【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part191
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197934500/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
◆【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/
◆【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/
◆低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185191037/
◆【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-9辺りに
2Socket774:2007/12/27(木) 19:11:40 ID:e/AtpBry
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
3Socket774:2007/12/27(木) 19:12:20 ID:e/AtpBry
【HD 3000 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
・ファンレス品がリリース予定

【HD 3670/3650の仕様】

・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Socket774:2007/12/27(木) 19:12:54 ID:e/AtpBry
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.01.28予定) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR3&4) [idle 34W/bench 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 26W/bench 95W]

メインストリーム
[RV635] ('08.01.23予定)
HD 3670  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

バリュー
[RV620] ('08.01.23予定)
HD 3470  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
HD 3450  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5Socket774:2007/12/27(木) 19:13:43 ID:e/AtpBry
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート

【FAQ】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています
3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
6Socket774:2007/12/27(木) 19:15:56 ID:e/AtpBry
【FAQ】 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
http://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/
2.FixBIOSをダウンロード
http://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin
3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ
4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え
5.再起動後DisplayDriverを再インスコ


【比較】

HD3850 256M vs HD3850 512M
http://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html
HD3850 512MB vs HD3870 512MB
http://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
7Socket774:2007/12/27(木) 19:19:13 ID:e/AtpBry
【メーカーごとの製品仕様 まとめ】

HD3850 256MB 全てリファレンス?(12/16現在)

※HD3850 512MB オリジナルファン搭載モデル
ASUS EAH3850/G/HTDI/512M 668MHz/1656MHz CoH:OF付属 2slotFAN メモリシンク無し ファンコントロール不可?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html

Sapphire HD 3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE 668MHz/1656MHz 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10

GIGABYTE GV-RX385512H 668MHz/1400MHz VF700AlCu搭載 メモリダウンクロック メモリシンク無し? ファンコントロール不可? PowerPlay?
参考画像 http://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1195824886954.jpg

※HD3850 512MB オリジナルファン搭載OCモデル(現在パワカラ&クロシコはPowerPlay無効 HISは? ドライバ更新に期待)
HIS HD3850 IceQ 3 TurboX 735MHz/1960MHz 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=358&view=yes

HIS HD3850 IceQ 3 Turbo 720MHz/1820MHz 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=359&view=yes

PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS 720MHz/1800MHz 2slotFAN 実際はメモリシンク付き ファンは常に全開でうるさいらしい ファンコントロール不可
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1635

玄人志向(GeCube製) RH3850PRO-E512HW 725MHz/1800MHz 2slot外部排気FAN ファンは静からしい ファンコントロール可能
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856
8Socket774:2007/12/27(木) 19:20:27 ID:e/AtpBry
さしあたりテンプレは以上まで。追加があればよろしくおねがいします。
9Socket774:2007/12/27(木) 19:25:16 ID:yq6jJwm3
>>1
10Socket774:2007/12/27(木) 19:25:29 ID:mQhYhH8u
>>1

クロシコ3870の中古29k、初売り待てずに買っちゃった
11Socket774:2007/12/27(木) 19:33:43 ID:0CkmoxSh
低性能のAMDか、
12Socket774:2007/12/27(木) 19:48:04 ID:Y6OsC13n
>>1
13Socket774:2007/12/27(木) 20:03:51 ID:e/AtpBry
各種biosコレクション

HD3850 bios collection
tp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0
HD3870 bios collection
tp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0
Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
14Socket774:2007/12/28(金) 00:00:50 ID:TGZRZQ2W
ジョイ君「奥さんのこっちのヌルヌルもちょちょいのジョイやで〜」
ジョイ君「奥さんもキュキュット締めんかい」
ジョイ君「どや?わいの海綿活性剤の威力は」
ジョイ君「奥さん、乾く間無いなあ」
ジョイ君「アカン、液切れや」
ジョイ君「こすった瞬間ピュピュッと行くと思たら大間違いやで」
ジョイ君「奥さん、もうこんなに白く泡立ってまっせ」
ジョイ君「正JOYがええんか?騎JOYがええんか?」
ジョイ君「しょせんボクは使い捨てやったんやね」
ジョイ君「子供の手の届くところに保管したらあかんで」
ジョイ君「奥さん、目に入ったら痛いのなんて当たり前やんか」
ジョイ君「このくらいで泡吹いとるんやないで!」
ジョイ君「奥さん、泡たてるんわお手のもんやでw」
ジョイ君「奥さん、なんぼなんでもヌメりすぎやわ」
ジョイ君「そ、そんなに強くこすらなくても大丈夫やで…」
ジョイ君「混ぜたらあかんて!」
ジョイ君「えらいふっといボトル買うてきて、わいを詰め替えんかいな?奥さん底なしやな」
ジョイ君「汚れは落としても、恋に落ちたらあかんで」
ジョイ君「そうや奥さん…、ちゃんと最後の一滴まで搾り取るんや…」
ジョイ君「流石にシーツのしみまでは落とせへんわ」
ジョイ君「奥さんのたわし、泡立ちええな」
ジョイ君「そんなに音立てたら旦那が起きるで」
ジョイ君「ボクに落とせへんもんはないでぇ?どや」
ジョイ君「えっ!なんで!?すっごいすべるよ?すっごいすべるよ!ヌルヌルやわ。」
ジョイ君「奥さん、飲んだらあかん」
ジョイ君「奥さん、舐めたら苦いのは当たり前やんか?よしというまでよー味わったってや」
ジョイ君「奥さん、いくらワシでもその黒ずみの汚れは取られへんで」
ジョイ君「終わったら綺麗に拭くんやで。わかっとるな」

15Socket774:2007/12/28(金) 00:40:47 ID:p+NY/4d+
 |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
16986:2007/12/28(金) 00:46:21 ID:/2DqfokQ
>>1
乙です。
>>998
ごめんよ、そんな気はしていたんだ(´・ω・`)

しかし、コイルが鳴いているとしたらやっぱりマズイんですかねぇ・・・
17Socket774:2007/12/28(金) 00:55:25 ID:LDGnQU33
別にまずくは無い
18Socket774:2007/12/28(金) 01:32:24 ID:qtNpwZC5
気になるなら先ずは買ったお店に相談
ホットボンドで固めるって手もあるけど
19Socket774:2007/12/28(金) 01:42:35 ID:LDGnQU33
>>18
全体を固めそうだから一部と言っとけ
熱が篭っちまう
20986:2007/12/28(金) 01:52:05 ID:/2DqfokQ
>>17
>>18
>>19
アドバイスありがとうございます。どうしても我慢できなかったら
やってみようと思います。
21Socket774:2007/12/28(金) 02:26:21 ID:H2ZNLhWP
ドスパラで3870ノーブランドのバルク3万切ってるぞ、バルクでもいい人は
検討してみてはどうだろう。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=77210
22Socket774:2007/12/28(金) 06:10:55 ID:Feh1wJp6
3870にHR-03-GTつけてもCF出来る?
CFケーブル接続出来るのかな?
23Socket774:2007/12/28(金) 07:32:41 ID:7f/92OfV
>>21
いま発注しても来るの年明けだろ
24Socket774:2007/12/28(金) 07:52:19 ID:Fx3QYjCP
http://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4537694068154.html
あのさこれXTじゃなくてPROだと思うよ
商品コード:4537694068154的にだけどさ
値段からして表記間違いじゃないかな
25Socket774:2007/12/28(金) 08:10:03 ID:bWiHuXYv
写真上の製品はXTって云う文字が見える気がするが・・
26Socket774:2007/12/28(金) 08:12:50 ID:bWiHuXYv
http://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4537694068178.html
PROの方が高く売ってるんだな(w
27Socket774:2007/12/28(金) 08:13:16 ID:Fx3QYjCP
ごめん、誤爆った。こんな高貴なスレにすまん
合ってたかもしれん。
みんなごめんなさい
28Socket774:2007/12/28(金) 08:14:23 ID:t53eoTTl
すれちれすれちれす  回文やってみたかっただけ…
29Socket774:2007/12/28(金) 08:21:49 ID:/0D/zHeH
今まで純正っていったらサファイアのものだと思ってたんだけど、
ATIから出てるのもあるんだな。
30Socket774:2007/12/28(金) 08:54:23 ID:Feh1wJp6
SAPPHIREが作ってATIが売ればATI性だ。
31Socket774:2007/12/28(金) 09:09:45 ID:p+NY/4d+
32Socket774:2007/12/28(金) 09:14:29 ID:Pldtz/MT
この神々しさは間違いなく純正
33Socket774:2007/12/28(金) 10:09:56 ID:gpOenusZ
何の板の画像だろう?
確かにウチの3870(Ruby無しクーラー)も裏にATI純正品とあるけど
34Socket774:2007/12/28(金) 10:26:44 ID:8fSKtEBB
35Socket774:2007/12/28(金) 10:36:59 ID:mWaSN8/z
3600系と3400系ってOEMに受けがよさそう
X600とX300に似てる
36Socket774:2007/12/28(金) 11:03:53 ID:nC3VOnOx
3650はともかく、それ以下になるとUVDの品質にもかかわってくるから嫌
37Socket774:2007/12/28(金) 11:38:15 ID:LDGnQU33
UVDはWMSで使えないから糞だろ
38Socket774:2007/12/28(金) 12:20:10 ID:mWaSN8/z
WMSってなんだよ
PDVDのコーデックをフィルターツールで最優先にしろよ
39Socket774:2007/12/28(金) 12:24:12 ID:LDGnQU33
WMPの間違いだったな
40Socket774:2007/12/28(金) 12:29:26 ID:J8rH2Jtb
WMPが糞
41Socket774:2007/12/28(金) 12:38:53 ID:Bfo5A4Cy
WMP11でDirectXビデオアクセラレータどうこうをチェックすればいいじゃん。
NV8600でやったらWMVのハイビジョン動画もろくに再生してくれなかったんだが。
42Socket774:2007/12/28(金) 12:52:04 ID:xPbvAfCc
HD3650を待つぐらいなら、今すぐHD2600XT買った方がいいんじゃね?
43Socket774:2007/12/28(金) 12:52:25 ID:vZ2rqLZx
・・・・・・
44Socket774:2007/12/28(金) 12:52:47 ID:RFUVhVnE
で、HD3850、512MBで外排気、
powerplay可でfanコン可な俺的に神グラボはまだ?
待ちくたびれたよ・・・
45Socket774:2007/12/28(金) 13:04:43 ID:xOGScOhI
玄人+BIOS入れ替え
46Socket774:2007/12/28(金) 13:09:14 ID:8pl3fOnW
806 名前:Socket774[] 投稿日:2007/12/26(水) 01:01:05 ID:Zy3N732r
クロシコRH3850PRO-E512HWにHIS HD3850 IceQ 3 TurboXのBIOS入れてみた。
736/982 PowerPlayも有効。しばらくこれで様子みることにした。
47Socket774:2007/12/28(金) 13:17:58 ID:MbPjtD7J
>>44
powerplayが効いていないわけじゃない。BIOSで動作クロックを下げてない。
電圧は下げてるから、できるんならBIOSで動作クロックもいじればいいんじゃないか?
BIOSによってはメモリも動作クロックが下がるみたいだ。
48Socket774:2007/12/28(金) 13:22:03 ID:wMQR/vcx
結論

PowerPlay(Clocksage)>PowerPlay(電圧sage)>>>PowerPlay無効

PowerPlay editor&GeneratorだがでBIOS生成できるみたいだな
他にもバイナリ弄れるツールあるがアレはよくわかんね
49Socket774:2007/12/28(金) 14:49:19 ID:p+NY/4d+
PowerPlay(電圧sage)のみでも十分省電力だよな、RH3850PRO-E512HWは

http://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/22.html
50Socket774:2007/12/28(金) 15:01:51 ID:MbPjtD7J
>>39
WMP11でDVD再生させたらアクセラレータ関係なしにGPU温度が上がった。
PowerDVDで再生支援切ったらGPU温度は上がらなかった。
再生支援入れたら画質が変わり、GPU温度も上がった。

WMP11でも画質はともかく再生支援は勝手に効いていると思う。
51Socket774:2007/12/28(金) 15:45:00 ID:nDvceqB1
InnoVisionの3870が30K切ってたんで思わず買ってしまった@ドスパラ秋葉
52Socket774:2007/12/28(金) 15:49:11 ID:AwNe1fMN
あれって本当にInnoが取り扱ってんのかね
53Socket774:2007/12/28(金) 16:46:35 ID:Yf56sqc4
832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 14:38:57 ID:0PJDOQGy
Inno3850にHIS 3850 IceQ3 TurboXのBIOS入れて見た。

CCCのOD自動調整でコアクロック820でもまだ上がりそうだったので
チキンな俺はキャンセルしましたw
コア800のメモリー1015で常用中。
パワープレイも効いていてアイドルでは300の829です。

810の1050にするとゆめりあ最高で61999でした〜
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3002.jpg
54Socket774:2007/12/28(金) 18:33:16 ID:23USh5ej
外排気と笊化を比べると冷却性と静音性の関係って、
冷却性は外排気>笊化で、静音性は笊化>外排気って感じになる?むしろ逆?
55Socket774:2007/12/28(金) 18:34:24 ID:oU7EoyZr
前スレ最後の方で1950PRO、HD3850について聞いた者だが
書き忘れた事がありましてゆめりあは良しとしてidel benchの消費電力
1950PROに比べて発熱も低いんですか?
もう俺には後がないんだ。背中押してくれ!
56Socket774:2007/12/28(金) 18:46:56 ID:LmgLTyAh
余裕で低い
57Socket774:2007/12/28(金) 18:47:14 ID:Pbzt2oxd

ATI HD3850-256ED3 19,800円


PowerColor AS-HD3870 DDR4 512MB PCIE 29,980円

1/2〜店頭のみ
5844:2007/12/28(金) 18:47:21 ID:pSQvLDN4
>>45-49
あぁ、すまん、実は神様いたのね。
俺の信仰心の無さで見えなかったのかw
ありがとう、これで心置きなく天国に逝ける。
59Socket774:2007/12/28(金) 19:01:20 ID:pSQvLDN4
ageちゃった。ごめ。

しかしアイドル消費電力が8600GTより低いってどんだけw
ロード時もほとんど8600GTと変わらないし。
6010:2007/12/28(金) 19:02:11 ID:eEaxiFqk
とりあえず、今使っているビデオカ〜ドで
下記の動画がまともに動けば、
HD3xxxシリーズに付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
HD3xxxシリーズに付け替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
61Socket774:2007/12/28(金) 19:09:18 ID:Bfo5A4Cy
ID:eEaxiFqk
こいつあちこちでコピペしてる嵐だ。いい加減IP掘ってもらおうぜ。
62Socket774:2007/12/28(金) 19:23:37 ID:Pbzt2oxd
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20071228PD207.html

3800って売れてるんだな、これのおかげでシェアが90:10から70:30になったと書いてある。
63Socket774:2007/12/28(金) 19:29:08 ID:Bz5CapLZ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
http://pc.usy.jp/wiki/97.html


               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ >>55
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,
∧,,|_/
64Socket774:2007/12/28(金) 19:31:17 ID:iZW7KF+S
ツンデレな>>63のいるスレはここですか
65Socket774:2007/12/28(金) 19:43:45 ID:mWaSN8/z
>>59
ロードはさすがに8600より食う
ただロードでも300Mhz固定だと同じ
66Socket774:2007/12/28(金) 19:45:04 ID:LmgLTyAh
>>62
NVIDIA糞過ぎてワロスw

NVIDIA:チップは高いままだけどカードメーカーのコスト削減で価格競争してくださいね。
カードメーカー:まずお前の利率下げろよ…
67Socket774:2007/12/28(金) 19:52:51 ID:vZ2rqLZx
>>54
GPU単体の冷却だけ言えば冷却力でも静音性でも笊の方が上。
ケース内温度を上げないのが外排気のメリット。
GPUじゃなくてシステムのことを考えて使うもの。

例外としてあまりにも窒息過ぎるケースなら稼働時間が延びても冷却力が安定はしてるだろうけど、その場合本来ケースエアフローを考え直さないと・・・・・・。
68Socket774:2007/12/28(金) 20:02:25 ID:ZtKFErhA
ねんがんの HD3870 を てにいれたぞ

・ドライバアンインストール(DriverCleaner使用)
・Ge8600を取り外す
・HD3870を挿入
・ドライバをインストール
・ゆめりあ起動(1280x960 最高 設定)

一周回してスコア3700


あ、あれ。オンボード・・・?
一体何が足りないんだろう・・・

画面のプロパティで認識しているか確認。→認識してる

以下、構成

CPU:Athlon64X2 4800+
メモリ:DDR-800 1GBx2
VGA:SAPPHIRE RadeonHDx3870(VRAM512MB)
電源:Antec HE-NEO(550W)

足りない情報などあれば可能な限り調べます。
Radeon初めて買ったので困惑している。助けて先生方。
69Socket774:2007/12/28(金) 20:08:17 ID:wMQR/vcx
Radeonを始める前に自作の基本が始まってないな
70Socket774:2007/12/28(金) 20:15:58 ID:Bfo5A4Cy
>>68
補助電源コネクタで喝入れてるか?
電気不足だぜテメーとかOSから警告が出てたら間違いなくそれ。

それが問題なければPC再起動させてオンボードグラフィックをBIOSで切る。
71Socket774:2007/12/28(金) 20:19:03 ID:Pbzt2oxd
最終手段はこれ!

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
72Socket774:2007/12/28(金) 20:29:18 ID:H2ZNLhWP
>>68
COMSクリアしてみろ
73Socket774:2007/12/28(金) 20:41:02 ID:kQLPzJ9e
ゆめりあじゃPowerPlay解除されないっぽい。
フルロードにならずコア300で回ってるせいで、ウチのだと前のx1300よりもスコア低い。
74Socket774:2007/12/28(金) 20:44:22 ID:kQLPzJ9e
>>68
追記。同じくスコアは3700くらい。各キャラで8〜900ポイントか。
x1300だと各1000だったから合計4000ちょっとだった。

CCCのクロック表示を見てればわかると思うけど、
ちょっとやそっとじゃPowerPlay状態からは抜け出さない。
フル3Dのゲームとかしだすとクロックは通常になる。
75Socket774:2007/12/28(金) 20:57:59 ID:79s3siY7
HIS HD3850 IceQ 3 TurboX
ゆめりあ最高1024x768  57688
3DMark05  17445
3DMark06  10502
76Socket774:2007/12/28(金) 21:01:41 ID:8ZWQcz0y
>>68
M/Bも書こうな
77Socket774:2007/12/28(金) 21:33:11 ID:ZtKFErhA
>>69
基本に戻って色々調べてました、レス遅くてごめんなさい

>>70
補助コネクタはもうガッチリと。
BIOSの記述を忘れてました、PCIex優先になっています

>>71
ごくり・・・

>>72
帰ってきたらやってみようと思う

>>73-74
同じく3Dゲームを立ち上げてクロックを見てみると
確かに要求値を出している様なのでPowerPlayから抜け出せないのかな?

>>76
書いたつもりになってました
M2VというASUSの安物使ってます。
78Socket774:2007/12/28(金) 21:37:08 ID:4kSEFNPY
>>61
漏れは気にならない・・・URLをNGワードにしてる。

つ〜か、酷かったら、NGワードテンプレとして次スレに追加すれば良いんじゃ? あんま前例無いけど
79Socket774:2007/12/28(金) 21:40:12 ID:6thZ+SuN
前スレでGIGAの3850の512版がメモリ1.4nsとかあったけど、3850の256とか3870もそうなん?
80Socket774:2007/12/28(金) 21:42:29 ID:UQ1sRgEa
M2V-MX
PowerColorHD3850(定格)
X2 5200+
XP HOME SP2
CC7.12
PowerPlay有効
ゆめりあ最高(1280x960)
ttp://upload.jpn.ph/img/u06051.jpg
81Socket774:2007/12/28(金) 21:48:37 ID:UQ1sRgEa
ああ、↑の3850は256Mのリファレンスね。
82Socket774:2007/12/28(金) 21:56:18 ID:mwLEyn8I
>>79
3850の256MBと3870はリファレンスのまま。
ttp://www.ocworkbench.com/2007/gigabyte/GV-RX387512H-B/g1.htm
83Socket774:2007/12/28(金) 21:58:46 ID:p+NY/4d+
ブレス通販でPowerColor AS-3870-512が29.800円が限定10
ZONE通販で玄人3850-256が19.800円

84Socket774:2007/12/28(金) 22:03:59 ID:BAsfTKK2
>>83
限定でそんなものか。
前スレであった3870の3万割れ特価で相場がもうちょい下がると思っていたけど。
85Socket774:2007/12/28(金) 22:13:27 ID:mwLEyn8I
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4902&Itemid=1
Atomic Sapphire to single slot cool 3870
サファイヤが1月第一週にシングルスロット版3870をリリース予定だそうな。

ttp://www.sapphiretechdirect.com/products/atomicseries.php
ここでぼちぼち展開を始めてる奴の流れなんだろうけど、ここで見られる奴はどう見てもデュアルスロットだよなあ。
86Socket774:2007/12/28(金) 22:14:11 ID:LDGnQU33
年越しすると値が狂うから限定と言いつつ在庫清算しただけだよ

相場が下がる事もなし
87Socket774:2007/12/28(金) 22:17:16 ID:oihoo2uz
>>77

>>68やら>>74やらの、3600-3700前後のスコアは、
Vsync待ちがOnになっちまってるんだと思うぜ。

CCCのセッテイングのAdvanceViewの3Dのとこの
All Settingの下のほう、 Wait for Vertical refreshのとこ見てみ。 右か右から2番目になってないか?
左から2番目あたりにしとくのオススメ。




88Socket774:2007/12/28(金) 22:19:42 ID:6thZ+SuN
>82
dクス
3870いってみるかなぁ・・・
89Socket774:2007/12/28(金) 22:28:29 ID:pGoz+FKv
結局、年内には3870の外排気オリジナルファンのモデルは何も上陸しなかったな・・。
仕方ないから明日でもリファレンス買ってくるか。無念。
9074:2007/12/28(金) 22:33:22 ID:CI5O8/vp
書き込んだ直後にアク禁・・・

左から二つ目になってる。
確認した。
CCCはデフォのままですたい
91Socket774:2007/12/28(金) 22:41:23 ID:ea548ZZB
HISの3850IceQ3ってどこでもずっと在庫切れなんだけど、いつごろ流れるんだ?
92Socket774:2007/12/28(金) 22:48:55 ID:ZtKFErhA
>>87

エスパーの如く当たってました
左から2番目に設定しなおして
再度ゆめりあを動かしたらちゃんとスコア出ました!

このスレ民の優しさに全俺が泣いた
GeForce系の板なら間違いなく叩かれてた(´;ω;)アリガトウ

さっそくOCの調整に入ってみます
93Socket774:2007/12/28(金) 22:52:59 ID:MbPjtD7J
>>87
これはFAQに入れたいな
94Socket774:2007/12/28(金) 23:03:25 ID:mWaSN8/z
3D設定はバランスで
95Socket774:2007/12/28(金) 23:06:05 ID:ooWB74wS
>>87
日本語CCCだと「垂直リフレッシュを待機」のところですねー。

デフォルトで左から二番目になってた。
96Socket774:2007/12/28(金) 23:18:57 ID:hjN6l3NQ
息でパワカラのリファ3870が29,980也
注文しちまった、明日振り込んでくる
97Socket774:2007/12/28(金) 23:52:21 ID:DOWUOEPV
ロープロファンレス3450に超期待している
ATIでハイエンドなんて買うやつは馬鹿ですよ
98Socket774:2007/12/28(金) 23:53:06 ID:LDGnQU33
>>97
間抜け発見
99Socket774:2007/12/28(金) 23:56:43 ID:Z64Jv8lF
>>92 賛成。
BIOS書換えも含めてPOWER PLAY関連は整理しておかないと
年末休暇でいじる奴から質問が繰り返される予感。


何かネタない?さびしいな。
100Socket774:2007/12/28(金) 23:57:38 ID:Z64Jv8lF
アンカー ミスった↑93ね。
101Socket774:2007/12/29(土) 00:06:17 ID:++vZthfy
>>100
>>92-93

アンカー訂正するならキチンと書けば良いのに
102Socket774:2007/12/29(土) 00:15:21 ID:xNGg+dBl
だね、わかりづらいね。
伝わりやすいようにチョット編集。

> CCCのセッテイングのAdvanceViewの3Dのとこの
> All Settingの下のほう、 Wait for Vertical refreshのとこ見てみ。 右か右から2番目になってないか?
> 左から2番目あたりにしとくのオススメ。

  ↑↑と BIOS書換えも含めてPOWER PLAY関連は整理しておかないと
      年末休暇でいじる奴から質問が繰り返される予感。


>>97
ぶっちゃけ俺自身はHD38をハイエンドだと思ってないし思えないよ。
価格と性能で妥当と判断して買うか買わないかじゃね?
103Socket774:2007/12/29(土) 00:30:52 ID:PGVHBI1x
HD38はハイエンドじゃないなんてのはnVIDIAに全く歯が立たないことの言い訳にしか聞こえない
34,36,38と分けてるんだからどう見てもハイエンドだろ
とはいえこの次の世代のハイエンド争いでは優位だとは思うけどね
104Socket774:2007/12/29(土) 00:32:59 ID:++vZthfy
>>103
分けてるとハイエンドなんだw

斬新な見解だな
105Socket774:2007/12/29(土) 00:33:05 ID:/jUq5PKz
値段と発熱がハイエンドじゃない
2900XTは性能低くても間違いなくハイエンド
106Socket774:2007/12/29(土) 00:36:18 ID:xNGg+dBl
言い訳も何も 3D性能では歯が立ってないと思うよ。

36.34の価格がいくらになるのか知らんけど、1万円台の3850を考えると
あえてミドルがどうとかハイエンドがなんたらって意識するほうがおかしくね?

107Socket774:2007/12/29(土) 00:40:14 ID:pHveqQab
こんな静かで扱いやすいのがハイエンドでたまるかってんだ
108Socket774:2007/12/29(土) 00:40:27 ID:7sl8VzH9
というかAMD自身がハイエンドとは言ってない
敵わない言い訳だけじゃなくて価格もちゃんと下げてるし
109Socket774:2007/12/29(土) 00:40:48 ID:PGVHBI1x
価格はnVIDIAとの関係から決まるものだろ
nVIDIAいなけりゃ3850を5万とかで出してるよ

モデルナンバーは性能によるはっきりとした位置づけで決まるもんだ
38がハイ、36がミドル,、34がロー。
モデルナンバーがそれ以外に何を現してるって言うんだ
110Socket774:2007/12/29(土) 00:40:54 ID:Vc8OqYb/
ちょっとここで俺の話を聞いてくれ
俺がHD3850がいいと思った理由・・・それはソコソコの性能ソコソコの値段
そして何よりセカンドマシンにも使いまわせそうだからなんだよ!9600の時みたいに
111Socket774:2007/12/29(土) 00:43:10 ID:AQ6ZKkoa
9600XTはOCしまくればDOOM3そこそこ遊べたからな
一番長く使ったグラボかもしんない
112Socket774:2007/12/29(土) 00:47:21 ID:03XRn5uG
ID:PGVHBI1xが何を主張したいのかわからん。
「だから何」くらい言ってもいいだろうか。
113Socket774:2007/12/29(土) 00:47:45 ID:PotfylR/
最近の上位はx9xxですからなぁ。
114Socket774:2007/12/29(土) 00:48:19 ID:IZ3W8UYE
競争があるから安くなる
88GTも3870も競争があったからこそこんな値段に

無風状態のハイエンドの値段を考えれば・・・
115Socket774:2007/12/29(土) 00:50:05 ID:++vZthfy
38xxがハイエンド志向だったらバス幅を512で維持したのかなぁ
116Socket774:2007/12/29(土) 00:50:24 ID:PY/foxYo
もうすぐ39xxってのが出るだろうしな
117Socket774:2007/12/29(土) 00:51:30 ID:zQP+PHTw
>>110
だよな、CPはかなり良い。俺は3850買ったけど良い買い物だったと思ってる

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
118Socket774:2007/12/29(土) 00:52:36 ID:PGVHBI1x
おれはハイとローがあるからミドルがあるんだと思っていたが
ATI信者によるとハイがなくてもミドルが成り立つのか
119Socket774:2007/12/29(土) 00:53:05 ID:xNGg+dBl
>価格はnVIDIAとの関係から決まるものだろ
>nVIDIAいなけりゃ3850を5万とかで出してるよ

↑の意味がわからない。
ATIがなけりゃ88GTが5万とかで出してるよ ってのとどう違うのかな?

数千円の差で大きく性能が変わるならハイエンドだからって事でなく欲しいもの買うよ。
ハイエンドだから買わないって志向は俺には関係ないなァ。
120Socket774:2007/12/29(土) 00:57:13 ID:++vZthfy
ハイエンドのマークって数字じゃなく
XTとかの記号じゃ無いっけ?
121Socket774:2007/12/29(土) 00:57:38 ID:xNGg+dBl
さびしかったので丁度よかった。 
PGVHBI1x がネタ投下してくれたので盛り上がってる。

122Socket774:2007/12/29(土) 00:58:16 ID:olzVxmT2
HD3890がハイエンドと予想
123Socket774:2007/12/29(土) 01:01:33 ID:PotfylR/
高い低いで考えなくても

「3850は胸控えめな黒髪ロングの萌え少女、やや低血圧で朝起きるのがつらいけど自分で弁当作ると言い張る頑張り屋さん。
噂によると寝呆けた表情が最高に可愛い」

こういう位置付けならどうですかの
124Socket774:2007/12/29(土) 01:03:20 ID:JP9Zh1sM
>>83
情報ありがとう。今ぽちってきた。
125Socket774:2007/12/29(土) 01:06:18 ID:IebFYEIb
もう買っちゃったからミドルエンドだろうがハイミドルだろうがどうでもいい
別に無理に褒める必要も感じない
PPのおかげで温度面で使いやすい道具だなと思う
126Socket774:2007/12/29(土) 01:08:28 ID:xNGg+dBl
>>123
RADEON利用者が皆そうだと思われそうで 購入を躊躇する・・・w;
127Socket774:2007/12/29(土) 01:14:53 ID:Ptl5fjAu
>>123
それは256Mリファレンスだな。
128Socket774:2007/12/29(土) 01:18:21 ID:Vc8OqYb/
>>117
丁度9600買った時の値段になってきたw
129Socket774:2007/12/29(土) 01:19:53 ID:xNGg+dBl
おい やめてくれw!

まだN厨が荒らしにくるほうがましだよ。
パッケージに妙な女の絵とか描いてあるだけで抵抗もあるし
嫁がなにこれ?って質問してくるのも嫌なんだよ!!

絵つき 絵なしを半分半分くらいの割合にしてほしいもんだ。
130Socket774:2007/12/29(土) 01:28:37 ID:JP9Zh1sM
>>129
同意。変な絵いらね。
131Socket774:2007/12/29(土) 01:28:54 ID:tDrdBxY/
嫁にPC捨てられるタイプだな
132Socket774:2007/12/29(土) 01:28:59 ID:73t5Yo3m
そこでクロシコのオッサンの出番
133Socket774:2007/12/29(土) 01:29:43 ID:jzIqAJhT
>>120
R680XT   HD3870X2
RV670XT  HD3870
RV670Pro HD3850
RV635XT  HD3670
RV635Pro HD3650
RV615XT  HD3470
RV615Pro HD3450

誰も2600XTをハイエンドとは言わないだろ?
134Socket774:2007/12/29(土) 01:37:21 ID:EK6s088J
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
135Socket774:2007/12/29(土) 01:39:42 ID:xNGg+dBl
ついでだから思い出話(実話)

以前にOCメモリをある有名ショップ通販で購入、
ヘソクリで購入したので配達先は会社にしてあった。
キャンペーンだかなんか知らんが
萌え系?女の子の絵が書かれたパッケージに入っていた、
通販なので即中身を確認したんだよ、、、自分の机で。

そのパッケージに目をつけたアニメ好きの後輩が俺に親近感を持ちやがって
キャラクターの名前?だとか声優?の話とかしつこくしてきた。
 「俺は知らないし興味ない、パッケージやるよ。」 と言っても
 「照れなくてもいいじゃないですか!」 って食いついてきやがってよ〜
周りの女性事務員からは 萌え〜!って言ってみて!とかからかわれるしよ。

マジいらねえよ。 
好きな人もいるだろうから 半分ずつくらいにしてくれ!!
136Socket774:2007/12/29(土) 01:39:48 ID:Vc8OqYb/
>>132
それならまだ妙な女の絵のほうがマシです><;
137Socket774:2007/12/29(土) 01:41:03 ID:AHYsqrOs
>>117
やっとX1950proとHD3850の比較してくれたか
やっぱ3850のほうが省電力じゃないか
138Socket774:2007/12/29(土) 01:43:47 ID:CTrlyNxs
あの妙な女の絵は日本でいう美少女ゲームのパッケージ絵みたいなものなのかな

文化の違いが大きすぎて分からん
139Socket774:2007/12/29(土) 01:46:10 ID:P5q4EDiV
RADEONは発色いいからエロゲ向きって言われて買ったら
アス比固定できないじゃん
俺の嫁をデブにしやがって…二度とAMD製品は買わない
140Socket774:2007/12/29(土) 01:48:16 ID:AHYsqrOs
まあ持ってないんだろうけどこのツールで固定できるよ
ttp://niisaka.s33.xrea.com/application2.html
141Socket774:2007/12/29(土) 01:51:16 ID:PotfylR/
そのころ3870は冬の沖に船を出していた。病身の妻の制止も聞かず、強く巻いたねじり鉢巻きが決死の覚悟を告げていた。
打ち付ける吹雪のなか見上げると、かもめが数羽、揺れる船の上をかすめて飛んでいくのが見える。
「……来たか」
深く刻まれた3870の皺の奥で瞳が鋭く輝いた。
142Socket774:2007/12/29(土) 01:52:54 ID:73t5Yo3m
ゲフォだって上下に黒枠入れるしかできないだろうに。
143Socket774:2007/12/29(土) 01:56:31 ID:xNGg+dBl
>>141
波しぶきがかかって短絡しちゃうよ。
144Socket774:2007/12/29(土) 01:58:39 ID:3QkBpWzI
正直パッケージなんてダンボールでいいよな。
145Socket774:2007/12/29(土) 02:01:30 ID:uquhG+BG
とくにASUSは
146Socket774:2007/12/29(土) 02:04:15 ID:xNGg+dBl
うむ、ダンボールでいい。
部品は部品、トヨタ共販や日産部販で扱ってるようなパッケージで十分。

絵がついてても、鼻毛を書き足すくらいしか楽しみは無い。
147Socket774:2007/12/29(土) 02:16:13 ID:BeACXAxY
>>137 携帯からだから見れない。
わかりやすく教えてくれー。
夜勤なんだ・・・
148Socket774:2007/12/29(土) 02:33:35 ID:xNGg+dBl
>>147
(HD3850 / 1950PRO)
アイドル(83w / 102w)、 高負荷(178w / 187w)
まぁ同じ程度ってとこだなスコアは全然違うけど。
これなら評価できるんじゃね?

気になるのはHD3870(201w)が高負荷で88GT(196w)を追い越してる事だな。
「PowerPlay」があっても、負荷が掛かった際の消費電力は別に良くはないのがHD38。
逆に描画動作に対する安定が心配だよ、個人的な印象ね。

149Socket774:2007/12/29(土) 02:33:36 ID:JP9Zh1sM
>>147
システム全体の消費電力
アイドル時
HD3850 83W
X1950Pro 102W

高負荷時
HD3850 178W
X1950Pro 187W
150Socket774:2007/12/29(土) 02:34:26 ID:Vc8OqYb/
>>147
性能
3DMark06 1920*1200
HD3850  8223
X1950Pro 5217
Crysis、ロスプラなど標準設定でX1950Proの倍近いフレームレート

消費電力  アイドル 高負荷
HD3850    83W   178W
X1950Pro   102W   187W

結論お金だせるなら8800GTそこまで出せないならHD3850も有り
151Socket774:2007/12/29(土) 02:38:18 ID:Vc8OqYb/
被ったorz
152Socket774:2007/12/29(土) 02:38:21 ID:zQP+PHTw
147の人気に嫉妬www
153Socket774:2007/12/29(土) 02:38:35 ID:Ot7obkKR
別の言い方をすると
X1950Pro程度の描画性能でよければ300MHz固定とかしてIdleに近い消費電力で使えるのがHD3850

これはおいしい。
154Socket774:2007/12/29(土) 02:39:12 ID:xNGg+dBl
皆やさしいな、暇なのか。それとも初売りを前にして探ってるのか?
もてあましてるから燃料投下してくれ。
155Socket774:2007/12/29(土) 02:41:29 ID:Vc8OqYb/
寝る前に一日一膳しようと思った・・・そしたら壮絶に被ったww
156Socket774:2007/12/29(土) 02:42:31 ID:AHYsqrOs
CrystalGPUIDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
157Socket774:2007/12/29(土) 02:46:51 ID:xNGg+dBl
来年の秋葉福袋はまたゴミ袋かな?
今年の1月は色々だったなVISTA発売と共にサ糞スとんずらとか。w
158Socket774:2007/12/29(土) 02:47:03 ID:AHYsqrOs
>>117
そういやスレ違いだが7900GS=HD2600proと言っていいほどゲームのスコアが同じだな
ロスプラ以外
159Socket774:2007/12/29(土) 03:16:10 ID:8VDl60Ra
ロスプラの開発エンジンはnVIDIAに媚び過ぎだよなぁ。
ここまで露骨にG80系に媚びた開発エンジンどこも使わんだろうな。
160Socket774:2007/12/29(土) 03:27:28 ID:xNGg+dBl
nVIDIAよりのゲームが多いのは仕方ないよ。
事実そういった戦略でnVIDIAが上手なのも事実だろうし
その上で、ATIにはがんばってもらわないと。

変に擁護してしまうと おかしな価格設定でごり押しされてしまうからなぁ
nVIDIAと正当な競争が進まないとどっちのユーザーも不幸になる。
ゲーム会社を巻き込んでカードの性能を引き出すのも有効な手段のひとつだと思う。
161Socket774:2007/12/29(土) 03:27:35 ID:++vZthfy
>>159
そんな事は無いな

作りやすければ使う

ATIに固執する義理も無いからな
162Socket774:2007/12/29(土) 03:38:25 ID:8VDl60Ra
外国のソフトベンダーはしたたかだからここまで露骨に最適化した開発ベンダーは使わないよ。


163Socket774:2007/12/29(土) 03:40:22 ID:8VDl60Ra
開発エンジンね。

164Socket774:2007/12/29(土) 03:42:48 ID:++vZthfy
でも、ロスプラのエンジンってもともと
XBOX360から発展してるしATI仕様だけどな

そこにnVIDIAへの最適化が入ったなら両対応じゃね?
165Socket774:2007/12/29(土) 03:46:27 ID:AQ6ZKkoa
箱はeDRAMくっついてるから単純にはいかないんじゃね?
166Socket774:2007/12/29(土) 03:54:55 ID:xNGg+dBl
住人が結構いるみたいだから整理を兼ねてネタ出し

いまのとこPowerPLAYやOC絡みで HISのBIOSが鉄板?
他にコレいいぜ!ってなエディターだとかある?

どうにも出来ないのはギガのVRAMってとこでOKかな?
167Socket774:2007/12/29(土) 05:47:00 ID:JWHXeIBQ
ワンズ
RH3850PRO-E256HW 年末特価!! 18,480
行ってみるかな
168Socket774:2007/12/29(土) 06:08:13 ID:PiVstcw7
暮に3850IceQ3あるみたい。ポチってみた。
169Socket774:2007/12/29(土) 07:59:02 ID:zQ+6EbMy
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>60(=>>10)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
170Socket774:2007/12/29(土) 09:22:43 ID:mAv5E5B3
>>167
安いね
正月明けには512MB版も2万切りそうだなw
171Socket774:2007/12/29(土) 09:27:19 ID:eZnMNvmK
>>167
安いな。

ただ、残念ながら銀行やってないから、
代引きできないのでスルーするしかない><
172Socket774:2007/12/29(土) 09:38:53 ID:VkP+rMXs
>>171今時正月に金下ろせない銀行って在るのか?
銀行に残高無いから下ろせないの間違えじゃないのか?
恥ずかしがらず、
正直に話してごらん。
173Socket774:2007/12/29(土) 09:39:12 ID:x/m/gkOm
ID:8VDl60Ra
そもそもDX10自体がATI寄りだろ。

古くは自称DX8対応RADEON 8500の未だにまともに動作しないドライバ、DX9の24ビット強制丸め…。
信頼を失うようなことしてきたんだから、使いたがるゲームメーカーの方が珍しいんじゃないの。
「欠陥がある」のは3DMarkで数字を操作するとか、政治レベルの話へ行く以前の問題。

nVIDIAはずっと開発側に媚びてきた。
ライブラリを積極的にバラまき、簡単に3Dプログラムを成せる独自言語まで作った。
ATIは何をしてきた?
大手PCメーカーと癒着して430FXに3D RAGEチップを貼り付けて、のうのうと利権にタカっていたのではないのか。
その間、nVIDIAは死ぬ気でRIVAを開発した。
ATIは何をしてきた?
ビデオコントローラがノースブリッジに統合されると聞いて慌てて開発に回ったのではないか。
まともに動作しないAll-in-wonderを売りつけサポートを放り投げたのではないか。
ATIは何をしてきた?
RADEON256はいつまで経っても出荷されなかったのではないか。
その間、nVIDIAはハードウェアT&LでGPUに革新をもたらした。
ATIは何をしてきた?
RADEON9000シリーズで復権? いやいや。
nVIDIAはFXシリーズで制約だらけの胡散臭いVoodoo技術を取り入れて一人ドジッただけであって、決してATIが躍進したわけではない。
ATIは何をしてきた?
nVIDIAは「GPUはCPUに取り込まれていく」思想を前面に出すIntelに刃向かい、チップセット市場に参入した。
その後は自らの実力を見せつけ、Intelをも黙らせた。
ATIはIntelベッタリでお世話して貰ってUSBがまともに動作せず、オーバーレイも動作せず、IDEが異様に遅いチップセットを売りつけて後はシラネ(゚听)で押し通したのではないか。
さらにその後、世話になったIntelを厚顔無恥にも裏切ったのではないか。
危うくIntelはP4バスライセンスをAMDに取られるところだった。

今一度問う。
ATIは何をしてきた?
ただの当て馬キャラなんじゃね?
174Socket774:2007/12/29(土) 09:42:34 ID:++vZthfy
>>173
nVIDIAはだめぽ


まで読んだ
175Socket774:2007/12/29(土) 09:44:01 ID:RdPa4yRU
>>174
なにしにきたんだろうなw
176Socket774:2007/12/29(土) 09:44:01 ID:eZnMNvmK
>>172
なんというコナン。

いや、正味な話、時間外手数料って奴が嫌で払いたくないから、ATMではおろさないのよ。
現金は1万以下だし、正月は何かと金要りだからね。
177Socket774:2007/12/29(土) 09:49:28 ID:B4gWlWWp
>>173
分かったからとりあえず涙を拭けw
178Socket774:2007/12/29(土) 09:51:58 ID:VkP+rMXs
>>176
時間外手数料ケチる様な人なら、
最初から手数料無料の銀行を使うだろ?と思うが………
179Socket774:2007/12/29(土) 09:52:14 ID:++vZthfy
>>176
デビット支払いは無理ぽ?
180Socket774:2007/12/29(土) 10:08:45 ID:eZnMNvmK
俺の事なんかどうでもいいだろ。
ちょっと貧乏でケチなだけの普通のジサカーだ。
181Socket774:2007/12/29(土) 10:10:15 ID:++vZthfy
手数料が無料になる
マイレージクラブで幸せになろうぜ
182Socket774:2007/12/29(土) 10:24:39 ID:MoyB3aCu
HISとGeCubeは悩むな。
PowerPlayクロック下げ有効なHISと
クロック下がらないが電圧sageのGeCube
クーラー自体はGeCubeが良い物使っている感じで冷えそうだし・・・うーん

http://www.infoprix.ca/cartes-video/pci-express/photos-2137-1-His-Radeon-Hd-3850-512MB-ICEQ3-Turbo.htm

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=424722#post424722
183Socket774:2007/12/29(土) 10:48:38 ID:A3BTAxD2

PCをDVDや動画の再生に利用したいと思っています。
HDMIで音声を送れるRadeonを買おうかと思っていたが。
>>139 >>140
アスペクト比を固定化できないと聞いて頭を抱えてしまった。
こういう用途では、GeForceガいいのでしょうか?
皆さんは、どう回避しているのでしょうか?
OSはx64を考えているので>>140以外で
皆さんよろしくお願いします。
184Socket774:2007/12/29(土) 10:54:22 ID:AHYsqrOs
動画は問題ない
185Socket774:2007/12/29(土) 12:08:15 ID:xFf/AIXh
ttp://karimofu.be/dlp/mofu3_0250.zip.php
DLパス:38xx
3850/3870のBIOS詰め合わせ
以前にアップした分、以降に拾った物を追加。
vmod系は数が増えすぎてる(ハード的にいじって、かなり危険そうなのもある)のでほとんどスルーしてます。
crcで分類はしてみたけど、数が増えてきたので詳細はtechPowerUp!とかmvktechあたりを見てください。

ASUSとMSIはサブベンダがそれぞれ違う模様。
HIS 3850 IceQ TurboとTurboXのBIOSも同梱。

お約束として、BIOSの書き換えは自己責任の下に行ってください。
書き換えの前に、元のBIOSのバックアップを取ることを忘れずに。
出来れば、フロッピーディスクですぐに書き戻せる環境も作っておくといいかも。
186Socket774:2007/12/29(土) 12:18:56 ID:++vZthfy
ATI.HD3870.512.071102.bin

これより新しいのはまだ出てないのか
187Socket774:2007/12/29(土) 12:45:36 ID:Fa0Zx8bZ
アスペクト固定って・・・。
ワイド液晶使ってるが4:3出力でも液晶の設定で横に伸ばされたりしないよ、こっちは。

16:9のはそのまま表示出来るし。

何も困らない。
188Socket774:2007/12/29(土) 12:51:49 ID:tSGpgpC6
それは持ってる液晶しだいだろう
189Socket774:2007/12/29(土) 12:55:00 ID:sExg2/1v
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=219253
sapphire 3870のシングルスロットクーラー。
シングルスロットなのにオリジナルより冷えるらしい
190Socket774:2007/12/29(土) 12:55:37 ID:kgD9eNkV
液晶がアス比固定機能ついてればラデでもまともに表示するけど
機能ついてるのはほとんど高いヤツみたいだからなぁ…
191Socket774:2007/12/29(土) 13:01:06 ID:MoyB3aCu
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/

まず注目したいのはアイドル時の消費電力である。
上位4モデル中,ATI Radeon HD 3870/3850が非常に低い。
GeForce 8800 GTを大きく下回るだけでなく,GeForce 7900 GSやATI Radeon X1950 Proすらしのいでいる
192Socket774:2007/12/29(土) 13:02:57 ID:ii4eWkMK
>>183
当方x64版XP利用
アス比固定できる液晶使えばいいじゃん、に尽きる
193Socket774:2007/12/29(土) 13:04:35 ID:BL8JgzJG
安物はアスペクト比固定機能ないから>>139みたいに嫁がデブになりそうで怖くて手が出せないな。
そんな俺はノーマルな19インチ。
194Socket774:2007/12/29(土) 13:05:52 ID:Ptl5fjAu
アス固定はともかく、液晶の高級機は世界変わるというか良いよ。
195Socket774:2007/12/29(土) 13:06:03 ID:/jUq5PKz
液晶はどうたらじゃねーんだよw

>>184が言葉足らずだけど結論だしてるじゃん
動画の場合はプレイヤーでアス比固定できるんだよ
196Socket774:2007/12/29(土) 13:11:42 ID:++vZthfy
>>189
その代わり五月蝿いんじゃないか?
197Socket774:2007/12/29(土) 13:12:22 ID:jsifD66n
まあそんな液晶使ってるのは大抵ゲーマーで
アスペクト比なんか気にしないんじゃないの
気にする奴は24インチ以上のVA系かIPS系で
そのクラスなら普通モニタ側でやってくれる

198Socket774:2007/12/29(土) 13:14:30 ID:BL8JgzJG
>>195
ゲームのことだが?
動画のことは言ってないぞ。
199Socket774:2007/12/29(土) 13:16:13 ID:AHYsqrOs
ゲーマーはCRT使ってるんじゃないの
そもそも海外ゲームは大抵いろんな解像度対応してるし
こだわるエロゲーマーは安い色変わるTN液晶なんか使わないし
訓練されたラデ使いならSXGA飛ばしてUXGAやら固定できる液晶買ってそうだし
どの層が文句いってんだろ
200Socket774:2007/12/29(土) 13:16:24 ID:/jUq5PKz
>PCをDVDや動画の再生に利用したいと思っています。

質問者はエロゲ目的じゃないんだが?
201Socket774:2007/12/29(土) 13:17:07 ID:Fa0Zx8bZ
動画再生はソフトでアスペクト固定できるが、エロゲはソフトが対応してないとデブになるということだろ。

ttp://kakaku.com/item/00851812048/
ちなみに、俺はこれを使ってるが高くないだろう。
WUXGAにしたいなら話は別だが
202Socket774:2007/12/29(土) 13:19:40 ID:S2oV0uE9
>>185
いただきました
念の為オリジナルのbiosに自動で書き換えられるようにしとこうと思うけど
こんな感じで良いのかな?

atiflash -f -p 0 bios.bin

これだと一回エンター押す必要あるから省ければ尚良いんだけど
203Socket774:2007/12/29(土) 13:20:01 ID:sExg2/1v
>>196
http://en.expreview.com/?p=152
引用元によると、Vapor Chamberとかいう技術で、形に左右されず熱を効率よく伝送できるらしい
204Socket774:2007/12/29(土) 13:20:39 ID:QhHE9hoM
>>183
HDMIで出力する場合、DVD再生はアスペクト固定できるから問題ない。

固定出来ないのは、解像度が切り替わるゲームのフルスクリーンモード。
205Socket774:2007/12/29(土) 13:27:34 ID:++vZthfy
>>203
しかし、アレだよな、接続端子を2つもつけずに
片方を排気口にしてほしくないか?

そうすれば1枚で排気能力付きになる

2モニタ使いたい場合は他のスロットに引っ張る
206Socket774:2007/12/29(土) 13:38:06 ID:QhHE9hoM
>>203 150w…シェル全体で放熱するみたいだね。
全開のリファレンスで摂氏76度、アルミシェルによるアトミックは摂氏67度
安くなったら、追加購入しよう。
207Socket774:2007/12/29(土) 13:42:56 ID:FyUU2fOB
>>189
In fullload mode the temperature of HD 3870 with reference cooler is about 74C
while HD 3870 with new atomic cooler is only 67C.

3850使ってるけどでたら買おうっとw
208Socket774:2007/12/29(土) 14:18:43 ID:hWjYDuSS
>191
そこのHD3850の温度は本当なのかな?
うちの地雷HD3850はどんなに負荷を掛けても50度超えたことないんだが・・・
余っていたのでVF900に換装してみたが
室温22度で、アイドル時は換装前と変わらず、30〜33度
GPUアクティビティが99%になるようなベンチを3時間やって、2度位下がって44〜46度
どこをどうしたらアイドルが50度になるんだ?
それともウチの地雷HD3850はまともに温度も計測できないのだろうか?
ベンチ中にどこを手で触れてもそんな80度なんて熱さを全く感じないんだが・・・
209Socket774:2007/12/29(土) 14:22:29 ID:vXoaiOh0
>>208
うちはアイドルで50度
3Dゲームやってる今は常に88-90度だけど。

GIGAの3850ね
210Socket774:2007/12/29(土) 14:25:08 ID:Ptl5fjAu
リファレンスならそんなもん。
ウチの3850/256Mは室温25度アイドル45度ロード時80度近くまでいくよ。
その代わりすごい静かだから。俺の使い方ならそっちのほうが良いので
このままで行くつもりだけど。
211Socket774:2007/12/29(土) 14:27:18 ID:dabcQwwK
90度でもセーフティマージンの遥か内側だから気にすんな
212Socket774:2007/12/29(土) 14:31:05 ID:xtYPpq+t
うちもアイドルで50度前後。

ゲーム中は80〜90度だね。

クロシコ 3850 256MB。 そのうちクーラー換える予定
213Socket774:2007/12/29(土) 14:41:21 ID:/jUq5PKz
あんまり熱くなると変な臭いしない?w
214183:2007/12/29(土) 14:55:05 ID:A3BTAxD2
皆さんありがとう。
何とか分かりました。
215Socket774:2007/12/29(土) 14:58:11 ID:++vZthfy
>>214
どう何とかなったのか書いておくべきじゃないか?
216Socket774:2007/12/29(土) 15:12:52 ID:xFf/AIXh
>>202
それで大丈夫。
217Socket774:2007/12/29(土) 15:19:20 ID:A3BTAxD2
上に書いてあるだけしか分からないが

>>204 のとおり
>HDMIで出力する場合、DVD再生はアスペクト固定できるから問題ない。
>固定出来ないのは、解像度が切り替わるゲームのフルスクリーンモード。
ということですね。

アス比固定できる液晶使うしかないわけですね。
次の買い替え時に気をつけるしかないですかね。
それより、GeForceにするべきなのかな。
218Socket774:2007/12/29(土) 15:22:08 ID:qMU1937f
( ゚∀゚)年末年始セールで3870が安いとこ教えて教えて!
219Socket774:2007/12/29(土) 15:28:27 ID:pgsQSS27
220Socket774:2007/12/29(土) 15:40:49 ID:wUa7YzhO
うちの笊付きはこんなに温度低いぜリファレンスプギャーって言っているみたいだが、
リファレンスはあんな薄っぺらいシンクなうえにFANも超ユルユルでしか回ってないんだぜ?
そりゃぁ温度高いのは当たり前だろう。
221Socket774:2007/12/29(土) 15:41:33 ID:Eefu5ihw
既に3万切ってるからなあ
222Socket774:2007/12/29(土) 15:44:51 ID:PotfylR/
アイドルがいい感じに低いが、ZALMANモデルは回転数をドライバで調節できるんかね
223Socket774:2007/12/29(土) 15:46:18 ID:++vZthfy
つーか、アイドルで重要なのは温度よりも消費電力じゃないか?
224Socket774:2007/12/29(土) 15:47:05 ID:FyUU2fOB
ファンの回転数弄れるのは今のとこリファレンスモデルだけ
225Socket774:2007/12/29(土) 16:12:14 ID:Dbo7+Of3
>>205
おまい天才だな
226Socket774:2007/12/29(土) 16:15:52 ID:3uamRYuF
Lowprofileでは普通にあったような・・・
で、RGBの画質が酷いとか
227Socket774:2007/12/29(土) 17:05:52 ID:fWvkPZVa
MSIの3870買ったんだけどドライバとかCCCはAMDリファレンスしかない?
MSIのサイト見ても製品紹介しか見あたらない。
vivid使いたかったら付属のCDのを使うしかないのかな。
228Socket774:2007/12/29(土) 17:13:51 ID:++vZthfy
>>227
日本語でおk
229Socket774:2007/12/29(土) 17:23:02 ID:MoyB3aCu
>225
隣接スロットを占有するなら近い物があったな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/hotrev05.jpg

>吸気穴と排気穴が別々に設けられており、プラスチック製の空気整流板によって、
効率のよいエアフロー(空気の流れ)を実現している。
230Socket774:2007/12/29(土) 17:42:03 ID:AHYsqrOs
>>229
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/hotrev199.htm
これか。見てて面白いのが

なお、3Dmark03では、Game Test 2およびGame Test 3がPixel Shader 1.4を利用するので
(利用できない場合はPixel Shader 1.1を利用する)、現実の性能指標とは乖離しているという主張が
NVIDIAから出されている(RADEON 8500/9000/9500/9700シリーズでは、Pixel Shader 1.4をサポートしているのに対し
GeForce 3/4シリーズでは、Pixel Shader 1.3までのサポートとなっている)。

これ結局BF2でPS1.4からサポートになって現実の性能指標になったんだよな
231Socket774:2007/12/29(土) 17:49:12 ID:nFpBAzNS
>>229
CF専用で自カードに出力端子なしもありかもしれん
232Socket774:2007/12/29(土) 17:50:18 ID:xMtT1q7U
なんか熱がループしそうな・・・
233Socket774:2007/12/29(土) 17:54:49 ID:vXoaiOh0
>>232
入り口と出口が近いよなw
234Socket774:2007/12/29(土) 17:57:02 ID:lvl5ZDDZ
DisplayPortなら2個付けても半分余る
235Socket774:2007/12/29(土) 18:11:56 ID:5h5UeQvy
明日から休みなんでちと店見に行ったんだが、フェイスとツトプで18000円
切ってたんで思い切って買ってきた。
2600とか立場ないねぇ・・・。
236Socket774:2007/12/29(土) 18:12:40 ID:5h5UeQvy
>>235
クロシコの3850です。
237Socket774:2007/12/29(土) 18:23:23 ID:huytr0l9
やっと適正価格か
二ヶ月掛かったのか?
238Socket774:2007/12/29(土) 18:32:21 ID:/j6VmYIP
年内にここまで来たんだからよしとする・・・わけねえよ!!
239Socket774:2007/12/29(土) 18:33:22 ID:qMU1937f
元旦に夜勤明けで秋葉原に行って3870買ってもいいですか
240Socket774:2007/12/29(土) 18:35:43 ID:xFf/AIXh
>>239
元旦にやってる店は少ないと思うので確認した方がいいよ。
2日からとか、3日からとか店によってバラバラだし。
241Socket774:2007/12/29(土) 18:36:56 ID:qMU1937f

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242Socket774:2007/12/29(土) 18:48:31 ID:TiPuvOYi
明日俺と秋葉に行こうぜ!
同じ夜勤勤務あり兄貴オッスオッス!
243Socket774:2007/12/29(土) 19:05:47 ID:BL8JgzJG
息の3870限定10個の通販で買った、後は物が到着するのを待つだけだ、31日到着予定。
現在使用中のハイエンドなのにミドルに負けてる8800GTS-640Mと比べて、発熱が下がるのを期待してる。


244Socket774:2007/12/29(土) 19:08:09 ID:xtYPpq+t
クロシコ 2850 256MBで

ATI Catalyst 7.12
Catalyst Control Center ではアイドル時 300/829

GPU-Z では GPU clock 668 Defalut 669 の表示になってるんだけど
これっておかしい??
245Socket774:2007/12/29(土) 19:13:17 ID:/jUq5PKz
3850だよね?
ならおかしくないよ

CCCのCurrent Clock SettingsはPowerPlayが効いた状態の数値だから
246Socket774:2007/12/29(土) 19:49:30 ID:Bq8P/ePR
3870無印26Kって安い?
買うべきか次のハイエンド待つか悩んでる
247Socket774:2007/12/29(土) 19:50:34 ID:oJDownO5
無淫ってバルク?
26Kなら破格値でしょ。
248Socket774:2007/12/29(土) 19:53:41 ID:Bq8P/ePR
もちバルク。安いなら2個いっちゃおうかなあ
249Socket774:2007/12/29(土) 19:54:57 ID:BRTo8hW1
>>248
1個俺に買わせてよww どこ???
250Socket774:2007/12/29(土) 19:57:57 ID:Bq8P/ePR
>>249
明日俺が買って残ってたら教えたるww
251Socket774:2007/12/29(土) 19:58:42 ID:03XRn5uG
MSI製でないかなぁ。
252Socket774:2007/12/29(土) 19:59:19 ID:huytr0l9
ドスパラの臭いがするな
253Socket774:2007/12/29(土) 20:01:46 ID:RdPa4yRU
RADEON友の会 Part191
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197934500/360

リンク先面白いな。8800GTリファレンスクーラー100%回転は是非聞いてくれ。
254Socket774:2007/12/29(土) 20:29:59 ID:zQOK1mgV
255Socket774:2007/12/29(土) 20:32:14 ID:huytr0l9
ポチらぬぞ
Sapphireから1slotの3870が出るまではポチらぬ!
256Socket774:2007/12/29(土) 20:39:57 ID:nN6OQThi
素朴な疑問なんだけど、PowerPlayってのは
その製品の機能として明確に謳われてるんだよね?
それが有効にならないってのは、それは不良品ってことではないの?
こういう省電力機能に惹かれて3850を買おうと思ってたのに
ここの話聞いてると手出せないよ・・・
257Socket774:2007/12/29(土) 20:41:11 ID:huytr0l9
どこらへんを読んでそんな結論になったのか知りたい
258Socket774:2007/12/29(土) 20:42:07 ID:iCRXeHJc
むしろ効き過ぎと捉えられてもおかしくないとおも
259Socket774:2007/12/29(土) 20:44:52 ID:nN6OQThi
あ・・・もしかして俺ってやつはPowerPlayとファンコントロールをごっちゃにしてる?
260Socket774:2007/12/29(土) 20:45:55 ID:g0k8NJbw
べつに無理して買わなくても良いじゃん
261Socket774:2007/12/29(土) 20:53:25 ID:B3Fp0lYS
サファの3870買ってきた。3DMark付のが欲しかったので高い国内版。
(並行には付いてないよね・・多分)

GeCUBEの3870が来るのを待とうか悩んだが、まあPC更新の機会に一気に換えておこうと。
(何度もケース開けるのが面倒)

BIOSツールとかでデフォルトクロックいじれるならいじりたいものだな。
もともとデフォとして噂に上がってた825/2400なら多分いける?だろうし。
262Socket774:2007/12/29(土) 20:53:45 ID:3QkBpWzI
PowerPlayの話なら、リファレンス版やIceQ3Turboでは効いてる。
効いてないのは一部OC版(のBIOSが問題と思)だけ。

ファンコンは、リファレンスは低い回転数でほぼ固定されてるのが問題。
こっちもBIOSやツールで解決は可能。

おk?
263Socket774:2007/12/29(土) 20:59:31 ID:PotfylR/
>>262
いやね、目的は電圧降下で達成されとっと。S3復帰の安定性重視だかなんだかでわざといじっとるのでは?
264Socket774:2007/12/29(土) 21:02:16 ID:huytr0l9
まぁ消費電力は置いておいてPowerPlayと言う「目的」だけなら
電圧sageでも達成されてるな
265Socket774:2007/12/29(土) 21:05:15 ID:vXoaiOh0
なるほどね。
ファン100%にしたらすごい勢いで温度下がったが
今まで使ってて、こんなに音がするのを初めて聞いたわ。
とりあえず70度キープで様子見るか。
266Socket774:2007/12/29(土) 21:10:48 ID:nN6OQThi
>>262
ありがとう
267Socket774:2007/12/29(土) 21:15:21 ID:hTteSfCt
ねえ、nvidiaからradeonにしたらほんとに色がよくなったんだけど
なんで?マジで不思議なんですけど。
268Socket774:2007/12/29(土) 21:16:46 ID:huytr0l9
変えた人にしか判らない七不思議のうちの一つさ
269Socket774:2007/12/29(土) 21:19:26 ID:hTteSfCt
なんていうのか、鮮やかなんだよね。
前のは色が黒ずんでる感じ。配色のプロファイルが違うのかな?
270Socket774:2007/12/29(土) 21:20:30 ID:MoyB3aCu
>266
前スレから転載。

731 名前:Socket774 投稿日:2007/12/25(火) 17:06:05 ID:tdWB/H1F
消費電力は3850 512はpowerplay効かないようならば総合すれば3870と同じかそれ以上になってしまうかも?
だったら3870買った方がお得。

742 名前:Socket774 投稿日:2007/12/25(火) 18:19:57 ID:WQHDV+bl
>731
玄人3850 512OCは消費電力キッチリ下がっているぽいぞ。
http://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/22.html

HD3870よりアイドル時12w、高負荷時37w低い。


743 名前:Socket774 投稿日:2007/12/25(火) 18:31:39 ID:tdWB/H1F
>>742
そう俺もこれは気になるけど、でも実際powerplayが効かないとなると、この表も変わってくるんでは?
powerplayが効かない=アイドルでの消費電力も上がるて解釈してるんだけど。違ってる?


745 名前:Socket774 投稿日:2007/12/25(火) 18:49:25 ID:EIsRMXtk
>>742>>743
http://www.techpowerup.com/vgabios/1008/GeCube.HD3850.512.071107.html

このようにアイドル時に300MHzにはならないが、電圧が1.214→1.014に下がってるからかと。


751 名前:Socket774 投稿日:2007/12/25(火) 19:19:12 ID:WQHDV+bl
>745
サンクス。納得したよ。
サファイア3850 256M-PowerPlay有効(アイドルク時クロック300MHz 温度40℃)から
玄人3850 512OC-PowerPlay無効(アイドル時クロック725MHz 温度35℃)に換装したが
PowerPlay無効でもアイドル時の温度が上がらなかった理由が分かったよ。
CPUも電圧下げれば温度が下がるからね。
271Socket774:2007/12/29(土) 21:23:59 ID:hTteSfCt
俺、ゲーマーだから出来りゃこの色のまんまのnvidia製品がいいんだけどな。
しかしこの鮮やかさは捨てがたい。
272Socket774:2007/12/29(土) 21:53:18 ID:duEoPmNS
色の話題は大概にしとかないと、また妙なのを召喚しかねない
273Socket774:2007/12/29(土) 21:57:52 ID:Fj/djAcI
あそう
変なのがきちゃうのね・・・
ま、おれは素直に感動したことを嬉しくなって伝えたかっただけだよ。
じゃ、これにて。
274Socket774:2007/12/29(土) 22:00:31 ID:5NTIxu03
HD3870ってBIOSで本当に電圧上げれるの?
8800みたいに基盤に細工しなきゃ無理じゃね?
http://overclocking-masters.com/forum/Vmod-Radeon-3850-3870,t7546.htm
275Socket774:2007/12/29(土) 22:00:48 ID:a6fV+cPO
初Radeonで3870買ったんですけど、リフレッシュレートが60↑に設定できません。
CCCに統合されたのか、Wikiにある詳細設定の項目も無いし…
いまだにCRTなんで深刻><
あとHDオーディオのドライバXPsp3のRCいれちゃったからか弾かれます
ここ見ろ池沼、とかアドバイスお願いしますorz
276Socket774:2007/12/29(土) 22:02:55 ID:++vZthfy
>>275
CCCにあるモニターのプロパティーから属性を開いて
EDIDのチェックを解除

下にあるリフレッシュを任意に変更

後はリフレッシュを変更すれば・・・
277Socket774:2007/12/29(土) 22:13:32 ID:a6fV+cPO
>>276
設定して再起動したらばっちり75Hzで表示されました!
ありがとうございます。
278Socket774:2007/12/29(土) 22:14:13 ID:OuiWTYxO
85Hzにしろよ
75Hzじゃチカチカするだろうがああああああああああああああああああああ
279Socket774:2007/12/29(土) 22:24:07 ID:r/NdTv7u
前々から思っていたのだけど、色の問題云々って
FX世代ではチップレベルで味付けされていた(ドライバや調整でも補正しきれない)ハズだけど
6000以降もそうだとしたら、色の問題には根拠はあると言えるけど(ラデは昔から発色自体は素直だったから)
280Socket774:2007/12/29(土) 22:29:39 ID:vXoaiOh0
昔はRAMDACの質で画質に差が出たから
その辺競ってたけど、最近のカードも差が出る要素があるってことか
それともチューニング?
281Socket774:2007/12/29(土) 22:31:28 ID:zMUtJyap
たぶんRAMDACの構成がについても
リファレンスで厳しく藤一されてるか・・
またはワンチップに統合されたとかで
差が出にくくなってるのかも・・。
282Socket774:2007/12/29(土) 23:10:20 ID:EaSxWH6U
24Hzに設定できるやつ出ないかな
283Socket774:2007/12/29(土) 23:43:54 ID:++vZthfy
>>282
理由も書かなければ話が終わるじゃないか

独り言なら一人でやるといいよ
284Socket774:2007/12/29(土) 23:44:13 ID:vXoaiOh0
うちの3850で1920x1080/24Hz設定あるけど、これでなく?
285Socket774:2007/12/29(土) 23:50:38 ID:p7c40sMS
PC-98とかX68kのモニタに繋ごうって話なのか?
286Socket774:2007/12/30(日) 00:11:14 ID:t7aOXnF1
24HzのBDだかDVDだかしらんが、ともかく24Hzのフィルム映画ソースをそのままのリフレで表示したいんじゃね?
プルダウンだの無しに。
287Socket774:2007/12/30(日) 00:15:00 ID:xI6y6Wv3
>>284だけど、HDMIでつなげば、そのディスプレイで可能なやつが一通り出るみたいよ。
セカンダリをHDMIでフルHDのプロジェクターにつないでるけど1920x1080は24、50、59、60に加え、
インターレースの25、29、30まで選択肢にあるぜ・・・
288282:2007/12/30(日) 00:49:58 ID:WLSn/a+b
おぉすまん。俺のビデオカードが糞だった。
289Socket774:2007/12/30(日) 01:13:20 ID:0RdOFy9z
HD3850買って3年ぶりにRADEONに戻ったが、
3DMark05が起動しなくなったぜ。
前の環境のベンチ記録が3DMark05しか取ってないから
比較できなくて、涙目wwwwwwww
290Socket774:2007/12/30(日) 01:16:24 ID:oihAJgk1
3Dmarkにパッチ出てるから当てれ
291Socket774:2007/12/30(日) 01:23:35 ID:zErB15LG
>>289
>>5のパッチで動くようになるよ。
292Socket774:2007/12/30(日) 01:24:50 ID:jjRCmDkV
やってみるまで不安だったけど青筆3850-256もATIToolでファンの回転数上げられるんだな。
室温20度で50%に調整、Idle30℃-Lord70℃になって安心した。
293289:2007/12/30(日) 01:32:11 ID:0RdOFy9z
>>290,291
ありがとう。テンプレ読んでなかったです・・・
もう遅いからベンチは明日にしておきます。
294Socket774:2007/12/30(日) 01:52:55 ID:g98+Kijz
あのパッチは06用じゃね?
295Socket774:2007/12/30(日) 01:57:16 ID:v+9/A3Yq
296Socket774:2007/12/30(日) 02:04:41 ID:zErB15LG
>>294
あー、すまそ、パッチだけのはリンクから外れてたんですね。
残ってるものだと思って、よく確認しないで書いちゃってたorz

>>295
フォローどもです〜
297Socket774:2007/12/30(日) 02:42:02 ID:y8rClBB/
CoD4やるためにクロシコのRH3850PRO-E512HW買ったんだが
ブルースクリーンでまくりで困ってるのは俺だけかな?
ドライバの更新とかはしたんだけど頻度が下がるだけで
解決できないんだけどorz
グラボは初めてなんでよく分からないんだ助けてママン
298Socket774:2007/12/30(日) 02:43:57 ID:Ly8hSNOU
>>297
電源は大丈夫か?
299Socket774:2007/12/30(日) 02:44:20 ID:kZIl3IKH
うん。まずは電源。 ドライバーはその後。
300Socket774:2007/12/30(日) 02:44:56 ID:kZIl3IKH
それと全体のPC構成。
301Socket774:2007/12/30(日) 02:45:18 ID:prVlVosQ
ドライバーのverとスペック書きなはれ。
質問マナー守らんとモッコス様が出ーるぞー。
302Socket774:2007/12/30(日) 02:46:11 ID:Ae1wgZ+n
今RADEONを使って一台組もうと思ってるのですが
今かなり安いHD3850の256MBでCFするか、
HD3870を一枚で使用するか迷っています。

するゲームは
WarRock、Crysis、Need For Speed Carbon です。
ちなみにHD3850の場合メモリが256MBなので少し心配なのですが大丈夫でしょうか?
モニタの解像度は1680*1050です。

256MBのものは512MBのものに比べてどこら辺の解像度から
スコアが落ち始めるのでしょうか?
303Socket774:2007/12/30(日) 02:48:53 ID:re3lsT08
3850が安いし早いしで抜群なんだけど、SXGA程度までだろうな
WSXGA、WUXGAなら3870だと思う
Penryn待ちとかで、2月頃まで待てるなら待ったほうがいい
304Socket774:2007/12/30(日) 02:53:41 ID:kZIl3IKH
少し前に 3850 256と512MBのベンチスコア比べたURLあったからあそれみてみ。

解像度が上がってもシングルで256と512は大した差はないよ。CFを比べたベンチサイトどこかにあったが、それも忘れた。
305Socket774:2007/12/30(日) 02:55:53 ID:Ly8hSNOU
>>304
それは、やるゲーム次第だろ

ベンチを信じすぎるのも大問題じゃね?
306Socket774:2007/12/30(日) 02:56:33 ID:y8rClBB/
電源なのかなぁ今使ってるのは動物電源400wなんだけど
最低でも500wはいるよね、正月に電源買い換えようかな

以下構成
【CPU】 AthlonX2 BE-2350 @2.63GHz
【クーラー】リテール
【メモリ】Transcend PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2
【M/B】TF7050-M2
【VGA】RH3850PRO-E512HW
【Sound】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360 320GB

他にファンコン一台とファンが4つ

なんかどう考えても電源が原因な気がしてきたorz
307Socket774:2007/12/30(日) 02:57:15 ID:tZJyaLE2
いまさら256はないな
308Socket774:2007/12/30(日) 02:57:23 ID:re3lsT08
マザーもX38かX48にしとけば、PCI-E2.0だから
現状のマザーよりは、早いと思うよ
まだ高いけどね
309Socket774:2007/12/30(日) 02:58:54 ID:y8rClBB/
ごめんなさい書き忘れていました
電源がZU-400Wでドライバーは一番新しいやつです
310Socket774:2007/12/30(日) 02:59:24 ID:yABc34ua
電源を原因と推測し交換して、直った時の快感は異常
311Socket774:2007/12/30(日) 03:11:24 ID:oTRgSR1e
400wは少なすぎかもな。
しかも動物。
省電力の7600GTですら最低300w〜350wだからね。
312Socket774:2007/12/30(日) 03:12:19 ID:v+9/A3Yq
>>306
> 【CPU】 AthlonX2 BE-2350 @2.63GHz
まずはOCやめてからだな。
313Socket774:2007/12/30(日) 03:12:53 ID:bFAvvBgH
>>306
ZU-400Wは12V一系統で20A。ちょっと少なくない?
同じ安物電源系のHEC-400WA-TZで3850/256が安定してるけど、
12V1 14A(PEAK16A)12V2 15Aあるよ。
314Socket774:2007/12/30(日) 03:13:48 ID:re3lsT08
何Wでもいいけど、12Vのアンペア総数が35A程度ないとキツい
315Socket774:2007/12/30(日) 03:18:55 ID:eGlFgIjS
>>312
言えてる。買い換えや付け替えを行う前に、OCを止めてみるのが一番目。
316Socket774:2007/12/30(日) 03:25:48 ID:y8rClBB/
>>311-314
ご教示ありがとうございます
今まで総アンペア数なんてものは気にしたことも無かったので
今後は気をつけていきたいと思います
OCについてはオートOCで遊びでやっているだけなので定格に戻すことにします
初心者丸出しな質問でしたがお答えいただいて感謝しています
電源を変えたら一応報告だけしようと思います
親切にしてくださってありがとうございました。
317Socket774:2007/12/30(日) 03:31:14 ID:kZIl3IKH
>>305
まぁ、そうだけど。1個のベンチならば判断基準にならないが、複数のベンチは十分判断基準に
なるでしょ。でないと買うときに一通りベンチ結果見て買う人がほとんどでしょう。

>>309

12Vが一系統で20Aでは少なすぎるよ。 OC辞めたら動くかもしれないけど、ノーマルに
戻したCpuでは今度はCPUが足引っ張るかもね。なのでどちらにせよ電源は買い換えかな?
最低でも12V2系統無いとこれからPCゲームや他するのにも安心出来ないよ。
318Socket774:2007/12/30(日) 03:32:19 ID:os5Dmdf5
>>306
TF7050発売後2週間ぐらいの時買うつもりだったんだが
BIOSTARのM-ATX-AM2ボードは690G、7050共に電源相性がきついって言われてあきらめた
マザー自体電源厳しいから、せめて電源は余裕を持ったほうがいいらしい。
2年ぐらい前のASUS+ANTECの組み合わせと同じ理由で
あんまり高級な電源も立ち上がらないらしくて
店員のお勧め電源がSILENT-KINGとか ZU-MAXだったとおもう。
319Socket774:2007/12/30(日) 03:37:40 ID:Z5CC+1a1
>12Vが一系統で20Aでは少なすぎるよ。
>最低でも12V2系統無いと
ttp://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/#spec

あるように見えるが気のせい?
320Socket774:2007/12/30(日) 03:40:58 ID:k9n7rl3B
変換してるんだろうけどZU-400WみたいなPCI Express用の補助電源のついてない
電源じゃやっぱ良くないだろう
321Socket774:2007/12/30(日) 03:42:22 ID:kZIl3IKH
http://abee.co.jp/Product/ZUMAX/spec.html

こっちでは1系統になってる。 本人が今使ってる電源本体見てみれば分かる。
322Socket774:2007/12/30(日) 03:42:38 ID:kvQa3iF7
心許ない電源使ってる場合、前スレ>>868のような分岐ケーブルを付けると良いと思う二系統あるのが前提だけど
よく考えればその通りだけど、解決策の一つとしてテンプレに書いておくのもいいかもね。
323Socket774:2007/12/30(日) 03:43:37 ID:bFAvvBgH
324Socket774:2007/12/30(日) 03:45:08 ID:bFAvvBgH
かぶったorz
325Socket774:2007/12/30(日) 03:47:39 ID:NuN6CtCe
毎度のことながら、補助電源コネクタ(変換ケーブルで代用?)は挿してるよね?
326Socket774:2007/12/30(日) 03:47:49 ID:y8rClBB/
電源とかよく分からないんですが
電源本体に張ってあるシールは2系統になってます
327Socket774:2007/12/30(日) 03:48:28 ID:ptLQN2wn
でも>>319も12Vのコンバイン出力240Wだから、結局どっちにしても出てるのは20Aだね

>>316
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
328Socket774:2007/12/30(日) 03:48:51 ID:y8rClBB/
>>325
補助電源については変換ケーブルで挿しています
329Socket774:2007/12/30(日) 03:50:25 ID:gmX33gRz
>>302
>>6の比較を見れ
330Socket774:2007/12/30(日) 03:54:49 ID:ptLQN2wn
>>326
全部で20Aしか出ないのに20A出力が2系統って意味ワカンネw
331Socket774:2007/12/30(日) 03:56:17 ID:gmX33gRz
ちなみにHD3850 256M CrossFire vs 8800GTS 512M
http://www.expreview.com/review/2007-12-27/1198686265d7378_7.html

安い1万8000円程度の3850ならCFもアリかもな
332Socket774:2007/12/30(日) 03:57:25 ID:bFAvvBgH
>>328
HEC-400WA-TZにはPCI-E6in付いてるからなぁ。
変換した場合はどうなんだろうね。
とりあえず、変換コネクタ差してるpinを変えてみるとかかな?
333Socket774:2007/12/30(日) 04:02:48 ID:6jLsUSo1
CFつええ
334Socket774:2007/12/30(日) 04:05:00 ID:kZIl3IKH
OC戻して動いたんだろうか?

CFてメモリーは増えないのに256でも8800GT越せるんだ。
3850 256MBコストパフォーマンス良いな
335319:2007/12/30(日) 04:05:39 ID:Z5CC+1a1
>>321,323
おー本当だ
一系統で20Aの電源もあるんだな。
336Socket774:2007/12/30(日) 04:08:19 ID:y8rClBB/
>>330
ごめんよく見たらシールは450wの貼ってあったよだから
>>321
とかのであってると思う
337Socket774:2007/12/30(日) 04:14:41 ID:bFAvvBgH
450W?400Wじゃなくて?
いずれにしても、まともな電源じゃなさそう…。
338Socket774:2007/12/30(日) 04:21:07 ID:y8rClBB/
>>337
買った物は400Wだけどシールは450Wの物だった
なんかこれだけでやばそうな電源だと分かった
電源が原因でもそうじゃなくても買い換えることにするよ
339Socket774:2007/12/30(日) 04:30:35 ID:Ly8hSNOU
>>338
シールって商品としてスペックを詐欺られてないか?
340Socket774:2007/12/30(日) 04:37:08 ID:k9n7rl3B
>>338
まぁ今度ブルースクリーンが出たら内容メモしてネットで調べてみるとか
がんばってー
341Socket774:2007/12/30(日) 04:38:57 ID:ptLQN2wn
>>338
すごい!どっちなんだw
342Socket774:2007/12/30(日) 04:45:10 ID:qWnLQrQs
記憶違いでもともと450Wだったりしてなw動かないけどw
343Socket774:2007/12/30(日) 04:53:28 ID:kZIl3IKH
そいや ブルースクリーンなんて W2k以前のOSでよく起きた現象だけどw2k以後〜Vistaになってここ数年でなった記憶がないな。 
344Socket774:2007/12/30(日) 04:58:53 ID:oTRgSR1e
ブルースクリーンは電源原因の時に頻発する。
ノート使ってたとき電源が原因でブルースクリーン頻発した。
ブラックアウトは拡張カードの相性やドライバの干渉が多い。
345Socket774:2007/12/30(日) 05:17:28 ID:g98+Kijz
>>344
俺の場合はシステムファイルが逝っててブルースクリーンが出たよ
346Socket774:2007/12/30(日) 05:24:57 ID:ptLQN2wn
>>344
漏れは逆に
ブルースクリーンは意味わからないけどエラーメッセージが出るのでドライバ干渉とかで
ブラックアウトが電源と思ってる
347Socket774:2007/12/30(日) 05:30:11 ID:MHodywO5
オレは電源やらメモリやらマザーやら順番に変えていって
結局全部入れ替えた
348Socket774:2007/12/30(日) 05:59:24 ID:1v8ldxGX
あるある
349Socket774:2007/12/30(日) 06:08:06 ID:aKcX4LrI
>>60(=>>10) (・ω・`)乙
350Socket774:2007/12/30(日) 08:56:58 ID:JBuElIQ5
QuantumForce3870BiosGeneratorって使った人います?
コア/メモリを選択してBIOS吐いてくれるのは良いのだが、
電圧やFANスピードが(変わってるらしいけど)どんな変更なのか見えない(わからない)

特にFANスピードあたりは好みでいじりたいなぁ。
351Socket774:2007/12/30(日) 09:17:21 ID:jwOss8Ge
>>350
今入れてみた
変化わからず
352Socket774:2007/12/30(日) 09:47:49 ID:cGWJe29o
うちは7.12にするとたまにブルースクリーンになる・・・
3850と1650XTの2台とも・・・7.11より前では起こらない。
エラー調べるとドライバーが原因だそうな。
ノートンさん入れてるんですが、なんか悪さするんですかね?

因みに電源は2台ともENERMAXのSTABILITY STA-500
353Socket774:2007/12/30(日) 10:19:04 ID:Utckdmgu
>>338
それ、400Wは定格で最大が450Wって書いてないか?
ほとんどの場合は最大を大きく書いておいて小さく定格が書いてあるのだが

定格以上が長く続くようだと寿命縮むからある程度余裕ある奴買った方が良い。
354Socket774:2007/12/30(日) 13:01:53 ID:JBuElIQ5
>>351
なんにも変わった気配なしですか?
たぶんロード時のクロックをいじるツールなのかと思いますが・・。

何個か作ってバイナリ比較してみたけど、いまいち規則性もわからんし。
355Socket774:2007/12/30(日) 13:17:44 ID:1d6hLXRc
あああああああああああああああああああああああああああああ
CF対応まざあにすりゃえがったYOおおおOOOOOOOOOOOOOOOOおおおおおおおおおおおお
356Socket774:2007/12/30(日) 13:27:51 ID:xNUssNV8
モチツケ
VGAにもX2という代物がある。
357Socket774:2007/12/30(日) 13:41:38 ID:1d6hLXRc
GA-P35-DS3Rだから1つしかつけられん
パワカラ3870 512M OC版
358Socket774:2007/12/30(日) 13:45:34 ID:Ly8hSNOU
>>357
モチツケ
VGA X2の意味を知れ
359Socket774:2007/12/30(日) 13:49:15 ID:1d6hLXRc
把握した
金ねっす
360Socket774:2007/12/30(日) 14:53:51 ID:wXCndQiz
X2って初物\60,000程度ですかね?
361Socket774:2007/12/30(日) 15:01:23 ID:gmX33gRz
7950GX2が8万程度
X1950proDualが6万程度だったことを考えると
高くて8万、安くて6万後半かな
向こうの二階建て8800GX2次第と見た
362Socket774:2007/12/30(日) 15:02:00 ID:MtmoPvvA
質問です!
今7600GTで、色の評判のいいATIに変えようと思うんですが8800GTが26K位で買えることを考えるとなかなか踏み込めません…
3850のパワカラ辺りを狙っています。
やるゲームはBF2位しかやってないので性能は問題ないんでしょうけど、皆さんはどの辺りでATIが好きなんでしょうか
? 背中を押してもらいたいんです。・゚・(ノД`)・゚・。
363Socket774:2007/12/30(日) 15:02:57 ID:SB5wt/O5
待て早まるな
364Socket774:2007/12/30(日) 15:03:26 ID:J1gxpKQ+
8800GT買えよ
26Kで
365Socket774:2007/12/30(日) 15:03:56 ID:XupE/ubb
Geforceに明らかに負けてるとこが好き
366Socket774:2007/12/30(日) 15:04:51 ID:XEYVAFMs
おとなしくゲフォ買っとけ。
367Socket774:2007/12/30(日) 15:05:29 ID:kvQa3iF7
隙間産業ですから
368Socket774:2007/12/30(日) 15:12:04 ID:H4/5eUS1
>>365
たしかに同一ダイの下位品が
上位品を上回ってしまうほどの”最適化(笑)”は出来ねぇや
369Socket774:2007/12/30(日) 15:13:57 ID:MtmoPvvA
なんというネガティブ…
Intelとかゲフォとかトヨタみたいなのが好きじゃないというか、皆さんもひねくれ者?
370Socket774:2007/12/30(日) 15:15:05 ID:Ly8hSNOU
2DのMMOならnVIDIAのGeforceよりATIの方が快適だけどな
371Socket774:2007/12/30(日) 15:16:34 ID:4r55swlv
>>362
単車はホンダじゃなくヤマハに乗った。
車はトヨタじゃなく日産を選んだ。
初自作はインテルじゃなくAMDで組んだ。
でも携帯だけはAUじゃなくドコモにした。
そんな人が迷わず買えるのがATIです。
372Socket774:2007/12/30(日) 15:16:50 ID:Cpi+P89L
色の評判のいいATI 発色がよくて選ばれている
373Socket774:2007/12/30(日) 15:17:47 ID:6jLsUSo1
3850-256MBが18000円なら現在のところ最高のお買い得ビデオカードではないかな
374Socket774:2007/12/30(日) 15:18:13 ID:gmX33gRz
8800GTが7900GSの再来だと感じるなら買えばいいんじゃね
375Socket774:2007/12/30(日) 15:18:15 ID:i2NIr9H+
>>370
あ〜それMMOじゃないけど実感したわ
8800GTよりHD3870のが3倍近く早かった
376Socket774:2007/12/30(日) 15:18:32 ID:kvQa3iF7
ほんの少しの性能差が勝敗を分けるFPSならわかるけど
フルHDもない解像度でなんてたいして違いないんだしどっちでもいいじゃんめんどくさい
377Socket774:2007/12/30(日) 15:26:47 ID:MtmoPvvA
>>371
なんて事だ… 単車スズキ 車ホンダ→マツダ 携帯 IDO→そのままau
やっぱりみんな似てるww
モニターが17インチなんで解像度も上がらないし、そこまで発色良いならATIいけるなって思いました。
と言うかここの雑草魂住人のネガティブさに勇気づけられますた/(^o^)\
378Socket774:2007/12/30(日) 15:31:12 ID:ODSWbi6S
>>362
26kで8800GTが買えて、安心できる品質ならば止めはしない
迷わず逝って来い。
BF2って、確か8800GTで表示バグ有った様な気もするが…w

私ならATi3850買うけどね
379Socket774:2007/12/30(日) 15:32:39 ID:bFAvvBgH
26000円の8800GTってリファレンスファン?
380Socket774:2007/12/30(日) 15:33:40 ID:XEYVAFMs
はじめからATI行く気ならこんなとこでわざわざ聞くなよ。
381Socket774:2007/12/30(日) 15:34:26 ID:Ly8hSNOU
>>378
安心しろATIのHDシリーズにも表示バグはある

ぶっちゃけやるゲームがバグってないか気にするだけで良い
382Socket774:2007/12/30(日) 15:35:09 ID:wTdAP5vR
しかし発色なんてDVIならほとんど違い分からんぜ?
オーバーレイならGeforceだと調整してもどうにもならんので動画マシンは俺もATIだが。
383Socket774:2007/12/30(日) 15:35:55 ID:oihAJgk1
ほらさっそく来たw
384Socket774:2007/12/30(日) 15:41:18 ID:8Y3E0Ief
>>362
パワカラは常にファン全開のモデルもあるから要注意だが
385Socket774:2007/12/30(日) 15:41:50 ID:Ly8hSNOU
ATIの良さは2D3D共にバランス良いことじゃないか?
nVIDIAは3Dを重視し過ぎ
386Socket774:2007/12/30(日) 15:42:20 ID:gJRelNzk
HIS Radeon HD 3850 (H385Q512N) 届いたんだけど、Catalyst 7.12 おかしい
ってこのスレで見たから 7.11 のままにしようか迷い中。
387Socket774:2007/12/30(日) 15:42:27 ID:MtmoPvvA
>>379
クロシコの512Mでオリジナルのファンなんで、かなり安いんですわ。
AKIBA PCHotlineの今週見つけた新製品参照
>>378
なぜあなたなら3850行くのかを聞きたいんです!
388Socket774:2007/12/30(日) 15:46:12 ID:Ly8hSNOU
>>387
クロシコは偶に地雷を紛れ込ませるから要調査だな
389Socket774:2007/12/30(日) 15:48:56 ID:mdNrco0Y
>>362
その26kって256MBだろ?
たしかBF2ってVRAM300MBくらい消費してたと思う
といってもrade 1950pro256MB →8800GT512MBで殆ど差は無かったけどね
390Socket774:2007/12/30(日) 15:48:58 ID:gmX33gRz
3850は17k台なんだし
8800GTとはかぶらないじゃないか
391Socket774:2007/12/30(日) 15:52:59 ID:bFAvvBgH
>>387
ファンがどうか分からんけど確かに安いし悪くない感じ。
こんなところで悩んでないでさっさと買いに行ったほうがいいよ。
392Socket774:2007/12/30(日) 15:54:36 ID:MtmoPvvA
17Kは安いですね… 22K位だと考えていたんで、それなら迷いはないっす!
1950proをこないだまで悩んでたんで、まったかいがあったな〜
393Socket774:2007/12/30(日) 15:59:40 ID:ODSWbi6S
>>387
NFS依存 UG世代で7600GS、GT、7950GT使ってきたが
重いのと、描画省略で合わなかった。
今は、サファイアHD2600XTから載せ変えた戯画3870使ってる。

HD系は9000系の派手な発色や、X800系の滲んだ印象が少なく
シェーダーを利用した画像表示が綺麗なので気に入ってる。

ゲフォの場合も、3d設定を高品質にすれば良いらしいけど
感覚的にはATiのフィルターのほうが優秀。
394Socket774:2007/12/30(日) 16:02:05 ID:E9KTiBlG
SXGAだし、アイドル運転の時間が長いし、大半のゲームは7600GTでもいけたから
どうせならDX10.1対応してるほうが使い回しが利くし。2600XTと比べて性能圧倒的だし

とまあ3850選ぶならこんな感じか。
395Socket774:2007/12/30(日) 16:06:58 ID:gmX33gRz
>>392
18kだったけどこっちは通販で買えるぞ
ワンズで
396Socket774:2007/12/30(日) 16:07:14 ID:qp4oa40X
画質や動画再生支援を考えればラデだね。
ただ、ラデは不具うわ、何をするやめあwせdrftgyふじkぉp;
397Socket774:2007/12/30(日) 16:07:23 ID:bFAvvBgH
2台以上のPCがあって、両方とも同一メーカーじゃ
つまらんっていうのもあるなぁ。
398Socket774:2007/12/30(日) 16:07:32 ID:xI6y6Wv3
>>371 はホンダやマツダじゃなくて日産ってとこがセンス悪いなw
399Socket774:2007/12/30(日) 16:08:26 ID:1d6hLXRc
赤いのが好きだから
400Socket774:2007/12/30(日) 16:09:51 ID:E9KTiBlG
漢なら迷わずヒュンダイだよな! 前乗ってたのはサターンとか
401Socket774:2007/12/30(日) 16:10:45 ID:1d6hLXRc
スカイライン最強
402Socket774:2007/12/30(日) 16:17:27 ID:MtmoPvvA
>>393-396
具体的にありがとうございます!
前からATI使ってみたかったというのと皆さんの経験からの情報でゲフォはもう視界から消えました!
もうホームストレートっす! 88GTがスリップストリームに入る体制にいたけど法則無視でぶっちぎったっす( ̄^ ̄)
ワンズやすっ!
403Socket774:2007/12/30(日) 16:22:34 ID:D6LrzV4d
クロシコ3850の256版ポチった奴いる?
使用に問題とか起きてない?
ワンズ安いがやはり今までのイメージ的に買うのが怖いから悩む
404Socket774:2007/12/30(日) 16:27:54 ID:suJq2h7D
リファレンスは付属品とシールが違うだけでどこもかわらん
405Socket774:2007/12/30(日) 16:29:14 ID:/lciZODn
9600の再来と信じて36xxを待っていたが、3850の値下がりぶりに揺れ動く…
というか、これより下に36xxと34xxで計4種類って、下方向に詰め込みすぎじゃね?
406Socket774:2007/12/30(日) 16:31:07 ID:E9KTiBlG
GF6600なんていまや2,000円で売ってるみたいだし。
407Socket774:2007/12/30(日) 16:33:13 ID:bFAvvBgH
34xxいきなり5000円台になるかね?
408Socket774:2007/12/30(日) 16:36:08 ID:p9P0lONz
フリービット規制中・・・

以前、HISの限定品押さえれたって報告した者です。
不安定でハングしまくりブラックアウト出まくりだったので、とりあえず購入店に持ってってみました。
スレでも何度か聞いてみましたが、電源の出力なんがが問題と思ってました。
何かに買い替えれば大丈夫かな、と。

結果をいうと、ガチで初期不良でした。
マシン変えてもドライバかえても再現したようで。

交換は勿体なかったので修理送りです。
いやー困った。
409Socket774:2007/12/30(日) 16:37:02 ID:wjAM4c8O
>>405
Vista以降セグメント分けが変わった。
従来は最下位には旧世代がそのまま残ったが
今は新世代で最下位を入れ換えるようになった。
下位モデル数の増加は大体そんな感じ。
410Socket774:2007/12/30(日) 16:57:51 ID:0RdOFy9z
>>403
買ったよ。頼んで3日でとどいた。
特に問題もない。リファレンスのファンが予想より静かで驚いた。
411Socket774:2007/12/30(日) 17:01:45 ID:lUsi3QS2
>>393
おぉ 同意見の方発見!
自分は8500>9700>800 という履歴だけど、9700,800は換えた瞬間に落胆があったんだけど
(一所懸命脳内否定したがw)
3870は乗せ換えた瞬間の印象が非常に良かった。

すぐに慣れちゃう程の差なんだけどねぇ…
412Socket774:2007/12/30(日) 17:01:50 ID:/lciZODn
下の方に詰まってるのか、単に3850の価格がいきなり下がり過ぎてるのか…。
下位の価格を下げるために、予定より36xxの性能落として出すとかされると困るですよ。
413Socket774:2007/12/30(日) 17:04:10 ID:tTEOWF/0
>>405
HD38xxは9600帯の位置付けだと思うが・・
414Socket774:2007/12/30(日) 17:07:25 ID:86H9zMcM
>>408
HISの限定品って何買われたんでしょうか…
自分は3850のturboX買いました
最初から7.12入れてみたら不安定すぎで泣けたので心配してましたけど
7.11に変えてから安定してます…

黒画面とかハングってどの程度の頻度だったのでしょうか…
ちょっと心配になってきました(^^ゞ
415Socket774:2007/12/30(日) 17:11:55 ID:q52l1XWL
相変わらずATIのドライバは不安定でうんこだ
せっかくいい製品出してるのに勿体ない

7.12入れたらハングしま栗でオメガに戻したよorz
416Socket774:2007/12/30(日) 17:12:45 ID:ONgyuUCb
GF6600無印128MBから、
HD3850 512MBに換装予定の俺は、
感動で多分糞尿撒き散らすだろうな。

今タイムリープベンチ、7fps w
417Socket774:2007/12/30(日) 17:14:38 ID:0lNKEmav
ちゃんとオムツしとけよw
418Socket774:2007/12/30(日) 17:31:59 ID:86H9zMcM
>>415
やっぱ7.12はマズイかw
419Socket774:2007/12/30(日) 17:33:04 ID:bX6PENcQ
7.12は久しぶりの不安定ドライバだったな
420Socket774:2007/12/30(日) 17:33:39 ID:86H9zMcM
>>415
オメガに戻すって38xx対応のオメガって無いけど
現在の最新オメガって問題ないの?
421Socket774:2007/12/30(日) 17:42:06 ID:q52l1XWL
>>420
乗り換え予定でまだ買ってないんだわorz
38xx系に入るかどうかはわからない
誤解させてごめんよ
422Socket774:2007/12/30(日) 17:58:32 ID:4dXIfkZP
7.12でも問題ないけどATITOOL入れたら即ハングしてびびったw
結局ドライバ入れなおしたよ
423Socket774:2007/12/30(日) 18:14:23 ID:wTdAP5vR
うちは3870に7.12とATIToolで何も問題無いな。
しいてあげればタイムリープベンチでアップの時の背景がバグるくらいで。
いつの間にか7.12のCP版来てるね。
424Socket774:2007/12/30(日) 18:23:39 ID:/lciZODn
>>413
9500くらいじゃないか?
425Socket774:2007/12/30(日) 18:26:31 ID:Ly8hSNOU
>>420
そのレベルの知識が無いならオフィシャルドライバーを使っとけ
426Socket774:2007/12/30(日) 18:57:53 ID:kZIl3IKH
俺も7.12とATITool止まる。

解像度がデフォに戻る。 7.12以前だと調子良い
427Socket774:2007/12/30(日) 19:04:40 ID:mS0QLytK
>>425
428386:2007/12/30(日) 19:16:51 ID:gJRelNzk
たまにカードから?小さいビープ音みたいなのが聞こえるけどなんだろう。
429Socket774:2007/12/30(日) 19:19:31 ID:86H9zMcM
>>425
文章がよく理解できないんだけど…

用は7.10で38xxが正常に動くかどうかってのが問題なんだよな?
そこは理解できてるんだけど
正式サポートの7.11を蹴ってまで、7.10準拠のオメガにする必要があるのか不明なのと
サポートされてないドライバでまともに動くのか不明なんだよね…

7.11よか安定するんなら話は別だから聞きたいんだけど…

>ATItool
うちはATTを使うんだけど…
どっちにしても正式サポート来てませんよね…
最低でもファンの制御書き換えたいな…
430Socket774:2007/12/30(日) 19:24:54 ID:wTdAP5vR
>>420>>415に対するレスっていうのを>>425は見てなかっただけじゃね?
で結局>>415>>421だったと。
431Socket774:2007/12/30(日) 19:57:38 ID:MtmoPvvA
ワンズのクロシコって3850proですか〜
proの性能は低いんですかね( ゚д゚)
432Socket774:2007/12/30(日) 19:59:41 ID:4dXIfkZP
7600GTと比べれば次元が違うからおk
433Socket774:2007/12/30(日) 20:01:15 ID:gmX33gRz
RV670XT=HD3870
RV670pro=HD3850
二種類のみしかありません
434Socket774:2007/12/30(日) 20:17:16 ID:MtmoPvvA
>>432-433
7600GTとは次元がちがいますよね\(^o^)/
ごっつぁんです
435Socket774:2007/12/30(日) 20:39:00 ID:6jLsUSo1
ロープロファイルしか使えない環境の人にとっては3650は希望の星
2600XTでさえできたんだから、きっとやってくれる
436Socket774:2007/12/30(日) 21:03:07 ID:1d6hLXRc
つーかrealplayer11でWMVを再生したら画像が(ry
437Socket774:2007/12/30(日) 21:05:46 ID:gmX33gRz
realplayerなんかアンインスコしてRealAlternativeとMPCHCいれなさいよ
438Socket774:2007/12/30(日) 21:17:07 ID:1d6hLXRc
media playerも実はおかしい
WMV再生直後は問題ないけど、飛ばして途中から再生させると音が出なくなるし
なんか俺だけみたいだけどなんでだろう・・・
439Socket774:2007/12/30(日) 21:20:40 ID:ODSWbi6S
>>438 マザーオンボとHD38x0、どっちから音出してんのよ?
440Socket774:2007/12/30(日) 22:07:03 ID:nKcSYsTL
今\4980の2400PROともうすぐ出る3450
どっちが狙い目かな?
3450が\5000台なら待つんだが・・
441Socket774:2007/12/30(日) 22:07:48 ID:oihAJgk1
3850:17K
3650:12K
3450:7K

だろうな
442Socket774:2007/12/30(日) 22:10:53 ID:bFAvvBgH
3850のPowerplayから考えて3450のほうが良いんじゃないの?
Powerplay必要なほど消費電力あるとも思えんけど。
443Socket774:2007/12/30(日) 22:32:25 ID:/lciZODn
3850:17K
3670(GDDR4):15.5K
3670(GDDR3):14K

…くらい?
消費電力次第だけど、なんか3670の存在意義が薄そうね。
3650にGDDR3を載せて、3670は無くしても良さそうな気が…。
444Socket774:2007/12/30(日) 22:32:29 ID:nKcSYsTL
ローエンドに7000円は出しにくいなぁ
投げ売り状態wの2400pro狙ったほうがよさそうだな。
445Socket774:2007/12/30(日) 22:37:17 ID:gmX33gRz
>>443
GDDR4版は無いよ
446Socket774:2007/12/30(日) 22:39:39 ID:rcMjUdf1
えぇっ3450て出るの?
2400Pro比性能格段に上がるとか消費電力下がるようならほすぃ
447Socket774:2007/12/30(日) 22:44:20 ID:/lciZODn
>>445
あ、なくなったんだ?
じゃあ、少しはすっきりするか…。
448Socket774:2007/12/30(日) 22:46:12 ID:BbSCjq8f
2400XT程度にはなるらしいが次世代オンボードも同等の性能だとか
449Socket774:2007/12/30(日) 22:52:12 ID:nKcSYsTL
でもメモリアクセスにCPUを通るから
オンボじゃ性能出ない。
450Socket774:2007/12/30(日) 23:05:19 ID:KEi5vtry
780はローカルフレームバッファを積める。
積めばそれなりの速さになるそうだよ。
451Socket774:2007/12/30(日) 23:06:38 ID:nKcSYsTL
へー、そうなのか。
690Gと比べたら格段に性能上がりそうだな
452Socket774:2007/12/30(日) 23:09:51 ID:oihAJgk1
690Gの4倍らしいぜ
453Socket774:2007/12/30(日) 23:09:59 ID:bFAvvBgH
まあ、マザボの交換はグラボ交換よりも
格段にめんどくさいからなぁ。
HBCFは面白そうだけど。
454Socket774:2007/12/30(日) 23:18:29 ID:1d6hLXRc
>>439
オンボ
Catalyst入れないとrealもmediaも無問題
455Socket774:2007/12/31(月) 00:01:11 ID:Tsz4C2WJ
HD3870を使い始めて1週間

CCCの3DOCチェック解除が出来なくなってるのが困り物
他のツールで代用するけど。。。

偶に表示がおかしくなるが、ドライバーが捏ねられれば安定するのかな?
(タスクバーにゲームを閉じてから開くと直る)

BIOS更新はあまりされないATIだけど
潜在不具合は少ないのだろうか
それとも修正しないで次の商品で直してるのだろうか
ちょっと気になる所だ
456Socket774:2007/12/31(月) 00:27:16 ID:OqD5regf
nVIDIAのチップセットにAMDのCPUとVGAが一番安定している
457Socket774:2007/12/31(月) 00:55:09 ID:2yfVlpAE
【ブラクラ】HDDをフォーマットするWebサイト登場【ウイルス】 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199028324/

マジ気をつけないとやばい。
458Socket774:2007/12/31(月) 02:03:55 ID:oyaffdkK
そういえば去年もゲイツのお年玉という最悪のきじゃくせいが出てきたんだ
459Socket774:2007/12/31(月) 02:47:40 ID:x2RBDU8s
あれかMSは虚弱体質キャラ萌えとか狙ってるのか
460Socket774:2007/12/31(月) 02:51:23 ID:pS8C5Roc
ブルワーカーの広告のモデルが若かりし頃のゲイシ君だという噂。
461Socket774:2007/12/31(月) 02:56:40 ID:Tsz4C2WJ
>>458
脆弱をきじゃくと読むかw

>>459
お前もだw
462Socket774:2007/12/31(月) 03:13:00 ID:RFCkHg9h
blessのパワカラ3870が届いたお。早速装着させた。
ファン載ってるモデルは初めて使うんだけどぜんぜん静かだね。
温度がちょっと心配なので今からしばいてみる。

463Socket774:2007/12/31(月) 03:15:13 ID:PNSyxysl
>>461
2ちゃんあんまり見ない人?
464Socket774:2007/12/31(月) 03:16:20 ID:3Ei7NJnX
もろよわせいなんて毎度のことさー
465Socket774:2007/12/31(月) 03:41:57 ID:xr8vcQzh
俺も息で買ったんだが、配達日31日にしてしまって30日の時点で宅配の営業所に止まってる。
日付指定しなけりゃよかった、自爆だね。
466Socket774:2007/12/31(月) 03:50:02 ID:RFCkHg9h
ati toolがなぜか起動できないので、crysisのデモを30分くらいやってみた。
結果85度だった。ちなみにアイドル時の温度は45度。
温度大丈夫かな。スレぜんぜん見てなかったからちょっと見てくる。

>>465
同志発見。早く到着して満喫できるといいね。
467Socket774:2007/12/31(月) 04:09:43 ID:xr8vcQzh
随分とアイドルの温度低いんだ、今使用してるの8800GTS-640だがアイドルで50度(真下にブロワーファン使用)
ブロワーファン停止で60度、電力は喰うは熱はこもるはで、ハイエンドだと言われればそれまでだけど、余りよく
ないんで3870を買ったわけだが、早く日中にならないかな。
468Socket774:2007/12/31(月) 05:08:30 ID:Tsz4C2WJ
>>463
ここのタイミングで使う必要性が無い
469Socket774:2007/12/31(月) 07:51:17 ID:jJWrH6aa
>>428
3Dのベンチマークやって音を確認してみるといいよ。
ベンチやって音がベンチマークに合わせて波打つようなら、
前スレの986さんと同じ症状かも。 というか俺もなんだけど。

俺の場合、純正3870だったけど、深夜とかサイドカバー外すと
ハッキリ聞こえる音だった。ビューというか、キューというか、
なんとも表現しづらい音。3Dmark06とゆめりあで確認。
買って3日位だったけど、初期不良で交換して貰えました。
470Socket774:2007/12/31(月) 07:53:54 ID:Y8S8sL6S
Xtreme-G Catalyst出てるぞい
http://www.tweakforce.com/
471Socket774:2007/12/31(月) 08:05:24 ID:Ewmz1nXj
>>466>>467
夏になる前にfixbios入れることをお勧めするよ。
このファン速度じゃ夏になったら100℃いきそうだよ。
たとえコアは平気でも、保証切れるころにメモリが逝かないか不安だよ。
472Socket774:2007/12/31(月) 08:45:18 ID:UDySUAR/
>>471
コアの温度が直にメモリに伝わるわけじゃないし、ファン音の静かさは捨てがたい。
で、おいらはノーマルbiosのままで3870タンと運命を共にするぜ
473Socket774:2007/12/31(月) 09:03:43 ID:Y8S8sL6S
modからfixbiosに戻した
定格777/1126でもCFで3DMARK06のスコアが20000超なので定格で使うとするかな
474Socket774:2007/12/31(月) 10:16:08 ID:ropw88IF
Omega Forceware出てるぞぃ
475Socket774:2007/12/31(月) 10:19:54 ID:7qYlndV+
>>474
ふーん
476Socket774:2007/12/31(月) 10:36:37 ID:Y8S8sL6S
>>474
Ωはうちの環境じゃ相性悪くOSごと再インスコしXG入れた
477428:2007/12/31(月) 10:47:31 ID:iE1xY+nm
>469
3Dmarkのローディング中 (プログレスバーが動いてるところ) で鳴ってた。
ベンチ中は鳴らないんだけどね。
478Socket774:2007/12/31(月) 10:49:13 ID:9Z2d1MbD
HD3850は安いしそこそこ性能いいって聞いたんですがどうですかね
479Socket774:2007/12/31(月) 11:06:58 ID:xhaTjTlx
>>478
予算2万円以下でのベストバイです。
480Socket774:2007/12/31(月) 11:10:15 ID:x0UZaL5H
うーん
げふぉにしたほうがいいんだろうかという思いが脳裏をよぎる今日この頃・・・・
481473:2007/12/31(月) 11:15:23 ID:+H4gFm4t
>>60 サンクス
482Socket774:2007/12/31(月) 11:18:50 ID:Y8S8sL6S
>>477
サブ機の8800GTXがそんな感じで鳴るなぁ
ゲーム中とかには鳴かないしほっといてるが・・・
483Socket774:2007/12/31(月) 11:21:24 ID:ML8K6s+R
>>469
交換したのは鳴らないんですか?
484Socket774:2007/12/31(月) 11:27:59 ID:k8/JWA9z
>>469>>477>>482
ギガ3870だけど高負荷掛けた時だけ鳴っていますよ。
たわし動かせばはっきり分かる程度には聞こえる。

サファの借りた時は気が付かなかったけどなぁ。
485Socket774:2007/12/31(月) 11:30:27 ID:x0UZaL5H
パワカラ3870 負荷かけても音は出ない
OCして負荷かけるとへんな模様が画面に現れる
486Socket774:2007/12/31(月) 11:35:56 ID:QNxyrkFm
教えてほしいんだが
フルHDのデュアルモニタの構成にしたい場合(持ってないけど)
256MBのVRAM容量で足りますか。
1台はTVに動画を写したいんだが、安い3850を使いたいんだよ。
487Socket774:2007/12/31(月) 11:40:20 ID:W7FwOk4K
HIS HD3850 IceQ 3 Turboを買ったんだけどちょっと気になる点が

リファレンスと比べて使っている液体コンデンサ部分が
日本製からLicon 470uF 105℃と言う物に変わっていた。(4本)
HIS製品は結構こういう事があるから気にする人は注意。
488Socket774:2007/12/31(月) 11:47:44 ID:evoqUcyM
>>486
vista?
489486:2007/12/31(月) 11:59:51 ID:QNxyrkFm
現在XPで運用中だが
将来はVistaにしたいです。
490Socket774:2007/12/31(月) 12:11:58 ID:PNSyxysl
>>486
解像度だけでVRAM心配してるならじゅうぶん足りる。
3Dでも使い切るゲームはそうないし。
491487:2007/12/31(月) 12:19:09 ID:W7FwOk4K
玄人志向(GeCube製) RH3850PRO-E512HWも持っているので
同じPCに差し替えて比べた感想。

アイドル時の温度はほぼ互角(34℃)(室温12℃)
たわしを数分回したが70℃を越える。負荷時の冷却能力はGeCubeに劣る.。GeCubeは63℃あたりをキープ。
Powerplayはきっちり300MHzまで落ちるのは良。(カタ7.11)
ファン音はGeCubeと比較するとHISのほうがやや大きい気がするが充分に静かな部類。

492Socket774:2007/12/31(月) 12:22:26 ID:9tptat4q
>>484
電源が鳴ってる可能性大
493486:2007/12/31(月) 12:24:06 ID:QNxyrkFm
>>490
サンクス
安心して買いにいけます。
494Socket774:2007/12/31(月) 12:33:18 ID:PhW5FTso
室温12度じゃ参考にならんなw
495Socket774:2007/12/31(月) 12:38:54 ID:k8/JWA9z
>>492
どうも。
電源なのかな。
違う3870を2個使って片方だけ鳴ったんだけどね。
ありがと、電源も考えてみるよ。
496Socket774:2007/12/31(月) 12:42:21 ID:x0UZaL5H
電源Skytec640Wが悪いのかしら?
497487:2007/12/31(月) 12:43:08 ID:W7FwOk4K
GeCubeはアイドル温度29℃だった。

>494
まぁ、そう言わずに。
同じ条件で比べた場合の参考例ということで
498Socket774:2007/12/31(月) 12:48:56 ID:9tptat4q
>>495
「コイル鳴き」とかで調べると色々出てくるかと
その現象だと、ビデオカード上のコイルが鳴ってるのかもしれません

#うちにある古い電源にRaptorを繋ぐと、アクセス時にキュルキュル鳴ったりします
499Socket774:2007/12/31(月) 13:00:44 ID:Y8S8sL6S
>>484
うちのサファ3870は鳴かないよ
500Socket774:2007/12/31(月) 13:08:44 ID:k8/JWA9z
>>498
何度もありがとう。

>>499
借りた方のサファ3870は鳴っていなかったと思う。
連休直前の夜に届いたからサポート正月休みだorz
マスタードシードの永久サポートシール貼ってあったので
一応そっちにも質問出しておきます。
501Socket774:2007/12/31(月) 13:22:02 ID:XD29bt+U
正直そういうのは長く使わないとわからん。
HDDだって周期的に唸る時期があったり、と思えば次に起動させて数時間たったら静まったり、
再現性とかいうレベルじゃねー
502Socket774:2007/12/31(月) 14:02:49 ID:N0h0PWXy
>>491
HISはOCされているから負荷時に温度が高いのはその分では?
つまり、どちらも冷却性能は同等と考えてOKかな
503487:2007/12/31(月) 14:33:21 ID:W7FwOk4K
>502
GeCubeもOCされているから性能はほぼ同等。
ただ冷却装置の仕様に違いがあるね。

ヒートパイプはHIS1本、GeCube2本
それと銅シンクの大きさがHISはコア近辺なのが(3870リファよりは大きい)
GeCubeのはPCIブラケットぎりぎりまで伸びている
504Socket774:2007/12/31(月) 14:48:18 ID:xr8vcQzh
息で注文したパワカラ3870やっと届いた、配送31日に指定した為に1日無駄
にしてしまったが、8800GTS-640から3870に変えたら明らかに画質良くなったよ。
赤は少し暗い感じが赤は鮮やかになって全体的に発色が良くなった。
タイムリープのベンチも53台から63になり、8800GTS-640よりこっちの方が
パファーマンスは上だね、その上GPUの温度もアイドルで32度と8800GTS
の50度と比べるとかなりいい。俺的にはいい買い物したと思う。
505Socket774:2007/12/31(月) 15:09:09 ID:N0h0PWXy
>>503
thanx!
ヒートパイプに違いがあるのね
506Socket774:2007/12/31(月) 15:26:36 ID:BxIqSfH3
俺も息で3870注文したんだが銀行振り込みにしたせいか一向にメールが来ないorz
もう31日だし、メールが来るのは1/4か・・・・
507Socket774:2007/12/31(月) 15:30:05 ID:XD29bt+U
>>503
HISのはメモリが1.0ns(1,000MHz)品、GeCubeのは1.1ns(900MHz)品 らしい
508Socket774:2007/12/31(月) 16:50:27 ID:RFCkHg9h
>>471
fixbios早速入れてみた。
アイドル時の温度は45度のままほとんど変わらず。
crysisのデモやった直後で60度弱になったよ。
あと温度が上昇してからアイドル時の温度まで下がるスピードが格段に上がった。
ファンの音は入れる前に比べると少し聞こえるようになったけど
どっちにせよケースファンの音がするから問題なす。
というわけでfixbios入れてよかったです。
509Socket774:2007/12/31(月) 17:18:36 ID:LmyXo3vj
>>60
乙です
510Socket774:2007/12/31(月) 18:20:53 ID:g9Ek1afn
よし、明日3870買いに秋葉原行く
511Socket774:2007/12/31(月) 18:26:07 ID:WTmkAE3Z
俺はサファの1slot待ちだな
あのデザインかっこよすぎだろ
512Socket774:2007/12/31(月) 18:41:41 ID:TLdSm5Yp
7600GTからの買い替えでHD3850検討してるんだけど
リファレンスファンとオリジナルファンだったら皆さんどっちをお勧めしまつか?
1950Pro買うのガマンしてたら魅力的なカードが出てくれてwktkです。

このスレからリンク色々製品画像見たけどリファレンスファンだと外排気で、
オリジナルファンだとケース内排気、でもGPU自体は冷えるイメージです。
513Socket774:2007/12/31(月) 18:46:02 ID:LLyXGW+2
3850はリファレンスも内排気ですよ、1スロットだし
514Socket774:2007/12/31(月) 18:47:18 ID:otTQHWBo
熱はともかく、静かなの欲しけりゃリファレンスだろうな。
515Socket774:2007/12/31(月) 18:51:22 ID:evoqUcyM
256Mモデルはすべてリファレンス内排気1スロ
512Mはいろいろ
516Socket774:2007/12/31(月) 18:59:47 ID:b7pcfGoX
リファレンスのあのデザインてパッと見外排気にみえるよな
俺もしばらくそう思ってた
517Socket774:2007/12/31(月) 19:01:45 ID:TLdSm5Yp
>>513-515
1スロだったんですか・・・あっちこっち開きすぎて3870と混ざってるのか頭の中orz

8800GTが発売したばかりの頃、リファレンスファンが爆音っていう話題で盛り上がってたので
リファレンスファン=冷却不足&ファン径が小さいから音が大きいという思い込みが・・・
今の7600GTは笊ファンが最初からのっかってるモデルで、リファレンスファンは5200FX以来なのです。

>256Mモデルはすべてリファレンス内排気1スロ
>512Mはいろいろ

把握しました。2スロのでかいグラボにしたいので512MBのモデル色々調べてみます

聞いてみて良かったです、ありがとでつ。
518Socket774:2007/12/31(月) 19:02:54 ID:XD29bt+U
>>517
んじゃテンプレ、とくに>>7が参考になると思う。
519Socket774:2007/12/31(月) 19:43:39 ID:x2CFgI6i
ASUSのオリジナルファン3850は冷却どうなんだろうか。
個人的に静音超重視というわけでもないんでそこが気になるんだけど。
520Socket774:2007/12/31(月) 20:23:24 ID:2N3yWZfc
faith RH3850PRO-E256HWが\17470だったので買ってきた。
ベンチマークが楽しみ。

Radeon8500→Geforce5700→HD3850PRO
521Socket774:2007/12/31(月) 20:58:11 ID:g7H/ABKw
やっすいなぁ
コスパ最強じゃね
522Socket774:2007/12/31(月) 21:04:14 ID:B6XegXl2
質問なんですが電源300WのPCにHD3850のグラボを付けるのは無謀でしょうか?
今自分の買おうとしてるメーカー製パソコンの電源が300Wしかないんだけど
最新3Dゲームも遊びたいのでオンボードを外して、安価で性能の高いHD3850を付けたいんだけど
300W電源だとどうなのかな・・・?
523Socket774:2007/12/31(月) 21:05:09 ID:KiYD5uGb
自作しろ
524Socket774:2007/12/31(月) 21:06:50 ID:xQG/B7hR
ほんの数ヶ月前に1950proをその値段で見たと思ったら・・
525Socket774:2007/12/31(月) 21:12:03 ID:yQZi+E6k
1950Proの再来だな
利益出るのか
526Socket774:2007/12/31(月) 21:12:41 ID:W1yQ3588
300wしかないメーカー製に385入らないだろ
527Socket774:2007/12/31(月) 21:15:51 ID:b7pcfGoX
はやく明けて月末にならねーかな。
Penrynの一番安いのと3600シリーズのどれかで一台組むんだ・・・
と思ってたが、>>520みると3850でもいけちゃいそうな気がしてきた
528Socket774:2007/12/31(月) 21:22:19 ID:yQZi+E6k
30000円台となると候補がありすぎて迷うが20000以下なら3850で決まり
529Socket774:2007/12/31(月) 21:33:09 ID:0NXutAJx
>522
08年は自作シル 自作しればここにこられる
530Socket774:2007/12/31(月) 21:35:42 ID:UjeIhzo6
>>526
それ以前にPCI-Eのスロットあるかもわからんのじゃないか?
531Socket774:2007/12/31(月) 21:38:49 ID:otTQHWBo
そもそも入るのか?
532Socket774:2007/12/31(月) 21:40:21 ID:W1yQ3588
以下ループ
533Socket774:2007/12/31(月) 21:40:25 ID:8jXahyOK
>>525
海外で発表された値段に追いついただけだから問題ないと思われ。
ぶっちゃけダイサイズが1950proより小さいからコスト下がってるし。
534522:2007/12/31(月) 21:48:03 ID:B6XegXl2
自作はネットでパーツ揃えるのが大変、値段もかかる、相性問題が恐いのでメーカー製で・・・

ちなみに私が購入しようとしているメーカー製PCはゲートウェイのこれです↓
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5216j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5216j.html
電源容量よく調べて見たら300Wじゃなくて400Wありました。間違えました。すいません。
このPCに標準でついてるグラボはGeForce 8500GTなんですが、
最新3Dゲームを快適に遊びたいのでHD3850にしたいと思っています。
535Socket774:2007/12/31(月) 21:51:51 ID:OiztJuqs
>>534
■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ
*板住人として、パソコン一般板やハードウェア板での自作PCのスレッドを立てる事はご遠慮下さい。
●スレッドを立てる前に 過去ログを検索する事をお勧めします。
(ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー)
 細かい話題や質問は関連する各スレッドに書き込んで下さい。
●削除については削除ガイドライン を参考にして下さい。
 発言の削除依頼は削除依頼板、 削除に対する疑問・不満は削除議論板へ
 荒らし・煽り・厨房・駄スレは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
●スレッドが全部消えている様に見える時は慌てず、騒がず、 運用情報板へ復旧を依頼しましょう

536Socket774:2007/12/31(月) 21:57:18 ID:g9Ek1afn
3870一択だったけどここ見てたら3850もコストパフォーマンス的にいい気がしてきた
RO2位しかやらないし
ああ迷ってる今が幸せ
537Socket774:2007/12/31(月) 22:02:23 ID:xIy3JvOI
>>525
ダイサイズから考えるとゲフォ8600レベルまで価格は下げられる
代理店のマージン差し引いた適切価格でも利益は出る設定だとオモワレ
538Socket774:2007/12/31(月) 22:03:30 ID:XD29bt+U
>>534
必要なら電源だけ付け替えればよろし
539Socket774:2007/12/31(月) 22:04:34 ID:ER0gw65I
タイムリープのベンチやってみました。
3870で非CFだと63でCFだと83でした。
後は非CFの時、スレで報告あった背景が
乱れるという件ですがCFにすると乱れが全くなかったです。
540Socket774:2007/12/31(月) 22:08:57 ID:B6XegXl2
>>535
すいませんでした

>>538
ありがとうございます
どうやらゲートウェイ製PCは電源取り替えられるっぽいですね
HD3850は消費電力が少なく性能も良いので300Wや400Wでもなんとか
動くかなと思って来ました
541Socket774:2007/12/31(月) 22:16:44 ID:CpzGQDn4
>>540
それより古い4012J(電源400w)で3850(512M)つけて問題なく動いてるよ
CPUやかマザボは違うけど、HDD増設とかしてなきゃ大丈夫だと思う
542Socket774:2007/12/31(月) 22:19:05 ID:B6XegXl2
>>541
ありがとうございます。
543Socket774:2007/12/31(月) 22:51:16 ID:otTQHWBo
>>539
そうなのか。
ドライバのバグなんだろうけど、
CFでおkってのもよくわからんね。
544Socket774:2007/12/31(月) 23:25:56 ID:gl+vigWM
グラフィックのチップってステッピング変わったりってあるのかな?
Q6600のG0のように簡単に定格の1.3〜1.5倍くらいで動くようになれば
面白いチップになるのだが。
545Socket774:2007/12/31(月) 23:54:08 ID:2R9s1zEe
ワンズのHD3850-256M\18480ポチりました
まだ届いてないけど、楽しみ〜
512Mなかなか値が下がんなくて8800GTと迷ったけど
自分の使い方だと256で充分だし、2万切ると凄くお買い得に感じるよね
546 【中吉】 :2008/01/01(火) 00:07:22 ID:eun/JXql
あけおめ
547Socket774:2008/01/01(火) 00:11:24 ID:qToatGrF
おめおめ
548 【小吉】 【477円】 :2008/01/01(火) 00:18:50 ID:ZbCLfgbI
前スレでnProでの300MHz固定はカタ7.12で回避とあったけど、Mabinogiだけかな。
FEZでためしてみたら、起動時から、キャラ選択などのいわゆるログインの処理だけフルスピードになるが、ゲームはじまると
300MHzに落ちるorz

エフェクトだしまくるとちょっとパワー足りなくて困ってますわ。
549Socket774:2008/01/01(火) 00:19:56 ID:eEROAom6
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4919&Itemid=1
ヨーロッパで3870の値段が付加価値税込みで200ユーロを割り出してるようだから、
これから、値下がりが加速するといいですなあ。
550 【末吉】 【46円】 :2008/01/01(火) 00:23:41 ID:qToatGrF
こうか
昨日買ったものとしては値下がりは嬉しくないよん
551Socket774:2008/01/01(火) 00:35:47 ID:xPJN5i1k
そのおみくじ、どーやんの?
552Socket774:2008/01/01(火) 00:38:16 ID:34nu+RUe

つ !omikuji !dama
553 【大凶】 【1619円】 :2008/01/01(火) 00:39:01 ID:xPJN5i1k
arigaton
554 【大凶】 【839円】 :2008/01/01(火) 00:39:32 ID:IpLiUAZb
555 【小吉】 【1772円】 :2008/01/01(火) 00:42:13 ID:N+ct0OA6
!omikuji !dama
556 【大吉】 【590円】 :2008/01/01(火) 00:42:21 ID:yOABhshA
今年こそVGA新調するぞ
557 【中吉】 【1331円】 :2008/01/01(火) 00:44:57 ID:yZ/ZfbdO
HD3850は↑まで値下がりすると予想。
558Socket774:2008/01/01(火) 00:45:48 ID:bI+rrh6b
fusianasan て入れるとすごいことが
559Socket774:2008/01/01(火) 00:46:42 ID:X+EQIJNk
横山
560cthrsm018132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2008/01/01(火) 00:46:50 ID:dzmyhhMv
561 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:47:48 ID:eEROAom6
 
562 【凶】 【935円】 :2008/01/01(火) 00:48:58 ID:endJQ6vu
!omikuji !dama
563 【大吉】 【1365円】 :2008/01/01(火) 00:49:39 ID:PfSxJN6V

564 【大凶】 【1860円】 :2008/01/01(火) 00:50:28 ID:NFlgvfiR



565 【豚】 【69円】 :2008/01/01(火) 00:50:31 ID:fEoceioW
38xxの安売りどこかないかぁ〜
566 【大吉】 【11円】 :2008/01/01(火) 00:50:59 ID:L+hZSmH1
>>534
HD3870or3850最初から搭載してるの買ったほういいんじゃね?
どう考えても他で組んだほう安くて性能いいやつ買えるよ。
ドスパラは3870or3850モデルもあったけど、他もいろいろ探してみるといいよ。
http://want-pc.com/

8800モデルは多いけど、38xxモデルは少ないんだね。
567 【大吉】 【829円】 :2008/01/01(火) 00:52:04 ID:eQlFuHch
3870が2万後半になるまで待とうかと思ったが
3850IceQに傾きかかってる。
568 【だん吉】 【1791円】 :2008/01/01(火) 00:56:56 ID:N9/MkuvU
!omikuji !dama
569Socket774:2008/01/01(火) 00:57:49 ID:ZFTslP/w
誰か教えてください。
>>545 の
>ワンズのHD3850-256M\18480 って
どのページで買えるのでしょうか?
探せないです。
570Socket774:2008/01/01(火) 00:58:40 ID:N9/MkuvU
だん吉ってなんだよw
571Socket774:2008/01/01(火) 01:03:05 ID:NFlgvfiR
>>569
29日に注文した時は有ったけど、もう無くなったのかな
572Socket774:2008/01/01(火) 01:03:26 ID:L7WONci2
>>548
FEZはわからんけど、バックグランドに回すと300MHzになるから、
確認するときはWindowモードで動かしてCCCは右下ぎりぎりにだして見るといいよ。

あと、もしVistaつかってるとしたら300MHzに落ちやすいかも。
漏れ、同じマシンでVistaとXPでうごかしたけど、ドライバに違いがあるのかは知らないが
XPとVistaでVistaのほうが細かく切り替えられてる。

> 昨日買ったものとしては値下がりは嬉しくないよん
パワー足りずに困ってるからCFしろちう啓示だよタブンウソ
573 【中吉】 【940円】 :2008/01/01(火) 01:05:01 ID:eEROAom6
>>569
いま見てみたけど、なくなってるね。
かわりに、戯画の3870が31600円で在庫僅少ってのを見つけたけど。
574 【中吉】 【1789円】 :2008/01/01(火) 01:13:01 ID:iXcDm2jb
早く買いたい
575 【大吉】 【1509円】 :2008/01/01(火) 01:30:44 ID:9GkF2XpW
最高だ、3870、8800GTSよりずっと良い
576548:2008/01/01(火) 01:50:59 ID:ZbCLfgbI
>>572
アドバイスありがと。
家の環境はXP。で、クロック確認のため窓モードでうごかしつつCCCと窓切り替えてみてたんだけど、あきらめてフルスクリーンでプレイしてて
ふと気づいたらファンの音があがってた。
で、バックグラウンドでCCC立ち上げてフルスクリーンでFEZ起動、Alt+Tabで窓切り替えてみたらフルパワーになってた。
早漏気味なレス書いて恥ずかしい次第です。。。

どうやら窓モードだとダメだったみたいでフルスクリーンだとOK、とよくわからん結果でした。とにかく他のnPro仕様ゲームやってる方の参考に
なれば幸いです。
577Socket774:2008/01/01(火) 01:55:53 ID:eX2l3tWx
バルクですが、3万未満が出てきたようです。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=77210
578Socket774:2008/01/01(火) 01:56:11 ID:PR0x49US
3850のCF派はおらんのか
579Socket774:2008/01/01(火) 02:00:20 ID:IpLiUAZb
>>577
けっこう数はあるようだな>3870バルク
日本橋@大阪店にもスッピン箱に入ったやつがこっそり並べてあったw

580Socket774:2008/01/01(火) 02:03:35 ID:9YVfaSMH
>>544
的のG200は何枚も買ったぞ。
あれは途中でRevが変わって発熱が減った。
(のでクロックが上がったんだったかな・・)

AGP黎明期だったしかなり挙動がヤンチャだったけど、面白いカードだった。
581Socket774:2008/01/01(火) 02:17:47 ID:MIah8QRD
日本橋のTWOTOPでRH3850PRO-E256HWが17980円だった。
ちょっと悩んだけど、以前玄人に酷い目にあわされたのを思い出して踏みとどまった。
582Socket774:2008/01/01(火) 02:21:18 ID:3bOKp+ic
迷わず突撃したまえ
583Socket774:2008/01/01(火) 02:22:19 ID:fpuPHNhO
俺がまんできずに今日それ買ってきた。大須じゃポイント分引いても2万超えるけど
とりあえず快調
584Socket774:2008/01/01(火) 02:32:17 ID:XddxqNS9
ちきしょおおおおおおおおおお
ワンズ消えてるじゃねえか・・・友達の家に泊りに行くんじゃなかった

ツクモも二万越えだし、どっか安いとこないかな?ネットショップで
585Socket774:2008/01/01(火) 02:46:04 ID:PR0x49US
>>577
昼頃秋葉原行ってドスパラの店舗でそれ買いたいな…
586Socket774:2008/01/01(火) 02:59:06 ID:dZOrPEd9
>>21で見向きもされなかったのに>>577で注目か、値段下がってるな
初め29890円だったんだよ、2000も下げてるんだな、バルクでもいい人
なら買っても良いのではと思う。
587Socket774:2008/01/01(火) 03:01:18 ID:5nnZ6QfW
>>584
T-ZONE 玄人RH3850PRO-E256HW 19,980
暮 XIAiF385P-WDC256X 19,887

どっちも送料、手数料やらで2万越えるね
新春セール待ちかな
588Socket774:2008/01/01(火) 03:01:44 ID:8r3NTon8
>>577
もう買ったよ。案の定>>6だったけど
fixbios入れたらいい感じになった。
589Socket774:2008/01/01(火) 03:03:41 ID:PR0x49US
590588:2008/01/01(火) 03:12:06 ID:8r3NTon8
ってゆーか値段下がってるんじゃねーか。ヽ(`Д´)ノウワァァン
去年\29799で買ったのにもう\27800かよ・・・
591Socket774:2008/01/01(火) 03:23:48 ID:XddxqNS9
>>587
やっぱ新春セールか・・・
ネットショップ色々と渡ったけど3日からってのが多いしまだ色々考えられそうだ
やっぱソフとかツクモとかで送料なしにしたいんだけどなぁ
592Socket774:2008/01/01(火) 03:27:31 ID:49LTfuA8
XTXを2枚売ってHD3870買う決心をさせてくれたおまいらに感謝。
593Socket774:2008/01/01(火) 03:54:26 ID:34nu+RUe
>>590
2Kなんてお年玉の範囲内だ。
594 【豚】 【1044円】 :2008/01/01(火) 03:56:15 ID:lcDbHgzw
3870久しぶりにいい買い物だった。
595Socket774:2008/01/01(火) 04:12:54 ID:i823w9S2
3850もいいわー。
9600以来の納得できる買い物だった
596 【大吉】 【1882円】 :2008/01/01(火) 04:47:01 ID:upEvoOKV
3850の512Mのやつが2万切らないかなぁ
597 【だん吉】 【93円】 :2008/01/01(火) 06:09:59 ID:9yKzs+Oz
あけおめことよろ
598Socket774:2008/01/01(火) 06:39:58 ID:XvTX+/sg
数日前に息のパワカラ29800円を30k切りってことで、ぽちってもう届いたんだけど
>>577 バルクとはいえ27800円かよ
599 【だん吉】 【1403円】 :2008/01/01(火) 07:19:23 ID:A8bD5vpu
>>598
+2000円で1年保証つけたと思えばOK・・・か?
600Socket774:2008/01/01(火) 08:01:10 ID:xYJe1TNS
息で3870注文したのにまだ振り込めメールが来てない俺orz
何だよ27,800円って・・・・
601Socket774:2008/01/01(火) 08:21:49 ID:OuRCt+Hw
>>600
キャンセルすればいいんじゃない?
602Socket774:2008/01/01(火) 08:24:19 ID:OuRCt+Hw
>>600
キャンセルすればいいんじゃない?
603Socket774:2008/01/01(火) 09:10:00 ID:1q38dy49
3850仕様。
ファンコントロールでRivaTuner使ってみたんだがこりゃ良いわ。
ファン設定に関してはAtiTOOLより分かりやすいし優秀。

604Socket774:2008/01/01(火) 09:15:31 ID:xYJe1TNS
キャンセルすれば良いんだろうが、メールしても返事が来るのは4日だしな
大丈夫かな?
605Socket774:2008/01/01(火) 09:53:59 ID:xYJe1TNS
息にキャンセルメール出してドスパラで注文してきた
4日まで返信来ないけどでもそんなの関係ねぇ!
606Socket774:2008/01/01(火) 09:54:01 ID:Xd1ZS305
今までずっとGeForce使ってきたけど、今回はHD3850にしようかと思ってる。
ゲームによってはRADEONだとうまく動かないとかっていうのをたまに聞くけど
実際かなりの数あるものなの?それとも極稀?
607 【末吉】 【365円】 :2008/01/01(火) 10:13:38 ID:K6yi1IJH
やりたいゲームのスレや4亀あたりを見た方が速いよ。
608Socket774:2008/01/01(火) 10:15:04 ID:xYJe1TNS
Catalyst 7.12だとタイムリープで背景の描写がバグるとか何とか
あと3DMarkが起動しないバグとか(パッチが出たから動くようになったけど)
最近はゲームが動かないって話はあまり聞かないなぁ

苦労するのが嫌ならゲフォ買っておけってのは変わらないけどな
609Socket774:2008/01/01(火) 10:15:39 ID:1q38dy49
というか日本じゃヤンキーと違いPCでFPSなんてあんまりやんないでしょ。
エロゲとネトゲのどっちか。
610Socket774:2008/01/01(火) 10:17:39 ID:xYJe1TNS
半島製のオンゲーと予想
611Socket774:2008/01/01(火) 10:31:25 ID:xYJe1TNS
ドスパラで3870注文、その時は銀行振り込みで注文したが
みずほがメガバンクのくせに引き落としは4日ですとかほざきやがるので
振り込み→代引きに変更
10分もしないで返信がきますた
いや、なんつーか通販の営業は明日からじゃないの?
問い合わせ担当は元日から出勤ですか、乙です

明後日には届くだろうからfixbiosやらmodbiosを試してみようかと
ついでに各種ベンチも取りますかね
612Socket774:2008/01/01(火) 10:39:15 ID:A8bD5vpu
>>610
そっち系メインならGeforceだろうね。半島だと、
「Radeon?ああ、SiSですね。」
みたいなのを4亀の開発者インタビューか何かで見た記憶あるし。
ROやFEZでは省電力機構が影響するらしい。
613Socket774:2008/01/01(火) 10:43:38 ID:b7oUqSRH
そっち系は7600GTか8600GTあたりあればいいのかな?
614Socket774:2008/01/01(火) 10:49:17 ID:NWC12sBD
>>612
ラデが使えるかどうかなら使えるに決まってる。十把ひとからげにゲフォという結論になるわけないだろ。
VGAよりCPUのパワーと通信回線次第というのならわかるが。
615Socket774:2008/01/01(火) 10:56:17 ID:exgAm7f7
>>613
普通はその辺までの想定だろうな。
オプションつけるとCPUやI/Oの方が重要になる(一部CPUで描画・RAM使用量抑えて逐次HDD読み出し等、
CPU以外糞な大手メーカー製モデルでもまともなレスポンスを得るための仕様になっているため)。
616Socket774:2008/01/01(火) 10:56:51 ID:SGQsJ9zr
>>612 そうなんだよな・・・PCゲーム=nVIDIAって扱いされてるんだよな・・・
そんでもってチョン製品のネットゲームってRadeon系だと不具合続出で
日本の運営側の要請でパッチ当てて直してるし

パンヤ初期とかマジで酷かったぞ。
617Socket774:2008/01/01(火) 10:59:28 ID:9kkqUkXo
そんなパクリゲーやってんじゃねえよチョン
618Socket774:2008/01/01(火) 11:01:54 ID:Xd1ZS305
crysisの最速設定でなんとかゲームできる程度に動いてくれれば充分という感じで。
ミドル〜アッパーミドルを3年間隔で買い替えしてて今DX10のGeForceを買うと
三年以内に10.1対応ソフトが出てきたとき涙目になりそうだからHD3850がいいかなと。
619Socket774:2008/01/01(火) 11:12:38 ID:NWC12sBD
>>617
いや、日本の大手メーカーのようなどうしようもない仕様のPCが出回っていて、
それがMMO仕様上のボトルネックなんだから文句言うならそっちだろ。エプソンはじめBTOが増えてるとはいえ。
620Socket774:2008/01/01(火) 11:12:54 ID:A8bD5vpu
>>614
使えないなんて書いてないでしょ?
チョンゲーやるにあたっていらん不具合抱えたくないならGeforceいっとけっていう話で。
621Socket774:2008/01/01(火) 11:23:08 ID:YhgcxM6Y
あけおめ。
8800GTXから新8800GTSに買い換えてオブリで比較したら
発色が汚くなったみたいでガッカリしたんだけど
ラデは発色すごくキレイだってきいたんだけどどうなのかな?
評判よければ3870に鞍替えしようと思ってるんだが…
622Socket774:2008/01/01(火) 11:26:10 ID:yOABhshA
>>621
3870の方が超綺麗だよ。
CFすればもう最高。
623Socket774:2008/01/01(火) 11:31:08 ID:VwLood3m
GF7600GTは青が強いような発色、モニター調整しても目が痛くなった。
3850は自然な発色で満足してる。cod4もぬるぬる動いてるし。
624Socket774:2008/01/01(火) 11:34:29 ID:b7oUqSRH
>>621
別物って分けじゃないしシュリンクしたものに
そこまで違いが出るかな?
FWのせいじゃないの?
625Socket774:2008/01/01(火) 11:35:02 ID:xYJe1TNS
良く読んだら自動返信メールだったぜ
なに早とちりしてるんだよ俺orz
626Socket774:2008/01/01(火) 11:35:07 ID:NWC12sBD
CRTならちょうどいい色具合に見えたりするんだけどな、液晶だと青ざめてみえる。

>>620
ここはいまのところHD38xxスレだろ。それが特有の不具合を抱えてるわけじゃない。
PowerPlayが足ひっぱるとしても、300MHz動作で8600GTとほぼ同等。必要ないところで電力食うよりよかろ。
627Socket774:2008/01/01(火) 11:41:05 ID:YhgcxM6Y
マジか!助かるぜ!
どうせ買うなら3870CFでいくつもりだったからさ
ちなみに3870CF時の性能が知りたいんだけど
ベンチとか載ってるサイトないかな
4亀だと単体でしかレビューなかったよね
628Socket774:2008/01/01(火) 11:47:19 ID:A8bD5vpu
>>626
38xxでクロック777に固定してもGPUアクティビティが上がらずカクカクらしいんだよ。
うちの3870でFFベンチやってもそんな感じだし同じ問題かも?
629Socket774:2008/01/01(火) 12:14:33 ID:n3/Er+6e
>>627
3DMark06スレ見ればいいだろ〜がっ。
630Socket774:2008/01/01(火) 12:48:28 ID:L7WONci2
> GPUアクティビティが上がらずカクカクらしい
631Socket774:2008/01/01(火) 12:50:23 ID:CvqiYjl3
今回のPowerPlayは負荷に応じて3段階で切り替わるんじゃなかったっけ。
前に何かの記事でアイドル〜軽い3D〜高負荷3Dで変わるとかいうのを見た記憶が。
レポ見るとアイドルと負荷時の切り替えだけっぽいね。
3段階に切り替える必要性も無さそうだけど、BIOSで対応させてないだけなのかな。
632Socket774:2008/01/01(火) 13:24:47 ID:7wcYNMN3
>>631
VGA bios側には3段有るけど、二段までしか使ってないね。
あんまりドライバーリセット頻発もOS凍結の原因だしw
633Socket774:2008/01/01(火) 13:30:06 ID:X+yr3g/x
634Socket774:2008/01/01(火) 13:37:34 ID:KyNC5QPG
チョンゲーのはプロセス隠されてるから3Dとして認識されてないとかじゃなかったか?

VGA負荷低いとはいえフルスクリーンのFFベンチがカクつくのは何でだろーな
1950Proのスコアに満たないHD3870ってどういうことなんだかw
635Socket774:2008/01/01(火) 13:38:56 ID:mEe5AP2g
大抵の3DMMOは、必要動作環境ぎりぎりGPUでも無い限り
CPUパワーとメモリ量の方が重要なんだよ。
GPUのハードルが高いMMOは商業的に失敗するからw

俺は、FEZやってるけど、PowerPlay無効にしてもまったく意味無かったよ
FEZが戦争時に一時的カクツキは、リソース読込みをしない仕様だから
これを変わらない限り、いくら高速なGPU付けても関係ないよ。

ちょっと前にリソースのキャッシュする様になった時は、スムーズで良かったんだけどな
一部で不具合があったみたいで、すぐ戻されちゃったけどw
636Socket774:2008/01/01(火) 13:39:40 ID:NhhDbQcX
HD3670待ちだったが、9600GT待ちに転向しそう。
Hd3670の方が画質が綺麗とかそういう利点があれば・・・
637Socket774:2008/01/01(火) 13:41:32 ID:NhhDbQcX
画質が綺麗ってなんか日本語おかしいな・・・
頭痛が痛いみたいだ
画質が良い、だな
638635 orz:2008/01/01(火) 13:42:44 ID:mEe5AP2g
×FEZが戦争時に一時的カクツキは、
○FEZの戦争時に一時的にカクつくのは、

日本語でおk
639Socket774:2008/01/01(火) 13:50:45 ID:xzKEEzCI
3850か3870買ってくる
640Socket774:2008/01/01(火) 13:54:18 ID:KyNC5QPG
PowerPlayがBIOS依存らしいのでテンプレ修正案

【メーカーごとの製品仕様 まとめ】

※HD3850 256MB 全てリファレンス?(12/16現在)

※HD3850 512MB リファレンスモデル

Sapphire Radeon HD 3850 512MB GDDR3 PCIE
Connect3D C3D-H3850-512D3E

※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載モデル

 ASUS EAH3850/G/HTDI/512M (668/1656) CoH:OF付属 2slotFAN ファンコン不可
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html
 Sapphire RadeonHD3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE (668/1656) 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10
 GIGABYTE GV-RX385512H (668/1400 メモリダウンクロック) VF700AlCu搭載 ファンコン不可
http://www.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2717

※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載OCモデル

 HIS HD3850 IceQ 3 TurboX (735/1960) 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=358&view=yes
 HIS HD3850 IceQ 3 Turbo (720/1820) 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=359&view=yes
 PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS (720/1800 メモリシンク付) 2slotFAN FAN全開で煩いらしい ファンコン不可
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1635
 玄人志向 RH3850PRO-E512HW (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静からしい ファンコン可
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856

【PowerPlayに関して】
BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差は○W程度。←レポ求む
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW
641Socket774:2008/01/01(火) 14:27:03 ID:9YVfaSMH
3870のスルーっぷりがひどいので追加。


※HD3870 オリジナルクーラー搭載モデル

 HIS HD3870 IceQ 3(H387Q512N) 775/2252 2slot外部排気FAN
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=364&view=yes


※HD3870 オリジナルクーラー搭載OCモデル

 PowerColor HD3870 PCS 512MB GDDR4 800/2340 2slotFAN
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1632

 GeCUBE GC-HD3870XTG4-E3 800/2400 2slot外部排気FAN
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_id=69079

 AOpen XIAiF387XT-WDC512OX 810/2400 2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
http://aopen.jp/products/vga/XIAiF387XT-WDC512OX.html
642Socket774:2008/01/01(火) 14:45:50 ID:6uNZmiFN
643Socket774:2008/01/01(火) 14:48:15 ID:i823w9S2
皆の衆、グッジョブじゃ!
644Socket774:2008/01/01(火) 14:52:17 ID:YhgcxM6Y
>>633
サンクス!
それを見る限り一長一短だね。当たり前だけどさ。
画質がいいうえに消費電力が8800GTシングルのアイドルより低いってのは
すごいとしか言いようがないな。
買い換えるに値する製品ですね。いろいろありがとう。
645Socket774:2008/01/01(火) 15:11:51 ID:eQlFuHch
画質がいいといっても主観だから、
買う前から過度に期待しない方がよくね?
646Socket774:2008/01/01(火) 15:15:13 ID:67/BPHMD
俺もATIとnVIDIA行ったり来たりしてるけど、
2D画質なんてそんなに差はないぞ。動画は別だけどさ。
647Socket774:2008/01/01(火) 15:26:13 ID:K6yi1IJH
画質というより「発色が鮮やかに見える傾向」と言い換えた方がよいかも。
好みや使っているモニタ・色温度・部屋の照明によっても変わるからね

画質という言葉は曖昧すぎる。
648Socket774:2008/01/01(火) 15:37:26 ID:xzKEEzCI
戯画の3870買ってきた¥29540、クロシコの3850PRO ¥17800と迷ったけど
どうせだから3870にした、これから換装しますわ。
649Socket774:2008/01/01(火) 15:39:40 ID:JONYmbEx
>>648
そんなに下がってたのか、先々週買って、昨日くんだのにぃぃぃぃ
650Socket774:2008/01/01(火) 15:42:04 ID:ujyPAIPU
3870買おうと思ってますが
どれか最も静かでしょうか
パワカラの独自ファンのやつは五月蝿いでしょうか
651Socket774:2008/01/01(火) 15:48:19 ID:TchJg6Ba
>>631
3870は3段階に切り替わるよ、アイドル300、UVD700、3Dゲーム777って感じ。
652Socket774:2008/01/01(火) 15:48:34 ID:uGbqD00T
>>648
( ゚д゚)安
653Socket774:2008/01/01(火) 15:54:37 ID:9w71oTfY
チョンチョン馬鹿にしてるけどお前等のGPU冷やしてんのは...!
654Socket774:2008/01/01(火) 15:55:13 ID:nyjGrOuW
>>650
>640
>491
655Socket774:2008/01/01(火) 15:56:08 ID:xYJe1TNS
ZALMANは別
656654:2008/01/01(火) 15:58:30 ID:nyjGrOuW
>3870買おうと思ってますが
うわ、ミスった
3870だったねスマソ
657Socket774:2008/01/01(火) 16:01:07 ID:fpuPHNhO
3850リファ
アイドル50度ちょい、ゲーム中70度半ば
AccereloS1にとっかえたら、ゲーム中も40度超えないのワロタ
まあケースP180の中段ファン1000rpmというよくあるアレだけど。

658Socket774:2008/01/01(火) 16:03:36 ID:pup4HY8R
>>657
3850にS1いけるのか
ttp://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
の表見て不安だったけど特攻してみるか
659Socket774:2008/01/01(火) 16:10:14 ID:KyNC5QPG
660Socket774:2008/01/01(火) 16:11:25 ID:Wl1gbUfW
>>658
3870だけど乗せてるレビュー発見。
ttp://club.coneco.net/user/136/review/5487/index.htm
661657:2008/01/01(火) 16:16:30 ID:fpuPHNhO
rev.2出たけど、7900GSに付けてた旧型付けてみたら
全く問題なくいけた。
662Socket774:2008/01/01(火) 16:18:30 ID:xYJe1TNS
3870のZAV化なかなか良さそうだな
ドスパラから3870届いたら換装してみても良いかも
663Socket774:2008/01/01(火) 16:18:46 ID:pup4HY8R
>>659
rev.2の発売が海外で2月?ならS1が付けられないなら1ヶ月様子見ようかなと思ってた。
>>660
thx S1付くなら(ry
664Socket774:2008/01/01(火) 16:27:00 ID:YVzIhtlx
今日は顔でクロシコ3850が17800円で置いてあったのでちょっと悩んだけど結局買っちゃった…。
もうちょっと待って新製品買うべきだったかもね
665Socket774:2008/01/01(火) 16:32:48 ID:xYJe1TNS
俺の使ってるケースじゃZAVが入らなかったorz
測ってみたけどだめぽ
666Socket774:2008/01/01(火) 16:34:41 ID:uXbVFNVE
>>664
顔、通販もさげないかなぁ。
往復交通費で8800GT買えてしまう。
667Socket774:2008/01/01(火) 16:41:00 ID:IWRTJQcO
ゲフォ7600GTでFFやってたんですが、度々固まったり微妙に不安定で困ってた所、
知り合いにFFだったらラデの方が良いと言われて、3870に乗せ変えてみました。

FFには1950XTとか古い世代の方が良いとも言われてたんですけど、
他のゲームも多少は快適に動かしてみたいので最新のにしてみました。

調子に乗ってバックバッファを3200x2400で動かしていますが、今のところ問題もなく
快適に動いて満足してます。
668Socket774:2008/01/01(火) 16:43:37 ID:1q38dy49
FFってOFFICIALじゃゲフォが推奨ボードなんだよな。
669Socket774:2008/01/01(火) 16:46:05 ID:NhhDbQcX
そういえばFEZは推奨VGAが2600XTなんだよな
670Socket774:2008/01/01(火) 16:46:16 ID:X+yr3g/x
クロシコは今のところ地雷はないんじゃね?
GeCubeの512Mは電圧下がるけどクロック落ちないのあるみたいだが
OCモデルだし3870リファレンスより豪華な外排気クーラーついてるし
671Socket774:2008/01/01(火) 16:57:00 ID:TchJg6Ba
Ω最新来て3870に入れてみたけどcrysis起動できなくなった...orz
7.11hotfixに戻しましたとさ、現状これ一択なんだよなぁ
672 【大吉】 【1683円】 :2008/01/01(火) 17:23:12 ID:BICYnW2Q
GS7900からHD3850乗り換えて幸せになれますか?
Idle時省電力に興味ひかれてます。ちなみにGS7900のタイムリープベンチは59。
673Socket774:2008/01/01(火) 17:24:26 ID:rsCVaOnU
俺は7900GSから3850へ移行したよ。
さぁ、君もくるんだ!
674648:2008/01/01(火) 17:45:58 ID:xzKEEzCI
GF8600GTSから3870に換装でけた。
カードの長さにちょっと引いたが無事ケースに収まりました。
なんというか色が綺麗ですね。
675Socket774:2008/01/01(火) 17:53:09 ID:1q38dy49
ゲフォとラデは店頭じゃ大差ないように見えるけど室内じゃ違いは歴然なんだよね実際。
676Socket774:2008/01/01(火) 18:02:39 ID:ujyPAIPU
結局3870はどれも五月蝿いって事でオッケー?
677Socket774:2008/01/01(火) 18:03:35 ID:T34BQtT7
Athlon6 3800+
2GB
939DUAL-SATA2

Catalyst7.12
最新Directx

画質優先
ttp://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=14&XLID=0&UID=13094727
678Socket774:2008/01/01(火) 18:06:56 ID:1LuSFcI7
>>297

うちもCATALYST7.12を入れたらブルースクリーン連発になりました。
クリーンインストールからしましたがどうもNortonAntiVirus2008と7.12の相性がある感じです。
7.11との組み合わせだと問題なしでした。
679Socket774:2008/01/01(火) 18:06:57 ID:IWRTJQcO
>>676
ちなみにリドテクの7600GT(OC)よりは静かになりました
680Socket774:2008/01/01(火) 18:07:42 ID:kpvTrqAg
あの長さはすごい
何cmだっけ
681Socket774:2008/01/01(火) 18:07:59 ID:IWRTJQcO
あ、自分のはサファイアの3870です
682Socket774:2008/01/01(火) 18:11:10 ID:7wcYNMN3
>>676 家のは戯画3870だが、釜につけた12cm1200rpmの低周波音しかしないw
683Socket774:2008/01/01(火) 18:12:19 ID:/lx3YdMv
>>672
俺も7900GSから3850への乗り換え。
かなりの満足感だったよ。
684Socket774:2008/01/01(火) 18:40:11 ID:NhhDbQcX
3850の256MB版買おうと思ったが、
補助電源コネクタが懸案事項・・・
685Socket774:2008/01/01(火) 18:45:46 ID:dZOrPEd9
電源は大事だから甘く見るな。
686Socket774:2008/01/01(火) 18:48:15 ID:xzKEEzCI
デュアルディスプレイにしたのだが、ラデは画面の左からセカンドディスプレイにいくんだな
ずっとゲフォだったから右にマウスカーソル動かしても画面の端で止まるから焦ったよ
687Socket774:2008/01/01(火) 18:49:38 ID:oZdzU0JA
>>686
画面のプロパティから位置関係を好きに変えられるけどな。
688Socket774:2008/01/01(火) 18:51:00 ID:MRLJWstz
既出だったらスマソ

DOSPARAのHD3870バルクが
27,800 円 になってたんだけど
最初から27,800 円 だっけ?
689 【大吉】 【902円】 :2008/01/01(火) 18:52:06 ID:eEROAom6
ttp://www.expreview.com/topic/2007-12-29/1198922287d7403.html
2007年末時点でのミドルからハイエンド帯のビデオカードの比較だそうな。
上田新聞で見つけたんだけどw
まあ、見たい比較がだいたい載ってそうなので。
690Socket774:2008/01/01(火) 19:01:11 ID:dX0XtQxQ
>686
>687の言うように自由に変更できる。

ラデに乗り換えた際にケーブルをプライマリとセカンダリに
(乗り換え前と)逆に接続したとかなんじゃないの?
691Socket774:2008/01/01(火) 19:03:15 ID:uGbqD00T
>>688
>>577で27800
>>21の時は29800だった
692Socket774:2008/01/01(火) 19:05:38 ID:MRLJWstz
2日で2000円も下がったんですねw
こんな感じでメーカー品も下がればいいのだが・・・・
693Socket774:2008/01/01(火) 19:06:06 ID:NWC12sBD
>>678
KB914882は入れてる?
まだなら、入れて不具合がでるわけではないはずだから、入れてみては?
694Socket774:2008/01/01(火) 19:09:13 ID:ibrrCVJ3
ASUSの3850 512MB買って2週間、電源不足っぽい挙動あったため
昨日電源をSS330HBからVX450にしたんだが、負荷時のコイル鳴き
がすごい・・・初期不良で電源交換できるだろうか・・・

@ゲフォからラデにしたら、TVキャプチャが1つしかインタレース
解除されなくなったんだが、設定でどうにかなるのだろうか・・・
Wチューナーの意味がない。ちなみに、
チューナA:録画、チューナB:片方視聴は問題なし。

ドライバで改善されるなら、7.12か7.12ベースのΩいれてみようと
思ってるけど、7.12のトラブル考えると微妙・・・
695Socket774:2008/01/01(火) 19:29:45 ID:JONYmbEx
>>692
一日1,000円、このままいけば…2月には品物と金が貰えるんじゃねーか
696Socket774:2008/01/01(火) 19:30:03 ID:b7oUqSRH
>>694
Wチューナーはわからんけど、VMRに変えてもだめ?
ウチじゃMPEG2-TS 1080iでのインタレ動画2つ同時視聴できるよ。
あんま意味ないけどな。3850&CCC7.12@XPHOME 
697Socket774:2008/01/01(火) 19:30:08 ID:xYJe1TNS
VX450は5年保証だから交換できるんじゃね?
店の保証期間は知らないけど
698Socket774:2008/01/01(火) 19:34:20 ID:T8oJa2Zc
サファの3850にΩの新しい物を入れたら、3Dmark06のスコアが7.12と比べて500程度下がった('A`)

7.12にもど・・・いや、7.11に戻そう。
699Socket774:2008/01/01(火) 19:40:57 ID:xzKEEzCI
>>687,690
ありがとう、設定直したら出来ました。
やっぱ右からの方がやりやすいわw
700Socket774:2008/01/01(火) 19:56:36 ID:CuXxoVOi
700ゲット
701Socket774:2008/01/01(火) 20:10:55 ID:+flXhjqS
>>699
今までモニタの設定の1とか2のモニタの絵をつかんで動かせるの知らなかったのか
702 【大吉】 【189円】 :2008/01/01(火) 20:15:46 ID:yZ/ZfbdO
俺も知らなかったぜ・・・orz
ちょっと感動した
703Socket774:2008/01/01(火) 20:21:23 ID:xzKEEzCI
考えた事もなかったわw
704Socket774:2008/01/01(火) 20:24:18 ID:uGIl03Zg
こんなにいる盲点なのか。
705Socket774:2008/01/01(火) 20:52:07 ID:/eKFf/kk
最新のビデオカードのノーブランド特価とかたまに見かけるがそういうのはノーブランド=クロシコと考えればいいのか?
706Socket774:2008/01/01(火) 20:58:22 ID:X+yr3g/x
クロシコ自体がブランドだろ
707Socket774:2008/01/01(火) 21:03:48 ID:/lx3YdMv
カタ7.12にするとCCCからLCD Overdriveにチェックを入れて設定
その後再起動してCCCを確認するとチェックが外れてる。
7.10や7.11だと普通に使えるのになんでだろう。
708Socket774:2008/01/01(火) 21:04:16 ID:75hgZ4x/
明日、ショップに行って Q6600と3870×2でCFで組んで見たいんだけど
電源どのくらいで足りそう?お勧めある?
709Socket774:2008/01/01(火) 21:09:30 ID:NWC12sBD
>>705
玄人志向もブランド。ノーブランドとはこの場合、
メーカー名(MSIとかASUS)や販売チャネルの名称(玄人志向、ATI純正もある意味そう)では無いもの。
ATI/RADEONカードであることは変わらないので、DDR2 800 1Gのように属性名扱いになる。

つまり属性がHD3xxxの、サブベンダ名は表立って記載なし、こういうのがVGAのノーブランド。
710Socket774:2008/01/01(火) 21:09:33 ID:vlJus1qy
クロシコの3850が17980円だったが800円足りなく断念。
明日行ってもないだろうなー
711Socket774:2008/01/01(火) 21:11:21 ID:e/1//Ghn
>>708
[email protected]
X38-DQ6
HD3870*2@860/1200 CF
HDD*4 RAID0
これをE-1200EAで現状は使ってる
最初にサブ機([email protected]+P35-DQ6)にHD3870*2を入れてた時はKT-1200GTSで動かしてた。
712Socket774:2008/01/01(火) 21:12:47 ID:dZOrPEd9
そういう時は取り置きしてもらうんだよ、絶対買うのが条件だけどさ。
713Socket774:2008/01/01(火) 21:17:12 ID:NgfMIagP
8500の頃はパワカラやめとけせめてサファイアに・・・

って感じだったとおもうんだけど、今のパワカラってどんなもんですか?
714Socket774:2008/01/01(火) 21:18:26 ID:hRUvkg08
>>698
つXtreme-G ATI Catalyst 7.12
715694:2008/01/01(火) 21:25:06 ID:ibrrCVJ3
>>696
ありがとう。
原因はFWだったみたい。ポートが片方しか開いてなかった(?)ためか
画像だけ配信されてなかったっぽいです。(networkチューナなもので)
最近FWがよく落ちてなぞだったので入れなおしたら、2ポート目の認証
確認がでてきてそれで気づいたわな。
IP指定で全通過してたのに"画像"だけはじかれてたから盲点だた・・・

電源は週末でも交換交渉にいってくるかな・・・
双頭がどういう対応してくれるかある意味楽しみ。
716Socket774:2008/01/01(火) 21:51:21 ID:75hgZ4x/
>>711 ありがとうー。
主にFF11しながら、WEBみたりしてるので今のマシンじゃ物足りなかった
ので、この際に組もうかと思ってましたー。

GF8800GTS520と3870CFで今でも悩んでるけどねい。。。どっちだろうね。
717Socket774:2008/01/01(火) 22:08:43 ID:m4iaR7U0
>>716
CPU依存だからどっちでも体感は変わらない
718Socket774:2008/01/01(火) 23:18:44 ID:e/1//Ghn
>>716
こんなのみつけた
ASUSTeK社の「電源用ワット数計算機」
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
719Socket774:2008/01/01(火) 23:32:10 ID:75hgZ4x/
>>717 最近やっと窓化出来るようになったのは良いけど、裏で作業して
   ると非常に重いのよねー。動画とか特に。マルチディスプレイも
   考えているので、またラディオンに戻ろうかとw

>>718 お、便利かもーありがとー。
 
3870の項目がなかったので2600×2にしてみたけど 適当な構成上
(HDD×2 DVDROM等など)でしたら、600Wだったお。

8800GTSでやってみたら、650Wだった。
720Socket774:2008/01/01(火) 23:37:45 ID:Wl1gbUfW
電源用のワット計算ならこっちのがよさげ
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
721Socket774:2008/01/01(火) 23:40:46 ID:thXVpfLz
少し前にCFする用に電源を調べてたんだけど、電源スレでASUSの計算機はやたら高い数字が出るとか何とか見た覚えが
他の計算機でやってみたけど、Core2だったらQuadでもHDD4台積んでフルロード時に500wは逝かない計算だったような気がする
なんで品質重視で700〜にしておけば大丈夫じゃないかな、多いほうが安心だけど
722Socket774:2008/01/01(火) 23:50:06 ID:TchJg6Ba
>>719
重いのは純正の窓化が糞なだけだよ、素直に改斬使いなさい。
FF11にCFなど全くの無駄、QX9650(できればOC)と3870シングルで組みなさいよ。
723Socket774:2008/01/02(水) 00:16:31 ID:vJRuuqXX
3870使ってるんだけどRIVA TUNERでGPUクロック固定したら
CCCのクロック選択幅が777MHzから885MHZになっちまった。なんてこったい。
普段触らないものを興味本位でさわるんじゃなかった。
もう300MHzとかは選択することはできないんだろうか?どなたか助けて…。
724Socket774:2008/01/02(水) 00:55:07 ID:Y4acIWXC
半日サイト見たけどわからなかったので、質問させてください。
R680は、nforceマザーでも2GPUとも使えるのでしょうか? 
725Socket774:2008/01/02(水) 00:58:48 ID:1lQ6E4ly
>>723
RivaTunerのクロック固定を切れば良いだけでは?

ところでリファレンスからAcceleroのS1に喚装しようと思ってるのだが
新型が出る為か通販でも全然見つけられない。
妥協して笊の九百銅にしちまおうかとも思案中。
AcceleroS1どっかに無いですかねえ?
726Soket774:2008/01/02(水) 01:05:48 ID:WEa6rJtu
ASUSの電源W数計算機はHDD1台50Wで計算してるからむちゃくちゃ高くなるらしい
727Socket774:2008/01/02(水) 01:12:09 ID:AaIgMbM0
>>726
買い替えを促すためのツールだし
平均より最大のマージンつきで計算するだろ
728Socket774:2008/01/02(水) 01:15:32 ID:MbMqXWDq
にしたって50wって4台分くらいじゃない?
729Socket774:2008/01/02(水) 01:15:56 ID:n9w5sMxM
HDD1台3,4Wぐらいだよね
730Socket774:2008/01/02(水) 01:17:32 ID:/EDVHQN/
>>723
ドライバーを削除、
再度ドライバーをイントールで直ると思うよ。
731Socket774:2008/01/02(水) 01:26:11 ID:+ADhEjuL
>>729
2.5インチですか?
732Socket774:2008/01/02(水) 01:28:19 ID:WqErfIs9
Load時30W前後ってところじゃね?
733Soket774:2008/01/02(水) 01:34:48 ID:WEa6rJtu
電源スレの>>211〜219あたりに電源電卓とHDDの計算の話が出てる

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
734Socket774:2008/01/02(水) 01:56:09 ID:vJRuuqXX
お二方レスありがとうございます。
>>725
クロック固定のチェックをはずしたのですが、CCC側の表示は777-885のままでした。

>>730
早速やってみます。
735Socket774:2008/01/02(水) 02:05:10 ID:6CxVthH9
P7K500のデータシート見ると起動時にmax30wくらい、アイドル時4.8wだね
通常の読み書きは12wくらいかな?
736723:2008/01/02(水) 02:17:16 ID:vJRuuqXX
クロック無事元に戻りました。レスしていただいた方、ありがとうございました。
そしてスレ汚しすいませんでした。もう少し知識をつけてから設定したいと思います。
737Socket774:2008/01/02(水) 02:19:17 ID:AaIgMbM0
738Socket774:2008/01/02(水) 02:19:54 ID:AaIgMbM0
>>735
通常時の消費電力は他社製品と大差ないだろ
739Socket774:2008/01/02(水) 02:20:19 ID:1lQ6E4ly
>>725
自己解決
高速にてポチりました。
740Socket774:2008/01/02(水) 02:23:35 ID:AaIgMbM0
>>739
高速電脳で見つけて注文しましたと書けよ。

「即行で何かを押した」と意味不明にも取れるぞ
741Socket774:2008/01/02(水) 02:27:40 ID:XsZ6EDkj
別にどこで買おうがどうでもいいだろw
ポチったって事は伝わるんだし
742Socket774:2008/01/02(水) 02:39:50 ID:anHTkZPk
> 「即行で何かを押した」と意味不明にも取れるぞ

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
743Socket774:2008/01/02(水) 02:42:48 ID:0pRHCQR/
>>724
ATIのデュアルGPUカードはCF非対応のマザーでも
動くらしいけど実際 全部のマザーに対応なんて出来るわけ無いんだから
7950GX2みたいに動作確認済みマザーのリストとか作って欲しいね。

NVIDIAがD9Eでリスト作れば作りそうな気もする。
744Socket774:2008/01/02(水) 02:50:27 ID:+ADhEjuL
>>743
何を言ってるんだお前は…
マザーとはPCIEx16で繋がるだけだぞ。
745Socket774:2008/01/02(水) 03:07:57 ID:n+jh+IX0
タイムリープベンチやってたら・・・最近のは可愛いんだなぁ
明日、タイムリープ買いにいくか
746Socket774:2008/01/02(水) 03:07:59 ID:0pRHCQR/
4亀で構造が似てるであろう1950ProDUALがnForce4でうまく動作しなかったって
書いてたのでnForceではそういうこともあるだろうということで。
IntelとAMDでは問題ないだろうけど。
http://www.4gamer.net/review/x1950_pro_dual/x1950_pro_dual.shtml
747Socket774:2008/01/02(水) 03:19:06 ID:DJWz9iyH
3870バルクってファンは五月蝿いの??
748Socket774:2008/01/02(水) 03:35:29 ID:Hzaz8VnC
どんなバルクかはわからんが、
リファレンスなら静かだろうね。
749Socket774:2008/01/02(水) 03:40:21 ID:DJWz9iyH
リファレンスだったらどのメーカーでも静かってこと?
純正買おうと思ってたが28000円くらいのバルクでいいかな
750Socket774:2008/01/02(水) 03:53:52 ID:wZoXsVIO
ちょっと遅レス

>>612
半島製ゲームだと・・・
ROは3870+窓で動かすと、effectありだとカクカクです。
PowerPlay無効しても、GPULoad(ATT読み)が10%から負荷掛けても動かない。
CCCのGPUアビリティも同じだった。フルスクリーンなら80〜90%くらいまでLoadされる。
RO板にも報告ありました。
パンヤは窓でもGPUアビリティが10〜40%くらい、負荷によって変動するため問題なし。
FEZは知らない。

>>628>>634
FFベンチは高負荷(1024*768)で、PowerPlay無効でもGPULoadが20%前後だった。
交換前のX1900XTと比べてもカクついてる。
751Socket774:2008/01/02(水) 03:59:06 ID:aKvUqjOF
>>693
情報ありがとうございます。これ、入れた状態でした。
結局、今は7.11に戻すことで安定しています。
7.12が入っているとノートンのインストールが90%くらい終わったところで必ずブルースクリーンになってました。
その後、不完全な状態のノートンにさらに上書きしてやることでインストール自体はできるのですが、ブルースクリーンが頻発
して使い物になりませんでした。
最初、電源が原因かと思って組み直ししてしまいました

752Socket774:2008/01/02(水) 04:02:53 ID:Qt+16gON
>>750 多分だが開発側のエンジンが互換性の為にあちらの国では
同じ環境で製作されてる可能性が高いな
753Socket774:2008/01/02(水) 04:16:27 ID:g4x6/WQs
>726-729
コールドスタート時、HDDが多くなればなるほど瞬間的に必要な電力は増大する。
だから1台50Wは多すぎだが、電源のヘタリを考慮して長い目でみれば
そのくらいで見積もっててもいいくらいですよ。
754Socket774:2008/01/02(水) 04:17:20 ID:Y4acIWXC
>>744 
情報ありがとう、電源変えて680待ってみます。
755Socket774:2008/01/02(水) 04:18:20 ID:Y4acIWXC
743&744ってかいたつもりでした
連投すいません。
お二方ありがとう。
756Socket774:2008/01/02(水) 04:28:52 ID:ZcQIKM2r
やっと組み込めたわ…
戯画の3870を29日に買ってから今までnLiteやらHFSLIPやらで悪戦苦闘しながら
久し振りに統合やらやったら今まで…
出掛けたりはしてたけどこれはないわぁ…CoD4をサクサク楽しもうと思ったのに
本当は姐さんの純正買おうと思ってたけど
姐さんシール貼ってないらしいしなんか田舎じゃないけど
自作店潰れまくる自作不作地帯の我が家付近なのでやたら高く(37000円くらい)
33000円ちょいだったこれに

7600GTからだけどセカンドのMonX専用PCでもそうだったけど(7600GS>HD2400pro)
L997とMDT241WG両方で見てもやっぱり綺麗になった気がする
今までゲフォばっかりだったけど(昔9600持ってたけど違いが分からなかった)
気のせいかも知れないけど、これからATiにしようかしら
と言うわけで本年から本格的に宜しくお願い致します

さてOS明日インスコしようー!…我慢できず組んでしまったけど
所で、付いてたRPG?みたいなゲーム面白い?英語ばっかりっぽいけど(汗
757Socket774:2008/01/02(水) 04:40:53 ID:BAS0EV0j
純正売る気があるならRubyくらいケチるなよってもんだ。
758Socket774:2008/01/02(水) 04:42:09 ID:BvIGFWLr
Neverwinter night2かな
日本語化MODいれたか?
http://www.nwn2j.com/wiki/
759Socket774:2008/01/02(水) 04:54:34 ID:ZcQIKM2r
>>757
こ、こんな夜遅く(明け方?
おはようございます!+レスありがとう!
本年初のレスを頂けましたよぅ!(統合とか新年でネットどころじゃ…)

姐さんパッケほんとかっこいい…こんな格好いいのは
昔買ったELSAのGF5900以来かも?欲しかったんですけどね
初めは確か付いてたんですよね?高いのに何でケチるかな…と
戯画のは変なオヤジだし;

>>758
そうそう!日本語化されてたんですね…マイナーそうなので思いつかなかった(と言うかPCゲーム自体東方以外CoDが初めて)
ほんとありがとうございます。面白そうかどうかは分かりませんけど
OS再インストール後、やってみますね

なんか新年早々ダメかと思ったけど、良いレス貰えてなんかいいぞっ!?いいのかいっ!?
760Socket774:2008/01/02(水) 05:13:04 ID:yhRK8171
RivaTunerやATIToolでクロック固定して、
CCCのクロック選択幅が775MHzから885MHZなど狭くなってしまった場合、
各ツールで300MHzにクロック固定してからCCCを開くと300MHz〜に戻るはず
761Socket774:2008/01/02(水) 06:35:30 ID:eP29Nsbc
Warhammer見越して買おうと思ったが窓でMMOやばいな
フルスクリーンでプレイするしかないのか・・
762Socket774:2008/01/02(水) 07:09:45 ID:Hzaz8VnC
3850/256M定格@XPHOME&CCC7.12
ゆめりあ 最高49832 綺麗55155 それなり55738

参考:GF8500GT/定格@XPMCE 163.75
ゆめりあ 最高10147 綺麗14129 それなり18505

パンヤはDX9c、FFベンチはDX8.1
比較が8500GTでアレだけどさ。
今のところDXのバージョンによるような気もしないでもない。

763Socket774:2008/01/02(水) 08:48:15 ID:3Ff4zH2a
もう3870をバルクで買うか
もうちょっと待ってリテール買うか悩む・・・
764Socket774:2008/01/02(水) 09:23:10 ID:Lx5vy1vX
玄人のRH3850PRO-E256HWってどこのOEMか分かりますか?
公式の画像見るかぎりリファレンスデザインで、ファンにもATIとしか書かれてないみたいなんですが・・・
765Socket774:2008/01/02(水) 09:26:26 ID:o+ZYTifE
YAMAHA
766Socket774:2008/01/02(水) 09:50:50 ID:L2BSoZ2z
>>761
MMOでも今のとこ報告あるのは>>576のFEZと>>750のROだけかな?

うちはROでHD3850なんですがフルスクリーンでも交換前のX1300の方が快適で…
要は他のVGAと同じようにGPU使用率を99%固定にできれば窓でも快適になると思うのですが
>>630の突っ込みからしてGPU使用率固定って出来るんでしょうか?
767Socket774:2008/01/02(水) 09:55:41 ID:57NItwAi
FEZだけど窓表示でコア300のまま、でも1600x900で普通にできとる
影をリアルにするとさすがに人が多い場所ではちょっともたつく感じだが

手動でクロック固定とか、アプリ指定でクロック設定できると便利なのは確かだねー
768Socket774:2008/01/02(水) 11:00:51 ID:+mcYgG3t
ウィンドウモードでMMOできないのはきついな…。
まぁFEZもROもやってないのが幸いか
769Socket774:2008/01/02(水) 11:06:05 ID:+LnVKsNv
MabinogiとPerfectWorldは問題ないよ> HD3850 w/ 7.12
770Socket774:2008/01/02(水) 11:10:42 ID:+LnVKsNv
>>766
> GPU使用率固定って出来るんでしょうか?
CCCのGPUアクティビティって、現在のGPU使用率のレポートでしょう?

「タスクマネージャでCPU使用率を100%に固定できればPentium4でもサクサク」
って言うのと同じでおかしくね?
771Socket774:2008/01/02(水) 11:14:44 ID:XxwP2+y3
クロシコRH3850PRO-E256HW、CCCのAuto-Tuneでテストしてみたらコア770・
メモリ1117でテストパスしたよ。クロック耐性もかなり良いみたいだね。
でも漏れのPC、CPUがPenD915だから3DMark06のスコアは7000ちょい・・w

いずれCPUをPenrynに換装して、半年位して底値になったときにもう1枚
3850購入してCF組んでしばらく延命させるつもり・・
772Socket774:2008/01/02(水) 11:14:57 ID:DJWz9iyH
3870バルク買われた方
ファンは五月蝿いでしょうか?
773Socket774:2008/01/02(水) 11:17:16 ID:GrDBdnpg
バルク3870がすぐ欲しくてドスパラ行ったら店頭では29800だった
通販用とは在庫が別で中身も違うそうだ。よく考えれば当たり前だ
サファイアが3万切るまで待つ事にした
メモリでも買って帰るか。俺乙
774Socket774:2008/01/02(水) 11:30:14 ID:dWpT+MQ2
>>773
中身が違うってどう違うんだろうね。
なんか説明あった?
775!omikuji !dama:2008/01/02(水) 11:30:43 ID:w6foOWs2
ttp://www.hisdigital.com/html/product_comp.php?id=363
HIS HD 3870 IceQ 3 Turbo (Full HD 1080p) HDMI Dual DL-DVI & TV (HDCP) 512MB (256bit) GDDR4 PCIe
HIS 3870 IceQ3 Turboのクロック公開
コア850MHz/メモリ2380MHzだそうな。
メモリがリファレンスと同じならこのぐらいまでならODでいけそうだけど。
776Socket774:2008/01/02(水) 11:34:27 ID:EHOMQi1h
クーラーの性能しだいだね
777Socket774:2008/01/02(水) 11:36:00 ID:GrDBdnpg
>>774
アホみたいに忙しそうだったから聞かなかった
778Socket774:2008/01/02(水) 11:54:04 ID:CePzSnE/
これから近いうちに大きな値下がりがありそうなのは、3850の512MBぐらいの予感。
779Socket774:2008/01/02(水) 12:00:44 ID:GrDBdnpg
サファイアの3870を29592円で買ってしまった
アヒャ
780Socket774:2008/01/02(水) 12:06:14 ID:L2BSoZ2z
>>770
CPUにたとえた場合、CPU使用率100%になるPen4と、10%に固定されたAthlon64だったらPen4のがエンコ速いですよね?
つまりそんな状態です
781Socket774:2008/01/02(水) 12:25:41 ID:ZdtZI3hr
3850の2slot独自ファン系を買おうと思うのですが、もしかして温度に応じて
ファン回転数変わるのって1slotリファレンスだけだったりするのでしょか?
782Socket774:2008/01/02(水) 12:30:04 ID:q1v7XtcT
>>779
それゾネだろ
783Socket774:2008/01/02(水) 12:30:01 ID:X8rVPi2G
>>60
乙です
784Socket774:2008/01/02(水) 12:51:38 ID:cZY2vIOD
>>780
雑音理論ktkr ・・・
まず構成全部晒してくれないと
解決できないし、今後の参考にもならない

785Soket774:2008/01/02(水) 13:08:31 ID:WEa6rJtu
ID:X8rVPi2G
中華しねよ
786Socket774:2008/01/02(水) 13:21:50 ID:9eDTQ0eX
>781
玄人志向RH3850PRO-E512HWは可変するよ
HIS HD3850 IceQ3は多分変わらない  
787Socket774:2008/01/02(水) 14:05:30 ID:+LnVKsNv
>>780
固定されるのは Core のClockであって、アクティビティじゃないですよ。
Core 670MHzで40%の処理が 300MHzなら90%とかになるわけで。

ウィンドウモードでカクカクになると言ってる人、数字見るためにCCCをフォワグラウンドに回してない?
スケジューラの設定にもよるけど、バックに回された処理は実行の優先度下がってプログラムの
進行が遅くなり、そのためGPUの使用率下がるから、PowerPlayが効いて300MHzに落ちるよ。
788Soket774:2008/01/02(水) 14:16:28 ID:WEa6rJtu
なんか売り物のPowerPlayがかえってややこしいんだな
ドライバ次第でよくなりそうだけどまだ手が出ない
789Socket774:2008/01/02(水) 14:24:03 ID:L2BSoZ2z
>>787
こちらの方と同じ状態で
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1198365438/57-63
コア670MHzに固定しても変わらず、ゲームのみの起動でも変わらず
RivaTunerでログを取ってみてもGPUusageがどれだけ負荷かかっても15%程度に張り付いてる状態です
なのでGPU使用率固定、つまりツールか設定にてGPUを常に働かせたままに出来ないものかと思ったわけでして
790Socket774:2008/01/02(水) 14:26:17 ID:aA2L+yAe
とりあえずタスクマネージャで優先度変えてみたら?
791Socket774:2008/01/02(水) 14:41:06 ID:MpXS2Uac
バルブを絞れば流量を少なく一定に保つことができるが
全開にしたって水量が少なければ少ししか流れない。
792Socket774:2008/01/02(水) 14:42:43 ID:+LnVKsNv
CPUクロックベンチだから最近ぜんぜん取ってなかったけど、
とりあえず、FF-XI Bench3やってみたよ。

構成はこれね。Idle 69Wのやつ。Vista x64我慢できなくてXPに戻しちゃったw

【M/B】  Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)
【CPU】  Core2Duo E6750 (2.66GHz定格 L2 4MB BIOS電圧sage Vcode=1.100V)
【Cooler】. リテールファン
【Mem】  DDR2-5300 1GBx2 2GB
【VGA】  HD3850 PowerColor Radeon HD3850 (AIT Radeon HD3850 256MB 670/1660)
【HDD】  Hitachi Travelstar 5K250 2.5inch SATA 80GB
【DVD】  なし
【電源】  InWin BK623 付属
【OS】   WindowsXP Pro SP2
【その他】. ケースファン 9cm 1700rpm x 1

FF-XI Bench3 9075-L/6732-H

Lowモードで消費電力80〜88W、アクティビティ30%
Highモードで消費電力86W〜90W、アクティビティ38%

ゆめりあやたわしだと140W超える構成でたったコレだけの消費電力。
300MHz固定のゆめりあですら98W行ってるのにFF-XIベンチでこの消費電力ということは、
相当GPUは暇してる。

ROって、RO2じゃなくて元のほうだよね? i810Eでも動くやつ。
あれだとアクティビティは相当低いんじゃないかな。
カクつくかどうかはやってないからわからないけど、FF-XI Benchでは問題なかったよ?
793Socket774:2008/01/02(水) 14:45:03 ID:3Xx6hXIS
ROやマビノギとかはしらないが・・・

3850でFF11を窓モードで遊んでるが、旧8800GTS640MB版と差はない、画は好みの発色になりましたが。
バックバッファを高くすると(2536*2048等など)、セビリア〜マウラ航路の甲板上ですらコアクロックが上がります。
(7.12、7.11、Ω4.8.442、Xtreme-G ATI Catalyst 7.12いずれも)
旧8800GTSでカクカクするところは3850でもカクカクするから、ドライバーやグラボが悪いというわけではないはず。

大航海時代オンラインも遊んでいますが、こちらは街で少し人が多くなるとすぐにクロックが上がります。
また、これのベンチは初めからクロックが上がった状態で動きます。

2ch閲覧や火狐、IEでWEB閲覧する程度ならFF11・DOL自体はカクカクはしない。
POLビューワーはバックに回るとカクカクになるが。

大航海時代オンラインとFF11を同時起動してもさほどカクカクにはならなかったが、大航海のほうの描画が乱れた。
794779:2008/01/02(水) 14:48:02 ID:r5sVGsDP
取り付け終わったからちょろっとROやってみたが別に普通だった
それにしてもこんなデカいVGAは初めてだからびっくりした…補助電源が必要なのも初めてだ
795Socket774:2008/01/02(水) 14:59:09 ID:JqmZ0OMb
今まで3870CFを水冷にしていたが、冷やしてもOC耐性変わらず、
メンテがめんどうに成ったので!Thermaltake DuOrbで3870CF組んでみました
CFケーブルも全く干渉せずお勧めです、
core875,mem1250のmoodBIOSで室温19℃、coreアイドル30℃です。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3065.jpg
796Socket774:2008/01/02(水) 15:04:22 ID:r5sVGsDP
>>5のパッチDL完了まであと3時間……
797Socket774:2008/01/02(水) 15:20:46 ID:o+ZYTifE
ATI HDMI Audio Device ドライバなんだけどSP3だとSPが違うって怒られて入れられない
798Socket774:2008/01/02(水) 15:22:13 ID:AaIgMbM0
>>797
XPなんだろうがSP2に戻せば解決だな
799Socket774:2008/01/02(水) 15:29:36 ID:aA2L+yAe
>>797
デバイスマネージャから直接ファイル参照して導入できないか?
800Socket774:2008/01/02(水) 15:38:21 ID:o+ZYTifE
>>799
今やってた
7Zipで解答後指定で入れれた
801Socket774:2008/01/02(水) 15:52:41 ID:8YziFxSB
スレッドの建て方についてなのだけど
Geforceなんて88だけでもGTS,GT,GSと乱立してるが
ここも次のスレからHD38xxシリーズは分かれたが良くないか?
スレッドの進み方がかなり早いしHD38xxだけ分かれても問題ないと思うが
802Socket774:2008/01/02(水) 15:54:13 ID:AaIgMbM0
>>801
別に分ける必要無いだろ
803Socket774:2008/01/02(水) 16:08:15 ID:rcjv8QSB
無いというか時期尚早。下位モデルが市場に出てきてから判断すればよい
804Socket774:2008/01/02(水) 16:47:05 ID:xtHe0fUI
まだ発売されてないしな
805Socket774:2008/01/02(水) 16:50:17 ID:ZDALCz7t
HD38x0はクーラー交換不要だよな。
質自体は悪くないしね。
ぶっちゃけBIOS変える必要もなし。
RivaTunerのファン制御機能で回転数コントロールできる。
806Socket774:2008/01/02(水) 16:51:24 ID:0BYGus0K
やっと劇画の3870見付けて、
グラボだけなかったNEWマシンに組み込み、さぁベンチ。
タイムリープ2fps…え? 3DMarkも途中で止まったり…

試しにfanfix入れたが、状況かわらず、
さらに付属ドライバディスクから認識されなくなり、
ドライバはAMDから落としてなんとかなったが
CCCが起動できなくなった、
てっきり純正でのfixだと思って入れたのだが、
これは仕様なのだろうか…
デフォのBIOSもとっておいたのに、
OS再インスコで間違って一緒に消してしまったorz

どなたかスコア出ない原因と、CCCの問題
解決策分かりませんかね…

OS:XPpro SP2
ドライバ:カタ7.11
CPU:Core2DuoE4500
マザー:G33M-DS2R
メモリ:SanMaxDDR2-800-1G(Samsung)×2
HDD:HDP725025GLA380
サウンド:prodigy7.1
807386:2008/01/02(水) 16:53:15 ID:aCBEuh4F
今度はゲーム中にキーンって音が鳴ってることに気づいた。ファンの音とは
違ってもっと高い音。鳴ったり止まったりしてる。

コイル鳴きでぐぐってみたけど電源とかマザーとかに多い話題みたいですね。
HISはこのスレでコンデンサがリファレンスと違うっていう話があったけど
その影響かな。高音は結構気になります。
808Socket774:2008/01/02(水) 16:53:27 ID:5Ewh3hDf
ドスパラ通販のHD3870バルクは、納期が即納ですが、
年始の混雑で1〜2週間程度かかるそうです。
物が届くまでに、他店で安い製品が出るかもしれません、
それなりの覚悟で買ったほうがよいかも。
809Socket774:2008/01/02(水) 16:59:57 ID:MpXS2Uac
タイムリープ2fpsは、IMEのバーとかが上にいない?とりあえずウィンドウで試すといいかも
810Socket774:2008/01/02(水) 17:02:22 ID:BvIGFWLr
>>806
.netきちんと入れてないとよくなる症状
ここ参考に勉強しよう
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
811Socket774:2008/01/02(水) 17:03:23 ID:SdLV4xca
オンボード切ってねーなんてオチだったら餅食う
812!omikuji !dama:2008/01/02(水) 17:05:30 ID:w6foOWs2
>>806
BIOSなら
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0
ここから落とせば戻せる。
Date compiledの日時が同じ物ならどれも一緒だから大丈夫。

>>185には、BIOS詰め合わせのリンクもあるので、好きな方からどぞ。
813Socket774:2008/01/02(水) 17:21:25 ID:XfWN8xf3
俺は納期3〜5日って出たけど>ドスパラ
注文したのが昨日だからか?
814Socket774:2008/01/02(水) 17:22:57 ID:XfWN8xf3
メール読んだら遅れる可能性が有るとは書いてあったスマソ
815Socket774:2008/01/02(水) 17:26:07 ID:MblL9AXI
>>806
俺も戯画だけどAAx8で62fpsだよ、ドライバは付属のCDから入れただけ
ベンチ中89℃になったけど問題無い?ファンの回転が上がってないような気がする
816Socket774:2008/01/02(水) 17:29:57 ID:abFNe1JH
>>805
んーどうだろう。クロシコ 3850の256MBなんだけどファン変更しようか迷ってるよ。
アイドル 50〜60度 高負担時 70〜80度
817Socket774:2008/01/02(水) 17:30:56 ID:JqmZ0OMb
>>805シングルVGAの人はね。
818Socket774:2008/01/02(水) 17:36:37 ID:+mcYgG3t
>>816
夏はやばいな
819Socket774:2008/01/02(水) 17:43:03 ID:4EjSPR6u
CPU:Q6600(定格)
VGA:HD3870(パワカラ・リファレンス・fixbios適用済み・定格)
ドライバー:カタ7.12
マザー:intel D975XBX2
メモリ:1GBx4
HDD:seagate 250GB 
サウンド:USB
OS:XPpro SP2

3DMark06でスコア12000位だった。
気になるのが、室温20度前後でアイドル時48-50度、3DMark06を10回くらいまわしてみたけど
最大でも60度なんだけどこれってありえる?
fixbios入れてからファンはちゃんと回ってるようだけどアイドル時と高負荷時に10度しか差がないって
温度センサーが壊れてるのかと思ってしまう。
820Socket774:2008/01/02(水) 17:45:01 ID:ihnbRhyc
>>818
夏は音がやばい、だな、回すと冷えるからリファレンスのクーラーは。

ドライヤー並みの音だけど。
821Socket774:2008/01/02(水) 18:30:01 ID:Xdt49tXZ
3850-256Mのリファレンスってメモリにシンクついてたっけか
822Socket774:2008/01/02(水) 18:32:03 ID:8YziFxSB
メモリからの発熱が動作に支障を来すことなんて古今東西一度も無いので要らない
馬鹿なやつはだまされてメモリまでヒートシンクつけちゃうんだけどさ(笑)
823Socket774:2008/01/02(水) 18:33:25 ID:Xdt49tXZ
俺はメモリ発熱不良でG400MAXを4回交換したぜ
824Socket774:2008/01/02(水) 18:45:12 ID:0lFKQakQ
メモリは微妙だがコア温度は低い方が性能発揮しやすいぜ
あと高温で使い続けると寿命縮む

まぁ、寿命で逝くほど長く使うやつが居るかどうかわからんが。
825Socket774:2008/01/02(水) 18:55:29 ID:T2kzN806
熱というか回し過ぎと合わさるとが画面にゴミが出るだろ?
最近のはでないのか?
826Socket774:2008/01/02(水) 19:21:44 ID:jIElarIi
>>806

>>810はちょっと違うだろ(;´Д`)
半透明処理のAPI使ってるとGPUが処理しなくなるそうだ
GoogleDesktopとかバルーン表示とか付箋紙消せばふつうに動くと思うよ
827Socket774:2008/01/02(水) 19:28:48 ID:uFPDoACB
>>808
今日11:20に注文したら、「15:15発送したよ」のメールが来たよ。
黒猫に問い合わせたら今日発送だと連絡あり。
828Socket774:2008/01/02(水) 19:40:46 ID:BvIGFWLr
>>826
CCCに付いて助言してるんだが・・・
829Socket774:2008/01/02(水) 19:45:54 ID:Qt+16gON
ちょいと流れきるがHD3850購入視野に入ってるが
クロックが可変で低いままで稼動するって事?
O/C無しの定格稼動の予定だが・・・

もしそうならかなり困るのだが。
830Socket774:2008/01/02(水) 19:47:53 ID:Hzaz8VnC
EISTやCnQみたいなもんだよ。
831Socket774:2008/01/02(水) 19:49:29 ID:jIElarIi
>>828
俺が悪かった、すまんorz
832Socket774:2008/01/02(水) 19:56:47 ID:Qt+16gON
>>830
BE-2350使ってるがCnQはわかるけど、問題があるの?
CPUに例えると栗でいじるとNGで定格は問題なしって事だろうか
833Socket774:2008/01/02(水) 20:17:52 ID:r5sVGsDP
3DMarkはそこそこのスコアだとして、FFベンチが
「939pin X2 4800 + 7600GT」より低い(゚∀゚)
834Socket774:2008/01/02(水) 20:18:16 ID:N7Tgjcb0
3850/256リファはメモリシンク一体型

あまり負荷高くない3DMMOだと、設定変えたり状況次第で300MHになるが、
上がるべき時は上がるし、300MHになる時はストレスない状況なので
俺がやってるのでは問題皆無。

あと>>819
3Dマーク終わってからCCCで温度みてんじゃない?
まともなクーラーだったら、負荷下がれば5〜10度くらいは数秒で落ちるよ
835Socket774:2008/01/02(水) 20:25:28 ID:ihnbRhyc
>>833
実ゲームはバックバッファを高くしても快適だから(あんなCPU)ベンチスコアーが低くても問題ない。

放置や能力が必要ない場面で低クロックで動いてくれるから、7600GTより優秀。
836Socket774:2008/01/02(水) 20:32:16 ID:Hzaz8VnC
>>832
俺的には問題ないんだけど、
DX8.1系のゲームをやる人には
問題なのかもしれないね。
837Socket774:2008/01/02(水) 20:46:55 ID:qIy5aEod
クレバリーでATIのHD3850/256MBを\19800で買ってきた。
当分これでいいやwww
838Socket774:2008/01/02(水) 21:13:48 ID:AaIgMbM0
3870の性能でバスが512に進化したバージョンが欲しいぜ
839Socket774:2008/01/02(水) 21:22:15 ID:Z5Kva8ps
つーか512bit化&クロックアップVer.が39xxになるんじゃね?
840!omikuji !dama:2008/01/02(水) 21:22:30 ID:+kFXRSCd
明日3850届くぜフゥハハー
841Socket774:2008/01/02(水) 21:25:31 ID:9ScibpdH
>>837
それはHDMIとHDCPに対応していますか?
クレバリーは対応している機種にはHDCP対応と書くのに
これにはかかれていないので心配しています。
また、HDMIのコネクタは付属していますか?
842837:2008/01/02(水) 21:47:47 ID:qIy5aEod
>>841
HDMI&HDCP対応ってシールにも書いてある。
DVI-I>>HDMI変換も入ってた。

物はこれ。新春特価てシールもついてるよ。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4949841011911/
843Socket774:2008/01/02(水) 22:17:18 ID:r5sVGsDP
844Socket774:2008/01/02(水) 22:19:45 ID:ZdtZI3hr
今日アキバで玄人3850-256MBを18800円で買ってきました。
夕方から5件程まわって、2万切ってるブツはもう在庫僅かな感触。
845Socket774:2008/01/02(水) 22:23:32 ID:hZbcUQcr
ATI.HD3870.512.071102.binがfixbiosなのですか?
846Socket774:2008/01/02(水) 22:30:31 ID:EeDFZ8lG
>>843
この前までこのケース使ってたけど下側に電源つけれたのか。初めて知ったぜ
847Socket774:2008/01/02(水) 22:39:38 ID:6xMSE+ug
電源下側に置くのって100害あってのような気がするけど…
スレ違い失礼。
848Socket774:2008/01/02(水) 22:40:56 ID:BrO2A/MM
Antecのケースで下側に設置できるヤツなかったっけ?
849Socket774:2008/01/02(水) 22:45:28 ID:r5sVGsDP
>>846
( ゚д゚)上に付けられるのか
850Socket774:2008/01/02(水) 22:46:53 ID:AaIgMbM0
電源を下につけるのはデメリットしかないな

メリットを考えると重さが安定するぐらいか?
851841:2008/01/02(水) 22:48:08 ID:9ScibpdH
>>842
通販専門なので、
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4546444007077/
こっちの方かと思った。
明日電話で確認してみようかな。

もし誰か知ってれば教えてほしいのですが、
通販で2万きってるのって、これだけですか?
852Socket774:2008/01/02(水) 22:50:12 ID:vF57dh+R
>847
ケーブルが届かないという弊害はあるかもしれないが
下に置いた方が電源ユニットにとってはいい環境になる。
(ケース内の熱を吸わなくて良いから)
あと、PC本体の安定性が増す(重心が下がるため)
853Socket774:2008/01/02(水) 22:50:46 ID:4oO/3B5Z
電源下に置いたら天井から排気できるのが一番大きい気がする・・・
854Socket774:2008/01/02(水) 22:52:31 ID:4EjSPR6u
>>834
レスありがとう。
デュアルディスプレイなので、3DMarkが走っていない画面のほうに
CCCを表示させて温度の確認をしてるんだけどなぁ。
ちょっと様子を見てみることにします。
855Socket774:2008/01/02(水) 22:54:07 ID:AaIgMbM0
HDシリーズは2Dゲームが苦手だな

3Dクロックに変わらないからゲームが重い
856Socket774:2008/01/02(水) 22:55:15 ID:EHOMQi1h
紫蘇電源みたいにあんまり排気しない電源は下でもいい気がする
857837:2008/01/02(水) 22:56:53 ID:qIy5aEod
>>841
明日朝一にTELで聞いた方がいいよ。
858Socket774:2008/01/02(水) 23:01:02 ID:Xdt49tXZ
今年は電源外付けケースがブレイクするな
859Socket774:2008/01/02(水) 23:03:05 ID:AaIgMbM0
>>858
XBOX360が外付け電源で馬鹿にされてるのを思い出したw
860Socket774:2008/01/02(水) 23:04:04 ID:BvIGFWLr
>>855
お前もってる?
てか2Dゲーってなんだよ
エロゲーなら問題ねえぞ
861Socket774:2008/01/02(水) 23:05:12 ID:AaIgMbM0
>>860
お前は2Dと言えばエロゲーしか知らないのかよw

今は3870を使ってるよ
862Socket774:2008/01/02(水) 23:05:42 ID:r5sVGsDP
>>846
おまいのは800じゃね?
863Socket774:2008/01/02(水) 23:06:20 ID:MpXS2Uac
単に3870とか言うとIBMの端末みたいだな
864Socket774:2008/01/02(水) 23:07:57 ID:Hzaz8VnC
MELTY BLOOD Act Cadenza Ver.Bは楽勝。
これは2Dじゃないんだっけ? XP 3850
865Socket774:2008/01/02(水) 23:09:20 ID:XfWN8xf3
Antecの下置きはP182とかだろ
アレは下に置くことを前提に設計してある
866841:2008/01/02(水) 23:11:36 ID:9ScibpdH
>>857
サンクス
867Socket774:2008/01/02(水) 23:20:23 ID:OqnWFlnH
>>843
そのCPU FANはなんて奴?
868Socket774:2008/01/02(水) 23:24:28 ID:XfWN8xf3
SI-128 SEじゃね?
869Socket774:2008/01/02(水) 23:27:41 ID:r5sVGsDP
>>867
>>868で当たり
870Socket774:2008/01/02(水) 23:28:12 ID:bTFM19wT
代理店が38kとボッタクってたサファの
3870が、28k程度になったら買ってやるよ
WUXGAの3850じゃキツいんで
871Socket774:2008/01/02(水) 23:33:59 ID:Rq94O/c0
ドスパラのバルクじゃ駄目なん?
872Socket774:2008/01/02(水) 23:39:51 ID:bTFM19wT
メモリー以外でバルクは買った事ないし嫌だね
1/20のQ9450と合わせて買うつもりだったが、延期されたから今は特に欲しくない
気長に待つけどね
873Socket774:2008/01/02(水) 23:41:50 ID:tdpPTEYH
38x0シリーズはこの年末年始随分な品薄・・・
思った以上に省電力、10.1対応が
評価されているようだね

モニター24インチなもので3850の512MBを探しているのだが、
通販は全滅に近いな・・・
アキバに出撃したとして、モノはあるんかな

でももう休みが終わっちまう・・・
874806:2008/01/02(水) 23:42:42 ID:0BYGus0K
超カメだがおかげ様でまともになりましたよ
リープ87fpsとか出ました
>>809>>810>>812>>815>>826 情報さんくす
と言うかどれもこのスレでなんとなく見たことあった内容だったorz
ログ見れ」で済むことだったね、親切にども
ファビョってすっかり頭から飛んでしまっていたよ

.NETはBIOS変えてドライバだけしか入れてないの忘れてた
前の1950の時も同じことやってたのにすっかり失念
今までWin2Kばっかだったから
デフォで半透明いろいろ使ってるの気付かなかったよ
IMEバーが透明化設定してなくてもいるだけでダメとは…
かなり致命的じゃないのかなコレ、治るのだろうか…
875Socket774:2008/01/03(木) 00:01:20 ID:OqnWFlnH
>>868
あり
丁度FANを変えようと思っていたところで、良い物を見てしまったので
>>843
きっかけをあり
876Socket774:2008/01/03(木) 00:05:14 ID:ZcQIKM2r
私も記念
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up17156.jpg
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up17154.jpg

3850すら売り切れなんですね
確かにこれは売れると思う、うちの近所の純正も37000円近かったのに売り切れてた
ほんと静かだわぁ…アイドル
リドテクの7600GTExより全然静か

これで姐さんだったらなぁ…おやじだもんねぇ…
877Socket774:2008/01/03(木) 00:10:02 ID:vpy0WNIr
>>864
具体的にゲーム出さない時点で相手にする必要なし
878Socket774:2008/01/03(木) 00:17:12 ID:jG164c52
タイムリープ買ってきたんだが本編中、女の子の目がウサギみたく赤くなる時があるのは
なんでなんだぜ?
3870に7.11hotfixドライバの組み合わせなんだけど7.12にしたら直るのだろうか?
crysisもプレイしてるから7.12にはしたくないんだが・・・7.12だと調子悪いので。
879Socket774:2008/01/03(木) 00:20:09 ID:jI4qPgI5
880!omikuji !dama:2008/01/03(木) 00:27:30 ID:wyoNNm1F
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/sapphire_atomic_hd3780/
Sapphire Atomic HD 3870 Review
まず、箱が立派だw
これだけで結構かかってそうだよなあ。
881Socket774:2008/01/03(木) 00:28:17 ID:d3Aj0fuf
>>877
事実ぐらい受け入れろ
882Socket774:2008/01/03(木) 00:32:34 ID:n9NTmKHz
>>876
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1902
Connect3Dの3850/256MBを買ってきたので記念に。

・・・そしてWinDVD9 Plusは泥沼。(ファイル再生時に)H264再生支援使えてない気がする。
PowerDVD UltraではとりあえずHD2600Pro並みにはH264再生支援が効いてる。
883Socket774:2008/01/03(木) 00:33:49 ID:vpy0WNIr
>>880
高そうだなこれ…
っつかもうおみくじは引けんっつのw

>>881
つ「ソース」
884Socket774:2008/01/03(木) 00:35:26 ID:grq77UBn
>>882 asusっぽいな・・・? OEM供給なのだろうか
885Socket774:2008/01/03(木) 00:37:23 ID:M2IvK5C/
つかHD38xx@300MHzで重い2Dゲームって何よ?
886Socket774:2008/01/03(木) 00:42:20 ID:d3Aj0fuf
>>883
2DのMMOでもやってみろ

体感したいなら天上碑の攻城戦がお薦めだw
887Socket774:2008/01/03(木) 00:44:55 ID:w0OSAVvh
回線にぽりんぐ詰まってるからな
888Socket774:2008/01/03(木) 00:45:42 ID:d3Aj0fuf
クロックを上げれば動作が改善されるけどな

自動で変わらないのが面倒だ

処理が追いつかなくなるなら自動でクロック上がれと
889Socket774:2008/01/03(木) 00:47:05 ID:vpy0WNIr
feedback送ってやれよw
890Socket774:2008/01/03(木) 00:48:23 ID:d3Aj0fuf
>>889
去年の暮れに英文で詳細書いて送ったよ
891Socket774:2008/01/03(木) 00:48:58 ID:n4Y33LMa
>>880
これ欲しい… X800XTPEの時はパワカラがショルダーバック入れて発売してたのを思い出した。
今でも手元にあるが当時はかなり感動した。

でもパワカラの3870が買ってしまったからなあorz
892Socket774:2008/01/03(木) 00:51:20 ID:vpy0WNIr
んじゃ気にしてるのは一人しかいないって事だろ
嫌ならATTかATiTools使って弄れば良いじゃん

それでもダメなら…手持ちの38xxを窓から捨てれば良いだけ
893Socket774:2008/01/03(木) 00:52:33 ID:d3Aj0fuf
>>892
まだ数ヶ月しか経ってないし
報告情報自体少ないだろ

前のバグも直すのに8ヶ月かかってるw
894Socket774:2008/01/03(木) 00:56:27 ID:d3Aj0fuf
vpy0WNIrは問題を見ない様にして過ごしたいらしいな
事実を認めないでひたすらマンセーしたいなら
このスレから去れば?
895Socket774:2008/01/03(木) 01:02:03 ID:me87ENXe
実際、2Dゲーとは相性が悪いように感じる。
ある程度手動で調整できればいいんだけどね。
3850でいくつかの2DMMOと不具合確認。
896Socket774:2008/01/03(木) 01:03:09 ID:LQ2apRdY
>>878
本スレでも出ていたが、それは仕様だ。
ゲフォでもなるから気にしたら負けだ。
さくらのアイキャッチは青目+赤目=紫目になるんだが、それも仕様らしいぞ。
897Socket774:2008/01/03(木) 01:04:16 ID:aH8uGebm
ID:d3Aj0fuf
898Socket774:2008/01/03(木) 01:05:16 ID:ZOmRunFA
たしか昔のRadeonってツール使ってアプリごとにクロックの可変が
できた気がするけどそれじゃダメなの?
899Socket774:2008/01/03(木) 01:07:09 ID:vpy0WNIr
そんな顔真っ赤にしなくてもいいじゃんw
それにマンセーレスなんてしてないしw
事実がどうの言う前に最初から具体名挙げてれば良かっただけw


>>895も言うからにはやはり設定の自由度が足らんのだろうな
今のところATTみたいなツールでプロファイル作って補うしか手が無いし
900Socket774:2008/01/03(木) 01:08:09 ID:d3Aj0fuf
>>895
HD2900の7年10月号FIXまでは、OCの動作をチェックボックス
からチェックを外すことによって、一応2D動作も高クロックを
サポートっぽくしてたのだけど、12月号からそれも消えたしな

ATIでの位置づけはどうなってる事やら
901Socket774:2008/01/03(木) 01:09:51 ID:d3Aj0fuf
>>899
具体例挙げた時点で黙れば良かったのにな
それ以降が見苦しいんだよ
902Socket774:2008/01/03(木) 01:17:24 ID:Vgx73a54
古いDirectXの対応が今ひとつってのは、
HD2x00でもあったからなぁ。
XPじゃなくてVistaとかはどうなんだろ。
903Socket774:2008/01/03(木) 01:17:52 ID:dlQ+4MIS
ID:d3Aj0fuf
904Socket774:2008/01/03(木) 01:19:49 ID:yt5ExhCi
年末に8800GT買ってwktkしてたんだが、HD動画でなんかガタ付いて仕方が無い
正月を無駄に過ごしそうなので、投げ捨てて3870か3850にしようと思うんだが、
動画関連でなんか不都合あったりします?

ちなみに1920x1080/60p WMVとか再生してるんだが、
サブの1950proで問題なく再生できてるから大丈夫だとは思うんだけど
905Socket774:2008/01/03(木) 01:20:48 ID:d3Aj0fuf
単発IDが俺のIDを書いてるなw
906Socket774:2008/01/03(木) 01:23:28 ID:d3Aj0fuf
>>904
参考にならないと思うが1280x1024
でHD3870の動作は今のところ問題を感じない
907Socket774:2008/01/03(木) 01:26:04 ID:Vgx73a54
>>904
その動画を見てみないことにはどうとも。
ビデオレンダラとかデコーダーとか変えてみるとか?
XP 8600GTにてオーバーレイだとガクガクになるWMVもあるしね。
まあ、再生支援捨ててffdshowとかで見るのも手かと。
あっても無くてもあんまCPU負荷変わらんし。
908Socket774:2008/01/03(木) 01:29:23 ID:Vgx73a54
あと、補足しておくと3850では問題のあるWMVには
今のところあったこと無いよ。
909Socket774:2008/01/03(木) 01:30:31 ID:Uqw1FFB/
>>740 いまさらながらフォローサンクス
zavも長く使えるもんだな
910Socket774:2008/01/03(木) 02:04:41 ID:CITYy5PF
>>879>>882
いいなぁ…かっこいいなぁ…
時間劣化する(というかまったくマイナー)元ネタありでおやじだもんねぇ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/rx387512-b03.jpg

>>904
試しに1920*1200でMonXで録画した箱ゲーとかドキュメンタリー・アニメ(コイル)みたけど
問題なしっぽいよ
というか1600*1200のHD2400Proですら平気っぽい
この辺の優秀さもあって今回ATiにしたんですけどね
911Socket774:2008/01/03(木) 02:05:27 ID:yj8loceA
>>899
自分は2Dゲームとか半透明とかはどうでもいいのだけど、

ATTで38xx系のClock調整できるバージョンなんて存在するのか?
(Omega落としてないから、もしOmega付属の奴が大丈夫というのなら教えて欲しい)

ATIToolも0.27b4が最新だと思うのだけど、Fan制御、Clock制御とも出来てるように
見えながら、実際の動作はなんか怪しい気がするんだが…。
912Socket774:2008/01/03(木) 02:15:22 ID:qiBWaZpC
クロシコRH3850PRO-E256HWのCCCを7.12に上げた後、
>>13が上げてくれた奴を使ってBIOS(HIS.HD3850.256.071017.bin)に
書き換えたんだけど、CCC上ではクロック周波数の調整って出来ない?
下の画像みたいにグレー表示になってしまって選択出来ないんだけど・・・
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up14350.gif

300MHz固定を解いてより有効に動作して欲しい場合は、
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up14351.gifを使って
ソフト毎にプロフィールを作らないと駄目ってのがスレの結論?

ニコニコ等見ているときは、CCCのGPU Activityが50%位まで上がる。
913Socket774:2008/01/03(木) 02:18:53 ID:RD8m51A2
>>912
鍵が外れていない件
914904:2008/01/03(木) 02:19:01 ID:yt5ExhCi
>>906 >>910
d

>>907
ソースは60フレームの動画なら何でもガタつく思う
捨6に上がってるフィギュアスケートでもアイマスPVでも確認した
どこかでフレームが落ちる。再現性が無いから逆に困る
MPCでVMR9wならオーバーレイ使うよりマシと思ったけど、
最新forceware入れたらどっちでもなるようになっちまった
915Socket774:2008/01/03(木) 02:24:06 ID:qiBWaZpC
>>913 どうやってはずすんすか? 錠が見当たらない・・・
916Socket774:2008/01/03(木) 02:25:11 ID:YN92iP95
マークんとこ
917Socket774:2008/01/03(木) 02:25:34 ID:d3Aj0fuf
>>915
1枚目のSSにある鍵ボタンを押下
918Socket774:2008/01/03(木) 02:26:07 ID:Qjxm+YTk
>>912
Requested Clock Settingsの上にある鍵のアイコンをクリックするんだ。
919Socket774:2008/01/03(木) 02:27:09 ID:kOvm3lQ4
一度押したら元に戻らないのが気に食わない
920Socket774:2008/01/03(木) 02:27:43 ID:ry0pu6tX
>>915
錠ってなんだw
921Socket774:2008/01/03(木) 02:28:42 ID:Vgx73a54
>>914
XPなら木の葉使ってVMR7renderless、
VMR7の項目にmixingmodeにチェックは?
FW163、169系で8600GTならハングしてアウトなんだけど。
FW163.75&8500GTなら行ける設定。
922Socket774:2008/01/03(木) 02:28:44 ID:qiBWaZpC
アーーーー!!見落としてた。

試しに弄くってきます。
923Socket774:2008/01/03(木) 02:32:12 ID:tfwivlCe
2D,2Dいうけど、2DでGPUコア使うの?
XPならGDIでWindowsアクセラレータ使うけど300MHzもつかわんし、メモリは1.4GHzなり1.6GHzなりで動いてるし。
924Socket774:2008/01/03(木) 02:32:20 ID:wyoNNm1F
ttp://www.driverheaven.net/reviews/sapphireatomic/index.php
ATOMIC 3870のレビューdriverheaven編
925Socket774:2008/01/03(木) 02:34:30 ID:d3Aj0fuf
>>923
結論だけ言うと使う
926Socket774:2008/01/03(木) 02:37:52 ID:YN92iP95
買ったばかりのパーツがある時は常にそうなんだが…
もう組み込んでケースも定位置に置いて稼動させてしまっているから面倒なんだが
動作している状態をケースの側面カバーを外してもっと眺めていたい、写真を撮って中身うpスレに記念うpしたい

俺は変態なんだろうか(*´Д`)ハァハァ
927Socket774:2008/01/03(木) 02:48:57 ID:5iBcC5lw
>>924
コア891MHzでロスプラ動くのか。すごいな。
928Socket774:2008/01/03(木) 02:54:01 ID:aH8uGebm
>>924
ベンチの結果はともかく、やたらかっこええな。
929Socket774:2008/01/03(木) 03:06:01 ID:RD8m51A2
流れ切るけど
ドスパラ通販のお客様情報入力って面倒くさい。
電話番号の内線?わからん、例の通りにハイフン入れて入力しても『不正』ってあんた。
すげー買う気失せるわ、バルクの3870ポチりたいのに
930Socket774:2008/01/03(木) 03:17:47 ID:tfwivlCe
>>925
GDI以外で?
931Socket774:2008/01/03(木) 03:30:41 ID:qiBWaZpC
ニコニコベンチマーク5-6辺りの重たいシーンでフレーム落ちが
出てしまうんですけど再生支援の動作能力を上げる事出来ないですか?

・Requested Clock Settings
 GPU770MHz/Memory Clock1117MHz

・Current Clock Setting
 GPU300MHz/Memmory Clock829MHz

動画再生中はGPU Activityが5-7%を行ったり来たりしますが
Current Clock Settingの数値が変動しないまま動画がかくついて
しまってます。

XPSP2
3800+
2GB
クロシコ3850
GOMプレーヤー標準設定
932Socket774:2008/01/03(木) 04:10:01 ID:8WYnQzNj
・・・GPU関係ねぇよ。
二コ動で重要なのは速いCPUと回線、あれば有利なのはプレミアム垢くらいだ。
933Socket774:2008/01/03(木) 04:16:50 ID:/1kA1QPf
FLV再生はCPU依存っぽいことコメに書いてあった
934Socket774:2008/01/03(木) 04:27:01 ID:Vgx73a54
FLVでGPU再生支援なんか効くデコーダーは無いっしょ。
935Socket774:2008/01/03(木) 04:31:12 ID:aNvNIpcA
>>926
Rubyが写っているならうp・・・って今回は本体Ruby付きは存在しないのか。
936Socket774:2008/01/03(木) 04:36:39 ID:qiBWaZpC
ビデオカード買うのにお小遣い使っちゃったから
CPUはまた数ヵ月後・・・・(´・ω・`)ショボーン
937Socket774:2008/01/03(木) 04:44:48 ID:YN92iP95
冬茄子はN905iと3870にしか使ってない(独身)
938469:2008/01/03(木) 04:48:29 ID:UToEhMuE
>>807
3Dmarkの場合、俺もローディング画面の時が音酷かった。
試しにゆめりあしてみたら、ゆめりあでは常時鳴ってた。
俺のは音酷かったから凄い気になって、すぐ買った店に
持って行って、動作検証して貰ったよ。で、交換してくれた。
気になるようなら、店に連絡してみては?日が経ってるなら、
交換じゃなくて、修理行きになるかもしれんけど・・。
939Socket774:2008/01/03(木) 04:55:53 ID:PCsAEb1w
初期不良も大変だね。 3850 256 クロシコ温度はちょと高めだけど、ファンの音は至って静か。
ゲーム中でも静か過ぎて大丈夫か?て思ってしまう
940Socket774:2008/01/03(木) 05:25:57 ID:34y/gozl
GPUをあまり使わなく、音量を上げられないゲーム?
941Socket774:2008/01/03(木) 05:28:07 ID:RD8m51A2
>>939
それってファンが25%位で回ってるからでね?
70度越えてもそのままだったらヤバス

つか3850のリファレンスって吊しのままだと
コア温度に対して自動でファン速度上がるの?
俺、全然上がんない様な気がしたからRivaTunerで固定してんだけど
…ちなみにクロシコの256MBです
942Socket774:2008/01/03(木) 05:30:46 ID:93n4SkCm
コアからクーラはずして温度観察
クーラーが何度から回転速くなるかレポよろしく!
943Socket774:2008/01/03(木) 07:14:50 ID:BOKqCdvd
3850の購入を考えてるんだけど、gefoのnview的な機能って
RADEONのドライバにもある?
ドライバの機能で唯一使ってるのが、マルチディスプレイ関係だから
ちょっと気になってるんだ。
944Socket774:2008/01/03(木) 09:52:10 ID:2b3qmDlj
>>924
何このAIW1900みたいな過去の遺物的クーラー
というか、これって1スロット?横からの画像が無いからよくわからん
945Socket774:2008/01/03(木) 09:58:22 ID:YO63+VoV
>>943
nViewほどの機能は無かったとおもう。
ただ動画の再生を自動検出して片方のディスプレイに
フルスクリーンで表示する機能(シアターモード)は俺にとっては便利。
946Socket774:2008/01/03(木) 10:00:08 ID:2AQTqs8P
id:d3Aj0fuf
947Socket774:2008/01/03(木) 10:14:37 ID:3brTrZ5+
液令、空冷のハイブリッドか?
948Socket774:2008/01/03(木) 10:15:06 ID:sxmgh0sg
>>944
1スロット
下のNEXTってところクリックすればスロット部分の画像も見られる
949807:2008/01/03(木) 10:18:22 ID:r3glSkpH
>938
アドバイスありがとう。長時間聞いてると気分が悪くなるような音なのでショップに
メール送ってみました。3Dmarkの最中でもCPUマーク以外ではずっと鳴っています。
(年末に買ったばかりなので故障だとすればまだ初期不良交換の範囲だと思う)
950Socket774:2008/01/03(木) 10:41:17 ID:28MdTMl9
8800GSの登場で3850のコストパフォーマンスの良さも霞むな
値下がりしてくれると良いなー
951Socket774:2008/01/03(木) 10:45:08 ID:W9qHEnqc
$156〜なんだからまだまだ待ちな気ガス
952Socket774:2008/01/03(木) 10:50:02 ID:uONI/a0X
想定売価より高いのは代理店がボッタってことか
953Socket774:2008/01/03(木) 10:58:53 ID:c5wYWTS3
何を今更
954Socket774:2008/01/03(木) 11:03:48 ID:PCsAEb1w
8800GSて出るんだ? これかなり気になるけど、おそらく消費電力は高いんでしょ?

3850はアイドルの消費電力と電力に対する性能が売りだとおもうから値下げすればさらに売れるとおもわれる
955Socket774:2008/01/03(木) 11:04:44 ID:pSW48pE7
以前祭りだったMSIの1950Pro(512MB)が15800円でベンチ結果1.5倍以上の3850(256MB)が18800円
3870が27800円か
まだ迷うな
956Socket774:2008/01/03(木) 11:07:02 ID:QXlFYjjk
MSI の X1950 PRO 祭りの時に \14,980 で購入した。
今年になって、ようやく PC に組み込むことができた。
買ったときは、こんなに時間がかかると思わなかった。

X1950PRO の性能は HD3870 の半分ということを考えると、
XP でしか運用しないとわかっていても、ちょっと後悔している。
957Socket774:2008/01/03(木) 11:19:50 ID:9CLFZglC
突然すみません。HD3870*2でCrossFire考え中ですが、
違うメーカーのカードでも大丈夫ですよね?
すみません。
958Socket774:2008/01/03(木) 11:53:46 ID:vKDziBK2
>>924
っつかこれいくらなの?
過去の例だとこういうゴツイケースは高かった希ガスるのだが…
X1900XTX二枚入りアルミケースは10万してたし…
959Socket774:2008/01/03(木) 11:54:04 ID:XgHYhv3I
3850の512MBで2万はまだか!
960Socket774:2008/01/03(木) 12:00:36 ID:RD8m51A2
8800GSの性能って8800GTの25%落ちとか聞いたが
発熱量もそのぐらい落ちるのかね
なんだか爆音1スロクーラーで出てきそうな悪寒
961Socket774:2008/01/03(木) 12:11:11 ID:QeSm8f4z
>>957
3870*2まだ発売してません
962Socket774:2008/01/03(木) 12:15:29 ID:PCsAEb1w
>>960
今RivaTuneで回転数100パーセントにしてみたらすごい音がしてきた・・・・・・・
ゲーム中でもこんな音せずに静かだったから低速で回転してたのかも?
100パーセントで固定したらアイドル時35度になった。
ちなみにいくつで固定してる?
963Socket774:2008/01/03(木) 12:26:10 ID:RD8m51A2
>>962
100%だとくるくるドライヤー並みの音だよなW

家は60〜65%だね
つかこれ以上だと五月蝿いと思う
一応アイドルで36度。ゆめりあ30分放置で60度ちょい位
964Socket774:2008/01/03(木) 12:26:55 ID:pSW48pE7
>>960,962
ttp://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/index4.html
さすがにFAN回転数100%では煩いな…。
965Socket774:2008/01/03(木) 12:44:47 ID:PCsAEb1w
>>963
なるほど参考になった。thanks

うちは暖房ガンガンにしてるから、室温高いのと思われるので70%にしてみてやっとアイドル時39度だった。
70%超えるとファンの音が気になり出すね。
高負担時はこれからやってみる。
966Socket774:2008/01/03(木) 12:53:02 ID:RD8m51A2
>>965
家のはCCCでOverdriveしてGPU735メモリ940にしてるから
デフォよりはロード時の温度は高いはずだが、意外とこんなもん

BIOS変えんでもCCCでOverdriveしてRivaTunerでファン制御も出来る。
使ってから思ったが3850のコスパは高いね
967Socket774:2008/01/03(木) 12:53:08 ID:00IET2tg
クロシコ3850 256MBが2万切ってるし買ってしまいそうだ・・・
やっぱり7600GTからの乗り換えだと幸せになれそうだよねー。
ゲームはあんまりしないけど、動画再生支援とか、発色が良いとか。

あれ?俺動画もそんなに見ないじゃん・・・
968Socket774:2008/01/03(木) 12:56:10 ID:qiBWaZpC
GPUとメモリークロックが上がるような場面に
出会えてないんだけど、どんな状況だと
上がるのが確認出来る??
969Socket774:2008/01/03(木) 12:58:50 ID:9CLFZglC
>>961
すみません書き方が悪かったです、HD3870を2枚でCrossFireを考えています…
970Socket774:2008/01/03(木) 12:58:59 ID:/e1AsoUo
3850の512MBで2万はまだ?256MBにすべきか?

俺の7600GTは限界性能に達してるから、早く買い換えたいんだよw
971Socket774:2008/01/03(木) 13:02:42 ID:00IET2tg
なんか7600GTからの乗り換えって奴多いな
972Socket774:2008/01/03(木) 13:02:44 ID:u1oqOLAg
512買っとけば間違いないだろ
973Socket774:2008/01/03(木) 13:04:34 ID:BO36OaRb
1Gはまだか?
974Socket774:2008/01/03(木) 13:14:01 ID:/e1AsoUo
ん?3870が27800円なのか。
8800GSがどの程度なのかも気になるし、買い時期が難しい。
975Socket774:2008/01/03(木) 13:16:37 ID:aH8uGebm
>>974
最近のマザーは2slot前提のレイアウトが多いから、俺は外排気仕様がいい。
ケースが音漏れ防止優先だし。
976Socket774:2008/01/03(木) 13:17:18 ID:d3Aj0fuf
977Socket774:2008/01/03(木) 13:30:27 ID:RD8m51A2
今はこれくらいかな
3850(256MB)18K
3850(512MB)27K
3870(512MB)28K

3850の512MBに固執する理由は消費電力?

普通に3870で良さげ
978Socket774:2008/01/03(木) 13:36:43 ID:93n4SkCm
979Socket774:2008/01/03(木) 13:41:23 ID:/1kA1QPf
3870は特価品を除けばまだ30kするな

3850/512は確かに中途半端な気がする
25kぐらいまで下がればある程度食えるのかも知れんが
980Socket774:2008/01/03(木) 13:46:16 ID:wMXoJN7S
3870つかってるんですが。
ゲームしないと時も電源つけっぱなしでつかうのはまずいですかね?
まともな性能のビデオカード使うの初めてなんで。
やっぱりちゃんと電源切ったほうがいいですか?
981Socket774:2008/01/03(木) 13:56:15 ID:ifqI64mx
>>979
俺も同意見だ。
27kぐらいで買うならばもう少し頑張って8800GTに手を伸ばしたい。
982Socket774:2008/01/03(木) 14:11:30 ID:Vgx73a54
>>980
アイドル時の熱とか気にしてるんなら、
ファンをいじらないリファレンスでも全然まともだよ。
24時間連続稼動365日はちょっと分からんけど。
48時間程度ならやったことあるけど、問題ないな。
983Socket774:2008/01/03(木) 14:12:49 ID:Vgx73a54
あ、3870か。ちょっとわからんな。
984Socket774:2008/01/03(木) 14:15:43 ID:93n4SkCm
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
985Socket774:2008/01/03(木) 14:18:32 ID:00IET2tg
3850 256MB版ポチっとする寸前になって、
3670で十分な気がしてきた
986Socket774:2008/01/03(木) 14:20:24 ID:kOvm3lQ4
高解像度になれば、3850は屁たるからな
3870で正解
987Socket774:2008/01/03(木) 14:20:49 ID:jI4qPgI5
>>980
去年から2週間近く付けっぱなしだよ
アイドル時にクロックも下がってるし気にならない
988Socket774:2008/01/03(木) 14:21:49 ID:6C4Qvc5T
クロシコの3850ぽちった人感想を頼むぜ
989Socket774:2008/01/03(木) 14:22:37 ID:YCzTrUkN
何か急にグラボかママンのどっちかからコイル鳴き?がするようになったorz
クーラー交換してるから初期不良交換もできん……

とりあえずゆめりあベンチは常時大きく、タイムリープベンチ・3DMark06・UCBenchは起動直後のみだったり小さくだけど常時鳴くといった状態……解決できた先人はいないのかな?
990Socket774:2008/01/03(木) 14:23:17 ID:93n4SkCm
両者の純正マザーでなにかの気の迷いでCFやってみたくなるかもしれない
リファレンスで2スロ外排気がいい
そもそもHD3870でキツイゲームは8800GTでもきつい
そんなHD3870
991Socket774:2008/01/03(木) 14:23:50 ID:goE5Ra4C
高解像度というかAA掛けても3750はへたりが早いけどな
992Socket774:2008/01/03(木) 14:25:00 ID:goE5Ra4C
typo s/3750/3850
993Socket774:2008/01/03(木) 14:48:16 ID:RD8m51A2
埋め
994!omikuji !dama:2008/01/03(木) 14:49:33 ID:aS9fSC6u
1000なら俺のPCが10年先のテクノロジーで出来たPCになる
995Socket774:2008/01/03(木) 14:50:41 ID:BO36OaRb
そんなもの今のソフトうごかねーんじゃね?
996Socket774:2008/01/03(木) 14:52:02 ID:aS9fSC6u
しまったそれを忘れていた
997Socket774:2008/01/03(木) 14:52:48 ID:LA+RWqjM
でもBIOS更新は相変わらずDOSだったりして
998Socket774:2008/01/03(木) 14:53:28 ID:gQFGzqkp
でも、過去のソフトを動かすための仮想環境とかが組み込まれてたりして、
普通に動いてるかもよ。
999Socket774:2008/01/03(木) 14:54:50 ID:vcsyHlBx
RV670コアが1000MHzだったら性能はどんなもんだろ。
1000Socket774:2008/01/03(木) 14:56:06 ID:gQFGzqkp
しらんがな(´・ω・`)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/