RADEON友の会 Part195

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp-ja/

前スレ
RADEON友の会 Part193
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657570/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2008/03/29(土) 09:12:28 ID:7VP+ajdS
乙かれです
3Socket774:2008/03/29(土) 11:31:07 ID:K7+j9Kn4
>>1
4Socket774:2008/03/29(土) 12:04:38 ID:nPDYtYHq
                   _,ィー'⌒ ー-- 、_ 
                ___,∠___ヽr-、__∠____ `\ 
               /;:;:;;ヽ;:;:;:;Y;:;:;ノ;:;::;:;:;:;:;:;::;::;; `ー、\
               /⌒ ⌒フ^  ̄iー ⌒` ー 、;:;:;:;:.;:;:;:;/ .:.:\
          /    .://     ヽ:.:.:    `ヽ、;/`ヽ、_ .:ヽ
        _/  :/  :/ .:/.:       :.ヽ:.:.:  \ }\;:;:;/  .:} 
      _, ィ'   :/  .:/ .:/ .:     .:.:.::i :', ヽ .V :}:.V    .:ヽ
      ̄7  / ./ / .:.i .:i :     ...:.:.:.:i :.:ヽ  ', V :.:.', イ  :.:.:}
       i / .:i ::i :.:.i :.:!:.i    .:.:.:.:.:.ノ :.:.::}:.  !  i :.:.i ノ .:.:ノ
       { イ :.:i :.ヽ:.:iヽ:.ト;;i_,   .:.:.:.:.:./:.:.:.:..:;イ:. .ノ /:i :.:iう .:.:イ
       ヽハ ::ト、:.:.ト弋弍ミX   .:.:.:.ナ7ヲ4く,ノ:.:イ:. /:.,' :.:レ':.:.イ.ヽ
        ヽ\レ\トミYてi`'ト、  :./ノノニテユくへノノ:./  :.:レ'.ノ.:.:.:}
          メ、 :.:.}^ !;じリ \{   " i::;;じi}彡イ.:/  .:.:レ' ノ .:ノ
             { i ',:.:| :.`=‐.:      __ゞ;;;;ノ^ /::./  .:../  .:./
             ヽト、ヾ:! :::::::::  /   :::::::::::::: ∠/ .:.:.:/_.:ィイ
           `ヽ`弋    `        _/...:.:.:.:/.:/:/
             r⌒\   `ー-     ̄,ネ:ー ';. ' .::/  >>1ご苦労様です。休んでください
           /  (.:.:.:\       ,//.:.._:_._::.:.::::ノ
           ( ,ノ ハ:.}.:r-'个 、__ ,. . : ': : : :{`ヘ.:.:フ ̄ 
              /  .:ノイ} `┴―-- 、_, -< ⌒゙く
        _( / ̄⌒V  -、:.:.:.:...  人  }:.:..._二ヽ
     / ̄ ./ _/⌒ ̄ヽ、__ ` ̄.7 人 ::ノ ̄`  `>ー 、 _
    /   ./ -'" _∠⌒⌒ヽ::ヽ、./ .::/: :Y    /      \
5DH ◆OmegaWBPUI :2008/03/29(土) 12:19:31 ID:rzsA65uy
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

マルチディスプレイ総合18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199234588/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/

【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part1【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203146591/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
ttp://www.omegadrivers.net/

NGO ATI Optimized Driver
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z]
ttp://www.techpowerup.com/

MVKTEC DOT NET
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
6Socket774:2008/03/29(土) 12:20:17 ID:rzsA65uy
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
7Socket774:2008/03/29(土) 12:21:06 ID:rzsA65uy
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (March 2008) - 日本語
公開された日付: 2008/03/07
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=740ac79a-5b72-447d-84f9-ee6407ed1a91&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 8.3

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
8Socket774:2008/03/29(土) 12:23:08 ID:rzsA65uy
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
9Socket774:2008/03/29(土) 17:16:02 ID:ndb988xG
>1乙
10Socket774:2008/03/29(土) 18:30:18 ID:cDh8/Ad3
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllll 山
                  ,,illlllll  iiiiiiiiiiiir
                 ,,illllllllヽoOOO''o_-
                  ,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
                 ,,illllllllll!/  ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
                ,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━━./ ( /   liiii,,
             ,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r     'llllllli,,
            ,,illllllll!゙     !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!,     lllllllllli,,
           ,illlllllll゙      |::::::::∧::::::::|    ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_     .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli,    こ、これは>>1乙じゃなくて
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::|  |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|.  |::::::::|lllllllllllllllllllllllll  変な勘違いしないでよね!
              ゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r.  |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
                   'ーー"   "ーー'
11Socket774:2008/03/29(土) 18:39:19 ID:wrNLik1F
背中の漢字も乙じゃねーか
12Socket774:2008/03/29(土) 19:06:08 ID:KuXTcNGy
すまん、早速質問なんだが・・・・・・
98SE + RADEON9600SE(クロシコRD96SE-LA128C)、飯山A705M
テンプレサイト上のリフレッシュレイトを工作する部分で最大 85Hzに垂直同期できるレジストリ値に
変更して、その後に仕事が来て縦に表示しないと作業効率が悪くなるので、詳細釦で出てくるキャタリストの
設定を左90度に変更したら垂直同期がCRTの範囲外に設定されてしまって表示不能になりました。
%systemroot%inf にあるinfファイルやpifファイルも削除して、標準PCIディスプレイアダプタ(VGA)に変更しても
INF エラーでインスコもできない次第。※※ゲフォは挿してません。

98SE環境だからといって責めないで下さい。98環境で納めなきゃあいけないクライアントだってあるんです。
そのところの、心の内を読み取ってください。

クロシコとか98とかとっても貧乏臭くてスマソ
13Socket774:2008/03/29(土) 19:08:37 ID:GtvjkQ7Z
>>12 日本語でOK
14Socket774:2008/03/29(土) 19:36:27 ID:a5GVepTx
なんだか知らんが大変そうだな。
15Socket774:2008/03/29(土) 20:13:35 ID:oQiu76ap
>>12
セーフモードもダメなのか?
セーフモードで立ち上げて
ドライバー削除して
ゴミ掃除してもう一度ドライバー入れて見ては?
1612:2008/03/29(土) 21:49:16 ID:KuXTcNGy
必死だったんで文面が「日本語でおk」になってスマン。テンパってたんだ。
ただいま、そのポンコツになったPCで"標準PCIグラフィクアダプタ"の状態で書き込み中。
ちなみにinfファイルもpifファイルもATI Tでレジストリ内を検索してATi関連のレジストリを
削除したけどINF エラー。もちろんSAFEモードでインスコしたけど同じエラー。
ちなみに6.2とクロシコ付属の7.94Aの両方で行いましたがいずれもエラーが出ます。
17Socket774:2008/03/29(土) 22:01:35 ID:PuShRZXj
>>12
もっと古いドライバでないと駄目なのかも。98は古いからなぁ・・・
18Socket774:2008/03/29(土) 22:07:55 ID:oQiu76ap
>>16
それはもうOSの何かを誤って壊したんじゃないかな?
OSの修復インストールしかないのでは?
1912:2008/03/29(土) 22:31:03 ID:KuXTcNGy
ためしに、保守用のS3 ViRGE DX(PCI)ではOS標準のドライバできちんと認識してくれた・・・
ATiではいずれもダメでした。 しばらく格闘してみます。
20Socket774:2008/03/30(日) 00:12:53 ID:Sr57TUJO
3870X2最高!!!!!
8800GTX売ってよかった。
21Socket774:2008/03/30(日) 10:32:45 ID:hJWboZdC
>>20
是非教えてください。
3870 + 3870 の2枚クロスファイアとどっちが性能上ですかね?

3870×2の方が良ければ、そっち買おうかと思っています。
22Socket774:2008/03/30(日) 10:39:53 ID:jexo4ew2
Windows Vistaのクラッシュ戦犯リスト2007年版、一位はNVIDIA(28.8%)
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/27/windows-vista-nvidia-28-8/
2位 Microsoft 17.9%
3位 不明 17%
(越えられない壁)
4位 ATI 9.3%
5位 Intel 8.8%
23Socket774:2008/03/30(日) 10:53:13 ID:sKbU2dq3
>>22
それを普及数で割らんといかんな・・
24Socket774:2008/03/30(日) 10:58:12 ID:B8fcZm29
MSを普及数で超えられるわけがないだろ・・・
25Socket774:2008/03/30(日) 11:56:51 ID:YDbSOPyk
ATIのことを言ってるんだよ
26Socket774:2008/03/30(日) 11:59:34 ID:NBVB8cBn
>>21
RV770(仮称4870)の多量生産が間もなく開始されるお( ^ω^)
とか余計迷いそうなことを言ってみるテスト
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1827.html
27Socket774:2008/03/30(日) 12:33:03 ID:dLaqaSUT
RV770はもうシェーダ増やすのはいいから
TMUとROPを3倍ぐらいにしてほしかった
2812:2008/03/30(日) 14:49:44 ID:42lKub8F
どうにかドライバを認識したよ… SpybotのTeatimer切ったり、
セキュリティソフトのアンインストールなど行った結果、無事グラフィックカード付属の
ドライバがインスコできました。 手間がかかったなぁ orz
29Socket774:2008/03/30(日) 18:06:01 ID:DAldp7v2
ATI MOBILITY RADEON 9700(VAIOノート)
これにアナログで1680×1050の液晶モニタを接続したのですが
この解像度の選択肢がありませんでした
今、1280×1024で接続して使ってます

1680×1050で表示させたくATIのサイトで
winXP、MOBILITY RADEON 9700用のドライバ
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/mobility-xp

このドライバを入れようとしたのですが
インストールできませんとメッセージがでて入れられませんでした
sonyのHPでもバージョンアップを検索して
アップしたのですが1680×1050は選択できませんでした

こうい場合諦めるしかありませんか?
教えてください。
30Socket774:2008/03/30(日) 18:15:07 ID:IdAk5N3c
ここは「自作PC」板だから答えられる人いないと思うよ
31Socket774:2008/03/30(日) 18:20:04 ID:newIT5Pg
>>29
初心者PC板へGo
32Socket774:2008/03/30(日) 18:26:31 ID:DAldp7v2
>>30-31
失礼しました。移動します。
33Socket774:2008/03/30(日) 19:38:30 ID:kDVGYbCD
初Radeonなのですがどうしても上手くいかないので質問させてください。

今まではGeForce7950GTを使っていたのですが壊れてしまい、とりあえずサブPCから6600GTを引き抜いてきて使ってたのですが
昨日HD2600XTを買ってきたので、Nvidiaのドライバ(ForceWare94.24)をdriversweeperで消した後、換装しました。
そして起動するとWindowsのロゴまでは出るのですがその後の「個人設定を読み込んでいます」でどうしてもフリーズしてしまうんです・・・

VISTAとデュアルブートをしていたので、調べて削除してみましたがそれでも駄目でした。
何度やっても駄目なのでアドバイスよろしくお願いします。

CPU:Core2DuoE6600
Mem:A-DATA 1GB*2
M/B:P5B deluxe
Chipset:P965
VGA:Sapphire RadeonHD2600XT PCIE GDDR4 256MB
VGAドライバ:入れるところまで行けず
モニタ:BenQ FP93GP
電源:SS-550HT
34Socket774:2008/03/30(日) 19:46:52 ID:kDVGYbCD
あとその後6600GTに戻したところ普通に起動することが出来ました。
最悪クリーンインストールかなとは思いますが、思い当たる部分等があればよろしくお願いします。
35Socket774:2008/03/30(日) 19:54:41 ID:newIT5Pg
>>34
チップセットとの相性。
うーん・・・ビデオカードの不良?
36Socket774:2008/03/30(日) 19:55:26 ID:G4bR7qdG
セーフモードは立ち上がるのぉ?
37Socket774:2008/03/30(日) 20:20:37 ID:kDVGYbCD
>>36
試してみましたが、黒背景の右下と左下にセーフモードと表示が出た後フリーズしてしまいました。
あとHD2600XTを試しにサブPC(AthlonXP4000+)に入れてみたところ、起動できました。
チップセットとの相性なんですかね・・・
38Socket774:2008/03/30(日) 20:25:44 ID:djA/lPEI
6600GT装着してセーフモードで起動してドライバのゴミ削除
HD2600XTに換装して立ち上げてみる

マザボのBIOSリセットという選択肢も(ハード情報キャッシュしてる場合)
39Socket774:2008/03/30(日) 21:01:49 ID:LLQRW8oA
Nvのドライバ系&Nvフォルダ系全部消去⇒電源OFF⇒Nv取り外し⇒
MBのCMOSクリア⇒BIOS設定しなおし⇒Radeon取り付け⇒ではどう?
40Socket774:2008/03/30(日) 21:13:49 ID:kDVGYbCD
いろいろと試してみましたが、
結局BIOSリセットで起動することが出来ました。
これからカタリスト8.2を入れてみるつもりです。
本当にありがとうございました。
41Socket774:2008/03/30(日) 21:22:25 ID:G4bR7qdG
( ・∀・)っ旦
42Socket774:2008/03/30(日) 22:18:48 ID:71U3FiIW
POWEWR COLOR製のRADEON9600PRO 256MBをHPのXW4000に取り付けたのですが、
クリーンインストール後、スタンバイにしてから復帰させても画面がつきません。
また電源ボタンを押しても反応がなく、強制終了でしか消せません。
ドライバは付属のCDのものです。 どうしたらよいでしょうか?
43Socket774:2008/03/30(日) 22:40:51 ID:cXUgNEU8
>>22
ソレきっとnVidiaのチップセットドライバとかだと思う。
44Socket774:2008/03/31(月) 00:59:18 ID:OvST38gN
パワカラのAS-X1950Proって何か問題あったっけ?
45Socket774:2008/03/31(月) 03:44:38 ID:6AKmfPcD
x1950pro使ってますが
ディスプレイdriverとcccのverは合わせるべきでしょうか?
現在7.6 → 8.3
テンプレにも書いてなかったので宜しくお願いします
46Socket774:2008/03/31(月) 03:51:40 ID:RmgQQ9pF
今日ファンがブーンってうるさくなって来たので全部外して
埃除去&チップグリス塗りなおししてて気が付いた…。
「おや?コンデンサ上面(K)ってなってる所割れて繊維出てるやん」
4個中2個は正常2個は異常。。。
見なかった事にして作業終了www
47Socket774:2008/03/31(月) 03:55:42 ID:lxtnc5a4
>>44
Accelero X2付きの場合、単体ではVRMに風が当たらないので、
ファンステイなどを使ってVRMに風が当たるようにする。
Accelero S1付きの場合、無理にファンレスで運用しようとせず、
Turbo Moduleかファンステイを使ってファンを追加する。
48Socket774:2008/03/31(月) 03:57:53 ID:buoRt+2g
噴いてるやんw うpうp!!
多少噴いてたところで動くけど、ほっとくと他が爆発したりしまっせ。


49Socket774:2008/03/31(月) 04:45:48 ID:AAFQYJHW

_,∠⌒ヽ、
l|::|   ̄ `l
||]| `・ω・´|  勃起した
|l::|  ,.、  |
||]| <YEC>|
|l;;|   `'´ j
. );;)二 ニ(.
(;;{_    _)
. に,二,二l
  ‖‖
   ` ‖
50Socket774:2008/03/31(月) 04:49:58 ID:6AKmfPcD
45ですがレスください・・・・
51Socket774:2008/03/31(月) 05:01:41 ID:AAFQYJHW

_,∠⌒ヽ、
l|::|   ̄ `l  ボキには意味がわからないんよ・・
||]| ´・ω・`|  
|l::|  ,.、  |  普通はCCC入れる時にDDも
||]| <YEC>|  新しいの入るんとちゃうん?
|l;;|   `'´ j  なんで別々にしてるん?
. );;)二 ニ(.  てか、そんなん出来るん?
(;;{_    _)
. に,二,二l   そもそも1x00シリーズはもう
  ‖‖    ドライバの更新なんて
   ` ‖    必要ないんちゃうん?
52Socket774:2008/03/31(月) 05:05:19 ID:+zPzYn9B
DDとCCCは別物。
個別ダウンできるわいw
53Socket774:2008/03/31(月) 05:21:22 ID:L8fm2LnM
どうして自分で試さないのは何故だぜ?
54Socket774:2008/03/31(月) 06:08:21 ID:1nWH5A9D
>>45
合わせなくてもかまへんけど、使えない機能とか出よるのは自己責任。

>>51
知らなければレスするなよw

>>53
チャレンジ精神がないんだろ。春でどうせ暇だろうに。。。
55Socket774:2008/03/31(月) 10:18:59 ID:R9isrI2f
レス魔怖えぇー
56Socket774:2008/03/31(月) 13:56:11 ID:vxJbFXNj
>>51
... ...... ..........:::: :::::: ::::::::;;;;;;
        Λ_Λ..::::;;;; 妊娠パニックしたM/B思い出したぽ…
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57Socket774:2008/03/31(月) 13:57:35 ID:kk6Wi7zV
今古いpc開けて見てたんだけど
RADEON 7200 だったぜ・・・
wiki見たらこれ結構古いのね
58Socket774:2008/03/31(月) 14:01:28 ID:QUIqg0uq
>>57
せめて9550台だろw
59Socket774:2008/03/31(月) 14:15:51 ID:tccytKLE
うちではまだALL-IN-WONDER 128が問題なく動いてるぜ…
60Socket774:2008/03/31(月) 14:17:59 ID:vWfe/Bi3
初代じゃねーか。結構ってレベルじゃねぇw
61Socket774:2008/03/31(月) 14:31:10 ID:U2pfQ1mt
うちの会社、RageIICがオンボードのPCがまだ生きてるよ。
62Socket774:2008/03/31(月) 14:35:10 ID:qfjP6Yw4
RADEON8500買って2〜3年後、買い替え時だなとGF6600購入時のこと
3D GF6600>>>>>>>RADEON8500 「すげー」
2D RADEON8500>GF6600 「・・・え?」
今もこんな感じなんでしょうか(笑)
63Socket774:2008/03/31(月) 14:36:59 ID:2OGCUuvw
実家ではRAGEFURY(だっけか?)現役稼動中。
Win98SEのままでワープロ代わりに使われてる
64Socket774:2008/03/31(月) 14:45:10 ID:UzimRp7a
もしもの時のための、動作確認用兼非常時VGA、
RAGE XL PCI 8MB SDRならある。
65Socket774:2008/03/31(月) 14:55:18 ID:+mkjL3X3
>>62
3D HD 3850>X1950 PRO>>X800 PRO>>>>9000 PRO>>>>RAGE PRO
2D RAGE PRO>9000 PRO>X800 PRO=X1950 PRO>HD 3850

体感的にはこんな感じ。
66Socket774:2008/03/31(月) 15:24:51 ID:kk6Wi7zV
でも7200もそんなに悪くないぜ・・・
cpu800 メモリ500だがあと2年は余裕で戦えるぜ
下手なpcより安定してるもんね!
67Socket774:2008/03/31(月) 15:33:28 ID:jOWYwR4t
Cata8.4マダー?
68Socket774:2008/03/31(月) 15:38:11 ID:xGuWfwNe
少なくともあと9時間待て
69Socket774:2008/03/31(月) 15:40:48 ID:nlpizNOm
2D、2Dって、お前ら2D処理はD3Dでできるし、そのほうが高度な処理できるんだぜ?
そんでもってHDシリーズはそのほうが高速なんだぜ?

遅いのはDirectDrawに頼った旧世代のアプリだろ。
70Socket774:2008/03/31(月) 16:51:00 ID:/Q7un0Fh
7200って初代RADEONだったか
一応128bitDDRだから2Dは使い物になるだろうね
71Socket774:2008/03/31(月) 17:18:26 ID:KWDrAr1/
>>69
VISTAの営業トークってこんな感じなんだろなw
72Socket774:2008/03/31(月) 18:52:20 ID:nlpizNOm
>>71
何を言いたいのかわからんが、

D2D中心のアプリ使うのが目的ならHDシリーズは不向き、は正しいけど、
2D中心のアプリが遅い(だから不向き)、はどう考えても嘘だろ。
73Socket774:2008/03/31(月) 19:02:33 ID:tHTYQ3HG
2Dゲーとかいっちゃってるやつなんだろ
74Socket774:2008/03/31(月) 19:20:31 ID:VAfg4gGZ
2Dゲーってエロゲーの事か?
75Socket774:2008/03/31(月) 19:20:49 ID:Z9fscCge
D2Dってなに
76Socket774:2008/03/31(月) 19:47:43 ID:tSDZXy0c
もしよろしければ公式ドライバとカスタムドライバ
それぞれの特徴と欠点を挙げていただきたいのですが。
77Socket774:2008/03/31(月) 20:14:49 ID:Bq9F0h+L
                    _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
                    |                         |
                   <        お断りします          >
   ☆      ピコピコ      |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   コロン .       ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
      ______
       \|        (___
   ♪   |\            `ヽ、   デケデケ   ♪        ♪
        | \       ♪      \     ☆             ♪
    ハ,,ハ |   \              〉 ♪  ヽ  
   ( ゚ω゚ ) .| ♪  \          /  =≡= ハ,,ハ     ☆        ♪
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ    / 〃( ゚ω゚ )     /        ∬
 ‖( 匚______ζー―ーrー´  〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋. ハ,,ハ  |⊂
  〓〓UU ‖     ハ,,ハ    ||     ||  γ ⌒ヽヽコ ノ    ||   ( ゚ω゚ ) ノ ‖ヘ  ボンボン ☆
 ‖    ‖. ‖)   ( ゚ω゚ -┓   ||     || ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   |   (  ‖ )   ボンボン  ♪
        ◎    l  つ.|‡   ◎   ./|\人 _.ノノ _||_ ./|\. |つ━)━╋(━
              ヽ  | ¶.@   ♪     ドムドム.            (__ (__( ∬ .)
                UU し′            ダダダタ!            ⌒†⌒
  ☆     ☆        ブ-ブ-    ♪         ♪  ☆
78Socket774:2008/03/31(月) 21:53:41 ID:jOWYwR4t
Cata8.4マダー?
79Socket774:2008/03/31(月) 22:23:13 ID:TUU70XD8
Ωマダー?
80Socket774:2008/03/31(月) 23:00:34 ID:QUIqg0uq
                    _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
                    |                         |
                   <        Cata8.4キターーー          >
   ☆      ピコピコ      |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   コロン .       ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
      ______
       \|        (___
   ♪   |\            `ヽ、   デケデケ   ♪        ♪
        | \       ♪      \     ☆             ♪
    ハ,,ハ |   \              〉 ♪  ヽ  
   ( ゚ω゚ ) .| ♪  \          /  =≡= ハ,,ハ     ☆        ♪
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ    / 〃( ゚ω゚ )     /        ∬
 ‖( 匚______ζー―ーrー´  〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋. ハ,,ハ  |⊂
  〓〓UU ‖     ハ,,ハ    ||     ||  γ ⌒ヽヽコ ノ    ||   ( ゚ω゚ ) ノ ‖ヘ  ボンボン ☆
 ‖    ‖. ‖)   ( ゚ω゚ -┓   ||     || ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   |   (  ‖ )   ボンボン  ♪
        ◎    l  つ.|‡   ◎   ./|\人 _.ノノ _||_ ./|\. |つ━)━╋(━
              ヽ  | ¶.@   ♪     ドムドム.            (__ (__( ∬ .)
                UU し′            ダダダタ!            ⌒†⌒
  ☆     ☆        ブ-ブ-    ♪         ♪  ☆
81Socket774:2008/03/31(月) 23:14:30 ID:I6GKLJGW
おいおいエイプリルフールにはまだ早いぜ
82Socket774:2008/04/01(火) 04:19:09 ID:1z8kzAHE
Radeon9500Proで飯山ワイド液晶を使用しているんですが、8.3入れればアスペクト比が
固定出来るって聞いてやってみたわけですがそんな項目が見あたらないわけで…
ひょっとして9x00系は見捨てられてます?
83Socket774:2008/04/01(火) 05:07:27 ID:uzVswr7K
古すぎ
84Socket774:2008/04/01(火) 05:08:24 ID:Rt53BFGI
>>82
出きるよ!(・∀・)今日だけは!
85Socket774:2008/04/01(火) 12:15:24 ID:YuE5h5xo
>>82
Radeon9500Proて・・・
86Socket774:2008/04/01(火) 12:25:40 ID:pVWPH9Qt
vistaにしたらX300があしかせになって
スコア2.6だって

評判いいらしいX1950?にしたら
どの程度まで伸びるんだろう?
87Socket774:2008/04/01(火) 12:48:31 ID:4nRULqiG
>>86
ゲーム5.8
88Socket774:2008/04/01(火) 13:09:11 ID:keL58Y5u
>>86
HD3450がAero3.8、ゲーム4.1でVista余裕だから
7000円以下で出るだろうHD4450を買えばVista楽勝じゃない?
89Socket774:2008/04/01(火) 13:09:49 ID:WUu5hzek
8.4キター
90Socket774:2008/04/01(火) 13:10:05 ID:bPgSsHrb
>>86
つWindowsXP
91Socket774:2008/04/01(火) 14:26:20 ID:giMiU5xz
おい、新品のHD3870がサクセスで9800円で売ってるぞ!
92Socket774:2008/04/01(火) 14:54:20 ID:T785J2Yp
ちくしょー、もう売り切れかよ。店ごと消えてやがる。
93Socket774:2008/04/01(火) 15:07:27 ID:YGd+XSbN
サクセスといえば
初代SDR32Mを買ったらなぜかDDR32M版がおまけでついてきた謎の会社
無茶しやがって・・・
94Socket774:2008/04/01(火) 20:11:10 ID:eK1W+Ywl
サクセス、まだ秋葉に看板あるんだよね
9586:2008/04/01(火) 22:14:52 ID:pVWPH9Qt
そんなに違うのか!
うちP4プレスコだからうるさいんだよね
ファンレス探してみるかな
96Socket774:2008/04/01(火) 22:32:40 ID:q2WBXn7K
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205387954/701

701 名前: ◆avitl0QFUE [sage] 投稿日:2008/04/01(火) 21:57:08 ID:awvGmGFa0
お騒がせして申し訳ありません。NL-Means filter Ver 0.02をアップロードいたしました。
>>649様のバグ修正を含んでおります。御報告くださった>>649様にこの場をお借りして御礼申し上げます。
マルチコア環境向けに並列処理のルーチンを組み込みました。
Q6700+9600GTでVer0.01に比べて2倍以上高速化できています。
どうぞお試しください。



終にGPUによるエンコ支援始まりました
97Socket774:2008/04/01(火) 23:56:40 ID:0DcU2U8l
エンコじゃなくフィルタだと思うんだが
思い違いか
98Socket774:2008/04/01(火) 23:58:47 ID:N1Jlx4ey
フィルタがマルチスレッド対応しただけだろ。
99Socket774:2008/04/02(水) 00:01:59 ID:keL58Y5u
GPU処理はVer0.01から実装されてる
CPUのマルチコアに最適化しただけ
100Socket774:2008/04/02(水) 00:16:31 ID:DjJkt7cv
Sapphire Radeon X1950 PRO 512Mを使用していてTV出力が出来ないんですが何か心当たりがあったら教えてください。
CCCのバージョンは2008.0225.2153.39091
DDのバージョンは8.471.0.0です。
101Socket774:2008/04/02(水) 00:19:18 ID:DjJkt7cv
WIKIの

Q. TV出力ができません。シアターモードの設定ができません。 ↑

A. 画面のプロパティ→設定→詳細設定→画面タブで、テレビボタンを
有効にし(この時点で、テレビが接続され、電源が入っていないと有効になりません)、
モニタをプライマリに、テレビをミラーイメージに設定します。


の項も読みましたが、そもそも画面タブのテレビボタンが表示されていません。
テレビがPC対応とかではなく普通のテレビだからでしょうか?
102Socket774:2008/04/02(水) 00:21:40 ID:VbsaVVRm
TVにどの端子使って繋いでるんだよ。
103Socket774:2008/04/02(水) 00:33:54 ID:DjJkt7cv
>>102

グラボのS端子出力>キャプボのS端子入力
です
104Socket774:2008/04/02(水) 00:49:04 ID:HF1FSmX7
TVじゃないじゃん・・
105Socket774:2008/04/02(水) 01:00:35 ID:DjJkt7cv
>>104
キャプボに繋いでも反応なし、ためしにTVに繋いでも反応なし、だったのでこのような書き方になってしまいました。
申し訳ありません。
106Socket774:2008/04/02(水) 01:06:41 ID:BeEOKUMw
心当たりがあったらってこっちが聞くことですよ
107Socket774:2008/04/02(水) 02:27:40 ID:hYM7Jbh6
CCCとDDの他に何か入れ忘れてるものがあるんじゃね?
108Socket774:2008/04/02(水) 02:50:35 ID:lWOiWYDx
radeon9550のオーバークロック方法を教えてください。
もちろん自己責任です。
109Socket774:2008/04/02(水) 03:38:22 ID:hIDVWmi1
>>108
ATT使えば? 9600では出来たから9550もいけると思う。
110Socket774:2008/04/02(水) 03:38:59 ID:+V+E3nBj
お〜い、そんなの人に聞く時点でOCなんて止めとけってw
111Socket774:2008/04/02(水) 06:41:00 ID:ovBHbpUy
8.4まだかなぁ
112Socket774:2008/04/02(水) 07:26:19 ID:hYM7Jbh6
>>110
トドメ刺そうとしてるのかもしれないぜ?
113Socket774:2008/04/02(水) 08:03:50 ID:ovBHbpUy
カードに止めを刺すぐらいですめばいいがな・・・
114Socket774:2008/04/02(水) 09:01:13 ID:HU5noIIY
>100
テレビにつないだまま、再起動しろ
115Socket774:2008/04/02(水) 11:27:22 ID:i68w3b6j
くだらない質問ならすいません<(_ _)>

catalyst8.3をインストール後にhotfixもインストールしたらコントロールパネルが英語になりました。
これは何か問題はあるんでしょうか?またhotfixをインストールする時はcatalyst8.3はアンインストールしなくていいんでしょうか?
116Socket774:2008/04/02(水) 11:40:05 ID:/n7e9Eog
たしか」Hotfixにゃ日本語版無いよ。問題といえば英語表記になるくらいか?
あと、オレはラデのドライバはいつも上書きインスコ。
CCCなんかは勝手にアンインスコしてくれるし、別に問題なし。
気になるならドライバアンインスコしてから入れても良いんじゃない?
人それぞれだ。
117Socket774:2008/04/02(水) 12:28:31 ID:Wu6DUUCl
hotfixってCCCついてたっけ?
ドライバだけインスコしてCCCは日本語入れればいいんじゃない?
118Socket774:2008/04/02(水) 12:57:41 ID:QqopxrBD
なんか2kでもXPでも8.3とhotfixの両方でアンインストール時にエラー出たんだが・・・
8.2に戻すとき仕方なく上書きしたけど、まともに適用されてるかどうか不安でしょうがない。
119Socket774:2008/04/02(水) 13:09:18 ID:h+zlbL7O
Sapphireのところにある新しいHotfixは英語だけみたいね
120Socket774:2008/04/02(水) 13:42:54 ID:IIIpyFtx
ラデもVistaのアンインストールユーティリティ凄い優秀だと思う。
ゴミも殆ど残らないし。
121Socket774:2008/04/02(水) 14:07:01 ID:e3w5wEhO
毎回普通にアンインスト・再起動・セーフモード・ゴミ削除・インスコ・再起動だから何も気にならないな
122Socket774:2008/04/02(水) 14:39:05 ID:kvxluCWv
自己責任でradeon9550をオーバークロックしてみようかと思います。
どうしたらいいのでしょうか。
10年前くらいに、CPUのペンティアム75Mhzを、100Mhzにしてました。
マザボのジャンパスイッチというのをいじりました。
radeon9550はソフトウエアからできると聞いたことがあります。
どうか教えてください。
123Socket774:2008/04/02(水) 14:42:56 ID:e3w5wEhO
ATiTool
ATiTrayTool
124Socket774:2008/04/02(水) 15:07:16 ID:BwkqaUdB
>>122は2回目につきスルーで
125Socket774:2008/04/02(水) 15:30:45 ID:MqXi1Tvv
RBE
ATIFlash/WinFlash

素人にはお勧めしない。
126Socket774:2008/04/02(水) 15:36:09 ID:o5aFmqQH
>>122
自己責任でいろいろ調べてください。
127Socket774:2008/04/02(水) 16:25:45 ID:kvxluCWv
みなさん どうもありがとう。

>>124
お前はkjfdzjdj:jfj:kjbk:j
128Socket774:2008/04/02(水) 17:41:18 ID:KoVZHkWQ
オーバークロックしたけど、ほとんど変わらなかった。
しかも、もともとされてたみたい。
129Socket774:2008/04/02(水) 17:44:51 ID:I5abnOfx
>>128
誰やねん
130Socket774:2008/04/02(水) 18:12:55 ID:v7FZENX0
j:j j:k k:j ← クマッタ マズー ショボーン
131Socket774:2008/04/02(水) 19:47:17 ID:9qlbtZ6p
GPU-Zってソフトが出たよ。
132Socket774:2008/04/02(水) 20:45:53 ID:VnsMmBiz
>>99
0.01はゲフォしか動かんわけだが
133122:2008/04/02(水) 20:47:16 ID:i/bf6mZc
>>129
122です。

3Dmark2001SEだと6400、ProSavageの10倍くらい早い。
しかしバイオハザード4をすると、最低解像度でも敵がたくさん出てくると
コマ落ちが酷くなる。
134Socket774:2008/04/02(水) 21:10:53 ID:83cvGdPR
PK
135Socket774:2008/04/02(水) 21:59:22 ID:Fv+eK2D/
募金100円でできること・・・
・肺炎を治す抗生物質(5日分)なら 3人分
・下痢などによる脱水症状を防ぐ経口保水塩なら 13袋
・失明を防ぐビタミンAカプセル(6ケ月分)なら 20人分
136Socket774:2008/04/02(水) 23:02:00 ID:OHv4jfOu
セカンドマシンのAGPグラボが不安定なんで安く済まそうと
SAPPHIREのX1650Pro 512MBかHD2600Pro 512MBで迷ってるんだが
AGPのHDシリーズの噂は色々聞いてるけどX1650は何か問題とかあったっけ?
137Socket774:2008/04/02(水) 23:05:16 ID:XxR5mwhp
多少熱いくらいかな
138Socket774:2008/04/02(水) 23:29:56 ID:332SryFS
AGPのHD2x00だけは絶対に止めとけ。
139Socket774:2008/04/02(水) 23:33:55 ID:OHv4jfOu
>>137
今付いてる9800も爆熱だからそのくらいなら問題ないか

>>138
わかってるんだがAGPは選択肢が少ないんだよね
グラボ以外は問題ないから使えるうちは使い切りたいし
140Socket774:2008/04/02(水) 23:45:40 ID:332SryFS
AGPで人気があるのは7600GTとかX1950PRO
それ以上はHD3850しかないよ
使用OSにもよるけどね
141Socket774:2008/04/02(水) 23:50:38 ID:kYJ7raYm
HD2600Proですが、デスクトップカスタマイズソフトのWindowBlindsとCatalyst8.3の相性が悪い模様。
使ってる人少ない&うちの相性だけかもだろうけど一応ご報告。
142Socket774:2008/04/03(木) 00:22:04 ID:jHpSRSaL
>>140
所詮3年前に作ったXPのセカンド機だし1万前後で済ませたいのよ
しかし9600とか9550はちょっと・・・ってことになるとHD2x00かX16xxなっちゃうんだよなぁ
143Socket774:2008/04/03(木) 00:24:16 ID:uwYEl4Pu
XPならHD2x00よりX16xxあたりで十分だぞ。
むしろX16xxの方が安定しててオススメ。
144Socket774:2008/04/03(木) 00:31:47 ID:CWDm85D9
今更X16となw>>143の鬼めwww

X1950Pro中古が入手しやすいイマノウチに確保しる
145Socket774:2008/04/03(木) 00:33:06 ID:uwYEl4Pu
いやX1650pro使ってたけど、重いゲームでもしない限り十分な速度あったよ。
146Socket774:2008/04/03(木) 00:42:10 ID:S/WkhasW
だが3850には省電力機能が付いてるんだぜ?
147Socket774:2008/04/03(木) 01:02:49 ID:5ToI01Fz
>>142
ゲームとか動画とかまったくやらないならHD2x00でOK
少しでもやるなら、ゴミになるから、買うだけ無駄
予算決まってるなら仕方が無い。X1650Pro一択
148122:2008/04/03(木) 01:07:54 ID:I3sk4Uv8
>>142
9600とか9550を愚弄するのか!
149Socket774:2008/04/03(木) 01:09:58 ID:I3sk4Uv8
HD2400PROだと、フルハイビジョンエンコ動画も快適に見れるのですか?
自分の9550(9600)ではコマ落ちが酷いです。
ドライバを出して欲しい。
150Socket774:2008/04/03(木) 01:27:45 ID:6plha7mg
X1050ですらコマ落ちしないのに
151Socket774:2008/04/03(木) 01:29:09 ID:YPs+YHHD
4coreDualの変態マザーとPenDC買え
152Socket774:2008/04/03(木) 02:08:50 ID:7wXdolNx
>>148
今9800なのに今更9600・9550買っても仕方ないだろw
153Socket774:2008/04/03(木) 08:12:27 ID:mp3JvJ+c
クロシコHPがぁ!!w
http://kuroutoshikou.com/
154Socket774:2008/04/03(木) 09:33:25 ID:Nkh+M9PO
苦労と試行逝ったああああああああああああああああああああああああああああっ!
155Socket774:2008/04/03(木) 09:36:15 ID:kLMHs9a4
>>142
X1650ProにしろHD2600Proにしろ、512MB品は止めようぜ。
無駄すぎる。


>>149
HDシリーズはハードウェア的にUVDという動画再生支援機能があるんだからドライバ云々の問題じゃない。

>フルハイビジョンエンコ動画もも快適に見れるのですか?

UVDが対応してる形式ならね。
156Socket774:2008/04/03(木) 09:54:56 ID:s54NaIkt
X1650ProにだってAVIVOがあるんだぜ
157Socket774:2008/04/03(木) 10:49:17 ID:kLMHs9a4
全然別物だね。
158Socket774:2008/04/03(木) 10:56:42 ID:FdB1BOiI
Avivo < Avivo HD
UVD ⊂ Avivo HD
159Socket774:2008/04/03(木) 10:56:43 ID:h4YIlIlr
>>155
その2つはたぶん512MBの方が一般的だと思うから、まあいいんじゃない
普及品だから特別高いわけじゃないし、DDR2を承知で買うんだろうし
160Socket774:2008/04/03(木) 11:14:43 ID:lV0QoLSS
>>149 H.264だとしても今カオスだからUVD出来るか微妙
CoreAVC入れるとかVLCで見るか工夫次第で今の環境でも行けるんじゃないかな?
PentiumIIIクラスのCPUならSMPlayerがオススメ。
161Socket774:2008/04/03(木) 12:12:03 ID:Mt+KBzlN
軽さだけだったらTCPMP最強
162Socket774:2008/04/03(木) 12:22:50 ID:Y72EYMhv
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207192896/
新スレ立ったのですよ
163Socket774:2008/04/03(木) 13:43:35 ID:AjfGc15/
>>135
食糧や資源問題を鑑み、人口抑制のために募金は止めた方がいい
164Socket774:2008/04/03(木) 14:13:23 ID:a6XlZaBR
ユニセフが二つあるというか、建物が立派なのが何とも腑に落ちないので募金はしないな。

まあ、金がないだけですが。
165Socket774:2008/04/03(木) 14:24:40 ID:nmraM7/L
>>164
片方は社民党の集金団体。
マジで注意すべき。
166Socket774:2008/04/03(木) 14:50:41 ID:v1yBRn+g
>>165
日本ユニ:児ポ法推進
社民党:児ポ法反対

真逆だと思うのですが。
自民とかの外郭団体のが道理にかなってるんじゃない?
167Socket774:2008/04/03(木) 16:24:16 ID:Gllc8ojm
>>155>>160
どうもありがとうございまいした。
168Socket774:2008/04/03(木) 16:59:35 ID:cTAct3tI
募金や物資が本当に必要とされる所まで行き渡るんなら良いけどな
集めるやつらが他力本願なのも好きじゃないし
169Socket774:2008/04/03(木) 17:01:16 ID:/yM0y6ib
全部飲み食いに使ったホワイトバンドのことか!
170Socket774:2008/04/03(木) 17:16:01 ID:rxYhK8Jw
DVD観賞用お茶の間PCにGeForce2MXを搭載してるんだけど、
Radeon9550に代えたら画質の向上は期待できるかな?
171Socket774:2008/04/03(木) 17:18:21 ID:Lj+gKOTg
それより再生負荷のほうが下がるんじゃまいか
172Socket774:2008/04/03(木) 17:39:06 ID:xRRogEi8
>>171
Radeon9550の動画再生支援機能に期待したんだけど
画質的に変わらないんなら今のままでいいや。
ありがと。
173Socket774:2008/04/03(木) 17:40:28 ID:H6yWfNgU
横からですまん
Radeon9550はMPEG2の再生支援は出来るようだけど、H.264(x.264)はどうなの?
PowerDVD等使って再生したときです
174136:2008/04/03(木) 17:42:59 ID:CZLSEydJ
みんな昨日はありがとう
早速、通販サイトで色々見て回ってたけどX1650Proって同じSAPPHIREでも
DVI×2のとRGB×1&DVI×1のがあってDVI×2の店の方が少し高いな
GDDR2 256MBとかGDDR3 512MBとか書いてるとこもあるし
175Socket774:2008/04/03(木) 18:02:11 ID:ux7xtCSQ
>>171
Radeon9550の動画再生支援機能に期待したんだけど
画質的に変わらないんなら今のままでいいや。
ありがと。
176Socket774:2008/04/03(木) 18:16:04 ID:Lj+gKOTg
R300時代の再生支援って色空間の変換(?)とかだよね。
UVDみたいなハードウェアデコーダ積んでるわけじゃないから、
期待する程の差は出ないんじゃないかと思う。
177Socket774:2008/04/03(木) 18:21:28 ID:bDvv4+oI
GeForce2MXからなら何に変えても綺麗になるだろ
178Socket774:2008/04/03(木) 18:27:35 ID:kLMHs9a4
>>173
全く効果無し。
179Socket774:2008/04/03(木) 18:52:05 ID:2dGeiaWg
>>178
レスサンクスです
180Socket774:2008/04/03(木) 19:40:44 ID:bVKRriHx
求めてるグラボが楽天のWINGPLAZAとぱそこん倶楽部にしかないのだが
どっちもあまり評判良くないのね、究極の2択状態か
181Socket774:2008/04/03(木) 22:31:53 ID:iF/Upin6
>>172
その時代のゲフォはオーバーレイが汚いので有名だったから
画質的にも結構変わると思うがな
Rade7500とかでも結構オーバーレイは綺麗だった
182Socket774:2008/04/03(木) 22:43:22 ID:cDmP+0ED
ラデからラデに換装する場合って基本的にはVGAを付け替えるだけでOK?
183Socket774:2008/04/03(木) 22:56:22 ID:/2PaRp3s
>>182
は?意味不明・・・
184Socket774:2008/04/03(木) 22:59:37 ID:CoGlLwr3
GPUファン経年劣化でワッシャーが減って起動中HDDアクセス中みたいな音がする⇒
ファンを外して底面シール剥す⇒●の蓋外す⇒セラミックグリス穴に適量詰める⇒
●蓋はめる⇒底面シール貼る⇒GPU取り付けて動作確認⇒異音解消
※グリス詰めた後ファンを押さない様に気をつける事(グリスの量により●蓋の隙間からグリス漏れる場合有)

今までより静過ぎてファン止まってるのかと思う程静になったぜ!!
セラミックグリスはラジコンとか扱ってる店ならおいてると思う
お・た・め・し・あ・れ!!
185Socket774:2008/04/03(木) 23:01:44 ID:cDmP+0ED
いま付いてる古いRADEONのビデオカードを外して新しいRADEONのビデオカードを付ける場合
ドライバの削除とか何か特別な操作をしなくてもビデオカードを付け替える作業だけで問題ない?って意味だけど
そんな判りづらかったか?すまんな
186Socket774:2008/04/03(木) 23:07:48 ID:uwYEl4Pu
テンプレぐらい読もうな?
187Socket774:2008/04/03(木) 23:08:27 ID:IdquzmH7
>>185
間違いなくドライバ入れ替えが必要だぞ・・・・

出来ることなら細かいドライバのゴミ(レジ)も取り除いたほうが
188Socket774:2008/04/04(金) 00:04:02 ID:gAizrZ+z
ドライバーを外に出さずに車を乗り換えるようなもんだな
189Socket774:2008/04/04(金) 00:11:00 ID:FZh627k1
>>186
wikiならちゃんと見たぞ
だがGeForceから乗り換えた場合や、換装後に不安定になった場合の対処法しか載ってない
190Socket774:2008/04/04(金) 00:18:11 ID:8J8bUKSJ
古代のマザーボードを使っているのでAGIx8だけでHD 2400 Proを選択してしまいました。
よくよく考えたらDirectX10でしか起動しないのでXPでは無理でした。
Vistaだけはやめておけと多々聞くのですが最近は改善されたのでしょうか?
191Socket774:2008/04/04(金) 00:20:22 ID:6FwYoEvm
>>190
>よくよく考えたらDirectX10でしか起動しないのでXPでは無理でした。
それは初めて聞くが…どんなボード買ったんだ?
192Socket774:2008/04/04(金) 00:28:20 ID:eHEnSpHZ
ちょっとスレ内の諸兄に質問しますね。

X1950Proを挿しているパソコンにVista X64入れてみたのです。
ドライバは、8.3のバグ直し版。

んで、質問というのは、
「CCCでAAの設定しているのにMabinogiというゲームに反映されない事」
これと同じ症状を持っている方はいませんか?+解決した方はいませんか?

OSがXPの頃は、ATT、CCCのどちらでもAAの設定をすると、ゲームに反映されていました。
今は、ATTは64Bit版には対応していないみたいなので、試すことが出来ませんでした。
UACは切っています。
193Socket774:2008/04/04(金) 00:32:00 ID:HOIWGaRS
190翻訳してみた。
古いMB使っていてAGP8Xなので、HD2400proを買いました。
DriectX10対応GAMEしかしませんのでXPでは出来ません
GAMEをする上でVistaはスペックが出ないと聞くのですが、最近はどうなのでしょうか?

答え:低スペックPCでDriectX10対応GAMEしてもカクカクでダメポ
Vista(DirectX10)対応GAMEは高スペックを要求している物が殆どなので、
高スペックPCじゃないなら大人しくWin2000とかWinXPにしとけ
194190:2008/04/04(金) 00:36:03 ID:8J8bUKSJ
>>191
RADEON2000〜はDirectX10(も)対応してる意味でしょうか?
マザーボードは AX4SG-UL(ttp://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html)を使ってますが
HD 2400 Proで起動すると度々フリーズします。電源等が足りないのでしょうか?
195Socket774:2008/04/04(金) 00:40:42 ID:qirGXvP/
>>192
ノシ

Vista x64 Home PremiumでHD3850、Cata7.12〜8.1ではゆめりあ&Mabinogiで強制AA効かなかった。
んが、3DMark06では効いてる模様。

結局未解決のままだけど、Vistaがあまりに酷いからXPに戻して今に至る。
SP1でたからそのうちまた試してみるけど…。
196Socket774:2008/04/04(金) 00:44:18 ID:c9UWyOlN
AGPのHD2xxxシリーズは鬼門
このままAGPで行くならX1xxxシリーズに買い換えた方が
結果安くすむと思う
197Socket774:2008/04/04(金) 00:50:52 ID:8J8bUKSJ
>>193 >>196
レスありがとうございます。
特にハマってるネトゲはないですが、1通りやってみた感じGe6200ではラグがあったので
とりあえず上位変換してみた次第です。
今後プレイに支障が出た時にレス参考にさせてもらいます。
198Socket774:2008/04/04(金) 01:18:42 ID:RqMlgYQK
HD世代以降でも、GDIのウインドウアクセラレータは働いてるんじゃないかな。
D2D依存アプリが重いだけで
199Socket774:2008/04/04(金) 08:52:42 ID:I3SXkL6m
>>190
CCCの最新版入れたら?
そんな程度の低い質問をするようじゃどうせ付属CDの古いドライバ入れてんだろ
200192:2008/04/04(金) 10:11:28 ID:eHEnSpHZ
>>195
やはり同じですか。
AA自体は、効いているゲームもあるのですよね。

先の文に書き忘れて恐縮なのですが、うちのVistaはSP1です。
やっぱり8.4以降のドライバ待ちが吉、な感じですね。
201Socket774:2008/04/04(金) 20:09:22 ID:+YjhW8/a
4月号まだ?
202Socket774:2008/04/04(金) 22:25:02 ID:PX7vSTZ3
ちょっとだけよ
203Socket774:2008/04/04(金) 23:51:12 ID:X3Du0MMg
あんたも好きねぇ
204Socket774:2008/04/05(土) 03:03:27 ID:acHMAG1R
>>192
>>195
ちょっとそのことで疑問があるので、便乗質問させてください。

使ってるのはX800XT、OSはXPSP2、ドライバはOmega3.8.422です。
画面のプロパティで強制AAを適応するととりあえずは適応されてます。
が、ウインドモード→フルスクリーン→ウインドモードと
ATL+Enterできり替えると2回目のウインドモードからは強制AAが外れてしまいます。

これは強制AAの仕組み上こうなってしまうものなのでしょうか?
205Socket774:2008/04/05(土) 03:53:48 ID:acHMAG1R
204ですが、Ati tray toolなどの補助ツールは一切インストールしてません
206Socket774:2008/04/05(土) 05:21:48 ID:YKuH1vyl
GeCubeとMSIの9800ProってチップがXTのと同じだからATIのドライバだとXTと認識されるって初めて知った
確かにGPU-Zとかで見ると9800XTになってる、今まで気付かなかった俺ってバカ
207Socket774:2008/04/05(土) 06:08:07 ID:BUoffcI2
=============
CPU:AthronMP2200 *2
Mem:!GB
M/B:TYAN Tiger MP
Chipset:AMD
VGA:ATI All-In-Wonder Radeon 9600 pro
VGAドライバ:Cataryst8.3
モニタ:EIZO 965T (BNC)
電源:ENERMAX
DirectX:
OS:Windows xp pro
その他:Creative SB Audigy2 etc...
=============
構成古くてすみません。
ずっとWin2000を使っていたのですが、
今回xpに変更して、ドライバも最新版にしようと、インストールしてみたのですが、
WDMドライバのインストールを行うと「ATI T200〜」のみインストールされ、
今までのドライバでインストールされていた
キャプチャドライバ等々がインストールされません。
MMC-TVを起動するとドライバがインストールされていない旨のエラーが出て起動できません。

何かインストール時に注意すべき点がありますでしょうか?

それともそもそもCataryst8.3はインストールできないのでしょうか?
208Socket774:2008/04/05(土) 06:50:16 ID:73DrxClM
ていうかAIW9600に8.3入れるなよ。
209Socket774:2008/04/05(土) 08:15:42 ID:pcam5EeS
>>197
実家がショップやってるからAGP2400入れて試した。大人しく返品しろ
AGP対応最新版ドライバは苦労と思考にある8,3
これ使ってもフリーズするわ。AGPHD2XXXはカス
210Socket774:2008/04/05(土) 08:48:47 ID:9Y6BsiW0
>>204
WindowsXPで使う場合、強制AAの仕組みっていうよりCCCのハンドリングがおかしい気がする。

3D設定で二箇所変更して適用しても反映されなくて、別々に適用押さないといけなかったり、
7.x代だとWindowモードでAA反映されないからFullScreenモードで適用させてからAlt+Enterで戻ると反映されたり。
211Socket774:2008/04/05(土) 10:41:19 ID:qxA/NOiT
玄人志向の RD9600-LA128V なんですが
公式(付属)ドライバで3DCGが表示されないのは仕様ですか?
omega driverを入れたら何とか映りましたけど、そんなに性能低いんだろうか・・・
話題が古くて申し訳ない
212Socket774:2008/04/05(土) 10:50:07 ID:UZZgFGCh
OS、いまだに2000使ってるんだけどHD3850導入することできますか?

公式のドライバページにはX850までのドライバしかないんですよね・・・
213Socket774:2008/04/05(土) 10:58:22 ID:+Kk7emxd
>>212
非公式版なら2000をサポートしてる
試してないのでちゃんと動くかどうかは判らない
ttp://www.omegadrivers.net/ati_winxp.php
214212:2008/04/05(土) 11:24:36 ID:UZZgFGCh
>>213
なるほど、Omegaって手がありましたね。
これでやってみます。

どうもでした。
215Socket774:2008/04/05(土) 11:37:56 ID:acHMAG1R
>>210
再起動させてみるとAlt+Enterでもその設定のままになりました。
ゲームを動かしたままで設定を弄ると変わりはするが、モードを変えると設定が戻るということのようです。

こちらで確認した妙な現象がもう1つあります。
FSAAや異方性フィルタリングなどを強制的にかけた状態だと窓モードだと描写がモタモタになるのですが
例えば異方性フィルタリングを「16x→8x→16x」という風に一度別の数字に変えるとスムーズに動くようになったりします。
(フィルターなどの設定がきちんと適応されてるのは比較して確認しました)
この状態でフルスクリーンにしてまた窓モードに戻すと画面がちょっと暗転してまたモタモタ状態に…。
いろいろと不便でしかたない…。
216Socket774:2008/04/05(土) 12:57:56 ID:BUoffcI2
>208
AMDのドライバページからモデルを選択して
たどりつくとCataryst8.3に行き着くのですが、
どのドライバならよいのでしょうか?
217Socket774:2008/04/05(土) 13:45:59 ID:PEd8ynwR
過去にも何度か出ているが、XPにおけるDirect3D/OpenGLのウィンドウモードと
レイヤードウィンドウ(半透明ウィンドウ以外にもメニューやバルーンの影とかに使われる)の共存時は、
GeForce系に比べると速度低下やちらつきなどの描画不良が出やすい。

VistaならGUI描画処理が根本から変わってるから、上記の相性問題は一切発生しない。
218Socket774:2008/04/05(土) 14:01:03 ID:sdJnplWB
>>207
こっちの方がいいかも

★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/
219Socket774:2008/04/05(土) 18:29:58 ID:FDU8WgWk
>>204
結論から言うと、ドライバのバグの様な気がする

ATTの挙動がどうも気に入らないので、アンチエイリアスと異方向性フィルタを適応してからアプリ起動させるツール作っていて分かったのだが
nVIDIAの場合はレジストリ変更すれば、勝手にアプリに反映されるのに対して
RADEONの場合は、レジストリ変更だけでは適応出来なくて、一度DIRECTX(2Dor3Dどちらでも)のフルスクリーンの初期化をしないと
適応されないって変な癖があって
CPやCCCで変更しても即適応されない事があるみたいだね
でも、このバグが表面化するのが環境依存の可能性もあるので、断言出来ないけど
ただし、試したのがカタ7.4までの話なので最近のverでは直っている可能性もある
220Socket774:2008/04/05(土) 20:36:14 ID:2fyi89/L
Cata8.4マダー?
221Socket774:2008/04/05(土) 21:59:58 ID:SmOAtn0s
ちょっとだけよ
222Socket774:2008/04/05(土) 22:15:18 ID:HauHTJdd
あんたも好きねぇ
223Socket774:2008/04/05(土) 23:09:04 ID:Guj1kkbO
( ゚∀゚)o彡°カトチャン!カトチャン!
224Socket774:2008/04/05(土) 23:41:45 ID:K4DvYxyc
あれ・・・デジャヴ
225Socket774:2008/04/06(日) 03:12:31 ID:Qf1ASzkS
>>206
GeCubeのは9800XTの基板使ってるからね
226三毛猫:2008/04/06(日) 03:36:41 ID:sSgKbI3o
>>213
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html

この方法でインストール出来る
とりあえすRadeonHD2400Proは動いてる。
227三毛猫:2008/04/06(日) 03:37:33 ID:sSgKbI3o
>>212
だった。
228Socket774:2008/04/06(日) 08:36:35 ID:OGhUvusl
8.4まだぁ?チンチン
229Socket774:2008/04/06(日) 08:36:46 ID:W1MeQQo0
>>212

 今まさにその環境(HD3850+W2Ksp4)で動かしてます。今のところ不具合は出てません。

#毎度のことながら、omegaチームの皆さんには頭下がりますわ。
230Socket774:2008/04/06(日) 08:47:12 ID:iyZap97g
皆さんって一人だろ
231Socket774:2008/04/06(日) 10:03:57 ID:Vqydye2w
>>226の方法で最新(8.3)のCCCも入る?以前どっかで2KでCCCが入らないかもしれないという話を聞いたんだが
232Socket774:2008/04/06(日) 10:15:02 ID:D807ZDdZ
8.4もうきたな
233Socket774:2008/04/06(日) 10:19:09 ID:TidenLrF
AGPの方も頑張ってくれ、たまに処理がおかしくラグる
234Socket774:2008/04/06(日) 11:40:42 ID:Tpzv24Gd
AGPで無茶言うなよ 切り捨てられてないだけマシだろ
PCIEな俺からするとそんなことする余力があるなら他にすることがあるだろって思うけど
235Socket774:2008/04/06(日) 13:12:18 ID:lET1/X/0
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/l50
236212:2008/04/06(日) 18:45:04 ID:dYaf7N8J
>>226
おお、有用な情報どうもです。
時間ができたら試してみます。
237Socket774:2008/04/06(日) 19:39:21 ID:8lEQ5pFY
俺にはAGPなんて懐かしいレベルに入ってる
238Socket774:2008/04/06(日) 21:21:09 ID:fZO2ydvS
知人に貰ったPCに9800Proが付いてたんだけど
室温25度に対してGPU温度が66度って異常だよな?
239Socket774:2008/04/06(日) 21:26:13 ID:EXP68qCx
>>238
よくあることじゃないか?
240Socket774:2008/04/06(日) 21:42:21 ID:fZO2ydvS
よくあることなのか?ネット巡回や2ch見てるだけでいつのまにか70度逝ってる事もあるんだが
2週間前に貰ってきた時は58度前後で3Dゲームをプレイしてやっと64度とかだったんだが
241Socket774:2008/04/06(日) 21:44:07 ID:qywVdHlW
ファンレスだったなら、そう不思議でもないけど。
242Socket774:2008/04/06(日) 22:04:31 ID:fZO2ydvS
ファンは純正のが付いててちゃんと回ってる。回転が弱いってこともないよ
てかこんなにも温度が違うことがよくあり不思議でもないの?グラフィックボードって
GPU温度って今まで気にしたことなかったんだが
243Socket774:2008/04/06(日) 22:11:13 ID:nA1oSCI/
気に入らないなら返すといいよ
244Socket774:2008/04/06(日) 22:22:34 ID:nShKDuHG
そんなもんだよ
245Socket774:2008/04/06(日) 22:24:20 ID:qywVdHlW
まあ、ケースによっては廃熱しきれなきゃ、
熱こもったままになるからな。
246Socket774:2008/04/06(日) 22:45:21 ID:0u4GrET9
@返す
Aエアフロー改善
B冷却強化

やることははっきりしているのに、何がしたいの?
247Socket774:2008/04/06(日) 22:48:54 ID:fZO2ydvS
>240でも書いたように1週間前までは58度だったのに急に66度とかになるのが普通なのか
廃熱に問題あるなら最初から温度高くなってると思ったんだが
248Socket774:2008/04/06(日) 22:49:52 ID:qywVdHlW
いや、だから室温が関係してくるから…。
249Socket774:2008/04/06(日) 22:52:21 ID:fZO2ydvS
それはもちろんわかってるよ、室温はだいたい同じで23〜26度だから貰ってきた時と変わらないよ
モニタの隣に温度計置いてるから間違いない
夜は20度前後になるからそれに伴ってGPU温度も下がるけど
250Socket774:2008/04/06(日) 22:55:45 ID:51CE7GPq
グリスが乾燥してきてるんじゃない? ヒートシンクに熱が伝わり難くなって排熱がうまくいってないとか。
251Socket774:2008/04/06(日) 22:56:20 ID:Ysgw7DxY
そんなに気になるならケース内温度も測れる温度計も目の前にぶら下げとけ。
252Socket774:2008/04/06(日) 22:57:18 ID:0u4GrET9
まず中身を見直せよw
253Socket774:2008/04/06(日) 22:59:54 ID:qywVdHlW
>>249
なら冷却性能が落ちてるんだから、ファンをとりあえず掃除して、
ホコリとか付いてれば取り除くか、ファンを交換するか。
または窓から投げ捨てるか。
254Socket774:2008/04/06(日) 23:01:54 ID:fZO2ydvS
>>251
気になるんじゃなくてメインPCのGPU温度が53度前後だから、こんなに温度高いのが普通なのか聞きたかったのよ
ググると9800は発熱凄いと書いてるけど高くても70度もいかないだろと思ってたから

>>252
エアダスターで掃除もしたし廃熱を見直しても変わらなかったから聞いてみたのよ


まさか70度でそんなものだと言われてるとか予想外だったけどこれで普通ならこのまま使うよ
255Socket774:2008/04/06(日) 23:03:14 ID:Ysgw7DxY
GPUは100℃以上でも普通に動く。
VRAMのほうが先に死ぬけどw
256Socket774:2008/04/06(日) 23:03:43 ID:fZO2ydvS
>こんなに温度高いのが普通なのか聞きたかったのよ
1週間でこんなに急激に温度が高くなるのか〜の間違いスマソ

>>253
上でも書いたけどこのまま使うよ
257Socket774:2008/04/06(日) 23:05:15 ID:uhSbkR0t
うちのX800GTもアイドルで今66℃あるよ、GECUBEのやつ。
でも負荷かけても70℃いかないんだよな〜・・・

温度差なさすぎでよく分からんが、普通に使えてる。
258Socket774:2008/04/07(月) 01:08:05 ID:AwPdj1MP
うちの9800XTですらアイドル56、無双OROCHIプレイで65なのに。
259Socket774:2008/04/07(月) 02:26:15 ID:mYuTlWVd
そのころFX5800が80度とかいってた時代だったからな
260Socket774:2008/04/07(月) 03:01:25 ID:YEHvOkxq
X800無印だけど、室温23度の状態でアイドル53度、シバキ60度だった。
ただ、数年前使ってたRadeon 9700Proは少し負荷かけるだけで70度くらい行っていたから
笊化して温度を下げて使った記憶がある。
261Socket774:2008/04/07(月) 04:12:42 ID:Q5uhR8jj
ラデのドライバ(CCCだと思うのですが)ってインスコと削除に時間がかかりますか?
使ったことのあるATi関連の製品は690Gマザーだけなんですが、
690Gのチップセットドライバ(CCC)は入れるのにずいぶん時間がかかりますよね。
ゲフォはさくっと前のドライバ削除して新しいの入れられるんでラデ買う上で気になってます。
ラデ単体のビデオカード使ったことがないので教えてもらえないでしょうか。
262Socket774:2008/04/07(月) 04:13:53 ID:PLTU/39l
温度計付いてないProをATT使ってエラー出無い程度にOCして使って、
3週間位の間に2回「パンッ!!」って銃の発砲音みたいな音がPCからした…。
気にせず使っていたが久しぶりの掃除してみたら
VGAの抵抗が2個爆発してた…。
こんな思いをしたくなければ大人しくケースファン増設進める

因みにNCにもどして抵抗2個爆発したまま2ヶ月以上普通に使用中
263Socket774:2008/04/07(月) 04:19:17 ID:tk51hEfV
コンデンサはともかく、抵抗って破裂するものなのか
264Socket774:2008/04/07(月) 04:22:26 ID:5R6ugw6w
>>261
単体RADEでも、CCC使うのは一緒。
単体RADEならば、デバイスドライバだけ入れたり、更新ができるけど。

最近は、VistaでしかCCC使ってないので参考にならないかもしれないが、
インスコ時間は長いが、古いファイルなどのゴミ処理は、おまかせで問題ないから長いと思ったことはないな。
他の掃除ツール必要ないし。

そもそも、よほど不具合が出なければしょっちゅう入れ替える必要性はない。
しょっちゅう入れ替える必要のある奴は長いとか間違っても言わないだろうし。
ドライバの新らし物好きは、再起動とはお友達。
265Socket774:2008/04/07(月) 04:28:36 ID:oMLa+kWg
4年選手の9800proが再起動時、しばしば電源が刺さってないと出るようになった。
カードに刺さってる電源コネクタを見てみると、4本あるうちの一本が茶色く変色(焦げてる)。
別の電源ケーブルに変えたらピタリと安定した。
ほぼ365日24時間稼働の酷使状態だったからかな。
266Socket774:2008/04/07(月) 05:04:31 ID:/rERfjFH
>>263
チップヒューズとかかな
267Socket774:2008/04/07(月) 15:55:47 ID:Bz276zjw
うちの9800Proは60℃だった。今の室温が23度だから夏は軽く66℃越えるだろうな。
268Socket774:2008/04/07(月) 16:40:15 ID:MH9d9yHm
当時は質素なクーラーだったからねぇ。
269Socket774:2008/04/07(月) 20:11:47 ID:3368gQW8
今となっては大した発熱じゃないもんなぁ
しかし9800Proは常時爆熱チップだったような・・
270Socket774:2008/04/07(月) 20:18:10 ID:8RJN2nsA
去年の夏は暑かったけどことしの夏はどうなんだろ
今のマシン組んで初めての夏だから不安だ
271Socket774:2008/04/07(月) 20:22:06 ID:PLTU/39l
後付けGPUクーラー換装するのと
大風量安価ケースと換装するのどっちがお得かな?
他の部品の事も考えるとケースだと思うのだが…GPUも冷えるだろうか?
聞いた話だがケースの横蓋開けてても冷却に効果的じゃないとか…

ZALMAN Z-Machine VGAクーラー (GV1000) \8000
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/GV1000.asp

scythe 側面36cmファン搭載PCケース (propella) \9000
ttp://www.scythe.co.jp/case/propella.html
272Socket774:2008/04/07(月) 20:23:32 ID:Bz276zjw
年々熱くなってるってことだから去年よりも暑くなるか、暑い期間が去年よりも長くなるか、だろうな。
冬も暖かかったからなぁ、うちはいつもファンヒーター付けてるけど今回の冬は電気ストーブで済む程度の日が多かった。
273Socket774:2008/04/07(月) 20:41:02 ID:YEHvOkxq
>>271
空気の流れが重要だから、側面に巨大ファンが付いてるのって排気を邪魔しそうで怖いね。
ケース側面のPCI付近だけに吸気ファンが付いているモデルもあるよね。
274Socket774:2008/04/08(火) 13:28:13 ID:8hlgzAYW
8.4マダー
275Socket774:2008/04/08(火) 13:36:41 ID:55v7Yriv
3870x2でGPUが十度ぐらい温度差がある
どっちも同じって事はないだろうと思ったけど十度さはでかいと思った
これは異常
276Socket774:2008/04/08(火) 13:38:08 ID:55v7Yriv
途中送信orz
これは異常? で
277Socket774:2008/04/08(火) 13:41:53 ID:q0Jb/0wQ
8.4マダー
278Socket774:2008/04/08(火) 13:46:41 ID:B24uVsLQ
3870X2と3870の変態CFしてぇ
279Socket774:2008/04/08(火) 19:07:39 ID:3DWD8f2b
>>271
今のケースと新しいケース次第かも。
本来は前面から冷気を吸気→HDD/マザー/VGAを冷やして高温になった空気をケースファンが後ろへ排出。
だからいいケースは横蓋を開けるとかえって温度が上がる(空気は側面→ケースファン→背面で何も冷やさない)。
横蓋開けて温度が下がった場合はケースのエアフローが劣悪な証拠。VGAのファンは高温の筺体内空気をかき混ぜていただけ。

熱がやばいのはVGAだけでなくHDDやマザー上のVRMも同じ。
コンデンサは温度が10度上がると寿命半分。
280Socket774:2008/04/08(火) 19:51:23 ID:YrRIzBFP
つまり、ケース側面にファンを付けるとしたら、HDDがある辺りに付ければベターということだな?
今度加工してみるかな
281Socket774:2008/04/08(火) 20:35:44 ID:KQ4jmv/x
もういっそのことファンだらけにしちゃいなYO
282Socket774:2008/04/08(火) 20:40:46 ID:YQOszmP+
8.4マダー
283Socket774:2008/04/08(火) 21:37:26 ID:XbrjWhQo
オメガ8.4まだー???
284Socket774:2008/04/08(火) 21:38:36 ID:2s0N2pkL
>>280
HDDマウンタの正面に吸気ファンが付いているケースで良いと思うんだが・・・
285Socket774:2008/04/09(水) 00:11:03 ID:6KFsV5+5
グラフィックボード換装する時ってATTもアンインスコしたほうがいいかな?
286Socket774:2008/04/09(水) 01:58:29 ID:GFu+AQlK
>>284
HDDって本来は側面から放熱(冷却)する物なんだぜ?
287Socket774:2008/04/09(水) 01:59:38 ID:GFu+AQlK
俺のIDなんか嫌な感じだな…
288Socket774:2008/04/09(水) 03:11:15 ID:wzEOzFvx
>>287
RaになるまでROM
289Socket774:2008/04/09(水) 04:35:06 ID:Nn3USHhA
分かりやすい工作員が潜入したのはここでつか
290Socket774:2008/04/09(水) 06:22:01 ID:GKvgdEZj
どこも潜入しまくりですが
291Socket774:2008/04/09(水) 08:47:42 ID:Z+a2DLJX
次はGKかよ
292Socket774:2008/04/09(水) 11:42:59 ID:GoonWDBK
2600xtを使っているのですが、HDBenchのDirectDrawがリフレッシュレートの調度半分になってしまうのですが
何とかならないのでしょうか?
昔使ってたゲフォの4tiでも同様の現象のときは、垂直同期をOFFにする事によって改善したのですが、
今回初のATIで、CCCで常にOFFとアプリで設定がない限りOFFのどちらを選んでも改善しませんでした。

お助けよろしう。
293Socket774:2008/04/09(水) 11:47:34 ID:WV5lgH/7
HDBenchって化石も化石だろ。
294Socket774:2008/04/09(水) 11:49:41 ID:GoonWDBK
>>293
いや化石なんですけども、リミッターがあるなら外したいのが人情じゃないですか。
なぜならそこにリミッターがあるから・・・
295Socket774:2008/04/09(水) 18:55:33 ID:im7kwB2V
全世界の人たちに向けて。俺、変わるよ。今日4月8から。自分自身改革してみせるよ。
まず行きつけのスレを2つお気に入りから外し、常駐スレはこのスレ含め4つだけにする。
人間を変えないと、得るものは何もないままだ。過剰な雑談や低質な煽りとは、もう今この瞬間を境にオサラバしよう。
さよなら、これまでの腐った俺。はじめまして、これからの輝かしい俺。
PCに没頭するのは本当に、本当の本当に今日までだ。
巡回はするがな、毎日2時間以下に抑えることを誓おう。俺には別の、もっと大切な趣味があるんだ。
現実に堂々と向き合って、人間らしい生き方をすることに決める。
2chの書き込みは1日20回まで、それを超えたら自分の顔を10回殴る。
何度でも言うぞ、俺は変わる。一昨年からここに居座っていたから、その事だけは皆に知らせてから
新しい俺になろうと思った。最後に、ここまで読んでくれた人がいるならまことにありがたく思う。
おそらくこのレスに数々の罵言がつくことになるであろうが、そんな事はどうでもいい。
肝心なのは俺自身の決心の固さだ。すぐにまただれるのなら話にならない。
何事も気付いた時は手遅れじゃない、変化の時期であると、そう信じている。
じゃあ、旅立つよ。新たなる目線と価値観で新境地を眺めてみせる。
心底俺を馬鹿にする人と面白半分の目で見る人と陰ながら頑張って欲しいと思っている人と
様々な層が取り巻いているだろうが、たとえ全員が敵になっていようとも、俺は俺の信じる道をゆく。
応援してくれとまでは言わないが、是非こんな一固体の生身の、正真正銘の「俺」という存在を
生暖かい目で見守っていてくれ。じゃあな。お決まりのレスだけ残していくよ。
296Socket774:2008/04/09(水) 19:24:45 ID:ilanteq6
9800XTからバルクだけど1650Proに換えたらGPUがアイドル時62〜64度だったのが52度になったよ。
まあまだ付けたばっかりだし夜になって気温が下がってきている時だから、昼間だともっと温度高いかもしれないけど。
297Socket774:2008/04/09(水) 20:01:46 ID:WFb19eRC
簡単さ
昼間に使わなきゃいい
298Socket774:2008/04/09(水) 20:45:12 ID:e40YHFYs
X1650proからHD3650に載せ替えた場合、ccc入れ替える必要って無いよね?
299Socket774:2008/04/09(水) 20:47:41 ID:aPFgnK41
うん無いよ。
300Socket774:2008/04/09(水) 21:36:58 ID:z+eY2jWJ
なわけねーだろボケ
301Socket774:2008/04/09(水) 21:53:42 ID:Z+a2DLJX
もちろんそうよ
302Socket774:2008/04/09(水) 22:05:36 ID:UEnZcalm
そうだといいね
303Socket774:2008/04/09(水) 23:16:01 ID:VSh5ZxZX
まちょと覚悟はしておけ
304Socket774:2008/04/09(水) 23:57:16 ID:ehcgJmUX
で、ぶっちゃけそうなの?
305Socket774:2008/04/10(木) 00:00:24 ID:WFb19eRC
全裸で作業すれば大丈夫
306Socket774:2008/04/10(木) 00:11:52 ID:m7UuRyg7
>>296
9800の爆熱さ加減がよくわかるな
307Socket774:2008/04/10(木) 12:12:45 ID:aoyzGpiw
VISTAx64でも3DCGのOpenGL関連が全滅だ・・・
ゲフォに換えてしまえば済む問題なんだが
オレはRadeonが好きで使い続けたいんだ
そろそろ8.4あたりで改善が見られないかな
ホントに頼むよ・・・
308Socket774:2008/04/10(木) 12:28:37 ID:rE3N7i3o
Powercolor x700を使っていたのですが、
ファンから異常音が発生するようになりました。
半月ごとにファンを手前側に外すようにぐいぐいひっぱるという作業をすると
音が収まるのですが、半月ごとに音が鳴ってめんどいのでいい加減に
ファンを付け替えようと思いました。
しかし外し方がわかりません。

ttp://img393.imageshack.us/img393/1738/atinv8.jpg

この黒いポッチなのですが、ニッパーやらでつまんでひっぱると
何かバネのようなもので押さえつけられていてとれないです。
どうすればよいのでしょうか。
309gege:2008/04/10(木) 12:30:29 ID:5pUAmrhu
X850 AGP Win XP Pro Pen4 2GBで
dxvaをいれたらDVD再生が白黒にナッチャウヨー
PowerDVD,WinDVDともにだめ、、、
誰か助けてちょー!
310gege:2008/04/10(木) 12:32:57 ID:5pUAmrhu
ごめん下げ忘れ
311Socket774:2008/04/10(木) 12:36:00 ID:6dlB0GnE
>>308
ニッパーで切れ
312Socket774:2008/04/10(木) 12:40:38 ID:kxK/cMdf
DVD再生支援は諦めろ
313Socket774:2008/04/10(木) 12:42:44 ID:AMgbs5fL
>>307
32bit版Windowsではどうなの?
前もOpenGLが云々というのを見た気もするが
314Socket774:2008/04/10(木) 12:46:48 ID:Hr0XMqgV
>>313
HD2600proでは32BitのXP,Vista共にOpenGLでのPoserは使い物にならない。
315Socket774:2008/04/10(木) 12:50:23 ID:awr/mbr+
>>308
2枚目、3枚目の囲んであるポッチ、割りピンだろ?
裏側のポッチ(2枚目3枚目のやつ)を、ペンチでつまんで押し込めばOk

あんまり高いファンつけるなよ?下手するとその値段で新しいグラボ買えるから。
316Socket774:2008/04/10(木) 12:59:27 ID:rE3N7i3o
引っ張るんじゃなくて押し込むのかーーー!!
感動した!ありがとう!!
317Socket774:2008/04/10(木) 13:09:03 ID:awr/mbr+
>>313-314
少なくともHD3850でSecondLife(OpenGL)やる分にはエフェクト最大で1600x1200の窓でも問題は感じない。
むしろGeFoはFW100番以降、GLSL関連で不幸が治ってないっぽいけど。
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=52843

根本的にHD2600Pro(DDR2)じゃレンダリング速度が足りてないだけで、
RADEONの問題じゃないだろ?
318Socket774:2008/04/10(木) 13:13:52 ID:Hr0XMqgV
>>318
X1650で使ってたときには普通に表示できてたんだよ。
ソフトウェア表示からOpenGLに変えたとたん、FPS1〜2ぐらいでカクカクになる。
319Socket774:2008/04/10(木) 13:14:15 ID:Hr0XMqgV
安価ミス>>317
320Socket774:2008/04/10(木) 13:15:11 ID:apJctJ2w
>>317
GF7600GSでまともに動いた物が3870ではカクカクだからそれは無い。
SecondLifeはゲーム寄りのタイトルだから優先的に対応してるんでね。
321Socket774:2008/04/10(木) 13:32:09 ID:awr/mbr+
>>318-320
そしたらOpenGLの問題じゃなくてPoserの問題じゃないの?
slcpも別に問題ないからドライバ側でSLに個別対応してるとも思えんし。

Vistaでも遅いなら、LUNAとの問題じゃないんだろうし、
3870でも遅いなら2Dクロックの問題でもないんだよね?

Poserって体験版ないから試せないんだよね…。
322Socket774:2008/04/10(木) 13:38:46 ID:apJctJ2w
>>321
Mayaでも発生してるみたいだしCataが原因としか考えられん。
323Socket774:2008/04/10(木) 14:09:32 ID:awr/mbr+
MayaはGeForceも厳しいじゃん。Quadro使えw

Shadeは問題ないし、市場規模の問題で開発者がGeForce優先でプログラム作ってる、
っていうDirectXベースのゲームでも言われ続けてることそのままじゃん?

アプリの対応が遅いのがRADEONの問題っていえば、結構深刻な問題だけど。
324Socket774:2008/04/10(木) 15:53:15 ID:aoyzGpiw
Sapphire1950pro256Mだけど、catalyst7.12あたりからXPx32で不具合が発生
ドライバを7.11以前に戻すと問題なし
Ωも同じで7.10までは問題なし7.12からヘンになった
オレの場合もPoserだった
もしやと思いMaxとCinema4Dだけデモ版で試したらやっぱり同じだったんよ
2600proも同じですか

もしかして最新プラットホームだけ最適化がされてるとか・・・
38xxの人で3DCGやってる人、最近のCatalystでなにか問題ないですかの?

325308:2008/04/10(木) 16:31:37 ID:rE3N7i3o
押し込んだら黒ポッチがあっさりとれて大喜びしたのもつかの間
銀箱がなんかまだボードにぴったりくっついてて持ち上げても全然とれない・・・
これはもうグリスがぴったりくっついてて諦めモードなんでしょうか。
それとも他に金具がついてるとか・・・ようやくここまで来たのに・・・。
あとグラボに繋がってるファンの電源コードもなんか抜こうとしても抜きにくいです。
326Socket774:2008/04/10(木) 16:38:01 ID:Lydm5n7B
両面テープの場合 > ファンとボードの隙間にマイナスドライバー突き刺して回して四隅を少しづつ剥していく
硬化したグリスの場合 > ↑と同じだがある所で突然ポロッと取れる
番外:チップ『スッポン』が怖いならヒートシンクをある程度暖めて取るとスッポン率低下!? ←都市伝説?
結局は気合と根性と財産次第
327Socket774:2008/04/10(木) 16:38:13 ID:TBd7+741
3850x3?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0410/asus.htm

>>324
1950Proにそんな隙があったなんて。。。
328Socket774:2008/04/10(木) 16:56:36 ID:IUDce0K1
>>326
> 番外:チップ『スッポン』が怖いならヒートシンクをある程度暖めて取るとスッポン率低下!? ←都市伝説?
両面・非硬化だと効果あり。硬化だと微妙。
CPUのコアほどヤワとも思えないし、ソケット式でもないからなぁ。
CPUならスッポンでピン曲げた経験ありだが、シャープペン使ってきれいに戻して常用中^^;

> マイナスドライバー
補足:基盤に傷がつくから、ドライバーの下にテレカ数枚とか堅めのカードを敷くべし。
329308:2008/04/10(木) 17:17:43 ID:rE3N7i3o
気合とカードでなんとかしてみます!!
330308:2008/04/10(木) 18:13:11 ID:rE3N7i3o
ttp://img525.imageshack.us/img525/1332/atige1.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
331Socket774:2008/04/10(木) 18:15:58 ID:J8iCy/cb
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1207704911.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
332Socket774:2008/04/10(木) 18:23:29 ID:71Y2C9Je
>>330
おめ
333308:2008/04/10(木) 18:43:01 ID:rE3N7i3o
ありがとです。

しかし・・・マニュアル読んでもわからない点がこれだけあるってのは
交換ファンってのはほんとに冒険ですな。他人には薦めづらいですね。

1.黒ポッチは裏側から、引っぱるのではなく、押し出す。
2.銀箱外す時は隙間に薄っぺらいカードをいれてコリコリする
3.電源はボードからではなく電源コードから引っ張ってくる
334Socket774:2008/04/10(木) 19:02:55 ID:V51HtIxe
フラッシュゲームとかやってると、クオリティー一番低くしても結構重いんだけど
これってやっぱグラボが原因かな?窓を最小化で消すと一気に軽くなるし
CPU使用率は50%くらいで、メモリは十分足りてるし
Radeon X300SE 128Mのグラボじゃ限界ってことですかね?
335Socket774:2008/04/10(木) 19:09:05 ID:lQKaZahH
FlashPlayerが最新版になってるか?
以前のFlashPlayerはマルチコア未対応だぞ

ついでにオフライン並みに滑らかに動くフラッシュゲームがあるなら教えて欲しいもんだ
336Socket774:2008/04/10(木) 19:11:32 ID:V51HtIxe
フラッシュプレイヤーは9かな
PC自体は重くないけど、ゲームのみが重くなるんですよ
やっぱりグラボ替えても重いものですか?
337Socket774:2008/04/10(木) 19:15:25 ID:2I9ctt6+
何のフラッシュゲーなのか、どんな環境なのか等の細かい情報も書かないで
まともに答えられる人いるか考えてみようぜ?
338Socket774:2008/04/10(木) 19:18:19 ID:I67yTyE2
すいません
玄人のRH3650-E512HWっての買ったんですが
一通りドライバーとか入れたのに付属のHDMIーDVI変換コネクターで接続してモニター(L226wa)のHDMIに画面が映らないんですが
なんか設定いるんでしょうか
339Socket774:2008/04/10(木) 19:21:49 ID:V51HtIxe
>>337すいません
PC環境は、Pen4HT 3.4G メモリ2G グラボRadeonX300SE 128M
フラッシュゲーはちょこっとやった激突要塞(すずぬーと
以上です。こんなものでいいでしょうか?
340Socket774:2008/04/10(木) 19:30:27 ID:V51HtIxe
書き忘れ、ブラウザはIE6でやってました
Firefoxとかオペラだと更に重かったので
341Socket774:2008/04/10(木) 19:46:46 ID:T75EZSyB
フラッシュぬるぬるのゲームマシンか。。。ゴクリ
342Socket774:2008/04/10(木) 22:34:54 ID:Did/CUei
・ブラウザ変える
・回線を光にする
・フラッシュプレイヤーを最新版にする
・CPU変える

俺の環境じゃローション並に動く
ていうかグラボの最大性能を引き出すフラッシュなんて
343Socket774:2008/04/10(木) 22:57:08 ID:AXIdzI4V
フラッシュって、グラボ関係ないんじゃ・・・
344Socket774:2008/04/10(木) 23:03:53 ID:kk9gwLWu
ラデ使ってるからとりあえず来ました〜ってとこでしょ。
345Socket774:2008/04/11(金) 01:02:28 ID:gJJWyKWQ
XPSP2で1600XTを7,6のドライバ入れて使っています
moduleName.txtってのがC:直下に作られるようになったんですが
調べてみるとcatalystが生成してるようでした
これを回避する方法は古いドライバ入れる以外ないんでしょうか?
346Socket774:2008/04/11(金) 01:06:37 ID:GuuqCJqu
【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p9 【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205412165/267

Radeon 2000/3000シリーズGPU対応版(ベータ版)来た・・・
347Socket774:2008/04/11(金) 02:41:14 ID:pr3dzd0b
激突要塞おもしれーじゃねーか
こんな時間まではまってしまった
348Socket774:2008/04/11(金) 05:10:25 ID:juzuvChk
>>345
つまらんこと気にすると禿げるよ。

舞糞ソフトのXMLパッチが作るlogの消し方も聞いて回ってるのかい。。。
349Socket774:2008/04/11(金) 06:01:07 ID:nLjOryqo
4月号はまだかね
350Socket774:2008/04/11(金) 06:36:58 ID:07TZEIDM
8.4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
351Socket774:2008/04/11(金) 06:50:41 ID:5FsoKueI
>>350
お前嘘ばっかついてんじゃねーよ!ww
352Socket774:2008/04/11(金) 08:10:06 ID:tBB/lk8h
何もないところで右クリックすると出る「Catalyst(TM) Control Center」
の項目をどうやったら消せますか?

Wikiに載ってたコンテクストメニューに勝手に登録とは場所が違うみたい
なので・・・・。
353Socket774:2008/04/11(金) 08:24:13 ID:7S2oFooX
毎月毎月出る前から「Cata出たね」とか嘘こくやつは何が目的なんだ。
354Socket774:2008/04/11(金) 08:44:19 ID:pUJ0nKGE
>>352
つまらんこと気にすると禿げるよ。
355Socket774:2008/04/11(金) 08:47:33 ID:06vsXHot
>>352
それがいやなら、CCCをアンインスコ。
356352:2008/04/11(金) 09:08:59 ID:tBB/lk8h
>>355
サンスコ
それしかなさそうですね
357Socket774:2008/04/11(金) 09:19:27 ID:ZLpNOrh3
358Socket774:2008/04/11(金) 13:18:35 ID:vvIL4Fks
8.4マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
359Socket774:2008/04/11(金) 14:40:25 ID:ILJAIFqS
すいません、3870×2を2枚挿してるんですが、最新のGPU-ZでCrossFireが有効になりません・・・
どうしたらよろしいでしょうか
360Socket774:2008/04/11(金) 15:02:43 ID:juzuvChk
そんなうらやましいものげふんげふんと、GPU-Zを使ってないから、はずしていたらごめん。

Catalyst 8.3 CFのON/OFF
GPU-Z VGAの情報表示

CFを有効にするのはCatalystで、GPU-Zは表示してるだけ。
で、GPU-Zが対応できていない、バグがあるなどでは?

CFXは Catalyst 8.3で初めて対応だから、他のツールが十分追従できてるとは思えん。
361Socket774:2008/04/11(金) 15:09:19 ID:Hu5xS6Qm
>>359
ちゃんと動作したらゆめりあ計測してみてくれ
362Socket774:2008/04/11(金) 15:45:12 ID:b2nWiVNl
>>359
XPとかいうなよ
363Socket774:2008/04/11(金) 16:00:33 ID:t1973eny
有効になってりゃ普通にGPU-Zにも反映されるんじゃない?
3870×2二枚挿し実践してるブログなんかを見る限りね。

つうかかなりの初心者って感じだが、チャレンジャーだな
ある意味w
OSがXPで更にブリッジも接続してなかったりして・・・
364Socket774:2008/04/11(金) 22:52:53 ID:DnH8PwxZ
未だによくわかってないんだが、3枚以上のカードを使用したCrossFireXはVistaのみ
という認識でよい?
HD3870なんだけど、X38チップセットのマザボ+XPで2枚挿しのCrossFireできるよね?
365Socket774:2008/04/11(金) 22:56:54 ID:tJ/Z1VOU
ググレ
366Socket774:2008/04/12(土) 00:17:04 ID:64so9Q9A
8.4mada
367Socket774:2008/04/12(土) 00:38:45 ID:WSvEcBCK
教えてgooれ
368Socket774:2008/04/12(土) 02:17:59 ID:5FHE0OA/
8.4きたらRadeに戻す
369Socket774:2008/04/12(土) 02:18:47 ID:srmtMITf
>>364
おk
370Socket774:2008/04/12(土) 07:07:00 ID:sT56NwL0
ファン換装して丸一日使ってみたけど、効果覿面すぎwww
ローディング後の画面描画のもたつきが全くなくなったwww
フリーズも全くなくなったし目に見えてスペックアップしてるwww
ファン換えただけなのになんだよこれwwww
371Socket774:2008/04/12(土) 08:16:33 ID:OMUXtavE
>370
換装前は接触が悪かっただけじゃないの?
372Socket774:2008/04/12(土) 08:30:28 ID:FX/y1iy8
RADEON9600SEを発掘したんで、1台組もうと思うんだが
おまいらの独断と偏見でいいから、オススメのドライバverを教えてくれ。
ちなみにOSはXP pro SP2、M/BはK8T Neo-FIS2R(Socket754 K8T800&VT8237)
373Socket774:2008/04/12(土) 08:45:40 ID:sAjtQl5X
7.6 or 7.11
374Socket774:2008/04/12(土) 08:54:39 ID:NbwZJhls
>>372
5.2
375Socket774:2008/04/12(土) 09:27:55 ID:R0e2Djmk
>>372
DNA-ATi_3.7.5.2 (Catalyst5.2)
376Socket774:2008/04/12(土) 09:52:46 ID:wm4oRsg8
最新版かデフォルトのMSドライバー
後は使用目的によって一長一短あるから一概にいえない。
独断でいえば、3Dゲームやるのに5.2とかは今更ありえない。
377372:2008/04/12(土) 10:00:21 ID:FX/y1iy8
レスありがとう。

肝心の用途を書き忘れてた。
3Dゲームとかは全くせず、デュアルディスプレイ(DVI→UXGA、D-sub→SXGA)での作業が中心。
あとは動画を安定して見れれば、と。
SD動画しか再生しないから、再生支援とかは要らないけど(そもそも9600にAVIVOとかは無いが)
378Socket774:2008/04/12(土) 11:36:56 ID:3U/7xzLK
>>369
ありがとう
流れ的に返ってくるとは思わなかった
379Socket774:2008/04/12(土) 12:07:57 ID:yIz7oTt3
おいATI厨共、お前らのベンチにしか使われないGPUを、少しは世の中の役に立ててみろ。

ゲフォ厨?淫厨? シラネ。

GPU2 open beta

We're (finally) ready to start the QA process outside Stanford & ATI for the next generation GPU client (nicknamed FAH GPU2). We've gone through a limited alpha and a larger closed beta test,
and we think the client is now ready for an open beta, i.e. a public release of the software that's still in an early stage.
That's not to say that it's flawless, but there don't appear to be any "show stoppers" so far.

If you have a 2xxx or 3xxx card, please feel free to check out the new GPU client? You can download it from here

ttp://www.stanford.edu/~beberg/[email protected]

and a FAQ is here

ttp://folding.stanford.edu/English/FAQ-ATI2

We will next put this on our main download page, assuming that this stage of beta testing looks good.

Please keep in mind that this is beta software. The client/core may be unstable (although it looks ok so far), the points benchmarking may change due to software or policy changes, etc.
With that in mind, we'd appreciate any comments you may have -- please post them in this forum section. Thanks!

【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p9 【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205412165/
380Socket774:2008/04/12(土) 12:20:36 ID:eFSok9ZL
('A`
381Socket774:2008/04/12(土) 13:15:04 ID:xDk6zLpO
>>379
地球に優しくないことだからやめた方がと
私は思う
382Socket774:2008/04/12(土) 13:27:42 ID:EbGYdZbF
>>379
X1650Proで動きますか?
383Socket774:2008/04/12(土) 13:37:13 ID:rEdSapYc
>>372
6.12
384Socket774:2008/04/12(土) 13:44:11 ID:qiGJGZ4M
>>382
379ではないですが、1650proでも動きます。
385Socket774:2008/04/12(土) 15:30:56 ID:LOYXorCR
>>372
7.11 with CP
386Socket774:2008/04/12(土) 15:36:49 ID:s0HUhelZ
>>381
なぁに、PCで2chを見る電力の2倍も変わらん
387Socket774:2008/04/12(土) 16:06:16 ID:ubosM245
Cata5.2あたりはオーバーレイの画質がイマイチなので
6.x-7.xあたりのがいいと思う>古めなラデ
388Socket774:2008/04/12(土) 18:58:10 ID:d7LyAYe3
>>334
Flash 9からはDirectXアクセラレータが使えるようになってるよ
ただしExplorerだとそれほど速くならない
最も速いのはオフラインで使うスタンドアロンプレイヤー
これは開発者向けの特別版
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228683+002
本体はflashplayer9r124_win_sa.exe

Swiff PlayerはGeForceのみOpenGLアクセラレータが使えるらしい
ttp://www.globfx.com/products/swfplayer/
389Socket774:2008/04/12(土) 20:26:12 ID:bW/dwlgd
久しぶりにスレ見たら性能表?みたいなの無くなってるんだな
新しくHD系出て来て、選ぶ参考にしたかったんですけどどこかに無いですか?
390Socket774:2008/04/12(土) 20:28:38 ID:kDejtLMs
391Socket774:2008/04/12(土) 20:30:12 ID:m3fh0MDM
いいからゲイフォース買って来なよ・・・
392Socket774:2008/04/12(土) 21:39:28 ID:U1B60NIW
>372
9600使ってるが
最近ので一番安定してるのは7.6(7.7以降はAGPで問題多々
ベンチや発色、動画の見易さも一番かな

5.2は以前の鉄板だったが発色で過去扱いかと
393Socket774:2008/04/12(土) 22:30:30 ID:64so9Q9A
カタ8.4マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
394Socket774:2008/04/12(土) 22:32:41 ID:fFTNoyA5
はいはい8.4来てるから行ってこいよチンカス
395Socket774:2008/04/12(土) 23:42:37 ID:yHSnhFZY
(`・ω・)うそつきっ
396Socket774:2008/04/12(土) 23:52:56 ID:bW/dwlgd
>>390
ありがとうございますっ
えーっと、うちの850XT PEが…(笑)
397Socket774:2008/04/13(日) 00:55:24 ID:tNQzGZ/i
便乗で質問なんだけど、↑で言ってる発色云々ってのは
オーバーレイでの話? VMRでは関係無いよね?
398Socket774:2008/04/13(日) 02:35:20 ID:zS0Knk2n
>>396
うちのX800で11500くらいだから、14000くらいジャマイカ?
399Socket774:2008/04/13(日) 04:06:32 ID:onsQOO1r
レスどもですっ
こんなに下ですっけっ!?
X1950系近くX1650系より上だった気がするんですけど、2600系より全然悪いのか…
やっぱ変えた方が良いのかな(悩
400Socket774:2008/04/13(日) 04:13:21 ID:iW78olwe
>X1950系近くX1650系より上だった気がするんですけど

これはない
X1600と勘違いしてね?
401Socket774:2008/04/13(日) 04:19:55 ID:7iepU91V
>>399
ためしにゆめりあベンチしてみたらいいんじゃない?
変えるかどうかはスペックに不満が出たら変えればいいとおもう。

ベンチの数値みてニヤニヤしたいなら別だけども。
402Socket774:2008/04/13(日) 04:39:35 ID:RpRAsFZU
ベンチ見てにやにやしてます><
403Socket774:2008/04/13(日) 06:00:04 ID:ctUQK2s8
変な男が座ってるベンチか……
404Socket774:2008/04/13(日) 06:09:25 ID:RpRAsFZU
やらないか?
405Socket774:2008/04/13(日) 06:10:58 ID:+xnHn1Ee
ウホッいい男
406Socket774:2008/04/13(日) 07:13:19 ID:GQkozLZW
X850XT PEは2万くらいなはず
X1950proは4万
407Socket774:2008/04/13(日) 07:14:12 ID:6mgrW4H/
8.4きてんじゃん
408Socket774:2008/04/13(日) 07:20:39 ID:U9+qKIFw
今月はいつになくオオカミ少年が多いな。
409Socket774:2008/04/13(日) 09:14:19 ID:I2O2YNTa
410Socket774:2008/04/13(日) 09:24:59 ID:n+WJp0/d
そろそろ8.4をNGワードに登録するか

本物来たらアボーン量産されてすぐ判別できるだろうし
411Socket774:2008/04/13(日) 10:35:12 ID:ItVpaOzD
八点四マダー?
412Socket774:2008/04/13(日) 10:46:45 ID:7Dr2gmPB
8・4だね
413Socket774:2008/04/13(日) 11:01:30 ID:8lC3qUqr
性能順から行くと
HD3870X2 > HD3870-CF > HD3850X2 > HD3850-CF > HD3870 > HD3850
なんだけど、HD3850-CF > HD3870の部分って
3850CFって3870シングルの1.5倍ぐらいの性能ですか?

近所で
3850-512Mが1枚18500円
3870-DDR4が1枚31800円
5200円しか差が無いから3850を2枚買った方がコストパフォーマンス的に得なのかなあって・・・
414Socket774:2008/04/13(日) 11:09:48 ID:9oKUhpLd
ちょっと質問です。
Catalyst8.3でアスペクト比固定機能が付いたと聞いて今更アップデートしたんですが、
Enable GPU scalingにチェックを入れてアスペクト比を保持するに設定しても、フルスクリーンで800x600なんかのゲームを起動すると横伸びしてしまいます。
で、色々設定試してみるうちに、デスクトップの解像度を1920x1200以外に設定すると、どれもちゃんと横伸びしないで表示されてるのですが、これってこういうモンなんでしょうか?
普段デスクトップの解像度は1920x1200で使ってるので、ゲームするときは解像度落として起動すれば良いんですが、それもまた不便だし・・・。

OS: Windows Vista 64bit
VGA: Sapphire Radeon1950Xpro 512MB
モニタ: MITUBISHI VISEO MDT242WG
415Socket774:2008/04/13(日) 11:14:00 ID:lwLJk6cB
いいもん使ってんなぁ…
416Socket774:2008/04/13(日) 11:15:22 ID:ytXoqABH
>フルスクリーンで800x600なんかのゲーム
どうみてもエロゲーです
417Socket774:2008/04/13(日) 11:15:41 ID:iW78olwe
>>413
通販にしろよ…
418Socket774:2008/04/13(日) 11:18:10 ID:lwLJk6cB
>>414
ものによってはこれが使えるかも
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.html
参考までにどうぞ
419Socket774:2008/04/13(日) 11:21:34 ID:GQkozLZW
>>414
何でモニタ側のアスペクト拡大固定機能使わないの?
420Socket774:2008/04/13(日) 11:43:28 ID:9oKUhpLd
>>418
ありがとうございます。
でも、やろうとしてるゲームがDirectX7のクソ古いゲームなので使えないのです・・・。

>>416
残念!AoCです。
いや、エロゲもやるけど(*'A`*)

>>419
HDMI、Video入力限定でDVIは使えないから・・です・・・。
421Socket774:2008/04/13(日) 13:11:24 ID:T3BUPoiC
>>413
CFとかX2って3Dmarkみたいなベンチだと良いスコアなんだけど、
実際のゲームベンチだとRADEONのドライバが悪いのか
ゲームが対応しないのが悪いのか今のRADEONの2GPUって
結局、コストパフォーマンスが悪いイメージが。

個人的には3Dmarkは、参考程度でほぼ意味ないと思ってる。
422Socket774:2008/04/13(日) 13:19:22 ID:zsQQYyOK
8.3 と XP じゃ 3Dmark06 遅いよ〜
423Socket774:2008/04/13(日) 13:58:52 ID:nKh9lrsh
Vista 64でS3スリープから正常に復帰できなくて困ってるんだけど、同じ症状の人誰か居る?

OSがメモリ4GB認識してる状態でスリープから復帰すると
「atikmdagが応答を停止しました」が出たり、画面が激しく乱れたりして数分後にフリーズする。
メモリを2GBに減らしたり、removememoryでOSの認識量を減らしたりすると正常に復帰。

OS:Vista Business 64bit SP1
GPU:Sapphire HD 3850 512MBとPowerColor X1950PRO SCS3両方で確認
ドライバ:Catalyst 7.11〜8.3
MB:Gigabyte GA-MA770-DS3
RAM:Jetram PC6400 1GB*4
424Socket774:2008/04/13(日) 14:40:44 ID:zS0Knk2n
>>420
嘘をつくな。
MDT242WGは全ての入力でアクペクト比固定できるぞ。
モニターの設定で、スルーモード以外のモードにしてみそ。
425424:2008/04/13(日) 14:54:00 ID:zS0Knk2n
>>420
DVモードをスルーモード以外にすれば、アスペクト比のメニューがこうなるはず。
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00040.jpg

自分のモニタの仕様くらい調べろ、別にお前に親切にしてやってるわけではない。
426Socket774:2008/04/13(日) 15:01:17 ID:tNQzGZ/i
ツンデレwww
427Socket774:2008/04/13(日) 15:03:03 ID:9oKUhpLd
>>424
できた・・・。
リモコンのアスペクトじゃなくて画面サイズでアスペクトに設定すれば良かったのか・・・。
1920x1200だと画面サイズ押してもその項目が何も表示されなくて、
勝手に使えないものだと思い込んでたけど、解像度によって設定するもんだったのね・・・。
(よく考えればサイズが一致してるんだから設定出来なくて当然)

なんか機能を全く把握できてなかった模様です。
わざわざ写真までつけてくれてありがとう。
説明書もうちょっと親切に書いてくれよ・・・orz
428Socket774:2008/04/13(日) 15:04:50 ID:fVepkBVT
>>423
そういう問題が起きるのでオレはメモリの4枚差しをあきらめた。
まぁ、マザーの問題。対応策はスリープしないで使うとか。
429Socket774:2008/04/13(日) 15:10:00 ID:tGCCy5P/
>>425
ツンデレ乙
430Socket774:2008/04/13(日) 16:09:14 ID:GQkozLZW
高いモニタが泣いてるぜ
431Socket774:2008/04/13(日) 16:21:17 ID:sDiwRBJo
つーかその症状、ハードウェア板のスレでテンプレになってるだろ。
432Socket774:2008/04/13(日) 16:58:41 ID:WBh4zl8Z
>>423
マザーが悪い。
433Socket774:2008/04/13(日) 18:02:37 ID:EMiegvlo
>>423
GIGAのX38 マザー使ってるけど、beta BIOS で

Fix S3 Bug bei Q9xx0 CPUen und 4GB/8GB Ram

という修正が入ってるぐらいだから、マザーが悪いと思う。
434Socket774:2008/04/13(日) 18:13:12 ID:Tmq8Hx0U
>432
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさん悪くて、ごめんね
435Socket774:2008/04/13(日) 18:14:38 ID:fVepkBVT
436Socket774:2008/04/13(日) 19:36:03 ID:I2O2YNTa
>>423
うちのVista64BitSP1は問題なくELECOMリモコンでスリープ復帰可能

構成はこんなかんじ

■CPU :[email protected]z(400x10)
■M/B :GA-X38-DQ6
■BIOS :F9a(F8でも復帰可能)
■メモリ :KHX6400D2LLK2 1GB*4枚
■HDD :ST3320620AS*4台 RAID-0(ICH9R接続)
■HDD :HD501LJ(JM接続)
■VGA :サファHD3870*2枚(CF)@850/1200 Catalystβ8.4(8.3でも復帰可能)
■電源 :Abee E-1200EA
■ドライブ類 :DVR-A12J
■サウンド :XFI-XGF
■USB:G9、Reclusa、iP4200、5400F、4GBフラッシュメモリ、ELECOMリモコン
■モニタ:MDT242WG(DVI)
437Socket774:2008/04/13(日) 19:39:51 ID:OHIrPGAb
動画を再生すると[CPLIB :: Open Session - Failed to load the library]
というエラーがシステムログに並ぶようになりました。system32の中身を見てみたら
ati2mtagが何故か消えてたので、コピーしたらエラーは起きなくなったんですが、
ドライバが勝手に消えたりすることはあるんでしょうか?
438Socket774:2008/04/13(日) 21:53:53 ID:3Gra0H4z
>>436
超ハイスペックだな
439436:2008/04/13(日) 22:07:54 ID:I2O2YNTa
そんなことないよ
QX9650もHD3870もミドルクラス
http://www.imgup.org/iup592912.jpg
440Socket774:2008/04/13(日) 22:17:20 ID:0rBv71jR
うん、大したことないね
441423:2008/04/13(日) 22:25:45 ID:nKh9lrsh
みんなthx
atikmdagでエラーが出るからドライバの問題かと思ったけど違うっぽいね。

スリープ以外では4GBでも全く問題ないけど、スリープよく使うからしばらく3.25GBで我慢するよ。
あとはMBのスレで相談してみる。
442Socket774:2008/04/13(日) 22:54:52 ID:3uVEo4d+
八月に出るであろうハッテンバマダー?
443Socket774:2008/04/13(日) 23:19:07 ID:U9+qKIFw
そういえば3870ってAMD的にはハイエンド扱いではなかったね。
444Socket774:2008/04/14(月) 01:51:07 ID:YTD/xBZ5
>>439
私のX2 3800+と3850はローエンドなわけですね。前からわかってました
445Socket774:2008/04/14(月) 02:08:26 ID:i5SLtS+G
サファイアのX800GTOというのを譲っていただいたので、Gefoceと取替え。
OSも再インストしてATI tray toolをインストールしました。
オーバークロックの設定をプロファイルとして保存したいのですが、プロファイルが作成できません。
「ATI tray tool プロファイル 保存」などで検索掛けるも、めぼしい情報は見つからず…。
この設定に関してはビデオカードによっては保存できない、などあるのでしょうか?
446Socket774:2008/04/14(月) 04:33:13 ID:g0/zP6sZ
>>445
たしかオーバークロッキングのテストを通らないと保存できないです。
3D表示辺りのボタン押して最後までパスするか試してみてください。
447Socket774:2008/04/14(月) 04:47:16 ID:g0/zP6sZ
すんません、3D表示って計測用だから終了させない限り終わらないものでした。
とりあえずOC後正常な描画が確認できないと保存させてくれない仕様だったと思います。
448Socket774:2008/04/14(月) 06:56:02 ID:8ty8s973
「Include clock in profile」にチェックでどうだ?
449Socket774:2008/04/14(月) 09:24:00 ID:ELLFxaeu
RADEON買うならどこ製のが無難ですか?
450Socket774:2008/04/14(月) 10:09:45 ID:g0/zP6sZ
サファイア辺り
451Socket774:2008/04/14(月) 11:02:26 ID:UtRU6GYl
どこかに98SE/Me用の古いCatalystが落ちてないかな。
6.2を98SEに入れたら「正常に動いていません」と怒られて、実際に画面が乱れるので、
試したいんだけど。XPで特に問題なく動いているんで、カードは壊れていないんじゃないかと。
452Socket774:2008/04/14(月) 11:05:41 ID:ZkaHDCPb
453Socket774:2008/04/14(月) 11:19:31 ID:pBBkZ0VG
落ちてるもなにもふつーに公式から落せよ
454Socket774:2008/04/14(月) 11:32:42 ID:cXwYoRtv
無難といえば純正リテールBOXだと思ってたけど、
今の純正で抱えてる不具合とかあるかな?
455Socket774:2008/04/14(月) 12:30:19 ID:ty+su6lC
>>454
純正はSapphire製
456Socket774:2008/04/14(月) 12:44:50 ID:UtRU6GYl
>>452
それは2000/XP用なので。

>>453
6.2以前も落とせるの? 確かに以前はあったけど、もう、 6.2へのリンクしかないよね。
457Socket774:2008/04/14(月) 13:29:36 ID:pBBkZ0VG
じゃOmegaから落せば
98/ME用は2.6.37だから4.2ベースだろ
458Socket774:2008/04/14(月) 14:14:58 ID:81e9nTZ9
しかし公式で6.2を使うようになってるんだから問題が出るってのもおかしな話ではあるよな。
それはそれとして、GPUの型番も晒そうぜ。
メル欄Sだけ大文字にしてる暇があるなら。
459Socket774:2008/04/14(月) 15:13:08 ID:xjxG25K6
カタの7.xから8.x台の中でどれが安定しているのか知りたいのですが
このスレの専門家の意見を聞きたいです
460Socket774:2008/04/14(月) 15:42:51 ID:i4Mtv4ds
エスパースレへどぞー
461Socket774:2008/04/14(月) 15:55:45 ID:UtRU6GYl
>>457
ありがとう、見逃してたよ。今、ダウンロード中。

>>458
カードはサファイアのX700Pro。カードのみを入手したので、正確な商品名は不明。
マザーはAOpen AK77-600Nで、CPUはAthlon 2400+、メモリは1G。
これに98SEを入れようとしてるところ。AGP回りかと思って4in1を差し替えたりしてる。
非常用なのでダメならダメでも良いんだけど、さすがにいまさらVGAは狭いなと。
XP SP2だと特に問題なく動作していたので、カード(ハード)じゃないとは思うんだけど。
あんまり時間を取られるのも困るので、Omegaでダメならあきらめようかな。
462Socket774:2008/04/14(月) 16:17:41 ID:cXwYoRtv
>>455
ごめん俺の言い方が悪かった
OEM元によらず、今の純正で問題とかあるのかな?
純正厨だからぜひ知りたい。
463Socket774:2008/04/14(月) 16:20:38 ID:ztmO8B3D
>>461
AGPなら8xやFastwriteの設定も見直せよ。
前から結構あるトラブルニダ。
464Socket774:2008/04/14(月) 17:36:30 ID:81e9nTZ9
>>461
X以降の世代は98/Me以前のOSを公式にはサポートしてないね。
Rade9800が最後。
純正Cataはいくら遡っても無理だと思う。
ini書き換えで対応可能かどうかは知らない。

X700の発表が2004年9月だから
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/09/22/100.html
4.2ベースのΩ(>>457)でも駄目っぽいような気がするなぁ。
465Socket774:2008/04/14(月) 17:38:39 ID:NoxA6G2O
9700PROがまだ現役です 
466Socket774:2008/04/14(月) 17:38:58 ID:TF2iNXRK
>>462
今は純正は無い。SapphireのATI純正品(笑)はあるが。
467Socket774:2008/04/14(月) 18:14:20 ID:2uZUgfYK
>>461
あーVIAだと環境によっては、カタ4.5か4.7以降(verうろ覚え)は、AGPアクセをOFFにしないと正常に動かないよ
まともに動くのは4.3までだったと思うけど、inf書き換えてもX800proは無理だったからX700も無理かと

web、ちょぃ回ったけど9x系ドライバは、ほとんど無くなっているね
多分、カタ5.2で行けると思うけど
AGPアクセOFFにして、X800PRO+K8T800PRO+cata5.2+WIN98SE
って環境で、ちょい前まで動かしていた事あるんで

よければどっかにUPするよ、どうする?
468467:2008/04/14(月) 18:18:47 ID:2uZUgfYK
>>よければどっかにUPするよ、どうする?
って、Win9x用のカタ5.2の事ね
469Socket774:2008/04/14(月) 18:42:35 ID:UtRU6GYl
みんな、ありがとう。

いちおう、X三桁系+Cata 6.2までは9x/Meで動くって、ここで聞いて、
google君に訊いてもそういう話があるみたいなんでX700Proにしてみたんだけど、
9x00にしておく方が手堅かったなあ。

>>457
Cata 4.x世代は古すぎるみたいで、INFエラーとか、ドライバが見つからないと
いわれちゃった。

>>463
AGP周りの設定もいじってみるよ。

>>467
何の御礼もできませんが、よろしければUPをお願いいたします ペコリ
470Socket774:2008/04/14(月) 19:02:47 ID:1e9CqKVz
98にこだわるけどエロゲーマーか古いアプリつかって乗り換えられない町工場ではたらいてんの?
471467:2008/04/14(月) 19:12:15 ID:2uZUgfYK
>>469
ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_49273.exe.html
DLキー:9x
一応UPしたです
そちらの原因が、もしAGPモードなら
ドライバinst->rebootせずにレジストリエディタで、AGPspeedを検索して、値を0にする->reboot
これで行けると思う
472Socket774:2008/04/14(月) 19:25:21 ID:9epfTZT5
Sapphireの1600XTが壊れたんでASKに送ったら純正品に交換された
「ATI純正品」って基板に箔押しされてるのが微妙
473Socket774:2008/04/14(月) 19:32:05 ID:8qagBPob
474Socket774:2008/04/14(月) 19:39:01 ID:fUf8jXnZ
これはダサい
475Socket774:2008/04/14(月) 20:23:38 ID:UtRU6GYl
>>470
ちょこっと前にも書いているけど、あくまで緊急用。FAT16のファイルシステムで動くWindowsがあれば
少しだけ安心できるオジさん世代だから。だから、ダメならダメでも良い。
エロ本は買うこともあるけど、エロゲーはしない。

>>471
ありがとうございます ^-^)/
早速、試してみます。
476Socket774:2008/04/14(月) 20:25:21 ID:Cf1xsxU6
>>473
こうなんていうか、なんともいえないパチモノ臭さがたまらないね
477Socket774:2008/04/14(月) 20:44:28 ID:9epfTZT5
>>473
それそれ。初めて見たときに何でかはずれクジでも引いたような気分になった
478Socket774:2008/04/14(月) 21:03:54 ID:UtRU6GYl
結局、BIOSでAGPを4Xにして、Fast writeを切れば6.2でも正常に動きました。
こんなベーシックなことでお騒がせして申し訳ない。ソケ7時代じゃないので、
もう、この手のトラブルは解決しているかと思い込んでしまいました。
特に>>467さん、お手数をおかけしました。ありがとうございました。
479Socket774:2008/04/14(月) 21:39:01 ID:Hq9gLuxr
オヤジが2400pro買ってきて、「純正品」なのにマトモに動作しないって嘆いてたなぁ…
俺の3870は全然問題ないんだが(MSI)
480Socket774:2008/04/14(月) 22:19:03 ID:Mm0cjvdA
>>479
お前いつの間に・・・
ちょっとパパのと交換しなさい
481Socket774:2008/04/14(月) 23:56:27 ID:lsqvENfO
おやっさんの2400PROをおまいが装着して不具合がなぜ起きるか探求して親孝行してやれw
482Socket774:2008/04/15(火) 00:16:53 ID:b55zxlD6
やっべ、俺1950修理出してんけど、大丈夫かな・・


まあ、見てみたい気もするが
483Socket774:2008/04/15(火) 01:07:02 ID:lPiCF68b
>>473
ここまでダサいとむしろ清々しいな
484479:2008/04/15(火) 01:15:24 ID:xTO8stQs
1000km離れた場所にあるPCをデバッグするのは無理だ…
というか返金させたとか言ってた
485Socket774:2008/04/15(火) 01:17:05 ID:Um3qF/rm
PCをデバッグw
486Socket774:2008/04/15(火) 01:34:31 ID:bAPyUkao
カタリスト4月号マダー?
487Socket774:2008/04/15(火) 01:35:18 ID:j1BD2QXY
15:00になればわかる

はず
488Socket774:2008/04/15(火) 02:46:04 ID:0m3772iR
ASUSの3850 512MBをCata8.3で使用してるんですが、
Direct3D、DirectDraw、AGPテクスチャが利用できません表示になってしまいます…
これは、何が原因か分かりますでしょうか?

XP pro、P5K-E/wifi、E8400、メモリ2GBと言う構成です。
489Socket774:2008/04/15(火) 03:15:21 ID:ctOSthJk
>>488
デスクトップで右クリック→設定→詳細設定→トラブルシューティング→ハードウェアアクセラレータを最大に
それでも有効にできないならシラネ
490Socket774:2008/04/15(火) 04:58:06 ID:xtxaEdtG
>>488
無効にしてるんじゃない?
dxdiagで見て確かめてみて
491Socket774:2008/04/15(火) 08:26:29 ID:0m3772iR
レスありがとうございます。

>>489
確認してみたところ、ハードウェアアクセラータは最大の設定でした。

>>490
無効ボタンは灰色せ押せない状態でした。
dxdiagのディスプレイのところでは、
「Direct3Dの機能は利用できません。ドライバが製造元によって提供されている最新である物か確認してください」
と表示が出ています。

他にも何かお分かりになる方がおられましたら、よろしくお願いします。
492Socket774:2008/04/15(火) 08:28:57 ID:yyTanvtq
AGP・・・?
493Socket774:2008/04/15(火) 09:24:48 ID:aT7CaukA
XP ProはSP2か?
494Socket774:2008/04/15(火) 10:57:51 ID:mKRmxAMK
AGP版ということで確認だが、Catalyst8.3はHotFixを適用しているか?
適用しないと正常に動かないみたいだよ。
495Socket774:2008/04/15(火) 12:17:57 ID:TwInpx1x
ひさしぶりにE6750で組もうと思ってるんだが

・気に入ってるケースがロープロファイル
・なるたけ小電力でファンレス
・PCI-E
・ナナオ使いなのでブラックアウト現象のあるHD2000シリーズは避けたい

って条件だと、もしかしてX700ぐらいしかない?
496Socket774:2008/04/15(火) 12:29:37 ID:K0KJOxPj
497Socket774:2008/04/15(火) 12:40:46 ID:Z7dR79+c
X1050とかHD3450とかあるよ
消費電力は・・低いとは思うけどよくわからんね
498Socket774:2008/04/15(火) 14:08:56 ID:Uvg6rkPR
X700ならX1300のがいいでしょ。
省電力ならPPのあるHD3450。
499495:2008/04/15(火) 14:40:33 ID:6GJ1Qyrb
レスくれた方々センキュー
ちょっくらHD3450買ってくる
500Socket774:2008/04/15(火) 15:09:48 ID:tRresXiF
カタ更新遅いね
先月は5日更新だったのに
501Socket774:2008/04/15(火) 15:26:11 ID:Um3qF/rm
先月が早すぎた。
502Socket774:2008/04/15(火) 17:17:47 ID:VKRzGYBe
オメガまだー?
503Socket774:2008/04/15(火) 17:29:59 ID:23sQxL/4
まだかた〜?
504488:2008/04/15(火) 17:38:50 ID:0m3772iR
レスありがとうございます。

>>492
診断ツールにあったアクセラータ名を並べたのですが…
たしか、前は全て使用可能と出ていたようだったので。

>>493
記入漏れ済みません。
Xp Pro SP2です。

>>494
自分の装着の3850はPCI-exです。
PCI-exもやはりhotfixを適用するのでしょうか?

書き足しですみませんが
ちょっと前までは、メモリ合計が表示されていたのですが、不明と表示されています。
また、その気づいたときに、DirectXのエンドユーザーランタイムを更新して、再起動をかけたところ、
一旦は、使用可能に戻り、メモリ合計も正常に表示されていました。
何度もすみませんが、何かお分かりになる方よろしくお願いします。
505488:2008/04/15(火) 17:39:48 ID:0m3772iR
すみません、別PCだったため、sage忘れましたorz
506Socket774:2008/04/15(火) 20:54:27 ID:O5fu5bjA
接触不良とか、電源容量不足とか。まあ起動しないか映らないことが多いけど、不安定になってDirectX関係の初期化で失敗することもあるし。

イベントビューアではなんか出てないの?

デバイスマネージャでの認識は正常?

ドライバ入れなおしてみるとか。

壊れかけのときも初期化エラー起きるな。

あと、最小構成で起動してみるとか。
507Socket774:2008/04/15(火) 22:10:36 ID:nfQ9UW8E
8.4hotfixマダー?
508Socket774:2008/04/15(火) 22:20:49 ID:/qh+34Dg
>>495
S2100で、ギガのHD2600Proファンレス使ってるけど特に問題は出てないよ
509Socket774:2008/04/15(火) 22:56:13 ID:JJRehniG
ASUSTeK、PowerColor、SAPPHIREのどれかから3870X2購入予定なんですが
何処がいいでしょうか?値段は無視して下さってOKです
510Socket774:2008/04/15(火) 22:59:38 ID:fqtFig6U
>>495
L887で、ギガのHD2600Proファンレス使ってるけど特に問題は出てないよ
511Socket774:2008/04/15(火) 23:42:04 ID:m9rH4VDf
>>509
サファ使ってますが、調子はいいです。これはリファレンスのままだと
思います。一番、安いのもこれですね、きっと。
512488:2008/04/16(水) 00:24:43 ID:aesIrV+3
>>506
イベントビューアには特に警告や、エラー報告はないです。

windowsを起動させた後に、CCCを起動すると、利用不可になってしまうようでした。
なので、DDを入れ直そうと思い、その前に、使っていなかった、SpeedfanとI/Oのディスプレイマネージャーを削除しました。
それで、再起動掛けてから、もう一度現象が起きるか試すために、CCCを起動してみました。
すると、良く分かりませんが、利用不可になる現象が解消されたみたいです。
なにはともあれ、解決できたので、お騒がせしてすみませんでした。
そして、レスをくれた方々ありがとうございました。
513Socket774:2008/04/16(水) 00:45:53 ID:3rHPdB5j
日本語でおkだがとりあえずよかったな
514Socket774:2008/04/16(水) 17:22:41 ID:eIloMThn
515Socket774:2008/04/16(水) 18:12:50 ID:MA9txqu6
静岡県大井川町
516Socket774:2008/04/16(水) 20:37:08 ID:EhmV+Zqq
きてねー
517Socket774:2008/04/16(水) 20:43:24 ID:lxUn9PoV
518Socket774:2008/04/16(水) 21:36:23 ID:JsP4ln3q
>Catalyst 8.4 beta (8.475)
イラネ
519Socket774:2008/04/16(水) 21:50:10 ID:UKzQ6pXu
情報もらって絡んでばかりのあんたは
待ってないでドライバー自分で書いたらどうだろう
520Socket774:2008/04/17(木) 00:12:54 ID:QVHZlNP2
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l   <できねーよハゲっが
    ̄ヽ     l
521Socket774:2008/04/17(木) 03:01:40 ID:M4pGGhvT
>>514
赤字の所は何のソフトだろ?
522Socket774:2008/04/17(木) 03:10:36 ID:rM0gWD9c
AMDのRSSでカタ8.4のリリースノート出てたけど、ドライバはまだみつからず・・・・orz
ttp://www2.ati.com/relnotes/catalyst_84_release_notes.html
523Socket774:2008/04/17(木) 03:13:26 ID:MF0niwKj
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
普通に8.4あったぞ
524Socket774:2008/04/17(木) 03:14:05 ID:xPXXKxMf
8.4出てるよ
でも入れるのは、AGPの方の報告待ち
525Socket774:2008/04/17(木) 03:14:55 ID:0NemLN2/
今は公式に来てるぞ
526Socket774:2008/04/17(木) 03:16:11 ID:xPXXKxMf
かぶりまくりw
527Socket774:2008/04/17(木) 03:19:54 ID:MF0niwKj
XPはMODでFireGL化しちまったから、Vistaだけ入れてくるわ。
528Socket774:2008/04/17(木) 03:22:27 ID:6/wH+MKG
Geforceから戻す時が来たか
529Socket774:2008/04/17(木) 03:33:16 ID:MF0niwKj
リリースノート見た限りじゃバグつぶしとドイツ語、ロシア語追加ぐらいか。
530Socket774:2008/04/17(木) 03:42:12 ID:LilE/VBP
>>529
翻訳頼む
531Socket774:2008/04/17(木) 03:44:51 ID:MF0niwKj
532Socket774:2008/04/17(木) 10:25:34 ID:IRYGmyXQ
これまた数日後にAGP用のhotfixが出るんですか?
533Socket774:2008/04/17(木) 12:26:37 ID:M4pGGhvT
そんな感じかもね。はじめから出せよ。
534Socket774:2008/04/17(木) 12:38:42 ID:KSfk6IKW
NGOからCP版でないかなー
535Socket774:2008/04/17(木) 12:53:20 ID:MF0niwKj
536Socket774:2008/04/17(木) 13:11:20 ID:DALryw+J
公式にも8.4来てるぞ。
これからインスコする。
537Socket774:2008/04/17(木) 13:33:32 ID:BFRIccvi
ただし,2008年3月28日の記事で紹介したHotFix「737-33033」は,リリースノートを見る限り,Catalyst 8.4に含まれていない気配だ。
同HotFixを適用し,その結果に満足している人はご注意を。

2008年3月28日の記事
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080328021/
538Socket774:2008/04/17(木) 13:55:14 ID:Ozht2WIz
>>536です。

X1950PRP AGP + WinXP SP3RC2refreshで今のとこ問題なし。
539Socket774:2008/04/17(木) 14:07:51 ID:fODNKWC4
>>528
俺はラデオン派。だって画質とパフォーマンスが両立できてるだろ。
ラデオンは元々画質がいいという点で定評だから。それにHDシリーズが来てるからNVIDIA涙目w
540Socket774:2008/04/17(木) 14:09:54 ID:ZUDsg3O7
ベンチマークのNVIDIA
画質のRADEON

ってこと?
541Socket774:2008/04/17(木) 14:13:32 ID:fODNKWC4
>>540
世の中はパフォーマンスが高いと言うだけでは通用しない。
もちろんアンチエイリアスなどあるが、動画支援で頑張っているのはラデオンだと思っている。
トータル面で考えてラデオンを選ばない人はいないんじゃないか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

P.S.
玄人のPCIに8500GTがあるが、性能がRADEONのロープロより劣っている件についてww
542Socket774:2008/04/17(木) 14:23:37 ID:71fdllVG
NVIDIAはゲームに重点を置きすぎなんだよ
最近はそれだけじゃ通用しないから改善されつつあるけどね
543Socket774:2008/04/17(木) 14:29:26 ID:8w3EADYB
3D機能はどうでもいいから、2Dはしっかりしてる物が欲しい(&低消費電力&低コストで)。
544Socket774:2008/04/17(木) 14:36:04 ID:V+NCWy+y
XP SP3v3311
8.3はCCC起動エラーしていたPC、8.4では無事起動。
545Socket774:2008/04/17(木) 14:39:40 ID:qPz5A5TJ
>>540
3Dゲームを出来るだけキレイな画面でスムーズにプレイしたいならNVIDIA
ゲームはしないor少しぐらい設定落としても動画の画質とかの方が重要ならRADEON
546Socket774:2008/04/17(木) 14:47:39 ID:fODNKWC4
>>545
違う。
3Dゲームをできるだけ高精細にスムーズにプレイしたいならNVIDIA (キレイとすると画質の方になるから×)
RADEONの方はあってる。


こうするとPC持っててもゲームをしない人の方が世の中には60%ぐらいいるはずだからほとんどがラデオンになるわけでw
547Socket774:2008/04/17(木) 14:50:06 ID:/9hvO/x0
そしてその自慢の3D性能もRadeonに完全に抜かれようとしているわけだな
548Socket774:2008/04/17(木) 14:51:03 ID:MF0niwKj
こういう話題は荒れる元になるから余所でやってくれないか
549Socket774:2008/04/17(木) 14:52:28 ID:3rxQxLM2
というかRadeonの利点ってローからハイに至るまでAF+AAが殆どパフォーマンス低下させないって言う性質じゃない?
昔使ってた9600とかAA4x+AF16xでゲームしててもフレームレート落ち感じなかったんだけど、
ライバル関係だったGF5600/5700はけっこうガタ落ちになるからAAなんて掛けらんないって聞いたよ。
550Socket774:2008/04/17(木) 14:52:51 ID:hJ/dLd/q
ハードの性能で争ってないで
ドライバの完成度を上げてほしい
どちらの陣営も足を引っ張ってるのはドライバだと思う
551Socket774:2008/04/17(木) 15:00:02 ID:/9hvO/x0
3D性能を車に例えると
GeForce=ポルシェ911
Radeon=ランサーエボリューションX

こんなイメージ
552Socket774:2008/04/17(木) 15:01:14 ID:3rxQxLM2
>>550
ここ数年はドライバが成熟する前に新製品投入を繰り返してて安定する頃には時代遅れみたいな扱いになってますな。
553Socket774:2008/04/17(木) 16:42:19 ID:s19Qa1Hl
VistaでWinampのtmsVU使ってる人いませんか?
http://win32lab.com/fsw/tmsvu.html

8.3ぐらいからスペアナ表示がカクカクもっさりなんですけど。
板はHD2600proです。
554Socket774:2008/04/17(木) 16:46:57 ID:/9hvO/x0
http://jp.youtube.com/watch?v=WQkxLVWZ6BA

この頃は可愛かったのに・・・
555Socket774:2008/04/17(木) 16:48:06 ID:/9hvO/x0
2ちゃんに来て8年。過去に例が無いほど恥ずかしい誤爆が発生した
皆すまん
556Socket774:2008/04/17(木) 16:55:36 ID:GEJiBlgu
自作に車にアイドルとはこれまた多趣味ですな。
557Socket774:2008/04/17(木) 16:56:30 ID:U9/euBAY
(。???。)
558Socket774:2008/04/17(木) 17:07:34 ID:/9hvO/x0
お前らに頼みがある!
スルーしてくれ!!1 orz
559Socket774:2008/04/17(木) 17:11:00 ID:fODNKWC4
>>558
焦りは禁物。

>>552
新製品を投入すると新製品に対応したドライバを作らないといけないが
製品発売前からその製品の安定したドライバを作ることは絶対不可能。
だからバグフィックスを製品発売後に重ねていくことで次の新製品の
発売スケジュールと重なって時代遅れとなってしまうわけだ。いつものことだが。
560Socket774:2008/04/17(木) 17:15:15 ID:h2SfCbI/
561Socket774:2008/04/17(木) 17:16:46 ID:MF0niwKj
そんなに煽ってやるなよ。ロリコンにだって人権はあると思うんだ。
562Socket774:2008/04/17(木) 17:18:02 ID:ZUDsg3O7
しな〜やかに流すんだ
563Socket774:2008/04/17(木) 17:19:57 ID:MT7m4EKv
そんなに煽ってやるなよ。二次じゃないだけまともじゃないか。
564Socket774:2008/04/17(木) 17:22:16 ID:/9hvO/x0
お前らwww
565Socket774:2008/04/17(木) 17:24:42 ID:oQwLhypT
RADEONとロリコンには密接な関係があるということなのか・・・?
566Socket774:2008/04/17(木) 17:33:19 ID:4/pr2ukV
RADEとGFじゃAV見るときに差がでるってじっちゃが言ってた
567Socket774:2008/04/17(木) 17:37:43 ID:9gNdvYDA
でもこいつらのアルバムがオリコンデイリーで一位になって一部で話題になったんだぜ?
568Socket774:2008/04/17(木) 18:02:13 ID:URxhT4gT
ここでアニオタの俺がこの3人組の感想を率直に語ったら
スレが荒れてしまいそうな予感。
569Socket774:2008/04/17(木) 18:09:05 ID:8s0LNTyX
最近のドライバだと、古いRADEONとかはドライバが入ってないってきいたんですけど、
wikiには、9250迄はCatalyst6.11が最終と書いてありました。

OMEGAやDNAなら最近のドライバでも、9250以前の古い機種にも使えるんでしょうか?
570Socket774:2008/04/17(木) 18:11:26 ID:Kol/mHEG
古いカードにさ、なんでわざわざ新しいドライバを適用したがるの?^^;
571Socket774:2008/04/17(木) 18:19:36 ID:Yto1guRT
そこにドライバがあるからさ
572Socket774:2008/04/17(木) 19:15:37 ID:/jZM0ACT
>>551
それってATIが悪質な隠蔽体質でRADEONはデザインがダサダサで超かっこ悪いってことですか
573495:2008/04/17(木) 19:29:47 ID:GO9fZD2L
どもです、数日前にここで聞いてHD3450買った奴ですが、こんな状況になってますw
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1179699.jpg.shtml

症状;10分に1回くらい上記画像のような画面になります
数秒ほど画面の一部が乱れ、再描画させたりすると大抵は直る
なんとなくだが、動画再生とかwebページ内にアニメーションする物があったりする時に起き易いような。

とりあえずcata8.3と8.4両方共にダメでした
DVI設定のとこ切り替えて試してみてるけど、今のとこ改善の兆し無しです

これはcatalystのせいなのかナナオL997との相性なのか、どっちなんだろう?
574Socket774:2008/04/17(木) 19:33:16 ID:BbWMUB+r
>>568
さぁさぁ
575Socket774:2008/04/17(木) 19:34:46 ID:hJ/dLd/q
>>573
経験上、熱暴走を疑う
576Socket774:2008/04/17(木) 19:35:29 ID:rV8TCIpn
>>573
初期不良で交換だね
メモリが一部逝ってると思われる
577Socket774:2008/04/17(木) 19:39:19 ID:hJ/dLd/q
そういえばメモリ不良に当たった事ないな
578Socket774:2008/04/17(木) 19:45:17 ID:RfcIAXbC
>>573
店頭のチェックでそれが再現できなかったらアレなので、その画像を印刷して
持っていったほうがいい予感。

昔、n(ry) 6600GT で同じようになったけど店頭で再現できず、「問題ありません」って言われた。orz
頭キタのでその系列で下取りだして RADEON 買った。それからは RADEON一筋。
579Socket774:2008/04/17(木) 19:52:37 ID:rId8Xdib
>>578
俺某店で中古の6600GT買って、異常があったから返品に行ったな・・・
一度、「問題ありません」って言われて確認画面見て唖然とした。
あいつらWindowsの起動くらいしか確認してないからどうしようもない。
580Socket774:2008/04/17(木) 19:58:18 ID:N9RGC7h8
>>573
もしカードがクロック可変なら2D、3Dのクロックを固定してみたらどう。
クロック可変での不具合が多いみたいだから。
それにしてもマトリックスみたいな画面ですね。
581Socket774:2008/04/17(木) 19:58:41 ID:x1r1Dw4h
>>573
昔マトリックス風のスクリーンセーバーにしてたのを思い出してしまった。
582Socket774:2008/04/17(木) 20:11:26 ID:B1IQcM33
ちょいと教えてほしい
カタリストで画面を90度回転させるのって
ホットキー設定できますか?
583Socket774:2008/04/17(木) 20:25:56 ID:rb7KREdK
>>579
家電量販店の修理受付でバイトしたとき、普通に使うと再現しないので
可能性のある再現方法を試したら、そんな細かくやるなと怒られた。
そしてユーザーの言い分は一切信じるなとしつこく言われ、症状の
再現方法を聞いていたら、それすらも必要ないと怒られた。

あまりにユーザーを馬鹿にするやり方なうえにバイトに何も教えず
サポートのほぼすべてを丸投げしてくるのですぐやめたが。

量販店の修理(不具合)受付なんて、ユーザのことなんて考えちゃいない。
584Socket774:2008/04/17(木) 21:25:32 ID:wXGVrq4a
新品X1650Pro(ATi純正)が10kだったんだけど、これって値段的にどうなの?
相場が全くわからん。
9800Proのメモリが逝ったから買い換えたいんだけど、どうせなら新品で、と思って。
かといって、普通にネット見たり動画見たりするだけだから、そこまで高性能じゃなくてもokなんだけども。
585Socket774:2008/04/17(木) 21:38:43 ID:Ftu/pktV
AGPの純正X1650Proがその値段なら十分安いと思うよ
586Socket774:2008/04/17(木) 21:39:35 ID:RgIMNPc2
>>573
>>578
確かに荒れてる証拠は印刷はした方が良いな
前中古も取り扱ってる某店でAGPのX1950Pro買ってOSは普通に動くけど
負荷掛けると熱大丈夫でも落ちたんだが
印刷した画像と一緒に持って行ったらちゃんと対応してくれた
587495:2008/04/17(木) 21:53:51 ID:GO9fZD2L
>>575 >>576 >>578
やっぱり初期不良なのかな
3Dリフレッシュレートのオーバーライドを60Hzにしたらマシになったり
GPUスケーリングをOFFにしたりすると挙動が変わるんでよくわkらんw
温度的には40度前後なんで問題なさそうな気はする

>>580
それも今から試してみるぜ

昔もWMVアクセラレーションって馬鹿だったけど、今も変わってない事にワロタぜ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1179739.jpg.shtml
588495:2008/04/17(木) 21:55:40 ID:GO9fZD2L
>>586
証拠は持っていった方が良さそうだね

返事くれた方々アリガトウ!
589Socket774:2008/04/17(木) 22:29:52 ID:FCEUjihS
>>587
3450っしょ?
それはちょっとおかしいな。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1179751.jpg.shtml
590Socket774:2008/04/17(木) 22:59:12 ID:S1fzluOw
591Socket774:2008/04/17(木) 23:03:37 ID:MF0niwKj
>>590
されてないって4gameに書いてなかった?
592Socket774:2008/04/17(木) 23:18:35 ID:FCEUjihS
たしか、X1xxxまで問題のあった一部のwmvプロファイルの
アクセラレーションをHD2xxx系以降は無くしたのよ。
まあ、ASUSのならSplendidあるからHD2xxx以降もおかしくなる
可能性はあるかもしれんけど。
593Socket774:2008/04/17(木) 23:43:55 ID:TcDqxKLN
3870だけど、今の所WMVの再生でおかしくなるような事はないが
一時停止で1分くらい放置しておくと続きが再生できないな。
594Socket774:2008/04/17(木) 23:46:45 ID:S1fzluOw
ただし,2008年3月28日の記事で紹介したHotFix「737-33033」は,リリースノートを見る限り,Catalyst 8.4に含まれていない気配だ。

737-31542: DirectX not functioning with Radeon AGP graphics cards

>>591
737-31452の事って4Gamerのどこに書いてあるの?
595Socket774:2008/04/18(金) 00:10:24 ID:fzLkljwD
>>593
たしかにWMP11、Qonohaでもなるなw 
これは気づかなかった。
1280x960のwmvだとNG
1920x1080のwmvだとOK
9600GTでもOK
こりゃDXVA、ドライバ絡みだな…。
596Socket774:2008/04/18(金) 00:17:49 ID:fzLkljwD
ああ、ウチのはHD3850 カタ8.4ね。追記ごめ。
597Socket774:2008/04/18(金) 00:57:59 ID:aFwYZkCn
どこかに発熱の一覧表なんて無いでしょうか?
ゲームとかもしないんで発熱低いのに変えようかと思っています
よろしくお願いします。
598Socket774:2008/04/18(金) 01:35:46 ID:dgKvPRBw
599Socket774:2008/04/18(金) 01:56:43 ID:aFwYZkCn
速度もあって参考なりました。
どうもありがとうございました。
600Socket774:2008/04/18(金) 02:01:45 ID:NM9MYnsm
>>598
これ(・∀・)イイ!!ね
601Socket774:2008/04/18(金) 02:47:29 ID:ZOdJXxoi
HD2600pro使ってるんだけど、
いつのバージョンからか忘れたけどVPU効かずにブラックアウトすんの俺だけ?
ちょい前のバージョンではVPU動いて復帰してたと思うんだが。

あと8.4でPoserがまともに動くようになってる。
ただゲーム中にフリーズしたんで、もう少し様子見してみる。
602Socket774:2008/04/18(金) 02:53:05 ID:ZOdJXxoi
いや、すまない。Poserでまともに動くの一部の表示条件の時だけだわ。
603Socket774:2008/04/18(金) 03:03:06 ID:VBSRKI+F
3870X2使っているんだが8.4入れてから
Vista SP1 x64でゆめりあベンチ動かすと
電源が落ちる又はリセットが掛かる症状が
出るようになった。8.3の時は問題なかった
んだが…今のところ問題が出るのはそれ
だけだな
604Socket774:2008/04/18(金) 03:09:06 ID:VbUTHxL8
ATTのバージョンアップまだかなぁ
605Socket774:2008/04/18(金) 03:09:30 ID:tBDt7DhL
Radeonポザー達に捧ぐ・・・(といっても一年前からあったtipsらしいけど・・・)

Poser.iniの

PREVIEW_OGL_OBJECT_BBOXPICKING 0

PREVIEW_OGL_OBJECT_BBOXPICKING 1

にするとカタ8.4+XPでもVistaでも、OpenGLプレビューが問題なくなるよ

ttp://www.contentparadise.com/forums/showthread.php?t=4382&page=3
606Socket774:2008/04/18(金) 04:28:06 ID:djzBbwYI
CCC解凍したのを見るとフォルダ構成がちょっと変わった?
607584:2008/04/18(金) 06:14:20 ID:cvg6DkhV
>>585
レスありがとう。参考にします。
608Socket774:2008/04/18(金) 07:18:39 ID:nfVQ0MY+
62410
609Socket774:2008/04/18(金) 08:58:26 ID:kYdDIN4/
>>606
今回からなんだかインスコの感じ変わったよな
610Socket774:2008/04/18(金) 10:38:50 ID:ZOdJXxoi
>>605
情報thx、翻訳してる感じじゃSR2必要みたいだな。SR1だと有効にならなかったわ。
今のところ日本語版はSR1しか出てないし、SR2出るまでwktkしておきますわw
611Socket774:2008/04/18(金) 11:32:25 ID:qJmDRXY9
612Socket774:2008/04/18(金) 11:43:13 ID:WvvsAzDE
613Socket774:2008/04/18(金) 11:50:02 ID:Um89T6+3
2600Proで8.4入れてみた。
8.4でも少しマシになったもののMPCで動画再生開始時に1〜2秒もたつく。
614Socket774:2008/04/18(金) 11:54:54 ID:oWTAXg/5
>>612
それ「with HD 3xxx (and may be 2xxx) support」ってあるけどHDシリーズ以外でも使えるの?
615Socket774:2008/04/18(金) 11:56:39 ID:UiWp1RSS
nVIDIAのGPUハードウェアエンコード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nvidia.htm
これが羨ましすぎる。
ATiも頑張ってくれ。
出来れば「HD3xxxでGPUエンコード可能だったのです」
みたいなのを
616Socket774:2008/04/18(金) 12:03:22 ID:O74ETFK3
アホかお前
617Socket774:2008/04/18(金) 12:07:36 ID:3rqB53gi
そんな汚い画質でエンコしても意味ねえよ
618Socket774:2008/04/18(金) 13:59:16 ID:k7Ccrn0k
糞びでぃあなんだからう○こ汚いのは普通じゃまいか
619Socket774:2008/04/18(金) 14:01:57 ID:8Zn7Uphb
常時つけっぱなしのセカンドマシンにHD2600Proを刺しているのだけど
FANに埃が溜まるのか時折FANが、ブゥィィィィィィンンッと五月蠅くなるので
換えようと思うのだけどなにかおススメある?
エロい動画見たり、ネトゲの露店放置するのでできれば性能は下げたくないんだが・・・
手元にZM-80Cがあるのでこいつが付くのなら改造もありかなと思ってる。
620Socket774:2008/04/18(金) 14:02:08 ID:9Aa9j6ez
朝鮮会社糞ビデアの糞製品使ってる在日朝鮮人のゲロ厨共はみんなしねばいいのに。
621Socket774:2008/04/18(金) 14:03:25 ID:WXgSJWwq
最近のゲロはTaiwanのラベルついてなかったっけ?
つーか、朝鮮メモリ載ってる時点でどっちの会社も似たようなものだぜ
622Socket774:2008/04/18(金) 14:15:40 ID:9Aa9j6ez
糞ビデアは朝鮮人が作った糞会社
623Socket774:2008/04/18(金) 14:39:23 ID:OmVBDpuP
Nvidiaは台湾出身、ATIは香港出身の中国人が始めた。
ちょっと調べればわかるものを…。
624Socket774:2008/04/18(金) 14:58:14 ID:wA7Zk8D2
脳が腐っているからそんなこと思いつきません ><
625Socket774:2008/04/18(金) 15:08:25 ID:JD/8aLbi
Kwok Yuen Ho,
ttp://ati.amd.com/designpartners/media/bios/kyho.html
何故か宣材写真がDL可能。
626Socket774:2008/04/18(金) 15:23:33 ID:CFuQw80F
上からスレ読んできたけど
RADEON9600はカタ5.2でなく7.6、7.11が定番なの?

今、浦島状態です(^_^;
627Socket774:2008/04/18(金) 16:29:37 ID:sODYNIih
その本物の8.4が16日に来ている件について。
628627:2008/04/18(金) 16:32:46 ID:sODYNIih
ごめん、思いっきり誤爆
629Socket774:2008/04/18(金) 16:37:50 ID:ZFYTcbb6
>>626
もう一回読み直したほうがいいんじゃね?
630Socket774:2008/04/18(金) 16:39:38 ID:SmThcFik
>>626
俺も気になる今5.1だけど7.6がいいのかな?
631Socket774:2008/04/18(金) 16:43:30 ID:CokVTO0B
ちょっと前まで9600使ってたけど7.6が良かったよ。
632Socket774:2008/04/18(金) 16:58:00 ID:CFuQw80F
>>629
同じ人が何度もレスしてるかもしれないが、7.6と7.11のレスが多いので、
今ではそれが定番になっているのかな、と思っただけだが

>>629さんは、どう読んだの
633Socket774:2008/04/18(金) 17:09:19 ID:HPv+7Dd0
9600で最近のドライバで安定してるのか7.6
5.2から変えるなら、の話だね
634Socket774:2008/04/18(金) 17:10:47 ID:HPv+7Dd0
rageって…
吊ってくるは
635Socket774:2008/04/18(金) 17:15:46 ID:SPM0Agzg
>>633はATIの申し子
636Socket774:2008/04/18(金) 17:17:04 ID:heHFIZd9
rageワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637Socket774:2008/04/18(金) 17:33:08 ID:7jZv5Sf3
でもここはRADEON友の会だからrageはちと違うのではw
638Socket774:2008/04/18(金) 17:50:37 ID:WK6SkX1H
俺は9600は6.12が一番安定したな
7.6にしたけどその後に熱でやられて買い換えたけど
639Socket774:2008/04/18(金) 17:58:01 ID:Q+ASSvho
8.4で動画見てると8.3と同じくativvaxx.dllでブルーバック出た。
8.2に戻すか。
640Socket774:2008/04/18(金) 18:01:00 ID:3rqB53gi
環境かけよ
641Socket774:2008/04/18(金) 18:19:28 ID:Q+ASSvho
X1950Pro PCI-E
AMD 790X
Athlon64 X2 6000+
642Socket774:2008/04/18(金) 18:33:29 ID:ZYyX65Uo
あのすみません、AMDがRADEONを作って売ってるって本当ですか?
643Socket774:2008/04/18(金) 18:35:14 ID:d4KTU/FG
>>1
644Socket774:2008/04/18(金) 18:35:29 ID:Jj+JUJ9z
とりあえず質問する前に>>1くらい嫁。
645Socket774:2008/04/18(金) 18:39:43 ID:djzBbwYI
全角でageか…
646Socket774:2008/04/18(金) 18:40:01 ID:ZYyX65Uo
分かりました、ありがとうございます。
647Socket774:2008/04/18(金) 18:40:35 ID:ZYyX65Uo
>>645
ごらんのとおりです。
648Socket774:2008/04/18(金) 18:44:39 ID:ZYyX65Uo
ここでいうのもなんですがそれをまのあたりにすると
RADEONには一切手を付けられませんよね…
エイエムディーとかないですさすがにむりですきついですw
649Socket774:2008/04/18(金) 18:46:50 ID:vMjuJqwA
ATIオフィシャルからRadeon9800proのドライバを落とそうと思ったのですが
Control Centerかドライバオンリーだけで
Control Panelが見あたりませんがもう置いてないのでしょうか?
.netを入れたりするのが嫌なので、出来ればCPで済ませたいのですが。

環境 windowsXP、Radeon9800pro、ペンティアム4 2.8G
650Socket774:2008/04/18(金) 18:52:01 ID:5Bo6iZTr
テンプレぐらい嫁
651Socket774:2008/04/18(金) 19:09:13 ID:XAW+o1On
ちょっとお礼を書き込みます。
昔からAMD+ATIでゲームマシン作っていました。でもここ数年は、中身を
あまり触る事無くただ使うだけでした。
3ヶ月前ぐらいからかな?使ってみたくなったOSを視つけて、PC環境を
整える為に中身を入れ替えました。
当初、グラボは、GF系ドライバーが充実していて、ATIのが揃うまで待っていました。
やっとドライバーの目処がたったのは、良いのですが、
現在のATIのラインナップと性能が全然分からず、此方まで流れて来ました。
先週HD3870を購入。インストールが楽に終わってしまい肩透かし。
私の中で何かが弾けたのか?
古いPC2台用にHD3850forAGP/HD2600ProやっぱりAGPを購入。
昨日から今日にかけてドライバー入れるの楽しんでいました。

あー やっぱりRadeonいいですね!そしてここの皆様方に感謝♪
652Socket774:2008/04/18(金) 19:24:48 ID:nanwcMCH
無駄に釣り針ばっかたらすんじゃねえ
653Socket774:2008/04/18(金) 19:25:57 ID:4btZryGB
釣り針には見向きもしないのが賢い魚だと思う
654Socket774:2008/04/18(金) 19:46:04 ID:wiVLseSu
あのーMach64PCIのドライバはどこに?
655Socket774:2008/04/18(金) 19:52:32 ID:r1M+N8v4
やっぱりAGP用のhotfixきてる(´・ω・`)
656Socket774:2008/04/18(金) 20:30:58 ID:3rqB53gi
657Socket774:2008/04/18(金) 20:32:05 ID:o9jQDfeN
VCランタイムやVBランタイムなんかのランタイムを不要なものまで片っぱしから入れるくせに
.Net Frameworkを入れるのを嫌がる奴を見ると不思議だわ、といつも思う。
658Socket774:2008/04/18(金) 20:37:15 ID:U5bEob34
10%程、遅くなるからだろ
659Socket774:2008/04/18(金) 20:43:55 ID:4btZryGB
個人的にはXPのようこそ画面で
ユーザーが一人しかいないのに選択状態にならなくなったのが嫌だ
今はログイン画面をクラシックにしてるからいいけど
660Socket774:2008/04/18(金) 20:44:45 ID:djzBbwYI
自動ログオンにしとけよ
661Socket774:2008/04/18(金) 20:45:01 ID:OGxnibGg
自動ログインにしとけ
662Socket774:2008/04/18(金) 20:48:26 ID:OGxnibGg
カブった。すまん
663Socket774:2008/04/18(金) 20:48:45 ID:4btZryGB
使うのは実質自分一人だけど
不特定多数が触れられる環境なのでそれは無理
664Socket774:2008/04/18(金) 20:52:37 ID:lyzJtuEU
.netのランタイムが嫌というより、CCCの起動に時間がかかるから嫌。
速いマシンを使ってりゃ気にならないのかもしれんが。
665495:2008/04/18(金) 23:04:25 ID:L20zWFaj
毎度お騒がせしてます、>>495 >>573です

強制的にクロック固定にしてみたら、以前のような症状は一切出ない!
\5000だったしまぁいいやと思ってBIOS弄ってクロック固定にしてみた
今のところ再発せず、電圧を1.1v→1.0vにしたせいで温度まで下がったw

どうにも可変クロックが癌のようですね
wmvアクセラレーションがおかしいのはそのまんまです
666Socket774:2008/04/18(金) 23:13:20 ID:wyKjW9Ru
.net2.0だけ入れればいいじゃん。
667Socket774:2008/04/18(金) 23:20:23 ID:g+XX7Ef8
8.4 頗る調子良い
668Socket774:2008/04/18(金) 23:44:55 ID:6c5Fd1UL
8.4は定番バージョンになるといいね
今のとこなかなかいい感じだ
669Socket774:2008/04/19(土) 00:22:39 ID:JmH0WYoD
670Socket774:2008/04/19(土) 00:26:09 ID:sxLUebGU
>>665
ただ単に初期不良だと思うぞ
671495:2008/04/19(土) 00:35:03 ID:Z7fGQmHH
>>669
ちゃんと見れてますね、playerのせいなのかなぁ

>>670
もうBIOS弄って安定しちゃったから店頭交換はいいやw
DisplayPortの時代が来るまでの繋ぎと思って買ったグラボだし
672Socket774:2008/04/19(土) 00:45:34 ID:4D1oy2h8
ngohq.comに8.4hotfix来てますな
673Socket774:2008/04/19(土) 00:47:12 ID:oeK3iocX
hotfixってなんかいいことあんの
674Socket774:2008/04/19(土) 00:49:47 ID:x63UUy6J
8.4入れたらCOD4のFPSがやったらめったら下がるんだが・・・・
675Socket774:2008/04/19(土) 00:52:35 ID:OMNLPuzg
>>665
600MHzの時も電圧1.0Vで大丈夫?
676Socket774:2008/04/19(土) 01:03:25 ID:Xp49joYp
前スレだったかで電圧は変更しても効いてないって感じだったけど
677Socket774:2008/04/19(土) 01:13:23 ID:qB9XthJC
>>672
ATI/AMD have released a hotfix for their Catalyst software suite.
This Hotfix solves the famous Direct3D Failed to Initialize or similar error with Radeon AGP graphics cards.
This Hotfix is available for Windows XP, Windows XP x64, Windows Vista x32 and Windows Vista x64.
Like always, you can grab this driver directly from our lovely file server by clicking on the link below

2行目にあるようにAGP版の人以外は、特に入れても変化なさげですか?このhotfix。
678Socket774:2008/04/19(土) 01:14:51 ID:pGYaUad5
HD3650で8.4はなかなかいい。S3復帰出来ない意外は(omegaと8.2以下は出来る)
679Socket774:2008/04/19(土) 01:32:51 ID:StKIFdjM
680Socket774:2008/04/19(土) 01:52:53 ID:4/fFbEb6
俺の連れはRADEONのことを「ウーライデンッツ」と発音する。
最初何をいってるのか分からなくて「え?」と聞き返すと笑いながらこういった
「ぐはははははw」さすがに天をあおいだ。
681Socket774:2008/04/19(土) 01:57:06 ID:w4JK9Cy6
ラディンよりはマシかと
682Socket774:2008/04/19(土) 01:58:04 ID:TRqoICyF
XPでVPUが効かないの放置ってなんなの
683Socket774:2008/04/19(土) 03:56:06 ID:6+nr6mBH
PC工房って店でマウス買ったんだけど、やっぱり女ってだけで変な目で見られる。
PC工房にいる客の雰囲気も異様だし、なにより近くにあった店なんだけど表に人形が立ってて、
興味本位で中に入ってみると、他の場所では見れないような人たちが店の中にいた。
カラフルなビニール袋を持った人とか、根暗そうな人ばかりで、どういっていいのか
とにかく眼鏡率90%ぐらいでみんな絶対彼女とかいなさそうな人ばかり…
ああいう人ってなんなの?自作オタ?アキバのマニア?この板もそういう人たちばかりなの?
真剣に悩んできちゃってる…
684Socket774:2008/04/19(土) 03:56:41 ID:0ZZ16UEc
A.環境報告
=============
CPU:Core2-6600
Mem:4GB (システムからは3.58GB利用可能)
M/B:965P-DS4 (Gigabyte)
Chipset:Nb.P965Express Sb.ICH8R
VGA:X1950Pro 256MB PCI-E (さらに共用メモリを1.5GB使用)
VGAドライバ:8.476-080328a-061008C-ATI(Cat8.4利用時)
モニタ:三菱RDT1713S DVI
電源:500W (GOURIKI-500A)
DirectX:Direct3D:7.14.10.0567

OS:WinVista32bitHomePremium SP1
常駐アプリ:Norton360
その他:500GBのHDDx1、DVD/R_Dx1、4GFlashMemx2(うち1つをReadyBoost)
=============

B.不具合相談
=============
症状:Direct3Dを利用した3Dオブジェクトが崩れる。
   Catalyst.cpの噴水から時間と共に針が生えていき、
   剣山に化ける。(ScreenSaverだろうがGameだろうが崩れる)
   OpenGL利用アプリケーションでは異常表示は起こらない。

   Catalystのバージョンに依存しない。昨年11月末から発生。

エラーメッセージ:システム上からは検知不能。

考え得る原因:DirectXと1950の相性が悪い

試した事:ドライバをCatalyst7.1〜8.4と試したが改善しない。

 どうしたらいいんでしょう・・・。ビスタでDirectXを古いまま運用
することは可能なのでしょうか。それとも、見当違いで、別の場所に
原因があるのでしょうか。
685Socket774:2008/04/19(土) 04:00:02 ID:LZ9d16Y3
VRAMが熱で逝ったか12Vが足りてないか
686Socket774:2008/04/19(土) 04:07:11 ID:T9SDdvZg
>ビスタでDirectXを古いまま運用
>することは可能なのでしょうか。

Vistaでは、DirectX9ランタイム入れないと、DirectX10しかうごかねー。
Vistaがサポートされた最初のDirectX9ランタイムというものはあるので、そこまで遡る手はあるが。

普通にVGA疑うけどな。あっちっちの可能性も。
しかし、そうするとOpenGLで問題が出ないのと矛盾するか。。。
687Socket774:2008/04/19(土) 04:13:06 ID:66l5zGma
>Vistaでは、DirectX9ランタイム入れないと、DirectX10しかうごかねー。

Aeroはなんで動いてるか分かってないのか・・・
688Socket774:2008/04/19(土) 04:14:56 ID:xEKcQZ2J
んでも、最新版の DirectX9 に更新しないと、最新のゲームは動かないし、まああれです。
689Socket774:2008/04/19(土) 04:21:42 ID:uAtgzXfo
細かく書いてて感動した
不具合相談のテンプレにしたいくらい
690Socket774:2008/04/19(土) 04:32:45 ID:ugnZRjxr
>>6のテンプレじゃ不満?
691Socket774:2008/04/19(土) 04:34:38 ID:sDlawJif
>>684
クロック下げて直ればメモリがいかれかけてる可能性あり。
9800が壊れた時初期症状でそんな感じになった。
692Socket774:2008/04/19(土) 04:40:27 ID:uAtgzXfo
>>689
テンプレぐらい見ようぜ俺
693Socket774:2008/04/19(土) 05:26:39 ID:02VpoEQ7
>>685
メモリが死んでる
694Socket774:2008/04/19(土) 06:55:01 ID:XCwaOE+9
>>673
HotでFixでhoneyでバーニングファイヤな感じ
695Socket774:2008/04/19(土) 08:55:00 ID:O6SzbqzF
>>694
そ、それ美味い?
696Socket774:2008/04/19(土) 09:58:42 ID:csTyho2M
>>675
特に問題は起きてないよ
697Socket774:2008/04/19(土) 10:07:29 ID:s0sUqmYW
>684
698Socket774:2008/04/19(土) 10:08:29 ID:s0sUqmYW
>>684
それ、VGAのメモリ脂肪です
699Socket774:2008/04/19(土) 10:38:49 ID:nuQ91G98
クレバリーオリジナルの3850って、このスレ的にどういう評価?
700Socket774:2008/04/19(土) 10:56:00 ID:iH9FARmY
コンビニで売ってるうまい棒(チーズ味)みたいな評価
701Socket774:2008/04/19(土) 11:11:16 ID:xpo6vocE
>>699
×オリジナル
○並行輸入
702Socket774:2008/04/19(土) 12:00:25 ID:3CqmZXgl
>>699
OCしてなんぼらしいが評価は並
703Socket774:2008/04/19(土) 12:12:45 ID:ajazMT3N
消費電力が低くてオンボよりマシな性能なのって3850くらいからかな?
704Socket774:2008/04/19(土) 12:14:36 ID:3CqmZXgl
ログくらい嫁今月で3回は同じ質問を見た
705Socket774:2008/04/19(土) 13:20:30 ID:I5cd8w68
うちのAGP3850は8.4hotfixでようやく落ち着いた。
706684:2008/04/19(土) 13:22:23 ID:H5iZuUwj
皆さん、アドバイスありです。
なるほど、メモリ死亡ですか・・・。
買い換えなければダメっぽいですね。
707Socket774:2008/04/19(土) 13:38:44 ID:ajazMT3N
>>704
無いよ。どこにある?
●買えとかは論外な。
708Socket774:2008/04/19(土) 13:41:19 ID:hK0+HC8n
>>ID:ajazMT3N
釣りにしてもつまらん。
釣りじゃないんだったら、オンボよりマシじゃない性能の現行製品を教えてくれと聞き返したい、これが答え。
709708:2008/04/19(土) 13:44:51 ID:hK0+HC8n
オンボードとして引き合いに出すのが780Gだったらなおさら釣り確定という事だけは先に言っておく。
710Socket774:2008/04/19(土) 13:57:11 ID:qjK892y9
そんなカリカリしなくても・・・。
ま、3850辺り買っておけば良いんじゃね。
711708:2008/04/19(土) 14:02:26 ID:hK0+HC8n
>>710
カリカリしてるつもりはない、俺の書いた2つのレスからなんとなく答えがわかるようにしてみただけだ。

別に遠回しで教えてやったりするほど、>>ID:ajazMT3N へ親切にしているわけでもないから勘違いしないように。
712Socket774:2008/04/19(土) 14:06:01 ID:ajazMT3N
>>711
カリカリしてるってw
713Socket774:2008/04/19(土) 14:14:33 ID:VwVz9s1S
カリカリしてると言うより、洗練された高度なツンデレにしか見えない。
714Socket774:2008/04/19(土) 14:37:56 ID:76AnQbKI
>>665
思ったとおり、やはり可変クロックのせいでしたか。上手く働けばかなり省電力になるらしいんだけどね。
715Socket774:2008/04/19(土) 15:29:09 ID:17JdGQi5
>>275
GPUZ読みだとカタッポクロック下がってないよ。
自分の環境だとファンの回転数を制御できるのはRivaTunerだけ
アイドリング時、温度が回転数デフォ50/59 40%37/43 50%33/39
716Socket774:2008/04/19(土) 15:36:56 ID:DPnSOPN6
まあID:ajazMT3Nのレス内容がアレなのは事実なんだけどなw
717Socket774:2008/04/19(土) 18:20:48 ID:wdtonc7r
>>711
キミのHDD、カリカリしてるよw
718Socket774:2008/04/19(土) 19:48:57 ID:tjTtvl3R
板一覧復活真紀子
719Socket774:2008/04/19(土) 22:08:17 ID:9xQnKPjY
VistaでOpenGL Extensions Viewerからビデオメモリー容量を見てみたら
実際の半分の128MBしかないってことになってるんだが、これ仕様なんだろうか。
720Socket774:2008/04/20(日) 00:02:45 ID:mZ5lm+C5
721Socket774:2008/04/20(日) 01:07:54 ID:Q6ytKyMt
>>720
ぴくっと食指が動いたのは内緒だ
722Socket774:2008/04/20(日) 01:21:11 ID:PzEpq4Bo
たけーよ
723Socket774:2008/04/20(日) 01:47:21 ID:APPHt8+R
IYHスレへどうぞ
724Socket774:2008/04/20(日) 02:21:49 ID:QwxLoIas
流石にもう5,000円は下がらないと不味いだろ・・・
725Socket774:2008/04/20(日) 02:27:26 ID:rx2+4HZS
サファイア製のRadeonX800GTOというのを使っているのですが
PCケースを空けたら、部品が底に転がっているのを発見してしまいました…。

大きさが1.2cmほどの角の丸い正方形、厚さは0.5cm。
持った感じはなんだか磁石みたいな感じがする部品です。
表面には文字が三つ並んでいて上から1R5、516、027となってます。

これなんでしょうか…、見た感じヒートシンクのようなものじゃないか、と思ってるんですが…。
726Socket774:2008/04/20(日) 02:28:52 ID:YkWspU2d
>>725
たぶんインダクタ。
コイルだね。
727Socket774:2008/04/20(日) 02:32:13 ID:rx2+4HZS
>>726
外れた状態で起動させちゃってるんですが、数日は持ちますか?
728Socket774:2008/04/20(日) 02:35:29 ID:PzEpq4Bo
そんな事は誰も保証できないだろうよ
729Socket774:2008/04/20(日) 02:37:56 ID:YkWspU2d
>>727
まぁ、場所によると思うけど、持ったとしても他の部分に影響がないとは言い切れないな。
実際のとこ、部品取れたらやばいと思うなw普通にしてたらとれないしさ。

730Socket774:2008/04/20(日) 02:42:06 ID:VZurf0o+
>>725
本当にそのビデオカードから落ちたのなら、数日持つ持たない以前に買い替えれ。
現行モデルなら、一番下位のモデルでもX800GTOより早い。
投げ売りされてるHD2xxxシリーズのHD2400XTあたりでも、X800GTOよりはわずかに早い。
731Socket774:2008/04/20(日) 02:44:51 ID:A6o9PeKq
>>730
んなこたーない。
732730:2008/04/20(日) 02:50:13 ID:VZurf0o+
>>731
あれ?
X800GTOってX800無印と同じ速度じゃなかったっけ。
X800無印が2400XTよりわずかに遅いんだが。
733Socket774:2008/04/20(日) 02:54:29 ID:A6o9PeKq
実ゲームではシェーダー性能だけが要求されるわけじゃないから。
734Socket774:2008/04/20(日) 03:19:58 ID:TShENQE6
そうだな。SM3.0もっていないX800GTOはDirectX9.0c以降のアプリは遅くて駄目すぎ。
735Socket774:2008/04/20(日) 06:44:16 ID:YjWgvGmo
つROP
736Socket774:2008/04/20(日) 07:16:37 ID:TShENQE6
>>735
つまりこういうことですね?

ゆめりあ         きれい 640x480 / 1280x960 最高 640x480 / 1024x768 / 1280x960
ATI Xpress200 OnBoard.     5594  /.   2910      3422 /  ----- /.  1491
GeForce6600GT/PCI-E.    29941  /  13403     22169 /  12102 /.  8456
RADEON X800GTO       42783  /  14871     26552 /  12235 /.  8304 ←
RADEON X1600Pro(OC)    38322  /  12552     31675 /  14171 /.  9530
GeForce7300GT(OC)      36324  /  16589     29574 /  16486 / 11384
GeForce7600GS         -----  /  -----     32019 /  17121 / -----
GeForce8600GT         -----  /  -----     39249 /  21324 / 14912
RADEON X1950GT        -----  /  -----     67942 /  33876 / 23308
Radeon HD3850          -----  /  -----     86233 /  50837 / -----


わかります、X800GTOはX800というわりにパイプライン少なくて高解像度でゲームするのが大変でしたが、
今ではいい思い出です。

でも、ゆめりあスレを見ると HD2400XT は 最高1024x768で 11600 と報告されてるようですから、
さすがに>>730は言いすぎじゃないかとは、私も思います^^
737Socket774:2008/04/20(日) 07:37:08 ID:A6o9PeKq
まぁ、古いゲームも最近のゲームもするならX1950Proがベストだろ。
738Socket774:2008/04/20(日) 07:52:00 ID:FlaY5JpK
>>736
X3350 / GA-X38-DQ6 / DDR2-800 2GBx2 な環境で

ゆめりあ         きれい 640x480 / 1280x960 最高 640x480 / 1024x768 / 1280x960
Radeon HD3870X2        124252 /  84692     123232 /  100864 / 76906
739Socket774:2008/04/20(日) 07:57:43 ID:IgP21r1t
Palit製1950GT512MB(赤基盤、2スロット占有FAN)8880円
MSI RX1650XT-T2D256E(オリジナル基盤、FAN)4880円
これどっち買えばいいんだろう
740Socket774:2008/04/20(日) 07:59:04 ID:FlaY5JpK
>>739
すうじがでかいほう
741Socket774:2008/04/20(日) 07:59:53 ID:LbrLiIX+
8.4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
742Socket774:2008/04/20(日) 08:18:58 ID:BZJiI91/
インダクタ落ちてたら何か回路なりICなりが動いてないだろ。
そんなんでよく動くなw
743Socket774:2008/04/20(日) 08:54:22 ID:TShENQE6
>>738
じゅうまんとかwwwっうぇ
744Socket774:2008/04/20(日) 10:29:46 ID:Q6ytKyMt
>>741
今頃かよw
745Socket774:2008/04/20(日) 10:40:23 ID:vrSbQjls
>>736
低解像度ばかりのベンチじゃないかそれは
高解像度など一つもやってないし
746719:2008/04/20(日) 11:06:06 ID:ZbzjTAh+
今日やってみたらもっと酷い事にw
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp186703.png

どうなってんだよww
747Socket774:2008/04/20(日) 12:37:09 ID:LaI7f4tm
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp186741.jpg
家のは問題無いな。AGPだけどね。
748Socket774:2008/04/20(日) 12:38:39 ID:BXipQOmU
すいません質問させて下さい(汗
以前6600GT使っててFFベンチ3のHで4600くらいだったのですが
グラボ強化しようとATI ALL-IN-WONDER X800XT に買い替え
FFベンチ走らせたらH3200しかスコアでなかったのですが
どこが悪いのでしょうか?
ちなみにGPU詳細ソフトで覗いたら
コア500、メモリ500での起動でした
困りました・・・せっかくお金貯めて買ったのに・・
749Socket774:2008/04/20(日) 12:52:01 ID:u4vxm84z
FFベンチ(笑)
750Socket774:2008/04/20(日) 12:55:08 ID:NcRBHFpx
>>748
なんでそんな中途半端な物を買ったんだ。
751Socket774:2008/04/20(日) 12:57:29 ID:yMYpmUzZ
ageで全角日曜注意
752Socket774:2008/04/20(日) 12:58:57 ID:BETwgM7U
>748
ラデはFFベンチ伸びない
ゆめりあでも回そうぜ

2D系やるならそれで良いかもしれんが
753Socket774:2008/04/20(日) 13:01:25 ID:omeLChOO
FFベンチはCPUベンチだってあれ程言ったのに
754Socket774:2008/04/20(日) 13:08:21 ID:BACFCBVC
ここは質問スレじゃないんで、申し訳ないんだが聞いてほしい

昨日、ふとcall of duty 2がやりたくなって早速インストールし意気揚々とやろうと思ったら
1280×1024の解像度でさえ、最高でFPS40 何もしてなくても30 少し動いたら20ぐらいに落ち込む
こんな重かったっけ?call of duty 4でも60でてたんだけどなぁ
ひとつ気になるのはインストールの際にdirectXを最新のインストールした後だったからインストールしなかったのが問題だったのか・・

ちなみに環境は

E6600
メモリ 2G
2600XT GDDR4
マザー 965シリーズ

スペ的にはもう少し出てもいいはずだと思うんだが、誰か原因教えてくれ!
755Socket774:2008/04/20(日) 13:26:17 ID:PfiPJCbT
756Socket774:2008/04/20(日) 14:01:52 ID:KaD20t6r
AGPでDirectXが無いって出る不具合に遭遇したがDirectX Web Installerだとちゃんと直らないな
DirectX End-User Runtimes (March 2008)を放り込んだらちゃんとファイルが復活。
もちろん大人しくHotfix入れました/ ,' 3  `ヽーっ
757Socket774:2008/04/20(日) 14:06:44 ID:rx2+4HZS
HD3850にしようかな、と考えてますが
鎌力参400wってのは作動するかどうか微妙なラインでしょうか…。
(箱見たら+12V 20A +12V2 20A 出力合計 312wとなってます)
758Socket774:2008/04/20(日) 14:08:27 ID:xNXOTred
PC環境を書けよ
759Socket774:2008/04/20(日) 14:16:43 ID:OidCQ15o
>>757
1枚挿すだけなら
500GBのHDD3〜4台、E8400、メモリー1GBx2枚、ミドルクラスのM/B、システムファン4つ、DVDドライブ、サウンドカード
なんて構成なら無問題。
760Socket774:2008/04/20(日) 14:18:12 ID:rx2+4HZS

CPU:CORE2DUO E6750
Mem: DDR2-6400 1Gx2
M/B: GA-965P-DS6
電源: 鎌力参 400w
HDD: 日立のシリアルATAの160Gのが二つ
OS: XP SP2

こんな感じです
761Socket774:2008/04/20(日) 14:22:15 ID:VZurf0o+
>>760
光学ドライブ1つとケースファンが2つと考えて、3850を差しても240w程度。
762Socket774:2008/04/20(日) 14:27:00 ID:tA1FBroC
>>760
問題ないんじゃない?
うちはHEC 400WA-TZ(+12V1 14A/+12V2 15A)使ってる。
パワカラの3850/256を初物(26800円w)で買って今まで問題ないよ。
HD3850/256
E6420
G31T-M
HDD*2
DDR2-800-1G*2
SB Audigy
763488:2008/04/20(日) 16:16:54 ID:+nDi7enh
3850 512MBなんだが
Direct3D 7 テスト結果 : エラー - ステップ 40 (バック バッファを 1 つ持つフリッピング プライマリ サーフェスを作成中): HRESULT = 0x8876024e (エラー コード)
Direct3D 8 テスト結果 : エラー - ステップ 8 (3D デバイスを作成中): HRESULT = 0x88760827 (エラー コード)
Direct3D 9 テスト結果 : エラー - ステップ 8 (3D デバイスを作成中): HRESULT = 0x8876086a (3D は利用できません)
となって、PCが落ちない物の、エラーが…
環境はCata 8.3 E8400 P5K-E です。
800x600のゲームはフルスクリーン表示できるんだけど…
8.4でも同じ表記が出たので、戻したんだが同じだったorz

解決法など分かりますでしょうか…
764Socket774:2008/04/20(日) 16:32:17 ID:p/bSUAaY
もう少し正確な環境を書きましょう
765Socket774:2008/04/20(日) 17:29:18 ID:59/Y9401
Radeon 1950Proで一番安定しているドライバはどれでしょうか。
最新入れてみたんですが3Dゲーやるとチラチラします・・・。
766Socket774:2008/04/20(日) 17:32:03 ID:wI6Ckcxs
おめでとう
767Socket774:2008/04/20(日) 17:41:49 ID:2wmKe77S
>>765
CRTでリフレッシュレート60Hzになってるとか・・・。
768765:2008/04/20(日) 17:45:15 ID:59/Y9401
>>767
液晶です。
最近OSインスコし直して最新版いれたら調子悪くなりました。
OSインスコする前は安定してると評判のドライバ入れてたんですが
どれだったか忘れてしまいまして><
769Socket774:2008/04/20(日) 17:56:44 ID:OsPtdtdW
7.6が人気あった。
770Socket774:2008/04/20(日) 17:56:50 ID:wI6Ckcxs
環境も晒さないで「助けてください!」みたいな書き込みするバカ
771Socket774:2008/04/20(日) 18:01:11 ID:u6qvSPj9
7.6、7.10、8.3あたり
772Socket774:2008/04/20(日) 18:34:36 ID:eVs+lhey
十分必要な情報は出ていると思うがね。
773Socket774:2008/04/20(日) 18:42:01 ID:f0ExV6Tl
ID:wI6Ckcxs
人をバカにするだけか
774Socket774:2008/04/20(日) 19:12:41 ID:cfAgH6BQ
バカがバカにされてるだけだろ。
775Socket774:2008/04/20(日) 19:18:53 ID:yMYpmUzZ
>>763
きちんとOSの入れる順序あるけどその通りに入れた?
776488:2008/04/21(月) 00:10:11 ID:Qa8kWWdR
環境の書き方が悪かったようなので、もう一度。
CPU:E8400 定格
Mem:UMAX SSDDR1GBx2
M/B:P5K-E/WiFi(0906)
Chipset:P35
VGA:ASUS EAH3850/G/HDMI/512M PCI-ex
VGAドライバ:Cata8.3
モニタ:I/O LCD-AD196GB
電源:Seasonic SS-550HT
DirectX:DirectX 9.0c 08/03エンドユーザーランタイムも導入。
OS:XP Pro SP2
常駐アプリ:Riva Tuner、バスター2008、Sleipnir、MSN、Skype
その他:GV-MVP/GX2(TVキャプチャ)

症状は>>763です。
再起動、起動したときにDirect3Dのテストを行うと成功するのですが、
使っているとそのうち、上のようなエラーとなってできなくなってしまいます。

>>775
入れる順序ですか。
Sp2は統合されている奴を入れてますが…
777Socket774:2008/04/21(月) 00:23:49 ID:lyaYGIpt
使ってるとって何をやってるんだ?
ウチの3850じゃそんなこと無いというか、
事例が特殊な気がするな。
とりあえずキャプボとの相性とか?
778488:2008/04/21(月) 00:33:29 ID:Qa8kWWdR
>>777
特に、たいしたことはしていません。
ネットか、チャットが大半です。

外付けをつけるとエラーになりますね。
8.4を入れてからずっとこんな調子で、8.3に戻してみたんですが、戻しても出るようになってしまって…

やはり、OSを入れ直すしかないのでしょうか。
779Socket774:2008/04/21(月) 01:23:10 ID:lyaYGIpt
外付けって?なんの外付け?
HDDならUSB、e-SATA、IEEE1394とかあるけど。
というか、外付けをつけるとエラーになるならそれが要因じゃ?
780488:2008/04/21(月) 01:31:29 ID:Qa8kWWdR
USBです。
一度、USBハブのドライバも削除してインストールを再度してみたのですが…
突然起きるようになったので、それがどうも良く分からなくて。
781Socket774:2008/04/21(月) 01:45:30 ID:wFzpikZj
外付けUSBの何を付けてるんだっての
782Socket774:2008/04/21(月) 02:01:28 ID:/MgxPqra
単に壊れてるんじゃないですか。
783Socket774:2008/04/21(月) 02:15:16 ID:yLXLvoRV
Mem:UMAX SSDDR1GBx2
↑を1枚だけにしてみろ。XPなんか1GBもありゃ十分だろ。
784Socket774:2008/04/21(月) 02:17:24 ID:9gEkR8Nm
たしかにメモリを減らすのは問題の切り分けの初歩だが
XPは1GBで十分というのには同意できない
785Socket774:2008/04/21(月) 02:18:19 ID:2d53zy/6
おまえらカリカリすんな。
786Socket774:2008/04/21(月) 02:19:24 ID:P5Qhxm+Z
うちのHDDがカリカリしてるよ。
787763:2008/04/21(月) 02:21:52 ID:Qa8kWWdR
外付けHDDですね。
すみません。 3台つけてます。ポータブル80GB と320GBx2。

メモリはmemtest86 3周回してエラーはなかったのでつけてるのですが…
自分がいつも使う範囲では特に問題はないのですが
エラーがあるというのが気になったので書き込みました。
788Socket774:2008/04/21(月) 02:32:53 ID:lyaYGIpt
当然だけど、その3台のUSBHDDはセルフパワーだよね?
789Socket774:2008/04/21(月) 02:49:11 ID:lyaYGIpt
というか、そもそもHDD何台ぶら下がってるの?>>776
その台数によっては550Wじゃ足りない事もあると思うけど…
790Socket774:2008/04/21(月) 03:24:26 ID:+0KOpB88
聞く前に動作させるのに必要なもの以外を外して
動作チェックしてくれ。
正直、壊れているのかどうか分からない怪しい挙動は
地道なチェック以外に確認方法なんてない。

あと前、正常だったことがあるならWinのシステムの復元で
その日まで戻してみるのが楽かも…駄目だったらOS入れ直して
頑張ってくれ
その症状は電源周りかビデオメモリが逝かれているときに
出る気がするんだが最初問題なくて後から出るなら
熱、電源じゃないか?
あとDirectX End-User Runtimes (March 2008)を入れたか?
Cata8.2や8.1を入れても同じか?俺はXPでは8.3以降は正直
使いたくないな。
791Socket774:2008/04/21(月) 10:21:15 ID:Uu2JfSk8
うちのXPSP2では、8.4は調子いいけどなー。3Dmark06で15000超、ゆめりあで
100000超がきちんと出てる。少なくともうちの3870x2でオブリをプレーする
ことに関しては何時間やってもまったく問題なし。
792Socket774:2008/04/21(月) 12:19:13 ID:WwbJcOqd
どうせエロのソフトのせいだろ
793Socket774:2008/04/21(月) 12:32:03 ID:Uu2JfSk8
うちのオブリもエロいが・・・orz
794Socket774:2008/04/21(月) 17:22:07 ID:FN4PUSVY
最近何が安定してるかって書き込みが多いけど
人それぞれだから色々試せとしか言いようがないよなぁ
795あうー:2008/04/21(月) 18:21:23 ID:X34629+h
助けてください。
環境は↓
CPU:Q6600(3000MHz)
MB:ASUS P5WDG2-WS-PRO
MEM:メーカー?ブランド品1GB*2
HDD:10000rpm*4 7200rpm*4
電源:SS-700HM
グラボ:ASUS HD3870X2(6pin*2接続)ドライバは8.4
症状:3Dゲームをしていると画面が固まりリセットがかかる。
確認済みゲームリネージュ2・AOE3
3Dmark2006やゆめりあ等のベンチマークは問題ありません。

この環境の前はGF8800GTXを付けてまして何の問題もありませんでした。
796Socket774:2008/04/21(月) 18:23:01 ID:8oiys1qQ
GF8800GTXに戻すのが楽だよ。
797Socket774:2008/04/21(月) 18:27:47 ID:uPYozZNb
熱だよ熱
798Socket774:2008/04/21(月) 18:32:37 ID:Uu2JfSk8
>>795
特定のゲームのことは何とも。ただ、HDD8基となると、さすがに電源が
・・・という気がしないでもありません。PCI-E用電源の片方は8ピンのはず
だけど、両方6ピンで使っているようですね。SS-700HMだったら、6+2の
ピンがあるはずなので、とりあえずそれを刺してみては。
799あうー:2008/04/21(月) 19:29:33 ID:TDBUNKqS
>>798
電源容量計算できるHPでは許容範囲内でした。もちろんすべてのハードウェアの最大消費電力の
合計が出力ワットの90%以内なのでゲーム中はもっと低いと思います。起動時は高いかもしれませんが

SS-700HMの初期型には6+2Pinは付属しておらず、今朝メーカーに問い合わせして別途で送ってもらってます。

落ち方が>>797さんがおっしゃってる様な感じな気がしますが、代理店さんは熱暴走は110度ぐらい
だからないんじゃないか?と言ってます。ちなみにアイドルでGPU1が70度・GPU2が55度ぐらいです。
VLAMもそれぐらいです。

>>796
もうすでに手元にありません。交換したので

6+6pin接続がいけないのか?熱暴走なのか、、、、、ただASUSのは6+8pinでないと
SmartDoctorっていうファンコンが機能しないので、、(リファレンスカード固有機能のファンコンは機能してるみたい)

同じ境遇の人はいないかな、、、、

800Socket774:2008/04/21(月) 19:39:49 ID:NKKB2nS5
とりあえず定格に戻したら?
801Socket774:2008/04/21(月) 19:41:26 ID:ScDyMFme
>>787
>>799
だから言われた通りにしろ。メモリを1枚挿しだ。
memtestの結果なんか、あてにならんよ。
ひとつひとつ原因追求していくしかないのだよ。
802Socket774:2008/04/21(月) 19:44:13 ID:2wO8zloJ
グラボも1枚挿しでいいんじゃね?動作検証にいきなり2枚じゃ
さっぱりワケワカメじゃ。
803Socket774:2008/04/21(月) 19:45:53 ID:9gEkR8Nm
>>799
ASUSスレでの不具合報告が多いので、SmartDoctorやGamerOSDは入れないほうがいい
ついでにASUSは温度センサ付いてないのも多い
付いてないやつは温度は見れるけど予測値だったりする
804あうー:2008/04/21(月) 20:04:19 ID:TDBUNKqS
書き忘れてた事があるのですが
違う環境でも試していたので。
CPU:E6600(定格)
MB:ASUS Striker Extreme
MEM:メーカー?ブランド品1GB*2
HDD:7200rpm*2
電源:SS-700HM
グラボ:ASUS HD3870X2(6pin*2接続)ドライバは8.4
OSはXP−SP2

現象は同じです。
805Socket774:2008/04/21(月) 20:08:46 ID:I9yeqQPo
アイドル時の温度じゃなくてシバキ時も測ってみればいいじゃん
Atitoolのタワシマワシが一番やりやすい
ゲームプレイ中に確認するにはOSD表示の出来るEverestをレジストして使うしかなかったかも
806Socket774:2008/04/21(月) 20:18:14 ID:j3S5IrNO
>>799
どこで電源容量調べた?
オーバークロックしていることも考えたら800W超えそうな勢いだけど…
807Socket774:2008/04/21(月) 20:41:06 ID:lUiryHbd
>>804
たこ足に一票
808Socket774:2008/04/21(月) 20:49:03 ID:NKKB2nS5
>>804
結構なマザーとかハードディスクとか使ってるから多分貴方は素人ではない
んだろう・・・となるとそのRADEON自体が良くないのかも・・・
GF8800GTXに戻して、メーカーに検証を依頼するのが良いのかも値。
809Socket774:2008/04/21(月) 21:04:20 ID:XnYPQVXg
>>804
とりあえず、素直に8*6で接続すればいいのに。
810Socket774:2008/04/21(月) 21:55:18 ID:+0KOpB88
>>804
うちは
CPU:Athlon64X2 6400+(定格)
MB:GIGA GA-MA790FX-DQ6
MEM:UMAX 2Gx4
HDD:7200rpm*4
電源:詳しい型式忘れたが 650W
グラボ:サファ HD3870X2(6pin*2接続)ドライバは8.4
OS Vista x64

で似たような感じだな。こっちはゆめりあベンチを動かしたときだけだ
ドライバを8.3とか8.2に落とすと現象は発生しない。うちの環境では
8.4が鬼門だと言うことで割り切ったよ。
ゆめりあベンチもしばらく動かしていると発生する感じだから
原因はよく分からんな。
811Socket774:2008/04/21(月) 21:59:14 ID:tEsmm4Zq
買おうか悩んでいるうちに99の安い3870無くなっちゃったなぁ・・・
8800GTS(G92)で我慢するか・・・
812Socket774:2008/04/21(月) 22:32:23 ID:Neyculty
>>804
806が正解
813Socket774:2008/04/22(火) 00:46:20 ID:HGmG7G6K
ATIRadeon 1200Xのドライバ設定を行いたいたいのですが設定画面まで辿り着けません
まったくの無知なので略語や専門的な用語を抜きで教えていただけると助かります(泣)
814Socket774:2008/04/22(火) 00:49:37 ID:W11XjQrP
PCの勉強してこい
815Socket774:2008/04/22(火) 01:09:00 ID:ZkiWuiKy
>>813
何をしたいのかよくわからないが、Catarst Control Centerはインストールした?
そしたらタスクバーの右下にATIのアイコンが出るから、そこからいろいろ設定を変えられる
816Socket774:2008/04/22(火) 01:11:30 ID:8KtKfeM9
だからデスクトップで右クリックして、
CATALYSTなんとかをクリックすればいいんだっつの!

開けたけど設定方法が分からないなら下手に弄るな。戻せなくなっても知らんぞ。
PC詳しい知人か友人に事情話して直接やってもらえ。
もしくは購入した店かパソコンのメーカーの、相談窓口に電話しろ。
817あうー:2008/04/22(火) 01:50:06 ID:w93Kvzu2
795 です。
自己解決しました、原因は熱暴走でした。
RivaTunerのファンコントロール機能を利用して強制的にファンコントロールしたところ
今のところ問題なく動いています。

しかし、グラフィックスカードが定格動作で熱暴走するなんて、、、、しかも、ファン回転上がらず
冷却動作始まる前にハングアップ、、、、

たぶんASUS特有なんだと思うのだけど。
1.6+6Pin接続で電源供給がギリギリの状態で余裕(マージン)がない。(オーバードライブ
とSmartDoctorが動作しない)
2.6+8Pin接続でないとSmartDoctorが機能しないためファンコントロールの修正ができない。
3.6+8Pin接続が前提の安定した条件下でのファンコン設定(BIOS側)のため設定温度が高く
なかなかファンが回らない。そのため6+6Pin接続時は熱暴走しやすい。

とりあえず今は超安定しているので、私と同じ症状が出ている人は熱暴走を疑ってください。
あと安定して動作させるためにはやはり6+8Pin接続をするほうがいいでしょう。
818Socket774:2008/04/22(火) 02:00:54 ID:HGmG7G6K
デスクトップで右クリでそのなんたらCENTERがでないです。原因はインストールしてないってことになるんでしょうか?
またタスクバーで右クリでCATALYSTとやらもでないです

設定方法はぐぐってみて設定の仕方とやらが丁寧に記されているのを見つけているので大丈夫だと思います^^タブン
819Socket774:2008/04/22(火) 02:09:20 ID:HGmG7G6K
とりあえず明日あたり店に問い合わせてみることにします
820Socket774:2008/04/22(火) 02:11:49 ID:W11XjQrP
販売店がサポートをする義務はないのに迷惑な客だなぁ…
821Socket774:2008/04/22(火) 02:21:23 ID:NX6pg9fJ
有料サービスならいいんじゃないの
それかメーカー製ならサポートが付いてるのかも
まあその場合は店に聞くのはおかしいが
822Socket774:2008/04/22(火) 02:37:44 ID:wJ712hzm
おまいらよくこんな乳臭いレスに答えてやってるな。
俺なんかもうずっと放置してる。
823Socket774:2008/04/22(火) 02:40:59 ID:nCo9nYko
PC初心者スレってなかったっけ?
824Socket774:2008/04/22(火) 03:00:15 ID:W11XjQrP
板ならある。

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
825Socket774:2008/04/22(火) 03:05:49 ID:nCo9nYko
板だったか
スレの方はエスパーするスレだったみたいだね
今度から初心者チックな質問はそちらに誘導することにしよう
826Socket774:2008/04/22(火) 08:40:59 ID:p4x/4MPk
>>817
熱暴走か何か知らないけど、電源にPCIE用の8pinあるのに何で6+6とかせこい?
真似してるのかが理解できない。

827Socket774:2008/04/22(火) 09:42:31 ID:1YFwe+D6
828Socket774:2008/04/22(火) 09:48:02 ID:it/Tj8c8
8.4CP版が出てるんだけど
誰か入れてみる気ない?
http://files.filefront.com/ATI+Catalyst+84+with+CPexe/;10023917;/fileinfo.html
829Socket774:2008/04/22(火) 10:10:56 ID:1YFwe+D6
Ωは使ったこと有るけどCP版は使ったこと無いからちょっと怖い。
830あうー:2008/04/22(火) 10:21:38 ID:w93Kvzu2
>>827
YES
831Socket774:2008/04/22(火) 11:18:31 ID:S4jPiEUT
HD2***とHD3***でクロスファイアって出来るのでしょうか?
832Socket774:2008/04/22(火) 11:27:50 ID:jKINt+tp
>>831
なんでもできるよ
今すぐ購入購入
833Socket774:2008/04/22(火) 11:37:39 ID:lVMJ0a/0
>>831
できない
834Socket774:2008/04/22(火) 11:47:17 ID:Uq63nsGR
できないアルよ
835Socket774:2008/04/22(火) 11:52:44 ID:S4jPiEUT
あー、出来ないんですか
今使ってる2600XTと安くなった3870か3850で底上げしようと思ってたのですが
836Socket774:2008/04/22(火) 11:53:27 ID:XYscCBA1
>>835
底上げなんてたかがしれてる。諦めれ。
837Socket774:2008/04/22(火) 12:14:54 ID:1YFwe+D6
>>835
例えばその組合せでCFできたとしても、2600XT*2の性能までしか上がらないからHD3870単品の方が上になるよ。
異種混合CFは性能の低い方に合わせられる。
3850+3870の場合は3850*2になるわけ。
838Socket774:2008/04/22(火) 12:40:19 ID:8dp/Ukk+
できないのに、上がらないと言い切るとはこれいかに。

>>835
2600XTは物理演算用に回すんだ!
839Socket774:2008/04/22(火) 13:31:05 ID:NX6pg9fJ
予備に置いておくか下取りに出してスッキリさせて
新たな気持ちで3850なり3870を使えばいいと思うよ
840Socket774:2008/04/22(火) 15:20:40 ID:BsB5wSnu
今X700proを使用しているのですが、予算1万円、PCI-Eでこれより性能高い物ありますか?
841Socket774:2008/04/22(火) 15:21:16 ID:dsCZbCi7
X1950pro
842Socket774:2008/04/22(火) 15:25:59 ID:Xw14ZfZm
ありすぎて困る
843Socket774:2008/04/22(火) 15:27:10 ID:BZY/GCZC
HD3650 256MB いけるかな?
844Socket774:2008/04/22(火) 16:42:36 ID:nkd2/gnn
X1400使いですがここに居てもいいですか?(´・ω・`)
845Socket774:2008/04/22(火) 16:45:52 ID:1lGa/D12
X800proで8.4hotfix入れてる変態も居るぜ
846Socket774:2008/04/22(火) 16:53:54 ID:1YFwe+D6
X1400=ノートPC=メーカーPC

自作じゃないから板的には辛いかな。
847Socket774:2008/04/22(火) 22:15:55 ID:4nR4F4LM
2600XTと3870なんて2枚刺すんだったら9600GTかったほうがいいよ
848Socket774:2008/04/22(火) 22:46:03 ID:d01pA7jb
電気代を考えたら2600XTでいいよ
849Socket774:2008/04/23(水) 01:51:18 ID:A+sLNZbJ
>>840
X1xxx世代ならX1650XT以上
HD2xxx世代ならHD 2600XT以上
HD3xxx世代ならHD 3650以上
850Socket774:2008/04/23(水) 01:58:06 ID:uIb73jL8
HD2600XT>HD3650>HD2600Pro>>X1600Pro≧HD2400XT>HD3450≧X700Pro>HD2400Proだろjk
851Socket774:2008/04/23(水) 02:09:09 ID:k8cSoRfs
【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/l50

↑ここで聞いたらスレ違いのようでしたので、こちらでお聞きします。



http://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD3650+512MB+GDDR3+AGP+BOX/code/20101964

↑これのことなんですけど、AGPとPCIEだと微妙にクロックが違う・・


AGP Radeon HD 3650 512MB GDDR3

メモリ 512MB GDDR3

メモリインターフェイス 128-bit

コアクロック 725MHz

メモリクロック 700MHz



PCIE Radeon HD 3650 512MB GDDR3

メモリ 512MB GDDR3

メモリインターフェイス 128-bit

コアクロック 740MHz

メモリクロック 800MHz


AGPのクロックが低いのはラデにはよくあること?
サファイアのだから?


852Socket774:2008/04/23(水) 02:10:06 ID:4W9zCct/
無駄に改行が多いから断る。
853Socket774:2008/04/23(水) 02:11:08 ID:k8cSoRfs
852さん

そですか・・・
854Socket774:2008/04/23(水) 02:21:34 ID:uIb73jL8
PCI ExpressネイティブなGPUがAGPのカードに載ってる時点でバリエーションのひとつでしかないんだから、
あんまり細かいこと気にしてると禿げるよ?
855Socket774:2008/04/23(水) 02:21:55 ID:5tEvzXmi
はっきり言って見辛い。
あ、質問の答えは知らない。
856Socket774:2008/04/23(水) 02:22:39 ID:GKh0meHH
リファレンスクロックは725MHz/1600MHz
857Socket774:2008/04/23(水) 02:36:22 ID:k8cSoRfs
854さん
なるほど〜。バリエーションなのですね、ありがとうございます。

855さん
見辛かったですか。以後、気をつけます。

856さん
どうもありがとうございます!
858Socket774:2008/04/23(水) 05:21:24 ID:rLdYC+p7
買い換えようと思ってるのですが
>>390>>850
HD2600XT>HD3650
性能や消費電力なのはわかるんですけど、売ってるのの値段は
3650>2600XT
な感じなのはまだ新しいからってだけですか?
差分の機能とかあるのでしょうか?
859Socket774:2008/04/23(水) 05:37:27 ID:d8Rlzf9e
>>858
3650は55nmプロセスルール。2600は65nmプロセスなので3650のほうが消費電力はかなり低い。
HD300シリーズはPCI-E2.0対応、UVDの強化。DirectX10.1。HybridCrossfireにも対応。
Blu-ray再生とかしたいなら迷わず3650だろうな。
860Socket774:2008/04/23(水) 06:16:09 ID:rLdYC+p7
さっそくのレス、どうもありがとうございます。
>>390で見ると消費電力はアイドル時は大差無く、ベンチ時に3650の方が10度位は上って出てたんですけど環境ですかね。
ブルーレイ買う金も無いですし、グラボは1枚しか使わないので自分的には2600の方が良さそうかと思います。
わかりやすい説明ありがとうございました。
861Socket774:2008/04/23(水) 08:38:35 ID:tFlkmlKN
便乗質問とゆうか、VISTAのインデックス値まとめてるサイトなんかありませんか?
3650と2600XTがわかればそれだけでも良いのですが。
よろしくお願いします。
862Socket774:2008/04/23(水) 08:55:33 ID:juQiD9j6
玄人思考のHP
863Socket774:2008/04/23(水) 09:18:36 ID:TxiY1KZ7
>>860
OSはXP?
Vista入れる予定なら3650の方が良いよ
DirectX10世代のGPUじゃ10.1で作られたソフトは起動すら出来ないから
864Socket774:2008/04/23(水) 10:23:28 ID:rLdYC+p7
>>863
レスありがとうございます。
いえ、もうずっとVISTA使ってます。
10.1で作られたソフトってけっこうあるんでしょうか?
とゆうかこれからどんどんその流れになると。
ゲームはパソコンではやらないので良いのですけど、普通のアプリも使えないと困りますね…
ちょっとその辺も考えてみます。
ありがとうございました。
865861:2008/04/23(水) 10:29:42 ID:tFlkmlKN
>>862
各グラボ毎に載ってるんですね
参考になりました
どうもありがとうございました
866Socket774:2008/04/23(水) 10:40:36 ID:UyQxd5Gr
3870x2でカタ8.4でOCしていたら、ハングアップし、その後、起動直後に
カタの立ち上げのところでこけるようになってしまいました。それで、
いったんドライバをアンインスコして、ドライバクリーナーを適用した後に
再インスコしたのですが、ドライバ、カタとも入り、正常に起動はするものの、
カタは起動しなくなってしまいました。orz
で、回復作業に入ろうと思うのですが、確認したいのは、カタによる
OCって、ボード側に設定を書き込んでいるかどうかです。そうだとすると、
BIOSをいじらなくては正常にならない気がしますが、いかがでしょうか。
Rivatunerで見たところでは、今はボードはデフォルトの設定で動いている
ように見えるのですが・・・
回復手順は
1 wikiなどを参考に、完全アンインスコして入れ直す
2 システムのバックアップがあるので、これを適用してシステムごと入れ直す
を考えています。よろしくお願いします。
867Socket774:2008/04/23(水) 11:16:17 ID:HBDag7hd
>>866
catalystが起動しないのは別原因と桃割れ。
もう一度綺麗にアンスコして、ドライバのみインスコ→ccc日本語インスコ
って別々にしてみ。
868Socket774:2008/04/23(水) 12:25:33 ID:w09HHZ9P
>>866
CCCはソフトウェアでOCしてんだろうから、ハード的には問題無いでしょ。

俺はクラッシュしたCCCの残骸(レジストリも含む)を手動で消してから
RADEのドライバ→CCCの順に個別にインスコして直したよ。
つかイメージ復元出来るならその方が楽だな
869Socket774:2008/04/23(水) 13:11:25 ID:UyQxd5Gr
>>867,868
そうですか。アドバイス、ありがとうございます。これまで、レジストリは
いじってこなかったんですよね。(´・ω・`) きれいに掃除して、それで
再インスコしてだめだったら、復元してみます。
870Socket774:2008/04/23(水) 13:31:09 ID:Y1CBNPQs
DNAかomegaかcatalyst 3Dゲームなどをするときに一番パフーマンスを発揮してくれるのはどれなんでしょうか?
画質や綺麗さは求めません。
871Socket774:2008/04/23(水) 13:32:43 ID:yi2hZGG2
ビデオカード変えれ
872Socket774:2008/04/23(水) 13:33:46 ID:Y1CBNPQs
パフォー!
873Socket774:2008/04/23(水) 13:35:40 ID:GKh0meHH
             . RV770XT     RV770PRO      RV770PRO
Trade name       HD 4870      HD 4850   HD 4850 GDDR3
Procedure         55 Nm        55 Nm         55 Nm
Chip clock        850 MHz      650 MHz       650 MHz
Shaderdomain     1050 MHz      850 MHz       850 MHz
Memory clock     1935 MHz     1728 MHz       1143 MHz
Stream Processors     480         480           480
TMUs              32          32            32
ROPs              16          16            16
Flop (MADD/MUL) 1008 GFlops    816 GFlops      816 GFlops
Texelfuellrate     27,200 MT/s   20,800 MT/s     20,800 MT/s
Memory interface     256 bits      256 bits        256 bits
Memory capacity     1024 MIB     512 MIB     256 MIB/512 MIB
Memory type        GDDR5      GDDR5         GDDR3
Memory range     123.8 GB/s    110.5 GB/s      73.2 GB/s
TDP              150 W       110 W         110 W
MSPR              $349       $269           tba
Release          May 2008     May 2008          tba

http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2008
874Socket774:2008/04/23(水) 13:54:30 ID:7e5fmVPl
>>873
ヌビディーのように、SPのクロックを変えてるのか。
GDDR3版の価格は幾らかいのう。
4850のコアクロックは3850と変わらんね。
875Socket774:2008/04/23(水) 14:06:47 ID:t3CcKrQD
4870単体で1TFlopsか・・・
876Socket774:2008/04/23(水) 14:15:17 ID:LAxh9bvO
             RV770XT       RV770PRO         RV770PRO
Trade name      HD 4870          HD 4850 .     HD 4850 GDDR3
Procedure         55 Nm           55 Nm             55 Nm
Chip clock           850 MHz        650 MHz          650 MHz
Shaderdomain.      1050 MHz        850 MHz          850 MHz
Memory clock       1935 MHz.       1728 MHz.         1143 MHz
Stream Processors        480          480            480
TMUs                32              32                32
ROPs                16              16                16
Flop (MADD/MUL) 1008 GFlops       816 GFlops         816 GFlops
Texelfuellrate    27,200 MT/s    20,800 MT/s.         20,800 MT/s
Memory interface.     256 bits         256 bits           256 bits
Memory capacity.     1024 MIB.         512 MIB    256 MIB/512 MIB
Memory type         GDDR5.         GDDR5             GDDR3
Memory range.    123.8 GB/s.      110.5 GB/s        73.2 GB/s
TDP                   150 W          110 W           110 W
MSPR                 $349.          $269                tba
Release            May 2008.       May 2008                tba
877Socket774:2008/04/23(水) 14:15:47 ID:LAxh9bvO
左上修正し忘れた\(^o^)/
878Socket774:2008/04/23(水) 14:17:59 ID:LAxh9bvO
                   RV770XT       RV770PRO         RV770PRO
Trade name         HD 4870       HD 4850 .     HD 4850 GDDR3
Procedure.            55 Nm           55 Nm             55 Nm
Chip clock           850 MHz        650 MHz          650 MHz
Shaderdomain.      1050 MHz        850 MHz          850 MHz
Memory clock       1935 MHz.       1728 MHz.         1143 MHz
Stream Processors        480          480            480
TMUs                32              32                32
ROPs                16              16                16
Flop (MADD/MUL) 1008 GFlops       816 GFlops         816 GFlops
Texelfuellrate    27,200 MT/s    20,800 MT/s.         20,800 MT/s
Memory interface.     256 bits         256 bits           256 bits
Memory capacity.     1024 MIB.         512 MIB    256 MIB/512 MIB
Memory type         GDDR5.         GDDR5             GDDR3
Memory range.    123.8 GB/s.      110.5 GB/s        73.2 GB/s
TDP                   150 W          110 W           110 W
MSPR                 $349.          $269                tba
Release            May 2008.       May 2008                tba
879Socket774:2008/04/23(水) 14:20:52 ID:fzn1A1BH
初値は5万ってところかな。
VRAMからいっても4870に行きたいところ
880Socket774:2008/04/23(水) 14:31:40 ID:9HCd/oDh
>872
来訪者って言いたくなる
881Socket774:2008/04/23(水) 15:07:59 ID:gxcdcN/8
ウォオオーーム!バルッバルッ!
882Socket774:2008/04/23(水) 16:46:36 ID:E2zO8doX
XG8.4きてるぞ
883Socket774:2008/04/23(水) 16:48:58 ID:yN+MGxz6
5月号まだ?
884Socket774:2008/04/23(水) 17:23:26 ID:tF/FoafI
5月にもなってないぞ。
885Socket774:2008/04/23(水) 17:58:25 ID:AH0iZOeM
3870X2を購入予定なんですが
やっぱり8.4が一番安定して能力だせるんでしょうか?
OSはXPです
886Socket774:2008/04/23(水) 19:31:18 ID:4yRPQ/Gi
すみません、ひさしぶりにCRTでBNC接続したら、
リフレッシュレートが再起動する度に戻ってしまいます

3年ぐらい前にも、このスレで教えてもらったのですが、
地デジチューナーでCRTを復活させました
OSはXPです

今度は、すぐに液晶に戻りませんので、是非ともお教えください
887Socket774:2008/04/23(水) 19:35:09 ID:4yRPQ/Gi
すみません、自己解決しました
取り下げます
888Socket774:2008/04/23(水) 19:38:03 ID:4yRPQ/Gi
すげえ、CV821Xって、L997より綺麗だわ
おじさん、びっくり!
こりゃ、浦島太郎だよ
889Socket774:2008/04/23(水) 19:39:40 ID:E7a4ABBf
自己解決したらどうやったか書いておくといいよ
他にも同じ症状の人がいるかもしれない
890866:2008/04/23(水) 21:04:23 ID:MDWPHNkp
無事にCCCが起動するようになりました。ありがとうございました。
891Socket774:2008/04/23(水) 21:53:23 ID:G/SOp9vR
4450は?
892Socket774:2008/04/23(水) 23:31:23 ID:57KAKXn6
>>878
HD4850買った。
GDDR5は初物から良いクロックしてるじゃねーか。
GDDR3と大してクロックの変わらなかったGDDR4とは違うな。
まあ5GHz(2.5GHzDDR)を視界に入れてるってんだから当然か。
893Socket774:2008/04/24(木) 00:42:23 ID:LkNTOwgP
4xxx系はすごいな
これで最適化が進めばすごいことになりそうだな
ついでにCFX
894Socket774:2008/04/24(木) 01:15:48 ID:bA/9Ux3e
4870すげーなこりゃ
本当に150Wで収まるのか不思議なくらいだが…
895Socket774
x1800はx1650とx1950の間くらいの性能と考えて良いですか?