【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part189
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194477204/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログ注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/20(火) 01:21:15 ID:nJ4zrJmt
◆過去スレ◆
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/11/20(火) 01:23:14 ID:ZO46HwMd
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・カード長は約9インチ ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定

4Socket774:2007/11/20(火) 01:23:44 ID:ZO46HwMd
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx  ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5Socket774:2007/11/20(火) 01:24:46 ID:r4za/hG+
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
6Socket774:2007/11/20(火) 01:24:58 ID:ZO46HwMd
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/

7Socket774:2007/11/20(火) 01:26:01 ID:ZO46HwMd
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm

■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

8Socket774:2007/11/20(火) 01:44:23 ID:nJ4zrJmt
>>3-7お疲れ
9Socket774:2007/11/20(火) 01:50:06 ID:ZRqaKhx2
次スレきたから貼っておく。

良くも悪くも重要な判断材料になるのだから、購入者のレビューに反射で叩くな。
丁寧な根拠やソースがあれば叩くなよ。


信者は
おもしろくない情報は認めない
気に入らない情報を出す者を叩く
濁して有耶無耶にする
都合に合わせて経緯すら簡単に歪ませる
言いっぱなし発言だけしてトンズラ
目を背けて現実を見れないNG手法
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「荒らし」「アンチ」扱いで済まそうとする。

自分は信者ではない、ただの消費者だと思っているつもりでも行動が上の通りであれば、
正常な判断が出来ないコントロールされた信者と同じ。


良い情報も悪い情報も 反射で思い込み勝手な推測で叩くのでなく、
丁寧に確認しながら見極める行為。

それが出来ずに、都合が良い情報だけマンセーしてりゃ 
関係者や利害を持った者が細工し放題になるぞ。
10Socket774:2007/11/20(火) 01:52:09 ID:Y+Lh4Mmb
Part7はどこ?
11Socket774:2007/11/20(火) 01:53:10 ID:4YRHpzGV
>>1-8ポニテ
12Socket774:2007/11/20(火) 01:53:26 ID:QgLw6psC

DirectX 10.1に対応するAMDの新GPU「Radeon HD 3800シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/tawada116.htm

DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html

GeForce 8800 GTの温度が最も高い。高負荷時には92℃に達し
GeForce 8800 GTXの温度を大きく上回ってしまっている
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/024.gif
13Socket774:2007/11/20(火) 01:53:43 ID:nJ4zrJmt
ごめんね書き方変でさ
>>10
>>1
14ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/20(火) 01:57:08 ID:yrD1Y540
>>7

改めてみてもえらい差だな。
ラデ厨発狂しそうな結果だ。

正直買えねえだろうな、、今は。
15Socket774:2007/11/20(火) 01:58:43 ID:Wt3VuV8h
適正価格
3850 256  15000〜20000
3850 512  20000〜25000
3870 512  25000〜30000
3870 1G   30000〜35000

これ以上はボッタクリ
ゲフォと戦えない
16Socket774:2007/11/20(火) 02:00:43 ID:nJ4zrJmt
前スレ埋め立て完了

1000不毛化と思ったらさるさんが出た・・・
17Socket774:2007/11/20(火) 02:02:54 ID:8H/ykBxe
>>7
8800GTはアイドルで40wも高いのか?なんか嘘クセー
18Socket774:2007/11/20(火) 02:04:19 ID:HsvglWZY
なんてったって
19ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/20(火) 02:04:30 ID:yrD1Y540
特に理由は不明だが高設定でガクンと落ちるのが痛い。
この辺のクラス買う人は大抵高設定にするからな。

正直ライトゲーマーが3850を23000円辺りならアリな気がする。
20Socket774:2007/11/20(火) 02:09:44 ID:6SW3a6dm
>>19

ドライバの問題とテクスチャとROPが貧弱すぎるからじゃないんかね。
シェーダーのみ満載でアンバランスすぎるユニット構成比率。

21ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/20(火) 02:24:32 ID:yrD1Y540
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4236&Itemid=34
ところで新8800GTSの仕様が出たね。

ボード電力?が140Wらしいから冷却は大変そう。まあリテールが優秀
なら問題はないが。
GTは結局勝ち組でおわりそうだね。
22Socket774:2007/11/20(火) 02:43:19 ID:ROIhdkc1
ボッタクリさえなければ!ボッタクリさえなければ・・・orz
23Socket774:2007/11/20(火) 02:57:56 ID:j1o2BKDf
高価格低性能を買う人ってどんな馬鹿?
24Socket774:2007/11/20(火) 03:01:58 ID:El7t697e
今買うのはどう考えても馬鹿だけど数か月して値下げさえすれば・・っ!
25Socket774:2007/11/20(火) 03:04:35 ID:bdpwjtY6
ASK以外なら低価格低性能になりそうだな

よいことだ
26ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/20(火) 03:04:52 ID:yrD1Y540
http://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page33.html

スレチだけどフェノムって2.6GhzでもQ6600に敗北するんね^^。
27Socket774:2007/11/20(火) 03:11:02 ID:vYst9vX8
低性能、低性能って高々2割だろ。
大した事ないよ。
自分の好きなカードを買えだけなんだから。

さて、独自の基盤なりクーラなりをつんだヤツの情報は無いかい?
28Socket774:2007/11/20(火) 03:21:57 ID:ROIhdkc1
150ドル〜250ドル→4万円w

まあ2割だなw
29ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/20(火) 03:38:48 ID:yrD1Y540
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=205536

どうみてもHD3870を8800GT(256MB)は上回ってます。
本当にありがとうございました。
30ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/20(火) 03:41:03 ID:yrD1Y540
31Socket774:2007/11/20(火) 03:47:19 ID:pMH13j8g
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.
お前暇人だなw
俺とや ら な い か?
結構でかいぞ俺のちんぽ
32Socket774:2007/11/20(火) 04:18:18 ID:IUH1CfTv
>>30
問題はそれがいつ出るかにもよると思う。
新GTSの情報は入ってきてるけど、8800GT256MBの情報は今のところ海外サイト中心だし。
現状3万以下のGPUだと3850が断然いい。
33Socket774:2007/11/20(火) 04:24:34 ID:IUH1CfTv
3万円以下ので満足する人と3万円以上出せる人って仕様用途がかなり違うと思う。
自分の場合は簡単なネトゲする程度だから、それほど高性能なGPUはいらないけど
安定性は欲しい。それだけにPowerPlayには魅力を感じる。
本命は3850の512MBなんだけど、11月中に進展が無かったら3850 256MBでもいいかなと思ってる。
34Socket774:2007/11/20(火) 05:52:53 ID:IiC0oMa3
最近ベンチで速い遅い騒いでいるのが馬鹿らしくなって来た。
既にハイエンドでの性能は充分だし、ビスタSP1やDX10.1以降の環境が今後のトレンドになるから、対応した内蔵や廉価品を早く出した方が勝つんじゃないか?
そう考えるとラデの一人勝ちか?
35Socket774:2007/11/20(火) 06:35:52 ID:ZDd+PXBC
ラデを買うなら、来年以降に3850が2万前後まで下がってきて
ドライバがこなれてからかなあ。
アイドル状態が長い使い方では省電力なのが結構魅力的だ。
RV635にも期待できそうだけど、出てくる頃の3850の値段を考えると
性能の差が大きすぎていまいちって事になりそう。
で、いつ頃出るんだRV635は。
36Socket774:2007/11/20(火) 06:58:38 ID:Xw5ssXOg
3870って8800GTより性能低いのに、ほぼ同額で消費電力はMAXだと高いのなw
何かスゲー微妙
37Socket774:2007/11/20(火) 07:00:19 ID:t9pku8yR
>>35
VistaSP1(DX10.1)と同時期でしょう
RV670は早期のR600との置き換えの必要性から一足早く出たが
他(RV620,RV635,R680)はDX10.1と同時期でも困らない。
38Socket774:2007/11/20(火) 07:00:30 ID:eYRVto7z
>>7
4亀入れるぐらいならmycom入れなよ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/index.html
CFのベンチも載せてる。
39Socket774:2007/11/20(火) 08:00:50 ID:H0NlZiov
今までゲフォ使ってたが動画画質がとか煩いのが居たからついラデ買ってしまった
H264はゲフォの方がシャープで綺麗だったがそれ以外はラデの方がいいな
こういうのってドライバで変わるのか?それともGPUそのものの機能?
40Socket774:2007/11/20(火) 08:26:16 ID:dv2A2fGY
>>39
7.11ではノイズリダクションのかけ方が調整できるようになってるらしいよ
41Socket774:2007/11/20(火) 08:53:15 ID:WFjWw4jB
88GTはアイドルで50W近いもんなー、このムダさが許せない

HD3870 34W
HD3850 26W
42Socket774:2007/11/20(火) 09:27:13 ID:zDD7S5WA
やっぱりAAかけた時の落ち込みが88GTと比べるとがっかりしちゃうんだよな。
この差はやっぱり大きい気がする。
ゲーム用に88GTその他の用途に3850で2台運用がいいのかな。
でもその他で3850はもったいない気がするし・・・。
INTEL vs AMDみたいに最高性能はnVidia 低価格消費電力はATIが正解な気がしてきた。
43Socket774:2007/11/20(火) 09:32:43 ID:1cOmpiJG
でも38x0は8800GTより低価格ではないんだよね('A`)
44Socket774:2007/11/20(火) 09:32:49 ID:EZtC9bko
3870X2=R680じゃないからな('A`)

R680は3890として出す予定らしい
45Socket774:2007/11/20(火) 09:39:54 ID:4YPOeMjZ
「値下がりするまで待つ厨」って自分は賢いと思ってるのかも知れんが、
その待ってる間のもどかしさ、不便さに気づかんのかね
46Socket774:2007/11/20(火) 09:48:45 ID:fYE/zKp3
(≧▽≦)ゞASK社員様お疲れ様です!
4742:2007/11/20(火) 09:52:57 ID:zDD7S5WA
>>43
そもそもゲーム以外の用途はオンボで満足しちゃってるんだよね。
2400とか買う人はどんなことに使ってるんだろうか?
再生支援使わないと見れないような動画も見ることないしな。
48Socket774:2007/11/20(火) 09:57:59 ID:dk/x21DI
>>45不便ってなんだ?
DX10.1まだなのに不便かんじね〜、
今使ってる2900XTで不便かんじやね〜から
49Socket774:2007/11/20(火) 10:23:26 ID:mGH9TGn1
「値下がりするまで待つ厨」って初めて聞いたw
現時点で大きい不満が無けりゃ早急に買い替えする必要も無いしな。
割安感が出てきたら買うというのも選択の一つだぞ。人それぞれ。
厨とか付けたり、どっちが賢いとか言ってる時点でどこかずれてる。
50Socket774:2007/11/20(火) 10:25:40 ID:nnnoMFbR
>>47
漏れはBD/HD DVD再生支援機能目的で2400Pro買ったよ。
ちゃんとUVDきくし。もちろんメモリバス幅64bitだからってコマ落ちなんてない。

つーか、64bitバスだけど、メモリクロックが基本880MHz(だっけ?)だから、
128bitバス幅の440Mhzと同等だし、昔のGeForce4Tiレベルのメモリバス幅だしね。
51Socket774:2007/11/20(火) 10:25:44 ID:bdpwjtY6
ASKらなければ
虚偽記載しなければ

こんなことにはならなかったのに
52Socket774:2007/11/20(火) 10:29:55 ID:6SW3a6dm
2900は消費電力がね・・・
最低550Wのハードルは大きい。
シングルのみで使う奴は大抵400Wか500Wだしね。

R600の単なるシュリンクじゃG92以上の性能には期待してないから早く価格下げてくれよ。
テクスチャ強化と4Vector+1Scalar構成を4Vector+2Scalar構成にして効率化図ってくると思ってたけど単なるシュリンクだもんな。


53Socket774:2007/11/20(火) 10:33:23 ID:EZtC9bko
高いと思うなら買わなきゃいいだけだしw

パワカラの3870買ったけどX1950XTXより速くていいぜw
早く3890=R680出てほしいぜ
54Socket774:2007/11/20(火) 10:40:10 ID:mGH9TGn1
後出しでインパクトが駄目だったけど、1950proと7900GSの関係に似てるし
3870も決して悪くは無いんだよな。
俺は3850を年末か来年頭に買おうかと様子見。
55Socket774:2007/11/20(火) 10:49:00 ID:nm/btesR
OC版マダー?

あ、いや初期のクロックから下がったのが気になって…。
パワカラからしか出ないのかな〜
56Socket774:2007/11/20(火) 10:51:18 ID:EZtC9bko
>>55
パワカラのOC版3870はメモリのシンクが付いてないからw
57Socket774:2007/11/20(火) 10:52:12 ID:e1La2eUB
2900のあの消費電力がなければ2900Proでもいいんだけどな…
58Socket774:2007/11/20(火) 11:31:14 ID:KBe1Iu+Q
1.Single GPU 【RV670他】
┌────┐
│  [□]  │
└=====‐─┘
2.Dual GPU 【R680】
┌────‐┐
│ [□] [□] │
└=====‐─‐┘
3.マルチコア(MCM) 【R700】
┌ ────┐
│  [ロロ]  │
└=====‐─ ┘
4.ネイティブ・マルチコア (2〜4Core) 【Rxxx?】
┌────┐
│  [田]  │
└=====‐─┘

3で勝利、4で大勝利になる予感
59Socket774:2007/11/20(火) 11:38:25 ID:Akx9SA6b
甘いな、若造・・・
60Socket774:2007/11/20(火) 11:42:00 ID:t30KLdKZ
>>58
4は1と同じ
61Socket774:2007/11/20(火) 11:53:49 ID:6SW3a6dm
>>58

そうなるのは容易に想像できるけどシェーダー効率上げてテクスチャ強化が先だよな
テクスチャ性能2倍差はクロックでどうかなるレベルじゃないし。

シングルダイでパフォーマンスで劣るんじゃシェアも拡大しない
62Socket774:2007/11/20(火) 11:58:06 ID:TcE5Dm9a
>>59-60
N社儲(スパイ含)が釣れました
63Socket774:2007/11/20(火) 12:05:40 ID:VXVaWDQ0
悲しいなw
64Socket774:2007/11/20(火) 12:12:06 ID:8l5Px2pZ
>>58
4の4コアの内、1〜3個がCPUコアならFusionだな。
65Socket774:2007/11/20(火) 12:20:41 ID:4yIf+KYc
nVIDIAを貶めるのはあれるだけだからよせよ
66Socket774:2007/11/20(火) 12:22:23 ID:wpHBHEfr
GPUのマルチコアとか馬鹿なことほざいてる奴が最近沸いてるけど、既に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/kaigai01l.gif

の構造なんだから、>>60で正解だろ。

CFやマルチダイはコマンドプロセッサが二つ存在して
その振り分けをCPU(ドライバ)が一部肩代わりするんであって。
67Socket774:2007/11/20(火) 12:25:54 ID:4yIf+KYc
ATIにとってハイエンドはマルチコアてことになるんじゃないのかな。
GPUのマルチコアが当たり前になっていくのは時間の問題だから
最終的にはミドルレンジまでマルチコア化されていくだろうけど。
nVIDIAも同様なのだろうけどハイエンド競争に敗れた結果ATIのほうが梶を切るのは早かったね
68Socket774:2007/11/20(火) 12:32:56 ID:dcU9+9cR
ぬこ記事の大原のプログに4枚十字砲火はリソース食いすぎて大変で
32bitだとネタにしかなら無いとかあったよ
基本的に64bitOSでメモリてんこ盛りで無いときついらしい
69Socket774:2007/11/20(火) 12:37:32 ID:6SW3a6dm
>>66

テクスチャは1ブロック4基換算で16基だけど1ブロック8基は無理なんかね?
主流のゲフォがテクスチャ満載の状況でゲームのゲフォベース多いんじゃ同考えても性能じゃ勝てないわけで。
70Socket774:2007/11/20(火) 12:45:41 ID:wpHBHEfr
>>69
無理じゃないけど方針の問題じゃないのかなぁ。
ピクセル(テクセル)処理伸ばすよりシェーダによる表現力強化のほうが
最終的に得られる画質が高いってことなんだろうけど。

大画面高精細化して総ピクセル数うなぎのぼりの現状、
シェーダー能力高いのはいいんだけど、TMUとRenderBackendも増やして欲しいよね。
7168:2007/11/20(火) 12:49:17 ID:dcU9+9cR
素で間違った…>>68のは8画面ネタの話だた…ごめん
72Socket774:2007/11/20(火) 13:00:14 ID:6SW3a6dm
まあそこんとこはATIの技術者が一番分かってるだろうから釈迦になんとかだろうけど・・・

ゲフォとの現状の性能比見る限りどう見てもテクスチャパワーの差なんだよな。
X1000の時はせいぜい2、3割少ない程度でクロックでカバー出来たけど2倍差となると正直不可能。
RV670はハイエンドバリューモデルということでコスト重視の観点から単なるシュリンクはしょうがないけど
今後も同じシェーダー偏重じゃ厳しいでしょ。

デーブが辞めたことがどう影響してくるかだろうね。
より多くのシェーダー性能というのはデーブの信念みたいなもんだったからな。
今後開発主導権はAMDに移るだろうし。


73Socket774:2007/11/20(火) 13:16:39 ID:aSfXnGUj
ある意味38xxシリーズは荒削りだからなぁ
改善すればかなり伸びそうなんだが。
74前スレ484:2007/11/20(火) 13:41:00 ID:nnnoMFbR
ASKに再度電話してみた。(気になる点があったので)
どうも各サイトに書かれていた「The Blank Box」はHD3870にも付属してないことが確定仕様とのこと。
で、3DMARK06だけ発送されるみたい。それは付属していることは、「初回出荷分のみ」とのこと。

ま、Blank BoxはHD2900XTについてたのを使ったからいいんだけどね。
ただ、いくらなんでも、付属品(それも買うと5kいくもの)の間違い情報流すのはいかんだろASK・・・。
75Socket774:2007/11/20(火) 13:47:17 ID:6SW3a6dm
だっらコロシコ買ったほうがいいわなw
現在流通してんのは中身は同じリファレンスなんだし。
確かに4亀でも付属してないと記載してあったけどだったらパッケージ変えろと。
76Socket774:2007/11/20(火) 13:47:58 ID:aSfXnGUj
これは返品フラグww
77Socket774:2007/11/20(火) 13:50:21 ID:RnsLnYgw
ぼった栗同様テキトーな商売だな
78Socket774:2007/11/20(火) 13:50:55 ID:t30KLdKZ
何でクロシコの発売遅いの?
79Socket774:2007/11/20(火) 13:53:21 ID:6SW3a6dm
この業界自体がテキトーの極みだからねw
中国から全く写らない液晶テレビ仕入れて売る業界だもんw
ASKなんて可愛いもんだよ。
80Socket774:2007/11/20(火) 14:09:47 ID:q7hYP9G4
>>74
でASKの3870は5Kばかり値下がりするんですか?
81Socket774:2007/11/20(火) 14:21:16 ID:dkEbokRc
>>74
サファイアの奴か?
ASKはパワカラのも売ってるからどっちか分からんわ
82Socket774:2007/11/20(火) 14:22:48 ID:zDD7S5WA
てかsofmapでconnect3Dの3870取り扱いなくなってるんだけど。
この前までお取り寄せになってたのに・・・。
やる気あるのか?
83Socket774:2007/11/20(火) 14:22:56 ID:MNYGLKyC
8800GT/256のベンチ出たのね。
3850より総じて2割以上、ソフトと解像度によっては5割以上上回る。
更に悩ませてくれるわ・・・
84前スレ484:2007/11/20(火) 14:24:21 ID:nnnoMFbR
>>75
前にも言ったけど、4亀に情報提供したのは漏れw 感謝メールがきたからw
というか、4亀みてなかったらわからんかった。 >The Blank Boxの存在

>>79
ホントこの業界ってテキトーだよなwwwwwwwwwwwww
こんな仕事で金もらえるのか・・・。
漏れ、産業機器製造業だから、確かにボッタ(同じ機能持った一般市販品の10倍ぐらいの価格するもの売ってるw)
な売り方してるけど、サポート内容と保証期間が一般向けじゃないから断然違うよん。
85Socket774:2007/11/20(火) 14:24:30 ID:h+zEEAVB
http://www.fastcorp.co.jp/product/connect3d/c3d-h3850-512d3e.html

これ28日みたいだが、他社のも出ないかねぇ。
86Socket774:2007/11/20(火) 14:24:50 ID:n9Su6ZRx
5000円下げても、まだ米ドル価格に対応はしないけどな…。
87前スレ484:2007/11/20(火) 14:29:12 ID:nnnoMFbR
>>81
サファイヤのやつね。問い合わせたのは。

まあ、HD2900XT発売日に6万でサファのを買って、
いっぱいR600葬式スレで線香あげてもらった漏れからしてみれば、
5k、6kぐらいの価格差など関係ないぜ!フハハハハハ・・・(ちょっと泣いてる)
88Socket774:2007/11/20(火) 14:31:58 ID:dkEbokRc
俺はパワカラの3870買ったからなぁ

3890があるのかないのか分からないが出るのなら出てほしい
3870より2900XTのが速いてのが・・・
89Socket774:2007/11/20(火) 14:36:21 ID:gZE8dXzd
HD3850ってゆめりあ50,000超えるのな。
BTOのVGAにぜひこれを入れてほしい。8600GTSと同額でw
90Socket774:2007/11/20(火) 15:06:26 ID:GrudWFGk
>>84
おまいが代理店なら俺2割増しでも良い
91Socket774:2007/11/20(火) 15:11:05 ID:t30KLdKZ
>>85
wktk
92Socket774:2007/11/20(火) 15:23:38 ID:kJoFT5AG
>>85
価格は幾らになるんだろ…
93Socket774:2007/11/20(火) 15:28:14 ID:gZE8dXzd
それのどこがいいんだ? リファレンスより安っぽい造りだが。
94Socket774:2007/11/20(火) 15:33:36 ID:ROIhdkc1
値下がりするまで待つ厨=乞食厨

はやく店頭で買ってこいや。カス
95Socket774:2007/11/20(火) 15:34:05 ID:rJyOQ9Z6
ところで、やたらと「Blank Box」って書き込みがあるけど、
これは「Black Box」の隠語か何かなのか知らん。
96Socket774:2007/11/20(火) 15:47:53 ID:dkEbokRc
97前スレ484:2007/11/20(火) 15:48:47 ID:nnnoMFbR
>>90
(*ノωノ)
まあ仕事で取引先とのやりとり慣れてるから、電話応対余裕余裕。

>>95
すまん Blank じゃなくて Black だった・・・。素で間違えてたorz
これは、元々販売予定だったが、結局中止になって、名前を変えて発売された。

The Black BOX = ハーフライフ2 オレンジボックス 優待版 ということ。
98Socket774:2007/11/20(火) 15:51:28 ID:aSfXnGUj
>96
パスくれw
99Socket774:2007/11/20(火) 15:56:08 ID:dkEbokRc
>>98
パスはタイトルそのままだよw
100Socket774:2007/11/20(火) 16:00:58 ID:GrudWFGk
>>99
制限広げろ
101Socket774:2007/11/20(火) 17:40:36 ID:6QTllAVj
>>100
制服広げろ?
102Socket774:2007/11/20(火) 17:47:40 ID:7TyUQg3P
俺も制服に見えたwwwオhル
103Socket774:2007/11/20(火) 18:48:57 ID:ENpwpmlj
HD3870そもそも弾がないよね?
Phenomにあわせて再入荷してくれるんだろうか。。
104Socket774:2007/11/20(火) 19:05:19 ID:rH6qBP0c
再入荷っていうかそんなに数は出せないと思うよ
ショップ側にとってはマジ売れ残りが怖いんだ、最近のRADは

今回は価格さえ下がればバカ売れまでは行かなくても結構売れる筈なんだが・・・
真面目な話8800GTの256版が出た後じゃ大した低価格化は望めそうにないしなぁ
105Socket774:2007/11/20(火) 19:10:03 ID:rxNj1xhn
88GT@256Mでミドルレンジ〜アッパーミドルは磐石だからなぁ
真面目に買う理由が殆どないのはきつい
106Socket774:2007/11/20(火) 19:16:03 ID:O5ymY2r6
発売時のスレの勢いからして、最初から米国と同じ価格で出してりゃバカ売れだったろうに勿体無い
107Socket774:2007/11/20(火) 19:22:31 ID:jxMOKXLq
購買意欲削がれた人多いね。俺ももう、3870が2万以下になったらでいいやと思うようになってきた。
108Socket774:2007/11/20(火) 19:22:50 ID:16W+4N7n
>>105
'08.Q2までに出るゲフォのDX10.1対応品が出ればあっという間にお払い箱だろ
そんな短命なグラボに手を出したくないな
109Socket774:2007/11/20(火) 19:32:30 ID:PyjaAQ6B
というか、品不足が全くというほど解消されてないし、ダイサイズが58%しかないから、
8800GT 256MBが出たら出たで、$199,$149に値下げするだけじゃないの>HD3870,HD3850
110Socket774:2007/11/20(火) 19:37:41 ID:uxnw4hC4
あの程度で購入意欲がそがれたんなら、元々縁がなかったんじゃないか?
他の人は知らないけど、オーバーレイに難があるGeForce(8800GTは知らんけど)は選択肢にならんので、
あとは、物が出揃ったところで粛々と買うだけだな。
111Socket774:2007/11/20(火) 19:38:45 ID:ROIhdkc1
品不足って・・

代理店にはあるんだろ?w在庫がw
112Socket774:2007/11/20(火) 19:41:50 ID:QgLw6psC

米国小売価格(卸値ではない)
HD3870 210ドル ・・・ 24,150円
HD3850 179ドル ・・・ 20,585円

1j115円換算
実売との差額は、代理店のボッタ栗
113Socket774:2007/11/20(火) 19:43:40 ID:yrD1Y540
>>112

それGTも米国じゃ安いから言い訳。
114Socket774:2007/11/20(火) 19:46:00 ID:JEn4j6+G
3800シリーズの55nmチップってTSMC製?
親会社のAMDが負けてるな・・・。
115Socket774:2007/11/20(火) 19:49:45 ID:Su3Wyhfy
>>109
8800GTはクーラーが改善されたモデルが出ればRADEON終了のお知らせだね。
もう価格に訴えるしかないのに代理店ときたら…。

 #まぁそれでも次は久しぶりにRADEONに行きたいんだが…。
116Socket774:2007/11/20(火) 19:52:29 ID:drdXRPxe
RV635は1〜2月に登場
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1442.html

HD3670・3650になんのかな?
2月頃にはASKる価格が是正されてればHD3850、8800GT 256Mもあるし、
ミドルレンジは賑やかになるな。
117Socket774:2007/11/20(火) 19:54:08 ID:gZE8dXzd
代理店ネタ秋田
118Socket774:2007/11/20(火) 19:56:40 ID:Su3Wyhfy
>>117
みんな飽きるくらいに呆れかえっているって事だね。
119Socket774:2007/11/20(火) 20:02:23 ID:ys74xyz+
3870買うなよボケ
お前ら買うから売ってねーだろ
120Socket774:2007/11/20(火) 20:03:20 ID:bMN7+/vt
>>114
AMDはSOIだからな・・・
SOIはグラボには使いづらいらしいが
121Socket774:2007/11/20(火) 20:10:15 ID:yrD1Y540
俺だったら多少高くても性能が納得いくものなら買うけどな。
DX10.1対応、CFを信者は売り文句にしてるんだから買えよw。
122Socket774:2007/11/20(火) 20:13:55 ID:Q94KRC8u
GeforceってDX10.1対応になったら9xxxだよね。

ってか来年夏ぐらいまでに出ないんなら3850買うわ。早く情報来ないかな。
123Socket774:2007/11/20(火) 20:15:41 ID:rxNj1xhn
>>121
勿論、CFするような奴は買うだろうよ
つかなんでコテつけないんだ?
124Socket774:2007/11/20(火) 20:15:52 ID:I/xaeUTG
地方民だが3870、3850探しに行ってきた。
ショップの絶対数が少ないんであんまり参考にはならんだろうけど。
ドスパラ、双頭、工房、ヨド、アプいずれも在庫なし。

だが88GTはアプにて3メーカーのみ発見。
しかし全て4万以上の価格設定w
仮にも専門店がプレミア価格って・・・
WINDOWSビスタOEMはヨドより高値だし。
消費者舐めてんのかアプは?
125Socket774:2007/11/20(火) 20:18:47 ID:yrD1Y540
>>123

OS入れなおしたから。

GTにしてからレスポンスが悪化してドライバ入れなおしても解消
せんかったんで、最初から入れなおしたら直った。
126Socket774:2007/11/20(火) 20:35:08 ID:PxQow9vj
>>124
京都とみた

ってか物欲沸いてきた
別に2万も3万もたいしてかわんねーし買ってくる
127Socket774:2007/11/20(火) 20:38:00 ID:bdpwjtY6
来週まで待てば、各社揃うのか

それまでの辛抱だ
128Socket774:2007/11/20(火) 20:41:29 ID:ex3WSueo
>>115
いい加減な選び方だけど
オリジナルクーラー搭載品が出たら
それが赤だろうが緑だろうが真っ先に買おうと思ってる
6800GSからなら何買っても速いよ!
129Socket774:2007/11/20(火) 20:42:47 ID:K+kwbOD4
>>125
頼む
コテつけてくれ
130Socket774:2007/11/20(火) 20:45:00 ID:yrD1Y540
こて割れたみたいだからこれを機に変えたいと思ってる。
131Socket774:2007/11/20(火) 20:46:29 ID:drdXRPxe
なんで常に上げなんだよウゼぇな。
132Socket774:2007/11/20(火) 20:46:33 ID:1y8NioTY
デポでクロシコのが26.7k送料込みだったのでポチってみた。
多分すげー後悔するんだろうけど、それもそれで経験ですよね(^ω^)
133Socket774:2007/11/20(火) 20:46:50 ID:K/p5NBTw
vistaのウンコOSに興味ねーから暫く俺はDX10.1必要ねーなー。
安くなったらHD3000シリーズ買いたいけど、現状だと88GTの256MB版の方が俺にはよさげ。
88GTより消費電力が低ければ88GSでもいい位。早く88GSの詳細情報でねーかなー。
134Socket774:2007/11/20(火) 20:47:09 ID:dk/x21DI
赤いプラ クーラー秋田、アルミカバーのBlackCooler希望。
135Socket774:2007/11/20(火) 20:55:12 ID:pEcYXx6N
HD3850 512MBが25000円切るまでは絶対に買いません(><)
8800GTが29000円切ったら8800GT買います
だからさっさと値下げしろよ
136Socket774:2007/11/20(火) 20:58:03 ID:dk/x21DI
3870X2が75000円迄なら買いますが、
8万以上ならG100買います。
137Socket774:2007/11/20(火) 21:06:08 ID:rxNj1xhn
やっぱ法曹ってIEで見てるのか
138Socket774:2007/11/20(火) 21:06:54 ID:Q1RBOmYG
>>136
$399の2900XTが6万程度だったから
3870X2が$499程度で出ると仮定すれば
ありえる数字だわ
139Socket774:2007/11/20(火) 21:07:59 ID:4yIf+KYc
ラデオンは価格で勝負するしかないと言われても売れちゃんだものしょうがない
140Socket774:2007/11/20(火) 21:08:02 ID:PWffrxHB
3850 512Mは幾らになるのかな?
141Socket774:2007/11/20(火) 21:09:42 ID:rxNj1xhn
X2かあ・・・
出て一ヶ月以内にドライバがこなれてくるなら買いかな
142Socket774:2007/11/20(火) 21:13:17 ID:PsRSAqWb
>>116
2ちゃんで評判いいから買ったGeForce7900GSで、長いカードのケース内での使い回しに懲りたからこれに期待してみる
143Socket774:2007/11/20(火) 21:21:56 ID:K/p5NBTw
まぁあれだラデのドライバーがこなれてくるのは半年はまたないとだめじゃね?
恐らく現状のHD3000シリーズは本当の実力は発揮されていないと思われ・・・w
ゲフォに押されっぱなしの要因の一つだと思うな。
144Socket774:2007/11/20(火) 21:26:57 ID:rxNj1xhn
>>143
いや、正直俺もあまり期待はしていない
というか、散々指摘されてるとおりR600/RV670はドライバ云々でパフォーマンスがそんなに上がるようなものじゃないだろう
ただ、CFのスケーリングは全然改善の余地があるんだから、そこには少しだけ期待してる
145Socket774:2007/11/20(火) 21:30:39 ID:lHJMCEHF
>>143
なんというボジョレーと一緒
146Socket774:2007/11/20(火) 21:36:43 ID:Q1RBOmYG
Vistaでの安定性なら別に普通(今まで落ちたことない)なのだが
WDDM2.1になるとCPは強制的につかわにゃならんのだし
まぁ、ひとつの転機にはなるかもしれん
147Socket774:2007/11/20(火) 21:54:19 ID:LtyrFXcz
3870欲しいのに金額が微妙なせいで、HDMI付の箱○の方に心引かれ始めたオレガイル・・・
148Socket774:2007/11/20(火) 21:58:45 ID:bdpwjtY6
>147
両方買えばいいじゃないか
149Socket774:2007/11/20(火) 22:04:05 ID:K/p5NBTw
落ちる落ちない程度で安定だったらいいんだけどねw
細かい所では結構な数のバグがあるみたいだけどねvistaは・・・。
最低SP1が出るまでは買い換えないほうがいいとは良くいったものだ。まぁ歴代のウィンドウズの傾向だな。マイクロソフトお約束だろう・・・。
そもそもエアログラスとか必要無いしょーもない機能を売りに出して買い換える必要も無い。
SP1でようやく新技術の実装に至ったが、ハードがでそろうまではまだまだ時間がかかりそう。
本当はSP1で実装の新技術の中にはvista発売と同時に実装予定のものもあったんだがな。
DX10.1の必要性だって一部のFPSやる人位だし、現状で進行してるMMORPGやる位の人はDX10.1だろうがDX10だろうが素人にはあまり関係ないんじゃないのかな。
150Socket774:2007/11/20(火) 22:13:10 ID:PyjaAQ6B
>>149
Vistaの売りはAeroGlassじゃなくて、そのAeroGlassを実現するためのDWM。
CPUの負荷軽減&ウインドウのちらつきの防止

http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Vista
デスクトップ ウィンドウ マネージャ (DWM)
>Windows Aeroはこの技術を基盤にしている。この技術は、従来のように画面を直接描画するのではなく、
>画面の構成要素をそれぞれ一度バックバッファに描画しておき、
>必要になった時点でそれらを合成して出力するというものである。この技術により、
>ウインドウを三次元空間に並べて一覧表示する「フリップ3D」や下に重なったウインドウを曇りガラスのように透過させる
>「Aero」といった特殊効果が可能になる。これらの処理はCPUではなく
>グラフィックカード上で行われるので、この技術によってCPUの負荷も軽減される。また、
>ウインドウ切り替え時の再描画も発生しない。 ただし、動画再生に広く使われてきた
>オーバーレイ表示はDWMと共存できない。そのため、オーバーレイを使用したアプリケーションを
>使う際は一時的にDWMが無効になる。 この機能はStarter以外のすべてのエディションに含まれる。
151Socket774:2007/11/20(火) 22:13:34 ID:tp6bbzUK
>>149
AeroはDWMのデモみたいなもの。
機能じゃないよ。
Linuxだって重要なのはCompizではなくAIGLXやXGL。
新技術のバックエンドだけ実装したってどれだけ素晴らしいかを相手に伝えられないから、
目に見えるものをとりあえず作っておかなきゃいけない。
152Socket774:2007/11/20(火) 22:14:27 ID:tp6bbzUK
リロードすりゃよかったorz
153Socket774:2007/11/20(火) 22:17:59 ID:K/p5NBTw
>>150-151
スマンかった素人が適当な事いうもんじゃないなw
でも俺には買い換える必要性の無いOSなんだよな・・・。
XPの延長でvistaの次のOSまで粘れないかなとも思ってる。
154Socket774:2007/11/20(火) 22:19:31 ID:zEiAZAs7
戯画3870@512MB注文確定 36,800円 10%ポイント還元有り 納期3日
戯画のメーカー在庫、初期ロッは売り切れ

高いとかって、n厨の不買誘導でしょw
ATiのリファレンス基盤が、毎回高いのは同じ。
155Socket774:2007/11/20(火) 22:20:36 ID:iGYRQyrM
長文、全部スルーしてるから問題ないよ。
156Socket774:2007/11/20(火) 22:22:59 ID:LtyrFXcz
>>148
だって、両方買っても結局片方でしかゲームしなさそうなんだもん・・・
157Socket774:2007/11/20(火) 22:23:28 ID:SLFdOAhb
>>154
10%還元あるなら割りと安いじゃん
158Socket774:2007/11/20(火) 22:28:21 ID:lVxdbKf1
>>154
3日で届くのか・・・
クロシコを注文したんだけど、メーカーからの生産上がり待ち・・・
今月には来てくれー
159Socket774:2007/11/20(火) 22:33:31 ID:ZRqaKhx2
 「割りと安いじゃん 」
あえて、初期を高額にしてそう感じさせる作戦。
今迄この方法で味をしめたので調子にのって今回のような事になる。

そろそろ気が付いても良くないか?
160Socket774:2007/11/20(火) 22:34:24 ID:ecFqdSqv
8800GTもGIBAのは安かったような
161Socket774:2007/11/20(火) 22:36:13 ID:ZRqaKhx2
>>160 そのほうが響きがいいな。
162Socket774:2007/11/20(火) 22:38:13 ID:r4za/hG+
3850の512MBはまだかのー…
163Socket774:2007/11/20(火) 22:38:26 ID:gZE8dXzd
Don't cry回せるかレポートはまだか
164Socket774:2007/11/20(火) 22:43:59 ID:4x0MjpF6
俺は初めてマシンファーザーとMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、ミマシのMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦りアマソのソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda。
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、イキマのCREATIVEを刺激しつつ俺のCeleronを
タケルのSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE1394!!」
「あぁバルクっ!」
「DELL!」
・・・・そして、MAXTORに達した俺たちは、USBに浸るのであった。
しかし、横たわっているマシンファーザーのSP2を見ると、
俺のPentiumは再起動を永遠に繰り返すのであった。
165Socket774:2007/11/20(火) 22:46:21 ID:ZRqaKhx2
↑ 3点
166Socket774:2007/11/20(火) 22:47:25 ID:nYlRTDtF
>>150
GPUの消費電力が膨大になり
CPUのコア数はどんどん増えていく方向だと
当初の予定はあんまり意味が無くなった気もするがなw
167Socket774:2007/11/20(火) 22:47:51 ID:g8TIJvym
結局8800GTと値段かわらんかったしなw
あの値段でメモリ1Gとかあったらかってたのに
168Socket774:2007/11/20(火) 22:50:51 ID:I/xaeUTG
>>143

R600ベースがG80ベースに劣るのはドライバ云々やVLIW型アーキテクチャだからでもない。
単にテクスチャとROPが少なすぎるだけ。
169Socket774:2007/11/20(火) 22:56:38 ID:bdpwjtY6
ゲーム側がゲフォ向けと言っていいのか、そっちよりで作るからか
テクスチャ貼る方が、作る方も楽なのか
170Socket774:2007/11/20(火) 23:01:14 ID:yrD1Y540
Vista=Windows Me II

DX10が普及する日は来るのかw
171Socket774:2007/11/20(火) 23:01:31 ID:Y/JNELNh
いいからさっさと弾補充してくれ・・・
172Socket774:2007/11/20(火) 23:03:51 ID:r4za/hG+
うむ…さっさと価格下げてくれよ
いつまでASKってるんだよ
173Socket774:2007/11/20(火) 23:03:59 ID:4yIf+KYc
テクスチャ使う方が見た目綺麗な割に軽い
174Socket774:2007/11/20(火) 23:06:32 ID:PyjaAQ6B
>>170
ノンプリエンプティブ・マルチタスクの糞OSと、
プリエンティブ・マルチタスクのWindows NT系のOSを同列に並べるなよ。
175Socket774:2007/11/20(火) 23:10:16 ID:vNRs8pjZ
>168
おいおいw
176Socket774:2007/11/20(火) 23:10:56 ID:I/xaeUTG
>>169
そう。
前世代はそれほどテクスチャパワーに差はなかったから消費電力無視して高クロック動作で性能で優位に持ち込めた。
だがR600とG80のテクスチャパワーの差は単純に換算すると2倍差。
クロック上げてどうにかなる差じゃない。
だからハイエンドバリュー(アッパーミドル)として出す38x0は省電力と低価格(日本除く)路線に路線変更したんでしょ。
テクスチャ強化するとなると再設計でコスト上がるからね。
バリューモデルとして出せなくなる。

まあ3870x2はさすがにカリカリにクロック上げてくるだろうけど。
177Socket774:2007/11/20(火) 23:13:37 ID:ZRqaKhx2
価格も上げてくる、これはガチだろ。
178Socket774:2007/11/20(火) 23:15:46 ID:nYlRTDtF
RV670が省電力と言ってもR600比で省電力ってだけだからなぁ
NvidiaもAMDもモバイルGPU並の消費電力にしてほしいよ
179Socket774:2007/11/20(火) 23:19:20 ID:gZE8dXzd
アイドル時と軽負荷時にメモリクロックまでを落とすのは、画期的な省電機能かと。
180Socket774:2007/11/20(火) 23:21:23 ID:1y8NioTY
結局、玄人志向RH3850PRO-E256HWは地雷なん?
181Socket774:2007/11/20(火) 23:23:31 ID:I/xaeUTG

全部同じリファレンスだから大差ないって
182Socket774:2007/11/20(火) 23:30:30 ID:CtOE6H7r
結局、とか、だれも地雷なんて言ってない気がするけど
183Socket774:2007/11/20(火) 23:33:10 ID:drdXRPxe
てゆうか何でポチった後でgdgd言ってんのw
184Socket774:2007/11/20(火) 23:35:00 ID:I/xaeUTG

過去の例からクロシコ=地雷という固定概念があるからね

同じように過去の例からA○K=ボッタクリというのもあるがw
A○Kは2600や2400の価格見れば分るけどATIがAMDに吸収されてからはボッタはしなくなった。
185Socket774:2007/11/20(火) 23:35:44 ID:1y8NioTY
>>183
GPU買い換えるのがX800GTO2以来でなぁ。
最近の事情がサパーリわからんのよ。
186Socket774:2007/11/20(火) 23:36:17 ID:drdXRPxe
ポチる前に聞けやw
187Socket774:2007/11/20(火) 23:48:51 ID:yrD1Y540
正直ゴミ
188Socket774:2007/11/20(火) 23:49:52 ID:r4za/hG+
ID:yrD1Y540 = 法曹
189Socket774:2007/11/20(火) 23:52:36 ID:Y3a+X/lm
…なんだ、疱瘡尾ワットルナ
NGワード登録するわw
190Socket774:2007/11/20(火) 23:52:50 ID:lQr5c2NB
既出かもしれないけどこれ安いね
うらやましいね

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4308&Itemid=1

A retail version of SAPPHIRE 100216L Radeon HD 3850 256MB 256-bit GDDR3 (中略
It is available today and it sells for $179.00.

$179.00 = \19,672.1 at USD/JPY 109.9

なんという適正価格...
191Socket774:2007/11/20(火) 23:56:06 ID:r4za/hG+
ぞね来るかな?
192Socket774:2007/11/20(火) 23:57:47 ID:I/xaeUTG
>>$179.00 = \19,672.1

この価格は国内ではGDDR42600XT。
さすがに代理店も商売だから2万以下とは言わないが2万3千円前後ぐらいじゃないとな。
193Socket774:2007/11/21(水) 00:00:28 ID:lQr5c2NB
>>192
38x0が予想外に高かったからちょうどそのGDDR4 2600XTを
一昨日買ったばかりさ
194Socket774:2007/11/21(水) 00:13:03 ID:Xc6xJITV
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1442.html

>RV635XTはコア周波数が800MHzで256MBのGDDR3メモリを搭載する。一方、RV635Proはコア周波数が600MHzで512MBのGDDR2を搭載する。

……型番低いほうがメモリが多い??
195Socket774:2007/11/21(水) 00:13:35 ID:zdIgI46e
>>193
君変わってるね。
196Socket774:2007/11/21(水) 00:18:57 ID:4NbsbGft
なんだかんだ言っても
SP1出たらVista買うんだろ ^^

ゲームやるけど88GTじゃなくて
HD3870買うんでよろしく〜 ^^

197Socket774:2007/11/21(水) 00:22:31 ID:OlIBQcnL
>>195
よく言われるよ。

まぁ、田舎だから選択肢が殆どそれしかなくてね。
前の壊れたから通販もできず…
198Socket774:2007/11/21(水) 00:26:51 ID:kldcwUy1
>194
付加価値を付けるために増量したんでないか?
DDR2なのをカバーするためかもしれんが
199Socket774:2007/11/21(水) 00:38:48 ID:li7bxfHJ
>>198

だったらGDDR3を(消
200Socket774:2007/11/21(水) 00:47:57 ID:85Qn+mqs
また貴重なメモリチップが!また貴重なメモリチップが!
201Socket774:2007/11/21(水) 00:49:28 ID:eSbJPpkq
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::   私の記憶を消さないで!!
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
202Socket774:2007/11/21(水) 01:21:15 ID:RPbLd5ez
ひょっとして

げふぉ房工作>ラデ在庫>在庫売るまで新型安くできない

が38x0の異常な高値の原因で、ここから

ラデ高値>ゲフォも強気価格>俺たちまとめて号泣

っていうのは俺の妄想だよな?
203Socket774:2007/11/21(水) 01:49:15 ID:RCSlE3/L
>>150
>ウインドウのちらつきの防止
バックバッファに書き込んでから
プライマリサーフェイスに書き込むのはプログラミングの基本
馬鹿だろお前?
204Socket774:2007/11/21(水) 01:56:48 ID:BGx+6op4
それをデフォでやってくれなかったのがXPまでなんだよな
205Socket774:2007/11/21(水) 02:48:45 ID:YDtk/qq2
>>194
512M搭載は大画面とかデュアルディスプレイ用途かな。
そのあたりならゲームしないけど……って人に需要があるんじゃね。
206Socket774:2007/11/21(水) 02:49:07 ID:Q16eYWHZ
ラデは本来の価格なら普通に売れまくるだろうな、あのコスパで売れない方がおかしいし。
次世代対応 + ハイエンドの性能で3万円以下?
SP1待ちだったけど、予想外のうれしい特典が付いて来たな。DSPビスタと一緒に買って試してー。
207Socket774:2007/11/21(水) 02:52:25 ID:7iH0iE+Q
VISTAがSP1でがらっと変わるなんて思ってるなら
大いなる幻想だと思う・・・
208Socket774:2007/11/21(水) 03:01:59 ID:RCSlE3/L
ダブルバッファリングと3Dのバックバッファがごちゃごちゃになってんだろうな。150はw
209Socket774:2007/11/21(水) 03:10:24 ID:Q16eYWHZ
ガラッと変わるとは思ってないけど、いろんなバグや不満点が改善されて快適にはなってると思う。
WDDM2.1対応で上手く負荷分散されて、ゲームも早くなりそうだし。
210Socket774:2007/11/21(水) 03:16:37 ID:1BJMCJvt
デュアルディスプレイ用途だとメモリ多いほうが良かったのか
じゃーやっぱり512MB待ちだな
211Socket774:2007/11/21(水) 04:07:35 ID:s2g47q/x
ごみ
212Socket774:2007/11/21(水) 04:18:01 ID:eeXuSI+W
>>194
DDR2は256MBと512MBの価格が大して違わなくなったんだろ
213Socket774:2007/11/21(水) 04:41:00 ID:TowHEfx1
教えてくれ。
GPGPUだっけか?空き缶が大量に舞ったりするのでATIのほうがずいぶん成績がよいのがあったと思うが
あれってどうなったっけ?
3870か50で迷ってて、将来そういう用途に1枚残すなら1スロの3850のほうが取り回しがいいかと思って。
214Socket774:2007/11/21(水) 04:47:44 ID:qn3YrdjT
ところでFolding@homeのHD3シリーズ対応マダー?
215Socket774:2007/11/21(水) 05:03:25 ID:vnXZ+8nC
>>213
GPUでの物理処理はHavokがIntelに買収された為
事実上亡くなった

将来的に対応するにしてもDX10.1環境ならPingPongのデモ同様に1枚でも可能と思う。
物理処理の為にシステムメモリにアクセスしてもGPUがストールしなくなる。
216Socket774:2007/11/21(水) 05:08:06 ID:zt8BBauK
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814102714
さっさと値下げしろ糞代理店
217Socket774:2007/11/21(水) 05:13:40 ID:zt8BBauK
海の向こうじゃ既にAMDの想定価格で売ってるというのに・・・
HD3850@$179
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Description=HD3850
HD3870@$219
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Description=HD3870
218Socket774:2007/11/21(水) 05:19:29 ID:TowHEfx1
>>215
おおっ、こんな時間のレス感動
でも亡くなったらしくガッカリ、、

「将来」はやっぱ今考えてもしょうがないようなので性能と価格だけ見ます。
219Socket774:2007/11/21(水) 05:46:44 ID:4HqLAZaX
39xxシリーズは出ないんかね
220Socket774:2007/11/21(水) 06:06:10 ID:EofTiemi
日本以外では、88GTといい勝負するだろうな
むしろこっちが上回るかもしれん
221Socket774:2007/11/21(水) 06:41:09 ID:7vMiS44q
HD3870と8800GTがほぼ同価格って
ただでさえ後発低性能なのに・・・
222Socket774:2007/11/21(水) 07:25:02 ID:wrV0axQ0
海外では絶対性能が重視されるのか
安いのにもかかわらずお通夜ムードだけどね
223Socket774:2007/11/21(水) 07:27:48 ID:Vhgs35DJ
でも四六時中ゲームやってるというわけじゃない人間にとって、
アイドル時や低負荷時に省電力ってのは魅力だな。
224Socket774:2007/11/21(水) 09:07:37 ID:L66YiPoI
>>223
俺も最高性能よりそっちのほうが重要だわ。

消費電力40W(アイドル時15W程度)の古い板から乗り換えると考えたときに、
8800GT(アイドル時46W/TDP105W)よりは、HD3850(アイドル時26W/TDP95W)
のほうが乗り換えやすい気がする。
どっちにしろ消費電力増えるから、本当に必要でなければあまり要らんのだけど。
225Socket774:2007/11/21(水) 09:12:57 ID:69yNKF85
>194
消費電力はどれくらいになるかなぁ。

F@Hのパワーアップしたいから欲しいんだけど。
226Socket774:2007/11/21(水) 09:27:06 ID:8/O7sya8
たかだか十数Wの違いって値段に直すと笑っちゃうぞ
227Socket774:2007/11/21(水) 09:42:28 ID:smY3DMPN
電気代が惜しいんじゃい
そこそこ満足に行く性能で出来るだけ発熱抑えて騒音も少ないPCにしたいだけ

228Socket774:2007/11/21(水) 09:47:10 ID:ljZMwpHB
しっかしまあ88GT(笑)の登場でCP厨がさらに増殖したな。
3870が高い高い言ってる奴らは1950Proの10枚挿しでもしとけよゴミカス
また代理店乙とか言われそうだが
229Socket774:2007/11/21(水) 09:48:28 ID:0Q4yClOi
>>203,208
>>150の言いたかったことはティアリングだろ?
230Socket774:2007/11/21(水) 09:51:38 ID:hNSnKH7L
一ヶ月つけっぱなしでの場合
26W=412円
46W=729円
231Socket774:2007/11/21(水) 10:00:21 ID:FwmIdBgM
>>225
あれ?F@HってHDシリーズに対応してたっけ?
X1xxxシリーズだけだと思ってたが。
232Socket774:2007/11/21(水) 10:31:00 ID:qn3YrdjT
F@Hは新しいクライアントのスクリーンショットが出てて、それでHDシリーズにも対応するんじゃないかっていう噂
233Socket774:2007/11/21(水) 11:42:46 ID:rkAHyotu
完全に流れが止まったな 
234Socket774:2007/11/21(水) 11:44:40 ID:fe7yWhKK
>>230
一日4hとすると半年でそれだけか。
235Socket774:2007/11/21(水) 11:55:03 ID:NZKLCKmP
大半のヤツは気分と電源の問題だと思う。
電気料金で言うなら、PC見ながらテレビ付けっ放しの方がもったいない。そういうヤツ居るだろ?


そんなことより、ブツを潤沢にしてください…
236Socket774:2007/11/21(水) 11:55:16 ID:rkAHyotu
>>234
金で見たら確かに大したこと無いかもね。 しかし大した事無いようだが、下だと出なくてもいい二酸化炭素を排出することに。
何もしてない時に大飯くらうPCは、ある意味ピザデブと一緒 まあ全世界にそのピザデブが蔓延させたのは企業だがな

今から省エネして贖罪汁、ATi
237Socket774:2007/11/21(水) 12:31:01 ID:wVvL3dbj
>>236
…なんでATIが謝罪する必要があるの?
238Socket774:2007/11/21(水) 12:43:02 ID:rkAHyotu
>>237
239Socket774:2007/11/21(水) 12:47:06 ID:j2Lczz9O
負荷のかからないゲームでそれに応じて電圧を動的に上げ下げするのもいいね
チョンゲーとかだとほとんど消費電力くわないっしょ
240Socket774:2007/11/21(水) 12:47:58 ID:wVvL3dbj
>>224
800GT(アイドル時46W/TDP105W)
HD3850(アイドル時26W/TDP95W)

>>226
一ヶ月つけっぱなしでの場合
26W=412円
46W=729円

>>236
今から省エネして贖罪汁、ATi

>>238

>>240
?
241Socket774:2007/11/21(水) 13:03:17 ID:8/O7sya8
>>235
同時使用考えるなら、むしろMAXが問題になるんじゃない?
MAXだと88GTと3870の消費電力の差が逆転する
242Socket774:2007/11/21(水) 13:07:30 ID:r/pZcAN6
>>240
2900XT

っていうか、空気嫁
243Socket774:2007/11/21(水) 13:11:14 ID:rkAHyotu
>>240
何だ、読めない子か
244Socket774:2007/11/21(水) 13:15:42 ID:rQJFnsdF
2900XTは3xxxの出来も絡んで最高の失敗作になりつつあるな
245Socket774:2007/11/21(水) 13:23:06 ID:j2Lczz9O
そりゃ責任者の首とびましたから
246Socket774:2007/11/21(水) 13:24:00 ID:wVvL3dbj
>>242-243
いつのまにか唐突に2900XTが降臨してたのね。
ごめん。君たちの脳内についていけなくって…。
2900XTの話ならまさにそのとおりだね☆ミ
247Socket774:2007/11/21(水) 13:24:15 ID:UggQ24eQ
248Socket774:2007/11/21(水) 13:37:17 ID:4NbsbGft
>>239
>負荷のかからないゲームでそれに応じて電圧を動的に上げ下げするのもいいね

最高だね ^^
これからも省電力設定でがんばっておくれ ^^
249Socket774:2007/11/21(水) 13:41:45 ID:MQkJ96iX
ピークは同等でもPowerPlayの効率考えると
負荷時の平均でも分はあると思うんだがな
どうなんだろか
250Socket774:2007/11/21(水) 13:48:59 ID:ZPm/1blz
記事の数字も実測すると違ってたり。
8600GTSは情報に比べて電力食い杉な印象がある。温度も結構上がるし。
ケース内の温度がほとんど常にVGAコア>>M/B(ノース?)≧CPUというのはちょっとね。
251Socket774:2007/11/21(水) 13:51:38 ID:8/O7sya8
252Socket774:2007/11/21(水) 14:04:28 ID:rkAHyotu
>>251
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26b.gif

どうせならキャッシュ可でおね
どこが正反対?
253Socket774:2007/11/21(水) 14:06:43 ID:fCocYBIj
公称値はメーカー問わず算出方法にトリックがあったり(ドライバのバグも?)して
実測するとアレ?な結果が出る場合も多いんじゃね?
254Socket774:2007/11/21(水) 14:13:32 ID:8/O7sya8
>>252
ピーク時
3870 291W
88GT 268Wって書いてあるよ
>>247は総じて88GTのが高い
255Socket774:2007/11/21(水) 14:17:57 ID:r5/62R0b
>>254
いつまでもデタラメなデータにしがみ付くなよゲフォ厨がw
殆どのテストで8800GTの方がピーク時に高い数字を残してる、HD3870よりもだ
256Socket774:2007/11/21(水) 14:21:39 ID:8/O7sya8
デタラメと一蹴すんなら、>>252みたいなレスすんなよw
257Socket774:2007/11/21(水) 14:23:57 ID:ZPm/1blz
>>252
よくみると、nForce 680i SLI チップセットであるP5N32-Eに刺した3850の数字がP5Eより跳ね上がってる。
P5Eに比べて40W弱。おそらく3870も同様かと思う。

要するにわざわざnVIDIAチップセットで測ってる。
258ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 14:25:46 ID:s2g47q/x
■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

ほとんど、、ってことは低くみつもっても8割以上のデータで成立するってこった。
よって、ラデ厨はこの3例の4倍の測定データで3870がロード時電力が少ないこと
を示す必要性がある。
259Socket774:2007/11/21(水) 14:29:10 ID:N43tORjg
Impressのレビューにすがるようになったら終わりだろ
260Socket774:2007/11/21(水) 14:35:05 ID:zytS/IUF
そんなことどうでもいいから、そんなことよりGigaの3850入荷っていつ?
261Socket774:2007/11/21(水) 14:35:31 ID:hFeC5dUl
あ”っ、蚊が飛んでる!
262ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 14:36:41 ID:s2g47q/x
答えられないなら正直にウソでしたって泣き入れりゃいいのに。
哀れ。
263Socket774:2007/11/21(水) 14:39:52 ID:rkAHyotu
>>256
いや、自分はデタラメとか何も言ってないし
264Socket774:2007/11/21(水) 14:43:36 ID:rkAHyotu
>>257
d 色弱でこのグラフはきついわ

>>254 d
265Socket774:2007/11/21(水) 14:48:46 ID:WUp4FTeC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm

3870の話だよね?
アイドル時?
266Socket774:2007/11/21(水) 14:52:52 ID:bc6f69hX
NGワード|ω・`).oO(ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.
267Socket774:2007/11/21(水) 14:57:46 ID:wVvL3dbj
Impressの、しかも多和田のレビューなんて参考にしている時点でオhル
268ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:02:19 ID:s2g47q/x
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif

4亀やananteachでも8800GT<<3870

>>7も読めない腐脳の持ち主が集うスレはここですかw
269Socket774:2007/11/21(水) 15:02:21 ID:ZPm/1blz
>>265
3870のP5Eでの一枚挿しの数字がない。3850の↓から推測するしかない。

HD3850が
P5N32-Eのとき アイドル173w ピーク263w
P5Eのとき     アイドル123w ピーク227w

だから、3870をP5N32-Eに挿す場合よりはるかに一般的だろうP5Eに挿す場合は、
P5N32-Eでの数値から40-50W程度引けばいいと思う。
270Socket774:2007/11/21(水) 15:03:39 ID:8/O7sya8
>>257
マザーが違う3850とかとは比較出来ないが、
88GTも同じくP5N32-E SLIで測ってるから、条件一緒じゃない?
271ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:06:21 ID:s2g47q/x
>>269

すげえアホ。
272Socket774:2007/11/21(水) 15:10:19 ID:wI7DHh2W
まあぶっちゃけ消費電力なんてどっちも似たようなもんだろ
問題は価格だけじゃねーの
273Socket774:2007/11/21(水) 15:19:38 ID:rkAHyotu
ttp://i-get.jp/upload500/src/up12824.gif

何とか色あわせしてみた 合ってる? 色弱はつらいぜ
274Socket774:2007/11/21(水) 15:20:17 ID:ZPm/1blz
4亀の記事には2900XTのデータ記載に関する言い訳が載ってるが、まあ意図的だろうな。
この二つから推測するに、測定条件を恣意的に操作しないと8800GTの「省電力」を強調できなかったんだろう。
275Socket774:2007/11/21(水) 15:26:00 ID:M0E4RKqO
>>267
つか、1スロ仕様の88GTに飛びつく間抜けの妄言を真に受ける奴もいないと思うんだ
276Socket774:2007/11/21(水) 15:26:40 ID:8/O7sya8
>>273
残念ながら
277ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:30:32 ID:s2g47q/x
>>270

ここで何言っても無駄かと。
グラフを妄想で解釈する障害児の集うスレですからw

あうあう〜ってかw
278Socket774:2007/11/21(水) 15:34:33 ID:rkAHyotu
>>276
ぇ?違う?
279Socket774:2007/11/21(水) 15:40:17 ID:wVvL3dbj
>>278
いや。あってる。「?」は"HD3870 + P5N32-E SLI"だとおもう。
バーの色が元から違うから「?」になっているのだろうけど。
280Socket774:2007/11/21(水) 15:40:52 ID:ZPm/1blz
>>278
合ってる。

ATiの検証記事のデータをnVIDIAのチップセットでやるのは恣意的以外の何ものでもない。
どうせなら、一枚挿しはすべてAMDチップセットで統一して測るか、
それが不公平というならせめてGeforceの一枚挿しもP5Eで測れば、多少は公正なデータだったかも。

結論としては、

精読しないバカを騙すための恣意的なデータ操作をImpressはやった。信頼に値しない。
281Socket774:2007/11/21(水) 15:45:05 ID:r/pZcAN6
>>278
ピーク時の一番上のオレンジは3870+P5N32-E SLIだと思うます
あと、アイドル時の一番上もおそらく3870+P5N32-E SLIだろうね
282Socket774:2007/11/21(水) 15:45:41 ID:rQJFnsdF
どうせならVIAのチップセットで
283Socket774:2007/11/21(水) 15:47:39 ID:8/O7sya8
ピーク時(下)の一番上の291Wが2900XT(CF)とか、どう考えてもあり得んだろw
何であってるんだ
284Socket774:2007/11/21(水) 15:50:43 ID:8/O7sya8
よく分からんが、ここの結論としては
"nVidiaチップセットにRADEONを挿すと、Gefo挿した状態より消費電力が高くなる工作が組み込まれてる"
ってこと?
それが本当なら納得

88GTと3870比較なら、同条件じゃないかと思ってるんだが
(ピークって省電力機能が一番効きにくい部分だから、Gefo有利ってことも考えにくいし)
285ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:51:59 ID:s2g47q/x
2900XT(CF)が2つある点についてw

信者脳はすべてを可能にしますw
286ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:55:35 ID:s2g47q/x
要は基地外には赤も青に見えるってことなんだよね。
もともと頭がおかしいからRADEなんか擁護してるわけで。

自ら頭がおかしいことを証明しちまったわけねw
287Socket774:2007/11/21(水) 16:05:26 ID:wVvL3dbj
>>283
アー。そこが違ってるね。2900XT(CF)ではなくて、
HD3870+P5N32-E SLI"か。凄い勢いで見落としてたな。すまん。
てか、>>273で色弱って言っているんだから、
間違ってたら間違っている部分を指摘してやれ。

それと、多和田が恣意的に数値が高くなるように操作している可能性があるってだけだ。
だって、多和田だもん。
288Socket774:2007/11/21(水) 16:08:30 ID:rkAHyotu
>>279-281
やっぱ色で合わせるとそうなるよな。御三方dです

>>283
まあ常識入れたらそうだろうけど、
データを正確に伝えるべきメディア体が、色合わせがきちんとされてない事が問題だと思うから敢えて、思考せず色に忠実に
289Socket774:2007/11/21(水) 16:09:56 ID:rkAHyotu
あ、やっぱ違うか。あれ〜同じに見えるのに・・・ 悔しいわ

頼むから微妙な色使わんといて下さい....orz
290Socket774:2007/11/21(水) 16:10:10 ID:ZPm/1blz
>>284
一枚挿しの測定でマザーボードをなぜ統一しないのか、だよ。

同じグラボで50W差が出てるのにそれを検証しないとすれば、データ取ったやつはよほどの間抜け。
逆にP5Eでのデータをほかのグラボで取ってたとすれば、そのデータをなぜグラフに載せないのか。

4亀の記事の場合、
以前の検証とは明らかに違う2900XTの消費電力は、なんの前置きもなく載せたりする。
一方でそのときのゲフォの数値をあとで「時間がないからデータをそのまま流用」したり。とにかく恣意が目立つ。
291ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:12:11 ID:s2g47q/x
ホントアホが多いスレだな。

1.65nm、55nmは個体差が大きく消費電力が固体によって違う
2.VGAは瞬間的に大きな電力変化をしており、読み方(平均、瞬間、計測機器)
で結果は異なる。

この程度のこと知ってたら、議論なんて起こるはずもないのだがw
292Socket774:2007/11/21(水) 16:14:32 ID:7LyUVkEW
疱瘡久々に暴れてるな
つーか8800GTスレでやれ、目障りだ
293ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:15:12 ID:s2g47q/x
>以前の検証とは明らかに違う2900XTの消費電力は、なんの前置きもなく載せたりする。

ちゃんと修正かけてるし、8800GTと3870は同じ時に測定してるから
2900XT云々は無意味なレス。

頭の悪さはいつまでたっても変わらないと。
294ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:19:32 ID:s2g47q/x
結局電力測定したこともない能無しがわめいても無駄。

3870と8800GTは同じぐらいのロード電力としかデータ
からは読めない。
295Socket774:2007/11/21(水) 16:20:39 ID:6ah6n4vQ
ところで65nmや55nmの個体差が大きいて話はどこから来てるんだ?
296Socket774:2007/11/21(水) 16:24:24 ID:cAno7JmW
1スロGT買うやつが能なしなのはガチ
A助級の馬鹿
297ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:24:49 ID:s2g47q/x
>>295

俺8800GT2個買った。でワットチェッカーで測定したら8Wほどロード
電力差があった。

45nm、65nmはリークの個体差が大きいのは常識なんだがな。
だからこそVIDなんて概念が出てくるんだがw
298ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:25:57 ID:s2g47q/x
後Q6600定格電力なら20Wほど差あったな。
ロットによっては。
299Socket774:2007/11/21(水) 16:26:22 ID:rkAHyotu
ttp://i-get.jp/upload500/src/up12827.gif

誰かの誤解を招かないように念の為修正。大体・・・色弱の漏れがやる事じゃないが、やったからには最期まで。  上のは消した
300Socket774:2007/11/21(水) 16:31:55 ID:cAno7JmW
>>297
2毎ばかしじゃサンプルにすらならんが
それ以前に基盤の個体差が要因じゃねーの?
301ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:34:04 ID:s2g47q/x
>>300

じゃあWINPCの2007年5月号見てみ?
個体差による電力の違いについて検証してるから。

302ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:36:08 ID:s2g47q/x
http://www.ssken.gr.jp/lib/nl/2006/sci/2/3_inoue05.html

実験から、リーク電流は、個体差、温度、電圧の関数であることを示す。
個体差はテクノロジの微細化に伴い拡大する。ばらつきの縮小は、微細化
技術の課題である。温度と電流は、設計技術に関連する課題である
303Socket774:2007/11/21(水) 16:37:32 ID:Fcb+Lp9A
おいおい、お前らいつまで犬相手に遊んでるんだよ。
リソースの無駄使いも程ほどにしとけよ。
304ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:38:48 ID:s2g47q/x
その犬が一番正確なこといってるからスレがとまってる。
305Socket774:2007/11/21(水) 16:45:27 ID:zytS/IUF
> 俺8800GT2個買った。でワットチェッカーで測定したら8Wほどロード
> 電力差があった。

> 2.VGAは瞬間的に大きな電力変化をしており、読み方(平均、瞬間、計測機器)

からかうとどんどん矛盾が出てきて面白いなw
306Socket774:2007/11/21(水) 16:45:45 ID:6ah6n4vQ
>>297
なる
グラフィックボード位の大きさだと基盤じゃねーの?と思ったが
CPUクラスの小基盤×20W差じゃコアを疑う方が正しそうだね
307ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:47:14 ID:s2g47q/x
>からかうとどんどん矛盾が出てきて面白いなw

矛盾?どこが矛盾なのかな?
同一測定機器だと高いものは高く、低いものは低く出る。
308Socket774:2007/11/21(水) 16:47:29 ID:WUp4FTeC
>>299
ありがと、判り難いグラフが見やすくなったよ
309Socket774:2007/11/21(水) 16:51:38 ID:ZPm/1blz
板違いで申し訳ないが、色弱にとって辛い色遣いというのを教えてくれないか。
これから注意するから。
310Socket774:2007/11/21(水) 16:54:15 ID:AFWkAhmZ
>>299 GJ 俺も分かりやすくなった
そして和多田ワロタw 向いてねぇよ仕事w
311ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:55:27 ID:s2g47q/x
まあ境界が薄くなりすぎて、膜厚の原子1個の差が製造過程でつくと
そこから電子がジャンプしまくって(トンネル効果)リーク増えるらしい。

原子1個なんて製造レベルで揃えられんってこった。
312Socket774:2007/11/21(水) 16:59:21 ID:+SnB6kMe
和多田も若干色弱なのかもなw
313Socket774:2007/11/21(水) 17:10:10 ID:792u9uKF
法曹は、まず話の輪に入る方法から勉強しなおした方がいい。
それは正論がどうとか関係ないんだ。そこを分かっていない。

お前がよく重視する肩書きや能力・財産だって誇れる要素だ。
そこは間違いない。
しかし、人格も同じくらい重要だということを知るべき。

…ぶっちゃけ、空気が読めないのは先天的なものだけど、
自分で頭がいいと本当に思ってるのなら克服してみせろ。
自閉や、より軽度のアスペよりは苦労しないはずだ。
彼等だって頑張ってる。お前もお前なりに頑張れ。

空気無視のスレ汚し失礼
314ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 17:12:04 ID:s2g47q/x
>>313

負け犬の輪に入れとw
それは生き方の違いで先天云々とは別の話。
315Socket774:2007/11/21(水) 17:15:33 ID:ZPm/1blz
>>312
一番上か。この色のほうが2900と被らなくてマシだったのに、なぜオレンジにしたんだろ。
ただ俺もこういう同系の中間色好きだから、色遣いには文句がなかったのだが。
316Socket774:2007/11/21(水) 17:18:04 ID:rkAHyotu
>>309 d
・人により個人差があるだろうが、同系色での微妙な濃淡で、それが3つ並んだ場合。 例:このグラフ
・緑と赤のように相対する色が並んだらどれがどれだか分からない。 例:ピーマンと赤パプリカが並んだら訳ワカメ

解決法:ドットの大きさ・パターンを変える/縞を入れたりする

>>308>>310 ご両人d 漏れだけしか苦労してるのかと思ってた。 常人でも見難いグラフだったようだね
317Socket774:2007/11/21(水) 17:30:10 ID:5FNdop8e
>>311
トンネル効果を抑える技術なら
45nmまではクリア済みじゃん

負荷で消費電力変動させられるならCF時の消費電力が楽しみだな
録画PCを兼ねてるうちのマシンでは、絶対性能より有り難い仕様だわ
だが売値は88GT比でもう少し安くなって欲しいね
318ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 17:33:11 ID:s2g47q/x
>トンネル効果を抑える技術なら
45nmまではクリア済みじゃん

クリアしたのはインテルの45nmのみ。今の話に関係なし。
319Socket774:2007/11/21(水) 17:36:25 ID:ZPm/1blz
>>316
なるほど。赤と緑は並ぶと見辛く、きめの違いや網かけは識別に効果的なんだね。
320Socket774:2007/11/21(水) 17:43:38 ID:QkKawG0B
包茎を叩きたいやつはこちらへ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1193932534/

それ以外はNGしる
321Socket774:2007/11/21(水) 17:44:10 ID:792u9uKF
>>314
法曹よ、暇さえあれば掲示板で独り言を言い続ける事がお前の生き方なのか?

自覚はあるのか無いのか、それすら分からないが、今ここでのお前の話し相手はもはやオレしかいない。
そして、これ以上内容を掘り下げるつもりはないから、この話はこれで終わりだ。
322ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 17:47:25 ID:s2g47q/x
>>321

お話しにここに来てるという前提がそもそもの間違い。
こいつらは頭が悪いから見かねて訂正してるだけだ。

つらい現実から目をそむけるため、NGにするというなら、それはそいつ
のレベルが低いということでしょう。
323Socket774:2007/11/21(水) 17:56:09 ID:1i7xzDKv
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4317&Itemid=1
HISのIceQ版は12月か・・・
2600XTの時も一月半ぐらいは待たされたが。
でも、この書き方だと、3850だけなのか3870の方も出るのか分からないんだけど、
とりあえず、それまで悶々として過ごすかw
324Socket774:2007/11/21(水) 17:56:28 ID:csBJE/lI
法曹改めキチガイのため暴走になりました。
キチガイにはエサをあげないでください。
今後スルーでお願いします。
325Socket774:2007/11/21(水) 17:59:31 ID:j2Lczz9O
包茎は7900GS使ってたんだからただのダブスタ
相手にスンナ
326ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 18:02:38 ID:s2g47q/x
相手をしないといいながらレスをするのは偽スルー。
327Socket774:2007/11/21(水) 18:07:17 ID:WUp4FTeC
>>316
気になってグラフの色RGB数値見たけど3870+P5N32と2900XT(CF)+P5Eは同じ色だったよ

>>319
果てしなく板違いだけどこんなのもあるみたい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CUDGlass&lr=
328Socket774:2007/11/21(水) 18:09:34 ID:bKgjOMe2
いい加減スレタイを1000回読んで10000回唱えて出直せハゲ
329Socket774:2007/11/21(水) 18:21:49 ID:OyUapX0i
消費電力を気にするなら
素直に、フルロード用ゲームPCと軽作業用PCとで分けろよ・・・自作erなら
330Socket774:2007/11/21(水) 18:27:09 ID:c74KDMOp
PCが2台ある方がムダだろ
その"ムダ"が嫌なんだよ
331Socket774:2007/11/21(水) 18:29:33 ID:792u9uKF
スマン、後1レスだけさせてくれ。

法曹よ、
オレは>>321でお前の話し相手は他にいないと書いたにも関わらず、お前は>>322の中で訂正こそが目的と書いてきた。
つまりお前の中では、”誰かがお前の訂正内容を読む≠お前と話をする気がある”という構図になっているんだろう。
この図こそが先天的な何かの正体なんだよ。
”お前と話をする気がある=誰かがお前の訂正内容を読む”という繋がりが人間として真である事を理解した方がいい。


話をする気がなければ、訂正なんかしたって誰も読まないし何の意味も無いんだよ。
例え、その内容が正しいとしても。
332Socket774:2007/11/21(水) 18:32:32 ID:/pcLAtYM
2ch 頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

333ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 18:34:39 ID:s2g47q/x
>そして、これ以上内容を掘り下げるつもりはないから、この話はこれで終わりだ。

>スマン、後1レスだけさせてくれ。

前言撤回するようなヴァカの長文は読む気がしなi.
334Socket774:2007/11/21(水) 18:39:52 ID:eSbJPpkq
ageるひともさ
335Socket774:2007/11/21(水) 18:40:30 ID:ZPm/1blz
>>327
なるほど。
コントラストはできるだけ小さく、フォントは見やすく、彩度や輝度をできるだけ抑えつつ色覚異常にも配慮と。
デザインは閲覧者の目の健康を気遣うのが大切だし。
336Socket774:2007/11/21(水) 18:53:39 ID:LxfON08m
うわ
なんだこの糞スレ
337Socket774:2007/11/21(水) 18:56:09 ID:vyAduMo0
うわ
なんだこの糞レス
338Socket774:2007/11/21(水) 19:05:20 ID:pD1SFLIl
>>333
結局読まずに逃げてるのか
都合のいい事しか目に付かないみたいね
339Socket774:2007/11/21(水) 19:08:30 ID:LZJJUX++
>>338
相手をしちゃだめだよ。
一日中2chに張り付いているキチガイに住み着かれたら困るから放置で
340ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:15:58 ID:s2g47q/x
>>339

前働いてる証拠あげたのにw
無職無職いうやつは自分が無職だとはよく言った言葉だw
341Socket774:2007/11/21(水) 19:16:12 ID:zdIgI46e
的もな解答しちゃ駄目!
何を言われても、
馬〜蚊!って言ってればいいよ。
法曹は自分のチンコでかい!とか言う奴だぜ
マジ頭おかしい変質者なんだから
法曹 馬〜蚊

以上。
342Socket774:2007/11/21(水) 19:17:19 ID:rQJFnsdF
>>340
どう見ても無職とまでは言ってないだろうw
343ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:19:48 ID:s2g47q/x
一日中2chに張り付いているなら仕事なんてできるはずもない。
344Socket774:2007/11/21(水) 19:22:38 ID:uMYwTzol
>>343
毎日じゃなければ休日つぶして出来るだろ
てか、某スレで実際あんたが張り付いてたじゃん。
345ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:26:54 ID:s2g47q/x
>>344

なるほどな、>>339は毎日一日中というニュアンスが含まれている
ように読めた。
346Socket774:2007/11/21(水) 19:28:07 ID:8yAnXChC
とにかくしつこい奴だってのは誰の目にも明らか。
ヤバイヤバすぎる。あぼ〜ん多すぎる。
347Socket774:2007/11/21(水) 19:30:44 ID:1CCoHOYr
流れぶった切りでスマンが3870を日本に届けてくれる
海外通販サイトを教えて。
かなり前だが初代ミレをネットで買った時には
船便経由らしく?外箱にタマネギ付いてた・・・
348Socket774:2007/11/21(水) 19:32:42 ID:uMYwTzol
sage忘れすまんす。

>>345
被害者意識と劣等感が強い所為だと思うよ。
相手を見下したレスをするのもそれの裏返しなんでない?
ま、読み間違いは誰にでもあるさ、気にすんな。
349ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:34:33 ID:s2g47q/x
>被害者意識と劣等感が強い所為だと思うよ。

2ちゃんではあおり文句として、無職と同義で使われるから。
読み間違いではないぞ?尤もおまえさんの言うように読めない
こともないと言ってるだけだ。
350Socket774:2007/11/21(水) 19:42:08 ID:LZJJUX++
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071120143
GIGABYTE/ギガバイト GV-RX385256H-B 価格比較 最安値 ¥25,600

さすがGigabyte
351Socket774:2007/11/21(水) 19:43:56 ID:uMYwTzol
>>349
熱くなるなよ。別に揶揄してるつもりは無いんだから。
主語が無い文章の時点でレスの仕様が無いぞ。
何が無職と同義で、何に対して読み間違いではないのか。

>>339のレスから貴方が無職であると明確に示唆されている内容は存在しない。
それを>>342と私は指摘しただけ。
暇人と言われて無職とまで言われてる気分になってる時点で
いささか自己防衛本能が強いのではないかと思っただけ。
気を悪くしたのなら、まぁ、なんだ。
お前の中では俺の意見は大間違いってことでいいよ。
352Socket774:2007/11/21(水) 19:44:56 ID:bc6f69hX
>>350
3850で最安値でもな・・・
後出しだし最安値にして売るだろうし
353ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:46:52 ID:s2g47q/x
>お前の中では俺の意見は大間違いってことでいいよ。

間違いではないが、揚げ足レベルのレスだな。
354ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:47:48 ID:s2g47q/x
>貴方が無職であると明確に示唆されている内容は存在しない。

存在するよ。理由は>>349
355Socket774:2007/11/21(水) 19:48:27 ID:uMYwTzol
揚げ足じゃなくてただの指摘。
それを揚げ足と感じる時点で(略
356Socket774:2007/11/21(水) 19:49:04 ID:LZJJUX++
>>354
そんなに気を悪くしたなら謝るよ。だから、RadeonHD3xxxシリーズと関係の無い話はそろそろやめにしてくれないか
357ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 19:50:23 ID:s2g47q/x
>>335

よく読んだか?揚げ足”レベル”といってる。
これがお前さん流の指摘だ。
358Socket774:2007/11/21(水) 19:51:02 ID:uMYwTzol
だ、そうだ。
俺もコレぐらいにしとく。
スレ汚してゴメンな。
359Socket774:2007/11/21(水) 19:52:52 ID:uMYwTzol
>>357
いき違いすまんな、そういうことでいいよ。
360Socket774:2007/11/21(水) 20:04:04 ID:n33b8zSZ
久しぶりに来てみたら・・・


なんじゃこりゃ
361Socket774:2007/11/21(水) 20:11:57 ID:A2Gy25ZU
まーた湧いてるのかよ
駄犬の相手してる奴も同レベルだ
スレタイ穴が開くまで読み直せ
362Socket774:2007/11/21(水) 20:12:41 ID:YgakmB7h
いわゆるダブルハリケーンってやつです
まあ値下げろ以外の話題ほとんどないしな
363Socket774:2007/11/21(水) 20:21:49 ID:jczwzPsl
次スレきたから貼っておく。

良くも悪くも重要な判断材料になるのだから、購入者のレビューに反射で叩くな。
丁寧な根拠やソースがあれば叩くなよ。


信者は
おもしろくない情報は認めない
気に入らない情報を出す者を叩く
濁して有耶無耶にする
都合に合わせて経緯すら簡単に歪ませる
言いっぱなし発言だけしてトンズラ
目を背けて現実を見れないNG手法
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「荒らし」「アンチ」扱いで済まそうとする。

自分は信者ではない、ただの消費者だと思っているつもりでも行動が上の通りであれば、
正常な判断が出来ないコントロールされた信者と同じ。


良い情報も悪い情報も 反射で思い込み勝手な推測で叩くのでなく、
丁寧に確認しながら見極める行為。

それが出来ずに、都合が良い情報だけマンセーしてりゃ 
関係者や利害を持った者が細工し放題になるぞ。
364Socket774:2007/11/21(水) 20:27:14 ID:jczwzPsl
消費電力に関しては、現状のインプレを冷静にみりゃわかるが
法曹の判断のほうが正しいぞ。

面白くないと思って、法曹を叩くなら丁寧に根拠やソースを並べて主張しようぜ。

見てると、話を摩り替えたり >>363で言う信者の特徴丸出しになってるぞ。


365Socket774:2007/11/21(水) 20:27:25 ID:VaZIUDbd
絶対彼女出来ないだろうなぁ・・
女に気持悪がられる典型だな。
366Socket774:2007/11/21(水) 20:27:33 ID:taKQX7j1
>>331
東亜+では壁打ちと言います。
367Socket774:2007/11/21(水) 20:29:05 ID:jczwzPsl
>>365
彼女いないのか。
それを僻んでるならこんなとこでカキコしてる場合じゃねだろ。ID:VaZIUDbd
368Socket774:2007/11/21(水) 20:29:59 ID:/CKiRGrI
>>339を20回読み直したが無職と言っているようには見えないし、
ましてや、ニュアンスを含んでいるようにも見えないw
>>349を20回読み直したがこじつけにしか見えないし、
ましてや、>>354で自論を根拠としてる姿に失笑を禁じえないw
>>357を20回読み直したがそれこそ揚げ足"レベル"だろとか
馬鹿の言葉を借りて「揚げ足と言っているニュアンスを含んでる」とか
突っ込み所満載で、ついつい駄レスをしてしまいましたw
369Socket774:2007/11/21(水) 20:31:32 ID:jczwzPsl
話を無理やり別方向にすすめて有耶無耶ってのは一番つまらねえんだよ。

本筋に戻して互いに根拠やソースを並べて主張すりゃいいだろ。
370Socket774:2007/11/21(水) 20:32:23 ID:jczwzPsl

信者は
おもしろくない情報は認めない
気に入らない情報を出す者を叩く
濁して有耶無耶にする
都合に合わせて経緯すら簡単に歪ませる
言いっぱなし発言だけしてトンズラ
目を背けて現実を見れないNG手法
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「荒らし」「アンチ」扱いで済まそうとする。

自分は信者ではない、ただの消費者だと思っているつもりでも行動が上の通りであれば、
正常な判断が出来ないコントロールされた信者と同じ。


良い情報も悪い情報も 反射で思い込み勝手な推測で叩くのでなく、
丁寧に確認しながら見極める行為。

それが出来ずに、都合が良い情報だけマンセーしてりゃ 
関係者や利害を持った者が細工し放題になるぞ。
371Socket774:2007/11/21(水) 20:35:28 ID:VfiVNqYp
最近粘着してる包茎とオイラは同一人物じゃね?
精神がイカレてる。キチガイ
372Socket774:2007/11/21(水) 20:36:01 ID:kkSGS8MA
法曹は
おもしろくない情報は認めない
気に入らない情報を出す者を叩く
濁して有耶無耶にする
都合に合わせて経緯すら簡単に歪ませる
言いっぱなし発言だけしてトンズラ
話をそらして事実を認めない
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「信者」「無職」「基地外」扱いで済まそうとする。

自分は無職ではない、人生の勝ち組だと思っているつもりでも行動が上の通りであれば、
正常な判断が出来ないコントロールされた無職/基地外と同じ。


良い情報も悪い情報も 反射で思い込み勝手な推測で叩くのでなく、
丁寧に確認しながら見極める行為。

それが出来ずに、都合が良い情報だけマンセーしてりゃ 
関係者や利害を持った者が細工し放題になるぞ。
373Socket774:2007/11/21(水) 20:36:42 ID:jczwzPsl
>>371
話を無理やり別方向にすすめて有耶無耶ってのは一番つまらねえんだよ。
本筋に戻して互いに根拠やソースを並べて主張すりゃいいだろ。

>>370 を1万回読んで噛み締めろ。 
374Socket774:2007/11/21(水) 20:38:20 ID:jczwzPsl
>>372

頭だけ変えても内容と矛盾がでてるだろ。
俺の文章を拝借するなら、内容をしっかり一致させろバカ。
375Socket774:2007/11/21(水) 20:39:39 ID:0ZNRybSG
>法曹
>>302はちょうど探してた話だったんで超助かった
リークの個体差の論文って他にも何か知ってたらぜひ頼む
マジスレ違いですまんが
376Socket774:2007/11/21(水) 20:40:57 ID:jczwzPsl
断っておくが「法曹」の擁護じゃねえぞ、どう捕らえても構わんがな。

主張をはぐらかしたり濁す奴が嫌い。
一番つまらねえし要らねえんだよ。
377ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 20:42:17 ID:s2g47q/x
>>375

というか常識。自分で探せボケ。
378Socket774:2007/11/21(水) 20:42:33 ID:rkAHyotu
>>319>>335
色弱は、意外に多いから、そういう配慮は凄くうれしい
これが色盲になると、濃淡レベルしか分からないから、白黒の新聞に載せても分かるように・・・って意識で考えると良いかもな〜

>>327
いや、ホント検証乙 お陰で記事・グラフ作成者の無能っぷりが良く分かった。
うpする前にチェックが入らないのか、入っても節穴なのか。資料価値がグッと下がるよな

何にせよ、チェックまでしてくれた氏にはdと言わざるを得ない
379Socket774:2007/11/21(水) 20:45:10 ID:jczwzPsl
>>375 冷静に判断したい者はこう思うのも自然。

しかし、他の信者が出鱈目な反論や「荒らし」「キチガイ」扱いした後に
お願いするには勝手な頼み事っぽいな。

俺は公平に、反論や批判した者の 丁寧な根拠やソースが欲しいな。
すれば法曹も根拠や情報を加えてくるだろうよ。
380Socket774:2007/11/21(水) 20:48:22 ID:ljg/ptgF
Phenom買うついでに3870買おうと思うんだが、どこらへんのショップを優先してみるべきかね
教えて玄人
381Socket774:2007/11/21(水) 20:51:14 ID:jczwzPsl
オラオラ オラオラ

消費電力・リーク電流絡みで反論や批判した奴ら。 さっさと根拠や情報を出せよ。
消費電力・リーク電流絡みで反論や批判した奴ら。 さっさと根拠や情報を出せよ。
消費電力・リーク電流絡みで反論や批判した奴ら。 さっさと根拠や情報を出せよ。

叩きたいならその上で叩け。
382Socket774:2007/11/21(水) 20:53:22 ID:cXBA2yBk
ID:jczwzPsl
383Socket774:2007/11/21(水) 20:55:48 ID:YAyPOPuu
暇そうでウラヤマシス
384Socket774:2007/11/21(水) 20:56:14 ID:7LyUVkEW
君のおかげでNG機能の素晴らしさが分かったよ
そこには感謝しておこう
385Socket774:2007/11/21(水) 20:56:32 ID:4ZDN311w
今日の午後の状況(激しく片寄りあり)
在庫あり:ツクモex、T-ZONE、USERS SIDE
在庫なし:クレバリー、アーク、TWO-TOP

どのショップもPowerColor
386Socket774:2007/11/21(水) 20:57:03 ID:/CKiRGrI
HD3800は8800GTに比べアイドル時は9W低い
HD3800は8800GTに比べロード時は4W高い
9-4で5W分省電力、なおかつVGAの稼働率を鑑みるにHD3800の勝ちと言えるw

書いてて馬鹿らしくなってきたw
そもそもドングリの背比べでそこまで熱くなれる馬鹿に心からの賞賛を送りたい。
387Socket774:2007/11/21(水) 20:58:31 ID:jczwzPsl
>>382

目を背けて現実を見れないNG手法
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「荒らし」「アンチ」扱いで済まそうとする。

388Socket774:2007/11/21(水) 20:59:45 ID:ljg/ptgF
>>385
ツクモあるのか。Phenomと一緒に買えるしいっかな。
助かった、ありがとう。
389Socket774:2007/11/21(水) 21:00:47 ID:jczwzPsl
>>386
そもそも「ドングリの背比べ」が正解。
そして性能差を考慮するとHD38のアドバンテージにはならない。
390Socket774:2007/11/21(水) 21:01:32 ID:bKgjOMe2
いい加減スレ違いも甚だしいぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/

該当スレでドゾー。
391Socket774:2007/11/21(水) 21:02:35 ID:0ZNRybSG
>>377
まあまあそう言うな、自説の補強だと思って。
つか雑誌とかサイトの電力レビューはホントに信用できんよな
どんな選別のやつ渡されてるかわかったもんじゃねえ
アイドル・ロード時の比較くらいか、どの個体についても当たってそうなのは
>>302だって90nmの話だし、65nmとかまして45nmだと一体どうなってることやら
392ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 21:02:49 ID:s2g47q/x
>・リーク電流絡みで反論や批判した奴ら。 さっさと根拠や情報を出せよ。

反論してたやつなんて1人もいないが?個体差がリークに起因するという
事実すら知らない馬鹿集団だからw。反論という発想自体思いつかない。
393Socket774:2007/11/21(水) 21:03:52 ID:jczwzPsl
信者が 
根拠やソース無しに批判を続け、
論点をずらしつづけて、バカなカキコを展開させっからスレが無駄に伸びる。
394Socket774:2007/11/21(水) 21:04:19 ID:792u9uKF
>>333
ああ、オレも前言撤回した事が実に残念でならない。

法曹よ、お前は頭がいいはずだから、>>321の内容だけで十分だとオレは判断した。
だからこその宣言だったのだが、よりによって>>322で言ってはならない完全に的外れな返事をしてくれた。
普通の人間ならば必要の無い>>331の様な補足を
必要とさせてしまう法曹の読解力の無さを見抜けなかったことが、実に残念だ。
395Socket774:2007/11/21(水) 21:05:11 ID:cXBA2yBk
N信者が省電力で並ばれて必死
396Socket774:2007/11/21(水) 21:06:55 ID:ljg/ptgF
リーク電力くらいで殺伐すんなよwwwみんなwww仲良くwwww
397Socket774:2007/11/21(水) 21:07:05 ID:jczwzPsl
>>392

オマエの印象では反論らしきものが無かっただろうよ。
そういう言葉遊びでなく、法曹の主張を批判して叩いていた事を指しているんだよ。

バカなカキコ愚弄合戦はするなよ。
398Socket774:2007/11/21(水) 21:09:57 ID:7LyUVkEW
>>395
N信者でもなんでもなくただのイカレポンチ
まともな教育を受けて成人するまでに至った人間の所業じゃないだろ
399Socket774:2007/11/21(水) 21:11:27 ID:k9AIab/0
>>397
>バカなカキコ愚弄合戦はするなよ。
それをお前が言うのか
400Socket774:2007/11/21(水) 21:12:20 ID:pnDzNbw0
スマンテック
401Socket774:2007/11/21(水) 21:12:37 ID:jczwzPsl
>>395 >>398

おまえらは、法曹の(消費電力・リーク電流)主張を認めたって事だな。

ずいぶん時間がかかったもんだな。 
まともな教育を受けてこなかったのか。 なら黙ってろ。
402Socket774:2007/11/21(水) 21:12:40 ID:ljg/ptgF
サンボか丸五か、悩むところだな。
403Socket774:2007/11/21(水) 21:13:56 ID:jczwzPsl
>>399
当然だろ。 俺が言って問題があるか? あるなら根拠とアンカーを示せ。
404Socket774:2007/11/21(水) 21:14:44 ID:/CKiRGrI
>>392
事実に反論する意味ないから。
テロリストが正論を言っても正しいと認めるだろ、常識では。
むかつくけどな。
しかし>>393みたく脳内反論者を見繕って熱くなり意図的にageて空回ってる。
若いってのはいいよ、それだけで、その無駄なエネルギーだけでも価値がある。
いいじゃん、現時点では8800GTが総合性能が上ってことで。
HD3800はポテンシャルが高いからそこに期待しておけって。
まぁ、商品には全てにおいて出し所と出し時ってもんはあるけどな。
405Socket774:2007/11/21(水) 21:15:01 ID:zytS/IUF
あれ、丸五ってつぶれたんちゃうの?
好きだったのにしまっててがっかりしたあと行ってないや。
406Socket774:2007/11/21(水) 21:17:53 ID:n0gNv18m
【Radeon】R700は4コア以上を搭載するマルチコア【大勝利】
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51100714.html
407Socket774:2007/11/21(水) 21:17:55 ID:k9AIab/0
>>403
延々と
>>370 のような書き込みを連発し、
延々と根拠とソースを示せでレスし続けてる時点で
「バカなカキコ」の愚弄合戦もいいとこだろ。

どうせここにはあんたの言うまともな論争ができない奴しかいないんだろ?
それは先日からのことで分かってんだろ。

だったらそんなバカ共相手に何度も同じ書き込みするなよ。
408Socket774:2007/11/21(水) 21:17:59 ID:jczwzPsl
>>404

無駄ってのはな。オマエのコレ↓。 何か文句言いたくて仕方ねえんだろうがな。

>しかし>>393みたく脳内反論者を見繕って熱くなり意図的にageて空回ってる。
>若いってのはいいよ、それだけで、その無駄なエネルギーだけでも価値がある。
409Socket774:2007/11/21(水) 21:19:03 ID:k9AIab/0
すまん、合戦ではないな、明らかに一方通行だし。
410Socket774:2007/11/21(水) 21:19:18 ID:ljg/ptgF
>>405
まじで?!
お通しがなんだかおいしいとかいう話を聞いて、楽しみにしてたのに・・・。
サンボはもういやだお;
411Socket774:2007/11/21(水) 21:20:40 ID:jczwzPsl
>>407
指摘されたくないなら正せ。

バカ共も キッチリしつけりゃ暫くはおとなしいんだよ。 

先日からのことで分かってんだろ。
412Socket774:2007/11/21(水) 21:21:22 ID:zytS/IUF
>>410
気になってぐぐったら、昨年4月に新装再開したらしいな。味のある旧家屋からビルになってら。
あの辺って和知電子つぶれてから丸五目当て以外でほとんど行かなくなったから知らんかった^^;
413Socket774:2007/11/21(水) 21:21:54 ID:5McsqAxJ
さっさとNGにすればいいのに
レスしてる方もウザイよ
414Socket774:2007/11/21(水) 21:22:55 ID:/CKiRGrI
>>408
うんうん、いいよいいよ。いいからsageろ。な?

俺は別にラデマンセーじゃないし。
君の意見も同意出来る。
君の元気な姿に勇気付けられる。
文句があるとすれば場所をわきまえろってこったな。
VSスレあるだろう?そこ行くといいよ。俺も観察してやる。
415Socket774:2007/11/21(水) 21:23:29 ID:k9AIab/0
>>411
分かってないな。
みんなあんたのことを相手したくないんだよ。
なんか言えばすぐ粘着されるからな。

で、あとは延々論拠、ソース、逃げるな の連呼だろ?
まあ、分かってて相手した時点で俺もアホなんだが。
ってことで逃亡と罵ってくれて構わんぞ。
最初からまともに相手する気はないから。
416Socket774:2007/11/21(水) 21:23:43 ID:zdIgI46e
法曹
お手っ。お座り。
417Socket774:2007/11/21(水) 21:24:19 ID:jczwzPsl
>>413
オマエみたいに経緯をすっとばして能書き垂れるのが一番イラネ。
しかもウザイって言葉で済まそうとする。

小学生かオノレは。
418Socket774:2007/11/21(水) 21:24:27 ID:ljg/ptgF
>>412
なるほど、ありがとう。
ビルになってしまったのかー。
それはそれで残念だw
419Socket774:2007/11/21(水) 21:25:04 ID:Q16eYWHZ
3870が早く本来の価格に下がらないかな。
これから最低3年は使うから、DX10.1に対応してこのCPは本当に有り難い。
ゲフォ?あんな旧世代で夏に壊れそうなもの選択肢にもしないよ。性能差?19inchの俺にはどうでもいいよ。過剰なほど高性能だ。
足りなくなったらCFにするし。
420Socket774:2007/11/21(水) 21:25:50 ID:AB1lNWxr
>>406
2008の中頃って事はやっぱりRV670ベースのマイナーチェンジで
マルチGPU、メモリの仮想化に最適化された物っぽいな
やっぱり55nmかな?
さて、はたしてHTは載るのか?
421ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 21:26:49 ID:j2Lczz9O
422Socket774:2007/11/21(水) 21:26:59 ID:jczwzPsl
俺はsage主体だぞ。
過去スレから見てみろ。

布石って言う事だけ教えておいてやる、感謝しろ。な?
VSスレはスレ違いだぞ。頭悪いのか?
423ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 21:29:10 ID:j2Lczz9O
424Socket774:2007/11/21(水) 21:29:11 ID:B0nfkgf7
HTってなんだ???
425Socket774:2007/11/21(水) 21:29:29 ID:jczwzPsl
>>415
的外れな指摘でほざくなよ。
よく考えろバカ。
426ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 21:30:14 ID:s2g47q/x
>>421

コテ割れたからな。おいらのヒロインナディアタン、、ハアハア。
427ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 21:32:19 ID:j2Lczz9O
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} #Nadia
428Socket774:2007/11/21(水) 21:34:48 ID:ZPm/1blz
429Socket774:2007/11/21(水) 21:37:32 ID:/CKiRGrI
>>422
素直だなぁ、根はいいやつなんだろうなぁ。
意図的にageてるところは自明なんで、布石とか言ってかっこつけてるあたりがいいな。
8800GTとHD3800の消費電力における微々たる差で喧々諤々する事はVSスレでは板違いじゃないのか。
頭悪くてごめんな。
430ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 21:39:30 ID:s2g47q/x
431Socket774:2007/11/21(水) 21:43:11 ID:fCbxPDvM
ark通販にpowercolorあるね微妙な価格だけど・・・。
432ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/21(水) 21:44:51 ID:s2g47q/x
TEST
433ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/21(水) 21:45:29 ID:s2g47q/x
これで今後はいくぞwNG忘れんなよ。
434Socket774:2007/11/21(水) 21:46:09 ID:AB1lNWxr
>>424
>>428
そのつもりで書きました

前世代のRV570では次世代の為の試験的な試みとしてNative CrossFireを実装し
今世代でデイジーチェーンによる4枚CFを可能にしました
今回はマルチGPUとDX10.1対応が試験的なものとなりそうです
RV670でもDX10.1には完全対応ですが
より最適化されるのはR700でしょうね

HTはどうなるか分かりませんが
AMD、マルチプロセッサとくればHT(のスーパーセット)かなと・・
435Socket774:2007/11/21(水) 21:47:56 ID:1i7xzDKv
>>347
ttp://www.excaliberpc.com/support/faq-topic-5.html#qa29

>Does EXcaliberPC.com ship internationally?
>Yes, we do ship internationally.

ttp://www.excaliberpc.com/SAPPHIRE_ATI_RADEON_VCX_HD_3870/100215L/partinfo-id-583858.html
ttp://www.excaliberpc.com/SAPPHIRE_ATI_RADEON_VCX_HD_3850/100216L/partinfo-id-583857.html
とりあえずみつけてみたけど、バックオーダー状態なので納期が分からないなw
ASUSもあるけど、ちょっと高め。
右下の方に国際発送時の送料を計算してくれるリンクがあるので、そこからいくらか確認してみるといいかと。
実際、3870で219ドルとか3850で179ドルとかそんな店は、ほとんどなくて、あっても国際発送はやってくれないところばかりだね。
3870は送料込みで日本円にしてクロシコぐらいの値段。
3850は送料込みで国内売りの3850より若干安いぐらい。

手間とASKwに金を払いたくなければ試してみるのも手だとは思うけど・・・
このショップを見つけたのはついさっきなので、信頼出来るところなのかどうかとかは分からんです。
436Socket774:2007/11/21(水) 21:56:15 ID:AB1lNWxr
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_ati_HD38xx.htm
SAPPHIREも結構下がってきたか?
437Socket774:2007/11/21(水) 22:08:42 ID:BE1DVCX0
法曹はコテつけてくれるからダイスキ
好きなだけゆっくりしていって下さいね
438Socket774:2007/11/21(水) 22:15:29 ID:TSov281s
>>436
あと2千円安くなったら突撃したい。けど正直3Dゲー殆どやらないんだよな…今はX1950Pro
HD3850 512MB版の価格を見てからにしたいけど何時登場するのやら
439Socket774:2007/11/21(水) 22:23:14 ID:ljg/ptgF
>>436
おお、微妙に安くなってるな。ありがとう。
高速はあの入り口がいいよな。
440Socket774:2007/11/21(水) 22:24:59 ID:1i7xzDKv
>>436
発売から1週間で同じ物をいきなり5000円下げてくると、さすがに店も引くよなあw
玉突きで、最安ラインも下がってくれると有り難いんだけど。
441Socket774:2007/11/21(水) 22:25:15 ID:/CKiRGrI
>>439
下のラーメンはいまいちだけど。
ついつい食べてしまう。
442Socket774:2007/11/21(水) 22:30:42 ID:ljg/ptgF
>>441
まじで。食えるもんが出てくるのか。
あそこ彦龍見たいなもんかと思ってた。
サンボいったらなら、次は抑えとくべきポイントか?
443Socket774:2007/11/21(水) 22:32:21 ID:nE0nfnNR
前擦れで8800のV渇入れBIOSで出来ると言った奴、
何時に成ったらエヴェレストのSS上げるんだよ、
ば〜か
http://www.bleedinedge.com/forum/showthread.php?t=26344
444Socket774:2007/11/21(水) 22:33:02 ID:vtjn8Mhr
マザボでもASUSの代理店が新発売当初はボッタくるよな。
代理店はどこだっけ? 複数あったか?
ビデオカードだとASKがボッタくると。

マザボでもビデオカードでも、その隙を突いて華麗に価格破壊(ってほど安くもないが。
適正価格)するのがGigabyte。
それにASUSの代理店やASKも反応する。

他社は関係なく、(おそらくは売れなくて)勝手に価格破壊しちゃっているのがMSI。
他社はシカトw
445ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/21(水) 22:38:23 ID:s2g47q/x
>>443

nvはbios変更で渇いれ無理だよ。
bios読みは変更できるが、実電圧は変わらん。
446Socket774:2007/11/21(水) 22:41:25 ID:1i7xzDKv
>>444
ASUSのマザーボードはユニティーとMVKだったかなあ。
どっちも、吸収や合併でマウスコンピューター傘下になっちゃってるけど。

447Socket774:2007/11/21(水) 22:53:18 ID:vT2Exp25
最安値はクロシコの32kか
一ヵ月後に何とか30k切ってもらいたいな
448Socket774:2007/11/21(水) 22:54:36 ID:/99R7tvS
>>443
上がっても誤差程度
ハード的な誤差をBIOSで適正なVにしてるので
気持ち上がる人もいれば上がらない人もいるけどね
実測うちでも0.02Vくらいあがってるね
449Socket774:2007/11/21(水) 22:56:03 ID:TSov281s
これは何時発売なのかな…512MBでファンレス
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10
450Socket774:2007/11/21(水) 22:59:42 ID:CGQJ/dfj
3870が売れなくなるので、売りません
451Socket774:2007/11/21(水) 23:05:04 ID:jNq3OIf1
例えば3850の512MBみたいにメモリ容量だけ異なるタイプのものって、
一般的に、そのシリーズが発売された後、すぐ発売されるのでしょうか?
なんとなくGF6600GTの調子がおかしいので、
2,3ヶ月先に発売とかになるなら、
256MB版買おうかと思っているのですが。
452Socket774:2007/11/21(水) 23:13:54 ID:R4kuaEof
やっぱり予想通り異常な高値は初回出荷分だったみたいだな。
今出てる >>436 は2回目だろう。
ベンダーのは安値で卸されるだろうけど多分純正販売価格としてはこの価格でストップ。
ATIは純正を自前で販売してるからね。

以降はベンダーオリジナル基板が主流かとかと。
453Socket774:2007/11/21(水) 23:14:28 ID:BYa4U9pH
今度の週末禿が秋葉原でまたなんかやるらしいから
誰か俺の変わりに「たけーよ!」って言ってきて。
454Socket774:2007/11/21(水) 23:16:54 ID:JEbgzpRO
>>451
以前は3-4週間でくらいで512MB出た
だから早くて12月頭にでも512MBは拝めると思う
455Socket774:2007/11/21(水) 23:18:48 ID:rTdRNBNN
>>444
米国と比較した場合、P35M/Bに関しては、abitも相当なもんだったよ
反省したのかX38では価格破壊モードに突入したっぽいがw
MSIもボッタとは言わないが安くもなかったなあ
まあ、単純にレート換算すればおkって話でもないだろうから
戯画が初っ端から価格破壊モードだっただけかもしれんがw
456Socket774:2007/11/21(水) 23:23:34 ID:cDSrJHw+
3850は2万5千以下結構あるのか
コストパフォーマンス圧倒的だな、同価格の競合8600GTSだしw
457Socket774:2007/11/21(水) 23:24:24 ID:yGqA6BIu
ちょうどPenrynが出る頃には、
512MB3850の値段も落ち着いているのかな。
一回諦めて8600GTにしようと思ったのに、また魚竿ハジマタorz
458Socket774:2007/11/21(水) 23:25:00 ID:A+cve2xV
メーカー出荷価格が高いならまあ仕方がない。
ちゃんとしたメーカーなら儲けの相当な割合が、R&Dに回ることを期待できる。

代理店や化粧箱だけ作っている会社が儲かっても、消費者には何の得もない。

とりあえず、PCパーツを買うときは、米国での価格動向を見ながら
判断したほうが良いと思う。
459Socket774:2007/11/21(水) 23:25:28 ID:ZPm/1blz
遠からずTSUKUMOはじめショップBTOにHD3850がくるとみた。
460Socket774:2007/11/21(水) 23:27:15 ID:B0nfkgf7
>>449
メモリインターフェイス 512-bit

なんたらバスだからか・・・?
461Socket774:2007/11/21(水) 23:29:30 ID:jczwzPsl
発売から約一週間か、報告すくねーな。

462Socket774:2007/11/21(水) 23:31:26 ID:R4kuaEof
各社オリジナル基板モデルは3万切ってくるだろうね。
3870・512は2万8千円前後、3850・256は2万2千円前後ぐらいかと。
463Socket774:2007/11/21(水) 23:31:39 ID:JEbgzpRO
ASKが>>449を見ながらなにやらまた考えている
464Socket774:2007/11/21(水) 23:34:19 ID:345RQM5s
449の奴に期待。
512MB512bit、HD3860って感じだな。
ファンレス・・・は本当に大丈夫なのか。
465Socket774:2007/11/21(水) 23:36:30 ID:R4kuaEof
3850の256版はコストパフォーマンス重視。
3850の512版はファンレスや大径静音ファン仕様で付加価値高めてきそうだな。

466Socket774:2007/11/21(水) 23:39:53 ID:tBVpBSlD
512bitは流石に誤植だと思うけどこれは期待・・・・・・・
467Socket774:2007/11/21(水) 23:42:52 ID:345RQM5s
だよな・・・3870ですら256bitだもんな。
うっかりぬか喜びしちまったぜぇ。
468Socket774:2007/11/21(水) 23:43:41 ID:rQJFnsdF
3850はのインターフェースは256bit、512bitは多分勘違い

http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=200&grp=3
>256-bit GDDR3 memory interface
>512-bit Ring Bus Memory Controller
469Socket774:2007/11/21(水) 23:44:41 ID:jNq3OIf1
>>454
レスありがとう。もう少し待ってみます。
470Socket774:2007/11/21(水) 23:46:40 ID:0nROSFhd
>>462
それくらいになってくれると非常にありがたいんだが
3850-512の入る余地はあるのか?w
2スロット仕様…でも3870と変わらんしなぁ
471Socket774:2007/11/21(水) 23:49:21 ID:VfiVNqYp
Penrynが出る頃でも、3870を3万台で買ってやってもいいぜ
VRAM1GBなら
472Socket774:2007/11/21(水) 23:50:58 ID:R4kuaEof
>>470

>>3850-512の入る余地はあるのか?w

3850の512版はファンレスや大径静音ファン仕様で付加価値高めれば入る余地はあるよ。
静音厨は絶対性能をあんまり重視しないからね。
7600GSもファンレスがバカ売れしてたし。
473Socket774:2007/11/21(水) 23:52:28 ID:f0UXbWCg
>>449
製品名がアルティメットだし、バス512bitはあるやもしれんな
オラ、ワクワクしてきたぞ!
474Socket774:2007/11/22(木) 00:01:13 ID:JEbgzpRO
475Socket774:2007/11/22(木) 00:02:34 ID:TSov281s
経済大国でハイテク国家の日本なのに、なぜこうもPC関連の情報や製品発売が遅いのか
476Socket774:2007/11/22(木) 00:03:50 ID:zt8BBauK
家庭用ゲーム機なんかは世界一安いのにね
477Socket774:2007/11/22(木) 00:04:47 ID:PAupZHxr
>>473
ないない。
Ultimateはサファイア恒例のファンレス/静音モデルの名前だろw
478Socket774:2007/11/22(木) 00:05:07 ID:ZPm/1blz
>>474
裏のシンクに風当てればCPUファンと同じでは。
479Socket774:2007/11/22(木) 00:06:28 ID:tPV2y/s1
オリジナル基板モデル、って何?
クーラー付け替えただけのモデル?
それとも、ゲフォと勘違いのラデ初心者?
480Socket774:2007/11/22(木) 00:07:05 ID:jczwzPsl
経済大国、かつての印象はもう無いと思うなぁ。
481Socket774:2007/11/22(木) 00:07:22 ID:R4kuaEof
サファイアのファンレス台形フィンやめたんだな
482Socket774:2007/11/22(木) 00:10:14 ID:YywIu7cG
Palitは極限まで部品数を削った、必要な部品さえ省略した
オリジナルモデルを出してくれるだろうな。
483Socket774:2007/11/22(木) 00:11:14 ID:lQA0bEgR
>>479

最近のラデは基板オリジナル多いぞ。
特にPILOTの2600、2400の殺風景な基板は有名だ。
484Socket774:2007/11/22(木) 00:12:57 ID:5Y0H4/ev
Are You Palit?
(すべてのオリジナルはパリットに通ず)
485Socket774:2007/11/22(木) 00:14:07 ID:lQA0bEgR
Palitだったな
486Socket774:2007/11/22(木) 00:28:17 ID:FYKvJQ7S
Unleash the Gladiator (RV670): 862MHz GPU Clock Limit Fixed
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=166334

http://www.techpowerup.com/vgabios/details.php?id=1000

3870の862MHzクロック制限解除BIOS
なんかまだ焼けないとかあるけど
クロック上限上がりそう
487Socket774:2007/11/22(木) 00:33:08 ID:f6eAykhC
ああ、ああ、よしと
488Socket774:2007/11/22(木) 00:33:14 ID:3dPiz1p3
8800GTと並ぶのはどのぐらいの周波数?
489Socket774:2007/11/22(木) 00:45:12 ID:5Y0H4/ev
>862MHzクロック制限

たしかに850〜860あたりが上限という報告があったが、制限されていたってこと?
490Socket774:2007/11/22(木) 00:45:44 ID:cH2Ens0D
拘束制御術式使っておったのか…
491Socket774:2007/11/22(木) 00:51:21 ID:5Y0H4/ev
> Ok, newest Winflash also not working ^^

ねらーみたいな子ってやっぱあちらにもいるのか、それともヤポネーゼが書きこんどるのか。
492Socket774:2007/11/22(木) 00:52:32 ID:4M1o39fs
2600XTと3850を比べたときって
かなりの差がありますか?
493Socket774:2007/11/22(木) 00:52:55 ID:Rch01NY+
術式零号解放するとすべての魂が解放されGPUが燃え尽きるほど爆熱化
494Socket774:2007/11/22(木) 00:56:12 ID:cH2Ens0D
495Socket774:2007/11/22(木) 01:03:08 ID:5O3tTYbu
>>474
どうみてもジェットコースター干渉
496Socket774:2007/11/22(木) 01:05:49 ID:YywIu7cG
>>495
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20071119-01news.pdf

その情報は全くの事実無根であり、真実と異なります。
497Socket774:2007/11/22(木) 01:16:50 ID:3fjeGNM2
>>496
ジェットコースターまがってね?
498Socket774:2007/11/22(木) 01:17:46 ID:wHY53/mJ
ま、まがってません!
499Socket774:2007/11/22(木) 01:22:23 ID:swk3N6Gj
サウスベースプレートは曲がってないから、大丈夫じゃない?w
展示品のも傾いてるから、元々クーラーとの干渉を考慮して傾けてあるのが正解か。
500Socket774:2007/11/22(木) 01:22:54 ID:wam7cMx5
X38のジェットコースターは曲がっているのが正常らすぃw
501Socket774:2007/11/22(木) 01:22:57 ID:swk3N6Gj
すまん。ノースのベースプレートだわ。
502Socket774:2007/11/22(木) 01:58:46 ID:S3ns+aCb
>488
メモリ性能考慮しなければコア1050MHz
503Socket774:2007/11/22(木) 02:07:02 ID:WWKLSsRC
>>496
えーww
504Socket774:2007/11/22(木) 02:09:07 ID:wbIhn2p8
505Socket774:2007/11/22(木) 02:11:15 ID:/fkvIP7U
506Socket774:2007/11/22(木) 02:11:50 ID:oHJZCOaf
Phenomスレ覗いてダメージ受けながらここ覗いたら更に・・・
Phenomもラデ3xxxも本気で期待してたんだけどなあ・・・
なんか悔しい
507Socket774:2007/11/22(木) 02:15:35 ID:5Y0H4/ev
3850は同価格帯の既存のどのカードをも圧倒してるし、3870も価格的には
過去のATiでは破格の高性能だろうに、なにを悔しがってるんだ?
508Socket774:2007/11/22(木) 02:18:50 ID:oHJZCOaf
>>507
同価格帯での消費電力も圧倒だったろ・・・
509Socket774:2007/11/22(木) 02:19:03 ID:78vRcBeD
ASKってることにじゃね?w
510Socket774:2007/11/22(木) 02:29:25 ID:LH/8EAMN
64シリーズで成功(NBAの自滅)で味をしめて
次世代の技術をいち早く投入すれば売れると思ったんじゃね?
要はニーズじゃなくてシーズを優先しちゃった典型的失敗例。

今求められている事は32ビット環境においての現行ゲームを高速に動かす事だからな。
64ビットOSはどちらかと言うとサーバーやワークステーションでは常識だが、
多くの一般のユーザーの使っているOSが32ビット環境である以上今現在もアドバンテージたりえていない。
DX10.1も同じ轍を踏む気がする。
まぁ、DX10.1対応もネイティブクアッドコアもなんとなく優越感に浸れる感じがするかもしれない気がするって事でいいんじゃね?
511ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/22(木) 02:47:25 ID:EXQX+8xg
>>510

なかなか冷静な意見だね。
でもその気分もそれなりに重要。
512Socket774:2007/11/22(木) 02:49:10 ID:GdsAx7cC
>>511
あれ?おまい何か変えたか?見えてるわ
513Socket774:2007/11/22(木) 02:51:10 ID:Rch01NY+
>>512
トリップが割れて変えたんじゃね?本物かどうかはしらん
514Socket774:2007/11/22(木) 02:59:05 ID:OezMVb9F
>>511は偽者
515Socket774:2007/11/22(木) 03:01:43 ID:lQA0bEgR
>>DX10.1も同じ轍を踏む気がする。

ソレは無い。
VISTAはDirectX10がデフォだしSP1でDX10.1が付加してくるからDX10.1は必然。
64ビットOSとDX10.1を同列に並べて語るなよ。
つーかDX10.1で強化されるのがなんなのか根本的にわかってないだろオマエ?
ゲフォ88系スレにはDX10.1対応ゲーム(笑)が出てもいない状況でDX10.1は無意味とかいうマヌケが多いがラデスレでそういうのは勘弁してくれよ。

516ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/22(木) 03:07:23 ID:EXQX+8xg
>>515

vistaが普及するという前提の意見だからなあ、、。
517Socket774:2007/11/22(木) 03:07:27 ID:EkUPhHga
>>511
どうせならトリップにnadiaだせよ
518ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/22(木) 03:09:16 ID:EXQX+8xg
ナディアの前はルリルリだw
519Socket774:2007/11/22(木) 03:23:27 ID:lQA0bEgR
>>516

ドライバもこなれてきたしOEM版は15k弱で手に入る。
ネックだったメモリも激安だしな。
あくまでソフトや周辺機器のドライバの互換性で不安視してたヤツが多かっただけでMeやXP初期のような不安定さはない。
520Socket774:2007/11/22(木) 03:25:18 ID:LH/8EAMN
根本的にはわかってないな、馬鹿の俺でもわかるよう説明してくれよ。
DX10での最大の強化部分はプリミティブシェーダーを利用した処理の事。
ディスプレースメントマッピングとかキューブマップの高速化とかそんなのに用いられる。
プリミティブシェーダーの実装は汎用シェーダーになった要因でもあるよね(固定シェーダーでも一応可能だけどボトルネックでまくりで非現実的)。
DX10.1での最大の変更点はGPUの仮想化。グラフィック処理以外でも使おう!と言う事が主な内容。
グラフィックにおいて直接的に影響するのはDX10の部分であってDX10.1についてはDX10と比べゲーマーには恩恵が少ない。
対応してればいいけどDX10でもしばらく事足りるという意味ではDX10.1は同じ轍を踏むのではないかと考えたのだがダメか?
でしばらくの間にDX10.1対応の次世代チップが完成しアドバンテージは雲散霧消となる事が容易に推察できる点でも同じ。
521Socket774:2007/11/22(木) 03:25:43 ID:wbIhn2p8
誰も書き込んでないのにスレ番だけ進んでるぞー
522Socket774:2007/11/22(木) 03:26:48 ID:f6eAykhC
ageてどうするのよ?
523ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/11/22(木) 03:36:48 ID:EXQX+8xg
まあ10.1ならそのほうがいいけど、オマケみたいなもんじゃないんかなと。

10.1が出たからって10が切り捨てられるわけではないし。
技術的なことは一般ユーザーにはわからんでしょ。

でも主流のnvを無視してRADEでのみ有効な10.1を使いまくる
ソフト屋もないんじゃないかな。
524Socket774:2007/11/22(木) 03:37:19 ID:re1rH9D/
しばらく見ない間に変なのが湧いてるな
525Socket774:2007/11/22(木) 03:40:26 ID:LH/8EAMN
>>515
補足しておくとVistaが64ビットOSの様に普及しないとは思っていない。
あと、64ビットOS自体もそろそろ必然的な物になると思ってる。

ただ問題なのは「今、それが必要か?」と言う事。
よもやVistaSP1にはDX10.1対応カードしか動作しないと思ってるわけではあるまい?

対応してる事自体はいい事だし満足感も得られるからいいんじゃね?と言ってるだけだ。
そうきりきりなさんな。
526Socket774:2007/11/22(木) 03:46:21 ID:lQA0bEgR
>>グラフィックにおいて直接的に影響するのはDX10の部分であってDX10.1についてはDX10と比べゲーマーには恩恵が少ない。


DX10環境下(VISTA)でDX9ゲームプレイするとパフォーマンス低下というのは多々あるが
DX10.1はDX10のマイナーチェンジでパフォーマンス上がる事はあっても下がる事は無い。

ドライバにたとえると10はβ版で10.1は正規版みたいなもん。
本来はDX10もDX10βとすべきだったのが大人の事情で不完全のままDirectX10として出されただけ。
おかげで勘違いしてる奴らがやたら多くなってるが。
527Socket774:2007/11/22(木) 03:47:04 ID:08F8hGkV
24階で死にまくってたよね
チートチート言われながら
528Socket774:2007/11/22(木) 04:05:51 ID:LH/8EAMN
>>526
大人の事情の件は知ってるけど、DX10のどの部分がDX10.1でどう変わったのか判らないな。
時間と心に余裕があったら教えてくれろ。
となると、VistaSP1でHD3800の大逆転劇を期待できるのか興味深くはある。
でも低速回線で1G超のファイルをDLすると失敗するバグが旧式のwgetの様で微笑ましい。
すぐパッチ来るだろうけど当初はDX10同様やっつけ仕事だったってことかね。
529Socket774:2007/11/22(木) 04:09:53 ID:WOcOHay7
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc

この固定は絶対に相手にしないで下さい。レスにも返答しないでスルーしてください。
スレが機能しなくなります。
専用ブラウザの人はあぼ〜ん必須。
最近トリップが変わった模様。専用ブラウザの人は再登録を。

※スルーできないやつは同罪です。
530Socket774:2007/11/22(木) 04:10:15 ID:DjqixAxl
531Socket774:2007/11/22(木) 04:14:44 ID:D5SLt4Js
エンコで爆速。QCFのエンコで神爆速になるんじゃね?
それだけで売れまくる。

なんせクアッドコア普及の原動力で、陰厨共の心の支えだからな。リニアに性能向上するし。
開発の難易度も低そうだ。
532Socket774:2007/11/22(木) 04:19:14 ID:LH/8EAMN
>>530
ほー。ありがとう。
DX10に比べて劇的な絵の変化やパフォーマンスアップは無さそうだね。
やっぱり目玉は仮想化か…。
533Socket774:2007/11/22(木) 06:31:13 ID:ukAQtCNr
7.11いれるかな
534Socket774:2007/11/22(木) 08:22:13 ID:H+PNcfh7
CCC7.11の正式版が出たけど
3870と3850のはないのね・・・
2900XTのでOKなのかな?
535Socket774:2007/11/22(木) 08:26:53 ID:NNe92BV7
>>534
リリースノート位読もう
536Socket774:2007/11/22(木) 08:29:18 ID:BnU/bdf0
あれ?そういえば無かったね。
前のクセで2600選んで3850に入れてしまったw
一応、普通に使えてるよ。
537Socket774:2007/11/22(木) 08:33:35 ID:NNe92BV7
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/Catalyst_711_release_notes.html

英語読めなくてもサポート対象判ると思うが
頭がゆるい奴多いのな…
538Socket774:2007/11/22(木) 08:43:43 ID:BnU/bdf0
まあ、何も考えずに入れた俺のあたまはゆるゆるだけど、
公式のほうで3870、3850の選択表示が無いのはちょっとなぁと思うよ。
539Socket774:2007/11/22(木) 08:54:11 ID:NNe92BV7
ああ、公式サイトのドライバセレクターのリストにHD3800系入ってないのか
540Socket774:2007/11/22(木) 09:03:18 ID:KGJ/AVse
スレは伸びてるけど・・・
「ばかたれ」のせいであぼ〜んだらけ
541Socket774:2007/11/22(木) 09:16:53 ID:Tr7Nwqly
どうせソフト付けてくれるんなんら3DMarkなんていらないから
PowerDVD7とかにしてくれればUVDがいかせるのに・・・

ベンチなんて一回見たらもうイラネ
542Socket774:2007/11/22(木) 09:20:58 ID:DhMhGYef
ご祝儀価格終わって値下がってきたな、年明けに3万きってりゃいい方か
ちょっとWktkしてきたぞ

Steamの統計みたら結構ラデ使ってるの多いのな
まあvalveって時点でラデ派が多いだろうからあまりアテにはならんだろうけどさ
543Socket774:2007/11/22(木) 09:37:36 ID:JmcNuiHA
うーむ・・・
3870使ってるんだけどエラーでドライバがインストール出来ない・・・orz
Notifyが出て無理だ・・・
544Socket774:2007/11/22(木) 09:42:06 ID:BnU/bdf0
>>543
公式のカタ7.10まではSetupからいいれられたんだけど、
7.11hotfixあたりからオカシイんだよね。
とりあえず、デバネのドライバ更新から解凍した場所、
普通ならC:\ATi以下指定してインスコ。
CCCはなぜか普通にいけるんだよね。
545Socket774:2007/11/22(木) 09:53:32 ID:qtMfTQ3f
>>542
スチムーの統計は未だに9600がAtiだと一番上に来るから困るw
546Socket774:2007/11/22(木) 10:44:55 ID:/fkvIP7U
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20071121145808_ATI_Set_to_Launch_Offensive_with_ATI_Radeon_HD_3000_Pricing.html
>“Two weeks after the launch, the ATI RV670 drops the price,” a said familiar with the matter told X-bit labs.

>Officials for AMD did not comment on the news-story.
AMDは公式にはノーコメント
547Socket774:2007/11/22(木) 10:44:58 ID:2Csbl1sD
>>543

3870使ってるけど、ドライバ普通にインストールできたよ。
OSはVISTAだけど。
548Socket774:2007/11/22(木) 10:50:56 ID:aB1SAj6l
>>547
うちはXP
エラーが出て無理・・・
使ってる3870はパワカラ
549Socket774:2007/11/22(木) 11:05:02 ID:DfuEirm5
hotfixのときは古いドライバをちゃんと消してやったらインストールできるようになった
550Socket774:2007/11/22(木) 11:06:16 ID:VO8K1Qm3
http://www.coneco.net/PriceList/1071122059/order/MONEY/
ASUS/ASUSTeK EAH3850/G/HTDI/256M 価格比較 最安値 ¥24,980
最安値がAsusとはw
551Socket774:2007/11/22(木) 11:27:35 ID:yGLt0378
しかもこれカンパニーがバンドルだね・・・
552Socket774:2007/11/22(木) 11:30:40 ID:KTu9+dmy
(;・`д・´)
553Socket774:2007/11/22(木) 11:35:32 ID:78vRcBeD
高速電脳でサファ24,800だよ、まあ大差ないけどw
554Socket774:2007/11/22(木) 11:40:21 ID:KODlKPfR
法曹目撃イラスト
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
555Socket774:2007/11/22(木) 11:42:41 ID:SfP4d6FA
カンパニーっておもしろいん?
556Socket774:2007/11/22(木) 12:04:20 ID:370mAU2a
22kで2900GTとかいうのが出てるな
X800GTOみたいな物だろうからミドルレンジとしてはアリだな
発熱や電力の問題は解決してないだろうけど。

HD3850が安くなるまでの繋ぎ商品なんだろうなあ
557Socket774:2007/11/22(木) 12:12:15 ID:mrHf6eUe
まぁ35k前後の8800GTS320MBより実ゲームでも性能が上か互角くらいなんだから
3850のCPは抜群かもしれん。
2万円台で対抗できるゲフォは存在しないしな。
558Socket774:2007/11/22(木) 12:24:59 ID:h7VkxO7K
>>557
なぜG80と比較してるんだよw
RV670と比較するならG92だろ

俺釣られたのか・・・?
559Socket774:2007/11/22(木) 12:26:11 ID:L8dftqij
88GTは比較対象外ですか?
560Socket774:2007/11/22(木) 12:34:50 ID:RZue3M/8
お店で買えないものとは比較できないじゃない
561Socket774:2007/11/22(木) 12:45:33 ID:BnU/bdf0
まあ、3850は22000円くらいまで下がれば、
CPは抜群になるとはおもう。
88GTの256Mがどれだけの値段かはわからんけど。
562Socket774:2007/11/22(木) 12:48:07 ID:mrHf6eUe
88GTは2万円台じゃ買えないしクーラー代も考えないといけない(ほぼ4万弱コース)

88GT256MB待ちの奴は多いだろうけど1月くらいにはsp減らした88GSが後から出るのはほぼ確実だから
そう安くはなさそうな気がする。
88GSもおそらくいきなり2万割れは無いだろうし。
563Socket774:2007/11/22(木) 12:55:29 ID:nqkbsm6H
ねぇねぇ各社のバンドルソフト教えてよ!

564Socket774:2007/11/22(木) 12:57:03 ID:h7VkxO7K
2900GTがなくなって暫くした頃に3850が22000円位になるんだろうな
もう値下がり待つの疲れたよ…ちょっとHD3870ポチってくる
88GTも新GTSも同じコアだし性能的にそこまで差が付くとは思えないし

好きなの買うのが一番だよな・・・
565Socket774:2007/11/22(木) 13:08:14 ID:BnU/bdf0
好きなのを欲しい時に買うのが一番だべ。
566Socket774:2007/11/22(木) 13:19:15 ID:tPJucJsr
>>562
88GTのファン交換を価格に入れて考えるなよ、必須って訳じゃないだろ
後88GS=88GT256MB版なんじゃないっけか、ゲフォの事なんてどうでもいいからうろ覚えだけどさ

>>564
好きなのを買うのが一番だぜ
567Socket774:2007/11/22(木) 13:40:48 ID:m+YXXc4c
好きなのを買うのが一番なんだぜ。
でも好きなメーカーは変なお姉ちゃんやらクリーチャーやらダサいメカをやたら張りつけるんだぜ…。
568Socket774:2007/11/22(木) 13:43:49 ID:VO8K1Qm3
ゲームのバンドル状況

http://www.overclockersclub.com/reviews/sapphire_hd3850/
SapphireのHD3850
・ドライバCD,3DMark06,PowerDVD,DVD suitesのみでゲーム無し

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=603&l4=0&model=1967&modelmenu=1
Asus HD3850,HD3870
・Company of Heroes: Opposing Fronts

http://www.digitimes.com/photogallery/ShowPhoto.asp?ID=2622
Gigabyte HD3850,HD3870
・Neverwinter Nights 2

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1361&maincat_no=130&cat2_no=137
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1360&maincat_no=130&cat2_no=137
MSI
ツールの名前ばっかりでなさそう
569Socket774:2007/11/22(木) 13:54:17 ID:w/K2kmkz
>>567
うむ、だからHIS好きな俺はいつも待たされるw
まあ、リファレンスじゃないからしょうがないんだろうけど。
570Socket774:2007/11/22(木) 14:06:25 ID:NSKBXZ2y
ATIから爆熱の称号を奪ったnVIDIAなど興味が無い

爆熱の8800GTは糞
571Socket774:2007/11/22(木) 14:38:18 ID:nZAfhTxU
nForceの酷さを経験してNVIDIA=糞の称号が俺の中で確立された
572Socket774:2007/11/22(木) 14:40:20 ID:JmcNuiHA
7.11てavivioとか入ってないのね・・・
正式に3870が追加されるまでドライバは更新できないな・・・orz
573Socket774:2007/11/22(木) 15:17:22 ID:BnU/bdf0
3850&カタ7.11 XP HOME SP2
ロストプラネットを入れてみたんだけど、
MainMenuのところがすごく重い…0.89fpsとかになっちまうorz
クリック連打でそこを乗り切れば、あとは普通にプレイできるんだけど、
ゲーム始めるたびにコレだとすげー萎える…。
何か対策無いですか…orz
574Socket774:2007/11/22(木) 15:21:43 ID:7QMGXvHP
Rubyの絵が描いてあるやつなら欲しいと思う
575Socket774:2007/11/22(木) 15:31:18 ID:GdsAx7cC
>>545
マジでか?w  何処見ればいいんだ? 漏れの3rd機も投票できるのかな
576Socket774:2007/11/22(木) 15:39:44 ID:xOZJvc+G
>>496
ワロタwww
577Socket774:2007/11/22(木) 16:46:20 ID:qtMfTQ3f
>>575
ttp://www.steampowered.com/status/survey.html
投票はSteamから「統計に参加しる」って提案が来ないと無理っぽい
578Socket774:2007/11/22(木) 16:49:35 ID:7tkiaKsK
クロック限定解除にめっちゃ興味がある、このコアは930MHzくらいは軽く回るだろうと予想してたから

930MHz/2700MHz…20%のクロックアップwktk
579Socket774:2007/11/22(木) 17:01:03 ID:KODlKPfR
2900XTでもcore1000MHz回るyo。

580Socket774:2007/11/22(木) 17:01:46 ID:7tkiaKsK
水冷でだろ
581Socket774:2007/11/22(木) 17:03:26 ID:5Y0H4/ev
>>578
ファン速度をしっかり上げればそれくらいは軽くいけそう。
UXGA以下の解像度ではオーバースペックにもほどがありそうだけどさ。
582Socket774:2007/11/22(木) 17:03:41 ID:QKi5DQnY
今のところ2900XTCFが最強なんだからATI信者もそう涙目になること無いよ
583Socket774:2007/11/22(木) 17:03:49 ID:KODlKPfR
うん  こ
584Socket774:2007/11/22(木) 17:04:12 ID:QKi5DQnY
>>583

なんだと
585Socket774:2007/11/22(木) 17:05:55 ID:KODlKPfR
586Socket774:2007/11/22(木) 17:17:25 ID:7tkiaKsK
ATIToolって電圧も弄れるのか、面白そうだな
ATI Tray Toolsしか使ってないから知らなかったよ
587Socket774:2007/11/22(木) 17:24:34 ID:Q30UXxbS
逆に定格で電圧下げやってみたいな
588Socket774:2007/11/22(木) 18:27:55 ID:Kg5FtZ/n
3000シリーズの低価格2400版はどれにあたるのかな???
589Socket774:2007/11/22(木) 18:52:29 ID:n8/64tCt
RV630のシュリンク版であるRV635がHD3670/3650で'08.Q1登場予定
RV610のシュリンク版であるRV620はHD3470/3450と命名されると思う
今のところアナウンスは無いけどね
590Socket774:2007/11/22(木) 19:04:29 ID:KODlKPfR
>>586
ATIデビュ〜か?
ATIはハイエンドが面白いんだぞ!

591Socket774:2007/11/22(木) 19:12:51 ID:D+us9pqJ
ぼろ負けハイエンドが面白い・・・か?
592Socket774:2007/11/22(木) 19:14:46 ID:/fkvIP7U
593Socket774:2007/11/22(木) 19:20:05 ID:RZue3M/8
>>592
1チップがかなりちいせえな。
594Socket774:2007/11/22(木) 19:21:21 ID:4DRecA3P
マジでwktk感がたまらん
GeForceがゴミのようだ
595Socket774:2007/11/22(木) 19:50:52 ID:YgCyM06Q
バルス!
596Socket774:2007/11/22(木) 19:51:06 ID:ZjZRoN/b
>>594
期待しないでおいた方が裏切られたとき楽だよ
597Socket774:2007/11/22(木) 19:52:41 ID:RKyB4YMS
>>592
で、いつ出んの?
598Socket774:2007/11/22(木) 19:54:02 ID:NVPpiY56
4コアか?
そうするとメモリ帯域とかどうするんだろ…
2コアまでなら256bit*2ぐらいはできそうなもんだけど。
599Socket774:2007/11/22(木) 19:54:04 ID:wbIhn2p8
最近はアーキテキチャでATIがNをリードしてるのに、ベンチで負けるのは何故?
Nはチートでもしてるの?
600Socket774:2007/11/22(木) 19:55:37 ID:CqoGTU5f
>>599
ソフトの作り、拡張命令だけで勝ってると思われ
601Socket774:2007/11/22(木) 19:55:41 ID:n8/64tCt
45nmプロセスルール
ダイサイズは72平方mm
1コアのトランジスタ数 3億個×4コア=12臆トランジスタ

大勝利\(^o^)/
602Socket774:2007/11/22(木) 19:57:14 ID:JcIPM4UE
>>599
既に書かれているソフトが想定しているアーキテクチャーと、
ATIが作ったアーキテクチャーの売りになるポイントが異なるからじゃないの?
603Socket774:2007/11/22(木) 19:58:47 ID:n8/64tCt
アイドル時には1コア
ライト・ゲーム時には2〜3コア
ヘビー・ゲーム時には4コア

消費電力でも大勝利\(^o^)/
604Socket774:2007/11/22(木) 19:59:48 ID:Qw/rBc9Y
>>599
ATIはテクスチャ関連が弱いという致命的な弱点があるため
そこさえ強化されればベンチでも実ゲームでもマシになるんだけども
605Socket774:2007/11/22(木) 19:59:51 ID:QKi5DQnY
2600クラスをロープロでよろしく
もち省電力で
606Socket774:2007/11/22(木) 20:00:29 ID:Pr6+hxdD
>>599
いくら設計が優秀でも、それを使いこなせる環境がないと
「やれば出来る子」で終わってしまう。
607Socket774:2007/11/22(木) 20:01:08 ID:QKi5DQnY
設計が優秀とか負け惜しみはもうよせ
見てて可哀想になってくる
608Socket774:2007/11/22(木) 20:02:00 ID:n8/64tCt
ローエンドには1コア
メインストリームには2コア
アッパーミドルには3コア
ハイエンドには4コア

ラインナップでも大勝利\(^o^)/
609Socket774:2007/11/22(木) 20:02:34 ID:Qw/rBc9Y
3870は音は静かだけど熱はすごい
8800GTは音も熱もすごい
熱問題に関しては3870も夏はちょっときついかもな
610Socket774:2007/11/22(木) 20:06:37 ID:NVPpiY56
3コアて中途半端だなw

>>609
友の会で3870のファン制御について報告あったぞ。
デフォでかなり絞ってるだけで、それなりに回せば冷えるらしい。
611Socket774:2007/11/22(木) 20:19:28 ID:tcBfZqaG
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071115054
サファイア ATLANTIS RADEON HD 3850 256MB PCI-E BOX
¥23,800
このくらいが適正価格だよな
612Socket774:2007/11/22(木) 20:22:35 ID:FS26x8cn
>>604
DX10以降は、ハードウェアテクスチャユニットを無くす方向になるから、
今更、テクスチャユニットを強化しないのは自然な流れだと思う。
613Socket774:2007/11/22(木) 20:23:44 ID:+IjZUTzk
>>611

うはぁ
614Socket774:2007/11/22(木) 20:40:01 ID:sS0k/xGp
HISの3850-IceQ/512MBはまだでしょうか
615Socket774:2007/11/22(木) 20:46:44 ID:/fkvIP7U
>>614
12月って話だけど、HISはいつも遅いし、3870の下がり方によっては立場的に微妙になりそう。
外排気にこだわって、2枚続けてHISにしてきたけど、今度はどうなる事やら。
616Socket774:2007/11/22(木) 20:49:33 ID:M90tvez0
てか1Gのいつでるんだよ
617Socket774:2007/11/22(木) 20:49:59 ID:5Y0H4/ev
サファは512MB版に売れそうなのが控えてるし、今のうちに下げたほうが
顧客の印象もよくできる
618Socket774:2007/11/22(木) 21:01:06 ID:QKi5DQnY
3850は256MBなのだから19000円が妥当
619Socket774:2007/11/22(木) 21:03:12 ID:6AqTOBSI
しかし値崩れ早かったね
最初からこの値段で売ってれば客もついたのに……
620Socket774:2007/11/22(木) 21:05:02 ID:wckER219
まだ高い
>>15
621Socket774:2007/11/22(木) 21:07:36 ID:IXA/srdi
誰か、>>486この制限解除試したヤツいないの?
622Socket774:2007/11/22(木) 21:08:37 ID:6AqTOBSI
そうだね、うん、二万切ったら買うよ3850
なんだかんだ言っても、貧乏人の俺にはとても魅力的なカードだし

それに7600GSだからね俺('A`)
623Socket774:2007/11/22(木) 21:10:33 ID:jgWoLzuC
オレも3850、2万切待ち。
624Socket774:2007/11/22(木) 21:16:24 ID:xfpOqUeY
3870 税込み三万円待ち
625Socket774:2007/11/22(木) 21:17:48 ID:A3lfWx6Z
俺は3850の512版が初物価格終わったら、かな
その頃には256版も2万切ってそうだけど、半端な買い物だとまた1年後後悔しそうだしなぁ
626613:2007/11/22(木) 21:24:44 ID:+IjZUTzk
>>622

俺がいる。
627Socket774:2007/11/22(木) 21:25:23 ID:4DRecA3P
来年の夏に、4Core版が出るんじゃ
3870の1G待つより、つなぎで3850の512Mでも良さそうな気がしてきた

628Socket774:2007/11/22(木) 21:33:10 ID:0hxWU8W1
値崩れというより初回出荷分のリファレンスのベンダーへの卸値が高かっただけだろう。

チップはかなり安値でベンダーに卸されるだろうからベンダー独自基板はもっと下がるだろうね。
629Socket774:2007/11/22(木) 21:33:26 ID:+IjZUTzk
630Socket774:2007/11/22(木) 21:37:03 ID:RZue3M/8
>>629
アスクだしなぁ
631Socket774:2007/11/22(木) 21:37:41 ID:IXA/srdi
そうすると他社からも512MB版が続々来そうだな
俺もR700の繋ぎでHD3850にするかな
632Socket774:2007/11/22(木) 21:41:28 ID:5Y0H4/ev
CPUファンはブロアだと都合がよさそうだね。
633Socket774:2007/11/22(木) 21:48:43 ID:3RWR8itJ
まぁR700での勝利は約束された様なものだから
前祝に景気良くパァーッとHD38シリーズを買いますか!奥さん!
634Socket774:2007/11/22(木) 21:52:25 ID:+IjZUTzk
>>633

3850の256MBで。
635Socket774:2007/11/22(木) 22:07:37 ID:0VVwin2+
一週間でこれだけ落ちると在庫持ってたショップは涙目
ショップが極端に入荷絞ってた意味がよく分かったわ
まだ高いから俺は買わんけどw
636Socket774:2007/11/22(木) 22:13:34 ID:/fkvIP7U
>>635
>>546に貼ったけど、ラウンチから2週間(つまり、来週だね)に値下げとあるので、
来週になったら、また動きがあるんではないかと期待。

637Socket774:2007/11/22(木) 22:16:26 ID:jgWoLzuC
まだだ(ry
638Socket774:2007/11/22(木) 22:17:25 ID:jgWoLzuC
637は誤爆、ゆるせよ。
639Socket774:2007/11/22(木) 22:18:07 ID:Faam1yUQ
ネタの為に買う、ただそれだけだ
640Socket774:2007/11/22(木) 22:21:17 ID:d2TthTXu
>>627
>>631
今年の1月にR600までの繋ぎとしてX1950proを買ったが結局R600を見送っていまだに使い続けてる俺からすると
Aまでの繋ぎでBという買い方はお勧めしないw
641Socket774:2007/11/22(木) 22:22:36 ID:QKi5DQnY
ラウンチ!
642Socket774:2007/11/22(木) 22:24:26 ID:vtBHbDIQ
R700の4コアには興味あるけど、やっぱりゲームによっては対応非対応になったりすんのか?
643Socket774:2007/11/22(木) 22:27:42 ID:zzBKlr49
CrossFireスケーリングがうまくいかないと1core動作になるだけじゃね?
644Socket774:2007/11/22(木) 22:28:06 ID:4DRecA3P
G92はネタでも買う気がしないんだが
645Socket774:2007/11/22(木) 22:30:18 ID:f6eAykhC
3850は23800円まで北
来年には買おうかな
646Socket774:2007/11/22(木) 22:31:55 ID:qqVa+iy5
3850は普通に安いね
最初から3850狙いの人だったら迷わないくらいの値段
647Socket774:2007/11/22(木) 22:33:25 ID:NVPpiY56
最初から3850狙いの人って1スロ狙い以外でいるのか?
そんな俺は2スロ狙いだから手を出せないわけだが
648Socket774:2007/11/22(木) 22:34:12 ID:vtBHbDIQ
クロスファイアスケーリングってなんぞや?
649Socket774:2007/11/22(木) 22:35:13 ID:VqvVn6dQ
ショップ系PCが新ATIチップマザーで3000シリーズを組み合わせるのが多いけど、組み合わせ機能でもあるのかね?
650Socket774:2007/11/22(木) 22:35:33 ID:0hxWU8W1
CFLI?
651Socket774:2007/11/22(木) 22:40:57 ID:3RWR8itJ
R700のマルチコアはOS(ソフトウェア)からは1GPUに見える、とかそういう感じだろ
652Socket774:2007/11/22(木) 22:49:47 ID:gdfm/DG1
ドライバの出来次第ではえらい事になりそうだな・・・。
653Socket774:2007/11/22(木) 22:51:40 ID:t5cHyR0j
もう、このペースだと値下げは年末特価と共にって感じだなw
654Socket774:2007/11/22(木) 22:53:10 ID:Kpx8AWjE
もういっそのこと76GTでR700まで引っ張ろうかと思う
655Socket774:2007/11/22(木) 22:54:46 ID:CqoGTU5f
>>651
Spiderプラットフォームにするとマルチに見えます・・・?
656Socket774:2007/11/22(木) 23:15:44 ID:nqkbsm6H
>>568
わーいヽ(^ー^)ノ
ありがと ^^
657Socket774:2007/11/22(木) 23:29:46 ID:d/ydlC1M
HD3850にもクロックリミットが掛かってるのかな
リミットを取り払って電圧をちょっと上げてやれば860MHz位行ったりなw
そしたら歴史に残るほどのCPになるだろ
658Socket774:2007/11/22(木) 23:37:44 ID:JLU9MC6H
UXGAだとやっぱ512MBないと厳しいよね?
どうすっかなぁ・・3870は高くて無理だし3850の512はまだ出そうにないし、
かといって2600XTの512は今さら買いたくないし・・・

VGA壊れてなければのんびり待てるのに…
659Socket774:2007/11/22(木) 23:37:46 ID:S3ns+aCb
>>599
カタログスペックばかり高くて実質性能が低いから。
660Socket774:2007/11/23(金) 00:07:22 ID:gM06rWrf
ネイティブクアッドとか意味あるんだろうか
単にSPが4倍あるのとはやはり歴然とした差があるのか?
まああるから計画されてるんだろうけど
661Socket774:2007/11/23(金) 00:10:08 ID:+9A+rHe1
>>599
どういう部分でリードしてるかにもよるだろ
最新技術の実装に関してはリードしてるかもしれんが
結果としてトランジスタ効率とソフトウェアの対応が後手に回って
性能で負けてるしな
662Socket774:2007/11/23(金) 00:10:59 ID:1ZUwHBKp
>>658
>UXGAだとやっぱ512MBないと厳しいよね?

普通に使うだけなら変わらない。
256と512で差が出てるのは、ヘビーな3Dゲームをやるとき
663Socket774:2007/11/23(金) 00:19:12 ID:rT9n+0cd
ベンダーに金ばら撒かなかったのが敗因
9800/9700の絶頂の時にValveだけ抱き込めた分、まだマシ
664Socket774:2007/11/23(金) 00:30:11 ID:1pgiYn7M
Nてソニーと同じだろ
スペックスペックて叫ぶわりには、他社製品より飛び抜けて良くない

ソニーはBDはパナより技術は遅れてるし、PS3も誇張したが箱360と同等

NはATIより低発熱省電力は、8800GTで終わって
ベンチマークは最適化だから実質性能はATIと互角
665Socket774:2007/11/23(金) 00:35:00 ID:kQvMvG+n
こんなとこにもアンチソニーw
666Socket774:2007/11/23(金) 00:35:13 ID:rT9n+0cd
GK乙
667Socket774:2007/11/23(金) 00:35:41 ID:xG4PCLCa
RV635はRadeon HD 3600に
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1449.html

例によってテクスチャやROPの改良はなし。値段と消費電力次第ではそこそこ需要があるかもね。
668Socket774:2007/11/23(金) 00:50:42 ID:/S7Dmo4a
いつになったら帯域128bitモデルのRopsを8に増やすんだろう・・・
4しかないせいで7600系と1600系の勝負でいつもひどい目にあってたのに。
669Socket774:2007/11/23(金) 00:52:16 ID:kQvMvG+n
>>667
そのクラスで一番肝心なのは値段だからね
消費電力低くて値段やすけりゃ動画用で売れるかも知れない
670Socket774:2007/11/23(金) 00:56:04 ID:4OCCFr2X
動画用ならもう一段下の2400系だろ
2600系は明らかにゲーム向け
671Socket774:2007/11/23(金) 00:56:35 ID:dAyAmK2U
>>668
Rops増えて喜ぶような使い方をする奴は256bitを選ぶからじゃね。
672Socket774:2007/11/23(金) 00:58:58 ID:CzPGRPOv
RV670で改良してないんだから予想の範囲内だな。
DX10.1対応でどうAAのパフォーマンスに影響してくるのか興味深い。
ROPに関しては現在の同スペックの2600のセールスが順調だからそれほど影響しないとの目論見かも。

GDDR4版は無くなるみたいだな。
3850・256MB版がGDDR4 2600XTの価格帯に落ち着くだろうね。
673Socket774:2007/11/23(金) 01:00:09 ID:4OCCFr2X
3650でロープロ希望
674Socket774:2007/11/23(金) 01:03:30 ID:t3xQ/HsP
502 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 01:58:46 ID:S3ns+aCb
>488
メモリ性能考慮しなければコア1050MHz


659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 23:37:46 ID:S3ns+aCb
>>599
カタログスペックばかり高くて実質性能が低いから。


(笑)
675Socket774:2007/11/23(金) 01:05:31 ID:1ZUwHBKp
>>674
IDがS3
676Socket774:2007/11/23(金) 01:09:45 ID:wY18dyOu
ASUSのEAH3870/G/HTDI/512Mって、今日発売じゃなかったっけ?
その割には、価格とか出てきてないけど延期?
677Socket774:2007/11/23(金) 01:10:30 ID:CzPGRPOv
DX10.1環境下では今までイロモノだったデュアルGPUも有意義になる。
仮想化の恩恵。

RV635はRV670よりもダイサイズはさらに小さくなるだろうから2〜3ダイを1チップに収めてx2じゃなく3690として実験的に出してくる可能性も。
678Socket774:2007/11/23(金) 01:15:59 ID:upnevV5B
>674
確かに笑うしかない惨状だからなw
679Socket774:2007/11/23(金) 01:20:42 ID:rT9n+0cd
値段がな
680Socket774:2007/11/23(金) 01:21:30 ID:uR50AHDw
なんでメーカーの勝ち負けをスレ住人に押し付けて勝ち誇るの?
実生活で勝てないから?
681Socket774:2007/11/23(金) 01:29:45 ID:y/clqfpm
ttp://www.techpowerup.com/index.php?45142
3800シリーズ値下げのニュースなんだけど、その下のコメントがw

>FREE 3870 for everyone!!! :rolleyes::roll:

どこも一緒だなw
682Socket774:2007/11/23(金) 01:32:09 ID:HRbb1xtr
ビックのクロシコ3870
定価:33,799円  ビック特価:33,800円(税込) ネットポイント「13%」(4,394P)サービス

だな。取り寄せだけどちょっと考えてしまう。
でもギガの88GTはボッタなし定価で10%ポイントと破格で予約殺到したのかいきなり抹消されてたけど、
これ発売日からポイントが10→13%に増えてるのはもしかして売れてないのか?
683Socket774:2007/11/23(金) 01:35:09 ID:kQvMvG+n
もしかしなくてもその通りだろ
値下げが来るらしいのに今在庫無いとこに注文入れるアホも居ないっしょ
684Socket774:2007/11/23(金) 01:37:07 ID:CzPGRPOv
そろそろ価格がかなり下がったモデルが来るから仕入れ値の高い初回出荷分を早く捌きたいんでしょ。
来月に入ると安価なベンダーオリジナルも流通し始めるだろうしね。
685Socket774:2007/11/23(金) 01:45:54 ID:y/clqfpm
>>682
ビックとかヨドバシは、Buffaloがらみの販促でポイント還元率+3%をよくやるのでそれでは?
ビデオカードだけじゃなくて、他のBuffaloのパーツも還元率上がってる。
686Socket774:2007/11/23(金) 01:46:24 ID:HRbb1xtr
なるほど。11月最初から88GT256Mか3870のどっちか待っててもう疲れてきたけど、あともう少しか・・・。
海外通販まで色々検討して楽しんではいたけど、いいかげん疲れ果てたので、早いほうを買うことにします。
687Socket774:2007/11/23(金) 01:53:41 ID:rT9n+0cd
粳米はいつなのかね
688Socket774:2007/11/23(金) 02:05:29 ID:wVBgGDTX
>>657
3850にも同様の制限があると言われてるから解除されたらOC旨過ぎるな。
耐性にバラつきがあるとしても同一コアならクロック上限も大体同じなのが普通だし。
689Socket774:2007/11/23(金) 03:30:16 ID:HL1UNxFH
VistaとHD3系使ってる人に聞きたいんだが
電源オプション>プラン編集>詳細な電源設定の変更
の一番下にあるATI PowerPlay Settingsでなんか変更できるの?
690Socket774:2007/11/23(金) 05:36:55 ID:Zp4g509V
9700Proを見てファンこんなに小さかったっけと時代の流れを感じてしまったよ
HD39x0シリーズがRAD9000系状態になる事を願う
691Socket774:2007/11/23(金) 05:50:47 ID:fvs08nop
俺の9200なんてちんまいアルミシンクがぽてっと乗っかってるだけだぜw
692Socket774:2007/11/23(金) 06:05:50 ID:D7/vFNpr
>>691
室温が5℃ぐらいの時にヒートシンク無しで動かしたことがある。
普通に大丈夫だった。ゆるい風は当たってたけどな。
693Socket774:2007/11/23(金) 06:30:51 ID:niOW7HXz
今回ATi純正の3870は出ないのかね?
個人的にすごく期待してるんだが・・・
694Socket774:2007/11/23(金) 06:37:56 ID:ahTP3GSS
あの漢字ロゴ入りのか!


俺も欲しい。
695Socket774:2007/11/23(金) 08:33:27 ID:wVBgGDTX
純正って言っても工場持ってる訳じゃないからどっかがOEMするだけだぞ。
696Socket774:2007/11/23(金) 08:34:41 ID:Mai4XEOI
アキバ店員のPCパーツウォッチ華麗にスルーw
697Socket774:2007/11/23(金) 08:56:37 ID:9TazWh66
純正だったら期待できるのはどうして?
698Socket774:2007/11/23(金) 09:02:53 ID:IvyB9l+P
純正ならRubyがいる。
699Socket774:2007/11/23(金) 09:37:08 ID:qXLC3EVm
ATI純正はSAPPHIRE
700Socket774:2007/11/23(金) 09:51:27 ID:1WTe2v9Y
いまから秋葉行ってくる
3850 512Mってまだ出ないかな?
701Socket774:2007/11/23(金) 10:02:51 ID:Z/XFsorP
見える…見えるぞ…
512Mの3870を買ってくる>>700の姿が…。
702Socket774:2007/11/23(金) 11:11:43 ID:vkNmou06
私は断言する!!!
Spiderはしっぱいだ!!!!
703Socket774:2007/11/23(金) 11:12:23 ID:9TazWh66
というかものはあるのかね?
704Socket774:2007/11/23(金) 11:57:09 ID:MNDGjRFf
しかしご祝儀価格は恐ろしいボッタだったな・・・
705Socket774:2007/11/23(金) 12:13:17 ID:dzbNbouG
一日、二日法曹が現れないと思ったら、
Phenom擦れに張り付いていたんだな。
706Socket774:2007/11/23(金) 12:18:59 ID:Nfpc9te6
>>705
あっちのスレでは煽るとか言ってるわりに大人しい印象
707Socket774:2007/11/23(金) 12:32:47 ID:tbYwfuZR
男ならフェノムは3コア。
そのイレギュラーっぷりはギュンギュン俺を刺激する。
708Socket774:2007/11/23(金) 12:37:56 ID:1WTe2v9Y
秋葉から帰ってきた。
3850 512Mはまだ売ってなかった。
しかたないから701の予言どおり3870を買おうと思ったがどこにもなかった

3850 256Mなら結構あったんだけどなぁ
709Socket774:2007/11/23(金) 12:52:50 ID:Z/XFsorP
>>708
3850はあったのか。
もう買ってしまったけど、いくらくらいだった?
710Socket774:2007/11/23(金) 12:55:31 ID:ozM2Lk2u
>>709
気にするな
711Socket774:2007/11/23(金) 13:00:29 ID:rT9n+0cd
どこも11時開店なのに12時に帰ってきたとかね…
712Socket774:2007/11/23(金) 13:34:29 ID:GPfIBwp8
近所なんじゃない?
713Socket774:2007/11/23(金) 13:42:24 ID:1WTe2v9Y
>>709
大体26800円前後だった
714Socket774:2007/11/23(金) 13:44:56 ID:WjB7lDPq
たけーよー
715Socket774:2007/11/23(金) 13:47:25 ID:Z/XFsorP
よっしゃ!俺のが安い勝った!(・∀・)

…つーかまだ高いね。
716Socket774:2007/11/23(金) 13:48:19 ID:fvs08nop
秋葉自転車で徘徊してる奴とかいるよなあ。
正直凄く羨ましいw
717Socket774:2007/11/23(金) 13:54:44 ID:dyfXQ7ee
スパイダー
シッパイダー
718Socket774:2007/11/23(金) 14:05:37 ID:hnwyBmnx
こちらスネーク秋葉潜入成功。
ATI純正が出てやがる。しかもサファより安目。
719Socket774:2007/11/23(金) 14:06:21 ID:pcrhlXRP
>>716
折りたたみを担いで電車でGo
720Socket774:2007/11/23(金) 14:07:07 ID:t3xQ/HsP
>>718
ksk
721Socket774:2007/11/23(金) 14:08:30 ID:4OCCFr2X
>>718

ケースケ
722Socket774:2007/11/23(金) 14:11:11 ID:t+2FGEuJ
>>718
Ati自ら価格破壊ですかそうですか
723Socket774:2007/11/23(金) 14:17:04 ID:WjB7lDPq
だめだゲフォとラデ交互に買ってるんだが高いから7900GSでも買ってくるわ
壊れたタイミングが悪かった
724Socket774:2007/11/23(金) 14:25:44 ID:+OD3NEv7
>>718
kwsk
純正品ってクロシコと同じCFD扱いだっけ
725Socket774:2007/11/23(金) 14:30:19 ID:t3xQ/HsP
「"ネイティブ"だけじゃない 〜進化し続けるプラットフォーム"Spider"〜」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/22/001/
726Socket774:2007/11/23(金) 14:32:03 ID:D7/vFNpr
>>718
いkrd???

ksk kwsk
727Socket774:2007/11/23(金) 14:49:09 ID:bCVmobRp
釣り乙
728Socket774:2007/11/23(金) 14:57:17 ID:J+DD0+9q
>781
kwsk
価格はいくらですか?
729Socket774:2007/11/23(金) 15:13:34 ID:eXEopI+u
>>781早く教えろよ
730Socket774:2007/11/23(金) 15:24:09 ID:RBTn8qZz
>>781
頼むよ、教えてくれよ!!
731Socket774:2007/11/23(金) 15:25:18 ID:jrcpxztg
>>723
3千円のX600SEとかでしのぐとか
732Socket774:2007/11/23(金) 15:26:15 ID:1WTe2v9Y
781に期待
733Socket774:2007/11/23(金) 15:35:46 ID:Wf2lb6Ov
とりあえず>>781までkskしよう。
734Socket774:2007/11/23(金) 15:50:42 ID:D7/vFNpr
>>718
おい、おまい!!!いkrd!!!
735Socket774:2007/11/23(金) 15:51:09 ID:/ji7lYdP
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < 781は、とんでもない価格を盗んで行きました。 
           ヽト     ""     /       
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
736Socket774:2007/11/23(金) 15:51:24 ID:zOTmF0oH
ksk
737Socket774:2007/11/23(金) 16:05:50 ID:bVkKj6s1
ksk
738Socket774:2007/11/23(金) 16:06:35 ID:DQuRz2pX
ksk
739781:2007/11/23(金) 16:12:02 ID:dvamH6p8
俺のためにkskと唱え続けろやカスども
740Socket774:2007/11/23(金) 16:23:08 ID:7JO2EYpT
巣に帰れ
741Socket774:2007/11/23(金) 16:23:34 ID:RBTn8qZz
>>781
お、お願いだよぉ・・・もう限界だよぉ
742Socket774:2007/11/23(金) 16:23:39 ID:GYhS22wJ
k・s・k
743718:2007/11/23(金) 16:25:37 ID:hnwyBmnx
すまん。781まで待てそうに無かった。
3870が33K台だったと思う。
まあ言うほど安すぎないが…
744781:2007/11/23(金) 16:26:31 ID:GYhS22wJ

    人
   k・s・kノ <ただいま 
  ノ/  / 
  ノ ̄ゝ
745Socket774:2007/11/23(金) 16:32:20 ID:D7/vFNpr
なにこの俺俺詐欺まがいの・・・www

へぇ〜〜〜 ATi 純正HD3870 が\33,000か。 あ、いや、33,800くらい見ておけばいいのか・・・
そろそろ食指伸ばしてもいいみたいだな
746Socket774:2007/11/23(金) 16:36:06 ID:5tKSL5mY
待てばいいことがありそうだな
747Socket774:2007/11/23(金) 17:03:10 ID:JIEdbZAW
待てばKyroの日和あり
748Socket774:2007/11/23(金) 17:17:22 ID:lSgnfzVE
もう少しで88GTの価格を下回りそうだな
749Socket774:2007/11/23(金) 17:18:58 ID:Wf2lb6Ov
待てばkskの日和あり
750Socket774:2007/11/23(金) 17:25:26 ID:+OD3NEv7
この時期に純正出してくるってことは、やっぱ値下げを促してるんかね
751Socket774:2007/11/23(金) 17:43:28 ID:HdAZP2f8
初日にこのスレで「みんなでたけえぞゴルァメールしる」
ってやったのが効いてるとか?
752Socket774:2007/11/23(金) 17:55:43 ID:AjvtyL+d
私のような貧乏人クラスになると、3万超えてる時点で
雲の彼方なのですよ
3850が2万円くらいになったら、ヨダレたらして買います
もちろん全部硬貨で支払います
753Socket774:2007/11/23(金) 17:56:03 ID:Z/XFsorP
>>750
前例が無いから分からんけど、そうなのかね。
最高でも33000円台ってメッセージか…。
754Socket774:2007/11/23(金) 18:02:44 ID:EVsXFxrZ
Kyroが33800円と聞いて来ました
755Socket774:2007/11/23(金) 18:05:00 ID:BUMxz5/q
>>753
過去+¥5000くらいがati純正のステイタス料だったから2万円台が希望価格じゃないかな。
756Socket774:2007/11/23(金) 18:17:07 ID:Z/XFsorP
そうすると、3850が28000円台か。まあ、妥当なラインかな?

つか、もう3850買ってしまったから良いんだけどなw
以前報告したし、今のとこ温度は室温25℃、
アイドル50℃〜って感じで高めなくらいで、
他は安定してるからな。コレと言って話題もないや。
動画のスケーリングが2600proと比べて若干変わってる気が
しないでもないけど、コレは並べて比較しないとどうとも言えないし、
今はその時間もないからなぁ。
757Socket774:2007/11/23(金) 18:47:04 ID:unQOqep7
758Socket774:2007/11/23(金) 18:52:47 ID:Z/XFsorP
>>756
×そうすると、3850が28000円台
○そうすると、3870が28000円台
いけね。間違えてた。

>>757
RV620はもうチップが出来てるのか…。
1センチ四方に満たないとはw
759Socket774:2007/11/23(金) 20:11:40 ID:rtCAYKkO
760Socket774:2007/11/23(金) 20:26:09 ID:KBnCGkUi
We guess the two big fin sets are still using HD 3870s old one. So it is a copper-based-aluminum-fin design. So the two fin set and a bigger fan powerful enough to handle two RV670XT GPUs?
761Socket774:2007/11/23(金) 20:31:11 ID:dLvICl2y
HD3870×2出たら即購入しようと考えてたけど、
来年夏にはR700がくるんだっけ?
年末安くなったらHD3870でも買って茶を濁すかな〜
762Socket774:2007/11/23(金) 20:37:38 ID:Sc8JzDsZ
R700まで待ってるのが無難だな
763Socket774:2007/11/23(金) 20:41:35 ID:th09k6F5
3870が希望どおり安くなったらR700待つまでもなく買うけどな
764Socket774:2007/11/23(金) 20:45:42 ID:p1YXb0MU
R700は2008年Q2くらいだからR600のローンチ日に近い時期かな
さすがにそこまで7900GSでいるのはツライ…

サファイアのHD3850 Ultimateが欲しいよ
765Socket774:2007/11/23(金) 20:47:34 ID:kezLKRh4
1950PRO→3870へ変更した人の簡単レポ希望
766Socket774:2007/11/23(金) 21:15:10 ID:HaoaZGtz
相変らず煽りレスばかりで、まともな情報が少ないね

とっくに既出ネタだけど、公式うp来たよ
これが2万円前半ならバリューあるね

ttp://www.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2718
767Socket774:2007/11/23(金) 21:26:27 ID:fQLuMPni
256MB版は2万前半に、オリジナルの冷却機構が付くと+1,500くらいか
512MB版は2万中盤、3870の512MBが3万前後、1GB版が3万後半が妥当だと思う
768Socket774:2007/11/23(金) 21:30:40 ID:HaoaZGtz
妥当だと思う価格とか想定価格とかどうでもいいよ
769Socket774:2007/11/23(金) 21:33:18 ID:t3xQ/HsP
>>766
これなあ。定格なんかな。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071120143
770Socket774:2007/11/23(金) 21:44:36 ID:YOdZZHWA
性能より値段の話しかしないからなw
771Socket774:2007/11/23(金) 21:47:50 ID:t3xQ/HsP
>>769はリファレンスの値段な。
772Socket774:2007/11/23(金) 22:28:04 ID:OIuMRpld
結局これって性能ダメなくせに高いんだろ?
773Socket774:2007/11/23(金) 22:29:07 ID:4OCCFr2X
88GT買う方が遥かに幸せになれますよ
774Socket774:2007/11/23(金) 22:31:27 ID:fQLuMPni
ゲフォは論外
775Socket774:2007/11/23(金) 22:37:39 ID:jc4hSwGb
Spahhire HD 3850 Ultimate
ttp://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1195824732800.jpg

PowerColor HD 3850 Xtreme PCS
ttp://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1195824840891.jpg

Gigabyte HD 3850 512MB
ttp://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1195824886954.jpg



   / ̄\
  |  ^o^ | < UltimateやXtremeはいつ出ますか?
   \_/    
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        | バイト| < もうすぐです
         \_/      (と答えろと言われました)
         _| |_    
        |     |

776Socket774:2007/11/23(金) 22:39:48 ID:OIuMRpld
ダメなくせに高いほうが論外じゃね?
777Socket774:2007/11/23(金) 22:41:34 ID:y/clqfpm
778前スレ484:2007/11/23(金) 22:43:48 ID:BEPETqn0
アスクから3DMARK06が届いた。ヤマトメール便できた。
つーか、CD生で送るなよ・・。プチプチでくるめよ・・・。
輸送事故でCD割れたらどうするんだ?w >アスク

CD袋の裏に、HD2900XTに付属してたのとは違って、
サファイヤのサイトからhotfixを落とせっていうシールが貼ってあった。
779Socket774:2007/11/23(金) 22:47:02 ID:T8a/KDim
3億弱の4コア+で2TFlopsってどんだけだよw(3.9億,800MHzのHD2600で192GFlops)
さすがにガセじゃね。
780Socket774:2007/11/23(金) 22:55:19 ID:dvamH6p8
大本営発表が派手になってきたなw
マジやばいんじゃね?
781Socket774:2007/11/23(金) 23:01:15 ID:vpu4QVyV
今ははったりかまして信者を繋ぎ止めるしか手がない
782Socket774:2007/11/23(金) 23:03:31 ID:bKZJ8RSt
急にあぼーんが増えたな
783Socket774:2007/11/23(金) 23:05:23 ID:OIuMRpld
買え買えw
784Socket774:2007/11/23(金) 23:32:35 ID:kQvMvG+n
お断りだ
785Socket774:2007/11/23(金) 23:32:44 ID:Z+svwWN+
3850が2万切ったら買う予定
786Socket774:2007/11/23(金) 23:38:17 ID:jc4hSwGb
ttp://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071123233641.jpg

K4J52324QE-BJ1A
パワカラ3850Xtremeのメモリ

1.0ns品なんで2000MHzまでは回るみたいだな
787Socket774:2007/11/23(金) 23:41:57 ID:kQvMvG+n
>>786
Xtreme良い感じだな
24000円切ったら買おう
788Socket774:2007/11/23(金) 23:56:10 ID:XhY+lVru
諭吉2枚とX1950proの売却金で買いたいが・・・再入荷まだ?
789Socket774:2007/11/24(土) 00:25:12 ID:HzCuSzv5
R700ってUVD関係どうするんだろ
ハイエンドは意味無く4つ分乗っかるとかするのかね
コアを作り分けるならあそこまで小さくする意味なくなるし・・・
72*4なら1ダイでも無理な大きさじゃないのになに考えてるんだろ?
790Socket774:2007/11/24(土) 00:27:54 ID:HB8degnX
でも相当消費電力は低くなると思うぞ
791Socket774:2007/11/24(土) 00:30:16 ID:AOWdi16C
サファイアの3870なんだが、相性問題とか報告ある?
792Socket774:2007/11/24(土) 00:30:55 ID:jmTN3vBh
>>789
コア毎にON/OFFのスイッチが出来れば
アイドル時・2Dゲー時の消費電力を大幅に抑える事が可能になるんじゃない
793Socket774:2007/11/24(土) 00:30:58 ID:Rspw5gc/
 
794Socket774:2007/11/24(土) 00:33:13 ID:O4I1Q8+B
>>388

諭吉の数え方が違うぞ
795Socket774:2007/11/24(土) 00:36:45 ID:O4I1Q8+B
788だった(´・ω・`)
796Socket774:2007/11/24(土) 00:45:42 ID:jmTN3vBh
ブレスでATI純正HD3870が瞬殺…\35,980
797Socket774:2007/11/24(土) 00:50:03 ID:aRBc5v6y
適正価格だとやっぱ売れるな
798Socket774:2007/11/24(土) 01:00:56 ID:aaT1p1hN
え?適正価格なの?
799Socket774:2007/11/24(土) 01:04:11 ID:KP12ZyRf
>>797
適性というにはまだあと一歩及ばず
まあボッタ価格が適当に飢餓感煽ってくれたからこの価格でも十分いけるんだろね
800Socket774:2007/11/24(土) 01:07:38 ID:Iv9LVam3
純正の看板つきなら、妥当に近いわな

どっかとは雲泥の差
801Socket774:2007/11/24(土) 01:16:22 ID:1fImkojP
「やっぱり、それくらいはするか」 (11/23)
-----某ショップ店員談
 12/12に発売予定のG92ベースとなる“GeForce 8800 GTS”だが、
 今のところ予価は\50,000後半程度になりそうとのこと。


8800GTはやっぱりキツイ値段だったんだな
なんというATiに対する嫌がらせ
まあ競争相手を潰しにかかるのは当たり前なんだろうけどさ
802Socket774:2007/11/24(土) 01:17:54 ID:5E8pOdnx
海外より100$くらい高くても売れるんだから代理店ボロ儲けだな
803Socket774:2007/11/24(土) 01:18:17 ID:Iv9LVam3
8800GTは継続発売するのかね

ま、3870待ちの漏れには関係ないけど
804Socket774:2007/11/24(土) 01:22:31 ID:YkI6Dx3w
>>802
海外が安くても国内からは手が出ないからな
安心してAthlonが出てくる前のIntel様のごとき殿様商売できるんだろう
805Socket774:2007/11/24(土) 03:31:46 ID:xTcuukz2
純正はGeforceのELSA的な位置づけかなぁ。多少高くてもって感じだ
俺はHIS待ちだけどまだかな
806Socket774:2007/11/24(土) 03:50:25 ID:/bzYJ5hY
純正の3870のクーラーの柄はRubyなのか?
もしそうならパパ2枚買ってCFしちゃうぞ!
807Socket774:2007/11/24(土) 04:14:44 ID:/2pCZPO5
サファの3870ultって発売近いの?

携帯からなのでリンク先確認出来ねー
808Socket774:2007/11/24(土) 04:42:18 ID:HB8degnX
Ultimateは3850 512Mファンレスだぞ
809Socket774:2007/11/24(土) 07:39:18 ID:m0OKocF7
>>806
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/tawada_1.jpg
これじゃないの? >ATi純正
810Socket774:2007/11/24(土) 07:44:07 ID:43vmfZXt
1Slot版3870発売希望、
無理なら3870X2迄待ち
811Socket774:2007/11/24(土) 08:58:46 ID:xdHTBG8T
なんか上の方で漢字ロゴの話をナナメ読みしたので俺も一つ
ファンのプラの部分をアルマイト加工したアルミ製へ変更し、真ん中に銅製でλマーク
クーラーと基盤のどこかににBlack Mesaと書いてあるデザインのが…
812Socket774:2007/11/24(土) 09:22:48 ID:IpZJioJA
>>811
それだったら4万までなら出すなw
813Socket774:2007/11/24(土) 09:29:46 ID:39WT6RAW
信者キメェ
814Socket774:2007/11/24(土) 09:32:41 ID:43vmfZXt
それじゃ〜俺は、
クーラーのプラカバーを、18金でシンクを純金、希望10万なら買います。
815Socket774:2007/11/24(土) 11:00:29 ID:MugCL7tM
HD3850購入予定なんだけど、どの程度のスペックあるん?
今7600GT(TDP65W)使ってるんだけど、これより30W高くなる分の性能の向上は見込める?
それとも安くなった7900GSでも買ったほうがいいかな

遊ぶゲームはBF2とCSSにたまにシングルFPSやる程度
現在だと高設定にすると多少FPSが足りないので買い替え希望なんだわ
まぁ低-中画質で快適な速度が出ればいいや的な使い方なんで
現状で問題はそんなに無いけど冬の茄子でグラボ買いたい!でも3万は出さないぜ・・・みたいな。
816Socket774:2007/11/24(土) 11:03:06 ID:RVGYrirQ
817Socket774:2007/11/24(土) 11:25:56 ID:MugCL7tM
7900GSに約ダブルスコアの差ですか、性能向上をしっかり実感できそうですね
ロード時の消費電力がちょっと高めですが、現在Athlon64を使っているので
Core2Duoに変えれば全体の消費電力はトントンですかね

ATI Radeon系は初めてなんですが、FPSゲームは大抵nVidia推奨ですが何か不具合はありませんか?
ドライバやパッチで解消できるなら問題無いですが
818Socket774:2007/11/24(土) 11:29:37 ID:RVGYrirQ
ロスブラでゲーム本編には全く影響ないけど、
なぜかMainMenu部分だけ重かったりするかな。
まあ、心配なら7900GSせも買っといたら?
819Socket774:2007/11/24(土) 11:32:37 ID:oPeX6t/H
おいおい、今更7900GSって
来月になれば、2万で3850が買えるだろ
820Socket774:2007/11/24(土) 11:33:43 ID:JCmAik99
>>818
先に上がったマウスの軌跡とか、その類?
821Socket774:2007/11/24(土) 11:41:59 ID:RVGYrirQ
わからん。マウスやIMEバーの類は全部対処してるはず…。
まあ、ゲーム本編はAAかけても全く問題なく動くので
あんま気にならなくなったというか。

>>817
補足。一応、消費電力だけど、
X2 5200+&HD3850 seageteHDDx2 パナのDVDマルチ 
HECの400W電源で問題なく動いてるよ。
822Socket774:2007/11/24(土) 11:43:39 ID:adhOkwKc
823Socket774:2007/11/24(土) 11:54:11 ID:CYtsbNOU
このスレで、L245WPを使っているひといますか?
HDCPとの相性が出てるようで、8000シリーズは使い物になりません
824Socket774:2007/11/24(土) 13:49:44 ID:fNBoMBQc
変なシール貼るな( ゚Д゚)ヴォケ!!

早く3870を3870円まで値下げしろよカス!
825Socket774:2007/11/24(土) 13:52:10 ID:ukPzgXLx
当方ゲフォの6600GTを積んだマシンを使っています。
マシンの調子が悪くなってきたので、来年少し値段が下がったらHD3870で組もうと考えています。
で、来夏に出るといわれているR700?への繋ぎとしてでも問題ないですかね?
電源とか、大きいの積んでおいたほうがいいですかね?
826Socket774:2007/11/24(土) 14:09:57 ID:LtKEiRna
今のところローエンドの1個のR700も
ハイエンドの複数個のR700も全部R700だから
R700のどれ買うかによる。
827Socket774:2007/11/24(土) 14:24:03 ID:gpb4P0gJ
>>822
ATI純正はGIGAのリファレンス版と同価格か
828Socket774:2007/11/24(土) 14:48:29 ID:Iv9LVam3
2900GTは256bitなのか

もしかすると実性能は3850と変わらんのかもしれんな
発熱とかは置いておいて

今更買うのはどうかというのはあるが
829Socket774:2007/11/24(土) 15:12:36 ID:8L2p7C4l
3870で一番良いメモリ積んでるのは何処になるんだろう?
256bitだからちょっとOCしたいんだよなー。
830Socket774:2007/11/24(土) 15:42:43 ID:bw/Ha5Oq
>828
ttp://www.digit-life.com/articles2/video/r600-3-page2.html
2900PROは2900XTに対して80%〜90%の性能

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=7
3850は2900XTに対して90〜110%の性能

性能発熱値段を考えたら素直に3850のがいいような・・・
831Socket774:2007/11/24(土) 15:53:18 ID:rDnBAVO4
3850は今のところあの価格帯では最強すぎると思うんだがなんで買った報告が少ないんだろ
832Socket774:2007/11/24(土) 15:57:38 ID:K1oL8pit
AMDの想定価格だと3870との差が少ないからじゃね?
確かに日本で見るとその価格帯において最強だけど。
833Socket774:2007/11/24(土) 15:57:56 ID:+VJMWAF+
ファンレスの奴見てしまったのでリファレンスに魅力感じなくなってしまった
834Socket774:2007/11/24(土) 15:57:56 ID:gpb4P0gJ
いまさらだが、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/15/news044_4.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/15/l_kn_r38_31.jpg
グラフが「ワットチェッカーで測定したシステム全体の消費電力」
なのに
「AMDが説明していた「半減」までは行かないものの、アイドル時でRadeon HD 2900 XTを
組み込んだシステムではワットチェッカーが171ワットを示していたのに対して、
Radeon HD 3870を組み込んだシステムでは103ワットを示し、消費電力が比較的多い
3DMark03のテストでもRadeon HD 2900 XTの3分の2程度のワット数で済んでいる。」
とは如何?

グラフィックボード単体の消費電力ならほぼ半減といっていいデータをAMDは出していたが、
「システム全体の消費電力が半分になる」などと、誰がいつどこでアナウンスしてたんだ?
835Socket774:2007/11/24(土) 16:00:55 ID:kvRngn98
3850の512MB版マダー
836Socket774:2007/11/24(土) 16:06:34 ID:4EitKkSf
>>831
値下げ待ちなんじゃないの。
フルロード時に7950GT以下(50Wくらい?)の消費電力、
R600レベルの性能、低騒音、シングルスロットと、かなりバランスがいいと思うんだけどなぁ
837Socket774:2007/11/24(土) 16:11:15 ID:uedNBtJJ
3850、値下げ待ち&512MB待ち。
あと1月のPenrynと一緒に3850組む予定だから、まだ待ち。
838Socket774:2007/11/24(土) 16:12:08 ID:RVGYrirQ
>>831
このスレにいる住人ってほとんどが512M以上狙ってる人なんだろうね。
俺は、まれに3Dゲームとかする程度で、あんまこだわらないし、
普段は動画メインだからこの性能はオーバースペックで正直十分過ぎるんだけど。
普段の使い方だと、温度なんかアイドル状態からほとんど上がらないし、
個人的にはかなり満足してるけど。
839Socket774
Gigabyteの3850 256MB買ってきた。
セットアッププログラム実行時にウィンドウタイトルがNotifyのダイアログがでて
ドライバがインストールできなかったが、infファイルをインストール後
ドライバを入れなおしてインストールをしたが問題なさそう。
(OSはXP Pro SP2)