【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part190
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195661464/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185191037/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/12/10(月) 16:34:11 ID:oV8XNq3I
◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/12/10(月) 16:35:01 ID:oV8XNq3I
【HD 3000 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
・HD3850 ファンレス品がリリース予定

【HD 3670/3650の仕様】

・ダイサイズは66.5平方mm
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Socket774:2007/12/10(月) 16:35:31 ID:oV8XNq3I
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635] ('08.Q1)
HD 3670  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

バリュー
[RV620]
HD 3x70  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
HD 3x50  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5Socket774:2007/12/10(月) 16:36:13 ID:oV8XNq3I
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています
3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
6Socket774:2007/12/10(月) 16:38:01 ID:oV8XNq3I
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195895606/
7Socket774:2007/12/10(月) 16:39:21 ID:z8h4lPrP
8Socket774:2007/12/10(月) 16:47:23 ID:ptD/7hcS

12月初めの小売価格改定($20値下げ)

HD3870 $199 ¥23,880
HD3850 $159 ¥19,080

1$120円換算(現在為替レート約\112)

上記は為替レートで8円程、手数料が乗せてある
実売価格は、さらに輸入代理店の輸入代行手数料が上乗せされる
それは数千円の良心的な所から、悪徳業者のボッタ栗のような数万円超えの所まで幅はある
9Socket774:2007/12/10(月) 17:05:44 ID:p362dTGV
そろそろゲフォ厨の煽り、工作が激化し始める頃です。

NGID、スルースキル全開でよろしくお願いしまつ(`Д´)ゞ
10Socket774:2007/12/10(月) 17:05:55 ID:bqLr5h+3
よう糞ども
相変わらずポンコツいじってオナニーか
11Socket774:2007/12/10(月) 17:07:26 ID:JhzPM4cD
CV:たてかべ和也
12Socket774:2007/12/10(月) 17:09:05 ID:piaPhf8O
>>8
年明けにはX2も出るし、そうするとHD3870で3万円を切るかな〜
そうなるまで待つかなぁ〜悩む
13Socket774:2007/12/10(月) 17:10:13 ID:/k0V6e5H
>[RV635] ('08.Q1)
>HD 3670  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
>HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

↑これホントかよ?HD2600並のガッカリ感が味わえそうだ・・・
14Socket774:2007/12/10(月) 17:11:06 ID:uHby5Ehc
俺はほしいがな。
トンデモ省電力仕様にしてほしいな
15Socket774:2007/12/10(月) 17:18:40 ID:8c758m19
>>8
俺アメリカ人になるわ!
16Socket774:2007/12/10(月) 17:30:55 ID:lKFfM1dS
>>13
RV620はHD2400と同等のユニット数ながら35%UPだから
RV635も性能上がってる可能性はある。
とりあえずリファレンスのクーラーがHD2400並っぽいので省電力化は確実。
17:2007/12/10(月) 17:33:12 ID:0HtIpcnA
とりあえず、今使っているママン板のオンボード
VGAで下記の動画がまともに動けば、
HD 3800に付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
HD 3800に付け替え必要が有るらしい。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/216346.html
18Socket774:2007/12/10(月) 17:45:34 ID:8jIlGjZ2
我慢できなくなってきた、住まいが田舎なので
結局通販で3870買うにはどこがいいの?
19Socket774:2007/12/10(月) 17:58:04 ID:NF0EwHEc
アクティスで3870予約した人いる?
一週間経ったけどまだメール来ない・・・
20Socket774:2007/12/10(月) 18:17:34 ID:bvVfwfH5
今自由に使える金が4万
どうせクリスマスとか関係ないんだが(涙目)
まだ待った方がいい筈なんだ。でも我慢が……
21Socket774:2007/12/10(月) 18:19:22 ID:RjjpGSpk
欲しい時が買い時ですよ。
22Socket774:2007/12/10(月) 18:21:57 ID:uHby5Ehc
>>20
こんばんは、Penrynです。
23Socket774:2007/12/10(月) 18:23:20 ID:9x1qzIbU
C2D 3.0GHz辺りからの乗せ替えじゃ、体感出来るほどのパフォーマンスアップは無いぞ<ペンギン
24Socket774:2007/12/10(月) 18:33:02 ID:XP6DkKaO
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) =つ≡つ ハイハイ ガッ>>17(=>>1)
     `ヽ_っ⌒/⌒≡つ=つ
        ⌒ ⌒ ババババ
25Socket774:2007/12/10(月) 18:56:56 ID:edqmO+O8
>>17は1を騙っているだけだろ
つーか空気嫁よ、みんなそのアドレスをNGにしてるんだから
26Socket774:2007/12/10(月) 18:57:39 ID:f7lX5jhK
>>15非国民だな。

携帯で見ると絵文字見えます。
27Socket774:2007/12/10(月) 19:12:01 ID:7TcV+mvZ
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=K0781&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3
このページのビデオカードの項目に3870,3850があるから
MicroATXのキューブタイプのケースでも干渉せずに挿せるのだらうか
28Socket774:2007/12/10(月) 19:17:49 ID:uHby5Ehc
>>27
ttp://www.apevia.com/product.php?pid=218&xcSID=15931d143f3ddc6cbd0bc43dfc9316da

挿せるんじゃないのw
元々それはゲーマー向けキューブだろ。
LanPartyがどうとかそんなやつ。
29Socket774:2007/12/10(月) 19:53:20 ID:VkI+Cdn1
>>4
3870の1Gって出てるの?あるいは出るの?
30Socket774:2007/12/10(月) 20:00:02 ID:Xxc/iung
出る予定
多分来年1月頃だろ
31Socket774:2007/12/10(月) 20:11:32 ID:LSnD5t5h
>>ビッグカメラ CFD販売 純正

  これって意外とお勧め???

   高いけれどw
32Socket774:2007/12/10(月) 20:16:58 ID:ZpB0pFrM
ひとまずBLESSで在庫復活してたので注文してみた
欲しくなった時が買い時ですよね。
33Socket774:2007/12/10(月) 20:19:15 ID:TQP7sDAq
SOLOに3850か3870入るかな?マザーはGA-P35DS3R
初ラデオンいっとこうかと・・・。

電源は550w(NeoPower)
34Socket774:2007/12/10(月) 20:22:59 ID:Xxc/iung
X1950Proが入るなら入る
35Socket774:2007/12/10(月) 20:24:34 ID:ajOYsFrv
>>34 Soloなら1950Proで2年前に知人のPC組んだから入る
36Socket774:2007/12/10(月) 20:28:24 ID:O34XfA7/
>>33
上から2段目にHDDが入らなくなるかも。
37Socket774:2007/12/10(月) 20:35:29 ID:mPSo94ZW
>>33
自分のPCはSOLOに玄人志向のHD3850(512MB)は入れたよ
ただ>>36の言う通り、HDDの上から2段目は使えなくなる
38Socket774:2007/12/10(月) 20:35:30 ID:TQP7sDAq
>>34>>35 レスありがとう。購入してみます。

>>36 上から2段目は空けてあるから、大丈夫・・・だと思います。

39Socket774:2007/12/10(月) 20:43:39 ID:HVII43ru
前スレ>>876
いるか分からないけど
XPでもフリーズしますか
別のマザボP5KですがVistaでもフリーズしたり画面上部真っ黒になってフリーズしたり
突然青画面になって再起動したりします
初期不良と思い交換しても同じ症状が…
熱下げたら安定してきた感はありますが
未だスクリーンセーバーなどでもフリーズしてしまうという重傷状態
初期不良かと交換してもらって全く同じ現象起きてますからねえ
メモリテストしてもエラー出ず
店行くとフリーズしないという罠
どうすればいいのか分からないまま時間が経ってます…
そのうちドライバで直らないかなー
40Socket774:2007/12/10(月) 20:46:02 ID:ajOYsFrv
電源の相性があるらしいが…
とりあえずデーター提供

エバーグリーン SILENTKING450W NG

サイズ強力550W OK
41Socket774:2007/12/10(月) 21:18:25 ID:D3OBEWnA
>>39
前スレの>>876です。

3870サファBulkですが
うちのP5B寺だとXPでフリーズします、ってか未だ起動していません(´・ω・`)
Vistaはまだ購入してませんので・・・
マザーの最新BIOSも効果無し、デュアルリンクDVI-Dケーブルも効果なし、
アナログ接続もダメ・・

とりあえずP5E発注しましたのでそれで動いてくれれば・・・
それでもダメなら有志の動作確認報告のある電源でも購入しようかと。
42Socket774:2007/12/10(月) 21:18:55 ID:5Tx8sT2s
普通に考えたら電源だよね・・・たぶん(-_-)
43Socket774:2007/12/10(月) 21:30:10 ID:sT/QN1Nw
3850だけど、HEC-400WA-TZ桶。
44Socket774:2007/12/10(月) 22:01:34 ID:KS0FeLf1
3870CFするなら、白狼2_530W程度で大丈夫なのかい?
もう少し+12V余裕があった方がいいかな?
45Socket774:2007/12/10(月) 22:05:03 ID:vX/Lzfjg
3850のFCで520W必要みたいな事が箱に書いてあったような気がする
46Socket774:2007/12/10(月) 22:17:22 ID:KS0FeLf1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26b.gif
これ見ると、最大3870CFは+12V/48Aは必要になってくるから600W以上、850W程が無難なのかな。
47Socket774:2007/12/10(月) 22:24:56 ID:cEOeHRMF
>>46
いやいやいや・・・・850Wなんて何処見て言ってるんだ???29000XTかよ
48Socket774:2007/12/10(月) 22:29:49 ID:KS0FeLf1
>>47
3870が最大291wだから、291*2=582w
582/12=48.5A

+3.3Vと+5Vで大体180W取られるから
582+182=764W
だから総出力850W位の電源が妥当かなぁと
49Socket774:2007/12/10(月) 22:31:57 ID:KS0FeLf1
ん?違うか
2900XT(CF時)で544Wか
50Socket774:2007/12/10(月) 22:32:15 ID:z8h4lPrP
51Socket774:2007/12/10(月) 22:36:32 ID:CwznqJu8
CRYSISでCFは有効ですか?
少なくともシングルよりFPSあがりますか?
52Socket774:2007/12/10(月) 22:38:51 ID:KS0FeLf1
P5N32-E SLIシステムで152Wか
3870カード単体で291-152=139w
3870(CF)291+139=430W

+3.3Vと+5Vで大体180W取られるから
430+180=610W
そうすると総出力720W位の電源が無難なのか。

>>50
なんで単体時226WでCF時255Wなの?
デュアルGPUにして、シングルGPUから26Wしか増えないってどういう事?
53Socket774:2007/12/10(月) 22:56:24 ID:KS0FeLf1
+3.3Vと+5VのW数は関係なくて(含め方がいまいち分からん)
+12Vが430Wを越えていれば動くって事かな。
そうするとやっぱり総出力MAX720W位が記載されてる電源がいいのかな。
54Socket774:2007/12/10(月) 23:19:34 ID:cEOeHRMF
>>48
おまい・・・・  CFはパソコン2台分じゃねーよ。 カード2枚分だ
55Socket774:2007/12/10(月) 23:21:06 ID:f7lX5jhK
だから電源で悩んで買い替えてばかりいるなら、
最初から1200Wクラス買え
電気代など変わらないから、
56Socket774:2007/12/10(月) 23:22:51 ID:cEOeHRMF
>>52
純正のアフォなのか。 何で引き算が出来るんだよ いい加減気づけ
57Socket774:2007/12/10(月) 23:25:23 ID:9WUB+O7b
そういえばテンプレの>>4のTDPって合ってるのか?
3870が105WってのはTDPじゃなくて実電力だと思うんだが
58Socket774:2007/12/10(月) 23:26:06 ID:cEOeHRMF
ID:KS0FeLf1 めんどくせぇ
おまいちょっとそこに正座して、組みたい構成書いてみろ
59Socket774:2007/12/10(月) 23:30:18 ID:cEOeHRMF
>>52
CFってカード1枚追加するだけだぞ?
カード1枚のアイドルが30W程度だから26W増加は当たり前。

CFの消費電力試算で、でHDDやCPU/MB/MEMの消費電力まで2倍にするとか常識じゃないだろ
60Socket774:2007/12/10(月) 23:38:54 ID:GoRc6V9t
400W電源で十分と思ってたんだがそうでもないのか?
普通の構成ならせいぜいピーク時でも200W程度のもんだろ、全体の消費電力なんて
61Socket774:2007/12/10(月) 23:44:53 ID:8xCT+Qq0
電源によるとしかいえないだろ……同じ400W電源でもモノによる。
でもたいていの400W電源じゃ厳しいんじゃないか?
650W〜のそれなりにつくりのいい電源を買っとけばいい。
62Socket774:2007/12/10(月) 23:46:04 ID:8xCT+Qq0
>1000 :Socket774:2007/12/10(月) 20:16:07 ID:TLwidGMO
>1000ならnVidiaとIntelのFabがバスガス爆発

今気づいたわ。前スレ1000取りおめ。
63Socket774:2007/12/11(火) 00:40:01 ID:ZiOISxy8
sapphireのwebから3850のdriver見にいったら
bios(301.zip)おいてあったからwinflash(171.zip)でupったら…
更新成功、再起動って出て
再起動したらPCは動いてるんだが一切描画しなくなった…。

CFしようと思って2枚買ってたからもう一枚で起動して
winflashで状況みたら3870になってたorz
こんなんが原因とも思えないんだがsapphireに騙された?

ちなみにCRCはbiosfileもVGAの中も一緒だった。
bios:S3B33904.103
ver:010.071.000
CRC:0xA900

誰かハマった…人はいないよなあ、報告出てないし。
64Socket774:2007/12/11(火) 00:46:24 ID:RpqBBltN
>>63
('A`)人('A`)ナカーマ
全く同じ症状。
もう返品したぜ
65Socket774:2007/12/11(火) 00:51:01 ID:ZiOISxy8
>>64
なにこれ、返品可能なん?

ダメもとでaskに問い合わせちったんだけど。。。
ちなみに11/15購入なんで初期不良交換はオワットル。
66Socket774:2007/12/11(火) 00:51:38 ID:O3o8IIDW
うは〜。前スレ>>670,718 氏に大感謝。sapphireの3870とついでにギガの3870を
参考情報を元にBIOS書き換えしたら、アイドル65〜73だったのが40度前後に!

ちゃんと熱かったシンクがぬくい程度になってるし、動作的(シングル、CFとも)に問題ない。
いや経験があったとはいえ、やってみるもんでした。俺的にはホントありがとうございました。
ドライバのFIXがかかれば、数値も良くなるかな。うれしかったです。
67Socket774:2007/12/11(火) 00:56:05 ID:RpqBBltN
>>65
メーカー保証は1年ある筈だから保証書があれば修理はしてもらえるかと
6865:2007/12/11(火) 01:00:46 ID:ZiOISxy8
>>67
ああ、返品って修理返品のことか。
店に返品と勘違いしてましたわ。
確かに保証書はついてるしレシート他一式もあるんで
対応は…してくれると思うんだけどなあ。
まさかこんなトラップが仕掛けられてるとは思わなかった。

情報ども。
69Socket774:2007/12/11(火) 01:06:51 ID:RpqBBltN
>>68
いや、俺の場合は店に返品だよ
(初期不良期間が過ぎたので送料はこっち持ち)
たいていの店は半年から1年くらい保証期間を設けてるはず
でもBIOS書き換え失敗は保証外のところがあるので注意

今回の場合はsapphireが明らかに悪いと思われるので
やる気があるならsapphireに( ゚Д゚)ゴルァ!!したほうがいいと思うけど
70Socket774:2007/12/11(火) 01:22:12 ID:ZiOISxy8
>>69
なるほど。
秋葉のT-ZONEで買ったんだけど、askの対応がアレだったら
店に相談してみるかな…
とりあえず今日は不具合究明で疲れたんで寝ますわ。
どもー。
71Socket774:2007/12/11(火) 01:27:37 ID:7+/xxCPl
>>63
MSDOSの起動ディスクを作って、バックアップしておいたBIOS(してあるよね?)を、
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=&manufacturer=&model=HD3850&interface=&memSize=0
もし取ってなければ、該当しそうな奴を、上から。

atiflash.exe -p * -f backup.rom

*の部分は3870化してる3850を刺してる側を指定(1枚だけなら0。2枚刺してる状態なら0 or 1)
こんな感じのautoexec.batを作ってフロッピーから起動
これで戻せると思うけど・・・
MSDOSのコマンドラインが映るんなら、確認しながら手打ちでやってみた方がいいけどね。
atiflash -iでどちらのスロットにどれが刺さってるかも確認出来るはず。

でも、最近は、FDDが付いてない人って多そうだからなあ。
あーでも、winflashで認識出来てるってことは、そこから3850のbiosを書き戻せないですかね?

まあ、健闘を祈ると言うことで。
72Socket774:2007/12/11(火) 01:46:06 ID:Qc1qm9oe
もう7900GS256でカクカクゲームはやだお
3850の512版はやくだすお・・・
73Socket774:2007/12/11(火) 02:00:59 ID:PB+JvgD2
もうでてるお
74Socket774:2007/12/11(火) 02:05:44 ID:63LxH4h7
俺の隣に寝てるよ
75Socket774:2007/12/11(火) 02:06:39 ID:+LGQ5gco
まだ高いお(´・ω・`)
76Socket774:2007/12/11(火) 02:07:33 ID:lHxJ8YtG
ここではあんまり報告聞いてないような気がするConnect3Dの3850 512買ってみたので簡単に報告

コア670メモリ830と仕様通り
Idle44度 ゆめりあ・3DMarkやっても75度(室温22でCCC読み)
ベンチの値は過去の報告とほとんど変わらず

使ってみて気になった点
ATITOOL読みだとコア常時670でPowerPlay効いてないように見える(CCCだと300表示)
同じくAtitoolでFAN100%にしても通常時とまったく音が変わらないのが気になった
Fanコントロール効いてないのかとも思ったけど、ベンチしても75度なので気にしないことにした

β4使ったけどatitoolがおかしかったのかな
77Socket774:2007/12/11(火) 02:15:17 ID:FCylCom5
>>76 乙。

 高くても買うから売ってくれ〜3870
78Socket774:2007/12/11(火) 02:25:16 ID:7+/xxCPl
>>77
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755121200/202010005000000/
とりあえず、在庫有りになってる。
79Socket774:2007/12/11(火) 02:52:35 ID:kL4RzwNc
>>63
俺もやった。

画面映らなかったけど、なんとかコマンド打ち込んで
atiflashを使って元のBIOSに戻した。
80Socket774:2007/12/11(火) 02:57:42 ID:RI/PBups
BIOS書き換えは自己責任、プギャーww
81Socket774:2007/12/11(火) 03:04:00 ID:/9cBuE+7
茄子出て財布の紐と肛門が緩みがちだが
この値段じゃまだ買わないからな
82Socket774:2007/12/11(火) 03:06:52 ID:FCylCom5
>>78 ありがd

   ツクモでCFD販売の純正が買える〜

  でも、ソフマップでしか買えないのだぁ。 ポイント付けない買えない貧乏人より。
83Socket774:2007/12/11(火) 04:49:50 ID:fin8IVXY
>【HD 3670/3650の仕様】

>・ダイサイズは66.5平方mm
>・DisplayPortを搭載予定
>・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要

今更なんだがテンプレにあるダイサイズ66.5mm2というのはRV620のことじゃまいか?
HD 3670/3650という型番はRV635に当てられると思われるので・・・
84Socket774:2007/12/11(火) 05:05:34 ID:yJLN8Rhd
>>76
馬鹿?ATItool読みだと?なんだって〜?馬鹿だな。ここには、こんな奴ばかりなのか?
ATItool起動させると自動的にCoreClock固定される
だろう〜がよ〜ゴラー、
シバいたろか〜
85Socket774:2007/12/11(火) 06:29:22 ID:YUw1G/ml
DisplayPortって何じゃいな?
86Socket774:2007/12/11(火) 06:30:07 ID:RI/PBups
じぶんで調べろカスwwww
87Socket774:2007/12/11(火) 07:06:21 ID:AtvaGp80
これ・・・・どうなんだろう??
ttp://ascii.jp/elem/000/000/091/91780/img.html
ちなみに電源は450w。
88Socket774:2007/12/11(火) 07:20:28 ID:i3uRfEdQ
>>59
アイドル時は30W程度だけど、電源って最高出力時を考えて買わないとダメなんじゃないの?
3870最高出力時130W程度だからいいんでない?
89Socket774:2007/12/11(火) 07:22:47 ID:a1ibetwp
>>87
電源の問題は確かにあるけど
それよりもそのCFの仕方がワロタ
90Socket774:2007/12/11(火) 07:36:28 ID:umjpWeFK
>>88
勿論そうだが 考え方が既に何処かがおかしいから。

>>50
> なんで単体時226WでCF時255Wなの?
> デュアルGPUにして、シングルGPUから26Wしか増えないってどういう事?
91Socket774:2007/12/11(火) 07:43:02 ID:i3uRfEdQ
>>90
最高出力時を考えて買えばいいって事か。
もしアイドル時での動作しか耐えられない電源買った場合、高負荷時はうごくの?
92Socket774:2007/12/11(火) 08:19:43 ID:snr1EoQ1
ASUSの3870買っみたゆめりあや3DMARKと一通り負荷かけて
CCC読みで温度75度だった
FF11やFEZなんかの少し前のゲームならほとんどクロック300で
負荷がかかった時だけ777に上がる感じで
クロック可変はEISTより反応が良かった
記事等で散々叩かれてる割には
実際使ってみると凄くいいなこれ
93Socket774:2007/12/11(火) 08:33:45 ID:pcPYZzT0
昨日ATItoolのFixを60にしてTF2やったら
室温22度で48〜50度ぐらいだった
94Socket774:2007/12/11(火) 09:02:16 ID:kHsRXK+x
>>39
出来れば使用している電源の詳細を教えてくれないか
自分はP5B-E+とSS-500HMでトラブったから、この問題の発生状況を少しでもまとめたいと思っている
95Socket774:2007/12/11(火) 09:24:20 ID:B2Ax1S83
AMD純正だけど、アイドルでこの時期50℃もあるんだが、こんなもんなのか?
96Socket774:2007/12/11(火) 09:32:01 ID:GPTjkgAD
>>92
ATI単独の時はそれほど叩かれなかったのに、
何故かAMDとくっついたら過剰にに低評価になったな。
2xxxはある程度は叩かれても仕方がないけど、3xxxは叩く意味が不明。
97Socket774:2007/12/11(火) 09:51:24 ID:t6VPHGHH
まあ、ジサカーはライターが思ってるほど馬鹿じゃないですから・・・
98Socket774:2007/12/11(火) 09:51:27 ID:ADk7lUif
半分以上の原因はなぜか過剰に高いからでしょう
既に価格改定されているのに改訂前の価格より遙かに高い値段で売られているw
99Socket774:2007/12/11(火) 10:34:47 ID:otfuunb0
ハイエンド志向でもないし、もうファン制御さえ直してくれれば、言うことないけどなぁ。
50%でも回りゃ、室温25度でロード時60度ぐらいだし。
ケースにファンがいくつか付いてたら分からないくらいの音だよ。3870。
100Socket774:2007/12/11(火) 11:18:13 ID:aHI4CnwG
>>97
バカもパーツは買うので
淫とか4亀はそういった連中相手の商売を
しているわけです
101Socket774:2007/12/11(火) 11:22:34 ID:YqPx9hzk
>>91
8800GTSの高負荷時なら単体で200Wか。3870のCFは8800GTS(G92)単体と同じくらいでいいと思う。
102Socket774:2007/12/11(火) 11:25:18 ID:CSe63U9D
Opteron185(393)で、ASUS A8R32-MVP DELUXE に3870*2 を組んで使用始めたけど、若干気になる。
う〜ん。まえからタイムリープはCF効かない(リネーム効果なし)ので、単体高不可FPS59は、いい。

ただ、ゆめりあは、CF一応効いてるけど、他の環境と比べると低い(93001)。
3D MARK(パッチ適応済)もシングルで8333がCFだと9500ちょい。コア周波数が落ちたままなのかな?
添付のドライバ使用してるけど、7.11当てなおした方がいいのか、新しいカタをまつか。
103Socket774:2007/12/11(火) 11:41:59 ID:EciYcqL5
sapphireの3870にここで評判のFANFIXbios入れてみた
室温16度の環境で3Dmark06回しても60度前後になった
入れる前は80度ぐらいだった

いいですねこれ
104Socket774:2007/12/11(火) 11:47:13 ID:vIrYK+Le
>>96
世の中のほとんどが陰とゲフォのユーザーだから、合併した今はまとめて叩けるからだろうな。
105Socket774:2007/12/11(火) 11:53:59 ID:/0HAa1FQ
訳の分からないことを書く奴は大抵ageる
106Socket774:2007/12/11(火) 11:56:17 ID:vIrYK+Le
DX10.1になればCFの性能も上がるのだろうか。

その場合、過去のゲームも早くなるのだろうか。

例えば、Vista SP1のPCでゆめりあベンチをした場合とか。
107Socket774:2007/12/11(火) 12:08:48 ID:TE5zgOAU
( ゚д゚)ポカーン
108Socket774:2007/12/11(火) 12:12:53 ID:FP/qq/th
年末だな
109Socket774:2007/12/11(火) 12:14:27 ID:2j9Bqoce
88GTに続いてドスパラで3870もカエル注文してみた
戯画欲しかったけど待てない
110Socket774:2007/12/11(火) 12:20:48 ID:/0HAa1FQ
このブルジョワが!


いらない方ください
111Socket774:2007/12/11(火) 12:28:01 ID:EciYcqL5
ブルジョアは銃殺だ!

    カチャ
( ゚д゚) ;y=ー( ゚Д゚)・∵;; . ターン
(|111|V   .(|110|)





       (゚д゚ ) さ、昼食は何にしようか
   ゴト /|111|)
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || 
||       ||

112Socket774:2007/12/11(火) 12:42:05 ID:7+/xxCPl
>>82
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10849598/-/gid=PS03010000
ソフマップでならこれだね。
店頭にいけるんなら店頭の方がいいと思うけど。
週末前、木曜とか金曜あたりの午後に置いてあることが結構ある。
私も、金曜の午後にソフマップのポイントを使って戯画の3870を買ったですよ。

前にも書いたけど、購入時にソフマップのクレジットカード付きポイントカードを申し込むと、
審査の合否に関係なく1000円引きになります。
私も、利用させてもらいましたw
先月、銀行口座を作った時に別のカードを作ったばかりなんだけどね。
113Socket774:2007/12/11(火) 12:54:53 ID:ZQOmAQis
3870買ったんだけど、CFを検討中。
今、P5B。
C2DE6600、DDR2のメモリは変更予定なしという条件で、
PCIeが16×2のオススメのママンは何だろう?
出来る限り安くしたいんだよね。
114Socket774:2007/12/11(火) 13:11:16 ID:VWHNK7Ed
>>102
前スレのこれと同じ症状かも知れん。AMD CPU+DX10 VGAの組み合わせが危険なのか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/901

901 Socket774 sage 2007/12/10(月) 02:10:34 ID:8BG1DqLp
クロシコの3850 512MB購入
GPU 735MHz MEM 950MHzにクロックアップしてIdle 39度 3DMark06時 55度
Fanの音全く聞こえず
350W +12V19Aの電源(SS350FB)でも安定して動いてる
(CPUがAthlonX2 BE-2350で電力喰わないからかもしれないけど)

3DMarkのスコアはCPUが足引っぱって7250程度(Vista32 1280x1024)
CPUを220*10.5=2310MHzまでクロックアップして7800を超えるくらい
TDP45W以下で中の上程度に早いCPUは出ませんかね

904 Socket774 sage 2007/12/10(月) 06:51:59 ID:o2u9h5VU
>>901
ttp://ascii.jp/elem/000/000/087/87252/index-2.html
この記事と比べると健闘したスコアに見えてしまうな。Athlonと相性悪いのかね。
115Socket774:2007/12/11(火) 13:16:07 ID:CSe63U9D
>>114 あ、ごめん。うちのOSはXPSP2です。
Vistaじゃないから別問題かな?なまじ単体でも快適なので
なんかモヤモヤしてる。情報ありがとう。
116Socket774:2007/12/11(火) 13:18:50 ID:wt4jggtu
117Socket774:2007/12/11(火) 13:26:26 ID:X/KAvJY5
>>110、111
ちわー
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |┃     |    ='"     |    
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ    
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
118Socket774:2007/12/11(火) 13:32:39 ID:ltysPsL6
粛清の始まりだ!
119Socket774:2007/12/11(火) 13:41:04 ID:MDsSDf1S
>>113
x16レーン2本なら、X38かX48以外ない
片方がx4とかでいいなら、>116、P5K、P5K-E、P35-DS3Pあたりから選べばいいんじゃね?
120113:2007/12/11(火) 13:46:02 ID:ZQOmAQis
>>116
レスthx
しまった、レイアウトって重要だったな。
他にPCIe×1のボードとPCIのボードを1枚使ってる。
P3KProだと、PCIe×1のカードがきついかな…
戯画の GA-X38-DQ6はまだ高いし…(´・ω・`)

>>119
X38、X48かぁ…。まだ高いなぁ。
片方が×4だとどんだけ劣るんだろう。
レスthx
121Socket774:2007/12/11(火) 13:47:48 ID:wt4jggtu
>>113
x4の帯域ですら使い切っていないから十分だと思うけど
長く使うのであれば最新規格2.0に対応しているのが良いよ
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572&l4=0&model=1873&modelmenu=1
122Socket774:2007/12/11(火) 13:54:58 ID:FCylCom5
>>112 詳しい情報ありがとう( ^ω^)

    地方住みなので通販オンリーなのさー
    ソフずっと入荷待ちなんですよ。
    通販に回してよ〜

    http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-rx387512h-b.html
↑オール固体の買ったんですか?
   
    
123Socket774:2007/12/11(火) 14:25:32 ID:OQgkco6o
>>112ってどこのやつ?
携帯からだとみれないんで教えてくれたのむ。

祖父のポイント二万近くあるから
できれば祖父で買いたいけど品揃えがね…
124Socket774:2007/12/11(火) 14:26:56 ID:xuWShZtn
>>123
ASUS
EAH3870/G/HTDI/512M
ビデオカード(PCI-EXPRESS)/RADEON HD3870/512MBDDR4/DUAL DVI/TV-OUT/2スロット占有

33780円
125Socket774:2007/12/11(火) 14:33:53 ID:xITLyNP3
しかし入荷待ち
126Socket774:2007/12/11(火) 14:35:08 ID:xuWShZtn
あ、ほんとだすまん>>123
127Socket774:2007/12/11(火) 14:35:39 ID:FCylCom5
!(TT▽TT)ダァー 
128Socket774:2007/12/11(火) 16:35:26 ID:uHbivGUZ
Palitの3870が来た
X800XLから換装したんだけど、超静かになってワロタ
グラボこんなに煩かったとは・・・

でもベンチ一通り動かしたら結局2ちゃんしかしてないという
129Socket774:2007/12/11(火) 16:54:15 ID:FCylCom5
!(TT▽TT)ダァー 
130Socket774:2007/12/11(火) 17:07:40 ID:jnvMLiTl
クロシコの512MBがほしいが…

PowerPlay対応まだぁー?(´Д`;)
131Socket774:2007/12/11(火) 17:32:02 ID:7+/xxCPl
>>122
扱いはマスタードシードですがそうですね。

で、オール固体の件だけど、今のところリファレンスばかりなので、どこの3870を買っても、同じ物のはず。
ttp://novuscom.net/~john.capozzi/sticker.jpgわかりやすい例
だから、みんなオール固体のはずですよ。
基板の方は、あちこちのレビューでクーラーを外したところの写真を載せてるので分かると思うけど。

戯画のオール固体コンデンサってのは、いわゆるセールストークで、マザーもそうだけど、
オール固体をウリにしているので、それを前面に押し出してるだけですな。

ttp://web.archive.org/web/20070228120323/www.gigabyte.co.jp/nippon/070112_Ultra_Durable_J/kondensakun.jpg

旧日本ギガバイトのページにあった奴だけど、こんなマスコットキャラクターまで作ってるぐらいだしw
132Socket774:2007/12/11(火) 17:40:15 ID:Qc1qm9oe
今日アキバいってきたけどクロシコ3850 512なかった
もっと探すべきだったかな
133Socket774:2007/12/11(火) 17:42:05 ID:/wfl+849
戯画3870まだこねぇ
134Socket774:2007/12/11(火) 17:55:58 ID:3cHvqDid
Vistaの64bitでCF動いてる人いる?

うちでは
Cpu QX6850
MB P5WDH
メモリ 2Gx2
サファイア3870定格で

カタ7.11を使ってXPやVista32bitなら問題なく動くけど
Vista64bitだとCCCでCFを有効にしたらブラックアウトしてしまう
再起動してもCCCが立ち上がるとブラックアウト

135Socket774:2007/12/11(火) 18:13:52 ID:nhwJbOpp
陰で64bit(w
136Socket774:2007/12/11(火) 18:23:04 ID:RQffzIuT
>>135
QX6850なら実用に困らないパフォーマンス出るからいいんじゃね
まあ性能低下状態で使うのはあまり精神的に良いものじゃないが
137Socket774:2007/12/11(火) 18:24:31 ID:aXHVHYvm
>>135
サクラエディタ(笑)
138Socket774:2007/12/11(火) 18:28:47 ID:aWhVlnBE
ubuntu x64の動作は、E4300より、4600+の方が快適だったぞ。
139Socket774:2007/12/11(火) 18:54:04 ID:rlZ5uyTa
>>131 詳細ありがとう。

   3870は、リファレンス使ってる限り、すべてのメーカー オール固体なんですね。
   了解。
140Socket774:2007/12/11(火) 18:58:37 ID:oWGSxm/+
>>121
単体で使った時の落ち込みはそう気にする必要はないが、CF時はレーン数のバランスが悪いとどうしても落ちる。
x8*2とx16*2の差は少ない。
でもx16+x4は駄目。
141Socket774:2007/12/11(火) 19:13:14 ID:wt4jggtu
>>140
勉強になったthx
142Socket774:2007/12/11(火) 19:42:20 ID:YqPx9hzk
>>139
リファレンス仕様の中に、ブランド名は違っても製造元が同じモノもあるから、
その場合ラベル以外は部品は同一のはず。

当然そうじゃないモノもある。3870の場合はたまたま見当たらないが、
同じリファレンス仕様でもオール液体コンデンサもある。
あとGIGAの宣伝されてるモノは、クロックがそもそもリファレンス仕様じゃない。
143Socket774:2007/12/11(火) 19:43:42 ID:xyldMgUO
>>139
心配なら純正にするのが吉
最近になって取扱店も在庫も増えたみたいだし
144Socket774:2007/12/11(火) 20:01:15 ID:IHrWzEeg
【CPU】QX6850 @ 4.0GHz
【MEM】KHX8500D2K2/2G
【M/B】X38-DQ6
【VGA】SAPPHIRE HD3870@850/1200 CrossFire
【Driver】7.11
【解像度】1280*1024
【OS】 XP pro SP2
【電源】1200EA
【CPU冷却】水


【Score】20595

【SM2.0】8377
【HDR/SM3.0】9264
【CPU】5995


http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2854.jpg

なんとか20000超
145Socket774:2007/12/11(火) 20:01:42 ID:QiLmk8wN
>>113
IX38-QuadGT
146Socket774:2007/12/11(火) 20:05:54 ID:FCpMP3xO
3870は862MHz行けるんじゃないの?
147Socket774:2007/12/11(火) 20:20:19 ID:ZBnhS3w6
戯画のP35マザー、GA-P35-DS4でCFするとしたら8x+8xになります?
16x+16xにはならないだろうけど…
148Socket774:2007/12/11(火) 20:22:09 ID:ltysPsL6
P35はBlitzのみx8/x8になる
149Socket774:2007/12/11(火) 20:22:18 ID:3cHvqDid
>>147
16x+4x
150Socket774:2007/12/11(火) 20:29:06 ID:IHrWzEeg
>>146
前スレにE6850+P35-DQ6、vistaで報告したけどうちのは空冷875が限界
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2855.jpg
151Socket774:2007/12/11(火) 20:29:57 ID:w2ni/nFz
>>142&143 サンクス

 一番欲しいのはギガですね。 有名メーカー (オール固体 Rohs)宣伝文句とはわかってても。ゲーム付き。ちょいメモリーのところを上げてる。

  二番目ASUS

 三番目 純正
  http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755121200/202010005000000/
純正 ソフマップで調べても、買取値段書いてないんですよね。
   そこが心配
15239:2007/12/11(火) 20:39:29 ID:4wzBALB6
1週間以上エラーに困っていたが、結局メモリ1本ならおきなくなったのでメモリが怪しい。
解決しそうで助かりました。
153Socket774:2007/12/11(火) 21:07:38 ID:W+b3sbXM
こんなに売れてるなら早く値下げ汁
154Socket774:2007/12/11(火) 21:09:25 ID:OQgkco6o
戯画の3870見つからないし、もうコネクト3dの512MB品ぽちって
楽になった方がいい気がしてきた。
諦めたらそこで試合終了なのはわかっているが…
155Socket774:2007/12/11(火) 21:11:01 ID:t6VPHGHH
>>152
電源が不安定な場合も、目盛り一本ならOKってこともあるけどね
つーか、なんで電源を書かないのかわからん
15665:2007/12/11(火) 21:22:01 ID:ZiOISxy8
なぜかwinflashだとフリーズしちゃいましてねえ。
DOSから暗転状態でBIOS書き戻したら直りました!

助言感謝!
157Socket774:2007/12/11(火) 21:24:00 ID:atyp47sf
3850もクロック制限あんの?
158Socket774:2007/12/11(火) 21:32:31 ID:X9VwOjqh
確かに今まで2本メモリーで安定動作してたのが、ビデオカード代えてメモリー1本にしたてのならば
電源が一番怪しい。
159Socket774:2007/12/11(火) 21:34:12 ID:1k/vqYIm
>>
160Socket774:2007/12/11(火) 21:38:22 ID:+kbuhT0k
('ε゚)うっうー
161Socket774:2007/12/11(火) 21:40:13 ID:nQBFJHp1
Sapphire公式からBIOS消されてるね
リミッター解除版だっけ?ATiに怒られたのかな
162Socket774:2007/12/11(火) 21:49:46 ID:atyp47sf
163Socket774:2007/12/11(火) 21:59:48 ID:B4Dq3fyE
164Socket774:2007/12/11(火) 22:07:04 ID:SNE4HllO
・・・シングルで16000超えか
ゲフォ8800Ultraって、いくつぐらいだっけ?
165Socket774:2007/12/11(火) 22:07:11 ID:LVuxgkYG
RV670は高電圧を印加してクロックを上げても壊れないって事か
166Socket774:2007/12/11(火) 22:21:31 ID:imOVqP2X
ATI始まったな
167Socket774:2007/12/11(火) 22:23:16 ID:aXHVHYvm
>>164
3DMark06 v1.1.0 その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185982454/368
【Score】 16406
168Socket774:2007/12/11(火) 22:30:52 ID:IYjyek7K
vmodが気になって海外のフォーラムを見てみたんだけど、
メモリに渇入れしてる人が全然見つからないのは何でなんだぜ
169Socket774:2007/12/11(火) 22:31:46 ID:8fIolhNm
ATiが選別してコストと消費電力を無視すれば、
88Ultra並のものは出せるってことか…。
170Socket774:2007/12/11(火) 22:33:08 ID:Wd51ng8J
それって最初から 88Ultra買えばいいじゃないのか・・・選別コストを含めれば・・・
171Socket774:2007/12/11(火) 22:34:06 ID:kxiSGz4I
3890が出るのかな。
それとも3870XT?
172Socket774:2007/12/11(火) 22:35:19 ID:Fe7ZgU+9
>>168
効果がそんなにないからだと思う。CPUのこと考えればわかりやすい。
173Socket774:2007/12/11(火) 22:35:32 ID:vICi03sO
日本の3870値下げは後何年後だろうね…
174Socket774:2007/12/11(火) 22:43:12 ID:pcPYZzT0
Flashromを使ってBIOS書き換えに挑戦しているのですが
error 0fl01とでて書き換えできませんでした
-iで見てみるとATI video adapter not found
と出てきて見つけてくれませんでした…
マザーはP5Bなんですが、書き換えできないのはマザーが悪いのでしょうか?
グラボはサファ3870で、funfixBIOSに書き換えようとしてなりました
175Socket774:2007/12/11(火) 22:49:54 ID:RJpe+Okz
CCCでコアクロックいじってたら、クロックが動的に変化せず固定になっちゃったんだけど。
工場出荷設定に戻しても固定のまま・・・3870って最初からそうだったっけ?
PowerPlayってデフォルトだとちゃんと効果出てた?
176Socket774:2007/12/11(火) 22:53:17 ID:kxiSGz4I
OSの電源設定で選ぶんじゃなかった?
177Socket774:2007/12/11(火) 23:02:32 ID:pPAHImdT
>>51
お前はアホか?CF云々以前に
CrysisはNVIDIAが宣伝してるゲームだろボケ
http://jp.slizone.com/page/home.html
↑このページを10秒間黙って見てみ
RADEONでやるバカがどこにいるんだっつーのw
178Socket774:2007/12/11(火) 23:03:53 ID:FKDt3vpo
detteu-
179Socket774:2007/12/11(火) 23:05:04 ID:LVuxgkYG
強者に媚びるのは弱者の証

俺たち(AMD)はそうじゃない
180Socket774:2007/12/11(火) 23:08:58 ID:SyjDY49a
だからトットコ安くしろってばよ
181Socket774:2007/12/11(火) 23:12:48 ID:wynsp06L
媚びたくない弱者め
182Socket774:2007/12/11(火) 23:13:51 ID:EMqZ4ao1
AMD GAME! GamesでもCrysisの記事あるけどな
183ハム太郎:2007/12/11(火) 23:15:07 ID:PKKwL5fu
安くしろ安くしろうるさいお兄ちゃんなのだ
184Socket774:2007/12/11(火) 23:17:39 ID:RJpe+Okz
うーんよくわからん。電源管理は最小にしてるから大丈夫なはず
いちおうCCCだとベンチ直後は775MHz→300MHzって感じに変化してるんだけど
GPU-Zだとアイドル時でも常時775MHz表示なんだよね
それともGPU-ZはPowerPlayの動的管理の範囲の中で最も高いクロックを表示してるのかな
まあ考えるのめんどくさいからCCCの表示を信じておくよ
185Socket774:2007/12/11(火) 23:19:23 ID:W7ol5HmM
Asusの買ったんだけど、SmardDoctor入れたら温度が60度以下で安定した。
入れてない時は87度とかいってたが・・・。
7900GTから変えたけど、3dmark06のスコア2000程あがった以外は何も変わらんな。
186Socket774:2007/12/11(火) 23:21:22 ID:atyp47sf
CrysisってDX9モードじゃないとSLIやCFきかないんじゃなかったっけ
そのうち両社きくようになるとおもうけど
187Socket774:2007/12/11(火) 23:24:33 ID:7+/xxCPl
>>174
それは、Flashrom自体が古いから。
DOSからの書き換えなら、
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/
ATIflash 3.49を使う。
188Socket774:2007/12/11(火) 23:36:17 ID:pcPYZzT0
>>187
本当だできました!
感謝感激です!
189Socket774:2007/12/11(火) 23:39:39 ID:RJpe+Okz
俺も>>187のリンク先のWinflashを使ってPalitの3870をfanfixBIOSに入れ替えました
Idle73度→46度になって大満足です!
190Socket774:2007/12/11(火) 23:55:58 ID:a+KBirlV
2600XTの一部のカードでクーラーのネジ止めがゆるいせいできっちり密着せず
温度が高いってのがあったな。
ああいうのは3800シリーズじゃないんだろうか。
191Socket774:2007/12/12(水) 00:32:02 ID:RekYTt5c
>>184
他のモニタリングソフトも使って確認してみたら?
RivaTuner2.06はHD38xxに対応してる。
192Socket774:2007/12/12(水) 01:20:28 ID:iQvHZCho
>>191
いま試したらRivaTunerでも775MHzでした。ありがとう
やっぱ表示の仕方の問題なのかなと思います
自分以外騒いでないことからも明らかw
193Socket774:2007/12/12(水) 01:22:18 ID:OI6SoWII
RivaTunerってラデにも対応してんのか、知らんかった。
194Socket774:2007/12/12(水) 01:38:47 ID:qRAACQGo
>>149
サンクス。
16x+4xでもCFの効果は出るのか…??
195Socket774:2007/12/12(水) 01:42:36 ID:vlTDQtva
http://www.twotop.co.jp/simple/search.asp?opendept=374&qu=38

よく見るとクロシコの3850 512Mにdirect10.1対応って書いてないな
196Socket774:2007/12/12(水) 01:50:08 ID:kmFo27SS
確かに海外を含めてWeb見ると3850 512Mにdirect10てなってるよね。
なぜ?
197Socket774:2007/12/12(水) 02:17:31 ID:kHGDrvgS
上田新聞に法曹が出たぞ〜
198Socket774:2007/12/12(水) 02:20:16 ID:O+UgFdRE
軽々しくその名前を口にしてはなりません。
穢れます。
199Socket774:2007/12/12(水) 03:18:24 ID:lqPqgK2q
ほう、そーですか
200Socket774:2007/12/12(水) 03:52:57 ID:1E4YDzmT
3870をXPで使ってるんだが、なんか、しょっちゅうVPU Recoverのお世話になってる……はやくドライバ安定しないかな。
201Socket774:2007/12/12(水) 06:39:27 ID:ZLwhY01X
HD3870CFで二枚共OverClock適応させるToolないかね?BIOS弄れって事?
202Socket774:2007/12/12(水) 07:19:23 ID:Hh70sRrm
> ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/newitem.html
> 33,980 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F
> Radeon HD 2600 XTを2個、ビデオメモリを256MB×2搭載したPowerColor製ビデオカード。
> 隣接スロット占有型の製品で、4つのDVIコネクタを搭載している。付属アダプタを利用することでHDMI出力も可能。
> Radeon HD 2600 XTを2個搭載した製品はGECUBEと玄人志向からすでに発売済み。

こういうのが出ると買いたくなるんだが、HD3870とか3850でもDualGPU出るんだよね?

203Socket774:2007/12/12(水) 07:33:26 ID:yEwJMa+z
3870x2はでるよ
204Socket774:2007/12/12(水) 08:17:10 ID:r9RXiNzh
>>17(=>>1) サクサクジュワー!(・∀・)
205Socket774:2007/12/12(水) 08:47:32 ID:5gxh3ExI
>>202
ASUSのHD3850(512MB)はQimondaの1.0ns品か
206Socket774:2007/12/12(水) 09:32:56 ID:46KMTMQr
>>200
ATITOOLでファン速度あげてみたら?
ファン速度最大にすると少々やかましいがロード時でも60度ぐらいになるぜ?
207Socket774:2007/12/12(水) 10:19:16 ID:0a0nSZ+e
>>194
CFはCF。
x8+x8とかと比較すると差が出るだけ。


>>202
大分真っ当な値付けになったな。
まあ性能目当てで買う製品じゃないのは変わらんけど。
208Socket774:2007/12/12(水) 10:26:46 ID:qRAACQGo
>>207
おk。
P35-DS4でCFしてみるよ。
209Socket774:2007/12/12(水) 10:46:18 ID:ZLwhY01X
3870CFだと二枚有る一枚しかFan回転変わらない、
このような時はどうすれば?
210Socket774:2007/12/12(水) 10:55:15 ID:tDFLSahw
別途ファンコンにつなげて制御
211Socket774:2007/12/12(水) 11:37:01 ID:UvgLrYlK
ATIToolのsettingにデバイスを選ぶところに
2つあるはずだから、1つ1つ設定すれば?
212Socket774:2007/12/12(水) 12:13:35 ID:ggHYclbN
今アメリカ(ミネアポリス)に出張で来てるから、3870探しに回ったけど、ねーしwwwww
200ドルちょっとぐらいだから、wktkしたのに(´・ω・`)
まぁ、田舎の方だから仕方ないか…。
213Socket774:2007/12/12(水) 12:45:58 ID:GNqfmwl7
>>212
そういえばCompUSA潰れるらしいね
214Socket774:2007/12/12(水) 13:56:03 ID:4tocki+a
>>201
CCCで2枚とも変わる
>>209
Biosうpでーと
215Socket774:2007/12/12(水) 13:56:33 ID:ZLwhY01X
>>211ありがとう!
216Socket774:2007/12/12(水) 14:40:45 ID:MqsQyGyT
新GTSでさえ高負荷時に80℃らしいのに、同じような2スロファンでどんだけ爆熱なんだ・・・3870
結局は88GTのファンが糞だっただけで、3870のが熱いんだな
217Socket774:2007/12/12(水) 14:42:18 ID:xaxE5UH3
なんばザウルス

sapphireの3850(256)が2.5万くらい
玄人志向の3850(512)が2.7万くらい

ん〜。256と512ってどれくらい違うもんなんだろうか……迷うなぁ
218Socket774:2007/12/12(水) 14:44:17 ID:x6RTDM0h
>>217
512の方がいいよゲームするなら
219Socket774:2007/12/12(水) 14:47:39 ID:xaxE5UH3
あ、ゲームする。んじゃ玄人志向のにしようかな。宝くじ10枚買う予定だったのをやめればいいか……
220Socket774:2007/12/12(水) 14:51:50 ID:x6RTDM0h
でもやるゲームによる
crysisやロスプラは8600GTでむちゃくちゃ重かった
3870や8800GTあたりが欲しいなと
221Socket774:2007/12/12(水) 14:54:54 ID:YVN9UUSL
ファン無しがいい
222Socket774:2007/12/12(水) 14:59:06 ID:pw/9XOpB
ファンは回しとけ
ハイエンドPCと静寂性を共存させるのはそんな簡単じゃない
まコア7.80度ぐらいでがたがた言うのもあれだけどな
223Socket774:2007/12/12(水) 15:02:43 ID:yUf+rH0d
88GTのファンレスでロード時110度突破ってのが北森であったな
まあエアフローやファンの位置を注意すればそこまではいかなそうだが・・・

まあハイエンドでファンレスするなら、HR-03クラスのゴツイのか、水冷しかないだろ
224Socket774:2007/12/12(水) 15:03:24 ID:YVN9UUSL
ファンあってもいいんだけどさ・・・音がすげーんだもん
CPUやケースファンよりよっぽどうるさくてたまらん・・
225Socket774:2007/12/12(水) 15:04:47 ID:kmFo27SS
しかし、いつまでぼったくり価格が続くんだろうなー。
来年から徐々にって感じなんかな
226Socket774:2007/12/12(水) 15:05:12 ID:x6RTDM0h
>>224
静音ファンのを選んで買うよ
227Socket774:2007/12/12(水) 15:06:30 ID:4tocki+a
228Socket774:2007/12/12(水) 15:06:46 ID:pw/9XOpB
3850 512が2.5万きれば爆音爆熱だろうと即買うがな
クーラーなんてその日から交換してカクカクゲームボコボコにしてやんよ
229Socket774:2007/12/12(水) 15:15:08 ID:QqN5wb+x
WUXGAでゲームやるのには3850じゃ荷が重いかな?
230Socket774:2007/12/12(水) 15:19:54 ID:ftaAL5Lw
>>229
タイトルによるだろうけど、最近のゲームを3850で高画質設定でPlayする場合は2枚要るんじゃない?
231Socket774:2007/12/12(水) 15:22:34 ID:TKe1BaVs
4枚刺せばいいじゃん
232Socket774:2007/12/12(水) 15:35:55 ID:S76pQBKJ
>>227
SNEの笊?採用してるカード初めて見た
233Socket774:2007/12/12(水) 15:59:11 ID:npI7Z1YE
テンプレ見ると、3870もメモリ1Gってあるんだな
来年か?
234Socket774:2007/12/12(水) 16:18:51 ID:RekYTt5c
>>216
3870は50%fixで65℃くらい。換装するのはもったいない。
235Socket774:2007/12/12(水) 16:26:46 ID:0a0nSZ+e
50”℃” Fixじゃね?
236Socket774:2007/12/12(水) 16:42:55 ID:46KMTMQr
3870はデフォルトでのファンコントロールがなってないだけで
ATITOOLなりでファン速度変えればロード時でも70度超える事はないよ
237Socket774:2007/12/12(水) 16:50:17 ID:J43xy9FV
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h385q512n/h385q512n.html
HIS HD 3850 IceQ 3 Turbo HDMI Dual DL-DVI 512MB GDDR3 PCIe
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h385qx512n/h385qx512n.html
HIS HD 3850 IceQ 3 TurboX HDMI Dual DL-DVI 512MB GDDR3 PCIe (LimitedEdition)

問題は発売がいつになるか?
2600XTの時は、発表から1ヶ月待たされたw
238Socket774:2007/12/12(水) 17:01:05 ID:kHGDrvgS
fanfixBIOSってどこに有りますか〜
239Socket774:2007/12/12(水) 17:09:29 ID:ax6InsmQ
明日買う予定だった3850が消えてた…orz
240Socket774:2007/12/12(水) 17:10:50 ID:3DB0Vk1z
最後の一個なら昨日オレが買っちゃった
241Socket774:2007/12/12(水) 17:11:42 ID:XZtPKj1S
メーカーが早く出してくれないかなあ。
fanfixしたbios…

静音関連とかセールスポイントの一つだろうに。
242Socket774:2007/12/12(水) 17:13:28 ID:tfWkoAWK
>>236
確かに
室温22度、たわし20分かけて最高63℃

まあfanfixbiosに入れ替え済みなんだけどね
243Socket774:2007/12/12(水) 17:14:02 ID:npI7Z1YE
おいおまえら、シナにはニートが1200万人いるらしいぞ

ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/071212/chn0712121613003-n1.htm
244Socket774:2007/12/12(水) 17:16:53 ID:K0rHZgtz
あせる乞食は貰いが少ない。あせるなよ。
245Socket774:2007/12/12(水) 17:26:28 ID:kHGDrvgS
だからfanfixbiosどこ?
246Socket774 :2007/12/12(水) 17:31:30 ID:eZaNO672
hd3870 fanfix biosで具ぐれ場出てくるけど・・
アラビア語のサイトまで出てきたw
247Socket774:2007/12/12(水) 17:33:16 ID:miSR4IN4
そろそろ発売から1月経つわけだが
いつになったら改定分反映されんの?
248Socket774:2007/12/12(水) 17:47:16 ID:kHGDrvgS
>>246マジっ
249Socket774:2007/12/12(水) 18:03:49 ID:ZWal8Z8P
>>227
やたら短く見えるな
250Socket774:2007/12/12(水) 18:07:25 ID:9VZ5jH+I
>>247
稼ぎ時の今は絶対に無理だなw
来月の7日辺りだろう・・・
251Socket774:2007/12/12(水) 18:11:45 ID:N98Yqj1x
>>17(=>>1)
(下條アトムで)
HD3800を〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
252Socket774:2007/12/12(水) 18:20:34 ID:miSR4IN4
>>250
12/26までに反映して貰わなきゃ困る(><)
253Socket774:2007/12/12(水) 18:21:57 ID:tfWkoAWK
早く買って差額分遊べばいいじゃない
254Socket774:2007/12/12(水) 18:24:21 ID:9VZ5jH+I
>>252
ボーナス、クリスマス、正月、お年玉と
これだけ、財布の紐をゆるゆるにするキーワードが
そろっているのに値下げなんてあるわけねーだろうw
255Socket774:2007/12/12(水) 18:26:00 ID:thsrxTyv
入荷したら売り切れる状態だから下げる理由もないもんな。8800GTも下げ止まってるし。
256Socket774:2007/12/12(水) 18:26:43 ID:jx96B4Nw
買うやつがいる限り下げる必要が全くないわな
257Socket774:2007/12/12(水) 18:27:31 ID:BarIlVkZ
HR-03 GT
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03gt.html
HD38xx対応キタ――(゚∀゚)――!!
258Socket774:2007/12/12(水) 18:28:58 ID:8MNgN9xT
8870がこの時期でも売り切れ続出ってのは
ちょっと予想できなかったね。
259Socket774:2007/12/12(水) 18:29:55 ID:9VZ5jH+I
>>257
それ付けたらATXのマザーでも
他のカードは差せないなw
260Socket774:2007/12/12(水) 18:31:01 ID:4tocki+a
>>257
>ハイエンドからミドルエンドまでのVGAに対応!
:(;゙゚'ω゚'):
261Socket774:2007/12/12(水) 18:34:13 ID:3DB0Vk1z
ハイエンド−ミドルエンド−ローエンド
何か問題が?www
262Socket774:2007/12/12(水) 18:34:47 ID:miSR4IN4
>>254
AMDが下げても差額は中間が美味しく頂く訳かw
量産失敗してるのか製品の量自体に問題があるからふっかけまくりだなorz
263Socket774:2007/12/12(水) 18:35:09 ID:OI6SoWII
>>258

まだ3万以上で4亀で無いと言われた価格のまんまだもんな。
みんな88GTに行って3870は2900同様に不良在庫になると思ってたよw

264Socket774:2007/12/12(水) 18:35:18 ID:OwxKpYjP
3870全然下がらないからもー買ってもいいよね・・・?
Fan交換しなくてもBIOSうpで結構冷え冷えみたいだし・・・
もー汁出まくりで暴落まで我慢出来ません><
265Socket774:2007/12/12(水) 18:36:40 ID:+9xyAxFM
さすがサイズだw
ミドルエンドワロタww
266Socket774:2007/12/12(水) 18:43:24 ID:OI6SoWII
>>262

3850は潤沢だから3870用にクロック耐性の有るダイが取れてないのかもね。
267Socket774:2007/12/12(水) 18:43:46 ID:1PuX1zdL
ぐぐれかす
268Socket774:2007/12/12(水) 18:43:55 ID:kHGDrvgS
>>257それさ〜
よく見るとCF出来ね〜じゃんかよ使え根〜
269Socket774:2007/12/12(水) 18:45:11 ID:ftaAL5Lw
>>263
うっかりVistaに移行しちゃった人にとっては事実上の1択だからじゃないかな?
FanFixBiosもあるからファン交換済みと考えれば悪くない価格だし。
270Socket774:2007/12/12(水) 18:47:59 ID:kHGDrvgS
hd3870 fanfix biosどこ〜私アラビア語嫁ね〜
マジ教えて下さいご主人様〜
271Socket774:2007/12/12(水) 18:48:39 ID:4tocki+a
え?3870は38,000
3850 256Mは28,000からしたら随分下がってない?
272Socket774:2007/12/12(水) 18:51:32 ID:tfWkoAWK
718 名前:670[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 23:21:14 ID:5qTyMy6Q
beta4入れて見たけど、駄目だった。
ちなみに、サファイアのBulk品

海外Forumで見つけた情報だけど
サファイアのHD3870が、Bug?でFan Speedが25%−25%になってるらしい

それを30−50%に変更したTEST BIOSを
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_joomlaboard/Itemid,34/func,view/id,47157/catid,12/
で、BIOS拾ってきて書き換えたら、ATIToolでファンコントロールできるようなったけど
いまいち、気持ち悪い・・・

ATI純正BIOS替えても平気なら、そっちの方がいいのかな?


次スレからテンプレに入れたらどう?
273Socket774:2007/12/12(水) 18:51:40 ID:RekYTt5c
>>269
8600GTSとか2600XTとは性能が段違いなのもある。特に8600GTS
274Socket774:2007/12/12(水) 18:51:59 ID:miSR4IN4
>>266
採用プロセスが性能より低リークの省電力方向に振った物らしいし
思った以上に歩留まり悪いのかもね
3850だけでもさっさと改定分反映して欲しいわ
275Socket774:2007/12/12(水) 18:58:14 ID:0a0nSZ+e
3870は年明けの3870x2用に確保されてる予感。
276Socket774:2007/12/12(水) 19:01:34 ID:kHGDrvgS
272アリガト〜愛してるぜ!
277Socket774:2007/12/12(水) 19:11:18 ID:J43xy9FV
>>263
「ない」ってのは、発売当初の39800円だと思うが。
実際、アメリカで3870の在庫があるところは、250ドルあたりからなんだよ。
それ以下は、見に行っても品切ればかり。
それは、売ってないのと一緒。
ニュースサイトの値下げ報道に踊らされて、無い物に夢を見すぎだよ。
自分の納得出来る値段になったところで買えばいいだけ。

でまあ、しばらくは大幅な値下げはないと思うよ。
だから、戯画の3870を買った。
278Socket774:2007/12/12(水) 19:22:31 ID:8dc0BXQ2
で、250ドルは日本円でいくらになるんだい?
\39,800-かな
279Socket774:2007/12/12(水) 19:25:33 ID:T/vZfHGq
ドスパラのバルク品買えた俺は勝ち組
280Socket774:2007/12/12(水) 19:32:55 ID:kHGDrvgS
よっや〜2枚fanfix biosに変更完了!
281ア*ク:2007/12/12(水) 19:34:09 ID:5LjrXXyv
今なら在庫も豊富ですよ^^チャンスです!
282Socket774:2007/12/12(水) 19:38:05 ID:kHGDrvgS
0xAA00大丈夫?
283Socket774:2007/12/12(水) 19:43:51 ID:utnTBVpG
ドスパラ行ったらPalit3870が通販より安い¥31980だった
しかし99exではリンクス扱いの戯画が¥31490
ようやく税抜きで3万切ったけど、税込み2万円台になるは3870x2出てからかねぇ
284Socket774:2007/12/12(水) 19:52:45 ID:SEAZvzJi
今日も戯画3870こない・・・
(´・ω・`)ガッカリ…
285Socket774:2007/12/12(水) 19:54:58 ID:J43xy9FV
>>278
だから、39800円はないと書いただけだよ。
人それぞれ許容出来る値段は違う訳だから、それを押しつけるつもりはないけど、
33600円で買った戯画は、個人的に許容範囲内。
まあ、許容出来る範囲の上限いっぱいだったけどw
直前に、祖父の通販で35800円とか言うのを見た時は、こりゃないわと思った。
店頭では33600円だったから買っただけ。
286Socket774:2007/12/12(水) 19:55:29 ID:R9g0wR59
>>227
また2pin…これもうるさそうだな
287Socket774:2007/12/12(水) 21:05:53 ID:RekYTt5c
>>237
HD3850(Core668/Mem1656MHz)
HD3870(Core775/Mem2250MHz)

H385Q512N(Core720/Mem1820MHz)

もはやHD3860だな。
288Socket774:2007/12/12(水) 21:10:48 ID:1PuX1zdL
リファレンス3850でもCCCでそこまでは上がるけどなー
通常時はコア300まで落ちてるから、コア負荷増の影響を
あまり気にしなくていいのが今までと違うなー
289Socket774:2007/12/12(水) 21:11:24 ID:x6NSO52M
人柱ご苦労様です
年明け買う予定ですが、今の所
クロシコとサファイアは候補から外してます
290Socket774:2007/12/12(水) 21:35:50 ID:tfWkoAWK
ATITool使ってアイドル時のコアクロック落とせない?

ATIToolでコアクロックを低く設定(200MHzとか)

CCCのODで「要求されたクロック設定」を高く設定(775MHzとか)

こうするとアイドル時に「現在のクロック設定」が200MHzになるし
負荷がかかるとちゃんと775MHzになるんだけど、これは見かけだけなのかな?
291Socket774:2007/12/12(水) 21:39:45 ID:ihrX0loX
        / ̄ ̄\    仕入れ担当↓
      /    u  \      .____
 あふぉ |::::::      u |   ./      \  社長 ! 3870を30本ほど入れちゃいました。
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ ラデ厨アフォだからいけるでしょ?。
  は   |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
 ぽまい . ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
  だ・・・   /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
292Socket774:2007/12/12(水) 21:50:25 ID:X0RdIsxs
アホは爆熱ゲフォ厨だろ・・・常考
293Socket774:2007/12/12(水) 21:52:27 ID:umWZbS//
TV出力設定行ったら動作が不安定になりやがる
ドライバやらCCC再インストールすると直ってたんだけど
繰り返してたらCCC起動しなくなりやがったんだぜ
OSから再インストールかなしす
294Socket774:2007/12/12(水) 21:56:40 ID:8MNgN9xT
RestartRuntimeは試した?
295Socket774:2007/12/12(水) 22:14:04 ID:+9xyAxFM
>>291
まったくだな
この商機に300本は仕入れんとだめだよな
296Socket774:2007/12/12(水) 22:15:37 ID:B0IJ1XdJ
300本とか日本中駆けずり回ってもないんじゃね?w
297Socket774:2007/12/12(水) 22:16:41 ID:QAmpa6pE
>>291
テメー少なすぎんだろ、なめてんのか!?
298293:2007/12/12(水) 22:23:55 ID:umWZbS//
>294

RestartRuntimeもやってみたけど、まったく状況変わらずなのよ
再インストール前にレジストリ手動で削除して試してみる
299Socket774:2007/12/12(水) 22:36:32 ID:O8EusMcg
>>195-196
HISの3870はDirectXの10より後ろが塗りつぶされてる
ttp://clenavi.blog36.fc2.com/blog-entry-127.html#more
300Socket774:2007/12/12(水) 22:41:28 ID:tZSEgmvP
玄人の3850PRO-512HWって、パッケージにかいているクロックと実クロックって違うクナイか
GPU-Zでみると668/1656でなく725/1800になってる
どうもGeCubeのOCモデルぽい
301Socket774:2007/12/12(水) 22:47:16 ID:+zAHjVKq
なにをいまさら
302Socket774:2007/12/12(水) 23:02:27 ID:Cl/RYFd+
3850にAcceleroを取り付ける場合はS1?S2?

4亀のレビューだと2600XTに干渉無く取り付けられたのは
S2だったと書いて有ったのですが…。
303Socket774:2007/12/12(水) 23:04:15 ID:5kySKU9Q
前スレに俺が報告してあるよ
S1でおk
304Socket774:2007/12/12(水) 23:12:04 ID:aYegS8Bk
3850って、S1で行けるのか
ちょっと欲しくなってきた

まあ、X1950Proからの移行だと、ゲームやらないとかわらないんだろうな……
305Socket774:2007/12/12(水) 23:12:28 ID:xSb80aX1
なんか、ATITOOLの2.7bate4まで出てるよ。
ttp://www.freewarefiles.com/downloads_counter.php?programid=13567
うちのATI純正hd3870タンだとファンフルーにまわしてもアイドル60度。。。
これ欠陥品ですかね。ちなみに3850ん時はアイドル40くらいだった。。。
俺涙目orz
306Socket774:2007/12/12(水) 23:19:16 ID:xSb80aX1
連続スレってすまんが、vistaで電源んとこでpower playいじろうとしたらセッティング
のところ何もなし、これは仕様でしょうか。
307Socket774:2007/12/12(水) 23:23:56 ID:rocpdsMj
308Socket774:2007/12/12(水) 23:24:30 ID:Cl/RYFd+
>>303
ありがとうございます。
心置きなく突撃できます〜。
309Socket774:2007/12/12(水) 23:38:29 ID:5kySKU9Q
>308
ちなみにVRM用のシンクが付いてくるんだけど
長さが長くてそのままじゃ付かないから
鉄ノコで切って付けました。
後はそのまま付きましたよ〜
310Socket774:2007/12/12(水) 23:54:06 ID:Cl/RYFd+
>>309
追加情報サンクスです。
だが最寄りの双頭などでは全然売ってないので、通販に頼るしか無い田舎町。
まずは通販検索するとしますw
311Socket774:2007/12/12(水) 23:58:56 ID:jihjuYnA
お取り寄せしてもらえばいいじゃん
312Socket774:2007/12/13(木) 00:06:58 ID:4/1aUV88
最寄りが近いとは限らないのですw

取り寄せてもらって取りに行く位なら、通販の方が全然楽。
313Socket774:2007/12/13(木) 00:36:51 ID:tGBHBNRU
今までゲフォ厨だったが、モニタ買い替えを機会にラデオンを買ってみようと思ってる。
実は9800proを使っていた時代が俺にもあり、今回は懐かしい帰還といった感じだ。
3Dパフォーマンスではゲフォに今一歩劣る感じのラデオンだが、HD3850は値段や性能的に良いかなと思う。
とにかく今は、7950GTの8bit地獄から抜け出せればいい、の一念です。
ただ、ドライバなんかは今はどうなんでしょうかって感じでご教授願いたいわけです。

これからヨロシクっす。
31441:2007/12/13(木) 00:38:26 ID:yB6Vr/xy
とりあえず報告。
P5Eに3870換装したら完全動作できました、電源はSS650HTのまま問題ないようです。
315Socket774:2007/12/13(木) 00:38:47 ID:9497zXeV
やなこった

一度裏切った奴は再び裏切る
nVIDIAの糞カードでも買ってろ
316Socket774:2007/12/13(木) 00:41:49 ID:tGBHBNRU
ラデファンって心狭いの?
んじゃ8800でも買うか…仕方ない。。
317Socket774:2007/12/13(木) 00:42:15 ID:xsxQK+7i
裏切りとかねーよw
どんだけ宗教なんだ
318Socket774:2007/12/13(木) 00:43:10 ID:+avBb0kG
>>316
その方がいいよカス^^
ユーザーの質で製品の良し悪し決める馬鹿は自作から消えればいいよ
319Socket774:2007/12/13(木) 00:43:41 ID:9UujklE0
>>316
小学生は寝ろ!w
320Socket774:2007/12/13(木) 00:43:56 ID:8qT8itsU
>>313
ゲームやるなら
今HD3870(512MB)
を買うか
少し待ってHD3870X2を待とうぜ

どの道ドライバ周りが成熟してるとはいえない状況だから
ドライバ周りで面倒なことになるかもよ?
ログを見れば、そういう面も見えてくるでしょ

個人的な意見ではあるけど
nvidiaもATiも最早差なんてないよ
一枚当たりの、VGAならnvidiaだろうけど
スペック足りないと思ったときに気軽にVGAを追加できる分
ATiの方が後々らくだとは思うけど><
321Socket774:2007/12/13(木) 00:45:16 ID:ZiuXT78t
誰も止めないからw安心汁w
322Socket774:2007/12/13(木) 00:46:53 ID:FQIqL3PK
好きなの使えばいいじゃんw
ドライバは定期的に安定版出るから、他にトラブルなければそれを使えばOK
38x0用はまだ7.11しか出てないけどな。
ただ、GF8系って10bit化してたはずだから別に8800GTに流れても止めはしない。

裏切りとかさすがにないとは思うがなw
323Socket774:2007/12/13(木) 00:49:21 ID:MEf7iEFN
機能は充実してるんだがかゆいところに手が届かないのがラデなんだよ
324Socket774:2007/12/13(木) 00:49:37 ID:tGBHBNRU
いや、ユーザーの質で製品を決めるとかじゃなくてさ。
病んだ奴が多いスレでこれから先活動するかと思うと、ちょっとね。
でも、まともな人も少なからずいらっしゃるみたいで安心しました。
HD3850を購入するか、もう少し先のロードマップに思いをはせる方向で検討してみます。
325Socket774:2007/12/13(木) 00:50:55 ID:+avBb0kG
>>324
アホたれのお前さんに丁寧にレスしてくれた方々に
サンクスの一言もいえないのか、何様?
326Socket774:2007/12/13(木) 00:52:15 ID:ZiuXT78t
気にいらないレスっつかココだと糞コテとパラノイアを即あぼーん

なんてのは常識じゃなかったのか…
327Socket774:2007/12/13(木) 00:52:20 ID:NVWxTwgA
ヨロシクとか、スレで活動とか、
よっぽどそっちの方が病的に見えるのだが・・・・
328Socket774:2007/12/13(木) 00:52:58 ID:YTNwMG92
フルボッコワロタw
329Socket774:2007/12/13(木) 00:53:15 ID:tGBHBNRU
とりあえず頭の悪そうなレスは透明あぼーんしました。
皆さんこれからよろしく。それと、親切に回答していただいてありがとうございます。
330Socket774:2007/12/13(木) 00:59:15 ID:f+bj4CoX
>>tGBHBNRU
こいつキメエな
糞コテ化するんじゃねえのwww
331Socket774:2007/12/13(木) 01:00:17 ID:HwNn1esF
3870のCFと8800GTXのシングルだとアイドル時はどっちが消費電力低いの?
332Socket774:2007/12/13(木) 01:00:19 ID:SSv4l7qU
8bit地獄って何?
333Socket774:2007/12/13(木) 01:02:07 ID:OmAluvwW
>>329
PenMスレなんか見るとわかるけど、自作板はわりと粘着が多いし
アンチが空気を悪くするよう煽るのも恒例だ。

ところで256bit版HD2900pro512MBが23kで出てるんだが、性能と電力消費は3850と比べてどうなんだろ。
334Socket774:2007/12/13(木) 01:09:41 ID:tGBHBNRU
>>332
色の内部階調処理深度のこと。
GF7000系は8bit(256階調)処理が限界。
今回、ようやくつなぎの安モニタからそこそこのモニタに買い替えをする事になって。
8bitじゃさすがにモニタが勿体無いし、グラデーションもガタガタだしで、乗り換え検討なわけですよ。
3Dゲームをそこまでハードにやるわけじゃないし、マルチメディアに強いRadeonが良いかなと。
ちなみに、特に会社に拘りのないタイプなんで。
色眼鏡で物事を見るつもりは無いです。
335Socket774:2007/12/13(木) 01:09:59 ID:dDlg+5JJ
少なくとも消費電力は3850の完勝じゃない?
336Socket774:2007/12/13(木) 01:10:44 ID:OC3wiNNP
いや、まあ好きなの買えよ…
337Socket774:2007/12/13(木) 01:12:40 ID:dDlg+5JJ
あ、>>333へのレスね

3870買ったけど、3850にすればよかったかなーよく考えたらゲームあんまりしないし
なんか3Dのゲーム買ってくるか。本末転倒だけどww
338Socket774:2007/12/13(木) 01:14:52 ID:+avBb0kG
>>337
自作板に限って正常
物欲って無尽蔵に沸くよな
339Socket774:2007/12/13(木) 01:17:01 ID:4XfYp/HJ
>>334
一応突っ込んでおくが、8bitでガタガタというのは嘘
数値がいいに越したことは無いが、見分けつけることは不可能に近い
カタログスペックに踊らされるなよ
340Socket774:2007/12/13(木) 01:19:49 ID:tGBHBNRU
>>339
そうなのか…。
まあ、モニタが届いて、使用感を見れば分かることだね。
しかし、個人的な気分としては、良いほうを買いたいものだなぁ…。
少なくとも、色表現で文句を聞いたことのないRadeonには、正直惹かれる。
341Socket774:2007/12/13(木) 01:19:51 ID:FQIqL3PK
>>339
ゆめりあの背景みたいに綺麗なグラデーションならわかりやすいが普通に見えるぞ
342Socket774:2007/12/13(木) 01:25:44 ID:Kx/Sh+Zo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1206/gigabyte.htm
これ買ってきたけどクロックはリファレンスと同じ776/2250だった。

で、ATTでもATIToool0.27beta4でもファンコントロール出来ず、室温21℃でIdle69℃ 3DMARK実行中に90℃オーバー
だったんだけど、何故かタワシ回しながらApply押したら設定できて、Fix60%でIdle38℃ タワシ10分で70℃
3D時にSS-600HMからコイル鳴きのようなジー音する以外は概ね満足。
343Socket774:2007/12/13(木) 01:39:41 ID:6/0+hyZt
>>217
なんばザウルスの玄人志向3850は
おれさまがおいしくいただいたぜ?
344Socket774:2007/12/13(木) 02:12:21 ID:nmJBrfu5
色のっつかZ深度の計算の誤差じゃなかったっけ?
345Socket774:2007/12/13(木) 02:27:47 ID:55EqLCq9
クロシコ3750 512MB版
微妙にOCされてるのね
あとヒートシンクが全銅
お買い得かと
346Socket774:2007/12/13(木) 02:30:38 ID:N+C7Yot+
いや色でいいんだけどね。

RGB各色8bit256段階で表現される色に対して、輝度8bit256段階で
陰影のグラデーションをかけるんだから、本来は各色16bitないと表現できないわけ。
原色なら目立たないけど中間色だとR:G:Bの割合がずれてくるから、
そこで色合いに差がでておかしくなる。
347Socket774:2007/12/13(木) 02:31:39 ID:ckJzzAF2
>>343
ちょ!ちょっとーーーーーーーーーー!w
348Socket774:2007/12/13(木) 02:33:33 ID:+fQ16ozJ
>>346
トンデモ理論持って来るなwww
349Socket774:2007/12/13(木) 02:37:06 ID:nmJBrfu5
答えだけなら丸め誤差の話なんで冗長性がないといけないって点であってるけどね・・・
350Socket774:2007/12/13(木) 02:44:39 ID:p/u/8Rg4
>>334
その、そこそこのモニタがどんなのか知らないけど、DVIで出してる時点で8bitになるからなw
351Socket774:2007/12/13(木) 03:00:37 ID:N+C7Yot+
>>348
すごく単純な話なんだけど、有効桁数の問題が理解できないやつには難しい話だったかもねw
352Socket774:2007/12/13(木) 03:14:04 ID:Pc7tqmLm
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
353Socket774:2007/12/13(木) 03:41:18 ID:N+C7Yot+
ふぅ、やれやれだぜ。中学生には難しすぎたか。

10進数有効桁2桁の掛け算の場合

  0.54
×0.24
------------
  0.12 96
      ↑↑2桁あふれるので表現できない

答えは0.12もしくは0.13(丸め処理によるがいずれにせよ近似値)
354Socket774:2007/12/13(木) 03:44:36 ID:1cUuzvHI
本気でそんな事信じてるの?
355Socket774:2007/12/13(木) 03:50:08 ID:JCKnpXum
なんでゲロ厨わいてんの?単発IDで必死そうにw
356Socket774:2007/12/13(木) 04:04:46 ID:GzAya7VH
357Socket774:2007/12/13(木) 07:10:57 ID:5n0ple/1
88GTの256が値下がるまでは3850は20k強のビデオカードではオンリーワンの選択肢ですよね
今までATIのカード使ったことないけど初めて使ってみようと思います
358Socket774:2007/12/13(木) 07:30:39 ID:cosMjtmy
>本来は各色16bitないと表現できないわけ。

>原色なら目立たないけど
359Socket774:2007/12/13(木) 08:12:40 ID:lj4eqQYW
色合いの変化とマッハバンドの話がまじってる希ガス
360Socket774:2007/12/13(木) 08:20:28 ID:hZ3k1TfQ
「Radeon HD 3870」初のオリジナルファン採用モデルがPowercolorから!
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92495/

>ヒートパイプと銅製フィンを組み合わせたオリジナル冷却クーラーを採用する「Radeon HD 3870」搭載ビデオカード。
>また、コア/メモリクロックがオーバークロックされているのもポイントで、それぞれ800MHz/2340MHz(リファレンスは775MHz/2250MHz)。
>価格はBLESS秋葉原本店で3万3800円、アークで3万3980円、T-ZONE.PC DIY SHOPで3万4800円、ツクモパソコン本店IIで3万4980円で、
>同じくPowercolorから発売されているノーマルクロックのリファレンス仕様の製品より安い。
361Socket774:2007/12/13(木) 08:29:28 ID:Tk8hcvJc
>>360
あ、欲しいなあこれ。
でも今更新するならHD 3870 X2を待ちたいけど んーむむむ
362Socket774:2007/12/13(木) 08:49:57 ID:XS5DQ6n0
まだだ、まだ早い。
R680までは早まるな。
363Socket774:2007/12/13(木) 08:52:25 ID:3moiEnJB
どうせ3870X2は長すぎてケースに入らないから買えないです><
364Socket774:2007/12/13(木) 08:59:33 ID:a5zXC1QD
俺のケース(R820)はR670のカード長+4cmなら入る、けど電源が500W…
365Socket774:2007/12/13(木) 09:53:49 ID:sdlrce6p
3870x2がでたら3870はセカンドに移植すればいいだけでしょ?
366Socket774:2007/12/13(木) 10:15:50 ID:wqMfUHcv
>>360
ファンの音が気になるんですが…どうなんだろ
367Socket774:2007/12/13(木) 10:21:00 ID:PERn6A6b
パワカラの3850PCSはファン全開じゃなかった?
368Socket774:2007/12/13(木) 10:28:14 ID:ZmDk5M/L
>>366
同じファンを使ってると思われるHD3850 512M PCS使ってます。
E6600のリファレンスファン(2300rpm)よりうるさいです。

ファンはおそらくこれ
ttp://www.zerotherm.net/eng/product/GX810.asp

海外でレビューしているサイトがあったんですが、場所を忘れました^^;
369Socket774:2007/12/13(木) 10:52:32 ID:1vDhh/mL
そろそろ誰か、ここは定格クロック以下で地雷だとか
ファン回転数がおかしいとか、ここは独自基盤で怪しいとか
各社一覧にして、まとめてくれよ
370Socket774:2007/12/13(木) 10:57:58 ID:oAZgc+ar
クロックはCCCのODで上げりゃ済むし。
3870のBIOS入れ替えようかと思ったけど、ODで上げりゃいいことに気づいて止めた。
870MHzになんて上げたら寿命が短くなるだろーなーと思ったヘタレです、俺。
371Socket774:2007/12/13(木) 10:59:39 ID:8C8Ego8Q
ASK 値段がおかしい 地雷認定



とかでいいのか?
372Socket774:2007/12/13(木) 11:20:29 ID:wqMfUHcv
>>368
ありがとうです

orz
373Socket774:2007/12/13(木) 11:24:23 ID:MrsPOIiM
テスト
374Socket774:2007/12/13(木) 11:44:01 ID:ZiuXT78t
>>366
3850と同じく2pinなのでうるさいんだろ
375Socket774:2007/12/13(木) 11:46:32 ID:MrsPOIiM
3870水冷にしても余り耐性変わらないかな?
376Socket774:2007/12/13(木) 11:49:18 ID:YTNwMG92
377Socket774:2007/12/13(木) 12:33:14 ID:0zty/QIr
クロシコたけーよ
378Socket774:2007/12/13(木) 12:37:14 ID:suEY3UtY
>>375
電圧をUPしないと900MHz以上を狙うのは難しい、これはOC耐性が低いのではなくデフォの電圧が低いため
当然排熱の処理には水冷は望ましい
379Socket774:2007/12/13(木) 13:29:19 ID:2IGEikdb
380Socket774:2007/12/13(木) 13:29:20 ID:/x9m0a/r
サファ3870+カタ7.11でほとんどファンが回らないせいでLoad100%近くを維持すると多分熱でGPUがハングしてたんで、
ATIToolで50%固定にしたところ60〜70℃程度で安定するようになったんだけど
今度は2D時のダウンクロック無効化されない?
2D時がLoadがほぼ0%だから温度的には55℃程度で問題は無いんだけど。
381Socket774:2007/12/13(木) 13:32:59 ID:A31IlqNe
>>380
デフォ設定だとATITool起動する時に、3D時のクロックに固定するようになってたような
382Socket774:2007/12/13(木) 14:16:15 ID:0zty/QIr
>>379
見づら
383Socket774:2007/12/13(木) 14:22:31 ID:xsxQK+7i
384Socket774:2007/12/13(木) 15:45:51 ID:fBs3ehCs
www15.axfc.net/uploader/14/so/Si_1617.zip.html

パスはいつものじゃないやつ
385Socket774:2007/12/13(木) 17:10:38 ID:MrsPOIiM
3870に着くVGAクーラーはまとめて教えてくり。
386Socket774:2007/12/13(木) 17:11:36 ID:0zty/QIr
イヤデース
387Socket774:2007/12/13(木) 17:17:43 ID:MrsPOIiM
ソンナコトイワズニ
ヨロシコ
388Socket774:2007/12/13(木) 17:22:08 ID:69jcKf3d
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
389Socket774:2007/12/13(木) 17:32:58 ID:Kx/Sh+Zo
リファレンスHD3870向け

・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
http://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/
2.FixBIOSをダウンロード
http://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin
3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ
4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え
5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

注意:BIOS書き換えは自己責任で!

こんな感じでいかがっすか?
390Socket774:2007/12/13(木) 17:34:36 ID:plRYQ33G
X19xシリーズ対応なら使える
391Socket774:2007/12/13(木) 18:53:42 ID:SJty1ZVV
明日3870買ってくる
ワクテカ中
MSIのやつを買う予定
392Socket774:2007/12/13(木) 19:38:13 ID:94ugCJEc
ドスパラでカエルの3870が30980円だったので衝動買いしてしまった。
これ普通にオール固体コンだぜ。
クロックは3Dじゃなくても777から変わらん。
室温20度でCCC読み54度だからもしかしたら777って表示されてるだけかもしんない
393Socket774:2007/12/13(木) 19:43:25 ID:9fsntXam
クロシコヨロシコ
394Socket774:2007/12/13(木) 19:48:01 ID:PsP2OmIl
ヨロシクメカドック
395Socket774:2007/12/13(木) 19:56:23 ID:BFL6+ag1
「よろしくレイドック」なんてダジャレを思いついたものの
マニアックすぎて誰にも話す機会が無くて涙を呑んだ中学生の頃。

それはさておきASUSの512M版3850に興味がわいてきた。
冷却に問題がなかったら買おうかな。
396Socket774:2007/12/13(木) 19:59:55 ID:ZiuXT78t
>>395
>ASUSの512M版3850
ttp://ascii.jp/elem/000/000/092/92290/ar2_c_640x480.jpg

独自のは今のところ全部ファンの回転数を制御する気が皆無なのが困る('A`)
397Socket774:2007/12/13(木) 20:02:08 ID:94ugCJEc
クロック300MHzに落ちてた。
さーせん
398Socket774:2007/12/13(木) 20:07:53 ID:Kx/Sh+Zo
独自ファンはファン制御できず、OC版はPowerPlay効かないらしいし…メーカーやる気あるのか?
399Socket774:2007/12/13(木) 20:09:42 ID:zFoSOhWV
リファレンスをさしてうるさくないんだろ?
ならそれでいいじゃn
400Socket774:2007/12/13(木) 20:20:44 ID:YxB2nL+l
>>395
そのダジャレに1ドットのエクスタシーを感じた
401Socket774:2007/12/13(木) 20:21:08 ID:MrsPOIiM
fix fan BIOS入れたがまだFan回転たりね〜
ToolじゃDevice1のFan制御出来ね〜し、困った。
402Socket774:2007/12/13(木) 20:23:18 ID:87YjszHA
9600無印で3年間、特に不満がなかった私が買うべきは、やはりHD3650なのだろうか
403Socket774:2007/12/13(木) 20:34:09 ID:OpRZj2fc
OCなんて無駄なことをしなくていいから、ファンレスのヤツを早く出してくれよ
404Socket774:2007/12/13(木) 20:38:13 ID:f8rsuJXj
>>402
不満がないならそのままで
405Socket774:2007/12/13(木) 20:43:27 ID:vUpOan6M
IceQさっさと出してくれHIS
406Socket774:2007/12/13(木) 20:55:57 ID:wO+f6Bav
オレ、今日の試合レッズが勝ったらRADEON3870の512MB買うんだ…
407Socket774:2007/12/13(木) 20:59:29 ID:OmAluvwW
>>405
恵安が素早く仕入れてくれることを願おう
408Socket774:2007/12/13(木) 21:05:16 ID:87YjszHA
>>404
いや、PCI-E環境になったので変えたいんだ。今はオンボビデオだけど、ちょっと不満。
だいたいゲームで、2Dのや、3D使ってても特に売りじゃない程度のしかやらんので、9600はここ3年くらいは丁度良かった。
409Socket774:2007/12/13(木) 21:11:31 ID:/AT9kfd5
>>406
基板の赤はアントラーズの赤だろ
410Socket774:2007/12/13(木) 21:24:00 ID:LrdaSZLs
衝動買いしたAsusの8800GTが相性問題(?)で返品することになっちまったから、
やっぱりRadeonにするぜ!

411Socket774:2007/12/13(木) 21:24:26 ID:yO/gpixQ
>>408
つX600
安いしPCIEだしDVIもあるし消費電力も少ないしいいよ
いくらアイドルの消費電力すくないっていっも3850じゃ無駄だべ
CPUはやくなるしX600で十分まえよりはやくなるだろ
412Socket774:2007/12/13(木) 21:28:19 ID:OmAluvwW
>>411
なんでわざわざそれ奨めるんだ。3600が出たらそれいったほうがよかろ。
413Socket774:2007/12/13(木) 21:39:37 ID:ZiuXT78t
X600なら双頭で2千円ぐらいで売ってたな
414Socket774:2007/12/13(木) 21:50:33 ID:87YjszHA
いや、9600の性能で十分っていうわけじゃなくて。
9600の時と同様に、3Dでも軽いものなら十分動くなぁ…って3年後にも思えそうなもの、なので。
X600だと力不足になる可能性があるかなぁ。

あと、2年も経てばBDドライブも安くなったりで、動画再生支援機能もあればあって良かったと思うだろうし。
2600でもいいかもだけど、ちょうど3xxxシリーズで近そうなポジションのが出そうな感じなので検討中、ってところ。
415Socket774:2007/12/13(木) 21:53:05 ID:fLCbCKcN
俺も3600待ち。
今回の55nmは本当にすごい。9600の再来の予感がする。
416Socket774:2007/12/13(木) 21:53:21 ID:M5sCw9mC
サブで3650が欲しかったんだが、諦めて2600にした
417Socket774:2007/12/13(木) 22:05:46 ID:PJg3oHGt
3850の512mb版はすべてPowerPlayが効かないのかな?
3870は効くのかね?
3850 256mbは効いてると報告が多少あるけど。
実際どうなんだろう
418Socket774:2007/12/13(木) 22:20:57 ID:hgXejppG
玄人志向の3850の512MBだけど、前に貼ってあった
リンク先の760/950っていうBIOS入れたらPowerPlay
効くようになった。
FANの回転数低めになってるけど。
419Socket774:2007/12/13(木) 22:23:16 ID:hreTIxVy
現在GIGAの3850-256MBかサファの3850-256MBかで悩んでいます。
どちらがおすすめでしょうか?
420Socket774:2007/12/13(木) 22:36:32 ID:Kzmgx2Lu
760/950のやつって256M用って書いてあったけど
512Mで使えてるの?
入れるのためらってしまったな〜
421Socket774:2007/12/13(木) 22:41:58 ID:SSv4l7qU
422Socket774:2007/12/13(木) 22:42:34 ID:ZiuXT78t
>>417
OCされてるのだけが効かない模様
423Socket774:2007/12/13(木) 23:21:17 ID:hgXejppG
>>420
256MBで認識されてるみたい。
特に問題ないからいいBIOSでるまでこれにしとく。
424Socket774:2007/12/14(金) 00:11:51 ID:rKoRiK7y
>>409
少しでいいのでロッソ熊本に温情を……
425Socket774:2007/12/14(金) 00:14:09 ID:94UWyuYi
>>417
3870は、現段階でリファレンス基板以外存在しないから
コンデンサもBIOSもほぼ一緒、ベンダーによってEverestで温度読めるかどうか位の差かな?
よって、PowerPlay効かないやつは無いはず。
たまに効かないとか言ってるのは、ATIToolの使い方しらない人たちじゃないか?

ファンコントロールで色々入れてみたけど、RivaTunerが1番いい感じがするんだけど
気のせいかな?w


ATIToolのバージョンマダー・・・
426Socket774:2007/12/14(金) 00:14:17 ID:BZHEG+1Q
>>424
カモ発見!1!
427Socket774:2007/12/14(金) 00:15:30 ID:2bPCevU9
>>425
3870PCSはPowerplay効いているの?
428Socket774:2007/12/14(金) 00:20:37 ID:zbaKRScG
FANFIXまだーちんちん
429Socket774:2007/12/14(金) 00:27:03 ID:9axZ5KRk
3870のカードサイズ9インチってFAQにあるけど
9インチって何cmくらいだったっけ?
430Socket774:2007/12/14(金) 00:28:32 ID:zbaKRScG
431Socket774:2007/12/14(金) 00:31:37 ID:dv8Ewyyt
>423
報告ありがと^^
やっぱり認識は256Mですか〜
432Socket774:2007/12/14(金) 00:36:00 ID:9axZ5KRk
>>430
約23cmか・・・OWL612-SLTだと干渉するなorz
433Socket774:2007/12/14(金) 01:15:28 ID:Nuxud5Jf
サファイア製でたまにみるATLANTISってなんでしょうか?
通常のよりも何かいいことがあるのでしょうか?
434Socket774:2007/12/14(金) 01:54:06 ID:Nle4jHPE
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはメモリが安いからと買ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか3870を2枚持っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
435Socket774:2007/12/14(金) 02:11:08 ID:PlNRrKMO
俺なんて3870を2つ買おうとしてたはずなのに、気付いたらDDR3-1600 1GB×2を買ってたぜ・・・
対応マザーなんて持ってないのにな!
436Socket774:2007/12/14(金) 02:20:02 ID:USouWsVo

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  3870買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
 【DDR3-1600】)
      ( <⌒<.<
      >/
437Socket774:2007/12/14(金) 02:22:11 ID:V5cmCZYI
HybridCFの記事が来だしたなー
なかなか面白そうだわい
438Socket774:2007/12/14(金) 02:28:38 ID:iQzyh3Z3
intelマザーも出せばいいのに
439Socket774:2007/12/14(金) 02:49:21 ID:LpQ+tsmu
GPUなんてマザボのソケットに挿して付け替えられるようになればいいのにwww
440Socket774:2007/12/14(金) 03:04:20 ID:iF9IQD27
CPUなんてマザボのスロットに挿して(ry
441Socket774:2007/12/14(金) 03:42:47 ID:g/yXdevt
スロット型CPUって黒歴史だな
442Socket774:2007/12/14(金) 03:57:19 ID:WiAZ9yP0
vista64で3870のbios書き換え方法教えてください、お願いします
もう疲れましたorz
443Socket774:2007/12/14(金) 04:00:49 ID:GXwsOLOL
>>439
GF8800Mはちょっと欲しかったな。

というより何であのサイズが実現できるのに、
なんで最近のボードはバカ長いんだ。
444Socket774:2007/12/14(金) 04:49:04 ID:iQzyh3Z3
>>442
dos
445Socket774:2007/12/14(金) 05:13:20 ID:3QJobK96
>>442
ATIWinflashで問題なく更新できるよ
446Socket774:2007/12/14(金) 05:28:08 ID:G4gF0BNe
サファ3870は年内に再入荷するか微妙って言われたぞ!
仕方ないからパワカラを33kピッタリで買って来た
447Socket774:2007/12/14(金) 09:01:46 ID:shZzyu0N
33kて高くね?
448Socket774:2007/12/14(金) 10:47:49 ID:mcVDh/2n
AtiToolってどうやって使うの?
インスコしても全部グレーアウトしてるんだが・・・
449Socket774:2007/12/14(金) 12:07:24 ID:2PJdRqhY
>>448
ATITooLのバージョンは?0.27beta4なら
MSIの3870で使えている。
450Socket774:2007/12/14(金) 12:14:51 ID:nSRQ7ZfJ
誰かHD3850で、MTV2000、もしくはDvstormが再生できた人いる?
451Socket774:2007/12/14(金) 12:32:01 ID:00WdNnnE
>>406
MTVとバッティングするX1xxシリーズや、ドライバーの熟成がまだまだと思われるHD系より
RV300系と戯れる方が、多分幸せだぜ。
452Socket774:2007/12/14(金) 12:43:54 ID:nSRQ7ZfJ
RV300系って、9700とかだよね。まだ売ってるの?

っていうと、いっぱいレスが来そうだけど。HDがいいなぁ。
453Socket774:2007/12/14(金) 13:06:51 ID:vJXDAWpF
>>452
中古ならソフやじゃんぱらとかで結構売ってるぜ?
ただ新品はたぶん手に入らないと思う

と言うかRV300系ってAGPのみだしPCIE版があるなら兎も角基本的に選考対象にはならんと思うんだが…
454Socket774:2007/12/14(金) 13:08:04 ID:5xbBidta
>>632 俺はOWL611からCM690に載せ替えたよ。
そのままでも載らない事は無いんだけど
かなり無理無理でメンテするの辛いから
奥行き余裕のあるケースのが良いんじゃないかな。
455Socket774:2007/12/14(金) 13:09:36 ID:5xbBidta
スマン>>432だった。
456Socket774:2007/12/14(金) 13:13:20 ID:mcVDh/2n
>>449
27beta4です
CCCと両立出来ないとか?
ATi純正をfanfixbiosで使ってます(=サファイア製と認識?)
457Socket774:2007/12/14(金) 13:40:18 ID:qlbEqaTx
>>450
MTV3000WとHD3870でできないことを確認してるから安心しろ。
458Socket774:2007/12/14(金) 13:57:53 ID:9axZ5KRk
>>454
ググってみたら奥行き52.6cmか
現状でさえ机からはみ出してるから奥行き短めかつHD3870でも余裕なケースがあればいいんだが
そんな都合のいいケースなんざ早々ないのか・・・orz
459Socket774:2007/12/14(金) 14:18:15 ID:G4gF0BNe
え、MTVX2005も使えないのか?それならまだ開けてないし売るかな
460Socket774:2007/12/14(金) 14:33:54 ID:qlbEqaTx
MTVX2005はダイレクトオーバーレイ止めたから、使えるだろー
461Socket774:2007/12/14(金) 14:54:37 ID:BcNlXF7m
>>448
ぐぐると
製品付属ディスクの.NET Framewark 2.0とVisual C++ 2005 Redistributable
を使うとうまく動かないというのがありました
上記2つをWindows Update経由でインストールすればおkとかなんとか

本当かどうかはわかりませんが┐(´д`)┌
462Socket774:2007/12/14(金) 15:02:11 ID:nSRQ7ZfJ
>>453
そのとおり。AGPでは…

>>457
だめかー。HD3850使いたかったなぁ。
463Socket774:2007/12/14(金) 15:16:38 ID:mcVDh/2n
>>461
どもです
元々Vistaなんで、そこら辺は標準で入ってるっぽいです

とりあえず、SP1 RCも出たことですし、再インスコしてみます
464Socket774:2007/12/14(金) 15:35:10 ID:ejsNdF7Y
>>458
っ「まな板」
465Socket774:2007/12/14(金) 15:57:44 ID:IUL0PYNz
>奥行き短めかつHD3870でも余裕
マシン前面を下にして置けばいいのではないか
466Socket774:2007/12/14(金) 16:17:48 ID:20N2suEp
>>453
PCI-Eでもあるよ。X3だのX6がそう
467Socket774:2007/12/14(金) 16:23:45 ID:r696MZph
>>391
同じくMSIの3870使用中だが

VISTAの場合、付属CDのドライバで応答停止と再開が時々おきてました
AMD/ATIよりカタ7.11をダウン、変更後は安定してます
468Socket774:2007/12/14(金) 16:30:30 ID:+2wdhm9i
今日も戯画3870来ない。
年内厳しいかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
469Socket774:2007/12/14(金) 16:45:02 ID:hSQZHG5L
一月経ってもプレミア価格が維持されるほど物が出回らないって
どんだけ歩留まり悪いんだよ
470Socket774:2007/12/14(金) 16:48:50 ID:ImNVw4JS
55nmっていうプロセスルールに、ちょいと無理があったのかなw >歩留まり
471Socket774:2007/12/14(金) 16:50:17 ID:FNqV6E7G
AMDは既にチップを出荷してるよ。
カードベンダの製造が追いつかない状況。
472Socket774:2007/12/14(金) 16:51:36 ID:hSQZHG5L
>>471
どこの情報?
473Socket774:2007/12/14(金) 16:53:59 ID:GmTSUmet
ATI純正のHD3870買った人に質問なんだが、クーラーにルビーのプリントはしてあるのだろうか
プリントしてあるなら純正買おうと思うんだ
とりあえずサイト見る限りCFD扱いのやつはしてなさそうな感じなんだよなぁ
474Socket774:2007/12/14(金) 17:03:33 ID:hSQZHG5L
てよく考えたらリファレンスばっかだし止まるわけ無いわw
今のところ貰ったカードパッケージにするだけだもんな
475Socket774:2007/12/14(金) 17:07:51 ID:FNqV6E7G
476Socket774:2007/12/14(金) 17:08:40 ID:V5cmCZYI
fudzillaかよ という突っ込みがはいる
477Socket774:2007/12/14(金) 17:16:46 ID:vPuY9zyW
不良ダイは少ないけど3870用の高クロック耐性ある石があまり取れてないんだろ。
478Socket774:2007/12/14(金) 17:22:12 ID:yUZCEmiD
>>477
知ったか乙w
479Socket774:2007/12/14(金) 17:23:41 ID:iQzyh3Z3
HD3850もリミッターはずせば770は軽くまわるわけだが
480Socket774:2007/12/14(金) 17:24:37 ID:x8FSlqeL
>>473
暮で買ったのは無かった。俺としては無い方が良かったので満足(どちらにせよシンクを近々S1に換えるのであまり関係無いが)
何か代理店の名前はニッショーとか書いてあったな
481Socket774:2007/12/14(金) 17:26:46 ID:hSQZHG5L
>>475
これのどこに
>AMDは既にチップを出荷してるよ。
>カードベンダの製造が追いつかない状況。
って書いてあるんだ?
482Socket774:2007/12/14(金) 17:45:59 ID:dUM7vHmL
当初はあんまり取れなかったのでクロックも下げ気味で出したんだろうね。
CPUと同じように良くしていくコツがわかってくるんじゃないの?
早晩3850にも3870向け以上の石が積まれるようになるので、BIOSレベルでクロック制限。
3870は「775MHz以上」という表記にして微妙に仕様を濁している。

3870に制限かけてるのは、安定性と、もう一段階上位モデルを考えてのことかな。
483Socket774:2007/12/14(金) 17:48:01 ID:V5cmCZYI
単純に3870X2用に貯めてるんじゃないのかね
あれ2個使うんでしょ
484Socket774:2007/12/14(金) 17:58:26 ID:hSQZHG5L
>>475の記事によると8800GTに群がったが品薄で買えなくて涙目
変わりにHD3870買ってるから品薄になっているみたいな事言ってるが
8800GTのおこぼれ需要まかなうのも厳しい供給能力みたいやね
価格競争力のあるダイで需要もある大チャンスなんだからどかーんと出荷しろよAMD
485Socket774:2007/12/14(金) 18:04:02 ID:DFcuwhSf
>>484
ま、そういうヒトもなかには居るだろうけど、実際のところ少し待てば買えるので、
○○買えなかったから××に群がる云々はあまり当たらない
486Socket774:2007/12/14(金) 18:05:22 ID:FCZcQ27h
(RADEON本スレに誤爆ってしまった、改めて)
今日、純正3870買おうと思ってるんだけど、fanfixBIOS入れないと
夏場とか結構危険?
VGAのBIOS入れ替えたこと無いから怖いので、できれば入れ替えたくないのですが。
487Socket774:2007/12/14(金) 18:07:18 ID:DFcuwhSf
>>486
ドライバでファン制御できます。
リファレンスクロックの場合ファン60%なら夏場外気温35℃でおそらく75℃程度かと。
488Socket774:2007/12/14(金) 18:07:32 ID:hSQZHG5L
>>485
俺じゃなくて文句はfudzillaへお願いしますw
489Socket774:2007/12/14(金) 18:08:33 ID:WTkj/pVl
新しく一台組むんだがグラボだけが決まらん
3850のおすすめがあったら教えて欲しい・・・
490Socket774:2007/12/14(金) 18:09:26 ID:vPuY9zyW
fudzillaの半分は妄想。
491486:2007/12/14(金) 18:10:17 ID:FCZcQ27h
>>487
つまりBIOS入れ替えなくてもドライバ最新にしてれば、
何の心配もいらんってことですか?
492Socket774:2007/12/14(金) 18:15:35 ID:9axZ5KRk
さて、HD3870買おうとしたらケース干渉して涙目な人ですが
難波99行ったらP182薦められましたよ
でもこのケース、奥行きはいいんだけど前扉あるのが致命的(フロントパネル付のサウンド使ってるため)
店員曰く、それ以外だとフルタワーになるか一部のゲーマー向けケースしかないとの事
前者は設置スペースでNG、後者もゴテゴテした外観でNG、ついでに前扉付きもNG・・・どうしろとorz
493Socket774:2007/12/14(金) 18:18:02 ID:V5cmCZYI
フルタワーケース買えよEATX用の
5.25ベイ12個とか気持ちいーよ
494Socket774:2007/12/14(金) 18:21:13 ID:l6NB23M0
そこらのミドルタワーなら干渉はしないと思うけど。
495Socket774:2007/12/14(金) 18:21:42 ID:A64s48L6
>>17(=>>1) サクサクジュワー!(・∀・)
496Socket774:2007/12/14(金) 18:23:25 ID:3QJobK96
ケースはAS EnclosureのM0かM4がなかなかいいよ
それほど大きくなくて熱がこもらないしE-ATXも搭載可能、ただ値段が高いけど
497Socket774:2007/12/14(金) 18:25:38 ID:VAZwt/Bp
>>492
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196989186/
ここのテンプレにあるWikiとか見るといいかもしれない。
498Socket774:2007/12/14(金) 18:29:41 ID:5xbBidta
>>492 P182って・・・アフォみたいにでかくてメンテ最悪のケースだぞ
P182オーナーの事を悪く言うつもりは無いが(俺も持ってるしw)
あれはどんだけ綺麗に組み込めるかを挑戦するケースだと俺は思ってる。
CM690で余裕だよ。値段も安いしねw
P182 GA-P35DS4初期 MSI X1950PRO PCI-E電源コネクタが12cmファンが近い・・
CM690 P5N32-E SLI サファ HD3870 余裕〜
499Socket774:2007/12/14(金) 18:30:09 ID:9axZ5KRk
>>496
確かに大きくない部類になるんでしょうが
50cmくらいのやつが欲しいんですよ、今のケース(OWL612-SLT)ですら机からはみ出してるくらいですし

500Socket774:2007/12/14(金) 18:33:28 ID:iQzyh3Z3
机の下におきなさいよ
足元あったかくていいぞ
501Socket774:2007/12/14(金) 18:33:49 ID:bHHs20El
まな板がいいよ
あの感触がたまらん
502Socket774:2007/12/14(金) 18:36:12 ID:C2oGvIZd
自分ははフルタワーで、ハードディスク三台積んでるんだけど
ハードディスクを横に入れるタイプの物じゃないから余裕でぶつかるよ。

こんな感じ
                            -        
          ■■■■ハードディスク1  12
HD3850■■■■■               cm
          ■■■■ハードディスク2  フ
          ■■■■ハードディスク3  ァ
                            ン
----------------747.5cm.-----------------


横入れタイプってもう常識?
503Socket774:2007/12/14(金) 18:37:28 ID:SF/hBVKp
>>499
SOLO……とか……
504Socket774:2007/12/14(金) 18:40:16 ID:LD+kx5JD
>747.5cm
それが置ける部屋がうらやましいよ
505Socket774:2007/12/14(金) 18:41:33 ID:iQzyh3Z3
サーバールーム
506Socket774:2007/12/14(金) 18:41:59 ID:C2oGvIZd
>>504
間違えました。47.5cmです。

しょうがないからハードディスク一台外して無理やり押し込んだ形です。
507Socket774:2007/12/14(金) 18:42:06 ID:x9YoNjti
酒造倉
508Socket774:2007/12/14(金) 18:44:21 ID:gXNPe0Az
ここでSoldamを薦める漏れは男
509Socket774:2007/12/14(金) 18:44:21 ID:NVY3V8F0
>>499
もう小さいケースなんて無いじゃん。
後ろに12cmファンつけるのが標準っぽくなってるから21cm幅のケースばっかり。

というわけでAltiumRS8を使い続けている俺
510Socket774:2007/12/14(金) 18:47:44 ID:3QJobK96
SOLOもHDDベイを1つつぶせば搭載可能らしい
友人がHDDを2台しか載せられなくなると言っていた
511Socket774:2007/12/14(金) 18:54:54 ID:+VEa/0yZ
>502

俺のもそんな感じだな
512Socket774:2007/12/14(金) 19:02:20 ID:pBwYKzoi
eSATAがあるんだ
HDDは外に付けろ
な?
513Socket774:2007/12/14(金) 19:03:51 ID:nMd2Lu/i
>>510
こういうのを使ったらどうだろう。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/02/news008.html
514Socket774:2007/12/14(金) 19:08:50 ID:CrixOInp
>>513
これはHDD冷えなさそうだな
サイドパネル排気のケースならいいがSOLOで使ったらHDD早死にしそう
515Socket774:2007/12/14(金) 19:31:34 ID:SF/hBVKp
>>514
HDDは35-40℃が最適温なので、GAの排気さえあてなければ大丈夫じゃないかの
516Socket774:2007/12/14(金) 19:34:25 ID:V5cmCZYI
そこまでして増設するより容量の大きいのにリプレースした方がよくね
もしくは外付けにするとか
517Socket774:2007/12/14(金) 20:06:34 ID:4JhvSXMm
CFD扱いのHD3870届いた
付属品がちょい疑問、DVI-Dsub変換コネクタがが一つしか付いてこない
まぁ、マルチモニター環境じゃないので問題ないけど
518Socket774:2007/12/14(金) 20:25:00 ID:Ppmqbjar
普通1個じゃね?D-subの奴がDualDVIとか買うなよっていう意味だろ。
519Socket774:2007/12/14(金) 20:34:21 ID:4JhvSXMm
確かに
でもHD2900XTは2個付いてきたんだよね
520Socket774:2007/12/14(金) 20:36:00 ID:uIDeRgdf
2900XTはああ見えてもハイエンドですから
521Socket774:2007/12/14(金) 20:42:54 ID:WTkj/pVl
HD3870はハイエンドじゃないと?
522Socket774:2007/12/14(金) 20:42:57 ID:vPuY9zyW
3DMARKでは最強だぞ2900は。
まあテクスチャ貧弱な上にゲームの大半がゲフォベースなために真価発揮できてないが。
523Socket774:2007/12/14(金) 20:43:52 ID:PlNRrKMO
>>521
3870はアッパーミドル
524Socket774:2007/12/14(金) 20:45:10 ID:sKyPkFKG
3870はタイガーアッパーカット
525Socket774:2007/12/14(金) 20:45:21 ID:vPuY9zyW
でも新世代なのにミドルから登場という風に思うとチト悲しいんでオレはハイエンドと思ってる。
526343:2007/12/14(金) 20:46:22 ID:cgnmU6UV
クロシコ3850/512MBだがHDD4個積むの諦めれば
SOLOで問題なく使えてるよ。
PCI-Ex16のスロット位置にもよるけど
うちだと上から二段目のHDDベイにHDD入れられないわ。
527Socket774:2007/12/14(金) 20:54:05 ID:lAo3G8mf
3870ベンチだとスコアいいけどゲームになるとかなり下がるな
ほとんどのゲームがゲフォに最適化されてるからしょうがないのかな
528Socket774:2007/12/14(金) 20:57:49 ID:y445MJ0C
>>526
家もおんなじ。
PCIスロットカバーを外しときゃ、排熱も悪くない。
まあ、メンテナンス性は…何も言うまい。
529Socket774:2007/12/14(金) 20:58:06 ID:vPuY9zyW
ゲフォに最適化というより資金的な支援をnから受けてるのが大半だから開発元がゲフォのチートドライバ黙認してるだけだがね。
ゲフォはドライバ変更だけでFPSが50%以上アップというのがザラだからね。
530Socket774:2007/12/14(金) 20:59:16 ID:8DiQpPS5
>>499
そのケースならHDDベイの上2つを潰せば入るはず。
531Socket774:2007/12/14(金) 21:00:06 ID:vPuY9zyW
まあ有る意味営業努力の成果みたいなもんだよ。
nVIDIAの真の強さはソフトベンダー囲いこむ営業力。
532Socket774:2007/12/14(金) 21:09:08 ID:EcY39B31
3870はどう見てもハイエンドだろ
ミドルってのは36xxシリーズのこと
533Socket774:2007/12/14(金) 21:11:38 ID:zbaKRScG
ぶっちゃげ、powerplayが一番触ってみたかった。
534Socket774:2007/12/14(金) 21:12:41 ID:9axZ5KRk
>>530
既にHDD4台積んでる俺涙目かorz
1台はFDD直下のシャドウベイに入れてるが、もう1台を5インチベイに移す必要があるわけですね
HDDベイの下2段両方にHDD突っ込んでいけるかどうかが鍵、か


低発熱が売りらしい日立のHDPシリーズならいける、か?(現在2個使用中)
535Socket774:2007/12/14(金) 21:12:44 ID:VDj75VrR
俺もハイエンドだとおもうがな
前回無理に電圧上げて250Wなのに結局勝てず
馬鹿吊るし上げの運命にあったから

今回も負けるのが分かってたし、最初から性能はソコソコで
あきらめて、電圧下げて消費電力が下がるようにしたんじゃないの
歩留まり悪いのか3870があまり出てこないし
536Socket774:2007/12/14(金) 21:16:49 ID:vPuY9zyW
無理に性能上げようとクロック上げるしかないためまた高消費電力になるしな。
それに無理にクロック上げてもシェーダーはともかく2倍のテクスチャユニットの性能差は埋めれない。
537Socket774:2007/12/14(金) 21:20:10 ID:P5L6hpJ1
OWL612ならHDDさえ逃がせば3870にTMG AT1載せてさらに長くなった状態でも
一応は収まってる。
かなり狭苦しい感じはするけどね。
538Socket774:2007/12/14(金) 21:26:16 ID:SF/hBVKp
>>534
低発熱か。たとえば海門と比べてどう? 猫鳴きは 
VGAよりHDDが熱かったりするから気になる。
539Socket774:2007/12/14(金) 21:35:11 ID:3QJobK96
>>513
なかなか面白いね
でもSOLOって排熱が悪いらしいのでちょっと不安かな。
所有者はラトックのSA-RC1を導入する予定らしいです。
540Socket774:2007/12/14(金) 21:35:11 ID:9axZ5KRk
>>538
とりあえず換装前の薔薇9よりは発熱も消費電力もだいぶ下がったな
薔薇9、買ってから知った事だがかなりの大飯食らいだったみたいだし
猫鳴きは今のところないな、他の2台も含めて現役の4台すべて日立だが



スレ的な課題は今使ってる銀河7900GTより何cmくらい長くなって
どのくらい性能うpするかだが。オリジナル基盤かつ短くてクロック定格
ATI PowerPlayが有効なやつ出れば特攻だが(これのためにOC版は選外)
541Socket774:2007/12/14(金) 21:37:35 ID:GXwsOLOL
200ドルのGPUはハイエンドにはならない。どう考えてもミドル。

3870注文したけどfaithのBだと発送はまだまだ先か。
542Socket774:2007/12/14(金) 21:41:46 ID:hSQZHG5L
HD3850の512MB各種の次回入荷時期分かる猛者募集
543Socket774:2007/12/14(金) 22:26:02 ID:XnoI1U/I
>>514
本来のHDDベイの後ろに12cmファンつければおk
HD3870でエアフロー分断されても問題なくなるし一石二鳥
544Socket774:2007/12/14(金) 22:29:07 ID:Tky5RwYx
545Socket774:2007/12/14(金) 22:30:01 ID:Tky5RwYx
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115036/
追加。4gamerによると、ZALMAN装備&512MBモデルらしい
546Socket774:2007/12/14(金) 22:33:10 ID:hSQZHG5L
>>544
流石僕らのギガバイト
ウザでは買わんが他の所に出てきたら買うぞw
547Socket774:2007/12/14(金) 22:35:14 ID:2bPCevU9
そいやGigaの笊も2pinだな…
せっかくの笊が…
548Socket774:2007/12/14(金) 22:35:46 ID:XnoI1U/I
ようやく発売時点での適正価格になってきたか。
価格改定後の適正価格まであとちょっとだ。
549Socket774:2007/12/14(金) 22:37:17 ID:QwpmFyNO
純正3870今日届いたから取付して、軽めのMMOやったら温度70℃超・・・
しかしFANFIX入れたら44℃で安定!
素晴らしいねこれ、購入して良かったよやっぱ。高かったけど
550Socket774:2007/12/14(金) 22:40:40 ID:+2wdhm9i
もう戯画3780キャンセルしてサファ3780ポチろうかな
551Socket774:2007/12/14(金) 22:43:58 ID:OfCXQiEz
>>492
扉開放状態で使えばいいじゃないか。
せっかく270度開くんだし。
552Socket774:2007/12/14(金) 22:49:58 ID:EKN6Cot7
>>544
キター
あとはこれがPowerPlay可で、ファンコン可かどうかだな
553Socket774:2007/12/14(金) 22:50:58 ID:OWo4nj4Q
ttp://kakaku.com/item/05501615866/
ttp://kakaku.com/item/05501615868/
とりあえず、HISの3850 IceQ TurboとTurboXの値段がでたけど、こりゃないわw
フリージア以外の値段がまだだけど、これはちょっとね。
554Socket774:2007/12/14(金) 22:52:56 ID:2bPCevU9
>>552
PowerPlayは不明
ファンコンは効かない、たぶん
555Socket774:2007/12/14(金) 22:54:59 ID:r696MZph
>>544
GIGAというよりリンクスがボッタしてないからじゃないの?
556Socket774:2007/12/14(金) 22:55:04 ID:Tky5RwYx
>>553
同じ店のトップに貼ってあったやつ

H387F512N \32,800
「こりゃねえよw」って思ったけど、
HISのやつはかなりOCされているから、値段相応かもね。
557Socket774:2007/12/14(金) 22:56:54 ID:l6NB23M0
リンクスはAntecのケースで稼いでるんじゃねーの。
558Socket774:2007/12/14(金) 23:01:52 ID:WTkj/pVl
>>544
迷ってたがとりあえず笊だしこれ注文してみた
559Socket774:2007/12/14(金) 23:17:55 ID:nAr0JXar
http://www.freesia-net.co.jp/vga/amd_ati.htm
戯画のHD3850 512M
メモリ1400MHzになってるが、だから安いのか?w

560Socket774:2007/12/14(金) 23:23:26 ID:V5w8AxW5
後 1ヶ月で何処まで下がってくれるかな・・・?
561Socket774:2007/12/14(金) 23:25:35 ID:QzPdWOTv
暴落とか普通に無いだろうし今買っとけ
二、三千円でキーキー言うくらいならいつまでも待っとけ
562Socket774:2007/12/14(金) 23:44:00 ID:Y1U/MT0V
>>559
ナンダッテー
注文キャンセルしないと
563Socket774:2007/12/14(金) 23:45:30 ID:+VEa/0yZ
>547

2pinでもファンコンは効くと思うけどな

以前、X1650XTで笊900に2pin変換コード自作して付けてたけど
AtiTrayToolで自動可変出来てたし
564Socket774:2007/12/14(金) 23:49:54 ID:UVAbP80d
ATIToolでファンの設定ってどうやって出すの?
コアとメモリの設定しか出てこない
565Socket774:2007/12/14(金) 23:50:27 ID:2PJdRqhY
566Socket774:2007/12/14(金) 23:51:51 ID:2PJdRqhY
>>564
右下のsetting→メニューのFan control
567Socket774:2007/12/14(金) 23:53:42 ID:OWo4nj4Q
>>556
ttp://ascii.jp/elem/000/000/093/93223/
なんか、もう入荷してるところがあるみたい。
でも、値段的にはもう一声って所か。
568Socket774:2007/12/15(土) 00:02:42 ID:WTkj/pVl
>>559
1.0nsメモリらしいがGigaのサイトでもN/Aになってるし、どうなんだろうな
笊だからいいや、突撃してみる
569Socket774:2007/12/15(土) 00:05:23 ID:iF9IQD27
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10

ファンレス3850、本当に発売されるのだろうか?
メモリインターフェイス512bitって誤記だよな
570実は419:2007/12/15(土) 00:08:25 ID:wlU/RYWF
GIGAの256MB買ってきました。
スコアの報告です。

FFBench3
Low:8613
Hig:6263

3Dmark06
Score:9108
SM2.0:3798
SM3.0:4169

Lost Planet Trial(DX10)
Snow:50
Cave:48

構成
OS:Vista Home Premium
CPU:Core2 Duo E4300 @3.0GHz
Mem:TEDD2048M800HC5DC @800MHz
VGA:上記/定格
HDD:721616PLA380 1台
Pow:SLYTEC製ケース付属の450W電源 +12V1/20A 2/19A

もうちょっとOCすれば3D10000いくのかなぁ…怖いのでできません;
以上です。
571Socket774:2007/12/15(土) 00:16:59 ID:brPR8XqL
今更だが、LubicのATXモデルにて3850がHDDとの間に約7センチの余裕をもって取り付けられたことを報告しておく。
マウンタは標準のものを使用。

このケースはシンプルで気に入ってたんだが、悲しいことに生産終了で在庫のみなんだよね
572Socket774:2007/12/15(土) 00:17:01 ID:G7U4oTMo
>>570
解像度はいくつよ?
573Socket774:2007/12/15(土) 00:32:11 ID:q7kQNeOQ
そういやCall of Juarezベンチスレ落ちたんだな
あれラデだとスコア高いからやってみればいいVista専用だけど
http://www.gamershell.com/news/39093.html
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1642

Resolution : 1280*1024
Fullscreen : Check
Details : High
Shadowmap size : 2048*2048
Shadows quality : Normal
Anti-aliasing : MSAA*4

[email protected] 2900XTのひと
Min: 11.7
Max: 54.6
Avg: 25.9
574Socket774:2007/12/15(土) 00:40:40 ID:ZMMvTesr
つーかFPSゲームのベンチスレは軒並み伸びが鈍い。
FFベンチやゆめりあや萌え系ベンチなどのスレのほうが活気が有る。

レビューサイトではFPSゲームが性能検証の基準に使われるけど日本においてはFPSはマイナージャンル。
回線品質やサーバー依存のネトゲはGPUの性能は2の次だし。
ネトゲはどんなに高FPS出すボード使ってても上記の状況が悪いと意味成さないからね。
575570:2007/12/15(土) 00:41:50 ID:wlU/RYWF
>>572

うはぁ。すいませんでした。
3Dmarkは無料版ので、Lost Planetは1280*720です。

それと、いまAtiToolを作動させてみたのですが、
最初に表示された画面の[Load]を押したら死亡しました。
なぜなのでしょうか。
Ver/0.27
576Socket774:2007/12/15(土) 00:41:51 ID:nY5tweCB
>>564
ありがとう
577Socket774:2007/12/15(土) 00:43:29 ID:nY5tweCB
>>566でした・・ありがとう
578Socket774:2007/12/15(土) 01:25:13 ID:dIg5vRSH
パワカラのHD3850PCSでPowerPlay効かねぇぞ!
って文句垂れる事2週間、やっと返事来た

>Solution: It's possibly a driver issue.

ドライバの問題だってさ

ちなみに

>I would suggest waiting for the catalyst 7.12 driver which should be out next week.

来週にCata7.12が来るみたいだ
wktkして待つか
579Socket774:2007/12/15(土) 01:28:18 ID:7IgPmdhy
>>578
情報サンクス
580Socket774:2007/12/15(土) 01:31:20 ID:A+fhSw46
>>578
やはりドライバの問題だったんだな。HIS考えてたんだけど3870の価格とかわらん。PCSにすっかな……
581Socket774:2007/12/15(土) 01:31:54 ID:PDKRaYc8
>>452
いや…R「V」300系だから

RV350 360 370、380…

RADEON 9550、9600、9600Pro、9600XT、X300、X550、X600、X1050 の事なんだが…

9700はR300、Vがつかない
582Socket774:2007/12/15(土) 01:33:33 ID:ZMMvTesr
コードネームなんて飾りだよ
583575:2007/12/15(土) 01:38:45 ID:wlU/RYWF
今よくよく見てみたら音も再生されてません。
オーディオドライバ?をインストールしようとしたら
「実行に必要な記憶域が足りません」とでました。
(´ω`;;)なぜ?
584Socket774:2007/12/15(土) 01:59:10 ID:VyQAlV9R
ついに純正3870を買ったぞ!
地元のヨドバシにポツンとルビー嬢が一人だけいたので買われる前に買ったぜw
純正で36800の10%だからまぁ、いいかなぁと。

戯画の1950proからの換装だけど、使用感としては
左1950pro 右3870
crysis allMid(AA無) 1360x768 → crysis allHigh 1360x768(AA無)
oblivion allHigh 1360x768 → oblivion allHigh 1920x1080(AA無)
に関しては個人的にストレス無しかなぁ。

OS:XP
CPU:E6600 @3.0Ghz
MB:P5B寺
MEM:2GB
POW:CoolerMaster igreenpower 500w ←VGAよりこれが負荷時かなりうるせぇw
585Socket774:2007/12/15(土) 02:16:58 ID:OKgqnwV/
>573
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1107/itogi-video-cj-wxp-1024-pcie.html
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1107/itogi-video-cj-wxp-aaa-1024-pcie.html

傾向としてNoAAでもAA4AF16でもスコアほぼ同じのNV、差が出るATIという感じだが・・・
586Socket774:2007/12/15(土) 02:19:33 ID:klgNRucu
38501枚買って来たが電源400Wでも無事に動いたよー
負荷掛け捲っても落ちないしものごっつい安定してる
OS:XP
CPU:Q6600
MB:DP965LT
MEM:2G×2
その他負荷が掛かりそうなの:
HGSTHDD×2、12cmケースファン×4(1個CPU用)、
USB機器×4(マウス、スキャナ、タブレット、ゲームパット)、PS/2キーボード
電源:EZ-PLUG TOP-400P5 EZ
587Socket774:2007/12/15(土) 02:46:29 ID:q7kQNeOQ
>>585
よくわからんがXPじゃ動かないのにそれ動いてるねw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph11b.gif
588Socket774:2007/12/15(土) 02:52:35 ID:q7kQNeOQ
589Socket774:2007/12/15(土) 03:07:59 ID:EPtKZDR/
ヒント:SM3.0
590Socket774:2007/12/15(土) 03:30:51 ID:urGs32Rd
X800XLから、3850/512にしてみた。
FFベンチ3がまったく同じスコアでワロタ。
591Socket774:2007/12/15(土) 03:32:54 ID:ZMMvTesr
CPUベンチだしなFFは。
592Socket774:2007/12/15(土) 09:10:17 ID:PzoTzLJK
戯画の3850/256ポチッてAntec SOLOに入れた。上から2段目の3.5インチベイ
使えなくなるって書いてあったけど、ケーブルL字型に変えたりしたら
ギリで収まったよ。3850は静かで1スロットで済むのでいろんな面で買い替えて
良かったと思っています。
593Socket774:2007/12/15(土) 09:19:16 ID:ASxROsgD
>>592
512MのZALMANと悩まなかった?
金額もほとんど変わらないし、どうせならそっちの方がいいかなって思ってんだけど
594Socket774:2007/12/15(土) 09:50:14 ID:VZlpy0Bw
>>590
FFベンチ中もPowerPlay効いたままっぽい
595Socket774:2007/12/15(土) 10:04:05 ID:6HPA53Jt
FFベンチはCPU依存だからうんたらかんたら
596Socket774:2007/12/15(土) 10:24:26 ID:cu/H0OmZ
>>578
これでちゃんとOC版でもPowerPlayが効くようになれば、玄人志向の
512MB版HD3850に突撃するぜ!
597Socket774:2007/12/15(土) 11:10:05 ID:wlU/RYWF
質問がたまってきたので本スレにいってきます。
今までありがとうございました。
598Socket774:2007/12/15(土) 11:23:46 ID:wdvI6KOc
いえ、たいしたお構いもできませんで。
向こうへ行ってもお元気で。
599Socket774:2007/12/15(土) 12:09:48 ID:sz9BXVLN
>>593
SOLOに笊はない。
むしろ、>>592が外排気を選んでないのが心配でならない。

ってなわけで、SOLOで3870入れた人はいないか?
排気はともかく収まるのかが気になる。
600Socket774:2007/12/15(土) 12:26:54 ID:NaCK9mNd
>>599
それ言ったらSOLOに載ると喜んで8800GT買った奴はどうなるんだよ
601Socket774:2007/12/15(土) 12:32:56 ID:dIg5vRSH
夏にG97へ乗り換えるんだろ
602Socket774:2007/12/15(土) 12:33:03 ID:sz9BXVLN
>>600
残念ながら……
603Socket774:2007/12/15(土) 12:37:30 ID:8UTukJsl
そこでスーパーSOLO
604Socket774:2007/12/15(土) 12:43:38 ID:qUz1Ster
わわわわわっちちちちち……あああありんすりんすりんすYO!……
605Socket774:2007/12/15(土) 12:45:40 ID:MtN3BMmo
>>599
3870は3850より全長短いんだから入るんじゃまいか。
606Socket774:2007/12/15(土) 12:50:55 ID:hNEgimcq
>>599
昨日ツクモでATI純正3870を34780円で買ってきてSOLOに入れてるけど、
3870とHDDの間がだいたい1cmくらい空く感じになる
HDD2台しか積んでないので自分としては特に問題ない。
ママンはAsus P5K-Eだけどこの場合PCI-eのスロットの位置がちょうど
2段目と3段目のHDDの間になってるのでHDD4台積みも可能ではあると思う。
607Socket774:2007/12/15(土) 12:53:22 ID:eqW5VcBO
>>606
thx
608Socket774:2007/12/15(土) 12:56:21 ID:A+fhSw46
>>604
それスーパーHOLO
609Socket774:2007/12/15(土) 13:05:56 ID:ASxROsgD
ココはSOLOのスレかよ
610144:2007/12/15(土) 13:30:08 ID:qnSKfmwB
[email protected]に換えてやってみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2891.jpg
CPUテストでFPS5まで上がるけどまだまだCPUが足を引っ張ってますなw
611Socket774:2007/12/15(土) 13:54:42 ID:OpqjQx2L
いつになったら値下げ来るんでしょうか?
海外ではかなり安く売られていると聞いたのですが…。
612Socket774:2007/12/15(土) 14:04:03 ID:MtN3BMmo
>>611
10Kも変わる訳じゃ無いんだから買っちゃえば?
2〜3Kでピーピー言ってたら次々に新しいのが来ていつまでも買えないよ。
613Socket774:2007/12/15(土) 14:10:26 ID:Z070OFRx
こういう風土だからぼったくり価格が継続すんだろうな
日本人は初物好きだからどんどんふっかけてやれって感じにw
614Socket774:2007/12/15(土) 14:31:54 ID:q7kQNeOQ
ASUS
HD2400pro    9,418   8400GS    8,368
HD2600pro.   11,487   8500GT   12,043
HD2600XT    15,687   8600GT   14,698
HD2600XTD4.  23,073   8600GTS.  24,087
HD3850 256M  26,223
HD3850 512M  29,373   
HD3870.     34,623   
                 8800GT   37,773
615Socket774:2007/12/15(土) 14:37:43 ID:IAetAtW3
ASUSに限定してる理由が良く分からんけど他メーカも含めると
8800GTは、オrジナルファンのOCモデルでも3万前半だぞ
バルクは3万切ってる

両社の間で価格競争が激しくなりそうな感じだ
616Socket774:2007/12/15(土) 14:45:40 ID:hv6Qd3fh
ASUS高ぇw
シェア増えて完全なボリメーカーになってるよな。
617Socket774:2007/12/15(土) 15:04:32 ID:VZlpy0Bw
ASUS3870はIDEA(笑)で31980円、アロ系で32980円だよ。CoH付きでお得だと思うけどね。
店頭だと戯画が31000円台、Palitが3万台と値下がってきてはいるけども
適正価格になるのは品薄が解消されてからだろうね。
618Socket774:2007/12/15(土) 15:41:50 ID:6AaAm3bG
ASUSのはオリジナルファンとか言ってもCPUファンを転用しただけらしいじゃないか
静穏とか冷却性能とかあまり期待できない
まあ8度くらいは下がるとの触れ込みだが
619Socket774:2007/12/15(土) 16:25:41 ID:7IgPmdhy
ギガバイト
HD3850 512M
フリージアにメモリクロックについってメールで問い合わせした。
代理店に確認してもらった所1400MHzで間違い無いそうだ。
620Socket774:2007/12/15(土) 16:30:11 ID:2D3QGhqR
>>611
なら、海外のショップで買えばいいじゃない。

ttp://www.lagoom.com/SAPPHIRE_ATI_RADEON_VCX_HD_3870/100215L/partinfo-id-578937.html
ttp://www.excaliberpc.com/SAPPHIRE_ATI_RADEON_VCX_HD_3870/100215L/partinfo-id-583858.html
ttp://triointernational.com/all.cfm/partno/100215L?totalweight=4.50&zipcode=&country=Japan

google productで引っかかった所から、国際発送をやってるところをあげてみた。
下2つは注文前に送料を確認出来るので見てみるといいよ。
上は50ドル。
下は80ドルオーバーw
ebayにもいくつか国際発送やってるところがあるけど、パッと見てやっぱり50ドルぐらいは取られるみたい。
国際発送は、単純に送料だけでなくて保険込みなのでもれなく50ドル以上かかる。
それでもいいなら、そっちで買えば?
代理店に金払わないで済む訳だし。
621Socket774:2007/12/15(土) 16:31:05 ID:FQje2pMZ
共同購入でおkだろ
622Socket774:2007/12/15(土) 16:39:03 ID:jL/mbokR
今更+板違いだとは思うけど3870を使ってるからって事で教えてほしい。

ATITOOLの『Temperature of temp.chip』ってどこのチップの計測をしてるんだろう?
アイドル時で0℃〜1℃とか表示してたりするし、ゆめりあベンチをまわした直後なんかだと99℃とかになってるし。
623Socket774:2007/12/15(土) 17:34:18 ID:Z070OFRx
>>619
期待の新星が一気に不良在庫へw

>>620
アメでもまともな値段でHD3870売ってるところは売り切れだし
日本のぼったくり避けて海外のプレミアボッタクル商店利用したら意味無いだろw
全部数が出せないAITが悪い
624Socket774:2007/12/15(土) 17:36:30 ID:Z070OFRx
ミスタイプ、ATIね
AITは悪くないw
625Socket774:2007/12/15(土) 18:10:30 ID:q7kQNeOQ
ラデ使ったこと無いからOD知らないのかな?
1.0nsメモリ乗ってるならODすりゃいいじゃん
626Socket774:2007/12/15(土) 18:14:36 ID:VZlpy0Bw
メモリシンクけちってメモリクロック下げただけだったりなw
627Socket774:2007/12/15(土) 18:16:59 ID:dIg5vRSH
BIOSで制限してるんじゃねぇのかなぁ…
628Socket774:2007/12/15(土) 18:21:53 ID:jqiVS+nz
>96
当たり前。
AMDがどれだけ評判悪いか知ってて言ってるか?

勿論、INTELの貶めとか抜きでなw
nVidia VS ATI の時はあまりできなかったが。
nVidia VS AMD になれば、誰も容赦はしないwww
629Socket774:2007/12/15(土) 18:23:56 ID:6AaAm3bG
バカで亀となると救いようが無いな
630Socket774:2007/12/15(土) 18:25:03 ID:q7kQNeOQ
土日になると決まってバカがわく
厨は8800GTスレにこもっててくれよ
631Socket774:2007/12/15(土) 18:28:25 ID:RQYpgeR8
みなさーん、そろそろ痛い子がやってきてますので注意してね〜

>>625
メモリの定格調べる手間を惜しんで条件反射する人は、もうどうしようもない。
ただ、シンク惜しんでるんだよね、GIGAも。
632Socket774:2007/12/15(土) 19:46:16 ID:Wn34a9FQ
HIS IceQ〜購入した素晴らしい人いませんか〜?
レポお願いしたいんですが〜・・・。
633Socket774:2007/12/15(土) 20:10:35 ID:8jLajcO+
HDD4発のSoloでサファ3870だけど>>592が言っていように
L型ケーブルは必須かと。後、追加でM/Bのコネクタ向きも
考慮に入れといたほうが良いと思われ。
634Socket774:2007/12/15(土) 20:47:14 ID:p45XqUDB
>>17(=>>1)
(下條アトムで)
HD 3800を〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
635>>634の訂正:2007/12/15(土) 20:48:42 ID:p45XqUDB
>>17(=>>1)
(下條アトムで)
HD 3800を〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
636Socket774:2007/12/15(土) 21:56:58 ID:Z070OFRx
>>626
そうだと良いけど
パワカラはメモリシンク付けずにOC仕様の出してるし
なんかしらの制限あると考えといた方が無難だわ
637Socket774:2007/12/15(土) 22:09:18 ID:Lrj4IUeU
>>636
1.1ns品か1.0ns品のどちらかのはず。おそらく前者だろうけど、
それならリファレンス仕様と同じだね。少なくとも定格未満という制限は付けないと思う。
638Socket774:2007/12/15(土) 22:12:56 ID:VZlpy0Bw
>>636
Part9で写真うpしてくれた人いたけどパワカラPCSの製品版はちゃんとメモリシンク付いてた。
さすがにBIOSでクロック固定なんて事は無いと思うが・・・どうだろw
639Socket774:2007/12/15(土) 22:15:29 ID:EFe0/8c7
BLESSでパワカラ3870が3万切って売られてるという情報を88GTスレにて確認。
マジ?
地方民だから確認しようがない。
店頭特価のみなんかなぁ・・・・
640Socket774:2007/12/15(土) 22:24:27 ID:FQje2pMZ
今日要ったが安かった記憶ある・・。
でも88GTに比べてボッテル(らしい)と言うので
もう少し様子見流部・・ということでチェックしてなかったなぁ・・。
641Socket774:2007/12/15(土) 22:28:19 ID:Z070OFRx
>>638
パワカラのシンク無しは写真だけで実際の製品はシンク付けてきてるの?
するとGIGAもBIOS書き換えてシンク載せ替えてやれば何とかなるかもしれんと
価格差考えるとBIOS書き換えてシンク追加するぐらいならパワカラ買った方がって気がしないでもないw
642Socket774:2007/12/15(土) 22:30:41 ID:1Zfvt9e/
ギガの3850 256mを購入。ほんとはサファイアの純正買いたかったけど在庫がなかった。
ギガとサファだと大きくちがうもんですかね?
ギガとasusの2択でasusにはいいイメージがなかったのでギガにしたんだけど…。
643Socket774:2007/12/15(土) 22:31:59 ID:2D3QGhqR
>>639
んー、秋葉は、昨日、電気街口正面のサトームセンが丸々ヤマダに変わったので、
それへの対抗セールかもしれないですねえ。
なんか、ヤマダ自身のセール品はいつも通り臭い人に買い占められていったとかで
何もなかったらしいけど、周りのショップが色々頑張ってるとか。

まあ、別件で、明日、午後から秋葉に行くので覗いてみるかな。
もう戯画3870を持ってるので見てくるだけだけど。
644Socket774:2007/12/15(土) 22:33:37 ID:EFe0/8c7
ASUSはマザーは人気あるんだけどね。
やっぱり独自仕様を敬遠してんのかな?
645Socket774:2007/12/15(土) 22:35:47 ID:EFe0/8c7
>>セール品はいつも通り臭い人

なんですかソレ?
アキバって地方民からは想像も出来ないほどの魔窟なんでしょうか・・・
646Socket774:2007/12/15(土) 22:44:20 ID:nTsnRwqS
ASUSはクレバリーで2万3000ぐらいであったでしょ
647Socket774:2007/12/15(土) 22:44:34 ID:DbhoZuWg
機会があったらいっぺん行ってみればわかるよ
ハマルか二度と行かなくなるかのどっちか
648Socket774:2007/12/15(土) 22:54:26 ID:6z7JLuFd
649Socket774:2007/12/15(土) 22:54:27 ID:Z070OFRx
駅降りて直ぐコスプレ娘がチラシ配っていたりエロゲの特大看板があったりするのは驚いたな
650Socket774:2007/12/15(土) 23:00:02 ID:2D3QGhqR
>>642
3850の256MBでファンがリファレンスのまま一緒なら、恐らく物は一緒。
違うのは、バンドルのソフトかな。
戯画ならNEVERWINTER NIGHTS2、ASUSならCompany of Heroesだったような。
どちらも英語版だと思うけど。
ゲームがついてくるのは、いまの所この二つのメーカーだけだったかと。
後は、ファン上に貼ってあるステッカーが違うぐらいか。

>>645
秋葉に限らず、ヤマダの開店セールは日本語を喋らない人やら転売屋が雇った臭い人が
カートを持ち込んで底引き網のようにセール品を持って行くらしいですよ。
ヨドバシとかビックとかは色々対策を取ってるようですが、ヤマダはほとんど放置だそうで。

直接見たことはないですが…

そう言うのがヤフオクに流れる訳ですな。

後半、スレ違いすまそ
651Socket774:2007/12/15(土) 23:32:19 ID:FYwzJRjz
>>645
並び屋が数日前からセールやちょっと前だと品薄のDSとか転売でいけるものはかっさらってくよ
さすがにヤマダもDSはゲリラ売りで対抗してたけど。

最近は車椅子な人が来てごねて無理やり買うケースもあるらしい
並べないんだから売れとか何とか言うとか
652Socket774:2007/12/15(土) 23:34:14 ID:QaGrHP4I
>>645
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/11/37.html

> ヨドバシでは中国語・朝鮮語を話す人もけっこう並び、・・・
> 服にお金をかけてないご年配の方々の姿もあった。
653Socket774:2007/12/15(土) 23:37:56 ID:dIg5vRSH
>>648
775MHz/2252MHzでGDDR3…?

冷却できるのかね…
654Socket774:2007/12/15(土) 23:57:20 ID:4ZpSKNpN
地方じゃクソガキしか並ばんからな
655Socket774:2007/12/16(日) 00:06:58 ID:GCtmSKEn
MSIのHD3870買った人いる?
それしか残ってなかったんだけど・・・
656Socket774:2007/12/16(日) 00:16:16 ID:GYu1ZQxd
MSIの高くね?
657Socket774:2007/12/16(日) 00:19:50 ID:ffYX3Z0f
後ひとつしかなくて34kだったんで、買おうと思ったんだがこのメーカーあんまり聞いたことなかったんでやめたんだ・・・

ミスったかな・・・
658Socket774:2007/12/16(日) 00:26:50 ID:gm9fkmTQ
>>657
いや、MSI自体はASUSに匹敵する老舗
659Socket774:2007/12/16(日) 00:29:30 ID:nCwagVFL
MSIってビデオカード出荷高業界1位か2位じゃなかった?
660Socket774:2007/12/16(日) 00:57:15 ID:Z24EpDuR
>>632
まだ流れてないんじゃ?
工房で取り寄せお願いしてみたが、まだリストに入ってな いって
661642:2007/12/16(日) 00:58:39 ID:7l+hTqkx
>>644
実はASUSマザーで痛い目をみました。それ以来ASUSはどうも苦手です。

>>650
レスありがとう。
ギガでもasusでもサファでも殆ど違いがないようなので安心しました。
今日はもう遅いので明日早速組み立てたいと思います。
また近いうちに報告できればと思ってます。
662Socket774:2007/12/16(日) 01:20:34 ID:A2OAT/yA
淀は不審な外人よく居るよ
この前、スピーカーの箱を開封して
中を見てる南米系の集団を見た
買おうと思って来たのに怖くて近づけねぇw

臭いなんて可愛いもんだよ
663Socket774:2007/12/16(日) 01:21:14 ID:4BVMQnfH
ICEQならツクモに置いてあったな

512が3万超えで誰が買うんだwって感じだったが
664Socket774:2007/12/16(日) 01:43:43 ID:m57MJwk3
ASUSの512MBの3850ゾネで26302円で買ってきた・・・
SmartDoctor使えないのな・・・俺涙目
コア温度がしきい値超えたら自動でクロック下げる設定できると期待して買ったのに・・・

VM-101でのファンレス運用の保険のためだけにASUS選んだのになぁ。
665Socket774:2007/12/16(日) 02:05:11 ID:nwWtZmjI
秋葉にいったが、本当に3870って品薄なのな。
3850は大量にあるけど、3870はHISのしか見つけられなかった。
これじゃ、しばらく高値安定のままだな。
666Socket774:2007/12/16(日) 02:07:37 ID:RT8FVTIC
これって誰が貼ってくれたんだっけ?
使った人?見つけた人?
ttp://www.iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
667Socket774:2007/12/16(日) 02:30:57 ID:UzKG3wzp
パワカラの3870pcsポチったお。
メモリ用のシンク今から買っておこうかどうしようか迷う。
668Socket774:2007/12/16(日) 02:40:52 ID:RT8FVTIC
オイラも3850ポチってくるお
これ MSI RX3850-T2D256E-OC
669Socket774:2007/12/16(日) 02:42:04 ID:eXYpmLM7
>>666
この人のブログで紹介してるな
http://star.ap.teacup.com/dakara/142.html
3870CFで3DMark06 24377だってすげー
670Socket774:2007/12/16(日) 02:54:55 ID:lNpJ7npJ
>>669
CCCを見るとアイドル時も875mHzになってるっぽいのは嫌な感じだな
671Socket774:2007/12/16(日) 02:58:48 ID:V6dejnkh
ttp://www.rakuten.co.jp/wingplaza/617395/617500/619613/1841414/

まだ8個在るって書いてあるよ
672Socket774:2007/12/16(日) 03:20:35 ID:+Jn4xSY9
3850の内外価格差は随分解消されてる印象だが
3870のボッタクリ価格は、店側も十分承知だからあまり在庫を置かないんだろうな
という訳でまだ買わね。ATIじゃなく、代理店を儲けさせるのはマジであほくさ
673Socket774:2007/12/16(日) 03:34:50 ID:lNpJ7npJ
そんなこと言ってたら、いつまでたっても買えないわな
もうあきらめて買っちゃいなよ、楽になるよー
674Socket774:2007/12/16(日) 03:46:02 ID:cVUixEZn
おい
ASUS3850買った



CCC読み込み時ハングしやがる
OS再インスコするときまで保管しとくわ
675Socket774:2007/12/16(日) 03:50:24 ID:eXYpmLM7
.net関係でトラブってるんじゃね
HD3870X2     1月28日
HD3600,HD3400 1月23日
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1524.html
676Socket774:2007/12/16(日) 03:56:35 ID:dg6cC9c7
>>672
3870の在庫が少ないのは北米でも品薄だからだろ。

価格はneweggとconeco調べ。1ドル=115円換算。
SAPPHIRE HD3850 256MB $170(\19,550) - \24,000
SAPPHIRE HD3850 512MB $200(\23,000) - \27,000
SAPPHIRE HD3870 512MB $250(\28,750) - \34,000
実際3870も$270(\31,050)あたりで売られている店が多い事を考えれば、
3850も十分ボッタクリ価格では?
677Socket774:2007/12/16(日) 04:00:08 ID:lNpJ7npJ
5k以内の差なんて気にしない
欲しい時が買い時だ
という訳で3870購入、まだ組んでいないがw
678Socket774:2007/12/16(日) 04:16:06 ID:J0mAvOTg
ASUS EAH3850/G/HTDI/512M 横祖父で買った。我慢できずに買った
VistaでCoHのBasicTraining終わったところで落ちて、いまここ。

powerplay 有効 室温23℃でIdle37℃
ファンコン効いてるかどうか分からないが、大した騒音もなし…だが静音ともいえない
以上。
679Socket774:2007/12/16(日) 04:23:20 ID:5pjDtpha
>>676
HD3850は既に適正価格で売ってるし、在庫も豊富みたいだけど
HD3870は海外でも品薄で在庫残ってるのはぼったくり価格で売ってるところばっかだな
HD3870はもうしょうがないとして、HD3850の国内プレミア価格さっさと解消してほしいわ
せめて改定分反映しろって
http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?skuId=8636657&st=HD3850&lp=1&type=product&cp=1&id=1194053242019
680Socket774:2007/12/16(日) 04:29:13 ID:L8TVq2pq
HD3850のファンはうるさいですか?
ネットつなぐだけだったら、25デシベル位なの?
ゲーム中はうるさいと思うけど・・
681Socket774:2007/12/16(日) 06:54:08 ID:lhHRIFP1
>>665
HISの3870人気無いのか
リファレンスで値段32Kぐらいで安かったからいいと思うんだけどな
682Socket774:2007/12/16(日) 07:36:16 ID:A33EB/Bm
早く量産して値下げするんだ
もう汁が出てとまらない><
買った後に値下げウマーなんて嫌です><
683Socket774:2007/12/16(日) 07:53:18 ID:eFsqYtiC
3670ってまんま2600XTの性能なんかな?

メインストリーム
[RV635] ('08.Q1)
HD 3670  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

コレ見る限りむしろ下がるんじゃないかとgkbrなんだが・・・

HD37xxシリーズまーだー?
684Socket774:2007/12/16(日) 07:53:42 ID:xwO4w+/S
>>681
88GTがモノによっては3万切ったから、もうそんな値段じゃ売れないんじゃね?
685Socket774:2007/12/16(日) 08:17:28 ID:L1tMlKgd
結局3870も、8800GT程じゃないが早めに買った人がおいしい思いをしてるのかもね
686610:2007/12/16(日) 08:40:16 ID:LYMH2bcZ
>>666
これから入れてみるかな
>>670
860か830にしたら少しはアイドル落ちるけどあまり熱や消費電力は変わらなそうだな
だから自分は875入れる
687Socket774:2007/12/16(日) 08:45:45 ID:xNbhjUss
8800GT>HD3870>>HD3850>>>8600GTS&7900GS>8600GT

Direct9.0Cまでなら↑な認識でイイかな?
688Socket774:2007/12/16(日) 08:49:32 ID:QqiQQd+P
3850とその下との格差が凄いことになってるなぁ
689Socket774:2007/12/16(日) 09:02:52 ID:1WHgMAOQ
2900Pro 2900GT 1950Proがあるじゃん。
690Socket774:2007/12/16(日) 09:12:10 ID:+inUT2F+
正直な話、8600GTSがもう少し気張ってくれたらなぁと思うよ。今はもう3850しか見えない。

これで十年近く付き合ってきたnVidiaともお別れか。
691Socket774:2007/12/16(日) 09:21:20 ID:3khvkTkY
8800GTのGPU価格破壊は吉と出るか凶と出るか
立ち位置によって違うか
692Socket774:2007/12/16(日) 09:31:46 ID:kTHTXrFK
3870の値下げは年明けてもいいところ2〜3k、下手をすれば下がらない気がする。

まぁとっくに買って満喫してる俺には関係無い事だが。
693Socket774:2007/12/16(日) 09:59:37 ID:e6D+56i9
HD38xxとnanaoの液晶L565使っている人いますか?
出来たらマザーのBIOS画面が映るかどうか知りたい。
38xxを買いたいんだが2600の散財の悪夢が蘇って踏み切れない。
694Socket774:2007/12/16(日) 10:15:22 ID:J0mAvOTg
人工さんの調子が…7.12カモーン
695Socket774:2007/12/16(日) 10:50:06 ID:cXzHYawz
長らくNV買ってないので、8800にしようと思いながら3870買って来た。
ブルーレイHDDVDドライブ買ったばかりなので、
HDMIで音出せるのが大きい。
しかし、コプロのような型番じゃ。

電源はM-ATXの400W。
1900XTXからの乗り換え。
ゲームやってないときの排熱がほとんど感じられないのは地球に優しいのか?
696Socket774:2007/12/16(日) 11:18:31 ID:2/nI+JPS
>693

3850 とL565を使ってるけど、俺のとこではBIOS画面表示出来てるよ
697Socket774:2007/12/16(日) 11:41:51 ID:4BVMQnfH
そいや、BLESSらへんで3850の256MBなら21800円だったような
隣に置いてあった8600GTSが26800円で笑っちまったよ
698Socket774:2007/12/16(日) 11:45:01 ID:5CM1HcpY
>>69
>>389
他のパーツにやさしくない
699Socket774:2007/12/16(日) 11:45:57 ID:5CM1HcpY
ごめんミスった>>695
700Socket774:2007/12/16(日) 11:46:58 ID:e6D+56i9
>696
ありがとおお。
T-zoneで送料無料だったからサファイア3850をポチりましたよ
701Socket774:2007/12/16(日) 11:55:48 ID:9iocXW7N
T-ZONEでASUSの3870購入(6%OFFセールで\31800だった記憶)
powerplay 有効 室温18℃でIdle65℃ FAN音は全く気にならない
>>678 より温度高いけどね)

ASUSお得意(?)の各種ツールは最新版で全てNG
(ASUSのカードが見つからん と言われる) 

FIXBIOSを入れようとするとATIFlashで「サブシステムIDが違う」と言われて
インスコ不可 原因不明  以上 ご参考までに ASUSだからなのか?
702Socket774:2007/12/16(日) 12:09:22 ID:iexmifBt
>>17(=>>1) (・ω・`)乙
703Socket774:2007/12/16(日) 12:13:01 ID:yCWFccxv
祖父でconnectidの3850 512を27kで購入しますた
室温23℃でIdle45℃だけど、これって笊化できるの?
裏面を覆うようにヒートシンクがついてるけど
704Socket774:2007/12/16(日) 12:30:32 ID:zxQdRti6
サファ3850ファンレスが通販でほぼないけど、店頭では出回ってますか?
705Socket774:2007/12/16(日) 12:40:41 ID:SjSHGn/r
86GTS 旧88GTS HD29系は安くなってるとはいえこの先売れそうに無いね
HD29proとかはメモリバス幅が欲しい人が買うかもしれんけど
706Socket774:2007/12/16(日) 13:02:07 ID:cXJHKqJH
リングバスなんて役に立ってるのかわからん部分削っただけでバス幅そのものは同じじゃなかったっけ?
707Socket774:2007/12/16(日) 13:05:20 ID:uVI1HRJp
>>706
リングバスのままだよ
512bitx2から256bitx2にしたのがRV670
708Socket774:2007/12/16(日) 13:09:23 ID:ffYX3Z0f
誰かHD3870のメーカーごとの性能差まとめてくり

どのメーカーのがいいのか分からず地雷が怖くてぽちポチれねぇ俺orz・・・
709Socket774:2007/12/16(日) 13:15:19 ID:oT28iV6R
俺からも頼む…
ファンコンだのpower play利くだのもよくわからんからなぁ…
710Socket774:2007/12/16(日) 13:15:20 ID:97UzzmmR
言い出しっぺの法則
711Socket774:2007/12/16(日) 13:17:53 ID:yUAmdegJ
分からないものは使わないだろうし気にならないだろうし好きなの買えよ
はずれっていうはずれなんて今のところないだろ
712Socket774:2007/12/16(日) 13:20:38 ID:7g5HM8jI
これと言った決め手がないのは同意
仕方ないから値段で決めた ぞねのバルク3850wktk
713Socket774:2007/12/16(日) 13:25:55 ID:5WUki+8d
>>708
PowerColorのオリファンモデル以外はほとんど全部リファレンスで、差がないと思われ>3870
3850の512MBはOC&オリファンモデルが出ているみたいだけど。
714Socket774:2007/12/16(日) 13:27:22 ID:ffYX3Z0f
もうpowerのPCSに特攻しようかな…
他にオリファンないみたいだし
715Socket774:2007/12/16(日) 13:39:36 ID:Z24EpDuR
>>681
3870はリファレンスでどこも一緒だから、
みんな適当に置いてあったやつとか安かったヤツ買ってんじゃね?
716Socket774:2007/12/16(日) 13:39:56 ID:7WnFkb7U
PowerColorのPCSってファンコントロールできますか?
前できないって、書いてあったの見たんで特攻をやめたんですが
どうですか?
717Socket774:2007/12/16(日) 13:42:37 ID:4BVMQnfH
2pinなので常に全開
ファンコンで電圧弄れば出来るかも知れない

けど2pinが基盤に半田付けされてるがごとく抜けないので諦めた…
718Socket774:2007/12/16(日) 13:46:08 ID:5CM1HcpY
>>708適当にまとめてみた

ASUS リファレンス CoH付属
戯画 リファレンス NeverWinterNight2付属
Parit リファレンス TombRaiderAnniversary付属?
サファ リファレンス 3DMark06付属
その他リファレンス 違い無し

オリジナルクーラー搭載品
パワカラ HD 3870 PCS 512MB GDDR4 800MHz/2340MHz
以下未発売
ASUS EAH3870 TOP/G/HTDI/512M 850MHz/2280MHz
GeCube GC-XHD3870XTG4-E3 black X-Turbo III 800MHz/2400MHz.
サファ 21122-00-40R 775MHz/2320MHz

間違いあったら修正よろ
719Socket774:2007/12/16(日) 13:54:53 ID:7WnFkb7U
>>717
やっぱり全開なんですか
五月蠅そうですねw
静かなPCを目指してるんで止めておいてよかったですw
720Socket774:2007/12/16(日) 13:57:35 ID:5CM1HcpY
ちなみに戯画のはリンクスのニュースや各情報サイトでメモリ2400MHzってなってるけど
リファレンスどおり2252MHzです。
721Socket774:2007/12/16(日) 13:58:15 ID:NvZF6RLU
>>718

チップは決まったけど色んなメーカがあって差が分からない人は多いとおもうから助かる
3850もできれば頼む
722Socket774:2007/12/16(日) 14:01:28 ID:4BVMQnfH
>>719
うるさいと言っても88GTのフル回転みたいに唸ったりはしないな
X1950Proで言うところの負荷掛かり始めみたいな感じ?
「シャー」って音がしている
723Socket774:2007/12/16(日) 14:13:23 ID:5WUki+8d
HD3850 512MB

PowerColor HD3850-D2-P512D3-PSC (オリジナルファン&OC)
玄人志向 RH3850PRO-E512HW (オリジナルファン)
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 3850 512MB
ASUSTeK EAH3850/G/HTDI/512M(オリジナルファン)
GIGABYTE GV-RX385512H (オリジナルファン)
HIS HD 3850 IceQ 3 TurboX(オリジナルファン&OC)
HIS HD 3850 IceQ 3 Turbo(オリジナルファン&OC)

HD3850 256MB

SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 3850 256MB PCI-E BOX
玄人思考 RH3850PRO-E256HW
PowerColor HD3850-D2-P256D3-BB
MSI RX3850-T2D256E/D3
OEM RADEON HD 3850 256MB PCI-Express
XIAi XIAiF385P-WDC256X
Gigabyte GV-RX385256H-B
ASUSTeK EAH3850/G/HTDI/256M
724Socket774:2007/12/16(日) 14:16:25 ID:BS0WApWI
だれか690Gと組み合わせてサラウンドビューで3画面にしている人いますか?
725Socket774:2007/12/16(日) 14:27:03 ID:72IMb+VQ
>>17(=>>1)
(下條アトムで)
HD3870を〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
726Socket774:2007/12/16(日) 14:31:52 ID:QqiQQd+P
>>723
HD3850 512MB

玄人志向 RH3850PRO-E512HW (オリジナルファン&外部排気&OC) GeCubeのOEM品


これが正しいですな。
727Socket774:2007/12/16(日) 14:39:14 ID:yhF6LMiu
RH3850PRO-E512HW は箱にはリファのクロックが書いてあるが中身はOC版

持ってるから詳細も書いておく。
クロックは725/1800、PowerPlay利かず、ヒートパイプ付外排気クーラー
うちの環境ではIdle36℃、AtiToolのたわしは61℃で飽和した。
ファン音は不安になるくらい静かな状態だからクーラーの性能は良好だと思う。
728Socket774:2007/12/16(日) 14:47:24 ID:5CM1HcpY
256MB物は全部リファレンスかな?ってことでメモリ512MBオリジナルファン搭載品

ASUS EAH3850/G/HTDI/512M 668MHz/1656MHz CoH:OF付属 ファンコントロール不可
サファ HD 3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE 668MHz/1656MHz ファンレスモデル
戯画 GV-RX385512H 668MHz/1400MHz VF700AlCu搭載 メモリダウンクロック ファンコントロール不可
以下OCモデル
HIS HD3850 IceQ 3 TurboX 735MHz/1960MHz
HIS HD3850 IceQ 3 Turbo 720MHz/1820MHz
パワカラ HD3850-D2-P512D3-PCS 720MHz/1800MHz ファンはうるさいらしい ファンコントロール不可
クロシコ(GeCube製) RH3850PRO-E512HW 725MHz/1800MHz ファンは静からしい ファンコントロール不可?

PowerPlay効かないのは>>578・・・12月号で解消か?
729Socket774:2007/12/16(日) 14:48:10 ID:N9hVxyQz
>>701
ATIFlashで -f -p でも入らないの?
-f は強制書き込みオプションじゃなかったっけ?
ベンダーIDは無視すると思うけど・・・
730Socket774:2007/12/16(日) 14:53:23 ID:AKtAWRMH
>>727
PowerPlay効くようになったら買うんだけど><
catalyst 7.12で直るかな・・・
731Socket774:2007/12/16(日) 15:07:04 ID:ffYX3Z0f
PCSは常フル回転らしいけど、PowerPlay効くようになってもフル回転のままなのかな
732Socket774:2007/12/16(日) 15:09:20 ID:j7/6SewP
>>731
ファンが2pinで想像がつくだろう。
733Socket774:2007/12/16(日) 15:14:26 ID:zg92LHAT
>>732
笊付きはみんなそうだぞ。ASUSのオリファンモデルも。
734Socket774:2007/12/16(日) 15:16:33 ID:jYhW8RZu
2pinでも制御可能だ
電源なんかは大抵2pin
回転数が検出できないだけで
735Socket774:2007/12/16(日) 15:21:06 ID:yhF6LMiu
RH3850PRO-E512HWのファンについて追加情報

AtiToolでファン回転数を変えることは可能。
ただデフォルトでかなり温度が上がらないと回転数が上がらないようになってるぽい?
AitToolのファンコントロール画面でResetを押してデフォルトを呼び出してみると、
0-70℃まで回転数31%と出てくる。
ただし、これが本当にデフォルトなのか表示がおかしいだけなのかは判別不能。
たわしを出しても61℃までしかいかないからそこまではケースファンにかき消されて無音。
50℃で60%とかに指定するとその通りに動くことは確認。

さらにAtiToolの回転数モニタが正常にモニタできていないようで実際の回転数は不明。
Idle状態で62%と表示されるけど、手動で62%にすると爆音になるから本当に62%ではないと思われる。
手動で%を指定すればその通りにモニタされる。
うちの環境では55%あたりからケースファンの音に勝って騒音が聞こえてくる。
736Socket774:2007/12/16(日) 15:31:21 ID:ffYX3Z0f
ってことはPCSも温度でファン可変してるのか
737Socket774:2007/12/16(日) 15:37:55 ID:lIujTC9g
3870のヒートシンクってメモリーとCore別になってたんだな、
これならCoreのみ水冷でOKそうだから今晩3870CF水冷にしてみる。
738Socket774:2007/12/16(日) 16:09:44 ID:4RYzaK42
玄人志向の512MBモデルに貼ってあるシールの女性はRubyの親戚か?
739Socket774:2007/12/16(日) 16:22:15 ID:uesIg467
3870のファンレス出るみたいだが大丈夫なんだろうか・・・
http://www.vr-zone.com/articles/PowerColor_HD_3870_512MB_SCS3_Silence_Edition/5452.html
740Socket774:2007/12/16(日) 16:31:01 ID:N9hVxyQz
>>739
P180みたいなケースでボードに直接風を当てられるなら問題ないと思う
が、静音を狙うとケースファンも強力には出来なくてエアフローが悪くなるし
俺はVGAのファンレスには疑問を持つよ
741Socket774:2007/12/16(日) 16:34:08 ID:5CM1HcpY
>>735
乙!リスト修正してみる。
>>736
過去スレでASKに問い合わせた人によると
「OCモデルで冷却強化のため(常に全開にしている=仕様)」
とのことらしい。
742Socket774:2007/12/16(日) 16:38:54 ID:40QRXnHl
ケースファンと電源ファンでVGAとCPUファン無しはやっぱりゲーム向きでないかな
ケースのは40mm厚の静かなファンにかえようかと思ってるんだけど
743修正してみた:2007/12/16(日) 16:40:15 ID:5CM1HcpY
HD3850 256MB 全てリファレンス?(12/16現在)

※HD3850 512MB オリジナルファン搭載モデル
ASUS EAH3850/G/HTDI/512M 668MHz/1656MHz CoH:OF付属 2slotFAN メモリシンク無し ファンコントロール不可?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html

Sapphire HD 3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE 668MHz/1656MHz 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10

GIGABYTE GV-RX385512H 668MHz/1400MHz VF700AlCu搭載 メモリダウンクロック メモリシンク無し? ファンコントロール不可? PowerPlay?
参考画像 http://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1195824886954.jpg

※HD3850 512MB オリジナルファン搭載OCモデル(現在パワカラ&クロシコはPowerPlay無効 HISは? ドライバ更新に期待)
HIS HD3850 IceQ 3 TurboX 735MHz/1960MHz 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=358&view=yes

HIS HD3850 IceQ 3 Turbo 720MHz/1820MHz 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=359&view=yes

PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS 720MHz/1800MHz 2slotFAN 実際はメモリシンク付き ファンは常に全開でうるさいらしい ファンコントロール不可
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1635

玄人志向(GeCube製) RH3850PRO-E512HW 725MHz/1800MHz 2slot外部排気FAN ファンは静からしい ファンコントロール可能
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856
744Socket774:2007/12/16(日) 16:48:19 ID:bMbpInY6
>>742
CPUの方は65Wなら、サイドフローのヒートシンクをケースファンにダクト直結で余裕。
VGAはケースファンとかで強制冷却は難しそうだから、
エアフロー考えないといけないかもね。
745Socket774:2007/12/16(日) 16:53:27 ID:5WUki+8d
>>743
次回からテンプレ化でよくね
746Socket774:2007/12/16(日) 17:10:27 ID:4BVMQnfH
>>736
可変じゃない
モノは>>368だが、それが2pinに変わっている
コスト削減の為か知らんが余計なことしてくれやがる…
747Socket774:2007/12/16(日) 17:19:25 ID:SupOtHeI
HD3850 512MBでワンスロ仕様ってないのかな
748Socket774:2007/12/16(日) 17:20:33 ID:3CMCoc+J
サファイアとかInnoとか
749Socket774:2007/12/16(日) 17:23:29 ID:SupOtHeI
>>748
サンクス
750Socket774:2007/12/16(日) 17:55:20 ID:JDpVh3eg
元のやつ
ttp://bbs.pcpop.com/061016/751427.html

PCSのやつ
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/11/14214356279l.jpg
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/11/14214744252l.jpg

思うんだが、電圧制御というかPowerPlay依存じゃないのかね。そうじゃない旨の答え
もらってるらしいからやはり常に全開なのかもしれないが。
751Socket774:2007/12/16(日) 17:56:17 ID:ffYX3Z0f
可変じゃないのか…

もういつ出るかわかんないけど他のオリファン出るの待つしかないかな…
752Socket774:2007/12/16(日) 18:00:37 ID:oc04gpqy
MSIのボードって店にはあんまり出て無いよねー。
何でだろ。
ちょっとマザーと合わせてみたいだけなのに。
753Socket774:2007/12/16(日) 18:14:50 ID:6EAWC91D
>>718
palitはTomb Raider Anniversary付属ですよ
754Socket774:2007/12/16(日) 18:16:43 ID:5CM1HcpY
先週のアキバだと、ATI、サファ、MSIの3社が値段高くて売れ残ってる感じだったよ。
755Socket774:2007/12/16(日) 18:19:46 ID:Pomhzmml
MSIの3870は発売日に35800円で買ったけど、今なら幾らか値引きされていそうだな。
756Socket774:2007/12/16(日) 19:09:37 ID:KLAHWhRL
秋葉より帰還。
まず、BLESSですが、パワカラ3870は31800円でした。PCSは33800円、サファイヤもそのぐらい。
純正は34980円ぐらいだったかな。ASUSも34000円ぐらい(箱でけえw)
ソフマップパソコン総合館でクロシコ3870発見33600円。パワカラ3870は入荷した時のままのせいか38480円w
ソフマップは入荷した時の値段が高いと売れ残って価格変更もしないまま放置される傾向があるので、
1950proが3万越えで置いてあったりするんだが、これもそうなりそうな勢い。
クロシコ3850 512MBは置いてありました(27800ぐらい)
ツクモexではMSIの3870が35800ぐらい。あと他にあった気もするけど失念。
クレバリーではHIS3870が32800ぐらい。ATI純正は34800ぐらいだったか。
ドスパラはPalitのが32800ぐらいであった気もするけど、InnoVISIONのバルクの再入荷の気配は無し。
アークでは3850のIceQ Turboを見かけたかな。TurboXだったかもしれないけど、
ちゃんと見てこなかった。

戯画の3870はどこも見かけなかったかな。
抜けが多分にあると思うけど、ざっとこんな感じですか。
価格帯としては32000-35000円ぐらいの3870、28000円付近の3850 512MB、23000円付近の3850 256MBで落ち着いてきたような。
その値段を受け入れるんなら、前みたいに品物がなくて買えないと言うことはないかと。
秋葉に出ればって言う条件はつくけど。
757Socket774:2007/12/16(日) 19:17:24 ID:c2Pwcm0o
顔の通販で戯画の3850 256MB注文したが、もう1週間たつのにまだ何の連絡もない。。。
758Socket774:2007/12/16(日) 19:18:41 ID:RT8FVTIC
>>756
759Socket774:2007/12/16(日) 19:19:16 ID:eXYpmLM7
>>757
無茶しやがって・・・
760Socket774:2007/12/16(日) 19:20:40 ID:vAZFzukj
arkのHIS3870は何故か3750のPOPが付いてて値段は分からなかったね。
1、2周して見に行ったら狩られてたけど。

ドスパラのかえるは31800円だったわ。かえるきもい。
761Socket774:2007/12/16(日) 19:23:23 ID:swas4CPH
>>756
乙でした。
まあそんなとこか…って感じだね。迷うなら買ったほうがって言える程度に落ち着いてきた。

まあ、36xx狙いの俺としては、出るまでにもう少し下がると連動して下がるので嬉しいけどw
762Socket774:2007/12/16(日) 19:27:56 ID:SkB4EV0J
>>757

寄りによってフェイスかよw

とにかく連絡無い、発想が遅いので有名だぞ
763Socket774:2007/12/16(日) 19:28:02 ID:kI5icNbI
それって税込みですよね
税込みで、\30,000を切れば買うかな
764Socket774:2007/12/16(日) 19:28:38 ID:SkB4EV0J
発想てなんだ自分w
発送な
765Socket774:2007/12/16(日) 19:29:17 ID:yKnBgYre
>>756
すごい情報量だなw
766Socket774:2007/12/16(日) 19:31:32 ID:zg92LHAT
>>760
それでもPalitなら……Palitならやってくれるんだ。

今回は8800GTでやってくれたわけだが。
767Socket774:2007/12/16(日) 19:36:41 ID:SkB4EV0J
結局88GTスレで出てたBLESSでパワカラ3870の3万切りはガセだったわけだな。
やっぱ程度ひくいわ88GTスレ。
絶対性能の新88GTSか新世代の3870どっちか買うつもり。

88GTは貧乏臭いんでイランなぁw
768757:2007/12/16(日) 19:39:56 ID:c2Pwcm0o
>>759 >>762
フェイスって遅いのか、焦ってたのでよく調べないで頼んじまった。。。失敗。
769Socket774:2007/12/16(日) 19:43:17 ID:RT8FVTIC
戯画のGV-RX385512Hは地雷認定でいいんジャマイカ
770Socket774:2007/12/16(日) 19:46:11 ID:zefguqjf
>>756

通販より店頭の方が値段前後すると思ってたけど、ほとんど変わらんのな
771Socket774:2007/12/16(日) 19:59:23 ID:+0rU3wTf
土曜に、ぞねで税込32180円のサファ3870を買ってきたよ。
6%OFFのタイムセール中だったので30249円。
ホントはHDDを買いにいっただけだったんだけど、
3870がだいぶ気になってきてたところだったので、いい買い物だったと思う。

ちなみに、やはりfanfixBIOSを入れるハメになりますた。
あとはこれと言った問題なし。
772Socket774:2007/12/16(日) 20:27:50 ID:ffYX3Z0f
何でこんなにギガHD3870売れてるんだ?

他のメーカーと変わるところはそんなにないと思うんだが
特別安いわけでもないし
773Socket774:2007/12/16(日) 20:32:44 ID:5CM1HcpY
>>772
英語版だけどNeverWinterNight2付きで価格も下の方だからかな?
ツクモで31490円だったし。
774Socket774:2007/12/16(日) 20:36:04 ID:ffYX3Z0f
31490円、案外安いな
775Socket774:2007/12/16(日) 21:07:14 ID:omsdr12r
変わるところ無いけどやっぱ平均的に安いでしょ
776Socket774:2007/12/16(日) 21:23:47 ID:GYu1ZQxd
というわけで、HISの3780買って来た。
とりあえず、正装をして組み込む。

ドライバはCDのやつでいいんだろうか。
777Socket774:2007/12/16(日) 21:28:16 ID:ffYX3Z0f
>>776
たぶんドライバは古いタイプ。
PowerPlayが効かないらしいから、7.11入れたほうがいいと思うよ。

つってもPP効かない報告のほうが多いけど
778Socket774:2007/12/16(日) 21:30:12 ID:4BVMQnfH
本当にHD3850PCSはPowerPlay効いてないのか不安になったので
ワットチェッカーをさくっと買ってきて試してみた

3DMarkやゆめりあを回した時は237Wだった
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib001504.jpg

何もしない時は145Wだった
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib001502.jpg

ORTHOSを回した時は210Wだった
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib001505.jpg

結論:PowerPlay効いてない('A`)

ちなみにスペックは…

CPU:Athlon64 X2 4400+(TDP110W)
Mem:DDR400 1024MB*2+512MB*2
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
Chipset:nForce4-SLI
VGA:PowerColor HD3850-D2-P512D3-PSC
VGAドライバ:Catalyst 7.11
電源:SNE GSRP615BK
779Socket774:2007/12/16(日) 21:36:34 ID:FLZIGOKy
3850の256MBと512MBの違いってどの辺り?
高負荷に弱いってのは256MBだけの話?それとも512MBも含んでる?
780Socket774:2007/12/16(日) 21:41:05 ID:ffYX3Z0f
誰かギガHD3870残ってるところ知らない?

ポチろうと思ってるんだけど、どこにも納期1〜2週…
781Socket774:2007/12/16(日) 21:46:09 ID:KiNIZNIK
なんだそりゃ
1〜2週間待てばいいじゃん
782Socket774:2007/12/16(日) 21:51:38 ID:1WHgMAOQ
>>776
ネクタイはちんちんまでは届かないようにしないと作業に集中できんから気をつけてね!
783Socket774:2007/12/16(日) 21:53:16 ID:uWqmHAXV
戯画3780、2週間待っても来なかったから、サファ3870ポチった。
2日で届きますた。
784Socket774:2007/12/16(日) 21:55:53 ID:5CM1HcpY
通販で3870ならワンズでASUSやクロシコが(ry
785Socket774:2007/12/16(日) 22:04:18 ID:VVP1WotC
正直88GTと比べたら・・
3間素切らないと食指動かないな・・。3870
786Socket774:2007/12/16(日) 22:04:47 ID:8HPBSRZI
>>782
全裸にネクタイが正装ってこと?
787Socket774:2007/12/16(日) 22:06:33 ID:W+loJ+uz

このマイクロatxなんだけど
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=305
HD3850を付けても
直ぐ下にあるpciは使用できますか?

788Socket774:2007/12/16(日) 22:07:55 ID:udFQGNc0
3870X2の写真キタ――(゚∀゚)――!!
2600XT2チップと同じ構成か。2600XTの2チップはマイナーで終わったけど
3870X2はハイエンドなんだからきっちりドライバ作って欲しいな。
789Socket774:2007/12/16(日) 22:25:00 ID:GYu1ZQxd
HIS3870にカタ7.11を入れた俺が今まさに!

BIOSは映るけどwindowsが立ち上がると真っ暗です。
きれいなNO SIGNALだろ。windowsは起動してるんだぜそれで。
790Socket774:2007/12/16(日) 22:33:11 ID:UzKG3wzp
パワカラpcsのファン全開運転かよorz
つか、もう金払っちゃったしなぁ・・・
791Socket774:2007/12/16(日) 22:52:17 ID:JDpVh3eg
>>789
聞かねばなるまい。貴様なぜ六尺を締めて作業した!?
792Socket774:2007/12/16(日) 22:57:15 ID:B+HO+UiF
秋葉へ行ったら我慢できなくなって買っちまったサファ3870(並行)
OS:Vista32bit
CPU:5000+BE(2.8G)
MB: M2N-E
メモリ:1Gx2
カタリスト:7.11
電源:エナマックス/リバティ400W

電源投入直後はファンが轟音で回り、すぐに静かになった
アイドル50度、3Dmark06直後75度
ゲームはMHFしかやらないけど、ドンドルマの街中で52度・・・w
793Socket774:2007/12/16(日) 23:00:43 ID:eXYpmLM7
コアクロック300MHzコースだろうな
794Socket774:2007/12/16(日) 23:04:57 ID:GYu1ZQxd
>>791
六尺とか意味わかんなくて調べちゃったよもう!
寒いし疲れたし、ちょっとパトラッシュと出かけてくるわ。
795Socket774:2007/12/16(日) 23:12:24 ID:KLAHWhRL
>>789
ブートが終わって、HDDへのアクセスが落ち着いたあたりで、DVIケーブルを一度抜いて刺す。
この時点で、うちでは画面が出た。
その後、CCCでDVI設定の高解像度ディスプレイではDVI周波数を減らすにチェック。

先週、ドライバを色々いじってて、全く同じ現象になったけど、何となくこれで回避?は出来たんだと思う。
2時間ぐらい試行錯誤したけど。
その後は特に問題は起きてないです。

あとで思えば、HDMI側をREGZAに繋いでたから、そっちから見ればよかったじゃん?とか思ったけどw
まあ、これで映らなかったらごめんなさいと言うことで。
796Socket774:2007/12/16(日) 23:25:44 ID:ZH9X/VSn
デュアルGPU対応のゲームじゃないと
早くならないんだよね?>X2
797Socket774:2007/12/16(日) 23:32:38 ID:ffYX3Z0f
>>796
ねぇよw
798Socket774:2007/12/16(日) 23:34:20 ID:GYu1ZQxd
>>795
わお!映ったよどうもありがとう。
これで思い残すことはないわ。
799Socket774:2007/12/16(日) 23:35:23 ID:eXYpmLM7
いまどきCFやSLIに対応しないゲームってあんのか
fpsでない重いゲームは大抵対応してると思うぞ
FFベンチもちだすのは簡便な
800Socket774:2007/12/16(日) 23:40:08 ID:1WHgMAOQ
>>798
よかった……正装の際にワンポイントチェックしておいて本当によかった……


あ、お礼はいいですよ、温かい風呂にでも入って身を清めてください。
801Socket774:2007/12/16(日) 23:57:32 ID:dDHanLuw
目潰しチョンパネのCG241Wはないでしょ。満足したいならCG211か221のしかない
802Socket774:2007/12/17(月) 00:02:41 ID:ZH9X/VSn
うわwレグザと相性まであるのか・・・
やっぱやめとくわ。
803Socket774:2007/12/17(月) 00:12:59 ID:UhJqczV3
とりあえず、DVIで映らないって言ってる人は
どんなモニタを使ってるのか明記してくれたほうが
情報が良いんじゃないかな。
804Socket774:2007/12/17(月) 00:13:51 ID:UhJqczV3
×情報が良いんじゃないかな。
○情報が蓄積されて良いんじゃないかな。
805Socket774:2007/12/17(月) 00:16:33 ID:r0EI7Ggd
HDMIの音声出力、品質はどう?
806Socket774:2007/12/17(月) 00:38:39 ID:PaqlG0AG
>>802
8800GTじゃないんだからHDTVとの相性はないよ・・・
自分の首絞めたな
807Socket774:2007/12/17(月) 01:27:14 ID:OXkE3eTg
流れを読まずにATI純正品買ってきた
ボードの「ATI純正品」箔押しにワラタ
808Socket774:2007/12/17(月) 01:35:18 ID:uCXrwkDU
CF時にVOでクローン出力できる?
809Socket774:2007/12/17(月) 01:41:21 ID:+hb9Mx0Y
散々、既出だろうけどR680基盤(chiphell)
ttp://www.techpowerup.com/img/07-12-16/3.jpg
メモリは表裏、各チップごとに0.7nsのGDDR4を8枚
補助電源は8pin+6pin
CFコネクタx1

予想価格7万中盤から後半ぐらいかな?
利用できる環境は、かなり限られるだろうね。
810Socket774:2007/12/17(月) 01:45:32 ID:DjJbM//d
CrysysのHotfixまでNotifyが出る…。
これって全部個別にインスコしてやって
ドライバ自体を手動で更新すればおKなのですか?
展開されたHotfixのバージョンは
XP32-64_8-43-1-1-071113a-055588Eで
環境はWindowsXP HD3850です。
811Socket774:2007/12/17(月) 01:49:25 ID:xSd7HugQ
>>809
すごく……大きいです……
812Socket774:2007/12/17(月) 01:49:35 ID:5TJitPfz
ttp://news.softpedia.com/news/AMD-Delays-The-ATI-R700-Graphics-Chips-74002.shtml
AMD Delays the ATI R700 Graphics Chips

R700は遅れるらしい。
DirectX10.1対応までやったから、しばらくこれで引っ張るってことなのか?
まあ、これ自体、fudの可能性もあるんだけど、AMD自体笑ってられない状態らしいからなあ。

個人的には戯画3870+fanfix biosでヒジョーに満足しちゃったので、
会社が飛ばない程度に頑張ってくだされ。
813Socket774:2007/12/17(月) 01:57:59 ID:+hb9Mx0Y
1月はRV620,RV635,R680が登場予定らしくって、また賑やかになるね。

RV635(HD3650)画像流出?
ttp://en.expreview.com/?p=113
上の二枚はHD2600品質サンプル
下の二枚がPCBサンプルらしい
基盤は、ほぼ共用で早い時期に出荷できるのは従来の情報通りか?
CFコネクタ無し、2pinFAN(制御無し?)、Displayportを将来設定可能

814Socket774:2007/12/17(月) 02:03:06 ID:p8Uk3ZVI
まあR700が言われている通りのMCMだったりすると
GPUとして相当なブレイクスルーだし。
なかなか順調にはいかんのだろうね。

そこで、保険の意味でも3870X2なのかね。

個人的には6Pinだけで使えるカードじゃないと購入する気にはなれない。
6Pinだけで収まるようなカードでもCPUを超えた熱源だろうけど。

今、欧米がもっとも注目しているのが3WAY-SLIのどこにスキマがあるのかなんだけど・・
私はむしろ逆で、目。FANの目をどうやって除くのか考えただけで(ry
815Socket774:2007/12/17(月) 02:12:28 ID:+hb9Mx0Y
>>812
R7xx系をヴィデオジェネレーターとする
HybridCrossFireは2009年の投入になるみたいだね。
R680以降、R700までATiの弾は無い可能性がある。
有るとしても、HDMI標準化、UVD2.0搭載とDisplayport対応。

AM3も2009年というのだから、来年のAMDはさらに厳しいかorz

816Socket774:2007/12/17(月) 02:16:07 ID:NCOmeDB2
AMD死んでしまうん?
817Socket774:2007/12/17(月) 02:17:14 ID:UhJqczV3
Phenomがなぁ…
818Socket774:2007/12/17(月) 02:20:24 ID:r0EI7Ggd
36xx、34xx、3870x2…………3900or3890?
こんな感じで、CPUでいうステッピング改良品を投入するんでしょ。
819Socket774:2007/12/17(月) 02:36:07 ID:TVhfyOuv
やはりベンチはXPじゃないとスコアー伸びね〜なっ
水冷CF記念
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2911.jpg
820Socket774:2007/12/17(月) 02:39:33 ID:TVhfyOuv
追伸 明日XPにてcore950MHz overにて再計測します、
core950MHz迄は確認済み。
821Socket774:2007/12/17(月) 03:06:05 ID:NCOmeDB2
>>820
焼死させないように気をつけてね
822Socket774:2007/12/17(月) 03:29:35 ID:RU/r7T3F
>>819 う〜ん。いいスコアだな・・・

うちの環境ではCF効いてないな。何故なんだろう。
カタリストはCDのもの、7.11どちらもあてて、CCC上では有効なんだが。
ちなみにその状態で継続すると、

SM2.0 4060
SM3.0 5546
明らかに1台分ですね。環境が、

【CPU】 opteron185 2.6Ghz定格動作
【Mem】 DDR400 512MB*4 2GB
【M/B】 ASUS A8R32-MVP DELUXE
【VGA】 Sapphire HD3870+GYGABYTE HD3870 CF(FANFIX.bin適応)CFケーブルは2本使用。
【DirectX】 9.0c(Oct)
【OS】 WindowsXP Pro SP2


823Socket774:2007/12/17(月) 04:01:31 ID:37Ri1Zvn
今でもOCすればコアクロック800MHzにいくのが結構あるみたいだし、
そのうちコア800Mや1GHz品をシングルのハイエンドとして出して来そうな気がする。
そしてそれを詰んだR690を超ハイエンドとして出してくるとか。

消費電力? 発熱? ハイエンドにそんなものは関係ないから知らない。
HCFなら必要な時だけ稼働するからどうでもいいし。
824Socket774:2007/12/17(月) 05:07:32 ID:PaqlG0AG
825Socket774:2007/12/17(月) 05:15:08 ID:Mb4mkmF1
これ見ると256と512たいした大差ないんだよね。
高解像度の時はまぁそれなりに差は付くけども確か消費電力では512は結構高いんだよね?
826Socket774:2007/12/17(月) 05:16:18 ID:PaqlG0AG
>>822
ゆめりあは?パッチあてて実行ファイル名をyumebench.exe>3DMark06.exeにリネーム
してXGA最高で90000くらいでなきゃCF効いてない
827Socket774:2007/12/17(月) 07:00:43 ID:JDVOWV2R
>>767
既レスついてたらすまん。
アキバの息確かに29980だったよ。
狩人増えるから詳細言わないが。
他界他界言うなら半日足でさがすのが一番だぜ。
828Socket774:2007/12/17(月) 08:30:23 ID:9FGz5+gi
助けて下さい。
CPU:Q6600
M/B:P35DS3R
MEM:DDR2-800
VGA:ASUS GeFoce8800GTS320M
電源:730W
OS:XP HOME32BIT

この環境から今回VGAをASUS 3850 256Mに交換したのですが、フリーズしまくり、再起動
しまくり、再起動途中でフリーズして困ってます。同じ症状の方いらっしゃいませんか?
あと解決方法わかるかたいらっしゃったらご伝授下さい。宜しくお願いします。ゲフォドライバは削除
済みです。
829Socket774:2007/12/17(月) 08:32:25 ID:mgC7Pqj6
知るかボケ
消えろクズ
なんでもかんでもラデのせいにすんな
830Socket774:2007/12/17(月) 09:05:10 ID:0jzW3gqF
>>828
CPU:C2D E6420
M/B:P35DS3
MEM:DDR2-677*2
VGA:リドテク GeFoce8800GTS 640M
電源:白狼2
OS:XP home SP2

これでサファの3850 256MBに変えたがサファのBIOSトラップにかかった以外はまったく問題なし。

つりかもしれんが・・・、一応、初期不良の可能性も考えられるから買った店に行けー。
831Socket774:2007/12/17(月) 09:18:02 ID:2yNjutTE
>>829
ドライバクリーナー使った?
832828:2007/12/17(月) 09:32:44 ID:9FGz5+gi
BIOSでの不具合があるんですか?ドライバクリーナーまではやってなかったので今日やってみます。
833Socket774:2007/12/17(月) 09:52:38 ID:0jzW3gqF
>>832
3850のBIOS話なら不具合ということではないです。

サファイヤのHPで、少し前に3850で検索して出てきたBIOSを入れると、
縦じまの綺麗な模様が拝めたのです。
中身は3870用のBIOSだったようで、このスレで何名か被害者が居ました。

何かしら不具合があり、アップされたのかと思って書き換えたんですが、私はw

FDを起動用で初期化し、AUTOEXEC.BATファイルを元BIOSを強制書き込みするように
編集してFDから起動してあげれば無事復旧できました。


3850のBIOSに関しては、今のところ不具合はないと思います。
834828:2007/12/17(月) 09:58:56 ID:9FGz5+gi
それでは3850でのBIOSは現段階では疑わなくても大丈夫っぽいですね。ドライバクリーナー
かけてやってみます。ありがとうございました。
835Socket774:2007/12/17(月) 10:06:06 ID:B4WNnIij
PowerPlayってちゃんと利くと>>778がどうなるのか知りたい
836693:2007/12/17(月) 10:52:20 ID:Xa4paGVW
サファ3850-256M無事に装着完了したので報告。
L565-DVI接続でBIOSもOSも普通に映りました。(2600/2400は一体何だったのだろう?)
ゆめりあXGAで約50.000、ファンの音は静か
アイドル温度 CCC読みで39℃(室温16℃)

CPU:Pen E2200
M/B:F-I90HD
MEM:DDR2-800 1G*2
VGA:サファイアHD3850-256
電源:NEO-HE550
OS:XP Pro SP2
837Socket774:2007/12/17(月) 11:08:04 ID:hY3QZAUt
純正3870買っていろいろいじったみたら
>>5のHDMIドライバ入れなければATIToolでファン制御しても
powerplay効いてるっぽいな
CCCで見てクロックが300まで下がって
温度も、powerplay効いてない状態より明らかに下がってる

HDMI使わなければHDMIドライバ入れなくても問題ないよね?
838Socket774:2007/12/17(月) 11:15:13 ID:tbAt6jfR
>>837
・ ・・<ナ、ナンダッテー!? 
839Socket774:2007/12/17(月) 11:43:03 ID:1/TX4xv6
昨日、我慢できなくてサファの3850/256ポチったよ
ZONEの通販使ったけど、6%引きの送料無料だったから
安かったよ。秋葉じゃかなりあるようだけど、地方はまだあまりないか、
あっても高いんだよね
840Socket774:2007/12/17(月) 14:57:34 ID:hvHB8AoI
>>828
俺もP35-DS3R使いだけど、
再起動病はそのマザーのせいもあるんじゃないか?
3系のGigaスレ行ってみるといいかも
841Socket774:2007/12/17(月) 15:20:48 ID:Y4pQMe/A
オーバークロック版のmodBIOS入れたらCore電圧も上がってる〜。
842Socket774:2007/12/17(月) 15:50:45 ID:MtiPXTTm
カード購入と同時期にディスプレイも少し大きいの買おうと思ってるんだけど
解像度いくつくらいにするなら、ビデオカードのメモリ512MB必要なのかな?
ワイドの1680×1050なら256で十分だよね?
843Socket774:2007/12/17(月) 15:56:27 ID:ss4UoCuI
2Dの解像度分だけなら256で十分。
うちは1600x1200と1920x1080の2画面で256MB
844Socket774:2007/12/17(月) 15:59:53 ID:H+czBqL5
2Dなら1680x1050x32(bit)=約7MBで充分なんだぜ。
845Socket774:2007/12/17(月) 16:05:29 ID:tudeYUOk
WUXGAでAeroを使おうとしたらけっこういるのかな。
846Socket774:2007/12/17(月) 16:08:56 ID:6veQxSqJ
Aero使ってもWUXGA未満なら128MBでもいけるはず。
847Socket774:2007/12/17(月) 16:17:12 ID:MtiPXTTm
ありがd
もう256版近々買っちゃうぜ!
848Socket774:2007/12/17(月) 16:19:24 ID:GDxYT8Da
3Dゲームやらなきゃ256MBで十分。
テクスチャで取られるだけだから
849Socket774:2007/12/17(月) 16:39:07 ID:JoCkSM4u
(´・ω・)3Dゲームやらないうんたらかんたら言い出したらHD2600でも十分なんですが
850Socket774:2007/12/17(月) 16:41:45 ID:XH5yGMpn
それを言うならオンボードだろ
851Socket774:2007/12/17(月) 16:42:57 ID:DPeD3wOS
消費電力的に同じではない。
ベストはオンボードだがチップにはいってないなら仕方ない。
852Socket774:2007/12/17(月) 16:43:08 ID:7kUkex1w
っ「G400」
853Socket774:2007/12/17(月) 16:52:43 ID:r0EI7Ggd
コア1,000MHzでTDP95Wなんてのが出ないかな。256bit版をHD3890、512bitTDP120W版はHD3900で。
25〜30%性能UP、需要も見込めるしR700までの話題も確保できる。
せっかくシュリンクできてるんだしクロック上げないともったいない。
854Socket774:2007/12/17(月) 17:28:09 ID:sbM1xy9D
良質なアッパーミドルとミドル、それに超ハイエンドがあればハイエンド(GTX級)は要らないだろ
855Socket774:2007/12/17(月) 17:34:26 ID:xSd7HugQ
>>853
1GHzの石が潤沢に取れるような歩留まりなら
$159〜と$199〜の製品がこんな高止まりしてないわ
856Socket774:2007/12/17(月) 17:42:20 ID:FFhkDo3u
固定機能増やさないままクロックだけ上げても馬鹿を見るだけ
つか3870X2がハイエンドとして出るんだけど
857Socket774:2007/12/17(月) 18:14:48 ID:ZRPXBxIg
代理店「フヒヒwww 高くても売れていればいいんすよwww」
858Socket774:2007/12/17(月) 18:22:27 ID:X07oPl9P
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/05/20/athlon64x2/
>Athlon 64 X2 4800+の公称TDPは110W

ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E13076,00.html
6000+ 3.0 GHz 90nm SOI 2MB Socket AM2 125W、89W

同じK8 90nmプロセスでこれだけ改良してきたのがAMDだぜ。
859Socket774:2007/12/17(月) 18:24:41 ID:ltj2c+/L
3870の価格はどうやら現在の3万弱で確定みたいだな。

ファンレスなどの特殊なモデル除外だと

3870は3万円前半、3850・512Mは2万後半、3850・256Mは2万前半。
860Socket774:2007/12/17(月) 18:36:23 ID:dbrjZt9R
>>859
で、その下の1万後半にRV635、HD2600が1万前半ときっちり収まる感じか。
なんか出来すぎている気がw
861Socket774:2007/12/17(月) 18:44:54 ID:ltj2c+/L
ゲフォみたいに性能比の歪み起こしてないしいいんじゃね?
2900XTも事前に終了してたし初回出荷で終了の2900pro、2900GTも現在の価格は絶妙な位置だし。
862Socket774:2007/12/17(月) 18:45:55 ID:r0EI7Ggd
一部妄想込みでいくと
HD38X2 70k
HD3900 45k
HD3890 35k
HD3870 28k
HD29Pr 25k
HD3850 22k
HD36xx 17k
HD26XT 14k
HD34xx 08k

来年の今頃こんな感じになってくれんかのう。
863Socket774:2007/12/17(月) 18:49:56 ID:XH5yGMpn
来年の今頃とは気が長いな
864Socket774:2007/12/17(月) 18:53:09 ID:mgC7Pqj6
来年の3月にはHD3450がロープロファイルで7000円くらいで買えると良いな
865Socket774:2007/12/17(月) 18:53:44 ID:ss4UoCuI
夏ごろに3850を追加してCFするんだ・・・
866Socket774:2007/12/17(月) 18:55:58 ID:7BwpkO+g
HD3850はもう22K割ってるよ
年明けには20Kも割る予感
HD3870は28Kで値下がりは止まるかな
一部限定数有りの特価品が25Kで出るかも知れない、程度
867Socket774:2007/12/17(月) 18:57:43 ID:FmdfeDDW
3450/3470、3650/3670って出るみたいだから
3850が2万として考えると、3450は5千円くらいじゃないとラインナップ的にぎゅうぎゅう詰めになっちまうんじゃないかな
868Socket774:2007/12/17(月) 19:00:26 ID:xSd7HugQ
>>859
3870も初期需要満たしたのか結構在庫持ってるところが増えてきたし
もうプレミア価格じゃ売れなくなってきてるんで下がるだろ
九十九のクロシコはポイント込みだと28000円台だし
正月明けには軽く2万円台だと思われ
869Socket774:2007/12/17(月) 19:03:53 ID:tudeYUOk
サフィの3850HD512をなんとか23Kくらいで買いたいな
870Socket774:2007/12/17(月) 19:05:22 ID:5HhCM03Q
後から後から新製品が出る業界であり、待てば待つほど安くなる
欲の皮が突っ張った代理店も、在庫はさばかなきゃならん事情もある
買いたい値段に下がるまで待つのもアリだな
871Socket774:2007/12/17(月) 19:09:45 ID:X07oPl9P
妄想的にいうと8800GTSがその名前のまま別コアでだすくらいなんだから…

たとえば3870といっても850MHz定格、3850も750MHz定格、+RealPowerPlay(メモリ可変・Low3Dmode完装)
ネーミングは適当だが、まあそんな感じの小改良をしてだな。アイドル時・ロード時さらに省電力。
あと3850はVRAM512MBがデフォに。それで28k、22kなら美味しいだろうね。
872Socket774:2007/12/17(月) 19:19:43 ID:VblTs8m5
>>866
256のはいくらでも下がりそうだ
873Socket774:2007/12/17(月) 19:28:53 ID:ltj2c+/L
3850・256Mが2万以下になるのは2600XTのGDDR4版の在庫がある程度捌けてる年明けだろう。
既に26XTGDD4は店頭で見かけなくなってきてるしね。
26XTGDD4は先月に代理店のかなりの数の代理店在庫の放出があったみたいだし。
874Socket774:2007/12/17(月) 19:32:57 ID:95DgQce3
GDDR4の速いメモリも、1000ロット単位で買うと1チップ数百円くらいなんだろ?
GDDR5に移行する前に0.6ms品(3200MHz)を積んだの見てみたいな
875Socket774:2007/12/17(月) 19:34:10 ID:IC0owatJ
正直512なんて使わない
876Socket774:2007/12/17(月) 19:39:01 ID:F4CCClkO
まぁ待てば待つほど安くなるわけだが

「HD3870 28k切りまで待つかな〜」
「HD3900 28k切りまで待つかな〜」

と永遠ループ名可能性もあるわけだな
877Socket774:2007/12/17(月) 19:39:09 ID:ltj2c+/L
GDDR4は需要少ない上に規格化されてないからGDDR3に比べればやはり高い。
878Socket774:2007/12/17(月) 19:39:52 ID:yBC56VvI
HD3470 1マソぐらいで買う予定
それまで内蔵GeForce 6150SE で粘るつもり
879876:2007/12/17(月) 19:40:41 ID:F4CCClkO
追記

まぁそこまで消費者に優しくないだろうがね
880Socket774:2007/12/17(月) 19:42:24 ID:PaqlG0AG
>>871
メモリクロックの変動でブラックアウトおこすのを2600と2400で経験済みだからそれはない
881Socket774:2007/12/17(月) 19:46:50 ID:5HhCM03Q
買いたい奴は、金に糸目を付けずに買えばいい
予算の都合上、代理店が涙目で仕切値下げて、投売りして来るまで待つ奴もいるだろう
待ってもせいぜい数ヶ月だ
882Socket774:2007/12/17(月) 19:53:56 ID:ppKWr65Y
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>17(=>>1)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
883Socket774:2007/12/17(月) 20:06:39 ID:1oWf4ny/
俺は結果的に待ちかな電源変えないとフルロードで落ちそう6600GTがやばそうな気配だが・・・
884Socket774:2007/12/17(月) 20:20:14 ID:Bx6cUG34
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1633

パワカラのこれが3万チョイで売ってるんだけど
ファンは静かかな?ファン制御できるなら問題ないんだけど
885Socket774:2007/12/17(月) 20:37:39 ID:7f5u+Nym
>>884
それなら、fanfixのBIOSを入れると幸せになれるかもね。
室温20℃ぐらいの部屋で、アイドル時45-48℃、ロード時でも65℃ぐらいで済むので。
886Socket774:2007/12/17(月) 20:46:47 ID:r0EI7Ggd
>>884
そりゃリファレンス仕様だわな。どこのを買ってもコンデンサと付録以外は差がない。

そういや3670X2なんてのも考えてるのかな。あれば面白そうなんだが。
887Socket774:2007/12/17(月) 20:57:00 ID:7f5u+Nym
888Socket774:2007/12/17(月) 21:17:05 ID:xSd7HugQ
AMDとFudzillaの言うことだけは信用できない
889Socket774:2007/12/17(月) 21:18:46 ID:PaqlG0AG
マルチコアなら45nm待ちなんだろ
TSMC次第
890Socket774:2007/12/17(月) 21:21:27 ID:FmdfeDDW
同じFudzillaでG100が3月と書かれてるな
来年も楽しめそうだ。
891Socket774:2007/12/17(月) 21:45:15 ID:57WNySUR
>>883
6600GTからの交換だと確かに3850は消費電力的にしんどいな
今だと2600XT、8600GTを買うか電源も一緒に変えるかしかない
8800GTも38xxもアッパーミドル扱いだからミドルで繋ぐ予定の人には消費電力がきつすぎる
892Socket774:2007/12/17(月) 21:50:56 ID:FmdfeDDW
公称値を信じるって前提だけど、6600GT 70W、3850 95W だから
HDD1台減らすとか多少工夫すればなんとかなる、かもしれない
カツカツでやってるのがそもそもよくないと言うなら、その通りだけどね。
893Socket774:2007/12/17(月) 22:04:59 ID:cqSZKFyC
6600GTの実測が約50W、HD3850はレビューで他の製品との消費電力の差をみる限りだと、たぶん50W以上70W未満くらい。
増えても最大で20Wくらいだろうから、そんなに問題ないと思われ
894Socket774:2007/12/17(月) 22:17:32 ID:Bx6cUG34
>>885 >>886
リファレンスモデルなんだね
fixbiosも出てるようだからいってみるよ
とはいえ家の電源も380Wで少し心配だ
895Socket774:2007/12/17(月) 22:18:38 ID:bOVqKQf5
近所のパーツショップ、3850ってXiaiしか置いてないんだが、これは罠なのか?
896Socket774:2007/12/17(月) 22:32:09 ID:MtiPXTTm
男には、罠とわかっていても踏み込まねばならない時があるのだ
897Socket774:2007/12/17(月) 22:34:42 ID:F4CCClkO
早まるな、買わねばならぬ時期を見誤ってはならん
898Socket774:2007/12/17(月) 22:36:08 ID:tudeYUOk
今がまさに天が与えた時にございます。
899Socket774:2007/12/17(月) 22:38:50 ID:VblTs8m5
メーカー製の電源使ってる奴は涙目ってわけですね
900Socket774:2007/12/17(月) 22:43:00 ID:ZmupQ2/t
メーカー製の電源ってなんすか
901Socket774:2007/12/17(月) 22:45:06 ID:7BwpkO+g
動物電源じゃね?
902Socket774:2007/12/17(月) 22:49:18 ID:RU/r7T3F
>>826 アドバイスありがとう。試したところ、
CFなし→58897
CFあり→93463

・・・しっかり効いてる。本家で効いてないとは。ドライバなのかプログラムなのか、アプリによる
相性みたいなのがあるのか?新しいカタを待ってみるか。
903Socket774:2007/12/17(月) 22:58:30 ID:1oWf4ny/
>>891-893
こんなにレスがつくとは思わんかった2600XT、8600GTは考えてないんだ
通常作業が7割位なんでHD3xxxシリーズのPowerPlayには期待してるんだ
当時買った電源()が12V 12A 10Aでちょっときつそう、もう3年目くらいかな
おまけにビデオカードが長くなったせいでケースの交換も・・・う〜む
みんなアドバイスありがとう

とりあえず買って試すか、とりあえずケースと電源買い換えるか考え中orz
904Socket774:2007/12/17(月) 23:04:14 ID:/ZUnEOCt
>819
お、ウチのXP1800+でやってみるかい?
905Socket774:2007/12/17(月) 23:26:29 ID:r0EI7Ggd
貴様の愛機はそれか!
ゆめりあベンチはCCC7.11、775MHzで約60,000なのね。
906Socket774:2007/12/17(月) 23:42:49 ID:lU19X7Il
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +    早く来い来い3850    
 と__)__) +
907Socket774:2007/12/17(月) 23:50:47 ID:P99rDnIt
>>837
べつにHDMIドライバを入れてもATIToolでファン制御しつつpowerplay効くよ?
ちゃんと300になるし、800Mhz/1200MhzにCCCで設定してても上がったり下がったりちゃんとなる。

ただATIToolでset clockやらdefaultボタンを押したりすると効かなくなる。
これはメンドイので未検証。たぶん。
908Socket774:2007/12/18(火) 00:00:43 ID:uRxl+fcm
>>17(=>>1) サクサクジュワー!(・∀・)
909Socket774:2007/12/18(火) 00:09:59 ID:6aneveh/
>>341
あのシマシマって8800GTとかの10bit対応ならみえなくんまるん?

7900GSだとシマシマ
910Socket774:2007/12/18(火) 00:12:01 ID:2UMynkpg
>>903
ケース買ってきてHDDをeSATAにすれば
スペースも電源にも余裕ができるぞ
911Socket774:2007/12/18(火) 00:39:33 ID:ZgrjjadT
fixbiosってどこーorz
912Socket774:2007/12/18(火) 01:04:59 ID:KRjUVK7z
913Socket774:2007/12/18(火) 01:05:26 ID:7w9D8zhp
>911

>666じゃね?良く知らんけど
914Socket774:2007/12/18(火) 01:15:19 ID:2ZFkU3I0
3870 28,000
3850(512) 24,000
3850(256) 20,000

3670 16,000
3650 12,000

脳内だが、これ位が買い時かな
915Socket774:2007/12/18(火) 01:25:32 ID:4l8S5RrO
>909
軽減されるだけでシマシマのままだよ
916Socket774:2007/12/18(火) 01:45:34 ID:fAtGwJgj
>>914
欲しい時が買い時
917Socket774:2007/12/18(火) 01:52:31 ID:Hqusl9rz
個人的に3870が3万くらいなら……
3600シリーズは値下げの余地が十分ありそうだなあ。ダイサイズかなり小さいだろうし。
918Socket774:2007/12/18(火) 01:55:22 ID:uv0RLBKx
だな
買っても活用しないんだったら、結局無駄金だし
必要なのに我慢するなら、その分不自由な時間を支払わなきゃならん

一ヶ月先に5k安くなるとして、その一ヶ月に5k出せるか出せないかはその人の状況次第だろう
919Socket774:2007/12/18(火) 02:16:15 ID:zVo+stoq
早く使いたいならその分多めに納めていただきませんと(;^_^A
初物へのご祝儀(笑)って事でひとつ
920Socket774:2007/12/18(火) 02:26:57 ID:Ca/LTf7H
我慢汁耐性の問題ですね。オイラは耐性低かった;
921Socket774:2007/12/18(火) 03:20:09 ID:LyF3MiAx
まあ遅漏よりは早漏の方がマシって言うしな
922Socket774:2007/12/18(火) 05:57:21 ID:pTJctGIz
3870CF水冷にしたら負荷掛けてもCore35℃以上に上がらなくなった、
RV670って本当に抵発熱なんだな。
923Socket774:2007/12/18(火) 06:15:14 ID:Gr6jCRap
発熱と放熱と冷却の区別くらいつけろよ
924Socket774:2007/12/18(火) 08:12:12 ID:1S85h7CC
>>910
なるほど・・・eSATAは考えもしなかった、ちょっと考えてみます
925Socket774:2007/12/18(火) 09:01:08 ID:3GhHjvxR
>>922
ODでクロックテストをやってみな
926Socket774:2007/12/18(火) 09:48:19 ID:6qObJYRY
パワカラ3870PCS届いたお

http://upload.jpn.ph/img/u05201.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u05202.jpg
一応メモリに銅板貼り付けてある。
927Socket774:2007/12/18(火) 10:13:04 ID:O7gbVBho
静か?
928Socket774:2007/12/18(火) 10:17:38 ID:v75VJr5T
今買わない奴はいつまでたっても買えない(換えない)法則

というかハイエンドCPUみたく最初がかなりの高額で将来的に数万も下がる物ならともかく、出だしが3万半ば程度で長い目で見ても数千程度しか下がらないような物を高いとかいって待っているくらいなら買うのをやめとけよ
929Socket774:2007/12/18(火) 10:19:34 ID:jrMQZvu9
糞代理店乙
930Socket774:2007/12/18(火) 10:27:17 ID:3GhHjvxR
>>926
その黒いヒートシンクの隣の四角いヤツもめっちゃ熱くなるんやで。
ヒートシンク追加を推奨
931Socket774:2007/12/18(火) 10:29:23 ID:6qObJYRY
>>927
予想はしてたけど常時全開運転。「サー」って結構聞こえるね。
ちょっとこれは・・・orz
932Socket774:2007/12/18(火) 10:40:44 ID:qxcxpREP
>>931
愛ちゃん乙
933Socket774:2007/12/18(火) 11:01:33 ID:IiojN2MT
>>926
基板もリファレンスとは微妙に違うね
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/screenshot.html?num=007
934Socket774:2007/12/18(火) 11:02:09 ID:CZq6ukbE
とりあえずASUSのEAH3850/G/HTDI/512M使っている人に
オリジナルファンの冷え具合とかの感想聞きたいな(´・ω・`) 
現時点での購入候補なもんで。
935Socket774:2007/12/18(火) 11:04:32 ID:CZq6ukbE
…ごめん、>>678でもう報告出てたorz
936Socket774:2007/12/18(火) 16:20:52 ID:VAmtDak2
>>928
買ったら面白くないじゃんw
買うまでが面白いんだよww
937Socket774:2007/12/18(火) 16:25:40 ID:ETn47oO8
そういうヤツは買わないでよろし
938Socket774:2007/12/18(火) 16:28:58 ID:pJtc7Gxn
そして生産終了へ
939Socket774:2007/12/18(火) 16:33:22 ID:c4CL0/vp
そしたら次のをwktkするお♪
ぼったくりには手は出さない〜
940Socket774:2007/12/18(火) 16:44:41 ID:ztLbrCr0
必要な物を必要な間だけ使う
オブジェクトコントロール
941Socket774:2007/12/18(火) 17:32:07 ID:m6DfR4AG
ゲボ厨か
942Socket774:2007/12/18(火) 17:34:09 ID:2iTtJ1JG
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_ 
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ 
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  この感じ…やはりそうでおじゃったか
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
943Socket774:2007/12/18(火) 18:23:49 ID:y7vdREHN
        _     _
      〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
      j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
       |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
       |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
       ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
        x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
        ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
        / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
    rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
    V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
944Socket774:2007/12/18(火) 18:29:48 ID:kawOschm
ゲボ厨乙
945Socket774:2007/12/18(火) 18:34:33 ID:c4CL0/vp
代理店必死ですなw
946Socket774:2007/12/18(火) 19:17:35 ID:IC85aeu5
ついに我慢できずに買ってしまった…が
ゲーム殆どしない俺は3850 256MBで満足ですた
WUXGA使ってるけどメモリも足りてるみたいだし
おまいらも我慢はよくないぞ
947Socket774:2007/12/18(火) 19:22:02 ID:aYJqUaDy
サフィ 3850 256M買いました 23k円
VF900換装でアイドル21℃ CMRDIRT後46℃
これはこれで満足ですが
CRYSISが動かなくなったよー('A`)
948Socket774:2007/12/18(火) 19:25:50 ID:WMTJ4Mup
なんでうごかないの?
949Socket774:2007/12/18(火) 19:28:30 ID:CNAqAoKe
>>946
AVPCとしては最高の選択になるからな
950Socket774:2007/12/18(火) 19:35:13 ID:UuYTIj8Z
AVPCなら2600Proでいいだろ情交
951Socket774:2007/12/18(火) 19:35:36 ID:/0tjOEyK
952Socket774:2007/12/18(火) 19:37:24 ID:rLZxLYgs
>>950
更に下の2400PROじゃダメなの?
953Socket774:2007/12/18(火) 19:38:33 ID:Gr6jCRap
X1300でよいと思う
954Socket774:2007/12/18(火) 19:40:49 ID:fAtGwJgj
HD2400系は1080iのベクター適応が性能不足で使えないらしいから最低2600pro
955Socket774:2007/12/18(火) 19:43:13 ID:oCMM+/Si
スレ立て行ってきます
956Socket774:2007/12/18(火) 19:45:40 ID:xK2NmYmh
HDTV再生時や2chやアイドル時の消費電力って
ロークラスに比べてどうなんだろうな?
957Socket774:2007/12/18(火) 19:47:32 ID:oCMM+/Si
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/

次スレです
958Socket774:2007/12/18(火) 20:25:15 ID:aYJqUaDy
>>951
これ入れてもダメだった・・・
電源が静王だからか?
最初のロゴからカックカクなんよ
959Socket774:2007/12/18(火) 20:44:56 ID:fAtGwJgj
960Socket774:2007/12/18(火) 20:56:52 ID:s1YzVOWV
GPU-Z 0.1.4
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
BIOS Upload機能追加
961Socket774:2007/12/18(火) 22:01:32 ID:G2baFO/5
ttp://karimofu.be/dlp/mofu3_0235.zip.php
DLパス:38xx

techPowerUpとmvktech他から拾った3870/3850のBIOS詰め合わせ(CRC付き)+おまけ
3850は、256MBはほぼ同じBIOSで、512MBは全部違うBIOSっぽいです。
3870は、クロックはリファレンス通りの物がほとんどで、MSIとGeCubeはOC仕様
ASUSだけCRCが違うようだけど、詳細は不明。
modbiosについては、ノーコメント。


お約束として、自己責任の下に使用と言うことで。


まあ、規制解除記念・・・携帯からの書き込みは面倒だったよw
962Socket774:2007/12/18(火) 22:09:50 ID:/w4BsYF+
>>946
俺もそろそろポチりたいがX1900XTXからの乗り換えだからOblivionで
HD3870買ってどれくらいの性能が上がるかが気になって踏み込めんw
1950XTX→2900XTとスルーしたから何となく欲しいのだがな・・・。
963Socket774:2007/12/18(火) 22:15:57 ID:GooLd3PX
3850、アイドルはいいけどピークがな
そこまで重いゲームしない時はダウンクロックすれば
消費電力抑えれるのかな
964Socket774:2007/12/18(火) 22:18:47 ID:naqXgO7V
一日中ゲームやってるわけでもないだろうし、気にしないでしょ。
965Socket774:2007/12/18(火) 22:19:30 ID:BnmUuCw/
>>959
ここに出てる3850/512の電力って
そのままクロシコのやつに当てはまるんだろうか?
PowerPlayきいてないようにみえて実はきいてる?

買って正解だったかな
966Socket774:2007/12/18(火) 22:22:38 ID:JT2ryGeO
>>963
ワットチェッカー読みだけど、Core300MHz固定にすると性能も消費電力も86GT並み。

なぜかHotFixあてた3DMark06のresultが転送失敗で結果取れてないから今いんすこしなおしてるところ。
まとまったら結果報告しようか?
967Socket774:2007/12/18(火) 22:23:12 ID:5VwE7+yz
でもクロシコのって、>>959の記事のGeCubeとは何故かクロックが違ったよね
968Socket774:2007/12/18(火) 22:23:16 ID:ZgrjjadT
サファの3850使ってるんだけど、fanの回転数上がらないのかなコレ。
BIOSを入れ替えれば良いのかな?
969Socket774:2007/12/18(火) 22:33:33 ID:5eSuRJB5
旦那、次スレの>>7にいい情報が転がってますぜ
>>957乙です
970Socket774:2007/12/18(火) 22:47:02 ID:seF4MKVr
GeCUBEのヒートパイポ3870はいつでるんだよ!
ずっと待ってるんだよ!

それ出たら40kでも買うぞ。
今すぐ出せ。年内に。・゜・(ノД`)・゜・。
971Socket774:2007/12/18(火) 22:56:00 ID:ZgrjjadT
>>969
見たけど3870向けってなっててサ!
スレ見てガクブルしながらBIOS入れてみるくらいしか出来ない程度のスキルなんで
3850に入れて大丈夫なのか分からなくて悩んでる所なんだ。
今頑張って過去スレ見てマス。俺にはまだハードルが高いか・・・orz
972Socket774:2007/12/18(火) 22:56:29 ID:ztLbrCr0
なにいってやがる
とりあえず入れてからガクブルしろや
973Socket774:2007/12/18(火) 22:59:38 ID:fSOvNlNm
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
うめ
974Socket774:2007/12/18(火) 22:59:52 ID:2iTtJ1JG
>>971
おちつけ3870BIOSなんかを入れたら下手すれば二度とディスプレイを見れなくなるぞ。

ま、蹴られると思うけど。
975Socket774:2007/12/18(火) 23:06:43 ID:G2baFO/5
>>971
マジレスすると、やっちゃダメ。
前スレだったかもしれないけど、サファイヤが公開してた3870用のBIOSが3850の方でも公開されてて、
それを、3850につっこんで映らなくなった人が何人かいたので。
3850のBIOSを手探りで強制的に書き戻して、復旧させることは出来たようだけど。

3850のfanfixbiosって、今のところ、出てないんじゃないかなあ。

素直にATITool 0.27β4でいじってみた方がいいと思うよ。
976Socket774:2007/12/18(火) 23:11:45 ID:ZgrjjadT
>>974
うん、>>63見るとやっぱ3870のBIOS入れるのは駄目なんだよね。
3850のFANFIXなBIOSってあるんだろうか・・・。
977Socket774:2007/12/18(火) 23:13:00 ID:ZgrjjadT
書き込んでたらレスが。

>>975
ATIToolを試してみます。thx!
978Socket774:2007/12/18(火) 23:26:48 ID:PPhsTTf6
>>971
RivaTuner2.06でやれば簡単だよ。

MainタブのCustomizeをクリックして
一番左のLow-level system tweaksを選び
Fanタブ内のEnable Low-level fan controlにチェックを入れる。
ウィンドウが表示されてRebootしろと言われるが、Detect nowでおK
Fixedにチェックを入れてスライダーにて任意のスピードにする(自分は65%)
Apply fan setting at Windows startup Startup settings:65%(ここは上で選んだFanスピードになる)にチェックを入れる。
適用→OKで完了。以後は毎回起動時にFanスピードがロードされるので設定の必要は無し
スピードは自分の環境に合わせて変えてみれば良い。
難しくないからやってみそ。
979Socket774:2007/12/18(火) 23:41:36 ID:q2E2aKHH
今日秋葉見てきたが、クロシコのHD3850 512M置いてる店無かったな・・
よく探せばあるんだろうか。
今からじゃ代理店も休み入るし年内購入は無理だろうか?
我慢汁出杉で枯れちゃいそうだお
980Socket774:2007/12/18(火) 23:43:08 ID:q2E2aKHH
ageちゃった...orz
981Socket774:2007/12/18(火) 23:46:49 ID:5eSuRJB5
>>976
正直スマンかったor2
982Socket774:2007/12/18(火) 23:48:27 ID:G2baFO/5
>>979
祖父のパソコン総合館は見てみた?
リユース総合館に置いてなくても、パソコン総合館の方にはある事があるので。
6階まで上がらないとならないので、割と空いてる上に、リユース総合館にない物が、置いてあったりする。
私が戯画の3870を買ったのもここ。
983Socket774:2007/12/18(火) 23:49:35 ID:G93q7yZw
984Socket774:2007/12/18(火) 23:50:48 ID:vsKGXgtC
BIOS更新に不安を感じる奴は大人しくATITOOL使うかクーラー交換しとこうぜ。
ただしクーラー交換は以前にチップコンデンサをもいだ奴がいたので少し注意な。
985Socket774:2007/12/19(水) 00:03:25 ID:q2E2aKHH
>>982
祖父はリユース館見たけど、となりの総合館は見逃していた!
明日仕事早く終われば見に行ってみるかな
986Socket774:2007/12/19(水) 00:35:07 ID:ASEFby7O
>>983
おお、こんな比較ページがあったとは。
しかし、今は7800GTユーザーだけど時の流れをイヤと言うほど感じるな…。
987Socket774:2007/12/19(水) 00:41:40 ID:XDx/ya7T
俺は7600GTからの乗り換えだったんだぜ・・・
1年前に2万だったカードなのに、今3万のカードとこれだけ差があるとは

88GTと将来性云々競ったって1年もすればプギャーで終わる気がするわ
988Socket774:2007/12/19(水) 00:46:54 ID:XKWelcDs
>>958俺もまったく同じ症状
Nvidiaとインテルのロゴが出る所でガクガクしまくり
もちろんゲームは出来たものではありません。
所でマザーボードは何使っています?
989Socket774:2007/12/19(水) 00:47:20 ID:6ow9PkWN
>>987
そんなの当たり前の事じゃないか・・・
990Socket774:2007/12/19(水) 00:52:20 ID:ldHs44Mn
>>983
結構差が出るもんだな
991Socket774:2007/12/19(水) 01:14:18 ID:fRm4Yn4/
初ラデに挑戦しようと思うのですが
Sapphire RADEON HD3850 PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT Bulk
これって地雷じゃないっすか?ファンレスモデルがでるまで、もうちょっと待とうか迷ってます・・・・
992Socket774:2007/12/19(水) 01:15:30 ID:4SiB1nkz
地雷の定義も知らないのに地雷とか…
993Socket774:2007/12/19(水) 01:17:06 ID:LZDI+on5
ファンレス出るの?
994Socket774:2007/12/19(水) 01:23:41 ID:+XJKmUw/
んなモン地雷と呼ぶには程遠い
995Socket774:2007/12/19(水) 01:40:14 ID:sSxBtfv7
3870のファンレスならどっかのサイトで見たな
あんなでかいシンクいらんけど
996Socket774:2007/12/19(水) 01:46:41 ID:v+VA+PNf
ファンレス3850も3870も次スレに両方のリンク貼ってあったよ

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
997Socket774:2007/12/19(水) 02:11:38 ID:HrFF609h
さっさと次スレ移行ぜ
998Socket774:2007/12/19(水) 02:20:44 ID:+XJKmUw/
よし、わかった
999Socket774:2007/12/19(水) 02:21:16 ID:+XJKmUw/
1000は譲るぜ
1000Socket774:2007/12/19(水) 02:21:48 ID:+XJKmUw/
なんてな

ささsと膿め
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/