【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206749043/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
2Socket774:2008/03/30(日) 23:10:57 ID:9z6U6UqA
3Socket774:2008/03/30(日) 23:20:45 ID:ZWNZUNR9
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14(実質part15)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
4Socket774:2008/03/30(日) 23:22:44 ID:ZWNZUNR9
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
5Socket774:2008/03/30(日) 23:23:11 ID:ZWNZUNR9
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
6Socket774:2008/03/30(日) 23:23:36 ID:ZWNZUNR9
・3DMark06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。

・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark

これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。

使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。


※次スレは>>950が立てて下さい。
  不可能ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
7Socket774:2008/03/30(日) 23:24:24 ID:ZWNZUNR9
part17 なのに part15 にしてしまったスマソ
8Socket774:2008/03/30(日) 23:37:19 ID:Chh2UVul
9Socket774:2008/03/30(日) 23:45:36 ID:p0cztTi7
>>7
時の旅人 乙!
10Socket774:2008/03/31(月) 00:02:37 ID:o16qdEQm
11Socket774:2008/03/31(月) 00:06:29 ID:5zELwkiA
2600XTでブラックアウトするからBIOS更新しよう

ASUSのM2NPV-MXか

え、どれDLすればいいの←いまここ
12Socket774:2008/03/31(月) 00:16:44 ID:m6R2lfLk
>>11
両方いけよ

まず、MB。 次にVGA…といきたいところだが、2600XTが可変クロックとかなら固定したら安定することがある
簡単だし、それからやってみれば?
13Socket774:2008/03/31(月) 01:47:53 ID:5zELwkiA
>>12
さんこす
とりあえずATItoolで固定して様子みてみることにする
14Socket774:2008/03/31(月) 21:08:24 ID:xHcwU3rh
age
15Socket774:2008/04/01(火) 01:56:43 ID:5EVW5QUR
>>11さんと真逆の質問なのですが、
MSIのファンレスPCI-Eの2600XT/DDR3 512MB使ってて、
買ったままの状態ではクロックが可変にならず、
MSIにある最新のbiosに更新しても省電力機能が働かないんですが、
クロックを可変にするにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにCatalystのバージョンは8.3です。

今現在でも省電力機能が安定せず、ブラックアウト問題が残っているのならこのままでもいいんですが・・・
16Socket774:2008/04/01(火) 12:08:37 ID:KZDAYv1c
6はもういらないだろう
改善されてるよ
17Socket774:2008/04/01(火) 22:17:10 ID:f9iqAq3E
>>16
HDMIドライバの件は必要だよ。

先日X800からX2600XTに変えたら不明ドライバ出たし。
18Socket774:2008/04/01(火) 22:27:49 ID:pWhwIAcM
HDにX言うの流行ってるんか?

722 名前:717[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 10:19:51 ID:nkdprzjG
あああ!
スンマセン。

誤 X3650

正 HD3650

失礼しました。

730 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 12:50:29 ID:9UDtWTGX
X2600-256M(DDR4)とHD3650-512M(DDR3)で迷ってる。
19Socket774:2008/04/02(水) 14:51:28 ID:LyohqPCi
>>15
漏れも機能T-ZoneでHD2600XTバルクを 8,980円でIYHしたんだが
クロック変わらず、アイドルでHD3850より消費電力たけぇ orz

省電力機能を有効にする方法知ってる人いたら教えてくださいおながいしますage
20Socket774:2008/04/02(水) 15:02:52 ID:s9y74M3w
Radeon Bios Editor v1.09
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1026/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.09.html

Winflash 2.0.0.7
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1019/Winflash_2.0.0.7.html

何が起きても知らん。
参考までに購入時から可変だったうちの2600XTは↓だった。
800/700/1.20 300/400/1.20 110/252/1.05
21Socket774:2008/04/02(水) 15:03:46 ID:YDNnI7nI
常時やる気のある子は良い子だよ
22Socket774:2008/04/02(水) 15:17:07 ID:3QYB2otl
>>19
おいらは26XT固定でホッとしたけどなぁw
2Dを考えるとppは駄目でしょ 暗転もヤダし
23Socket774:2008/04/02(水) 15:24:32 ID:LyohqPCi
>>20
おお、Thx! 愛してる!
早速試してみるよ!
24Socket774:2008/04/02(水) 15:34:50 ID:3UkjKvWk
うちの2600Proは固定だけど、voltageが1.1ということはXTよりアイドル時食うということか・・・
下げてみたいけど、CPUと違って低電圧化の情報少ないですね〜怖
25Socket774:2008/04/02(水) 15:40:44 ID:s9y74M3w
前スレ情報ではどうも電圧が反映されないみたいな感じだった。

うちも少し盛ってみたけど耐性変わらなかったし。
26Socket774:2008/04/02(水) 15:46:30 ID:3UkjKvWk
>>25
あら、そうなんですか・・コアとメモリのクロックはいじっても消費電力変化無かったので
やっぱり電圧だよなぁ〜と思ってたのですが、反映されないなら意味無え〜w
情報ありがd
27Socket774:2008/04/02(水) 16:02:02 ID:LyohqPCi
よしきたぁぁぁっっっっっぅ!!!!!11!

【M/B】   Biostar TA690G AM2
【CPU】   Athlon64 X2 5000+
【クーラー】 Scythe SHURIKEN
【Mem】   NB PC2-6400(DDR2 800) 512MBx2
【HDD】   Hitachi Travelstar 5K250 2.5inch SATA 80GB
【光学】   なし
【VGA】   平行輸入品 RADEON HD2600XT DDR4 Core800MHz/Mem2200MHz
【電源】   In-Win BK623付属電源 SFX-300W
【その他】  8cmファン x1

この構成で、デフォルトのBIOSでの設定が

State1 - Mode 0 "boot"     800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 1 "2D"      800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 2 "3D/low 3D". 800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 3 "3D/low 3D". 800MHz/1100MHz/1.27V

これを

State1 - Mode 0 "boot"     800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 1 "2D"      110MHz/. 550MHz/1.05V
State2 - Mode 2 "3D/low 3D", 400MHz/. 700MHz/1.20V
State2 - Mode 3 "3D/low 3D". 800MHz/1100MHz/1.27V

へ変更。

とりあえず、Idle時の消費電力がワットチェッカー読み 61W から 56Wへ。5Wの削減ですよ。
電圧とかメモリクロックもっと下げたいけど、どこまで下げられるかわからんからこええええ…。
28Socket774:2008/04/02(水) 16:05:34 ID:MqXi1Tvv
>>20

それ使って失敗したら

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1137
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1064

復旧にどちらかがいるね。
もっと古いPCIのカードでもPOSTがパスできるならいいけど。
PCIだとブリッジがボード上に必要だから高価だね。
29Socket774:2008/04/02(水) 16:23:53 ID:MqXi1Tvv
ATIFlash3.49
ttp://www.techpowerup.com/downloads/855/ATIFlash_3.49.html

WinFlashより使いにくいけど、いざというときにはこちらのほうが便利なことも。
3019,27:2008/04/02(水) 16:36:22 ID:LyohqPCi
あんまり大したことしてないけど、今のところ問題なさげ。
Core110MHzでもIEとか使ってnicovideo見る分には速度に不満はない感じ。
てかまぁ、2Dって多分コアほとんど使わないだろうし、メモリ550MHz(1.1GHz)で動いてるからかな?

ブラックアウト問題も特にでてないけど、出やすい条件ってある?
3115:2008/04/02(水) 18:25:54 ID:turxG2dF
>>all
情報ありがとうございます

>>25
現状ではそうなんですか・・・。
発熱減ると思ってたのに。残念。
32Socket774:2008/04/02(水) 20:06:13 ID:CtYUt4mp
質問です。
sapphireのHD2400proを使ってます。

液晶モニタが調子悪くて修理に出す間、TVに出力してPC使おうと
考えてて調べてたんだけど。

ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_13

↑友の会のFAQにTV出力について書かれてたけど、これってセカンダリ
として使うってことだよね? TVしかない状況で表示させる方法はありますか?
グラボのS端子から出力してTVに挿すだけ、じゃないよね?

ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
33Socket774:2008/04/02(水) 20:17:20 ID:8X5KNFFz
>>32
使おうとしてるTVの型番ぐらい書いておけよ。
34Socket774:2008/04/02(水) 21:49:07 ID:ZRGVB1rI
>>32
マニュアルのDisplay ConfigrationsのページのTableに、"Single TV"という項はないですか?
35Socket774:2008/04/02(水) 22:03:34 ID:CIJqVkEQ
VISTA64bitでFIREGL化している人いますか?
かなり探したが情報少なくてわからずじまい
36Socket774:2008/04/02(水) 22:06:51 ID:Q9TPtQ6L
Vistaは基本的に使ってる人が居ないから自分から進んでやって有効な事例を増やすしかないね。
37Socket774:2008/04/02(水) 22:40:35 ID:5w1Ie8DQ
クロック可変BIOSの件で便乗なんだが誰かRX2600XT-T2D256EZ/D3の
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8087.jpg
のバージョンのBIOSを持ってる人はおらんじゃろか。(購入時Ver)
買ってすぐにブラックアウトっぽい症状が出たので即効書き換えてしまったんだが
バックアップ忘れた&再チャレンジしてみたくなって。
これも可変じゃなかった気もするけど。
38Socket774:2008/04/02(水) 23:16:33 ID:PPQ4DQ0Q
>>32
普通にS端子でメインモニターとしてTVに出力出来ますよ
39Socket774:2008/04/03(木) 00:00:43 ID:b/cAubE3
>>37
自己責任だろ。男なら泣きつくな、みっともない。
40Socket774:2008/04/03(木) 00:19:20 ID:qgrHrDfP
>>39
私…女なんだけど。
41Socket774:2008/04/03(木) 00:33:43 ID:f+6MytcS
ボクは、男ですっ
42Socket774:2008/04/03(木) 00:47:17 ID:aO81OAn+
>>37
MSIのファンレスの奴だよね?SSの意味がいまいち分からんけども。
型番の最後のD3って何?って調べたらファン付きかぁ・・・

ごめん俺のファンレスだわ。
43Socket774:2008/04/03(木) 00:50:13 ID:aO81OAn+
>>37
あぁ追記だけど、ファンレスのはクロック固定だったよ。
44Socket774:2008/04/03(木) 01:16:40 ID:HdPQdUYL
苦労と試行 2600XT DDR3だけど
800 1400固定で 2D時だけ電圧のみ1.05Vに落としてるみたいw

なんて事してやがるんだぁ \(^o^)/
45Socket774:2008/04/03(木) 01:19:43 ID:fcmywgvr
1.05Vで800まわらんだろ
46Socket774:2008/04/03(木) 01:22:12 ID:8V3pjtFr
BIOSいじっちゃえ
47Socket774:2008/04/03(木) 01:22:52 ID:HdPQdUYL
>>45
FW設定ではそうなってるんだよ (;´Д`)
電圧読めるソフト出来れば楽しいのになぁ・・・
4832:2008/04/03(木) 06:29:47 ID:DNdHf/OY
レスthxです

>>33
今手元になく型番も不明なのですが、数年前に購入したテレビです。
赤黄白の入力端子がついている製品です。

>>34
グラボに付属しているマニュアルはインストールガイドのみでした。
web上でマニュアルが見つけられるか、また調べてみますね。

>>38
まじですか、安心しました。やってみます。


ホントにありがとうございました。
49Socket774:2008/04/03(木) 07:26:17 ID:8gcJCM5K
>>42
ああこちらのもファンレスのです。
D3はDDR3を示すのかな。正式な型番はD3がつくと思う。
SSは購入時のBIOSバージョン等をメモっとく代わりに残しといたものです。

前スレを見るに512MB版の方は古いバージョンだと可変だったらしいのでちと気になって。
256MB版は古いバージョンのBIOSでも固定だったということでいいのかな。
50Socket774:2008/04/03(木) 07:45:59 ID:/mVokt1M
>>47
ほら、玄人のはアレと一緒なんじゃないかな?
電圧指定してあっても、実際には下げることが出来ないって奴。
51Socket774:2008/04/03(木) 10:01:44 ID:CoGlLwr3
クロシコ2400Proのファンが死んだ。
常時85~89度で推移中。ゲーム起動したら即死しそうな悪寒。
描画の不具合は全く出てない。

まだ1年経ってないが、このままどこまで持つか見てみよう。
52Socket774:2008/04/03(木) 11:47:34 ID:aO81OAn+
>>49
最近買ったから古いかはわからないですけど、
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/RX2600XT-T2D256EZ.html
の数量限定ゲームバンドル版でクロック固定でしたよ。
電圧は前スレにも書いたけど
BOOT 1.2
2D 1.05
3D low 1.2
3D high 1.2
てなってました。
53Socket774:2008/04/03(木) 11:49:57 ID:oCRT1wer
AGPのマザボにささってたRadeon9800proがお亡くなりになって
急遽、玄人志向のHD2600pro(GDDR2 512MB)を買ってきたんですが
インストールCDで導入した後に、最新のにVerにUpしようと思って
ぐぐって探し回ってみたけど、ATI公式にはPCIe用しかなくて、
SapphireのAGP用?と思われるドライバーを落としてみたけど
途中でエラーがでる・・・・。こんな状況なんですが、どうにかしてCCCとかドライバーとかを
新しいVerにできませんかね?('A`)ちょっと手詰まりな感じなんで・・・
ちなみにOSはXP SP2です。よろしくお願いします。
54Socket774:2008/04/03(木) 15:48:24 ID:9e3i4vSl
アンインスコしてまた入れてみたら?
っと素人の俺が言ってみる
55Socket774:2008/04/03(木) 16:07:03 ID:NPlrOoqc
現状X700ファンレス使ってて乗り換えるなら
3650逝かないで2600Pro逝った方がベターですか?
性能が落ちずにファンレスで、発熱が今より
多くならなければいい、って条件なんですが
56Socket774:2008/04/03(木) 16:21:06 ID:sk+az/kF
>53
CataはPCIe用もAGP用も同じ・・・。
57Socket774:2008/04/03(木) 16:53:47 ID:r7UYArlu
>>55
X550からHD3650に変えたら、古いゲームでは性能が落ちた
他は性能が上がった。
仕様目的によるのでなんとも言えん。
発熱も仕様目的次第だな、2600Proの方が温度は低いだろうけど
58Socket774:2008/04/03(木) 17:31:45 ID:A3Cfc9Ql
>>53
AMDが公開しているCata7.7、およびそれ以降は2400/2600AGPには
インスト不可(inf改変で無理矢理インストする事は可能)で、これについて
AMDはWHQL認証がとれないためと説明しており、ベンダが公開するドライバの使用を奨励しています。

現状付属ドライバより新しく、且つインストール可能なドライバは恐らく
hotfixとして公開されている以下の二つのみだと思います。
Catalyst 8.1 Hotfix
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
Catalyst 8.3 Hotfix
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&tld=&task=knowledge&questionID=31542
59Socket774:2008/04/03(木) 18:09:07 ID:sk+az/kF
>58
そんな制限あったのか、
X800GTO(AGP)で普通にCata8.1とか入れてたから
同じかと思ってた、あり。

>53
すまんかった。
60Socket774:2008/04/03(木) 18:45:26 ID:8gcJCM5K
>>52
こちらも今年になってからの叩き売りで買ったものです。
その数値だとGlobalサイトに上がってるBIOSに書き換えたものと同じですね。
初めから上記のBIOSが入ってるものもあるらしいので
くどくて悪いんですけどBIOSのバージョンを確認してもらえませんか。

    (俺の)購入時Ver   現状MSIのサイトにあるもの
Ver  010.053.000.003    010.059.000.003
P/N 113-AB21101-100  113-AB21101-101
Date 07/06/28       07/09/11
61Socket774:2008/04/03(木) 20:32:56 ID:9e3i4vSl
RH2600XT-E512HWS ってどう?
明日届くからwktkしてるぜ
62Socket774:2008/04/03(木) 21:59:43 ID:531HG+1c
かっちまったんだろ?
クソって言われたらどうする
63Socket774:2008/04/03(木) 22:17:58 ID:9e3i4vSl
くそっていわれたら新しいPCケース買うよ
64Socket774:2008/04/03(木) 22:49:12 ID:yMQbPhaR
>>61
秋田の店で俺も買ったけど
駄目だった
65Socket774:2008/04/03(木) 23:07:18 ID:9e3i4vSl
\6000で売ってたから期待はしてない
66Socket774:2008/04/03(木) 23:24:08 ID:h2BpFsK7
駄目ってわけじゃないんだけどね・・・・。

俺の場合、動画再生支援に過度の期待をして、これらのシリーズを
買ったのは大失敗だった。

という事で、これから買う人は動画再生支援など所詮、汎用性に欠ける
代物だと考えておいた方がいい。
67Socket774:2008/04/03(木) 23:27:19 ID:exWaLRMz
そうか?
割りと使うけど。
68Socket774:2008/04/03(木) 23:29:49 ID:R2nV7IfP
支援も意味無いような低スペックなんじゃね
69Socket774:2008/04/03(木) 23:32:08 ID:CZ7tX1NF
支援が必要無いぐらいハイスペックなのかも
70Socket774:2008/04/04(金) 00:34:52 ID:xXeCzRtj
物凄く綺麗になると思ってた?
71Socket774:2008/04/04(金) 00:43:24 ID:muPOXsN5
G780のオンボードよりマシになれば良い
72Socket774:2008/04/04(金) 00:46:05 ID:WAZ84dtu
動画再生支援ってイマイチ分からん
MPCのHC版で効くって聞いたことあるけど自分のじゃ全然効かない
どこをどう設定すればいいのか
73Socket774:2008/04/04(金) 01:07:30 ID:zPqbQxCl
今のところ規格に沿った動画のみだったと思うが
74Socket774:2008/04/04(金) 01:08:35 ID:5QVRO4rm
>>72 MPCのHC版の場合
まずは、対応フォーマットの動画ファイルを
探す。非対応の形式(H.264でもさまざま)
を再生させても意味が無いので

例 ここにあるカナディアンロッキーの動画
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/feature/02/index.html
が確実だろう。

まず設定。MPCのHC版を立ち上げドロップして
再生するが、とりあえず画面が乱れようが何
だろうがここで一旦一時停止を押す。

画面上を右クリックし、フィルターを選択し
一覧の中にMPC Video Decoder という項目を
探して選択する。
そこのオプションにある「DXVA設定」こいつに
チェックを入れてOKを押す。

後はプレイヤーを一旦終了させて、H.264動画を
再生させる。これでDxVAの支援が行われる。

タスクマネージャーでCPU負荷が減っている事と
フレームレートが29辺りを張り付いている事を
確認する。
もし、フレームレートが出ていない人やCPU負荷が
減ってない人は、場合によってはオプションの出力
設定の変更も必要かもしれない。
基本はデフォルトにしていれば、勝手にしてくれた
はずだが、気になるようならVMR設定を行うか、
あるいは、デフォルトに一旦戻す事。

*注意事項は、MPCのHC版:現公開バージョンは
 急激な早送りや、巻き戻しで動画形式によっては
 ハングする。
75Socket774:2008/04/04(金) 01:27:25 ID:Fg7BrLAx
再生→フィルタ→MPC Video Decoderで効いてるか確認できる。

ちゃんと効くのもあるんだけど、モノによってはOSごとコケたり
再生できてると思ったらNot using DXVAだったり
フレームレートが一桁だったりする。

あと自分で作ったmkvは内蔵ソースフィルタを切手Haali Splitter使うと再生できた。
76Socket774:2008/04/04(金) 01:35:54 ID:WAZ84dtu
>>74
MPC Video Decoderって項目が出てこないっす
MPCのバージョン違うのかな
一応Homecinemaってなってるんだけど
77Socket774:2008/04/04(金) 01:40:22 ID:Fg7BrLAx
まずオプションで内部フィルタをオンにしないとダメ。
78Socket774:2008/04/04(金) 01:45:54 ID:WAZ84dtu
>>77
全部チェック入ってるけど何の変化もないです
79Socket774:2008/04/04(金) 01:49:48 ID:Fg7BrLAx
再生→フィルタでH.264をデコードしてるっぽいフィルタは何?
80Socket774:2008/04/04(金) 01:54:56 ID:WAZ84dtu
fffdshowがダメで切ったら
AVI Decompressorってのが出てきました
デコーダが悪いのかな
81Socket774:2008/04/04(金) 01:59:39 ID:WAZ84dtu
すいませんそれ違う動画で上の動画ははffdshow切ったら再生不可でした
82Socket774:2008/04/04(金) 02:01:40 ID:Fg7BrLAx
ttp://nanasi7743.googlepages.com/
ここの上にあるヤツで。
83Socket774:2008/04/04(金) 03:47:45 ID:WAZ84dtu
>>82
DXVAのONの設定出来てけど上の動画はなぜか画像が縞々模様になって汚くなる
他のh264動画では問題なく再生
とりあえず両方ともCPU負荷が大幅に下がったの確認
ありがとうございました
84Socket774:2008/04/04(金) 08:05:47 ID:cmtfNIHH
カナディアンロッキーの動画

E2200 + HD2400pro + MPCのHCじゃないやつ + PowerDVD体験版に入ってたH.264支援のdll DxVAあり で
フレームレート59.7x〜59.8xでるな。
CPU使用率28〜40%
画像は乱れない。

同条件DxVAなし だと
フレームレート30.5
CPU使用率44〜48%

ffdshowでのデコード
フレームレート24.5〜29.8
CPU使用率52〜58%で、後半CPUFANの回転速度が上がるw
再生開始直後1秒間くらいコマ落ちする。
85Socket774:2008/04/04(金) 09:42:17 ID:muPOXsN5
86Socket774:2008/04/04(金) 10:36:28 ID:jhoVGNHM
>>74 です。書いた後に眠ってしまったのでレス出来ず <(_ _)>

えっと、MPC Video Decoder が出てこないという人はおそらく
使っているプレイヤーが違うと思われます。

私で検証した時は、下記にあるlite版を使ってます。(ちと古いですが
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html

こっちだと、内部フィルター設定も事前にセット済みだと思います。
ロッキー動画も基本的に、>>74の記載の

MPC Video Decoder

での設定が可能だと思います。
87Socket774:2008/04/04(金) 12:08:40 ID:z9AjLFK/
2400proなんですが、20インチのモニターのとき、ゆめりあベンチで7000近く出たのが
24インチのモニターに変えたら、5500くらいに下がりました
モニターの大きさが変わるベンチスコアも変わるんですか?
88Socket774:2008/04/04(金) 12:21:26 ID:yOZ9MZU6
2600XTのクロックを796.5/1098で固定したいんだが
http://www.vipper.org/vip785889.jpg
でいいのかな?
89Socket774:2008/04/04(金) 13:44:41 ID:f3ZnIS0v
>>88
そうじゃない。メイン画面でDefaultをロードさせるだけだと思うが
90Socket774:2008/04/04(金) 14:11:40 ID:yOZ9MZU6
>>89
あ、できた
ありがとう
91Socket774:2008/04/04(金) 15:28:58 ID:zPqbQxCl
>>87
普通に変化する
画面が大きくなるとスコアは下がる
92Socket774:2008/04/04(金) 16:31:50 ID:gNn3O20u
ちょいと質問なんだけど・・・
BIOSアップ失敗して死亡してるASUSのEAH2400PROが手元にあって
それを刺したままオンボチップでモニタに写し
どこぞで落とした.binとatiflashを使ってBIOS修復できる?
もしくはこの現状で修復できる手順を教えていただけないでしょうか。
93Socket774:2008/04/04(金) 16:32:18 ID:x2QTD6n5
>>92
その発想で可能。
94Socket774:2008/04/04(金) 18:39:54 ID:cmtfNIHH
>>92
それでできると思うし、
漏れは.binとatiflashをautoexec.batに記述してFDに保存、
オンボードVGAのないマザーでFD起動→自動復旧に成功した。
95Socket774:2008/04/04(金) 19:28:13 ID:muPOXsN5
さっそくつけた
感動した
96Socket774:2008/04/04(金) 19:32:20 ID:MyLkhM41
>>59
いえいえ。僕もそう思ってて失敗したので。

>>58
おかげさまで最新Verにできました!ありがとうございました。

加えて、質問なのですが
DVI端子を使ってモニターにプライマリとセカンダリを出力してる中で
どうにかしてS端子からも映像の出力をすることはできませんかね?
動画をシアターモードのような感じでテレビに出力したいのですが
無理な気はするんですが、もしできる方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
97Socket774:2008/04/04(金) 19:57:13 ID:gNn3O20u
>>93
>>94
お二方とも返信ありがとうございます。
ためしに自動復旧やってみます。
98Socket774:2008/04/04(金) 22:20:19 ID:EaijaLnr
フルHD再生支援ってニコニコ動画やyoutubeのブラウザでの再生でも適用されるの?
されるなら1950PROからHD2600XTに乗り換えようと思うんだが
99Socket774:2008/04/04(金) 22:21:32 ID:8kVLmChs
されない
100Socket774:2008/04/05(土) 06:53:05 ID:l5OaJXO9
カラテカの矢部っぽい奴が朝一に石丸モバイル館のRH2600PRO-E256HW/HS 3980円を
8個も買ってたけど有名転売屋?
チビでガリで坊主のメガネできもかったけど
101Socket774:2008/04/05(土) 10:38:25 ID:UZZgFGCh
OS、いまだに2000使ってるんだけどHD3850導入することできますか?

公式のドライバページにはX850までのドライバしかないんですよね・・・
102101:2008/04/05(土) 10:49:47 ID:UZZgFGCh
書くとこ間違えた・・・
本スレで聞いてきます。
103Socket774:2008/04/05(土) 13:10:02 ID:b49LJZWT
2400てx8でも動作するよね('A`)
104Socket774:2008/04/05(土) 13:17:34 ID:jz3N+jXA
質問なんですが、CCCでメインのディスプレイが
2(セカンダリディスプレイ)になったままで、
1(プライマリディスプレイ)をメインにすることが出来ません。

1を右クリックすると、「有効」と「プライマリ」がグレーで選択出来ず。
2を無効にしても変わらず・・・

dxdiag(DirextX診断ツール)を実行するとディスプレイ1タブの
DirectXの機能は全て「利用できません」となっていて、ゲームが出来ません・・・

誰かご存知の方、お教え下さい。
105Socket774:2008/04/05(土) 13:20:56 ID:h3F9bMHZ
>>103
するんじゃね?
106Socket774:2008/04/05(土) 14:27:23 ID:b49LJZWT
起動はするがやたら時間かかるです('A`)
起動してしまえばなんてことないのに・・・
107Socket774:2008/04/05(土) 14:34:59 ID:/bRk6vqt
>>101
うーん。HD3850をWin2000環境下で使うんですか?
108Socket774:2008/04/05(土) 14:54:54 ID:JcHngDb5
誰か>>104の使ってるビデオカードが何なのか透視してみてくれ
109Socket774:2008/04/05(土) 15:05:45 ID:oQ8ye2/i
脳内オンボード
110104:2008/04/05(土) 15:21:11 ID:jz3N+jXA
>>108
すいません。抜けていました。
SAPPHIRE HD 2600XT です。
111Socket774:2008/04/05(土) 15:23:56 ID:/bRk6vqt
>>110
ドライバをインストールするときに、セカンダリーに挿したまま
インストールしなかったか?

後から戻しても駄目だポ。

112104:2008/04/05(土) 15:42:53 ID:jz3N+jXA
>>111
おっしゃる通り。セカンダリー挿したままインストールしてました。
再インストールも同じく・・・(T_T)

今から、セカンダリ抜いた状態で再インストールしてみます。

レス、有難う御座います。
113104:2008/04/05(土) 18:59:25 ID:jz3N+jXA
ATIのソフトをコンパネから全て削除し、
デバイスマネージャからディスプレイアダプタを削除し、
セカンダリディスプレイも物理的に切り離して
インストールしましたがダメでした。

依然としてセカンダリがメインのまま。
CCCのディスプレイマネージャで「ディスプレイの位置交換」を
実行しても何も変わりません・・・
114Socket774:2008/04/05(土) 19:49:15 ID:73DrxClM
CCCじゃなくてWindowsの機能で入れ替えられなかったっけ?
115104:2008/04/05(土) 20:11:53 ID:jz3N+jXA
>>114
プライマリモニタを1番にすることは、
Windowsの画面のプロパティで可能ですが、
それでも、DirectX診断ツールのDirectXの機能は、
セカンダリディスプレイのみ使用可能の表示です。

ずっと色々試してるのですが、八方塞がりで・・・
明日サポートセンターにでも電話しようかと思います。
116Socket774:2008/04/05(土) 23:03:49 ID:/B3SGHUx
クレバリーのHD 2600XTのメーカー誰か知りませんか?
BIOS更新したいです。ブラックアウト問題が多発します。
117Socket774:2008/04/05(土) 23:04:33 ID:LI9qqyUv
俺も2600XTだけどブラックアウト連発
クロック固定してもブラックアウト
なきたい
118Socket774:2008/04/05(土) 23:10:58 ID:fMVgpk4c
支那産だろ
メーカーは忘れた

くどいようだが、支那産
119Socket774:2008/04/05(土) 23:49:19 ID:b49LJZWT
とりあえずHD2400Proはx8で動作させちゃダメだorz
起動クソおせぇorz
120Socket774:2008/04/06(日) 00:22:13 ID:Gtd8Wati
>>119
バッファローがHD2400ProをPCIで出すんですが
121Socket774:2008/04/06(日) 00:24:31 ID:sH3SUbhV
>>120
ただのPCIだらいがんべ、PCI急行でx8動作はマジにダメ。
122Socket774:2008/04/06(日) 20:35:39 ID:yhpjHo/X
SAPPHIRE HD2600proを使用しているのですが、
ゲーム中に固まることが多くて困っています。
ATItoolでクロックを固定にすれば改善されると聞いたのですが、
ATItoolのどこを弄ればよいのかわかりません。
どなたかご教授お願いします。
123Socket774:2008/04/06(日) 20:53:55 ID:okwqziZ7
熱暴走じゃないか??
124Socket774:2008/04/06(日) 21:47:44 ID:yhpjHo/X
温度調べてみました
ゲーム前:42℃
固まった後:46℃
でした
125Socket774:2008/04/07(月) 01:48:10 ID:+OrQLHEp
>>122
電源容量は?
126Socket774:2008/04/07(月) 02:50:27 ID:owcDVCHM
>>125 SK4-350wです。ケースは5年前に購入した星野M-ATXケースです。
排気のファン設置出来ないのでもちろん吸気も無しです。
127Socket774:2008/04/07(月) 03:18:37 ID:3lVjVr4z
排気ファンの無い星野ケースって型番は?
スリムタイプの特殊なモデルじゃない?
128Socket774:2008/04/07(月) 14:37:54 ID:JZRQecrd
>>125
電源容量が足りない場合はフリーズじゃなくて、勝手に再起動じゃないの?
129Socket774:2008/04/07(月) 14:54:50 ID:0mHDysE6
>>122
めんどいので、抜粋転載

>ATIToolでの方法になるが。宜しいか?
>ちょっと確認手間とかの作業の手間も入れてるんで長くなる。0.27beta4

>ProfileのところをDefaultにしてロード。(これでモニタは通常クロックで固定されている)     ・・・・・・・安定
130Socket774:2008/04/07(月) 22:18:12 ID:/n8lmrRo
>>122です
電源は500Wです。

>>129さんの方法でとりあえず試してみます。
ありがとうございます。
131Socket774:2008/04/07(月) 22:32:39 ID:OCQ+JEHf
http://www.vipper.net/vip497034.jpg
ここですね、わかります
132116:2008/04/07(月) 22:40:36 ID:KU8RO1Ku
Colorfulです。
133Socket774:2008/04/07(月) 23:06:00 ID:0mHDysE6
>>131
そこ、>>130が気づく前に流れてる確率高くない?w
134116:2008/04/07(月) 23:08:00 ID:KU8RO1Ku
135Socket774:2008/04/08(火) 20:30:17 ID:6GxRup8V
2400PROだけど、当初例の突然のブラックアウト&再起動はドライバ変更で良くなったが
今度はまともに起動せん。
スリープ→復帰を10数回やらんと固まったままだわorz
136Socket774:2008/04/08(火) 20:33:45 ID:dsCNGUc9
>>135
お前グラボに嫌われてるんだよ
137Socket774:2008/04/08(火) 22:16:20 ID:tsAMBckF
>>131
ご丁寧にありがとうございます。
おかげ様でわかりました。
そして、今のところ前より安定している感じです。
138Socket774:2008/04/08(火) 22:21:12 ID:dNJ5jtFe
今更ながらMSIファンレスを可変クロック化した
10℃下がった
139Socket774:2008/04/09(水) 11:17:56 ID:6KTfmx73
>134
現在の「BIOS P/N」と同じものならATI Flashで入れられるよ。
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=2600+XT&interface=&memSize=0
ここから探してみな。
140Socket774:2008/04/09(水) 13:17:47 ID:OTv4gzU3
>>136
リアル嫌われ者乙
141Socket774:2008/04/09(水) 21:14:50 ID:CqvMjtUO
ASUSの、他より一回りお値段の張るHD2600proを購入した。
リテールより20度も冷えるクーラーを活用し、オーバークロックで値段分を補完する計算だった。

しかしASUSのHD2600proはDDR2搭載らしく、性能は他より二回り劣るものだった\(^o^)/
142Socket774:2008/04/09(水) 23:15:07 ID:VSh5ZxZX
ASUSのVGAなんてリファレンス以上だったことないんじゃない?
金額は常にリファレンス以上だけど。
143Socket774:2008/04/09(水) 23:24:08 ID:eadX68pR
高いから性能が良さそうな気がするのは間違い
小売店に卸す輸入代理店が、儲けが減るのを血眼で欲張ってるか
または、小売店が高い仕切りで手に入れた商品を薄い儲で売るのが嫌なだけ
144Socket774:2008/04/09(水) 23:31:48 ID:CF4swDs0
>>141
いくらだったの?
145Socket774:2008/04/10(木) 04:23:19 ID:wxA1ZgUl
ASUSは、マザーも含めて対象外だな…
使える物もあるだろうけど変なバグ?で
動かないって報告が多いしな
146Socket774:2008/04/10(木) 07:28:44 ID:bPraIN2X
>>141
ブラックアウト問題とか起きた?
147Socket774:2008/04/10(木) 14:38:59 ID:TRACEYsO
>>144
一万以内。「高い」とか言われたら俺の精神死んじゃうので細かい数字は出さずに ぼかします…。

>>146
全く無し。SmartdoctorとかいうOC&ファン制御ツールは入れた状態。ドライバはASUS公式1月7日付けの正式版。
マザボはASUSのAMD690Gもの。相性は悪くなさそうだけど、このカード刺したら音が鳴らなくなってサウンドドライバ入れ直したりした。
(ちなみにAMD690のオンボグラフィックは一部ドライバでブラックアウト連発でした)
不具合というと、dxdiag等のコマンドで表示されるビデオメモリの容量が”512MB"なこと。
256MB版を買ったから、ご表記だろうけど、気分的には悪くない。

ゆめりあ設定最高1024x768 17200(初回)〜500程度。デフォルトクロック。
GPU温度は室温21度で29度。ゆめりあ数分間直後が38度。ファン60%しか回してないけど静か。
148Socket774:2008/04/10(木) 16:57:13 ID:hkZ8ber4
XTでも良かったんじゃないかと
10kからお釣り来るし
149Socket774:2008/04/10(木) 18:22:36 ID:rEK7yz7g
>>144
クレバリーの特価品なら5,229+525(送)だった
リニューアル記念とかでintelの販促品ポロシャツ付いてた

2Dゲーム程度だけどブラックアウトは今のところ起きていない
UVD体験したくてもソフト持って無いやw
150Socket774:2008/04/10(木) 18:51:31 ID:WuR+osKn
Filterとか登録すればいいんじゃない?
このスレにも上がってたし。

まあ、買わずに使えるってだけで買わないと本当はいけないんだが
151Socket774:2008/04/10(木) 20:50:13 ID:8eEJ8jIi
>>147
たかい、たか〜い。
152Socket774:2008/04/10(木) 22:11:33 ID:zcnZbXU/
HD2600XTを購入しようと思っています。
用途は3Dゲームと動画ですがGF8600GTと比べた場合、下記のゆめりあベンチの差以外に何かあるでしょうか?

GF8600GT.       26500
HD2600XT(DDR3)   24000
153Socket774:2008/04/10(木) 22:32:09 ID:WuR+osKn
>>152
2600XTの優位性を上げるのなら、UVDの方が動画支援能力が高い。FireGL化出来る。

まあ、メリットの恩恵と拘りが無ければ8600GTでも良いと思うが
154116:2008/04/10(木) 23:11:03 ID:qkB40TEe
現在より古いです・・
○現在
VER010.059.000.003.025956
ImagSize:0xF000
CRC:0x4200
P/N 113-AA
○新BIOS
VER010.051.000.001.000000
ImagSize:0xEE00
CRC:0x6500
P/N 113-AA

ttp://www.techpowerup.com/vgabios/1978/ATI.2600XT.256.070807.html
800 / 800ってなっているのをダウンロードすればいいんですか?
155Socket774:2008/04/10(木) 23:19:23 ID:zcnZbXU/
>>153
なるほど、2600XTの方向で決まりました。ありがとうございました。
156Socket774:2008/04/11(金) 17:17:22 ID:85udLy8B
>>149
いくら地雷とはいえその値段は魅力的だよな。
俺もつい買ってしまった
157Socket774:2008/04/11(金) 17:26:01 ID:UCwPBFep
>>149
ポロシャツなのか。オレはIntelの携帯ネックストラップだった。orz
158Socket774:2008/04/11(金) 22:24:38 ID:vg9LEym7
買わなきゃ良かったHD2600XT
もっと待っていればやすくなったのに
159Socket774:2008/04/12(土) 00:09:59 ID:mbJn8aWQ
30年周期で買い換えると良いよ
160Socket774:2008/04/12(土) 01:27:29 ID:mE5Azn3G
最近のRBEの更新のおかげでやっといい感じになってきた
これで電圧がいじれれば言うことなしなんだが
161Socket774:2008/04/12(土) 02:21:28 ID:8fRo8NJj
>>158
いくらで買ったの?今はいくらなの?
162Socket774:2008/04/12(土) 03:49:00 ID:stL7fD5g
>>159
30年前でもマイコンは持ってたけど、
表示装置は7セグ×4桁の、日.日.日.日.
だけだったよ。赤という点ではRadeと一緒だが。
163149:2008/04/12(土) 07:52:21 ID:5iNZmu7i
>>157
Linksysの無線LANルータも買って箱が大きいから緩衝材替わりに入れたんだと思うよ
ポロシャツ貰っても着ないでしょ
164Socket774:2008/04/12(土) 12:08:28 ID:yIz7oTt3
おいATI厨共、お前らのベンチにしか使われないGPUを、少しは世の中の役に立ててみろ。

ゲフォ厨?淫厨? シラネ。

GPU2 open beta

We're (finally) ready to start the QA process outside Stanford & ATI for the next generation GPU client (nicknamed FAH GPU2). We've gone through a limited alpha and a larger closed beta test,
and we think the client is now ready for an open beta, i.e. a public release of the software that's still in an early stage.
That's not to say that it's flawless, but there don't appear to be any "show stoppers" so far.

If you have a 2xxx or 3xxx card, please feel free to check out the new GPU client? You can download it from here

ttp://www.stanford.edu/~beberg/[email protected]

and a FAQ is here

ttp://folding.stanford.edu/English/FAQ-ATI2

We will next put this on our main download page, assuming that this stage of beta testing looks good.

Please keep in mind that this is beta software. The client/core may be unstable (although it looks ok so far), the points benchmarking may change due to software or policy changes, etc.
With that in mind, we'd appreciate any comments you may have -- please post them in this forum section. Thanks!

【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p9 【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205412165/
165Socket774:2008/04/12(土) 13:16:55 ID:laoPPrnv
EAH2400XT使ってるんですがドライバ入れた途端CPU使用率が常に80%以上なんだけどどうすればいいでしょうか?
166Socket774:2008/04/12(土) 13:22:16 ID:u1C5U0fp
ドライバ入れなきゃOK
167Socket774:2008/04/12(土) 13:23:57 ID:laoPPrnv
消してもその状態だからどうすればいいのかと...
168Socket774:2008/04/12(土) 14:05:49 ID:Qqn4XwxE
じゃあドライバじゃないんだろう
169Socket774:2008/04/12(土) 14:09:40 ID:0rqw8WC7
>>165
なんのスレッドがそこまで使ってるのか確認するんだ
話はそれからだ
170Socket774:2008/04/12(土) 14:36:06 ID:u1C5U0fp
タスマネでみてみ?
171Socket774:2008/04/12(土) 20:12:41 ID:ZI4BUmy0
質問させて下さい。
件のサファイアの2600XTザルマンVF900付DDR3モデルなのですが、
これは後付けのVF900単品と異なって熱によって回転数が変わるようになっているのですか?
もしそうならばVF900やVF700を低速モードで回した時の様な無音状態は実現できているのでしょうか。

最初から付いているモデルを購入するか後付けで別に購入するか迷っているのでアドバイスをお願いします。
(聴覚過敏なので割高であっても少しでも静かな方を選ぼうと考えています。)
172Socket774:2008/04/12(土) 20:21:44 ID:G1mWmef3
つRivaTuer
173Socket774:2008/04/13(日) 17:33:43 ID:0rBv71jR
ファンレスにしちまえ
174Socket774:2008/04/13(日) 23:53:04 ID:KWSuZKR9
175Socket774:2008/04/13(日) 23:56:22 ID:qIykoj6W
好きな人は留学しちまったというのに…
176Socket774:2008/04/14(月) 12:23:13 ID:iD6ELKKi
好きな人は墓の中
177Socket774:2008/04/14(月) 21:28:24 ID:pReRHsc3
Nice boat.
178Socket774:2008/04/15(火) 07:33:41 ID:1zrFTRCs
HD2400Proなんですがアイドル時に50℃って普通ですか?
179Socket774:2008/04/15(火) 07:58:01 ID:Lwuw0YMv
サファ2400のファンレスだけど、室温21度、アイドル19度
180Socket774:2008/04/15(火) 09:03:39 ID:zgTmyVHp
FireGL化ってするとどう変わるんですか?
早くなったりするんでしょうか?
ググって調べたんですが良くわかりませんでした
181Socket774:2008/04/15(火) 09:14:36 ID:03f/+Ni+
SapphireのHD2400proファンレスだけど
ヒートシンク触れないほど熱い…横にファンつけて風当ててる
温度は計測したことないっす
182Socket774:2008/04/15(火) 11:32:05 ID:beaBScF0
>>180
OpenGLがめちゃくちゃ速くなる。らしい。
その代わりDirect3Dがやや遅くなるようなので、一般の人にはあんまり関係ないと思う。
183Socket774:2008/04/15(火) 17:20:16 ID:nd+Tv4P1
>>180
グラフィックの専門学校生だが生徒のほぼ全員がHD2900かHD2600だw
184Socket774:2008/04/15(火) 17:39:57 ID:25CwuOxX
>>183
そんな専門学校に行きたくも無いな・・・
普通、そんな環境ならFireGLだろ。
185Socket774:2008/04/15(火) 18:43:25 ID:14YwWI1a
>>184
マテ、>>183は一言も、学校のPCにHD2xxxが付いてるとは言ってないぞ
貧乏学生が、自宅用にGL化してる可能性
186Socket774:2008/04/15(火) 20:22:55 ID:e8f+1Sr+
OpenGL化kwsk教えてくだしあ
187Socket774:2008/04/15(火) 20:24:04 ID:e8f+1Sr+
ちげぇ…FireGLだw
188Socket774:2008/04/15(火) 20:34:42 ID:0pMQEEWZ
189Socket774:2008/04/15(火) 20:39:38 ID:e8f+1Sr+
>>188
thx。自分でもぐぐって見つけたw
ttp://www.newdisk.cn/?wesley8
ここのModで良さそうだね。
190Socket774:2008/04/15(火) 22:41:53 ID:zgTmyVHp
用途がゲームと動画で、CADとか全く使わないのでFireGLはする必要がなさそうだ・・・
191Socket774:2008/04/15(火) 22:44:39 ID:0pMQEEWZ
>>189
前スレぐらいで色々話題に出てたんだけどね
192Socket774:2008/04/15(火) 23:17:25 ID:kssN4PMp
RH2600XT-E256Gを使用しているんですが、「Conflict Vietnam」をプレイすると
コマ飛びしたようなカクカクになってしまいます。
別のPCのオンボード(945G)だと重いけどコマ飛びにはならないのですが、
設定が悪いのでしょうか?
193Socket774:2008/04/15(火) 23:27:43 ID:beaBScF0
>>192
ウインドウの半透明化とアンチエイリアスを同時に使用してるのでは?
194Socket774:2008/04/15(火) 23:30:12 ID:8WZbbLJp
>>192

日本語入力のツールバーをタスクバーにいれるんだ!
195Socket774:2008/04/15(火) 23:52:23 ID:kssN4PMp
>>193、194
レスありがとうございます、ウインドウの半透明化はしていなかったのと
ツールバーはタスクバーに入れていたので、アンチエイリアスを色々変えてみましたが
変化無しでした。最悪ビデオカードを抜いてオンボードでプレイしようと思います。
他のゲーム(FEAR他)は普通に動作してたんですが。
196Socket774:2008/04/16(水) 01:08:33 ID:ex2BySc+
>>192
CPUモニターとか何かのアプリケーション起動していない?
半透明化しているようなものを起動していると現象が発生したりします。
今のところbluewindとAkabei Monitorで確認できているくらいだけど。
ちなみに私もRH2600XT-E256G使用しています。
197Socket774:2008/04/16(水) 01:13:59 ID:ZCC5gU1g
この半透明化+AAでフレームレートガタ落ちって言う現象、Cata5.2か5.6辺りでは無かったんですよね。
それ以降のバージョンでエンバグしたまま放置されてるっぽい。
198Socket774:2008/04/16(水) 15:27:28 ID:jy82Ef2l
ブラックアウト問題の症状が出た。
早く帰れたら今夜にでも詳しく書くけど、青筆の2600Pro。
このスレ住人じゃないので(症状が出たので調べに来ただけ)
今までの経緯とか知らないんだけれど、
>>5に書かれた程度の情報提供で良いのかな?
199Socket774:2008/04/16(水) 21:01:19 ID:lXvJA4Cc
8.4まだー?
200Socket774:2008/04/17(木) 04:47:40 ID:8/MhYDMk
来てるよー
201Socket774:2008/04/17(木) 07:13:04 ID:8/MhYDMk
カタ8.4入れたら起動しなくなったから
8.3に戻したけど8.3もダメだ\(^o^)/
202Socket774:2008/04/17(木) 08:51:35 ID:Z0Eu32/E
OSごと入れ直したらいいと思うが
ところで起動しないって何が起動しないん?
うちではカタ8.4はそんなに悪くないよ
203Socket774:2008/04/17(木) 12:26:01 ID:8/MhYDMk
よくわからんけどカタリストが起動しなくなったw
古いバージョンに戻してもダメなんて
204Socket774:2008/04/17(木) 12:27:52 ID:8/MhYDMk
ごめん間違えた
カタリストじゃなくてCCCが起動しない
205Socket774:2008/04/17(木) 13:14:07 ID:586u9c1Z
俺も同様の症状になったんで、(イベントログ見たら.NETだったんで)
ccc/ドライバアンスコ - セーフモードでクリーナー - .NETアンスコ(3.5入れてるんで大変)/インスコ - ドライバ/cccインスコ
(もちろん再起動しながらね)
でうまく動いてるよん@xpsp2
206Socket774:2008/04/17(木) 13:43:16 ID:jwSh0Und
カタ8.4どんな感じー?変わらないか。。
207Socket774:2008/04/17(木) 22:55:25 ID:NFam/W0g
BIOSいじる場合ってこれよりいいのあるかな?
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
208Socket774:2008/04/17(木) 23:03:36 ID:6MpkzNSp
残念、2400PRO AGPは相変わらず対象外ぽい。
209Socket774:2008/04/18(金) 04:11:45 ID:9SgUr+pY
>>205
イベントの種類: エラー
イベント ソース: .NET Runtime 2.0 Error Reporting
説明:
Faulting application ccc.exe, version 2.0.0.0, stamp 469cdc9c, faulting module kernel32.dll, version 5.1.2600.3119, stamp 46239be4, debug? 0, fault address 0x00012a5b.

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

これかぁ
情報サンクス
さっそくやってみる
210Socket774:2008/04/18(金) 06:58:02 ID:9SgUr+pY
直ったああああ
原因はわからないままだけどCCCが起動しました
ありがとうありがとう
211sage:2008/04/18(金) 07:35:01 ID:mP6nE1cp
教えて厨ですみません、(;_;教えて下さい。
今手元にradeon2900xtがあります。これをfireGL化したいのですが、、、。

昔はagpのradeon9x00シリーズを上位版にupしていた時はrom(BIOS?)の書替えでしたが。
ここの書込みをみているとMODと言う単語がチラホラと、、、。

MODってのは従来のromの書替えでハードをいじるのではなくドライバみたいにソフト的な物なのでしょうか?

なんか書いていて自分でも分からなくなって来たorz

大まかで結構ですので簡単に手順とか必要なモノを教えて頂けませんか?
212Socket774:2008/04/18(金) 08:51:40 ID:mkhDBi7P
その程度の奴がFireGL化なんてムリ
213Socket774:2008/04/18(金) 09:37:52 ID:nheSmavo
どのみち、どうやって戻すんですか?
とか聞きに来るんだろ
止めとけ
214Socket774:2008/04/18(金) 11:32:34 ID:V2ftLbDL
>>211
やめとけ。おまえのためだ。
215Socket774:2008/04/18(金) 11:54:26 ID:u4pfayHx
>>211
ググって判らなければやめときな。
216安西:2008/04/18(金) 13:35:48 ID:5/pCR1Q4
>>211
諦めたら?
217Socket774:2008/04/18(金) 14:10:08 ID:ZOdJXxoi
ぐぐる以前に過去ログも読まないヤツには無理だろう
218Socket774:2008/04/18(金) 14:26:39 ID:djzBbwYI
CCCのサイレントインストールが動かん…
219Socket774:2008/04/18(金) 17:55:33 ID:mxV9CKrV
>>211
FireGL化する場合も、何かしらの不具合で元に戻す場合も含めて
自分で探して対処できないようなら諦めた方が良いよ
220Socket774:2008/04/19(土) 13:33:15 ID:1jWZl8Gz
玄人志向のRH2400PRO-LE256H(ファンレス)の方って
ブラックアウト頻発問題起きてますか?
通販でもうポチってしまったんですが・・・・
問題なければそれでいいのですが。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1019
221Socket774:2008/04/19(土) 14:01:49 ID:l4y6k7fV
>>220
BIOSの書き換えしなければならないと予言
222Socket774:2008/04/19(土) 14:40:10 ID:1jWZl8Gz
>>221
どこでダウンロードできますか?
探したのですが見つけることができませんでした。
223Vistaは駄目だ!!:2008/04/20(日) 00:51:00 ID:Dl4e9wBM
ちょっと質問させてよろしいでしょうか?

RADEON HD2600XTを利用しています。最新ccc8.4を利用しています。
OSが Vista と XP では大きく異なる点が見つかりました。

XPでは、クローン表示設定 で 片方は動画再生 もう片方 640x480 〜 2048x1024(MAX) でインターネットやゲームが利用可能です。
P4(3.40GHz)P4M900-M4で H.264再生(1920x) Dxva使用であればCPUの負荷 1% 〜18% と軽め、使用していない場合は 80%を超えてガタガタ。
MPC HCも ccc8.3では不安定で再起動を繰り返しましたが、 ccc8.4 と ATITool 0.27b4 組み合わせで安定しました。(DxVA)も正常に動作可能。
喜んでいたのはつかのま、調子に乗ってVista購入、変更後、問題が発生してしまいました。

Vistaでは、クローン表示設定 で 片方は動画再生 もう片方 640x480 〜 1024x768(固定化)されてしまいました。どのドライバーも無理でした。
解像度が変更できない、XPであればバーチャル的にマウスに追尾して画面がスクロールする機能が付くのですが・・、動画再生中に制限。
なおかつ、Aero(エアロ)を利用すると負荷が下がるのが当たり前のようですが・・それどころか 負荷が常に上がりっ放しになってしまいました。
ウィンドウを動かす度に、20%〜40%の状態で、なおかつ動画もカタカタで安定しません。(WDMとオーバーレイが完全に両立できない為かな?)

スコア結果は、4.2 (CPUがやはり最低) VGAは 5.9 と・・性能的には文句無いのですが非常に残念な結果になってしまいました。
結果的に不便なので XP に元に戻してしまいましたが、皆さんもこのようになるのでしょうか?
回答、もしよろしければご教授よろしくお願いします。
224Socket774:2008/04/20(日) 01:43:01 ID:NcRBHFpx
>>223
そこまで細かく書いて構成を中途半端にしか晒さないのが不思議でならない。
225Vistaは駄目だ!!:2008/04/20(日) 02:13:41 ID:Dl4e9wBM
>>224 申し訳ない、

マザーボード BIOSTER P4M900-M4 メモリ 2GBx2(x667=@708) HDD 320GB サウンド:オンボード
VGA:RADEON HD2600XT ギガバイト製 ファンレス
CPU:Pentium4 (3.20GHz)@3.40Ghz FSB 213MHz Mem-PCI 133MHz (OC済み)
このマザーは安定性抜群だが、CPUの温度も上がらない。30度前後で信じられないぐらい低い。
ただ、エミュ等 特定のソフト No$GBA を使い続けていると遅くなる。
悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブ等、少々重いソフトをプレイしていると重くなる。
CPU使用率は常にフルでなく60%から80%前後、周波数が高いからだろうか? 比較的、性能は比較的良い。
周波数が落ちるのではなく、浮動小数点、小数点の数値が落ち込み、処理速度ダウン。(原因不明)
ただし、タイムリープのベンチマークは何時間起動しておいても、遅くならない。フルチェックで平均25FPS・・低いかな?
こいつも、問題で アンチエイリアス で x2 すると FPSがなんと・・ 1から2 になってしまう。落ちることあり。
cccのバグ? VIAの相性? CPUの問題か? 不明だが、ゲーム関係にはあまり向かないPCになってしまった。
一から組みなおしたらよかったような・・・P4を使っている人には全てを買替えするのをお勧めする。

ただ、よく考えて見たらマザーだけでも \ 6,000-程度しかかからない。メモリやVGAは将来性を考えて購入したので問題ない。
高価なCPUなら性能は飛躍的に上がるが、Pentium_EEやAthlon 3500+程度ならP4と同じ性能らしい。(本当かな?)
で・・店員に薦められた。

バカらしいと思ったのが、OSだ。調子こいてVistaを購入したのが間違いだった。
226Socket774:2008/04/20(日) 03:55:19 ID:1lWVn9Ar
あえて言う 教示 であると。
227Socket774:2008/04/20(日) 04:14:54 ID:Iyv437N2
戯画2600XTファンレスってGV-RX26T256H?
それなら使ってるけど、特に不具合ないよ、vistaで。

CPU : Athlox64 X2 4400+ @210x10.5
MEM : 1G x2
M/B : GA-M61P-S3 (GeForce 6100+nForce 430)

MPC-HCとかでVxDAもちゃんと効いてる。
ただ、うちはデュアルCRTだけど、クローンじゃなくて
拡張デスクトップで使ってる。
クローンは使うことはなさそうだから、そこが問題なのかね?
228Socket774:2008/04/20(日) 14:33:05 ID:Tu1lJhsA
ブラックアウトに頭に来て、
昨夜サファイア2400PROのBIOS変更
そして失敗、
半ベソかきながら修復した。

今はカタ8.2で運用中。

3450の購入を検討中。
なぁ、安定してくれよ、、、
229Vistaは駄目だ!!:2008/04/20(日) 17:01:33 ID:gByJqkM8
>>227 GV-RX26T256Hです、
ありがとうございます。
拡張デスクトップでは利用可能です。どちらも変更でき文句ありません。
ただ、クローン表示はどちらとも 1024x768 に固定されてしまいます。
XPでは正常に動作可能、スクロール移動でTV側は対応しているみたいです。
ゲーム表示の際、どうしても両方を表示しないと駄目なのでクローンしか選択できません。
もしよかったら試していただいて結果いただけたら嬉しいなぁ。
>>227さん、よかったらよろしくお願いします。
230Vistaは駄目だ!!:2008/04/20(日) 17:07:25 ID:gByJqkM8
>>228 そうですね、
ブラックアウトの件は今になっての話ではなく、RADEON全体の出来の悪さでしょう。
RADEON 9000シリーズの頃からなので多分これからも直らないでしょう。
Vistaで利用するなら、Geforceの選択が良いかも? ドライバーの出来は完璧です。
XPは全て切捨てで・・全てソフトウェアによる描画を使用する為遅い。
XPの場合は、オーバーレイ等動画支援の強力なRADEON系が良い。
231Socket774:2008/04/20(日) 17:30:55 ID:CvIjOo2F
ブラックアウトはディスプレイの自動検出のときのことかな
CCCでディスプレイ検出オプションの項目を手動にしとけばなくなるよ、
最近のCCCからはデフォで手動になってるし。
232Socket774:2008/04/20(日) 18:02:19 ID:A34iF4KI
最近がいつを指してるのかしらんが
7.12、8.3、8.4は手動じゃなかった
233Socket774:2008/04/20(日) 18:25:26 ID:MWHwEIcm
うちではなぜか8.3以降最初から手動だったと思う、自分で切り替えた覚えが無いんですよ
もしかしたら記憶がなくなってるのかもしれませんw ヤバス
234228:2008/04/20(日) 18:31:18 ID:Tu1lJhsA
228です

>>231
ディスプレイ自動検出が原因だったんですか
ありがとう。設定してみました。しばらく様子を見ます。

>>230
>RADEON全体の出来の悪さでしょう。
そうですか。現在はXPを使用しています。
VistaならGeforceですか、

DVI接続したい為に購入したのですが、、、
(BIOSリカバリ中にオンボードの915GにDSub接続してみたが、もう戻りたくないや)
235227:2008/04/20(日) 19:28:10 ID:Iyv437N2
とりあえず試してみた
メイン: IBM P202 1600x1200 85Hz
サブ : HYUNDAI F910 1600x1200 85Hz
クローンでなんも問題なし。
MPC-HCで、どっちの画面に出力してもUVDも利いてる。
タイムリープのベンチマークも問題なし。
ちなみに、OSはvistaSP1、cata8.4
AAx2でもx4でも問題ないよ。
ただ、AAはx2だとそんな効果ないからかけるならx4がいいと思うけど。

って、自動検出が原因っぽいって結論出てたんだね
まぁ、なんにせよ、動いてるならよかったね
236Vistaは駄目だ!!:2008/04/20(日) 19:58:28 ID:gByJqkM8
>>235
どうもありがとうございます。
デュアルディスプレイですか? DVI接続とSub-15接続でのクローンはOKです。
私の場合、デュアルの使い方でもメインは22のDVI接続液晶、もう一つは
通常のテレビ表示の(S出力)を使用しているときに、(1024x768)で固定されてしまいます。
多分、クローンとデュアルの同時出力による対応しているけど、TV表示での追尾カーソル移動出力は対応していないみたいです。
XPでは対応しているけど、WDMの共存がうまく出来ない為、切り離されているかと思います。
マザーボードの特有の欠点かもしれないし、P4M900-M4ではRADEON HD2600XTは生かされていないので買い替えを検討しています。
なにか得策があればお願いします、皆さんありがとうございましたー。
237Socket774:2008/04/20(日) 20:43:45 ID:Iyv437N2
CPU:Pentium4 (3.20GHz)@3.40Ghz FSB 213MHz
Mem:2GBx2(x667=@708)
M/B:BIOSTAR P4M900-M4
Chipset:VIA P4M900 + VT8237A
VGA:RADEON HD2600XT ギガバイト製 ファンレス
メインは22のDVI接続液晶
サブは通常のテレビ表示の(S出力)
VGAドライバ:cata8.4
OS:XP or Vista
=============

症状:
XP上では、1024x768以上の解像度でクローン表示可
その際テレビ側は、マウス追尾によるスクロールでの
表示に対応。

同環境でvistaにすると、強制的に両方の画面で
1024x768に固定される
=============

要約するとこういうこと?
うち、テレビないからこれ以上はしてやれんわ
やろう思えば、同じPCにささってるキャプチャーに
S衆力を繋ぐことは可能かもしれんが・・・
配線がメンドイので気が向いたら。
238Socket774:2008/04/20(日) 20:55:52 ID:7w20DvEQ
DriverSweeperってずっと1.0で更新されてないみたいだけど
ドライバ掃除のソフトって何使えばいいの?
239Vistaは駄目だ!!:2008/04/20(日) 21:16:53 ID:erJh1g1n
>>237 分かりやすく解説し直していただきありがとうございますー。
自分の書いた文章を上手く表現できなくて申し訳ないです。
気が向いたらでもちろん結構です、どうもありがとう、嬉しいです。
240Socket774:2008/04/21(月) 23:43:59 ID:DVjQNZah
HD2400 Proのトラブルが多いようですが
GIGABYTEのGV-RX24P256HEは大丈夫でしょうか。
241Socket774:2008/04/22(火) 05:58:30 ID:jKINt+tp
HD2600XTを増設してcata8.3のディスプレイドライバのみインストールして正常にインストールはされて
普通に使えているのですがその他のデバイスにビックリマークがついたPCI Deviceが出ました。
これはなんでしょう?何かインストールすれば消えますか?
242Socket774:2008/04/22(火) 06:09:22 ID:NlIFMezS
( ゚∀゚)<プップー
243Socket774:2008/04/22(火) 06:09:46 ID:LnHOjoTa
>>6
244Socket774:2008/04/22(火) 13:26:18 ID:nvHqEmHW
>>240
新規購入なら勧める理由は思いつかないけど何でHD2400PRO?
245Socket774:2008/04/22(火) 19:06:59 ID:/v469Bvu
関係ないけど俺は最後に「pro」に引かれた
246Socket774:2008/04/22(火) 19:21:22 ID:hVltDLP5
>>244
ATIで一番低発熱で省電力なものといったらこれしかないので。(PCI×16)
3Dはほとんどやりません。2Dはやるけど・・・
247Socket774:2008/04/22(火) 19:25:18 ID:ONg1E2u+
オンボないの?DVI無かったとかかな
248Socket774:2008/04/22(火) 19:39:01 ID:6z/uk94w
クレバリーのオリジナルでも買っとけばいいんじゃね?
249Socket774:2008/04/22(火) 19:59:31 ID:e5H71GPl
HD2600XT(DDR4)のサファイアのOCザルマンモデルが
9,980で売ってたのでつい買ってしまった。
だが、カード長は普通のDDR3版位なんだな。意外だった。

高松の工房でこんなもの見ると思わなかったから衝動的
に買ったけど冷静になると、安いHD2400辺り買えば良かったんだな
動画再生くらいしか用途が無いよ…
250Socket774:2008/04/22(火) 20:17:55 ID:6z/uk94w
さあ、ベンチでハァハァするんだ!
251Socket774:2008/04/22(火) 20:24:14 ID:Rc/QfDYo
>>249
あなたも今日からIYHer
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 16IYH
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208596156/
252Socket774:2008/04/22(火) 21:06:48 ID:hVltDLP5
>>247
P35のマザーボードですのでオンボではありません。
現在使っている液晶はDVI非対応のオンボロ15型です。
253Socket774:2008/04/22(火) 23:35:42 ID:EMBPSHdi
>>252
HD2400PROだとBIOS上げても頻度はかなり下がるが、ごくたまに突然ブラック
アウトが出たし、余計不安定になるからCCCは入れられなかったし。
(液晶TVとのHDMI接続でアンダースキャン時などのスケーリングができない)。
でHD3450(512MB)に変えて取り合えず落ち着いてるけど(どちらもSapphre)。
普段は動画再生程度でゲームはやらないです。
発熱は特にチェックしてないけど、ブラウズだけで今のCCCの表示は50〜51℃位です。
254Socket774:2008/04/23(水) 00:33:24 ID:751tJ5OE
それなりに映ればいいならあえてこのクラス狙わなくても・・・
255Socket774:2008/04/23(水) 00:41:49 ID:JcHm3jRH
>>253
ありがとうございます。
価格comの口コミには各社のビデオカード(HD2400PRO)のトラブル報告がありますが
GIGABYTE製ビデオカード(HD2400PRO)には口コミすらありませんでした。
ここは玉砕覚悟でGIGABYTEのGV-RX24P256HE(HD2400PRO)を買ってみることにします。
買わずに後悔するより買って後悔したいんだ(死亡フラグ)
256Socket774:2008/04/23(水) 00:52:33 ID:/Ygye98d
HD2400PROで全くノートラブルの人の割合って・・・どの程度だろう??
257Socket774:2008/04/23(水) 02:26:59 ID:Kqp03gj/
ブラックアウトとやらに遭遇したことがないんだがな。
2600Pro/XT、2400Proと取りそろえて使ってるんだが。
ブラックアウト連呼してる連中は、一体いつ頃買ったんだ?
258Socket774:2008/04/23(水) 08:26:07 ID:mKWl0OKQ
>>257
多分ドライバ。
24pro・26XT:DDR3&DDR4使ったけど
24pro付属CDドライバ使った時にブラックアウトした
(それ以来付属ドライバ使ってない)

26XTは売り払い24proは700つけてw2kで使用中(カタ8.1)
ちなみに全部サファ。
259Socket774:2008/04/23(水) 08:28:28 ID:mKWl0OKQ
すまんカタ7.12だ
260Socket774:2008/04/23(水) 08:37:45 ID:eHcpTPVE
おいらの環境だとデュアルディスプレイにするとかならずブラックアウトするんだ('A`)
HD2400PRO,HD2600PRO,HD3450
261Socket774:2008/04/23(水) 10:58:54 ID:JZ9zZpmK
ギガのファンレス2600XT使ってるけど、
バッファローの地デジカード予約してみた。
届いたらレポします。
262Socket774:2008/04/23(水) 12:19:03 ID:0AejBPAL
>>261
人柱乙
263Socket774:2008/04/23(水) 20:06:20 ID:AYclYlP9
>>261
おぉ俺も買う予定なんで正座して待ってる
264Socket774:2008/04/23(水) 20:35:56 ID:fmDE9rDg
メインのディスプレイはL567使ってて
HDCP対応してるモニタは液晶TVくらいしか持ってないからチューナーカード俺買えねぇ。
265Socket774:2008/04/23(水) 22:32:53 ID:lwE0UmPL
>>256
サファの24PROでブラックアウトは無し
付属のドライバではブラックアウトでまくってたが、カタ8.2でまともになった。
今は8.3で様子見
266Socket774:2008/04/23(水) 22:48:39 ID:JZ9zZpmK
CATVでパススルーされてるから受信環境は完璧です。
あとはグラボとの相性だけですね…

ちなみに、M2A-VM HDMIに4000+です。事前のストレステストでフルHDはCPU負荷70%出てます。
267Socket774:2008/04/23(水) 23:47:54 ID:FUA3HvYw
GV-RX24P256H半年使用
室温21℃ GPU39℃
ブラックアウトというかVPUリセットは毎度起きるよw
CCCは入れてない
ドライババージョン:8.390.00

IEでよくなるw 30秒以上経つとリセットかかって復帰
エディタ類でプログラム書いてるときはなったことない←1日3時間程度
268Socket774:2008/04/23(水) 23:56:58 ID:rcGpULE/
クロシコの2600Proをファンレス化して、今のところ安定動作。
269Socket774:2008/04/24(木) 02:17:36 ID:pgqbC1VO
HD2400PRO付けてみた。ブラックアウト出なかった・・・・
出してみたいけど、どんなケースで出ますか?
270Socket774:2008/04/24(木) 02:32:00 ID:pgqbC1VO
つけたのは玄人志向のRH2400PRO-LE256Hですけど・・・
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1019

メモリサイズが512MBと表示されるのだけど、そんなもんですか?
256MBのやつを買ったつもりでしたが・・・
271Socket774:2008/04/24(木) 02:38:54 ID:6iP1CjEw
よかったじゃんか。
クロシコはそういう事が時折ある。
272Socket774:2008/04/24(木) 04:07:03 ID:xU7M/M7G
ハイパーメモリで調べれ
273Socket774:2008/04/24(木) 10:19:49 ID:s3nM9GIU
HD2400なんだけどIEで背景が黒くなったりフラッシュに横縞が入ったりするのは>>5が原因?
274Socket774:2008/04/24(木) 10:34:51 ID:1B0TWPt0
>>273
>IEで背景が黒くなったり
カタ8.1以降でも出るの?
275Socket774:2008/04/24(木) 11:59:44 ID:s3nM9GIU
>>274
ドライバは付属CDのものを入れたのでVer.7.5と思います
最新のドライバを当てれば直る?
買ったばかりだからてっきり最新のドライバが付属しているものと思ってたorz
276Socket774:2008/04/24(木) 13:06:37 ID:pgqbC1VO
オレはダウンロードしたカタ8.4使ってる。ブラックアウトまだ無い。
あとBIOSは・・・これでいいのかな?>113-AB1960x-xxx

それと、ビデオBIOSアップデートプログラム見つけたがオレのとどっちが
新しいのか自信ないしとりあえずブラックアウトあるまで現状でいこうかな。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304415
277Socket774:2008/04/24(木) 15:45:35 ID:1q555kWa
>>275
買ったのが最近でも、出荷されたのは結構前だろ

それは良いとして
8.1〜8.4を自分で試して最適なVerを見つけるしかない
278Socket774:2008/04/24(木) 17:53:45 ID:ELKSm4iu
ども 255です
皆さんのご意見参考になりました。
GV-RX24P256HE(HD2400PRO)が届いたのでレポします。
今のところ不具合は見つからず安定しています。8.4です。
画質もアナログ接続だけどまぁまぁ良し。
システム温度も42度から34度に
ただGPU温度が異常に高い。アイドル時66度!
完全にエアーフローが悪いんだけど
以前使っていたHD2600XT(ファンレス)より4度高くなっている。
低発熱を狙って買ったのに・・・
この温度でビデオカードの寿命、3年はもってくれますかね。いや4年は
279Socket774:2008/04/24(木) 19:47:21 ID:1B0TWPt0
>>275
>258で付属CD駄目って書いといたんだけどw
7.12〜8.4まで試してみなよ?多分直ると思うよ。
280Socket774:2008/04/24(木) 21:28:35 ID:kVVqtrSk
GV-RX24P256Hを買えばよかったのに。
もう売ってないか。
281228:2008/04/24(木) 22:19:44 ID:XtqQaXWR
>>279
どうも、228です。

>2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)
カタ8.2でもこれが出た(しかもRecoverしてくれない)ので、
7.12で様子見しています。今のところ調子いいです。
オイラのサファ2400Proには、これが良いのかも
282Socket774:2008/04/25(金) 01:06:13 ID:nxrCv9rw
>>278
俺のはGV-RX24P256H(半年前のモデル)だけど
室温20℃で40℃だよw
一応エアフロー重視で組んでいる
283273:2008/04/25(金) 10:06:11 ID:I5Kmkzl6
8.4を入れたらあっさり直りましたw
みんさんdクス(・∀・)
284Socket774:2008/04/26(土) 03:43:45 ID:/Lw0F9cK
>>282
参考意見どうもです。
僕のPCは静音重視でファンはCPUと電源のみ。
おまけにGV-RX24P256HEはScreen Cooling非搭載。
こりゃ高温になるわけだ。
エアフロー確保のためファンを増設するしかないのかなぁ。
せっかくファンレスのビデオカードを買ったのに
これじゃあ本末転倒だよ。トホホ
285Socket774:2008/04/26(土) 03:55:09 ID:g/W03C7z
レスを見ているとだれもRadeonをFireGLにする方法を教えてくれそうにないので、今週FireGL v8650を注文しました。

Linuxとか3DCADとか構造計算とかでの利用ですが期待できるでしょうか?

それとも明日買いに行くGeforce9800GTxの方がいいでしょうか?
286Socket774:2008/04/26(土) 04:03:55 ID:yxwMMLbn
ケースに排気ファン一つもついてないの?
287Socket774:2008/04/26(土) 04:07:55 ID:865TkUQj
>>285
過去スレに何回も出てたのに
288Socket774:2008/04/26(土) 04:24:46 ID:/Lw0F9cK
ケースファンは8cmしか対応してなくて付ける気がしない。
電源ファンの排気で十分です。・・・多分
289Socket774:2008/04/26(土) 05:26:14 ID:wDb50Bd0
>285
調べる気力が無いのでふて腐れてみました


まで読んだ
290Socket774:2008/04/26(土) 06:07:55 ID:aB7OL/UL
教えろgooにでも帰ればいいのに。
291Socket774:2008/04/26(土) 08:33:18 ID:aWMGREoo
HD2900 +FireGL化でぐぐれば沢山出てくるのに・・・
modドライバ入れるだけだし。
292Socket774:2008/04/26(土) 09:18:11 ID:roaptjMp
おい、みんな待て。
買ったと言えば
「バカじゃね?こうすりゃ良かったのに」
と教えてもらえる、という高度な釣りかもしれん
293Socket774:2008/04/26(土) 10:46:12 ID:aWMGREoo
なんてこった、嵌められたのか俺たちは。
294Socket774:2008/04/26(土) 13:17:01 ID:qwabI6KM
HDMI更新きてた
295Socket774:2008/04/26(土) 13:51:19 ID:zp3TBnzf
>>285
やめといたほうが良かったよ
俺も、やり方教わって2600PROをFireGL化するソフトで成功したけど、
ベンチマークが悪くなって、戻そうとしたけど、
戻し方がわからなくなって、BIOSを入れ替えようとして失敗して
そのまま使えなくなったから

2Dが速くなるって話自体がどうも実感できなかったわけ…
296Socket774:2008/04/26(土) 14:10:10 ID:mtRXbndJ
>>288
8cm用の所に別のサイズのファン(12cm等)を付けれる
パーツ等もあるので通販ででも探してみては?
12cmファンを低速で回せば電源より全然静かだ

あと、PCIスロットの横にも付けれるようにするパーツもある
297Socket774:2008/04/26(土) 15:51:55 ID:iQczm9Wz
というか・・・・
FireGL化のドライバって、単純にアプリケーションの追加と削除から
アンインストールして再起動すれば普通に外れるが?

BIOSとは関係ない話でしょ・・・。
298Socket774:2008/04/26(土) 16:19:27 ID:NVPznrnB
XP SP2 戯画のHD2600pro ドライバ8.2
アイオーのハイビジョン環境チェックツール試したら
COPP未対応と出てNG 俺オワタ 8.3と8.4は動画的にトロイからヤダ
299Socket774:2008/04/26(土) 16:39:49 ID:zRARnD0t
>>298
イベントビューアにこういうati2mtagがエラーはいたの残ってない?

イベントの種類: エラー
イベント ソース: ati2mtag
イベント カテゴリ: CPLIB
イベント ID: 52225
説明:
CPLIB :: Open Session - Failed to load the library

しばらく起動してると動画再生のタイミングでこれが出るようになってそれ以降再起動しないと直らない。
これが出てからはバッファローのツールでNGになる。再起動後はOKになる。
300Socket774:2008/04/26(土) 16:48:55 ID:TZzqJHCB
>>299
それ吐いてる(´・ω・`)チョボーン
301Socket774:2008/04/26(土) 17:23:37 ID:zp3TBnzf
>>297
それ教えちゃダメだよ…
俺、どっかのスレで質問したらBIOSを入れ替えないといけないといわれて、
やったらダメになったよ、それぐらい危険だよ、FireGL化は知らないとってこと
でも、教えたら俺がバカみたいだよ、だからダメなのに
302\______________/:2008/04/26(土) 17:43:29 ID:b1euCU+H
             ∨
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
303Socket774:2008/04/26(土) 19:05:32 ID:g/W03C7z
Poser7使ってるんだけど、FireGL V8600化したビデオカードだとマウスでキャラをグリグリ動かせない。
Geforce8800GTXならグリグリできるんだけどなぁ。
304Socket774:2008/04/27(日) 00:23:28 ID:lin907tw
>>296
ありがとう。探してみます。
305Socket774:2008/04/27(日) 13:11:50 ID:Kax3d7xj
もしかしてFireGL V8600とRadeon 2900XTでCrossFireとかの可能性あり??

ATIってたしか石は同じのおおかったよね?
306Socket774:2008/04/27(日) 17:29:53 ID:Kax3d7xj
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64811659

コレはBIOS書き換えかな?
それともドライバが付けてこの値段?

↓この一文があるって事はドライバ??
今のところ、トラブルが頻発しているため、【新規ID】の方、携帯電話からの入札落札、は固くお断りします。
307Socket774:2008/04/27(日) 17:59:22 ID:6APthsEH
>>306
ほぼ関係ないだろ、その1文とは
308Socket774:2008/04/27(日) 20:28:27 ID:wtjhTTsQ
1万くらいで買って来た2600を
高値で売ろうって魂胆だろ
309Socket774:2008/04/27(日) 22:02:35 ID:jj37pXiz
使うソフトがPoser(笑)じゃ何使っても変わらんだろ。
釣りとしか思えない。
310Socket774:2008/04/27(日) 22:17:45 ID:AdXdlng1
GF7600GTとHD2600XT-GDDR4はどっちが早い?
311Socket774:2008/04/27(日) 23:05:23 ID:mm89T629
ゲームに依存するので、どっちが早いとは断言できないな・・・
312Socket774:2008/04/28(月) 00:40:12 ID:6m32SkQi
ぞねの特売2600x2誰か買った人いるのかな
313Socket774:2008/04/28(月) 00:54:45 ID:TelywqfF
>>312
それがトラブル?
314Socket774:2008/04/28(月) 05:02:12 ID:oSzcZ011
>>312
いまぽちったお
オンボVGAからの移行だお
315Socket774:2008/04/28(月) 07:54:04 ID:hb7312ET
店頭販売だけだろ。
316Socket774:2008/04/28(月) 11:00:42 ID:TCtSCsRR
HD2600XT*2ってゆめりあだと、どんくらい行くんだろ
317Socket774:2008/04/28(月) 11:43:09 ID:CssyjdjB
>>316
GA-MA69G-S3HでGDDR4のやつをCROSSFIREして36000くらいだったよ。
318Socket774:2008/04/28(月) 11:59:39 ID:TCtSCsRR
>>317
d。7900GSには勝てるぐらいかぁ
でもGDDR4のほうか。
ゾネで出てるパワカラの*2も気になるね
319Socket774:2008/04/28(月) 13:34:25 ID:6ZUoFdEc
ぞねに2600XT買いにいったんだけどさ
特売してるのってカード長の長いやつばっかりじゃあねえか!w

ケースの都合上短いバージョンがほしいのだけどそうすると
3650とあんまり値段変わらなくなってくるし選びどころに困るわ。
320Socket774:2008/04/28(月) 14:36:02 ID:Na/rTNMC
短いやつは数が少ないと思うが…
3650が使えるなら3650で良いんじゃないか
321Socket774:2008/04/28(月) 19:58:25 ID:TelywqfF
クリスタルマーク2004R2のOGLが98007って凄いの?



>> 306 :Socket774:2008/04/27(日) 17:29:53 ID:Kax3d7xj
>> http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64811659
322Socket774:2008/04/29(火) 01:24:52 ID:vQfazqL4
サファの2600XT DDR3 8.2をデュアルモニタで使ってるんだけど
セカンダリでたまにwmvとかの動画真っ黒になって再生できない時があるんだけどこれって仕様?
323Socket774:2008/04/29(火) 09:55:30 ID:bxCG7fyd
うん
324Socket774:2008/04/29(火) 19:02:36 ID:oCebyQ1U
>>256
ドライバ8.39まではVPUリセットしまくりだったけど8.476以降にすると
無くなったw
325Socket774:2008/04/29(火) 20:23:12 ID:K3j27mVd
2600PRO使っているが
Vista再インストールしたらエクスペリエンスインデックスのグラフィックが両方とも4.9になった。
ちなみにCCCは8.4
なんで、こんなに低くなっちまったんだ
326Socket774:2008/04/30(水) 15:15:14 ID:vbbdqcW0
ファーム書き換えでfireGL化ってこのスレでは邪道なんかな?
327Socket774:2008/04/30(水) 15:34:28 ID:rPxXTnj9
そんな事ないんじゃない?

SoftMODが多いみたいだけど、完璧を求めるならファーム変更のFireGL化。
ま、これが正統派。
328Socket774:2008/04/30(水) 18:54:09 ID:RSsImUcH
2400proでユーザー切り替え多用してるとディスプレイ出力されなくなっちゃうんだけど解消法が分からん・・・
329Socket774:2008/04/30(水) 18:54:57 ID:AWFZ3hDn
再起動
330Socket774:2008/04/30(水) 20:13:31 ID:8rCY7yOX
>>327

Deathよねー♪

SoftModなんて邪道。
331Socket774:2008/04/30(水) 20:29:43 ID:2TpUqaL6
>>322
シングルでHD3650だけど同じようになる、WMPのWMVアクセラレータオプションを
ON/OFFすると何故か見られるようになる。
332Socket774:2008/05/01(木) 21:17:17 ID:uysa2nnC
333Socket774:2008/05/02(金) 15:47:36 ID:vPtzKxxm
ゾネ通販の4,980円HD2600PRO-512MBはパワカラだった
334Socket774:2008/05/03(土) 03:36:15 ID:bdoM0uN9
>>308
前9800Proをオクで売ったんだが、買ったヤツがMac用に改造して更に高値で転売してたな
それは別にいいんだが、「新品同様」ってな謳い文句は嘘だろうにと思った
335Socket774:2008/05/03(土) 09:34:33 ID:VjfQCOhy
>>333
パワカラって、ヤバイんですか?
HD2600XT買おうとしてるんですけど?
336Socket774:2008/05/03(土) 09:44:56 ID:DAFrqL2i
今はどれでもほとんどリファレンスで一緒でしょ
337Socket774:2008/05/03(土) 10:01:18 ID:5C5RoCwi
だめなんはGeCubeだろ。
センサーついてないの大杉。
気にしないなら問題ないけどさ。
338335:2008/05/03(土) 11:38:26 ID:/5GPmxHi
GeForce 7600GS(AGP)のパソコンを友達に譲って、それよりも、性能良いのを探してたら、
Radeon HD 3650よりもHD2600XTが良さげだったんで。
339Socket774:2008/05/03(土) 13:03:09 ID:f9NtMEez
VF902モデルはお勧め
340Socket774:2008/05/03(土) 13:07:12 ID:EJxeEl4C
>>338
どれも大して変わらんだろ
341Socket774:2008/05/03(土) 21:45:04 ID:LGQaCtcq
メイン機のラデ9700Proを入れ替えHD2600XT AGP DDR3 へ交換
ゆめりあベンチしたら解像度 画質選択が出来ない・・
最新ボードは非対応なのかしら パッチ調べたけどよくわかんないです
(ーー;) しょぼぼモード FFなんいラデ9700Proのほうがベンチは早いし
へんなのーーーなにこれU>ω<)ノ お金返せー 半年貯めたのに><
342Socket774:2008/05/03(土) 22:04:19 ID:I2u+RnHn
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208513764/6
これでパッチを当てられなかったら、お前はタコだ。死ね!
343Socket774:2008/05/03(土) 23:09:06 ID:geK7aJkY
>>341
おまえは、オレか?パッチがあるから安心しろ。
344Socket774:2008/05/03(土) 23:27:47 ID:BmAJRzUm
>>341
頼むからDELL買ってもうここには来ないでくれ。
345311:2008/05/04(日) 13:45:14 ID:0hVcL4F8
すみません、HD2xxxシリーズスレでなにやら有力な情報がありそうです。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
346345:2008/05/04(日) 13:45:57 ID:0hVcL4F8
誤爆スマソorz
347Socket774:2008/05/04(日) 14:09:19 ID:Lp08cae1
かわいいよ
348Socket774:2008/05/04(日) 21:43:48 ID:HrQ0D89M
今日SapphireのHD2400PRO買ってきたけど
これってW2kでは使えないのね^^;

まぁ、W2kからVistaにするので先ずはVistaのエアロが使える様にする為に買ったんだから別に良いんだけどさ・・・。

349348:2008/05/04(日) 21:47:03 ID:HrQ0D89M
これから先、AGPのビデオカードは無くなって行くから
今、SapphireのHD2400PROのAGPをゲットしといたのは正解だよね?
350Socket774:2008/05/04(日) 21:58:55 ID:vnDQZsWc
FX5600でも普通にAero動いてるけどね。
351Socket774:2008/05/04(日) 22:19:44 ID:Lp08cae1
>>348
omegaの少し古いverでもダメなん?
352Socket774:2008/05/04(日) 22:32:47 ID:5XU9BxAt
>>349
AGP環境を捨てるのが正解です。
353Socket774:2008/05/05(月) 00:41:49 ID:VsvqH7a6
HD2600proでFEZできる?
354Socket774:2008/05/05(月) 00:59:22 ID:xEfd2LvX
EFZやら東方やらはDX9だから2400proでも大丈夫
ROはDDだからX1650XTとかにしないとダメ
355Socket774:2008/05/05(月) 01:13:35 ID:2i2l44qt
2400Pro(64bitDDR2)でFEZeroは800x600でならともかく1024x768以上だとニュータイプゲーム気味になるぞ。
安心できるのは128bitでGDDR3以上のもの。
DDR2品のある x1600、1650、GF6600、7300GT。7600GS等は一応注意すべきと思う。(注意=少々遅くても泣かない覚悟)
でもまぁ、HD2600Proは恐らく大丈夫なんじゃないかな。一応推奨カードになってるし。

俺ならそれでもDDR3品を探すよ。1000円位しか変わらんもの。
356Socket774:2008/05/05(月) 13:00:33 ID:A1+XXGW1
>>349
【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/
おめでとう、君も仲間入りだ・・・
357Socket774:2008/05/05(月) 14:04:22 ID:eDSs4GaW
3xxxのAGPも出たし
細々と続いてくんだろうな
358Socket774:2008/05/05(月) 14:04:49 ID:1nsxx9xV
>>348
使えるよ?w2kでHD24使ってるし?
359348:2008/05/05(月) 16:42:42 ID:HTfCoMVO
>>356
thank you


>>358
ほう、どういうドライバ使って?
360Socket774:2008/05/05(月) 16:53:25 ID:1nsxx9xV
>>359
あ?AGP???
PCIEの奴なら
http://hartpower.mine.nu/20070920/
ここの奴使ってる。
オーディオの?マークはMSIの690G用2kドライバで認識したけど
使う環境が無いから確かめられない。
361Socket774:2008/05/05(月) 17:22:10 ID:HTfCoMVO
>>360
そう、AGPです。


http://hartpower.mine.nu/20070920/
  ↑
AGPでも使える?
362Socket774:2008/05/05(月) 17:33:18 ID:1nsxx9xV
>>361
AGPで使えるかはやってみないとわからないなぁ
俺のはサファHD24のPCIeだけどそこの7.12で2kは安定してる。
363Socket774:2008/05/05(月) 21:14:53 ID:b9c6FS8W
公式の奴をinf改造したらCata8.4でもWin2kで使える
現在2600ProをWin2kで使用中
364Socket774:2008/05/05(月) 21:38:38 ID:PwGQySBv
今更感あるが、2900XTの電圧いじくってみたら多少のダイエットに成功したよ。
・2Dモード
Core:500Mhz→300Mhz
Mem:500Mhz→500Mhz 
電圧1.0V→0.8V
・3Dモード
クロック=デフォ
電圧1.2V→1.05V

に設定したら、PCのアイドル時消費電力150W→90W、3Dまーく時260→220Wくらいになったよ。
おおざっぱに構成だけ書いとくと
E4300@3.0Ghz
Mem 2GB
HDD 500GBx1 250GBx2 =3基
玄人 2900XT

まぁ・・・相変わらずよく食うことには変わりないんだが、アイドル時150W弱だったのが50W近く節電できたんで報告。
アイドル、負荷時どちらもかなり発熱減ったしね。
まだ2900XT使ってる人いればお試しくだされ。
365Socket774:2008/05/05(月) 21:40:58 ID:PwGQySBv
ごめん、sage忘れ><
366Socket774:2008/05/05(月) 22:02:20 ID:Daytea6H
すいません、9600GTに乗り換えちゃいました。
いままでありがとう2600XT/GDDR4。
367Socket774:2008/05/05(月) 22:22:38 ID:1DuVKyhv
安くなってる3xxxを我慢して4850を待ちわびているオレも2600XTGDDR4だ。
早く出ないと浮気してしまいそう
368Socket774:2008/05/05(月) 22:36:28 ID:Daytea6H
ロスプラとかなめらかすぎで笑っちゃったよ。
でも・・・あの体験版のMission2がクリアできない俺はヘタレ
369Socket774:2008/05/06(火) 00:46:17 ID:cDtrKkh+
>>363
>公式の奴をinf改造

具体的にヨロ^^
370Socket774:2008/05/06(火) 02:34:00 ID:bBGdoQFO
Catalyst8.4とWin2000って、どうも相性が良くないと言うか・・・
UVD動作も変だし、7.12辺りで止めておいたほうが良い予感。
371Socket774:2008/05/06(火) 12:26:42 ID:/YJUakXb
最初に買ったグラボがRADEON9600XT→オンラインゲームをやるために8600GTSを買いましたが→この度2900XTを買いこちらへ戻ってきました∠(・∀・)




後悔してないもん
(つд`)
372Socket774:2008/05/06(火) 12:35:06 ID:Wc4q7HIE
>>371
2900XTまだ売ってたんだ。いい加減安く出てたのかな?
俺は1年近く前に5マソで買って、いま3DMark新作でスコアボロボロなんでちょと落胆中。
373Socket774:2008/05/06(火) 16:20:56 ID:p+58oniW
>>369
http://hartpower.mine.nu/20070920/
ここを参考に自分でやって見れ
374Socket774:2008/05/06(火) 17:59:38 ID:A+TJTdNv
サファの2600XTなんだが
BIOS更新したらブラックアウトしなくなって歓喜だったのに・・・。
昨日FPSのネトゲ中にブラックアウト^p^
ATITooLはエラーでて起動できないし・・・。
ドライバ更新してみるわ
375Socket774:2008/05/06(火) 22:03:16 ID:cDtrKkh+
>>373
参考にって・・・

プログラム全く判らないし  ^^;
376Socket774:2008/05/07(水) 01:11:54 ID:OcABmFG8
サファ2400proのファンレスタイプを使ってたんだが
アイドル状態でもヒートシンクに触れられないほど熱かった。
温度センサー付いてない理由が分かったぜ('A`)
熱が酷すぎて推奨スペック満たしてるゲームもカクカク。
377Socket774:2008/05/07(水) 03:42:23 ID:8ulIgJwf
>>376
ロープロベースのHD24かい?
可変BIOSにすればCCCでも温度表示するよ。
笊700穴加工&FAN低速で日中37度
負荷かけても温度はほとんど変わらん(デフォのシンクがうんこなだけ)
サファHPのハイニックスメモリ用BIOSつっこんだけど
クロックが変わるだけで電圧は固定。
温度のデータ取れたからクロックを固定
CCCの温度表示も消えた。
壊す気あるならやってみれば?w
378Socket774:2008/05/07(水) 04:24:32 ID:pxq9sseY
HTPCを作りたくて久しぶりの自作をしたんですが、
HTPCと言う事で動画再生を重要視してRADEONを選びました。
ASUSのEAH2600PRO/HTDI/256M を買ってきたんですがトラぶってます。

=============
CPU:E8400
Mem:2Gx2
M/B:GIGABYTE GA-EP35-DS3R
Chipset:ICH9R
VGA:ASUS EAH2600PRO/HTDI/256M
VGAドライバ:未インストール
モニタ:Sharp AQUOS LC-46RX1W
電源:HEC-400WA-TZ
DirectX:未インストール
OS:未インストール
常駐アプリ:なし
その他:接続ケーブルDVI-D(シングル・リンク)
=============
症状:
起動時のBIOSに入る画面やGIGABYTEのロゴ画面、BIOS画面などまったく表示されません。
起動毎に症状が異なり。

・緑一色画面。
・ほとんどブラック画面(よく見るとちょっとだけ濃い青線がいくつか入っている)。
・GIGABYTEの起動画面がぶれた感じの画面。

兎に角BIOS画面も行かないのでなんともならない。
=============
旧PC(GeForce4200Ti)はAQUOS買って来てつないだ時に結構あっさりつながったので、
簡単に考えてたけど液晶TVにつなげるのはやっぱり相性調べてからにするべきだったかな。

旧PCでは1400x1050でつながってます。
BIOS画面も右端切れてるけど一応でます。
この状態では単に相性か何か不良品があるのかも分からず困ってます。
2600ProでAQUOSとつながってる人いらっしゃいます?
379Socket774:2008/05/07(水) 04:34:35 ID:3ARx8vK4
>>378
初心者スレへどーぞ。
380Socket774:2008/05/07(水) 08:41:24 ID:jZbMliXu
まずRGB、S端子で映るか。
正常ならアナログは映るだろうし、ドライバで出力切り替えるのかもしれない。
381Socket774:2008/05/07(水) 20:15:19 ID:3XB4r9Yw
Sapphire HD2400PROを去年の11月に購入して以来24h稼働してたら
昨日逝ってしまいました。銀河8800GTは2か月でナムナムしたし…
お祓いにでもいくか。
382Socket774:2008/05/07(水) 20:54:37 ID:7T2Eanco
>>381
サーバーかよっ
383Socket774:2008/05/07(水) 22:41:23 ID:bvVFBCsD
電源かエアフローが悪いんじゃないか
384Socket774:2008/05/08(木) 00:07:56 ID:dZ8xiW8P
銀河8800GTは狐に化けてメイン機で快調に稼働中。差額マイナス
だったけどな。Sapphire HD2400PROは鯖で、めったにモニタしない
にもかかわらずだよ。梟612のケースにAntecの電源。ファンレスだ
けど、ヒートシンクにホコリがこびってたからエアフローもばっち。
あ、ホコリつけてちゃダメか
385Socket774:2008/05/08(木) 01:22:36 ID:O8iHJP8O
QX9650とBDドライブでエンコ&再生マシンを組む予定です。VGAは死蔵品のHD2400proを使おうと思ってるのですが、HD3000シリーズを買うほうがいいですかね?
386Socket774:2008/05/08(木) 01:25:01 ID:O8iHJP8O
書き忘れましたが、ディスプレイは24inchです。
387Socket774:2008/05/08(木) 01:26:05 ID:+PhQ3JnX
死蔵2400proで試してからでいいじゃない。
388Socket774:2008/05/08(木) 04:05:45 ID:xevk38BV
>>385
HD動画を再生支援機能を使って見るなら
HD3000シリーズにした方が良い
支援が有効に使えるアプリやエンコ設定じゃないなら
(支援機能OFF)どれでも良い気がする
389Socket774:2008/05/08(木) 11:06:03 ID:nrYnurWm
2400Proのまま、動画再生支援はOFFでCPU依存で
使うってのが賢いかもしれん。
390Socket774:2008/05/09(金) 18:34:00 ID:gQ5O4sOS
最近のデュアルコアなら、別に再生支援なんてしてもらわなくても
全然大丈夫だ罠。この宣伝文句に釣られてHD2600pro買っち
まったけど後の祭りですた。
391Socket774:2008/05/09(金) 18:46:59 ID:UEex68Yv
AVCHDビデオカメラで撮った動画の再生では
Core2Duo 3GHz+2600XTでも
UVDの有効/無効で雲泥の差ですた
392Socket774:2008/05/09(金) 20:45:14 ID:xCrFAjBY
>>391 御意。
ザクティとかさ・・・そういう民生ファイルはほとんど
OKなんよ。

要はアニメとかでx264で適当なオプションで自エンコ
してMP4を作成したような物だと、CPU不可は無いが
実際の映像は、ガクガクという現象。

レベル設定さえ4.1にしていれば何をしてもOKという
(B--の設定はモチ論外。ここではそれ以外の部分)
誤った考えの持ち主の人が多すぎる。

ま、ここまで蔓延しちゃってるもんな・・・・正直Coreなんぞで
CPUに頼ってしまう方法で良い

そりゃ、高画質化のオプションや混在を考慮したオプション
を付ける気持ちは判らんわけではないが、汎用性を損なう
事まではしなさんな・・・ってのが持論かな。
393Socket774:2008/05/09(金) 22:31:44 ID:jCw3iHQT
サファの2400proファンレス付けてみたけど起動して3分くらいなのにシンク触ると熱いのなんの
これケース入れた後も大丈夫かなあ
394Socket774:2008/05/09(金) 22:41:32 ID:V220VvoL
熱いぐらいがなんだ。
395Socket774:2008/05/10(土) 11:21:01 ID:jFS4bwo7
熱いのが嫌ならファンレスを買わない事だな
396Socket774:2008/05/10(土) 12:34:02 ID:nR70Fpae
心配なら笊でも付けとけ
397Socket774:2008/05/10(土) 12:53:05 ID:TCrfh6K5
2400&2600はモレらの涙で冷却。
398Socket774:2008/05/10(土) 14:49:13 ID:nR70Fpae
肌寒いのにコア温度60℃のHD2600XT
399Socket774:2008/05/10(土) 15:08:43 ID:roxi1Bwf
アイドルで?
バカな使い方してるからじゃねーの?
400Socket774:2008/05/10(土) 15:32:09 ID:nR70Fpae
軽いネトゲ動いてたわw

401Socket774:2008/05/10(土) 18:31:30 ID:a/FvkThb
ファンレス化した2600Pro、たぶん41度くらい。
402Socket774:2008/05/10(土) 19:46:33 ID:wzgwCFjf
ケースやエアフロにもよるだろ
室温24℃、前面メッシュケース&排気12cmファン*2でCCC読み46℃
夏場だとエアコン入れるかLowにしてるケースファンの回転数を上げないと
60℃は超えそうだな

CCCの温度ってどこのを測ってるんだろ
シンクはやや熱め程度で46℃もなさそうなんだけど
403Socket774:2008/05/10(土) 22:40:15 ID:yt5q0D4N
AGP版のサファイヤHD2600XTでFFベンチはしらせたけど
lowで5006は低いほうかな?
404Socket774:2008/05/10(土) 22:44:47 ID:NCR1T4Ga
FFベンチはCPUベンチだと何度言えば、、、
405Socket774:2008/05/10(土) 22:58:44 ID:yt5q0D4N
>>404
pen4だから遅いんだ〜ありがとうございます!
406Socket774:2008/05/10(土) 23:33:41 ID:nR70Fpae
AGPじゃそんなもんだろ
407Socket774:2008/05/11(日) 21:07:43 ID:zn95sQg5
うちの2600XTはCCC読みでアイドル60度、負荷時70度くらいなんだけど、
やっぱ熱過ぎですか?
408Socket774:2008/05/11(日) 21:09:31 ID:DnEn92Oa
俺もそのくらいだ
409Socket774:2008/05/11(日) 22:01:20 ID:f6rAjikn
ファンレスだがアイドルは50℃以下
410Socket774:2008/05/11(日) 22:05:59 ID:DnEn92Oa
アイドル時62℃
負荷時76℃
411Socket774:2008/05/11(日) 22:29:23 ID:fO8Je7xr
アイドル時 38℃
負荷時 57℃
412Socket774:2008/05/11(日) 22:49:19 ID:2ibm5TZq
漏れのゲフォ7600GSファンレスは
アイドル時66℃負荷時70℃
こんな状態でギガの2600proファンレス買っちゃったよ_| ̄|○
さすがにファンレス無理だと判断してPCIファンも同時に買った(意味ねー)。
413Socket774:2008/05/12(月) 09:44:17 ID:LyaTUtZj
そうでもないぞ
外排気なので、低速で常時回してるだけでも
全体の温度も下がる。
小型のファンを高速で回すより大型のファンを中速で
回す方が静かだしな。
一時期、PCIスロットを2段使うファンを使おうか考えたこともある
414Socket774:2008/05/12(月) 22:46:17 ID:uvY6DRwi
9日の金曜日に梅田のツクモでサファイヤHD2600XT DDR4を
\8780で買ったのだが、付属品の欠品もなく、性能は満足
しているというか、完全にover-spec.
アイドルでFanSpeed16% 53℃
415Socket774:2008/05/13(火) 04:49:50 ID:eMxwsWG7
おめ。
あれは奇跡の品だ。黒酢炎橋まで附いてて・・・
ってか、品質は元々良い訳で、値段で全てが許せる。
416Socket774:2008/05/13(火) 10:41:28 ID:9OBo+tb+
DDR4だとゆめりあ25000くらいかな
8600GTSと同じくらいか少し低い程度だ
417Socket774:2008/05/13(火) 13:28:52 ID:I6KF4O2D
俺はサファイヤHD2600XT DDR4 9999円で買ったわ
418Socket774:2008/05/13(火) 14:57:55 ID:9OBo+tb+
そういやサファイアなのに真っ赤っ赤だよな
思い切って真っ青にしたりしないのだろうか
419Socket774:2008/05/13(火) 16:40:23 ID:o7NnGUmW
HD2600XT DDR4のOC、ザルマンクーラーモデルは青だ。
全くのオーバースペックだが工房の店頭でセール品9800円
なんて見たらもう抑え切れなかった。
420Socket774:2008/05/13(火) 17:20:09 ID:9OBo+tb+
確かに緋想天や地霊伝くらいしかやらないなら十二分にオーバースペックだな
421Socket774:2008/05/13(火) 19:12:18 ID:16J8fa0Q
AGPスロットはもう選択肢がすくないね
本体の買い替え考えたけどH2600PRO DDR2でなんとか延命。
422Socket774:2008/05/13(火) 19:36:17 ID:ezha896Q
PCIeネイティブになったの何年前よって考えると、
AGPはそろそろ潮時だと思うよ。
423Socket774:2008/05/13(火) 19:58:48 ID:16J8fa0Q
そう思う
けど隣にP3 600MHz GeForce256が動いてるからなぁw
とっとと廃棄処分にしとけばよかった。
424Socket774:2008/05/13(火) 21:10:00 ID:VRZc2qYn
>>423
Linux入れてファイルサーバにしてみるとかどうよ
ファイアーウォール化してみても面白いぞ
425Socket774:2008/05/13(火) 21:46:56 ID:16J8fa0Q
なんだかわからんが 面白そうだね
調べてみるよ
426Socket774:2008/05/13(火) 21:52:36 ID:IztRqGXM
パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_vyatta/
427Socket774:2008/05/14(水) 01:34:09 ID:PqR9/S0O
>>409-412
バカか?おまえら 最低限、室温くらいかけよw

>>426
スレチもたいがいにしろw
428Socket774:2008/05/14(水) 03:05:44 ID:oxjlhprD
なぜいきなりそんな遅レスで
上から目線なのか
リアルでいやな事があったからって
2ちゃんで暴れるようじゃ末期だぞ
429Socket774:2008/05/14(水) 13:17:36 ID:WEkyOYiq
>>427 バカのKYはお前のことだろwww 嫌な事があったって2ちゃんにぶつけるようじゃ人生オワタだぞ\(^o^)/
430Socket774:2008/05/14(水) 13:20:24 ID:/tJzb3GW
>>427はうつ病なんですぅ
431Socket774:2008/05/14(水) 13:22:02 ID:lWLrEOxn
脳のなんとかっていう器官が萎縮していると>>427みたいな症状が出るみたいですよ。
432Socket774:2008/05/14(水) 13:36:41 ID:1l1oK7ki
以前使ってたPCが死んだので新しく買い直しました。
ビデオカードも今まではAGPのRadeon9600を使ってたのですが、今回PC-EのHD2900PROにしたんです・・・するとPCの電源を入れた瞬間からすごいファンの音がします。

今のビデオカードってこんなに音がすごいんですか?
ケースのなかでドライヤーを動かしてるのかと思うくらいですけど。

ちなみにこれです
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi29P-WDC512X.html
433Socket774:2008/05/14(水) 13:43:08 ID:3dcDibIP
うちのサファイア2600proは静かです
434Socket774:2008/05/14(水) 13:54:52 ID:kyaVlhS0
>>432
持ってるけど、ケースがantecのThreeHandred使用だけど自分はブロワーファンって
こんなもんなのかなぁって感じ。
ウチの場合はPhysXの方がやばい音出てるし、CPUも2400rpm使ってたりしてるけどね。
一度、8pinのとこにつながずに起動したら本当にドライヤーのHighみたいな音が出たことあったけど、
それきり聞いてない。
biosいじって回転落としたりも出来るようだけど、元々2900は爆熱らしいから怖いのでやってない。

最近のRADEONはファンがゆるゆる回るとは聞いたことがある。


435Socket774:2008/05/14(水) 13:59:50 ID:1l1oK7ki
2900PROは爆熱でファンの音がすごいんですね。
もしかして不良品かと思ったんですけど違うみたいで納得です。

ありがとうございました。
436Socket774:2008/05/14(水) 14:23:35 ID:kyaVlhS0
確かに五月蝿いより静かな方がうれしいけど、このクラスを買う人はある程度、静音性よりゲームでの快適性を
重視してるような気がする。
むちゃくちゃ五月蝿いのも困るけど、肝心のゲームが理想の画質が得られなかったり遅かったりする方ががっかりするわけで。
437Socket774:2008/05/14(水) 14:45:54 ID:fyqeeeJh
2600XTの最新カタリストは何番?
438Socket774:2008/05/14(水) 15:09:19 ID:1l1oK7ki
>>436

初めてこのクラスのを使ってみて音の大きさにビックリしたんですよ。
今までの9600とは比べものにならなかったので・・・。
439Socket774:2008/05/14(水) 15:18:37 ID:lk91ju3w
俺も9600から1650PROに変えたとき、絶望した覚えがある
静音パーツで作ったPCが無意味になってしょんぼり
440Socket774:2008/05/14(水) 15:46:58 ID:oxjlhprD
元々、9600が低発熱の出来がいい子だったわけで。
しかも、ミドルクラス→ハイエンドクラスじゃ
発熱増えてファンうるさいのはしょうがない。
そういう自分は
9600proファンレス→X700ファンレス→HD2600XTファンレス
と静穏重視で変えてってる。
しかも、毎週周回遅れ気味に、安くなった頃に
441Socket774:2008/05/14(水) 16:32:36 ID:rlQlQsPD
地元の工房でAsusのHD2600(DDR2)が安めだったんで
GF6800GSから載せ替えました。
初RADEなんだけど発色が素晴らしくて感激。
442Socket774:2008/05/14(水) 18:10:48 ID:zfZk3zqZ
AGPのHD2600で地デジカード使えるの?
443Socket774:2008/05/14(水) 19:12:31 ID:Z6Azc0c4
AGPかどうかでなくHDCPちゃうの?
444Socket774:2008/05/14(水) 20:09:53 ID:22wtzEkO
地デジチューナー届いたからつけてみた。
CPU:Athlon 64 X2 4000
MB:M2A-VM HDMI
ビデオカード:ギガのファンレス2600XT カタは8.4
モニタ:iiyamaの19インチとロジの17インチ(DSUB)
チューナー:バッファロのPCI

普通に写った。
最高解像度モードでCPU負荷30%前後、GPU負荷46%60度ぐらい

グラボが何のためにこんな動いてるんだろう?
とにかく異常に画像が綺麗でびびりまくってる。
445Socket774:2008/05/14(水) 20:15:05 ID:lk91ju3w
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
446Socket774:2008/05/14(水) 20:18:51 ID:22wtzEkO
あ、UVD効くんですね。
視聴できるかチェックするソフトのときはDPやばいって言われたんだけど、
実は全然大丈夫なのはそのせいですか。

他のは知らないけど、映像綺麗なのはいいけどとにかくソフトがクソ。
動作が重いしたまにチャンネル変えると落ちる。
447Socket774:2008/05/14(水) 21:02:19 ID:zfZk3zqZ
MPEG2はUVD効いてないみたい。aviとmp4のH264だけ。mkvはダメ
解像度1280X720と1920X1080のみ
448Socket774:2008/05/16(金) 01:39:30 ID:yXEV1nEe
全てHDCP対応じゃないと意味なす
449Socket774:2008/05/17(土) 02:39:34 ID:pBskti3r
も前らこれやってみてくれ。
【18禁】人工少女3でベンチマーク【素っ裸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210958633/
450Socket774:2008/05/17(土) 19:25:41 ID:VRuI+w60
チャンネルスキャンが上手くいきません。
一番最初はきちんと全部認識したのに
やり直してからというもののどうしてもNHK教育が認識できません。

何か原因あるのかなぁ。
451Socket774:2008/05/17(土) 19:26:37 ID:VRuI+w60
すまん誤爆した
452Socket774:2008/05/17(土) 19:29:16 ID:aLSDyhlD
見れなくてもいいんじゃねw
453Socket774:2008/05/18(日) 22:03:46 ID:KrQKGN1o
素直に受信料払えばいいんじゃね?
454Socket774:2008/05/19(月) 10:24:53 ID:AvcR5GN1
windows フォトギャラリーのサムネイルが、表示されるのに時間がかかります。
ビデオカードをもう少し上にすれば、改善されるでしょうか?

現行 HD2600Pro DDR2
 CPU E2220 
 メモリ 2G
HDD 日立500G
455Socket774:2008/05/19(月) 10:28:00 ID:AvcR5GN1
失礼、写真のサムネイルはすぐ表示されのですが、デジカメフジ F11で撮った動画のサムネイルが
表示されるのに30秒ぐらいかかります。
456Socket774:2008/05/19(月) 11:53:20 ID:uzGQr5SA
>>454-455
そりゃHDDとかCPUの速さの話
457Socket774:2008/05/19(月) 12:16:46 ID:bRh8Q90p
ソフトを変えた方がよくね?
458Socket774:2008/05/19(月) 14:49:53 ID:ofTWHs7l
カメラから一々吸い出してるとか言わないよな?
459Socket774:2008/05/19(月) 16:24:25 ID:AvcR5GN1
>>456
サンクスです。やっぱりそうですか、エクスペリエンスではメモリと、エアログラフィックが
最低スコアで4.8です。HDDは高速のものらしく、スコアは5.9あります。

CPUの交換を検討してみます。プロセッサスコアは5.3です。

グラフィックのスコアが4.8 と4.9だったので、グラフィックが弱いのかと思いました。

>>457
今使っているのはwindows標準アプリです。Vista対応のいいものがあれば、検討してみたいです。
どこで入れたのか忘れたのですが、アドビの写真管理がいい感じでした。

>458
それはありません。
460Socket774:2008/05/19(月) 17:17:55 ID:sZMD6fnw
容量のでかいファイルはサムネも遅い
一個2Mとかあるデジカメ撮影の写真のサムネが一瞬で出る訳ねーだろ

RAID組むかSSDにしろ
461Socket774:2008/05/19(月) 17:38:50 ID:REYTWjzC
>>459
HD2600DDR2をVista x64でつかってるけど
グラフィックのスコアは5.9と5.1だよ。
カタリストは8.4でクロックアップ等はしてない。
462Socket774:2008/05/19(月) 18:13:04 ID:aroZ5MwN
>>461
解像度は?ワイドで解像度でかいとインデックス下がるよ。
463Socket774:2008/05/19(月) 21:20:30 ID:9lkh/3mn
CCCのグラフィック設定ツリーにATI Overdriveが見えないんだけど。

GPUの温度の確認ってこれを使用するんだよね?
464Socket774:2008/05/19(月) 21:51:42 ID:5YrQzhoL
>>463
漏れの2400ではOverdriveにGPU温度表示されてるよ。
右側のアナログメーター付近に。
あと、EverestUltimate4.5でGPUダイオードって項目で表示される。
465Socket774:2008/05/19(月) 21:59:28 ID:9lkh/3mn
>>464
ttp://support.dell.com/support/edocs/video/P152389/ja/edoc1468.jpg

↑の画像でAvivoビデオの下にATI Overdrive が表示されてるけど、
自分のにはこれがない。VPU Recoverはあるけども

グラボも晒した方がいいのかな?サファのHD2400pro ファンレスです
466Socket774:2008/05/19(月) 23:06:51 ID:DfQsp34+
単純に温度センサーケチった製品なんじゃ?
467Socket774:2008/05/19(月) 23:08:55 ID:N1NykAMo
gigaの2400Pro(大きいシンク)はBIOSを更新したら見られるようになった。
468Socket774:2008/05/19(月) 23:09:06 ID:15qmmJqJ
>>465
GIGAのHD2400proはセンサ付いてたよ
469464:2008/05/19(月) 23:19:29 ID:5YrQzhoL
ちなみに漏れはPalitのHD2400Proね。
470463:2008/05/19(月) 23:32:31 ID:9lkh/3mn
皆さんレスthx

付けてるメーカー多いんだね。
BIOSは日付が07/08/26のものでした。

ってぐぐってたら、行き着いたのがこのスレだった。
>>376-377に似た話があったんですね。
>>467の更新したBIOSって、この可変BIOSのこと?
471Socket774:2008/05/19(月) 23:37:18 ID:KG9Gssee
>>465
俺も多分同じやつと思うけどたしかにATI Overdriveの項目自体が入ってないね
もう1台の2600XT載せてる方はあるからあれって思ってた
472467:2008/05/19(月) 23:43:40 ID:N1NykAMo
>>470
いや、ここにあるメーカー公認のBIOS。
http://tw.giga-byte.com/Support/VGA/BIOS_Model.aspx?ProductID=2587
473Socket774:2008/05/19(月) 23:58:15 ID:ehMfumnX
>>459 メモリ2GB なのにスコア4.8ってシングルチャネルで動作してるのかな。
普通は5.3以上は当たり前なのに。
474Socket774:2008/05/20(火) 07:18:36 ID:oM8pSKSJ
>>473
おそらく、チップセットが945GCなんで、667のdualで動作しているのだと思います。
G31か、P35、G33あたりなら違うんでしょうね。

個人的にはnForce
http://kakaku.com/item/05405013239/

がコンパクトにまとまっていて変えようかと思っています。
しかし、メモリがシングルチャンネルの800までです。

AMDとnforceでcrossfireしてくれれば助かるのですが。
475463:2008/05/20(火) 07:24:20 ID:LZ03nHVE
>>472thx

BIOS更新はちょい不安だなー、少し勉強してから判断することにします。

さっき見つけたGPU−Z入れてみたら、温度も表示されてるんで
センサーはついてるのかな。何もしてなくて57℃、かなり熱くなる
モンなんですね
476Socket774:2008/05/20(火) 11:21:04 ID:PFkncAiM
自分はASUSのEAH2400PRO使ってるけど、ASUSにあるBIOSは古そう
だったんで、サファイアのBIOSを弄って入れてみた。
温度は表示されるようになったけど、クロックも可変するようにしたので、
ブラックアウトとかの症状も出てくるかも。
477467:2008/05/20(火) 11:29:06 ID:Fx2+LIY1
>>475
IW-L613というスリムケースに入れて使ってるんだが、それくらいまで上がるよ。
PC-Airconを使うとアイドルで40℃前半まで下がるのでオススメ。

>>476
うちでは今のところブラックアウトは出ていないよ。
478Socket774:2008/05/20(火) 11:39:39 ID:eCZsWfq6
>>474 うちはチップセットG965でメモリはDDR2-667(CL5-6-6-15)でデュアルチャネル、
Vistaのメモリスコア5.5ですよ。メーカー製PCでOCなどしていません。
同じPCでDDR2-800(CL5-6-6-18)でも同じく5.5です。
単純にメモリ容量が2GB超えていれば5を超えると思うんですが。
479Socket774:2008/05/20(火) 11:46:47 ID:PFkncAiM
たった今ゆめりあベンチを走らせたら、何度かブラックアウトした挙句、
青画面でしぼんぬw
480Socket774:2008/05/20(火) 18:50:36 ID:oM8pSKSJ
>>478
どうやら、CPUのFSBの関係でメモリが弱かったようです。
いまCPUをE7200に乗せ換えたら5.6(CL-5-5-15)でました。

結局、一番低いスコアはアエロのデスクトップのパフォーマンスで、4.8
です。なんか、休日じゃなかったせいが、サファ2600XT DDR4が13800円に
値上がりしていました。値段が下がった時を狙って交換してみようと思います。
481463:2008/05/20(火) 22:01:49 ID:uZYR8MUY
>>476-477
温度はこんなもんですか、安心しました。

BIOSの更新は少し様子を見てみようと思います。
まだどうしても必要、という状況でもないので

ども、ありがとございました
482Socket774:2008/05/21(水) 06:22:59 ID:p+mSCLTG
>>481
ttp://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
にある188-04E37-012SA, Hynix memoryって奴だよ。

笊700(AOpen76GT用に長穴加工して使ってた物)にして温度気にならなくなったけど
DVD再生時のクロック切り替わりが少し気になったので
TechPowerUp Radeon Bios Editorでクロック固定した。

正直可変BIOSにしても温度は大して変わらなかった。
現状で使うのならFANで直に風を当てるのが正解だと思うよ。
今も元気にW2Kで使用中です。
483Socket774:2008/05/21(水) 09:46:36 ID:eAFX8u9W
うちもEAH2600Pro挿してるマシンあるけれど、
ATitoolでコア/メモリクロックを相当落としても、
温度はほとんど変わらなかった先週末。

数値的には600/500を200/250とかでも温度変化誤差範囲だったorz
484Socket774:2008/05/21(水) 10:43:14 ID:DJ1T/1t5
>>483
HDはアイドル時に勝手にクロック落とすんじゃなかったっけ?
485Socket774:2008/05/21(水) 10:58:51 ID:eAFX8u9W
>>484
うーん、Overdriveタブや各種ツールでみても
GPU使用率に関わらずクロック可変してないんです。
実は見えてないだけで実クロックは下がってるとか?
486Socket774:2008/05/21(水) 12:23:28 ID:iF/X/bCd
クロック落として電圧はそのまんまとかいうオチじゃね
487Socket774:2008/05/21(水) 12:43:22 ID:p+mSCLTG
>>485
HD26は電圧まで可変するよ。
HD24は電圧固定だからコア/メモリクロック可変でも旨みが無い。
電圧はいじるのは止めといたがね。

CCCのOverdriveタブが見えるってのは可変な証拠。
HD24と反対にコア/メモリクロックは固定 電圧可変だったはず。
BIOS吸い出してTechPowerUp Radeon Bios Editorで見てみれば?
488Socket774:2008/05/21(水) 13:03:04 ID:eAFX8u9W
>>486
0.1以上は怖くて下げれなかっ・・・おkもうちょい頑張ってみますw

>>487
動いてないようにみえて実は可変なのかー!
今出先なので夜にでも教えて貰った、
Radeon Bios Editor v1.10でチェックしてみる。ありがと。

あんだけ下げても使用感変わらなかったって事は、
既に標準でも結構大きな幅?で可変してるって感じか。
489Socket774:2008/05/22(木) 09:12:25 ID:OopdPPHK
ATI Catalyst? Software Suite Version 8.5
ttp://www2.ati.com/relnotes/catalyst_85_release_notes.html
490Socket774:2008/05/22(木) 13:09:11 ID:vl2IZsoX
CCCが起動しねーYO!なんでやねん!
491Socket774:2008/05/22(木) 13:24:15 ID:Bt64REx2
>>490
PCを再起動したらどうかな?
492Socket774:2008/05/22(木) 14:10:52 ID:eo8uz1W0
CCCはカタと完全にバージョン一致しないと動かない仕様だからね
493Socket774:2008/05/22(木) 14:17:39 ID:Y3knMpHd
>>489誰か試した?
494Socket774:2008/05/22(木) 16:27:59 ID:8E0MSxE7
入れた。
今の所問題なく動いている。
Windows XP SP3正式対応らしいし
アップデートした人は入れておいても良いと思う。

これで何もしていないのにcccがエラーで突然終了するのが無くなってくれたらうれしいんだが・・・
495Socket774:2008/05/22(木) 17:56:17 ID:2TpFllBh
vista x64 SP1も対応してるかな?
496Socket774:2008/05/22(木) 17:58:17 ID:2TpFllBh
問題なさそうだね。
497Socket774:2008/05/22(木) 22:42:57 ID:rZAsxHNJ
2900XTが煙吹いて昇天しちゃった(´;ω;`)
HD4870が出るまでもってほしかった・・・
498Socket774:2008/05/23(金) 00:25:40 ID:99v65Gku
HD3650って2600XTより性能悪くて電力は食うの?
499Socket774:2008/05/23(金) 00:25:44 ID:ynf32lFG
>>497
どういう使い方してたのかkwsk
500Socket774:2008/05/23(金) 00:50:24 ID:32jEeloj
>>490
ウチのもCCC立ち上がらない

XPhome SP3
HD2600XTx2
501Socket774:2008/05/23(金) 02:06:33 ID:rtLD8682
問題ないけど
XPSP2
2600pro

一応DriverSweeper使った後インスコしたけど
502Socket774:2008/05/23(金) 02:44:07 ID:TyzfEIjc
うちも問題なし
XPproクリーンインスコ後SP3あてて、.net3.5入れた
HD2600pro
503Socket774:2008/05/23(金) 03:14:33 ID:TarInLp9
こっちも無問題

VistaHomePremium
2600XT/256k

ちなみに「レイストーム」の自弾のテクスチャが抜けない問題がやっと解消
504503:2008/05/23(金) 03:19:47 ID:TarInLp9
ちなみに8.4Hotfixからの上書きね
505500:2008/05/23(金) 08:05:39 ID:32jEeloj
まだ開けない中試行錯誤中

C:/ATI/SUPPORT/8-5_xp32_dd_ccc-wdm-enu_63030
のCheckVer.exe直接開いたら

CatalystRegistration 2.0.0.0
CCC 2008.0512.1132.18639
Driver 8.493-080512a-063030C-ATI
SBDrv 1.10
SMBusDriver 5.10 1000.7
SATAIDEDriver 5.0.0.3
SB2000IDEDriver 1.00.0000.3
RaidDriver 1.1.56.1
64SMBusDriver 5.10.1000.7
WDM_ALL 1.0.0.1
WDM_AV 1089

という事らしい
506Socket774:2008/05/23(金) 09:05:09 ID:7Z4hM+mx
少し教えてください。
下記構成で最新のドライバーにしたら
DVD再生時に16Bitにしろみたいなメッセージが出てしまいます。
(メッセージ詳細失念)

OS:WinXP Pro SP1
VGA:RADEON HD2600XT

それまでは普通に再生できていました。
どこを弄れば良いのでしょうか?
507Socket774:2008/05/23(金) 09:08:28 ID:gtBCT0LY
>>499
ゲームしてたら突然落ちて、ケースからうっすらと煙が出てた。
簡単だけど構成は↓
M/B ASUS BlitzFormula
電源 TT Toughpower1200W
2900XTはGDDR4 1G×2定格 サファのバルクとパワカラのボックス品をCF
で、今回煙を噴いたのはサファの方。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload18936.jpg
水冷化してたから、もしかしたら水枕と基盤が密着してなかったのかも。
508Socket774:2008/05/23(金) 09:29:28 ID:tnrNXOjO
どこから煙が出たのか、もっと詳しく頼む
509Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2008/05/23(金) 09:47:34 ID:ZW3CuTty
カタ8.5出たんだな。


サファ2600XT DDR4(ショート基盤) 
XP2 カタ8.4は問題なく作動中。CCCも普通にインスコでけたよ。ドライバツールは使わず普通に削除の後。
510Socket774:2008/05/23(金) 09:58:56 ID:gtBCT0LY
>>508

>>507の写真は2900XTの基盤なんだけど、その写真の真ん中あたりの焦げている部分。何てパーツなのかはシラネ。
511500:2008/05/23(金) 10:40:46 ID:32jEeloj
再ダウンロード
再々々々々々々々々くらいのインスコでやっと
CCC8.5無事起動

お騒がせしました

SAPPHIREのHD2600XT
(256MB DDR4・ZALMANのクーラーが載ってるやつ)2枚でCF

E6850+P5K-E(1013)
512Socket774:2008/05/23(金) 10:43:10 ID:J81lSvRx
HD2400使いなんだが、HDMI接続でテレビ出力するとこんなにもぼやけるものなのか?
字がぶれて読めなくて困っている。
513Socket774:2008/05/23(金) 10:55:05 ID:6JqF+pcb
>>512
SAPPHIREの2400pro使ってるがコンポーネント出力はかなり綺麗だぞ。
実用に耐えうる。
514Socket774:2008/05/23(金) 11:00:27 ID:J81lSvRx
今使ってるのがこれなんだが、HDMI出力だけ見るに耐えない。
DVIだと綺麗なんだがな。。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/
515Socket774:2008/05/23(金) 11:06:53 ID:J81lSvRx
CCCいじる必要があるのだろうか。。
スレ違いなので自己解決してみます。
516Socket774:2008/05/23(金) 11:07:03 ID:TyzfEIjc
なんとなく原因はわかるが説明が面倒なので一言
スケーリングが効いてるんじゃね?
517Socket774:2008/05/23(金) 12:57:35 ID:0RUjCqnX
2600Pro ver8.3とver8.4での動画のモタモタ ver8.5で直ったね。
でもWMVアクセラレータ・ONにすると 一時停止してからの解除で
動画部のみ停止したまま(プレイヤーはDV)は直ってない(´・ω・`)ショボーン
WMVなんて今更アクセラレータ不要かもしれんけど、こんな状態で
遥かに複雑なH.264の再生支援がまともに動いてるのか不安になるw
518Socket774:2008/05/23(金) 19:58:12 ID:kJMJPXpi
>>506
ここです→OS:WinXP Pro SP1
519Socket774:2008/05/24(土) 01:25:30 ID:+WmMiM05
8.5でぷよぷよの表示がちょっと治った。
が、完璧ではない。
520Socket774:2008/05/24(土) 05:13:12 ID:K4Y6UsZq
8.4でFF Bench下がったのが
8.5で戻った
521Socket774:2008/05/24(土) 09:22:15 ID:+mkq/rMI
>>519
情報ありがとう。
まともに遊べるレベルになってるな。
522Socket774:2008/05/24(土) 09:42:02 ID:tgNNt1YB
FF Bench w
523Socket774:2008/05/24(土) 10:45:42 ID:EXc5rYbu
ccc8.2以降でCFXになったけど
8.2以降のCCCだとCFがまともに動作しない
ゆめりあベンチとかCOD4じゃ
画面が乱れまくりで実用に耐えない
なぜか3Dmarkは普通に動くけど
8.2以前だと問題ないんだけどね
環境は2900XTのCF
やっぱマザーがP35だからいけないのかな
524506:2008/05/24(土) 14:36:12 ID:Z5vTFkRg
正確なメッセージがわかりました。

このディスプレイモードにはビデオアクセラレーションがありません。
カラービット数(16ビット)か解像度(1024×768)を下げてください。

というものです。
よろしくお願いいたします。
525Socket774:2008/05/24(土) 14:50:03 ID:dOzx+DXE
SP3入れたら?
って無責任な発言をしてみる。
526Socket774:2008/05/24(土) 15:31:17 ID:K4Y6UsZq
っつうかまだSP1かよっ
527Socket774:2008/05/24(土) 16:47:35 ID:FxpLls6E
すいません。
旧ver向けのhotfixが新verに入ったかどうかはどこを見れば判りますか?

具体的には、↓の記事にあるCatalyst 8.3向けのHotfix「737-33033」が、8.5に入ったかどうかを知りたいんですが…。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080328021/
528Socket774:2008/05/25(日) 02:50:48 ID:ZoF2V+up
>527
リリースノート見ろ
リリースノートはどこ?とかはさすがに聞くなよ
529Socket774:2008/05/25(日) 11:27:52 ID:lMlgTqB3
>>527
hotfixというか、修正されたドライバそのものなんですが?
530Socket774:2008/05/25(日) 15:29:55 ID:RukGEhQW
突然CCCが落ちるの直ってないな…
531Socket774:2008/05/25(日) 15:54:40 ID:eJxB+pzW
>>530
そんなのねーよw
環境が悪いだけじゃね
532Socket774:2008/05/25(日) 20:08:15 ID:07P8qKYV
8.4のCCCで設定したガンマとか、
CCCと8.4ドライバを削除して8.5ドライバをインストール(CCCはインスコしない)しても設定引き継いでますね?
一旦決めちゃえばCCCはアンインストールしたままでおk!?
533520:2008/05/25(日) 23:39:35 ID:B2lGPjCt
Vistaだとかなり正常に表示できていたけど
XPだとおかしかった…。
ゲームの動作にまでXPとVistaで差があるのか。
534Socket774:2008/05/25(日) 23:39:59 ID:B2lGPjCt

519
535Socket774:2008/05/25(日) 23:40:28 ID:B2lGPjCt
>>521だった、首つってくるorz
536Socket774:2008/05/26(月) 00:07:19 ID:9uX994df
CCCを入れるとコンテクストメニューに項目が表示されるけど、
あれを消すのってレジストリいじらないと無理?
537Socket774:2008/05/26(月) 01:20:17 ID:ibElbT17
Cata8.5は各解像度で8%アンダースキャンがデフォになってるが、
なんでそんなDQNな設定なのかイミフ...
フルスクリーンで使う解像度をいちいち0%に直すのマンドクセ
538Socket774:2008/05/26(月) 12:17:24 ID:F8hvq46T
8.5にしてからコミットチャージとやらがアホみたいに増え続ける事がなくなった。
いい感じ。
539Socket774:2008/05/27(火) 11:13:06 ID:O4i0ONBz
radeonのドライバのアップデートに関して教えてください。

radeonのドライバをアップデートする時に一度アンインストールしてから新しいドライバをインストールと解説サイトを見ながらやっているんですが、
いつも以前のドライバがATIファイルに残ります。(例えば8.4→8.5にした場合、8.4のファイルがアンインストールしても残ります)このファイルは消していいんでしょうか?
540Socket774:2008/05/27(火) 11:18:35 ID:4OYqvYYU
C:\ATIのこと?
消していい。
541Socket774:2008/05/27(火) 11:22:05 ID:O4i0ONBz
はい!C:\ATI\SUPPORTの後の8.4のcccとddの事です。以前から気になっていたんですが
別にいいかなとも思っていたんですが、やはり気になっちゃって、みなさんはどうしてるんかな?と思い聞きました。

ありがとうございます。では消しときます。
542Socket774:2008/05/27(火) 11:50:06 ID:I1oWC3Ru
Core2Quad Q9450でPS2エミュをやると、実機と違い処理オチせず、激ムズになることが判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211740649/l50
543Socket774:2008/05/27(火) 22:06:58 ID:/XmFzo6J
2900PRO買って取り付けしたんですがcccからGPUの温度が見れません
GPU-Zのセンサーからは見れます 

8pin+6pinじゃなく6pin+6pinだとオーバーレイが使えないのと関係ありますか?
544Socket774:2008/05/27(火) 22:23:11 ID:5GFJSD6x
>>543
ワカランけどオーバードライヴと同じ画面だから関係ある可能性も?
8pin電源のカード側の空きピン(4と8、何れもGND)を短絡すれば何かがわかるかも知れない(自己責任で…)
545Socket774:2008/05/30(金) 21:57:38 ID:hN/pUGJ6
ファンレスの赤いHD2400PROを修理に出して、直ったっていうから
取りに行って、ハコから出したら青くて細くてファンのついてるヤツ
にメタモルフォーゼしてたぞ。

さて、消費者センターに行ってくるか
546Socket774:2008/05/31(土) 01:29:05 ID:VYHezb7+
普通、まず修理に出したところに苦情を言わんか?
547Socket774:2008/05/31(土) 02:18:47 ID:t6V7dMli
交換修理扱いなんか珍しくもないし
再修理だせばまた変わるよw
548Socket774:2008/05/31(土) 06:44:32 ID:zKMP2vfk
>>547
ファンレス買って修理交換したらファンがついてたんだぜ?
洒落にならないだろ・・・
549Socket774:2008/05/31(土) 07:42:34 ID:I5JfOaeG
これから暑くなるからな

秋口にまた修理に出せばファンレスになって帰ってくるんじゃないかに
550Socket774:2008/05/31(土) 09:47:57 ID:+NqOOb4B
>>545
どこのメーカーだよ?
551Socket774:2008/05/31(土) 11:20:38 ID:tGiaROSu
>>545
羽化したんだよ
552Socket774:2008/05/31(土) 11:32:09 ID:1mrDqjF4
そ羽化そ羽化
553Socket774:2008/05/31(土) 16:08:06 ID:Mva0Y3Do
羽化したら昇天?
554Socket774:2008/05/31(土) 21:45:30 ID:xs7mTKva
羽化羽化できない話ですね
555Socket774:2008/06/01(日) 01:02:56 ID:vaz3rREY
メーカーのマーケティング部門とサービス部門の連携とれてなかったり
サービスを外注にしてると往々にしてそういう事がおこるw
珍しいこっちゃねぇしクレーム入れりゃ取り替えてもらえるよ
修理部門側だと部品の入手性とかの問題で同等品使う場合が多い
部品のファンの有無とかは仕様変更とかでよく変わったりするからサービス側は気にしない
でもそれを商品メリットでうたってる場合に問題になるとw
ボード類の修理の場合は大抵ストックしている同等の代替品と交換って形の修理になる
「同等」の認識が顧客側とずれてるとクレームになるわけw
まともに修理してると時間かかりまくるから交換修理って方式になるんだ
で、故障してるボードは後で修理してストックにまわすんだ
だから修理出したときはどこかの誰かが使ってた中古品に化けて帰ってくることもあるってこったw
新型だったりだと代品のストックがなく新品に化けることもあるけど
556Socket774:2008/06/01(日) 07:22:44 ID:Xa3Kc1wo
>>555 産業で頼む
557Socket774:2008/06/01(日) 10:00:02 ID:rE/gVED1
>>545
※あと二回で2600Proになる予定です
558Socket774:2008/06/01(日) 17:50:16 ID:NqLEJT7C
じゃあ、俺の2600proも4350くらいになんねーかな。
559Socket774:2008/06/01(日) 22:26:16 ID:037ZoTn1
Catalyst 8.5インストールしたら
8.4の削除後1.8GBあったCドライブの空きが848MBになってしまいました。
・・・なぜに?
560Socket774:2008/06/01(日) 22:28:37 ID:1fRyuMuT
おれが借りた。
561Socket774:2008/06/01(日) 22:31:31 ID:037ZoTn1
容量使いすぎじゃないですか?
562Socket774:2008/06/01(日) 22:35:11 ID:/AdXl9wn
ごめんなさい。
563Socket774:2008/06/01(日) 22:59:53 ID:037ZoTn1
元のファイル30MBちょっとですよ?
564Socket774:2008/06/01(日) 23:16:07 ID:6wGQRRBC
1.8GBしか空いてないのが問題だろw
565Socket774:2008/06/02(月) 02:58:05 ID:A2xAIGul
復元ポイント的な
566Socket774:2008/06/02(月) 08:55:49 ID:IO1eryF2
システムの復元を何度も行ったらHDD食いつぶしたの思い出した
567Socket774:2008/06/02(月) 18:00:40 ID:GhAXL1yq
デフォルトだとHDDの12%もってくからねぇ
568Socket774:2008/06/02(月) 19:52:05 ID:yUh3+hPj
2600のAGP用 CCCってもうないのかな。
569Socket774:2008/06/03(火) 02:02:00 ID:hzVJJ/2R
>>568
737-31542: DirectX not functioning with Radeon AGP graphics cards
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542
570Socket774:2008/06/04(水) 03:02:41 ID:xxDuglv+
玄人志向 RH2600XT-E256G4
容量256MBのDDR4メモリ搭載で実売価格が5,980円と安価なRadeon HD 2600 XTビデオカード。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_vc.html#rh26xt
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755124041/202010005000000/
571Socket774:2008/06/04(水) 09:14:43 ID:oC0M/iWH
とりあえず1枚買っても良い値段だな
それにしてもやっすいな
572Socket774:2008/06/04(水) 09:36:30 ID:0jjFeuXC
>>570 2万で買った俺への挑戦ですか?死ぬ?
573Socket774:2008/06/04(水) 09:42:10 ID:Wh2Z0nU/
今はこれがローエンドの時代か・・・
574Socket774:2008/06/04(水) 09:45:50 ID:aiifGZw+
AGPでこの価格なら欲しいやついっぱいいる
575Socket774:2008/06/04(水) 10:14:26 ID:gDVX3t3D
なんじゃこの安さは・・
576Socket774:2008/06/04(水) 10:15:04 ID:uoESawIo
これだけ安いともう一枚買ってCFしてみるかな。
577Socket774:2008/06/04(水) 10:22:42 ID:oC0M/iWH
じゃあ俺はクロスアウツしてみる
578Socket774:2008/06/04(水) 10:30:07 ID:N7NKpWhV
端子片方HDMIだったらよかったのにな。
579Socket774:2008/06/04(水) 10:42:14 ID:ugQ4/yVu
HDMI変換端子ついてるだろうが
580Socket774:2008/06/04(水) 10:46:29 ID:J9CUz7iA
各種変換やCFケーブル付属でこれはまさに価格破壊
581Socket774:2008/06/04(水) 10:49:12 ID:RMiiUMfd
年末のGF6600と同じで一回売って終わりだよ。
582Socket774:2008/06/04(水) 10:54:37 ID:RMiiUMfd
とか書いているうちに九十九は完売か。
583Socket774:2008/06/04(水) 10:56:12 ID:J9CUz7iA
exのみか?
一般の量販店にも並んだりしないのかな
584Socket774:2008/06/04(水) 11:12:45 ID:6CQ3xPbx
1枚ぽちったけど、2枚にしておけば良かったなぁ
585Socket774:2008/06/04(水) 12:56:33 ID:6kgd7tiF
安すぎてワロタ Byその2
586Socket774:2008/06/04(水) 12:59:30 ID:yJiYh268
玄人志向のってどうなん?
587Socket774:2008/06/04(水) 13:00:15 ID:gDVX3t3D
中身による
588Socket774:2008/06/04(水) 13:48:28 ID:N7NKpWhV
最近の玄人、中身は普通。
589Socket774:2008/06/04(水) 14:28:59 ID:VslJ1K+/
だいたいPowerColorかGECUBE
>>570のXTは多分PowerColor
590Socket774:2008/06/04(水) 15:10:39 ID:uAxflXTe
MSIの投売りの時に2600XTのファンレス512MB買ったけど、
もうこんな安くなってるんだね
2枚でも12000円だもんなー
591Socket774:2008/06/04(水) 16:52:40 ID:fqqcVjkq
パワカラのオリ基板の奴とよく似てるんだよねー

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C397&goodsSeqno=63303

夜になればぞねではまだ買えるかもよ。99よりチョイ高いけど。
昨日は昼間もポチれたんだけどね
592Socket774:2008/06/04(水) 17:04:08 ID:gDVX3t3D
まったく同じモン
593Socket774:2008/06/04(水) 17:07:35 ID:ROJ3vOMx
FAN音はどうかね?
爆音じゃないのか。
594Socket774:2008/06/04(水) 17:32:44 ID:N7NKpWhV
静音化して使うにきまっておろう
595Socket774:2008/06/04(水) 19:51:44 ID:HEOSUIZU
静穏化とかファンレス化したら普通にファンレス仕様のを買うのと変わらないだろw
596Socket774:2008/06/04(水) 20:04:44 ID:6vYqGW/6
ゾネの夜市で買えた。
5980円だったけど、まぁいいや。(´・ω・`)
597Socket774:2008/06/04(水) 20:06:34 ID:ObNcrrbR
ATIのアシールが貼られてるね。どっかに溜まってたのかな。
598Socket774:2008/06/04(水) 21:47:22 ID:RCmBssRt
先週パワカラの\7480買ったけど割と静かだよ
\5980が出て今は涙目だけど
599Socket774:2008/06/04(水) 21:55:48 ID:VB5l78VT
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

今日もむかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
600Socket774:2008/06/04(水) 22:59:41 ID:fqQGlHvr
九十九で+送料+代引手数料で6699円だった。
到着は金曜日、2600ProDDR2からパワーアップだw
601Socket774:2008/06/05(木) 09:50:41 ID:MdXRZrj8
2600XTをCFさせると、ゆめりあでどれぐらいかな?
602Socket774:2008/06/05(木) 09:52:33 ID:4NazoEp3
50000ちょいじゃね
603Socket774:2008/06/05(木) 10:21:32 ID:MdXRZrj8
>>602
さんくす。そっか、まあ大体2倍ぐらいか
でも3870なんかも今安くなってきてるもんなあ
4xx0が出てから考えてみるか
604Socket774:2008/06/05(木) 10:44:57 ID:5tD/7Thm
2600XTって、DVIデュアルリンクに対応してますか?
Sapphire Ultimate 2600XTを使っています。
605Socket774:2008/06/05(木) 10:46:32 ID:GMWeysDL
最近の3Dゲーやると2600XTでもグラフィックをMediumに下げないと
重いことが多いし、もはや値段相応にローエンドだよなぁ

512MBな3850が20k切るのが先か、
4xxxシリーズのミドルレンジが出るのが先か
606Socket774:2008/06/05(木) 10:49:58 ID:VyMXbfUV
GDDR3の2600XTなら1'sで5,480だけど安いのか高いのか分からん
607Socket774:2008/06/05(木) 10:57:31 ID:pYVk/2QA
最近のことは良くわからないけど
1年たてば1/3まで下がるのはうれしいやら悲しいやら
608Socket774:2008/06/05(木) 14:21:28 ID:7WA2U9cQ
>>605
3850ならとっくに切ってるぞ。
609Socket774:2008/06/05(木) 17:42:20 ID:ChS8ALhc
SAPPHIRE HD2600PROなんですが、アイドリング時の温度が51度
なんですけど、こんなものですか?

冬場は、30度後半くらいで、発熱が低いなと思いましたが、最近暑いせいか
51度です。

宜しくお願いします
610Socket774:2008/06/05(木) 18:05:09 ID:D9g3c69Q
>>609
うちのファンレスでそんな温度だけど
611Socket774:2008/06/05(木) 18:30:54 ID:pHtxTZbf
室温を書けよ
612Socket774:2008/06/05(木) 19:36:13 ID:EPGgoVfk
空冷は温度差そのまま出るから
室温が10℃あがればそのまんま10℃上がるw
誤差程度だが冷却効率も多少落ちるからさらに差がつく
613Socket774:2008/06/05(木) 19:36:25 ID:7WA2U9cQ
>>609
うちのファンレス2600XTは60度ぐらい。
614Socket774:2008/06/05(木) 19:36:35 ID:EmhWPIuD
うちのファンレスは現在30℃ですわよ
615Socket774:2008/06/05(木) 21:17:07 ID:EcX+nL3O
>>607
元々の製造コストが安いからね
3850も安売りできると思うんだが出てこないなあ
616Socket774:2008/06/05(木) 21:30:39 ID:CYyyLTp2
3850クラス以上は、補助電源が要るし、マシン全体の冷却にも
相応の知識や配慮が要るよ。

客の迷惑考えずに型遅れを叩き売りするN社みたいな真似は、Radeonでは
やって欲しくないんだがなぁ。
せめて増「設の基礎マニュアル」位は添付で売ってくれんかのぉ。

と、2600XT-GDDR4 3枚目を買っていじくりながら書いてみる。
2枚目までは単体で1万円越えてたんだがなぁ。
617Socket774:2008/06/05(木) 22:09:36 ID:Z28S9EBc
618Socket774:2008/06/05(木) 22:39:32 ID:LCEf2KNf
ふらりと 99ex. に寄ったら、クロシコ 2600XT \5,980 が 15% ポイント還元だったので IYH した。
619Socket774:2008/06/06(金) 00:13:47 ID:snBC7Pat
>>616
おまいさん、Radeon9100とかX1050とか知ってるかい?
620Socket774:2008/06/06(金) 00:17:47 ID:+DZo/0dk
DDR4版だけど、俺が買った4ヶ月前は12000円くらいしたのに、
今は8000円〜9000円くらいだもんな・・・・
しかも、純正クーラーがイマイチ冷えなくて、
結局中古のVF900CU買っちまった・・・・・
まぁ、おかげでアイドル60度→44度→エアフロー改善で37度まで
下がったけど。
621Socket774:2008/06/06(金) 02:33:34 ID:OirahKjY
純正クーラーが冷えないのは静音の為にそういう設定になってるだけ
biosのファン回転数テーブル書き換えりゃよく冷える、そのかわりに煩くなるw
622Socket774:2008/06/06(金) 09:01:53 ID:hSq2eZd0
VF902モデルのが良かったんじゃねーの
623Socket774:2008/06/06(金) 12:33:21 ID:LCI0XbLz
>570
届いた
いまCFでゆめりあ回してる

【CPU】 E8500 @3.8GHz
【MEM】 虎斧1GB*4
【M/B】 GA-EX38-DS4
【VGA】 CONNECT 3D Radeon3850*2 CF
【Driver】 8.5
【モニタ】 1280*1024
【OS】 XP SP3
【電源】CROSS 700WB

【【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】48800-49770くそ・・・・5万行けよ

音は静か、GPU-Zで見ると
サブベンダーが、「C.P.テクノロジー」ってでてるよ
624623:2008/06/06(金) 13:24:00 ID:LCI0XbLz
早漏過ぎた・・・orz
【CPU】 E8500 @3.8GHz
【MEM】 虎斧1GB*4
【M/B】 GA-EX38-DS4
【VGA】 玄人志向 Radeon HD2600XT0*2 CF
【Driver】 8.5
【モニタ】 1280*1024
【OS】 XP SP3
【電源】CROSS 700B 700w

【【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】48800-49770
625Socket774:2008/06/06(金) 13:32:26 ID:KLJYGDDb
クロシコのHD2600XT DDR4
本体の他にDVI→D-sub変換2個、DVI→HDMI変換1個、CFコネクタ1個、TVout→コンポーネント変換1個
5980円のうち本体いくらなんだよw
626Socket774:2008/06/06(金) 13:42:13 ID:eFs+PC6g
その辺のおまけは1個50円くらい
627Socket774:2008/06/06(金) 13:42:39 ID:DgIhFZ3p
DVI→D-sub変換アダプタが2個ってのはありがたかった。
最初手持ちのアダプタ使ったらOS起動時に画面真っ黒でビビッた。
もしやと思い付属のアダプタに交換したら問題解消したよ。
628Socket774:2008/06/06(金) 13:49:02 ID:1gq3J9X5
6480円で安いと思って買ったクロシコHD2600PRO DDR2が
まだ未開封だというのにまた欲しくなるじゃないか
629Socket774:2008/06/06(金) 13:49:10 ID:Er7RqYYd
>623-624
3850と2600XTでスコア同じなの???
630Socket774:2008/06/06(金) 13:56:14 ID:TkyoKHVu
2600XT-CFが急浮上してきたな。
631Socket774:2008/06/06(金) 13:56:37 ID:SUVktuDp
単なるコピペミスだろ

3850と2600XT CFなら同じくらいかもしれんなw
632Socket774:2008/06/06(金) 14:18:49 ID:LCI0XbLz
(m´・ω・`)m ゴメン…うれしくてコピペミスった
>624が本当さ
消えるね
|彡サッ
633Socket774:2008/06/06(金) 14:20:34 ID:CgCoNbnB
>>632
参考になったよありがとう
634Socket774:2008/06/06(金) 14:21:09 ID:eFs+PC6g
5万超えないなら3850ひとつだけつけたほうがいいな
635Socket774:2008/06/06(金) 15:46:30 ID:W2ZD5rcA
そこに空きスロットがある限り刺してみたくなるものさ。

HD2600ProDDR2でCrossFireをやってみた事は
消し去りたい思い出のひとつ。
636Socket774:2008/06/06(金) 17:36:53 ID:1gq3J9X5
>>635
ゆめりあのスコアは3万ぐらい?
637Socket774:2008/06/06(金) 17:53:14 ID:W2ZD5rcA
>>636
ケーブルなしのソフトウェアCFで、3DMark06は1枚時の倍くらいになったけど
なぜかゆめりあは1枚→15000くらい、CF→9000になった。
原因追及もしなかったけど。
638Socket774:2008/06/06(金) 19:07:20 ID:1gq3J9X5
>>637
CFのスコアワロタ
639Socket774:2008/06/06(金) 22:15:05 ID:NgLayRMP
>>630
秋葉なら玄人志向の3850が9,999円で売ってるけどな。
640Socket774:2008/06/06(金) 22:18:40 ID:NgLayRMP
99eXで9,999円。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1185

閉店近くだったけど結構残ってた。
641Socket774:2008/06/06(金) 22:20:11 ID:NgLayRMP
誤爆。
642Socket774:2008/06/06(金) 22:24:10 ID:5WyJcm37
>>634

つ1950Pro+2600XT

・・・・ネタですよネタ
643Socket774:2008/06/06(金) 23:02:53 ID:IpNXwCsB
クロシコRH2600XT-E256G4
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1184

やっと掲載されたね。
644Socket774:2008/06/07(土) 00:03:04 ID:QajgquKs
>>640
メモリが1.4GHzか
645Socket774:2008/06/07(土) 09:16:25 ID:0yEV8L95
2600XTなら補助電源要らないんだぜ
646Socket774:2008/06/07(土) 09:28:57 ID:MngjXX1D
補助電源要らない替わりPCIeで拡張された電源容量めいっぱいマザから吸うけどねw
647Socket774:2008/06/07(土) 09:45:47 ID:ZMg+wjg0
何が言いたいのかね
648Socket774:2008/06/07(土) 10:27:42 ID:WfEHxADn
君はそんなことも知らないのかね
649Socket774:2008/06/07(土) 10:52:34 ID:AkjWdbkl
赤い彗星500W+S3Hで2600XTをCF組んでも全く問題無く動いてるから気にする事は無いさ
650Socket774:2008/06/07(土) 18:01:25 ID:MqZ6z7uN
赤い彗星wwwwwwwwww
651Socket774:2008/06/07(土) 19:53:42 ID:nowFAxzz
CPU:AMD Athlon 64 X2 3800+
Mem:PC3200 1GB x2
M/B:MSI K8N Neo4-FI
Chipset:nVIDIA nForce4 Ultra
VGA:RH2600XT-E256G4
VGAドライバ:Catalyst 8.5
モニタ:SAMSUNG SyncMaster 740B DVI接続
電源:530W
DirectX:9.0c
OS:Windows XP Home SP3
常駐アプリ:
その他:

デフォ
State1 - Mode 0 "boot"     800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 1 "2D"      800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 2 "3D/low 3D" 800MHz/1100MHz/1.27V
State2 - Mode 3 "high 3D"   800MHz/1100MHz/1.27V

変更後
State1 - Mode 0 "boot"     400MHz/700MHz/1.05V
State2 - Mode 1 "2D"      400MHz/700MHz/1.05V
State2 - Mode 2 "3D/low 3D" 800MHz/1100MHz/1.05V
State2 - Mode 3 "high 3D"   800MHz/1100MHz/1.05V

rthdriblを30分回したけど大丈夫みたい。個体がいいのかな?
652Socket774:2008/06/08(日) 00:32:41 ID:KolsOvQ0
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

NVIDIAの悪事を許してはいけない
今日もマルチるぞ!ゴラァァァァ!!
653Socket774:2008/06/08(日) 07:52:43 ID:P1WTXwL4
ちょっと失礼します。
このスレで言われている「ブラックアウト」。
うちのこの現象もそれに該当しますか?

Sapphire RADEON HD2600Pro DDR2 256MB
普通にブラウザ開いてネット見てるくらいの低負荷時に突然、モニタに信号が送られなくなる。
盲牌でWindows再起動を試みるも、なんかシステム自体も落ちてるっぽくてキー操作を受け付けない。

で、現在ATIToolでクロック固定を試しているんですが、まだ時々現象が出るっぽいです。
654Socket774:2008/06/08(日) 09:58:52 ID:PrTVHlFE
たまにあったが今なんでもないなー
ドライバくらいしか変えてないが
でもよく聞く有名な現象だよ
655Socket774:2008/06/08(日) 14:42:29 ID:8S8NlwmM
>>653
同じく、Sapphire RADEON HD2600Pro DDR2 256M使ってます。

さすがにブラウジングではブラックアウトは起きないけど、
3Dゲーム中に突然同じようになります。
その時に温度が特に上昇してません。
ATIToolのクロック固定も効果なし。

しょうがないので発症したらリセットボタン。
マシンに良くない気がする orz
656Socket774:2008/06/08(日) 16:32:49 ID:j5Y0hpvf
HD2600XTでTVにつないで動画みるためにHDMIケーブル買ってきた。
マルチディスプレイの設定やらテレビから音出したりやらはできたんだが
コレってTV起動してないときとか入力がHDMIじゃないときとかに、
音声出力をサウンドカードに戻したりマルチディスプレイの設定を解除したりできない?
TV起動して無いのにカーソルが左端からはみ出ていくのは面倒臭いわ。

一応TVはvictorのLT-32LC205でグラボはsapphireHD2600XT 256MB DDR2、OSがXPpro
657Socket774:2008/06/08(日) 17:05:46 ID:U1Bjj5lL
>>656
音声の方は判らないけどプロファイルを作って切り替えればいい。
658Socket774:2008/06/08(日) 20:44:39 ID:KX3Dl2gQ
>>653
懐かしいな VPUリセットな
でもドライバ8.4から対策されたのでもうならない
659Socket774:2008/06/08(日) 23:11:25 ID:+kOCslax
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php >>1-2
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

- Many video cards are supported.
- You don't need to run an overclocking tool on every windows startup.
- You can modify the GPU's voltage using RBE, which simple software-OC tools are not capable of.
- Overclocking is no more dependent on windows. It works with every operating system like Linux, Mac OS and so on...
- RBE can help with your video vard's fan settings.
- You can modify every state your video card has, even the clocks during boot up.
- So you can underclock/undervolt your card during boot up and in 2D-Mode to save power (and thus money) and to allow your card's fan to run slower (and thus more silently).

With RBE, you can load your video card's BIOS, change some values and save the new BIOS file.
RBE will automatically fit the BIOS' checksum so ATIFlash or WinFlash will not complain about a not matching BIOS image file.
2400
2400 LE
2400 PRO
2400 PRO AGP
2400 XT
2600 LE
2600 Pro
2600 Pro AGP
2600 XT
2600 XT AGP
2900 GT
2900 PRO
2900 XT
3600 series
3850
3870
3870 X2
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
660Socket774:2008/06/09(月) 18:38:46 ID:TFLtr/Y3
>>651
同じボード使ってるんでBIOSを同じに変更してみたんだけどGPU-Zで見たら全く反映されてない。
ドライバ(カタ8.5)も入れ直してみたけど変化なし。CCCは元から入れてない。
flash後のBIOS吸出してみたけど変更されてるから原因が分からん。
RBEで編集してATIWinflashで書換えたあとカタ入れ直したんだけど何か忘れてるかな。
アイドルの温度だけは6℃ほど下がってるんでおかしい気もするけど。
661Socket774:2008/06/09(月) 19:50:41 ID:At1Zjwvp
>>653です。
Catalyst 8.4で2日に1回くらいの頻度でブラックアウトしてました。
>>660で8.5が出ていることを知ったので、これで改善できるか試してみます。
662Socket774:2008/06/09(月) 20:19:36 ID:TFLtr/Y3
自己解決ってかなんともなかったっぽい。
ATT入れて見てみたらちゃんとGPUもメモリもダウンクロックしてる。
何でGPU-Zだと反映されないんだろ。
663Socket774:2008/06/09(月) 23:24:12 ID:JnbTCtTb
Dellで買おうと思ってるパッケージの最安が
ATI RADEON(R) HD 2400 Pro 128MB HyperMemory
なですが、地雷品だったりはしませんか?
ゲームはしないですが128MBが気になるんですが。 
664Socket774:2008/06/09(月) 23:29:09 ID:S2rbDnmJ
ゲームしないなら気にするな
665Socket774:2008/06/10(火) 01:23:21 ID:Yuju4RBQ
>>662
俺はGPU-ZとATTでは反映していない
CCCだと設定通りに反映していた
666Socket774:2008/06/10(火) 01:39:24 ID:TId4qJZM
>>663
>128MB 確かに気になるね
667Socket774:2008/06/10(火) 06:26:33 ID:Cf4J+51W
ゲームしないなら地雷でも問題なくね?
668Socket774:2008/06/10(火) 07:26:40 ID:an3c2XlL
問題なくても地雷とかいやくね?
669Socket774:2008/06/10(火) 08:22:17 ID:uSz7Zg8L
地雷は嫌だよな普通
670Socket774:2008/06/10(火) 08:22:52 ID:QN6VXbm8
>>663
デルスレではそのカードはデジタル出力&デュアルモニター用という位置づけ
メモリーの量を気にする必要なし。
671Socket774:2008/06/10(火) 11:12:02 ID:p9k0T3yy
爆発しない地雷は飛石と同じだ。踏むとカチッと音がするが。
672Socket774:2008/06/10(火) 11:20:38 ID:katm7Af/
Dellを買うって思いついた>663が地雷だから問題なくね?


そもそも、BTOやメーカー品で非地雷を探すほうが難しい罠。
673Socket774:2008/06/10(火) 11:28:25 ID:/AXlaxm/
もともとそういう仕様のVGAだから地雷でも何でもない。
674Socket774:2008/06/10(火) 12:51:54 ID:sHZHcf4g
うちの2600ProCCCでクロックいじれない模様。
やったぁ\(^o^)/
675Socket774:2008/06/10(火) 13:53:50 ID:CZJwHeG2
俺のPalit HD2600Pro DDR3もCCCじゃ変えれない。
ATIToolでなら変えれるけど、ファンがコントロールできないし爆音でムカつく。
笊化してみたいけどどれが対応してるのかわからなくて躊躇。
676Socket774:2008/06/10(火) 14:12:05 ID:rgaKYdPO
もともとそういうスペックのモノを
地雷呼ばわりするのがよくわからない。
地雷地雷言いたいだけと違うんかい。
677Socket774:2008/06/10(火) 14:14:57 ID:0RWe/KYU
地雷ってもともと64bit幅のを言うんだよね。
今はチップで固定?2400=64 2600=128とか?
678Socket774:2008/06/10(火) 14:29:31 ID:rgaKYdPO
>地雷ってもともと64bit幅のを言うんだよね

128bit幅のものを64bit幅とかに定格から見て「制限されているもの」
を地雷って言ってたわけで、一見するとそれがわからないから地雷って言ってた。
定格は満たしている見てわかるものを地雷とは言わない。
679Socket774:2008/06/10(火) 17:51:11 ID:3mf5cGnv
けど面白いものでGeForce8500GT=128bitにした8400GSなんだが、
8500のほうが地雷という認識。
680Socket774:2008/06/10(火) 18:02:52 ID:5onpAaQC
>>675
同じビデオカード使っているけどATI Overdriveの鍵外せばいじれるぞ
RivaTunerでファンの回転数も調整できる
681Socket774:2008/06/10(火) 18:06:06 ID:TId4qJZM
必死だなw
いい加減BTOスレにお帰りくださいw
682Socket774:2008/06/10(火) 21:10:06 ID:Xd9l2V4T
そういえば以前、玄人志向から販売された、Radeon9800Pro が 実は Radeon9800SE だったていう事件があったなぁ
683Socket774:2008/06/10(火) 21:29:27 ID:+xBuVYd2
それは地雷じゃなくリマーク。
684637:2008/06/11(水) 13:59:46 ID:P4PtuZ+S
先週届いたクロシコ2600XT-DDR4と手持ちのAsus2600ProでCFしてみた。
ゆめりあ
2600XT-DDR4 26000くらい
ソフトウェアCF 13000くらい

A8R-MVP・op180・Mem3GBなんだけど、939の呪いなのかな?
685Socket774:2008/06/11(水) 14:51:10 ID:1dbh/ajW
>>684
2600XTのファン騒音はどんな感じなんでしょ?
OEM元のパワカラの方は静かっぽいけど・・・
686Socket774:2008/06/11(水) 20:20:56 ID:1xNRxJgS
うちに届いた2600XT-DDR4を2枚CFで運用。

ゆめりあ
1024x768 最高で47000位だった。

温度
室温27℃でアイドル45℃でシバキで68℃
600/800(1600)にダウンクロックでアイドル41℃、シバキ62℃ぐらい。

ファンの騒音
アイドル時は静か。
起動時やシバキ時は、1950Pro+VF900シバキ時より煩い。人によっては気になるかも。
笊化したら静かになるんだろうけど、元の値段考えたらもったいないかも?
687Socket774:2008/06/11(水) 20:23:33 ID:1xNRxJgS
>>686
あ、クロシコのRH2600XT-E256G4を2枚使用のレポです。
688Socket774:2008/06/11(水) 20:45:48 ID:hSzAiUbW
CFいいな。3850よりチョイ下くらい?
689Socket774:2008/06/11(水) 20:47:23 ID:h6NJWqti
3850が1万なことを考えると悩ましいよな
690Socket774:2008/06/11(水) 21:00:20 ID:0zlw5XDq
午後7時の段階でツクモex.にはまだ潤沢な在庫があった。
しかし、OEM 向けにちょっと性能落としてありますが、耐久性はありますっていうのはなあ。
691Socket774:2008/06/11(水) 21:35:02 ID:pswjbbs2
48x0が意外と安く出てくる伏線とは思わないだろうか?
692Socket774:2008/06/11(水) 21:45:33 ID:1xNRxJgS
すでに2600XTを1枚もってて、もう一枚買ってCFや
1650や2400系から低予算でスペックアップには良いと思いますが
予算があるなら素直に3850買った方が良いかも。
若しくは48x0出るまで様子みるとか。

まぁ1950ProでCFしてるのに
興味本位でRH2600XT-E256G4を2枚も買ったやつがいうことじゃないですが^^;
693Socket774:2008/06/11(水) 21:48:12 ID:hSzAiUbW
ディスプレイx4出来る利点があるます。
694Socket774:2008/06/12(木) 00:14:40 ID:nrcZJ82r
サファの2600XTDDR4の基盤短いやつってどうなの
695Socket774:2008/06/12(木) 00:18:50 ID:oC3yp/l6
銅じゃないと思うよ
696Socket774:2008/06/12(木) 00:20:31 ID:uSqocx74
きっとサファイアだよ
697Socket774:2008/06/12(木) 00:40:08 ID:ZzIju9Sw
じつはパワカラなんよ。
698Socket774:2008/06/12(木) 18:04:32 ID:I15Vonhq
最近2600XT使ってて気づいたんだけど文字がぼやけるのは仕様なの?
699Socket774:2008/06/12(木) 18:05:58 ID:NyQ+PKMe
老眼だろ
700Socket774:2008/06/12(木) 18:07:56 ID:wDMbgEvG
2シリーズよりは3シリーズの方が良い感触だが、いずれにせよ
使ってるモニターに大きく左右されるよ。
701Socket774:2008/06/12(木) 18:11:08 ID:I15Vonhq
以前仕様してたラデオン9000proはかなりクッキリしてたんだ・・・
702Socket774:2008/06/12(木) 18:26:45 ID:Wxsprvau
>>701
文字だけ?そりゃ設定ミスだろ。
SS撮ってアップしてみなよ。
それでぼけてたらオマイの設定だ
703Socket774:2008/06/12(木) 18:37:11 ID:QY0r0+If
DVIにしろアナログにしろ、ぼやけるのはおかしい。
ディスプレイの解像度にちゃんと合わせた?
704Socket774:2008/06/12(木) 19:03:27 ID:CcCWB524
アナログRGBだと端子の押し込みが少し弱いだけで
色が変になったり不通じゃありえないアナログな現象が起きるよ。
デジタルなら映るか映らないかなんだけども。
705Socket774:2008/06/12(木) 19:55:08 ID:uSqocx74
ブラウン管のフォーカスが合ってないんじゃ?
706Socket774:2008/06/12(木) 20:47:45 ID:t0nGlVAi
>>677
低クロック地雷もあるよ
707Socket774:2008/06/13(金) 18:32:59 ID:hZzfsGLR
MSIのRX2600XT-T2D256EZ(HD2600XT/ファンレス)を買ってみたのですがゲームを起動しようとすると強制再起動してしまいます。
FFベンチやスーパーπ程度は普通に動くものの3DMark06でも同様。

電源はSS-600HM、前後ファン+CPUファンからそれぞれ12cmファンの風を回しているので一応40〜60度前後。
万全ではないかもしれませんが、電源・熱等に関しては問題視される程には思えません。
補助電源もないようです。(M/Bに電源+田コネクタのみの給電です)

ちなみに環境ですがM/BはP5K-E(C2D E7200)、
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
CCCは0.815.2142.36937でCataclystは0.43
ドライバはメーカーサイトにおいてあった8.41です。
(何故かATIの公式は入れられなかったので)

今までがAGP環境だったもので比較の為の代替環境もなく、相性が一番の可能性としても
原因がわからないので対処に困っています。
何かMSIやHD2600XT固有の問題やよくある症例/対処法などあれば教えて下さい。
708Socket774:2008/06/13(金) 18:36:21 ID:/PGBiSaD
再起動はだいたいメモリか電源なんだけれど、再現率高そうだね。
まずはmtest86を
709707:2008/06/13(金) 18:50:39 ID:hZzfsGLR
>>708
再現率は高いんですが、再起動もするし、ブラックアウト(操作不能)もするし…という感じで変わることがあります。
OS画面からフルスクリーン(ゲーム画面)に切り替わるタイミングで必ず落ちるのでVGAかな?と疑っています。

メモリに関しては初期チェックの際にMemtest回してましてその際一度交換済みです。
現状は虎羊の1G*2ですが、今のところMemtest回した限りは問題なかったです。(20周位回してます)
電源に関しては相性の確認方法がいま一つわからないものの、一応動作実績がある筈なんですが…
710Socket774:2008/06/13(金) 20:27:28 ID:N5eDbJBz
FFベンチでもフルスクリーンに切り替わるタイミングがあるけど
それでも落ちるの?大丈夫とか書いてはあるけど・・・。
FFベンチはOK,3DMarkはダメとなると、電源が怪しいけど、
FFベンチでもなるというのなら、電源、2600XT、MBボード、
CPUの順に疑わしい。ところでP5K-EのBIOSバージョンはいくつ?

あ、ファンレスなのか。ヒートシンクの取り付け不良というのも
考えられるな。
711Socket774:2008/06/13(金) 20:59:06 ID:1XDZ1oPK
ORTHOSじゃどうだろ
712Socket774:2008/06/13(金) 21:45:38 ID:MHyo6c1i
>>707
ドライバアンインストールして
付属CDのを入れてみると幸せになる
713707:2008/06/13(金) 22:39:13 ID:hZzfsGLR
>>710
BIOSはCPUがE7200なので公式対応されている1013です。
ファンレスは笊化ではなく元々なのですが、取り付け不良の可能性もありますか。
VGAを疑っていましたが、何か電源が怪しい可能性が高いみたいですね。
紫蘇は至って静かだし気に入っているんですが…
712さんの言うように付属のドライバ入れなおしてみてから駄目なら他電源を試してみたいと思います。
(400w位の動物電源でもあれば試してみます)
714Socket774:2008/06/13(金) 23:55:03 ID:7n9IfosG
>>707
自分もMSIのRX2600XT-T2D256EZ(HD2600XT/ファンレス)使いで、装着当初に強制再起動がたまにあったので
経験談を。 ドライバはメーカーサイトの8.41とのことだけど、BIOSはどうしてます? 自分は付属CDのドライバで
不安定だったとこへ、8.41と同時にメーカーサイトの「ATI VGA BIOS v2.11」に書き換えてすこぶる安定した。
但しBIOSの更新なのであくまで自己責任と言うことで/もしBIOSアップデートするならWinflash 2.0.0.7で元の
BIOSイメージを保存しとくことをお忘れ無く (関係ないかもしれないけどOSがXPならSP3の導入もありかも、自分の
環境ではその後強制再起動は一度もないです) 
715Socket774:2008/06/14(土) 00:30:21 ID:KGu8ljqt
2600XTDDR4の基盤短いやつ、通販で手に入るとこってもうない?
716Socket774:2008/06/14(土) 00:39:30 ID:6UtQuk3l
717Socket774:2008/06/14(土) 00:40:58 ID:12MnjCQC
うるせぇよ、短小野郎!
718Socket774:2008/06/14(土) 00:58:31 ID:rQ7P43ak
タン塩くいてえ
719Socket774:2008/06/14(土) 10:09:55 ID:h4wBH9uw
すいません。他で質問したらよい答えが返ってこなかったので
こちらで質問します。

プラズマテレビP42-H01を購入しまして、PS3を買うまで
PCをつなげてDVD鑑賞しようと思うのですが、
コンポーネント→D端子接続より
DVI→HDMIのほうが違いがわかるくらいきれいにうつる
でしょうか?
HDMIにするには変換プラグも買わないといけないので
どっちにするか迷っているのですが。

あと、この接続方法よりPS2のS端子接続のほうが
きれいでしょうか?

グラボはRadeon2600XTです。
アドバイスおねがいします。
720Socket774:2008/06/14(土) 12:56:03 ID:1OiZ+jT9
コンポーネント-D端子は穴ログ
DVI-HDMIは出字タル
Sは輝度と色に分かれてるだけの穴ログ
721Socket774:2008/06/14(土) 13:52:54 ID:h4wBH9uw
金がないからD端子にします。
722Socket774:2008/06/14(土) 19:16:54 ID:KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━━━╋━━━┳━━━┳━━━╋━━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400〜┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_50.html

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ
723Socket774:2008/06/14(土) 19:36:49 ID:6RXVYV81
今秋葉にいるんだが、2600XTって
ハイブリッドクロスファイアに対応してる?
724Socket774:2008/06/14(土) 19:39:53 ID:2+E6Rqt5
こんな意味のない比較をして悦に入ってるから
ゲフォ厨に馬鹿にされるんだよ
725Socket774:2008/06/14(土) 19:50:02 ID:jFXdsNrl
>>723
HD3400シリーズしか対応してないんじゃない?
よくわかんないけど。
726Socket774:2008/06/14(土) 19:52:44 ID:W5fAmkMv
>>724
だいじょぶ
今までゲフォ厨がバカにされてたから。
727Socket774:2008/06/14(土) 20:00:41 ID:/KjP00uo
>>725
トン
3450にしまうま
728Socket774:2008/06/14(土) 21:58:55 ID:O4i1pG/0
パイズリットクロスファイアー やってみたい…
729Socket774:2008/06/14(土) 22:18:50 ID:JSNnOfRp
エロ野球マンガみたいだな
730Socket774:2008/06/15(日) 16:26:02 ID:bh0DlzzY
2600XT買った
HCF試してみる
731Socket774:2008/06/16(月) 05:10:13 ID:1lUau55n
グラボが壊れたので買い換えようと思い、いろいろ調べていました
RX2600XT-T2D256Eにしようと思いました
低価格ビデオカードスレでは地雷扱いされているのを見たのですが
RX2600XT-T2D256Eって地雷なんでしょうか?ゲームはGTAなどを少しする程度なので
コアゲーマーではないのですが、やはり地雷は嫌なので・・・
732Socket774:2008/06/16(月) 06:22:43 ID:0G9V2XaT
>731
そもそも何を”地雷”って言うか理解している?
地雷ってのはリファレンスからスペックダウン(バス幅など)しているにもかかわらず、
それを明記していない為、買って(踏んで)はじめて判る(被害に遭う)から”地雷”なんだよ。

んで、RX2600XT-T2D256E(D3)について言えば、リファレンスの低スペック仕様(メモリクロック1.4MHz)から
更にGPUクロックを落とし、メモリもGDDRでなくDDR3になっているけど別に隠してあるわけではないので
”地雷”ではない。
MSIの製品仕様から期待できる性能はちゃんと出るよ。
733Socket774:2008/06/16(月) 08:08:07 ID:Fn9Jfokw
日記はブログでやれよ
734Socket774:2008/06/16(月) 09:04:40 ID:Fsl9rOlO
歩く辞書がやってきたと聞いて来ました
735Socket774:2008/06/16(月) 09:13:34 ID:iB8FJVpa
2k使ってる人、カタ8.5普通に入れられてますか?
2600XTなのだが、ここ↓参考にしてinf書き換えても、
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html

"This display driver is not compatible with the display adapter(s) installed in your system."

と出てインスコできない。
何故だ。
736Socket774:2008/06/16(月) 09:35:50 ID:mclfJ2IS
>>732
そのカードって>4にある2600XT(GDDR3)のスペックそのままだと思うけど。
737Socket774:2008/06/16(月) 09:46:05 ID:whqSQUvz
元々DDR3仕様とDDR4仕様があるのでDDR3だからといっても地雷でも何でもない。
738Socket774:2008/06/16(月) 12:15:57 ID:UALUMHpG
地雷かどうかより、価格分の板かどうかが気になる…
一昨日4980円で買ったがまだ取り付けてない
739Socket774:2008/06/16(月) 12:42:32 ID:1lUau55n
731です。
自分の用途では性能不足で困る事もなさそうなのですね
通販で安かったこともありますので、これを買いたいと思います。
参考になりました、ありがとうございました。
740Socket774:2008/06/16(月) 20:54:52 ID:mENrZbZF
>>739
その512MBの使ってるけど、GTASAでENBフルに入れるとかくかくするよ
741Socket774:2008/06/16(月) 21:13:20 ID:CPft3qJ0
RX2600XT-T2D256E(D3)
つくねで4,998円だと。
742Socket774:2008/06/17(火) 00:27:03 ID:GIP+jLj+
>>741
それ使ってるが、クロック固定でS2装着不可だった。
とりあえずツールでクロック設定すればいいんだけど、
ファンが制御出来てるかは、正直かなり怪しい。
常時高回転でもそんなに気になる音質ではないけれども、
静音に拘る御仁にはちょい五月蝿いかも。
743Socket774:2008/06/17(火) 02:01:01 ID:S8Bh1Ag3
>>742
発熱はどれくらいでしょうか?

じつはRX2600XT-T2D256E(D3)を買おうか悩んでるんですけど
性能的には今の7300GTで十分でこれが安いしいいかなと狙ってたら
5000円切ったので気になってます。
静音には割りとこだわるのですが、そこそこ静かで冷えていれば
この値段ですしいいかなと。
または性能は落ちるけど静音に定評のあるHISの2600Proと悩み中です。
744Socket774:2008/06/17(火) 02:39:13 ID:4X1nm3GV
こっちが買った時は2万だったのにな…(2007年10月時点)

CFが気軽に出来るほど暴落しまくってこっちが涙目orz
745Socket774:2008/06/17(火) 04:27:21 ID:dPifQXM2
>>743
別人だけど
室温27度でアイドル41〜2度、シバいても55度いかないぐらい
音は気にしない人だから分からない むしろこれがどうなのか教えてほしい
746Socket774:2008/06/17(火) 05:50:08 ID:bkwCiAoB
静かで安くて高性能なのはないのか
常時高回転はいやすぎる
747Socket774:2008/06/17(火) 06:09:46 ID:49k9U/p3
>>744
差額約15000円
今まで使った日数250日ほど
1日あたり60円
お得じゃないかw
748Socket774:2008/06/17(火) 09:20:22 ID:+VaNL/W3
>>746
静音軽視のヒートシンクだとファンうるさいよ。
749Socket774:2008/06/17(火) 10:32:15 ID:zM5G/5x1
>>746
RH2600XT-E256G4
DDR4-SGRAM 256MB搭載で、5980円で、高負荷時もわりとファン静か
・・・だけどその分熱いよ!今の時期でidle60度越えてる
750Socket774:2008/06/17(火) 10:35:28 ID:R74P4wxd
あのファンの小ささはないだろと思う。
>RH2600XT-E256G4
751Socket774:2008/06/17(火) 10:38:37 ID:MPzM6NCT
>750
クーラー交換したくなるよね。
6kのグラボに手間と金かけるのは本末転倒な気がするが・・・
752Socket774:2008/06/17(火) 10:39:57 ID:3JD0CfnV
うちのRX2600XT-T2D512EZはアイドル30℃
TEMPEST良いよ
753Socket774:2008/06/17(火) 10:45:07 ID:+VaNL/W3
>>751
長く使うなら良いんじゃないかな。
あとで使い回しできるかもしれないし。

6kのグラボに4k足して静音化したよ。
754Socket774:2008/06/17(火) 10:45:12 ID:NZgaCUp1
>>709
memtestなんかあてにならん。メモリ2枚挿しを1枚にしてみろ。
755Socket774:2008/06/17(火) 10:50:21 ID:c7u0uoV7
>>751
リテールファン取り外すと保証効かなくなるから
6kなら保証無くなっても痛くない値段だよ
756Socket774:2008/06/17(火) 11:08:11 ID:R74P4wxd
けど俺も年始に出回ったGeforce6600に本体の1.5倍の値段のZCG-2040つけちゃったorz
757Socket774:2008/06/17(火) 11:47:49 ID:bkwCiAoB
>>749
冷えなきゃ駄目じゃん
冷えてうるさくなくて安いのどこだああ
758Socket774:2008/06/17(火) 12:28:17 ID:zM5G/5x1
>>757
>>746
>>静かで安くて高性能なのはないのか
>>常時高回転はいやすぎる

冷えなきゃだめなんて条件書いてないから、わりと合うやつ挙げてやったのに。

>>冷えてうるさくなくて安いのどこだああ

今度は「高性能」条件が抜けたか。
その条件ならローエンド地雷方面にあるんじゃないか?w
759Socket774:2008/06/17(火) 13:27:29 ID:UnigjANT
2600XTでDVi-HDMIでHDMI出力したら、
TVからは音が出るんですがパソコンのスピーカー
から音が出なくなりました。
サウンドのプロパティいじってもだめでした。
どうすれば両方から音がなるでしょうか?
760Socket774:2008/06/17(火) 13:29:02 ID:+VaNL/W3
むり
761Socket774:2008/06/17(火) 13:30:23 ID:UnigjANT
むりなんですか?
切り替えできる方法でもいいのですが。
762Socket774:2008/06/17(火) 13:33:57 ID:b112GKr/
むり

つうかここは自作板
763Socket774:2008/06/17(火) 13:34:35 ID:UnigjANT
わかりました。
ほかで聞いてみます
764Socket774:2008/06/17(火) 14:36:59 ID:3RDQuW0c
最近2600XTが安売りしてるんだけど、これではじめに買った奴だったら二度とラデかわね!になるんじゃないか?
765Socket774:2008/06/17(火) 14:49:19 ID:ANzGKy85
それだと、はじめに8600GT買った奴だったらもう二度とゲフォはかわねってことになるな。
766Socket774:2008/06/17(火) 14:51:40 ID:3RDQuW0c
>>765
それもあるw
最初2600シリーズって出始めのとき、ボッタクリで特に高かったからアンチになる確率高そうだよな。
767Socket774:2008/06/17(火) 14:59:30 ID:TXDvHVxo
Radeon 9600 XT、GeForce7600GS、この二つを超える使い勝手の良いカードは未だにない。
768Socket774:2008/06/17(火) 15:46:33 ID:oJrQJX+k
>>764
それ言ったら、939のCPU高値で買ってた人達って
769Socket774:2008/06/17(火) 19:53:56 ID:jefCfkoG
Radeon9600で動作していたものはほぼ全部780Gで問題ないから
780Gこそが後継
770Socket774:2008/06/17(火) 20:40:47 ID:DbX93IEq
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai447.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/amd.htm

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia2.htm
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/graph14.htm

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった
771Socket774:2008/06/17(火) 20:44:37 ID:ZS5r18M3
早く廉価&低消費電力の作れこら
772Socket774:2008/06/17(火) 22:21:08 ID:jefCfkoG
ローエンドに関して、今回はプロセスルール変わらないから、
むしろベンチ成績と消費電力の両方が同時にアップするんでないの?
773Socket774:2008/06/17(火) 23:30:58 ID:DbX93IEq
NVIDIA公式HPからリネーム製品の9400GTと9300GSが消えてる
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html
ゲフォもリネームが悪い事だってわかったのか
9000シリーズのラインナップが4つってもう抗うのを諦めたのか
774Socket774:2008/06/17(火) 23:51:42 ID:P7Sf/NSc
うちのRH2600XT-E256G4は、室温27℃でアイドル38〜41℃

RBEでFANの回転少しいじった。
Use Transfer functionで
Tminを30、Duty cycle minを35で設定。
ゆめりあ8時間放置してもそこそこ静かになった。

ノーマルだとギリギリまでファン回さないから
アイドルでも温度高いし、しばくとさらに高くるんだよなぁ
775Socket774:2008/06/18(水) 15:40:26 ID:1izrfyWM
漏れはHD2400Proで十分
776Socket774:2008/06/18(水) 15:51:55 ID:qbjQOEgu
漏れもHD2600Proで十分
777Socket774:2008/06/18(水) 16:00:24 ID:f2+496nx
Proだと3Dできないじゃん
778Socket774:2008/06/18(水) 17:55:15 ID:61kEN7Mo
2400proって不具合多発なのに、消費電力低いから需要あるんだね。

本来なら消えるべき製品なのに。
779Socket774:2008/06/18(水) 17:57:37 ID:c7piIoSq
>>778
激しく同意だわ。正に地雷商品。
780Socket774:2008/06/18(水) 18:24:54 ID:ubP/cezz
間違えて購入した事あるけど
速攻で相性交換したな2400Pro
781Socket774:2008/06/18(水) 18:49:04 ID:EBwPwFST
うちのHD2400Proはクロシコのだけど全く問題無いけどな・・・( ゚д゚)y━・~~
782Socket774:2008/06/18(水) 18:52:02 ID:ot5UL/Ef
2400ならオンボでいいやと思ってし(ry
783Socket774:2008/06/18(水) 19:18:49 ID:CcScvm1o
2600proファンレスがアイドル40度でほとんど動画目的なんでちょうどいいんだけど、
4650もファンレスでコレぐらいになるか心配だ。
784Socket774:2008/06/18(水) 20:20:19 ID:1izrfyWM
>>778
8.4で解決済み
ログくらいちゃんと読もうな┐(´ー`)┌
785Socket774:2008/06/19(木) 01:38:24 ID:IFMl1O1X
以前質問を書いたのですが、2400PROでもBF2は最高設定で余裕で動きました。
786Socket774:2008/06/19(木) 03:38:11 ID:gqXYPQ++
787Socket774:2008/06/19(木) 03:45:44 ID:a5EN71mL
再起動を求めないとな?
788Socket774:2008/06/19(木) 04:08:55 ID:dxB9QdPE
>>784
ブラックアウトはドライバじゃなくてBIOSの書き換えが必要だったと思った。
789Socket774:2008/06/19(木) 04:16:42 ID:uG0XDHdb
俺もhd2400pro持ってるがBIOSなんかイジッテネーヨ
普通にドライバのアップで直った
いい加減なデマ流すなよw
790Socket774:2008/06/19(木) 08:16:08 ID:7gxPtRtH
8.6でゆめりあスコアうpした。@2600PRO
791Socket774:2008/06/19(木) 08:22:05 ID:7gxPtRtH
あと、8.6でぷよぷよの表示が完全になった。
http://news23.jeez.jp/img/imgnews39760.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews39761.jpg
792Socket774:2008/06/19(木) 11:59:30 ID:gqXYPQ++
ゆめりあが一瞬開いて窓画面に戻っちまうCat8.6の夏・・・
デュアルディスプレイ環境が悪いのか。まぁ他ゲームに問題ないから良いけど
ついでにAVIVOコデク置いとく
ttp://www.vipper.net/vip546699.zip.html
793Socket774:2008/06/19(木) 12:06:30 ID:/aOWtI8I
>>789
それは対策済みのBIOSが乗ってるから
794Socket774:2008/06/19(木) 12:15:05 ID:yV5I5HQO
>>789 は、おそらくリリース直後の2400Proや、保障1ヶ月等の放出バルク
ではないのだろうな・・・。

2400Proを薦めない理由は、外見では判らんのよ。
ダメロットと、そうでないロットが交じって外見では
見分けすらつかない事。
795Socket774:2008/06/19(木) 13:03:33 ID:T+JIj95w
>>792
これ何?
796Socket774:2008/06/19(木) 13:16:32 ID:4+BC/qzb
Xx00時代のバージョンから8.5にして1割くらいスコア落ちてたFFベンチも上がると良いな。
帰ったら8.6入れてみるぜ。
797Socket774:2008/06/19(木) 13:56:08 ID:ilhkPswk
2600XTGDDR4で8,6にうpったらゆめりあが27000→29000まで上がった。
48xxと言い、最近のラデは楽しいな
798Socket774:2008/06/19(木) 14:05:03 ID:ZOJ6uIAN
久々にはまった・・・orz
何度掃除やらインスコやらをしなおしてもcccが起動しねぇ・・・
はぁ、がんばろ
799Socket774:2008/06/19(木) 14:14:45 ID:xL2ilptH
2600XTのDDR4ってそんなに高いんだすごいな
800Socket774:2008/06/19(木) 14:19:36 ID:SiPmiw1G
>>798
例の.NET Framework2.0がインスコされてないってオチじゃないよね
801Socket774:2008/06/19(木) 14:20:06 ID:2lzoywN9
2600XTとMTV2000で問題なく使えますか?
802Socket774:2008/06/19(木) 14:23:31 ID:+nj2DGTH
8.6インスコファイルのアイコンが変わったな
803Socket774:2008/06/19(木) 14:36:34 ID:gqXYPQ++
>>798
俺もハマッた。削除してもMOMなんたらって出たり
けどAtiCimUn.exeで削除したらCCC出るようになった
804Socket774:2008/06/19(木) 15:26:11 ID:Out5apsn
>>801
2600proとmtv1200で問題なく使えてる
805Socket774:2008/06/19(木) 15:46:21 ID:uG0XDHdb
>>794
>リリース直後の2400Pro
なる、SAPPHIREとASUSだなw
ASUSの欲しかったんだけど高すぎてGIGAの初版買ったんだ
806Socket774:2008/06/19(木) 16:08:35 ID:QCwkzsiP
HD2600XTをDVIでモニタ、HDMIでテレビにつないでるんだが
ネトゲ(武装神姫)をテレビ側に移動させようとすると固まる。
なんか対処法ある?
807Socket774:2008/06/19(木) 17:00:45 ID:E/Ydx2Y7
>>801
ゾネの店員さんと他の客の会話聞いてたんだが、
「カノープスのキャプチャは絶対nVidiaにしてください。オーバーレイが云々」
って話だったよ。
記憶違いだったらスマン。
808Socket774:2008/06/19(木) 17:08:17 ID:DywpzVqJ
>>807
カタ8.2からカモプのキャプチャボードとの相性問題は解消された
809Socket774:2008/06/19(木) 17:24:17 ID:MpKe/Af/
なんとかcccが起動するようになった。
んでさっそくゆめりあやってみたら
2600XTで24000→25000とスコアが1000程アップしてた。
いいんじゃね?今回のドライバ。

四時間近くインスコを繰り返していたかいが有ったぜ('A`)
810Socket774:2008/06/19(木) 18:32:03 ID:UcDyI6Ag
>>794
>>805
うちはサファ2400で当初ブラックアウト起こしてたけど、ドライバ変更するうちに解消されたよ
811Socket774:2008/06/19(木) 18:48:33 ID:IThHSRgQ
8.6入れたら3DMark06がなんかおかしい
色が変わったり青いパチパチが出たり
812Socket774:2008/06/19(木) 19:52:19 ID:uG0XDHdb
>>810
やっぱりアレか上で随分BIOSいじってる奴いるが
BIOSアップが対策になるとか勘違いしてるんだろ
>>228 とかw
813Socket774:2008/06/19(木) 20:21:20 ID:Qtq0JiHm
8.6入れたら、テクスチャがところどころ表示されてなかったゲームが正常に表示されるようになった
814Socket774:2008/06/19(木) 20:34:01 ID:8/q1zMG/
8.6入れたら、身長が伸びた
815Socket774:2008/06/19(木) 21:10:50 ID:+nj2DGTH
8.6入れたらGPU温度で文字の線が濃くなったり薄くなったりするようになった
マジ。
816Socket774:2008/06/19(木) 21:40:02 ID:gqXYPQ++
8.6入れたらCOD4のFPS表示が綺麗に戻った(8.5だと粗くなってた)のとついでに動作が若干軽くなった
817Socket774:2008/06/19(木) 21:58:29 ID:1yS5uEXm
8.6入れたら、彼女ができた
818Socket774:2008/06/19(木) 22:11:36 ID:dxB9QdPE
>>812
ドライバアップデートしても直らんからBIOSいじりにまで発展したんだよ。
たまたま直った固体があった程度で過去の不具合報告の山を無視するのはどうかと思う。
819Socket774:2008/06/19(木) 22:12:13 ID:mNepoT5k
>>801
X1xxxシリーズはダイレクトオーバーレイが使えないのでMTVシリーズはダメ
HD2xxxシリーズがどうかは分からん
820Socket774:2008/06/19(木) 22:25:46 ID:Out5apsn
>>819
とっくにATIのドライバで解消したぞ
投げ売りクロシコ1650pro+MTV2000+XP3+8.5で問題無く動いてる
821Socket774:2008/06/19(木) 22:37:50 ID:uG0XDHdb
>>818
別に無視していませんが?
ドライバ8.3以前は8.4以降に更新で解決ってのが報告されてる事実で
BIOS更新要ってのがデマじゃないかと言ってるだけ
822Socket774:2008/06/19(木) 23:02:25 ID:+Y/ITJH5
8.6入れたら3DMark06のスコアが160ほど伸びた
(8.4比ちなみに8.4→8.5ではほぼ変化なし)
SM2.0のスコアが110ちょいプラス
SM3.0がのスコア50ちょいプラス
823Socket774:2008/06/19(木) 23:28:35 ID:hyJ9NK+E
>>799
2600XTGDDR42枚CFだと52000
824Socket774:2008/06/19(木) 23:32:27 ID:rRe1NJRm
1万ちょっとで立派なゲーム用グラボになるな。
いや、一枚でも大抵のは大丈夫だけれども。
825Socket774:2008/06/19(木) 23:47:22 ID:cY5TPnP3
>>799
42枚CFに見えたww
826Socket774:2008/06/19(木) 23:48:02 ID:cY5TPnP3
>>823
827Socket774:2008/06/20(金) 03:14:21 ID:chYVq0Gx
うほw2900Proより2600XTGDDR4 CFの方がゆめりあ高いのかw
これはXT化するしかねーな
828Socket774:2008/06/20(金) 05:31:42 ID:PmXS8lVs
誰かラデとゲフォの発色比較してるサイト知らない?
ラデだとエロゲの発色がとてつもなく良かった記憶があるんだが
829Socket774:2008/06/20(金) 07:30:36 ID:SvGepEIC
830Socket774:2008/06/20(金) 13:49:58 ID:B8IgTaK/
>>828
発色て、未だにアナログで使ってんのかい?
発色の違いなんて昔の話だよ。
831Socket774:2008/06/20(金) 13:54:56 ID:fLnqF9U5
アナログだろうが、DVIだろうが、結局の所、投影するモニターの質や
相性に大きく左右される。

ビデオカード交換で発色云々いう輩のほとんどは、エントリーレベルの
液晶なんで、スルーで良い。
832Socket774:2008/06/20(金) 14:03:33 ID:fRhgV2b2
>>831
ごめん、俺 三菱のRDT181Sをデュアルで使ってる
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/05/25/617092-000.html
45万のエントリーレベルなんですね、わかります。
ゲフォからラデに変えたらほんとに色質が変りました。すげー好みです。

ってかいいかげんワイド液晶ホスィ
833Socket774:2008/06/20(金) 14:28:52 ID:/RVmoCfK
834Socket774:2008/06/20(金) 14:37:06 ID:iPVJp+vc
>>830-832の流れにワロタwww
特に830は酷いな
835Socket774:2008/06/20(金) 14:47:37 ID:gxa8dwNs
エントリーとか以前にへたりすぎて耐用年数過ぎてるだろw
836Socket774:2008/06/20(金) 15:39:06 ID:HMeojTxq
今の安物の液晶の方が画質よさそうだなw
837Socket774:2008/06/20(金) 15:53:30 ID:gxa8dwNs
9年前の液晶かぁ
俺何使ってただろう・・・
838Socket774:2008/06/20(金) 16:08:31 ID:Mt7m/JkZ
>>625-626
RH2600XT-E256G4に付属してる物と同じと思われる、クロシコのCFブリッジ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/ni_i_vc.html#cfbridge
ビデオカードの新製品 2008年6月21日号
839Socket774:2008/06/20(金) 16:31:24 ID:auqAzzlP
ちょ、亀すぎw
840Socket774:2008/06/20(金) 19:52:01 ID:SvGepEIC
ちょっと出遅れたけど

8.6入れたら

3DMark06(1280*1024) 9550
ゆめりあ(1024x768 最高) 48200

【CPU】 E6850 @3.7GHz
【VGA】 SAPPHIRE HD2600XT 256MB GDDR4 PCIE V902
    (@GPU857MHz/Mem1179MHz)*2 CF
【Driver】 8.6
【モニタ】 1920*1200(+1440*900※サブでベンチ時は外す)
【OS】 XP SP3
841Socket774:2008/06/20(金) 21:37:58 ID:Je3NTfD9
2600からHDMI経由でアクオスにつないで
るんだがアクオスから音声出せない?
842Socket774:2008/06/20(金) 21:46:49 ID:IKWv27IJ
HDMIの相性なのかねえ?

もちろんドライバはオンボードとかサウンドカードのものでなくて
ちゃんとATI Function Driver for High Definition Audioのほうを
有効にしてるんだよな?
843Socket774:2008/06/20(金) 22:05:51 ID:dF4zaO0x
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GC-HD2600XTG4-D3/code/20101533

GeCube版2600XTDDR4 \5,980也
少々悩むところ
パワカラより基盤が長いんだよね
844Socket774:2008/06/20(金) 22:14:34 ID:viMhnhrR
↑こっち買えばよかった
845Socket774:2008/06/20(金) 23:04:31 ID:qBJ6siOf
>>843
ポチった
ぞねの2600XTを買い損ねたのでタイミング良かった
846Socket774:2008/06/21(土) 03:43:58 ID:bgtUevwZ
うちはパワカラのやつで長さ限界だったなぁ
847Socket774:2008/06/21(土) 03:58:28 ID:Pr7CKysh
GeCUBEのは外排気のも売ってるけどファンの騒音とかどうなの?
848Socket774:2008/06/21(土) 11:25:40 ID:eVw1GIQP
>>845
ゾネのまだ売ってるよ
849801:2008/06/21(土) 15:11:05 ID:MJMlpbTe
2600XT+MTV2000+8.6で問題なく使えました。
ありがとうございました。
850Socket774:2008/06/22(日) 01:28:02 ID:wZUg2JW1
>>849
貴重な報告乙
851Socket774:2008/06/22(日) 06:31:16 ID:F0x0srE8
8.6入れたら
牛のDT-H50/PCIで画面がでなくなった
音はでる
8.5だと問題無し

vista
2600xt
852Socket774:2008/06/22(日) 08:00:00 ID:PnGC0Mtt
>>851
関係ありそうかな?
8.6入れたら、GV-MVP/RX3で画面がでなくなった
8.5試した方がいいかなぁ・・・orz

xp
2600xt
853Socket774:2008/06/22(日) 08:45:08 ID:7gAyTCI+
2600proでGV-MVP/RX3使ってるけど、8.6で不具合は出てないな
2600xt固有の問題なのかな?
854Socket774:2008/06/22(日) 09:13:34 ID:/Pf9Jd/v
HISの2600Pro使っているが、8.6入れるとエクスプローラーが長時間使っていると落ちる・・・
メモリー不足になって、ソフトも起動出来なくなる。

とりあえず8.5のままでいいや。
855Socket774:2008/06/22(日) 09:39:28 ID:qSyfw1vL
HD26PROを売ってHD4850でも買おうと思ったけど
買取上限3000円らしいからしばらくお世話になります
856851です:2008/06/22(日) 09:51:23 ID:F0x0srE8
>>852
同環境でXPでも画面でないわ

8.6だみなのかな

857Socket774:2008/06/22(日) 10:15:36 ID:cVJR5Wrm
>>852 XP SP3で2600XT X2に8.6入れたが特に問題は無かった。
3モニターに出力している。
858Socket774:2008/06/22(日) 10:19:25 ID:F0x0srE8
>>857
それ愛王?牛?
859Socket774:2008/06/22(日) 10:23:35 ID:cVJR5Wrm
1台はIO、あと2台は古いCRTモニター
860Socket774:2008/06/22(日) 10:56:33 ID:3RSrQk+j
Cata8.6 2600XT
特に異常なし。
861>>851再:2008/06/22(日) 11:21:07 ID:F0x0srE8
>>860
2600xt
8.6入れたら
牛のDT-H50/PCIで画面がでなくなった
音はでる
8.5だと問題無し

xpでも
vistaでも

そうなる

オレだけ?
862Socket774:2008/06/22(日) 11:22:58 ID:PPuWxg4d
俺も2600XTで8.6は問題なし
8.5では問題多発してたんだけど8.6では修正された
863Socket774:2008/06/22(日) 11:26:38 ID:JrCOUsqe
CCCがいきなり落ちるのも改善されてるかな
864Socket774:2008/06/22(日) 11:29:56 ID:oZX7aWBA
8.6いれたが、あんまり変化ないなぁ。
ベンチのスコアがちょっとだけ上がったが。
ゆめりあUXGAで6804から7047、UXGAで31217から32312へ。
865Socket774:2008/06/22(日) 11:30:15 ID:F0x0srE8
>>862
8.5ではどんな問題があったの?
866Socket774:2008/06/22(日) 11:34:20 ID:PPuWxg4d
>>865
電源入れるとATIのエラーがでる
CCCが起動しない
デュアルモニターが不安定

俺のはこんな感じ
OSはXPSP3
867Socket774:2008/06/22(日) 11:36:14 ID:F0x0srE8
>>866
即答どうも
868Socket774:2008/06/22(日) 12:09:24 ID:3RSrQk+j
>>861
XP SP2でアナログのMVP/GX2だからあんまり参考にならんだろうけど、普通に映ってる。
地デジ関連じゃないの?
HDCPとか。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
869Socket774:2008/06/22(日) 12:26:59 ID:F0x0srE8
>>868
>HDCPとか

8.5ではokなのだ
牛のサポはあてにならんのよ

870Socket774:2008/06/22(日) 13:01:58 ID:3RSrQk+j
>>869
ご利用の環境でmAgicTV Digitalが表示不可能と判定しました。

グラフィックドライバがCOPPに対応していません。
グラフィックドライバが古い可能性があります。
パソコン本体もしくはご利用のグラフィックカードメーカのWebサイトから最新版のグラフィックドライバが提供されていないかご確認ください。
また、ご利用のOSがWindows XPである場合、SP2以降であることをご確認ください。

って出たよ。
やっぱ地デジは面倒だね。
871Socket774:2008/06/22(日) 13:08:55 ID:F0x0srE8
>>870

やめとけ
872Socket774:2008/06/22(日) 16:55:18 ID:inWetRX7
>>852
>>853

こっちも2600XT+RX3だが異常ない
873Socket774:2008/06/22(日) 18:44:46 ID:CIsXTSMB
Cata8.4、Cata8.5でどうやっても正常起動しなかったCCCが
Cata8.6で正常に起動するようになった 2600XT(DDR4)CF
よってCf環境復活
874Socket774:2008/06/22(日) 20:04:12 ID:AV6WYVvK
8.6でいまのところブラックアウトなし
2400proパワカラうぃnXP
875Socket774:2008/06/22(日) 20:24:07 ID:Dj2Nldt3
うちの2600Proは8.5から安定。現在も8.6で問題なしだが、8.4までキツかった。
876Socket774:2008/06/23(月) 03:53:36 ID:4irFkPM0
まあ安定するまで長かったよな
877Socket774:2008/06/23(月) 06:21:34 ID:VrfL87jK
2600Proでやっと不満なく使えるようになったけど、
電源ONからWindowsが完全起動するまでの時間が長くなった
ドライバ読み込む時間長すぎなんだよなー
まだ何かおかしいんだろうかw
878Socket774:2008/06/23(月) 06:30:10 ID:c+uNv3Kd
確かに
ドライバ削除して再起動すると、自動時の青バーが4ピロで起動するのに8.6入れると7ピロかかる。
ちょっとアレだな・・・
879Socket774:2008/06/23(月) 08:18:12 ID:8tceY6gg
俺はありがたいことに最初から2600Proで不具合出てないな。
8.6も今のところ問題ないみたいだ。
880Socket774:2008/06/23(月) 08:52:50 ID:NXB+rHR5
ドライバ入れると2600proで9ピロとかかかるようになるなー。
なんとかならんかの。
881Socket774:2008/06/23(月) 09:09:29 ID:wOEVXdnN
7ピロとか9ピロは普通ではないの?
882Socket774:2008/06/23(月) 12:46:04 ID:e6si5p60
うちの 2900XT、6pinx2の電源だから常時2Dクロックなんだが
8.3から、8.6に変えたら常時3Dクロックに変わってる orz
AtiToolでもクロックいじれないし・・うるさくてかなわん orz
883Socket774:2008/06/23(月) 12:54:13 ID:FtWCJxm3
ピロって何?
884Socket774:2008/06/23(月) 12:55:50 ID:yx7iiswY
>>883
起動時にOS名が出ているときのプログレスバーだと思う
あれが何回横切ったか、じゃないの?
885Socket774:2008/06/23(月) 13:09:38 ID:FtWCJxm3
どうもです
886Socket774:2008/06/23(月) 18:25:03 ID:HOjTr7Cu
>>852です。
一度ソフトとドライバを消して入れ直したところ
ちゃんと元通りになりました。ご報告までに。
887Socket774:2008/06/23(月) 18:26:13 ID:HOjTr7Cu
書き忘れ
入れなおしたのはキャプボ側です。
888877:2008/06/23(月) 18:26:40 ID:VrfL87jK
あれ〜俺のは2ピロで画面がしばらく真っ黒になってから起動するけどな?
Radeonスレで聞いたら「ドライバ読み込み時のブラックアウトはデフォです」って言われたが。。
カードのBIOS新しくしても同じだった。
889Socket774:2008/06/23(月) 18:32:22 ID:O8GIQ05W
デフォでしょ
890Socket774:2008/06/23(月) 20:20:31 ID:8vrk++Wu
最近はデフォじゃねぇはず
ディスプレイ検出オプションを「手動検出のみ」にしてみ。
891Socket774:2008/06/23(月) 20:29:35 ID:h1fLXVmO
>>890
横からだがd あのブラックアウトが気になってたんです。
892Socket774:2008/06/23(月) 21:42:05 ID:eK6TG8ld
HD2xxxシリーズのブラックアウトというのはほとんどの個体で出る物なんでしょうか?
それともそういう個体はまれなんでしょうか?
893Socket774:2008/06/23(月) 21:46:05 ID:+1YN0o//
出たことない
894Socket774:2008/06/23(月) 21:47:36 ID:nIlSt+SY
>>892
気になるようなら3シリーズを買いなハレ。
895Socket774:2008/06/23(月) 22:08:37 ID:jcAHT9Fx
G31マザーにD-Subしか無かったからDVI端子が欲しくて適当にサファ2400PRO選んでみた
買ってからUVDの存在を知って試してみたが笑っちゃうほどCPU負荷が無いんだな
3Dやらないで動画再生メインの俺には丁度いいビデオカードだったよ
896Socket774:2008/06/23(月) 22:10:10 ID:Ccd3RVZg
ぞねでクロシコ2600XT復活してる。
昨日あきらめてパワカラ7480円をポチったばかりなんだが。。。
897Socket774:2008/06/23(月) 22:50:31 ID:Vpn53F8+
8.5からおさらばできたと思っていたブラックアウトが、8.6なのに本日いきなり再発した件について…orz
898877:2008/06/24(火) 00:14:48 ID:dudmAcTu
ブラックアウトもおまえらの誰かも同じような事で悩んでると思うと
むしろこのままでいいかと思うよw
899Socket774:2008/06/24(火) 09:12:39 ID:RN2+VrNX
暖かくなってきたからか、ファンレスに改造したうちの2600Proも
さすがに温度上がってきた。
一応ずっと触っていられる温度だから、このままで夏は越せそうだな。
XT買ってたらいまごろファン付けてたかもしれない(ファンレスだが外付け可能)。
900Socket774:2008/06/24(火) 17:46:54 ID:yDjPdO1k
ブラックアウトってVPUリセットの事だろ?
べつに画面黒くなるわけでもないしw
おまえらどんなモニター使ってんだよw

>>892
ドライバー更新したら直ったよ
上の方よく読め
901Socket774:2008/06/24(火) 17:51:08 ID:yDjPdO1k
つか、いいかげんウザイから次テンプレに入れろよw
>>980よろw

>>5
追加
VPUリセット(通称:ブラックアウト)はドライバー8.4を入れとけボケ

902Socket774:2008/06/24(火) 17:53:12 ID:HsicUhzI
ボケって・・・・乱暴だな。

「四つん這いになれ!」

ぐらいでいいだろ。
903Socket774:2008/06/24(火) 18:01:16 ID:yDjPdO1k
>>902
よしw 任せたw
904Socket774:2008/06/24(火) 18:58:56 ID:ESAzkXWE
はいはいあーあー
905Socket774:2008/06/25(水) 16:01:09 ID:VaGVCf9f
msiの2600XT DDR3
冷却に無頓着なPC
室温30℃で
アイドル44℃
軽い3Dゲーム30分プレイ直後46℃

・・・低いのかどうか知らんが温度は個人的に満足
身の回りが常に煩いので、静穏性は知らん
他の人が煩いって言ってるから本当は煩いんでしょう。

需要も無いのにゴメン、ホ ン ト ウ ニ コ ゙ メ ン
906Socket774:2008/06/25(水) 17:33:38 ID:MvYeI+wn
>>905
うちの2600XTもそんなもんだなあ。ベンチぶん回すと50度超えたりするけど。
なんかあんまり温度上がらないんでほんとに100%の力で動いてるのかたまに不安になる。
907Socket774:2008/06/25(水) 20:24:43 ID:Qf5sExoN
うちの2900xtはアイドルで50度超えだぜw
908Socket774:2008/06/25(水) 20:55:30 ID:uZM/6TEf
うちの2900xtはアイドルで65〜70度を往復してますが何かwww
909Socket774:2008/06/25(水) 21:05:06 ID:nnBod5RR
うちなんかクロシコの3650でCrossFireやっって、低負荷〜中負荷でいきなりノイズが出てVPU作動でブラックアウト(´・ω・`)
910Socket774:2008/06/25(水) 23:25:01 ID:G5XHCwc6
おまえら温度に神経質になりすぎ。
アイドルで50〜60℃くらいなら全然問題ないだろ。

寿命に多少影響あるかもわからんが、どうせ壊れる前に買い換えるくせに。
911Socket774:2008/06/25(水) 23:32:43 ID:JYcMqqFo
2600PROファンレス43℃

4xxxシリーズでコレぐらいって4650でいいの?
912Socket774:2008/06/26(木) 01:03:54 ID:zLr9hl3T
色々強化されてるようなんで、もしかしたら2600PRO/XTは44x0辺りのランクになるかも。
913Socket774:2008/06/26(木) 01:08:42 ID:a4rTb50t
サファの2600XTDDR3アイドルで50℃
ケースがsoloのせい
なのかな
914Socket774:2008/06/26(木) 01:14:04 ID:OFrN8Mdw
オレも46xx、44xxが待ち遠しいけど48xxだけしかない動画再生支援能力とかあるんかな。
915Socket774:2008/06/26(木) 01:15:35 ID:FFtvCGwF
>>905
同じモデルでアイドル時49℃
高負荷3Dゲーム直後52℃
結構密閉なケースだからこんなもんかな?
ファンは思ったより静かに感じる
916905:2008/06/26(木) 14:34:15 ID:34F2OrBE
>>906
>なんかあんまり温度上がらないんでほんとに100%の力で動いてるのかたまに不安になる。
なるなるw
良い事だけど、なんかねw
>>913>>915
ケースはSOLOで中は割とスッキリしてる
917Socket774:2008/06/26(木) 18:03:47 ID:/5vfRNrD
性能全く要らないというわけではないんだけれど〜って人には
うってつけのシリーズだな、2600は
918Socket774:2008/06/26(木) 19:15:02 ID:SJMYmezr
補助電源不要も大きいな
919Socket774:2008/06/26(木) 20:11:21 ID:PH+wmJBC
しかも最近じゃ安いという
920Socket774:2008/06/26(木) 20:15:06 ID:C0AzEryO
HD3xxxがリリースされた時期に2600XT買ったら
性能に対してやたら否定的な意見多かったんで凹んだけど、
このスレだと肯定してくれる人もそれなりにいるようで安心した。
921Socket774:2008/06/26(木) 20:51:56 ID:uy5BG4/J
>>920
何使ってるかわからない他人の評価なんて当てにならないんだぜ?気にするな
922Socket774:2008/06/26(木) 21:03:29 ID:NYXhSwKT
HD4000シリーズ成功でNVIDIAは方向を間違えたような感じだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm

倍精度演算ユニットも4870の方が極端に多いなGPGPUでもHD4000シリーズは期待大きいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_13l.gif

Photoshopやエンコードも期待大じゃないか
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/SS/020.jpg
923Socket774:2008/06/26(木) 22:56:31 ID:bYz0Hz8q
単体性能としてはGTX200系の方がいいんだろうけど、
今回のHD4800系はどこも評価がGと比べて好意的だよねぇ。
前回のHD3800系も単体性能じゃ負けてたけど評価は高かったね。
何がきっかけなんだろう?価格のボッタクリ度が少なくなったからかな?
924Socket774:2008/06/26(木) 22:58:09 ID:BlmWE/53
ちょぉぉぉこれはいったい・・・

913 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 22:40:12 ID:x4L1BkfS
PhysXがRADEONであっさり動く
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_102.html


PhysXとHavok両方利用できて、DX10.1協賛メーカー多数・・・NVを選ぶ理由が無くなった
925Socket774:2008/06/26(木) 23:49:49 ID:qP8zf0BG
まだまだ、選ぶ理由ができたくらいだな
926Socket774:2008/06/27(金) 10:22:54 ID:tdvR1Enr
HD2XXXシリーズで、ファーム変更のFIREGL化はどうやってやるんでしょうか?
最新の8.453.1.3のSoftMODに成功した人はいますか?
927Socket774:2008/06/27(金) 19:47:06 ID:E3WF5vfA
既出だけど、今日ゾネ行ったらまだクロシコの2600XT DDR4イッパイありましたよ
5980円也
928Socket774:2008/06/27(金) 20:38:43 ID:ZsVpCqge
>>926
ファーム変更は暗黙の了解なので発言しません。
最新のSoftmodは、Rivaを使うだけです。
929Socket774:2008/06/27(金) 23:00:54 ID:N5vJx0nb
OSはvista 32bit SP1。グラボはpalitの2400pro。
カタ8.6だとスリープから復帰したときフリーズする。CCC有・無ともに。
カタ8.5だとCCC有・無ともにスリープ復帰OK。
CD付属のカタ(バージョン忘れた)は、スリープ復帰後にCCCがちゃんと動作しない。
俺の環境ではカタ8.5が一番いい感じ。
930Socket774:2008/06/27(金) 23:23:59 ID:alpnEGLH
俺のVista32 SP無〜1、gecube2900(512)環境だとほぼどのカタでも問題無かったが
唯一8.5だけはスケーリングのデフォが糞すぐるので、一番やな感じ。
931Socket774:2008/06/27(金) 23:59:19 ID:MZSuP3zy
HD 2400XTからHD2600XT(GDDR3)に取り換えようと思うんだけど
今まですぐ落ちてたゲームが落ちなくなったとかっていう変化はあるかな?
932Socket774:2008/06/28(土) 00:04:05 ID:soBI12PP
落ちるって何?
933Socket774:2008/06/28(土) 00:12:05 ID:/XkXneyV
強制終了ってことです
934Socket774:2008/06/28(土) 00:22:56 ID:soBI12PP
おいおいサポートセンターの訓練された人間でも
それだけでは回答不可だぜ
935Socket774:2008/06/28(土) 00:29:48 ID:/XkXneyV
ほかのスペックはC2D E8500,
メモリ4GBでディスプレイの解像度は1920×1080です
936Socket774:2008/06/28(土) 00:42:42 ID:wUz599aj
なんか・・・みんながんばれ。
937Socket774:2008/06/28(土) 00:53:27 ID:56a81tei
ID:soBI12PPを応援してます
さて、コンビニ行こう
938Socket774:2008/06/28(土) 02:08:34 ID:Zs0Gyr+o
2400で1番安定するのって7.12じゃない?
いろいろ入れたけど、VISTAx64だと7.12が1番安定だった。
939Socket774:2008/06/28(土) 02:46:34 ID:3Z+aI3z7
940Socket774:2008/06/28(土) 02:46:48 ID:+AnIsvja
>>935
グラボが足ひっぱってるんじゃない?

HD2600XTに小刻みにパワーうpするより

一足飛びにこのへんまで行った方がよくない?

GV-RX385512H (PCIExp 512MB)

http://kakaku.com/item/05501215887/
941Socket774:2008/06/28(土) 02:54:43 ID:/rhsDHo1
>>791
ぷよぷよXPなんだけど出来るようになったかな?
体験版とかないんかな・・・
942Socket774:2008/06/28(土) 10:07:35 ID:/XkXneyV
>>940
うちのパソコンは電源容量が少なく、ロープロファイルのしか入れられないので
2600XTが限界だと思います
943Socket774:2008/06/28(土) 11:50:16 ID:Nr4e9u4C BE:1215447067-PLT(27171)
>>941
xpでできるようになったけど、無料テストは終わってしまた。
944Socket774:2008/06/28(土) 12:51:18 ID:Z4Mq95Ii
DVI端子のためにクロシコの2400pro注文した。

電源が厳しいのでやむを得ない。

945Socket774:2008/06/28(土) 12:58:54 ID:IDu+XIsI
>>944
中古のX300SEでおk
946Socket774:2008/06/28(土) 13:21:07 ID:/rhsDHo1
>>943
そうなのかー。まぁ、どうせ買うし参考になった!ありがとう。
昔のもやってたんだけどHD2600に変えたら出来なくなって諦めてたから嬉しい
947Socket774:2008/06/28(土) 13:51:41 ID:soBI12PP
>>944
それヒートシンク小さくてファンうるさいから、音が気になる人なら
まずとっかえた方がいいよ
948Socket774:2008/06/28(土) 13:54:07 ID:a1cKBuYt
ファンレスのhd2400何だけどアイドルで30℃
なんか低すぎね?

>938
なんか8.5のほうが安定してる
7.12だとcccが突然落ちることがよくあった 当方vista32
949Socket774:2008/06/29(日) 00:41:29 ID:HVTRA0aK
>>938
CCC使わないならドライバだけでおk
950Socket774:2008/06/29(日) 02:45:49 ID:FDX/cIpQ
>>943
今日ぷよぷよ買ってきて、8.6にしたら出来るようになった!ありがとう!
というか7月1日から500円でアップデートできることしらなかったorz 2000円くらい損した
DSでも持ってるしぷよぷよ中毒だなぁ・・・
951895:2008/06/29(日) 05:54:26 ID:zEeHycdj
ウチのHD2400PRO
バージョン 010.073.000.008
P/N 11X-4E4002-011
日付 2008/03/24
サファ行っても新しいBIOS置いてないんだがもしかして俺ので最新なんだろうかね
もっと新しいの使ってる人いたら教えて
952Socket774:2008/06/29(日) 08:40:11 ID:7s71d0F8
>>950
サントラいかがでしょう
953929:2008/06/29(日) 13:10:33 ID:rSYoqCEF
その後しばらく使っているうちにカタ8.5でもおかしくなった。
他のカタリストバージョン使っても同じ現象。
色々やってるうちに電源が原因だとわかった(かなり時間がかかった(;´д⊂ヽヒックヒック)。
今は電源を交換して、カタ8.6で不具合無し。
954Socket774:2008/06/29(日) 14:59:23 ID:QY/Fpl+R
2400PROがドライバ8.6で不具合直ってるってほんとう?
955Socket774:2008/06/29(日) 15:28:49 ID:hBSEV9Ll
BIOS更新はしたくないんだけどドライバだけで大丈夫なんかね?
956944:2008/06/29(日) 16:02:05 ID:y+UtyGuw
届いた。
確かにファンがうるさい。

DVI接続でも、あんまり変わらず。
消費電力が少ないものがよかったので、まあ仕方ないか。

いずれこれと似たような消費電力で性能のいいカードが出たら買い直す。
957Socket774:2008/06/29(日) 16:24:47 ID:UvI/6iiy BE:173635823-PLT(27431)
>>950
おめでとう(・∀・)

新規で2300円かー。買っちゃおうかなぁ。
958Socket774:2008/06/29(日) 16:38:43 ID:TBVDOvT4
8.6でCCCが起動しない。
8.5に戻しても直らないので、8.6のまま様子見。
アスペ固定ができないので困る。8.6入れるんじゃなかった
こういうの久しぶりだよ
959Socket774:2008/06/29(日) 16:43:24 ID:kCqWpVrg
>>956
ファンの上に付いてるカバー外すと耳障りな音小さくなるよ
温度も変わらない
960956:2008/06/29(日) 17:05:45 ID:y+UtyGuw
>>959

確かにファンを覆っているカバー外したら、音が小さくなった。
カバーで覆っていると、その中で風音が反響する感じ。
(ファンの風がカード全体に吹き付けるような構造になってるので)。

逆に言うと、カバーを外すことで、風が分散してしまうけど。

961Socket774:2008/06/29(日) 19:46:15 ID:pXw1VieF
>>860
俺も全く同じ。8.6入れたら牛の地デジチューナーから画面が出なくなった。
962Socket774:2008/06/29(日) 21:43:44 ID:HTTJqwbe
>>961
以前レスしたが
俺もそうだ
8.5に戻したらおkだった

2600xt xp_sp3
963Socket774:2008/06/29(日) 23:49:35 ID:kJc2JUr9
以前はよく不具合起きてたけど、最近は上書きで良いだろうと思ってたけど、
8.5をアンインストールせずに8.6を入れたら、Windows media Playerとプラグイ
ンの動画が何もでなくなった。
コントロールパネルのソフトウェアの削除メニューでATI関係全部消して
8.6を再インストールしたら正常になった。
964Socket774:2008/06/29(日) 23:52:09 ID:TBVDOvT4
>>963
AMDアニンストールツールみたいなの以外にも削除したの?
というか、そのなかのグラ以外のAMD関係も削除のことを言ってるのかな?
8.6でトラブってCCC使えないんだけどアドバイスください
965Socket774:2008/06/30(月) 00:05:41 ID:Lr5NOQtS
>>963
自分は8.6上書きで問題は見つかってない
966Socket774:2008/06/30(月) 00:08:30 ID:YxTW7izu
動画再生支援ってこれなにもしなくてもただ動画再生すれば効果あるもの?
967Socket774:2008/06/30(月) 00:35:14 ID:XB75kePr
自分はコントロールパネルの「プログラムの削除」から、
「ATI Catalyst Control center」
「ATI Display Driver」
「ATI Software Uninstall Utility」
の順番に消したよ。(順番に意味はないかもしれないけどね)
このあとに8.6をインストールしたら、不具合が消えたので、そのまま
使っているよ。

Driver Cleaner などのツールを使って、もっと徹底的に痕跡を消さないと
ダメ、という場合もあるかもしれないね。
968Socket774:2008/06/30(月) 00:35:56 ID:cJW89heH
ドライバアンインストールし→クリーナーでまっさらに→入れ直し

これじゃだめなん?
969Socket774:2008/06/30(月) 00:40:02 ID:jhtvgyRD
8.5で不具合出た時クリーナー使って不具合なかった8.4にしても直らなかったな
970Socket774:2008/06/30(月) 00:49:51 ID:ZyRawiuI
今更2600XT(GDDR4)を買ったが結構静かでぬるぬるぽだな
971Socket774:2008/06/30(月) 00:50:41 ID:88LJtOlz
オレの場合8.6にしてCCC起動しなくなった時はATIフォルダの中にあるAtiCimUn.exeで掃除して
インストしなおしたら治ったよ(ドライバークリーナーは無意味だった)
972964:2008/06/30(月) 06:17:36 ID:fOF0vo1L
ドライバ、CCC削除。aticimun.exe実行。atiの名のつくフォルダ削除。
最後に、「ATI Software Uninstall Utility」実行で、グラとチップセットの全部削除。
それから、8.6入れたらCCC無事使えました。みなさんのおかげです。ありがとう
973Socket774:2008/06/30(月) 09:35:02 ID:cg973kNo
CCCは自動アップデートしてくれると見せかけて、前のをアンインストールしないと
ちゃんと動かない事があるから困るよな。
974Socket774:2008/06/30(月) 10:21:57 ID:esuvTjLy
5980円の2600XT(GDDR4)を機能やっとつけてみた
いままでオンボの690Gだったけど、変わるもんだねぇ
オブリがこんなに綺麗なゲームだと知らなかったよw
これだけ変わると3850とか欲しくなっちゃうな
975Socket774:2008/06/30(月) 10:26:44 ID:t1Fdmz90
オブリはVRAMとメインメモリ両方に対する負担がでかいからなあ。
買い換えならVRAM512MB以上のやつ推奨。メインメモリも3GBくらいあると快適かと。
976Socket774:2008/06/30(月) 12:41:53 ID:hi4FKbhA
今のところ、オブリは金かければかけるほど快適になる感じだねぇ
977Socket774:2008/06/30(月) 13:14:53 ID:Ej4SmG1P
3850買ったら4850欲しいとか言いそうな気がしてきた・・・
典型的な損する貧乏人だな・・・
978Socket774:2008/06/30(月) 14:11:12 ID:hi4FKbhA
まぁ、この板に居る人間には良くあるパターンだと思うけどw
979Socket774:2008/06/30(月) 21:11:20 ID:MPt99Doi
クロシコのHD2400proのファンを試しに外してみたら、
熱すぎて、起動すらしない。
温度わからないが、触っただけで猛烈に熱い。
消費電力が低いから、ファン外してもいいくらいの温度かと思っていた。
980Socket774:2008/06/30(月) 21:27:32 ID:Bmoc2YVd
そのカードは買った状態ですでにOCされてたりするのかな
普通のファンレス2400proなら大丈夫なのに
981Socket774:2008/06/30(月) 22:23:16 ID:w4DFjC5t
ファンを外す=クーラーを外す だったりして
982Socket774:2008/06/30(月) 22:38:54 ID:MPt99Doi
>>981

まったくその通りです。
丸ごと外すと、起動不可能なくらいに熱いという話です。

ちなみにファンを普通に回していると、ソフトの表示で40度くらいです。
触っても全然熱くないので、その程度だと思います。


自分が買ったのはこれ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1020

似たようなファンレスの製品
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1089

983Socket774:2008/06/30(月) 22:44:41 ID:mC8/QT9L
ちみ、無茶言い過ぎw
984Socket774:2008/06/30(月) 22:47:57 ID:dhwMBiwf
まあ、こういう手合いは一度GPUやCPUを焦がさないと、ヒートシンクやファンの必要性がわからないんだろう。
自己責任でどんどん外してみようw
985Socket774:2008/06/30(月) 22:48:46 ID:Zm5cRBqv
faith、店頭でmsiのrx2600prot2d2256e、シールで5980円だのにレジだと4980円。
ウマー
986Socket774:2008/06/30(月) 22:51:50 ID:LsrYspzQ
987982:2008/06/30(月) 22:56:59 ID:MPt99Doi
ファンの電源だけ外して起動してみたら、起動できました。
温度は(何もしない状態で)50度くらいです。

あんまり意味がないと思ってたんですが、ヒートシンク?が放熱にかなり役に立っているのですね。

ファンの音を無くそうとすると+10度か・・・

仕方ないのでファンの電源戻そうと思います。
988Socket774:2008/06/30(月) 22:59:50 ID:yI+eod6e
なんだかなぁ
989Socket774:2008/06/30(月) 23:04:55 ID:hL+YIdba
つ、釣りなのか?
990Socket774:2008/06/30(月) 23:06:31 ID:Er5hSb3L
無知が原因の蛮行って恐いな…
991Socket774:2008/06/30(月) 23:10:45 ID:qqaVxrAL
987は何も間違ってはいない。
電源は電源供給に役立っているし、ビデオカードはグラフィック出力に役立っている。
ファンは送風に役立っているし、ヒートシンクは放熱に役立っている。
もっと言えば、981の超能力はこのスレを最後まで盛り上げるのに大いに役立った。
992Socket774:2008/06/30(月) 23:15:35 ID:5GJakLTe
蛮行っつうか愚行
993Socket774:2008/07/01(火) 00:00:26 ID:nA6A3mUW
4850 最高!!!!!
994Socket774:2008/07/01(火) 00:13:11 ID:3gWFCjSN
サファの2400pro→http://www.sapphiretech.jp/products/hd2400-pcie/11109-19-20r-lp-vd2495.html
に夏場だけ転がってるVF700-AlCu付けようかと思ったら穴のピッチが合わなくて付かねぇじゃねぇかよ

つうことで↑にVF700を付けようとしている人は注意してね
995Socket774:2008/07/01(火) 00:13:12 ID:iDPOeBhL
土曜日にぷよぷよ買ってきた>>950氏!
土曜日にぷよぷよ買ってきた>>950氏!
>>6によると次スレ立てる役割になってるぜ?
ちなみに>>7によるとこのスレは正しくはPart17、次はPart18だから注意ね。
996Socket774:2008/07/01(火) 00:20:55 ID:AvC4ypZ1
うめー?
997Socket774:2008/07/01(火) 00:26:30 ID:2XQEKesW
>>994
穴空け直せばつくよ。実際そうして使ってる。
998Socket774:2008/07/01(火) 00:32:27 ID:sOEFEI4T
次スレはAGPの方に合流?
999Socket774:2008/07/01(火) 00:35:14 ID:bAwOPnRr
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
1000Socket774:2008/07/01(火) 00:35:46 ID:HskodPHf

大作ファンクラブ!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/