【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
583Socket774
レジストリセッティングの有用な情報(主にCCC7.9以降と思われる)
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=11622510#post11622510
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=11659897#post11659897

目新しい所だけ要約すると、
"VForceMaxResSize"="2800000":
VForceMaxResSize(7.7以前はSORTOverrideVidSizeCaps)はデフォルトのままだと
PDVD HDDVD/BDで1080Pで再生時に両脇に黒い部分ができます。
もしあなたが2500×1600で再生したい場合は4687500だけど多分性能上の限界がでます。

"DXVA_WMV_NA"="0":
CCCにアクセラレーションのチェックボックスを出現させます。
でもVistaではアクセラレーションしません。

ColorVibranceとFleshtoneの_DEFと_DE_MIN:
ポスタライゼーション(赤の階調が段々になる)を起こすので0。
もしCCCでチェックを外してもデフォルト値のまま動作し続けます。

"ColorVibrance_NA"="0"と"Fleshtone_NA"="0":
XPでスライダーを出現させます。

"DI_METHOD"="5"と"DI_METHOD_DEF"="5":
2600のみでVistaで7.9だとバグで1080iではインターレスモードをBobしか選択しません。
それを強制的にベクターアダプティブにします。

DXVA_Only24FPS1080**** → VForce24FPS1080**** に変更になりました(7.8以降)。

他の既知のバグ:
・UVDではなくシェーダ−でのmpeg2(2900の事かな?)
・レジストリセッティングによらずアクセラレーションされなかった2400でのBluray mpeg2
・50Hz表示
はオーバースキャンを修正できません。