【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Radeon ◆dAtN5bc0xY
.
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社)のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:23:03 ID:k368nzd4
 
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part193
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202656605/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part1【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203146591/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/
※その他、過去ログや注意事項等は>>2-15辺りに
3Socket774:2008/03/12(水) 22:23:26 ID:mqNPGrr+
  
「ヤフー」「グーグル」に変わる、第三のポータルサイト

その名は…

みんなで作る、ラッキーチャンネル☆

   たかまがはら  ねっとランド!!!!

楽しい音楽がいっぱいの まったく新しい形のポータルサイト


──すべてのインターネットは
     http://www.takamagahara.com/
                ここより、はじまる☆──
  
4Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:23:58 ID:k368nzd4
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
5Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:24:49 ID:k368nzd4
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
6Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:25:15 ID:k368nzd4
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
7Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:25:40 ID:k368nzd4
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
8Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:26:03 ID:k368nzd4
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
9Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:26:27 ID:k368nzd4
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
10Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:26:59 ID:k368nzd4
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
11Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:27:32 ID:k368nzd4
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
12Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:28:49 ID:k368nzd4
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
13Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:29:24 ID:k368nzd4
 
3870オリファンモデル  メモリsnk VRMsnk FanCon その他
ASUS(新).        ×     ○    △   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(1slot)     ?     ○    ?   1slotFAN パッケージ側面のシール「11122-03-20R」or「11122-03-41R」
Sapphire(2slot)     ○     ○    ○   2slotFAN パッケージ側面のシール「11122-05-41R」
PowerColor(SCS3).   ?     ○    −   2スロット占有ファンレスモデル
HIS(387QS512N)    ○     ○    ○   2slot外部排気FAN、定格モデル

GIGABYTE(青).     ×     ×    ?   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
Sapphire(Atomic)    ○     ○    ?   (820/1200)1slotFAN※08年2月18日現在未発売
PowerColor(PCS)    ○     ×    ×   (800/1170)2slotFAN FANは常時全開
HIS(H387Q512N)    ○     ○    ○   (850/1190)2slot外部排気FAN、個体差と思われるコイル泣き報告あり
AOpen(XIAI)       ?      ○    ○   (810/1200)2slot外部排気FAN (GeCube OEM)

~~
HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
PowerColor(PCS)  不明     ?    ?    ×    ?     *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)

PowerColor      不明     ○    ×    ×    ○     *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
14Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:29:50 ID:k368nzd4
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
15Socket774:2008/03/12(水) 22:31:40 ID:k368nzd4


~~~~~~ テンプレここまで ~~~~~~

テンプレが穢れてしまいました。すみません >> 3 に関しては透明でお願いします。
16Socket774:2008/03/12(水) 22:32:11 ID:mqNPGrr+
>>15
ひどいよ…
17Socket774:2008/03/12(水) 22:34:01 ID:MfV5j/1D
>>1
次スレはもう900辺りから立てた方がいいんじゃね?
18Socket774:2008/03/12(水) 22:34:10 ID:ZAwpmWd5
やっぱBIOSいじくったら保証対象外ですかね。
ATI純正の3870なんだがFAN速度上げたいものの不安で
19Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/12(水) 22:40:56 ID:k368nzd4
次スレは、>>900の人が宣言レスのち、立ててください。
もし、無理な場合、その旨を述べ、次の人にアンカー渡して下さい。 ┏o ペコッ
20Socket774:2008/03/12(水) 22:41:15 ID:Tx/9h63o
>>1乙 おれ950位がいいと思うんだ・・・。
21Socket774:2008/03/12(水) 22:52:25 ID:tMH3AwcW
>>1
超乙
22Socket774:2008/03/12(水) 22:54:38 ID:ISyqnzJV
千取りより誘導だろJK
23Socket774:2008/03/12(水) 23:16:11 ID:scBgeDuD
 _人人人人人人人人人人人人人_ 
  > ゆっくりしていってね!!! < 
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
               ,..,    r、     __
 r´ヽ  r‐i   ,-,  _,,.. .! l   ノ,'__,r' ノ
  `ヽ `ー └ |, ‐'    ', ー,ニ ‐¬― ''"
     ̄` フ´         ¨¨  ヽ
       i ,,.. ,、  _,,、    i
        レ´  ゙´    ヽ  i⌒ !
       '; f.ri.;  <テ!    、y/
       i  ´  ~´     ´||
       ';    'フ''`    _,‐!j
        >1乙-.`¬ _,,.. =' 三ヽ
24Socket774:2008/03/13(木) 00:28:11 ID:xS+nevuS
SP1来たぜ!
VistaSP1WUa.zip これインスコするとあら不思議。
25Socket774:2008/03/13(木) 00:29:40 ID:HHs20UdJ
>>1
激しく乙。

>>16
チネ
26Socket774:2008/03/13(木) 00:54:39 ID:31AkhgQF
質問なんだが、HD3850を使っていますが、HDMI×2という使い方はできますか。
27Socket774:2008/03/13(木) 05:34:57 ID:tMWrdDQN
3870X2のBIOS書き込みかたを説明している日本語のホームページありますか?
誰かX2のBIOS書き込み手順教えて下さい。
28Socket774:2008/03/13(木) 05:55:38 ID:INf2fBRn
>>27
IDが・・・・いやなんでもない。
29Socket774:2008/03/13(木) 06:50:09 ID:tMWrdDQN
あ、DQNだね!
30Socket774:2008/03/13(木) 07:36:58 ID:mHJzpQcV
3/25に値下げの書き込みがあったが本当か?
25kで3870ぽちるところだったんだが待ったほうが正解?
31Socket774:2008/03/13(木) 08:12:21 ID:aFiiSljv
>>30
日本の代理店は価格改定をすぐに反映させているのか?
32Socket774:2008/03/13(木) 08:15:59 ID:4RXz5qNg
取りあえず今一枚買って、値下がりしたらもう一枚買えば問題ない。
33Socket774:2008/03/13(木) 09:12:24 ID:TY2i71un
よくゲーマーならnvが常識って書き込みを見るけどそこまでradeはゲームに不適当なのか?
最新FPSをやらなければ問題がない程度の問題?
34Socket774:2008/03/13(木) 09:19:25 ID:lfuhcTz8
>>33
そうは思わんが、ユーザー比率が高いのは確かだな。
nVidiaがゲームに適しているとすれば、ゲーム制作時にnVidiaが協力して
最適化を行う事が多いって事だ。これによって同クラスのラデに比べて50%以上の
差が付く事も多い。多分この恩恵がゲーマーにnVidiaを選ばせる理由だろう。
AMDも販促と意識してもっとそういう行動取ればいいのにな。
35Socket774:2008/03/13(木) 09:51:29 ID:pJCeCAHA
うちのシステムだとXeon E3110+HD3850の環境で、UXGAでオブリやTDUを
プレイしてるけど、特に不満はないけどなぁ。8800GTSあたりだと、もっと
すごいのかな。
36Socket774:2008/03/13(木) 09:55:50 ID:2xrWx4Rz
>>34
ハイエンドカードなんてほとんどがゲームユーズなわけだから、そうしてない時点でrade系はゲーム不適当というしかないんだがな。
37Socket774:2008/03/13(木) 10:01:21 ID:h2+xkO7L
>>36
ちょっとぐらいはゲームもしてみたい元matrox信者の受け皿でもあるな、radeは
38Socket774:2008/03/13(木) 10:03:22 ID:pJCeCAHA
>>37
それ、俺だなw 今もAGP版のG200持ってるよ。まあ、メイン使用は
デジカメ画像の現像とレタッチなんだけど。
39Socket774:2008/03/13(木) 10:12:42 ID:2bJ/9J6r
突然ですが質問させて下さい。
OCモデルのグラボはリファレンス仕様に比べて安定性はどうなんでしょうか?
メーカーが設定したOCは安定性は通常は問題は無いのでしょうか?
自分が購入を検討してるのはASUSの3650のOCモデルです。
40Socket774:2008/03/13(木) 10:14:27 ID:Bfu2ULIY
おれが3850を買った時は旧88系の熱暴走が話題になってたから避けたけど、
今買うなら値段的にも性能的にも8800GTか9600かなー。
SLIは不安定だからCF目的ならラデ一択だけど、発色も調整できるし結局は好みでしょ。
う〜ん、いい時代だ
41Socket774:2008/03/13(木) 10:18:52 ID:RecJ8HN4
みんなエージングはどうやってるの?
42Socket774:2008/03/13(木) 10:27:51 ID:pBINc3DN
正面からみた筋肉の美しさを意識しつつ
あとは自然なスマイルを心がけてにこっ
43Socket774:2008/03/13(木) 10:31:41 ID:lfuhcTz8
エージングとか難しい言葉使うなよ。つか、普通に使ってりゃいいだろ。
そんな物気にしてどうすんだ?
44Socket774:2008/03/13(木) 11:04:10 ID:66giV9KI
アンチエージング?
45Socket774:2008/03/13(木) 11:41:24 ID:bfavJNXF

そもそもあるのかと?
46Socket774:2008/03/13(木) 12:00:58 ID:hlgUipOE
サファイアのRadeon HD 3650 512MB GDDR3 買ったんだけど、PowerDVDUltraでBD
再生するとOSごと固まって落ちる orz
ドライバーは7,12から8,3までやったけど、全部駄目。
HD3870は一応いける。
これって、BIOSアップ用ファイルがどこかにあるの?>HD3650
47Socket774:2008/03/13(木) 12:09:45 ID:lmgnd+r+
だれかポージングにはつっこんでやらないのか

ところでHISの3780ってコンポーネント出力はまともに出ないものなのか
色が変で、青のコネクタだけが抜き差ししても表示が変わんない
48Socket774:2008/03/13(木) 12:29:28 ID:4oOR0c4A
EAH3850/G/HTDI/512Mてアイドル時のファンは静か?
49Socket774:2008/03/13(木) 12:46:23 ID:j79PS/U3
>39
出るか出ないか分からん3670まちきれず
TぞぬでEAH3650TOP/HTDI/256Mぽちりました
レポは来月あたりだな
50Socket774:2008/03/13(木) 13:21:24 ID:2bJ/9J6r
>>49
そうですか、ありがとう。
スルーされまくりで泣きたかった
51Socket774:2008/03/13(木) 13:33:37 ID:eXR4gqss
スルーされまくりって、まだ3時間だよな…
52Socket774:2008/03/13(木) 13:35:26 ID:clpoVEIv
聞く内容も厨房
態度も厨房
理解力も厨房
53Socket774:2008/03/13(木) 16:34:39 ID:MADRx9Mw
>>46
再生支援(DxVA)切ってみたらどーかな?UVD絡みのような気がする
ちょっと違うけど、うちのPowerDVDultra+HD3870だとcat8.xではUVDが有効にならなかった。
ちょうどPowerDVDスレでもHD3650でUVDオンでカクカクとか出てるし、まだまだPowerDVDの再生支援は未完成って感じがする。
54Socket774:2008/03/13(木) 16:44:55 ID:lfuhcTz8
まだ所か全然未完成でしょ
完全動作するには一年ぐらいかかりそうな予感
55Radeon ◆6MffITD1J. :2008/03/13(木) 16:51:06 ID:HzgYg3i2
>>53-54
未完成なのは事実だが、設定が出来てない(分かってない)人が多い気がする。

無論、分からなくても自動で合わせてくれる事も技術の完成度に含まれるのだが。

つ[ATI HD2x00 Registry Tweaks]
56Socket774:2008/03/13(木) 16:56:55 ID:lfuhcTz8
つか、一番の未完成と思う部分は再生支援使えないとかよりも
未対応のデータが送られると、ビデオカード落ちる→OS落ちるになる事だな。
別に動かないのは良いんだが、OS落されるのはマジで勘弁。
最近は再生支援ONでみる場合他のアプリケーション全部落して
何時落ちてもいいように準備万端にしないとつかえねぇ。
ちゃんと効けば、CPU使わずに快適なんだが
57Socket774:2008/03/13(木) 16:59:39 ID:mMrGGI9I
>>56
オレも。まあ、カタ8.1以前に戻せばいいんだけど、
8.3他の面で意外と快適なんだよね…。
58Socket774:2008/03/13(木) 17:07:57 ID:weQ8du7e
>>57
8.3で不具合出る人多いな 設定しても_?>>55ので
59Socket774:2008/03/13(木) 17:11:39 ID:5bEbCkYx
8.3でメモリリークっぽい現象が出たのってうちだけなんだろうか?w
改めて8.3を試す気になれないので再検証はしてないんだけど。
60Socket774:2008/03/13(木) 17:17:14 ID:mMrGGI9I
>>58
>>55はざっと見たところ使えない機能を使えるようにするもの?
ウチはUVDや再生支援はちゃんと動くんだけど、
UVDでサポート出来ない(と思われる)高ビットレートH.264/AVC動画を
支援ありで再生させると青画面になる(XP カタ8.2/8.3)
他はまあ、普通かな?

>>59
どうやれば分かる?
61Socket774:2008/03/13(木) 17:18:16 ID:weQ8du7e
>>59
多分な。

けど、JaneDOEで、MyPC1機だけメモリリーク起したこともあるからな。あれには参った。どうやっても止まんないの。w
めんどくさくなって、メモリ変えて、一度リインストして安定したから、どうでも良くなった。

多発性と再現性を特定しないと奇人扱いされかねないしな
62Socket774:2008/03/13(木) 17:39:35 ID:pJCeCAHA
なんか、1ドル百円切ったみたいね。こりゃー、円高差益還元セールで
3870も18000円くらいまで下がる悪寒。
63Socket774:2008/03/13(木) 17:40:43 ID:mHJzpQcV
wktkwktk我慢汁でまくりでぬれぬれでつ
64Socket774:2008/03/13(木) 17:42:03 ID:5bEbCkYx
>>60
うちで確認した現象だと、コールドブート後、タスクマネージャでPFの使用量を確認したあと、普通に使っていたんだけど、
特におかしなプロセスもないのに、PFの使用量が膨れあがっていく現象があったんですが。
最初は、なんかウイルスにでも感染したかと思って、起動中のプロセスをいろいろ調べてみたんだけど、そういうのはなかった。
現象が出始まったのがXP 32bit用の8.3を入れた日からだったので、ひょっとしてコレか?と。

そこで、8.3をアンインストールして、DriverSweeperで掃除をした後、8.2に戻したらそういう現象がなくなったんですよね。
65Socket774:2008/03/13(木) 17:56:08 ID:lfuhcTz8
>>64
ドライバースイーパーはAMDのチップセットドライバーとかまで
消しちゃうので、一度使って懲りた。
でも8.3と言わず、問題があるのは確か。
66Socket774:2008/03/13(木) 17:57:03 ID:mMrGGI9I
>>64
了解。
カタ8.3でUVDで高ビットレートH.264/AVC動画の件以外で
青画面とか、動作がおかしくなるとかなかったのと、
普段からPFとか見てるわけじゃないんで、
チェックするようにしてみるよ。
67Socket774:2008/03/13(木) 18:44:22 ID:TcN9Y6ah
>>62
円高差益は全部代理店の懐の中、と…
68Socket774:2008/03/13(木) 19:05:20 ID:eXR4gqss
UVDで使える高ビットレートH.264/AVC動画って
どれくらいまで大丈夫なの?
69Socket774:2008/03/13(木) 19:08:35 ID:BUeDLyia
代理店が為替ヘッジしないとかありえないけどな
70Socket774:2008/03/13(木) 19:20:55 ID:mMrGGI9I
>>68
以前に動画スレでベンチマーク目的で作成されたハルヒのやつとか、
UVDじゃ再生できなくて当たり前の動画。
とはいえ前はカクカクするだけだったり、画面が出なかったりしただけなんだけど。
まあ、普通の動画というか、PS3とかで視聴可能なものは問題ないよ。
71Socket774:2008/03/13(木) 19:23:37 ID:eXR4gqss
>>70
MPEG2のキャプチャーボードでもあるけど
PC専用の規格外?の高ビットレートはダメなんだな
(MPEG2をDVDに焼く時はPS2で確認してるw)
72Socket774:2008/03/13(木) 20:18:41 ID:CoZGcSf8
MSIの3870X2のOC版買ってシールが貼られてなくてあたかもノーブランド品のようになっていたわけだが、
サポートに連絡したら「通常はシールが貼られている」と連絡を受けた。
なんという微妙な不良(?)品
73Socket774:2008/03/13(木) 20:30:45 ID:c2pv7Hq4
>>39
HISの3650OCモデル買って数日経つけど、不具合とか安定性とかには問題なく快調だよ。
ただ、シバくと「リファレンス-10℃」を謳う外排気クーラーのくせに70℃近くまで熱持つのが気になるが・・・
74Socket774:2008/03/13(木) 20:37:23 ID:2bJ/9J6r
>>73
あ、ありがとうございます。メーカーが設定したOCモデルは安定してそうですね。
自分でやるよりは安全で良いかもしれないですね。OCと聞くと不安定なイメージが
あって敬遠してたのですが大丈夫そうですね。ありがとうございました
75Socket774:2008/03/13(木) 20:56:55 ID:pp9da8KG
X38系でcrossfirex設定した人教えて!
crossfireを有効にするでも1枚分しかスコアが06で出ない。
動かすには何か特殊な方法でもあるの?
76Socket774:2008/03/13(木) 20:57:26 ID:Wdx/3AKt
>>75
日本語でおk
77Socket774:2008/03/13(木) 20:57:55 ID:pp9da8KG
日本語でおk!
78Socket774:2008/03/13(木) 20:58:27 ID:fhEjFc+w
Speak in Japanese,please.
79Socket774:2008/03/13(木) 21:09:52 ID:wIxSP/xA
>>75
前スレ後半でHD3870を2個でスコアでないって言ってたものですがドライバ8-3じゃないかい?
8-2なら普通にCF相当のスコアでたよ
80Socket774:2008/03/13(木) 21:14:31 ID:pp9da8KG
>>79
確かに8.3なんだけど8,2だとcrossfireを有効にする項目が出てこないんだよね。
HD3870 X2を2枚だから1枚で90位出るから2枚だと150以上出ないとおかしいはずなんだけど
2倍にはならないだろうけど・・・

何所をいじったら良いのやらさっぱり だれか知恵を貸してくれ
ハードは別の機械でさんざんテストしたのでたぶん壊れてないと思う。
81Socket774:2008/03/13(木) 21:15:15 ID:pp9da8KG
crossfireつなぐブリッジ?みたいな奴の向きとか関係ある?
82Socket774:2008/03/13(木) 21:16:18 ID:pp9da8KG
>>78
>>77
分かる人にはちゃんと分かるんだよね。googleの計算式の求人広告みたいに
83Socket774:2008/03/13(木) 21:18:14 ID:hoxg6t4V
CFXは8.3からだから
84Socket774:2008/03/13(木) 21:18:27 ID:mHJzpQcV
円高wktk 土日に値下げ来てくれ・・・
85Socket774:2008/03/13(木) 21:19:30 ID:pp9da8KG
>>83
だよな。一回8.2にすればもしかしたらと思ったんだけど・・・
項目自体が無かったんだよね。どうしよう。。。死のうかな
86Socket774:2008/03/13(木) 21:19:55 ID:Wdx/3AKt
>>84
どんだけゆとり脳なんだよっ!?w
87Socket774:2008/03/13(木) 21:20:11 ID:pp9da8KG
crossfireXの神様30分だけ降臨してくれないかな〜
88Socket774:2008/03/13(木) 21:22:59 ID:wIxSP/xA
>>87
来月の8-4に期待
89Socket774:2008/03/13(木) 21:24:35 ID:pp9da8KG
>>88
来月に何があるんだ???新型ドライバ?気になるぞゴラ!
90Socket774:2008/03/13(木) 21:27:38 ID:X+D6LKGH
ウザ・・
91Socket774:2008/03/13(木) 21:28:07 ID:wIxSP/xA
CF&PPの安定性に期待
92Socket774:2008/03/13(木) 21:28:12 ID:ESlEQMtG
>>53
ありがとう。
実は、HD3870も持ってるんです。こちらはCat7,12だとOKなんです。でも、熱いんで3650にしようかと
思いまして。
HD3870は8,1から8,3は再生出来るんですけど画面が細かく飛ぶんです。
しゃっくりするような感じ。ATI HD2x00 Registry Tweaksも使ってみたけど駄目でした。

その症状が3650だと酷い感じと言うか、ブルーバックになってativxv何タラって出ます。orz
やっぱUVDでしょうかね・・・
93Socket774:2008/03/13(木) 21:36:13 ID:pp9da8KG
>>90
userside!
94Socket774:2008/03/13(木) 21:40:49 ID:pX+eBFac
PenM740+9600ProからE2220+HD3450に替えたんだけど、

      Rectangle Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
9600Pro  76800  29955  13940  429    84
HD3450   34172  14378  9900   92     19

IEやエクスプローラなどのスクロールのもたつきや引っかかり、
そしてベンチのスコアが落ちたのは64bitになった影響なんでしょうか?
95Socket774:2008/03/13(木) 21:50:13 ID:pp9da8KG
>>92
cat8.3に変えてみたら?治るかもよ?
96Socket774:2008/03/13(木) 22:36:52 ID:x3q64c16
>>94
Radeon2xxx以降2Dアクセラレーションが効かなくなってる。
アクセラレーションが効くのはX1950まで
97Socket774:2008/03/13(木) 22:55:19 ID:5J67JGAR
FFとかHDとか何がしてーのか分からん
98Socket774:2008/03/13(木) 22:59:45 ID:eXR4gqss
>>94
2D用途がメインなら、X1650あたりを買ったほうが良いと思う

HD3650と3850、3870の>>94のようなベンチ結果ってどこかにない?
99Socket774:2008/03/13(木) 23:15:48 ID:mMrGGI9I
つーか、HDベンチかよ?
解像度そろえないと意味ないよ。

E6420 HD3850 XPカタ8.3 UXGA 32bit
Rectangle  Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
  66153  15527   10280  769  29
100Socket774:2008/03/13(木) 23:21:03 ID:n1zIAUTE
よくわかんないから高解像度再生には36xx以上なら平気って事?
101Socket774:2008/03/13(木) 23:51:26 ID:UynoRtwA
>>92
うちも3650、3850共にPowerDVDでBD再生すると落ちることが
ありますね。
PowerDVDをアップデートしたら少しはマシになりましたが、
やっぱり落ちますね。
PowerDVDが原因なんじゃないでしょうか。

うちでは3850より3650の方がいいですよ。
102Socket774:2008/03/14(金) 00:14:40 ID:o/rRRKTX
3650でダメだったり、良かったり、
3870がマシで3850がダメとか、
なんか法則性が無いね。
103Socket774:2008/03/14(金) 00:48:47 ID:hRHpDaWA
>>101
UVD関連は後発の36XX,34XXの方が若干リビジョンアップしてたような気が
104Socket774:2008/03/14(金) 00:50:46 ID:JZs57L+t
>>95
落ちるのは止まりました。が、画面少し微妙に飛んでます orz

>>101
やっぱりPowerDVDUltraのせいでしょうかね。でも、これに変わる良いアプリがないんですよね・・・

>>102
本当にそうですね。
ウチは3870とCat7,12とPowerDVDUltraでしばらく我慢しまつ。 orz
105Socket774:2008/03/14(金) 00:57:46 ID:uiHLlrVJ
HD3000系の価格改定を今日か今日かと待っていた
私ですが、sofmapで中古のXIAi F26XT-DMC256X D3 を買って
HD4000系を待つことにしました。。さようなら

106Socket774:2008/03/14(金) 02:55:39 ID:1tR91R5t
>>99
ありがとう。自分でもやってみた
64X2 3600+ HD3650OC XP32bit 1280×1024
Rectangle  Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
 42200  13568   12500  549   19
DirectDrawが、もう少し上がらないと2D動作は厳しいのか
3870とかの数字を持ってる人居ない?
107Socket774:2008/03/14(金) 03:00:48 ID:H5RbEMVg
HDBENCHのDirectDrawって窓のなんかの設定でリミットされてたような?
108Socket774:2008/03/14(金) 03:02:08 ID:BiXoi6PZ
前にも友の会か3xxxxスレかITHスレか忘れたけどそんな話題が出て
E6750+3850で20未満だったはずだ
109Socket774:2008/03/14(金) 03:24:39 ID:CbjZRVdE
ためしにやってみた。
E8400+サファオリ2スロ3870 xp32bit UXGA

Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
61112 19860 11761 2548 29

110ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/03/14(金) 03:29:08 ID:uWR/srHm
111Socket774:2008/03/14(金) 03:43:11 ID:Qx6RLO7D
DirectDrawの値は気にしなくていいと思うよ。以前ゲフォの5900XT使っていたがやはり
19とか20台だった。
112Socket774:2008/03/14(金) 03:51:43 ID:rcG1h5D7
DirectDraw時のリフレッシュレートのデフォルトが60Hzだから
29は30fps、19は20fps周期に丸められてんじゃない?
113Socket774:2008/03/14(金) 04:08:45 ID:vR0laKc5
やってみた Athlon64X2 6400+ HD3870 @core880 mem1300 Vista64bit

Rectangle Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
 10733   23745  12271   108     82

2Dのクロックも880MHz固定だから少しはスコアアップしてる?
114Socket774:2008/03/14(金) 04:13:25 ID:1tR91R5t
その数字は正しいのか?
あと、画面のサイズも書いて
115Socket774:2008/03/14(金) 04:15:13 ID:vR0laKc5
書き忘れたがUXGAでの計測ね
>>109氏に比べてRectangleとBitBltが異常に低いな
CPUの差か?
116Socket774:2008/03/14(金) 04:16:30 ID:BiXoi6PZ
確か色深度でも変わるよな
117Socket774:2008/03/14(金) 04:25:59 ID:vR0laKc5
OSがVista64bitなのが癌なのかも

>>116色深度は32bitです
118Socket774:2008/03/14(金) 04:33:33 ID:vR0laKc5
DirectDrawだけ数字がいい
うーん何でだろ、やっぱり64bitなのがいけないのか?

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3819.jpg
119Socket774:2008/03/14(金) 05:44:06 ID:H5RbEMVg
でかすぎだろww
120Socket774:2008/03/14(金) 06:46:35 ID:vR0laKc5
すまん、ペイントに貼り付けたらこうなった
慣れないことはするもんじゃないね
121Socket774:2008/03/14(金) 06:57:55 ID:BiXoi6PZ
青色申告書作り終わったんで計ってみた

E6600+3870定格・32bitSXGA@XPhome+Cata8.3

DirectDraw
29

Rectangle Text   Ellipse BitBlt
 77737    38572 12000  1238

X700の頃はDDraw50以上60未満くらいだった記憶がある
122Socket774:2008/03/14(金) 07:06:17 ID:NCm/SRcC
123Socket774:2008/03/14(金) 07:44:07 ID:G9lbdYzD
Rectangle -30561
 
Text------18454
   
Ellipse-----10560
 
BitBlt------2381

DirectDraw -37


Q6600+3870定格 32BIT WUXGA XPhome+Cata7.11

124Socket774:2008/03/14(金) 08:58:45 ID:jPdIth5g
X2 5200+(1MBx2)定格 HD3650@790/890 XPHome UXGA Cata8.2
http://www.imgup.org/iup574009.jpg

なんか、3850や3870より高い数値が出てる項目があるんだが・・・
12594:2008/03/14(金) 09:11:51 ID:JFAJQrUK
>>94は9600ProはXGA+、HD3450はWUXGAだったのでxp32bit UXGAで計り直してみました。

            Rectangle Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
9600Pro(Cata5.2)  72400  25541  13180  217    59
HD3450(Cata8.2)   18956  9540   9920   63     14

ん・・・2Dを速くするにはHD36xx以上かX1950までって事でいいんでしょうか。
126Socket774:2008/03/14(金) 09:25:36 ID:4A0wubYH
Rectangle -27606
Text------15741
Ellipse-----11630
BitBlt------861
DirectDraw -28

5000BE@3GHz+3650定格 32BIT SXGA XPpro+Cata8.2

127Socket774:2008/03/14(金) 09:32:21 ID:4A0wubYH
HDBENCHをweb updateしたら
Rectangle -27606

Rectangle -65095 になった。
他の項目の変化は誤差の範囲内
128Socket774:2008/03/14(金) 10:04:22 ID:JFAJQrUK
あ、HD36xxに替えても今のE2220じゃあまり変わらなさそうですね。
CPUをE8400にするか3Dゲームはやらないので省電力なX1650以前の物を探してみます。
129Socket774:2008/03/14(金) 10:06:48 ID:ItQwtiSx
HDBENCHは解像度やバージョンでかなり数値違うから
それが同一じゃないと比較の意味あんまり無いぞ
130Socket774:2008/03/14(金) 10:08:29 ID:T88N9SEl
Radeon HD 3850X2なるカードが計画されているらしい
2008/03/14(金)
AMD prepares HD 3850X2 for Computex 2008(ocworkbench.com)

6月にRadeon HD 3850X2なるDual-GPUカードを見ることができるかもしれない。
このカードはその名が示すとおりRadeon HD 3850を同じ基板に2つ載せたものである。
その性能はRadeon HD 3850を2枚でCrossFireしたものと大体同じとなる。

もしこれが本当ならRadeon HD 3870X2の下位モデルとして投入されるのでしょう。
Radeon HD 3870よりは性能は上になるでしょうから、Radeon HD 3870X2の下位モデルとしての機能は十分果たせるものと思われます。


北森
131Socket774:2008/03/14(金) 10:33:57 ID:iSdzeOxY
>>130
価格が問題だよなぁ。今は、1GPUの3870と3850の価格差がほとんどなくて、
積極的に3850を選ぶ意味がなくなっている。まー、3850×2は三万円台半ば
以下でないと割安感がないな。つか、それくらいで出てくれることを期待。
132Socket774:2008/03/14(金) 10:49:12 ID:YhE5MW5m
3870X2てDDR3だろ?
つうことは3850X2て単なるダウンクロックバージョンにならないか?
133Socket774:2008/03/14(金) 11:01:36 ID:IPr8K1K5
バリエーション豊富で良いですな
134Socket774:2008/03/14(金) 11:39:36 ID:igcwSQP5
>>129
房を中心に盛り上がってるだけだから、それほど問題ないと思われ
135Socket774:2008/03/14(金) 11:47:37 ID:MyAFxiz6
X2がどんどん出てくるのはいいな
その分ドライバ周りも力いれられるだろうし
136Socket774:2008/03/14(金) 11:53:39 ID:IPr8K1K5
デュアルGPUのワットパフォーマンスはいまいち何だよねぇ・・・。
このサイトで比較する限りでは3850がワットパフォーマンス良さそうだね。
3870X2とHD3450はいまいちすぐる・・・。ま、このサイトの情報を信じすぎるのはアレだけど
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
137Socket774:2008/03/14(金) 12:14:25 ID:ItQwtiSx
4亀にCFX評価記事きてるね
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/
138Socket774:2008/03/14(金) 12:46:04 ID:rWLWnTl5
3850はx3まで結構綺麗にスケールしてるな。
\18,000くらいになれば3850の3枚差しも初期投資が難しい人には悪くない選択肢かもしれない。
3850X2の値段によってはもっと夢がひろがりんぐ
139Socket774:2008/03/14(金) 13:03:26 ID:V40RQpGS
やっぱりCPUが力不足なんだな。屁はラデに対しても迷惑かけてるのか。
140Socket774:2008/03/14(金) 13:04:13 ID:OgEYgi/G
dxdiagを実行して出るディスプレイの欄
メモリが1400とか出てるんですが正常ですか?
ちゃんとHD3850って上に出ているんですが…

P5K-E、メモリ4G、3850-256、VISTA32です
141Socket774:2008/03/14(金) 13:38:13 ID:BiXoi6PZ
>129
3xxxxシリーズ同士でどんぐりの背比べするのが目的じゃないから大雑把でいいんじゃね
結局のところ以前も出てたように2xxxx以降はソフト処理になってるってのの再確認
142Socket774:2008/03/14(金) 13:51:13 ID:eSJ5Qp+i
4亀記事読んだが、
もう何もいわね、
143Socket774:2008/03/14(金) 14:01:10 ID:R38Ww/H7
一番気になる3870x2のCFXを無視してる所が相変わらずだな
144Socket774:2008/03/14(金) 14:16:57 ID:+kQKqhZr
一番気になってるのはお前だけだろ?
安めのカードでCFXでパフォーマンスが伸びるのかどうかを知りたかった俺には
それなりの意味があったが。
145Socket774:2008/03/14(金) 14:22:47 ID:3ScYDKbO
GX2のSLiは絶対外してはこないと思うがね
146Socket774:2008/03/14(金) 14:23:27 ID:eSJ5Qp+i
北森の記事にも唖然、
G92dよりRV770の石が小さいからなんだってんだ?
147Socket774:2008/03/14(金) 14:24:23 ID:x+dJjRLt
3F)ビデオカードの個数限定特価セールを14日(金)から実施予定 
価格の一例を挙げると、Calibre P880+(GeForce 8800 GTX,DDR3 768MB,OC仕様)が32,980円、
玄人志向 GF8800U-E768HW(GeForce 8800 Ultra,DDR3 768MB)が49,980円、
玄人志向 RH2900XT-E512HW(Radeon HD 2900 XT,DDR3 512MB)が19,980円(1人2個まで)、
玄人志向 RX1950PRO-E256HW(Radeon X1950 PRO,DDR3 256MB)が9,980円(1人1個限り)など。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/price.html
148Socket774:2008/03/14(金) 14:27:09 ID:eSJ5Qp+i
確かに安物VGA使ってる人がQX9770、QX9775、QX9650使う訳ないもんな。
149Socket774:2008/03/14(金) 14:28:58 ID:BiXoi6PZ
|■BLESS 秋葉原本店

* Powercolor AS-HD3870 PCS DDR4 512MB PCIE(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 3870,DDR4 512MB) 23,980円


また息か
150Socket774:2008/03/14(金) 14:37:28 ID:4S9M098B
>>146
RV770が噂通り250平方mm、1.4倍以上の性能なら製造コストでも性能でもG92bは完全敗北
GT200が出るまでATiにフルボッコにされるって事

つうか記事中で結んであるのに・・・日本語読めない人?
151Socket774:2008/03/14(金) 14:38:51 ID:dVVSPRmw
>>146
コスト競争力で有利なんだよ
過剰反応もいい加減にしろよ低脳
見えない敵と勝手に戦っとけ
152Socket774:2008/03/14(金) 14:45:48 ID:GTM8LieI
>>149
息ってだめなの?ポチろうと思ってるんだけども
153Socket774:2008/03/14(金) 14:47:52 ID:FfFpzcWT
>>146
被害妄想を抱くのは勝手だけど、あんまり電波なことばっか言ってると恥かくぞ
154Socket774:2008/03/14(金) 14:53:31 ID:eSJ5Qp+i
>>153
だって……俺


DQNだも〜ん
155Socket774:2008/03/14(金) 14:55:33 ID:eSJ5Qp+i
>>153
それ…
品質云々じゃなくて、
コンデンサが少ない奴。
156Socket774:2008/03/14(金) 18:03:06 ID:mERkk3FL
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080218020/TN/005.gif
統合チップに負けるラデ恩バロスw
157Socket774:2008/03/14(金) 18:14:22 ID:4S9M098B
>>156
頑張ってGX2買えよ^^
158Socket774:2008/03/14(金) 18:15:32 ID:WybtyFJI
>>156
少なくとも11%はあるように見受けられるが
159Socket774:2008/03/14(金) 18:30:45 ID:3Fjpt9iW
まあ量産ザクとシャア専用ザクの生産比率みたいなもんだろ
160Socket774:2008/03/14(金) 18:41:54 ID:eSJ5Qp+i
ダイハツ ミラとフェラーリ位の違いでつか〜ぁ
161Socket774:2008/03/14(金) 18:50:42 ID:ItQwtiSx
>>156
ちゃんと記事読もうぜ。ちょうど38xxがでたばかりの時で
それなのにこれだけ乗り換えているのは驚いた云々の文章無視するなよ。
今は更に増えてもう少しいるんじゃないかと予測。

まぁ今日の4亀のCFX記事で勢い落ちるだろうけどな。
162Socket774:2008/03/14(金) 18:59:20 ID:IG2/jRxU
>>161
読んだ上で、グラフのurlだけ貼ることで、ふぁんwの反応を楽しんでるんだろ
>>157-161見る限りは大成功だな
163Socket774:2008/03/14(金) 19:02:05 ID:3Fjpt9iW
っていうかこんなネタにマジに反応スンナよw
164Socket774:2008/03/14(金) 19:33:16 ID:BiXoi6PZ
>152
ブレスではパワカラオリファンモデルが今年頭くらいからずっと特売
165Socket774:2008/03/14(金) 19:35:39 ID:WAAY7/KE
前スレ消してしまったヘタレです。
HD3系対応のATI Tray Toolsの開発スレ?のURL晒して下さい。
166Socket774:2008/03/14(金) 19:58:09 ID:fsO85L7k
ATIToolで クロック固定の仕方わからないんですが、親切な方、教えてください
167Socket774:2008/03/14(金) 20:10:19 ID:KNIoshPU
すいません、スレ違いかもしれませんがATI Radeon HD 3450はGeforceでいったら
大体どれくらいの位置に来るのでしょうか?
168Socket774:2008/03/14(金) 20:13:19 ID:o/rRRKTX
8400GS
169Socket774:2008/03/14(金) 20:19:52 ID:L+WtgdfS
8800GT
170Socket774:2008/03/14(金) 20:22:05 ID:HwikvT/B
ドライバが8.3と169だと8500GTくらいだな。
171Socket774:2008/03/14(金) 20:42:32 ID:PSauoFyv
10100GS
172Socket774:2008/03/14(金) 20:56:06 ID:KNIoshPU
>>168>>170
それくらいですか。ありがとうございます。







>>171

海王星まで吹っ飛んでけ!!(−ω−)y─┛~~~~~
173Socket774:2008/03/14(金) 20:56:09 ID:+ShKmt+D
デュアルDVIとUVDしか欲する機能は無いんだけど、2400〜2600と同様に
3450は何かしら機能制限あるのかなぁ?
174Socket774:2008/03/14(金) 21:19:08 ID:o/rRRKTX
強いて言うなら低クロック、64bitなのと3D機能くらいじゃないか。
動画に関しては差は無い感じだね。
175Socket774:2008/03/14(金) 21:21:49 ID:+ShKmt+D
>>174
ワットチェッカー買うほど低消費好きですし、3Dゲームも興味ないのでかまわないです。
なら3450系でいきますわ。情報アリガト!(´▽`)
176Socket774:2008/03/14(金) 21:54:58 ID:W5vmPQhv
もうこの際GPUボードとコア別売りできる規格にならんもんか。
177Socket774:2008/03/14(金) 22:01:58 ID:4BP60wex
X-chip どこへ飛んでいったのだろうね。
178Socket774:2008/03/14(金) 22:37:37 ID:BxKREs3z
スイマセン、Sapphire HD2400PROからHD3450 DDR2 512MBに変えたら
HDMI音声が出なくなってしまいました。バルクの黒いATI純正DVI-HDMI
変換コネクタで接続していますがHDMI音声に対応してないのでしょうか?
HD3870などに同梱されているアダプタは色やリビジョンが違うらしい
のですが(2400につけているのはREV.Aの刻印があります)。
よろしくお願いします。
179Socket774:2008/03/14(金) 23:03:08 ID:3DAoSsoM
>>178
今のとこ仕様らしい。
180178:2008/03/14(金) 23:26:37 ID:BxKREs3z
>>179
HD2xxx対応コネクタが3xxx用コネクタとHDMI音声対応仕様が
違うなら、またバルクででも出してもらいたいです。
手持ちの変換コネクタがあるからと期待もしてたですけど。
でも不良品じゃないようなので助かりました。
どうもありがとうございました。
181Socket774:2008/03/14(金) 23:51:49 ID:TSIk47Ji
>>165
att beta 3xxx → I'm Feeling Lucky
182Socket774:2008/03/14(金) 23:53:16 ID:NCm/SRcC
>>8

【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

やっても消えない・・・
http://www.vipper.org/vip766361.png
183Socket774:2008/03/15(土) 00:05:47 ID:vxFkEfg5
>>176
そんな規格になったら、今2万で買えるVGAが新規格後同じ物が3万とかになりかねないから今のままで良いよ
184Socket774:2008/03/15(土) 00:27:14 ID:HwPVvoYc
185Socket774:2008/03/15(土) 00:46:54 ID:lJYycY2R
>>184
ATI HDMI Audio Deviceの方?
186Socket774:2008/03/15(土) 01:27:51 ID:HwPVvoYc
>>185
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only の方
俺が入れた時はR1.82だったけど。
コレいれてリブートすると不明なデバイスの名前が変わる(途中のデバイス発見は無視)。
そこにデバマネからinf指定でATiから落としたドライバをインスコ。


実はATI HDMI Audio Deviceは、最初存在に気付かなかった。
上の方法で認識したからそのまま放置してる。
187Socket774:2008/03/15(土) 03:32:59 ID:DBFh+r5i
TSUKUMOの特価品でMSIの3870が2万9000だな・・・しかもOC版
いつのまにこんなに安くなったんだ・・・
188Socket774:2008/03/15(土) 04:12:58 ID:S7SZ463S
NVIDIAがじわりと崩れ始めてるからやたら強気の値段だが元々ダイサイズは小さいしまだ下げられると思う
つうかask死ね
189Socket774:2008/03/15(土) 05:08:34 ID:rVyI5d6P
>>104
ちょっと気がついたんで書いておきます。

どうもBD再生で画面が乱れたり落ちるのはPowerDVDUltraとUVD&DXVA関係のようですが
3650は解像度を1080Pにするとなるみたいでした。 orz
どこかレジストリ弄ると直るかなあ・・・
190Socket774:2008/03/15(土) 05:42:56 ID:aAQD8aCE
ドル100円切ってるのに$189想定のものが2万台後半
191Socket774:2008/03/15(土) 06:40:25 ID:7vvVnLP2
だから代理店がな・・・・・・・
192Socket774:2008/03/15(土) 07:56:27 ID:xaWJ3xKW
sp1も来るんだし早く値下げしろよ糞代理店 $169なんて1万台じゃねーかjk
193Socket774:2008/03/15(土) 08:21:46 ID:dVlAXrAF
いい加減うるっさいなw
194Socket774:2008/03/15(土) 09:11:29 ID:y0e3/srY
安く買いたければ台湾行くなり個人輸入すればいい。
代理店への不買い運動でもしててくれ。
195Socket774:2008/03/15(土) 10:12:27 ID:MDRSMjUy
ボッタが正しいと仮定するなら、コスト競争の激しい秋葉でも
原理が働かず、この代理店が存在し続けているのは何故?

まあ秋葉だから安いと妄信してると他のボッタに会うけどな。
196Socket774:2008/03/15(土) 10:19:32 ID:3+mCt+Mi
秋葉原は新製品が出るのが早いのと店が多い分地方では入手が難しい物やキワモノを入手しやすいだけで別段目茶苦茶安いって訳でもないだろ。物によっちゃ大阪の湾図が一番安い事もあるんだし。
197Socket774:2008/03/15(土) 10:57:03 ID:5nl4UeSr
秋葉の家電日本一高いんじゃね?
あとメーカー製PCもすげー高い
近所の電気やの方がぜんぜん安い
198Socket774:2008/03/15(土) 11:06:44 ID:LKW4yoz7
>>197
ヤマダの工作員乙
199Socket774:2008/03/15(土) 11:08:41 ID:IwYbUpBE
ヤマダはPC弱いイメージがある。コジマやK'sのほうがいいかも。
200Socket774:2008/03/15(土) 11:45:31 ID:2YhjHrYB
ヤマダのLABIが可哀相なぐらい人がいない
池袋とかやっていけるのか?
201Socket774:2008/03/15(土) 11:47:25 ID:ap5F+T3K
仙台のヤマダLABIも同じで人いない。
202Socket774:2008/03/15(土) 12:04:13 ID:y9ubJrqA
山田なんかでPC買う奴は情報弱者か知恵遅れだけだろ・・・
203Socket774:2008/03/15(土) 12:15:55 ID:xaWJ3xKW
息でポチっていいかどうか教えてくださいまし
我慢汁がもう限界でつ><
204Socket774:2008/03/15(土) 12:28:45 ID:CVemeyg5
山田って、佐藤を買収してアキバに店を出したけど儲かっているの?
205Socket774:2008/03/15(土) 12:29:07 ID:MDRSMjUy
>>203
ブレスの3870か?金に余裕があるならいいだろ。
今後価格改定で3000円安くなったとする。後悔するか?
初値との差額を考えて、後悔するか?
4870が出たとする。暫くは高値だが後悔するか?
206Socket774:2008/03/15(土) 12:32:34 ID:POEKaB8C
4870もお約束のボッタ価格だろうしな
秋か年末までは、安くなった3870で繋げばいいよ
207Socket774:2008/03/15(土) 12:33:57 ID:OzyDYdqu
>204
田中は買収しないのか
208Socket774:2008/03/15(土) 13:01:35 ID:4bQy/XKn
秋葉は買収しないのか?
209Socket774:2008/03/15(土) 13:12:29 ID:dVlAXrAF
Bios Editorのstepnessってなんだろ・・?
20%と100%で負荷かけてファン見てたけどわっかんねえ\( ゚д゚)/
教えてくれ
おちぶれてスマン
210Socket774:2008/03/15(土) 13:47:53 ID:CVemeyg5
>>207-208
話題を変えようと必死なヤマダ電機の社員様ご苦労様ですw
211Socket774:2008/03/15(土) 14:00:37 ID:RisYWCGg
勘ぐりすぎ
212Socket774:2008/03/15(土) 14:10:54 ID:OzyDYdqu
>210
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
213Socket774:2008/03/15(土) 14:18:19 ID:9GhM8isn
http://www.computerbase.de/forum/showthread.php?t=372893
Steepness(スティープネス)は公式Forum↑にも「ほとんど効果ない」って書いてある。
「値が高い方がファンの回転数が最大になるのが早くなる」とも書いてあるけど全然カワラン。

ATTかRivaで制御したほうがいいと思う。
214Socket774:2008/03/15(土) 14:33:25 ID:tsl+7HUS
2ch脳のID:CVemeyg5が居ると聞いて飛んで帰ります
215Socket774:2008/03/15(土) 14:36:35 ID:RisYWCGg
>>214
(^^)/~~
216Socket774:2008/03/15(土) 14:46:31 ID:dVlAXrAF
>>213
効果がないのか…。
なるほど、ありがとう。いったいなんぞや。
217Socket774:2008/03/15(土) 15:12:35 ID:FcouVO1T
Bios Editerって3870X2だけ?3870なんだけどBIOS開けない。
218Socket774:2008/03/15(土) 15:17:21 ID:9GhM8isn
地域と言語のオプションの詳細設定タブでドイツ語か英語に設定
219Socket774:2008/03/15(土) 15:57:41 ID:KUqocnPi
HD3870でラデオン初めて買いました。

FAN速度云々が気になりましたが、ATIのカードは定期的に新BIOSとか出るのですか?
220Socket774:2008/03/15(土) 16:26:45 ID:TGhYAltu
Steepnessは、設定どおり効いてんのかわからんが、
x軸に温度、y軸にファンスピードをとったときの
グラフの傾きみたいなもんだと思われる。
221Socket774:2008/03/15(土) 16:49:48 ID:URjLTIt1
最近、ゲフォからラデに乗り換えてくる人が多い気がする。Core2 Duoになって
かなり重めのゲームでも、HD38**系なら爆熱にならず、そこそこプレイできる
からではなかろうか。俺もその一人。
222Socket774:2008/03/15(土) 17:41:31 ID:qFf6Uz/e
>>219
ATi系カードは基本的にはBIOS更新は一切ない。
メーカー側がひっそりとリビジョンチェンジして出荷する程度。
なのでBIOS置いてるサイトのものはカードから吸い出したものがほとんど。
よっぽどひどいバグがある場合はサファイアあたりが更新BIOS出す。
223Socket774:2008/03/15(土) 18:30:25 ID:nH8Z1TRN
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/337/81/N000/000/001/CaptureWiz261122229999.jpg
RivaTuner 2.08に変えたら ↑Thresholds settingst って項目がなくなってた。
で8800GTSスレのやり方でおkだった。
こっちの方が簡単かも。



117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 18:10:01 ID:550G4uHQ
>>109
以下を参考に。
http://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2577060
AutoFanSpeedControlを3にするのがキー。

関連スレッド
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=238574

私の設定例。
Galaxy GF P88GTS/512D3
RivaTuner 2.06

Duty cycle min 36 → 50
T min 65→50
T low limit 73→0
T operating,T high limit,T rangeはそのまま。

3DMark06で,Core Tempはmax62℃。
224Socket774:2008/03/15(土) 19:22:49 ID:sR6l53z+
>>223
> Thresholds settingst って項目がなくなってた
2.07のChangeLogちゃんと読めよ。
Schedularで設定するようにしたって書いてあるだろ。
225Socket774:2008/03/15(土) 21:49:39 ID:IyP4VfFv
やっと、RivaTuner 2.08でファンコンができた…orz
後は、好みの冷え方をどうするかか・・・
226Socket774:2008/03/15(土) 22:17:49 ID:E/t3fP5l
前スレ後半XP-SP3に8-3入れてスコア出ないって言ってた者ですが
本日Vista64bitーSP1買ってきたので8-3入れて06走らせてみた。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3832.jpg
XPに8-2入れてるときと同じくらいのスコアになったので満足v
227Socket774:2008/03/15(土) 22:21:16 ID:E/t3fP5l
因みにXP-SP3で8-2のとき
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3803.jpg
228Socket774:2008/03/15(土) 22:28:17 ID:gZ3Y6Bwa
3850や3870でCFやってる人が多いけど3650でCFやってる人はいない・・のか?
229Socket774:2008/03/15(土) 22:30:06 ID:9fVwxe/j
>>226
サウンドカード、EnvyとSoundBlasterの二枚ざし?
230Socket774:2008/03/15(土) 22:32:17 ID:UkWH73Fe
>>228
多分3850単体の方が性能上だし、仮に一部で上回るとしてもCF意味無いゲームあるし。
って訳でミドルのCFは微妙なような。
231Socket774:2008/03/15(土) 22:36:21 ID:Oyxygc6V
>>226
Vista64のSP1どーっすか? SP1の出来次第で移行考えてたんですけど。
主にXPまでに作られた32bitのゲームやアプリケーション、サウンド周りの安定度が気になっとります。
232Socket774:2008/03/15(土) 22:36:57 ID:Oyxygc6V
ていうかスレ違いだからやめとこう・・・ すんません。
233Socket774:2008/03/15(土) 22:39:47 ID:VuQk1UJC
>>73
あー、IceQはやっぱり大して静かじゃないかい?
まえ買ってうるささに投げ捨てたことが(ry
234Socket774:2008/03/15(土) 22:42:19 ID:y9ubJrqA
>>233
やばい位静かだよ。
ただ、夏を無事に乗り切れるか心配なくらい熱持つが・・・
235Socket774:2008/03/15(土) 22:42:39 ID:j7dGGyCu
ビックリ静かな上に、フルロードでも60度で抑えてくれるぞ?
確かに暖房のない部屋だが、最近ポカポカの九州でだ。
アイドルは36度くらい。
236Socket774:2008/03/15(土) 22:44:26 ID:2obntLEf
>>233
もしかしてカラカラカラって音?俺もすぐ売ったw
237Socket774:2008/03/15(土) 22:46:13 ID:v8ZhwRQ/
夏までにVGAとCPUのシンクを換装しないとなぁ・・・・・・
238Socket774:2008/03/15(土) 22:50:40 ID:ha6goCwU
過去の報告事例からIceQはファンの耐久性に不安を感じる。
なんとなくゲフォのVGAファンと同レベルの耐久性な気がする。
壊れなければ良いモノなんだろうけど、ハズレを引いたら
VGAでは致命的な部分だから悲惨だよなぁ。
高くても信頼性のあるパーツを使って欲しいよ。
239Socket774:2008/03/15(土) 22:52:02 ID:bIFzZ8dD
玄人RH3450-LE512H/HD + catalyst8.3 + 三菱H40MZ70
でHDMI接続したが、DVI扱いされて音が出ないよ…
240Socket774:2008/03/15(土) 22:53:09 ID:PK9gdBjH
>>239
8.2にしろ
241Socket774:2008/03/15(土) 22:55:29 ID:VuQk1UJC
>>236
そう。パーツ類で一番うるさくなって投げ捨てた

静かかー。あたりを信じてもう一回買うかな…
242Socket774:2008/03/15(土) 23:16:26 ID:E/t3fP5l
>>229
以前はXFI-XGFと200PCIの二枚挿しだったけど今は別のPCに200PCI挿してる。
スペース上挿せないし・・・
>>231
まだ入れたばかりなのでなんとも言えないが栗も新ドライバ出たし普通に鳴ってる。
ゲームは明日に入れてこうかと思う。

スレ違いな回答スマソ
243Socket774:2008/03/15(土) 23:41:18 ID:IyP4VfFv
RivaTuner 2.08って、今まで通り
ファンコンできたのね…orz
244Socket774:2008/03/16(日) 00:01:52 ID:xaWJ3xKW
sp1に特攻した人います?
DX10.1はどうですか?
245Socket774:2008/03/16(日) 00:03:52 ID:uml0KiIz
>244
よくわからんが10.1対応ゲームってもう出てるの?
246Socket774:2008/03/16(日) 00:07:47 ID:DdSQ/+8P
>>240
Thanks.
おまけCD(cata8.1)で試したら音が出たよ〜
左上に四角が出るから8.2に明日入れ替えてみる
247Socket774:2008/03/16(日) 00:23:32 ID:SlqoXab8
カタ8.1から8.3に変更し、3DMark06を久々にしてみたら
17000台が13000台に・・・

構成は
Q6600@3.4G UMAX2Gx2 P5E-VMHDMI 3870X2

何でだろ?原因はカタ8.3かな?
248Socket774:2008/03/16(日) 00:28:48 ID:ZyGK84mG
そこそこシバいても特に音大きくならない俺のHis3650は当たりだったのか
249Socket774:2008/03/16(日) 00:33:13 ID:hD0IXYM2
>>248
俺もだから安心汁
250Socket774:2008/03/16(日) 00:38:06 ID:88kk5Uhk
800GTO、2600XTとHIS愛用してる俺からすると静かなのが普通ではないかと思う
まあ、2台あるPCのうちPen4のCPUクーラーが飛び抜けて音だしてるので
他のパーツ音が気にならないというのはあるが。
251Socket774:2008/03/16(日) 00:42:13 ID:dYEZodWM
>>244 cat8.3+32bitsp1 HD3870はDDIバージョン10.1 X1300PROは9Ex
デスクトップ操作は両方キモイ位動きがスムーズになった。
はじめからこれならVISTAの評判も・・・・w
>>245 GPU仮装化技術によって余ってるCPUリソースでGPU性能を補完するらしいが
重いゲームタイトル持ってないので何とも分からんです。
252Socket774:2008/03/16(日) 01:04:22 ID:An1I9E6H
今日、ラデHD3850かGF8800GTか9600GTを2万円そこそこで買えないかと探してみた
HD3870が22,800円だったので思わず買った。皆さんお察しの通り戯画笊。
買ったときは得した気分だったのだが、よくみたら地雷でショック。
で、悔しかったからパワカラの3870を追加で買ってきた。
3850買うつもりだったって、家に帰ってから思い出した。
戯画笊で十分だったんだな・・・・

折角だからマザーも買ってきてCFしてみます。
チラ裏すまんです
253Socket774:2008/03/16(日) 01:07:59 ID:iETeB93n
>>251
特攻乙です
サンクス
おいらも64bitと悩んだが32bitに特攻してきます
254Socket774:2008/03/16(日) 01:19:13 ID:PXuHez/h
3850から初めてRADEONに移行したのですが、ガンマ値の設定がわかりません。
ファンコンを起動時に50%固定にすることはできるのに、CCCでの設定はCCCを立ち上げないと反映されません。

AdobeGammaで合わせようにもCCCを起動した後では、何かが変わってしまうし
立ち上げないと効果が反映されないようなCCCは弄っても仕方がないのかな?とも思ってしまいますし…

Radeonの熟練ユーザー様方はいかにしてガンマ値を設定していらっしゃるのでしょうか?
デスクトップと3D、AvivoVideoのガンマ値を だいたい で結構ですので、お教え下さい?
255Socket774:2008/03/16(日) 01:30:48 ID:McTqCqqM
ガンマなんか弄るか?
あなたのお好きなように設定してください位なもんじゃね?
256Socket774:2008/03/16(日) 01:40:46 ID:HLijnAoc
ガンマ値っても、モニタの色温度とか関係してくるからなぁ。
AdobeGammaってことは印刷用なのか?
257Socket774:2008/03/16(日) 01:43:32 ID:LoTHr3VV
>>254
ATIのカラーコントロールをオフにする・・・らしいんだけどオフにする方法わからないから、
自分はCCC入れてない・・・。

Spyder2のサービスが起動した後に色調変更するのヤメテクレ。。。
258Socket774:2008/03/16(日) 02:35:24 ID:PXuHez/h
あうあう
意味が分からない、なぜCCCを起動すると狂うのか、はたまた何故起動しないと適用されないのか。
>>255 そうなのかなーまぁ自由っちゃ自由だけど、気になるっちゃ気になります…
>>256 Photoshopに同梱していたようです。ADOBE商品を入れると漏れなく着いてくる付属品のようです
>>257 そうなんですか… CCCどうしようかな…
CCCのColorの欄には大きく「Reactive ATI color controls」とあるんですが、押せませんし…

CCCをご使用でクールにガンマを調整していらっしゃる方がいらっしゃりましたら、是非その術をお教え下さい;;
259Socket774:2008/03/16(日) 07:47:35 ID:LXusG5Tr
青筆のXIAiF365XT-WDC256OX買ったので報告。
コア800、メモリ1000、温度は見れる。
だがOverdriveが押せないしクロックもデフォのまま。
これってPP無効になってるって事?
260Socket774:2008/03/16(日) 09:34:02 ID:tkz56KYs
PPが有効かどうかはワットチェッカーで実測するかBIOS覗かなきゃわからん
温度センサーあるのにODロック解除できないってのはよくわからんな

>252
せっかくだからギガ笊のメモリ1126までOCしちゃいなよYOU
261Socket774:2008/03/16(日) 10:02:58 ID:LXusG5Tr
ああ、すまんODは押せた。
久しぶりにCCC覗いたんで使い方がわからなかtt

ついでにZAV S1r2にとっかえてみた。
メモリはSAMSUNGの1nsでカード右上部の非固体コンはSANYOだった。
温度はデフォのクーラーの時はアイドル時で42度位、
ZAVの時は負荷掛けても40度前半くらいになった。
262Socket774:2008/03/16(日) 12:07:51 ID:rHBYTuRw
玄人志向のRH3450-LE256H/HS買ってみた。
CCCで温度見れるしOCもできるみたいだ。しかしアイドルで49℃。
メーカー製PCでエアフロー悪いと言ってもちょっと温度高すぎるな。
263Socket774:2008/03/16(日) 12:37:24 ID:RlB2Gv/4
EAH3850/G/HTDI/512Mのファン回転数を下げようと思って
rivatunerの設定してたらCore temperature monitoring data source setupに
threshold setupが無いorz
264Socket774:2008/03/16(日) 12:39:08 ID:J8Jwgc+v
>>262
ファンレスで50度って最近のVGAなら十分低いんだがw
俺のPCだとアイドルで65℃以上だw
265Socket774:2008/03/16(日) 13:26:08 ID:WD+ICcsL
8600GTを使っていて壊れたので、また8600GTを買うかHD 3650を買おうか悩んでいます。
どっちが全体的に性能高いでしょうか?エミュもよくします。
266Socket774:2008/03/16(日) 13:29:49 ID:Qesdc75Q
総合性能で言ったら、HD3650でしょ。
ゲームのみに限った場合は、8600GTの方が性能高いよ。
267Socket774:2008/03/16(日) 13:30:05 ID:/fj64MoM
268Socket774:2008/03/16(日) 13:58:11 ID:WD+ICcsL
>>266 やはりゲームなどのFPSは8600GTの方が高いんでしょうか?
radeonは今まで使った事なくてほとんど分からないんですが、HD2600XTとHD3650
ではどちらがおすすめですか?
269Socket774:2008/03/16(日) 14:01:38 ID:auT2Ni1c
8800GTから3870に買い変えたけど、やっぱり絶対性能なら8800GTかな。

X38マザー、[email protected]、1GB×2、WinXP Homeの環境での3DMark06のスコア
8800GT OC(725/1750/1800)→14472
3870 OC(855/2402)→13257

普通のゲームだとこのレベルでも十分だし、普通にコスパは高いと思うな。
個人的には気に入ってるので給料日に2枚目をIYHしに行くぜ。
270Socket774:2008/03/16(日) 14:06:00 ID:XmhDaYWw
>269
単体でゲームなら88GTだろうね。
2枚挿すなら3870だろうけど。
てか、SLIの使えなさは・・・・
271Socket774:2008/03/16(日) 14:10:54 ID:eCYD6Tjm
>>268
XP使いなら関係ないけどVistaSP1でDirectX10.1に対応したいなら3650も悪くないかもよ
ラデのミドルは少ROPのせいでスコアが天井になってる場合もあるのでゲームでの優劣は正直分からん
272Socket774:2008/03/16(日) 14:26:35 ID:9Xzwd45h
サファのファンレス3450 512MB
67℃もある
273>>269:2008/03/16(日) 14:35:15 ID:auT2Ni1c
ちなみにクロシコの2スロ3870だけど、アイドル時の温度は43〜44℃
ロード時で60℃後半くらいかな。
fanfixbios入れないと+20℃くらいになって正直使い物にならない。
274Socket774:2008/03/16(日) 14:39:16 ID:Qesdc75Q
>>268
R6xx世代の最高峰であっても、nVGPUに比べテクスチャユニットが少ないからね。
同クラスのnVGPUで見ても、シェーダ性能を推し量っとしても、テクスチャ性能、ROP性能で負けるから、
ゲームでは後塵を拝するのは致し方ない。

DX10.1対応したいなら、HD3650
DX10まででいいならHD2600
UVDの性能に関して、HD24xxとHD34xxみたく性能差はないから
後はDX対応の好みで
275Socket774:2008/03/16(日) 14:42:09 ID:ObcEx45R
すいません。
DirectXそのものがよく分かってないんですが
10.1に対応してると何かいいことあるんですか?
276Socket774:2008/03/16(日) 14:49:19 ID:Qesdc75Q
GPUの仮想化なんだそうで
一つのアプリケーションに対して、一対一のGPU処理を仮想的に実現するそうで
GPUを使うアプリが複数起動してある場合でも、その一つ一つのアプリケーションに対して
100%専用のGPUとして動くように見せる様で、アプリケーションの性能を理論的に100%引き出せる様な
277Socket774:2008/03/16(日) 14:50:38 ID:ObcEx45R
>>276
ありがとうございます。
それは10.1に対応してないソフトでも有効になるんですか?
278Socket774:2008/03/16(日) 14:53:28 ID:Qesdc75Q
どうなんでしょう・・分かりません
279Socket774:2008/03/16(日) 14:54:45 ID:oyGi8DYH
280Socket774:2008/03/16(日) 16:11:19 ID:RlB2Gv/4
>>267
アリガト
テンプレにあるようにやっぱEAH3850/G/HTDI/512Mはファンコン不可みたいだorz
281Socket774:2008/03/16(日) 16:13:40 ID:/fj64MoM
>>277
DirectX10.1の仮想化はドライバモデルの更新によるものだから
ソフトがDirectX9を使っていようが10を使っていようが
ハードとOSとドライバがDirectX10.1に対応していればその恩恵を受ける。
282Socket774:2008/03/16(日) 16:17:36 ID:sZu1+9YU
>>274
UVD性能だけはHD38xx以前よりHD34,36xxでは頭ひとつ高い
283Socket774:2008/03/16(日) 16:20:02 ID:rAu/jpWS
3870なんだけど、なんかもう最近は
25K切らないと買う気が起きないね
4/20頃には20K程度になってくれてたら嬉しいんだが
284Socket774:2008/03/16(日) 16:24:43 ID:hWzPsX5m
青筆XIAi F387XT-WDC512OX
公式サイトの
Core Clock Default:810MHz→880MHz
意味がわかった。
overdriveで885MHzまで設定可能だ。
285Socket774:2008/03/16(日) 17:12:51 ID:wRqkxtXh
>>283
次が直ぐに出るからそちら買えば?
俺は直ぐ買うつもり
286Socket774:2008/03/16(日) 18:33:53 ID:Ggp4JuY5
AMD plans to cut the prices of the Radeon HD 3650 and HD 3850
in early March by as much as 20%. The reduction is to better position their products against the GeForce 9600 GT.
There will be some price cut on the HD 3870 as well but not too substantial.
Also the HD 3870 X2 will come along with the new PLX chip that supports PCI Express 2.0 somewhere in April.
We can expect healthy inventory of the HD 3000 series in the market by March.
287Socket774:2008/03/16(日) 19:31:28 ID:iETeB93n
今日3870ポチった俺涙目wwwwwwww
288Socket774:2008/03/16(日) 19:40:52 ID:uGCGH9+w
> early March by

三月上旬ってもう過ぎたんじゃないのか?
289Socket774:2008/03/16(日) 20:45:51 ID:oyGi8DYH
>>283
せっせと9600や8800辺りが値下げ合戦をしてくれて、3850や3870にも次第に影響してくるとじっくり静観中
マダカナー
290Socket774:2008/03/16(日) 20:53:20 ID:eoGl1GK6
GF7600GSからRH3450-E512HW/HSに変えたんだが
VMR9(renderless)で動画再生するとかっくかくになるのはドライバのバグかなぁ
291Socket774:2008/03/16(日) 20:54:53 ID:JZOAJ8nS
HISの3870 Turbo買ってきたが、コイル鳴きするは、
オブジェクトが非常に沢山のっかったDX3DプログラムでVPUが死ぬわでどうにもならんかった。
292Socket774:2008/03/16(日) 21:13:53 ID:zjC9UpCK
>>288
反映するのはこれからじゃね
円高も影響して、だいぶ安くなりそうだ
293Socket774:2008/03/16(日) 21:14:29 ID:J8Jwgc+v
>>290
RH3450-LE256H/HSだけどかっくかくなんて無いぞ?@CCC8.3
294Socket774:2008/03/16(日) 21:24:00 ID:GhIlurV8
>>291
初期不良じゃね?
295Socket774:2008/03/16(日) 21:50:23 ID:7K8MMRkb
HDDと比べて円高の反応がにぶいな。
296Socket774:2008/03/16(日) 21:55:03 ID:JZOAJ8nS
>>294
かも知れないが、動く範囲で確かめたらどうも使っているアプリがATiとは相性が悪いようで。
297Socket774:2008/03/16(日) 22:28:28 ID:lHSXdORj
そのアプリを書いてくれ
298Socket774:2008/03/16(日) 22:37:45 ID:/b9ugzn7
円高だけど色々あってあんまり物の値段下がらないってマスゴミが言ってた
299Socket774:2008/03/16(日) 22:43:50 ID:hWzPsX5m
円高というよりドル安。
300Socket774:2008/03/16(日) 22:49:23 ID:45Cno8TX
円ドルはまさに落ちるナイフ
あんまり値段さがらねえなんて逝ってられなくなるぞ
昔よりは影響は無いだろうけど
PCパーツは影響大きいものの中のひとつだからな
301Socket774:2008/03/16(日) 22:57:19 ID:84kIWN0V
>298
石油がどんどん上がってるもん。
それに円が高いんじゃなくて>299が言ってるように単にドルが物凄い勢いで安くなってるだけ。
302Socket774:2008/03/16(日) 23:03:09 ID:JZOAJ8nS
>>297
Altium
303Socket774:2008/03/16(日) 23:08:01 ID:oyGi8DYH
>>286
我慢した甲斐があったぜ!!
304Socket774:2008/03/16(日) 23:17:42 ID:clfRHE6A
>>303
おまいはまだまだ理不尽さに我慢しないといけなくなるかもな
305Socket774:2008/03/16(日) 23:19:53 ID:ndplks1Y
ati powerplay problemでググるとかなりの数がヒットするんだけど、
ここではHD3Xシリーズのpowerplayの問題(バグ)についてはあまり書かれないんだね
306Socket774:2008/03/16(日) 23:24:03 ID:sxD/wNmT
バグじゃなくて仕様だからだろ
307Socket774:2008/03/16(日) 23:24:30 ID:beEBE3ce
バグではないね
308Socket774:2008/03/16(日) 23:30:23 ID:cMMyTa48
暖かくなってきたな。
熱対策考えてる人はクーラーを早めにゲットしておいた方がいいぞ。
まともなクーラーが夏場は品切れ状態が続くし。
309Socket774:2008/03/16(日) 23:42:59 ID:yFUqKySt
>>295
やっぱ流通量じゃね?
310Socket774:2008/03/17(月) 00:14:30 ID:qYU7KOP+
大多数のユーザはオンボードで十分だからね。
311Socket774:2008/03/17(月) 00:30:43 ID:98la3YdE
物価上昇率の差から100円でも円安水準で、1ドル90円まで行くとか言ってる奴いるからなあ。
まじかよと思ってるうちに、近いとこまで行ったりしてね。
312Socket774:2008/03/17(月) 00:35:15 ID:0gNzujqv
石油みたいに流動的で回転率の早い物ならともかく
当然、為替予約やその他ヘッジしているだろうし
為替差損益が直接商品に反映されるなんて滅多にないよ
313Socket774:2008/03/17(月) 00:46:00 ID:IndzNYL3
メモリは先物に上場すべきだ
314Socket774:2008/03/17(月) 00:51:46 ID:siolk981
スゲー吹いたw  信者の反射反応単純すぎるwwww


問) 305 :Socket774:2008/03/16(日) 23:19:53 ID:ndplks1Y
       ati powerplay problemでググるとかなりの数がヒットするんだけど、
       ここではHD3Xシリーズのpowerplayの問題(バグ)についてはあまり書かれないんだね

   306 :Socket774:2008/03/16(日) 23:24:03 ID:sxD/wNmT
       バグじゃなくて仕様だからだろ
   307 :Socket774:2008/03/16(日) 23:24:30 ID:beEBE3ce
       バグではないね



不具合起こしてる以上は 「バグ」 に決まってんだろw
それ以前に会話としては「problemとはどんな問題?」と確認するのが普通。w

     信者 = ATIのマイナス要素が話題にあがると反射で叩く
315Socket774:2008/03/17(月) 00:52:51 ID:NmjNNcxP
で、君はそれをどう解決するのかね
316Socket774:2008/03/17(月) 00:55:23 ID:siolk981
   306 :Socket774:2008/03/16(日) 23:24:03 ID:sxD/wNmT
       バグじゃなくて仕様だからだろ
   307 :Socket774:2008/03/16(日) 23:24:30 ID:beEBE3ce
       バグではないね




    23:24:03 23:24:30   ブハw




               23:24:03 23:24:30   ブハハハハハッw
317Socket774:2008/03/17(月) 00:55:30 ID:hYwSeATW
また来たのか・・・
318Socket774:2008/03/17(月) 01:00:36 ID:NqZuO12+
ID:siolk981
319Socket774:2008/03/17(月) 01:02:31 ID:siolk981
最近のこのスレ眺めてみたけど、、、、、 やっぱり糞スレになっとるw
中学生が多いのか?どう見ても内容の程度が低いw

>>305がやっている通り、まともな情報は既に海外からでないと拾えない。
日本で一番活発な掲示板には「糞信者」「糞厨房」が住み着いてどうもならんw
「おれのグラボが最強!」って固定観念を持ちすぎw
320Socket774:2008/03/17(月) 01:10:00 ID:NBE30+Bo
ID:siolk981こいつ自宅警備員で今日から深夜勤なんだとさ
321Socket774:2008/03/17(月) 01:10:39 ID:2CSKERzn
プログラム知らない奴には分からんだろうな…
問題点ではあるがそういう様に作られてるから仕様。
322Socket774:2008/03/17(月) 01:17:10 ID:siolk981
なんでこいつらコレ程バカなの?

>>317 おまえは毎日いるのかw 
>>318 黙ってNGにしてROMっとけw 他にNGを促したいなら320、321の通り無駄w

>>320 妄想はおまえの心の中だけにしとけw
>>321 バグって言葉はそもそもプログラムで使われている事を知っとけw
    そして>>305は「問題」を「バグ」って言葉で表してるだけだろバカ。
    「問題点ではあるが」と書き込んでいる以上は

   問題であり 不具合であり バグであり 欠陥なんだよ w
323Socket774:2008/03/17(月) 01:17:12 ID:ZhrArKBT
八王子君だっけ。彼の出現以降なんか似た匂いのする人間が定期的に来るよねこのスレ。
324Socket774:2008/03/17(月) 01:17:53 ID:hYwSeATW
PowerPlayに納得できないならBIOSmodしてクロック固定すればいいだけ
2chの書き込みだけ見てレベル低いとか言わんでくれるかな
325Sara:2008/03/17(月) 01:18:56 ID:s6nmXC8n
荒れてるのはRO厨が住み着いてるからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326Socket774:2008/03/17(月) 01:23:08 ID:hYwSeATW
なるほど、セットで来るわけか
なんて回りくどいやり方
327Socket774:2008/03/17(月) 01:23:44 ID:siolk981
>>323 で訪問する目的で八王子と特定したんだっけ? 俺が無理やり言わせたんだがなw
    いつになったらくるんだよバカw 勝手に八王子行って来いw

>>324 BIOSエディターの件では俺が公開した事を真似している事実を忘れるなよw
    2chでこのスレの程度が低いって言ってるんだからさぁ

■■■ 当然、2chの書き込みだけ見てレベル低いって言うに決まってるだろw ■■■


             本物のバカなんだなw
328Socket774:2008/03/17(月) 01:25:02 ID:NBE30+Bo
どすこい君もいたぞ
329Socket774:2008/03/17(月) 01:25:47 ID:ig/dsQuP
1b歩けアジャ君が猛威を奮っていますな。
330Socket774:2008/03/17(月) 01:26:50 ID:ZhrArKBT
え、マジで八王子君だったの?
331Socket774:2008/03/17(月) 01:27:24 ID:NqZuO12+
_ [ ] スレがモッタイナイ
332Socket774:2008/03/17(月) 01:27:43 ID:hYwSeATW
はいはい、ワロスワロス
333Socket774:2008/03/17(月) 01:28:13 ID:siolk981
>>328-332
中学生の感想程度じゃ挑発にもならんからコメントは無し。w
 バカなりにもう少し工夫してごらん。
334Socket774:2008/03/17(月) 01:30:17 ID:cZw5rCCF
キチガイ警報でますたw
335Socket774:2008/03/17(月) 01:31:11 ID:2CSKERzn
>>322
で、プログラムなんか全く分からんのだろ?
336Socket774:2008/03/17(月) 01:31:21 ID:ig/dsQuP
>>333
お前には話しかけてないからほっといてね。
337Socket774:2008/03/17(月) 01:32:42 ID:siolk981
このスレの悪い部分
>>305が出した議題とかで「問題」となる要素を確認しながら整理でもすりゃ
それなりに役立つ人も多いだろうし、PPに対するよりよい対処も生まれる。

しかし、>>306-307 のように脊髄反射で否定するバカが多いから糞スレのまま成長するw
338Socket774:2008/03/17(月) 01:34:49 ID:aQmMh6L2
言いだしっぺがやればいいと思うよ
339Socket774:2008/03/17(月) 01:36:12 ID:cZw5rCCF
確認も対処も可能なことはとっくに整理されてんだよバ〜カw
340Socket774:2008/03/17(月) 01:37:05 ID:siolk981
やっぱりさ、
ボンクラ共ってのは所詮集団にまぎれて主張する事しか出来ねえんだよな。
正面からやり取り出来ないまま育っちゃったんだろうな。 あわれよの〜w
341Socket774:2008/03/17(月) 01:38:26 ID:YcHV2Lpk
批判要望板みたいになっててワロタ
342Socket774:2008/03/17(月) 01:38:43 ID:hYwSeATW
他人を蔑むことでしか己の優位性を確認できない奴が何を言う
343Socket774:2008/03/17(月) 01:39:15 ID:siolk981
>>339 バカw よく読めよ「よりよい対処法」とあるだろ。
     PPを止めるってのは機能を放棄してるだけw

      んっもう〜 本当にバカwww
344Socket774:2008/03/17(月) 01:40:08 ID:ZhrArKBT
煽ってるつもりは毛頭無いが、何か煽られた気がしたなら余程心に余裕がなかったんだな・・・ ただ驚いただけなんだ、悪かったよ。
まあそれはいいとして、以前あんだけ恥かいてまだこのスレに居着いてるってことはよほどRadeon好きなのか。
そんなにAMDの将来憂いてんなら是非迷えるユーザーを導いてくれ。
345Socket774:2008/03/17(月) 01:43:07 ID:siolk981
>>344 導いてくれだと?、要望より先にまず言ってる事を正してごらん。
「恥かいた」って何?アンカーでもリンクでもつけて見せてくれw

何でも言えば良いって訳じゃねえぞ、しっかりやれw
今日は ID:ZhrArKBT が謝る事になるのかなぁ。。。w
346Socket774:2008/03/17(月) 01:45:05 ID:cZw5rCCF
バカw よく読めよ「可能なことは」とあるだろ。
     できないことは対処しようがないんだよw

      んっもう〜 本当にバカwww
347Socket774:2008/03/17(月) 01:47:30 ID:siolk981
>>346 真似すりゃいいってもんじゃねえぞ。 よくない対処じゃんかよw
 出来ないなら情報を塞がずにしっかり聞けばいい >>305も俺同様に知ってたのかもよw
348Socket774:2008/03/17(月) 01:50:01 ID:siolk981
ここであっさり>>305が公開したらガッカリw
バカ連中に情報を開示する義理はないと思うけどな。
349Socket774:2008/03/17(月) 01:51:18 ID:QehW8Tid
仕様だから仕様って言ってるだけですよ
一部の人がこれちょっと不便じゃね?って言ってるだけで
改善点ではあるが、バグとは違うって話
350Socket774:2008/03/17(月) 01:53:46 ID:siolk981
>>349 強引な言い訳するなよ。
ゲームを目的としてグレードのVGAでゲームに不具合が出ている以上はバグw

            不便な仕様ってどんだけ強引なんだよw
351Socket774:2008/03/17(月) 01:54:23 ID:siolk981
ゲームを目的とした    な。
352Socket774:2008/03/17(月) 01:56:27 ID:1rmdTye0
>>348
バカと罵るのは一向に構わんが。自分がバカと認識してる相手に何レスも真っ赤になって長い間付き合うってどうなのよ?
反応が楽しいのか?どんな気分?
353Socket774:2008/03/17(月) 01:56:35 ID:cZw5rCCF
で、自演で開示とかやらが始まるのかいw
相手にしてスマン以降自重>皆
354Socket774:2008/03/17(月) 01:58:05 ID:2CSKERzn
そういう風にコーディングされてるんだから仕様。
不便だから不具合とは言えてもバグではない。
用語の意味知らないなら使うなよ。ファミコンがバグったとかのレベルで使ってるんだろうけど。
355Socket774:2008/03/17(月) 01:59:26 ID:siolk981
>>353
ID:cZw5rCCF は都合が悪い部分をリセットして自分の希望を叶えようとするなよw
おまえがとりあえず10回 反省し謝罪したら開示を考えてもいいよ。

順番にやり取りを消化するのが大人のマナーw
356Socket774:2008/03/17(月) 02:01:33 ID:n1uoMixu
他スレでこの話題が出てたから、ここの人に聞いてみようかと思っていた矢先
来て見るとこの惨状w

取り敢えず、ゲームをハードにやる場合には非常に都合が悪いけど、
これは意図しない不都合ではなく、仕様上ってことでいいの?

何れにしてもModBiosで回避出来るのなら大きな問題にはならないんだろうけど
357Socket774:2008/03/17(月) 02:01:55 ID:siolk981
>>354 意固地になるなよ見苦しいぞw 
バグって言葉が気に入らないなら「問題」でいいんだよ、最初>>305も問題と書いてるだろ。

358Socket774:2008/03/17(月) 02:04:38 ID:rWuvzB33
ID:ndplks1Y = ID:siolk981
359Socket774:2008/03/17(月) 02:05:22 ID:siolk981
>>356 のようなタイプには教えてやりたいと思うけどな。
もともとPPってのはゲームをしながら臨機応変に省電力を働かせる機能であり
ゲームのプレイに支障をきたすってのは論外。
だからと言ってPPの機能を放棄するってのは本末転倒な話。w
360Socket774:2008/03/17(月) 02:07:54 ID:Jp8Mkyni
頭おかしい人って自分がおかしいかもしれないと気付けないよね。
死ねばいいのに。
361Socket774:2008/03/17(月) 02:08:16 ID:UTL2SOj0
また荒れててワロタ
AMD関連のスレって何かしら基地外いるから困る
362Socket774:2008/03/17(月) 02:09:13 ID:siolk981
そろそろsageるかな。

>>358 残念だろうけど違うよ、ID:ndplks1Yの為に言っておく。
俺が>>305だったら一時間もあけてから行動しねえだろw 知っとけw
363Socket774:2008/03/17(月) 02:10:32 ID:hYwSeATW
俺はppなんて要らんけどなぁ
廃熱に苦労してるわけでもないなら消費電力なんて気にならない
364Socket774:2008/03/17(月) 02:10:47 ID:PnyBUgUo
NG追加でスッキリしよう
365Socket774:2008/03/17(月) 02:11:53 ID:siolk981
>>360 >>361  
死ねとか 基地外とか使ってる奴って、毎度毎度 痛い奴としか見えないぞw
366Socket774:2008/03/17(月) 02:11:54 ID:Y1zyflqg
3450はComputerBase ATi BIOS-Editorつかえないのな
367Socket774:2008/03/17(月) 02:14:49 ID:fj05qf/1
>>356
明確にPowerPlayが原因と思われる不具合は、オレの場合だと、
DX9cXPのロスプラのメニュー画面が異常に重くなったって事くらいかな。
これはカタ7.12で一応解消した。
例えば、このスレで言われてるROとかの不具合はHD3xxxシリーズのみって
わけじゃないから、単にドライバの問題なのかPowerPlayが原因なのかわからん。
DirectDrawが遅いのが原因なのかもしれん。
何か問題を抱えての質問なら、ゲーム名とか上げれば
同じ問題に直面した人がいれば答えてくれるかもよ。
368Socket774:2008/03/17(月) 02:16:06 ID:siolk981
>>363
まぁ熱を気にする事と 消費電力を気にする事は同じじゃないだろうな。
そもそもPPは俺もいらんよ、
発売当初から「PP?これ不安定なんじゃねーの?」と危惧していたからな
そんなオマケ機能よりも対抗製品と3D性能でしっかり勝負しろって主張してたぞw

その頃このスレ住人は「PPマンセー」「DX10.1最高!」って言い放ってたなwww
369Socket774:2008/03/17(月) 02:21:00 ID:q2g2oIGe
春ry
370Socket774:2008/03/17(月) 02:23:58 ID:eBZnG/m7
んで?そんなに文句をならべて結局何がしたいんだ?

ラデが糞ならゲフォ買えばいいじゃん
371Socket774:2008/03/17(月) 02:27:12 ID:sseKTYMV
3650はPowerPlayのオン/オフがCCCからできるんだっけ?
372Socket774:2008/03/17(月) 02:28:01 ID:siolk981
>>370 なにそれ?w オマエが100回お願いしたらゲフォ買ってもいいよ。
  ちなみにゲフォだろうとラデだろうと関係ない。 
    「良い点は良い」 「悪い点は悪い」
  公正に評価するのが普通の消費者だと思うぞ。w

自分が購入したから悪い情報は全部叩くってのはおかしいぞ。
373Socket774:2008/03/17(月) 02:29:47 ID:hYwSeATW
あれ? ゲフォ買ったんじゃなかったっけ?

「何がしたい」 これが問題だよな、毎回、毎回、目的がさっぱりわからん
374Socket774:2008/03/17(月) 02:30:36 ID:iQo4cRyN
>>370

「僕ちゃんの主張は絶対的に正しい!」
「なのに信者どもは盲目的にマンセーしてて頭の悪さ丸出し!!」
「それを指摘できる俺ってスゲエエエエエエ!!!」
「自らの思考を停止したバカどもは俺様が論破して目を覚まさせてやる!!!!」



・・・と、まあこのへんだろ
そういう自己顕示欲の発揮プレイをしたいんだろうな
375Socket774:2008/03/17(月) 02:32:06 ID:siolk981
>>373 おまえはいちいち目的とか知りたいんだ?
興味もつなよバカw  気持ち悪いw
俺オマエの目的なんかどうでもいいけど? それが普通じゃね?
376Socket774:2008/03/17(月) 02:34:29 ID:hYwSeATW
まぁ、純粋な荒らし、議論厨ってところか
377Socket774:2008/03/17(月) 02:36:38 ID:eBZnG/m7
何のために書き込んでるのかが返答もできないじゃん

何かの機能が使えないからどうすればいいかだとか、
こういう症状がでるのにはどう対処すればいいかとかさ

そういう解決法を知りたいのではなくて、あれができないからだめだとか言うなら
直接ATiにメールしろよ
ここで言っても声は届きにくいんだからさ
378Socket774:2008/03/17(月) 02:36:50 ID:siolk981
>>374
@は△ 根拠やソースがある状態で確認出来る主張しかしないからな。
     手放しで正しいと思ってる訳ではないので△。
Aは○ そんなとこだなw
Bは× 別に凄い事だとは思えないぞw レベルが低いだけ、
     幼稚園で九九を披露して「俺スゲー」って思う奴はいねえだろ。
Cは× 目を覚まさせてやるではないな、利用者に有益じゃないから駆除したい。

どう?
379Socket774:2008/03/17(月) 02:37:41 ID:eBZnG/m7
× 何のために書き込んでるのかが返答もできないじゃん
○ 何のために書き込んでるのかがわからないと返答もできないじゃん
380Socket774:2008/03/17(月) 02:39:09 ID:siolk981
>>379 どうでもいいよ。
381Socket774:2008/03/17(月) 02:40:38 ID:PnyBUgUo
だからNGワードに入れろと…
382Socket774:2008/03/17(月) 02:42:07 ID:siolk981
>>381 おまえもだろw
    毎度毎度繰り返してるが NG あぼーん って発言してるだけじゃねーかw
    しっかりやっとけ。
383356:2008/03/17(月) 02:44:21 ID:n1uoMixu
みんなサンクヌ

>>359
確かに本末転倒かもしれないけど、無効にすることでしか問題を回避することが出来ないのなら
それは有効なんではないかな 流石に遊べないのは始末が悪い

>>367
まだ個別の問題を抱えているというわけではないんだけど、この度3870を買ったので
知識として持っておきたかったんだ

ちなみにクロックを最大で固定することと負荷が掛かることは別だから、
ModBiosでクロックを最大に固定することが常に最大消費電力になる
ってことではないよね?
クロックなりに電気は食うだろうけど、負荷がかかってこその最大消費電力って
考え方でいいのかな?
だとして、最大クロックでアイドル時での消費電力がどの程度になるのかが
気になるね
384Socket774:2008/03/17(月) 02:47:16 ID:siolk981
>>383
最初のは同意、始末が悪い。
真ん中はそれで正解。
最後のは電圧がネックになる。
385Socket774:2008/03/17(月) 02:47:50 ID:t9gXM9Fs
>>383
テンプレの>11くらい読んでおいた方がいいぞ
386Socket774:2008/03/17(月) 03:00:10 ID:DFHH3KyH
    / ̄⌒ ⌒ ̄`丶、
  /           \
 /     八        ヽ
 l  / //  \ヽ \   |
 i  /━     ━ \   !
  V (●),  、(●)、 ::V /  +    / ̄/ ―/―  /  ‐7 ̄    ̄ ̄ ̄  , ニ, / フ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::|/      . / ̄/ 二二/二 // ―‐/―‐   ――   /二/ /_)
.  |   r=ニこニ=ッ  .:::| +     /―/ ヽ_/    / _/_  ____ /-‐l /
   \  `ー-‐‐'´ .::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ー--‐―ノ゙-、._
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
387Socket774:2008/03/17(月) 03:05:16 ID:n1uoMixu
>>384
なるほどね

>>385
今見てきますた

電圧が下がらないことがやはり大きそうだね
クロックが同じでも電圧が下がれば3W程度の差しかないみたいだし

現状問題が出た場合で消費電力も気になる時は、問題があるゲームを
する都度ModBiosのクロック固定設定を切り替えるしかなさそうね

とりあえずこの問題を把握することが出来ますた
みんなありがとう

純正ドライバでクロック固定設定できるようになれば楽なのにね
388Socket774:2008/03/17(月) 03:05:28 ID:siolk981
あとは、AA厨と暴言で終わるパターンだな。
パートのオバハンみたいに居ない相手の愚痴を語り合ってていいぞw

気が向いたらまたゲリラ的にきてあげる。 寝たふりしよっとw
389Socket774:2008/03/17(月) 03:09:04 ID:/FY1ZG2b
PowerPlayでの問題を解決したいなら
問題の出るゲームのタイトル、自分のPC環境、使用ドライバなどを明記し
AMDに問題を解決してくれるドライバやBIOSだせや( ゚Д゚)ゴルァ!とメールでも送りましょう
または同じ問題が起こっていても解決法を知っている方がいるかもしれませんので
このスレで質問してみましょう
間違っても ID:siolk981のように具体的なタイトルや問題も提示せずにバグだバグだと
書き込んではいけません
そんな事をしてもあなたの問題は解決しません
390Socket774:2008/03/17(月) 03:12:00 ID:siolk981
>>389
その程度の文章で時間かけるなよバカw
バグって言葉が気に障るみたいだが、問題でいいんだよ問題でなw

ゲームを快適に出来る為のグレードなのに、プレイに支障をきたす始末の悪い問題w
タイトルなんか何度も出てるだろw 繰り返すなよ アホか?
391Socket774:2008/03/17(月) 03:17:35 ID:siolk981
ちなみに過去の例。
タイトルや構成を出した奴の例で記憶に新しいのはネットゲームだったなw
その時のスレの様子は、
「チョンゲーかよ!w」 「チョンゲーならゲフォ使っとけ」 で終了。w

解決とかそういう問題じゃねーよな、不具合情報を出した人物を叩くだけw 
                         忘れるなよ、アホか?
392Socket774:2008/03/17(月) 03:29:08 ID:1rmdTye0
>>352に答えてくれるまで気になってROMっぱなしなんだが。 素朴な質問ですまんが>>391 1度でいいから相手しろy
393Socket774:2008/03/17(月) 03:33:46 ID:siolk981
>>392
さっき読み飛ばしてる事に気がついたが、経過してるので放置してた。
集団で言いっ放しする奴が大勢いる中で全員に返事をしてもらえると思ってる神経ってどんななんだ?

今、他が静かだからキミとだけ相手してあげる。
仕切りなおそうか、
今更ココで>352にアンカーつけるのはバカみたいだからもう一度質問してくれ。
394Socket774:2008/03/17(月) 03:38:57 ID:1rmdTye0
別にいいじゃn バカみたいでも。答えることは悪いことじゃない
395Socket774:2008/03/17(月) 03:41:53 ID:siolk981
話の流れってのはよ、タイミングがあるんだよ。
昼間にプリン美味しいね!って言われて返事しなかったのを
夜中に「プリン美味しい」っていきなり言い出しても意味不明だろ。

「バカみたい」はあくまでも表現、タイミングで旬を過ぎてるってこった。OK?
396Socket774:2008/03/17(月) 03:43:15 ID:siolk981
ついでに言うとな、>>374 >>378 で答えは出てるだろ。
397Socket774:2008/03/17(月) 03:52:20 ID:1rmdTye0
dクス。些細なことだが気になったので訊いたまでy。

別に気分は害しちゃ居ないが、自分の欲しい情報がおまいの大量のレスに無いのでNGさせてくださ orz
ID変わって見えるようになって&興味がもてたら、そん時はまた何かレスするy。 じゃノシ

自分としてはPPには疑問抱いてるよ。同意するほど強烈じゃないがね
旬が過ぎたレスしがちなので、またROMに戻ります
398Socket774:2008/03/17(月) 04:00:10 ID:siolk981
>>397
欲しい情報は無くて当然だろうな。
発端の>>305が次の2レスで叩かれた時点で公開するの止めてるだろ。w

PPに疑問を抱いている人は少なくはない筈だと思っている。
その機能を売り文句にしておいて、このスレでも大げさに持ち上げてきてたのに、
流通後には機能を放棄する対処が当然みたいな事になっている状況がおかしいんだからな。

返答が遅いのでもう放置しようと思ったが、「相手してあげる」の約束はこのコメントで終わりな。
399Socket774:2008/03/17(月) 05:35:23 ID:DYQyV4jN
2ちゃんで必死になってる奴ってなんなの?
馬鹿としか思えないんだが
400Socket774:2008/03/17(月) 05:56:28 ID:4V98cXoI
ラデスレはいつもこんな感じ。
不具合だらけでイライラしてる。
あと、一番の馬鹿はお前な。
401Socket774:2008/03/17(月) 06:03:45 ID:DYQyV4jN
(´・ω・`)知らんがな
402Socket774:2008/03/17(月) 06:05:51 ID:QQzLl0HA
現状カタ8.3何か不具合あるの?
俺Vista32でCrossFireXしてるけど、
特に問題ないけど……、
様は初心者と馬鹿が騒いでいるだけじゃないの?
403Socket774:2008/03/17(月) 06:10:35 ID:yhynBgMY
>>402
まぁ、安定しているとは言えないかな。AMDも認めてるけど、
一部カードでVista使用において突然ドライバーが落ちたりするしね。
404Socket774:2008/03/17(月) 06:20:53 ID:vDXqaMjY
8.3で動画みながらヘボリスやったら
突然画面が真っ暗になったよ。
数秒後復活。

OSは落ちなかったが、イベントビューアに
ドライバが停止しましたが、正常に復旧しましたって書いてあった。
405Socket774:2008/03/17(月) 06:23:31 ID:y5u0pCwM
不具合解消の為、2600Proから3470に交換しますよ。
今日秋葉に買いに行く。誰にも俺を止められない
406Socket774:2008/03/17(月) 06:37:16 ID:/1tCqgW+
クロック300以下にしてPPを効きやすくするって方法なかったっけ?
今手元になくて試せないから分からないけど
407405:2008/03/17(月) 07:08:42 ID:y5u0pCwM
やっぱパワカラのFANレス3650にする。
うぎゃあ! 決まらねえええ
408Socket774:2008/03/17(月) 07:26:51 ID:YcM3xkcy
パワーカラーって、いまだに昔の悪いイメージしかないんだけど、
最近はリファレンスが多いしどうなんだろう。
409405:2008/03/17(月) 07:35:33 ID:y5u0pCwM
オラはパワカラX800GTしか買った事無いけど、特に問題無かったス。
一番長く挿してたカードだったなぁ・・・ゲームしないしw
気になることと言えば、端子の配置が古臭い?
サファの3470はゲフォみたいに、S端子が端に行ってる。パワカラは真ん中配置
410Socket774:2008/03/17(月) 07:45:09 ID:YcM3xkcy
まぁ悪いイメージが強いと言っても、R200とかR300の時代で、
2D画質が悪かったってことくらいだけど。
411Socket774:2008/03/17(月) 08:24:30 ID:QQzLl0HA
昨日ロスプラでベンチ取ってみたら、
4ゲーの設定を参考にして、
ALL高設定、
解像度1920×1200で、
FPS 85 105だったけどゲームをするのに十分な性能ですかね?
初心者で、ごめんなさい
412Socket774:2008/03/17(月) 08:47:13 ID:rW+g9gi+
30あれば十分
413Socket774:2008/03/17(月) 09:03:19 ID:JFLW3jKw
30じゃちょっとイラつくこともあるから一番重い場面で40でるなら無問題
414Socket774:2008/03/17(月) 09:07:51 ID:/FY1ZG2b
>>391お前が言うチョンゲーってRO?なら>>367
FEZとかはドライバ更新でPPの挙動がおかしくなくなったって報告もあったし
PPはドライバの更新とともにだんだん良くなってる印象なんだけどな
あと価格.COMあたりで暴れたほうがRade購入者は減るんじゃね
415Socket774:2008/03/17(月) 09:12:55 ID:ig/dsQuP
で、siolk981は>>342をスルーした訳だ。
反論できないのね。

反論しても「お前らに合わせてレベル下げてやってんだバカ」とか抜かすんだろうな。
ガキの頃に親や先生に習わなかったか?
「人を見下しバカだと笑う奴が一番バカ」だって。
416Socket774:2008/03/17(月) 09:38:53 ID:t9gXM9Fs
まだやってたんかおまいらw
スルー耐性なさすぎだろ常考
417Socket774:2008/03/17(月) 09:46:00 ID:vL6xrMOp
まだやってるのかお前ら、あぼーんかスルーしろよ頭わりーな
煽られて顔真っ赤なのか面白がってんのか知らんがあ相手してる段階で同類だと気付け
418Socket774:2008/03/17(月) 10:46:51 ID:Y5sn8DT3
昨日の晩からオイラの腹はスルーしまくりです・・・orz
やっと、落ち着いてきたけど、全然寝られなかった。
419Sara:2008/03/17(月) 11:20:09 ID:s6nmXC8n
やっぱRO厨がわいてるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420Socket774:2008/03/17(月) 11:27:45 ID:r0RpOUuS
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
421Socket774:2008/03/17(月) 11:33:32 ID:eBZnG/m7
結局>>377には答えずに逃げたか・・・
422Socket774:2008/03/17(月) 12:40:21 ID:SS2o1wx/
3870が安くなるまで3850でがんばろ
423Socket774:2008/03/17(月) 12:46:38 ID:r9XvZseF
3850ってコストパフォーマンスでもワットパフォーマンスでも最高なんじゃない?
ラデオンの中ではね
424Socket774:2008/03/17(月) 12:59:34 ID:I4nO+7Xr
1950Proと並んでトップだよ。
425Socket774:2008/03/17(月) 13:08:56 ID:5Wd7K7NJ
YATTA!!!
426165:2008/03/17(月) 13:21:41 ID:bv3c9naJ
>>181 しばらくスレ見てなかった。たどり着けました。ありがとー
>>425 ヒロ ナカムラですか?w
427Socket774:2008/03/17(月) 15:18:25 ID:ZmDMHL0q
はっぱ隊だろ
428Socket774:2008/03/17(月) 15:22:21 ID:Zwa2f7KO
なんか、3870、3850が微妙に安くなってない?
価格改定反映か円高還元ハジマタ?
429Socket774:2008/03/17(月) 16:00:38 ID:KjRuLNVZ
いや気のせい。いまだに3850は9600GTより高いし。
430Socket774:2008/03/17(月) 18:14:24 ID:GcC6S+pM
>>428
そんなにすぐに始まるかよw
ちょっとは勉強してこい
431Socket774:2008/03/17(月) 18:32:14 ID:KW8YW8Vh
円高は代理店に還元されるだけのような気がしてしかたない
3850欲しいんだけど、もうちょっと安くなってくれないだろうか
432Socket774:2008/03/17(月) 18:33:56 ID:SS2o1wx/
3850は俺が買った時より、既に5000円も安くなってるんだが。(´・ω・`)ショボーン
433Socket774:2008/03/17(月) 18:35:55 ID:dtPfv82z
円高の影響は、メモリはその週の土曜日くらい
他のパーツは2、3週間後くらいに反映される場合があるくらい
434291:2008/03/17(月) 19:11:41 ID:33KtfQyO
別の環境で調べたら同じ現象が出るんで、アプリがATiと相性悪いようだ。
あーどうしよう。
435Socket774:2008/03/17(月) 19:25:17 ID:dO9IImh+
ASUSのお姉ちゃんファンの3870X2ゲットだぜ!
オナニーしてから取り付けてくるノシ
436Socket774:2008/03/17(月) 19:26:05 ID:kGbThKV7
>>435
いくらでしたか
437Socket774:2008/03/17(月) 19:37:57 ID:dO9IImh+
ヒップラインがたまらんw
ASUS姉ちゃんの全身にぶちまけたよ!
ちょっとファンに入ったw

>>436
59,200円
438Socket774:2008/03/17(月) 19:47:08 ID:+Bx3KW4u
中古とは言え14800円で捕獲したHD3850(256MB OC版)は快調
で何に使おうか考え中orz
439Socket774:2008/03/17(月) 19:47:40 ID:JdZfnqVT
>>437
> ちょっとファンに入ったw

うp汁!
440Socket774:2008/03/17(月) 20:05:32 ID:siolk981
↑ こういう奴等にスレレベルの底上げを期待するのは無理があるよなぁw
441Socket774:2008/03/17(月) 20:07:50 ID:QehW8Tid
若いっていいよね
442Socket774:2008/03/17(月) 20:28:14 ID:SeVs8oir
みんなどれくらい飛ぶ?
443Socket774:2008/03/17(月) 20:30:47 ID:UTL2SOj0
俺のジャンプ力はないに等しいぞ
444Socket774:2008/03/17(月) 20:52:42 ID:/z6R+3Aq
俺も飛ばない35歳
445Socket774:2008/03/17(月) 20:57:46 ID:/WjPoYIK
冷めたフラメンコ
446Socket774:2008/03/17(月) 21:06:48 ID:r9XvZseF
何処まで本当の話してるか解んないよw
447291:2008/03/17(月) 21:15:34 ID:33KtfQyO
需要無いだろうが、件のアプリ以外は一応動作したんで

CPU Intel E4500
Mem:DDR2-2GBx2
M/B:Gigabyte GA-N650SLI-DS4L
Chipset:nForce 650i SLi
VGA:HIS HD 3870 IceQ 3 Turbo 512MB
VGAドライバ:Catalyst 8.3
モニタ:DVI接続 DELL 2407WFP, 2007FP
電源:Zippy HP2-6460(G1)
DirectX:DX9.0 March 2008
OS: Windows XP SP2
448Socket774:2008/03/17(月) 21:39:40 ID:vfAyGCer
449Socket774:2008/03/17(月) 22:20:09 ID:EBImCTbt
CADとかopenGL系と相性悪いのも"最適化"の末路なんかしらねえ
コイル鳴きはどなかじ? 負荷かけるとキュインキュイン系?
450291:2008/03/17(月) 22:22:22 ID:33KtfQyO
>>449
3Dゲーやると鳴るようだ。
451Socket774:2008/03/17(月) 22:25:34 ID:EBImCTbt
以前引いた個体と一緒のパターンぽいな
たわしの回転に合わせて緩急つけて鳴くからシンクロっぷりに吹いたわ
交換してもらって今は鳴いてないけど
452Socket774:2008/03/17(月) 23:06:52 ID:tRirvRAm
catalystでアプリケーション別に個別にアンチエイリアジングを設定できないんだな。
意外な盲点だった。
453Socket774:2008/03/17(月) 23:07:23 ID:t9gXM9Fs
俺も今日3870IceQTurbo買ってきたんだが、やっぱキュインキュイン鳴るわ。
エージングついでに1-2週間使ってみようと思うけど。

気になるのが、HDBENCHのDirectDrawが、XPが29に対してVista64で59出ること。
ドライバは双方Cat8.3、CPUはE6600、マザーはF-I90HD…参考にならんかな?
454Socket774:2008/03/17(月) 23:32:46 ID:EBImCTbt
Vistaだとなんか構造自体違うんじゃなかったっけ
D2D使わないとかなんかそんな感じ
455Socket774:2008/03/17(月) 23:35:29 ID:0qAAf3r6
>>449
3xxxをFireGL化できればOpenGLが強くなるかもしれんな。
456Socket774:2008/03/17(月) 23:43:45 ID:j7TXXtIm
スレちかな?
今3870X2*2でCFXですが、CPU(QX9650)性能が追いつかず思った程性能がでません、
仕方がないので週末にASUS Z7S WS買おうと考えてます、
ASUS Z7S WSでQX9775を4.0G以上にOC常用って可能ですか?
457Socket774:2008/03/17(月) 23:44:31 ID:GiI/3Nac
GDIがGPU非対応な所為でOfficeベンチがXPの半分になって
DirectDrawがGPU非対応なおかげでXPの二倍ってなんか不思議な感じ
458Socket774:2008/03/17(月) 23:44:55 ID:QehW8Tid
このベンチだと弱さがモロに見えて悲しい・・・
[OpenGLの]   LightsMark2007   [底力]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199347543/l50
459Socket774:2008/03/17(月) 23:52:02 ID:j7TXXtIm
因みに私は3DMark06スレの405の基地害です、
スル〜反対マジ頼むから教えて〜
460Socket774:2008/03/18(火) 00:05:35 ID:EaLM0L5k
>>45
該当のCPUかマザーのスレ探して聞くなりググって調べるなりしたほうが良いと思いますが。
CPUオーバークロックするのにRadeon関係なくない?
461Socket774:2008/03/18(火) 00:45:42 ID:wPH8cYy0
ddr4,pcie2.0のX2本当に4月に出んのかな。
462Socket774:2008/03/18(火) 05:20:48 ID:xaicoke/
3870X2のFANから離れているCore温度がアイドルで70℃って夏大丈夫か?
FANから近いCoreはアイドルで50℃位で問題ないのだが……、
まっそんな俺はX2用水枕注文したから関係ないが……
463Socket774:2008/03/18(火) 05:26:42 ID:klkSO2OP
>>462
問題ないんじゃね
最近のBIOSは70℃を閥値にファン速度上げてるみたいだし
GPUの使用率も見てファン速度変えてる感触もある
464Socket774:2008/03/18(火) 06:45:20 ID:xaicoke/
ATI USERに朗報です、
NVIDIA、
USER無視の営業、苦しみもがいてる?
h t t p://nueda.main.jp/blog/archives/003386.html
465Socket774:2008/03/18(火) 09:39:29 ID:tjJ5oKjD
> ATI USERに朗報です

ソーデスネ朗報デスネ。
700シリーズに対抗してG92を55nmシュリンク&たぶん大幅値下げ、
してくれるおかげで、700シリーズが超絶ASKられるのを緩和してくれるから。
466Socket774:2008/03/18(火) 10:00:07 ID:GvrKloTf
FX以外はすべて完敗だから、期待したいね。
この辺で勝たないとホントに死亡しちまう。
あとはRV770をライバルより一週間でもいいから先に出すことが絶対条件だな。
467Socket774:2008/03/18(火) 13:11:19 ID:ZwZ/CmOf
どっちみちシェーダー偏重テクスチャ軽視の姿勢改めないとどうにもならんだろうな。

テクスチャに関してはラデが貧弱というよりもゲフォが過剰すぎるんだけど。
G92が64基に対しRV670は16基だしなぁ・・・

マイノリティがマジョリティから大きく遊離した仕様はダメでしょ。
468428:2008/03/18(火) 13:27:29 ID:4k1oxf7N
>>429 >>430
ちょっと見ないうちに3850で2万円割ったモデル出てきたし、何らかの動きあったのかなー、とか思っちゃったよ(´・ω・`)
469Socket774:2008/03/18(火) 15:17:54 ID:C7PTzKPd
>>467
DirectX10での性能もドライバの改良でどんどん伸びてるしこの辺はR600の時のVLIW採用が効いてる
そしてリングバス導入によって対GX2はこの世代でとうとう逆転する事にも成功した

売れなきゃ問題だが消費電力とコストパフォーマンスでヒット作になったから
俺は十分成功と見るがまぁ感想は人それぞれか
470Socket774:2008/03/18(火) 17:28:57 ID:xaicoke/
やっとDX10.1来る、
h t t p://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20369618,00.htm
471Socket774:2008/03/18(火) 18:50:32 ID:3yEj560T
サファ1スロ3870買ってきた
FAN2PINだけどrivatunerでファン制御できるよ
音はリファレンス 60%回しで37度 サファ 50%で40度でリファレンスのが五月蝿い程度
ただCF用に買ってきたんだけど、P35なせいかPCIEが*16と*1で動作してしまってパフォーマンス
かなりおちたwwwしかも、GPU-ZではCFがON表示にならなくて、EVERESTでは有効表示になったり
これから四苦八苦だ・・・orz

どなたCFご教授して下さい!!!

構成
CPU Q6600@333*9
マザー P5K-E
VGA サファ1スロとATIリファ3870  @CATA8.3 8.2でも同じ*16と*1動作
サウンドカード SOUNDBRASTER X-FI XA  こいつがPCIE*1だから排他利用??
HDD WD3200AAKS*2 RAID0  WD5000AACS
メモリ UMAX 2G*2
ドライブ LGの安物
OS VISTA アルティメット*86

こんな感じで16と1で無理やりCFだと、ゆめりあ シングル61000から30000落ちた
他ベンチでもほとんど激落ち
ロストプラネットに到っては、ごみがでまくりだったorz
助けて・・・
472Socket774:2008/03/18(火) 19:03:26 ID:DzZZl6oT
DX10.1がきたとして、シェーダ拡張命令が追加されて扱えるデータ数が増えたとしても
HDRテクスチャなどの浮動小数点テクスチャを扱う際には、テクスチャユニットの性能が高くないと
ここがボトルネックになる。

シェーダ性能はALUの総数と1クラスタの中の数が多いのだから、単純に考えても高い。
DX10だから、DX10.1になるからで性能が倍々になる訳じゃあない。
HD4xxxシリーズが来るなら、根本的にコアクロック値の上昇とテクスチャユニットの増大及び向上が必要なんじゃないのかな。
473Socket774:2008/03/18(火) 19:16:57 ID:VKUhZOlZ
>>471
両方のPCIEx16がちゃんとx16で動作できるマザーに買い換えろ
474Socket774:2008/03/18(火) 19:20:21 ID:3yEj560T
>>473
それはわかっていますが、今X38買うのは・・・って思ってしまう
475Socket774:2008/03/18(火) 19:27:45 ID:q+irTtHT
なんというつぎはぎ
476Socket774:2008/03/18(火) 19:30:14 ID:iTo6ARYX
2年間お世話になったX800GTOがお亡くなりになったので
予算の都合も考えて3650を買おうと思うんですが
GDDR3の256MとDDR2の512Mってどっちが性能高いんでしょうか?
477Socket774:2008/03/18(火) 19:41:10 ID:znaBO1Yd
>>476
迷ったならGDDR3の512Mいっとけ
478Socket774:2008/03/18(火) 19:44:58 ID:iTo6ARYX
>>477
ですよねー
479Socket774:2008/03/18(火) 19:48:02 ID:dyuxg3ka
HISの3650使ってた俺が言うのもなんだが
3650買うより2600XTのがよくね?
ってのは言っちゃダメかね
480Socket774:2008/03/18(火) 20:00:32 ID:iTo6ARYX
>>479
どうせXPで使うからそれもアリですねぇ
481Socket774:2008/03/18(火) 21:47:57 ID:YLlb6ZAb
2600Pro< X1650XT < 2600XT

2600 Pro < 3650 < 2600XT

X1650XT = 7600GT = 6800 Ultra = X800XT

3650はX800XTより速いのか?
482Socket774:2008/03/18(火) 21:53:45 ID:JSOEU762
>>481
ベンチによるんじゃね
483Socket774:2008/03/18(火) 22:29:44 ID:8xZEgSCA
だなあ
俺は800GTOから2600XTに変えた後
よくやるDirectX8,9世代のゲームのベンチやったら落ちたよ
484Socket774:2008/03/18(火) 22:47:40 ID:SsQFxkl4
素人質問ですみませんが
HD3450のUVD設定でどこでやるんでしょうか?
今まで見れてた映像を裏で流してると途中で映像だけ
止まってしまいます。
UVDなくていいからもしデフォルトでオンになってるなら
オフにしたいんです。
どなたかご教示下さいませ。

よろしくお願いします。
485Socket774:2008/03/18(火) 22:49:45 ID:5neNdN3Q
>484
考えるな、感じるんだ。
486Socket774:2008/03/18(火) 22:57:32 ID:x9uepTOk
>>484
DXVA
487Socket774:2008/03/18(火) 23:02:23 ID:WVsDFmKm
>>480
性能はメモリクロックが決め手なので、GDDR3の方が遙かに有利(だいたい2倍は違う)。
メモリ容量が256MBを超えるような状況でのみ逆転するが、一部の重いゲームに限られるので先にゲームについての情報を集める方が良い。

実際512MBが必要になるゲームの場合、ミドルレンジ(3650でも2600XTでも)では用を足さないのが現実なので、最低でも3850を買うべき。

結論:ミドルレンジならGDDR3の256MBにしとけ。
488Socket774:2008/03/19(水) 00:08:39 ID:3Cg1u+Qr
ID:xaicoke/ おまい、変なリンクの張り方変えられね? ttp:// が無難だと
489Socket774:2008/03/19(水) 00:13:38 ID:Rx4TulnQ
1クリックで飛べるのが相当嫌なんだろうな
490Socket774:2008/03/19(水) 00:18:06 ID:3Cg1u+Qr
なにゆえにっ!w

ネタの外部リンクを貼る行為とあまりにも繋がらなさ杉て吹いた
491Socket774:2008/03/19(水) 00:18:42 ID:YhmCVii9
123
492Socket774:2008/03/19(水) 00:19:03 ID:YhmCVii9
スマン誤爆した
493Socket774:2008/03/19(水) 00:27:29 ID:aDH9kzS0
HD 3870と HD 2900ってどっちが性能いい?値段は無視して。あと、CFしたときもどっちがいいのかな?
494Socket774:2008/03/19(水) 00:27:53 ID:91dagACr
3870に決まってるじゃんw
495Socket774:2008/03/19(水) 00:28:25 ID:IFP8WMSc
値段無視するなら3870X2でいいじゃん?
496Socket774:2008/03/19(水) 01:03:19 ID:W9sapbzK
>>489
専ブラなら1クリじゃないの?
ギコナビだとそのまま飛べるけども
497Socket774:2008/03/19(水) 01:17:09 ID:0w41TSP+
少し前まで3DMark06の世界記録持ってたのは2900XTだったな。
498Socket774:2008/03/19(水) 01:42:29 ID:1z/tJ7Ys
Vista SP1 (DX10.1)来たぞい、2CHのvista SP1スレにリンク貼ってあるぞい。
499Socket774:2008/03/19(水) 01:43:49 ID:v6Ot8MaI
500Socket774:2008/03/19(水) 01:50:39 ID:1z/tJ7Ys
俺現在
ステージ1/3 84%
501Socket774:2008/03/19(水) 03:12:42 ID:0X+LuSYx
約35分かかって、VistaSP1(64bit)になった。
HD3870でのDDIバージョンは10.1となったのでこれで完了かな。

それにしても、SP1アップデート中に最大で2.5GBもメモリを消費するとは。。。
恐るべしSP1。。。
502Socket774:2008/03/19(水) 04:20:15 ID:OOZBlesQ
HD3xxxスレで見かけるとは思わなかったけどTHX!
このままじゃスレチなのでHD3870X2+3870の変態CFXでパフォーマンスがた落ちになる現象が
改善されるか試してみるよ
つーか、DL重くてすすまねぇ
503Socket774:2008/03/19(水) 07:26:58 ID:8ktF2E2Q
9800GX2きたな。
価格見て3870X2で交換保証で買おうとした俺が悲しく思えてきた。
ドライバが9800は未熟だと思うし、現段階では、価格に見合うかどうか、はっきりしたコメントしにくいんだけどね
504Socket774:2008/03/19(水) 07:32:55 ID:Wm366fnj
イギリスは105ポンドくらいで3870売ってるな、うらやましい
505Socket774:2008/03/19(水) 07:54:50 ID:8ktF2E2Q
といっても二万ちょっとで同じくらいじゃない?
Sapphireのが23000で売ってるし
506Socket774:2008/03/19(水) 09:30:10 ID:Nt79FDKu
nV8400GSからラデHD3870(MSI)OCにかえたのですが
シムシティ4やベンチを数時間やっていると
突然ブラックアウトしてかえってこなくなるのですが
何か対策ありますでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします
507Socket774:2008/03/19(水) 09:30:39 ID:Dqq4zxE2
>>503

「現時点で,GeForce 9800 GX2のパフォーマンスはATI Radeon HD 3870 X2より劣る」
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080307037/

どうしたもんかね・・・
508Socket774:2008/03/19(水) 09:53:16 ID:fzjbwLB/
ドライバで化けるんじゃねーの
509Socket774:2008/03/19(水) 10:15:49 ID:Dqq4zxE2
510Socket774:2008/03/19(水) 10:46:52 ID:8ktF2E2Q
劣ってるっていうのは古くないか?
昨日の4gamerによると互角か若干上って感じじゃね?
511Socket774:2008/03/19(水) 10:50:02 ID:1k4kwGGS
夏を越せるのかが心配
512Socket774:2008/03/19(水) 11:51:54 ID:gO+4RcJL
アイドル時の消費電力でのかなりの差がつくだろうね
513Socket774:2008/03/19(水) 12:09:56 ID:5UHDruJ5
3870キターww
rade 初体験だぜ。マザー何にしようかな・・・手元にM2N-VM DVIしかないんだよなぁ
780Gの買えば3870でもハイブリッドCrossFireってききますか?
514Socket774:2008/03/19(水) 12:20:53 ID:wNUwpIO4
無理
515Socket774:2008/03/19(水) 12:34:28 ID:qiX8TX0L
3870X2はGPU自体が3870より上だからな
メモリクロックは下がってるが、9800GX2は8800GTSよりシェーダクロックが遅い

Radeon HD 3870 X2なんて名前にするより、3900とか3970あたりにすれば良かったのになw
516Socket774:2008/03/19(水) 13:09:27 ID:MYjfbGgD
HD3870を2つ積んでるって意味だろ
HD3850X2も出るそうだが
517Socket774:2008/03/19(水) 13:15:56 ID:qiX8TX0L
>>516
わかってるが長すぎだな、とね
すでにライバルが7900GX2で、確立されている2GPUカードのX2という言葉を使いたかったんだろうか
もちろん、Athlon X2の言葉も意識しているだろうけど
518Socket774:2008/03/19(水) 13:27:47 ID:/2y6tAFR
HD3870 MAXXXX
519Socket774:2008/03/19(水) 13:35:33 ID:EpeUybcP
3870の性能向上版として、3970を出す可能性も考えてるからじゃない?
リビジョン変わるらしいし。どんな名前になるかは知らないけど…
520Socket774:2008/03/19(水) 13:43:15 ID:iKN9SDmG
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318004/
ただ,9800 GX2の予想実売価格は8万円台。
WinFast PX9800 GX2は8万7000円前後であり,
3870 X2ならリファレンスクロックモデルが6万円台で購入できるので,
「価格に見合ったパフォーマンスを得られる」とまでは言えそうにない。

6万円台・・・・・?
521Socket774:2008/03/19(水) 13:53:02 ID:iSLUtwd4
3870X2は5万ちょいでATi純正買えるのになんでこういう嘘を平気で言うのか
ちなみにエルミタ見た限りではGX2は横並びで8万オーバー
しかもCrossFireXドライバはこれからも改良で速くなる可能性大
522Socket774:2008/03/19(水) 14:11:51 ID:fVjfaxhX
ゲフォはもともとラデより高いから仕方ない。
性能のわりに高いゲフォはミドル〜ローエンドには他にいくらでもあるじゃん。
現行のハイエンドだって確かに速いが価格差ほどじゃないし。
523Socket774:2008/03/19(水) 14:14:48 ID:S824o6wB
発売当初は確かに6万円台ではあったな。
GPUダイは55nmで規模が小さいし、カード自体の構造も遙かに単純(やってることは高度)だから価格面でGX2に対抗できる要素はないもんな。
524Socket774:2008/03/19(水) 15:13:33 ID:bNt7Qp2l
DX10.1 の ゲームって 何かあったっけ?
HD3850 使ってるので 何か動かしてみたい
525Socket774:2008/03/19(水) 15:23:25 ID:aNq1uqrz
>>524
ベンチすら無いからな。
ゲームなんか当分出ないだろ。
526Socket774:2008/03/19(水) 15:23:49 ID:Vxtex05G
ビスタのSP1がでたばかりで対応があるわけない
527Socket774:2008/03/19(水) 15:44:31 ID:2fLgdjjl
528Socket774:2008/03/19(水) 15:51:39 ID:gvczkzOr
529Socket774:2008/03/19(水) 15:55:39 ID:PZZtAgVl
次のゲーム機はこれぐらいで出てほしい・・・
530Socket774:2008/03/19(水) 16:11:21 ID:Yg9gGfFC
>性能どがえし
531Socket774:2008/03/19(水) 16:20:48 ID:fVjfaxhX
>>524
俺は最新のDX10.1対応ということで3850を買ったが
XPがDX9.0止まりというのを知ってショックをうけた.・・・orz
532Socket774:2008/03/19(水) 16:26:55 ID:iKN9SDmG
>>520だけど、「6万円以下」に修正されたみたい。
533Socket774:2008/03/19(水) 16:31:15 ID:YHsk6G3M
ATI will soon launch a new program that will drop the prices of Radeon HD 3870 512MB cards all the way down to $159 while the HD 3850 will drop to $145. As far as we know this should start as of today or latest tomorrow.

ATI wants to be cheaper than 9600GT and the current cheapest Radeon HD 3870 card sells for $179.99.

Even at 179.99 it is a good price but when the card slips down to $159 it will instantly become even more attractive. Once HD 3850 drops to $145 it will end up as 10 to $15 cheaper than 9600GT and it looks that this is the public enemy number one.
534Socket774:2008/03/19(水) 16:40:07 ID:6/WahG00
VISTA SP1
ファイルの移動が早くなったのは体感できた
でも、今までいらなかった人にはいらないまんまだ・・・
535Socket774:2008/03/19(水) 16:57:17 ID:Bo8GEhte
>>532
4亀はいつも印象操作するよな
536Socket774:2008/03/19(水) 17:06:25 ID:5UHDruJ5
>>533
3870が$159ってことですかい?

25kで買ったのに・・・
537Socket774:2008/03/19(水) 17:08:14 ID:l+u3T/jJ
祖父コムで3870X2が49800になってるね。しかも10%のポイント付き
538Socket774:2008/03/19(水) 17:21:44 ID:2fLgdjjl
>>530
ゲームしないのでハイスペックなカードは積む必要がないので
思わず書き込んでしまいました。
誤解を招く事を書き込んでしまった事を反省しています。
 ごめんなさい
539Socket774:2008/03/19(水) 17:33:43 ID:6EiEYsvY
価格面 HD3870X2+HD3870 or HD3870X2*2 = 9800 GX2
性能面 HD3870X2 ≒ 9800 GX2
540Socket774:2008/03/19(水) 17:34:34 ID:Yg9gGfFC
>>538
ちょっと待てw 君は何か勘違いしてるw
541Socket774:2008/03/19(水) 17:41:24 ID:MQObiDa0
4Gamer.net ― デュアルGPU仕様のウルトラハイエンド「GeForce 9800 GX2」レビューを掲載(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318004/

性能もお値段もダンチですが何か?
542Socket774:2008/03/19(水) 17:46:44 ID:XjGKLgkn
俺は4Gamerは華麗にスルーしてAnandTechを見るぜ
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3266

AMDは性能的には苦しいからまた値下げで勝負かなーだと
543Socket774:2008/03/19(水) 17:49:16 ID:Bo8GEhte
>>542
性能は拮抗してると思うけどな
ソフト側がゲフォに最適化してるからベンチで後れをとるけど
544Socket774:2008/03/19(水) 17:50:19 ID:07Yqys/m
>>536
実際、200ドルを割ってる3870はGDDR3版がほとんどかな。
GDDR4版で下がってるのはサファイヤのシングルスロットな奴(Vapor-Xじゃない奴)とか。
545Socket774:2008/03/19(水) 18:00:42 ID:2fLgdjjl
>>540
どういう事ですか...
カードに描かれた絵の部分だけに心酔してしまって中身は二の次という意味で>527を書き込みました。
電源を850W以上のモノに載せ替えて、挿してみたいな(見たいなw)というのが本音です。
2枚挿して美人姉妹とかw
546Socket774:2008/03/19(水) 18:07:59 ID:4JXq/AT+
>>545
既に俺はAlbatronのtrinityで実行したw
547Socket774:2008/03/19(水) 18:10:41 ID:2fLgdjjl
>>546
そういう事はアリなんですか・・・
俺、変態決定かと思い込んでしまった... orz
548Socket774:2008/03/19(水) 18:15:39 ID:fA1Wx2dX
>>545
「どがえし」でぐぐれ
549Socket774:2008/03/19(水) 18:25:56 ID:I9Mks6P5
Vista64でSp1あてたよ。
パフォーマンスが上がると言われているSp1だが
3870でのゆめりあベンチが58600前後から48000前後にまで落ちたorz

ATI OverDiriveの項目を見て見たが、GPUが100%にならない。
70%〜98%あたりをフラフラしてる。なんでやねん!
550Socket774:2008/03/19(水) 18:30:24 ID:jwev8F0c
ドライバはもちろん3月号だよな?
HD3450で今からXP→Vista→SP1をやろうとしてるけど不安になってきたな…
551Socket774:2008/03/19(水) 18:31:49 ID:Bo8GEhte
でもOS自体はさっくり動くようになった
552Socket774:2008/03/19(水) 18:40:11 ID:2fLgdjjl
>>548
>「どがえし」でぐぐれ
「どがえし」ではなく、度外視 なんですか.... orz
生まれて初めて指摘していただきました。
恥ずかしいです。         Orz
ありがとうございました。
553Socket774:2008/03/19(水) 18:40:46 ID:I9Mks6P5
ほかのベンチも試してみた。俺の書き込みだが、こっちはもっとひどい。
なにせ、定格モードにすら移行しない……
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199347543/69

ファイル系とか常駐タスク処理にCPUとられてるのかな?
554Socket774:2008/03/19(水) 18:41:50 ID:M38KuDgu
ASUSのお姉さまに魅入られた者で、まだASUSスレみてない人はみてくるといいかも
絵師さんのサイトのアドレスのってて、他にもいい絵あった
ちなみにASUSのお姉さまは東洋風にみえるが暁の女神Eosがモチーフのようだ
555Socket774:2008/03/19(水) 18:43:55 ID:2QR4eNqn
>>552
┌(_Д_┌ )┐
556Socket774:2008/03/19(水) 18:48:00 ID:ro8xrJT+
3870x2は4マソ台前半まで落ちるかな(´・ω・`)
557Socket774:2008/03/19(水) 18:50:21 ID:2fLgdjjl
>>555
...orz

555おめでとうございます。
558Socket774:2008/03/19(水) 18:50:26 ID:4JXq/AT+
>>554
誘導してたもれ。
559Socket774:2008/03/19(水) 18:50:54 ID:Bo8GEhte
>>554
絵師さんのサイトおせーて
560Socket774:2008/03/19(水) 19:03:58 ID:gLqf0enc
>>554
おお。やたらしぶいおっさんとか、静物絵もあった
561Socket774:2008/03/19(水) 19:10:28 ID:1BxfLD3l
>>554
何処だい? ASUSVC友の会では見あたらなかったが。
562Socket774:2008/03/19(水) 19:10:49 ID:FMgp5Zs3
9800GX2のような物ならうちの冷蔵庫にも入ってるけど
563Socket774:2008/03/19(水) 19:25:59 ID:G1xM8EiY
564Socket774:2008/03/19(水) 19:27:20 ID:I9Mks6P5
3DMARK6もスコアが1割落ちてた。なんかTLBエラッタONの時のスコアに似てる。
あんまり遅くなるのでTLBエラッタは当ててないんだが、OSの方でCPU判別して
強制的にあててるのか?うーむ……。
565Socket774:2008/03/19(水) 19:28:50 ID:jwev8F0c
>>564
Phenomかよw
566Socket774:2008/03/19(水) 19:29:03 ID:0UvQWvPd
チョンゲにありがちな絵だなと思ってたけど
やっぱそうだったか
567Socket774:2008/03/19(水) 19:29:20 ID:Bo8GEhte
>>564
GPUのクロックががた落ちになってる
568Socket774:2008/03/19(水) 19:30:31 ID:I9Mks6P5
Phenomだよ(´△`)
しかも9600を35Kで買ったよ!
569Socket774:2008/03/19(水) 19:33:08 ID:Bo8GEhte
>>568
俺も9600っすよ
マザーはGA-MA770-DS3 でHD3850だけど
570Socket774:2008/03/19(水) 19:39:47 ID:Vhj/fWEp
やっぱり全般的に落ちてるのか
同じく9600、MBはHA3
571570:2008/03/19(水) 19:42:28 ID:Vhj/fWEp
+HD3870で
572Socket774:2008/03/19(水) 19:47:58 ID:5UHDruJ5
>>549
mjk?
ゆめりあとエロゲのために3870買った俺・・・
573Socket774:2008/03/19(水) 19:53:39 ID:jfiOA6TY
>>572
SP1あてなきゃいいだけの話やん……。
574Socket774:2008/03/19(水) 20:00:10 ID:Bo8GEhte
まあエロゲ程度なら問題にならんが
くそ重い3Dげーやるなら…
575Socket774:2008/03/19(水) 20:05:18 ID:I9Mks6P5
もしかしてOSでTLBパッチ当ててるのかな?
とおもってBIOSでも当ててみた。スコアは更に下がった。
もういいや……(/_;)

SP1は当てるとアンインストールできないしから、当てる人は注意な。
しかしXP並のパフォーマンスとか言ってた割に、ベンチマーク軒並み下がるとか
勘弁してくれよ。
576Socket774:2008/03/19(水) 20:09:59 ID:5UHDruJ5
しかも息で買ったやつが今日届いて今見たら2k下がってやがる・・・・俺orz
577Socket774:2008/03/19(水) 20:11:09 ID:Bo8GEhte
ドライバ待ちか…
578Socket774:2008/03/19(水) 20:12:18 ID:jwev8F0c
>>575
いやSP1は普通に無印に復旧できるから
まさか「空き容量増えるよー」って文句を真に受けてvsp1cln.exe実行したのか?
579Socket774:2008/03/19(水) 20:12:18 ID:m5YBzh4P
vista32bitにSP1当ててみたんだが
電源の管理にPCIEの管理があるんだが・・・。
昔からあったっけ?
580Socket774:2008/03/19(水) 20:12:44 ID:jwev8F0c
>>579
RCからあったよ
581Socket774:2008/03/19(水) 20:13:56 ID:jfiOA6TY
>>576
欲しい時が買い時。
自作erの常識だろ女子高生
582Socket774:2008/03/19(水) 20:15:08 ID:5UHDruJ5
>>581
いやね、今日届いて今日値下げだとねたった2kなんだけどね何だろうこの敗北感みたいな感じ
583Socket774:2008/03/19(水) 20:18:21 ID:I9Mks6P5
>>578
Windowsアップデート経由だが、今回の導入でその手の選択項目でなかった。
プログラムと機能の項目にも、アンインスト可能な更新プログラムにも表示されない。

最初の注意事項にRC版を入れている人は、以下の手順でアンインストしてから始めてくれ
的な事を書いてあるから、当然その部分にアンインスト可能な項目としてSP1が表示される物と
思っていたんだが……

Vista64だけの現象か? 他の人はどうよ?
584Socket774:2008/03/19(水) 20:18:38 ID:0w41TSP+
>>578
空き容量が増えるのではなく、単に搭載されているメモリを表示するだけなんだよな。
実際に使用できるメモリは無印とSP1に差は無いという。
585Socket774:2008/03/19(水) 20:18:58 ID:1BxfLD3l
>>582
安くなってるなら、もう一枚買ってCrossFireすれば問題なし。
586Socket774:2008/03/19(水) 20:19:32 ID:Bo8GEhte
>>583
あれ、あると思うよ
587Socket774:2008/03/19(水) 20:19:57 ID:jwev8F0c
>>584
何の話だ?
vsp1cln.exeは無印に戻すためのアンインストールファイルを消すツール
588Socket774:2008/03/19(水) 20:27:46 ID:i300fMhw
>>575

Vista SP1 32bitにHD3870で別にスコア落ちなかったけどなあ。
CPUはX2 5600+だけどさ。

ゆめりあで、56500位。
589Socket774:2008/03/19(水) 20:32:11 ID:I9Mks6P5
他のスコア落ちてる人もPhenomっぽいからPhenomの問題って事か?
もしそうだとすると、Phenomの地雷度がまた上がった感じだな。
590Socket774:2008/03/19(水) 20:35:19 ID:5UHDruJ5
>>588
mjk?64bitだけど俺も5600だから大丈夫なのかな・・・OS届くまで眠れねええええ
検索してたらPSCってPower Play効かない地雷みたいじゃねえかああああ
エロゲとネットしかしないのに常時全快なんて耐えれねええええ
591Socket774:2008/03/19(水) 20:38:10 ID:Bo8GEhte
>>589
早く次ぎだして欲しいな…
592Socket774:2008/03/19(水) 20:54:53 ID:jwev8F0c
Phenom+HD3xxx限定となると、X2の時みたいにAMDかMSから修正パッチ出るだろうな
593Socket774:2008/03/19(水) 22:27:50 ID:Ga80v9Ch
ribatunerってソフト、3450ではまだ使えにゃい?
594Socket774:2008/03/19(水) 22:52:10 ID:PZZtAgVl
チップセット+3450+3450でハイブリッドクロスクロスファイヤってできるかな
595Socket774:2008/03/19(水) 22:59:18 ID:k/Okr5gI
デモの流出もの
公式にはまだ出てないがね

AMD Ping Pong DirectX 10.1 Demo
ttp://www.ngohq.com/news/13621-amd-ping-pong-directx-10-1-demo.html
596Socket774:2008/03/20(木) 00:31:58 ID:IhW7ZEmC
597Socket774:2008/03/20(木) 00:33:36 ID:O/qrWhZH
>>596
ちょwwwwwwwwww
598Socket774:2008/03/20(木) 00:34:37 ID:g7nE8qwK
3650買ったばかりの俺涙目wwww

でも、SOLOだし長カード爆熱の38x0より3650選んで正解かもしれん・・・
599Socket774:2008/03/20(木) 00:36:29 ID:KHAOQaTG
3850/256が1万7千円台とか…?
600Socket774:2008/03/20(木) 00:40:11 ID:ivKPs4M/
>>596
>>533 のやつか…
日本でも反映されれば良いんだけど…
601Socket774:2008/03/20(木) 00:48:32 ID:OtluiRvY
数店で並行輸入、通常品が今日だけで1K〜2K下がったけどな
602Socket774:2008/03/20(木) 00:49:11 ID:qzm15t8j
ここまで来たら4850を待つのだ…
603Socket774:2008/03/20(木) 00:58:30 ID:VugL5xbS
3850のDDR4の512MBは88GTSぐらい?
604Socket774:2008/03/20(木) 01:06:20 ID:D/LuIfEj
その前に色々不安定な8.3をとっとと修正してくれ>AMD
ついでにパフォーマンスアップ頼むぜまじで。
あと10.1対応デモの公式公開もお願いしたい所だ。
605Socket774:2008/03/20(木) 01:06:54 ID:GUVEThlL
1000円なんて昼飯一食分だと割り切れは気にならない
606Socket774:2008/03/20(木) 01:07:00 ID:SPW2gGeq
HD3870でもSAPPHIREのはASUSのと比べても5000円以上の価格差があるよね
なぜなんだ?
607Socket774:2008/03/20(木) 01:22:42 ID:MO0dK8Dr
>>605
3食半はいける!
608Socket774:2008/03/20(木) 01:23:53 ID:KHAOQaTG
1000円違えば全然違うやん。
609Socket774:2008/03/20(木) 01:25:00 ID:Bp4Y4l80
>>605
ちょ、おま、1000円って4食分以上の金額だぜ?
610Socket774:2008/03/20(木) 01:25:47 ID:D/LuIfEj
自炊してたら一食200円以下だと思うんだ。
611Socket774:2008/03/20(木) 01:27:55 ID:Bp4Y4l80
>>610
だよな。
会社に弁当持って行っている俺の月の食費は2万円未満だぜ?
612Socket774:2008/03/20(木) 01:28:22 ID:ZjUagDWO
いつからここは節約自炊スレになったんだ・・・w
613Socket774:2008/03/20(木) 01:30:06 ID:HfCaYexu
スロットなら3分だ。
614Socket774:2008/03/20(木) 01:34:23 ID:flsNZWfj
俺たちは三度の飯より自作かな
615Socket774:2008/03/20(木) 01:35:51 ID:9gDF6Diu
ハイオクなら6リッターちょいだ
616Socket774:2008/03/20(木) 01:47:22 ID:a0CxW6BF
AMDしろATIにしろ、性能で負けてたら値段を下げることしか考えないとか・・・。
なんていうか・・・。
617Socket774:2008/03/20(木) 02:03:13 ID:D/LuIfEj
あんまり安売り偏重ににしてしまうと、「安かろう悪かろう」が定着しそうで嫌だな。
とりあえずB3Phenomに期待するか。キャッシュの容量も6MBあるらししな。

まぁでも今3870刺さってるけど、安くなるならもう1枚買ってCFも悪くない。
でもやっぱり4870待ちかな
618Socket774:2008/03/20(木) 02:05:50 ID:+FB12Jce
リビジョンB3が6MBなら、45nmは18MBか
IBM様に作ってもらうのか?
619Socket774:2008/03/20(木) 02:12:06 ID:xaG48SwM
7600GSファンレス(壊れた) → 2600XTファンレス(弟にあげる)
ときて SAPPHIREの3650 買った
久しぶりのファン付きのグラボだけど
GPUファンの音ってこんなに大きかったんだね
ゲンナリ
620Socket774:2008/03/20(木) 02:12:31 ID:D/LuIfEj
>>618
すまんこ。俺の勘違いだった。B3と45nmごっちゃにしてた
621Socket774:2008/03/20(木) 07:37:09 ID:i3E1gHCr
>>596
ちょwwwwww
2kならまだ許容範囲だったのに159ってまじかwwww
5k以上下がったら俺未開封の3870投げつけるわ・・・
爆音を25kって・・・悔しすぎるるるるるるるうrr
622Socket774:2008/03/20(木) 07:58:11 ID:HGDtAJgn
俺は限定ファンモデル買ったから値下がりは気にならないな
待ってたら売り切れそうだったし

リファレンス買った人は悶絶だろうけど
623Socket774:2008/03/20(木) 08:00:01 ID:mcwPc1OT
即効壊れて1ヶ月以上待たされてる奴いたよな
624Socket774:2008/03/20(木) 08:50:33 ID:q21+tjNe
GFとRadeonとの性能比較ないのかな
8800GTだったらRadeonはこれっていうの・・
Radeonに興味心身です・・
625Socket774:2008/03/20(木) 08:55:04 ID:HGDtAJgn
>>624
8800GTより上なRadeonは3870x2しかないと思われw

絶対的なパフォーマンスを取るならGeForceしかないよ
626Socket774:2008/03/20(木) 08:58:03 ID:nbvwDqUO
ゲームの比較なら
8800GT≒3870
9600GT=3870

動画再生支援なら
3xxx>8xxx & 9xxx

消費電力なら
3xxx>8xxx & 9xxx

温度なら
3xxx>8xxx & 9xxx

こんな所だろ
627Socket774:2008/03/20(木) 08:59:32 ID:nbvwDqUO
>>626訂正

消費電力なら→低消費電力なら
温度なら→低温度なら
628Socket774:2008/03/20(木) 09:00:15 ID:HGDtAJgn
ゲームは正直 8800GT > 3870 じゃね?

3870が8800GTと同等以上になるのは極一部だし

後はそんなものじゃね
629Socket774:2008/03/20(木) 09:01:07 ID:xYJW+cjN
Ping Pong demo 起動後直ぐに落ちてしまいます、
なんでかな〜?アドバイスお願いします。
630Socket774:2008/03/20(木) 09:03:31 ID:64xIaW7n
>>605
俺なんて給料日まで後五日間千円で食い繋がなきゃならないんだぜ
631Socket774:2008/03/20(木) 09:05:24 ID:nbvwDqUO
>>628
一部は>だから全体でみて≒
632Socket774:2008/03/20(木) 09:09:11 ID:i3E1gHCr
PSC使ってる同士いない?
633Socket774:2008/03/20(木) 09:10:44 ID:xYJW+cjN
そんな糞メモリー使いません
634Socket774:2008/03/20(木) 09:14:23 ID:MH6k40ss
メルコは価格改定してから買いやすくなりましたよ。
amazonお勧め
635Socket774:2008/03/20(木) 09:18:46 ID:N6AEyUql
radeonの良いところはOC耐性が非常に高いことだね
もちろん当たりを引いた場合だけど
うちのradeon 9200はOC最大まで引き上げてもほとんど問題なし
636Socket774:2008/03/20(木) 09:19:25 ID:i3E1gHCr
書き方悪かった
rade3870 ないし rade3850のパワカラPSC使ってる人います?
637Socket774:2008/03/20(木) 09:24:56 ID:1cM6g+C0
明治屋スパゲティ1.5kg・・・¥350くらい
シーチキン10缶・・・¥1000くらい
マヨネーズ1本・・・¥250くらい

これで毎日スパゲティ2皿食べられる。味付けは日替わりで
・マヨ+胡椒
・マヨ+辛子
と変えればよい。飽きたらフライパン汚れるけどケチャップたっぷりかけて
喫茶店ナポリタン。チューブニンニクひとつまみ入れるのがコツ。

炊飯器があるなら米買うのが一番安上がり。

米3kg・・・コシヒカリでも¥3000以内
生卵1パック・・・¥200くらい
おかず海苔・・・¥350くらい
出汁入り味噌・・・¥400くらい
もやし×5日間・・・¥250以内

これで毎日海苔付きの卵かけご飯ともやしの味噌汁を食べられ
比較的栄養バランスも整ったヘルシーな食事が摂れる。
638Socket774:2008/03/20(木) 09:39:12 ID:ftWceZ0F
スレ間違ってね?
639Socket774:2008/03/20(木) 09:54:02 ID:MH6k40ss
板違い
640Socket774:2008/03/20(木) 10:01:52 ID:xYJW+cjN
A5松阪牛ステーキ【1枚200グラム】30.000円

有機栽培赤米 500g 1,600円

身土不二の赤卵  6個入り 1,260円

味付け海苔ビン詰 100束 3,000円

宝蔵味噌     2,625円
 
丹波松茸 TA-1 400g 48000円

最低これで、毎日海苔付きの卵かけご飯ともやしの味噌汁を食べられ
比較的栄養バランスも整ったヘルシーな食事が摂れる。
641Socket774:2008/03/20(木) 10:05:20 ID:xYJW+cjN
>>636 13か月で壊れるに一票
642Socket774:2008/03/20(木) 10:05:24 ID:g3XNo4fs
どっちの料理ショーじゃないんだからさ
643Socket774:2008/03/20(木) 10:06:44 ID:xYJW+cjN
>>642
じゃ〜さ〜君の選ぶのはどっち?
644Socket774:2008/03/20(木) 10:08:35 ID:oYBLGRmh
まあ5ヶ198円のラーメンと卵でなんとかなるし
645Socket774:2008/03/20(木) 10:14:03 ID:AB8Sig2k
朝コンビニで白米とサンドウィッチを買い、昼サンドウィッチのパンを食べ、夜サンドウィッチの具で白米を食べる。
646Socket774:2008/03/20(木) 10:18:38 ID:GHYoyAxD
>>629
公式のやつ?

必須環境としてはVista SP1とCatalyst8.3
GPUとしてはRV670が標準
RV635はインストールホルダーの拡張子iniのファイルに
"//"でコメントにしてるのをはずしてみては?("//"を)

RV620では落ちる。まぁ、iniの設定は試してないけど。

CPUが4coreなら物理処理が軽くなって結構はやいっぽいぞ
647Socket774:2008/03/20(木) 10:18:53 ID:o0YBIpIW
広島風お好み焼きのコスパを馬鹿にしちゃいけない。
648Socket774:2008/03/20(木) 10:22:24 ID:H1heosgh
動画再生ならATiかーこれはもっと欲しくなる
649Socket774:2008/03/20(木) 10:28:12 ID:xYJW+cjN
>>646
公式です、3870X2+3870のCFXです、CPUはQX9650,
vista SP1クリーンインスコで駄目なんです。
650Socket774:2008/03/20(木) 10:28:28 ID:1UBQV2hw
>>645
朝食ってねえw
651Socket774:2008/03/20(木) 10:39:12 ID:wOPDYHnu
>>649
CrossFireで動作させたらまだ不具合があるみたい
3870単体でなら動くと思うよ
652Socket774:2008/03/20(木) 10:40:06 ID:xYJW+cjN
ありがとう!
653Socket774:2008/03/20(木) 11:08:11 ID:q21+tjNe
なるほど3870ですか・・
GF値段高いからなあ・・消費電力がすくないのはいいなあ
654Socket774:2008/03/20(木) 11:17:13 ID:lsDV8ilF
>>653
少ないのはアイドル時のときね。
フルロード時はどっちも変わらん。
655Socket774:2008/03/20(木) 11:18:56 ID:Fhl8vwtS
>>596
ついに7900GTXを引退させる時が来た
656Socket774:2008/03/20(木) 11:30:39 ID:q21+tjNe
コストパフォーマンスだと3870なんですかね?
あんまりお金かけられない;;
657Socket774:2008/03/20(木) 11:32:58 ID:M2n6rdQl
>>631
そういう時は「≧」を使うもんだよ。
「≒」はほぼ同じという意味だから。
658Socket774:2008/03/20(木) 11:34:20 ID:XRNJZO8Q
A12がひそかに出番をうかがっています
659Socket774:2008/03/20(木) 11:34:30 ID:AB8Sig2k
>>650
そこに気付いたら負け。
660Socket774:2008/03/20(木) 11:34:59 ID:i3E1gHCr
>>656
今は耐えるんだ!そうしたら手ごろな価格でおいしい思いができると思う
俺は早漏だったからタイミングミスった・・・

パワカラ使用者いないのかなぁ・・・
661Socket774:2008/03/20(木) 11:40:00 ID:M2n6rdQl
>>656
どういう使い方によると思うよ。
例えば「高画質で3Dゲームしまくりたい!」というのなら
どうしてもゲフォの方が性能が良い。最適化もされてるしね。
あと「とにかくベンチマークが良いスコアで無いといやだ」とかね。

一方、「ゲームは低スペック要求のしかしない」とかなら
3870は価格性能比が良好だから良い選択肢になるかな。
浮いたお金で、良いモニタやスピーカー買うと
ゲーム以外の面でリッチになれる。

あとは、今のところ性能を要求しないのなら、安いのブッ刺して
性能が必要になったら、その時のトレンドVGAを買うというのもアリ。
662Socket774:2008/03/20(木) 11:41:16 ID:ANJsdq2l
自作してて自炊な人って、業務用パスタをこよなく愛してる気がする・・
やっぱ安いからなのか?

それはそうと、価格改定が反映されるのって1〜2週間後だっけ?
最近の円高もあるし、買い時がわからん・・・
663Socket774:2008/03/20(木) 11:47:04 ID:lsDV8ilF
>>661
それなら3870より3850だと思う
664Socket774:2008/03/20(木) 12:01:06 ID:MH6k40ss
RV770にwktk何だがこれ以上待つと永遠に組めそうにないので3850の
値下げで速攻買う。後はQ9450とX48だな。新たに組むつもりでは無い人は
RV770待ちでいいんじゃない?
665Socket774:2008/03/20(木) 12:31:31 ID:qzm15t8j
まぁ、その前にQ9450はそう簡単には買えないわけだが
666Socket774:2008/03/20(木) 12:51:00 ID:gARSg3bg
3870なんだけど、サファ 1Slot版とパワカラPCSって
どっちか(どっちも)地雷だったりします?

両方ともBLESSで安いから、どちらか買おうと思っているのだが。
667Socket774:2008/03/20(木) 13:03:03 ID:i3E1gHCr
>>666
息で25kでPSC買った俺がきましたよ

802 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 20:12:35 ID:Ty01VQOI
俺もパワカラのHD3850-D2-P512D3-PCS買ってファン全開に
辟易してたんだが、ASKに問い合わせたら

「OCモデルで冷却強化のため(常に全開にしている=仕様)」

という回答をもらったよ。仕様じゃしょうがないよねぇ……

ととても思えなかったので、笊発注したさ。ナンダカナー

1日検索で探してたらやっと出てきた。
息のPSCファン全快、PowerPlay無効?の地雷のようだ。
マザー届くまで俺は試せないけど、爆音らしい。
今はもう23kまで落ちてるから保障なし覚悟で笊化しても27kで3万以内に収まるけどね・・・
$156の噂だから、もっと様子みてもいいかもしれない
2万切ったらもう一枚買って笊化してクロスファイアしてみる予定。・・・用途はネットとエロゲとゆめりあ・・・orz
668666:2008/03/20(木) 13:10:56 ID:gARSg3bg
>>667
ありがとう、じゃぁサファにしてみようかな。

安くなるのは承知の上だけど、今つかってるビデオカード(X1950)が
半死状態なんで…

俺の用途もネットとエロゲが主さ、たまにオブリをやるくらいで。
669Socket774:2008/03/20(木) 13:16:16 ID:i3E1gHCr
>>668
ちょっとまった。
多分2slotの方だろうけど、

Socket774:2007/12/04(火) 23:06:57 ID:NDMuGZmY
SAPPHIREの3870のファンをZALMAN VF900-Cuに交換してみた
リーテルファン
アイドル 47℃
シバキ 80℃

ZALMAN
アイドル 30℃
シバキ 49℃
ただ騒音に関してはリーテルもZALMANも同じぐらい
リーテルでも全然静か負担かけても全然うるさくならないし

だそうだ。1slotの情報が無いだけに2slotの方が無難かもしれない。
半死状態を耐えるのは厳しいよなw毎日頭から離れないもんなwYOU、PSCいっちゃいなよ!と言っておくw
670666:2008/03/20(木) 13:26:53 ID:gARSg3bg
>>669
ちょ、いったい俺は何を買えばいいんだw

とりあえず、情報サンクスです。
お店の前でうろうろしながら悩んでみます…
671Socket774:2008/03/20(木) 13:30:24 ID:/Xe+rYns
VistaでCatalystのホットキー使える?
サブディスプレイをキーひとつで簡単にON/OFFしたいんだが・・・
672Socket774:2008/03/20(木) 14:02:52 ID:MH6k40ss
テス
673Socket774:2008/03/20(木) 14:12:06 ID:8dMm0hi3
2年お世話になったX800GTOのファンがお亡くなりになったから買い換えようと思ったんだが
なんかもうすぐHD3870が値下げするらしいからここは笊のVF900-Cu買ってしばらくX800GTO使い続けて
HD3870値下げ後に買ってVF900-Cuを流用する方が賢いだろうか?
674Socket774:2008/03/20(木) 14:15:00 ID:8dMm0hi3
すみません、ageてしまった・・・
675Socket774:2008/03/20(木) 14:19:53 ID:x6qmK/wb
値段が下がるって言うけど
新しい商品が安く出てるだけで、既存品の値段は下がらないの?
CPUの価格改定みたいに、下がらないの?
676Socket774:2008/03/20(木) 14:26:24 ID:f0tS6N7t
HD3870X2 もう5万切ったかw
少し待てばよかったなあ。
677Socket774:2008/03/20(木) 14:37:31 ID:oq4nCopd
欲しい時に買えばそれでいい
後悔すんな
678Socket774:2008/03/20(木) 14:42:25 ID:MH6k40ss
良いこと言うじゃないかメール欄を除いて
679Socket774:2008/03/20(木) 14:43:00 ID:f0tS6N7t
>>677ツンデレさんありがとう。

680Socket774:2008/03/20(木) 14:47:33 ID:vjC/Qxvh
自作板ほど安く買う事に必死な連中はいないと思うなあ。
文化レベルが低すぎだな。
681Socket774:2008/03/20(木) 14:51:53 ID:D/LuIfEj
そう思うなら来るなよ
682Socket774:2008/03/20(木) 14:52:25 ID:/Xe+rYns
一つ、ん万円もするものをホイホイ買っているやつらに
安く買うことに必死とか言ってもなんか的外れ。
683Socket774:2008/03/20(木) 14:52:32 ID:I79QWJdY
そもそもの投資額が違うからな
数年に一回買う人と同じ感覚ではいられない
684Socket774:2008/03/20(木) 14:57:11 ID:vjC/Qxvh
だったらグズグズ銭の独り言すんなや肝オタクw
685Socket774:2008/03/20(木) 15:01:16 ID:a2Hqkvap
>>自作板ほど安く買う事に必死な連中はいないと思うなあ。

俺も常々そう思う。自作は所詮暇な学生の遊びでしかないのか
686Socket774:2008/03/20(木) 15:17:05 ID:322F7F1U
そういや何時の間にか3870X2が5マソ切してるな
687Socket774:2008/03/20(木) 15:20:56 ID:ZzEoC89E
3870ですら、もう直ぐ2万切りそうなんだが
688Socket774:2008/03/20(木) 15:51:40 ID:doMFSWBc
>>680,685
ドケチ
http://money6.2ch.net/kechi2/

釣れましたか?そうですか。
689Socket774:2008/03/20(木) 16:03:11 ID:D/LuIfEj
電源とかMBって、信頼性のおける日本製コンデンサを使った云々って商品たまにあるけど
ビデオカードってそういうのないんかな?そういうの売りにしてるブランドってある?
昔だったらカノープス当たりが部品や設計にまで拘ってたけど
690Socket774:2008/03/20(木) 16:10:22 ID:rGrXyqJX
そういや3870X2のコアを同時に動作させるツールとかって無いんかな?
折角3870X2買っても片方のコアしか動かないのはなんかさみしい
691Socket774:2008/03/20(木) 16:19:21 ID:AB8Sig2k
>>689
ギガかどっかので日本製コンデンサを売りにしてたことがあったぞ。
692Socket774:2008/03/20(木) 16:19:38 ID:ywVxTIZC
すでに買ったのに価格改定来たよ!

├ 1.しょげてメーカーを恨む
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、自己嫌悪にいきつくのがオチです。
│      それよりも発想を転換してみませんか?
│      ちょっとした気の持ちようですばらしくなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.安くなった同VGAを買い、十字砲火に挑む

      [せいかい]
693Socket774:2008/03/20(木) 16:21:04 ID:7nV1LOe/
みればわかるけど、グラボってもともと変なコンデンサ乗ってること少ないしな。
日本製とうたわれてなくても、たいていは日本製の固体。
694Socket774:2008/03/20(木) 16:23:51 ID:D/LuIfEj
>>691
GIGA……俺GIGAのMB使ってるんだけどGIGAオリジナルのSATAチップ問題があって
HDDが頻繁に書き込み禁止になるんだよな。お店の人に聞いてみたら、
「あぁ、結構聞きますよそれ」とかシレっと言いやがって。しかも海門あたりだと
認識すらしない事もしばしば。全く、買う前に言えよと!
つーわけで使ってるけど、GIGAはあんまり信用してない。
695Socket774:2008/03/20(木) 16:27:57 ID:asPMEjZu
>>694
あれはオリジナルじゃなくてJMicronだってのは常識
そしてGIGAやASUS他、ほとんどのインテル系マザーで採用されてはいるが
JMicronは鬼門ってのもまた常識だ
696Socket774:2008/03/20(木) 16:30:34 ID:a0CxW6BF
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/p35ds3rev2-b01.jpg
GIGABYTEって刻印されてるがJMicronなん?
AsusならしっかりJMicronと刻印されてるが。
697Socket774:2008/03/20(木) 16:32:57 ID:7nV1LOe/
刻印だけだよ。Gigaは昔から刻印とかシールだけ貼って、他社IOだし。
698Socket774:2008/03/20(木) 16:38:12 ID:a0CxW6BF
ドライバのver調べてみた。容量は違うがverは一緒だな。
GIGA偽装かよ・・・。
699Socket774:2008/03/20(木) 16:40:47 ID:asPMEjZu
>>696
よーく見るとJMicronのコーポレートロゴも刻印されてる
ただこういうのは偽装じゃなくて、よくあるOEM
オリジナルと言いつつ他社製なんてのはPCでは日常茶飯事だぜ
700Socket774:2008/03/20(木) 16:43:04 ID:a0CxW6BF
>>699
チップぐらい正直に書いてほしいもんだ。
701Socket774:2008/03/20(木) 16:50:36 ID:lJQzQaoW
わざわざICHじゃないほうのSATA使う人っていたんだなw
702Socket774:2008/03/20(木) 16:50:51 ID:7nV1LOe/
3comと書いたMarvellとか。まぁPCの世界じゃ普通にあるし当たり前のことだよ。
703Socket774:2008/03/20(木) 16:52:24 ID:D/LuIfEj
じゃ、鬼門じゃないSATAチップを採用している所は何処?
今後の参考に聞いておきたい。
704Socket774:2008/03/20(木) 16:53:46 ID:D/LuIfEj
>>701
HDD多いから全部使い切ってるんだよ。
屑みたいな容量のはデカイHDDにすれば良いんだけどさ。
最近HDD安いし。
705Socket774:2008/03/20(木) 16:55:11 ID:a0CxW6BF
JMicronはドライブ用に使ってる人とかいそうな気がするが。
ソフトウェアのOEMとか製品自体のOEMは許せるが、チップは・・・・w
706Socket774:2008/03/20(木) 17:14:39 ID:iUlPtr5U
JMicron AHCI Vista

この3つさえ消えてなくなれば自作板は平和
707Socket774:2008/03/20(木) 17:29:56 ID:mFl+l2VE
Micronと紛らわしい
708Socket774:2008/03/20(木) 17:30:39 ID:X7ZYtOKb
ASRockが変態グラボ作ればクロスファイアッー!が出来るはず・・・
709Socket774:2008/03/20(木) 17:38:24 ID:7OD/3Ojw
先月までAsRockの変態マザーにAGPの1950XT挿してた俺が通りますよ
今はサファの1スロオリファン3870
710Socket774:2008/03/20(木) 17:39:13 ID:i3E1gHCr
>>709
オリファンの使用感kwsk
711Socket774:2008/03/20(木) 18:09:56 ID:9FfJw/Ld
今日HD3470買ってきたんだが
なぜか知らんが新しいハードウェアが発見・・・
PCIデバイスなんだが、CD入れてもドライバーが見つからない言われる・・・
(ちなみにグラフィック関係はきちんと動作中)

コレは何のデバイスなんだ?
712Socket774:2008/03/20(木) 18:10:59 ID:VVAjiX9V
おと
713Socket774:2008/03/20(木) 18:13:41 ID:jhOmuJ/P
>>711

最近のATIのグラボはほぼこの問題がある。
回避方法は、付属のドライバCDを使うこと
714Socket774:2008/03/20(木) 18:16:53 ID:9FfJw/Ld
そうなのか〜

せっかくアス比固定化出来るようになったのに・・・・

この場合一度消して、CDのドライバー入れて
カタリストだけ入れればOKかな?アス比固定
715Socket774:2008/03/20(木) 18:17:50 ID:KKgRMOFq
716Socket774:2008/03/20(木) 18:45:42 ID:fwjjnten
騙りスト
717Socket774:2008/03/20(木) 18:52:16 ID:LRqpocvJ
>>714
HDMI使わないなら放置しても問題はない
718Socket774:2008/03/20(木) 18:58:22 ID:9FfJw/Ld
>>717
そうします
>>715
そもそもサポートされてね〜言われた

CDから入れても入らなかったしな〜

お騒がせしました皆様ありがとう〜
719Socket774:2008/03/20(木) 19:24:55 ID:oM1ofUwz
通販でしか自作出来ない地域の俺は
3870が二万切りそうだなんて信じられない
どこのメーカーのもまだ三万円台切っても20円程度のしかない
720Socket774:2008/03/20(木) 19:28:32 ID:f0tS6N7t
>>719おいおいw
冗談は顔だけにしてくれよwww
通販でもHD3870パワカラのが最安値22Kであるぞ?

721Socket774:2008/03/20(木) 19:30:23 ID:mcwPc1OT
もう1枚かおうかな・・・
722Socket774:2008/03/20(木) 19:31:04 ID:a5+WRccb
723Socket774:2008/03/20(木) 19:32:38 ID:mcwPc1OT
x2も5万切か・・・
724Socket774:2008/03/20(木) 19:32:38 ID:y/N008IN
>>709,710
sapphireの1スロオリファンてTOXICだっけ?
オリ基盤の1スロファンなら今使ってるんだけどどんくらい違うもんなんだろうか

うちのはアイドルで40〜42℃フルロードで70〜72℃、笊化しようか悩んでるとこだ
725Socket774:2008/03/20(木) 19:33:41 ID:oM1ofUwz
なっ
通販でもあったのか…
ありがとう俺が無知だった
726Socket774:2008/03/20(木) 19:35:30 ID:8izfKGRa
息だけがんばってるな・・
727Socket774:2008/03/20(木) 19:35:50 ID:wMNv8hti
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51173342.html

新しいのキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━
HD 3690っぽい感じだけどw
728Socket774:2008/03/20(木) 19:35:50 ID:hEzZxtdz
青二の厳しさは異常。
金田朋子もジュニア期間長かったよな。
729Socket774:2008/03/20(木) 19:39:27 ID:0nNF6s4E
よくわからんな。3850と3870に新リビジョンのGPUコア投入するんじゃないのか
そりゃするんだろうけど。
730Socket774:2008/03/20(木) 19:44:28 ID:3CPJaM9G
もう少し3690投入早けりゃ売れていただろうに
いまさら出てくるということは新Rev.投入でOC耐性上がっているとかぐらいでないと
値段的にも立場的にも中途半端で終わっちゃうぞ?
731Socket774:2008/03/20(木) 20:06:09 ID:pDVV84gX
今日3650買っちゃったよ\(^o^)/
732Socket774:2008/03/20(木) 20:09:40 ID:TodmdKTZ
techpowerupの3870用BIOSはGDD4とGDDR3が入り乱れてるせいか80種類にもなってるのなw
ちょっと前まで、戯画のリファレンスにfanfixを入れて使ってたけど、

ttp://www.techpowerup.com/vgabios/6634/Gigabyte.HD3870.512.071123.html

こいつ(コア830MHz/メモリ1200MHz)に差し替えて、RivaTunerでファンを60%で固定して使用中。
アイドル時42℃、ロード時で63-65℃ぐらい。
PPは、アイドル時にはコアとメモリを両方下げる設定のようです。

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2098

ODの方は、コアの上限が1500になってるけど・・・

で、まあ、3870が最初に出すとか言われてたクロック(825/1200)とほぼ同じですな。
ゆめりあで60000->63500ぐらいまで上がりましたよ。
733Socket774:2008/03/20(木) 20:11:12 ID:pKzWOhMU
(ヽ'ω`)今日3870ポチったのに値下げかよ

734Socket774:2008/03/20(木) 20:22:13 ID:2HJ7v9cA
>>733
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。

一度キャンセルしようかな・・・
735Socket774:2008/03/20(木) 20:22:14 ID:ZzEoC89E
3870は18k位が買い頃かなあ
30k以上出すなら4870まで待つわw
736Socket774:2008/03/20(木) 20:23:40 ID:H1heosgh
上位クラスのファンってうるさい物なの?
737Socket774:2008/03/20(木) 20:39:40 ID:M2VJIYQd
OCのはファンでっけえなあ
738Socket774:2008/03/20(木) 20:42:07 ID:n2zpJsHQ

HD 3830 4月中旬 召喚

http://www.hkepc.com/?id=906&fs=nchh

もりあがってまいりました
739Socket774:2008/03/20(木) 21:05:29 ID:UndtCRug
128bit版38x0って36x0と変わらなくね
740Socket774:2008/03/20(木) 21:07:11 ID:GoOhW55c
SP数とROPが違う
741Socket774:2008/03/20(木) 21:14:29 ID:wOPDYHnu
コア性能が段違いだな
まあメモリ帯域にあわせて若干コアクロックも下げてくるだろうけど
742Socket774:2008/03/20(木) 21:16:45 ID:cs8KAVhV
X1650XTのHD3xxxバージョンだな
あかんやん
743Socket774:2008/03/20(木) 21:20:06 ID:+FB12Jce
シェーダ数で言えば、X300の128bit版と、X800の128bit版、てとこだな
744Socket774:2008/03/20(木) 21:38:58 ID:BD+sgj/O
型番刻みすぎw
745Socket774:2008/03/20(木) 21:45:19 ID:YogrtYHz
3830がどの程度の消費電力&性能になるのかは興味深いところだな
746Socket774:2008/03/20(木) 21:45:27 ID:uWi7HNfh
近いうちに3870X2が3万円台になるのってほんと?
それだと9800GTXとか買う気なくなるのだが
747Socket774:2008/03/20(木) 21:50:40 ID:+FB12Jce
安心して9800GX2買って良いぞ
748Socket774:2008/03/20(木) 21:53:24 ID:ZzEoC89E
サンドイッチ(失笑)
749Socket774:2008/03/20(木) 21:54:36 ID:QkxEqlWE
3万台は眉唾だが現状5万前半だし4万台はありそう
機構が簡素でダイサイズが小さいからDualGPUだとますますATiの方が有利になるんだね
750Socket774:2008/03/20(木) 22:03:56 ID:M2VJIYQd
見た目でいったら
ハンバーガーだなw
751Socket774:2008/03/20(木) 22:04:53 ID:H1heosgh
9800X2は外付けなら・・・って邪魔か
752Socket774:2008/03/20(木) 22:07:49 ID:UxD5YuhQ
トリプルコアのPhenomも出る事だし3870X3とか出たりしてな
753Socket774:2008/03/20(木) 22:09:09 ID:+FB12Jce
>>752
HD 4800登場後なんだよな、今から作るとw
754Socket774:2008/03/20(木) 22:12:12 ID:H1heosgh
4枚付けだと「X」が付くけど、3枚付けでは名前無いんだっけ?
755Socket774:2008/03/20(木) 22:15:06 ID:jG2zVEnD
3870X2サンドイッチでX4だ
756Socket774:2008/03/20(木) 22:18:16 ID:nNHjgwT0
>>749
祖父で5万切ってたよ
757Socket774:2008/03/20(木) 22:24:02 ID:OtluiRvY
息で48800
758Socket774:2008/03/20(木) 22:31:46 ID:wOPDYHnu
多和田の記事には6万前後と書いてあった気がするがそんなに下がってんのか
759Socket774:2008/03/20(木) 22:32:33 ID:h+A2jchQ
>>755
そ れ だ !
760Socket774:2008/03/20(木) 22:40:42 ID:aUNMywzf
じゃあさらにそのX4をサンドイッチでry
761Socket774:2008/03/20(木) 22:53:55 ID:TodmdKTZ
発売当初は6万前後だったよね。
その前は、7万だ8万だと煽られてたがw
762Socket774:2008/03/20(木) 22:54:10 ID:gnIl+4pZ
>>759 市ね ハゲ
763Socket774:2008/03/20(木) 23:01:34 ID:fwjjnten
じゃあ俺も

>>762 氏ね
764Socket774:2008/03/20(木) 23:02:55 ID:aUNMywzf
ビッグマック食いたくなってきたぜ
765Socket774:2008/03/20(木) 23:11:25 ID:flsNZWfj
ハンバーガー4個分
766Socket774:2008/03/20(木) 23:26:19 ID:syD7pFmi
サファイアRADEON HD3850 512MB GDDR3 PCI-E Bulk
オリジナル1Slotファン搭載バージョン
税込価格19,780円

http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20101933

767Socket774:2008/03/20(木) 23:28:21 ID:4nuxTjcB
>>766
ぞね 左派嫌 3450 4980円
ぞね ASUS 2400Pro 3980円

左派の買ってきた。
768Socket774:2008/03/20(木) 23:38:38 ID:IGufpzJH
輸入品イラネ
769Socket774:2008/03/20(木) 23:44:41 ID:4XDqRPLm
国産ってあるのか?
770Socket774:2008/03/20(木) 23:46:41 ID:M2VJIYQd
基本的に全部輸入品なんじゃねえの?w
771Socket774:2008/03/20(木) 23:49:39 ID:aUNMywzf
国産ワロスwww
772Socket774:2008/03/20(木) 23:50:59 ID:qzm15t8j
国産www
773Socket774:2008/03/20(木) 23:51:53 ID:BD+sgj/O
クロシコは国産だろ
774Socket774:2008/03/20(木) 23:52:23 ID:uXNfy716
誰が釣られるんだよw

…釣りだよな?
775Socket774:2008/03/20(木) 23:54:54 ID:qzm15t8j
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |     「クロシコは国産」
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
776Socket774:2008/03/20(木) 23:58:51 ID:6cmCu0qX
いやいや釣りでも恥ずかしいだろ

サファHD3850が2万切り、Ultimateさえ+2-3kだもんな
HD3650の行く所がなくなるw
777Socket774:2008/03/21(金) 00:07:01 ID:2p6BJq2h
Canopusがあるじゃないか
778Socket774:2008/03/21(金) 00:08:28 ID:4XDqRPLm
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● | 「Canopusがあるじゃないか」
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
779Socket774:2008/03/21(金) 00:10:34 ID:eWVJ9Sfg
>>776
カード長で3650にせざるを得なかった人もいるんです…
780Socket774:2008/03/21(金) 00:26:24 ID:A+g1IUx8
128bitのRadeon HD 3830が$119〜129で登場

RV670のメモリインターフェイスを128bitに制限したRadeon HD 3830が登場するそうです
発売は4月半ば頃となるとのこと

クロックは不明ですが、320sp/16ROPs/16TUMsというスペックHD 3870/3850と同じだそうです
メモリは256MB/GDDR3が搭載されるそうです

気になる価格は$119〜129と設定されるそうで、今回は全世界での発売となります


The AMD's Cafe
781Socket774:2008/03/21(金) 00:31:31 ID:rdbGJNJV
HD3870使っているんですがフルスクリーンでゲームをする場合強制的にメイン
液晶に出るのですが、これをサブ液晶の方に写す事はできないのでしょうか?
782Socket774:2008/03/21(金) 00:33:17 ID:hu8pIRJE
メインとサブを入れ替える
783Socket774:2008/03/21(金) 00:41:33 ID:Dr25vCoV
>>762
おちつけハゲw
784Socket774:2008/03/21(金) 00:49:48 ID:xUHtYc/h
ハゲというほうがハゲ
785Socket774:2008/03/21(金) 00:51:49 ID:MjAmLylc
>>784
じゃおまえはダブルハゲだな
786Socket774:2008/03/21(金) 00:53:54 ID:r25GOFBj
ハゲハゲいうなああああああああああ
787Socket774:2008/03/21(金) 00:54:55 ID:JOHfpMsO
>>786
遠慮すんなハゲ
788Socket774:2008/03/21(金) 00:56:51 ID:OjQZv0pp
何興奮してるんだ
このスレにハゲなんていないだろ
789Socket774:2008/03/21(金) 00:58:33 ID:CkqIGVxY
>>788以外は、だけどな
790Socket774:2008/03/21(金) 00:59:50 ID:tWvaI4Cr
3870 512MB $159以下
3850 512MB $145以下
3830 $119-129

明日来の為替レートが$1=\110としても3870は1万8千円切るかな
それとも例によってボッタクリ代理店の名をほしいままにするか
791Socket774:2008/03/21(金) 01:07:24 ID:BShbwCb3
The AMD's Cafe(笑)
現役高校生(笑)
792788:2008/03/21(金) 01:21:51 ID:OjQZv0pp
>>789
なに?もしかして俺以外みんなハゲ?
つか>>789はハゲなんだな
793Socket774:2008/03/21(金) 02:08:36 ID:I07PJ0Gw
このスレにハゲてない奴なんか居るのか?
794Socket774:2008/03/21(金) 02:12:11 ID:zFELgnsJ
さすがにそんなやついたら引くわ
795Socket774:2008/03/21(金) 02:32:18 ID:QCbK1pMc
warota
796Socket774:2008/03/21(金) 05:18:35 ID:nwCJZL/L
3870X2の水枕が未だ来ないX2の旬が過ぎてしまうな…
797Socket774:2008/03/21(金) 08:17:54 ID:ExXNa4F/
>>790
チップはともかく基盤製造会社は米ドルで取引するのか?
798Socket774:2008/03/21(金) 08:58:05 ID:vhTBtDwT
>>797
ドル以外で取引したら何が変わるの?
$159は基盤以外の値段って事?
799Socket774:2008/03/21(金) 09:36:58 ID:LWjT79Ty
DDR3かDDR4かでも値段変わるよね
価格改定はどっちのも?
800Socket774:2008/03/21(金) 09:44:13 ID:IOPYNlDD
>>797
普通メーカーはみんな米ドル建てですよ。
あとは輸入代理店の為替リスクの勘定方針しだいですかね
801Socket774:2008/03/21(金) 10:00:23 ID:gp3KFXPp
>>780
4kシリーズの256bitを狙っていたけど
3830の性能が8600GTS以上みたいだから、こっちでもいいかもしれん
wktk
802Socket774:2008/03/21(金) 10:18:04 ID:mJZVFrfr
3450か3650を導入し、時折HDMIでTVに出力し動画再生しようと思ってるんだけど
今刺さってるサウンドカードとHDMIのサウンドは、Win上で切り替えて使えるもの?
訊き方が悪かったのか、店員には「PC2台組んだ方が早い」と言われちゃった。
それとこれを機に、VISTAとBDを導入しようと思ってるけど、ゲームしない場合
3450と3650ではどっち選んでも同じ? 先の店員は、「性能があまり高くないから
どちらを選んでも変わらない」と、安い商品だからなのかやる気のない返事で…。
おながいおしえて。
803Socket774:2008/03/21(金) 10:42:09 ID:d/eqcRKS
既定のデバイスを切り替えればいいんじゃないかと・・・
あまり安いグラボはVISTAで重いんじゃないかと・・・
HD3650のGDDR3の512MBのファンレスは無いのかと・・・
804Socket774:2008/03/21(金) 10:50:03 ID:q04dpAqP
円高なんだからもっと安くなってもいいはずなんだがな
805Socket774:2008/03/21(金) 10:53:14 ID:mJZVFrfr
>>803
d パワカラの3650のファンレス逝ってみる。
806Socket774:2008/03/21(金) 11:48:16 ID:dfe+IA76
2ヶ月ぐらいしたら価格反映されるかな。
ちょっと前にGDDR3の3650買ったばっかりの俺涙目。
こうなったらヤケクソで3870を買ってやる(値下げ反映されたら)
ファンレス76GSもまだ余ってるし3650もすぐにお役御免のようだ。。。
807Socket774:2008/03/21(金) 11:54:43 ID:hu8pIRJE
DP付きの奴まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
808Socket774:2008/03/21(金) 11:58:58 ID:hMvVBezM
輸入したときの価格で売るのは理解する
809Socket774:2008/03/21(金) 12:57:59 ID:PwHbjiM0
どうにも同じのを2枚買うやつってのは少ないんだな
810Socket774:2008/03/21(金) 13:13:18 ID:zReBpbJ0
>>804
HDD、メモリとかは比較的反映されやすいが、それ以外は結構遅いよ
2〜3週間後くらいに反映されると聞いた事がある
811Socket774:2008/03/21(金) 13:34:52 ID:zMsDzs/X
他の自作板でも多いけど、近日の円高で決済しているから
安くなって当然だろう、って考えてるの結構多いな

掛け金の決済日や外貨買いの時期なんて関係者しか分からないんだし
812Socket774:2008/03/21(金) 14:05:22 ID:/zmxj+1P
円高なんて個人では海外通販くらいしかメリットないよな
813Socket774:2008/03/21(金) 14:10:02 ID:h0f/oOmg
>>727
ttp://www.hkepc.com/?id=906&fs=nchh

ここの書き込み見て自分の中国語学能力の意外な高さに驚きを隠せない
814Socket774:2008/03/21(金) 14:32:17 ID:c4mlXXWI
>>813
繁体ならそれなりに読めます。
簡体だと判読不能な部分が増えます。
815Socket774:2008/03/21(金) 15:17:51 ID:ai9qoC18
3830 1万5千ぐらいならほすいぃい
816Socket774:2008/03/21(金) 15:59:07 ID:CTtxrhmT
一万円半ばなら書いて在るとおり、86GTSやらのミドルレンジと96GTとか3850のアッパーミドルの微妙な価格の隔たりに丁度嵌る感じだね。価格改定が入ってどうなるか分からんが。
817Socket774:2008/03/21(金) 16:09:35 ID:ImSeGyDz
値下げ早くしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
818Socket774:2008/03/21(金) 16:22:08 ID:FCRB9cnT
X800 XT値下げ
X850 XT \60,000(新発売)$499

X800 XL \55,000(新発売)$299
X800 \45,000(新発売)$199

HD 3870値下げで4万くらいか
819Socket774:2008/03/21(金) 16:29:33 ID:i1BBNIMg
>>818
??
820Socket774:2008/03/21(金) 16:30:03 ID:Z+/kawlp
がっつり値下げくるっぽいから
3870、余裕で2万きるな
2万から足でたらびみょうだけども
821Socket774:2008/03/21(金) 17:36:36 ID:Tc5bbphi
メインとサブってHydraVision入れたら簡単に制御できね?
822Socket774:2008/03/21(金) 17:37:12 ID:rqWzFw1A
3870が20k切ったらもう一個買ってCFでもしてみるか
823Socket774:2008/03/21(金) 17:42:50 ID:SPjx1DyE
さすがにここまで買わなかったら6月まで待機する人が多いと思う。
もし再生支援、PP、ベンチの出来が良かったら3850をオークションに出すし
824Socket774:2008/03/21(金) 18:08:22 ID:r25GOFBj
うん
安くなるまで買わない
てか安くなるのわかってるのに
今買うことは出来ないw
825Socket774:2008/03/21(金) 18:39:49 ID:/YyLZB83
今げふぉ79GTでゲームやってるんですが
3850でも十分幸せになれますか?
どうせなら3870買おうかなとも
826Socket774:2008/03/21(金) 18:43:41 ID:jEOk5aKm
>>780
これ1万500円くらいだよな?だよな?
827Socket774:2008/03/21(金) 18:45:21 ID:Acsx4SPg
128bitなるんならいらんは。
次の4xxxのミドルレンジで256bitなのに

どんだけチップの最終在庫処分セールなんだよ
828Socket774:2008/03/21(金) 18:51:54 ID:ra/P/ocr
君がいらなくても世間には値段次第じゃ欲しい人がいるんだよ
829Socket774:2008/03/21(金) 18:53:29 ID:kF3JDdbB
8600GTSが25,000円してたんだからねえ。
830Socket774:2008/03/21(金) 18:54:35 ID:Qsog00PA
>>827
以前のRV770の情報はフェイクだってよ。詳細な情報はまだ無い
831Socket774:2008/03/21(金) 19:04:25 ID:FCRB9cnT
>>827
3650の256bitより、間違いなく128bitの3830の方が速いから。
まあ君は512bit接続の2900使うといいよ^^
832Socket774:2008/03/21(金) 19:04:49 ID:ibFGkNOQ
>>700

OEM刻印にしたら なぜか安くなるんだ
昔のETEQだったかのVIAチップセットOEM最強

DL100だかの糞だといわれてるVIA NICチップもあったな
833Socket774:2008/03/21(金) 20:14:21 ID:sezumhoQ
ぶっちゃ毛256bitの帯域は高解像度使わないなら意味無いよ。
常用がSXGA以下なら128bitで十分。

消費電力は確実に下がるよ。
834Socket774:2008/03/21(金) 20:25:53 ID:F+pfwzyo
7900GSを28,000円で買った時期あったなぁ。
835Socket774:2008/03/21(金) 20:40:50 ID:rL6PGbX+
うちの近所のK'sに7900GS置いてた
ワゴンに積んでたから在庫整理の特売かと思ったら\28,800よ
836Socket774:2008/03/21(金) 20:44:25 ID:FCRB9cnT
ヨドバシやビック並みの値段だなw
837Socket774:2008/03/21(金) 20:48:46 ID:B94ImZZI
すみません、相談ですが、
今までX800XLを使ってきたのですが、
780GのオンボードでCOD4が動くと聞いて、
680G+ 6000+ X800XTから、
780G+ フェノム9500 オンボード
に入れ替えたですが、
やっぱりギリギリ動かす程度でした。

そこで予算2万で9600GT、値下げを待ってHD3870、8800GTを検討しているのですが、
どれがお勧めでしょうか?

用途はFPS系のゲームがほとんどですが、
将来的にBru-rayドライブを搭載して、
再生支援も検討してます。

ご教授願います。
838Socket774:2008/03/21(金) 20:49:22 ID:7sNzcrj5
北関東()笑じゃしょうがない
Y(山田・群馬)K(小島・栃木)K(加藤・茨城)
もう昔の暴走族の世界
839Socket774:2008/03/21(金) 20:51:55 ID:sezumhoQ
79GSってCrysisじゃ1950Proはおろか1650XTよりパフォーマンス低いんだね。

http://japan.gamespot.com/pc/features/story/0,3800076631,20362261,00.htm
840Socket774:2008/03/21(金) 21:25:50 ID:c5a4UgPP
そんなふるいもん誰も使ってねーだろ常考
841Socket774:2008/03/21(金) 21:36:21 ID:hu8pIRJE
842Socket774:2008/03/21(金) 21:38:16 ID:Qsog00PA
凄く・・・・遅いです・・・・
843Socket774:2008/03/21(金) 21:44:39 ID:J4NL3wYH
>>813
漢字を取り入れた先人に感謝せよ。
844Socket774:2008/03/21(金) 21:51:52 ID:J4NL3wYH
>>833
そうかもしれんが、今度は320基のシェーダが遊ばんか?
845Socket774:2008/03/21(金) 21:55:13 ID:bAFKEG9E
846Socket774:2008/03/21(金) 21:56:50 ID:Qhil1zAY
紙安!
847Socket774:2008/03/21(金) 22:04:25 ID:AP4GuTkZ
平行輸入品を現地価格でか、確かに頑張ってる。
848Socket774:2008/03/21(金) 22:09:35 ID:Qsog00PA
頑張り過ぎだね。客寄せとして使い商品としては利益は無いのでは
849Socket774:2008/03/21(金) 22:11:03 ID:kLLPJmKj
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004589/20080321047/
既出かもしれんがピンポン公式公開されてるな。
向こう側の部屋の赤い出口に4000個のピンポンをドライヤーで吹いて
入れるゲームなのだが、スゲーよった。
850Socket774:2008/03/21(金) 22:11:35 ID:hu8pIRJE
hgstでもがんばってたし
潰れるなよ・・ぞね・・
851Socket774:2008/03/21(金) 22:13:35 ID:Ftypyvzp
20本限定だしそんな厳しくはないだろう
852Socket774:2008/03/21(金) 22:19:02 ID:OP1lLwkY
2-3本売って即完売だろ。先週も500G午前中に完売してたしwww
853Socket774:2008/03/21(金) 22:19:28 ID:kZYlzGYW
ぞねは昔からやってくれる。
854Socket774:2008/03/21(金) 22:19:46 ID:373MOmLB
>>850
決算だし、パーツ小売部門の売り上げ立てたいんじゃない?
でないとパーツ小売撤退しちゃうよ。
855Socket774:2008/03/21(金) 22:20:48 ID:Qsog00PA
ぞねは1GBの千枚でも頑張ってたね。今となってはたいした事ないが。
ぞねは通販では良い店だよね
856Socket774:2008/03/21(金) 22:38:48 ID:rqWzFw1A
しかしどういう訳かウンコな店なんだよな
857Socket774:2008/03/21(金) 22:42:28 ID:nBi/3lIo
COD4をグラフィックオプション全部最高でプレイしたいんだど。
3870と8800GTで迷ってます。
CRTなんでRADEON使いたいしずっとRADEON使ってたんでRADEONがいいんですが。
性能差が25%と言うのでかなり迷ってます。
で、RADEONをこよなく愛する皆さん、僕を説得して下さい。
858Socket774:2008/03/21(金) 22:44:56 ID:r25GOFBj
25%?
859Socket774:2008/03/21(金) 22:45:53 ID:SyFIBsBw
なんかゲームしてると再起動する……
しょうがないから昔の2Dゲーやろうとしたらまともに表示されないし
860Socket774:2008/03/21(金) 23:21:13 ID:SPjx1DyE
全部最高なら88GTじゃないと無理。
それでもラデがいいなら3870X2をIYH!すればいい
861Socket774:2008/03/21(金) 23:33:44 ID:qUDH+v4s
もしかして
日本でRevBドングル無しのHD3xxxシリーズ買う選択肢は
地雷だったんだろうか・・・
neweggでしかドングル売ってねぇ

いやまぁ、それ以前に
GIGABYTE GV-RX387512Hな時点でダメなんだよな・・・・

862Socket774:2008/03/21(金) 23:39:53 ID:h0f/oOmg
>>856
やめてください おながいします 紙あげます
863Socket774:2008/03/21(金) 23:55:05 ID:0QT3n/TT
>>857
もうめんどくさいから8800GT買っとけ。
864Socket774:2008/03/22(土) 00:13:10 ID:QGsGr1v7
中国サイト 重いので注意!!
ttp://product.pchome.net/diy_graphics_colorful_3850_gd3_cf_512m_d12/96004.html
ttp://product1.yesky.com/product/list.do?catalogid=860&kw=$$xkxsxpxl||ATI%20Radeon%20HD%203850||ATI%20%20HD3850&pageIndex=1

この3850のボードはずいぶん短いんだけど、どこかのショップで売ってないかな。
3850もGF9600も1950proみたいに長いので敬遠しているのだが、こういう短いボードがあれば魅力的なんだが。
865Socket774:2008/03/22(土) 00:20:19 ID:g0eG83zK
866Socket774:2008/03/22(土) 00:21:05 ID:u7IM3z3h
>>864
Colorfulは入るとすれば、クレバリーオリジナルブランドで入ってくる可能性が高いなw
2xxxの頃は、クレバリーが入れてた。
3xxxで入れてくるかは分からないけど。
867Socket774:2008/03/22(土) 00:25:18 ID:QGsGr1v7
>>865
>>866
早速ありがとう。
これでワンスロットに収まれば言うこと無しなんだが・・・
まあ、もうそんな時代じゃないんだろうな。
868Socket774:2008/03/22(土) 00:27:04 ID:fWsOfTf6
3870と3650でCFした場合って3870一枚と比べてスコア落ちるってほんとなのか?
使用としてたんだがマジならやめたほうがいいな・・・
869Socket774:2008/03/22(土) 00:27:37 ID:Gu//ZAcl
でも、よく冷えそうだ。
870Socket774:2008/03/22(土) 00:28:37 ID:WWcD/Wyi
短いのいいなぁ
ほしくなってきた
871Socket774:2008/03/22(土) 00:29:30 ID:Rp9BSeQ7
>>865
96GTを買うつもりだったけど
その値段だと迷うな・・・
872Socket774:2008/03/22(土) 00:54:49 ID:kqNSRPM8
>>868
異種混合CFは「性能の低いGPU*2」になるからな。
もし3870+3650のCFが出来たとしても3650*2だからそうなるかもな。
873Socket774:2008/03/22(土) 00:57:33 ID:hGxrlA3e
P35ママンだとPCIeも×4なるからのう
874Socket774:2008/03/22(土) 01:08:23 ID:aoi8Ma0T
物理演算はどうなったんだろ・・・
875Socket774:2008/03/22(土) 01:14:14 ID:T5EWwAQ+
4870X2まだ〜
876Socket774:2008/03/22(土) 01:16:03 ID:KWI9thZW
>>874

つノート・鉛筆・バファリン
 
877Socket774:2008/03/22(土) 01:48:44 ID:/Qs6ZuC4
>>861
>>178だけど↓で扱ってますよ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item//code/20200103
今日店頭で入手してHD3450につけたら当然ながら音も出たし、
非対応アダプタでMPCとかのウインドウの縁が一部が歪んでいたのも
解消してるようです。

878Socket774:2008/03/22(土) 06:12:59 ID:PEGFam8t
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/ni_i_vc.html#cb3870
これは安い、HD3650を16kで2個買った俺涙目wwwwwwww
879Socket774:2008/03/22(土) 06:31:03 ID:jirTHMAx
安物買いにならないかね?
880Socket774:2008/03/22(土) 06:38:09 ID:6XtjsUfn
ファンと周辺冷却が気になるな
881Socket774:2008/03/22(土) 06:41:15 ID:ifpnCupW
3870と9600GTが同じ値段になったわけか・・どっちがいいのかなあ
882Socket774:2008/03/22(土) 07:19:53 ID:qxfNwWi4
もうちょっとしたら価格改定で9600より少し安くなるんでしょ?
それにCFすれば3870のコストパフォーマンスはかなりのものかと
俺は3870下がったら2枚かってCFする
883Socket774:2008/03/22(土) 07:31:03 ID:nNhMB1ow
戯画がテンプレで地雷認定されている理由を聞いてもよろしいか
今日HD3870買いに行く予定なんで
884Socket774:2008/03/22(土) 07:33:15 ID:XT19t6fw
マモリ神
885Socket774:2008/03/22(土) 07:49:49 ID:f3qg7pUt
暮のはCFケーブルないけど、二つ買ったらどうすればいいんだ?
886Socket774:2008/03/22(土) 07:55:06 ID:q38oo5DF
>>883
過去ログ読んでも地雷の理由が解らないなら買っても良いんじゃない。
ここはどのメーカーが優れてるとか地雷とかの話をすると荒れるからね。
ログを読んで自分で判断すると良いよ
887Socket774:2008/03/22(土) 08:10:21 ID:Y6bEJP48
>>883
GDDR3搭載
888Socket774:2008/03/22(土) 08:13:50 ID:uDY2vEI3
これだけ安くても赤字にならないのがすごいな。ATiは。
889Socket774:2008/03/22(土) 08:17:48 ID:U5n6C5Gp
>>888
ダイサイズ的に元々余裕はあっただろ
薄利なのはゲフォのほうだと思うぞ
890Socket774:2008/03/22(土) 08:20:25 ID:zuDgr+fO
>>878
安いな、しかしクーラー変えることになりそうだから・・・
どっちにしろ純正クーラーでも交換するんだから安いのか、うん
今日買ってくるかな
891Socket774:2008/03/22(土) 08:44:57 ID:6XtjsUfn
ギガでも末尾に-Bがつくリファモデルだったら問題ないんじゃないの?
流通あんまりしてなさそうだけど
892Socket774:2008/03/22(土) 10:16:39 ID:ZRDKnmWm
ロープロでラデ3***シリーズって今のところクロシコ以外に出してるところあるのかな?
知っていたら教えてぷりーず。
893Socket774:2008/03/22(土) 10:30:41 ID:QaxALDut
3870は15000円あたりで買うのが妥当だなこれは
894Socket774:2008/03/22(土) 10:59:56 ID:6yPd4CY2
1950PROで大して不満も無いが、これだけ安くなるとさすがに買いたくなってくるな・・・。
FAN全開のパワカラ以外は音静かなんだっけ?
895Socket774:2008/03/22(土) 11:07:38 ID:7H1XmirT
このスレ見てたら俺も3870欲しくなってきたけど
その前にAGPのナイスなグラボを探さねば・・・
896Socket774:2008/03/22(土) 11:08:22 ID:MGH8/JmM
3870が15kくらいで売られる頃、4xxxをシュリンクした5xxxが出てるに一票。
安くなるまで我慢してる人って一生買えないよ、まじでw
897Socket774:2008/03/22(土) 11:11:18 ID:6XtjsUfn
今悩んでるのはクロスファイアするかどうかだ
898Socket774:2008/03/22(土) 11:37:22 ID:x1p6Kn/F
33000の時に買ったから悲しくなってきた
まあもう一個買ってCFすればいいんだろうけどさ
899Socket774:2008/03/22(土) 11:38:50 ID:q38oo5DF
値下げは当然の事でしょ、嘆くんじゃない。寧ろ良いことだ。
本当に問題なのは値上げだ
900Socket774:2008/03/22(土) 11:43:47 ID:G/wFwb7G
そうだな。その意味では市場は健全だな。
901Socket774:2008/03/22(土) 12:48:44 ID:Q2+lgxBZ
まだ安くなってないからw
902Socket774:2008/03/22(土) 13:05:06 ID:DJcPxSGI
日本は代理店が癌だよな。
問題として認識されてないんかね。
903Socket774:2008/03/22(土) 13:06:43 ID:b/nqkrhj
>>894
ゲームしなきゃそれ程でもないんだよな
904Socket774:2008/03/22(土) 13:18:36 ID:q38oo5DF
>>894
自社製大型ファンを搭載してる奴なら静かじゃないかな。
リテールクーラーは回ると煩いと聞くね。負荷掛けなきゃ良いんだけど
905Socket774:2008/03/22(土) 13:24:12 ID:R9RRLsU5
液晶TVにつなぐために3450の512MB(HDMI)を買ったんだけど
動画見るぐらいなら大画面でも512MBって必要なかったかな?
906Socket774:2008/03/22(土) 13:24:48 ID:RJx/numZ
3830ていくらぐらいで出るかね
安くなる3850と迷うわ
907Socket774:2008/03/22(土) 13:40:14 ID:1eye7Wrk
>>905
要らんね。
現状512MB使い切る用途って、MOD入れた3Dゲームぐらいじゃない?
908Socket774:2008/03/22(土) 13:46:56 ID:R9RRLsU5
やっぱいらなかったか
1000円損した
909Socket774:2008/03/22(土) 13:59:15 ID:5uErjqcR
512bit版は出ないの?
910Socket774:2008/03/22(土) 13:59:53 ID:w8MNjsB3
3870は電源とつなぐの8ピンだっけ?
911Socket774:2008/03/22(土) 14:00:24 ID:SYtEuB6c
6ピンだろ
912Socket774:2008/03/22(土) 14:02:21 ID:w8MNjsB3
そうか、なら安心
4870も6ピンならいいなあ
913Socket774:2008/03/22(土) 14:05:42 ID:uDY2vEI3
3450 256MBでも白端子と青端子同時に使える?
914Socket774:2008/03/22(土) 14:17:05 ID:EE62cIYQ
CPU Core 2 duo E4300 @2.88GHz
RAM 1G*3
VGA 3870X2
でpingpongやってみた。
何あれ。なんか視界が揺れるんだけど・・・。
てか重い・・・。
915Socket774:2008/03/22(土) 14:28:39 ID:2V3PPyNB
ゾネの16800円3850は山積み状態だった。
安いと思うんだけどなぁ。
916Socket774:2008/03/22(土) 14:55:03 ID:xsudEz0F
9700PRO以来久しぶりにATIに戻ってきたー
HD3870のサファイヤOC版買ってみた
1スロットで良いね。
nが全然駄目だからATIに期待。
917Socket774:2008/03/22(土) 15:28:18 ID:AHjQb7ki
>>878
安すぎワロタw
918Socket774:2008/03/22(土) 16:08:37 ID:FuTgFYwe
暮HD3870でCrossFireするお
919Socket774:2008/03/22(土) 17:29:55 ID:1sSAoO+q
>>878
元々3650は16kもしないだろ
何いってんだこのタコは
定価以上だろ
920Socket774:2008/03/22(土) 17:37:16 ID:+VbtJnHR
>>919
3650が2個で16kだったって意味だろ
何いってんだこのタコは
定価以下だろ
921Socket774:2008/03/22(土) 17:39:35 ID:1sSAoO+q
>>920
ならちゃんと2個って書け
ホント、タコでどうしようもねーよ
922Socket774:2008/03/22(土) 17:39:36 ID:QaxALDut
日本語って難しいな
923Socket774:2008/03/22(土) 17:44:37 ID:+VbtJnHR
>>921
ちゃんと2個買ったって書いてあるじゃないw
924Socket774:2008/03/22(土) 17:49:48 ID:siwWRaW8
            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /


これ思い出した
925Socket774:2008/03/22(土) 18:18:41 ID:WSwbOCem
3650と3850でどっち買おうか迷うぜ・・・
10kの差は大きすぎる\(^o^)/
926Socket774:2008/03/22(土) 18:25:19 ID:hsUqDVrx
3870が20K切ったわけだけど、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/image/mcl38701.jpg
こう言うメモリは冷やさないのは安定性としてどうなん?
927Socket774:2008/03/22(土) 18:26:58 ID:R9RRLsU5
メモリ冷やさない云々よりファンから2本のコードしか見えてない方が心配だな
冷えそうだけど・・・
928Socket774:2008/03/22(土) 18:31:58 ID:/ryjDVN8
3870は約1万安くなったわけか。

3850はどうなんだろう? 3850を1万9千円で年末で買った時に1万5千円位まではいつか落ちるとは思ってたけどそれ以下になったらなったで
もう1枚買ってCFしよう。
929Socket774:2008/03/22(土) 18:32:19 ID:m3Xvenh8
3870良いな
値下がりに目をつぶれば大満足だ
930Socket774:2008/03/22(土) 18:55:18 ID:AHjQb7ki
2万切りとか9600GT様々だなおい
931Socket774:2008/03/22(土) 19:02:20 ID:buZYNRk+
>>926
チップシンク省略でコストダウンだから仕方ない。
とはいえ、ファンからの風が直接当たるから何とかなるんじゃね?
932Socket774:2008/03/22(土) 19:30:12 ID:4pdP4N7r
4ヶ月魚竿して二週前にサファ3870を26kで買った俺涙目。
おまけにファン五月蠅くてVF900買ってトータル30k超えたから泣ける。
933Socket774:2008/03/22(土) 19:35:17 ID:rsNNfeVK
HD3850は$169→$140以下だから3000円近く安くなるのかなあ
512MBのリテール品で1万7000円らへんを期待したいが・・・
934Socket774:2008/03/22(土) 20:02:17 ID:3X5vH8Av
>>900が次スレ立て忘れてるから>>940辺りが立ててYo
俺が初めて立てようとしたら規制で立てられなかった('A`)
935900:2008/03/22(土) 20:07:25 ID:G/wFwb7G
そいつは不意打ちに近いぜ・・・
19辺りで述べられてもな・・ 次スレが立つ前に埋め立てられるのがここの悪習だったな・・
しょうがねぇ。やってみる。
936Socket774:2008/03/22(土) 20:22:23 ID:xsudEz0F
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=117&Itemid=10
BLESSで買った。
値下げあるなんて知らなかった。
付けてみた。
爆音だった。
死のう・・・
937Socket774:2008/03/22(土) 20:27:45 ID:SYtEuB6c
サフィーレ3870買うなら2スロのオリファンだろ
938Socket774:2008/03/22(土) 20:33:40 ID:uImqukEI
Toxicか…
Atomicじゃぁー、と騒いでる頃は良かったが
Toxicに名前変わってからコンデンサは減ってるは
FANケーブルは4pinから制御不能の2pinに変わってるわで
別の意味で騒ぎになた、Toxicを買ったのか…
939Socket774:2008/03/22(土) 20:37:44 ID:X8s+b8lv
>>936
それは・・・ 無謀な・・・ 

(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
940Socket774:2008/03/22(土) 20:44:42 ID:jirTHMAx
次スレ立て乙です
941Socket774:2008/03/22(土) 20:49:25 ID:G/wFwb7G
すまん。順番が狂ったが。

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/l50

これの過去スレが長すぎるんで、

◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ
Part28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/l50
Part27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/

といった風に圧縮していたんだが、書き込んでも時空の彼方へ飛んでいく・・・
942Socket774:2008/03/22(土) 20:55:30 ID:CYNXSJRR
>936
you ファン替えちゃいなよ
943Socket774:2008/03/22(土) 20:59:56 ID:aMlfdfwr
木曜日にHISのH387Q512Nを27kで買った俺涙目(つ∀`)

安くなったらもう一枚買ってCrossFireにするか…
944Socket774:2008/03/22(土) 21:09:51 ID:3X5vH8Av
>>941スレ立て乙
不意討ち、騙まし討ちは戦場の花でs
945Socket774:2008/03/22(土) 21:15:19 ID:qxfNwWi4
3870とかは安くなってももう1枚って手があるからいいかな
4870が出ても48701枚より、38702枚の方が性能いいし
946Socket774:2008/03/22(土) 21:16:34 ID:i0DMgFgy
4670より、3870の方が安くて速かったりしてなw
947Socket774:2008/03/22(土) 21:33:58 ID:xsudEz0F
うがぁ
九十九で3870もう一枚ポチった!
安くなるなんて知るかー!
948Socket774:2008/03/22(土) 22:03:56 ID:ugtJQ5Mk
IYHスレで暴れてこい
さらに悪魔に囁かれるが
949Socket774:2008/03/22(土) 22:10:36 ID:Nwe2yUFd
そして4xxxが出たとき、世代が違うの無視して
「適正価格が」「高い」
の永久ループ。
価格の事を気にする奴はメーカーPCでも使ってろと小一時間(ry
950Socket774:2008/03/22(土) 22:12:34 ID:OtD7Vi/J
3870が2万切りか。。。暮オリジナルとはいえ安くなったな
暮が作ってるわけないよな、どこ製だろう
951Socket774:2008/03/22(土) 22:15:49 ID:HyCX/YX5
俺はBLESSには好感持ってるので>>936の小遣いがBLESSの売上に貢献してうれしい
952Socket774:2008/03/22(土) 22:17:42 ID:JEL7pn4d
俺はBLESSで3850買う時、見知らぬ人がその場で貰った割引券を俺にくれたのでBLESS好きだよ
953Socket774:2008/03/22(土) 22:23:28 ID:lu0R19eQ
暮のバルクなんだけど、写真で見る限り HD3870 も HD3850 も基盤一緒だよな。
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/119/119446/
リファレンスに比べてカード長も短いようだし、なによりVRMの位置が全く違う。
(オリジナルだから当たり前っちゃ当たり前だが)

基盤が一緒って事は、HD3850は良くても、HD3870の場合はどうなんだ?
そこだけが気がかりだ。
954Socket774:2008/03/22(土) 22:27:37 ID:5ugDdIUL
>>938
>FANケーブルは4pinから制御不能の2pinに変わってるわで
回転数は拾えないけど設計によっては制御できるよ。
955Socket774:2008/03/22(土) 22:27:56 ID:Y6bEJP48
>>953
この簡素な作りはPalitを連想させる
956Socket774:2008/03/22(土) 22:31:51 ID:w3VVyF5x
>>953
コンデンサ少ないような気がするのは気のせいですか
957Socket774:2008/03/22(土) 22:34:40 ID:OtD7Vi/J
買った奴いないのうかよう
今週末は仕事なんで無理だけど来週まで誰も買わなかったら俺が特攻してやる
958Socket774:2008/03/22(土) 22:35:27 ID:uNGZnDqi
>>953
まえにどっかのサイトでよく似たのが出てた。ずいぶん前だけど
959Socket774:2008/03/22(土) 22:35:40 ID:X8s+b8lv
>>950
中国の七彩虹でそ Colorfulは
960Socket774:2008/03/22(土) 22:36:32 ID:w3VVyF5x
来週末には改定反映して欲しい・・・
25kで3850買ったの悔しすぎる。。。クロスファイヤ、アーッしてみたい
961Socket774:2008/03/22(土) 22:53:35 ID:lu0R19eQ
>>955
"Palit"で検索したら↓が引っかかった。DVIコネクタの色とか簡素な雰囲気とか似てる。
 ttp://review.dospara.co.jp/archives/51118127.html
でも、VGA出荷量は世界トップ3だとか。

>>956
確かにコンデンサの量が少ないねぇ。家の純正3870では計11個付いてるね。
それよりも電源周りが気になるので、特攻できないw

>>958
impressじゃないかな?つってもちょい前だけどね。
962Socket774:2008/03/22(土) 22:54:09 ID:x5RBfEnT
>>959
ttp://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=39a35019-4329-4830-b1d0-ab9578ea32bb
これだな。拡大画像見る限りファンのシール以外、基盤に書いてある数字まで全く同じ。
963Socket774:2008/03/22(土) 22:59:29 ID:uViaCzBV
いや〜秋葉に行ったら、危うくクレバリで20k切りの3870を買いそうになったよ。
サファイヤが20k切ったら買うわ

しかしこれだけ安いと一億総CFも近いな
964Socket774:2008/03/22(土) 23:29:45 ID:+zyTfCn4
3650のlowprofileでファンレスを早く出してくれ
9500GTが出る前にキボン
でないと9500GTにいってしまうよ
965Socket774:2008/03/22(土) 23:39:58 ID:SYtEuB6c
You いっちゃいなよ
966Socket774:2008/03/22(土) 23:42:39 ID:1rXhYGZh
サファイヤってどんなん?
誰か画像歯って
967Socket774:2008/03/22(土) 23:45:44 ID:z2JSKL3r
radeonの部屋に来てこの質問はどうかとは思うけど聞かせてください。
いま、radeon HD 3870にするか、GeForce8800GTにするか悩んでます。
どちらにしても512で、BOXしか買うつもりはありません。
トータルで考えてどっちがいいか、個人的な意見でいいので
述べていただけるとうれしいです。
968Socket774:2008/03/22(土) 23:47:24 ID:0wUezufw
使用目的はエロゲーですか?
969Socket774:2008/03/22(土) 23:47:28 ID:uImqukEI
>>967
兎に角安く抑えたい、出来れば何もしてないときの電力も抑えたい -> HD3870
兎に角ゲームパフォーマンスが欲しい、消費電力も気にしない   -> 8800GT
970Socket774:2008/03/22(土) 23:51:21 ID:z2JSKL3r
>>968
最近のFPSのネトゲいろいろと、Call of Duty 4、Crysis、OrangeBox一式らへんです。
>>967
予算はあまり無いので25000円が限界ですね。電気代は大丈夫です。
上記のゲームをサクッとやりつつ、できれば熱おさえめがいいです。
どうでしょうか・・
971Socket774:2008/03/22(土) 23:54:25 ID:Plxbo8Qn
972Socket774:2008/03/22(土) 23:56:36 ID:z2JSKL3r
>>971
あ、すいません言い忘れてましたが、PCI-E希望です。
同じ値段でPCI-E版ありますかねえ??
973Socket774:2008/03/22(土) 23:58:19 ID:hsUqDVrx
>>970
Nvidia最適化ゲームがリストに入っている以上、Nvidiaでいいんじゃね?
自分はラデだけどw
974Socket774:2008/03/22(土) 23:58:36 ID:uImqukEI
975Socket774:2008/03/23(日) 00:05:33 ID:AhbtAGBB
>>973
OrangeBox系がRadeonなので結構捨てがたいし、今RadeonのX300使ってるので
離れがたいところもあるのですが、そういうことならGeforceにしてみようかなあ。
Radeonは地雷多いといわれてますしね。ちなみにあなたはどんなゲームします?
>>974
あ、すいません、流石にスレが900台までくると以前のやつ見たくなくなってくる
性格なので・・・。

ちなみに、GeForce買うとして、メーカはどこが人気というか、安定している、というか。
周りにそういうの詳しいひとってあまりいないしそういうことってどうやって
情報収集していいのかわからないので教えてほしいです。
976Socket774:2008/03/23(日) 00:05:58 ID:DV4E6mBK
>>957
買ったよ。3850のほう
一緒に買ったMBの検証がすんだら3DMark位ならまわします。
977Socket774:2008/03/23(日) 00:08:08 ID:Plxbo8Qn
>>972
探せばあるかもしれんが無意味。
PCI-Eのが安いんだから。
978Socket774:2008/03/23(日) 00:09:19 ID:snh4dA7k
>>975
8800GTか9600GTのスレへでも行って聞いてこい
間違ってPhenom 9600とかRadeon9600XT買っちゃうのもあり。
979Socket774:2008/03/23(日) 00:10:09 ID:TjwS2+Mn
>>976
ファンはどんな感じ?
980Socket774:2008/03/23(日) 00:11:56 ID:AhbtAGBB
>>977
あ!そうなんですか! やっぱり主流のものが安くなる、ってこと・・ですかね・・・?
>>978
すいません、Radeonのスレだってこともう忘れてました・・・。
ちなみに9600XTてPCI-Eありましたっけ??w
981Socket774:2008/03/23(日) 00:12:46 ID:rbLWUrZP
ID:AhbtAGBBはしつこすぎだろ
毎日同じ質問繰り返してる気がする
982Socket774:2008/03/23(日) 00:16:02 ID:1rj+AOWO
>>975
ラデを今現在使っている俺から。俺はAMD信者なので多分AMDとラデを使い続けるだろう
でも、今のAMDはけして手放しで褒められない。例えばこの記事を見て貰えば解るが
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/
AMD自身も、カタ8.3の不安定さを認めているし、自分の環境(3870+カタ8.3+Vista64)でも
頻繁にディスプレイドライバから応答が無くなり画面が一時的にブラックアウトする。
この症状は、1950以前のビデオカードでは、原因が判明したせいかカタ8.2で修正済みらしいが
3870では未だ発現している。最近はOS毎落ちるほど応答が無くなる事はないが、
8.1の頃はOS毎落される事も良くあった。この現象はVistaでのドライバー層が変わった事で
まだ完全に対応し切れていないっぽい。

nVidiaはここ数年触ってないので、どの程度の安定度を示しているのか解らないが、
もし3870を買うのであれば、一応現状の問題点は把握した上で買った方が良いと思う。
983Socket774:2008/03/23(日) 00:23:55 ID:AhbtAGBB
>>981
お邪魔してすいません。。何か買うときはかなり神経質になる体質なので・・。
いろいろと教えていただいたので去ることにします。失礼しました・・。
>>982
使用者の意見・感想ありがとうございます。とても勉強になりました。
実はぎりぎりまで1950か2900か3870か、と悩んでいましたが、先を考えて
選択肢にはHD3870とGF8800を出させていただきました。やはりそれなりの
買い物ではあるのであせらず考えたいと思います。ありがとうございました。

みなさんご迷惑おかけしました。
984Socket774:2008/03/23(日) 00:27:29 ID:nHjYU6tr
人から聴かれると ゲフォを勧め 自分はラデを使う・・・

そんなおいらは良い人だと自負しているw
985Socket774:2008/03/23(日) 00:29:55 ID:snh4dA7k
人から聞かれると Phenomを勧め 自分はCore2を使う・・・

そんなおいらは良い人だと自負しているw
986Socket774:2008/03/23(日) 00:34:39 ID:mjKag25J
>>979
ファンは2スロット占有。扇笊の類似品といったら怒られるか
通電していないのでファンの音やコンデンサの鳴き、画質はわからない

ファンにColorfulの文字があったので>>>864で上がっている七彩虹のやつで間違いない
カード長が短いのがうれしい。店にあった8600GTより2cmほど長い程度。9600GTやX1950proよりは短い。
987Socket774:2008/03/23(日) 00:35:33 ID:1rj+AOWO
>>985
君とは絶好だ!
しかし、Phenomも泣けるなぁ。VistaSP1でTLBエラッタパッチ強制ONになったんで
パフォーマンス軒並みボロボロに落ちたし。AMDはB2PhenomをB3に少額でアップデート
してくれるとか言うサービスしてくれないかな。
988Socket774:2008/03/23(日) 00:36:19 ID:FLLpIRJ5
Windowsはインテルに任せて、他のx86サポートOS専用になればいんではないか
989Socket774:2008/03/23(日) 00:37:07 ID:rqCRjIOw
絶好かよw
990Socket774:2008/03/23(日) 00:39:44 ID:TjwS2+Mn
>>986
d
まだ、動かしてなかったのか。短いのはいいね。
3850持ってるんだけど、良さそうならもう一枚買ってしまおうかなと。
あとで、レポ聞かせてくれい。
991Socket774:2008/03/23(日) 00:39:58 ID:e8ZDDDgn

つ HD3xxxシリーズの価格変動に右往左往するスレ
992Socket774:2008/03/23(日) 00:40:58 ID:nHjYU6tr
>>987
えらい ツンデレ が居たもんだw
993Socket774:2008/03/23(日) 00:48:17 ID:akawCIAH
8800GT17000円切ってる店あるのかよ
HD3870狙ってるんだが同じぐらいの値段まで落ちんかな・・・
994Socket774:2008/03/23(日) 00:49:32 ID:WdWPQAwj
>>993

正直8800GT 9600GT 3870で迷ってる
995Socket774:2008/03/23(日) 00:50:00 ID:rbLWUrZP
っていうかグダグダ悩むならゲフォ買った方がいいと思うんだ
その方が確実に絶対に幸せになれる
ラデ選ぶならゲフォ度外視にして
ラデ(;゚∀゚)=3ハァハァできるような奴じゃないと絶対に幸せになれない
996Socket774:2008/03/23(日) 00:52:00 ID:1rj+AOWO
>>995
それは言えてる。殆ど使わない10.1で俺のカードは10.1対応なんだぜ!とか
遅いけどネイティブクアッドコアなんだぜ!って(;゚∀゚)=3ハァハァ出来ないと
AMDにつきあってられないよな
997Socket774:2008/03/23(日) 00:52:08 ID:nWAl4MOo
ゲフォ派だったんだがいつのまにかラデ(;゚∀゚)=3ハァハァになってた
なんでだろう、赤いからだろうか?
998Socket774:2008/03/23(日) 00:52:50 ID:snh4dA7k
値段以前の問題として、HD3xxxって品薄じゃないか?
HD2xxxは未だにやたらとみるけど。
値崩れ防止のために代理店が仕入れを少なくしているのかな
999Socket774:2008/03/23(日) 00:53:59 ID:1rj+AOWO
とりあえず999げっとだぜ?
1000Socket774:2008/03/23(日) 00:54:20 ID:1rj+AOWO
んで1000もゲットだぜ?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/