【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、 
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。 

===総本山=== 
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下) 
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html 
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx 

Driver 
ttp://ati.amd.com/support/driver.html 
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx 
2Socket774:2008/01/26(土) 16:23:18 ID:eSMEBJjr
===ATI総合スレ=== 
RADEON友の会 Part192 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200632522/ 
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい 

===関連スレ=== 
◆【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14 
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/ 
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】 
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/ 
◆低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】 
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185191037/ 
◆【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】 
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/ 

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-15辺りに 
3Socket774:2008/01/26(土) 16:37:54 ID:ZPV+StNb
>>1乙あげ
4Socket774:2008/01/26(土) 16:38:25 ID:VhG6RV/1
>>1
5Socket774:2008/01/26(土) 16:47:23 ID:ZPV+StNb
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
6Socket774:2008/01/26(土) 16:49:42 ID:ZPV+StNb
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/


【HD 3000 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】

・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定

【HD 3670/3650の仕様】

・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
7Socket774:2008/01/26(土) 16:51:11 ID:ZPV+StNb
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.01.28予定) ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635] ('08.01.23予定)
HD 3670  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

バリュー
[RV620] ('08.01.23予定)
HD 3470  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります
8Socket774:2008/01/26(土) 16:51:48 ID:ZPV+StNb
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
9Socket774:2008/01/26(土) 16:52:25 ID:ZPV+StNb
【FAQ 1】

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
10Socket774:2008/01/26(土) 16:53:03 ID:ZPV+StNb
【FAQ 2】

・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
11Socket774:2008/01/26(土) 16:53:39 ID:ZPV+StNb
【FAQ 3】

・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
12Socket774:2008/01/26(土) 16:54:12 ID:ZPV+StNb
【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差は○W程度。←レポ求む
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW

【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
13Socket774:2008/01/26(土) 16:55:05 ID:ZPV+StNb
【メーカーごとの製品仕様 まとめ】
リファレンス画像等 ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/

※HD3870 リファレンスモデル

ASUS CoH:OF付属
GIGABYTE NeverWinterNights2付属
Parit TombRaiderAnniversary付属
Sapphire 3DMark06付属
その他リファレンス 違い無し?

※HD3870 オリジナルクーラー搭載モデル

 HIS HD3870 IceQ 3(H387QS512N) (775/1126) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=364&view=yes

※HD3870 オリジナルクーラー搭載OCモデル

 HIS HD 3870 IceQ 3 Turbo(H387Q512N) (850/1190) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=363&view=yes

 PowerColor HD3870 PCS 512MB GDDR4 (800/1170) 2slotFAN
ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1632

 GeCUBE GC-HD3870XTG4-E3 (800/1200) 2slot外部排気FAN
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_id=69079

 AOpen XIAiF387XT-WDC512OX (810/1200) 2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiF387XT-WDC512OX.html

 Sapphire HD 3870 Atomic Edition (825/1200) 1slotFAN
参考画像 ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4955&Itemid=1

 GIGABYTE GV-RX387512H (775/950 注:GDDR3の950MHz) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 ファンコン不可?
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2735

ASKTECH(InnoのATIブランド)
ttp://inno3d.vn/index.php?option=com_content&task=view&id=99&Itemid=91
ttp://www.inno3d.vn/images/new/news07012008/3870.jpg
14Socket774:2008/01/26(土) 16:55:40 ID:ZPV+StNb
※HD3850 256MB 全てリファレンス?(01/08現在)

※HD3850 512MB リファレンスモデル

Sapphire Radeon HD 3850 512MB GDDR3 PCIE
Connect3D C3D-H3850-512D3E
玄人志向 RH3850-E512HW

※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載モデル

 ASUS EAH3850/G/HTDI/512M (668/1656) CoH:OF付属 2slotFAN ファンコン不可
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html

 Sapphire RadeonHD3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE (668/1656) 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=105&Itemid=10

 GIGABYTE GV-RX385512H (668/1400 メモリダウンクロック) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 ファンコン不可
ttp://www.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2717

※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載OCモデル

 HIS HD3850 IceQ 3 TurboX (735/1960) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=358&view=yes

 HIS HD3850 IceQ 3 Turbo (720/1820) 2slot外部排気FAN
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=359&view=yes

 PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS (720/1800 メモリシンク付) 2slotFAN FAN全開で煩いらしい ファンコン不可
ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1635

 玄人志向 RH3850PRO-E512HW (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静からしい ファンコン可
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=213&prod_cat_id=214&prod_id=68856
(注:製品外箱や玄人志向HPの表記クロックはリファレンスと同じなのでRH3850-E512HWとの間違いに注意)
15Socket774:2008/01/26(土) 16:56:08 ID:ZPV+StNb
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
16Socket774:2008/01/26(土) 17:09:10 ID:NcE3DRLB
>>1
17Socket774:2008/01/26(土) 17:13:21 ID:juV20wID
不具合報告
FIX版のBIOSでファンを可変にした場合
(Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin)

EDIDのチェックを外しても、再起動後チェック入りに戻される
他のBIOSに変えれば上記問題は回避可能
又は毎回チェックを外しリフレッシュレートを再設定
(再設定を行わないとモニタの値にずれが生じる)

影響範囲は主にBNCモニタユーザーに限られる
18Socket774:2008/01/26(土) 18:18:53 ID:Zt7c4Vxn
86GTS買うぐらいなら3870買ったほうが良いよね?
ショップで見てたらあんまり値段かわらなかったもんで。
19Socket774:2008/01/26(土) 18:21:48 ID:juV20wID
8600系と比べるなら3870が良いんじゃないか?
20Socket774:2008/01/26(土) 18:26:10 ID:tTekxAV5
3850の方が良いよね?
ならともかくw
21Socket774:2008/01/26(土) 18:30:09 ID:gXeDpbJc
どんだけ8600GTSでぼってるんだよ
22Socket774:2008/01/26(土) 18:30:54 ID:juV20wID
利益を上げる=ぼるって低脳思考をいい加減止めないか?
23Socket774:2008/01/26(土) 18:34:23 ID:AE9fAYi2
バカだな
そこでの利益で8800GT不当廉売してんだよw

お陰で自社他社含めて他GPUがますます死亡だけどな
24Socket774:2008/01/26(土) 18:34:53 ID:cONJ0C6B
HD3870x2対応ツールマダー
2516:2008/01/26(土) 18:35:57 ID:N7ZbIyI0
秋 葉 原 の バーツ ショップ に て 出 回 っ て い る
P C パ ー ツ 買 い 替 え 確 認 用 動 画
http://1rg.org/up/3952.html
26Socket774:2008/01/26(土) 18:38:07 ID:Oi6XUX6H
ずっと使ってたゲフォの6600無印がぶっ壊れて買い換えたいんだけど、
HD3450の6000円クラスでも6600無印よりは性能良いかな?
ゲームしない事はないけど、ここ数年でプレイしたのがバイオ4とらぶデス2くらいで特別不満もなかったので、
6600より少しでも性能上がってくれればいいかなって感じなんだけど。
27Socket774:2008/01/26(土) 18:39:29 ID:aj9xiL9e
28Socket774:2008/01/26(土) 18:40:59 ID:PZPYKfug
>>27
>インターフェイス ・PCI Express x16
なんとなくASUSと同じく1.1の気配が……
29Socket774:2008/01/26(土) 18:44:04 ID:ibSuMJ3v
99eX.でATi純正3850買ってきた。
残りあと5枚あった。
30Socket774:2008/01/26(土) 18:45:21 ID:11DcYbOY
2.0なんて必要か?
31Socket774:2008/01/26(土) 18:45:23 ID:ibSuMJ3v
99eX.でATi純正3850買ってきた。
残りあと5枚あった。
32Socket774:2008/01/26(土) 18:46:34 ID:PZPYKfug
>>30
うわ……
33Socket774:2008/01/26(土) 18:51:41 ID:+lBwQnqV
>>28
3870X2で使ってるブリッジチップってPCI-E2.0に対応してたっけ?
それで決まると思うけど
34Socket774:2008/01/26(土) 18:52:55 ID:jwF9ezgQ
35Socket774:2008/01/26(土) 18:55:56 ID:VjS5WMRR
>>28
箱のOCと書いてある上をよく見れば2.0となってるのわかると思うが
36Socket774:2008/01/26(土) 18:58:07 ID:gXeDpbJc
>>34
GecubeのOEMだよクロシコの一部とAopen(XIAi)は
X1950proもGeCubeの温度センサー抜いた同じやつ売ってた
37Socket774:2008/01/26(土) 19:02:57 ID:FIHmpr/I
>>26
3450だと3D性能は諦めた方が良いよ
まあ、動画支援カードだね
38Socket774:2008/01/26(土) 19:07:41 ID:T305K521
>>34
AOPENのはヒートパイプなクーラーで3870なのか…これいいな
39Socket774:2008/01/26(土) 19:15:29 ID:PZPYKfug
>>30
一応ちゃんと説明すると、1.1が2.5Gbps 2.0が5Gbps
2.5Gbpsをおおまかに数字にすると
2500000000bitを一秒間に送れる。
フルカラーは通常32bitなので32で割って
78125000ピクセル
例えば1600*1200の解像度だとすると
78125000/(1600*1200)≒40
例えば1920*1200の解像度だとすると
78125000/(1920*1200)≒34

まぁ3Dの場合一度転送してしまえば内部処理になるので起動前の読み込みが少し遅くなるだけだが
2D等の処理ではかなり差が出る。これはプログラムでの画像処理がビデオメモリを直接操作するのは
色々問題があり、多くはメインメモリで行われるから。特に解りやすいのがスクロール関連だ。
スクロールは表示エリアのビットマップを書き直す場合が殆どなので、ブラウザなどで
スクロールする場合2倍の差は如実に感じられるようになる。

また、ゲームなどでも、らぶデス2等の数百MBのポリゴンデータを送る場合、
如実にロード時間が変わる。(まじで待ち時間がかなり減る)

個人的意見を言わせて貰うと、2.0の5Gbpsでも全然足りない

>>35
お、拡大してみると確かにそれらしい文字が見えるな。d
40Socket774:2008/01/26(土) 19:17:28 ID:mNEU8YUe
ロード時間が変わった例などこれまでには確認されてないがな。
これだからプラシボは困る。
41Socket774:2008/01/26(土) 19:19:29 ID:Rff2GfKZ
秋葉ダイビルのイベント、ちょっと見てきたが
サファイアでHD3450ファンレスのDVI×2版
を展示していた。

42Socket774:2008/01/26(土) 19:20:06 ID:NFMeM5Wi
>>1
激しく乙。
43Socket774:2008/01/26(土) 19:24:45 ID:11DcYbOY
>39
最初煽りかと思ったけど臭し位階説thx!
44Socket774:2008/01/26(土) 19:25:11 ID:ZpdklIUB
>>41
マジですか?
そっちが出るまで待てばよかった
45Socket774:2008/01/26(土) 19:26:03 ID:uejclx+p
3870つけてからなんだけど
モニタの右上に表示されてる小さい□はなんなんだ
微妙に気になってしょうがない
46Socket774:2008/01/26(土) 19:26:56 ID:uejclx+p
すいません左上ですた
47Socket774:2008/01/26(土) 19:27:38 ID:yRGZu0Xv
つーか、対応ソフトがないと意味がないきがするけどな。


今日FixBIOSをやめてRivaTuner入れてみたが
こっちのほうがいいな。50%〜60%で固定してやると
いい感じだわ。FixBIOSだと100%回るとうるさ過ぎでな。
50%なら25%とほとんど音変わらないし温度も36℃ぐらいで安定
シバイても56℃。
48Socket774:2008/01/26(土) 19:27:57 ID:0zW1SiPT
>>45
NVIDIAは最新のbetaドライバでパフォーマンスを大幅に向上させた

一方ATIはPowerPlayとDirectDrawの不具合を改善出来ないまま左上に白い点を発生させた
49Socket774:2008/01/26(土) 19:28:09 ID:PZPYKfug
>>40
まぁらぶデス2のロードは俺のプラシボは確かに在るかもしれんが
俺感覚では短くなってる。詳しく計った訳じゃないけどな。
50Socket774:2008/01/26(土) 19:30:47 ID:PZPYKfug
>>45
たまに聞くが俺の所には表示されない。
なんかあんのか?
ちなみに俺は64Vista
51Socket774:2008/01/26(土) 19:33:37 ID:gkatgIqE
>>50
8.1のみでタスクトレイに表示してると出るやつだろ。
CCC7.12以前なら出ない。

>>45
CCCの設定>システムトレイメニューを有効にする のチェックはずせば消える。
52Socket774:2008/01/26(土) 19:34:14 ID:NWYh4XrT
普通はHDD読み出しの速度がボトルネックになってるから
いくらPCI Expressの速度上がっても意味無いだろ
53Socket774:2008/01/26(土) 19:35:39 ID:ViT2r5l6
現状でPCI-ExGen2でのパフォーマンスUP効果は10%程度だよ
54Socket774:2008/01/26(土) 19:38:23 ID:PZPYKfug
>>51
あぁ、システムトレイに常駐の時のみ出てたのか。気がつかなかった。
すると、特定条件でウインドウが二重化するバグ(?)が発生するんだが
同じ原理かも……
55Socket774:2008/01/26(土) 19:45:30 ID:SuxQTF9x
>>31
オレも買ってみた

動作中にバックプレート触ってみたが
めちゃくちゃ熱いね
56Socket774:2008/01/26(土) 19:59:00 ID:yovBOio0
NVIDIAはいつになったらワイド使った2画面で対応解像度なのに画面がスクロールしたり
動作再生中に大量のゴミ発生のバグ直すんだろう・・・・
ゲームの色も異常だしw
57Socket774:2008/01/26(土) 20:01:39 ID:11DcYbOY
>56
必要もないのに他メーカーを貶すのってどうよ?
しかもこのスレには関係ない事で。
58Socket774:2008/01/26(土) 20:07:22 ID:yvlVsDRB
X2届いたのでベンチしてみました。
CPUがボトルネックになってスコアが上がらない

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/853.jpg
59Socket774:2008/01/26(土) 20:09:40 ID:S+S320KQ
3870x2、↓に貧弱環境でのベンチ投下。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200451676/292

しかし、3D使うとコレ本当にコイル鳴くなぁ…
6pin x2運用だけど、電源強化したら消えるんだろうか?
60Socket774:2008/01/26(土) 20:11:03 ID:6Md1o4ta
P5N32-E SLIで3870X2動いた
61Socket774:2008/01/26(土) 20:12:01 ID:gXeDpbJc
>>59
時間たてば鳴かなくなったって見たけどどうなんだろうね
62Socket774:2008/01/26(土) 20:14:35 ID:PZPYKfug
>>58
じゅうぶんだよ……

でも、ロスプラとかあの辺でもパフォーマンス出ればもっと良いけど……
カプコンに言わせればドライバ最適化でラデも同等に上がるはずって言ってたし
ATIドライバ開発陣には頑張って欲しい所だ。
63Socket774:2008/01/26(土) 20:16:22 ID:fyNGhgYr
久々にトップパフォーマンスの座を奪い返したのに何か勢いないな
公式のロンチが出て日本のサイトにベンチが来れば盛り上がるか?
64Socket774:2008/01/26(土) 20:20:11 ID:S+S320KQ
>>61
自分も、それに期待してるけど…

如何せん2年前の600w電源なんで、やっぱり早々に取り替えた方が
無難かも。
65Socket774:2008/01/26(土) 20:20:53 ID:QeiI1GOA
まだ未発表なんだよなあ。
日本サイトにレビュー来るの月曜日かな?
66Socket774:2008/01/26(土) 20:22:27 ID:bbDkM2U3
>>60
そういえばNVIDIAのチップセットだとPowerPlayがきかない?とかなんとかで、
消費電力が高いっていうのを10スレぐらい前に見たけど、あれホントなの?
ワットチェッカー持っていたらレポお願いします。
67Socket774:2008/01/26(土) 20:37:47 ID:OsxFeMZZ
>>58
マザーがCFX対応なら
もう一個買ってみないかい?
68Socket774:2008/01/26(土) 20:38:05 ID:2piq6uus
>>66
ごめんなさいワットチェッカー持ってないです。

3DMark06のスコア見る分には2枚分動いてるみたいですよ。
69Socket774:2008/01/26(土) 20:39:16 ID:2piq6uus
IDかわってるけど60です。
70Socket774:2008/01/26(土) 20:39:49 ID:gXeDpbJc
VIAのNICでもさしてるのか?
71Socket774:2008/01/26(土) 20:46:31 ID:gkatgIqE
3870X2でゆめりあベンチ取ってみたけど
10万なんか届かないなぁ。
ざっと試してみたけど全部2割強低めに出る。

vista x64だからかな。
XPに比べて低いのはわからなくもないが2割以上違うとチョイヘコむ

まぁターゲットはGearsOfWarだからいいんだが。
早く届かないかなあ
72Socket774:2008/01/26(土) 20:47:34 ID:nCbqWT0O
>>66
すくなくとも、俺の環境、
Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)に
PowerColor HD3850ではちゃんと動いてる。

Idle 69W、たわし 148W、ゆめりあ最高 141W
7371:2008/01/26(土) 20:47:39 ID:gkatgIqE
全部ってのは
解像度別で取ってみても報告されてる値より
2割強低め、って意味です。

わかりにくくてすんません
74Socket774:2008/01/26(土) 20:49:02 ID:juV20wID
>>73
日本語でおk
75Socket774:2008/01/26(土) 20:52:35 ID:YVuN85a3
>>58
壁紙がうちと同じだった
76Socket774:2008/01/26(土) 20:55:20 ID:yvlVsDRB
>>67
やってみたいと思うが、電源が500Wなので電源も買い替えないとならないから全部で10万円コースか・・・

77Socket774:2008/01/26(土) 20:57:35 ID:pEgG9aQr
一番カード長短い3850ってどこ?
78Socket774:2008/01/26(土) 20:58:13 ID:PZPYKfug
>>76
つーか、500wでx2買う事自体が結構やばくね?
79Socket774:2008/01/26(土) 20:59:50 ID:yRGZu0Xv
まあ、電源600w以上はないと
性能でないかもな。
500wだとアッパーミドルでも1枚分だ。
80Socket774:2008/01/26(土) 21:04:46 ID:jwF9ezgQ
推測だけど、HD2x00でも起きたブラックアウトはBIOS・ドライバの問題ではなくて
VRM周りが貧弱なのが原因ではないか?と思うんだが、どうだろう
以前(と言っても前世紀の話だが)ソフトウェアCPUクーラーはソケット直下のコンデンサを酷使するって話を聞いた覚えがあるし

動的なクロック制御や電圧制御を実装しているのがPowerPlayなのだから
カードのVRMは相当酷使されているはずで、ここが弱いとオフ→オンの時にVRMが追随できなくてブラックアウトが起こる、と
(C2Dでも同様の問題が起きて、フェーズ数を増やして解決した)

38x0では4フェーズ実装しているみたいだけど、それでも足りない事が原因なのでは?
更に、ATiの場合はアグレッシブに制御する分、なお負担が掛かるため問題が起きやすい状況にあった、とも考えられるし

長々書いたけど、PowerPlayがクソというわけでも無いし、省電力機能がいらないってわけでも無い事は言っておくけど
81Socket774:2008/01/26(土) 21:08:11 ID:ZRJOydpi
>>80
真正馬鹿。
82Socket774:2008/01/26(土) 21:10:50 ID:EEtS6ILV
>81

真正馬鹿
83Socket774:2008/01/26(土) 21:18:44 ID:6EeSp8et
俺は仮性馬鹿でいい。
84Socket774:2008/01/26(土) 21:21:58 ID:PZPYKfug
じゃぁ俺は神聖羽化で
85Socket774:2008/01/26(土) 21:22:03 ID:gdai/H6b
3870 X2 もコイル鳴くのか。放っておいて直る保証はないし、ショップに連絡
してみた方がいいと思う。
86Socket774:2008/01/26(土) 21:34:33 ID:qJCvHDfL
>>80 天才
87Socket774:2008/01/26(土) 22:11:16 ID:yvlVsDRB
>>78
>>79
安い600〜700W買うより少し高い500W買ったほうがいいかなと思った。
といってもENERMAXのLIBERTYだが・・・・
特に、トラブルはない。
CrossFireXするときにでも買い換えようと思う。
88Socket774:2008/01/26(土) 22:13:41 ID:PZPYKfug
>>87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200451676/316
こういう事もあるし、許容量を超えた使用は避けた方が無難だぜ。
89Socket774:2008/01/26(土) 22:19:00 ID:juV20wID
BIOS更新が無いな

HD38終わったか?
90Socket774:2008/01/26(土) 22:22:32 ID:A/McAWoU
そいや、アキバの展示場においてあったHD3850
クーラーがAtomicそのものだった
聞いたら「Sapphireオリジナルクーラー」だってさ

で3870のAtomic特には何にも聞いてないってさ
HD3870X2にしろ、リリースと発売が同時だったから
ある日突然に出るんじゃないか、とのこと
91Socket774:2008/01/26(土) 22:25:57 ID:yRGZu0Xv
>87
トラブルてか、電源の許容量不足だと
見た目普通に動くんだけど、
起動時間やベンチの数値が悪くなるんだぜ。
俺この前400wのPCを500wに変えたら
アホみたいに早くなってびびった。
92Socket774:2008/01/26(土) 22:31:35 ID:tTekxAV5
>>23
新○ヨドはやってたな。
88GTSが出た後に、
旧88GTSを88GTとなりに。
で、当然旧88GTSを4万切るギリギリ程度で。

>>76>>78-79>>87-80>>91
>>11>>15のテンプレ読んでるの?
総Wなんて指標にならんよ。

総消費Wが気になる人は↓も参考に。
変換効率80%以上のATX電源リストね。
ttp://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm
93Socket774:2008/01/26(土) 22:33:08 ID:odHlD6ma
基本的にビデオカードのBIOS更新はそうないと思うけど。
大体、ドライバーの方でなんとかするもんだし、そう頻繁に更新されるようなら逆に不安だよw
94Socket774:2008/01/26(土) 22:37:21 ID:juV20wID
>>93
だが、数回の更新で問題無いBIOSをATIが作れるとは
ドライバーの完成度を見た限りじゃとてもそう思えない
95Socket774:2008/01/26(土) 22:39:20 ID:uejclx+p
今CFしてるの前提だから助かったんだが
サファイア初期の3870のファンが固定されてるのかアイドルで70度だった
なのでテンプレのBIOS入れたところ
今度は画面が表示されなくなってしまった・・・・・(でもCFで動作してます

ディスプレイ用として使っているカードのみなので(書き換えたのは
もう一枚の1スロサファのやつで今書き込んでます(これはbios新しかったのが最初から
96Socket774:2008/01/26(土) 22:41:29 ID:w5bQy+Fm
SAPPHIREのRADEON HD 3870 512MB PCI-E1スロットって
エアフローあまりよろしくないP150でも問題なく使えるだろうか
9787:2008/01/26(土) 22:47:32 ID:yvlVsDRB
なんだか怖くなってきた・・・
パフォーマンスは一応3DMARK06で19000以上出してるから落ちていないと思うけど、
3870X2+RAID0(320x2)x2だからなぁ
近いうちに新しい電源買ってこようかな
98Socket774:2008/01/26(土) 22:51:36 ID:odHlD6ma
>>97
LIBERTYの場合は、500W以上でCrossFireとSLI READYだからたぶん大丈夫だと思うよ。
うちは、400Wですが、3870を1枚なら余裕で大丈夫だし。
99Socket774:2008/01/26(土) 22:59:04 ID:vzJ0jIuI
一応ここでも伝えとくよ
ゆめりあベンチスレで発見された事
【CATALYST8.1を使用してのSAFFIRE製RadeonHD3870X2】
・WinXPSP2ではゆめりあベンチを10万越えしているが、WinVistaでは58000〜6万5000で、ちなみにvistaSP1だと6万8000でした(要するにCFがまともに動いてない証拠)
・WinVistaだと3Dmark06のスコアが14000前後、WinXPは情報提供者募集中
一応構成は
CPU:C2DE6600>3.2GHZ
MEM:DDR2-800-4GB
100Socket774:2008/01/26(土) 23:03:58 ID:gXeDpbJc
3DMarkは4coreじゃないと2万いかんよ
C2Dならそんなもんじゃない3DMarkは
101Socket774:2008/01/26(土) 23:07:10 ID:vzJ0jIuI
>>100オメ
やっぱそんなもんか…
10295:2008/01/26(土) 23:09:57 ID:uejclx+p
ちきしょうBIOS書き換えてからカードの認識があるときとないときに
WINDOWS起動画面が出るとこまではいくんだが
そのあとになると突然真っ暗になり表示のみされない
そのあともう一枚のカードにケーブルさしてやるとあら不思議。表示されない方のもちゃんとデバイス認識されてます

問題ないほうで起動かけるとあら不思議もうひとつのカードが認識されてません。

これ利用してBIOS戻したんだけどそれでもこの状態が・・・・
103Socket774:2008/01/26(土) 23:14:17 ID:jhpNyNJ4
>>99
やっぱりそうか。思ったほど速くないんで頭抱えてた所だ。
530W電源なのにIYHしちゃったんでドキドキもの
104Socket774:2008/01/26(土) 23:18:26 ID:7Irp5uPB
3780のよくて2倍だろ。
105Socket774:2008/01/26(土) 23:21:42 ID:vzJ0jIuI
vista使いは次期ドライバ待ちになるね。これだと…
>>103
安心しろって。俺は550W
106Socket774:2008/01/26(土) 23:32:09 ID:8gNInvtu
>>97
ELT500AWT +12V1 22A / +12V2 22A / +12V合計 32A(=384W)
Q6600が95W、3870X2が1台で約200W
ここで計295W、12Vで使える残りが384-295=約90W
HDDって1台何Wだっけ?CPUのOC分の電力とかも入れてないよね。

まあ、全パーツがピーク電力で動くわけじゃないけど。特にHDDとか。
107Socket774:2008/01/26(土) 23:43:56 ID:b7ZxbvSq
3xxxシリーズ使ってる方に質問です。
スタンバイ復帰出来ていますか?
108Socket774:2008/01/26(土) 23:46:48 ID:TZtyobS7
>>107
サファ3850の256(BIOS変更なし)、カタ8.1HotFix XPhomeSP3で私は問題なく復帰してます。
109Socket774:2008/01/26(土) 23:50:12 ID:qt4bB+Zf
HDDは10Wくらいかな。
でもワットチェッカーのHPとかだと50Wとかで計算されてるから合計が異様に高くなる。
110Socket774:2008/01/26(土) 23:52:37 ID:YvCEue8V
>>107
VISTA64で3870使ってる
今のところ問題ない(三日目)
111Socket774:2008/01/27(日) 00:12:59 ID:JeOoKOTD
>107
WinXP SP2でたまに復帰失敗します。(7.11,7.12.8.1で確認)
前に使っていた7900GSの時は失敗しなかったんだけどなぁ
112111:2008/01/27(日) 00:13:58 ID:JeOoKOTD
機種書き忘れたし 3850です
113Socket774:2008/01/27(日) 00:19:34 ID:15nIC6hD
質問なんですが、
GE8800GTで3Dmark05でスコア8000だったら
3850でもそのくらいのスコアになってしまうでしょうか?
安い2600XT買うべきでしょうか?
114Socket774:2008/01/27(日) 00:23:45 ID:5eqMhwMZ
05?
115Socket774:2008/01/27(日) 00:24:40 ID:lyr44gXo
116Socket774:2008/01/27(日) 00:56:20 ID:9dpXtqyK
MSIの3870X2OC版を買ってきた。
感想はただ一言。
「でけえ…」
覚悟はしていたが、実物見ると結構迫力あるよ…
さて組んでくる。
117113:2008/01/27(日) 00:56:21 ID:15nIC6hD
05です。ポンコツパソコンなもんで。
CPUがPen4で処理が追いつかないのかなと。
3850買っても2600程度しきゃ出ないと
買ってももったいないかな。
118Socket774:2008/01/27(日) 00:59:42 ID:GcBy0iaY
さすがに2600XTとは格が違うぞ3850は
119Socket774:2008/01/27(日) 01:00:35 ID:9JVdlYv8
でもpen4なら2600XTでもいいんじゃない?
確かに格が違うけどね
120Socket774:2008/01/27(日) 01:08:33 ID:AmwHRnQH
2600XTと比べて価格は倍だけど性能は倍以上だからねぇ・・・
金に余裕があるなら3850買えばいいんじゃね。
コスパで選ぶならゲフォ8600GTもいいと思うけど。
121113:2008/01/27(日) 01:08:52 ID:15nIC6hD
迷うなあ。明日買いにいこうと思って。
眠って考えてみます。

122Socket774:2008/01/27(日) 01:20:56 ID:dJFvNp67
明日、日本橋に3850 512M買いに行ってきます
クロシコ外排気のかASUSオリジナルファンので迷ってます
誰か押してくださいな
123Socket774:2008/01/27(日) 01:31:22 ID:kfP0wqQL
RADEON HD3870も冷却関係問題あるようだね。
とりあえず、この世代のシュリンクチップでもファンレスは実用にならないのはわかった。
HD3870か8800GTで出来るだけ静音性高いの欲しいんだけど、
どの製品がお勧めですかね?
124Socket774:2008/01/27(日) 01:32:58 ID:pWoxtgS3
ツクモでクロシコ2スロに交換保証でおkだ
てか3450仕入れに行った日はツクモ以外みあたらんかった>クロシコ2スロ
125Socket774:2008/01/27(日) 01:34:19 ID:n3+gPkkA
>>122
GRAM512MBの性能を必要としているなら3870かGeForce8800GTを買いましょう
冷却機構で外排気はケース内の他のパーツへの影響が少ない反面
冷却力では普通タイプのファンのものより劣りがちです
ケースと相談してください

>>123
ファンレスモデルに大型ファンを別途取り付け低回転動作させるか水冷がいいと思います
126Socket774:2008/01/27(日) 01:35:53 ID:AmwHRnQH
>>122
少し前、Asusの独自機能である「Splendid」が
不具合級にウゼェってのを聞いたけどもう解決したのかな・・・
クロシコ外排気にしたほうがいいかも。
127Socket774:2008/01/27(日) 01:38:58 ID:kfP0wqQL
>>124
ありがとう
RH3870XT-E512HW
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1077
これっすね?

ソフトでGPU温度調べてセルフファンコントロールするのが
一番静音性高いですかね
128Socket774:2008/01/27(日) 01:41:49 ID:kfP0wqQL
>>125
HD3870クラスになると、ファンレスだと3スロット潰れるんですよねぇ
それはちょっと辛いんで。

水冷は大変だし、やっぱりおとなしくGPUのランク落とすしかないかな
129Socket774:2008/01/27(日) 01:44:11 ID:BkSSBhoY
まだ・・・PCIDEAを信じるぞ・・・・
先週の日曜に今週末には送りますってメール着たけど日曜のことだよな!な!
130Socket774:2008/01/27(日) 01:44:28 ID:6eE4t4Z1
>>125
消費電力が低いのがいいんですよ…
(´∀`∩;)
131Socket774:2008/01/27(日) 01:45:48 ID:pWoxtgS3
>127
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1091

こっちよん
てか今ツクモ通販見たらHIS2スロOCの在庫あり(在庫僅少)になってるじゃないのさ
なんばの店頭にこっちあったら迷わずIYHってたな。。。
132Socket774:2008/01/27(日) 01:49:05 ID:n3+gPkkA
>>128 >>130
ある程度のパフォーマンスを求めつつ、静音・低消費電力であることを両立しようとすると
どこかで犠牲を払うかもしくは妥協するかしかないと思います

何を最優先するかは当人次第っすね
個人的に静音は金とスペースを犠牲にして消費電力はパフォーマンスを犠牲にするものだとは思いますが
512MBが必要という場合は3Dゲームを高解像度でということだろうと思うので
パフォーマンスを犠牲にするのは矛盾していると個人的には思います
133Socket774:2008/01/27(日) 01:49:40 ID:snPu8jE7
箱デカASUSが好きかい? 個人的にはCoHがつまらなかった。
たまにでてくるpowerplay効かない厨は無視していい。
134Socket774:2008/01/27(日) 01:50:41 ID:0xjKLgw2
3870HDを持ってるんだけど、ゲームをよくするのでクロック固定をしてみようとしたが、
ぜんぜんわからなくて性能出せてない気がする。なんでこんなにめんどくさいんだorz
135Socket774:2008/01/27(日) 01:51:20 ID:JZULX8+N
>>130
売ってればクロシコのほうがいいかも。外排気のなかでも冷えるほうらしいし。
136Socket774:2008/01/27(日) 01:54:19 ID:fxDl1buR
3850で一番カード短いのってどれですか?
137Socket774:2008/01/27(日) 01:54:57 ID:kfP0wqQL
RH3850XT-E512HWはファンコンできるそうだけど
RH3870XT-E512HW もできるんでしょうかね?

出来ればRH3870XT-E512HWにしたいんですけど
138Socket774:2008/01/27(日) 01:56:07 ID:Zncj02aY
>>121
PCのパーツ安くなったからポンコツPCのビデオカード使いまわして
E8400で組んだら?
そうすると、使用目的でどのビデオカードが必要か決まる
139Socket774:2008/01/27(日) 01:57:19 ID:GcBy0iaY
>>134
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200801/22/381/S3650-3.JPG
初級者は次のCatalystでも待ってれば?
140Socket774:2008/01/27(日) 01:58:15 ID:Z/G8L0NH
>127
俺の経験では明らかに3870のほうが88GTよりは発熱は少ない。(リファレンスの話ね)
3870はFAN25%固定状態で丁度3870=88GTていう感じ。
RivaTunerでFAN速度を60%にしてやると20℃程度下がる。
起動から11時間たった状態で2chしてるときの温度が35℃〜37℃
3Dゲームでシバイて56℃てところですわ。3870
141Socket774:2008/01/27(日) 01:59:28 ID:ymfq7rYq
>136
>77
142Socket774:2008/01/27(日) 02:03:55 ID:HbF9MYVX
>>139
なんか俺のPCもCatalystの項目ないぞ
WinXPSP2
143Socket774:2008/01/27(日) 02:04:41 ID:HbF9MYVX
Catalystのpowerplayな
144Socket774:2008/01/27(日) 02:05:47 ID:snPu8jE7
あわてんぼうさん。
145Socket774:2008/01/27(日) 02:07:04 ID:Z/G8L0NH
>127×
>137○
ですたー。
146Socket774:2008/01/27(日) 02:10:03 ID:EvFuZuNB
>>142
よくみろ、あれは、現時点で3690用だ。
3650や3450?も恐らく出る鴨な


もちろん、これから対応されて出るかも試練が。
147Socket774:2008/01/27(日) 02:13:38 ID:Xy3DiTcu
>>51
これ次回からテンプレに入れるべきだな。
この文のお陰で左上の□消せたし。
148Socket774:2008/01/27(日) 02:14:10 ID:0xjKLgw2
カタを最新に変えるとデスクトップの一番左上に小さい灰色の四角がでるんですが、
これはなんでなんだ?
149Socket774:2008/01/27(日) 02:14:51 ID:kfP0wqQL
nVIDIAのSLIはチップセットがnFORCE系でないとダメだけど
C.Fireは今の基板なら大抵対応してるから、ATI的にはおいしいよね。
将来、2枚差しでGPU性能拡張する選択肢も出てくるし
150Socket774:2008/01/27(日) 02:16:39 ID:0xjKLgw2
>>147
なんというwwwすいませんでした
151Socket774:2008/01/27(日) 02:22:23 ID:4iK+OX3r
>>148
眼科行けw
152Socket774:2008/01/27(日) 02:30:36 ID:f9KsVv8M
>>139
クロックが安定しないといえばツールを使えという
ツールの使い方がわからないと言えば次のバージョンを待てばという

信者は逃げ道沢山あって良いですねw
153Socket774:2008/01/27(日) 02:31:26 ID:p89c4eEd
イヤなら自作辞めればいいじゃん
154Socket774:2008/01/27(日) 02:32:50 ID:dxh3V9UT
>>137
RH3870XT-E512HWで
Rivatuner2.06を使って、通常Fan40% 50℃以上70%で使っています

Fanの回転数が40%と、70%以上じゃないと固定できないのは俺だけ?
まぁ、特に問題ないんで気にしてないけど・・・
155Socket774:2008/01/27(日) 02:37:17 ID:p7o52QpS
Rivaのファン可変設定は挙動がおかしいって前言われてなかったっけ。
いずれにせよATItoolかATI Tray Tools使ってる人のが多いんじゃないの?
156Socket774:2008/01/27(日) 02:37:41 ID:kfP0wqQL
>>154
貴重な報告ありがとうです!
ファン40%でどの程度の音でますかね?

PS3でいうと2段階目ぐらい?
157Socket774:2008/01/27(日) 02:39:49 ID:HbF9MYVX
Rivaで常にCF3870をファン100%固定に更に毎日つけっぱなしにしてるぜ!
布団の近くにPCあるがもう慣れた
158Socket774:2008/01/27(日) 02:41:45 ID:HbF9MYVX
いい忘れたが
>>154

俺も40%70%100ぐらいでしか設定はできなかった
多分純正のクーラー使ってるやつは全部そうなんじゃないかな
159Socket774:2008/01/27(日) 02:44:00 ID:s4N+wKO+
>>157
俺なんて60%でもうるさいと感じるのに、100%とかアホだろwwwwww
160Socket774:2008/01/27(日) 02:47:10 ID:67TVX5C4
ATIToolは好きな温度で好きな%設定出来るな
おれは10度単位で可変させてる
161Socket774:2008/01/27(日) 02:50:01 ID:Z/G8L0NH
まあ、50%までは25%と音に違いはほとんどないな。
60%のすると多少変わる。
100%はクレイジーモードだなw
162Socket774:2008/01/27(日) 02:53:49 ID:eQeDhJln
>>161
うちの排熱用に使ってるシロッコファンの騒音はそれ以上だぜ、もはや掃除機と変わらんwww
明日秋葉のイベントでやってるという自作体験コーナーでVGAファン交換体験できたらやってみて
ファン交換してみようと計画中
ついでにクロシコの3850の256売って、MSIの3850の256を買ってくる予定なMSI信者w
163Socket774:2008/01/27(日) 03:01:21 ID:0xjKLgw2
クロック固定ググったり自分で調べてみたが全然わからないorz
やり方書いてあるいいサイトとかあったら誰か教えてorz
164Socket774:2008/01/27(日) 03:04:40 ID:HbF9MYVX
>>156
とりあえず今試してみた
サファイアの3870の2スロと1スロ版のCF
ATITOOLだとなぜかCatalystのクロスファイア機能が無効にされるので使ってません

常に箱は密封ではなく半開きです。
2スロ版の純正クーラー
25%
静か過ぎです
40%
そんなに25%と変わりません
60%
ちょっとノイズがでたかぁ?程度。個人的には静かな部類
80%
ここらへんからクオーンと目立ってくる
100%
これは80%を更に音量うpさせた感じ

図ってはいないけど70%辺りからうるさくなってきたなぁと感じる程度だと思います。
riveだと設定変更に癖があり適応されるときとされないことがあるのがわかりました

サファイア1スロクーラー
25%
静かです。
50%
あまり変化ありません
70%
え?そんなに変化が・・・・あれぇ?
85%
ん〜風切ってるような音はするけど2スロと比べるとほんと回ってるのか?って感じ
100%
あんま変化なしだけどかすかにクーラー回ってるなぁって音する程度

個人的に1スロ版は25〜40と100%比較にしないと違いは体感できません

個人的感想
1スロ(自分のサファですが)にするなら常時100%でも問題ありませんってレベル
そこら辺のCPUクーラーよりは静かです。(今は水冷の安いやつ使ってるんで現状わかりませんが

2スロにするなら、あくまでも個人的にですが60%程度までは静か過ぎると感じます
70〜80%あたりからは自分でもうるさくなったなぁとわかる程度です。
でも慣れが肝心。私は常に100%

165Socket774:2008/01/27(日) 03:05:13 ID:dxh3V9UT
>>156
えーと、ケースがP180で
40%だと、テレビ等の音のほうが大きい
70%だとFanの音が聞こえる。けど、ゲーム中なので気にしてられないw

PS3は持ってないので、なんとも・・・Σ(´(・)`;)

>>155
ATItool→オメガ等→Rivaへ変わったけど
Fanコンのみなら、Rivaが一番いいと思う。
ATItoolは、いちいちFanの回転数(プロファイル)選択するのが( ゚Д゚)マンドクセー
オメガは、余計なものが多かったからやめたのかな・・・

>>154
やっぱり!安心したw
危うく、クロシコBBSに投稿するところでした
166Socket774:2008/01/27(日) 03:12:01 ID:dxh3V9UT
うは、間違えた&かぶったw
>>165の154は、>>158の間違いです・・・
167Socket774:2008/01/27(日) 03:16:27 ID:HbF9MYVX
165で書いたけど
個人的riveはちょっと癖があるんで設定できないわけじゃありません

俺がやった方法では
一度AUTOにして適応する
そしてFixedで変えたい回転数にする
そして適応する

でいけました。
俺のサファイアの2スロだから多分同じなはず・・・・・
168154:2008/01/27(日) 03:30:49 ID:dxh3V9UT
Rivatunerの
Low-lebel system tweaks →fan→Auto じゃなくて

Fixedで回転数選択、プロファイル作成、GPUコア温度に関連付けしてまふ。
50℃以上になったら、Fan70%になるようにしてます。
面倒だけど、1回設定すれば特にいじらなくてすむので重宝しています

ttp://www.guru3d.com/article/article/449/3/
を参考〜
169165:2008/01/27(日) 03:47:58 ID:HbF9MYVX
今気がついたんだが
CFしてて片方の3870が固定になってなくて遊んでる気がした
ハードウェアモニタでみてると確かに片方の3870は省電力モードのままだった・・・
でもriveでメインディスプレイで使ってる方のしか固定できてないわ・・・・・
170Socket774:2008/01/27(日) 04:58:13 ID:luygE7V0
なんかテンプレのやつから仕様が変わった?みたいなのでレポート。

S○fmapの通販で取り寄せしたAsusのEAH3870/G/HTDI/512M、今日きたんだけど...
リファレンスのファンじゃなくて、Asusのオリジナルクーラーになってた。
(3850のやつと同じタイプ。ただし電源側の方は一回りでかい)
M■Kのラベル添付品だす。VGAボードにはRev1.0ってあったけど...。

箱あけたらびっくり。こっそり変えたみたいネ。
冷却性能は、ソッコーでDuOrbに変えちゃったからワカリマセーン。
171Socket774:2008/01/27(日) 06:54:11 ID:eLUz05b0
>>168
おれただのAutoにしてるんだけどこれだと何か問題ある?
172Socket774:2008/01/27(日) 07:01:18 ID:qX/LsIFd
カスタマイズ10000万にて受け付けます

http://www.area3d.de/forum/showthread.php?t=3370
173Socket774:2008/01/27(日) 07:02:11 ID:qX/LsIFd
間違え1万(笑)
174Socket774:2008/01/27(日) 07:06:26 ID:lU5SJSXG
既出かもしれないけど、dreamsceneの再生、一時停止で
コントロールするのが簡単かもよ?>クロック固定

vista ult限定だけど
175Socket774:2008/01/27(日) 07:17:43 ID:z9w9NWYu
>>168
profileを作って、Core temperature threshold setupで関連付けようとしたが
Lanchのitemを選択するとPathのところが灰色になる。_| ̄|○


50%固定で当分使おう。
176Socket774:2008/01/27(日) 08:53:25 ID:KnnMoDwX
>>172
ドイツ語は読めない
177Socket774:2008/01/27(日) 09:20:42 ID:JiMSxqqt
PowerColorのHD3850を買おうと思ってるんだけどこれファンコン効く?
178Socket774:2008/01/27(日) 09:30:48 ID:yijK9bHj
しかし、3870はBIOSを変えたりと大変なグラボだなー。
変な製品だw
179Socket774:2008/01/27(日) 09:36:31 ID:oh7R+Ajt
powerplayのon,off設定が出来るようになるまでatiでは買わない。
180Socket774:2008/01/27(日) 09:36:46 ID:h7snNc+j
むしろいじり甲斐があって楽しいとも言ふ
価格も手ごろだし良いアイテムでさ〜
181Socket774:2008/01/27(日) 09:38:18 ID:+7uEgpsF
>>179
36xxと34xxはON/OFF項目あるみたいよ
182Socket774:2008/01/27(日) 09:40:22 ID:AsQjkxnz
>>175
おなじく灰色になる…。機種によってできるできないがあるのかな?
183Socket774:2008/01/27(日) 09:42:18 ID:oh7R+Ajt
>>181
もちろんハイエンドで。
184Socket774:2008/01/27(日) 09:44:26 ID:lyr44gXo
GPU Activityって99%止まり?
185Socket774:2008/01/27(日) 09:59:12 ID:k4oHKD3d
ここまでのまとめ。
・去年の年末、jucied2の体験版落とす。
・なかなか面白いってことでSteamで製品版購入。
・8600GTだと、画質落とさないと重いなぁ。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/を見て8800GTをポチる
・8800GTを挿し電源ON。あれ?認識しない?BIOS画面でてこない。
・やっぱり電源350Wはきびしいか?というわけで450Wをぽちる。
・海外のフォーラムで相性問題の小さい記事を発見!
・一応電源到着をまって、入れ替えるがやっぱり駄目。
・チップセットの問題くさいので、38xx系を調べる。
・問題なさそうなので、8800GTと8600GTをもって祖父に行く。
・サファの3850-512MBしか在庫ない。¥29800高ぇ。
・正月中に入れ替えたかったので、8800GT,8600GT売っぱらってそれを購入。
・3850を挿し、認識したのでいよいよドライバ導入。
・ってあれ?CD中身空?ファイルがない。
・3850導入時、CDドライブ逝ってしまったかと思い、再度組みなおし。
・他のCDは読み込んだので、単にCDが空っぽだったことが判明。
・気を取り直して、ネットからドライバを落とす。
・juicedを起動。ガックガクでゲームにならない。他のゲームはおk。
・8600GTドライバが残っているせいかと思いOSクリーンインスコ。
・やっぱり駄目で、いろんなドライバ、RivaTunerためす。
・OSが不安定になり、OS再インスコ。
・juiced体験版を再度やると、こちらはおk。製品版の不具合?
・WinVista導入検討 ← 今ここ。
・VistaSP1でる。

泣きたいです。(´Д⊂グスン

186Socket774:2008/01/27(日) 10:02:49 ID:CDWzTpJb
エルミタに、今出てる3870X2のインタフェイスはPCIe2.0でなく1.1らしい
という記事がでてる。
187Socket774:2008/01/27(日) 10:04:15 ID:+7uEgpsF
>>185
(;´Д`)
たいへんだったね
188Socket774:2008/01/27(日) 10:06:14 ID:+7uEgpsF
>>186
単純にメーカーによるんじゃないのか?
設計が甘くて済む1.1の方が製造が楽だから一部のメーカーが採用してるってだけ何じゃ?
189Socket774:2008/01/27(日) 10:07:51 ID:+q885ybE
>185
3手先まで読んで動け(w
190Socket774:2008/01/27(日) 10:14:32 ID:LsnpPyHG
>>185
先が長いなw
191Socket774:2008/01/27(日) 11:02:42 ID:t39kFwSq
パワカラの3870×2ってPCI-e1.1?
192Socket774:2008/01/27(日) 11:05:25 ID:k4oHKD3d
ぶーっ!
steamサポートにJuiced動かねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!メールをだそう
と思い、フォーラム眺めてたらサウンドアクセラレーターをなしに
とのレスが・・・

なしにしたら動きました。
何故に8600GTでおkで、3850でNG?
なんだったんだよう・・・。ここまでの苦労。(;´ρ`)
193Socket774:2008/01/27(日) 11:09:40 ID:BkSSBhoY
まだ、PCIDEA信じてもよかですか?
194Socket774:2008/01/27(日) 11:10:33 ID:m5IjuPnL
>>185
でも、その右往左往してる時が楽しいんだよな
195Socket774:2008/01/27(日) 11:14:38 ID:FFpQmsyd
うぉーさぉーした後に解決した時の爽快感がヤバイんだよなあ…
196Socket774:2008/01/27(日) 11:20:46 ID:ucqBKrfK
3450買ってきたけどブラウザで縦スクロールする時の動き出しが」鈍くて疲れる
powerplayのせいかと思ったけど切る項目無いしrivaで調整もできないみたい
197Socket774:2008/01/27(日) 11:29:01 ID:lyr44gXo
198Socket774:2008/01/27(日) 11:29:33 ID:lyr44gXo
あげちまったorz
199Socket774:2008/01/27(日) 11:35:25 ID:+q885ybE
>192
おめっとさん。
HDMIとかで音がカードから出力できるあたりのことかもね。
200Socket774:2008/01/27(日) 11:53:04 ID:J2CE+cuT
>>68>>72
遅くなったけど返信ありがとう!!
今度つくるマシンのマザーだけ決まってなかったもんで気になってたんだ。
後はこれ↓がちゃんと出てくれるかなんだが・・・
http://www.asrock.com/news/show.asp?id=116
201Socket774:2008/01/27(日) 12:21:51 ID:k4oHKD3d
レスthxです。
あやうくATIが嫌いになるところでした。
juiced高画質でもサクサク動きます。

どうでもいいけど、このゲーム、ねぇちゃん表
彰台あがるとパンツがみえるw


202Socket774:2008/01/27(日) 13:00:47 ID:rF+EXDun
皆の近くで、もうHD36XXって売ってるかな。
田舎なので、WEB以外の情報に疎くて。
くだらん質問でスマ
203Socket774:2008/01/27(日) 13:04:57 ID:f9KsVv8M
ローカルネタを質問したって誰も答えられない
お前が何処に住んでるかなんてエスパーじゃな有るまいし回答不可能
204Socket774:2008/01/27(日) 13:08:07 ID:ZtatgqmW
>203
>皆の近くで
読めますか?
205Socket774:2008/01/27(日) 13:11:05 ID:f9KsVv8M
>>204
だから、お前のためになる情報なんか提供できない
こっちで売ってたら何だって言うんだ?
206Socket774:2008/01/27(日) 13:12:33 ID:ZtatgqmW
なんだキチガイか。
207Socket774:2008/01/27(日) 13:14:01 ID:f9KsVv8M
>>206
なら、その情報の有効性を説明してくれないか?
208Socket774:2008/01/27(日) 13:17:35 ID:jhKXeBm6
潤沢に出回ってるかどうかの指標にはなるわなぁ。
209Socket774:2008/01/27(日) 13:17:56 ID:njleje0t
HD36xxは、まだ何処にも売ってないだろ。
3450はもう売ってるけど
210Socket774:2008/01/27(日) 13:19:04 ID:6eE4t4Z1
今から日本橋に向かいます
クロシコ3850 512Mあるかな-?
(´∀`∩;)
211Socket774:2008/01/27(日) 13:20:42 ID:61ZxQE05
ツクモでATI純正3850の256が19800円で売ってた。
212Socket774:2008/01/27(日) 13:21:03 ID:f9KsVv8M
>>208
それは通販チェックだけで十分な気もする
213Socket774:2008/01/27(日) 13:23:59 ID:njleje0t
>>212
最新の出始めは少しの間webに乗らない時もある
214Socket774:2008/01/27(日) 13:25:52 ID:76NIjk/h
>>186
CCCのインフォメーションセンターで確認する分には
バスタイプPCI Express2.0 現在のバス設定PCI Express2.0x16
ってなってるけど。(SapphireHD3870X2)
215Socket774:2008/01/27(日) 13:26:36 ID:jhKXeBm6
>>212
通販で扱ってても店頭在庫無いこともあるし、
それ言っちゃったら「どこにも売ってねー!」発言もローカルねたで無意味なことになるし、
目くじら立てて言うほどのもんでもないし、

答える程のモンじゃねぇ、って思ったらスルーでいいんじゃね?
216Socket774:2008/01/27(日) 13:26:48 ID:0R2tJeni
EAH3870X2/G/3DHTI/1G
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=636&l4=0&model=2057&modelmenu=1

これが6万前半だったら買いかな
217Socket774:2008/01/27(日) 13:37:53 ID:iEaVRKr2
>>202
フェイスで売ってるぜ
218Socket774:2008/01/27(日) 13:44:16 ID:f9KsVv8M
>>213
急ぎだったらここに書かないで
地元の店に直接見に行った方が話は早いけどな

>>215
その理屈だと店に有ったと言われて行ってみたら
既に売れきれって事にならないか?

なんかチラシの裏というか
投げっぱなし感が漂い過ぎなんだよな
219Socket774:2008/01/27(日) 13:45:19 ID:viyAPes3
>>205
店頭で普通に見かける→流通に乗ってる→田舎なんで遠い店まで出かけた挙句にがっくりしなくて済む。
電話して聞いてみるって手もあるとは思うがアフォ店員だと話が長くなるしな
220Socket774:2008/01/27(日) 13:48:05 ID:f9KsVv8M
>>219
在庫確保保障はしてくれなくても在庫状況は
電話すればキチンと答えてくれる
話も長くなるなら一方的に切れば良いし

ネットで質問してそれを鵜呑みにするよりまだ安心
221Socket774:2008/01/27(日) 13:48:25 ID:BBVqO6L8
>216
対応チップセットに
AMD 770 が無い…orz
222Socket774:2008/01/27(日) 13:49:40 ID:iEaVRKr2
そんな事より、IBMがATi買収
223Socket774:2008/01/27(日) 13:53:52 ID:t39kFwSq
ソースは?
224Socket774:2008/01/27(日) 13:55:18 ID:XmajBCSL
>>223
あくまで噂レベルだ。決定した訳では無い
225Socket774:2008/01/27(日) 13:59:30 ID:SlcmaSzh
HD3870x2対応ツールマダー
226Socket774:2008/01/27(日) 14:06:05 ID:njleje0t
ID:f9KsVv8M、自分の考えが絶対唯一の解だと思わない方がいい。
疲れる、こういうお人・・・
227Socket774:2008/01/27(日) 14:06:27 ID:JES8Nlxp
HD3870x2のインターフェースがPCI Express 2.0に
対応してないのってどれ?ASUS?
228Socket774:2008/01/27(日) 14:07:06 ID:f9KsVv8M
>>222
部門だけ買収の噂?
229Socket774:2008/01/27(日) 14:08:23 ID:f9KsVv8M
>>226
チラシの裏なら仲良い奴同士で他でやれって事だよ
230Socket774:2008/01/27(日) 14:14:44 ID:LiG6Re2Y
f9KsVv8Mがとても痛い子ってのがよくわかるログだなw
231Socket774:2008/01/27(日) 14:19:55 ID:f9KsVv8M
>>196
ブラウザのスクロールならpowerplayは関係無さそうだけどな
232Socket774:2008/01/27(日) 14:20:15 ID:LiG6Re2Y
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200522681&rk=01000q4h00001w
HD3650通販にはいちよう登録あるけど・・・
まあHD3650の発売は来週早々って事なのにもうすぐいろんなサイトで即発送で取り扱いだすでしょ。
233Socket774:2008/01/27(日) 14:22:09 ID:t39kFwSq
3650と3690の間は無いん?
234Socket774:2008/01/27(日) 14:22:33 ID:uICF8dAE
>>232
こんな値段だったのか。HD3650かHD2600XT512MBどっちがいいかな?
235Socket774:2008/01/27(日) 14:22:37 ID:f9KsVv8M
>>232
納期状況がEってかなり危険指数だなw
236Socket774:2008/01/27(日) 14:26:18 ID:SlcmaSzh
ATiTool0.27beta3だと直接コアとメモリクロック入力しちゃえば
一応HD3870x2でもクロック固定できていそう。
CCCのOverdriveの項目で現在のクロックが入力した値で表示されてるから。

ただ、FAN速度がいじれないからどうなることやら。
237Socket774:2008/01/27(日) 14:27:33 ID:pWoxtgS3
金曜買った3850取り付けてたわしかけたらコイル泣きだぜイヤッハアアアアアアア

ちくしょうそれ以外は悪くないのになあ。。。
238Socket774:2008/01/27(日) 14:27:51 ID:njleje0t
>>229
チラシの裏と判断したのはおまいだろ。
おまいがそう思ったのがあるなら、今後はレス付けずにスルーが得策
無駄に咎すレスは逆高価だ
239Socket774:2008/01/27(日) 14:31:37 ID:LiG6Re2Y
HDシリーズで迷うなら最新の3xxxシリーズでいいと思うけど、動画補正技術も最新Ver搭載だし。

240Socket774:2008/01/27(日) 14:33:53 ID:t39kFwSq
>>232
256bitのあるんだ?
241Socket774:2008/01/27(日) 14:48:18 ID:wJZZCYy4
HD3450買ったんですが、CCCではコアクロックが110MHz,メモリクロックが252MHzに下がっているんですが、GPU-Zでは下がっていません。
4GamerではGPU-Zでクロックが下がっているようですが、みなさんのも下がっていますか?
242Socket774:2008/01/27(日) 14:49:49 ID:FFBoiDz9
Faithのバス幅表記はよく嘘八百の出鱈目です
こんな風に嘘のメモリバス幅を書いて素人客を騙して嘲笑うです
常套手段の常習者店です
AOPENの6200AがDDR3128bit表記だったから買ったらDDR364bitでちゃうやん言っても返品不可だした
仕様変更はよくあるんですと
243Socket774:2008/01/27(日) 14:50:56 ID:q9C+w3/F
>>235
納期Eで注文するのは自殺行為に等しいなw
244Socket774:2008/01/27(日) 14:56:54 ID:ALSE69H3
通販サイトで購入時と違うスペックの商品届いて返品できなかったら消費者センター
に連絡すればいいと思うけど。
契約違反になるだろうし。
245Socket774:2008/01/27(日) 15:09:06 ID:zAdhSAW6
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ   に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。    ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
246Socket774:2008/01/27(日) 15:12:56 ID:5uOuvEhb


次の出荷でpowerplayのオンオフできるようになってたら3850買います
247Socket774:2008/01/27(日) 15:14:08 ID:uhDwAZu7
出荷じゃなくてCCCにその機能が付くかどうかじゃね?
248Socket774:2008/01/27(日) 15:14:51 ID:5wyLSo8E
>>241
GPU-Z0.1.5 HD3850でさがってないな。
rivaとかでみたら下がってるけど。
249Socket774:2008/01/27(日) 15:16:14 ID:ChTSTZ43
HD3870だけど下がってないな
250Socket774:2008/01/27(日) 15:20:48 ID:BkSSBhoY
なんで現地と通販の価格はこんなにも差があるの・・・
251Socket774:2008/01/27(日) 15:39:36 ID:YszjHo89
サファのHD3870x2
コイル鳴きがーーーすごいw
252Socket774:2008/01/27(日) 15:41:19 ID:sSBBKGEn
>>250
ちゃんと管理してないから
253Socket774:2008/01/27(日) 15:52:05 ID:zwHOUJIp
HIS 3870 HIS IceQ コイル鳴きで初期不良交換してもらってきた。
今差してみたけど、やっぱ起動時にコイル鳴く・・・。

まぁ、ケース閉めれば気にならないレベルの音だし、起動時だけだし
我慢することにした。

これから買おうと思っている人は注意してね。
254Socket774:2008/01/27(日) 15:54:43 ID:f9KsVv8M
>>238
有効性を説明できて無い時点で終わってるだろ

rF+EXDun自体書き逃げ出しな
255Socket774:2008/01/27(日) 15:55:36 ID:j2AuzgeJ
コイル鳴きって電源変えると無くなるかも。
そのために1万以上はキツイか。
改善されないかもしれないし。
256Socket774:2008/01/27(日) 15:58:10 ID:tANpA9GX
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/562

562 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 16:27:19 ID:6ESB/TqN
ドスパラで8800GTが25980円祭り中
88GT欲しかったやつは、めちゃ安なんでチャンスだお

【話題】GeForce8800GT part28【出尽くした】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201151123/



おまえ8800GTの現行スレ見たら阿鼻叫喚の嵐じゃねえか……
257Socket774:2008/01/27(日) 15:58:27 ID:6eE4t4Z1
クロシコ3580 512
つくも 26980円
ワンズ 25800円
258Socket774:2008/01/27(日) 16:00:35 ID:njleje0t
>>254
書き逃げがいいと言わんが過剰反応だろ
それに、おまいが有効性でないと判断したらスルーしろ。
おまいには関係ない事なんだから
259Socket774:2008/01/27(日) 16:01:44 ID:rQNsrxvX
>258
可哀想な人を呼び戻すのやめてくれる?
260Socket774:2008/01/27(日) 16:02:15 ID:+kXdMo/a
>>250
日本の自作市場はもはや縮小の一途だから
高くなるのは当たり前
261Socket774:2008/01/27(日) 16:07:02 ID:5wyLSo8E
もっかいだけ書いとく。
HD3850 256MでBIOS VER010.071.000.000.000000は
温度でファン速度が変わる。
262Socket774:2008/01/27(日) 16:09:34 ID:wJZZCYy4
>>248
やっぱ変わりませんか・・・。
263Socket774:2008/01/27(日) 16:11:49 ID:6eE4t4Z1
目の前に
クロシコ3850 512と
ASUS3850 512がある
誰か押してくれ-
264Socket774:2008/01/27(日) 16:14:01 ID:tANpA9GX
好きなの買いな〜。
265Socket774:2008/01/27(日) 16:15:20 ID:j2AuzgeJ
connect3D製買えw
266Socket774:2008/01/27(日) 16:16:48 ID:pWoxtgS3
僕はジョーシンのHIS256M版ちゃん!
267Socket774:2008/01/27(日) 16:21:03 ID:rA/r/ydm
>>263
右手にクロシコを手にとって見ろ。どうだ?
そして、そのまま左手にアヌスを持ってみろ。どうだ?

まだ、分からないか? じゃあ、手はそのままでレジへ移動して、手に持っているものを離して店員の指示に従え。

どうだ?懐は痛かったか? これが生きてるってこt・・・(ry
268Socket774:2008/01/27(日) 16:22:04 ID:KnnMoDwX
崖の上から?
269Socket774:2008/01/27(日) 16:22:51 ID:wJZZCYy4
箱が嵩張らないほうでいいでないかい?
270Socket774:2008/01/27(日) 16:23:49 ID:xMQNZ5yE
俺は見てしまったんだ3850の512が9800円で売られてる・・・・・・・・・・









そんな夢を・・・・・
271Socket774:2008/01/27(日) 16:25:05 ID:pWoxtgS3
>>267
別ベンダーでクロスファイアとな
272Socket774:2008/01/27(日) 16:25:26 ID:DDy39UaD
おもしろすぎるw
273Socket774:2008/01/27(日) 16:30:50 ID:6eE4t4Z1
つくも行ったらさっきまで有ったのになくなってた
274Socket774:2008/01/27(日) 16:32:25 ID:j2AuzgeJ
一週間考えて、来週買えばいいんじゃね?
275Socket774:2008/01/27(日) 16:35:02 ID:vhlIMoMQ
>>232
>HD3650通販にはいちよう登録あるけど・・・
一応は、いちおうだろ。一様(いちよう)にじゃねーんだから。

見ててなんか気になった。
276Socket774:2008/01/27(日) 16:36:11 ID:6eE4t4Z1
ソフマップにあった
277Socket774:2008/01/27(日) 16:39:36 ID:rA/r/ydm
>>275
がいしゅつだろ?
278Socket774:2008/01/27(日) 16:39:58 ID:f9KsVv8M
GundamTacticsOnlineでは、HD3870のクロック変動も良い感じで同期してるな
279Socket774:2008/01/27(日) 16:41:58 ID:lyr44gXo
BIOS書き換えて(ry
280168:2008/01/27(日) 16:47:32 ID:dxh3V9UT
>>175>>182
言葉足らずでした・・・

プロファイル作成後

Rivatuner→launcherで、左下のプラスボタン押す
Menu item type → Regular item を選択、OKをぽちっと
Regular menu item editor → itemに名前をつけて、中段あたりのFanの絵があるAssociated fan profileをチェック、プロファイルを選択

その後に、>>175さんが書いた手順で選択ができると思います。
281Socket774:2008/01/27(日) 16:49:16 ID:vhlIMoMQ
>>253
HISってそんなにいいかな?

2006年秋 X1600XT IceQ 購入したんだが…
取り付けたが認識せず→外してみたらチップが1つ半田不良でもげてた→初期不良交換

交換後の品使用中、かなりの頻度(50%越えてた)で起動途中に固まったので、なるべく
電源落とさず使用していた。(立ち上がってしまえば安定)

ちょうど先週
使用中にドライバーの応答無し多発→再起動の最中にディスプレイを2つ繋いでいると片方の画像が乱れ、
暫くすると正常な方が応答無しに→ディスプレイ1台だけで数時間使用後、VGAドライバー応答なしに→
再起動すると、POST時にBEEP音でグラボ認識せず

今、サファイアのHD3870になってますが、PC起動失敗は今のところ皆無。
HISのグラボのせいだったのかと…1年以上の不安定な挙動の恨みが…。

取り敢えず、半田不良で動きもしないものをそのまま流通に乗せてしまうようなメーカーは
今後使うのはやめようと決意しました(まる)
282Socket774:2008/01/27(日) 17:01:38 ID:d3rC9wgx
地味にこのシリーズってコイル鳴きやばくね?
283Socket774:2008/01/27(日) 17:02:30 ID:d3rC9wgx
ちなみに折れのコイル鳴きは電源交換しても同じだったよ。
284Socket774:2008/01/27(日) 17:07:20 ID:pWoxtgS3
うちのはたわし以外は3D負荷っぽいもの(ゆめりあ・3DMark06・FF3・タイムリープ)かけても今の所鳴かない
なんでたわしだけ鳴るんだ。。。
285Socket774:2008/01/27(日) 17:34:55 ID:jVrAgflO
ASUSのEAH3850/512Mを使用してますが
付属のドライバーをインストールしたところ、
イベントビューアのACEEventLogに file:///C:\Branding.dll'、
またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。
C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\skins\ccc-skins.xml' が見つかりませんでした。
とかが発生するようになったのですが、ドライバーのインストールに失敗
しているのでしょうか?
実害がありませんが、ちょっと気になります。
286Socket774:2008/01/27(日) 17:40:35 ID:6CamNit5
>>285
>>イベントビューアのACEEventLogに file:///C:\Branding.dll'、
これは知らんが

>>C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\skins\ccc-skins.xml' が見つかりませんでした。
こいつはCCCのいつのバージョンからかわからんが、ずーとでている。
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ と思うが、特に実害らしきものはないので放置。
287Socket774:2008/01/27(日) 17:43:52 ID:rUk7Te3J
たわしが一番負荷掛かるんじゃね。温度も急激に上がるし。
Crysisの本編じゃ鳴かないのにムービーでだけ鳴いたりとかもあるみたいだし
いまいち条件が良く分からなかったりもするが。

まぁ鳴きは気にしたもん負けだよ。VGAに限った話じゃないし、
また特定のクロックや設定でのみ発生したりとかいちいち
気にしてたらきりがない。大概は他の騒音にかき消されて
気付かない人のが多いし。
288Socket774:2008/01/27(日) 18:02:04 ID:GcBy0iaY
>>216
これのってるメモリが0.8nsのGDDR3らしいな
289Socket774:2008/01/27(日) 18:16:09 ID:jVrAgflO
>>286

レスありがとうございます。
私の環境だけだと思っておりました。
実害がありませんので放置しておきます。
290Socket774:2008/01/27(日) 18:25:29 ID:BOMmGo7G
3870x2の各社スペックまとめって有る?
291Socket774:2008/01/27(日) 18:31:41 ID:L4jNooRY
HD3870をCFで使ってるんですが
フルスクリーンでする3Dゲームなどでは
処理が遅いというわけではないんですが
軽く点滅してるようかのように写りが悪い・・・
インターレース関連も色々弄ったりしてるけど直らない・・・・
292Socket774:2008/01/27(日) 18:36:28 ID:gfWYQ2M4
それはCFの処理がうまく行ってない
ATIのwhiteoutデモも同様
この場合はCFはoffにしたほうが
実際のパフォーマンスも上がる
293Socket774:2008/01/27(日) 18:36:39 ID:YcW0L6KB
ASUSのHD3870 EAH3870/G/HTDI/512M
ってどうですか?
8800GTではASUSは地雷だったので。
294Socket774:2008/01/27(日) 18:44:51 ID:vSepOLwP
2つのGPUを接続しているブリッジチップの問題でPCI Express 1.1だという話がある。が、はたして?
295Socket774:2008/01/27(日) 18:50:47 ID:+7uEgpsF
>>294
わざわざ3870で2.0に対応しているのに、そのカスタマイズ版で1.1に戻す理由がないだろ。
まぁ、ASUSは何故か1.1で出すらしいけど
296Socket774:2008/01/27(日) 18:51:56 ID:bnbwq9pZ
>>293
地雷の理由も知らずに地雷とか言ってんじゃねーよカス
297Socket774:2008/01/27(日) 18:54:26 ID:lyr44gXo
と何にでも食いついてるカスが申しております
298Socket774:2008/01/27(日) 19:00:35 ID:VopLJIuN
299Socket774:2008/01/27(日) 19:02:29 ID:HTe3XCHu
>>294
CCCのインフォメーションセンターを見る限りでは、バスタイプは"PCI Express 2.0"となっている。
モノはSapphireのHD3870X2です。
300Socket774:2008/01/27(日) 19:12:01 ID:YcW0L6KB
やっぱりファンコンついてないんだ。。。地雷乙
301Socket774:2008/01/27(日) 19:19:09 ID:sSBBKGEn
>>300
うざー
302Socket774:2008/01/27(日) 19:19:49 ID:+0RFdIA0
>>280
スマソが作成したプロファイルが選択出来ないですわ。
3870にfanfixBIOSなのですが、fanの動作を細かく出来ればなと思ったのですが…。

因みにRivaTunerのfan速度を固定する場合、一度100%(最高)か25%(最低)にスライダーを合わせ
『適用』をクリックしてから再度任意の速度に設定すれば出来るはずですよ。
回転数が選べないって方はやってみては?
303Socket774:2008/01/27(日) 19:19:53 ID:+7uEgpsF
>>298
これって、結局1.1対応のブリッジチップを使えばって事何じゃないのか?
ASUSとサファイアで表記から違うし、見かけも違うし(大まかにはファンだけど)全部が
そのチップ使っていると言う訳でもないんじゃないの?
やっぱり設計上で違うんじゃないかと思う。ま、推測にすぎんけど。

でもATI純正が出てないのはその辺もあるのかな?
304Socket774:2008/01/27(日) 19:22:30 ID:DFM3N0DQ
PCIe 1.0aと 2.0での性能差に関する記事。
まだ2.0の帯域を食いつぶすほどの性能はでていないということだろうか。

ttp://www.tomshardware.com/2008/01/23/crossfire_meets_pci_express/page6.html
305Socket774:2008/01/27(日) 19:27:56 ID:+7uEgpsF
>>304
そのベンチ全然意味無いだろ。
VRAMにロード後のベンチで結果が変わる訳無いじゃん。
メインメモリと、VRAMとのやりとりが頻繁に起こるケースでの
ロードやストアが短縮されるのであって、そのやりとりが小さい場合に
違いなんて出るはずがない。
306Socket774:2008/01/27(日) 19:42:02 ID:mhFa0pab
>>305
もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?
307Socket774:2008/01/27(日) 19:58:24 ID:IAByChvJ
P35-DQ6にHD3870付けた時とX38-DQ6にHD3870付けた時あきらかに後者の方が3DMARK06のスコア良かった
308Socket774:2008/01/27(日) 20:04:09 ID:lyr44gXo
チップセット違うとなあ・・・
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1329.html
309Socket774:2008/01/27(日) 20:04:22 ID:L4jNooRY
>>292
サンクス
CFうまくいってないんか・・・・
マザボがP5K PROなんで片方がx4で動作してるせいもあるかな?
310Socket774:2008/01/27(日) 20:17:09 ID:6vmGk9Tq
>>293
>>300

ファンコンがないと地雷とか...自分でファンコンつけろぉ...。
いやならファンレス買え。
311Socket774:2008/01/27(日) 20:25:24 ID:f9KsVv8M
>>310
ファンレスの時点で別商品
312Socket774:2008/01/27(日) 20:27:09 ID:+7uEgpsF
>>306
1.1と2.0の違いっていうのはバス幅の違いであって、あくまでデータの転送。
頻繁にBMPデータが切り替わったりする場合に大きく影響する。

例えば、少し前で出たけど>>39とか、他にはフォトレタッチも結構影響すると思う。
フィルター処理が早くなるとかではなくて、ブラシ関係のレスポンスは上がりそう。
他は、イラストレーターのようなのもかなり変わってくると思う。あれはメイン
メモリ上で表示計算してVRAM転送するし。

3Dでもし影響があるとすると、動的に高密度のポリゴンが出し入れされる場合に
影響があるんだろうけど、この辺は搭載するVRAMにもよる。
ただ、最近は256で収まらない3Dゲーも出ているようなので、そう言ったゲームの場合
メインメモリとVRAM間で頻繁にやりとりを行う事になる。
この際に、初めて2.0と1.0の違いが分かる形になると思う。
まぁ、現状の3Dゲーでは殆ど問題はないと思うけど。
313Socket774:2008/01/27(日) 20:41:13 ID:qtvDq2gG
全画面描写しなおすような頭の悪いフォトレタッチソフトなんぞねーよ。
314Socket774:2008/01/27(日) 20:42:22 ID:qjpYnsYZ
3850、3870ってコイル鳴きとかファンの騒音ってどんくらいなの?
core2のリテールのクーラーよりうるさい?

8800買おうかと思ってたんだけど、結構うるさいって話が多い。
よくよく考えたら、今もせいぜいタイムリープのベンチ回してニヤニヤするぐらいしか使ってない。
なので、静かならこっちにしようかなぁと思って。

誰かおせーてください。m(_ _)m
315Socket774:2008/01/27(日) 20:42:48 ID:4WYsL/w7
>某ショップは「1GPUでGeForceに対抗できるのを待っているんですよ。
>RADEON HD 3900とか、NVIDIAと協力してでもいいから、早く出してほしいですよ」と厳しいコメントを残す。

何このアホカス店員
316Socket774:2008/01/27(日) 20:44:51 ID:+7uEgpsF
>>313
部分だけ送れれば良いけど、そういう風にAPIが出来てない。
だから、スクロールとかで影響が出る。

コードがDirectXでかかれていればそういう細かい事も多少は出来るが
いかんせんGDIベースだ。
317Socket774:2008/01/27(日) 20:45:50 ID:GvnaV/As
せめてMatroxって言えよなw
318Socket774:2008/01/27(日) 20:55:21 ID:qtvDq2gG
>>316
> だから、スクロールとかで影響が出る。
>>312
> フィルター処理が早くなるとかではなくて、ブラシ関係のレスポンスは上がりそう。

知ったかも良いけど自分のレス忘れれるのやめた方が良いよ。
ブラシ云々はどこ行ったのかな?
そもそもGDIは当の昔にCPU律速ですらなくなってるんだから関係ない。
319Socket774:2008/01/27(日) 20:58:09 ID:+7uEgpsF
>>318
ブラシ処理で、書き換えるのはメインメモリで該当部分だけだが、
その後その結果がVRAMに転送されるだろ
そのときには、書き換えた部分だけ送るって事は出来ないんだよ。
320Socket774:2008/01/27(日) 20:59:10 ID:qtvDq2gG
>>319
できますよ?
321Socket774:2008/01/27(日) 21:06:09 ID:+7uEgpsF
どのレベルの事を行ってるのか知らんが、ドライバレベルではブロック転送されてる筈だが……
まぁどのみち、常に書き換えの情報をVRAMに転送する作業になるから
違いは出てくるだろ。メモリの操作に比べて、全然遅いバスなんだし。
322Socket774:2008/01/27(日) 21:06:10 ID:8aBuotAC
>>280
選べるようになりました、どうもありがとうございます。
ちょいと今忙しいので後でじっくり設定したいと思います。

これで細かく設定できます(´∇`)
323Socket774:2008/01/27(日) 21:06:16 ID:GcBy0iaY
>>315
ウザかツクモじゃねーの
あそこかなりのラデアンチ店員いるからな
324Socket774:2008/01/27(日) 21:06:56 ID:lyr44gXo
nVIDIAからATIに流れたクチだけど、
ラデ使ったら、こっちの画質の方が好きになって戻る気なくなった。
325Socket774:2008/01/27(日) 21:10:15 ID:qtvDq2gG
>>321
それ以前に一定時間内にBitBltを呼べる回数がCPUの処理能力で決まってしまうのが現状なんだけどね。
326Socket774:2008/01/27(日) 21:11:17 ID:d3rC9wgx
>314
コイル鳴きはファンと違って高音だからすげー目立つ。今回HISがコイル鳴き報告
多めな気がする。
327Socket774:2008/01/27(日) 21:15:17 ID:qtvDq2gG
>>321
そういやブロック転送 = 全部転送ってのはどこから出た結論?
ソースplz
328Socket774:2008/01/27(日) 21:17:56 ID:qjpYnsYZ
>>326
ありがとう。それは避けてみるわ。


よく見たら>>6に書いてあるのね。。。
リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
リファでこれってことは少し金かければ、もう少し静かにできるってことか。
329Socket774:2008/01/27(日) 21:19:42 ID:f9KsVv8M
全部転送してたら解像度上げた時点で死ねる
330Socket774:2008/01/27(日) 21:23:02 ID:qlq80Qet
ツクモでサファイヤ3560売ってたな。
\15800くらいだったか?
331Socket774:2008/01/27(日) 21:40:45 ID:bKrvI+9T
3650ではないのか?
332Socket774:2008/01/27(日) 21:46:27 ID:PU0rEVLa
>>216
スレ的に6万でGJ的な流れの中あえて言うがそれでも海外の実売価格の最高値に近い価格設定なんだよな。
333Socket774:2008/01/27(日) 22:00:15 ID:qlq80Qet
>331
そうそれ、3650。
UDXのイベントに行ってみたら2600XTのがゲームは速いとかアスクの人が話してたのを聴いた。
そんな俺はまだ1600XT…
334Socket774:2008/01/27(日) 22:53:38 ID:he+3K8ks
3870 X2の話題があまりないな
みんな様子見してるのかね
335Socket774:2008/01/27(日) 22:56:14 ID:J1BCdzcq
そうか?思ったより買ってる人多いんだなって印象だが
他スレも見てみ
336Socket774:2008/01/27(日) 22:57:20 ID:7UNluoT6
あまり報告を見ないんで、一応書いておきまーす。
サファイアの3850/256のVGAファンをVF900-Cuに交換しました。
以前はシバイて72°くらいまで上がってましたが、37°になりました。
交換も凄い簡単だったしこれはオススメー。
337Socket774:2008/01/27(日) 23:00:01 ID:he+3K8ks
>>335

ここしかみてなかったからか〜ちょっと他覗いてくるわ
338Socket774:2008/01/27(日) 23:00:20 ID:pAlJVHcV
3870X2だと、タイムリープぶーとべんちでキャラが真っ黒くなったりしなくなった。
339Socket774:2008/01/27(日) 23:01:44 ID:pWoxtgS3
コイル鳴きはファンとかスピンドルの駆動音とはまったく異質な音だよな
なんつーか火災報知器の検査するときにスッポンあてると鳴るンッキューゥって音に似てる
340Socket774:2008/01/27(日) 23:02:00 ID:nIwGvClQ
>>338
それとっくにパッチで解決してるから
341Socket774:2008/01/27(日) 23:03:08 ID:gGOgDqmb
>315
1GPUつーか1VGAだしスコアで勝ってるし安いんだから良いじゃん
馬鹿店員じゃないの。
342Socket774:2008/01/27(日) 23:04:38 ID:D6poo5sB
なんか他の板が取れない・・・・
移転?メンテ?
343Socket774:2008/01/27(日) 23:06:27 ID:6cWstRX1
鯖が落ちてDAT落ちしてるんじゃね
放置してれば多分順次復旧する
344Socket774:2008/01/27(日) 23:15:18 ID:6NnV3FWk
>>293
別に普通じゃね?付属ソフトでファンコントロールできるぞ
345Socket774:2008/01/27(日) 23:21:43 ID:n3+gPkkA
391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 23:11:22 ID:Kw/dTYoS
【CPU】Athlon64 X2 4000+
【Mem】N/B 1G*2
【M/B】K9AG Neo2 Digital
【VGASAPPHIRE HD3450
【VGA Driver】Catalyst 8.1
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP Home SP2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9242

低いけど、6k以下って値段を考えたらまずまずかな



ゆめりあは結構がんばってるな
参考)HD2400Pro.      6950
346Socket774:2008/01/27(日) 23:52:33 ID:ouWc6+jl
6Kで9242出て、動画支援が3850以上に効くなら普通の人には結構おいしいと思うな。
環境にもよるけどAEROも5以上でるんじゃね? 
Vista32上でゆめりあが11500しかでないPen-DC2160+X800GTOでAERO5.9だし 



347Socket774:2008/01/27(日) 23:58:34 ID:lA/6bSvI
上の方に出てた5000ってのはやっぱ環境が問題だったのか?
348Socket774:2008/01/28(月) 00:02:30 ID:Kw/dTYoS
>>345
あら、ゆめりあスレに書き込んだ俺の報告がこんなところに
ってことでFFベンチもやってみた high 3526
あとお手軽なベンチ何があったかな・・・
349Socket774:2008/01/28(月) 00:03:36 ID:sb/CihOm
アイドル時の消費電力が少し気になるけど、今から買うなら2400より3450か。
2400シリーズであった多くのトラブルも解決しているとイイナ。
350Socket774:2008/01/28(月) 00:05:29 ID:vD2KlfgJ
ゲームマシン別にしたから久しぶりにラデにもどってみようかな
351Socket774:2008/01/28(月) 00:08:43 ID:R+DAT8oi
>>340
パッチって製品に付いてるベンチだけじゃ?

ついでにいうと、ログイン時の「ようこそ」の文字の影の色も変にならない。
まぁ、ようこそ画面を使ってる人少ないと思うけど…
352Socket774:2008/01/28(月) 00:09:43 ID:Sh2Hpeh1
GDDR4モデル流行らないなぁ。
HD3850のほうが売れて、3870X2もGDDR3だし。
HD2600もHD2900もGDDR3の方が安くて人気あったしな。。
353Socket774:2008/01/28(月) 00:15:07 ID:IAosyngT
>>348
GF6600無印よりよさそう。ある程度ならゲームもできるね。
354Socket774:2008/01/28(月) 00:50:32 ID:ox9760Ru
おれも>>349の言うように3450の安定性は気になる。
今の690オンボがブラックアウトしすぎでボード買ってこようと思ってるけど
ブラックアウトしないなら、できるだけAMD-Atiでそろえたいところ。
355Socket774:2008/01/28(月) 01:23:35 ID:O4Z4Ezrp
GDDR4はGDDR3とあんま変わらん速さしかないからな
356Socket774:2008/01/28(月) 01:34:24 ID:10vQ4Zl1
結局3690は、日本じゃ出ないのか。 
補助電源いるだろうけど、ロープロ用に欲しかったんだけどな。
357Socket774:2008/01/28(月) 02:08:14 ID:j1J5n7hG
3870X2のPCIeが1.1か2.0.かで、CCCの表示を根拠にしている人がいるようだが
CCCの表示はあてにならないぞ。チップ自体のスペックだけ見てる節がある。
非2.0なM/Bに3870や3850挿してても、Currentは2.0と表示される。

今回AMDは値段を下げることに腐心しているようだから、既存の安い部品を
使っててもおかしくはない。
つか現時点で2.0対応のブリッジチップって量産出荷されてるっけ?
358Socket774:2008/01/28(月) 02:20:52 ID:GUsUL4Y5
2スロット占有型のグラボのファンって交換すること出来ますか
359Socket774:2008/01/28(月) 02:32:42 ID:GiPb4xtm
まぁ3870X2は今日、正式発表されるはずだからそれでハッキリするだろ。
360Socket774:2008/01/28(月) 02:34:01 ID:fKIZYza8
>>349
2400のトラブルって?
3450は今のところ問題ないけど。
361Socket774:2008/01/28(月) 04:49:31 ID:KgwyclUf
Sapphireの3850で組んだんだけど
ゆめりあが37000ぐらいしかでねえ\(^o^)/
362Socket774:2008/01/28(月) 05:09:40 ID:Ltfoivgg
>>361
2週間前の俺みたいだなw
AA関係やCatalystAIを無効にするんだ
363Socket774:2008/01/28(月) 06:28:39 ID:w9IH/vpH
>>360
省電力機能によるブラックアウト
364361:2008/01/28(月) 06:49:20 ID:QUUP5tFz
>>25(=>>16)
乙です\(^o^)/
365Socket774:2008/01/28(月) 07:19:05 ID:+uON9Ne4
>>357
214書いたの俺だけどP965で2.0って出るよ。
366Socket774:2008/01/28(月) 07:51:28 ID:IT9M1sBz
地雷チックな戯画の 3850 512 モデルか、
まともな 256 モデルか…

WUXGA での使用だったら
メモリ容量がスコアに響きそうな気もするし…

どっちだろうか…
367Socket774:2008/01/28(月) 08:45:20 ID:oe1HYGX+
ttp://en.expreview.com/?p=159&page=16
512でも足りない気がしてきた
368Socket774:2008/01/28(月) 08:49:00 ID:9EeyZVZN
スコア少々下がってファンコン出来ないからな
逆にいえばそれだけって話もあるが
中国のサイトに3DMark06の比較表があったが
単純に乗せ換えで

リファ3870 10362
リファ3850 9198
戯画3850 9011

とあった
構成忘れたんで何ともいえんけど、メモリクロックは大して問題になってないな
369Socket774:2008/01/28(月) 08:49:53 ID:SaFI1Ulr
>>363
買って2日しか経ってないけど、今のところブラックアウトはない。

しかし、なんでトランジスタが倍以上もある2600XTと消費電力が変わらないんだろう?
わざわざ3450買う必要なかったな。
370Socket774:2008/01/28(月) 09:09:17 ID:lauhNfuU
>>366
たいして差無い、まあWUXGAなら88GTか3870じゃないと辛そう
http://www.expreview.com/topic/2007-12-29/1198922287d7403_53.html
371Socket774:2008/01/28(月) 09:15:34 ID:kefYR8VB
仕様用途にもよるんじゃね?
372Socket774:2008/01/28(月) 09:17:30 ID:WoNTCTJA
>>369
遊んでるトランジスタへの電力カットがうまくできてるから、と考えるのは楽観かな。
アイドル時に上位モデルの方が下位モデルと同等かやや低めなのはクロック制御の閾値のせいかも。
(下位モデルではある程度のクロックで回しておかないと性能低下が大きい為)
373Socket774:2008/01/28(月) 09:27:30 ID:S7FbypGK
>>366
そういうのはやるゲームのベンチなりスレなり見て比較
VRAM消費量はゲーム毎に異なるから個別に調べないと意味ない

悩むのが嫌なら512Mモデルにしとけ
オブみたいなVRAM無限に消費するゲームやるなら8800GT 1Gとかにいっちゃうのもあり
374Socket774:2008/01/28(月) 11:40:31 ID:A5NzCERB
メモリをフル実装する気が有るなら、VRAM容量はそのまま最大メモリ使用量の圧迫になる
375Socket774:2008/01/28(月) 12:08:02 ID:cXfE6Fqo
>>363
BIOS上げれば解決するのに
376Socket774:2008/01/28(月) 12:33:26 ID:ierM50ad
HD3870で皆さんどれ位までOC出来てます?
core:850 MEM:1300までは3DMARK06完走したけどこれ以上だと途中で止まる。
377Socket774:2008/01/28(月) 12:35:39 ID:Wu9Gnp9r
一応、X2のブリッジチップについて調べてみたけど
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=228355
ttp://www.plxtech.com/products/expresslane/switches.asp
使われてるのはPEX5847(Gen1の16x3?)
Gen2対応ブリッジも出てるようだけど、使ってないっぽいね。

じゃあ、Gen2でスコア上がるって情報は何なんだ…
378Socket774:2008/01/28(月) 13:12:40 ID:RP71G9vj
>>376
core:870 mem:1300
379Socket774:2008/01/28(月) 13:23:39 ID:wyvC5BRt
>>293
昨日asusのHD3870買ったがファンが外排気のリファレンスじゃなくて
同社のHD3850のファンと一緒だった。
参考までに。

380Socket774:2008/01/28(月) 13:26:27 ID:7gTsB8QB
Sapphire HD 3870の1スロット版ってHD 3690(38x0の128bit廉価版)にそっくりね

Sapphire HD 3870 1スロット版
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_1slot3870.html

Sapphire HD 3690
ttp://en.expreview.com/?p=228
381Socket774:2008/01/28(月) 13:46:17 ID:mYnlj1Su
HD3470はやくきてくれー
382Socket774:2008/01/28(月) 13:49:54 ID:88H8O0hE
HD3670はやくきてくれー
383Socket774:2008/01/28(月) 13:57:25 ID:oe1HYGX+
HD3890はやくきてくれー
384Socket774:2008/01/28(月) 14:04:59 ID:qJlf65dX
AMD、1枚のカードにGPUを2基搭載した「Radeon HD 3870 X2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/amd.htm

結局28日だったわけか。
385Socket774:2008/01/28(月) 14:12:27 ID:yfAwHLx5
そんなことよりVoodoo5 6500はまだー?
386Socket774:2008/01/28(月) 14:13:04 ID:VVPY2K53
387Socket774:2008/01/28(月) 14:26:15 ID:E6r6ZPRR
>>386
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127008/TN/036.gif

> (3870X2は)
> シングルグラフィックスカードとしては
> 8800 Ultra超のモンスター級消費電力

大見出しに言うほどは高くないわけですが・・・(;^ω^)
Ultraと、GT SLIのアイドルは無視ですかそうですか
388Socket774:2008/01/28(月) 14:27:50 ID:wWHdCAbX
いよいよマザーがもげちゃいそう>1020g
389Socket774:2008/01/28(月) 14:31:54 ID:KxFC7cTR
>>387
だって宮崎だし
しかし重量1kg超えとは驚いたなw
390Socket774:2008/01/28(月) 14:36:47 ID:E6r6ZPRR
>>388
それには噴かざるを得なかったが。ww どうにかしたほうが良いよな。1枚は買うつもりなんだがCFX?は考えてしまうな・・・

2kgか。支えないとPCIのネジだけではいつのまにか緩んで雪崩式に取れそうで怖い
391Socket774:2008/01/28(月) 14:39:38 ID:Ckqh83LT
まあ1枚でCFもSLIも上まわっちまうからモンスター級といわれてもしかたないわな。

>>390
スロットにストッパーあるでしょう。スロットごともげるかもしれんがw
392Socket774:2008/01/28(月) 14:39:58 ID:GiPb4xtm
ケースを横にして置けばすべて解決!
393Socket774:2008/01/28(月) 14:40:23 ID:RP71G9vj
マザーボードからPCIEの部分だけ独立させたボードを作った方が、今後のためにいいと思う。
394Socket774:2008/01/28(月) 14:40:56 ID:11LmrbJL
発想を変えるんだ!
筐体に固定したマザーボードに HD3870X2をつけるんじゃなくて、
筐体に固定したHD3870X2にマザーボードをつければいいんだよ!
395Socket774:2008/01/28(月) 14:41:47 ID:aOfM9GrU
>>387
idleたけええええええ
60Wぐらいか?
396Socket774:2008/01/28(月) 14:47:46 ID:9wdR0dTN
ちょっとケースの中にボード支える用ににアルミ棒でも加工して入れてみようかな
397Socket774:2008/01/28(月) 14:49:04 ID:GiPb4xtm
高速電脳あたりがつっかえ棒を売りそうだなw
398Socket774:2008/01/28(月) 14:49:36 ID:Fy7QFVKj
4亀はロスプラの88GTと3870が意外な結果。あとCoHの3870シングルの伸びなさも意外。CFで3倍近くて。
399Socket774:2008/01/28(月) 14:50:15 ID:tmbaqx4s
インプレスの方にもレビュー来たね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/tawada129.htm
四亀ではパスしてる新ドライバも試してる。
ドライバ変更後のCrysisの伸びが凄すぎw
多和田君だから眉唾だけどw
400Socket774:2008/01/28(月) 14:50:32 ID:E6r6ZPRR
> 391
オソロシス

>>392
それだとMBにカードがめり込n・・・

>>393 それなんだけど、PCI-Eの接続口の延長ケーブルって無いのか?銅線引っ張る(延長して伸ばす)と特有の問題でも発生するんかな
問題無いければ、すぐにでもあの外づけBOXみたいなのが出てきて良いと思うんだけど 廃熱的に見ても
401Socket774:2008/01/28(月) 14:51:54 ID:11LmrbJL
FA用の4U筐体ならボード支え用のつっかえ棒ついてるの多いよ。

この図だと、Dimensionsって書いてある図の横に渡されてる棒がそれ。
ttp://taiwan.advantech.com.tw/unzipfunc/Unzip/1-KW919/IPC-610MB-H_ds.pdf
402Socket774:2008/01/28(月) 14:53:14 ID:tmbaqx4s
>>400
逆さにすりゃ良いんじゃね?CFしてるから足になるし
CPUもメモリもマザーにぶら下がり
403Socket774:2008/01/28(月) 14:54:44 ID:GiPb4xtm
>>400
2年前の記事だけど
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060406/234705/?ST=ep1
技術的には可能っぽい。
404Socket774:2008/01/28(月) 14:55:34 ID:E6r6ZPRR
【写真5】Radeon HD 3870 X2のリファレンスカード。
余談ではあるが、化粧カバーに描かれているRubyは、
どの角度から見ても目がこちらを向いているように見えるのが面白い

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/tawada_7.jpg

    ∧_∧                       ∧_∧
    ( ゚д゚ )  <Ruby!!           ( ゚д゚ )     ∧_∧
   /    \    ( ゚д゚ )  <Ruby!!  /    \    ( ゚д゚ ) <Ruby!!
__| |     | |_   /    ヽ、       .__| |    .| |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|    | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./        .||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . ( ゚д゚ ).    ~\_____ノ|  ∧_∧. ||. ( ゚д゚ )     ~\_____ノ|  ∧_∧
.  _/   ヽ          \|  ( ゚д゚ ).  _/   ヽ          \|   ( ゚д゚ ) <Ruby!!
.  |     ヽ          \ /    ヽ.   |     ヽ          \  /     ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |   |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
405Socket774:2008/01/28(月) 14:55:36 ID:lpOCvgUQ
406Socket774:2008/01/28(月) 14:55:48 ID:ezRzoKHo
GT SLIと同程度の性能って事は9800GX2とも良い勝負になるのかな。
どっち買おうか迷ってたけどGX2延期だしこっちに突撃するか。
407Socket774:2008/01/28(月) 15:00:29 ID:FegHVsqu
ブリッジチップの2.0対応は3月か。
更にパフォーマンス上がるのかね
408Socket774:2008/01/28(月) 15:01:24 ID:RP71G9vj
ついでにGDDR4対応もキボン
409Socket774:2008/01/28(月) 15:02:23 ID:9wdR0dTN
込み込みで7万か・・・ウルトラに比べたらえらい安いからお買い得なんかなぁ
410Socket774:2008/01/28(月) 15:06:41 ID:E6r6ZPRR
>>403 まあ、漏れはもっとスマート希望だが、一応出来ないことは無いんだな。ってノート用になんか無かったっけ?うる覚えでスマソ

> 402
ソレダ!! ってねえよw 

>>405 それ付けてた。
MBが逝きそうだったンで怖くなって止めた。カードと併せて買ったらPC総重量がMタワーにして余裕で30kg超コースに為るわ
411Socket774:2008/01/28(月) 15:10:08 ID:V8Jg0tIS
そもそもお買い得かどうかを考えるクラスではないんだが、
こんだけ絶対性能あれば価格に見合ってるとは間違いなく言える。
あとはドライバ開発力がもっとあれば言うことないんだがな。
412Socket774:2008/01/28(月) 15:11:13 ID:Fy7QFVKj
横置きケースが改めてよさげにみえてくるな。
413Socket774:2008/01/28(月) 15:11:45 ID:pJapt3Vu
まあこんな感じか6万切りって考えると
デュアルコアGPUまだかね
414Socket774:2008/01/28(月) 15:21:21 ID:pJapt3Vu
>>399
これ4亀と違う結果になってるのはC2D+XPとC2Q+Vistaだからなのかな?
CrysisはVistaのほうが速そうだね
415Socket774:2008/01/28(月) 15:22:54 ID:tmbaqx4s
8.451.2-080123a-058516E-ATIって何処にあるんだろうな?
探し方が悪いのか見つからん
416Socket774:2008/01/28(月) 15:25:30 ID:wT3VioK3
これから買おうと思ってる人は2.0版でないと損するな
417Socket774:2008/01/28(月) 15:42:08 ID:Atp5uiG/
専用の水枕でないかなー
418Socket774:2008/01/28(月) 15:53:27 ID:t3HB/eb3
そこそこまともな外観(つーかフロントマスク)の横置きって最近MicroATXとかばっかなんだよな。
いっそ4Uとかのサーバーシャーシのほうが良いかも知らんな、これは。

と書いてみて、カード1枚ならMicroATXでもいけるんだな、そういや、と思った午後。
419Socket774:2008/01/28(月) 16:08:09 ID:pJapt3Vu
420Socket774:2008/01/28(月) 16:13:07 ID:E6r6ZPRR
>>419
後者 とオモ
421Socket774:2008/01/28(月) 16:51:39 ID:c2lYtyy3
>>419
エアフローのいいケースなら上のほうが冷えそうだな
422Socket774:2008/01/28(月) 17:04:00 ID:F/FgMvzb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/tawada_8.jpg

並べると3870が短く見えるふしぎ!!
423Socket774:2008/01/28(月) 17:07:06 ID:bo5AKu0s
上のは総計何gなのか空恐ろしいなw
まぁ2枚・3枚・4枚とSLIする事を考えれば重量その物は問題にはならんとはいえ、
1スロットに全重量が掛かる事を考えると精神安定上は余り宜しくないな。
424Socket774:2008/01/28(月) 17:29:41 ID:PzUKqXWh
カード一基で1kgとかCF利用とかしだしたらケース縦に
おくのに躊躇しそうだ。
そろそろ550Wじゃ厳しくなるかな
425Socket774:2008/01/28(月) 17:34:30 ID:GOqNkO23
座って回復してるこぐ姉さんの頭をガッとつかんで固定したいです…
426Socket774:2008/01/28(月) 17:36:50 ID:XtgRUKHR
>>425
誤爆内容に懐かしさを感じた
とっととシレーナ様の前でリコールレーションする作業に戻るんだ
427Socket774:2008/01/28(月) 17:38:51 ID:/n1Gvkc2
パッと見PowerPlayのクロック乱高下に物申してるようにも見えるのが笑いどころだなw
428Socket774:2008/01/28(月) 17:52:37 ID:GOqNkO23
げ、誤爆してた

しかもレスはやっ
429Socket774:2008/01/28(月) 17:52:40 ID:bH/d+88k
2008/01/20 処理待ち [お届けする時間帯: ****]
2008/01/21 発注準備中
2008/01/27 商品入荷待ちB
2008/01/28 配送作業済 本日発送となります荷物の伝票番号をお知らせします。

伝票番号:**********

配送されたお荷物の状況・お荷物のお問い合わせ先営業店につきましては佐川急便のホームページにてご確認ください。
(ホームページから確認できるまで、半日程度掛かる場合がございます)

PCIDEAやっと来たーwktkが止まらん
430Socket774:2008/01/28(月) 18:02:57 ID:1tBj2Jk/
さてEISTの乱高下見て癒されるかな
431Socket774:2008/01/28(月) 18:05:09 ID:dLdkcvZs
PowerPlayは乱下が多すぎるので癒されません
432Socket774:2008/01/28(月) 18:10:05 ID:MFYkMy2D
>>429
クレカ決済で手数料取る悪徳ショップじゃんww
433Socket774:2008/01/28(月) 18:14:42 ID:2qoC/LV4
さらに中古送りつけてくるからな
434361:2008/01/28(月) 18:16:08 ID:KgwyclUf
>>362
助言ありがとう
CatalystAIが有効になっていたものの、無効にしても効果はないみたいだ
あと弄ってないのはファンぐらいだが80℃ちょっとぐらいでは
パフォーマンスにそんなに影響を与えるとは思えないんだけど

一応構成書いておく
CPU:C2D E8400 3.00Ghz
Mem: UMAX 2GB x 2
M/B: P5K-E
VGA: Sapphire HD3850 512MB
VGAドライバ:Catalyst 8.1
電源:M12 600W
OS: XP Home
435Socket774:2008/01/28(月) 18:18:43 ID:bH/d+88k
まぁ、明日くるっぽいし
箱から色々までをうpるよ
436Socket774:2008/01/28(月) 18:25:09 ID:hYAyJp+l
>>434
PCI-Eが×16になって無いとか?
437361:2008/01/28(月) 18:43:22 ID:KgwyclUf
>>436
CCCとGPU-Zで見たけどなってるはず
逆にCurrent Bus SettingがPCI Express 2.0x16ってなってるんだが
マザーが2.0に対応してなくてもこれが普通なのかな?
438Socket774:2008/01/28(月) 18:44:51 ID:tm6mTCG/
>>434
うちは3850の256だけど最初やった時は30000いくつでこれはおかしいと思い
このスレとかを見てアンチエイリアス関係は切って(チェック入れて各アプリのを
使用にする)、AIをDisableにしたら51000いくようになったけどな。
439Socket774:2008/01/28(月) 18:50:17 ID:bhb4yrQX
サファイヤから、1スロット用の3870が安く出たね
どうせ笊化でリファレンスファンは速攻で取り外すんだし、ちょっと欲しくなってきた・・・
後は、Q6600かQ9450をポチれば俺の魚竿も終わるんだが
焦らずQ9450が出るまでは我慢して待てと、今自分に言い聞かせてる
440361:2008/01/28(月) 18:54:44 ID:KgwyclUf
>>438
症状はどうみてもそれと同じに見えるんだけどなあ
AAとフィルタリングはUse Application Settingsにして
Adaptive AAはoff、CataAIもdisable
Mipmapもhigh performance
しかしスコアは37000
441Socket774:2008/01/28(月) 18:55:17 ID:mYnlj1Su
3450の温度どんなもん?
シンク触れないくらい熱くなったりする?
442Socket774:2008/01/28(月) 19:01:38 ID:tm6mTCG/
>>440
設定同じだな
ちなみに1024*768の最高でのベンチだよね?
443361:2008/01/28(月) 19:48:55 ID:KgwyclUf
>>442
なんてこった…
ずっと1280x960選んでた
付き合ってくれた人たちすまん、本当にすまん
444Socket774:2008/01/28(月) 19:52:05 ID:CU1Un/Qu
とりあえず明後日にX2買ってくる。
9800GX2が気になるが目を瞑る。
そしてドライバのアップデートをwktkしながら待つことにする
445Socket774:2008/01/28(月) 19:53:52 ID:XATblWa6
無茶しやがって
446Socket774:2008/01/28(月) 19:58:54 ID:4cOYjrcl
>>444
ドライバー待ったりするならどうせなら1ヶ月我慢してPCI-E2.0ブリッジチップのやつ
買ったほうがよくないか?製品名が変わる可能性もあるぞ?
447Socket774:2008/01/28(月) 20:01:28 ID:wgjXqymQ
HD3870x2.0に改名します^^
448Socket774:2008/01/28(月) 20:03:10 ID:1tBj2Jk/
>>439
色といい、コンデンサのチョイスといい、ZOTACのおっさんがイラストでもおかしくないな。
449Socket774:2008/01/28(月) 20:07:20 ID:+SvZokOV
仮に製品名が変わった場合、現行版はどうしても1世代前という印象が強くなって
売れ行きに影響すると思うから値下げされる可能性もあるな…ゴクリ
450Socket774:2008/01/28(月) 20:10:49 ID:l1YhT0IS
>>446
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201123838/65
しかし大してコストも変わらないだろうに、
こんな付け込まれるような隙を作るATIはまだ甘いな。
451Socket774:2008/01/28(月) 20:26:06 ID:xej+Cest
3850 5112MB版で外排気のやつって玄人志向のだけ?
これってGECUBE製だっけ
452Socket774:2008/01/28(月) 20:29:32 ID:uG8TT88W
しっかしなげーなホントに…
ママン変えなきゃ付けらんな。SATA潰される
453Socket774:2008/01/28(月) 20:41:56 ID:tDQ/3IU4
454Socket774:2008/01/28(月) 20:44:01 ID:9NriwR8b
8800GTXから乗り換え検討中
マザー780iにしようかと思ってるんだけど、動作報告こないかなー
455Socket774:2008/01/28(月) 20:50:08 ID:uJg1214n
456Socket774:2008/01/28(月) 20:52:48 ID:M03mmcen
ドライバ完成してX2を2枚のCFX出来るようになったらあれだな
2枚つけたら他になんも付けられないなこれ・・・
457Socket774:2008/01/28(月) 20:56:57 ID:vVYJih9k
ドライバは完成しないだろ、ATiだよ?
458Socket774:2008/01/28(月) 20:59:25 ID:CU1Un/Qu
>>456
たしかに。
ケース大きめじゃないとHDDさえ付けれないからな。
8800GTS(古いほう)を付けてた時に間に合わせのHDD設置しようとしたらグラボが邪魔して付けれなかった。
二枚なんて恐ろしい。
ていうかPCI系の物付けれないじゃん
459Socket774:2008/01/28(月) 21:01:21 ID:RP71G9vj
そもそも他の物つけようと思ってはいけない。
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071213051/
460Socket774:2008/01/28(月) 21:02:28 ID:NKU0R9Nr
窒息死しないんだろうか・・・隙間ほとんど無いじゃん・・・
461Socket774:2008/01/28(月) 21:04:08 ID:M03mmcen
ワロタw
まさにゲーム専用機だなw
462Socket774:2008/01/28(月) 21:07:30 ID:7TIuTJgK
3870は人気無いな・・・。
463Socket774:2008/01/28(月) 21:09:01 ID:WX760Jkr
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=230839
Catalyst drivers for HD 3870X2 for download

3870x2の人はお試しあれ?
464Socket774:2008/01/28(月) 21:12:22 ID:ruf3P6eq
>>460
記事で、ベンチとっただけですでに一個死んだって出てるじゃんw
465Socket774:2008/01/28(月) 21:12:38 ID:tAnslhQy
でもゲーマーとしてはグラボ以外にX-Fi Fatal1tyくらいは付けたいんだよな
466Socket774:2008/01/28(月) 21:14:21 ID:vD2KlfgJ
敷居たかすぎw
467Socket774:2008/01/28(月) 21:17:30 ID:XATblWa6
一台潰す覚悟で臨まないと
468Socket774:2008/01/28(月) 21:21:45 ID:M03mmcen
楽にクボックできるな
469Socket774:2008/01/28(月) 21:28:02 ID:9l5Baz97
>>460
Ultraならまだ広報から幾分吸気できるからマシだろうけど
GTXだとやばいだろうな
470Socket774:2008/01/28(月) 21:31:52 ID:spL9B392
>>463
添付CDのバージョンと同じっぽい
471Socket774:2008/01/28(月) 21:34:40 ID:tAnslhQy
ttp://www.reviewlab.net/site/wp-content/uploads/2007/05/amd_wahoo_agenafx.jpg
今こそこのケースが必要だなw
市販してるのかしらんけどw
472Socket774:2008/01/28(月) 21:46:26 ID:RP71G9vj
これなら何とか窒息はしなそうだけど。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex04/index.html
473Socket774:2008/01/28(月) 21:50:16 ID:c0C+rj4p
>>471
いつ見ても顔にしか見えない
474Socket774:2008/01/28(月) 21:52:01 ID:zo6ckaQQ
いやこの隙間ないみっしり感はある意味素敵・・・


吸気すんのかこれ?
475Socket774:2008/01/28(月) 21:53:12 ID:NKU0R9Nr
全部排気でケース内真空
476Socket774:2008/01/28(月) 21:57:21 ID:C75uEHDT
3way-SLIもCFXもハイエンドなら、水冷前提じゃないと駄目そうだな。

そういう意味では、3870X2はカードレベルでは2枚で済ませれるから楽そうだ。
477Socket774:2008/01/28(月) 22:12:42 ID:hYddmmiI
>>390
クロシコなら下段のPCIスロットを使って3870x2を支えるボードを開発してくれるはず。
478Socket774:2008/01/28(月) 22:15:38 ID:hYddmmiI
>>472
オイルヒーターより暖かそうだな
479Socket774:2008/01/28(月) 22:17:22 ID:FegHVsqu
>>472
これどうやって、CPUとクーラーというか蓋を固定するんだ?
480Socket774:2008/01/28(月) 22:19:07 ID:M03mmcen
自作カーが細かいこと気にするなよ
481Socket774:2008/01/28(月) 22:21:04 ID:oQpAWKwY
デュアルGPUカード「Radeon HD 3870 X2」はCrossFireを超えられるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103468/

482Socket774:2008/01/28(月) 22:29:15 ID:iaXuve5u
>>11
・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

RagnarokOnline =テクスチャがはがれる、マップが真っ白になる場合もあり。

と、まぁ再起動すればなおりますが不具合報告。
483Socket774:2008/01/28(月) 22:35:32 ID:TYe/pES0
しかしあれだな、好きな位置にHDDを設置できるケースだとどんなに長いカードでも入るから楽でいいわ。
最大搭載可能カード長が40センチ台だぜ。
484Socket774:2008/01/28(月) 22:44:44 ID:ikv3m2m/
>>483
しっ!そんなことATIとNVIDIAに聞かれて御覧なさい
これから大変なことに・・・
485Socket774:2008/01/28(月) 22:48:50 ID:10vQ4Zl1
仮想化されたDX10.1だとCFとかSLIってあまり意識しなくても動くみたいだけど
VISTA上のゆめりあが3870x2だと低いのもsp1が出たらなおるのかな?

数日中にでもsp1が出るなんてうわさもあるからちょっと期待
486Socket774:2008/01/28(月) 22:52:20 ID:rMz3rxiV
3870X2でCFXしたいときは
こんな感じのケースじゃないと不安かもね・・・。
ttp://www.lian-li.com/product/product06.php?pr_index=130&cl_index=1&sc_index=2&ss_index=59&type=a
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000bns.asp#
どっちもキワモノだが。
487Socket774:2008/01/28(月) 22:55:14 ID:ZNRDhGhk
>>486
普通にEATX対応の箱買えばいいんじゃね?
488Socket774:2008/01/28(月) 22:56:34 ID:0bObHLiC
>>485
それは、10.1対応プログラムなら、という話では
489Socket774:2008/01/28(月) 22:58:36 ID:1vjNWUQB
4gamerに×2のレヴューでたな。
やっぱり×2と3870のCF比べると3870CFのが微妙に上なのな。
490Socket774:2008/01/28(月) 23:01:43 ID:FegHVsqu
>>489
でも高解像度だと、CFが効かない場合があるって言うのが気になる。
ドライバで今後改善されるのかな
491Socket774:2008/01/28(月) 23:08:08 ID:kdUHXqI+
玄人志向の3850PRO、ツクモの他にワンズ通販でも売ってるな
俺は顔で注文しちまったから買えないけど
492Socket774:2008/01/28(月) 23:08:52 ID:1tBj2Jk/
それ以前にnForceでもX2は使えるんじゃないか? CF意識する必要がないみたいだし。
493Socket774:2008/01/28(月) 23:09:06 ID:Wu9Gnp9r
>>482
床が白くなる現象ならHDシリーズ以前からある。
というか、RO側のクライアント更新で起こり始めた現象だぞ。
494Socket774:2008/01/28(月) 23:12:17 ID:Vk/OpAyM
今日、サファの1SLOTタイプのHD3870を三枚買ってきました。
マザーがGA-MA790FX-DQ6なんで1SLOTでないとCFX出来ないんで。orz
後は,前に買った2SLOTの3870と併せて四枚に。
早くCFX対応のドライバ出ないかなあ(^^)
495Socket774:2008/01/28(月) 23:12:47 ID:pJapt3Vu
無茶しやがって
496Socket774:2008/01/28(月) 23:14:53 ID:tAnslhQy
>>494
すげーw勇者現るw
今のうちにケースのエアフローとかよく考えて熱破壊しないようにな。
レポ楽しみにしてるわ。
497Socket774:2008/01/28(月) 23:15:25 ID:CU1Un/Qu
たしかに、やりやがった
498Sara:2008/01/28(月) 23:16:16 ID:447pYQfV
>482
俺のVIA製のオンボードグラでもなるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも生粋の癌畜だろうとATIカードよりも先にROの方を疑えよwwwwwwwwwwwwwwwww
499Socket774:2008/01/28(月) 23:16:39 ID:FegHVsqu
>>494
勇者だ……というか電源も結構居るんでしょ?
500Sara:2008/01/28(月) 23:16:59 ID:447pYQfV
これだから癌畜はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
501Socket774:2008/01/28(月) 23:18:14 ID:bhb4yrQX
1スロットの奴でないと、外排気仕様の奴は後ろの金具が邪魔
どうせ、ファン付け替えないと冷えないんだし
502Socket774:2008/01/28(月) 23:19:31 ID:IetL9A34
次の世代のX2はチップ間はHyperTransportで接続すると個人的に思うのだが、
二チップにPCI-Eを持たせて1個無効化するのか、一チップのみにPCI-E機能を持たせる(もうひとつはHT接続のみ)のか、それとも別チップでPCI-Eを実装するのかは見ものかもしれない。
ひょっとするとHTXに対応してくるかな
503Sara:2008/01/28(月) 23:20:11 ID:447pYQfV
ROなんざラデ9800PROでDX8.1に止めてあろうと
サーバーが糞だからいっつもカクカクするしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504Sara:2008/01/28(月) 23:21:13 ID:447pYQfV
ROよりも他に原因を擦り付けてきやがるから
やっぱ癌畜はすげえやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505Socket774:2008/01/28(月) 23:23:20 ID:SaFI1Ulr
>>441
3450はCCC読みでアイドル時が41〜43度くらい。
負荷時は知らない。

あと、ヒートシンクは触ってないからどれくらい熱いかは分からん。
帰宅したら触ってみる。
506494:2008/01/28(月) 23:23:46 ID:Vk/OpAyM
ケースは3R-SYSTEMのR900-BKで
電源はKEIANのXP-1100です。
予備で使ってない650Wの電源もあるんで
いざとなったら2個電源積んで対応します。
507Socket774:2008/01/28(月) 23:23:54 ID:RP71G9vj
RO=Recall Out
508Socket774:2008/01/28(月) 23:26:57 ID:tAnslhQy
509Sara:2008/01/28(月) 23:28:16 ID:447pYQfV
ああ、ちゃんとラグナロクオンラインと書くわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510Socket774:2008/01/28(月) 23:31:27 ID:PzUKqXWh
>>508
水冷前提とかw
まハイエンドグラボ4台積むなら当然か
511Socket774:2008/01/28(月) 23:42:13 ID:I2ciwZDv
>>494
なんという勇者・・・すごすぎて何言ったらいいかわらかん
512Socket774:2008/01/28(月) 23:56:47 ID:o+q0uk3+
3dmark2001seを久々にやってみた
1920×1200 32bit
アンチエイジング 8x
フレームバッファー triple
テクスチャーフォーマット Compressed
Zバッファー 24bit
Athlon6000+ DDR800-2G HisHD3870-512 で15620だった
前のPCのAthlon4400+ DDR400-2G X800Pro(XT)で 1万前後だったようなきがするから
旧世代のを高画質でやるならHD3870は結構良い選択だったと思った
513Socket774:2008/01/28(月) 23:58:49 ID:2qoC/LV4
アンチエイジング効果スゲー
514Socket774:2008/01/29(火) 00:06:48 ID:SQczJoO1
10代後半でONにしておきたいな
515Socket774:2008/01/29(火) 00:07:05 ID:G41ayJol
その効果は俺も欲しいな
516Socket774:2008/01/29(火) 00:07:17 ID:0w0A74PL
抗加齢技術搭載とは、スイーツ(笑)大喜びだな。
517Socket774:2008/01/29(火) 00:10:42 ID:6G65h54y
土曜にATIデビューしました。早速自作の醍醐味を味わってます。

CPU: INTEL C2Q Q6600 @3.20Ghz
Mem: CORSAIR TWIN2X2048-6400C4 x2(1Gx4)
M/B: ASUS P5B Premium Vista Edition
VGA: Connect3D C3D-H3870X2-1GD3E
VGAドライバ:8.451.4-080111a-057942E-ATI
電源:AR-E520 520W (+12V 30A)
OS: Microsoft Windows VISTA Home Premium

ベンチ&ゲーム落ちまくり、負荷かけなければ問題ないんだが、
ベンチ中にディスプレイドライバ再起動して完走とかありえねぇ

とか書いてたら、今度はサイドバーが落ちた。

さすがATI、予想の斜め上の挙動だ。
ここの住民はすげぇな、こんなの相手にしてるとわな、、
518Socket774:2008/01/29(火) 00:12:51 ID:n3o6CSUU
前のグラボのドライバ消した?
ついでにいうとOS再インスコしたほうが一番早いよ
519Socket774:2008/01/29(火) 00:14:46 ID:Glxd1a3U
ドライバのせいにするのは良くないな
520Socket774:2008/01/29(火) 00:15:51 ID:f4ckZbl/
デフォルトだと35706だった
しっかし昔数フレームしか出てなった画面もいまや700フレームとかでちゃうんだなw
そういや窒素冷却でOCしまくったPCで90000以上スコア出していたやついたような…
521Socket774:2008/01/29(火) 00:17:07 ID:FLpYavEI
>>517
環境の問題。
522Socket774:2008/01/29(火) 00:18:34 ID:s7b3uQ0v
>>517
というか電源足りてるの?
523Socket774:2008/01/29(火) 00:20:51 ID:A58zStsa
>>473
おまいさえ居なければ無いはずの顔に苦しむことは無かった
524Socket774:2008/01/29(火) 00:21:16 ID:4jRHSble
AAかけるとベンチ落ちまくるので切っとけ>ゲーム内では使うな
アス固定は固定付いてる液晶買っとけ
ドライバの不具合はどうにもならんからOS再インスコ汁
PowerPlay効かなくても仕様だから我慢汁

住人は厳しくていいですね
525Socket774:2008/01/29(火) 00:21:55 ID:Glxd1a3U
つか間違いなく電源だろう
X2で30Aなんて少ないよ
526Socket774:2008/01/29(火) 00:22:30 ID:0Yaefy5U
電源にもう一票
527Socket774:2008/01/29(火) 00:23:07 ID:omoglLHq
負荷がかかった瞬間電源不足で落ちてる可能性大だなw
528Socket774:2008/01/29(火) 00:24:00 ID:p1pzuq5e
3870と思ったら3870x2なのかよ…。
それで電源520Wとか頭悪すぎだろwww
529Socket774:2008/01/29(火) 00:26:49 ID:AQfSUxCW
CPUもOCさせてるし俺も電源に1票w
あとマザーももうちょっとマシなやつにしたほうがいいかもな
P5Bの中でも部品ケチった劣化版P5Bだし
530Socket774:2008/01/29(火) 00:29:48 ID:5DwIMoKl
電源に金を金を金を金をかける
531Socket774:2008/01/29(火) 00:30:14 ID:NqFFqQKm
せっかくのPCI-E2.0マザーなのに3870x2はやっぱブリッジが1.1なのね
で、マザーがGA-MA790FX-DS5なのでうちは↑の勇者のように3870を4枚は無理なので
3870x2を2枚ぽちった

納期連絡がさっききて1枚しか確保できなかったんで1枚先発送で明後日着
もう一枚は納期未定らしい

ま、CFX対応ドライバ待ち何で一枚はゆっくり待つか…

誰かHD2900XT-1G引き取ってw
532Socket774:2008/01/29(火) 00:31:06 ID:Glxd1a3U
違うんじゃね
P5B寺とかよりはパーツはいい
オール固定コンデンサとか
533Socket774:2008/01/29(火) 00:35:16 ID:AQfSUxCW
逆でしょ
P5B寺やE、E PLUSがそれであってVista Editionってのは機能を豊富に付けた分
部品類が安いものに変更されてるのよ
534Socket774:2008/01/29(火) 00:36:27 ID:L5YWsxy3
>>531
おぉ、またしても勇者が!
535Socket774:2008/01/29(火) 00:44:59 ID:AQfSUxCW
ああでもよく見たらPremium Vista Editionか
PremiumじゃないVista Editionは劣化だけどこっちは寺とベースは同じかもね、失礼
電源不足には変わりないけど
536Socket774:2008/01/29(火) 00:45:49 ID:A58zStsa
>>531
おk 家は何処よ?しょうがないから窓の下まで出張するから着いたら窓から放り投げてくれw
537Socket774:2008/01/29(火) 00:49:19 ID:aaptZWg1
>>517
サファイアの3870X2買ったけど、箱に思いっきり
「550w以上の電源を用意しろ」って書いてあるが。

ほかの方々が言ってるようにアンペア不足もあるが、
まず条件満たしてない上でOCとか論外だろ。
OC止めてX2のODもデフォに戻せばとりあえずは安定すんじゃね?

まあ、電源足りてないのは間違いないが。
538Socket774:2008/01/29(火) 00:51:12 ID:Hxk36L7e
まあOC+ハイエンドカードならかなり電源に余裕もっとくべきだわな。
作りのいい奴なら500Wクラスでもいけたりするけどさ。
539Socket774:2008/01/29(火) 00:53:46 ID:Glxd1a3U
>>535
それも違うと思うが
寺よりはパーツはいい
540Socket774:2008/01/29(火) 00:54:03 ID:oj+6rH8L
ところでX2を買われた勇者様達のコイル鳴きはどんな感じです?
541Socket774:2008/01/29(火) 00:55:56 ID:4X9YugRl
>>517
何を思ってその電源で3870X2を搭載しようと思ったのかは知らないけど
明らかに足りないでしょ…JK

システムにゆとりを持たせるために
最低でも650Wは積んだ方がいいと思うんだけどなぁ
542Socket774:2008/01/29(火) 00:59:52 ID:AQfSUxCW
>>539
なわけないw
Vista用に余計な機能がいっぱい付いてるだけ

543Socket774:2008/01/29(火) 01:03:50 ID:aaptZWg1
サファ 3870X2 コイル泣きナシ。
abeeが年末に650wのを初回特価とかやってたんで買ってきた
S650-EBで運用中。

PCIE2.0ブッチギリ!と勇んで購入。
MaximumFormulaにぶっ込んで1.1ブリッジに半分涙目。
とはいえ性能的には問題なし。3870シングルよりは確実に速くなったし。
OD入れても特に不安定になることなく運用中。
CPUは[email protected]かな。 ASUSのユーティリティが勝手にOCしてる。
544Socket774:2008/01/29(火) 01:04:17 ID:KBJ7Cx19
負荷かかると落ちるとかどう考えても電源不足
545Socket774:2008/01/29(火) 01:06:17 ID:oj+6rH8L
>>543
報告Thx!
同じサファでも鳴いたり鳴かなかったりするのを見るともうこれは運だな(´・ω・`)
546Socket774:2008/01/29(火) 01:07:11 ID:FLpYavEI
>>517
人気者だなw
547Socket774:2008/01/29(火) 01:07:34 ID:Hxk36L7e
コイル鳴きって電源との相性かなーと思ってたけど違うのかな。
548505:2008/01/29(火) 01:07:43 ID:YrZizSCr
家に着いた。
早速触ってみたが、温くも感じない。

ベンチ回すとCCC読みで53度まで上昇。
シンクは熱くなるが、触ってられないほどではない。

それよりも、シンクが小さいからなのか、アイドル状態になってもなかなか温度が下がらない。
549Socket774:2008/01/29(火) 01:08:04 ID:5SRH4Tel
>>517

12Vで30Aだから最大360W。
これもピーク時なのか常時可能なのかわからないけど、常時供給可能ということにしておく。

X2は最高200Wぐらい食うから、残り160W。

160WでC2Q Q6600 @3.20Ghz + HD + DVDドライブ等はきついと思うな。
550Socket774:2008/01/29(火) 01:09:34 ID:12te8Eo0
>>517
明らかに電源不足
551Socket774:2008/01/29(火) 01:24:16 ID:TOh/vNfT
>517
8800GTSのSLI認証が取れている電源を買って来い。
552Socket774:2008/01/29(火) 01:27:10 ID:xMb6Ohdt
>>517
「自作」と言っても、やってることは「組み立て」
だけど、単純に組み立てればいい物じゃないって云う「自作の醍醐味」を味わえたみたいだね。
553Socket774:2008/01/29(火) 01:27:53 ID:omoglLHq
それにしても520Wで+12V 30Aって少なすぎだよな。
今時の電源とは思えん、電源自体もかなり古そうな悪寒。
色々な意味で電源換装した方がいいな。
554Socket774:2008/01/29(火) 01:29:13 ID:5DwIMoKl
MBのパターンも0から自作こそ真のジサッカ
CPUも自作だよな。
555Socket774:2008/01/29(火) 01:31:19 ID:NSsNOWMT
4ビットCPUなら作ろうと努力して途中放棄したな。
556Socket774:2008/01/29(火) 01:31:58 ID:FLpYavEI
AR-E520(2005/2/16)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/16/print/654302.html

そろそろ買い換え時だな。
557Socket774:2008/01/29(火) 01:34:00 ID:F3EX+Sb8
俺の記憶が確かならば、
(12Vがコンバインモード固定になってるが)
abeeのER-2520Aと中身が一緒 >AR-E520

正直キツイと思う。
558Socket774:2008/01/29(火) 01:39:40 ID:dyUmT3yG
>>517
きっと電源不足だってレスが付くと思って見てたけど、よってたかってどんだけ・・・
これで、”電源650Wに変えたけど直りませーん”って来たら次は再インスコしろかな
559ドクペ ◆PepperBG0. :2008/01/29(火) 01:39:56 ID:4gpj1TEg
>>540
最初に買ったPowercolorのは激しいコイル泣き&ファン異音
交換したMSIのOCモデルはほぼコイル泣き無し。
電源はSilverStoneのSST-ST75ZF

[email protected],VCore1.35V、ワットチェッカー読みで
3DMark06中400W、ゆめりあ360W、アイドル215W

>>517
Topowerはねぇ・・・てか、ORTHOS回したら即噴火するんじゃない?
560Socket774:2008/01/29(火) 01:48:22 ID:0VxTazgE
>>540
MSIの3870X2 OCモデルで負荷かけてもコイル泣きなし。
電源はSeasonicのSS-700HM。

しかしまぁ、意外と3870X2買ってる人多いな。
561Socket774:2008/01/29(火) 01:50:16 ID:OLObQTRf
まぁAtitoolでたわし描画しながらケース開けて耳突っ込めば確定で漏れなく鳴いてるんだけどね。
562Socket774:2008/01/29(火) 01:53:46 ID:cLD0mOOd
3DMarkのロード中ってよく鳴らない?
563Socket774:2008/01/29(火) 01:57:03 ID:iRsbILfM
550W以上の電源って事で
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk3-550la.jpg
で3870をCFしようとしている俺も,もしかして電源買換確定…?
購入当時はこれでSLIだろうがCFだろうがOKだぜぇって思っていたんだけどなぁ。
564Socket774:2008/01/29(火) 02:15:05 ID:/4y1ncVf
>>563
いけるいけるw
565Socket774:2008/01/29(火) 02:16:42 ID:s7b3uQ0v
>>558
いや、ATi向いてないよ^^
って言うだけ
566Socket774:2008/01/29(火) 02:19:16 ID:QXA5agFc
3870X2するなら最低でも600以上はいるんじゃね?
3870単体でもワットチェッカーで500超えるぞ。もちろんあれは全てピーク時計算になっちゃうけど。
567Socket774:2008/01/29(火) 02:23:11 ID:iRsbILfM
>564
俺…アンタを信じるよ!
568Socket774:2008/01/29(火) 02:24:49 ID:M7MvjLpO
死亡フラグktkr
569Socket774:2008/01/29(火) 02:27:20 ID:omoglLHq
>>567
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   まあ足りなかった時は新しい電源を買えばいいさ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + そしたらついでに余った電源でサブマシンも組もうか。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ   
570Socket774:2008/01/29(火) 02:27:21 ID:pP+nvRSa
少なくともおれなら鎌力とかの産廃では絶対やる気にならないw
571Socket774:2008/01/29(火) 02:27:27 ID:X9ww9oA/
今日MSIのMSIの3870X2 OCモデル買ってきた。
テスト機の電源が6ピンしかなくて追加電源も6ピンX2しかなかったので
+12V追加で挿して8ピンにしたらゆめりあの値が10万突破して安心した。
テスト機用に電源かうかなぁ・・・・
572Socket774:2008/01/29(火) 02:28:09 ID:r4OUNLIu
>>566
うちは3870単体でワットチェッカー読み200Wちょいってところだな
500超えってよっぽど重装備なの?
573Socket774:2008/01/29(火) 02:32:03 ID:/4y1ncVf
>>567
3870CF+QX9650+DFI-X38+メモリ8G+ラプ360ADFD4台+WD500AACS+20倍速DVD
RAIDカードにSAS15000rpmのhdd×4台+物理演算カード+2.5インチUSBHDD+1
全て720wでokなんで楽勝でいけるさ
574Socket774:2008/01/29(火) 02:35:59 ID:1roWKltb
3870単体買ったけど、電源足りんかも・・・。
不安になってきたわw
575Socket774:2008/01/29(火) 02:37:05 ID:llK0Snz2
>>517
あーだこーだ
576Socket774:2008/01/29(火) 02:37:34 ID:0Yaefy5U
>>572
電卓じゃないか
577Socket774:2008/01/29(火) 02:39:10 ID:/4y1ncVf
>>567
http://www.links.co.jp/html/press2/images/infi39.jpg
俺のこれだわ…たらんかもしれんな
そんときゃ>>569
578Socket774:2008/01/29(火) 02:43:35 ID:yttZAj3t
うちはOCしたCPU、HDD3台、PCIにはカード2つで3870単体で480Wって出るな
579Socket774:2008/01/29(火) 02:52:00 ID:U8gaYC1C
>>558
パーツ交換後にOSの再インスコって基本的な事だと思う。
それやった上で直らなかったら原因なんだろう?って話になる。。。筈なんだけど。
まあ、>>517は電源だろうけどね。
580Socket774:2008/01/29(火) 03:27:15 ID:jeQ/R5KQ
>>517みたいな素人がOCして不安定ですとか…もうねアフォかと。
581Socket774:2008/01/29(火) 03:29:11 ID:IWLfBZ3w
釣りだろ。
582Socket774:2008/01/29(火) 03:29:58 ID:a23OB8gM
>>517人気杉
583Socket774:2008/01/29(火) 03:30:42 ID:ji1zURer
XIAiF387XT-WDC512OXってかなりよいような・・・突撃した人いないかな。
ファンはクロシコHD3850 OC版と同じモノのようなので静粛性は高そうだが、
問題はPowerPlayが効くかどうか・・・。持ってる人いたら、ぜひレポを。

ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiF387XT-WDC512OX.html
584Socket774:2008/01/29(火) 03:36:45 ID:F4BWdSFJ
でも電気食い過ぎなのは確かかも。
3450のベンチがなかなかよさげだな。かなり使えるカードかも。
585Socket774:2008/01/29(火) 03:47:48 ID:wAkwfFkA
3450がDVI@2だったら即買いするのになぁ…
586Socket774:2008/01/29(火) 03:49:07 ID:0TZGzA1w
sapphireの3870買ってきたら1スロ版だった。。。
外から区別付かないのね。
587Socket774:2008/01/29(火) 04:02:01 ID:L5YWsxy3
不具合報告
HD3870CF、Athlon64X2 6400+、Vista64bit
上記の環境でロストプラネットベンチのDX10版の全画面表示でSnowの描画が崩れる
DX9版では問題なし
ウインドモードでは問題ないんだけどCFの効果も出ない
やはりVista64bitは冷遇されてるのかも
ドライバの最適化も後回しにされるだろうし・・・

ちなみにスコアは
DX9 Snow 100 Cave 54
DX10 Snow 90  Cave49

CFする前は問題なかったのでドライバの熟成に期待するしかないな
588Socket774:2008/01/29(火) 04:10:00 ID:U8gaYC1C
ATIにドライバの期待は・・・なぁ・・・
パッチでも出ないかな
589Socket774:2008/01/29(火) 04:12:02 ID:S/zeBq5f
3850を購入しようかと思ってます そこで相談
RH3850PRO-E512HW これがいいの?
音はあまり気にしないのですが運用時間が長いので冷却性能重視で
アドバイスお願いします。ファン交換はなしの方向で
用途 チョンMMOゲーム(XPのみ対応) 現在7600GT使用中
電源はエバグリの650W
CPU C2D 6850
MEMO DDR2 800 2G
HDD 250G X 2
マザー GIGA G31MX-S2(P35死亡のため48までのつなぎに)
DVD LH-20A1S
ケース サバ用のフルタワー
590Socket774:2008/01/29(火) 04:26:51 ID:/2Q3dypg
>>586
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_1slot3870.html
>どちらのモデルなのかはパッケージ側面のシールに記されている「SKU#」の番号で判別が可能で、
>1スロットモデルが「11122-03-20R」、2スロットモデルが「21122-00-41R」となっている。

だそうだ
591Socket774:2008/01/29(火) 04:29:10 ID:R0WF94Bn
>>589
アイドル時 43度
3DMark06時 68度

このくらいで良ければいいんじゃね
3850としては温度低い方だな。
592Socket774:2008/01/29(火) 05:02:16 ID:S/zeBq5f
>>591
ありがとうございます。背中押してもらって買います。
いまいち自信がなかったので本当にありがとうございます。

あとは通販(田舎)で安いとこさがすだけです。
593Socket774:2008/01/29(火) 05:58:42 ID:0TZGzA1w
>>590
うーん、そこ SUK#11122-03-41R なんだよねー

まあ使うけど。
594Socket774:2008/01/29(火) 06:02:08 ID:KBJ7Cx19
>>164
1スロのほうが静からしいぞ
外部排気じゃないけど
595Socket774:2008/01/29(火) 06:24:18 ID:0TZGzA1w
あらためて箱を見ると、>590の記事のとも違うんだねこれ。
外箱は2スロの箱と同じ絵、シールで型番:11122-03-41R
中身は1スロので記事と一緒だけどパッケのねーちゃんのシールが張ってある。
>594
静かなのは朗報だけどマイクロの排気が電源だけのケースに入れるんだわ。

じゃあオヤスミ。
596Socket774:2008/01/29(火) 08:00:04 ID:ga2sNvfY
つTMG AT1
597592:2008/01/29(火) 08:05:06 ID:IkBf55CS
>>25(=>>16)
乙です
598Socket774:2008/01/29(火) 08:09:28 ID:r0A0ylAQ
アフィ誘導注意ね

今更引っかかる人いないと思うけど、、、
599Socket774:2008/01/29(火) 08:46:17 ID:x15D4csF
チョンMMOやるのにHD2XXX/3XXXは向かない
今より性能悪くなる/起動しない可能性もあり
さんざん出てたのに進める住人もどうかと
600Socket774:2008/01/29(火) 08:54:09 ID:772QzR8t
冷却に絞った質問だし動くかどうかは自分で調べてるだろ、さすがに
俺もオススメしないが
601Socket774:2008/01/29(火) 08:56:29 ID:3l5aqFtG
MSIの3870X2のOC版の温度が滅茶苦茶高いので、
クーラーを物色しに行ったが、2個要るって気付いて愕然とした。

仕方ないのでケーブルだけ買って、
リファレンスクーラーをファンコン制御にしたが、煩い…

CCC読みで
アイドル :50度
ゆめりあ :68度
最初よりマシだが、あんまり冷えない。
誰か3870X2でクーラー交換した人いる?
602Socket774:2008/01/29(火) 09:02:02 ID:zAlUd81/
>>586
俺も暮で2スロ版の箱買って1スロ出てきて涙目だった
2スロはバルクで売ってたけど付属品のうち3DMark06がついてないっぽかった
サファ3870は店頭は軒並み1スロ版に置き替わってるみたいだね
603Socket774:2008/01/29(火) 09:07:40 ID:anxTMbGm
ゾネ通販で買って放置していたクロシコ3850/256をやっと取り付けた。
んでGPU-ZでサブベンダみたらATiの文字が!
ちとうれしかった。
604Socket774:2008/01/29(火) 09:12:01 ID:Q2LsKQBG
517じゃないが、うちの3870X2も安定しないんだよな・・・。
OS入れ直してもゲーム、ベンチでフリーズする。
発生もまちまちで30分でゲームが止まる時もあれば、ゆめりあ4時間回しても平気とか。
初代Zippy600GEなので容量は足りてると思うんだが、そろそろへたって来たかな?

初期不良をチェックしてもらうか、新規に電源買うか・・・面倒だ('A`)
605Socket774:2008/01/29(火) 09:25:09 ID:LzPq7nUh
>>601
お前さんは何度以下にしたいんだ
滅茶苦茶というが、90超えないくらいならハイエンドとして
当然の数字だぞ
606Socket774:2008/01/29(火) 09:44:08 ID:q+Lr2g1Z
>>589
オリジナルファンでZalman製のが付いてるのお勧めするよ。
凄い静かな上に無茶しても50°超えない。
アイドル時はクロック固定でも40°前後だし。
俺は自分で交換したけど、ファン単体でも4000円はするし最初から付いてるのが良いかな。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx88t512hp.html
607Socket774:2008/01/29(火) 09:49:33 ID:q+Lr2g1Z
すまん・・・何をとちくるったのかげふぉの張ってしまった。
上の製品は罠です;;

こちらです
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071214128

と言うわけで吊ってきます。
608Socket774:2008/01/29(火) 09:49:49 ID:LU5TTJpY
俺はハイエンドでも60℃未満じゃなきゃ嫌なタイプだったが
ヒートパイプ2本でも70℃超えた辺りからどーでもよくなった。
(´・ω・`)
609Socket774:2008/01/29(火) 09:59:35 ID:vAj6/LiZ
今、ASUSのHD2600XTを使ってるんだけど・・・
3850か3870に買い換えようと思う。
結構窒息ケースなんだけど
やっぱり発熱は2600の方が少ない?
610Socket774:2008/01/29(火) 10:05:19 ID:dNfKIR4d
>>609
アイドル時と負荷時どっち重視かで変わる
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/GA-X38-DS5.html
611Socket774:2008/01/29(火) 10:09:55 ID:vAj6/LiZ
>>610
なかなか良さそうですね・・・
アイドル時、負荷時・・・
悩むけどとりあえずケース内が熱く限界っぽいので
CPUの温度が高い感じなので。
3850検討してみます。
どっかの記事でちょっと短くなってるとも読んだことがあるので
エアフロー対策でも惹かれてました。
ゲームは全くしないので負荷時はそれほど気にしませんので・・・
DVD再生はするけど・・・
612Socket774:2008/01/29(火) 10:34:43 ID:u83bzSrC
ゲームしないならかなりもったいないんじゃ?
俺にくれ(´・ω・`)
613Socket774:2008/01/29(火) 10:45:54 ID:vAj6/LiZ
>>612
ゲームしないくせにパーツをどんどん変えるから
周りから馬鹿扱いされてる・・・
いじるのが好きなだけなんでさっ。
ちなみに今のスペック・・・
P5K-E
[email protected](夏もこれで行く予定なのでこれ以上はあげない)
G.SKill DDR2-1066(ヒートシンクは交換した)
HD2600XT
GNPS9700 LED
こんな感じ・・・
そのくせケースは横置きHTPCケース。
ゲームは全くしない
エンコもしない
だから、ただの拡張マニアってことで・・・
614Socket774:2008/01/29(火) 10:47:35 ID:TaZXaQoo
3870x2、とりあえず上で出てたATiTool027でクロック固定してみたけど
ゆめりあでも固定前と同じスコア出るから大丈夫っぽいね。
後はFAN速度さえ調整出来れば…。
615Socket774:2008/01/29(火) 10:58:38 ID:a9F19H/y

>>542

P5B-Plus Vista Editionでは、Vista Editionの機能のうちScreenDuoを除く4つの機能を搭載しています。
本製品は、マザーボード上のコンデンサすべてに、超寿命高安定性を誇る導電性高分子固体電解コンデンサを採用しています
放熱効果を高める冷却基板の採用など、熱にも配慮した設計を行っており、過酷な環境での長期間の使用に耐えることができます
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1520&modelmenu=1

P5B Deluxeと最も大きく違っているのが、実装されているコンデンサの種類である。
P5B Deluxeでは、電源回りのコンデンサのみ固体電解コンデンサを採用し、周辺部分は通常の電解コンデンサが使用されていた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/28/news096_2.html
616Socket774:2008/01/29(火) 10:58:51 ID:9sqCjDwk
>>613
俺みたいなのがいる…
[email protected]
88GT
ゲームは多少やるが…
3870×2に興味津津なわけだが…一番やるゲームがパンヤなんだよな、2600でもお釣がきますね…
617Socket774:2008/01/29(火) 11:04:15 ID:UfMeOI7N
>>611
ゲームやらんのなら2450で十分じゃまいか?
618Socket774:2008/01/29(火) 11:16:22 ID:vAj6/LiZ
>>616
おぉ〜
仲間だ!
ゲームは負けたな・・・
うちはソリティアを年に2.3回するくらいだ。
一応対戦ゲームもしてるけど(月に数回)
これはオセロゲーム!!
619Socket774:2008/01/29(火) 11:24:50 ID:S/zeBq5f
>>589&592です ゲーム名 ROHAN 推奨環境
CPU Intel® CoreTM 2 Duo E6700(2.66GHz)以上
メモリー 1GB 以上の実装メモリ
グラフィックカード GeForce FX6200・Radeon 9600以上
DirectX DirectX 9.0以上
3850なら7600GTより快適になるかな(現在オプション低レベルでプレイ)
と思って候補にしました。8800GT色々もめてるし・・熱で向かないと思って
作動の可否については「問い合わせ」で問題ないと回答を
得たのですが・・・・・うぅー心配になってきた(画面1600X1200)
620Socket774:2008/01/29(火) 11:33:36 ID:KBJ7Cx19
DX9以上なら問題ないでしょ
FFのDX8も問題ない
DX7以前が一癖あり
621Socket774:2008/01/29(火) 12:02:27 ID:EgEoqaK1
>>619
ROHANか。やったことないけど、β時代は結構RADEONで不具合合ったみたいよ?
今はどうかしらないけど、ゲフォの8800系買った方が無難かもね。
冷却はよくわからんが。
622Socket774:2008/01/29(火) 12:19:44 ID:v2U+3Jwa
BRAVIA W5000を買って、意気揚々と接続を試していたんだが、
CCC上で色々していたら、突然、HD3870の上のM/B側でないDVIから色が出なくなった。
M/B側のDVIは、デュアルモニタにしてても色が出るのに、
M/B側ではないDVIは、シングルモニタにしても、ダメ。
BIOS、WINDOWS起動ロゴまでは色が出ててるから、
ハードが壊れたんじゃないと祈りつつ、これからドライバの入れ直してみる。
623Socket774:2008/01/29(火) 12:34:54 ID:w45LtrFm
2スロsapphire3870の3dmark06付属してないのってバルクなの?
624Socket774:2008/01/29(火) 12:57:57 ID:3l5aqFtG
>>605
お前さんの言う通りだ。
1900XTX以来、爆熱ハイエンドを使ってなかったので甘えてた。
1800XTXも800XTPEも熱かったよな…
3870X2もポン付けで90手前でウロウロしてた。ケースがわるいんだよな。
でも煩いよ…orz
625Socket774:2008/01/29(火) 13:02:52 ID:KzTlVNOA
3850クロシコ512ってrivaかATItool使えばクロック下げられるかな?
手元にワットチェッカーあるんで計ってみたいんだけど
626Socket774:2008/01/29(火) 13:20:38 ID:mWw5Uv7i
>>618
ここで2万前後なら3850一択と言われて
ゲームも全くしないのにASUSの3850を
19800でかってきたは良いが
箱から出してみてあまりのカードの長さに
30分くらいボーっと観ていたが
取りあえず付けてみたが
0x80040707攻撃にあい杉山清貴
でしのいでいる
付属でゲームらしきものが付いているので
今度やってみる

今度E4300の載ってるネットしかしないPC
をE8400に交換しようと思ってるのだが
意味があるのかなとおもいだした
627Socket774:2008/01/29(火) 13:23:52 ID:YpfEqRwM
HD3870の低クロック側の設定値をHD3540の低クロック並に落とすことできないかな?
628Socket774:2008/01/29(火) 13:52:19 ID:dNfKIR4d
>>625
その二つのソフトは
クロック操作するとPowerPlay無効になるから、省電力目的でクロック下げたいなら逆効果。
>>12
HIS HD 3850 512 MB 2007-11-28 20:39:00 PCI-E 736 / 982
入れたらアイドル5W程度下がった。
629Socket774:2008/01/29(火) 14:03:31 ID:vaom/Yh5
>>583
>Core Clock Default:810MHz→880MHz

マジだったら既製品では最高クロック品だな。
630Socket774:2008/01/29(火) 14:04:41 ID:dEi2rCLR
サファイアの2スロ3870が欲しいのにどこにも売ってない。

東京では潤沢なの?
631Socket774:2008/01/29(火) 14:05:40 ID:mfP3ZL3n
>>627
いちおうATIToolで200MHzとかに固定したあと、CCCのODで775MHzに設定し直せば
アイドル200MHzでロード775MHzという設定にはできる。
でも実際に200MHzで動いてるかと言えば、多分動いてないよね・・・?詳しい人たのむ
632Socket774:2008/01/29(火) 14:15:00 ID:a23OB8gM
>>614
ゆめりあは負荷高いから元々PowerPlayは関係ない
よく言われるのがFFベンチだと軽すぎてPowerPlay効いちゃうので
スコアがかなり落ちるのでそっちで検証してみたら
633Socket774:2008/01/29(火) 14:33:40 ID:U805KWzw
HD3450でHDMIで繋げられてる人居ますか?

HD2400proから3450に取り換えたら
DVI扱いになってテレビから音が出なくなっちゃった。
634Socket774:2008/01/29(火) 14:35:04 ID:zBxpXeAC
ASUS 8800GTS512から、3870×2に乗り換えるんだけど
NVIDIAドライバーを削除するだけで問題ないのかな?
OSまでクリーンにしたほうが良い?
635Socket774:2008/01/29(火) 14:38:54 ID:L5YWsxy3
>>634
DriverSweeperはかけておいた方がいいと思う
セーフモードでね
それでも不具合が出るようなら再インストで
636Socket774:2008/01/29(火) 14:39:41 ID:5VFW+YcB
今朝HISの3850-512Mが届いたんで出かける前に組み込むだけでもと思い
X1950Proから入れ替えたんだがシャットダウン時にCCCが「ハンドルできない云々」とかいうエラーを吐いたのだが
これってCCCを一旦アンインストールして再インストールすれば治るのかな
CCCは一応セットアップで「修正」はかけたんだが…
637Socket774:2008/01/29(火) 14:48:46 ID:L5YWsxy3
>>636
ATIのドライバはインスト時にボード情報を読んでいるので
再セットアップしないと不具合出ますよ
ボードのインスト手順でも一旦OSの標準VGAドライバで認識させてから
ドライバを入れろって事になってます
638Socket774:2008/01/29(火) 14:50:03 ID:5VFW+YcB
>>637
修復じゃダメだったのか
帰宅してから入れなおすことにするよ、ありがとう
639Socket774:2008/01/29(火) 15:03:01 ID:zBxpXeAC
99exで交換保証で3870×2に乗り換えようとしたが
全メーカー売り切れ・・・。交換保証の期限がwww
640Socket774:2008/01/29(火) 16:08:17 ID:0Yaefy5U
それは言っとけば融通利くんじゃないのw
641Socket774:2008/01/29(火) 16:15:00 ID:ycDfjZJv
一度ATI系グラボの安定してるVer使っちゃうとGFに戻れなくなるな
グラボはGFって思ってたけどHD3870使って見るとGFのひどさがよくわかるw
642Socket774:2008/01/29(火) 16:22:07 ID:LU5TTJpY
それは無い。
重たいゲームほど最適化されたメーカーによるからな。
643Socket774:2008/01/29(火) 16:29:28 ID:lRbH2Uxt
発色とかそっち方面じゃないの
いまどうなってるかは知らんけど
644Socket774:2008/01/29(火) 16:33:36 ID:k3F2XMgJ
>>607
>>607

それ、テンプレに「地雷」って書いてありますが・・・
「地雷」だから安いんだろうと思ってましたが
645Socket774:2008/01/29(火) 16:35:55 ID:RWvlMTCM
>>641
おれはATIが赤いロゴだから使ってるんだ
646Socket774:2008/01/29(火) 16:41:10 ID:vxvPhZjN
ゲームしないなら8400GSかHD3450でいいだろ。
なんでHD3850とか買うんだ?全く理解出来ん。
647Socket774:2008/01/29(火) 16:43:47 ID:ImKY6KDt
PC使用時間=ゲームってオタクはGFのがいいかもしれないけど、一般人はゲーム以外によく使うからね。
GF8800GTからHD3870に乗り換えたけどDVDの1920フル画面再生、ゲーム中の発色、ディスプレイの色設定の範囲
全部ATIのがよかった、GFはゲームスペックだけ高いけど他がひどい・・・
ドライバーに関してはATIが去年後半に出た7.11限定、GFは2年くらい前に出た94じゃないと不具合あるけど・・・
まあGF系7年も使ってるからダメな点ばかりよくわかるせいかもしれないけど・・・・
648Socket774:2008/01/29(火) 16:44:05 ID:a23OB8gM
一部のクソ重いゲーム以外なら快適で安いから
649Socket774:2008/01/29(火) 16:47:30 ID:I2gIdJCv
>>646
買わないと落ち着かないんだ
いちおう2回くらいはベンチまわしてスコアを眺めるけど、普段使うアプリはエクセルとテキストエディタとエロゲ
650Socket774:2008/01/29(火) 16:53:57 ID:rPjg+125
HD3870っていつごろ値下げするんだろうか
37000円ほどだった頃に比べると安いけど、CFするにはまだ早いよなぁ
26000円ほどになったらしても良いんだが・・・・・・

いつごろ価格改定があるか知っている方教えてください。
651Socket774:2008/01/29(火) 16:54:03 ID:M81tyWLr
お前は地球の敵だ
652Socket774:2008/01/29(火) 16:54:29 ID:wAkwfFkA
>>646
DVIが一つしかないのが俺的に致命的
653Socket774:2008/01/29(火) 17:03:45 ID:Z+VCfYhW
sofmap.comで38xxのグラボを検索してみたけど案外少ないんだねー
ま、迷わなくて良いかw
654Socket774:2008/01/29(火) 17:06:08 ID:3cUH6O+q
純正3850 256mgが安かったので買って、OSX86の為にBIOSでIDを
9505から9501にした。(HD3870認識)
OSX86ではまともに動くんだけど、VISTA64でドライバーが認識しない。
3870で256はないモデルだからなのかな?
こんなの初めて。
何か方法ある?
655Socket774:2008/01/29(火) 17:07:29 ID:/mjDag4I
現在ほぼ3万の3870二枚なら計6万
例えば2万6千になったとしたら、計5万2千

8千円の違い
どんだけびんb(ry
656Socket774:2008/01/29(火) 17:22:59 ID:hb8Euc6U
ATIやMATROXは内部各色10bit
NVIDIAは8bit(8000シリーズ以降は出力時だけ10bit)
657Socket774:2008/01/29(火) 17:43:33 ID:MQHa/E7s
12Vあわせて48AでX2いけるだろうか
658Socket774:2008/01/29(火) 17:56:17 ID:C4llkxGu
>>656
メガドライブの方が画像きれいってことですか?
659Socket774:2008/01/29(火) 18:05:15 ID:oj+6rH8L
>>647
>GF8800GTからHD3870に乗り換えたけど
 ↓
>GFは2年くらい前に出た94じゃないと不具合あるけど・・・

すごい! 2年前のドライバで88GTが動くんですね!
660Socket774:2008/01/29(火) 18:57:33 ID:eBeeuOTp
ASUS EAH3850買ったんだけど、ゲームのシリアルってどこに書いてあるの?
661Socket774:2008/01/29(火) 19:05:53 ID:akIaRTes
2年前のでも余裕で動くね
662Socket774:2008/01/29(火) 19:11:30 ID:WczxYmga
>>660
大体は、CDが入ってた袋についてるが…
663Socket774:2008/01/29(火) 19:12:36 ID:urhvaQvr
まだドライバでてないけどさ、CROSSFIRE Xって同じヤツ3枚でもできるかな?
664Socket774:2008/01/29(火) 19:20:10 ID:f4/TP2Dm
Radeon HD 3450はHD 2400 PROの後継モデルってことで、あちこちに比較したベンチ表があるけど
性能にほとんど差はないんだよね
ただ、3450の方が消費電力が5wほど高いんだけど、この5wって発熱でいうとどれくらい変わる?
価格と例の2xxxシリーズ特有のブラックアウト問題から開放されるだけでも3450を選ぶメリットは十分にあるけど
665Socket774:2008/01/29(火) 19:35:48 ID:NrqtdVtK
HD3870X2の各メーカーのバンドルソフトわかる人いませんか?
サファイアはPowerDVDと3DMark06みたいですが他のメーカーはどうでしょう?
HP見てものってないんですよね
666Socket774:2008/01/29(火) 19:42:00 ID:zBxpXeAC
99exにMSIの3870×2(ノーマル)を交換保証で取り替えてきた〜。
後でベンチ報告しますお。
667354:2008/01/29(火) 19:43:42 ID:3l5aqFtG
>>511
なるほど、97000とは俺と同じような状況だな。
原因はGIGAマザーなんだろうな…
BIOSをF3にすると3870X2から音が出ないし。
668Socket774:2008/01/29(火) 19:53:01 ID:usXbXhE9
669Socket774:2008/01/29(火) 20:05:53 ID:y0LtvuFL
>>170
うちも祖父で買ったのが今日来た。
箱にはEAH3870/G/HTDI/512Mと書いてあるのに
Asusのオリジナルクーラーにメモリーは1G乗ってた!!。
670Socket774:2008/01/29(火) 20:06:10 ID:KzTlVNOA
JetwayとPalitじゃなあ…
671Socket774:2008/01/29(火) 20:16:35 ID:zBxpXeAC
@[email protected] UNIX2G*2 P5K-E
電源 シーソニックSS-700HM
MSI 3780×2(OC無しで定格動作)

とりあえず、適当に3Dmark06をしたら
16956と言うスコアでした。
ASUS8800GTS512だと、14400ぐらいだった。
672Socket774:2008/01/29(火) 20:16:39 ID:EgkZHstB
>>668
8800GS対策か。
日本でも少しは安くなればいいんだが。
673Socket774:2008/01/29(火) 20:17:39 ID:LYqAGlTq
>>669
CCC認識してるの?
674Socket774:2008/01/29(火) 20:18:20 ID:L398NmbK
>>658
違(ry
675Socket774:2008/01/29(火) 20:19:46 ID:nrn04a45
HD3450って全然売ってないのな
安いしいいかと思ってたんだが
676Socket774:2008/01/29(火) 20:36:26 ID:JFe9ycJp
どこ?

ポン橋では99、双頭、顔で5980円で売っているのを確認した(顔は残1個だったが)
677Socket774:2008/01/29(火) 20:38:17 ID:eBeeuOTp
>>662
ありがとう
見落としてたみたい
678Socket774:2008/01/29(火) 20:38:18 ID:M81tyWLr
あれよね、UVD使うDVD再生ソフトとかバンドルしてくれればもっと売れそうよね
679Socket774:2008/01/29(火) 20:40:56 ID:AD/pFiUR
http://www.uploda.org/uporg1224204.jpg
http://www.uploda.org/uporg1224206.jpg
http://www.uploda.org/uporg1224211.jpg

画質ひどくてすまんね IDEAから届いたから需要ないがうpるよ
快適杉わろた
680Socket774:2008/01/29(火) 20:41:51 ID:LYqAGlTq
無事届いたか。

>>678
MPChomecinema探せばUVD機能活かせるデコーダ実装されてるよ。まだα版に近いが。
681Socket774:2008/01/29(火) 20:42:38 ID:SkiFsyF8
>>679
緩衝材用の発砲スチロールがポテチみたいでわろたw
682Socket774:2008/01/29(火) 20:42:47 ID:nZ24jvwc
3850に全て固体電解コン使ったやつある?
683Socket774:2008/01/29(火) 20:50:49 ID:oEuHhRbB
玄人指向のRH3870XT-E512HW買って暫く使用していたのですが素のままだと
FAN25%固定でGPU温度が通常時:58℃、シバキ:88℃(室温21℃)と非常に温度が高かったのでこのスレを参考に
FixBIOSを入れたのですがGPU温度こそ通常時:51℃、シバキ:71℃(室温20℃)と下がったのですが今度はFANの音が負荷時に
凄い唸りを上げるようになってしまったため、GPUクーラーを笊VF900cuに載せ替えて見ました。
FANの回転数を付属のFANコンで1600rpmに絞った状態で通常時:39℃、シバキ:68℃(室温20℃)FANの音も随分静かになり冷却も
満足のいく状態になりました。
いろいろとやってみて思ったことですがFixBIOSを入れてFANをコントロールするよりGPUクーラーを交換してFANを絞った方が効果的です。
FAN交換もヒデオメモリのヒートシンク及び電源部付近のヒートシンクも交換なしで行けましたので非常に簡単です。
一応報告まで・・・
684Socket774:2008/01/29(火) 20:54:31 ID:zBxpXeAC
今、MSI3780×2でFF11してるけど
全く問題なし。

しかし、ASUS8800GTS512からの乗り換えですが
こんなに発色が違うとはwww
ATIに戻るのは5年ぶりですが、これはGFに戻れないね。

関係ないかも知れないが、OSはVistaでプログラムを開く際に変な
引っかかりがあったけど、3780×2に変えたら直ってる。。。なんだろ?
685Socket774:2008/01/29(火) 20:58:21 ID:z+Bj50hA
>682
それ知りたい。
Saphireは今でも質が良いのでしょうか。
686Socket774:2008/01/29(火) 21:07:10 ID:hcAaVg8x
>>664
ATIの資料
ttp://ati.amd.com/products/pdf/ATI_Radeon_HD_3450_Video_Guide.pdf
を見ても
『1080iコンテンツもハードウェア処理出来るようになりました』
ってだけで、2D性能的・温度的には向上してないに等しいので
ローエンドを初めて買うならともかく、HD2400からの買い替えはお勧めしかねる。
687Socket774:2008/01/29(火) 21:09:20 ID:AinbQqyD
さすがに2400から乗り換えるやつはいないだろ
688Socket774:2008/01/29(火) 21:10:12 ID:y0LtvuFL
>>673
CCCインフォメーションセンターのグラフィックハードウェアの
メモリサイズってところは1024MBってなってる。
689Socket774:2008/01/29(火) 21:14:18 ID:Glxd1a3U
>>688
あはは最近乗り換えた口か
最近のRadeは、VRAMが倍表示されるがこれはメインメモリから取ってる
3870なら、512MBで足らなくなったときに使われるのさ
690Socket774:2008/01/29(火) 21:25:52 ID:/XknaYRJ
ゲフォの8600とかもメインメモリから取って倍表示されるよね
691Socket774:2008/01/29(火) 21:26:25 ID:y0LtvuFL
>>689
そうなんですか。すきりしたYOサンクス!
692Socket774:2008/01/29(火) 21:29:01 ID:PnWj+RLk
>>644
メモリが1.4ns品の1400MHz(定格は1.1nsの1656MHz)

実際体感できるほどの差かどうかは比べたことないからわからん。
ゆめりあベンチでは50000を切った報告があるから劣っていることは確か
693Socket774:2008/01/29(火) 21:35:11 ID:LVUw0zub
>>689
それ、BIOSの方でビデオメモリ割り当て設定していた場合の筈。
うちの3870はちゃんと512MBだよ。
でもこの機能が正常にサポートされるのはVista以上だった気がしたが
まぁうろ覚えなので、間違ってるかもしれん
694Socket774:2008/01/29(火) 21:39:01 ID:XGhvdsMk
>>672
fudzillaは、情報じゃなくて、願望がのってることも多いからなー
せいぜい信頼度40%ってとこじゃね?
695Socket774:2008/01/29(火) 21:39:13 ID:Glxd1a3U
それから、>>529さんよ
>>615にはよく目を通しておけよ

P5Bの中でも部品ケチった劣化版は、どうみてもP5B寺
ハートパイプなど見た目だけはいいけどな

ハイエンドモデルのVista Editionに失礼だよ
696Socket774:2008/01/29(火) 21:41:04 ID:+hzbiTcJ
>>668
それでやっと2万切りってとこか。
697Socket774:2008/01/29(火) 21:42:35 ID:SuDQ68jK
サファイアのファンレス3450、XPHOME、カタ8.1
MPEG2のフルHD再生と1080iのH/Wデインタレに価値が見出せるかどうかだろうけど、
とりあえず、ベクター適応はオーバーレイ、VMR7では可能。VMR9とVMR7Mixingmodeは
GPU性能が足りなくてNG。UVDは変わらないかな。
温度には室温23度でたわし10分で56〜58度に上昇してそれ以上は上がらない。平均40度台前半。
PowerPlayはコア110-メモリ252 110-500 300-500 600-500って感じで結構積極的に動く。
4日間くらいしか使ってないけど、今のとこブラックアウトもなし。スタンバイおK
3850と比較するとゲームではダメダメだけど、使用感もまずまずで、
個人的には結構お勧めできるローエンドグラボじゃないかなと思う。
2400proとの買い替えは微妙かもしれないけど、俺は2400proに良い思い出がないので
買い替えをお勧めする。
698Socket774:2008/01/29(火) 21:49:37 ID:tzeWboYf
3650発売らしいな。既出?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
699Socket774:2008/01/29(火) 22:05:00 ID:6+20Emqr
>>698
これは明日発売ってことか?
700Socket774:2008/01/29(火) 22:06:26 ID:ffgstE6d
うちの3870もちゃんと512だぞ
>>693が正解でGlxd1a3Uは知ったかしてるだけみたいだな
701Socket774:2008/01/29(火) 22:08:14 ID:DE3CUJ+b
XIAiの3870が価格表に出てるね。
これはOC&見る限りGecubeと同じタイプのファンなのかな。
リファレンスよりクーラーがいいなら欲しい。
702Socket774:2008/01/29(火) 22:09:46 ID:VErNBant
conecoではとうに値段でてたぞ
全然安くないから3850のほうがいいと思われる。
703698:2008/01/29(火) 22:11:46 ID:tzeWboYf
>>699
分かんねw
arkのサイトにはあった。512MBだったかな。
あとconeco.netにも、サファイアとパワカラのが載ってた。
704Socket774:2008/01/29(火) 22:18:33 ID:C4llkxGu
1万ジャストくらいなら考えてもいいが、
1万5千円で、3850の性能半分くらいだし、
idle時は消費電力3wくらいしか変わらないし、
イラね
705Socket774:2008/01/29(火) 22:21:43 ID:Ov5P9Adj
>>628
d 一応計ってみたので結果だけ遺してBIOS書き換えてくる
パープー有効(722/900) 95W
パープー無効(722/900) 122W
パープー無効(300/900) 102W
パープー無効(150/900) 97W

結論:電圧sageすげぇ

俺、このBIOS書き換えが終わったらHISの3870と差額交換してくるんだ。。。
706Socket774:2008/01/29(火) 22:28:29 ID:lRbH2Uxt
>>684
おおやっぱり発色いいのか。
近いうち俺も乗り換える予定だから楽しみ
707Socket774:2008/01/29(火) 22:38:58 ID:s6wBcprQ
何気に売れてるのか、HD3XXXシリーズ
708Socket774:2008/01/29(火) 22:40:56 ID:e42xCYDE
よくゲフォと比べて発色がいいとか聞くけど、前にどっかのスレで
全く差がないってスクショ付の書き込み見たんだけど。
それってほんとなの?
おれは9600XT ULTIMATEまだ使ってて限界感じてマシンもう一台作るつもりなんだけど・・・どうすっかな。
709Socket774:2008/01/29(火) 22:42:24 ID:0NW7W0+j
グラボを変えようと8800GTを調べてました。すると8800GTは
色々あるようなのでHD3870はどうかなと悩んでます。
そこで質問なのですが、Sapphire製のボードの使い勝手はどうなんですか?
あとATI純正の3870があったんですが純正のほうがいいんですかね?
710Socket774:2008/01/29(火) 22:44:38 ID:bHTl2xBb
>>708
昔はともかく、今では良いとか悪いとかじゃなくて好みの範疇のレベル
ゲフォでもラデでも好きな方使え、ゲームメインか動画メインかで決めれば良い
711Socket774:2008/01/29(火) 22:47:53 ID:z+Bj50hA
>708
画面キャプでは差がわからんでしょ。
写真に撮ってもまずわからん。
でも確かに色分布が違うみたいな結果を雑誌で見た。
712Socket774:2008/01/29(火) 22:51:20 ID:0Yaefy5U
らで8500からGF5900に変えたときはガッカリしたなぁ
いまはどうなんだろ
3450のバリエーション早く増やして〜
713Socket774:2008/01/29(火) 22:53:12 ID:AinbQqyD
もう昔ほどの差はない
設定や好みの差でひっくり返るレベル

明らかに違うとかいうのは昔の評価引きずってる人ぐらい
昔のGeForceを擁護してるのはnVIDIA信者だと思うけど

ゲームか動画か、消費電力や価格と相談して決めればおk
714Socket774:2008/01/29(火) 22:54:32 ID:LVUw0zub
>>708
スクショじゃ絶対に差は解らんよ。
実際にモニタ並べての写真なら違いが分かるかもしれないけど。
前出た話では、nVidiaとATIではガンマ調整が違うんじゃないか?
と言う意見だったな。RGBがデジタル出力されてても、
そのガンマ設定値はボード次第だから。

ちなみにガンマ設定値はMACが1.8 Winが2.2 TVが2.7だったかな?
だから2.2付近でより良い感じになるように微調整がされてるんだろう。
715Socket774:2008/01/29(火) 22:58:20 ID:5RDTK8Y8
差は知らんが3450は発色が薄いとだけは言える
オンボの690Gから変えたらかなり薄くてビビッタ
716Socket774:2008/01/29(火) 22:58:25 ID:z+Bj50hA
>709
やりたいゲームを考慮に入れたほうがいいと思うよ。
どっちかと相性悪いのがあったりするから。
717Socket774:2008/01/29(火) 23:01:05 ID:s6wBcprQ
>>715
そうなのか、同じことしようとしたが・・・
780G+SB700が出る頃まで待ってみるか
718Socket774:2008/01/29(火) 23:01:52 ID:653qIScb
俺は9600から690Gに変えたときは濃くてびびった
719Socket774:2008/01/29(火) 23:03:13 ID:BCtIlZJu
>>708
液晶使ってるなら発色はもう好みの問題だよ。
CRTだと分からんが。
720Socket774:2008/01/29(火) 23:03:32 ID:5xP4rQRe
少なくともWindowsのデスクトップの色なら HD3850と 8800GTでなんら変わらんよ。

勘違いしてるひとがまだいるけど、DVI-Dで接続した場合、ガンマ値はディスプレイ側の責任。
便宜上、CCCなんかではカラーと輝度の変更できるようになってるけど、0〜255の値を
マップしなおしてるだけだから、やると色潰れるよ。

ただ、ビデオ再生支援とか3Dレンダリングではアルゴリズムとか丸め誤差とかで変わってくるから、
その差をいってるんじゃないの?>Radeonのほうが綺麗
721Socket774:2008/01/29(火) 23:05:47 ID:vzujRnRB
1950ProからGF7900GSに変えたとき、動画はGeForceのほうが綺麗になったと
感じたな。PureVIdeoHDのおかげか?
今度HD3450買う予定だから、どの程度変わるか楽しみ。
722Socket774:2008/01/29(火) 23:07:17 ID:zt27ZNfe
>>715
>>718
明度とかガンマ値の違いじゃなくて?
RADEONは色濃い目のイメージだったんだが
723Socket774:2008/01/29(火) 23:08:31 ID:Mci5UIB2
HD3870x2でのクロック固定だけど、ATiTool0.27beta3でコア900メモリ1050で直接入力。
GPU-Zでも設定したクロックで表示されました。

クロック固定前のFFベンチで8000程度。
クロック固定後で10500程度まで上昇を確認しました。

一応出来ていそうかな?
724Socket774:2008/01/29(火) 23:08:35 ID:z+Bj50hA
画質を問題にするならオーバーレイとかで比較したほうがいいんでない?
再生ソフトで調整できるけどな
ただ、ゲフォが汚いというのは昔の話。4Tiと9700の頃じゃないのか
725Socket774:2008/01/29(火) 23:09:09 ID:ovnGDIDV
正直色が濃いとかはD-subで繋いでた時代の話だろ。
あの頃は確かにかなり差を感じたものだったけど。
726Socket774:2008/01/29(火) 23:12:21 ID:LVUw0zub
>>720
DVI-Dで接続した場合もガンマ信号は送られてると思うよ。
でなければMACとWinの区別が付かないし。
それをどう処理するかは確かにディスプレイ側だけど。
727Socket774:2008/01/29(火) 23:15:42 ID:bHTl2xBb
PCIe1.1のマザー(A8S-X)でHISのHD3850使ってるんだけど、今CCCのハード情報見たらPCIeのバス設定がPCIe2.0x8になってるんだが
これって問題はないのかな、単純に帯域だけで考えればPCIe2.0x8=PCIe1.1x16と同じだったと思うんだが
728Socket774:2008/01/29(火) 23:21:26 ID:z+Bj50hA
この手の議論はきりがないね。

ところでクロシコの3850 512版て載ってるコンデンサは良さげ?
購入した方教えて下さい
729Socket774:2008/01/29(火) 23:26:53 ID:wAkwfFkA
730Socket774:2008/01/29(火) 23:26:58 ID:M81tyWLr
うちのはこうでるな
ttp://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up4273.jpg

690G+SB600
731Socket774:2008/01/29(火) 23:28:46 ID:5xP4rQRe
>>726
TMDS Linkにガンマの値は規定されてないですよ。0,1,2各チャネルにRGBが8bitのシリアルで乗るだけです。
デュアルリンクの場合は 16bit値として扱うことも可能です。

ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/48/64891448.html
ttp://www.geocities.jp/dvid_direct/main_040.html
732Socket774:2008/01/29(火) 23:32:36 ID:0mRTDprl
DVIでの画質に関してはやっぱりモニターが最重要だよ実際。
ゲフォもラデも大差ない。

LGのSVGAからIiyamaのワイド20インチに変えたんだがコントラストが甘すぎてもうボケボケ画質orz
どうりで激安なわけだ。
というかLGが意外と高品質だというのに気付いた。

733Socket774:2008/01/29(火) 23:33:26 ID:C4llkxGu
>>728
SANYOくらいしかわからん。
734Socket774:2008/01/29(火) 23:34:26 ID:0NW7W0+j
>>716
おっしゃるとおりです。
8800GTが変な事になってなければ問題なかったんですが・・・
もう今出てる8800GTは個人的に信用できなくて
Sapphire製か、ATI製のHD3870どっち良いのか分からないので
背中押して欲しいだけですw
735Socket774:2008/01/29(火) 23:36:32 ID:akIaRTes
GFが汚いのは現役動画性能も比べたらGFは汚すぎる、DVDを2560でフル画面再生するとよくわかる。
ブロック状のシミ?みたいなのがGF8800GTだと大量に発生するけど、HD3870だとほぼないってレベルに補正されてる。
大幅に拡大するとどっちのグラボも色が白っぽくなるのは同じだけどね。
まあゲームはほとんどしないからこれからATI製グラボかな、一度HD3870使ったらもうGF8800GTはヤフオク行き決定w
736Socket774:2008/01/29(火) 23:37:27 ID:y0LtvuFL
>>700
おお!ってことはやっぱり1Gメモリつんでるってこのなのかな?ラッキー
737Socket774:2008/01/29(火) 23:38:55 ID:JAgzNk+f
>>732
DVIでぼけぼけ画像の液晶なんてあるんだねいままでそんなの見たこと無かった。
5万円くらいの24インチ買おうと思ってたけどやめたほうがいい?
738Socket774:2008/01/29(火) 23:41:45 ID:0mRTDprl
Iiyamaはやめとけw

国内メーカーということで選んだんだが失敗だった。
安価な大画面ならLGかBenQかな。
739517:2008/01/29(火) 23:43:41 ID:6G65h54y
俺人気過ぎてフイタ
わかってるんだが、背中押されても高級電源買う金がねぇ、、、

あと何でP5Bでこんなに盛り上がるんだ。

よく間違えられるP5B-Plus Vista Editionとの最大の違いは
小型液晶じゃなくて、CrossFireに対応しているかだと思う。
P5B-Plusは構成違ってx16が1本しかないからオール固体でもかわね。

>>604
電源だ。というか600Wでも駄目なら俺は何買えばいいんだ

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらOWL-PSVGA300かOYA-SP1買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

740Socket774:2008/01/29(火) 23:45:07 ID:0mRTDprl
つかコントラストの重要性を再認識させられたよ。
調べたらLGはコントラストはかなり良いみたい。

pdfの説明でのlanguageがJAP表記なのを許容できるのなら最良かも。
741Socket774:2008/01/29(火) 23:46:31 ID:Ov5P9Adj
>728
http://www.techpowerup.com/reviews/GeCube/Radeon_HD_3850_X-Turbo-III/4.html
目視で確認できるのはファン下のコンデンサだけだけど防爆弁の色これといっしょだったお
742Socket774:2008/01/29(火) 23:46:37 ID:mZsNyHJP
ATI製のHD3870を昨日購入しました。
2DMMOをしているのですが、つけた当初は最新のGPUの性能にビックリして優々としていました。
しかし、今日起動したらカクカクでまともにプレイできません。FPSが200→20くらいまで落ちていました。

自分なりにこのスレを読んでいろいろ試したのですが改善されませんでした。
試したこと
・ドライバを変える。
・設定をパフォーマンス重視にしてみる。
・クロック固定 300→777MHz
・ファン率もいじる。

結果
何一つ効果なし。

何かほかに改善できるようなことはないでしょうか?
743Socket774:2008/01/29(火) 23:47:15 ID:0mRTDprl
釣りの予感
744Socket774:2008/01/29(火) 23:48:20 ID:hKjzdGgQ
さすがだなウリナラ
745Socket774:2008/01/29(火) 23:48:41 ID:bHTl2xBb
>>730
GPU-Zで見たらx8となってる…orz
何がいかんのだろ…
746Sara:2008/01/29(火) 23:49:17 ID:wnekm5qk
そのゲームなんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ROならどんなにがんばってもカクカクして当然だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747Socket774:2008/01/29(火) 23:49:42 ID:hKjzdGgQ
>>743
具体的なゲーム名出さない時点で釣りだろ、JK
748Socket774:2008/01/29(火) 23:52:03 ID:Glxd1a3U
CrossFireを考えてる奴ならP5B-Plusは買わないわな
まあ発端は、OCした場合のママンの信頼性から始まった訳だが
749Socket774:2008/01/29(火) 23:52:48 ID:LVUw0zub
>>731
こっちも調べてみた
http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/Application/dvi/dvi_guide.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Extended_display_identification_data
モニタ特性はデータ送信のバスで送信ではなくEDIDと言うコントロール信号ライン(I2C)
と言うのを使って送っているらしい。つーわけでやはりホストによって特性は送られている。
750742:2008/01/30(水) 00:03:22 ID:mZsNyHJP
RO
テイルズウィーバー
赤石
アラド戦記

全部カクカクでした。3Dは興味ないので2Dばっかしています。
751Socket774:2008/01/30(水) 00:03:57 ID:LYqAGlTq
>>736
GPU-Zも1GB表示か?
752Socket774:2008/01/30(水) 00:07:48 ID:pyuLSkA2
>750
タスクマネージャーでCPU使用率を調べてみても良いかも知れません。
753Socket774:2008/01/30(水) 00:08:58 ID:sc41JtZQ
>>750
あー・・・DirectX7.0だな・・
今のところ、HD3xでDirectX7.0ゲームを快適にプレイする方法はないかも。
754Socket774:2008/01/30(水) 00:10:13 ID:fpJqW1gh
って言うか3Dに興味がなくて何故3870を買っちゃうのかが分からんわ。
755Socket774:2008/01/30(水) 00:10:45 ID:tAuDfD5V
またそれかよ
756Socket774:2008/01/30(水) 00:11:21 ID:iL8GDrYR
そこに3870があるからだ
757Socket774:2008/01/30(水) 00:11:28 ID:P53Lr99b
>>751
GPU-Z???表示項目ありません
everestでは1024MB表示してる。
758Socket774:2008/01/30(水) 00:12:08 ID:ye84CwFC
759Socket774:2008/01/30(水) 00:13:59 ID:b39+WmZx
>>754
もしかして>>752であがってるようなタイトルはX1050とかの方が快適?
760Socket774:2008/01/30(水) 00:14:27 ID:b39+WmZx
間違えた>>750であがってるようなタイトルは、だ。スマソ。
761Socket774:2008/01/30(水) 00:15:36 ID:H4USEngs
UVDが改良されているって、具体的にどう改良されたんですか?

HD2600でBlu-ray再生すると黒枠できてきレジストリ弄らないといけなかったけど、
HD3450ではレジストリ弄らなくてもよくなったということくらいしか分からない。
762Socket774:2008/01/30(水) 00:15:39 ID:30Sm7uao
>>749
もう少し調べていただけると判ると思うのですが、EDIDはDVI独自のものではなく
PnP対応のアナログディスプレイでも共通に使われるもので、モニタの識別に用いられるもので、
ホスト側から送るものではなくモニタ側から送られるものです。

ここには、そのモニタの解像度や同期タイミング、ピクセルマッピングの情報、輝度情報、ガンマ特性など
乗せる事が可能ですが、リアルタイムにガンマ値を載せてコントロールすることは出来ません。

最初に送られてきたガンマ特性の値を用いて、VRAMに書き込む歳にそのモニタに適切なカラーになるよう
レンダリングをコントロールすることはもしかしたら可能かもしれませんが、
VRAMに書き込まれた 0〜255の 8bit値をトランスミッタで拡張して送ることは出来ません。
マップでずらすことは出来ますが、その場合は前記の通り色は潰れます。

RadeonとGeForceというのは動画や3D画像ではありませんか?

MacだともしかするとPhotoshopとかでもVRAMに書き込むRGB値をいじってるかもしれませんが、
そちらは明るくないので判りません。
763Socket774:2008/01/30(水) 00:15:48 ID:P53Lr99b
>>758
あぁ!これでは、512MB表示です。こっちが本当なのね。
764Socket774:2008/01/30(水) 00:16:02 ID:UgaqDrng
>>752
CPU使用率は5パー未満です。CPUはE8500です。

>>753
報告例では快適な環境の人もいるんですけどねorz

>>754
2Dでも最近のMMOはクライアントが肥大化してGPUもそれなりのじゃないとしんどいのです。
79GSを使用してましたがそれでもきついという感じです。
ゲフォしか使ってなかったのですが8尻が愛称最悪なのでラデオンを選びました。
上にも書いた通り快適な環境の人もいるんで購入したわけです。

765Socket774:2008/01/30(水) 00:20:36 ID:30Sm7uao
>>762補足
 >>749で上げられたWebページ上に、「シリアル伝送ラインは10ビット/ピクセルで転送するため」との記述がありますが、
これはシリアル伝送における 8B/10B伝送という、連続した0ビットを抑制し正しく送受信を行うための
データ伝送符号化に伴うものです。
766Sara:2008/01/30(水) 00:22:30 ID:YyFv8V7c
ROならオンボードでもRADEON9800PROでも
癌鯖が糞だからカクカクするのは変わらんかったしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767Socket774:2008/01/30(水) 00:23:05 ID:tE1m/Jn7
しばらく見てなかったけど、3850の512MBのおすすめは今もクロシコなのかい?
768Socket774:2008/01/30(水) 00:24:04 ID:0t6h6R1z
>>762
ナナオのカラーキャリブレーションの説明では、
キャリブレーターを使用した際、上位機種のカラーエッジでは
WinやMACの規定値以外の細かいGAMMA設定を送る事で
モニター側でGAMMA調整される的な説明があります。

ホスト側から、信号を送るのは基本的に解像度変更の時のみのようですが、
それで十分では?
769Socket774:2008/01/30(水) 00:24:21 ID:ye84CwFC
>>763
このソフトもスタンドアロン型だから使い出がいい。
ハードウェアのビデオをクリックするとGPU情報が詳細に出るよ。
ttp://cowscorpion.com/system/SIW.html
770Socket774:2008/01/30(水) 00:26:55 ID:715W+0Iy
オンラインゲームでの不良は蔵より鯖に問題が有る可能性が高い
771Socket774:2008/01/30(水) 00:27:26 ID:QOEnoVyl
と言うことは、VRAMが2倍にならないベンダーは
地雷って事でおっけ?
772Socket774:2008/01/30(水) 00:28:32 ID:6QUniTev
>>750
>>753の言うDirectX7では云々というのも分かる気がするが
初日は速かったってのがすげー気になるな
OSに入ってるDirectXのバージョンを更新したら挙動が変わるんかな?
俺も古いゲーム好きだから気になるな
あとOSと基本構成くらい書くといいぞ
773Socket774:2008/01/30(水) 00:29:11 ID:sc41JtZQ
>>764
詳しいスペックが書いてないので何とも言えないけど、
Vistaだと快適になるゲームもあるし、79GSで重すぎということは、
メモリの容量とハードディスクの速さが問題じゃないかな?

OS再インスコしても駄目だったら、可哀相だけど無駄金だね・・・
774Socket774:2008/01/30(水) 00:30:45 ID:XSBnxZds
>>764
OSと Driverのバージョンは? 
復元大嫌いだからあまり薦めたくないが、
本当に昨日まで快適だったなら
今の環境をなるべく詳細に記録しておいてから
最悪復元で昨日以前にもどしてみるとか。
改善したらどこが違うのか、確認のためここにかけば
誰かが考えてくれるかも。
 
775Socket774:2008/01/30(水) 00:30:58 ID:X4me4SpR
>>771
馬鹿?
776Socket774:2008/01/30(水) 00:31:21 ID:VrjJ1Vyk
ん〜ドライバ再インスコしてもx8なのは治らんなぁ
3DMark06のスコアが7900くらいなのはこの所為なのかCPUが64X2の4400+だからなのか…
777Socket774:2008/01/30(水) 00:35:38 ID:0t6h6R1z
>>768
自己レス、逆に言うと安物モニターの場合GAMMA送っても
反応しないって事なんだけどねw

モニタに対応機種にWinとMACの両方付いているのと片方のみのものが
あるけど、これはVGAカード起動時に情報のやりとりをしてそちらの特性に
合わせられるかと言う事だと思います。

あと、内部演算各色10bitやら12bitを売りにしているモニタが沢山ある訳ですが
ホストが送ったGAMMAに対応しないのであれば極端な話そんな計算はいらん訳で
GAMMA曲線が、ガンマ値によって変わってくるから12bitが生きる訳です。

輝度やコントラストは、いわゆる底上げと傾斜角なので、bit数増加の恩恵は
少ないですし。
778Socket774:2008/01/30(水) 00:38:19 ID:QOEnoVyl
俺なりに地雷をまとめたけど、こんな感じかな

・買ったままの状態では、Powerplayが効かない
・3870の名を名乗ってる癖に、実はDDR3モデル
・VRAM表示が2倍にならない
779Socket774:2008/01/30(水) 00:40:34 ID:0t6h6R1z
>>778
VRAM二倍は違うだろ。
それはBIOSの設定次第だって。
780Socket774:2008/01/30(水) 00:41:15 ID:4Mvh/a2c
ageてるしただの煽りだろうな
781Socket774:2008/01/30(水) 00:42:42 ID:3nvhyxi/
さっそく湧いてきたなw
くやしいのうw
782Socket774:2008/01/30(水) 00:44:36 ID:X5f8oylN
ID変えてまで何やってるんだw
783Socket774:2008/01/30(水) 00:45:09 ID:30Sm7uao
>>768
つまり色調整はモニタ側で行うわけですよね。それで正しいと思います。

色の違いが発生する箇所は3箇所あって、

1.ソースをデコードして(レンダリング) RGB値を求め、各0〜255の値に丸める
   →VRAM上のバイナリ値を直線変化とするならγ=1.0。
     OSやソフトで規定値があるので、同じソースでも異なるバイナリ値が得られる可能性がある。

2.VRAMからRAMDAC等を通して出力デバイスにおくる。
   →VRAM上のバイナリ値から直線的に 0〜0.7Vに変換するならγ=1.0。
     TMDS伝送の場合は1:1で対応する。

3.受け取った信号を発光素子などを使って目に映るものに換える。
   →発光素子が信号に対し直線的に輝度が変わればγ=1.0
     実際はばらつくのでモニタ内で補正する。

ナナオのキャリブレータなどは1.の規定値と3.の素子特性にあわせて、モニタ内のドライブを変化させるわけですが、
2.が変わるわけではありません。

また、Windowsのデスクトップや2Dのイメージ画像などは3.にあわせて変化したりしませんし、
DVI-Dの場合2.での変化はありませんからGeForceやRadeonで変わる事もありません。
784Socket774:2008/01/30(水) 00:45:47 ID:UgaqDrng
スペック晒してたつもりでした。申し訳ない。

【OS】WinXPHomeSP2
【CPU】C2D E8500
【Mem】UMAX Castor SSDDR2-1GB-800*2=2GB
【GPU】HD3870 ATI製
DirectXは9です。
785Socket774:2008/01/30(水) 00:45:58 ID:3nvhyxi/
>>750
ちょっとCCCでもひらいてSSとってあげてくんない?
ROは特定のエフェックト表示でカクるくらいで
普通はかくつかないんだけどなあw
786Socket774:2008/01/30(水) 00:48:53 ID:RL/TAMbH
ASUSの3650の発売いつだろ。
787Socket774:2008/01/30(水) 00:50:16 ID:0t6h6R1z
>>783
うーん、何か話が食い違っていると言うか勘違いしている様だけど
最初から、自分はモニター側で調整される為のガンマの設定値がATIとnVidiaで
違うから見栄えが変わるんじゃないの?って言ってるんだが?

そしたら、そんな設定を送っているはずがないって言ってきたんでしょ?

RGB値を変えて送るなんて話は最初からしてないよ。
788Socket774:2008/01/30(水) 00:50:53 ID:pLqFw5PO
Radeonの色データは10bitで処理される
GeForceは8bit
※ただし最後の最後だけは10bitに変換してなんちゃって10Bitにしてる

一般的な色環境は各色8bitまでなのでどちらも10bitをフルに
生かすことは出来ないが、それでもグラデーションの部分で差が出る

この10bitはベンチには反映されない・・・というか回路が肥大化
する分不利になる訳であり・・・
レートと画質のどちらを優先するかという両社の姿勢が良くわかる部分
※ゲームにとってどちらが重要なのかは環境によるので
どちらが悪いもは言えない
789Socket774:2008/01/30(水) 00:50:57 ID:ss+jeZJu
>>750 
正確にはキャラ2D 背景3Dな

それ全部アッチの国のゲームだよね?あの国はゲーム製作にあたって
nvidiaが前提で作られてるのよ。
つまりATi?なんだそりゃSiSの事?って国だし

ROたまに1dayでたまに課金するけど昔はフェニックス1号機のspecで動かせたが
今はもう無理だな。ミドルクラスがないとまともに動かない。

同じATiでもオンボードの690Gでエフェクトバリバリ掛けなければ普通に動くし(要:フルスクリーン)
きついと思ったら前世代の1650Proさせば問題がないけど
HD3xxxは古いゲームに関しては諦めた方がいい。
俺のメイン機でもアチラの国のゲームはほぼNG
ただし共通点としてDX7 8 8.1世代なんだよな・・・

俺のサブだが
Win-XP sp2
BE-2350
M2A-VM HDMI
x1650pro DDR3(コンポジでTV出力)
PC667 1G*2
電源 静王5 400w
ちょい枯れた構成だが普通に動かしてるよ

ゲーム「するなら」ゲフォ ゲーム「も」したいならラデって認識はしてた方がいい
790Socket774:2008/01/30(水) 00:54:36 ID:W7WaxNJ+
プリっちが動かないときはどうしてくれようかと
思ったよ。
791Socket774:2008/01/30(水) 00:55:38 ID:30Sm7uao
>>777
安いモニタでは>783でいうところの3.が行えない、若しくは行えても細かく出来ないので、
2.でやらざるを得ません。が、DVI-Dでは行えないので0〜255の中で色を潰して対応することになるわけです。

内部演算精度の高いモニタは3.に対する補正がより細かく行えます。
といか、256段階の変化を補正するのに256段階では足りませんから、
(たとえば10の色より少し明るくて11の色より暗くないと正しくならないときとか)
1024段階や4096段階で補正をかけるわけです。
792Socket774:2008/01/30(水) 00:57:29 ID:30Sm7uao
>>787
いえ、私は最初から2.に違いはないよ、といっていて、
違いがあるというのは1.じゃないの?っていってるだけです。

単純にRadeonとGeForceで色が違う、見栄えが変わる!とおっしゃっている方は、
この三つを混同されているのだと思います。

2.の補正はDVI-Dには存在しないというのはご理解いただけたでしょうか?
793Socket774:2008/01/30(水) 01:00:37 ID:Yp3PZRzU
うちのカラーマッチングした液晶モニタじゃ明らかにゲフォと色違って見えるが
やっぱ12bitガンマ補正と16bit内部演算処理してるからか。
ゲーム目的やTNパネル使いとかの色気にしない人ならどっちでもいんじゃね。
794Socket774:2008/01/30(水) 01:02:50 ID:/pHJVzAp
Radeon HD 3650ビデオカード発売、シリーズ中堅GPU

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/etc_sapphire.html
795Socket774:2008/01/30(水) 01:05:15 ID:0t6h6R1z
>>788
それってHDRの事だと思ってたけど。ちがうんかな?
違わないならnVidiaも設定次第で高ビット計算はしてるでしょ。

確かに数年前、ATIが多ビット計算を発表したときはスゲーと思ったけど
結局DirectXに採用されてnVidiaも積むようになったって事だと思う。

ちなみにHDRについてはここが詳しい
http://www.4gamer.net/specials/3de/051116_hl2lc/051116_hl2lc.shtml

>>792
了解。
796742:2008/01/30(水) 01:06:58 ID:UgaqDrng
最初からカクカクで使い物にならないのであればまだ納得できるんですけどねぇ。
初日は正常に動いてたんでどうにかなるかと思っていたのですが・・・
ROの報告はダメみたいですが、TWとアラドは3870で普通に動作しているっぽいのでこれを選んだんですけどね。
似たような症状もドライバを更新しただけで直ったとかあるんですがどれにしても変わりませんでした。
797Socket774:2008/01/30(水) 01:10:25 ID:715W+0Iy
>>778
これは酷い
798Socket774:2008/01/30(水) 01:10:38 ID:30Sm7uao
>>796
OSはWindowsXP?
ためしに、システムのプロパティから詳細設定のタブ、パフォーマンスの設定を選んで、
視覚効果を全部オフにしてみたら改善したりしない?
799Socket774:2008/01/30(水) 01:12:32 ID:XSBnxZds
>>796
ドライバーの変更のとき
削除して入れなおしてる? 
それとも上書き? 
800Socket774:2008/01/30(水) 01:16:24 ID:5eVWIjV6
>>790

因みに今試したら
ぷりっちは動いた

HD3850 256
801Socket774:2008/01/30(水) 01:20:56 ID:UgaqDrng
>>798
FPS20→25くらいですね。元の200にはほど遠いです。
Catalyst Control Centerの設定もパフォーマンス重視にしています。

>>799
>>11にある4亀の記事の通りやってます。
802Socket774:2008/01/30(水) 01:21:21 ID:pyuLSkA2
>793
TNパネルでも差が出るよ。
803Socket774:2008/01/30(水) 01:22:35 ID:ctuachV1
>>742
・アンチエリアスやアニソトロピックフィルタがオンになっている
・ウィンドウやツールバー・言語バーの類が半透明状態でかぶさっている
(ウィンドウの前後関係なく)

ってことはない?
XPのバグで、上記2つの条件が重なるとDirectDrawやD3DDrawの描画がカクついたり紙芝居になっ
たりすることがあるけど。
804Socket774:2008/01/30(水) 01:26:24 ID:DzBxTKCM
>>742
言語バーが表に出てない?
もし出てたらタスクバーに引っ込める。
805Socket774:2008/01/30(水) 01:30:54 ID:UgaqDrng
>>803、804
言語バーはタスクバーにありますが、

>・アンチエリアスやアニソトロピックフィルタがオンになっている
この設定はわからないです。
806Socket774:2008/01/30(水) 01:32:04 ID:0t6h6R1z
>>801
たまに聞く不具合だけど、ウインドウ、マウス等、その他で半透明処理が
されている場合、ウインドウモードでゲームを始めると途端にパフォーマンスが下がる
と言う報告がある。VistaなんかだとガジェットがONだとそうなる人もいるらしい。

自分はVista64でマルチモニタで使用して居るんだけど、シングルモニタに切り替えて
使っていると、なるときがある。この状態に陥ると自分の場合は、そのゲームだけでなく
ディスクトップ全体が重たくなって10fps未満になるんだけど、このときガジェットさえ
切れば良い場合と、その他のいくつか常駐物を切らないと改善しない場合があったので、
なにか怪しそうな常駐物を起動していないか確認してみるのも良いかも。

なにか、ウインドウ描画で競合するのかもしれない。
807Socket774:2008/01/30(水) 01:32:29 ID:W7WaxNJ+
>>800
うぃ
7.11のときはダメだったんだけど、
7.12以降では動いてるよん。
808Socket774:2008/01/30(水) 01:45:44 ID:fpJqW1gh
複数のディスプレイを使っている場合,特定のアプリケーションをセカンダリに表示していると極端に処理が重くなる場合があるよ。
809Sara:2008/01/30(水) 01:50:10 ID:YyFv8V7c
ROは高性能グラボと同じ程度のカクカクでなら、
しょぼい性能のCPUと古いVIA製チップオンボードグラでも
Gvの終盤時間帯のB砦の奪い合いでさえ
エフェクトありでできるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カクカクするのはグラボの性能より癌鯖の問題に尽きるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
810Socket774:2008/01/30(水) 01:50:13 ID:QOEnoVyl
なんかマズイ事書いたんかな
>>778には十分注意して買おうと思ってるんだが
811Socket774:2008/01/30(水) 01:55:13 ID:CsLgFkby
HD3650のブルーレイ再生はHD3870より良いのか気になる。
UVDが違うってどうなんだろう?
812Socket774:2008/01/30(水) 01:56:05 ID:Aw1LtMWP
>>706
白門競売付近、裏、カンパニエ全くストレス無しでカクカクも無し。
色もいいおー。ちなみに構成は

【CPU】Q6600@3.4G
【MEM】UMAX DDR-800 2G*2
【M/B】P5K-E
【VGA】MSI 3780*2 T2DIG
【Driver】8.1(付属ドライバー)
【モニタ】 19インチ 1280*1024
【OS】 VISTA ULT32
【電源】SS-700HM

ASUS 8800GTS512(G92)からの乗り換えです。
まじでGFに戻れないw


813742:2008/01/30(水) 02:05:38 ID:UgaqDrng
どうにか改善できました。
>>807をみてドライバで7.12なんかあったっけと思って落としてきたら無事戻りました。
どうやら7.11までしか試してなかったみたいです。
アラド、TWは7.12だと快適に動くみたいで8.1に更新する必要はないみたいです。

結果的にはたいしたことなかったですが、みなさんに教えられたことが一つ一つ勉強になりました。
ROは無理かもしれないので79GSで組んでいるサブPCでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
814Socket774:2008/01/30(水) 02:15:56 ID:niam9avR
>>810
ただの設定でしかも倍になってるほうが明らかに地雷なのに逆に書いてるからじゃね?
ゲフォスレじゃとっくの昔に余計ないらない機能扱いだったけどな
815Socket774:2008/01/30(水) 02:23:08 ID:QOEnoVyl
なるほどね
HD2xxx系じゃ普通なんだが、それが地雷とは知らなかっよ
じゃあ、三番目は保留にしとくわ
でも、>>669が可哀想
816Socket774:2008/01/30(水) 02:23:28 ID:rjCtDT4o
ドライバver7.11でULTIMATE HD3850 512MB
いわゆるファンレス版HD3850を使ってるんだけど

Power Play ONの時
アイドル時のGPU温度が27℃とか28℃
高負荷時で52℃くらいだったんだけど
カタリストの表示する温度って信用してもいいの?
817Socket774:2008/01/30(水) 02:24:53 ID:W7WaxNJ+
いらない機能ってかGF8系でも切れんですよ。
818Socket774:2008/01/30(水) 02:37:43 ID:a5gNVUHH
ただでさえVistaじゃパフォーマンス落ちるのにその上メインメモリから512MBも勝手に取られて
そっちのほうがよりパフォーマンス落ちそうで踏んだり蹴ったり機能だなw
819Socket774:2008/01/30(水) 02:42:57 ID:kxyMwdGs
そこで64bitOS8G積みですよ
820Socket774:2008/01/30(水) 03:39:32 ID:sc41JtZQ
メモリ4Gくらい積めば、vistaでGPUのハイパーメモリに500MBほど取られても問題無いんじゃないか?
821Socket774:2008/01/30(水) 04:26:05 ID:rtcRC7nh
vistaって32bitでも4Gとか認識すんの?
822Socket774:2008/01/30(水) 04:28:51 ID:715W+0Iy
(A`)・・・。
823Socket774:2008/01/30(水) 05:23:54 ID:K+kjF71X
>>821
普通に32まで認識するよ
824Socket774:2008/01/30(水) 05:24:21 ID:7hWsfUmL
仕様上では乗るが実際にはマザーによるのと、あとかなり不安定になるので
オススメ出来ないってのは周知の事実
http://support.microsoft.com/kb/929777
http://support.microsoft.com/kb/929580/ja
http://support.microsoft.com/kb/930261/ja
825Socket774:2008/01/30(水) 05:28:42 ID:KqQWiFny
今日秋葉原にHD3850を買いにいこうと思ってるんだけど、どのメーカーのがいいですか?
826Socket774:2008/01/30(水) 05:30:28 ID:K+kjF71X
良い人光臨
827Socket774:2008/01/30(水) 05:31:50 ID:jsVwba5N
>>794
HD3650 えらい安いな 初物で\15000切るってどうなのさ?
今までの慣例とは ちょっと違うなぁ
828Socket774:2008/01/30(水) 05:36:29 ID:kxyMwdGs
3650ってポジション的には2600Proの位置でしょ。
2600Proも初物でそれくらいじゃなかったっけ?
829Socket774:2008/01/30(水) 05:43:08 ID:jsVwba5N
ゴメ

3690と勘違いした orz
830Socket774:2008/01/30(水) 05:47:46 ID:K+kjF71X
良い人を見習ってまともなレスをするかな

>>825
個人的ではあるがASUSとSapphireとATi純正がお勧め。
これなら外れも少ないと思う。上のレスやログを見れば大体どれが良いかが解る。
良いメーカーと言っても外れの製品もあるから注意してね
831Socket774:2008/01/30(水) 06:02:32 ID:DZax1Kd3
ASUSはお奨め出来ない。
832Socket774:2008/01/30(水) 06:09:32 ID:K+kjF71X
まじで
833Socket774:2008/01/30(水) 06:33:41 ID:u63IQImx
256MB版ならツクモやぞねでATi製が2万ポッキリで売ってたから、それでいいんじゃねーの?
834Socket774:2008/01/30(水) 06:40:40 ID:KqQWiFny
>>830,831,833
ありがとうございますー
ネットショップの値段を参考にしつつ、実地の値段を見て決めてみますね!
835Socket774:2008/01/30(水) 06:54:04 ID:Wc3fvu8s
で、純正X2はまだかいのぅ
836Socket774:2008/01/30(水) 06:58:00 ID:isGv9xjh
このスレASUS駄目って言う人多いけど何で?
837Socket774:2008/01/30(水) 07:03:59 ID:QaeBeHef
いやASUSはゲフォでも駄目って言われてる
理由はマザーとは違ってグラボは作りが良くないことが多いのと最大の地雷Splendidのせい
最近もこれによる不具合報告を見たな
838Socket774:2008/01/30(水) 07:08:18 ID:wzfFZ2da
箱がでかいから
839Socket774:2008/01/30(水) 07:14:15 ID:P+4uzU1v
でもオリジナルファン積んでるのってアスースだけじゃないの?
サファとか80度近くまで上がるってレビューばっかで、そっちの方が怖い気がする
840Socket774:2008/01/30(水) 07:20:04 ID:wzfFZ2da
80度超えるよ
841Socket774:2008/01/30(水) 07:21:20 ID:UAXyYRoy
>>箱がでかいから

ああ、それは有るw
もって帰るときに嵩張るんだよアレ。
842Socket774:2008/01/30(水) 07:23:08 ID:P+4uzU1v
だから、よく冷えそうなASUSが気になる人が多いんだと思う
戯画は地雷で対象外だし

ATiとサファはなんか怖い・・・
843Socket774:2008/01/30(水) 07:27:20 ID:07ZRdH4l
でもファンコン効かないんだよな
844Socket774:2008/01/30(水) 07:27:26 ID:oMXHyBZS
AsusカードのSplendidという機能が相当ヤヴァイというのは俺も聞いた
温度気にするなら外排気のでいいだろう。なんでAsus?
845Socket774:2008/01/30(水) 07:29:32 ID:wzfFZ2da
別にサファが冷えないのはファンが低回転固定になってるからで
RivaTunerとかでいじれば冷えるでしょ
846Socket774:2008/01/30(水) 07:30:11 ID:P+4uzU1v
ASUSはみんなマザーで使ってるし、そのおかげで安心感あるブランドじゃん
逆にクロシコとか地雷の代名詞みたいなもんだし
847Socket774:2008/01/30(水) 07:31:36 ID:wzfFZ2da
>>841
通販とかなら気にならいかもしれないけど、実際店から買って帰ろうと考えると
あのでかさは気になるよな
848Socket774:2008/01/30(水) 07:32:45 ID:07ZRdH4l
でもHD3850に限った話ならクロシコはお利口ちゃんw
849Socket774:2008/01/30(水) 07:35:04 ID:P53Lr99b
>>769
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3407.png

こんな感じです
いったいどれが本当なんだか??
OS : WINXP SP3
マザー:P5K-E
850Socket774:2008/01/30(水) 07:37:32 ID:K+kjF71X
Splendidが嫌いなら入れなければ良いんじゃないかな。
安くて良いのを探すのも自作の醍醐味とも言えるけどね。
安全思考ならやっぱ>>830がお勧めかなー。サファはコイル泣きがちょっと怖いけど
851Socket774:2008/01/30(水) 07:40:36 ID:cBb8hgC6
>>846
君はASUSのグラボスレが何故あんなに過疎ってるかわからないのか?
ブランドだの言う前にこの板での「ASUSはマザーはいいけどグラボはダメ」
という常識も覚えといたほうがいい
852Socket774:2008/01/30(水) 07:46:01 ID:p0bb8FgX
ASUSでも256Mはリファレンスじゃないの?>3850
ASUSとGIGAの512Mはファンコン不可って事でオリファンの質重要だと思うけど

>846
クロシコは昔から中の人次第
9550のOCモデルとか今と同じGeCubeじゃなかったっけか
853Socket774:2008/01/30(水) 07:46:17 ID:QOEnoVyl
ASUSの88Gだけは確か、温度センサー無しの地雷扱いだけどな
俺も>>830
854Socket774:2008/01/30(水) 07:46:39 ID:oMXHyBZS
>>850
> Splendidが嫌いなら入れなければ良いんじゃないかな。

それで問題が解決するのかが分からないから、
自分で買って試す分には自由だけど、人に勧めるのは駄目だろう。
855Socket774:2008/01/30(水) 07:51:14 ID:guJtUdTd
>>846
クロシコは地雷っつーより、何があっても自己責任って感じだろ
ハイエンドは殆どリファレンスだし
856Socket774:2008/01/30(水) 07:56:40 ID:BTr3pwpd
>>846
その理論で言えば戯画もマザー使ってる人は多いが実際に今このスレでも地雷認定されてるしw
どこかで地雷扱いされてるのにはそれだけの理由があるってこと。
857Socket774:2008/01/30(水) 07:58:58 ID:K+kjF71X
>>854
ASUSのドライバではなくヌフォーとかATIの公式ドライバ入れればおk
他にも対処方法はあるよ

Splendidとかの話はここでしようぜ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191867242/

俺のせいで何か荒れてしまったね。すまない
858Socket774:2008/01/30(水) 08:01:03 ID:P+4uzU1v
普段戯画製ばかり選んできた無知な俺にはASUSが地雷なのが分かって良かったよ
ところでHISはどうよ?まったく使用者の報告がないよね?
859Socket774:2008/01/30(水) 08:22:32 ID:d7fOg9qh
地雷ってのは踏んでみないとわからないから地雷なんだろ?
その意味ではクーラーの形状が出荷時期によって違うのに箱同じで判別できないとか、スペックが定格よりデグレードされてるのに明記してないとか、あるべきもの(温度センサーとか)が無いとかが問題なんじゃね。
要はギガバ3870こそ地雷の王子様
860Socket774:2008/01/30(水) 08:22:54 ID:07ZRdH4l
前々スレにあった

>39 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日: 2008/01/17(木) 13:49:19 ID:6XVKH1tS

>>36
>IceQ3使ってる。
>俺の環境では、メモリ周りの冷却が貧弱で3Dmark06がフリーズする事があった。

>でも定格でつかって、ゆめりあ最高、1024*768で56000位いく、性能的には満足。





>64 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日: 2008/01/17(木) 18:03:01 ID:ikqhlpmW

>>48
>m-ATXで数ミリ下にサウンドカードが刺さってるんだ

>>58
>クーラーばらしたんだけどコアと吸気側のメモリチップにしか風がいかないみたいなんだわ。
>サイドについてるやつがどうも熱くなっちゃうみたい。
>あと前スレだかに書き込んだけどヒートシンク銅じゃないみたいよ。

>>60
>ちゃんとクロック下がるよ。不安定になるから固定してるけど。
861Socket774:2008/01/30(水) 08:24:22 ID:OvEFpKyz
>>851
過疎ってること自体は、スレのネタになるような
悪評が少ないとも言えるわけだが

売れ行き自体は、いろんなショップサイトで
ランキングを見ていると決して少なくない
と、言うよりむしろトップクラスの売り上げと言えるのに
スレが過疎るとは…そういうことだ

俺なんかはSplendid目当てに
ASUS買ってて何のトラブルもないけどな
862Socket774:2008/01/30(水) 08:26:17 ID:WAz1Y/cn
んなこたない
863Socket774:2008/01/30(水) 08:27:37 ID:oMXHyBZS
ギガは何考えてあんなの作ったんだ。
スレを見なければ笊のファンとNWN2で釣られているところだった。
864Socket774:2008/01/30(水) 08:29:29 ID:lpfCUjqs
なんか変なASUS信者沸いてるな。
たまたま自分は運が良かったところで結局は不具合等の多さによって
信頼性は決まるんだからその結果としてこいう評価受けてんだろ。
865Socket774:2008/01/30(水) 08:31:27 ID:MeAb8yye
マザーはASUSファンだけどグラボは絶対買う気しないな
かつてはグラボ用のコンデンサの質問題とかもあったしな
866Socket774:2008/01/30(水) 08:37:28 ID:WYQ2/zJE
総合的に手だしてるメーカーより専門に特化してるメーカーのほうが安心感がある
グラボならグラボ専門に作ってるメーカーのほうが実際作りもいいし
総合はある部門の評判がいいからといって他部門も同じとは限らないし
867Socket774:2008/01/30(水) 08:38:02 ID:6TKebrpf
ASU○SとAO○penのグラボは地雷
868Socket774:2008/01/30(水) 08:38:29 ID:OvEFpKyz
>>864
あー、やっぱり信者認定する変な奴が「湧いた」か
日本語が不自由だと生きるのが辛くないか?

まあ、売り上げに対する不具合報告の比を考えれば
自ずと結論は見えてくると思うんだがな
869Socket774:2008/01/30(水) 08:40:17 ID:mDAkYE8f
私はギガのHD3850は地雷とは思ってないな
爪付きを初めて使ってみて、思ったほど静かじゃないなと思ったのでファンレス化したけど
メモリダウンクロックしてあるから、VRAMのヒートシンクについては神経質になる必要がないというか
ほっといてもいいのかなと思ってる。
サファイアのファンレス以外では、ファンレス化にうってつけだと思うけど、いかがだろうか?
870Socket774:2008/01/30(水) 08:41:05 ID:hrUk1sPt
罵倒で来てる時点で既に根拠も説得性もなくなってるなw
871Socket774:2008/01/30(水) 08:41:42 ID:d7fOg9qh
64bit9600や偽9800XTに比べればかわいいもんだけどなw
3850買うなら今は256を価格や店で選んどけばいいと思うよ。
外排気にこだわりがあれば玄人2スロ(物があればHISでも)で。
872Socket774:2008/01/30(水) 08:43:01 ID:tilxvm5n
みんな内容でレス返してるところに人格攻撃したらもう負けたも同然
873Socket774:2008/01/30(水) 08:45:03 ID:d7fOg9qh
>>369
多少パフォーマンスが落ちるのを知った上で指名買いならアリだわな。3850なら。
874Socket774:2008/01/30(水) 08:45:14 ID:QHEkrqFu
見えない敵と戦ってるんだろ。
同じ事をゲフォや他スレで言ってくればいいのにw
どういう返答が帰ってくるかは創造つくけど
875Socket774:2008/01/30(水) 08:49:47 ID:HnbBRJ6Z
売り上げだとかまた不鮮明なこと持ち出したな
876Socket774:2008/01/30(水) 09:03:28 ID:isGv9xjh
ASUS買ったから具体的な話が聞きたかったが荒れてるな。まあ自分で試して
みるわ。ちなみにHISは今回コイル鳴き地雷だと思うので避けた方がいいんじゃ
ないかな。
877Socket774:2008/01/30(水) 09:04:09 ID:ssTXR43p
シェアなんてある意味数字のマジックだからな
企業規模が大きければ単にそれだけ販売チャンネル持ってるてことだし
何よりシェアに1番貢献してるのはOEMだから
これなんか完全に提携出来るだけの企業の力次第だし
878Socket774:2008/01/30(水) 09:06:04 ID:tJHKe5Ct
>>869
ギガのは地雷って言われているけど、定格で普通に動くという報告もあったし、
値段を考えるとお買い得な気もするけどなあ。どうなんだろ?
ちなみに、3850(512MB)で24K、3870で27K
879Socket774:2008/01/30(水) 09:10:10 ID:CYQ5FsbH
戯画の地雷理由は低速メモリ使ってるからだろ?
まあその分他より安ければ適正かもしれんが性能劣るのは事実だから地雷なんじゃね?
わかった上で買う分には好きにしろ、だ
880Socket774:2008/01/30(水) 09:16:29 ID:tJHKe5Ct
>>879
そうか、ギガってGDDR3なのか。
基本がGDDR4の製品の中でGDDR3なら本当に地雷だな。
値段なりってことね。
881Socket774:2008/01/30(水) 09:22:41 ID:Y4TXfmYX
話題にすら上がらないMSIが不憫で笑えたw
882Socket774:2008/01/30(水) 09:25:23 ID:W7WaxNJ+
ASUS、戯画、クロシコの2スロ3850とか、
特徴のある製品以外はリファレンスだからじゃないか。
MSIは特徴のあるのあったっけ?
883Socket774:2008/01/30(水) 09:26:35 ID:6BvyVgk+
ASUSのマザーは最高の地雷だな、仕様で逃げてるから買う気しない
884Socket774:2008/01/30(水) 09:27:44 ID:NtNOTflO
2スロ外排気ファン付けたらMSI買ってやんよ!
3850の2スロ外排気ってテンプレに載ってるHIS、クロシコとSapphireだけだよな
3850自体はいいんだけどいずれもクーラーが糞なのが残念すぎるw
885Socket774:2008/01/30(水) 09:28:35 ID:K+kjF71X
あーあ完全に荒れちゃったな。地雷の話はもう良いので
鉄板グラボの話しようぜ。どの製品が良い?
886Socket774:2008/01/30(水) 09:31:17 ID:K+kjF71X
外れには詳しくて当たりは知りませんだなんて言わないでね
887Socket774:2008/01/30(水) 09:32:22 ID:m/0ZMOCm
>>876
> HISは今回コイル鳴き地雷だと思う

これの根拠は?
888Socket774:2008/01/30(水) 09:33:50 ID:jTOWbePT
まだ続けてんのかうぜえw
889Socket774:2008/01/30(水) 09:33:56 ID:thd+sBLE
マザーは知らんがASUSの8600GTでひどいめにあったからASUS製はもう買わない
890Socket774:2008/01/30(水) 09:34:21 ID:Btj0O3yt
NGにするのが大変
891Socket774:2008/01/30(水) 09:35:49 ID:7WxVkAI0
HypermemoryってどうやってOnにするんだ?
普通に動作させてるとOnにならない気がするんだが
892Socket774:2008/01/30(水) 09:37:34 ID:EAjpU60J
>>890
NGword「ASUS」で解決、ただし自己責任なのぜ
893Socket774:2008/01/30(水) 09:47:47 ID:c25r3Xpd
           基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
ASUS.       リファ   ×     ○     ×     ×   2ステ&1ソケ  センサーは無いがASUS専用ツールで温度確認可能
GALAXY.      オリ   ×     ○     ×     ○   3ステ&2ソケ  煙報告1件あったが気にするな(FAN接地不良)
GIGABYTE(旧).. オリ   ×     ×     ×     ○   3ステ&1ソケ  冷えるが性能ちょい落ち、OCしてある分GT定格よりやや↑
GIGABYTE(新).. オリ   ×     ×     ×     ○   3ステ&1ソケ  ファンが変更され、新型一部のクロックダウンで従来品より性能ダウン
PALIT(青)      オリ   ○     ○     ○     ○   3ステ&1ソケ  鳴き報告複数あり、CP高い
PALIT(赤基盤)  オリ   ○     ○     ○     ○   3ステ&1ソケ  基本は(青)と同じ、基板の色が赤な限定品
PALIT(黄)      オリ   ○     ○     ×     ×   3ステ&1ソケ  ファン100%固定(轟音)
PALIT1G  ...   オリ   ○     ○     ○     ○   3ステ&1ソケ
Colorful(暮笊)  オリ   ×     ○     ×     ○   *ステ&1ソケ  VF1050 暮オリ、バルクとして販売
Inno 1スロ      リファ   ○     ○     ×     ×   2ステ&1ソケ
Inno 2スロ      リファ   ○     ○     ×     ○   2ステ&1ソケ
Inno iChill   .. リファ   ○     ○     ?     ?   2ステ&1ソケ  Accelero X1 排気がM/B側
ECS        . リファ   ○     ○     ×     ○   2ステ&1ソケ  S1+TB TB付けると3スロ占有
Leadtek      リファ   ×     ×     ○     ○   2ステ&1ソケ  ファンコン可デフォ20%、電源鳴き報告有、但し限定品
Twintech    ....オリ   ×     ○     ×     ○   *ステ&2ソケ
MSI 1スロ    ....リファ   ○     ○     ?     ?   2ステ&1ソケ
MSI 2スロ       不明   ○     ○     ?     ?   *ステ&*ソケ  8800GTSのクーラーを移植?

げふぉはここまで詳細書いてあるんだが…3xxxはこういった報告は全然なのか
894Socket774:2008/01/30(水) 09:50:00 ID:K+kjF71X
>>893
それがあると便利だね。地雷かはどうかは各々で判断出来るからね。
これがあれば少しは荒れにくくなるかも
895Socket774:2008/01/30(水) 10:01:28 ID:isGv9xjh
>887
取り扱い店舗が少ない割にコイル鳴き報告何回か見たし、出荷も止まってる
ように見える。何か問題あるんじゃない? 交換しても鳴いてるって人も
いたよね。
896Socket774:2008/01/30(水) 10:05:40 ID:RIcOVfX7
というかZAV系のファンが信じられん
半年で異音&メンテ必要なウンコファンだぞ
897Socket774:2008/01/30(水) 10:38:12 ID:tJHKe5Ct
HD3850 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
ASUS.        リファ   ×     ○     ×     ?   *ステ&*ソケ  CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)   不明   ?     ?     ×     ?   *ステ&*ソケ  2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE    オリ   ?     ?     ×     ?   *ステ&*ソケ  NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載
HIS(Turbo)    不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(TurboX)    不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明   ○     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  2slotFAN FAN全開で煩いらしい
玄人志向(PRO) 不明   ?     ?     ○     ?   *ステ&*ソケ  (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か


HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
Sapphire(Atom) 不明   ?     ?     ×     ?   *ステ&*ソケ  1slotFAN
GIGABYTE    オリ   ?     ?     ×     ?   *ステ&*ソケ  (775/950 注:GDDR3の950MHz) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載
HIS(無)      不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)     不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  2slotFAN
GeCUBE      不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  2slot外部排気FAN
AOpen       不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH     不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  

疲れた
898Socket774:2008/01/30(水) 10:43:03 ID:K+kjF71X
>>897
猛烈に乙です。これをテンプラにしてどんどん追加してこうぜ。
これで大分選びやすくなると思う
899Socket774:2008/01/30(水) 10:48:44 ID:haf2MmZI
サファの2スロ3870が抜けてるよ?
900Socket774:2008/01/30(水) 10:56:52 ID:kUB8IrnA
そう思うなら自分で追加しようぜ
901Socket774:2008/01/30(水) 10:57:34 ID:tJHKe5Ct
>>899
それ外箱から判別不能らしいからどうしたもんかね。
まー、暇な人が適当に追加・更新していけばいいんじゃね。
902Socket774:2008/01/30(水) 10:59:35 ID:K+kjF71X
少し荒れはしたものの結果的には良いテンプレが出来たな
903Socket774:2008/01/30(水) 11:01:42 ID:pIVgWy8y
なお、製品型番は2スロット仕様モデルと同じだが、パッケージ側面のシールに記されている「SKU#」の番号で判別が可能。1スロットモデルは「11122-03-20R」、2スロットモデルは「21122-00-41R」となっている
904Socket774:2008/01/30(水) 11:02:48 ID:2SYG4JSD
パワカラ3870 PCSもいれてくだしあ

今携帯でムリッポ
905Socket774:2008/01/30(水) 11:03:14 ID:0t6h6R1z
ASUSは3870x2でPCとの接続がPCIe1.1だろ。
4亀でも言ってたが、スペック下げる理由が分からん。
ブリッジは1.1なのはしょうがないが、
マスターチップに送るのは2.0で良いだろうに。

つーわけで、ASUSは微妙に変な所を変えて地雷化するので好みじゃない。
だから>>897の表もリファとは言えないんじゃないかな。
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080123018/
906Socket774:2008/01/30(水) 11:04:29 ID:0t6h6R1z
あ、言葉足らずだった……3870x2で表作るとしたらか
907Socket774:2008/01/30(水) 11:09:19 ID:7qQ8/pg5
>>905
わざとやってるんだろうが、ASUSの問題じゃなくて3870 X2全ての問題だよね。
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127007/
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101939/
908Socket774:2008/01/30(水) 11:13:22 ID:RL/TAMbH
>>844
SplemdidのためにASUS選ぶ人もいるけどな。
GamersOSDとか入れなきゃ動かないんだからそれだけで敬遠する意味は
ないと思う。
909Socket774:2008/01/30(水) 11:14:01 ID:XK1QAItb
>>892
罪作りなヤローだ
910Socket774:2008/01/30(水) 11:17:06 ID:DMf3Q8e7
>>897
激しく乙!
911Socket774:2008/01/30(水) 11:17:58 ID:ilf8A9nm
オレの中では、RADEONはSapphireにしとけば無難だというイメージがある
912Socket774:2008/01/30(水) 11:18:29 ID:0t6h6R1z
>>907
あぁ、そっか頭の中の図を勘違いしてた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/tawada_6.jpg
マスターがPCとやりとりして、スレーブとの接続を1.1だと思ってたんだが
PCとのやりとりはブリッジでやってたのか。

でもこの図だとサファイア製も2.0×8相当の表示にならないと駄目なはずだけど
どういう事なんだ?
913Socket774:2008/01/30(水) 11:20:21 ID:c25r3Xpd
>>905
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
ブリッジチップ側の問題か・・・やっかいだな。
914Socket774:2008/01/30(水) 11:24:09 ID:tJHKe5Ct
>>903
サファ2スロってリファレンスだっけ?これでいいのかな?

Sapphire(Atom) リファ   ○     ○     ?     ?   *ステ&*ソケ  (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot) オリ   ?     ○     ?     ?   *ステ&*ソケ  1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
915Socket774:2008/01/30(水) 11:24:47 ID:7WxVkAI0
HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
サフィーレ リファ   ○     ○     ○    ○    1ソケ   2スロットFAN(旧型?)

メモリシンクは内排気。つーか、ケース内の対流で自然冷却
Fanコンあれど、基本25%(だっけ?)でほぼ可変せず

他に特徴はなさ気。というよりリファレンスだからそんなもんか。
916Socket774:2008/01/30(水) 11:25:21 ID:7WxVkAI0
ノゥ
激しくズレた…orz
917Socket774:2008/01/30(水) 11:26:42 ID:0t6h6R1z
その前にサフィーレじゃなくサファイアな
918Socket774:2008/01/30(水) 11:28:30 ID:DMf3Q8e7
HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
PowerColor     リファ  ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ  2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)不明   ?     ?     ×     ?   *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)

919Socket774:2008/01/30(水) 11:31:26 ID:lGM410xH
3870をTA770 A2+に挿したらゆめりあで59000程度、ThunderK8WEに挿したら
50000程度だった。
てことは、3870X2は2割弱くらい性能が発揮できてないってことかね。
920Socket774:2008/01/30(水) 11:36:15 ID:YeCPiRrn
それほど重くないFPSする場合
2650XT256MBと3850の512MBで体感できる差ってある?
今はドコもVGA出力無いんだな・・・
921Socket774:2008/01/30(水) 11:39:39 ID:XK1QAItb
>>920
3650? 2600XT? 3650(Pro)?
922Socket774:2008/01/30(水) 11:41:17 ID:YeCPiRrn
>>921
あ、間違い、、HD2600XT
923Socket774:2008/01/30(水) 11:44:42 ID:7qQ8/pg5
>2650XT256MBと3850の512MBで体感できる差ってある?

FPSなら余程の低解像度でプレイしない限り、明確な差が出る。


>VGA出力無いんだな・・・

DVI-Iが有れば必要ないからな。
924Socket774:2008/01/30(水) 11:48:42 ID:pHQrIS91
>>908

まさに俺だな

vista環境だが使えるという報告があったのでsplendid目当てに8600GTS購入
しかしどれだけドライバ入れなおしても有効にならない

んで昨日3870買ってきたわけだが、
asus公式から最新のドライバとOSD落としていれたら一発でsplendid有効にできた

オリジナルファンだけど、結構静かだと思う
温度はエベレスト読みidle41℃
925Socket774:2008/01/30(水) 11:53:09 ID:/zQBNuyP
知るかボケ
926Socket774:2008/01/30(水) 11:55:36 ID:YeCPiRrn
>>923
そなの?なら、新しいの買うわ
さんきゅ
927Socket774:2008/01/30(水) 11:56:14 ID:i2vBQKfo
asusのbiosいれたらsplendid使えるのかのう
928Socket774:2008/01/30(水) 11:57:22 ID:nOhlgLqf
3870のファンレスモデルが出るようです。
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1714
GeForce8800GTのファンレス並みに無理な感じが…
929Socket774:2008/01/30(水) 12:00:03 ID:tJHKe5Ct
>>926
DVI→VGA変換アダプタ が付いてるものなら問題ないよ
大抵の2600XTに付いてるから既に持ってるかな。
930Socket774:2008/01/30(水) 12:03:06 ID:DMf3Q8e7
HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
GIGABYTE(青)  オリ   ×     ×     ×     ?   *ステ&*ソケ  (775/950(GDDR3)) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)  リファ   ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NeverWinterNights2付属 型番末尾に-Bがつく
931Socket774:2008/01/30(水) 12:17:53 ID:pdhjPT9g
アホな質問でゴメンだが
ファンの速度変えたらアイドル時も固定回転になるの?
サファイアの3850買おうと思ったけど、ずっと爆音なら考える
932Socket774:2008/01/30(水) 12:26:41 ID:tJHKe5Ct
HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
ASUS        リファ   ×     ○     ×     ?   *ステ&*ソケ  CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
Sapphire(Atom) リファ   ○     ○     ?     ?   *ステ&*ソケ  (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot) オリ   ?     ○     ?     ?   *ステ&*ソケ  1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot) リファ  ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ  3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青) オリ   ×     ×     ×     ?   *ステ&*ソケ  (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤) リファ   ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)      不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)     不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    リファ   ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ  2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)不明   ?     ?     ×     ?   *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit        不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE      不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  2slot外部排気FAN
AOpen       不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ  2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH     不明   ?     ?     ?     ?   *ステ&*ソケ

3870だけ更新
933Socket774:2008/01/30(水) 12:29:43 ID:Btj0O3yt
きれいな曲線だな
934Socket774:2008/01/30(水) 12:37:48 ID:J3NMIrpj
>>932
ついこの間ASUSの3870 512MBをネットで注文したんだが
クーラーはリファからASUSオリに仕様変更があったとメールがきた
935Socket774:2008/01/30(水) 12:42:03 ID:xswek423
ATI RADEON HD3850 256
なんだけどOCに使うツールって何使ったらいいですか?
936Socket774:2008/01/30(水) 12:43:34 ID:7zejyQoV
>>932
俺が使ってるASUSのはメモリシンク○でリファモデル
温度センサ・ファンコン○(但し専用ソフト)

>>934
仕様変更ってことは型番変わる?
俺のはEAH3870/G/HTDI/512M/A
937Socket774:2008/01/30(水) 12:44:09 ID:zPKrnqeu
Sapphire(1slot) オリ   ?     ○     ?     ?   *ステ&*ソケ  1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」「SKU#11122-03-41R」
プチ修正
impressにも記事載った。もっと早く気付いていればorz
938Socket774:2008/01/30(水) 12:48:53 ID:7zejyQoV
そだな、自分で書くか

HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
ASUS        リファ   ○     ○     △     △   *ステ&*ソケ  CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
                                               ファンコン・センサは付属ソフト(ATIツールだけインスコなら温度認識可能)

こんなとこか。なお、付属ソフトはOC・ファンコン・温度センサが一つにまとまってる
939Socket774:2008/01/30(水) 12:54:06 ID:tJHKe5Ct
HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
ASUS(旧)     リファ   ○     ○     ○     ○   *ステ&*ソケ  CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)     リファ   ○     ?     ×     ×   *ステ&*ソケ  CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能

で、いいのかな?
940Socket774:2008/01/30(水) 12:56:29 ID:pbeEuTZD
ASUSがいつの間にかオリFANになってると知らずに注文しちまった/(^o^)\
古い方がいいけどまあ無理だろうな・・・
941Socket774:2008/01/30(水) 13:05:18 ID:7WxVkAI0
GDDR4の3870来みたいね
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1714
誰かGDDR4待ってなかったっけ?
地雷っぽいけどw

エルミタージュに乗ってたyp

遅レスだが、>>917
知っててやってます
942Socket774:2008/01/30(水) 13:15:04 ID:ss+jeZJu
>>940
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´

943Socket774:2008/01/30(水) 13:16:47 ID:VrjJ1Vyk
>>897
HD3850 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源     その他
HIS(Turbo)    不明   ○     ?     ?     △   *ステ&*ソケ  (720/1820) ヒートパイプ付き2slot外部排気FAN コイル鳴き?

うちの環境ではコイル鳴きはなかったしRivaTunerでファンはコントロール可能だった
温度センサはコア温度は取得できるがボードの温度は取得できなかった
ただ、自分のM/B(A8S-X)ではPCIeの認識がおかしいのかCCCでPCIe2.0x8という認識だったが
Sandraで見たらx8/x16(2.5G/2.5G)なんて表示になってるのでPCIe1.0x16相当は出てるっぽい?
944Socket774:2008/01/30(水) 13:29:16 ID:tJHKe5Ct
3870のリファレンスモデルってデフォBIOSだと25%固定なんだっけ。
ということはファンコン x かな。
945Socket774:2008/01/30(水) 13:42:02 ID:dQg8sQu6
>>941
つか3870 512MBは最初からGDDR4じゃなかったか?
946アム厨:2008/01/30(水) 13:46:38 ID:T2AAGjMX
947Socket774:2008/01/30(水) 13:56:01 ID:MMFzPVwN
powercolorの3850 512Mのほうはファンコン不可ってのは分かったけど、256Mのほうはどうなの?
やたら安いから欲しいんだけど。1スロみたいだし。
948Socket774:2008/01/30(水) 14:11:52 ID:3nvhyxi/
256Mはすべてリファレンス基板じゃないの
949Socket774:2008/01/30(水) 14:15:30 ID:/CSA6U2U
解像度変更して1072×600って使うことできないのかな・・・・
950Socket774:2008/01/30(水) 14:16:28 ID:ELlpVauH
なにそのものすごい変態解像度。何に使うんだ一体。
951Socket774:2008/01/30(水) 14:27:20 ID:/CSA6U2U
4:3で800×600のワイド版、1920解像度の液晶使ってると小さい画面で拡大機能がないゲームはつらいから
解像度で合わせちゃいたいけどこの解像度の情報ほとんどない・・・・
952Socket774:2008/01/30(水) 14:53:51 ID:oPHIFsxM
拡大しないでやれば良いじゃん?
953Socket774:2008/01/30(水) 15:08:06 ID:6V5Vv1Va
>>951
モニタ側で拡大すればいいだろ。。。
954Socket774:2008/01/30(水) 15:12:50 ID:3nvhyxi/
つーかテンプレ多すぎで新スレたてるきなくすわ
まとめサイトとかwiki作ってくれよ
955Socket774:2008/01/30(水) 15:54:19 ID:OZ8YVWjq
>>954
よろしく
956Socket774:2008/01/30(水) 16:12:08 ID:yzYHBr6d
>>954
感謝
957Socket774:2008/01/30(水) 16:17:15 ID:BRm+CPbj
>>954
言いだしっぺの法則
958Socket774:2008/01/30(水) 16:25:28 ID:715W+0Iy
>>954
良い奴だな流石だぜ
959Socket774:2008/01/30(水) 17:08:26 ID:fajobHBL
>741
画像ページありがとうございます!
悪くなさそうですね。
960Socket774:2008/01/30(水) 17:37:40 ID:NcdtMqOV
PowerColor HD3870 PCS 512MB GDDR4 (800/1170) 2slotFAN
持っているんだが、PP利かない仕様で常に800MHzだから
ためしにHISの2007-12-18 02:19:00を入れてみた。
なぜHISかというとVenderID HIS(1787)が同じだったから。
で結果、大丈夫だった。ちゃんとPP利いて300MHzになった。
温度も下がって34度しばいて70度。
このボードリファレンスじゃないけど、オール固体コン(日ケミ、サンヨー)
コイルも密閉タイプ(フェライト?)。
3870はリファレンスと違っても、BIOS大丈夫みたいだね。
961Socket774:2008/01/30(水) 17:54:27 ID:GGg3Ctgo
昨日もPP効かないのは地雷とか言ってる奴がいたが
テンプレも読んでないのか?>>12
962Socket774:2008/01/30(水) 18:09:25 ID:4LG7K4uY
GV-RX387512H
[Radeon HD3870 512MB PCI-ExpressX16(2.0)]
価格(税込)\26,302

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C387&goodsSeqno=62487
963Socket774:2008/01/30(水) 18:21:18 ID:WR2Zr7X2
>>962
これは地雷のやつかい?
964Socket774:2008/01/30(水) 18:21:53 ID:uHUQUd0x
3870どんどん値段下がってるな
965Socket774:2008/01/30(水) 18:25:19 ID:Zu7iHHCn
安いけど3650ちょっとガッカリ、1万まで待つか
966Socket774:2008/01/30(水) 18:35:36 ID:NcdtMqOV
>>962
電源周りは最高なんだけどな。コンデンサも固体でいいし。
GDDR3だからね。
まああんまり変わらないけど、BIOSほかの使えないからたぶん地雷。
967Socket774:2008/01/30(水) 18:54:39 ID:Btj0O3yt
値下げが始まってるの?
3870が2.5万切ったら買う予定
968Socket774:2008/01/30(水) 18:59:27 ID:Zu7iHHCn
HD6xx0まで行ったモデルナンバーどうするの
969Socket774:2008/01/30(水) 19:01:26 ID:lJ5dOA3I
3870x2が届いた
サファのやつ
長いと聞いてはいたけどHD2900XTよりさらに長いとは・・・P180のHDDベイ
中段のやつ取り払わないと入らなかった

とりあえずどうせドライバ一緒だからとそのままHD2900XTとリプレース

3DMark06 10934
GA-790FX-DS5
64x2 5000+黒@3.0GHz
VistaUlt64
3870x2

付属品は6pinケーブルx2
DSUB変換、HDTV変換、コンポーネントケーブル
おまけはPowerDVD7と3DMark06

もう一枚入荷待ちなんだけど他のゲームが欲しいんでキャンセルしてリファレンス基盤の他ベンダー買うか
やっぱ同じサファイアでそろえるか悩み中
TombRaiderAnniversaryが欲しい・・・
970Socket774:2008/01/30(水) 19:02:50 ID:QOEnoVyl
>>938
教えて欲しいんだが、EVERESTでも温度認識できないの?
971Socket774:2008/01/30(水) 19:29:12 ID:QOEnoVyl
自己解決
ゲフォと同じか
972Socket774:2008/01/30(水) 19:31:11 ID:CYQ5FsbH
値下げっつーか戯画のやつは最初からちょっと安かったろ?
しかもどこいっても戯画のだけは在庫あるみたいだから売れなくて下げてるとかじゃないの
973Socket774:2008/01/30(水) 19:32:51 ID:9hjQacig
>>949
1072?
1024じゃなくて?
974Socket774:2008/01/30(水) 19:41:48 ID:awkDMusW
HD3650が\15,000前後で発売されたみたいですが、これに価格的に対抗する
NVIDIA製GPUはどのような型番でしょうか?またその対抗機種に比して3650は
消費電力面その他での優位な性能はどうでしょうか?

目的はHDのH.264動画をできるだけCPU負荷を軽くしてスムーズに再生させる
ことがメインです。もちろんアイドル時の消費電力が低ければ低いに越したことは
ありません。

現在は7900GSを使用していますが、久しぶりのビデオカード購入でAMD(ATI)
製GPUも選択肢に考えており、対抗機種に比べて有利な面が見られればぜひ
導入したいと考えています。
975Socket774:2008/01/30(水) 19:43:12 ID:ye84CwFC
3870のGDDR3版と考えると残念感が漂うが
3850OC版/512MBと考えることによって印象が変わるということはないだろうか
976Socket774:2008/01/30(水) 19:46:54 ID:ye84CwFC
>>849
どうみても1GBにみえるわな……GPU-Zを除けば
977Socket774:2008/01/30(水) 19:49:51 ID:cd+s3i6k
978Socket774:2008/01/30(水) 19:50:59 ID:W7WaxNJ+
>>974
3650は2600proみたいな位置づけだから
あえてGF比較するなら8600GT未満かな。
3D考慮しないでH.264/AVCとかの動画再生目的なら安い3450いいよ。
3D考慮するならもう少しがんばって3850が良いとおも。
979Socket774:2008/01/30(水) 19:53:43 ID:NumIiB3l
>>974
HD36xx系の対抗馬は9500GTじゃないかな?
詳細な情報はまだ出てなかったと思う。
980Socket774:2008/01/30(水) 19:57:05 ID:XvvL6oyI
3650でロープロは出ないのかな・・・
981Socket774:2008/01/30(水) 19:58:23 ID:EexMZ3Lw
現行では8600GT 今後登場予定の物を入れると9500GT
ただし9500GTはまだ未発売なので価格等の比較は出来ない
982Socket774:2008/01/30(水) 20:05:11 ID:gTaVOjns
HOTFIX導入しようと意気揚々とATIのページへ・・・。
DLページに接続できないというorz
983Socket774:2008/01/30(水) 20:05:38 ID:XvvL6oyI
今出てるサファのATLANTIS RADEON HD 3450ってロープロ、ファンレスですか?
984Socket774:2008/01/30(水) 20:06:50 ID:sai3ohZU
>>983

ttp://ascii.jp/elem/000/000/102/102694/
お前の目から見てこれがファンレスに見えるかどうかじゃないか?
985Socket774:2008/01/30(水) 20:07:35 ID:+cs9CNZa
Connect3Dってどうよ?
986Socket774:2008/01/30(水) 20:08:53 ID:XvvL6oyI
>>984
三機ゅ、ファンレスですね
987Socket774:2008/01/30(水) 20:11:08 ID:NumIiB3l
988Socket774:2008/01/30(水) 20:14:12 ID:xHd9psqx
PCIE2.0と1.1の比較ベンチがあるページってある?
実際にどれだけスコアに差が出るのかに興味があるんだが。
989Socket774:2008/01/30(水) 20:16:53 ID:uHUQUd0x
最大で5%くらい落ちるらしい
ブリッジの場合はどうだか知らんけど
990Socket774:2008/01/30(水) 20:18:27 ID:PDkphrFI
GIGAの3870って静か?
NWN2が付いてくると上に書いてあるし、静かならぜひ買いたい
991Socket774:2008/01/30(水) 20:18:33 ID:NumIiB3l
次スレある?
無いようなら立ててくるけど
992Socket774
ないね
よろ