【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part191
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197934500/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
2Socket774:2008/01/01(火) 22:12:53 ID:7OShzBmp
◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
3Socket774:2008/01/01(火) 22:13:16 ID:7OShzBmp
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
4Socket774:2008/01/01(火) 22:13:53 ID:7OShzBmp
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
5Socket774:2008/01/01(火) 22:14:23 ID:7OShzBmp
・3DMark06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。

・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark

これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。

使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。


※次スレは>>950が立てて下さい。
  不可能ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
6Socket774:2008/01/01(火) 22:24:25 ID:ITcBqRkE
>>1

このカスが!!
7 【大吉】 【676円】 :2008/01/01(火) 22:46:11 ID:b7oUqSRH
>>1
おつ
8Socket774:2008/01/02(水) 17:23:29 ID:ilEBcCtA
2600XTって2D遅くない?

CrystalmarkのGDIが、1650Proで14000くらいだったのに
2600XTで11000しか行かない
9Socket774:2008/01/02(水) 19:49:04 ID:BvIGFWLr
GDIの速さを求めてるけどIEのウィンドウが1msでも速く描画されたいとか?
10Socket774:2008/01/02(水) 21:19:04 ID:fu6GSSjY
可変クロックBIOSなら遅いのは当たり前よ?
11Socket774:2008/01/02(水) 23:54:26 ID:iiJDq3QM
>>1
乙おめ
12Socket774:2008/01/03(木) 00:12:31 ID:BkUXK14k
>今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
>もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
>特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
>……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

SapphireってBIOS無かったっけ?
パワカラはないけど。
13Socket774:2008/01/03(木) 00:51:04 ID:2xOJluXw
アルヨ
ないとかわめく奴は使う資格ねーよっと
14Socket774:2008/01/03(木) 01:17:16 ID:ZdHp5MdN
>13
Sapphireの2600XT使ってるので、BIOS更新に挑戦したいんだけど、どこにあります?
日本語公式探してみたけど見つからず。

教えてください。
15Socket774:2008/01/03(木) 02:11:33 ID:wxZtV369
16Socket774:2008/01/03(木) 02:15:21 ID:laQPbrsc
>>8
2Dの時クロック下げてんじゃないの
17Socket774:2008/01/03(木) 02:48:14 ID:wC/wM2ta
HDMI入力機器を持ってないから試せないんだが
前スレで話題になってたSAPPHIRE HD2600XT等の
出力がDVI-Ix2,HDTVoutしかないやつで
付属のDVI-I=HDMI変換コネクタを使ったら音声まで出力されるもんなの?
1814:2008/01/03(木) 04:38:12 ID:ZdHp5MdN
>15
THX
確認したところ、同じBIOSでした。
19Socket774:2008/01/03(木) 08:09:44 ID:lBgqWrUn
>18
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/1064/ATI.2600XT.256.070731.html

サファ HD2600XT GDDR4 256M使っているが
これ入れたらカタ7.12まともに動くようになったよ。 
今までは7.9以上のを入れると画面がバグったりしてたから一安心。

もちろん自己責任で。
20Socket774:2008/01/03(木) 10:09:43 ID:RGaVJXAl
ちょっとHD2600proのBIOS書き換えてくるわ…おまいら元気でな。
21Socket774:2008/01/03(木) 11:04:12 ID:LpZvHmlc
オイ、>>1よ。
このスレPart14じゃなくてPart15だろ!?
22Socket774:2008/01/03(木) 11:09:08 ID:RGaVJXAl
なんかあっけなく成功してワロタ
クロシコ
23Socket774:2008/01/03(木) 11:12:30 ID:RGaVJXAl
途中で書き込んでしまった…すまない。
一部の3Dゲームで固まりまくてったRH2600PRO-E256HWS
http://www.techpowerup.com/vgabios/2543/HIS.2600Pro.256.070814.html
このBIOSで書き換え
010.053.000.003.000000から010.059.000.001.000000へ
3Dゲームやソフト等動かしてくるわ。
24Socket774:2008/01/03(木) 11:22:14 ID:eG0U7DqB
おれもHD2600Pro(AGP)のBIOS書き換えようと思うんだけど、
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/2929/ATI.2600PRO.512.070706.html
これでいいのかな?
25Socket774:2008/01/03(木) 11:31:28 ID:eG0U7DqB
いや、ちがうな。。。
クロシコのHD2600ProのBIOSって、
どれを当てはめればいいのやら。。。
26Socket774:2008/01/03(木) 15:43:35 ID:L9Iw/YCi
玄人のRH2600XT-E256G買おうと思ってるんだけどこれって省電力機能って付いてるの?
テンプレ読むとクロック固定タイプがあるらしいが・・・
27前スレ988:2008/01/03(木) 19:36:10 ID:7I9TVEnY
結局駄目でした\(^o^)/
もう一回HD2400PRO買ってきたお。今度は玄人のファンレスw
7980円もした\(^o^)/
BIOS飛んだのは修理に出そうと思いますが、高いのかな?
28Socket774:2008/01/03(木) 20:15:58 ID:ky0Qs/sW
今更だけど、中古の安いPCIビデオカードでも買ってきて復旧させることは
出来なかったんだろうか
29Socket774:2008/01/03(木) 21:16:04 ID:ivMzgRR2
ISAなら定番の手だったけどPCIでできったけ?
30Socket774:2008/01/03(木) 22:01:28 ID:erkuLFM+
>>29
マザーによるが、BIOSでPCIとPCI-Eを選べるはず。
31前スレ991:2008/01/03(木) 22:42:33 ID:/XiSnqVl
>>前スレ995サマ
情報ありがとうございました!さっそく挑戦してきますw
32Socket774:2008/01/04(金) 00:26:56 ID:AWObticn
sapphireのRadeon HD2600 XT 使ってます
DirectXを使ったアプリ(エロゲなんだけども)で
起動するとそのアプリの画面だけブラックアウト。
もしくは一部表示尚且つ表示バケな状態なんだけれど、
対応策ありますか

以下スペック
OS WindowsXP sp2
CPU Athlon64X2 5200+ メモリ 2G
VGA RadeonHD2600XT(sapphire) DDR4 256MB

CatalystR バージョン 07.11

2D ドライバ バージョン 6.14.10.6734


Direct3D バージョン 6.14.10.0540

OpenGL バージョン 6.14.10.7056
CatalystR Control Center バージョン 2007.1101.2317.39832
BIOS バージョン 010.052.000.000

BIOS P/N 113-B10101-102

BIOS 日付 2007/05/15
33Socket774:2008/01/04(金) 00:38:59 ID:NmFByYSI
正月セールでsapphireのHD2400proが\5,000 だったので買いました。
現在X300SE(クロシコ)使ってて、TVとか見てるとVPUリカバーによる
フリーズが多かったので、性能うpを試みたんですが、これも同症状が
起き易いようですね。

んで、このボード、ロープロ化で形が変わったらしいんですけど、
自分の購入したものが初期版か後期版かわからず焦ってます。
初期版はかなり酷いとの話(前スレ)なので。イメージ探してたところ
片方の形しか見つからず、自分のはこの形ではない方です。
下のイメージの物はどちらになりますか?ご存知の方、教えてください。

ttp://www.setor3informatica.com.br/imagens/produtos/230/VGA61100.jpg
34Socket774:2008/01/04(金) 02:49:55 ID:AWObticn
Radeon HD2600XT でBIOSアップデートをやってみようかと
思うんですけど、やり方について教えてください。
35Socket774:2008/01/04(金) 02:56:25 ID:E4zsoTaj
>>33
初期型。
36Socket774:2008/01/04(金) 03:14:49 ID:D/p9EsI6
>>33
>初期型はかなりひどい
これはドライバが未熟であったから言われるだけで
安定した今、どれだって大丈夫だよ
37Socket774:2008/01/04(金) 03:14:58 ID:6GCYrVyY
>>35
ありがとうございます。とりあえず自身の購入したのが後期版で少し
安心しました。これから導入してみます。
38Socket774:2008/01/04(金) 03:17:31 ID:6GCYrVyY
うお、ひとつレス見逃してた。

>>36
アドバイスありがとうございます。ドライバは7.12を準備してあります。
これから導入してみます。
39Socket774:2008/01/04(金) 03:25:14 ID:D/p9EsI6
http://geizhals.at/img/pix/278664.jpg
どうでもいいかもしれないけど、後期型が”ロープロ”なら
形は確実にこっちw自分も>>33を正月にかったんだけどこれは初期型なんだね

4039:2008/01/04(金) 03:33:47 ID:D/p9EsI6
×自分も
○自分は
売り場だと、ロープロ、ファンレス表記で商品は見分けられるんでしょ?
41Socket774:2008/01/04(金) 06:23:27 ID:G2xZyPpn
うちのクロシコ2600XT GDDR4、特に問題はないけど、なんかBIOSをアップデートしてみたくなったので、
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=2600+XT&interface=PCI-E&memSize=256
このページのGDDR4用BIOSのどれがいいのかを調べるため(同じBIOS使ってるのがあったら、それ用の新しいのを使おうかな、と思って)、
クロシコのカードから取り出したBIOSファイルと各メーカの同じバージョンのBIOSファイルをファイルコンペアしてみて、その結果で選ぶことにした。

ファイルコンペアの対象としたのは、以下の4つ。

○ ATI 2600 XT 256 MB 2007-05-15 09:44:00 PCI-E 800 / 1100 GDDR4
○ GeCube 2600 XT 256 MB 2007-05-15 09:44:00 PCI-E 800 / 1100 GDDR4
○ Gigabyte 2600 XT 256 MB 2007-05-15 09:44:00 PCI-E 800 / 1100 GDDR4
○ Sapphire 2600 XT 256 MB 2007-05-15 09:44:00 PCI-E 800 / 1100 GDDR4

※ 玄人志向 2600 XT 256 MB 2007-05-15 ???? PCI-E 800 / 1100 GDDR4
(以上、バージョンは VER010.052.000.000.025211)

結果はというと、すべておなじ、まったく違いはなかった。

となると、どのメーカのBIOSを入れてもいいようだけど、
そこはやはり開発元ということで、ATIの2007-07-31(VER010.059.000.003.025211)をATIWinFlash(2.0.0.2)で入れてみた。
ttp://www.techpowerup.com/downloads/854/Winflash_2.0.0.2.html

なんの問題もおきず、あっさりと書き換え終了。
(万が一にそなえてブートフロッピーとか、PCIのビデオカードとか用意したけど、使わずじまい)

てな感じ。
42Socket774:2008/01/04(金) 08:56:14 ID:TiUko/P8
>>32
せめてソフト名書かなきゃ誰もわからんぞw
43Socket774:2008/01/04(金) 11:37:25 ID:A8sTQc/h
>>39

自分の購入したやつはファンレスでした。
端子の並びは>>39の画像と同じだけど、ファンがなくて、
ファンの所に、初期型のヒートシンクが乗っかってる感じ。
箱は>>33の画像と異なり縦にイラストが書かれています。
BIOSは07/08/26。現在は問題なく動いてます。
44Socket774:2008/01/04(金) 13:06:05 ID:5W2sfoSA
クロシコの2600うんこ過ぎワロタ。
AMDでそろえようと思ってわざわざRADEONにしたのに
毎回ドライバがバグるこの仕打ちはひどい。
ヤフオクに出してくる。
45Socket774:2008/01/04(金) 13:15:05 ID:oIijm+L+
安物のカードなんてどっかで手抜いてるからな。
46Socket774:2008/01/04(金) 13:16:31 ID:U8Kk+r9D
安物でもPlitは割と安定してるけどな
47Socket774:2008/01/04(金) 14:06:03 ID:V5o3pSp3
XPを再インストールして最新のディスプレイドライバとCatalyst Control Center
をインストールしたんだけど、Catalyst Control Centerが
「cli.exeアプリケーションエラー、アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x0000135)」
ってでて起動できない\(^o^)/
これはもう一回XP再インストールしないとだめ?
48Socket774:2008/01/04(金) 14:14:15 ID:oLYMGfnW
先にXPの更新したか?.NET Frameworksとか入れないと
4947:2008/01/04(金) 14:52:04 ID:V5o3pSp3
XP更新して.NET関係入れたけどダメだったので、ドライバ消して
もう一回インストールしなおしたらうまくいきました。
なんかディスプレイドライバでSTEAMとregistrationとかいうファイル
を要らないと思ってチェックしてなかったのが原因?みたいでした。
50Socket774:2008/01/04(金) 14:55:43 ID:E4zsoTaj
STEAMとか関係ないから。
51Socket774:2008/01/04(金) 15:05:20 ID:G2xZyPpn
>>47
ドライバとNET Frameworksの入れる順番があるみたいよ。

NET Frameworks を入れてから ドライバを入れる、これ重要!!
52Socket774:2008/01/04(金) 15:17:27 ID:V5o3pSp3
>>51
NET Frameworksが先なのか・・・
だからいつも再インストールしてディスプレイドライバでエラーが出たのか。
今までXP再インストール→ドライバ類全部インストール→XP更新ってやってたけど
まちがってたのね。
53Socket774:2008/01/04(金) 15:20:39 ID:W2SlUqlI
付属のCDでインスコすれば、何も考えなくてもいいだろ
メーカーによって違うのか?その後ドライバだけ更新すりゃいいのに
54Socket774:2008/01/04(金) 15:24:06 ID:E4zsoTaj
というか、ドライバだけ入れてCCCは一番最後で。
55Socket774:2008/01/04(金) 15:48:36 ID:Cw9b8iSz
2600proでビデオメモリは同容量、2Dのみ使用の場合、

・650MHz・DDR2(1.05GHz)

・700MHz・DDR3(1.4GHz)

この二つでどれくらい差がでますか?
56Socket774:2008/01/04(金) 15:50:12 ID:oIijm+L+
2Dは頭打ちじゃね
57Socket774:2008/01/04(金) 15:55:46 ID:E4zsoTaj
>>55
2Dつか、GDIとかは差ないよ。
58Socket774:2008/01/04(金) 16:45:43 ID:30N+g83z
47です。
確認のためにもう一回XP入れなおして順番どおりに入れたら
エラーでずにインストールできました。ありがとう。
5951:2008/01/04(金) 18:08:59 ID:G2xZyPpn
一応、インスコの順番に関してのソースを張っとく。

ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=20429

このページへは、ドライバのダウンロードページにある「Installation Instructions. 」を
きちんと読んでいればたどり着ける。

>>The CATALYST Control Center requires Microsoft .NET Framework prior to installation.
60Socket774:2008/01/04(金) 19:28:42 ID:EvwbTRCT
今日クロシコの2600XT DDR3を \10k 円で買って来た。
FAN煩過ぎてワラタw
61Socket774:2008/01/04(金) 20:23:09 ID:DeLdWxd6
上のページでサファイアの2600pro512MのBIOSがあったので
ドキドキしつつATIWinflashしたら「P/Nが一致していません」となった
よくみたら対象のP/Nが113-B14904-X05で使ってるやつは11x-2E4101SA-001だった
わりと初期に買ったからてっきり対象だと思っていたけど不具合無いから別にいいのか!?
でもなんか寂しいのは何故…
62Socket774:2008/01/04(金) 22:21:57 ID:3P+1Pwto
>32
同じ症状だったので

使用ソフト:プリンセスうぃっちぃず
CCC起動→グラフィック設定→3D→詳細設定→DIRECT3D設定→代替ピクセルセンターをチェック
→ソフト起動→DirectXの使用を停止しますか?→はい

一応動くが、フリーバトルを含む戦闘が一切スキップされる

戦闘がメインなんだがなぁ・・・
63FYI:2008/01/04(金) 22:49:00 ID:qqctw6p1
サファイヤ 2600 XT DDR3 256MB ユーザですが、AoE3を高画質でプレイしてたら、10分くらいでPCごと電源が落ちるんで、
これは多分ビデオカードがオーバーヒートで逝ってるな、と思い、以下のファンに換装したところちゃんと動くようになった。
ので、これをお勧めしておく。

http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-Cu.asp
4000円程度
6433:2008/01/04(金) 23:14:47 ID:FXhvY+jw
導入後、今の所は問題なく動いてます。ただ大きな話ではないのですが
気になる点が、、、

・google検索で、アルファベットや数字で検索を行うと、検索で
出てきたサイト名の検索ワードにかかる部分が赤色になっている
(他のサイトに飛んでから戻ると青色に戻ってる)

・ニコニコ動画にて、動画タイトルの半角(英数)の文字が茶色になっている
(他のページに飛んでから戻るorポインタをタイトル上に置くと青になおる)

動作上の不具合ではないので、たいした問題ではないのですけど、
初めて見る症状なので気にならないといったら嘘になります。
CCCでの設定とかあるんですかね?
6533:2008/01/04(金) 23:58:43 ID:FXhvY+jw
連カキすみません。キャプ貼ります。このような具合です。

ttp://www.uploda.org/uporg1188307.jpg.html

ttp://www.uploda.org/uporg1188312.jpg.html
66Socket774:2008/01/05(土) 00:24:55 ID:FB2Eop3l
>>64-65
それは7.12で出た症状。
とりあえず実害は無いけど次で直るんじゃないか?たぶん。
7.11だとその症状はたしか出ないよ。
67Socket774:2008/01/05(土) 00:34:54 ID:Y/HG04yK
クリアタイプ有効で直るらしいけど
対応フォントじゃないと汚いよな
6833:2008/01/05(土) 00:37:22 ID:CyKweOus
>>66
即レスどうもです。7.13までこのまま待ってみようかと思います。
ドライバの更新て、毎回セーフモードでDC使った上で行うモンですか?
上書きでも問題なし?
69Socket774:2008/01/05(土) 00:37:50 ID:FB2Eop3l
>>68
俺は上書きでやってる。
70Socket774:2008/01/05(土) 00:39:30 ID:xRvhSFwS
XP起動画面で
空色の背景で、「ようこそ」の影の色がオレンジだけど
これってもとからだっけ?
7133:2008/01/05(土) 00:41:57 ID:CyKweOus
>>67
画面のプロパティから設定変えれるようですね>クリアタイプ
ただ、さほど問題でもないですし、原因が分かれば今は満足です
ので、更新まで待つことにします。アドバイスどうもです。
7233:2008/01/05(土) 00:44:36 ID:CyKweOus
さっきから連カキすみません、、

>>69参考にします。7.13出た時に、上書きで問題が出るようなら
DC使ってみます。

>>70自分も感じました。
これまで使ってたX300SEでは影が青でしたけど、
今回HD2400pro導入したら、影がオレンジでした。
そーゆーモンか、とさほど気にはしませんでしたが
7370:2008/01/05(土) 00:51:31 ID:xRvhSFwS
確かにどうでもいいわなw
でも>>64みたいな症状はなくて、それだけしか思い当たるのなかったよ
7459:2008/01/05(土) 00:58:53 ID:dReNFqWb
>>72
ATIが提示しているアップデート手順は

 古いのをアンインストール(プログラムの追加と削除にあるATI Software Uninstall Utilityを使用)してから
 新しいのをインストール。
 http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=20561

なんでわざわざそれに逆らうようなことをするのか理解できん。
7563:2008/01/05(土) 01:03:43 ID:p+CcWXrU
Visual C# 2008 express edition (無償)を入れればメイリオ(クリアタイプフォント)使えるよ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290160/
76Socket774:2008/01/05(土) 01:04:25 ID:FB2Eop3l
>>74
いや、上書きって言うのは語弊があるかな。
自動的にアンインストールして入れてくれるよ。
取り立てて意識しないで良いってこと。

>>62
あと、その体験版(フリーバトル)やってみたけど、
3850だけど、普通に出来たよ。ドライバは7.12
77Socket774:2008/01/05(土) 01:13:21 ID:CyKweOus
>>74
すんません。これまで、VPUリカバーのフリーズが多くて何度か
ドライバ入れなおしてたんですが、毎回

コンパネ・ドライバアンインストール→セーフモードでDCで削除
→リブートしてインストール

で入れてたもんですから、更新の度にみんなこれをやってるのか
疑問に思って
78Socket774:2008/01/05(土) 01:45:44 ID:O7JXrtIR
>>62
総本山でCatalyst 07.12(英語)をダウンロードして
インストール。たぶんこれで直る。

07.11ちゃんと消してから入れないとだめよ。
心配ならSweeper使うべし。
7978:2008/01/05(土) 01:47:11 ID:O7JXrtIR
スマンageてしまった。
80Socket774:2008/01/05(土) 03:57:42 ID:NBQHbUmM
>>41
メーカー関係ないのかな
HISのカードにも使えるだろうか
81Socket774:2008/01/05(土) 03:59:33 ID:bv6knAw3
>>80
GDDR4のリファレンスデザインはBIOSはハイエンド系と同じく全社共通
82Socket774:2008/01/05(土) 04:31:05 ID:NBQHbUmM
あーごめん
うちのはDDR2の2600Proだった…
83Socket774:2008/01/05(土) 06:18:21 ID:n2cY4MGG
サファXT2600なんだがメディアPでDVD再生すると
画面の左上で小さく再生されるんだが・・・
解決してくり!お願い
84Socket774:2008/01/05(土) 10:17:48 ID:3WxGD1ID
3000系はラデの歴史に残る傑作の石となりそうなのに
2000系のダメっぷりときたら・・・
こりゃ そろそろ買い直しだなあ
85Socket774:2008/01/05(土) 11:48:36 ID:NyaZmPnE
2600XT買おうと思うのですが、これはやめとけ、こいつはお勧めってのはありますか?
三菱の24インチワイドを買うついでに、発色がいいと言われてるラデに初挑戦したいんですが
86Socket774:2008/01/05(土) 11:56:03 ID:P0zlgrVN
ドライバがうんこでも次期はまともになるんか。
87Socket774:2008/01/05(土) 12:07:33 ID:lz9dcykJ
2600XTはやめとけ
三菱の24インチワイドはやめとけ
ラデはやめとけ
88Socket774:2008/01/05(土) 12:22:54 ID:ghoXbtRy
昨日ツクモで9999円でクロシコ2600XTを買ったんですが、2600XTだと正常に映らなくて困ってます。
環境は
CPU:Athlon 64 X2 3600+(3800+相当にOC)
VGA:クロシコ2600XT GDDR3(BIOS日付は10月)
メモリ:虎羊DDR2-800 1G*2(定格)
ママン:M2A-VM HDMI
電源:初代核力 400w
「正常に映らない」とは、映るがその映りがおかしい状態という事です。
メモリがおかしいんでしょうか?メモリは一枚ずつでも同じ症状でした。
クロシコがいけないんでしょうかね?
89Socket774:2008/01/05(土) 12:36:45 ID:4N//XT+x
>>87
その組み合わせで問題なく動いてるよ

ファンうるさいのとモニタ熱いこと意外は
90Socket774:2008/01/05(土) 12:43:52 ID:g6R3JbXe
マザーのBIOSを更新
91Socket774:2008/01/05(土) 12:50:56 ID:Ehk8J/Wl
>>88
OCを止めてOSクリーンインスコ
92Socket774:2008/01/05(土) 12:54:08 ID:WEYV1+ek
定格外でおかしいとか言われても
93Socket774:2008/01/05(土) 14:24:01 ID:gD/PZIZa
>>88
グラボのメモリ破損

あとマザーのBIOSがFix 2400XTとかの系統があればうpデート
94Socket774:2008/01/05(土) 14:25:32 ID:3WxGD1ID
>>88
再インストールで近道
95Socket774:2008/01/05(土) 14:26:05 ID:YYAY8gZG

(×)7.13 → (○)8.01
96Socket774:2008/01/05(土) 18:37:02 ID:KLWiBlrt
>>85
2600ProだがMDT241WGとの組み合わせで不具合なし.。もっとも使い始めてまだ5日目だが。
Videoは戯画のGV-RX26P512Hだ。入れ替える前はASUSの7600GTだったが、
これと比べると発色はやっぱりらでのほうが自然だな。
7600GTはDVI-D接続だがピンボケ感が強くてモニターのシャープネスを55%程度の設定していた。
今は38%程度でクッキリだ。
97Socket774:2008/01/05(土) 19:17:05 ID:P3yh7LMK
Dot by Dotのデジタル接続でシャープネス調整が出来るモニタがあるんだな。知らなかったよ
98Socket774:2008/01/05(土) 19:55:09 ID:J3zPxzfm
DVI-Iのケーブル使ってDVI-A接続になってるだけとモモワレw
9988:2008/01/05(土) 23:19:41 ID:PEUrTBKS
クリーンインスコしてきました…が状況は変わらずです。
2600XT付属からドライバとカタ(Ver.7.8)をインスコで変わらず。
OCも止めたんですが…>>93さんの仰るようにグラボのメモリ破損なんでしょうか?
100Socket774:2008/01/05(土) 23:49:26 ID:g6R3JbXe
だから、マザーのBIOSはそれに対応してるのかと
101Socket774:2008/01/06(日) 02:14:33 ID:NetxRLok
正常に映らないとは具体的にどんな感じなのかね。
102Socket774:2008/01/06(日) 03:38:59 ID:i6WE2XAp
ほとんど需要ない情報とは思うが報告。
Radeon HD 2400 Proで、
canopusのEDIUS pro 3という動画編集ソフト
はほぼ使用不可でした。
動作がなんか変になる。
103Socket774:2008/01/06(日) 04:48:24 ID:9yslD/UG
>>102
マシン環境とドライバのバージョンも書こうね
104Socket774:2008/01/06(日) 07:28:55 ID:eMl6r0A4
>>97
>>98
NECの2490WUXiだけどDVI-D接続でシャープネス調整ちゃんと出来るぞ
三菱とNEC限定だと思うけど
105Socket774:2008/01/06(日) 10:57:30 ID:YvapeSqH
>>96
そうなのか。サンクス
しかし、3650まで待ってみるのも、ありな気がしてきた
106Socket774:2008/01/06(日) 11:31:50 ID:OzI+Ibyp
触媒7.8と7.12では7.8の方が新しく見えてしまう
107Socket774:2008/01/06(日) 13:39:04 ID:5vEpPT0F
すまね。。。英語よめねぇもんだから教えて欲しいんだが

今戯画の770-DS3に同じく戯画のGV-RX26P512Hを組んであるんだが
ブルースクリーンがとまんねぇ。。。
エラーコードは0x0000116なんだが検索しても英語ばかりで意味わかんねぇ。
ドライバーもいくつか試したが全部症状同じなんだわ。

もし分かるのがいれば教えてもらえると助かる。よろしこ。
108Socket774:2008/01/06(日) 13:57:49 ID:wjJj0K8M
>>107
ビデオカードのドライバが応答しなくなったんでドライバをリセットして復旧しようとしたけど、
やっぱりだめだったよ(´・ω・`)ショボーン > 0x0000116(VISTAと仮定)


てか、環境やら何をやってそうなったを書け。
109Socket774:2008/01/06(日) 14:12:22 ID:5vEpPT0F
>>108
0X0000116の意味そういう事か、納得。
すまね。環境書くわ。

CPU   BE2400
M/B   770-DS3
メモリ UMAX 2GB×2
V/B  GV-RX26P512H
HDD  HGST P7K 500GB
電源  剛力 550W
OS   Vista 64bit

でV/B付属のドライバーだと復旧出来る事が大半でメッセージが
出てくるんだけど、最新のやつだと必ずいきなりブルースクリーン。
V/B付属のでもたまにいきなりブルースクリーンになる。
何やってるとかじゃなくていきなりなるんだよなぁ。。。
アイドル時でもなるし。。。分かる??
これって単純にドライバーがあほぅなだけか??
110Socket774:2008/01/06(日) 16:00:03 ID:wjJj0K8M
なんかマザボがあやしい気がする。
出たばかりだし。

マザボのBIOS、新しいのにしてみるとか・・・
111Socket774:2008/01/06(日) 16:51:40 ID:U+CE1h1g
SapphireとPowerColorって
Sapphireのほうがいいのかなって勝手に思ってるが、大差ない?
112Socket774:2008/01/06(日) 16:53:49 ID:1B8fE7UB
Sapphireでいいよ
初売り3.8万で売ってた位だから
これを2.5万以下で買って、代理店ざまあと
気持ちよく使える
113Socket774:2008/01/06(日) 16:56:35 ID:1B8fE7UB
あははスレ間違ってしもた
ここはHD2xxxスレか
114Socket774:2008/01/06(日) 17:26:55 ID:P9nTg78+
あははじゃないよ、たけし。
HD2600XTを使ってる人の気持ちを
考えたことはあるかい?
お前は昔からそういう無遠慮なところがあるから
かーちゃん心配だよ・・・。
会社の人とは仲良くやってるかい?
お前の上司さんにかーちゃんの作ったPC送ろうか?
115Socket774:2008/01/06(日) 17:32:56 ID:U+CE1h1g
ところで2400ってクロック固定?
116Socket774:2008/01/06(日) 17:41:24 ID:N/ymZOqI
手持ちのクロシコのAGP版HD2600Pro-256MBのBIOS、リビジョンやCRCが
これと同じだった。
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/3329/3329.html
117Socket774:2008/01/06(日) 21:17:12 ID:Icfio8f1
近所の店でSAPPHIREの2600XT(GDDR4)が14000円だったので
衝動買いしてしまったんだけど、なにこの大きさw
20cm以上あるじゃねーかwwwww

X700からだと、パワーアップしてるんだろうか
118Socket774:2008/01/06(日) 21:26:04 ID:bHoa5P94
>>117
X700からなら大幅パワーアップ+動画再生時の負荷も小さい
(アプリの対応が必要)。
電源に余裕があればCrossfireにして、3Dmark06で
10000叩き出すことも可能。
11988:2008/01/06(日) 22:01:03 ID:QyaH2iN1
レスありがとうございます。
マザーのBIOSについては最新の物を入れています。
昼間試してみた時はまた描写がおかしかったのですが、今もう一度挿してつけてみたら何故か正常に写りました。
何があったのだろうか・・・。
若干まだ安定していないですがオンボ時よりも快適ですね。
いろいろありがとうございました。本当に感謝です。
再発したらスクショ撮ってうpします。
120Socket774:2008/01/06(日) 22:52:02 ID:ijIroXbz
俺はぞねで2600XT GDDR3を買ってきたら不安定になって焦ったが、マザーが壊れていたようだった。
新しいマザーが来たら、もう一度確認せねばならんのか……。
121Socket774:2008/01/06(日) 23:21:04 ID:4ND9Q8C8
今日、Sapphireの2600XTが来た
明日、クリーンインスコしてみる
122Socket774:2008/01/06(日) 23:42:50 ID:t2mreU3L
HD2600PROとX850XTってどっちの方がどのくらい強いですか?
123Socket774:2008/01/06(日) 23:49:16 ID:hOKdsZGw
2600PROのファンレス版出せよ
124Socket774:2008/01/07(月) 00:01:38 ID:cbdqrVEO
>>122
X850XTからなら3xxxシリーズ買うべき
今特に不満もないようなら、換えてもがっかりするぜ?
125Socket774:2008/01/07(月) 00:54:52 ID:H00Fikw9
>>124
今は9500PRO使っててそれから乗換えを考えてます
強さと値段を比べてどちらにするか迷ってて・・・
ちなみにAGPです(
126Socket774:2008/01/07(月) 02:16:39 ID:jutR5NfP
>>125
AGPかよ・・・

性能的には、古いゲームなら850XTのほうが上だけど、
何が目的で乗り換えたいの?
127Socket774:2008/01/07(月) 02:52:49 ID:H00Fikw9
>>126
3Dゲーム用です
今のGPUでも遅いなりに動いてるんで安いコストでもう少し早くなればいいな程度なので・・・
128Socket774:2008/01/07(月) 03:13:48 ID:Y9KD3FHT
ゲームならGeforce。。。。。
129Socket774:2008/01/07(月) 03:15:03 ID:YyTFLNDR
ラデと比べて汚い絵だけどね
130Socket774:2008/01/07(月) 06:25:59 ID:SBSu4USh
>>127
AGPならX1950シリーズはどうだろうか。
1950proならまだ弾残ってるところもあるし。

UVDつかってBDやDVDをCPU負荷を低く、という以外HD2*系はお勧めできない
131Socket774:2008/01/07(月) 08:15:11 ID:eRH6QghE
電源にもよるけど、ゲーム目的で2600Proを買うくらいなら中古の1950系かねぇ
X850XTはファンやコンデンサあたりの寿命も厳しいし。
132Socket774:2008/01/07(月) 08:18:49 ID:66ZhBdfP
AGPだとUVDきかないらしいよ
133Socket774:2008/01/07(月) 09:46:50 ID:8AqyZd/g
性能UPさせたいならAGPを諦めた方がいい。
丸とっかえの方が速さを実感できると思う。
134Socket774:2008/01/07(月) 09:51:22 ID:mzdF6zax
同じ価格帯のを買わないと、1世代遅れぐらいじゃ
性能差は埋まらないぜ
135Socket774:2008/01/07(月) 11:43:34 ID:H00Fikw9
gigabyteのGV-RX26P512HPってどうかな?
静音PCにしたくてファンレス探したけど発熱が気になる
用途は3Dゲームです
136Socket774:2008/01/07(月) 11:49:48 ID:Y9KD3FHT
だーがーらー
3Dゲームはゲブォーズだっでいっでるだろうが?
137Socket774:2008/01/07(月) 11:53:23 ID:SBSu4USh
>>135
どうあっても2*系にしたいならそれでもいいんじゃね。
誰も止めないし。

同じ値段出すなら他の買った方が結果的に幸せだ絵kどな。
138Socket774:2008/01/07(月) 11:58:42 ID:Y9KD3FHT
動画を良く見る
たまにちょろっと3Dゲームもやってみたい
最新のは厳しくても型落ちのゲームならいけるっしょ?
そんなやつが買うカード
GV-RX26P512HP
139Socket774:2008/01/07(月) 12:30:07 ID:mzdF6zax
8600GTはファンレスが、発熱きついみたいだから
悪くない選択だとおもう
140Socket774:2008/01/07(月) 12:57:13 ID:eRH6QghE
>>135
3D性能とのバランスを考えると悪くない選択だと思う。
発熱は、ケースのエアフローにもよるがアイドル時は触れる程度らしい。



141Socket774:2008/01/07(月) 13:03:14 ID:Y9KD3FHT
GV-RX26P512HPはAGPじゃない
3Dゲームが何なのかわからない
142Socket774:2008/01/07(月) 13:12:24 ID:QuqXd/rY
AGPの奴か。AGPなのに静音で3Dゲームて。
釣りなんじゃないのか。
143Socket774:2008/01/07(月) 15:51:49 ID:1kTPdDm8
>>142
半年ほど前まで北森2.8C+RadeonX1300XTAGPで3Dゲームやってた俺に謝れ!
144Socket774:2008/01/07(月) 17:44:38 ID:6cvZ4CVn
メーカー製PCでも使ってろ
145Socket774:2008/01/07(月) 19:14:35 ID:+kCi1gsg
>>127
安いコストというのが、いくらまでを指してるのか判らんが...
 っttp://nueda.main.jp/blog/archives/003173.html
512MBなのでそれ相応の価格になるとは思うがね。

>>132
特定のモデルでのみの話なのかも知れないが、うちのクロシコのRH2400PRO-A256Hでは
AGPでもちゃんとUVDは機能してますよ。
もちろんPowerDVDを使った場合だけどね。
146Socket774:2008/01/07(月) 20:05:56 ID:MPeRJ5l7
アスロン3600×2と2600XT 256 でHD DVD普通に再生できますか
147Socket774:2008/01/07(月) 20:46:52 ID:EZUrBEFQ
買って取り付けたら、

最新ドライバを入れて、その後CCCを入れて、そのあとAVIVOを入れる。
それで問題ないの?
AVIVIは要らない・・・?
148Socket774:2008/01/07(月) 23:31:02 ID:vVw8euCW
これが入ってなければこれを入れてからドライバ類を入れる。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5
149Socket774:2008/01/08(火) 01:03:39 ID:PqhI/nDr
GV-RX26P512HPじゃなくて
GV-RX26P512Hじゃね?

PCI-Express x16だぞ。
GV-RX26P512HPで検索出るけど、あれは間違いだと思うが。
150121:2008/01/08(火) 09:55:19 ID:C7rSknWy
HD2600XT 取り付けた
めんどくさかったので、クリーンインスコしなかったが、普通に動いている。

付属してたFPSをやったら敵に遭遇する前に、ゲーム酔いした・・・ orz
151Socket774:2008/01/08(火) 17:55:08 ID:XTxZS8gM
胃の内容物をアンインスコ汁。
152Socket774:2008/01/08(火) 21:32:47 ID:9ec+mDTM
2400Proのブラックアウト病が全然直らず。
このまま、3XXX系に突入か・・・
153Socket774:2008/01/08(火) 21:37:48 ID:BfcY6HVO
2600XTの、解像度変更時にOSごとまるごと落ちる病気直んないかなぁ…
1回目2回目ぐらいはいいんだけど、しばらく起動してからゲーム立ち上げると7割がた落ちる(´・ω・`)
154Socket774:2008/01/08(火) 21:48:21 ID:ZpAFCqR9
うちもそれなってたなぁ。まだ治らないの?
155Socket774:2008/01/08(火) 21:55:01 ID:tA5snfOD
電源管理がどうたらでブラックアウトしてたけど
7.11以降、省電力モードONでも大丈夫になったし
そんなむごい相性があるのかねぇ、運のないことだ
156Socket774:2008/01/08(火) 22:07:23 ID:+hfPF0sd
このスレずっと見てきたけど初めて見た症状だなw
157Socket774:2008/01/08(火) 22:22:02 ID:BfcY6HVO
いや、前にメルブラが云々で言ってた者なんですけどね俺…
今は7.12CP版突っ込んでるけど、どこをどういじればいいものやら…

何故か7.12CCC版だとまだダメだったはずなのに、7.12CP版にしたらメルブラがまともに動いたことも吃驚なんですけどね
結局コレもなにが悪かったのかさっぱりです
158Socket774:2008/01/08(火) 22:24:56 ID:peD+59jI
CPの意味が分かってるのか?
159Socket774:2008/01/08(火) 22:24:58 ID:DjkcqOyQ
マザボのレイアウト上の制限で、
VGA(2600XT GDDR4)の隣にカードを挿さざるを得なくなった
VGAが熱いのはかまわんのだが、隣のヤツはちょっと心配なので
ダウンクロック、レーン制限やったんだが期待したほど下がらんな
↓このページに書いてある電圧変更って効くのかな。やってみたがあんまりかわらん
http://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/biostuning.html
160Socket774:2008/01/08(火) 23:34:23 ID:uKJcGGWE
>>157
俺もそのメルブラ云々の件で3850のスクショ上げた者だけど
あんたの環境がおかしいんだよ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib005020.jpg
161Socket774:2008/01/08(火) 23:46:27 ID:nLw0Os0o
>>160
2xxxシリーズと3xxxシリーズじゃ違うんじゃないかな・・・
162Socket774:2008/01/08(火) 23:55:06 ID:uKJcGGWE
いや、いっしょでしょ。
7.11ではメルブラのRe actのほうは描画の乱れが
ひどかったからね。
163Socket774:2008/01/09(水) 02:02:06 ID:XHlYzDBo
メルブラなんてやらんからどうでもいいなw
164Socket774:2008/01/09(水) 08:05:33 ID:cOPSuXwe
玄人志向のRH2600PRO-E512HW/HSとDELLのE207WFPを繋いでるのですが、

解像度1680-1050に設定すると画面が全部表示されません、
画面右と下を見ようとするとスクロールします。

これって何が問題なんでしょうか、分かるか方いますか?
165Socket774:2008/01/09(水) 21:14:41 ID:Xvya4tVU
クロシコのRH2600XT-E256Gを使ってるんですけど

モニタの接続を向かって左側のDVI端子に接続した場合は問題なくマルチモニタにできるんですがモニタの出力をケース背面から見て向かって右側(マザーから遠くなる側)に接続した状態でS端子でTVに接続したときマルチモニタのモニタ2が有効にできません。

これは仕様でしょうか?
また説明書ではマザーから遠い側がDVI1、マザーに近い側がDVI2となってるんですが優先される出力(プライマリ?)はどちら側になるんでしょうか?分かる方いましたら教えてくださぃ
166Socket774:2008/01/09(水) 21:33:54 ID:zqsxCG93
>>165
それぞれのボードで仕様の違いはあるだろうけど、
たしか、一般的にはマザーに近い側がプライマリ(DVI1)
167Socket774:2008/01/09(水) 22:45:03 ID:1bxzgYli
ATIって、まだアスペクト比固定できないの?
168Socket774:2008/01/09(水) 23:10:11 ID:QvdCqvKX
ずっと前から漏れはATIリスペクト固定だぜ
169Socket774:2008/01/09(水) 23:29:35 ID:tKEspFfP
漏れはエレクトしてるぜ
170不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:07:03 ID:MH/fb6+C
おいらは、正月に新マシン組んだんだが、その買い物途中で、たまたま、サファのRD2600PRO512が
9Kだったのを発見し買ってきた手新マシンに組み込んだのよ。クロックアップも中程度なら安定
してるし、atiの最新ドライバやCCCも英語版だけど導入できたし、まあいい買い物したかなと思っ
てる。しかーし、ここで見る限り、HD2000シリーズを積極的にほめとる発言はほとんどない。おま
いら、よい点はないのか?あったら教えてくれ?
171Socket774:2008/01/10(木) 00:17:52 ID:QI7ZYgA6
動画よくみて、軽いゲームたまにするって感じの使い方なら最適
172Socket774:2008/01/10(木) 01:02:50 ID:WJFvHmvp
まるでオンボード並みな使い方なら最適
173165:2008/01/10(木) 03:56:05 ID:R14qK3Sl
>>166
ありがとうございます、一般的にはマザーに近い側がプライマリ了解です。

ってことはプライマリにささってないのが原因=仕様ぽいですね
DVI2本付いてるカード初めてだったんで戸惑っちゃったみたいです
説明書の表記がちょっと気になるので、もー少し調べてみます
174Socket774:2008/01/10(木) 05:20:06 ID:T3quotOD
RH2600XT-E256G 使ってる方に質問です。
ファンの音はどんな感じでしょ?
175Socket774:2008/01/10(木) 08:07:24 ID:R14qK3Sl
>>174
えっと、爆音です、そして高温です
私は耐えれなかったのでVF900-Cuで笊化しました
ちなみにコア温度はCCC読みで
標準クーラー時   アイドル45℃ シバいて65℃
笊ファン最低回転  アイドル40℃ シバいて57℃

当たり前ですが笊換装後、最低回転時は
ケースに入れたらほぼ無音で常用も可能な範囲です
ケチらずOC笊化済みのSAPPHIREのやつ買えばよかったOrz
パワカラとかクロシコE256HWSのクーラーも静かで冷えるのかなぁ?

そだ、標準クーラー外したら硬いグリスがてんこ盛りで塗ってあったから
塗りなおしたらコア温度はいくらかましになるかも?
冬場室温22度で65℃って夏場が怖い
でもクーラー外したら もちろんメーカー補償受けらないどす(´・ω・`)
176Socket774:2008/01/10(木) 08:10:38 ID:ph/fXab5
クロシコ製のx1650 ファンを取り外しただけで壊れた
177Socket774:2008/01/10(木) 08:40:41 ID:5LEkSCLe
>>174
上にも書いてあるけど正直かなりうるさい
俺はS2買ってきてファンレス化したよ
アイドル時は40℃程度で安定してる
動画再生用PCだから高負担時はシラネw
178Socket774:2008/01/10(木) 09:18:27 ID:eeod+4o7
>>170
こちらはHD2600XTだけど省電力がいい点だよ。
179Socket774:2008/01/10(木) 09:38:05 ID:2SZBJ2tZ
HD2600XTを購入しようと思っているのですが、Win2Kを使用中なので
HD2600系は対応していないらしく、カタもHD2600が動作するドライバがないので
オメガのドライバでHD2600XT(又はHD2600Pro)が正常に動作されている方はいらっしゃいますか?

今後、XPにもしようと思いますが.NET Frameworkが重いので、
できればオメガが使えれば良いのですが…
180Socket774:2008/01/10(木) 10:35:27 ID:Q82Xmke3
HD2600pro買おうと思ってます。HDMI で液晶テレビに繋ぐつもりです。
PCを新しく組み直すのですが、XPとVistaでは、どっちのOSにするべきなのでしょうか?
181Socket774:2008/01/10(木) 10:51:29 ID:LG8hPAGt
>>179
http://hartpower.mine.nu/20070920/
HD3800系も動くよ!
182Socket774:2008/01/10(木) 11:25:39 ID:cwr5ezS/
>>179
ATIの純正は2k対応
でも今買うなら3850のほうがコスパ的にいいと思う
183Socket774:2008/01/10(木) 12:11:59 ID:T3quotOD
>>175>>177
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
184Socket774:2008/01/10(木) 12:33:08 ID:Fq77rHzx
せんせい…ミドルレンジでもメモリ帯域を128bitじゃなくて256bitにしてください…。
185Socket774:2008/01/10(木) 12:58:02 ID:fMjyQMKa
3850はミドルだよ
2600XTDDR4と同じ初期価格帯だし
186Socket774:2008/01/10(木) 13:31:01 ID:kRYrlOUy
すみません、教えて君で申し訳ないんですが、
1年ぶりの自作で、今度初めてPCI-Eのラデを買おうとおもってるんですが、
2600XTと2900GTでは今買うのはどっちがいいんでしょうか?
今まではAGPの9800XT(256bit)を使っていました。
用途は軽い3Dゲームです。

値段があまり変わらないのでどっちがいいのかわからなくて…。
なんとなくですが、
2900GTってのが256bitなので速そうな気がする?
程度の知識しかないです。

ほかの構成は

Antec TRUE 550W
BIOSTAR T690G AM2
PC6400/2Gb*2
Athlon X2 BE2400
シリアルATA500Gb

よろしくお願いします。
187Socket774:2008/01/10(木) 13:40:58 ID:sLtNyYNb
2900まで視野に入ってるなら素直に3850を買いなさい
188Socket774:2008/01/10(木) 13:52:16 ID:kRYrlOUy
>187

ありがとございます。

すみませんが予算が約15,000円前後ってのを忘れてました。
これで探したら2600XTか2900GTだったもので…。

3850だとちょっと高くて手が出せなくて…。
189Socket774:2008/01/10(木) 14:12:09 ID:RrY5U+tD
>>188
>>3850だとちょっと高くて手が出せなくて…。
2万円で買える所あるじゃない。

3850 って 2600XT の2倍以上の性能だから、
絶対3850にすべき。




※数ヶ月前に2600XTGDDR4を2万で買った者より(´・ω・`)
190Socket774:2008/01/10(木) 14:12:46 ID:FaDHHClK
なんという無駄に尊い自己犠牲
191Socket774:2008/01/10(木) 14:19:40 ID:kRYrlOUy
>>189

ありがとうございます。

>3850 って 2600XT の2倍以上の性能だから、

そうなんですか。
全然わかっておりませんでした。

3850にします。
ありがとうございました。

192Socket774:2008/01/10(木) 14:27:34 ID:sLtNyYNb
俺も年末につい2600XT買って
800GTOからの交換で、わかってはいたものの
ゲーム上であまりに違いがなかったもので3850を推しました。
でもまあどうしても後5000がだせないってことならば
軽いゲームなら2600XTでいいんじゃないかと……と書いてる内に決心されたようですね
193Socket774:2008/01/10(木) 14:32:38 ID:cwr5ezS/
>>191
玄人志向は安いがおすすめしない
3xxxスレで初期不良の報告あるし
194189:2008/01/10(木) 14:44:04 ID:RrY5U+tD
>>190
>>なんという無駄に尊い自己犠牲


ちなみに買ったのは8月30日。 
まさかこんなことになろうとは・・・ 。・゚・(ノД`)ヽ

ちなみにクロシコ版RH2600XT-E256HW。
快調よ、静かだし。
195Socket774:2008/01/10(木) 14:49:29 ID:7z+nDPXv
2600XTを高値掴みしたにも関わらず他者に3850を薦めるスレ住人の優しさに感動した。・゜・(/Д`)・゜・。
196Socket774:2008/01/10(木) 14:55:22 ID:A1ye4zrO
DDR3版だが1万切ってたから、つい最近2600XT買ったよ
ボードサイズの制約があって、どっちにしろ最高で8600GTSまでしか
入らないから、普通にいい買い物だったと思ってる
197179:2008/01/10(木) 15:16:22 ID:2SZBJ2tZ
>>181-182
どうもです。
HD3XXX系も視野に入れてもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
198Socket774:2008/01/10(木) 15:55:23 ID:oHLpJCD8
低価格スレで2600XTはローエンドVGAのハイクラスw
ベンチのスコアも、そんな感じだし、値段もこなれてきてるので
15000円以下であればオススメの部類に入ると思う

25000円出せるのなら、HD3850だろうけど
199Socket774:2008/01/10(木) 16:01:44 ID:s+6kO0CV
もうじき出る、HD34xxやHD36xx買うくらいなら、HD2600だぬ
200Socket774:2008/01/10(木) 16:02:48 ID:9l5a3qZX
HD36xxは2600XTのDDR4版より性能低いみたいね
だったら、10k切ってる2600XTのDDR3を買ったほうが得だよな・・・
何やってんのATI・・・
201Socket774:2008/01/10(木) 16:09:42 ID:HV8U+kd9
13K前後のHD2600XTのDDR4か、10K前後のDDR3がベストチョイス

クロシコのHD3850は20k切ってるけど、買う気が起きないのは何故www
サファイアとかのHD3850が15k切ってくれたら、間違いなく買いなんだが
+10k出してまで、上のクラスを買う気にはなれない
202Socket774:2008/01/10(木) 18:58:25 ID:62tUSW6j
DDR3なら良いカードだと思うよ2600は、1万前後で安いし
本当は3850が抜群なんだろうけど、まだ本格的にPCを
組み替えしたくない層にとっては、申し分ない
203Socket774:2008/01/10(木) 19:17:07 ID:eBPaLIFB
>>200
マジ?ソースは?
204Socket774:2008/01/10(木) 19:53:56 ID:x4aKQNLH
>>200
あれは製品化前のES品だから、実物が出てからで良いんじゃないか?
漏れは2600を買わせようとして、わざとあんな結果を出したと考えているけど
205Socket774:2008/01/10(木) 19:57:48 ID:VSPm6XGa
まあ、38x0の出来を考えると、性能はともかく
消費電力は下がってなきゃおかしいわな。
それが、2600と同じか上回ってるのはどうかとは思う。
206Socket774:2008/01/10(木) 20:23:51 ID:tm7o3T6+
メモリ増やしてXPを64bit版に変えたら気づいたんだが…
ATI HDMI Audioドライバってさ、64bit版も32bit版の中に入っているのな。
ファイル名から判別できないが、回答すると中身に64bitのディレクトリがある。

普通にドライバ落とそうと思っても見つからんし、何かの嫌がらせかと思ったよ…
(ちなみに使ってないので音が出るかとかは分からん。デバマネで?マークが嫌なだけ)
207Socket774:2008/01/10(木) 20:38:21 ID:nwiDYxvV
6600無印から2600Proに乗り換え。
動画のコントラストが高くて解像度が鮮明で動きの少ないシーンだと見栄えがいいんだけど、
動くと縞々がでるね。ベクター適用にしたらだいぶ改善されたけどまだ気になる。
鮮明さとトレードオフなのかな?
それともVistaに最適化されてるとか。XPsp2&7.12です。
208Socket774:2008/01/10(木) 20:43:49 ID:VSPm6XGa
たしか、7.11辺りから?かデインタレ微妙に変わったような気がしてるよ。
可能であれば7.10とか試してみると良いかもしれない。
(自分の環境ではSetupでエラーが出るんでめんどくさいから7.12のまま。)
209Socket774:2008/01/10(木) 20:48:28 ID:Egbihd5v
変な質問で悪いですが、PSOBBと言うネットゲームは2600シリーズで快適に遊べるでしょうか?
AX1950だと海岸エリアと言うところに行く時にだけエリア切り替えが遅くなり、
エリア自体の処理も重くなると言うバグが有って2600を考え中、わかる方が居ましたらお願いします。
210Socket774:2008/01/10(木) 20:52:52 ID:Egbihd5v
あ、変なところに付いたAはスルーしてください…
211Socket774:2008/01/10(木) 22:05:11 ID:k0lu3kom
画面の解像度を変更するとWindowsが落ちる問題を早く直してくれー
212Socket774:2008/01/10(木) 22:49:14 ID:71sFcLG8
そろそろHD3000系のラインナップが
揃いだすというのに
まだ、HD2000系は安定しないのか・・
213Socket774:2008/01/10(木) 22:54:11 ID:wtt/N2HA
PalitのHD系使ってる人はいないのか?
214Socket774:2008/01/10(木) 23:20:15 ID:2k61J8u7
>176
ネジの緩め方を誤ったか、どこか短絡したかじゃない?
215Socket774:2008/01/10(木) 23:38:36 ID:mw6uCg8f
>>212
HD2000系というのは止めないか?
HD2900XTは、ど安定して稼動中なんだよ
216Socket774:2008/01/10(木) 23:45:05 ID:jbMPDHiC
電力虫は嫌いです
217Socket774:2008/01/11(金) 00:44:36 ID:Nw7vxG5k
2600も後期基板なら安定してるぞ。
11月発売のFEZ推奨モデル買えば、後期基板確実じゃないか
13.8kするけども
218196:2008/01/11(金) 01:09:55 ID:rstn6wwO
ちなみに自分のはめちゃくちゃ安定してるよ
サファの普通の2600XT。言われてるブラックアウトとか全くおこらなかったし、
それまで使ってたオンボ(690G)だと画面のチラつきがあったんだけど解消されてくっきり。
まぁ、何をもって安定かは人によって違うかもしれないけど、ロスプラが中設定で
ぬるぬる動いてくれてるし性能的にも満足でつ
219Socket774:2008/01/11(金) 01:15:55 ID:ZPmZU7io
>>209
サファの後期基板の2600XTDDR4版使ってるけどnProが邪魔するから劇的に変わるかは不明
新垢作ってプレイしてみる。

>>217
後期基板は安定してるけどリテールクーラーがぶんまわっていい音するじぇ?
ZalmanのVF1000付けたら静かになったけど
220Socket774:2008/01/11(金) 01:19:17 ID:n6X4bzZY
>>215
そういう括りのスレだから仕方ないでしょ?
俺の2900XTもド安定だけど。。
221Socket774:2008/01/11(金) 07:31:05 ID:ZhqgV9bV
俺のX2600XTGDDR3 512も特におかしいところなんてないなぁ。
HISの笊モデル。
3850発表直前の購入だけど。送料込みで考えたら20k円。あはは。

あれってクロック変動モデルだけブラックアウトの問題があったわけでもないのか?
222Socket774:2008/01/11(金) 08:29:47 ID:SzwotlXS
PalitのHD2600Pro買ったけど、画面が止まる&ブラックスクリーン。
ドライバ変えたり、OSの再インストールしても直らず…。
なにこれ('A`)オワタ
223Socket774:2008/01/11(金) 08:51:35 ID:/zJCLw0w
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
224Socket774:2008/01/11(金) 09:41:59 ID:C21bnac3
BIOS変えれば直るんじゃね
225Socket774:2008/01/11(金) 10:56:31 ID:1MKLQexD
安定してるとか、安定してないとか、OSは関係あるんでしょうか?
VistaユーザーとXPユーザーって、このスレの人たちはどっちが多いのかな。
226Socket774:2008/01/11(金) 11:39:34 ID:SmNIGAyV
マザボに問題あり、なんてこともあるし。

Asrock のマザボなんて 2x00 シリーズ対応(ブラックアウト、3Dゲームのテクスチャ乱れ等・・・)で
結構 BIOS がアップデートされてたそうだ。



ちなみにうちは ASUS M2NPV-VMでXPで2600XT GDDR4 だけど
まったく問題がない。
227Socket774:2008/01/11(金) 11:52:13 ID:oF9IM/Gk
うちもM2NPV-VM 2600XT DDR3だけど、
ビデオカードは買ってすぐにBIOS書き換えしたよ。
ブラックアウト等は経験したことないね。

WINDOWS XP
ドライバーは7.10
228226:2008/01/11(金) 13:23:53 ID:SmNIGAyV
>>227
>>ビデオカードは買ってすぐにBIOS書き換えしたよ。
うちも最近書き換えたよ。
特に問題なかったけど。

ちなみにこれ → >>41
229186:2008/01/11(金) 14:39:48 ID:fQYfMUiP
みなさんにお教えいただいたHD3850ですが、
嫁の許しが出たので、
なんかあまり評判のよくないクロシコ256Mb版をポチりました。
ゾネで19,980円でした。
3xxxスレに地雷とのカキコもあったんですが、
初期不良のこととか、なにが地雷かよくわかりませんでしたので、
一番安いこれにしました。

特に189様、
本当にありがとうございました。
230Socket774:2008/01/11(金) 15:24:50 ID:+nAS/8U+
トラブルなく使えるといいですね
地雷って言う人もいる一方クロシコにしては高評価の人も多いので
俺もPenrynでたら、それとクロシコ3850で組みたいと思ってたとこ
231Socket774:2008/01/11(金) 18:01:27 ID:7nNIhIwJ
サファ2600XTのGDDR4のクーラーを外排気タイプにしたいんだけど
もし付け替えてる人がいたら何を使ってるか教えてほしい
232Socket774:2008/01/11(金) 18:16:36 ID:lyHo3xTr
長尺タイプの奴なら下のスロットあけて導風板作ってつけるだけで外排気になる
233Socket774:2008/01/11(金) 19:16:26 ID:hFh3mODK
>>229
クロシコ地雷厨が煽ってるだけで普通にリファレンスのボードだぞ。
内容物や説明書などは青ペンよりもしっかりしてた
きちんとテンプレ読んで対処すれば問題無い。ガンガレ
234Socket774:2008/01/11(金) 19:26:13 ID:PkZ1NtuR
リファレンスだからといって安心してるわけか…
235Socket774:2008/01/11(金) 19:39:39 ID:ZhqgV9bV
>>225
俺は221だけどVista32。
236Socket774:2008/01/11(金) 19:46:04 ID:frT8jNYG
3850は値段が下がってC/Pで8800GTと匹敵するから、
nvidia大好きっ子が貶したい気持ちはわからんでもない
237Socket774:2008/01/11(金) 19:47:51 ID:7nNIhIwJ
クロシコの地雷ってのは7300とかのローエンド製品なんだよな
238Socket774:2008/01/11(金) 20:29:34 ID:LpMYPnHf
>>213
HD2400PRO
月刊カタリスト2007/12版を入れたら文字が溶解したりリンク先の色が狂う現象に遭った。
付属CDのドライバを入れたら正常動作。
ただアナログキャプチャーカードにて録画モードにすると、オーバーレイ表示が横に乱れる
現象が発生したので、やむなくサブ機に転用。
まあ今そんなもの使う香具師は貧乏人なのだがorz

その時の環境
EPOX EP9NPA3J-SLI
DDR400 1GB*2
SB AUDIGY VDA
BUFFARO PCMV5-DX
WD360 RAPTOR
239219:2008/01/11(金) 21:22:35 ID:ZPmZU7io
>>209
試すと言いつつそんな試せてないかもしれんが一応報告
PSOBBだがオプション1024x768のウィンドウモード、V-Syncを待つ
ワードとラップ機能を全チェック、グラフィック設定はハイエンドにして
フォグ処理を頂点フォグに変更。
サウンドはry
これで海岸とか回ったけど特に処理落ちはしなかった。


>>238
オーバーレイ表示が乱れるってのはウチでもあった。
SBが怪しい感じだがPCIスロットの位置を変えてみるとかどうだろう?1と3はIRQ共有だったハズで3はSB

漏れはIRQの共有設定とか見直したら直ったが・・・・


240Socket774:2008/01/11(金) 21:29:25 ID:pLRYHSye
GA-GAK8VT890-9
XP pro SP2
cata7.12

X700proから挿し換えて、サファイアのHD2600XT(DDR4)
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタのドライバの更新で
既存のドライバからを選んでHD2600XTを選択


下記以外のトラブルは無かった
AA有効なゲームをウィンドウモードで開くと激重
241Socket774:2008/01/11(金) 21:44:21 ID:jt2YqeNX
>>213,238
先週買ってきた ノシ
付属ドライバは問題なくはいるが、palitのwebに上がってるドライバ2種類ともcccが起動しない。
デスクトップ右クリックで一番上にAtiが出てこない。
AMDの12月版も同じ現象にて、付属CDのしか使えない orz

さらに困ったのは、GREEN HOUSEの19"液晶パネルでDVIが全く映らない。
ID DATA, BUFFALO のパネルだと正常に映るからGREEN HOUSEとの相性だと思うけど。

さらにいうと、palitのGeForceのビデオカードだとGREEN HOUSEとの組み合わせで 640*480 がおかしい。
このGREEN HOUSE、palit以外だとまともに映る。

GIGABYTE GA-P35-DS3R
DDR2 1GB*2
XP pro SP2
242241:2008/01/11(金) 21:46:42 ID:jt2YqeNX
あ、HD 2400PRO Sonic です
243238:2008/01/11(金) 22:04:04 ID:LpMYPnHf
>>238
明日実験してみます
因みに現状は

1 SB AUDIGY VDA
2 NO-PCI
3 BUFFARO PCMV5DX
です
244Socket774:2008/01/11(金) 22:05:01 ID:LpMYPnHf
失敬
>>239氏宛にて
245209:2008/01/11(金) 22:27:43 ID:4D68ydsh
>>239
遅レス失礼、大変参考になりました有難う御座います、
予算、電源、ケースの大きさの都合で2600購入の方向で進めたいと思います
24662:2008/01/11(金) 22:52:36 ID:M40bZZeq
遅レス
>76>78
ドライバ7.11→7.12 に変更で解決、ありがとう
247239:2008/01/12(土) 01:35:49 ID:XP8+qEFu
>>243
SBの続き消してたわ、んでもって共有はINTだった・・・すまねぇ・・・
漏れならNoPCI,SB,TVの順に挿してみるかな

前にEP-9NPA+SLI使ってた時にPCI3にSB挿すとPCI1と当たりますよって書いてる紙が入ってた覚えが
あってな
248Socket774:2008/01/12(土) 07:20:21 ID:7v6o5YBv
>213,241
俺も使ってるよノシ
HD 2600PRO Super (GDDR2 512MB)
HDMI出力しか使ってないけど・・・
DX9のゲームの為にカタ7.9使ってるけど特に異常なし。

C2D 6420
GA-965P-S3 (rev. 3.3)
249Socket774:2008/01/12(土) 11:12:44 ID:6CPI+BXR
すみません、どなたか教えてください。
HISのRadeonHD2600XTを使っていて、毎日ブラックアウト現象に悩まされています。

スペック

型番H260XTFZ256DDN-R
コアクロック 800MHz
ビデオメモリ 256MB-128bit GDDR3 1400MHz


Bios更新をすれば治ると知って、ここまで探り当てたのですが、
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=HIS&model=2600+XT&interface=&memSize=256

ATIwinflashで書き換えようとしても、「P/Nが一致しません」と出てしまいます。
もし他サイトに適合するBIOSがあれば、是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
250249:2008/01/12(土) 11:13:32 ID:6CPI+BXR
すいません直リンしてしまいました・・・
251Socket774:2008/01/12(土) 11:39:41 ID:srYhdege
起動FDからのdosで
atiflash -f -p 0 ファイルネームでおk
252249:2008/01/12(土) 16:23:18 ID:nofuWLfH
>>251
ありがとうございます。
でもFDDついてないんですよね
Windows上で出来る方法って他にないですかね
253Socket774:2008/01/12(土) 16:29:21 ID:IDa4jqtP
FDDを買う。
254Socket774:2008/01/12(土) 16:44:46 ID:sjUmXuyI
>>252
dos窓で、フルパス/atiflash /? でオプション表示がされる。
よく読んで、自分に合ったオプションつけてDOS窓で実行すれば書き換えができる。
おそらくP/Nだから -fp 付ければ書き換えできると思う。
これで理解できないようならやらないほうがいい
255Socket774:2008/01/12(土) 16:45:46 ID:sjUmXuyI
すまん、誤植
×atiflash
○ATIWinflash
256249:2008/01/12(土) 17:04:24 ID:nofuWLfH
>>254
ありがとうございます。
理解できないので勉強してきます
257Socket774:2008/01/12(土) 17:16:56 ID:sjUmXuyI
正直だなw とりあえず簡単な方法を教えるけど、知識なしで失敗したら再起不能になりかねないから自己責任で。

1 ATIWinflash.exeと同じフォルダに書き換えたいBIOSを置く
2 ATIWinflash.exeのショートカットを同じフォルダに作る
3 ショートカットのプロパティを開いて、「リンク先」で、(フルパスが書いてある)ATIWinflash.exe
 の後に続けて -fp -p 0 置いたBIOSファイル名を追加してOKをクリック
  たとえば、BIOSファイル名がradeon.romなら
 「・・・/ATIWinflash.exe -fp -p 0 radeon.rom」とする。・・・の部分はそのまま手を加えない。
4 変更したショートカットをクリックして実行、しばらく待つと結果ダイアログが表示される。

これでいけるはず。
258249:2008/01/12(土) 18:01:07 ID:nofuWLfH
>>257
ありがとうございます!
その通りやってみたら、あっけないほどアッサリと出来ました。
確認したらちゃんとver2.0になってました。
これで突然ブラックアウト→再起動のイライラから解放されます。
ほんとにありがとうございます!
感謝感激です。

つI
259Socket774:2008/01/12(土) 18:05:40 ID:sjUmXuyI
>>258
おお、うまくいいたのね
よかったよかった
260249:2008/01/12(土) 19:05:24 ID:nofuWLfH
>>259
BIOSアップデートして、喜んでいたのもつかの間、
またもやブラックアウト現象が起きてしまいました。
ボードそのものが不良品だったのでしょうかorz
261Socket774:2008/01/12(土) 19:18:47 ID:sjUmXuyI
ドライバを最新にしてみるとか、ATI純正の最新BIOS入れてみるとか。
ATI含めて他社のBIOSは-fpを-fsにすると入れられる。
あとはOSクリーンインスコくらいかなぁ。
上記やってもダメなら、外れカードなのかもしれん。。
試行錯誤するのが面倒なら、動いてるうちに売って買い換えるのもひとつの手だよ
262Socket774:2008/01/12(土) 19:34:57 ID:sjUmXuyI
ちょっと調べてみたらマザボのBIOS更新で治った例もあるね
ttp://d.hatena.ne.jp/tadanoat/20071001/1191171889

カードそのものに問題がある可能性もあるかもしれないけど、相性の可能性もある
からとりあえずBIOSはせっかくHISの新しいのにしたんだからそのままにして、他を
疑った方がいいかもね。
263Socket774:2008/01/12(土) 19:46:38 ID:WZlXmZHl
一週間くらい前にHD2400PROにしていろいろやったんだけど安定しないからシステムの復元してそのまんまにしといたらcccが入ってなかったことに今気付いたw
ccc入れてたときはブラックアウトしたりスタンバイから復帰しなかったりあったんだけどいまは安定してる
ccc入れないほうがいいのかな?因みにドライバは7.12
264Socket774:2008/01/12(土) 20:10:33 ID:nofuWLfH
ID:sjUmXuyI様
アドバイスありがとうございます。
マザボのBIOSも最新のに更新してあります。
相性なのかもしれません
因みにOSはVISTAなんですよね・・・
cccアンインストールしてみます。
265Socket774:2008/01/12(土) 20:52:20 ID:sjUmXuyI
>>264
いやー、力になれなくてすまん
構成全部晒してみれば?何が原因か分かる人いるかもしれないよ
266249:2008/01/12(土) 21:14:31 ID:nofuWLfH
>>265
いえ、簡単なvideoBIOSの書き換え、今後も使える技なの
とても為になりました。
古いバージョンのドライバーとか、いろいろ試してみます。
だめなら買い替え考えます。
いろいろご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
267Socket774:2008/01/12(土) 22:03:30 ID:rzfWGHvD
すみませんがどなたかご教授ください。

環境
CPU:Athlon X2 5200+
M/B:ASUS M2A-VM HDMI
MEM:1GB*2(PC-800)

HD2600XTでCrystalMarkというベンチマークを実行すると
GDIとD2Dという項目の結果がオンボードのときと大差ない結果と
なるのですが、ここのスコアをあげるために何かできることは
ないでしょうか。
268Socket774:2008/01/12(土) 22:19:35 ID:vPtWQvkP
サファ2400pro初期型で、購入後しばらくはブラックアウトに悩まされてたけど
CCC&ドライバを定期更新するうちに治ってたな

後にカードのBIOSも書き換えたけど、現在では同種の問題は出てない
269Socket774:2008/01/12(土) 22:33:50 ID:wkiaXM6Q
ちょいと聞きたいんだけど
2900PROにメモリバス256bit版なんてあるの?
270Socket774:2008/01/12(土) 23:29:15 ID:yM2+bYWW
>>269
そのまま検索しろ
271Socket774:2008/01/13(日) 02:48:09 ID:5n3qMSHS
有る
272Socket774:2008/01/13(日) 02:58:03 ID:pr490ckZ
・不安定報告
CPU:PenD920(3.2GHz定格)
Mem:PC-4200(I/O製)512MBx4
M/B:ギガバイト GA-8I945P-G BIOS:F11(メーカーでは最新)
Chipset:そりゃIntel 945P + ICH7
VGA:RadeonHD2900GT(GDDR3 256MB)PCI-ExpressX16 玄人志向
VGAドライバ:7.12CCC
モニタ:Acer2017 DVI-I
電源:謎の650W 12V18A2系統
DirectX: 9.0C
OS: XP SP2
常駐アプリ: まっさらインストール状態なのでコレと言って無し
HDD:HGSTの250GB

2900GTを付けてXPクリーンインストールの段階からメモリエラーが頻発するようになる。
VGAをX800ProにしてXPをインストールすると問題なくインストールが完了する。
完了後にもう一度2900GTを付け替えてみるとやはりXP起動時にブルーバック落ち。
運良く立ち上がってみるとやはり固まる。
3Dを描画するとしばらく動いてたかと思ったらリセットが掛かり再起動。
電源が足りないかと思って別PCのKEIANの静音950Wでテストするも結果は同じ。

チップセットかマザーの相性だと思ったんで諦めて別品を購入。

上のハード、ソフトの構成でマザボのみ変更
MB:BIOSTAR TP35D2-A7 BIOS…初期出荷のまま rev5.x
Chip:Intel P35 + ICH9
現在、安定動作中。

なお、RadeonHD2900GTは ↓ にて購入。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=62430

2600XTより安かったんで勝負にでたらマザボの相性で負けるとはね…orz
以上、チラ裏でした。
273Socket774:2008/01/13(日) 04:19:54 ID:gAwEx5VA
年末ツクモなんばで9800円で手に入れたまま放置してたMSIの2600XTをさしてみた。
DVI端子しかついてないのに驚いた。そろそろモニタも換え時か・・・
しかしMSIの2600XTって店頭においてあるところ非常に少ないんだが、何故なんだろう。
274Socket774:2008/01/13(日) 06:39:10 ID:TKSHHznJ
DVI-Iだから付属の変換機使えばアナログで出せるでしょ
275Socket774:2008/01/13(日) 09:12:09 ID:H1w3B/0/
>>267
このスレを最初から読み直せばいいと思うんだ
276Socket774:2008/01/13(日) 09:17:47 ID:5sjUQm7u
サフィのHD2600XTをVista Ultimateで使ってますが、
DreamSceneで、標準の動画を壁紙にしようとするとExplorerが落ちやがります。
WMPでの再生もNG。
ドライバは7.11と7.12を試したけど変わらず。
何がダメ?
277Socket774:2008/01/13(日) 09:19:19 ID:hcxLXlvn
>>272
なんでGTなんか買うの?って思ったけど安いなこれ
思わず欲しくなった。自重
278Socket774:2008/01/13(日) 10:28:52 ID:lC5qY9wy
>>241
俺はPALIT HD2400PRO で GA-P35-DS3L Rev2.0 ですが
同じように付属ドライバしかまともに動かなかった。
そこでGIGAのUSAサイトで BIOS F7 を入手(日本サイトには上がっていない)してインスコしたら
カタリスト12月版が入ったよ!
279Socket774:2008/01/13(日) 15:34:14 ID:ZIj23xss
>>257
>>249ではないけど、2400Proのアップデートに助かりました
ぐぐってもでてこないしあきらめモードだった
280Socket774:2008/01/13(日) 15:51:10 ID:GVx7QE0j
>>257
2400Proで同じように書き換えしようとすると
SSID mismatchedってエラーでるんですけど
なにか他に方法ありますか?
281Socket774:2008/01/13(日) 16:01:19 ID:nutgL+zF
HD2***は地雷か。
282Socket774:2008/01/13(日) 16:08:27 ID:oe1JE7ST
地雷認定厨がいらっしゃいました。
283Socket774:2008/01/13(日) 16:59:49 ID:8x3BooFY
紛争地域の国境付近では今も数多くのHD2***が埋まっているのです。
284Socket774:2008/01/13(日) 17:01:31 ID:TKSHHznJ
MACは地雷標準装備になるぞw
285Socket774:2008/01/13(日) 17:19:50 ID:8x3BooFY
前線の兵士「くそ!こうなりゃMACごと爆破してやる」
286257:2008/01/13(日) 17:33:35 ID:ulUJGWQ8
>>280
SSIDのエラーは、-fpを-fsに置き換えればいけるはず

まとめると
P/Nのエラーは -fp -p 0 BIOSファイル名
S/Nのエラーは -fs -p 0 BIOSファイル名
とすることでそれぞれ書き換えることが可能

詳しく知りたい人はATIWinflash /?を見てくれ
まぁ、基本的にはATIWinflashはGUIツールなんだけど、CUIだと
さまざまなオプションが使えるってだけだよ
287Socket774:2008/01/13(日) 17:35:47 ID:ulUJGWQ8
すまん、また誤植
×S/Nのエラーは・・・
○SSIDのエラーは・・・
288Socket774:2008/01/13(日) 17:45:15 ID:ulUJGWQ8
連投ですまんけど、ATIWinflashのGUIでP/NやSSIDが違うと
書き換えができないのは、安全のためだと思う。
最近はほとんどがリファレンス通りの設計だから違う型番やメーカーの
BIOS入れても問題ないことがほとんどだけど、P/Nの違いやSSIDの違いを
無視して強制書き換えすると最悪起動できなくなることもあるから、くれぐれも
自己責任でやってね
289Socket774:2008/01/13(日) 20:22:05 ID:HCxNOSf9
サファイア2400Pro使ってるがブラックアウト全然ならないけどなー。
起動時のBIOS画面が時々しばらく「OUT OF RANGE」になるが、
これはATI全般にあるらしいw
290Socket774:2008/01/13(日) 20:23:23 ID:TKSHHznJ
Dual-Link対応DVIケーブル使ってください
291Socket774:2008/01/13(日) 20:48:33 ID:hQOupnDU
Sapphireの2400proはFlashROMにプロテクトが掛かってやがるぞ!ふざけんな糞!
通常の手口じゃどうにもならん!こいつのBIOSの書き換え方教えろこの野郎!
292Socket774:2008/01/13(日) 22:40:28 ID:ulUJGWQ8
>>291
flashromだとロックされたのも書き込みできたはずだけど、おれの2600XTは
flashromからはそもそも認識ができないんだよな〜
とりあえずflashrom試してみればいいかと
293Socket774:2008/01/13(日) 23:05:26 ID:Q6Fxq+WJ
294Socket774:2008/01/13(日) 23:32:03 ID:dyqWHtWO
>>291
サファの2400Pro…?
普通にatiwinflashで書ける。個体不良とかなら別の話だが。
295Socket774:2008/01/14(月) 00:56:25 ID:an/TEUgs
去年のデポ特価サファ2400Proもatiwinflashで書けたよ?
296Socket774:2008/01/14(月) 01:47:30 ID:eDENjmYD
ハイブリッドクロスファイヤーはHD2000系でも使えるのかねぇ
NVIDIAみたいにVistaだけとか勘弁して欲しいよ
297Socket774:2008/01/14(月) 10:57:05 ID:+Oci/jfG
多分出来るんじゃまいか?
HCFの性能がほとんど780G+HD2400で発表されてるし
298Socket774:2008/01/14(月) 12:13:40 ID:QWulHduj
XpertVision の HD2600pro どうですか?
299Socket774:2008/01/14(月) 16:17:51 ID:I5ZruWxs
HIS H26XQT256NV2で温度及びファン回転数読めないのは仕様ですか?
300Socket774:2008/01/14(月) 16:44:49 ID:nasLNqGO
回転数はしらないけど、ウチのはCCCで温度は見れてるよ
301Socket774:2008/01/14(月) 17:42:25 ID:nU5LJSu9
今はX800XT使っていますが2600XTに買い変えようと思ってるんですけど
どんなもんですかね?
ゲームはBF2を少しするぐらいなんですけど。
私は子供が二人いるんで2600XTといえどもお金がない状態なので
少しの出費で買いたいので部品を売っては買ってを繰り返して
ある程度新しさを保っているんですけど。
なんとなく2600XTは無意味なような気もするんですけどX800XTが売れなくなって
しまっても困るんです。
クロシコの2600XT 1万円くらいのやつです。
間違ってますかね?わたしの考え。
302Socket774:2008/01/14(月) 17:56:26 ID:H9QkE0h8
今日PCデポでHD2400proを購入してきたのですが
CATALYST Control Centerを起動すると
上りも下りも10秒くらいの間、160kbpsほど速度が出ます。
これは何かデータを送信しているのでしょうか?

それと、Gefo7600を積んだマシンとモニタを兼用していまして
Gefo7600のほうではリフレッシュレートを72にして綺麗に映っているのですが
2400proを積んだほうではリフレッシュレートを72に設定することができないのですが
これはどうにかならないものでしょうか?

何方か教えてください よろしくお願いします
303Socket774:2008/01/14(月) 18:30:51 ID:xq8y3lJu
>>302
後半だけ
モニタはCRTですか?
液晶で有れば72にする意味は無いですが
304Socket774:2008/01/14(月) 18:47:45 ID:H9QkE0h8
>>303
モニターはEIZOのFlexScan L461という液晶モニタです
いまGefo7600を積んだほうで書き込みしているのですが
リフレッシュレート75と72を比べますと72のほうがはっきりくっきり見えるのです。
ですので2400proを積んだほうが現在70で部分的に滲んでいるので
72にすればはっきりくっきり見えるのではないかと思うのですが
関係ないのでしょうか?

乱雑な文章で申し訳ないです
305Socket774:2008/01/14(月) 18:53:01 ID:1+xQSkvW
>>304
なんの2400pro?
サファイアの初物買ったときは、アナログ接続(@FlexScanS2000)は
良いとは言えないシロモノだったよ。
パワカラ2600pro、HD3850は綺麗な部類に入ると思うけど。
306Socket774:2008/01/14(月) 18:58:06 ID:xq8y3lJu
>>304
L461はDVI入力一系統じゃないか?
307Socket774:2008/01/14(月) 19:08:52 ID:H9QkE0h8
>>305
本日PCデポで特価になっていたやつで
RH2400PRO-LE256Cです ↓は製品URLです
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1050

>>306
L461はDVIしかなく、KVM(CPU)切換器がRBGなので

- Gefo7600(RBG)
モニタ(DVI) - DVI-RBGケーブル - 切替器(RGB) |
- 2400pro(RBG)

このように接続しています(ズレていたら申し訳ないです
308Socket774:2008/01/14(月) 19:09:42 ID:H9QkE0h8
スペース反映されてない・・・('A`)
309Socket774:2008/01/14(月) 19:13:35 ID:xq8y3lJu
>>307
DVIの切り替え機を購入すれば問題は解決するでしょう
そのとき60Hzを入力してあげなさい

RGBについては切り替え機及びケーブルの種類が何かもわかりませんからお答えできません
310Socket774:2008/01/14(月) 19:15:07 ID:H9QkE0h8
>>309
分かりました
色々教えてくださってありがとうございました
311Socket774:2008/01/14(月) 19:15:40 ID:1+xQSkvW
>>307
クロシコのはわからんけど、
とりあえず、DVI-D-sub15変換アダプタのほうが
多少マシになるんじゃないか。
DVIの切替器買ったほうが良い気もするけど。
312Socket774:2008/01/14(月) 19:31:17 ID:QW5e1qv6
>>307
正直DVI2系統の19インチの安い液晶買った方が幸せになれると思う
RGB接続はDVI接続でで使ったらもう使う気にもなれない
そのまま切替機もキーボード、マウスの切替機として使えるしね
モニターが一番長く使うし感覚的に一番影響のある部分だからPCのパワーアップより大事だよ
313Socket774:2008/01/14(月) 19:40:42 ID:H9QkE0h8
>>311
>>312

レス有難うございます
誕生日にでもモニターを買ってもらえないかと親に相談してみますね
314Socket774:2008/01/14(月) 19:49:08 ID:xIzZYN0Y
>313
おいおい
自分でバイトして買え!自分で!
ここ的には特価品徹夜請負とかな!
315Socket774:2008/01/14(月) 19:51:18 ID:mDAsFTxK
俺も同じクロシコの2400Pro買ってきた。
起動時のBIOSが立ち上がる前にGeforceみたいな型名が出る画面は出ないもんなの?
316Socket774:2008/01/14(月) 19:53:09 ID:1+xQSkvW
>>315
そういえばATiで出たこと無いね。
317Socket774:2008/01/14(月) 19:55:39 ID:xIzZYN0Y
>316
9000シリーズ出てたけどな
318Socket774:2008/01/14(月) 19:56:37 ID:H9QkE0h8
>>314
バイトは大学生になってからと言われてるので・・・
桁間違いの特価があればいいんですけどねw
319Socket774:2008/01/14(月) 19:58:43 ID:1+xQSkvW
>>317
その辺りは9550位しか使ったこと無いけど、
出なかったよ。メーカーによるのかね。
320Socket774:2008/01/14(月) 20:03:12 ID:mFLBiwxT
>>315
X800GTOはX800GTO
X1950proではRV570って出る。
HD2600XTはHD2600XTって出たと思ったけどもう手元に無いから
確認できない。ちなみに全部サファ
321Socket774:2008/01/14(月) 20:03:36 ID:xIzZYN0Y
>319
そっかああ
9500Proと9800で出て宝
今、1950Proと2600XTだがたしかにでないわなあ
隠しコマンドか?
322Socket774:2008/01/14(月) 20:25:20 ID:JP/GjlJJ
>>318

>>ですので2400proを積んだほうが現在70で部分的に滲んでいるので
>>72にすればはっきりくっきり見えるのではないかと思うのですが

基本的なことだけど、
液晶モニタはRGB接続の場合、必ず調整をしないといけません。
でないと、書かれたような症状になります。
リフレッシュレートを72とかに変えてどうにかなっているのはたまたまです。


☆液晶のフロントパネルにオートボタンというのがあるはずです。
それを押してみてください。
あとは画面にしたがって・・・・
(リフレッシュレートは60で)


この辺のことは取扱説明書に書いてあるはず。
オートではうまくいかない場合の手動での調整の仕方も書いてあるので。
323Socket774:2008/01/14(月) 23:16:41 ID:EP+lFo5W
8.1まだー?
324Socket774:2008/01/14(月) 23:17:41 ID:jW+XgZLJ
>>323 HD3000系スレ
325Socket774:2008/01/14(月) 23:30:30 ID:JtPMKilV
HD2600XTに4.8.442を入れたのに、なぜかデバイス名の表示が3.8.442です・・。
なぜですか?あとLCD OverDriveとかATI AVIVOの項目はどこに?
326Socket774:2008/01/15(火) 00:49:29 ID:sBKXJG97
1) After installing the drivers you will notice that they give you version number 3.8.442 instead or 4.8.442,
no need to worry, is just a typo, sorry about that, I added the new version number when I was buildin
the new installer and totally forgot about the driver build, since it was already compiled.
327Socket774:2008/01/15(火) 10:21:18 ID:OYgg6I0c
>>257
パワカラの奴だけど、たまに突然画面がバグってブラックアウトする症状が治らないので
最初P/Nが一致しませんと出てBIOS書き換えできなかったけど、
それでやってみたらすんなり入ったよ。(*^ー゚)b
328Socket774:2008/01/15(火) 15:48:54 ID:fdS20JuS
最近安売りされてる玄人志向のRH2400PRO-LE256Cを
GPU-Zで覗いたらサブベンダーにサファイアと出ました。
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080114123846.png
329Socket774:2008/01/15(火) 21:25:10 ID:dAZB78XH
サファイアのHD2600XT DDR4
ケース開放状態でアイドル38度、ゆめりあ最高走らせると58度だったのが
ケース閉じるとアイドルで55度、ゆめりあ最高走らせると76度になってしまったorz
330Socket774:2008/01/15(火) 22:20:30 ID:LKKeSM18
低速でいいから筐体に排気ファンつけるといいよ
Palit2600ProSonicDDR3(800/1600にOC)でアイドル34度
3DMark06を1時間連続可動しても45度にしかならん
331Socket774:2008/01/15(火) 22:54:01 ID:MbEQAEjS
Radeon HD2400でデュアルディスプレイしてるんだけどさぁ
GOMをセカンダリディスプレイで全画面にすると突然CPU使用率が跳ね上がって
体感できるくらい遅くなるんだけど何でだ?
プライマリディスプレイで全画面にするなら何ら問題ないんだが・・・
332Socket774:2008/01/15(火) 23:14:23 ID:1W0jM4IA
ハイパーメモリでメインメモリ共用してるからじゃないかな。
256MBから溢れるか何かすると、メインメモリにアクセスするんだと思われ。
333Socket774:2008/01/15(火) 23:26:56 ID:mOumftDM
適当ぶっこくなハゲ
334Socket774:2008/01/15(火) 23:34:18 ID:n2/CbgI5
>>331
スレ違いのRX1300LEだけど同じ事になっとります。
335331:2008/01/16(水) 00:00:58 ID:LbDkvfto
プライマリ 1920px*1200px*32bit ≒ 70MB
セカンダリ 1280px*1024px*32bit = 40MB

256MBもあれば十分な気がするけど違うのか・・・?
336Socket774:2008/01/16(水) 00:46:04 ID:2eNPxJIQ
足りるとは思うが、メモリどう割り当てるかってロジックがわからんからな…
(そもそも2400Proで256MBもあれば、ハイパーメモリなんて要らん技術だと思うんだが)
んで、セカンダリで動画の支援効かないってのはどこかで見た気がするが。仕様じゃないかな。
337Socket774:2008/01/16(水) 01:08:46 ID:5JzcdyUJ
>>335
それ以前にbitとbyt(ry
338Socket774:2008/01/16(水) 02:38:56 ID:V2L3B2id
2400proで動画を再生するときWMVの再生の時だけ
ぐちゃぐちゃになります。ビデオミキシングレンダラを切ると
正常に再生されるのですが、これは相性なのでしょうか?
339Socket774:2008/01/16(水) 02:43:47 ID:jk70D3yy
動画コーデックパックとwmp9使ってるならならwmp10を入れたら
解決しないかな。
340Socket774:2008/01/16(水) 07:34:57 ID:V2L3B2id
できれば9で止めて置きたいんですけどやってみます
9との相性ですか・・・
ありがとうございます。助かりました
341Socket774:2008/01/16(水) 07:45:08 ID:0JKPnCZI
2600proでデュアルやりたいんですが、256MBでいいですか?
512MBの方がいいですか?両方とも1280x1024の解像度です。
342Socket774:2008/01/16(水) 07:49:34 ID:5m7AnRm4
256で十分
343Socket774:2008/01/16(水) 07:50:20 ID:y0E9+bKJ
以前>>88で写りがおかしいと書いた者ですが、また再発したのでその画像をうpします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3748.jpg.html
何が原因なんでしょうか・・・?ちゃんと写ったり写らなかったりします。
344Socket774:2008/01/16(水) 08:08:46 ID:1qopHNWk
もう修理に出してみたらどうだ?
345Socket774:2008/01/16(水) 08:09:33 ID:vd4jxeoW
ヒートシンクいじっててコア欠けした時にこうなったことある
346Socket774:2008/01/16(水) 08:09:59 ID:2eNPxJIQ
VRAMっぽいな、これ。
負荷かけると起きやすいのなら、多分そう。後はケーブルかマザーあたりか。
OCしてたみたいだけど、マザーのBIOS一度リセットとかしたほうがいいかもね。

まあ、保証使うつもりならとりあえず購入店に一報だな。OCしてたら私なら捨てるが。
347Socket774:2008/01/16(水) 08:19:20 ID:ym9zActm
>>343
メモリが逝ってるな
初期不良交換しとけ
348Socket774:2008/01/16(水) 08:23:57 ID:HwnIKSNR
2600XTでΩの4.8.442使えている方いますか?
3.8.413では認識されるのですが4.8.442だと再起動後にもインスコされていないみたいで…。
OSがWin2kだから悪いのかな。
349Socket774:2008/01/16(水) 08:45:43 ID:7UXidj04
350348:2008/01/16(水) 10:17:01 ID:HwnIKSNR
>>349
即レスどもです。
そこのドライバは知っていますが、Ω好きなので。
やっぱり普通にカタ入れている人がほとんどなのかなぁ。
351Socket774:2008/01/16(水) 11:47:08 ID:0JKPnCZI
>>342
では、512MBも積んでいるのを使う人は、どういう用途なのでしょうか?
僕には全く想像もつきません。ゲームだといるのかな?
352Socket774:2008/01/16(水) 12:29:58 ID:BZR/T+r3
>>351
Vistaの使用とか前提。
353Socket774:2008/01/16(水) 17:04:28 ID:Uhves10K
CFでなくても256で問題有りませんか?
当面はXPを使っていくつもりです。
354Socket774:2008/01/16(水) 17:27:21 ID:GWQxuoGd
64M有れば十分だよ
355331:2008/01/16(水) 19:31:45 ID:LbDkvfto
みんな、すまんかった。
さっき自己解決した。

原因は2400じゃなくてGOMだった。
環境設定→映像→出力方式をOverlayMixer にしたら
全画面にしてもCPU使用率5%前後で安定。

>>337
うはぁ、ほんとだ8で助産するの忘れてるw
356Socket774:2008/01/16(水) 21:10:28 ID:agcVwtQb
>>33 >>39 でsapphireのHD2400proに後期のロープロ対応
があるって見て色々調べてみたんですが、初期型?の情報
しかみつからない・・・
LP HDMIとは違うんですよね?

ちなみにLP HDMIってTV-OutがS-Videoになってるんだけど
コンポーネント出力には対応してないんでしょうか?
コンポーネント出力できるんならこっちでもいいかな
(うちのテレビ古いからコンポ端子しかないし)

HTPC組もうと思ってるんでUVDの恩恵を期待して2400Pro
でと思ってます


357Socket774:2008/01/16(水) 21:17:20 ID:GecOpo3k
>>153
解像度変更の問題だけど、下記を行ったら直ったのでご参考までに。

オンボードのGraphicドライバをインストールする。

私の環境ではBIOS設定でPCI Expressが自動選択されてインストール
できなかったので、BIOS設定でPCI Expressを無効にしてから行った。

自己責任でお願いします。
358Socket774:2008/01/16(水) 23:46:37 ID:/UtijfJl
sapphireの2400PROに変えたのですがスタンバイから復帰するとモニターが映りません
7.11と7.12は試してみたのですがダメみたいです
直す方法はないものでしょうか
359Socket774:2008/01/17(木) 00:38:33 ID:kT28suFM
>>343
俺もそれなった、99通販で買ったクロシコ2600XTのGeCuのやつ
ゲームとか高負荷で発症して
その後寝かせれば治るものの負荷かけるとまた崩れるなぁ
構成は
CPU:C2D E6750
Mem:DDR2PC800 2Gx2
M/B:ギガバイト GA-P35-DS3L BIOS:F7
VGA:玄人志向 2600XT-E256G
VGAドライバ:7.12CCC
電源:CorePower2 400w
DirectX: 9.0C
OS: XP SP2
備考:定格使用・VGAファンはノータッチ・memtest3ループエラー無し

今思えば組み込み直後の時点で、たまに横ノイズ乗ってたんだけど
老モニタのせいだと思ってて・・・
初期不良期間は過ぎてるけど1年保障でクロシコに送る予定

そして修理上がりまで待つ余裕が無いので明日サファあたりの2600XT買いに行ってきますOrz
3Dmark06x3・タワシ30分テストしたときには問題なかったんだけどなぁ
ちゃんと高負荷かけて初期不良検査しなきゃだめだぬ 勉強なった
360Socket774:2008/01/17(木) 01:12:12 ID:0okgEUWS
>>358
漏れはsapphire 2600 XTだけど同じような症状で
復元で7.12を入れる前に戻したら復活しました。

catalystを入れずにドライバだけを入れても×だった
VistaとXpのデュアルブートにしてるけど、Vistaの方は
ダイジョブだったからXpのドライバがおかしいのかな・・・
それとも環境の問題か?
361Socket774:2008/01/17(木) 01:26:00 ID:N3DJ/jfV
金は無いけどCrysisが遊びたくて、Radeon9800Pro捨ててHD2600Pro買った。
諸々調整して遊べるようになった矢先、ニコニコでCrysisプレイ動画見つけた。
なんぞこれ、プレイ動画見てるだけで十分だw
9800だとFLVのフルスクリーン表示がかくかくしてたけど、2600だと滑らか。

・・・オレ、なにやってんだ。。。orz
362Socket774:2008/01/17(木) 01:36:47 ID:7WUS+p5i
>>361
その調子でHD3850に手を出そうとして迷ってHD3870が何故か手元にあるわけだな?

ハッと我に返ったときは3870X2を2枚ほどポチッた後だったんだろ?

それがおまいの未来、おまいの理想、漏れの希望
363Socket774:2008/01/17(木) 01:37:44 ID:FehAg0M4
>361
いいんじゃね?
結構楽しめるだろう!?
364Socket774:2008/01/17(木) 01:43:16 ID:N3DJ/jfV
>>362-363
うん、楽しいんだよw

最近気付いた。
FPSゲームは、自分でプレイするよりも
プレイ動画を見てる方が、グラフィックとかシナリオを
より楽しめるなって。
365Socket774:2008/01/17(木) 06:57:47 ID:LDcPTMGX
プレイ動画はPCからHDMIで出力
HDDデコーダーで録画するのが
負担なくて良いって来たけど
それってマキシマム手間掛かるね。

俺もグリグリな奴は動画でいい。
らぶですとかは自分(ry
366Socket774:2008/01/17(木) 12:00:32 ID:JvdHn9K2
8.1きてるー!
367Socket774:2008/01/17(木) 12:12:53 ID:fSM9FLOG
368Socket774:2008/01/17(木) 14:22:07 ID:GpA0KjZe
>>361
俺も金なくてマシン組むのにビデオカードどうしようかと迷ってるんだけど
Crysisって2600Proクラスでプレイできるのか…よければ他の環境も教えてくれたまへ
36x0まで待とうかと思ったけど物欲がそろそろ限界

SoF:PBは先行デモムービーの方が実プレイより楽しかったな
369Socket774:2008/01/17(木) 14:31:15 ID:0+ms8cQW
Crysisのために箱○コントローラとRAZER HUB MOUSEまで買っちまったぜ。
370Socket774:2008/01/17(木) 15:07:08 ID:XyxciHcs
箱○コントローラはいいものだな。箱○本体は持ってないが
371Socket774:2008/01/17(木) 17:19:18 ID:c8Y4xZ8i
8.1つっこんだら変なダイアログが出るようになったから
ボード外して全部アンインスコして、ドライバークリーナーで綺麗にして
ボードつけなおして付属してたCDからインストールしたのに同じのが出てきやがった

http://www.odnir.com/cgi/src/nup8926.jpg

何の設定も変えられない上に
画面サイズが1024*768で固定されてるんだが・・・
372Socket774:2008/01/17(木) 17:20:05 ID:zvWHMcFg
馬鹿はインストールするなって事だ
373Socket774:2008/01/17(木) 17:23:06 ID:c8Y4xZ8i
>>372
なるほどね
時間できたらOS入れ直すかー
374Socket774:2008/01/17(木) 17:32:23 ID:xNzZ0uIR
ゆめりあ&タイムリープ試してみた。ゆめりあは1周目と2周目。

2600XT E6700 3GB

7-12
ゆ 23729 - 23912
た 22 背景変

8-1
ゆ 23746 - 23909
た 22 背景変

HDR修正されてないみたいだし、無理して入れるようなもんじゃないかも…
375Socket774:2008/01/17(木) 18:34:33 ID:Iz1v0rxO
8.1を入れたら画面左上に小さな四角が表示されるようになった
Vista x64
HD2600XT GDDR4で
376Socket774:2008/01/17(木) 18:45:21 ID:HOfwygzW
とりあえず8.1インスコして無問題っぽい@HD2400PRO(XP Home SP2)
377358:2008/01/17(木) 18:47:10 ID:diK1kS03
8.1入れたらスタンバイの問題は解消されたっぽいですが>>375さんと同じく小さい四角が左上に出てます
XP MCE
HD2400PRO
378Socket774:2008/01/17(木) 18:48:22 ID:HZvIPkBW
>>371
もしかしてAGPじゃね?
だとしたらHotfixきてるぞ。友の会とかで貼ってあるが。
ttp://www.ngohq.com/news/13268-ati-catalyst-8-1-hotfix.html
379Socket774:2008/01/17(木) 18:49:58 ID:HZvIPkBW
380Socket774:2008/01/17(木) 19:13:16 ID:c8Y4xZ8i
>>378-379
ありがとう
だがPC-Expressなんだ

windows server 2003使ってるのがいけないのかもしらんな
381Socket774:2008/01/17(木) 19:13:47 ID:c8Y4xZ8i
連投すまん
PCI-Expressだった
382Socket774:2008/01/17(木) 20:02:32 ID:hnSp5rWx
>>358
HISのHD2600XTだが、7.12と7.11だとスタンバイからの復帰で時々ブラックアウトしていた。
自分だけじゃなかったのだな。7.10だと問題ない。
383361:2008/01/17(木) 20:16:32 ID:N3DJ/jfV
>>368
環境は、
CPU : Athlon64 X2 - 4200+ (絶滅種のSocket939)
RAM : 2GB
VGA : クロシコHD2600Pro-256MB
ってかんじ。

Crysisは、それなりに画質とか落としてるけど、
けっこうストレス無く遊べてる。
384Socket774:2008/01/17(木) 21:10:02 ID:GpA0KjZe
>>383
おぉサンクス!
今のが939な3200+と9600ProなんでAMD&ATIでいこうと思ってたんだ
PenDCとゲフォ8600に浮気しかけたけど64X2と2600Proで組むことにするよ
385a:2008/01/17(木) 21:21:59 ID:qR0t8yEw
ここで聞く質問ではないかもしれませんが、一応Radeon関連なので、、

RadeonHD2600XTを購入して取り付けたのですが、
リフレッシュレートが59or60しか選択できません。
いつも75で使っているのでとっても困っています。

いろいろいじってみたのですが、(HPの最新ドライバーを
入れたり、ドライバーを強制削除して再認識させてみたり)
どうもうまく行きません。

気になったのはドライバーをインストした後に再起動をして
も自動調節はされず、汚いままの画面で自分で設定しない
といけない。もちろんリフレッシュレートは59と60しかありま
せん。

モニターはS2410WでOSはVISTAです。いろいろ調べて、
ATi RefreshFixというツールがあるそうですがこちらはVISTA
では使えませんでした。

どなたか強制的にでもいいのです、こういう場合にリフレッシュ
レートを変更する方法を教えていただけませんでしょうか?
386Socket774:2008/01/17(木) 21:32:54 ID:xNzZ0uIR
>>385
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/index.html
この設定ファイルは入れてあるの?
387Socket774:2008/01/17(木) 21:33:14 ID:BqfO3o8x
>>377
小さい四角は消せるよ。

CCCの設定タブにある「システムトレイを有効にする」のチェックを外す。
これだけで小さい四角は消える。
388Socket774:2008/01/17(木) 21:47:57 ID:AI68YhSq
既出ならスマソ。
99の通販でサファのHD2900PROが22980円だったから思わずポチったんだが…安すぎるせいか地雷なんじゃないかと思い始めた。なんか99の説明でメモリ256ビットとか書いてあるんだけど公式みるとサファの2900PROは512ビットだけのはず。2900GTだったらどしよW
389385:2008/01/17(木) 21:59:02 ID:qR0t8yEw
>>386
はい。もちろん入れています。よろしくお願いします。
390Socket774:2008/01/17(木) 22:14:01 ID:fSM9FLOG
動画全画面再生時のピキピキノイズ。
2D表示で一部が濃オレンジ色になるバグ。
8.1でこのバグ出てた人改善されたかな?
今試せなくて気になる
391Socket774:2008/01/17(木) 22:16:02 ID:N3DJ/jfV
>>384
でも、オレの環境でも重いと言えば重い。
もし多少なりとも金かけられるなら、VGAは
ちょっとでも良いものを選んだほうがいいかもよ。

9600Proよりはダンチに快適だと思うけど。
ちなみに、OSはXP-SP2でつ。
392Socket774:2008/01/17(木) 22:17:05 ID:/+07x0JU
初歩的な質問だが
PalitのRD2600XTのドライバだが、付属CDの8.39 Catalyst7.7を入れればいいのか

あるいはttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx ここの
ATI Catalyst? 8.1 Drivers and ATI Multimedia Software for Windows XP Professional/Home Edition
をインストールすればいいのか?

どのやり方がいいのか?
当方XP home オンボードです。オンボのドライバのアンインスコとかは必要?
393Socket774:2008/01/17(木) 22:36:32 ID:sgaw9xPg
>>392
初歩的な質問だろ。
初歩的なこともわからないなら2600XTなんか使わずに今のままオンボでやれ。

「初歩的な質問」って自分でわかってるなら訊くなよ。
自分で「自分は初歩未満の阿呆ですよ〜!」って誇らしげに宣言してるだけじゃねーか。
394Socket774:2008/01/17(木) 22:37:11 ID:2l75JvUe
>>392
おれも似たような環境(690に2600XT)で8.1入れてるけど、今のところ問題ない
オンボが何かしらんが、根本的にドライバが異なるので入れたままでも問題ない
まぁ、使わないなら消した方がいいんじゃね?スッキリするし
395Socket774:2008/01/17(木) 22:54:50 ID:/+07x0JU
>>394
このスレに不具合報告あるし、ショップの人にも不具合の話いろいろ聞かされたんで・・・
HDMI付きなので買った。本当はHD3850欲しくて迷ったが。
396Socket774:2008/01/18(金) 00:23:07 ID:yNiPzzN6
俺も8.1入れてみた。

でもスリープ後、青画面はなくなったけど時間経つと
同じようにゴミ乗ったりノイズ入ってくるなぁ。
やっぱVista側の問題だからどうしようもねぇか。
397Socket774:2008/01/18(金) 01:14:23 ID:A7aFdNWr
>>396
俺はVista64bitなんだけどスリープ復帰に失敗することはなくなったけど
同じく画面がノイズだらけになる、あと音もおかしくなるね
これじゃスリープ運用できないよ
2月号に期待かな
398Socket774:2008/01/18(金) 01:24:42 ID:aSIN1OaA
392だが、RD2600XT付属CDの旧ドライバ入れて微妙にエラー等出たが無事成功。
タイムリープベンチ等も問題なくいけた。8.1も入れてみるかな。
PalitのGDDR3 512MBは微妙な価格なんだけどトゥームレイダーのオマケ入りなんで
HDMIと512MBがほしい人にはいいかも。長く使えそう。
399Socket774:2008/01/18(金) 01:57:46 ID:BGX7u/sQ
>>385
つーかS2410Wってリフレッシュレート60固定じゃないの?
400Socket774:2008/01/18(金) 07:05:35 ID:Un2EOrVJ
走査周波数
水平 デジタル:31〜76kHz、アナログ:24〜94kHz
垂直 ※2 デジタル:59〜61Hz (VGA Text時:69〜71Hz)、
アナログ:49〜86Hz (1600×1200時:49〜76Hz、1920×1200時:49〜61Hz)
401Socket774:2008/01/18(金) 09:47:49 ID:yNiPzzN6
>>397
あぁ、俺もVistaは64bit。
なんであれスリープ後だけ出るんだろうな。
普通に起動後は全く何時間経とうが問題ないのにな。
402Socket774:2008/01/18(金) 10:31:33 ID:rbJFowyW
つーか液晶はどれも60Hz固定だバカ
403Socket774:2008/01/18(金) 10:57:56 ID:BQHd6iJt
固定というよりは60hz以上に設定しても特に何も変わらん。
404Socket774:2008/01/18(金) 11:12:42 ID:A7aFdNWr
>>396>>401
同じ現象の人がいて良かった、いや良くないんだけどw
報告がないんで自分だけの現象かと思って
電源とかメモリの相性とか疑ってどうしようか悩んでたんだよ
ドライバの問題みたいだね

>Resuming from an S3 state no longer results in the display continually blinking on systems running
>the Windows Vista operating system (64bit version). Further details can be found in topic number 737-31575

なんて書いてあるから改善したのかと思ってwktkしたんだけど、糠喜びだったorz
全然改善されてないよ
こうなったら機械翻訳でも使ってフィードバック送ってみるかな、自信ないけどwww
405385:2008/01/18(金) 11:58:44 ID:6jwEzSf/
>>399 400 402 403
皆さんありがとうございます。

60固定というか、60以上設定できないのであれば困りましたね。

変わらないという方もおられるようですが、私はずっと75or80で
使っていましたので、60だとちらつきがひどく感じて10分もしない
内に目が疲れてきます。

Radeonの場合はちょっとわからないのですが、前使ってたGeForce
7600GTは付属のツールで強制的に75に設定できました。少なくとも
7600GTでは60と75の画質?には雲泥の差がありました。

ドライバーのバージョンダウンなどもいろいろやってみましたがなか
なかうまく行きません。最悪geforceに戻すしかありませんが、とにか
く親切にレスを下さった皆さんに感謝
です。
406Socket774:2008/01/18(金) 12:02:32 ID:RUIJZi8/
>60だとちらつきがひどく
CRTか?
液晶の構造を理解してないな。
407Socket774:2008/01/18(金) 12:10:19 ID:RUIJZi8/
60でちらつく液晶って話もすごいけど
それを実際に見てちらついていると言い切る>385のいい加減さに脱糞。
>60だとちらつきがひどく感じて10分もしない内に目が疲れてきます。
これはプラシーボ?
ホントならNANAOに修理依頼するか、眼科か心療内科に直行。
その前にグーグル先生に聞いた方がいいかもな
408Socket774:2008/01/18(金) 12:10:45 ID:kSTtcMoO
>>405
君の持ってる液晶は60でokちらつくなら液晶の不良
正常品でも君の液晶は目が疲れるのが普通だから
違う液晶を買いなさい
409Socket774:2008/01/18(金) 12:11:18 ID:6jwEzSf/
>>406
いいえ、液晶モニターです。
ちらつきという言葉が不適切だったら申し訳ないです。

60ではどうも違和感を感じ、目が疲れやすくなるのが、
75にすれば私の場合、それがかなり改善されるので
質問した次第です。
410Socket774:2008/01/18(金) 12:14:19 ID:JNHlKU9i
>>406
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/


まぁこの手の馬鹿は相手にしないに尽きるよ
411Socket774:2008/01/18(金) 12:18:39 ID:3j3S86C3
SXGAの液晶で1024*768表示させて写りが悪い悪いって
ふぁびょってる馬鹿を思い出した
412Socket774:2008/01/18(金) 12:22:08 ID:QqTDHgf/
100%気のせいと言い切れる

液晶のリフレッシュレートは60Hzで固定
違う数値が出てても、液晶自体のリフレッシュレートは60Hz
GeForce7600でも、GeForce8800でも、GeForce256でも
rage128でも、Mach64でも、Millennium2でも液晶なら60Hz固定です
413Socket774:2008/01/18(金) 12:22:56 ID:JNHlKU9i
グラボのせいにしてる時点で病気だろ
414Socket774:2008/01/18(金) 12:24:27 ID:QqTDHgf/
おそらく、解像度の設定をミスってぼやけさせてるんだろうなw
415385:2008/01/18(金) 12:29:36 ID:6jwEzSf/
ちらつきという言葉がどうも不適切?だったようですので、
気を悪くされた方に謝ります。

私は自分自身の場合60から75に変えただけで気のせい
とは思えないほどの差を感じたので、リフレッシュの変え方
を聞いた次第ですが、荒れそうなのでこの辺りでやめてお
きます。

いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。
416Socket774:2008/01/18(金) 12:30:14 ID:RUIJZi8/
ちなみにDVI接続だったら60Hz以外の入力は絶対無理だけど分かってるよね?? (VGA除く)
アナログ接続すれば75Hz表示できるだろう。わざわざアナログに落として表示して下さいな。
ちなみにアナログでも60Hz入力の方が最適化されているはずだけどなw

それと液晶には見える走査線無いからなw
表示中の液晶をデジカメで撮影してみな。
1/60秒どころか、1/120秒でも1/360秒で撮影したって走査線(=ちらつき)なんか映らねーからww
これでちらつきが見えるなんて、オマイの目と脳は何分の一秒の世界が見えるのか?
417Socket774:2008/01/18(金) 12:30:17 ID:s99By919
液晶の場合は逆にリフレッシュレートが60MHz以外。
それが高くても、遅くても回路に負荷がかかり、
液晶自体の寿命が短くなったり、文字がにじんだりするんだけどなぁ。

文字がにじんだ状態になれて、正常表示がおかしいと言っているのか?
418Socket774:2008/01/18(金) 12:33:38 ID:s99By919
>>415
あぁ。わかった。壊す前に教えておいてあげよう。

ナナオの液晶に限らず、ほとんどの液晶モニタには、
自動で調整できる"オートアジャスター"って機能があってな。
それをやって最適化しない限り、滲んだりするんですよ。

荒れる、荒れないの話じゃなくて、液晶が60MHzってのは常識の話で、
おまえさんが自分の液晶の設定も知らないド素人ってこった。
419Socket774:2008/01/18(金) 12:34:28 ID:JNHlKU9i
文字がにじんで見えるとか、あの類だと思うけど
俺が客に呼ばれて毎回やるのは、解像度を最適化するだけ

液晶の事を何にも分かってない奴の典型
420Socket774:2008/01/18(金) 12:40:11 ID:0ksEjOub
本日最高のバカ ID:6jwEzSf/

やはり全角が混じるとなんかもうグダグダだな
421Socket774:2008/01/18(金) 13:00:37 ID:/fWMe3Zd
EIZOで画面のちらつきとかはよく言われたけど
59Hzにすると直るやつとは違うの?
422Socket774:2008/01/18(金) 13:23:02 ID:Fz+XRfl2
今更馬鹿質だが、
DVIだろうとD-Subだろうと、
VGA側で70MHzとか75MHzで出力して、液晶の入力側としては受け付けても、
最終的に画面としての表示は60MHzだから意味無い
と思ってたけど、なんか頭こんがらがってきた・・・
423Socket774:2008/01/18(金) 13:56:14 ID:vinfcIn9
>>385

1)解像度は1920x1200に設定していますか?
 していなければ、設定してください。
 (液晶ディスプレイはCRTとは違い画素サイズ固定ですので、決められた解像度以外では必ずにじみます。)

 もし、これで画像がにじみなく表示されれば、2)の操作は不要です。

2)モニタの前面に「オートボタン」というのがあるはずです。
 それを押してください。
424Socket774:2008/01/18(金) 13:57:49 ID:vinfcIn9
>>422
>>385はたぶんアナログ接続状態なんだよな。

で、リフレッシュレートを変えると微妙に表示位置が変わる。
そのせいでにじみがそれなりに改善されてたのかもしれないな。

まぁ、結局、モニタの「オートボタン」押せ、ってことなんだけど。


425Socket774:2008/01/18(金) 14:05:39 ID:90Uxj3IL
>>422
385の言うとおりアナログでつないだ場合
72や75に設定したほうが誰が見てもきれいだと思う
位の違いがあった
それが何故かと言われてもわからないけど
426Socket774:2008/01/18(金) 14:07:26 ID:s99By919
>>425
そりゃ>>424の理由で解決だろうな。
427Socket774:2008/01/18(金) 14:45:34 ID:Nw/rsimP
チラ裏
サファイアのHD2400ProAGP買った。純正9800Pro以来何年ぶりの交換だろう
前世紀の遺物TVWonderPCIもデジタル対応チューナーに買い換えようかなあ
428Socket774:2008/01/18(金) 17:25:06 ID:j01A38mk
久々にものすごいバカが来てたんだな・・・
429Socket774:2008/01/18(金) 17:35:21 ID:VDjxw5vS
まあ液晶は60とか言い切っちゃってる奴も同LVだけどな
表示方式とインターフェースは別の問題
リフレッシュレートなんていうアナログ時代の遺物とは速く手を切りたいもんだが
430Socket774:2008/01/18(金) 17:43:18 ID:g2Yi5GR6
リフレッシュレート60「MHz」ってどんだけ高性能なんだよ…
431Socket774:2008/01/18(金) 18:34:42 ID:yATL2Se5
ビビビビって感じだよな
432Socket774:2008/01/18(金) 19:14:31 ID:CWq4Cobv
2600proって、VF700付きますよね?
昨年末、XT同等ぽくなるPalitのOC版を1万円以下で買いまして
性能的にはまあ満足なんですが、ファンの五月蝿さが限界でやかましいので付け替えしたい・・・
433Socket774:2008/01/18(金) 19:22:16 ID:33XrAe4Q
>>429
空気読んでるだけだろ
お前さんみたいに読まずに薀蓄たれられても困るし
434Socket774:2008/01/18(金) 20:54:09 ID:b5gPjxu4
少しスレ見たのですが、2600XTでブラックアウトの問題などが
発生しにくい鉄板のメーカーってまだないのでしょうか?
BIOS書き換え必須な感じがするので恐ろしい&金がないので3850いけないのでコスパ的にこれになるので。
435Socket774:2008/01/18(金) 21:15:14 ID:27qKH+Ef
BIOS書き換えたらいけるの?>2600XTのブラックアウト癖解消
436Socket774:2008/01/18(金) 21:19:38 ID:6HINEAT+
パワカラの2600proはブラックアウトおきたこと無いよ。
BIOSなんか出てないけどな。
437Socket774:2008/01/18(金) 21:21:53 ID:oRA+S1Vt
>>435
つ7.12
438Socket774:2008/01/18(金) 21:23:50 ID:PnCEFj+l
>>435
つ8.01
439Socket774:2008/01/18(金) 21:26:53 ID:oRA+S1Vt
そっちだと再発するべぇ?
440Socket774:2008/01/18(金) 21:28:43 ID:6HINEAT+
というか、どこの使ってるか書かなきゃ意味なくね?
441Socket774:2008/01/18(金) 21:29:33 ID:PMyeIimF
VGA側のBIOSよりも、M/BのBIOSで治ったって話もあるみたいだしな。
相性というか、M/Bの癖で決まりそうな気がする。運悪くなければ多分大丈夫…

ちなみにうちの2600XTは、シャトルのキューブでもP5Bでも素直な子です。
442Socket774:2008/01/18(金) 21:31:29 ID:27qKH+Ef
>>440
ごめん、ATI純正品って銘打たれたサファのGDDR4 256MB版です
8.1でも現象起こすんでもうなんか諦めモードなんですけどね…
443Socket774:2008/01/18(金) 21:39:01 ID:BJV2pd7I
ディスプレイドライバーのリセットでブラックアウトが頻発する場合は
CCCを削除してATiTrayToolsなどを使うのが常道
444Socket774:2008/01/18(金) 21:39:40 ID:WGF0r0Cq
8.1試したが、動画再生時拡大表示で横線ノイズ改善されてない
XPでパワカラ2400pro。これパワカラだけの現象かな
11.12.1と待ってるんだが・・・・
445Socket774:2008/01/18(金) 21:46:58 ID:PMyeIimF
2400Proで横線ノイズ? WMPでもPowerDVDでも問題ないけど…ちなみにサファ製。
何か別の問題じゃないのかな。ちゃんと切り分けしてる?
446Socket774:2008/01/18(金) 21:49:17 ID:6HINEAT+
全ての動画ソースで出るんか?
447Socket774:2008/01/18(金) 21:53:02 ID:WGF0r0Cq
DIVXだと問題ないんだけど、他出たりでなかったり
ちょっと、参考動画さがしてくる。容量大きくないと出ないから参考探すの難しいかも
448Socket774:2008/01/18(金) 21:56:20 ID:PnCEFj+l
>>447
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html

このプレイヤーで動画ファイルを再生してみそ。
(ちなみにインスコ済みのcodecへの影響はないので心配しなさんな)

これで横筋が入るようなら、今度はOSのパッチを当てていく事になる。
449Socket774:2008/01/18(金) 22:03:04 ID:4CcjyQBW
>>434
HISの笊も一度もブラックアウト起きたことないね。512MBだから10月発売品かな。
450Socket774:2008/01/18(金) 22:16:13 ID:7ExVJVMQ
>>448
すみません。GOMの場合だけ不具合が起きていました。
コーデックパックはCCCPを使ってます。
どうも、GOMに原因があるようです、お騒がせしました。(謝る顔文字
451Socket774:2008/01/18(金) 22:20:54 ID:E22WSXF1
パワカラ2400もう売っちゃったけど出てたねぇ@xpsp2
640x480とか704x396は大丈夫だけど1280x720とか1920のHDレベルの解像度だと発生
MPCとか使ってるんならレンダラをオーバーレイからVMR9とかにすれば出ないはず
452Socket774:2008/01/18(金) 22:30:26 ID:7ExVJVMQ
>>451
指示通りいじったら改善。
あー、決め付けでドライバのせいにしてすみませんでした><
453Socket774:2008/01/18(金) 22:35:48 ID:akYGiKd9
俺もサファのGDDR4 256MB版だけど、ブラックアウトって起きたことないなぁ
IMEをタスクバーに入れ忘れてAA効かせて、ウインドウモードで紙芝居になったことあるけど

cataは7.12
454Socket774:2008/01/18(金) 23:44:49 ID:aO+oTrQU
>>434
年頭に買ったクロシコRH2600XT-E256Gで今のところ問題なし。
今後はいろんな面で不安だがw
455Socket774:2008/01/19(土) 03:21:03 ID:CmHkDJ3h
サファイアのHD2900proGDDRV512MB256bitってのを買ったんだけど
サファイアのHPに該当する製品が載ってない

GTとproの間くらいと思っとけばいいのかね
456Socket774:2008/01/19(土) 03:35:32 ID:1l01NFLA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/ni_i_vc.html
メモリバス幅が512bit→256bitに減っているという廉価版のRadeon HD 2900 PROビデオカード。
メーカーはSAPPHIREでメモリ容量は512MB。
隣接スロット占有タイプの製品で、HDMI出力にも対応する。
457Socket774:2008/01/19(土) 03:53:16 ID:EiXZNfy/
HISの2600proの512MB DDR2はブラックアウト起きるよ
どこかにBIOS落ちてないかなあ
458Socket774:2008/01/19(土) 04:28:09 ID:lBBTXE5v
>>455
GTの512MB版
459Socket774:2008/01/19(土) 06:42:00 ID:+88umi5I
460434:2008/01/19(土) 08:24:31 ID:PNWHhd7a
いろんな報告ありがとうございます。泣きそうです。
GDDR4とproに地雷が多そうですね。
サファの256を買う方向で進んでみようと思います。
6800xtからどんだけ変わるか・・・。
461Socket774:2008/01/19(土) 08:35:31 ID:OiM9L6Ns
>460
サファのHD2600XTGDDR4 256Mを使っているが、問題無く稼動してるよ。
BIOSはATIのやつに替えたけどね。
ちなみにXP環境→vista環境で使用中。
462Socket774:2008/01/19(土) 15:22:41 ID:5/WdUY0e
>>460
サファの2600XT V902だけど、ブラックアウトとかはしてないな。XP・Cat7.12
463Socket774:2008/01/19(土) 15:26:08 ID:x3u3NXNJ
いまさら、ブラックアウト問題に悩まされるのは運がないよね
原因はなんなの?少し前の原因は電源管理とクロック固定でうまいことできたけど
464Socket774:2008/01/19(土) 16:20:06 ID:JHoBvC+d
起動時に画面が一瞬黒くなるのはCCC入れた時の挙動じゃないのか
465Socket774:2008/01/19(土) 17:11:55 ID:E9Mx4AYJ
>>464
それはCCCの3D設定をバランスとか、すべての設定を工場出荷時に戻すで直らない?
466Socket774:2008/01/19(土) 17:25:46 ID:0vgNltlm
CPU:AMD Athlon64 x2 6000+
M/B:Gigabyte AMD690G chipset
Video:Powercolor HD2900XT 512MB
OS:windows Vista 64bit
Monitor:Mitsubishi RDT261WH
Driver ver.:08.1

catalyst常駐していると画面の左上にドット4つ分の白いの
(心なしか陰影処理されている?)がデスクトップ上に表示されます。
カタリストを終了してやると消えます。

これは何なのでしょうか?公式から落としてきたドライバですが
実際にはウィルスでも落としてきてしまったのでしょうか?
467Socket774:2008/01/19(土) 17:32:21 ID:NoyVactp
>>466
8.1の不具合。
CCCのウインドウの一部が表示されっぱなしっぽい。

F.A.Q.になりそうな勢いだ。
468Socket774:2008/01/19(土) 17:37:59 ID:0vgNltlm
>>467
おぉ、即レス感謝感激ですm(_ _)m

と言う事は既にこのスレに同様の書き込みがあったのでしょうね、
粗忽者で申し訳ありませんでした

あった・・・>>377 >>387の書き込み見つけました。
469Socket774:2008/01/19(土) 17:59:14 ID:7y2pWTAi
あれが無機質な四角ではなく萌え画像だったら
ここまでの騒ぎにはならなかったのに…
470Socket774:2008/01/19(土) 18:27:57 ID:x2RqPqCl
CCCはアスペクト比固定と3xxxのPowerPlay以外?はATTで全て代用可能の筈
アスペクト比固定を使いたかったらインスコ後に設定してサービス切って眠らせる
糞重いCCCに比べ遙かに軽快でユーザビリティに優れるATTを使え
471Socket774:2008/01/19(土) 18:30:55 ID:C1ur6OUz
ATTってなあにぃ?
472Socket774:2008/01/19(土) 18:35:33 ID:x2RqPqCl
RADEON ATT ググレカス
473Socket774:2008/01/19(土) 18:59:28 ID:Tf9GwEup
ATiTrayTools
なぜか専門板でも話にあがることは稀だがなw
474Socket774:2008/01/19(土) 21:43:23 ID:CGjIUpqF
>>471
アッテネーター
可変抵抗器だね
475Socket774:2008/01/19(土) 21:57:44 ID:LgAc3ecZ
Driver7.12を入れてからネットやエクセルで赤で表示される
ところが青で表示されるようになった。
同じ症状の方いますか?
476Socket774:2008/01/19(土) 21:58:49 ID:LgAc3ecZ
>>475
8.1を入れても同じです。
477Socket774:2008/01/19(土) 22:01:18 ID:jFIa4xhs
>>475
RADEONスレの俺と同じ症状じゃね?
478Socket774:2008/01/19(土) 22:35:44 ID:JWucJjpp
クレバリーのHD2600XT OC版用の新BIOSってありますか?
あと、TVを高解像度で観るとHWデインターレースが失敗しているっぽいですが、何故?
(縞々が出ます)
479Socket774:2008/01/19(土) 22:44:17 ID:qCGDfUrU
HD2600 XT D3 を使っているけど、うちの環境では、カタよりもオメガ(v3.8.421)の方が安定してる。
480Socket774:2008/01/19(土) 22:54:00 ID:LgAc3ecZ
>>475です。
ちなみに環境は、
windowsXP SP2
Core2Duo E6850
マザーボード:gigabyte P35-DQ6
VGA:SAPPHIER HD2600XT DDR3
エクセルはXPです。
あと、7.12版のオメガを入れても同じ症状でした。
481Socket774:2008/01/19(土) 22:57:26 ID:zpAIEada
クリアタイプ有効にしろ
482Socket774:2008/01/19(土) 23:07:03 ID:1DBaiGWE
ツートップの特価品RX2600XT-T2D256EZを買いたいが、ブラックアウトに遭遇してしまうかもと考えると手が出せない・・・
483Socket774:2008/01/19(土) 23:08:42 ID:LgAc3ecZ
>>481
ありがとうございます。
早速クリアタイプ有効にしてみました。しっかりと表示されました。
484Socket774:2008/01/19(土) 23:10:27 ID:jFIa4xhs
>>481
うわ。それすれば解決だったのか・・・7.11に復元しちまったい
485Socket774:2008/01/20(日) 02:02:22 ID:T/66YllV
>>475
スクリーンフォントの縁を滑らかにする を 標準 にすると起こるバグだったかと
というわけでクリアタイプで正解
486Socket774:2008/01/20(日) 04:56:32 ID:gD9G5olN
age
487484:2008/01/20(日) 07:48:06 ID:lL68Naim
駄目だ・・・クリアタイプにすると違和感がすげえ(;´д`)
せっかく教えてくれたのにスマソ
次期Verに改善を期待・・・・
488Socket774:2008/01/20(日) 09:14:56 ID:Qagrk5Uv
モニタがCRTだから関係ないぜ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
489Socket774:2008/01/20(日) 12:51:30 ID:Ojxham6M
power colorのHD2400PRO+P35-DS3Rで使ってるんですけど
相変わらず、インターネットをしていてブラックアウトするんだけど
パソコン起動時にDELキーでBIOS画面を立ち上げてから
F10で無しもせず起動すると何故か安定するようになります。
理由は良くわからんが安定するのは間違いない。
490Socket774:2008/01/20(日) 14:24:45 ID:tw4tPZ2v
クロシコのRH2400PRO-LE256Cだけど、
7.12と8.1使った感じではブラックアウトとか
ヘンな挙動が全然無くて超安定してる。
安物だけど動画もキレイでイイ買い物だったわ。
491Socket774:2008/01/20(日) 14:45:57 ID:B7UFpDpf
>>490
それって、正月どっかで3980円だったやつ?
492Socket774:2008/01/20(日) 14:50:48 ID:TkbB7rT8
うちのデポシコも安定してるわ
493Socket774:2008/01/20(日) 21:02:36 ID:n1Dr8HeH
年末\4980だったデポサファも安定してるさ
494Socket774:2008/01/20(日) 22:04:43 ID:3KpbvIbq
CCCでダウンクロックが何故か効かなくなってしまったので、
ATIToolでダウンクロックしてる。

HD2600XT(ギガのファンレス)なのだが
 Catalyst 8.1
 ATITool 0.27β3
で一応動いてる。

ATIToolの0.26と古いCatalystだとうちの環境ではブルーバックに
なってしまって焦った。

チラ裏すまそ。
495Socket774:2008/01/20(日) 23:08:39 ID:VMVDuKdJ
>>474
そりゃぁボリュームだろ?
496Socket774:2008/01/20(日) 23:18:51 ID:iWvz5bYP
アッテネーナー。


ごめん。言ってみたかっただけなんだ。
497Socket774:2008/01/21(月) 08:34:16 ID:az4eagxn
ファンレスのRX2600XT-T2D256EZが特価だぜ!!
ttp://www.twotop.co.jp/special/sp_45nm_core2sale.asp?openpage=time
498Socket774:2008/01/21(月) 14:46:37 ID:Z+37+SwJ
8.1でまた2600XTの再起動癖が頻発するようになった
7.8ぐらいまで差し戻せば直るのかなぁ…
499Socket774:2008/01/21(月) 14:51:50 ID:6yB3M5R7
初期不良品じゃないの
500Socket774:2008/01/21(月) 16:40:50 ID:Jx5qohRr
すいませんが教えて下さい。
2Dゲーム用に2600pro買って来たのですが、アス比固定はどこで設定すればいいですか?
モニタ側にはアス比固定の設定は無いです。
501Socket774:2008/01/21(月) 16:44:16 ID:9vjo7yP9
>>500
モニター側で出来なければ無理。諦めてください。
502Socket774:2008/01/21(月) 16:50:58 ID:Jx5qohRr
>>501
マジですか?
死のう…
503Socket774:2008/01/21(月) 16:55:04 ID:MZLwCF5w

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1144

久しぶりにミドルエンドが来たぞ
504Socket774:2008/01/21(月) 17:01:59 ID:jTZGYYdV
>>502
こんなツールはあるよ
実用できるかは知らんけど(自分はいまだにCRT)

http://niisaka.s33.xrea.com/application1.html

505455:2008/01/21(月) 17:42:58 ID:fUeX2iJI
ゆめりあやってみた

1024×768
最高
スコア46040

ゆめりあスレだとHD2900proのスコアは49000だったし
廉価版だからちょっと足りないみたいだけど
14kで購入したので納得の数字でした

いろいろおしえてくれたしとたちありがとう
506Socket774:2008/01/21(月) 20:21:27 ID:OiTEIWzE
たまにもたつくんだけど、CPUとかが足引っ張ってるのかな。
PC構成
CPU:Athlon3200+ (939pin)
Mother:ASUS A8NE-FM (OEM)
memory:DDR 512x2(Dual)
HDD:HITACHI160Gx1 samsung160Gx1
VGA:Sapphire RADEON2600XT GDDR3 256MB (Fan)
Sound:SoundBlaster X-Fi XteremeGamer
507Socket774:2008/01/21(月) 20:24:18 ID:VfEtGrKr
メモリ1Gじゃ最近の奴は無理
カクツク
508Socket774:2008/01/21(月) 20:26:44 ID:EJ6Rchlp
CPUにしろメモリにしろ
939とはお別れをしましょう
509Socket774:2008/01/21(月) 21:48:05 ID:VXfFrZj6
おいら、サファのRD2600PRO 512M使いはじめたのだが、CCCやドライバを
ダウンロードするのは、総本山(ATI)かサファのどちらがよい? メーカ
ー独自のドライバチェーンなんてことサファがやってんだったらサファな
んだろうけどな。
510Socket774:2008/01/22(火) 00:22:21 ID:W5UXlOp/
>>509
どっちも同じものジャネ?
511Socket774:2008/01/22(火) 01:46:22 ID:/zjUEUzt
初めてドライバをDLしてみようと思っているのですが

SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO PCIExp版の
ドライバを http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
からDLしようと思っているのですが…

ATI RADEON? HD 2400Pro/2600Pro/2600XT(AGP Only!) Windows XP(32/64-bit)(multilanguage)

Catalyst 8.1 Windows XP (32/64-bit)(multilanguage)
のどちらをインストールすればいいのでしょうか?
Windows XPを使っています。
512Socket774:2008/01/22(火) 02:45:11 ID:1pFXItoO
>>506
他の人も言ってるけど最近のゲームはメモリ1GBじゃ厳しいと思う
DDR2より割高になっちゃうけどゲーム機なら512MB*2追加推奨
513Socket774:2008/01/22(火) 07:46:15 ID:ZzbIlxwe
>>511
AGP Only!の文字が見えないとでも言うのか?
514Socket774:2008/01/22(火) 09:26:42 ID:Q+pQSFL4
で、みんなは白点の出る Catalyst 8.1 を使ってるの?戻した?
515Socket774:2008/01/22(火) 10:15:00 ID:nT2Sc6Yg
ラデ2400買ったんだがWMV9との相性があって
どうやっても共存できなかった
そのまま→再生が16色
ミキシング切る→WMPでAvi系がシーク不能

結局WMP10入れたら解決するんだがなんだかなぁ
516Socket774:2008/01/22(火) 10:24:44 ID:WkXm2qtF
解決するのならいいんでは?
症状に再現性あるんなら、ATIに改善要求メール出せばいいんだし。
自分で選んだ組み合わせのフォローもできない・する気がないのであれば自作やめた方がいい。
517Socket774:2008/01/22(火) 10:40:33 ID:2G3iIrNo
>>515
WMPじゃなくてGOMPLAYERで再生してみたらどう?
http://www.gomplayer.jp/

>>516
誰だって組み合わせなんかで困ることがあるんだよ。3行目は余計だ。
518Socket774:2008/01/22(火) 10:50:37 ID:nT2Sc6Yg
そこまでいうなよ。ちなみに再現性はアリアリ。
チップが10用に作られててドライバじゃどうにもならん次元か。
9に拘る理由はソフト開発。9の動作環境で検証したいときがあるのにWMPは復元でしか戻せないからタチがわるい。
519Socket774:2008/01/22(火) 11:03:09 ID:u8qmmA1r
つ VMware
520Socket774:2008/01/22(火) 11:32:19 ID:apGNx8hU
>>514
戻さない
タスクトレイアイコン消せば無問題だし。
521Socket774:2008/01/22(火) 12:19:47 ID:fhAHkuj5
>>518
7.11以降、EmulatorXってソフトウェアサンプラが
「You must unload your debugger before 〜」ってメッセージ吐いて
起動しないんでHD2400Pro外しちゃったんだけど
デバッガ周りで開発に支障は無い?
522Socket774:2008/01/22(火) 12:35:49 ID:7RaNRlXS
7.9か10だったんだけどVPUエラーとブルースクリーンが多くてこの間、暇な時に8.1入れたら安定してラッキーと
思ってたんだが、さっき初めて日付と時刻のプロパティをタスクトレイから起動したら一瞬ブラックアウトするように
なってた(VPUエラーの送信?は立ち上がらないが)(´・ω・`)
あちらを立てればこちらがたたずだがVPUエラーと落ちることがなくなったのでこれで行くしかないか、、、orz
523Socket774:2008/01/22(火) 12:49:59 ID:Us3o2Et5
Ω試してみればぁ?
524Socket774:2008/01/22(火) 12:53:40 ID:MDRuC/po
>>514
7.12と8.1入れてみたけど、
クロシコ2400PROでぜんぜん問題ない。
例のブラックアウトも購入時から発生無し。
WMP11、XP SP2
525Socket774:2008/01/22(火) 13:29:39 ID:lWHVhOzn
しかし恐ろしいほど不具合だらけなのにワロス
俺の2400ProはHDMIから音でないし
これからドライバ関係全部アンインストして再構築してみる
526Socket774:2008/01/22(火) 13:40:57 ID:6YGrE8Bf
サファのRadeon HD 2600XT 256MB GDDR3 PCIEが煩いので
HISのOC版2600XTをポチってみた↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694068154/202010005000000/

3Dmark03のスコアが2500ほどアップした、ファンはすごく静かになった
・・・が、負荷かけるとコイルがキーン (´・ω・`) スボーン

パフォーマンス良いけどHISって何気に人気無い?
527Socket774:2008/01/22(火) 13:42:52 ID:aCHMR2yE
ファンがイカれることに定評がある
528Socket774:2008/01/22(火) 13:43:51 ID:KnvtLU9v
HISは物は悪くないし、AMD専門だしね。
ただ値段が少しだけ高い。

IceQとかだと2スロで外排気で冷えるからありなんじゃね
529Socket774:2008/01/22(火) 13:44:30 ID:6YGrE8Bf
530Socket774:2008/01/22(火) 13:44:53 ID:6YGrE8Bf
ってはや
531Socket774:2008/01/22(火) 13:57:26 ID:KnvtLU9v
>>529
それって、あと1000円足せばDDR4搭載買えなかったっけ?
532Socket774:2008/01/22(火) 14:05:25 ID:HqBk4u8J
HISはいい意味で馬鹿っぽそうな品を作るよなあ
PCI-Ex1用のグラフィックカードも出してたはずだし
533Socket774:2008/01/22(火) 15:16:46 ID:apGNx8hU
新庄がCMに出てるよな
534Socket774:2008/01/22(火) 15:19:22 ID:cL7EA2Q3
ユースケも出てるな
535Socket774:2008/01/22(火) 15:36:11 ID:6YGrE8Bf
fmfmファン死ぬのかー
OCのせいもあるのか、しばいたらMAX 68℃行くから
Zal v900とプラ板で強制外排気化して遊ぼかな

>>531
正気ですか?
15000円握り締めてショップ回って通販もチェックしたんだけど・・・ミノガシター
漏れいっつも下調べが甘いんだ ; ;
536Socket774:2008/01/22(火) 15:40:22 ID:uYliNrvM
HISのX800のIceQ出始めの頃に買ってまだ使ってるけど
俺んとこのはファン壊れねぇなあ
537Socket774:2008/01/22(火) 16:01:31 ID:O8Q+NKpc
ICEQってファンがウリだろ
538Socket774:2008/01/22(火) 16:15:47 ID:iChfiYia
PalitのHD2600pro super 買いました。
BIOSは新しいのにするべきでしょうか?

OS入れたばかりで、ドライバも付属CDから入れたばかりです。
539Socket774:2008/01/22(火) 17:01:31 ID:LuNhAsq9
クーラー部分の内部にたまった埃の掃除が面倒なんで
最近HISの800GTOから2600XTに変えたけど、ファンは壊れなかったな
540Socket774:2008/01/22(火) 18:04:11 ID:XxqIYr9S
>>88>>343の者です。
即レス感謝です。本当にありがとうございます。
レスを見てすぐ問い合わせた所、送ってくれとの事。
そして数日前に送り、本日届きました。交換と言う形になってました。
取り付けてから今まで不具合は無く安定しています。音が気になりますjが・・・w
今からクリーンインストールしてきます。今までレス下さった方々、本当にありがとうございました。
541Socket774:2008/01/23(水) 00:22:38 ID:/wEEp2Oe
GIGABYTEの2600XT(ファンレス)使用。ドライバは8.1。モニタはREGZA Z3500。
うみねこをフルスクリーンでやると終了したりウィンドウモードに戻すとブラックアウト。
他の所持PCはノートだからモニタはナシ。
手探りで再起動とかマジで怖い。
542Socket774:2008/01/23(水) 00:24:09 ID:js/hleWG
HD2400ProのHDMI端子出力をAVアンプに接続すると
映像は出るんだけど音が出ない
で、アンプ側にどんな音声信号受け取ってるのかを表示させたら
「アナログステレオ」でHDMI端子経由では再生不能と言われた
HD2400ProはどうやらHDMI端子にアナログ音声を送っているらしい

まあディスプレー付属のスピーカーに音声出力させるには
DAC通ってたほうがいいんだろうと無理やり納得したけど困るorz

HD2400ProってPCMでもWMAでもなんでもいいから
デジタル音声データの出力はできないのかな?



543Socket774:2008/01/23(水) 00:58:34 ID:QyiPJMsI
一体どーやってHDMIからアナログ出力するんだ?
普通にオーディオ再生デバイスはご確認されましたか?
544Socket774:2008/01/23(水) 01:07:55 ID:8lhNJkV0
コントロールパネル
    ↓
サウンドとオーディオデバイス
    ↓
オーディオタブ
    ↓
規定のデバイスで確認
545Socket774:2008/01/23(水) 01:12:02 ID:u28c7z+m
546Socket774:2008/01/23(水) 01:18:34 ID:RIUWjltB
>>541
メモリクロックが400MHz(DDRで800MHz)以下に落ちると表示エンジンが止まるから
RivaTunerやATITool使ってメモリクロック固定しとけ
BIOSのクロックテーブル書き換えでもOK
547Socket774:2008/01/23(水) 01:19:11 ID:m+wX2c0v
>>542
蟹のHDAudioドライバ入れてみ。
解決。
548Socket774:2008/01/23(水) 08:23:03 ID:WMSe3ytM
>>544 が正解と思ふ
549542:2008/01/23(水) 11:10:36 ID:js/hleWG
>>543
REGZAのHDMI端子に直接接続すると音でます
だから音声信号はでてるみたい
でもアンプ側で音声データを認識できないからアナログって言ってるんだと思うw
>>544,545,547
TVに接続したときはrealtek HDMI audio なんたらの表示が出て普通に音でます
これがアンプに接続するとデバイス無しって表示に変わるのよ

質問なんだけどATIのコントロールパネルにオーディオ出力の種類を選ぶ場所ってあります?

550Socket774:2008/01/23(水) 11:18:37 ID:/BRCJ1zs
HDMI経由ではデフォでPCM2ch>当然デジタル音声が出力されてるよね。
551Socket774:2008/01/23(水) 11:19:58 ID:/BRCJ1zs
ATIのじゃなくてWIN側のサウンドデバイスで選択と思うが
552Socket774:2008/01/23(水) 12:00:59 ID:kGEHGZQl
皆さん、HDBENCHのスコアって、どの程度ですか?

今までのマシン↓(CPUは2.4b。ビデオカードはAGPの128MB)
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9000 SERIES
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

新しいマシン↓(CPUはE8400。ビデオカードはPCI-ex Palit DDR2 512MB。)
Processor Pentium III 3000.05MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 6]
Processor Pentium III 3000.05MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 6]
VideoCard ATI Radeon HD 2600 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2095,528 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

DirectDraw
102→42

Rectangle
273600→60000

Text
4938→9156

Ellipse
10340→15000

BitBlt
184→389

DirectDrawが低下しているのですが、いかがなものでしょうか?
553Socket774:2008/01/23(水) 12:34:50 ID:Ko3mTDUq
HDBENCH

懐かしい
554Socket774:2008/01/23(水) 12:35:49 ID:FVkEr1/8
HDBENCHなんて頭打ちだろ…
555Socket774:2008/01/23(水) 12:46:39 ID:LDTttSea
Optional Language Packs for Catalyst Control Center
Catalyst Control Center (Japanese)
をインストールしても、CCC>preferenceで日本語の選択が出来ないんですが
どうすればいいのれしょう?

556Socket774:2008/01/23(水) 12:49:41 ID:OmuKe7Xi
>>555
普通に日本語版使えば良いだろ
557Socket774:2008/01/23(水) 13:35:06 ID:ktwQhmQR
>>554
帰宅後にCrystalMarkで比べてみます。
558Socket774:2008/01/23(水) 15:22:28 ID:e05MRZpG
850XTを使ってるけどこれをここのところ急激に安くなった2600XTに変えたら性能アップは実感できる?
559Socket774:2008/01/23(水) 15:25:19 ID:e05MRZpG
同じ質問してるのが前の方にいた。
大差ないぽいね
3850買うことにします
560Socket774:2008/01/23(水) 15:32:58 ID:6w6iFzl1
すいません教えてください。
>>4
可変クロック(省電力機能?)なのかどうなのかというのは、何を
見れば判断できるのでしょうか?BIOSの日付以外で何かあります?
561Socket774:2008/01/23(水) 15:51:43 ID:6w6iFzl1
562Socket774:2008/01/23(水) 16:03:38 ID:e4/sHhFZ
今更だけど8.1入れた
メルブラ同人版の変になる問題直ってるね
これでやっと1300に戻すかオンボードの7050にするか悩まなくてすむよ
563Socket774:2008/01/23(水) 16:06:50 ID:e4/sHhFZ
一応環境
サファHD2600xt 256m
catalyst8.1
windows2003R2Enterprise x64をtweakntでxp化
564Socket774:2008/01/23(水) 18:05:44 ID:NTqmipG9
PalitのRD2600XT GDDR3 512MBにドライバアップデートcatalyst8.1で不具合。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
↑ここ参照してやってみたが・・・
ベンチがかなり低下、タイムリープブートベンチでは背景に白いノイズが発生。
原因と解決法は不明。付属CDでドライバ入れ直してみる・・・
565Socket774:2008/01/23(水) 18:10:11 ID:JRwhkR4m
>>564
>背景に白いノイズ
それは、7.12からのドライバのバグ?だから、
7.11以前でやってみ。
一応、被写界深度をOFFにすれば出ないよ。
566Socket774:2008/01/23(水) 18:11:29 ID:hYbt7GJE
タイムリープのパッチが出てるから入れとけ
567564:2008/01/23(水) 19:06:16 ID:INB7o1yH
>>565>>566
付属CDでドライバ7.10入れ直した。
タイムリープで8.1だと7.10よりベンチが10くらい落ちたorzパッチで元に戻る?
8.1にメリットがあるならまた入れ直してみるか・・・
568Socket774:2008/01/23(水) 19:29:00 ID:dzJXQI6/
メリットねぇ
古いDXゲームの不具合がある程度改善されてるかな
569Socket774:2008/01/23(水) 19:40:11 ID:8lhNJkV0
SAPPHIRE HD 3450(HD3450 256MB DDR2 PCIE Dual DVI/TVO)
5000円で購入可能。高いコストパフォーマンスが最大の武器
* コアクロック:600MHz
* メモリクロック:1GHz相当(実クロック500MHz)
* グラフィックスメモリ容量:DDR2 256MB
* 外部インタフェース:デジタル/アナログRGB(DVI-I)×1,アナログRGB(D-Sub)×1,高解像度アナログビデオ出力
* 発売時期:2008年2月上旬
* 予想実売価格:4980円前後
          ~~~~~~~~~~~~~
570Socket774:2008/01/23(水) 19:41:43 ID:5FnKjBJr
ここでの実売価格って、しょっぱなからこの値段で売られたためしが無いし。
夏前ぐらいにはこの価格になるんだろうけど。
571Socket774:2008/01/23(水) 19:57:12 ID:UU3Bky5l
2400pro9000円で買ったんだけど、泣かされちゃうかもね
ベンチはどうなんだろか
572Socket774:2008/01/23(水) 19:59:41 ID:eceI8QaR
4亀に記事があるな
http://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/
3DMark06で2362か
573Socket774:2008/01/23(水) 20:05:49 ID:e05MRZpG
2400Proが確か1300程度だったからそれに比べればずいぶん早いな
574Socket774:2008/01/23(水) 20:16:14 ID:3mVMW1zy
まあ3Dmarkって微妙にあてにならんけどな…
性能というより、機能チェックツール化してる気がする。
同等の機能持ってるVGA同士じゃないと、数値比較してもねえ。
575Socket774:2008/01/23(水) 20:18:40 ID:UU3Bky5l
ゆめりあで10000-14000くらいかな
2400と2600の間ぐらいの性能かぁ(´;ω;`)
576Socket774:2008/01/23(水) 21:08:42 ID:0ah5XMrx
Windows VistaでSapphirenoHD2400PROを使用しています。
(型番はどこで調べるのでしょうか?)
ドライバのバージョンアップなどはしたのですが、稀にブラックアウトする症状が治りません。
BIOSのアップデートはまだしていないのですが、Sapphireで現在公開されているBIOS(08/10/25付)は
ぐぐって引っかかったこのスレの過去ログで「よくわからない人は入れない方がよい」ようなことが書いてありました。

今のうちのBIOSのバージョンは010.059.000.003、日付は2007/08/26です。
FDを使ったBIOSの書き換え方法までは理解しています。
アップデートを行った方がよいでしょうか?もしくは、他に症状改善の可能性はあるでしょうか?
577Socket774:2008/01/23(水) 21:09:48 ID:I9uC44mj
>>576 CCCをアンインストール
578Socket774:2008/01/24(木) 10:14:49 ID:KsFjV+Qu
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002825292
SapphireSA-HD3450 256MB GDDR2 PCI-E BOX
\5,980(税込)

ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002825291
SapphireSA-HD3870X2 1GB GDDR3 PCI-E Dual-DVI BOX
\66,780(税込)

これからどうするかと言えば・・・
12月、息でパワカラに悩むも、ファンレスがでかくて断念
暮れで2600XTがファンレスじゃないからボーっと見る日々
MSIキターと思ったら、ファンレスが思いの他でかすぎて断念
もう買うかなと思ってたら3xxxの登場
579Socket774:2008/01/24(木) 11:36:15 ID:GJRHF3QU
サファの3450は予想小売価格(笑)の1000円増しか。相変わらず日本特別価格だな
580Socket774:2008/01/24(木) 12:05:25 ID:bKLvk8GX
>>578
店で売ってないぞ?
581Socket774:2008/01/24(木) 12:29:25 ID:ARqF2jJp
>>564
Palitユーザー、こんにちは。僕のは HD2600pro DDR2 512MB。
色々なドライバを試してる最中ですが、8.1もオメガもベンチスコアは
付属のCDに入ってるのと比較すると、軒並み低下しますね。

Catalyst Control Center って、実際のところ必要なのか疑問・・・。
あってもどうせ詳細な設定変更なんかしないし。

ただ、細かい情報が見れるのは便利ってだけかな。
582Socket774:2008/01/24(木) 12:55:14 ID:hU93IEFO
2600XT GDDR4 256MB
クロスファイヤしてるのに3850に勝てない…

泣きたいorz
583Socket774:2008/01/24(木) 13:25:36 ID:0uNySA1i
HD2600XT(120SP/8TU/4RB)x2 = 240SP/16TU/8RB
HD3850(320SP/16TU/16RB)

うん、そりゃ勝てないよね
3850シリーズ(3690含む)はコストパフォーマンス良すぎ
584Socket774:2008/01/24(木) 13:27:13 ID:/18AkGM1
CCC無かったらデュアルディスプレイできないんじゃおまへんか?
585Socket774:2008/01/24(木) 14:01:43 ID:YgLouP1C
>>583
3690をクロヌフャイヤ出来れば勝負になるんじゃね?
586Socket774:2008/01/24(木) 14:05:38 ID:rxXAOMtl
3850って電力どんくらい食うの?
587Socket774:2008/01/24(木) 14:09:48 ID:VzaTqVPn
地球シミュレータに比べりゃうんとましなくらい
588Socket774:2008/01/24(木) 14:25:11 ID:T59Rbldd
こないだまで世界最大だった柏崎刈羽原発の0.000000023倍程度だよ。
ピーク時でね。
589Socket774:2008/01/24(木) 14:27:14 ID:6w6T5sDC
>>584
オメガ使うとCCC無しでデュアルもクローンモードも設定できるよ。
590Socket774:2008/01/24(木) 14:43:06 ID:p11CSM4j
VGAクーラー VF-900Cu(購入検討中)
http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-Cu.asp
のファンの回転数って風主(所持済)で制御できますか?
591Socket774:2008/01/24(木) 14:43:48 ID:p11CSM4j
誤爆したW
592Socket774:2008/01/24(木) 15:28:59 ID:DhdPcl8W
前にも上げたが
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=62430
って2600XTよりも速いんだが何で売れ残るんだろ?
945マザーでは相性問題で動作しなかったが965とP35は動いたんだ…

Core2DuoE6600(3GHz動作) RAM2GB chip:P35 dirver:CCC7.12
3DMARK05v1.3 16122
3DMARK06v1.1 8005 SM2.0 3092 HDR/SM3.0 3561 CPU 2642
(3DMARKのパスの後ろに-systeminfoつけて起動しないとフリーズするけどね)

ゆめりあで41010-41452も出るのに…

クロシコだからか?
(社員じゃないよw)
593Socket774:2008/01/24(木) 15:32:05 ID:Z2XIkP9f
でかくて入りません・・
594Socket774:2008/01/24(木) 15:34:50 ID:bh0CbH7r
2600XTは45W程度だが
2900GTはちょっとなあ・・・

これ買うならやはり3850あたりを選びたい、メモリも256MBしかないし
595Socket774:2008/01/24(木) 17:22:12 ID:Z6lcu8Yr
GC-HD2600XTG4-D3 ってどうですか?地雷ですか?
12000円ぐらいなんですけど。
596Socket774:2008/01/24(木) 20:53:19 ID:KrZdnQF7
>>595
その値段なら全然悪くないだろ。GDDR4は速い。
GDDR3でもそのくらいの価格で売ってる。
597Socket774:2008/01/24(木) 21:24:21 ID:ivM1hmUX
>>592
GTだとゲフォっぽくて生理的に拒否反応が出るんですYO
598576:2008/01/24(木) 21:55:37 ID:L2GeavvA
>>577
本当にそれで治るのでしょうか?デュアルディスプレイ環境なのでできないのですが。
最新BIOSパッチの導入に、書き換え失敗による動作不能以外のリスクがあるかどうか知りたいです。
599Socket774:2008/01/24(木) 23:33:09 ID:h4ZppDxH
>>598
CCCなんぞ無くても、デュアルディスプレイは使える
600Socket774:2008/01/24(木) 23:58:05 ID:61SAwyWI
>>598
まず自分の板にどんなBIOSが入ってるか確かめる方が先だろ。
最新BIOSって、どれのことですか?
自分の板のBIOSが最新だとは思わないのですか?
601576:2008/01/25(金) 00:18:23 ID:35vKdh5T
>>600

>>576に書いてあるように、入っているBIOSの日付は2007/08/26です。
Sapphireのサイトで公開されている最新版のBIOSの日付は2007/10/25なのですが、
ぐぐって出てきたこのスレの前スレ(の過去ログ)で、
「クロック可変が直ってないから詳しくない奴は入れない方がいいかも?」
という書き込みを発見してしまい、それ以外にこのBIOSに関する情報が見つけられず躊躇してしまいます。

HD2400Proの動作不安定に関しては最近は沈静化してきている中で、依然症状が出るので、
買い替えるしかないのか、このBIOSに書き換えて安定化を図れるのか、悩んでいます。

ややこしくですいません。
602Socket774:2008/01/25(金) 00:39:38 ID:ULUI5GFL
だから、まずはCCC使ってるならアンインストールして様子を見る。
それでも再発するようなら、新BIOS適用する。うちでサファの2400Proやったときはatiwinflash使ってWindowsから
やったけど問題なかったな。
603Socket774:2008/01/25(金) 01:27:17 ID:qDyQTHNM
>>601
アイドル時にGPUクロック低下してますか?
604Socket774:2008/01/25(金) 01:36:46 ID:qDyQTHNM
SapphireでBIOSなんか公開されてましたっけ?
605Socket774:2008/01/25(金) 01:52:15 ID:/KuTtN4s
>>601
Sapphireの2400proならASUSのが入るよ。ていうか入れた。
気に入らなければ元に戻せるからやってみたら?
606596:2008/01/25(金) 02:15:11 ID:yKHi/+/f
なんか安すぎて不安に思ってしまいました。
ども〜。
607Socket774:2008/01/25(金) 06:17:59 ID:hwyIRhPg
>576
年末買ったデポサファ2400は固定だったから。
SapphireのサイトのBIOS(2007/10/25)可変BIOSに入れ替えた俺。

カタ7.12で不具合(ブラックアウト)はなかった。

まぁ俺はXP環境でデュアルモニタしてないからVista環境じゃわからんけどね。
まずは7.12か8.1にドライバを変えてみてそれでも変わらないならBIOS変えてみたら?

608Socket774:2008/01/25(金) 09:10:12 ID:nDEFPujd
>>607
> SapphireのサイトのBIOS(2007/10/25)可変BIOSに入れ替えた俺。

http://www.sapphiretech.com/
の、どこにBIOSが置いてあるですか?
609Socket774:2008/01/25(金) 09:31:28 ID:B+Wym6AR
>>608
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
VGA→2400Series→2400PROとたどってけばあるじゃない
610Socket774:2008/01/25(金) 09:36:18 ID:5N/LnegP
親切だなぁ…
611Socket774:2008/01/25(金) 10:54:50 ID:4AhIyefA
>>609
確かに。2400proは置いてあった。

>>610
いや、2400XTや2600XT・2600proは置いてないのよ。
612Socket774:2008/01/25(金) 10:58:03 ID:C4oKMEhC
この2600PROのファンは静かですかね?
2400PROの予定が安く売ってるのでこちらに傾いてます

RH2600PRO-E256HW
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1016
613Socket774:2008/01/25(金) 11:51:15 ID:pKuiUH52
>>611
こいつの馬鹿さ加減と不謙虚さにあきれた
614Socket774:2008/01/25(金) 12:26:18 ID:tp13Dj+u
HD2xxxシリーズのHDMI用サウンドドライバって
新しいのは全然でないのかな
615Socket774:2008/01/25(金) 12:34:49 ID:4AhIyefA
>>613
今頃気づいたお前の馬鹿さ加減と未熟さにあきれた
616Socket774:2008/01/25(金) 12:43:40 ID:iRDf+UTv
>>614
リアルテックに出てるよ
617Socket774:2008/01/25(金) 20:22:49 ID:k2AktNBs
>>615
つまり君は自分に絶望してるんだね
618Socket774:2008/01/25(金) 21:06:54 ID:9F7JrLja
>>216
294 :Socket774:2008/01/14(月) 19:08:08 ID:dlBlbmxr
>289
俺のクロシコRH2600PRO-E256HWはGPU-ZでみるとサブベンダーがVisiontekになってた
俺も見た目からGeCubeだと思ってたんだけど
ファン回転数は可変みたいで、コア温度が45度超えたあたりからすごい音になった
そこまでいかなければそれほどうるさくはないけど
619Socket774:2008/01/25(金) 21:08:27 ID:9F7JrLja
おっとすまねぇ>>618>>612だ。
620Socket774:2008/01/25(金) 21:52:10 ID:8hSXzUCe
そいえばRH2400PRO-LE256CもGPU-Zでサブベンダー見るとSapphireだたよ。
621Socket774:2008/01/25(金) 23:03:07 ID:sh1XNDYn
サファイアのHD2600XTGDDR4 256M使ってるんだけど
windowモードでゲームやると激重になります、ドライバ
を入れなおしたら直りますか?
622Socket774:2008/01/25(金) 23:11:23 ID:TwWwFCEh
>>612、特に問題が無ければうちもこれ買うか
HD 2400も、HD 3650も何か問題がありそうなきがするし、
2Dで使う限り消費電力もそんなにかわらない。
http://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/TN/031.gif

どうしても音が我慢できなければファンかグラボ本体をいれかえるまでだし

ときに、クロシコのRH2600PRO-E256HWって品質的にどうなんだろ
623Socket774:2008/01/25(金) 23:21:47 ID:C4oKMEhC
>>618
ありがとう
ファン可変なら自分でいじることも出来るかもしれないね
もし無理なら手持ちのVF700でも付けてみるか

>>622
何気にHD3450よりアイドル時の消費電力低くていいね
624576:2008/01/25(金) 23:27:11 ID:35vKdh5T
>>602-607
いろいろとありがとうございます。
まずはCCCのアンインストールから段階的に試してみたいと思います。

>>603
その辺はOverdriveという機能で測れるということだったのですが、Advanceモードにしてもその機能が見当たりませんでした・・・。
625Socket774:2008/01/26(土) 00:05:51 ID:IokjJIAJ
626Socket774:2008/01/26(土) 00:33:15 ID:ZC/wlmMx
>>625
PC-IDEAじゃなきゃポチった鴨
保証規定が厭らしいからなぁ・・・
627Socket774:2008/01/26(土) 01:40:45 ID:NHudBFtK
2600XTとあるが下のほうには2600Proって書いてあるな
628Socket774:2008/01/26(土) 06:50:46 ID:LbVSm27C
>>626
できる限り当店では保証はしないよという保証だな。製造元と掛け合ってくれと。
629Socket774:2008/01/26(土) 09:09:38 ID:xt8de851
iDEAの保証規定見てきたよ。これはひどいな。
30項目弱にわたってネチネチと厭らしい事書き連ねてるね。
こんだけあればちょっとこじつけたらすぐに保証外になりそうだw
630Socket774:2008/01/26(土) 09:28:09 ID:cMFq2PPM
いわゆるサポートは放棄してるな。ちょっとひどいけど、安いならそんなもんじゃね?
サービスには人件費かかるからな、その分安くしますってことだろ。
631Socket774:2008/01/26(土) 09:30:22 ID:eLTAlueU
配送事故は自分でなんとか汁すごすぎw
632Socket774:2008/01/26(土) 10:22:48 ID:x2zQDYfV
633626:2008/01/26(土) 10:49:59 ID:ZC/wlmMx
>>632
現在使用中のPARIT2400PROからの買い換えだと、2600PROでは微妙感が・・・

では今からアキバ出撃して
http://www.diypcexpo.jp/seminar.html
PHENOM冷やかしに逝って来る
634Socket774:2008/01/26(土) 11:16:57 ID:mB6iCYW/
転載
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000024446&list=sale
顔じゃIDEAと変わらねえって言われそうだけど
635Socket774:2008/01/26(土) 13:30:18 ID:OQwMKOet
顔の納期A以外は注文しちゃダメってじっちゃが言ってた
636Socket774:2008/01/26(土) 13:38:23 ID:tRhZ6XwN
Faithは顔じゃねえしBlessは息じゃねえし
637Socket774:2008/01/26(土) 15:15:31 ID:X6UCKuZC
安いとこはどこでも同じだよ
638Socket774:2008/01/26(土) 15:24:09 ID:krsr2yT3
>>636
Faith→納期遅れてもツラの皮が厚い→Faceとかけて顔
Bless→経営青色吐息→Breathとかけて息

ってことじゃないのか?
639Socket774:2008/01/26(土) 15:30:48 ID:sLXxd4Fd
俺も豪快に間違えてたから人のことはいえないが、それをいうなら「青息吐息」なんだぜ
640Socket774:2008/01/26(土) 15:32:04 ID:D99E9aHj
桃色吐息とごっちゃになっちゃったのかな
641Socket774:2008/01/26(土) 16:06:19 ID:jl/PwvXS
Successは成功じゃなかったな
642Socket774:2008/01/26(土) 16:11:53 ID:6L0viejm
いい糞が出たんだろ
643Socket774:2008/01/26(土) 16:27:50 ID:XnxzeOx1
Cleveryは看板が夕暮れの色
644Socket774:2008/01/26(土) 17:05:02 ID:RDmcqPc3
あぁ勘違いすれと聞いて飛んできますた。
俺は長いこと
カリウム・ビタミン・炭水化物・燐・鉄・蛋白・カルシウム

カリウム・ビタミン・炭水化物・インセツ?・蛋白・カルシウム
と勘違いしてました!
645Socket774:2008/01/26(土) 17:09:40 ID:jl/PwvXS
素うどんは酢うどんだよ
646Socket774:2008/01/26(土) 17:12:19 ID:4ayNpcCD
静穏化のためにVF700付けてみた
Palit純正の五月蝿さから開放された
ファンの回転絞ってもアイドル30度前後
647Socket774:2008/01/26(土) 17:43:04 ID:3I17ylHM
今日、MSIのRX2600XT-T2D512EZを9980円で買ってきたんだけどお買得?
648Socket774:2008/01/26(土) 18:17:51 ID:yUbIHAhx
もう買っちゃったんだからそういうこと気にしちゃいかんw
649Socket774:2008/01/26(土) 18:31:38 ID:afCOHSBi
3650見る限りXTはお買い得だと思う
650Socket774:2008/01/26(土) 20:31:27 ID:R1faYZJk
>>647
俺もそれ考えてるんだけどよかったらベンチ晒してホシイ
651Socket774:2008/01/26(土) 20:43:00 ID:msXyUxOs
HD2600XT買ったんだけど、CCCが実行できなくて困ってます。
.NET2.0も入ってて、catalyst8.1も再インスコしたんだけど
画面のプロパティの詳細設定にCCCのタブは出てるのに
そこのボタンを押してもウンともスンともいわずにスルーされる。
プログラムから直接実行しても同じ。
おかげでセカンダリモニタが縦にできません。
652Socket774:2008/01/26(土) 20:51:01 ID:2dR55wYi
つDriver Sweeper
653Socket774:2008/01/26(土) 21:37:49 ID:RSOPih3R
そういえば過去スレに、
クロシコRH2600XT-E256Gと、
GIGAのマザー、GA-P35−DS3Rでは不安定になる(12V足りてないとか?)って話があったが
実際のところどうなんだろう

RH2600XT-E256Gって、>>175省電力機構OFFなのが電気食い、電力不足の原因なのかね
654Socket774:2008/01/26(土) 21:38:33 ID:RSOPih3R
949 名前: 291 [sage] 投稿日: 2007/12/30(日) 22:22:12 ID:wI4ISccb
ずいぶん経ってしまいましたが、結果報告です。
結論は GeCube 2600XT 256MB DDR3 と マザー(Gigabyte GA-P35-DS3R) の相性でした。
両方とも初期不良交換の末、電源も買い換えたのにだめで、Gigabyte 3850 256MB に変えたら
嘘のように安定しました。マザーのPCIeへの電源供給が容量不足なんだと思います。
2600XTはヤフオクで8k円で売りました。5k円も損したけど勉強代と思うことにします。
このGuCubeのボードはクロシコにも RH2600XT-E256G という型番でOEM供給されてますんで、
皆さんお気を付けを。
655Socket774:2008/01/26(土) 21:50:49 ID:msXyUxOs
>>652
セーフモードで試してみたけど駄目でした。
656Socket774:2008/01/26(土) 22:23:00 ID:xt8de851
>>655

よくあること。俺も過去に数回なった。
.NETの再インスコとドライバクリーニングで直ったこともあったが、それが原因でWindows入れ直した事も2回ほどある。
そもそも.NETなんてもの使ってるから悪いんだよな。
657278:2008/01/26(土) 22:43:18 ID:2Xd4qGAE
>>655
同じ症状で>>278の通り起動できた
658Socket774:2008/01/26(土) 22:44:36 ID:K85D/Suv
>654
に書いてあるクロシコボードを使ってるけど、今は安定している。

最初 GA-M61P-S3 と Athlon64 3500+ EE (2.2G)とDDR2 800 2G x2 (UMAX)に載せて、ブラックアウトを
頻発させていて、チェックの結果、マザーが勝手にメモリをOC(DDR2 882 で動作)していたせいだった。

今はPA77GTA + Athlon LE 1620 、DDR2 2G x2 、カタ 7.10 で安定運用中です。
659Socket774:2008/01/26(土) 22:56:04 ID:K85D/Suv
GIGABYTE と相性悪いのかもね。
660Socket774:2008/01/26(土) 23:11:35 ID:wrjhQQ8D
今日地元のツクモに行ったら

ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/RX2600XT_Diamond_256MB.html

が9980円で売ってた。ほんの少し前にDDR3ファンレスを送料込み同じくらいで
買ったばかりなのに。これから投売りかなー。

661Socket774:2008/01/26(土) 23:36:15 ID:pFGetDgq
MSI(かその代理店)がどうも2600の在庫を捨て値で放出してる雰囲気あるね
662Socket774:2008/01/27(日) 00:23:21 ID:zErRzZBK
まぁもうすぐHD3650が1万半で出るしねぇ。
今のうちにさばいておきたいのかと。
663Socket774:2008/01/27(日) 00:58:53 ID:YL4gUFpK
X38みたいな流れか・・・カナシス
664Socket774:2008/01/27(日) 01:18:34 ID:PZsWGSct
今日のエルミタの3870X2の記事は既出?
665Socket774:2008/01/27(日) 01:20:44 ID:4WYsL/w7
>Radeon HD 3870ベースにもかかわらずインタフェースはPCI Express 1.1だという話がある。

どっちにしろレビューと公式発表待ちでしょ
666Socket774:2008/01/27(日) 01:24:50 ID:1k6L1EB6
PalitのHD2600proを買ったんだけども・
オンラインゲーム起動後すぐに一瞬ブルースクリーンっぽいのが出て電源落ちます。
こんな症状わかる方いますか?

667Socket774:2008/01/27(日) 01:42:20 ID:7+5s/yL0
Sapphire HD2600XT GDDR3 256MB WinXPで使ってます。
ATI OverDriveを見てみたところ、クロックが可変してないみたいなのですが、この製品はOverDriveに対応してないのですか?
もしくは、可変にするために必要なことがあればお教えください。
668Socket774:2008/01/27(日) 01:52:59 ID:6cWstRX1
ベンダーによって出来る出来ないがあるんじゃないかな
うちのPalit2600も可変しない
669Socket774:2008/01/27(日) 01:59:20 ID:7+5s/yL0
>>668
palitもできないのですね。クロックが800/700から一向に動かないのでやはり対応していないのかな。
670Socket774:2008/01/27(日) 02:03:49 ID:ngfQsQJe
うちのは可変しますよ。
フルスクリーンでもウインドウモードでも
Sapphire HD2600XT GDDR3 256MBで同じ
BIOS Version 010.059.000.003
Catalyst® Version 07.12


671Socket774:2008/01/27(日) 02:05:59 ID:ngfQsQJe
ちなみに必要なことはCCC入れるだけ
672Socket774:2008/01/27(日) 02:08:06 ID:7+5s/yL0
ATIから最新版の DD,CCC,WDM入れてます。
ううむ、何か設定がおかしいのかな。
673Socket774:2008/01/27(日) 02:08:25 ID:YgfrfQ39
3650が米国での実売価格79〜99ドルとインプレスの記事に書いてあったから
X2600購入検討してる人はもう少し待つのが吉かと
674Socket774:2008/01/27(日) 02:10:34 ID:ngfQsQJe
ヒント:ASKる
675Socket774:2008/01/27(日) 02:15:52 ID:7+5s/yL0
ASKる…?
探してみましたが意味が分かりませんでした。
クロックが可変する条件とかがあるのでしょうか?
676Socket774:2008/01/27(日) 02:20:53 ID:wJZZCYy4
消費電力を下げようと2600XTから3450に換えたんだけど、変わらん。
2600XTではクロックが固定だから、可変な3450なら消費電力が減ると思っていたんだが。
2600XTがクロック可変でブラックアウトすることがなければ3450を買うこともなかったんだが。
今のドライバならブラックアウトもないらしいが、すでに固定BIOSに書き換えてしまったし、可変BIOSがリリースされないからなぁ。
677Socket774:2008/01/27(日) 02:21:24 ID:Nvho8aQm
代理店ボッタのこと
3850/70の初値が跳ね上がった事に由来する
678Socket774:2008/01/27(日) 02:30:48 ID:yZcf3wGu
>>667
2600XTで可変ってなんだ?
オーバークロックしたいって事か?
負荷かけながら見てみると良い事あるかもよ
679Socket774:2008/01/27(日) 02:35:33 ID:7+5s/yL0
>>678
OCではなく、アイドル時にクロックが自動で下がってくれると聞いたので。
負荷かけて確認してみます
680Socket774:2008/01/27(日) 04:28:46 ID:s+652f9C
>>666
ドライバは?
681Socket774:2008/01/27(日) 08:42:34 ID:7+/0hqAo
>>676
消費電圧下げたいならでチップの電圧下げなきゃ無理
682Socket774:2008/01/27(日) 09:37:30 ID:f/LslLrI
消費電圧ってお前w
メモリとコアのダウンクロックの事だろ

>>676
バックアップ取って無かったのか・・・
683Socket774:2008/01/27(日) 10:58:58 ID:fvw/1O5e
>>676

>>622
これ見ると逆に3450のがアイドル時低いんだね
意外だな
684Socket774:2008/01/27(日) 11:35:49 ID:fvw/1O5e
下回ってるのはPROのほうだった
2600XTは106Wで同じだね
685Socket774:2008/01/27(日) 11:39:12 ID:V3PZpv1y
2600Proと性能は大差ないけど消費電力が15Wアップの3650の立ち位置はどこらへん
686Socket774:2008/01/27(日) 11:53:58 ID:bHboBmUj
崖っぷち
687Socket774:2008/01/27(日) 11:57:12 ID:IZekB5JU
多分2600proやXTはフェードアウトして置き換えるんだろ
45nmのCore2と65nmのCore2のように
688Socket774:2008/01/27(日) 12:06:53 ID:StB4tB4o
E6750+2600Proをメインにおいて1ヶ月たってない俺涙目
689Socket774:2008/01/27(日) 12:18:15 ID:dbz+CcI1
DS3Rと2400の組み合わせですが・・・
CD付属ドライバ以外だと解像度変更するだけで青画面。
初自作でこれかよってへこみ気味。

>>666
症状似てますね。ゲームやらないから一ヶ月気付かなかったけどw
690Socket774:2008/01/27(日) 12:24:23 ID:CHTIKFoJ
>>688
うわ、俺がいるw
俺も1ヵ月経ってないけど、Civ4もAOE3も動いて結構満足してるので関係ねーぜ
691Socket774:2008/01/27(日) 12:27:37 ID:ngfQsQJe
>>679
アイドル時クロックが下がらないのは最近の2600XTの仕様ですよ。
クロック可変で不具合が多発したために修正されました。
例えクロック下げたとしても、消費電力はたいして変わらないようです。

自分はアイドル時:|Core800 Mem700| 3D時:|Core830 Mem780|に設定してます。
Memは800以上で廻るんですがOverDriveではスライドバー上限で無理でした。
CoreはAtiToolで限界を探りましたが、850MHz以上で急にフリーズしました。
(普通は徐々にゴミが増えていく)
よってCoreにはあらかじめ上限値が設定されてるかもです。
692Socket774:2008/01/27(日) 12:43:39 ID:EZIU2nzo
祖父でHD2900PRO買いました
ATIのハイエンドがこの値段??って思って
インスコしたのですが、タイムリープブートベンチが2FPSなんですが
ここまで遅いものでしょうか?
693Socket774:2008/01/27(日) 12:46:59 ID:4QdZW3oh
エクスペリエンスインデックスでグラフィック、ゲームともに5.9を出すのはどのカードよ?
694Socket774:2008/01/27(日) 12:48:12 ID:EZIU2nzo
ちなみにAA×2の場合です、
AAなしにすると61FPSです、最近のボードでこんなのあり?
ドライバのバージョンは8.1です。
695Socket774:2008/01/27(日) 12:49:17 ID:yGvMq5Vi
>>692
タスクバーにIMEを格納しる
696Socket774:2008/01/27(日) 12:51:14 ID:J4x+qtaF
>>692
そんなこと他と比較してもおかしいのは分かるだろ。わざわざ聞くな。
697Socket774:2008/01/27(日) 12:53:51 ID:6cWstRX1
3870マンセーの俺でも2900はマジで要らん
売れないから余ってるだけ
698Socket774:2008/01/27(日) 13:01:32 ID:J4x+qtaF
2900でも特にPro/GTは出た時期が微妙すぎたよな。多少性能落ちても改良して
消費電力とか下げて価格ももうちと下げてきゃX1950proの後釜の位置にこれたかも
しれんが、バランスが悪すぎる。
699Socket774:2008/01/27(日) 13:03:54 ID:njleje0t
3450は、サファのしか出ていないの?

ファンレスの3450が欲しいんだけど、サファのはヒートパイプ付いてないし
2400proで玄人思考から出てた、ヒートパイプ付きファンレス搭載カードが欲しいんだけど・・・まだない?
700Socket774:2008/01/27(日) 13:05:05 ID:yGvMq5Vi
510 名前:Socket774 投稿日:2007/11/14(水) 18:49:47 ID:5oyqs/9Z
DDR2(クロックは標準)の2600Pro使ってるんだけど、
タイムリープベンチで3FPSしか出ないけど、こういうもの?

解像度はSVGAフルスクリーンにして、ピクセルシェーダ
ー2.0が必要な重そうなオプションやエフェクトは全部切
っても、アンチエイリアスをオンにするだけで、3FPSにな
っちまう。
(アンチエイリアスもオフにすると100FPS超える時もある。)

ちなみに環境は、PenDC2G、メモリ2G、G31マザー、
WinXPね。公式見るとデフォルト時に15FPS出てれば
推奨になってるから、これでも普通なのだろうか。


511 名前:Socket774 投稿日:2007/11/14(水) 19:01:04 ID:raBC64iC
タスクバーにIMEを格納


512 名前:Socket774 投稿日:2007/11/14(水) 20:32:43 ID:5oyqs/9Z
>>511
どうも。やってみたらウソみたいにスムーズになった。
うちの構成だと、SVGAフルスクリーンなら、フルオプション
でも23FPS出た。(SXGAフルだと13くらいになるけど。)

しかし、アニメ調の3D表現もここまでできるようになった
のには驚いた。出始めの頃はホントに不自然だったから
なぁ。
701Socket774:2008/01/27(日) 13:09:37 ID:EZIU2nzo
>>695
>>700
ありがとうございます。58FPS出ました、しかし最近のはすごいですね。
なんでIMEなんでしょうね、ATOK使ってればよかったのかorz

>>697
>>698
いまなら、HD2900PROはHD3850 512MBとほとんど同価格帯だから、
省電力重視の人はHD3850、かっこよさと重量重視ならHD2900でいいと思います。
俺は、箱持った感触で明らかに重いHD2900PRO買ったけど満足です!

前はX1800XTだったし、俺が買うのは、売れずに残って安くなったATIハイエンドくずれだよ!
だって、お得感がすごいし、持ってて嬉しい
702Socket774:2008/01/27(日) 14:23:10 ID:ngfQsQJe
1GB版なら俺もほしいかも















やっぱいらねーわ
703Socket774:2008/01/27(日) 14:29:10 ID:OxZv7O+a
今げふぉ使ってて乗り換えようかと思ってるんだけど
ドライバ入れ替えがややこしそうだな…
704Socket774:2008/01/27(日) 14:32:20 ID:7+5s/yL0
>>691
仕様なんですね、理解しました。
3D時にクロックを上げるには、いちいち設定を変えなければいけませんか? それとも自動でOCされるようにセッティングできるのでしょうか。
705Socket774:2008/01/27(日) 16:10:36 ID:aTyXiOot
>>703
別にラデもゲフォと同じで前のドライバ削除して入れるだけだよ
706Socket774:2008/01/27(日) 16:17:55 ID:TgEsskyX
んだんだ。
ドライバー削除して
Driver Sweeper使うといいよ。
サルでも出来るから。
707Socket774:2008/01/27(日) 16:22:10 ID:dNLbYubI
>>676
4gamerでもアイドル時の2600XTと3450の消費電力同じだったな
俺も3450買おうと思ったけどやめとく
708Socket774:2008/01/27(日) 16:26:54 ID:njleje0t
3450は、780GとのHyblidCFをやる為とUVDの改良にある。
3450=2400proの能力なので、3Dゲームで少し足りないなと思えば780GとのCF設定で起動してあげればウマー。
*ただし2400proで動く3Dゲームに限ります。SF、CS、BF2、BF2142などなど
709Socket774:2008/01/27(日) 16:33:37 ID:CRUP6SMJ
でも消費電力変わらないなら780Gと3450でHCFするより2600XT単体で刺した方が(ゲフンゲフン
710Socket774:2008/01/27(日) 16:53:52 ID:jsVg3a3X
そもそも、3450と2600XTって比較するものなのか?
初値であれだけ安いのだから、すぐに5000円切るだろうし。
711Socket774:2008/01/27(日) 17:05:26 ID:yFPbe6OY
3650買うことに決めました
712Socket774:2008/01/27(日) 17:38:36 ID:wJZZCYy4
クロック変わっても消費電力は変わらないのか?

そもそも目的はBlu-ray再生だけだったんだけど、2400ではUVDに難があったために
2600XTを買ったので、UVDがマトモでクロック可変の3450の消費電力に期待していた
んだけどなぁ。
713Socket774:2008/01/27(日) 17:40:33 ID:CRUP6SMJ
>>710
価格で比較する人もいれば性能や消費電力で比較する人もいる。
人それぞれ。
714541:2008/01/27(日) 18:28:02 ID:fr9BSTJl
遅レスでスマソ。解決してないけど報告だけ。
>>546氏に言われたようにATIToolで800に固定してみたけどダメだった。
VPU Recoverの無効とかも効果なし。
715Socket774:2008/01/27(日) 19:06:32 ID:f/LslLrI
>>714
ドライバのみ7.12、CCCはインストールせず
問題無けりゃCCCインスコorそのまま

ブラックアウトしたら「窓」「↑」「Enter」「→」「Enter」で再起動で諦める
716703:2008/01/27(日) 19:46:53 ID:OxZv7O+a
2600XT買ってきたぜ。

Driver Sweeper使ったよ。d

で、何も考えずに最新のCCC入れたんだけどいいのかな?
717Socket774:2008/01/27(日) 20:03:46 ID:klxM4F/O
安さに負けてMSIの2600XTファンレス買ってきちゃった。
うちのBTXだからヒートシンクがPCI側にきて
PCI2つ死亡orz
さらに熱が心配だ。
718Socket774:2008/01/27(日) 20:04:58 ID:V3PZpv1y
燃え尽きろ
719Socket774:2008/01/27(日) 21:37:54 ID:dnddZgMB
それがもしファン仕様だろうが
熱風をPCI側に叩きつけてるだけなんだけどね
なんもかわらんよ
720Socket774:2008/01/27(日) 21:44:03 ID:Jr6MDOhM
萌え尽きたい
721Socket774:2008/01/27(日) 21:51:38 ID:dnddZgMB
ああ下スロット占有して
下のブラケットから外に廃気する構造になってるゴッツイやつは別か

ファンレスだろうがファン付だろうが周りに吐き出してる廃熱量は変わらない
と言うことを忘れてるやつ多いよな
722Socket774:2008/01/27(日) 21:52:14 ID:f6iBivmD
萌え突きたい
723Socket774:2008/01/28(月) 00:05:14 ID:45AX93Mk
とりあえず、突きたい!
724Socket774:2008/01/28(月) 00:15:34 ID:/573a1uY
さっき、オナニー終わった。
725Socket774:2008/01/28(月) 00:26:37 ID:5IYxf43S
俺も昨日、99でMSIの2600XTファンレス\9980買ってきた。
VISTAアルティメットSP1だけど、3DMark06の結果報告

CPU Athlon64X2 [email protected](15.5倍)
M/B giga GA-MA770-DS3
mem DDR-2 PC6400 1GB*2
graphic MSI RX2600XT-T2D512EZ

結果
4472 3DMarks
SM2.0 1473
HDR/SM3.0 1990
CPU 2203

ttp://kenken3.com/3DMark06.jpg

1万円のグラフィックボードとしては上出来じゃないかね?
726Socket774:2008/01/28(月) 00:55:36 ID:8CNgNE66
萌え放火したい
727Socket774:2008/01/28(月) 01:34:25 ID:T8Wudsy9
>>725
温度どんな感じ?
ケースのエアフロそれなりでも2600XTってファンレスでもいける?
728Socket774:2008/01/28(月) 01:47:38 ID:8CNgNE66
戯画のファンレスだけど
アイドル30度負荷70℃なりよ。
729Socket774:2008/01/28(月) 02:54:00 ID:e+C17itt BE:903060656-2BP(0)
HD 2400pro買ったけど
SEGAのタイピングオブザデッドとぷよぷよフィーバーの表示が崩れる
ドライバ変えても駄目

最近のゲームの体験版やFFXIベンチ等は普通に動く

なんなんだ
730Socket774:2008/01/28(月) 08:29:12 ID:W57Ljmh2
ぷよぷよ何連鎖まで行く?
731Socket774:2008/01/28(月) 08:31:36 ID:e+C17itt BE:1444896768-2BP(0)
>>730
7~8しか行かん
732Socket774:2008/01/28(月) 09:14:04 ID:h25zSRXI
>>724
とりあえず
手は洗え
733Socket774:2008/01/28(月) 10:48:58 ID:CtRb4aCX
低回転12inファンが余ってたので、消しゴム2個を2600XTの上に乗っけて
その上にファンを片側だけ浮かせて置いたら、アイドル中の温度が60度→45度に下がってワロタ
734Socket774:2008/01/28(月) 14:04:50 ID:uR1nZ9d9
>>733
12cmだよね?
30cmのはずないよね?
735Socket774:2008/01/28(月) 14:52:42 ID:vYW6FrfU
インチww
736Socket774:2008/01/28(月) 14:58:51 ID:5JBqtDkg
フィートの間違いでした><
737Socket774:2008/01/28(月) 15:08:33 ID:E6r6ZPRR
じゃ、漏れはキュビトの間違いで・・・
738Socket774:2008/01/28(月) 15:45:42 ID:CtRb4aCX
お前ら・・・orz
739Socket774:2008/01/28(月) 17:59:30 ID:oSXounVL
ブラックアウト直ってるなら2400PROから3450に乗り換えるか...な
740Socket774:2008/01/28(月) 18:29:10 ID:8CNgNE66
新しいのはまた初期biosとかで悩みそうだし
投売りしてんの地雷なんだろって思ってしまうし。
もう1枚戯画のファンレスで行こうかなって思ってます。
741Socket774:2008/01/28(月) 18:35:18 ID:a+tI8D/O
クロシコ@デポのはブラックアウトしないよ。
中身はサファ製だけどクロック固定っぽい。
742Socket774:2008/01/28(月) 18:48:11 ID:qqcmndiq
ツクモで売っていたMSIの2600XTのファンレス欲しかったな。
さすがにもう売ってないか?
743Socket774:2008/01/28(月) 19:03:06 ID:TQxslHVM
ツクモはMSIの2600XTファンレスもDDR4も昨日9,980円で売ってた。
ちなみにちょっと前はAMD純正2600XT DDR4が13,800円くらいで出てたか。
ファンレスはツクモ以外にもツートップ、T-ZONEでも以前から安売りしている。
ちなみに俺はPalitの2600XT 512M。3850ユーザーが少し羨ましい。
資金に余裕あるなら1万の在庫処分2600の誘惑に負けずに3850買うのがオススメ。
ベンチも低消費電力性も満足できるはず。
744Socket774:2008/01/28(月) 19:19:54 ID:qqcmndiq
>743
ファンレスの2600XTってメモリが512MBだったでしょ?
それで、ファンレスかかなり静かなファンのモデルが欲しかったんだ。
もちろん消費電力も低い方が良いけどね。
ベンチは基本的には2Dメインなんで2600XTが今使ってる1600XTのアップグレードに良いかと思ったのだが。
多和田とかの記事読んだ限りでは3650のメリットってどこまで?って思ったんだが
>743はどの当たりが2600XTより3650のがおすすめなのか?
多和田の記事は半分ネタのつもりでよんではいるがw
745Socket774:2008/01/28(月) 19:47:53 ID:TQxslHVM
>>744
3650ではなく3850。3650は2600XTとほぼ同性能くらい?
ツクモで9,980円で見たのは256Mだったような。
特価の2600XTはHDMI端子が付いてない機種が多い。ちなみに安物のPalitは付いてる。
2600XTでも3Dゲームは十分過ぎる性能なので3850ならもっと楽しめた。
746Socket774:2008/01/28(月) 20:02:16 ID:qqcmndiq
>745
俺が欲しかったのって、ここに乗ってるDDR3のファンレス、512MBだね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/price.html
PCケースがANTEC P150なんで長いカードは避けたいのもあるんだよな。
それと静音のものか。

>745氏は3850狙いか。
3Dメインなら確かにそちらを買うのが正解なんだろうな。
ただ、特価の2600XTはHDMI端子が無いと言うのは気になるな。

3650待ちが正解なのだろうか?
747Socket774:2008/01/28(月) 21:02:19 ID:31sWBlIW
>>745
昨日1万で買ったMSIの2600XT256MBにはHDMI変換コネクタついてたぞ
DDR4モデルだったし、いい買い物だった
748Socket774:2008/01/28(月) 21:29:45 ID:qqcmndiq
>747
DDR4にはHDMI変換コネクタ付いてるんだ。
でも、DDR4ってカード長いよね?
ちなみにファンの音はどう?

つーか、まだあるのか?ツクモ。
749Socket774:2008/01/28(月) 21:38:38 ID:tAnslhQy
付いてないはずだけどな。
付属のD-Sub変換コネクタをきちんと見ずにHDMI変換コネクタと勘違いしてるとエスパーしてみる。
750Socket774:2008/01/28(月) 21:44:21 ID:qqcmndiq
>749
そいつはDDR3のファンレスのやつではなくて?
俺が欲しいのはこっち。

DDR4は747氏が書いてるように付いていたんでしょ?
それとも749氏はDDR4モデルで付いてなかったの?
751Socket774:2008/01/28(月) 21:47:09 ID:tAnslhQy
ああD4か、勘違いスマソ。
D4は付いてる。
752Socket774:2008/01/28(月) 22:07:33 ID:oNEQfC3c
>>746
現状HDMIが必要なら付いたの買ったほうがいいが、今のところHDMI機器は無いけど、
今後のためにって程度なら、あとから変換コネクタだけ買ってもいいんじゃね。1.5kぐらいだし。
753Socket774:2008/01/28(月) 23:08:06 ID:qqcmndiq
>752
そうだよな、確かに今はHDMI機器に繋げるって訳でもないし。
とは言いつつ液晶テレビに繋げてみたいが。

と言いつつもX1600XTから買い換えるのに2600XTか3650か迷ってるのだが。
754Socket774:2008/01/28(月) 23:20:42 ID:JJ/pVv0G
2600XTDDR3笊\14,800で買った。
DDR4¥16,800だったけど、そっちだったかな、
と航海中。
755Socket774:2008/01/28(月) 23:23:23 ID:JJ/pVv0G
>>742
今日まだたくさんあったよ。
756Socket774:2008/01/28(月) 23:34:06 ID:Y+AeL7Ix
MSIのファンレスは鎌ワロスと組み合わせると
ファンレスとは思えないほどよく冷えるな
757Socket774:2008/01/28(月) 23:47:20 ID:qqcmndiq
>742
サンクス
時間があったら行ってみるわ

>756
鎌ワロスか…俺、ANDYつかってるわ、冷却どうなんだろうな
758Socket774:2008/01/28(月) 23:47:48 ID:oNEQfC3c
それはすでにファンレスじゃ無いんじゃ
759Socket774:2008/01/28(月) 23:58:33 ID:Y+AeL7Ix
確かにファンレスとは言えないかもな
だだ漏れのワロス風が数_の間隔でもろに当たってるからw
760Socket774:2008/01/29(火) 00:05:27 ID:va0y7Qj2
>758
サファイヤX1600XTのファンうるさくてな。
別にファンレス環境にこだわりはないし、そこまで静音化目指してる訳でもない。
でも、VGAが一番気になる音だからもう少し静かにしたいだけ。
逆に、ほかのモデルでファン付きでも静かなファンのもののおすすめってある?
正直、静かならそっちに転ぶ可能性も…
761Socket774:2008/01/29(火) 00:13:50 ID:rLWtN0zh
ワロス風かぁ。素敵な響きだな。
762Socket774:2008/01/29(火) 00:14:52 ID:so9HCRIy
ファンだけ交換すれば
763Socket774:2008/01/29(火) 00:17:03 ID:P1W9tF/c
VGAのBIOSがなかなか見つからなくて困っております
HISのH260PRQT256DDN-R(2600Pro 650MHz、256MB DDR2 1050MHz)
BIOSのバージョンが010.056.000.001 2007/06/18

http://www.techpowerup.com/vgabios/
↑を探し回ったけど、入りそうなBIOSが見つからなかった。
もし、このカードに入りそうなBIOSをご存じなら是非伝授してください。
お願いします。
764Socket774:2008/01/29(火) 00:19:16 ID:omoglLHq
>>756
ttp://jisaku.pv3.org/file/1124.jpg
低価格スレの方に報告で晒したやつだけど俺もワロス使いだが確かによく冷えるw
これでこんくらい。

室温24度
アイドル33度(サイドパネル無)
アイドル37度(サイドパネル有)
シバキ48度(サイドパネル有)
765Socket774:2008/01/29(火) 00:26:14 ID:L5YWsxy3
>>764
これは・・・
もはやファンレスとはいえないな
766Socket774:2008/01/29(火) 01:03:23 ID:e4aNsPNa
俺忍者銅だけどそれくらいだぜ
767Socket774:2008/01/29(火) 01:38:41 ID:2l+GcYwg
>>764
VGAと上のスロット
ちゃんとねじで止めとけよw
768Socket774:2008/01/29(火) 07:34:49 ID:3eNzvTNb
>651だけど、やっとCCCが動いた
何度もOSの修復からやり直しても駄目だったけど
ATI関係全部削除して、レジストリも消して、Driver Sweeperして付属のCDから全部入れなおしたら起動した
もうここからバージョンアップなんて怖くてやりたくないよ
769Socket774:2008/01/29(火) 07:49:43 ID:rq8JxoDm
>>764
ファンレスのはずが2スロット排気付けてその実態は3スロットVGA
これがゆとりってやつか・・・
770Socket774:2008/01/29(火) 07:58:28 ID:WXLFMfp4
>>769
よく見ろ、4スロットだ
771Socket774:2008/01/29(火) 08:21:29 ID:gLHwFms/
>>764
右上からこんにちわしている丸い物体はナニ?
772Socket774:2008/01/29(火) 09:26:12 ID:44AKijO5
でかいくせに冷えない典型wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でかいと冷えてるんじゃないないかと思い込むプラシーボまんまwwwwwwwwwwwwwwwwww
773Socket774:2008/01/29(火) 10:00:56 ID:E2kFX17y
>>764
ゴルフファンを吸気側にしてCPUクーラーに直接風を当てるようにする
それでグラボにも風が周る
で、CPUクーラーのフィンの向きをメモリ側に風が抜けるようにしてメモリも冷却する
排気は画像左下のドット穴から出て行くからスロットファンは必要ない
で、サウンドボードはスロット二つ分ぐらい上にあげてやる

774Socket774:2008/01/29(火) 11:11:37 ID:x/kwZVyQ
いや、MSIのあのシンクはそこそこ優秀だよ。8600GTSで以前使ったけど。
あの写真の場合はケースのエアフロー悪いだけじゃないの? 前面からちゃんと風送れてれば、今の
CPUの排気ってそんなに熱くないから、普通に冷えると思う。CPUをOCしまくってたら知らんがw
775Socket774:2008/01/29(火) 11:38:34 ID:WXLFMfp4
>>774
普通に考えて、トップフロー型クーラーから風で冷やすようになってるな。
案外冷えるんじゃないかとおもう。

地雷地雷言われるのはサイズがでかすぎるんだろ
776Socket774:2008/01/29(火) 14:25:49 ID:E2kFX17y
いや問題なのはグラボファンレスの意味が無いことじゃね?
777Socket774:2008/01/29(火) 15:35:31 ID:44AKijO5
と言うかwwwwwwwwwwwww

ヒートパイプで上に来てるタイプなのに

下から風当ててどうするんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778Socket774:2008/01/29(火) 15:37:50 ID:L5YWsxy3
ん? あれは排気ファンじゃないのか?
779Socket774:2008/01/29(火) 15:49:27 ID:QXyrp2aU
Sapphireの2400pro安かったからつけてみたら何だよコレ。

付属のドライバCDじゃCCCとやらインストールできねえし
ゲームしたら画面ちらつくしSSは崩れるしw
アップデートしようにも一式セットのはインスコできないし
ばらばらの探してようやくできたという・・・
画面ちらつきは治ったけど、SSは崩れたままだ
チガウの買えばよかた。

マザーがMSIだと相性とかわるいのか?
BIOS更新してもなおらないし、ちゃんと調べて買えばよかったと後悔してる
780Socket774:2008/01/29(火) 15:56:55 ID:EaI5mTFZ
K9n Neo V3だけど、初期のブラックアウトを除いて大きな問題は出てないな < サファ2400pro
シムシティ4でグラフィックの一部が乱れる点が長らく謎だったが、
3Dの設定を高画質にしたら直った

Driver Sweeperとか、掃除系のアプリ試してみたら?
781Socket774:2008/01/29(火) 17:22:22 ID:X4bL7hRy
動画目当てで、X1300からギガの2600Proに換えたけど、スムージングがかなりよくなってるなぁ。
4:3のDVDをUXGAまで拡大しても結構まともに見れる。
X1300ではギザギザだったから。
あとオーバーレイの色合いが暖色よりで自然になった感じ。
ドライバはどっちも7.10での感想。

ところでWin2kで使ってて、有志の方が作ってくれたドライバ入れたんだけど
マルチディスプレイ関係の項目が無くなるのは仕様?
シングルだから支障はないんだけど。
782Socket774:2008/01/29(火) 17:46:59 ID:pBYS+g8h
>>781
ドライバ作ってるんじゃなくてインストーラを騙してインストール可能にしてるだけなので、
XPでは出る○○が2kでは出ないって言うのはある意味仕様です。
783Socket774:2008/01/29(火) 19:47:16 ID:l+icCC6m
>>770
いや5スロット占有じゃないか?
784Socket774:2008/01/29(火) 22:14:12 ID:/Dxs2r6F
サファイアの2400PRO使用なんだけどIEで背景が黒くなったりするのはなぜ?
785Socket774:2008/01/29(火) 23:05:41 ID:Ei2g56YV
>>764
マザーボードは何でしたっけ?
SATAコネクタ6個ウラヤマシス。
786Socket774:2008/01/29(火) 23:48:50 ID:zB5oP5P3
MSIのHD2600XT。安売りを買ったのはいいけど安定しない
どうもアイドル時に800MHz、1.05vで動作するのが原因のような気がするんで
現在はBIOSを書き換えてアイドル中も1.2vにして様子見中

他の人はどんな感じでしょうか?
787Socket774:2008/01/29(火) 23:51:41 ID:Cl5l4OE/
CPUに1G縛りとかありませんでしたっけ? それK8だけ?
788Socket774:2008/01/30(水) 00:23:08 ID:cK/9p6CZ
>>786
俺も買ったがUVDがうまく動かん以外は特に何も。
具体的にはどんな感じ?
789786:2008/01/30(水) 00:47:54 ID:uBvwj1Lp
>>788
ベンチなんかは大丈夫なんだけど
ウインドウを切り替えたり移動したりした時に偶にフリーズします
786を書いた後も一度フリーズしたんでBIOS書き換えはどうやら無駄だったみたい
790Socket774:2008/01/30(水) 01:14:09 ID:XK1QAItb
>>788
UVDが動かんてkwsk
791Socket774:2008/01/30(水) 01:33:18 ID:cK/9p6CZ
>>788
別にないなぁ…
栗で約1〜2.8GHz、1.1〜1.4Vにしてるけどない。

>>790
MPCでDXVA対応したらしいがうちでは負荷変わらん。
まあまだ不安定な実装らしいし。何か設定間違ってるのかも。
792Socket774:2008/01/30(水) 01:43:26 ID:XK1QAItb
>>791
PD7とかのあれを抽出して登録してもん?
793Socket774:2008/01/30(水) 01:54:32 ID:YZH0yuEY
UVDが動かんってwwww買わなくてヨカタ
794Socket774:2008/01/30(水) 02:12:42 ID:cK/9p6CZ
再生できなかったのが再生できるようになるから効いてはいるんだろうが…
負荷70%ぐらいはいくな。ちゃんと効いてはいないっぽ。
あとアレsarが反映されないんだよな…
795Socket774:2008/01/30(水) 02:21:26 ID:GNAd8DtX
RX2600XT-T2D512EZを使っていたけど、買ってすぐにBIOS書き換えて問題なく使えていたけど。
UVDもCPU使用率が低くくなっていたし。
796Socket774:2008/01/30(水) 02:23:35 ID:cK/9p6CZ
DDとCatalyst以外に何か要る?設定すべき場所はある?
797Socket774:2008/01/30(水) 02:24:06 ID:XK1QAItb
>>794
スマン、SARって何のこと?補足おね
798Socket774:2008/01/30(水) 02:24:56 ID:XK1QAItb
>>796
DDも何のことかとw すまんがよろすく
799Socket774:2008/01/30(水) 02:27:38 ID:GNAd8DtX
俺もddとcccしか入れてなかったよ。
レジストリは弄ったけど。
800Socket774:2008/01/30(水) 02:37:35 ID:nZiWqPLF
GiIGAの2600XTでMPCHCのDxVAきいてるよ
H264の1080pでCPU負荷2%以下
801Socket774:2008/01/30(水) 02:37:40 ID:cK/9p6CZ
>>797
SAR=Sample Aspect Ratio
アスペクト比調整の手段だと思ってもらえれば。
アスペクト比 part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174473555/

>>798
Display Driver

>>799
kwsk
802Socket774:2008/01/30(水) 02:41:46 ID:kxyMwdGs
MSIとか戯画、ASUSあたりはきちんとVGAのBIOSも更新してDL出来るようにしてくれてるから
そういう面では安心出来るよな。
他にもBIOSをDLさせてくれるVGAベンダーってどこかある?
803Socket774:2008/01/30(水) 02:45:12 ID:XK1QAItb
>>801
d
漏れは7.3の初期Ver.では効果???だったけど、試しに7.3.3516の入れ直したらMPCでもおkになった

PD7は普通に使ってる? それとも登録だけ?
804786:2008/01/30(水) 03:22:36 ID:uBvwj1Lp
ちゃんと使えてる人の方が多いみたいなので
とりあえずこのカード以外の所を見直してみることにします
レスくれた方サンクスでした
805Socket774:2008/01/30(水) 03:22:44 ID:XK1QAItb
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/181-191

(上記は自己責任になるが)自分も試してみたがうまく行かなかった。
で、一応7.3.3516探してやるとCPU使用率が下がった ↓100MB程度

tp://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_24230.rar.html
sage

pas:>>801 'sID:
806Socket774:2008/01/30(水) 03:36:41 ID:cK/9p6CZ
落とせない…これ何?
807Socket774:2008/01/30(水) 03:44:56 ID:XK1QAItb
>>806
sageでも落とせない?
808Socket774:2008/01/30(水) 03:47:58 ID:XK1QAItb
リロードで取得 数字を更新させてDLKeyはsageで
809Socket774:2008/01/30(水) 03:52:59 ID:V9SSuKlX
7.3.3516でググると一番上にtorrentが出てくるだが・・・
恐ろしくて落とす気にはならんなぁ
>805も同様に恐ろしいわ

UVDは使ってみたいが現状、1080pでも
CPU使用率は40%以下だからソフトデコードでもいいや
810Socket774:2008/01/30(水) 04:00:48 ID:XK1QAItb
>>809
公式のリンクが繋がらなくなったりするからで、別にバイナリが違うわけではないよ 比較すればいい

ただ、違うとすれば.simとかのライセ・・・が、(成功したらアンインスト汁。そして買え、としか)
811Socket774:2008/01/30(水) 04:08:05 ID:V9SSuKlX
>>810
PowerDVDってインスト時にOSのFireWall弄るんだよね
どうもその辺が気に食わないんだよ

信用してないわけじゃないけど、用心に越したことはないからね
812Socket774:2008/01/30(水) 04:12:49 ID:XK1QAItb
>>811
うぇb登録関連じゃないか あれは自分も切ってる
813Socket774:2008/01/30(水) 07:51:31 ID:VLVkxkBv
>>805
THX 
後腐れが無いように
システムの復元ポイント作る→PowerDVD7.3.3516インスコ
→VideoFilterだけ保存しとく→すぐにアンインスコ→システム復元

で以下のフィルタ類だけ取り出して登録したよ。

CL264dec.ax
pThreadVC2.dll
264dsse3.dll
264be.dll
264dmmx.dll
264dsse.dll
264dsse2.dll

体験版のフィルタはタイムスタンプが2007/7/9だったけど
7.3.3516のフィルタは2007/11/15で結構新しくなってるな。
814Socket774:2008/01/30(水) 09:10:37 ID:P2EZM70L
どっかにCPU使用率が高いH.264ファイルは転がってませんか
主にアニメ?
815Socket774:2008/01/30(水) 09:47:38 ID:9cxblJ1u
一般配布されてる高負荷H.264だと
The greatest Game ever played HDTV AVC (112.97 MB) が定番
ttp://www.nero.com/jpn/trailer.php?id=62
816Socket774:2008/01/30(水) 09:48:17 ID:tZT9ncPn
一般配布されてないので頼む
817814:2008/01/30(水) 10:32:32 ID:P2EZM70L
>>815 thx!!
びっくりした。
E2200+HD2400Pro+mpc+ffdshowで、動きのある部分25%〜45%くらいをいったり来たりだったのが
ffdshowを切って>>805の7.3.3516で1%〜4%くらいになった!
平均的に負荷2%程度。

ちなみに登録は適当なフォルダ(ex. H264)のCL264dec.axを下記のようにしてやればおk
regsvr32 "C:\Program Files\H264\CL264dec.ax"
818Socket774:2008/01/30(水) 10:56:41 ID:wyG99gEQ
うちは戯画の2600Proで>>805でも効かない。
他に問題があるのかな。
CCC入れないとダメとか?
819Socket774:2008/01/30(水) 11:01:48 ID:sgwheYQ7
>>818
2600PROだと体験版のフィルタでも再生支援OKの報告があるね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185191037/845

845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 00:57:46 ID:YQnC8qRb
他スレのコピペだけど

PowerDVD体験版に同梱されたH.264フィルタで
PureVideo2のH.264再生支援を有効にするネタがPureVideoスレに上がってた。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/191


ちなみに俺のRADEON2600PROで動作確認OK
820Socket774:2008/01/30(水) 11:03:30 ID:W7WaxNJ+
AGP?
ちなみに、CPUはSSE2対応してないと、
CyberlinkのH.264/AVCデコーダーは
うまく動かないよ。
821Socket774:2008/01/30(水) 11:10:41 ID:tNxEEzHN
>>817
オメ
ま、問題は対応フォーマットのファイルが果たして一般的かどうかだよな・・・。

俺も動画再生支援に期待して2600ProとPowerDVD 7を買った口だけど
一般的に出回っているような動画フォーマットの再生支援というのは
関係が無い+CPU依存で十分という事に後で気付いたし。

例えば以前やってみた実験(ゴーストで復活の同一XP SP2環境)でイベントログを
発生させて、完全ピークでどこまで届くかをやってみると

Pen4 2.8G(プレ)+PCX5900+mpc+ffdshow(再生支援無カード FW93.71) ピーク74%
Pen4 2.8G(プレ)+HD2600Pro+mpc+ffdshow(各種fix済 Catalyst7.11) ピーク60%

となる。The greatest Game ever played HDTV AVC (112.97 MB)という事で
盛大なコマ落ちを期待したが、実際は問題なく再生出来るものなのな。

ピークに差が出たのは、単純にドライバの構造上の差かもしれないね。
822Socket774:2008/01/30(水) 11:21:10 ID:wyG99gEQ
>>819-820
ありがとうございます、PCIx16で使っています。
CPUはAthlon X2 BE-2300、マザーボードは690GのM2A-VM HDMI。
うーむ、色々試してみます。。
823Socket774:2008/01/30(水) 17:20:44 ID:H1Ek7BEj
玄人の2400proポチってHDMIに接続したら
どーやっても音が出ない
よくよく端子をみたらどうやら物理的に破損している様子・・・もうヤダ(´・ω・`)
824Socket774:2008/01/30(水) 17:57:15 ID:NqGELT8E
自分で繋ぐんだ
825Socket774:2008/01/30(水) 19:36:27 ID:W7WaxNJ+
>>823
何もしてないのに破損してたら不良品なんだから
いくらクロシコでも返品いけるんじゃない?
826Socket774:2008/01/30(水) 20:38:09 ID:MogWJS1S
>>823
既定のオーディオデバイス確認した?
827Socket774:2008/01/30(水) 21:05:24 ID:UOxG72Fg
どうせ自分で壊したんだろ
828Socket774:2008/01/30(水) 23:24:24 ID:YZH0yuEY
>>823
DVIの変換コネ使ってHDMIに接続したら
829Socket774:2008/01/31(木) 09:53:51 ID:tTWC4gue
> どーやっても音が出ない

PC用のHDMIで音声出力までサポートしてるのは まだ少数なんだが
830Socket774:2008/01/31(木) 14:15:26 ID:E1fabK0L
>>829
それはツッコミにも慰めにもならんだろ
HD2400はHDMI音声出力をサポートしてるはずなんだから
831Socket774:2008/01/31(木) 14:46:35 ID:a2X9TTQI
いま一番新しい上で鉄板(地雷じゃない)なCatarystってバージョンいくつだっけ
832Socket774:2008/01/31(木) 15:02:25 ID:VBNtMwSt
>>831
そんなものは無い。ハードウェアやBIOSによって様々。
833Socket774:2008/01/31(木) 15:05:19 ID:a2X9TTQI
>>832
そりゃ難儀ですなあ…
アーキテクチャがそろってればだいたいあたりはずれが同じってわけじゃないんですな
ええと、一応クロシコのRH2600Pro-E256HWなんですが
834Socket774:2008/01/31(木) 15:58:26 ID:rm5TMMCl
俺的には7.11
835Socket774:2008/01/31(木) 16:42:11 ID:drBvotNB
円周率は3.14
836Socket774:2008/01/31(木) 16:49:09 ID:2y8XRl5s
>>835
(^^)ノ~~
837Socket774:2008/01/31(木) 17:20:24 ID:DXDwYTre
7.12が安定し杉て次逝く勇気がない。
それまでがヒドスギなんだお
838Socket774:2008/01/31(木) 17:29:44 ID:IbIJ7HO9
>>819の様な方法でWinDVDのALL2HD機能だけ使えないもんですかね?
839Socket774:2008/01/31(木) 17:33:30 ID:3toJEhWF
それがDirect Show Filter使った機能なら
840Socket774:2008/01/31(木) 17:38:32 ID:XiJP0+4n
安定した古いドライバから8.1に乗り換えると何かいいことあるのか?
最新版になる代わりに英語版に切り替わってしまうし、微妙に不具合が出たり・・・
UVDが良くなったりしているのなら8.1にしたいけど
841Socket774:2008/01/31(木) 18:23:40 ID:jFxMFjkA
8.1日本語で使ってるけど・・・
842Socket774:2008/01/31(木) 18:31:08 ID:XiJP0+4n
一度8.1にしたが、何故か英語以外の言語が選べず
別の不具合で古いのに戻した。
843Socket774:2008/01/31(木) 18:47:59 ID:K1aOcxOX
最近2600XTが安くて買おうか考え中なんだけど
ここ見るとGA-P35-DS3Rとの相性問題報告が多くて二の足をふんでいる・・・

相性とか問題なく動かせてるひといます?
844Socket774:2008/01/31(木) 18:55:38 ID:jFxMFjkA
2600ProでTrackMania Nationsって言うフリーソフトのゲームのゲート等建物の影が正常に表示されないのは仕様でしょうか?
ドライバはCatalyst8.1を使用しています。
845Socket774:2008/01/31(木) 19:02:03 ID:jFxMFjkA
連投申し訳ないです。
影がこんなになってしまいます。
http://www.imgup.org/iup548407.jpg
846Socket774:2008/01/31(木) 19:02:59 ID:+92vMx2q
DS4なら問題ないぞ
847Socket774:2008/01/31(木) 19:14:18 ID:DXDwYTre
今時相性なんてないよなって思ってたけど戯画のせいで・・・。
848Socket774:2008/01/31(木) 23:27:21 ID:OcRtoDrO
もうだめだBIOSもドライバもCCCもいろい試してみたが
どうやっても安定しない
みんなサヨナラ\(^o^)/

SAPPHIRE HD 2600XT DDR4 256GB
GIGABYTE GA-P35-S3G
849Socket774:2008/01/31(木) 23:30:07 ID:rHG6Qml4
ASUSのP5じゃ超安定
そういう訳だ
850Socket774:2008/01/31(木) 23:38:56 ID:nAiPvyZ3
俺はASUS M2N-EにMSI HD2600XT、
ヌフォチップにラデカードという変態仕様だけど安定運用中。
戯画と相当相性悪いっぽいね?
851Socket774:2008/01/31(木) 23:39:01 ID:4vgk+SkX
クロシコ2600Pro 512MB買った。RivaTunerだとFAN回転数とか設定できないんですが
FAN回転数下げるソフトないですか? 凄い勢いで回ってます(´・ω・`)
852Socket774:2008/02/01(金) 00:13:17 ID:ij/5qRlQ
回転数上がらなくて今にも燃えそうだよりいいじゃない。
853Socket774:2008/02/01(金) 00:30:35 ID:sGHEMAzh
>848
asrock 4core1333-SATA2 で、まったく不都合無しなんだが・・・
854Socket774:2008/02/01(金) 00:33:18 ID:BQ/YBNG9
>>851
atitoolでもだめ?
サファイアのGDDR4のおれのとこでもatitoolで表示はファンの回転数のパーセントが20%だろうが100%だろうが変わらず
常に100%回転で五月蠅い。試しに0%にしてもファンの回転は変わらず。
モニターでは下がってるけど実際は何も変わらず。
制御できるモデルはあるのかな?
855Socket774:2008/02/01(金) 00:35:25 ID:QizI+U8E
>SAPPHIRE HD 2600XT DDR4 256GB

GB…
856Socket774:2008/02/01(金) 00:39:14 ID:ChmbHh03
俺もヌフォチップにラデカードだけど問題無いな
857Socket774:2008/02/01(金) 00:39:15 ID:de1kr4CE
俺もHD 2600XT買おうとおもってたんだけど
不具合多そうでやめた
3650までまつ
858Socket774:2008/02/01(金) 00:41:42 ID:ij/5qRlQ
>>857
今までの流れ的に新しいものは危険
859アム厨:2008/02/01(金) 00:50:13 ID:iH0WTPZl
新シリーズ買えばいいじゃない(・´ω`・)
860Socket774:2008/02/01(金) 01:00:34 ID:de1kr4CE
もしかしたら
があるだろ たぶん3650はだいじょうぶ
861Socket774:2008/02/01(金) 01:01:33 ID:ymcuJG8x
Sapphire 2600XT DDR3の後期PCBはすげー安定だけどな。
Sapphireの3650もこれと、ほとんど同じPCBで出してきた。

2600XTだとクロック固定になってたが、3650はこのPCBで
PowerPlayできんのかな?
862Socket774:2008/02/01(金) 01:01:42 ID:MqzS7IxE
age
863Socket774:2008/02/01(金) 01:02:45 ID:ij/5qRlQ
>>860
人柱よろだよ。
864Socket774:2008/02/01(金) 01:30:55 ID:GQzet0tH
ノートパソコンのオンボードでも再生できた(D-TX DivX6.6 1280x720)が
サファHD2600XTだとカクツクとかじゃなくてOP部分で止まるんだが このスレ見てドラバー7.11入れたりいろいろ弄って見たけど全然だめだ
再生時のGPU3% 温度は45度前後
PCの構成はE6750 メモリは2G OSはVISTA プレイヤーはGOM
これは俺の設定が悪いのか 性能の限界なのか HD2600XTって2D性能低いのか?
865Socket774:2008/02/01(金) 01:36:33 ID:j4Jh/L5T
報告が上がっている限りではGIGABYTEと相性が悪いように見える。
866851:2008/02/01(金) 01:43:51 ID:KDxk9L6i
>>854
ぐぐってATI Toolなるものを試したんですけど同じですね
モニタ上は設定した数値にFAN回転数下がるけど常に100%爆音です・・・
FAN交換しかないんすかね
867Socket774:2008/02/01(金) 01:49:07 ID:GQzet0tH
俺はASUSのP5K-Eなんですけどね
868Socket774:2008/02/01(金) 01:49:08 ID:FZqm0/ID
>>864
その程度の画質ならそもそもCPUだけで再生できるだろ。
2600のドライバがちゃんとインスコできてないんじゃね。
869Socket774:2008/02/01(金) 01:54:24 ID:P8FlYRrn
>>867
ノートもVista?
そのプレイヤー自体は知らないけど
そうじゃなければそのプレイヤーやコーデックとVistaの相性じゃないのかな?

少なくともその程度の解像度の動画なら
2600XT環境でXPsp2+WMP+CCCPでは何の問題もなく再生出来てる。
870Socket774:2008/02/01(金) 01:56:46 ID:GQzet0tH
>>869
そう VISTAです
プレイヤーをwinampやWMPに変えても同じような事象が起こります
>>868
インスコしなおしてみる
871Socket774:2008/02/01(金) 01:59:15 ID:P8FlYRrn
だったら>>868氏の言う通りドライバかな?
872Socket774:2008/02/01(金) 02:05:53 ID:ij/5qRlQ
コーデックなキガス
873Socket774:2008/02/01(金) 02:16:52 ID:i1mujp9+
動画は、コーデックパックを入れないと確かにカクつく
入れれば、なめらかなもんだ
874Socket774:2008/02/01(金) 02:23:41 ID:ENIYtK0J
コーデックパック()笑
875Socket774:2008/02/01(金) 02:27:08 ID:GQzet0tH
コーデックパック適当に入れたらヌルヌルになりました 解決しました ありがとうございました
876Socket774:2008/02/01(金) 02:31:53 ID:jQNNCodR
アロエおぬぬめ
877Socket774:2008/02/01(金) 02:42:20 ID:/rkFRC2Q
>>873
デコーダーが無ければカクツクとかいう話では無いわけだが
878Socket774:2008/02/01(金) 11:25:34 ID:FUZUSDQH
>873
参考までに
他の場所のデータだと 
HD動画 CPUだけだと C2D_6300 . x2_4200以上ないと コマ落ち
再生支援あり(HD24とか)だと それ以下でも何とかなる
879Socket774:2008/02/01(金) 20:17:45 ID:MqzS7IxE
近いうちにブルーレイドライブ入れようかと思ってHD2400PRO(POWERCOLORファンレス)
入れたんだが...

DVDの再生で、このチップのヴィデオ再生支援(AVIVO)は若干癖があるなぁ..
一部のレーベル(ヘラルドやNHKなど)とは相性が悪く、横筋ノイズ出まくりになる
ワーナー、ソニピクチャー、ユニバ、パラ山など他のレーベルでは出ないし、SDとは思えない
位の精細感が出て(ただしデインタレは再生ソフト側使用の時)ベリグッドなんだが

結局、相性の悪いレーベルの時は再生ソフト(バンドル版PowerDVD6)でAVIVOは外してる

今は(ディスプレイすりあわせ設定で色温度調整できるのが重宝なので)
カタ8.1入れてるんだが、ドライバのせいなのか?
つか、カタ8.1バージョン(のドライバ)はデインタレが糞で、せっかくのHD2400PRO
の精細感がボケ気味になるね 他のバージョンも同じなんかなぁ

ただし、8000円程度の値段のカードだし、文句言うつもりはさらさら無いが

なお、環境はTA690GAM2、5000黒14倍、忍者ミニファンレス、CFD-エリクサ2G、
パイDVR-A12J、WD500G、X-FiDA(内臓デコーダ・DAC使用)、XPHomeSP2
880Socket774:2008/02/01(金) 20:31:39 ID:oCYhtWz8
苦労と試行
HD3650チップ搭載。LowProfile対応。512MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1114
HD3450チップ搭載。LowProfile対応。512MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1119
HD3450チップ搭載。LowProfile対応。256MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1121
HD3450チップ搭載。LowProfile対応。FANレス256MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1122
881Socket774:2008/02/01(金) 20:57:54 ID:G1QqW6ZK
ロープロ対応HDMI有りでファンレスな3450が欲しい
882Socket774:2008/02/01(金) 21:42:00 ID:ij/5qRlQ
次はスーパーハイビジョンの時代ですよ
883Socket774:2008/02/01(金) 22:00:57 ID:JHBJcLkg
DVI+HDMI(同時出力可能)+TVoutで、良いから放熱が優秀なヒートシンクでファンレスな
3450もしくは同程度の価格の3650がほしい
884Socket774:2008/02/01(金) 22:19:12 ID:s+d2VFi0
>>879
8.1だとデインタレはBobしか使えない。それ以前なら問題なし。
あと7.9あたりからUVDもデフォで無効になってるので
BD再生を考えてるならレジストリ追加が必須。
885Socket774:2008/02/01(金) 22:32:34 ID:T9bsocn4
>>854
うちのサファイアのGDDR4版2600XTでは最新Rivatunerでファン速度はちゃんと変更できてる。
ちなみにOSは32bitのVistaな。64bitは動かないと予想

今「強制冷却だー!」と思ってファン速度を100にして、また40%に戻したんだが
シュイイイーンという音が抜けなくなってしまった…orz
886Socket774:2008/02/02(土) 00:06:21 ID:fL1xYq07
>>884
変な文書く奴なんてスルーしろや
887Socket774:2008/02/02(土) 00:16:18 ID:FzbeViW1
ごきげんよう、お姉さま
888Socket774:2008/02/02(土) 02:23:35 ID:WnLzYkfk
そりゃスールだ
889Socket774:2008/02/02(土) 04:58:30 ID:arX9HDbn
>>885
うちはvista64bitだからRivatunerは使えないが32bitなら可変で使えるのか
64bit対応のatitoolで速度変更できないから
Rivatunerでも駄目な気がしてたが64bit対応が出たら試してみよう
モニターのグラフでは変更できてるけど実際はファン速度は何の変化無しなのはどうしてだろう
890Socket774:2008/02/02(土) 12:49:52 ID:YYY4cZwx
>>879
失敗したな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/tawada128.htm
>また、Universal Video Decoder(UVD)に関しても改良が加えられた。
>従来のRadeon HD 2400 PROなどでは高解像度のコンテンツになるとビデオメモリ帯域幅が不足しがちであったという。
>しかし、Radeon HD 3600/3400シリーズのUVDは改良されており、
>DDR2版のRadeon HD 3450のようなバリュービデオカードでも、より安定したHD解像度コンテンツの再生が行なえるようになっている。
891Socket774:2008/02/02(土) 13:17:11 ID:EUhn75C7
つか、現状でHD動画見るなら、2600Proにしておくのが無難では…? あんま価格差ないし。
2400Proと2600XT持ってるけどさ、2400Proは動画とか3Dで重い仕事やらせると、挙動もちと重い感じ。
(ベンチのスコアが違うというだけでなく、なんつーかスタートダッシュが遅い)
DVD程度なら問題は無いけどな。あと個人的にはハイパーメモリだっけ?nVidiaでもエントリーは似た
ようなメインメモリ共有する仕組みあるけど、動作が鈍くなる原因になってる気がする。256MBもボードに
積んでれば、要らない技術のはずなんだがな。
892Socket774:2008/02/02(土) 13:25:32 ID:4kg5AfBv
昨年、サブ用に初めて1万以下の製品を買ったんだが(2600proのOC版)
これがまた優秀すぎて、メインの3870を買う次期が先延ばしになってきてる
もうBF3が出るまで、待てそうな気がしてきた
893Socket774:2008/02/02(土) 13:54:16 ID:Xn3u9RwA
昔ってこの価格の性能位置づけのものだと
16000円くらいしたよね
AGP→PCI-Exの以降の時期からグンと安くなった
信じらんない
894Socket774:2008/02/02(土) 14:05:32 ID:caAODkH0
クロシコHD3450 512MB
なんて\6,980だし
895Socket774:2008/02/02(土) 19:20:52 ID:SwZQl+hn
>2400Proと2600XT持ってるけどさ
俺も両方持っているw
ストラテジーぐらいなら2400Proでも大丈夫だろうと思って買ってはみたものの
ダメダメ、3D能力がここまで弱いとは・・・
結局例のMSIの2600XT(ファンレス)を購入、まともにプレイできるようになった。

現在室温16Cでアイドル時22C、高負荷時52C。
可変クロックのようだけど、クロックは固定した方が良いのかな?
896Socket774:2008/02/02(土) 19:27:42 ID:2JCtnPwK
>>895
うちのギガ2600XTは固定みたい。少なくとも固定して悪いってことはないんじゃないかな…
アイドル時の熱は多少増えるだろうけど、そこを処理できるなら。
897Socket774:2008/02/02(土) 19:29:24 ID:UIR4Bzht
ブラックアウトしなけりゃいいでないかい?
898Socket774:2008/02/02(土) 19:55:12 ID:XhmHvm6h
>>890 >>891
そーか、2400PROクラスはHD動画には必ずしも十分じゃないわけね 残念
ま、ブルーレイドライブ入れた後でいろいろやってみた上で34xxなり36xxなりに
替えるよ どうせ込み込み8000円だったし、はじめてラデ使っていろいろ勉強にもなった
つーか、漏れは映画専門でゲームはやらんし静音ファンレスが優先条件だから34xxあたりかな
3D能力はいらんから動画に集中した高性能カード出ればいいんだが、ビデオカードのお客さんは
3Dマニアがほとんどみたいだから、なかなかそういうスキマ商品は出にくいよな


>>884
レスdクス
ブルーレイドライブ入れた時点で参考にさせてもらっていろいろ弄ってみる
ま、34xxの評判とかも眺めてそのうちビデオカードをUPすることになるけど
899Socket774:2008/02/02(土) 20:38:36 ID:96CPNQHS
ブルーレイドライブを買うつもりなら半年は待つか、PS3を買った方が良いような気がする
新型のPS3は4万、ブルーレイドライブが安いヤツで2.5万(量販店で3〜4万)
差額とPS3のAV機器としての能力を考えたらPS3は悪い選択じゃないと思うが……
900Socket774:2008/02/02(土) 20:42:52 ID:mduIsx0d
2600XTの投売りがひどいな
今度はギガのファンレスが1万切ってるぜ
901Socket774:2008/02/02(土) 20:44:09 ID:EPkuWhhJ
3000系が出ちゃったからね
消えるのはしょうがないとして、欲しい人は早めに買っておいた方がいいのかなん
902Socket774:2008/02/02(土) 20:57:01 ID:Vf2cNZGk
>>900
悩ましいなおーいw
903Socket774:2008/02/02(土) 20:57:27 ID:2JCtnPwK
安定したのが欲しければ、特価品を確保するのもいいかもね。
シンクとか優秀なやつは、比較的早く品切れになるだろうし。ただ、現状で焦るほどでもないと思う。
3850が2万のラインにいる限り、2600XTが1万円前後ってのは自然な流れでしょ、後継の新製品出て来るんだし。
904Socket774:2008/02/02(土) 21:00:57 ID:h+PBof2L
3670の出来が素晴らしすぎてもし発売されちゃうと
2600XTがまったく売れなくなっちゃうから今のうちにとかだといいなw
すげー希望的観測w
905Socket774:2008/02/02(土) 21:49:26 ID:Vf2cNZGk
>>903
戯画は安定してるもんな^^
906Socket774:2008/02/02(土) 22:35:26 ID:M3DNxtfH
907Socket774:2008/02/02(土) 22:52:15 ID:zPjPLDOp
投売りというか実際に価格改定されて安くなってる訳で。
908Socket774:2008/02/02(土) 23:11:30 ID:cnv/708z
geforce買ってるはアホーだなw
909Socket774:2008/02/03(日) 00:06:12 ID:TJSwRiE6
>>906
最後の写真説明だが、
>カードの端には取っ手のようなものまで用意されている
最近のライターは拡張カードスタビライザも知らないのかw
910Socket774:2008/02/03(日) 00:07:06 ID:KTbBoML6
2600のファンレスって、MSIとギガどっちが冷える?
のせられるなら背面にヒートシンク伸びてるMSIの方が有利か?
911Socket774:2008/02/03(日) 00:14:22 ID:SLyUJifd
>>910
レポとか見てるとMSIの方が冷えるっぽいけど
別に戯画が冷えないってほどでもないし好みで選んでいいと思うよ。
912Socket774:2008/02/03(日) 00:15:07 ID:VDlhKaby
>カードの端には取っ手のようなものまで用意されている

マジで言ってるの?アホすぎて話しにならんなwww
913Socket774:2008/02/03(日) 00:34:32 ID:iSeBMwqS
スタビにしては形状が変なんだが
「のようなもの」であってるかもねw
914Socket774:2008/02/03(日) 01:09:20 ID:bZCEPRgY
>>910
MSIのほうが冷えるぞ。つかHISの笊VF100搭載モデルのほうが冷えると思うが。
まあ、どれもそこそこ冷えるけど、CPUクーラー吹きつけタイプで、干渉しそうにないならギガ選ぶ理由はないな。
915Socket774:2008/02/03(日) 07:24:28 ID:VEymuiSB
サファ26XTにASUS26XTの可変BIOS入るかな?
試した人います?
916Socket774:2008/02/03(日) 07:52:27 ID:qQkqqQZT
つーか戯画は3D無理w
手持ちの9cmヌルファン追加したよ。

ギガのほうが一食分安かった。
917Socket774:2008/02/03(日) 07:52:59 ID:4uxii7vz
>>910
ファン付きでもMSIのGDDR4版のはかなり静かでよく冷える。アイドル時30度以下。
918Socket774:2008/02/03(日) 08:31:34 ID:lmrl0TQS
>>906
それのコアはHD2900XTと同じだよな
FireGLのドライバに細工してインストールすれば、HD2900XTを
なんちゃってFireGL V8650化する事が出来るぞ。 VRAMは増えないが。w
同じようにHD2600XTをFireGL V5600化する事も出来る。
919Socket774:2008/02/03(日) 08:39:50 ID:yHdbeRpu
うーん、いま一番安定してるドライバのバージョンっていくつよ?
8.1が地雷だとおもいしったし、かといって他のも悪い噂あるし…
正直もう1週間以上しらべてるのに、調べるほど混乱して行く…

堂かこんな私をたすけて
920Socket774:2008/02/03(日) 09:48:10 ID:D0bui7UA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58826734
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
921Socket774:2008/02/03(日) 11:47:57 ID:6nWXqTr6
MSIのファンレスとDDR4は九十九で9980円で売ってた
両方とも安いなりの理由があるけどな

アメリカで1Slotの2600XTは70-90ドルぐらいで売ってるから
まあ、下がるでしょ
922Socket774:2008/02/03(日) 12:14:34 ID:PLE0Bz8m
>>921 うそ
どんな理由?
うわさの可変クロックによるブラックアウトってヤツか?
923Socket774:2008/02/03(日) 12:45:27 ID:9CHrkRJ8
可変になってるけどブラックアウトはないな。
924Socket774:2008/02/03(日) 12:49:33 ID:PLE0Bz8m
MSIのファンレスって定価2万位してる奴だろ?
925Socket774:2008/02/03(日) 13:09:57 ID:OdIDx1Cf
ファンレスギガ2600XTは、ベンチぶん回して暖めてからねじ増締めした方が良い。
926Socket774:2008/02/03(日) 15:00:38 ID:8OV7LsRx
AGPの2600XTでサーセン

HISのでかいファンは見た目が面白いです(´・ω・`)
927Socket774:2008/02/03(日) 16:55:15 ID:ICszrf6n
結局、オメガドライバが一番ましだった
928Socket774:2008/02/03(日) 17:12:47 ID:tsW4Wwjv
Grfo8500GTからRadeon2600XTに変えた。

2600XTでアナログに1920のディスプレイを刺してるんだけど
設定に1600*1200までしか表示されない・・・;;
929Socket774:2008/02/03(日) 17:38:53 ID:bZCEPRgY
モニタにドライバあててる?
あと、これは言ってもしょうがないんだが、アナログで1920*1200は無理すぎる…1280*1024までだなあ。
930928:2008/02/03(日) 18:01:27 ID:tsW4Wwjv
モニタにドライバ??

ちなみに8500GTでは出力できてました。
Radeonに変えたらRadeonの設定の選択肢が1600*1200までしかない。

Windowsのデスクトップのプロパティから1920*1200を選んだら1280*1024の解像度になって、1920*1200のデスクトップをスクロールできるようになった・・・。

強制的に出力の解像度を1920*1200にする方法ないかな?

ちなみにゲフォよりオーバーレイが綺麗って言われて、買い換えたんだけど1600*1200で見て見て、確かに色が違うなと思った。
・・・だけど、解像度がこれだと意味がないorz

ちなみにモニタにはDVI端子があるだろうって話なんですが。
残念ながら、1920*1200の解像度の中国製のモニタなんだけどアナログオンリーだという罠。
パネルはDELLの2405と同じなんだけどね。
931Socket774:2008/02/03(日) 18:10:19 ID:bZCEPRgY
そしたら、モニタにDELLのページから2405の設定ファイル落としてきてあてるのさ。
…と思ったらDELL日本のページにないなw
USAにはあった。
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?releaseid=R91058&formatcnt=1&libid=0&fileid=118667
プラグアンドプレイモニタから、こっちに変更してみ。
932Socket774:2008/02/03(日) 18:11:09 ID:H+4EIMog
933Socket774:2008/02/03(日) 18:11:26 ID:VDlhKaby
>>930
CCCでEDIDを使用せずに手動で最大解像度とリフレッシュレートを設定すればいいと思うよ
そうすれば希望の解像度を設定できるはず
デフォだとEDIDを使用してモニタ情報を取得してる
たぶんモニタのEDID情報が間違ってるんじゃないかな
934Socket774:2008/02/03(日) 18:18:50 ID:dmA5JVlh
HD2600XT
22インチのワイドディスプレーつなぐと、1680*1050が増えた
935Socket774:2008/02/03(日) 18:52:43 ID:oZIrliei
モニタだけは国産
コンデンサなどが目視できるママンと違って
何使ってるか不安
936Socket774:2008/02/03(日) 19:12:17 ID:4e3apN80
>アイドル時の熱は多少増えるだろうけど
クロックを固定してみると、アイドル時22C→38C
・・・ブラックアウトしないのなら可変のままでも良いかw
今のところ一度も発生していないし。


937928:2008/02/03(日) 19:13:03 ID:tsW4Wwjv
みなさん、ありがとうございます。
こんなに親切に教えてもらって助かります。

怪しい基板なんでEDIDが正常に書き込まれてない可能性は大です。

>>931のDELLのドライバは当ててみましたが、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」ってなって当てられない。

>>932さんの方法はまだ試してないんで、あとでやってみます。

先に>>933さんの方法を試してみたいんですが、EDIDを使用せずにする方法が分かりません。
CCCには1920*1600が表示されてません。
http://www.imgup.org/iup550212.png

どこで設定すればいいんでしょう?
938Socket774:2008/02/03(日) 19:31:40 ID:V3PDVD9V
ATI Mobility Radeon HD 2400 XT だとVistaでの点数は何点あたりでしょうか?
それとオンボのインテル X3100 とでは天と地の差になりますか?
939Socket774:2008/02/03(日) 19:44:31 ID:g4uCLo4Q
>>938
天と地の差があります。
Intelオンボは文字表示のみと割り切る人向けです。
940Socket774:2008/02/03(日) 19:51:48 ID:P81rHeH2
>>938
ノート用は知らんけど、デスクトップ用のやつだとゲーム、グラフィック
それぞれ4.4くらいだったかと記憶してる。
941Socket774:2008/02/03(日) 20:00:00 ID:V3PDVD9V
>>939-940
レスありがとうございます。
サブノートの購入を考えていて今はオンボでもそれなりの物と聞いたのですがやはりそれなり止まりですよね
特にゲームとかもしないのですがこういう所でケチってはいけませんね
ありがとうございました。
942928:2008/02/03(日) 20:08:43 ID:tsW4Wwjv
ポチポチしてたら深いところにEDIDを使わない設定ありました。

設定したらちゃんと1920*1200出ました!

ありがとう!!
943Socket774:2008/02/03(日) 23:30:48 ID:tsW4Wwjv
オーバーレイの恩恵は受けられましたが、WindowsXPでUVDの恩恵を受けようと思ったら、
GOMとかffdshowとかじゃなくて専用のプレイヤーいるんですよね?

一番安いのって何でしょう・・・。
というか、プレイヤーの安い高いに性能差ってあるんですかねぇ。
944Socket774:2008/02/04(月) 01:03:06 ID:CUXFfD+B
2600XT使ってる人タイムリープのベンチどれくらいですか
945Socket774:2008/02/04(月) 01:22:13 ID:dSgAzWRZ
18-22ってとこ
946Socket774:2008/02/04(月) 01:22:28 ID:gfVKuiBt
>>944
設定は全部デフォでいいの?
947Socket774:2008/02/04(月) 01:28:57 ID:CUXFfD+B
>>946
設定は任意いいです
私はデフォで4でしたよ
948Socket774:2008/02/04(月) 01:29:47 ID:dSgAzWRZ
>>946
何がデフォか忘れた…
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7071.png
この状態で適当に回して20前後。
949Socket774:2008/02/04(月) 01:34:43 ID:gfVKuiBt
デフォで30でした。

よく2600XTが8600GTと比べられるけど、8500GTよりスコア落ちてて少し凹み。
意外と低いんだな。・・・というか、3D Markでスコア勝ってても実際動かすソフトとの相性があるから、一概に言えないってことか。

ちなみにXP SP2でAthlonx2 5000+

>>948
それで、あとウィンドウにしたらデフォ。
950Socket774:2008/02/04(月) 01:42:51 ID:CUXFfD+B
>>948の設定でもう一度やったら19-28でした。
XPsp2 Athlon64X2 5200+
951Socket774:2008/02/04(月) 02:07:08 ID:nIZwLN9Y
40fpsだた
952Socket774
>>949
実際、自分が使いたい用途で問題なければ
気にすることはない。
3D Markでハイスコア出しても
ソフトによっては重すぎて耐えれない場合もある