れ直しかな。
一応修正パッチも出ている。
>>593
825Socket774:2007/10/02(火) 20:07:44 ID:oK0GsPjP
今月号のWinPC?に「今月の売り上げベスト5」 SapphireHD2600Pro \6,980
と載ってましたが探すと\11,000前後しか見当たりません
826Socket774:2007/10/02(火) 20:10:10 ID:TwweLGaa
2950proのCFは面白そう
827Socket774:2007/10/02(火) 20:15:35 ID:EtFolBC+
×2400PROは
◎サfァ2400PROは
828Socket774:2007/10/02(火) 20:24:13 ID:3cGrPW6M
Gladiator :320sp、825/2400MHz(GDDR4)、512MB、256-bit、55nm、249US$
HD 2900 Pro:320sp、600/1600MHz、512-bit、512MB、249米ドル

悩ませないでくれ
829Socket774:2007/10/02(火) 20:27:25 ID:fasU4FnZ
>>823
CCCにしてもATIToolにしても、HD2xxx系のOCはうまく動かない
AMD GPU ClockTool って奴を使ってみ。
830Socket774:2007/10/02(火) 20:48:09 ID:l22Cy2rb
>>829
グッジョブすぎ。情報さんきゅう!!
いいわ〜、これ。温度低すぎる2400proでガンガン回して働かすよ。
831Socket774:2007/10/02(火) 20:56:04 ID:FalZqYpt
>>829
俺もいただいた
832Socket774:2007/10/02(火) 21:07:40 ID:l22Cy2rb
asus EAH2400PRO/HTP/256M
GPU648/Mem549で使います。
833Socket774:2007/10/02(火) 21:13:44 ID:YI1QfNPS
>>828
いっしょにRV670(gladiator)まで待とうぜ
834Socket774:2007/10/02(火) 21:23:35 ID:3cGrPW6M
うん待つ
835823:2007/10/02(火) 21:28:12 ID:XO1PIqVO
エロい人の皆様方、情報ありがとう御座います。
壊さない程度に色々やってみたいと思います。
836Socket774:2007/10/02(火) 21:31:07 ID:Pg+cPiOX
>>820
R600のバスは上りも下りも512bitだから君の理論で言うと1024bitになってしまう。
正確には256bit×2が上下それぞれだったりするんで確かに話がややこしくなってる罠。
837Socket774:2007/10/02(火) 21:34:49 ID:vZgUesa6
>>836
R600は512bitx2の1024bitだよ
838Socket774:2007/10/02(火) 22:13:03 ID:bHTub/WV
>>836
4gameのアーキテクチャ解説には左回り右回りそれぞれ256bit×2で512bitリングバスって書いてるな。
RV670は両方1本づつで256bitになるのかな。

しかしR600が474GFlopsでデュアルRV670が960GFlopsらしいから、描画性能はともかく
チップとしての性能はむしろR600より上になるっぽいしメモリ帯域は十分ってことなのか。
839Socket774:2007/10/02(火) 22:13:13 ID:dLmQNLEG
>>828
すげー久々にRADEONで右往左往出来そうだよな

でもきっと我慢できずにRevival買ってしまうのだろう
11/19とか言わずに12にして真正面からぶつけてしまえ


それともPhenom X4のFX-80とセットに発表する気なのだろうか?
840Socket774:2007/10/02(火) 22:20:36 ID:ropYhAmH
2900pro 1G アークで在庫復活してた
でもバルクなんだよね。。。
841Socket774:2007/10/02(火) 22:24:49 ID:3cGrPW6M
Revival :320sp、750/1800MHz(GDDR3)、256/512MB、256-bit、55nm、199US$
こっちで十分だな俺の用途だと

でも…でも…
842Socket774:2007/10/02(火) 22:27:07 ID:TlJNcuia
やっぱGladiatorだな。 Vistaでも戦えそうだ
843Socket774:2007/10/02(火) 22:30:40 ID:RnGbfLAn
Revivalは30kぐらいで出てくるだろうか…
844Socket774:2007/10/02(火) 22:41:12 ID:OtePCOt1
2900xtを使っているのですが、先日Vistaにアップグレードをして、
ドライバを最新の7.9をインストールしたところinfファイルが見つかりませんと
表示され、インストールできません
どうしたらいいでしょうか?
845Socket774:2007/10/02(火) 23:24:57 ID:7qnJXiiW
2600XTをVista64bitで動かした方が安定してない?気のせいか?
そもそもFF11とネットサーフィンしかしていないけれど。
846Socket774:2007/10/02(火) 23:45:28 ID:tpzF/2Cq
>>844
1GBのモデル?俺の512MB版は正常にインストールできたよ。
なんなら↓のHotFix使ってみれば?
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=29837
847Socket774:2007/10/03(水) 00:05:09 ID:ZTS4mEJq
>>845 >>846 さん ありがとうございました。64bitの方のインストールをしてみたところ、
ちゃんとインストールでき、問題も起こっていないのでこれで大丈夫だと思います。
ありがとうございました
848Socket774:2007/10/03(水) 00:40:51 ID:IcdxnLkT
>842
名前だけで欲しくなる
カ〜サ列の濁点は存在感あるわ
849Socket774:2007/10/03(水) 00:50:05 ID:F+UMMsM+
Gladiatorというとちょっと前の映画のことしか思い浮かばないw
850Socket774:2007/10/03(水) 00:56:27 ID:YGI1SmvY
>>849
裏切られて最期はお亡くなりにhぎあにあjjんkd
851Socket774:2007/10/03(水) 03:13:48 ID:+2vj5n06
CCCの3Dの詳細設定のところのヘルプを開くとこんな項目があるんだけど。
実際はこんなオプションは出てこないが超気になる・・・
(ひょっとして2枚入れないと出てこないのかな。 2600XTを1枚使用中)


******************************************************************************************************************
GPU 高速物理学を有効にする

GPU 高速物理学は ATI Radeon? X2000 シリーズ グラフィック カードでご使用になれます。
GPU 高速物理学は 1 つ以上の ATI Radeon? グラフィック カードの処理能力を利用することができます。

GPU (Graphics Processing Unit) 高速物理学を有効にすると、物理エンジンを利用する Direct 3D アプリケーションの画質を
向上することができます。 一般に、広範囲なジオメトリを使用するアプリケーションは、GPU 高速物理学を有効にする利益を得ます。
アプリケーション開発者に連絡をとり、ご使用のアプリケーションが GPU 高速物理学をサポートしているか確認してください。
ATI CrossFire? 構成がある場合、物理計算に使用したい GPU 高速物理学を有効にする前に、そのグラフィック カードの
ATI CrossFire? を無効にする必要があります。 詳細については、ATI CrossFire? を無効にするをご覧ください。

グラフィック設定ツリーで [3D] を展開します。
[詳細設定] をクリックします。
グラフィック アダプタ ドロップダウン リストから、物理計算を実行するグラフィック カードを選択します。
注: 選択したグラフィック カードの ATI CrossFire? が有効になっている場合、GPU 高速物理学を許可する オプションはご利用になれません。

[GPU 高速物理学を許可する] を選択して、チェックボックスにチェックマークを入れます。
GPU 高速物理学を有効にしたいその他のグラフィック カードについても、3 および 4 の手順を繰り返します。
注: 選択したグラフィック カードの ATI CrossFire? を有効にすると、そのカードの GPU 高速物理学は自動的に無効になります。
******************************************************************************************************************
852Socket774:2007/10/03(水) 03:18:00 ID:lZpj+63o
それはもう、まさしく書かれているとおりの事なんでしょう
2枚目を物理演算用に使うってオプション
しかし有効にしたからと言って正常に動作するかは怪しいな・・・
853Socket774:2007/10/03(水) 03:27:54 ID:SSvRuzRR
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
のサイトだとRV670のROPsが16になってるんだが、
ほかに有力な情報もなし普通に考えたらやっぱR600と一緒か。

せっかくゲフォを負かすチャンスだったのにこれじゃ2900XTの二の舞だな。
激しくだめそうだこりゃ。
854Socket774:2007/10/03(水) 03:40:33 ID:VhPgRjB+
>>853
R600のボトルネックがROPsの不足、というのはまだ不確定だけどな。
それにメモリバス256bitなら16で十分すぎるんじゃないの。
855Socket774:2007/10/03(水) 03:53:23 ID:IX7Efr8S
そもそもXT以上のパフォーマンスになると誰か言ったか?
856Socket774:2007/10/03(水) 04:18:48 ID:SSvRuzRR
仮に8800GTS≒2900XTだったとして、
SP数がちょうどぞれぞれの1/3(33%)の、
8600GTSと2600XTを比べると8600GTSの圧勝なわけだ。

でROPsはというと、
8600GTSが40%の8で、2600XTが25%の4なわけだ。
ROPs4とか何年前のチップだよと思うが、
この一事を見てもROPsの不足がHD2000系の足をひっぱってることがわかる。

それと、べつに俺もRV670XTが2900XTを上回るとか一言もいってないんだがな。
857Socket774:2007/10/03(水) 04:28:36 ID:H9852ZNF
856がヘンテコな論述展開をするスレはこちらですか?
858Socket774:2007/10/03(水) 04:40:49 ID:Hnx9+GRd
パフォーマンスの差はどちらかというとゲームのチューンに依存する気がするよ
859Socket774:2007/10/03(水) 04:43:29 ID:sjwjHzWU
>853
バイリニアフィルレート自体少ないから…実際のスペック↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/nvidia.htm
NVはバイリニアフィルレート>ROPピクセルレート
ラデはバイリニアフィルレート=ROPピクセルレート
860Socket774:2007/10/03(水) 05:47:47 ID:VhPgRjB+
R600シリーズはG80よりもドライバに依存する部分が大きいからなぁ。
徐々にドライバの熟成も進んできたしRV670登場時にはある程度成熟したバージョンで出してほしい。
861Socket774:2007/10/03(水) 06:02:49 ID:IXFmoXvh
あと、VLIW発行がCPUで行われてるから
RV670が一般に広まると
各PCでつんでるCPUで
パフォーマンス差は結構ひらく。

CPU依存を軽くしてもらいたいわ・・・
862Socket774:2007/10/03(水) 07:59:08 ID:DCDX5Xfc
>>853
そこの発売前のものは暫定的に書かれてるだけでソース無しだぞ
863Socket774:2007/10/03(水) 08:49:16 ID:GzOWJDzh
HD2950ProじゃG88GTSとR600に僅かに負ける希ガス
HD2950XTなら間違いなく上を行く

ProとXTとの消費電力差はHDDで約2台分くらいだろ、外排気だし問題ない
864Socket774:2007/10/03(水) 10:55:36 ID:IDCd9OHt
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20071002003/
これ試したヒト居る?
ROの黒い砂嵐は直ってるのかな。
865Socket774:2007/10/03(水) 10:57:59 ID:8XJ8zdnO
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd2600xt-gddr4_2.html#sect0
ゲームによって全く傾向が違うのな。>X1950Pro vs HD2600XT vs 8600GT,GTS
ダブルスコアで負けているゲームがあるかと思えば、逆にダブルスコアで勝っているゲームもあったり。
866Socket774:2007/10/03(水) 12:00:28 ID:GH25nl4t
ぜんぜん話題に上がらないけど2950ProってDisplayPort搭載する予定ある?
もし2950Pro買ったら滅多に新しいVGA買う事ないからさ。
まだ早いから次の世代カナ・・・。
867Socket774:2007/10/03(水) 12:08:04 ID:Y1JipIKl
>>866
ググレカス
http://japanese.engadget.com/2007/08/01/ati-2008-displayport1-1/
DisplayPortをネイティブサポートするRadeonは「early 2008」に登場する予定。このあたりは最近更新されたロードマップを参照。
DisplayPort1.1に対応するとみられるR700シリーズが2008年の具体的にどのタイミングで登場するかはまだ分かりませんが、
表示側の世界初であるサムスンのDisplayPort 1.1搭載30インチディスプレイが登場するとされるのは2008年Q2のお話です。
868Socket774:2007/10/03(水) 12:12:53 ID:YpOxLXzC
869Socket774:2007/10/03(水) 12:41:40 ID:k7iRldF4
Ω北
870Socket774:2007/10/03(水) 12:45:36 ID:GH25nl4t
>>867
一応ググったけど、RV670にも搭載されるとか書いてあるサイトも
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51046187.html
あったりするからどうかなって聞いたけど話がでないって事はR700まで無理そうですね。
871Socket774:2007/10/03(水) 14:28:37 ID:gTuS7reR
>>853
RV670はR600とほぼ同等の性能
対する8800GTは8800GTSと8600GTSの中間の性能

まあドライバが物を言うと思うが、今回はAMDリード取れると思うぞ
ちゃんと対抗GPUも調べとけよ
872Socket774:2007/10/03(水) 16:57:47 ID:+mZYWPbZ
RV670にとってG88GTは敵じゃない、nVIDIAもそれを解ってて試合から降りた感がする
HD2950XT/Proの敵はR600とG88GTSだ
HD2950XTXが出るのなら対抗はG88GTX
873Socket774:2007/10/03(水) 17:06:48 ID:gTuS7reR
>>872
( ゚Д゚)ハァ?
874Socket774:2007/10/03(水) 17:37:08 ID:VV2A6Sr7
発売されるまでが一番楽しいからね。
色々妄想できるから。
875Socket774:2007/10/03(水) 17:39:28 ID:ebOAPfBu
2950XTXは値段がどうなるかが問題だな・・・
値段が6万切ってれば即買い
2900XTは扱けたからなぁ・・・
876Socket774:2007/10/03(水) 18:23:27 ID:35Wr9Ir+
どう考えてもありえない値段を妄想する気にはなれん
877Socket774:2007/10/03(水) 18:31:33 ID:qrxPxbIJ
XTX出るならRV670のデュアルカードだろ?
2600XTデュアルもかなりのお値段だし難しそうだね。

◎Gladiator :320sp、825/2400MHz(GDDR4)、512MB、256-bit、55nm、249US$
◎Revival :320sp、750/1800MHz(GDDR3)、256/512MB、256-bit、55nm、199US$
問題はこれ日本円でいくらになるかってことだ。
249$→45000円とかやめてくれよ。
878Socket774:2007/10/03(水) 18:45:30 ID:zY0X0rVm
ご祝儀価格で36800円
その後32000円程度まで値下がり
879Socket774:2007/10/03(水) 18:52:12 ID:oNaP1QfQ
2900XT 1024MBの為に1000W電源買った、
個人的には、
消費電力下がると困るのですが…、
ちょ〜高消費電力の廃終グラボを発売してください。
880Socket774:2007/10/03(水) 18:54:06 ID:o5XH87qG
1000Wとか2900とか言ってる時点で消費電力糞くらえなんだから今更気にするなよ
881Socket774:2007/10/03(水) 19:10:21 ID:cuugQzQN
>>879
3枚挿せばいいじゃん
882Socket774:2007/10/03(水) 19:28:35 ID:CGNm18py
早くRevival買って7600GTを卒業したい
883Socket774:2007/10/03(水) 19:35:39 ID:oLD/XsXU
8800GTSが96spから112spに増やされるのを見るに…
RV670のGladiatorは8800GTS/96spを超えたのかも知れんな
884Socket774:2007/10/03(水) 19:57:08 ID:DCDX5Xfc
>>879
4枚挿しすれば問題ない
885Socket774:2007/10/03(水) 19:57:21 ID:koANsFDY
300ワット電源で足りるといいので60ワットで能力だけ増えてくれるといいのですが
CPU60VGA60HDD*3,30 CDD10・・・消費電力枠の商品体系にならないかな
10ワット30ワット60ワット100超ワットのような、
886Socket774:2007/10/03(水) 20:01:07 ID:sVffH6IX
What?
887Socket774:2007/10/03(水) 20:06:28 ID:gTuS7reR
>>877
まだ分かんないよRV670 Dual=R680かどうかは

あと、デュアルカードなのはNVIDIAの方
AMDは一枚の基盤に二つのGPU乗っける
888Socket774:2007/10/03(水) 20:11:32 ID:U2VMj0+R
>>887
長そうだな・・・RV670 DUAL
12インチ覚悟か
889Socket774:2007/10/03(水) 20:18:50 ID:3yetaedA
890Socket774:2007/10/03(水) 20:39:17 ID:gTuS7reR
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16288&catid=2
何かムリヤリ1スロットに納めたような・・・
891Socket774:2007/10/03(水) 20:39:48 ID:gTuS7reR
誤爆sry
892Socket774:2007/10/03(水) 20:49:09 ID:U2VMj0+R
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=298&t=413501&p=2
このページの2枚目の写真見ると、7900GTXやX1950XTXに似ているな・・
893Socket774:2007/10/03(水) 20:51:13 ID:7d8K/huz
現在9600xtと同程度のチップってどの辺りなのでしょうか?

AGPからの乗り換えで世代が違って力関係がわからないっす…
894Socket774:2007/10/03(水) 20:55:20 ID:/YMC6Z/L
9200、9600、9800の頃だろ
X2400、X2600、X2900に置き換わってるだけだろ

消費電力が同等なのはない
895Socket774:2007/10/03(水) 21:00:06 ID:HiN48Lff
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd2600xt-gddr4/hd2600_power.gif
9600XTがたしか25Wとかそのくらいだったから、HD2400XTならちょっと省エネになる。
896Socket774:2007/10/03(水) 21:08:13 ID:OPEUpi/y
性能的にも2400XTが少し上だな
897Socket774:2007/10/03(水) 21:09:02 ID:o6gPn9+Q
asus EAH2400PRO/HTP/256M
GPU760/Mem560で安定。
それぞれ45%、40%のオーバークロック。
けっこういけるね。
898Socket774:2007/10/03(水) 21:15:09 ID:qDlvJwa3
何年も立ってるのに消費電力効率あがらないってのもおかしな話だなあ。
899Socket774:2007/10/03(水) 21:16:30 ID:d3MVElrH
性能も上がってるからそう感じないだけだろう
同じ性能であれば省エネのものは作れると思う。
900Socket774:2007/10/03(水) 21:16:34 ID:4CYtLn6Y
消費電力、うちは
X2 64 5200+(CnQオン) + 3GB + 2600XT 256 GDDR4 + DVD-MULTI + 250GBHDD

アイドル時100W、ロスプラデモ時最大185W。
901Socket774:2007/10/03(水) 21:33:42 ID:Op1ME36S
自作3台目で今年に入ってからビデオ カードを使い始めました

ATiの方が何かカッコイイ雰囲気がありX 1650 XT ⇒HD 2600 XTと使っていますが

ドライバ?ATi純正以外にもOmega Drivers、DNA-ATi driversがあるみたいですが

何が違うんですか? wikiで調べても出てこないし 検索かけてもサイトばっか出るし

まとめサイト行っても書いて無い?(見つけられないだけかも)

教えて下さい 
902Socket774:2007/10/03(水) 21:36:51 ID:oLD/XsXU
ググる能力も無い香具師が使うとロクな事が無いのは確か
903Socket774:2007/10/03(水) 21:50:07 ID:oa34c/HX
904Socket774:2007/10/03(水) 21:56:10 ID:35Wr9Ir+
1行づつ開けるのは携帯脳
905Socket774:2007/10/03(水) 21:59:14 ID:Op1ME36S
>>902(デブNETT)お前 生きてても迷惑しかかけない人種っぽいから

線路に飛び込めば? そうすると最後まで迷惑しかかけないかw

906Socket774:2007/10/03(水) 22:01:06 ID:oLD/XsXU
満足しましたか?
907Socket774:2007/10/03(水) 22:11:56 ID:1q6WuJVC
>>894
>X2400、X2600、X2900
なにそれおいしいの
908Socket774:2007/10/03(水) 22:12:28 ID:1q6WuJVC
>>905
自己紹介オツ
909Socket774:2007/10/03(水) 22:29:30 ID:4DLH668Y
>>901
迷惑な奴だな
910Socket774:2007/10/03(水) 22:29:55 ID:oNaP1QfQ
>>888 実は1000W電源だけじゃなく、ケースも新調してCOSMOS買った、
出来ればボード長20インチ位のが出ないと困る、
高消費電力、巨大VGA希望。
911Socket774:2007/10/03(水) 22:30:12 ID:Jah2fbcO
最近わかったんだけど、ハゲって辛いな。
デブとかニートは少しも気にならなかったのに髪がどんどん薄くなるのはマジ堪える。
ハゲって徐々に進むものかと思っていたけど違うんだな。
これって急速にすすむんだよ orz
912Socket774:2007/10/03(水) 22:31:33 ID:DCDX5Xfc
まだそれなりに有るうちに短く刈っといたほうがいいぞ
913Socket774:2007/10/03(水) 22:32:49 ID:vIlZXuh5
>>905
どうでもいいが、綴り間違ってないか?< NETT
914Socket774:2007/10/03(水) 22:33:50 ID:EkBsvjvm
だな。

わざとハゲてるのと、禿げざるを得ないのとではだいぶ印象が違う
915Socket774:2007/10/03(水) 22:34:32 ID:S9eWxRQu
ネッツ?
916Socket774:2007/10/03(水) 22:36:17 ID:Jah2fbcO
まだそれなりにあると思う。
この一年弱で急速に頭のてっぺんが薄くなった。
親兄弟にも指摘されてる。

>>912
今のうちに短く刈ると進行が遅くなったりするのですか?教えて!
スレ違いスマソ
917Socket774:2007/10/03(水) 22:39:07 ID:F+UMMsM+
短く刈っておいてそのうちスキンヘッドにするんだ!
スキンヘッド維持するの大変らしいけどな…
918Socket774:2007/10/03(水) 22:40:07 ID:oNaP1QfQ
禿げてる人可哀相……、
禿げだと思われるだけならまだよいが、禿げはスケベだとか絶倫とかと見てしまい気持ち悪くなる。
919Socket774:2007/10/03(水) 22:42:29 ID:Jah2fbcO
彼女ができるまえに禿げたくなかった orz
みなもストレスにはよくよく気をつけてくれ
920Socket774:2007/10/03(水) 22:45:24 ID:EkBsvjvm
>>918
そりゃオマエの頭の中がかわいそうなだけだw
921Socket774:2007/10/03(水) 22:47:41 ID:A+o/BPaW
しかしそれゆえに本能的に惹かれてしまう女性もいるんだぜ
ハゲゆえに彼女が出来る可能性もないとは言えない。
元気出せよ。な。
922Socket774:2007/10/03(水) 23:13:34 ID:U2VMj0+R
>>910
ちょwww
20インチって50.8CMだぞ!!さすがにコスモスにも入らないだろ
まぁ俺は12インチが許容範囲だな
923Socket774:2007/10/03(水) 23:18:13 ID:VRuoyW0e
>>910
ぜひRV670 DualをCFしてレポしてくれ
924Socket774:2007/10/03(水) 23:21:49 ID:1q6WuJVC
925893:2007/10/04(木) 00:05:23 ID:ITRMYZsI
>>894-896

ありがとうございます。
2400XT買います。
926Socket774:2007/10/04(木) 00:24:28 ID:7zAZEk4T
SAPPHIREの2600XT ZALMAN VF900買ったんだけどファンが煩くてたまらん。
思い切ってULTIMATEに買い換えてみようかなと思ってるんだけど
買った人いますか?レポなどあったらよろ。
927Socket774:2007/10/04(木) 00:26:32 ID:f9WjAeBi
2600XTならHISのiceQのほうが静かだよ
928Socket774:2007/10/04(木) 00:30:19 ID:lDTlJ/m4
クロシコの2600XT GDDR4 って全く音が気にならない。
929Socket774:2007/10/04(木) 00:33:35 ID:7zAZEk4T
>>927
即レスありがとう。
HIS静かなんだ。それも検討してみる。
930Socket774:2007/10/04(木) 00:36:47 ID:ZSGKI1QE
GDDR3基盤のGDDR4出たのか
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72353/

そろそろ買っても良いかな…?
931Socket774:2007/10/04(木) 00:52:09 ID:umY9sKCM
うああカードの長さでGDDR4版あきらめてGDDR3の2600XT買ったのに・・・
様子見って重要だね
932Socket774:2007/10/04(木) 01:01:23 ID:p/ip+FF4
933Socket774:2007/10/04(木) 02:01:44 ID:z7epVMyk
SEGARALLY Evoのデモが動かない@2600XT_GDDR4+CCC8.0
取り合えず、今日は諦め・・・
934Socket774:2007/10/04(木) 02:11:42 ID:6if/sTwr
>>933
http://www.4gamer.net/games/030/G003055/20071001006/
より

>※編集部では,Windowsの言語設定によってデモが起動しない場合が
>あることを確認している。
>その場合の対処法だが,まず「コントロールパネル」の「地域と言語のオプション」を
>開き,「言語」タグをクリック。
>続いて「テキスト サービスと入力言語」の「詳細」をクリックして「既定の言語」から
>「英語(米国)-US」を選べばデモ版は起動するはずだ。
935Socket774:2007/10/04(木) 02:34:25 ID:EaeB6nT6
2900pro 結構入荷してるみたいだな
ついてたドライバーはVista、XP用ってなってたから2000の人は注意を。
といっても、Omegaいれたら2900XTとして認識した&ドライバ入ったからそんなに問題ないかも。
936Socket774:2007/10/04(木) 04:05:35 ID:V/cqjp5a
>>933
X1600Proで同じく起動しなかったけど>>934をやったら動いたYO
937Socket774:2007/10/04(木) 09:29:22 ID:+CELxar3
Sapphireの2900Proのクロックって
512MBはコア600MHzメモリ1600MHzだけど
1GBはGDDR4でメモリ1850MHzなんだね
やっぱりクロックが違うんだ

要求電源が高いなぁ
うち500Wだから2950間で待つかな
938Socket774:2007/10/04(木) 09:53:03 ID:bYMAI/wZ
>>919
http://www.hair-speciality.com/central/datsumoushou_02.html

若年性脱毛症で調べると吉。
まだ諦めるな!


身近に急速に脱毛が進んだ奴を見てる身としてアドバイスすると、諦めないのも大事だが保険として今の内から「段階的に短髪にする」ことをオススメする。
そいつは頭頂がすっかり無くなったんだが髪型そのままで、見るも無惨なんだよ。
多分躊躇してる内に短くする機を逸したんだと思う。
939Socket774:2007/10/04(木) 09:56:49 ID:5+YomPQy
>>926
幾ら位で売ります?。 買いたいです。
940Socket774:2007/10/04(木) 11:07:55 ID:i/5SqxYK
>>938
もし>919が40代童貞だったらかわいそうじゃないか!
941Socket774:2007/10/04(木) 11:44:00 ID:bYMAI/wZ
>>940
そう言う時は 男性型脱毛症(AGA) で調べればおk。
942Socket774:2007/10/04(木) 12:06:55 ID:C6Tjnk/7
禿は治らね〜んだよ、
禿たら一生禿げなんだよ、
943Socket774:2007/10/04(木) 12:17:07 ID:U2HtaOkn
>>942
マジで傷つくからやめろ
944Socket774:2007/10/04(木) 12:52:55 ID:Cbt0Ljtw
禿でもモテモテなやついるやん
945Socket774:2007/10/04(木) 13:07:01 ID:a6vQQyYG
「禿はステータスだ。希少価値だ」
946Socket774:2007/10/04(木) 13:18:46 ID:VroLs5zO
それにしてもATI純正ドライバ以外でCFはまだできないのかな?
それともできる方法あったりするのか?
947Socket774:2007/10/04(木) 13:34:11 ID:4RJUA1II
ブルースみたいになれということだな
948Socket774:2007/10/04(木) 13:35:01 ID:NDauJGmo
>>947
受け入れるのか
949Socket774:2007/10/04(木) 13:46:42 ID:rYxVswZU
むしろ受け入れろ
950Socket774:2007/10/04(木) 13:55:00 ID:0IokMqZH
つーか>919の「みなもストレス」ってナニ? Windのみなもだろ? かわいいジャン! なんでストレスになんのよ?


とか思った俺ダメ人間
951Socket774:2007/10/04(木) 14:08:40 ID:wJsLhUBX
みなもっとさんと聞いて電源マニアの俺がやってきましたよ
952Socket774:2007/10/04(木) 14:13:33 ID:rYxVswZU
>>951
値下げしてくれ(´・ω・`)
953Socket774:2007/10/04(木) 14:47:19 ID:W+LEuZul
2900Pro 1GB bless 46,980円入荷してたよ
欲しい人はどうぞ
954Socket774:2007/10/04(木) 15:03:36 ID:YqRA/pfN
つーかVGAカードに投資している暇があったらハゲに投資しろ。ハゲ!
955Socket774:2007/10/04(木) 15:12:32 ID:O2GrWjPG
漏れ常時スキンヘッドだから禿げた方が手入れが楽とか思った…。
スキンヘッドにすると楽だと思ったら、毎日そらにゃならんので意外と手入れが大変。
956Socket774:2007/10/04(木) 15:38:36 ID:8oEZTf8i
海老蔵もハゲだけどモテモテだぞ!!
気にするな!
957Socket774:2007/10/04(木) 16:35:11 ID:C6Tjnk/7
大概の的もな会社スキンヘッド無理だろ、スキンヘッドの人ニート&フリーター確定。
958Socket774:2007/10/04(木) 16:43:05 ID:O2GrWjPG
じゃぁ海老蔵もニート&フリーター確定だな。うん。
959Socket774:2007/10/04(木) 16:59:43 ID:266p6e5o
芸能人は広義のフリーターだろ
960Socket774:2007/10/04(木) 17:06:34 ID:UFoB+Yvt
以前勤めてた会社にいたなースキンヘッド
見た目は怖いが喋ったら声がかん高くて面白い人だった
961Socket774:2007/10/04(木) 17:12:20 ID:3Q4AS7Gz
>960
きっとそのIDのような展開を狙ってたんだよ!
962Socket774:2007/10/04(木) 17:14:48 ID:gHZGGpcr
禿→見苦しいからスキンにしよう!→なんか宇宙人みたいだorz→
そうだ!髭を生やしてみよう→なんか今ひとつ貫禄が無い・・・→
体でも鍛えてみるか→?
963Socket774:2007/10/04(木) 17:15:04 ID:O2GrWjPG
>>960だけにクロちゃんktkr
964Socket774:2007/10/04(木) 17:36:30 ID:PQFVr0sI
>>960のID、レス番、投稿内容はネ申
965Socket774:2007/10/04(木) 17:51:07 ID:5+YomPQy
2600XTかPro欲しいのだけど、何を買っていいのかわからん
アドお願い
966Socket774:2007/10/04(木) 17:56:38 ID:O2GrWjPG
967Socket774:2007/10/04(木) 18:55:46 ID:GjeA3twr
しかしハゲてからコンビニや薬局等での女性店員の態度があからさまになってきた。
「まさに汚物を見るような態度」か「最下層の下民を哀れむような感じ」の二択。
968Socket774:2007/10/04(木) 19:07:37 ID:3Q4AS7Gz
グラサンつけてやればいい
エージェントになれるぞ
969Socket774:2007/10/04(木) 19:08:21 ID:O2GrWjPG
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!波平になればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
970Socket774:2007/10/04(木) 19:11:47 ID:wJsLhUBX
お前らいつまでハゲの話してんだよwwww
971Socket774:2007/10/04(木) 19:19:32 ID:p/ip+FF4
972Socket774:2007/10/04(木) 20:19:58 ID:3HObAYQS
薬局で何買ってるのかkwsk
973Socket774:2007/10/04(木) 21:07:12 ID:gJdV4F3j
7900GTXより凄いのください!
974<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2007/10/04(木) 21:18:42 ID:XgBxUmDo
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂<*`♯´><ハゲ、ハゲ、煩せえぞ、コンチクショーッ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     ミ彡彡-=3 ペシッ
975Socket774:2007/10/04(木) 21:19:01 ID:ewaZsrxQ
>>973
つX1950XT
976Socket774:2007/10/04(木) 21:23:14 ID:6B9gmyZQ
ほいよ!
つ 7900GTXX
977Socket774:2007/10/04(木) 21:24:48 ID:p7g6hztM
>>973
ラデはクソVGAしか無いからゲフォにしとくが良い。
978Socket774:2007/10/04(木) 21:30:25 ID:mTYxSAda
ふつうにX1950XTXだな
979Socket774:2007/10/04(木) 22:12:19 ID:ieo29RXO
>>薬局で何買ってるのかkwsk LOGEIN
980Socket774:2007/10/04(木) 22:22:36 ID:SzCHNJ5m
バカだな
ハゲもデブも自分は醜いと思い過ぎだ。

何で現状を利用しようとしない。
自分を研究してハゲならハゲなりのファッション、
デブならデブらしいファッションをそれぞれ研究しろよ。

何で萎縮する必要がある。
向き合って自分を磨けよ。クソハゲにクソデブども
981Socket774:2007/10/04(木) 22:27:35 ID:HLWrihqt
Radeon HD 2400XTを買ったのですけど、これって4:3のゲームをやると
ワイド液晶の解像度を全画面で目一杯引き伸ばされるのですが、これを
ゲーム設定の解像度で引き伸ばされる図に映し出す方法とかありますか?
以前はGeforce使ってて、容易に設定変更が出来たのですが、Radeonに
その設定変更をする箇所が見当たらないので・・・。
982Socket774:2007/10/04(木) 22:28:20 ID:z7epVMyk
>>934 情報THX よく嫁ってやつだな
国内販売はないとか、SEGAも悲しいのぉ
983Socket774:2007/10/04(木) 22:32:27 ID:SzCHNJ5m
最近亡くなられたパヴァロッティさんなんてデブでハゲでチビだ。
それでもあんなに愛された。
(テーノルは何故か遅かれ早かれハゲでチビが多い)

まずは自信を持て。
デブハゲチビども。
984Socket774:2007/10/04(木) 22:33:50 ID:wJsLhUBX
もうすぐ早漏へのエールも加わります。
985Socket774:2007/10/04(木) 22:39:17 ID:SzCHNJ5m
パヴァロッティさんチビじゃなかった。訂正しとく。
アハ
986Socket774:2007/10/04(木) 22:47:16 ID:lpOBdC5/
早漏はつらいよ、マジで、、、
987Socket774:2007/10/04(木) 22:57:39 ID:Z1kTUF3y
次スレはハゲの悩み相談室でいいよもう
988Socket774:2007/10/04(木) 23:01:29 ID:LFKquio+
CPU:Athlonx2 64 6000+
M/B:Gigabyte AMD690Gのmicroの奴
Memory:1GBx4
Video:力色 HD2900XT 512MB
OS:Vista64bit
で”atikmdag.sys”が原因でブルースクリーンが出て困ってます。
ググッても解決は見つからないとかβでの話です。

ちなみにXP32bitの時は4GB全部は認識してくれませんが
そのまま普通に動いていました。
989Socket774:2007/10/04(木) 23:16:06 ID:EaeB6nT6
>>937
うちも500wだけど定格で動いてるよ。
990Socket774:2007/10/05(金) 00:34:17 ID:sbPQHKrm
>>986
おれ遅漏だけどつらいよ、マジで、、、
991Socket774:2007/10/05(金) 00:51:10 ID:CFqmd7DT
遅漏のがウザがられるね
992Socket774:2007/10/05(金) 00:59:30 ID:kexDVykq
>>981
・アス固定設定あるモニタ買う
・ゲフォに戻す
・諦める
993Socket774:2007/10/05(金) 01:08:46 ID:lW5gCt2y
>>981
DX8ゲームならハード板のアスペクト比固定スレ参照
994Socket774:2007/10/05(金) 01:10:08 ID:mVIJnQlK
アス固定できれば神なんだが、なんでしないんだろ?
そんなに難しいのか・・・
995Socket774:2007/10/05(金) 01:14:18 ID:2GBiMWSg
2995
996Socket774:2007/10/05(金) 01:51:13 ID:HlWfeOnA
モバイルにはアスペクト比固定あるんだけどな…
まあ中央に配置で良いじゃない
997Socket774
慣れない女とするときは(色々気を遣ってしまって)遅漏ぎみになる・・・
ワショーイしてきて、色々できるようになってくると、今度は早漏気味に・・・

orz