【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part1【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD/ATIの最新GPUHD4xxxシリーズについて情報交換するスレッドです

ハイエンド 〜 RV770

- HD 4870 X2 :480sp x2、1050/1800(GDDR5)、1024MB、256-bit、TDP 250W
- HD 4870 :480sp、 1050/2200(GDDR5)、 512MB、256-bit、TDP 150W
- HD 4850 :480sp、 850/1800(GDDR5)、 512MB、256-bit、TDP 120W

ミドルレンジ 〜 RV740

- HD 4670 :240sp、 1000/1200(GDDR5)、 512MB、256-bit、TDP 100W
- HD 4670 :240sp、 800/1000(GDDR4)、 256MB、256-bit、TDP 80W

ローエンド 〜 RV710 GPU

- HD 4470 : 40sp、 900/800(GDDR3)、 256MB、128-bit、TDP 50W
- HD 4450 : 40sp、 700/500 (DDR2)、 128MB、128-bit、TDP 30W
2Socket774:2008/02/16(土) 16:34:26 ID:33lmT1ea
2get
3Socket774:2008/02/16(土) 16:37:48 ID:XrIhdLLu
S3
4Socket774:2008/02/16(土) 16:42:19 ID:nXYrTQne
HD4
5Socket774:2008/02/16(土) 16:42:46 ID:zO33CCHr
FX5
6Socket774:2008/02/16(土) 17:33:07 ID:EdxUmXXQ
HD4850でも軽くHD3870を越えてくれるんだろうな・・・・・
安かったら乗り換えると思うが
いくらぐらいになるかな?
予想金額で良いから
情報ください。
7Socket774:2008/02/16(土) 18:03:45 ID:zO33CCHr
予想価格

HD4870X2 $399
HD4870 $269
HD4850 $229

HD4670 $119
HD4650 $99

HD4470 $69
HD4450 $49

ソースはhttp://www.俺の脳内.orz/
8Socket774:2008/02/16(土) 18:37:54 ID:/7E4dvbB
8800orz
9Socket774:2008/02/16(土) 20:34:43 ID:cYNZn4wM
TDP高すぎね?
10Socket774:2008/02/16(土) 21:45:19 ID:1Kx0q1RQ
HD3xxxシリーズ出たばかりジャン。
買い時が分からんな。
11Socket774:2008/02/16(土) 22:01:06 ID:nQSn6o8P
4850が3870並みの消費電力か
今回はかなり良さそうだな
12Socket774:2008/02/16(土) 22:41:12 ID:weaEuIv1
4870X2 480 x2 1050MHz GDDR5 1GB 256-bit 1800MHz 250W 〜$499
4870 480 1050MHz GDDR5 1GB 256-bit 2200MHz 150W 〜$299
4850 480 850MHz GDDR5 512MB 256-bit 1800MHz 120W 〜$249
Radeon HD 4600(RV740)
4670 240 1000MHz GDDR4 512MB 256-bit 1200MHz 100W 〜$149
4650 240 800MHz GDDR4 256MB 256-bit 1000MHz 80W 〜$129
Radeon HD 4400(RV710)
4470 40 900MHz GDDR3 256MB 128-bit 800MHz 50W 〜$79
4450 40 700MHz DDR2 128MB 128-bit 500MHz 30W 〜$59
13Socket774:2008/02/16(土) 23:00:24 ID:LiYv6LHC
3xxxスレにあったから、コピペしとく

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 22:57:51 ID:4Vwu73fj
暫定でテンプレ風にしてみた。あとは適当によろ。

[RV770]
4870X2 1050MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 1GB GDDR5 [TDP150W] ~$499
4870 1050MHz/2200MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit  1GB GDDR5 [TDP150W] ~$299
4850. 850MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 512MB GDDR5 [TDP120W] ~$249

[RV740]
4670 1000MHz/1200MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 512MB GDDR4 [TDP100W] ~$149
4650. 800MHz/1000MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 256MB GDDR4 [TDP. 80W] ~$129

[RV710]
4470 900MHz/ 800MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB GDDR3 [TDP 50W] ~$ 79
4450 700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB  DDR2 [TDP 50W] ~$ 79
14Socket774:2008/02/16(土) 23:08:46 ID:2BY5eADx
4870で299$だと3万円後半で登場するのか・・・
今の3870の価格まで落ちてくれればいいけどそしたらまた次がでるorz
15Socket774:2008/02/16(土) 23:15:46 ID:V9oWtHk4
6月に出るのか
penlynと価格改定のQuad待ちで、3870を買い控えしてた層には魅力的だな
HD3xxxも投売りされるだろうし、どちらを買ってもウマー
16Socket774:2008/02/16(土) 23:18:43 ID:cvVFfZLH
どうやら今年の夏の電源はドライヤー並のパワーがなければPC動かんな
17Socket774:2008/02/16(土) 23:19:39 ID:4Vwu73fj
>>13
4450 700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB  DDR2 [TDP 30W] ~$ 59
これだけ訂正
18Socket774:2008/02/16(土) 23:19:41 ID:YOIxpnmE
TDP高すぎワロタ
19Socket774:2008/02/16(土) 23:24:47 ID:ftnoycFD
電源需要が高まりそうな悪寒
20Socket774:2008/02/16(土) 23:26:14 ID:V9oWtHk4
700Wの2万クラス買っとけばいいんじゃね
21Socket774:2008/02/16(土) 23:30:52 ID:2BY5eADx
>>13の訂正
[RV770]
4870X2 1050MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit  1GB GDDR5 [TDP250W] ~$499※2GBとも言われている
4870  1050MHz/2200MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit  1GB GDDR5 [TDP150W] ~$299
4850.  850MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 512MB GDDR5 [TDP120W] ~$249

[RV740]
4670  1000MHz/1200MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 512MB GDDR4 [TDP100W] ~$149
4650.  800MHz/1000MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 256MB GDDR4 [TDP. 80W] ~$129

[RV710]
4470  900MHz/ 800MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB GDDR3 [TDP 50W] ~$ 79
4450  700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB  DDR2 [TDP 30W] ~$ 59
22Socket774:2008/02/16(土) 23:36:31 ID:qmDV7Wsy
Radeon Core(s)  Idle  Load  Price
4870X2 2xRV770 <25W 250W <$499
4870   RV770  <10W 150W <$299
4850   RV770  <10W 120W <$249
4670   RV740  <10W 100W <$149
4650   RV740  <10W 80W  <$129
4470   RV710  <10W 50W  <$79
4450   RV710  <10W 30W  <$59

Core  Shaders TMUs ROPs Bus
RV770  480    32   16   256-bit
RV740  240    24   12   256-bit
RV710  40     8    4   128-bit
23Socket774:2008/02/16(土) 23:38:08 ID:cvVFfZLH
最近のGPUカード
電気は食うわ、カードは長いわ、補助電源は必要だわ、そのくせ実写にはほど遠い3D画面だわ
と、ぼやく糞スレを誰か立ててください。
24Socket774:2008/02/16(土) 23:38:22 ID:v5QDwScg
HD4870に突貫する、期待できるか今回は!
25Socket774:2008/02/16(土) 23:39:52 ID:pU4LgYMc
ハイからローまで全部アイドル10Wってなんだよw
マジなら4870買うが
26Socket774:2008/02/16(土) 23:40:03 ID:AceuyZqK
       ___
     /  ∧
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /    /   ATi       \
   /     |::. υ          ヽ
  /     |::::  υ         |  すたっふかんがえろ
  /     l::::.υ ー    ーυ  |  すたっふくうきよめ
/ 、    \::::.. \___/  υ|  すたっふあつくないのつくれ
   \     \:::..  \/    ノ⌒ヽ、 すたっふげふぉいじょうのつくれ
     \     \      /    / iヽ
      \     \   /     / / \
        \     \/    //
         \    /    //
27Socket774:2008/02/16(土) 23:40:29 ID:UKsrIWT1
GDDR5やっと来るか。
こりゃ、久しぶりにオンボ切るかも
28Socket774:2008/02/16(土) 23:42:31 ID:qmDV7Wsy
4870のメモリ4400MHzってすごいな
29Socket774:2008/02/16(土) 23:44:37 ID:qWP5zYxi
これ発売時期はいつごろなん?
30Socket774:2008/02/16(土) 23:49:19 ID:Z73lU8MC
TMUsがRV670から倍増か……弱点は克服されるかな?
上位のビデオメモリ1G版欲しいな。
31Socket774:2008/02/17(日) 00:14:54 ID:qrw8dU+4
アイドル10Wというのが救いだな
32Socket774:2008/02/17(日) 00:15:21 ID:6uxea9Tx
これは買いだな
延期しませんように
33Socket774:2008/02/17(日) 00:16:15 ID:Fspk9z6N
>>25
あくまで目標じゃねーの?まだ作ってないんだし。
3870が確かアイドル19WだからGDDR5でもメモリ増えて10Wはねーと思う。
34Socket774:2008/02/17(日) 00:16:18 ID:Hi2bM9ax
バランスがいい
35Socket774:2008/02/17(日) 01:14:28 ID:o+p21Vz+
>>33
もうテープアウトしてるだろ
36Socket774:2008/02/17(日) 01:46:57 ID:MImycFzO
三日前に8800GTS買った俺は死亡ですね
アイドル最強伝説
37Socket774:2008/02/17(日) 01:50:08 ID:T1bRjKwc
88系は、1年以上前の設計の使い回しじゃないかw
比べるなんて、HD3xxx及びHD4xxxにあまりにも失礼
38Socket774:2008/02/17(日) 01:52:24 ID:MImycFzO
3xxxは別にどうでもいい
4xxxは惚れる
39Socket774:2008/02/17(日) 01:54:04 ID:54SVytGL
現状のゲームだと38x0で十分だから、
4xxxスルーで5xxx出たら買うと幸せになれるかも。
40Socket774:2008/02/17(日) 01:54:29 ID:Er8i3zoO
TDPはこんなもんだろうな
値段がほんとに予想価格通りなら素晴らしいがw
41Socket774:2008/02/17(日) 01:56:04 ID:Er8i3zoO
>>39
Tick 3xxx 5xxx
Tock 4xxx
ってことか
確かにそうかもしれんな
2xxxは微妙だったし
42Socket774:2008/02/17(日) 02:00:52 ID:O3JogQf9
今7900GSだけどHD4xxxシリーズに期待
43Socket774:2008/02/17(日) 02:29:21 ID:xOZp3B/A
このクロックや増設が本当なら45nmだろうな
TSMCの45nmは08Q2から走るらしいし

45nmプロセスでは65nmの2倍の集積度を実現すると共に、消費電力と製造コストの低減を実現。
最終製品では機能の40%追加や、チップサイズの40%カットが可能になる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/tsmc.htm
44Socket774:2008/02/17(日) 03:30:43 ID:GZdwC2NX
ATI始まったな
45Socket774:2008/02/17(日) 05:14:48 ID:g5JWUFXn
ローエンドで30wは高いな
逆にオンボ内蔵に力を入れるってことかな
46Socket774:2008/02/17(日) 05:18:09 ID:zpFWX75n
予想のお値段的に考えても45nmの可能性は高いと思った
4850でついに俺もハイエンドデビューだな
47Socket774:2008/02/17(日) 05:23:35 ID:8ovCUxMu
>>45
>ローエンドで30wは高いな
そうか?常時30wということではないし
>>22見ればidleは10wじゃん、PowerPlay大活躍って所だろ
48Socket774:2008/02/17(日) 05:56:24 ID:FzrGqGTq
RADEONってまだTSMCで作るんだ。
AMDのfabで作ってると思ってた。
49Socket774:2008/02/17(日) 07:01:20 ID:cdJd9nJQ
アイドル10℃だと、ファン回転数を停止寸前まで下げられそうだな。
50Socket774:2008/02/17(日) 07:02:02 ID:cdJd9nJQ
10Worz
51Socket774:2008/02/17(日) 08:27:54 ID:DnzxvvvE
>>43
二回連続でプロセス変更はないと思うが。
45nmは5xxxシリーズでしょ。
52Socket774:2008/02/17(日) 09:25:57 ID:lvxzq+yN
現在 X800GTO

9600GTか3850か悩んでいたのに・・・
もう新しいのが出るの?
4670と4850を見てから買ったほうが良いだろうか?

4XXXが悪くても9600や3850が安くなるかもしれないし。
53Socket774:2008/02/17(日) 09:38:47 ID:NxcgGM59
待つとか言ってると買い時逃していつになっても変えられないぜ
買いたくなったら買えばいい
54Socket774:2008/02/17(日) 09:40:56 ID:qmXtPHpe
4870X2って650Wぐらいの電源推奨になるんだろうな
普通の4870でも550W推奨になるかな?
55Socket774:2008/02/17(日) 09:45:42 ID:kQPVqBBf
>>52
9800XTでもいかが?
56Socket774:2008/02/17(日) 10:11:31 ID:Er8i3zoO
>>52
待てるなら待った方がいいよ
待てるってことは特に必要ではないってことだから
57Socket774:2008/02/17(日) 11:12:19 ID:QTLpMJOZ
サファHD2600XTを使っている俺はワクテカが止まんね。
4670あたりで落ち着きそうだが・・・・でも45nmまで待ったほうがいいのかと・・・

新しいの早く出すぎじゃねーか?
58Socket774:2008/02/17(日) 11:19:18 ID:OnKIBlT1
長いカードじゃなければ二階建てでも三階建てでも…
59Socket774:2008/02/17(日) 13:32:10 ID:9z5pmzIH
>>56
金は無いが俺はいつも希求してるぜ。
とりあえず引き付けて3850を1万7千で購入。
60Socket774:2008/02/17(日) 19:52:35 ID:slNGFoYW
|  | ̄\
|  |∈≡|
|_|( 二 > <どうか4670のロープロ版が発売されますように・・・
|桃|o  o 
| ̄|―u'
""""""""""
61Socket774:2008/02/17(日) 21:34:44 ID:JJ8BYxVS
無いんじゃね?
62Socket774:2008/02/18(月) 00:33:03 ID:chfKOzpM
ミドルクラスのビデオカードのロープロ版って印象に無いんだが、過去に出てたことあるんか?
63Socket774:2008/02/18(月) 00:35:55 ID:ecQTFxM6
GF5600
64Socket774:2008/02/18(月) 01:15:15 ID:pcQM3efA
クロシコ2600XT
サファX1650ProHDMI(だっけ?
8600GT、7600GTもあるはず。
65Socket774:2008/02/18(月) 01:41:18 ID:qNBr41gF
4870X2が3870x2の2倍比だったら即買うな
丁度今インテル系チップセットのマザーだし

AMDはMCMやGDDR5のパフォーマンスリーダーに踏み切って
Nvidiaは無難な65nmに留まって今までの性能を発揮する
いい展開だぜ
66Socket774:2008/02/18(月) 01:52:09 ID:chfKOzpM
>>63-64
結構出てるんだな・・オレが無知だっただけのようだw
67Socket774:2008/02/18(月) 09:33:41 ID:SLiUSz6c
>>65
まあFlops的には2倍だけどね。
>なおRadeon HD 4870X2の場合は4870のスペックを2倍にしたものとなる。
Radeon HD 4870の浮動小数点演算能力は最大で1TFlopsになるとされ、
現在のRadeon HD 3870の約2倍となっている。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1683.html
68Socket774:2008/02/18(月) 10:42:19 ID:fdmfw88T
HD3xxxに習って考えると6万、3.5万、2万弱か
69Socket774:2008/02/18(月) 11:06:36 ID:Z/x4sl3P
4870が3870の倍の性能だと・・・?

来月3870買う予定だったがこりゃ待ちだな
70Socket774:2008/02/18(月) 11:14:31 ID:vNO9u6FI
>>67
思いっきり間違ってるぞ〜〜
7170:2008/02/18(月) 11:15:37 ID:vNO9u6FI
すまん、間違ってるの自分だった orz
素直に驚き
72Socket774:2008/02/18(月) 11:16:36 ID:SLiUSz6c
訂正頼むね。で、誰が俺のIDにつっこんでよ
73Socket774:2008/02/18(月) 11:18:12 ID:SLiUSz6c
>>71
そうか、なら良いや。
そんな事より俺につっこんで下さい。お願いします
74Socket774:2008/02/18(月) 11:24:19 ID:zMchqNW4

  ,......,___        アッー!         ___  >>73お前初めてかIDビンゴは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
75Socket774:2008/02/18(月) 11:36:39 ID:jC3PcNlD
>>73
ゲフォでも買っってろ!
このnVidia社員め!
76Socket774:2008/02/18(月) 11:37:35 ID:SLiUSz6c
すごく・・・満足です・・・・
77Socket774:2008/02/18(月) 11:38:58 ID:8qdagfCa
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ HD4870X2?巨大シングルコア採用のGT200で
 (っ ≡つ=つ   ボコボコにしてやんよ。
 /   ) ババババ   8800Ultraで下準備もできてるんよ。
 ( / ̄∪
78Socket774:2008/02/18(月) 14:01:35 ID:xgbaBPtN
死亡フラグ
79Socket774:2008/02/18(月) 15:18:43 ID:ziy5VXFi
256bitでカード長20cm以内ならなんでもいい
80Socket774:2008/02/18(月) 15:25:56 ID:alG3HaAp
【CP】GeForce8800GT part10 【高い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194589583/399

399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 11:49:14 ID:AMDHTpiW
荒れるからその話題はヤメレ
81Socket774:2008/02/18(月) 17:54:42 ID:WbUHjRri
ASUSのHD 3650買ってきたーだよ
とりあえずとりつけてみるよ
8281:2008/02/18(月) 18:39:50 ID:WbUHjRri
すまん間違えた
83Socket774:2008/02/18(月) 20:18:47 ID:zqsuA+hy
未来人かと
84Socket774:2008/02/18(月) 21:45:44 ID:ZrLPyMrx
>>77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202711624/
125 :Socket774 :2008/02/16(土) 16:33:22 ID:Lkpte1o2
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ HD3870X2?2階建て採用の9800GX2で
 (っ ≡つ=つ   ボコボコにしてやんよ。
 /   ) ババババ   Cebitで展示準備もできてるんよ。
 ( / ̄∪

別にボコボコでも死亡フラグでもどっちでもいいけどさ
AMDも元気だと毎回選ぶのが楽しみだよw
85Socket774:2008/02/18(月) 23:17:37 ID:0ofWXkZN
>>84
どっちもえらべなくて
3870と8800GTを両方買ってしまいました
…4870も買って、IYH!スレいきそう。
86Socket774:2008/02/19(火) 00:19:35 ID:Lw4MkFLM
おお!
それじゃ俺も両方買うか
87Socket774:2008/02/19(火) 09:46:06 ID:4HFtI09r
>>85
なんとか1枚のマザボで併用できるようがんがって自作神になってくれ!
88Socket774:2008/02/19(火) 11:33:41 ID:f/7IhOX5
本当にアイドル10Wなら4650買うわ
89Socket774:2008/02/19(火) 11:46:20 ID:Pdvt9OOL
俺も買う
90Socket774:2008/02/19(火) 11:57:33 ID:+hwysd8H
おれもcow
91Socket774:2008/02/19(火) 12:13:50 ID:wkWIsNty
アイドル10Wって事はPowerPlayが強化されたって事だろう。
でもPowerPlayによる1部のゲームのパフォーマンス低下の問題は
解決されたのだろうか・・・。アイドル10Wまで落ちるって事は相当電圧とクロックを
落とすんだろうけどそこから瞬時に復旧して貰わないと困るね。
自分的にはレビュー待ち
92Socket774 :2008/02/19(火) 12:40:48 ID:iVI5fB03
4870X2は発売がやっぱ年末位になるのかな・・・
夏ぐらいに一斉に発売されないかな〜
93Socket774:2008/02/19(火) 12:49:55 ID:wkWIsNty
4000シリーズは6月頃じゃなかった?
>>67のサイトに行ってごらん
94Socket774:2008/02/19(火) 13:03:48 ID:jDEW3UT2
うはは
95Socket774 :2008/02/19(火) 13:07:31 ID:iVI5fB03
ごめん書き方が悪かったね。
6月頃に発売されるのは、38**系の傾向からすると
ミドルクラス48**系が出てその後に4870X2が出るのかな〜
と思ってさ。同時に発売してくれればIYHなのだけど。
96Socket774:2008/02/19(火) 13:35:17 ID:wkWIsNty
ああそういう事か、すまんね。
確かに4870X2だけは少し遅れて登場しそうだね年末はなさそうだけど1、2ヶ月は
遅れたりしてね。
97Socket774:2008/02/19(火) 16:28:33 ID:QJJY0jd6
4870X2二枚買いたいんだけど
crossfire X vistaオンリーとか言って俺涙目
98Socket774:2008/02/19(火) 19:35:21 ID:TvraBbw0
HD4470とgeforce9500GTってどっちがいいかな?
99Socket774:2008/02/19(火) 19:45:13 ID:ykWHh3al
>>98
HD2400XTと8600GTSだったらどっち買う?
100Socket774:2008/02/19(火) 20:05:10 ID:TvraBbw0
>>99
そんぐらい性能が違うの?
同じぐらいかと思って。
101Socket774:2008/02/19(火) 20:23:59 ID:ykWHh3al
>>100
よく見たらHD4470って128bitか。でも8400GSの128bit版の8500GTがあの様じゃ4470も期待できないな
9500GTは8600GTの65nm版
DX10.1非対応wで余計な機能付けずにシュリンクしただけだから高クロック・低消費電力化が期待できる
つーかなんでミドルとローエンドでこんなに差があるんだ?
せっかく128bitなんだからHD3650コアそのまま持ってくりゃ良いのに
もったいない
102Socket774:2008/02/19(火) 20:49:09 ID:fr+IpBvz
軽めの3Dゲーならたま〜にやってみるかもしれないけど、普段は動画とかだけだから低消費電力・低発熱なのがいいぜ
…っていう用途だと、3650より4470のほうが良さそう
103Socket774:2008/02/19(火) 20:58:11 ID:ykWHh3al
>>102
でも3650の倍の性能の4670がアイドル時10Wだぜ
4450・4470を120SPにしても良かったんじゃないか?
104Socket774:2008/02/19(火) 21:04:48 ID:NcBofavn
もう今までのローエンド帯のは内臓チップセットでやるつもりなんじゃね。
足りなければ4450あたりとCrossFireってことかな。
105Socket774:2008/02/19(火) 21:51:57 ID:QJJY0jd6
4870Xっくすつぅー
106Socket774:2008/02/19(火) 23:22:08 ID:P3VGaTCu
ローエンド帯は3450を延々引っ張るんじゃないか?
だから、ローエンド帯は34x0をシュリンク&クロックアップでオンボとのHCFにするんだろうね

intelやnVidiaが新オンボードGPUを投入してくるなら、その限りではないけれど
107Socket774:2008/02/20(水) 01:11:21 ID:BlfWDIX5
HD3xxxシリーズスレは?
108Socket774:2008/02/20(水) 01:29:40 ID:6UaLRT0D
>>107
埋めたくせに誰も新スレ立てないね・・・
109Socket774:2008/02/20(水) 01:34:56 ID:WkRj/Dx5

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1166143.txt.shtml

次スレおながいします。注)RADEON本スレにも投下するので重複注意

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON】
110Socket774:2008/02/20(水) 01:51:26 ID:Inhd+JqV
次スレも立ってないのに埋める馬鹿とか
い る ん だ ね
111Socket774:2008/02/20(水) 02:09:06 ID:cZfEEuR+
112Socket774:2008/02/20(水) 02:27:11 ID:eQKcR7y2
災い転じて福となる

を目撃した
113Socket774:2008/02/20(水) 05:18:51 ID:eabhqIot
上田に4870の対抗は9800GTと出てるけど、
どう考えても4870の方が上だと思うんだけど、
どうなんだ?
114Socket774:2008/02/20(水) 07:34:03 ID:48bw3W2t
9800GTの性能も4870の性能も分からないから現時点では何とも言えない
115Socket774:2008/02/20(水) 08:22:26 ID:FewrAN4d
>>113
一応、9800もユニット数が1.5倍。4870も3870から1.5倍。
性能が比例するなら、またnVidiaがベンチで勝ってもおかしくないだろうな。

話脱線するけど、俺はDTPの関連でATIで買うんだろうが、この前の8.2の修正項目に
あったようにどうもVistaでATIはイマイチっぽい。ハードウェア再生支援で
動画再生してる、もしくはしたあと数時間後、ドライバから応答無くなったり
するんだよな。1950でのそれは解消したらしいが、3870は結構落ちる。

まぁ動画再生して無くともタマに落ちるので原因がイマイチはっきりしないが。

不具合報告で、メール送ってみたが、日本語でのメール受け取ってくれないし
日本市場のシェアはAMD内で1,2位の筈なんだからちゃんと
日本語サポートして欲しい物だ。

つーか、Vistaに乗り換えたら1950が不安定になったので、
3870買ったんだがそのまま不具合引き継いでるとは思わなかったorz
いまさらメインをXPに戻したくないしなぁ
SP1あたりでついでに直ってくれないかな。

4870で直るならそれでも良いんだけどさ。正直nVidiaはあまり好かんし
116Socket774:2008/02/20(水) 09:45:29 ID:7JXJzb2X
ソースを見ると9800GTなる商品はあやしいね。G92流用の複数チップ搭載カードで128SPを96に制限して2つだから192SPって話のようだから
4870に対抗すら出来ないよ。
117Socket774:2008/02/20(水) 11:00:22 ID:ixjwMe2k
どちらもドライバ次第で結構性能は変わると思うけどなぁ。特にラデさん
118Socket774:2008/02/20(水) 11:26:40 ID:4wldl5JF
どっちも出てみないことには分からないような
119Socket774:2008/02/20(水) 11:30:07 ID:ixjwMe2k
確かにねでないと解らん。でもそれだと話題がねぇwww
120Socket774:2008/02/20(水) 15:20:16 ID:k+ytuyqQ
ワクテカの妄想を止める事など出来ようはずも無い。
(`・ω・´)
121Socket774:2008/02/20(水) 15:32:51 ID:qJYhnsaP
>>113
9800GTXと4870X2の方が楽しみだなぁ
つーか、crysisとかnvidiaからバックアップ受けたからって片方だけ最適化ってのもどうかと思う
bf2142はどっちでもいいみたいだけど、デュアルGPUについての落込みがあるし
そういう面ではcod4は頑張ってるけど

122Socket774:2008/02/20(水) 15:59:53 ID:u5WULd+O
4xシリーズがでたら6600GTのままのコレを強化しようと思う。
AMD傘下になったんだから、アスロン+ラデオンの時だけ処理能力がうpする機能でも作ったらいいのに。
123Socket774:2008/02/20(水) 16:40:25 ID:Tflo72c+
HD3450でAMDチップセットと組み合わせて
性能が上がる機能があったと思うが

HD4000シリーズはHD4400シリーズが同じ機能つけば
良いんだが…
124Socket774:2008/02/20(水) 17:11:44 ID:0j/lA5jN
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=239077
R700 based on shared memory architecture

やっぱりメモリの仮想化への最適化は確実だ
さらに例のスペック表はfakeだ
Also the recent specs leaked on Radeon HD 4000 series are fake according to them.
125Socket774:2008/02/20(水) 17:29:32 ID:KRApKqoS
我慢汁でてきた
126Socket774:2008/02/20(水) 17:58:41 ID:WNQnElAG
FAKEだったのかよ…
TMU据え置きなら再び悪夢を見そうだ
127Socket774:2008/02/20(水) 18:06:10 ID:4wldl5JF
性能はともかくドライバはちゃんと作ってくんろ
128Socket774:2008/02/20(水) 18:09:18 ID:1saNLRA/
CPUへの統合を視野に入れてアーキテクチャが変わると言われてたからなあ。
そう考えれば先日の表はぁゃιぃ感が満載だった気がする。
129Socket774:2008/02/20(水) 21:10:08 ID:mMhoual4
ゲーマー故に過去何度かNに浮気して後悔した俺も
今回は大人しくRV770までHD3870で戦えそうだ
130Socket774:2008/02/20(水) 21:23:08 ID:4EBWVQQn
>>128
言われてないよ?
700系までは買収前に設計完了してるので。
131Socket774:2008/02/20(水) 21:32:37 ID:bJi7PWe7
それはR600までだろ
R700は途中からブレまくったらしい
132Socket774:2008/02/20(水) 21:38:55 ID:wyOXUXuc
2006年の6月の時点でR600が完了と予想されており
それから一年程度としてもR700の設計完了は早くても2007年6月と思われます

あとマルチに移行するためにはATIにとってもAMDは必要だったと考えられる
プロセッサ間接続等の関係で
133Socket774:2008/02/20(水) 21:40:43 ID:wyOXUXuc
いずれあのスペック評はフェイクッポイ
AMDのALSAパッチに有ったRV730が無いのだから
134Socket774:2008/02/20(水) 21:45:11 ID:2FJV5y0m
相乗効果は期待しないから(HCF的な)、ビデオカードとオンボの切換えがクリック一つでできるようにして欲しい・・
135Socket774:2008/02/20(水) 21:45:34 ID:6kQGPs1W
さすがにもう少し消費電力が少ないといいな・・・
136Socket774:2008/02/21(木) 00:00:52 ID:42VwXyot
アイドル10Wが本当ならもう切り替えとかいらんって感じじゃね?
変にややこしいことやって不安定にでもなったら逆に困るしw
137Socket774:2008/02/21(木) 00:19:02 ID:YLKYNPyu
理由としては、AMDはIntelのプラットフォームを提供できないからじゃね?
結局、切り替えなんてしなくても気にならないレベルまで電力が落ちたからどうでもいいけど。
138Socket774:2008/02/21(木) 00:29:37 ID:lU75wYXy
>>136
俺もそう思ったw アイドル時10Wが本当なら、Hybrid Powerみたいな
技術なんていらねーじゃん、と。個人的には、アイドル時10Wというのは
ウサンクサイと思っているが・・・。本当に実現できるなら即買いするw
139Socket774:2008/02/21(木) 00:56:15 ID:WJXyWezL
>>133
RV730ってオンボかと思っていたよ。
何というか30って数字がオンボードっぽいなぁって…
140Socket774:2008/02/21(木) 01:08:30 ID:YLKYNPyu
オンボードならRSとかRDとかRXになる
141Socket774:2008/02/21(木) 08:55:48 ID:bTbs1JIg
http://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd3870-hd3850/hd3800_power.gif
アイドル20w以下にはなってるんだね
PowerPlayの世代が進めば10wも夢じゃないと思う
142Socket774:2008/02/21(木) 13:59:59 ID:ye5yykUu
GeForceに対して圧倒的に優位だな。
PCをほとんど高負荷なゲームに使うのであればともかく、
その他の使用が多い人にとっては大きなメリットだと思う。
143Socket774:2008/02/21(木) 14:11:18 ID:4sDj3tA+
7900GSでゲームやらないでCG作成やってるんだが俺の用途なら3850はかなり魅力的だな
さらにPowerPlayのチューニングが進んだあたりで本気でRadeon移行するぜ
144Socket774:2008/02/21(木) 14:30:37 ID:EmziM7q9
4870買う絶対買う
145Socket774:2008/02/21(木) 16:03:33 ID:Av93LKos
コアゲーマーはSPが8800の1.5倍になった9800に行くだろうから
同価格帯なら今以上に棲み分けが進むだろうな。
まぁ、安くなった8800GTに走る奴が一番多いだろうけど。
146Socket774:2008/02/21(木) 16:33:15 ID:wkEZGOEh
38xxが値下げするみたいだけど
88GTもさげる?
147Socket774:2008/02/21(木) 16:44:22 ID:cGN3vsZb
4870X2
噂のGT200と被るので発売日は守るべし
多分GT200も相当出さないとおっつかないけど
148Socket774:2008/02/21(木) 18:48:47 ID:UtX5dlte
>>146
確定情報は知らないけど下がるという噂はある
149Socket774:2008/02/21(木) 22:18:08 ID:mdPljb7T
今回も最初はやっぱりアスクのせいでぼったくりなの?
150Socket774:2008/02/21(木) 22:46:27 ID:gRS47EYB
3870出たからって2900が値段下がった訳じゃないしな。
あんまり期待しない方が良いんじゃないのか?
まぁ4xxxシリーズが高性能なのに今の3xxxシリーズと
同一価格帯で出すというならあり得るかも試練けど
151Socket774:2008/02/21(木) 22:52:52 ID:NzGu7DkZ
4xxxと3xxxは同価格位で出すらしいよ
ただ店がぼったくるかもしれんがな
シェア率を大幅にあげたいらしい
152Socket774:2008/02/21(木) 23:57:38 ID:cGN3vsZb
http://www.pcper.com/article.php?aid=523&type=expert&pid=6
3870X2 CFXで60FPSだからドライバはしっかりつくりこんで、4870X2単体で60FPS出せるようにして欲しい
それまでVista入れとくから、発売の暁に4870X2 CFXでveryhigh50FPSが出せる

38xx辺りから土台がしっかりしてるから、そのままハイエンドにもってけるってのがすばらしいね
153Socket774:2008/02/22(金) 00:02:44 ID:qGZRUW93
いや、土台はR600(2900XT)からだと思うが…
やっぱり失敗作の烙印押されたVGAって窓際の存在なんだな
154Socket774:2008/02/22(金) 00:11:54 ID:9WG+YxjE
R500(XBOX360のGPU)からじゃね?
155Socket774:2008/02/22(金) 01:19:48 ID:DsA9ig25
昔487CPUのマシンを使っていたからそのよしみで4870買っちゃう
156Socket774:2008/02/22(金) 01:33:30 ID:LyA+euFI
何でいまだすんだろな
157Socket774:2008/02/22(金) 07:38:48 ID:yksU3aIh
ローエンドなのにメモリバス128だbitから4450が欲しくてたまらない貧乏人は俺だけでいい
158Socket774:2008/02/22(金) 08:53:32 ID:gxklDCms
( ゚д゚)・・・487CPU?




( ゚д゚ )
159Socket774:2008/02/22(金) 08:57:50 ID:5fZxO5vZ
GF9600が思った以上にハイパフォーマンスだな。
値段を控えめにするのは、これに対抗する為か。
確かに3xxxは下げざる得ないかもしれん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
160Socket774:2008/02/22(金) 10:31:05 ID:04okOwKN
test
161Socket774:2008/02/22(金) 10:39:46 ID:e04gpwZX
>>158
コプロ
162Socket774:2008/02/22(金) 12:46:58 ID:R22KW98c
これか。前に暮で売ってた奴。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Intel_80487
163Socket774:2008/02/22(金) 13:04:41 ID:O9KwsYRb
When installed into an i486SX system, the i487 disabled the main CPU and took over all CPU operations.

>>158よく知らないことに口を突っ込まないことだ。

>>161名目上はコプロだが実態は486DXと同じ完全なCPU。
164Socket774:2008/02/22(金) 13:59:15 ID:FIcOTAJu
>>157
同じく4450を狙ってる
高スペックが必要なゲームしない限り
十分の性能だと思うんだが
165Socket774:2008/02/22(金) 14:20:22 ID:mvdGsPq9
TDP30Wでメモリ帯域128bitは魅力的だね
ファンレスモデルとか出たら欲しいな
166Socket774:2008/02/23(土) 00:21:06 ID:YMiEZ2LZ
結局4xxxシリーズは、遥か先なのかね…

R700 is still not HD4000
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=5863&Itemid=1
167Socket774:2008/02/23(土) 00:30:56 ID:pYIMsLo4
>>159
HD38xxシリーズ欲しいけどぉー、
まだ値下がりするかもしれないしぃー、

とかウジウジ考えてたオレには朗報だ。
そして値下がってもウジウジ考え続けるんだがw
168Socket774:2008/02/23(土) 00:48:10 ID:++WYy+OG
このスレが必要なくなるな
169Socket774:2008/02/23(土) 02:01:46 ID:8DyK9i1h
HD4xxxの前に39xxがでるんじゃね?
170Socket774:2008/02/23(土) 02:11:44 ID:tfaX8fOu
HD4x系でマルチコアなのはHD 4870 X2だけ?
171Socket774:2008/02/23(土) 02:53:19 ID:92MiUGxG
>>159
GF9600すれ見ると、地雷で誰も買わないみたいだけど。
値段が高くて、GF8800GTの当て馬でしかないようだけど。
これが2万以下なら確かにいいと思うけど。
まあRADE使いには関係ない。
ゲームやろう向け。
172Socket774:2008/02/23(土) 03:21:58 ID:EmXhpCG4
Radeon or Gefoのビデオカードを買う自作erの結構な割合がゲーマーである以上、
Rade使いに関係ないことはないんじゃないだろうか。
173Socket774:2008/02/23(土) 03:24:40 ID:C4ptlnFS
むしろ、ゲームやらないのにミドルレンジ以上のグラボを数万円もかけて
買う理由が見つからんw
174Socket774:2008/02/23(土) 03:25:43 ID:fkWGJZyL
ゲーマーつってもさラデオンに動画だけゲーム以外ならミドルでいいじゃん
動画動画いうけど、そんな発色違うものなのかな
オンボから交換したら即わかるもん?
175Socket774:2008/02/23(土) 04:28:27 ID:Mk/5xYo8
9600効果でHD3XXXシリーズは安くならんのかね・・・
176Socket774:2008/02/23(土) 04:39:15 ID:C4ptlnFS
>>175
おまいさんはHD3000シリーズの値下げのことを知らんのかw
177Socket774:2008/02/23(土) 05:23:00 ID:92MiUGxG
ラデ選ぶのは動画と画質でしょう。
ゲームベンチでは明らかに負けてるんだから。
まあ他にドライバーとか、OSX86も動かしたいとか。
おいらはメインは10.5.2でゲームとかベンチだけVISTA使うから
HD3870
178Socket774:2008/02/23(土) 05:36:06 ID:QHoV6SPU
しかしまだまだ先か…4000のローエンド狙ってたけど
やっぱり3000のミドルレンジが下がったところが狙い目かもしれない
179Socket774:2008/02/23(土) 05:46:51 ID:xTPwh1Qm
>>174
8000円でHD2400シリーズかHD3450買って付けてみれば?
180Socket774:2008/02/23(土) 05:54:24 ID:fkWGJZyL
とは言え、2xxxが安くなって買うかとも思ったけど、結局買わずに3650にする
出始めから安かったのはあるし
3xxxは上位は待つうまみもあるけど、下位は2xxxに比べたら物がすごくないように思う
次出る前に捌ける感じもするな
2xxxはまだかなり大量にあるし、もっと早くに安値にしないと駄目だったと思うよ
そういう意味ではブレスの手際はよかったんじゃないかな
暮れもササッとやってたし
4xxxが出たらまた連動とかでそちらを買いそうだしなぁ

>>179
今日3650買いに行くよ
とりあえずゲームもしてみたいし、CP的に自分には合ってるし
ただキューブだから熱が心配だなぁ
181Socket774:2008/02/23(土) 06:13:10 ID:ahA+YEnL
X38マザーでCFX出来たっけ?
182Socket774:2008/02/23(土) 07:05:12 ID:xTPwh1Qm
>>174
可能なら外排気の物がいいよ
自分はHISのを買った、やってるゲームが256Mで十分なので
12500円ほどで買って来た
もってないなら、安い動画再生ソフト(OEM?PowerDVDとか)も
あれば買っておいたほうが良いかも
183Socket774:2008/02/23(土) 07:24:09 ID:QHoV6SPU
動画再生くらいならローエンドで十分って思ってたわ
184Socket774:2008/02/23(土) 09:40:24 ID:nTmddRSK
>>174
インテルオンボからならそう変わるもんじゃないよ
nvidiaがちょっと異端なだけだから
185Socket774:2008/02/23(土) 11:12:01 ID:0D92dOEA
>>181
ギガにあるよ
LGA775だけどな
186Socket774:2008/02/23(土) 11:52:34 ID:uduK4Wqy
BDなど最近の動画支援がサポートするような高画質なものは家電には全くかなわないし、
「ニコ動よく見るからラデオン最高」なんてアフォもいるが、そんなんはゲフォでもインテルオンボでも何でもいい

普通に一般人がPCで高画質HDを見るようになるころには、数世代進んでるだろうからそうなってから買い換えればいいよ
187Socket774:2008/02/23(土) 12:07:31 ID:VFynn1sY
自分でエンコしたり、どこぞでごにょごにょしてきたフルHDでH.264な動画を見る場合には結構役立つよ。
E8x00でも20〜30%くらいの負荷がかかるから、UVDに任せちゃったほうが精神的に安心。
188Socket774:2008/02/23(土) 12:12:53 ID:tAqxfvGI
20〜30%で不安って・・・
アホだろ
189Socket774:2008/02/23(土) 12:30:31 ID:QHoV6SPU
ごにょごにょしてきた動画の画質は異常
190Socket774:2008/02/23(土) 12:43:00 ID:VFynn1sY
>>188
ま、そうなんだけどさw
裏で別の作業をさせることもあるから、再生にCPUパワー取られない分いいかなと。
LAN経由でもっと非力な環境でも再生する場合もあるし、俺は現状のUVDでも結構満足してるよ。
もちろん更に高機能化するにこした事はないけどね。
191Socket774:2008/02/23(土) 14:11:06 ID:8igotoYo
60fpsでもコマ落ちしないようになれば文句ないんだけどな…
192Socket774:2008/02/23(土) 14:16:39 ID:qxNDVuGJ
動画再生支援するとカクつくこと多いんだよな家の環境
CPU負荷減ってスゲーと思ったんだが
193Socket774:2008/02/23(土) 14:20:43 ID:xTPwh1Qm
>>192
HD2xxxか3xxxスレで環境を書いて
対策を聞いてみたら?
64bit物なら高ビットレートでそうなると思うが
194Socket774:2008/02/23(土) 14:55:12 ID:fkWGJZyL
>>182>>184
サンクス。サンクス。
HIS3650買って来たよ。
ASUSにも惹かれてたけど、独自の動画が綺麗になる機能とか
キューブで6400だし、ケース中に熱が籠もるのはまずいと思い
薦め通りHISにしてよかったよ
ようやく、これで初自作が完成した。
1年ぐらい延ばし延ばしでボード付けられなかったから

195Socket774:2008/02/23(土) 15:08:18 ID:5Gi9gYfA
>>191
普通にBD見るならいらないじゃないか?
196Socket774:2008/02/23(土) 15:56:56 ID:07SNUxYv
1950PROからAMD/ATIが好きなんでまた同社のビデオカード買おうと思ってるんだけど
とりあえずHD4000シリーズ発売まで様子見たほうがよさげ?
197Socket774:2008/02/23(土) 17:03:08 ID:C7CW9q/B
クソな質問内容なんだから、回答を期待すんなよ?ボウズ
198Socket774:2008/02/23(土) 17:09:24 ID:eeFeKkQs
HD4系自体がHD39シリーズになると思う
先頭ナンバーはDirectXの世代が変わらないと変えないと思うし
ただゲフォが慣例を打ち破ったからどうなるかわからんなw
199Socket774:2008/02/23(土) 17:09:30 ID:ftZ22Q4r
突っかかるなよ。
アバウトな質問だからアバウトにしか答えられんが、
RAM同量なら3850では性能向上は僅か。
後は好みで性能/コストを決めてくれ。
200Socket774:2008/02/23(土) 17:18:20 ID:eeFeKkQs
おいおい1950proと3850で性能向上は僅かとかFUDばらまくのはいけないぜ?
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
201Socket774:2008/02/23(土) 17:29:35 ID:b2BP1AY0
まともに受け取る奴はいないから無問題
202Socket774:2008/02/23(土) 17:54:42 ID:++WYy+OG
(・∀・)ミヤザキタン!
203Socket774:2008/02/23(土) 17:55:27 ID:4tdHTfkT
>>181
え!!( ゚Д゚)
インテル系チップセットなのにCrossFireXできないの(|||゚Д゚)
俺のP5Kはどうなるのさ(iii゚Д゚)ガーン
204Socket774:2008/02/23(土) 17:58:57 ID:nTmddRSK
いずれサポートするようなことは言ってたが
CFX対応ドライバが出ないことにはなんともいえない
205Socket774:2008/02/23(土) 18:07:10 ID:4tdHTfkT
なーんだ。^^
206Socket774:2008/02/23(土) 18:33:56 ID:ftZ22Q4r
>>200
間違いではなくいきなりFUDか?
俺は実際にどちらも使った。
1950proから3850に乗り換えた。
マザーが4coredualなので他の環境は同じ。
3Dmarkとcrysisどちらもやった。
性能は向上したが実際に大きな差ではない。
207Socket774:2008/02/23(土) 18:51:35 ID:/LnGKtC2
知恵遅れかこいつ
208Socket774:2008/02/23(土) 18:55:45 ID:ftZ22Q4r
汚い罵倒だけか
209Socket774:2008/02/23(土) 19:02:18 ID:7HUW8uFg
体感できる差はそんなにないって言いたいんじゃないの
210Socket774:2008/02/23(土) 19:18:25 ID:L24muyOh
CPUがボトルネックになってんじゃね?
つーか、そのマザー…
211Socket774:2008/02/23(土) 19:27:01 ID:ftZ22Q4r
>>210
その可能性はある。
あと知ってるよ。帯域その他。

アバウトな質問だからアバウトにしか答えられんと
きちんと前書きを置いてるのにな。これをどう読んでくれたのやら。
今後は同じIDにレスしたいね。
212Socket774:2008/02/23(土) 19:32:40 ID:r5btSb7p
まーた見えない敵が現れたのか
213Socket774:2008/02/23(土) 19:33:23 ID:L24muyOh
CPUがボトルネックになってんなら参考にならんだろ。
ああ、CPUがそのレベルなら大して変わらんってことはわかるか。
CPU名挙がってないけどな。
214アム厨:2008/02/23(土) 19:38:14 ID:e5d5Rpsy
>>206
1950pro?何年前の何グラボだよ(・´ω`・)
215Socket774:2008/02/23(土) 19:43:01 ID:ftZ22Q4r
>>213
>196のシステムもどの程度か分からない。
だから色々アバウトだと書いてる。
216Socket774:2008/02/23(土) 21:11:48 ID:pjRDKSka
X1950ProからHD3850に乗り換えたら
BioshockやFEARがヌルヌルになったわけだが…
217Socket774:2008/02/23(土) 21:32:07 ID:nTmddRSK
VIAチップでPCIe4レーンじゃ1950proだって使い切れてたか怪しいぜ
218Socket774:2008/02/23(土) 22:07:23 ID:h7KCzqDX
>>184
インテルインポに見えた
219Socket774:2008/02/23(土) 22:14:21 ID:LDN3L+Bf
>>216
> X1950ProからHD3850に乗り換えたら
> BioshockやFEARがヌルヌルになったわけだが…

シェーダーのパワーがあがってるから、その2本は凄く効くと思う
逆にテクスチャ処理中心の奴はあんまり早くならないかも。
220Socket774:2008/02/23(土) 23:45:09 ID:o5+i21Gn
俺です、ろー



ろーあいあす
221Socket774:2008/02/24(日) 00:16:45 ID:HHwKRd0j
>>217
AGPかもしれないけどなw
222Socket774:2008/02/24(日) 03:27:26 ID:FVeKEcjB
6600GTから3850 512に乗り換えたらどのくらい幸せになれますか?_?
223Socket774:2008/02/24(日) 03:34:50 ID:iUF3qjVC
224Socket774:2008/02/24(日) 10:26:09 ID:I22y3oTu
8800Ultraから3870X2に乗り換えたらどのくらい幸せになれますか?_?
225Socket774:2008/02/24(日) 10:28:48 ID:iufT7jub
   ←→
     ハ_ハ  
   ('(゚∀゚∩ これっくらい!
    ヽ  〈 
     ヽヽ_)
226Socket774:2008/02/24(日) 10:29:43 ID:TPaXK8Up
すくない!
227Socket774:2008/02/24(日) 10:40:36 ID:7GzUN/gg
>>224
Ultraからじゃあまり意味ないと思うぞ
スレ違いだが9800GX2買った方がいいんじゃないか?
228Socket774:2008/02/24(日) 10:49:12 ID:f40sNxCQ
>>207
プ
229Socket774:2008/02/24(日) 10:53:31 ID:qv+2C6/B
一晩かけて考えたのが煽りが>>228なんて悲しすぎる…
230Socket774:2008/02/24(日) 11:20:48 ID:g/2hfAkl
>>227
9800GX2は価格的にありえない選択肢だろ常考…
231Socket774:2008/02/24(日) 11:24:59 ID:F4dRZSfK
8800ウルトラ買えるならGX2も許容出来るんジャマイカ?
232Socket774:2008/02/24(日) 11:34:14 ID:DBYWL6AX
9800GX2買うとかどんだけオナニーなんだよ
233Socket774:2008/02/24(日) 12:10:42 ID:f40sNxCQ
>>229
なに言ってんの?
234Socket774:2008/02/24(日) 12:36:40 ID:EF9p4KiN
>>230
あのあたりはどれくらいの値段に成るつもりなんだろ。また10万クラスとか
ふざけた値段なのか?まぁ俺は買わないから良いけどさ
235Socket774:2008/02/24(日) 12:58:24 ID:tLhjz9+k
4670の出る時期が遅いようならHD3850にいく。
236Socket774:2008/02/24(日) 13:15:25 ID:1NAOTT5k
4870X2
本当にGDDR5 2G搭載だったらすごいことになるぞこれ
237Socket774:2008/02/24(日) 13:31:51 ID:WmbLa3nG
値段が?
238Socket774:2008/02/24(日) 13:34:30 ID:Xla1GAiX
OpenGL版だったら4Gとか乗せるんだろうか・・・64bitOS専用とかでさw
239Socket774:2008/02/24(日) 21:52:59 ID:mCFNlLa+
VRAM2GBも何に使うの
240Socket774:2008/02/24(日) 21:55:40 ID:x0gKbsA6
オブリ以外なんかあったっけ?
241Socket774:2008/02/24(日) 22:12:42 ID:KbtM3aNs
レベルR
高画質で1440x900以上だと512Mでも足りない
242Socket774:2008/02/24(日) 22:19:12 ID:zIIWXyMm
つかVRAM2Gとか載せたらOSが認識できるメモリの量がグンと下がるんでねーの?
243Socket774:2008/02/24(日) 22:22:09 ID:SJCEl16V
SLIだけじゃねぇのそれ
244Socket774:2008/02/24(日) 22:23:01 ID:vcIe7Poe
そういや38x0ベースのFireGLって出てないよね。
245Socket774:2008/02/24(日) 23:13:21 ID:QvK6xrK3
>>242
64bit OSなら無問題
246Socket774:2008/02/24(日) 23:28:41 ID:+XiH/KKU
結局、現時点ではHD 4650出るのいつ?
今年6月というのはデマ?
247Socket774:2008/02/24(日) 23:42:59 ID:VzQlIOk0
製品の発表が6月じゃなかった?よーわからんけど
248Socket774:2008/02/25(月) 00:59:36 ID:V8yZnx8V
6月に発表→発売ってのは間違いないと思うけど・・・
249Socket774:2008/02/25(月) 01:18:12 ID:Xj9z/v9a
たぶんデマ
Phenomのように遅れるさ
250Socket774:2008/02/25(月) 01:48:32 ID:x347Lka0
ビデオカードに関しては予定通り来てるね
38x0シリーズに関しては少し前倒ししたような?
251Socket774:2008/02/25(月) 02:22:28 ID:H9bj3Gtr
G92 8800GTS使ってる身としては、98xxシリーズがただのリネームっぽいので
安心して4870に移行できそうです
一度きりの浮気で終わ・・・
252Socket774:2008/02/25(月) 10:40:10 ID:zmmpruI4
9600がSP64で8800GTに迫るくらいだから、SP112以上積んで来る9800は結構速そうなんだぜ?
4870がSP480で単純に3870の1.5倍速くなるとしても、僅かに遅いんジャマイカ?
逆に、ATIがNVIに対抗するようなテクスチャ圧縮ユニットを積んできたら鬼っ速だけどな。
253Socket774:2008/02/25(月) 10:44:04 ID:K86mtx+P
10.1に対応してないからな
254Socket774:2008/02/25(月) 13:35:10 ID:bzuEhK5g
>>252
でも、4870X2に勝てるNvidiaVGAは上半期には出ないけどねっ☆ミ
255Socket774:2008/02/25(月) 14:26:17 ID:GdhBJqQD
254を見て、6月頃に発表する意味が理解できた
HD3xxxシリーズスレの3850のベンチ結果を見て
4xxxシリーズへの期待が膨らんだ
256Socket774:2008/02/25(月) 14:30:35 ID:/zo7KsF2
>>249
去年末の時点だとR700は2009年になるとか言ってたけど実際にはテープアウトしてたみたい。
まったく読めない。
257Socket774:2008/02/25(月) 17:30:09 ID:dG4pXR8s
このまえ出てたHD4000シリーズのニュースってデマじゃなかったっけ
258Socket774:2008/02/25(月) 17:48:55 ID:/zo7KsF2
259Socket774:2008/02/25(月) 18:42:27 ID:tpJ9Ebz6
>>244
つFireStream

シェーダプロセッサだけだけどな
260Socket774:2008/02/25(月) 19:49:21 ID:lZChQRN7
テープアウトしたのはR700じゃなくてRV680なのかも知れないな…
261Socket774:2008/02/25(月) 22:20:14 ID:QdPPvzl3
つ4850e

AMDが新製品を発表したぜw
262Socket774:2008/02/25(月) 22:30:25 ID:R5yMwrig
テープアウトすれば出るってもんでも…
263Socket774:2008/02/25(月) 22:52:28 ID:Zs1i9h+G
してないよりはいいだろw
264Socket774:2008/02/25(月) 22:58:56 ID:R5yMwrig
良い悪いの問題なのかよw
265Socket774:2008/02/26(火) 07:00:32 ID:rcOQzsyW
4450に期待。3450と比べて一番性能うpしそう
266Socket774:2008/02/26(火) 17:21:09 ID:fxEa4D/8
熱くなるならいらないな
267Socket774:2008/02/26(火) 17:42:54 ID:EvbsVFgh
テープアウトって何? セロファンテープが外に出ていく事?
268Socket774:2008/02/26(火) 18:14:53 ID:f2fQGM5L
age
269Socket774:2008/02/26(火) 18:15:54 ID:f2fQGM5L
しかし267はセンスあるな
270Socket774:2008/02/26(火) 18:19:02 ID:qnQt79+G
>>267

設計が終わって試作にはいることです
271Socket774:2008/02/26(火) 19:24:31 ID:cMk3J43K
ES品マダー?チンチン
272Socket774:2008/02/26(火) 20:47:11 ID:NN/Zn3Rr
ES品って何?
273Socket774:2008/02/26(火) 20:49:15 ID:hJbwSlye
エンハンスド・ストリームの略だろjk
274Socket774:2008/02/26(火) 20:51:58 ID:5IbXNExp
Embryonic Stem の略だろjk
275Socket774:2008/02/26(火) 21:01:12 ID:p1jn8DdL
Energy Starの略だろ。
昔はマザーの起動時に良く出ていたものだが最近は出なくなったな。
276Socket774:2008/02/26(火) 21:14:31 ID:Xct7FwPK
どうせ2・3回EC入って散々延びた挙げ句に、仕様制限が残って性能落ちるんだから
277Socket774:2008/02/27(水) 07:53:44 ID:lutFGyry
最後にアスク補正がかかるのも忘れちゃダメだね。
278Socket774:2008/02/27(水) 08:52:17 ID:LQmKzyhN
HD3xxxスレは馬鹿しかいないのか?
また次スレ立てる前に埋めやがった
279Socket774:2008/02/27(水) 13:43:21 ID:pxHdYe3V
ここで愚痴るおまいも馬鹿だよな
280Socket774:2008/02/27(水) 19:21:38 ID:WNHVm49W
3870の時は日本価格一万近く乗せられてたな
二万数千円の時、35,000円だったから個人輸入で釣りが来た。
281Socket774:2008/02/27(水) 20:21:08 ID:ZSplhmj4
個人輸入?平行輸入品は一度失敗してから怖くて手を出してないんだ(((゚Д゚)))
282Socket774:2008/02/27(水) 22:21:42 ID:ZSplhmj4
ageとくか
283Socket774:2008/02/27(水) 22:30:16 ID:nvNQTIvj
4870でも予想価格299$とかnVIDIAのハイエンドに比べりゃだいぶやすいな
あとは性能だが、とりあえずDX10.1対応&8800GTXぐらいの性能でりゃこっちに浮気するかもしれん
284Socket774:2008/02/27(水) 22:51:26 ID:QPgmTVbm
8800ウルツラの1.5倍の性能だしてくれ
10マンでも買うから
285Socket774:2008/02/27(水) 23:02:26 ID:nROyVQVz
>>284
3870x2買ってろ
286Socket774:2008/02/27(水) 23:17:13 ID:ZSplhmj4
俺nvidiaの新製品の音沙汰が一向に無いんで、今のところ4870X2 CFXで予定してます
やっぱVRAM2G以上となるとVistaじゃないと駄目か。
287Socket774:2008/02/28(木) 00:17:44 ID:k9Zl77FU
早く欲しい・・
288Socket774:2008/02/28(木) 00:29:26 ID:28lnq1uD
>>286
何に使うの?エロゲ?オンラインエロゲ?
289Socket774:2008/02/28(木) 01:15:33 ID:va8t4/vu
今年出るFPSですねー
具体的にタイトル名を挙げると、FARCRY2とかSTALKER ClearSkyです
290Socket774:2008/02/28(木) 01:38:38 ID:I+KKW046
らぶです2008とレイプレイ エクストリームです
291Socket774:2008/02/28(木) 17:42:00 ID:/WVk1YlL
エロゲかよ
292Socket774:2008/02/28(木) 17:52:12 ID:2kyl11uG
エロはハイテク産業を救う
293Socket774:2008/02/28(木) 18:23:06 ID:CppDH01S
>>292
間違ってないと思うよ。
294Socket774:2008/02/28(木) 19:02:06 ID:tYfdBEDq
でもハイテク産業はエロコンテンツに感謝してないね
ビデオもDVDもインターネットも きっとブルーレイも
エロが大きな牽引役を果たすのにね
295Socket774:2008/02/28(木) 19:13:19 ID:rWFSaxAY
アニメ産業も、原作枯渇せずにすんでるのはエロゲのおかげとも
296Socket774:2008/02/28(木) 19:36:34 ID:cax9zOi1
VHSがベータに勝てたのもエロが大きいんだっけ。
ソニーが仕様を公開しなかったとか聞いたこともあるけど忘れた
297Socket774:2008/02/28(木) 19:38:37 ID:eHJ+pghq
しかし高精細のエロはややもするとグロいぞ。
298Socket774:2008/02/28(木) 20:22:56 ID:cl2ZMOq2
ブルーレイスカトロ
299Socket774:2008/02/28(木) 20:56:28 ID:/yENuqxh
「このスカトロハイビジョンじゃないの?」
300Socket774:2008/02/28(木) 20:59:46 ID:/WVk1YlL
いやな将来だな
301Socket774:2008/02/28(木) 21:28:43 ID:dKiw9gMO
スカトロはやっぱりフルHDに限るな
302Socket774:2008/02/28(木) 22:09:27 ID:Hc3vrdKX
PC-88やPC-98が普及したものエロのパワー
303Socket774:2008/02/28(木) 22:41:05 ID:PKQkAFfZ
エロしかせんのなら高性能VGAなんぞいらんのだが、
このスレで言ってて空しくならんか?
304Socket774:2008/02/28(木) 23:11:51 ID:iCn7qOno
>>288
対応がまだだけれど、F@HをGPUでやりたいな、と
305Socket774:2008/02/28(木) 23:13:44 ID:/lod7fEz
あのころのエロゲは思い切りマンスジ全開だったけどな
いつの間にぼかし入ったんだろう
306Socket774:2008/02/28(木) 23:45:20 ID:v7XdWH4a
307Socket774:2008/02/29(金) 01:26:10 ID:55ITJ6Qq
>302
PC-88は違うだろ
308Socket774:2008/02/29(金) 13:58:28 ID:TPxPfmBE
HD4xxxシリーズにモザイク除去機能が付いたらシェア逆転すると思うよ
309Socket774:2008/02/29(金) 14:00:19 ID:0jl4fQT5
モザイク付いてる先進国って日本だけじゃなかたか?
310Socket774:2008/02/29(金) 14:25:38 ID:cCe1Zqyn
しかし、アダルトビデオの市場規模がもっとも大きいのも日本だ。
311Socket774:2008/02/29(金) 14:37:33 ID:uNB4wNMX
パンチラと同じ理論だ
312Socket774:2008/02/29(金) 16:11:19 ID:A1Q2SWF3
モザ無しに慣れるとモザイク付きのがエロく感じる
313Socket774:2008/02/29(金) 18:22:12 ID:+c7g/2MP
モザありでも無しでも脳内ではキレイなピンク色
314Socket774:2008/02/29(金) 18:57:50 ID:gYVcrFjl
媚・妹・Babyのノーカット版見てから
モザイクは必要だ!と宗旨替えした。
315Socket774:2008/02/29(金) 20:57:14 ID:lvSzb5Hp
リアルでもモザイク出せればいいのにと思う事はある
316Socket774:2008/02/29(金) 21:24:54 ID:4FdDjt6y
なんのスレだw っつか立てるの早杉たんだろ
317Socket774:2008/03/01(土) 00:01:04 ID:okKcYH1S
↓腐ってやがる・・・禁止
318Socket774:2008/03/01(土) 01:54:48 ID:4sXrpNlt
4xxxシリーズばんざーい
何度も言うけど上半期独占ばんざーい
age
319Socket774:2008/03/01(土) 03:29:05 ID:jx2bN145
>>289
farcry2はともかくclearskyが年内に出るとは思えん・・・。
俺は5年でも10年でも待つつもりだ。
320Socket774:2008/03/01(土) 04:18:25 ID:4sXrpNlt
どっちも楽しそう
321Socket774:2008/03/01(土) 05:04:07 ID:XyKW6AQt
で、いつ出るんだっけ
322Socket774:2008/03/01(土) 05:09:05 ID:87tVvdbB
最速で6月遅れて8月ぐらい
323Socket774:2008/03/01(土) 09:31:55 ID:b0kABkp3
光速にしてください
324Socket774:2008/03/01(土) 09:41:42 ID:6BLIYjhu
ksk
325Socket774:2008/03/01(土) 21:45:40 ID:4sXrpNlt
あげーの
326Socket774:2008/03/02(日) 11:41:09 ID:2c4W81VU
4870X2最高
327Socket774:2008/03/02(日) 12:52:51 ID:3I92FyRt
4870x2は流石に人柱とベンチ結果待ちだわ。それまでwktkも出来無い。
夏が怖すぎるよ。
328Socket774:2008/03/02(日) 15:49:42 ID:YKoI5/S9
>>296
実際はレンタルビデオらしいよ
329Socket774:2008/03/02(日) 19:24:13 ID:cBKpCh/B
最近の流れ見ると、やっぱX2は1GBらしいですね
2GB積んでくれればそれは大いに結構だけど、VRAMが多いあまり32bitで認識仕切れなくなるとか困りますから
CFXがvistaオンリーってのも残念だなぁ
330Socket774:2008/03/02(日) 23:51:38 ID:zxcGoFh8
流れもクソも4870X2の詳細なんてぜんぜん出てきてないだろ。
アーキテクチャがどうなるかも分からないし、R700が4XXXシリーズになるのかもわからない。
331Socket774:2008/03/03(月) 00:00:29 ID:yOw/cz+p
PCI-Ex2.0対応かどうかもなw
332Socket774:2008/03/03(月) 00:13:17 ID:oiOjmU86
それはさすがに対応してるだろ
333Socket774:2008/03/03(月) 01:29:27 ID:Hk29yNPh
>331
PCI-E x2の事かと思った
334Socket774:2008/03/03(月) 20:36:10 ID:A9LsY7xP
>>329
DX10.1のVRAMの仮想化で512MBx2じゃなくて1GBとして扱えるようになるんじゃ?
335Socket774:2008/03/03(月) 21:15:50 ID:WF2/k9VD
メモリのためにVista64bitを導入するか悩む
6月までには結論出さないと


ながいな・・・
336Socket774:2008/03/03(月) 22:51:40 ID:MF+q+Z6j
Vista SP1でどう変わるか次第かな・・・
337Socket774:2008/03/04(火) 02:37:57 ID:XV0Z1gPm
HDMIで音声も送れるみたいだけど、なんかウチだと音声でないっす…なんでだ
338Socket774:2008/03/04(火) 03:09:39 ID:OmAQlDFA
2xxxか3xxxxスレに行って来い
付属の専用コネクタ以外を使ってるかドライバを入れてないんじゃ?
339Socket774:2008/03/04(火) 03:12:33 ID:XV0Z1gPm
自己解決したよ。
ご指摘のとおり、純正ドングルが必要みたいだな…。
ついてなかったよ、トホホ…
340Socket774:2008/03/04(火) 18:48:29 ID:2c0Wza52
4800は1Ghz越えか。
341Socket774:2008/03/04(火) 19:16:12 ID:Wn/C4gVS
結局当初の情報はデマではなかったという事かね。
しかしとうとうGPUもGHzの領域に突入か。
342Socket774:2008/03/04(火) 19:35:14 ID:i+ayOBxv
テクスチャユニット倍増もデマじゃないと思う。
正確にはテクスチャブロック倍増は規模が大きくなるためブロックは増やさず内部の実行ユニットの倍増だろうね。
343Socket774:2008/03/04(火) 19:35:20 ID:PWlCrBXe
TMU増強はマジっぽいな
あとはSP一機辺りの性能底上げかな?
344Socket774:2008/03/04(火) 19:37:19 ID:GzEDVxJN
先が見えてきたな。wktk
345Socket774:2008/03/04(火) 19:43:54 ID:D+lan3DU
>>343
別に今の構成でも性能的には不足はないと思うが
手を加えるならnVidiaが先鞭をつけた倍速シェーダーとかだろう
346Socket774:2008/03/04(火) 19:49:23 ID:i+ayOBxv
つーか主流のnVがテクスチャ満載してフィールレート至上主義でそれに合わせて最適化タイトルという形でベンダー抱きこんでいってるのにテクスチャ強化しないと対抗できない。
テクスチャはシェーダで代替できるけど所詮代替で効率が悪いからな。
347Socket774:2008/03/04(火) 19:51:42 ID:IwGx/dJa
>>345
nvidiaの倍速シェーダは消費電力とパフォーマンスではメリット大きいけど、
その構造がネックになってDX10.1対応が遅れてる気がする。
348Socket774:2008/03/04(火) 20:04:22 ID:vLutbgkR
>>346
nvの9600GTと8800GTは2割弱の性能差なんだよね
9600GTはコアクロックが上がっているにせよnv表示64spで112spの8800GTに迫るってのは
nvGPUでは、256bit帯域での112spは多すぎたって事なんだろうね

でもさフィルレートは書き込む早さでしょ、ここないとゲームにならんと思うんだけど
349Socket774:2008/03/04(火) 20:08:59 ID:6PP6zB5j
8800GTと9600GTの差は1割ぐらいだぞ。
350Socket774:2008/03/04(火) 20:19:33 ID:nN0DIriB
世間がDX10.1のベンチマークで性能計りはじめたら、ラデがゲフォを超えるよ
数値の面でも
351Socket774:2008/03/04(火) 20:28:41 ID:OpO12JQ3
>>350
ベンチやるためにVista買う人いるの?
DX10はVista専用だけど
352Socket774:2008/03/04(火) 20:35:01 ID:dh5RDwAr
>>348
前あっちのスレでゲフォのspは付いてても付いてなくても大して変わらんね的な事言ったら
ムキムキされちゃったw
353Socket774:2008/03/04(火) 20:45:23 ID:6PP6zB5j
ラデはベンチ結果は優秀だからな。
ゲームではベンチほどの性能は出ないが現状では十分だろう。
後は固体電解コンデンサだったら良かったのに・・・。
354Socket774:2008/03/04(火) 20:47:30 ID:0H1/TCMz
つ PCS
つ GV-RX385512H/GV-RX387512H
355Socket774:2008/03/04(火) 20:52:26 ID:vLutbgkR
8800GTX=テクスチャフィルレートが368億、ピクセルフィルレートが138億
釣り合ってないように思うんだけど、どうなの?

単純計算、ATiに当てはめるとTMU16(TMU64の1/4)
テクスチャフィルレート:368億/4=92億/秒
HD4xxxで32個のTMUにして正解なのかもしれないが
356Socket774:2008/03/04(火) 20:55:28 ID:6PP6zB5j
>>354
PowerColorあったんだな・・・w
3870だからちょっとって感じはあるが。
357Socket774:2008/03/04(火) 21:00:03 ID:W0PGZ34W
>>352
Geforce9600GTの性能が高いのはアーキテクチャの改良(転送効率の改善)が大きい。
358Socket774:2008/03/04(火) 21:21:48 ID:IwGx/dJa
>>348
DX10世代のゲームでは差が大きいよ。
359Socket774:2008/03/04(火) 21:54:33 ID:vLutbgkR
>>358
如何にテクスチャに頼ったゲームが多いかの証明でもあるな、それは。
360Socket774:2008/03/04(火) 21:58:25 ID:i+ayOBxv
96GTが88GTに近い性能出してるのは転送効率云々と言うよりチートドライバのお陰でしょw
96GTスレ見てると正規ドライバなのにまるでβ版みたいな不具合が頻繁に報告されてる。
361Socket774:2008/03/04(火) 22:23:25 ID:vLutbgkR
>>360
スリープからの復帰不具合とかみたいだけど
チートと言うなら、同じドライバを使う88GTがもっと大きく差を付けても良いようなものだけどな。

TMU54の88GTはテクスチャフィルレート322億/秒
96GTはsp数とクロックしか違いがないから、ほぼ同じ322億/秒
256bitという帯域に対して、テクスチャ重視の絵作りをするには112spは多すぎたのかも
シェーダ処理を重視すると88GTが速いんだろうね

要は今はシェーダというよりテクスチャだって事だね
元々のシェーダ処理は強いATiだから、TMUを増やした4xxxは正解だと思う。
本当に増やしたのなら
362Socket774:2008/03/04(火) 22:25:18 ID:frzoGuA+
そもそも88GTと96GTを同じドライバで比較したらどうなんよ?
363Socket774:2008/03/04(火) 22:27:25 ID:RcQAY6C3
>>360は相当な馬鹿
364Socket774:2008/03/04(火) 22:31:15 ID:ieMKE/PB
>>363に同意せざるを得ない
365Socket774:2008/03/04(火) 22:33:24 ID:frzoGuA+
結局ラデはゲフォに比べてSPとTUのバランスが悪いんだろ
TUなんて多少効率化はしてるんだろうけど数自体はR520と変わらないんじゃないか?
366Socket774:2008/03/04(火) 22:49:06 ID:dh5RDwAr
>>357
その辺は9800GTXが出てこないとどうにも言えないよね
9800GTXが8800GTS(G92)のクロックアップ分しか性能上がらなかったら
転送効率云々は無かったってことだし
367Socket774:2008/03/04(火) 22:52:10 ID:i+ayOBxv
>>361
96GTと88GTの比較レビューは同じドライバ使って無いよ。

>>363-364
こんな所で油売ってないで96GTスレ盛り上げてきたら?
96GTスレの勢い落ち込むてるぞ。
368Socket774:2008/03/04(火) 22:54:06 ID:0H1/TCMz
9600GTはCPU依存度がえらい上がってるらしいが、それと何かが関係あるのか、あったとしてもどう関係あるのかは知らん。
369Socket774:2008/03/04(火) 22:54:29 ID:My5b9GcJ
ラデのTMUはアレだ
アスロンのL2キャッシュみたいなもんだ
370Socket774:2008/03/04(火) 23:04:08 ID:vLutbgkR
>>367
同じドライバで比較したサイトあるの?
それで88GTが大きく96GTと差を付けてたらチートなのかも
371Socket774:2008/03/04(火) 23:06:54 ID:PWlCrBXe
>>370
同じドライバーがまだ存在しないそうな


しかし3DMark見てるとシェーダー項目はラデ強いからな
あとはTMU盛るだけで何とかなるような気はするのだが
372Socket774:2008/03/04(火) 23:08:40 ID:My5b9GcJ
チートでもなんでもいいけど同じドライバで比較しないと
88GTと96GTは1割程度しか差が無いとは言い切れないと思うけどな
NVIDIAとしては96GTのほうを売れてほしいんだろうけど
373Socket774:2008/03/04(火) 23:10:58 ID:vLutbgkR
>>371
96GTに入るなら、88GTに入るじゃないの?
374Socket774:2008/03/04(火) 23:13:16 ID:i+ayOBxv
いや、何故か適用不可らしい。
375Socket774:2008/03/04(火) 23:14:44 ID:PWlCrBXe
と言うか96GT最新のドライバは96GT専用だった希ガス
376Socket774:2008/03/04(火) 23:24:13 ID:xDlTpbfX
>>369
アホか
ラデのTMUは少ないだけで速度はゲフォより上だ
377Socket774:2008/03/04(火) 23:41:13 ID:IG+T0/UG
あれだけ物量に差があったらどうにもならんよ
64と16だろ?
378Socket774:2008/03/05(水) 00:43:56 ID:Ekg8BBKc
少ないユニットを高クロックで回してなんとかしてる感じだからな。
ダイサイズ的には都合良いんだろうが性能面と消費電力にはよろしくない。
ただでさえリングバスで若干レイテンシ増えてるのに。
379Socket774:2008/03/05(水) 00:53:01 ID:aQ9QYYpT
最近は性能も追いつかれ、消費電力も勝てなくなってきたよな。
380Socket774:2008/03/05(水) 02:50:43 ID:mXiDQCX7
RV740の対抗は9600GTってことになるの?
381Socket774:2008/03/05(水) 03:09:11 ID:i/qDSFpy
5月とは速いな
382Socket774:2008/03/05(水) 07:22:56 ID:IMAY1ck3
4650 VS 9600GT
4850 VS 9800GT
4870 VS 9800GTX
383Socket774:2008/03/05(水) 08:04:10 ID:2Y/DHRJ6
>>377
それで4倍のパフォーマンス差は在るのか
384Socket774:2008/03/05(水) 10:15:14 ID:Yp2gaLYh
>>378
HD3xxx以降もリングバスだっけ?
385Socket774:2008/03/05(水) 11:50:58 ID:heGVUYUP
CeBitでチップデザインしてる人と話しをしたぜ
型番は教えてくれなかったけどおおよそこんな感じだった

ハイエンド、たぶんRV770
外部電源端子必要、最上位はわからないけどたくさん端子つくかも、3800と同じかもなー(濁された)

ミドルエンド(笑)、たぶんRV740
いくつ出すか知らん、いちばん重要、このクラスで外部電源端子は付けてはいけないと思っている、わからんけど
ハイエンドが出てもしばらくはでない、再設計(最適化?)しないといけないからとかなんとか

ローエンド
ミドルが出ればすぐ出せる、今はオンボの方が重要でこのクラスはあまり重要視してない、時代がかわりつつある、出すけど

こんな感じだった
消費電力はやはり気になってるみたいね、そりゃそうだろうけども
細かい性能に関しては、もうリークされてるじゃん、て言ってたから>>1であってるのかもしれん
386Socket774:2008/03/05(水) 11:53:10 ID:skgxgVwY
おいおい、ATI信者達は38x0をハイエンドと認めないことでハイエンド競争に敗れた事実から目をそらそうとしてるって言うのに
この上ローエンドまで作らないとなったらミドルっていったい何の中間になるんだよw
387Socket774:2008/03/05(水) 11:58:20 ID:yQ/Lak3K
オラなんだかワクワクしてきたぞ
388Socket774:2008/03/05(水) 12:12:08 ID:0mVdE82/
780G+Phenomで3Dは、ほぼローエンド単体GPUに追いついてきちゃったしUVDも付いちゃったし
ローエンドはチップセットorCPUに統合される運命だからな
389Socket774:2008/03/05(水) 13:29:56 ID:Ekg8BBKc
そのクラスはAeroを快適に動かすのが目的っぽいからな
Windows7以降も有用性は失われないだろう
390Socket774:2008/03/05(水) 14:10:19 ID:HA1Ma3oD
>>386 38x0はR630の改良版だからミドルレンジって事なだけでそ?
フラグシップに対しての下位モデルって概念は崩壊してるとは思うw
なんとかつじつま合わせでHD3870x2でって事かと。
391Socket774:2008/03/05(水) 17:52:39 ID:pxtK/67u
Intelの次のソケットのCPUだったかな
8コアCPUでノースコアの機能をCPUに持たせるとか言ってたはず
AMDも将来的にCPUにオンボードグラフィックスを内蔵させるって
雑誌で読んだ気がする
来年くらいには、ノース無しのマザーが出てくるかもしれない
392Socket774:2008/03/05(水) 17:54:38 ID:mXiDQCX7
CELLでも積んどけ
393Socket774:2008/03/05(水) 19:17:18 ID:1mE37jW5
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080305013/
ついにアス比固定だってよ。
394Socket774:2008/03/05(水) 20:01:41 ID:fIgyuOFN
ついにアス比固定ktkr!!!!!!!
395Socket774:2008/03/05(水) 22:32:14 ID:WHOOMzQZ
はじまってきたな
396Socket774:2008/03/05(水) 23:15:02 ID:OOR0JJha
ついにNvidiaから乗り換えの時が・・・
397Socket774:2008/03/05(水) 23:31:01 ID:BHwfbX7g
アイドル時の消費電力の低さ、次期モデルの具体性、今年はAtiのターン!
398Socket774:2008/03/06(木) 00:20:43 ID:EJ/+HBPR
あとはCrysisやLostPlanet等に対しても(ドライバで)高いパフォーマンスを稼げるようになったら言うことなしだ。
今8800GTSを使っているけど、冗談抜きで次ATIにするかな。
アス比固定で移行を躊躇っていた人も多いだろうに、なんでもっと早く対応しなかったんだろう。
399Socket774:2008/03/06(木) 10:24:09 ID:Z7iDHJIY
AMDのターンだな
400Socket774:2008/03/06(木) 10:28:51 ID:LUImJeP6
Intel+Radeonの組み合わせが好きな俺ちゃん涙目?
401Socket774:2008/03/06(木) 11:40:48 ID:pnKOxTgD
今のうちにRS600を確保しておくんだ
402398:2008/03/06(木) 18:31:30 ID:SN2DMejn
と思ったらきてるね。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080306009/
>○サポートされるRadeon全製品のシングルカード構成時に,DirectX 10版「Crysis」において最大15%
○サポートされるRadeon全製品のシングルカード/CrossFireX構成時に,DirectX 9版「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」において最大36%

ATIやればできるじゃん。
403Socket774:2008/03/06(木) 18:49:47 ID:T6vrhJzK
ATIはやればできるこ!
404Socket774:2008/03/06(木) 19:06:42 ID:b2B01014
ちょw36%てww
405Socket774:2008/03/06(木) 19:14:08 ID:nhDIoQjS
かなり向上してるな。
待て逆に考えるんだ・・・今までのが低すぎたと・・・

406Socket774:2008/03/06(木) 20:05:17 ID:2hCGXjFm
ロスプラはデモでも向上してるのかな?
407Socket774:2008/03/06(木) 20:06:10 ID:rglem/tq
36%も違ったら買い替えくらい変わるんじゃ?
408Socket774:2008/03/06(木) 20:10:29 ID:2hCGXjFm
してるのかな? じゃなくてCata8.3+ロスプラのデモで試してくるわ
ちなみにHD3850のOC版(パワカラのウルサイモデル)
409Socket774:2008/03/06(木) 20:16:19 ID:MiNIVeOa
また特定のゲームだけ、ガッツリと性能upか
410Socket774:2008/03/06(木) 20:24:59 ID:nxrGE4Nx
Crysisが36%だったら神だったな
411Socket774:2008/03/06(木) 20:30:32 ID:U3390smU
sugeeeeeeeee
おいお前ら今まで馬鹿にしてきたAtiに謝れ
4870X2&Catalyst&CFXで今年は最新タイトルをわっほいしちゃうよ!!
412Socket774:2008/03/06(木) 20:46:45 ID:j2tXMHHs
アス比固定拡大もできるようになったし
ついにATiの時代が来たか
413Socket774:2008/03/06(木) 20:55:22 ID:Xo7XlL4O
ATIの時代はまだまだ来ないでしょ…
414Socket774:2008/03/06(木) 20:59:20 ID:gKyqZR93
少なくともミドルより上はNVIDIA一択という状況じゃなくなってきた気がする。
415Socket774:2008/03/06(木) 21:01:51 ID:wwTX9GOY
ドライバさえ最適化されればゲフォなど敵ではないわw


それが最も難しいんだろうけど('A`)
416Socket774:2008/03/06(木) 21:20:07 ID:2hCGXjFm
8.2も8.3も同じだった…
解像度は1280*720で全部デフォルト値

まぁ、ウィンドウモードでAA掛けても描写が遅くならなくなったから良しとするわ
417Socket774:2008/03/06(木) 21:22:45 ID:GlAXX+nX
俺、4850の初値が25000円未満だったら2枚買ってCFするんだ・・・
418Socket774:2008/03/06(木) 21:22:55 ID:nxrGE4Nx
デモじゃダメってオチじゃ
419Socket774:2008/03/06(木) 22:42:07 ID:8cT18VNe
とりあえず780Gで我慢して
4670が安くなったら増設だお(^ω^ )
9150eもついでに買おう
420Socket774:2008/03/06(木) 23:44:28 ID:mJsA4Rcg
ちなみに、ロスプラ9が遅すぎただけでロスプラ10は
今までもほぼ互角の勝負だったのも思い出してあげてください
421Socket774:2008/03/07(金) 05:07:57 ID:RhbORxm1
>アスペクト比を維持したままの拡大表示サポート[Windows XP/Vista]

これはぼやける?Geforceドライバだと拡大時ぼやけるんだが
422Socket774:2008/03/07(金) 09:46:29 ID:niWILhXQ
>>419
あれ?俺がいる
今は690Gでガマンしてるから、我慢には慣れたぜ
423Socket774:2008/03/07(金) 11:11:00 ID:P7ZT3aaE
>>414
WW|
424Socket774:2008/03/07(金) 11:13:31 ID:P7ZT3aaE
W|
425Socket774:2008/03/07(金) 14:12:39 ID:IOcFsJOF
>>421
「拡大」ってのは製品に関わらずぼやけるよ。
ぼやけないのは理論上おかしい
426Socket774:2008/03/07(金) 14:35:13 ID:H+knoWbW
>>425
整数倍ならぼやけないけど
ガタガタするってことは可能。
427Socket774:2008/03/07(金) 14:41:18 ID:MVwvdXF0
1兆倍にすればぼやけるだろう
428Socket774:2008/03/07(金) 15:01:30 ID:T1DNPTHp
>>427
なるほど。
一兆倍にして全画面に1ドット分が拡大されたものが表示されてぼやけるのか。
429Socket774:2008/03/07(金) 16:35:53 ID:5QfVGCF0
ゲームで整数倍で拡大表示させたときは、ぼけぼけだなあ。
そもそも整数倍させるような解像度は小さすぎるからな。
430Socket774:2008/03/07(金) 16:57:15 ID:rExeySLO
シャギーはボケと根本的に違うだろ
阿呆か
431Socket774:2008/03/07(金) 17:36:58 ID:5QfVGCF0
文字等にアンチエイリアスが強制的にかけられていて、
そのくせ低解像度だからぼけて表示されるってことが、ままあるんだよ。
432Socket774:2008/03/07(金) 18:19:01 ID:rExeySLO
それ液晶が正数倍拡大に対応してないだけぢゃねーか
やっぱ阿呆か
433Socket774:2008/03/07(金) 19:38:12 ID:zIHu2RqQ
値下げいつよ?
434Socket774:2008/03/07(金) 19:39:08 ID:Wu4mcJ8j
発売されてないのに値下げ?(゚Д゚;)
435Socket774:2008/03/07(金) 19:52:23 ID:F2k5PtWt
3850と3870の値下げは3/25じゃなかった?
436Socket774:2008/03/07(金) 20:11:32 ID:zIHu2RqQ
25か・・・アナウンスあったのに待つのだるいな・・・
437Socket774:2008/03/07(金) 20:21:20 ID:iz2TLn/B
画面の拡大で100%時にドットバイドットだったのを
200%に拡大すると2×2のままで表示するか
補正を行うかで変わってくるが
補正をすると、どうしてもぼけてしまう
438Socket774:2008/03/07(金) 20:22:05 ID:MVwvdXF0
ブラウン管液晶パネルを作れば万事解決だな
439Socket774:2008/03/07(金) 20:25:22 ID:ACbce7b9
薄型ブラウン管モニタ再開発してくれ
440Socket774:2008/03/07(金) 20:43:24 ID:CtXcwwj0
>438
SED?
441Socket774:2008/03/07(金) 20:46:40 ID:H10USZkW
>>435
3870X2も値下げするんですか?
442Socket774:2008/03/07(金) 22:36:02 ID:KmRvQLDP
>>435
そんなニュースあったっけ。
9600GT発売時に値下げと、3月初旬に下げるってのは見たけど。
443Socket774:2008/03/07(金) 23:35:08 ID:ZJaAnKRu
今までゲフォしか興味なかったけど、今回のNVIDIAがあまりにダメダメなんで
初めてのラデ乗り換えをかなり真剣に考えてます。
444Socket774:2008/03/07(金) 23:52:52 ID:YbHVdS4n
買い換えなくていいと思うよ^^;
445Socket774:2008/03/08(土) 00:06:35 ID:nYSJimGP
乗り換えったって、CPUと違ってカードだけだし
446Socket774:2008/03/08(土) 00:07:33 ID:i/3Tk4Xu
3850買って4000シリーズまで繋げばいいんじゃない?
447Socket774:2008/03/08(土) 09:54:21 ID:zw1OEfsP
>>440
液晶と書いてる時点で液晶だろ。
448Socket774:2008/03/08(土) 09:54:22 ID:1JUvqPlL
6月までの繋ぎに2万の出費ってブルジョアだなw
パーツ売った事ないから3850がどの程度で売れるか相場分からんけど
449Socket774:2008/03/08(土) 10:03:18 ID:NRXXy7Yt
全部揃ってれば、時価の半分くらいと考えれば良い
6月頃に16000円になってても、8000円くらいで売れば
12000円の出費で、月4000円か…少し高いな
450Socket774:2008/03/08(土) 10:04:22 ID:nOqptU7B
4月に3870か3850行く気だが少し迷うな
その場しのぎで、低価格の2400で誤魔化す手もある
4870買った後は予備で持っとくとかね
451Socket774:2008/03/08(土) 11:06:56 ID:usqjuKkv
48xxも初値から落ち着くまで1ヶ月以上掛かるだろうから
今繋ぎで3850あたりなら有りな気がする
452Socket774:2008/03/08(土) 11:39:45 ID:4tE3GkqO
俺は4850が出回って実アプリの評判が出た後、3850との価格性能差で考える。
それまでは7600GSで粘るんだぜ?
453Socket774:2008/03/08(土) 11:52:59 ID:uCaDnn3H
これあれだよな
HD4670はHD3870と互角ぐらいの性能ありそうだよな
HD3870に比べてSPとROP数は減ったんだけど、TMUが増えたのとコアクロック・メモリクロックが増えてるから
下手すればHD3870より性能上の可能性も
454Socket774:2008/03/08(土) 12:13:10 ID:I+ScSWZA
ユニット増設のスペックはフェイクと思ってたほうが良いぞ
455Socket774:2008/03/08(土) 12:18:28 ID:e44EUD3u
38xxでもファンが回らないとか一騒動あったわけだし、
初回は待ったほうがいいな。

ってことで、初回は数絞っていいから人柱方向の不具合改修して
速やかに第2版を大量流通させてほしい。
456Socket774:2008/03/08(土) 12:33:43 ID:uCaDnn3H
>>454
HD3870のライバルの8800GTに比べて性能が思ったほど伸びないのは、テクスチャユニットの数が少ないのが
足を引っぱってるってレビューどっかでみたことある
457Socket774:2008/03/08(土) 12:54:49 ID:TvwKhbUm
そもそもG92とRV670はトランジスタが1億近く違う
458Socket774:2008/03/08(土) 13:49:51 ID:y0yBLoyz
ATIとしてはDX10になってシェーダー性能が必要になってくると思って、シェーダー満載なGPU作ったのに、
市場にはDX10対応とは名ばかりのDX9もどきのテクスチャゲームしか出なかったからな。

ただ、DX10.1も出ることだし、そろそろシェーダーをふんだんに使ったゲームというのも出てこないかな。
459Socket774:2008/03/08(土) 13:57:05 ID:K+V0p1qW
>>458
わりと、ロスプラ10はその傾向強いだろ。DX10版は9版と違って
結構パフォーマンス良いし
460Socket774:2008/03/08(土) 15:39:14 ID:hvmv8lBt
4870X2が楽しみだなぁ
Phenomはどうでもいいが、RADEONやればできる子
461Socket774:2008/03/08(土) 15:51:54 ID:R1UzzpXy
おれは発売日に買ってしまおう
462Socket774:2008/03/08(土) 17:54:20 ID:7tWOyDyn
R600でShaderが増えたという認識は実は違う
463Socket774:2008/03/08(土) 19:03:18 ID:a77oUHCc
>>462
詳しくご説明をお願い致します
464Socket774:2008/03/08(土) 21:50:06 ID:amK31s4s
まぁ48基から64基だな
一つ一つは高性能なんだけど320spっていいかただとアレ
465Socket774:2008/03/08(土) 21:54:33 ID:ew/HaIpj
これはATIのターンが来るといっても間違いではない?
466Socket774:2008/03/08(土) 21:59:23 ID:7tWOyDyn
アレイで4本(16*4)
VS16,PS48とした場合
増えている分けではないことがわかる

R580では8+48
467Socket774:2008/03/08(土) 22:01:58 ID:hJvb3f34
グラボはパーツの中で一番売りやすいから
欲しい時に買ってもそんなに損はしない
よっぽどの不人気シリーズじゃない限りね
468Socket774:2008/03/08(土) 22:32:53 ID:a77oUHCc
>>466
なるほど
ちなみに、VS16基ならPS32基になるね

増えてなく独立型形式で置き換えて数えると、
実行効率抜きにして逆に総数では減ってるのね。
その分、統合型シェーダの強みで遊びが少なく実行効率が上がっていると
469Socket774:2008/03/08(土) 22:38:03 ID:oQNZI6O2
>The positive trend is obvious: Nvidia has corrected all the flaws of the previous mainstream
> solution in the new chip. The number of execution subunits has been increased twofold,
>which is more than enough even in comparison with the ATI Radeon HD 3870/3850.
>If there are no application-specific optimizations for the superscalar Radeon HD architecture,
> the efficiency of the RV670’s 320 ALUs grouped in blocks of 5 ALUs may prove to be just as high as that of the 64 scalar processors
>of the Nvidia G94 chip. AMD’s chip supports DirectX 10.1 and Nvidia’s does not because such support is not yet called for.

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_2.html#sect1
実際のところはどうなのやら。
470Socket774:2008/03/09(日) 01:21:03 ID:5oFiEymZ
X-bitって未だにHDRではAA掛けないというGF7世代のNvidiaに配慮したセッティングでベンチやってんだな。
471Socket774:2008/03/09(日) 10:38:21 ID:h1e5VjVw
AA掛けたら3xxx系のベンチが酷いことになるからなw
472Socket774:2008/03/09(日) 12:04:24 ID:8YAQ0Li0
というか、4月には出るのかHD4xxxシリーズ?
来月でるなら待とうかなと思うんだが、それ以上に遅くなる様なら3870X2に移行か検討中で
473Socket774:2008/03/09(日) 12:08:45 ID:plfrvIVN
アスキーアートをベンチしたらRADEON不利? そりゃ酷いチート
474Socket774:2008/03/09(日) 12:18:23 ID:aXD05Omd
おまい、もしかして面白い事言ってるつもりじゃないだろーな?
475Socket774:2008/03/09(日) 12:33:35 ID:9sbgu9Gc
>>440
440じゃないが
俺がかつて妄想していた
ブラウン管をバックライトにした液晶モニタ

普段はブラウン管は基本的に常に真っ白の画面を出力し、
ブラウン管の表面に貼られた液晶のバックライトとして機能する。
ゲームモード時は液晶パネルはオフ(ノーマリーホワイトのパネル)になり、
後ろのブラウン管が透過するので、そのまま使えるのだ!
476Socket774:2008/03/09(日) 12:39:00 ID:3r97lKKu
>>475
ただの電力の無駄。
477Socket774:2008/03/09(日) 12:40:33 ID:gHknNSI+
それの液晶の必要性を説明してもらおうか。
478Socket774:2008/03/09(日) 13:12:10 ID:/S44BTRv
>>472
Rev12が5月とか言われてるから4xxxはまだでしょ。
479Socket774:2008/03/09(日) 13:22:56 ID:MyU7886B
RADEON9550(128M、ロープロ、AGP)を使っているものですが、
現在最速のRADEONは、比較すると何倍くらい速いのでしょうか?
バイオハザード4をやってますが、最低解像度の800x600でも、
敵が多くなるとコマ落ちが酷くなります。
CPUはセレ2.5G、メモリ512です。
480Socket774:2008/03/09(日) 13:24:27 ID:xLIEokg9
まずはCPUをE6750以上に
MEMをDDR2-667-2GB以上にしてから話し合おうか
481Socket774:2008/03/09(日) 13:32:08 ID:B6gI40x6
マザボとCPUとメモリとグラボを換えたら良い。
CPUはCore2Duo系なら2.4GHz以上、Athlon64x2系なら2.5GHz以上で動作すればけっこう強い。
メモリはDDR2 6400 で合計容量2GBあればいいんじゃないかな。
グラボはPCI-ex用で16レーンの帯域を確保できるスロットに挿すといい。

マザボは当然それらに合わせる。
482Socket774:2008/03/09(日) 13:42:55 ID:g1kReGCT
マザーが何かで回答が変わる気もする。
しかしBH4ってそんなに重いのかいな。
俺Gefo2MXとDuronでBH2をやってたから、そのスペックで足りないとは・・
483Socket774:2008/03/09(日) 13:52:48 ID:EFZxGX6C
>>479
PS3 or 箱○買うほうが近道だと思うw
PCゲームやるとして、速さって漠然と言ってもゲームによって違うからそれは答えづらい。
俺BH4持ってないし。スマソ。
とりあえず↓リンクのレス番008辺りを参考にしてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204085764/
484Socket774:2008/03/09(日) 13:58:53 ID:g1kReGCT
調べてみたらPS2世代なのなBH4
http://www.capcom.co.jp/pc/bio4/
推奨環境にほぼ近いから、VCがやはりネックか。64bitの可能性もあるし。
予算と電源容量があるなら1950proAGPがいいかもね。
485Socket774:2008/03/09(日) 14:03:37 ID:TY3i5SIn
BHシリーズって1のゴシックホラー的な雰囲気が一番好きだったんだが・・
とはいえ2はPC版で結構やったっけ、4はoblivionに慣れた目にはショボくて10分で飽きた
486Socket774:2008/03/09(日) 15:10:37 ID:oDFfbBup
>>479
メモリバンド幅でいうと18倍速い
487Socket774:2008/03/09(日) 17:08:24 ID:F1/aPpCi
479ですが、どうもありがとうございました。
488Socket774:2008/03/09(日) 19:51:56 ID:Amv3EWhw
ttp://xtreview.com/addcomment-id-4461-view-RV770-30-40-percent-faster.html

主にクロック上げでHD3870より30〜40%速いって >RV770
489Socket774:2008/03/09(日) 22:55:01 ID:xz4HwAVX
今4500円で買ったrade1650だけどHD4870がでたら特攻するぜ
490HD4870:2008/03/09(日) 23:24:14 ID:XEaJ6HIC
>>489
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
491Socket774:2008/03/09(日) 23:29:24 ID:U3Ic3KF6
ローエンドからハイエンドに突撃するとPCに色々問題がでてきそうな気もするぜ
492Socket774:2008/03/09(日) 23:34:33 ID:5RXNAYh/
電源が足りてるなら行けるだろ
493Socket774:2008/03/10(月) 00:08:08 ID:kVh/lzy7
ttp://www.nordichardware.com/news,7470.html

50%増しだったけどやっぱ不安だからクロック下げて40%増しで勘弁してくれ
だってさ
494Socket774:2008/03/10(月) 01:43:02 ID:uRU+3MSF
HD4850がGF8800GT並みの性能あってくれたら文句は言わんよ
本当に480SPあるならシェーダ処理の多い洋ゲにも強いだろうし
495Socket774:2008/03/10(月) 11:04:34 ID:GNA8K/In
>>493
> figures said that final RV770 would be <50% faster than RV670.
>Right now, the reference design is somewhere in the range of
> 40% faster.
だから、「最終的に50%以上速くなる予定だけど、現在では4x%速い」じゃないの?
496Socket774:2008/03/10(月) 11:45:03 ID:0MeRBUNQ
表題が”AMD lowers RV770 reference frequencies”だからなぁ・・・。
497Socket774:2008/03/10(月) 20:54:02 ID:ALTFxdgz
もう両方買うか
498Socket774:2008/03/12(水) 01:29:23 ID:EvYGYQb6
SP320->480
そりゃ速くなるだろう。
消費電力減らせ。
499Socket774:2008/03/12(水) 01:34:43 ID:MfV5j/1D
SP増やす前に、テクスチャフィルレート命な製品群をどう対処するかの方が問題じゃね?
500Socket774:2008/03/12(水) 07:54:19 ID:eE46osmc
P45あたりと組むわ
まだかね
501Socket774:2008/03/12(水) 08:07:21 ID:pqMLFc6q
リビジョン変更で何がどう変わって、
性能どれだけUPするんだ?
今3870X2×2だが買い替える価値ありますか?
502Socket774:2008/03/12(水) 08:10:00 ID:7/XiKB5e
そんなもの個人の価値観次第だろ。
そんな事も決められないのかよ。
503Socket774:2008/03/12(水) 09:03:58 ID:4GVngYpE
おいおい、ゆとり様に向かってなんて口の利き方してんだ。
ゆとり様が質問したら、お前らは一から十まで丁寧に答えないといけないんだよ。
504Socket774:2008/03/12(水) 09:05:25 ID:pqMLFc6q
だから〜
どれだけ変わるか聞いてるんだろ!
性能5%Upするなら買い替える。
505Socket774:2008/03/12(水) 09:06:52 ID:QsmDQEiO
出てないものをあれこれいっても仕方ないだろ。せめてベンチ出てから考えろ。
506Socket774:2008/03/12(水) 09:16:07 ID:pqMLFc6q
だって……
ここのスレ出てもいない物を語るスレだろ?
507Socket774:2008/03/12(水) 09:16:08 ID:PDrtMwGH
>>503
しかしゆとり様はすぐおキレになるので、取り扱い注意だ
508Socket774:2008/03/12(水) 09:18:03 ID:pqMLFc6q
>>507
なんだと〜ぉ(怒)
キィ〜キィ〜
509Socket774:2008/03/12(水) 09:19:44 ID:l2J5/osE
分からないなら分からないって言えばいいyじゃん
もしくはスルーするとか
一々煽る奴もウザイ
510Socket774:2008/03/12(水) 09:21:14 ID:dpOwKLDH
見えないゆとりと闘ってる奴多いよな
511Socket774:2008/03/12(水) 09:43:52 ID:QsmDQEiO
ttpでスレ内検索するだけで今分かる範囲のことは網羅できるのに、それもしないのはどうなんだ。
512Socket774:2008/03/12(水) 10:56:18 ID:pqMLFc6q
トトピってなんだ?
なんせ、
ユトリなもんでサーセン
513Socket774:2008/03/12(水) 13:43:23 ID:E3qJpzEk
>>512
何言ってんだ?
「け 掲示板で話すのはどうするのママン」
と指を咥えて何もできないのがユトリだ。
514Socket774:2008/03/12(水) 14:11:23 ID:huoe0Yti
おまいら面白いなw

マジレスするとRV770がRV670比40%前後の向上だから
RV770X2も20〜30%程度の性能向上はあるだろう
CrossFireXするような廃人じゃない限り現行X2から買い換える必要は無いと思うが
515Socket774:2008/03/12(水) 14:50:08 ID:pqMLFc6q
>>514
それ……
俺の聞いてる事と違う……、
俺が聞いてるのは、
現行RV670のリビジョン変更品の事なんだけ。
516Socket774:2008/03/12(水) 15:28:52 ID:GrQG/mlk
じゃあスレ違いじゃねぇかwwww
517Socket774:2008/03/12(水) 15:44:22 ID:q69s6gdI
なんだこのオチは、たまげたなあ
518Socket774:2008/03/12(水) 15:47:08 ID:YJR58VJy
>>515
お前ここは初めてか?
力抜けよ
519Socket774:2008/03/12(水) 16:57:54 ID:pqMLFc6q
うぉ〜〜ぉぉぉ〜
力入るぜ。
520Socket774:2008/03/12(水) 17:42:18 ID:8KwK1SoA
>519
フイタ
521Socket774:2008/03/12(水) 18:22:35 ID:ZyX6pYOS
>>519
こっちは本気で煽ってるんじゃないから気にするなw
522Socket774:2008/03/12(水) 19:21:45 ID:fuN1wSFV
ここのスレ住人の懐の深さには拙者感服いたした
523Socket774:2008/03/12(水) 19:30:18 ID:pqMLFc6q
拙者も一服致す。
(-。-)y-゚゚゚゜
524Socket774:2008/03/12(水) 19:33:57 ID:fuN1wSFV
>>523
お前は一服してる場合じゃねw
スレチで結論出てるだろw
525Socket774:2008/03/12(水) 19:36:46 ID:pqMLFc6q
>>524
そんな事言わずユックリ一服位させろよ、
(-。-)y-゚゚゚゚゚゚
526Socket774:2008/03/12(水) 19:43:55 ID:LYysCjhH
なかなか面白いキャラだw
527Socket774:2008/03/12(水) 19:49:09 ID:ywrvJhpF
一日中張り付いてんのかよ
528Socket774:2008/03/12(水) 20:46:53 ID:eE46osmc
力みすぎると痔になるぜ
529Socket774:2008/03/12(水) 21:47:48 ID:E81tBc+T
やっぱり男はRADEON。
530Socket774:2008/03/12(水) 22:00:32 ID:FWhktMlF
GeforceとRADEONって、画質が良いのはRADEON?
531Socket774:2008/03/12(水) 22:01:49 ID:gn4MpVe4
モニタの性能にきまってるだろあほか
532Socket774:2008/03/12(水) 22:07:52 ID:Zbf0DFAy
Radeon最高
533Socket774:2008/03/12(水) 22:20:43 ID:A5xGEymK
3連続次スレ立てずに埋めるというカオス
534Socket774:2008/03/12(水) 22:32:33 ID:MfV5j/1D
また次スレないのに埋めたのかよw

ゲフォとラデで、ゲフォの方が画質いいって話はまず聞かないよね。
デジタルなのに変わるはずないだろって話ならよくあるけど。
535Socket774:2008/03/12(水) 22:33:31 ID:k368nzd4
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/

急いで立てました。
536Socket774:2008/03/12(水) 22:37:26 ID:7OOth6VJ
>>530
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG241W/
むしろこのモニター買って、8800と3870買って比較検証して報告してくれませんか?
よろしくお願いします><
537Socket774:2008/03/12(水) 22:42:13 ID:lBK+VrPy
NANAOはねーよw
ブラウン管の頃は最高だったが今じゃNECの方がよくないか?
むしろこっちで検証してくれ
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd3090wqxi/index.html
538Socket774:2008/03/12(水) 22:49:51 ID:jLTieVef
とりあえず正確な色と綺麗な色は違うということだけ判ってね
539Socket774:2008/03/12(水) 23:10:55 ID:7OOth6VJ
そうだ液晶だけじゃ分からないだろうからついでにFireGLを買(ry


>3850と3870の値下げは3/25
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/02/radeon_hd_3800g_f23b.html
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1698.html
てか2/21の話じゃなくまた別に値下げされるの?
探してもソースが見つけられないんだが・・・・
540Socket774:2008/03/12(水) 23:41:37 ID:gn4MpVe4
うち印刷物関係だからナナヲのL885使ってるけど表示色数が少ないよね
色域みると上のNECのやつ魅力的だなナナヲの最新のハイエンド液晶のFlexScanSXでも
NTSC72%のAdobeRPG92%だしな〜
541Socket774:2008/03/12(水) 23:45:03 ID:lBK+VrPy
自分で振っておいてあれだが
そろそろ話題を戻そうぜ!

nVidiaはG200が3Qらしいなぁ
ずっとゲフォ使ってたけど今回ばっかしは浮気しちゃうよ?
542Socket774:2008/03/12(水) 23:48:19 ID:gn4MpVe4
うちも今回でついに初ATI。nVIDIAには9年間世話になった
6月のHD4870x2買うぜ。新しいもの好きだから初モノで買うつもり
543Socket774:2008/03/13(木) 00:02:55 ID:2x30cWWu
>>530
Matrox+CRTが最強
544Socket774:2008/03/13(木) 00:14:29 ID:hqVgMxN6
RPGとかかいてたRGBだろ俺
545Socket774:2008/03/13(木) 00:38:43 ID:ZRR7F0WQ
俺はずっとATI使ってきたけど、HD4xxxシリーズが爆熱地雷確定と言うことで9600GTに切り替える予定だわ。
ソフトも結局ゲフォに最適化されてるから、クロック上げようがメモリGDDR5にしようが遅い事に変わりは無いしな
546Socket774:2008/03/13(木) 00:39:42 ID:ozR4ZLKk
> HD4xxxシリーズが爆熱地雷確定

547Socket774:2008/03/13(木) 00:41:44 ID:p88M3s+D
ソースは脳内
548Socket774:2008/03/13(木) 00:51:49 ID:fvMBJyuo
ラデが爆熱地雷ならゲフォは電流爆破デスマッチ
549Socket774:2008/03/13(木) 00:56:14 ID:U5T34ZKu
今のラデは爆熱地雷なんてとんでもない。冷え冷えですよ
550Socket774:2008/03/13(木) 00:58:53 ID:ozR4ZLKk
8800GTXやべーよこいつのせいでケース内温度あがってるようなもんだー
551Socket774:2008/03/13(木) 01:01:02 ID:4RXz5qNg
96GTがHD38系とどっこいどっこい位?なのにHD48系より早いわけないじゃないか。
552Socket774:2008/03/13(木) 01:43:49 ID:3e5AJ43m
相当な低脳の工作員が湧いてるなw
553Socket774:2008/03/13(木) 02:46:37 ID:x8GHsOGy
>>545
>クロック上げようがメモリGDDR5にしようが遅い事に変わりは無いしな
あのnvidia最適化タイトルのCrysisだって3870X2の時点で8800GTX抜いてるんだぜ?
9シリーズが立ち往生している今、GX2だって抜けるかもしれない
554Socket774:2008/03/13(木) 03:12:49 ID:BUeDLyia
低電力・低発熱が魅力的だったRADEONシリーズで
TDPが高くなるHD4000シリーズでnvidiaの性能に追いつけると確信があるのかな?
3870x2は評価が高いけど、どういう戦略を4000でとるか興味あるな
555Socket774:2008/03/13(木) 04:20:15 ID:+lcf4Iek
9800GX2のあの構造で勝つると本当に思ってんのかよw
どう見ても燃える棺桶だろ、あれは
556Socket774:2008/03/13(木) 04:26:13 ID:qY1yatbC
熱源サンドウィッチだからなーありゃ
やっぱ横にならばさないとダメだよ
557Socket774:2008/03/13(木) 05:24:35 ID:tMWrdDQN
GX2ってゴキブリホイホイに見えるの俺だけ?
558Socket774:2008/03/13(木) 05:29:28 ID:+kyYN6yM
つうかRV670がG90と比較してもDirectX10世代やシェーダ性能の要求が高いタイトルで既に互角のレベルにあるってのはスルーなのか?
559Socket774:2008/03/13(木) 05:58:27 ID:r13N+K5j
GX2って壮大なネタだろ?コレを製品化しちゃだめだろっていう。
なんというかスマートさが無いよな。

そうか、あれだ。Pen4を2つくっつけたPenDと同じ匂いがする。
無理矢理感がするんだよな。

HD3870x2はさしずめAthlon64X2かな。
マルチGPU化も考慮されていたから1枚の基板に収まっているし、製品設計に無理が無い。

>>554
今さらRV770が爆熱、低性能とかどんだけ頭悪いんだって話しだな。
戦略が必要なのはNvidiaのGT200の方だろ。
DX10.1未対応、巨大コア、爆熱らしいからな。
560Socket774:2008/03/13(木) 09:31:35 ID:Jvs9ufFc
>>559
同じダイの64X2とは全然違うだろ。
精々AthlonMP*2だろ。
561Socket774:2008/03/13(木) 10:51:25 ID:66giV9KI
ATIが元気になることは良いことだ
ただ、nVが心配だ
AMD系はトップとるとろくなことにならんからな
永遠の2番手で良いものを出し続けて欲しい
562Socket774:2008/03/13(木) 11:48:30 ID:aSisecQH
GX2がPenDに似てるというのは同感。俺も思ってた。
563Socket774:2008/03/13(木) 11:50:16 ID:Ip2ByWmk
自信のない素振りしてるときはだいたい良いの出すよ>nvidia
564Socket774:2008/03/13(木) 11:54:42 ID:tMWrdDQN
>>563
逆だろ、
良い物出す時は、あっちこっちにリークするNVIDIAだろ
565Socket774:2008/03/13(木) 11:55:31 ID:Ip2ByWmk
じゃ訂正
自信のある素振りしてるときはだいたい良いの出すよ>nvidia
566Socket774:2008/03/13(木) 12:35:43 ID:oaVYm4M5
良い悪いは相対的なもんだから
あくまで相手がいてって話でないかい
567Socket774:2008/03/13(木) 12:51:25 ID:ISSE0CXY
55nm RV770 & G92b Die Sizes Comparison

http://www.vr-zone.com/articles/55nm_RV770_%26_G92b_Die_Sizes_Comparison/5647.html

大体このくらいという予想の話だけど貼っとく
568Socket774:2008/03/13(木) 13:06:25 ID:4qHjtl1m
>>567
噂通りSP1.5倍、テクスチャユニット2倍なら250mm2じゃすまないような気がする。
569Socket774:2008/03/13(木) 13:35:01 ID:2RB645td
640sp、32ROP、32TMUってうわさもアルゾ
570Socket774:2008/03/13(木) 14:10:51 ID:hoxg6t4V
RV770 has 800 stream processors
RV770 is 160SP (32*5) per array and there are a total of 5 arrays
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=248362

こんな噂も
571Socket774:2008/03/13(木) 14:12:45 ID:oaVYm4M5
前評判全部実装してたらdでもないモンスタースペックになってるなw
572Socket774:2008/03/13(木) 14:13:53 ID:ne5OjaJ/
3DMark06 30000!を思い出す・・・・
573Socket774:2008/03/13(木) 14:33:50 ID:/YHYQQSd
45nmで出る予定だったGT200が結局55nmで出そうだからGT200より小さくまとまれば性能トントンでもやってけるはず
574Socket774:2008/03/13(木) 14:36:08 ID:hoxg6t4V
>45nmで出る予定だったGT200

どこにそんな情報が
575Socket774:2008/03/13(木) 15:11:20 ID:sGi5zX5x
しかも出るのは65nmだし
576Socket774:2008/03/13(木) 15:51:39 ID:/YHYQQSd
>>574
大昔の情報

NVIDIAは55nmのG92を今やってるらしいからGT200はそれを叩き台に55nmで登場するのが有力だと思う
つか65nmで登場したら遅れは少なくても歩留まり、発熱、消費電力全ての面でRV770の圧勝だろう
577Socket774:2008/03/13(木) 16:54:23 ID:1L7T9TxS
NVIDIAはハイエンドGPUに最新プロセスを採用するのを嫌うから。
GT200が65nmプロセスだったとしての何の不思議もないし、むしろ自然。
まぁ、55nmのG92を6月頃に出すというから、GT200も発熱や
消費電力によっては、ちょっと無理してでも55nmで製造するという
プランもあり得るけど。要はどっちもあり得る。45nmってのはアリエネw
578Socket774:2008/03/13(木) 17:34:51 ID:hqVgMxN6
55nmのGF10xxxシリーズはGT200の前に出すだろうな
もちろんシングルハイエンドカードとしてではなく
579Socket774:2008/03/13(木) 18:41:36 ID:yfk7GAox
RV770は55nmだろう?性能が40%増加するのは歓迎だが発熱も上がりそうだからなあ。
それで150W程度なら俺は十分許容するけどRV670くらいが我慢の限界って人も少なくないかも。
580Socket774:2008/03/13(木) 18:42:10 ID:37nIlojZ
581Socket774:2008/03/13(木) 18:54:45 ID:p88M3s+D
いつもGefoってローエンドからシュリンクしてくだろ
少なくとも9400辺りがシュリンクされてからGT200のシュリンクだろうな
つまり、GT200は65nmでの登場が最有力

っつか640だの800だのsp積んでさらに32TMUやらも乗せて250mm2で済むのか?
582Socket774:2008/03/13(木) 18:57:25 ID:1L7T9TxS
>>579
いまのところ、RV770のTDPは140Wくらいと噂されてるんだっけ?
値段も高くなりそうだし、RV670のユーザーとは買う層も違いそうだ。
RV670は8800GTと同じく、手頃さからゲームをあまりやらない
ユーザーも取り込んでウケたが、RV770はゲーマー御用達になりそう。
583Socket774:2008/03/13(木) 19:02:07 ID:7sXcpGfL
4xが春夏にハイエンドとして登場して、
ミッドレンジの38シリーズはリプレースが年末ぐらいになるかもね。
584Socket774:2008/03/13(木) 19:04:04 ID:R7fZgPoI
>>579
シェーダの性能とバランス取れるようにテクスチャ処理系のボトルネック無くせば
そんなに消費電力上げずに性能上がるんじゃないんじゃないかなぁ
多分それでラデには鬼門の異方性フィルタの精度も上がるだろうし
後はGeForceに微妙に劣り気味のメモリクロックも上がってればなお良いな
585Socket774:2008/03/13(木) 19:05:42 ID:sGi5zX5x
ユニット増設ネタはフェイクだってば
586Socket774:2008/03/13(木) 19:35:45 ID:uc7bj8gh
>>584
テクスチャフィルタリングユニットが少ない上に、総数による性能が劣ってるから
ゲームでの差がでる。

テクスチャフィルタリングユニット総数と
8wayでより細かくテクスチャ処理の出来るnV処理に負ける。

テクスチャ処理には劣るが
4wayでVLIW命令処理による実行効率向上と1way内sp数=シェーダ処理に勝るATiでは
現状のテクスチャ依存型のゲームでは効率が上がらない。

ただ逆にテクスチャに依存しないゲームってのも想像できないんだが・・?
シェーダでテクスチャ並の色や模様を作り出すのか?
587Socket774:2008/03/13(木) 20:08:36 ID:sGi5zX5x
それは比率によるんじゃないかい
demoのwhite out位の比率なら
RV770世代じゃ結構いい線行く気もする
588Socket774:2008/03/13(木) 20:10:32 ID:uc7bj8gh
>>587
R6xx世代はフィルタユニットが少ないからだけど
RV770ではどうなるか分からない、増設されるなら鬼にカネボウかも
589Socket774:2008/03/13(木) 20:52:36 ID:pp9da8KG
横→水冷でcrossfirex挑戦中 助けてくれ
ASUSのX38系ボード使って今crossfirexをHD3870x2で組んでるんだけどcrossfireを有効にするで認識しない。
AMDのspiderでしか動かないって事は無いよね?3dmark06でも1枚分のスコアしか出くて泣きそう。

誰か情報持ってない?こうやると良いよとか・・・このパッチ使え!とか
vistaでは4枚VGAと認識しているのに・・・
BIOSも最新版に変えたのに・・・
590Socket774:2008/03/13(木) 20:53:25 ID:pp9da8KG
crossfirex組んで記録を出した情報は結構出回ってるけど
設定方法を乗せているHPは見つからない不思議
591Socket774:2008/03/13(木) 21:17:58 ID:nCcssNcZ
>>589
キャタリスト8,2にしれ
つか過去ログにも。。。
592Socket774:2008/03/13(木) 21:22:47 ID:nCcssNcZ
ああごめんXなのか
591は忘れてくれ
593Socket774:2008/03/13(木) 21:22:57 ID:pp9da8KG
>>591
8.2はcrossfireXの設定項目がないんだよ。
8.3から設定できるようになった。
↑以上に新しいCCC無いしな・・・

みんなどうやってcrossfireXをAMD以外のCPUで動かしてるんだろ?
594Socket774:2008/03/13(木) 21:23:43 ID:pp9da8KG
>>592
すまん。小文字でわかりにくかったかも。
595Socket774:2008/03/13(木) 22:59:13 ID:weQ8du7e
チップセッ・・・クル
596Socket774:2008/03/13(木) 23:35:20 ID:xS+nevuS
何の問題なくcrossfirex出来るよ、
君の構成でなぜ有効にならないのか不思議だ
597Socket774:2008/03/13(木) 23:48:34 ID:tMWrdDQN
そんな事よりX2のリミッター解除BIOSどこかにないかいな〜?
598Socket774:2008/03/14(金) 03:06:07 ID:uVVHLDks
いいIDだな
599Socket774:2008/03/14(金) 09:28:32 ID:8U7dfF7h
ID:tMWrdDQN
この子暴れ杉だろw
600Socket774:2008/03/14(金) 09:34:11 ID:YykdUQ4p
DQN記念パピコ
601Socket774:2008/03/14(金) 09:35:38 ID:eSJ5Qp+i
DQN今日は出てこないな!
602Socket774:2008/03/14(金) 10:09:12 ID:sVl1ubR0
id変わる直前にDQN登場ワロタ
603Socket774:2008/03/14(金) 10:24:40 ID:cF6WXRiL
DQN記念パピコ
604Socket774:2008/03/14(金) 10:52:08 ID:K1O6fcol
DQNが居ると聞いて駆けつけてきました
605Socket774:2008/03/14(金) 14:33:42 ID:BqNHsPbd
DQNwwwwwww
606Socket774:2008/03/14(金) 16:19:03 ID:JcaMnEI1
D・Q・N!D・Q・N!
607Socket774:2008/03/14(金) 16:33:34 ID:DOeP14x1
可愛そうに
608DQN:2008/03/14(金) 17:10:37 ID:eSJ5Qp+i
何だ?よんだか?
609DQN:2008/03/14(金) 17:24:41 ID:eSJ5Qp+i
なんだ、人の事をよんで置いてスルーかよ。
610Socket774:2008/03/14(金) 18:14:15 ID:DOeP14x1
4870 VS 9800GTX
4870X2 VS 9800GX2
611Socket774:2008/03/14(金) 18:26:58 ID:H5RbEMVg
リネーム9000シリーズが4000に敵うわけないだろwww
612Socket774:2008/03/14(金) 18:27:52 ID:UICZ62r7
9600GT vs 46xx
9800 vs 48xx
だぞ?
613Socket774:2008/03/14(金) 18:29:20 ID:nVUmqemI
性能もだが値段も激しく気になるな
614Socket774:2008/03/14(金) 18:29:23 ID:eSJ5Qp+i
4870X2 VS GT200SLIだな。
以上。
615Socket774:2008/03/14(金) 18:38:15 ID:eNw0kJGK
GFは10000番台になるかまだ決まってないようだが
Radeonは4000番台になるのは決定事項なのかいや、なると思うけど。
ラデは40%くらい性能アップらしいから、G90系じゃ対抗出来ないだろうなあ。
616Socket774:2008/03/14(金) 18:42:40 ID:GffBBnPQ
GFは9000番台欠番にして欲しかったな。
ラデの9000番台は名機で今もまだそれなりに愛用者いるから紛らわしくて仕方ない。
617Socket774:2008/03/14(金) 19:19:49 ID:DOeP14x1
Nvidiaは以降GeForce10の名をとっていく可能性あり
さあ、4870X2二枚買ってあげるからCFXをXPでも動作できるようにしておくれやす
618Socket774:2008/03/14(金) 19:48:52 ID:eSJ5Qp+i
>>696
永久欠番
619Socket774:2008/03/14(金) 19:57:55 ID:XWXUP3so
ロングパスかよ
620Socket774:2008/03/14(金) 21:34:28 ID:XecqYgET
>>609
もうID異なるから分からんし。
621Socket774:2008/03/14(金) 22:06:36 ID:Z8EURW/4
>>596
チップセット何使ってる?

AMDのspiderで動くのは知ってるけどASUSので動かしたいんだよ。
海外では豊富な例があるのに・・・
ボード刺す順番って関係ある?関係ないか・・・
ASUSで2枚使ってる奴いない?
622Socket774:2008/03/14(金) 23:19:30 ID:70bOgiI0
>621
ボード挿す順番あるっぽいですよ

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/
623Socket774:2008/03/14(金) 23:40:16 ID:Z8EURW/4
>>622
さんきゅ
この通り刺しているのに認識しない・・・何のために組んだのか分からない。。。
624Socket774:2008/03/14(金) 23:46:05 ID:eNw0kJGK
楽しそうで羨ましい
俺もインテル系買ってみようかな
625Socket774:2008/03/15(土) 00:05:16 ID:7aGbC9uS
>>623
もしかして6+8pin刺してないとか初歩的なミスはないよな?
626Socket774:2008/03/15(土) 00:06:47 ID:ideDYLD4
>>624
AMD系は遅くていやなんだよね。CPUは
VGAは最近そうでもないけど。
苦労するのを楽しいと感じるタイプなら最高かもしれないけど・・・もう嫌だよ
いい加減普通に動いて欲しい。

BIOS最新に更新
CCC8.3に
HISアップデートパッチで8.475?にベータ版としてアップデート
crossfirex有効にする

これだけやってもX2の1枚分のスコアしか3Dmark06で出ない。
627Socket774:2008/03/15(土) 00:11:58 ID:mACdYisI
Lismo使ってる人、ビットレートいくつにしてる?
628Socket774:2008/03/15(土) 00:12:20 ID:mACdYisI
ごめん、スレ間違えた
629Socket774:2008/03/15(土) 01:30:59 ID:POEKaB8C
RV770欲しいけど、6月まで待つのはもう無理
Q9450→価格改定後のQ6600
HD4870→価格改定後のHD3870

現実的な俺
630Socket774:2008/03/15(土) 02:19:52 ID:4hAACrxH
だいじょうぶ君なら我慢できる
6月までになんか目新しいゲーム発売したっけ
Mirror'sEdgeとLeft4Deadはやりたい。あとゴーストバスターズ
631Socket774:2008/03/15(土) 14:49:27 ID:lui+PN+7
俺はclearskyで噂のスタルカーデビューして
Farcry2で傭兵ライフを満喫
crysis関連の拡張パックか何か出れば衝動買い
あとはBF3

いまのところ4870X2でデビュー予定
632Socket774:2008/03/15(土) 19:26:40 ID:ideDYLD4
>>625
それは大丈夫。30回は確認した。
633Socket774:2008/03/15(土) 19:27:20 ID:82h5Ynr+
ダメダメ、100回は確認しないと
634Socket774:2008/03/15(土) 19:49:17 ID:ideDYLD4
>>633
今から頑張るよ!
635Socket774:2008/03/15(土) 19:50:53 ID:W3S8Kcnk
きちんと挿さってるのを確認したら、程々にしないとコネクタ破損するぞw
636Socket774:2008/03/15(土) 20:28:02 ID:YhE6bBZv
値段的に
HD4870X2:2枚 vs 9800GX2
だよな
637Socket774:2008/03/15(土) 21:37:44 ID:ideDYLD4
>>635
きちんとささってるのを確認したぞ
638Socket774:2008/03/15(土) 21:52:21 ID:W3S8Kcnk
>>637
俺はCFやった事無いんでアドバイスはできんが、参考になる?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/
639Socket774:2008/03/16(日) 16:34:03 ID:ZQcDUQAp
>>638ちょっとは前見ろw
640Socket774:2008/03/16(日) 19:33:52 ID:PByZrqEI
>>638
ごめん。記事が素人丸出しで参考にならないんだよね。
何人かに紹介されていて申し訳ないんだが・・・・
刺す順番で変わるとかオカルトレベルで個人的には・・・・たしかにたまに相性問題とかあるけどさ。
641Socket774:2008/03/16(日) 22:24:50 ID:PtUcmKFL
定期
642Socket774:2008/03/17(月) 01:10:41 ID:wp+4UPTZ
>>640
参考になるかどうか判らないけど
CFコネクターケーブルの高さ(挿す深さ、と言うべきか?)を調整してみたら?

http://uproda11.2ch-library.com/src/1172539.jpg

オレの場合画像左側(ケース背面側)がCF有効になる高さで右側(ケース前面側)の
高さ(コネクターを奥までキッチリ挿し込んだ高さ)だと認識しないんだよね

挿し込む深さは自分で試行錯誤して決めた
ま、2900XTと3870X2とじゃ仕様が違うかも試練ので参考までにして栗!
643Socket774:2008/03/17(月) 02:08:18 ID:sseKTYMV
>>640
記事のどこにも刺す順番なんて書いてないわけだが。
コネクタの繋ぎ方しかないぞ?
644Socket774:2008/03/17(月) 05:17:11 ID:yhynBgMY
なんか変なの沸いてるな
645Socket774:2008/03/17(月) 08:48:07 ID:QQzLl0HA
DX10.1のDemoってまだ?
646Socket774:2008/03/17(月) 10:09:53 ID:d7ceROy4
というかSP1の32bit版はWindows Updateでまだあげられないのかね

64bitはできるんだが・・
647Socket774:2008/03/17(月) 14:19:21 ID:yhynBgMY
>>646
Vista64だが、WinUpdateにSP1項目なんて出てきてないぞ
648Socket774:2008/03/17(月) 15:08:41 ID:08njfe/8
多分前に間違って評価版かベータ版をWindows Updateに流しちゃったってニュースがあったから
それを誤解してるんじゃないかな?
649Socket774:2008/03/17(月) 15:10:29 ID:uWvblbLz
でもsp1統合が販売開始されたのにupdateで来ないのもおかしいな
650Socket774:2008/03/17(月) 15:12:00 ID:d7ceROy4
そう?
うちは最近入れなおしたときに
何か勝手にSP1になっちまってたよ(Business x64版)

だから32bit(Home Premium)もSP1になるのかなぁと思ってたんだが
651Socket774:2008/03/17(月) 15:15:15 ID:yhynBgMY
こう言うのもあるし、むしろ64版は32版よりおくれると予想。
俺の所でも同じ不具合発生したけど、その後音沙汰ないしなぁ。
現状この不具合、放置されてないか?とちょっと心配。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/hot534.htm
652Socket774:2008/03/17(月) 15:20:17 ID:9SNuqwOG
SP1の日本版ダウンロード開始は18日夕方6時〜19日らしいよ
653Socket774:2008/03/17(月) 18:14:30 ID:dThP3m9b
Q9450と4870つけたら500Wじゃ足りんかのう?
654Socket774:2008/03/17(月) 19:09:56 ID:QQzLl0HA
なんだって!
18日夕方6持〜19日の間だけか!
張り付いてないと駄目だな
655Socket774:2008/03/17(月) 19:34:20 ID:8gMXooV0
開始という単語はいつから期間限定の意味になったの?
656Socket774:2008/03/17(月) 21:46:55 ID:o8ahYXS0
春休み特有の現象です
657Socket774:2008/03/17(月) 21:56:57 ID:uWvblbLz
いつも食ってるベビーチーズが105円から145円に値上がりしてて悶絶中
658Socket774:2008/03/17(月) 23:53:49 ID:MqDn8wCB
4て不吉な数字だな
659Socket774:2008/03/17(月) 23:57:41 ID:KbfSHBxF
俺は好きです
第一「死」とか「苦」とかに当てはめる日本人の思想が知れる
冠婚葬祭の時くらい配慮してやってもいいけど、これじゃ数字が可愛そうだ;;
660Socket774:2008/03/18(火) 00:03:12 ID:91JGmuNZ
>>659
欧米人は13を…
どーでもいいや
661Socket774:2008/03/18(火) 00:03:42 ID:kana1eLV
4は完全数といわれます
662Socket774:2008/03/18(火) 00:04:47 ID:iFpN1CY9
米国人は意外に9を好む。値札なんか末尾は $〜.99
663Socket774:2008/03/18(火) 00:08:25 ID:7B9ean+o
>>662
それは好んでるわけじゃないだろとマジレス
664Socket774:2008/03/18(火) 00:11:16 ID:jjadXtDT
それは、8000円の物より7980円の方がそうとう安く感じるのと同じ
(20円以上安く感じるらしい。何かの番組でやってた)
日本だと7990円は不吉だから7980円になってるだけだと思う

アメリカは13が不吉な数(例、13日の金曜日)
665Socket774:2008/03/18(火) 00:42:54 ID:wPH8cYy0
↓あと666も
666Socket774:2008/03/18(火) 00:43:35 ID:EBRYPnEx
           ___ ______
         /日 「  日\_\
         |. │/ \ ┃ .|  |  
  ________\.ハ,,ハ.|_/__/   
  ()__|_日 ('(゚∀゚∩(@)目〓〓」_┐ <デンドロビューム!
      \_====―― ̄   \__┐
          <_<_| └― __┐
          </</√
667Socket774:2008/03/18(火) 01:28:15 ID:ULbE0tp6
阪神ファンは4好き
668Socket774:2008/03/18(火) 04:49:54 ID:+sxGcGYS
669Socket774:2008/03/18(火) 05:45:44 ID:yvODw+OD
44で幸せ(四合わせ)
670Socket774:2008/03/18(火) 13:02:25 ID:/oi5DzQF
じゃあ自作erは4*2^20が好き
671Socket774:2008/03/18(火) 15:13:46 ID:i5pata7V
>>端数価格戦略とかいうのでしょ?
672Socket774:2008/03/18(火) 15:14:38 ID:i5pata7V
アンカーミスった
>>664

のことね
673Socket774:2008/03/18(火) 19:53:21 ID:1JLbnWHu
コーラの一気飲みとは懐かしい
674Socket774:2008/03/18(火) 20:02:27 ID:0vDYlFu7
果たしてGDDR3⇒GDDR5で如何なる変化があるか
DDR換算で5Ghzだとか6Ghzだとか聞くが、去年の12月頃にSamsungが出したものが早くも取り入れられるとは思わなかった
675Socket774:2008/03/18(火) 20:54:17 ID:rrNDeS0i
4GHzを達成!が謳い文句だったGDDR4はいまだに2.25GHzが最高なんだから、
あんまり期待しすぎてもいけないような。たぶん、2.5GHz相当くらいからじゃね
676Socket774:2008/03/18(火) 21:04:11 ID:DzZZl6oT
5GHzまでいけるみたいね、pdfだと。
2.5GHzて文字もあったから、2.5GHzからなのかな。

prefetch8だから、DRAMコンはATiよろしく32bit制御になるのかな
677Socket774:2008/03/18(火) 21:33:36 ID:azJ1unoc
4亀にあった、高設定状態だとAA処理を省いてしまう件は
ドライバで解消されるんかいね?
678Socket774:2008/03/18(火) 22:27:37 ID:0vDYlFu7
話題そらしてごめんよ
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318003/
ハイエンドGeForceはマルチダイカードに

こうしてati、nvidia両社が足並みそろえて次の時代に踏み切るっていうか
マルチダイ(これに限ったことではない)っていう時代として存在する、的なものに突入していくって
すごいことだなって思えてくる
679Socket774:2008/03/18(火) 22:40:56 ID:NDhzOEul
もう4亀でMCMの話題出てんの?早いな
って思って期待して覗いたら、GX2のサンドイッチかよ…

GT200は今のところ1チップっぽいけど、
R700はどうなるんだろうね。マルチダイは確定として、MCMかただのX2か。
680Socket774:2008/03/18(火) 22:52:38 ID:zCZ88njy
MCMはハイエンドでは採用されないと思うな。
単純にメモリバス幅が減っちゃうからね。
それよりもコア間通信の方式を練り込む方向に行くと思う。
今のような汎用ブリッジチップじゃなあ。
681Socket774:2008/03/18(火) 22:55:45 ID:bi69zfI9
>>680
結局、そのブリッジチップが足かせになってしまうからな。
682Socket774:2008/03/18(火) 22:56:28 ID:pHRA5STl
GT200は年末発売かとおもってたが8月ごろ発売らしいね
6月発売のRV770との勝負もわりとすぐできそうね
683Socket774:2008/03/18(火) 23:06:30 ID:GTt5hOom
MCMつってもGPUの場合、はなからメモコンは搭載されているのだから
帯域が減るなんて事はありえない訳だが

R700はOpteronの2CPU状態に似るはずだ
684Socket774:2008/03/19(水) 00:58:40 ID:48f7WFG2
>>680
なんでMCMにするとメモリバス幅が減っちゃうんだよwwwwww
685Socket774:2008/03/19(水) 01:38:40 ID:HGg/cMwb
クロスバースイッチとか超高速版HTで共有メモリにしよう
686Socket774:2008/03/19(水) 02:08:38 ID:YZdApfBL
C2Qみたいにブリッジ無しの直結にすればいいんでは?
687Socket774:2008/03/19(水) 02:56:31 ID:9SmGWzZf
それだと各コアのPCIeバンド幅が減る。C2QやPenDがMCHにぶら下がってるのは、R680がPCIeブリッジにぶら下がってるのと信号的には同じ様なものなんだから。
VRAM共有の為にもPCIeをダイに複数積んで直接繋げるOp方式をとるべき。
688Socket774:2008/03/19(水) 03:03:32 ID:AynzloPq
GPUはマルチダイ世代に突入したけど
来年出る予定のIntelのLarrabeeはGPUとCPU統合CPUで16コアらしいが
CPUのGPUとVGAのGPUはどう共存していくのかねえ

Larrabee+シングルカードならまだわかるが
Larrabee+マルチダイVGAとかCF・SLI・Hybrid構成にしてるやつと
どうやっていくのか気になる展開
689Socket774:2008/03/19(水) 04:19:09 ID:MYjfbGgD
IntelのはノースをCPUに統合する感じじゃなかったっけ。
これまでと同じなら、VGAを積んだ場合は動かない(無効)状態に
なるだけでは?
AMDの場合HybridCFに対応するのが何処までの範囲をカバーできるか
によるんじゃないか。今のHybridCFに対応してるのはHD2400とHD3400で
それ以上のランクのVGAだと780Gが足を引っ張るから使えない
と、いうことらしいので780G以上の内蔵GPUになればHD2600やHD3600でも
HybridCF対応になる可能性はありそう
690Socket774:2008/03/19(水) 16:23:16 ID:tuIzrsRn
AMDのは当初はモバイル向けで、GPUもCPUの中に入れて基板上のチップを減らして
コスト削減&基板からチップ減って小型化って所からスタートでしょ。
デスクトップ向けならCPUに統合したGPUをどう使うんだろうね。
VGAとして使うのか、GPGPUとしてエンコードやらさせるのか、それらを切り替えて使ったりできるのか。
俺としては特定演算だけでも早くなるGPGPUに期待するが。
691Socket774:2008/03/19(水) 16:33:14 ID:rFFjNx6U
>>690
CPU内のGPU機能部分とのCrossfireだろ。
692Socket774:2008/03/19(水) 19:00:44 ID:ZcHEmh2T
>>690
おそらくHCFに使用すると思うけど
それだとハイエンドクラスのVGAだとあんま意味ないから
ハイエンドクラスのVGA使用時にCPU内蔵のGPUをどう使っていくのかが
やっぱり気にはなるよね
693Socket774:2008/03/19(水) 19:02:59 ID:HGg/cMwb
チプセトとCPUどっちもGPU内蔵してくれたらおもろいな
内内外でCFを
694Socket774:2008/03/20(木) 07:37:08 ID:VVYZq1CO
36x0と38x0の中間くらいの性能でいいから、36x0のカードサイズで
補助電源無しのモデルが出ないかな
695Socket774:2008/03/20(木) 20:12:17 ID:yCdDOEIT
補助電源なしの3830(3690)の256MBが欲しいってこと? 
3830が出ればPALITならシュリンク基盤作りそうだから補助コネクタ以外はいけるかも
あとは クロック下げればもしかしたら補助電源なしでも使えるかもな
696Socket774:2008/03/20(木) 20:35:12 ID:KV4h5xUX
必要ない時は冷え冷えでいざって時にはハイパワーな仕様に惹かれるけど
10Wのアイドル時ってまさかアプリも動かさずモニタをOFFしてるときです
なんて訳はないよね
実際、アイドル時ってどれくらいのこと出来るの?
WEBブラウズくらいなら消費電力低いままでこなしてくれる?
697Socket774:2008/03/20(木) 20:41:33 ID:XqoA3tJ+
3Dゲームやらなきゃ基本的にアイドルじゃないかな
動画再生の支援とかエアロでどうなるかは知らんけど。
698Socket774:2008/03/20(木) 22:51:31 ID:Smt8DKtA
3850を300MHz固定で動かしたら
8600GTと比べてロード時の性能や消費電力が同等かそれ以上
という報告を見たことがあるな。
WEBブラウズくらいならVGAほとんど使う事は無いだろ。
699Socket774:2008/03/20(木) 23:35:58 ID:qzm15t8j
そら固定して瞬間にコア電圧上がるからな
700Socket774:2008/03/21(金) 00:30:13 ID:TmtE8/+b
一昔前の3Dゲームならなら300MHzからクロック上がんないまま普通に遊べる>3870
701Socket774:2008/03/22(土) 19:36:27 ID:zdDLa3EX
>>1に書いてあるのって決定事項なの?
TDP50越えてるなら買わないつもりなんだけど…
702Socket774:2008/03/22(土) 19:45:47 ID:CRcgM+Hj
3kシリーズがここまで安くなってきて迷うなあ
性能面以外で機能とかで4kシリーズにアドバンテージありますかい?
703Socket774:2008/03/22(土) 20:20:12 ID:kXk5uUgL
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/03/19/ati-bites-back-chipset
同時期に新しいチップセットも出るようなのでHybridなんちゃら関連では機能追加あるかもしれん、
DX的には10.1のまま。
だが基本的に何も発表されてないから解らんわけだが。
704Socket774:2008/03/22(土) 20:23:20 ID:pOyNxUG8
>>702
PowerPlayの強化によるアイドル時の省電力性の向上。
俺的には性能よりむしろこっちの方が目玉だ。
705Socket774:2008/03/22(土) 21:36:14 ID:SAtE5/Js
>>701
過去ログ嫁よ

>>124
>さらに例のスペック表はfakeだ
706Socket774:2008/03/22(土) 23:05:36 ID:iPW36Q4h
なやむなぁ

9600GT・HD46XXのどっちにしようと悩んでいたけどHD38XXが
安くなるしねぇ

いっそどれでもいいから15000円割れしないかな。
ならばすぐ買うんだけど。
707Socket774:2008/03/22(土) 23:08:19 ID:kXk5uUgL
てかHD46XXは少なくとも3ヶ月以上後な訳だが
708Socket774:2008/03/23(日) 19:32:31 ID:+uJ/EcWe
Q9xxxシリーズが異常に高騰してるんで
クアッドコア+インテル系チップセット+ATIは暫く先送りです
709Socket774:2008/03/23(日) 20:08:43 ID:AlzB6e0R
>>708
フェノムのB3狙えば?
安いよ
710Socket774:2008/03/23(日) 20:59:15 ID:Usen1HEA
HD4870 = $299
HD3870CF = $318

4870への興味失せちまった。4870X2?予算のオーバーですたい。
711Socket774:2008/03/23(日) 21:09:31 ID:1rj+AOWO
>>710
CF動かないのは結構あるんだから、CFせずに性能良いというのはそれだけで魅力じゃね
712Socket774:2008/03/23(日) 21:11:36 ID:ThP34/16
CFとかSLIとかベンチマークだけだよ
その内廃れる
今後はX2のようなDual GPUの時代
713Socket774:2008/03/23(日) 21:18:39 ID:IIhk/3/T
>>712
矛盾してること言ってどうするw
714Socket774:2008/03/23(日) 21:50:24 ID:t9va0/z1
単一カード上のマルチGPUの方が密結合させやすいから、
VRAM仮想化(256bit/512MB x2が512bit/1GBとして扱えるようになる)がデフォの時代には
シングルGPUx2<デュアルGPU
になるかもしれん。
715Socket774:2008/03/23(日) 22:05:54 ID:ufeo7sSf
単にデュアルCPUがデュアルコアCPUになったのと同じ流れじゃないか
716Socket774:2008/03/23(日) 22:07:41 ID:ThP34/16
Dual Coreと書くべきだったな
717Socket774:2008/03/23(日) 22:09:39 ID:1zP2cKp9
>>715
違う
718Socket774:2008/03/23(日) 22:12:05 ID:IIhk/3/T
あー結合強度でDualGPUが強くなるってのはあるかもね
実際Chrome400はブリッジチップ不要の直結DualGPUが可能らしいし
719Socket774:2008/03/23(日) 22:15:43 ID:IIhk/3/T
>>716
それじゃダイサイズの肥大化を止められない
720Socket774:2008/03/23(日) 23:52:39 ID:/fFkPjep
GPUでもHT(Pen4の方ね)のような技術が出てきそうだ。
メリットは知らんが。
721Socket774:2008/03/24(月) 00:25:05 ID:2PLfCURP
>>720
HT出来るほどユニット余るなら、余ってるユニットへの給電を止めて省電力化希望
722Socket774:2008/03/24(月) 00:39:13 ID:yfld5+tG
GPUの世界ではもう既に凄まじいまでのマルチスレッディングなんですが。
HTみたいな2スレッドなんてもんじゃないよ。桁が違う。
723Socket774:2008/03/24(月) 00:40:15 ID:jJ6JRw7Z
遥か昔から実装されてるのにアホか
724Socket774:2008/03/24(月) 00:43:17 ID:S8HsHTsY
>>722
VooDooに謝れ
725Socket774:2008/03/24(月) 01:21:47 ID:bFXSz977
4gamer曰く技術が頭打ちというよりは、需要とコストなどの商売的面からシングルVGA/コアは限界に来ており
それでハイエンドVGAはデュアルダイ/コア/カードに移行していくかもしれないとの事
726Socket774:2008/03/24(月) 01:27:15 ID:EgCiT2ur
CPUとGPUだと動作クロックがかなり違うのは
このマルチスレッド数が桁違いって所に原因があるのかな?
今のCPU並に2.5Gぐらいの動作に出来ないんだろうか?
まぁ動作周波数の倍率の二乗分電力食うって言うから
3倍になったら、9倍の電力消費で商品にならなさそうだけど。
727Socket774:2008/03/24(月) 01:42:54 ID:8z6JEGPt
GPUはトランジスタを盛ってクロック上げるだけで性能がバカスカ上がる状態がしばらくは続くんだと
処理するデータが汎用CPUとは根本的に違うのが原因だからだそうで

ただ調子に乗ってそんな事をしてたもんだからあっという間に製造コストで
限界に近い500平方mm台までハイエンドのチップは肥大化してしまったと
だからATiは製造コストが十分に小さくかつマルチGPU時の
スケーリングがいいアーキテクチャを設計するようになった
AMDが買収した事でハイエンドの採算性に関してさらにこの方向性が強まったらしい

>>726
できるよ
最近のGPUはクロックが上げづらい固定機能部分とシェーダの分離が進んでるから
現にNVIDIAは既にシェーダのクロックだけ高クロック動作になってるでしょ
728Socket774:2008/03/24(月) 02:27:06 ID:qww9uRHJ
ATIの中の人も将来倍速シェーダに関してはあり得るみたいなことを匂わせてたな。

しかしHD4xxxシリーズの続報がこないな……
どんなアーキになるかも分からないし、まあこの時期だからwktkできるんだけど。
729Socket774:2008/03/24(月) 02:54:48 ID:EgCiT2ur
なるほど、まだまだ性能向上の道は残されてる訳か
ちょっと安心した。
730Socket774:2008/03/25(火) 15:25:15 ID:yQXXRGGS
>>726
同一チップ上の消費電力=動作周波数x電圧^2 
周波数に比例、電圧の二乗 
クロックあげるためには電圧あげるひつようがあるけどな
731Socket774:2008/03/25(火) 16:07:37 ID:Pqr5Y9mq
HD 4870 X2が6月に3万円台できたら
信者になってもいい
732Socket774:2008/03/25(火) 16:23:55 ID:QymAQYaG
ATiの人が信者にならなくてもいいって言ってたぞ
733Socket774:2008/03/25(火) 16:51:48 ID:Pt7/QNIC
最近Nが調子に乗ってるからそんぐらい価格破壊したら面白いな
じゃないとIntelみたいなぼったくり価格がまかり通ってしまう
734Socket774:2008/03/25(火) 17:59:36 ID:wMGZwaW+
>>731

499ドルが限界だろうな。国内だと代理店ぼったくりで
69800円くらいだな
735Socket774:2008/03/25(火) 19:39:23 ID:Mw5yqreZ
>>734
今なんて1USDが100円なんだから、せいぜい499USDで6万だよな。
736Socket774:2008/03/25(火) 19:50:36 ID:wgZxmJ8I
悪いこと言わんから、せめて決済日と入荷日の違いや為替予約の存在
商品回転率の低い商品への影響、この二つを少しでもいいから考えてから
円高円安の影響について発言してくれ・・・
737Socket774:2008/03/25(火) 20:07:34 ID:0tC0s6/l
お客様へお知らせ

現在、ガソリン税の暫定税率の是非に付きまして、国会で議論がされております。期限切れは3月31日です。
しかし、仮に暫定税率が廃止になった場合でも、ガソリン税は蔵出税のため、3月末までに仕入れたスタンドの在庫品は、暫定税率分の25.10円/リットルを含んでいます。
そのため、4月1日から直ちに、ガソリン価格が暫定税率相当分を反映したものにはならないスタンドもありますので、ご理解の程お願いいたします。

平成20年3月
○○県石油商業組合
738Socket774:2008/03/25(火) 20:10:49 ID:n9JAqtKO
まさか…同じタイプのスタンド?!
739Socket774:2008/03/25(火) 20:33:49 ID:zQMIlwEU
>>736
X1950Proと3870の発売時の値段調べてきた方がいいんじゃね?
740Socket774:2008/03/25(火) 22:35:53 ID:bHrOpEKl
売れる匂いがした瞬間、
またアスクがやってくれるかも知れんぞ。
悪い方向で。
741Socket774:2008/03/25(火) 23:55:36 ID:kMn4HVzD
またASKるなんて言葉が使われないように祈るよ……
742Socket774:2008/03/26(水) 00:55:19 ID:82Nn7gE8
やるなと言われると余計にやりたくなるフラグ

立ったな
743Socket774:2008/03/26(水) 01:07:20 ID:/a3jbB+e
二万のRadeonが三万のRadeonに四万、五万、七万!十万!
オゥオゥオゥオゥヤァーッ!忍法中間搾取ぅ〜、ASKぅ〜
来るぞ、来るぞ、来るぞ、来るぞ、二〜倍〜だ〜ぞ〜
待てよ、待てよ、待てよ、待てよ、ポ〜チる〜な〜よ〜
ASKぅ〜、ASKぅ〜、オイラ代理店〜、名はASKぅ〜
744Socket774:2008/03/26(水) 01:10:25 ID:OiU/6K61
ガッチャマンとは歳がばれるぞ
745Socket774:2008/03/26(水) 01:19:23 ID:bW0K4FrL
サスケじゃねーの?  ぁ、しまったwww
746ご要望にお応えして:2008/03/26(水) 01:48:34 ID:/a3jbB+e
誰だ!誰だ!誰だ〜!
ラデの価格を上げるヤツ〜
Sans Serifの、ASK〜

2万を載せて売り出せば〜
初物商法ご祝儀だ〜

搾れ!搾れ!搾れ!ASKぅ〜
載せろ!載せ!載せ!ASKぅ〜

代理店はひとつ
代理店はひとつ
Oh〜、ASKぅ〜、ASKぅ〜
747Socket774:2008/03/26(水) 02:17:56 ID:lsNPvZ0R
誰も望んでないよ
748Socket774:2008/03/26(水) 02:58:30 ID:KcwWFgZe
>>746
誰だ!誰だ〜価格を上げる奴ー
までしか知らん
749Socket774:2008/03/26(水) 03:12:25 ID:ppjjxCqu
冷静な突っ込みに思わずふいた
750Socket774:2008/03/26(水) 08:17:13 ID:iZkKJp/5
水冷スレ限定だが、ASKのボッタのせいで
Koolanceは個人輸入が流行ってるしなぁ・・・
個人でのShip輸送費込みでもまだ3割安い。

CPUくらいになるともう大差ないけど、
NVIDIAのカードでさえも並行輸入品だと若干安いもんね。
751Socket774:2008/03/26(水) 17:45:28 ID:jrHackBP
電通と一緒で一企業で独占すると中間搾取が大きくなるって、ばっちゃが言ってた。
752Socket774:2008/03/26(水) 17:53:57 ID:cfcK1NXF
ビラビラは黒くてハミ出てるほうが良いって、死んだ じっちゃが言ってた。
753Socket774:2008/03/26(水) 21:32:17 ID:0n+rfKgU
3aぐらいでてるけどいい?
754Socket774:2008/03/26(水) 23:52:02 ID:Yz63LGUw
アスクるお(・ε・)
755Socket774:2008/03/27(木) 01:05:01 ID:i/hU1ocb
http://www.nordichardware.com/news,7551.html
ミドルレンジにもGDDR5使うのか
こりゃあGDDR4はすっ飛ばされるかな
756Socket774:2008/03/27(木) 01:18:19 ID:lVkz270u
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hynix.htm
GDDR5なら128bitでバンド幅80GB/secか
757Socket774:2008/03/27(木) 01:25:42 ID:TkhpDukN
>>756
Hynix決定?でも今ヤバくね?会社的に
758Socket774:2008/03/27(木) 01:27:48 ID:UI3OnU6I
GDDR5は各社発表してるぞ
759Socket774:2008/03/27(木) 01:32:18 ID:egbe0lQv
>>755
以前からGDDR4に乗り気じゃない所が多かったぞ。
nvidiaは完全にスルー決め込んだのもあるし。
760Socket774:2008/03/27(木) 01:32:51 ID:psSbBHjU
GDDR5を発表してるのは、Qimonda、Samsung、Hynixだったような。
761Socket774:2008/03/27(木) 02:30:17 ID:1/hOyo4V
とりあえず128bitでも3870より性能上で値段も下がってるなら文句はないけど
762Socket774:2008/03/27(木) 09:37:42 ID:w5YCk208
まぁ、速けりゃ正義だしな。
763Socket774:2008/03/27(木) 11:16:04 ID:9MQ8BT7k
ところでHD 4870X2はいつ発表なの?
通帳と印鑑握って待ってるんだが
764Socket774:2008/03/27(木) 12:09:49 ID:/ck3tGWm
そんなことにお年玉は使ってはいけません
765Socket774:2008/03/27(木) 13:05:51 ID:w5YCk208
貯金しといてあげるから、はやく父さんによこしなさい!
766Socket774:2008/03/27(木) 13:13:07 ID:TkhpDukN
>>765
おとうさん…なんでここに居るのさ?
767Socket774:2008/03/27(木) 13:17:30 ID:CFOvuek8
>765
お父さん、そろそろ僕が20年前から預けているお年玉返して
768Socket774:2008/03/27(木) 13:22:24 ID:TkhpDukN
>>767
最高財務責任者なら、お年玉ぐらいでガタガタ抜かすな
769Socket774:2008/03/27(木) 13:30:16 ID:HVQ3fLBR
残念だが全部お前の栄養費になってるよ。
770Socket774:2008/03/27(木) 14:54:06 ID:LKpDW4xU
>>767
何を言っているんだ?
毎晩お前を満足させるためのビデオや本に使ってきたじゃないか^^
771Socket774:2008/03/27(木) 17:36:26 ID:PnmlTkP4
772Socket774:2008/03/27(木) 17:41:50 ID:PnmlTkP4
それはさておき
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=6467&Itemid=34
R770(48xx)は第三四半期に延期されるとのこと
駄目だってば

http://www.hkepc.com/?id=915
3850X2
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=253913
3850X3
773Socket774:2008/03/27(木) 17:53:07 ID:0SsL0Ik8
Several forums and sites(笑)
774Socket774:2008/03/27(木) 18:03:28 ID:qULbBKr9
X4まだかよ
775Socket774:2008/03/27(木) 18:33:16 ID:YYwHz+/q
3850X3を2枚挿し
776Socket774:2008/03/27(木) 18:35:36 ID:65Cd1PL5
fudzillaなんか見たってどうしようもないだろ
777Socket774:2008/03/27(木) 18:39:35 ID:tJZnG5DR
今は物理的に2つのGPUでX2としてるけど
そのうち、デュアルCPUのように1つのコアの中に
複数のGPUを積むようになるのかな?
778Socket774:2008/03/27(木) 18:50:35 ID:7UzbGaDV
普通に1コアじゃね
779Socket774:2008/03/27(木) 18:56:18 ID:PnmlTkP4
>>777
そうそう。さすがキリ番だけにいいこと言うね
780Socket774:2008/03/27(木) 19:09:53 ID:65Cd1PL5
>>777
ならない

それやるならSP増やした方がいいし今マルチGPUに注目が集まってるのは
単純にダイサイズを小さくしたいってだけの話
汎用CPUとは根本的に違う要請からマルチGPUというパラダイムシフトが起こっている
781Socket774:2008/03/27(木) 19:30:49 ID:BC6UikeU
>>780
そお? これからGPUも、CPUと同じように発熱が最大の壁に
なりそうな段階に来てる。もし、SP単位でのパワーマネジメントが
難しい場合、メニーコア化することでより細かな電力設定が行える
ようになるハズ。たとえば、アイドル時には1個だけ、軽めの
カジュアルゲームなら2個、ヘビーなFPSならすべてのコア、という
ふうに動かせば電力効率が上がる。

むしろ、これから必須になるんじゃまいか?>GPUのメニーコア化
782Socket774:2008/03/27(木) 20:06:11 ID:PnmlTkP4
ダイの中に複数コアの時代の次は
その製品の中に複数の仮想化コア
783Socket774:2008/03/27(木) 20:10:22 ID:JAz0ktXr
>>781
MCMにすれば1コアに収める必要なくね?
つーかそれ、そもそも最大発熱の解決になってないし。
784Socket774:2008/03/27(木) 20:20:07 ID:9MQ8BT7k
>>772
マジかよ…
通帳をタンスに戻してくるわ…
785Socket774:2008/03/27(木) 20:20:33 ID:UyyHvQa6
>>781
発想が単純すぎる
786Socket774:2008/03/27(木) 20:29:10 ID:Xle2rVKM
>>772
7,8,9月のどこかかー
まぁボーナスの後だからおk
787Socket774:2008/03/27(木) 20:30:02 ID:65Cd1PL5
どこでこういうデタラメを教えてるんだろう
788Socket774:2008/03/27(木) 20:41:05 ID:6ILRxTP3
だってfudだもの。
789Socket774:2008/03/27(木) 20:55:40 ID:65Cd1PL5
>>781
AMDがやりたいマルチGPUはマルチコアGPUではなくMCMや複数のグラボによるマルチダイGPU
要するにメインストリームの低コストなダイを用いてハイエンドを生産するのが主な目的

性能では結合強度で当然マルチコア>マルチダイになるが
マルチコア化では結局ダイサイズを小さく抑える事が出来ない
もちろんアイドル時の片肺運転等も追々サポートされるだろうがそれはメインではない

R680でデュアルダイGPUへと向かうAMD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/kaigai404.htm
790Socket774:2008/03/27(木) 21:01:28 ID:PnmlTkP4
>>784
fudの信頼性の無さを信じて本当でないことを祈りつつ、
9800GX2買ってくる
延期されたらその頃に金も浮くし
両方とも買えてラッキーだもんね(^^)v ブイッ

さて、それよりもマルチGPUカードを2枚刺せるようにVistaにしないと
面倒やなぁ('A`)
791Socket774:2008/03/27(木) 21:02:00 ID:M1iyJr5S
シングルダイのマルチコアGPUなんて出るわけないじゃん
それなら単にALU、TMU,ROP増やし方がいい
792Socket774:2008/03/27(木) 21:02:02 ID:1QfyhMLa
nVidiaがVoodoo買収したのに
なんで >789 みたいなスマートな作りをしないで、
あんなブサイクなマルチコアのカード作ったんだろ・・・・・
793Socket774:2008/03/27(木) 21:02:11 ID:KGUgG5jW
>>780
何でダイサイズは小さくしたいのかな?
現状が採算が取れるギリギリのサイズって話からだとは思うけど
これでダイサイズを抑えて性能上げるには、マルチGPUでしか性能上がんないじゃないの?

汎用CPUとは根本的に違う要請からって、汎用CPUとどう要請が違うの?
CPUは、性能がある程度頭打ちだから、複数個のCPUを積んで並列演算による性能アップを図った
GPUは、採算ギリギリ路線からのダイサイズを止めて、採算の取れるラインでのダイサイズに移行し
採算路線で尚且つ性能を上げる為に、複数個のGPUによる並列演算による性能アップを図った

CPUもGPUも過程は違えど結論は同じだと思うけど

それに、今後もSP等を増やして性能アップを図っていくならば、サイズは増していき
取れるチップの数と汎用度は狭くなって、採算が取れなくなると思うんだけど

何かのブレイクスルーがあって、理想的なダイサイズで収まり且つ1コアでの高性能化が果たせれば
問題はないと思うけど、今後何かあるの?
794Socket774:2008/03/27(木) 21:09:56 ID:Jjvm2v6r
>>772
延期か
がっかりだ
795Socket774:2008/03/27(木) 21:27:10 ID:zD5n9Iol
NVIDIAが超絶グダグダだから、Phenomと違って焦って出す必要も無いしね。
796Socket774:2008/03/27(木) 21:42:03 ID:2mjXClc5
げぇーRV770延期かよ…
797Socket774:2008/03/27(木) 21:44:41 ID:A5L6CARg
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ──!!RV770延期かよ―――?!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ
  ,|:::._ヽ___/   _//―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / /  ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | //  /
798Socket774:2008/03/27(木) 21:55:47 ID:65Cd1PL5
>>793
・何でダイサイズを小さくしたいのか
 製造コストの圧縮
・製造コストを抑えて性能上げるにはマルチGPUしかry
 はい
・汎用CPUとどう違うの?
 処理するデータが違う
 基本シングルスレッド前提の汎用CPUの処理から並列度を出すのは実りが少ない
 一方元々たくさんのスレッドが走るGPUはデータ量が多ければSPを増やしクロックを上げる事でリニアに性能が伸びる

マルチGPUってのはSPを増やしたいけど1ダイでは厳しいから複数のGPUを積もうって考え
だから基本的に製造コストが許す限りSPを積みまくるってのはこれからも変わらない
そして最初から並列化されている物をマルチコアのようにさらに並列にする意味合いは薄い
そこでマルチダイにすれば製造コストを下げられるでしょうがってだけの話
799Socket774:2008/03/27(木) 22:07:38 ID:sbkBU47Y
ダイサイズが1/2になると、コストは1/2じゃなくてそれ以下になる

小さいダイをたくさん載せたほうが安い
800Socket774:2008/03/27(木) 22:09:29 ID:UyyHvQa6
VGAはカードサイズも限られるからな
サイズ関係なしで
外付けにでもなれば凄いの作れそうだけど
801Socket774:2008/03/27(木) 22:17:19 ID:F3kz7QIB
一方nvidiaは500mm2のダイを用意した
802Socket774:2008/03/27(木) 22:33:29 ID:1/hOyo4V
延期ならいっそ3850X2でも繋ぎに買って45nm版RV770を待とうかなあ
803Socket774:2008/03/27(木) 23:44:35 ID:KKlAYQ8I
500mm2なんてダイサイズを出すとしてもどのくらいの価格なら採算取れるんだろうな。
804Socket774:2008/03/28(金) 00:16:25 ID:drDqJCdT
500mm2だと25mm x 20mmってところかね
RV770が250mm2だっけ、それの倍だから価格は10倍くらいでない
805Socket774:2008/03/28(金) 00:28:07 ID:i4tUvwQh
いくらなんでも10倍はないわ…
10倍だと30万超えるぞ
806Socket774:2008/03/28(金) 01:11:20 ID:cE3GygX5
くあどろ
807Socket774:2008/03/28(金) 01:44:45 ID:Ga+csm03
ダイのダイサイズ
808Socket774:2008/03/28(金) 09:18:34 ID:TqyzN0KU
歩留まりの関係上10倍は無いにしても4〜8倍とかは十分あり得るな
RV670で巻き返し始めたのはそういう状況なわけだし
809Socket774:2008/03/28(金) 09:58:04 ID:86IDaG10
ダイスキ
810Socket774:2008/03/28(金) 09:59:14 ID:Tg4Xrfz4
>>809のせいでダイナシだ
811Socket774:2008/03/28(金) 10:00:02 ID:blRwdALt
必殺技はギガスラッチュ
812Socket774:2008/03/28(金) 10:22:24 ID:YW0Z4zbf
>>808
一世代前の生産機でも採算取れるようになる可能性もあるから、
10倍というのもあながち間違いでないかもね。
813Socket774:2008/03/28(金) 15:09:03 ID:CWgBK6j5
X38 ダイアモンド
814Socket774:2008/03/28(金) 16:18:33 ID:i4tUvwQh
なんかコアのコストとボードの販売価格がごっちゃになってね?
実際のとこ、コア1個あたりのコストってどれくらいなんだろう
815Socket774:2008/03/28(金) 17:24:10 ID:UhwQLgW1
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=255294

TDPの比較だとHD3xxxに比べて3〜4割爆熱化してないか?
SP増設と単なる高クロック化だから当り前だけど
816Socket774:2008/03/28(金) 18:12:21 ID:8HCP0Rm3
それデタラメでしょ
817Socket774:2008/03/28(金) 18:44:58 ID:Tg4Xrfz4
性能が繰り上がり、型番が繰り下がった形だな

4670でも70〜80Wに抑えるべき。46xxで、その燃料はねぇよ・・・まぁいい方向でガセだといいが
818Socket774:2008/03/28(金) 18:56:45 ID:HLV/ippB
RV740は128bit+GDDR5じゃなかった?
それとRV770の周波数は1000Mhz切るって話を聞いたが・・・
819Socket774:2008/03/28(金) 19:26:20 ID:WLN3zpri
>>815
ガセって言われてる>1と同じでしょ
820Socket774:2008/03/28(金) 23:41:15 ID:JrGhm2Wt
TDPはともかく>>13の仕様はガセじゃないと思うけどな。

テクスチャ倍増しないとゲフォに性能で対抗出来ない。
821Socket774:2008/03/28(金) 23:43:58 ID:++UsJo9w
同時期のVR-ZONEの記事ではガセ扱いされてたよ。
たぶん、ユニット数はそのままで設計を見直して効率改善+高クロック化じゃないかと思われ
822Socket774:2008/03/28(金) 23:45:34 ID:6nPFCdbk
CPUへの統合を視野に入れてある程度アーキテクチャに手が入るかもしれないしまだ分からないな。
823Socket774:2008/03/29(土) 00:06:03 ID:CWgBK6j5
http://www.vr-zone.com/?i=5679
やっぱ延期じゃないかも
先日fudzillaにてRV770はQ3に延期とお知らせしましたが、VRzoneでは予定通りQ2となっています

4870と4870X2が発売予定、更にあの3850X2や3830も投入されるそうです

一方のnvidiaは9xxxの下位モデルをそろえるとの事
824Socket774:2008/03/29(土) 00:17:24 ID:PSce5PlL
fudzilla(笑)
825Socket774:2008/03/29(土) 01:45:05 ID:i6yJaRZj
結局は順調そのものってことか
826Socket774:2008/03/29(土) 02:30:08 ID:4Bg/fGtW
>>825
まぁ その為に、時間かけて3Xシリーズでアーキを整理しなおしたんだし
しばらくは熟成方向にいくのかも
827Socket774:2008/03/29(土) 09:34:09 ID:2uNLvtqU
4xxxにはwktkせざるを得ないなぁ
828Socket774:2008/03/29(土) 12:01:53 ID:fR65mH2d
2チップ直結で6pin電源1本仕様のカードが出たらATIに乗り換える
829Socket774:2008/03/29(土) 12:35:54 ID:ai33UFRQ
2D機能を元の程度まで復帰してくれよ。
830Socket774:2008/03/29(土) 12:37:31 ID:6Q9p8TaZ
VISTA使えばいいんじゃねーの?
831Socket774:2008/03/29(土) 12:57:09 ID:sPKhRXEy
64bitOSでのメモリ管理を捨てたNVIDIAと2Dを捨てたATI

さぁ、どっちが欲しいか言ってみろ!って感じだな
832Socket774:2008/03/29(土) 12:59:14 ID:XZ1lYqN6
普通にATIだろ
833Socket774:2008/03/29(土) 13:44:45 ID:mUeEgQWI
X1300程度の2D性能が欲しい
834Socket774:2008/03/29(土) 13:52:52 ID:H5a3/xQZ
ATIVIDAに期待だな



メモリ管理と2Dを捨てたグラボが登場!!
orz
835Socket774:2008/03/29(土) 14:10:11 ID:CP/jogpE
補助電源が6pin×2なら6万円台まで
だすよ〜
836Socket774:2008/03/29(土) 15:28:31 ID:UXBZcpB9
2Dを捨てたのはある意味正解だと思う。その分のメリットが大きいならの話だが

でも確かに不意に>>833ってな時もある
837Socket774:2008/03/29(土) 18:27:31 ID:r5ZdRHd5
未だ1950Proな俺は勝ち組ということでよろしいかしら?
838Socket774:2008/03/29(土) 18:38:48 ID:C6rzpJOM
いや9700Proな俺が勝ち組
839Socket774:2008/03/29(土) 22:27:57 ID:0HnlpnOp
2900XTはATI厨なら最大の勝ち組
840Socket774:2008/03/29(土) 23:07:30 ID:K7+j9Kn4
ttp://www.nordichardware.com/news,7575.htm

480sp,32TMU,900MHz以上

>>1のネタが再浮上
841Socket774:2008/03/29(土) 23:13:24 ID:tUuVHB0X
本当にこのスペッコで出たらものすげえ性能うpになるなあ
TDPがちと不安だが・・・
842Socket774:2008/03/29(土) 23:18:00 ID:qyJQB++X
もう生産体制に入ったのか……
まだHD4xxxとネーミングされるか分からないんだっけか。
なんとなくHD3980とかになりそうな気もするけど、NVIDIAもネーミング変えたしなぁ。
843Socket774:2008/03/29(土) 23:20:54 ID:kTN5EnXn
こんなのが出てきた日にゃ
GeForceなんて完全死亡だなあ
844Socket774:2008/03/29(土) 23:21:38 ID:tUuVHB0X
3000系も併売するって書いてあるから、RV700はミドルとローは当分出さないのかもね。
845Socket774:2008/03/29(土) 23:35:58 ID:w9yh5f4g
シェーダーは1.5倍だけどテクスチャは2倍。
ネタだと思ってたヤツ多いけどゲフォ最適化タイトル多いんだから可能な限りゲフォの仕様に近づけるのは当然でしょ。

じゃないとパフォーマンス出ないよ。

特にテクスチャに関しては満載してるG80系に比べてR600系のテクスチャは非力すぎる。
あと倍速シェーダー非採用ならコアクロックの底上げも必須。
846Socket774:2008/03/29(土) 23:36:39 ID:Sz+kUUpZ
RV770は最初はX2から始まるかもね
847Socket774:2008/03/29(土) 23:42:11 ID:w9yh5f4g
デリュアルダイはイマイチパフォーマンス出ないからどうだろ?
2ダイをワンチップに収めてHT接続が最終目標だと思う。
848Socket774:2008/03/29(土) 23:42:23 ID:K7+j9Kn4
個人的にはX2でのメモリ取り扱い方が気になる…
impress記事での後藤氏の言う事が正しいなら
CFやSLIなんか目じゃないワケで…
849Socket774:2008/03/29(土) 23:43:53 ID:bD3vXKhI
GDDR5の速度があれば可能かもしれん。
850Socket774:2008/03/29(土) 23:44:26 ID:CzTPkzV2
>840
+
>845のテクスチャユニット2倍
+
X2で3870X2と同価格帯とか万々歳

あとは実ゲームで性能を発揮してくれることを祈るのみ
851Socket774:2008/03/29(土) 23:44:59 ID:KcQ1M2AO
VGAに刺す電源が8pinオンリーになりそうな予感。
そうなると電源買い直さないと
852Socket774:2008/03/29(土) 23:45:58 ID:WiZTS857
X2からはないと思うけど、4870とX2同時に出たら次はX2買うなぁ
3870の時みたいに3ヶ月待つなら我慢できないだろうけど
853Socket774:2008/03/29(土) 23:48:09 ID:CzTPkzV2
え?めもこん共有?
万々歳
854Socket774:2008/03/29(土) 23:51:51 ID:K7+j9Kn4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/kaigai404_01l.gif

あったあった
これが正解ならかなり性能上がるな

あと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/kaigai404_02l.gif
これもついでに来るならもっと良いのだが
855Socket774:2008/03/29(土) 23:59:17 ID:KcQ1M2AO
しかし、ちょい前の情報だと、クロックは下がるって聞いていたのに上がるのか
スゲー事になりそうだな。
856Socket774:2008/03/30(日) 00:03:08 ID:3gMzofDj
8pinつっても端っこ1対がgroundになってるだけで
3対全部つながった6pinと変わらないだろ。
857Socket774:2008/03/30(日) 00:17:54 ID:XQLF82hu
なんかすげー方向に走り出したなw
858Socket774:2008/03/30(日) 00:21:30 ID:zvJe+fjx
んで、なんとかハイエンドのボードで長さを短くする技術は確立しましたか?
859Socket774:2008/03/30(日) 00:24:40 ID:Rk72rkAn
>>856
だから変換ケーブルで動くのかい?
860Socket774:2008/03/30(日) 00:30:30 ID:azut6898
150ワット出せればね。
861Socket774:2008/03/30(日) 01:02:34 ID:mzmaGVhU
RV770順調みたいね
862Socket774:2008/03/30(日) 01:37:56 ID:X7j0PxuO
この先Nvidiaが滅ぼされる様な事態になれば、緑と黒は敗北の色というジンクスが生まれるな。
863Socket774:2008/03/30(日) 02:16:39 ID:DOqVBFxE
>>831
ビデオカード変えようと久しぶりにこの板覗いたんだけど、64bitOSでのメモリ管理を捨てたNVIDIAと2Dを捨てたATI
ってどういう意味?
864Socket774:2008/03/30(日) 02:19:34 ID:frBz6imw
>>862
それだとATi微妙じゃん。今のATiのフラッグは何色よ?

まあ滅びないだろ。Geに最適化されるゲームは今後も出てくるだろうし、広告と圧力は負けないでしょ
865Socket774:2008/03/30(日) 02:32:45 ID:lxOtH2YX
Geに最適化されてる割にはvistaSP1の不具合が多いゲロヴィディアw
866Socket774:2008/03/30(日) 02:37:42 ID:ANH0eh/+
ゲフォはXPとVistaとでドライバの出来が雲泥の差なのがネック
と言うわけで当方近々Radeon新人デビューするのだがマルチディスプレイ使用で問題無ければいいなぁ
867Socket774:2008/03/30(日) 02:39:27 ID:m8+MR5Uz
>>866

 977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 22:52:27 ID:F3kz7QIB
 285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 16:03:11 ID:gXImi9Fk
> ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=33033
> 737-33033: ATI Radeon HD2xxx/HD3xxx: Intermittent stuttering issues seen when running various 3D applications
> Hotfix出た。

> これ当てたらVistaでの拡張モニタが有効にならない不具合が直った
> 一旦クローンにしないと行けなかったし、しかも再起動すると設定を忘れてくれてたから
> このhotfixには非常に助かってる
> ちなみにHD3850ね


だってさ
868Socket774:2008/03/30(日) 03:13:31 ID:Z1FpQoZh
>>851
電源の選択は、失敗できないね…
2万の電源買って、3万の電源を買い直しとかは嫌…
869Socket774:2008/03/30(日) 03:30:14 ID:kDyGVRQr
>>868
つ 相性保証
870Socket774:2008/03/30(日) 03:54:02 ID:Be2t+ajq
SPUが1.5倍でTMUが2倍ってことはX2接続用の新しいインターフェースが
追加されたとしてもダイサイズは2倍以下で十分出せそうだな
しかもATIは400平方mm以下が現実解だと雑誌のインタビューで語ってるし
最低でもRV670の2倍の384平方mmを切ってくるのはほぼ確実なんじゃないか?
871Socket774:2008/03/30(日) 07:06:52 ID:mLCS5+6m
ダイサイズとTDPはなんとかRV670と同程度に押さえて欲しいな。
そのうえでシェーダーやROPやTMUの数や性能を増やして欲しい。

というか、>>854のとおりの構造ならRV670のままでも結構性能アップできるんじゃないかな。
(もちろんメモリ共有とか高速インターフェースの為の足回りの改良は必要だろうけど)
872Socket774:2008/03/30(日) 10:59:13 ID:JW+sIBHl
RV770はもう生産体制入ってて5月下旬に出るとかすごい速さだな。
873Socket774:2008/03/30(日) 11:11:58 ID:ik/UncEM
sp数ってなんだろ…
誰か教えてください

ググってもわからなかった…
874Socket774:2008/03/30(日) 11:19:48 ID:0+1/ePTp
ストリーミングプロセッサ
「radeon hd sp」でググったら出てきたけど?
875Socket774:2008/03/30(日) 11:22:44 ID:ik/UncEM
ごめん、その名称からわからなかったんだ…
もう一度調べなおしてきます
876Socket774:2008/03/30(日) 11:37:14 ID:0+1/ePTp
答えてるのに調べ直すな!w
877Socket774:2008/03/30(日) 11:39:31 ID:BJV6QcfH
2600XTで多分spが律速になっているっぽいファンレス厨の俺は3870と46xxどちらにしようか迷うな…
878Socket774:2008/03/30(日) 14:05:07 ID:IOXaJE5l
オレが自作始めた2002年の秋ごろは圧倒的にradeが強かった
あの頃の再来もありえますか?
879Socket774:2008/03/30(日) 14:26:06 ID:rWu7tipl
あるとおもう
880Socket774:2008/03/30(日) 14:57:45 ID:bypOJ0+O
GT200はG92の2倍の性能を標榜している
予定通り65nmなら600平方mmオーバー
もし55nmだったとしても400平方mmオーバー

一方RV770はAMDの理想とする400平方mm以下なのは確実で
マルチGPU時のスケーリング性能はRV670を越えてくるはず

一石主義でNVIDIAは自沈する
881Socket774:2008/03/30(日) 14:59:05 ID:YNM1rWrF
メモリ共有クロスファイヤーって何番代から可能?
882Socket774:2008/03/30(日) 16:41:46 ID:hdCOw9Fh
HD4870はゆめりあで90000位かな?
883Socket774:2008/03/30(日) 18:01:02 ID:qxhbBSqQ
4870X2、頼むからfarcry2/BF3/STALKER/crysis/cod4その他のタイトルで9800GX2抜いてくれ
farcryは以前AMD/ATIの協力の下最適化の流れを継ぐし、BFもradeon最適化傾向にあるけど。。。
884Socket774:2008/03/30(日) 18:25:00 ID:rQc3wvs8
>>883
普通に抜くんじゃねーの?
ゲフォ超最適化タイトルならともかく。
885Socket774:2008/03/30(日) 18:44:53 ID:Y8Xkzm7Y
最近はラデ最適化タイトルのHalfLife2でもゲフォの後塵喫してるからな。
ゲフォに比べて少ないテクスチャユニットが原因はだろうけど。

886Socket774:2008/03/30(日) 18:54:50 ID:CYtJ2b/f
テクスチャユニット増設は当たり前だと思う

nV最適化と言われるが、テクスチャを貼らずシェーダだけ絵作りをしようものならば
微細ハイポリゴン体を作らねばならず非効率、ピクセルシェーダにも高負荷が掛かる

極端な話、テクスチャならローポリでも見栄えをよく出来る
なので、まだまだテクスチャは必要な代物
887Socket774:2008/03/30(日) 20:21:55 ID:gHNu4oLP
3470が地雷っぽいので4470待ち
X550XTのリプレイスにちょうどよさそう
888Socket774:2008/03/30(日) 21:13:12 ID:XXTsycDS
4870のTDPが気になる・・・
さすがにちょっと食いすぎじゃない?
ここの住民は気にならないんだろうか
889Socket774:2008/03/30(日) 21:16:10 ID:2vw8tUGw
HD3870の時点でTDP105W(実測80W)なんだから、TDP150Wくらい普通にありえるでしょ。
890Socket774:2008/03/30(日) 21:21:06 ID:69ewiNPI
ありえるありえないの問題じゃないんじゃないの
891Socket774:2008/03/30(日) 21:37:32 ID:yiLJ7e6N
150Wって大体X1900XTXくらいか?
2スロットのしっかりした冷却付けてくれれば問題ないかな。
PowerPlayあるし150Wの割には扱いやすいとは思うけど、ブン回すと熱そうだな。
150Wがちょっと……ならRV670が併売されるんだし。

RV670と同じ55nmのまま強化するんだから消費電力が上がるのは仕方ないだろう。
892Socket774:2008/03/30(日) 21:42:13 ID:Y8Xkzm7Y
TDPが150Wなら辛うじて6ピンx1だけで済みそうだな。
893Socket774:2008/03/30(日) 21:47:15 ID:jAlC9za4
2900XTで200Wなんていうのを出してるから、いまさら150Wでは驚かない。
PPでアイドルをどれくらい抑えられるか
894Socket774:2008/03/30(日) 21:53:08 ID:JW+sIBHl
旧88GTSがTDP150Wくらいだった気がするから
実消費電力は100Wちょっとだろう
895Socket774:2008/03/30(日) 21:56:16 ID:iQrMU8Fi
よくわかんねけど俺どっちの信者でもないから
次はATIが勝ってくれると価格競争とかお互いもっと必死になるだろうから頑張って欲しい
896Socket774:2008/03/30(日) 22:06:07 ID:rQc3wvs8
6800Ultraとかあのあたりから感覚が麻痺して来たよな。
CPUも高消費電力/爆熱になって、GPUもそうなったし。
897Socket774:2008/03/30(日) 22:13:24 ID:xE9rZuNk
ゲームは全くしないけど4670待ち(・ω・´)
898Socket774:2008/03/30(日) 22:18:50 ID:qxhbBSqQ
FSB1600シリーズのQX9770/QX9750だってそうだが、上位も出るがxx70、下位モデルがxx50だと何か特別にイメージの差がある訳?
899Socket774:2008/03/30(日) 22:26:11 ID:2ZGBZuyQ
どうせPowerPlay効くんだからフルパワー時だけ200Wとかでもいいよ。
900Socket774:2008/03/30(日) 23:35:43 ID:dEpawKfm
なんか4000系ではじめてラデオン買う事になりそうだ
901Socket774:2008/03/30(日) 23:38:30 ID:aXvaRaIt
頼むから3DMark06専用板にはしないでくれよ
902Socket774:2008/03/30(日) 23:42:40 ID:PaXcCJbC
オレは最後に買ったRADEON8500以来だな
903Socket774:2008/03/30(日) 23:43:38 ID:l+Q21rUK
30Wぐらいで「ナイス」とか「ビューティフル」なビデオカードがあればいいなと最近は思うようになりました
904Socket774:2008/03/30(日) 23:58:25 ID:xXvzzdpz
このシリーズには関係ない話だな
905Socket774:2008/03/31(月) 00:18:35 ID:m6R2lfLk
>>903
4670をFireGL化…  いやでも30Wか。4570を出来るなら…
906Socket774:2008/03/31(月) 00:24:41 ID:M7Rr2AbP
>>899
もうこんな悪夢は嫌だ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm73331
907Socket774:2008/03/31(月) 00:52:40 ID:QaADkwCU
>>906
すげえ音だwwwプレスコ時代のエクストリームってこんなんだったの?w
908Socket774:2008/03/31(月) 00:57:29 ID:3y6Dx6nz
>>906
9850突貫するつもりだったが、もしもこんな風な状態なら考えちゃうな
909Socket774:2008/03/31(月) 00:58:52 ID:v2FAqd5L
4xxx系非常に期待してるわ
がんばって競争して互いにいいカード出してくれこれからも
910Socket774:2008/03/31(月) 01:03:20 ID:T94mM1BH
>>906
nehalemはまたこんな感じになりそうな希ガス
911Socket774:2008/03/31(月) 01:09:17 ID:nY8tvykj
なるでしょ
あんだけロジックでかいんだからいくらHigh-K使ったってねぇ
性能は勿論いいんだろうけどCMAと同等のクロックというわけには行くまい
912Socket774:2008/03/31(月) 04:08:24 ID:jJwUOEhd
消費電力云々ホザくヴォケはオンボでいいじゃん。
913Socket774:2008/03/31(月) 04:18:19 ID:LRw49aKG
ローやミドルはともかくハイエンドはやっぱ性能第一でしょ。

とにかくテクスチャ性能は大幅に向上させないとどうにもならない。
現在はテクスチャユニットが少なすぎてシェーダーに機能代替させてる状態。
代替じゃ専用には効率で劣る上にシェーダー本来の機能も大幅に削がれる。

914Socket774:2008/03/31(月) 08:58:14 ID:h8qCLtIC
電力はまだしも熱はがんばってくれ
夏がくるというのに
915Socket774:2008/03/31(月) 10:15:02 ID:7mDWdZHT
PS3 20GB使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。動作音もメッチャ静か、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのBDだけでなくSACD再生も出来るからAVマニアにもウケが良い。

PS3はソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
Xbox360と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、フルハイビジョンTVとHDオーディオ対応AVアンプにお金掛かるのがちょっとね。
まあ貧乏人には洋梨だからいっかw

またソフトにかんしては多分Xbox360もPS3も変わらないでしょ。アクションやってないから知らないけど
DMC4無双がマルチ、エスコン6が箱○になったかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPS3なんて買わないでしょ。
個人的にはロストプラネットだけで十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるRSXの演算性能1.8TFLOPSは
AMD会心のRadeonHD4870X2の演算性能1.8TFLOPSと全くの五分
渾身のRV770でもRSXにかなわないというわけでそれだけでも個人的には大満足です。
916Socket774:2008/03/31(月) 10:30:38 ID:A/bkZ/9F
このコピペの元を最初に書いた奴って何年か前にいたんだよね?
ウケ狙いじゃなくて普通の書き込みとして
917Socket774:2008/03/31(月) 11:05:02 ID:GJRVGzmf
>>915
改行が等幅フォントで揃えた状態になってない。-15点
段落分けされている。-15点
数字が全角になってない。-20点
ゲハでやれ。-50点
918Socket774:2008/03/31(月) 12:16:25 ID:7G8mwtRB
919Socket774:2008/03/31(月) 14:50:43 ID:GBxOTJ37
どこがおもろいのこのコピペ
920Socket774:2008/03/31(月) 14:52:58 ID:GBxOTJ37
ごめん、悪かった。オリジナル見て納得したw
921915:2008/03/31(月) 15:13:02 ID:tCy3zuNH
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
PS3 20GB買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。PS3 20GB
使ってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともPS3に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとゲーム専用機買ったばかりでまだPS3しか使ってないから自作パソコンが
どの程度凄いのか知らないけどマジでPS3って20GBでも激速。立ち上がりは
恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当 に凄い。
あと917さんは信じてないみたいだけど本当の本当にRSXの演算性能は
AMD会心のRadeonHD4870X2と五分なんだって。これは神と仏と悪魔に誓って
ネタじゃない。マジで五分。
922Socket774:2008/03/31(月) 15:24:05 ID:QeOYMw9y
>マジでPS3って20GBでも激速。
なんか日本語変(w

たしかに1.8TFLOPSだろう。けど、それは固定機能含めての
性能だからでしょ。実際は350GFLOPS程度、それくらいなら7900GSでも出るよ。
たしかにRSXも速いだろうけど、世の中上には上が有るんだよ。
923Socket774:2008/03/31(月) 15:43:49 ID:A/bkZ/9F
6年以上も前の出来事だったのか・・・w
924Socket774:2008/03/31(月) 16:36:04 ID:t/MXMedv
PS3のGPUはX850XTPEベースだろ。
XBOX360が7800GTXだったはず。
925Socket774:2008/03/31(月) 16:44:07 ID:wkEgnzAM
>924
箱○がX1シリーズベースのユニファイドシェーダ搭載、
PS3がGeforceだ。
926Socket774:2008/03/31(月) 16:44:08 ID:urx8L3Q8
>>924
Xbox360は、R520(RadeonX1800)ベースなワケだが。
927Socket774:2008/03/31(月) 17:01:53 ID:ozG8l/IZ
>>924
おまけにPS3はVRAMのバス半分の廉価コアだったはず・・・
GPUよりもCPUでゴリ押しな設計なのかね
928Socket774:2008/03/31(月) 17:22:59 ID:BuTv+kmi
バス幅128bitで帯域22.4GB/sなのは、箱○GPUも同じだぞ
あと、RSXの1.8TFLOPSって、Shader以外も含んでたような気がするんだけど
929Socket774:2008/03/31(月) 17:27:52 ID:/ee2bcJ6
nVidia厨は面子を保つためにPS3がATi製GPUだと捏造するつもりかw
実際のRSXはバスアーキテクチャと並んでPS3の足を引っ張っている糞GPU
930927:2008/03/31(月) 17:34:10 ID:ozG8l/IZ
あ、アンカー元間違えた
>>927のアンカーは>>924じゃなくて>>925

360のGPUはATi製コアで初の統合シェーダ採用だったっけ?
931Socket774:2008/03/31(月) 17:36:48 ID:xHcwU3rh
面子を保つために捏造…。
まるで中国人だなw
932Socket774:2008/03/31(月) 17:41:53 ID:iEuE1qfd
< `∀´>ノ捏造の期限は韓国ニダ
933Socket774:2008/03/31(月) 18:03:43 ID:GBxOTJ37
面子って・・おまえら何と戦ってんだよw
934Socket774:2008/03/31(月) 18:47:30 ID:I7de4fZ6
>>933
お前、政府の手先だな
935Socket774:2008/03/31(月) 18:53:33 ID:DAKzwoH2
モルダーがいっぱい
936Socket774:2008/03/31(月) 19:02:10 ID:5q+49MRP
PS3はDVDアップスケールとCDのアップサンプリングが素晴らしい。
AV機器オタクが30万円相当の価値を見いだしてる。

ゲーム?なにそれ美味いの?
937Socket774:2008/03/31(月) 20:45:08 ID:T+3tw4RN
>>936
わかったからゲハに帰れ
938Socket774:2008/03/31(月) 20:52:23 ID:BLaqbCPd
箱○はメインメモリの他に帯域200GB/s位のキャッシュがなかったっけ?
939Socket774:2008/03/31(月) 22:26:16 ID:C7+Pb81v
ゲーム専用機と汎用のPCを同じ土台で比べる時点で間違ってる。

ついでにここはHD4xxxスレだ。スレタイを100回読んで出直せ。
940Socket774:2008/03/31(月) 22:35:00 ID:49f1VJPb
専用機もVGAとかメモリとかCPUを交換出来るようにすれば問題なくね。

あれ・・・
941Socket774:2008/03/31(月) 22:38:31 ID:m6R2lfLk
>>940
お、偉いわw
942Socket774:2008/04/01(火) 00:24:02 ID:dmyRmWPE
これだからゲハ板の奴は…
943Socket774:2008/04/01(火) 00:26:33 ID:B+yHt+Pg
>>940
いやいや、汎用機でもゲームできるようにすればいいんだよ
…え?
944Socket774:2008/04/01(火) 01:15:52 ID:1IF7H9UZ
>>440
いやいや、専用機を汎用機と接続して処理を2分割させれるようにすればいいんだよ
・・ん?
945Socket774:2008/04/01(火) 01:36:32 ID:/33AQHtA
生かすも殺すも使う人次第
946Socket774:2008/04/01(火) 04:23:53 ID:1APmjnfM
>>921

情報弱者ですか
947Socket774:2008/04/01(火) 04:53:25 ID:Lwpq1/Pe
>>878
遅レスだが、あの頃のATiは、ベンチ至上主義、糞ドライバ、良くわからん製品群と
ATi身投げの原因を作っただけだったかと。
特にドライバの糞っぷりは悲惨だった。
なんか今のゲフォみたいだな。
948Socket774:2008/04/01(火) 05:02:36 ID:107GPjJz
RSXでゲフォラデ厨をあおるとスゲー釣れるなw
949ご要望にお応えして:2008/04/01(火) 05:04:31 ID:AN4uE0ft
いまこそゲフォとラデが手を取り合って真の敵である
RSXと闘う時なのだー。(棒読み)
950Socket774:2008/04/01(火) 05:05:22 ID:HHrxbSGy
ドライバの出来は現在じゃどっちも大差ないわな。

まあATiのチューニングの遅さは相変らずだけどタイトルの大半がゲフォ最適化だから仕方ない面もある。
951Socket774:2008/04/01(火) 06:40:52 ID:pWhwIAcM
中の人、涙目の作業なんだろうな
952Socket774:2008/04/01(火) 07:53:58 ID:T356gCbM
今までのローエンドが64bitメモリだったのは
コストが安く抑えられるからだと思ってたんだけど
もしそうならHD 4450はその分高くなる?
953Socket774:2008/04/01(火) 08:54:29 ID:0UUQtE4O
>>903
> 30Wぐらいで「ナイス」とか「ビューティフル」なビデオカードがあればいいなと最近は思うようになりました

亀レスだけど、30Wくらいになったら「ナイス」とか「びゅーてほー」とか言い出すカードが欲しいのかと空目した。
消費電力増えると「おぅぃえ」「おふっぅ」「いやはーー」とか言い出すとか。
954Socket774:2008/04/01(火) 09:01:08 ID:QcyRoZt+
9900GTX≒9800GX2マジ?
本当に7月に発売なら
4870と9900GtXどっち買ったらいいか今から悩むぜ。
955Socket774:2008/04/01(火) 09:48:08 ID:pWhwIAcM
両ほ・・・
956Socket774:2008/04/01(火) 10:10:37 ID:1IF7H9UZ
GT200自体の詳細が少ないからな・・・爆熱な気がするが
957Socket774:2008/04/01(火) 11:05:03 ID:Y0BE5jWx
>>953
青ペンのしゃべるマザボ思い出した
958Socket774:2008/04/01(火) 11:38:24 ID:gxV3CtBc
>>954
両方買ってレポよろ
959Socket774:2008/04/01(火) 17:35:39 ID:/0vNXpTj
>>953
そんなカードあったら是非欲しい。
960Socket774
>>953
どんなマリオだよw