【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社)のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Socket774:2008/03/22(土) 20:22:01 ID:G/wFwb7G
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part193
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202656605/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part1【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203146591/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/
※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
3Socket774:2008/03/22(土) 20:31:26 ID:G/wFwb7G
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Socket774:2008/03/22(土) 20:32:02 ID:G/wFwb7G
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5Socket774:2008/03/22(土) 20:32:39 ID:G/wFwb7G
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
6Socket774:2008/03/22(土) 20:33:09 ID:G/wFwb7G
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
7Socket774:2008/03/22(土) 20:33:39 ID:G/wFwb7G
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
8Socket774:2008/03/22(土) 20:34:09 ID:G/wFwb7G
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
9Socket774:2008/03/22(土) 20:35:01 ID:G/wFwb7G
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
10Socket774:2008/03/22(土) 20:35:51 ID:G/wFwb7G
 
3870オリファンモデル  メモリsnk VRMsnk FanCon その他
ASUS(新).        ×     ○    △   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(1slot)     ?     ○    ?   1slotFAN パッケージ側面のシール「11122-03-20R」or「11122-03-41R」
Sapphire(2slot)     ○     ○    ○   2slotFAN パッケージ側面のシール「11122-05-41R」
PowerColor(SCS3).   ?     ○    −   2スロット占有ファンレスモデル
HIS(387QS512N)    ○     ○    ○   2slot外部排気FAN、定格モデル

GIGABYTE(青).     ×     ×    ?   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
Sapphire(Atomic)    ○     ○    ?   (820/1200)1slotFAN※08年2月18日現在未発売
PowerColor(PCS)    ○     ×    ×   (800/1170)2slotFAN FANは常時全開
HIS(H387Q512N)    ○     ○    ○   (850/1190)2slot外部排気FAN、個体差と思われるコイル泣き報告あり
AOpen(XIAI)       ?      ○    ○   (810/1200)2slot外部排気FAN (GeCube OEM)

~~
HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
PowerColor(PCS)  不明     ?    ?    ×    ?     *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)

PowerColor      不明     ○    ×    ×    ○     *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
11Socket774:2008/03/22(土) 20:36:49 ID:G/wFwb7G
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
12Socket774:2008/03/22(土) 20:46:07 ID:G/wFwb7G
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
13Socket774:2008/03/22(土) 20:46:39 ID:G/wFwb7G
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
14Socket774:2008/03/22(土) 21:05:46 ID:3X5vH8Av
>>1
15Socket774:2008/03/22(土) 21:23:42 ID:MmsRCtZW
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
16Socket774:2008/03/23(日) 01:01:20 ID:/fFkPjep
>・アスペクト比固定できないの?
>対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
>http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html
テンプレから削除してもいいんじゃね?
17Socket774:2008/03/23(日) 01:05:55 ID:UKTbDWD2
>16
そのままでカタ8.3+条件を追加の方がいいんじゃね?
18Socket774:2008/03/23(日) 01:17:48 ID:lnmQURQo
159ドルの価格改定後安いのは18000円台では出てくると思う
叩き売りされてる8800GTや9600mと比べても単体じゃそれ位まで下がらないと買うメリットも少ないし
19Socket774:2008/03/23(日) 01:30:25 ID:cLd0ZrKz
サッピレの3850-256MBを使ってるんですが、PowerPlay時のクロックを
下がらないようにする(もしくはもう少しあげる)にはどうすればいいんでしょうか?
20Socket774:2008/03/23(日) 01:54:22 ID:sYjhFLvB
21Socket774:2008/03/23(日) 02:20:54 ID:tp+kykep
ドライバを入れるときに、VGAドライバ、CCC、RAIDユーティリティ、CARTドライバ、SouthBridghドライバ
とありますが、必要なのはどれですか
22Socket774:2008/03/23(日) 02:21:30 ID:XB/+Cx7s
>>20
前スレ見てみ
23Socket774:2008/03/23(日) 02:26:30 ID:wE+sgDGx
安くなると聞いても、ファンレスしか
買うつもりがないので悔しくはない。
24Socket774:2008/03/23(日) 02:56:56 ID:BKJK5Ev2
HISのカードがよくコイル鳴きするって話だけど、しばらく使ってて鳴き収まった人いる?
初期不良期間あと3週間あるから、しばらく使ってみようと思うんだけど。

>>21
>CARTドライバ
レースでもするつもりかとおもた
グラボならDisplayDriverとCCC(と.net2.0)だけでおk
25Socket774:2008/03/23(日) 03:04:14 ID:BPjXe75V
>>20
この短い3850と3870は他も出してくるんだろうか
26Socket774:2008/03/23(日) 03:08:57 ID:nHjYU6tr
>>25
いまさらオリジナル基板は・・・ _だろ
27Socket774:2008/03/23(日) 08:23:10 ID:tM5LUr/B
>>1

ところで
3870 X2のドライバを最新のカタ8.3にすると
3DMark06が6000近い値で悪くなる。
公開されているのはX2に対応してないのかな?
でもサファイアのHPでX2ドライバ入れても同じだし。
皆さんアップどこのを入れていますか?
28Socket774:2008/03/23(日) 10:39:54 ID:qQVDihvW
>>24
HISって鳴くのか・・・
ポチってしまったYO
29Socket774:2008/03/23(日) 10:53:38 ID:DfWi9tJj
うちのサファオリ2スロはタワシをゴシゴシしても静かなもんだよ。
HISのは前スレか前々スレで使って1週間後に鳴き収まった報告もあったから
もし鳴いてもしばらく我慢して使った方が良さ気
30Socket774:2008/03/23(日) 10:58:27 ID:6e+NBeQ9
稀にサファイアも鳴くと聞いた事がある。
31Socket774:2008/03/23(日) 10:59:57 ID:ecYULnp/
HIS鳴くけどゲームとかしてれば気にならないレベルじゃないかな?
自分があまり神経質じゃないからかも知れないがな。
32Socket774:2008/03/23(日) 11:03:58 ID:qQVDihvW
ふむ。
うちのマシンはHDDが常にキーンって鳴ってるから
気にならないかもしれないなw
使ってみて気になる様なら交換かコイル接着でも検討してみまつ
33Socket774:2008/03/23(日) 11:06:34 ID:6e+NBeQ9
下調べは重要何だぜ?頻繁にパーツを買い変える人は別としてね。
責めて過去ログや価格comとかで情報集めようぜ。
34Socket774:2008/03/23(日) 11:31:39 ID:qQVDihvW
ググってみたけどヒットしないな
ヒットするのは2ちゃんだけw
価格コムは信用してないから価格比較にしか見ないし
まぁゲームつってもエロゲwかFF(笑しかしないからいいやw
むしろBD DVDの再生支援とかの方が重要だったり。
35Socket774:2008/03/23(日) 14:27:03 ID:BKJK5Ev2
それなりのケースに詰めてれば、ロード時のファンの方がうるさいくらいなんだけど
まあ固体差の方がでかいと思うよ。
初期不良交換で直ったって報告も数件あったし。

ゆめりあ数週回したときの温度とファン回転数のグラフあげてみる
カードは3870IceQTurbo
ちなみにクロックはCoreMem共に固定(>>8PPに関してに追記かな?)だった。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3885.png
36Socket774:2008/03/23(日) 15:07:14 ID:qZm8Q7Gk
てか素直にmemtestしとけばよかったという説
37Socket774:2008/03/23(日) 16:29:05 ID:Qdn4t5NU
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   旦~~           旦~~
Radeonシリーズのビデオカードを使ってる奴等はアホ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206255339/
38Socket774:2008/03/23(日) 16:45:09 ID:M6/00jFp
フワハハハ!見ろ、このM/Bを!
CF対応なのに3870が一本しか挿さってないわ!
これぞまさしくバカのM/Bだ!
金も無いのにCFをしたがるATIバカのM/Bだ!
39Socket774:2008/03/23(日) 16:50:27 ID:Eh8wX7lH
>>38
日本語でok
40Socket774:2008/03/23(日) 16:54:33 ID:t4XGC2tS
>>39
空手バカ一代
41Socket774:2008/03/23(日) 16:59:33 ID:UYGcWKB6
>>38
今すぐ3870もう一枚買ってくればイイジャナイ
42Socket774:2008/03/23(日) 17:00:12 ID:utQEN/l4
CF対応MBはほんと安くなった
43Socket774:2008/03/23(日) 18:16:32 ID:1NigzkE3
>>37
ちょw釣りかと思ったらマジでしたwww
44Socket774:2008/03/23(日) 18:42:41 ID:dTkP0Vkq
今日ラデを初めて買いました
8800GTXから3870X2に買い替えです!
ラデの発色が良いと聞いていましたが
本当に素晴らしいです!良い買い物したと自分なりに満足です、
一つ質問ですが3870X2のBIOSの書き換えってどうすれば良いのですか?
手順教えて戴けると助かります、宜しくお願い致します。
45Socket774:2008/03/23(日) 18:43:51 ID:70PpgLQQ
なんかテンション高いね
46Socket774:2008/03/23(日) 18:53:07 ID:Nxr4233+
>>44
へー。興味ありますね。ゲームでのパフォーマンスは落ちましたか?
47Socket774:2008/03/23(日) 18:53:27 ID:Bwmkd0uT
それだけうれしいんだろ
48Socket774:2008/03/23(日) 19:08:57 ID:dTkP0Vkq
>>46
ロスプラを主にプレーするのですが、
明らかにパフォーマンス上がりました!
これも満足な要因です!
49Socket774:2008/03/23(日) 19:10:32 ID:ThP34/16
X2は世界最速なんだから早いのは当たり前だろ
50Socket774:2008/03/23(日) 19:15:43 ID:Nxr4233+
>>48
おー、そうですか。早く安くならんかなwktk
51Socket774:2008/03/23(日) 19:16:15 ID:dTkP0Vkq
でっ3870X2のBIOSの書き換えってどうすれば良いの?
手順教えて下さい、お願い致します。
52Socket774:2008/03/23(日) 19:36:24 ID:HU7ireBD
そもそもなぜBIOS書き換えを求めるのか
本当に書き換えが必要なのか
極端な話カードごと死亡の危険性を孕むのを理解した上での質問かね
53Socket774:2008/03/23(日) 19:45:23 ID:dTkP0Vkq
覚悟のうえです!
お願いします。
54Socket774:2008/03/23(日) 19:45:39 ID:DiQBNgyu
>>44
うちにも8800GTXとHD3870*2枚(CF)があるけどラデは確かに綺麗に感じる。
55Socket774:2008/03/23(日) 19:48:50 ID:DiQBNgyu
CF状態で書き換えるとき一番側をatiflash -f -p 0 xxx
二番をatiflash -f -p 1 xxxで書き換えてるがHD3870x2はこの方法でいけないんか?
56Socket774:2008/03/23(日) 19:53:42 ID:Eh8wX7lH
現状満足で何したいんだろか。死亡覚悟でやるほどメリットがある事が思いつかん。
57Socket774:2008/03/23(日) 19:53:48 ID:kzDqbgmv
>>53
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

http://www.google.co.jp/search?q=3870+bios+editor&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP266JP266&aq=t

君には無理だと思う。やめた方がいい。
58Socket774:2008/03/23(日) 19:57:53 ID:01VPzAjI
すいません。説明書読んでないしぐぐってもいないのですが、
ちょっと試してもらいたことがあるのです。
よくわかんないんですが、やってください。
やらなかったらぶっ殺すぞ
59Socket774:2008/03/23(日) 20:00:09 ID:Eh8wX7lH
0点
60Socket774:2008/03/23(日) 20:04:43 ID:Cl4kyDoU
いま3850使ってますが
asusのEAH3870 TOP/G/HTDI/512M
に変えるとゲームとかきれいになったり軽くなるでしょうか?

FF11のベンチは4500くらいでした
変えると少しはあがるかな?
61Socket774:2008/03/23(日) 20:11:45 ID:11+Hp4n2
>>60
FFはCPUも要求されるから、CPU性能で頭打ちになってるなら殆ど変わらない。
62Socket774:2008/03/23(日) 20:27:38 ID:aTO4AZJb
ちょっと急ぎで3870が欲しくなって
前スレまでざーっと見たが鉄板的なのはなさそうな感じ?
適当なの買って轟音だったら笊化で行こうかな
63Socket774:2008/03/23(日) 20:28:35 ID:f0LH+oXr
>>60
3850だったらFFにはもったいないくらいだろjk・・・
64Socket774:2008/03/23(日) 20:29:31 ID:f0LH+oXr
>>20
値段相応だとおもうけどな
色々とコストダウンしすぎだろ
65Socket774:2008/03/23(日) 20:31:19 ID:ufeo7sSf
>58
× ぶっ殺すぞ
○ ぶっこぉすぞ
66Socket774:2008/03/23(日) 20:40:12 ID:TfuW+iS/
いつごろから安くなりだすかな?今週中には無理かな?
67Socket774:2008/03/23(日) 20:49:22 ID:P3daP7Sr
ASUSといえば、Splendidはどうなの?
68Socket774:2008/03/23(日) 20:50:16 ID:Cl4kyDoU
>61
>63

レスありがとう
今の構成はフェノム9600とメモリ2Gと3850です

今やってるゲームがfrontline fuel of warです
1920×1200の解像度でプレイしていますが
若干もたつくことがあるので3870に交換すれば改善されるのかなと思いました

3870x2でもいいかなと思ったけど今使ってる電源が500wなので
使えるかどうか不安なんですよね
69Socket774:2008/03/23(日) 20:55:41 ID:gWZp6iHm
>>63
AA付けてバックバッファを極限まで上げればそうでもないんじゃね
70Socket774:2008/03/23(日) 20:56:30 ID:9oZXOLDu
>>67
76GTでASUS使ってたけど、いらない機能
71Socket774:2008/03/23(日) 21:18:02 ID:WC5RWBXX
CFするならやっぱX38ママン必要かな?
今のP35ママンなんだけど×4になるんだっけ?
72Socket774:2008/03/23(日) 21:18:20 ID:Eh8wX7lH
>>67
Splendid HDってのが去年発表されてたけど搭載品まだ無いな。
nVIDIA製品の88GT/GTS、96GTに搭載されてる第2世代Purevideo HDでは
同等の機能が搭載されてて、今後の製品には搭載されるから不要に
なるっぽ。

AVIVOにも搭載してくれりゃSplendid待ちもASUS縛りもなくなるんだがな。
AMDガンガレ

>>68
500Wは無理では無いと思うよ。絶対とは言い切れない不安感は確かにある。
しかし3850から3870ではさほど改善にならないように思うので電源買い換える
ことになったとしてもX2にいってみる価値はあるかと。

3870にして足りなきゃCFでって意見もあるかもしれんけど、CFだと不具合出て
X2だと大丈夫って報告も聞くから同じものとは考えないほうがいい。
73Socket774:2008/03/23(日) 21:18:39 ID:7TLap/tW
質問よいですか?

HD3870X2のCFってX38で可能ですか?
出先なんでググれん・・・・・
74Socket774:2008/03/23(日) 21:26:26 ID:Cl4kyDoU
>72
ありがとう

3870x2買って使ってみてどうしてもってことになれば
電源買おうかな

4gamerとかのベンチ見ても
消費電力は330wとかなので大丈夫かなとも思います
まあ一概に言えませんが
75Socket774:2008/03/23(日) 21:31:30 ID:BKJK5Ev2
>>73
可能。X38はPCI-E2.0(x16)が2本あるからいける。
ただし、現行の3870X2はブリッジチップがPCI-E1.1止まり。
76Socket774:2008/03/23(日) 21:35:33 ID:ojoBR2Sp
>>73
可能だけどCrossFierXはVistaだけ
77Socket774:2008/03/23(日) 21:36:10 ID:Eh8wX7lH
>>71
うんP35だと片方がX4になって遅いほうに合わせるから、そこがボトルネックになって
ぜんぜん性能発揮出来ない。ASUSのP35ハイエンドママンだと独自システムで
いくらか改善出来るようだが。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070525212959detail.html

>>73
ママン側の対応次第でチップセットだけでいえば従来のCF対応ママンはどれもいける
みたいよ。性能発揮できるかどうかは別で。

動作確認済対応チップセット一覧
AMD790FX  AMD790X  AMD580X 
AMD480X AMD ATI CrossFire Xpress 3200
Intel X48 Express   Intel X38 Express
Intel 975X Express   Intel P35 Express
Intel P965 Express
7873:2008/03/23(日) 22:21:19 ID:HlzH6l+q
レスくれた方々トンクスです!!
今日パーツを多数売り払って100kくらいになったから来週あたりチャレンジしてみる方針。
本当は9800GX2にしようかとも思ってたんだけどどっちが賢明なんだろうか・・・・。
目的はクライシス。

あと関係ないけど939ってえらい高値で売れんのな。
79Socket774:2008/03/23(日) 22:27:56 ID:TjwS2+Mn
9800GX2か、Crysisならありかも知れん?
まあ、SLIはnForceマザーが必要だし、
今後、HD4xxxとか視野に入れるとCFのほうが
融通は効きそうな気も。
80Socket774:2008/03/23(日) 22:44:02 ID:dTkP0Vkq
>>53です!
先ほどはありがとうなっ

佐々木夫妻の仁義なき戦い終わったから3870X2のBIOS書き換えてみたら
チョ〜簡単でした
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3887.jpg
81Socket774:2008/03/24(月) 00:07:03 ID:ghZYGyhU
>>80
すげぇ必死に心霊探してたら海がめにフイタ
82Socket774:2008/03/24(月) 00:09:47 ID:sl9U7Fqi
俺は「爆発的オセロ」でフイタ
83Socket774:2008/03/24(月) 00:42:27 ID:6z91BvMA
HD3xxx用のドングルの小売情報教えてくれた方どもです。
さっそく購入。

あきらめてスピーカを6kで買ってなければ
なお良かったんだが・・・
84Socket774:2008/03/24(月) 00:50:16 ID:3lU4q7OG
なんだその半端な値段のスピーカーはw
85Socket774:2008/03/24(月) 00:53:23 ID:ghZYGyhU
スレ違いすみません。人ガイルようなので聞かせてください。
ダメっす…。いくら考えても結論に達せないので背中を押してください。
2月初旬から約5年ぶり?の自作を考えてます。

今現在フライングで買っている物
・P5K-E   12558円
・E8400   25470円
・WD3200AAKS 7027円
・SS-550HT  14480円
・LG GDR-H30N 2638円
ここまで買ってます。

悩んでいるのはここからで
@ASUSTeK EN9600GT-512M 22828円と AそのR2 23620円
BSAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD3870 512MB 22980円
CATI RADEON HD3870 512MBが安くなるまでじっと待つ。
D8800GTで適当に買う

特に開けたりしないのでケースはP182にしようかと思うけど発熱が凄いなら、
穴だらけにしようかとも考え始めてしまう…。
今現在radeon8700という古いもの使ってますが発色よく思ってます。
ガリガリゲームとかせずゲフォは使ったことないんで差が分からず。

どなたか背中を押してください><

主な用途はUSBランチャーとタチコマ、妻子ありサラリーマンです。
86Socket774:2008/03/24(月) 01:04:09 ID:4RQPL+Om
その用途になぜ3870を選択したの?
87Socket774:2008/03/24(月) 01:05:43 ID:tHb2nFRT
>>85
>>20
値段も悪くないし、少なくともボードサイズは短いから
P182には良いんじゃないかね?
このスレにも買った人はいたみたいだから
ファンとか、発熱はレビュー待ちって感じだけど。
88Socket774:2008/03/24(月) 01:08:43 ID:yfld5+tG
サファの新基板はオリジナルだけど特に問題ないしサファ行っちゃいなよ。
ATiリファレンス作ってるのだってサファなんだし。
てかゲームしないならなぜに3870なのかと。
89Socket774:2008/03/24(月) 01:25:20 ID:ghZYGyhU
>86-88
ありがとうございます。
『サファいっちゃいなよ』で、でけぇ…漢を見た。
いっちゃおうと思います。

>その用途になぜ3870 >ゲームしないならなぜに3870なの

そこに3870があるから…、じゃないでしょうか?
90Socket774:2008/03/24(月) 01:51:59 ID:usNjfS9N
>>89
最後の一言に激しく同意

あんたも漢だよ。
91Socket774:2008/03/24(月) 02:21:14 ID:9UGJ+Fao
キメェ
92Socket774:2008/03/24(月) 03:18:22 ID:EgCiT2ur
かた8.3あまりにも不安定で、24時間で3回完全にフリーズしてくれたので
8.2に戻したら10.1ゲーのピンポン遊べなくなった。ざけんなよ!
フリーズしない場合も、数時間に一回「応答無くなった&復帰しました」になるし
まぁ、AMD自体が8.3は不安定って言ってるんだししょうがないのかもしれんが
プレリリース版の8.4候補もイマイチらしいし、8.5当たりまで様子見するか

しかし、SP1に変えたら、完全フリーズ率高くなったなorz
CPUがPhenomでOSからしてパッチ当てられて信用無いCPUだからって言うのも
あるのかもしれないけど、不安定になりすぎ。

来週末にB3ステップPhenomが店頭販売あるっぽいし、なんとしても乗り換えねば。
93Socket774:2008/03/24(月) 03:33:29 ID:XSwEfMeO
XPだが8.3にする前から不安定(特定の3Dゲームで落ちる・2Dゲーで一部描写されない)なんだぜ。
3Dゲームの方なんてDirectX7世代だ
94Socket774:2008/03/24(月) 04:53:50 ID:eC+/WtOz
俺の将棋ゲームも出来ないDX8世代。
95前878:2008/03/24(月) 05:51:28 ID:xGpCLiOU
ああタコさ
HD3650 512MB OC. Ver を 15k*2+配送料+代引き手数料=32k (≧∀≦)ノ テヘッ
96Socket774:2008/03/24(月) 12:24:40 ID:7Y3p4BCt
テンプレの表の意味がわからないのですが、どなたか教えてください。
基板 オリジナルかリファレンスか
メモリsnk VRMsnk ヒートシンクの有無という意味でしょうか?
FanCon 外部のFanConハードに接続できるということでしょうか?
温度センサ 温度センサが○だとFANCONソフトなどで制御できるということでしょうか?
電源 *ステ&*ソケ ←*に数字が入るのはわかるんですが…意味がわからない

価格の安いpowecolorのAS-HD3870 PCS DDR4 512MBを検討しているのですが、
付属のオリジナルファンが常時全開とのことなので、VF900-CuもしくはVF700-Cuに換装しようか考えています
テンプレからFanConが×、温度センサが○ということなのですが、オリジナルファンを換装せずにFanを低回転にできるのか、換装してもFan制御できないのかがわかりません

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
PowerColor      不明     ○    ×    ×    ○     *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
97Socket774:2008/03/24(月) 12:40:49 ID:9SrGDbYX
ちょっと聞きたいんだが、今使ってるグラボがうるさくなってきたから、HD3450ファンレスへの換装を検討してるんだが、
ベンチ見る限りでは、一緒くらいの性能なんだが、今よりは快適になるかな?
今のグラボ↓
NX6600GT-TD128E
チップGeForce 6600 GT 500MHz
メモリDDR3 128MB 128bit 500MHz
98Socket774:2008/03/24(月) 12:53:42 ID:2YjIgpRD
何を持って快適というかわかんないけど
3Dゲームするならどれも非力だし、大差ないんじゃないか
99Socket774:2008/03/24(月) 13:01:45 ID:9SrGDbYX
>>98レスサンクス
ゲームは、2〜3年前のをぼちぼちやるくらいで、動画再生で軽くなるかなーと。
いっそのこと、2600PROや3650らへんに換えた方が幸せになれるかなあ。
100Socket774:2008/03/24(月) 13:30:11 ID:oPoK7S5q
ゲームそんなにやらないならCPUのランク上げたほうが
効率いいと思うぞ
101Socket774:2008/03/24(月) 13:45:45 ID:f7h15mml
動画の種類次第では有料のコーデックでスムーズになるしCPUに一票
特価品のグラボに換装程度でいいんじゃないかね
102Socket774:2008/03/24(月) 14:00:17 ID:7TNzO8z3
UVDはPowerDVDとかないと意味ないしなぁ
動画再生を期待するなら、CPUに一票
グラボは3450じゃ物足りんと思うから、2600Proファンレスか静音の安いのがいいかと
103Socket774:2008/03/24(月) 15:58:33 ID:KxpRGpF2
3870買おうと思ったら、
カードの限度額超えてたヽ(´ー`)ノ
来月90万とか引き落とされるんだが、どうしようw
104Socket774:2008/03/24(月) 15:59:33 ID:X6TL7919
>>103
ものすげぇ〜散財w
105Socket774:2008/03/24(月) 16:06:45 ID:Gi7QHlg4
>>103
おまいの切り札はそんなもんじゃないだろ?jk 本気出せよ、もっと真剣になりなさいよ
106Socket774:2008/03/24(月) 16:24:59 ID:A0ypiSX6
>>103
なーに、魔法のカードをもう一枚追加すればいい

というのはIYHスレの流れだな
107Socket774:2008/03/24(月) 16:25:07 ID:0Jc+cWff
今すぐリボ払いに変更してなんとか生き残れ。
金利が凄そうだけどな('A`)
108Socket774:2008/03/24(月) 17:59:39 ID:Z4Zk4FCI
おまえらwwwww
一瞬スレ間違ったかと思ったじゃねーかwwwwwww

そんな俺もIYHスレ住人
109Socket774:2008/03/24(月) 18:08:44 ID:NcK4SAXx
金利が凄くても毎月の引き落とし額が凄くなければいいじゃないか。
急死とかすれば丸儲けだし。
110Socket774:2008/03/24(月) 18:17:12 ID:Ssubawln
9600GTと3870のパフォーマンスの比較ないですか?
111Socket774:2008/03/24(月) 18:22:36 ID:cmt2rrSN
HD3470買ってきて付けたんだが
ニコ動見てると落ちるんだが(画面が真っ黒)あと、ゲームやってたら落ちたときもあった。

ドライバーは、カタリスト8.3とセットのやつなんだが
ドライバー入れ替えたほうがいいのかね?
OSはXPでMEMは2Gなんだが・・・・
112Socket774:2008/03/24(月) 18:26:05 ID:drHnG0My
HD3650ってどれくらいの長さですか?
日曜に計りに地元の店行ったら売り切れだった
113Socket774:2008/03/24(月) 18:43:16 ID:HqAoyATA
>>112
普通サイズの16.8cm
114Socket774:2008/03/24(月) 18:52:16 ID:drHnG0My
>>113
そうですか…ありがとうです
ぎりぎりで入らないよ…クロシコのロープロか
15cm以下ならなぁ〜
115Socket774:2008/03/24(月) 18:55:30 ID:Z5QubQcg
どんだけ小さいケース使ってるんだよw
116Socket774:2008/03/24(月) 18:57:19 ID:7mFD9wjw
メーカー品とか
117Socket774:2008/03/24(月) 18:58:34 ID:hNDlZMw+
干渉する部分を工夫した方が良いと思うが
118Socket774:2008/03/24(月) 19:00:39 ID:drHnG0My
MJ-16です
DVDドライブが無ければ乗るんだが1台で賄う為どうしても(´・ω・`)
119Socket774:2008/03/24(月) 19:02:23 ID:hrgkG/F3
カードの引き落としは10万を超えたことはないな。
別の引き落としだと250万を筆頭に100万超えが数回あるけど。
120Socket774:2008/03/24(月) 19:05:10 ID:HZy/JRSz
とりあえずケースを買い換えよう
121Socket774:2008/03/24(月) 19:05:11 ID:E1fbWXXo
今日あったこと書いていい?
122Socket774:2008/03/24(月) 19:11:57 ID:3x9rpVP3
>>100-102
そうかー。どうせ俺のは、クソAthlon(:_;)
いっそのこと、XEONかCORE2DUOで新しいの組んでしまうかなー。
どうもありがとう。
123Socket774:2008/03/24(月) 19:13:29 ID:7s0tqhN4
俺の股間のカード長が16.8aになるくらいエロ成分が入っていて
なおかつ自作板にふさわしい話なら書いていい
124Socket774:2008/03/24(月) 19:31:58 ID:Gi7QHlg4
ちょうどいい、クロスファイアするか
125Socket774:2008/03/24(月) 19:38:08 ID:7TNzO8z3
>>118
ドライブ外付けでよくね?
OSインスコのときだけ内臓のをケーブル引っ張り出して使えば。
126Socket774:2008/03/24(月) 19:42:32 ID:mpkGdVW4
>>111
前ビデオカード何つけてた?
127Socket774:2008/03/24(月) 19:48:40 ID:G7y1EBOs
昨日ASUSの3870買ってきた
でも3DゲームやってるとPCが落ちる
なんでだろと調査
マザボのチップが熱暴走だたorz
128Socket774:2008/03/24(月) 19:52:55 ID:VNZGBv2P
>>127
参考にしたいからマザボ教えてくださいまし
129Socket774:2008/03/24(月) 20:04:21 ID:YbJaowHA
>>111
俺もサファイアの3470をカタリスト8.3で使ったけど、たまに動画再生時に横縞のノイズが現れて
まっくらになって落ちた。ド素人考えだがPowerPlayが悪さしてるような気がする。
110MHzまで落とすのは落としすぎじゃないのかなあ?せめてPPのオンオフできればいいのに。
130Socket774:2008/03/24(月) 20:14:36 ID:3lU4q7OG
xx70の不具合報告多いねぇ
クロシコの3450だけど8.3で不具合なんて全然無いよ
どうやったらニコニコで落ちるんだw
131Socket774:2008/03/24(月) 20:16:10 ID:LviKjb54
>>129
とりあえずドライバー、カタリスト消して
もう一度入れ直し中〜

とりあえず検証してみる
132Socket774:2008/03/24(月) 20:18:51 ID:hNDlZMw+
>>112
HISのHD3650をMJ-16に入れて使ってるぞ?
133Socket774:2008/03/24(月) 20:46:09 ID:usNjfS9N
現在、サッピレ3870(リファレンス)をAcceleroS1に喚装して使ってます
一応X38ママンだし、3870もかなり安くなって来たので一丁CFして見ようかと思ったのですが
AcceleroS1がCFコネクタに思いっきりかぶってるのでCFケーブルが届くのか解らんです。
AcceleroS1装着3870同士では物理的にCFは無理ですかね?それとも、フィンの間を通すんでしょうか?
134Socket774:2008/03/24(月) 20:50:55 ID:lWTWGTBs
135Socket774:2008/03/24(月) 21:01:27 ID:usNjfS9N
>>134
レスありがとさんです。
あや(汗)やっぱり長いヤツが必要なんですねぇ…。
通販でさがしてみます。
136Socket774:2008/03/24(月) 21:24:44 ID:2YjIgpRD
長い奴だとうまくCFできない場合もあるみたいだから気をつけろよ
137Socket774:2008/03/24(月) 21:46:22 ID:ct0HQ+Oh
実は気を付けようがないという罠
138Socket774:2008/03/24(月) 21:58:34 ID:EOX2gyvF
新しく買って来た3870を相性保障で突っ返せるようにしておけってことじゃないかな
139Socket774:2008/03/24(月) 22:13:14 ID:p9RkKLzW
相性保証かけても返品は無理なんじゃね?
140Socket774:2008/03/24(月) 22:30:18 ID:mZQ/3yqE
相性以前に改造だし無理w
141Socket774:2008/03/24(月) 23:00:57 ID:XSwEfMeO
今まで使ってたカードを下にして、上のカードは別のクーラー使えばいい
142Socket774:2008/03/24(月) 23:37:50 ID:ghZYGyhU
いっそS1ってヤツを大根おろしに使うほうがよくね?
143Socket774:2008/03/24(月) 23:45:24 ID:+G44f6BE
俺も3470買おうと思ってるんだけど
実際使ってる人の使用感はどんなものなの?
レビューみたいなのが一切ないんで聞いてみたい
144Socket774:2008/03/25(火) 00:17:20 ID:cqziuwLl
>>128
P5LD2
でいいのかな?
かれこれ3年目だからぼちぼちヤバくなってるのかも
145Socket774:2008/03/25(火) 01:11:20 ID:BUnc91kg
ところで、VistaのCCC項目でオーバーレイにかんする設定はいい加減削除すべきだと思う俺。
XPの場合オーバーレイ動画画像をセカンドモニタにフル画面で出力なんて選択肢も意味はあったが
Vistaの場合オーバーレイサポートがそもそも無いんだから、上記の選択肢も
全く意味を成さない物になっている。

最近のAMDはごたごたして、人材もかなり抜けたのは理解できるが、8.3の完成度と言い
もう少し何とかして欲しい物だ。
146Socket774:2008/03/25(火) 01:17:21 ID:ertzSF3G
>>145
Aeroとオーバーレイが共存出来ないだけで、Basic設定にすればオーバーレイは使えるよ。
147Socket774:2008/03/25(火) 01:22:51 ID:0HnZVs7W
というか自動的にBasicになるよね
>>145が何に対して不満なのか良く分からん
148Socket774:2008/03/25(火) 01:41:24 ID:BUnc91kg
言い方が悪かった。
あのオーバーレイってどうもラッパーを被せているだけっぽい。
VistaでDx10対応VGAを刺している場合、Dx9ゲームはラッパーが翻訳して
実際にはDx10として動く。VistaでのBasicもどうもそれに近いんじゃないかと思う。

Vistaは元々仮想化VGAな訳だが、Basicでオーバーレイが有効になる際
無理矢理排他モードをONにする。そのためエアロが切れるわけだが、
排他モードをONにしてはいるが、ハード的にはオーバーレイを使用しているわけではない。

ハード機能として使用していないので、それをトリガとしている
セカンドモニタでフル画面表示も反応しない。

AVIO部分が単純にXPと共通で作られているからだと思うが、
使用できない機能が選べるようになっているのは、微妙だなぁと言う事。
149Socket774:2008/03/25(火) 01:48:15 ID:BUnc91kg
もう少し言うと、Vistaではハードウェアオーバーレイが使えない。
あくまでソフトウェアオーバーレイ(エミュレーション)だ。
たからハードウェアオーバーレイ機能が必要な、いくつかの
キャプチャーカードが使えない状況になる。
150Socket774:2008/03/25(火) 02:36:12 ID:3gVpuJIn
話が摩り替わっているなw

結局VistaのCCC項目でオーバーレイにかんする設定は
意味があるんだろ。ソフトでエミュレートだろうがなんだろうが、
オーバーレイ使えることに変わりはない
151Socket774:2008/03/25(火) 03:07:46 ID:BUnc91kg
本当に使えるなら、多くのキャプチャーカードで対応できないのは何でだと思う?
それが完全なエミュならば、動くはずだよな。
152Socket774:2008/03/25(火) 03:31:28 ID:QymAQYaG
なんで話をすり替えてんだい
153Socket774:2008/03/25(火) 03:34:15 ID:wFEPv+MR
XP用のドライバ使ってる時との違い検出するのとかがめんどかったんでねーの
154Socket774:2008/03/25(火) 03:35:34 ID:BUnc91kg
何ですり替えと言われているのか解らん。
最初のはオーバーレイサポートがないのだからそれに関係する
項目は表示させるべきではないってって話だが。
どういう風に解釈されてたのか気になる。
155Socket774:2008/03/25(火) 03:39:45 ID:a9dR/jSG
どうでもいいって。
こんなとこで愚痴たれるなら直接AMDに文句言えよ、鬱陶しい
156Socket774:2008/03/25(火) 05:01:20 ID:+oL27Llo
普段するゲームは人生ゲームと野球盤ですが、
3870X2買うと快適になりますか?
157Socket774:2008/03/25(火) 05:26:25 ID:+T79R7Th
お前の快適さの基準が判らないが、QUXGAWで60Hzを確保したいとかなら
3870X2ではたぶん快適にはならない
158Socket774:2008/03/25(火) 06:12:24 ID:O4FBl3+D
>>130
クロシコの3450は、アイドル時コアクロックいくつになりますか?
HDMI変換付きに惹かれて、3470にしたけど失敗したのかなぁ・・・
159Socket774:2008/03/25(火) 07:34:59 ID:I5bojpbb
デフォルト-1桁とかそんな感じだな
160Socket774:2008/03/25(火) 07:54:30 ID:yiwmAnEA
3870のカード持ってないけどクロシコのRH3870-E512HWに
サッピレの3870 TOXICのBIOSぶち込んで見たい衝動にかられた。
何故かは分からない。本能なのかもしれない。
今日は休みなんで買ってくるYo
161Socket774:2008/03/25(火) 08:28:13 ID:+oL27Llo
>>157
人生ゲーム60a位です。
最近ゲームをプレーしていてゲームのダイヤルの廻りが悪いです、
野球盤に関しては、
最近球速が落ちて消える魔球の威力半減です、
そんな悩みを持っている俺が3870X2で快適になりますか?
162Socket774:2008/03/25(火) 08:30:19 ID:REJGMvxK
>>161
おまえギャグはまったくおもしろくない
笑い所すらわからない
163Socket774:2008/03/25(火) 08:34:28 ID:V6twsOXk
>>161
日本語でok
164Socket774:2008/03/25(火) 08:36:03 ID:+oL27Llo
>>162
俺は真剣だ、(-_-;)
165Socket774:2008/03/25(火) 08:45:03 ID:DGmzEQNu
レス乞食。
166Socket774:2008/03/25(火) 09:15:42 ID:kmtVKH+E
オーバーレイサポートしてるよ
ウィンドウをドラッグすれば分かるだろ
こんな動作までエミュレートする合理的な理由がない
167Socket774:2008/03/25(火) 09:23:23 ID:lysGWRIy
>>160
報告を待ってるぞ。
168Socket774:2008/03/25(火) 10:17:36 ID:+oL27Llo
3870X2にModeBIOS入れたがCCCの最高OC875表示かわらね。
169Socket774:2008/03/25(火) 10:18:51 ID:8O76jUoS
Vista持ってないんじゃないの?
もってりゃオーバーレイ使えることくらいすぐ分かるし
170Socket774:2008/03/25(火) 10:23:25 ID:+oL27Llo
4870X2未だでつか〜?
171Socket774:2008/03/25(火) 13:38:55 ID:0HnZVs7W
>>158
VistaのAeroオンでコア110MHz
ウィンドウ開閉のアニメーションONだとすぐ300MHzに上がるけど、
OFFにすれば透明感有効でも110MHzのままで使える
172Socket774:2008/03/25(火) 13:39:10 ID:yiwmAnEA
>>167
4店回って結局売ってなかったorz
どこもかしこもGFばっか。田舎はコレだから・・・
前に見た時に置いてた店の広告見たらバルクのE8400とセット販売してたらしくて
もう在庫なくなったとかもうね('A`)

という訳で通販で買う事にしたYo
BIOS入れ替えたら報告するYo
173Socket774:2008/03/25(火) 13:50:29 ID:lysGWRIy
>>172
ウチも地方だから苦労は分かる。
一応ラデは置いてあるけど、種類は少ないしハイエンドクラスは価格が高い。
まあハイエンドクラスが高いのはゲフォでも同じだけど・・・。

価格改定何ソレ?な雰囲気。
174Socket774:2008/03/25(火) 15:16:41 ID:+oL27Llo
近所のデポに最近迄新品売れ残り6800Ultraが50000円で売ってた。
175Socket774:2008/03/25(火) 15:17:38 ID:oDasJ99B
www
176Socket774:2008/03/25(火) 16:53:44 ID:3ce4OWLb
3870のファンレスって大丈夫なのかなぁ・・。
177129 158:2008/03/25(火) 18:23:24 ID:EdWl2QMO
>>171
同じですか〜 ならば3470だけ不安定なのか、VISTAだから安定してるのか・・・ウーン
報告アリガト!(´▽`)
178Socket774:2008/03/25(火) 18:33:33 ID:BlZIGUA+
3870の810固定OC版を持っているけど、
気温が上がってきたので低負荷時に300に落とすようにしてみたら、
動作が不安定になった。
仕方がないので810固定に戻した。
今は低負荷時50℃、高負荷時75℃だけど
真夏になるとどうなるのかな。
179Socket774:2008/03/25(火) 18:33:33 ID:AMO9Z8zY
HISのH387Q512Nキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
某所に注文出して忘れ去られて、いつまで経っても来なかったいわく付きのブツw
ログ読んだ限りでは特に地雷では無さそうかな?
コイル鳴きとPPが効かないとか言う報告は有ったが。
まだ組んでないから分かんないな。
180Socket774:2008/03/25(火) 18:41:28 ID:kmHMByP9
ID:+oL27Lloのレスを見てうすら寒くなった
釣りにしちゃ池沼すぎるだろコイツ…
181Socket774:2008/03/25(火) 18:48:11 ID:iHxfo//B
池沼ではないだろう、ただギャグセンスが無くて
滑ったギャグをいつまでも蒸し返すほど空気が読めなくて
その後何も無かったように振舞うほど厚顔無恥なだけ
182Socket774:2008/03/25(火) 18:57:27 ID:+oL27Llo
IntelとAMDがGPUで協力関係を結んだようだな!
来年にはATI 45nmDualCore出てきそうだな。
183Socket774:2008/03/25(火) 19:03:25 ID:Hn1J4MQS
GPUにDualと言う表現は的確ではない
MCMしてきたら話は別だけど
184Socket774:2008/03/25(火) 19:26:28 ID:/dQu2irQ
memtest中、3850のシンクの隙間に差し込んだ温度センサーの数値69℃
なんかむかつくぜ
185Socket774:2008/03/25(火) 19:39:29 ID:4cW3/fhx
Nは最近延期がおおくね?
この間に頑張ってほしいな
186Socket774:2008/03/25(火) 19:42:37 ID:FjQqqzYM
>182
インテルCPUだからインテルチップがほしくなるのだけど、
ATIチップだとAMDのCPUがほしくなるのは私だけ?
187Socket774:2008/03/25(火) 19:44:57 ID:zncD/ahx
シンクの隙間って
隙間空いてたら冷えないの当たり前じゃない
188Socket774:2008/03/25(火) 19:45:56 ID:htnFJLex
780Gをインテル向けに供給してほしい
189Socket774:2008/03/25(火) 20:30:15 ID:XrBjB7uE
>>188
ライセンスの関係で_
190Socket774:2008/03/25(火) 20:31:38 ID:kmHMByP9
剣山の間って意味だろ>シンク
191Socket774:2008/03/25(火) 20:34:06 ID:7tijRo4s
HISの3870買ってきたけど、メーカー保証って1年間でしたっけ?
192Socket774:2008/03/25(火) 20:36:22 ID:3ie4QNNt
193Socket774:2008/03/25(火) 20:39:40 ID:Ob2P2ngS
>111

HD3470 sapphire cata8.3で同じ現象
aviファイルもたまに真っ黒になる・・・鬱
全てのaviファイルでなるわけではないみたい

他にもaviファイルを再生した時に16色で表示されたこともあった
codecは正常にインストール済み
同じ動画を他のPCで再生しても問題なし

初期不良かと思ったら同じ方が他にもいるようなので
引き続き検証してみます
194Socket774:2008/03/25(火) 20:41:15 ID:0HnZVs7W
>>189
690Gはノート向けにRadeonXpress1250が出たじゃん
何で780Gは駄目なん?
195Socket774:2008/03/25(火) 20:44:07 ID:yDemSnhI
あの頃はAMDに買収されてなかったからじゃない?
196Socket774:2008/03/25(火) 20:52:01 ID:htnFJLex
>>189
F-I90HDみたいなものがあるから期待してるんだがな
197129 158:2008/03/25(火) 20:53:04 ID:EdWl2QMO
>>193
3470は地雷なのかもね・・・
PowerDVD7でDVD見ると動きが激しいシーンとかやたらチラチラしてるし。
OSクリーンインスコしても同じだったし、過去のカードの2600Proに戻すと皆無。
今まで数多くのRADEON購入したけど、動画見るだけでも
HD3650辺り買ったほうがいいのかな。低価格帯は手抜いてるのか?
・・・・・・・んな器用なことするわけないか
198Socket774:2008/03/25(火) 20:55:01 ID:pRdRVqvl
CAT8.3でOBLIVIONプレイしてる方いませんか?
しばらくプレイしてるとメニューやテクスチャの一部が崩れる→ゲーム再起動で直る という症状が起きてますが、
ドライバの不具合なのかVGAの故障なのか判断しがたく。
同じような症状出てる方いませんか?

設定
AA×4
AF×4
HDR ON
1680×1050 です。STALKER等では問題ないんですが
199Socket774:2008/03/25(火) 20:57:41 ID:pRdRVqvl
追記
クロシコのHD3850 512です
200Socket774:2008/03/25(火) 21:23:38 ID:LW3WywyX
Asus "HD3850 X3" revealed

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=253913

超ヘンなの きたぞ おぃ ・・・X3って・・・orz =3


って書こうとしたら 10レス前にあった・・・o=3 rz
201111:2008/03/25(火) 21:24:35 ID:ST17cN+9
>>193
とりあえず、ドライバ、カタリスト削除
ドライバだけインストール(カタリスト無し)
やっぱり落ちた _| ̄|○
同じ奴みて次は落ちなかったw、何なんだこの現象はwww

で、ダイレクトX最新入れてみた、ニコ動アニメ2作品ほど見たが今のところ
現象発生は無し。
このまま安定するかもしれないので引き続き検証続けます。
202Socket774:2008/03/25(火) 21:34:29 ID:Ob2P2ngS
203Socket774:2008/03/25(火) 21:39:05 ID:ST17cN+9
>>202
それです
204Socket774:2008/03/25(火) 21:52:36 ID:3NiWX3Je
3870をCFしようと思うのだけどP35でCFすると性能的にどれ位落ちるのかな?
流石にマザーの買いなおしはしたくない・・のでそれは考えてないです
9800GTXより上なら検討したいのだが
205Socket774:2008/03/25(火) 22:08:45 ID:I5bojpbb
カタ8.3入れたらHDMIから音声出なくなった
HDMIのAudioドライバって自然にディスプレイドライバ&カタリストいれるだけじゃなだめなのかな
206Socket774:2008/03/25(火) 22:11:34 ID:0HnZVs7W
207Socket774:2008/03/25(火) 22:14:31 ID:RQ2+wefd
>>198
やってますよ。特に問題ないですが・・・サファの3850 512MBです。
オブリの場合は、MOD次第でいろいろと妙な現象が出るので、すぐに
ボードの問題と結論づけるのは早計にすぎるかと。
208Socket774:2008/03/25(火) 22:15:10 ID:BUnc91kg
>>205
物はリドテクの物だから最新版を落すべし、
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
ここのATI HDMI Audio Device
209Socket774:2008/03/25(火) 22:15:36 ID:I5bojpbb
それでいいのかな?
今はカタ8.1(付属CD)についてたATIのドライバ入れてる
210Socket774:2008/03/25(火) 22:27:11 ID:9OTBZiD2
サファの3650買ったんだけどcataにpower playの項目がない・・・(効いてはいるみたいだが)
ユーザ側ではいじれないの?
211Socket774:2008/03/25(火) 22:31:59 ID:I5bojpbb
みんなありがとう
入れてみます
212Socket774:2008/03/25(火) 23:06:33 ID:U4eMTfwh
780Gをライセンスするとしたら「AMDから何要求されるかわからない」とでも考えていそうだが……
実際AMDが何を要求したのかは気になるな(一方的にintelが使いたい放題って事はあり得ないだろうし)

けど、PhenomとX2での差を見る限り、Core2系で780Gを使ってもあまり性能が上がらない気がする
213Socket774:2008/03/25(火) 23:08:32 ID:EihIPEHy
>200
チップは2個だよな
それでX3を名乗るとは

33MHz x 3 =100MHzなのに X4を名乗った
i486DX4を思い出すね
214Socket774:2008/03/25(火) 23:17:31 ID:hu/s4eWr
どう見てもMXMで三枚載ってるけど・・・あんたどっかの基地外ですか?
215Socket774:2008/03/25(火) 23:41:57 ID:J2Id1d3c
MXMが何かわからないが、ベース基板に1つと
↑の台に2つ付いてるように見えるが
216Socket774:2008/03/25(火) 23:44:00 ID:WhCKKfXy
MCMって言いたかったんじゃない?
217Socket774:2008/03/25(火) 23:44:55 ID:5sWs0zZg
そいや、MXMのカードを使ってビデオカード一枚で、
SLIやらクロスファイアにするのってどこいったんだろうなw
218Socket774:2008/03/26(水) 00:16:13 ID:wiN/7vGm
「GeForce 9800 GX2」と「Radeon HD 3870 X2」のQuad GPU環境を比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/tawada136.htm
219Socket774:2008/03/26(水) 00:17:53 ID:u7JkmLro
1枚で4ディスプレイいけるの?w
220Socket774:2008/03/26(水) 00:20:38 ID:YsmeL3yM
いけるんじゃないのかな?コア3つあるし。
HDMIとか搭載して6ディスプレイとかおもしろそう
221Socket774:2008/03/26(水) 00:23:33 ID:HdDzX/fe
>>218
相変わらず多和田はアホ。比較ベンチの意味理解してないだろ。
そして前回結果でパフォーマンスが低かった方をラデに割り当てる当たりもいつもと同様。
>現在ではSLIとCrossFireの両方を使えるIntelのSkulltrailプラットフォームが存在するが、
>これはあまりに普通でない環境と判断し、あえてチップセットはそれぞれに異なるものを用意した。
222Socket774:2008/03/26(水) 00:53:50 ID:82Nn7gE8
>>221
もうメール出せお? この飽きるぐらいの流れ…いつものことだし。不満なら存分にメル箱に放っておくれ?
返信が来たらネタだが…

mailto: [email protected]
223Socket774:2008/03/26(水) 01:08:15 ID:HdDzX/fe
とりあえず前回のはあまりにも「はぁ?」だったんでメール送ったが
今回はCPUとか一応合わせてあるし、一応許容したんだけどな。
224Socket774:2008/03/26(水) 01:11:30 ID:62vBATyQ
>>215
ベースの基板表に1枚、裏に2枚ずつMXMモジュールを乗せる事で3GPUとしている
MXMはノート用のGPUモジュール規格
225Socket774:2008/03/26(水) 01:16:07 ID:E2dzBMJf
AMD(ATI)って昔MXM対抗でAXIOMとかいうの出してなかったっけ
結局MXMに合流?
226Socket774:2008/03/26(水) 01:18:12 ID:ye6wMXHE
うわー、すげー提灯ww

>GeForce 9800 GX2のQuad SLIが、本稿で試しているアプリケーションの多くで
>Quad化の効果を見せる結果となった。3DMark06/05、Unreal Tournament 3では
>Radeon HD 3870 X2のQuad CrossFireが優秀な傾向を見せたものの、
>前者はベンチマークテスト、後者は負荷が軽めのアプリケーションで、
>致命的な差をつけられているとは言いがたい。
>マルチGPUの最適化のプロセスにおいて、現時点ではNVIDIAの方が一歩リードしているといえるだろう。
227Socket774:2008/03/26(水) 01:36:14 ID:GSJCc7uv
まあこの手のベンチ記事で一番ひどいのはアスキーだけどなw

>HD 3000シリーズはコストパフォーマンスで優秀な製品だけに、
>今後はHD 3870 X2のような変化球ではなく、直球で新たな地平の開拓に
>挑戦して欲しいものだ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/103/103468/

↑3870 X2レビュー。こっちは「変化球」扱いだが

>しかし「今そこにある最良のハイエンド」を選ぶなら、9800 GX2意外の選択肢はない。
>“じゃじゃ馬萌え属性”ありのハイエンドユーザなら突撃してはどうだろうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/119/119921/

↑9800 GX2レビュー。こっちは「最良のハイエンド」w ちなみに書いてる奴は同じ

228Socket774:2008/03/26(水) 01:38:02 ID:I6P72lfn
AdobeのAfter Effects CS3ではNvidia製のグラボが推奨されているけど、HD3780でも問題無かったお
229Socket774:2008/03/26(水) 01:42:26 ID:HdDzX/fe
なんか金配ってるんじゃねーのってぐらい待遇違うよな。
何でこんな記事の書き方されるのか、マジでむかつく。
230Socket774:2008/03/26(水) 01:44:21 ID:e8tmQRQ3
今に始まったことじゃない
231Socket774:2008/03/26(水) 01:45:24 ID:V6qaW5gG
まあ、そんなもんだろうな、と。
232Socket774:2008/03/26(水) 02:07:04 ID:VyIcmKUC
>>227
ありえない・・・
ハンバーガー大好きなんだなきっと
233Socket774:2008/03/26(水) 02:08:22 ID:VyIcmKUC
あ、そういえばアスキーはH~を必死に持ち上げてたところだw
思い出してしまったwww
234Socket774:2008/03/26(水) 02:10:07 ID:SmVHyR7A
>>227
大笑いだな
書いてる奴馬鹿じゃねえの
ハゲの心配でもしてればいいのに(笑)
235Socket774:2008/03/26(水) 02:43:58 ID:NSELSrBA
HISのH387Q512Nの背面に小さなスイッチが2個並んでるんだが
これ何のスイッチだろう?
OCモデルだから、標準とOCの切り替えとか?
236Socket774:2008/03/26(水) 02:46:03 ID:xlQzsynu
今回のは別に提灯ではないような…
237Socket774:2008/03/26(水) 02:46:57 ID:5Zislu8X
Radeon HD 3870 か Geforce 9600
どっちを買おうか迷っています。(コスト的に同じなので非常に迷っています。)
使う用途は 映画鑑賞 TV鑑賞 3Dゲーム ネット閲覧 くらいです。

そこでお聞きしたいのですが
>>3に書いてあることです。

下記2点についてです。
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・システム要求電力 450W (CF時 550W)

※フルHD動画再生支援機能というのは液晶モニタの方でアスペクト比固定じゃない場合でもソフトで固定にできるように支援されているってことですか?
良く分からないので、知っている方いたら説明してもらってもいいでしょうか?

システム要求電力 450W というのは何でしょうか?
まさか動かすのに450W 必要とかいう馬鹿げた話ではないですよね!?
そこらへんも良く分からないので、詳しい方で知っている方がもしいらっしゃいましたら説明していただいてもよろしいでしょうか?
238Socket774:2008/03/26(水) 02:52:16 ID:NSELSrBA
>>237
>フルHD動画再生支援機能
DB DVDのコーデックをカードで再生してくれる機能だったかな?
アスペクトとは何の関係もない。

>システム要求電力 450W
フルロード時にはシステム全体でその位の電力を必要としますよっと。
239Socket774:2008/03/26(水) 02:57:53 ID:raLK2cwn
パソコンは結構電気を食う機械ですよっと。
240Socket774:2008/03/26(水) 02:59:54 ID:BD7LLSXW
>>227
PC環境、選ぶベンチ、そのベンチで選ぶ条件、結果の取捨選択、それを載せる順番、それをどう表現するか……
すべての段階でバイアスがかかってるわけだ。文字通り金貰ってるんだろうな。
糞どもが。
241Socket774:2008/03/26(水) 03:00:01 ID:5Zislu8X
>>238
回答ありがとうございます。

>フルHD動画再生支援機能
とてもわかりやすい説明です!

>フルロード時にはシステム全体でその位の電力を必要としますよっと。
現在500Wの電源を積んでいるのですが、厳しいでしょうか?
>>4
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
とあるのですが、[idle 24W/bench 84W/TDP 105W] は関係無いのでしょうか?
フルロード時というのが良く分からないのですが、ベンチマークか何かで高負荷をかけた状態のことですか?

242Socket774:2008/03/26(水) 03:00:29 ID:HdDzX/fe
>>237
アスペクト比は再生するソフト次第。
ハードウェア再生支援も同様。対応していないソフトではCPUで再生。

要求電力は450Wクラスの電源なら12Aから提供される補助電源で
対応できるだけのアンペアが出ているだろうよと言う大まかな推測。
詳しくは、テンプレって書こうと思ったらワット計算のテンプレ消えてるじゃねーか
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
まぁこの辺でチェックしてみると良い。
243Socket774:2008/03/26(水) 03:04:08 ID:HdDzX/fe
>>241
標準の3870の場合アイドル時は300Mhzで駆動して省電力モード
3Dがバリバリ動く時に定格動作する。いわゆるPowerPlayって奴。
244Socket774:2008/03/26(水) 03:26:17 ID:NSELSrBA
一概に500Wと言っても
電源の品質や経年劣化で必要電力が出ない事もある
こればっかりは、使ってみないと分からない。
駄目だったら電源買い換えれば?
245Socket774:2008/03/26(水) 05:07:27 ID:5Zislu8X
>>242
サイトありがとうございます。

>>243
省電力モードですか!
その3Dがバリバリ動く時に450Wもの電力を必要とするのでしょうか?

>>244
2ヶ月前くらいに買ったものです。
ダメだったら電源買い換えます;

ということでGeforce 9600 はやめて Radeon HD 3870 を買うことにしました!

最後にこの質問だけ教えていただけないでしょうか;?
http://tec.colorful.cn/Colorful_Pro.aspx?GUID=39a35019-4329-4830-b1d0-ab9578ea32bb
このサイトに載っているRadeon HD 3870 なんですが、RAMDAC Clock 400MHZ とは何でしょうか?
メモリクロックでは無いですよね?

きちんと公式通りの
775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB
この通りでしょうか?
246Socket774:2008/03/26(水) 05:19:48 ID:NSELSrBA
それに行くのか・・・
チャレンジャーだなw
スペックは問題ないと思うよ。
247Socket774:2008/03/26(水) 05:33:32 ID:5Zislu8X
>>246
回答ありがとうございます!

チャレンジャーとはどういうことでしょうか;
すぐ壊れやすいとかですか?
何かちょっと心配になってきました;
248Socket774:2008/03/26(水) 05:49:09 ID:HdDzX/fe
>>245
>その3Dがバリバリ動く時に450Wもの電力を必要とするのでしょうか?
VGA一枚でそんな事になるはず無いだろ。なんの為に電力計算のサイト教えたと思ってるんだよ

>RAMDAC Clock 400MHZ
って言うのは、VGA内のメモリ情報を実際に出力信号として変換するチップの事だ。
高解像度の場合沢山のメモリ情報を信号に変換しなくちゃ駄目だから、
このキャパシティが低いと高解像度に対応できない。とはいえ今時のVGAで高解像度に
対応できないとかありえんので気にする必要なし。

あとHPに書いてある事まで疑ってたらなにも信じられんぞ。それとも俺がここで違うって言ったら
誰とも知らない2chの意見を信じるのか?サイトに書いてある事疑ってナニを信じるつもりだ。

ちなみにRAMDACの事とかググれば解る。何でもかんでもまるなげすんな。

しかしこれって、クレバリーオリジナルとか言ってた奴じゃないのか?
俺としてはメモリにヒートシンク付いてないのは気にかかるなぁ
249Socket774:2008/03/26(水) 05:49:50 ID:s/mcdcTh
教えて君 は、値段で選ばないでサポートのしっかりした
メーカー品を選んだほうがいいと思うよ。
250Socket774:2008/03/26(水) 05:58:50 ID:Jwmq2Nbo
>>245
RAMDACは気にしなくていい。ぐぐればでる。ぐぐって意味がわからなくてもどうってことない。
最近のグラフィックカードはどれもRAMDAC 400MHz。グラフィック性能とは別のとこで関与するもの。

>>247
安くて無名で中国製だからじゃね?
251Socket774:2008/03/26(水) 05:59:41 ID:5Zislu8X
>>248

>>4にも書いてあるように高負荷時に84W(サイトでも84W)ってあるのに450Wとか言われたので意味不明になって心配になっただけです。

>RAMDAC Clock 400MHZ
非常にわかりやすい説明ありがとうございます!

>あとHPに書いてある事まで疑ってたらなにも信じられんぞ
疑ってませんが・・・?
掲載した中国のHPには
775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB
の情報が一切のってなかったのでこれまた心配になっただけです。

メモリにヒートシンク付いてなかったのは知らなかったです;
冒険ですね・・・
252Socket774:2008/03/26(水) 06:01:20 ID:5Zislu8X
>>250

>RAMDACは気にしなくていい。ぐぐればでる。ぐぐって意味がわからなくてもどうってことない。
>最近のグラフィックカードはどれもRAMDAC 400MHz。グラフィック性能とは別のとこで関与するもの。

非常にわかりやすい説明ありがとうございます;
253Socket774:2008/03/26(水) 06:05:03 ID:HdDzX/fe
そう言えば3870×2のブリッジチップがPCI-E2.0対応でメモリGDDR4対応は
早ければ今月末に登場と言ってた気がするんだが、あの話はどうなったんだ?
ブリッジチップの完成が遅れてる? カタリストが安定するまで? 4870×2まで封印?
飽くまで予想に過ぎないが、そろそろ何らかの情報が欲しい。
ニュースサイトみてもあれ以来さっぱりその手のソースが流れてきてないし
254Socket774:2008/03/26(水) 06:05:26 ID:Jwmq2Nbo
直販で買うんじゃ無いんだから万が一スペック通りじゃなかったら販売店にゴルァすりゃいいだけのこと。
255Socket774:2008/03/26(水) 06:20:12 ID:TeUSgO3S
ゴラー4870X2まだか〜
ゴラー Vantageまだか〜
3870X2 CFXもう飽きた〜
何か楽しめるブツはないか〜暇だ〜
256Socket774:2008/03/26(水) 06:35:12 ID:hITAmcBB
>>251
君はもう一度「システム」要求電力の意味を考えた方がいい
カードのスペックには84Wって書いてあるでしょ?それと同じく他の部品も負荷によって必要とする電圧が変わってくるものがある
組み込んだ部品がすべてフルロード時(ベンチ以外の通常使用であるとは思えんが・・・)には
450Wぐらいになっちゃうかもしれないからそれぐらい用意してねって事だよ。
あくまで目安だから少しはマージンがあったほうがいい。

>メモリにヒートシンク付いてなかったのは知らなかったです;
>冒険ですね・・・
メーカーがテストして出してるものだからファンレスならいざ知らず
ファンがついてれば通常使用なら問題ないですよ。
257Socket774:2008/03/26(水) 06:36:23 ID:hITAmcBB
あれ?「システム」のカッコは忘れてください・・・orz
258Socket774:2008/03/26(水) 07:04:26 ID:f1RUTmHG
「極力忘れるよう努力する」
259Socket774:2008/03/26(水) 08:01:16 ID:Ze/8sVBc
「OK,もう忘れた」
260Socket774:2008/03/26(水) 08:08:16 ID:jDzczYf1
「強調の意味でついてるのかと思った」
261Socket774:2008/03/26(水) 08:12:14 ID:hITAmcBB
もう勘弁してくれw
262Socket774:2008/03/26(水) 08:32:58 ID:6j6R8m7Z
「おはよう」
263Socket774:2008/03/26(水) 08:36:51 ID:7PBwFU8X
「ぬるぽ」
264Socket774:2008/03/26(水) 09:02:40 ID:+cCy2Vn5
「今…誰かいた?」
265Socket774:2008/03/26(水) 09:36:03 ID:2OpEl2qA
>263
「ガッ」
266Socket774:2008/03/26(水) 10:12:08 ID:VLQBDAZ0
「まったく、おまいらってやつは」
267Socket774:2008/03/26(水) 10:37:20 ID:9nYpnyrz
>213
激しくスレ違だが
DX4は25MHz x 4 =100
じゃないか?
268Socket774:2008/03/26(水) 10:57:06 ID:KVzY2W9z
>>267
33MHz×3=100MHz
FSBが25だと75
269Socket774:2008/03/26(水) 11:16:26 ID:6bOVQH1w
>268
そうですね、間違ってたよ。
270Socket774:2008/03/26(水) 11:35:09 ID:noxcIcc/
サファのHD3850でメモリが1GBの奴って、3DMark6でどれくらい出ます?
今、同じチップの512MB版を使っているんだけど、オブリをやるには
もっとメモリが欲しい・・・。ちょっとでも速いのなら、買い換えたいな。
271Socket774:2008/03/26(水) 11:38:11 ID:YnFAwniH
>>270
頭にお花畑が咲いてますよ
272Socket774:2008/03/26(水) 11:43:45 ID:mkJMoky3
誰も>>4の3650の間違いに気付いてなくて驚いた
273Socket774:2008/03/26(水) 11:44:18 ID:v8Y1i3r9
グラフィックワークステーション用のがあるだろ4Gとか積んでるやつ
それ買えよ
274Socket774:2008/03/26(水) 11:46:42 ID:L0O4xI6B
>>270
VRAM容量は速度に直結しない。
あくまでVRAM容量が不足した時に起こる性能低下が防げるだけ。

↓は9600GTだけど、HD3850でも何でも事情は一緒。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080320001/
275Socket774:2008/03/26(水) 11:51:31 ID:WAxJ8z8H
そういうのを性能に直結って言うんじゃないだろうか
イメージの違いかね
276Socket774:2008/03/26(水) 11:52:30 ID:noxcIcc/
>>274
いや、メモリ容量が速度と関係ないことは知っています。ただ、1GB版は
OC仕様でもあるので、そこが気になるのです。オブリはそのゲーム性から、
速度は3850でもそこそこ満足いきますが、MODによっては巨大なメモリが
必要なゲームなんです。
277Socket774:2008/03/26(水) 12:01:04 ID:f1RUTmHG
>>272
クロックか、そういや訂正されてないね
278Socket774:2008/03/26(水) 12:17:03 ID:KVzY2W9z
RV670のFireGLまだぁ?
279Socket774:2008/03/26(水) 12:43:31 ID:L0O4xI6B
>>275
恩恵を受けるケースが殆ど無いってのが個人的にはなぁ。
性能、と言いたく無くなっちゃう。


>>276
そこまで分かってるなら自分のMod具合に照らし合わせて考えれば良いんじゃない?
ただあの程度のOCはオマケだから期待しない方がいいと思う。
お菓子買ったときに消費税負けてもらった、くらいの物で、とても出資に見合うレベルじゃない。
速度を気にして同じ金を出すならランク上のを(HD3870とか)買うべき。
あるいはもう1枚3850買ってCF。
280Socket774:2008/03/26(水) 12:50:34 ID:82Nn7gE8
>>1乙」
281Socket774:2008/03/26(水) 13:05:19 ID:/NURQUKd
>>276
なんでツールでVRAM消費量見ない
282Socket774:2008/03/26(水) 13:44:08 ID:3A+JxMQZ
こっちで聞けば

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204393662/

向こう逝ったらまたここに誘導されて無限たらい回しな予感だが
283Socket774:2008/03/26(水) 14:12:49 ID:mJlZuuhm
GeForce陣営ガクブル!? HD3650カードが1万円割れ!
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120161/
284Socket774:2008/03/26(水) 16:00:51 ID:kIzeIQku
ためらいなく2ちゃんねるのニュー速風のタイトルを付けるようになってきてるな。
どんだけ影響力あるねん。
285Socket774:2008/03/26(水) 16:03:11 ID:gXImi9Fk
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=33033
737-33033: ATI Radeon HD2xxx/HD3xxx: Intermittent stuttering issues seen when running various 3D applications
Hotfix出た。
286Socket774:2008/03/26(水) 16:11:23 ID:f1RUTmHG
すまん。日本語でおk
287Socket774:2008/03/26(水) 16:13:45 ID:5Zislu8X
>>285
これはインストールするべきなんでしょうか?
現在3870を使っているのですが、すこぶる快調です

自分はXP使ってるんで
Hotfix for Windows XP Professional and Home Edition
に該当するかと思うのですが、これをインストールすることによってパフォーマンスが上がったりしますか?

Hotfixということなんで、やはりインストールするべきですかね?
http://e-words.jp/w/E3839BE38383E38388E38395E382A3E38383E382AFE382B9.html

ATI Radeon HD2xxx/HD3xxxを使用しているみなさんの意見を是非聞かせてください。
288Socket774:2008/03/26(水) 16:16:33 ID:fyEvSMAu
少しは自分でインスコして報告したらどうだ?
289Socket774:2008/03/26(水) 16:17:07 ID:Ze/8sVBc
聞く前に試しチャイナヨ
290Socket774:2008/03/26(水) 16:23:44 ID:gXImi9Fk
>ドライバ パッケージのバージョン 8.471.1.1-080324b-061196E-ATI
>CatalystR バージョン 08.4
>プロバイダ ATI Technologies Inc.
>2D ドライバ バージョン 6.14.10.6783
>2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{72713267-0356-4FBD-B7E5-1C65BC2F8F2F}/0000
>Direct3D バージョン 6.14.10.0567
>OpenGL バージョン 6.14.10.7412
>CatalystR Control Center バージョン 2008.0324.2236.38602
とりあえず、XP用32bit版を入れてみた。
8.4のβって事なのかな。
とりあえず、しばらく、このまま様子見。
291Socket774:2008/03/26(水) 16:29:59 ID:L0O4xI6B
>>283
今まででも玄人志向のHD2600XTも1マソくらいで買えたからなぁ。
292Socket774:2008/03/26(水) 18:46:02 ID:Zrek33Gw
3870と3870X2の3コアCFXの報告はよく見るけど、
3870を2枚と3870X2の4コアって効くのかな?
スロット配置の関係でそれが出来れば最高だから
出来るなら3870X2買い足すんだけど…
293Socket774:2008/03/26(水) 18:50:10 ID:vUvIIDav
294Socket774:2008/03/26(水) 19:02:22 ID:xeNf/Pfb
HDMI出力しても1920*1080じゃなくて1920*1200で表示できますか?
295Socket774:2008/03/26(水) 19:10:32 ID:o/pwDlko
>>287
VistaSP1 64bitに入れた
結果アイドル時の温度が少し高くなりファンの音が若干喧しくなった気がする
XGの8-3と比較しても3DMARK06はスコアの落ち込みなどは無し
暫く様子見してみる
296Socket774:2008/03/26(水) 19:12:26 ID:5Zislu8X
>>292

クロスファイアXの方法ってどうやるんでしょうか?
3870をもう1枚買ってやってみたいと思っているのですが、方法が分からず躊躇しています。

PCI-E に2枚挿すだけでいいのでしょうか?
何かケーブル?みたいので2枚のグラボをつなぐのでしょうか?

意外なことに、クロスファイアXのやり方などが載っているサイトが全く見つかりません。
297295:2008/03/26(水) 19:14:22 ID:o/pwDlko
カードはサファHD3870*2枚CF
298Socket774:2008/03/26(水) 19:29:07 ID:eVPMG0C+
>>296
ほんとうに探したのか?結構情報としてはあると思うが。。。
参考として
 ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/
でも、読めばよろし。
299Socket774:2008/03/26(水) 19:36:56 ID:oYFUH8KY
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=6476&Itemid=34
8800GTS 512対抗の3850X2がQ2
本気でデュアルカードの時代に入るみたいだな。
300Socket774:2008/03/26(水) 19:40:39 ID:V6qaW5gG
>>299
しかし、それだとピーク時の消費電力がやばくないかね?
301Socket774:2008/03/26(水) 19:45:56 ID:RHmpyZvT
>>227
森本竜英さんたちは手作り感漂うイベントは得意だが、寝技が下手そうだからな。
メディアや三下ライターのATI叩きは【もっと接待しろ】というサインだよ。
302Socket774:2008/03/26(水) 20:25:51 ID:Jwmq2Nbo
>>296
そのまえに聞くが、マザーのチップは何かな?

X16スロットが2つあっても片方がX4にしかならないP965とかP35のママンじゃ
性能ぜんぜん出ないぞ。

最初から2枚買うぐらいなら3870X2買うほうがいいぞ。CFだと有効に働かない
ゲームがX2だと有効ってのもあるみたいだし。
303Socket774:2008/03/26(水) 20:39:27 ID:ErdwNUjp
どのジャンルでも思うことだが、ライター連中の知識なんてたかが知れてるわな
特化した知識持ってるマニアやフリークの方が上なんてことはざらにあるし

まぁライターに必要なのは、知識よりも如何に読者を煙に巻くかだけどな
304Socket774:2008/03/26(水) 20:47:59 ID:G3Ro5JCU
所詮広告屋から金をもらえりゃそれでいいという仕事
305Socket774:2008/03/26(水) 20:50:22 ID:RLfb7MdO
まあ、それでメシを食うってことは、つまりそういうことだわな。
金払ってくれる相手こそ正義。
306Socket774:2008/03/26(水) 20:56:01 ID:wVawKu2+
3830はいつ出ますか?
307Socket774:2008/03/26(水) 22:11:15 ID:5Zislu8X
>>298
おお!
ありがとうございます!

しかし、最新のCCC(8.3)を入れてるのですが、CrossFireXメニューが無いんですが;
Radeon HD 3870 と Radeon HD 2600 pro をCrossFireXにしたいんです・・・

>2枚のグラフィックスカードを使う場合はカード間をリボンケーブルで接続すればよい。
リボンケーブルで接続するとCrossFireXメニューが表示されるんでしょうか?
308Socket774:2008/03/26(水) 22:29:28 ID:ruIJHYnr
ダメだこの子・・・
309Socket774:2008/03/26(水) 22:29:31 ID:AEF+4iv0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1814.html

すごい方向に行くな・・・
310Socket774:2008/03/26(水) 22:34:05 ID:MF4lT0YJ
>>285
入れてみた。
CCCの3Dの項目で、比較できるように2画面になってた。
311Socket774:2008/03/26(水) 22:37:46 ID:VyIcmKUC
>>307
もったいねえ
312Socket774:2008/03/26(水) 22:38:03 ID:jAMuKlao
>>307
HD 2600 proはリボンケーブルを使ったNative CrossFire(CF) に対応してないためHD3870等とCFは出来ません。
また、仮にCF出来たとしても異種混合CFは 低い方の性能に合わせて 構成されるため、HD2600pro*2の性能しか出ず、つまりHD3870単体より強烈に性能は劣ることになります。
ちなみにCrossFireXとは、3or4枚のカードを使用したCFのことを言います。
313Socket774:2008/03/26(水) 22:43:14 ID:pWX3V1cF
枚ではないお
314Socket774:2008/03/26(水) 22:44:14 ID:Ze/8sVBc
という事は>>307はダッシュで3870X2を買いに行くって事ですね?
315Socket774:2008/03/26(水) 22:44:41 ID:x9ESCTXb
>再出奇招!! 炮打GeForce 8800GTSATI Radeon HD3850 X2即將上陣!?
>http://www.hkepc.com/?id=915&fs=c1hp

なんて書いてあるのかさっぱりだがHD3850のX2が出るのか?


316Socket774:2008/03/26(水) 22:47:27 ID:3bvci0Je
317Socket774:2008/03/26(水) 22:48:03 ID:MF4lT0YJ
>>307
世界初のチャレンジ、報告を待ってるぞ。
壊れないことを祈る。
318Socket774:2008/03/26(水) 22:52:22 ID:x9ESCTXb
>>316
HD3850でマルチコアのカードを出すということか。
319Socket774:2008/03/26(水) 23:03:23 ID:jAMuKlao
>>313
そこまで突っ込んで彼に説明出来る自信が無くてね・・・・・・
320Socket774:2008/03/26(水) 23:15:45 ID:5Zislu8X
>>312
何という素晴らしい説明なんでしょうか!
全然知識がない私でも100%理解できました!
感謝しています。ありがとうございます!

321Socket774:2008/03/26(水) 23:17:50 ID:5Zislu8X
>>312
あ、すいません;

現在CCC 8.3のメニュー内にクロスファイアーのメニューが無いのはなぜでしょうか;?
インストールミスでしょうか?
ちなみに一番下のメニューは

ATIOverdrive

になっています。
322Socket774:2008/03/26(水) 23:19:40 ID:MkxdFYl0
HD3650X2マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
323Socket774:2008/03/26(水) 23:20:21 ID:mjhA59pw
BTOでパソコンの購入を考えています。
ビデオカードはHD3870にしようと思うのですが、どの製品にするかで迷っています。
下記の選択が出来るのですが、どれがおすすめですか?

ATI Radeon HD 3870 DDR4 512MB PCI-E………………37,800円
ASUS EAH3870/G/HTDI/512M……………………………34,980円
ASUS EAH3870 TOP/G/HTDI/512M………………………35,980円
GIGABYTE GV-RX387512H ZALMANファン………………26,980円
Sapphire HD3870 512MB PCI-E Dual-DVI 1Slot BOX……29,980円
Sapphire HD3870 512MB PCI-E Bulk………………………24,980円
Sapphire TOXIC RADEON HD 3870 512MB GDDR4………33,800円
324Socket774:2008/03/26(水) 23:22:29 ID:Cr+an72a
>>323
スレタイ見て解るようにここは自作PC板だから激しくスレチ
325Socket774:2008/03/26(水) 23:24:12 ID:TaO6Q6d7
>>315
X2は比較的低コストで作りやすいのか、冷却も余裕があるのかな?
Asusの変態カードもそうだけど、3850の叩き売りしてるんだろうか。
2Q半ばとあるけど。
326Socket774:2008/03/26(水) 23:26:08 ID:VyIcmKUC
そのわりには、単体はいっこうに安くならないよね・・・
価格改定反映されるのマダー?
327Socket774:2008/03/26(水) 23:30:21 ID:FtnIx3q5
3850使ってるがHotfix入れてみたらCRYSISが起動しなくなったよ。
328Socket774:2008/03/26(水) 23:31:37 ID:mjhA59pw
>>323
HD3870に関することなんでここの方がいろんな情報得られるかなと思ってポストしました。
たしかにここは自作版なんでスレ違いですね。すいませんでした。
329Socket774:2008/03/26(水) 23:32:07 ID:v8Y1i3r9
さすがホットなフィックスだな
330Socket774:2008/03/26(水) 23:33:14 ID:fMRL576B
HotFix入れたらブラックアウトが発生するようになった
ベンチは変化なし。Cataのバージョンが8.4になった
CRYSISは持ってないからよく分からない
331Socket774:2008/03/26(水) 23:34:12 ID:FUPU+G9f
>>321
100%どころか、全然理解出来てないじゃない…

3870と2600じゃクロスファイヤ「出来ない」
「出来ない」んだから、メニューに表示される訳も無い
332Socket774:2008/03/26(水) 23:34:29 ID:FtnIx3q5
最終面の異様なカクツキが収まるかと思ったんだが。
333Socket774:2008/03/26(水) 23:38:15 ID:5Zislu8X
>>331
CCCのメニューまで依存してるとは思いませんでした。
メニュー項目はあるけども、CF出来ないという感じかと思ってました。

メニュー項目すらないんですね;
334Socket774:2008/03/26(水) 23:38:37 ID:jAMuKlao
>>321
CF出来る状態じゃないからです。
2枚のカードをリボンケーブルで接続してから表示が出ます。


>>323
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1
=RADEON+HD+3870&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&submit1
=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
335Socket774:2008/03/26(水) 23:40:59 ID:5Zislu8X
>>334
ID:jAMuKlao さん
あ〜なんという分かりやすい説明なんでしょうか。
先ほどから、学校の先生よりも分かりやすい説明本当にありがとうございます。

勉強になりました!
336Socket774:2008/03/26(水) 23:57:24 ID:Yz63LGUw
何かオラわくわくしてきたぞ
337Socket774:2008/03/27(木) 00:08:37 ID:AsO2tQ49
>>325
HD3870でもX2が出来るんだから、HD3850なら余裕じゃないの?
338Socket774:2008/03/27(木) 00:53:50 ID:eF+NwBZi
>>310
それ8.3のVista版からだよ
339Socket774:2008/03/27(木) 00:59:03 ID:dKDo5+Ky
3870ってもX2のコアは1TFlops達成するために大分OCしてるけどな
3850X2がバランスの良さ狙うなら寧ろ電力は穏やかになりそう
340Socket774:2008/03/27(木) 01:00:03 ID:DyEC9LLP
8.3のHotfixって2度目だな
341Socket774:2008/03/27(木) 01:45:21 ID:UyyHvQa6
ちょっと伸びてると思ったら
342Socket774:2008/03/27(木) 02:31:14 ID:tKeTGaTg
HotFix入れたが、日本語が英語になった。
まぁ不安定よりは良いけど。Vista64SP1だと安定性に欠けていたのでありがたい
343Socket774:2008/03/27(木) 03:07:13 ID:tKeTGaTg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199347543/
上記のスレのベンチはOpenGLのベンチなんだが、
ATIOverDriveの項目みてると、GPUActivityが全く上がらないんだよな。
3870で動かしてると、一瞬だけ定格動作するけどその後は省電力モードの
300MHzで動作。GPUActivityも30〜40%。

多分、上位向けOpenGLコマンドはCPU処理している所為だと思うけど
10.1のプログラマブルシェーダーでかなりの事出来るようになったのだから
OpenGLドライバーを10.1の機能で最適化して欲しいなぁと思う俺。

自分は3DグラフィックスとかやってるからOpenGL早くなってくれるととても嬉しいのだが。
344Socket774:2008/03/27(木) 03:36:57 ID:bpM8MgP9
結局そういうのはFireGL買ってねって事なんだろう
ATIはCatalystのソースを公開するって話もあったから
スーパーハカーな人が何とかしてくれるかもしれないけど
まぁ世の中そんなに甘くないだろうな・・・
345Socket774:2008/03/27(木) 03:48:48 ID:tKeTGaTg
まぁそうなんだろうけど。
OpenGL向けというとATIのFireGLとnVidiaのクアトロ(スペル忘れた)があるけど、
秋葉のT-Zoneとかのデモでクアトロは基本チップにOpenGL用のチップも追加されてるから
こんなに早いって比較してるけどFireGLもそうなのかな?
どっかでFireGLの比較デモやってほしい。そういう広報戦略がAMD系は弱いよなぁ
346Socket774:2008/03/27(木) 03:51:32 ID:JjGhokkf
Quadroね。
安っぽいトロじゃないんだから
347Socket774:2008/03/27(木) 05:05:54 ID:bpM8MgP9
今のはどうだか知らんが以前はQuadroやFireGLとGeForceやRadeonは基本的に全部同じ
ただチップや基板にほんの小さな細工を施してドライバのレベルで違いを出していた
多分今でも同じ方法でワークステーション向けとPC向けを分けてると思う
3DLabsが死ぬわけだ罠
348Socket774:2008/03/27(木) 05:23:03 ID:bpM8MgP9
GLアクセラレータから撤退しただけで3DLabs自身はまだ生きてたスマン
349Socket774:2008/03/27(木) 08:56:41 ID:x6mhLkeF
hotfix入れた、
Versionカタ8.4になった、 8.3hotfixと言うより
8.4βだな。
Benchスコア変化なし。
350Socket774:2008/03/27(木) 09:31:53 ID:EXr26Avu
>>344
>Catalystのソースを公開する

それLinux限定の話では。
351Socket774:2008/03/27(木) 11:27:07 ID:XCJIcuPx
>>307
俺も同じことやったwww
しかも3870X2とww
352Socket774:2008/03/27(木) 12:23:24 ID:s06W6N82
クリエイティヴに買われたら死亡フラグです ありがとうございますた
353Socket774:2008/03/27(木) 12:30:13 ID:iYK2YakP
3***×2ってCFしなけりゃ
単体動作する?
354Socket774:2008/03/27(木) 12:43:59 ID:ryQKwGnf
物によってはそれ狙いでDVIが4つ付いてるものもある。
355Socket774:2008/03/27(木) 13:15:40 ID:f5uVyO/2
サファの1スロってそんなにうるさいの?
色々なとこでそういう話を見るんだが…。
356Socket774:2008/03/27(木) 13:20:32 ID:yDWrTVgd
音が気になるならパワカラのファンレス買えばいいじゃない
357Socket774:2008/03/27(木) 13:24:22 ID:qULbBKr9
HD4850-512M
高解像度でブイブイできそうだな
358Socket774:2008/03/27(木) 15:56:39 ID:tjVBFJOJ
今AGP版の3850買ってきたんだけど、なんか注意することってあるかな?

なんかサウンド系にトラブル出るって聞いたけど、ほんと?
359Socket774:2008/03/27(木) 16:01:50 ID:IURvBeaG
>>358 Ω入れた方が無難。サウンドはHDMI出力しなければ関係ナス。
360Socket774:2008/03/27(木) 16:04:04 ID:tjVBFJOJ
>>359
ありがとうございましたm(__)m
361Socket774:2008/03/27(木) 16:42:27 ID:p50zgSIW
裏側のチップにクッションみたいなシールが貼られてるンですが
これはこのままでいいのかな?
362Socket774:2008/03/27(木) 17:11:14 ID:EVslgp8m
クロシコのRH3870-E512HWに
>ATI製 Radeon HD3750 GPU搭載
って書いてるけどHD3870とは違うのん?
363Socket774:2008/03/27(木) 17:14:43 ID:e6EqNczh
>>362
typoだろ
364Socket774:2008/03/27(木) 17:15:36 ID:P5V/24Ek
>>355
サファの1スロのファンは25%固定です。
BIOSを書き換えて固定解除すると煩くなるけど
8800GTのリファレンスよりはよっぽどマシです。
365Socket774:2008/03/27(木) 17:31:50 ID:EVslgp8m
>>363
最初はそう思ったけどRH3870-E512HW/EXの方も
HD3750になってたし↓とかも書いてたから違うのかなぁと

http://www.pc-research.info/pcparts/videocard-vga/080229005935.html
366Socket774:2008/03/27(木) 17:34:07 ID:p50zgSIW
起動して、ようこその画面が出た直後に信号ロスト
するみたいに真っ暗になるんですが・・・
367Socket774:2008/03/27(木) 17:40:29 ID:e6EqNczh
>>365
一番最初に書かれたのがtypoで
あとのはそれのコピペじゃないかな。
368Socket774:2008/03/27(木) 18:13:06 ID:LWFb4pky
googleとかに聞いてみたけど、見つからないので質問。

サファイアのHD3650 512MBのを
買って使おうとしたのだけど、
タイムリープベンチとらぶです2べんちが動かないというか起動して絵は出るけど、極端に動きが遅い。

MB:ECS intel G31系
MEM DDR2 2GB
OS:win XP SP2+IE7
drv:catalyst8.3

ちなみに、ゆめりあべんちとFFXIベンチv3は普通に動いた。

3Dmarkは試してない。
OS入れ替えたばかりでゲームも試してないのがつらいけど
何かヒントありませんか?
369Socket774:2008/03/27(木) 18:29:17 ID:wWN1CZis
>>368
AA関係のバグです
透過処理使ってるソフト切れ
370368:2008/03/27(木) 18:45:50 ID:LWFb4pky
>>369
ありがとう。
今勤務先なので、帰ったらやってみる。
371Socket774:2008/03/27(木) 18:48:26 ID:5fEIwRz0
透過処理のAAバグってまだ直ってなかったのか
これなるのRadeだけ?
372Socket774:2008/03/27(木) 18:54:08 ID:v7qUxPDe
Radeon HD 3870 を GPU-Z 0.1.7(恐らく最新版?) で見てるんですが、コアクロックが常に769MHzで動いています。

省電力モードとかいうやつは、何か設定などしないといけないんでしょうか?
373368:2008/03/27(木) 19:23:40 ID:LWFb4pky
>371
手放したMobility RADEON X1400だとタイムリープべんちは普通に動いたので、Radeonでも一部のものだけではないかと。

あ、そういえば一つ情報が抜けてたな

CPU: Pentium DualCORE 1.8GHz
374Socket774:2008/03/27(木) 19:25:24 ID:Z+jLBVAJ
>>372
CCCのPowerPlayでも見れ
375Socket774:2008/03/27(木) 19:36:12 ID:b74B/WRD
CCCにPowerPlayの項目なんてある?
376Socket774:2008/03/27(木) 19:38:35 ID:v7qUxPDe
>>374

申し訳ございません。
CCCにはそのようなメニューはありませんでした;
CCC 8.3です。

それとも探し足りないんでしょうか?
みなさんはCCCのどのへんにPowerPlayのメニューがありますか?
377Socket774:2008/03/27(木) 19:39:53 ID:GYXlPC5S
>>374はCCCのOverDriveのところを言ってると思う。
PowerPlayを細かく設定できれば面白いけどな。
378Socket774:2008/03/27(木) 19:43:02 ID:v7qUxPDe
>>377
ATIOverdriveのメニューはありました!
しかし、省電力メニューのPowerPlay?というのはそこにもやはりありませんでした;

私のCCC8.3が何かおかしいのでしょうか?
379Socket774:2008/03/27(木) 19:43:14 ID:b74B/WRD
>>376
OCしてるカードだとはPP対応してないかもしれんぞ
サファイアとかのだとPPの時はGPUクロックが300Mhzになってる
380Socket774:2008/03/27(木) 19:43:52 ID:C5aqzx15
>>378
そのATIOverdriveにコアクロックが表示されてるだろ?
381Socket774:2008/03/27(木) 19:45:56 ID:GYXlPC5S
>>378
なんにもしなくてもPowerPlayは動いてるの。
CCCのOverDirveの項目を開いたままで、
いろいろやってみりゃ分かるよ。
382Socket774:2008/03/27(木) 19:52:50 ID:9Bwzuqku
Power Color 3850 256MB sinks to ?105

512MB for ZeroTherm for ?129
The cheapest of Radeon 3850 generation with 256MB memory is now listed for incredibly low
?105. At the same time the same company started selling its Radeon 3850 512MB with special
cooler called Zero term for additional ?25.

Alternate sells that card for ?129. Currently these two are among the cheapest RV670 based cards
and this will actually mean quite a nice performance for little money.
383Socket774:2008/03/27(木) 19:54:47 ID:9Bwzuqku
?→ユーロ
384Socket774:2008/03/27(木) 19:57:02 ID:PHKW6D8W
強い色の3850 256MB シンク・・・・
385Socket774:2008/03/27(木) 20:00:38 ID:b74B/WRD
>>383
ユーロ円で計算すると
それほど安いと思えないが
今、時代はユーロ高!!!
386Socket774:2008/03/27(木) 20:06:06 ID:v7qUxPDe
>>380
775MHz と表示されてます。
(鍵マーク?みたいのでロックされて状態です)

>>381
775MHz と表示されているけど、実際は省電力モードで低クロックのまま動いているということでしょうか?
387Socket774:2008/03/27(木) 20:09:44 ID:C5aqzx15
>>386
それなら電圧だけ下げてクロックが下がらないタイプなのかもな。

>>8読め。
388Socket774:2008/03/27(木) 20:55:26 ID:/37j3Erp
3650が2600XTに勝ってる部分ってあるの?
あるなら買うんだが
389Socket774:2008/03/27(木) 20:58:07 ID:1QfyhMLa
昔 1950pro
今 3850

で、前の時にCCC入れてたらエラく
起動時の動作がぁゃしぃ感じだったので、
今はCCC入れてないんですが、

CCCでできること、もしくは、
これやらないならCCC要らね〜んじゃね・・

みたいな事例を教えて頂けないでしょうか?
390368:2008/03/27(木) 21:09:05 ID:LWFb4pky
ありがとう。
AA止めたら動いた。

タイムリープべんち
XGA AA-OFF 52

らぶです2ベンチ
XGA AA-OFF 50-60

AA止めているとはいえPentium Dual CORE 1.8GHzでこの数字たたき出せるのか。
391Socket774:2008/03/27(木) 21:14:14 ID:NbmHoVwj
ATTとかRBE108とか
392Socket774:2008/03/27(木) 21:19:27 ID:51T7L49A
>>390
解像度書かないと何の参考にもならないぞ
その数字だとおそらく1024*768だろうが
393Socket774:2008/03/27(木) 21:21:38 ID:nBIkyBqQ
XGAって書いてあるじゃん
394Socket774:2008/03/27(木) 21:33:45 ID:GYXlPC5S
>>390
ベンチ側のAAを止めるんじゃなくて、IMEをタスクバーに入れたり、
マウスの軌跡をOFFにしたりとか、透過処理を使ってる設定や
ソフトを止めれば良いんだよ。
395Socket774:2008/03/27(木) 21:39:50 ID:uBU9MQMK
サブロクは上手いねw
396Socket774:2008/03/27(木) 21:40:30 ID:uBU9MQMK
ごめん 誤爆ったorz
397Socket774:2008/03/27(木) 21:40:41 ID:NbmHoVwj
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.09
* Added complete fan control handling for 3xx0 and several 2xx0 cards. Now you have full access! :-)
* Added nice graph function displaying what is going on with any settings changed.
* Added screen shot function for graphs.
* Some minor bugfixes.
* Added some annoying hint links throughout RBE's front end. :-/
* Added drag & drop for BIOS files.

ttp://www.techpowerup.com/downloads/1026/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.09.htm

AtiTrayTools
ttp://cowscorpion.com/Driver/ATITrayTools.html
ATiTool
ttp://cowscorpion.com/Driver/ATITool.html
>>389>>57
398Socket774:2008/03/27(木) 21:41:08 ID:tCWvzB8u
マジな話いつになったら半透明AAバグ直すの?
全てのラデユーザーが半透明OFFにして使ってるとは思えん
ATIは問題を認識してるのかね
399Socket774:2008/03/27(木) 21:43:17 ID:M1iyJr5S
なにそれ
400Socket774:2008/03/27(木) 21:45:35 ID:GYXlPC5S
というか、直るものなのだろうかという疑問もある。
401Socket774:2008/03/27(木) 21:49:27 ID:PHKW6D8W
398 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 21:41:08 ID:tCWvzB8u
マジな話いつになったら半透明アスキーアートバグ直すの?
全てのラデユーザーが半透明OFFにして使ってるとは思えん
ATIは問題を認識してるのかね
402Socket774:2008/03/27(木) 22:08:15 ID:v7qUxPDe
>>387
回答ありがとうございます!
>>8の商品では無いですが、どうやらクロックそのままで電圧下げたものもあるんですね。
ならば、私のこのカードもそれっぽいかもしれませんね。

あれ?でもふと思ったんですが、クロックそのままで電圧って下がるんですかね;?
403Socket774:2008/03/27(木) 22:14:08 ID:1dgCaLlt
3870の省電力機能はGAMEとP2Pも同じPCで出来るから経済的だと知人が言ってました。
404Socket774:2008/03/27(木) 22:50:08 ID:b74B/WRD
>>402
クロックそのままで電圧下げて安定するなら
普通にそれが最初からデフォになってると思う
たぶん、電圧下げた状態では不安定なんじゃない?
405Socket774:2008/03/27(木) 23:26:10 ID:EY3GPXI3
玄人3450のアイドル300MHzのやつ >>397ので110Mhzにできた
110でも600でも消費電力かわんねえw
デフォで110のやつ、110の時の電圧どんくらいか教えて〜
406Socket774:2008/03/27(木) 23:31:42 ID:F3kz7QIB
ATTで弄った瞬間に電圧上がるから大して変わらんはず
407405:2008/03/27(木) 23:41:38 ID:EY3GPXI3
>>406
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.09とかいうので
BIOSいじってアイドル300→110mhzにした時の消費電力ね
言葉足らずスマソ
408Socket774:2008/03/27(木) 23:51:39 ID:1QfyhMLa
>397
ありがとーございます
1つ目の項目なんかは、
夏場は必要かもしれませんね・・・・

暑くなる前に使い方覚えようかと思います。
40996:2008/03/28(金) 01:33:49 ID:uMTDj0kx
96ですが、誰か答えてYO
>>96
410368:2008/03/28(金) 03:54:03 ID:ls/x+oar
>>394
うーん・・・今やってみたら動いた。
以前と違うのはIMEをjapanistというのに変えてIME-OFF時に
バーが画面に出ないようにしただけなんだが・・・・

タイムリープベンチ
XGA AA-ON 30

短い夢だったorz
らぶです2のほうは消してしまったw

ていうか、FF11がSXGAの画質最大で普通に動いた後だけにこれはw
411Socket774:2008/03/28(金) 04:05:35 ID:PELsqwL5
FFなんてGPUほとんど使ってないし
412Socket774:2008/03/28(金) 04:23:02 ID:VWcnaQHY
ASUSのEAH3850 Trinity
[email protected]でmark06 24909か
413Socket774:2008/03/28(金) 06:37:47 ID:f6J7rXaN
>>410
基板 オリジナルかリファレンスか ○
メモリsnk VRMsnk ヒートシンクの有無という意味でしょうか? ○
FanCon 外部のFanConハードに接続できるということでしょうか? ×
温度センサ 温度センサが○だとFANCONソフトなどで制御できるということでしょうか? ×
電源 *ステ&*ソケ ←*に数字が入るのはわかるんですが…意味がわからない 知らん

テンプレ見てそこまで情報が出てるのにテンプレの意味無しか・・・
Fanがコントロールできない(常時全開)って情報があるんだから付け替えたって無理だと思う。
幸いVF900-CuにはFanconついてるみたいだし、それが駄目なら外部につないでそれでするしかないんじゃない?
414Socket774:2008/03/28(金) 06:40:21 ID:f6J7rXaN
温度センサは×じゃなく△か
415Socket774:2008/03/28(金) 08:53:58 ID:j/uoreT1
ASUS EAH3850 Trinity 水冷 3GPUコンセプトカード
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/26/asus-eah3850-trinity-3gpu/
41696:2008/03/28(金) 08:54:09 ID:uMTDj0kx
朝からありがとん!Accelero_S1_rev2を使って見ることにしたよ!
417Socket774:2008/03/28(金) 09:53:10 ID:bkB186St
BRE v1.09 ファンセッティング難しいな
Use look up tableはわかるが他の項目はさっぱりわからん
とりあえずfanfixBIOSを参考に調整
fanfixはバランスは良いがそれほど冷えないな
418Socket774:2008/03/28(金) 10:31:36 ID:MHWDDjoQ
7900GS-SPからC3D-H3850-512D3Mに変更してみた。
X38マザーでQ6600@3.0の状態で、06のスコアー6500から10200!
画像が綺麗になればいいかな〜と思ってたんだけど、
性能もUPで満足しました。只、解らない事があって、
HDMI接続にすると、RGBより悪いんだよね。スキャンコンバーター
で繋いだ感じになって。SONYの32型液晶なんだけど、
カードの説明書にも載ってないので、RGBで使っているんです。
TVの説明書では、HDMIのPC接続は出来ませんと書いてるので、
無理なんでしょうか?良い方法分かる方教えて下さい。

419Socket774:2008/03/28(金) 11:03:29 ID:bkB186St
とりあえずこんな感じにしてみた
室温22℃でアイドル45℃、シバイて65℃ぐらいにはなった
ただしアイドル→シバキでいきなりファン100%になる感じ
まぁ、ゲーム中は音気にならないからいいけど

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3911.jpg
420Socket774:2008/03/28(金) 11:32:49 ID:3V9eQsIM
>>419
Tslopeってのが90になってるから一気にあがるのでは??
421Socket774:2008/03/28(金) 11:52:38 ID:bkB186St
>>420
クロックも上げてるんでできるだけ温度下げたくてセッティングしました
あと、これUse look up table使えばファン全開モデルでもファン制御できるんじゃないかな?
ファン電圧制御チップが載ってることが条件だけど
誰か試してみる人いないかな?
422Socket774:2008/03/28(金) 12:43:57 ID:3V9eQsIM
>>421
自分で設定してたのか。スマン
423Socket774:2008/03/28(金) 12:44:06 ID:xPmo0x0+
>>418
スキャンコンバータは使ったことないけど、
パネルがハーフHDで表示解像度が1920x1080とか?
424Socket774:2008/03/28(金) 12:54:55 ID:xaCUxOyL
誰か笊化してるヤシいる?
425Socket774:2008/03/28(金) 13:00:42 ID:wysrogRQ
>>421
>>424
思い立ったらやっちゃイナヨ
426Socket774:2008/03/28(金) 13:07:14 ID:6ehU0zKN
HD3870って今が底値? これよりもっと下がる?
427Socket774:2008/03/28(金) 13:13:24 ID:9uCx9aPp
>>426
4870出るまで待てばもっとさがるよ
428Socket774:2008/03/28(金) 14:48:16 ID:plITbnEH
そして4870の値下がりを待t
429Socket774:2008/03/28(金) 14:51:06 ID:drDqJCdT
10年待てばジャンク100円になってんだからどれも一緒よ
430Socket774:2008/03/28(金) 14:52:54 ID:ugBG8Iwl
欲しいなら買っちゃえYO!
値段なんか気にするな!
欲しい時が買い時だZE?
431Socket774:2008/03/28(金) 14:55:26 ID:RUZrtP8j
明日にでも突然、空から看板がおちてきて逝くかもしれないし
欲しい時に買ったほうがいいんだよ。
432Socket774:2008/03/28(金) 16:23:34 ID:A+eVe/Ni
新宿に行ったついでに3850か3870を買おうとヨドバシとビックにいったら
両方とも3万円超えてたわ・・・(ヽ´ω`)なんという殿様商売・・・
433Socket774:2008/03/28(金) 16:29:41 ID:bkB186St
近所のDEPOは3870もX1900XTXも3400円ぐらいだったよ
434Socket774:2008/03/28(金) 16:32:21 ID:ugBG8Iwl
ポイント還元率の高いとこは、ポイント分値段に上乗せされてる感じだよな
435Socket774:2008/03/28(金) 16:35:30 ID:bkB186St
あ、34000円ね
436Socket774:2008/03/28(金) 16:49:07 ID:xaCUxOyL
ええい笊化したヤシはいないのか
ええいいつになったら価格反映されるんだよ・・・
$159なんて常考で2万きるだろうが・・・
笊化クロスセクロスしてえええええ
437Socket774:2008/03/28(金) 17:05:55 ID:6ehU0zKN
祖父はクロシコの3870x2が5マソ切っていて、還元率10%なんだな・・・
3870単体は21000円台が最安値かな。この週末、アキバでは2マソ切るところも
出てくるのかな・・・アキバいきてーなー。
438Socket774:2008/03/28(金) 17:06:06 ID:8Yzjk3h+
特価商品で3870が2万円ちょいになりだしたから
もうすぐじゃね?
439Socket774:2008/03/28(金) 17:16:45 ID:kd5hnqHF
>>438

でもその特価商品ってリファレンスぽくなくてなんだかなぁ〜
って感じで先週末HISのOC版買ったをれがイル。
440Socket774:2008/03/28(金) 17:20:12 ID:UvGf6Q2j
しかしあれはあれで、奥行きが短いケースにいい気がする
441Socket774:2008/03/28(金) 17:22:18 ID:drDqJCdT
最近のVGAは長すぎるんだよな
このままどんどん長くなっていったら1万年後にはどうなってるやら
心配で夜も眠れないわ
442Socket774:2008/03/28(金) 17:24:32 ID:WXT/Lod9
>>438
GIGA?
443Socket774:2008/03/28(金) 17:34:19 ID:jvRNBy0H
近い将来こういうカードが登場するだろう
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up14365.jpg
444Socket774:2008/03/28(金) 17:35:51 ID:xaCUxOyL
すごく・・・大きいです・・・・
445Socket774:2008/03/28(金) 17:42:17 ID:1bLQ9NIm
VRAMまでの距離があり得ないw
446Socket774:2008/03/28(金) 17:43:34 ID:ugBG8Iwl
フルサイズを超えてねぇか?w
447Socket774:2008/03/28(金) 17:44:37 ID:Tg4Xrfz4
これエクササイズしないとダメだろう
448Socket774:2008/03/28(金) 17:57:40 ID:4tkvI+Z4

|         ┌┐
| ┌┐     ││    違う角度から検証すると・・・
| ││ ┌─┴┴┐   むしろ短く感じられ無い事も無い
| ││ │┌┬┐│
| ││ │││┘│
| ││ ││└─┘
└────────
449Socket774:2008/03/28(金) 18:00:37 ID:WVMvPheC
>>448
右がウ○コにみえてくるな・・・w
450Socket774:2008/03/28(金) 18:08:11 ID:1bLQ9NIm
あやまれ!ヘビ花火にあやまれ!
451Socket774:2008/03/28(金) 18:39:39 ID:jkA/6ouJ
蚊取り線香の原理を
452Socket774:2008/03/28(金) 18:57:50 ID:YDQQFHUB
>>436
3850にS1ならつけてるよ。
室温22度でアイドル37℃、ゆめりあ1時間回しで最高58℃
453Socket774:2008/03/28(金) 18:59:29 ID:g2CjoHCd
8.2→8.3に変えたらControlCenterが立ち上がらなくなってしまいました;
元に戻してもダメでした。
クリーンインスコするしかないのでしょうか?
454Socket774:2008/03/28(金) 19:01:30 ID:5WRCx9fU
今使っているM/BのチップがVIAなんでPCI-E gen2未対応なんです
3870ってgen2未対応でも動くんでしょうか?
455Socket774:2008/03/28(金) 19:03:07 ID:bkB186St
>>454
動くよ
456Socket774:2008/03/28(金) 19:03:53 ID:8Uh3d/oy
>>436
3870にGV1000つけてる
457Socket774:2008/03/28(金) 19:06:03 ID:aNWJIXDV
バルク品じゃだめなの?
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119446/
458Socket774:2008/03/28(金) 19:13:02 ID:5WRCx9fU
>>455
thx
gen2対応のM/Bより、多少スペック落ちてもキニシナイ
明日買ってくる
これでゲフォ旧8800GTSとの相性問題とオサラバだ
459Socket774:2008/03/28(金) 19:29:24 ID:yWeVVtgs
今まで十字砲火したいなぁと思ってて
HD3870一枚だけだったんだけど
突然臨時収入でもう一枚手にはいることになったんだけど

P975で[email protected]
メモ4G
HDD160G+250G
プレクPremium2+DVR-A06-J
の構成でTake4についてた450W電源ではに駄目かしら…?
CoD4と近いうちにCrysisもこの機会に買おうかなと思っております

と言うかそもそもマザーも駄目なのかしら…十字砲火対応だけど古いし
460Socket774:2008/03/28(金) 19:30:04 ID:x4x/STP1
>>436
笊化したやつはいるかどうか知らんが、gigabyteの3870にはVF700載ってるから
笊化は出来るんじゃね?VF700で足りるならVF900とかひえひえかな。

>>457
ホントに安いだけの製品はイラン。

普通バルクでもHDTV-OUTケーブルは付いてる。
しかも聞いた事無い中国企業。品質も怪しいもんだ。
冷えるかどうか得体の知れない笊モドキクーラーでメモリはシンク無し。
動作は定格。
461Socket774:2008/03/28(金) 19:33:36 ID:x4x/STP1
>>459
450Wでは無理だろ・・・。その構成で・・。現状でギリギリじゃないんか?
ママンは大丈夫だよ。
462Socket774:2008/03/28(金) 19:34:49 ID:6Y2+x+WT
なんで定格物はまだ三万越えててOC版の方が安いのかねえ
463Socket774:2008/03/28(金) 19:38:01 ID:MeQEAJPH
>>459
最低でも550Wの電源が必要だったはず。
安定動作を求めるなら700W以上の電源を用意した方が良い。
CrossFire公式HPに推奨電源が載っていたはずだから参考にすればいいと思うよ。
464Socket774:2008/03/28(金) 19:51:33 ID:J2a52UWa
定格物は初期に出た物が多くて、仕入れ値が高かったからそのままなんでは。
ソフマップとかでも売れ残ってる旧機種が当時の値段のまま放置プレイになってることがよくある。
忘れた頃に捨て値で放出されたりするけど。
465Socket774:2008/03/28(金) 19:58:44 ID:8Uh3d/oy
>>460
俺、笊GV1000を3870で使用と報告してるのだが、「笊化したやつはいるかどうか知らんが」はないだろ。
466Socket774:2008/03/28(金) 20:03:15 ID:8Uh3d/oy
GV1000とVG900-Cu等の対比のレビュー載せとく

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080129022/
467Socket774:2008/03/28(金) 20:05:12 ID:S80RJMAt
ワット数で考えるなと何度言えばわかるのやら。

>>459
皮算用で試せ。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
468Socket774:2008/03/28(金) 20:28:58 ID:x4x/STP1
>>465
んなもん読んでねぇし、笊化しただけでレポもなんもしてないんだから、
そんなことぐらいでキレんなよ。
469Socket774:2008/03/28(金) 20:35:47 ID:jvRNBy0H
どちらかと言えばID:x4x/STP1の方が切れかかってるように見える
470Socket774:2008/03/28(金) 20:40:21 ID:8Uh3d/oy
俺は小学生を相手にしてしまったのか、書き方悪くてごめんねID:x4x/STP1ちゃん
471Socket774:2008/03/28(金) 20:48:44 ID:1bLQ9NIm
荒れるから煽るなよ・・・
472Socket774:2008/03/28(金) 20:49:41 ID:VWcnaQHY
パワカラの3870X2がついに45.8Kか
473Socket774:2008/03/28(金) 20:57:47 ID:AMSsl/iO
戯画笊にVF900cu付けてるけど
動作確認即付け替えしたから、違いは解からん。
何より戯画3870は動作電圧低いうえに、更にアイドル(2D)電圧sageてるので参考にならんね。

役立たずでごめんなさい><
474Socket774:2008/03/28(金) 21:14:11 ID:PIYbjZrQ
>>418
ちょっと古めのテレビじゃない?
HDMIのバージョンによってはPC画像をオーバースキャンでしか映せないんだ。
あと色範囲を0-255から16-235あたりにテレビ内で変換してしまってるかもしれない。
これが当てはまってる場合、テレビ側で裏技的な設定が無いとちゃんと映すのは難しいと思う。
475Socket774:2008/03/28(金) 21:14:11 ID:GfNS2ZBE
>>460
まあまあ冷えるんじゃないかな・・・
SNEの笊のパチモン使ってるが本物とあまりかわらないと思うし
3870でアイドル39℃・負荷時55℃位(室温20℃)
476Socket774:2008/03/28(金) 21:25:22 ID:yWeVVtgs
>>461>>463
そ、そーなのかー!!
ってか当たり前ですよね、レスありがとうございます
安く手に入ったとはいえ電源代でいたたかぁ…
しかも特殊なケースで奥行き150まで
脱着ケーブルは駄目、ファンは1つか貫通型(これは絶対じゃないんだけどダクト利用するなら)
静かでよく冷えるケースだけど特殊すぐる…現状でこれが当てはまる500overと言えば
ttp://www.zippy.com/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1392&pcp_rfnbr=21&pp_name=&pcp_name=%81%9D%20High%20Efficiency&pcpw_rfnbr=5&pp_code=GP2-5600V
これかぁ…高いよ;w;

もうちょっと調べてみますね
>>467
了解!今から試してみます。
みなさん感謝
477Socket774:2008/03/28(金) 21:30:18 ID:Modd2v9w
お聞きしたいんですけど、SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 3870 512MB PCI-E BOXって
十字砲火のケーブル入ってますか?
P5Eなんですけど、入ってたら突撃しようと思ってます(><;
478Socket774:2008/03/28(金) 21:32:19 ID:i4tUvwQh
>>459
+12V2が17Aだからどうあがいても足りない
479Socket774:2008/03/28(金) 22:54:47 ID:Qgp0Hz0Y
3870 の2枚 クロスファイアを考えているのですが、以下の2点が分からず困っています。

・電源の容量
・リボンケーブルの販売場所

クロスファイアで検索しても 矢田亜希子 の映画とか 新FPSゲーム のサイトに飛んでしまいます;
検索能力の無さに愕然としております・・・
どなたか教えて頂けないでしょうか;?
480Socket774:2008/03/28(金) 23:02:18 ID:Ga+csm03
なんかワロタ
481Socket774:2008/03/28(金) 23:02:28 ID:HDZZTssu
・電源の容量
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
リボンケーブルは付属でないのかね
482Socket774:2008/03/28(金) 23:07:01 ID:Qgp0Hz0Y
>>481
どうも助かりました!

リボンケーブルは付属で付いてなかったです;
秋葉原とかで売ってないですかね?
483Socket774:2008/03/28(金) 23:09:28 ID:n3YNoUkG
クロスファイア構築時の電源の選びかたって

似たようなw数でも
12vが2つしかないELT620AWよりも
12vが3つあるEIN650AWTのほうがいい
という認識でよろしでしょうか?
484Socket774:2008/03/28(金) 23:09:41 ID:HDZZTssu
探せば有ると思いますが
485Socket774:2008/03/28(金) 23:17:04 ID:i4tUvwQh
>>483
PCI-E 6(+2)pinの繋がってる12V系統の出力と、
12V全体、電源全体の最大出力をそれぞれ見るんだ。
6pinの出所が1系統か2系統かで違ってくるし。
486Socket774:2008/03/28(金) 23:55:00 ID:x4x/STP1
>>482
別で買うとケーブル結構高いのよ。CFしたいと思ってたなら付いたの買ったほうがお得
だったんだがな。1個3kで2個必要。

あとさ、検索すんのに単語1つで検索すりゃうまくいくわけないっしょ。
確実なもん追加して絞り込めばいい。

crossfire に ATI かAMDでほぼ絞り込めるでしょ。それに 電源 とか ケーブル 別売り
とかさで欲しい情報をさらに絞り込めばいい。。

なんかPC初心者板みたいだな・・・。
487Socket774:2008/03/28(金) 23:59:06 ID:MeQEAJPH
3x00系はケーブル1本でもCF出来るよ。
でも結局1本でOKなのか本当は2本の方が良いのかは分からないw
488Socket774:2008/03/29(土) 00:06:27 ID:w83jugyi
ゾネでサファイアの3870(1Slotの奴だと思う)正規代理店保証付きを19,980円で売ってるらしい
489Socket774:2008/03/29(土) 00:09:32 ID:DoreISlZ
昨年末はサファの3850(256MB)を25000円で買ってたんだよなぁ…
490Socket774:2008/03/29(土) 00:14:05 ID:aVmHsqMD
>>487
別にあるCFスレみたらこんなののってたよ。

268 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/08(土) 15:49:44 ID:bPVtfmSE
>>262
VISTA64+カタ6.3ではダメだったヨ。

ケーブル1本とケーブル無しの場合はグレーアウト
ケーブル2本でチェックできるようになりまする

269 名前:268[] 投稿日:2008/03/08(土) 15:50:34 ID:bPVtfmSE
カタ8.3の間違いですた。スマソ
ーーーーー−−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな情報もあったり・・・・よくワカランな

263 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 11:49:00 ID:pGtRjUkn
無しでもできるんだなこれがw

264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 03:58:54 ID:0iemXN1+
>>262
無しだとソフトCFになるんだろうけど、


で仕方ないからAMDに飛んでみたら1本でつないでる写真が載ってる・・1本でいいんかな?
491487:2008/03/29(土) 00:25:32 ID:fN2RqGpm
>>490
実は当方3870をCFしているのでケーブル1本と2本の両方を試した事あるんだが。
ベンチマーク、各種ゲームを試しても1本と2本で動作処理に差は全くなかったんだよ。
どこかでケーブル1本の方がベンチマークのスコアが高くなるって見た事ある気がするんだけど
3DMark06を試しても誤差程度しかスコアに差がなかったし。
まあ、せっかくケーブル2本あるから今は2本とも接続しているけどw

VGA3枚以上でCFXする場合は各カード間はケーブル1本しか接続出来ないワケだし、多分1本だけでOKなんだと思うよ。
492Socket774:2008/03/29(土) 01:21:10 ID:ff/KnJjR
>>423>>474 ありがとう。2006年モデルなので、無理みたいですね。
TVの方でも色々調べたら、古い書き込みで出てました。
仕方ないのでRGBでガマンしときます。
493Socket774:2008/03/29(土) 01:24:56 ID:UqHKhuFD
CROSSFIREしたいんだが、お前らちょっと来い。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206715082/
494Socket774:2008/03/29(土) 02:40:29 ID:puMOdCZL
今現在ゲフォ7900gs使っていて、そろそろ非力だから買い替えようと思ってるんですが、
ゲフォは8800以降フルスクリーンビデオができなくなったみたいなんです。
HD3870って、動画だけS端子でTVにフルスクリーンで出力できますか?また、少し端の画素が切れたブラウン管の画面に合わせて調整できますか?
495Socket774:2008/03/29(土) 03:08:45 ID:tQRMMmYt
出張先でSAPPHIREのHD3850 Ultimateが配送料込で2万…
これは買えってことなのか!

E8400と液晶TVをIYHしたばかりなのにw
496Socket774:2008/03/29(土) 03:18:39 ID:JrP5YY3y
>>488
・(1F) Sapphire 11122-03-20R RADEON HD3870搭載VGAカード \19,980
【RADEON HD3870 512MB DDR4搭載 PCI-Express対応】
※数量50台限定。その他割引サービスは併用不可。
3/29・30限定!50台限定の超特価です!正規代理店保証1年!
相性保証つきでこの価格!

これかあああああああああああああああああ
497Socket774:2008/03/29(土) 08:11:13 ID:i1Q+Z6xp
3850、1万7千切りキタ-・・・256MB版だけどねorz
498Socket774:2008/03/29(土) 09:29:34 ID:Sq5APmnh
3800系はそろそろ売り切り始めるよ
499Socket774:2008/03/29(土) 09:33:43 ID:rHZwARi+
3870が18k切ったらIYHするぜ
500Socket774:2008/03/29(土) 09:34:29 ID:Kvg8weFe
3870もう一枚かうか
3870x2を買ってネタに走るか

チップセット975xだからx8レーンになっちゃうんだよな
どうしようかな
501Socket774:2008/03/29(土) 10:47:37 ID:3gMzofDj
>>500
片方がx4しかない690Gよりマシだろ。

3850,256MBと3870,512MBをCFさせるべくMP溜め中
502Socket774:2008/03/29(土) 10:55:49 ID:7N3nC9yT
・Dual-DVI
・ファンレス
・UVD搭載
↑の条件満たして、出来るだけ低発熱・低消費電力なのって、どの辺になるでしょうか?
2600Proとかの方がいいんですかね?
503Socket774:2008/03/29(土) 11:20:32 ID:Qo2hU7IC
2400Proでいいんじゃね
504Socket774:2008/03/29(土) 13:01:41 ID:mYUXJqoY
>>472
もうそこまで下がったのかw
俺、発売初日に6万で買ったのに・・・やっぱ初物は高いかw
新しい電源とX2もう一枚かってきてCFXやろっかな
505Socket774:2008/03/29(土) 13:03:10 ID:zSo6zk4a
ゾネで3870買ってきた

ラデはX1650XT以来
メインゲーム用としては8500以来

しかし外部排気型の7800GTXの置換なんで
2スロット版のほうが良かったか、と買ってから思った
夏を乗り切れるかな
まああまり夏には動かさないのだけど
506Socket774:2008/03/29(土) 13:03:40 ID:6uPsTwti
欲しがりません勝つまでは・・・
507Socket774:2008/03/29(土) 13:15:14 ID:i6yJaRZj
3850を二枚、リボンケーブル一本でCF出来てるけど、
四画面にならないよー。
カタ8.3からマルチモニタ対応したんじゃないの?
508Socket774:2008/03/29(土) 13:15:28 ID:4xu60bq8
暖かくなってきたな。
室温24度、アイドル35度くらいになった。
509Socket774:2008/03/29(土) 13:15:47 ID:dyZjbnPR
8800GTでSLIやってた俺はATIになーんとなく乗り換えたいんだが何買ったらしあわせになれる?
510Socket774:2008/03/29(土) 13:42:52 ID:4Bg/fGtW
>>509
そのままでいいんじゃない?
511Socket774:2008/03/29(土) 13:49:32 ID:iJO3dJRP
>>509
X2を2個
512Socket774:2008/03/29(土) 13:50:13 ID:dyZjbnPR
>>511
ドライバってでてるの?
513Socket774:2008/03/29(土) 13:53:16 ID:cDh8/Ad3
>>507
出来るようになったのは2画面までじゃないか?
それまでCF中は1画面限定。
514Socket774:2008/03/29(土) 13:56:46 ID:iJO3dJRP
>>512
あるよ
515Socket774:2008/03/29(土) 18:09:58 ID:35tAbIPV
516Socket774:2008/03/29(土) 18:36:40 ID:XYLzgyLp
HD3870X2って出始めは6万越えだっけかいい感じに値段下がってきてるなぁ
ヨドなんざクロシコの RH3870X2-E1GHW が49,980 円で13%のポインヨとか。。。
517Socket774:2008/03/29(土) 18:42:11 ID:C+UGYF1K
そろそろ1550から乗り換えたいんだが何買おうかのう(´・ω・`)
HD 3450
HD 3650
あたりに手出してみるか・・・。
518Socket774:2008/03/29(土) 18:42:26 ID:4FpVsrTO
ケースに入らないのに買っちまいそうだ…
519Socket774:2008/03/29(土) 18:44:58 ID:rHZwARi+
>>518
IYHしてから考えるんだ兄弟
3870買ったはいいがマイクロにぶち込む予定だったがHDDと干渉して涙目。用途もネットと2chだからオンボで何の不具合も無く過ごしてるぜ
どうするよ開封した3870
520Socket774:2008/03/29(土) 18:45:18 ID:Qo2hU7IC
>>517
1550からの乗り換えじゃそれほど差はなくてガッカリするんじゃないか
3450じゃむしろ下がりそう
521Socket774:2008/03/29(土) 18:48:28 ID:eq0TYu1l
>>517
RV770にIYHしてみようか。6月何て直ぐだぜ?人柱頼むww
522Socket774:2008/03/29(土) 18:51:16 ID:Kvg8weFe
>>515
つられてポチッてしまったぜ・・・
在庫あったらちゃんと買おう
523Socket774:2008/03/29(土) 19:34:20 ID:uvwkfAHj
>>520
そこは64bitであることをかなり念頭において
「意外に使える感」を満喫するという楽しみ方もある
524Socket774:2008/03/29(土) 19:45:07 ID:0zNzk5pZ
3650のOCの奴IYHいっとけ
525Socket774:2008/03/29(土) 20:21:10 ID:L6hExoeA
1550から3650なら劇的だろ常考
526Socket774:2008/03/29(土) 21:04:47 ID:T/hXRIPb
>>521
RV7*0系が6月に出るとしてもドライバは順調に遅れそうな気がするw
というか、HD X3***系がいい感じに売れてる&A12で歩留まりなんかちょっとでウハウハッ!な状態だから
HD4**0系は急ぐ必要無いとも思うけどね。むしろドライバがんばれ!みたいな。
527Socket774:2008/03/29(土) 21:06:59 ID:eq0TYu1l
まあラデのドライバは新製品が出る直前で使える様になるとは良く聞くね。
まさかわざとじゃ・・・・
528Socket774:2008/03/29(土) 21:23:01 ID:4fYx0uBB
AMD・ATiの製品で安定を求めるなら3ヶ月後に買うのが常識
529Socket774:2008/03/29(土) 21:24:19 ID:y5k0yFmM
このスレで聞くのも何だが
8600と3650ってどちらがおすすめ?
530Socket774:2008/03/29(土) 21:24:31 ID:w9yh5f4g
ラデのドライバはダメというよりチューニングが遅いんだよね。

クワッドCFのダメダメ性能なんて典型だし。
531Socket774:2008/03/29(土) 21:24:40 ID:B9Ay0izo
そんな了見の狭いことを…
532Socket774:2008/03/29(土) 21:37:52 ID:PEpzhKWc
>>517
3650ならクロシコがお薦め
今日、99で512MB(DDR3)を¥10980で買ってきたんだけど
中身はサファイアだった。
HDMI目的でサブに入れたんだけど結構良いよ!
3830が半月後に控えてるから一応、交換保障付けておいたけどね。
それでもサファより3k近く安いから損はしないと思うよ
533Socket774:2008/03/29(土) 21:49:46 ID:zzCYm2Jq
>>519
ケースを買うしかないだろ。常考。
534Socket774:2008/03/29(土) 22:04:41 ID:0zNzk5pZ
いや、いっそのことむき出しの裸で(ry
535Socket774:2008/03/29(土) 22:06:07 ID:XYLzgyLp
>>519
もう一台組むしかないだろ。常考
536Socket774:2008/03/29(土) 22:06:24 ID:XlW6QN71
>>519
俺が18kで買っtt
537Socket774:2008/03/29(土) 22:18:02 ID:F2s9UYJK
HD3870(OC810固定品)で低負荷50℃高負荷75℃
今後外気温はどんどん上がっていくので、
RBE1.09でファンの設定をいじってみた。

30 40 50 55 60 65 70 75
41 45 50 60 70 80 90 100

低負荷45℃高負荷70になったが、
閾値付近で回転数が暴れるので

Hysteresisを10%にSpinUpCycleを5%

にしたらスムーズになった。

TminHysteresis〜PWMrampは
元のBIOSの規定値の4/2/1のまま。
538Socket774:2008/03/29(土) 22:18:53 ID:tDFz91WZ
3650と2600XTでは動画支援機能はどちらが高いでしょうか?
H264 1920x1080 をCPU=Q6600でさくさく動かせればいいのですが
539Socket774:2008/03/29(土) 22:24:24 ID:C9Bf2opB
最近、クロシコのRH3870XT-E512HW買った人いる?
リファレンスだったかどうか聞きたい。
公式見てみたら、画像がGeCubeのOC版と同じファンついてたから、
最近のロットで変わったのかどうか気になる。
540Socket774:2008/03/29(土) 22:27:15 ID:XefDhGAo
Powercolor3850AGP買いました。

MSI7800GSからの乗り換えです。

ログを参考にいろいろ試しましたが、

ブルーバック、フリーズ、再起動の連続です。

こんなものなのでしょうか。

返品できるかな・・・
541Socket774:2008/03/29(土) 22:30:20 ID:420WztY/
>>540
電源なんじゃないの? 電源おkならばOS再インスト
542Socket774:2008/03/29(土) 22:39:26 ID:XefDhGAo
>>541
電源は600Wなので大丈夫かと思っています。

現状にするには結構な労力がかかるので、
できれば再インストールは避けたいなと思っています。

ログを観ると今のドライバは結構不安定なようですが、
OS再インストールでハッピーになれますか?




543Socket774:2008/03/29(土) 22:39:31 ID:m44jWSMD
3830 ってどれ位の長さになるんでしょうか?
3650と同じくらいなら、4月まで待とうかなと思うのですが。
544Socket774:2008/03/29(土) 22:43:11 ID:dzR5gPT0
>>542
イメージバックアップソフト持ってないの?持ってれば今の環境保存して
試しに再インスコ→どうなるか  とできるけどね。
自分の環境で動かないからって返品は相性保証でも入ってないと無理でしょ。
クレーマー扱いされてもいいなら知らんけど。
545Socket774:2008/03/29(土) 22:43:54 ID:F2s9UYJK
>>540
GeForceのドライバーアンインストールして、
detonator_RIPで完全削除、
その後カード交換してCatalystインストール。
それでもだめなら電源かOSでしょ。
546Socket774:2008/03/29(土) 22:49:29 ID:C9Bf2opB
>>540
情報小出しにするなよ。
環境(製品名を具体的に)とOS再インスコの有無とか。
547Socket774:2008/03/29(土) 22:53:37 ID:C9Bf2opB
ごめん、再インスコはしてないのな。
通常の手順は、GFドライバ削除→7800GS外す→(セーフモードでDriverSweeper)→3850つける→Catalystインスコ

ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
これのドライバ編・中-1のおまじないの唱え方とかも参照。
548Socket774:2008/03/29(土) 22:57:46 ID:XefDhGAo
>>544
>>545

早速の回答ありがとうございます。

イメージバックアップソフトはもっておりませんので
ちょっと調べてみます。

3850の性能には期待していますので、
できれば使いたいと思っています。
同程度の製品、価格のNvidia製品がないので困っています。
本当は返品したくないのですが・・・

ドライバークリーナーをセーフモードで何度か試したのですが、
上記の結果です。

もう少し詳しく申しますと、
普通に立ち上がってWEBブラウズなどは問題なさそうです。

ところが、動画再生や、3Dゲームを立ち上げると、
ブラックアウトから再起動とか、
マウスが縦のみに動く状態から文字化けブルーバックというような状況です。

ちなみにDETONATOR RIPは知りませんでした。

試してみたいと思います。
549Socket774:2008/03/29(土) 23:06:03 ID:B9Ay0izo
550Socket774:2008/03/29(土) 23:17:24 ID:XefDhGAo
>>547さん

ありがとうございます。

せっかく教えていただいたのですが、
すでに何度か読んだ上でチャレンジの結果です。

おっしゃるとおりですので、念のため環境をもうしますと、

OS:Microsoft Windows XP Professional
サービスパック:Service Pack 2
DirectX:4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
CPUタイプ:DualCore AMD Athlon 64 X2, 2400 MHz (12 x 200) 4600+
マザーボード名:Asus A8V Deluxe (5 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセット:VIA K8T800Pro, AMD Hammer
システムメモリ:1024 MB (DDR SDRAM)
ビデオカード::NVIDIA GeForce 7800 GS (256 MB)
モニタ:Dell 2001FP (Analog) [20" LCD] (C06494AB0E7L)
オーディオアダプタ:Creative SB0090 Audigy Platinum Sound Card
IDEコントローラ:VIA Bus Master IDE Controller - 0571
SCSI/RAIDコントローラ:MagicISO SCSI Host Controller
SCSI/RAIDコントローラ:VIA Serial ATA RAID Controller
SCSI/RAIDコントローラ:WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
SCSI/RAIDコントローラ:WinXP Promise RAID Console SCSI Processor Device
ディスクドライブ:WDC WD74 0GD-50FLA1 SCSI Disk Device (74 GB, 10000 RPM, SATA)
ディスクドライブ:Promise 1X2 Mirror/RAID1 SCSI Disk Device (151 GB)
ディスクドライブ:WDC WD25 00KS-00MJB0 SCSI Disk Device (232 GB)
CD/DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B

となっています。

>>549さん

おはずかしながらこれは知りませんでした。
がんばって試してみたいと思います。
551Socket774:2008/03/29(土) 23:24:43 ID:/lrmeQNa
日本橋の工房でMSIのHD3850が\16980だった
552Socket774:2008/03/29(土) 23:40:18 ID:rHZwARi+
3870がその価格だったらいいのに・・・
553Socket774:2008/03/29(土) 23:40:42 ID:e1LuI+Sr
>>550
全体ではお金掛けてるのにシステムの中枢がK8T800Proってのは
自作魂全開のじゃじゃ馬延命構成だなあ
お前さんが過去ログで読んだ通りHD3シリーズのAGPもどっちかっていうとじゃじゃ馬の部類だ
加えてSBとかPromiseとかVIAマザーにPCIいっぱいぶら下げるのも勇気のいる行為

こんな事言うと何の解決にもならんが今まで動いていたのがベストバランスな構成だったのかもな
…最小構成で試せ と言いたい所だがRAID組んじまってるからなぁ…触りにくい
554Socket774:2008/03/29(土) 23:46:48 ID:tUuVHB0X
RV770がすでに量産体制が整ったとかいう記事が出てきてるから
案外値段がものすごい下がってくるかもしれないぜ
555Socket774:2008/03/29(土) 23:59:38 ID:JGbyI5Xn
>>550
12V不足とかなら楽に解決できていいのにね。
これを気に、総とっかえIYHしちゃおうyo!!
556Socket774:2008/03/29(土) 23:59:54 ID:e1LuI+Sr
ふと思ったんだが…
CPUはINTELになっちまうけどAsrockの変態マザーが
比較的最近のマザーの中で珍しくVIAチップでAGP乗っけてたな
スレがdat落ちしとるかもだけど少しは参考になるかもしれんぜ?
AGPドライバの安定したバージョンとかあるのかもしれん

俺も最近までSISチップのかなり古いAGPマザー延命してたからな
新しめのビデオカードでは苦労した覚えがある
(このスレ的に書くのが躊躇われるがHD2600PROからGF7600GTに逃げたよ)
557Socket774:2008/03/30(日) 00:14:03 ID:/lHDl1mt
3850を正月に買ったけど4xxxシリーズもほしくなってきた・・・
3850でしのいでやすくなった3870でCFっていう妄想をしてたけど4870一枚にしてしまいそうだ
558Socket774:2008/03/30(日) 00:14:29 ID:rpXt96Tt
>>533さん 555さん 556さん

貴重なご意見ありがとうございます。

恐縮の至りです。

総とっかえを目論んではいるのですが、
我が家の財務省大臣とのハード交渉を避けられないので
もうしばらく時間がかかりそうです。
近日中にチャレンジしてみます。

APGドライバの件、忘れておりました。
参考になります。

長々と書き連ねてしまいましたが、
皆様どうもありがとうございました。
559Socket774:2008/03/30(日) 00:25:35 ID:mobw6U81
>>153
なるほど。
やはりCF中は、セカンダリ側に付けたモニタは切れちゃうんだね。
4出力出来るようにして欲しいなぁ。
560Socket774:2008/03/30(日) 00:26:53 ID:mobw6U81
間違えた。
>>513
さんだった。レスありがとう。
561Socket774:2008/03/30(日) 00:58:25 ID:/I3kQuP7
3500系のx2は…

お呼びでないでしょうね…
562Socket774:2008/03/30(日) 01:21:14 ID:tbsnFMDP
3870とかの投げ売りないのー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
563Socket774:2008/03/30(日) 01:29:35 ID:m8+MR5Uz
3870なら19800円だったけど
564Socket774:2008/03/30(日) 01:37:49 ID:RFecdUX3
3800シリーズ、最近になってようやく値頃感出てきたね。
3月に入ってから急に安くなってきてる。
3850 512MBの値下がりが3870の値下がりに追いついてない感じもするけどw
565Socket774:2008/03/30(日) 01:41:48 ID:m8+MR5Uz
一方パワカラは3850 PCSのExtreamを24800円で販売した!

見つけた瞬間吹いてしまった
ただのPCSなら18000円で買えるのに何をしてるのかと
566Socket774:2008/03/30(日) 01:47:41 ID:SZIsG6U+
3870は、$159と値下げになったからね
もう少し待てば、18k程度で買えるよ
性能考えれば凄い価格だと思う
567Socket774:2008/03/30(日) 02:00:20 ID:9wcrbgEa
まだ$169.99が最安だから反映してないけどね
568Socket774:2008/03/30(日) 02:09:16 ID:e7w0Jg3d
>>565
それでも買っちゃう人がいるから調子に乗るんです
そういう店では買ってはいけません
誰も買わなきゃ投売りせざるを得なくなって
店は余計損するのです
569Socket774:2008/03/30(日) 02:24:53 ID:eOQ5Tv33
>>556
ベンチマークの成績が悪くなるのを覚悟の上で
「AGPドライバを入れない」という処置が必要なマザーがあったり。

#DFI M1689-ALにGeForce6200Aなどの新しめのNVIDIA系AGPカードを載せるケースで引っかかった。
#ULi AGPドライバのアップデート止まってたから・・・。
570Socket774:2008/03/30(日) 02:39:10 ID:yt5qHYLZ
3870を発売直後に34800円、2ヶ月前に29800円で買った時は、まさかこんなに値下がりするとは思わんかったな…
571Socket774:2008/03/30(日) 02:40:30 ID:RPEMKiuX
Radeon のスケーリングオプションで、

「等倍(dot by dot)」
「比率を保ってフルスクリーン」

って出来ますか?

あと、うちのPCは400Wなんですが、やっぱり、3870はきついですかね?
572Socket774:2008/03/30(日) 02:55:40 ID:RFecdUX3
等倍は前からアス比維持拡大はCatalyst8.3から可能。
電源は他の構成と12Vの出力によるが、400Wでは総じて余裕がない。
573Socket774:2008/03/30(日) 03:17:15 ID:RPEMKiuX
>>572
そうですか、どうもありがとう。
CPU はE6600、サウンドカードはUSB外付けなので、
余裕がないが動く、という風に解釈します。
5インチベイ用のVGA電源を導入しても良いかな、とは思っているんですが、
とりあえずナシで行ってみます。

今使ってるのが nVidia 系ので Skype と当たるみたいで、
良く止まるんですよ。RIVA128 のときも良く止まってたし。
で、そろそろ買い換えようと思ってまして、
この際なので、ATI にしてみるかなと。
その前は Number9 とか使ってたんですけどね。
こちらは今でも現役です。
574Socket774:2008/03/30(日) 03:40:12 ID:Ss8kaLct
ttp://www.vr-zone.com/articles/Another_Key_Executive_Left_AMDATI/5682.html

KEYとなる人材の流出が加速しているようで
575Socket774:2008/03/30(日) 03:49:02 ID:2D9oVRLh
年末に3870を3万で買った時は、こんなハイペースで値崩れするとは思わんかったよ orz
576Socket774:2008/03/30(日) 04:41:34 ID:/k0BmiL6
今度はサファで20k切り

Sapphire 11122-03-20R RADEON DDR4 512MB \19,980
Sapphire SH-RDHD387/5BE3 HD3870 DDR4 512MB \18,980

http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2202
577Socket774:2008/03/30(日) 04:58:08 ID:lBbaTKpE
「購入担当大暴れ」www...
578Socket774:2008/03/30(日) 05:00:26 ID:lBbaTKpE
専ブラの皆さん。一応誤っときます。<(_ _)>
579Socket774:2008/03/30(日) 06:26:56 ID:0wMmOMHo
いえいえ、悪いのは自分です
580Socket774:2008/03/30(日) 06:42:20 ID:/I3kQuP7
HD4000が確実に出てくれればGJだがな
581Socket774:2008/03/30(日) 06:44:22 ID:Kqmmwsc3
恒例の出す出す詐欺だとおもったから3780x2ポチッたぜ
582Socket774:2008/03/30(日) 08:37:53 ID:Du8gZKsY
HD 4***の量産に入ったと言われてるのに、
発売日延長を心配するんだ?
583Socket774:2008/03/30(日) 08:44:28 ID:ukXgTe8g
>>582
当然
584Socket774:2008/03/30(日) 09:01:54 ID:0wMmOMHo
今の所出す出す詐欺はゲフォじゃね?まあ、サンドイッチはもう出たがな
585Socket774:2008/03/30(日) 09:12:22 ID:exKDfWe/
9800GX2ってもう「カード」じゃなくて「ボックス」だよね

HD 4***のX2もボックスになっちまうのかな
586Socket774:2008/03/30(日) 09:23:20 ID:djA/lPEI
グラフィックの外付けBOX専用電源込み10万に迫る製品とかまだかしらPCIスロットが飾りになっている
587Socket774:2008/03/30(日) 09:36:34 ID:hJWboZdC
・3870 + 3870 の2枚 Crossfire
・3870×2 1枚

どちらが性能良いでしょうか?
また、夏頃に販売されるとされている 4870 はどの位置に存在します?

私の予想なんですが、間違っていたら訂正お願いします。
1位
・3870×2 1枚
2位
・3870 + 3870 2枚 Crossfire
3位
・4870 1枚
588Socket774:2008/03/30(日) 09:37:05 ID:e7w0Jg3d
ぞねで、OSのDSPの奴と一緒に買うと
OSの値段はいくらになるん?
589Socket774:2008/03/30(日) 10:18:57 ID:XQEdwHzS
>>587
出ても居ない物を予測しても意味無いと思う。
590Socket774:2008/03/30(日) 10:19:46 ID:ukXgTe8g
>>587
PCIの対応によって差が出たりしない?
X2はまだ1.1じゃないかな
591Socket774:2008/03/30(日) 10:39:03 ID:9HdU/WVf
HD3870X2でOblivionがフルスクリーンでプレイできねぇー(TT)
画面内の文字が出ない・・・・。(フルスクリーンでなければ問題なし)
592Socket774:2008/03/30(日) 10:40:48 ID:jexo4ew2
Windows Vistaのクラッシュ戦犯リスト2007年版、一位はNVIDIA(28.8%)
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/27/windows-vista-nvidia-28-8/
2位 Microsoft 17.9%
3位 不明 17%
(越えられない壁)
4位 ATI 9.3%
5位 Intel 8.8%
593Socket774:2008/03/30(日) 10:42:10 ID:e7w0Jg3d
2位のMicrosoftにワラタ
594Socket774:2008/03/30(日) 10:50:00 ID:BgcXztyF
>>593
そこは笑うところじゃないだろw
OS作っているところのプログラムのエラーが多くなるのは当然。
問題なのは、本当はダントツ一位に来てもおかしくないMSを抑えて
某社がぶっちぎりのトップをつっぱしっていることw
595Socket774:2008/03/30(日) 11:01:15 ID:fUfFBE/8
>>576
この値段で通販してくれれば神なんだが
596Socket774:2008/03/30(日) 11:15:46 ID:XQEdwHzS
やっぱりVistaになってドライバモデルが変わったのが大きいんだろうね。
今までカーネルにいたのにユーザーに移されて、かつシングルスレッドで使う事を
基本として設計していたビデオカードをマルチタスクとして使うように通達してきた。
今までのはマルチタスクに見えてても、シングルタスクを切り替えて使っていただけだし
それが本当の意味でマルチタスクで同時アクセスしてくる。
メモリのコンフリクト管理も機能の振り分けも、ある意味「VGAと言うOS」が、Win9Xから真の
プリエンティブマルチタスクなWinXP以降に進化しろと言っているに近い。
それを強要されて、はいそうですかと組めるメーカーは少ないだろうな。
597Socket774:2008/03/30(日) 11:25:12 ID:n8keT5yh
>>587
3870X2のほうがいいよ。性能差はさほどじゃないが、CF対応タイトルでもCFでは
うまく機能してくれないのにX2だと性能発揮できることが多いの。

ただね、出ても無い物は比較するのは無理があるとしても、1枚あたりの性能が
4870のほうが高いのであれば、CF対応タイトル以外ではその予想順位は逆転
するよ。

CFとかなり相性のいいゲームでも最高で1.8倍ぐらいまでだからCF対応タイトル
であっても4870との性能さは僅差にしかならないという可能性も否定できない。

つーかですね、CFやSLIは自分のやりたいゲームが対応しててはじめて意味を
なす物であってCFやX2買えば性能が確実に上がると思って買うと痛いですよ。
消費電力は確実にあがりますがね・・
598Socket774:2008/03/30(日) 11:29:35 ID:Du8gZKsY
3DMark06しかプレーしない俺は何を買えばよいですか?
599Socket774:2008/03/30(日) 11:33:51 ID:4N6qvvAD
>>598
よそのでもかっとけハゲ
600Socket774:2008/03/30(日) 11:49:52 ID:xqlmMvnZ
601Socket774:2008/03/30(日) 11:56:20 ID:sKbU2dq3
>>598
他人のハイエンドうp動画を綺麗に再生するために、Parheliaが最適です。
602Socket774:2008/03/30(日) 11:58:53 ID:XQEdwHzS
>>600
しかし、CPUのOCは置いておいて、GPUはさほどOCされてないよな。
しかも次の4870は最初から900だし更にすごいスコアになりそう。

それにしても、このスコアを見ると、CPUの方がボトルネックに
なってるんだなぁと解るベンチマークだな。
603Socket774:2008/03/30(日) 12:19:51 ID:4vlLZoCy
>>600
むしろQX9650一択
604Socket774:2008/03/30(日) 12:48:01 ID:XQEdwHzS
そういや、3DMARKVintageはいつになったらでてくるんかの
605Socket774:2008/03/30(日) 13:01:50 ID:sDgdYpRx
でてるだろ
606Socket774:2008/03/30(日) 13:02:02 ID:m8+MR5Uz
>>604
それも出る出る詐欺だよなw
607Socket774:2008/03/30(日) 13:06:13 ID:Du8gZKsY
>>600>>603
既にQX9650、3870X2 CFX使ってます、
何を買えばよいかな?
608Socket774:2008/03/30(日) 13:09:01 ID:XQEdwHzS
いつまでたっても、ムービーばっかりだしな。
個人的にはパーティクル物理演算とか結構面白そうな事してるから早めに体験したい所だ。
でも、4870当たりじゃないとまともに動かないんだろうなぁ
609Socket774:2008/03/30(日) 13:38:32 ID:5oysCZ5s
nvidiaがごねてます
610Socket774:2008/03/30(日) 13:51:06 ID:m8+MR5Uz
海外のフォーラムの噂だがDX10.1デモでポイント加算するしないで
nVidiaがかなりごねているから遅れてるんだそうな
611Socket774:2008/03/30(日) 13:54:40 ID:n8keT5yh
>>607
それで3DMark06の数値はいくら出たの?画像upしてくれよ。
612Socket774:2008/03/30(日) 14:00:39 ID:n8keT5yh
>>607
廃オーバークロッカー御用達の液体窒素冷却装置はすでに持ってるんだろうし、今のところ
買うものは無いんじゃない?
613Socket774:2008/03/30(日) 14:03:17 ID:BgcXztyF
>>610
Nvidiaの圧力で、むしろ点数が下がります><
614Socket774:2008/03/30(日) 14:03:44 ID:RFecdUX3
>>607
Skulltrailとかどうよ
615Socket774:2008/03/30(日) 14:29:08 ID:stfolKRE
>>592
Vistaが出たての頃は某社のカード使ってたが散々だったよw
普通にブラウジングしてるだけでブルースクリーンだし、MCEなんか起動すらしなかったし・・・

すれ違いスマン
616Socket774:2008/03/30(日) 14:32:09 ID:4N6qvvAD
安定性なら某社、ATiはドライバが糞
と思っていた時期が私にもありました
617Socket774:2008/03/30(日) 14:52:56 ID:stfolKRE
>>616
俺もそう思ってたよww
実際にRADEON 9800あたりまではそうだったと思うけど
618Socket774:2008/03/30(日) 15:09:04 ID:fwYQP8VD
>604
× Vintage
○ Vantage
619Socket774:2008/03/30(日) 15:26:41 ID:Du8gZKsY
>>611
誰も4CoreでのスコアUPしないから、3CoreならUPしてるよ!
打ち負かす為に誰かが4CoreスコアUPしてからね〜!
By基地害

QX9775買うしかないか。
620Socket774:2008/03/30(日) 15:32:39 ID:Du8gZKsY
>>615
俺も8800GTXをSLIしてたけど、
動画見てるだけで、
ディスプレイドライバの応答が停止で、
頭に来て8800GTX二階の窓から投げてやった。
621Socket774:2008/03/30(日) 15:41:04 ID:Hhk9Vaa8
500w電源で3870x2を使って
ゲームをしていると再起動になります

これってやっぱり容量不足ですか?
622Socket774:2008/03/30(日) 15:42:19 ID:g67sxgJf
他の構成も書かないわ、電源の詳細も書かないわ・・・
623Socket774:2008/03/30(日) 15:42:20 ID:caTOLbiC
700w位の使った方がよい
624Socket774:2008/03/30(日) 15:46:13 ID:TePOdNnK
でも買うものだけは立派とw
625Socket774:2008/03/30(日) 15:46:16 ID:xqlmMvnZ
>>619
QX9650+HD3870x2 x2 で30000超えてる日本人のブログがあったな

QX9775x2+HD3870x2 x2で3DMark06は19000だそうだ
626Socket774:2008/03/30(日) 16:02:15 ID:sDWZihEc
>>620
サブ機(VistaSP1 32bit)のQX6850+8800GTXがやはり微妙
たまにすねることある。
メイン機(VistaSP1 64bit)のQX9650+3870*2は安定
627Socket774:2008/03/30(日) 16:06:28 ID:QNpdNt+T
http://www.nordichardware.com/image3.php?id=4532

Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5800MHz
Radeon HD 2900XT 1250MHz/1880MHz x2
3DMark06 - 30662
628Socket774:2008/03/30(日) 16:07:10 ID:YP5D6n5P
>>621
俺もそれぐらいの電源でX2使ってて
再起動かかったり、LOST PLANETのベンチがぐちゃぐちゃになったりしたわw
でも650Wの電源にかえたら直ったからやっぱ電源だと思うよ
629Socket774:2008/03/30(日) 17:45:19 ID:qNfHL3Xm
>>628
俺もそのくらいの電源だけど、特に不具合はないよ
まぁ他のパーツあまりついてないけど
630Socket774:2008/03/30(日) 18:10:41 ID:FWGZOsEB
使って一ヶ月近く経ってから3870X2の背面にLEDがあるのを知った
ケース閉めてたら全然意味無いな
631Socket774:2008/03/30(日) 18:24:14 ID:j1pnSCQ5
サファのHD3650なんだけど、突然デスクトップ画面に格子上のノイズが走ってブルースクリーン突入。
AMDのN-Bench_Vループ3は40分でエラー。他にもXPの不安定に関与している模様。
サファめ、しっかり検品して販売しやがれ!
632Socket774:2008/03/30(日) 18:26:10 ID:j1pnSCQ5
ごめん間違えた。
×AMDのN-Bench_Vループ3は
○AMDのN-Bench_V3ループは
頭に血が上って錯乱してしまった。
633Socket774:2008/03/30(日) 18:49:13 ID:Y8Xkzm7Y
N-Benchの新作出ないんかな?
634Socket774:2008/03/30(日) 18:49:53 ID:Ms7GTKN/
今8800GTX使ってるんですけど、余りにも画質が暗いので
ATI製品に戻そうと思ってるんですが
3870X2は今から買うにしては時期が遅いですか?
4000シリーズ発表になったみたいなんで。
635Socket774:2008/03/30(日) 18:58:05 ID:9HdU/WVf
>>634
3870X2は時期うんぬん抜きでやめておけ、ゲームの互換性がイマイチ&遅い。
ハードウェアの互換性が昔のように問題になることがある。
ATIは何時になったらヨクナルンダ?。マジフザケンナと思ってる。
636Socket774:2008/03/30(日) 19:04:46 ID:99iLEDqq
暗いなら 明度を上げればいいじゃない
637Socket774:2008/03/30(日) 19:14:57 ID:j1pnSCQ5
N-Bench64Bit版あるくせに、公開しないAMD
638Socket774:2008/03/30(日) 19:22:19 ID:sDWZihEc
>>637
かわりに公開してくれ
639Socket774:2008/03/30(日) 20:14:32 ID:UhV5FIs8
古いゲームやりたければvoodoo使えば?
640Socket774:2008/03/30(日) 20:28:38 ID:Du8gZKsY
常に最高の電源使ってる俺は電源で悩んだ事ないな〜。
641Socket774:2008/03/30(日) 20:30:48 ID:CYtJ2b/f
>>640
今何の電源使ってCFしてるんだ?
642Socket774:2008/03/30(日) 20:53:30 ID:Ms7GTKN/
>>635
遅いってのはイマイチわからないんですが(ゆめりあ見る限り100000超えみたいだし)
ゲームの互換性に問題あるというのは理解しました。
とりあえずいますぐ買わず様子見てみます

>>636
明度、コントラスト、ガンマ辺りを調節しても
チカチカして色も薄く野暮ったくなるだけで
ATIみたく発色をハッキリさせるのはちょっと無理ですね。
643Socket774:2008/03/30(日) 21:14:47 ID:9HdU/WVf
>>642
3870X2が遅いといったのは得意不得意が激しいと言う意味
まぁ、実際に使ってみるといい。漏れはGF8800GTS512に戻したよ。

どうすっかなこれw。クレーマーになって店に引き取ってもらうかな。
644Socket774:2008/03/30(日) 21:39:18 ID:ukXgTe8g
ご自由に
645Socket774:2008/03/30(日) 21:40:02 ID:Y8Xkzm7Y
ラデのドライバチューニングが遅いのは今に始まったことじゃないでしょ。

それにラデだろうがゲフォだろうがどっちみちデュアルGPUなんてのはそんなもだよ。
現状じゃ最適化されたベンチマークぐらいでしかパフォーマンス実感出来ない。
646Socket774:2008/03/30(日) 21:42:32 ID:xXvzzdpz
>643
さっさとnVidia陣営に帰れ
647Socket774:2008/03/30(日) 22:00:28 ID:RQBIo0z9
3870PSC購入者います?
騒音について気になるんだけどもうるさいでしょうか?
いろいろとレポいただけると幸いです
648Socket774:2008/03/30(日) 22:01:38 ID:4N6qvvAD
ここはあなたのための質問掲示板ですね
649Socket774:2008/03/30(日) 22:29:34 ID:ukXgTe8g
それぐらい答えたれよw
俺は使ってないから知らんが・・・
650Socket774:2008/03/30(日) 22:33:16 ID:9HdU/WVf
>>645
ショップでユーザーにその説明をして納得してもらえればいいな?
ラデのドライバチューニングが遅いからって、
相性もドライバチューニングが遅いからですとか言いそうだけどな。(グラボの相性なんて聞いたことないけどw)
651Socket774:2008/03/30(日) 22:42:24 ID:R7bEpRCS
HD3系って2Dは、もっさりするんですか?
実際に使ってて気になりますか?
652Socket774:2008/03/30(日) 22:49:03 ID:44YlIaSi
780Gマザボに3470を挿してオンボとCrossFireしたいのですが
Catalyst(8.3)の項目に出現しません。
調べたところでは単に3470を認識出きれば新たに項目が追加される様なのですが・・
分かる方ご教示下さい
653Socket774:2008/03/30(日) 23:10:11 ID:kCXMl3pw
3870 PSCって聞いたことないんだが、
↑でググったら、"3850 PSC"というのが価格比較サイトで引っかかる(ゾネとウザがリストにいる)が、
それも詳細のリンクをたどればPCSに飛ぶ。

PCS = Professional Cooling System
PSC = 何の略だ?
654Socket774:2008/03/30(日) 23:16:55 ID:jNiqStrU
P Product
S Safety
C Consumer


PSCマークのPSCと勘違いしてるんだろ
655Socket774:2008/03/30(日) 23:22:20 ID:UHWGoQQy
>>652
ハイブリッドCFしたいってことかね
まさかXPでやってるとかないよな?
656Socket774:2008/03/30(日) 23:30:44 ID:44YlIaSi
>>655

そうです。ちなみにOSはちゃんとVistaSP1ですw
混乱させるようで申し訳ないが、なんとなく私の見解としては
HD3470を挿したせいで、HD3200(オンボ)が全く認識してないように伺えます。
カタリストの「グラフィックアダプタ:」プルダウンにもHD3400シリーズ
と記載されているのみで3200が見えませんね。
657Socket774:2008/03/30(日) 23:37:28 ID:XKERS67J
BIOSでSurroundviewの設定してないってオチじゃないの?
658Socket774:2008/03/30(日) 23:47:44 ID:m6tKQEpq
なんとなくHD3650ポチったけど電源しょぼいから足りるかな・・・
Athlon64X2 4200+ 65W
M2A-VM
HDD×2
DDR2 800 1G×2
あとはファンとかの小物
で、鎌力2の400W 12Vが総合で22Aぐらいでしょぼい・・・
659Socket774:2008/03/30(日) 23:56:07 ID:ivvFWaeb
>>658
全然いける、大丈夫だ
660Socket774:2008/03/31(月) 00:02:09 ID:rCYl3pPL
ASUSのEAH3870 TOP/G/HTDI/512M使ってる人いたら使用感とか教えてもらえませんか?
661Socket774:2008/03/31(月) 00:02:38 ID:4FdSu6G0
>>659
おお、ありがとう
久しぶりにグラボ買ったから電源のこと全然考えてなくて不安だったんだぜ
662Socket774:2008/03/31(月) 00:02:44 ID:Go+u8dfZ
>>647
クロスファイアにすると結構うるさい。1枚ならまあ普通のレベルだと思う。
間違っても静音ではないが轟音というほどのこともない。まあ個人の環境によりけりだが。
値段下がったので3枚目買おうか思案中w
663Socket774:2008/03/31(月) 00:12:41 ID:TdhEQj4W
とりあえず、値段と一緒にボード長も下がって行けば良いんだが…
664Socket774:2008/03/31(月) 02:30:08 ID:SeI666TV
おれの3850とE6600も鎌力2 400Wで頑張ってる
665Socket774:2008/03/31(月) 02:30:41 ID:SeI666TV
オーメン!
666Socket774:2008/03/31(月) 02:35:57 ID:TiUg3Vme
縁起ワルー
667Socket774:2008/03/31(月) 02:36:24 ID:TiUg3Vme
ぎゃあ俺にも
668Socket774:2008/03/31(月) 02:41:09 ID:49f1VJPb
長くするかわりに厚くすればよくね
669Socket774:2008/03/31(月) 03:10:27 ID:m8rI3rNY
結局HD3870/3850がCFケーブル非接続でソフトウェアCFとしてCF有効化可能ってのはデマ?
670Socket774:2008/03/31(月) 03:28:22 ID:JytLKqWx
PhenomX4にあわせて、グラボをAtiにしようと思ってるんだが、いままで某社しか使ったことがないから不安だ。
3870をCFにしようかとおもってるのだが
671Socket774:2008/03/31(月) 04:44:48 ID:jAAC43Tg
俺もCFしてみようかな・・・
でも550Wの電源じゃ足りないだろうな・・・
672Socket774:2008/03/31(月) 05:06:34 ID:t4+vUnO0
>>653-654
すまない
PCS だった・・・
検索しても出てこないわけだorz
五月蝿いようなレポしてあるページ見つけたし、
以前笊化する際にネジを引っ張りぬかないと合わないというレポしてあるページを見た気がするから気になったんだ
使用者いたらレポいただけると幸いです
673Socket774:2008/03/31(月) 05:23:24 ID:elDIbGgS
>>643
どのゲームが得意か不得意か書いてくれりゃ
参考にできるのにな
674Socket774:2008/03/31(月) 05:28:33 ID:TYHp9TP2
>>641
ちょ〜亀ごめん!
使用電源は
SilverStone 1200W
675Socket774:2008/03/31(月) 05:30:25 ID:elDIbGgS
1200WだとPC専用のブレーカーが必要になってくるな
676Socket774:2008/03/31(月) 05:50:16 ID:nNIcm7H9
>>660
自分、ラデ買うの初めてなんで当てにならないかもしれないが、買ってる人が少なそうなので書く
ASUSの独自機能やらの付属ソフトは怖いので未使用、公式のドライバとCCCのみインスコ
XP SP2、カタ8.2の環境で今のとこ安定。PPは効いてるみたい、普段は300MHz動作
アイドル時、CCC読みで36℃前後、ファンは結構静か
笊のVF900Cu付けた7900GSから替えたけど、体感騒音は変わらない
ゆめりあ 640x480 それなり で117132
性能的には満足だけど、値段が高めなのでオススメとは言い難い
というかここで聞かずに、ASUSビデオ板友の会に行ったほうがいいと思う
677Socket774:2008/03/31(月) 10:16:29 ID:rCYl3pPL
>>676
レスありがと。

> 笊のVF900Cu付けた7900GSから替えたけど、体感騒音は変わらない
自分もまったく同じ状況なので参考になります。

> というかここで聞かずに、ASUSビデオ板友の会に行ったほうがいいと思う
ASUS独自機能にも興味があるのでいってきます。
678Socket774:2008/03/31(月) 12:49:29 ID:vbwzBBMa
どっちが幸せになれますか?
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119446/
クレ3850の17818円
http://www.fastcorp.co.jp/product/connect3d/c3d-h3850-512d3e.html
Tゾヌ18980円
679Socket774:2008/03/31(月) 13:09:06 ID:t4+vUnO0
Tゾヌ
680Socket774:2008/03/31(月) 13:30:26 ID:49f1VJPb
普通はオリファンの方がよさげに見えるけど
これに関してはリファレンスの方がいいような気がするな
681Socket774:2008/03/31(月) 13:33:46 ID:BqQuN6xu
バルクだしね
でも奥行きが短そうなのはちょっといいな
682Socket774:2008/03/31(月) 14:33:28 ID:ww1pXy7c
オリジナルファンと言うよりオリジナル基板だからね。
その分質が気になる。中国だし。
683Socket774:2008/03/31(月) 14:57:04 ID:jwBNDHi4
>>657
ありがとう出来たわ

3470と3200のCFだと全然ベンチあがらない、っていうかゆめりあの場合むしろ下がるな。
全然使い物にならない・・
684Socket774:2008/03/31(月) 16:44:55 ID:Yxt+N9sE
質が気になるっていっても大抵のカードは中国製だから大差ないでしょ。
685Socket774:2008/03/31(月) 17:34:39 ID:ww1pXy7c
リファレンス基板はね。
686Socket774:2008/03/31(月) 18:42:07 ID:pv6vpb5B
3850の1.5k切りマダー?
687Socket774:2008/03/31(月) 18:51:52 ID:3Z0JZRvn
クレのって笊ファンだろ?確か。
戯画のオリジナル基盤と変わらないような気が。

ただし品質は保証できないけどな、売りっぱなし投げっぱなしのクレだし
688Socket774:2008/03/31(月) 20:01:48 ID:iskvKwTa
>686
1.5kじゃ原価割れだろ
689Socket774:2008/03/31(月) 20:13:10 ID:xay2tBUg
>>688
今newegg見たら136ドルで3850が売ってたぞ。
690Socket774:2008/03/31(月) 20:15:00 ID:xGuWfwNe
1ドル10円になったら行けるな>1.5k切り
691Socket774:2008/03/31(月) 20:23:00 ID:71g2PUpd
1500円なら4枚乗せるぜ
692Socket774:2008/03/31(月) 20:51:38 ID:m6R2lfLk
>>690
$建ての取引じゃなくなるから_
693Socket774:2008/03/31(月) 21:26:44 ID:rENQjkRv
neweggは北米以外発送してくれないし。
694Socket774:2008/03/31(月) 21:47:35 ID:t4+vUnO0
パワカラ 3870pcsでファン交換した方、ネジちゃんと外れました?
どこかのHPで交換レポあったんだけどいくら探しても見つからない・・・
695Socket774:2008/03/31(月) 22:14:30 ID:TdhEQj4W
3870PCSのファン交換したけど、そんなに複雑だったっけ?
メモリのヒートシンクは剥がしにくかった記憶だけが残ってる。
696Socket774:2008/03/31(月) 23:46:21 ID:OoZZSz6/
先週買ったHISのH387Q512N鳴きまくりだよ…
タワシやるとキュインキュイン鳴いてる。
697Socket774:2008/03/31(月) 23:51:37 ID:BuTv+kmi
HISは外排気を積極的に採用するとこはかなり好きなんだが
最近3870OC鳴きすぎじゃね
698Socket774:2008/04/01(火) 02:01:00 ID:CZ8jtCW1
HIS鳴きまくるねー
自分のもキュンキュン鳴ってるわ
699Socket774:2008/04/01(火) 02:39:23 ID:/AqbZ0pu
HISに胸キュン
700Socket774:2008/04/01(火) 02:41:09 ID:Kh6duKjA
キュン キュン キュンキュンキュン
701Socket774:2008/04/01(火) 02:54:17 ID:G4Kd0URj
(゚∀゚)ノ キュンキュン!(゚∀゚)ノ キュンキュン!
702Socket774:2008/04/01(火) 03:52:02 ID:QveP/XZG
703Socket774:2008/04/01(火) 04:08:26 ID:+J9z792K
Palitはゲフォのキロロ事件以来手出すのは躊躇するよな
実際中身見て確認しないと安心出来ないね
あとこれ2ピンに見えるんだが…
704Socket774:2008/04/01(火) 04:21:23 ID:HHrxbSGy
でもコンデンサは固体っぽいな。
基板もオリジナルみたい。

冷却性能は文句無しだろうしこの価格は魅力的だな。
メモリは256MBだけどメモリ量依存度が大きいクロスバースイッチのゲフォと違いHD38x0シリーズはリングバスだから512MBも256MBも極端な性能差はないしね。
705Socket774:2008/04/01(火) 04:24:05 ID:ybLUdqDc
リングバスに夢見すぎだろw
706Socket774:2008/04/01(火) 04:37:40 ID:ifWU96oO
Palitのオリジナル基盤は避けた方が無難
707Socket774:2008/04/01(火) 04:43:23 ID:AN4uE0ft
パリっと割れちゃうとか?
708Socket774:2008/04/01(火) 04:50:14 ID:H34a0vqs
709Socket774:2008/04/01(火) 04:50:23 ID:21pIVZ78
:(;゙゚'ω゚'):
710Socket774:2008/04/01(火) 05:11:40 ID:ybLUdqDc
そんなPalitにGALAXYが買収され、
今度はInno3Dに食指を伸ばしてるそうな。
711Socket774:2008/04/01(火) 05:59:04 ID:FhSwOSyG
ブレスで売ってる1スロ3870 512MBに興味があるのだが、
SN27P2の400W電源で対応できますか?
712Socket774:2008/04/01(火) 06:01:25 ID:AN4uE0ft
ショック死しそうな話だな!
713Socket774:2008/04/01(火) 06:38:11 ID:pWhwIAcM
つID:AN4uE0ft

こいつもうええわ
714Socket774:2008/04/01(火) 06:48:05 ID:AN4uE0ft
こんかいばかりは反省した。
いくらなんでもやりすぎた。
ついつい調子に乗ってしまった・・・。
もうしません。
うそじゃないよ。
えんえんつまらないコト言ってごめん。
ええいえんにこのスレとサヨナラします。
わたしはピアノ。
715Socket774:2008/04/01(火) 07:02:06 ID:pWhwIAcM
素でおもいきりうざいし
愚行ってこういう事かね
716Socket774:2008/04/01(火) 07:28:20 ID:G2MTnQNP
>>714
縦読みの文を作ろうにも失敗してるし、使えない奴だなw
717Socket774:2008/04/01(火) 07:48:15 ID:nkdprzjG
現在

OS XP Pro SP2
CPU Athlon64X2 4600+
MEM 512MB X 2
M/B ASUS M2A-MVP
VGA X800GTO

使っているのですが、価格がかなり安くなってきたX3650あたりに換装
したら3D Gameなどは体感できるくらい快適になるのでしょうか?

最新の3D Gameはやりませんが、StarTrekArmada 2という少々古め
のRTSをやっていて時々動作が重くなるのでVGA CARDの交換を検
討中です。
M/BとCPUの交換はさらさら考えていません。

ご助言等いただきたく、よろしくお願いいたします。
718Socket774:2008/04/01(火) 08:23:32 ID:AnxLWIjF
>>704
256MB使い切らないソフトなら差は少ないけど
最近のゲームのだと256と512じゃ結構差が出るよ
719Socket774:2008/04/01(火) 09:52:12 ID:DvvpY7Eh
X3650についてちょっと語ってみようか。
720Socket774:2008/04/01(火) 09:57:35 ID:WSNiPzkE
HD3650ではダメですか。
721Socket774:2008/04/01(火) 10:02:13 ID:pWhwIAcM
Intelのアレだろ?CPUでそ?一部のXEONは普通のマザボに使えるって知らんのか、これだから素人は困る

722717:2008/04/01(火) 10:19:51 ID:nkdprzjG
あああ!
スンマセン。

誤 X3650

正 HD3650

失礼しました。
723Socket774:2008/04/01(火) 10:51:41 ID:pWhwIAcM
ちゃちゃっとはめれば、快適サクサクなんだぜ・・・


あれ、おかしいな CPUがなんか物理的に嵌らないんだけど (〆
724Socket774:2008/04/01(火) 11:31:30 ID:DvvpY7Eh
>>722
エイプリルフールネタじゃなかったみたいだなw
StarTrekArmada 2の情報が全然無いから(すげーマイナーみたいだね。いつ発表されたゲームなのかもよく分からん)正確なところは言えないけど、GPUとしてはHD350のが上ではあるね。
StarTrekArmada 2がDirectX8世代とかでない限り良くなる。
GPU関係ないけどメインメモリを増やすのも良いと思うけどね。
HD3650買うなら必ずGDDR3 256MBモデルを選ぶこと。


あとゲーム用ならもうじき発売とされてるHD3830を待つ手もあるね。
725Socket774:2008/04/01(火) 11:59:00 ID:qiDCuzL0
俺はせっかくだからHD3830 2枚でCFを選ぶぜ!
726717:2008/04/01(火) 12:15:19 ID:nkdprzjG
>>724
RES感謝です。

StarTrekArmada2ですが、取説によれば2001-2002年発売、DirectX8.0a使用
となってます。

HD3650に換装してもさほど快適にはならないかもしれませんね。。。
727Socket774:2008/04/01(火) 12:17:11 ID:v2srV9Ah
>>724
512MBは地雷なの?
728Socket774:2008/04/01(火) 12:26:00 ID:sSSzr7Xc
HD3200+HD3200のCF一択だな
729Socket774:2008/04/01(火) 12:37:33 ID:YCyHxhrh
初RADEONのボードをHD3850にしたのですが
CCCの調整[adjust]にある「同期―水平/垂直方向」はどのように使うのでしょうか?
表示について詳しく考えたのはこれが初めてでして…
「+/−」があるようですが、どのようにお使いになっていますか?
730Socket774:2008/04/01(火) 12:50:29 ID:9UDtWTGX
X2600-256M(DDR4)とHD3650-512M(DDR3)で迷ってる。
731Socket774:2008/04/01(火) 12:52:43 ID:9UDtWTGX
メインメモリ8G、CPU:E8500
プレイゲームは、http://www.megatenonline.com/support/spec.html
電源がシーソニック 450W
732Socket774:2008/04/01(火) 12:53:38 ID:9UDtWTGX
HDDは4台。PCIは3つ埋まってる。
733Socket774:2008/04/01(火) 13:33:01 ID:pWhwIAcM
>>730
なに? X2600とかいうの流行ってる?w

HD3650 OCなら迷う必要も無くね?
734Socket774:2008/04/01(火) 13:48:21 ID:QoXbjt1D
>>726
昔のゲーム主体なら、快適にならないどころか少し落ちる可能性さえあるよ
去年X800GTOから2600XTに変えたんだけど、やってるゲームのベンチ少し落ちた。
実ゲームではほとんど体感差はなかったけど
場面によって一瞬のチラツキとか、以前と比べ気になる部分が出たりはした。
735Socket774:2008/04/01(火) 14:19:08 ID:FGpdkgfw
X800シリーズと2600シリーズはゲームで比べると同程度か場合によっては落ちるからややこしい
736Socket774:2008/04/01(火) 14:57:37 ID:AnxLWIjF
X800シリーズはメモリバス256bitだしね
737Socket774:2008/04/01(火) 15:01:59 ID:keL58Y5u
せめて256bitのHD4450を待った方が良いな
738Socket774:2008/04/01(火) 15:02:19 ID:keL58Y5u
4650だった
739Socket774:2008/04/01(火) 15:39:31 ID:xTObxpc2
3850で何の問題も無いだろう
740Socket774:2008/04/01(火) 15:44:35 ID:q5drD+JM
>>733
ありがとう。
迷わずいってみる。
741Socket774:2008/04/01(火) 15:47:47 ID:4lPrwqgh
PalitはGiga買収しそうな勢いあるほどの大手だが
742Socket774:2008/04/01(火) 15:49:41 ID:FGpdkgfw
>>736
あー、なるほど
クロック数や機能面では勝っているのになんでだろうと思っていたらメモリバスが違ったか

X800買う時は256bitのだと意気込んでいたのを忘れていたよ
やっぱりメモリバスはクロック数を覆すほど影響があるんだなもう一度勉強してくる
743Socket774:2008/04/01(火) 16:00:59 ID:qiDCuzL0
やっぱり2600はX800と同程度いくのか

ちょうどその乗り換えして、GAEternalLoversが
前よりヌルヌルになるかカクカクになるか試してみたんだが、
ほとんど変わらなくて、今時のミドルレンジの性能の良さにちょっと驚いた
744717:2008/04/01(火) 18:00:46 ID:nkdprzjG
>>734
RES感謝です。

やってる3D Gameの大半がDirectX7、DirectX8世代のものなんで、X800GTO
からHD3650への乗り換えはあまり意味がなさそうですね。。。
745Socket774:2008/04/01(火) 18:09:47 ID:OgmbS2iM
746Socket774:2008/04/01(火) 19:21:50 ID:AnxLWIjF
>>744
意味が無いどころか、HD3***シリーズはDirextX8以前との相性がかなり悪くなって聞いたぞ
747Socket774:2008/04/01(火) 19:27:28 ID:4pyOZQRG
>>744 X1950PRO辺り今お買い得かも。
家が近くなら俺のサファX1900XTあげたい位だw
748Socket774:2008/04/01(火) 19:46:44 ID:aC8X2Tda
>>743
X800からの乗り換えで2600買っても意味なさげなのかな
749Socket774:2008/04/01(火) 19:53:36 ID:/gd4JftE
意味無いんじゃないかな・・・・

現状、そこそこのCPUを使ってて、再生動画支援だけを目的にするのなら
悪い事はいわん。CoreAVCをレジストするといい。
750Socket774:2008/04/01(火) 20:19:21 ID:DvvpY7Eh
>>727
GDDR3だったら地雷じゃないけど、価格的に魅力が薄いと思う。


>>744
ゲーム的にGPU交換で効果上げるのは難しいね。
DirectX8なら>>747氏の言うとおりX1950Proとかが捨て値になってて良いと思うけど、DirectX7世代まであるとねぇ。
メモリ増設や最新のHDDに交換とかの方が遙かに効くと思う。


>>748
DirectX9世代のゲームなら2600XTで性能向上をしっかり体感できる。
動画再生支援を考えないならX1950Proのが良いだろうけど。
751Socket774:2008/04/01(火) 20:34:12 ID:n/SWnafj
>>750
クロシコのなら99で¥180差だぞ!
もちろん512MBを勝ってきたさ
ちなみに物はサファOEMな
752Socket774:2008/04/01(火) 20:37:15 ID:g06zcCJ4
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755122290/
HD3870(GDDR4) 会員価格:\23,980
753Socket774:2008/04/01(火) 21:21:48 ID:AhzJbqmY
DirectX9より前前の世代だと
X1650くらいを勧めたいが…X1900とか必要か?
754Socket774:2008/04/01(火) 23:03:29 ID:maav6FwD
祖父に注文してたRH3870-E512HW/EXがやっと商品準備済みになったわ・・
1900XTXから8800GTに浮気したものの、やっぱりATIを使いたくなる。
755717:2008/04/01(火) 23:43:17 ID:WZuMx/k1
多数の方からいろいろと助言をいただきまして、ありがとうございました。
X800GTOからHD3650への換装は見送ることにします。
756Socket774:2008/04/02(水) 00:03:21 ID:V5HIrXBT
すこし質問させてください。
構成は以下のとおりです。
CPU:2350BE
Mother:ECS A780GM-A
VGA:Radeom HD3450 512M
OS:Vista 64bit

ROHAN というONLINGAMEをやっているのですが。。。
ゲーム以外では、
ふだん解像度1650x1050、リフレッシュレート60Hzで使用できているのですが
ゲームを起動する度に、リフレッシュレートが勝手に変更され59Hz 解像度も800x600に固定されてしまい、ゲームを終了しても再起動するまで戻りません。

もちろんドライバー、CCCともに最新のものを入れています。
これは何が原因で、何か対策なんてあるのでしょうか?
申し訳ございませんが、どなたか知識をわけてもらえませんか?

C2D+Geforce8600GTS+VISTA64の場合では
こういうことにはならなかったのですが・・・
757Socket774:2008/04/02(水) 00:05:11 ID:RkRsgjyT
X800はゆめりあ20000超えるでしょ
758756:2008/04/02(水) 00:07:10 ID:V5HIrXBT
↑ONLINGAME≠ONLINEGAME の間違いです。

最初はハイブリットCFが原因かとも、おもったのですが
VGA単体で使ってもなるので。。。ホトホト困り果てています。
よろしくお願いします。
759Socket774:2008/04/02(水) 00:19:59 ID:/n7e9Eog
XPかつ、ROHANやったこと無いから分からんが、
モニタ情報がうまくいってないんじゃないの?
EDIDとかそこらへんいじってみては?
760Socket774:2008/04/02(水) 00:39:04 ID:cv3M+nfA
>>756
解像度を下げてウィンドウモードでやってみるとか
てか、XPあるんでしょ? そっちでよくね?
デュアルブートしてないの?
761Socket774:2008/04/02(水) 03:38:23 ID:drxTRs9W
なぜデュアルブートを薦めるか分からん、どちらかのOSがおかしくなって再インスト
する羽目になったとき道連れになるの分からないかな、そうなったとき修復は半端
じゃなく手間かかるの知らないの多すぎるな。
簡単に言えばデュアルブートはバカのすること、モービルラックなどでHDDごとOS
を分けた方が確実で安全。
762Socket774:2008/04/02(水) 03:50:41 ID:BoMPooy0
それもデュアルブートって言わないか
763Socket774:2008/04/02(水) 03:52:42 ID:d1LgVLJ8
>>756
症状があるのはROHANだけ?
たぶん>>759だと思うけど、
ディスプレイの型番とか晒してくれると何かわかるかも

あと多分関係ないと思うけど、
少し前にDirectXの最新版が出てるから、更新してみるとか
もう最新版ならひとつ前に戻してみるとか
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080308003/

他にはMODドライバーを使ってみるとか(自己責任で)
Microsoft Updateで余計なものが入ったのかも
764Socket774:2008/04/02(水) 04:24:48 ID:d1LgVLJ8
外部排気のメモリインターフェース265bitで一番安いのは玄人のRH3850PRO-E512HWか
HISも大して価格は変わらん(メモリは半分だが)が、鳴くと交換が面倒だからなあ
765Socket774:2008/04/02(水) 04:51:39 ID:kMA6dr/R
ふぁんれすの38**がもっとやすくなればいいですのに
766Socket774:2008/04/02(水) 05:08:26 ID:H3O4f2yR
最終リビジョンのA12でさらに豊作になるらしいから、
低クロックな3850に関してはまだまだ下がるんじゃね?
767Socket774:2008/04/02(水) 05:24:34 ID:d1LgVLJ8
ファンレスに慣れるとファン付を買うのが億劫に・・・
でも最近のファンレスは無理してそうなのも多い

あとファンレスは耐久性には目を瞑るとしても
ヒートシンクがチップセットシンクと干渉するのがなあ
チップセットはVGAよりクーラー交換は楽は楽なんだが
Intel製M/B(DP35DPMとか)だと、配置が絶望的すぎる
768Socket774:2008/04/02(水) 09:20:53 ID:ERA5ic86
>>761
分けようが分けまいが、きちんとバックアップ取ってれば
修復の手間は変わらんよ
デュアルブートがバカじゃなくて
簡単に修復できる環境を作らない奴がバカって事だ
769Socket774:2008/04/02(水) 09:29:02 ID:Re9pR897
笊モデルあたりは下手なファンレスより好きだな
ファンレス+OCしてみました、とかアホの極み
770Socket774:2008/04/02(水) 12:57:44 ID:H3RQuLo5
無理にファンレスにして、ヒートシンクをゴテゴテ
装着してるVGA見ると「こんな事するくらいなら、
あきらめてファンつけろよ(;´Д`)」って思うよな。

そんなに音気になるならCOSMOSとかの
密閉ケース買えよって話。
771Socket774:2008/04/02(水) 12:58:16 ID:HePNG2s8
クロシコのHD3870x2買って、wktkしながら3DMark6実行したら、
10000ちょいしか出ない・・・orz(最新のカタ8.4)なんか、速いところと
遅いところが極端に出る感じ。 
まあ、それはともかく、このボードにしたら、カタにOCの設定やGPUコアの
温度を見る項目がなくなってしまった。ATITool導入しても、コア温度の項目がなく、
温度がわからんし・・・。このボードはクロック固定なのが仕様なんでしょうか。
いちおう負荷をかけるとファンが勢いよく回るので問題ないとは思うのですが、
吹き出してくる風がかなり熱いので、なんとか温度を見たい。このボードで
コアの温度見ることができるツールがないでしょうか。
772Socket774:2008/04/02(水) 13:09:54 ID:DNkmSLsL
あれ?うちのカタだと見れるけどなぁ、、
XP(8,3)、Vista(8.4)、、どちらでも、ATIオーバードライブの項目があって、
そこで、温度も見れる。
773Socket774:2008/04/02(水) 13:47:15 ID:IIIpyFtx
ATIToolは3870X2に未対応じゃなかったっけ?
774Socket774:2008/04/02(水) 13:54:16 ID:YloEjp/l
>>771
3DMark6はCPUが弱いとスコアでないよ、スコア出したいなら
4コアで高クロックなのがベストかな
温度はCCC上で見たいならX2に8PINを挿さないと
Overdriveが出ないから温度は見れない
どうしても見たいならEVERESTとかで見れるよ

ttp://www.lavalys.com/products/download.php?ps=UE&lang=en
775Socket774:2008/04/02(水) 15:26:02 ID:SZ707S/u
3870X2買おうか迷ってるんだけど、ベンチマーク見てると
ゲームタイトルによって性能差がありすぎて躊躇してる
評価用とかβドライバ使ってるからかもしれないけど、
やっぱカタ8.3以降でもそんな感じ?
もしくは最初からそういう認識で買うべきカードですか?
776Socket774:2008/04/02(水) 15:32:28 ID:xJfABr5U
>>775
ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=686
3870X2 vs 3870 IceQ Turbo CF
Cat8.2でのレビューだけど。
777Socket774:2008/04/02(水) 15:35:04 ID:MqXi1Tvv
>>775
安定性を求めるならシングルでOCしているのにしましょう。
HD3870で必要な性能が得られないなら、
GeForceのシングルで高性能なものから選びましょう。
778Socket774:2008/04/02(水) 15:42:29 ID:HePNG2s8
>>774
遅レススマソ。なるほど、両方とも6ピンを使ってました。アダプタ買ってきます。
それにしても、E3110の3.6GH駆動なんですが、あんな程度とは・・・。とほほ。
779Socket774:2008/04/02(水) 15:59:06 ID:UXVtJccu
38XXCFとかX2で3DMark06スコア2万いくという人がいる傍ら1万くらいしか出ないという人もいるから手を出せない…
CPUとかじゃなくて1枚で10000、2枚で11000とかいう報告もあるしね…
780Socket774:2008/04/02(水) 16:00:06 ID:iZaZEXzL
HD3870って、カードだけで500W近く消費するの???
1000Wの電源でも足りるかどうか危ういな・・・
781Socket774:2008/04/02(水) 16:08:54 ID:MqXi1Tvv
>>780
1枚だったら高負荷時でも100W程度だよ。
782Socket774:2008/04/02(水) 16:17:38 ID:ERA5ic86
>>779
>>600見ればわかるだろ
30000↑はほぼATIで埋まってるぜ
783Socket774:2008/04/02(水) 16:18:17 ID:YloEjp/l
>>778
あれ?E3110 3.6G で10000ちょいってのは低すぎるような・・・
一度ドライバ入れ直したほうがいいかも
あと最近出たhotfixは、なんか問題ない限りいれないほうがいいと思う
784Socket774:2008/04/02(水) 16:22:12 ID:oRPtXXwB
>>770
ファンレスだとファンに起因する故障が無いから気楽なんだよ。

今のモデルだとぶん回してる時にファン止まったからって
即壊れるわけじゃないけどな。
785Socket774:2008/04/02(水) 16:24:42 ID:sLpB+nM4
GPUにファンがついているって時点で抵抗を感じる俺オヤヂ
786Socket774:2008/04/02(水) 16:40:43 ID:MqXi1Tvv
熱でマザーボードのコンデンサがやられてからは、
排気ファン付き2slotを好むようになってしまった。
今はHD3870を使っている。
787Socket774:2008/04/02(水) 17:05:50 ID:HePNG2s8
>>783
俺もそう思います。orz ベンチマーク中の挙動もいかにもおかしいんですよ。
FPSがすんごく出ているかと思えば、とたんに遅くなったり。電源は足りてる
はずなんだけどなぁ・・・
788Socket774:2008/04/02(水) 17:12:27 ID:dgVRidmN
>>770
COSMOSにファンレスが最強だと思っているから組み合わせて使ってる。
どうしてもファンの唸りは許せない
789Socket774:2008/04/02(水) 17:23:50 ID:5HPyD4VU
>>787
カタ8.2に変えてみたら?
xpだけど8.3のとき動きが変だったからすぐに戻した。
E6850(定格)で14000は出る。
790Socket774:2008/04/02(水) 17:31:41 ID:HePNG2s8
>>789
そうですねー。うちもXPで、HD3850では、最新のパッチで調子よかった
ので、決め打ちしていました。8.2を試してみるかな。なかなか難しいもんですね。
791756:2008/04/02(水) 17:31:46 ID:0zKcGbAA
みなさんレス沢山ありがとうございます。

仕様モニタはこれです。
ttp://www.acer.co.jp/products/monitor/al2216w/index.html

EDID ていうのは初めて聞く言葉です。設定項目かソフトか何かなのでしょうか。
ググってみますね。

XPのデゥアルブートは考えていません。
せっかくの機会なので今後のために
VISTA環境に慣れようとおもっているので、、、
あと、一度あのサクサク感を味わってしまったので
いまさら32bit XPには戻れないな〜ってかんじです。ごめんなさい。

他のMMOの症状です。
SUN 〜Soul of the Ultimate Nation ウインドウモードでしか起動できず
他のどの解像度でも 全画面表示起動しようとするとソフトが落ちます。
792Socket774:2008/04/02(水) 17:45:41 ID:sLpB+nM4
>いまさら32bit XPには戻れないな〜ってかんじです。ごめんなさい。
おつむが幸せに出来てますね
793Socket774:2008/04/02(水) 18:04:02 ID:SlBs+veg
>>792
2chでくらい夢見させてやれよ
794Socket774:2008/04/02(水) 18:15:21 ID:O4EPVlp2
2つパソコンを用意してXP32とVista64これで完璧さ
795Socket774:2008/04/02(水) 18:29:17 ID:EEeNATsm
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
796Socket774:2008/04/02(水) 19:30:43 ID:jQVHbuz5
サファの3470が突然落ちるって報告があったけど
その後、安定したって人いる?
797Socket774:2008/04/02(水) 19:53:46 ID:uIbZ00p4
>>792
たぶんPC組みなおしてvistaクリーンインストールしたのと、
ろくにメンテもせずに何年も放っておいたXPとを比較してんだよ。
798Socket774:2008/04/02(水) 19:59:15 ID:6KmWqG9j
突然落ちるって!?
ちゃんとネジ留めしてるか?
799Socket774:2008/04/02(水) 20:17:38 ID:5R14hEpd
突然落ちる系のトラブルの原因はほとんど熱か電源容量不足だと思う
800Socket774:2008/04/02(水) 20:22:39 ID:GdgcBvN1
電圧固定したらブラックアウト無し・・・

ダウンクロックも一応おk、ただし、
ダウンクロックはCore194 Mem198へ一直線、ATIToolで手動で微妙に落とそうもんなら、一瞬でブラックアウト。

方法は、手動で1クリックだけ落としてSet,そしたらメモリもコアも一気に↑の状態へ。


元に戻すにはデフォルトをロードさせる以外、元に戻す方法は無い。BIOSは2008/01/27となっている。


不便っちゃ不便だが安定はしている。
801Socket774:2008/04/02(水) 20:27:16 ID:AswaNkju
PowerDVD8いいなぁ
802Socket774:2008/04/02(水) 20:28:26 ID:GdgcBvN1
>>799
多いかも知れんが、どうだろ。原因をまとめたレポなんかがないと分からないと思う

>>796
OCの方が簡単かもしれない。 ただ、ファンレスなんでOCには向かない。
室温18℃で、風当てしなきゃ50℃突破。当てると40℃くらい。これをダウンクロックすると5〜10℃下がる。
803Socket774:2008/04/02(水) 20:49:47 ID:6ZK00H06
毎回思うけど室温18度って室内なの?
普通、エアコンついてるから室内は28度ぐらいだと思うんだけど…
804Socket774:2008/04/02(水) 20:51:18 ID:M70YFOV/
>>803
釣り乙
805Socket774:2008/04/02(水) 21:04:42 ID:GdgcBvN1
>>803
28℃ってアホか…

服着ろ、服。 どんだけ地球温暖化に貢献してるんだよ
806Socket774:2008/04/02(水) 21:21:27 ID:e3w5wEhO
X800でドライバ8.Xにした時突然再起動する現象に遭遇した時はドライバの入れ直しと最終的にはDirectXの更新で直った
落ちるのはあくまでもゲームの最中かつタイミングは不明
807Socket774:2008/04/02(水) 21:21:32 ID:G8Iu1qN8
28度は高すぎだと思うし擁護するつもりもないが
電気馬鹿食いのPC使ってる時点で五十歩百歩という気もする。
エアコンの温度設定はうるさいくせにPCつけっぱなしのやつとか普通にいるしな・・・
808Socket774:2008/04/02(水) 21:26:05 ID:ERA5ic86
今の時期でエアコン使う?
809Socket774:2008/04/02(水) 21:27:10 ID:9D2hKpUB
>どんだけ地球温暖化に貢献してるんだよ
今んとこ定かじゃないような・・・ってどうでもいいか
810Socket774:2008/04/02(水) 21:30:38 ID:9XAK62mW
暑がり寒がりなんで、俺は20度くらいが丁度いい。
811Socket774:2008/04/02(水) 21:41:51 ID:OLDhirCS
病院は常に28度に保ってるな
CMなんかもエアコンの設定は28度にって言ってた記憶がある
とはいえ今はエアコンよりも加湿器の時期だな
812Socket774:2008/04/02(水) 21:43:09 ID:LpYAdtFP
>>803は沖縄諸島の最南の島の人かもしれないじゃないか。
28度は冷房温度でしょ。
813Socket774:2008/04/02(水) 21:46:11 ID:QqopxrBD
いやいや沖縄でもさすがにこの時期は20度前半だよ。エアコンは要らんけどね。
814Socket774:2008/04/02(水) 21:47:41 ID:qjod39+Y
18度なら室内じゃなくてベランダでしょ
結構外に置いてる人いるらしいからね
815Socket774:2008/04/02(水) 21:53:19 ID:3TPwlJKi
最近の病院って27度が基準じゃなかったっけ?
そう思ってうちも職場も年中27度に保ってるけど・・・・
816Socket774:2008/04/02(水) 21:55:21 ID:LpYAdtFP
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:9751308
与那国島の予想最高気温26度・・・・

台湾なら28度かも
817Socket774:2008/04/02(水) 21:56:29 ID:CRwFzytA
室温28℃だと冷房付けて下げたくなる
818Socket774:2008/04/02(水) 21:56:47 ID:OQqiGq23
今日クロシコの3450-256MBのを買ってきたんですが
ドライバーは入ったのですが
CCCが、入れたはいいけど起動されない・・・・
FrameWork2もVC Runtimeも入れたけど 直接起動してもエラーでて落ちる

おまけに・不明なデバイスが出現して消えない
WDMドライバ入れても消えず
ここのテンプレに書いてたATI HDMI Audio Deviceドライバ入れても駄目
ドライバー自体は動いてるので使えてはいるんですが・・・

これって相性問題でてるんでしょうかね?(´・ω・`)
安定バージョンってどれになるんでしょうか・・・・
819Socket774:2008/04/02(水) 21:57:55 ID:n8SWk+da
また不明なデバイスか
820Socket774:2008/04/02(水) 21:59:21 ID:VnsMmBiz
821Socket774:2008/04/02(水) 21:59:43 ID:XxR5mwhp
>>818
前にGefo使ってた?
822Socket774:2008/04/02(水) 22:01:37 ID:OQqiGq23
>818
使ってませんクリーンインストです

が、ChipsetがnForceです
823Socket774:2008/04/02(水) 22:04:12 ID:siA9nXaV
安定版は8.2だと思う
8.3はCFしてる人とか、どうしてもソフトでのアス比固定が欲しい人とか向きかと
824Socket774:2008/04/02(水) 22:04:35 ID:d0YJPKyC
随分と格差が見え隠れするスレだなw
825Socket774:2008/04/02(水) 22:13:55 ID:iHx0SaSd
奇数番はなんかしら問題でるから常用できない俺ガイル
8.4はいつだろう
826Socket774:2008/04/02(水) 22:15:24 ID:OQqiGq23
ありがとうございます 8.2入れてみます

メイン機の3870の時はまったく問題なく入ったので久々にドライバ相性とか
油断してましたよ

件の3450は昨日届いたML115にぶっこんで今、問題がでたという次第です
827Socket774:2008/04/02(水) 22:19:58 ID:XxR5mwhp
CCCが立ち上がらなかったとき.net1.1入れたらたちあがったことはあったよ
828Socket774:2008/04/02(水) 22:35:57 ID:jQVHbuz5
>>802
ありがとうございます。
ひとまず、DCで対応してみます。

うちの場合、動画再生時よりもアイドル時に落ちることが多いです。
負荷の強弱はあまり関係ないのかもしれません。
カタ8.1〜.3試しましたが、いずれも症状が出ます。ご参考までに。
829Socket774:2008/04/02(水) 22:44:52 ID:GdgcBvN1
>>828
ごめんアンカー忘れた
>>800がメインなんだ・・・読んだかも知れんけど。

DCで対応ってよりも、固定すりゃ使えるよ!って話。けど温度は高いよ! CCCはエラー起こして落ちるよ!(ほぼ無害)
830Socket774:2008/04/02(水) 22:52:09 ID:zKXWf0m3
安定稼動しない人はドライバ入れ替えまくるより
最悪>>8のBIOSコレクションから最新のBIOS入れたほうが安定するかもよ
最初の頃に発売されたものと最近のものでは電圧設定とかが変わってるから
リファレンスHD3870なら最新のAtiのBIOSとかいれればいいかも
俺はそれで安定するようになった
831Socket774:2008/04/02(水) 23:02:27 ID:vLpY+u6I
3650買おうと思ってるんですけど、ファンが静かなヤツあります?
静音気にするならファンレスのほうがいいかな…
832Socket774:2008/04/02(水) 23:09:25 ID:EFOMqkEv
CFについて教えて下さい。
HD3870とHD3850でのCFはHD3850が2枚のスコアに落ちると聞きました

HD3850 256MBとHD3850 512MBのスコアはHD3850 512MBのスコアに、
HD3870 256MBとHD3850 512MBのスコアもHD3850 512MBのスコアに、
それぞれなりますか?
833Socket774:2008/04/02(水) 23:17:07 ID:jQVHbuz5
>>829
実はどこで電圧固定したらいいかわからなくてDCの方法にしたんです><

固定すれば安定するってのはやっぱりPowerPlayに不具合があるってことですかね?
BIOSは2008/01/27になってます。
834Socket774:2008/04/02(水) 23:18:31 ID:/n7e9Eog
サファイア3450だと別にブラックアウトとか無いんだが…
3470と何がちがうんだろうね。
835Socket774:2008/04/02(水) 23:23:23 ID:GdgcBvN1
>>833
ATIToolでの方法になるが。宜しいか?
836Socket774:2008/04/02(水) 23:23:58 ID:jQVHbuz5
>>835
ありがとうございます。大丈夫です。
837Socket774:2008/04/02(水) 23:34:53 ID:vFi+Yrdx
>>832
HD3850 256MBになるんじゃね?
838Socket774:2008/04/02(水) 23:48:22 ID:GdgcBvN1
>>836
ちょっと確認手間とかの作業の手間も入れてるんで長くなる。0.27beta4

まず、起動。 モニタリングで、CoreとMemクロックを監視できるようにする。そしてモニタは常時起動(確認のため)
(しかし、倍率可変のままでは、実は正常なクロック表示でない・・・と思う)

次に、DC手順だが、コアクロックのメーターの部分の下の[-]ボタンを湾クリック。そのまま[Set Clock]。  ・・・・・・安定
(モニタを見て欲しい。CoreとMemがガクッと落ちた、ハズ)

これで安定はする。しかし、負荷が予め予測されてるなる時は、戻した方が良い。重めの動画でも変化があるような・・・

その時の戻し方は、ProfileのDefaultにしてロード。(これでモニタは通常クロックで固定されている)     ・・・・・・・安定

注)メーターは、ダウンクロックのみ。元に戻すときは、絶対にデフォルトロードで。でないと高確率でブラックアウト。
また、弄り倒していないので、もっと良い方法があるかも分からない。(ブラックアウトは再起動しないといけないので何度も試す気力なし。)

OCはしないので分からないが・・・まあ、止めておいたほうが良いと思う。
839Socket774:2008/04/03(木) 00:15:40 ID:iTsu46GC
>>837
じつはまだCFしたことないのですが、メモリが1枚分しか使われないとぐぐりました。
それであれば、多いほうになるのかなと、希望的観測すぎですか?
840Socket774:2008/04/03(木) 00:17:30 ID:BILJIFKN
1枚分ってのは、512と512の場合、1024になるのではなく512にしかならない
ってことで両方のメモリはつかうんじゃないかな
841Socket774:2008/04/03(木) 00:32:00 ID:u/lW6dqN
CFさせるなら基本的にVRAMは低い方に合わせられるよ
だから、256MBと512MBでやるなら256MBになります

スコアは北森瓦版がソース元だけど
CF時は
HD3870*2>HD3870+HD3850>HD3850
っていうスコアだったと記憶してます
VRAMは512MBだったかな

>HD3850 256MBとHD3850 512MBのスコアはHD3850 512MBのスコアに、
>HD3870 256MBとHD3850 512MBのスコアもHD3850 512MBのスコアに、

CFについての質問なんで
HD3850 512MBとだけ記述してあるけどCFをさせているとみなして答えます

この質問の俺が思う解答は
HD3850 256MBとHD3850 512MB<HD3850 512MBのCF

正直いって後半の質問の答えはわかりません
解像度とかが低ければ、D3870 256MBとHD3850 512MBの方が高いと思われますが
解像度等が高ければ、HD3850 512MBと殆ど差はでないんじゃないかな?

実際に計測したわけじゃないんで正確なことは言えません
842Socket774:2008/04/03(木) 00:33:05 ID:u/lW6dqN
ごめんなさい、一個訂正です
x:HD3870*2>HD3870+HD3850>HD3850
○:HD3870*2>HD3870+HD3850>HD3850*2
です
843Socket774:2008/04/03(木) 00:36:28 ID:iTsu46GC
>>840
>>841
そうですか、じつは3850 256MBを今まで使ってるんです。
最近、CFしたいと思ったのですが、
メモリが足りず、3850だったんですよ。

ここで、何か1枚足すか、
あるいは、2枚単位で買いなおすか、
X2買うか、
いろいろ夢は見れるけど、金がないから妥協点を探しています。
ありがとうございました。
844Socket774:2008/04/03(木) 00:37:50 ID:Jg1DCr9G
いまGF7900GS使っています、マザーボードの空いているPCI−Expressに
HD3650を入れて、7900GSはゲームに使用してHD3850を動画用に
使い分けて使用できるでしょうか。
845Socket774:2008/04/03(木) 00:43:40 ID:9VLtEDoC
無理です
846844:2008/04/03(木) 00:52:30 ID:Jg1DCr9G
>>845
HD3850じゃなくてHD3650でした
無理ですか諦めます、ありがとうございました。
847836:2008/04/03(木) 01:19:14 ID:NNFqrPVm
>>838
ATItoolいろいろ弄ってみましたがうまいこと安定しないので、
しばらくは>>800の設定でいってみようと思います。
ありがとうございました。
848Socket774:2008/04/03(木) 01:41:57 ID:DAm2ScBZ
どう考えても精子です。 本当にありがとうございました。
849818:2008/04/03(木) 02:53:11 ID:sNBBOHEJ
CCCエラーで落ちる件、8.2に変更で解決しました

んですが、「不明なデバイス」の件がなおらない・・・・
もちろんWDMもATI HDMI Audio Deviceドライバも入れなおしたんだけど駄目みたいです
850Socket774:2008/04/03(木) 03:16:09 ID:fRHdnBRf
私も不明なデバイスが消えませんが、デバイスマネージャで無効にしておけば特に害は無いですね。
少し気持ち悪いけどね。
851Socket774:2008/04/03(木) 05:46:56 ID:tYna7Nrd
当方、HISの3850使いだけど不安定なのは、Bios Editorで電圧固定、メモリ側クロック固定で安定するようになったよ。
不明なデバイスはオンボサウンドをBIOSで切ったらでなくなったな。
852Socket774:2008/04/03(木) 05:56:43 ID:jNi7bJMb
よく考えたらデバイスマネージャーにHDMI Audioはちゃんと出てるの?
出ててその他に不明なデバイスってあるならそれATI関係ないと思うぞ
851が言うようにまさにオンボサウンドが認識されてないんじゃね?
例えばうちは別途サウンドカード付けてるからデバイスマネージャには
HDMI Audio・オンボサウンド・サウンドカードの合計3つのサウンドデバイスが
認識されてるぞ
853Socket774:2008/04/03(木) 07:07:53 ID:lbL6uatb
暮が404なんだがなんかあったのか?
854Socket774:2008/04/03(木) 07:11:15 ID:guS27XVH
うお!
855Socket774:2008/04/03(木) 07:37:35 ID:r2tT6w3H
>>853
サーバーは生きてるな。
856Socket774:2008/04/03(木) 08:16:12 ID:HVbzHO28
>11のテンプレ見ると、ATi純正の3850-512Mリファレンスモデルが無いのは
何故なんでしょうか?
ATi純正=サファイアって公式は知ってます。
ただATi純正は2スロファンレスじゃなくて、1スロリファレンス・・・
・・・・・・・純正の512Mが流通量極端に少ないから?
857Socket774:2008/04/03(木) 08:30:36 ID:NpZ9Nq7c
そもそもテンプレに載ってるのは全メーカーってことじゃないぞ
connect3Dも載ってないし3850のXIAiも載ってないしょ
単に買った報告があったやつとか中心で書いてるだけだ
858Socket774:2008/04/03(木) 08:34:09 ID:lbL6uatb
リニューアルしてたのかwww
859Socket774:2008/04/03(木) 09:04:27 ID:MX0vpC+c
>>856
何故ってリファレンスに3850-512Mが始めから無いから。
860Socket774:2008/04/03(木) 09:13:38 ID:cTAct3tI
頭悪そうだな、ID:lbL6uatb
861Socket774:2008/04/03(木) 09:22:56 ID:lbL6uatb
>>860
実際頭悪いからしょうがない・・・
862Socket774:2008/04/03(木) 09:34:57 ID:h61U95sy
サファ1スロット 3870ってPP効きます?
あとパワカラPCS 3870とクロスファイヤできます?
863778:2008/04/03(木) 09:46:24 ID:AX2VfxFx
うちのHD3870x2、ドライバを8.2に差し替えたらさらに3DMark6の数値が落ちた。
10000台を割り込んでしまう。orz 動作そのものは正常なんだけど、何が
原因なのかな・・・
864778:2008/04/03(木) 09:48:41 ID:AX2VfxFx
あ、それとこのカード使う人は、必ずPCI-E8ピン用のコネクタがある電源を
選ぶこと。PCI-E8ピンへの変換コネクタというのは、今のところ存在しない
らしいです。
865Socket774:2008/04/03(木) 09:54:28 ID:j+K2/XDO
原因不明で挙動がおかしくなった時はクリーンインスコしてみるのが無難じゃね?
866778:2008/04/03(木) 10:10:27 ID:AX2VfxFx
>>865
もう少し、いろいろやってみて、ダメそうだったらそうしてみます。
今のシステムはゲフォ→3850→3870x2なので、それなりにゴミがたくさん
ついているかもしれません。
867Socket774:2008/04/03(木) 10:20:27 ID:BnfOj5MI
そこまでやる覚悟があるなら.netを全部抹殺して改めて入れ直してみるのもいいかもしれんね
俺は個別に入れるのが面倒で全部消した後3.5を入れたが
868Socket774:2008/04/03(木) 11:00:10 ID:FdB1BOiI
>>864
PCIe 6pin -> 8pinはあるよ
869Socket774:2008/04/03(木) 12:30:45 ID:HqVVLVYt
ATXの4ピンふたつ併せて8ピンにするコネクタとかあるよ
秋葉原いけるなら千石2号店行ってみ
レジ横にあるから
870Socket774:2008/04/03(木) 13:51:06 ID:fs/Tu40j
上でも聞いてる人いましたけど
RADEON HD 3650とGeForce 8600 GT
性能はどちらが良いのでしょうか?大差ないのでしょうか?

871Socket774:2008/04/03(木) 13:58:08 ID:/bvkVGU6
たいしてかわんないけど、3Dゲームするならどっちも非力だよ
なら9600GTとか8800GTとか安い3850買った方がよくね
872Socket774:2008/04/03(木) 13:59:54 ID:p2bq08OM
ゲームの処理的な性能なら大体、8600だろ。

けど、3650買う人間はそれだけが目当てじゃないだろうしな。大差って言うほど大差じゃない
873Socket774:2008/04/03(木) 14:03:16 ID:41/A2E6p
8800GT/9600GTにしろHD38x0にしろあり得ない位に安くなってきたな。
ハイエンドに近いカードがここまで安くなるとは…。
874Socket774:2008/04/03(木) 14:09:17 ID:CoGlLwr3
進化が鈍化してハイエンド不在な状況とも言えるかもw
875Socket774:2008/04/03(木) 14:12:55 ID:BILJIFKN
9800GTXも3万円台で登場なんだよな
876Socket774:2008/04/03(木) 14:14:20 ID:b8PKgE8A
競争の賜物だな。こりゃ。
877Socket774:2008/04/03(木) 14:17:01 ID:C7bzF1f5
3850はもうちょい安くなってくれ
878Socket774:2008/04/03(木) 14:27:00 ID:WHnjrPSL
しかし、良い時代になったものだな。
879Socket774:2008/04/03(木) 15:32:26 ID:kOubSPPu
>>862
PPは効く、CFはメーカー関係ない

ただし1スロファンは2ピンだから笊化したい場合とかは注意な
880Socket774:2008/04/03(木) 17:03:32 ID:s1+jz8Zc
HD3870シングル刺ししたらアダプタ情報のVRAM容量が1024Mになってやがる
さて、どうしたものか
881Socket774:2008/04/03(木) 17:13:34 ID:+dAA4/es
ゲフォと同じで仮想メモリをあらかじめ足して表示とかじゃないの?
3870持ってないから知らんが
882Socket774:2008/04/03(木) 17:15:35 ID:s1+jz8Zc
そうなんかな?
そこら辺しらべてみるヨthx
883Socket774:2008/04/03(木) 17:32:51 ID:+OFFkVYX
はいぱーはいぱー
884Socket774:2008/04/03(木) 18:10:42 ID:DzNNPPxV
だれか>>756にこたえてやれよ〜
おれは、わかんねけど
885Socket774:2008/04/03(木) 18:13:06 ID:BILJIFKN
自演かよ
886Socket774:2008/04/03(木) 18:16:12 ID:op2F8dmF
HISのHD3650(H365Q256GNP)買ってきて動かしてみてるんだけど
普通にブラウジングしてるだけでフリーズ→ブラックアウト→再起動の連発なんだが・・・
DriverCleanerでドライバ入れなおしてみたり電源変えても症状かわらないんだが初期不良とかじゃないよな
ドライバはカタ8.3使ってる。OS再インスコとかしてみたほうがいいのかなぁ
887Socket774:2008/04/03(木) 18:21:25 ID:mWQbNZFl
3850の中古は値段が下がってるのに新品は中々下がらんのぅ。
888Socket774:2008/04/03(木) 18:59:36 ID:ZZwfXnBz
3850を19500円で買ってきた。
6600GTからなのでけっこう期待している(´ω`)
しかしヨドとビックの30000円超えは高いよ・・・
円高なんだからもっと安くしろ!
889Socket774:2008/04/03(木) 19:15:13 ID:xFrF2lbo
基本的に電器屋の自作パーツ売り場はひどい事になってるよな。
地元のヤマダなんてPenDがクソ高い値段でまだ売られてて困る
890Socket774:2008/04/03(木) 19:17:59 ID:JDD2EpPD
現状だとサファ1スロの3870がシリーズ内では安価っぽいが
PCI Express2.0非対応な点がどのくらい影響するかわかる人orデータあります?
爆音らしいというのは過去スレから何となく察してるのですが・・・
891Socket774:2008/04/03(木) 19:45:41 ID:lhYMjftI
>>890
使ってます。サファイアの1スロット版。
爆音ではないけどね。
温度がアイドル時50〜60℃で、負荷時が70℃前後。
ただボード右側のヒートシンクが熱いので
そこに当たるようにファンで少しだけ風送っての
状態ですが。
892Socket774:2008/04/03(木) 19:56:37 ID:XEpedmmT
>>886
フリーズ→ブラックアウト→再起動のトラブルの場合まず考えられるのは
電力供給不足か熱だから、電源変えても変わらないなら次はケースを開けた状態で
試してみるべし。あと念のためファン速度のチェック。それでも変化なしなら
他の原因が考えられる。
893Socket774:2008/04/03(木) 20:08:20 ID:6Y6oVXYc
>>886
CCC入れないでもなる? 前にCCC入れるとブラックアウトする事が有った。
894Socket774:2008/04/03(木) 20:19:21 ID:fUaM3Iwj
私のはクロシコのHD3650だけど、
ブラックアウトの原因はCCCだったようで、アンインストールしたらおこらなくなった。
895Socket774:2008/04/03(木) 20:20:34 ID:zhizD62v
マルチGPU構成でパフォーマンスがバラつく理由とは? AMD担当者に聞くCrossFireXの現状と今後
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080403035/
896Socket774:2008/04/03(木) 20:38:32 ID:n7wq2pjv
>>886
初期不良。
年末に滑り込みゲットした俺の3850Turbo-Xもその症状だった。
購入店で検証してもらって再現したので、レアものだけに里帰り。
50日後に帰ってきて、今では元気だ。
ちなみに2月中は数回ブラックアウトしたが、ドライバ8.3で安定した。
897Socket774:2008/04/03(木) 20:47:17 ID:p2bq08OM
>>892
なんでそんな強く断言出来んの? 電圧可変や、CCCの報告多いだろ
898Socket774:2008/04/03(木) 20:48:54 ID:i9dqrmj8
何をコイツはそんな逆ギレしてんだ?
899Socket774:2008/04/03(木) 20:51:23 ID:F+b3bK9w
別に強く断言だのそんな風には読めないけどな
むしろアドバイスするわけでもなく他のアドバイスしてくれてる人に
噛み付いてる方が意味不明
900Socket774:2008/04/03(木) 20:52:39 ID:KsL6oW3e
春は色んなのが沸くからスルーしとけ
901Socket774:2008/04/03(木) 20:54:07 ID:N1H0sKAB
被害妄想でも強いんだろ
902Socket774:2008/04/03(木) 21:06:35 ID:qmL7z4Is
いきなり逆切れワロタw
まあ最近はトラブルっていうとすぐ電源とする奴が多いからわからなくもないが
まず疑うべきってのはあってるし、試してみては?程度に言ってるだけだから
噛み付くほどの事じゃないな
903Socket774:2008/04/03(木) 21:40:14 ID:Vf/rGv9J
3870x2はgen1のPCIeでも動くかな?
いまかなり迷っています。
904Socket774:2008/04/03(木) 21:51:18 ID:5p9Tg/Vt
いつものキチガイだろw
905Socket774:2008/04/03(木) 22:01:08 ID:ef26x9N4
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122720/sa2_c_640x480.jpg

ATOMICキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

と思ったらTOXICのままかよ!
こんなグレードダウン品誰が買うんだ
Sapphireも舐めたことしてくれるわ
906Socket774:2008/04/03(木) 22:02:15 ID:MQicpK6w
>>895
レイテンシで問題がでるなら、描画順番を
0→1→3→2としたら軽減できそうだな。
907Socket774:2008/04/03(木) 22:09:17 ID:p2bq08OM
逆切れでもなんでもない。>>898 まず電源…とすぐ外部要因を当たれるほど、まだ安定してない。

熱要因や電源よりも可変電圧とCCC絡みの方が報告としてかなり多いだろう。(不具合数じゃなくて、その割合として)
それに3870や3850ならまだしも、3650如きの負荷、
それもただのブラウジング>>886でブラックアウト、これをすぐ電源と言えるってどうなの?と。>>892

サファ3470の可変、サファ2600Proの可変、クロシコ3650でCCCほぼ同じ症状に合ったから言える事なんだけどな。
その点、3850では可変じゃなくてド安定だった。
908Socket774:2008/04/03(木) 22:16:48 ID:VKePLrA9
>>907
ごもっとも。熱や電源の可能性は低いわ。今ん所な
909Socket774[:2008/04/03(木) 22:21:51 ID:yN/UMX00
ざっと見た感じ、>>886は自分のPCの構成を晒していないよね?
それで>>892は恐らく自分の過去の経験を踏まえて
電源か熱を疑ってみると良いよっていうアドバイスでしょ

まぁ、ちょっときつい言い方をすれば
電源だ!って断言はしてないよね
電源か熱が先ず第一に考えられるのはって言ってるだけでしょ

もっと言えば、普通にブラウジングって何をさすの?
どういう状況なのかは全くわからないよ

君がPCに詳しいのはわかったから、アドバイスが出来るならしてあげましょう
910Socket774:2008/04/03(木) 22:28:22 ID:p2bq08OM
まあそうだな
じゃ、過去の経験と報告事例の多さから・・・

>>886
参考に汁
>>835.>>838
911Socket774:2008/04/03(木) 22:31:28 ID:VKePLrA9
意外に柔軟だなw
912Socket774:2008/04/03(木) 22:42:35 ID:VKePLrA9
しかし…
よく見れば同じ板使ってる>886が、廃熱性能は悪くないね。
原因に熱はあんま考えないな。

かといって、全く安定はしなかった。
コントロールセンタは勝手に落ちて報告しにいくし、不特定のソフトウェア起動時、マウススクロールで、画面だけ固まった後、ゴミがでてすぐ黒画面……とか。

まあ、このスレにあるようにコントロールセンタを消して…&電圧は固定でピタリと止まったよ。
913Socket774:2008/04/03(木) 22:44:44 ID:D3vZuLFX
上のほうのやつネトゲ厨

おらが教えてやるよ
acerと RADIONの愛称最悪
CCCで画面のプロパティすら表示されない

こういうもの買うしか手がないんじゃね

ttp://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-DVI-EDID
914Socket774:2008/04/03(木) 23:06:55 ID:H43AzA+Y
>>910
つかどう読んでも根本的にお前が全面的に悪いなw
>>907の内容なんてそりゃ最初の質問者に対して答えてやる内容じゃねーかw
質問者に答えるんじゃなくていきなり他のアドバイスしてあげてる関係ない相手に
横槍入れてるお前が荒れた原因
反省しとけ
915Socket774:2008/04/03(木) 23:06:57 ID:op2F8dmF
自分のひょんな質問で荒れてしまって申し訳ない。
皆さんのアドバイス通りCCC切ったりドライバー変えてみたり冷却関係みたけど問題なく落ちるみたいです。
構成は
CPU:Athlon64X2 4200+ EE
マザボ:M2A-VM HDMI
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ
HDD:SATA320G 2台
電源:KRPW-V500W
今はオンボで動かしてるけど問題なしです
ブラウジングは普通にネットみたりフォルダ開け閉めするだけでマウススクロールとかタイミングは特に決まってないです
重い動画なんか開くと高確率で画面に縦縞みたいのが一瞬出て落ちる感じです。
>>896みたいな件もあるみたいなので初期不良として見るのが一番ですかね
916Socket774:2008/04/03(木) 23:07:15 ID:ErHcu64f
リファレンスと
 ファンレスって似てね?
917Socket774:2008/04/03(木) 23:10:26 ID:Au4X2kmG
>>913
カッコつけずにカナ表記にしとけ。
918Socket774:2008/04/03(木) 23:14:51 ID:25zApk3Y
RADION売ってるとこ教えてください
919Socket774:2008/04/03(木) 23:17:20 ID:/bvkVGU6
RAID ON !!
920Socket774:2008/04/03(木) 23:17:31 ID:tcfSfBVC
いま、ASUSのHD3870使ってるけど
3870×2が気になってる。
買うべきかやめるべきか。
もしくはもう一枚同じの買ってCFするかどれが良い??
921Socket774:2008/04/03(木) 23:18:16 ID:VKePLrA9
>915
おいおい。MBまで一緒かよ!ワロス
悪いようにはしないから固定してみな?簡単だから。
>838でも、バイオス更新でも。
922Socket774:2008/04/03(木) 23:18:46 ID:BILJIFKN
923Socket774:2008/04/03(木) 23:24:38 ID:PDqGDZ8e
>>915
1.オンボドライバ→アンインストール。 再起動→BIOS入る→設定。終了。差し替え。

2.起動→ドライバ(8.2or8.3)インストール→再起動

3.ATITOOLインストール、>>838の、デフォルトをロードで活けるんじゃまいか、と
924Socket774:2008/04/03(木) 23:27:20 ID:s24CGiGs
acerとラジオの愛称は悪いんですね
わかります
925Socket774:2008/04/03(木) 23:31:58 ID:UMkab1BN
クロシコの3870x2で、カタでオーバークロック設定を詰めていたら、
いきなりブラックアウト。んで、熱暴走だろうと思ってしばらく冷やしてから
立ち上げようとしたのですが、POST画面が出てくれない。orz
で、さらに外で冷やし続けた後、再び装着して立ち上げてみると、
今度はPOSTから立ち上げの途中までは何とかいくものの、やはり途中で
ブラックアウト。orz これって壊れたってことですよね・・・まだ
買ったばかりでほとんど使ってないのに、もう修理か・・・鬱だ
926Socket774:2008/04/03(木) 23:47:39 ID:op2F8dmF
>>921 >>923
アドバイスありがとう
試そうと思って刺しなおしてドライバー入れなおしてみたらXPの「ようこそ」画面でリブートかかるようになったぜ!
やっと起動してATItoolの方も試してみたけどだめっぽいorz
927Socket774:2008/04/03(木) 23:56:15 ID:V9k+2D13
>>925
>カタでオーバークロック設定を詰めていたら
つ  自 己 責 任
928Socket774:2008/04/03(木) 23:58:04 ID:VKePLrA9
固定出来たのか?一応は…??

ん〜不定期に落ちるのは似てるんだがな。。落ちていく条件は上記だけじゃないし。

あ〜BIOS変えて…どげんね?
929Socket774:2008/04/04(金) 00:05:40 ID:f3ZnIS0v
>>926
固定は成功?オンボデバイス切ってみた?
930Socket774:2008/04/04(金) 00:06:55 ID:/8jgVimo
>>927
PCIのグラボ持っていたら自力で直せるぞ。
931Socket774:2008/04/04(金) 00:06:56 ID:kwIjONL+
>>928
>>838の方法を試したんですがダメでした。固定は出来たみたいですけど。
落ちる条件は決まってはいないんですけどスクロールなり画像表示なり画面のどこが切り替わっても落ちる感じかな?
とりあえずグラボに何かしらさせようとするとブラックアウトするみたいで・・・
BIOS変更までやるとうまくないかなーと思ってやってないです。とりあえず諦めて初期不良として購入店に見てもらうことにします。
932Socket774:2008/04/04(金) 00:09:48 ID:GjCo6eMt
固定概念だなぁ 森田ぁ!!
933Socket774:2008/04/04(金) 00:10:00 ID:kwIjONL+
>>929
オンボは切ってやりました、他に試せるPCがあればいいんですけど。
現状だと普通にファイル操作するだけでも使い物にならない状態です
934Socket774:2008/04/04(金) 00:22:06 ID:pvZlf8Nz
>>930
そりゃまあ、持ってはいますが・・・ボードの今の状態が何とも
わからないので・・・。ハード的なものだったら、さすがに無理ですよね。
biosが部分的に飛んだという状態であれば、直せるのかな?
うーん、モニターをPCI側につなぎ、3870x2をPCI-Eにさして、BIOSを
入れてやればいいんでしょうか。
935Socket774:2008/04/04(金) 00:23:30 ID:xXHJmugS
ぶるああぁぁぁ
936Socket774:2008/04/04(金) 00:29:50 ID:FFnjGDZU
3800のリテール品が全然価格改定後の値段にならねーっておもったら
4月半ばに供給が安定するらしいからそこで一気に下がってくるのかもな
ソースは4亀
937Socket774:2008/04/04(金) 00:35:22 ID:DX0fO5uK
938Socket774:2008/04/04(金) 00:36:13 ID:pvZlf8Nz
って探してみたけど、3870x2用のBIOSってないですね・・・あきらめて
修理に出すか・・・
939Socket774:2008/04/04(金) 00:49:30 ID:ZYBKQjjm
ATI Mobility Radeon HD 3870X2 for notebooks
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=257942
940Socket774:2008/04/04(金) 00:51:21 ID:ZnMGodHg
きがくるっとる
941Socket774:2008/04/04(金) 00:56:11 ID:wDGazPpL
固定出来たのか…
む〜症状と環境が似てるから活けると思ったのに…
難しいな>933 スマネ

でも、諦めんな!こっちでも安定させるのに一週間たらたらとHDMI切ったり、.NET3.0SPにしたり、空きディスク無いから端っこにパーティション切ってクリンインストまでやったし。

多分…壊れては…ないような…まあハッキリは言えん。
942Socket774:2008/04/04(金) 01:05:45 ID:F34/SkK0
>>938
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=&manufacturer=&model=HD+3870+X2&interface=&memSize=0
全くない訳ではないかな。
うちは3870なので確認できないけど。
943Socket774:2008/04/04(金) 01:21:04 ID:ZZ5vI9jk
>>939
やっとこさATIも出したか。nVIDIAは結構前からハイエンドノートでSLIの奴出してた。
6800ぐらいからかな。
944Socket774:2008/04/04(金) 01:22:37 ID:Q6Le35hW
ノートにハイエンド求めるのも変な話。
945Socket774:2008/04/04(金) 01:22:46 ID:YDpOqmKO
ノートでもPPがあるから大丈夫なんじゃないの?高負荷状態だとファンがすごい音で回るんだろうけどさ。
946Socket774:2008/04/04(金) 01:26:43 ID:ZZ5vI9jk
すごく・・・キーボードが・・・熱いです・・・・


アッ−ーーーーーーーーー
947Socket774:2008/04/04(金) 01:29:23 ID:ZZ5vI9jk
>>944
だいたいこういうのはノートとしての用途・利便性(携帯性等)が狙いじゃなくて、
コンパクトかつハイエンドな(ノート型)デスクトップが欲しいユーザーを
ターゲットにしてんじゃないかね。
948Socket774:2008/04/04(金) 01:35:02 ID:ES53K52Q
つっても、所詮ノートだしなぁ・・
949Socket774:2008/04/04(金) 01:36:53 ID:kwIjONL+
>>941
色々アドバイス本当にありがとうございます。
今、予備のHDDにXPクリンインスコして色々試してるところです。
やっぱ重い動画なんか再生させたりするとブラックアウトするなぁ
950Socket774:2008/04/04(金) 01:40:46 ID:4aiHzjUo
ノート用の下に敷くクーラー必須だな
951Socket774:2008/04/04(金) 02:20:08 ID:bHtc08+c
まぁ自作板住人には需要無いな
952Socket774:2008/04/04(金) 02:24:41 ID:W58vN3eC
今、サファX1950XTを使っててHD3870 TOXIC 512MB
ってのが、気になっているのですが
差し替えれば幸せになるでしょうか?
953Socket774:2008/04/04(金) 02:27:09 ID:f3ZnIS0v
遊びで組むMoDTに使ってみたい気はする。中間性能の奴で。
954Socket774:2008/04/04(金) 02:31:56 ID:f3ZnIS0v
>>933
あらら。困ったもんだなそりゃ。出来てる人も居るみたいだけど、一筋縄では行かんのかもね
ドライバインストールし直しや、削除でブラックアウトの状態が変わってるみたいだし、打つ手は残されてそうだけど

だがしかし、諦めるのも手w
955Socket774:2008/04/04(金) 02:37:55 ID:cOkl3doX
4850.  850MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 512MB GDDR5 [TDP120W] ~$249
>>952こんなのがあるようなんで
956Socket774:2008/04/04(金) 03:14:44 ID:hQIG4clL
今買っておかないと
ファンウンコな製品ばかりになりそうな予感
957Socket774:2008/04/04(金) 03:53:19 ID:jQMi3zqY
>>952
X1950XTからだと、そんなに幸せにはなれないと思うぞ
R700世代を待つんだ

958Socket774:2008/04/04(金) 05:04:43 ID:e00FgzO/
そっか1950XTって性能高いんだ!、
だから近所のデポ(東名川崎)で今でも40.000円で売っているんだね!
値段下がるの待って居たけど下がらない理由がわかりました。
959Socket774:2008/04/04(金) 05:39:34 ID:eZU5SQUe
>>956
どのみちS1とかに換えるから問題なし
960Socket774
sapphire radeon hd 3450 pci-e 512mb 64bit DVIx2
のBIOS、どなたかお持ちでしたらうpしていただけないでしょうか。

マザーオンボードのオーディオとラデのHDMIオーディオが干渉してる為か
オンボードオーディオの音が出ないのでドライバを再インストールし再起動したところ、
ビデオメモリ内のBIOSが破損してしまったようで、BIOSが文字化けするように。
そしてXP起動ができなくなってしまいました。

一応、前回起動時設定で起動したものの縦縞ノイズが多く現れ、
ATI Win Flashで吸い出したBIOSはRadeon Bios Editorで編集もできずな状態です。
バックアップとっておけばよかった