RADEON友の会 Part191

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2007/12/18(火) 08:35:38 ID:kwo6TyCp

【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
3Socket774:2007/12/18(火) 08:36:22 ID:kwo6TyCp
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
4Socket774:2007/12/18(火) 08:37:08 ID:kwo6TyCp
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2007/12/18(火) 08:37:46 ID:kwo6TyCp
■■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
公開された日付 : 2007/09/07
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.9

■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/


※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2007/12/18(火) 08:48:15 ID:d//zh/gO
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |
7Socket774:2007/12/18(火) 08:49:03 ID:kwo6TyCp
>>5
DirectX End-User Runtimes (November 2007) - 日本語
公開された日付: 2007/10/25
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1a2393c0-1b2f-428e-bd79-02df977d17b8&DisplayLang=ja
8Socket774:2007/12/18(火) 08:52:02 ID:kwo6TyCp
他にも間違っていたら追加お願いします。 失礼しました。
9Socket774:2007/12/18(火) 09:05:39 ID:fAtGwJgj
Cata12月号は来週みたいです
10:2007/12/18(火) 09:38:55 ID:YZroQVJ2
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
ビデオカ〜ドを付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
ビデオカ〜ドを付け替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/216346.html
11Socket774:2007/12/18(火) 09:43:19 ID:hVYo+vd7
また詐欺リンク貼ってるのかよ・・・
12Socket774:2007/12/18(火) 10:04:17 ID:E6c1Zn1b
いいかげんうざいな。
クリックするやつがいるから貼り続けるんだろうけど。
13Socket774:2007/12/18(火) 11:22:28 ID:zCjIWKTV
まあウザがらせるのが仕事なんだからしょうがないわな
14Socket774:2007/12/18(火) 12:14:26 ID:3jUSA+M9
RV635が待ち遠しい(;´д`)はぁはぁ
15Socket774:2007/12/18(火) 12:26:47 ID:4qrSBGec
今2600XT買うくらいならRV635待った方がいいかな?
当分XPで使う予定だから10.1対応はあんまり関係ないんだけど。。
16Socket774:2007/12/18(火) 12:28:45 ID:e8fd69lW
電力・発熱・能力は多少向上してるかもしれない、しかし値段もしばらくはASK価格
17Socket774:2007/12/18(火) 12:31:19 ID:3jUSA+M9
55nmプロセス PCI-Express 2.0 目的はそれだけ(´・ω・`)
18Socket774:2007/12/18(火) 12:33:29 ID:/cy6fH7L
ビデオカードxiai x1650pro DVD256で
ドライバーを更新しようと
プログラムの追加と削除から
avivo以外アンインストールして
Driver Cleaner Proでatiと名の付くもの
を削除して7-11_xp32_dd_ccc_wdm_enu_54435.exe
をインストールしようとすると
最後0x80040707といわれインストールできません
目的はHDTV出力の額縁を取ることなんですが
どのようにしたらよろしいのですか?
もしこっちのドライバのほうが良いよってのが
よろしくお願いします
19Socket774:2007/12/18(火) 12:37:54 ID:4qrSBGec
>>16
だよね。出てからベンチ結果やらドライバの出来見て判断するかな。
場合によっては635出たあとの投売り2600XTがお得かもしれないし
20Socket774:2007/12/18(火) 12:41:16 ID:CVytEc2u
おれもRV635に期待
動画やCGがメインでゲームはそんなにやらないし、あまり熱々なのもイヤなんで。
現状の690Gオンボでもそれほど不自由してないから、2400程度という785Gのマザーを待ってもいいんだけど。
HybridCrossFireするにしても、ハイエンドだとオンボが足を引っ張るみたいだし、RV635あたりがバランス取れてそう。
21Socket774:2007/12/18(火) 12:45:29 ID:4qrSBGec
>>20
785Gって690Gの後継?
世代的にはDirectX 10と10.1どっちになるんだろ。
もれもオンボ690V使いだからちょっと気になる。
22Socket774:2007/12/18(火) 12:46:29 ID:PJljGsrQ
RV635のリファレンスクーラーは2600XTよりかなり小型化してるから
消費電力も結構下がってるのは間違いない。
クーラーからすると2400クラスの消費電力っぽい。
23Socket774:2007/12/18(火) 13:09:16 ID:CVytEc2u
>>21
わりいまちがえた
780Gね
世代は10みたいよ(ちょっと調べただけだから違ったらごめん)
RV635も780Gも早く出ないかな
久々にほしいと思うものが出たわ。買う買わないは別だけどw
24Socket774:2007/12/18(火) 13:13:28 ID:fAtGwJgj
>>18
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\
以下にある「Underscan」を含むキーを探す。

・例1(HDMI 1920p)
DALR6 DFPI 2Underscan1920x1080x1920x1080x0x0

・例2(コンポーネントビデオ 720p)
DALCVUnderscan1280x720x1280x720x0x0

レジストリデータを
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
に書き換える。
25Socket774:2007/12/18(火) 13:19:11 ID:/cy6fH7L
>>24
ご返事ありがとうございます
今ぱっと見たところUnderscan
のようなところがありません
ちょっとゆっくり見てみます
26Socket774:2007/12/18(火) 14:23:55 ID:4qrSBGec
>>23
780G知らなかったから785Gでググって情報見つからなくて、中の人かと思ったw

>久々にほしいと思うものが出たわ。買う買わないは別だけどw
同意。おれも重いゲームはやらないから、780Gが言われてる通りの性能
だったら魅力的かも。690だとちょっと重荷なゲームが快適に動くかもしれん。
27Socket774:2007/12/18(火) 16:07:17 ID:qr+ZR46O
俺も780G+RV635ファンレスでHCF予定。
楽しみで仕方ない、早く発売されんかなあ
28Socket774:2007/12/18(火) 19:33:10 ID:fAtGwJgj
>>25
7月ごろの情報だからCata7.7か7.6あたりいれてみてどうよ
29Socket774:2007/12/18(火) 21:54:16 ID:/cy6fH7L
テンプレの7-1_ccc_ja_40211.exe
はインストールできましたが
まだ額縁です
上記のものが最新かもわからないのですが
いかんせんATIから手に入れるものが
インストールできてません
cataは7.1って事みたいなんで
7.7か7.6探して入れてみます
色々ありがとうございます
30Socket774:2007/12/18(火) 22:36:52 ID:Mb0ON5IS
7.12はまだか?
31Socket774:2007/12/19(水) 00:48:15 ID:y9nykH+A
X600SE使ってるんですけど
ドライバによって、写真や動画が劇的に綺麗になったりするんでしょうか?
32Socket774:2007/12/19(水) 01:00:05 ID:0wIYBMWa
よっぽど古いの使わなきゃ劇的に変わるってことはないんじゃない?
綺麗にこだわるんならモニタの話になると思う。
33Socket774:2007/12/19(水) 01:33:21 ID:qnTI2an+
Ωまだあああああ?
34Socket774:2007/12/19(水) 01:46:08 ID:ohn0CxUD
修行をするぞ修行をするぞ
35Socket774:2007/12/19(水) 01:49:40 ID:HGPXIjeq
ドライバは画質にかなり影響すると言っておこう
オメガとか使ってみれば分かる
ただし、バージョンによって大きく変わることはない
36Socket774:2007/12/19(水) 01:59:55 ID:8jGCvF4C
嘘ばっか言ってんじゃねーよ。
37Socket774:2007/12/19(水) 02:06:36 ID:PufJMCLi
最近のいわゆる「練れてない」ドライバだと、画質も速度も大してかわらなくね?
練れてきていわゆる最適化が進み出すとスコア重視のドライバになったりするから
差が出てくる事もあるけど、今のドライバの完成度は正直・・・
38Socket774:2007/12/19(水) 02:51:27 ID:KSgHIfAO
ゲームの画質というか表現力というかが変る事はあっても
写真や動画はそんなに変わらないんじゃ?
39Socket774:2007/12/19(水) 10:05:59 ID:G/NZgQn8
>>31
基本的に無いね。

オメガ使うと全体的に少し変化はあるが、単純にガンマ値などを
総合的にイジられてるだけだし。

ま、納得いかないなら試してごらんよ。
40Socket774:2007/12/19(水) 15:38:13 ID:6tLg04O+
微妙な情報かもしれんが、
Scytheの剛力Plug-in(550w)でSapのHD3870の動作確認。
グラボについてきた補助電源変換コネクタ不要。
Opt185、hynix 512x4、Giga nF4SLI、SBAudigy2、SATAx2台
電源足りるかなっとおもったけど、eXtremeで調べたら473w(そこそこピーク)
だったので、静かKAT-600EADから換装。
いまのところ不具合なし。
妙なパーツの組み合わせなのは、気にしないでほしい。動いてくれれば(ry
4140:2007/12/19(水) 15:48:32 ID:6tLg04O+
ごめ、誤爆った
42Socket774:2007/12/19(水) 19:57:59 ID:4SiB1nkz
7.12こねー('A`)
43Socket774:2007/12/19(水) 20:19:54 ID:ewJ8ZR54
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
44Socket774:2007/12/19(水) 20:24:25 ID:AO++tmKi
お前らクリスマスは誰と過ごすの?俺はルビーちゃんとだよ^^
45Socket774:2007/12/19(水) 20:26:55 ID:ewJ8ZR54
>>44
俺、人工orz
46Socket774:2007/12/19(水) 20:47:47 ID:WczPkv17
>45
人工無脳ちかちゃん?
47Socket774:2007/12/19(水) 20:55:24 ID:ewJ8ZR54
人工少女3w
48Socket774:2007/12/19(水) 21:00:28 ID:y9nykH+A
男オタ友達に誘われました
ケツ穴はしっかり洗っておきます
49Socket774:2007/12/19(水) 21:22:32 ID:v+VA+PNf
僕は、デュークニュッカムちゃん!
50Socket774:2007/12/19(水) 23:39:34 ID:+9DAj83H
12月号はきっとお前らの為に24日にくる。
51Socket774:2007/12/19(水) 23:55:49 ID:n0ktSL8+
>>49
鼻水出たじゃねーかw
52Socket774:2007/12/20(木) 00:59:48 ID:NNE7v/8E
現在1950PROのAGP版を使っています
新しいマザーになったためにPCI-Eのビデオカードが必要になったのですが、
DirectX10世代の新しいシリーズに買い換えるとすると、
2400や2600は128bitなどになってしまうので、
2900や2950などに変えないと性能は下がってしまうのでしょうか?

現在の用途では1950PROには満足しているので、
無難に1950PROのPCI-E版を買っておく方が無難でしょうか?

よろしくお願いします
53Socket774:2007/12/20(木) 01:01:05 ID:wHULkFLT
>>52
Vistaを使うかどうかによる。
54Socket774:2007/12/20(木) 01:07:49 ID:UXiHDHP7
VistaかXPか関係なくHD3870でええんちゃうのん?
同性能ならHD3850って手もあるし。
55Socket774:2007/12/20(木) 01:11:51 ID:2446ohOi
HD3850なら2万切ったぜ?
もちろん性能はX1950Proよりさらに上
56Socket774:2007/12/20(木) 01:36:10 ID:ZqMNBmhn
12月号omegaが先にきたな
5752:2007/12/20(木) 01:38:18 ID:NNE7v/8E
使ってるOSはXPです
HD3850と3870ですかー
ちらっと調べてみたらファンレスモデルもあるのですね
サファイアのファンレス3850にする予感です

レスありがとうございました
58Socket774:2007/12/20(木) 02:30:56 ID:cDAIN5Js
HD3850か3870でサファイアの2600XT並みに長さが短いのある?
2600XTから乗り換えたいんだけど長いボードはケースに干渉するので
1950Proが入らなくて売っぱらったイヤな思い出が…
59Socket774:2007/12/20(木) 02:46:39 ID:qRA4NXxT
2600XTから乗り換えるほどHD38xxシリーズに魅力あるか?
60Socket774:2007/12/20(木) 02:54:32 ID:Lqo+r7vs
2600XT→HD3850

性能2倍
消費電力2倍(ピークロード時)
熱はクーラー次第、夏場100℃超上等ならファンレス可
61Socket774:2007/12/20(木) 03:17:31 ID:aOhpgKLO
62Socket774:2007/12/20(木) 10:48:38 ID:tEGM+OcN
3850は満足度高いなあ。
X38マザーなんで、そのうちCFもやろうかと思ってる。
63Socket774:2007/12/20(木) 11:12:44 ID:dZ6ciZ1P
ttp://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87252/index-5.html

温度は殆ど変わらんので3870にしようかな
64Socket774:2007/12/20(木) 11:24:03 ID:ozRjt2Fq
>>63
なんかシリアスゲーマーって言葉聞くと笑えてくるよな
65Socket774:2007/12/20(木) 12:23:40 ID:nI1cfcS7
>>58
無いんじゃないかな。
3850も3870も殆どがリファレンスと言う現状だからねぇ。
サファイアの2600XTって青基板のヤツかな?あれは確かに重宝したなあ
66Socket774:2007/12/20(木) 12:24:50 ID:xAP2CRF3
2600→3850
なら3倍ぐらいはいくんじゃないか?
固定機能の性能だけみても四倍近くあるし
67Socket774:2007/12/20(木) 12:26:43 ID:lV6vSEjy
>>58
1950や38xxクラス必要な用途なら今後のことも考えて
むしろケースの変更を検討した方がいいんじゃまいか?
68Socket774:2007/12/20(木) 15:27:26 ID:qcNrvRw/
話ぶったぎってすいません。
友達がエロゲーはラデが一番だって豪語してたんですがまじっすか?
69Socket774:2007/12/20(木) 15:27:59 ID:kJvlIga4
帰れ
70Socket774:2007/12/20(木) 15:31:44 ID:J7/VnY/i
金がないんで安かったX1050を代用品として買ってきたんだが
ネトゲとかゲームを立ち上げるとフリーズする
DirectX診断ツールのDirect3Dのテストやっても即フリーズ
VPU recoverを無効にしたらDirect3Dのテストは動いたがゲームを起動して数十秒過ぎるとフリーズorブラックアウト
後はwikiに乗ってたCatalyst3.7ベースのドライバに戻すのをやりたいんだけど
このドライバって何処にあるの?
71Socket774:2007/12/20(木) 15:37:05 ID:J7/VnY/i
スマソ、見つかったわ
もっとよく探せよ俺orz
72sage:2007/12/20(木) 15:44:08 ID:+z/isH5Y
Native CrossFire って同じチップの載ったカードでないとできませんか?
例えば1950ProとHD3870の組み合わせで接続した場合,正常に動作するんでしょうか.
73Socket774:2007/12/20(木) 15:45:15 ID:+z/isH5Y
sageいれるところ間違えました,ごめんなさい・・・
74Socket774:2007/12/20(木) 15:49:16 ID:GJBvTEj3
>>72
無理。正常に動作はするだろうが、単なるデュアルディスプレイになるだけだと思うよ。
75Socket774:2007/12/20(木) 15:57:48 ID:+z/isH5Y
>>74
レスありがとうございます.
やっぱりそうなんですね.

3870を買って1950Proが余ってしまったので,なるべく有効活用できないかと思ったんです.
ブリッジコネクタを接続せずに,それぞれドライバインストールして使うことにします.
76Socket774:2007/12/20(木) 16:03:38 ID:tEGM+OcN
3870だけで2画面のがいいんじゃ?
3画面にするもりか
77Socket774:2007/12/20(木) 16:06:51 ID:+z/isH5Y
3870と1950Proでそれぞれ1画面ずつ表示させるようにしたら,
3870の負荷減らないかなあとか妄想してるんですが・・・.

3870の画面で3Dゲーム
1950のほうでブラウジング

とかってことを考えてるんですけど,意味ないですか??
78Socket774:2007/12/20(木) 16:14:26 ID:aOhpgKLO
電力2倍になるし売ってうまいものでも食え
79Socket774:2007/12/20(木) 16:21:16 ID:LEI26zFd
CPUリソースが両方に取られてかえってパフォーマンス落ちるかもよ
80Socket774:2007/12/20(木) 16:27:43 ID:+z/isH5Y
ふむぅ,なるほど.
電力2倍はCrossFireなら同じことなので,どっちでもいいっちゃいいんですけど
CPUリソースは心配ですね.

CPUはE6850なのでそれなりにパワーありそうなので大丈夫と信じて,とりあえずやってみることにします.
だめそうなら,78さんの言うとおり売ってうまいものでも食いに行きますw
81Socket774:2007/12/20(木) 17:10:36 ID:nC4RPU6+
どうせだからもう一機組むんだ
さらに1950を一枚買ってCF。
82Socket774:2007/12/20(木) 17:12:23 ID:tEGM+OcN
両方のケースでベンチマーク取ってみては
83Socket774:2007/12/20(木) 17:52:02 ID:oYaq96kA

3870の画面で3Dゲーム
1950のほうでブラウジング
       ↓
3870の画面で3Dゲーム
1950のほうで Folding@home なんてね。
84Socket774:2007/12/20(木) 19:26:25 ID:qRA4NXxT
>>66
ナイナイ(´・ω・`)
85Socket774:2007/12/20(木) 19:42:25 ID:a8426VSY
実ゲームのベンチで実際に3倍以上差があるよ
86Socket774:2007/12/20(木) 20:04:42 ID:qRA4NXxT
>>85
ゲームのベンチSSヨロ(´・ω・`)
8758:2007/12/20(木) 20:31:05 ID:cDAIN5Js
やはりないですか。
リビング用なのでケースの変更は難しいんですよ。
最悪電源を外付けにしてスペース確保してみます。
もうしばらくコンパクトなのが出るの待ってみますがw
88Socket774:2007/12/20(木) 20:37:14 ID:qRA4NXxT
>もうしばらくコンパクトなのが出るの待ってみますがw
その場合は「w」じゃなく、「が。」か「・・・」or「か・・・」を
使った方が良くないか?(´・ω・`)
89Socket774:2007/12/20(木) 20:39:06 ID:aOhpgKLO
90Socket774:2007/12/20(木) 20:42:51 ID:qRA4NXxT
>>89
thank you

2600が頑張れてないorz

2900が予想以上に健闘してるな(´・ω・`)
91Socket774:2007/12/20(木) 20:48:19 ID:aOhpgKLO
まぁシェーダーパフォーマンスが高けりゃスコアあがる極端なゲーム&OC版だからなあ
NVIDIAの顔色も伺ってるゲームじゃあ1.5〜2倍くらいでしょう
92Socket774:2007/12/20(木) 21:39:13 ID:2446ohOi
3850は720/1800くらいは余裕で回るよ
750を超えると個体差出てくるけど
93Socket774:2007/12/20(木) 22:10:33 ID:nsLcWDLc
うちのはメモリ950までいったよ
94Socket774:2007/12/20(木) 23:16:20 ID:NrEefRp8
アロシステム系で売ってるMobility X600SEのXP64bit版のドライバーってあるのでしょうか?
95Socket774:2007/12/21(金) 01:09:27 ID:kCgkYHlj
>>89
よくわからんがイマドキのGPUを突っ込んでも30fpsも出ない重いゲームということはわかった
96Socket774:2007/12/21(金) 01:23:52 ID:dcui1A3y
>>89
1680x1050 4xAA 16xAFのほう、GPUの差じゃなくて明らかにメモリ差ジャン。

HD2600XTとHD3850で、同じVRAM容量なら性能倍、同じGPUなら性能1.5倍、
結果として HD2600XT 256MB : HD3850 512MB = 1:3なだけじゃん。
97Socket774:2007/12/21(金) 01:38:13 ID:EdEPCgOL
2倍も早ければいいじゃん…
ウチの2600XTは512MBだからOCしたらもう少し差は縮まる?
DDR3って時点でダメな気もするけど…

現状コレでもそんなに問題はないんだけど
OBLIVION2とか出たらついていけないんだろうな…
98Socket774:2007/12/21(金) 02:05:14 ID:kAiS3Ue5
うちのDDR3はOC1000で動くけどな
2900Pro
99Socket774:2007/12/21(金) 06:13:29 ID:ocapmnCk
覚悟を決めてSP3β入れたら
CCC立ち上がり爆速になった
うちのPCで約2秒ちょいでCCC立ち上がる
100Socket774:2007/12/21(金) 06:44:42 ID:iKQWpVRf
7.12kita-
101Socket774:2007/12/21(金) 06:47:22 ID:mFVzjfsY
ほんとだ来てるー
102Socket774:2007/12/21(金) 07:09:20 ID:OFrsGqMp
あいかわらずRSSは遅いな
というかなんで一緒に更新しないのかがわからん
103Socket774:2007/12/21(金) 07:14:20 ID:mTUxI2v4
なんかリンクが間違ってる(7:12時点では)。

XPのドライバのページ、
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
ここのCatalyst Software Suiteのリンクが「7-11_xp32_dd_ccc_wdm_enu_54435.exe」だ。
これって、カタ7.11のままだ(´・ω・`)

Display Driverのリンクは「7-12_xp32_dd_55811.exe」だから、問題ないな。

104103:2007/12/21(金) 07:20:13 ID:mTUxI2v4
CCCとドライバ、別々にダウンロードするページの方は、
CCCもちゃんと7.12があるな。

とりあえずこっちで落とすか・・・
105Socket774:2007/12/21(金) 07:35:09 ID:Ro6qLKFA
さっき7.11入れたら、CCCの設定画面が立ち上がらなくて、
エラー対策どこか載ってないかなーとかで探してて・・・
もっかい公式見たら・・・

7.12になってた( ´・ω・` )ショボーン

俺の苦労はいったい・・・__| ̄|Oガックシ
106Socket774:2007/12/21(金) 07:36:16 ID:E/pPqcNr
12月号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
107Socket774:2007/12/21(金) 08:16:28 ID:SaAAtc0m
日本語版ドライバもきてるの?
英語のしか見つからない・・
108Socket774:2007/12/21(金) 08:19:25 ID:tlI+9IzN
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
109Socket774:2007/12/21(金) 08:27:28 ID:SaAAtc0m
>>108
ありがとう
日本語ファイル落とせました今から入れてみる!
110Socket774:2007/12/21(金) 08:27:31 ID:P2jXbB7i
仕事から帰ってから入れるか…レポ頼むよ。
111Socket774:2007/12/21(金) 09:33:37 ID:QiVy4NMw
ユーザー登録なんて今まで出たっけ?
112Socket774:2007/12/21(金) 09:58:56 ID:APc+4TEu
7.12入れてみた。今のとこ問題なし@WinXP SP3RC + X1950PRO(AGP)
113Socket774:2007/12/21(金) 10:19:34 ID:E/pPqcNr
ユーザー登録するを選んだけど、そのあと何も出てこなかったよ
なにもしてないけど登録されたんだろか
114Socket774:2007/12/21(金) 11:58:29 ID:BlUMcel1
すげー数のbugfixだな。いつもの二倍くらいあるぞ。
年末だからか、気合入ってんな〜
115Socket774:2007/12/21(金) 11:59:14 ID:nEOAgnLU
今晩7.12でもインストール出来なかったらこのHD2600XTをレンジでチンする
116Socket774:2007/12/21(金) 12:02:30 ID:p1zixuHk
OS新規インストールからすれば入るって
117Socket774:2007/12/21(金) 12:29:52 ID:+WRZ/NHi
入れてみたが・・・やはりDirectX初期化失敗。
7.9からずっとだね@XPsp2+X1650pro(AGP)
戻そう。
118Socket774:2007/12/21(金) 12:43:22 ID:5/4JUWc8
>>117 オメガの7.10ベースのに対策入ってるぽいね。
119Socket774:2007/12/21(金) 13:10:33 ID:1j6HLAcj
自分も7.12入れてみた。

WinXP SP2 + X1650XT(PCI-E)
Win VISTA + HD3870 
上記環境でインストール及び動作に今の所問題なし。


120Socket774:2007/12/21(金) 13:11:31 ID:iqFGG589
>>117
Ω3.8.421(カタ7.10ベース)入れてみると幸せに慣れたぞ
xpsp2_x1600pro512mb(agp)だけど今までカタ7.6で通してきたんだ…。
Ω3.8.421にしたら俺のしているONGAMEのロビーで最初にカクカクなるのが無くなって幸せ
agp派にはΩしか無いなこりゃ…数年ぶりにΩgoodjob!!
121Socket774:2007/12/21(金) 13:26:36 ID:OEnk5QWT
久々にUP
XPSP2+1950PRO(AGP)今のところ問題無し
122Socket774:2007/12/21(金) 14:12:39 ID:06v8mwgJ
7.12にしたら製品登録が〜って出たんだけどスルーでいいのかな
123Socket774:2007/12/21(金) 14:24:38 ID:BlUMcel1
今回から、登録とかsteamのフリーゲームがカスタムインストールでしかオフにできなくなった。
124Socket774:2007/12/21(金) 14:59:53 ID:kn+uoWYO
7.12良さげかね?
AGPは7.06がいいって言われてずっとそのままなんだ
125Socket774:2007/12/21(金) 15:03:53 ID:+WRZ/NHi
>> 118
>> 120
ありがとう。
それも含めて7.5以降3Dmark05のFPSが何故か激減なんだよね。
ゆめりあとかは問題無くてホントそれだけなんだけどね。
何か気持ち悪くて7.2とか使ってた。
126Socket774:2007/12/21(金) 15:10:36 ID:CrHrJGHH
7.12で3DMark系すっと ピークFPSは上がったが全体スコアは ちと落ちたかもぉ
127Socket774:2007/12/21(金) 15:29:53 ID:J5knFaqX
>>123
サンクス
登録しないでスルーしておく
128Socket774:2007/12/21(金) 16:55:15 ID:mTUxI2v4
7.12での変更点を日本語で読みたい人用。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20071221038/
129Socket774:2007/12/21(金) 17:43:24 ID:WS1b3okY
ゲームやらない人はこれくらい?
・ハイバネート(休止状態)に入り,そこから復帰しようとすると,OSがハングアップする問題
130Socket774:2007/12/21(金) 17:48:03 ID:y7fLr70R
>例によってゲームに関係したところを中心に和訳してある。
>このほかディスプレイとの接続やビデオ再生周りで複数のバグも潰されており,
>ATI Radeonを使っているなら,アップデートしておくのが正解だろう。
131Socket774:2007/12/21(金) 17:48:32 ID:Jm46snVK
>>129
Vista64bitのスリープからの復帰に失敗するのも
解決されてるなら嬉しいが…
おかげで、いまだに初期状態のドライバだ
132Socket774:2007/12/21(金) 18:02:27 ID:Zf6Od8bl
Vistaの問題か。
うちのXP Home SP2では休止→復帰は問題無しだった。
133Socket774:2007/12/21(金) 18:19:53 ID:7RirZSju
7.12、M+ と IPAフォントの合成フォントが色化けする。
134Socket774:2007/12/21(金) 19:01:52 ID:OFrsGqMp
ちょい前に話題になった、INF弄りによるカスタム解像度の追加に成功したわ。
確かに原理が分かってれば楽かも。

俺がとった手順
・7.10ベースのDNA-Driverを落としてくる。
・とりあえずダブルクリックして、解凍。環境変数TEMPフォルダにある生データから00052#CX_52443.infとかいうinfファイルをパチってくる。DNADriverのインストキャンセル。
・INFファイル内の[DNA-ATi_RESO]セクションを丸ごとコピー。
・7-12_xp32_dd_55811.exeを解凍。デフォではC:\ATI\SUPPORT\7-12_xp32_dd_55811\Driver\Driver\XP_INFにあるCX_55811.infをメモ帳で開く。
・CX_55811.infの方に、コピーしておいた[DNA-ATi_RESO]をペースト。
・[ati2mtag_R600.SoftwareSettings]などの各チップセクションにAddReg = DNA-ATi_RESOを追加していく。
・INFファイルを上書き。終わり。

注意点
・カスタム解像度といってもDNAの中の人が作ったヤツしか表示させらないよ。1から作れる技量はないよ。
・OMEGAのINFからも出来ないことはなさそう。
・INFファイルの名前はバージョンによって変わりそうだよ。
・あれ? INFファイルには追記したはずの1400x1050@100Hzが出せないよ? 1400x1050@85Hzは出せるようになったからいいけど。
135Socket774:2007/12/21(金) 19:11:44 ID:q3up2MDh
・・・本日
HISの3850OC版リミテッド購入して早速7.12入れたんだが
解像度がオカシイ
1080p対応のTV(REGZA Z1000)にて画面がフルサイズにならない…;;
四隅黒枠が出来てしまうのはうちだけでしょうか・・・?

何か情報あればお願いします
136Socket774:2007/12/21(金) 19:12:29 ID:q3up2MDh
↑7.11入れてみますね
では…のちほど報告します…いらないかもしれないけど
137Socket774:2007/12/21(金) 19:26:13 ID:2vtKvNKn
>>135
スケーリングの設定
138Socket774:2007/12/21(金) 19:32:04 ID:q3up2MDh
それがスケーリング設定で0%にすると同期が崩れて
縦横比が崩れるってか画面崩れる
139Socket774:2007/12/21(金) 19:38:32 ID:q3up2MDh
・・・画面比崩れても気にしないでOKにして
崩れたまま解像度いちど落として再度1920x1080にしたら
治った・・・なんでだろ

7.11のXP32bitですが…7.12に戻してみようと思います
140Socket774:2007/12/21(金) 20:02:40 ID:JQ8qWu4g
HD3850対応Omega期待待ち。
141Socket774:2007/12/21(金) 20:37:24 ID:P2jXbB7i
一部のネトゲで固まってVPU発動orフリーズするのは治ってないんだな@HD2600
142Socket774:2007/12/21(金) 21:48:08 ID:kAiS3Ue5
CCCアップデートされたら3Dのオーバードライブチェックボックスが消えた

3DでOC働かないときは2Dクロック動作固定かorz
143Socket774:2007/12/21(金) 22:15:34 ID:A4XdNwN8
144Socket774:2007/12/21(金) 22:17:29 ID:eaAnTvNl
AGP組みはω7.10が安定やね
カタはメタ糞調子悪いや
145Socket774:2007/12/21(金) 22:30:34 ID:SH6zGmyt
>>143
安いけどシュリンク・テクスチャユニット倍増のHD3670待った方がよさげ
146Socket774:2007/12/21(金) 22:58:00 ID:MZ62H/Qp
テクスチャユニット倍増なんてしてません
RV635はRV630の55nm DX10.1対応品です
147Socket774:2007/12/21(金) 23:17:42 ID:kAiS3Ue5
Guild WarsでもOCが機能しないな
フルスクリーンじゃないと駄目なのか???
148Socket774:2007/12/22(土) 00:11:09 ID:IW8bmlqS
2600XTでいままでOverDrive使えなかったが、どうやらASUSマザーのツール
PCPROBE2が原因だった。

切ったら普通にOverDrive設定できたし、設定後はPCPROBE使っても問題なし。
これ使ってる人多いんでないかと一応
149Socket774:2007/12/22(土) 00:50:18 ID:bL3jdb3Z
>>146
1650XTみたいな位置づけになると思ってたが勘違いだったか
低消費でそこそこのシェーダー性能とフィルレート性能を
持ち合わせるんなら良い製品になると思ってたんだが
150Socket774:2007/12/22(土) 00:52:08 ID:GXpgk7Xk
3850/3870を見れば、確実に低燃費にはなるでしょ。
151Socket774:2007/12/22(土) 00:54:14 ID:WVCw0/o3
55nmになることでコア自体が安くなることに加えて冷却機構も手抜きできるんでそこでもさらに安くなる
3670ですら10000かそこらで売られるようになるかもね
152Socket774:2007/12/22(土) 03:01:24 ID:x8/HBlOJ
CCCのOC自動調整でいきなり電源が落ちるorz
630w電源じゃ貧弱だったか・・・

恐るべし2900XT
ちなみにCPUは6000+(89w)とメモリ1G*4
X-FiとPromiseのRAIDカードの組み合わせ環境
153Socket774:2007/12/22(土) 08:40:11 ID:9bzTlB7H
7.12だとHDTVのクローンモードで解像度がおかしくなるな・・・。
154Socket774:2007/12/22(土) 09:41:07 ID:VVg1EBK7
CCC起動させた後DirectX使用プログラムが軒並み死ぬことについては改善ないか
CCCさえ起動させなければ全く問題ないから今のとこ苦労はしてないけど
155Socket774:2007/12/22(土) 09:54:21 ID:YTZerI6b
そんなのお前のPCだけでじゃないの?
156Socket774:2007/12/22(土) 10:10:25 ID:IiSpKbmf
DirectX軒並み死んだら大変じゃん
どんな現象なの?
157Socket774:2007/12/22(土) 10:15:10 ID:IW8bmlqS

突然ですが今年の流行語大賞が決定致しました。

   「ASKる」です
158Socket774:2007/12/22(土) 10:20:47 ID:r1TWvksF
>>152
というかその630w電源がボロっちぃんじゃないの?
159Socket774:2007/12/22(土) 10:41:55 ID:x8/HBlOJ
>>158
SNE製のに変えたんだが悪い評判はあまり聞かないんだけどな
使用してから2年ぐらい経過かな

11月号や10月号FIX版なら問題なく動くのだが(^_^;)
160Socket774:2007/12/22(土) 11:00:16 ID:ebCV+MUl
>157
事務用品でも売ってるのか?
161Socket774:2007/12/22(土) 11:04:26 ID:WVCw0/o3
アスクルの事務用品は高品質
162Socket774:2007/12/22(土) 16:14:20 ID:9ao+wk5V
>>153
クローンのTVがD端子接続だが、今までNTSCしか選択しなかったのに
PALが選択できるようになってた
なんかおかしいっぽい
163Socket774:2007/12/22(土) 18:25:14 ID:S8wlcNVe
>>162
お聞きしたいのですが
今TVoutからコンポーネント経由D端子接続だと思うんですが
これって1080で映ってるんですかね?
後上下左右に黒い枠出ませんか?
ビデオカードのメーカーの人に問い合わせしたら
そんな解像度までは出てませんよっていわれた
HDMI接続だと相当違うのかな
164Socket774:2007/12/22(土) 18:44:40 ID:2WzMx77K
8.442が入らない

ドライバ パッケージのバージョン 8.432-071101a-054440C-ATI
Catalyst® バージョン 07.11
プロバイダ ATI Technologies Inc.
2D ドライバ バージョン 7.01.01.704
2D ドライバ ファイルのパス /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/Class/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0000
Direct3D バージョン 7.14.10.0540
OpenGL バージョン 6.14.10.7056
Catalyst® Control Center バージョン 2007.1205.1451.26462
165Socket774:2007/12/22(土) 20:37:55 ID:adC9hH+o
>>164
?>エスパー呼んで来い
166Socket774:2007/12/22(土) 20:50:15 ID:yA7p/B54
ひさびさに、ぶったまげた。

>SNE製のに変えたんだが悪い評判はあまり聞かないんだけどな

調べるの面倒だっただけだろ。
167Socket774:2007/12/22(土) 21:27:07 ID:x8/HBlOJ
地雷辺りの話は知ってるよ?
168Socket774:2007/12/22(土) 21:33:38 ID:x8/HBlOJ
12月号になったら不安定になったなって話だから

んで、10月号FIX版に戻したorz
169Socket774:2007/12/22(土) 21:34:30 ID:GKZlxISI
>>163
いちおうD3対応のTVだけどヘボブラウン管だから
1080が完全に表示されてるか判別できない・・・
文字が潰れたりぼやけたり・・・

上下左右の黒帯はCCCのスケーリングで消すしかないのかな?
アナログ出力って時点でドットバイドット的な考え方は無いのかも
170Socket774:2007/12/22(土) 23:33:05 ID:S8wlcNVe
>>169
私はD4まで入力できるんですが
今PCからAVアンプにHDMIで出して
それをD出力で出したら変わるのかなぁ
と考え中
それ自身出来るのかどうか
TVOUTとHDMIとの違いがどれくらいあるか
まったくわからない
171Socket774:2007/12/23(日) 01:25:15 ID:biuRgu9P
エロゲ厨の次は変換厨・・・
そんな俺はナナオ厨+1950Pro
ラデはバラエティ豊かだよ・・・
172Socket774:2007/12/23(日) 01:38:12 ID:2Fa0Z+WX
まあラデはミドル用GPUってかんじだしな
GeForceがハイエンド用といった感じに住み分けだよ
ローはインテルと
173Socket774:2007/12/23(日) 01:49:31 ID:kBg0szNS
>>134
そんな面土井コトセンデモ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video下下の
DALNonStandardModesBCDに出したい解像度入力したらいいんじゃないかい
174Socket774:2007/12/23(日) 02:53:25 ID:0D1/AVhW
>>171
Guild Warsでも3Dクロック動作しないけどなw
175Socket774:2007/12/23(日) 11:16:07 ID:RDv34otA
ATTでクロック変えてるから問題ない
176Socket774:2007/12/23(日) 11:28:21 ID:pR/R2u3p
Catalyst 5月号から12月号にしてみたら、ゆめりあすら通らなくなった。@9800pro
ってかDirectX診断ツールのDirect3Dすら動かないじゃねぇかw
初期化失敗みたい。

とりあえず戻そう。
177Socket774:2007/12/23(日) 12:13:25 ID:0D1/AVhW
>>175
オフィシャルドライバーの不具合は問題だろw
178Socket774:2007/12/23(日) 12:14:45 ID:GfyJeiHA
>>176
また君か
179Socket774:2007/12/23(日) 12:16:20 ID:ZZOjOVc6
もうPCIEに移行しなよ
ドライバあげて新機能求めてるならさ
180Socket774:2007/12/23(日) 12:19:58 ID:gP08IFQd
どなたか教えていただきたいのですが、
今私はATI RADEON X850XTを使用しています。
Dual DVI出力でモニタと液晶TVに繋ごうと試みましたが
モニタには繋がるのですが液晶テレビに出力されません。
プロパティで1と2のモニタで2のモニタを移動できるようにするという風にして
セカンダリになるのですが、適用してもまたすぐに非アクティブになります。
なんとか非アクティブ状態を抜けないとテレビに出力されません。
どなたか分かる方宜しくお願いします。
181176:2007/12/23(日) 12:57:20 ID:pR/R2u3p
>>175
また君かって、ここには初めて書いたぞw

>>176
うん。
年末休みに新しいの組むんで、X1950Proに移行します。(購入済み)
今パッチ適用したインストールディスクつくってて、ドライバとか集めてたの。
んでもってつい魔が差してインスコしちゃったらこの体たらくw。
182Socket774:2007/12/23(日) 13:08:42 ID:0D1/AVhW
>>181
アンカーずれてるのは俺の環境がおかしいのか?
183Socket774:2007/12/23(日) 13:12:08 ID:19S0AJJn
>>181が自己レスしてるように見える
184176:2007/12/23(日) 13:14:43 ID:pR/R2u3p
>>182 >>183
おもいっくそずれてますorz

それぞれ
>>178
>>179
にレスしたつもりだった…
185Socket774:2007/12/23(日) 14:09:25 ID:TUb2X5N0
9800という旧世代のものに、最新のドライバー入れるようなやつだからな
いろいろとズレるのも当然だろw
186Socket774:2007/12/23(日) 14:27:21 ID:0D1/AVhW
>>185
だが、サポートされてるからなぁ
187Socket774:2007/12/23(日) 18:05:35 ID:ZtE7JjUk
ドライバ更新にしても新機能を求めてるわけじゃなく、
バグフィックスしたいだけだろうに。

そもそも最新の製品以外サポートしないなんてのは、
M$みたいな独占企業の特権だぞ。
188Socket774:2007/12/23(日) 18:05:48 ID:ZiISWKq4
質問です。

CPU:Q6600
Mem:1GBx2=2GB
M/B:abit IX38 QuadGT
Chipset:X38
VGA:Radeon 3870
VGAドライバ:Catalyst 7.11
モニタ:CRT 21インチ(プライマリ) 32インチWEGA コンポーネント接続(セカンダリ)
電源:600W
DirectX:DirectX 9.0c
OS:WinXP SP2

セカンダリに接続したWEGAに、シアターモードを使って1080iな動画をフルスクリーン再生したいのですが、なぜか1080iで再生されない状況です。
見たところ、きめが粗くて1080iではなくて、525iで再生されているように見えます。MonsterXで入力したD3画像も、WEGAでは525iで映っているようです。

以前使っていたGeForce7900GTXでは、シアターモードで1080iな動画はきちんと1080iで再生できていました。
Radeonでは、シアターモードで1808iは再生できないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
189Socket774:2007/12/23(日) 19:13:19 ID:0D1/AVhW
>>187
過去のものをサポートするのは金がかかるんだよ?
慈善事業じゃあるまいし

それと、GPUドライバーのアップデートの大半はバグ潰しじゃなく
新技術とゲームに対するカスタマイズが主になる
190Socket774:2007/12/23(日) 19:18:45 ID:TlOTek7D
サポートすると書いた以上やらないと悪いだろ
出来なきゃ次のバージョンでサポート外にするだろうし
191Socket774:2007/12/23(日) 19:24:36 ID:pi12oZpw
じゃあもうサポート切っちゃえばいいんだよ
192Socket774:2007/12/23(日) 19:28:15 ID:0+9pSKAc
まあサポートは前世代までで良いと思うよ実際
193Socket774:2007/12/23(日) 19:29:22 ID:0D1/AVhW
>>192
その代わり最初から完成度を高めておいて欲しいよな

力の入れ所を間違えてる
194Socket774:2007/12/23(日) 19:34:31 ID:0+9pSKAc
そう?
個人的には今のままで問題ない
君には最悪かも知れないけどな
195Socket774:2007/12/23(日) 19:46:47 ID:EhqG9huL
今のATI(AMD)がそんな馬鹿な真似したら
NVIDIAとその他のシェアが上がり続けるだけだがな
>>189-194は間違っても事業起こさない方がいいwww
196Socket774:2007/12/23(日) 19:51:53 ID:0+9pSKAc
>>195
NVサイドも同じようなものだよ
197Socket774:2007/12/23(日) 19:54:44 ID:ZZOjOVc6
NVはFX切り捨ててるし7系も最新ドライバじゃ不具合でてる
198Socket774:2007/12/23(日) 19:56:27 ID:0D1/AVhW
>>195
そうなったらお前涙目なのか?
199Socket774:2007/12/23(日) 19:58:43 ID:O2dRV08a
X付かないシリーズはもう切ったほうがいいと思う
200Socket774:2007/12/23(日) 20:01:09 ID:YYA3nIMt
HD涙目
201Socket774:2007/12/23(日) 20:01:22 ID:0+9pSKAc
私もその意見には同意
202Socket774:2007/12/23(日) 20:04:13 ID:uTQDeBe4
見えない敵と戦う闘士がまたおるんか?
203Socket774:2007/12/23(日) 21:55:42 ID:5P3eoGKh
とりあえずミドル以下をを3800シリーズ55nm価格で席巻して、
こっちに注力してますよヾ(゚д゚)ノ゛ポーズをとるんだ。
で1回1回に付き合わないでぶち抜きの隠しだまを虎視眈々と作れ。
Gへのゲーム最適化に対する対策は・・・うんなんだその・・・アッ─
204Socket774:2007/12/23(日) 22:06:37 ID:YCNJdNOE
日記

7.12入れた

光デジタル出力がノイズだらけになった(SE-200)

7.11に戻したら収まった

OTL OTL OTL OTL OTL OTL OTL OTL
205Socket774:2007/12/23(日) 22:32:43 ID:mB5LCyDj
なぜアナログ全力投球でデジタルはクロシコ並のSE-200で光出力を?
206Socket774:2007/12/23(日) 22:41:38 ID:0D1/AVhW
>>205
SE-200の音は良いぞ?
207Socket774:2007/12/23(日) 22:43:04 ID:ZZOjOVc6
光出力のいい噂は聞かないけど
208Socket774:2007/12/23(日) 22:48:17 ID:mL6XENXR
元々光出力がヘボいのはお約束
209Socket774:2007/12/23(日) 22:50:31 ID:0+9pSKAc
204の彼はスルーしとけよ
いつものことだから
210Socket774:2007/12/23(日) 23:04:00 ID:TUb2X5N0
>>188
CCC内、コンポーネント ビデオ プロパティの所の形式で、1080iにチェックしてますか?
211Socket774:2007/12/23(日) 23:13:54 ID:fyE3EZVH
>>206
デジタルはクロシコEnvy24と同じじゃないか
アナログでの配線とかシールドとかがウリなだけで
高音質オペアンプ搭載とかそういうの一切ないし
212Socket774:2007/12/23(日) 23:19:31 ID:KTtlRmdx
音はいつまでたってもデジタル普及しないねえ
213Socket774:2007/12/23(日) 23:26:00 ID:2fwoAXTv
そりゃな、最終的にはアナログに変換せにゃならんし (スピーカーは思いっきりアナログデバイス)
どこまでデジタルで持ってくるかの差でしかないからな
214Socket774:2007/12/23(日) 23:40:38 ID:OWKDVkHp
ENVY24ってOpenAL対応なの?
215Socket774:2007/12/24(月) 00:20:57 ID:JcJbyFbX
同じチップでも設計次第だな
216Socket774:2007/12/24(月) 00:27:21 ID:AykMeCpe
Envy24はチップの発表は2002年9月で、OpenALなんて存在も
してなかった頃のチップだよ
無理矢理対応したとしてもソフトウェア処理になるね
217Socket774:2007/12/24(月) 00:34:36 ID:rNI01zpc
まてまて
OpenALが発表されたのは2000年だぞ
しかもその概念自体はその前からあって
WindowsやMacのゲーム開発者向けに発表されたのが上記の年というだけだ
218Socket774:2007/12/24(月) 00:48:09 ID:1Sub+sK8
omegaX'mas versionだって
219Socket774:2007/12/24(月) 00:51:34 ID:Du+v0WWv
X'masって思ってる人まだいたんだ
220Socket774:2007/12/24(月) 09:11:32 ID:tSzfGH5I
何か間違っているの?
221Socket774:2007/12/24(月) 10:05:02 ID:5IOYgUhG
>>214
ENVY24は、全てソフト処理
以前、VIAの中の人が「将来的には全てソフト処理になるんだからハード処理させるつもりは無い」と
言ってたと思うけど。

私は、上記の発言を聞いてこう思った。
「VIAには、ハード処理させる為の技術が無いんだな」とね。
222Socket774:2007/12/24(月) 10:18:54 ID:RBETgxpI
まぁ、実際ソフト処理になったし
音声処理の負荷なんて、ここ2〜3年のCPUでも占有率は一桁だろ
223204:2007/12/24(月) 11:26:03 ID:sD3NE478
答え:
アナログはHPAに、
デジタルは光入力付きのSPに流してるから

HPで聴いたら問題ないのにSPの電源入れたらそりゃあもう……
7.11では問題ないから別にいいけど

何で上のような接続してるかって?
そりゃあエ○ゲやる時にSP全開はまずいっしょ(自爆)
……そうですねHPAから流せばいいんですよねいいじゃん別に(逆ギレ)
224Socket774:2007/12/24(月) 12:05:27 ID:ptrJpx4m
(;^ω^)なんだこいつ・・・
225Socket774:2007/12/24(月) 13:38:23 ID:rX7jjW+D
そんなときはこれで
冬だなー
226Socket774:2007/12/24(月) 16:44:59 ID:AgWj5oPz
>>220
Xmas。 「'」 いらない。
227Socket774:2007/12/24(月) 18:14:07 ID:wEIcgQJd
χmas
↑カイ
228Socket774:2007/12/24(月) 19:04:40 ID:b7Bcd6bq
>>226
X-masが正解らしい
229Socket774:2007/12/24(月) 19:07:38 ID:Uh9pRf0Z
X-fi
230Socket774:2007/12/24(月) 19:55:12 ID:HZLXUype
radeonに乗ってるHD Audioデバイスって音どんなもん?
てかどうやって使うの?HDMI変換ケーブルあたりから分岐して音取るの?
231Socket774:2007/12/24(月) 20:14:11 ID:8HMbBkXT
>>230
君みたいに対応ディスプレイすら持ってない人には
全く関係の無い話だ。
232Socket774:2007/12/24(月) 20:17:17 ID:aWhHBCS7
>>230
ATi純正HDMIアダプタ使って、HDMI対応液晶に繋げ。
233Socket774:2007/12/24(月) 20:20:41 ID:eRse3sq4
>>230
わざわざ難しく考えるな。
普通のHDMIだ。
AVアンプのHDMI入力に入れるのが一番正しい使い方。
234Socket774:2007/12/24(月) 21:30:47 ID:HZLXUype
で、普通のサウンドボードとの差は?
235Socket774:2007/12/24(月) 21:32:19 ID:F57PMRz5
ggrksスレ違いだろ。
236Socket774:2007/12/24(月) 21:50:15 ID:NNa31hvL
      ,..-‐−- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i
    `i、   ・=-_、, .:/
       ヽ    ''  :/
       ` ‐- 、、ノ
237Socket774:2007/12/24(月) 22:10:27 ID:u9fvAfv3
>>234
HDMI って何なのかを理解していれば、そんな質問は出ない。
238Socket774:2007/12/24(月) 22:47:02 ID:JcJbyFbX
3870にオフィシャルドライバーを入れたらHDMIはいらねぇーしorz

とりあえず2900のを入れたけど
これってドライバーの整備不良か?
239Socket774:2007/12/24(月) 22:53:24 ID:b7Bcd6bq
問題ないですよオフィシャルの7.12で
240Socket774:2007/12/24(月) 23:13:44 ID:fF3eByOA
ヨーヨー12月号にしたらOSシャットダウン時にDW20.exeが怒るようになったんだぜ
俺だけか?
241Socket774:2007/12/24(月) 23:20:21 ID:zLY7T542
マザーのBIOSかドライバが古いんじゃないか?
242Socket774:2007/12/25(火) 00:36:25 ID:Avbx+pnS
う・・
9800Pro壊れて来た。4年目の冬にか・・・
243Socket774:2007/12/25(火) 01:06:57 ID:jPvw/mlo
いつになったら3シリーズ米国との価格差が是正されるんだろうかね
244Socket774:2007/12/25(火) 01:11:29 ID:u64+E1nx
>>242
十分じゃね?
245Socket774:2007/12/25(火) 01:12:30 ID:u64+E1nx
>>243
今の価格で売れてるし
値下げをしたら1〜と2〜が売れなくなるし

値下げはしないだろう
246Socket774:2007/12/25(火) 01:44:11 ID:KRU8CV3s
値下げっていうより代理店上乗せ解消だから今後も少しは下がると思うが…
247Socket774:2007/12/25(火) 10:01:21 ID:8+GvNq20
>>131
Vista64bit、3870 Cata7.11でもスリープもハイバネも問題ないよ?
確かに不具合修正リストに上がってるが、何で大丈夫なんだろ
248Socket774:2007/12/25(火) 10:25:26 ID:YScdsKnB
Vista64bit、3850 Cata7.12 だけどモニター電源オフは外したわ・・・
249Socket774:2007/12/25(火) 10:42:49 ID:zRGv/RFN
オメガドライバーを導入したら画面右上に黄色い文字でFPSが表示されるようになってしまったのですが
これを表示しないようにするにはどうすればいいのでしょうか
250Socket774:2007/12/25(火) 10:44:16 ID:c6hnwwhQ
ディスプレイの電源をオフ
251Socket774:2007/12/25(火) 11:14:49 ID:95oWkz/J
電源切らなくても、ディスプレーケーブル抜いたらいいよ。
252Socket774:2007/12/25(火) 11:19:18 ID:wqV8cQYd
>>249
カルロ ストシキ ドライバー当てればなくなるよ
253Socket774:2007/12/25(火) 11:57:17 ID:gAw2SvBa
>>252
古すぎだろ。
これからはスギ ヤマキヨタカだ
254Socket774:2007/12/25(火) 12:03:40 ID:STI8tLVm
>>249
ATI Tray Tools
255Socket774:2007/12/25(火) 12:27:55 ID:XaL2DIqO
>>249
>>1
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。

http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_38
256Socket774:2007/12/25(火) 13:24:38 ID:O1nT12X/
2600XT DDR4がうるさくてしょうがない。
どうにかして!
257Socket774:2007/12/25(火) 13:27:42 ID:Xe9PCGtL
窓から投げ捨てればおk
258Socket774:2007/12/25(火) 13:28:24 ID:aWONKRgh
もう直値下げされるぜ。 発売直後に勝った奴涙目乙
259Socket774:2007/12/25(火) 13:32:20 ID:yGRT7xbA
涙目ってほどじゃあない
たかだか4万強が3万弱になった程度だしな
一昔前には10万オーバーのGPUがあったことを・・・。
260Socket774:2007/12/25(火) 13:33:35 ID:Pvzvyay3
待った意味があるほどの下げ幅だとは思えないけど
261Socket774:2007/12/25(火) 13:51:04 ID:8+GvNq20
まぁ、当分値下げ無いだろうと日本値下げ3日前に36kでATi純正買った俺は明らかに涙目
262Socket774:2007/12/25(火) 13:57:58 ID:aWONKRgh
3万後半から
2万前半へ

確かに大したことが無いな、

3マン前半のQ6600が 1万後半になるのもたいしたことが無いよな。
263Socket774:2007/12/25(火) 14:01:01 ID:vS0Iv9X5
気にしてたら買えんがな。
買った数日後に値下げは嫌だけど。
264Socket774:2007/12/25(火) 14:04:50 ID:O1nT12X/
2600XT DDR4をファンレスにしてる人いませんかー?
具合を教えてください。
265Socket774:2007/12/25(火) 14:10:26 ID:c6hnwwhQ
ファンのケーブルをコネクタから抜けばOK
266Socket774:2007/12/25(火) 14:11:43 ID:Xe9PCGtL
>>264
ファンレス/静音グラフィックカード 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/

お前向けのスレがあるじゃないか
267Socket774:2007/12/25(火) 14:29:20 ID:6fLfhNdw
あえて言おう、8600GTSを33kで買った奴にも5分の魂と!
268Socket774:2007/12/25(火) 14:40:13 ID:GfccAxij
値下がりが怖くてハイエンドGPUなんか買ってられんだろう。


一方ロシアはX1950 PROを買った。
269Socket774:2007/12/25(火) 14:48:37 ID:L2aWKJsu
ミドルエンド(笑)しかないでしょ
ハイエンドはげふぉにしかないと思うけど
270Socket774:2007/12/25(火) 14:55:10 ID:gYipSbXN
ミドルエンドという造語がATIによって認知されることになろうとは・・・・

271Socket774:2007/12/25(火) 18:35:09 ID:QW+5z4Am
本国サイトにそう書いてあるのか?
272Socket774:2007/12/26(水) 02:17:56 ID:hsPxXIhy
記事やショップの説明にも書いてあったりするからなぁ。
でも、ミドルエンド=ミドルクラスなのかミドルクラスの中でハイ・ローどちらか寄りなのか
よくわからんw
273Socket774:2007/12/26(水) 03:44:32 ID:XJKSBXhY
RadeonのHDTV出力に関して質問です。
居間のHDTVでPCゲームをやろうと思ってるんですが、ゲームの解像度が4:3固定なんです。
この場合って、HDMI接続で出力すると両端が黒くなるんでしょうか?
274Socket774:2007/12/26(水) 03:46:28 ID:XJKSBXhY
あ、あと1600x1200で出力したら上下が切れる感じなんでしょうか?
275Socket774:2007/12/26(水) 07:57:52 ID:Ysv5xrIn
もう売り切れているけど、
>>143のやつに、笊のVF900って取り付けられる?
276Socket774:2007/12/26(水) 10:04:13 ID:tdJ8fIDj
>>273
ゲームやらんいからわからないけど
動画の場合4:3のものを横に伸ばして
表示することもできるし固定することもできる
それはプレーヤー側の設定だから
PCの16:9の画面でそのゲームが表示されるようにでる
277Socket774:2007/12/26(水) 14:13:51 ID:80+VWizF
>>275
サファの512MB青基盤にVF900-Cu取り付けてるから付くんじゃないかな。
278Socket774:2007/12/26(水) 14:26:44 ID:orWuHkdN
いまだとIceQクーラーが付いたHISのOC版が安いお
会員価格\11,999
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782875717/

もれ143ポチった後に見つけてちょっと後悔。。まぁ安かったし1スロだからいいんだけど。
279Socket774:2007/12/26(水) 14:31:21 ID:0U3Xb7CK
3870買おうと思ってたが2600XTが1万切りそうな勢いだな
3万→1万か
悩むところ
280Socket774:2007/12/26(水) 15:08:35 ID:MhRURR9l
一番コストパフォーマンス高いのは3850だぞ
281Socket774:2007/12/26(水) 15:13:41 ID:F3KPcGsC
3850のCFはいいねえ
282Socket774:2007/12/26(水) 17:19:02 ID:c/aZWq8m
3850いいよねぇ
283Socket774:2007/12/26(水) 17:33:31 ID:TgQFN6si
3850いいのかー
284Socket774:2007/12/26(水) 17:37:43 ID:JoC5Fn9k
むしろ3850かわいい
285Socket774:2007/12/26(水) 17:43:12 ID:6BGHXb+0
3850に萌えるスレはここですか?
286Socket774:2007/12/26(水) 18:35:31 ID:qI2tZapA
>>278
そーいやこの手のって、左右どっちがプライマリだと想定してるんだろう?
287Socket774:2007/12/26(水) 18:57:05 ID:feRqDSFP
マザーに近い側
288Socket774:2007/12/26(水) 22:03:48 ID:tVzVVTR/
X1900XTX→HD3870にしたらFFベンチ3でスコア1000落
ひとまず元に戻してグラボ以外買い直しかな・・



CPU:FX57(定格)
Mem:1GBx2=2GB
M/B:A8R32-MVP Deluxe
VGA:Radeon 3870
VGAドライバ:Catalyst 7.12
モニタ:CRT 19インチ
OS:WinXP SP2
電源:600W




289Socket774:2007/12/26(水) 22:07:01 ID:4eflp5b+
FFベンチなんかで性能を評価するなよ・・・。DirectX8世代のCPUげーなのに
290Socket774:2007/12/26(水) 22:09:08 ID:feRqDSFP
CFに対応してないもので測っても意味があんめぇ
291Socket774:2007/12/26(水) 22:10:02 ID:6BGHXb+0
GPU使用率見たら面白いかも…
292Socket774:2007/12/26(水) 22:21:43 ID:Rcp7B81F
DX8.1>>DX9.0a>>>DX9.0b>>>>DX9.0c>>>>DX10>>>>>>DX10.1
 8500 9700 9800 X800 X850 X1800 X1900 HD2900 HD3870
     9500 9600 X600 X700 X1600 X1650 HD2600  HD3670

つまりツールで300MHzになってるクロックを777MHzなりに固定しろっていうこと          
293Socket774:2007/12/27(木) 00:16:19 ID:vQ+iQ9dq
>>289-292

3870が中古で15000で売ってたんでつい、、

前世代のベンチだけど比較して下がるとは思ってなかった

GPU使用率ってなにで見てみたらいいです?

toolで固定しても6900位でした。
294Socket774:2007/12/27(木) 00:20:32 ID:92h0StPw
釣りですか?
295Socket774:2007/12/27(木) 00:23:54 ID:nogTZmw9
FFベンチはHD3870でも1万いくぜ?
なんかおかしいんじゃないの
296Socket774:2007/12/27(木) 00:34:04 ID:Qece71HW
前の持ち主は故障してるのを売ったんじゃないか?
297Socket774:2007/12/27(木) 00:49:25 ID:9EHRkQ0r
釣りだろw
じゃんぱら持っていくだけで6000円の儲けじゃねーかw
298Socket774:2007/12/27(木) 00:55:16 ID:92h0StPw
というか、ベンチ気にするような奴が
OverDrive見ないとかありえん。
299Socket774:2007/12/27(木) 01:13:17 ID:Pd1Qpn4N
まぁまぁ。どう見ても日本人じゃないだろ
単位が$とか元とかなんだから、大目にみてやれよ
300Socket774:2007/12/27(木) 01:25:44 ID:rKgOR7O0
そもそも人間かどうかも怪しい。具体的にはさしすせそが発音できない。
301Socket774:2007/12/27(木) 02:05:24 ID:9EHRkQ0r
ためしにE6600定格で計ってみた。

PowerPlay有効 6554
ATIToolで777MHz固定 7593

GPUアクティビティがずっと50%以下のせいか確かに低いな。
302Socket774:2007/12/27(木) 02:25:25 ID:rKgOR7O0
RivaでもGPU使用率をモニタリングできるはず。よければFFベンチ中のhtmファイルを
303288:2007/12/27(木) 03:30:38 ID:vQ+iQ9dq
Rivaでログとってみました。

CPU:FX57(定格)
Mem:1GBx2=2GB
M/B:A8R32-MVP Deluxe
VGA:Radeon 3870 (Toolで777MHz固定)
モニタ:CRT 19インチ
OS:WinXP SP2
電源:600W

ドライバをサファイア付属に変更

ドライバ パッケージのバージョン 8.43-071016a-050244C-ATI
プロバイダ ATI Technologies Inc.
2D ドライバ バージョン 6.14.10.6734
2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{0787B1BB-E64A-4C08-96BD-DB5DD431D365}/0000
Direct3D バージョン 6.14.10.0540
OpenGL バージョン 6.14.10.7055
Catalyst® Control Center バージョン 2007.1016.2138.36845

ttp://www23.tok2.com/home/picchuandten/upBBS/file/HardwareMonitoring.hml

近くの工房で買った金額です。
最後に作ったのがFX60が出たときでして…
304Socket774:2007/12/27(木) 04:59:57 ID:Y6OsC13n
とりあえずssさらせよ。
グラボ自体のSSも忘れずにな。
305Socket774:2007/12/27(木) 05:09:03 ID:92h0StPw
>>303
FFベンチはCPUベンチだけど、古いゲーム目当てなら、
じゃんぱらにでも売って他の買いなおすと良いぞ。
ウチの3850は256MのリファレンスBIOSもデフォのままだけど
FFベンチかけても全く温度なんか上がらないからね。
306Socket774:2007/12/27(木) 14:26:08 ID:Sp6OzGl7
FX57つったってそんなもんじゃね?今時シングルじゃね〜この際全部買いなおせば?
307Socket774:2007/12/27(木) 16:17:00 ID:qPKiwWVv
HD3870はベンチスコアを気にするならカタ7.12入れちゃイカンよ
特にFFベンチは7.11比-600くらいだから
マァ、それ以前にフォントの色が化けたり不具合あるから
7.12は個人的にオススメしないがね。
308Socket774:2007/12/27(木) 16:21:25 ID:nogTZmw9
フォントの色はClearType有効でおk
CRT使いにはきついかもしれんが液晶ならClearTypeおすすめ
309Socket774:2007/12/27(木) 16:53:00 ID:rnS465zf
OmegaDrivers.netが何やらアップデート中だな
何か動きがあるのな
310Socket774:2007/12/27(木) 16:53:49 ID:rnS465zf
何か動きがあるのかな に訂正
311Socket774:2007/12/27(木) 17:57:14 ID:4ud4KyxO
どっちでもいいよ
312Socket774:2007/12/27(木) 20:31:04 ID:Od+3rVZb
ClearTypeは激しく目に悪いよ
313Socket774:2007/12/27(木) 20:31:35 ID:XmQNf0Ia
 最近のRadion動画再生やHDMI出力や省電力など、3D性能から一歩引いて
Gefoceと戦っていてよい。私のようなMach64からのati派としてはう
れしい。atiといえば、ALL-IN-WONDER のイメージがぬけないもん
314Socket774:2007/12/27(木) 22:42:55 ID:6kbNYXaH
オメガのHP新しくなっとる
格好良くなったけどいちいち音が・・・

てか、ドライバは更新無しなんだな
315Socket774:2007/12/27(木) 22:56:36 ID:aJgefszm
私のようなMach64からのati派は
Radion
と表記するのか?
316Socket774:2007/12/27(木) 23:01:50 ID:nogTZmw9
Vista用が準備中になってる
死ぬほど嫌いで絶対手をつけないんじゃなかったのかw
317Socket774:2007/12/27(木) 23:02:27 ID:1rUw0Xf7
発音はラディオンでいいんだよね?
318Socket774:2007/12/27(木) 23:19:54 ID:YYn8AiBD
レイディオン
319Socket774:2007/12/27(木) 23:24:50 ID:w8XFU72D
プギャー
320Socket774:2007/12/27(木) 23:27:04 ID:wqSliwBq
ライディーン
321Socket774:2007/12/27(木) 23:44:56 ID:WGcgdfg7
ラッドイオン
322Socket774:2007/12/27(木) 23:46:47 ID:Od+3rVZb
壊れ かけの〜 レイディオン♪
323Socket774:2007/12/28(金) 00:01:47 ID:YcXYulO/
レッドバロン                        スーパーロボット百万馬力
324Socket774:2007/12/28(金) 00:16:18 ID:Sg57H0Pg
スペースランナウェイ ラデオン ラデオン
325Socket774:2007/12/28(金) 00:47:43 ID:88VCv5xu
発動したら終了ってかラデの力
326Socket774:2007/12/28(金) 01:13:40 ID:RK0DnX9N
爺、フォースを使うのよ!
327Socket774:2007/12/28(金) 05:24:02 ID:NI8S6lrE
レイディオンパルサー
328Socket774:2007/12/28(金) 07:33:00 ID:TXwPWhsg
7.12のCP版が出てるね。
ngohq.comに置いてある。
329Socket774:2007/12/28(金) 11:18:45 ID:pLmc2XcX
なにも映らない エロ画見させてくれない
僕の指がツールより カツを入れたからなのか
ママンに挿していた 初めて買った赤いグラボ
いくつもの映像が いくつもの時代を作った
騎乗位で男優から 女優に変わる
筈の描画なのに 画面は変わらない
チラついて変化のない 固まったディスプレイに
本当の描画映してよ 壊れかけのRADEON
330Socket774:2007/12/28(金) 12:24:08 ID:u95G1IZ4
実クロックがデフォルトクロックより若干低くなるのは仕様?
331Socket774:2007/12/28(金) 14:07:28 ID:sZiKcXdY
>>328
もうCP版出ないのかと思ってた
早速CCCアンインスコ

>>330
お前初めてかビデオカードは、力抜けよ
332Socket774:2007/12/28(金) 14:09:33 ID:qgweasdI
一部の安価カードなら仕様
333Socket774:2007/12/28(金) 14:13:55 ID:XuUpg/UW
>>331
正規のは実際もうCP廃止されてる
ngoのは改造品だよ、全然問題ないけど
334Socket774:2007/12/28(金) 14:14:42 ID:6Bhr1She
CP版ってなあに?
335Socket774:2007/12/28(金) 14:20:24 ID:dbesMXfx
システムパフォーマンスを大幅に低下させる.NETを使用しないバージョン
有識者は通常こちら(CP版、またはOmega)を使う
336Socket774:2007/12/28(金) 14:23:07 ID:sZiKcXdY
>>333
勿論unofficialなのは分かってる。
7.5まではここのCP版使ってたから。
337Socket774:2007/12/28(金) 14:23:52 ID:u95G1IZ4
>>331-332
GV-RX26P512Hなんだけど、630MHz設定で、627Mhzで動作するんだけど。
なんでそんな中途な仕様になってるんですか?
338Socket774:2007/12/28(金) 14:38:26 ID:6Bhr1She
>>335
親切にありがとう
339Socket774:2007/12/28(金) 15:12:50 ID:w6bD+8Mw
>>320
デタ! ライディーン!確か以前に素人がそういう呼び方で書いて
一気に人気をさらったっけ。
340Socket774:2007/12/28(金) 17:13:49 ID:Bz5CapLZ
ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
341Socket774:2007/12/28(金) 20:00:47 ID:7/eQzQtR
昔のcatarystでディスプレイの解像度を仮想的に広げる機能
(デスクトップの端までマウスを移動させると画面が移動する)
があった気がしたんだけど、
どのバージョンだったかわかりますか?

radeon9600np, xp sp2
342341:2007/12/28(金) 20:38:42 ID:7/eQzQtR
解決しました。

amd公式においてあるver6.12でできました。
343Socket774:2007/12/29(土) 03:10:14 ID:8VDl60Ra
なんでラデはアス非固定機能付けないんだろ?
まあビデオカード側でのアス非固定拡大はあくまで擬似だからFPSじゃスコア落ちてメリットあんまないけど2Dエロゲには重宝するよな。
344Socket774:2007/12/29(土) 03:12:17 ID:PY/foxYo
そもそもワイド液晶モニタ買う方が(ry
345Socket774:2007/12/29(土) 03:13:28 ID:XDOhREb5
>>343
ゲーマーはいまだCRTを使ってるからそんな機能は不要
346Socket774:2007/12/29(土) 03:19:11 ID:ly90X2Bo
でもオンラインゲームとかワイドのほうが視野広いんだよな
347Socket774:2007/12/29(土) 05:23:57 ID:VL1jDX2e
アス非固体拡大はよほどのじゃない限りモニタについてるからそっちでしたほうがいいんじゃ。
348Socket774:2007/12/29(土) 06:54:39 ID:jMuvIHym
>>346
ゲームの種類による
349Socket774:2007/12/29(土) 10:26:58 ID:rfBg4yzT
1950Proを使っているのですが、何もしていなくてもたまに、
画面に横線のノイズがチラチラ出てくるようになりました。
(オーバークロックはしていません)
これはVGAの寿命が近づいているのでしょうか?
350Socket774:2007/12/29(土) 10:30:43 ID:98vc9Ily
CRTの寿命が近付いてるんじゃね?
351Socket774:2007/12/29(土) 10:32:16 ID:rfBg4yzT
いえ液晶です。VGAなのかモニタなのか、または別の原因なのか
判断する方法があればよいのですが・・・
352Socket774:2007/12/29(土) 10:38:35 ID:Xs27dQCV
>>351
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 75台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198143469/
353Socket774:2007/12/29(土) 11:23:02 ID:wUa7YzhO
VGAメモリが逝きかけてるんじゃね?
354Socket774:2007/12/29(土) 13:24:27 ID:GmaZe8MF
>>351
CRTなら経験則上ではVGAケーブルっぽい気がするけど…
液晶は知らん
355Socket774:2007/12/29(土) 14:44:49 ID:ceh7XsEA
スクリーンショット撮ってみればいいんじゃね?
356Socket774:2007/12/29(土) 14:56:24 ID:DMYSkVUj
>>351
VGAケーブルをACアダプタやTVなどから離してください。
357Socket774:2007/12/29(土) 18:15:24 ID:c2QuuJp2
HD2600proでもomegaいける?
358Socket774:2007/12/29(土) 18:41:15 ID:c2QuuJp2
試したがダメだったわ…すまない。
359Socket774:2007/12/29(土) 18:49:05 ID:Sk3i3yHC
>>351
これは熱暴走でのメモリ破壊だと思う
以前にX800で同じようになった経験がある

ちゅーかその時は電源も悪さをしていて
相乗効果でそうなったのだけど
もう一度PCの構成とか見直す事をお勧めします。
360Socket774:2007/12/29(土) 19:22:21 ID:KEiEc5ep
>>351,359
ttp://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/index4.html
メモリ破壊怖い(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
361Socket774:2007/12/29(土) 20:41:36 ID:Q0ufZ/gy
ケーブル断線か、ビデオカードのメモリ不良だな。
おそらくビデオカードだと思うが。
362Socket774:2007/12/29(土) 21:36:04 ID:bIk7s709
>>358
挑戦者だな〜

って俺も実践したがうんともすんとも言わなかったので
消したっけ
363Socket774:2007/12/30(日) 01:10:54 ID:JQVbeUuD
PC:LaVie LL−550GD

CPU:Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+ 1.6GHz
Mem: 446M
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:RADEON Xpress series 8.442.0.0 コレは7.12を入れたものです
元のバージョンは RADEON Xoress 1100 8.33??間違ってるかも知れません
モニタ:
電源:
DirectX:9.0c
OS: Microsoft Windows XP 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
常駐アプリ: ノートン 2007 位かな?
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
わからない所が多くて申し訳ありません。
質問は、ATI CCCのインストールについてです。
ディスレイドライバは正しくインストールできているようですが、CCCが上手くいきません。
(RADEON Xpress series名前がコレに変わっていますが・・・)
インストール時、再起動後共にエラーは出ません。
ですがCCCが何処にも現れてくれません。
NECで配布されているドライバは正常にインストールできるんでけどねバージョンが古い・・・
NET Farmeworkはすべて再インストール済みです。
ATI Wikiのクリーンインストールの方法もやりましたが症状は同じでした。
今、思っているのはNEC Lavie LL-550GDではNECから配布されるものしか
正しくインストールできないのかなと思い始めています。
どなたか助けてください。

364Socket774:2007/12/30(日) 01:17:34 ID:cT+9HyN/
メーカ製は始めから入っているのを入れましょう。
それに不具合があったらメーカに対処を求めてください。
なお、この板は自作PC板です
365Socket774:2007/12/30(日) 01:22:31 ID:JQVbeUuD
自作と分かっているんですがすがりたくて・・・
ということはメーカー製は出来ないんですかね
NECに問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
366Socket774:2007/12/30(日) 03:40:16 ID:NuN6CtCe
日本のメーカー製はいざというときにブラックボックスだから嫌いだ。とくにスリム。
367Socket774:2007/12/30(日) 16:26:50 ID:DEaOYqJs
メーカー製最大の利点はメーカーのサポートを受けられる点だからなw
自作板にサポートもとめる方が間違いw
368Socket774:2007/12/30(日) 17:47:55 ID:JQVbeUuD
最終的にΩ入れました。
まぁ、なんか認識おかしいけど
xpress 200 になってる
369Socket774:2007/12/30(日) 18:10:09 ID:9rrHfweS
だからなんだ?
370Socket774:2007/12/30(日) 18:20:50 ID:k4BJ2jiI
http://www.9down.com/

ここに行っても無かったか?
371Socket774:2007/12/30(日) 18:26:31 ID:JQVbeUuD
>>370
すいません、それはどういう意味ですか?
何も無いとは言ってないのですが。
CCCが正しくインストール出来るものがあるのでしょうか?
372Socket774:2007/12/30(日) 18:31:56 ID:JQVbeUuD
あほですいません。
今気づいたんですが、ATI TOOL とATI純正ドライバという組み合わせは使えますか?
373Socket774:2007/12/30(日) 18:43:13 ID:lkXUwkgH
ここは自作PC板なのメーカー製はスレ違いなのOK?
ここは貴方のサポートセンターじゃないのOK?
ここは貴方の日記帳じゃないのOK?
374Socket774:2007/12/30(日) 18:43:16 ID:J1rsj5x1
やってみろ
375Socket774:2007/12/30(日) 18:44:49 ID:G9ZZCIcP
>>372
CCCを起動させたいんじゃなかったのかw

何したいのかさっぱりわからん。サポートに泣きつけよ
376Socket774:2007/12/30(日) 18:46:32 ID:FT/T6eBF
頑張ってる貴方には失礼な発言かもしれんが、そんなに
ドライバーにこだわって何がしたいわけ?

メーカー標準のドライバで何か気に入らない事でも遭ったのか?

もしかして「最新にすれば高速になるかもしれない」とか甘い期待を
抱いてそれを行っていると言うのであれば、ハッキリ言っておくが、
そのGPUクラスじゃ変わりようが無いですよ。
377Socket774:2007/12/30(日) 18:59:33 ID:E9KTiBlG
>>372
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197971636/262

この人の構成を参考にして思い切って自作してみることを奨める。自作板的に。
378Socket774:2007/12/30(日) 19:20:57 ID:JQVbeUuD
正直いえばただすっきりしたかっただけ
ご迷惑をお掛けしました。
消えます
379Socket774:2007/12/30(日) 19:23:09 ID:LjikBNHr
すっきりしたいだけだったらオナニーでもしてろよ
380Socket774:2007/12/30(日) 19:34:00 ID:JQVbeUuD
>>372一つ訂正ATI TRAY TOOL
さようなら
381Socket774:2007/12/30(日) 19:44:39 ID:1sHtE4DT
おまいら非自作ユーザーには容赦無いなw
382Socket774:2007/12/30(日) 19:45:51 ID:J1rsj5x1
自作ユーザーだとしても質問者がこんなだったら同じ対応だろ
383Socket774:2007/12/30(日) 19:50:24 ID:JWRk7cqS
叩かれる本来の理由は、メーカーPC使いだからとか、そういうのとは
実際あんま関係ないんだよな^^;
384Socket774:2007/12/30(日) 20:06:41 ID:JQVbeUuD
戻ってきてすいません
誤字脱字、明確ではない質問、明確ではない目的。
失礼しました。
これからの参考に、叩かれる本来の理由を書いて貰えませんか?
385Socket774:2007/12/30(日) 20:32:45 ID:RZXB/yGQ
>>384
>今気づいたんですが、ATI TOOL とATI純正ドライバという組み合わせは使えますか?
こんな思いつきの質問を、自分で試すこともなく、(おそらく)調べもせずに、書き込むから
>384の質問にしても、(以下略
386Socket774:2007/12/30(日) 20:39:05 ID:HxXASJpT
>>384
逆の立場になったら多分わかると思うよ……
387Socket774:2007/12/30(日) 20:43:37 ID:JWRk7cqS
>>384
いや、ちゃんと自覚できてるのではw
リアルでも同じように人に質問したら、職場だったら怒られるっしょ。

掲示板だから簡単に聞けちゃうだけで、相手が受け取る印象は同じ。
ここは自作板の中のラデオンスレ、ちゃんとテンプレの意味を理解
して対話が成立可能なくらいの知識や理解力は、必要。

そういうのがない人が、無神経に色々書き込むってパターンがメー
カーPC使いには特に多い。(もちろん自作ユーザーにもそういうのいる)
今回もそれに当てはまったからさヽ(´ー`)ノ
388Socket774:2007/12/30(日) 21:15:47 ID:/DcDUb6c
>>384
噛み付き癖のある奴がいるだけ。
389Socket774:2007/12/30(日) 21:20:57 ID:4MhMJ7Ud
では恒例のやつ貼っておくか

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

別にメーカー製ユーザーや質問者が憎くてこんなもの貼ってる訳じゃないんだよ
これを期に、自分で調べたりできる人になって欲しいと思ってのことなんだと理解して欲しい
自分でできることをやり尽くしてもわからなかった場合に初めて質問するという姿勢が大事
質問の際には自分のやったことも書いてもらえると答える側も答えやすい
390Socket774:2007/12/30(日) 21:32:06 ID:ahOSwpTY
まあ筋が通ってないからな
391Socket774:2007/12/30(日) 21:36:33 ID:JPsAKcox
>>384
教えて君でググれ。
痛いほど胸に響くはずだよ。
392Socket774:2007/12/30(日) 22:26:47 ID:kGGl+eFA
しかし、ここの板の住人は人が良すぎるな・・・
393Socket774:2007/12/30(日) 22:43:14 ID:7lvFJ6R6
Omegaドライバの3.8.421をインストールしたのですが、ControlPanelが見当たりません…
もしかして付属されてないのですか?
されてないのでしたら、ControlPanelだけどこかで手にはいらないものですかねぇ
394Socket774:2007/12/30(日) 22:48:37 ID:PGyrUqon
オクでSapphire Radeon9800Pro ファンレスげっとぉ!
早速Ati純正 Radeon9700Pro ファンレス仕様を外して換装終了!

細かいところが確実に早くなった気がする。動画の映りもいい感じ。
やっぱり純正よりSapphireの方が画面が落ち着いているように感じるので嬉しい

Gigabyteの9200→Sapphireの9600XT→純正の9700Pro+ZALMAN→Sapphireの9800Pro、と
全部ファンレスで来たけど・・・これ以上のスペックは今のM/Bではもう無理かな
395Socket774:2007/12/30(日) 22:59:15 ID:zWhiasJX
Ati純正を作ってたのはSapphireだと思ったけど違ったか?
396Socket774:2007/12/30(日) 23:11:46 ID:q52l1XWL
>>393
俺もΩ入れてるけど、デスクトップにコンパネのアイコンあるぞ
コンパネは画面のプロパティからでも逝けたような気がする
397Socket774:2007/12/30(日) 23:39:52 ID:MWAow6SH
皆様、質問です。
Geforceでパイプライン数を上げるにはRivaTunerと聞きましたが、
Radeonでパイプライン数を上げるには・・・・BIOSしかないのでしょうか。
便利なソフトあれば、ご紹介ください、お願いします。。
398Socket774:2007/12/31(月) 00:24:44 ID:xBqbGr5j
>>395
Sapphireってカナダに工場ある(あった)っけ?
9000シリーズの頃はカナダ製があったし、ググるとチップやアッセンブリを自社で云々
って記事等見つかる。
399Socket774:2007/12/31(月) 00:38:39 ID:FodnDXM7
>>398
9600XTとかの頃は北米向けの純正はCelesticaって所が作ってたような。
クロシコの金箱がそれで、クレバリーではバルク扱いで安く売ってた。

ttp://ati.amd.com/products/certified/celestica.html
X800世代までは作ってたようだけどその後は不明ですね。
400Socket774:2007/12/31(月) 01:21:03 ID:HOBcwTHr
今もATI純正の製造元は地域毎に違うのかも
ttp://www.sapphiretech.com/index_1.php
ATI Originalは地域限定されているのが気になる

なんにせよ、Sapphireブランドの製品がATI純正と同等の品質って保証も無いよね
要望によって設計や検査基準なんかも変わるから
401Socket774:2007/12/31(月) 02:48:20 ID:pS8C5Roc
ATI純正の製造元は地中海

まで読んだ。
402Socket774:2007/12/31(月) 02:52:41 ID:6VetYcoZ
ATI純正の製造元は東シナ海

まで読んだ。
403Socket774:2007/12/31(月) 03:16:34 ID:ORCLg0mA
>>400
sapphireが表だってATI純正扱ってるのは日本だけ
それはアジア市場でATIがワークステーション以外のリテールから手を引いたから

北米や欧州のATI純正がどうなってるかは不明
404Socket774:2007/12/31(月) 11:46:16 ID:wz42Ga2m
北米以外は全部同じだよ。今通常品としてのリテール出してるのは北米販売圏だけだわ。
サファとかパワカラだけじゃなくて他のメーカーにもATI製品出してもらいたかったからそうなったのね。
今じゃ逆に純正出そうって話になってしまってるけど。
405Socket774:2007/12/31(月) 12:34:15 ID:N9rs0ceD
>>396
そうですか…
OSの再インストもやってみたけど、やっぱりコンパネ出ませんでした
DNAも同様に出ないので、こちらの環境がおかしいのかも知れません
仕方ないので、Ωのバージョンと合わせて、7.10の純正コントロールセンター入れました
.NETは嫌だったのですが、仕方ないですね
406Socket774:2007/12/31(月) 15:11:09 ID:8gMn9mXE
CCCを入れていると起動時に画面がちかちかしてウザイから
いつも入れていないのだけれど、皆さんはなんであんなものわざわざ
インストールしていらっしゃるので?
407Socket774:2007/12/31(月) 15:17:45 ID:evoqUcyM
ディスプレイオプションで毎回検出するに設定してるか
プライマリのほうのDVIに繋いでないんじゃないの?
408Socket774:2007/12/31(月) 15:28:18 ID:BSz3XrZs
>>406
温度見るため
409Socket774:2007/12/31(月) 15:33:36 ID:86GRMzgY
>>406
oblivionでテクスチャフィルタかけるため
410Socket774:2007/12/31(月) 16:31:32 ID:q9vYGf4q
液晶テレビをセカンドモニタとして繋げているのですが、
液晶テレビ側にメディアプレイヤーを持っていって最大化(ALT+Enter)すると
黒帯なしの全画面で表示されてしまいます。
セカンドモニタ側に対してCCCで何か設定しないと比率保持して最大化してくれないのでしょうか?
色々やってみたけど全然なおらないorz
WMP,MPC,GOM供にダメで、環境はX1950XTとCatalyst7.12です。
411Socket774:2007/12/31(月) 16:53:35 ID:5GejoglU
>>410
入力のアス比 無視して拡大してるのは、モニター側
モニターにアスペクト比の設定なければ、ムリぽ
412Socket774:2007/12/31(月) 17:00:01 ID:q9vYGf4q
>>411
レスども。
GeForceだとしっかりアス比どおりでるんですよ。
なのでCCCの設定かと思うのですが。
413Socket774:2007/12/31(月) 17:16:45 ID:5GejoglU
nVのはモニターにあわせて、出力いじってるから
414Socket774:2007/12/31(月) 17:20:18 ID:evoqUcyM
Cataを6.12くらいにする
415Socket774:2007/12/31(月) 20:04:16 ID:HQ0dWCRa
>>406
オレみたいに十字砲火組んでいる椰子はCCC入れなければ有効にならないんだぜ
416Socket774:2007/12/31(月) 20:23:43 ID:iSV4HjXZ
十字砲火とかSLIてどんなゲームでもパフォーマンスアップするの?
どうも原理がよくわからん
417Socket774:2007/12/31(月) 20:26:58 ID:PaKYgnRf
CCCを使い続ける一番の理由が、
プロファイルの切り替えが右クリックメニューから設定画面を出さずに
一発で出来る点なのは俺だけだろうか?

欲を言えば、アクティブなプロファイルの横に
チェックマークを付けてもらいたいのだが。
418Socket774:2007/12/31(月) 20:27:48 ID:vBVTWRlL
>>406
画面ちかちかなんてしないし、直感的で使いやすいよ
ATTはわかりずらい
419Socket774:2007/12/31(月) 20:32:02 ID:B0grRS7U
>>412
ゲフォのアス非固定拡大はあくまで擬似。
FPSゲームなんかじゃパフォーマンス低下するんであんまりメリット無し。
だからラデは対応してない。

エロゲーマーは必須みたいだけどな。
420Socket774:2007/12/31(月) 20:36:11 ID:evoqUcyM
動画はちゃんとアス比固定されるよ
421Socket774:2007/12/31(月) 20:38:25 ID:B0grRS7U
動画は出来るんだよな実際。
やろうと思えばゲームでも可能なんだろうけど。
422Socket774:2007/12/31(月) 21:11:56 ID:NAe+FiL3
動画は解像度変更せずに拡大してるだけだからだろ。
解像度を変更する部分をフックして拡大するのに置き換えるのが各種ツールなわけで。
423初心者です:2007/12/31(月) 21:20:53 ID:Hc5cUJ2S
最近パソコン ACER製のASM5100-Ath64X2(オンボード RadeonXpress1250)
ってのを買ったんですが、FFXIをやるのにはイマイチみたいでグラボを
買い換えたいんですが、RAdeon X800GTOとRadeon HD2400proってどちらのが性能が
いいのでしょうか? あとこのマザーでGeforeとかって問題なく動作するのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
424Socket774:2007/12/31(月) 21:25:55 ID:dJ0E0siI
>>423
なんでその二つなのかわからないけど、ゲームでの性能だったらX800GTOの方がずっと速いと思うよ。
それと、相性問題とかがない限り、Geforceでもたぶん問題ないはず。
ただし、
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5100/spec_asm5100-561016p.html
ここで見るかぎりだと、電源の容量250Wはかなりきついと思ふ。電源の交換も推奨。
425Socket774:2007/12/31(月) 23:18:14 ID:Dvij1ZjI
何故買う前に調べないのか
426Socket774:2007/12/31(月) 23:18:51 ID:w6+7g0UQ
どうしてベストを尽くさないのか
427Socket774:2007/12/31(月) 23:30:16 ID:7YzwPuNp
なぜベストを尽くさないのか!

なぜ上田きょ(ry
428Socket774:2007/12/31(月) 23:33:29 ID:vbWYoIJT
なんでわざわざ「ACER製のASM5100-Ath64X2」
なる物を調べてまで答えないといけないのか

俺もX800GTOお勧めします。
つーかマジで250Wなのね……確かに電源換えた方がいいと思う
429 【中吉】 【915円】 :2008/01/01(火) 00:56:45 ID:OldPQGFE
ベストを尽くしてみた
430Socket774:2008/01/01(火) 01:02:13 ID:VDINDuEk
新年早々IDがOldですか
431 【大吉】 【1961円】 :2008/01/01(火) 02:47:36 ID:2wc2VLdH
あけおめことよろ〜
432Socket774:2008/01/01(火) 03:50:50 ID:Wl1gbUfW
どんとこーい!
433Socket774:2008/01/01(火) 04:03:51 ID:4WTgCuTQ
いつの間にやら3850で2万切ってるのあるのな、玄人志向だけど
やべえ、必要もないのに買ってCrossFire組みたくなって来た
434Socket774:2008/01/01(火) 04:40:18 ID:wfQ/brL7
明けましておめでとうございます
早速質問ですが 
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VX700AD
ATI社製 RADEON(TM) X600 PRO
のドライバを探しているのですが、
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5250
こちらのモバイル用のドライバを使っても大丈夫なのでしょうか?
なぜかNEC社のサポートから探しても見つからなかったので・・・。 
435Socket774:2008/01/01(火) 04:44:57 ID:xzKEEzCI
ここは自作板です
436Socket774:2008/01/01(火) 04:47:06 ID:wfQ/brL7
このPCについていたビデボを使って自作PCにつけようと思ってるのですが、スレチですか?
437Socket774:2008/01/01(火) 04:48:42 ID:wfQ/brL7
ちょっと文章変ですね 脳内変換でよろでs
438Socket774:2008/01/01(火) 05:00:46 ID:xzKEEzCI
明らかにスレ違い
439Socket774:2008/01/01(火) 05:05:12 ID:34nu+RUe
メーカーPCのからバラしたパーツを使うという行為は
自作ではなくて流用とか改造とかいう特殊な行為。
メーカーPCのパーツなら必ずアプリケーションCD等に
ドライバは入っている。

スキルも知識も無いやつが捨て値に惹かれて
BULK品に手を出すとそういうことになる。
440Socket774:2008/01/01(火) 05:47:46 ID:g5sL5ZGn
>>434
ちょっと上の方を見て、まず>>389を読む

で、それをインストールしてから再度来なさい
441Socket774:2008/01/01(火) 06:37:26 ID:onE68Z0y
>434
TrueImageでも買ってバックアップとっとけ
442Socket774:2008/01/01(火) 07:06:04 ID:cqeTqlV/
>>434
そのカード、ベンダID 1001だし普通に新しいカタ入れりゃいいだけじゃん。
443Socket774:2008/01/01(火) 07:15:33 ID:cqeTqlV/
つか何も書かずにTXスレとマルチかよ。氏ねや
444Socket774:2008/01/01(火) 07:47:14 ID:oVUcPwlg
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/12/31/r700-taped
R700 has taped out

「ATI is on a roll」らしい
445初心者です:2008/01/01(火) 08:18:26 ID:OFLXXUMm
423です。早速のレス感謝です。
RAdeon X800GTOとRadeon HD2400proを候補にあげたのは、ただ単純に6000円
ほどと安かったからなのです; 予算が1万円以内なので、もっといいものが
あれば教えていただけませんか? お願いします。
446Socket774:2008/01/01(火) 09:04:46 ID:JNTGOPos
ここは自作PC板なんでメーカー製PCは板違いです。
447 【吉】 【1397円】 :2008/01/01(火) 09:49:53 ID:4XdMatUD
>>423
電源含めても、こっちで聞いた方がいいよ。

[エイサー]Acer{エーサー] その4
http://www2.2ch.net/2ch.html
448 【大吉】 【1365円】 :2008/01/01(火) 09:53:09 ID:4XdMatUD
間違えた

[エイサー]Acer{エーサー] その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197539001/l50
449Socket774:2008/01/01(火) 10:59:36 ID:D/bHm5MG
メーカ−製のPC(FMV ESPRIMO D53C011)でグラフィックボードにATI RADEON X300 SE(VRAM 128mb)がくっついていたのですが、
これってATI RADEON の上位のグラフィックボード(VRAM 256以上のもの)に交換ってできるもんなんでしょうか?
450Socket774:2008/01/01(火) 10:59:47 ID:NWC12sBD
>>445
名前欄に「初心者です」とか書いたら余計に欝陶しがられる。

Geforce8600GTで予算に納まるものを探すといいよ。
451 【大吉】 【785円】 :2008/01/01(火) 11:06:40 ID:YydrFQU5
名前欄には!omikuji !damaで

今年のRadeonの運命を
452Socket774:2008/01/01(火) 11:08:08 ID:3Rnh7Eaq
>>445
仕途は何?
453Socket774:2008/01/01(火) 11:17:29 ID:b7oUqSRH
>>450
やんわりとここから追い出そうという腹かw
454Socket774:2008/01/01(火) 11:18:51 ID:PwGymXTi
最近妙にメーカーPC使いが来るなw
455Socket774:2008/01/01(火) 11:26:57 ID:b7oUqSRH
>>445
まあ、1万以内ならこういうのもあるよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4537694068154.html
456Socket774:2008/01/01(火) 11:27:46 ID:nTEfKsWL
>>445
2400はだめな子なのでスルー
X800は昔はいい子だったのですが40超えて小姑になってしまったかわいそうな子
悪くはないけど今更な感じもするので
その予算だと三十路を迎えた1650シリーズとか
30近くなって行き遅れぎみの2600シリーズとか
いっそのこと風俗嬢のゲフォに浮気して7600とか8600と面白おかしく
暮らして行くのもいいかもしれません
457Socket774:2008/01/01(火) 11:34:13 ID:MRy1eaD7
>30近くなって行き遅れぎみの2600シリーズ
ワロタ!
458Socket774:2008/01/01(火) 12:06:09 ID:S1rxNGn2
>三十路を迎えた1650シリーズとか
>30近くなって行き遅れぎみの2600シリーズとか

年増好きのオレには・・・ハァハァ
459Socket774:2008/01/01(火) 12:07:19 ID:OfpGlO+g
まだデビューして半年程度なのにw
460Socket774:2008/01/01(火) 12:15:19 ID:p1b4mWR9
俺のRADEON9000無印は・・・
461Socket774:2008/01/01(火) 12:16:17 ID:jQslQuOy
還暦
462Socket774:2008/01/01(火) 12:23:45 ID:PYIa1xvh
還暦
463Socket774:2008/01/01(火) 12:28:53 ID:b7oUqSRH
>>456
あれですか、Strikersなのは、フェイトをババア呼ばわり
してしまう人ですか?
464Socket774:2008/01/01(火) 12:45:33 ID:/xRjN5bx
>449
電源次第。
それと2つ上の書き込みくらい読め
465Socket774:2008/01/01(火) 12:47:04 ID:/xRjN5bx
何故か447があぼーんされてるorz

誤 2つ上
正 3つ上
466Socket774:2008/01/01(火) 12:53:30 ID:PAyhy/Ov
>463
白い魔王に蹴られてろ
467Socket774:2008/01/01(火) 14:47:10 ID:Eb64iLbT
X1600PROが死んだからAGPだからX1650PRO買ってきたら>>188と同じ症状になった。
>>210のチェックもちゃんと入れてるが駄目。ドライバの問題だろうか?
468Socket774:2008/01/01(火) 14:50:46 ID:mckM559R
omega新春バージョンきたな
469Socket774:2008/01/01(火) 14:53:08 ID:JNTGOPos
マジでVista対応版作ってるっぽいな。
470Socket774:2008/01/01(火) 15:54:19 ID:TchJg6Ba
まともに落とせるところはないな
471Socket774:2008/01/01(火) 16:04:36 ID:351lz9OA
2600シリーズはオカンパ人!
472Socket774:2008/01/01(火) 16:53:23 ID:a2esBjca
>>471
寿命は9年か。
473Socket774:2008/01/01(火) 17:24:53 ID:T8oJa2Zc
トレ●キー(ファンには嫌がられる呼び名らしいが)が紛れ込んでる・・・。

RADEONスレは魔物ばかりじゃ((((;゚Д゚))))


では・・・HD3850、3870は「クリンゴン」だな!
負荷がかかるとあばれだす・・・。
474Socket774:2008/01/01(火) 17:36:13 ID:3M7g/xO9
なんだ、毎回負荷の高いゲーム遊ぶ度に
「Heghlu'meH QaQ jajvam(死ぬには、良い日だ)」とか叫ぶんか??
475Socket774:2008/01/01(火) 18:02:53 ID:CQAmJRyC
いつのまにか7.12ベースのΩきてるね
476Socket774:2008/01/01(火) 18:04:09 ID:VmM73DbA
HD3850、AGP出るのか……
もうヌフォはAGP諦めてるっぽいのに
参ったな買っちゃいそうだぜ
477Socket774:2008/01/01(火) 18:17:19 ID:T8oJa2Zc
>>474
夏、冷房無しの部屋なら、リファレンスファンがそう叫ぶかもしれんぞ・・・。
478Socket774:2008/01/01(火) 19:06:36 ID:T/C/NAT5
どうでもいいけど、8GB対策早くしてほしいね
Atiのドライバ開発部隊は、できるまで家に帰らなくていいから^^
479Socket774:2008/01/01(火) 19:08:29 ID:pVm5eRP/
ATIのDirect3Dタブって、Driverだけじゃ、出てこない?
CCも入れる必要あり?
480Socket774:2008/01/01(火) 19:12:06 ID:upzlJes/
omega入れとけばオールok
481 【中吉】 【460円】 :2008/01/01(火) 20:05:47 ID:hRUvkg08
Radeon Omega Drivers 4.8.442 (Catalyst 7.12)
ttp://www.omegadrivers.net/ati_winxp.php
482Socket774:2008/01/01(火) 21:14:49 ID:BGf9eKRn
>>10 サンクス
483Socket774:2008/01/01(火) 21:42:27 ID:DTviTCEi
HD3870+Catalyst7.11→HD3870+Omega Drivers 4.8.442にしてみた
フォントの文字色化けそのまま、さらに3Dmark06 -500 ゆめりあ -1000

どうみても地雷ドライバです、ほんとうに(ry
484Socket774:2008/01/01(火) 21:45:24 ID:NIPb3KYO
正月のセールでHD2400Proが4980円と安かったので衝動買いしてしまったのですが
調べてみると不具合だらけでいらない子扱いされててションボリ
ただどんな不具合があるのか調べてもいまいちわかりません
どなたか教えてクダサイ・・・
485Socket774:2008/01/01(火) 21:49:14 ID:b7oUqSRH
2400proでも不具合があるモノは普段使いで
使ってれば分かる不具合。
だから、使って問題がないなら問題なし。
486Socket774:2008/01/01(火) 21:57:36 ID:NIPb3KYO
>>485
ありがとうございます
とりあえず今朝買ってきて一日使ってみましたが
特に気になる事は起こらなかったので安心してこのまま使おうと思います
487Socket774:2008/01/01(火) 22:04:49 ID:ctwiAOG2
>>473
ヴォイジャーのGPUはAti Radeon 59000 MAXXが使われてるってキムが言ってたよ。
488Socket774:2008/01/01(火) 22:12:19 ID:eQlFuHch
Omegaは画質優先のチューンだろ?
489Socket774:2008/01/01(火) 22:15:19 ID:upzlJes/
んだ
490Socket774:2008/01/01(火) 22:46:39 ID:4qAT96gz
9550AGPにOmegaの4.8.44入れたらX1050と認識されちまった
コントロールパネルいじってるとストンと落ちるし
アンインスコして前のに戻したけどなんだったんだろうか
491 【大吉】 【444円】 :2008/01/01(火) 23:31:44 ID:RZzc3cc1
こうか?
492Socket774:2008/01/01(火) 23:32:50 ID:RZzc3cc1
ミスタ涙目どころか死亡フラグ出しちまった
493Socket774:2008/01/02(水) 00:18:51 ID:Ia81tFMG
494Socket774:2008/01/02(水) 03:11:13 ID:7UYrfxtB
Omega3.8.421インストしてもコンパネでねーと言ってた者ですが、
Omega3.8.291だとコンパネでました
何ででしょうね?
495Socket774:2008/01/02(水) 03:13:30 ID:QYo2Ust7
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /. 
|   (__/      ̄ヽ__) /    
 \  /´    ___/    
   \|        \       
   /|´        |  
496Socket774:2008/01/02(水) 03:19:25 ID:7UYrfxtB
なんでRadeonってこんなにめんどうくさいんですか?
これで2枚目なんですが、ドライバごときに苦労とかアフォすぎます
ゲフォだと何も考えずに、対応ドライバの最新版をさくっと入れるだけOKなのに…
突如ブルースクリーンだとか、フリーズだとか、ドライバ変えるだけで3DMark通ったり通らなかったり…
497Socket774:2008/01/02(水) 03:21:27 ID:MbMqXWDq
じゃあゲフォそれ売るなり捨てるなりしてゲフォ買って来ればいいじゃん
498Socket774:2008/01/02(水) 03:23:40 ID:7UYrfxtB
>>497
ものすごく正解な気がします、それ
でも、せっかくだから何とか使えるようにしたいんです
もちろん、次からはもうRadeonは買いません
少なくとも、ドライバが現在の路線から変わるまでは
499Socket774:2008/01/02(水) 03:27:26 ID:/AOl/4+l
(;^ω^)
500Socket774:2008/01/02(水) 03:29:59 ID:BvIGFWLr
ゲフォのほうがドライバ苦労したぞ
あっちいっぱい出すぎ
501Socket774:2008/01/02(水) 03:31:22 ID:Q8FZyQ+E
なんでも最新入れればいいと思ってる時点でダメだろ
502Socket774:2008/01/02(水) 03:31:57 ID:d0dyZ8Bv
新年早々ツンデレプレイ乙
503Socket774:2008/01/02(水) 03:33:38 ID:Hzaz8VnC
>>496
ForceWareを甘く見ないほうが良いぜ。
504Socket774:2008/01/02(水) 03:35:28 ID:/AOl/4+l
新しいものといえばXPsp3RC入れてる? 俺は入れてる。
505Socket774:2008/01/02(水) 03:38:11 ID:7UYrfxtB
あれ?
なんでこんなに食いついてるんですか?
あれですか?ゲフォは敵なんですか?

>>501
それはそうですね
私も今入れてるドライバは一年以上前の物ですし
しかし、最新のドライバでこちらでは起きていないが、致命的なバグの修正がされている場合、どうしたらいいと思います?
たとえばハイバネからの復帰でハングするというバグなんですが、これは自分の環境では起きていないですよね
でも、それを修正したと変更点に書いてあるんです
どういう条件でハングするのか分からないし、もしかしたら突発的に起きるかもしれない
そう思うと修正されてるという最新ドライバを入れてみたいと思うんです
506Socket774:2008/01/02(水) 03:41:34 ID:Hzaz8VnC
ForceWareもそうなんだけどさ、
使ってるグラボによっては古いほうがいいことがあるの。
おわかり?
507Socket774:2008/01/02(水) 03:44:14 ID:7UYrfxtB
>>506
それは分かりますよ
自分が使ってるボードも最新ドライバ入れるとハングしますし
だけど、古いものも完璧ではなく、バグもちのままということになりますよね
その後のドライバで次々バグ修正されてますし
508Socket774:2008/01/02(水) 03:49:07 ID:MbMqXWDq
もうちょっと日本語の会話が上手になってからこういうところに来なよ
とりあえず付属のディスクに入っていたものをそのまま使うのが君には一番いいと思うよ
509Socket774:2008/01/02(水) 03:49:16 ID:Hzaz8VnC
>>507
いや、だからそのバグってのが、
どの世代のFixなのかって見極めなきゃだめさ。
古いドライバで問題なかったらなおさら。
510Socket774:2008/01/02(水) 03:54:06 ID:6jvJVjpZ
わかった。ゲフォのドライバきちんと削ってないから
ATIジャマーが発動してるんだよ。

つ OSクリーンインストール
511Socket774:2008/01/02(水) 03:54:45 ID:7UYrfxtB
>>509
そうなんですよ
それが、どのチップのバグか詳しく書いてない場合が問題なんです
今のドライバで問題ないように思えますが、これはこれでごくまれにハングする事があったりしますし
それに、もうとっくの昔に終わったようなボードなのに、ドライバが出るたびに、挙動が変わるって何なの?って思いません?
512Socket774:2008/01/02(水) 03:56:00 ID:7UYrfxtB
>>510
OSのクリーンインストはしましたよ
せっかくの休日を使って、いろいろやってみましたが、ダメなもんはダメみたいですね
VIAチプセト+Radeonの相性もあるのかもしれませんし
513Socket774:2008/01/02(水) 04:04:54 ID:Hzaz8VnC
>>511
気持ちはわかるけど、新製品が出るたびにドライバの仕様が
若干変わって挙動が変わるのはあたりまえ。
それを許容出来ないならそのまま古いのを使うしかない。

あと、何使ってんだ?
M2V-MXと2600pro、今は3850使ってるけどハングとか
そういうのないよ。
514Socket774:2008/01/02(水) 04:09:04 ID:7UYrfxtB
>>513
かなり古いですが、K8MM-Vと9600XTです
ハングは再現性がないのですが、一度ハング時にATIのドライバがどうたらの
英文のメッセージがブルーバックで出ましたので、9600XTが怪しいと思ってます
515Socket774:2008/01/02(水) 04:15:50 ID:KUUpVE7W
同じく気持ちは分かるが、どうしたいの?
ここで有志募って署名とか集めて直訴するとか?
516Socket774:2008/01/02(水) 04:18:22 ID:g76Kzgey
vista64使用
2600XT DDR4 ファンがうるさいのでATIToolでコントロールしようとしても全く反応無し
これはもしかしてDDR3のほうを買うべきだったかそれともvista64ではコントロールはできないのか
517Socket774:2008/01/02(水) 04:19:42 ID:BvIGFWLr
GefoFX5600にFW169.25いれたんですけどまともに動作しませんって
ゲフォスレでいってみろ。どんな煽りくらうか楽しみだ
518Socket774:2008/01/02(水) 04:27:59 ID:6jvJVjpZ
ていうかさ。そんな古いカードに7.1ベースのドライバ
入れたって意味ないしむしろ不具合出て当たり前だよ?
X1xxx以前のカードに7番台のドライバはリスクのほうが大きい。
これ豆知識な。
519Socket774:2008/01/02(水) 04:32:00 ID:Hzaz8VnC
>>514
聞いておいて悪いけど、その世代は使ったことないんだ。
Hyperionとか色々と変えて試してみた?
まあ、基本的にVIAは何らかのバグ、不具合があっても
次の世代で改善するスタンスみたいだし、
昔繋ぎでX1050使ってた時はごく稀に
VPUrecoverが起きたりしたけどな。
520Socket774:2008/01/02(水) 04:54:32 ID:smGtGE98
9世代なら7.6でも入れときゃいいのに
521Socket774:2008/01/02(水) 05:35:34 ID:H6JD3kNM
RADE9600にはOmega Drivers 2.5.67aで使ってる
522Socket774:2008/01/02(水) 06:37:53 ID:B37URqLf
5.12辺りでいいだろ。
523Socket774:2008/01/02(水) 07:10:22 ID:6iRLNq2f
特定の環境で100%落ちるのならともかく、再現性が無いんだったら普通はメモリやHDD疑うんだけどな。
冬か。
524Socket774:2008/01/02(水) 08:00:15 ID:3xhRarQr
9600XTなら、オメガの6.3が神ドライバだよ
525Socket774:2008/01/02(水) 08:48:47 ID:wUWU/UEQ
ただの酔っ払いだろう、轢かれて詩ぬのを待つのが一番だ。
526Socket774:2008/01/02(水) 09:09:17 ID:mK2W5MRp
9600XTじゃ焼死も無理だしな。
527Socket774:2008/01/02(水) 10:41:42 ID:Jn6TET+w
2600シリーズはアスガード人!
528Socket774:2008/01/02(水) 10:58:12 ID:7UYrfxtB
>>518-524
皆様、馬鹿に付き合ってくれて、ありがとうございます。
古いドライバを試してみて、不具合のない組み合わせを模索したいと思います。

>>523
メモリやHDDはチェック済みなんですよ
購入したパーツは毎回テストツールでチェックするのが癖なので
このボードを入れてからの不具合なので、これがあやしいかなと
というのも、動画再生や3Dベンチなど、映像関係でおかしくなるので
529Socket774:2008/01/02(水) 11:29:10 ID:JoflV/JA
K8MM-V + 9600XTってうちと同じ環境w
530Socket774:2008/01/02(水) 11:33:08 ID:7UYrfxtB
>>529
なにか不具合ありますか?
531Socket774:2008/01/02(水) 11:49:01 ID:ojQUJczf
STOP控えていない時点で酔っぱらい確定
532Socket774:2008/01/02(水) 12:08:14 ID:JoflV/JA
>530
ドライババージョンは6.14.10.6462って書いてあるが問題なんて何もない。

CPUはsemp3400+
OSはXP SP2
mem 2GB
533Socket774:2008/01/02(水) 12:40:37 ID:7UYrfxtB
>>532
なるほど
それってSP2のOS標準ドライバですよね?
今ボード添付CDのドライバを入れてるんですが、これは6.14.10.6387になっています
標準より古いみたいですが、コンパネ使いたいので…
ただ、ピクセルシェーダーのバージョンが古いみたいで3DMark05が起動しません

これで問題が出ないようなら、徐々にバージョンを上げて全機能使えるところまで試して見ます
534Socket774:2008/01/02(水) 13:00:39 ID:JoflV/JA
>533
ドライバディスクの中に「CPanel」ってフォルダは入ってない?
もし無かったとしてもそれらしい名前で有ると思うけど。

それと古い9600XTで3DMarkなんて起動してどうするの?
性能が必要なら新しい世代の物に買い換えでしょ。
535!omikuji !dama:2008/01/02(水) 14:36:47 ID:dFJe71n+
不具合がでたらドライバ更新
自分の環境が安定しているのにやたらめったら新しいドライバを入れるのはトラブルの元
ベンチ?そんなの関係ねぇっ



これが俺のジャスティス
536Socket774:2008/01/02(水) 14:51:56 ID:QXQDLhnj
自分を貶めて笑いを取ろうとするのが>>535の真のジャスティスなんだ・・・。
537Socket774:2008/01/02(水) 15:13:34 ID:7UYrfxtB
>>534
3DMarkは別にどうでもいんですけど、新しいドライバ使うと、使えるファンクションが増えるんです
ゲームやるにもその方がいいかと思いまして
でもまぁ安定性が一番大事なので、妥協はしますが
538Socket774:2008/01/02(水) 15:17:21 ID:EWywi5Zj
使えるファンクションが増えるっていってもハードウェア的に実装していない機能を
ソフトウェアエミュレーションで誤魔化しているだけじゃないの?しかも低性能で。
539Socket774:2008/01/02(水) 15:18:06 ID:7UYrfxtB
>>538
そーなの?
でもまぁ起動すらしないゲームが起動するなら、意味はあると思うけど
540Socket774:2008/01/02(水) 15:45:46 ID:hMrcB6al
2600XTの3D性能ってゲフォでいったらどのくらい?
541Socket774:2008/01/02(水) 15:53:47 ID:BvIGFWLr
ゲームによって8600GT〜8600GTSの間
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
542Socket774:2008/01/02(水) 18:03:27 ID:7UYrfxtB
K8MM-Vと9600XTの不具合ですが、ある程度再現性がある事が分かりました。
どうやら動画関係、たぶんオーバーレイが原因っぽいです
mAgicTVというテレビ視聴ソフトを立ち上げ、画面サイズを連続で変えると簡単にハングしました。
GOMPlayerでの再生中のハングも多数ありましたので、やはりオーバーレイが原因かと
で、AGPとFWの設定を変えて見ましたが、どれも効果ないどころは症状は悪化するばかり
543:2008/01/02(水) 18:54:58 ID:SdLQCOqu
そろそろ日記は、やめて欲しいんだけど
>>496-498 の通りゲフォにすればok
544Socket774:2008/01/02(水) 19:06:20 ID:jGxfOotW
メーカー製PCを買うのが一番のような…
そもそも自作向きでない気がする
545Socket774:2008/01/02(水) 19:28:02 ID:Hzaz8VnC
まあ、とりあえずオーバーレイやめてVMRにしてみたら?
出来るか知らんけど。
AGPのGeForceだと6200くらいか?
546Socket774:2008/01/02(水) 19:30:29 ID:BvIGFWLr
AGPのゲフォでも最新ドライバ突っ込んでりゃなにかと不具合あるだろ
素人はCata5.2でもいれてろってこった
547Socket774:2008/01/02(水) 20:24:44 ID:DPZUEn4o
なんか本人の方が不具合だらけのような希ガス
548Socket774:2008/01/02(水) 20:26:06 ID:aA2L+yAe
format ID:7UYrfxtB
549Socket774:2008/01/02(水) 20:27:44 ID:noBaXNli
回線切れたのでID変わっているけどID:JoflV/JAです。

>542
簡単に報告出来るCPanelの件を無視してるし、もう君には2度とレスすることもないけど
うちではGX2Wで「ダイレクトプレビューを使用する」設定だけど問題ないよ。
もうOSから再インスコでもしたら?
550Socket774:2008/01/02(水) 20:41:20 ID:Joh1IWu4
>>549
正常報告だけならレスしてくれる意味無いので、そうして下さい。

コンパネに関しては、添付CDのドライバは正常に表示されてますし、オメガの3.8.291ならOKです
421はNG
これも不可解ですが、やはりドライバによって症状がころころ変わるのが不可解です
RX2ですが、ダイレクトプレビューを使用した場合は大丈夫なようです
オメガの3.8.291ならダイレクトプレビュー非使用でもOK

そろそろ疲れたので、ゲフォ買うことにします
相性ならいくらがんばった所で無理なので、しかたないですね
551Socket774:2008/01/02(水) 20:47:19 ID:Hzaz8VnC
ウチの環境の話なんだけど、8500GTや8600GTはさ、
XP FW163系だとPV2のH/Wデコード問題ないんだけど
169系にすると問題の出るMP4コンテナとかあるのよ。
だから、ドライバによって症状が変わるのは
どっちもどっちだから、だkらといってForeceWereスレとかに
来ないでね。

552Socket774:2008/01/02(水) 20:49:59 ID:Joh1IWu4
なるほど、なんでも不具合はあるという事ですね
ゲフォを買ったあかつきには、ゲフィすれで糞タレにいきますのでよろしくお願い致します
553Socket774:2008/01/02(水) 20:57:26 ID:rg+36Oc4
キャプボ付きのショップブランドPC丸ごと買ったほうが早いんじゃね?
554Socket774:2008/01/02(水) 21:31:13 ID:KUUpVE7W
おれはATIを止めるぞジョジョォォォォォオオオオ
ってかんじ?
555Socket774:2008/01/02(水) 21:31:52 ID:aA2L+yAe
あふぉはフォーマットしてもあふぉでした
556Socket774:2008/01/02(水) 21:36:12 ID:7QY2uJwZ
性能早見表

Geforce>>>(ミドルエンドの壁)>>>Radeon>VooDoo>inteli
557Socket774:2008/01/02(水) 21:51:25 ID:WGhGbBv6
× ミドルエンド
○ ミドルレンジ

ミドルエンド(笑)
558Socket774:2008/01/02(水) 21:54:03 ID:v/Zhsntk
日本のGeForceはミドルエンド(笑)でいいんだよ
559Socket774:2008/01/02(水) 22:30:46 ID:8YglkDqk
既知外がゲフォスレに移動するのか。
ご愁傷様。
560Socket774:2008/01/02(水) 22:30:51 ID:6iRLNq2f
561Socket774:2008/01/02(水) 22:57:14 ID:MpXS2Uac
ミドルエンドはすっかり定着したと思ったが、、、まだまだだなw
562Socket774:2008/01/02(水) 22:58:08 ID:pbnCCR/X
価格でもミドルエンド w
ttp://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=409
563Socket774:2008/01/02(水) 23:17:02 ID:T2kzN806
中間にエンドはないんだけどねぇ
どこのバカが言い出したんだか。
564Socket774:2008/01/02(水) 23:24:55 ID:KUUpVE7W
・・・フロントにもエンドはないのかな・・・
565Socket774:2008/01/02(水) 23:42:25 ID:pbnCCR/X
>フロントエンド/ミドルエンド/バックエンド
昔からある技術用語だわな、意味は違うけど
566Socket774:2008/01/02(水) 23:51:01 ID:XiTQ9j9n
永遠に脱せられない中流階級の壁=ミドルエンド
567Socket774:2008/01/03(木) 00:16:24 ID:MQ0BYRX6
>>560
ワロタ。ショップでそれはねーべ。
でも意味は分かるけどな。
568Socket774:2008/01/03(木) 01:48:22 ID:PRs+W9uU
ミドルが終わってるからミドルエンド
569Socket774:2008/01/03(木) 06:39:43 ID:Togx7VDs
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧   
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ end of line ... と・・。
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
570Socket774:2008/01/03(木) 09:45:28 ID:ZcYvSeMO
しかも8500GTとか8400GSと大してかわらねえし
ローエンドの間違いじゃまいか
571Socket774:2008/01/03(木) 10:41:44 ID:kCRubTxx
8500とかは \(^o^)/オワタ のエンドだろ
572Socket774:2008/01/03(木) 14:19:37 ID:aS9fSC6u
せっかくHD3850かったのにCDのドライバのインスコできない俺 \(^o^)/オワタ
なんか0x80040707とかいうエラーが出て調べまくってSTEAMとかいうのインスコしたんだけどこれでよかったのかな

やたら画面大きくなっちゃったし解像度いじれないしもうぬるぽ
573Socket774:2008/01/03(木) 14:49:16 ID:VdN37XrN
>>572
俺もそれなって
一番上のリンクのやつ入れたら入れることできた
574Socket774:2008/01/03(木) 15:01:06 ID:aS9fSC6u
ちょ
kwskお願いします
575Socket774:2008/01/03(木) 17:37:04 ID:GibPkEtK
>>572
調べまくったのにSTEAMインスコする結論に至るのかよ…。
自作向いてないんじゃない?
576Socket774:2008/01/03(木) 18:24:54 ID:aS9fSC6u
これが初だからな、そうかもしれんw
577Socket774:2008/01/03(木) 18:27:01 ID:93n4SkCm
公式サイトいってCata7.12落としてきなよ
578Socket774:2008/01/03(木) 18:35:07 ID:huQXtNfN
公式ってのはここ

http://ati.amd.com/support/driver.html
579Socket774:2008/01/03(木) 18:50:23 ID:aS9fSC6u
そこのHome→Radeon→Radeon HD 3850でGoクリックして
別ページ飛ぶんですよね
それでCatalyst Software SuiteとDisplayDriver両方試したんだけど
何故かSTEAMのセットアップが出てきてしまうorz
580Socket774:2008/01/03(木) 18:51:43 ID:aS9fSC6u
あと製品登録はしなくていいんですよね
581Socket774:2008/01/03(木) 18:51:51 ID:p2MBgWVO
ドライバだけ落とすか、コントロールセンター込みで落とすか。
それはあなたの自由だけど、言語の選択間違えないようにね
582Socket774:2008/01/03(木) 18:52:40 ID:p2MBgWVO
>>579
STEAM消せ
583Socket774:2008/01/03(木) 18:55:51 ID:r5c0W4NY
>>580
それは他人に聞く事柄じゃないと思うぞ
君が決めること
584Socket774:2008/01/03(木) 19:13:30 ID:aS9fSC6u
4亀の方にもちょろっと乗ってたんでそっちの方も試してタスクバーにATI(Catalyst?)のマーク
出てきたんですが同封されてたCDの方起動するとやっぱりできませんでした
585Socket774:2008/01/03(木) 19:30:26 ID:H6mNUozU
いい加減ウザくなってきたわけですが
自作する以前の問題だし、ラデ選んでるところとか馬鹿すぎるこいつ
586Socket774:2008/01/03(木) 19:38:22 ID:x25SbP4c
わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
587Socket774:2008/01/03(木) 19:54:05 ID:p2MBgWVO
わからない五大理由(改訂版)
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。時間の無駄。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。掲示板だけが頼り。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。面倒臭い。
4. 理解しない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。やる気無し。
5. お礼を言わない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 感謝の気持ちさらさら無し。
588Socket774:2008/01/03(木) 19:55:21 ID:p2MBgWVO
わからない五大理由(改訂版)
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。時間の無駄。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。掲示板だけが頼り。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。結果だけが欲しい。
4. 理解しない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。やる気無し。
5. お礼を言わない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 感謝の気持ちさらさら無し。
589Socket774:2008/01/03(木) 19:56:15 ID:aH8uGebm
要するにあふぉ
590Socket774:2008/01/03(木) 20:14:09 ID:aS9fSC6u
1は英語で読めないがヤフー翻訳使って読んでるぞ
2もちゃんとやってるな、他の人の作ったページにいったりして
3も何回もやってるよ。0xc0000135の所までいってNetFrameインスコしたけどまたエラー出て他の方法探してたな
4はまぁ認めるかな。飛んだ先が英語だらけでサッパリわかんねー、文字だけ当てはめて適当にdlインスコの繰り返し
5は最後にできたら言うつもりだったが
591Socket774:2008/01/03(木) 20:19:15 ID:NS4uRlt6
>>572の時点で教えてください、お願いします と言ってるわけじゃないから
無視すれば良かったんじゃないかなと思うw ただのアホ晒し日記ジャマイカ
592Socket774:2008/01/03(木) 20:36:23 ID:vcsyHlBx
今回は住人があふぉでした スンマセン
593Socket774:2008/01/03(木) 20:51:55 ID:aS9fSC6u
最後に言い忘れた

すいませんでした
594Socket774:2008/01/03(木) 20:59:35 ID:yXhEQS7O
噛み付く相手を待ち構えてるだけ。
595Socket774:2008/01/03(木) 21:37:18 ID:/6jW9eKW
少し前といい、今回といい、お前ら少しはスルースキル身につけろ
596Socket774:2008/01/03(木) 21:50:19 ID:u3fn8H2W
ラデはメーカーもユーザーも最低ですよ
馬鹿しか使いません、私のようにね
不具合聞いても解決できませんよ、ユーザーもメーカーも解決能力ありませんから
韓国車みたいなもんですね
597Socket774:2008/01/03(木) 23:32:24 ID:LD1N6ZPK
貴方がチョンなだけだろ
598Socket774:2008/01/03(木) 23:35:27 ID:7qKlcNA+
最近妙なのが湧いているが、HD38XXシリーズが意外と売れて
大量に8800GT(GTSも?)を入荷してもしかして売れ残っちゃったら・・・とか思ってる店の関係者じゃないのか?

WIKI見たり、基本的なインストールの方法を試せばドライバーやCCCが入らないなんてありえない。


それとも本当に馬鹿なのか。
599Socket774:2008/01/03(木) 23:36:52 ID:u3fn8H2W
そりゃラデ買うんだから馬鹿に決まってるじゃないですか
600Socket774:2008/01/03(木) 23:38:25 ID:7qKlcNA+
あははは!納得だ!

よーし、おじさんばかだから、3870あと一枚かってCFしちゃうぞーァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
601Socket774:2008/01/03(木) 23:39:54 ID:rvTxWw6q
じゃああたいはあと3枚買ってQCFにするわー
602Socket774:2008/01/03(木) 23:49:25 ID:tWTJzzeO
楽しいなぁーあははははー   はぁ?
603Socket774:2008/01/04(金) 00:16:22 ID:NPM5NKmy
3850 512MBで基板と(今はリファレンスだけか?)コンデンサが良いのはどこの?
要するに以下にファンが煩くともHR-03GTイナバウアー化する予定なのでそれ以外が良い奴探してます
604Socket774:2008/01/04(金) 00:29:23 ID:yooMVV9x
>>603
メモリが高速品らしいHISのTurboやPowerColorのPCS、Innovisionあたりならまずまずかと存じまする。
キャパシタにかんしては、蓋を開けてみないとわかりません。
605Socket774:2008/01/04(金) 10:05:04 ID:EccclRMG
おいおい、ちょっと18kで3850買って感動したよ
同じくらいの値段で8600GTなんか目じゃないのな
もう一枚買ってクロスしたくなってきた
606Socket774:2008/01/04(金) 10:51:49 ID:KqiiPVZ+
2万で買えるカードじゃ最強じゃね
607Socket774:2008/01/04(金) 11:00:46 ID:MASxg5U5
608Socket774:2008/01/04(金) 11:09:35 ID:0xVvFpGZ
>>606
ちゃんと動いてくれればね…
609Socket774:2008/01/04(金) 14:16:17 ID:ZlZluBqt
D875BZLK+RADEON9600 128M
win2ksp4+dx9c
に最適なドライバを教えて下さい。
AMDのサイトからcatalyst6.2を入れたんですけど
Catalyst Control Center が起動しなくて使えませんでした。
610Socket774:2008/01/04(金) 14:52:03 ID:K6iDB0Yf
>609
環境によるので最適なんてあり得ません
611Socket774:2008/01/04(金) 15:18:07 ID:uDtAnO7k
>>609
D875PBZLKでしょ。使ってたから記憶してた 懐かしいw
612Socket774:2008/01/04(金) 15:22:41 ID:Jonl8kKl
>>609
5.13
2kって.NET2.0はいるんだっけ?
613Socket774:2008/01/04(金) 15:26:10 ID:ZlZluBqt
>>610
そうなんですか・・・
>>611
D875PBZLKでした。
>>612
5.13入れてみます。
.NET2.0は入りました。

614Socket774:2008/01/04(金) 15:37:37 ID:ktNUdAaN
>>609
やっぱり9600シリーズにはオメガの6.3が最高です
615Socket774:2008/01/04(金) 17:09:24 ID:ZM/AELuX
ですよねー
616Socket774:2008/01/04(金) 17:16:44 ID:/ML97JTM
じゃあ、X850(AGP)にはどれがよさそう?
617Socket774:2008/01/04(金) 17:17:54 ID:ZlZluBqt
5.13入れましたけど症状変わらず
オメガ6.3だと2405FPWとL565のクローンディスプレイがうまくいきませんでした。
今はcatalyst4.9で落ち着いてます。
618Socket774:2008/01/04(金) 19:09:16 ID:mAYvKfDF
症状
3DMARK05、06のスコアが表示されない

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
完走後、オレンジボタンを押すと「submission failed」とでる

考え得る原因:
HDDを日立→シーゲート
VGAをX1800GTO→HD2600XT
(交換というか今まで使用していたM/B、mem、CPUを友人に譲り、それにHD2600XTを乗せました)

試した事
最新ドライバのインスト(7.12)

それによる症状の変化:無し

PC構成
M/B 戯画K8 triton
mem 512*2
CPU AMD Athlon 3200+
HDD シーゲート(型番忘れ)
VGA Radeon HD2600XT 256MB PCI-ExpressX16(sapphire)

情報お持ちの方がおられましたらよろしくお願いします
619Socket774:2008/01/04(金) 19:17:19 ID:Jonl8kKl
・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています
3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
620618:2008/01/04(金) 21:36:46 ID:mAYvKfDF
>619
せっかく教えていただいたのですがパッチを当てても現状変わりませんでした

ちなみに3DMARKの起動画面でVGAを認識していないようです
621Socket774:2008/01/04(金) 21:42:08 ID:ahiD89gk
submission? ネット繋がってねーとか?
622Socket774:2008/01/04(金) 21:46:19 ID:87++gk46
>>620
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51118127.html
↑ここの、
>RADEON HDシリーズで3DMark06を実行する場合は、ショートカットに「(半角スペース)-nosysteminfo」の一文を付け足さないと起動しません。

これかな?
623Socket774:2008/01/04(金) 23:24:47 ID:qvUK+4mE
わからない大理由(決定版)
1. 分かろうとしない

以上。
624Socket774:2008/01/04(金) 23:35:05 ID:M+dxHHqG
>>623
いや、根本的に言えばそうなんだけど、それだけではわからない人がわからないから、かなり砕いてある
625Socket774:2008/01/04(金) 23:35:32 ID:XopxBwWB
2Dで一番画質が良いのはどれなんでしょう?
今使ってるのが9600なので、これより落ちるのは勘弁して欲しいな、と思ったもので。
626Socket774:2008/01/04(金) 23:40:10 ID:kWqN0i2v
液晶をDVIで繋ぐならぶっちゃけどれも変わらん
627Socket774:2008/01/04(金) 23:41:05 ID:Jonl8kKl
AGPならX1300以上X1950以下のもの
628Socket774:2008/01/04(金) 23:42:26 ID:TUuTB8kN
>>625
MATRIXかVooDooだな
Geforceも最近のやつは良い絵を出す
それにくらべて・・・
629Socket774:2008/01/04(金) 23:46:47 ID:+GvxCRy6
ボケでかんだら笑いは都連
630Socket774:2008/01/04(金) 23:51:56 ID:XopxBwWB
>>626
それが、意外と違うんですよ。
違わないのなら悩まないんですが。

>>627
ありがとうございます。

>>628
Geforceも最近のは良いんですか。
候補にして検討してみます。

631Socket774:2008/01/04(金) 23:52:01 ID:poVvpiT4
>>625
最高の2D画質を求めるならMatroxのParheliaあたり買っとけ
632Socket774:2008/01/05(土) 00:11:04 ID:UF0U6jLK
2Dの画質だけならMatrox Millennium2が一番だと思う。

>>630
DVI-Aなら差が出るかもしれないが、DVI-Dでは差が出るはずがない。
633Socket774:2008/01/05(土) 00:18:41 ID:lkieP0KY
DVIで差が出るのではない
選んだカードで差が出るんだ
634618:2008/01/05(土) 00:42:05 ID:R4JNJHTQ
>622
もちろんその記述は見つけて実行しています
ですので起動はするし、完走もするんですが肝心の結果をみようとしたら上記のコメントが出るんです
おまけにDX10がインストールされたようで、DX9のゲムで不具合まで起こす始末・・・
あ、ちなみにNETには繋がっていていますから本体もパッチも落とすことができてます
635Socket774:2008/01/05(土) 00:58:15 ID:Y/HG04yK
そもそもK8TritonってAGPなんじゃないの
636Socket774:2008/01/05(土) 08:30:59 ID:atrad5kl
じゃんぱらでX1650XT(AGP)を購入したのですが、全く認識されない状態です。
通販で買ったのですが、じゃんぱらに電話し、送り返して欲しいとのことで、
現在X1650XTは手元にありません。じゃんぱらからの回答待ちです。

=============
CPU:AMD AthlonXP2500+(OCなし)
Mem:Hynix純正 PC3200 CL=3 512MB+1GB(PC2700として動作)
M/B:Universal abit VA-20
Chipset:KM400A VT8237R
VGA:ASK(PowerColor) AS-X1650XT 256MBDDR3 AGP
VGAドライバ:認識しないのでインストール不可
モニタ:三菱 RDS173X(DVI→アナログ変換コネクタでアナログ接続)
電源:玄人志向 KRPW-H450W
DirectX:9.0c(2007年10月)
OS:WindowsXP SP2
常駐アプリ:AVG、COMODO FireWall PRO 3.0 MSNメッセンジャー、CrystalRes等
その他
光学ドライブ:日立LG GSA-4168B
HDD:Seagate ST332062(320GB S-ATA)
   HGST HDS722580VLAT20(80GB IDE)
USB機器:au W44S
     KINGMAX USBメモリ(2GB)
     ELECOM PSコントローラ→USB変換アダプタ
LAN、サウンドはオンボードです。
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:カードを挿しても認識されない。

エラーメッセージ:VGAが接続されてないというビープ音がM/Bから鳴る。

考え得る原因:
電源の容量不足?。
チップセットとの相性。
ちなみに以前のGIGABYTEの7600GSは正常に動作していました。

試した事:
最小構成での起動(HDD、光学ドライブ、USB機器の取り外し)。
BIOS設定の見直し及び設定変更(AGPx8からx4へ変更、FirstWireのON/OFF、アパーチャサイズの変更等)
電源に付いてたPCI-E用の6ピンコネクタの接続と、付属の6ピン→4ピン変換ケーブルの接続。

それによる症状の変化:変化なし(認識せず)。
=============

以上、テンプレに沿って書きました。解答して頂けたら幸いです。
長くなって申し訳ありません。
637Socket774:2008/01/05(土) 08:45:14 ID:dmkLV9SX
回答待てよwww
638Socket774:2008/01/05(土) 08:52:40 ID:MDq+a6eX
とりあえず手元になくて質問はムチャシヤガッテで回答できないのでは。
友人でも他のマシンに挿しても認識しないなら故障の可能性だな。
購入した店舗が異なっても、じゃんぱらという事で現場で確認できるのがいいと思うが。
案外見落としがちなのは、奥まできちんとささっているか。
639Socket774:2008/01/05(土) 10:37:43 ID:j1qe/zFq
X1650XTは7600GSとは比べ物にならないくらい電気喰うから電源かもなぁ、AGP端子が汚れてて通電不良の可能性もあるが
とりあえず回答待てば?
640Socket774:2008/01/05(土) 11:19:59 ID:AvRpLTFo
マゾか運がいい人じゃないと、Radeonを使うのはお勧めしない
641Socket774:2008/01/05(土) 12:00:17 ID:atrad5kl
短時間にもかかわらず、レスありがとうございます。

>>637
確かにそうですね。月曜日には店舗に着く予定なので、それからですね。

>>638
残念ながらPCを持ってる友人がおらず、他のPCでの検証は出来ませんでした。
奥まではきちんと刺さっている状態です。外れないように固定するラッチみたいな
ものはきちんとロックされてる状態です。

>>639
電源の線もありですね。買ってから1年経ってますし劣化の可能性も。
(何せ6000円で買った安物電源なので)
通電不良に関しては、今は7600GSが刺さって動いているのですが、その線は考えにくいです。
回答を素直に待ちたいと思います。

>>640
以前9700PRO使ってたことがあって、電源のトラブルでM/Bと9700PROが逝ってしまい、
やむなくゲフォに鞍替えしました。
ところでVIAとATI(現AMD)は相性悪いのでしょうか?。相性という問題も拭いきれないですね。
返金も可能ということで、最悪は返金という形にして、どうするか考えてみたいと思います。
642Socket774:2008/01/05(土) 12:13:22 ID:CbiRu/mz
>>641
VIA PM880でRadeon X700がどうやっても起動しなかった件についてw
  PM880でメモリにエラーのないくせに、突然落ちやがる件についてw
643Socket774:2008/01/05(土) 14:16:16 ID:ZFhwUER2
>642
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /. 
|   (__/      ̄ヽ__) /    
 \  /´    ___/    
   \|        \       
   /|´        |  
644Socket774:2008/01/05(土) 16:27:36 ID:Ggstfuzn
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
645Socket774:2008/01/05(土) 17:20:56 ID:B/Of/mFx
ここの所やたら動かない系多いな・・・何でか知らんが
646Socket774:2008/01/05(土) 17:23:31 ID:sMAejRtT
ヒント : "お年玉"でグラボ購入
647Socket774:2008/01/05(土) 19:37:12 ID:CbiRu/mz
Ati Tool Beta4キター
648Socket774:2008/01/05(土) 20:14:54 ID:tnsQAE1q
>647
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /. 
|   (__/      ̄ヽ__) /    
 \  /´    ___/    
   \|        \       
   /|´        |  
649Socket774:2008/01/05(土) 21:23:20 ID:CbiRu/mz
>>648
おまえ、ATI Toolもしらんのかい、逝ってよし
650Socket774:2008/01/05(土) 21:27:05 ID:4sC0izfn
ID:CbiRu/mzの精神年齢はいくつなんでしょうか?
651Socket774:2008/01/05(土) 21:31:38 ID:35PzRJKH
>>649
0.27beta4のことか?それなら一ヶ月前から使ってるぞ。
652Socket774:2008/01/05(土) 21:39:06 ID:2LRsJVuD
11月末に出たやつだったかな
653Socket774:2008/01/06(日) 00:12:20 ID:TPgxY2+r
しかもbeta3とMD5が一緒な
654Socket774:2008/01/06(日) 10:40:42 ID:MQolZMnO
月間Catalyst8.1マダー?
655Socket774:2008/01/06(日) 10:58:31 ID:5B3aVZYl
気が早すぎだろw
656Socket774:2008/01/06(日) 12:56:25 ID:OsUCLod/
Vista対応オメガマダー?
657Socket774:2008/01/06(日) 13:21:08 ID:3NaWZRLy
>>656
開発者曰く、「Vista向けのオメガドライバーはまだ準備できておりません。」
1/1の挨拶でこう述べるにとどまった。
658Socket774:2008/01/06(日) 13:24:24 ID:1wPZpLlB
XGのVista用にしとけ
659Socket774:2008/01/06(日) 17:08:50 ID:dG8IfH9V
月刊カタリストは毎月20日(頃)の発表ですww
660Socket774:2008/01/06(日) 17:18:30 ID:FrXHWQp/
3850を近所の工房で20980円で買ってきてCOD4やってみた
8800GTよりしょぼいといっても高画質でやれるし
大満足ですわ
661Socket774:2008/01/06(日) 22:37:57 ID:kgXPX0fp
ATiTool見てるとchip温度が99度から40度とかに一気に下がるんだけど
これってこういうもの?ていうかchipってなんですか。
662Socket774:2008/01/06(日) 22:42:36 ID:oOzw6dvw
>>661
多分だけど、GPUの使用率の誤植かなんかじゃないかと。
cccと同時に開いてみてると大体同期してるし
663Socket774:2008/01/06(日) 22:49:34 ID:kgXPX0fp
>>662
ああ、なるほど言われてみればそんな感じですね。
どもです。
664Socket774:2008/01/07(月) 03:05:38 ID:ks5lPQQp
3850を使いたいんだけど今のOSがw2kなんでdriverが…
Cata7.4ならX1xxはいけるらしいのだけど…。
*.infの何の何処を書き換えればいける?

=============
症状:使用不可
エラーメッセージ:driverをinstallしようとするとOS未対応の通知
考え得る原因:OS未対応
試した事:Omega Drivers 3.8.291 で駄目。Catalyst 7.12 も当然駄目。
それによる症状の変化:なし
=============
665Socket774:2008/01/07(月) 03:22:46 ID:66ZhBdfP
666Socket774:2008/01/07(月) 05:45:17 ID:FEev5wTs
ATItoolってファンコントロールはどの機種で出来るのだろうか?
何か条件付きなのかな
とりあえずうちのサファイア 2600XT GDDR4 ザルマンファン付きはコントロールがきかん
667Socket774:2008/01/07(月) 07:06:02 ID:h5W6dhcr
すみませーん・・・教えて欲しいのですが
ラデ1800GTOなんぞレアな物使ってます…
こいつでも7.12は調子悪いようでして
1xxxで無難で安定するバージョン教えてもらえます?
668Socket774:2008/01/07(月) 07:07:34 ID:ZyoSb2oY
既出
669Socket774:2008/01/07(月) 08:42:07 ID:z4pDW5s7
「問題が発生したため、Catalyst Control Centre:Command Line Interfaceを終了します。」
このメッセージが出て、CCCが起動しません。
ウィルスバスター2008を疑ってLANケーブルをはずしてアンインストールしましたが変化ありません。
CCCをCATALYST Uninstallerで削除してインストールしなおしても変わりません。
対処法を教えて下さい。
670Socket774:2008/01/07(月) 09:21:21 ID:tdoVlfZk
とりあえず環境かいたほうがよさそうだぞ。
framework2.0は入れてるんだよな?
671Socket774:2008/01/07(月) 10:11:36 ID:btimh0Bc
.NETが古いような気が
672Socket774:2008/01/07(月) 11:43:12 ID:jZViLjrq
673Socket774:2008/01/07(月) 15:11:42 ID:wI1YpvRI
>>666
リファレンスやそれに準ずるモデル、つまり大半のカードで可能。
元々笊は自前のファンコンでLowとHigh切り替える方式だから(電源もママンから取るし)効かないね。
674669:2008/01/07(月) 15:44:11 ID:z4pDW5s7
みなさんありがとうございます
今みたところMicrosoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (x86)がありません
アップデートはカスタムで全て入れていたつもりなのですが・・・
事情がありまして今すぐ試すことができません
後でご報告させていただきます
ありがとうございました
675Socket774:2008/01/07(月) 20:38:37 ID:yyTWdjes
ドライバーCDが古いせいか、読み込まなくなりまして、
英語サッパリな俺に教えてください

マザーボード名:Sapphire Axion RS300の
サウンドドライバー(AC97 Sound Driver)を探してるのですが、

http://ati.amd.com/support/driver.html

上記サイトで検索しても出てきません。
ググッていろいろ見てるのですが、結局上記サイトで行き詰ります。
愛の手を。。
676Socket774:2008/01/07(月) 20:49:39 ID:50jqFV2O
マザーのドライバはマザーメーカーのサイト
677Socket774:2008/01/07(月) 20:51:06 ID:dAMQ7dBU
Realtekのサイトから「AC'97 Audio Codecs (Software)」を落として来い。
678Socket774:2008/01/07(月) 20:59:27 ID:PddTFcvQ
>>677
蟹だよ、蟹w
679Socket774:2008/01/07(月) 21:10:51 ID:yyTWdjes
>>676 >>677

ありがとう;;
1週間放浪してこのスレにたどり着いてよかった;;
解決しました!
ありがとう、ありがとう、ありがとう;;
680Socket774:2008/01/07(月) 22:35:53 ID:QKWbVxIT
1週間どこを見てたんだw
ともあれおめでとうw
681664:2008/01/07(月) 23:31:01 ID:ks5lPQQp
>>665

感涙で画面がぼやける。ありがとう!
Explorerのfolder windowのdirctoryをdouble clickで開閉させるのが
染み付いている私にはw2kは手放せないのです。

助かりましたm(_o_)m
682Socket774:2008/01/07(月) 23:56:23 ID:TMIym7UW
カタ7.11探してるけど、どこにありますかねぇ?
683Socket774:2008/01/07(月) 23:57:37 ID:TMIym7UW
OSはWindowsXPです
684Socket774:2008/01/08(火) 00:00:03 ID:EBpnhItI
685Socket774:2008/01/08(火) 00:04:13 ID:ZE8wogR1
686Socket774:2008/01/08(火) 00:04:47 ID:ZE8wogR1
スマン被ったw
687Socket774:2008/01/08(火) 00:11:49 ID:hg/6H+eC
>>684-686
ありがとう
688Socket774:2008/01/08(火) 00:11:57 ID:nniccWom
>>681
XPでも同じ操作にできるよ。
フォルダオプションで簡易フォルダ表示を切ったらいい。
689Socket774:2008/01/08(火) 00:49:43 ID:hg/6H+eC
7.22アンインストールして7.11入れようと思ったけど入らないヮ
690Socket774:2008/01/08(火) 00:57:15 ID:ToJaU3Di
そんな異次元のドライバ入れちまったら、クリーンインストールですら生温い。
もう窓から投げ捨てるしか無いだろ。
691Socket774:2008/01/08(火) 00:57:59 ID:wOcT6bTX
7.22テラホシスw
692Socket774:2008/01/08(火) 01:02:28 ID:yAiwLtL+
>>673
そうか、ZALMANファン搭載品はコントロールできないのか
一応別売りのZALMANファンと違ってマザーから電源とる方式ではなくてリファレンスと同じ
ビデオカードから電源取ってるはずなのにコントロールできないのは不便だな
マザーから電源取りたくてもビデオカード用のピンだから刺さるピンが小さくてどうにもならない
693Socket774:2008/01/08(火) 09:41:39 ID:u+4AA52A
笊は低速でもリテールより冷えるんだから回転数コントロールする必要ないと思われ
694675:2008/01/08(火) 13:43:49 ID:7XZTlNHU
何度もすみません、ビデオコントローラとSMbusドライバーを探してます。
マザー:Sapphire Axion RS3
ATI RADEON 9100 IGPがドライバ名だと思うのですが、
9000とか9200はあって9100が見つからないのです。
9100downroadが載っているページも、リンク切れだったり。。
よろしくお願いします。


695Socket774:2008/01/08(火) 13:57:49 ID:rM/gpSLE
( ゚Д゚)・・・SMbus・・・
696Socket774:2008/01/08(火) 13:59:25 ID:SpehcX60
サポートが放棄されていて(?)自分にはどうにも出来ないマザーボードなんて窓から投げ捨てろ
697Socket774:2008/01/08(火) 14:00:31 ID:bSuYMVNZ
 それ使うよりオクで1万のノート買ってきた方がいいんじゃね?
698Socket774:2008/01/08(火) 14:13:41 ID:1Td73wa5
>>636
はずしているかもしれんが、一応。
M/BのBIOS仕様(AGPビデオカードのVGABIOS初期化待ち時間が短い)ために、「Init.Display First」を「AGP」に
していると一部のAGP接続ビデオカードでVGABIOS初期化前にM/BのBIOSがタイムアウトしてVGAエラーを返し
てしまうことがあるっぽい。

自分が組んできた中でも1件あったので書いておくと、
A7S333(SiS745)とRadeon9800Pro、RageProTurbo、AIW-Radeon初代(いずれもAGP)との組み合わせで、いずれ
もInit.Display First=AGPではVGAエラーのビープで立ち上がらず、PCIにしたところ正常に起動し問題なく動い
た。
699Socket774:2008/01/08(火) 15:50:13 ID:1Td73wa5
〜短い)ために→〜短い)のために
700636:2008/01/08(火) 16:53:17 ID:qepplemb
じゃんぱらからの回答で、じゃんぱらの環境では問題なく起動したとのこと。
昨日返金する旨のメールを出しました。

>>698
そういうこともあるんですね。私のM/BもBIOSでInit Display Firstのオプションがあります。
もしこれをPCIにしてたら起動してたかも・・・。
もうちょっと色々検証するべきでしたね。てっきり相性とばかり思い込んでいました。
レスありがとうございます。
安易に返品しないほうがよかったかも・・・。
701Socket774:2008/01/08(火) 16:56:24 ID:U1dMjPZL
相性で返品できるんだ。好印象w
702Socket774:2008/01/08(火) 17:04:56 ID:SdKLeExz
普通の返品とは少し違ったと思うけど、購入金額の大半を返して
もらうってことは出来たような・・・
似たような状況で5700Ultraを返したことがある。

原因はMBにあったんだけどね、あとで調べたら(;´Д`)
703Socket774:2008/01/08(火) 17:25:31 ID:G5D847e3
704Socket774:2008/01/08(火) 18:09:17 ID:xLWuibgc
>>694
手元の5.7と5.8のCCCとCPがあって、
このどれかで動いてた>9100IGPのオンボグラ
現在休眠中なので確認できないが、このころのなら大丈夫
705Socket774:2008/01/08(火) 19:49:39 ID:n0tkCiRC
ちょっと聞きたいんだけど、友達からサブ用にX700をもらったんだけど、
これのドライバはどのバージョンを使用すればいい?
706Socket774:2008/01/08(火) 19:50:20 ID:2XMyBd1K
>705
氏ね
707Socket774:2008/01/08(火) 20:10:01 ID:2KehlYep
GF9600GTはHD38xxにぶち当てる商品みたいだな。
HD36xxがまた隙間商法で大成功しそうだ。
708Socket774:2008/01/08(火) 20:12:29 ID:cS1YAjK3
しかし中身がG92
709Socket774:2008/01/08(火) 20:50:46 ID:rM/gpSLE
>>705
(*´Д`)→7.2
(;゚Д゚)→7.6
( ^ω^)→7.12
710Socket774:2008/01/08(火) 20:53:42 ID:d9oljXtT
昨晩急にモニタが真っ暗になった
原因を調べる為にモニタを違うものに繋ぎ変えて調べたら
夏にソフマップのWEBで買ったGALAXY GeForce 7900GSが怪しいので
今日ATIのX1650PRO買ってきて付け変えたら映った
だけどMSゴシックのフォントを置き換えしている為フレームワークが正常に
使えずCCCが使用できない トホホ…
もう泣きたい気分です
WEBで買ったGALAXY GeForce 7900GSはどこに修理持って行けばいいのでしょう
まだ保証期間内なのですが無料で治してもらえるでしょうか?
711Socket774:2008/01/08(火) 20:54:45 ID:J0P2Wfb8
ハードオフに持っていけばいいと思うよ
712Socket774:2008/01/08(火) 21:02:44 ID:n0tkCiRC
>>709
ありがとう
713Socket774:2008/01/08(火) 21:04:00 ID:XYEg58wu
>>710
常識で考えろ
714Socket774:2008/01/08(火) 21:06:05 ID:BM8uJQeR
>>710
nvidiaでいうクラシック表示版のCP版いれたら?
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
715Socket774:2008/01/08(火) 21:08:14 ID:d9oljXtT
>>711
近所にハードオフの店無いしそれにいくらハードオフでも修理してからでないと
買取してくれないんじゃないの?
716Socket774:2008/01/08(火) 21:08:38 ID:vo9DXzli
>>710
ソフなら近くのクリニックに持って行けよ
717Socket774:2008/01/08(火) 21:09:33 ID:wanqG/KE
>>710
買った店に確認しる。
718Socket774:2008/01/08(火) 21:11:19 ID:d9oljXtT
>>714
おーありがとうございます、早速入れてみます
719Socket774:2008/01/08(火) 21:14:51 ID:d9oljXtT
>>716
>>717
thx
近所のソフマップに持ち込んで聞いてみます
720Socket774:2008/01/08(火) 21:24:21 ID:d9oljXtT
冷静に考えてみればゲームするわけでもないのに価格COMの順位だけで
23000円もだしてGALAXY GeForce 7900GSを選んだ自分が馬鹿でした
調べてみるとどうやら最初からオーバークロックとかされていて壊れやすいもの
見たいな気がします。
最初からよく考えて8000円で買えたX1650PROにしとけば無駄な出費しなくて
すんだのに、凄く後悔トホホ…
721Socket774:2008/01/08(火) 21:46:01 ID:ZpAFCqR9
ここでやる話題なのかね
722Socket774:2008/01/08(火) 22:08:02 ID:JPRm4lB0
何か最近変なの多いな
723Socket774:2008/01/08(火) 22:28:46 ID:6/pJq5o/
まだ休みなんだろ
724Socket774:2008/01/08(火) 22:30:39 ID:c4jkQZ6Q
近所のガキは昨日から学校行ってるな
にしても最近のガキはお年玉でグラボ買うのか
725Socket774:2008/01/08(火) 22:32:59 ID:LPGHKD6D
昔、お年玉でNゲージのパワーパックとか買ってたな、それと似たようなもんだべ
726Socket774:2008/01/08(火) 22:35:15 ID:ZpAFCqR9
マスコンが欲しかったが買えなかったことを思い出した…
727Socket774:2008/01/08(火) 22:57:47 ID:NbKEXpzz
M2A-VMに2600proを付けてドライバーのインストールは無事に終わりました。
が、接続したディスプレイの順番なのか、何故か
1が2600pro、2〜3がオンボード(X1250)、4が2600proという割り振りになってしまいました。
実用上問題ないのですが何か気持ち悪いです。1~2を2600proにする方法はありませんか?
サラウンドビューを一旦オフにして2600proだけにしてみたりしてみたのですが駄目でした。
728Socket774:2008/01/08(火) 23:31:32 ID:dFr18t9/
>>688
さんくす!これで強制的に肥満化したXPも何とか使える!
m(_o_)m
729Socket774:2008/01/08(火) 23:39:01 ID:d9oljXtT
X1650PROの温度はCP版のCCCじゃ見られないのでしょうか?
730猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/08(火) 23:40:06 ID:r21wayZv
x700proがご臨終・・・・・
731Socket774:2008/01/08(火) 23:47:22 ID:KPZiaHHm
た……助けてくれ……

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Phenom 9500
Mem:Elixir DDR2 800 4GB
M/B:K9A2 CF
Chipset:AMD 790X
VGA:PCI-E RADEON HD 2600PRO DDR2 512MB
VGAドライバ:Catalyst 7.12JP
モニタ:ノーブランド 17インチ*2
電源:350W SILENT KING2
DirectX:9a
OS:Windows XP Pro
常駐アプリ:特に無し。(mixistarion位?)
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )


症状:「CATALYST Control Centerの設定を変える権限がありません。」でCCCが起動できない。
    =水平スパンを設定できない……
エラーメッセージ:↑通り

考え得る原因:今までの環境、Atilon64 3000+,Geforce6600GTからの移行の後、CCCをインストールしたら
システムが不安定になったのでOSの修復インストール/ドライバの再インストールを行ったら発生。
再インストールした時に権限が吹っ飛んだのかな……
後、症状発生と同時期に、起動後に消したはずのnVIDIAのRAIDユーティリティーが強制終了したとの旨のエラーメッセージが表示される

試した事:OSの修復インストール2回、Framework1.1/2.0の再インストール、古いVerのCCCのインストール

それによる症状の変化:特に無し。どうやってもCCCが起動できない。

やれる事は全部やったんだけど……
これってもうOSをクリーンインストールしろって事なのかな……
732Socket774:2008/01/08(火) 23:56:10 ID:lsYloPyR
>>731
レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\ATIで右クリック→アクセス許可
でユーザ名が無かったら追加してフルコントロールにチェック
733731:2008/01/09(水) 00:04:32 ID:LXN9qXYv
駄目だ……
ユーザー名もあったし、念のため拒否にしてからフルコントロールにしてリブート掛けてはみたけど……
734Socket774:2008/01/09(水) 00:09:31 ID:V83Z8ZQQ
administratorでログインしてもエラーメッセでちゃう?
735Socket774:2008/01/09(水) 00:09:50 ID:JA5i4yu5
>>733
HKLMの方はどう?そっちも同じようにしてだめだったら俺にはわからん。
736Socket774:2008/01/09(水) 00:11:35 ID:JP4B5asE
>>733
Driver Cleaner ProでnVidiaとATI関係をすべて削除しる
737Socket774:2008/01/09(水) 00:52:49 ID:U838z4Sp
>>734
うん。>>731に書き忘れたけどそれも試してたんだ……
>>735
駄目だった……orz
>>736
駄目だ……ATI系を全部アンインストール後に、セーフモードでやったんだけど……
738Socket774:2008/01/09(水) 00:59:05 ID:NZiMWgXt
もうOS再インスコで。
739Socket774:2008/01/09(水) 01:21:20 ID:Oq6nMQFV
740Socket774:2008/01/09(水) 01:24:03 ID:m3XJ/Gqz
nforceの環境からそのまま移行したのか・・・
741Socket774:2008/01/09(水) 01:32:27 ID:CiNTA7eX
考え得る原因:今までの環境、Atilon64 3000+,Geforce6600GTからの移行の後、CCCをインストールしたら
システムが不安定になったのでOSの修復インストール/ドライバの再インストールを行ったら発生。

これが原因でしょ。
チップセットも変更されてるんだろうし横着してクリーンインスコしないのが悪い。
742Socket774:2008/01/09(水) 05:21:45 ID:nQEO5ntj
>>693
2600XTのGDDR4のザルマンファンは2000rpmもあるから一番の騒音になってるから困る
GeForce7600GSのザルマンファンは静かで良かったんだけどね
743Socket774:2008/01/09(水) 05:35:57 ID:WR/UPLLf
普通チップセットかえたらクリーンインスコだろう・・・
744Socket774:2008/01/09(水) 07:03:43 ID:25L8lmY1
>>743
マザー変えてもそれは暇な人か初心者がやること
普通そんなめんどくさいことをわざわざしない、
確かにクリーンインスコすれば安心だろうけどさ
745Socket774:2008/01/09(水) 07:21:52 ID:WR/UPLLf
いやいやw
Phenom自体再インスコしないでポン付けだとスコアさがるらしいよ?
まあトラブル抱えるのはいいがそれをハードウェアのせいにしないでほしいね
746Socket774:2008/01/09(水) 07:23:41 ID:G5Cy7Q+W
え?wwww
747Socket774:2008/01/09(水) 08:22:12 ID:3XdizYU/
>744
手抜きしたせいで余計に時間が掛かってるじゃん。
748Socket774:2008/01/09(水) 08:25:03 ID:EaNOmVcK
>>747
駄目人間の見本だよねー
749Socket774:2008/01/09(水) 08:35:22 ID:l6U0On6K
めんどくさがりだからこそクリーンインスコするんだろ。
無駄なトラブルを避けるために。
750Socket774:2008/01/09(水) 08:57:34 ID:j+lXQxgh
wikiの「Q. ドライバのアンインストール/インストールの方法は?」
の項に書いてある

"1. プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
2. 再起動後(新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセル)
ドライバ→コンパネの順でインストールする。"

のコンパネってATi Catalyst Control Centerのことでよろしくて?
751Socket774:2008/01/09(水) 09:25:58 ID:Yn29hTmm
自分で考えろ
752Socket774:2008/01/09(水) 10:06:36 ID:WqmbWcCm
>>750
CCCが入ってるならよろしくてよ
753Socket774:2008/01/09(水) 11:26:23 ID:28vm2Uw2
>>750
よろこんで
754Socket774:2008/01/09(水) 11:55:50 ID:N4l/ggIj
>>731
そもそも、タスクマネージャーにちゃんとCPUが4つ表示されてるのかな?
755Socket774:2008/01/09(水) 11:56:03 ID:0zVp8aVd
マザーボードを交換したのならOSをクリーンインストールするのは当然といえるだろう。
急がば回れだ。
756Socket774:2008/01/09(水) 11:58:02 ID:N4l/ggIj
>>727
CCCのディスプレーマネージャでなんとかならないかな?
757Socket774:2008/01/09(水) 12:51:58 ID:OKcSNKUj
>>752
>>753
ありがとう、私にもドライバのアップデートが出来ましたわ
758Socket774:2008/01/09(水) 13:15:51 ID:9RlqfJ2D
>>731 ATI関連アンインスコ → Windows Installer CleanUp ユーティリティ
ttp://support.microsoft.com/kb/290301/ja CCCの項目が有れば削除 →
Driver Sweeper ttp://cowscorpion.com/Driver/Guru3DDriverSweeper.html で
ATI選択して掃除 → 再起動 → ドライバインスコ ウマー
759Socket774:2008/01/09(水) 13:43:33 ID:gyhJr/uv
最近のDriver Sweeperは安定してるの?
760Socket774:2008/01/09(水) 13:45:41 ID:x3cyoEyR
omegaドライバが1/8更新になってたけど、話題にもならん程度のもんなの?
とりあえず落とすだけ落として、ここに様子を見に来たんだが、スレ違いけ?
761Socket774:2008/01/09(水) 14:20:38 ID:mLFQxRlT
それ、1月8日じゃなくて2008年1月1日だから。
762Socket774:2008/01/09(水) 16:03:54 ID:iTkHhY8M
HD2600積んでるメインマシンをXPからVista32bitに移行(クリーンインスコで)したんだが、
マシン起動・ログオンするたびに下記のような怪現象が発生するんだが、
同じような症状の人いませんか?

1. デスクトップアイコンがすべて行方不明になる
 「アイコンの自動整列」をするとちゃんと出てくるので、どこか見えない場所に
 飛ばされたっぽい
2. タスクバーが勝手にサブディスプレイ(拡張デスクトップ)の方に移動している

いずれもユーザの切替や別ユーザでログオンしたあとに起こることが多いが、
再現性は100%ではない。

ドライバは純正Cata7.12。XPだった時も7.12まで入れてたが
こんな現象は出たこと無いです。
Vista自体の不具合かもしれないが、特定は難しい…
763Socket774:2008/01/09(水) 16:42:12 ID:N4l/ggIj
>>762
>>2. タスクバーが勝手にサブディスプレイ(拡張デスクトップ)の方に移動している
サブの方がプライマリディスプレーになってるのでは?

あと、CCCのディスプレーマネージャで、それぞれのディスプレーの番号が表示されるけど、
プライマリ → 1、セカンダリ → 2 になってる?
764Socket774:2008/01/09(水) 17:03:02 ID:iTkHhY8M
>>763
いや、そのときCCCで確認したが、入れ替わりは無かったっす
765Socket774:2008/01/09(水) 17:41:31 ID:Uie0p+pE
>>762
2600インストしたら2の症状になった
色々ごちょごちょ触ってたら治ったんだが
基本的には763が言ってることと一緒なんだが
そう簡単にはいかなかったような
766Socket774:2008/01/10(木) 06:00:20 ID:uK3kVBI/
HD2900XT512MBx2CF+RD600マザーボードを愛用している
ATiを超絶に愛しているオレ、参上!w
今日給料日で仕事は休み。そして待望の水冷パーツが届く日でもあるんだけど(だからwktkしてこんな早い
時間に起きてしまったw)
水冷組んだら速効3DMark06回してラデの素晴らしさをアピールしたいんだが
肝心な3DMark06の新スレが立たないままで放置されているんだが、このスレの同志に3DMark06の新スレ立てて貰うよう御願いしたいm(__)m
今月末に3870x2が発売されるからオレの2900XTが輝けるのはあと僅かなんで頼みたい・・・
767Socket774:2008/01/10(木) 06:08:52 ID:H0ynJ2V6
父さん…、酸素欠乏症にかかって…
768Socket774:2008/01/10(木) 06:42:41 ID:uK3kVBI/
え〜〜い!3870x2はいいから2950XTXを出せ!!
769Socket774:2008/01/10(木) 06:58:42 ID:1g7mvKcT

                                  [霊安室]
                                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 |
  三           三三                    |
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ.   なぜここまで放置したんだ!!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン               |
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三          |
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__             |
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  >> ID:uK3kVBI/
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'    |
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
770Socket774:2008/01/10(木) 07:42:02 ID:uK3kVBI/
ぶっちゃけ3870x2イラネ(゚听)
今2900XT CF使っているけど2900Pro二枚買って
四枚差しできるママン買って
今使っている電源(SST-OP1200)に前に使っていたToughpower1200hの二発積みにした方が面白いなw
771Socket774:2008/01/10(木) 08:19:22 ID:5ARVyK4M
手遅れじゃねーかw
772Socket774:2008/01/10(木) 08:33:59 ID:6YUCA/jU
ところでそれ、なんて電気ストーブ?>>ID:uK3kVBI/
773Socket774:2008/01/10(木) 10:28:57 ID:GaVN7Qo3
3DMark06の新スレ立ってるぞ
優しい奴もいるもんだなぁ
774Socket774:2008/01/10(木) 12:29:12 ID:FaDHHClK
>>770
3850がもともと2950pro扱いだったから、3870がいちおう2950XTってことらしい。
ただしバス幅は半減だから単純に2950XTXとはいえないが。
775Socket774:2008/01/10(木) 12:50:03 ID:S4oZHVzF
キチガイwww
いや乙なのかw
776Socket774:2008/01/10(木) 12:51:44 ID:pa4W9X+u
>>uK3kVBI/ 良いヤツだなーw
777Socket774:2008/01/10(木) 18:57:18 ID:D+nA65Mt
神のGTO思い出したw
778Socket774:2008/01/10(木) 21:16:14 ID:a0HoJGHi
x2って、2枚じゃなくて、3870X2の事じゃないのか
779Socket774:2008/01/10(木) 21:20:00 ID:Xp88tFl5
DisplayPortのHDMIに対する優位性を解説
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0110/ces15.htm
AMDシステムにはDisplayPortを2基備えた
未発表のRadeon HD 3600搭載カードが2枚刺さっており、
計4ポートを装備(これに加え、各カードにはDVI端子もある)。
780Socket774:2008/01/11(金) 08:58:28 ID:/zJCLw0w
737-31542: DirectX not functioning with Radeon AGP graphics cards

Install Catalyst 7.7.
Browse to c:\windows\system32
Copy the ati3duag.dll file to your Desktop
Uninstall Catalyst 7.7.
Install the latest Catalyst release.
Copy the ati3duag.dll you saved to your desktop back to c:\windows\system32 replacing the version installed by the latest Catalyst driver.

If you receive a message that the file is in use, please boot into safe mode to replace the file.
781Socket774:2008/01/11(金) 17:21:55 ID:59WEifp9
>>779
15mのデモの写真見てると、なんか笑いが・・・
782Socket774:2008/01/11(金) 20:24:28 ID:qqHKgsA4
あの、買った液晶が黒つぶれして困っています
この場合、発色がいいと言われているラデのVGAで少しは改善するのでしょうか?
いまはゲフォの7300LEを使っています

アス比固定の無い液晶ですが、全画面表示する必要も無いんで大丈夫と思いたいんですが
783Socket774:2008/01/11(金) 20:35:59 ID:8UNVQAuq
>>782
そのモニター名は?
パネルが糞だと意味ないよ
784Socket774:2008/01/11(金) 20:56:49 ID:S47zOkC7
アナログ接続ならある程度改善できるよ。
うちだと7900GT→X800GTで比べたらけっこう違った。

でも783の言うとおり、パネルの質がアレだと改善するに
しても限度があるけど・・・
785Socket774:2008/01/11(金) 21:39:27 ID:ZLqZ8di5
>>782
モニターの調整はVGA毎にするものだけど
君はしないのか?
786Socket774:2008/01/11(金) 22:01:21 ID:qqHKgsA4
>>783-785
L245WP-BNって奴です
メーカー品以外初めてなんで画面の設定が上手くいきません
液晶側、VGAの両方でするのが普通なんでしょうか?
787Socket774:2008/01/11(金) 22:07:57 ID:dHQ0+wvr
モニタ側で設定するのが普通。ゲフォは更にforcewareスレをよく読んで設定。
788Socket774:2008/01/11(金) 22:21:51 ID:ZLqZ8di5
>>786
画面の調整に教えてくださいは無理と思われる
君が頑張るしかない
789Socket774:2008/01/11(金) 22:29:38 ID:yLVLnrhP
モニタ側でどうにかならなきゃ諦めろ。パネルって言うか画像エンジンが糞だとどうにもならない。
ビデオカードのほうの設定で見えるようにはなるかも知れんけど他の色がおかしくなったりする。
790Socket774:2008/01/11(金) 22:40:54 ID:9V4/78TZ
7.12入れたんだけど、CCCに「イメージスケーリング」の項目がない・・・。
もしかして削除されましたか?
791Socket774:2008/01/11(金) 22:42:43 ID:BxXs2qle
L245WP-BNってLGだね。
残念ながらLGの黒潰れは仕様だから。

24インチ買うんならそれなりに高いの買わないと泣きを見るよ。
792Socket774:2008/01/11(金) 22:47:30 ID:TztJhkTI
>>790
あるぞ
793Socket774:2008/01/11(金) 22:48:39 ID:qqHKgsA4
>>791
そでつか。皆さんサンクス
三菱の242でつか?あれでも買おうと思います
794Socket774:2008/01/11(金) 22:49:34 ID:TztJhkTI
>>793
NANAOのHD2451Wを使ってるが
非常に満足しとるよ
795Socket774:2008/01/11(金) 23:04:18 ID:lgwK5eUA
HD2451Wいいなぁ。
796Socket774:2008/01/11(金) 23:06:16 ID:bsavA9AY
貧乏人の漏れはdell2405
797Socket774:2008/01/11(金) 23:07:08 ID:TztJhkTI
>>795
でも用途がエロゲーとかエロゲーとかエロゲーとかで
たまにFPSとかだから、VGA共々草葉の陰で泣いていると思われ
798Socket774:2008/01/11(金) 23:08:53 ID:BxXs2qle
エロゲー好きはモニターには結構こだわるらしいぞw
あまり見くびらないほうがいい。
799Socket774:2008/01/11(金) 23:14:05 ID:2TyeBbr4
>>797
他人の趣味をくさすのは結構だが、日本語の意味くらい知っておけ。
800Socket774:2008/01/11(金) 23:16:55 ID:0q72k18l
エロゲーマーは最低限L997だかんなぁ
801Socket774:2008/01/11(金) 23:17:24 ID:/i9EK3Wu
>799
自嘲だろ
802Socket774:2008/01/11(金) 23:18:13 ID:TztJhkTI
>>799
(;:.@益@)他人の趣味?俺がいつ分裂したと言ふのだ
803Socket774:2008/01/11(金) 23:26:56 ID:qmgCVEts
エロゲーマーはナナオのCRT
804Socket774:2008/01/11(金) 23:31:59 ID:ofAi0+JN
>>791
LGだからって、S-IPSとはかぎらんのだな。
L245WP-BNはAUOのP-MVA
後継機はTNだけどw
805Socket774:2008/01/11(金) 23:32:35 ID:lgwK5eUA
えへへ(^^;
806Socket774:2008/01/12(土) 01:42:26 ID:lJZ2ccj1
>>803
発色とか置いといて、CRTより液晶の方がなんとなく綺麗に見える。
と思ってるのは俺だけか。

807Socket774:2008/01/12(土) 03:39:08 ID:n+vvb4tF
両方ともピンキリ
808Socket774:2008/01/12(土) 06:15:37 ID:lvrZiMoN
>>806
違うよ
809Socket774:2008/01/12(土) 06:41:05 ID:IFAvxmAh
>>806
文字は確かに液晶の方が読みやすい
810Socket774:2008/01/12(土) 11:13:03 ID:hjOmN5Hl
画質ならエルミタからだがこれはどう?

 90nmプロセス採用でさらなる低消費電力化が施されたMatroxのVGA
「Millennium P690」の並行版の販売が早ければ今週末から始まる予定。
ラインナップは全6モデル。価格は後日。
 1/9価格情報を追記
・P69-MDDP128F(PCI,DDR2 128MB,10.7W,DVIx2)約\23,000
・P69-MDDP256LAUF(PCI,Lowprofile,DDR2 256MB,11W)約\32,500
・P69-MDDE128LA1F(PCI-Ex1,Lowprofile,DDR2 128MB,9.5W)約\29,000
・P69-MDDE128F(PCI-Ex16,DDR2 128MB,10W,DVIx2)約\23,000
・P69-MDDE128LPF(PCI-Ex16,Lowprofile,DDR2 128MB,10W)約\29,000
・P69-MDDE256LAUF(PCI-Ex16,Lowprofile,DDR2 256MB,11.8W)約\33,000
811Socket774:2008/01/12(土) 11:17:30 ID:WrZ/0aya
90nmってw
何世代遅れてるんだよww
812Socket774:2008/01/12(土) 11:18:08 ID:CJ4e4gpD
エロゲーマーに重要なのはモニターとサウンドカード、アンプ、スピーカー。
PC本体は二の次。
813Socket774:2008/01/12(土) 11:24:38 ID:hjOmN5Hl
>>811
65n以降は、オプション付けないとリーク電流が本当に酷いからじゃない?
814Socket774:2008/01/12(土) 11:37:33 ID:O7t8eA/y
Matroxは3D捨ててマルチディスプレイに走ってるから、枯れたプロセスで十分なんでしょ
実際、全モデル消費電力12W以下らしいし
815Socket774:2008/01/12(土) 11:59:28 ID:IDa4jqtP
RAMDACが内蔵のMillには用は無い。
もっと言うとPallet DAC派なのだが#9はとうの昔に逝ってしまった。

既にモニタも液晶なんで普通にRadeon使ってるけど。
816Socket774:2008/01/12(土) 12:20:10 ID:tQFDkv+g
でもまあ高すぎるよな>Matrox
817Socket774:2008/01/12(土) 15:50:42 ID:s+x7V5nG
プロセスルールだけ見て遅れてるとか進んでるとかバカだな。
製品に適したプロセスで、十分な歩留りがあり、製造コストも適正なら90nmで製造しても何の問題も無い。
818Socket774:2008/01/12(土) 17:32:33 ID:nOgwxhyM
初めてグラフィックカードのドライバの更新をしようと思うんですが

XPHomeでradeon 600/550seriesというもので
7-12_xp32-64_ccc_lang1_55813.exe
というファイルを
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
から落としたんですが
まずATI Disply Driverというものを削除して再起動して7-12_xp32-64_ccc_lang1_55813.exeを実行して
という手順でいいでしょうか?いろいろ調べたんですがちょっと心配なので質問しました
819Socket774:2008/01/12(土) 17:40:55 ID:BB/LP1x2
>>818
CCCはカタリストコントロールセンターの略で、ただの設定パネル
ドライバ本体じゃない
820Socket774:2008/01/12(土) 17:42:24 ID:0QmXYiCw
WIKIくらい読もうぜ(≧∇≦)b
821Socket774:2008/01/12(土) 17:44:54 ID:9OgDgpvJ
>>818
ここで勉強
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
ちなみに7-12_xp32_dd_55811.exeがDisplay Driverで
7-12_xp32-64_ccc_lang1_55813.exeはCatalyst Control Centerっていう画面とか3D設定するほうね
822Socket774:2008/01/12(土) 17:54:16 ID:nOgwxhyM
ありがとうございます
ddとcccをDLしました>>821さんのアドレス見ながらやってみます
823Socket774:2008/01/12(土) 17:56:22 ID:BB/LP1x2
824Socket774:2008/01/12(土) 18:24:58 ID:IDa4jqtP
そもそもX600でそんな新しいドライバ要らない
825Socket774:2008/01/12(土) 18:44:04 ID:nOgwxhyM
仰るとおりです・・・
ただコントロールパネルで細かい設定をしたいというのと
あとやってみたかったというのが本音です
おかげさまでうまくできたみたいです 本当にありがとうございました
826Socket774:2008/01/12(土) 19:01:55 ID:08ErsFMD
ATI Catalyst 8.1 for Vista 32/64 leaked
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/77971847.html
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=17612&catid=3
Vista用だけど誰か入れてみた人いる?
827Socket774:2008/01/12(土) 19:15:17 ID:4mD6hB9L
>>825
逆に不具合でたりしないかい?
サブのX800にカタ7.10いれたらGPU温度が20℃近く上がるようになってしまって
速攻で元に戻した
828Socket774:2008/01/12(土) 20:47:14 ID:s7UqQaho
ツクモ本店で玄人志向のRH2600PRO-A256HW(AGP,Radeon HD 2600 PRO,DDR2 256MB)が9,980円、ブレスでX1650Pro(AGP,DDR2-512MB)が7,980円で売られている。
どっちがいい?
829Socket774:2008/01/12(土) 20:50:56 ID:nuIUm6lz
X1650Pro

AGPのHD2kシリーズは評判激悪なんでやめたほうがいい。
830Socket774:2008/01/12(土) 20:56:20 ID:MksCYGFV
2600XTを1万1000で買った方が幸せになれそうだな
2600PROは…
831Socket774:2008/01/12(土) 21:13:02 ID:nm/seZFr
1650ProのDDR2版もかなり不安定だからやめとけ。挿しただけでPCが起動しないケースもあったはず。
832Socket774:2008/01/12(土) 21:14:38 ID:9OgDgpvJ
初めて聞いたわ
833Socket774:2008/01/12(土) 22:03:39 ID:bZqgs2Hq
6.11用のCPってまだ落とせるところある?
NGOは2007年より前のログやファイルを削除したみたいで落とせなかったんだが。
834Socket774:2008/01/12(土) 22:08:13 ID:nuIUm6lz
>>831

XIAIモデル持ってるけど冬季の低温状態じゃまともに起動しない。
コンデンサがよっぽど粗悪なんだろう。
835Socket774:2008/01/12(土) 22:29:16 ID:DOJiAUGH
>>826
CFの扱いがチョッと変わったかも(設定画面も)
これまではCFが有効だと画面は1画面だったが
3870のCFではボード毎に1画面、つまり2画面現れる

モニタ不足で試してないが
2画面でCFが使えるんじゃないか、これ
836Socket774:2008/01/12(土) 23:13:19 ID:ye97nvmH
837Socket774:2008/01/12(土) 23:39:17 ID:bZqgs2Hq
>>836
サンクス
でもCP版見つけられなかったよ・・・
838Socket774:2008/01/13(日) 02:08:16 ID:LsYPoB2N
俺も人柱になるべく>>826で挙がった8.1ベータを3870にインストールしたけど
バージョンの表記が7.11になってるな。
ちなみにOSはVISTA64だがインストールをミスっているんだろうか?
他にインストールした人は表記が8.1になってる?
839Socket774:2008/01/13(日) 15:28:39 ID:lwx5jLcf
>>838
32bit版をHD2600XTの環境に入れたけどバージョン表記は7.12
840Socket774:2008/01/13(日) 17:50:54 ID:KWoOrNJI
最近PCが突然固まったり勝手に再起動したりして下記のようなエラーが出るんですが

予期しないシャットダウンの後コンピューターは再起動されました。
デバイスが失敗した可能性を検出しました。

ディスプレイデバイスのドライバが、描画操作を完了できませんでした。
デバイスの製造元に問い合わせて、ドライバの更新ファイルを入手してください。

ディスプレイデバイスRADEON 9100 IGPシステムが不安定なため応答できません。


どうすりゃいいんでしょう?
841Socket774:2008/01/13(日) 17:54:36 ID:TKSHHznJ
もう4,5年前のヤツだし単純に死期が近いんじゃない
842Socket774:2008/01/13(日) 18:07:05 ID:KWoOrNJI
やっぱそうですか・・・
マザーだけ買い換えていけるものなんでしょうか。。
ヤフオク漁ってきます、ありがとう。
843Socket774:2008/01/13(日) 19:01:21 ID:oo3kz7jC
844Socket774:2008/01/13(日) 19:03:08 ID:dOvVG/KZ
>>766
せっかく立てたんだからさっさと輝いてこいよw

3DMark06 Build 1.1.0 その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199924939/
845Socket774:2008/01/13(日) 20:28:28 ID:2kUZTHqg
HD2400Proと8400GSじゃどちらが性能いい?
846Socket774:2008/01/13(日) 20:34:12 ID:TKSHHznJ
あと10日待ってHD3450
847Socket774:2008/01/13(日) 20:37:37 ID:2kUZTHqg
や、明日欲しいのよぉ
自分のじゃないしいいんだけど値段が同じだったんで・・・
848Socket774:2008/01/13(日) 21:03:47 ID:ZKKw46zw
スマン、ちと教えてくれ。
別スレで動画メインならラデの方がいいって言われたんだけど、実際そうなん?
新しくビデオカード買いたいから、今迷ってる
849Socket774:2008/01/13(日) 21:10:44 ID:BSzLuopg
>848
GeForce7系までは動画が汚いけど8系からは綺麗になってるらしいぞ。
850Socket774:2008/01/13(日) 21:51:53 ID:3KHaRjhz
ラデにはソフトウェアオーバドライブがあるからなんじゃない?>動画に強い
CRT使ってるなら全く意味の無い機能だが。
851Socket774:2008/01/13(日) 21:53:48 ID:pTFAujdg
ゲフォの7シリーズまではマッハバンドが
852Socket774:2008/01/13(日) 21:54:46 ID:3KNd7zFB
ゆめりあだと8でもでるらしい
853Socket774:2008/01/13(日) 22:40:58 ID:GwrsHCNH
3850買ってきたぜ。

・・・何に使うんだ・・・?
854Socket774:2008/01/13(日) 22:43:56 ID:TKSHHznJ
あれだGPGPU
Folding@Homeが対応予定
PS3ぶち抜けるんじゃない
855Socket774:2008/01/13(日) 22:55:11 ID:GwrsHCNH
>>854
それ系は最近興味が失せてな・・・。


それよりも3450があと10日ってマジか。orz
856Socket774:2008/01/13(日) 22:57:14 ID:nDFwYl09
そういえば3450/3650は第二世代UVDみたいだけど、
どこが違うのかな?
857Socket774:2008/01/13(日) 23:18:06 ID:71basQNf
RADEONX700でコンポーネント出力しようとして、コンポーネントケーブルをVGAのS端子形状の部分に接続
そしてコンポーネント⇔D端子ケーブルを延長してTVに接続したんですが
青みがかった白黒画面になってしまい、Catalyst上からも単なるTVとしか認識されません。
調べた限り、X700はHDTV出力は対応しているようなのですが、どう設定すればHD出力出来るんでしょうか?

環境:RADEONX700(AGP版)、DVIにPCモニタ接続。ただこれを外した状態で起動しても症状は変わらず。
858Socket774:2008/01/13(日) 23:40:51 ID:ateRVHqg
>>854
冠名がXからHDになってから対応してないからなぁ
アレ非営利だから仕事が遅いのはしょうがないけどね
859Socket774:2008/01/13(日) 23:53:51 ID:lwx5jLcf
>>856
2400みたいな解像度制限がなくなるとか
860Socket774:2008/01/14(月) 00:43:37 ID:KPcwmuOV
F@Hか
耐久テスト用に丁度良いかな?
861Socket774:2008/01/14(月) 03:18:31 ID:fyIUqyFH
最近ゲームするとフリーズして黒画面になってリセットしかできなくなってきました。
これって死期が近いってことでしょうか、XP再インスコしてもダメでドライバを7.12にしても症状変わらず。
パンヤやFFベンチあたりは起動した瞬間フリーズします。

CPU:アスロンX2−4200(ソケ939)
Mem:サムソンDDR400−512*2
M/B: A8N−SLI premium
Chipset: nforce4
VGA:サファイアX1600XT 
VGAドライバ:公式カタ7.12
モニタ:DVI接続のACER19いんち
電源:ENERMAX460W
DirectX: 9.0c 10月のバージョン
OS: XP SP2
常駐アプリ: ノートン先生 ATOK
その他: DVDドライブ
862Socket774:2008/01/14(月) 03:30:17 ID:lsBdm1l3
6.5あたりに戻してみるとか
863Socket774:2008/01/14(月) 03:57:00 ID:1Dh6nUDM
OS再インスコ
864861:2008/01/14(月) 03:58:56 ID:fyIUqyFH
>>862
バンドルのCDに戻してdxdiagで2005/10の6.14と出てます。
これで更新せずに遊べてたので、余計訳がわかんなくなってます。

なぜかゆめりあベンチは20分放置でも元気に動きますorz
865Socket774:2008/01/14(月) 04:10:24 ID:fyIUqyFH
>>863
それもうやってみたorz

とりあえず寝ます、昼には起きると思うので何かあれば書き込みよろしくお願いしますorz
866Socket774:2008/01/14(月) 04:20:29 ID:1Dh6nUDM
>865
ああ、ごめん書いてあるね。
検証用(緊急用)に安いビデオカードでも買ってこれば?
867Socket774:2008/01/14(月) 09:05:47 ID:J1WyDrur
全角英数…
868Socket774:2008/01/14(月) 09:11:02 ID:lobaFywo
869Socket774:2008/01/14(月) 09:41:27 ID:zGAyrZaa
それよりもAtiハイエンドはまだかよ
2900XTじゃ物足りないぜ
後輩の3wayに対抗できるブツを早く出せAMD
870Socket774:2008/01/14(月) 10:09:52 ID:OOEgNc9C
ミドルエンド(笑)が限界です
871828:2008/01/14(月) 12:31:02 ID:MjoKEsgQ
結局、支持の多かったX1650Proを買ってきた。
ttp://ud.gs/40dky

9800XTに負けず劣らずの爆音にうんざり。
静音化できないの?
872Socket774:2008/01/14(月) 12:33:47 ID:Y+64tmm7
>>835
CFX用かもね。
つまり、3枚差しの時
3850*3        1画面
3850*2+3850    2画面

4枚差しの時
3805*4        1画面
3850*3+3850    2画面
3850*2+3850*2   2画面

みたいなバリエーション用とか。
873Socket774:2008/01/14(月) 12:42:07 ID:0Jy49SMK
>>871
ツールでFAN回転制御したら
874Socket774:2008/01/14(月) 12:46:13 ID:mFLBiwxT
笊でも
875Socket774:2008/01/14(月) 12:58:43 ID:lsBdm1l3
あと10日くらいで3870X2が出るんじゃなかったっけ
876Socket774:2008/01/14(月) 13:08:09 ID:CV/TSnkj
6万弱でカード長は2900XTを超えてGF8800GTX並、性能はそれより3割ほど向上か。
これでハイエンドじゃなかったらハイエンドなんて家庭用のVGAには存在しないことになるな。
877Socket774:2008/01/14(月) 13:52:49 ID:zGAyrZaa
価格の話じゃなく、絶対的性能の話だよ
性能が発揮できない場合があるニコイチモノではなく、
1枚でも8800GTXに対抗できるコアを積んだものが欲しい
878Socket774:2008/01/14(月) 13:59:33 ID:teTDJHl4
このdualはCrossFireとして認識されるの?
それとも内部的にひとつに見せかけて単一のデバイスとして扱われるの?
それによってかなり違うと思うけど。
879Socket774:2008/01/14(月) 14:02:49 ID:zGAyrZaa
単一デバイスとして認識してくれればいいけど
おそらくCFとして認識だと思う。

残念ながら、x2にはネイティブCFコネクタが1つしかないから
水枕で4枚差しとかはできそうにないな
880Socket774:2008/01/14(月) 14:03:55 ID:CV/TSnkj
>>877
そうか? 俺はデュアルコアCPUの本格的出始めと同じ感じがしてwktkだが。
881Socket774:2008/01/14(月) 14:07:54 ID:zGAyrZaa
1ダイに2コアなら、漏れもwktkなんだけどねぇ
882Socket774:2008/01/14(月) 14:10:50 ID:mFLBiwxT
つまり爆熱PentiumDと(ry
883Socket774:2008/01/14(月) 14:17:44 ID:CV/TSnkj
>>881
おまえなあ、自分で3-waySLIを引き合いに出してその言いがかりはおかしすぎるだろ。

ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=2275
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=70084

6万円弱でこの数字は、効率が良い悪いという比較レベルを超えてるようにみえる。
884Socket774:2008/01/14(月) 14:21:27 ID:OOEgNc9C
ミドルエンドに多くを求めるなよ
885Socket774:2008/01/14(月) 14:22:03 ID:kNF//2oT
radeon9000pro128Mbとradeon9600xt256Mbでどっちが消費電力少ない?ファンレスでやってみたいんだがw
886Socket774:2008/01/14(月) 14:23:55 ID:0Jy49SMK
9000proだけど9600xtでも余裕だしやるなら9600xtだな
887Socket774:2008/01/14(月) 14:28:29 ID:gUhF5Q+v
【CPU】ペンティアム4 2.4Ghz
【Mem】DDR 256MBx2
【M/B】MSI 648MAX
【VGA】ATI HD2400PRO
【driver】omega drivers 4.8.442
【DirectX】9.c
【OS】windows XP
グラフィックボードが壊れてしまったのでATI Radeon HD2400PROというのを買ってきて取り付けたのですが
3回に1度くらいしかモニタに信号がいかなくなってしまいました。
起動しても不安定でグラフィックのテストをしたりするとモニタの信号が切れたりフリーズしたりします。

このグラフィックボードはドライバのアップデートが出来ないそうで色々調べて最新ドライバを入れたのですが改善せず
電源が不安定なのかと300Wから400Wの新品を購入して取り付けたのですがまだ改善しません。
そこでBIOSをアップデートしようと思ったのですがMSIのHPにある説明通りに起動ディスクを作って解凍したファイルとBATファイルをFDに入れて
FDDを1番最初に読み込むようにして起動をしたのですがFDDのランプが点いて読み込むもののwindowsの起動画面に移ってしまいます。
古いマザーボードはXPではBIOSのアップデートは出来ないのでしょうか?
後、他にも怪しそうな所があったら教えてください
888Socket774:2008/01/14(月) 14:34:52 ID:zGAyrZaa
>>883
おかしくないだろ?
1枚で絶対的性能の良いものを2枚揃えてCFで動かしたいと言ってるだけで
価格は高くても、漏れ的には特に問題ない

3870x2は8800Uを超えるだろうが、内部的にはCFで動くだろう
しかしそれは2600を2枚買うより2900を1枚に買った方が
特定の条件に関わらず、オールマイティーに強いといった
事象と変わらない気がするんだわ

3870x2はコストパフォーマンスは確かに最高ぽい。
おそらく買うよ、2枚。
889Socket774:2008/01/14(月) 14:39:14 ID:97nnqMaK
>>887
2400Proはショップで最近買ったの?
最近のはブラックアウト問題解決済みBIOSに変えてあると聞いたけどね。
あと、解決させるのはビデオカードのBIOSを更新するんだけど、
マザーボードのBIOSと勘違いしてない?
どこのメーカーのRADEONなのかもわかんないし。
890Socket774:2008/01/14(月) 14:43:51 ID:0Jy49SMK
AGPのHD2kは公式ドライバからもサポートされてないからな
891Socket774:2008/01/14(月) 14:50:55 ID:Y+64tmm7
付属CDのはサポートされてるんだからその言い方はマズいのでは。
892Socket774:2008/01/14(月) 14:57:40 ID:gUhF5Q+v
>>889
玄人志向言うメーカーのものを新品でビックカメラで買いました
グラフィックボードにもBIOSがあるんですね^^;
そちらも調べてみます

マザーボードのBIOSを調べたら
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=648+Max+series&x=10&y=11
「ATI 9700製品を使用するとシステムが不安定な現象を改善」
というのがあったのでATI製品との相性が悪いのかなと思ったので更新してみようと思ったんです。

893Socket774:2008/01/14(月) 14:57:50 ID:bgwVnL1m
>>887
>>889氏指摘のとおりBIOSがマザボのものなのかビデオカードのものなのか
意味不明。
あと、どんな起動DISK作ったのか判らんけど、”ちゃんとした”起動DISKであれば
あとはマザボ側のBIOSで起動順位の設定の問題。
いづれにしろスレ違い。
894Socket774:2008/01/14(月) 15:06:57 ID:MjoKEsgQ
>>873
なんかお薦めのツールってある?
895Socket774:2008/01/14(月) 15:07:38 ID:97nnqMaK
>>892
玄人志向か・・・希望は薄いね。
例えば、ギガバイト製のRADEONならギガのサイトに、
Win上から実行できるビデオカード用のBIOSもあるし、書き換え楽チンなんだけどね。
正直、古いシステムに新しいパーツ付けると、何かと不具合出る可能性があるし
できることならこれを機に全とっかえ、なんていうのが一番だと思う。

マザボの件はMSIスレ、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197094766/

RADEON HD 2400のことは、RADEON HD 2xxxシリーズスレがお勧め。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/
896Socket774:2008/01/14(月) 15:13:32 ID:gUhF5Q+v
>>895
望み薄ですか・・・

買い替えも視野に入れつつ調べてみます

スレチでごめんなさい。
ありがとうございました。
897Socket774:2008/01/14(月) 15:37:51 ID:0Jy49SMK
>>894
ATItool
ATI tray tool
Riva tuner
898Socket774:2008/01/14(月) 15:44:17 ID:dM5Z6sG2
>>896
ここはRadeonの総合スレだからグラボに関してはスレチではないんでない?
まぁ、シリーズ毎にスレ分かれているんで向こうの方が詳しく教えてくれると思うけど
899Socket774:2008/01/14(月) 20:11:54 ID:HupmiJBI
HD3850で一番安定しているドライバのバージョンっていくつでしょうか?
900Socket774:2008/01/14(月) 21:37:52 ID:D2+f/Z07
ForceWare Release 169 WHQL バージョン: 169.21
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.21_whql_jp.html
901Socket774:2008/01/14(月) 23:12:58 ID:QYWi7kmx
>>899
7.11だけど人によっちゃ7.12じゃないと不具合出る人もいるっぽい
けどほとんど7.11で大丈夫っぽいから7.11いれとけばいいんじゃない
902Socket774:2008/01/14(月) 23:39:45 ID:4kKP1yL2
もうすぐ8.1が出るからちょっと待つんだ。
903Socket774:2008/01/14(月) 23:44:20 ID:S2jvwOAD
月刊カタリスト、今月号は休刊でーす。
とかはさすがにないか( ´Д`)
904Socket774:2008/01/15(火) 00:02:55 ID:uSSZmdA9
昨年ホントにぎりぎりで出してきたのあったからな〜
2008年しょっぱなからそれはないだろ。

で、例によって1月ローンチGPUの対応は2月号からなんだろうけど。
905Socket774:2008/01/15(火) 00:06:58 ID:HupmiJBI
>>901
そうなんだ、ちょっとそのバージョンを入れてみます。
thx

>>902
でたら検討します
あり
906Socket774:2008/01/15(火) 00:08:22 ID:uVBZsulO
もともと月刊ではないからな
だいたいは月に1回は出てるが
907Socket774:2008/01/15(火) 00:14:32 ID:LMbx8I6R
初めはそうだったけど、途中から月間で出すってアナウンスしちゃったから。
908Socket774:2008/01/15(火) 00:46:49 ID:DK0maAPu
そーなのかー
909Socket774:2008/01/15(火) 00:55:31 ID:1NGSNnU8
昨日暮で買った3850はATi純正のCFD扱いだった。
20kならお買い得だったのかな?
910Socket774:2008/01/15(火) 03:19:08 ID:DVfcABV4
8.1のβが出てるから、今月も発刊されると思うのだけど・・・
おそらく、x2が出る23日前後に来ると思う
911Socket774:2008/01/15(火) 18:16:20 ID:oR3dV91i
>>897
サンクス。
でもどれがいいのか分からん。
3種の違いはなに?

それにしてもファンが全開に回転してて耳障りだ。
9800XTといい勝負。
912Socket774:2008/01/15(火) 20:51:46 ID:aSs5T5YN
>>911 ファンコントロールだけならRiva tunerが一番楽だと
思うが、可変回転可なのか怪しいなw
913Socket774:2008/01/15(火) 21:15:43 ID:/AQzs82l
静かなのが良かったら、 HD2600PROの方が良かったのに。電気も食わないし。
914Socket774:2008/01/15(火) 21:45:21 ID:25JU2FhN
>>913
でもあれ、玄人志向だよ?
地雷とかじゃないの?
915Socket774:2008/01/15(火) 21:53:36 ID:quziOkyx
初めてRadeon買ってみたんですけど(SAPPHIRE Radeon HD2600XT)、wmvファイルを再生するときなんか挙動がおかしいです。
WMPで再生中にシークしたら映像が更新されなくなったり、音がずれたりします。
dxdiagから「AGPテクスチャアクセラレータ」を無効にすると通常通りシークできるようになりましたが、これって既知の不具合でしょうか?
916Socket774:2008/01/15(火) 22:00:59 ID:aqNKBDcw
AGPのHD2000系はお察し
月間カタリストいつまでたってもサポートしないし
917Socket774:2008/01/15(火) 22:30:12 ID:JMcnula5
>>916
AMD/ATiは公式にはHD2000系及びHD3000系のAGP版は製造しないと表明しているので
公式Driverである、Catalystでのサポートは今後ないと思うよ。
918Socket774:2008/01/15(火) 23:07:30 ID:jbedxJHi
AGPか。そりゃぁ諦めるしかねぇなぁ
919Socket774:2008/01/15(火) 23:09:12 ID:Eukl0IuX
>>915
とりあえずオメガ使ってみては。
920Socket774:2008/01/15(火) 23:31:05 ID:UAIS0JDY
>>916
ベンダ側で対応してるからそっち入れればいいだけ
921Socket774:2008/01/16(水) 00:34:59 ID:fK8rDNBi
>>915
CCCでWMVの再生支援を切る
922Socket774:2008/01/16(水) 00:59:54 ID:07gtC6fz
>>915
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;888656
Windows Media ビデオ コンテンツの DXVA を Windows Media Player 10 で有効にするための更新プログラム
923Socket774:2008/01/16(水) 13:03:13 ID:EZmM7jI2
>>826 HD3870 VistaSP1RCに入れてみた。CCCの日本語がフォントが大き過ぎな気もしたが
取りあえず無問題。3DMARK06のスコアは7.12比で誤差程度のUP
正直リネージュ2しかしてない訳だが動きがスムーズになって
教えてくれた826に感謝の気持ちで一杯ですw
924Socket774:2008/01/16(水) 15:47:37 ID:u+8wnIns
RADEON9000PRO使ってて、RADEON9550SE買ったんだけど、もしかしてスペックダウンになったのかな?
ちなみに、マザーボードのAGPスロットが×4なので、AGPバスは共に×4動作です。

             コアクロック メモリークロック メモリー メモリバス
RADEON9000PRO  275 275 64M   128bit
RADEON9550SE 250 400 125M 64bit

directX9が使えるというメリットしかないのかな。



925Socket774:2008/01/16(水) 15:49:13 ID:u+8wnIns
RADEON9000PRO使ってて、RADEON9550SE買ったんだけど、もしかしてスペックダウンになったのかな?
ちなみに、マザーボードのAGPスロットが×4なので、AGPバスは共に×4動作です。

             コアクロック メモリークロック メモリー  メモリバス
RADEON9000PRO   275        275      64M    128bit
RADEON9550SE    250        400      125M    64bit

directX9が使えるというメリットしかないのかな。
926Socket774:2008/01/16(水) 17:04:19 ID:tJNywVNo
いくらなんでもコア自体の性能が違うからダウンはしないと思うが。


・・・ダウンしてたら9550SE買った俺涙目w
今は9600Proだけどね。
927名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/16(水) 17:29:39 ID:A1SjlSol
今となってはどっちも底辺で性能もたいして変わらないから、
dx9対応している9550SEの方が新しくていいかもね
928Socket774:2008/01/16(水) 17:34:44 ID:G2reP6t4
9550はイコール低クロック9600だったっけ?
バス幅が64bitであることとコアクロックが低下しているから
微妙な感じは否めないな...。

メモリ搭載量が倍になったこととDXファンクションが増えてることに
喜びを見出すんだ!!
あと、動画再生などはマシになってるんじゃないか。
929Socket774:2008/01/16(水) 18:50:10 ID:bKFSdemN
Riva tunerの使い方を教えて欲しい。
カスタマイズ→ビデオカード→ファンまでは行けたのだが、英語だらけでよく分からない。
うかつに変な設定すると、あとが怖いので。

ATi Toolだけど、こっちもよく分からん。
最新版なので日本語パッチが無くて不便だ。
930Socket774:2008/01/16(水) 19:00:47 ID:7DgHpuR9
ATT使えよ
931Socket774:2008/01/16(水) 19:20:38 ID:gA49PSWZ
>>929
質問が大雑把すぎる。
使いたいって、何を設定したいのか。
932Socket774:2008/01/16(水) 20:20:01 ID:14wPLFY1
SAPPHIREの公式に、HD2600XT AGP 512MB写真が出たんだけど、
もうじき発売されんの?
933Socket774:2008/01/16(水) 20:35:28 ID:0lWilc5y
>929
翻訳しろよ馬鹿
934Socket774:2008/01/16(水) 21:07:38 ID:fkl3pMZL
ATI Tray Tools使えよ
935Socket774:2008/01/16(水) 21:14:15 ID:9zPYavI+
>>929
あの程度の英語すら分からないのなら、自作PCなぞ止めてしまえ
936Socket774:2008/01/16(水) 21:22:54 ID:Z+g8RT+J
たぶん上から物を言う文章になってるので2ちゃんでは教えてくれる人はいないだろう
937Socket774:2008/01/16(水) 21:23:00 ID:3dK6K73o
>>935
毎度、ホントにそう思う。
938Socket774:2008/01/16(水) 21:26:57 ID:L51ClnXQ
X1550+AGPを2kで使ってるけど、オメガもそろそろ不安定になって来て潮時かなあと
939Socket774:2008/01/16(水) 23:08:21 ID:YiT55nEK
>>937
「毎度ただ得失なく、この一矢に定むべしと思え」と言う。
940Socket774:2008/01/17(木) 00:58:30 ID:2aiqolNr
>>938
潮時なのは2kの方だと思われ
941Socket774:2008/01/17(木) 00:59:12 ID:+lwfay4g
>>933
翻訳プリーズ
942Socket774:2008/01/17(木) 01:47:54 ID:PvMxAndD
独り釣る寒江の雪
943Socket774:2008/01/17(木) 04:57:30 ID:wfzsPEvr
>>861
ハードがやばいかもね。
MBのコンデンサーは大丈夫?
1600の電圧をBisoで一つ上げてみては?
後、埃の可能性もあるのでエアーで吹き付けまくる。
944Socket774:2008/01/17(木) 05:59:33 ID:/z9/9hgn
8.1、俺参上
945Socket774:2008/01/17(木) 06:10:41 ID:jLOnRLAr
AGP直してないのかw
946Socket774:2008/01/17(木) 11:39:07 ID:ExPl+4+F
X1950XTXからクローンモード→ダウンスキャンコンバーターTVC-D4でD4出力→
別PCのPV3かモンスターXでPCゲーム動画のキャプをしたいのですが
この場合、クローンモードでTVC-D4って認識されますか? クローン側の
解像度は最大どれ位ですか?
947Socket774:2008/01/17(木) 11:56:10 ID:+h3ZwuEI
Catalyst8.1でOpenGL 2.1対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
でも使えなくなった拡張が結構ある・・・

GL_AMD_performance_monitorとやらがGL_EXTENSIONSに入ってるんだが・・・どうつかうねんw
948Socket774:2008/01/17(木) 11:59:11 ID:+h3ZwuEI
あともう二点。OpenGLのパフォーマンスがむちゃくちゃあがったのは良いんだがPBOがおかしい@X1250
まともに転送できてない希ガス
949Socket774:2008/01/17(木) 12:14:35 ID:GMdxLkDR
AGPは相変わらず普通にインストール出来ない。
MPEG2支援はSDまで、UVDは無効、インターレース解除はBobかウィーブのみ。
Avivo?何それw
いちいちレジストリ弄らないと駄目なのか・・・。
950Socket774:2008/01/17(木) 12:25:32 ID:E3W5YTqX
951Socket774:2008/01/17(木) 13:11:39 ID:S24ByRO8
なんかAGP全般インストールできないようにとられるけど
HD2000系だけだろ?
952Socket774:2008/01/17(木) 14:13:09 ID:7CNdPvwa
うちのクロシコHD2600だけど8.1入ったよ?
953Socket774:2008/01/17(木) 14:23:51 ID:qAbohF0b
8.1にしたら画面にごみでるなーorz
954Socket774:2008/01/17(木) 15:16:22 ID:AwKDKmha
>>949
ちゃんと不具合報告してるか?
してないんじゃないの
955Socket774:2008/01/17(木) 16:57:22 ID:j9WIQ2lg
956Socket774:2008/01/17(木) 18:15:09 ID:itLjk4GB
8.1ってAGPのカードにはインスコ出来ないのか?
MultiViwとかいうのを使ってみたかったのだが。
957Socket774:2008/01/17(木) 18:39:27 ID:itLjk4GB
俺が人柱になるわ。
X1950PRO AGP + WinXP SP3RC
特攻します。
958Socket774:2008/01/17(木) 19:17:24 ID:8KYgbcK5
         ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ )
     ;' ( ^ω^) 
    ,.;゙; (ノ   ';) 
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
959Socket774:2008/01/17(木) 19:33:33 ID:w1Ke02Kr
>>956
22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 07:04:09 ID:tWBZ9PbH
hotfixもでてるよ
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

>Fix for problems with DirectX and Radeon AGP Graphics cards.
>Crysis: DirectX 10 Performance optimizations using Crossfire

ってことでAGP入るんじゃね?
960Socket774:2008/01/17(木) 20:00:48 ID:OiaRIu+D
8.1入れたら3Dゲーム同時起動するとテクスチャが
むちゃくちゃになるのが改善されたかも。
961Socket774:2008/01/17(木) 20:02:11 ID:S24ByRO8
俺もテクスチャがムシャムシャするのが直った
962Socket774:2008/01/17(木) 20:17:26 ID:ShaepkY+
>>957です。
8.1hotfixで問題なし。
ただし画面左上に白い点が表示されるようになった。
なんだこりゃ?
963Socket774:2008/01/17(木) 20:29:27 ID:ALh6Pc9+
>>962
新ロゴです
これからもRADEONをよろしく^^
964Socket774:2008/01/17(木) 20:30:43 ID:+h3ZwuEI
トレイにCCCが入ってるとそうなるらしい。
デスクトップから右クリックするからトレイはいらないってひとは
詳細設定のCCCで設定→システム トレイ メニューを有効にするのチェックを外せばおk
965Socket774:2008/01/17(木) 20:38:26 ID:v8avg3XP
hotfixがほぼ同時ってポカミスもいいとこだな。差し替えれば良いのに。
966Socket774:2008/01/17(木) 20:38:59 ID:QwgPEB77
2600XT(AGP)で8.1入れて低解像度(800×600)に設定したら、
ブラックアウトしますた
967Socket774
差し替えれば済むならWindows Gold版に既知の不具合は無かろうよ
テストしてWHQL付けるのにどれだけ手間取るか…