【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社)のVGA、]
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Socket774:2008/01/30(水) 20:22:49 ID:NumIiB3l
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part192
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200632522/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
◆【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/
◆低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185191037/
◆【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-15辺りに
3Socket774:2008/01/30(水) 20:23:43 ID:NumIiB3l
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
4Socket774:2008/01/30(水) 20:24:04 ID:NumIiB3l
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/


【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
5Socket774:2008/01/30(水) 20:24:25 ID:NumIiB3l
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.01.28予定) ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635] ('08.01.23予定)
HD 3670  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

バリュー
[RV620] ('08.01.23予定)
HD 3470  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります
6Socket774:2008/01/30(水) 20:25:06 ID:NumIiB3l
【DirectX 10.1とは】
DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
7Socket774:2008/01/30(水) 20:25:46 ID:NumIiB3l
【FAQ 1】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
8Socket774:2008/01/30(水) 20:26:09 ID:NumIiB3l
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
9Socket774:2008/01/30(水) 20:26:32 ID:NumIiB3l
【FAQ 3】

・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
10Socket774:2008/01/30(水) 20:26:52 ID:NumIiB3l
【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差は○W程度。←レポ求む
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW

【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
11Socket774:2008/01/30(水) 20:27:17 ID:NumIiB3l
【メーカーごとの製品仕様 まとめ】
リファレンス画像等 ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/

※HD3870 リファレンスモデル

ASUS CoH:OF付属
GIGABYTE NeverWinterNights2付属
Parit TombRaiderAnniversary付属
Sapphire 3DMark06付属
その他リファレンス 違い無し?

※HD3870 オリジナルクーラー搭載モデル

 HIS HD3870 IceQ 3(H387QS512N) (775/1126) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=364&view=yes

※HD3870 オリジナルクーラー搭載OCモデル

 HIS HD 3870 IceQ 3 Turbo(H387Q512N) (850/1190) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=363&view=yes

 PowerColor HD3870 PCS 512MB GDDR4 (800/1170) 2slotFAN
ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1632

 GeCUBE GC-HD3870XTG4-E3 (800/1200) 2slot外部排気FAN
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_id=69079

 AOpen XIAiF387XT-WDC512OX (810/1200) 2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiF387XT-WDC512OX.html

 Sapphire HD 3870 Atomic Edition (825/1200) 1slotFAN
参考画像 ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4955&Itemid=1

 GIGABYTE GV-RX387512H (775/950 注:GDDR3の950MHz) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 ファンコン不可?
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2735

ASKTECH(InnoのATIブランド)
ttp://inno3d.vn/index.php?option=com_content&task=view&id=99&Itemid=91
ttp://www.inno3d.vn/images/new/news07012008/3870.jpg
12Socket774:2008/01/30(水) 20:27:33 ID:NumIiB3l
※HD3850 256MB 全てリファレンス?(01/08現在)

※HD3850 512MB リファレンスモデル

Sapphire Radeon HD 3850 512MB GDDR3 PCIE
Connect3D C3D-H3850-512D3E
玄人志向 RH3850-E512HW

※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載モデル

 ASUS EAH3850/G/HTDI/512M (668/1656) CoH:OF付属 2slotFAN ファンコン不可
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html

 Sapphire RadeonHD3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE (668/1656) 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10

 GIGABYTE GV-RX385512H (668/1400 メモリダウンクロック) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 ファンコン不可
ttp://www.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2717

※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載OCモデル

 HIS HD3850 IceQ 3 TurboX (735/1960) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=358&view=yes

 HIS HD3850 IceQ 3 Turbo (720/1820) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=359&view=yes

 PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS (720/1800 メモリシンク付) 2slotFAN FAN全開で煩いらしい ファンコン不可
ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1635

 玄人志向 RH3850PRO-E512HW (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静からしい ファンコン可
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856
(注:製品外箱や玄人志向HPの表記クロックはリファレンスと同じなのでRH3850-E512HWとの間違いに注意)
13Socket774:2008/01/30(水) 20:27:58 ID:NumIiB3l
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
14Socket774:2008/01/30(水) 20:35:32 ID:fajobHBL
>1
乙であります
15Socket774:2008/01/30(水) 20:43:06 ID:/phlajI0
【FAQ 4】

・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
16Socket774:2008/01/30(水) 20:53:42 ID:cA1UYgYF
>1 乙 

HD3870買ってキタ。
2スロット外部排気仕様のASUSが欲しかったので探したんだが、
ASUSオリジナルクーラーのタイプしか無くなってきているらしく、
大阪日本橋ではツクモ(店員に確認)、ソフマップ(ポップに記載あり)で
オリジナルクーラーになってるのを確認。
テンプレ変えないといけないかね。

結局、ソフマップでATI純正を買ったよ(´ー`)
買うとき店員に電源何hぐらいいりますかねと聞いたら、
700Wとか真顔で言われてワロタ。
ただいま、ER-1480(Abee, 12V 27A)でテスト中。
17Socket774:2008/01/30(水) 21:01:54 ID:Rbma8OXh
糞スレ乙
18Socket774:2008/01/30(水) 21:08:12 ID:jaee9k6f
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
これ地雷っていうのは、メモリが落とされてるからってだけ?
それとも笊だけど温度も高いのかな?
メモリ落とされてるだけなら、安いから買おうか迷ってる
19Socket774:2008/01/30(水) 21:10:15 ID:SGmfUx0x
クロシコのHD3850の512MB外排気を捕獲しました。外排気ということで選んだのですが、使い勝手とかどうでしょうか?27000でした。
20Socket774:2008/01/30(水) 21:23:55 ID:iUAcoYFG
前スレのまとめっぽいやつを一応

HD3850 512MB  基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ  電源   その他
ASUS.      リファ   ×    ○    ×   ?  *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)  不明   ?    ?    ×    ?  *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE    オリ   ?    ?    ×    ?  *ステ&*ソケ   NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載
HIS(Turbo)   不明   ?    ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(TurboX)   不明   ?    ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor   不明   ○    ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   2slotFAN FAN全開で煩いらしい
玄人志向(PRO)  不明   ?    ?    ○    ?  *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
21Socket774:2008/01/30(水) 21:29:52 ID:iUAcoYFG
HD3870 512MB  基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)     リファ    ○     ○    ○    ○  *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)     リファ    ○     ?     ×    ×   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)  リファ    ○     ○     ?    ?  *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot) オリ    ?    ○     ?    ?  *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot) リファ   ○     ○    ○    ○  *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)  オリ    ×     ×     ×    ?  *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)  リファ    ○     ○     ○    ○  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)      不明    ?     ?     ?    ?  *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)    不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    リファ   ○     ○     ○    ○  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS) 不明    ?     ?    ×     ?   *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit      不明    ?     ?     ?    ?  *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE       不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen      不明    ?    ?    ?    ?  *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH     不明    ?     ?    ?    ?  *ステ&*ソケ
22Socket774:2008/01/30(水) 21:40:53 ID:oOGUkVG5
俺が先週買ったsapphireの3870(2スロ)は3DMark06付いてなかったので、
初期のものにだけ付属だと思うよ
23Socket774:2008/01/30(水) 21:56:53 ID:p0bb8FgX
>>18
スペック的にクロシコ・HISの3850とほとんど変わらんのはともかく
箱には「GDDR3だ」って明記されてない
3870買ったつもりが3850だったっつーあたりが
9800XT買ったと思ったら9800PROだった的な意味合いで地雷

NWN2に食指が動くとか外排気モデルは好みに合わないって人が
3850を買うつもりで買うなら悪くない買い物だと思うよ

っつーか今乗り換えるかウオサオ中
24Socket774:2008/01/30(水) 22:06:29 ID:jaee9k6f
>>23
なるほど。ありがd
参考になりました
25Socket774:2008/01/30(水) 22:13:20 ID:q+ZNdClS
080123a落とせるとこ見つけたので一応貼っておきますね
ttp://www.awardfabrik.de/images/pics_threads/no_name/downloads/Sample_R680_xp_vista_8-451-2-080123a.exe
26Socket774:2008/01/30(水) 22:15:55 ID:p0bb8FgX
conecoで軽く比較してみた
3850定格512Mのサッピレバルクかノーブラの平均価格が26kでこれに笊足して29k
ギガ笊3870が32k

お買い得なような微妙なような難しいラインだなやっぱり
*3850の512Mモデル最安はやっぱりギガ笊でこっちは平均25k強 こっちメモリOCってのもありか?
27Socket774:2008/01/30(水) 22:25:51 ID:ye84CwFC
28Socket774:2008/01/30(水) 22:31:02 ID:VrjJ1Vyk
前スレでHISの3850のCCCハードインフォでPCIeが2.0x8にしかならないと書いたものですが
今日PC起動したらx16となってました、理由はさっぱり不明ですが…

29Socket774:2008/01/30(水) 22:51:59 ID:SBt2Erie
やっぱり3870と3850じゃ耐性違うよな。
30Socket774:2008/01/30(水) 23:04:17 ID:w4Sa+fMd
さっさと3670出せや
31Socket774:2008/01/30(水) 23:05:04 ID:HKU0n5f6
>>20
HD3870 512MB  基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ  電源    その他
PowerColor    不明   ○     ×      ×    ○    *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
32Socket774:2008/01/30(水) 23:07:50 ID:NYtUOMNr
買って満足しちゃったんだけども。
することないからvista入れるか、
ゲームするか何もしないかで悩む。

面白いネトゲない?
33Socket774:2008/01/30(水) 23:10:07 ID:wzfFZ2da
適当に3Dげーやればいいんでない?
三国無双とか
34Socket774:2008/01/30(水) 23:24:25 ID:x3GURofp
FEZ
35Socket774:2008/01/30(水) 23:30:32 ID:Mf3I3t7i
36Socket774:2008/01/30(水) 23:35:51 ID:o6+ddVR9
MoEでいいじゃん
37Socket774:2008/01/30(水) 23:38:11 ID:V9SSuKlX
38Socket774:2008/01/30(水) 23:45:25 ID:L3xOoXHV
Hamanaが異様に重い
39Socket774:2008/01/31(木) 00:03:46 ID:XmlMJ91g
galaxy7900gsから戯画笊3870にかえてみた。
けど思ったよりファンがうるさいうえにファンコン不可。
結局3日使って売ってサファのリファレンス3850に買いかえた。
ファン50%でストーカーやったらコア105℃とかになった。
けど静かになったから文句言わないつもり。

とりあえずもう戯画笊VGAは買わない。
40Socket774:2008/01/31(木) 00:15:44 ID:q5AqqF5C
2万切ってる3850の256M探してるけど見つかんね
256Mはどこのメーカーも特に違いないのかな
aopenが一番安かったが。
41Socket774:2008/01/31(木) 00:23:56 ID:igg/NLWu
前スレに貼られていたこれ買った人いない?
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiF387XT-WDC512OX.html
42Socket774:2008/01/31(木) 00:25:01 ID:emDCeUoO
X800XTから3870リファに換えたらめちゃくちゃ静かになってワロタ
PCの騒音の80%くらいがX800XTだったとわかったよw
当時のブロアファンってうるさかったんだなぁ・・・
43Socket774:2008/01/31(木) 00:32:45 ID:rEb4vSa/
クロシコ3850PROにHISturboX(736/982)のBIOS入ったんで需要無視で報告

パープー有効(722/900) 95W
パープー無効(300/900) 102W
  ↓
パープー有効(300/829) 92W

温度は2℃くらい下がったけど正直誤差かな
44Socket774:2008/01/31(木) 00:53:42 ID:mQhwxFC+
ASUS EAH3850/G/HTDI/512M

今日荒れてたASUS。付属CDは使わずATIからダウンロードしたCCCのみ
インストール。

なんか過去スレで同じような話を見たことあるような気がするんだが。GPU-Zで
見てもコアクロックが下がっているように見えない。Current Clock Settings
では 300 MHz になってるんだが、実際下がってないってことだよね?

コイル鳴きはないので不具合これだけだったら我慢する。
45Socket774:2008/01/31(木) 00:55:18 ID:uUA5H/FE
使い込んだX800GTOが電源と共にお召しになられた\(^o^)/
3400のAGPはでないかな(´・ω・`)
46Socket774:2008/01/31(木) 01:12:46 ID:hXIjukFG
ねぇねぇ 3870X2のブリッジがPCIe1.1らしいけど
VistaSP1から1年間使うとしてPCIe1.1じゃ後悔することあるかな?
3DGameが快適に出来ればいいんだけどCPUとかはそれなりで。

PCIe2.0版まで待った方が画期的に良い事ってありますか?
詳しい人おせーーてくれ、手が喉から出掛かってるんだ!!
47Socket774:2008/01/31(木) 01:32:19 ID:VLJRY+Xw
3月には2.0版
6月あたりにはRV770
R700もX2と同じ形態でRV770二個乗せ
欲しい時が買い時
48Socket774:2008/01/31(木) 01:35:55 ID:a50E3p2h
PowerPlay有効にならない;;
クロシコ3850 512M
49Socket774:2008/01/31(木) 01:37:43 ID:rHG6Qml4
それ地雷
ここでは有名
50Socket774:2008/01/31(木) 01:38:28 ID:pdvlio5h
>>44
>>なんか過去スレで同じような話を見たことあるような気がするんだが。GPU-Zで
>>見てもコアクロックが下がっているように見えない。Current Clock Settings
>>では 300 MHz になってるんだが、実際下がってないってことだよね?

これは、GPU-Zの仕様。
GPU-Z 0.1.2 でRV6XXのクロック表示は、
常にハイパフォーマンス時のクロックを表示するように変更された。
51Socket774:2008/01/31(木) 01:38:25 ID:aDxvSPkg
52Socket774:2008/01/31(木) 01:39:41 ID:hXIjukFG
>欲しい時が買い時

うああああぁぁ 明日店員の前に6まんえん叩きつけそうな予感80%

誰か止めてくれる人はいないのかーーー!    あ  今日か・・・

53Socket774:2008/01/31(木) 01:41:47 ID:Yn7Q+C5D
ワットチェッカーで測るとわかるが、クロックかわらないままでも効いているそうだ。
54Socket774:2008/01/31(木) 01:42:01 ID:mQhwxFC+
>50
そうなのか。ありがとん。
55Socket774:2008/01/31(木) 01:45:42 ID:mQhwxFC+
>53
確かに測ってみれば分かるね。気が向いたらやってみるおw
56Socket774:2008/01/31(木) 01:54:11 ID:B9zR22uZ
>>52
エアフローの熱が凄いけど・・・
素直にいいお。
57Socket774:2008/01/31(木) 01:57:29 ID:hXIjukFG
THX レスの方々
 夜が明けたら爆死してきます m(__)m
58Socket774:2008/01/31(木) 01:59:09 ID:nAiPvyZ3
>>57
結構電力喰うから電源だけ注意な
59Socket774:2008/01/31(木) 02:01:44 ID:hXIjukFG
>>58
アリガトン しーその700Wなので多分いいかと思いまスル
6050:2008/01/31(木) 02:14:12 ID:pdvlio5h
GPU-Z で クロックが下がってなくて、PowerPlay が効いてないヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
と思った人は、GPU-Z 0.1.1とか使えば、下がっているのを確認できる。

☆☆☆これ重要☆☆☆
ただし0.1.1 は、クロック以外の情報が間違ってたりするので、その辺要注意。
61Socket774:2008/01/31(木) 02:37:20 ID:G8cPME5q
62Socket774:2008/01/31(木) 03:08:25 ID:R6FBaKg/
HD3450は、HD2400より消費電力/アイドル+5wだという書き込み見かけたけど
powerplay /on 状態でのことなんだろうか。
63Socket774:2008/01/31(木) 03:10:21 ID:XcqPpGru
HD3870X2のクーラー換装を試みてみた。
「とりあえず何にでも付くVF900 Cu辺り2つ買っときゃ安全だろ」って思ったんだが、
何気に穴が合わねぇ…orz
HD3870X2 侮り難し!
無理矢理変則的に設置すればねじ2つで止められなくもないが、結構微妙。
結局グリスの塗り直しと、熱伝導シートの貼り替えをして元に戻したよ。
ある意味HR-03Tを2つとか買わなくて良かったとも言えるな。
しかしどうしてくれよう…誰か換装した人いない?
64Socket774:2008/01/31(木) 04:06:45 ID:CMbE+yKQ
今まで7900GS使ってて先ほど3870X2をポチったんだけど
このカードもRivatunerは使えるのかな?

OCして遊びたいんだけど、AtiToolってのとCCCが他にもあるよね。
65Socket774:2008/01/31(木) 04:15:15 ID:Z+lUFxpR
有名どころは
Rivatuner
ATITool
ATI Tray Tools
66Socket774:2008/01/31(木) 04:21:44 ID:CMbE+yKQ
>65
お、3870X2でも使えるんだねー。
げふぉから乗り換えも簡単そうで助かったよ。
サンキュー
67Socket774:2008/01/31(木) 04:25:05 ID:VLJRY+Xw
ATI Tray Tools使うとX2の片方のコアがDisableになるって4亀にかいてあった
68Socket774:2008/01/31(木) 06:40:20 ID:GTZm2zn9
>>40
普通にゾネで撃ってたと思うが
あと、先週末99でMSIの中古見かけたな
3870×2に結構買い換えてる奴居るのかもね
69Socket774:2008/01/31(木) 06:45:56 ID:Xf8z6JLB
3870x2と3850って客層まったく違う気もするが
70Socket774:2008/01/31(木) 07:27:57 ID:rEb4vSa/
>>55
軽めのベンチ(FFベンチとか)を素の状態と実際にクロック固定して比較するとわかりやすいと思た
うちの偽TurboXの場合パープー有効(オバドラ読みでアイドル300/892)のFFベンチ5回平均がhigh7000、
クロック固定3回平均が8100くらいだった

>>48
>>10,>>43,>>53参照
なんか前スレにもクロック固定=パープー無効 ってミスディレクションする釣り師がいたなあ
71Socket774:2008/01/31(木) 07:44:19 ID:3Pct3Tqt
>>1
>>20-21
乙かれさんどす
72Socket774:2008/01/31(木) 07:57:50 ID:Yn7Q+C5D
>>70
ソフトで電圧表示はあまりないからなぁ。電圧下げるほうがクロック下げるよりも効果が高いにしても、視覚的にわからない。
73Socket774:2008/01/31(木) 08:03:24 ID:KbagcNNe
>>21
の表なんだけどさ、FanConの項目はRivatunerとかツールで
ファン速度を設定可能かどうかにしたほうがいいかもしれんね。
ドライバやCCCの設定で負荷に応じて可変してるわけじゃないし。
74Socket774:2008/01/31(木) 08:27:13 ID:cTMTCSKo
3850の256と512って消費電力どれくらい変わる?
75Socket774:2008/01/31(木) 08:28:47 ID:th6372tk
>>74
き に す る な
76Socket774:2008/01/31(木) 08:31:47 ID:Yn7Q+C5D
>>74
ゆーのウエストとバストの差くらい
77Socket774:2008/01/31(木) 09:06:04 ID:ddQWZObp
まて、3870X2に対応してるツールはまだないよな?
一部ATiToolが無理矢理出来るってだけじゃね?
78Socket774:2008/01/31(木) 09:15:07 ID:033hRZyV
GDDR4版出るみたいだな、PCIE2.0ブリッジへ変更と同時かな
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=5447&Itemid=1
79Socket774:2008/01/31(木) 10:09:35 ID:WESqij9J
やるならそのタイミングしかないね。
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127007/
>PCI Express 2.0ブリッジチップ搭載版で製品名が変わるかどうかは,
>まだ決まっていない(=パートナーからの意見待ち)だそうだ。

こう中の人がいってることだし。
80Socket774:2008/01/31(木) 12:19:28 ID:wyvhHok5
踏みたくないから名前は変えて欲しいな
81Socket774:2008/01/31(木) 12:22:51 ID:WESqij9J
踏みたくないと考える人は調べて買うから無問題
82Socket774:2008/01/31(木) 12:33:34 ID:wyvhHok5
それもそうか

んで、4gamerによるとクロシコが来月なかばにいろいろ出すようだが
マジで11kなら256版3650欲しいな
83Socket774:2008/01/31(木) 13:06:58 ID:Ml6klmJN
84Socket774:2008/01/31(木) 13:26:06 ID:JXJZCOcq
クレからhisの3870が納期未定だからパワカラの3870にしないかってメール来た
やっぱり、生産止まってるっていう噂は本当っぽいね
85Socket774:2008/01/31(木) 14:48:10 ID:b5tGhxcV
玄人志向、Radeon HD 3870 X2搭載グラフィックスカードなど計11製品を発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/31/news028.html
86Socket774:2008/01/31(木) 14:56:53 ID:AecKWtll
PCI Express 2.0、GDDR4版待ち
87Socket774:2008/01/31(木) 14:58:48 ID:/4Ih55n8
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/

HD3870購入予定だったけど先延ばしにしてよかったw
88Socket774:2008/01/31(木) 15:07:58 ID:tbZHw8qm
やっべwグラボじゃないけど別パーツで高速で注文しようか迷ってたやつあったんだよなw
注文しないで良かったw
89Socket774:2008/01/31(木) 15:14:28 ID:bbqC3ftv
つかHPのほう閉鎖してないのな
注文は出来ないみたいだけど
90Socket774:2008/01/31(木) 15:39:52 ID:kxVXUaO9
X1600PROからHD3870に変えたんだが
なんかリフレッシュレートが低いとこから動かなくて微妙にチラつく…

こんな現象初めてだよorz
91Socket774:2008/01/31(木) 15:46:01 ID:V0V5F/2l
>>87

本家HPより
>■店舗・通販休業のお知らせ■ ・・・1月31日木曜日は棚卸しのため、店舗および通販を休業とさせていただきます。
> ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。

・・・随分と永い棚卸しになりそうだな。
もう、二度と棚に品は乗らないんだろうが。
92Socket774:2008/01/31(木) 15:53:27 ID:A+H4cNkX
>>90
CRT使ってない?
CCCでモニタの項目のどっかのチェックを外せば直るはず…
というか自分もそれで困ったw
93Socket774:2008/01/31(木) 16:00:56 ID:n2Pd4n8x
夜中にゴソゴソやっても不審がられないように棚卸日に合わせたのか
94Socket774:2008/01/31(木) 16:04:32 ID:PF+Ass6v
>>85
なんというラインナップ
もはやカオスの領域
95Socket774:2008/01/31(木) 16:08:16 ID:xJYogQ1+
HD3870買おうと思うんだけど、どこのメーカーにするか悩んでもう一週間。
誰かどこのがいいか教えてください・・・
96Socket774:2008/01/31(木) 16:09:26 ID:YAYxhQkK
クロシコ買ってろ
97Socket774:2008/01/31(木) 16:17:21 ID:q9g7bzvB
ttp://www.regin.co.jp/parts/2100565.html
これはほんまにDVI2こなんだろうか
98Socket774:2008/01/31(木) 16:27:18 ID:3Pct3Tqt
>>95
テンプレを見て自分で考えてみましょう。
考えるのが嫌ならELSA Japanで良いでしょう。外れの少ない鉄板メーカーですから。
99Socket774:2008/01/31(木) 16:27:28 ID:UPFMwP2o
リファレンス買うならどこでも同じ。
バルグでもなー。
ファンやOCで選ぶなら自分で選ぶしかない。
100Socket774:2008/01/31(木) 16:27:56 ID:4GLZWDWh
>>97
少なくとも、サファ公式には"Two integrated DVI display outputs"と書いてある。

つか、心配なら和作に訊いてみたら?
101Socket774:2008/01/31(木) 16:29:29 ID:+OEUJZTi
>>99
どこでも同じって・・・
102Socket774:2008/01/31(木) 16:31:49 ID:YAYxhQkK
ところでチョンゲを3850とか3870でできないのはvistaのせいっぽいから
xpいれてみようかな
103Socket774:2008/01/31(木) 16:34:28 ID:JpqkzoCp
>>99
メモリの違いとか結構あるんだぜベイビー
104Socket774:2008/01/31(木) 16:36:42 ID:oL3Vd9Y6
クロシコ3850Pro 512Mから キュルキュル鳴ってる
これがコイル鳴きですか?

この場合 店に持っていったら交換してくれるんですか?
105Socket774:2008/01/31(木) 16:37:51 ID:RIofvGV3
>>100
それHD 3450チップの仕様ってだけでしょ?
馬鹿なの?それとも馬鹿の振りしてるの?
106Socket774:2008/01/31(木) 16:40:08 ID:bbqC3ftv
どーでもいいけどいちいち突っかかってしかレス出来ない奴って
よっぽどリアルが荒れてるの?
107Socket774:2008/01/31(木) 16:40:27 ID:m/ERZnOA
>>104
コイル鳴きはカード以外の構成による場合もあるから販売店によっては無理だよ。
販売店に電話で聞いてみた方が良い。
108Socket774:2008/01/31(木) 16:56:15 ID:/KdROYDU
クロシコで3xx0シリーズ大量発表
109Socket774:2008/01/31(木) 17:27:30 ID:BNIzITt6
>>90
>>92で書かれているが、
俺の場合、CCCのモニタープロバティのAttributesの
Monitor AttributesのEDIDのチェックを外して、その下の
最大解像度と最大リフレッシュレートをCRT用に指定したらなおったと
記憶している。お試しあれ。
110Socket774:2008/01/31(木) 17:34:59 ID:XXCgR+Cz
111Socket774:2008/01/31(木) 17:38:58 ID:40lX3H58
RADEON HD 3870X2をRADEON HD 3890に改名するのがいいんじゃまいか?
112Socket774:2008/01/31(木) 17:46:05 ID:QQ1QorrV
3850の新しいのはないのか
113Socket774:2008/01/31(木) 17:48:17 ID:9sTF3XMW
GDDR4のX2を出すなら現行のX2を3850X2、GDDR4版を3870X2にするべきだったな
114Socket774:2008/01/31(木) 18:03:41 ID:vTxeMZtf
HD3650OC版のレビューに期待だな
HD3850にどれくらい迫るかって期待しちゃいけないかな?
HD36xxってまだ上位機種でるんだっけ?
115Socket774:2008/01/31(木) 18:08:42 ID:znbGj0LP
>>114
>HD3850にどれくらい迫るかって期待しちゃいけないかな?
SP数で約2.7倍、ROPで4倍、TMUで2倍の差があるから、
1GHzオーバーとかでも、たぶん全く敵わないと思われ
116Socket774:2008/01/31(木) 18:11:18 ID:Iv6u0kpX
これは一応96GT対抗ってことなのかな?
ともかく3850/3870の値下げに期待
年末かっときゃよかった
117Socket774:2008/01/31(木) 18:11:56 ID:p5mGMU4Z
暮で注文したサファイアの3870バルクが届いたので記念カキコ
118Socket774:2008/01/31(木) 18:12:17 ID:sxeiJDsC
3650、3450は3Dゲーム用としては無理があるだろ。

メモリ量は多いから画像処理とか2モニター作業とかDVD再生とかメインの人には
実売10Kを切るのは手頃な価格なんじゃないかとも思うが。
119Socket774:2008/01/31(木) 18:15:19 ID:vTxeMZtf
>>115
そっか、うまい具合にダウングレードしてるわけか
12kっていう価格に惹かれてHD3850の値下げ待ち組から移行するところだった
もし仮にCrossFireしてもそれでもspとROPはHD3850に勝てないな……
120Socket774:2008/01/31(木) 18:28:49 ID:rm5TMMCl
MMOなら3650でも十分じゃないの?
121Socket774:2008/01/31(木) 18:29:38 ID:Iv6u0kpX
同じく3850値下げ待ちだ
やりたいゲームはUT3だから大して重くは無いんだが
あわよくばCrisisも動かして…と思ってるからやっぱり最低このクラスだな

メモリしか違わないなら戯画の3870に手を出してしまいそうだ。VF700それ程うるさくないし
122Socket774:2008/01/31(木) 18:36:22 ID:KCWNPzue
3870X2買ってOSクリーンインストールしてドライバ入れたけど右クリック→コントロールセンターが開かない・・・。
同じ症状の人いる?

構成

M/B GIGABYTE 965P S3 rev3.3
RAM ノーブランド1G*3
CPU Core 2 Duo E6600
VGA サファイア製の3870X2
電源 Owltechの650W
123Socket774:2008/01/31(木) 18:36:41 ID:vTxeMZtf
俺はCoD4を動かしてみたい
あとは普通にパンヤだの軽めのFPSだのなんだけどな
124Socket774:2008/01/31(木) 18:39:24 ID:hS29rbDG
前スレにも出てたけど、3650でロープロ対応って
出る予定無いの?
将来的に省スペースケースに入れたいんだけど…
125Socket774:2008/01/31(木) 18:42:31 ID:igg/NLWu
126122:2008/01/31(木) 18:50:51 ID:KCWNPzue
すまん、OS忘れてた。
Windows Vista Ultimate 32bit
127Socket774:2008/01/31(木) 18:55:01 ID:BgAp6o7g
Vistaってのが原因な気がする
つか右クリックじゃなきゃ起動はすんの?
128Socket774:2008/01/31(木) 18:55:01 ID:hS29rbDG
>>125
thx
しかし、DDR2か…
3650のレビューや報告を待つか
129Socket774:2008/01/31(木) 18:58:01 ID:fUEag7c7
DDR2、DDR3,DDR4とかあるけどDDR2じゃダメな理由ってなんなんですか?
130Socket774:2008/01/31(木) 18:58:33 ID:wwr3XWq0
遅い
131Socket774:2008/01/31(木) 19:01:09 ID:acJEGUhu
せっかく高速処理できるチップが乗っててもメモリアクセスがボトルネックになって
パフォーマンス落ちてたら本末転倒だろう
132Socket774:2008/01/31(木) 19:05:49 ID:aTRkyNVf
3850、3650が売れなくなるのに値下げなんかするはずねーだろ。
アホか。
133Socket774:2008/01/31(木) 19:13:47 ID:JyC1oshP
実際、GDDR2・3・4でそんなにパフォーマンス変わるものかなぁ
134Socket774:2008/01/31(木) 19:16:25 ID:m5w0M1Do
>>11
これ、テンプレのParitはPalitにいつ直るんだ
135Socket774:2008/01/31(木) 19:17:15 ID:wtgvGH3X
しかし、アレだなぁ・・・
3690、なぜあの長基板のまま出したんだろう。
3650/3670と同サイズとは言わないまでももうちょっとは短く出来るような気がするんだが・・・
(2600XTの時のことがあるから、今後短基板バージョンが出ないとは言えないだろうけど。)
136Socket774:2008/01/31(木) 19:20:15 ID:AjXu4U01
>>133
ベンチだと如実に現れるね
体感だとボードを酷使するようなゲームでないとわかりにくいかもな
137Socket774:2008/01/31(木) 19:25:17 ID:nAiPvyZ3
GDDR2って別にGDDR3でも構わないところを
商品の差別化の為にむりくり使ってる気がして仕方ないんだよなあ。
もういい加減GDDR2廃止してくれ。
138Socket774:2008/01/31(木) 19:30:31 ID:b8Ci5ND3
HD3870X2の新verがGDDR4+PCIE2.0になったら…。
旧X2買っちゃった私涙目www
139Socket774:2008/01/31(木) 19:33:04 ID:57T7pBYQ
なったらって既に4亀の記事じゃ2月末にリリースって書いてなかったか
140Socket774:2008/01/31(木) 19:42:34 ID:lKMrZKv/
2.0の記述はあるけど、GDDR4の記述はないよ。
GDDR3でももっと速いのあるのに、なんであの速度にしたんだろうね…
141Socket774:2008/01/31(木) 19:43:05 ID:HQ1nEDPO
99でGVRX387512Hが
27980円だったから買おうと思ったけど
ココ見て良かった。
142Socket774:2008/01/31(木) 19:44:34 ID:cuagMsTv
GDDRとDDRをごっちゃにするな。
GDDR2とDDR2は技術的に別物、GDDR3とDDR3も別物。
DDR2とGDDR3は親戚とかなりややこしい。

DDR2搭載となると普通のメモリと同じだからもの凄い安くなる。
コスト的には大きなメリットがある。大容量チップでも安いからミドルでも安価に512MB搭載できる。

GDDR2なんて半端なものはもう使われてない。
GDDR3はVGA用の主流だからそこそこ安くなってるし、CPは良い。
GDDR4はATIしか採用してないから生産量も少なく高い。
143Socket774:2008/01/31(木) 19:46:51 ID:cuagMsTv
>>140
GDDR4の方が同じ性能でもクロックが低いから消費電力を少なくできる。
144Socket774:2008/01/31(木) 19:54:08 ID:xclt2GdY
まぁ、GDDR4が乗るような高いグラボ買うユーザーにとっては消費電力よりも
パフォーマンス高いかどうかだけだし
145Socket774:2008/01/31(木) 19:58:27 ID:S9kcDqOY
ATI時代からGDDRの標準化に関わってるから、GDDR4にも積極的なんだろう。
146Socket774:2008/01/31(木) 20:00:49 ID:UPFMwP2o
>144
1枚ならな。2枚積むとなると消費電力や温度、発熱は考えざる得ない。
147Socket774:2008/01/31(木) 20:07:43 ID:Xay3CfHc
考えざるを得ないほど変わるの?
VRAMの消費電力なんて全然たいしたことないと思ってた
148Socket774:2008/01/31(木) 20:07:52 ID:pAqfh1S7
R700はGDDR5だったか
149Socket774:2008/01/31(木) 20:10:22 ID:WWR6eNtr
いっそXDR
150Socket774:2008/01/31(木) 20:26:30 ID:8kKs8ukS
そういや雑誌のベンチとかってなんでロスプラのスコアあんなに悪いの?
3850/256の1280*720で普通に60fpsぐらい出るんだが
151Socket774:2008/01/31(木) 20:58:19 ID:3Pct3Tqt
>>149
それが安くなれば良いんだけどね。性能は高いんだし。
一時期XDRが安くなるって記事を見かけた気がするんだがどの程度何だか
152Socket774:2008/01/31(木) 21:07:05 ID:WWR6eNtr
いっそeDRAM
153Socket774:2008/01/31(木) 21:10:56 ID:dTRaD3cM
シャフィーレのグラボカードを買おうと思いますがどう思いますか
154Socket774:2008/01/31(木) 21:11:43 ID:N7R0XOrA
>>150
DX10版だからじゃないか?
155Socket774:2008/01/31(木) 21:16:52 ID:KCWNPzue
3870X2の4亀のレビューでドライバのバージョンが8.451.2ってあるけど、どこから入手できるか解る人いない?
付属してきたのでも8.1だし・・・。
156Socket774:2008/01/31(木) 21:20:06 ID:N725xJhL
>>154
なるほど納得
VISTA終わってるなw
157Socket774:2008/01/31(木) 21:20:36 ID:WWR6eNtr
サッピレだのシャフィーレだのサフィーレだの
158Socket774:2008/01/31(木) 21:23:53 ID:aTRkyNVf
>>155
クロシコの3850のproについてたな
159Socket774:2008/01/31(木) 21:27:50 ID:p0SQaal8
GDDR2とは −意味・解説
http://tensuite.e-words.ne.jp/w/GDDR2.html
160155:2008/01/31(木) 21:32:10 ID:KCWNPzue
すまん、勘違いで付属CDに最新版入ってた。スルーでたのむ
161Socket774:2008/01/31(木) 21:48:08 ID:Qn2a/NqE
>>141
今日名古屋のソフに買いにいったら売り切れてた。
最初から3850と3870の間って考えれば笊ってるし値段的に妥当な気がする
162Socket774:2008/01/31(木) 21:50:12 ID:syoqDELC
3870・3枚を1つのマザーにさせば、合計で6つのディスプレイを認識させて
使用することができるのでしょうか?
163Socket774:2008/01/31(木) 21:51:04 ID:KfrXAEGi
>>150
全てのオプション最高で?
164Socket774:2008/01/31(木) 21:53:15 ID:Z+zotoBO
HISの3850に換えたんだが、ドライバーインストールできないんだが
こんな問題が出たやついる?
165Socket774:2008/01/31(木) 21:54:24 ID:JXJZCOcq
ユーザーズサイドでさっきサファの3870見たとき2スロのが約27kだったのに
注文しようと思って今みたら30kになってるし・・・
166Socket774:2008/01/31(木) 21:56:12 ID:N7R0XOrA
>>153
一応ATiのリテール品造ってるメーカーみたいだし悪くないと思う。
ちなみに俺はスフィーナのHD3870X2を使ってる。
167Socket774:2008/01/31(木) 21:58:26 ID:ryVqXubh
>>156
Lost PlanetはVistaでもDX9で走るよ

Lost Planetで比較するのはフェアではない気がするけど、
NVIDIAはDX10>DX9なんて結果も出せているわけだし、
AMDも、もちっとDX10環境でのパフォーマンスで頑張って欲しいなあ
168Socket774:2008/01/31(木) 22:02:19 ID:N725xJhL
>>163
NoAAでね
雑誌とかだと30fpsも出てなくてなんでだろうと思っていたがVISTA乙と言わざるを得ない
169Socket774:2008/01/31(木) 22:03:44 ID:dTRaD3cM
HD3870X2っすか。すっげ高級品でつね。貧乏なので3850が限度でつ
何か似たような名前のチップ会社多すぎ!!混乱するっての
170Socket774:2008/01/31(木) 22:04:24 ID:N725xJhL
>>167
10.1に対応してるのにDX10環境で弱いとはおかしな話だね
171Socket774:2008/01/31(木) 22:07:23 ID:fzAlBZjJ
奮発して明日サファの3870狙ってきます
172Socket774:2008/01/31(木) 22:09:45 ID:KfrXAEGi
>>168
AA切っててもいいけど、その他の設定は同じ?
更にsnow、caveでのスコアを記事は採用してる。
173Socket774:2008/01/31(木) 22:13:58 ID:N725xJhL
>>172
つかSnowとCaveしか測るのなくないか?
174Socket774:2008/01/31(木) 22:14:03 ID:lKMrZKv/
スフィーナ
サッピレ
スッパイル
シャフィーレ

なんか、どんどん増えていくな
175Socket774:2008/01/31(木) 22:16:42 ID:igg/NLWu
サファイアじゃあかんの?
176Socket774:2008/01/31(木) 22:21:10 ID:G8cPME5q
>>166
スフィーナってもう原型止めてないぞw
177Socket774:2008/01/31(木) 22:23:31 ID:WWR6eNtr
サファイア河合ソースwww
178Socket774:2008/01/31(木) 22:28:41 ID:KfrXAEGi
>>173
測定環境がわからないから聞いてみた。
予想より大分高いから、fpsだけは他のツールでも表示できるから
何か違ってないかなと。ドライバかな。
179Socket774:2008/01/31(木) 22:29:51 ID:N725xJhL
>>178
ドライバはサファイアの箱についてたやつだな
他に環境違うとしたらXPのSP3RCを当ててるぐらいか
180Socket774:2008/01/31(木) 22:38:26 ID:N725xJhL
俺は別にロスプラやらんからいいのだけど
雑誌のスコア見て1280*720のNoAAでも30FPSいかないならロスプラきつそうだな
なんて思う人がいるんじゃないかと思って気になった
181Socket774:2008/01/31(木) 22:40:05 ID:znbGj0LP
4gameのベンチとか見ればわかるけど、DirectX9モードのHD2900はGTXより少し遅いくらいのスコアだよ。
DirectX10だと、Nvidiaに超最適化されているせいか、スコアが一気に落ちるけど
182Socket774:2008/01/31(木) 22:40:45 ID:GXWL93Yt
R700 supports GDDR5
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=5456&Itemid=1

512bitで300GB/sの時代が来る。
183Socket774:2008/01/31(木) 22:41:33 ID:1QbofKdO
いや、単体GPUで512bitはもうでない
184Socket774:2008/01/31(木) 22:47:40 ID:igAPicj1
E8400・HD3870・vista(DirectX10)だが、ロスプラ60fps出てるぞ。
185Socket774:2008/01/31(木) 22:51:05 ID:OyCQlJuF
3450の他メーカー版まだー?
186Socket774:2008/01/31(木) 22:56:41 ID:w8xhe3HQ
みなさんはDX10使うためにVista入れてるの?
187Socket774:2008/01/31(木) 23:27:59 ID:8r8p6EX1
VistaにDx10以外には利用価値ないし
188Socket774:2008/01/31(木) 23:32:29 ID:B9zR22uZ
>>122
GF8800GTS512からの乗り換え>クリーナーで除去>8.1インスコ
問題ないおー。右クリでCCC出ますよ。

交換保証で追加15Kで買えたから、今の3870×2でも良いけど
ベンチ良ければw乗り換え予定。

PCI-E2.0でGDDR4になると、どのくらいの違い出てくるんだろうね。
189Socket774:2008/01/31(木) 23:36:57 ID:YUodPyL4
「雑誌とか」の計測環境がわからんとどうにもならんというオチでとっぴんぱらりのぷう
190Socket774:2008/01/31(木) 23:49:43 ID:B9zR22uZ
>>122
ちなみにOSは同じです。
191Socket774:2008/01/31(木) 23:52:53 ID:3IgGEDv9
単体で512が出ないと2Dゲー重い
192Socket774:2008/02/01(金) 00:01:48 ID:MklNJcHk
サファイアのHD3870は1スロ仕様か2スロ仕様か分かるように
パッケージにシールでも貼るべきだと思った
193Socket774:2008/02/01(金) 00:08:49 ID:Q4NDm5mN
もう高速電脳で注文できないんだよね?
クーラー買おうと決心した矢先に信じられん
194Socket774:2008/02/01(金) 00:09:01 ID:d4lDuoio
>>188
交換保証って九十九ですよね
まだネットでは買えないんですが店頭ではX2おいくらでした?
クロシコでたら買おうと思ってます。
195Socket774:2008/02/01(金) 00:10:33 ID:wTdbjHrj
負債額2億円じゃなぁ・・・
196Socket774:2008/02/01(金) 00:12:04 ID:h1fcB9GI
そういや3870の1スロでも冷却とか音は問題ないレベルなんだよね?
前のスレでそんなレビューがあったように覚えてるんだけど・・・
197Socket774:2008/02/01(金) 00:17:25 ID:R5+MgH0A
Sapphireの1スロなら使ってるけど通常時の音は気にならないレベルだね、ゲーム中はヘッドホン付けてるからよくわからないけど。
アイドル38度 クライシス中58度
ただ画面変化がないのにアイドル中にファンが変動して短時間だけ高速回転してるのが気になる。
ファン速度は自由にできるから固定しちゃえばいいけど
コイル鳴きも複数ベンチやったけどわからなかったかな。
198Socket774:2008/02/01(金) 00:19:38 ID:ZpN48yfd
>>192
一応型番が違うので、わかるらしいです
この前暮で3870の箱見つけたんで
「これ2スロット仕様ですか?」
って聞いたら
「この型番は〜41Rだから2スロットですね」
買ったら何故か1スロ版が・・・
見たら箱の型番表記は1スロのもの・・・
事情説明して返金してもらい、バルクの2スロ買いました
そしたら3DMark06が付いてない(つД`)
199Socket774:2008/02/01(金) 00:19:50 ID:h1fcB9GI
>>197
トン
気にせず特攻してきます
200Socket774:2008/02/01(金) 00:20:03 ID:rv22dGTK
>>180
ベンチ ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
設定  ttp://www.4gamer.net/games/032/G003251/20071224002/
これのグラフ8の1280x1024がxpsp2かつ近い設定になりそうだけど、
倍は出てることになるんだよね
ハードウェア構成はわからないけど、
そのパフォーマンスはxp使いから見てもうらやましそうだ
201Socket774:2008/02/01(金) 00:21:02 ID:h704ugkn
グラボつくちて、グラボつくちて。
202Socket774:2008/02/01(金) 00:25:22 ID:R1S2D4BL
>>194
99exです。MSIとサファイヤとあともう一社あったような・・・
60000円前後だったかと。MSIはOC版売れきれだったので
ノーマルのやつ買いましたよ。ちなみに1/29現在の情報。

本店は、サファイヤのみ(1/29)
203194:2008/02/01(金) 00:36:34 ID:xqWCX9Ng
>>202
情報ありがとうございます、地方なので早いとこ通販で取り扱いしてくれることを願いますw
九十九はいつも新製品の通販遅れるのはなんで?
204Socket774:2008/02/01(金) 00:38:40 ID:R1S2D4BL
>>203
入荷数が少ないからかな?在庫1〜2しか無かったしね。
205Socket774:2008/02/01(金) 00:40:06 ID:yZXVTEg9
即売り切れるのにわざわざうpするの面倒だろ。
206Socket774:2008/02/01(金) 01:11:44 ID:i6JEiH1D
3870におっぱいファンって付けれる?
207Socket774:2008/02/01(金) 01:47:13 ID:D2bYdOnR
変態母板でAGP2400から3450に替えたけど、なかなかいいね。
ファンレスだから静かだし、UVD使用時の画像の乱れも無くなった。
何よりドライバ放置プレイから開放されたのがw
208Socket774:2008/02/01(金) 02:29:19 ID:ENIYtK0J
>>128
2600XTのGDDR3ロプロした方が良い希ガス
209Socket774:2008/02/01(金) 04:45:42 ID:ENIYtK0J
明日ってもう今日か。ちょっとレイディヨーンHD3650探しに行こうと思ってますが、オススsメありますか?
210Socket774:2008/02/01(金) 07:06:09 ID:EhdiXUzc
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/31/news028.html

いろいろバージョンでるみたいだね
サブ用にRH3450-LE256H/HDを欲しいと思うが安定するんだろうか
211Socket774:2008/02/01(金) 07:49:46 ID:2L38yrlL
>>209
今はラインナップ少ないしもう少し待ってみたら?
212Socket774:2008/02/01(金) 07:54:54 ID:uvkqdayO
3650ってゲフォグラボでいったらどれぐらいの位置付け?
7900GSからの買い替えなんだけど買い換えるだけの価値はあるのかな
213Socket774:2008/02/01(金) 07:57:31 ID:ZgZS49Y8
ニシ・・・
214Socket774:2008/02/01(金) 07:58:18 ID:2L38yrlL
流れぶった切ってすまないがちょっと質問させて下さい。

2DゲームやるならGPUパワーはそんないらないって聞きますが高解像度で
やるにはHD2400とかのエントリーモデルとかでも大丈夫なのでしょうか?
ちなみにゲームは東方風神録ですUXGAでプレイしたいです。
今の865Gでは無理みたいなので新しく組み直すつもりです。

エントリーモデルと言うか・・・HD3670とHD3850で迷ってます。どうでしょう?
215Socket774:2008/02/01(金) 07:59:23 ID:OVdX/DGS
>>212
8600GTが一番近いと思う。
それで察してください。
216Socket774:2008/02/01(金) 08:14:27 ID:JbVu6dq3
>214
東方スレで訊いた方がいいかもね
217Socket774:2008/02/01(金) 08:18:18 ID:wxeGr7zF
>>214
VGA通常仕様でならまったく問題ないだろうけど、
画面拡大ツールを使う場合はどうかなあ・・・
218Socket774:2008/02/01(金) 08:21:59 ID:2L38yrlL
>>216
そうですか、失礼しました。何処で聞いて良いか解らなくて一応初めはここが
良いかなと思って聞いてみたんだよね。

>>212
HD3850がお勧めかな。ここはある程度は参考になるよ
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
219Socket774:2008/02/01(金) 08:28:43 ID:2L38yrlL
>>217
あ、すんません。
アスペクト比を固定したまま画面を拡大するツールの事ですか。
ワイドモニタでは無いので通常仕様ですね。
HD3670が出るまで待ちますかね。ありがとうございます
220Socket774:2008/02/01(金) 08:33:15 ID:OVdX/DGS
見える!待ちきれずにHD3650OCモデルを購入する>>219が見える!
221Socket774:2008/02/01(金) 08:37:29 ID:SHAiZBdP
新設計・基盤の製品は動作報告を確認してから買った方がいい。
新製品に飛びついて何度も後悔したぜ。
222Socket774:2008/02/01(金) 08:51:18 ID:uvkqdayO
>>215,218
thx、8600GT・・・・・・・3850、3870はPowerPlay?でバグがあるとか聞くから
3600シリーズにしようと思ってたけど素直に3850選ぶ事にするわ
223Socket774:2008/02/01(金) 09:02:38 ID:2L38yrlL
>>220
やめてくれwwww
一応去年の9月から我慢してんだ。X48とQ9450にあわせて買うつもりだから
我慢できるぜ。コンビニ店員が金を溜めるのにはかなりの期間が必要だよ
224Socket774:2008/02/01(金) 09:03:03 ID:yZXVTEg9
>>221
それを言ったら誰も買わないで報告自体ないんだけどね
225Socket774:2008/02/01(金) 09:04:40 ID:yZXVTEg9
>>223
交換保証つけてとっとと買えよ。
3850二個持ってるニートの俺ですら今日買いに行くというのに。
226Socket774:2008/02/01(金) 09:08:53 ID:SzvOV5AE
sapphire38702スロにVF900をのせ変え実行 最初から付いているメモリ、VRMシンク
はそのままにVF900クーラーだけをのせ変え
静かになったし温度はidle34~36度、負荷かけても50~55度で安定それ以上は上がらないように
なったけど、cccのatioverdriveでのOCtest成功率がすごく悪くなった。
ほんの少しだけOCしてもfailed連発。一応報告
227Socket774:2008/02/01(金) 10:05:39 ID:GBcZ8I7U
温度が低すぎてCCCが「ウホッ この調子ならガンガンクロック上げれるじゃん!」と思ってガンガン上げようとしたら、クーラー変わっただけで石の耐性上がったワケじゃないGPUが「そ、そんなにしちゃらめえええええ!」って悲鳴上げてハングしてるのでは。
228Socket774:2008/02/01(金) 10:09:54 ID:rjX8bEO/
>>227
ワラッタw
229Socket774:2008/02/01(金) 10:14:11 ID:+ZRQ4UcS
クーラーをリファレンスに戻した場合は元通りOC出来るようになる?
230Socket774:2008/02/01(金) 10:28:08 ID:2L38yrlL
>>227
表現の仕方酷いww
231Socket774:2008/02/01(金) 10:44:28 ID:pUiDtcc7
>>226
ファンのコネクタはマザーボード?
それともカード上?
カード上だとファン全開状態でも温度上がるから止まるんじゃないの。
マザーにつなげると全然大丈夫だよ。
232Socket774:2008/02/01(金) 11:13:30 ID:SzvOV5AE
>>227
意味分かんねえっす
>>229
リファレンスにはもう戻さないから分からないけど多分直ると思う。
ということはやっぱ冷却関係なんか
>>231
マザーにつなげてる。
failed連発と言ったけどちゃんとpassするときもあるし全く通らないわけでも
ないんだよな〜
core、memory両方上げようとすると失敗する確率が上がるような感じも
するけど...うーん分からん
233Socket774:2008/02/01(金) 11:18:36 ID:SHAiZBdP
前スレだかに3870にVF900載せたら定格でも安定動作しなくなったという報告あったけども。
234Socket774:2008/02/01(金) 11:53:47 ID:SzvOV5AE
えーそうなの 普通に使う分には何の問題もないけどな〜今んとこ
235Socket774:2008/02/01(金) 11:59:39 ID:pUiDtcc7
取り付けが不十分だったり、高さが合わなくてボードがそって不具合とか?
俺のは、リファレンスじゃなくてパワカラのオリジナルファンをVF900にしてるけど、オリジナルBIOS(800/1170)でも入れ替えたHIS(780/1130)でも
動作温度(34/70)で安定してるけどね。
高さはゴム輪二段にしてるけどね。
236Socket774:2008/02/01(金) 12:17:47 ID:GBcZ8I7U
て言うかFANに動作をどうこうするような力は無いよ。
不具合出るとしたら取付けミスで冷却できてないときだけ。
237Socket774:2008/02/01(金) 12:31:38 ID:K+Gc5CT0
3870のボード食ったら腹下した
農薬はいってるかも
238Socket774:2008/02/01(金) 12:39:11 ID:Bx7wPrDS
水銀は入ってないハズなんですが・・・
239Socket774:2008/02/01(金) 12:40:14 ID:yZXVTEg9
つまんねーよ。市ねよ関西人
240Socket774:2008/02/01(金) 14:01:35 ID:uya0geOu
3650と3850で消費電力がほとんど変わらないってのはなんでだ。
ってか、3650で6pin外部電源いらないなら、3850も外部電源無し版作れるのでは・・・
241Socket774:2008/02/01(金) 14:10:19 ID:AHMSuihS
>>226
うちのサファ1スロ3870は、付属CDのCata&CCC(7.11?)だと自動調整で871/1376ってなってたけど
Cata&CCCを8.1にしたらちょっと上げただけでも失敗するようになった。
初め、やっちまったのかと思ったけど、デュアルブートにしてあるVista(7.11のまま)でやると同じように
あがるからドライバなのかな?...と思ってる。


それから、1950Proから3870にしたら動画のY/C伸張しなくなってしまったんだけど、誰かやり方解る
人いる? 1950Proの時は[UseBT601CSC=1](XP)で出来てたんだけど...
242Socket774:2008/02/01(金) 14:13:39 ID:hf/63FIH
>>226
VF900cu取り付けの時にネジを閉めすぎてコアを圧迫してるとか・・・
うちはクロシコのを同じように交換してるけど850/1300までなら問題なくOC行けるよ!
243Socket774:2008/02/01(金) 14:13:54 ID:iqNPwLrZ
変わらないのはアイドル時だろ。
244Socket774:2008/02/01(金) 14:43:34 ID:yZXVTEg9
>>243
リネとNFSしかやってないが、ゲーム時もそんなに変わらんなぁー。
245Socket774:2008/02/01(金) 14:45:55 ID:zre0pnMJ
>>126
インストール終わった時に、Vistaが「このドライバは、ちゃんとインストールできたか?」
って、聞いてこなかった?
246Socket774:2008/02/01(金) 14:46:48 ID:kad5RKNJ
メモリにヒートシンク付いてないのって手抜き糞カード? それとも意味がない?
247Socket774:2008/02/01(金) 14:48:16 ID:yZXVTEg9
>>246
オマエの質問に意味が無い。
値段によるだろ。
248Socket774:2008/02/01(金) 15:08:01 ID:mQ/PEeQF
>>246
メモリが壊れたってレポ探してみたらどうよ。
249Socket774:2008/02/01(金) 15:51:04 ID:rHQQh0cG
静穏重視で3850買ったのに
ゲームやるときはファン70%オーバーでブン回すはめに
普段40%ぐらいの時はかなり静かでいいけどな
250Socket774:2008/02/01(金) 15:55:04 ID:M444eN7C
>>249
メーカーどこのですか?
251226:2008/02/01(金) 15:59:53 ID:SzvOV5AE
>>241
>>242
オリジナルbiosにもどしたらなおった〜
さわがせてすんません
252Socket774:2008/02/01(金) 16:00:38 ID:yZXVTEg9
リファレンスでも50%で十分だろ。
どこのメーカーって聞くよりどこ住んでるか聞いてやれやw
253Socket774:2008/02/01(金) 16:00:48 ID:Ua4wr4xL
かなり前からRADEONは発色が良いとか何とか聞くけど
一体何なんだ?
3870X2を検討中
254Socket774:2008/02/01(金) 16:01:48 ID:yZXVTEg9
>>253
発色が良い
255Socket774:2008/02/01(金) 16:01:55 ID:LX+v68Sd
うちのサファ1スロ3870も自動で871/1376でテストOKになるけどゲームは逆にカクカクw
256Socket774:2008/02/01(金) 16:02:22 ID:GBcZ8I7U
>一体何なんだ?

よく分からないならあんまり気にしなくて良いよ。
257Socket774:2008/02/01(金) 16:04:51 ID:yZXVTEg9
>>255
rivatuneでクロック固定にするか、電圧だけ下げるPPのものにすればいい。
258Socket774:2008/02/01(金) 16:16:14 ID:LX+v68Sd
これってPPのせいだったのか、まあ3Dゲームはほぼやらないから標準クロックに戻して使ってる。
259Socket774:2008/02/01(金) 16:17:47 ID:K+Gc5CT0
オーバークロックとPowerPlayは関係ない
なんでも低脳がそれで処理してるだけ
260Socket774:2008/02/01(金) 16:21:22 ID:yZXVTEg9
237 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 12:31:38 ID:K+Gc5CT0
3870のボード食ったら腹下した
農薬はいってるかも
261Socket774:2008/02/01(金) 16:22:29 ID:83Ly2Jda
コアはともかくメモリは1250ぐらいが妥当な線だと思うよ
オートは当てにならない
262Socket774:2008/02/01(金) 16:23:27 ID:LX+v68Sd
ふむ、まあPP時より↑のクロック使うことはOS起動時くらいしかないので自己責任のOCはやめときます。
OCしなきゃら普通にスムーズに動くし、そこまで高画質なゲーム動かさないからね。
いらない子ビスタ専用Dx10がXPで動作完全サポートしたらクライシスのためにOCするかもしれないけどw
263Socket774:2008/02/01(金) 16:28:36 ID:usyGp9IY
>>258
ゲームやんないのに3870買うとか全く理解出来ん。
3450でいいんじゃね?
264241 :2008/02/01(金) 16:29:30 ID:AHMSuihS
今ちょっと弄ってみたら、8.1でも一旦適用してからテストすると成功するなぁ??謎
GPUクロックの最低が7.11が300〜で8.1が766〜になってるから多少仕様は変わってるんだろうけど
まあ、ハイエンドカードじゃ無いからOCしてもあまり意味ないんだけど、出来ると思うとついやってしまうw

因みに室温20℃水冷ヘッドでアイドル27℃負荷時45℃位だったけど、VRM辺りの温度測ってみたら
65℃位迄あがってたから夏になったらここが一番やばそう
265Socket774:2008/02/01(金) 16:34:08 ID:K+Gc5CT0
>>260
ん?かなりのOCでカクカクになるのとパワープレイがどう関係してるのか
理論的に言ってみな?w
266Socket774:2008/02/01(金) 16:35:01 ID:K+Gc5CT0
すまん
低学歴のニートには辛い質問だった
267Socket774:2008/02/01(金) 16:37:05 ID:yZXVTEg9
>>265
237 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 12:31:38 ID:K+Gc5CT0
3870のボード食ったら腹下した
農薬はいってるかも

これ理論的に言ってみな?w
268Socket774:2008/02/01(金) 16:37:40 ID:yZXVTEg9
すまん
低学歴のニートには辛い質問だった
269Socket774:2008/02/01(金) 16:45:06 ID:ru5OD8KB
なんだろう?照れ隠し?
270Socket774:2008/02/01(金) 16:45:58 ID:ru5OD8KB
すまん
低学歴のニートには辛い質問だった
271Socket774:2008/02/01(金) 16:48:50 ID:guBpylz3
すまん
低学歴のニートには辛い質問だった

3850でNFSPSやってる人いる?
動作どんな感じですか
272Socket774:2008/02/01(金) 16:50:11 ID:rGwHAsIC
会社PCなら3450でもいいけど、自宅PCなら今はゲームならないかもしれないけど
何かのきっかけでやるかもしれないしそれに、2スロなら場所余分に占領するから買う気なかったけど
3450と同じ1スロだし長さはケースによるけど邪魔にならなかったからね
あとは価格だけどそこまで貧困生活してるわけじゃないしスペック上限高いの買って置けばいいかなと
30k程度ならそんな高いもんじゃないしね。
273Socket774:2008/02/01(金) 16:57:51 ID:It08kQKr
ビデオカードに30k出すくらいならPS3買う
274Socket774:2008/02/01(金) 17:03:36 ID:whVN6sCy
PS3には面白いゲームが無い
275Socket774:2008/02/01(金) 17:08:44 ID:4/gM5N/d
>>273
真意
276Socket774:2008/02/01(金) 17:12:02 ID:nhajJyAH
確かにPS3の利点て今のところBDが見れるくらいしか価値がない。
PS系列はシングル目的なら良いかもしれないけど、ネットマルチ目的だとキーボード操作が有利なFPS系のゲームだと
PCにビデオカード買った方が良いし。そんなもんでPCゲーやり始めてPSは全て売ってしまった。
BDもそのうち書き込み可能なドライブが安くなるんだろうし。
277Socket774:2008/02/01(金) 17:12:04 ID:83Ly2Jda
3870CFにIYHした俺はどうすれば・・・
278Socket774:2008/02/01(金) 17:15:12 ID:ENIYtK0J
>>277
3870x2*CFでおながいします
279Socket774:2008/02/01(金) 17:15:17 ID:K+Gc5CT0
280Socket774:2008/02/01(金) 17:31:34 ID:LrM8g0mU
今X300なんだがAVIVO目的で3450買うか、3650買うか迷ってる
X300でも性能に不満は無いんだが
281Socket774:2008/02/01(金) 17:33:56 ID:FugWV3vm
最新版のCCCにPowerplayの項目が見当たらないんだけど・・・
ちなみにHD3870です
282Socket774:2008/02/01(金) 17:57:29 ID:P8aThjNI
>>280
3450でおk
3D性能が必要になっても3450でゆめりあ1万弱いくしね
283Socket774:2008/02/01(金) 18:01:23 ID:GfjC8yDe
>280
AVIVOの効果は微妙。UVDはシラネ。ゲームしないならそのままでOK
284Socket774:2008/02/01(金) 19:05:15 ID:tdWFk1v2
>>276
PS3の真価はアプコンだ
海外みたいに地デジ見れるようになったらいい家電になる
285Socket774:2008/02/01(金) 19:07:22 ID:Ah0IEMQ3
>>284
じゃあ、日本じゃ永久にそのチャンスはないな。
286Socket774:2008/02/01(金) 19:07:53 ID:dnVM+/Sr
OCであんまりクロックが上がらなくなった件は、上げすぎてハングしたりしないように
より慎重になったのでは?

カタ8.1のリリースノートより。
>>The Windows XP operating system no longer hangs with a blank screen when running
>>the Run Automated Clock Configuration Utility. Further details can be found in topic number 737-31611
287Socket774:2008/02/01(金) 19:52:06 ID:FePdX2PH
PS3はデザインがダサすぎて部屋に置く気になれない。
288Socket774:2008/02/01(金) 19:58:32 ID:It08kQKr
PS3の話なんてよそでやれタコ
ここはHD3xxxのスレだ
289Socket774:2008/02/01(金) 19:59:39 ID:guBpylz3
お前が言うなタコ
290Socket774:2008/02/01(金) 19:59:43 ID:Ah0IEMQ3
>>288
突っ込んで欲しいのか?
やなこった。
291Socket774:2008/02/01(金) 20:05:34 ID:gwVIQuAR
ファンレス3650マダー?
292Socket774:2008/02/01(金) 20:30:34 ID:oCYhtWz8
苦労と試行
HD3650チップ搭載。LowProfile対応。512MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1114
HD3450チップ搭載。LowProfile対応。512MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1119
HD3450チップ搭載。LowProfile対応。256MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1121
HD3450チップ搭載。LowProfile対応。FANレス256MB版。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1122
293Socket774:2008/02/01(金) 20:40:06 ID:Mdxn2a1g
294Socket774:2008/02/01(金) 20:40:27 ID:70BKFW1u
クロシコのHD3650安いやん、人柱になってやんよ

さて、DDR2 512MとDDR3 256Mどっちにしよ
295Socket774:2008/02/01(金) 20:45:24 ID:7i8LX5Mg
296Socket774:2008/02/01(金) 20:59:30 ID:J/ySS5bM
297Socket774:2008/02/01(金) 21:07:32 ID:gwVIQuAR
>>293
ども。ウザー以外で安値出たら買おう。
298Socket774:2008/02/01(金) 21:25:49 ID:70BKFW1u
>>296
DDR2のグラフィック向け発展型がGDDR3なわけか、いまさら知ったぜ
しかも開発元がATIで、初採用がNVIDIAとはね
299Socket774:2008/02/01(金) 21:41:18 ID:x8gyAZ9T
なんとなくELECOMのHDMI>DVI2.0の高いほうを4880で購入。
意味も無くHDMI変換>HDMI>DVIで接続してみたら
付属ケーブルに比べると、発色が変わったような…
DUAL環境の場合、DVIでもケーブルは同じもの使ったほうが良いのだな。
調整ソフトでバランス取っても同じにはならなかった画面の色が合うようになった。

以上、チラシの裏。
300Socket774:2008/02/01(金) 22:10:04 ID:45XxGsgs
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-HDDV/index.asp
これかな?
尼で3500円ぐらいだね
301Socket774:2008/02/02(土) 00:07:31 ID:UtKXEMXe
質問です。
RADEON 3870X2についてですが、4gamerに6Pin*2で接続するとオーバークロックができない。とありますが、
8Pinに変換するケーブルで接続した場合オーバークロックは可能になるのでしょうか?
302Socket774:2008/02/02(土) 00:09:33 ID:k5PV1jCB
やってみりゃいいじゃん
303Socket774:2008/02/02(土) 00:11:07 ID:XBm3B5IM
>>301
6P&8Pじゃないと無理だと思った。
俺は、そうしてる。
304Socket774:2008/02/02(土) 00:20:21 ID:I2AJBc3R
>>301
>>8Pinに変換するケーブルで接続した場合オーバークロックは可能になるのでしょうか?

可能。
接続されているのが 8pin なのか 6pin なのかを識別しているだけなので・・・
これは2900XTとかでも同様。

305Socket774:2008/02/02(土) 00:27:11 ID:UtKXEMXe
>>304
ありがとうございます。
しかしサファイア製で変換ケーブルが付いてないんですよね・・・。
306Socket774:2008/02/02(土) 00:32:18 ID:+pMK/ekh
6->8pinの変換は公式にはないんじゃね?
8pinの方が容量2倍だし
307304:2008/02/02(土) 00:46:35 ID:I2AJBc3R
まぁ、あまりお勧めはできないな。

要は、接続されているコネクタの種類(6pin、8pin)で
ビデオカード側は電源の能力を識別しているわけだから、

8pin がつながっている → 電源の容量はたっぷりあるな → OCやっても問題ないな(`・ω・´)シャキーン

ということ。

ところが 6pin 等を 8pin に偽装した場合、上の「電源の容量はたっぷりあるな」という前提条件が
崩れる恐れがある。
もし、十分な容量がなかったら、電源のリミッタに引っかかって、電源が切れてしまうか、
あるいは、電圧が低下して動作が不安定になるかもしれない。


☆だから、変換コネクタは、電源の容量が十分あるということがわかっている場合にだけ
つかっていい代物だと思う。 

☆☆↑これ重要!☆☆

308Socket774:2008/02/02(土) 00:49:53 ID:0BkZf7YM
電源を買うか定格で使うかか
309Socket774:2008/02/02(土) 00:54:06 ID:ukrAY1jE
てか4ピンペリフェ*2→Pci-E6ピンは見たことあるけど8ピン変換は見たことないな
310Socket774:2008/02/02(土) 00:54:29 ID:eCGNS9Xu
でも、結局6pin挿して余ってる2pinをショートさせればODできちゃうんだろ
あと、RivaTunerとかツール使えばクロック上げられるし
壊れても知らんけどな
311Socket774:2008/02/02(土) 00:56:40 ID:L1EJ0cNQ
>>309 これ?
PX-002 ttp://www.ainex.jp/products/px-002.htm
380円
312Socket774:2008/02/02(土) 00:57:50 ID:A2rN44dQ
ペリフェって昔のHDDとかに差してたあれだろ
313Socket774:2008/02/02(土) 00:58:27 ID:eCGNS9Xu
>>311
違う
314Socket774:2008/02/02(土) 01:11:42 ID:F5UvRZ67
こんなのだな。単品で売ってるのは見たことないが。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/c-pcie8.jpg
315Socket774:2008/02/02(土) 01:15:17 ID:NEAE0OHg
PCIe 8pinってEPS12Vと同じものなの?
316Socket774:2008/02/02(土) 01:15:27 ID:eCGNS9Xu
PCI-E8pinは150Wまで流せることになってるから
変換ケーブルなんて危なくて商品化できないよ
317Socket774:2008/02/02(土) 01:16:32 ID:ukrAY1jE
おー
パっと見確かにショートさせてるだけっぽいね

てかうちの紫蘇550Wにこんなのついてたっけな
318Socket774:2008/02/02(土) 01:17:06 ID:eCGNS9Xu
>>315
別物、同じ8pinでもコネクタ形状が違う
319Socket774:2008/02/02(土) 01:17:14 ID:A2rN44dQ
ペリフェ4ピン⇒追加用2ピンケーブルがなかったっけ?
320Socket774:2008/02/02(土) 01:26:58 ID:NEAE0OHg
>>318
サンクス。
同じ12Vなんだから変換ケーブルないもんかなぁ。
CPU12Vラインの容量余ってるから8pinに回したい・・・残りの12Vが余裕なくてX2が積めないよぅ
321Socket774:2008/02/02(土) 02:18:40 ID:X5oCt9k9
CPU側は余るよな
322Socket774:2008/02/02(土) 02:53:32 ID:8t9YoE/G
HD3870のメモリタイプがHyperMemoryで容量1024MBなんですがこれは普通ですか?
323Socket774:2008/02/02(土) 03:40:44 ID:I1n+UjQY
>>322
既出
324Socket774:2008/02/02(土) 03:50:46 ID:88Ewfu8h
純正3850のクーラーをAcceleroS1に換装してて気づいたんだが
使ってあるコンデンサって全部日本製なんだね。
ちょっと見直した。
325Socket774:2008/02/02(土) 04:16:53 ID:/KK2b7Bk
GF9xxxが出る時にGDDR4版出るんジャマイカと予測
326Socket774:2008/02/02(土) 08:16:23 ID:Ex5a/vUU
玄人3650出回ったらGDDR2とGDDR3を比較してみようか、とかふと思いついた
VRAM256じゃ足りなくて512だと足りる、みたいなベンチ何かないかな?
327Socket774:2008/02/02(土) 08:21:36 ID:YY6SjGzN
DDR2とGDDR3の間違い?
328Socket774:2008/02/02(土) 08:56:40 ID:56TYJfu7
CPU C2D E6850
マザー P5K-E
MEM DDR2-800 2G
電源 シーソニック SS650
この構成で3870をCFできるかな?。電源怪しいけど、いけるなら乗り換えようかと。
329Socket774:2008/02/02(土) 08:57:08 ID:UvrlCYNy
キモイです
330Socket774:2008/02/02(土) 09:15:03 ID:jYEg9SHt
>>326
ミドルクラス(3650)ではメモリ容量の前にGPU能力が頭打ちになるから、そんなベンチがあったとしても意味無いでしょ。
331Socket774:2008/02/02(土) 09:31:30 ID:NXd5iJSN
NeoHE550で3870をCFしてる
332Socket774:2008/02/02(土) 09:46:30 ID:0zJxBPQm
>>326
以前、3850で256と512の比較があがっていたけど、ほとんどの場合変わらないんじゃ
なかったっけ
まして性能がかなり落ちる3650じゃ違いは無いに等しいものかもしれない

ちなみに8800GTだとそれなりの差が出る場合があると聞いたことがある。
333Socket774:2008/02/02(土) 10:18:15 ID:jYEg9SHt
334Socket774:2008/02/02(土) 11:18:17 ID:rVtVqYbU
>>330,332
デュアルモニタのの片方を全部使ってwindowモードとか、そういう変わった使い方する場合に
効果がでてきそうな気がする。
#あとは、3DMMO等でバッファリングを多用するような描画エフェクトを使う時とかオブジェクト
#の詳細描画を有効にしたりする時には効果あるかも。
335Socket774:2008/02/02(土) 11:19:10 ID:5wOLDOIr
336Socket774:2008/02/02(土) 11:35:52 ID:Xn3u9RwA
となりの2600XTファンレスがいくらなのかが気になる
337Socket774:2008/02/02(土) 12:00:12 ID:vehIL391
3650の能力で512MBも使うことやるのがそもそもの間違いだろ
GDDR2の512なんて必要ない
338Socket774:2008/02/02(土) 12:03:33 ID:pNI3jbtl
>>336
それくらい自分で調べろよ。まあ個人的にはMSIは好みではないが
ttp://kakaku.com/item/05505315598/
339Socket774:2008/02/02(土) 12:27:53 ID:eoq69aLZ
ネット通販だと、クロシコ3850 512MBって何処もないのな…
さて、他の3850はどこのが扱いやすさでいうと良いんだろうか。
340Socket774:2008/02/02(土) 12:38:30 ID:Xn3u9RwA
>>338 いや、、、、>>335での店頭価格だよ、、、、、、
341Socket774:2008/02/02(土) 12:47:42 ID:llYYbBAA
512MBで外排気でファンコンも有効でPowerPlayも電圧クロック共に有効で
ドライバも安定、みたいなカードがなんで出ないんだよ畜生
なんでどれもこれも何かが欠けてるんだよ畜生
もう少ししたら望む物が出るんじゃないかと思って
待ち続けるばかりで全然手が出せないじゃんか畜生
342Socket774:2008/02/02(土) 12:50:19 ID:Ex5a/vUU
他はともかくドライバはどうしようもない説
正直.NETフレームワークとか入れたくないお
343Socket774:2008/02/02(土) 12:52:04 ID:jYEg9SHt
ドライバに.NETは関係有りません。
344Socket774:2008/02/02(土) 13:10:26 ID:iuujp+sL
>335
欲しいけど広島だから行けないわorz
345Socket774:2008/02/02(土) 13:26:35 ID:GXqCNXFC
なんで.NETを未だに入れるのを拒む人がいるのか
いまいち理解に苦しむ。
346Socket774:2008/02/02(土) 13:30:48 ID:YY6SjGzN
新しいものを拒むのってなんかかっこいいだろ
こだわりとか感じられてさ
347Socket774:2008/02/02(土) 13:31:09 ID:ZvMGHVEs
.NET FrameworkはWindowsのAPIの代替品だから、
.NETを入れない=Windowsを使うことを拒むことに近いよ
348Socket774:2008/02/02(土) 13:31:39 ID:YY6SjGzN
だから俺はVISTAなんて使わないし
最近ようやく枯れてきたPentium4にしたところだ
349Socket774:2008/02/02(土) 13:33:34 ID:13Cv6tm9
乗り換えてPen4かよおまえかっこいいな
350Socket774:2008/02/02(土) 13:35:20 ID:jYEg9SHt
枯れてきたって、せめて現役で生産されてる物に使う表現じゃないのかw
351Socket774:2008/02/02(土) 13:39:08 ID:K0u3EqWa
だよな。Pentium4は俺も使っているが、正直化石と表現すべきだと思っているのだがw
352Socket774:2008/02/02(土) 13:46:46 ID:k5PV1jCB
化石っても恐竜のウンコだろ
353Socket774:2008/02/02(土) 13:58:26 ID:IwzogGMG
パワカラの3850の512ってファン全開だけど冷えるのかな?
うるささよりも冷却重視だから冷えるならポチりたいと思うんだけど
使ってる人いたら教えてください
354Socket774:2008/02/02(土) 14:03:19 ID:dnewiB0y
なぜ専用スレのテンプレとか見ないのだろう
355Socket774:2008/02/02(土) 14:05:25 ID:FmLlhS4P
>352
ナウマン象のウンコだよ!
356Socket774:2008/02/02(土) 14:34:43 ID:vbzvGX+J
アークでSAPPHIREの3870バルクを2個買おうと思ったら、1スロット仕様のに変わってるよ…_| ̄|○
BOX品も1スロットになってるし…
せっかく資金が手に入ったのに、ファンコンの効かない1スロットなんてイラネ。
357Socket774:2008/02/02(土) 14:44:51 ID:lmm37W/N
>>356
2スロットのはもう売らないのかねぇ
358Socket774:2008/02/02(土) 14:50:12 ID:SS9KvCIZ
1スロットのが良くないか?
359Socket774:2008/02/02(土) 14:50:38 ID:QlYH/l/u
SAPPHIREの1スロ3870バルク使ってるけどBIOS書き換え等不要でファン速度なら変更できるけど。
360Socket774:2008/02/02(土) 14:50:45 ID:AD8BVsIW
1slotのってファン制御出来ないんか?
361Socket774:2008/02/02(土) 15:00:45 ID:+tuARzx5
2pinだから出来ない、そう思っていた時期が俺にも(ry
362Socket774:2008/02/02(土) 15:02:33 ID:vbzvGX+J
>>360
SAPPHIREのは、ファンのコネクタが2pinで、ファン制御が出来ないって報告があったよ。
ここのスレだったか忘れたけど。
>>359は変更出来てるみたいだが、どっちが正しいんだ?
画像を見る限り、ファンは赤と黒リード線の2pinに見えるけど…

窒息ケースでCFをやるから、外排気のカード長が短いのが欲しいんだ。
363Socket774:2008/02/02(土) 15:04:32 ID:30Jy6QCE
パワープレイの切り替え時にノイズ載るんですが‥
364Socket774:2008/02/02(土) 15:06:04 ID:vbzvGX+J
>>361
だとすると、ファンの電圧が可変って事か。
それなら問題は無い事も無いが、ファンの回転数の検出とかは出来ないね。
365Socket774:2008/02/02(土) 15:34:18 ID:NXd5iJSN
2スロ、バルクで良いなら暮にあったと思うけど
366Socket774:2008/02/02(土) 15:45:06 ID:hNqyTwFm
何で俺は3450が一番欲しくなってるんだろう・・・
367Socket774:2008/02/02(土) 15:47:20 ID:vbzvGX+J
>>365
暮の在庫状況が復活しててワロス。
36844:2008/02/02(土) 15:48:38 ID:OVKYy2oZ
GPU-Z 0.1.1 でコアクロックがアイドル 300 MHz あたりまで下がっているのが
確認できました。

3850 512MB は選択肢少ないからASUS買うか迷ったけど無事に動いてよかった。
369Socket774:2008/02/02(土) 15:54:31 ID:Rc3Xsz71
>>339
湾図にRH3850PRO-E512HWあるけどこれじゃない?
GeCubeOEMのクーラーいいやつ
370Socket774:2008/02/02(土) 16:19:50 ID:mfwEhhqc
玄人志向 RH3850PRO-E512HW
ならコネコで検索したら何件か出てくるじゃん。価格.comでも出るだろ。
371359:2008/02/02(土) 16:35:49 ID:nFTZNwDh
たしかに赤と黒だけだがRivaTunerで標準35%?から100%に変更すると明からファンの音があがるので変動はしてます。
回転数は不明だけどまあオートで放置なので個人的には気にならない。
ただ数時間に一回一分程度高速回転に変化するのは気になるw
372Socket774:2008/02/02(土) 16:53:13 ID:GkcyfG+W
やはりこのスレには店員が暗躍しているなw
373Socket774:2008/02/02(土) 17:04:29 ID:JIAGRFWo
昨日、秋葉原でSAPPHIREのHD3650を買って今帰宅
俺が回った限りではぞねにしか置いてなかった
374Socket774:2008/02/02(土) 17:07:32 ID:Gs7djhqy
品薄やのう・・・
375Socket774:2008/02/02(土) 17:08:28 ID:Vw6fLNsS
>>373
まったく同じものを昨日買ってきたわw
平行輸入のやつだろww
376375:2008/02/02(土) 17:09:51 ID:Vw6fLNsS
あーHD3850と読み違えたスマソorz
377Socket774:2008/02/02(土) 17:28:06 ID:3OTeCDQs
>>370
それのクロシコとASUSで迷ってる。
どっちも決定的な問題は無さそうなんで、冷えそうなasusに転ぼうかと思うけど、asusのグラボは今まで評判悪いよね。

絶対に背中押すなよ!押すなよ!!
378Socket774:2008/02/02(土) 17:34:40 ID:eoq69aLZ
>>370
どこも、入荷未定だけどな
379Socket774:2008/02/02(土) 17:38:39 ID:Y0W2McuA
512MB買うなら3870買えばいいのに
380Socket774:2008/02/02(土) 17:43:49 ID:13Cv6tm9
消費電力とか?
381Socket774:2008/02/02(土) 17:44:44 ID:+fjrZWfP
512MBだからじゃなくて、外排気クーラーだから選択肢に入れてる人が多いと思う。
382Socket774:2008/02/02(土) 17:59:39 ID:jYEg9SHt
>>377
クロシコかっとけ
383Socket774:2008/02/02(土) 18:00:18 ID:gsiSdi6Q
HISのHD3850 512MB外排気の奴SOLOに入れてるけどイイ感じ。
後ろに手を当てるとちゃんと排気されてるし、アイドル40℃超えることは滅多にない。
SOLOみたいな窒息ケース向きだと思う。
384Socket774:2008/02/02(土) 18:02:02 ID:pNI3jbtl
>>377
普通にクロシコ最高なんだけど。早い・安い・旨い。
アレだけ安定してる名器はそうないよ。まあ俺は買った事は無いが。
これからも・・・・
385Socket774:2008/02/02(土) 18:15:53 ID:xMCktL1X
>>383
HISの1950pro使っててこれが結構冷えたから、
3870もHIS買おうかと思ったがどこも入荷未定で結局サフィーレのポチってまったぜ。
ドンくらい熱持つか心配でつ。
386Socket774:2008/02/02(土) 18:33:48 ID:B07aPcch
俺も欲しいなあザフィーラ
387Socket774:2008/02/02(土) 18:35:44 ID:KEgxRU26
スフィーレは本当にライドンスレ住人に愛されてるなぁ
388Socket774:2008/02/02(土) 18:37:09 ID:+Ld4TEEm
サッピレカワイソス・・・
389Socket774:2008/02/02(土) 18:38:25 ID:LCIA++p7
湾図でクロシコのHD3850 512MBが在庫有になってるけど、本当にあるのかね?

前に湾図でグラボを買った時は在庫有で注文したら、「在庫がやぱっりないから際入荷待ってね。」ってメールが返ってきたんだよな。
390Socket774:2008/02/02(土) 18:38:42 ID:fzD61u7I
>>386
俺も守護獣とか守護騎士ホスィ…
391Socket774:2008/02/02(土) 18:38:49 ID:pNI3jbtl
あんたら初心者に優しくないよ
392Socket774:2008/02/02(土) 18:38:57 ID:rXgvYJjC
それにひきかえ象拓ときたら……
393Socket774:2008/02/02(土) 19:06:58 ID:lVFXoMCd
こっちでも質問していいかな? エスパースレでも聞いてみたんだけど。

Sapphireのradeon HD3450を買ってきてつけてみたんだけど、映像はよくなったものの、
スピーカーから音がでなくなっちゃった。realtek HDオーディオのデモ(蜂とかトルル
ルルルとか)とかは、ちゃんと鳴るんだけど、ビデオニュースとかwindowsのシステムの
音とかがでない。CDもならない。
原因や対処法知ってる人がいたら、教えてちょうだい。
394Socket774:2008/02/02(土) 19:10:53 ID:4Ywo3ATS
コントロールパネル

サウンドとオーディオデバイスのプロパティ

オーディオ

音の再生
既定のデバイス
395Socket774:2008/02/02(土) 19:11:40 ID:Fk4rUlQi
サップファイアーヽ(`Д´)ノ
396Socket774:2008/02/02(土) 19:14:33 ID:lVFXoMCd
>>394
そこも、いろいろやってみたけどダメだった。
397Socket774:2008/02/02(土) 19:18:10 ID:9cVVKQbL
さっぴれさっぴれ
885MhzいけてるYO
は〜さっぴれさっぴれ
398Socket774:2008/02/02(土) 19:21:08 ID:k5PV1jCB
>>396
HDMIの音声出力が追加されて、そっちが優先になってたり
ごっちゃになってるから、それを無効にして、既存のを優先に設定。
399384:2008/02/02(土) 19:23:14 ID:vPzmoVvm
http://1rg.org/up/4721.html
秋 葉 原 の パ ー ツ シ ョ ッ プ で 出 回 っ て い る
ビ デ オ カ ー ド 買 い 替 え の 見 極 め 確 認 用 動 画
400Socket774:2008/02/02(土) 19:26:21 ID:lVFXoMCd
>>394 >>398
あ、なんかいろいろやってたら、いくつかは音が出てきた。
ビデオニース ×
ニコニコ × → ○
ようつべ × → ○
保存してたエロ動画 × → ○
ゲーム(えみゅ) × → ○

ビデオニュースでテストしてたから、いくつかが有効になってのに気づかなかったよ。
アドバイス、ありがとう。
401Socket774:2008/02/02(土) 20:09:16 ID:1iilievJ
クロシコのRH3850PRO-E512HWなら、福岡のヨドバシで普通にショーケースに並んでたな。
402Socket774:2008/02/02(土) 21:24:11 ID:KR/ZHXbS
クロシコの奴PROがついてるのと付いてないのがあるのね。
面倒くさい名前付けしやがって……PROがGecubeの2スロだっけか。
403Socket774:2008/02/02(土) 21:28:04 ID:9eFUHJ7k
昔から下のほうの価格帯はもっとカオスだぞw

クロシコ3850PRO1週間くらい回したから雑感でも河口と思ったんだけど
>20-21の書式の中で*ステ&*ソケって何だべ? リファ基板の画像もあると助かる
404Socket774:2008/02/02(土) 21:32:13 ID:JHKGgfsH
HD3450の3450円販売ま〜だ〜?
405Socket774:2008/02/02(土) 21:43:13 ID:caAODkH0
漏れは
HD3870の3870円にしとくよ
406Socket774:2008/02/02(土) 21:50:52 ID:56VrG35O
3870のファンレスDVI2個の奴ポチるかな
407Socket774:2008/02/02(土) 22:02:13 ID:29GHiGCv
X2買おうと思ってるんだが、メーカーかどこがいいのかな?
ちなみにサファイアかパワカラあたりがすきなんだが。
408Socket774:2008/02/02(土) 22:03:00 ID:Fk4rUlQi
このスレ的に今勢いがあるのはサファイア
409Socket774:2008/02/02(土) 22:22:52 ID:9cVVKQbL
さっぴれ!
410Socket774:2008/02/02(土) 22:24:46 ID:cE78BQgF
やっぱサッポロだよ!!
411Socket774:2008/02/02(土) 22:25:51 ID:Age9/dZy
セシールでしょ?
412Socket774:2008/02/02(土) 22:41:53 ID:sHYUmHgR
その勢いにぶつけてみる

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/ni_i_vc.html
XIAIのOC3870、イケテルと思うんだがどう?
413Socket774:2008/02/02(土) 22:43:49 ID:ew009xVs
>>412
Atomicの前にGeCubeが来たのか…
揺れるな、これは(;´Д`)
414Socket774:2008/02/02(土) 22:43:55 ID:9eFUHJ7k
ふんどし!


>412
中の人はgecubeかな 価格もお手ごろね
しかし
>810MHz(パッケージ)または880MHz(Webサイト)
415Socket774:2008/02/02(土) 22:45:35 ID:ADYSefg0
>>407
どこのでも良いんじゃないかなぁ…付属ソフトで選んでOKじゃないか?
もう少しでASUS製も出てくるだろうからそれ狙うのも手じゃ…

漏れはサファの買ったけどサファだからって部分は無かったしな
しっかりコイル鳴きもあるしな…そんなもの聞こえなくなるような
爆音ファンが回っているから問題ないが
416Socket774:2008/02/02(土) 22:50:38 ID:sHYUmHgR
>>414
810でも35MHzのOCが保障されてるぞよ。 メモリもOCだしな。
俺は2スロットの外排気が気に入ってたり。
本当は2スロ嫌いなんだが、今使ってる1950proですら内部への廃熱は嫌なので。
417Socket774:2008/02/02(土) 22:50:56 ID:KEgxRU26
3870XTとか3850PROとかいう表記を使ってるやつはGecube製なのかな?
418Socket774:2008/02/02(土) 23:00:17 ID:R889B4x0
初書き込みです。書き込みの仕方間違ってたらすいません。

こちらのスレを参考に、9800pro(クロシコ地雷確定品)から
Power Coler HD3870に乗り換えて時の流れを実感しました・・・。
マザーボードが変態(4core-Dual SATA2)なんで、きちんと動いてるか
どうかわからないのですが、
http://ati.amd.com/developer/demos/r9700.htmlのAnimusicの
シンバルの一部のテクスチャ?の表示が崩れているのです。
シンバル以外の表示はOK。ちなみに9800proでは正常でした。

ドライバは最新の8.1で、グラボ交換にOSクリーンインストールもしています。
ちなみに3DMARK06は10000ちょっと切るぐらいのスコアが出ています。
皆さんのHD3xxxではどうでしょうか??

見ていて飽きないDEMOなんで、ちょっと残念なんです。

長文失礼しました。


419Socket774:2008/02/02(土) 23:00:18 ID:wQJv2V+b
サファの3850、512ならゾネで見た
平行輸入品なので保障短め
420Socket774:2008/02/02(土) 23:28:27 ID:ADYSefg0
>>418
ムービーで見比べて確認、一番左のシンバルだな?

HD3870X2ではバッチリ黒欠けしてますw
3870X2買ってからFinalRealty動かしたり歴代のベンチを
色々動かしているが…FainalRealtyは表示はまともに動くな…
結果が何故か表示されないが

おっと歴代AMDベンチとEVAベンチを忘れていたぜ!!EVAベンチ
のディスクどこ行ったんだろ…
421Socket774:2008/02/02(土) 23:36:24 ID:ou4BfOcN
>>418
変態のことはその筋の人の方が詳しいのでは

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199656768/
422Socket774:2008/02/02(土) 23:39:12 ID:rN242xiX
>>418
P35マザー、3850でシンバル枠が真っ黒になった。
423418:2008/02/02(土) 23:44:48 ID:R889B4x0
418です。
420さん、早速の書き込み&現象確認ありがとうございます。

やはり黒くなりますか・・・
こちらはは一番左のシンバルだけでなく、一番右のシンバルも
きれいに黒い輪がかかっています・・・

x2ではちょっと改善されてるのですかね??

421さん
コメントありがとうございます。
やはりマザーボードのせいなんでしょうかねぇ??

422さん
INTELマザーでもだめでしたか・・・

x38ではどうなんでしょう・・・
どなたかお願いしますm(_ _)m

表示の正確さや、発色の良さで定評あるRADEONが
まさか自社のDEMOでこけるとは・・・orz
424Socket774:2008/02/02(土) 23:45:49 ID:P0bQDfFp
>>418
戯画P35-DS4、戯画3870で普通に見れます
425Socket774:2008/02/02(土) 23:49:07 ID:+pMK/ekh
ドライバとOSくらい書いた方がよくね?
426Socket774:2008/02/02(土) 23:56:28 ID:ADYSefg0
>>423
>表示の正確さや、発色の良さで定評あるRADEONが

えっ???RADEONと言うよりATiだが俺は3D正確さと言う点は
GeForce系とは勝負にならないくらいATiの負けなんだが…まぁ
ここなら分かる奴が多いと思うがRageFuryとかMAXXを使っていた
俺にはATiが正確な表示というのはあり得ないと感じる。
色に関しては正直好みだから何ともいえないが。と言うかな…
うちLCD2690WUXi使ってるから正直、GeForceとRADEONの色調
の違いが分からん…アナログだと確かに変わったんだが今だと
正直、分からないよ。
427Socket774:2008/02/02(土) 23:57:21 ID:ew009xVs
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1162623.jpg

確かにシンバルの枠が黒いなw

CPU:E8400
M/B:GA-EP35-DS4 Rev2.1 F2
VGA:HD3850 PCS
428Socket774:2008/02/02(土) 23:57:41 ID:w4h8qCFN
>>418
X38マザー MaximusFomula SE + HD3870 でも同じように
左右のシンバルは黒い輪がついてます。

OS:Windows XP SP2
Driver:Catalyst 7.12
429Socket774:2008/02/02(土) 23:58:28 ID:wCoF6ESH
>>424
シンバルが表示されてるってこと?
ドライバとOSを書いて欲しいな
430Socket774:2008/02/03(日) 00:02:06 ID:fNZmmmEb
3870でCSSやってサーバーに接続すると
ロード中の画面でVACのアイコンが崩れてるんだけど同じ症状の人いますか?
ドライバは8.1でもCDに付いてる8.4でもどちらでもなりました
431418:2008/02/03(日) 00:02:55 ID:4EyraOJd
418&423です。

424さん
うらやましいです・・・

425さん
そうでしたね・・・すいません。

M/B ASROCK 4COREDUAL STAT2
RAM CFDエリクサー選別品 DDR2PC64001G*2
CPU Core 2 Duo E4400
VGA POWERCOLER HD3870
OS XPSP2
ドライバ カタ8.1

礼儀を欠いてすみませんです。
432Socket774:2008/02/03(日) 00:04:40 ID:OinXrFbT
>>427
3870X2でもう一回確認した…

一番左のと一番右のが欠けてたが本当に左端丸い円の左側3分の1くらいが黒く
なっていた右は逆になっていたんだが…何度か動かしているとこのSSみたいな
感じになったよ。でもさっきまで欠けていたところは正常になっていたw

ドライバじゃないか?これは…マザーじゃないだろ。
433Socket774:2008/02/03(日) 00:05:28 ID:VDlhKaby
>>418
HD3870 CF
カタ 8.1
ママン MA790FX-DQ6
Vista 64bit

確かに左右のシンバルに黒枠出るな
434Socket774:2008/02/03(日) 00:05:36 ID:5D1r4OF4
Vista64
HD3870x2
Cat8.1
で両方のシンバルに黒輪っか出たよ
HD2xxxではどうなんだろうね?
435Socket774:2008/02/03(日) 00:07:51 ID:5KjSurfd
>>426
お前が2690を宝の持ち腐れにしてることだけはわかった
PANTONEやTOYOをモニタ表示と見本帳とで比べてみろ
436Socket774:2008/02/03(日) 00:07:55 ID:LdIUzZRb
XPSP2
HD3850
Q6600
P35-DS3R

問題なし
437Socket774:2008/02/03(日) 00:12:23 ID:hAuQoWsp
>>429
シンバル普通に黄色いですよ
OS Vista hp
ドライバ カタ7.12
438424:2008/02/03(日) 00:18:53 ID:hAuQoWsp
MPGで見たら普通に見れるが、EXEの方は両端のシンバルの外周が黒くなった
スマンソ
439Socket774:2008/02/03(日) 00:19:43 ID:zp9QkARj
http://uproda11.2ch-library.com/src/1162624.jpg

おやまあ。

E6750+DG33FBC+RH3850PRO-E512HW
Catalyst8.1@XPhomeSP2
440Socket774:2008/02/03(日) 00:21:13 ID:/VBX+O1j
VISTA64
クロシコHD3850 PRO
Cat8.1
Athron64x2 939Pin
左右に黒わっかだけど、
左の黒わっかの左部分が少し欠けていて"D"みたいなわっか・・・
(欠けている部分はシンバルの地色)
441Socket774:2008/02/03(日) 00:24:50 ID:XTb63uUb
[email protected]では

XPSP2
Q6600
P5K-E WIFI

MPGでは問題なかったがEXEでは黒帯出るわ。
>>440サンと同じ
442Socket774:2008/02/03(日) 00:30:26 ID:LdIUzZRb
mpgで黒でたらそっちの方が大問題だよな
443418:2008/02/03(日) 00:33:51 ID:4EyraOJd
418です。

437さんのようにカタ7.12にしましたが、結果変わりませんでした。
436さん437さん以外は皆さん同じ症状のようなので
432さんのおっしゃるようにドライバという結論で納得しようと思います。

424さん
言葉足らずですいません。おっしゃるようにMPGでなくてEXEです。

コメント&検証してくださった皆様に感謝します。
ありがとうございました。

8.2以降で正常になることを祈りつつ、またお邪魔しようと思います。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
444Socket774:2008/02/03(日) 00:35:08 ID:uPfzjXYi
8.1いいよ
realplayerで動画再生がおかしいのがなおたー
445Socket774:2008/02/03(日) 00:40:17 ID:M6iCa4fL
realplayerってまだ使ってる人がいたのか
446Socket774:2008/02/03(日) 00:41:11 ID:uneQNp00
>>443
フィードバックしてやれよw
447Socket774:2008/02/03(日) 00:45:34 ID:Az9Z7uuL
ATIはマルチランゲージのCATALYSTって出すの遅いの?

Forcewareはほぼ同時に出るんだけどATIはこんなもんかな?
初ATIなのでよく解らんことだらけだ・・・
448Socket774:2008/02/03(日) 00:49:09 ID:J7X5b3gx
既出だったらスマソ

3870×2でRIVATuner使うにはどうしたら良い?
なんか、対応してないって警告文が出るんだけど。
誰か教えて下さいませ。

ちなみにMSI3870×2だと、左右シンバルは、黒の輪だねい。
左のシンバルについては、ちょっと左端が欠けてるw
449Socket774:2008/02/03(日) 00:49:16 ID:mYylyuQ4
>>447
ん?ATiはオールインワンなパッケージでは英語版しか用意しないだけ
他言語版は個別ダウンロードになるがちゃんと同時にリリースされてるよ
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
450Socket774:2008/02/03(日) 00:49:53 ID:su74WdWO
>>426
まぁ、ハードキャリブレーションもできないモニター使って色味がどうこう言ってる奴が大半だろうからね。
下手すればTNで言ってる奴もいるだろ。
451Socket774:2008/02/03(日) 00:51:34 ID:c+0YQL/i
3870って8800GTよりどう見ても性能低いのに、どうして
8800GTより値段が高めなの?
452Socket774:2008/02/03(日) 00:52:59 ID:LdIUzZRb
>>451
いろんなマザーでCFできるから
453447:2008/02/03(日) 00:53:04 ID:Az9Z7uuL
>>449
そうなんですか・・・
日本ATI→DRIVERとか追ってみても英語版しかないのでとりあえず入れてみたのですが・・・
ありがとうございました。
日本語版にしてみます
454Socket774:2008/02/03(日) 01:04:47 ID:74f1pJCM
WinXP環境でHD3850の購入を検討(vistaの印象があまり良くないという事もあるが根本的にスペックの問題)
しているんですがやめておいた方がいいですかね?
DX9世代の1900XTとか高過ぎなんですが・・・
455Socket774:2008/02/03(日) 01:07:49 ID:9LEUQJJG
>>452
確かにそれはあるよなぁ
負荷の軽いゲームしたり重いゲームしたりする人には3870はいいと思うなぁ
たとえばMMOで放置とかなら省電力で放置できるし
456Socket774:2008/02/03(日) 01:08:10 ID:LdIUzZRb
>>454
問題ないと思います
むしろVISTAだとパフォーマンス落ちるみたいなんで
457Socket774:2008/02/03(日) 01:08:52 ID:oOObLzkf
>>456
XPだとDirect9までなんですか?
458Socket774:2008/02/03(日) 01:09:52 ID:LdIUzZRb
そうですよ
459Socket774:2008/02/03(日) 01:10:05 ID:74f1pJCM
>>456
なるほど
それを聞いて安心しました
460Socket774:2008/02/03(日) 01:10:37 ID:oOObLzkf
>>458
XP用のdirectX10が出ないかなあ・・・Vistaはなんか嫌
461Socket774:2008/02/03(日) 01:16:19 ID:CO7Ac6JQ
3870って省電力状態ではパフォーマンス何割程下がりますか?
462Socket774:2008/02/03(日) 01:17:35 ID:LdIUzZRb
パフォーマンスを測るときには省電力状態ではないので分からないんじゃないかな
463418:2008/02/03(日) 01:17:48 ID:4EyraOJd
418です。

>>446
↑これでいいのかな・・・
446さん。
ご指摘のとおりフィードバック入れてきました。
アドバイスありがとうございます。
464Socket774:2008/02/03(日) 01:21:49 ID:w3HJhMxd
>>461
775MHz→300MHzだから6割ぐらい落ちるんじゃないかな
でも負荷がかかるとクロックは元に戻るからあまり意味無いと思うけど
465Socket774:2008/02/03(日) 01:28:08 ID:+sa/kg3E
>>435
>>426に言っても??だろう

>>450
逆逆、TNやハードキャリとまでも行かなくても疑似フルカラーやアスペクト比固定もないクソモニタ使ってる奴は大抵ゲフォ
それでRADEON使ったこともないくせにDVIだから色なんか変わらないとかとか表示に差なんかないとか言ってる
自分は2190Uxiでハードキャリして使ってるけど1950から88GTに変えて色味と動画のTV出力が我慢できなくて
結局3870に買い換えたけど今は満足してるよ。
466Socket774:2008/02/03(日) 01:34:09 ID:DPUCuYKd
>>461
暇だったのでゆめりあ(最高/1024x768)で試してみた。
環境:パワカラ 3870(2スロ/リファレンス) fixBIOS適用済み cata7.12 WinXP Pro SP2
777MHz→59000
300MHz→25500
467Socket774:2008/02/03(日) 01:36:45 ID:KPLn3Oy9
5700FX ultra (DDR3) 128MB の俺でも
3650を買って幸せになれますかね?


ネトゲを少々とH.264のファイル編集が出来ればそれで良しです。
468Socket774:2008/02/03(日) 01:41:07 ID:g4uCLo4Q
えっと・・・
469Socket774:2008/02/03(日) 01:43:37 ID:zp9QkARj
(モノがあれば)XiAi3870と換装する事を決意したので最後に>20-21の欠けてる所を埋め。

HD3850 512MB  基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ  電源    その他
玄人志向(PRO) リファ   △     ○     ○     △    4ステ&1ソケ  OC(725/1800)、クロック固定、2slot外部排気


中の人はGeCube Radeon HD 3850 X-Turbo III 512。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/images/card_naked.jpg

基板:↓のサッピレ3870と比較した限りデザインは同一っぽく見えたんでリファにした。違いがあったら訂正ヨロ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/HD_3870/images/card_naked.jpg

メモリシンク:Zav型クーラーでGPUと共有。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/images/cooler1.jpg

VRMシンク:普通。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/images/vreg1.jpg

FanCon:ATItoolで設定可。うちの環境だと50%くらいまではほぼ無音に感じた。
それ以降は5〜10%上げるごとに一段階大きくなる感じで、100%だと50%未満とは逆に
E6750のリテールクーラーやケースファン全開にしてもGPUクーラーの音でかきけされる感じ。

温度センサ:ATItoolで見るとコア温度の下の欄が空欄。コア温度はCCC読みとATItool読みに差はなかった。

電源:開けてないけどたぶん↓な感じ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/images/vreg2.jpg

その他:
・箱見ただけだとリファレンスモデルと見分けがつかない。スペックも定格のが書いてあるので型番で判別するしかない。
・3D負荷時のコイル鳴きはたわしとゆめりあで確認。ただしゆめりあの方は微弱で、ケース開けないと気づかないレベル。
・クロック固定だけどPPは有効。BIOSを書き換えればクロックも落ちるようになる。
HISのTurboX(若干OCの度合いが上がる)でワットチェッカー読み-3Wだったから、
リファレンスのBIOS入れてやればもうちょっと絞れる気がする。
470Socket774:2008/02/03(日) 01:46:17 ID:w3HJhMxd
>>467
> 5700FX ultra (DDR3) 128MB の俺でも
↑これってAGPじゃなかったっけ?
471Socket774:2008/02/03(日) 01:46:34 ID:zp9QkARj
>461
負荷のかかり具合次第。

ゆめりあだと初回のスコアが2回目以降より若干落ちる程度
FFベンチだと3割
常時アイドルなら半分未満じゃない?
472Socket774:2008/02/03(日) 02:05:23 ID:KPLn3Oy9
>>470
そうっす、AssRock使っているのでAGPで粘ってます。


だって高かったんだもん。
473Socket774:2008/02/03(日) 02:17:47 ID:HXJeGqR/
>>465
>動画のTV出力

GeForce8でなぜか「フルスクリーンビデオ」機能がカットされてるしねえ・・・。
474Socket774:2008/02/03(日) 02:29:58 ID:UDBTSoEc
ドライバじゃないの
475Socket774:2008/02/03(日) 03:03:45 ID:lsOmcJ8k
>>443
8800GTでやったげ黒枠出て左側の橋の黒枠がちょっと欠けてる
476Socket774:2008/02/03(日) 03:10:09 ID:OinXrFbT
>>465

 何だか酷い言われようだな。言っていることはよく分かるんだ
 それに確かに7系のゲフォ前のやつは確かに色々な意味でゴミだが
 8系ならそれなりだ。正直、厳密に見れば違う。それは分かっているんだ
 だが大抵の場合は横に置いて見比べない限りは気にしなくても
 良いレベルなんだよ。
 465や435のように色にこだわる方は厳密な色に拘れば良いと思う。
 ただ、それをそこまで気にする必要ない人が大半なんだよ。

 2690は良いディスプレイだよその差がほとんど何とかなっちゃうから。
 まぁ、荒い部分は余計に目立つところはあるのだが恐らくほとんどの人
 は言われなきゃ分からないと思うよ。俺はその辺はあまり気にしないん
 だ。悪いな…(気にしたら色々とIYHしちゃうだろw)

 ただ、色味と動画のTV出力に関してはさすがに俺でも気にするレベル
 だから465が買い換えたのはよく分かるよ。と言うかその使い方だと
 ゲフォ買う前に分かりそうなものだが…昔からnVidiaのそっち系は地雷
 だったじゃないか俺の記憶ではまともなものは一つも無いのだが…
 おっとアナログ時代ならカノープスのが何とか許容できるレベルだったか

 それで思い出したよ俺の夢はカノープスがATiのチップでカード作って
 くれることだったんだ…
477Socket774:2008/02/03(日) 03:13:11 ID:UWKF8cMF
「2190Uxiでハードキャリして使って」いるのに「TV出力が我慢できな」いと騒いでる時点で釣りだろ。
478Socket774:2008/02/03(日) 03:17:53 ID:OinXrFbT
>>477
釣られたk

だが使い方としてはアリだと思うんだが…TVに出力した場合の
色のチェックも必要だろ?昔は俺もやっていたんだが…
479Socket774:2008/02/03(日) 03:20:19 ID:9bAX1/Ux
それにしても、XIAi F387XT-WDC512OX は良さそうだな。
HD 3850 IceQ 3 TurboX なんか買わなきゃ良かった。別に問題がある訳じゃないけど。
いや、XIAi F387XT-WDC512OX と同額ってことは、やっぱ価格面で損したな。
やばい、マジでポチりそうだ。まだ今なら在庫あるところがあるけど、月曜だともうない
だろうしなあ。
480Socket774:2008/02/03(日) 03:23:15 ID:OinXrFbT
>>479
そんな迷っているお前に相応しいスレを紹介するぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201401741/
481Socket774:2008/02/03(日) 03:25:55 ID:lUlPzLA4
シコシコ!
482Socket774:2008/02/03(日) 06:45:24 ID:560iAZHA
WinXP 32bit
HD3870x2
クロシコ3850
Cat8.1
両方で黒輪なし
483Socket774:2008/02/03(日) 07:58:35 ID:UN/+bJMc
>>292
ロープロファイルで3850か。これはおもしろそうだな。
発売されたらうちのスリムPCに乗せてみたいが、品切れするかなぁ・・・
484Socket774:2008/02/03(日) 07:59:15 ID:D0bui7UA
>>465
>88GTに変えて色味と動画のTV出力が我慢できなくて

あれれれれ?
8系のセカンダリフルスクリーン(テレビ出力フルスクリーン)はできなくなってるはずだったんだが
違うの?
485483:2008/02/03(日) 08:05:01 ID:UN/+bJMc
うちまちがえた・・・3650だった
今が8500GTの適当なのだからほしいんだけど、発売日金曜なのな
486Socket774:2008/02/03(日) 08:41:56 ID:ZDdC4hKt
X800からHD3850に乗り換えたんだがあまりの静かさに驚いた
そう思ってタワシ始めたら90度オーバーしたんで止めた…
どこまでいくんだこれw
現在GPU70度キープで100%回るようにしてるがキープできずに80度位まで上昇する

VF900だと周辺が冷えないとか聞いたけど付け替えるなら何のファンがいいかな?
487Socket774:2008/02/03(日) 08:45:57 ID:zp9QkARj
室温25℃で85℃超えないなら夏場でも100℃未満だろうしいいんじゃね?
488Socket774:2008/02/03(日) 09:15:18 ID:WSQmPahf
>>486
VF900使って3870だけど相当温度下がるよ。
常時33度しばいて最高70度。
3850だとVRMとメモリシンクが一体だからその辺が注意。
3870だと別だから問題ない。
489Socket774:2008/02/03(日) 09:17:54 ID:PT/8xhZB
7900GSが出たころは断然GFだったのに
いつの間にかPenDのようになってしまったな
490Socket774:2008/02/03(日) 09:25:19 ID:V7DUH0Jm
パワカラHD3870をAccelero S1 Rev2に換装してみた。

室温 エアコンは25度表示

標準 S1
53度 30度 電源オンして5分後
79度 45度 3DMark06終了直後
64度 36度 3DMark06終了3分後
52度 32度 3DMark06終了20分後

3DMark06 スコア 10101

S1 はファンレスだけど、CPUクーラーの Ninja のファンを通常とは違い
3870側に吹き付けるように付けてるので、その風がよく当たってるみたい。

これでもうファン制御なんて気にしないで良くなったー

ただ、ブログで紹介されてるほどS1の取り付けは楽じゃなかった
なんか傾いて付いてそうで、ネジの締め付けシビアな気がする
あとクーラー固定用の黒いプラスチックがどうしても付かなかった。
あぶないかな?
491Socket774:2008/02/03(日) 09:49:56 ID:byWB8JbD
>>490
黒いプラスチックは付く場所を確認して、最初にS1側を付けてからボードにS1を付けると付けやすいよ
492Socket774:2008/02/03(日) 10:03:28 ID:V7DUH0Jm
おおなるほど。
さて、クーラー落下と再取り付け失敗で破損と、どっちが確率高いか…
493Socket774:2008/02/03(日) 10:15:52 ID:RAcVe8bx
シンバル祭りに乗り遅れた…

XP SP2 + X1950XTX (Catalyst 8.1) でシンバル描画の問題無し。
494Socket774:2008/02/03(日) 10:20:19 ID:gYvIDk0d
スレタイ見ろよ
495Socket774:2008/02/03(日) 10:45:52 ID:Jvc3psIb
SapphireのHD3870X2なんだけど、GPU一個しか動いていないっぽいんだが、
どうすれば検証できるんだろ。

何回かOS再インストールしたけど、3DMark06が10000行かない・・・
試したのはVista64bit/32bit、WinXP64bit/32bit。マザーも2枚試した。
CPUがPhenom1.8GHz相当とPenDXE3.73なんで力不足というのもあるかもしれないけど。
496Socket774:2008/02/03(日) 10:48:11 ID:HMtc+7XQ
>>495
RivaTunerのhardware moniteringでGPUの使用率がグラフ化できる。
497Socket774:2008/02/03(日) 10:51:57 ID:q3FMmrDF
3850のクーラー変えようと思うんだけど、正式対応謳ってなくても
Radeon HD 2600/X1900/X1800/X1600対応のヤツなら流用可能ですか?
498Socket774:2008/02/03(日) 10:53:16 ID:kBVVDfxv
>>495
CPUが原因だよ
3Dmark06はshader自体は大して複雑なものをつかっているわけじゃないので
CPUがネックになりやすい
3780のCFでもAthlon64x2 5600程度では12000程度しかいかない

逆にCall of JuzrezではShaderが重くGPUがネックになるため
CPUパフォーマンスが若干低くてもCFやX2の効果は出やすい
499Socket774:2008/02/03(日) 11:09:13 ID:CmHt2fbs
そういえば、3870X2の片方のGPUがクロック上がらないものだから
AMD GPU CLOCK TOOLで両GPUとも同一クロックにしようと思ったけど
これって、intelプラットフォームじゃ動かない系?

対応デバイスがないとか文句言われちゃうけど…。
500Socket774:2008/02/03(日) 11:11:29 ID:aLRQwcJE
3650って安いみたいだけどかなり性能いいの?
501Socket774:2008/02/03(日) 11:12:23 ID:P74/UuAO
値段なり
502Socket774:2008/02/03(日) 11:16:46 ID:aLRQwcJE
やっぱりそうか・・・
88GTS使ってるんだけど安さに釣られそうになった
503Socket774:2008/02/03(日) 11:38:52 ID:PLE0Bz8m
昔はハイエンドとローエンドの狭間にミドルがあって扱いも微妙だったけど
最近はミドルレンジも充実してるよな
504Socket774:2008/02/03(日) 11:45:59 ID:QlELvgL3
はやく780Gでないかな
Hybrid試してみたい。
505Socket774:2008/02/03(日) 11:54:24 ID:ZDdC4hKt
>>488
そこなんですよね
VRM冷却不足で壊れたとかいう話もあるようだし
こればっかりは着けてみて夏場にならないと分らないか…
506Socket774:2008/02/03(日) 11:56:52 ID:oZIrliei
笊化なら、独自ファン仕様の1スロット版からの換装ならアリ
端の方にも、ちゃんとヒートシンクも付いてる
507Socket774:2008/02/03(日) 12:11:34 ID:KdJ1Oue8
3650のOC結果まだー?
海外だとまた850までしか上がらんみたいだが
また上限値設定されてるのかな?
508Socket774:2008/02/03(日) 13:32:02 ID:KBhBvZoJ
3850の256Mを2万円+αで買うつもりだったが
8800GTの512Mが2.5万円+αで売り始めたようだ
また右往左往してふりだしにもどったわw
509Socket774:2008/02/03(日) 13:39:44 ID:B+5GBK3n
>>508
8800GTで2スロの外排気があれば買ったかもしれない
510495:2008/02/03(日) 13:45:25 ID:Jvc3psIb
>>498
PenDXE3.73GHで、
3DMark06
3DMark Score 8480 3DMarks
SM 2.0 Score 3198 Marks
SM 3.0 Score 4471 Marks
CPU Score 2051 Marks
はさすがに低すぎると思いますがどうでしょう?
ワットチェッカーで消費電力計っても、
3DMark06実行時とアイドル時との差が100W強と2GPUとは思えないほど低いです。

素直に初期不良としてショップに持ち込む方がよいのでしょうかね。
511Socket774:2008/02/03(日) 13:51:34 ID:aEno9VKU
>>509
「GF P88GT/512D3 HDMI」でぐぐってみるといいかもしれない
512Socket774:2008/02/03(日) 14:20:17 ID:inw1GkfL
>>510
マザーは何を使ってるのかしらないけど、BIOSの設定でPCIEx1として動作するようになってるとか?
X2じゃない3870の1枚に負けてるな、それ。
513Socket774:2008/02/03(日) 14:21:23 ID:qPlLHOnf
CPU Score 2051
PenDC [email protected]で2500...
やっぱPenDは使えないのか。
514Socket774:2008/02/03(日) 14:23:01 ID:zf/3u08O
サッポロ3850+VF900-Cuで4時間ほど重い3Dゲーやってるけど
今44℃。たわしでしばきまくっても50℃越えないです。
クロックはRiva固定ね。
多分P182ケースにファン8つ入れてエアフロー調節してるせいかも。
うるさくなるかなーと思ってたんだけどファンコンで全制御したら
ほぼ無音になった。というか3850のリファレンスファンがうるさすぎた・・
515Socket774:2008/02/03(日) 14:28:37 ID:CuFvyNMP
関東さみいいいい
外でPC動かしたらひっくいんだろうな・・・
516Socket774:2008/02/03(日) 14:31:06 ID:PLE0Bz8m
アイドル時15度
しばき時22度だったよ
517Socket774:2008/02/03(日) 14:32:35 ID:1dytDOLn
色の違いが〜ということに1つ
PC初心者や、そこまでお金を掛けたくない人は
2〜4万の液晶を使ってて色の調整なんて「わからない」
「怖くてしてない」ってのが殆どだと思うんだ。

デフォルトでの色がラデとゲフォじゃ違うのは知ってる
と思うが、その状態で比べるとラデの方がキレイと
思ってるんだが、皆は色調整した後を基準で考えてるのか?
518Socket774:2008/02/03(日) 14:33:31 ID:jlT6GCLq
>>497
亀レスだがこれいいぞ少し高いが、現在使用中。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/GV1000.asp

アイドルの温度
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up4323.jpg
タイムリープベンチ中
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up4324.jpg
519Socket774:2008/02/03(日) 14:34:58 ID:inw1GkfL
俺の3870は室温22.4で
アイドル32、シバいても47度くらいだからおk。
20度切る寒い環境でなんか過ごしたくもないw
520Socket774:2008/02/03(日) 14:36:05 ID:luJHBlML
>517
調整できる限界がradeの方が広いんじゃないっけか。
521Socket774:2008/02/03(日) 14:53:49 ID:wL2Sg1b7
GeForceの色調補正(笑)
522Socket774:2008/02/03(日) 14:57:04 ID:cfduCAnV
俺の3870は自動調整でGPUが結構回って
GPU:872
MEM:1251
だった。ちゃんと3DMark06も完走した。スコアは10990。
結構ボードで違いあるもんだな。
あ、後他の環境はPhenom9600&Vista64な
523495:2008/02/03(日) 15:10:28 ID:Jvc3psIb
やはり1GPUで動作しているっぽいですね。初期不良の疑い濃厚ですね。
MBはMSIの975X、x16での動作は間違いないと思われます。OSはWinXPpro。
もう一つの検証環境はMBがOpteron2346HE*2、SuperMicroH8DA8-2、WinVistaで、
このときの3DMark06スコアが約9800。
524Socket774:2008/02/03(日) 15:52:56 ID:eTGjYN2Z
早く2.0でGDDR4なX2でてこんかなぁ……もし修理に出した3870が帰ってくる前に出回れば例え7マソしてようと買うんだが。
525Socket774:2008/02/03(日) 16:55:54 ID:/4CZgrhg
動画補正有効、無効の切り替えって手軽にできる方法ありませんか?
動画エンコ時はGF使用時みたいに汚いほうがやりやすいので・・・
7.11使って再生するとムラやノイズがかなり激減してて見る分にはいいけどエンコする場合には障害にしかならない;;
526Socket774:2008/02/03(日) 16:57:18 ID:aGnC1lSg
3470、3650のベンチ結果はまだか〜
527Socket774:2008/02/03(日) 17:25:26 ID:lZVOf/Jl
>>525
それなら多分、TRDenoiseでググると幸せになれる
528Socket774:2008/02/03(日) 18:21:53 ID:/4CZgrhg
>>527
情報ありがとうございます、あまり再起動したくないので別PCで設定することにします。
529Socket774:2008/02/03(日) 18:45:15 ID:evijhIWx
8800GTから3870にしてみたが、動画の違い(発色がわかり易いアニメ含めて)は感じられなかった。
ただしモニタでL997とブラビアX5050を使い分けてるがこれは明らかに画質が違う。
発色云々に拘るやつはPCモニタとしても常時使用可能なX5000シリーズを買ったほうがいい、今なら20万そこそこで安くなってるし。
530Socket774:2008/02/03(日) 18:46:06 ID:iLM6fWag
Catalystでオーバークロクしようと思ったのですが、自動調整しています・・・から変化しません。
こういうものなのでしょうか
531Socket774:2008/02/03(日) 18:48:32 ID:VDlhKaby
>>530
その程度の知識しかないならOCなんてしないほうがいい、最悪壊れる事もあるよ
532Socket774:2008/02/03(日) 18:48:33 ID:atHh0r+/
>>530 テストする>受け入れる
533530:2008/02/03(日) 18:55:17 ID:iLM6fWag
>>532
Overdriveの画面がグレーになって何も選択できないのです
534Socket774:2008/02/03(日) 18:55:31 ID:inw1GkfL
>>529
モニタもプロファイル次第。
535Socket774:2008/02/03(日) 18:57:48 ID:2hN0Eb41
OCエスパースレへgo
536Socket774:2008/02/03(日) 18:58:33 ID:aSP29tnz
クロシコ3850PROをコイル鳴きで初期不良交換してもらうはずが
現品も差額交換したいと思うようなモノもなかったので
うっかりサッピレ3450を買ってきてしまったのだが、これロープロ用ブラケットついてないんだな。。。
万が一ロープロケース用に3450を選ぶスキモノがいたらクロシコの待ったほうがいいかもわからんね

てかアイドル電力3850と1Wしか変わらなくてワロタ
537Socket774:2008/02/03(日) 19:09:53 ID:atHh0r+/
>>530 純正oem以外だと出来ない仕様もあるらしい
本体の型番も不明、どこのメーカーかも不明だし
HD3870x2ならば補助電源6ピン+8ピン両方繋がないと駄目らしいよ。
538Socket774:2008/02/03(日) 19:34:43 ID:HnMdN7Kp
ていうか、単にオーバードライブページのロックを解除してないのでは。 > 530
539Socket774:2008/02/03(日) 19:41:09 ID:GgaCCbqJ
3850/3870シリーズを使ってる人で、
ウィンドウを少し速めに移動させると残像が出たり、
iTunesのビデオクリップのプレビューなんかがスライドショーになったりする人いませんか?
ちなみにプレビュー中はDualコアCPUなのにCPU使用率80%くらいまで上がって全体の操作がカクカクになります。

自分の環境は
Windows XP SP2、
HD3850、
Catalyst8.1です。
540Socket774:2008/02/03(日) 21:27:09 ID:aSP29tnz
室温19℃でアイドル51℃ゆめりあ30分でGPU72℃とかなんじゃこりゃー
twdレビューと違ってPP有効でアイドル時にコアクロック110まで落ちてこれとか
3450はリファレンスみたくブロワーファンついてないと怖いな

改良版UVDが必要な人以外は2400proかX600SEバルク(アロシステム系にある奴)でいいなこりゃ
PCI版とか出たら面白いかもしれんけど
541Socket774:2008/02/03(日) 21:32:55 ID:4NxqkU3Q
>>540
シンク密着してるかどうか確かめた方がいいんじゃ
542Socket774:2008/02/03(日) 21:51:49 ID:C64VjxdA
>539
VIST使いだけど、残像出ないよ参考までに。
HD3850 256M
ドライバ 8.451.0.0
Catalyst8.1は、隅っこの□出るので消したしw

ところで、3850最新のBIOS出てるのかなぁ
メーカーのページ行っても、POWERCOIORサポートなしだし
ブラック落ちして、たまらんです。ATIの人柱覚悟の上だったけど
やっぱり、ネオ上げたくなってきた。
543Socket774:2008/02/03(日) 22:08:00 ID:aSP29tnz
>>541
側板テイクオフで49℃まで落ちた
鎌の非接触型温度計でシンクを計測すると44℃前後なんでこんなもんかなあ と思うけど
一応電源落としてチェックしてみる あんがと
544Socket774:2008/02/03(日) 22:22:02 ID:OKK3k6xx
サファイアの3650の512MB買ったんだが、PowerDVDUltraでUVD効かせると複雑な
メニューのHD DVD再生では画面が止まってその以後PCが落ちる・・
3870では落ちないけどカクツクな、XPだと。

なんか以前のHISの2600みたいだ。新しいBIOSないのかな?
545Socket774:2008/02/03(日) 22:57:16 ID:GMz5UysS
クロシコ3850Pro 512MでGPU-Z開こうとしたら止まった・・・;
546Socket774:2008/02/03(日) 23:47:15 ID:GculB9GD
^^;
547Socket774:2008/02/03(日) 23:56:54 ID:YWxRf68O
>>523
ATI Toray Tool入れてCrossFireの項目をEnableにしてみれば。
548Socket774:2008/02/04(月) 00:35:26 ID:AiMOt9OM
SapphireのHD3850 512MB取り付けてゲームしたら室温14℃でコア93℃とか熱すぎワロタw
熱のせいかクーラーカバーのステッカーが勝手に剥がれてきたww

RivaTunerでファンの回転数上げたら大分下がったけど、ATTの自動ファン制御と比べると不便だな。
549Socket774:2008/02/04(月) 00:44:14 ID:ALbU9VgA
リファレンスはそんなもん。
S1のファンレスの方がまだ冷えそう。
550Socket774:2008/02/04(月) 01:47:54 ID:q0so9TP2
勝手に報告

タイムリープベンチで最近のドライバだと背景描画異常が出てると思うが
HD3870をCFにしたらなぜか現象が出なくなった
ドライバは8.1だけどCFと非CFで何が違うというのだろう?
551Socket774:2008/02/04(月) 01:50:15 ID:R340JrZi
>>550
CFにしなくとも、アプリのアンエリ設定切って、
ドライバでアンエリすると直る。

FWはクソプログラムだから、気にしたら負け
552Socket774:2008/02/04(月) 02:29:15 ID:8Nigr6yw
そういや、HD3870買ってきたのでN-Bench V3を引っ張りだしてみた。

これ、走らせててもクロック上がらねーーーwww
553Socket774:2008/02/04(月) 04:17:13 ID:/l2dtli5
>>548
俺もまさにそんな感じだったが
S1に換えたらファンレス時でさえ最高60℃未満になったぞ
554Socket774:2008/02/04(月) 06:30:51 ID:N4zAa2WL
みなさんCCC入れてます?
私はCCC入れててWindowsタスクマネージャでメモリ使用量見てみたら
7424kと5132k使用していました別のCCCぽいのを入れてみて少なくなるのなら
何がいいでしょうか?
CCC無くすとデフォルト設定無効になったりするのでしょうか?
555Socket774:2008/02/04(月) 07:14:36 ID:sVFEEefw
そんな時のTrayTool
つか、それ位のメモリ消費量で右往左往する位なら素直にメモリ足した方が良いと思うんだが
556Socket774:2008/02/04(月) 08:13:43 ID:psRyz/Tp
昨日買ってきた3870の梱包に小さな穴あいてるんだけど
これ食べない方がいいよな?
557Socket774:2008/02/04(月) 08:15:09 ID:Yx8LNQJH
メイドインシナじゃあヤバイかもな
558Socket774:2008/02/04(月) 08:44:31 ID:sVFEEefw
>>237-238
またお前か
559Socket774:2008/02/04(月) 09:28:17 ID:bI607rns
3870X2破壊レポート。

VF900Cuを2つ買ってきて装着。
誰かが何処かで言ってたが、合う穴がないので金具を加工してネジ2本で固定。
しかし、2つのVF900Cuが干渉…取り付け方向を変えるが、6ピン電源が刺さらず。
方向変更…スロットに刺さらず。orz
試行錯誤の末、金具を調整してクリア。起動。ログイン画面手前でストップ。orz
再度最初から取り付けて起動。温度は微妙だが静か!
タワシ起動。CCC読みで瞬きする間に温度上昇!!
…死亡。orz

あまりにも仕事が忙しくカッとなって徹夜でやった。
X800ProのXTPEファンレス化以来の失態。

教訓。仕事が忙しい時は素直に寝ろ。
560Socket774:2008/02/04(月) 09:30:11 ID:N4zAa2WL
>>555
Vistaで3G積んでます
CCCアンインストしてATT入れればいいでしょうか?
561Socket774:2008/02/04(月) 09:35:24 ID:KUFTr241
>>559
無茶しやがって…
562Socket774:2008/02/04(月) 09:43:41 ID:bBHLriUE
>>559
…そういうシチュだと、えてして正常な判断力が失われがちだよな。
南無。

> X800ProのXTPEファンレス化以来の失態。
って以前にも似たような事やってるのかYo!
563Socket774:2008/02/04(月) 09:54:03 ID:psRyz/Tp
神様どうか>559のX2を助けてあげてください。
クーラー元に戻したら無事に起動しますように。
寝ぼけて壊れたんだと誤解しているだけでありますように。
564Socket774:2008/02/04(月) 10:01:03 ID:EPm5WkGB
1950Proだけど、水枕が浮いた(微妙に隙間が開いたってことね)のが原因で落ちるってことがあったけど、
ちゃんと付け直したら正常に起動したよ。
割と温度による救済策はうまくいってたと思う。
565Socket774:2008/02/04(月) 10:07:38 ID:ic5MuTWs
他人事ながらおまいらの優しさに泣いた
566Socket774:2008/02/04(月) 11:13:04 ID:wW4qJ7KP
3850十字砲と8800GTだとどっちがいいですか?
567Socket774:2008/02/04(月) 12:09:31 ID:RxYWvOTd
ところでこれを見てくれ。こいつをどう思う?
http://erigle.neko2.net/help.php
http://erigle.neko2.net/help.dev.php
568Socket774:2008/02/04(月) 12:11:39 ID:RxYWvOTd
しまった、誤爆したスマソ
569Socket774:2008/02/04(月) 12:15:28 ID:Oy2SZIZo
>>566
即効性が欲しいなら8800GT
長い目で見るなら3850十字砲火
570Socket774:2008/02/04(月) 13:05:21 ID:+/KK9CtX
>>560
そう
ただ、あまりメモリ使用量変わらなくない?
あとVistaで3GBか
そこまでしてたらしょうがないか
571Socket774:2008/02/04(月) 13:25:20 ID:VR1Hllb7
ワンズのクロシコ 3850 512MBは凸してみたら、やっぱり在庫無しだったw
572Socket774:2008/02/04(月) 13:27:44 ID:N4zAa2WL
>>570
ありがとうございます。
vista32bitは3Gまでしか積めないらしいのでUSBフラッシュメモリーでもつけてまかなっていきたいと思います。
573Socket774:2008/02/04(月) 13:31:03 ID:dahnzFUN
>571
きのう店頭で1個みたけどはけたのかな。
その足で初期不良(アイドルでもコイル鳴きする)固体をなんばツクモに持ってったんだけど
差額交換したいようなモデルがなかったんから同品交換頼んだら
「今メーカーも在庫ないみたいなんで札幌店から取り引っ張りますわww」

って言われたお
あおぺん3870あればそれにしたんだけどな。。。
574Socket774:2008/02/04(月) 13:36:02 ID:VR1Hllb7
>>573
やっぱ、ほしけりゃ店頭に行くっきゃないか…。
それまでに、ASUSに転びそうだ('A`)
とりあえず、次の休みにでも秋葉行ってくるか…
575Socket774:2008/02/04(月) 13:37:51 ID:dahnzFUN
ケース内排気でいならギガ笊3870まじおぬぬめ
576Socket774:2008/02/04(月) 14:01:58 ID:qO5/frLT
>571
Web通販で今日見積もりメール来たから振り込んだんですがね・・・
ひょっとしてラス1だったのかな
577Socket774:2008/02/04(月) 14:09:41 ID:VR1Hllb7
>>576
そうか。ラス1ゲットオメ。
まぁ…どうにかしようw
578Socket774:2008/02/04(月) 16:07:49 ID:wW4qJ7KP
569 さん、サンクス!今までRADE使ったことがなかったもんで。
ところで、十字砲火 と言うくらいなので、威力はあるんですかね?
579Socket774:2008/02/04(月) 16:14:26 ID:zudcA3Ch
HD3450・256Mで、例えば↓こんな1920 x 1080動画をヌルヌル再生できます?
http://www.stage6.com/user/naruoskey/video/1057733/ULTRAVIOLET-Trailer-01
580Socket774:2008/02/04(月) 16:16:44 ID:piCyQQyh
余裕
581Socket774:2008/02/04(月) 16:17:34 ID:nA9nTFZz
1920動画再生中でもCPU5%程度しか変動ないな
再生プレイヤーが1920解像度に対応してないとダメだけど。
無料だと対応してるのあるのかな・・・・
582Socket774:2008/02/04(月) 16:18:48 ID:whkejKg/
>>578
http://www.expreview.com/img/review/8800gts_512/cfvs88gts.png
まあ大抵の洋ゲーは3850CrossFire>>8800GTS>>8800GTだろう
583Socket774:2008/02/04(月) 16:20:18 ID:fXzjU3VO
>>582
国産ゲーでグラフィック能力がいるゲームって何?エロゲー?おっぱいスライダーとかそういうやつけ?w
584Socket774:2008/02/04(月) 16:22:03 ID:zudcA3Ch
>>580
>>581
ありがとう
585Socket774:2008/02/04(月) 16:32:15 ID:V/ZgT7ov
そもそもその動画7600GSでも1コア30%で再生できてるんだけど
586Socket774:2008/02/04(月) 16:33:33 ID:fXzjU3VO
>>585
その動画を再生ではなくてリアルタイムレンダリングで再生できるかどうか聞いてるんでは?
587Socket774:2008/02/04(月) 16:36:49 ID:cNoWVchj
オンボの690Gから3650に変えたら幸せになれますか?
電力的には不幸せになれそうですか?
588Socket774:2008/02/04(月) 16:40:16 ID:piCyQQyh
電力というか電源に余裕があるなら幸せになれます
しかし、後には戻れない体になるので足を知ることも幸せの道かと
589Socket774:2008/02/04(月) 16:43:50 ID:M/IB7wga
Stage6ってDivxじゃん?
590Socket774:2008/02/04(月) 16:52:57 ID:kkpXtGN7
イリュージョン系のはオンボでも余裕で動くよ。

和ゲー必要スペック最高峰はラブデス

・・・って冗談は置いといてマジレスするならロスプラとか。
591Socket774:2008/02/04(月) 16:54:18 ID:fXzjU3VO
>>590
確かにロストプラネットは国産ですね。なるほど。
俺はほとんど洋ゲーしかしないので国産ゲーがどう表示されるかはあまり興味ないっす。
592Socket774:2008/02/04(月) 16:57:07 ID:LBKBCZBq
>>588
なるほど・・・どもです
電源はHECの400WでHDD2台にDVDドライブ1台で
他の周辺機器はない状態なので、基本的には幸せになれそうですね
PowerPlayの情報が少ないですが、そういうのは使って体感すれば良いだけですね
あとは3650か3750で軽く悩んでみます
593Socket774:2008/02/04(月) 17:02:42 ID:leuL3/vz
3750なんてあったっけ?
594Socket774:2008/02/04(月) 17:03:24 ID:LBKBCZBq
3670でした
595Socket774:2008/02/04(月) 17:05:01 ID:imxuQ6JM
>>591
典型的な洋ゲー厨の臭いがするな。
洋ゲーと言っても、北米/欧州など各国産の多種多様なゲームがあるのは知っているだろうに、
ゲームに対する評価をそれが開発された国で判断するってのはかなりの愚だね。
日本のPCゲームの技術レベルは、一部を除いてかなり低いのは事実だけれど。
596Socket774:2008/02/04(月) 17:05:11 ID:Q0OtHp6e
3650の代わりに 
3450を2枚かってCFするのはどう? 
値段も36501枚分だい、後々検証用とかにもつかえるかも
試したかったが、
…漏れは CFできるママ板がなくて試せねー ><

X38-DS6ぽちるか悩み中。x48-DS6と 3870x2 2.0のが出るまで待つ予定だけどどこまで我慢できるか
597Socket774:2008/02/04(月) 17:05:59 ID:2AKeULS6
>>579
つか、普通にPen4でも使用率45%ぐらいでヌルヌル動いてるが。
GPUはオンボードだけど。
598Socket774:2008/02/04(月) 17:08:21 ID:LBKBCZBq
>>596
780G+3450をやりたかったんですが
色々待ち切れなくなって・・・
690GのボードだとCFはちょっと無理っぽいです
599Socket774:2008/02/04(月) 17:31:54 ID:pVN3toTt
>>596
それはコスト、消費電力に対する能力で得をするのだろうか?
俺は3650の消費電力見て結構迷ってる
もう少し情報出るまで我慢だ
600Socket774:2008/02/04(月) 17:41:46 ID:6z135pvo
>>582
そのベンチ表で消費電力と発熱+されたのないのかね?
CFするとどんくらいになるのかそっちの方が気になる。
601Socket774:2008/02/04(月) 17:49:35 ID:Ahu3VWXg
fanfix.bisoをatiwinflashで読み込んだら、サブシステムのIDが一致しないで
書き込みできなかったのですが、2スロットのサファイヤで、BIOSはAtiの純正のBIOSだったのですが
これって書き替え方法あるのでしょうか?、また書き換えても大丈夫でしょうか?
何だか海外のサイト見たら、DOS版でoption -fXで良いようにも思えるけど
何せ英語が良くわからので、どなたか教えてください。






602Socket774:2008/02/04(月) 17:49:44 ID:M/IB7wga
まあ日本人がいくらがんばっても
MorrowindみたいなRPGは作れないだろうけどな
603Socket774:2008/02/04(月) 17:51:08 ID:n4jfLRHo
>>601
5点
604Socket774:2008/02/04(月) 17:51:20 ID:Q48baz55
605Socket774:2008/02/04(月) 17:58:31 ID:Q48baz55
>>601
失礼
DOS版Atiflshでまずは Atiflash -s 0 xxx.bin で現状のBIOSを保存(xxx部分は任意で)
続いて Atiflash -f -p 0 xxx.bin で強制書き込みができる(xxxは目的のBIOSファイル名)
606Socket774:2008/02/04(月) 18:02:43 ID:andjKBKQ
>>601
atiflash -f -p 0 xxxxxx
607Socket774:2008/02/04(月) 18:17:36 ID:oAMW5A+F
カタ8.1デフォ設定+HD3870+smplayer_0.6.0rc1で色鮮やか過ぎでワロタ
デジカメ搭載の液晶でプレビューしてるみたいだよ・・・暇なヤツは試してみてくれ・・
ttp://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
608Socket774:2008/02/04(月) 18:26:49 ID:dahnzFUN
>605-606
おまいらのお節介さに全俺が泣いた
( ;∀;)イイハナシダナー

>601
今更だけど後学のためにファイルを指定して実行で/hしときなさい
609Socket774:2008/02/04(月) 19:45:29 ID:Ys6AV8nl
3850買って液晶テレビにこれから繋ごうと思ってるけど、どうしてATI純正のケーブルがお勧めなん?
うってるトコあるの?
610Socket774:2008/02/04(月) 19:50:46 ID:5o24teYk
>>609
ケーブルではなくDVI-HDMI変換アダプタ。
純正でないとだめなのは、これでないと音声出力が有効にならないから。
・・・3850ならたいていパッケージに同梱かと・・・。


アダプタが純正ならHDMIケーブルはどこのやつでも大丈夫。
うちではパナのを使ってる。家電量販店でも入手できるし。
611Socket774:2008/02/04(月) 19:56:13 ID:Ys6AV8nl
>>610
既にサファイヤの買ったけど、何も付いてなかった。本体は今週末に付けるつもりなんだけどね。
まぁ音は外部アンプにつないであるから、画質が劣化するとかそんなわけではないんだね。
612Socket774:2008/02/04(月) 20:05:23 ID:YinY/jlT
ASUSの3850 256MBが工房で22,980で買えた
自転車で5キロ運んだので通販でも良かったかも
613Socket774:2008/02/04(月) 20:10:11 ID:Qki04eMb
5キロくらいで根を上げるなよww

まぁ最近時間を金で計算するから送料なんて安いと思えるようになってきた
614Socket774:2008/02/04(月) 20:19:01 ID:NjCeeRc7
>>296
DDR2のグラフィック向けに改定したのがGDDR3ってのは分かったけど、
玄人思考とかDDR2のメモリ乗っけたGPU出してるよね?

DDR2とGDDR3ではどれほど性能に開きがあるの?
余りない様なら、玄人思考のロープロ3650買おうかなって思ってるんだけど
615Socket774:2008/02/04(月) 20:19:11 ID:YinY/jlT
>>613
肉体的にではなく精神的につらいんだよ
なんでグラボのパッケージはこうなんかな
あとASUSの箱はでかすぎる
616Socket774:2008/02/04(月) 20:19:47 ID:Q0OtHp6e
>>599
ゆめりあで3450 1枚で9200位でてるみたい
スケーリング考えて 1.8倍とすれば16000-16500位?
とりあえず買っておいて、あとのアップグレードパスとしては結構おいしいんじゃ?
このクラスなら16+4レーンなんてのでも多分ほぼ1.8倍近くのびそうだし。 

ローエンドをちょっと追加でってのがおおきいかも
cfはインテル系ならかなりのまざーで 出来るしね。

場合によってはCF切って2枚個別にすれば2画面時の負荷分散が出来るし
使いこなしによっては意外とおいしいような
ただ、消費電力がきになるところかな。
617Socket774:2008/02/04(月) 20:23:28 ID:234f40EF
DVI 2個の3450の取り扱いふえねーなぁ
618Socket774:2008/02/04(月) 20:29:28 ID:dahnzFUN
>614
GDDR2ってスペックにかかわる部分ではGDDR3との差って
構造上の都合かなんか知らんけど規格でクロックの天井が800になってる所だけじゃないの?
619Socket774:2008/02/04(月) 20:32:03 ID:6zWGb93o
>>616
くだらない事考えてる暇があったらバイトしろよ
620Socket774:2008/02/04(月) 20:35:53 ID:NjCeeRc7
>>618
玄人思考のHPでは"DDR2"って記載されてるよ、GDDR2ではなく。

そのメインメモリと同じDDR2を搭載したグラフィックカードと
グラフィック用にDDR2を手直ししたGDDR3搭載カードとではどの程度差があるのかなと
結構な差がある様なら、素直にGDDR3を搭載した3650を考えるようかなと

*GDDR3=DDR2のメモリをVGA用に最適化したもの
621Socket774:2008/02/04(月) 20:47:33 ID:CeU0lQmU
2月号マダー
622Socket774:2008/02/04(月) 21:12:22 ID:AiMOt9OM
>>620
玄人の中の人がGDDR2とDDR2の区別が付いてないだけだろ

んなこと言ったらRH3470-E256HW/HSなんかローエンドのくせにDDR3搭載してることになるぞw
623Socket774:2008/02/04(月) 21:14:26 ID:KNm7KWSK
玄人の中の人、素人すぐるwww
624Socket774:2008/02/04(月) 21:16:47 ID:cMb4Gt9p
博識のおまいらが速い順に並べてみて


DDR2 GDDR2 DDR3 GDDR3 DDR4 GDDR4
625Socket774:2008/02/04(月) 21:24:10 ID:kkpXtGN7
GDDR4>DDR3>GDDR3>DDR2>GDDR2
DDR4・・・評価不能
じゃないの?
626Socket774:2008/02/04(月) 21:25:45 ID:dahnzFUN
>620
んでそのGDDR2とDDR2ってどんくらい違うの?

こないっつーかこのスレの200位でもそんな話が出たときに軽くぐぐったんだけど
GDDR2とDDR2に互換性はあるって記述はあっても違いが見つけらんなかったのよね
むしろDDR2(GDDR2)みたいな書き方してるのしか拾えないし
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105260/
挙句の果てにこんな記事まであるもんだから単なる選別品かなんかだと思ってたよ
627Socket774:2008/02/04(月) 21:33:43 ID:VztLMXwB
DDRメモリ同士なんだから、単純にクロックの差でみればいいんじゃないのか?
8800UltlaとリファレンスHD3870のメモリは、GDDR3とGDDR4の違いはあっても事実上同じだと思ってるんだが。
628Socket774:2008/02/04(月) 21:36:49 ID:PlF5ibHU
DDR4 なし
DDR3 ビデオカード用にはまずなし(ぐぐってないから知らない)
GDDR4>GDDR3>GDDR2≒DDR2
629Socket774:2008/02/04(月) 21:39:28 ID:PlF5ibHU
ただし

同一クロックにおいてはGDDR3の方が有利
630test:2008/02/04(月) 21:40:30 ID:uw2eu2Uo
test
631Socket774:2008/02/04(月) 21:46:57 ID:7CnoE4C1
>>626
だいたい
DDR2は1.8Vだよ
GDDR2は2.5Vらしい

GDDR2の方が発熱と電力と引き換えに多少高いクロックで回るはず
今はGDDR3入手できるのにわざわざGDDR2を使ってるメーカーは珍しいような
安く済むDDR2がローエンドのチョイスかと
632Socket774:2008/02/04(月) 21:48:02 ID:2Ae3SctL
GDDR2=DDR
GDDR3=DDR2
GDDR4=非規格化DDR3
633Socket774:2008/02/04(月) 21:51:19 ID:dahnzFUN
>631
結局GDDR2≒DDR2なの?
そしてDDR2とGDDR3は同一クロックだとGDDR3のほうが冷え冷えなだけ?
634Socket774:2008/02/04(月) 21:57:34 ID:VztLMXwB
635Socket774:2008/02/04(月) 21:59:17 ID:NjCeeRc7
じゃあ、"DDR2のビデオメモリを搭載"と書かれてるのはGDDR2と呼んでいいわけか。
ややこしいな表記が。

GDDRの最大周波数(400Mhz)+100MhzがGDDR2の商用標準周波数、
GDDR2の最大周波数(800Mhz)がGDDR3の商用標準周波数みたいな漢字化
GDDR4はクロックの上昇に主眼を置いたのではなく、データバンド幅の拡張に主眼を置いたのか

プリフェッチ4のGDDR2とGDDR3では
レイテンシの増大を招いても、高クロックの方が発行回数が多いから低クロックのGDDR2より速い訳か。

>>633
GPU規格においては頭文字に"G"が付く形になるんみたいだね、DDR規格
同一クロックならGDDR2の方が速いのでは、GDDR2(CL5)、GDDR3(CL9)だし
636Socket774:2008/02/04(月) 22:00:05 ID:kpjVdDvd
 GDDR規格には動作周波数、消費電力などの違いでGDDR(GDDR1)、GDDR2、
GDDR3、GDDR4などいくつかの種類がある。

もっとも初期の規格であるGDDR1はDDR SDRAMと互換性のある規格で、
最大CASレイテンシ4、最大動作周波数400MHz、最大外部電圧2.5〜2.8V、最大信号電圧2.5Vとなっている。
http://ew.mizuho-ir.co.jp/w/GDDR.html

GDDR2

GDDR(GDDR1)のクロック周波数を向上し、データへのアクセス速度を向上させ、
消費電力も小さく抑えたものである。一般のDRAM向けのDDR2 SDRAM規格と互換性がある。
GDDR2は最大CASレイテンシ5、最大動作周波数800MHz、最大外部電圧2.5V、最大信号電圧1.8Vとなっている。
http://ew.mizuho-ir.co.jp/w/GDDR2.html

GDDR3
GDDR2のクロック周波数を向上し、データへのアクセス速度をさらに向上させたものである。
一般のDRAM向けのDDR2 SDRAM規格と互換性がある。
GDDR3は最大CASレイテンシ9、最大動作周波数1600MHz、最大外部電圧1.8〜1.9V、最大信号電圧1.8Vとなっている。
http://ew.mizuho-ir.co.jp/w/GDDR3.html


こういうことらしい
637Socket774:2008/02/04(月) 22:02:28 ID:6zWGb93o
DDR2とGDDR2はアーキテクチャから言っても全くの別物だ
なんでぐぐりゃすぐに分かる事を調べもせず自論で完結しようとすんだ?
638599:2008/02/04(月) 22:01:57 ID:Neg4VwsO
>>399
サンクス
639Socket774:2008/02/04(月) 22:04:50 ID:NjCeeRc7
皆さんのおかげで、なんとな〜く分かりました。

後は、2/15に出る玄人思考のGDDR2 512MB搭載3650が
GDDR3搭載の3650とどの程度差があるのか分かり次第、玄人3650を買うか決めようかと思います。
640Socket774:2008/02/04(月) 22:21:07 ID:CsV7peWt
>>GDDR2

>>一般のDRAM向けのDDR2 SDRAM規格と互換性がある。

あれ?そうだっけ?
641Socket774:2008/02/04(月) 22:22:41 ID:b4HVp3V4
互換性は無いだろ条項
642Socket774:2008/02/04(月) 22:22:43 ID:KEga8XgT
うほっ
643Socket774:2008/02/04(月) 22:25:44 ID:kpjVdDvd
>>640
多分、電子的なところでの互換性であって、モジュールの物理的互換性とは別の話なんだと思う。
644Socket774:2008/02/04(月) 22:25:51 ID:7CnoE4C1
>>639
それはDDR2じゃないかな?
GDDR2では無いと思う
というか、今はわざわざGDDR2は使わないんじゃないかな
645Socket774:2008/02/04(月) 22:29:02 ID:NjCeeRc7
>>644
そうなの?

だから、メモリクロック500Mhz*2の使用になってるの?
DDR2 800を多少OCしたものを載せてるって感覚でいいの?
646Socket774:2008/02/04(月) 22:29:09 ID:ERMdZN4S
今のDDR3はGDDR3とは別物なのか?
647Socket774:2008/02/04(月) 22:32:24 ID:KUFTr241
上嫁ボケ
648Socket774:2008/02/04(月) 22:32:46 ID:dahnzFUN
>637
1ページ目にhitするような検索キーワードおしえてくんない?
「DDR2 GDDR2 規格 OR 違い OR 仕様」
とかじゃそのへん拾えなかったわ

Gecubeの2600XTdualもクロシコのページだとDDR2になってるのね
ITmediaのレビュー参考にメモリの型番でぐぐるとカタログっぽいpdfにはDDR2って書いてるんだけど
蹴茶のリストや中国語のレビューでは「GDDR2」って書いてあったりでわけわかんなかったし

ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-DMC256X.html
に至っては
>GDDR2規格の超高速256MB DDR2 SDRAMメモリ

とか書いてある始末
649Socket774:2008/02/04(月) 22:44:25 ID:OCUUkH8p
>>579
ウチのオンボードVGAでもCPU負荷35%前後でヌルヌル再生できてるけど?
いくらなんでもオンボードより遅いって事は無いだろうから余裕で再生できるはず。
650Socket774:2008/02/04(月) 22:57:02 ID:2VBx1EUk
重いプレイヤー使ってるんだろ
651Socket774:2008/02/04(月) 22:59:35 ID:NjCeeRc7
>>644
P2P方式でGPUの基盤上で各々のメモリがGPUコアと繋がってるのは同じで
メモリの仕様がDDR2な訳か
直付けしても、アドレスラインがDDRと同じなら(?)DDRという事なのか
これでいいの?

モジュール方式で、挿して使うのがDDR
GPUコアが載ってる基盤上に直付けして使うのがGDDRだと思ってた。
652Socket774:2008/02/04(月) 23:10:41 ID:si6mwWRX
>>155
ttp://www.awardfabrik.de/images/pics_threads/no_name/downloads/Sample_R680_xp_vista_8-451-2-080123a.exe
規制食らっててかけなかったけど、これ。
>ドライバ パッケージのバージョン 8.451.2-080123a-058514E-ATI
>CatalystR バージョン 08.1
>プロバイダ ATI Technologies Inc.
>2D ドライバ バージョン 6.14.10.6764
>2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{021F273C-0B89-4B1D-84B1-6E3F863443CB}/0000
>Direct3D バージョン 6.14.10.0555
>OpenGL バージョン 6.14.10.7275
>CatalystR Control Center バージョン 2008.0123.2160.39270
中身はこんな感じ。
653Socket774:2008/02/04(月) 23:26:12 ID:Qyh6+Ozi
タワシってなにさ・・・
654Socket774:2008/02/04(月) 23:28:05 ID:uzoXelVC
そりゃおまえ、アレだろ
655Socket774:2008/02/04(月) 23:29:01 ID:OdUTNRGa
タワシって800FPS以上出てるのにかくかくなのはな
656Socket774:2008/02/04(月) 23:31:42 ID:ivuB4ZIF
GDDR2とGDDR3でどう、と言うが、実際の性能に一番関係するのはクロックなんで、メモリクロックを見とけばいい。

グラボでDDR2品が地雷と言われるのはクロックがGDDR3より格段に低いから(DDR2とGDDR3の混在するミドルレンジ限定の問題)。

まあ根本的にクロックの上限が違うのでGDDR3が上、とされてるんだけど(メインメモリを見れば分かるけど、どんな高級OCメモリだってGDDR3みたいな1.8GHzなんて……)。
657Socket774:2008/02/04(月) 23:31:50 ID:kpjVdDvd
AtiToolのShow3DView、またはScanForArtifacts使ったときの
表示される3Dモデルのこと

ためしにDLしてつかってみてちょ
多分言葉で聞く云々より魂で理解できると思うw
658Socket774:2008/02/04(月) 23:53:36 ID:dahnzFUN
>656
んじゃ>614の条件っつーかクロシコ3650同士で比較するなら
OCモデル以外はロープロ3650とそう変わらんって事かねやっぱし

これで寝られる
659Socket774:2008/02/04(月) 23:57:12 ID:WXurdPT1
>>653
「タワシ洗い」で検索してみれ
660Socket774:2008/02/05(火) 00:11:14 ID:7ibIqG5x
>>659
そういうことか、ありがとう
661Socket774:2008/02/05(火) 00:11:59 ID:dEAmx+ZM
>>652
これって、XP用ドライバー?
VISTAだと、弾かれる。
662Socket774:2008/02/05(火) 00:31:15 ID:f2IeDkgK
>>661
ファイル名にはVistaとか入ってるけど、Vista用のドライバ自体は入ってないようですなあ。
うちでは、XPでしか試してませんが。
663Socket774:2008/02/05(火) 00:44:46 ID:2z7pJQI8
新しいPC用に3850を買うか3870を買うか悩むなぁ
+5000での性能差も気になるけど消費電力、温度の差も気になる
664Socket774:2008/02/05(火) 00:46:46 ID:PMeYtcss
散々既出だが、高解像度で大きく差が出る
665Socket774:2008/02/05(火) 00:59:43 ID:xCYOsTrT
>>663
GPUクーラー交換すれば心臓にいい。
666Soket774:2008/02/05(火) 01:22:59 ID:ICodqG3s
>605 606 他
皆さんありがとうです。仕事遅かったので今になりました。
atiflashでfanFix入れました。やっぱいいです。デフォルトのBIOSあれ何??って感じで
何でこのファンコントロールしないのかしら??
今までのが???です。BIOS 073から071に下がったのがちと悲しいけど...まあいいか
感謝です。

667Socket774:2008/02/05(火) 01:33:11 ID:CJHQa/mi
あぁ〜
HD2600XTとHD2900GTと悩んだ挙句
HD3850をポチッてしまいました…
さ〜てこの決断が正しかったかどうか…
668Socket774:2008/02/05(火) 01:35:05 ID:Kcre43qf
俺は8800GTと悩んでHD3850にしたぜ!
って関係ないか。
669Socket774:2008/02/05(火) 01:38:28 ID:CJHQa/mi
やっぱHD3850って一番CPが良いってことでしょうかねw
670Socket774:2008/02/05(火) 01:43:21 ID:Gq1AvEQe
>>668
俺は去年の11月からずっーと
8800GTとHD38x0で悩んでいる
その間、9600GT・8800GS等の情報も出て更に右往左往している

正月に2千円の6600を衝動買いしたが
案外満足しているw
671Socket774:2008/02/05(火) 01:59:22 ID:yxS5LWud
性能と消費電力のことを考えると、3850は良いと思うんだ。
672Socket774:2008/02/05(火) 02:02:07 ID:BKlpA5eE
ASUSの3850 512MBポチってしまった…さぁて、どうなることやら。
673Socket774:2008/02/05(火) 02:02:28 ID:R2j84mWq
>>670
たぶんおまいはこの先2ヶ月は悩むと思う
674Socket774:2008/02/05(火) 02:30:24 ID:GU9EgQIR
>>671
3850に決めても256と512で悩んでしまう罠
675Socket774:2008/02/05(火) 02:35:41 ID:MlhRN70N
高解像度で重いことするなら3870買うだろうから
3850選ぶなら256だわな。
676Socket774:2008/02/05(火) 03:10:38 ID:XuL4O405
3850欲しいけどWUXGAだから256か512か迷う
677Socket774:2008/02/05(火) 03:15:23 ID:obC3NL7H
WUXGAで最近のFPSをやるなら3870X2が必要だろうね。
逆に3850程度で良いと思ってるなら256でも良いと思う。
678Socket774:2008/02/05(火) 03:19:59 ID:PMeYtcss
そこまで言うんなら、PCIe2.0が必要じゃないの?w
または、3870のCFね
でも、そんな事言ってたらキリがない罠
679Socket774:2008/02/05(火) 03:22:20 ID:HJDIGZ3M
CrossFireは環境を選ぶが3870X2は場合によったらMicroATXのマシンでもいけるぞ。
IYHスレが>>676を待つ。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 3 IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201401741/
680Socket774:2008/02/05(火) 05:51:13 ID:0dQmYCsd
AOpen XIAiF365XT-WDC256OX ☆高クロック版
メモリ GDDRV256MB(128bit/2.0GHz)
ビデオチップ RadeonHD 3650 (800MHz) 11,400円

これどうなの?
681Socket774:2008/02/05(火) 06:12:39 ID:6svHoVf9
そういうのってクロックさがんのかな
682Socket774:2008/02/05(火) 06:35:14 ID:8/J6DGQw
>>676
WSXGA+以上の解像度なら512MBのほうがいいでよ
683Socket774:2008/02/05(火) 06:43:32 ID:jseHlye/
WSXGA+の俺は迷わず256HD3850
684Socket774:2008/02/05(火) 06:44:48 ID:jseHlye/
>>682
???<ナ、ナンダッテー
685Socket774:2008/02/05(火) 06:48:53 ID:a6iyR/tC
最近の高テクスチャゲームだとVRAM512MBないと
そもそも最高設定選択させないってのもあるからゲーム用途考慮してるなら512MBの方が
いいんじゃないかなぁ
686Socket774:2008/02/05(火) 06:55:55 ID:jseHlye/
そうなのか・・・Ω
687Socket774:2008/02/05(火) 06:58:51 ID:rRQghC2J
最近の高テクスチャーのゲームを最高設定でやろうとしてるのに3850なの?ってことでしょ
688Socket774:2008/02/05(火) 08:08:10 ID:F6mCeSdI
>>649
おまいさんのディスプレイとオンボグラフィックはフルHD表示できるのか?
XGAやSXGAのフルスクリーンで縮小再生すりゃそりゃ軽いだろ
689Socket774:2008/02/05(火) 08:15:41 ID:iWkBCcA7
なあ、1950XTXとHD3870だと性能差ってどれぐらいあるんだ?
消費電力はずいぶん下がるみたいだし買い換えようかなって考えてるんだが
性能差どれぐらいかなってちょっと気になった
特にDX10のゲームやりたいってわけじゃないんだが良かったら教えてくれ
690Socket774:2008/02/05(火) 08:32:22 ID:1jCI2gk5
ベンチみなされ
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=723&model2=1060&chart=294

判断はおまいさんに任せる
691Socket774:2008/02/05(火) 08:42:43 ID:iWkBCcA7
さんきゅー
やぱ性能差はすごいな。ほぼ倍か。
1950XTXはDX9世代のシングルだと最高クラスのビデオカードなんだけどなぁ
ただDX9のゲームやるなら1950XTXで十分だしもうちょっと考えてみるわ
692Socket774:2008/02/05(火) 08:46:13 ID:rRkt5Jlo
>>689
通常時の体感は変わらないが、3Dの性能はかなり上がる。
低負荷時のクロックがガッツリ落ちるのはエコだが、時に微妙…
あと、クーラーはX1950XTXのが静かで冷える(回転制御時)。
HD3870は回転上げるとかなり煩い。
まぁX1950XTXからHD3870に買い替えた俺的には、良い買い物だったと思う。
693Socket774:2008/02/05(火) 09:25:14 ID:CX9A0mDg
X1950XTXのクーラーをHD3870に付ければよくね?くね?
694Socket774:2008/02/05(火) 09:32:43 ID:hDPUrYJ+
サファイア3870 1スロット版なのですがCCCのGPU温度アイドリング45度なのですがこれ以上下がるものなのでしょうか?
定格でしか使いません
osはvista 32bitでcpuはE8500です
ざっとここでの評判等見てみると30度とかになってるのでどんなものなのかなと…
695Socket774:2008/02/05(火) 09:42:20 ID:g1JK9Vxu
エアフローと室温しだいでは下がる、が
基本その程度の温度は問題ないから気にスンナ
どうしても気になるなら、VGAクーラーを交換すべし
ただし、保障はなくなるので注意
696Socket774:2008/02/05(火) 09:47:07 ID:hDPUrYJ+
>>695
なるほどもっと下げている人は自作のプロフェッショナルなんですね
そこまで気合入れてやるつもりはないのでありがとうございました。
一応カタ8.1で何も不具合なしで動いております。
オメガvista版ドライバー欲しいけど全然出てきませんね^^;
697Socket774:2008/02/05(火) 09:51:43 ID:gCv9eeie
>>652
Guru3Dにもドライバ上げてる人がいるね。
解凍してみたらSample_R680_xp_vista_8-451-2-080123aでVista用も入ってる模様。
出先なのでドライバが正しく動くかどうかも検証出来ないが、人柱になりたい方はどぞw
698Socket774:2008/02/05(火) 10:05:38 ID:bVE/rp+m
3870 CFと3870X2どっちの方が性能出てるの?
699Socket774:2008/02/05(火) 10:11:41 ID:0dQmYCsd
そっち
700Socket774:2008/02/05(火) 10:12:52 ID:q/IIIznb
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/28/3870X2/001.html
他には4亀かITメディアかどっかが日本語レビューしてたと思うけど見つけられず

X2の方が良い場合が多いみたい
あと、CFで動かないが、X2だと動くソフトもあるようで
X2がベターなんじゃない?
701Socket774:2008/02/05(火) 10:41:20 ID:lJP1Eu4c
x2の水枕がでればなぁ
702Socket774:2008/02/05(火) 11:27:21 ID:NgYT8QTZ
X2は多和田のレビューがドライバのバージョン検証も入っててなかなか良かったな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/tawada129.htm
703Socket774:2008/02/05(火) 11:33:42 ID:HygjCj6h
Tomsにも3870のCFと3870x2のベンチが載ってるよ。
ttp://www.tomshardware.com/2008/01/28/ati_r680_the_rage_fury_maxx_2/
704Socket774:2008/02/05(火) 11:44:12 ID:uc9+GSI4
>>702
一般配布されてないドライバのバージョン検証になんの意味が??
705Socket774:2008/02/05(火) 11:46:08 ID:uc9+GSI4
しかもX2とCFってどっちが早いの?っていう流れで
そのテストを行なってない多和田のレビュー貼るとは
さすがに宣伝乙としかいいようがないww
706Socket774:2008/02/05(火) 12:00:10 ID:G9gNGckL
3670まだーー
707Socket774:2008/02/05(火) 12:03:41 ID:QTvCP7dM
>>703
前置きが長くてフイタw

最初違う記事に飛ばされたのかと思ったよ。
708Socket774:2008/02/05(火) 12:05:05 ID:obC3NL7H
>>688
それはあんまり関係ないだろう。

重いのは主にデコード。縮小再生しようがデコードの手間は変わらない。
709Socket774:2008/02/05(火) 12:24:47 ID:KTU45h05
>>703
大好きなTDUが一番最初にきてるけど
X2はあまり効果無しか
710Socket774:2008/02/05(火) 12:26:03 ID:dP/F2yW7
1920非対応プレイヤー「WMP等」CPU消費率30〜80%変動 コマ落ち、音ズレ発生
1920対応プレイヤー「BSプレイヤーVer2「1系非対応」」CPU消費5%〜10% コマ落ち、音ズレなし

一度BDの動画見ちゃうとDVDの汚さが目立ってよくないなw
711Socket774:2008/02/05(火) 12:26:58 ID:sY+TVMcH
DVDは昔から汚かったけど
712Socket774:2008/02/05(火) 12:32:01 ID:rziavYAb
初期のパッケージタイトルなんて軒並みブロックノイズが酷かったらしいからな。
713Socket774:2008/02/05(火) 12:33:16 ID:sY+TVMcH
ブレードランナーなんかそうだったね
やっと改善版が最近出たばっかり
他にもいろいろある
特にマニア作品が多いからなおさら散々言われていたw
714Socket774:2008/02/05(火) 12:37:29 ID:UCi0n1Z9
>>710
非対称プレイヤーでBDをどうやって見てるの?
715Socket774:2008/02/05(火) 12:41:19 ID:rziavYAb
LDがムチャクチャ綺麗だったからなおさら酷さが目立った。

まあ手軽さと携帯性の良さゆえにLD駆逐しちゃったけど。
716Socket774:2008/02/05(火) 12:47:56 ID:UGCaw6O5
うちのLDプレイヤーなんてそこらのコンポよりでかかったしな…

ところで再生支援しか眼中にない俺は3650 3450どっちが幸せになれるかなぁ?
717Socket774:2008/02/05(火) 12:49:08 ID:qejavyMd
今現在、してみたいゲームが三国無双オンライン程度なんですが
3850で十分ですか?それとも長く使いたいならオーバースペックでも3870のがいいかな
718Socket774:2008/02/05(火) 12:53:11 ID:4diHtYMx
>>716
ゲームやんないなら3450で十分
719Socket774:2008/02/05(火) 12:55:23 ID:UGCaw6O5
ありがとん
クロシコのD-DVIのに突撃しようかな
720Socket774:2008/02/05(火) 12:56:47 ID:CJHQa/mi
自分は全くゲームやらないのに、X1950Pro持ってるし、
HD3850ポチッちゃったよ!
要は欲しい物を買うべきなのさ!
721Socket774:2008/02/05(火) 12:58:20 ID:7jjeOJ07
>>720
あれ?
俺が居る・・・。
722Socket774:2008/02/05(火) 13:01:04 ID:hDPUrYJ+
NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収

ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080205001/

Radeonどうなるの…
723Socket774:2008/02/05(火) 13:03:12 ID:CJHQa/mi
>>721
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
724Socket774:2008/02/05(火) 13:20:06 ID:Vaj4bEFB
イリュの3Dエロゲやる程度なんだけど3450より3650のがいいんですかね?
ちなみにらぶです2は興味ない
725Socket774:2008/02/05(火) 13:24:28 ID:Y/5kb73a
>>722
どうにもならない。
つーかすごい無駄な買い物したなnVIDIAは。
726Socket774:2008/02/05(火) 13:26:11 ID:c2NyajGk
>>724
3450は俺感覚で、10.1にとりあえず対応してみたけど
3Dゲーム用途には使えませんぜ旦那!って感じ。
ゲームで3Dするなら3650以上は欲しい。
今多少使えても、直ぐに使い物にならなくなるレベルになりかねない。

きっと、その選択で悩むんだから予算が厳しいのだろうけど
あまり安いのだと安物買いの銭失いになると思う。
727Socket774:2008/02/05(火) 13:26:16 ID:rziavYAb
PhysXってあの投売りのPhysXだよな?
728Socket774:2008/02/05(火) 13:30:01 ID:hDPUrYJ+
>>725
もしかしてNvidiaは手当り次第色々吸収しすぎて使いこなせる技術者が居ないとか?
Radeonはそれを覆す技術を実は隠し持っていたり?
7950GTから3870に衣替えして何か安心感があります
衣替えした理由の一つにはXBOX360のGPUがRadeonだったから
729Socket774:2008/02/05(火) 13:32:32 ID:rziavYAb
つかnvidiaって技術買収するだけして飼い殺し多いよな。
まともに使ったのは3Dfxぐらいじゃね?
730Socket774:2008/02/05(火) 13:32:58 ID:8wnuSP1C
AMDはCPUチームがインテルで言うイスラエル、
GPUチームがインテルで言うオレゴンって感じがするんだが。
731Socket774:2008/02/05(火) 13:36:52 ID:nkt7vCRY
それもこれも後二年の命
二年経ったら独裁の始まりか
南無
732Socket774:2008/02/05(火) 13:44:54 ID:c2NyajGk
>>728
実際、19xx時点で物理演算をVGAカードに代理演算させるデモしてたしね。
しかもPhysXの数倍のパフォーマンス出てたし、ラデはそういう意味で
汎用性は高いんだろう。

つーか、あのデモでPhysXの息の根止められた感があるんだがw
733Socket774:2008/02/05(火) 13:46:40 ID:rziavYAb
専用カードがVGAカードに負けたんじゃ形無しだわな
734Socket774:2008/02/05(火) 13:56:03 ID:hDPUrYJ+
>>732
ますますRadeon技術の凄さが伺えます
知り合いにラデ勧めてみようっと、そして会社にも…
あっ会社のノート全部ラデだった
735Socket774:2008/02/05(火) 14:04:48 ID:HVoVuxVA
GPGPUではATiの方が進んでるみたいだしなー。

というかCPUを持たないnVidiaは圧倒的なパフォーマンスを持たないと生き残れないから
貪欲に技術持ってるところを買収してんじゃないかなぁ。
736Socket774:2008/02/05(火) 14:06:17 ID:G9gNGckL
>>730
めっちゃ同意だね
737Socket774:2008/02/05(火) 14:09:16 ID:RWHa+3j5
今は亡きオートン氏がR520あたりから尽力してくれた賜物だな
その結果出てきた物が2900XTだったから左遷されちまった訳だが…
738Socket774:2008/02/05(火) 14:11:44 ID:tEevHxoM
>>730
俺はどちらかというと

AMD(Radeon)はイスラエルで、Nvidia(Geforce)がオレゴンというイメージ。

Radeonで最新規格対応(DX10.1)でマルチ対応、小型・低TDP・高性能な設計(R700)を進めているAMDに対し、
Geforceで最新規格に対応できず、次世代で大型高消費電力な設計(GT200)に進みそうなNvidia。
(GT200は今現在の情報だと、20億Tr、TDP250W、DX10.1対応不明)
739Socket774:2008/02/05(火) 14:14:05 ID:rziavYAb
まああれはな・・・

いくらなんでもG80のアホみたいなテクスチャ満載はさすがに予想できんかったでしょ。
R600とG80の性能差はモロにテクスチャの性能差だからね。
740Socket774:2008/02/05(火) 14:17:04 ID:KMw2w2U9
幾らRadeonがハードで物理演算できようが、
ソフトウェア側を抑えられたら意味無いんでは。
PhysX対応ゲーム登場、但しRadeonは対応していないのでソフトウェア演算になりますってね。
HavokはIntelに持って行かれたし。
741Socket774:2008/02/05(火) 14:19:41 ID:rziavYAb
まあ物理演算がそれほど素晴らしいならPhysXは投売りされることも無かっただろうなw
742Socket774:2008/02/05(火) 14:21:31 ID:c3eMYaha
CFってまったく同じ型番のカード2枚じゃないと動作しない?
クロックとか違うと駄目だとは思うんだが
例えばConnect3DのリファレンスとSapphireのリファレンスとかだとNG?
743Socket774:2008/02/05(火) 14:21:53 ID:HJDIGZ3M
PC用としては確かにあんま売れなかったけど、PS3のソフトなんかだとPhysXロゴついてるの結構あるからな。
ハードウェアやらなかったら潰れなかったかもしらんね。
744Socket774:2008/02/05(火) 14:30:54 ID:gv+bidh1
まあ、その手の機能が活かされるかどうかはDirectXの対応次第。
NもAもそれで何度も涙を呑んでるだろ?
745Socket774:2008/02/05(火) 14:31:42 ID:dEAmx+ZM
3870×2にPCI-E2.0じゃないとかGDDR4じゃないとか
ベンチが回らないとか辛口評価あるけど、88GTS512
から乗り換えてから一週間の俺から言わせると・・・

大満足ですw
FF11を窓化してカクカク動作いっぱいで絵が雑で汚いな;;と
思ってた88GTS512でしたが、3870×2では、すべてにおいて
不満が無くなり、背景とかも比べものにならないぐらい綺麗に
なりました。非常に重いエリアでも余裕すぎるぐらいですしね。

ただ、注意点としては・・・
カードの奥行きがでかい!
5年前に買ったFREEWAYのアルミケース(かなりでかいやつ)に入れてるんですけど
結構、かつかつでしたw

音に関しては、結構静かですよ。後部排気のエアーフローが熱いですが
後ろについてるから、熱いんだかどうかは分からないしねw
一応、ケース内の温度を下げるためもあるんですが、アイネックスって
ところのクーラーを3870×2を中心にチップセットと共に使用してます。
1980円で非常に安く、チップ及びVGA用に変更できるやつ。8cm*2

ちなみに3Dmark06のベンチ結果
Q6600@3.4G P5K-E UMAX2G*2 VISTA32bitUlt SS-700HM
17284ってスコア出ました。

秋葉周辺のお店では、結構売れているみたいですね〜。
電話で確認したところ在庫切れってことでしたが
お店に行ってみると運良く入荷してたみたいです。
(プライスも付いてなかったですw)

価格は、6万円前後だと思いますが使って見ると納得できると
思います。特に88GTS512とは比べ物にならないですね。
3870でCFも考えましたが、MBがP5K-Eが安定しておりP5Eとかに
変更するのも面倒ですしね。

PCI-E2.0でGDDR4出たら、買い換えるかもですが様子見ですかね。
GFから9800GTXや9800GX*2?も出るような記事を見ますが、ベンチ
が優れていても、実際に使ってみないと分からないですしね。

GF>8500>GF7800GTX>8800GTS512>現在3870×2と数年ぶりの
ATIでしたが、一番満足しています。

初心者的な長文でスマソ。
746Socket774:2008/02/05(火) 14:32:09 ID:KMw2w2U9
>>741
Oblivionやってるけど、Havokは結構楽しいぞ。
アイテムや死体がリアルに坂を転がっていく。
747Socket774:2008/02/05(火) 14:41:39 ID:HVoVuxVA
>>746
斜面で戦ってて、武器を弾かれて落っことすと後で拾いに行くのが大変だよな。
でもテーブルの上の物を取ろうとしたときに他のものも動いちゃったりするから、もっと
チューニングが要ったのかな。

HavokはIntel、AgeiaはnVidia。
AMD/ATiは物理エンジンどうすんだろ。GPGPUで頑張るんだろうか?
748Socket774:2008/02/05(火) 14:55:14 ID:OQKM+z3u
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060609232256detail.html
GFもラデもハード的にはできる
あとはソフト側の問題じゃね?
DX11でDirect Physicsって話もあるが
749Socket774:2008/02/05(火) 14:56:40 ID:hDPUrYJ+
>>747
そこでDX10.1とか
750Socket774:2008/02/05(火) 14:58:12 ID:4diHtYMx
デモと写真しか見てないけど、物理演算の効果自体はかなりイケてると思ったな。
少なくともAAとかそう言うのとは別次元の効果。
ただ専用カードはともかく対応ソフトとセットとまでなると・・・・・・って感じ。
751Socket774:2008/02/05(火) 15:03:12 ID:Q2Nb7MLM
GPGPUはnVidianの方がCUDAを公開した数歩先に進んでいるが、学術系の演算以外にほとんどが生かし切れてないのが実情だよ
ATiは開発環境さえまともに整えていないから論外な状態だわね開発環境がなければ絵に描いた餅だからね。
GPGPU-x264 on ATi ができるくらいのすばらしい開発環境整えてくれんかね・・・CUDAはぽしゃったからね
752Socket774:2008/02/05(火) 15:16:17 ID:vpAbm+Bc
AGEIAの買収はハードではなくAPIがほしかったから

次のDX11で物理サポート予定だが
それよりも早く欲しかったから買収したんだろうけど

AMDは金がないので無理だったわけだが
結果的にこれは吉と出るかもしれない
MSについて行けばね
753Socket774:2008/02/05(火) 15:31:46 ID:q5GHhHY7
>>747
実際、GPUでなんでもやろうとしてるんじゃまいか? 当のNVIDIAだって、
以前はGeForceをSLIにしたら、GeForceカード+物理演算カードと同様になる
って話もしてたし。

しかし、ここでAEGISを買収したってことは、NVIDIAはGPU内に物理演算コアを
統合するつもりなのかも知れんね。対するATIは、ずいぶん前から設計思想として
「GPUでなんでもやる派」だったから、X1000シリーズから物理演算を得意とする
ように設計してきた、と。
754Socket774:2008/02/05(火) 15:38:39 ID:OQKM+z3u
もしかしたらDX11を見越しての買収なのかもしれんが
vsスレでやれよおまえらw
755Socket774:2008/02/05(火) 15:52:15 ID:KwVtFRsV
Dx10世代はVista専用にくれてやるから
11はXPでも対応しろやお願いします。
756Socket774:2008/02/05(火) 16:03:12 ID:n20/x5ih
8800GTにPower play が付いてたら絶対に買ってただろうな。
757Socket774:2008/02/05(火) 16:05:32 ID:C/o+ugcy
まあね、Power playなしじゃ消費電力でも負けてるってのは気分悪いな
758Socket774:2008/02/05(火) 16:18:11 ID:RWHa+3j5
最大消費電力は3870で同等ぐらいだから別に負けてはないだろ
それを言うならワットパフォーマンスで負けてると言うのが正しい
759Socket774:2008/02/05(火) 18:20:53 ID:SqExInCe
やるゲームはaoe3かciv4かファルコムのゲームくらいなんだけど
将来的にdellの3008WFP買いそう
3850じゃなくて3870買った方がいいかなぁ
760Socket774:2008/02/05(火) 18:36:25 ID:jAXQ0/zJ
とりあえずサファイア製買ってみた。
名も無い(というか忘れた)>GF FX5200>GF8800GTS (320MB)>コレ
とりあえず感想としては、ゲームにおけるパフォーマンスで最適化の差を痛感したことぐらいか。
とりあえず6Pin2つで接続。3DMARK06でのスコアは1024*768で
CPU:Core 2 Duo E4300
RAM:ノーブランド1G*3
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
にて15000弱。なんかほかの人よりスコアが低い気がするものの、前の8800GTSでは10000程度だったから満足。
やっぱり設置時は困った。ケースの奥行きが足りなくてHDDとぶつかった。
だから、しょうがなくHDDを5インチベイに収納して設置。
OCに関しては自分でケーブル作って4PinのGroundに4番Pin(だと思う)に繋いでやってみたものの、上限があって、かなり残念。
もうちょっと上げれるようにしてほしいと思った。
とりあえずツクモの交換保証入っておいたから今度PCI-Express2.0のに交換予定
761Socket774:2008/02/05(火) 18:40:41 ID:c3eMYaha
どうみても1G*3のせいだと思うが…
あとはE4300のL2容量の少なさとデフォルトクロックが低いからかな
762Socket774:2008/02/05(火) 18:44:30 ID:PMeYtcss
E4300も定格で使われるとは可哀想に
しかし、恐ろしくアンバランスなPCだな
763Socket774:2008/02/05(火) 18:45:13 ID:jAXQ0/zJ
1G*2のほうがいいのかな・・・。
8800GTS時代にメモリ不足が気になって買ったんだよな。
E4300のL2の低さは痛感してるつもり。
いい加減CPUも変えるか。いっそエラッタ問題解消済みのPhenomにでも
764Socket774:2008/02/05(火) 18:50:28 ID:c3eMYaha
1G*2のほうがいいってか3枚だとDualChannelにならない
PC-6400使ってOCしてないならFSB800かもしれんけど
DualChannelなら帯域2倍だから最大FSB1600まであげられる
PC-4300とか使ってるようだとシングルじゃ目も当てられない
765Socket774:2008/02/05(火) 18:51:16 ID:gvfzvSj7
コレってなに?
3450?
766Socket774:2008/02/05(火) 18:51:51 ID:KMw2w2U9
3870X2かと
767Socket774:2008/02/05(火) 19:09:51 ID:jAXQ0/zJ
すみません。グラフィックカード名書いてませんでしたね。
3870X2です。
>>764
アドバイスありがとう。
PC6400使ってます。DualChannelで動かしてみる
768Socket774:2008/02/05(火) 19:42:02 ID:L1zW/m0Q
完全に定格e4300が足引っ張ってます。
769Socket774:2008/02/05(火) 20:16:48 ID:WwE6iirf
基本的に×2とCFだと、DDR4の性能分、
CFに対応してるソフトではCFのが約6%〜7%いい。
でも対応してないソフトだと40%ぐらいCFは落ちる。
一応機能的に×2は1枚のボードとして扱われるから
×2で作動しないソフトはかなり少ない。

結論からいうなら今から3870でCFするなら×2を1枚のほうを薦める。
770Socket774:2008/02/05(火) 20:19:31 ID:x5peCqVN
AOpen F387XT-WDC512OX買った人いる?
BIOSほしいなぁ
771Socket774:2008/02/05(火) 20:50:23 ID:SUec/oCH
すげえなCrossfireX
cod4とbf2142でシングルの三倍比だってお
772Socket774:2008/02/05(火) 21:18:17 ID:UuS1fwYW
773Socket774:2008/02/05(火) 21:19:48 ID:u3nI4NPl
3650 vs 8600GT vs 2600XT
774Socket774:2008/02/05(火) 21:21:50 ID:Pg5EIWE0
>>772
GDDR3
775Socket774:2008/02/05(火) 21:22:54 ID:xgjZrUcG
出た院脳
776Socket774:2008/02/05(火) 21:25:32 ID:pzOYNnxc
3850を買おうと思います。パワープレイの効果に惚れました。
一番鮮度高めでカッチョイイおすすめを教えてケロロ。
777Socket774:2008/02/05(火) 21:27:50 ID:2o1/faY0
陰嚢がどうした?
778Socket774:2008/02/05(火) 21:36:49 ID:SoaJGRLB
6600GTかなんかで64bit地雷ばらまいてなかったっけ>inno
あれleadtekだっけ?
779Socket774:2008/02/05(火) 21:40:50 ID:aHtvLRQJ
>>722
こればっかりはnVIDIA南無だな・・・
無駄な買い物してる場合ぢゃねーだろw
780Socket774:2008/02/05(火) 21:45:03 ID:PjLKGfaQ
3870 497GFLOPS
3850 428GFLOPS
88GT 336GFLOPS
88Ul 384GFLOPS
PhysX 58GFLOPS

単純比較は出来ないけど、PhysX はこんなもんかと思った
781Socket774:2008/02/05(火) 21:48:40 ID:c2NyajGk
>>779
単純にAPIの仕様を独占したいだけじゃないかな?
PhysXも規格は作った物のハード屋じゃないから、糞ボードしか
作れなかった訳だし、ハード部分は求めてないと思う。
782Socket774:2008/02/05(火) 21:48:54 ID:p7GogL5J
むしろ今買っておいて物理演算競争の舞台をPhysX VS Havokに限定することで
AMDを締め出さないとどうにもならなくなる。
その流れになったら、AMDはMSに頼るか、PhysXかHavokの互換ライブラリを
CALで実装するか、実装した上で無料で公開してくれるようなネ申が現れるのを待つしかない。
783Socket774:2008/02/05(火) 21:51:25 ID:Q+bxhl0w
そういやスマブラXでHavok採用されてたな
784Socket774:2008/02/05(火) 21:57:15 ID:c2NyajGk
最初nVidiaがHavok使ってたのにintelに買収されちゃって、
同じ轍を踏まないようにPhysX買収なんだろうけどな。
だが、AMDは最初からDirectX11待ちでしょう。

んで、DirectX11に採用されるとしたら、利権が発生するPhysXもHavokも
あり得ない訳でMS独自の仕様になるはず。で、結局DirectX11が公開されると、
PhysXもHavokもそれで金取れない状態になるから、両方ともDirect3Dに
対するOpenGL的な位置づけで、フリー化せざる得なくなるだろう。

長期的に見るとPhysX買収もHavok買収も単なる銭失い。
785Socket774:2008/02/05(火) 22:01:08 ID:27Hbd182
>PhysXもHavokもそれで金取れない状態になるから、両方ともDirect3Dに
>対するOpenGL的な位置づけで、フリー化せざる得なくなるだろう。

この次の家庭用ゲーム機はMSしか出さない気もするしね
sonyはもう無理だろうし
786Socket774:2008/02/05(火) 22:01:50 ID:KMw2w2U9
>>772
OC版512MB3850と考えれば悪くないかな
787Socket774:2008/02/05(火) 22:02:26 ID:GWYMCdoV
ただでさえジリ貧なのにDirectX11待ちも相当ツラいなぁ。
結局現状もPowerPlayぐらいしかアドバンテージがないというのに。
ワットパフォーマンスで負け続ける限り浮上はないか。
788Socket774:2008/02/05(火) 22:06:06 ID:27Hbd182
shader貧弱なnvにはもったいないかな
789Socket774:2008/02/05(火) 22:13:05 ID:p7GogL5J
>>784
> んで、DirectX11に採用されるとしたら
MSはDirect Physicsを開発中ですよ。
別件でPhysXのライセンスを取得してることと絡めてPhysXベースじゃないかとも言われてる。
790Socket774:2008/02/05(火) 22:14:03 ID:wEnFoEDv
DirectXのバージョンが上がるたびにビデオカード買い替えるのか?
791Socket774:2008/02/05(火) 22:15:54 ID:27Hbd182
かえないの?
792Socket774:2008/02/05(火) 22:17:06 ID:c2NyajGk
>>790
MS自体が10以降はそういう形になるって言ってるね。
793Socket774:2008/02/05(火) 22:17:31 ID:wEnFoEDv
マジっすか(汗;
794Socket774:2008/02/05(火) 22:18:35 ID:K/Ebb1Uq
1Slotのクーラーで
Fanが4Pinなのが出たんだね
ただしGDDR3だけどww
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/image/shv1.jpg
既出だったらスマソ
795Socket774:2008/02/05(火) 22:27:30 ID:pzOYNnxc
だから一番いい3850教えてくれよー。
796Socket774:2008/02/05(火) 22:28:27 ID:SoaJGRLB
ギガ笊3870かな。
797Socket774:2008/02/05(火) 22:30:43 ID:C9QThVQ3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/image/shb2.html
グラフで比較するとこんなに違う
798Socket774:2008/02/05(火) 22:34:38 ID:8HBmaBAg
ちょっと前にあったトリプルCROSSFIREで物理演算させるって構想はどうなったの?
うちの電源、ATIの物理演算カード専用ケーブルなんてのもついてるんだが..orz
799Socket774:2008/02/05(火) 22:34:42 ID:c2NyajGk
>>797
グラフが全然10%じゃねぇww
800Socket774:2008/02/05(火) 22:35:25 ID:c2NyajGk
>>798
DX11までお待ちくださいw
801Socket774:2008/02/05(火) 22:38:33 ID:sMtg/dB1
>>797
俄然買いたくなってきた
802Socket774:2008/02/05(火) 22:38:32 ID:HVoVuxVA
>>798
GPU自体がマルチチップ/マルチコアに移行して行くから、その中でやっちゃうんじゃないかな。
複数コア下で1スレッドが物理演算とかで。
803Socket774:2008/02/05(火) 22:55:46 ID:7PdoxogI
>>797
影の高さは変わってないから
大差なしってことかな
804Socket774:2008/02/05(火) 22:56:48 ID:PjLKGfaQ
DX10.1 でGPUが仮想化されれば、CFとか関係なしに画面表示しながら物理演算したりできるんでない?予想だけど
もちろんパフォーマンス得るにはCFが有効だとは思う
805Socket774:2008/02/05(火) 23:08:59 ID:ZMdqGVW0
3450ってあんま売ってないの?
大手のネットショップ見ても置いてないとこが多い。
数がないのか置く気がないのかどっちなんだろ。
806Socket774:2008/02/05(火) 23:09:48 ID:sMtg/dB1
幻の一品です。お得意さんにしか出さないのです
807Socket774:2008/02/05(火) 23:10:22 ID:EfjZauuo
テンプレに
>・○○Wの電源で使えますか?
>Wだけじゃ判断できない場合が多い。
>質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう

って書かれてあるんだが、結局目安は合計何Aくらいなんだ?
3850で30A、3870で40Aくらいなんか?
808Socket774:2008/02/05(火) 23:10:57 ID:knR1ZtfK
AMD770FXで、3本のPCI-Ex16を使って物理演算&CrossFIre実現できたら熱いのになぁ。
809Socket774:2008/02/05(火) 23:16:05 ID:c2NyajGk
>>807
>>13
この辺でかなり判断出来ると思うぞ。
810Socket774:2008/02/05(火) 23:24:40 ID:SoaJGRLB
>807
3850はトップロード時で130Wってとこだから独立した1系統で12Aもありゃいける
12Vを1系統しか持ってない電源だとどーなるかとか3870はどんなもんかってのはワカンネ
811Socket774:2008/02/05(火) 23:29:16 ID:EfjZauuo
>>809,810
なるほど、これ使えば良かったんだな。
調べた感じ、30Aもあれば十分過ぎるくらいのようだ。
情報トンクス


812Socket774:2008/02/05(火) 23:39:50 ID:jAXQ0/zJ
多和田にある記事のドライバってNEWもOLDも、まさかまだ配布されてないやつ?
813Socket774:2008/02/05(火) 23:51:15 ID:dqoOIEQf
nVIDIAは物理計算技術を取得か・・・
Intelも取得済みだからATIはこの技術だけは
大きく離されてしまったな
814Socket774:2008/02/05(火) 23:51:44 ID:PEXcnQpC
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 23:12:42 ID:GEXDZCeX0

Filter
ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_40884.rar.html
DL:sage

Pass:PD73750
815Socket774:2008/02/05(火) 23:55:25 ID:c2NyajGk
>>813
もう少しスレを読んでから書き込んだほうがいい気がする
816Socket774:2008/02/05(火) 23:56:33 ID:DMc3kxUh
PhysX専用ボードを買った私はどうすれば…
817Socket774:2008/02/06(水) 00:01:11 ID:uc9+GSI4
>>812
>検証用に提供されたドライバ

と書いてあるだろ。レビュー用にメディアに配布されたドライバ。
818Socket774:2008/02/06(水) 00:06:27 ID:dCrUc2Mf
ドライバが熟成される頃には次のDirectXが…
819Socket774:2008/02/06(水) 00:08:42 ID:9mAC8RqK
>>815
~~│Д (-人-;) ジョウブツシテネ…

>>816
登場は当分後だから使い続けろ
820Socket774:2008/02/06(水) 00:08:59 ID:NYpcciIC
どこも同じだろ
821Socket774:2008/02/06(水) 00:15:30 ID:S2gvngu3
>>697
Driver Packaging Version 8.451.2-080123a-058516E-ATI
情報ありー。とりあえずVISTAで動いた。

822Socket774:2008/02/06(水) 00:34:02 ID:FsYjE4/z
823Socket774:2008/02/06(水) 00:35:22 ID:9mAC8RqK
>>822
Radeon HD 3870ビデオカード。搭載メモリは512MBのDDR3。
824Socket774:2008/02/06(水) 00:36:26 ID:ADKqlrfO
対象スレ: 【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
キーワード: hotline/20080209/

抽出レス数:4
825Socket774:2008/02/06(水) 01:23:12 ID:mBUjelQ0
ttp://www.bestgate.net/videocard_his_hd3870iceq3turbo512mbgddr4pciehdmih387q512n.html
HIS HD3870 IceQ 3 Turbo なんだけど、H387Q512N と H387Q512NP って何が違うんだろ?
826Socket774:2008/02/06(水) 01:23:42 ID:dGOCzG2r
ドスパラか・・・
GT8800ケロロの惨劇を見ると突撃しにくいな・・・
827Socket774:2008/02/06(水) 01:32:28 ID:XIx5S59l
その下のasusの3650やさらに下にあるゲフォ8600、
1万円台のカードでファンレスでもないのに2スロット使用とか・・・

もっと本腰入れて低消費電力&低発熱なのを開発してくれ
電源足りねーだのカード長すぎてケースはいんねーだので
他のパーツまで買わせるな
828Socket774:2008/02/06(水) 01:43:29 ID:1FYTBd23
HD3870最高です

おまいら愛してます
829Socket774:2008/02/06(水) 02:35:12 ID:ZxAWlAva
>>827
じゃあオンボードでいいじゃない
830Socket774:2008/02/06(水) 02:39:47 ID:fOdNwYcu
ドスパラでケロロ3870買ったけど何ともないよ
だってガクブルで詳しくベンチやったりしてないからな!
831Socket774:2008/02/06(水) 02:41:27 ID:IsfebKq9
>>830
PowerPlayの仕様と温度センサーの有無情報Plz!
832Socket774:2008/02/06(水) 03:23:32 ID:8zqh3Z5i
MSIのHD3870つけたけど、凄い勢いでファンが廻ってるな・・・。
音はあまりしないようだが。
833Socket774:2008/02/06(水) 04:07:45 ID:1DtRmqrX
3850で512MBでPPが効いて2slotクーラーでファンコントロール可なカードって無いのかな。
テンプレ見る限り一長一短な気が。
クーラーだけ別に買ってきてもファンコン効くんだろうか。
834Socket774:2008/02/06(水) 04:28:48 ID:0PEwJToe
>>833
HISの3850がそれに該当するかな
RivaTunerでファンコントロールできるのは確認したし
クーラーは2SlotでPPもちゃんと効いてるし
835Socket774:2008/02/06(水) 04:41:27 ID:ptEyJyXj
このゲームはデモとスナイパーが一番やっててつまらんね。
簡単に高スコア出せるけど何の喜びもない。
836Socket774:2008/02/06(水) 05:02:01 ID:1DtRmqrX
>>834
サンクス。
だがしかし…なんか品薄な予感…。
837Socket774:2008/02/06(水) 07:40:08 ID:wY7eRhDB
Aopenのオバクロ3650が気になるんだがまだ出てこないのかな
838Socket774:2008/02/06(水) 07:45:30 ID:fDLm+pee
ふぇいすとつーとっぷで通販やってるよ
839Socket774:2008/02/06(水) 07:47:58 ID:ADKqlrfO
>833
クロック可変って言いたいんだと思うけど
HIS2スロ手に入らなかったらクロシコ2スロにHISのBIOSを入れればいいよ
でもPPの中でクロックsageが占める割合って少ないからクロック固定でもいいと思うぞ正直
偽HIS化アイドル+3W=クロシコ2スロアイドル
クロシコ2スロアイドル+20W=PP無効アイドル

って感じ

パワカラオリファンってファン固定だっけ?
840Socket774:2008/02/06(水) 08:49:43 ID:DG0LdqET
>>839
パワカラPCSは、FAN固定というか全開、クロック変動なし、電圧sageだけかな。
841Socket774
あー3850のはなしだた すまん