【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part189
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194477204/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/16(金) 02:13:49 ID:L/3pFHxd

◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/11/16(金) 02:14:21 ID:L/3pFHxd
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・カード長は約9インチ ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
4Socket774:2007/11/16(金) 02:14:55 ID:L/3pFHxd
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB  (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]

[RV660]
HD 3xxx  ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)

メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620]
HD 3xxx  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5Socket774:2007/11/16(金) 02:15:26 ID:L/3pFHxd
【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
6Socket774:2007/11/16(金) 02:16:04 ID:L/3pFHxd
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
7Socket774:2007/11/16(金) 02:24:41 ID:Vkd8Ro1d
HD3870 vs 8800GT

■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%〜25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph13.htm

■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif
8Socket774:2007/11/16(金) 03:30:54 ID:su3V4fgK
ITmediaだと3870の方がロード時でも消費電力が少ないようだけど・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/15/news044_4.html
9Socket774:2007/11/16(金) 04:15:19 ID:TMpSsdmc
>>7
わらた
要するにクズって事かw
10Socket774:2007/11/16(金) 04:20:42 ID:Cx6xkOV9
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/15/hd3800/images/power.jpg

myomでも3870のほうがロード時も若干低い。3850と3870が取り違えられてるけどな。
ただ誤差レベルだけど。
11Socket774:2007/11/16(金) 05:05:26 ID:/5S5D23Z
>>7 >>8 >>10

はいはいガメガメ、4亀

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒



前スレキャッシュ

TMG AT1
ttp://www.imgup.org/iup503103.jpg

HD3870 OC
ttp://www.imgup.org/iup503110.jpg

ZALMAN VF900-Cu
ttp://www.imgup.org/iup503156.jpg
12Socket774:2007/11/16(金) 05:42:50 ID:ryD5s10f
トランスメタのCMSチームがドライバー作ってくれないかなー。
そうすりゃ劇的にはやくなる予感がする・・・

Vista安くならないかなー、もう少し安ければ(今の2/3以下)移行を考えるのに・・・

HD3890とか出るのかなー、クロック900MHz/2.4GHzとか。

HD3870x2のCFとかも出来たら面白そう。

以上、ふと思い付いた妄想でした・・・


とりあえず来月安くなったらHD3850/512M買う予定。
13Socket774:2007/11/16(金) 06:18:30 ID:ryD5s10f
>>12
>HD3870x2のCFとかも出来たら面白そう。

とか言ってたら、こんなのを見つけた・・・

ベンチや実性能が楽しみだ

ttp://www.legitreviews.com/article/593/1/
14Socket774:2007/11/16(金) 09:52:45 ID:wk1r1GyT
737-30533: Crysis: Radeon? HD38xx/HD2xxx seriesGraphic corruption occurs during gameplay

Crysis hotfix includes the following
*DirectX 10: Fixes texture flickering in bushes, clouds, trees
*DirectX 10: Performance improvements
*DirectX 9: Fixes Anti-Aliasing corruption seen on the ATI Radeon 2900 Series
*DirectX 9: Anti-Aliasing performance enhancements
*DirectX 9: Crossfire performance improvements
*DirectX 9: Fixes random graphics corruption during game play

http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
15Socket774:2007/11/16(金) 11:27:23 ID:Iplxz04Y
>>13
二枚基盤のG92 Dualよりかは扱いやすいだろうな
後はドライバの出来次第か
今のところCFはSLIに対して有利だし、なんとかいいものに仕上げてもらいたい

も一つ心配なのが温度だなー
AMDのスライドで写ってたのを見ると、どうも3870のヒートシンクを二個乗っけただけにしか見えなかったし
X1950Pro Dualくらいゴツいやつとは言わないが、もうちょっとヒートシンクに力入れてほしかった
各基盤ごとに1スロットクーラーのG92 Dualよかマシかもしれんが・・・
16Socket774:2007/11/16(金) 12:19:09 ID:VsVhLpLp
本スレage
17Socket774:2007/11/16(金) 12:25:12 ID:GhzjL8j7
>・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応

Dual2枚挿しできんのかな
18Socket774:2007/11/16(金) 12:35:39 ID:/HIe4EbP
8800GTさいこー(棒)
19Socket774:2007/11/16(金) 12:37:02 ID:eaRkwoWA
20Socket774:2007/11/16(金) 12:37:18 ID:/5S5D23Z

前スレ

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 12:16:57 ID:Iuv1JOhf
1000なら年内に3870が3万切る

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 12:17:15 ID:LJc4u+jv
999なら中国人と商談


おまいら話し合えば良い友達になれるんだぜ?
21Socket774:2007/11/16(金) 12:55:46 ID:GhzjL8j7
>>19
うほw4枚挿しもありですか
アリがd
22Socket774:2007/11/16(金) 12:56:35 ID:TDgdpsba
秋葉昼休み潜入報告。
3870影も形も見えず。3850すら金曜日より減っている印象。
今週はもう駄目かな?
23Socket774:2007/11/16(金) 12:59:58 ID:Iplxz04Y
>>22
エルミタによると、入荷数が元々多くなかったから全滅らしい
次回入荷までには・・・さすがに適正価格になってないか
24Socket774:2007/11/16(金) 13:01:40 ID:Y4O3M7RS
C枚挿しで8Core出来るのか?
CCore迄じゃないのか?
CPUの処理が追い付かなく、
逆にカクカクになったりしない?
25Socket774:2007/11/16(金) 13:02:35 ID:0uyIktsB
流れがゆっくりになったからとりあえず現時点での情報をまとめてみた

・ベンチ性能
HD2900XT ≒ HD3870 > HD2900Pro > X1950XTX ≒ HD3850

・発熱
HD2900XT > HD2900Pro > X1950XTX > HD3870 ≒ HD3850

・消費電力
HD2900XT > HD2900Pro >X1950XTX > HD3870 > HD3850

・HD3870にTMG AT1を無理矢理つけてみた
アイドル57℃→39℃ 3DMark直後80℃→52℃

・恵安からオリジナルの外排気モデルが出るかも?
・玄人/Xiai/GIGAの価格設定に期待大
・Connect3Dリリースはアジアン7


とりあえず価格以外は大方の予想通りだった感じで、情報も出揃ってきたかな?
今後は価格の動向とオリジナルデザイン投入、Catalyst更新でどれだけ変化が出るか、かな

まったり行こうぜー
26Socket774:2007/11/16(金) 13:08:15 ID:Y4O3M7RS
2900とほぼ同じ38**は、
ドライバでの延びは望めないんでないの?
27Socket774:2007/11/16(金) 13:11:10 ID:GhzjL8j7
>>24
だから4枚挿し4CoreかDual2枚で4Coreの写真あるでしょ
28Socket774:2007/11/16(金) 13:11:15 ID:Iplxz04Y
>>26
まあ、見違えるほどの改善はないだろう
期待すべき改善はCF時の性能だな
29Socket774:2007/11/16(金) 13:13:31 ID:Y4O3M7RS
そうだろCCore迄だよな、3870X2のC枚挿しは出来るのか?
30Socket774:2007/11/16(金) 13:14:53 ID:Iplxz04Y
>>29
ドライバの対応次第じゃないのか
現状は不明としか
31Socket774:2007/11/16(金) 13:15:12 ID:V6I0ntB0
>>25
ベンチ性能は2910XT > 3870だぞ・・・
32Socket774:2007/11/16(金) 13:15:49 ID:Y4O3M7RS
>>28
だな。
33Socket774:2007/11/16(金) 13:17:55 ID:nUgCOXCq
>>24
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1399.html#more
一応も8way-CrossFireも構築することも可能らしいけどな
34Socket774:2007/11/16(金) 13:21:00 ID:V6I0ntB0
メモリインターフェイスの帯域幅は512bitから256bitに半減してるのが駄目なんだよな・・・
3870は・・・512bitのままでよかったのに・・・
2900XTの下に位置づけてのが気に喰わん、3870
35Socket774:2007/11/16(金) 13:22:38 ID:wk1r1GyT
今日のNGID
36Socket774:2007/11/16(金) 13:30:03 ID:uohHi57j
>>25
ソース希望>ベンチ性能
BIOSHOCK以外は、おおむねHD3850>>X1950XTXみたいだけど
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=9
37Socket774:2007/11/16(金) 13:36:44 ID:ZcDmmh7f
CFは機能しているんだぜ、俺!ってもうちょっとアピールして欲しいw
38Socket774:2007/11/16(金) 13:39:23 ID:QNaUcOUw
>>1
39Socket774:2007/11/16(金) 13:44:22 ID:LnI51il/
HD3850は約一年前に発売されたX1950Proの1.5倍の性能で
価格も同じくらいだと考えると十分買いではなかろうか。
40Socket774:2007/11/16(金) 13:46:00 ID:V6I0ntB0
販売されてから値段が高すぎて一気にスレの進行具合が落ちたなw
41Socket774:2007/11/16(金) 13:47:07 ID:CgkkvCUP
このカード+MTVシリーズの人に質問
例のコマ送り状態は変わらずですか?
42Socket774:2007/11/16(金) 13:57:10 ID:/5S5D23Z
>>40
いやいや、むしろ進んだ

けど、買わ(え)ない人が冷静になって、そしてベンチが一通り出て落ち着いた

安かったら、まだ祭りが継続してたとは思うけどね
43Socket774:2007/11/16(金) 14:01:06 ID:wk1r1GyT
3850はX1950pro比でIdol20W減、ピークは同等くらいかな
性能は1.5倍〜3倍ってとこか
44Socket774:2007/11/16(金) 14:01:39 ID:Z/jStTiE
各メーカーのが出そろえばまた加速するだろ。
45Socket774:2007/11/16(金) 14:09:52 ID:hY7UGnGc
消費電力グラフを見るたびにHD2900XTの異常さに笑ってしまう
46Socket774:2007/11/16(金) 14:16:47 ID:fJOke0th
どれくらいのたてば価格安定するかな?
47Socket774:2007/11/16(金) 14:16:57 ID:oT6lsukm
8800GTが異常な存在であるのは確か
あの安さであの高性能
同考えてもATI潰しのためだけに登場したスーパーチップ
本来ならもっと高価で売りたかっただろにnVIDIA
48Socket774:2007/11/16(金) 14:20:33 ID:kijYr03g
8800GTはDX10.1対応してない時点で中途半端
49Socket774:2007/11/16(金) 14:21:51 ID:EHC0eZb4
DX10つーても
ビスタに変える予定無いしなあ・・・
50Socket774:2007/11/16(金) 14:22:06 ID:X1ITVOE0
>>47
8800GTの予想外の性能のおかげで
うちのショップではGTXとGTSが完全に不良在庫となりました
ありがとうございました
51Socket774:2007/11/16(金) 14:29:49 ID:QNaUcOUw
PC-DEPOT高すぎ
玄人のはそれなりのd¥値段だけど
52Socket774:2007/11/16(金) 14:29:49 ID:wk1r1GyT
8800GTは$399じゃなかった?
53Socket774:2007/11/16(金) 14:46:46 ID:Ca80uxoS
この世界、3ヶ月先を見ないであーすればこーすればって言ってるのはバカ者
1年先をあーだこーだ言ってるのは大バカ者
54Socket774:2007/11/16(金) 15:02:37 ID:sSt4Iz+F
>>48
どうせ1年経って新チップ出れば買い換えてくれるような富裕層がターゲットだから
現時点でありもしない何時出るかも解らん10.1など対応不要、と割り切ったんだろうけどな
55Socket774:2007/11/16(金) 15:10:22 ID:/r7c1kpL
AMD急遽3870のOC3880出せばよかったのに
3870はOCでもっと回るんだろ?
2900XT買うような人間だったら消費電力気にしないってwww
56Socket774:2007/11/16(金) 15:11:26 ID:bfIyOvdj
PCゲーマーからすれば、DX10.1対応のゲームなんて数年先の話だろうから、8800GTのスペックは魅力的でしょ。
57Socket774:2007/11/16(金) 15:13:44 ID:VqOB9ask
6年間でTi4200、9800pro、6800GSと買い換えたから、2年は使うつもりだよ!
88GTをね… もしかして俺涙目???

っていうか、今現在ありもしない10.1のこと言ってもしょうがない。
どうしても10.1じゃなきゃならなくなったら、その時点で最善の選択をするつもり。
新しいの買ったらサブ機行きになるか知り合いにあげればいいだけだし。
58Socket774:2007/11/16(金) 15:17:22 ID:wk1r1GyT
DX10.1はDX10の完成系なんだから1年もたたないうちになんかでるでしょ
ゲフォもQ2にDX10.1カード出すみたいだよ?そのときもDX10で十分あと2年は出ないっていうの?
DX10ですら半年で出たよ?
59Socket774:2007/11/16(金) 15:23:14 ID:sTWMp+X5
Nからしたら8800GTは3800へのカウンターの為に出したにすぎないだろ。
10.1への対応が無いとダメなんて考えてない。
あのダイサイズで3万台とかいかにもサービスって感じじゃん。
ダラダラたくさん出荷はしたくないだろうから品薄は続くだろうな。

に引き替え3800は…クッ
60Socket774:2007/11/16(金) 15:26:40 ID:bfIyOvdj
PCゲーマー層からすりゃ

DX10.1(笑)

なんだよね。

んでもし、DX10.1対応のGPUが絶対必須な糞面白いゲームがでたら
速攻で新しいGPU買うのもPCゲーマー層なんだよねw

だから現時点でいうと、8800GTは余裕で買いと言える。
もちろん、3870も値段が30K以下になったら、お勧めって言えると思う。
61Socket774:2007/11/16(金) 15:30:22 ID:wk1r1GyT
まあHD3800系が8800シリーズで出ればマンセーしだすんだろうなw
1950proのときの7900GSに似てるわ
あのときなんて消費電力くらいしか勝てるものなかったのに信者が買い支えたからな・・・
まさに宗教
62Socket774:2007/11/16(金) 15:31:08 ID:zqU/aLpf
8800ultraもってますが、XPですが何か?
63Socket774:2007/11/16(金) 15:33:19 ID:haicwPl1
1950Proの時は7900GSがHDR+AA出来ないっていう理由で
価格がこなれてからは結構売れてたイメージあるんだけど違うのかな?
64Socket774:2007/11/16(金) 15:33:48 ID:zi/DFfBA
1950pro売れてるし、中途半端なHD2600もよく売れた罠
65Socket774:2007/11/16(金) 15:34:07 ID:Ca80uxoS
間違いなく8800GTはラデイーター
おいしく喰われましたとさ
66Socket774:2007/11/16(金) 15:36:35 ID:wk1r1GyT
X800XT買って6800GT買えばよかったと後悔したなあ
あの頃はHDRとSM3.0対応なんて今必要ないなんて聞かなかったけどw
逆に対応してないと無意味くらいの勢いだったなぁ
67Socket774:2007/11/16(金) 15:40:23 ID:1x/SfgG7
88GTは、もうそれほど数出さないようだな。作るだけ収益減なんだろう。
いぢめっこだな。ぬびであは
68Socket774:2007/11/16(金) 15:43:08 ID:zi/DFfBA
自分の首絞めてるだけだろ。Palitさまはお見通しさ
69Socket774:2007/11/16(金) 15:54:25 ID:p7o3hFix
涙を拭けよ
70Socket774:2007/11/16(金) 15:54:49 ID:k6LpR/ud
電車の広告に台湾旅行3万円ってあってよ・・・つい・・・
とりあえず行ってくるわ・・・

EeePCと3780いっぱい買って帰ってくるよ;;
71Socket774:2007/11/16(金) 15:55:27 ID:li/o+RFD
あの違法チューナーも忘れずにな
72Socket774:2007/11/16(金) 15:57:11 ID:co8sd2Z7
実際はX800XT使ってて困ったことはなかったな。3DM6が出るまで。
ていうかアレで3DMarkには興味を失ったし。
73Socket774:2007/11/16(金) 15:57:40 ID:p5wsGzKA
フリーオのことかー!
74Socket774:2007/11/16(金) 16:07:53 ID:/r7c1kpL
フーリオって詐欺じゃないよね
75Socket774:2007/11/16(金) 16:09:50 ID:ZHhnFg3K
Windows7は2010年前後だっけか? DX10のためにVistaに乗り換えるのもなぁ・・・
76Socket774:2007/11/16(金) 16:17:58 ID:/r7c1kpL
>>75
ヒント:Vistaの二の舞
77Socket774:2007/11/16(金) 16:20:50 ID:6tI15wqQ
初物価格なんてのは黙ってても売れるような商品に付けるもんだよな。
78Socket774:2007/11/16(金) 16:24:44 ID:Ca80uxoS
おめでたい時期とかな、おめでたい消費者につけてどうするんだってw
79Socket774:2007/11/16(金) 16:26:44 ID:be4KsO0X
windows7はvistaとは逆の軽量路線だよ。
xpユーザーを乗り換えさせるためにちゃんと考えて作る可能性が高い。
80Socket774:2007/11/16(金) 16:27:01 ID:/5S5D23Z

おまいら・・・頼むから、アイドル時の電力が低い3870 3850シリーズにしてくれよ・・・


って、さっき地球が言ってました。
81Socket774:2007/11/16(金) 16:40:27 ID:sTWMp+X5
>>80
安くなってからゆっくり買うから安心しる
82Socket774:2007/11/16(金) 16:41:14 ID:li/o+RFD
>>79
軽量路線言うがな
Linuxのカーネルのみ、と同じなんだよ
コアが軽量だというのは。

ぶっちゃけ仕様変更すればするほど互換性に問題が出るんだ
XP云々はナンセンスだな
83Socket774:2007/11/16(金) 16:49:50 ID:B+V7PIWu
>>82
このスレ的には、おまいの存在がナンセンス
84Socket774:2007/11/16(金) 16:54:42 ID:KXbenLg6
1日立って他のメーカーのも出てきたかなと思って価格サイト見たらパワカラ39000円って……
これもASKだよな。どんだけASKる気だよ
85Socket774:2007/11/16(金) 16:54:46 ID:wk1r1GyT
Windows7のウリが仮想化なんだからWDDM2.1必須だろ
86Socket774:2007/11/16(金) 17:07:48 ID:tlZIEm8W
他スレまでちょっかい出してたウンコ信者が本当にうざかったんで、
この葬式状況に笑いがとまらねぇwww
87Socket774:2007/11/16(金) 17:11:29 ID:Iuv1JOhf
>>84
http://ascii.jp/elem/000/000/084/84734/

>玄人志向「RH3870XT-E512HW」
>¥31,980 ZOA秋葉原本店
88Socket774:2007/11/16(金) 17:14:13 ID:Y3ounleZ
3850の512M早く出せよ。海老フライなげんz(AA略
89Socket774:2007/11/16(金) 17:24:47 ID:Fbq42VIZ
ほんとRadeonは役立たずだな
90Socket774:2007/11/16(金) 17:25:47 ID:QNaUcOUw
じゃあ見なきゃいいじゃんこんなスレ
91Socket774:2007/11/16(金) 17:29:35 ID:F4mKcCfv
ダイサイズ大きくて、メーカー希望小売価格も高い8800GTの方が安いなんて異常事態いつまで続くんだ
92Socket774:2007/11/16(金) 17:30:33 ID:7fYJu+F9
8800GTの方が安いって……
なんでクロシコの値段はいっつも無視されてるんだろうか……
93Socket774:2007/11/16(金) 17:31:20 ID:SJhKJLtP
3870が39000円じゃなくて29000円なら馬鹿売れしたろうに
94Socket774:2007/11/16(金) 17:31:58 ID:dTTXxhI1
38702枚買ってCFするか悩む('A`)
975X M/Bのせいで8X動作なんだよなぁ・・・
CFしても・・・
95Socket774:2007/11/16(金) 17:35:46 ID:F4mKcCfv
>>92
いや実際8800GTのか安いし
今無くなってるけどビックカメラが10パーポイント付けて32800だぜ
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4529327820611/?rk=01000few00001w
96Socket774:2007/11/16(金) 17:40:29 ID:XSo8GrH6
>>95
Biccameraと間違えて ポチろうとしたではないか。
さては、暮の刺客??
97Socket774:2007/11/16(金) 17:41:38 ID:Zei2sGfj
bicて創価じゃね
98Socket774:2007/11/16(金) 17:41:59 ID:6N6M3o4M
ぷ、8800GTで十分なのに
99Socket774:2007/11/16(金) 17:45:56 ID:ngVSza67

・HD3870は8800GTと比べて
アイドル時に 20W以上消費電力が低い
ベンチ時には10W前後消費電力が低い
100Socket774:2007/11/16(金) 17:48:42 ID:CZOjE+5q
ラデオンがつかいたいんだゲフォなんか知ったことか
101Socket774:2007/11/16(金) 17:52:46 ID:F4mKcCfv
>>96
うっかりさんめ、ビックは既に消されてるぞ
あの値段で送料無料なら殺到するだろ
102Socket774:2007/11/16(金) 17:54:42 ID:KXbenLg6
>>94
CrossFireとかSLIでx8動作とx16動作で差出るのかな。
103Socket774:2007/11/16(金) 17:58:58 ID:6N6M3o4M
マイクロソフトのやり方がこすい、DX10.1って.1のマイナーバージョンアップは何よw
もう意地でDX11まで買わん、これからのゲームは3DCGは実時間レイトレーシングなので意味ねえ、
104Socket774:2007/11/16(金) 18:08:59 ID:sSt4Iz+F
M$製品のバージョンx.0は常に地雷だからDX11でも同じ事の繰り返しだろ
105Socket774:2007/11/16(金) 18:10:11 ID:j86b0y2y
個人的にはOpenGL3がどうなるのか気になる
106Socket774:2007/11/16(金) 18:12:03 ID:ISsHJXZX
>>88

俺も同意
107Socket774:2007/11/16(金) 18:12:04 ID:6tI15wqQ
おまんらそんな事より、星野監督が倒れたらしいぞ!
108Socket774:2007/11/16(金) 18:12:42 ID:Gf40+lpB
でっていう
109Socket774:2007/11/16(金) 18:13:37 ID:3likH31U
代理店ボッタが解消して3万円割れたら明らかに買いだな…

Rade9800より小さいダイサイズじゃないと冷却がこわすぐる。
110Socket774:2007/11/16(金) 18:28:35 ID:gT01DwdC
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
ttp://want●-pc.com
●はとってね
111Socket774:2007/11/16(金) 18:29:57 ID:fJOke0th
1万台に降りてくることってありうる?
112Socket774:2007/11/16(金) 18:31:02 ID:QcyjaIKN
>>111
クロシコの3850-256Mならありうるんじゃね?
113Socket774:2007/11/16(金) 18:31:58 ID:aL3U5YGW
114Socket774:2007/11/16(金) 18:35:37 ID:fJOke0th
サファあたりが一万台に降りてきたら買うわ
7600GSからうpデートしたいが金がそんなに無い
115Socket774:2007/11/16(金) 18:36:27 ID:uohHi57j
>>111
TDP85WのGTがあるらしいから、出るとしたら、それが一万円台後半くらいじゃね
116Socket774:2007/11/16(金) 18:36:46 ID:KCeoq7AM
Neweggで価格が$179/$219横並びなのは笑った
輸入代行サービスはいい店を選ばないとな・・・・・
117Socket774:2007/11/16(金) 18:39:49 ID:z2ckPHxH
>>114
貧乏人はゲームやんな ハゲ
118Socket774:2007/11/16(金) 18:43:08 ID:+K0fhqqO
>>107
星野じゃなくオシムだ
119Socket774:2007/11/16(金) 18:57:37 ID:OZU/nbYK
>>113
今なら、VISAで買うと$30の値引きあるっぽいね。




ま、買いたくても買えないんだけどね。
120Socket774:2007/11/16(金) 18:58:28 ID:9b7k+OpR
>>113
関税と送料込みでも一万かからんよな。知らんけど。
121Socket774:2007/11/16(金) 18:58:49 ID:ZH2YCQLc
貧乏なのになんでそんなにポコポコゲームソフト買えるよ
122Socket774:2007/11/16(金) 18:59:15 ID:7jGS3Xwu
ようやくブレスに入荷してどうしようかgdgd考えていたら「在庫僅少」が「要確認」に/(^o^)\
123Socket774:2007/11/16(金) 19:07:03 ID:CBDYDayv
海外で日本に発送してくれる通販サイトはないのかよ・・・
3870を2つ注文したいのに・・・
124Socket774:2007/11/16(金) 19:08:10 ID:aL3U5YGW
>>123
ttp://www.tigerdirect.com/

そういやAmazonって本とCD以外駄目だったか…
125Socket774:2007/11/16(金) 19:08:26 ID:6EVpH3AB
>>113
カート入れて進めたら日本には出荷できないってさ
126Socket774:2007/11/16(金) 19:11:32 ID:fG6Fv1MC
>>124
冷却パーツ類もいけるみたい
HR-09 2個頼んだらちゃんときた
127Socket774:2007/11/16(金) 19:12:51 ID:rA3xXg3X
>>72
X800 PRO買った俺はFarCryでHDR使えなくて涙目になった。
128Socket774:2007/11/16(金) 19:14:21 ID:CBDYDayv
ZIPコードて日本はいくつだったけ・・・
129Socket774:2007/11/16(金) 19:16:05 ID:aL3U5YGW
>>128
郵便番号でおk。
大体こんな感じ
ttp://www.friends-jp.com/DVD/USA/Amazon.html
130Socket774:2007/11/16(金) 19:18:35 ID:6EVpH3AB
Japanさえ選んでおけば後の住所は
配達するの日本人だから読めさえすれば届くよ
131Socket774:2007/11/16(金) 19:28:26 ID:CBDYDayv
カードつかえねぇくせぇ・・・
132Socket774:2007/11/16(金) 19:33:32 ID:CBDYDayv
アマゾンで注文出来るようになってからにするかな・・・

ttp://www.tigerdirect.com/

↑カードだめぽい・・・
3870を2枚買おうと思ったのに・・・
133Socket774:2007/11/16(金) 19:39:51 ID:XJHoWuTv
3850 512MBが2万3千以下になればすぐにでも特攻するのに
134Socket774:2007/11/16(金) 19:55:32 ID:zkSLedis
今の値段でも512MBなら買ってたかもしれん
135Socket774:2007/11/16(金) 19:56:49 ID:EHC0eZb4
おいらも3850の512待ち
136Socket774:2007/11/16(金) 20:04:22 ID:F4mKcCfv
拙者も3850の512MB待ち
137Socket774:2007/11/16(金) 20:08:02 ID:ixqp7Xny
HD3870は夕方に再入荷したみたいだよ。
arkで店じまい寸前に在庫を聞いてみたら店の奥から展示前のパワカラ版を出してきてくれたから。
持ち合わせ無かったんで買わなかったけどね、、すんませんね店員さん。

そのままぞねに寄ったらRADEONは無かったけど、88GTは結構いろんなブランドの在庫があった。
明日朝イチでアキバに行けばあちこちにあるんじゃないかな。
138Socket774:2007/11/16(金) 20:08:28 ID:8Z69DQLV
3850と3870の価格差が1万円だから3850 512MBと3870の価格差なんて5千円くらいだと思うけど、
それでも3850の方がいいと思うの?
俺は3870の3万円化待ち。玄人志向なら今買ってもいいかなと思ってるくらい。でも玄人志向はどうかな〜と。
139Socket774:2007/11/16(金) 20:11:39 ID:ejuPgUyt
3850の512MBまだー!?
140Socket774:2007/11/16(金) 20:12:32 ID:ISsHJXZX
だが3850の512MB待ち
141Socket774:2007/11/16(金) 20:14:38 ID:rUnsaSk6
>>138
まあ現時点での話
3870の方がお得かなとか俺も思ったりはしたが
根本的な部分で騙されてる気がするwww
142Socket774:2007/11/16(金) 20:20:24 ID:gDr8O1Cc

買うな

お前らが買うと値段が下がらん
年明け30,000以下で、HD3870買うつもり
143Socket774:2007/11/16(金) 20:24:02 ID:NnolbBhT
9600XT→X800XT →7600GTと使ってきたオイラが来ましたよ。

次はRADEONって思っているんだけど、

@対抗製品(8800GT)と比較してHD3870選ぶメリットってありますか?
AATIに明るい未来の材料ってありますか?
144Socket774:2007/11/16(金) 20:25:54 ID:8Z69DQLV
>>143
その前の経過が違うけど俺も7600GTから何かに乗換検討中。
3870が3万円ならメリットあると思う。8800GTより安くなるしね。

なので3870が3万円になるか、DirextX10.1対応の他製品が出るか、どっちか早い方を買うと思う。
145Socket774:2007/11/16(金) 20:26:43 ID:T00i1AE0
>>147 無限ループ乙

1.今は無い
2.価格競争なんてしてないw
146Socket774:2007/11/16(金) 20:28:31 ID:CBDYDayv
ほむ、arkにパワカラか・・・
今使ってるM/Bが975XでCFすると8Xなんだよなぁ・・・
X38のDDR-2版のM/Bも店で一緒に買ってCFするかなぁ・・・

迷うところだ・・・
147Socket774:2007/11/16(金) 20:28:37 ID:K6SSMQmp
>>143
@あります
Aありまs
148Socket774:2007/11/16(金) 20:31:10 ID:NnolbBhT
>>144
うんうん。たぶんオイラと似た境遇の雰囲気。


3Dは別に究極目指してはおらず、それなりでも良いと思っていたが
こんな値段で販売する根拠がわからん、理解に苦しむ。

149Socket774:2007/11/16(金) 20:31:52 ID:CBDYDayv
>>137
arkにパワカラ版て3870だよね?
150Socket774:2007/11/16(金) 20:32:28 ID:NnolbBhT
>>147

具体的にはどんな事があるのかな?
151Socket774:2007/11/16(金) 20:33:16 ID:ejuPgUyt
>>148
発売日に間に合わす事しか考えずに入荷するとこうなる
数とか値段とかどうでもいいんだよ
11/15に発売した事実だけが重要なんだよ

アスク(日本AMDも?)に取っては
152Socket774:2007/11/16(金) 20:38:48 ID:KCeoq7AM
>>146
ここは夢のQuadで・・・と思ったけどまだQuad用ドライバ公開されてないんだっけ
とりあえず975XでCFやってQuadドライバ公開されたらママンと共に買い替えで。
153Socket774:2007/11/16(金) 20:39:13 ID:NnolbBhT
>>151

その発売日は対抗製品より後出しなんだよね。
性能で完全に負けているのに対抗製品より高い値付けをすれば
買い控えが起きるのも容易く想像出来ただろうに、、

シェア奪還どころか、大きく心象を悪くしたと思う。
もちろん、8800GTと比較して大きなメリットや優位性があれば別。なので、

 @対抗製品(8800GT)と比較してHD3870選ぶメリットってありますか?
 AATIに明るい未来の材料ってありますか?

という疑問(質問)です。
154Socket774:2007/11/16(金) 20:40:26 ID:WclAVdxh
1950proと3850/3870を比較したベンチってもう出てる?
155Socket774:2007/11/16(金) 20:40:34 ID:I90rhA1+
前スレから読み返して来いよほぼ同じ質問があるだろ
156Socket774:2007/11/16(金) 20:41:29 ID:F4mKcCfv
>>151
そのおかげでユーザーの心証損ねて
レビュアーにこれはないなんて書かれてたら世話無いってw
157Socket774:2007/11/16(金) 20:41:55 ID:lDivT7Zn
 米Advanced Micro Devices(AMD)社は、
ドイツに設ける新工場「Fab 38」を台湾のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)社に売却
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195139477/

オワッタナ
158Socket774:2007/11/16(金) 20:42:56 ID:yt2ZAkkN
>>153
88GT買えばいいと思うよ
159Socket774:2007/11/16(金) 20:44:42 ID:wk1r1GyT
>>157
Fusion絡みな
160Socket774:2007/11/16(金) 20:45:51 ID:NnolbBhT
>>155

前スレの同じ質問は オイラだよ。
住民が入れ替わってるだろうと思い、良い回答がでるかな?と思って再質問しました。
161Socket774:2007/11/16(金) 20:47:48 ID:/QCJu8Z2
>>160
88GT買えばいいと思うよ
162Socket774:2007/11/16(金) 20:50:41 ID:18B8bsI5
ttp://www.legitreviews.com/article/593/1/
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/593/ati_radeon_r680.jpg
3870x2のボード3〜4枚でのCFは出来なさそうだな。
CFコネクター1個しかないし(デイジーチェーンが出来ない)
電力的には2900程度かな?
AMDのpingpongデモは玉を物理処理しながら高度な光源処理行う
いよいよGPUでもゲーム物理が可能になったか・・

x16コネクタ3本のやつ買って3870X2CF+3870でゴニョゴニョできるか?
163Socket774:2007/11/16(金) 20:51:31 ID:18B8bsI5
>>160
自分で考えて報告してよ
164Socket774:2007/11/16(金) 20:53:34 ID:lbG8l9fn
ゲームだけする人 88GT
ゲームもする人 3870

これでいいんじゃないの
165Socket774:2007/11/16(金) 20:54:13 ID:6N6M3o4M
使っていないグラボのHPCリソースを使えるアプリがあるなら
ゲームPC飼いたい
166Socket774:2007/11/16(金) 20:55:56 ID:u240TmA1
>>157
お前みたいなアホは巣に帰れよwww
167Socket774:2007/11/16(金) 20:57:09 ID:ixqp7Xny
>>149
ええ、3870ありませんかと聞いたらパワカラの箱に入ったやつが出てきましたよ。
168Socket774:2007/11/16(金) 20:59:00 ID:uJi5Ka0f
GPUGPUとか聞くけど、少し前にあったPhysX物理演算カードを思い出すわ
業界標準とか言ってたあれどうなったんだろう
169Socket774:2007/11/16(金) 21:00:28 ID:18B8bsI5
R680 is Radeon 3870 X2, cards pictured
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4250&Itemid=34
さっきのやつと違う角度とデバイスマネージャの認識され方
当たり前だが4つのGPUとして認識されてる

CFにしてるからOSはVistaSP1っぽいな
170Socket774:2007/11/16(金) 21:01:52 ID:wk1r1GyT
intelがHavok買収したんだっけ
まあ先が見えてるな
171Socket774:2007/11/16(金) 21:01:59 ID:ZcDmmh7f
>>164×
普通の人 88GT
信者 3870
172Socket774:2007/11/16(金) 21:02:16 ID:18B8bsI5
>>168
UT3で採用されてましたが?

ただ、メジャーになれる代物では無かったよ
刺さってるけどうちのPCに
173Socket774:2007/11/16(金) 21:04:14 ID:ejuPgUyt
>>153
P35やX38のIntelユーザにはCFの夢が付いてくる

>>156
だから
『発売日までに出荷し、11/15に店頭に並んだ』
と言う事実だけが重要なの
じゃないとペーパーリリースとか言われるから

高いとか数が無いとかASK(AMD?)には

でもそんなの関係ねぇー

わけだ
174Socket774:2007/11/16(金) 21:04:22 ID:NnolbBhT
>>164

その通り。
オイラはゲームもする人 ってレベル。
なのに8800GTより高い金額になるんだよね、、

2D(動画含む)において対抗製品よりアドバンテージとか優位性ってあるのかな?
この部分を明確に出来れば、追い銭しても自分に納得が出来るんだけど。
どうかな?
175Socket774:2007/11/16(金) 21:04:23 ID:is234aXu
88GTにオーバースペックの領域で少し負け気味以外は、特に無いな。
低発熱、低電力、DX10.1対応、高効率CF/QCF/x2、低コストと、メリット以外見当らないな。
ハイエンドはCFで、真のハイエンドはQCFになるのかな?
176Socket774:2007/11/16(金) 21:05:54 ID:18B8bsI5
>>85
WDDM3.xになると仮想マシン上でのアクセラレーションになるらしいので
Windows7とDX11,WDDM3.0はセットと思われます。
つまり更にハードルは高くなりますね。
177Socket774:2007/11/16(金) 21:13:41 ID:is234aXu
ゲフォ厨は初物価格が永遠に続くと思い込もおとしている様だけど、あんな価格が続くわけ無いだろ、頭悪過ぎ。
すぐに3万円位に下がるから安心しろ。
178Socket774:2007/11/16(金) 21:13:55 ID:PXF0/vyl
>>175
造る方には低コストでも日本の販売価格がこれじゃぁな・・・
3870が28000ならすぐとびつくのに
179Socket774:2007/11/16(金) 21:14:32 ID:BJ8M/fCi
>>169
今更だが、やぱり6pin+8pinか
そして3870と同じようなヒートシンクを2つ・・・
こりゃ発熱には期待しない方がいいかもね
外排気なのが唯一の救いだ
180Socket774:2007/11/16(金) 21:15:19 ID:0w/hIl95
>>175
下手な釣りはヤメレw

ってか、正直ゲーム出るのが早くても1年後な10.1対応はどーでもいいから
早く3万円以下になってほしいな、

どのみち10.1のゲームなんぞ、それが出る頃にはオプション落とさないとまともに遊べなさそうだし
181Socket774:2007/11/16(金) 21:16:43 ID:NnolbBhT
>>175
低発熱については、事前情報から直前にクロックダウンされた部分に疑問が残る。
どちらにしても性能で負けるとわかってるから、クロックを落として出荷すれば
発熱は当然さがるからなぁ、、、
今後OCにおける発熱具合で正確な判断が出来ると思うんだよね。

低電力については期待してるけど、POWER PLAYの情報がまだ少な過ぎる。

DX10.1 についてはまだ必要ない、実際に必要になる時には3Dの基本性能が今よりだいぶ上がってると思う。

CFについては必要な人にはメリットだろうけど、圧倒的にシングル利用者が多いと思う。

低コストは販売価格に反映されなければ、消費者に恩恵がないと思うよ。


ネガティブな意見ばかりだけど、今ATIを検討してる人って3D性能は負けても
2D(動画含む)等でのアドバンテージ AVIVOやUVDに期待してるところは少なくないと思う。
なので、この部分の優位性をもっとハッキリしたいんだけど、このあたりの情報が少ない。

182Socket774:2007/11/16(金) 21:17:07 ID:0xJvXktu
冷静に見れば絶対性能では88GTに及ばないけど性能そのものは十分高いんだよな。
DX9ゲームなんて大半がヌルヌルでプレイできる性能。
DX10タイトルもロスプラ以外は低いレベルでの背比べ状態で似たり寄ったり。
だからこそ価格が残念すぎる。
183Socket774:2007/11/16(金) 21:20:15 ID:nATg+CJb
HD3xxx購入できた人に質問
COD4の1680×1050以上の解像度でどれくらいfps出てますか?
184Socket774:2007/11/16(金) 21:22:19 ID:N65ljFvY
アイドル時の電力。いまんとこメリットはこれだけ。

もし3870がAMD想定価格で買えるようになるなら、トータルバランスはよくなる。
ただし88GTの256と対抗しなければならないわけで、依然として厳しい状況。
185Socket774:2007/11/16(金) 21:22:45 ID:lbG8l9fn
クロシコは初値でも32000でしょ
88GTよか高いことは無いと思うが
1スロのうちはクーラー別途だし
186Socket774:2007/11/16(金) 21:23:19 ID:fSafavG0
256MB版なんてそもそもいらないだろ
187Socket774:2007/11/16(金) 21:23:33 ID:Ie4lb7No
いつも通りなら1-2ヶ月でRadeon初物ご祝儀は終わる
年始のセールから本番でわ?
188Socket774:2007/11/16(金) 21:25:23 ID:tbMB4bhw
何でもいいから信者は俺のようにゲフォに浮気しない方がいい
リドテク8800GTめっちゃ目が疲れるんけどどう設定してもラデっぽい発色にはならん
ラデの2D発色が好みの奴は気をつけれ。。。
189Socket774:2007/11/16(金) 21:27:35 ID:fSafavG0
>>188
とっとと売って乗り換えればいいじゃん、健康を害してまで使うことはないだろ
190Socket774:2007/11/16(金) 21:30:23 ID:lDivT7Zn
>>188
社員さん乙であります。給与は幾らぐらいですか?
私は社員さんを失業させる為に、AMDネガティブキャンペーンをしています。
AMDは大好きだけど、代理店が気に入りません。
191Socket774:2007/11/16(金) 21:30:42 ID:NnolbBhT
>>185
クロシコについて比較するならば、

クロシコ 8800GT 36000円前後
クロシコ HD3870 34000円前後

だよね。
店舗による販売価格は特売等があるので比較定義としては無意味だよ。
192Socket774:2007/11/16(金) 21:35:14 ID:NnolbBhT
>188 みたいな意見も重要なんだけど、

具体的にしなければ、ただの「錯覚」や「気のせい」扱いで終わってしまう。
この部分をしっかり対抗製品に対するアドバンテージと認識するためには、
具体的な根拠がほしいんだよね。

ATIさん頼むよ、AVIVO発表のときに「画質のATI復活」みたいなコメントしたんだからさ
その辺りの優位性をしっかり比較や検証情報をもっと公開してよ。
193Socket774:2007/11/16(金) 21:37:35 ID:tbMB4bhw
>>189
ああそうか、とっとと乗りかえりゃいいんだよな
マジ貧乏性過ぎて頭に無かったわww
明日にでもラデ買ってきてヤフオク出しとくわ
194Socket774:2007/11/16(金) 21:38:22 ID:+4GJj8Uk
AGP版X800GTOを即日ぶっ壊したオイラが明日3870を買いに行きますよ^^
195Socket774:2007/11/16(金) 21:38:30 ID:uohHi57j
>>192
今はご祝儀価格で、誰が見ても、全然「買い」じゃないよ>HD3870
HD3850なら、同じ二万円台の旧ハイエンドカードや、8600GTSなんかを買うよりいいと思うけどね
196Socket774:2007/11/16(金) 21:39:42 ID:rUnsaSk6
>>191
その二つならHD3870買うわw
197Socket774:2007/11/16(金) 21:40:48 ID:NnolbBhT
オイラ RADEONを購入検討してるけどさ、

>193 のように具体的に出来ずに、手放しでATIマンセーなのを見るとガッカリする。
198Socket774:2007/11/16(金) 21:41:14 ID:ZcDmmh7f
さすがに信者と工作員がかわいそうになってきた。
199Socket774:2007/11/16(金) 21:43:02 ID:/QCJu8Z2
>>197

>>193は3870を買ってオクに流すんだよ!きっと。
200Socket774:2007/11/16(金) 21:43:57 ID:DuEDRhOD
http://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=757271

台湾でも日本価格の高さが話題になってます。
201Socket774:2007/11/16(金) 21:44:51 ID:fSafavG0
ttp://www.img5.net/src/up4269.jpg

PCなんてほぼ1日中付けっ放しだから
アイドル時の30W近い消費電力の差は相当にデカい
俺は少し高い金額を払ってでも「エコ」を買う、環境に無関心なゲーマーにはなりたくない
202Socket774:2007/11/16(金) 21:45:29 ID:m3R/j52Q
なら消せ
203Socket774:2007/11/16(金) 21:45:30 ID:NnolbBhT
御祝儀価格って言葉で片付けるにも限度があると思うんだよね。
8800GTだって新製品だし、ATIは以前からこういった傾向があるにしたって、、、

シェアを奪還する為に、エンジニアが必死に工夫や苦労をしてもこれじゃぁね。



204Socket774:2007/11/16(金) 21:46:16 ID:EHC0eZb4
傾向も何も本国は普通に安い。
日本が異常なだけ
205Socket774:2007/11/16(金) 21:46:58 ID:tbMB4bhw
まあ俺がムダにやった設定は全てのチャンネルの明るさとコントラストを3%下げてデジタルバイブランス24%に、ガンマを2%下げ
その後緑のコントラストを50%にし、青の明るさ・コントラストを50%ガンマを25%にしてラデに少しは近くなったかという感じだった
ただ設定をいじると文字がにじんで見える気がする。何にしても並べて見ないと分からんな
こんなのも居た程度で頼むわ
んじゃROMに戻る ノシ
206Socket774:2007/11/16(金) 21:47:03 ID:SQXdP8oC
今日アキバ回ったのにどこもHD3870無いですね。
まずはGPUからと思ってたけど在庫無いようなのでQ6600とMEMORY買っちゃった…。
207Socket774:2007/11/16(金) 21:47:40 ID:Ie4lb7No
>>201
エコを気にするのなら使ってないときはスリープにしろよ
10.1対応をさんざん言ってるんだからvista使ってるんだろ?
208Socket774:2007/11/16(金) 21:48:11 ID:yt2ZAkkN
>>205
よく頑張ったな・・・どうしても気になるようならもう戻っておいで
209Socket774:2007/11/16(金) 21:48:33 ID:NnolbBhT
>>201 に対しては
>>202 が正解。

サーバー用途なら別だけど、その場合は別のカードが選択肢になると思う。
210Socket774:2007/11/16(金) 21:49:16 ID:745sdWha
>>205
俺のX1950GTと交換してやる
おまけで2400proもつけてやるぞ
211Socket774:2007/11/16(金) 21:49:21 ID:wk1r1GyT
メモリー安いよな
Q9450まだかな
212Socket774:2007/11/16(金) 21:50:12 ID:GuE+/jg0
>>192
画質が”数字”で気になるっていうなら
HQVベンチのレポでも出てくるのを待てばいいと思います。
その頃には多少は値段も落ち着いてるかもよ。

それで差が無かったら納得してゲフォ買ってください。
213Socket774:2007/11/16(金) 21:50:26 ID:776sHw/y
流石に>>201には引いた・・・
多分皮肉なんだろうが本気だとしたら・・・
214Socket774:2007/11/16(金) 21:51:29 ID:ejuPgUyt
>>201はゲーム兼エンコマシンなんだよ

と予想してみる
215Socket774:2007/11/16(金) 21:53:01 ID:1x/SfgG7
いつまでもあるとおもうな >88GT

そのうちに過剰供給で値崩れ必死 >3870  だが、しびれ切らしてクロシコ特攻しそうダニ
216Socket774:2007/11/16(金) 21:53:55 ID:gDr8O1Cc
ベンチが少し落ちる程度だもんな
3870は、安くなれば買い
今更、旧世代のカードなんて正直アホ臭い
217Socket774:2007/11/16(金) 21:54:00 ID:oVJf7Zd6
38シリーズが10.1非対応、88GTが対応してたら
ゲフォ厨はこぞって10.1対応してないのかよプギャーしにきてたなw
218Socket774:2007/11/16(金) 21:54:47 ID:fSafavG0
>>217
そう
そこが彼等の汚いところ
219Socket774:2007/11/16(金) 21:55:27 ID:NnolbBhT
>205

俺も同じような調整を繰り返してきたんだが、どうしてもRADEのようには出来なかった。
この件に関して、
  1) 調整の仕方が悪い。
  2) 単純にN社とA社の求める色(好み)の傾向に過ぎない。
という事なのか、
  3) 絶対的にATIだけのアドバンテージが存在する。

なのかどうか。
この辺りをA社がしっかりと優位性として情報を公開すれば
3D性能負けてて金額が高くても 納得できるのに。
220Socket774:2007/11/16(金) 21:57:19 ID:1x/SfgG7
>>219
洗脳されちゃったやつらにナニ言ってもだめさ
221Socket774:2007/11/16(金) 21:59:13 ID:1eQYttEC
>218
どっちも同レベルってこと自分で認めてどうするんだか
222Socket774:2007/11/16(金) 22:03:19 ID:Ie4lb7No
GeforceもRadeonも使ってるけどアナログRGBのころならまだしも
デジタルになってからは正直言われるほどの色の差なんてないぞ?
動画だけはRadeonの方が全然良いのだけは確かだけども
223Socket774:2007/11/16(金) 22:05:39 ID:li/o+RFD
テレビ出力はRadeonしかない、って感じだな
224Socket774:2007/11/16(金) 22:05:48 ID:NnolbBhT
HQVベンチはひとつの指標として判断材料になるよね。
モアレやジャギーも重要な判断材料だし、、、

でも発色の傾向や比較(キャリブ後) 同じ機材で公正に比較した情報レビューが少ないんだよね。
225Socket774:2007/11/16(金) 22:06:24 ID:kQi0/93+
まだCRT現役な人だっているんだ
226Socket774:2007/11/16(金) 22:07:45 ID:Jd5EMtjT
個人の主観が大きい部分に優位性も何もないだろ・・・
227Socket774:2007/11/16(金) 22:08:02 ID:NnolbBhT
>>222
「動画だけはRadeonの方が全然良いのだけは確かだけども」
 ↑
これは、具体的な優位性としての情報レビューってある?
ココが明確になればアドバンテージとして相応の価値だと思うんだけど。

228Socket774:2007/11/16(金) 22:09:28 ID:QcyjaIKN
>>219
アナログ・デジタル、どちらで比較しても色味の違いはあるようだが
そんなのは優劣の問題じゃなくて、単純に2)ではないかと
標準状態でどっちかの文字だけ滲んでるとかなら話は別だがな
229Socket774:2007/11/16(金) 22:10:29 ID:piGDVktU
値段が性能に見合ってないから、様子見。
230Socket774:2007/11/16(金) 22:10:54 ID:18B8bsI5
231Socket774:2007/11/16(金) 22:11:49 ID:QcyjaIKN
>>227
前世代のPureVideoとAVIVOでのきちんとした比較レビューはあったが
今のPureVideo2とUVDを比較したレビューってあったかな…
232Socket774:2007/11/16(金) 22:13:17 ID:QcyjaIKN
あ、間違えた
purevideoHDとUVDの比較、な
233Socket774:2007/11/16(金) 22:16:02 ID:NnolbBhT
>>231
オイラも探せる範囲でレビューは見たんだけど、
一長一短で圧倒的にAVIVOが優勢って感じでもなかったんだよね。

ただ、AVIVOは導入が簡単っていうのは好印象。
234Socket774:2007/11/16(金) 22:20:33 ID:Ie4lb7No
>>227
特にレビューとかがあると言う訳じゃないんだけどもGeforceでの動画関連は鬼門
レジストリいじってもドライバのバージョンでYC伸張したりしなかったり

>>231
一番新しい世代同士のだとAVCの再生負荷はPureVideoHD(VP2)の方が軽い
ただPureVideoHD(VP2)はVC-1に対応してないからVC-1だとUVDの方が軽い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph14.htm
235Socket774:2007/11/16(金) 22:23:27 ID:epEMcvKC
オールマイティーカードってあるのかなぁ〜
写真の修整はMatroxP750、DVD&BDはX1950pro、その他は7900GSで使い分けてきた。
X1950proをHD3850、7900GSを8800GTに交換するぞ。部品は揃った。徹夜かな。
236Socket774:2007/11/16(金) 22:25:27 ID:NnolbBhT
>>234

なるほど。
導入の手軽さや運用時の安定(※動画)では AVIVO及びUVDだという印象。
しかし、アドバンテージといえる程ではないのかなぁ。
237Socket774:2007/11/16(金) 22:25:30 ID:li/o+RFD
ベンチでもしないと、体感ではどれもあまり変わらん
238Socket774:2007/11/16(金) 22:26:33 ID:776sHw/y
>>219
俺はどっちかというとR派だが、3は無いと思うな
どちらもドライバで調整できるという時点で2しか答えがないだろう
3850をサブ機に買ってみたがやはりいいな・・・白より黒が主張している感じ
Gは白をキホンとして、RADは黒を基本に調整してる気がする
239Socket774:2007/11/16(金) 22:27:41 ID:NnolbBhT
>235
「DVD&BDはX1950pro」にしてたのは何故?
7900GSよりもメリットがあったのかな?


240Socket774:2007/11/16(金) 22:30:05 ID:NnolbBhT
>>219

すると、気に入られた様子の3850の発色具合は、
8800GTでも同じにすることが可能ってことになるよね、、、どうかな?
241Socket774:2007/11/16(金) 22:31:08 ID:epEMcvKC
>>239
どう調整しても動画はX1950proの方が綺麗なので。勿論好みとは思うが。
242Socket774:2007/11/16(金) 22:31:14 ID:NnolbBhT
>>238 が↑ アンカーミス

正解。
243Socket774:2007/11/16(金) 22:32:13 ID:nUgCOXCq
スレ伸びてると思ったらまた画質論争か
どうしたってゲフォの画質はラデにならないってかなり前に結論出てただろ
244Socket774:2007/11/16(金) 22:32:47 ID:NnolbBhT
>242 バグった。


>>238
すると、気に入られた様子の3850の発色具合は、
8800GTでも同じにすることが可能ってことになるよね、、、どうかな?

が正解。
245Socket774:2007/11/16(金) 22:33:33 ID:CBDYDayv
なんでarkは1つしか選べないんだよ('A`)
パワカラの奴2枚注文しようかと思えば・・・
246Socket774:2007/11/16(金) 22:33:34 ID:li/o+RFD
多分今度はアス比がどうとかいう話になるんじゃないかと予想
CCCで設定できるよな、額縁になるが
247Socket774:2007/11/16(金) 22:34:28 ID:NnolbBhT
>>243

そんな結論は出てないよね。
何処にそれらしき結論ってあるの?
248Socket774:2007/11/16(金) 22:36:19 ID:bcc5Q3rN
だから実物みて好きなのつかえって…。
249Socket774:2007/11/16(金) 22:37:13 ID:wk1r1GyT
UVDvsPV2
http://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/page9.html

まあソースだしても難癖つけるんだろうが
負荷も画質もUVDだ
動画も40Mbpsまで対応PV2じゃカクつくS端子で出力も16:9の動画が引き伸ばされるゲフォは
250Socket774:2007/11/16(金) 22:41:06 ID:776sHw/y
>>242
可能だとは思うがリファレンスのドライバでは不可能だと思う
どう試しても似ているが限界
1%刻みではなく256段階で調整出来れば『かなり似ている』までは持っていけそうだな
251Socket774:2007/11/16(金) 22:41:45 ID:0xJvXktu
それ言うとラデはアス比固定云々といちゃ門付けられるぞw
252Socket774:2007/11/16(金) 22:42:53 ID:Ie4lb7No
>>249
難癖と言われるかもしれないが8600のPV2は動作が変だと言われてる
driverの修正でも8600向けに修正が入ったりしてるし(それでもまともに動かないが)
253Socket774:2007/11/16(金) 22:43:18 ID:NnolbBhT
あのさーーーーーーーーー
RADE信者なのか 工作員なのかわからねえけど、

公正に判断したいと思ってる人間の邪魔するなよ。

>「どうしたってゲフォの画質はラデにならないってかなり前に結論出てただろ」
の結論って部分を出せよ。

アス比がどうとか一度も言ってねえよな。
話題を逸らして有耶無耶にするなよ。


254Socket774:2007/11/16(金) 22:45:12 ID:BJ8M/fCi
>>253
何このスレ全体を敵に回してんだお前はw
255Socket774:2007/11/16(金) 22:45:35 ID:nUgCOXCq
>>253
歴代ラデスレ見てきゃそのうち見つかるだろ
256Socket774:2007/11/16(金) 22:46:17 ID:ejuPgUyt
APIより下の部分なんて設計した人間にしかわからん
257Socket774:2007/11/16(金) 22:46:48 ID:wk1r1GyT
>>253
RADEON友の会の過去ログにある
おそらく2005年あたりかな
258Socket774:2007/11/16(金) 22:49:20 ID:ixqp7Xny
>>253
入れ食いだなw
259Socket774:2007/11/16(金) 22:50:39 ID:NnolbBhT
>>254

的に回してるんじゃないだろ。
ありもしなかった結論を、あったかのように言ってATIの優位性を主張したら
それこそ盲目の判断であり手放しATIマンセーとなるだろ。

ココをしっかりしないから余計な部分でnVIDIA派から指摘される。

>>254はせめて情報を出すなり話の流れに加わった文章をいれてカキコしようぜ。
工作員だったとしたら、
ATIに都合が悪かろうとなんだろうと、有耶無耶にしたり公正に判断しようとする消費者の妨害するなよ。

260Socket774:2007/11/16(金) 22:51:03 ID:1x/SfgG7
NnolbBhT
261Socket774:2007/11/16(金) 22:51:26 ID:QcyjaIKN
>>244
普通の環境では全く同じにすることは無理だと思う
OS上でどれだけ調整しても調整後のデータがさらにドライバか
ハードウェアによって補正かけられてるらしいからどうしても微妙な差異は出てくると思う
出力された後の映像信号を調べることが可能な環境があるなら出来ると思うが
でもそこまでしてごちゃごちゃ弄る手間かけるくらいならゲフォでもラデでも好きな画質の方を選べばよいと思う
262Socket774:2007/11/16(金) 22:51:56 ID:yt2ZAkkN
本気で公正に判断したいなら両方買って気に入らなかったほうオクで売るなり中古で売り飛ばすのが一番手っ取り早い
263Socket774:2007/11/16(金) 22:52:13 ID:sg/T8tv6
おれも的に回してみたい
264Socket774:2007/11/16(金) 22:52:30 ID:NnolbBhT
>256
>257

なんだおまえら。 根拠なくマンセーなのか? あきれるよ。
265Socket774:2007/11/16(金) 22:52:41 ID:BJ8M/fCi
>>254
俺以外の発言は皆スルーかい?

俺は確かにATIの発色が気に入ってるが、別にそれを押し付けようともしてない
お前が問うべき相手はID:nUgCOXCq及びその他ソースを提供している人たちだろ
266Socket774:2007/11/16(金) 22:54:17 ID:zuPYUAsh
画質画質と騒いでる奴は8500と2400でも買ってきて比べたらいいだろ。
普通に使ってて全然違いわからないって。いいから試してみな
267Socket774:2007/11/16(金) 22:56:18 ID:ejuPgUyt
>>266
幾らなんでも、それはない
268Socket774:2007/11/16(金) 22:58:12 ID:QcyjaIKN
>>264
>>257の書いてるように過去ログ倉庫でも行って確認してきたら?
何年前の話かは忘れたけど確かに1スレ近く消費してゲフォとラデの画質検証論争があった
で、結論としてはソフトウェアでの調整だけではラデとゲフォの色味は近いものには出来ても同じにするのは無理、という結論だったはず
269Socket774:2007/11/16(金) 22:58:25 ID:NnolbBhT
>>266
本末転倒。

事前情報として確認してるんだよ。
「全部買って気に入ったの使え」ってのは無意味。
購入する際の、適正価格すら考慮もしねえのか。


270Socket774:2007/11/16(金) 22:58:26 ID:eu2juljh
俺も雄に回されてみたい
271Socket774:2007/11/16(金) 22:58:30 ID:oVJf7Zd6
>そんな結論は出てない
>ありもしなかった結論
ずいぶん簡単に言い切れますね^^
272Socket774:2007/11/16(金) 22:58:50 ID:776sHw/y
>>266
まずは自分のモニタを確認してみた方がいいと思うな、いやマジで
あれ、釣られちゃったのか?
273Socket774:2007/11/16(金) 23:00:55 ID:wk1r1GyT
>>268
あったよな
VRAM上のデータは同じだが(SSとってデータ調べたはず)
どうしてもディスプレイで違いがあったという結論があった
274Socket774:2007/11/16(金) 23:01:09 ID:3likH31U
とりあえず8600使ってるけど、一部の動画でRGBの一色だけずれて表示されて
とんでもないことになってるのだけはいただけない罠…

6200とかRadeでは起きないのに8x00系だけ起きるのかと思うとなんとも言えんw
275Socket774:2007/11/16(金) 23:02:50 ID:NnolbBhT
>>268
それが公正な判断事実ならば、「ATIの画質」=「気のせい・錯覚」なんて話は無いだろ。
実際にここでその結果の具体的な内容を語っている者も居ないのが実際。

ATIの都合が悪いから話を変えたいのか知らないが、
「ググレカス」みたいな程度で濁すのはやめようぜ。
276Socket774:2007/11/16(金) 23:03:18 ID:QcyjaIKN
ま、画質(特に色関係)なんて人によって感じ方も違えば好みも違うんだし優劣なんてない
できるだけ多くの人の話を聞いてどっちの画質が自分にとって良さそうかを各自で判断するしかないね
とはいえゴーストが出てます、なんてのは論外だがw
277Socket774:2007/11/16(金) 23:04:37 ID:TH3dKaLk
凄いのが暴れてると聞いて来ました
278Socket774:2007/11/16(金) 23:04:39 ID:RJnDKsCQ
そだな、みんな同じモニタ使って同じ調整してるわけじゃないしね
279Socket774:2007/11/16(金) 23:04:49 ID:BJ8M/fCi
>>275
お前にはATIの工作員・厨は見えて、NVIDIAの工作員・厨にはフィルターがかかるのかw
280Socket774:2007/11/16(金) 23:05:52 ID:NnolbBhT
>>205

俺も同じような調整を繰り返してきたんだが、どうしてもRADEのようには出来なかった。
この件に関して、
  1) 調整の仕方が悪い。
  2) 単純にN社とA社の求める色(好み)の傾向に過ぎない。
という事なのか、
  3) 絶対的にATIだけのアドバンテージが存在する。

なのかどうか。
この辺りをA社がしっかりと優位性として情報を公開すれば
3D性能負けてて金額が高くても 納得できるのに。

というのが話の元なんだよ。
281Socket774:2007/11/16(金) 23:06:04 ID:yt2ZAkkN
>>277
実は発売目からずっと似たようなのが住み着いてる
282Socket774:2007/11/16(金) 23:07:36 ID:18B8bsI5
>AATIに明るい未来の材料ってありますか?

こんな質問してるやつが公正に判断したいと思ってるはずが無い
283Socket774:2007/11/16(金) 23:07:45 ID:QcyjaIKN
>>275
疑うなら勝手にしてくれ
あのときのことを覚えてる人はそういう結果があったということを知ってるから他人がどうこう言おうが意見は変わらないのさ
そもそもあの検証では「どちらが優れている」なんて結論はなく、
「ゲフォとラデではDVI-Dでも発色が違う、調整で全く同じにするのは無理」という結論に過ぎなかったんだしな
知りたきゃ勝手に調べてくれ、過去ログ倉庫で去年か一昨年のログ漁れば出てくるだろうさ
284Socket774:2007/11/16(金) 23:10:10 ID:wk1r1GyT
>>283
なに言っても無理だろ
>2D(動画含む)において対抗製品よりアドバンテージとか優位性ってあるのかな?
>この部分を明確に出来れば、追い銭しても自分に納得が出来るんだけど。
こういってるから俺がソース探して見せてもスルー
納得する気配もない
285Socket774:2007/11/16(金) 23:10:15 ID:NnolbBhT
>>279
おまえ何 工作員・厨を自覚しちゃってんの? オイオイ

妄想や勝手な思い込みでなく公平に判断したいんだよ。
俺はどっち派だろうと関係ない、
N派が具体的に2D(動画)での優位性を8800GTで証明出来れば、そういった情報は歓迎してる。

こうやってみるとさ、
なんかATI派のほうが宗教的に見えるぞ? 妨害工作とかよー
286Socket774:2007/11/16(金) 23:11:26 ID:I90rhA1+
自分で過去ログも探さずに
荒らしにしか見えない
287Socket774:2007/11/16(金) 23:11:59 ID:ejuPgUyt
思考停止、っつかパラノイア入ってるな
288Socket774:2007/11/16(金) 23:12:16 ID:QcyjaIKN
>>280
改めて言うが2)に決まってるだろ
青が赤になるとかそんな常識外れの事になってない限り
色味なんて主観的なものにアドバンテージも糞もあるわけないだろと
289Socket774:2007/11/16(金) 23:12:18 ID:TH3dKaLk
本当の意味で公平に判断するには自分の目で見比べるしか無いと思う
290Socket774:2007/11/16(金) 23:12:44 ID:oVJf7Zd6
もうさ〜動画も発色もすべて8800GTのが上だよ上
はい、終了
291Socket774:2007/11/16(金) 23:13:03 ID:k6LpR/ud
ATiの信者は「RADEONの発色は優れている」って言うけど
nViの信者は「RADEONとは発色なんて変わらない」って言うよな

げふぉ派も認めてるし綺麗なんじゃね?RADEON。
292Socket774:2007/11/16(金) 23:13:11 ID:I90rhA1+
とおもったが、お前>>153,160かよ
いい加減しつこいわ
293Socket774:2007/11/16(金) 23:14:16 ID:3likH31U
人間の視覚の選り好みの結果に絶対的なデータによる評価が出来るものか。

電気的な信号には差が無いはずだから、味付けが違うならドライバの調整によるものだろう。
どんな色味を目指して調整されてるかの差しかないと見るのが妥当。
同じように調整できるかどうかは全くの別問題。
出来ないのはドライバの調整項目が足りないか腕が足りないんだろうけどそんなこと俺はシラネ。
294Socket774:2007/11/16(金) 23:14:28 ID:ixqp7Xny
>>285
だから何度もレスされてるじゃん
「ゲフォとラデではDVI-Dでも発色が違う、調整で全く同じにするのは無理」ということだろう。

肉が好きか魚が好きかみたいな話しだからこれ以上の結論は出ないよ。
295Socket774:2007/11/16(金) 23:15:11 ID:wk1r1GyT
HDMIの音声出力もありがたいわ
296Socket774:2007/11/16(金) 23:15:13 ID:N+Pmeij1
ほんとは発色云々じゃなくて
将来性とかコストパフォーマンスで語りたかったんだよ
もう・・・できないからさ・・・許しておくれよ・・・・
297Socket774:2007/11/16(金) 23:15:47 ID:hETQX0PQ
彼は熱くなりすぎだな
もうちょっと自分をコントロールした方がいい
298Socket774:2007/11/16(金) 23:16:00 ID:ejuPgUyt
「きのこの山 VS たけのこの里」スレでどっちが美味いか聞くのと同じ
299Socket774:2007/11/16(金) 23:16:46 ID:NnolbBhT
シェアを大きく広げるチャンスだったにも関わらず、
江戸時代の舶来品みたいな扱いで販売するATI商品に疑問を持たないのか?

DX10.1対応をアピールしたところで、目先の消費者を掴む事が出来たとしても
実際にDX10.1が運用される時には3D基本性能が向上しているだろうってのは想像に容易い。
まして、製品寿命を長くする目的だとしても市場の買い替えサイクルを長くする事にもなってしまうのは
製造メーカーにはマイナス要因になるだろうよ。

消費者として、こういう事を普通に判断しようとしないのか?
300Socket774:2007/11/16(金) 23:16:57 ID:yt2ZAkkN
構うほうが悪いんだよ、だから居つく
301Socket774:2007/11/16(金) 23:17:54 ID:3G/Lks/E
302Socket774:2007/11/16(金) 23:17:56 ID:wk1r1GyT
>>299
摩り替えるなよ
2Dについて語ろうぜ^^
303Socket774:2007/11/16(金) 23:18:08 ID:N+Pmeij1
>>298
死ねよたけのこ厨
舌引っこ抜いて味覚細胞全部死滅させてから死ね
304Socket774:2007/11/16(金) 23:18:16 ID:oVJf7Zd6
>>299
本性あらわすなよ^^
305Socket774:2007/11/16(金) 23:18:24 ID:QcyjaIKN
>>296
コストパフォーマンス:本来の価格に戻った後ならば多機能性からも良いといってもいい(その機能を各購入者が使うかどうかはさておいて)
将来性:基本的に製品サイクルが短い分野なんだから分かるわけがない、
      長く使う人は使い続けるだろうし新製品が出たらさっさと買い換える人も居るだろう
306Socket774:2007/11/16(金) 23:19:04 ID:18B8bsI5
>>299
そう判断したなら8800GT買えば良いじゃん
307Socket774:2007/11/16(金) 23:19:38 ID:o4wZ+TdG
>>231
PureVideoHD vs AVIVO HDのレビューならguru3Dでやったのがあったんですが。

ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/443/ >これ

この記事自体は曰く付きで、掲載された当初、AVIVO HDのスコアがほぼ満点だったのに対して、
PureVideo HDのスコアは2400のスコアにも劣る結果が載った訳ですね。

ところが、掲載から数日後に、突然結果が修正されて、nVIDIAからベータドライバを送ってきたので、
それを加味した結果に修正しましたと(笑)

当然、guru3Dの掲示板で、なんでこんな事になったのかとか言う状態になったりした訳ですが、
このドライバが正式にリリースされたら、テストをやり直すという風に記事をしめてたけど、結局、そのままですな。

当時、ああ、これがチートドライバかとか言う話になったもんです。
308Socket774:2007/11/16(金) 23:19:58 ID:NnolbBhT
きのこの山 とかってよ、

盲目の手放しATIマンセー信者なのか、工作員なのかしらんが
やることが幼稚だよなぁ。

本当に工作員っているんだな。
309Socket774:2007/11/16(金) 23:21:03 ID:18B8bsI5
相手に合わせてるんでしょうな
310Socket774:2007/11/16(金) 23:21:23 ID:SqyFfUEt
昔のげふぉはマジ汚かったからな。それを引きずってるんだよ。
311Socket774:2007/11/16(金) 23:21:58 ID:3G/Lks/E
空レス打っちまった・・・
一部のRADE厨が周知の事実のように画質はATiという風潮を生み出してるからこの手の話題で盛り上がるのは仕方がない。
だが実際RADEONの画質が好きという人はそこそこ居ると思う。逆は余りいない感じだが。
うちはどっちでもいい人だよ、安い液晶だしね。
312Socket774:2007/11/16(金) 23:22:02 ID:3likH31U
結局自分の言ったことはそっちのけだし実際はどうでもいいことで、Radeの新型を貶したいだけだな。
313Socket774:2007/11/16(金) 23:22:08 ID:NnolbBhT
>>302

>>282を見てから言えよカス。 文脈が読めないなら黙っとけ。w
314Socket774:2007/11/16(金) 23:22:26 ID:u5or5cjQ
X1950XT使ってる俺は
HD3870が25000円近くになるまで待つことにした。
315Socket774:2007/11/16(金) 23:23:13 ID:nndpWa13
NGIDしようぜ・・・
316Socket774:2007/11/16(金) 23:23:28 ID:TH3dKaLk
なんだ、もう終わりか(´・ω・`)
317Socket774:2007/11/16(金) 23:23:49 ID:wk1r1GyT
個人叩きか
完膚なきまでに叩きのめしたなw
318Socket774:2007/11/16(金) 23:24:13 ID:NnolbBhT
>>312
>結局自分の言ったことはそっちのけだし


どれ?せめてアンカーを入れろよ。 有耶無耶好きな工作員よ。
319Socket774:2007/11/16(金) 23:26:08 ID:KUqTc9hB
>>299
2chで何そんな語ってるんだ?
力抜けよ
320Socket774:2007/11/16(金) 23:26:14 ID:QcyjaIKN
>>307
たしかにちょっと不審といえば不審だけど結果そのものがちゃんと出たものであれば
その時点での結果としてそのまま受け取るしかないだろうね
できれば今現在の正式版ドライバで再比較してもらいたいものだが…
それは向こうさんが決めることだからとやかくは言えんわな
321Socket774:2007/11/16(金) 23:26:57 ID:bcc5Q3rN
画質に触れるとロクなことがないって。
NGNG
公正に判断したいなら実際に会って同じ光の下でやるんだな。
322Socket774:2007/11/16(金) 23:27:21 ID:NnolbBhT
うわぁ〜

いっぱい信者と工作員が沸いちゃったなぁ。
この状態じゃ公平に比較しようとしている者が、
正しい情報を拾う事は出来ないなぁ。


323Socket774:2007/11/16(金) 23:27:36 ID:3likH31U
ぷw

8600その他ゲフォがPCに刺さってる俺が工作員なのかwww
あまりに可笑し過ぎて笑う以外にできねーwwwwwwwwww
324Socket774:2007/11/16(金) 23:28:18 ID:lDivT7Zn
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ
325Socket774:2007/11/16(金) 23:28:47 ID:nATg+CJb
一番問題なのは88GTも3870も物が無いことなんだよ!!
田舎者の味方sofmapの取り扱いがアジア全体で7本しか出荷されていない
Connect3Dだけってどういうことだ!!
326Socket774:2007/11/16(金) 23:29:51 ID:oVJf7Zd6
>>325
88GTなら俺の横で寝てるよ
327Socket774:2007/11/16(金) 23:29:55 ID:NnolbBhT
本当に恐ろしいな。 工作員っているんだな。 ASK? ATI?

都合良く多勢で現れて、都合が悪くなると消える。
328Socket774:2007/11/16(金) 23:30:39 ID:QcyjaIKN
>>325
38x0系は初物ゆえの少なさで歩留まりは良いと聞いてるから価格はともかくとして日本市場にもすぐに潤沢に出回るかと
8800GTはどうなんだろ?色々不安要素は聞いてるが詳しいことは知らん
329Socket774:2007/11/16(金) 23:30:45 ID:9oNm4gU+
7本のConnect3Dを集めた者は、特定アジアを制する力を得るという・・・
330Socket774:2007/11/16(金) 23:31:06 ID:nATg+CJb
>>326
せっかく88GT持ってるのにこんなとこにいたらダメだろ
早く戦場に戻るんだ!!
331Socket774:2007/11/16(金) 23:31:14 ID:I90rhA1+
いい加減ほっといて3870の話しよーぜ

最初は39000円とか言われてたけど、
結局クロシコので最安33000円でほどで出でほっとした、って感じ?
GJってほどではないだろうけど。
332Socket774:2007/11/16(金) 23:32:03 ID:1x/SfgG7
>>327 _ [ ] <<  終了  >>
333Socket774:2007/11/16(金) 23:32:12 ID:wk1r1GyT
ゲーム第一主義な人は8800GTか8800GTXの3waySLIでもすりゃいい
こっちはせっかく写真が出てきたのに3870 X2の話題がねえw
334Socket774:2007/11/16(金) 23:32:39 ID:yt2ZAkkN
あの7本ってどう割り振ったんだろうな
335Socket774:2007/11/16(金) 23:33:09 ID:/GpLnNIX
今月中に参万切ってお願い
336Socket774:2007/11/16(金) 23:33:55 ID:QcyjaIKN
>>331
ほっとしたのは良いんだがクロシコに不安持ってる人もそれなりに居るだろうから
サファイヤ:税込み30000円弱
クロシコ:税込み20000円代後半
くらいの価格になってくれないと購買意欲は誘えないんじゃないかな…
正直なところ、おれもクロシコなのに30000円超えてるの、と思ってるクチだし
337Socket774:2007/11/16(金) 23:33:58 ID:hfeVW5Nn
両方使ってきた俺から言わせれば
ラデのほうが色再現領域が広いのは事実
でもな、ゲームやってるときは気にならないんだなw
338Socket774:2007/11/16(金) 23:34:24 ID:nATg+CJb
次回入荷分から通常価格なんてことが無いなら今すぐ欲しいよね。
年明けまでとか待てません。
339Socket774:2007/11/16(金) 23:34:25 ID:lDivT7Zn
>>328
8800GTと
3870では現時点では8800GT(2スロ版)のほうがコストパフォーマンスで上回ってるような気がする。
3870が3万以下ならば断然3870がよいかも知れないが
340Socket774:2007/11/16(金) 23:34:42 ID:IG63/S9g
Radeon HD 3870 X2もメモリバス幅256ビット?
341Socket774:2007/11/16(金) 23:35:35 ID:lDivT7Zn
>>337
3Dシューティングとかをやってる時等は、そんなものが全て吹っ飛ぶきがする。
342Socket774:2007/11/16(金) 23:36:56 ID:+4GJj8Uk
>>329
1本だけで十分です、分かってくださいよ
343Socket774:2007/11/16(金) 23:37:57 ID:nATg+CJb
ここでConnect3D 3870購入者があらわれたら凄いんだがw
344Socket774:2007/11/16(金) 23:37:59 ID:776sHw/y
>>277 >>322
プラズマ対UFOレベルで楽しいだろう?
>>336
俺もホッとしたと同時に3万越えてたからサファの3850買っちゃったよ
後で考えたら外部排気ってだけでその価格でも良かったかなと後悔してる、初回だし

8800GTは買った時に熱で壊れても保証利きませんからと言われた方が気になってるOTL
345Socket774:2007/11/16(金) 23:38:36 ID:8m1WZ2ou
売値に失望して8800GT買ってしまったが、
同じゲームでもガラっと印象が変わるね。
ラデに比べてゲフォは輪郭がくっきり、色(影?)がのっぺりて感じ。
6800GT→1900XTX(死亡)→1950pro→8800GTときたけど
俺はラデのほうが好きだなぁ。3870にすればよかった。
346Socket774:2007/11/16(金) 23:39:07 ID:0xJvXktu
クロシコでも同じリファレンス。

違うのは付属のアプリケーションが付いてないこと。

347Socket774:2007/11/16(金) 23:39:33 ID:t+HiLyrk
>>325
どっちかと言うとボッタクリ誤魔化す為なのかお互いのスレで対抗意識煽っている変な嵐とか
NだろうがAだろうが滅茶苦茶な中間搾取をする代理店やそれと結託してるショップの方が問題がある気がするけど
88GTにしたって海外じゃ30k\強程度で売られている
GIGAがあの安値で出さなければ海外より4〜5kは高い値段
ラデはカード卸すメーカー数が少ないからその分押さえてしまえば価格操作しやすいだけの様にしか見えない
348Socket774:2007/11/16(金) 23:39:44 ID:18B8bsI5
>>340
それ、気になってた
RV670自体が256bitだから同じと思う
一方であのメモリの並びかたが気になる
また、DX10.1のメモリの仮想化の関係で容量の扱いはどうなるのか
349Socket774:2007/11/16(金) 23:41:41 ID:OxvvKoJK
昔は画質、特にTVOUTでMATROX>>ラデ>>(論外)>>げふぉぐらいの差があった。
RADEON8500でHDTV出力する裏技が知れ渡って画質のRADEONという印象が確立
した気がする。
今はほとんど好みの差でしかないと思うが、確かに昔のイメージ強いな。
350Socket774:2007/11/16(金) 23:42:14 ID:NnolbBhT
工作員は消えたかな。
幼稚にATIを擁護すると、公平に比較が出来なくなるのだから悪影響だぞ。

現状の販売価格に対して、相応価値を見出す為にATIのアドバンテージを探ってるんだからさ。
8800GTもHD6870もどちらも新製品同士なんだよ、
安くなるのを待つといっても出荷制限(?)で調整されたら正月セールも期待が薄いぞ?
N社も追加ラインナップを控えてるしなー
8800GTは完全にHD38キラーだったんだろうけど、
後出しなんだから やっつけられるような販売価格つけるなよなぁ、想像できただろうよ。
351Socket774:2007/11/16(金) 23:42:21 ID:li/o+RFD
256bitでもリングバスなんでしょ?
352Socket774:2007/11/16(金) 23:42:47 ID:nATg+CJb
クロシコもハイエンドは他と変わらんいいと思うよ。
1800XTが保証期間内に熱で壊れたら新品交換してくれたし。
ただHD38x0がハイエンド扱いなのかどうかはわかんないけど。
リファレンスでもコンデンサが糞とかあるのかな?
353Socket774:2007/11/16(金) 23:43:41 ID:lDivT7Zn
>>350
HD6870
HD6870
HD6870
354Socket774:2007/11/16(金) 23:43:55 ID:zuB7awTr
†††† 今からここは 葬式会場になります ††††

  _____      ______ 
  |  | 3 .|     |  | 3 .|
  |  | 8 .|     |  | 8 .|
  |  | 7 .|     |  | 5 .|
  |  | 0 .|     |  | 0 .|
 | ̄| ̄ ̄||ii~ |  | ̄| ̄ ̄||ii~ |
 |  | 凸( ̄)凸 |  | 凸( ̄)凸
355Socket774:2007/11/16(金) 23:44:02 ID:0xJvXktu
DVI接続なら殆ど大差ない。
デフォルト設定の違いはあるだろうけど。

356Socket774:2007/11/16(金) 23:44:14 ID:QcyjaIKN
>>346
クロシコも新モデルの出始めや比較的上位のモデルはきちんとしたもの使ってる、
ということを知ってれば良いんだけど案外このこと知ってる人って少ないみたいだからなぁ
で、知ってる人と知ってない人の間でも齟齬があって
知ってる人:クロシコだって付属品は最低限だけど(上位製品の)中身は良いもの使ってるよ
知らない人:ふーん、(どんな製品でも)物自体は間違いないのか→下位モデル買って地雷踏む
こんなこともあるみたいだし
357Socket774:2007/11/16(金) 23:46:24 ID:wk1r1GyT
昔はクロシコでもGOLDのヤツが純正と同じだったな
9600XTGOLDの評判よかったから買ったわ
358Socket774:2007/11/16(金) 23:47:03 ID:li/o+RFD
>>354
むしろ完全に産業廃棄物と化した8600GTSが…
359Socket774:2007/11/16(金) 23:48:15 ID:NnolbBhT
>>345
>ラデに比べてゲフォは輪郭がくっきり、色(影?)がのっぺりて感じ。

オイラも同じような印象を持っているんだよね。
>>337のように「ラデのほうが色再現領域が広いのは事実」という意見もあるが
これの根拠をATIは提示しないんだよなぁ。 立派な優位性になると思うんだが。
360Socket774:2007/11/16(金) 23:48:16 ID:li/o+RFD
>>356
モノが何なのか確認せずに買う時点で
素人思考だからな、バカを見て当然
361Socket774:2007/11/16(金) 23:49:03 ID:V0jdU2cY
8800GTが45000だたらHD3870も売れたのに
362Socket774:2007/11/16(金) 23:49:19 ID:776sHw/y
>>352
HD38x0はミドルだね
玄人は激安でなきゃそうそう地雷は無いと思ってる

>>354
AAの通りもう終わって墓石に入った所だよ
363Socket774:2007/11/16(金) 23:49:41 ID:NnolbBhT
>>353
ありがとう、次もあったら修正よろしく。
364Socket774:2007/11/16(金) 23:50:10 ID:nATg+CJb
>>361 12月3日に新GTSがそのくらいで来そうだ。
365Socket774:2007/11/16(金) 23:50:57 ID:li/o+RFD
>>364
新GTSはGTXを超えられるのかね?
366Socket774:2007/11/16(金) 23:51:05 ID:3likH31U
>>358
86GTS発売日に突撃して悪かったなヽ(`Д´)ノ
367Socket774:2007/11/16(金) 23:51:31 ID:0xJvXktu
>>354

2900はどうにもならないモノだったけど38x0は葬送するようなモノじゃないと思うが。
絶対性能重視のスペック厨から見たら葬式だろうけど。

価格さえ下がれば十分いけてる。
88GTに劣るといっても普通に性能は良いし省電力。

368Socket774:2007/11/16(金) 23:51:32 ID:I90rhA1+
>>354
むしろGTS二つ並べてやれよ

>>339
クーラー交換しなくて済む分3870もいいと思うよ。
サファが33000円とかだったら…。
369Socket774:2007/11/16(金) 23:51:48 ID:zuB7awTr
この程度の性能じゃ今買ったところで
DX10.1対応ゲームが出る頃には10fpsくらいでしか動かんしょ
370Socket774:2007/11/16(金) 23:52:31 ID:1EkAnq7d
ASKの真の狙いは、最初はバカ高い値段で出して、
その後ちょっと値を下げることによってお得感を醸し出すことなんじゃないか。
371Socket774:2007/11/16(金) 23:52:45 ID:nATg+CJb
>>365
GTでも超えてるベンチがあるくらいだから負荷低めなら超えるんじゃないでしょうか?
372Socket774:2007/11/16(金) 23:53:09 ID:li/o+RFD
>>369
10.1の機能分かって言ってるのか君は
373Socket774:2007/11/16(金) 23:53:21 ID:0xJvXktu
>>369

出た!!DX10.1対応ゲーム(笑)

374Socket774:2007/11/16(金) 23:54:11 ID:li/o+RFD
>>371
それじゃ買い換える意味ねーなと思ったGTX持ちなのでした

3870X2に正直期待している
もっとスケーリングを上手くやってくれAMD
375Socket774:2007/11/16(金) 23:55:15 ID:WbRpPWer
>>231
前世代のSDも進化していますよ。
やってみましたが、私の目には満点に見えました。

>動画画質ベンチマークの「HQV」において
>Radeon X1950が130点満点中113点のところ
>PV Gen 2では128点に達するとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm

376Socket774:2007/11/16(金) 23:55:35 ID:wk1r1GyT
DX10.1対応ゲーム に一致する日本語のページ 約 84,300 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DX10%2E1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&num=50

一番上が上田新聞(笑)
377Socket774:2007/11/16(金) 23:55:51 ID:18B8bsI5
>>374
真にマルチGPU対応となるのはR700からだろうね
378Socket774:2007/11/16(金) 23:56:51 ID:NnolbBhT
実際さぁ スレの状況を見てもわかるけど、
RADEON愛用者や購入希望者のガッカリ感。

この際、消費者がしっかりと見極めて評価した上で購入しないと
ASK(※当然日本AMDも)のやり方は変わらないと思うよ。

工作員らが有耶無耶に持ち上げる影響で、その気になって購入してたら変化しないと思う。
379Socket774:2007/11/16(金) 23:57:05 ID:nATg+CJb
>>374
GTX発売のころから最強維持してる人が一番お得だったよね。
ただ自分にはその価格、消費電力は手が出ない・・・w
価格消費電力半減だからこそ意味がある!
380Socket774:2007/11/16(金) 23:57:36 ID:wk1r1GyT
>>374
3waySLIとX2 CFXの泥沼の戦いがあるよこの後
381Socket774:2007/11/16(金) 23:57:49 ID:QcyjaIKN
>>375
PureVideoHD(PV Gen 2)の点数は分かった、あとはUVDだな
382Socket774:2007/11/16(金) 23:58:01 ID:0xJvXktu
>>376

ワロタw
383Socket774:2007/11/16(金) 23:58:16 ID:0VpDn/yk
まあゲフォは画質がと言ってる奴はデジタルバイブランスとか知らない奴がほとんど
だろうな
384Socket774:2007/11/16(金) 23:58:45 ID:+PezwnJe
聞いて聞いて

えっとねボクのね

6600GTがね

動画みるとギザギザするの

最近のGPUだとギザギザしないの? ^^
385Socket774:2007/11/16(金) 23:59:23 ID:QcyjaIKN
>>374
ある意味一番コストパフォーマンス良いんじゃない?
だってココにきて買い換える必要ないんだし…
386Socket774:2007/11/17(土) 00:00:17 ID:I90rhA1+
2万半ばまで待とうと思ってたけど
明日クロシコ置いてたら特攻しようかなぁ…
387Socket774:2007/11/17(土) 00:01:41 ID:li/o+RFD
>>384
CRTで観るといいよ^^
388Socket774:2007/11/17(土) 00:02:22 ID:0xJvXktu
>>380

3waySLIってマスター1枚にスレイブ2枚という構成だったよな。

クアッドCFはすべてマスター構成。

SLIは性能伸びないだろうな。
389Socket774:2007/11/17(土) 00:02:38 ID:QcyjaIKN
>>386
クロシコの価格って凄い微妙なんだよなぁ
家に居る間は「まだ高い、もう少し待とう」と思える価格なんだが
いざ現物目にしたら「税別だと31000くらいか、これくらいなら…」と思えてしまうだろう微妙なライン…
390Socket774:2007/11/17(土) 00:03:31 ID:18B8bsI5
>>381
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/
AVIVO HD vs. Purevideo HD Part 3: Midrange and Low-end Card Performance
391Socket774:2007/11/17(土) 00:04:41 ID:jM3dmLoP

ラデではクロシコこそが適正価格。
クロシコが幅をきかせてるクラスは他の代理店がぼり過ぎだということ。
392Socket774:2007/11/17(土) 00:04:49 ID:2Aw7LVuf
解禁して最初のほうに購入報告があったきり
その後に続く人がいないのは物が無いから?
みんなゲームしてるから?
393Socket774:2007/11/17(土) 00:04:49 ID:x3wLYF+T
>>380
2*2と1*3じゃ4コアの勝ちじゃね
つーかGTX3枚は電源買い替えだな
394Socket774:2007/11/17(土) 00:04:56 ID:776sHw/y
>>386
クロシコのならアリだとは思う
3万切るのを一ヶ月待つかどうかってのはそれぞれだしな

>>389
微妙というか絶妙というか・・・ホントな・・・
395Socket774:2007/11/17(土) 00:08:26 ID:ejuPgUyt
>>343
mixiに登場してた
396Socket774:2007/11/17(土) 00:08:32 ID:k369Ez63
今回は素直にクロシコGJとしかいいようがないな。
母体がダメルコだから、そこらの代理店より仕入れの規模が大きく出来るぶん安くってのもあるかもしれないが。
397Socket774:2007/11/17(土) 00:08:52 ID:1cqcLI9d
>>390
d、ノイズリダクションでUVDがちょっと優位、あとはほぼ同じってことか
動きの激しい動画だとあんまり差は分からんかもね
398Socket774:2007/11/17(土) 00:10:47 ID:YMzR8kIa
実際さぁ スレの状況を見てもわかるけど、
RADEON愛用者や購入希望者のガッカリ感。

この際、消費者がしっかりと見極めて評価した上で購入しないと
ASK(※当然日本AMDも)のやり方は変わらないと思うよ。

工作員らが有耶無耶に持ち上げる影響で、その気になって購入してたら変化しないと思う。
399Socket774:2007/11/17(土) 00:11:19 ID:+os+NAi5
ASKはこんな感じだろ 
 
ASK「あーモシモシ!?おたくの新作サンパチ(HD3800)至急アキバに送っておいてよ」
ATI「え!!今からですと発売日に間に合いませんよ^^;」
ASK「それならヒコーキでさ、ピュ〜〜と送ってよピュ〜と!」
ATI「はぁ・・・しかしそれでは輸送コストが割高になりますが・・・」
ASK「ん?ヘーキヘーキ!2chに「ご祝儀価格だから高くても仕方ない」って書込みして
    事前に工作しといたからさw空輸に掛かる費用は日本のPCオタ共に負担させっからw」
ATI「・・・はぁ、分りました。手配致します」
ASK「宜しくね〜」ガチャ!
   「うはwww漏れ仕事HAEEEEEEEwwwww」「さて定時で終わったから飲みいくかw」
ATI「はぁ・・・一生懸命作った新作だったんだけどな、HD3800シリーズ・・」
 
まぁこんな感じだろw
400Socket774:2007/11/17(土) 00:11:50 ID:1cqcLI9d
>>399
まて、そこはATiじゃなくてサファイヤだ
401Socket774:2007/11/17(土) 00:13:12 ID:eDZnrdgc
面倒だからクロシコを呉で予約した
こう何度も空振りだと、交通費も馬鹿にならん

騙されてる気はするけど、無駄足はもう嫌
402Socket774:2007/11/17(土) 00:13:39 ID:/f/E/ATr
とりあえず、今のところ、世の中はシナリオ通りになっているわけですか
403Socket774:2007/11/17(土) 00:14:37 ID:1cqcLI9d
>>402
世の中というか、初期入荷分の売れ行き見る限りASKは腹抱えて笑ってるだろうな…
404Socket774:2007/11/17(土) 00:15:30 ID:jsz9lUHN
>399
余りにも否定出来なくて泣いた
405Socket774:2007/11/17(土) 00:15:47 ID:YMzR8kIa
>>399

なるほど、多少詳細にズレがあったとしても こういう部分があるかも知れない。
しかし、ATIは代理店すらもコントロール出来ないのかな。

死活問題に繋がるとかは思って無いって事かな? 消費者なめられてる?
406Socket774:2007/11/17(土) 00:15:53 ID:EkFFoFan
みんなでASK取扱い以外の買えばいいんじゃね。
407Socket774:2007/11/17(土) 00:16:31 ID:OHpD+Mxy
言うなら日本市場がなめられてる、だな。
408Socket774:2007/11/17(土) 00:16:35 ID:eDZnrdgc
しかし、3850-256と3870-512の価格差が狭いなぁ
クロシコで6,000円程度
50$として、メモリ上乗せ分が20$とすりゃ、コアの差は30$か

これじゃ3850-512を出したくない気持ちは分かる
409Socket774:2007/11/17(土) 00:17:33 ID:5y5gpDj0
俺は今回の一件でASKは極力買わない事に決めた。(投げ売り品除く)
410Socket774:2007/11/17(土) 00:17:42 ID:jM3dmLoP
>>ATIは代理店すらもコントロール出来ないのかな

恐怖政治体制のnVIDIAが異常なだけだよ。
411Socket774:2007/11/17(土) 00:18:21 ID:Sood2t/T
nVとATIの画質の差ってあれだろ
ニンテンドー64と初代プレステの色味の違いっぽいやつだろ?
412Socket774:2007/11/17(土) 00:18:27 ID:x3wLYF+T
ぶっちゃけ7900GSとか買ってた人で、今度買い換えるならGTより3850を買う方がお得だと思うね
あ、まだ買い換えないって?そうかい
413Socket774:2007/11/17(土) 00:20:39 ID:HKr6aJFK
即買い組からはしっかりもぎ取ったって感じかね。
ここから激安にしてシェアも取りに行け。

・・・っての希望・・・。
414Socket774:2007/11/17(土) 00:22:02 ID:CygdfJst
>>412
呼んだ?
7900GS使ってるようなチキンだから次は3850/512と心中しようと思ってる
415Socket774:2007/11/17(土) 00:22:15 ID:e6fLfWJ6
id:NnolbBhT消すとすっきりするね
416Socket774:2007/11/17(土) 00:22:19 ID:CiQMEilt
>>413
もしそうしたらちょっと見直すけど、
今までのことを考えたら有り得ないw
417Socket774:2007/11/17(土) 00:22:30 ID:l8IRNIT2
>>411
その例だと、箱○とPS3の方が適切だと思うぞ。
418Socket774:2007/11/17(土) 00:22:43 ID:1cqcLI9d
>>412
買い替えの際に何を重視して次の製品を選ぶかで変わるでしょ
やっぱり次はミドルレンジで最大の3Dパフォーマンスを、と考えたら8800GTしかないわけだし
他の部分を重視するなら「適正価格になったあとの」HD38x0がベターな選択肢だろうし
419Socket774:2007/11/17(土) 00:22:45 ID:YMzR8kIa
>>410

結果として、N社希望の購入者は恩恵を受けてるのも事実なんだよね。
ATIは今回のRV670の注目具合や、
3D性能負けていてもAMD買ってみるか!って検討してる人が多かった事を利用して
シェアを広げる事が出来たと思うんだけどね。

現実には、価格で8800GTを応援してしまったかのような結果になっている。
420Socket774:2007/11/17(土) 00:23:42 ID:U0d/Slas
もう良いからAMDはさっさと8600GTSらへんを3850で潰しに掛かれ
8800GTと8600GTSの隙間に入り込む気でRV670開発したんだろ?
だったら有限実行してくれや、兄貴

この間の質疑応答の時みたいにATiとは仲良くないとか抜かすなよ?
代理店とベンダーの間に入るのもAMDの仕事だろうが
421Socket774:2007/11/17(土) 00:24:00 ID:e6fLfWJ6
>>384
クソ馬鹿
422Socket774:2007/11/17(土) 00:24:25 ID:RwQv48fN
たぶんこうじゃね?
N「Aの製品高くしたぶんだけ、うちの仕切さげてあげるよ!」
423Socket774:2007/11/17(土) 00:24:56 ID:PmDgNYCH
1650XTまだ1年は戦えるな
424Socket774:2007/11/17(土) 00:25:37 ID:YMzR8kIa
>>422

それマジでありそうで怖いな。
425Socket774:2007/11/17(土) 00:26:29 ID:2Aw7LVuf
>>422
それが真実だったら恐いな。
家電業界とかありそうな話だけど。
426Socket774:2007/11/17(土) 00:27:40 ID:1cqcLI9d
>>425
そういうのとか「うちだけを代理店として使うなら売り上げの○○%をバックマージンとして渡しますよ」
なんてのもよくあることだねぇ
ぶっちゃけそんなのどこの業界でもあると思ってる
427Socket774:2007/11/17(土) 00:27:52 ID:CiQMEilt
>>422
リアルwwwww


ASK死ねよ(´・ω・`)
428Socket774:2007/11/17(土) 00:28:14 ID:AabRCQZW
どうでもいいけど8800GTが作るたびに収益減ってのはないだろ。
そんなの明らかに過当競争。
連邦取引委員会が黙ってないぞ
429Socket774:2007/11/17(土) 00:29:07 ID:x3wLYF+T
だがダイサイズ的に苦しいのは確かだと思うね
430Socket774:2007/11/17(土) 00:30:26 ID:eZBplYJl
>>397
騙されてはいけません。60%ではSDでさえ合格しませんよ。
431Socket774:2007/11/17(土) 00:31:12 ID:1cqcLI9d
>>428
PS3じゃあるまいし、流石に売った分だけ赤字、なんてのはないだろうな
ただ採算ラインギリギリのところで卸してるような気はするが
432Socket774:2007/11/17(土) 00:34:07 ID:1cqcLI9d
>>430
あ〜数字じゃなくて25を100として評価せんといかんのか
単純に表の数字だけ見てたわ
433Socket774:2007/11/17(土) 00:41:46 ID:YMzR8kIa
9〜12ページ辺りの比較はオイラには結構重要。
こういった比較が少ないよね。
434Socket774:2007/11/17(土) 00:46:08 ID:eDZnrdgc
今日は3850は結構売れ残って種

WSXGAのモニタも増えてきたから、512のが需要強いんかな
24のWUXGAが最前線なのか、滅茶苦茶安くてビクーリ
435Socket774:2007/11/17(土) 00:52:30 ID:U0d/Slas
と言うか3850のネックは256MBのVRAMだから
436Socket774:2007/11/17(土) 00:52:42 ID:/Hjkdus8
TMG-AT1の換装できるの期待してたんだが
つけるとでかすぎてCrossFireできないのな・・・
うーむいいクーラー出してくれんかな。
437Socket774:2007/11/17(土) 00:55:00 ID:hKpAtD9Y
俺もASKの製品は極力買わないことにした
438Socket774:2007/11/17(土) 00:55:02 ID:99Z6lpv+
>>436
多分、間が2スロット空いてればCFできる
439Socket774:2007/11/17(土) 00:56:18 ID:99Z6lpv+
俺は今回一番良心的だったクロシコのを買うよ。
と思ってるんだが、初期ロットだけ温度測定できるなんてことはないよね?
440Socket774:2007/11/17(土) 00:56:28 ID:gvsAly84
3850の512はいつなんだよ!!
441Socket774:2007/11/17(土) 00:57:18 ID:/Hjkdus8
>438
あ、なるほど
Quad-CrossFireのマザボ買ってくればVGA同士遠くできていいかもしれないな。
CrossFireケーブルの改造は必要だが・・・
442Socket774:2007/11/17(土) 01:00:57 ID:99Z6lpv+
普通のCFケーブルでギリギリ届くと思うんだが…
うちの1950GTのケーブルなら届きそうな感じ。

届かなかったら、うちのDS3Pは実質CFサポートしないことになる
443Socket774:2007/11/17(土) 01:02:22 ID:/Hjkdus8
すまん俺が勘違いしてた・・・('A`)
SLIx4みたいにPCI-Eスロットもっと離れてるんだと思ってた('A`)
444Socket774:2007/11/17(土) 01:09:08 ID:pt3pitJR
>>383
デジタルバイブランス入れても目に悪そうなきつい発色になるだけですが・・。

ゲフォは影になって色の濃いところと、明るいところの差が少なくて、
物の表面がつるぺたな感じがする。
3DMarkのCPUテストの岩肌とかが特にそんな印象。

明日アキバで3870残ってるかなぁ
445Socket774:2007/11/17(土) 01:13:25 ID:HKr6aJFK
>>439
初期ロットだけ温度測定できるない。ではなく?
うちの1950PROは初期物で温度でないぜ。
446445:2007/11/17(土) 01:15:37 ID:HKr6aJFK
どっちだよ。

初期ロットだけ温度測定できるない。

初期ロットだけ温度測定できない。

447Socket774:2007/11/17(土) 01:31:10 ID:99Z6lpv+
今回の3870の初期モノはクロシコでも温度見れるのは前スレ見たらわかったんだけど
次回入荷分以降でも温度見れるよね?ってこと。
大丈夫だと思うけど。
448Socket774:2007/11/17(土) 01:50:56 ID:GemLVYve
どんどんcrossfireで使おうぜ
449Socket774:2007/11/17(土) 01:53:29 ID:tsvl1q2x
>>434
実際24インチ液晶購入でこのグラボの買い換え検討してる人も多いだろうしね
450Socket774:2007/11/17(土) 01:59:59 ID:gKaRcAvw
   絶           ∠ ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄/ ̄ ̄\.             俺
ポ.  体        / ̄            \ ̄         例.  は
チ.  に       /                 \.         え  も
ら.  ・     /        / ̄|          \.       パ  う
な.  ・    /     凵Y  │|ヽ          |       ワ
い.  ・    //  く//  v   ヽゝゝ         |.       カ.  A
っ          / /\ヽ\  ┌ノ ̄\\      |.       ラ.  S
・          | ヽミ、_ ||   |-∠-三ヽヽ      |       の  K
・          | ̄="'フ  ミ   ̄三 ̄ 丶 -、   」       投  の
・          ノ  /" u  " ヽ"!"v / /^丶|  |        げ  扱
・          i! ∠  --つ  v  !!   ノノ ̄//  |.        売  い
・          !i i"二二 ̄二"ヽ    /ノフ /   ノ        り.  は
・          ヽ [==二 ̄"フU  /ノ-/   /.         が  買
!          U  _   ̄ ̄  /! ̄   /.          出  わ
            ヽ   -     ,,ノ  i     |ヽ         て  な
             | ヽ v  ,ノ/    |     ! ヽ ̄--     も.  い
          / ̄!  ヽ /" / U  |     |  丶   ̄\  ・  .っ
            /     |/     |      |   ヽ.     ・  !
451Socket774:2007/11/17(土) 02:01:51 ID:i58F6pFn
3870をちゃんと2万半ばで出せば、ミドルレンジ層をほとんど持っていけるのになー
88GT-256Mが出てない今が最大のチャンスなのに orz
452Socket774:2007/11/17(土) 02:02:39 ID:HUPHHjVI
>>450
> 体→×
453Socket774:2007/11/17(土) 02:07:45 ID:mRchYour
クロスファイアとバロムクロスではどちらが強いですか?
454Socket774:2007/11/17(土) 02:12:28 ID:i2KzTRsM
クロスアウッ
455Socket774:2007/11/17(土) 02:17:54 ID:CSaZayTC
8800GTさえ出てなかったらねぇ…
456Socket774:2007/11/17(土) 02:56:45 ID:a10xVCUX
とにかくFANレス3850を出せやヴォケ
不具合だらけの2600を捨てられねーじゃねーか
457Socket774:2007/11/17(土) 03:06:42 ID:+os+NAi5
ASKはこんな感じだろ -その後-
 
-HD3800シリーズ発売開始-
ASK下っ端社員「先輩!!!サンパチどこも売切れらしいっス!」
ASK「よっしゃぁあああああああああ!キタコレ」
   「あーモシモシ!?サンパチ初回分売切れたんだけどさ〜」
ATI「おお!おめでとうございます!」
ASK「ところでアレどーなった?船で送って貰ってるコスト掛けてないヤツ!!!」
   「船急がせてよ船!!!アレはいつ着くのさ!!!」
ATI「はぁ・・・えーと・・・来週にはアキバに着くそうです」
ASK「来週か〜、ご祝儀価格が効いてるうちにこの分も捌きたいんだよね〜」
   「うし!2chに工作しておくか!「ラデはゲフォより画質が良いから高くても仕方ない」っと」
   「とにかく船急がせてよ船!!!それじゃ」ガチャ
ATI「・・・」
ASK下っ端「先輩頭いいっスね!コスト安い方も高値で売るんですか?」
ATI「うはwww漏れできる男wwwwwww日本のPCオタ共はゆとりだからなw」
   「少しはみwなwらwえwよwwwwwwwww」「さぁさぁ定時だから飲みいくぞw」
ASK下っ端「ハィ!着いて行きます!」
 
-以下新製品出る度ループ-

おしまい 
458Socket774:2007/11/17(土) 03:29:28 ID:a14PlcOg
ソフでConnect3Dの3870が予約できるけど、もう予約した人いるのか?
459Socket774:2007/11/17(土) 03:34:57 ID:lNtTz/Jm
いらねーw
460Socket774:2007/11/17(土) 03:36:11 ID:1cqcLI9d
>>458
見てきたが高いのでスルー
ポイント10%ならポチってたかもしれんw
461Socket774:2007/11/17(土) 03:38:20 ID:hg6nlB3I
少量しか仕入れないにはそれなりの理由がある
462Socket774:2007/11/17(土) 03:39:25 ID:lNtTz/Jm
売れないから怖いw怖いから入れないw
これお店の心理w
463Socket774:2007/11/17(土) 03:39:42 ID:eDZnrdgc
>458
.comでも予約やってるな
次回入荷未定らしいが

気が付いたら届くから、それでもいいのかも
464Socket774:2007/11/17(土) 03:43:04 ID:efyaKhe6
【ボッタ価格上等】ASK被害者の会【社員2ch工作中】 ←スレタイこんなんでいいか?
465Socket774:2007/11/17(土) 03:46:39 ID:hg6nlB3I
【ASK/ボッタクリ】HD3xxxシリーズ【社員2ch工作中】
466Socket774:2007/11/17(土) 03:50:40 ID:4PncySay
>>464
いいね
467ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 03:55:32 ID:bs637Wlr
どうしうてAMD信者ってキモイかわかるわ。
被害妄想強すぎ。NVと同じ程度の代理店価格だけど、誰一人文句GTスレ
ではいわなかったぞ。
468Socket774:2007/11/17(土) 03:55:33 ID:eDZnrdgc
ASKる は入れて欲しいかも
469ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 03:59:44 ID:bs637Wlr
結局性能低すぎたのが問題なんだね。
その責任をAMDに求めず代理店に求めるのは無理がある。

470Socket774:2007/11/17(土) 04:11:17 ID:fPBAa5U1
時にはまともな事いうのな
確かにベンチで8800GTと同等のパフォーマンスが出てたら
あの価格でも文句はいわれないわな
471Socket774:2007/11/17(土) 04:14:05 ID:gVDuZ2jy
どうみても同じ程度のボッタではない。まあELSAあたりのが同じくらいか?
性能が低いのは同意だけど海外価格なら相応だろう。
472Socket774:2007/11/17(土) 04:17:24 ID:eDZnrdgc
>469
AMDは小売を下げて責任取ってるじゃん
ASKったのが悪い
473Socket774:2007/11/17(土) 04:19:40 ID:efyaKhe6
ASK社員さんチーッス^^ ID変えてまで、夜中まで工作お疲れさまです〜。
性能差分、8800GTより約50ドル安くなってますけど何か?w
474ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 04:29:35 ID:bs637Wlr
50ドルも差ないぞ?

大体仕入れ値なんてどこに載ってるんだ?
475Socket774:2007/11/17(土) 04:34:11 ID:hg6nlB3I
>>471
AMDの価格は妥当。 ASKの価格は詐欺
476ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 04:35:43 ID:bs637Wlr
http://www.shopblt.com/cgi-bin/s.cgi?order_id=%21ORDERID%21&s_lastpos=0&t_all=1&s_max=100&s_all=8800GT


MSI 8800GT(オーバークロックモデル) 242ドル
HD3870 512M 275ドル
XFX 8800GT(究極オーバークロックモデル) 288ドル

MSIのノーマル8800GTが3万6000円ぐらいだからむしろ3870の3万9000円
は普通に見えるね。XFXが288ドル。

8800GTより向こうでは少し高いぐらいかね。
何度貼らせるんだwASKば通常通りのマージンをのせてきてるだけ。

それとAMDの店頭予想価格と、AMDの出荷値は別物だぞ?
店が利益が薄いと考えれば高くするのは当然だ。

店頭予測価格なんてナントでも言える。
477Socket774:2007/11/17(土) 04:38:54 ID:eDZnrdgc
店頭は相当利益薄かったのか。せいぜい1割だから
ASKの卸が35000辺りって話は本当なんだろうな

そして周囲のせいにするASK
478Socket774:2007/11/17(土) 04:41:12 ID:gVDuZ2jy
ミスリードも甚だしいな。
3870は210〜214ドルが36000〜39000円(クロシコ除く)
8800GTは249〜259ドルが35000円〜39000円(戯画除く)くらい。
ドル表記はどっちも想定売価。

内外価格差はATIのカードのほうが昔から大きいって言われてるのは伊達じゃない。
X800のアレに比べりゃましだが。
479ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 04:42:16 ID:bs637Wlr
例えば

GTがNV出荷100円 店頭予想価格140円
3870がAMD出荷100円 店頭予想価格120円

という可能性もあるんだぞ?むしろそうだからこそ現実高いんだがw
480Socket774:2007/11/17(土) 04:46:02 ID:eDZnrdgc
何故かクロシコが除かれるw
3870はリファレンスそのままな以上、本体価格は各社ほぼ横並びで、
添付アプリで誤差が出る程度なのに
481ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 04:46:29 ID:bs637Wlr
AMD 価格下げられないから利益安く売ってね^^

こんな感じだぞ多分。
利益がいいなら他の代理店がほっとかないよNVみたいに。
482Socket774:2007/11/17(土) 04:49:09 ID:EoAi1mPZ
まあ3870は米尼で235ドルだからな。ボラレ感は高いよ。
ちなみに8800GTは250ドル
483Socket774:2007/11/17(土) 04:50:40 ID:jsz9lUHN
またアレが居るのか
484Socket774:2007/11/17(土) 04:51:54 ID:eDZnrdgc
>481
そしてクロシコは安く売るのであった
485Socket774:2007/11/17(土) 04:53:23 ID:hg6nlB3I
NGIDに登録するんだ。NGNameも忘れてはいけない。
相手をする奴も同罪
486Socket774:2007/11/17(土) 04:54:01 ID:vOP77TQh
あぼ〜ん、こいつしか登録してないから居るんだろうなw
もうテンプレ追加でいいんじゃね?あぼ〜ん登録推薦とか言ってw
487ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 04:56:43 ID:bs637Wlr
>>482

だから、店頭予想価格はAMDのオナニーだと何故わかんないのかねw
店頭予想とAMDの出荷価格は別物。

それに仮にそのような事実があったと仮定するならASKのみの問題
でなく代理店そのものの問題。

問題があるというなら、代理店経由で買い物は今後一切しないほうが
いいよ。CPUとかマザーとかねw。
488ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 05:05:21 ID:bs637Wlr
結局さ、、性能で完敗して値段でも完敗しちゃったから、何か怒り
をぶつける対象が必要なんだね。

で、その対象となったのが今回のASK。
でも結局は店頭予想価格とAMD出荷価格の違いすらわかってなかったんだね。
自分の頭の弱ささくる妄想で法人を貶めたんだから、謝罪のメール
ぐらい送ったら?

もっともそれが出来る常識人がこの程度のことも理解できないはずはないけどw。

発色云々も騒がれる時期を見れば、、、もっさりと同じ理由で間接的に信者さんが
今はAMDを買うべき時期ではないと教えてくれる。
489Socket774:2007/11/17(土) 05:06:14 ID:vOP77TQh
次テンプレ追加よろ〜。あぼ〜ん登録推薦。
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} </b>◆7idzB6JMx. <b>

490ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 05:11:05 ID:bs637Wlr
外国の代理店でも同様のマージンが乗せられてるということがわかった
んだから、ASK不買運動は代理店不買運動と同義なわけだw。

がんばってCPUとかマザーとか個人輸入してくれ^^。

ファイト♪
ファイト♪
491ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 05:36:07 ID:bs637Wlr
>>8800GTは249〜259ドルが35000円〜39000円(戯画除く)くらい。

これ翻訳すると

255*110=28000
で普通のメーカーは36000円程度が平均
おまえらの考えでは8000円近くぼったくってることになるけど、誰もそんな文句GTスレ
では言わんかったし、もんだいにもならんかった。

なぜなら満足してるから。

いい加減3870は出す時期を間違えたミドルエンドって認めたほうが楽に
なるよ^^恥ずかしい人たちだw
492Socket774:2007/11/17(土) 06:30:58 ID:NkP6LWGD
まぁとりあえず確かなことは法曹よ、お前はどのスレでもイラナイ子だということを自覚しろ。
一番キモイ奴がキモイって言葉言える自体お前の神経逝っちゃってるw
493ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 06:34:38 ID:bs637Wlr
アム厨の都合の悪いこと=キモイ

だとしたらそうでしょうねw
494Socket774:2007/11/17(土) 06:44:50 ID:KteiAoOH
イラナイ子にエサを与えないで下さい!
495Socket774:2007/11/17(土) 06:52:37 ID:HKr6aJFK
なんかレス番がスゲーとんでる。
496Socket774:2007/11/17(土) 07:13:10 ID:hNfJYAv/
あぼーんばっかり
ところで3850 512MBはまだですか?
ASKるで35000↑なんてこたぁないよね?
497Socket774:2007/11/17(土) 07:34:33 ID:76euU+OQ
ASKるだと、35000↑あり得るぉw
クロシコに期待。サポート窓口無いけれどねグラボにサポートなんていらいなと思うし。
通常ならリファレンス版だとクロシコも大手ベンダーも価格差ほぼ無いことのが多いから、ハイエンドで5000円差ぐらいか・・・。
このクラスで6000円の価格差あるなら、十分ASKってると思うw
498Socket774:2007/11/17(土) 07:40:33 ID:Vy+wnnaS
【ASKる??】HD3xxxシリーズ【ぼったくる(略】 次のスレタイ。
ASKるについての解説をテンプレ追加希望w
499Socket774:2007/11/17(土) 07:56:55 ID:CkD7Gr1p
arkで昨日パワカラの3870注文したけど消費税抜きで35210円だった
これから出るメーカーも35000円辺りで安定しそうな感じする

2枚欲しいんだけど1枚のみなのよね・・・arkて・・・
俺が1枚注文したら即売れきれになったし
arkは3870、3850ともに1枚しかwebで販売してなさそうよ
500Socket774:2007/11/17(土) 08:13:48 ID:hg6nlB3I
通販でアメリカで買った3870が来週届くらしい、楽しみだ。
501Socket774:2007/11/17(土) 08:20:19 ID:5HkwLkr1
バンドルソフトは何がついてるのでしょうか?
SAPPHIRE、クロシコ、MSI,Connect3D,PowerColor,かな?今出回ってるの、わかる方いたら教えてください
502Socket774:2007/11/17(土) 08:26:15 ID:Qx5xlmmP
>>499
出荷数が少ないから、もっと高く売っても問題ないよwww

税込み38000円が平均になると予想してみる
503Socket774:2007/11/17(土) 08:27:15 ID:Qx5xlmmP
ミドル エンドw
504Socket774:2007/11/17(土) 08:27:23 ID:/yzzMlaQ
おまえら買うな!
Askがまた調子に乗るだろうがっ!

売れなけりゃAskはすぐ折れて値下げするだろうよ
505Socket774:2007/11/17(土) 08:28:12 ID:hg6nlB3I
>>502
そうだそうだ!、もっと高く売れw4万ぐらいで。
海外から輸入した分をオークションで売れば儲けられる
506Socket774:2007/11/17(土) 08:37:30 ID:IVHcnOsT
ぶっちゃけて海外からの輸入だと初期不良時が面倒w
507Socket774:2007/11/17(土) 08:39:26 ID:/yzzMlaQ
ダイサイズ小さいし基板256bitだしで製造するの簡単だろ
メーカーの利幅も十分ある。まったくプレミアム感なし
早く発表したいがためにストックがないだけで
1ヶ月もすればHD38xxだらけになるだろうよ

Ask品を買う奴はジャスラックに金払う喫茶店
508Socket774:2007/11/17(土) 08:40:49 ID:pMPKEFVm
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1117-0826-04/pc.watch.impress.co.jp/docs/article/kouki/kouki.htm
>今週のでかいニュースと言えば、Radeon 38x0シリーズの発売でしょう。
>コスパが悪くて笑いました。微妙すぎた。GeForce 8800 GTに対する優位点が、実際の利用だとほとんど無い気がした。
>DX10.1は先だし、動画再生支援のVC-1対応くらいでしょうか(前からですけど)、しかしVC-1対応のソフトってほとんどない。本当になんなんですかこのカードは。
>前世代のものをシュリンクして大人しめに調教したという認識でオーライなんでしょうか。
ASKも初物価格などと言ってボッタくりしてるなら、
慣例に従い、犬編集者に餌を与えて飼い馴らすくらいの事はしても良さそうだけどね。
509Socket774:2007/11/17(土) 08:44:59 ID:1mm5dDhu
買わなきゃいいだけ。値段も下がってくるだろう
まあ、買えない訳ではないが、この価格で買うのは正直ムカつく
これは皆、同じだとおもうが
510Socket774:2007/11/17(土) 08:45:00 ID:LCpbQjHs
松山って誰?
511Socket774:2007/11/17(土) 08:53:07 ID:Qx5xlmmP
真性2ch中毒のimpress記者w
512Socket774:2007/11/17(土) 08:53:31 ID:4PncySay
価格のせいでファーストインプレッションが台無しになったのは事実。
レビューは登場時にしかされないし評価はそこで決まる、
GPUは特に短期サイクルだからその後値下がろうが
状況が変わろうがWeb上に溢れてる評価記事は初期のまま。
513Socket774:2007/11/17(土) 08:58:20 ID:Xc7SOt55
多分、値が下がったHD3750 512MB版がこのクラス最強


だから512MB版早く出ろ〜
514Socket774:2007/11/17(土) 09:24:41 ID:D0W/7S3C
>478
88GTは$230〜だよ。米ではこの値段でPNYやMSIのがごろごろしてた。
515Socket774:2007/11/17(土) 10:27:21 ID:bQltDl+M
HD3xの価格が下がってくる頃には88GTも下がる
一度開いた差はいつまでたっても埋まらんよ
現実でも負け組のラデ厨といっしょ
516Socket774:2007/11/17(土) 10:35:51 ID:84or2XsE
Askが3年保証ならまだマシだったが、クロシコと同じ1年保証ってどういうことよ
517Socket774:2007/11/17(土) 10:36:53 ID:pXhOCjCg
>>515
ゲフォのDirextX10.1対応アッパーミドルレンジはいつ、何という型番で出るのでしょうか?
518Socket774:2007/11/17(土) 10:39:44 ID:dyWGPudd
サファイアのが高いのは某3Dmarkのせいくさいな・・・
パワカラだと同じASKが取り扱ってるのに安い
519Socket774:2007/11/17(土) 10:52:32 ID:ZcEpHSI1
DX10.1が出る頃なんかほかのVGA買ってるってのwww
520Socket774:2007/11/17(土) 11:02:50 ID:Z5ZnmbGD
バンドルソフトのせいで値上げとかありえるのか?
521Socket774:2007/11/17(土) 11:04:39 ID:KXgkF+hZ
>>519
日本語でおk
522Socket774:2007/11/17(土) 11:16:59 ID:8Gk0NOKE
HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前
アイドル時に26W以下でDX10.1対応、PVに優るUVD、決め手は多いがもっと価格が下がらないとな
523Socket774:2007/11/17(土) 11:28:07 ID:zIY+IVwC
ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/472/1
guru3DのAMD純正とHISの3870。HISとパワカラファン換装版の3850のレビュー
内容は、大体他のレビューと一緒なんだけど

ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/472/16
>In less than two weeks you'll spot the first custom cooled HIS products as well, ICEQ versions
> of these cards are almost finalized already. Great stuff for sure. We recommend the Radeon 3850 256MB
> from HIS highly if you are on the ~150 USD/EUR budget. True value, period.
とりあえず、2週間ぐらいで3850のIceQは確定っぽい。

>I like to see the HIS 3870 ICEQ version soon I think a "Guru3D Recommended" award is in place for the HIS and AMD >3870 in generic. I think it's pretty cool what AMD did here today when you compare it with the 2900 XT, don't you ?
3870に関しては、出して欲しいと願望w

まあ、惠安に早く動いて欲しいところだなあ。
HISとGeCubeはどっちも惠安らしいので。

2600XT IceQの256MB版と512MB版は2ヶ月のブランクがあったけど・・・

>>516
保証に関しては、日本国内版はRADEON、GeForceどっちも大体酷いよね。
代理店の1年保証がつくのがほとんどだけど、海外だと、メーカー2年とか3年保証なんだよ。
荒れる素になりそうだがw
524Socket774:2007/11/17(土) 11:28:41 ID:tOF8hJFd
>>521
言わんとしてることは分かるだろ。 察してやれ。
525Socket774:2007/11/17(土) 11:39:51 ID:bQltDl+M
>HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前
>HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前
>HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前
>HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前
>HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前
>HD3850を買う層はそう頻繁にビデオカードを買い換えない、一般的にはそれが当たり前

いかにも社会との接点が無いニートぶりにワロタw
とりあえず統計なり根拠をよろしこ
526Socket774:2007/11/17(土) 11:43:56 ID:/8SxFQnS
え〜い3870も3850もどうでも良い!
HD3870X2の情報をもっとだすのだ!
十字砲火も視野に入れればHD3870X2なら
2年位は幸せになれるよね?
527Socket774:2007/11/17(土) 11:44:39 ID:U0d/Slas
3870X2?
いいや、3850の512MB入荷情報はまだか!?
528Socket774:2007/11/17(土) 11:44:42 ID:PEp/k3Wr
シランテック
529Socket774:2007/11/17(土) 11:45:30 ID:1mm5dDhu
いやいや、3870の1G版の情報ですよ
530Socket774:2007/11/17(土) 11:45:43 ID:x3wLYF+T
>>526
n社が55n以下のプロセスで2コアを出さなければ幸せになれると思う

つーかnvidiaはブレイクスルーできてないよな
531Socket774:2007/11/17(土) 11:46:45 ID:DyNNZep9
でっかいお世話アキバ情報。
Tゾネに3870あった。みんな大好きクロシコも確認。
532Socket774:2007/11/17(土) 11:49:54 ID:95ucWXrv
早く値下げしろよ!
オレ様の6600GTが壊れるじゃねーか!!
533Socket774:2007/11/17(土) 11:54:40 ID:oXMp2Abb
さて、アキバに買いにくか
534Socket774:2007/11/17(土) 11:58:13 ID:dyWGPudd
パワカラの3870を2つ買ってきたぜ('A`)
arkの店員お一人様一点限りで1つしか売ってくれねぇの・・・
しゃーねから友達に頼んで1つ買ってもらった

E6850(3.6G OC)3870 CF(X38 M/B)で3D Mark6 19427

いいのか悪いのかよく分からんわ('A`)
X1950XTX CF時よりかは確実に超速くなってるが
535Socket774:2007/11/17(土) 11:58:35 ID:PhxrcgMJ
3850はもっと省電力だったら神になれた。
536Socket774:2007/11/17(土) 12:01:57 ID:8Gk0NOKE
>>534
発売前のCFスコアが[email protected]で20383だから中々良いんじゃないの
88GTや88GTXよりは上でしょ
537Socket774:2007/11/17(土) 12:02:26 ID:wqU3mcjj
>>534
悪くないんじゃね?

Radeon HD 3870のSingleカード時とCrossFire時の3DMark06スコア
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1421.html

↑はぺんりん3GHzだが
538Socket774:2007/11/17(土) 12:03:49 ID:8Gk0NOKE
ちなみに8800GTX SLIは[email protected]で19157
539Socket774:2007/11/17(土) 12:05:55 ID:8Gk0NOKE
Dualで大勝利、ですね ^^;
540534:2007/11/17(土) 12:12:03 ID:dyWGPudd
ほむほむ、いい成績なのか・・・
M/Bも交換して正解だったな・・・
余計に4万dだけど・・・
541Socket774:2007/11/17(土) 12:13:05 ID:pYTcd01b
クロスファイト!!
542Socket774:2007/11/17(土) 12:14:00 ID:wqU3mcjj
>>541
ダンガイオー!!!


orz
543Socket774:2007/11/17(土) 12:15:45 ID:mRchYour
CFいいよなあ
でも俺の持ってるアプリでCFがもっとも力を発揮するのは3DMarksだけなんだぜ!
544Socket774:2007/11/17(土) 12:18:15 ID:YS0zEmwG
>>526
電源とか色々面倒そうだからやめとけw
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1434.html
545Socket774:2007/11/17(土) 12:20:51 ID:eknxv2dg
くろしこ製だけど、2900proをいまさらながらかってきますた。
22000円ならありかなとおもってしまったのですが。。。

おとなしく3870買っておいた方がよかったかなぁ。

どう思いますか〜
546Socket774:2007/11/17(土) 12:28:35 ID:Y3dEB0wT
初物に飛びつくだけが自作の醍醐味でもないし別にいいのでは?
HD3000系登場で旧世代が安くなるの狙ってた人も多いと思いますよ。
547Socket774:2007/11/17(土) 12:30:02 ID:1mm5dDhu
>>545
><
548Socket774:2007/11/17(土) 12:32:52 ID:khBFMtMT
>544
やっぱり、1000W級の電源が必要なんだろうな〜
549534:2007/11/17(土) 12:33:30 ID:dyWGPudd
3870、4枚刺しか?
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4222&Itemid=1

これは流石にむりだぁw
550Socket774:2007/11/17(土) 12:43:49 ID:hrmOacxU
今後もこんな棲み分けがなされるのでしょう

超ハイエンド →Radeon
ハイエンド   →GeForce
アッパーミドル→Radeon
ミドル     →Radeon
ローレンジ  →Radeon
551Socket774:2007/11/17(土) 12:45:04 ID:Qx5xlmmP
【オマイラ大勝利】視聴者からバッシングされるTBSを見てスポンサーが他局に移る【CM】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195254629/


ネット世論こえーw
552Socket774:2007/11/17(土) 13:13:01 ID:GHm0pt9m
早く値下げしてくだしあ
わたしの6800GSが壊れちゃいます><
553Socket774:2007/11/17(土) 13:45:02 ID:+7NbqZun
>>545
22000円って安いなおい
どこで買った?
554Socket774:2007/11/17(土) 14:07:26 ID:SNp3IUMW
>>551
どう見てもコレは自業自得です。本当に有り難う御座いました。
555Socket774:2007/11/17(土) 14:28:43 ID:1mm5dDhu
前スレに、VF900Cuを取り付けた写真があったな
廃熱が酷い8800GTを買って付けるつもりだったが、3870にも付くと判って参考になったよ
心置きなく3870に突撃できる

安くなれば
556534:2007/11/17(土) 14:30:00 ID:dyWGPudd
arkの通販に3850ならあるみたいね

http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20101718

俺は店で3870を2つ買ったからいらないけど
557Socket774:2007/11/17(土) 14:54:53 ID:m6hz7Pr9
>>545
新品ならいい選択だと思う。
ただ、中古ならなぜ買うのか、信じられない。
558Socket774:2007/11/17(土) 15:04:42 ID:R8HH3fd5
559Socket774:2007/11/17(土) 15:06:23 ID:Mg33lZMz
>>558
借・・・金・・・?
560Socket774:2007/11/17(土) 15:06:33 ID:YbDRjvA+
>>557
中古だとしても1ヶ月とか1週間でも保障ついてりゃ良い選択でない?
少なくともボッタクリ値段の3870買うよりはマシだと思うけどな

ただ温度はもとより電源だけはXTそのものなんだから注意だけどなwww
561Socket774:2007/11/17(土) 15:30:28 ID:YMzR8kIa
1) HD3870を、8800GTと同性能程度までOCした状態での消費電力と温度。
2)8800GTを、HD3870と同性能程度までダウンクロックした状態での消費電力と温度。


この辺のインプレが見てみたい。(デフォルトクーラー・共通クーラーの両方)
どうも直前に、漏洩情報よりもクロックを下げて出荷されたのがどうも気になる。

562Socket774:2007/11/17(土) 15:38:35 ID:Xukh2m/q
メモリの定格は0.8nm品らしいからメモリは1200で《定格》
コアはいまのところ850程度までとの書き込みあり。個体差がわりと出そう。
どの程度にせよ、これくらいでは温度はリファレンス時と変わらないとさ。
563Socket774:2007/11/17(土) 15:43:40 ID:YMzR8kIa
>>562

そうなの?
HD3870とHD3850でも結構温度差があるようだけど、、、
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
熱源として コア>メモリー だと思ってるのであくまでもコア重視で考えたい。
564Socket774:2007/11/17(土) 15:48:28 ID:YbDRjvA+
>1) HD3870を、8800GTと同性能程度までOCした状態での消費電力と温度。
そもそもこれが現実的で無いな、普通にOCしても640GTSに届くかどうかだろ
565Socket774:2007/11/17(土) 15:48:45 ID:o1MnF046
>>562まだまだ回る、
Core1000MHz位回りだろ、
VCore0.3V位上げてるみな。
俺の2900XTでも1000MHz回るよ。
566Socket774:2007/11/17(土) 15:50:22 ID:YMzR8kIa
>>564

うむ。 だから同性能「程度」って表現なんだけど、まだ欲張りすぎ?
567Socket774:2007/11/17(土) 15:51:09 ID:Urvaxfma
>>564
その人昨日大暴れしたID:NnolbBhTじゃないの?
568Socket774:2007/11/17(土) 15:51:56 ID:WRvwSttU
もうこう赤字スパイラルに入り込んでしまったら
ほとんどの会社が立ち直れない方向へ向かう
シリコン事業はその傾向がメチャ強い
よってAMDが倒産するのも時間の問題かと
569Socket774:2007/11/17(土) 15:53:34 ID:o1MnF046
NVIDIAはV渇入れ出来ないが、ATIは渇入れ出来るんだからさ。
570Socket774:2007/11/17(土) 15:54:39 ID:Xukh2m/q
電圧上げるのはいいけど、それだとパワープレイが無効になったりせんの?
571Socket774:2007/11/17(土) 15:56:15 ID:vRcCOuYp
>569
nVIDIAこそ自由自在に設定できるんだぞ
そのためにBIOS書き換えツールがあるんだから
nVIDIAの設定自由さは異常
BIOSですら自由自在に加工が出来る
572Socket774:2007/11/17(土) 15:56:22 ID:RU8YWjDx
573Socket774:2007/11/17(土) 15:56:55 ID:YMzR8kIa
>>569
うん? NVIDIAってV渇入れ出来なかったっけ?
574Socket774:2007/11/17(土) 15:56:57 ID:vRcCOuYp
電圧もメモリータイミングも自由自在
ただ、動かなくなってもしらんがなw
575Socket774:2007/11/17(土) 15:58:15 ID:Mg33lZMz
オイラって使ってるあたり同一人物だろ
576Socket774:2007/11/17(土) 15:58:22 ID:YMzR8kIa
やっぱり言われちゃったか、、

両方使ってる者なら知ってる事なので指摘されると思ったよ、、、
577Socket774:2007/11/17(土) 16:00:19 ID:YMzR8kIa
>>575
何か文句あるなら具体的に指摘してくれよ。
578Socket774:2007/11/17(土) 16:02:19 ID:Xukh2m/q
いろいろあるね。
ttp://www.google.co.jp/search?q=2900pro%E3%80%80XT%E5%8C%96&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP243JP243&aq=t

といってもGPU使用率がモニタできる38xxはタコメーター付きみたいで非常にうれしい。
579Socket774:2007/11/17(土) 16:04:38 ID:Mg33lZMz
>>577
別に、何も
俺はただ単に推測を言っただけですので気になさらずに
580Socket774:2007/11/17(土) 16:05:58 ID:o1MnF046
>>571NVIDIAはBIOS弄ってもVは盛れないよ!
ハンダでシコシコVModeしないとね!
ATIはBIOS弄れば反映される ATITOOLでも電圧盛れる。
581Socket774:2007/11/17(土) 16:07:56 ID:YMzR8kIa
オイラはどちらかと言えば A社のほうが好き。
しかし、信者のナァナァでATIマンセーになるつもりは無いよ。

今の話を持ち出した理由は、
事前に8800GTの温度問題を意識して対処したかのようなクロックダウン、
もし本当に意識してクロックを下げてきたのならば、価格も意識出来た筈だと考える。

上の話の信憑性を確認する為に
調整されたクロックを戻して、対抗商品との温度比較を見てみたいとか思わない?

582Socket774:2007/11/17(土) 16:09:36 ID:Mg33lZMz
>>581
興味深いので頑張れ
583Socket774:2007/11/17(土) 16:12:29 ID:EkFFoFan
勝手に他人を工作員扱いするキチガイが何を言おうと説得力ゼロですよ。
584Socket774:2007/11/17(土) 16:12:54 ID:YMzR8kIa
>>580
ハンダ使わなくてもVは盛れたよ。
ただし、設定の仕方で反映される場合とされない場合があったよ。
オイラの推測では、組み合わせによりチェックが働いてるような感触だったなぁ。
585Socket774:2007/11/17(土) 16:15:38 ID:YMzR8kIa
>>583
勝手に工作員扱いした覚えはないよ。

具体的に比較しようとやり取りをしている際に、妨害したり
有耶無耶にしてATIマンセーってな態度を確認したから工作員扱いしたんだよ。

この区別は重要。
586Socket774:2007/11/17(土) 16:19:09 ID:LCpbQjHs
7600GTでVcoreの電圧盛ってたのか!?
ID:YMzR8kIaは
587Socket774:2007/11/17(土) 16:19:31 ID:HKr6aJFK
なんだ?またなのか??
588Socket774:2007/11/17(土) 16:20:23 ID:Mg33lZMz
人知れず3870と88GT買ってきて、徹底比較して結果を出してくれればカッコいいのに

このスレで"興味ない?"とか言って後はよろしくじゃあ誰もついてこないよなぁ
589Socket774:2007/11/17(土) 16:20:48 ID:1mm5dDhu
好きな方を買えばよろし
最近、ATIはご無沙汰で、メインもサブもNVIDIAだったが
今回入れ替えるメインは、ATIで落ち着きそうだ
590Socket774:2007/11/17(土) 16:22:28 ID:YMzR8kIa
>>586
BIOSでVを盛ったりしたのは6800だよ。
16パイプ化MODだのなんだのやってた際に弄り回した。
7600GTでは↑程の魅力を感じなかったのでやってない。
591Socket774:2007/11/17(土) 16:24:32 ID:Urvaxfma
ちなみにPart4でもID:mCklElhcという猛者が居りました
592Socket774:2007/11/17(土) 16:27:20 ID:YMzR8kIa
>>587
また何? 指摘したいなら端折らずにね。 あやふやな文句なら要らない。

>>588
カッコつける目的じゃないからなぁ、と言うよりも
ここで手放しATIマンセーの信者なり工作員が、厳密な比較ソースを提示したり
してくれりゃぁいいんだけどね。
有耶無耶に濁して ATIマンセー の繰り返しじゃぁ消費者なめられてる。
593Socket774:2007/11/17(土) 16:27:43 ID:LCpbQjHs
>>590
>>143
X800XTあったのに2万のV9999/TD/256MB買ったの?
虚言癖か?
594Socket774:2007/11/17(土) 16:27:55 ID:xxcXpfyS
595Socket774:2007/11/17(土) 16:28:39 ID:HZIJz3w8
>>592
だから、自分でやれと
596Socket774:2007/11/17(土) 16:30:21 ID:+cadViap
つ【NGID】
597Socket774:2007/11/17(土) 16:32:15 ID:OGVKOaXE
>>592
貧乏で出来ないから誰かやってくださいって言えば親切な人がやってくれるんじゃね?
598Socket774:2007/11/17(土) 16:32:59 ID:YMzR8kIa
>>593
V9999/TD/256 って何処に書かれてる? 虚言癖はおのれだろ。

戯画の温度センサーの関係で6800ファンレスってカキコしてるぞ。アホw
599Socket774:2007/11/17(土) 16:35:19 ID:gDn8348T
まともな事を言ってるかと思えば、どうでも良い事にこだわって
粘着する辺り某コテに似てるな。
600Socket774:2007/11/17(土) 16:36:49 ID:YMzR8kIa
NGにしても構わん。
しかし、出鱈目な批判だとか捏造データーで批判したりしてる訳でもなんでもないぞ。

目を背けずに公平に比較するのが嫌なら仕方ないけどな。
それじゃぁメーカーにもASKにもなめられるだろうよ。
601Socket774:2007/11/17(土) 16:39:50 ID:YMzR8kIa
>>592
貧乏で出来ないから誰かやってください。
貧乏で出来ないから誰かやってください。
貧乏で出来ないから誰かやってください。

これでOK?
602Socket774:2007/11/17(土) 16:40:31 ID:YMzR8kIa
↑ アンカーミス

>>597 が正解。
603Socket774:2007/11/17(土) 16:41:28 ID:OGVKOaXE
>>601
何度も書くと頭のおかしい人に見えるよ…、あっ、言っちゃった…、ごめんね…。
604Socket774:2007/11/17(土) 16:41:34 ID:vRcCOuYp
NiBiTorってツールでBIOSを改造することで色々できるぞnVIDIA
コア電圧、クロック、メモリータイミング自由自在
605Socket774:2007/11/17(土) 16:45:24 ID:vRcCOuYp
VGAのBIOSをnvFlashで抽出する

windowsを起動してNiBiTor起動

抽出したBIOSをNiBiTorで開く

お好きなように設定
ttp://pastime-blog.img.jugem.jp/20070708_177470.jpg

BIOSを上書き保存

書き換えをしたBIOSをnvFlashにて書き戻す

終わり
606Socket774:2007/11/17(土) 16:46:06 ID:YMzR8kIa
>>603
1行で済ますと途中投稿っぽく見えちゃうから意図的だよ。

>>604
色々出来るけど、自由自在では無いのが事実だと思うよ。

607Socket774:2007/11/17(土) 16:48:09 ID:HlLF1hC0
>>600
まぁまぁ、そんなに鼻息荒くせんでもいいだろ
製品の素性を調べるのも自作の楽しみの一つだ
最後に判断するのは自分な訳だし
じっくり吟味して選べばいい
608Socket774:2007/11/17(土) 16:49:07 ID:YMzR8kIa
569 :Socket774:2007/11/17(土) 15:53:34 ID:o1MnF046
NVIDIAはV渇入れ出来ないが、ATIは渇入れ出来るんだからさ。


の一言で、nVIDIA派からの指摘が集中しちゃったなぁ。
まぁ情報として参考になる人もいるだろうから良しなのかな。
609Socket774:2007/11/17(土) 16:51:28 ID:YMzR8kIa
>>607

鼻息は荒くはないなぁ。 そう見えてもいいけどね。
今が製品の素性を調べ吟味してるところだよ。 
楽しいよ。
610Socket774:2007/11/17(土) 16:51:57 ID:/Op59Dyq
3870はご祝儀価格だしDX10.1なんてまだ出てないしCFする奴もいないし
性能悪いし熱いしフルロードで電気馬鹿食いだしフォグはかからないし
動画の画質も再生支援もGFと変わらないどころか色潰れすらするし
このスレはA工作員だらけで将来性もないから3870選んでも何のメリットもないと思うよ。
8800GT選べばいいと思うよ。nvidiaなら情報持ってる人がたくさんいるから安心だよね。
611Socket774:2007/11/17(土) 16:52:21 ID:/AR9Xp6c
BIOSをいじって設定できるのと、実際にその設定が反映されるかは別。
NVIDIAの現行品でV電圧変更が有効なカードってあったか?
メモリタイミングなどは今でも調整可能だけどね。
612Socket774:2007/11/17(土) 16:56:07 ID:+Du0rFlr
>>610
HD 3870 x2 CF [email protected]=3DMark06(NonAA):【20383】SM2.0:8150┃HDR/SM3.0:8991
8800GTX x2 [email protected]=3DMark06(NonAA):【19157】SM2.0:7971┃HDR/SM3.0:8108
613Socket774:2007/11/17(土) 16:56:37 ID:NW/ykmkp


俺のこのレス以降、YMzR8kIaに構った奴はぶっ叩く
614Socket774:2007/11/17(土) 16:58:08 ID:YMzR8kIa
>>611

>>584。6800以降での反映状況は知らん。
設定の仕方やベンダーによって変わる気もするよ。
全てリファレンスといいながらも、やっぱり違いがあるもんなぁ。

615Socket774:2007/11/17(土) 16:58:19 ID:LCpbQjHs
>>612
皮肉だろ
616Socket774:2007/11/17(土) 17:00:07 ID:YMzR8kIa
>>613 みたいなのが
オイラに「手放しATIマンセー」「工作員」って呼ばれる。
617Socket774:2007/11/17(土) 17:00:38 ID:+Du0rFlr
ttp://www.img5.net/src/up4269.jpg

・HD3870は8800GTと比べて
アイドル時に 20W以上消費電力が低い
ベンチ時には10W前後消費電力が低い
618Socket774:2007/11/17(土) 17:06:13 ID:+Du0rFlr
超ハイエンドでは常にRadeonがランキングの上位を独占
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2608.jpg
619Socket774:2007/11/17(土) 17:08:38 ID:YMzR8kIa
>>617

>>561>>581についてどう思う?

620Socket774:2007/11/17(土) 17:15:45 ID:YMzR8kIa
事前の漏洩情報よりクロックを下げて出荷された時に「エー!?」って
思った人は少なくないと思う。

そんな状態で低消費電力・低発熱みたいな事をアピールされても、一概に鵜呑みに出来ないよ。
8800GT派はHD3870なんかよりも、次のGTSのほうが重大みたいで無関心っぽいんだよなぁ。
621Socket774:2007/11/17(土) 17:22:15 ID:dykW8dSW
545です。フエイスで中古 処分であったんで買ってしまいますた。

びんぼっちゃまにはくろしことインノあたりは手放せないメーカーですよ…
リファじゃない頃はぜってー買いたくないブランドでしたけどw地雷かどうかネットで調べてから突撃すれば大概元気に動いてくれますよ…
622Socket774:2007/11/17(土) 17:23:34 ID:4lbOPHYq
クロック下げたのはOEM市場を意識したんじゃないかな?
一般的なPCでは低消費電力、静音性は重要なポイントだからね
昔からATIにとっては自作市場よりOEM向けがボリュームゾーンだし
623Socket774:2007/11/17(土) 17:23:59 ID:NW/ykmkp
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>622
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
624Socket774:2007/11/17(土) 17:25:38 ID:4lbOPHYq
いたた、ごめんよぅ
625Socket774:2007/11/17(土) 17:28:50 ID:e7iZWYIj
>>623
大迫力のAAにワラタw
626Socket774:2007/11/17(土) 17:29:13 ID:HZIJz3w8
>>623
ワロタwwww
ホントにぶったたくのなwww
627Socket774:2007/11/17(土) 17:29:37 ID:YMzR8kIa
>>622
低消費電力・静音性は重要なポイントだけど、
性能とのバランスや対抗製品との兼ね合いがあると思うんだよね。
低消費電力・静音性だけを前に出したら別の選択肢があるもんなぁ。

623は意味不明、厨なのかアンチなのか判断できないが
具体的に意見出さないと曖昧なままだよ。


628Socket774:2007/11/17(土) 17:31:19 ID:UdpO9XPu
思わないな。

自分で買って確かめればいいだろ。
629Socket774:2007/11/17(土) 17:31:27 ID:YwMaI+6s
パワーマネジメントへのアプローチが違うから単純な比較は難しい(省電力に関してはRadeonの方がより進化している)
ATI PowerPlayによって動的に電圧を昇降させコアクロックを可変させてるRadeonの方が
アイドル時のパワーセーブ能力が数段優れているのは各レビューでも明らかな通り

四六時中ずっと重たいゲームをしているわけでは無いのだから、パワーよりも省電力化に比重を置いての製品化(クロック調整)なのは間違いない<HD3870
630Socket774:2007/11/17(土) 17:32:03 ID:NW/ykmkp
                          ,,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _─ ̄ヽ.  _─   | ̄|  | ̄ ̄|
                 _─ ̄     ノ_─       |□|  |┌┐|  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
             _─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |  |  |└┘|  |__| |__| |__| |__| |__| |__|
         _─ ̄              \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     _─ ̄   ̄ ̄──___        . 丶──|─|─|──|───galtu!!galtu!!────────
 _─ ̄                 ̄ ̄─────     ̄  . ̄ ̄
.(_ -─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄───────────\_____/    \_____/──────────────────────────
/.// ・l|∵ ヽ\←>>628
631Socket774:2007/11/17(土) 17:32:04 ID:YMzR8kIa
これが信者のやり方って事なのかな?

これじゃぁATIもASKも好きな値段つけちゃうわなぁ〜
632Socket774:2007/11/17(土) 17:34:19 ID:4lbOPHYq
ちょwやりすぎwww
633Socket774:2007/11/17(土) 17:34:56 ID:OGVKOaXE
>>631
別に信者はそれで満足してるからいいんじゃね?
634Socket774:2007/11/17(土) 17:35:10 ID:NW/ykmkp
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>633
635Socket774:2007/11/17(土) 17:35:14 ID:nT5PPaQk
下のバージョンも出して欲しい
636Socket774:2007/11/17(土) 17:37:23 ID:CmytmuFt
ID:NW/ykmkp

必殺仕事人ってレベルじゃねーぞwだがGJ!
637Socket774:2007/11/17(土) 17:42:05 ID:LCpbQjHs
>>635
RV660も計画されてるみたいだぞ
これはおそらくX1650XTみたいな128bit基板にRV670コアの一部を殺したものになるだろうが
PowerPlayでアイドルは2600系より低くなるかも
638Socket774:2007/11/17(土) 17:44:23 ID:YMzR8kIa
消費電力・発熱に関しての一例、、、


      【HD3870】     【8800GT】
アイドル  101W(53℃)    120W(57℃)
高負荷時  209w(83℃)    205w(92℃) 

スコアとかは棚に上げておくとして、
うーん、、、大げさな名前をつける程の状況なのかどうか。
639Socket774:2007/11/17(土) 17:45:07 ID:pg5HnxwB
>>631
さぁ来い
640Socket774:2007/11/17(土) 17:45:20 ID:+tAp9BNu
HD3820まだ?
641Socket774:2007/11/17(土) 17:45:48 ID:NW/ykmkp
>>639
( ´_ゝ`)フーン
642Socket774:2007/11/17(土) 17:46:01 ID:HKr6aJFK
値段落ちるのマダー?(チンチン
643Socket774:2007/11/17(土) 17:46:58 ID:4lbOPHYq
>>641
華麗にスルー ワロタ
644Socket774:2007/11/17(土) 17:48:32 ID:+R4jR98D
690Gのママンって今買いどきなのかな
645Socket774:2007/11/17(土) 17:48:36 ID:tjX1VG20
>>638
ラデ=爆熱だったのに
GF以下のが出てくるとは・・・
646Socket774:2007/11/17(土) 17:49:20 ID:NW/ykmkp
           ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
---------------------------------  。 ←>>645
     _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ン
           ,'⌒´`ヽ        / / |  \   イ
      .     | #   ))〉       /  /  |    \  /
       .    |     ト、    /   / .  |      /|
 (ニニ===と|   ノiノ       /    |     / |
            ノノ从从ヲ>      /    |│ /|
           ヽし'.          /.     ─┼─ |
                       /  ┼┐─┼─
                   / .  ││
647Socket774:2007/11/17(土) 17:51:16 ID:eDZnrdgc
呉の予約キャンセルキタ

明日は在庫あるのかな
早起きして逝ってみるか
648Socket774:2007/11/17(土) 17:52:20 ID:YMzR8kIa
高負荷時って能力負けてるのに消費電力では対抗製品より電気食いなのか、
なんかこういう部分も8800GT派から指摘されないって、どんだけスルーされちゃってるんだよ。

649Socket774:2007/11/17(土) 17:52:23 ID:+tAp9BNu
3850-512まだ?
650Socket774:2007/11/17(土) 17:54:07 ID:YwMaI+6s
651Socket774:2007/11/17(土) 17:54:57 ID:tjX1VG20
HD3850の512Mっていくらの設定になるやら・・・
3870買った方がお得じゃね?って値段になりそうで怖いわ><
652Socket774:2007/11/17(土) 17:56:35 ID:YMzR8kIa
よし 決めた!

やっぱりATIだよな、細かい事はどうでもいい。
性能が悪い? ぼったくり価格? そんなの関係ねぇ〜

ATI以外なんて考えられないよ !!









理由は、クーラーが赤いから。
653Socket774:2007/11/17(土) 17:59:06 ID:eDZnrdgc
>651
20〜30$差だから、メーカ製は3850に走るんじゃないか
654Socket774:2007/11/17(土) 18:00:53 ID:pg5HnxwB
(´・ω・`)ショボーン
655Socket774:2007/11/17(土) 18:06:50 ID:tjX1VG20
>>650
アイドルも高負荷時も88GTのが消費電力高くてもその分性能高いしなあ
38シリーズの値段さえまともになればどっちにするか激しく迷いそう
>>653
もしその差額なら512しかオレは選択しないわ・・・
もし256に+5千円以上のっけてきたら3870にしてしまいそう・・・
656Socket774:2007/11/17(土) 18:07:41 ID:UdpO9XPu
なんで100超fpsの世界での1割程度の性能差でゲフォ厨がここまで狂えるのか分らん。
おとなしく延々ベンチでも回して優越感に浸っていればいいのに。まあ、x2やCFで蹴散らされるけどな。
657Socket774:2007/11/17(土) 18:09:07 ID:eDZnrdgc
>655
どっちも512Mの話だぞ
お前は何を言ってるんだ
658Socket774:2007/11/17(土) 18:11:29 ID:YMzR8kIa
>>656
狂ったゲフォ厨って何処?
659Socket774:2007/11/17(土) 18:13:56 ID:tjX1VG20
>>658
さあ?何処だろね
660Socket774:2007/11/17(土) 18:15:26 ID:NW/ykmkp
                            //∧_∧  
               (⌒    :(⌒ミ(   //(・∀・#∩
               (⌒(⌒(:;;:( ドガッ!!/// ヽ、  _,〈 
           ('⌒;ヾ (⌒"/ li| l ガッガッ!:\从从/ /'ミヽガッ!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`()(,;(´(´⌒;"'
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
             ̄ ̄(´⌒;,(´, ↑>>659  ゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
661Socket774:2007/11/17(土) 18:15:53 ID:pXhOCjCg
HD3870が25000円(せいぜい29000円)、HD3850が20000円なら誰一人非難せずもめることもなく、
8800GTとの住み分けも出来るから荒らされることもなく、みんなが幸せだったのにな。
ASKが一人だけ幸せになろうとしたから他全員が不幸に陥ってる。

もう絶対ASKからは何も買わねぇ。SAPPHIRE製品は好きだがSAPPHIRE製品も買わねぇ。
662Socket774:2007/11/17(土) 18:18:51 ID:YMzR8kIa
>>659
しばらく見てないな。
オイラをそういう目で見てるとすれば、
ATIにとって都合が悪ければゲフォ厨にして片付けようって無茶な手段にしか取れないよ。

で656も余計な事言うなよなぁ
ベンチうんぬんよりも、実ゲームの話になったら余計に不利だろ、冷やかしのゲフォ厨が沸くぞ。

今回は8800GT派からは対抗とも思われていないっぽいよ、悲しいけどな。
奴らは次のGTSに脅威を感じてるだけみたいだよ。 スレ覗いてみな。
663Socket774:2007/11/17(土) 18:19:23 ID:OGVKOaXE
ID:NW/ykmkpの人気に嫉妬
664Socket774:2007/11/17(土) 18:19:42 ID:YCd5y6vP
盛り上がってるな。
665Socket774:2007/11/17(土) 18:21:12 ID:ngFW4uXv
800番台はハイエンドだったはずだが
ミドルレンジに変わったの?
666Socket774:2007/11/17(土) 18:24:33 ID:YMzR8kIa
>>661
まったくその通り。

相応価格であれば、
直前クロックダウンも、性能情報非公開で詳細不明で販売開始も、
なーんとも思わなかったのになぁ。

今回は意図的な小細工が多すぎるよ。
667Socket774:2007/11/17(土) 18:24:36 ID:eDZnrdgc
>665
ゲフォを真似たのかもしれん
お互いに番号似てた方が混乱も少なかろう
668Socket774:2007/11/17(土) 18:24:50 ID:Urvaxfma
>>665
番号のつけ方が変わったんだよ
669Socket774:2007/11/17(土) 18:26:02 ID:g9dZ8HcN
小細工も何も、ただ単に代理店が糞ボッタしてるだけじゃn
670Socket774:2007/11/17(土) 18:26:21 ID:NW/ykmkp
       _
     (_フ 彡 
      ヽ       ∧_∧
       ヽ__     (∀゚ ; )←>>669
 ウイーン  Γヽ|    と    つ
  ウイーン  |.@|     /.人ヽ ヽ
       | ヽ|    (<  >(_)
       |  ヽ  //V
       |  | ヽ   チン!チン!チン!
        ∠ ̄)
       彡   ̄
671Socket774:2007/11/17(土) 18:27:00 ID:+EZE70S4
ASUSが23日予定みたいだけど、どのへんの価格設定してくるのか気になる。
戯画の発売日&価格未定なあたり、ATiの想定価格では売れない理由が
なんかあるんじゃね?
672Socket774:2007/11/17(土) 18:27:54 ID:uxrc33mY
4万超
673Socket774:2007/11/17(土) 18:28:26 ID:5y5gpDj0
おまい、引き出し多いな。NW/ykmkpの引き出しの多さに嫉妬w
674Socket774:2007/11/17(土) 18:29:30 ID:tjX1VG20
しかし初回入荷少なかったなあ・・・
675Socket774:2007/11/17(土) 18:29:33 ID:pXhOCjCg
SAPPHIREがASKを正規代理店指定解除して、どっか別な会社を正規代理店にしてくれたらこれほど爽快なことはないんだけどな。
そうしたらSAPPHIRE版HD3870を4枚買ってQuadCFしてやんよ。
676Socket774:2007/11/17(土) 18:31:05 ID:YMzR8kIa
>>670 NW/ykmkp ←イラネ。

よく考えろ、おまえのやってることは荒らしだぞ。
俺がオマエと同じ事をして連発したらそう感じるだろ。

公正に判断するやり取りを邪魔するなよ工作員。
677Socket774:2007/11/17(土) 18:31:54 ID:+EZE70S4
3870の4枚CFて、物理的にできるの?
678Socket774:2007/11/17(土) 18:34:51 ID:OGVKOaXE
>>676
お前こそ構成を判断するやり取りを邪魔するなよ
679Socket774:2007/11/17(土) 18:35:06 ID:+EZE70S4
あ、>>549にあった
ってかこれわ…w
680Socket774:2007/11/17(土) 18:35:35 ID:NW/ykmkp
   + ゜: ゜  ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─    +  ≦_   )
≦_    )        ̄≡/
  ≦_ ≡\ ゝ ̄ヽ  /
   ゜+ :   \Γ 了/
            |.@|
          /|  .| \
    .    /  .|ヱ|   \ミ  ̄─ ≧_
       / ミ   .| .|    (   _ =≧
      (    ̄ ≧_      ̄人      ドガガガガガガッ
         ─_  _≧ ゜+ <  >_Λ∩
            ̄      /.V`Д´)/ ←>>678
681Socket774:2007/11/17(土) 18:36:16 ID:OGVKOaXE
はぅぅw
682Socket774:2007/11/17(土) 18:36:18 ID:RvpqaA4W
>>677
3870の4枚は可能
マザーの一番CPUよりのスロットから1本おきにPCIEX16ストロット設ければ良い
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/2007/November/General%20News/cx.jpg
683Socket774:2007/11/17(土) 18:38:58 ID:YMzR8kIa
>>678
どれを指してそういう言葉が出るんだ?
無理やり何か言えばいいってもんじゃねえぞ。


NW/ykmkp いつまでも荒らすなよ工作員。
684Socket774:2007/11/17(土) 18:41:47 ID:OGVKOaXE
>>683
めんご
685Socket774:2007/11/17(土) 18:42:02 ID:NW/ykmkp
686Socket774:2007/11/17(土) 18:45:59 ID:9Y+o3jEI
地方価格報告@ZOA
玄人3850@256 26,800円
玄人3870@512 33,800円
687Socket774:2007/11/17(土) 18:49:52 ID:OGVKOaXE
>>686
マジか!?
688Socket774:2007/11/17(土) 18:51:07 ID:LCpbQjHs
クロシコはそんなもん
689Socket774:2007/11/17(土) 18:51:30 ID:YMzR8kIa
>>686
ZOAだと10%ポイントつかなかったっけ?
もし付くなら 現状のその価格でも十分いいと思う。
690Socket774:2007/11/17(土) 18:52:41 ID:rbv9EcpS
>>682
それもうファンの意味ねぇwwww
空気の抜け道がねぇwwww
691Socket774:2007/11/17(土) 18:53:10 ID:FRpov+RD
ポイント除外品
692Socket774:2007/11/17(土) 18:56:45 ID:5y5gpDj0
とりあえず、皆が怒ってるのは、対8800がどうとかじゃなく、ASKるに関して問題だと思う。俺もその一人だけどw
「ベンチ多少負けてるけど、AMD安くしてくれた嬉しいなワーイ。」
しかし蓋を開けた結果、ASKられてる←今ココ。これは信者どうこうじゃなくて、普通の消費者意識だと俺は思う。

俺はI社もN社もA社、その時々の用途でCPが見合えばどれでも使ってけど、
人それぞれ好きなメーカーは、車・家電含め誰でもあるだろうし、そこを否定するのは如何な物かと。
しかし今後、ASK取り扱い製品に関しては一切買わない。
693Socket774:2007/11/17(土) 18:57:09 ID:YMzR8kIa
そっか、やっぱりポイント除外品だよね。

694Socket774:2007/11/17(土) 19:01:59 ID:pXhOCjCg
> しかし今後、ASK取り扱い製品に関しては一切買わない。
ハゲドウ。でもSAPPHIRE買えなくならない?ASK通してないSAPPHIRE(独自輸入?)ってあるのかな。
ASK不買運動スレ欲しいくらいだ。
695Socket774:2007/11/17(土) 19:02:53 ID:eFVWQKDy
>>692
代理店なんてピンハネで儲けているんだからそんなもんだろう

山田洋行が防衛省からピンハネしているのと同じ構図だろう

派遣会社や請負会社がお前らの給料をピンハネしているのも
同じ構図だろうw

日本中みんなピンハネで儲けているんだよ

あきらめろ・・・
696Socket774:2007/11/17(土) 19:03:08 ID:U0d/Slas
ID:YMzR8kIa

本日のおすすめ
697Socket774:2007/11/17(土) 19:03:21 ID:YMzR8kIa
>>692
ASKるって部分は推測でしかないんだよね、
そして、もし代理店の勝手な行動だとするとATIも知らんフリするはどうかと。

対8800GTについては、どうしても その時代の対抗製品を並べて相応価格がついてまわると思うよ。

698Socket774:2007/11/17(土) 19:04:33 ID:Urvaxfma
>>694
ショップ並行輸入
699Socket774:2007/11/17(土) 19:06:11 ID:RvpqaA4W
>>690
そう
3870の4枚はちと不安だ
3850なら良いけどね
マザー選ぶときはじめから3枚か4枚か決めておかんといかんよ
GPUパッケージについてくるCFケーブルの長さは
2スロット空けまではいけるが、>>682のマザーでボードの隙間空けようとすると
3スロット空けになってしまう。

この世代でハイエンドを目指すなら3枚構成可能なマザーを買い
3870X2のCF(2枚)が賢いかも。
700Socket774:2007/11/17(土) 19:07:04 ID:YMzR8kIa
よし 決めた!

やっぱりATIだよな、細かい事はどうでもいい。
性能が悪い? ぼったくり価格? そんなの関係ねぇ〜

ATI以外なんて考えられないよ !!









理由は、クーラーが赤いから。

701Socket774:2007/11/17(土) 19:10:04 ID:OGVKOaXE
>>700
かっこよすぎだよ、お前…
702Socket774:2007/11/17(土) 19:10:39 ID:R+zo2lYX
漢ならHD3870X2の4枚挿し
703Socket774:2007/11/17(土) 19:10:41 ID:NW/ykmkp
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)←>>701
704Socket774:2007/11/17(土) 19:10:46 ID:YMzR8kIa
赤 なら3倍速い。
コレを成立する為には4枚必要!


適当な事言ってみた。


705Socket774:2007/11/17(土) 19:10:49 ID:EkFFoFan
複数枚挿しにするのを前提にした隣接スロット占有クーラーってのが作られてもよいと思うんだ。
どういう構造にすりゃいいのかよく判らんけどw
706Socket774:2007/11/17(土) 19:11:46 ID:LCpbQjHs
QuadCFは事実上3870X2のためだな
ドライバもそのころ対応するらしいし
707Socket774:2007/11/17(土) 19:14:08 ID:ueqmeSVA
近日発売開始予定
GIGABYTE GV-RX387512H-B
税込\33,600
高速電脳

708Socket774:2007/11/17(土) 19:14:49 ID:iH8+KyLr
ただでさえテンション落ちてるATI信者に追い討ちかけてどうするんだよ
アスクさんよ
709Socket774:2007/11/17(土) 19:16:28 ID:Urvaxfma
>>707
初日クロシコと同額程度だっけ?
710Socket774:2007/11/17(土) 19:16:52 ID:9Y+o3jEI
>>707 安いね NeverWinterNights2付属のリファレンス

ZOAで3850は、まだ商品登録が無かった。
711Socket774:2007/11/17(土) 19:17:22 ID:YMzR8kIa

ASK= 尋ねる= ”捜し求める。問う。”


・・・・何を?
712Socket774:2007/11/17(土) 19:17:29 ID:m/X//91I
>>705
吸気をPC前面側から
ボードとクーラに連結用の穴か何かが開いていて チップの裏側からも冷却 みたいな
713Socket774:2007/11/17(土) 19:17:33 ID:U0d/Slas
拘束価格なら周囲の店で3万ちょいだな
でもまだ$250より高いな
714Socket774:2007/11/17(土) 19:18:48 ID:wIY6GNm9
33600円か・・
ちょっと良い感じになってきた。
715Socket774:2007/11/17(土) 19:19:22 ID:x3wLYF+T
裏側からじゃ大した冷却にはならんぞ

つーかいくら何でも3~4枚挿しはなぁ…
昔のパワレポの改造バカ一台のネタじゃあるまいし
716ASK社員www:2007/11/17(土) 19:20:30 ID:0vZAFQfT
たけぇwたけぇwうるせーよwカスどもw
買わなきゃいいだけだろw高いと思うならw
黙ってろwカスw
717Socket774:2007/11/17(土) 19:20:52 ID:YMzR8kIa
ZOAってさ、
細かく特定すると迷惑かかるから店舗出さないけど、

店長さんが元気良いね、いい感じだよ。

718Socket774:2007/11/17(土) 19:21:03 ID:tTAwHftX
>>605
VGAのBIOSをnvFlashで抽出する?
NiBiTor使うならNiBiTorで抽出しろよ
719Socket774:2007/11/17(土) 19:22:38 ID:pXhOCjCg
でもGIGABYTEは好きじゃない。GIGABYTEでいいなら8800GTが31,800円で買えるんだから買ってるよ…。
720Socket774:2007/11/17(土) 19:22:45 ID:YMzR8kIa
>>716

ASKる、については推測の域を出ていないので
そこまではしないほうがいいと思うよ。
721Socket774:2007/11/17(土) 19:23:14 ID:vos8Epnp
でもASKが取り扱いやめたらウザとかでスーパーボッタクリ価格で売られるんじゃないの?
722Socket774:2007/11/17(土) 19:25:15 ID:pXhOCjCg
ウザwww ウザには価格設定1桁ミス祭りのときしか発注したことないw

まあウザにはならんだろ。
723Socket774:2007/11/17(土) 19:27:56 ID:9Y+o3jEI
>>707 THX、決心付いた。
明日、注文かけてくるわ…入荷は月末以降になるだろうけど
724Socket774:2007/11/17(土) 19:28:21 ID:4AtHa8Oj
上位のショップグループなら自力で中抜き取引ができそうだけどなあ。
それが目的で最近合併ばやりなのはなずなのに。
725Socket774:2007/11/17(土) 19:33:24 ID:YMzR8kIa
>>724
そういえば並行ものマザーとか売ってるもんね、
どの店のどの商品とかは言えないけど、
問い合わせで代理店から拒否られて気が付いた。
726Socket774:2007/11/17(土) 19:33:31 ID:ZaCK96cm
ASKるがあるなら
ウザるもあっておかしくないな
727Socket774:2007/11/17(土) 19:34:43 ID:R+zo2lYX
HR-03はrev.A/R600/GT/Plusのどれが付くのか、HR-11は付くのか、それが一番知りたい
728Socket774:2007/11/17(土) 19:42:05 ID:pfZtBRVb
>玄人3850@256 26,800円
>玄人3870@512 33,800円

予想より安い。3850が3万台なら2600XT(DDR4,512M)にしようと思っていたが
同価格帯なら迷わず買えるわ。
729Socket774:2007/11/17(土) 19:42:41 ID:U0d/Slas
それでもまだ想定価格より高いんだぜ…
730Socket774:2007/11/17(土) 19:43:57 ID:YMzR8kIa
迷わず買えよ
 買えばわかるっさ。   by エノキ
731Socket774:2007/11/17(土) 19:44:23 ID:tTAwHftX
732Socket774:2007/11/17(土) 19:44:35 ID:eDZnrdgc
>726
ウザい を代用すればよかろ

3870は月末まで我慢すれば各社出揃うか
我慢しよう
733Socket774:2007/11/17(土) 19:45:39 ID:m/X//91I
見た感じ取り付け穴は2900と同じなのかな

両方とも3k位は下がらないかな
734ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 19:49:23 ID:bs637Wlr
>>727

そろそろ俺の予測通りになってきたな。
735Socket774:2007/11/17(土) 19:50:58 ID:R+zo2lYX
>>733
それだとR600が付くのかな
今rev.A持ってるんだけどヒートパイプが増えた後発品にしたくて、取り付け可能かが心配なんよ

>>734
いや、ただ俺がThermalrightファンなだけ
736ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 19:52:04 ID:bs637Wlr
で、まだAMDの出荷価格がNVよりずっと安いというソースはないのいかな?
なければ、出荷価格と店頭予想価格を勘違いしてた恥は消えないよ>all
737Socket774:2007/11/17(土) 19:52:45 ID:OGVKOaXE
さぁ皆さん、今日もはじまりましたよ!!
738Socket774:2007/11/17(土) 19:55:16 ID:4lbOPHYq
ややこしいのが増えたw
739Socket774:2007/11/17(土) 19:55:42 ID:wIY6GNm9
朝の6時半にバイバイして夜の7時半にご出勤かw
大した奴だ
740Socket774:2007/11/17(土) 19:56:01 ID:YMzR8kIa
オイラはどうも戯画は怖いな。
上にも同じ印象を持っていた人がいたけど
経験上、戯画はどうも隠れた罠がある。

BIOSの更新でもリビジョン問題でも、再起動病とか。
熟知して乗りこなしてる人も居るんだろうけど、オイラは苦手。

戯画の6800で温度センサーに細工がされていた事は伝えた通り。
741Socket774:2007/11/17(土) 19:57:55 ID:tTAwHftX
742Socket774:2007/11/17(土) 20:01:01 ID:D0W/7S3C
>561
FillRate基準で考えたらコアクロック1050MHzで同等
743Socket774:2007/11/17(土) 20:02:29 ID:YMzR8kIa
ログみたけど、
法曹は代理店のマージンに関してCPUを並べて語ってたんだよなぁ。
味噌も糞も一緒にしたら問題が濁るよ。

あまり強引で無茶な主張はせずに、
根拠や情報を元にやりとりする奴って印象もあるんだから
もったいないよ。


744Socket774:2007/11/17(土) 20:05:14 ID:R+zo2lYX
>>741
その画像はX1900XT+HR-03ですね
745Socket774:2007/11/17(土) 20:05:47 ID:tTAwHftX
>>744
あっ
スマソ
746Socket774:2007/11/17(土) 20:06:39 ID:pCwRIIBz
さぁ早くカードで日本発送できる通販サイトを探す作業に戻るんだ。
しかし円高なのに値段が上がるのも不思議な感じだお
747Socket774:2007/11/17(土) 20:08:05 ID:rrt8+A3m
6800以降の事を知らなかったり、勘違いなコメントを多数残してたりするのから
察するにID:YMzR8kIaは知ったかぶりの素人のくせに馬鹿丸出しの坊主。
許してやってくれ、うざいと思ったらIDをNG登録だ。ついでに疱瘡も
こちらで引き取ってくれると超ありがたいと思う8800GT購入者でした


マジメな話CFでもSLIでもいいからULiでやらせてくれ、見捨てられて俺涙目。
ソケ939もそろそろサードPCへ降格かな。正直3870/3850はちょっと面白そうなんで
価格によっては買おうと思ってたんだが180ドルが2万後半、220ドルが
3万半ば〜後半もするんじゃ・・・・ポイズン
748Socket774:2007/11/17(土) 20:08:43 ID:NW/ykmkp
>>747
┐(´д`)┌ヤレヤレ
749Socket774:2007/11/17(土) 20:08:56 ID:o1MnF046
あいつ、スルーでOK?
あいつ!でわかるよね?
750Socket774:2007/11/17(土) 20:09:58 ID:OGVKOaXE
>>747
俺ID:YMzR8kIaは結構好きだぜw
疱瘡は無理だけどw
751Socket774:2007/11/17(土) 20:10:42 ID:rrt8+A3m
>>746
原油価格の急騰、輸送費の高騰
この影響は決して無視できない。円高も急激に進んだ場合
価格に反映されるまで若干ラグが発生するしね。
もちろんそれを言い訳にしてぼったくる代理店の存在も
十分にあるとは思われ。
752Socket774:2007/11/17(土) 20:12:04 ID:YMzR8kIa
>>747
オイラ素人だよ。 知ったかぶりはしてないよ。 

知らんものは知らんと書いている。
経験してる事は情報として出している。

坊主でも馬鹿でもいいからさ、
勘違いなコメントってのを具体的に指摘してくれよ。
間違いも具体的に指摘してくれりゃ謝るよ?

抽象的な批判だけで目を背けるなよ。w
753Socket774:2007/11/17(土) 20:13:27 ID:vECbgX8Y
1950Proから3870へ変更したんだけど
ゲームとかで不安定この上ない
ブルースクリーンが出てハングばかりする
1950proに戻すと問題なし
これは完全にドライバー問題と思われ
いまとってもダークな気分です
754Socket774:2007/11/17(土) 20:13:51 ID:Qx5xlmmP
せっかくサファイア様が日本専用選別品を出荷してくれたんだから

おまえらは4万円の3870を買ってりゃいいの
755Socket774:2007/11/17(土) 20:15:42 ID:pXhOCjCg
>>747
939は4800+@3GHz可能な07年物の石を手に入れればAM2を凌駕する。
AM2を素っ飛ばしてAM2+/AM3に逝くためにも、4800+を手に入れることをお勧めする。
756Socket774:2007/11/17(土) 20:15:50 ID:WK1HL5CD
>>753
3850だけどやっぱり同じか!!!!
初期不良かどうか悩んでもうたやないか!!!!
やっぱりドライバーなんか!!!!新ドライバーだせやーAMD!!!!
757Socket774:2007/11/17(土) 20:16:43 ID:LCpbQjHs
>>753
検証するから環境とゲーム名おしえてくれ
758Socket774:2007/11/17(土) 20:16:48 ID:1mm5dDhu
人柱ご苦労様です
759Socket774:2007/11/17(土) 20:17:15 ID:YMzR8kIa
>>753
構成がわからんからエスパー回答だけど、
マザーのBIOSが対応してないって事ない?

2600XTでそういった事例が報告されてたよ。
BIOS更新情報でもそういった記載を見たよ。
擁護とか別の意図は一切無く、無事動けばいいなと思って情報を出してみた。
760Socket774:2007/11/17(土) 20:17:42 ID:E65j4pZs
>>756
判りきってた事で騒ぐなや!
761Socket774:2007/11/17(土) 20:17:59 ID:Qx5xlmmP
>>753
うわー海外通販組み涙目w
762Socket774:2007/11/17(土) 20:18:22 ID:IHQrkxC1
>>753>>756も古いドライバを綺麗に消したり、
OSの再インストールなどをしてから騒げよ。
763Socket774:2007/11/17(土) 20:18:38 ID:O3PAr06B
>>753
>>756
こういうのが聞きたかったw
人柱様々不具合報告お疲れ様です
764Socket774:2007/11/17(土) 20:18:59 ID:x3wLYF+T
>>753
まさか1950proとドライバ変えないまま使ってないよな?
765Socket774:2007/11/17(土) 20:19:31 ID:eJoFmgN8
ATIの初期はいつもそんなもの
おそらく2週間ぐらい経ったらマザーBIOSやら新しいドライバーがすぐに出てきて安定するはず
766Socket774:2007/11/17(土) 20:19:43 ID:R+zo2lYX
どうせネタかFUDでしょ
767Socket774:2007/11/17(土) 20:20:59 ID:eDZnrdgc
ゲフォから移ると不具合満載なんだろ

漏れはOS再インスコから始めるので関係ないけど
768Socket774:2007/11/17(土) 20:21:59 ID:jsz9lUHN
具体的な環境やSSださんとゲボ厨乙と言われんぞ
769Socket774:2007/11/17(土) 20:22:08 ID:FvSjVT1v
まあ、報告なら環境書く罠
770Socket774:2007/11/17(土) 20:26:44 ID:9Y+o3jEI
一応、nVidiaも擁護しておくと
mixedGPUモードがあるので
混在したところで不具合は出ない。

リソース不足は出るがなw
771Socket774:2007/11/17(土) 20:26:57 ID:YMzR8kIa
うわっ なんだこの批判の数、、、

753が可哀相すぎる。
たしかに構成情報の不備とかあるけど、ネタでなければ人柱様だぞ?
ちょっとATI商品のネガティブ情報が出ただけでコレだけ叩かれるのかよ?

速攻でネタ扱いとかゲフォ厨扱いとかって、どんだけ余裕がないんだよ。
772Socket774:2007/11/17(土) 20:28:09 ID:jsz9lUHN
批判云々以前のお話し
773Socket774:2007/11/17(土) 20:28:13 ID:x3wLYF+T
バグ報告ってのはなぁ、もっと詳細に書くもんなんだよ
これは何であろうと同じことだ
774Socket774:2007/11/17(土) 20:29:57 ID:oov4iYAR
>>773
馬鹿?
義務じゃあるまいし、叩く奴がおかしい
775Socket774:2007/11/17(土) 20:30:28 ID:NW/ykmkp
       パンパーン!!
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆))Д´)←>>772
   ⊂彡☆))Д´)←>>773
776Socket774:2007/11/17(土) 20:31:36 ID:x3wLYF+T
いや、常識で考えろよ
こんな乏しい情報で、どういう反応すりゃいいんだよ
「Radeonはやはり地雷だなw」とでも言えばいいのか

nvidiaだろうがAMDだろうが何だってかわらねーよ
777Socket774:2007/11/17(土) 20:33:31 ID:mWCSddQX
3870買ってきたけどフリーズしすぎだろ
糞すぎるから売って8800GT買おうとおもったらみんなそうなのか
よかった
778Socket774:2007/11/17(土) 20:33:35 ID:5M4OdnV4
>>751
なぜか生産地に近い日本の方が
時間も輸送費も掛かるはずのアメより高いw
アメではどこでもドアが実用化されてるのだろうか?
779Socket774:2007/11/17(土) 20:34:03 ID:NW/ykmkp
     .  __
       |__|
  ∧_∧ //
  (;・∀・)/ ・・・ここから叩ききれなさそうだからパス
 と    つ
   Y  .ノ
    .  ) ∧_∧∩
  _/し'  ( ´∀`)/
           /
780Socket774:2007/11/17(土) 20:34:44 ID:YMzR8kIa
速攻でネタ扱いとかゲフォ厨扱いとかって、どんだけ余裕がないんだよ。

不備の指摘だけでいいんじゃね?
その上で、構成情報を伏せたりトンズラって事ならネタ扱いにすればいい。
大事なインプレを潰すような事するなよ。



781Socket774:2007/11/17(土) 20:34:47 ID:U0d/Slas
nVidia買っても同じ用に糞糞言うだけじゃね
782Socket774:2007/11/17(土) 20:35:28 ID:4lbOPHYq
ID:NW/ykmkp おつかれさま
783Socket774:2007/11/17(土) 20:36:38 ID:eDZnrdgc
大事なインプレw

各種ベンチの結果でも載せてくれた方がよっぽど役に立つ
784Socket774:2007/11/17(土) 20:38:31 ID:lUmuYaKI
単発で写真 構成なにもなしって時点でお察し
785Socket774:2007/11/17(土) 20:39:19 ID:Qx5xlmmP
4万円のカード買って不具合が出たから2chに報告。
誰からも信用されず馬鹿扱いw

人柱様が詳細報告する気力もなくなっちゃっただろwwwwwwwwwww
786Socket774:2007/11/17(土) 20:40:22 ID:YMzR8kIa
あーあー

購入者なのかネタなのか、不明のまま有耶無耶になっちまったじゃんかよ。
インプレは大事なんだからよー
マイナス要因の発言だとしても、反射的にネタ扱いとかゲフォの細工扱いとかすんなよ。
どんだけ余裕が無いんだよ。


787Socket774:2007/11/17(土) 20:40:23 ID:eDZnrdgc
>785
そんなに追い込んだら可哀想だろ
788Socket774:2007/11/17(土) 20:40:42 ID:PqEqcQ2W
何であれ不具合のある可能性が他より高い。
それが初物クオリティ
789Socket774:2007/11/17(土) 20:43:05 ID:U0d/Slas
http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=30533
KB737-30533


3870/3850にhotfix出とるがな(´・ω・`)
790Socket774:2007/11/17(土) 20:44:51 ID:YMzR8kIa
>>783
オマエは自分が不具合に遭遇したときに、ネットで対処方法探したりしないのか?
自分中心に考えるなよな、明日の我が身かもしれないだろ。

こういう奴に限って 自分がトラブルに遭うとオタオタするんだよな。
791Socket774:2007/11/17(土) 20:44:52 ID:x3wLYF+T
せめて構成とかゲームとか上げるだろ
ラデならドライバも

何がインプレだっての
792Socket774:2007/11/17(土) 20:46:36 ID:oov4iYAR
報告が義務じゃないってことが、まだ判ってない奴がいるな
何様のつもりなんだか

知りたい情報があるなら聞けばいいじゃん
793Socket774:2007/11/17(土) 20:48:13 ID:U0d/Slas
もう解決する気が無いってことでいいじゃん
794Socket774:2007/11/17(土) 20:48:32 ID:YMzR8kIa
>>791
だからよー 
不備だけ指摘すりゃ良かっただろ。
それから判断しても遅くないだろ。

反射的に、nVIDIA派の細工だとか決め付けるなよタコ。 
もう少し余裕を持てよ。

795Socket774:2007/11/17(土) 20:50:10 ID:5M4OdnV4
とりあえずお前等深呼吸して落ち着け
796Socket774:2007/11/17(土) 20:50:52 ID:rrt8+A3m
>>778
扱う本数がそれこそ桁違いだろ。ASKは代理店としては
結構小さいし・・・というかウザーの並行輸入と大差ないんじゃないかと
思うほど(だからあの価格が正当だとは言わない思わない)。
アロ(ユニットコム)あたりが並行輸入でいいから
本腰入れて扱ってくれたらもう少し状況が良くなると思うんだが・・・
797Socket774:2007/11/17(土) 20:52:20 ID:Qx5xlmmP
なんでみんなピリピリしてるの?()笑
798ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 20:53:08 ID:bs637Wlr
まあボチボチ出てくるでしょ>ドライバの不具合。

安定するまで少し時間がかかくのは仕方がないかとw
799Socket774:2007/11/17(土) 20:54:40 ID:PqEqcQ2W
>>797
()笑
この辺にピリピリを感じるw
いや、揚げ足ではなくて
800Socket774:2007/11/17(土) 20:54:55 ID:PM7PzuNs
星野スレ臭はプンプン漂ってるから。
801Socket774:2007/11/17(土) 20:55:05 ID:jsz9lUHN
>792
何矛盾した事言ってるんだ
環境何と聞いてるじゃん
でも義務じゃないから〜って切り捨ててんのお前じゃん。どうしろと
802Socket774:2007/11/17(土) 20:56:13 ID:LDJT+FK8
とりあえずカタ7.11で判断してみればいいだろ
はやく7.11こいよと・・・
803Socket774:2007/11/17(土) 20:57:32 ID:YMzR8kIa
>>798
それはATIに限らず双方ともに言える。

そして不具合の対処に関して、有効な情報を拾えるのは2chの良い側面。
だと思っていたが、このスレでは当てはまらない様子に見えるのが残念だよ。

804ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:00:03 ID:LCpbQjHs
厨ホイホイ
805Socket774:2007/11/17(土) 21:00:28 ID:zU5sf44d
初期の2900や2400の惨劇みるかぎり
まともに動かなくて普通な気がする俺は

むしろ不具合についてまったく触れやれてない4gamerの
レビューみて嘘くせえとまでおもってしまった
806218-167-100-149.dynamic.hinet.net:2007/11/17(土) 21:00:33 ID:OPbqrhV1
今台北にいて、さっき光華市場行ってきたら3xxxx新入荷してたけど
今日のレートで日本より高かったよ。。。
欧米の値段が逆に信じられない
メモリは日本並み、HDDは台湾の方が高い
マザーはちょっとやすいぐらい
先週かなり円が強くなったからだけど
市場にあわせてるんじゃないかなぁ>価格
807Socket774:2007/11/17(土) 21:01:26 ID:tySh16ix
何この真っ赤か
808Socket774:2007/11/17(土) 21:01:33 ID:PqEqcQ2W
不具合と言えば8800GTの不具合は知らないが、
とりあえず季節には救われてるよな。
これが夏だったらファビョったユーザが結構出そうな気がする。
809Socket774:2007/11/17(土) 21:02:28 ID:zU5sf44d
ファン交換前提の8800GTなんて・・・
3850が2.5万きったら明日にでも買うぜ
810Socket774:2007/11/17(土) 21:02:41 ID:9Y+o3jEI
むしろ、不具合が出るような変態環境を晒せ

HD2xxx系は4枚買ったけど、リソース不足以外での不具合は無い。
811ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:07:00 ID:bs637Wlr
>>809

その3850もファン交換必須という事実をまだわかってない方がいらっしゃる
ようでw
812Socket774:2007/11/17(土) 21:07:20 ID:zU5sf44d
うちは普通のインテル+Asusだったけど
2900はいつものCD付属スペシャルドライバだとゲームのいくつかが
起動しなかったり、IEで描画がおかしくなったりしたかな
初期BIOSの2400はブラックアウトブルースクリーン。この辺はスレみればまだあるよ

ATIの初期モノはそんなものじゃないの
813Socket774:2007/11/17(土) 21:08:49 ID:jsz9lUHN
>807
ハイドして不具合情報ばらまく
荒れた所にコテつけて参上←今ここ
814Socket774:2007/11/17(土) 21:08:49 ID:LCpbQjHs
中身そんなに変わってないからな
815Socket774:2007/11/17(土) 21:10:57 ID:zU5sf44d
>>811
アイドルの消費電力すくなくて静かならそれでいいんだw
ゲームし続けるわけじゃないし85度ならまぁオッケー。
816ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:15:03 ID:bs637Wlr
>>815

夏どうすんの?まあ100度越えでも短期間なら大丈夫だとは思うけど、
長期連続使用なら多分壊れないにしても、描画とかおかしくなるかもね。
817Socket774:2007/11/17(土) 21:16:34 ID:dKYsPpbL
またファンの大きさによる風量の違いがわからない子か
818Socket774:2007/11/17(土) 21:17:18 ID:zU5sf44d
>>816
夏場でもエアコンなしで室温30度でゲームしないから関係ないな

みな計測時室温20度で85度程度でしょ、室温30度になっても95度なら
だいじょうぶじゃないの? 人間じゃないんだし100度オーバーでも
1900XTXは動いてたから俺はぜんぜんオッケー。
819Socket774:2007/11/17(土) 21:17:31 ID:9Y+o3jEI
昔なら90度越えた時点で回路の損耗が起きるから危険

で、話が終わってはずなんだがw
820ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:18:08 ID:bs637Wlr
>>817

もうちょっと詳しく話してみ?完全論破してあげるから。
821Socket774:2007/11/17(土) 21:18:39 ID:YMzR8kIa
低発熱を狙うだけなら、クロックダウンは有効手段の一つだと思う。

>>620でも書いた通り、
8800GTデビュー後にHD3870出荷時クロックが事前漏洩情報より下がっていたのが気になる。
誰も疑問に思わないのかな?

822Socket774:2007/11/17(土) 21:19:08 ID:OHpD+Mxy
>>803
Nスレなんて比較にならないほどレッテル貼りばっかだってのw
823Socket774:2007/11/17(土) 21:20:11 ID:zU5sf44d
つかリファレンスばっかのゲフォなら
ザルつきGALAXYしかでないだろうけど、
ラデの2万台なんてネタもの含めいろんなクーラー、メモリとか
出てくるだろうからすきなのえらべることない?
824ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:20:36 ID:bs637Wlr
>>821

クロックダウンによる熱量の減少は高がしれてるよ。
尤も同時にVcore下げたら効果絶大だけど。
825Socket774:2007/11/17(土) 21:22:00 ID:m/75hiUJ
馬鹿の相手してると終いにゃ学歴だの資産だの言い出すからスルーしろ
826Socket774:2007/11/17(土) 21:23:03 ID:PqEqcQ2W
>>821
俺がエスパーする。
新8800GTS対策だ。
827Socket774:2007/11/17(土) 21:23:10 ID:YMzR8kIa
>>822

それは>>803に対して何を言いたいのか分からんよ。
タイミング的にも大分ズレてるし、面倒臭いからスルーでいいよね。
828Socket774:2007/11/17(土) 21:31:13 ID:YMzR8kIa
>>824
Vについては終始情報が無かったので闇の中だけど、
クロックの調整が起きた際にVも調整したかどうかは、今となっては不明のまま。

しかし、クロックの変動に合わせてVも調整するのが自然だと思う。
これはあくまでもオイラの考えであって、それが当然だとかルールって意味では無い。
829ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:31:23 ID:bs637Wlr
まあクロックを下げればVcoreも下げられるので、性能落として出してる
可能性はあるな。

でもクロック上限上げるにはをクロック上昇率の3乗に比例して電力あげ
なきゃなんなくなるから8800GTクラスにするには爆熱になるってこった
ろうな。
830Socket774:2007/11/17(土) 21:34:47 ID:LCpbQjHs
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@{}@
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190676454/
Splendid大好きっこらしいぞ
831Socket774:2007/11/17(土) 21:35:41 ID:1mm5dDhu
>>821
OCに余裕があるなら、化けるかもね
CFでいけば、88GTも駆逐できるし
笊化すれば温度も下がるでしょ
832Socket774:2007/11/17(土) 21:36:26 ID:ZFz3KCN3
また3乗か 俺理論展開で論破してくれるんだうな
はいはい そのとうりですよ
あんたがただしいですよ
おかえりはあちらです
833Socket774:2007/11/17(土) 21:38:09 ID:YMzR8kIa
>>829
今回は3D性能で8800GT以下だと判明した状態での出荷なので、
クロック及びVcoreを落として「低発熱・省電力」をアピールする手段かな?
と感じる。(※勝手な推測だよ)

それは結構なんだが、
この場合は販売価格が下がる方向のものだと思うんだよなぁ。
834ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:38:48 ID:bs637Wlr
まあおそらくデュアルダイ用に電力抑えてるだけだろうけど、現実は。
デュアルダイ利かないゲームも多いからシングルGPUが上回る場面が
あると不都合なんじゃないかな。

デュアルダイは発熱の関係でクロック上げられんし。
835Socket774:2007/11/17(土) 21:39:40 ID:Ogap+g6T
今日3870を買ったんだけど、クーラーを交換してたらボード裏に付いていた抵抗?みたいな小さい部品が取れている事に気づいた。
多分メモリ関連の部品だと思うけど、今のところなくても動作しているが…
やっぱり交換してもらった方が良さそうだなぁ。
836Socket774:2007/11/17(土) 21:40:34 ID:pCwRIIBz
クーラー外した時点で保障はどうなるか分かるよな?
837Socket774:2007/11/17(土) 21:42:40 ID:YMzR8kIa
>>831
うん、歩止まりが良いって情報もあったしOCマージンに期待はある。

個体差や冷却方法の問題があるので限界OCって訳じゃなく、
それぞれに適したライトOC同士での比較情報が欲しいよね。

CFに関してはあまり関心は無いなぁ。 (予算がかなり変わるので。)
838Socket774:2007/11/17(土) 21:42:59 ID:OHpD+Mxy
>>827
>このスレでは当てはまらない様子に見えるのが残念だよ。
なにこれ?w

839Socket774:2007/11/17(土) 21:43:50 ID:rrt8+A3m
>>831
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/3270-his-radeon-hd3870-review-crossfire-performance-preview.html
860/2748までOCするとノーマルの88GTといい勝負できるようにはなるみたいだね。
88GTを700/2000までOCした状態での比較も見てみたい。
840Socket774:2007/11/17(土) 21:44:26 ID:m6hz7Pr9
>>835
ぎゃはは。うける〜。
841ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:46:09 ID:bs637Wlr
>>83988GTを700/2000までOCした状態での比較も見てみたい。

13%ほど性能上がるだけだよ。
以前どっかのページでやってた。

842Socket774:2007/11/17(土) 21:47:05 ID:eDZnrdgc
>835
チップコンか
気になるなら交換した方がいいな
843Socket774:2007/11/17(土) 21:50:13 ID:YMzR8kIa
>>838
最低限の理解力が無いなら黙っとけ。
wつけないと自我を保てないようなアホは要らない。
844Socket774:2007/11/17(土) 21:51:56 ID:Qx5xlmmP
くやしいのうwくやしいのうw
845ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 21:52:02 ID:bs637Wlr
>>843

コテつけたほうがいいですよ。
コテになれる資質はあると思う。
846Socket774:2007/11/17(土) 21:53:45 ID:OHpD+Mxy
>>843
文意を読めないと自白してるのは君のほうだけど?w
847Socket774:2007/11/17(土) 21:55:06 ID:YMzR8kIa
コテにすると メリットよりもデメリットが大きい。
数を武器にした幼稚な批判とか面倒臭いし、捌ききれなくなる。

848835:2007/11/17(土) 21:55:32 ID:Ogap+g6T
>>842
>>836の言う通りクーラー外しているし正直交換に持って行きにくいから、とりあえずこのまま使おうかと思っているけど…
半年持ってくれれば文句は言わないし。
チップコンないと影響大きいかな?
ゲームとベンチマークを試した感じだと処理速度も問題なさそうだったけど。
849Socket774:2007/11/17(土) 21:57:37 ID:LCpbQjHs
>>848
SSあげてみたら
850Socket774:2007/11/17(土) 21:57:49 ID:YMzR8kIa
>>846
幼稚すぎるから手抜き(コピペ)でいいだろ。

最低限の理解力が無いなら黙っとけ。
wつけないと自我を保てないようなアホは要らない。

ほれ踊ってごらん。 オイラを楽しませなさい。
851Socket774:2007/11/17(土) 21:58:01 ID:Wu0wuRZD
すんまへん。

X2 6000+に2900Pro512で3dmarkのスコアが
8990なんだけど、

AMDだとそんなもんなんですかね・・・・

IntelE2160あたりで10000超えしてるみたいなんで萎えるです・・
852Socket774:2007/11/17(土) 21:58:18 ID:eDZnrdgc
>848
いきなり壊れる要素になるほどまではいかんよ
それで壊れるようじゃ製品の歩留まりが落ちる

交換する手間との天秤で好きに汁
853Socket774:2007/11/17(土) 22:02:09 ID:OHpD+Mxy
>>850
幼稚すぎw
854Socket774:2007/11/17(土) 22:02:38 ID:1mm5dDhu
半年なんて贅沢だねえ〜
俺なんか2年は使うつもりだよ
LGA775のSocketが変わって安くなる頃まで
855Socket774:2007/11/17(土) 22:03:47 ID:Xukh2m/q
856Socket774:2007/11/17(土) 22:04:07 ID:m6hz7Pr9
>>851
スレ違い。
857Socket774:2007/11/17(土) 22:06:44 ID:OHpD+Mxy
>>854
Nehalemでもsocketは変わらないんじゃなかったけ?
どうせ買い替えだけど。
858Socket774:2007/11/17(土) 22:08:20 ID:YMzR8kIa
>>848
ヤフオクで正直に売ればOK。結構高値が付くかもよ?(※無責任)


■■■〜大チャンス〜新製品HD3870!ジャンク ¥1スタート■■■
 <商品説明>
なんか黒いの取れたけど動いてます。
問題があるかも知れないのでジャンク扱いです、部品取り・研究用にどうぞ。

859Socket774:2007/11/17(土) 22:08:47 ID:EUTCfgVP
>>857
ソケット変わるよ
860Socket774:2007/11/17(土) 22:09:17 ID:eP35PfD/
>>839
OSがXPなのでちょっと違うけど、とりあえずどうぞ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145464.jpg
861Socket774:2007/11/17(土) 22:10:52 ID:eDZnrdgc
>857
見た目だけ同じの欝仕様じゃなかったか?775は

動かないものは刺さらないってのは大事なことだ
862Socket774:2007/11/17(土) 22:12:25 ID:YMzR8kIa
>>853
2回指摘されてるのに、3回ともwつけてるな。
こういのを馬鹿って言うんだよね。 
成長しろよ。
863835:2007/11/17(土) 22:13:16 ID:Ogap+g6T
>>849
もうPCに組み込んでしまったから、もう触りたくないです…
http://www.tdk.co.jp/techmag/newtech/back_number/no_0004/img/tech04_01.jpg
↑この画像の一番小さなチップコンみたいなヤツが取れていました。
位置はちょうどビデオカード上部に並んでいるメモリの裏側です。

>>852
クーラー交換という負い目があるのでこのまま使う事にします。
ちょっとした運試しになってしまい精神衛生上悪いですけどw
アドバイスありがとうございました。
864Socket774:2007/11/17(土) 22:13:40 ID:JadnRlNn
また温度温度言ってるのか・・・
法曹はエアコン持ってないほど貧乏じゃないだろ?
865Socket774:2007/11/17(土) 22:14:19 ID:NHpMo6ci
>>753
>>756
結局ネタだったのかな?
うちの環境じゃ1950Proからの変更でなんも不具合出てないよ
866Socket774:2007/11/17(土) 22:14:43 ID:eDZnrdgc
そんなに取れたのかyp

とオモタ
867Socket774:2007/11/17(土) 22:15:03 ID:tySh16ix
アッー
重大なことに気づいた

3870凄く欲しかったけど俺今XPじゃないか・・・
868Socket774:2007/11/17(土) 22:15:55 ID:qFJ6cpNg
そろそろ自作板でよくでる
3DmarkゆめりあFFベンチなどの結果を張る人がこないものか・・

旧ゲーばっかの俺は3Dmark01 03とFFベンチが気になる
869ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/17(土) 22:15:58 ID:bs637Wlr
>>864

今年クーラーなんて殆どかけなかったな。
風呂上りの30分と帰宅後部屋冷やすときぐらいだね。

もちろん暖房は1度もかけてないなぁ
870Socket774:2007/11/17(土) 22:17:47 ID:eDZnrdgc
>867
MSが敗北宣言だして、XPにも対応するだろ

多分
871Socket774:2007/11/17(土) 22:18:23 ID:YMzR8kIa
>>865
参考までに構成を教えて下さい。
特に マザー、OS、カタのバージョン
872Socket774:2007/11/17(土) 22:20:47 ID:uJQ4G1Kc
3870にAT1を付けた者だが、自分がやった限りでは
コア860MHz メモリ1326MHzが限界っぽい。

CPU:Athlon64 X2 5000+ @3G
M/B:ASUS M2N-E
Memory:1GB*2
VGA:クロシコ HD3870 @860MHz/1326MHz
ドライバ:付属CD
Sound:SE-200PCI
電源:SS700-HM
OS:WindowsXP home

この環境で

ゆめりあ  66068
3DMark06 10211

CCCで上げられるMAXの1387MHzでも動作はするけど
1331MHzから3DMark、1371MHzからゆめりあが
ちらほらテクスチャが欠け出した。

温度はアイドルで38℃ ベンチ直後が60℃
873Socket774:2007/11/17(土) 22:21:46 ID:2mZ26n/N
AT1
874Socket774:2007/11/17(土) 22:23:29 ID:YMzR8kIa
>>872
レビュー乙です。

SSがあると尚良いです、手間でなければ宜しくお願い致します。
875Socket774:2007/11/17(土) 22:26:02 ID:NHpMo6ci
>>863
そんな簡単にポロっと取れるものなんかね?
うちも結構適当にはずして交換したから不安になってきた
>>868
初日に数人データだしてたけどそれだけじゃだめかな?
まあVISTAのデータだったけどさ・・・
>>871
【CPU】 Q6600 @3.0Ghz
【Mem】 2GB
【M/B】 GIGABYTE GA-P35-DQ6
【driver】 8.43(付属CD
【DirectX】 DX10
【OS】 VISTA 32bit
876Socket774:2007/11/17(土) 22:28:53 ID:YMzR8kIa
>>875
GIGABYTE GA-P35-DQ6 なら利用者が多いだろうから、かなり参考になるよね。
VISTAはまだまだ少数派かなぁ・・・?
877Socket774:2007/11/17(土) 22:31:07 ID:Ckc27sud
やっと追いついたけど人柱の報告ほとんど無かったね
やっぱり買い控えしてる人多いのか
878Socket774:2007/11/17(土) 22:33:52 ID:YMzR8kIa
今回はATI派でもガッカリしたって評判が多いもんね。
879Socket774:2007/11/17(土) 22:35:44 ID:PqEqcQ2W
単に不具合というより初物価格は御免だというだけ。
ひと月は辛抱なのかね。
880Socket774:2007/11/17(土) 22:39:20 ID:YMzR8kIa
現在の売れ行きや、評判次第だと思う。
手放しでATIマンセーだと いつまでも足元みられるんじゃない?

この際、正しく評価する行動が必要だと思う。
881Socket774:2007/11/17(土) 22:39:31 ID:PmDgNYCH
3870用の予算でワイヤレスヘッドホン買うことにした
882Socket774:2007/11/17(土) 22:42:44 ID:YMzR8kIa
>>881
そういった選択肢がオイラの中にもあったりするよ。
ヘッドホンじゃないけどね。
883Socket774:2007/11/17(土) 22:42:45 ID:/Hjkdus8
アキバ見てきた、記憶悪いので誤差があると思う。
なかったのは俺の目が節穴か売り切れマークが価格の上に貼ってあったか。


パワカラ 3850 24480円
サファイア 3850 26800円
パワカラ 3870 32480円
サファイア 3870 34480円(開封品、これより300円引き)

ぞね
パワカラ 3850 26800円
Connect3D 3870 売り切れ (アジア7本って、ぞね入荷だった?)

あーく
パワカラ 3850 26400円

99
パワカラ 3870 38780円
パワカラ 3850 28480円
サファイア 3850 27780円

暮は在庫豊富って言ってたけど、7時すぎたころから補充されなくなって、開封品が並んだ。
店員さんに話す機会があった(問題あるかもしれないのでどこかは言わないけど)
「3870、3850は物があるから発注すればいつでも並べられます
ただ代理店の価格がいつ変更になるかが怖いので、少量ずつの入荷にせざるを得ないです
RADEONは毎回こんな感じですね、多分どこのショップさんも
玄人志向とか他のメーカーさんも出してくれる頃には、かなり安い値段で出せるようになりますよ」

だってさ
おい代理店、ショップさんも困ってんだよ、氏ね。
884Socket774:2007/11/17(土) 22:45:05 ID:dKYsPpbL
ツクモも若干値下げしたが、税込みじゃ同じ
たっけーな
885Socket774:2007/11/17(土) 22:45:32 ID:m6hz7Pr9
すげーなASKって。
886Socket774:2007/11/17(土) 22:46:16 ID:0pzbileI
やっぱ代理店がぼってんのかよwwwwwwwwwwwwwww
887Socket774:2007/11/17(土) 22:46:43 ID:Ckc27sud

    ∩ミヾ じゃ値段が落ちるまで寝て待つか
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
>>881
それも有りだよね
>>883
情報乙!
888Socket774:2007/11/17(土) 22:47:46 ID:EJWi42Mm
価格が適正なら殆ど文句なんて出なかったのにね…。
889Socket774:2007/11/17(土) 22:48:13 ID:1cqcLI9d
>>883
小売側も代理店がぼってるの分かってるんだな、まぁ当たり前といえば当たり前だがw
とりあえずASK潰れて氏ね
890Socket774:2007/11/17(土) 22:49:46 ID:YMzR8kIa
>>883
貴重なレポートお疲れ様。

暮は評判をいち早く反映してる感があるね。
この情報化社会で、ましてPC関連商品なんて消費者の感覚に敏感に対応しないと命取りだもんね。
このスレも工作員を除外して 公正に評価をしていかないと安くならん気がする。

物はあるのか、、、消費者の足元を見た価格操作ってのは確実っぽいなぁ。

891Socket774:2007/11/17(土) 22:49:57 ID:eDZnrdgc
>889
標準小売$220って言われた商品が卸\35,000だろ
そりゃ店側も二の足を踏む
892872:2007/11/17(土) 22:50:38 ID:uJQ4G1Kc
http://www.imgup.org/iup504191.jpg.html
http://www.imgup.org/iup504194.jpg.html

ゆめりあは1366MHzでやり直し。
3DMarkは結果が残ってたので上記の通り。
893Socket774:2007/11/17(土) 22:51:32 ID:LCpbQjHs
暮ってオリジナルの2600XTを激安で売ってたよな
今度から暮で買うわ^^;
894Socket774:2007/11/17(土) 22:52:41 ID:eeYRDJjL
3.3万チョイのカードで、ゆめりあ 66000か

去年までのゲームをヌルヌルやりたいものとしては
1950pro or 1950XTをスルーして良かったと思える。

まぁ出だしから3870が3万切ってれば、神カードになれたけど
早い内に落ちてくるでしょう。
895Socket774:2007/11/17(土) 22:54:03 ID:/Hjkdus8
あ、文法に問題があるけど
店員さんと話したのはクレバリーじゃないからな!
なんか問題あったら申し訳なさ過ぎる。ASKならやりかねん。
896Socket774:2007/11/17(土) 22:54:22 ID:REzd6K4C
askさっさと潰れて
中の人も一家離散で破滅してくれ
897Socket774:2007/11/17(土) 22:54:42 ID:LCpbQjHs
んじゃ暮で買うのやめるわ
898Socket774:2007/11/17(土) 22:57:00 ID:YMzR8kIa
>>892
乙です。

コア860での情報って少ないので参考になります。
数が出揃ってくるとHD3870の真価が判断できるよね。

大変だとは思うけど、引き続き宜しくです。
899Socket774:2007/11/17(土) 22:57:14 ID:mRchYour
円高ドル安意味ないですね^^;
900Socket774:2007/11/17(土) 23:01:16 ID:4AtHa8Oj
自作板では、新製品の人柱に感謝する習慣があるが、
結果的にその習慣をこういう糞代理店に利用されている。

ぼったくりの商品を先行して買うやつは罵倒する習慣をつけないと、
いつまでも、糞業者の意のままだ。
901Socket774:2007/11/17(土) 23:02:11 ID:4AtHa8Oj
>>892
つーことで、あんたは糞。報告なんぞせんでいい。
902Socket774:2007/11/17(土) 23:02:46 ID:YMzR8kIa
円高は還元しています! 原油高で輸送費コストが大幅にかかっています!!


って言い訳は無理。
903Socket774:2007/11/17(土) 23:04:03 ID:4PncySay
>>883
糞代理店シネwwwwwwwwwwwwwwwwwww
904Socket774:2007/11/17(土) 23:04:21 ID:Ckc27sud
>>892
乙です!
905Socket774:2007/11/17(土) 23:04:46 ID:xYLf39Hs
きっとASKはカナダ(旧ATI)から輸入してんだろうw
906Socket774:2007/11/17(土) 23:04:46 ID:eDZnrdgc
>902
原油も高くてドル安なのにな

907Socket774:2007/11/17(土) 23:05:17 ID:uJQ4G1Kc
>>901
はい。ごめんなさい。
908Socket774:2007/11/17(土) 23:06:22 ID:YMzR8kIa
>>900−901

はぁ?
ROMだけで情報を一切提供しない人よりずっといいよ。
909Socket774:2007/11/17(土) 23:06:39 ID:REzd6K4C
アメちゃんたちより郵送費はかからないし
関税も関係ない
アメ公以下の糞代理店の中の人は死ねばいいと思うよ
910Socket774:2007/11/17(土) 23:07:12 ID:m/X//91I
>>875
この前壊れたCeleronDで遊んでたんだけど,下手すると手でも取れるんで注意
911Socket774:2007/11/17(土) 23:11:01 ID:tySh16ix
俺・・・人生で初めてのNGIDしようと思うんだ・・・
もう我慢しなくていいよね・・・?
912Socket774:2007/11/17(土) 23:12:56 ID:zIY+IVwC
NGIDにするんなら、日付が変わってからの方がいいんじゃないの?
日をまたぐとIDが変わった気がするけど。
913Socket774:2007/11/17(土) 23:14:14 ID:YMzR8kIa
突撃した人(人柱)のレポートは大事だよ。

デフォルト状態以外の報告もありがたいし、
測定者とやり取りをしながら、色々な角度で評価・判断が出来る。
こういう事をしっかりと考えて欲しい。

様々なレポートお待ちしています。
914Socket774:2007/11/17(土) 23:14:20 ID:rrt8+A3m
>>860
わざわざ乙、しかも結構似た環境だしCPUクロックも似せてくれたのね。
デフォクロックの時はどんな感じだったか判る?それで839との差を比べれば
大体の差が見えてくる気がする。

※仮にVistaで1割減だとすると、OC8800GTとOCHD3870の差は
ノーマルの88GTと3870との差と似た感じになるのかな。
915Socket774:2007/11/17(土) 23:14:52 ID:PqEqcQ2W
>>906
・・・・・・・それを考えると、あっちで破綻したサブプライムはこの冬地獄じゃね?
まあ俺は去年電気ガス合わせて6千切る苦しい越冬をしたわけだが・・・
今年は・・・・ BBネット金返せ。
916Socket774:2007/11/17(土) 23:19:29 ID:4AtHa8Oj
>>913
んなことは当たり前。
問題は、人柱への感謝が、糞代理店のぼったくりに明らかに利用されていることだ。
917Socket774:2007/11/17(土) 23:19:56 ID:ZVfjOXqo
サブプライム問題はアメリカの金融関係に手を出してた企業すべてに
大被害を与えてるからな
アメリカの金融関連の株状況はやばすぎる
でも、アスクにはそんなこと関係ないだろうからとっとと安くしろよと
918Socket774:2007/11/17(土) 23:21:32 ID:Ckc27sud
サブプライムが経済に影響するにはまだ時間がかかると思う
あとは商品の高騰によるインフレが怖いかな
日本の不況はデフレだったからマシだったけどインフレ状態で不況に突入したら悲惨なことになりそうだ・・・
って板違うがなw
919Socket774:2007/11/17(土) 23:23:23 ID:hg6nlB3I
日本国内企業での損害は「100兆円」
俺個人の利益は「+5000万円」
こういう、大暴落が数年に1回ほど起きて欲しいな、同時多発テロだろうが、戦争だろうが、
とりあえず株価に↓でも↑でも大きく動いてくれるなら何でもいいぜ
920Socket774:2007/11/17(土) 23:25:49 ID:dKYsPpbL
そしてある日、彼の目の前でミサイルが炸裂するのであった
921Socket774:2007/11/17(土) 23:29:53 ID:vIT2qS8i
冗談抜きで、アメリカの場合は不況対策の選択肢に
戦争があったりするから困る…板違いだな。
922Socket774:2007/11/17(土) 23:31:52 ID:EkFFoFan
既に戦争しかけてるしさらに連発するのは…
923Socket774:2007/11/17(土) 23:31:59 ID:bYP7IaMc
アホの一つ覚えでサブプライムw
924Socket774:2007/11/17(土) 23:38:56 ID:Ckc27sud
アホの子ですみません⊂( ^ω^)⊃

3xxxシリーズの下落を願い寝るノシ
925Socket774:2007/11/17(土) 23:50:08 ID:YMzR8kIa
>>916
初物買いをした人に対して
 @皆に情報を提供する人=人柱
 A転売目的の人(価格高騰歓迎)
 B手放しATIマンセー信者(赤けりゃいい)

の区別はしようよ。 
少なくとも このスレで情報を提供してくれる以上は、公正な判断に対して参考になるんだし。
叩くならAとBを叩けばいい。
926Socket774:2007/11/17(土) 23:53:33 ID:pIjN2cav
環境も晒さない。追加情報も出さない。不都合の詳細も出さない。
どう考えてもネタですって情報もあるけどな。
927Socket774:2007/11/17(土) 23:55:50 ID:YMzR8kIa
>>926
どれ?

ちなみにソレって追加情報が貰えなくなった原因が、ココの住人にあったんじゃないだろうな。
見直してみるから言ってみてくれ。

どれ?
928Socket774:2007/11/17(土) 23:59:11 ID:4AtHa8Oj
>>925
糞代理店は人の善意を掠め取って自分の餌にしている。
逆に言えば、ぼったくりを買って報告するやつは、糞代理店に餌をやっている。

糞代理店の汚い商売をやめさせるには、ぼったくりは誰も買わないという手法しかない。
ここで、いくら糞代理店死ねとかわめいたところで、彼らにとっては蛙の面に小便。
929Socket774:2007/11/17(土) 23:59:14 ID:5M4OdnV4
>>883
生産の不調も聞かないし、仕入れで二の足踏んでるだけで物は潤沢にあるんだな
ASK死ね、氏ねじゃなくて死ね!って事でFAだな
930Socket774:2007/11/18(日) 00:01:08 ID:Po1ocICg
あれだけ即叩かれたんじゃ出てこねーだろ普通w
ATI狂どもは不具合をみるやいな集団でボッコボコにして闇に葬る
おそろしやおそろしや
931Socket774:2007/11/18(日) 00:01:58 ID:ZFz3KCN3
販売代理店って行為そのものは転売じゃね?
932Socket774:2007/11/18(日) 00:02:29 ID:m/X//91I
そんなんで上がる下がるの前に本当に紙切れ(紙ではないだろうが)になってもだな

取りあえず自分が組むころには大分落ちてると良いんだが それでPhenomもまぁまぁならMBも770にして組む
933Socket774:2007/11/18(日) 00:03:12 ID:dKYsPpbL
>>931
それを言うならメーカー直販以外はすべて転売な訳だが
934Socket774:2007/11/18(日) 00:05:18 ID:9cs9BcVJ
このスレッドでは一切の不具合情報は都合により抹消されます
以後、報告しないようにw

by 信者一同 (☆_☆) きら〜ん!
935Socket774:2007/11/18(日) 00:07:05 ID:ivkNFTUd
>>933
モノが無いのを利用してぼったくる連中のことを指して転売って言ってるんじゃないあないか…
936Socket774:2007/11/18(日) 00:08:07 ID:veYkYyiW
>>934
ゆめりあそれなりバグみたいにSSあげればいいじゃん
もう直ったけど
937Socket774:2007/11/18(日) 00:08:58 ID:zItNBdi6
>935
ASKの場合は、モノはあるのに自分が出し渋って価格を引き上げているので
もっと悪質だと思う。
938Socket774:2007/11/18(日) 00:13:00 ID:zb3pPiUM
流通を阻害する流通
939Socket774:2007/11/18(日) 00:14:10 ID:NjG0SBoy
HD3870
FFベンチで10000超えたすげー
不具合もなくぬるぬるうごくぜ
買ってよかった
940Socket774:2007/11/18(日) 00:14:15 ID:Ud/9hyur
>916 >928 
4AtHa8Ojよ、
ちょこっと考えてくれ。

今回購入した人の内、
95%以上は情報も提供してくれいないだろうよ、他人の事は知ったこっちゃ無いってなもんだよ。

差し引き5%の情報提供者に該当する人を叩いてどうなる?

割合は本当に大雑把な推測だけど、コレ以上の割合で報告ってのはありえないだろ。
941Socket774:2007/11/18(日) 00:16:43 ID:0rrlFzQd
>>940
値段が下がるまで全員買うのをやめるべきだ、と言っているんだよ。
942Socket774:2007/11/18(日) 00:18:57 ID:BWmbJ8tp
提供者を間接的に追い込んでるよな

叩くなって言ってる香具師は
943Socket774:2007/11/18(日) 00:20:20 ID:KeL3XENN
小売に卸した時点でASKは儲けてるので反省しない
ASKから品物仕入れるような店は潰すべきだ

明日ハンマー持って秋葉集合な
944Socket774:2007/11/18(日) 00:20:40 ID:Ud/9hyur
>>941
気持ち的にはわかるけど、実際問題無理だろ?
っていうか無理なのを分かってるだろう?

もし、情報やレポートがあがってこなけりゃ
トンデモネエ商品を販売されても把握すら出来ないぞ。


945Socket774:2007/11/18(日) 00:21:59 ID:4BZSPDAy
3850だけみると、事前に予想されてた25,000円そのもの
946Socket774:2007/11/18(日) 00:22:09 ID:KeL3XENN
まじでASK本社前で座り込んで抗議デモするくらいしか方法無いんじゃないか?
947Socket774:2007/11/18(日) 00:22:23 ID:Ud/9hyur
>942
そう見えても不思議じゃないよな。
なので極力情報提供者には言葉を選んでる、読み返して汲み取ってくれ。

948Socket774:2007/11/18(日) 00:24:25 ID:GsTnVvpG
>>914
スコア13385
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145511.jpg

8800GTはエアフローのよいケースなら
一部のハズレ?を除いて700/1000は常用可(ATIToolたわし)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145513.jpg
949Socket774:2007/11/18(日) 00:28:04 ID:mi97Y6oB
>>945
3850 地方でも268だから まぁ ボチボチかね
950Socket774:2007/11/18(日) 00:29:34 ID:0rrlFzQd
>>944
この板で、ぼったくり不買を推奨すれば、相応の効果はあると思っているから、
言っているんだが。
特に3870のように性能/価格のバランスが求められるブツの場合にはね。

ぼったくりの値段の段階で、誰も買わなければ、その製品は、まだ発売されていないのと
同じこと。報告は値段が下がった段階で適宜やれば問題ない。

951Socket774:2007/11/18(日) 00:42:27 ID:Ud/9hyur
>>950
ダイレクトに不買だとかって表現は危険。
上のASK本社前で座り込んで抗議デモって言葉だとか、度々見かける氏ね発言もそう。
販売価格に関する本当の原因がASKにある、という根拠もハッキリしないままに
エスカレートする輩も居る訳だし。

気持ちは分かるが、皆少し落ち着こうぜ。

購入者の、ほんのわずかな一握りに怒りをぶつけても何も解決にならんだろう?
ましてや同じ商品の愛用者仲間になる事が想定出来る相手だろう?

後々、カタのバージョン情報や不具合対処だので助け合う相手かも知れないだろう?
952Socket774:2007/11/18(日) 00:43:48 ID:DuPnHbP5
じゃあ「ぼったくり?」「不買?」って疑問系にすればいいんじゃね?w
953Socket774:2007/11/18(日) 00:44:46 ID:zItNBdi6
>950
じゃあやればよかったじゃない。
なんで今回やんなかったの?なんでいまさらそんなこと言ってるの?馬鹿じゃないの。
むしろ今からでも遅くないよ?やってみればいいじゃん、3780がまだ高いうちに。

不買なんか無理に決まってんだろ、アキバでPCパーツ買う人全員がこの板見てるとか思ってんの?
しかも発売当日に、高値で買うような人が。
んなにうだうだ言うならASKに直接言えよ、チキン野郎
954Socket774:2007/11/18(日) 00:45:12 ID:u4h74KQh
店員も認めるぼったくり価格で何を言うか
955Socket774:2007/11/18(日) 00:45:49 ID:dMOGiH30
いつまで値段の事でウダウダ言ってるんだろうな・・・
気に入らなけりゃ気に入ったの買えばいいだけだろうに
もういい加減にうざすぎるぞ。
956Socket774:2007/11/18(日) 00:48:37 ID:Ud/9hyur
妙な挑発はスルーでいいと思うよ。

アキバでPCパーツ買う人全員がこの板見てるって事はありえないだろうが、
評判は評判を呼ぶものであり、2chの該当スレってのは
購入を検討してる人は、想像以上に目を通していると思うよ。
逆の見方で、SHOP側の人もね。
957Socket774:2007/11/18(日) 00:49:25 ID:BWmbJ8tp
>951
落ち着くのはお前だろ

ID真っ赤にして何言ってんだ?
958Socket774:2007/11/18(日) 00:51:45 ID:Ud/9hyur
手放しATIマンセーだとか 工作員だとかは、叩くに値すると思うよ。

妙な御祝儀価格(伝統?)を作り出した原因だろうなぁ。
今度ばかりは限度を大幅に超えてるよ。

959Socket774:2007/11/18(日) 00:54:44 ID:Ud/9hyur
>>957
その程度しか切り替えしが出来ないなら 黙っていたほうがいいぞ。
踊るなら踊ればいいし、みててあげるよ。
960Socket774:2007/11/18(日) 00:56:29 ID:qrdrhH9N
おわかりいただけただろうか。
961Socket774:2007/11/18(日) 00:57:53 ID:i3pVpczE
許容出来る、初物価格なら買おうと思ったが。今の価格は流石に無いw
おらの予想では、サファ、パワカラ、大手ATIベンダーで最大30000円、そこからクロシコ-1000〜2000円ぐらいだった。
それで、いざ出てみたらASKる価格でおらビックリw
ASKっちゃうUNK代理店の不買運動おらも支持するぅぅぅ〜うぇっうぇ。
962Socket774:2007/11/18(日) 00:59:53 ID:01P617j7
>>883
代理店氏ねか…。(´・ω・`)ショボーン
963Socket774:2007/11/18(日) 01:01:14 ID:Ud/9hyur
そろそろ頃合だな。
964Socket774:2007/11/18(日) 01:01:28 ID:u4h74KQh
「オイラ」ID抽出で金曜39回+土曜80回(+日曜7?)だった件について
965Socket774:2007/11/18(日) 01:02:15 ID:Ud/9hyur
よし 決めた!

やっぱりATIだよな、細かい事はどうでもいい。
性能が悪い? ぼったくり価格? そんなの関係ねぇ〜

ATI以外なんて考えられないよ !!









理由は、クーラーが赤いから。


966Socket774:2007/11/18(日) 01:02:29 ID:veYkYyiW
>>964
プロニート様だな
HD3系買う金もなさそう
967Socket774:2007/11/18(日) 01:03:33 ID:Ud/9hyur

赤 なら3倍速い。
コレを成立する為には4枚必要!



適当な事言ってみた。

オヤスミ。
968Socket774:2007/11/18(日) 01:04:25 ID:RBicoT1P
まぁ寝る前にひとつ言うと,赤い事は良い事だ.共産主義は除く
969Socket774:2007/11/18(日) 01:06:08 ID:viZLQYA2
現状3870を2枚用意すれば最強の一角に並べられるんだから
Radeon全然終わってないぜ
970Socket774:2007/11/18(日) 01:06:26 ID:VuZRrQ4g
ID:Ud/9hyur

日曜日のお勧め
971Socket774:2007/11/18(日) 01:07:09 ID:0rrlFzQd
ショップが入荷に腰が引けるようなぼったくり卸値を提示する代理店なんてのは、
生産者・消費者双方にとって、邪魔者以外の何者でもない。

初物仕入れに少々色を付けてショップが売るって話なら、
おれも「良くある話」で流していたよ。
その分、店員も販売に力が入るだろうし。
972Socket774:2007/11/18(日) 01:07:28 ID:/JZXo+l0
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
  ∧_∧
 (゜∀゜ )ー┐
 しヽ  し′
  彡 >  彡)
   / / /
  (_(__)
そんなの関係ねぇ!
 
  ∧_∧
 (゜Д゜ )
  ヽ 人
  と/ / ノ
  (_/_)
  (_)
 
 
はい♪オッパッピー♪
   ∧_∧/^)
  ( ゜∀゜)/
  /   /
 (/> 〉イ
  (_/| |
   (_)
973Socket774:2007/11/18(日) 01:07:53 ID:uk6zGxfu
>>950←こうゆう社会を知らない2chが全ての引き篭もりはマジで引くね。
この板に影響力があると本気で思ってやがる。
もし影響力があると言い張るならIntelとAMDの国内シェアを
アンチどもの力を結集して逆転させてみてください。到底無理だと思いますけど(w
974Socket774:2007/11/18(日) 01:10:27 ID:Ud/9hyur
どう思ってもいいけど、
オイラの登場は発売日前夜からだよ。
購入しようと思って休暇まで調整してたからな。

それまでは傍観だよ、前夜に様子をみたら祭りが葬式だったもんでな
HD3870の優位性を見出せないかと思ってカキコをはじめたんだよ。

具体的に詳細が出れば出るほど、対抗商品より悪いネタばかりが際立ってしまってな。
それを良く思っていないRADE派が難癖つけてる状態だよな。

ニート扱いでいいからよ、HD3870の優位性を具体的に提示してくれよ。
975Socket774:2007/11/18(日) 01:10:52 ID:BWmbJ8tp
>973
日曜日のお勧めを見ていると、影響力があるんだと思っているのだろう
976Socket774:2007/11/18(日) 01:11:40 ID:BWmbJ8tp
>974
寝たんじゃないの?w
977Socket774:2007/11/18(日) 01:12:02 ID:veYkYyiW
息を吐くように嘘をつくな
978ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/18(日) 01:13:49 ID:rpqUrf4a
979Socket774:2007/11/18(日) 01:14:26 ID:u4h74KQh
>>974
>>610

あんたの意見なんか聞いてない。
教えてクレクレ厨もいらん。
8800GT買ってさっさと出てけ
980Socket774:2007/11/18(日) 01:15:05 ID:7SdFKXaR
よくもまあ白々しく。
さっさと寝るか自称傍観に戻れつーの。
買いもしないで難癖つけてるのはどっちだよw
981Socket774:2007/11/18(日) 01:18:48 ID:Ud/9hyur
おや?

オイラが居ると簡単に論破されちゃうので黙って堪えてた連中ですか?
面白いことがありそうなので 夜更かししちゃおう。

寝るも寝ないも自分で決めるよ。
誰でも普通そうだろうよ。

982Socket774:2007/11/18(日) 01:21:47 ID:d9RECi5F
今までnVidia派だったけど今回はこっちに期待してたのに
なんだかんだで今までの体勢が変わったりはしないもんだな
983Socket774:2007/11/18(日) 01:22:12 ID:oHgHgmxY
>>981
嘘をついたという事実は変わらんけどなw
984Socket774:2007/11/18(日) 01:23:20 ID:Vi4JM4nf
DFIのP965-Sが出たとき以上にがっかり
あのときも海外では安い、オール固体コン、OC耐性がいい、で話題になっていて
国内じゃ高くても16kくらいかと思ってたら24kでずっこけた。

3ヶ月経たずして型遅れで14kで捕獲できたから、今回も3月くらいには
捨て値で買えるかな・・
985Socket774:2007/11/18(日) 01:24:00 ID:Ud/9hyur
>>983
嘘ってどれ?
ねぇ 嘘ってどれ?

おまえのそれ、虚言って知ってる?
986Socket774:2007/11/18(日) 01:24:36 ID:SgRxuUbK
価格がこなれて来てクーラーが換装された奴がでてきたら買いたいなぁ







とりあえず代理店死ね
987Socket774:2007/11/18(日) 01:25:13 ID:VuZRrQ4g
あれ、なんで空欄にレスする人がいるんだろう?
988Socket774:2007/11/18(日) 01:25:48 ID:k8sVop44
しかし、良くも悪くも勢いだけはあるスレですね
旧世代のあっちのスレは、葬式モードなのに
989Socket774:2007/11/18(日) 01:26:45 ID:7SdFKXaR
まあこっちは煽り屋の遊び場だからねえ。
990Socket774:2007/11/18(日) 01:27:32 ID:ivkNFTUd
次スレ↓
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
991Socket774:2007/11/18(日) 01:27:38 ID:9Jw7DfZL
別に好きだから買うでいいじゃん
992Socket774:2007/11/18(日) 01:27:47 ID:Ud/9hyur
>>987
そういう発言自体哀れだよ。 
 @嫉妬 
 A都合悪い事に目を背ける
 Bその他、ただの馬鹿

何番?
993ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/18(日) 01:29:19 ID:rpqUrf4a
ともかく安くならんと、HD3870は糸冬了だってことを認めてるわけだ。

いい点

DX10.1とアイドル電力、CF。

悪い点

性能23%落ち、コスパ悪い、ドライバが微妙、高設定時性能ガタ落ち。


このうちいい点のDX10.1対応とCFはニッチ向けの機能だから
多数には気にならない要素なんじゃないかな。
994Socket774:2007/11/18(日) 01:30:50 ID:ivkNFTUd
O☆TI☆TSU☆KE☆YO
995Socket774:2007/11/18(日) 01:31:39 ID:Ud/9hyur
>>993
大事な事を忘れてるよ。

いい点
*******赤い********

996Socket774:2007/11/18(日) 01:34:48 ID:QN4Xk1HN
落ち着け君
997Socket774:2007/11/18(日) 01:38:22 ID:gYuG/X0t
>>974
だからいい加減納得してくれよ〜。
HD38XXの優位性はもっと安いはずだった。これに尽きるだろ。
ベンチで1割負けてる(それはたぶん皆認めてるだろ。)けど、具体的に価格が出るまで、
でもこれで2万強ならお買い得ねって流れだったろ?
んで、いざ出てみたら、ASKられたお陰で良いとこ無しになっちゃったじゃね〜か?みたいな感じだろ。
実際海外では210ドル台で売られてる店舗も有るわけだし。

Nより性能出せなかった、Aが悪いと言われりゃそれは確かにあるが、
性能1割落ちで2万強で出ていたなら、某CMじゃないけど「価格も性能の一部です」な感じで、皆幸せだっただろうに。
998Socket774:2007/11/18(日) 01:43:44 ID:Ud/9hyur
>>997
その結論とは別の主張をしてる工作員が多数いるんだよ?
こういう工作員のおかげで発生した今回の価格っていう事を自覚させないと
今後の値動きにまで響くからなぁ〜

相応価格で販売すれば何も問題が無かった事というのは、当初からオイラも思っている事だよ。

999Socket774:2007/11/18(日) 01:44:19 ID:mi97Y6oB
銀河鉄道 999
1000Socket774:2007/11/18(日) 01:44:25 ID:VuZRrQ4g
1000なら3870は2万台に、3850は1万台突入
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/