【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社)のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


2Socket774:2008/04/04(金) 18:40:25 ID:8p9X12WO
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part193
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202656605/
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part1【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203146591/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/
※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
3Socket774:2008/04/04(金) 18:40:51 ID:8p9X12WO
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要


4Socket774:2008/04/04(金) 18:41:15 ID:8p9X12WO
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。


5Socket774:2008/04/04(金) 18:41:36 ID:8p9X12WO
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/


6Socket774:2008/04/04(金) 18:42:26 ID:8p9X12WO
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html


7Socket774:2008/04/04(金) 18:42:48 ID:8p9X12WO
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/


8Socket774:2008/04/04(金) 18:43:13 ID:8p9X12WO
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm

9Socket774:2008/04/04(金) 18:43:37 ID:8p9X12WO
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ

10Socket774:2008/04/04(金) 18:43:59 ID:8p9X12WO
 
3870オリファンモデル  メモリsnk VRMsnk FanCon その他
ASUS(新).        ×     ○    △   CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(1slot)     ?     ○    ?   1slotFAN パッケージ側面のシール「11122-03-20R」or「11122-03-41R」
Sapphire(2slot)     ○     ○    ○   2slotFAN パッケージ側面のシール「11122-05-41R」
PowerColor(SCS3).   ?     ○    −   2スロット占有ファンレスモデル
HIS(387QS512N)    ○     ○    ○   2slot外部排気FAN、定格モデル

GIGABYTE(青).     ×     ×    ?   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
Sapphire(Atomic)    ○     ○    ?   (820/1200)1slotFAN※08年2月18日現在未発売
PowerColor(PCS)    ○     ×    ×   (800/1170)2slotFAN FANは常時全開
HIS(H387Q512N)    ○     ○    ○   (850/1190)2slot外部排気FAN、個体差と思われるコイル泣き報告あり
AOpen(XIAI)       ?      ○    ○   (810/1200)2slot外部排気FAN (GeCube OEM)

~~
HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
PowerColor(PCS)  不明     ?    ?    ×    ?     *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)

PowerColor      不明     ○    ×    ×    ○     *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開

11Socket774:2008/04/04(金) 18:44:22 ID:8p9X12WO
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か

12Socket774:2008/04/04(金) 18:46:29 ID:8p9X12WO
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
13Socket774:2008/04/04(金) 18:46:58 ID:8p9X12WO
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
14Socket774:2008/04/04(金) 18:53:52 ID:yLw4GaTb
>>1乙だが
・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった
15Socket774:2008/04/04(金) 18:55:05 ID:8p9X12WO
すまん、直すの忘れたw
16Socket774:2008/04/04(金) 19:59:11 ID:8p9X12WO
Flash PlayerがH.264に対応したわけだが
HD3870 Catalyst8.3 Vista64bitな環境ではどうにも不具合が出てまともに再生されない
Flash Player 9 Update 3入れてる人で
↓の動画、再生できる人いる? HD ONにすると、うちの環境だと画面真っ白

http://www.adobe.com/flashon/

それと相変わらずYouTubeで全画面表示させると凾ネ画面になる
どう考えてもドライバの不具合だと思うんだけど・・・
17Socket774:2008/04/04(金) 20:06:10 ID://ZPRnkT
>>16
ようつべはだいぶ前から凾ノなるね。設定でハードウェアアクセラレーターを切るしかない。
ちなみに、このハードウェアアクセラレーターは、別にH264の再生に対応しているわけではない。
18Socket774:2008/04/04(金) 20:10:42 ID:npzciH50
ユーチューブって言えよ、いい加減
19Socket774:2008/04/04(金) 20:14:54 ID:psj6GK/I
>>16
XP32bitでHD3850だけど
再生出来たよ
HD ONにするとフルスクリーンになる
20Socket774:2008/04/04(金) 20:15:11 ID:o9XUcRMf
何で?
21Socket774:2008/04/04(金) 20:22:14 ID:yGP4Ypll
HDだからじゃね?
22Socket774:2008/04/04(金) 20:22:16 ID:8p9X12WO
>>17
YouTubeは別に困っているわけじゃないんで良いんだけど
これは全ての環境で再現されるみたいだね

>>19
おっと、まともに再生できますか・・・
これはVista64bitのドライバに問題がありそうですね
レスThnx
23Socket774:2008/04/04(金) 20:43:42 ID:eZU5SQUe
息でパワカラHD3870X2が40000円だね
10個限定
24Socket774:2008/04/04(金) 20:55:50 ID:xXHJmugS
先週から6K近く下がってる・・
25Socket774:2008/04/04(金) 21:03:23 ID:8iLP1ojX
>>22
同じ環境なので試してみた。
flash playerのハードウェアアクセラレーション切ると
HDオンでも見れる
26Socket774:2008/04/04(金) 21:11:07 ID:NG4Oz3w2
カタ8.4まだですかー
27Socket774:2008/04/04(金) 21:20:36 ID:8p9X12WO
>>25
はい、こちらでもアクセラレーションoffによる正常動作、確認しました
28前スレ925:2008/04/04(金) 22:02:05 ID:pvZlf8Nz
前スレで3870x2を壊したものです。biosをダウンして入れてみたのですが、
どうもうまくいかないですね・・・。atiflashは二枚のカードと認識する
ので、それぞれ同じbiosを入れてやったのですが、立ち上がってくれません。
ご教示いただいた中では、Connect3Dのものがバージョン、サイズとも
ぴったり同じだったので、これでいけると思ったのですが、だめでした。
素直に修理に出すことにします・・・
29Socket774:2008/04/04(金) 22:11:48 ID:D13twb7X
>>16
HD3650でXPでカタ8.3でハードウェアアクセラレーション有効でHDオンで問題無しですた
30Socket774:2008/04/04(金) 22:15:22 ID:8p9X12WO
>>29
XPは問題無いようですね
いったい何をハードウェアアクセラレートしているのやら?
31Socket774:2008/04/04(金) 22:43:33 ID:5f107WRB
動画のスケーリング。
普通のメディアプレーヤーみたいに
拡大縮小をCPUに負担させずに済む。
32Socket774:2008/04/04(金) 23:01:46 ID:E1nLe0cJ
>>16
Vista32bit+HD3850ですが>>25と同じです
アクセラレートしないのは、なんか残念ですorz
33Socket774:2008/04/04(金) 23:06:08 ID:8p9X12WO
>>31
了解しますた

Vistaの問題みたいですね
これはドライバとFlash Player、どちらに非があるんだろうか?
34Socket774:2008/04/04(金) 23:41:56 ID:8iLP1ojX
>>33
アクセラレートを切って、見れるから
ドライバ?
通常なら、アクセラレートが効くからFlash?

今すぐどうこうしろって程でもないけど、どっちにも知っておいてほしいな…
35Socket774:2008/04/05(土) 00:13:01 ID:vMFNaZsv
Gefoも一応使ってるんでnVスレちょっと見てきたんだが、リネーム商法で、なんかもうわけわかめ
ATIも下位モデルではリネームしまくりで、中身・性能が混沌となってるね。

それでも関係なく使えるような人が選ぶ板ばかりだけど・・・

8800GS→9600GSO

Radeonだとポジション的にこんな感じだろうか?

3850→4830

・・・。分かりやすいな、意外に。
型番を数にしちゃうと性能差が分かりやすくなるな・・・ 在庫を確り管理しないとリネーム商法では裁きにくいぞ、コレ
36Socket774:2008/04/05(土) 00:50:24 ID:bE3FjU+L
ちょw息で限定特価のパワカラ3870X2が39,999円で出てたのかw
衝動買いしようとしたら売り切れたのか見当たらないしw
37Socket774:2008/04/05(土) 00:52:04 ID:aR87MoNh
まだあるような
38Socket774:2008/04/05(土) 00:53:11 ID:bE3FjU+L
>>37
どこ?購入のとこ進んでもビデオカードの項目にないんだけど
39Socket774:2008/04/05(土) 00:57:54 ID:5euR1m/v
?
ttp://www.bless.co.jp/
これ開けば週末限定〜ってあるだろ?
そこにあるよ、3870x2
40Socket774:2008/04/05(土) 01:00:23 ID:bE3FjU+L
あーごめん、どうやらブラウザのせいだったぽい。
IEで見たらちゃんとカートに出てくるね。火狐で見るとカートには出てこなかった。
でも特価ビデオカードの項目にはやっぱ出てないなw
41Socket774:2008/04/05(土) 01:29:47 ID:ntP0ulNg
Catalyst 8.3で24時間つけっぱなしで
連続一週間、安定稼動させたやついる?
42Socket774:2008/04/05(土) 01:30:10 ID:ntP0ulNg
Vistaで
43Socket774:2008/04/05(土) 01:37:10 ID:H1Epa2uv
>>42
まずは自分でチャレンジ!!
てか、普通にできそうな気が…
44Socket774:2008/04/05(土) 01:56:52 ID:KAbpfB/1
>>41-42
8.3じゃなく8.4βに等しいHotFix版だけど、
半日以上起動してCCCのメモリは1868Kしか消費してないな
徐々に増えている様子も無い
45Socket774:2008/04/05(土) 02:04:10 ID:8Iapj4P5
PowerColor HD3870 PCS を使ってるんだが、
TOSHIBA REGZA 37Z3500にDVI-HDMIで接続してるんだが、
DotByDotの設定なはずなのに、なぜか一回り小さくなって写る。
HDMIへ変換するアダプタは他社製品なんだがそのせいだろうか?
別のPCでATIのグラボでつなげるときちんと画面が収まる。
46Socket774:2008/04/05(土) 02:14:40 ID:3N8FgBGz
正直ドライバは現状では8.2が鉄板だろ。
安定動作気持ちいい。超気持ちいいい。
ちなみにHISの3650使ってます。OSはXPのSP2。
47Socket774:2008/04/05(土) 02:17:18 ID:HwCz8qms
とりあえず息のパワカラ3870X2の39,999円を注文してみた
48Socket774:2008/04/05(土) 02:18:03 ID:/GNAJx8f
>>45
ATI純正でもHD2900シリーズと、HD3000シリーズのDVI-HDMI変換アダプタは
互換性が無いはずなので、付属の変換アダプタがあればそれを使う方がいいのでは?
49Socket774:2008/04/05(土) 02:49:34 ID:4OHElQRR
>45
1125iをオーバースキャンしてないとか?
50Socket774:2008/04/05(土) 03:09:05 ID:wrqUro0s
SAPPHIREの2スロオリジナルファンのやつ使ってる人いますか?
外排気で冷える奴が欲しいのですが、
写真を見るとどうもカードの先端部が冷えなさそうだなぁと思うので、
使用感などをお尋ねしたいのです。
51Socket774:2008/04/05(土) 03:38:14 ID:FVyWjgbI
ほとんど出回らずに生産終了したから持ってるの少ないよ
過去スレでレポートあった人は冷えてるって言ってたが
52Socket774:2008/04/05(土) 03:54:25 ID:FcXiVqY8
>>50
俺持ってるよ
室温20度でアイドル時33度、高負荷時55度くらい
音はかなり静か
先端部の横からの写真見たい?見たいなら撮るけど
53Socket774:2008/04/05(土) 04:24:23 ID:wrqUro0s
>>52
見たいです。よろしくおねがいします。
54Socket774:2008/04/05(土) 04:37:46 ID:AFy1FfuG
ブレスのカート、ざるじゃないか
55Socket774:2008/04/05(土) 04:41:29 ID:khlZuQkm
>>54
kwsk
56Socket774:2008/04/05(土) 04:54:09 ID:FcXiVqY8
57Socket774:2008/04/05(土) 05:29:34 ID:L9yOs+OC
>>56
何故かその写真見たら胸がキュン!となってしまった…。
これは恋? それとも風邪?
58Socket774:2008/04/05(土) 05:44:39 ID:hoK3Yn7l
>>57
高血圧
59Socket774:2008/04/05(土) 05:54:05 ID:L9yOs+OC
>>58
(´・ω・`)
60Socket774:2008/04/05(土) 06:50:01 ID:l5OaJXO9
カラテカの矢部っぽい奴が朝一に石丸モバイル館のRH2600PRO-E256HW/HS 3980円を
8個も買ってたけど有名転売屋?
チビでガリで坊主のメガネできもかったけど
61Socket774:2008/04/05(土) 08:07:10 ID:3HKLugls
XPの時は解像度がCataで1920xまでと色々と選べて、1360x768の解像度で使用してたんだけど。
Vistaにしたら、Cataの解像度が1280x720までしか選べなくなってるんだけど、なぜだろう??
ハーフHDの液晶なので1360x768が最適解像度なので、今のままの1280x720だと見にくいので困ってます。
分かる人居たら教えてください。

62Socket774:2008/04/05(土) 08:17:45 ID:FcXiVqY8
>>61
ディスプレイオプションのディスプレイマネージメントオプションの項目を
「可能なモード〔パニングモードを含む〕をすべてをリストアップ」に切り替えると増えると思うよ
63Socket774:2008/04/05(土) 08:18:03 ID:wrqUro0s
>>56
手間をかけます。案外冷えそうですね。
今日にも買ってこようと思います。ありがとうございました!
64Socket774:2008/04/05(土) 08:33:33 ID:JJpey7CI
>>60
偏見良くない
食費を切り詰め、安いバイト代で必死に稼いで貯めた金で
ボランティアのために買った
って考えたら、キモさも半減しない?
65Socket774:2008/04/05(土) 08:44:39 ID:3HKLugls
>>62
それがですね、XPの時はその項目があったんですが
vistaにしたら、ディスプレイマネージメントオプションの項目にはTVの検出を強制する
という1項目しかないのです。これ自分だけですかね?
66Socket774:2008/04/05(土) 08:49:09 ID:1J0AkCRo
>>45
ほとんど一緒の環境です。
PowerColor HD3870 (PCSでなくリファレンス)で
TOSHIBA REGZA 37Z3500にDVI-HDMIで接続。
最初は一回り小さくなって写りました。
CCCのグラフィック設定を確認してください。
DTV{HDMI]4(セカンドモニタ扱いだからこう表示されてるそちらでは3かも)
のスケーリングオプションのスライダが、デフォルトではアンダースキャン
側いっぱいですが、オーバースキャン側に持っていくと画面いっぱいに
映るようになります。
67Socket774:2008/04/05(土) 09:05:26 ID:FcXiVqY8
>>65
ない・・・・だと?
と思ってvista入れてあるPC起動してみたらその項目ないね・・・


68Socket774:2008/04/05(土) 09:35:59 ID:lBJEE0M1
二連休だったんでOSを再インスコしてみた
69Socket774:2008/04/05(土) 09:36:37 ID:nI85dVqy
>>65
EDIDのチェックを外して手動で希望の解像度を設定すればいいのでは?
EDIDはモニタープロパティーのところにあるよ
70Socket774:2008/04/05(土) 10:03:11 ID:3HKLugls
>>67
やっぱり、そなんですか。。。。

>>69

それもやってみたんですが、画面は切り替わるんですが、1280x720のままで変化がなかったです。
71Socket774:2008/04/05(土) 10:05:41 ID:4vdJnXaa
今、3870×2を使ってるが
もう一枚シングルの3870を刺してクロスファイヤーは無理?
72Socket774:2008/04/05(土) 10:43:33 ID:lN5sB8Zp
可能姉妹。
73Socket774:2008/04/05(土) 10:50:04 ID:G/erbHHy
>>72
カタ8.2でVISTAで大丈夫?
心配なのが電源650wしかないけど・・・
74Socket774:2008/04/05(土) 10:51:40 ID:RIU35HoK
むしろVISTAじゃないとだめなんじゃない
75Socket774:2008/04/05(土) 10:56:19 ID:G/erbHHy
>>74
そうなんだ!
ありがとう。
じゃ後は電源次第ってことだね。
76Socket774:2008/04/05(土) 11:15:12 ID:7iSkqLua
X2ともう1枚のCFはカタ8.3からじゃないと無理なんじゃない
77Socket774:2008/04/05(土) 11:25:21 ID:4vdJnXaa
電源買い変えた方がいいかなぁ?
CPUはQ6600、HDD2台だけど
78Socket774:2008/04/05(土) 11:32:06 ID:nI85dVqy
玄人志向、Radeon HD 3000シリーズ用のDVI−HDMI変換アダプタ
玄人志向は、Radeon HD 3000シリーズ専用となるDVI−HDMI変換アダプタ「DVI-HDMI3」を発売する。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/04/news078.html
79Socket774:2008/04/05(土) 12:01:33 ID:lN5sB8Zp
80Socket774:2008/04/05(土) 12:39:20 ID:LZxT+Lbo
rivatuner2.07ってどこにありますかね?ググッても2.08ばっか
ファンコンできなくなってこまっとります
81Socket774:2008/04/05(土) 12:49:34 ID:4vdJnXaa
この記事見たら素直に1枚で使うのが賢い選択みたい…
諦めるかなぁ。
82Socket774:2008/04/05(土) 12:55:45 ID:/OJ9k0/V
今後のドライバの動向次第で決めればいいんじゃね
AMD自身、ドライバの完成にまだ時間がかかるって言ってるんだし
83Socket774:2008/04/05(土) 12:59:30 ID:4vdJnXaa
>>86
だって…
今買っちゃったもん…
84Socket774:2008/04/05(土) 13:01:22 ID:4vdJnXaa
アンカーミス。
ごめん
>>82だった
85Socket774:2008/04/05(土) 13:07:03 ID:cjehsMag
>>70
Vista Geforce 環境でカスタム解像度でも 1360x768 ができなくなったから
Radeon に変えようと思ってるんだけど、こっちも無理なの?
86Socket774:2008/04/05(土) 13:09:00 ID:lN5sB8Zp
>>83
買ったならやるしかねーじゃねーかw
シャキッとしろ!
87Socket774:2008/04/05(土) 13:10:15 ID:dd2R2hlM
88Socket774:2008/04/05(土) 13:14:32 ID:4vdJnXaa
買ったからにはやってみるよ。
夜に組むから報告は後ほど。
電源が心配だけど
89Socket774:2008/04/05(土) 13:26:27 ID:LZxT+Lbo
>>87
そこのDownloadのリンク先には2.08しかありません
やっぱないのかな〜
90Socket774:2008/04/05(土) 13:26:29 ID:O6sR3kFE
夜のクロスファイア
91Socket774:2008/04/05(土) 13:34:04 ID:84QGWwv7
>>85
powerstripで追加すればいいのでは?
92Socket774:2008/04/05(土) 13:41:25 ID:OZHEAYyc
>>83
ドライバでの伸びしろがシングルより大きいという点で楽しみジャマイカ。
93Socket774:2008/04/05(土) 13:46:49 ID:f1MQuo+Z
>>47
俺もポチった〜(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
94Socket774:2008/04/05(土) 13:52:36 ID:4vdJnXaa
所で、二枚のボードを繋ぐブリッジコネクターは1本しか繋がらないがそれでいい?
後、補助電源は二枚共に合計3本刺さなきゃ駄目だよね?
95Socket774:2008/04/05(土) 13:53:15 ID:/bRk6vqt
96Socket774:2008/04/05(土) 13:53:46 ID:/bRk6vqt
>>95
ただし作者もバグってるんで、使うなと言ってるし。
9785:2008/04/05(土) 14:06:08 ID:cjehsMag
>>91
PowerStrip でもかなり試行錯誤したが無理だった。
98Socket774:2008/04/05(土) 15:09:16 ID:lBJEE0M1
99Socket774:2008/04/05(土) 17:57:54 ID:3HKLugls
>>85
他の人はどーかは分かりませんが、vista 32bit にして1360x768表示できなくなりました。
ドライバーは8.1〜8.3まで試したのですが、すべて駄目。

Xpの時は何も問題はなかったので、vista自体の問題なのかと疑っております。
100Socket774:2008/04/05(土) 18:05:54 ID:lBJEE0M1
101Socket774:2008/04/05(土) 18:10:34 ID:lBJEE0M1
β8-4
102Socket774:2008/04/05(土) 18:12:36 ID:nI85dVqy
>>99
Vistaでもアナログ接続だと1360x768表示できるね
選択項目も出てこないとするとモニタのドライバは読ませてあるのかな?
デバイスマネージャでちゃんとモニタ認識してる?
103Socket774:2008/04/05(土) 18:59:36 ID:H1Epa2uv
>>80
RivaTuner 2.07からファンコンのやり方変わったから
2.08でやってみては?

英語だけど手順
ttp://www.vaguesoft.com/index.php?pageid=rt207
上から、従来のファンコンの方法
下のほうには、新しいファンコンの方法も書いてあります。
104Socket774:2008/04/05(土) 19:16:37 ID:DaPy5Ncg
FAQ2にある3870用fixbiosってのは3870 X2も含まれてる?
105Socket774:2008/04/05(土) 19:23:15 ID:LZxT+Lbo
>>95,103
どうもです
やり方が変わってただけなんですね
>>103のやり方で問題なくファンコン出きるようになりました
106Socket774:2008/04/05(土) 19:26:21 ID:nI85dVqy
>>104
含まれてない、まったくの別物
現状、3870X2は自分でBIOSいじるしかないかな
107Socket774:2008/04/05(土) 19:31:12 ID:DaPy5Ncg
>>106
返答サンクス
自分でいじるしかないのか…
108Socket774:2008/04/05(土) 19:34:52 ID:4lZlIa1n
確認したけどCATA8,3DVI接続
HD3870で普通に1360*768できるが
109Socket774:2008/04/05(土) 19:37:42 ID:4lZlIa1n
あーもちろんVISTAね(*86
102も言ってるようにディスプレイドライバだろうね
!マークついてなくてもVISTA標準のが当たってるとダメかもよ
標準のPnpモニタって表示だっけか
110Socket774:2008/04/05(土) 19:39:57 ID:QE/kHrP9
昨日の夜3870x2をポチってwktkしながら寝たら、3870が2枚届いた夢を見た・・・
注文内容確認したけどちゃんとx2を1枚になってた。
正夢じゃなくて良かった(´・ω・)
111Socket774:2008/04/05(土) 19:43:02 ID:4lZlIa1n
家に届いたら2枚キター。。だったりして
きたらよろしく
112Socket774:2008/04/05(土) 19:50:23 ID:7iSkqLua
別にどっちでもいいじゃねーかあああああああああああああああああ
113Socket774:2008/04/05(土) 19:53:39 ID:l3cZO0Or
T-ZONEで特価品
Sapphire SH-RDHD387/5BE3 RADEON HD3870搭載VGAカード(1slotFAN) \18,480
買ってきました。
ファンがうるさいらしいので差額でAccelero S1購入,
これからファンレス化チャレンジしてみます。
114Socket774:2008/04/05(土) 20:12:36 ID:rkhC5CyO
>>113
俺も今日それ見た。ビックリ。
3850も安かった。どちらもファンが煩い??
2スロットでいいから冷えて煩くないモデルなら欲しい。
さすがに3870あたりの性能だと底値に近いんじゃないだろうか。
115Socket774:2008/04/05(土) 20:32:04 ID:Xu9pXI3U
でも3870は一応$159だからね
それくらいの価格で出てきてもおかしくないと思う
116Socket774:2008/04/05(土) 20:34:55 ID:IL/WzY2A
まだ下げるってきいた
117Socket774:2008/04/05(土) 20:41:01 ID:l3cZO0Or
>>114
3850も同じだと思うけど、
1slotだとどうしても煩くなってしまうみたいですね。(GT8800のように)
ただ2slotカードはなかなか値段が落ちてこない。。。

118Socket774:2008/04/05(土) 20:43:21 ID:/OJ9k0/V
+2-3kくらい出してもいいから、リファレンスでいいから欲しいよね。
やっぱリファはコスト高いんだろうか
119Socket774:2008/04/05(土) 20:44:57 ID:20ZBVC7Y
2slot最安は並行輸入の\19,800だったかな
まぁ、Rev.A13でまた若干上がるような希ガス
120前スレ925:2008/04/05(土) 21:07:49 ID:MnA/niVZ
うひー、今日、修理持って行ったら初期不良と認定してくれて、全額
返金してもろたー。で、あぶく銭なので、他の店行って、もう一回
3870X2を買い直してきた。今度はサファ。こっちのボードはすこぶる
調子がいい。温度も前のボードより上がらない。やっぱり、もともと
前のボードは何かおかしかったっぽい。
121Socket774:2008/04/05(土) 21:15:53 ID:Om5rSXcO
おめ
122Socket774:2008/04/05(土) 21:18:15 ID:9Urej7vl
>>66

そうそう。
おいらはHD3470+REGZA 37Z2000だけど、確かそうやってうまく表示できた。
最初文字がぼやっとしてがかりしたよ。


123Socket774:2008/04/05(土) 21:22:02 ID:JrcKec0D
3870も最終的に15K以下にしてくるだろ。
型が古くなってくれば、そんなもん。
124Socket774:2008/04/05(土) 21:32:43 ID:9VDTh5zx
3870はアイドル時の電力低めだから、安くて極端に煩くなければ
型落ちでも欲しいな。
HD4xxxシリーズがよほど劇的に良くない限りお買い得。
125Socket774:2008/04/05(土) 21:35:25 ID:RePd/0Ic
必要なくても新型が出れば食指が動くのがスレ住人
126Socket774:2008/04/05(土) 21:40:34 ID:MKIv+whD
9600GTか3870かで迷ってる
どっちにしろ鎌力2 400Wじゃうごかなそうだから電源は買い換えるつもり
だれか背中を押してくれ
127Socket774:2008/04/05(土) 21:43:55 ID:iy4xxk3c
>>126
お前は俺か。俺もその二択。先に安くなったほう買うつもり
128Socket774:2008/04/05(土) 21:47:00 ID:kTpVacQY
T-ZONEの3850特価品はいくらだったの?
129Socket774:2008/04/05(土) 21:47:58 ID:UH7qXib3
>>126
http://en.expreview.com/2008/02/23/geforce-9600gt-review/?page=11
9600 GT vs Radeon HD 3870
>Important:In this part of the test we use a HD 3870 GDDR3 512MB version.

>9600GT is about 6.5% behind HD 3870.
GDDR4ならもう2~5%くらいは速いはず。CallOfDuty4ではやたら遅いけど、
シェーダーをたくさん使うせいか、DirectX10系やET:QWだと速い
130Socket774:2008/04/05(土) 22:03:39 ID:20ZBVC7Y
COD4も最適化が進めば3割り増しくらいは行けるな

その前にHD4870/4850が出ても泣かない
131Socket774:2008/04/05(土) 22:50:34 ID:MKIv+whD
あらら、あっさり決まったわ
俺CoD4やってるから・・・
132Socket774:2008/04/05(土) 22:56:29 ID:7iSkqLua
最適化が終わる頃にはもうやってないんではないだろうかとか思ったりなんかしますた
133Socket774:2008/04/05(土) 23:42:27 ID:UH7qXib3
>>131
AAオンでは15%くらい遅いけど、AAオフでは9600GTに10%くらい勝っている。
ぜひHD3870を買ってやってくれ><
134Socket774:2008/04/05(土) 23:54:37 ID:20ZBVC7Y
高解像度でやるからAAいらね
135Socket774:2008/04/06(日) 00:44:40 ID:n6dux1lq
昼間に3870X2と3870の2枚刺しを書いたものですが・・・
いま、完成しました。
しかし3DMARKのスコアーは思ったほど伸びなかった。
X2 1枚 15848
X2+3870 2枚 16449
たったこんだけ?な結果だった。
それよりCPU温度が46度にもあがった(以前は38度)
136Socket774:2008/04/06(日) 00:48:30 ID:VGdoUxg2
既出かもしれないが3850 X2 の画像
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=19064&catid=2
137Socket774:2008/04/06(日) 00:54:49 ID:5zpRorU6
6pin x2なのはいいがPCIe 1.1じゃ手を出しづらい
138Socket774:2008/04/06(日) 00:56:07 ID:Gdh4BLl8
>>136
やっつけちゃったコラに見えるw 全部液電解なのな
139Socket774:2008/04/06(日) 00:58:36 ID:El4srlcU
300ドルっても、日本だと何故か5万近くで出てくるんだろうなキット・・・
140Socket774:2008/04/06(日) 01:01:10 ID:iBSHL3I6
海外製品を輸入して日本で販売する会社に居るけど、うちは1$=150円で固定だよ。為替相場なんて関係ない。
141Socket774:2008/04/06(日) 01:03:45 ID:o+c8qd/X
>>139
枚数限定とはいえ、3870X2が4万割ってるようだし、さすがにそれはないんでは?w
142Socket774:2008/04/06(日) 01:20:47 ID:/230rRoU
サファの3870オリジナル2スロットファンで、
CCCにPowerPlayの項目が無いんだが、そういうもの?
ワットチェッカで電力下がってるように見えるから機能はしてるみたいだけど。
143Socket774:2008/04/06(日) 01:36:26 ID:+T9lcz9o
項目なんか誰のCCCも無いですからッ
コア速度の表示くらいか有るのは
144Socket774:2008/04/06(日) 08:01:56 ID:iLQo7M8s
何でHD38xxでも、GeforceよりAAでの低下が激しいの?
ROPの数が少ないから?
145Socket774:2008/04/06(日) 08:13:04 ID:KhBWfPdJ
昔のゲームだとPPが効いたままで高クロックに移行してくれないな
重い処理がはいるとカクカクってなるわ
146Socket774:2008/04/06(日) 09:46:33 ID:0mWU+kT7
8.4きたね
147Socket774:2008/04/06(日) 10:09:19 ID:rZWf7zp3
きてないよ
148Socket774:2008/04/06(日) 10:25:57 ID:JlMr7KFw
8.4は汚いのか?
149Socket774:2008/04/06(日) 14:52:02 ID:EdQLLnkC
クロック固定されないゲームだと負荷変動で
コアの電圧とクロック変動しまくると電源負荷高そうだね。
150Socket774:2008/04/06(日) 15:31:15 ID:aev5OjJV
半透明処理での処理落ちってかなり深刻な欠点なんだから、せめてそのあたりはどうにかして欲しいよな
ちなみにウチの環境だと、ゆめりあベンチとかフロントミッションはPP効いててスコア伸びない。
ゆめりあ、最高画質でもスコア3000程度。
3850なのになぁ。
151Socket774:2008/04/06(日) 16:05:23 ID:UFcrsFIL
いくらなんでもゆめりあ3000はないだろw
ゆめりあは負荷高いからPP効くはずないんだけどな
152Socket774:2008/04/06(日) 16:11:29 ID:SS3LCbgy
30000の間違いだろ?
3450でも5000は軽く超えるよ
153Socket774:2008/04/06(日) 16:34:40 ID:8m+l+vQ5
デスクトップ解像度上げ過ぎ&デスクトップアイコンだらけ&アンチエイリアシング効かせ過ぎとか・・・
154Socket774:2008/04/06(日) 17:08:01 ID:vEBSDUQk
155Socket774:2008/04/06(日) 17:32:04 ID:0rUl+Yg8
カスタム設定でAA・AF掛けまくってるんだろうね。
↑の設定だとウチでもスコア3000くらい。
156Socket774:2008/04/06(日) 17:45:21 ID:1/iEfhrQ
HD3870だけど・・・
ゆめりあは1600*1200 AA8X AF16Xの設定で最高画質で18000位だったな。
157Socket774:2008/04/06(日) 18:14:58 ID:Br5LhvNL
3870PCS買ったんだけどもCFしたら性能落ちるトラブル直りましたか?
158Socket774:2008/04/06(日) 18:38:44 ID:rZWf7zp3
3870x2のautoファンコンまだー?
159Socket774:2008/04/06(日) 18:38:59 ID:vEBSDUQk
暇だったんでModBIOS作った
2D・L3D 250/1100
H3D・UVD 850/1200
Fan 40℃/52%
160Socket774:2008/04/06(日) 18:44:06 ID:vEBSDUQk
161Socket774:2008/04/06(日) 18:45:24 ID:vEBSDUQk
162Socket774:2008/04/06(日) 18:47:21 ID:x4n4Y1CW
静岡県民乙
163Socket774:2008/04/06(日) 18:48:08 ID:eMlR4B+B
gjだが流石に怖いので様子見。
164Socket774:2008/04/06(日) 18:58:02 ID:vEBSDUQk
>>162
今年合併でなくなる大井川町よろしくw
165Socket774:2008/04/06(日) 19:01:07 ID:NSnddQoS
166Socket774:2008/04/06(日) 19:14:36 ID:z7eKjjJV
>>161
壁紙詳細Please!
167Socket774:2008/04/06(日) 19:27:06 ID:vEBSDUQk
>>166
スマン自家用ロケットで地球外に出て撮影したので・・・



本当はここか
http://www.socwall.com/
ここにあったとおもた
http://interfacelift.com/wallpaper/
168Socket774:2008/04/06(日) 22:20:38 ID:sBFxqKii
息の特価3870X2売り切れたようだな
169Socket774:2008/04/06(日) 22:54:01 ID:C2YQkaRm
ぐは
まだ大丈夫、とか思ってたら…
170Socket774:2008/04/06(日) 22:54:50 ID:C2YQkaRm
ほんとに欲しいときが買い時だな…
171Socket774:2008/04/06(日) 23:01:32 ID:Gdh4BLl8
MPが使える内は、いつであろうと買い時だろう?
172Socket774:2008/04/06(日) 23:01:38 ID:nqw+7hNh

|4870  
|´ω`) ちらっ
⊂ノ
|
 Q2 

173Socket774:2008/04/06(日) 23:17:55 ID:j83lGpvW
3870x2イイヨー ただし、ケース内のエアフローは注意しないとあかんね。
174Socket774:2008/04/06(日) 23:51:42 ID:tvjpjUOe
3870X2+3870の2枚挿しだが(クロスファイヤー)
部屋の温度も上昇するな。
今温度計見たら25度になってた。
12畳もある部屋なのに。
妙に温かいし喉が渇くはずだ。
隣の部屋に行って寒いと感じた。
175Socket774:2008/04/07(月) 00:17:34 ID:2chETY4z
↑みて思い出した。去年の夏は酷かったな。
クーラー壊れている時に狭い部屋で、
79GSの熱で汗だらだらになりながらゲームしてた。
CFなんてやったら、100%死ぬw
176Socket774:2008/04/07(月) 00:37:30 ID:VJ2ysuia
本当に初歩的な質問なんだが、3850@256MBと3850@512MBってCFできるよね?
177Socket774:2008/04/07(月) 00:39:13 ID:dBOXEv4r
>>174
電源なにかおせーて
178Socket774:2008/04/07(月) 00:43:36 ID:p+VTHltb
初歩的な質問で申し訳ないのだが3870X2初めてなんで教えてください
かたっぽのコアだけ70度以上いって触れないのに
もう一方はぜんぜん熱くないのですがこれで正常?
あとしばらくゲームとかで高負荷かけてると画面がバグって固まる…
179Socket774:2008/04/07(月) 01:13:04 ID:EtMJ+N4b
クーラーがズレてるとか
180Socket774:2008/04/07(月) 03:23:39 ID:p50SSdFG
>>178
ドライバは8.3にしてる?
181Socket774:2008/04/07(月) 03:29:17 ID:umTAhc9p
>>178
ゲームで支障が出てるんだから、交換してもらえるんでは?
実害でてるんだし、購入店に現状をしてみよう
182Socket774:2008/04/07(月) 03:30:26 ID:umTAhc9p
あー、
購入店に現状をしてみよう>×

購入店に現状を話してみよう>○
183Socket774:2008/04/07(月) 03:39:45 ID:zdBSHqes
グリスの塗りが甘い固体なのかもしれないな。
俺もサファの1slotクーラー型3870を買った時は負荷掛けたらGPU温度が100度を越したぜ。
慌ててグリス塗りなおしたら負荷掛けても65度くらいになったよ。
184Socket774:2008/04/07(月) 04:43:05 ID:jpmUNU36
>>178
多分正常じゃないと思う
うちのは負荷かけると両方アチチだよ
3DMARKでどのくらいの数字でてますか?
ボード裏電源付近の赤LED点灯してますか?
185Socket774:2008/04/07(月) 05:23:29 ID:t0d7h5Fd
core触ると熱いって…、
core触れる時点でアウトだろ、
皆釣られ過ぎ。
186Socket774:2008/04/07(月) 09:37:39 ID:ebA+IgEY
この前、安かったのでHD3850を買ったのだが
Half-Life2EP1をプレイし直してたらOSが落ちまくる・・・
Catalystは7.11なんだけど8.3で書き換えでいいの?
187Socket774:2008/04/07(月) 09:38:22 ID:wmH4xzwm
8.2にしとけ
188Socket774:2008/04/07(月) 09:41:35 ID:ebA+IgEY
>>187
サンクス。
189Socket774:2008/04/07(月) 09:59:40 ID:2MVF3D0D
3870x2のそれぞれのコアの温度ってどうやって見るの? カタで見る限り、
うちのはいつも60-70度台。思いっきり負荷かけても、80度台には滅多に
いかない。でも、負荷かけない時でも60度台後半から70度台前半。
これでいいんかな。(´・ω・`) CPUは通常30度台で、負荷かけても43度くらい。
190Socket774:2008/04/07(月) 10:03:46 ID:eIp7kYs/
>>179 ずれてる感じは無いかな
>>180 8.3です
>>181 メールしてみます
>>183 ショップの対応まってばらしてみようと思います
>>184 なるほどやっぱおかしいのですね…
ざっくりでスペックはVistaSP132bit E6850 P5E DDR2-1066-1G×4
スコア13700程度
出先なので帰ったらLED確認してみます
>>185 ごめんなさい裏側です押さえてあるシルバーのステー付近

とりえず販売店に確認とってみます 色々ありがとうございます
191Socket774:2008/04/07(月) 10:30:12 ID:e9yqyijo
3780x2うちでは8.3だと片方しかGPU動いてないぞ
8.2にしたらちゃんと両方動いた
ゆめりあでしか確認してないけど
192Socket774:2008/04/07(月) 10:40:13 ID:eIp7kYs/
>>191
ありがとー 入れ替えてみますわ
193Socket774:2008/04/07(月) 11:03:48 ID:t/vNeVRq
3870x2が両方動いてるかってどうやって調べるの?
194Socket774:2008/04/07(月) 11:16:56 ID:HmQfA1Mi
ゆめりあで100000前後だったら両方動いている、
ゆめりあで60000前後だったら片方だけ動いている、
ゆめりあで60000を大きく下回れば両方が干渉して無駄に動いている。
195Socket774:2008/04/07(月) 11:36:08 ID:t/vNeVRq
そのゆめりあが・・・
モード選択出来ないんだけど。
どうすればいい??
196Socket774:2008/04/07(月) 11:37:43 ID:qQnmU7Kd
ゆめりあスレへどうぞ
197Socket774:2008/04/07(月) 11:49:15 ID:t/vNeVRq
やってみた。
800×600 最高画質でいいのかな??
3870×2で75338
3870×2+3870(CF)にしたら33900しかならない?
198Socket774:2008/04/07(月) 12:00:29 ID:HmQfA1Mi
>>197
1024×768の最高画質が基準になっています。
199Socket774:2008/04/07(月) 12:00:43 ID:z/hWVA0L
2chでのゆめりあ標準値は(1024*768 最高)だけだ
200Socket774:2008/04/07(月) 12:02:02 ID:IiNvS4za
スレタイに堂々と書いてあるのに
テンプレ読んでねーだろ、ハゲっが
201Socket774:2008/04/07(月) 12:12:53 ID:t/vNeVRq
1024*768が選べない!!
パッチは適用したけど。
モニターじゃないのが悪い?
液晶テレビで1920*1080だから・・・
202Socket774:2008/04/07(月) 12:17:01 ID:e9yqyijo
こんな奴が3780x2と3780買ってるとか・・
203Socket774:2008/04/07(月) 12:20:15 ID:RurigSbK
これは釣りだろw
204Socket774:2008/04/07(月) 12:21:52 ID:t/vNeVRq
基本的に間違ってる?
205Socket774:2008/04/07(月) 12:22:37 ID:neuGBP4I
春だねぇ
206Socket774:2008/04/07(月) 12:36:39 ID:bLrZWQKE
カタ8.3は地雷?
207Socket774:2008/04/07(月) 12:38:18 ID:BRdXdef6
3780x2使ってる人ってケースは何使ってる?
ポチったのはいいがケースに入らないから買い替えしないとだけど
候補にしてた蔵枡のスタッカがどうもそのままじゃ装着出来ないみたいで
工夫しないととか書いてあったから参考までに聞いてみたい
208Socket774:2008/04/07(月) 12:40:56 ID:EFhzF8Cf
ATXケース
209Socket774:2008/04/07(月) 12:50:31 ID:+A+9Z6NS
入らねーだろボケ
210Socket774:2008/04/07(月) 12:57:56 ID:61/8TPAa
>>207 CM690はどうかな?
211Socket774:2008/04/07(月) 13:11:46 ID:t0d7h5Fd
犬小屋改造自作ケース 。
212Socket774:2008/04/07(月) 13:16:31 ID:8tTWXUCA
40Lミニ冷蔵庫ケース
213Socket774:2008/04/07(月) 13:34:43 ID:2MVF3D0D
普通にカタ8.3にパッチを当てたのを3870x2で使っているけどな・・・
確かに、ベンチ走らせると遅いんだけど、トラブルらしきものは皆無。
オブリでも調子いいので、そのまま使っている。あ、XP SP2です。
214Socket774:2008/04/07(月) 15:07:51 ID:neuGBP4I
>>207
R900BK…造りはアレだがw広いので楽。
電源も2個積めるから安心感が有るかな
215Socket774:2008/04/07(月) 15:24:11 ID:77VqpDs1
>>207
TEMPESTおすすめ
おすすめケーススレみると参考になるよ
216Socket774:2008/04/07(月) 15:27:56 ID:LOJwss/9
ケースを選ぶときはインスピレーションが大事です
これだと決めたのを買いましょう
仮に入らなくても気にすることはありません。
217Socket774:2008/04/07(月) 15:31:59 ID:+fQx0dUD
いや、気にするだろw
218Socket774:2008/04/07(月) 16:18:16 ID:oPjmuv5U
219Socket774:2008/04/07(月) 16:20:53 ID:HIgeoFfH
>Happy April fool's day.
ネタなのか、本物のリークなのか判断できんw
220Socket774:2008/04/07(月) 17:12:01 ID:0mHDysE6
いや、普通にネタだろ

ペンギンが空を飛ぶよりは控え目だが
221Socket774:2008/04/07(月) 17:54:41 ID:eL/qHAwc
3870X2 \40000 に気絶しました。 9800GTX買いに行ったのに。
2900XTのCrossfireの方が微妙にパフォーマンスが良いのが少々気にはなりますが・・・  
222Socket774:2008/04/07(月) 18:37:07 ID:dBOXEv4r
3870X2と3870をCFしてるような人はどんな電源使ってるの?
CPUとかも色々あるだろうけど教えてくれるとうれしい
223Socket774:2008/04/07(月) 18:41:44 ID:oPjmuv5U
>>222
E-1200EA
CPUはQX9650
224Socket774:2008/04/07(月) 18:41:47 ID:qQnmU7Kd
俺もHD3870OCをCFしてみたいから教えていただきたい
クロシコのV560で足りるかな?・・・
225Socket774:2008/04/07(月) 18:43:40 ID:fY9x/Cxy
核力2
226Socket774:2008/04/07(月) 18:44:47 ID:dBOXEv4r
>>223
thx。いい電源つかってんなぁ
今の650Wの電源じゃ厳しいか
227Socket774:2008/04/07(月) 18:49:33 ID:zdBSHqes
>>226
確か3870が2枚のCFで最低550Wの電源が必要だったはずなので一応大丈夫だと思うけど。
ただし品質の悪い電源だったら駄目だろうし、CF公式HPに推奨電源が載っているから参考にするといいよ。
228Socket774:2008/04/07(月) 18:55:07 ID:+fQx0dUD
今日はじめて知ったがこんなメモリあるんだな
使ってる人いる?ちょっとほしくなっちまったw

http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr2_pc2_6400_ati_crossfire_certified
229Socket774:2008/04/07(月) 18:59:12 ID:dBOXEv4r
>>227
thx
ThermalTakeの650Wだから品質はおkだと思うんだ
もうちょっと色々調べてくる!
230Socket774:2008/04/07(月) 19:05:49 ID:bkfWVvWL
>>229
それなら楽勝じゃないかな。電源電卓で出力を見るといいよ。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
231Socket774:2008/04/07(月) 19:17:36 ID:oPjmuv5U
>>226
OC好きなのとHDD4台をRAID0にしてて他2台HDD載せてるのもあって・・・
それなりに信頼性のある650Wクラスの電源ならいいんでないかと思う
因みにサブ機にKT-1200GTSっての使ってるけど恵安で安いながらも安定してるよ
QX6850に8800GTX、HDDは4台構成
232Socket774:2008/04/07(月) 19:20:39 ID:dBOXEv4r
>>230
アウトになってワロタw

>>231
KEIANも案外安定するのか・・・
前に祖父で安売りしてるの確保すればよかったなぁ
233Socket774:2008/04/07(月) 19:47:48 ID:Yr79MA+Z
8.4!
234Socket774:2008/04/07(月) 19:51:38 ID:qQnmU7Kd
>>227
俺からもサンクス
V560でいけそうですね
3870OC CFとヘノムでいってみたい
235Socket774:2008/04/07(月) 20:15:14 ID:oPjmuv5U
236Socket774:2008/04/07(月) 20:16:58 ID:qCFU2AEZ
紫蘇のM12 600Wはどう?いけるかね?
237Socket774:2008/04/07(月) 20:23:28 ID:oPjmuv5U
>>236
ママンが戯画なら避けておいたほうがいいかも
相性でやすいみたいだし
238Socket774:2008/04/07(月) 20:35:54 ID:B3i+MtgL
>>235
その壁紙ください
239Socket774:2008/04/07(月) 20:45:29 ID:PnkbOMFL
240Socket774:2008/04/07(月) 21:58:04 ID:FZNEjXkh
>>235
CPUメーターのガジェット2種類クレ
241Socket774:2008/04/07(月) 22:10:06 ID:1YmKs7NA
バグが多すぎるな
話にならん
242Socket774:2008/04/07(月) 22:13:53 ID:Z6m7BOhg
このドMがっ
243242:2008/04/07(月) 22:15:07 ID:Z6m7BOhg
gb-k
244Socket774:2008/04/07(月) 22:15:53 ID:KUbV1gPT
hbk
245Socket774:2008/04/07(月) 22:20:52 ID:qQsbNXHg
246Socket774:2008/04/07(月) 23:38:22 ID:fnTD6/ag
>>236
700Wの方じゃないときついでしょ。
247Socket774:2008/04/08(火) 00:49:33 ID:1PQ+1p5g
ちょっと質問です。
HISの3870ってデュアルリンクHDMIに対応してますか?
248Socket774:2008/04/08(火) 00:51:04 ID:1PQ+1p5g
ごめんまちがえました
HDMI=X
HDCP=○
249Socket774:2008/04/08(火) 01:26:47 ID:0rHdk4wS
デュアルリンクHDCP?
250Socket774:2008/04/08(火) 01:31:34 ID:1PQ+1p5g
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202447842/
>>412
参照で。
251Socket774:2008/04/08(火) 01:37:22 ID:efjAlpkI
というかそんなでかいディスプレイ使ってるやつもいるんだな
252Socket774:2008/04/08(火) 02:55:16 ID:k86hnxUk
サフィーレの3850・256MBでRivatuner2.08のAUTOファンコン試してみた。
>>103を参考にして新しい自動ファンコンを設定。

設定を変更したのは「Power User」タブの「RivaTuner ¥ Fan」の「AutoFanSpeedControl」を3にし、
「Low-level system tweaks」の「fan」タブの「Enable low-level fan control」をチェック、
「Duty cycle min」(最低回転数でいいのかな)だけ設定してあとはそのまま、だとおもいます。

たわし中コア64度で回転数88〜91%ぐらい、かなり煩いw
253Socket774:2008/04/08(火) 05:56:50 ID:RJ2o8uXs
>>250
Two integrated dual-link DVI display outputs
Each supports 18-, 24-, and 30-bit digital displays at all resolutions up to 1920x1200 (single-link DVI) or 2560x1600 (dual-link DVI)
Each includes a dual-link HDCP encoder with on-chip key storage for high resolution playback of protected content
254Socket774:2008/04/08(火) 06:20:56 ID:1PQ+1p5g
お、対応してますか。
安心しました。
>>253ありがとうございます。
255Socket774:2008/04/08(火) 07:20:58 ID:TpZL9uk8
パワカラのファンレスHD3650
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1807
って使ってる人いますか?
使用感とか発熱とかこいつは地雷とか、教えて頂けると嬉しいです。
256Socket774:2008/04/08(火) 07:36:17 ID:RDJPoSUT
>>255
>DDR2
この時点で、さようなら
257Socket774:2008/04/08(火) 07:46:21 ID:ZkTPZUuf
258Socket774:2008/04/08(火) 09:12:09 ID:hVujTGlc
まあ分かって買うなら良いが、スレ住人の大半はスルーするわな。
DDR2じゃ。
259Socket774:2008/04/08(火) 09:19:31 ID:CX7JxITJ
てゆうか俺はファンレスが嫌いだ。
だったらオンボでがまんしろやと思う。
260Socket774:2008/04/08(火) 09:39:46 ID:xT7kU/sX
9800proの純正でもメモリ死亡報告多かったのに
今のってファンレスでも大丈夫なもんなの?

ZAV化しても風当てなきゃダメって言われてたんだが・・・
261Socket774:2008/04/08(火) 09:42:24 ID:MKdktGX3
おパイポ技術が発達した
262Socket774:2008/04/08(火) 09:45:42 ID:lLSg7ATq
>>259
エーw  んな凄い極端な子という人初めて見た。
ファンレスにするのそんなにダメなの?

>>260
S1使ってるが、特に風当てしなくても、総合的なケース内のエアフロ良いので全く問題無い
263Socket774:2008/04/08(火) 09:54:55 ID:xT7kU/sX
あ、いやコアは大丈夫だろうけどメモリが平気なのかな、って・・・

エアフローしっかりしてたら大丈夫なのかな
264Socket774:2008/04/08(火) 10:30:47 ID:hVujTGlc
>>262
この流れでS1を持ってくるのはどうかと思うけどなw
それに自覚を持ってエアフローを確保出来る人にはそもそも注意喚起する必要がない。


>>263
駄目ならこうも複数ファンレスモデルが発売されることはないと思うよ。
>>255みたいなのはDDRII-800だからメインメモリと同じだし(同基板上にGPUコアはあるけど)、GDDR3は必要電圧が下がってるしチップにヒートシンクくらいは貼ってあるし。
265Socket774:2008/04/08(火) 10:51:17 ID:Laz3e3F9
エアフロー気にするのがいやだから、
HD3870の2スロット排気タイプを選んだ。
266255:2008/04/08(火) 10:51:49 ID:TpZL9uk8
なるほど。
どうやら素人丸出しの質問をしてしまったようで申し訳ない。
勉強になります。
267Socket774:2008/04/08(火) 11:15:09 ID:PhmVVNnU
>>240
MSからどっちも落とせるでしょ
268Socket774:2008/04/08(火) 11:18:18 ID:zzCWSZO2
>>255
使ってるけど特に問題ないよ
MAX67、アイドル40℃ぐらいかな
269Socket774:2008/04/08(火) 11:32:51 ID:H1BhMbAV
3870Ultimate買った人居ます?
270Socket774:2008/04/08(火) 11:34:19 ID:ihY2TzWY
サファのHD3870 TOXICモデル使ってる人いる?
いたら音の煩さや冷え具合を教えて欲しい。
271素人です汗:2008/04/08(火) 11:34:25 ID:NTYWuiV2
P5K-EにPOWER COLER のHD3650つけましたが、ドライバーインスが失敗します、HDMIは音が出ませんし、とほほであります;。
272Socket774:2008/04/08(火) 11:39:40 ID:Eqnmjhkh
ディスプレイドライバを入れる時なのか
CCCを入れるときなのか、もうちょっと詳しく書いてくれ。

音が出ないのは、>>5のドライバを入れて
専用(3xxxに付属してきた)の変換コネクタ使った?
273素人です汗:2008/04/08(火) 11:45:27 ID:NTYWuiV2
返信有難う御座います。
VISTA 32入れた後、付属のATI CDドライバー入れるんですが、失敗と出て、デバイスマネージャーはVIST汎用ドライバー使用と出ています。なお、対応失敗したとATIのエラーメッセージでます。ところでCCCとは何の略でしょうか?。変換は純正使用しています。
274Socket774:2008/04/08(火) 11:53:02 ID:iNjlg3i5
新しいドライバをダウンしてこいや
275Socket774:2008/04/08(火) 12:32:09 ID:uqCFzmsk
”ドライバーインス”とか”VIST”とか、人格にも問題がありそうだな…。
276Socket774:2008/04/08(火) 12:48:40 ID:MKdktGX3
それだけで、簡単に人格に問題とかいうのはどうかとおもうよ。
正直突っ込みどころ多すぎて釣りかとも思うけども、もしかしたら
キーボード極端に不慣れな人、カタカナ、英字に弱い人が
一生懸命やってるのかもしれないし。
277Socket774:2008/04/08(火) 12:50:17 ID:Bbz1lL9d
>>275の方が人格に問題ありそうな件
278Socket774:2008/04/08(火) 12:51:02 ID:x7kZOXJB
>>273
NET Framework Runtime入れてみたら?
279Socket774:2008/04/08(火) 12:58:44 ID:XSwcAl2W
>>273は単発質問スレ立てた上にマルチなハゲ
初心者は言い訳にならん
人格云々言われても仕方ないかもね
280Socket774:2008/04/08(火) 12:59:41 ID:cjKqDc8K
>>273
Vista持ってないからわからないけど?
これよく読んでやってみたら?

http://www.winvistacafe.com/c02_speedup/b10_catalyst.html
281Socket774:2008/04/08(火) 13:02:43 ID:944y5Z9J
>>279も人格に問題ありそうだなw
282Socket774:2008/04/08(火) 13:04:26 ID:WtDhFf+w
初心者が2chで単発スレ立てた上にマルチってありえないだろw
283Socket774:2008/04/08(火) 13:05:44 ID:zzeIJ1tv
何でお前はそんなにID変えてまで必死に叩いてるんだ?
284Socket774:2008/04/08(火) 13:18:35 ID:GL00W19r
んん? なにこの流れ・・・
>>273にアドバイスするのも叩くのもわかるけど、
叩く人を煽る奴は何? ほっとけばそれで終わるだろ。
285Socket774:2008/04/08(火) 13:21:42 ID:/fl2cICy
いいぞもっとやれ
286Socket774:2008/04/08(火) 13:28:16 ID:QxbOCFG0
>>285
いい、ぞもっとやれ
287Socket774:2008/04/08(火) 13:39:50 ID:zBS+uoRk
ぞもっと
288Socket774:2008/04/08(火) 13:57:23 ID:hCF/q116
>>252
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=255960
新しい方のファンコンの各項目の説明

自分の設定
PWM mode:2
PWM hysteresis:32
PWM ramp on:1
PWM ramp:1
Duty cycle 100%:135
Duty cycle min:30
Spinup cycyle:30
Spinup time:1
T min:45
T max:75
T slope:16
T hysteresis:4

で、最高60%になるように使ってる。
289Socket774:2008/04/08(火) 15:49:33 ID:EzENufJc
>>277
だろうな。
人格に問題があると人に言う方が、小さな心の人間で人格に問題があるんだよ。
290Socket774:2008/04/08(火) 15:52:43 ID:m9O8+X77
完璧超人の俺には理解できない事柄のようだ。
291Socket774:2008/04/08(火) 16:13:28 ID:hVujTGlc
超絶倫人みたいでカコイイ
292Socket774:2008/04/08(火) 16:21:52 ID:8xZJrMRW
>>260
9800proのファンレス
まったくエアフロー無視して
(ケースファンなど一切使わなかったし)
それでも3年は保った

結局9800proは最近メモリ死んだけど
3850もファンレスを買った
また3年保てばいいけど
今回はエアフローも考慮したので
もっと長持ちしてしまう気もする
半導体だから個体差もあるしね
293Socket774:2008/04/08(火) 16:56:33 ID:GL00W19r
>>289
そういう言い回しはどこでも聞くが、あまり使わない方がいいよ。
小さな心であることより人格に問題があるっていう発言自体が問題なんでしょ?
それなら貴方もやっていることだよ。
人の言葉に振り回されている人が多いように思うぞ。

ああ、俺は思ったら言っちゃう人間だけどね。
>>273の文面だけなら何とも思わないけど、
初心者装ってマルチや単発質問スレ建てる奴には
一度ゴルァしといたほうがイイと思うし・・・で、結局273の建てたスレってどこだ?
294Socket774:2008/04/08(火) 17:14:55 ID:/LeZ8iln
俺には人格だの何だのはどうでもいいんで
お前らせめてラデオンの話をしてくれ
295Socket774:2008/04/08(火) 17:18:22 ID:hY07ykhp
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
296Socket774:2008/04/08(火) 18:24:31 ID:gCaHQjPp
>>270
2枚でCFしてる。
リテールよりは煩いけど冷却能力は上々かな。
負荷時で60度いかないくらい。
ただファンの位置的に、すぐ下にカード刺さってるとファン塞がれてもうちょい温度あがる。
あと2枚一緒に買ったけど片方はかなりコイルが鳴く…個体差だろうね
ファンコンはしっかり効いててアイドル時は静かだと思う
297Socket774:2008/04/08(火) 18:39:31 ID:GL00W19r
>>296
もはやコイル鳴きはデフォと思っておいた方がいいのかなぁ・・・
負荷時60℃ってのは普通なのかな?
私の環境だとクロの3850で外排気だけど負荷時でも50℃もいかないんだが・・・
298Socket774:2008/04/08(火) 18:45:15 ID:EU+7m6nF
>297
3870のCFの環境に対して、なんで3850の温度を引き合いに出すのよ?
そんなに出てきたいのか?
え? 構って欲しいのか?
299Socket774:2008/04/08(火) 18:57:40 ID:BY2Ap0Jo

さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
300Socket774:2008/04/08(火) 19:20:09 ID:rI3c27Q3
通りがかりで言わせてもらうと、今となっては
3850なんて安物買いの銭失いだな
3870がこれだけ安くなると
301Socket774:2008/04/08(火) 19:25:24 ID:5uwHoNCr
改定反映されてるの?
3870が16000円だっけ
302Socket774:2008/04/08(火) 19:31:37 ID:PZ94vZgA
3830まだ?
303Socket774:2008/04/08(火) 19:44:25 ID:EzENufJc
>>293
>それなら貴方もやっていることだよ。

いや、それはよくある勘違いだが、指摘自体は結果論だから特に問題はない。
304Socket774:2008/04/08(火) 19:47:12 ID:8LbqsjW6
3870で安くなってるのって結局1スロのやつばかりだからな
305Socket774:2008/04/08(火) 19:47:53 ID:gXyZqszW
8.4まだ?
306252:2008/04/08(火) 19:54:56 ID:+ZDAiJTa
>>288
レスありがとうございます、ここを見ると良くわかりますね。
参考にさせていただきます、どうもありがとうございました。

これで爆音ともおさらばだw
307Socket774:2008/04/08(火) 20:12:38 ID:WBJhyTrJ
>>301
まだボリ価格
18kなったら買い
308Socket774:2008/04/08(火) 20:15:16 ID:LJOr7efw
HD3650ってGEFORCE8500GTより性能低いんですか?
309Socket774:2008/04/08(火) 20:22:08 ID:Laz3e3F9
>>308
HD3650のほうがはるかに高性能。
といっても8500GTの性能が低すぎるのが原因です。
310Socket774:2008/04/08(火) 20:24:00 ID:PiILyxk8
ASUS EAH3650/HTDI/256M
Sapphire SH-RDHD365/5BE3
どちらがお勧めとかありますでしょうか?
値段ほとんど同じでサファがDDR3 512MBなんでこっちにしようかと思いつつも
基盤の写真見るとASUSのほうが使ってるコンデンサがよさげなので迷ってしまう
311Socket774:2008/04/08(火) 20:37:07 ID:tCGzyrl1
>>370
センチュリーのスチールケースに入れて使っているけど、ファン音は全然聞こえない。
うちの環境では、アイドル時で37〜40℃、ベンチ実施中の高負荷時で65℃くらいかな。
312Socket774:2008/04/08(火) 20:37:47 ID:ycT5umJp
3870が安くなっているから気になるんだよなぁ・・・
アスペクト比固定できる安定したドライバ来ないかな
次来たら人柱覚悟で特攻するつもりなんだが
313311:2008/04/08(火) 20:38:28 ID:tCGzyrl1
>>270 だった。間違えた;;
314Socket774:2008/04/08(火) 20:41:47 ID:LJOr7efw
>>309
ttp://www.dosv.jp/feature/0804/06.htm

ここは8500GTの方が表じゃ上なんですけどただの誤植って事ですかね。
315Socket774:2008/04/08(火) 20:42:04 ID:XJ6dzZV2
息でポチった3870X2発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
wktkが止まらん
316Socket774:2008/04/08(火) 20:46:14 ID:ycT5umJp
314
そのページのCPU性能価格っていうのは、
実はコストパフォーマンスのことだったりして
317Socket774:2008/04/08(火) 20:51:44 ID:Laz3e3F9
>>314
GPUの性能比較に便利なゆめりあスレッドを見ればわかるけど、
8600GTと8500GTの間に越えられない壁があって、
8500GTと8400GSの差はあまりない。
HD3650は8600GTより少し劣る程度。
8500GT≒7300GT≒6600GT
8500GTはモデルナンバー地雷。
318Socket774:2008/04/08(火) 20:56:25 ID:RJ2o8uXs
>>310
コンデンサの質の違いが出るのは結局のところなが〜〜〜く使ううえでの耐久性だ。
グラフィックカードなんてすぐ時代遅れに成って買い替えに走るんだし。

かといって別にサファイアを薦めたいとかそういうわけでも無い。>>314

>>314
4亀のレヴュー記事だが、ゲームやベンチによってどっちが上とも言えないが、8600GTと
同等の性能のようだよ。
http://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/

誤植もあるがその表はあまりにもアバウトだわ。8500GTと3650を入れ替えたとして
その両者には1段分の表の位置関係以上の差がある。8600GTSと3850の間も。
319Socket774:2008/04/08(火) 20:57:08 ID:RJ2o8uXs
へんなアンカーが付いた
320Socket774:2008/04/08(火) 21:05:08 ID:+PB4MzFu
9800GX2 > HD3870X2 > 9800GTX > 8800GTS > 8800GT > HD3870 > 9600GT > 8800GS ≒ HD3850
<<<越えられない256bitの壁(8800GSだけ192bit)>>>
HD3690(3830。日本未発売) >>(越えられないミドルレンジとハイエンドチップの壁)>>8600GTS > HD2600XT >= HD3650 ≒ 8600GT
<<<越えられないミドルレンジの壁>>>
HD3470,3450,8500GT,8400GS etc...みんな3Dパフォーマンスには全く期待できないので同類
321Socket774:2008/04/08(火) 21:08:46 ID:OKZdXVem
322Socket774:2008/04/08(火) 21:10:14 ID:LJOr7efw
>>317,318,320
ランク的におかしいと思ってましたがやはりそうでしたか。
丁寧な回答ありがとうございました。
323Socket774:2008/04/08(火) 21:14:47 ID:LJOr7efw
>>316
もしかしたらそうかもしれません。
考えが足りませんでした。
というかCPUとGPUも多分誤植ですね。
スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m
324Socket774:2008/04/08(火) 21:28:28 ID:SrZmpfWB
325Socket774:2008/04/08(火) 21:36:14 ID:5uwHoNCr
9800GX2が一番だったらなんで3870X2を使ってるの?
326Socket774:2008/04/08(火) 21:36:24 ID:5uwHoNCr
327Socket774:2008/04/08(火) 21:37:35 ID:m9O8+X77
そりゃおめえ、高度な柔軟性と臨機応変な機転を駆使してたらこうなったんだよ。
328Socket774:2008/04/08(火) 21:51:20 ID:ycT5umJp
流石、完璧超人の言葉には含蓄がありますなっ
329Socket774:2008/04/08(火) 22:26:53 ID:eY5KQhxU
>>320
すれ違いだけど便乗で8700GTってどこに入る?
8600GTS > HD2600XT の間なんかな?
330Socket774:2008/04/08(火) 22:34:58 ID:qOKAOQYo
スレ違いどころか板違いじゃね?
8700GTってノート用だし。

ヒント:8700M GTはG84コア
331Socket774:2008/04/08(火) 22:41:05 ID:+PB4MzFu
>>329
8700M GTと8600 GTSで検索すればわかるよ。
8700M GTのほうが若干遅いくらい
332Socket774:2008/04/08(火) 22:44:07 ID:/LpEnjEo
>325
あんな灼熱の糞駄作買う位なら9800GTXか3870X2買うだろ
実際GX2発売されてから見切り付けた人等がX2に走ってる様だし
(PCwatchだかそこらにあった)
333Socket774:2008/04/08(火) 22:45:48 ID:ihY2TzWY
>>296
ほほぉ、冷却能力がそこそこなら音は我慢するか。
レポありがとう。
ポチってくるわ。コイル鳴きの無い固体来てくれ。
334Socket774:2008/04/08(火) 22:48:00 ID:rI3c27Q3
ありゃ、ハイエンドカードじゃなくて
インチキのハイエンドBOXですから・・・

商品名は言わないけどw
335Socket774:2008/04/08(火) 23:03:18 ID:485WQw08
>>334
どこかの会社が出したなんちゃってデュアルコアCPUと同じと言うことか。
要は一枚の基板に収める技術がなかったと言われても仕方ないな。
336Socket774:2008/04/08(火) 23:22:43 ID:5VtYy/w6
>>335
やめろ!CPUの話は持ち出すな!絶対あの石の話はするなよ・・・・あの石の話は・・・。
337Socket774:2008/04/08(火) 23:36:47 ID:nRqmkhg7
64bit級のセガサターン
338Socket774:2008/04/08(火) 23:37:41 ID:4gjaiAXi
すみすぅぅぅ
339Socket774:2008/04/08(火) 23:46:04 ID:IqHQNglB
Splendid(ASUS独自の動画高画質化エンジン)に
どれくらいの価値を見出すかだなあ
Splendidは癖が強いので好き嫌いが出ると思うが
ON/OFF出来るので試してみるのもありだろう
他に敢えてASUS選ぶ理由が思いつかない

コンデンサは結局使ってみんと分からん気がする
340Socket774:2008/04/09(水) 00:19:26 ID:OdRUhMPn
>>339
Splendidに価値を見出すのは難しいんじゃね?去年の年末には出ると言ってたSplendid HD
搭載機ならば価値も見出せるんだがよ。普通のSplendidは結構CPUパワー食うのと、
解像度制限があるのが問題。たぶん効くのはDVDまで。HD 動画には効かない。
341Socket774:2008/04/09(水) 00:34:27 ID:55aiZgdB
ASUSのBIOSも出回ってるんだし、それを入れてASUSで公開してるドライバを入れて試してみるといいような。

fanfixのドライバを入れてた頃に、ASUSのドライバを落として入れたら、Splendidのコンパネとか出てた。
一応、効いてたみたいだけどね。
個人的には肌に合わなかったので元に戻したけど。
342Socket774:2008/04/09(水) 02:06:44 ID:qNTy8qrk
SAPPHIRE公式サイトに、HD 3850 GDDR4 のモデルがあるんだけど、
何時からGDDR4使えるようになったの?
http://www.sapphiretech.com/us/products/browseproducts.php?pcat=3
343Socket774:2008/04/09(水) 02:13:20 ID:t5WzYEOy
>>342
RV670は最初からGDDR4対応だろ。
といっても今までは3870単体でしか採用は無かったが。
344Socket774:2008/04/09(水) 02:35:09 ID:qNTy8qrk
>>343
何時から解禁というか、縛りを無くしたのが知りたかったんだ。

購入予定だったけど、GDDR4のHD3850出るなら待つわ
345Socket774:2008/04/09(水) 02:40:05 ID:1H2NrskY
3>4で速度アップが2%くらいみたいだからな、その程度しか速くないのに値段は高いと
そんなのありがたがって買うヤツもおるまいて
346Socket774:2008/04/09(水) 10:05:39 ID:MPsolBjE
3870x2で>>103を参考にRivatuner2.08設定してみた。スケジューラーで
温度とファン回転数の設定を行うんですね。これに気づかず、今まで
使えないと思っていた。orz で、

ファン回転数  温度設定(C)
  30%     0-48
  40%     49-60
  50%     61-70
  60%     71-80
  100%     80-99
シャットダウン  100

と設定したところ、うちの環境では、タワシを回し続けても60度台
前半までしか上がらなくなった。今まで、アイドル時でも70度台に
なることがあったのに・・・。騒音は、回転数50%以上はやや気になりますが、
高温であぼーんするよりはずっとマシ。AMDももう少しデフォルトでファン
の回転数をあげてくれんかな。(´・ω・`)
347Socket774:2008/04/09(水) 11:00:47 ID:v9Zyw6Np
3450ファンレス送料込み5000円以内で来い
348Socket774:2008/04/09(水) 11:11:50 ID:/y8lqGeG
どんなFX5200だよ
349Socket774:2008/04/09(水) 11:17:51 ID:bahghY+0
>>347
そこまでケチるやつも珍しい。
350Socket774:2008/04/09(水) 12:38:07 ID:up88LoP9
ところでHD3850 VistaSP1にCata8.3入れたんだけれども
Dxdiagの表示がDirectX10のままなのは仕様?
表記だけの問題ならいいんだが

てか10.1対応のソフトやらベンチはあるんだろうか…
351Socket774:2008/04/09(水) 13:39:15 ID:mtDvI3tw
3870の値下げはいつかな?コネコみても21Kがいいところだし

3870X2が4万切ったら欲しいけど…
352Socket774:2008/04/09(水) 13:54:33 ID:Ex7qn/VE
18k程度の9600GTより下だしな
353Socket774:2008/04/09(水) 13:59:35 ID:aB1kbgqb
ゲフォはTV出力がおかしいから
選択肢がこっちしかないやつもいるんじゃ?
354Socket774:2008/04/09(水) 14:05:14 ID:PpCxtrkY
>>350
DX10.1のドライヤーでピンポン飛ばすゲームあるじゃまいか。
355Socket774:2008/04/09(水) 14:16:19 ID:8BSvXu8x
>>351
ttp://clenavi.blog36.fc2.com/blog-entry-646.html
CB-3870/512MB/DDR4(256bit/775/2250) 税込¥ 19,918
ネットショップには無いみたい(HD3850/512は1.79万円であった)から店頭へゴー!
356Socket774:2008/04/09(水) 16:13:06 ID:up88LoP9
>>354
thx ピンポン起動した
無事10.1になったようだ
3850程度では重過ぎてヤッテランナイケド…
357Socket774:2008/04/09(水) 16:31:53 ID:mtDvI3tw
>>385
THX
クレオリジナルが気になるが買ってくるは
358Socket774:2008/04/09(水) 16:39:26 ID:Mkk1UyEg
ショートパスきた
359Socket774:2008/04/09(水) 17:56:36 ID:XVwp4qeG
>>351
息の限定10個\39,999は買わなかったのか
360Socket774:2008/04/09(水) 19:54:13 ID:t5WzYEOy
>>356
多分3850じゃなくてCPUの方が物理演算でネックになってるんだと思われ
361Socket774:2008/04/09(水) 19:54:21 ID:I/dfuz1Y
HISのIceQなHD3650ってpowerplayきかない?
362Socket774:2008/04/09(水) 20:31:27 ID:twe0SwIO
HD3870を\17,980で衝動買いしてしまったんだけど
これ安かったのかな・・・?
363Socket774:2008/04/09(水) 20:32:04 ID:OdRUhMPn
どこの奴かによるんじゃないの
364Socket774:2008/04/09(水) 20:34:01 ID:bdZPQlc1
ゾネの平行物だろ
365Socket774:2008/04/09(水) 20:39:46 ID:OdRUhMPn
平行物はメーカーの保証が受けられない物が多いから嫌だな
366Socket774:2008/04/09(水) 21:17:43 ID:8oEPZ0Jx
powerplayが効く瞬間に画面に大量のゴミが発生するときがあるんだが
367Socket774:2008/04/09(水) 21:49:20 ID:ghcqfxpZ
>>366
多分、大きい幅の3段階の可変クロックが原因。(メモリの方が…)
BIOS弄って2段階にすると安定すると思う。
368Socket774:2008/04/09(水) 22:11:07 ID:FONeiSpp
玄人志向、Radeon HD 3000シリーズ用のDVI−HDMI変換アダプタ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/04/news078.html
369Socket774:2008/04/09(水) 22:31:12 ID:PpCxtrkY
RV770きたな、
また発表予定前倒しだな、NVIDIa脂肪。
370Socket774:2008/04/09(水) 23:01:03 ID:mtDvI3tw
>>359
そんなのがあったのか orz
そのうち下がりそうだなあ
371Socket774:2008/04/09(水) 23:04:49 ID:YPonoyBL
中旬にはいい加減下がるだろ
と淡い期待を・・・
3870OCが息に再入荷したら笊と一緒にポチってCFする予定の俺w
CFできるマザー買ったら用途なんてネットとエロゲなのにCFしたくなった・・・
372Socket774:2008/04/09(水) 23:14:42 ID:Z1+fissk
ヤベェ…
ラデ厨だけど>370がキモイ

>371
CF…それはIYHへの第一歩
踏み出せばそこは荒野だ!
373Socket774:2008/04/09(水) 23:21:12 ID:Z1+fissk
ゴメン、キモイのは>371だ
>370許して

オレモキモイ…消えます
キモイついでに3870X2週末行きます!
374Socket774:2008/04/09(水) 23:26:09 ID:KEf/fRkw
3870X2+3870(両方ASUS)してるけど・・・
2chしかしないから意味ない。
ただ、自己満足度とケース内の温度は上がった。
ゲームは興味無いからなぁ〜。
あと、電気代もすばらしく上がると思うので
一人暮らしの身には請求が恐ろしい・・・
375Socket774:2008/04/09(水) 23:33:34 ID:uAxYll3G
2chしかしないならオンボでも(ry
376Socket774:2008/04/09(水) 23:39:43 ID:1H2NrskY
そんなに安いのが買いたければ10年待てよ
ジャンク屋100円で買えるからよ
377Socket774:2008/04/09(水) 23:56:55 ID:FxwG3vDH
>>374
もちろん限界OCはしてるんだろうな?
378Socket774:2008/04/10(木) 00:00:20 ID:KEf/fRkw
>>377
Q6600(400*9)で常用してます。
もちろんメモリーはOCメモリーです。
379Socket774:2008/04/10(木) 00:04:28 ID:VZseMejf
connect3Dの3870X2を使ってるのですが,冷却用ファンの上下方向に遊びが増えて下がってきたのか,
ファンを覆っているケースにファン外周部が接触してシャカシャカと音を立てるようになってきました。
他にもこういう状態になってる人はいますか? これは修理しないと解決は無理なのでしょうか?
X2用の社外製ファンが発売されないかなぁ...。
380Socket774:2008/04/10(木) 00:05:02 ID:goL7QTf2
connect3Dの3870X2を使ってるのですが,冷却用ファンの上下方向に遊びが増えて下がってきたのか,
ファンを覆っているケースにファン外周部が接触してシャカシャカと音を立てるようになってきました。
他にもこういう状態になってる人はいますか? これは修理しないと解決は無理なのでしょうか?
X2用の社外製ファンが発売されないかなぁ...。
381Socket774:2008/04/10(木) 00:13:31 ID:mlCY0axK
諦める。
とりあえずファンを押し戻す。
382Socket774:2008/04/10(木) 00:26:17 ID:wFMyF0Tg
HISのHD3650安定しねー!初期不良かと思って交換してもらったけどダメみたいだし。
ドライバクリーンインストールしたりCCC消しても不定期でフリーズしまくる、動画再生させると確立うp
電圧変動かなと思ってBIOS見てもこんな感じだし
http://www.imgup.org/iup590519.jpg
電源容量は足りてるみたいだし、マザーボードかなぁ
383Socket774:2008/04/10(木) 00:34:26 ID:WuR+osKn
>>382
Memory890で固定
384Socket774:2008/04/10(木) 00:59:35 ID:jPFq6yek
4780もうすぐなのかな?
385Socket774:2008/04/10(木) 01:02:22 ID:wFMyF0Tg
>>383
アドバイスありがとう、固定してみたけど、フリーズしまくり。
月刊カタリスト待ちかなぁ、あと現マザーはM2A-VM HDMIです
386Socket774:2008/04/10(木) 01:10:40 ID:zI4Dm+LU
2連続初期不良だろjk
387Socket774:2008/04/10(木) 01:20:28 ID:wFMyF0Tg
>>386
まじかよ!前とまったく同じ症状なんだよなぁ、同じ故障二回連続とかあるのかしら
388Socket774:2008/04/10(木) 01:26:50 ID:okPvK6J6
どっちかって言ったら逆じゃないの
同時期に作られたなら同じ箇所に故障があってもおかしく無い
389Socket774:2008/04/10(木) 01:29:37 ID:d/fGib4X
メモリを初期不良で交換してもらったのだが
家に帰ってから同じもの寄越されたと気が付いた事がある

その場で新品と故障品を検証してどっちがどっちだかわからなくなって
適当に梱包した結果じゃないのかね、それも
390Socket774:2008/04/10(木) 01:38:59 ID:LyWkcu9f
3850買ったお
電源350wしかないけど安定してる(;^ω^)
391Socket774:2008/04/10(木) 01:51:36 ID:wFMyF0Tg
クレバリーの通販だからなぁ、作業報告書とか見てみたら前のと新パーツのS/Nが1違いな件
前のカードのS/Nメモっとけばよかった!
392Socket774:2008/04/10(木) 02:00:39 ID:qgJmG4gA
>>368 の商品て付属しないの?
漏れ3850-512M@CFD扱いATi純正だけど、普通に付属してたからTVにつけてます・・・・。
メーカー違ったら付いていないのか・・・。
393Socket774:2008/04/10(木) 02:16:00 ID:97SFDZZu
>>392
クレバリーオリジナルのColorfulにはついてなかったような。
あと、ケーブルを刺す時に端子を壊した時の買い換え用とか。

うちは、ちょっと前にマザーの交換やらメモリの交換やらをやって抜き差しが多かった時があったんだけど、
その時に壊しかけた。鍵状のピンで引っかけて元に戻したけど。
で、パナソニックの5mのケーブルが巻き添えになった・・・orz
こっちは直しようがなくて、泣く泣く諦めた。
394Socket774:2008/04/10(木) 03:36:06 ID:SyQ8qUAd
ブレスでSapphire HD3870 512MB GDDR4 PCI-E
1Slotクーラーが\21000で売ってるけれど
電源が400WなSN27P2でも安定して使えますかね?
CPUは5000+黒使ってます。
395Socket774:2008/04/10(木) 04:28:54 ID:wxA1ZgUl
>>382
OC仕様のやつか?
こっちはXPで安定してる
バージョンを変えてみたりした?
396Socket774:2008/04/10(木) 09:46:13 ID:gKw7/KpP
3870 2枚買ってP5K-EでCrossFire 出来ます?
3870のCrossFireでの3Dmarkの数値いくつぐらいですか?
397Socket774:2008/04/10(木) 10:34:12 ID:mlCY0axK
CPUが何かわからないけど
Q6600+3870X2+3870のCF
(P5K-E)メモリー1066の4G、VISTAで17000ちょっと越える。
うちはそんな感じ
398Socket774:2008/04/10(木) 10:42:03 ID:wu0IHJgy
>>372-373
キモイなんて言うなよ照れるだろ
パワカラの3870PCS、いつの間にかグローバル公式の仕様がかわってるね。
OC仕様がリファっぽくなってる
在庫ある店でまた25kでぽちっとくか・・・笊分も考えると30kかorz
VGAよりデカイモニタにまわしたほうが賢いような気が(ry
399Socket774:2008/04/10(木) 10:45:53 ID:gKw7/KpP
>>397
レスサンクス

CPU Q6600ですね。
3870×2と3870で17000すかぁ。

8800GTの1G使ってまして、3Dmark 14000ぐらい出るんですよね。
解像度にもよりますが。

んで3870を2枚買ってCFするか迷ってるんですけど、そんなにかわらなそうだし
どう思いますか?
400Socket774:2008/04/10(木) 10:51:34 ID:NlPPyO+v
>>397
それ3870x2だけの時とたいして変わらないんじゃね?
401Socket774:2008/04/10(木) 10:57:01 ID:PsFFGBYJ
>>400
さっきは携帯からでIDが違うけど397です
解像度がでかいから損してるんよ・・・
1920*1080なもんで・・・
普通のモニターを持ってないから・・・
402Socket774:2008/04/10(木) 10:58:08 ID:PsFFGBYJ
ちなみに3870X21枚だけだったら16000位しかならん。
3870単体で11000位
403Socket774:2008/04/10(木) 12:52:27 ID:gKw7/KpP
それだと3870の2枚差しCFのベンチはいくつぐらいでしょうか?
404Socket774:2008/04/10(木) 12:52:34 ID:yNUEfv5I
>>399
P35ママンじゃCFしてもx4になるんじゃないっけ
405Socket774:2008/04/10(木) 13:12:48 ID:CkbhIlro
3870×2を二枚挿したんですが、カタリストコントロールセンターで
GPUを識別すると1という数字が表示されるんですが、
これはクロスファイアが有効になっていないということでしょうか?
406Socket774:2008/04/10(木) 13:23:54 ID:DkgEqjLx
最近9800ProからAGP-HD3850に換装したんだけど、
全然ベンチマークのスコアがアップしていない・・・
やったのは
今更感があるHD-Bench、FF-Bench、FF-Bench2です。
そんなもんですかね?
407Socket774:2008/04/10(木) 13:41:03 ID:+QjYGza7
実ゲームせ速くなってるならベンチなんざどうでもイインジャネ
408Socket774:2008/04/10(木) 13:42:59 ID:vIoYqPV6
FFベンチはCPUベンチですよ
409Socket774:2008/04/10(木) 13:47:19 ID:uuE4b8IJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/
↑ここ覗いてみたらAGP版は悲惨な状況だから、動作しているだけでも儲けものじゃないかな
410Socket774:2008/04/10(木) 13:57:44 ID:PsFFGBYJ
>>405
うちも、それなる。
CFだから一つで良いんじゃない?
411Socket774:2008/04/10(木) 14:07:34 ID:CkbhIlro
>>410
返答ありがとうございます
Vista(64bit)なんですが、3DMark06のベンチが14000弱しかいかないんでおかしいなと思ったんですが・・・
412Socket774:2008/04/10(木) 14:38:54 ID:7geG8Bc/
ASUSTeK、Radeon HD 3850を3基搭載した水冷ビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0410/asus.htm
413Socket774:2008/04/10(木) 14:41:38 ID:uTHC5goo
ASUS、RADEON HD 3850X2搭載ビデオカード
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=2218
414Socket774:2008/04/10(木) 14:48:59 ID:71Y2C9Je
x3はともかく、x2はいくらぐらいなんだろうな。35000円以下じゃないと
なかなか厳しそう。
415Socket774:2008/04/10(木) 16:07:19 ID:Jfr+0vWj
>>414
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/344914/
代理店のせいなのか知らないが高いな
これが安くなるの待つくらいなら4870を買った方が良さそうだ
416Socket774:2008/04/10(木) 16:18:57 ID:71Y2C9Je
>>415
w 3870x2が買えちゃうじゃん。ゲフォの8800GTSが3マソ切りしているご時世に
これはないでしょ。
417Socket774:2008/04/10(木) 16:28:45 ID:uTHC5goo
>>416
ま、2スロ特殊FANだしな
1スロ、512MB版が出るのを待とうか
418Socket774:2008/04/10(木) 19:11:46 ID:ozgMT22g
1スロ爆音はいらんよ
419Socket774:2008/04/10(木) 19:16:20 ID:wu0IHJgy
2スロ爆音もいらねw
VGAクーラーは敷居が高いのか情報あまりないけど、ゼロサームのファンは地雷だわw
なんちゃって笊。爆音動物電源と合わさると戦闘機並。どこへ飛んで行くのかとw
そういえばどこかでPCSをCFしてる写真見たなぁ・・・
420Socket774:2008/04/10(木) 19:25:04 ID:+bfNflH8
>>397
ところで電源なに?
421Socket774:2008/04/10(木) 20:27:25 ID:teuWKJwY
8.4
422Socket774:2008/04/10(木) 20:33:09 ID:qJgH0I82
だんだん2GPU増えてきてるからどっかのメーカーが対応クーラー出してくれよ…
423Socket774:2008/04/10(木) 20:41:31 ID:yNUEfv5I
>>406
FFベンチだと負荷低すぎてPP効いちゃうから伸びないよ
固定して計れば伸びるけど。
424Socket774:2008/04/10(木) 22:04:58 ID:PsFFGBYJ
>>420
397だけど
電源はAntec Neopower650blueですよ。
これで余裕でいけたのが不思議。
HDDは2台。
明日水冷入れます。
425Socket774:2008/04/10(木) 22:26:39 ID:X8PinJ3u
>>422
3870X2はオリジナルファンモデルなかったっけ

ま、Nが二階建て式でデュアルGPUカード作る限り出るのはないんじゃね
426Socket774:2008/04/10(木) 23:07:37 ID:ZSW0VMNU
MSI の HD3870X2 買ってきますた。
3Dmark06 で 9341 とかスコアが出てますが、おかしいですよね…

ドライバとCCCをアンインストールしてドライバ入れてみましたが改善されず…orz
427Socket774:2008/04/10(木) 23:09:47 ID:Hu1uPalP
>>426
XPの場合、8.2じゃないとスコア出ないと思います。
428426:2008/04/10(木) 23:33:31 ID:ZSW0VMNU
>>427
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなんですか…Vista で試してみます…(まだメインはXPなんです…)
429Socket774:2008/04/10(木) 23:40:49 ID:5YHJKvfs
8.3だとコアが1つしか認識されてない場合があるって報告もあったな
もちろん問題ない人もいるんだろうけど
430Socket774:2008/04/10(木) 23:57:31 ID:+bfNflH8
>>424
thx
ほんとだな・・・でもなんかギリギリっぽい印象だ
431426:2008/04/11(金) 00:03:31 ID:ZSW0VMNU
>>427 >>429
アリガトン

WinXP 上で ドライバ 8.2 と 3Dmark06 の最新版で 15136 になりました。
そういえば、オンラインじゃないとスコア表示できないと書いてあったので
3Dmark06 が古いままだったのも原因かもしれません。

ありがとうございましたm(_ _)m
432Socket774:2008/04/11(金) 00:57:50 ID:zmN6goVw
>>412が話題になってるかと思って見に来たけどさっぱり反応なくてワロタ
433426:2008/04/11(金) 01:01:30 ID:Rds8IfV6
またまた失礼します。

セガラリーのデモ版をプレイしていたら、突然リセット…。

電源自体は 620W のモデルなんですが、静穏化のために手動でファン回転数を
絞っていたのを思い出し、回転数を上げたところ、普通にプレイできました。orz

ワットチェッカーで計ったところ、システム全体でプレイ中は 430W 前後、
アイドル中は 230W 前後でした。

434Socket774:2008/04/11(金) 01:14:10 ID:fz2m/znp
X1950ProDualに並ぶキワモノですから
435Socket774:2008/04/11(金) 01:17:15 ID:zmN6goVw
X2はキワモノじゃないとでもいうのか!
436Socket774:2008/04/11(金) 01:34:00 ID:oqoC0Smf
X3が出るのでX2がキワモノからノーマルに昇格しますた。
437Socket774:2008/04/11(金) 01:38:04 ID:mm8IO5Fb
AMD/ATIも9800GX2に対抗して二階建てHD3870X2X2を
438Socket774:2008/04/11(金) 01:42:17 ID:oqoC0Smf
型番9800/2Fの方がよくね
439Socket774:2008/04/11(金) 02:00:05 ID:JrRINBxe
8.4md-
440Socket774:2008/04/11(金) 06:15:44 ID:NKgGYnAZ
やはりRV770当初予定より早く来そうだな、
早めに3870X2売り払って正解だったようだ!
HD 3***ぼーらく
441Socket774:2008/04/11(金) 06:16:36 ID:MmRcV34G
HD3870二発とE6600@3Gで
Take4ケース付属の450W電源で普通にベンチでも動いてる

良く動くなぁ…恐るべしATI

…電源火吹くかしら(汗
442Socket774:2008/04/11(金) 06:18:54 ID:NKgGYnAZ
HD 4*** 5月発売キター
443Socket774:2008/04/11(金) 06:59:14 ID:0ES0zz2j
HD3830どうしたんだろう。
444Socket774:2008/04/11(金) 07:45:14 ID:LptqDiNJ
>>442
どこ?
445Socket774:2008/04/11(金) 08:16:39 ID:m5HnrKEx
明らかに嘘でしょ
446Socket774:2008/04/11(金) 08:21:29 ID:nyslOvrz
なんだか順調らしいですねぇ。 orz by >>426
447Socket774:2008/04/11(金) 08:33:48 ID:gkDkGsrj
MAXXXX来たのになんでこんなに静かなんだ
448Socket774:2008/04/11(金) 09:11:11 ID:NKgGYnAZ
5月発売の初期HD4870の搭載メモリがGDDR3にショボ。
449Socket774:2008/04/11(金) 09:30:47 ID:m5HnrKEx
脳内4870ネタはもういいよ
450Socket774:2008/04/11(金) 09:51:30 ID:ILJAIFqS
3870×2なんですが、GPU-ZでGPU Clockをみると300MHzなんですが
これは正常なんでしょうか?
451Socket774:2008/04/11(金) 09:58:46 ID:IwLKHWIs
http://pc-benchmark.at.webry.info/200804/article_55.html

この辺りの情報を信じれば・・・しかし、ほんまかいな。
452406:2008/04/11(金) 09:59:26 ID:JqyCsaeA
>>423
なるほど。
過去ログを検索したら、
持ってる3850がパワカラの512MなんでBIOSを変えないと
PPを無効化できなさそうです。
Connect3DのBIOSにできるのかなぁ・・・
453Socket774:2008/04/11(金) 10:05:12 ID:qU+SHqW3
>>450
powerplayが正常に動作している。
454450:2008/04/11(金) 10:14:56 ID:ILJAIFqS
>>453
安心しました
ありがとうございました
455Socket774:2008/04/11(金) 10:29:38 ID:IwLKHWIs
3870x2でRivatuner2.08をスタートアップに登録して使っていますが、次の
症状はみんな出ますか?

1 何らかの理由でWinを再起動すると、Rivatunerが認識するCore Temperture
  がおかしくなる。
  ・・・具体的には、CCCで見ると60度なのに、Rivatunerでは45度とか。
     これは完全に終了してから立ち上げ直すと問題ない。
2 最初から3870x2のCore Tempertureが高い場合、Rivatunerが設定通りに
  働いてくれない。
  ・・・一度、電源を落としてすぐに立ち上げ直すと、Core Tempertureは
     60度とかの場合がありますが、その温度ではファンを50%回す
     設定にしてあっても、その通りにはならない。しかし、温度が
     さらに上がるか、下がるかして、別の設定領域に入ると、以後は
     正常に動作するようになる。
456Socket774:2008/04/11(金) 10:46:04 ID:Q4Hn0g5q
>>450
ゲーム(負荷)中に見てみるといい
457Socket774:2008/04/11(金) 11:33:30 ID:F0JRkZm2
HD3870と9600GTはスペック的には同じようですが、何か違いはあるか、どちらを買うべきでしょうか?
458Socket774:2008/04/11(金) 12:20:04 ID:5jvYWikx
このスレのみに書いてるなら3870の方向で。
マルチなら逝ってよし、勝手に好きな方買え。
459Socket774:2008/04/11(金) 12:28:15 ID:m5HnrKEx
>>455
2についてだけどおれは3870X2じゃないし全く同じ症状ではないけど
似たような症状にはしょっちゅうなるよ
具体的にいうとおれは3段階で設定したその最大値が70度でファン80%なんだけど
起動時にその80%でファンが回りだすって症状
これはタスクトレイのRivaを一旦終了させてプログラムからもっかい起動し直して
FANタブのところを開いてOK押すと直る
ちゃんとタワシかけると設定通りに可変して動くから一応これで直ってるみたいだけどね
恐らくRiva側の不具合じゃないのかな?
460Socket774:2008/04/11(金) 12:39:05 ID:QbidRuHS
>>457
・設置スペース
 9600GT 1スロが大半
 3870 2スロが大半
・要求電源
 どちらも同等
・VISTAのドライバの出来
 3870のが良いと思う。特にSp1だと。
・オーバーレイ画質
 3870のが若干上と思う。
・動画支援機能
 フルHD画質でも最近のCPUならキニシナイでおk
・ゲームタイトルの最適化
 いわずもがなNVIDIA
461Socket774:2008/04/11(金) 12:43:21 ID:gHXXEGz9
powercolorの3870 512MB GDDR4ファンレス買ってしまった。
これ冷えるのかな?w ヒートシンクはパイプ付き両面に付いててでかい
ファンで風当てるか、吸気して排気型の2スロット使うタイプのシステムクーラー
で運用するつもり・・・
PC自体をこれから新たに組みなおすところなんで、まだ試せないのだが。
462Socket774:2008/04/11(金) 13:16:18 ID:yRv4f5hY
3870X2がだいぶお買い得になってきたから買おうかな
463Socket774:2008/04/11(金) 13:23:15 ID:NKgGYnAZ
えっ(絶句)
今から38**買う人いるんだ5月には48**買えるのに。
464Socket774:2008/04/11(金) 13:40:20 ID:ZcxzLsLS
>463
何張り付いてるんだよ(仕事しろ、学校に行け、巣に帰れ)
465Socket774:2008/04/11(金) 13:48:29 ID:gHXXEGz9
本当は3850がずっと欲しかったのだが、3870ファンレスという暴挙に。
いちおうフルタワーのケースなんで、たぶん使えるでしょう・・・
466Socket774:2008/04/11(金) 14:27:39 ID:2c8oVk23
>>463
自分のせまーい視野の範囲でしか考えられないとても素敵な自己厨脳ですね^^
467Socket774:2008/04/11(金) 14:44:03 ID:AaHTpe5Z
>>463
5月下旬に発表らしいけれど、発表と同時に発売されるの?
468Socket774:2008/04/11(金) 14:47:23 ID:6bnirDf3
NGID行きでおk
469Socket774:2008/04/11(金) 14:56:18 ID:xQwKVDMF
XPで3870x2を使ってるんだけど
カタ8.3以降は片方のGPUしか使ってないみたいだね。
即効8.2に戻した。
470Socket774:2008/04/11(金) 15:42:07 ID:ceEJgbwi
こんな感じで3850_512MBのfanfix_unlock BIOS作ってみたけど
欲しい人いる?
自分は3870しか持ってないから適当なんだけどさ
ちょっと電圧上げすぎてるかもしれない (3870と同程度)
3850のデフォ電圧があまりにも低いから自信なし
完全な人柱です

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4048.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4049.jpg
471Socket774:2008/04/11(金) 15:44:08 ID:yYu5hCdY
サファイヤ3870×2 買おうと思うんだけど、4×××シリーズ出ても
CFとかして追加出来るし無駄じゃないよね?
4シリーズ出たら買ってCFで追加して使おうと思うのですがどうでしょう。
472Socket774:2008/04/11(金) 15:50:14 ID:+CES/KAV
>>470
参考までに、手持ちのPowrcolor HD3850では

State1 - Mode 0 "boot"     669MHz 829MHz 1.214V
State2 - Mode 1 "2D".      300MHz 829MHz 1.014V
State2 - Mode 2 "3D/Low 3D" 300MHz 829MHz 1.014V
State2 - Mode 3 "high 3D"    669MHz 829MHz 1.214V

State4 - Mode 1 "2D".      669MHz 829MHz 1.214V

Tmin   73℃
Tmax  106℃
Tslope  72℃

Duty cycle min 0%

Hysteresis 16%
473Socket774:2008/04/11(金) 15:57:40 ID:XtclzkhG
>>471
CFは遅いGPUにあわせて動作するから、もし待てるなら4xxxシリーズを待ってみては。
まぁ、欲しいときが買い時って話もあるけどな。
474Socket774:2008/04/11(金) 15:59:24 ID:ceEJgbwi
>>472
ファン制御に関してはTminを40℃にすれば確実に温度は下がります
これは3870のfanfixBIOSと同じ手法です

あとはコア電圧なんですが1.327vまで上げてしまって良いものかどうか
3870なら問題ない電圧なんですが3850ではどうなるかわかりません
電圧は弄らないほうがいいのかな・・・
475Socket774:2008/04/11(金) 16:07:02 ID:yYu5hCdY
>>473
遅い方に依存するんだ。
まぁ当たり前かもしれないけど。
悩むなぁ。8800GT使ってるけど2万ぐらいで売り飛ばして
すっげー3870×2ほしいわ。

3870×2って出た当初いくらぐらいだっけ?
476Socket774:2008/04/11(金) 16:26:00 ID:IwLKHWIs
>>459
レスどうも。やはり妙な挙動が出ますか。英語苦手だけど、作者に報告して
おこうかな。
477Socket774:2008/04/11(金) 17:31:16 ID:ywQ9Xftp
>>469
hotfix 入れてみた? カクツクのは、おいらは解決できなかったけどorz
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080328021/
478Socket774:2008/04/11(金) 17:36:09 ID:mkzNxEF0
スコアってどこからまでのゲームができる基準とかよくわかんないな
勿論標準設定で。
479Socket774:2008/04/11(金) 17:40:37 ID:xQwKVDMF
>>477
一緒だった
480Socket774:2008/04/11(金) 17:49:45 ID:yYu5hCdY
3870×2 って発売当初6万ぐらいしたっけ?
481Socket774:2008/04/11(金) 18:12:35 ID:OuIXP5XU
FFやるならHD3870
FF以外なら8800GT
482Socket774:2008/04/11(金) 18:12:58 ID:NVroB948
8800GTXから3870X2に換えたらHDD認識しなくなった\(^o^)/
サブマシンだと問題ないけど、サブに3870X2なんて・・・。
483Socket774:2008/04/11(金) 18:38:31 ID:vm2GZX3z
>>481
釣りか?
FFやるならGPUよりCPUアップだろJK

私ならFFはHD3850(256MBで十分)を勧める、私が使用していて不具合が無いからだ。
DOLも三オンも平気、大抵のMMOは十分だろう。

ROウンたらはシラネ
484Socket774:2008/04/11(金) 18:45:53 ID:BTGa5Rj6
HIS HD 3870 IceQ 3 Turbo に突撃したいのですが、
ファンノイズはどんなものでしょうか?
持っている方、知っている方いたらおしえてくださいませ。

パワカラPCSはFAN爆音みたいですが、
それより煩いのかなあ。
485Socket774:2008/04/11(金) 19:22:19 ID:m5HnrKEx
>>484
HISのはファンの音は静かだって報告は2、3見た気がする
でもそれよりもコイル鳴き報告のほうが全然多かったと思う
486Socket774:2008/04/11(金) 19:46:49 ID:BTGa5Rj6
>>485
どうもありがとうございました!
明日にでも突撃してきます!
487Sara:2008/04/11(金) 19:56:38 ID:7ysfxCou
ROなんざオンボードで十分だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488Socket774:2008/04/11(金) 20:15:53 ID:NKgGYnAZ
38**が売れなくなるのがそんなに困るのか?
常識的に考えて5月に48**発売なのに今更38**買うのは勿体ないと言ってるだけなのに、なぜNGなんだよ、PCパーツは発表=発売だよ!
489Socket774:2008/04/11(金) 20:16:55 ID:OQx/5Vzb
490Socket774:2008/04/11(金) 20:21:08 ID:LsBbSvU5
>>488
君の常識がネットの信憑性の確かでない記事によって左右される事は分かった
491Socket774:2008/04/11(金) 20:32:37 ID:NodTuN/r
HD3650なんだが動画を1回でもフルスクリーンにするとファイル閉じたときに3秒くらい画面真っ暗になるんだが設定でなおらんの?
492Socket774:2008/04/11(金) 20:41:53 ID:0t932+4Z
また3870X2が息で4万切ったw
493Socket774:2008/04/11(金) 20:58:31 ID:tNGxjjxP
3850だと同クラスは4850辺りになるのか?
出ても消費電力高すぎるからなぁ。
494Socket774:2008/04/11(金) 21:01:25 ID:NKgGYnAZ
>>490
火の無い所に煙りは立たない。
495Socket774:2008/04/11(金) 21:05:19 ID:PdEdnmYc
バロスwww
496Socket774:2008/04/11(金) 21:13:07 ID:IRG43E3E
早く8.4出せよ
497Socket774:2008/04/11(金) 21:13:51 ID:oqoC0Smf
8.4はできが良すぎたので永久欠番になります。
498Socket774:2008/04/11(金) 21:16:43 ID:OURe70kz
>>494
お前のような「放火犯」が煙を立てる
499Socket774:2008/04/11(金) 21:23:19 ID:WFTckaFX
>>492
thx ポチらせていただいた
500Socket774:2008/04/11(金) 21:36:45 ID:1PIw8D04
HD3650あたりってPowerplayありと無しだとどれくらい消費電力変わってくるんだ?
Powerplay無いの知らないでOCモデル買ってしまったから違いが気になる
501Socket774:2008/04/11(金) 21:38:06 ID:NKgGYnAZ
>>499
南無南無
502Socket774:2008/04/11(金) 21:48:26 ID:FeNWRwnL
欲しい時が買い時
503Socket774:2008/04/11(金) 21:59:38 ID:tk7hJIWn
HD4xxxが出て3xxxの価格が下がったときに3xxxを買おうとしている俺は負け組?
3xxxが出たときに2xxxの値段が下がったし今回もあるかと思うんだが・・・
504Socket774:2008/04/11(金) 22:02:19 ID:hwoVMupD
そんな事期にしている時点で負け組
505Socket774:2008/04/11(金) 22:05:39 ID:FeNWRwnL
いつでも買える奴が勝ち組
506Socket774:2008/04/11(金) 22:44:08 ID:fz2m/znp
>>484
アイドル時はものすごい静かだけど
デフォ設定では57度程でファン全開になるんで注意。
全開でもハイエンドって程はうるさくないと思う…。多分。
507Socket774:2008/04/11(金) 22:50:43 ID:cQmSu9ON
そこでファンレスですよ
508Socket774:2008/04/11(金) 22:54:57 ID:z6U8R7p3
>>503
今から3870なら、18k以下になるまでジッと待つ
4870のボッタ価格は華麗にスルーして、落ち着いた頃に4870を購入
3870は売却
509Socket774:2008/04/11(金) 23:01:04 ID:r81SUcF2
もうそろそろHD3870が18kなってもいい頃なのにね
3850買って3870とのCFしてみようかしら
510Socket774:2008/04/11(金) 23:02:03 ID:qXDwMRSJ
ぞねなら18K代だぜ?
511Socket774:2008/04/11(金) 23:03:36 ID:oqoC0Smf
いや、あれは、なあw
512Socket774:2008/04/11(金) 23:06:33 ID:9f6PLQc9
狂3850買った
16,980円だった 並行品だけど
動画再生がメインだから今は幸せだ
513Socket774:2008/04/11(金) 23:09:48 ID:h8StjeOM
>>484
turboはPP無効になってるからそこだけ注意な。時期によって違うのかも知らんが。
514Socket774:2008/04/11(金) 23:21:29 ID:VAQ6vBG9
18k代ってのも、正月くらいの頃の相場だとありえないほど安いんだけどな。
9600GT以降になってやっと値下がりした。
3850/3870はアイドル時の低消費電力が◎
常時起動P2Pユーザーにいいよ、マジで。特に3850は下位のビデオカードより
アイドル時が低いのが凄い。
4***シリーズの性能がどうでるのか判明していないけど、少なくともアイドル時は
劇的に低発熱高性能にはならないんじゃないのかな?
なわけで、常時起動PCなら安売り3850/3870は買い。
515Socket774:2008/04/11(金) 23:49:35 ID:RNy0Bxzp
アキバのTWOTOPでConnect3Dの3870が19800円だったよ。
516Socket774:2008/04/12(土) 00:17:06 ID:B2BrIyjc
>>514
対して変わらね〜よ、
今更38**買う方がおかしい。
517Socket774:2008/04/12(土) 00:18:14 ID:QmpucYXN
オンボかローエンドの専用機組んだほうがいいよ
518Socket774:2008/04/12(土) 00:19:09 ID:2kUyz/O+
随分低能な荒らしですね
いちおうレス
519Socket774:2008/04/12(土) 00:21:02 ID:U6A1HrNI
低性能な脳味噌の方がしっくり来る
520Socket774:2008/04/12(土) 00:23:21 ID:ntOYNaJ4
買いたいときに買うのが自作
無論、金があることが前提だが
521Socket774:2008/04/12(土) 00:49:54 ID:j4yZ5Z3X
>>512
3650の方が良くないか?発熱とか考えて。無論好みだが
522Socket774:2008/04/12(土) 00:50:52 ID:ENMyx/e0
3650だとベンチ回したときにちょっと悲しいだろう
523Socket774:2008/04/12(土) 00:54:55 ID:S2MCDWFw
結局、8600GTとHD3650の消費電力差ってどんなもんなん?
524Socket774:2008/04/12(土) 00:56:54 ID:B2BrIyjc
こらっ店員必死過ぎだぞっ。早く4870こ〜い
525Socket774:2008/04/12(土) 00:57:54 ID:AuIc/y74
3850はベンチ回してよし、アイドル時よし、フルロード時は結構熱い
こんな感じか。このバランスの路線は好き。
526Socket774:2008/04/12(土) 01:08:48 ID:k3alHccK
サファのオリジナル2SoltFan仕様の3870を持っている人に質問なんだけど、
ASKのページにTVOutはS-Videoって書いてあるけど、まったくSに出力できる
ケーブルとかアダプタなんて付属してなくね?

変わりに用途不明のRCA-独自丸型コネクタ(カード中央の丸型端子と配列違いで
接続不可)が付いてる 一体なんなんだこの変換コネクタ 使い道ないし
S出力も出来ないし

他の人は付属品とかでS接続出来る様になってる?

うちのは変換コネクタで、DVI -> HDMI、 DVI -> Dsub
変換ケーブルで、Card中央丸型コネクタ -> コンポーネント
しか出来るようになってない

ゲフォなんかはこの変換ケーブルで、コンポーネントと一緒にSも出てるんだけどね
527Socket774:2008/04/12(土) 01:08:54 ID:j4yZ5Z3X
>>523
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/TN/031.gif

ただ自分の環境↓では、
E6700
P5E
鳩2GB*2
サファHD3650 GDDR3
7200.11
SS-500HM

の状態で気温が15℃以下ならアイドルが、サンワのワットチェッカーで、98Wとか100W切ることもある。
多分アイドルで、10W〜15Wの差じゃない?

デフォのPPに戻したらもうちょっと下げ変化あるかも。
ModBIOSで、電圧とクロック少し高めにしてある。一応甘めのPP設定ではあるけど。

負荷時は・・・どうだろ?ゲームしないから分からん
528Socket774:2008/04/12(土) 01:15:34 ID:S2MCDWFw
>>527
おお、情報ありがとう。
調べて見た感じだと8600GTよりかなり電気食うみたいなイメージだったからどっちにしようか迷ってた。
529Socket774:2008/04/12(土) 01:38:55 ID:j4yZ5Z3X
>>528
いちお付け加えるが、3650OC版はきっとPPとか毟られてるだろうから、上記みたいには(Maybe)いかないぞ
530Socket774:2008/04/12(土) 03:11:27 ID:uBx2NxXE
つか、38xxが先に出ちゃったから、3650は性能の割に消費電力が非常に高く感じてしまうなぁ
もちろん、2600と同程度だから別に悪くはないんだけど
531Socket774:2008/04/12(土) 04:04:17 ID:dJzVOdzA
RH3870-E512HWのBIOS書き換えてたら停電で飛んじゃったYo
こんな時のバックアップっと思ってFDから読み出そうとしたら読み出せない(´A`
どうやらFDのデータも飛んじゃったようだ。。。。

安物VGA付けてサッピレの776 / 1126のBIOSぶち込んで復旧させたけど
RH3870-E512HWのBIOSが何処かに落ちてないかなぁ
元のBIOSが無いとなんだか不安で。。。
それとも戻らず進めって事なんだろうか。

取りあえずサッピレの825 / 1200をぶち込んだら速攻80℃超えてブラックアウトしたYo
532Socket774:2008/04/12(土) 04:14:14 ID:dVFCdAik
その型番はクロシコっすね。どこの製造だったかな…
533Socket774:2008/04/12(土) 04:41:58 ID:pffWkluF
ROといえば、QX6800が発表されたときに
4Gのメモリ積んで7950GX2とRaptorをRaid0で組むヤツがいてな
ROしかプレイしないんだそうだ、それ以外はクソらしい

SLIもROでは効かないし、メモリも3Gで十分だと言って
フルタイム4駆で20km制限の農道を走るような物だから
もうすこし予算を抑えてキーボードやディスプレイに充てた方が良いと言ったのだが

真っ赤になって反論された
何故か32bitCPUで4GB扱える云々というページを見せられ
どんなにXpの32bitでは認識量に違いがあると言ってもファビョられた

彼はいまどこでどうしているのだろう。
ROの要求スペッコは俺の知らない間にずいぶん上がっていたんだな
しらなかった。
534Socket774:2008/04/12(土) 06:25:49 ID:B2BrIyjc
5月発売の HD 4870まだ〜
535Socket774:2008/04/12(土) 06:32:29 ID:B2BrIyjc
5月発売HD4870が控えている今、
今3870を買う妥当な値段、HD3870 = 15.000円 、
HD3870X2 = 33.000円位が妥当だ。
536Socket774:2008/04/12(土) 06:36:06 ID:kYoYB2dm
>>535
妥当な値段って願い込み?
537Socket774:2008/04/12(土) 06:57:45 ID:y1J+Iz5Z
>>535
HD4870が出てみないとなー。
特に初物は値段の割に性能が??って事多いし。
CPUの二の舞にだけはならないで欲しい。
538Socket774:2008/04/12(土) 07:19:03 ID:n8tZBERj
HD4870って順調にいって発表6月だっけ?
初物が7月位にでてくるけど、リファ基盤が8月位にそろいはじめる。
9月位にファン違いやら、OC品登場。
値段がだんだんおちつくのは10月位。
初物に飛びつこうとしなければ、今3870かっても半年位使えそうな。
539Socket774:2008/04/12(土) 08:52:09 ID:wOBj51Gu
そのころには来年HD5xxxが出るのにって馬鹿にするやつが出るな
540Socket774:2008/04/12(土) 09:10:00 ID:B2BrIyjc
>>538店員さん
だから5月にGDDR3版HD4870発売だって言ってるだろが、
3870半年も使えね〜よ
俺は3870を二枚と3870X2を二枚既に売り払って4870待ちに入ってる、今更3870はね〜よ(笑)
541Socket774:2008/04/12(土) 09:13:12 ID:yH5brwTT
いい加減この低能荒らしウゼーな
542Socket774:2008/04/12(土) 09:13:45 ID:Ad0n2ml5
あまりの必死さにちょっとかわいそうに思えてきた



頭が
543Socket774:2008/04/12(土) 09:13:51 ID:YVa5oY9J
×5月発売
○5月発売予定

予定は未定だ。物が出るまで、とりあえず落ち着けw
544Socket774:2008/04/12(土) 09:14:50 ID:tqPfiwTI
ソースもないのに5月5月と喚き散らしてるキチガイw
545Socket774:2008/04/12(土) 09:15:33 ID:i8xXLYCR
出す出す詐欺のことを思い出せよ
546Socket774:2008/04/12(土) 09:18:04 ID:UoXu1akP
ソース出せと言ってもどうせ逃げるだけだろw
しかも何故かHD4xxxスレには出没しないw
547Socket774:2008/04/12(土) 09:20:50 ID:4L4jk5qp
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=6784&Itemid=1
本当かは知らんが、Computex前後にでるかも?
548Socket774:2008/04/12(土) 09:43:17 ID:B2BrIyjc
も〜い〜靴寝ると〜♪…
は〜や〜くぅ〜来い恋♪4870〜
549Socket774:2008/04/12(土) 09:46:21 ID:7fc4AGdA
3870を18000で昨日買ってきた
7900GTより断然速いね、ただドライバーインストールがスムーズじゃないね
550Socket774:2008/04/12(土) 09:50:09 ID:B2BrIyjc
未だに発表と発売が別だと思っている馬鹿、
自作板に前から居れば発売と発表がほぼ同じだとわかるはず、
551Socket774:2008/04/12(土) 09:52:35 ID:4L4jk5qp
>>550
それは分かっているつもりだ
ってかX2なんか発表よりも発売のが早かったし、例外もあるんじゃないか?
552Socket774:2008/04/12(土) 09:53:46 ID:B2BrIyjc
四八七零←で売りに出せば世界的にヒットするんじゃね?
553Socket774:2008/04/12(土) 09:55:35 ID:B2BrIyjc
>>551
だから ほぼ同じと言ってるじゃまいか〜。
554Socket774:2008/04/12(土) 09:58:06 ID:B2BrIyjc
紫電改
555Socket774:2008/04/12(土) 10:01:53 ID:B2BrIyjc
作ってしまった物を倉庫に保管するだけで幾ら掛かると思ってるんだ、
無駄金掛かるから売りにだせや〜ってな感じ。
556Socket774:2008/04/12(土) 10:26:17 ID:Xw8bG6RT
あぼーんの連発
まだ巣に帰ってないのか粘着
557Socket774:2008/04/12(土) 10:28:16 ID:TMZrADXE
ID:B2BrIyjcは書き込みが面白くない、しつこい、貧乏くさい。
何かの目的があるならID替えつつやったほうがいいんじゃないかと。
558Socket774:2008/04/12(土) 10:51:12 ID:q/UAW76N
>>529
ASUS EAH3650 TOPならOC版だけどちゃんとPP聞いてるよ。普段はコアクロックは
110MHzだよ。東方風神録をやると300MHzまでしか上がんない。
因みに処理落ちは一度も無いよ
559Socket774:2008/04/12(土) 10:51:41 ID:uQd+1TsX
HD4870は5月末発表で6月頭には発売できるほど順調
Sampleはもう流れてる
560Socket774:2008/04/12(土) 10:53:45 ID:q/UAW76N
4000シリーズにはwktk何だが3650買ったばっかだし5kか6kシリーズまで
我慢かな
561Socket774:2008/04/12(土) 11:09:03 ID:uQd+1TsX
消費電力増えるだろうからその点について文句言うやつが多い予感
562Socket774:2008/04/12(土) 11:12:23 ID:yURogDFp
HD3870 18000円ってどこ
563Socket774:2008/04/12(土) 11:16:32 ID:uCXDCs+w
>>562
ぞねの並行輸入じゃまいか
564Socket774:2008/04/12(土) 11:21:16 ID:vcw/1Wtq
HD48**に過剰反応してる店員かなりうざい
565Socket774:2008/04/12(土) 11:21:48 ID:7fc4AGdA
そうタイムセールで
566Socket774:2008/04/12(土) 11:27:29 ID:1zgjkbMk
ぞねの週末スポット特価は恐ろしく安い
他店の安売りより少し早いだけなんだけど
38**シリーズはつい先日までどこ行っても2万円台だったから、
最初に安売り見たときは驚いた
567Socket774:2008/04/12(土) 11:34:21 ID:q/UAW76N
ぞねは安くて良いよね包装はアークに比べればいまいちだけどグッドウィルに
比べれば致命的では無いね。また何かぞねで良いのが売ってたら買うぜ
568Socket774:2008/04/12(土) 11:46:23 ID:4L4jk5qp
>>553
すまんorz
569Socket774:2008/04/12(土) 11:47:08 ID:yURogDFp
TZONEなんだ
ありがとう
570Socket774:2008/04/12(土) 11:51:43 ID:V7/MW2xp
571Socket774:2008/04/12(土) 12:02:05 ID:sia+miMl
通販しかできない俺涙目
3870と3850のCFしたい・・・
572Socket774:2008/04/12(土) 12:07:26 ID:yIz7oTt3
おいATI厨共、お前らのベンチにしか使われないGPUを、少しは世の中の役に立ててみろ。

ゲフォ厨?淫厨? シラネ。

GPU2 open beta

We're (finally) ready to start the QA process outside Stanford & ATI for the next generation GPU client (nicknamed FAH GPU2). We've gone through a limited alpha and a larger closed beta test,
and we think the client is now ready for an open beta, i.e. a public release of the software that's still in an early stage.
That's not to say that it's flawless, but there don't appear to be any "show stoppers" so far.

If you have a 2xxx or 3xxx card, please feel free to check out the new GPU client? You can download it from here

ttp://www.stanford.edu/~beberg/[email protected]

and a FAQ is here

ttp://folding.stanford.edu/English/FAQ-ATI2

We will next put this on our main download page, assuming that this stage of beta testing looks good.

Please keep in mind that this is beta software. The client/core may be unstable (although it looks ok so far), the points benchmarking may change due to software or policy changes, etc.
With that in mind, we'd appreciate any comments you may have -- please post them in this forum section. Thanks!

【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p9 【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205412165/
573Socket774:2008/04/12(土) 12:16:14 ID:i8xXLYCR
>>571
3870かっちゃいなよ
574Socket774:2008/04/12(土) 12:25:07 ID:sia+miMl
>>573
ブレスのパワカラ3870次来たらかっちゃう
575Socket774:2008/04/12(土) 12:30:25 ID:fS9LtTqY
あいかし、3870はゲホより値段が下がらないよね
代理店も小売も、そんなにゲホ売りたいのかと
576Socket774:2008/04/12(土) 12:55:45 ID:4fIV5nPs
いくら値段下がっても文句言いまくるユーザを相手にしなきゃないメーカーは大変だな。
適正価格、CP、次は何だ?w
577Socket774:2008/04/12(土) 13:09:30 ID:9eJBhDq/
明らかに日本だけ高いのを是正しろってだけだろう。代理店手数料のせるなって訳じゃない
578Socket774:2008/04/12(土) 13:12:49 ID:4fIV5nPs
個人輸入でもしてなさい。
579Socket774:2008/04/12(土) 13:13:46 ID:uWCNvn54
販売価格を下げつつ、代理店のマージンも考慮すればいいわけだ
アスクがんばれ
580Socket774:2008/04/12(土) 13:16:12 ID:sia+miMl
$146のathlon64x2 5600が12k
$156のHD3870 が21k
どうみてもぼった栗です本当に(ry
581Socket774:2008/04/12(土) 13:33:28 ID:4fIV5nPs
それとも、国内で運送している人・販売をしている人・仲介をしている人の生活も考えない自己中?w
報酬もらわなくても働く気になれるボランティア精神に溢れてる人ならともかく、
親のスネかじって金を稼ぐ意味を判ってないニートなら分相応なグラボでも使ってろ。
582Socket774:2008/04/12(土) 13:37:39 ID:ttqEnDP5
SBMが参入して携帯業界の販売形態ぶっ壊したのを思い出した
583Socket774:2008/04/12(土) 13:53:26 ID:KxhDADlO
>>581
まぁ、内容に関係なくさ。煽りなのか本気なのかはともかく、
そんな文章書けるような人間性に対して感心したよ。
584Socket774:2008/04/12(土) 13:59:09 ID:yURogDFp
まてまてアメリカより日本のが人件費安いし
生産国からの輸送距離も短いし
返品リスクも格段に低いよ
585Socket774:2008/04/12(土) 14:04:11 ID:fsBYxJfT
クレバリーオリジナルの3870買おうと思ったが安すぎて心配
586Socket774:2008/04/12(土) 14:25:19 ID:s0HUhelZ
ID:4fIV5nPs

アスク社員乙
587Socket774:2008/04/12(土) 14:26:49 ID:mOKqlgRu
自作板には、$価格×CR+\1,000程度が適正価格と勘違いするヤツがいたりするからな
多分、社会にでたことすらないんだろうけど
588Socket774:2008/04/12(土) 14:38:38 ID:fsBYxJfT
日本は人件費高いぞー
そうでなかったら産業の空洞化なんて起きない
589Socket774:2008/04/12(土) 14:40:39 ID:yAeJFt7O
食い物業界の価格の実態を知ったら何も喰えなくなるな。
畑を耕して一生自給自足で暮らせと。
590Socket774:2008/04/12(土) 14:46:22 ID:9eJBhDq/
実際の所どれくらいが適正だって言うんだ?何割程度よ?
591Socket774:2008/04/12(土) 14:51:58 ID:02xpD0mQ
>>585
クレのが安いのは自分の所でメーカーから直接買い付けて、
パッケージすら省き、付属品も極力減らして、限界までコスト
削ってるからだよ。TV-OUTケーブルすら無いとはね。。
保証もクレの10ヶ月保証のみ。

玄人志向でも箱には入ってるし、最低限の付属品はついてる。
自分の所で直販してるわけでも無い。保証は1年保証。


クレバリーオリジナルって言うが要は劣化クロシコ。
592Socket774:2008/04/12(土) 14:54:16 ID:+eol6HJ7
とりあえず、仕事帰りにラーメン1杯800円食べて帰るのを3日我慢すれば
今の価格でも日本の人件費分くらい浮くんじゃないかと
593Socket774:2008/04/12(土) 14:56:09 ID:UuvN2LHv
博多で食べたラーメンは一杯560円でもおいしかったぞ!
594Socket774:2008/04/12(土) 15:00:53 ID:ttqEnDP5
社会に出ても、実情があるべき姿だと勘違いしてる奴がいるね
595Socket774:2008/04/12(土) 15:20:17 ID:nxFoJPA+
アスクマジうんこだな。
596Socket774:2008/04/12(土) 16:09:16 ID:4jSbIcpI
マージン乗せるなとはいわないが、ASKはかなり高めなかんじはする
結果として、割高で売れないから、次回もその分、最初に余分にマージン乗せてを
売れないからまたマージンを乗せるのを繰り返してかなり悪循環に陥ってる感じはする。
597Socket774:2008/04/12(土) 16:14:50 ID:n3jdWpGJ
売れないからまた上乗せってバカだろマジ。
598Socket774:2008/04/12(土) 16:24:56 ID:fuJJv+44
1スロットのHD3850を買おうと思うんですが、
Connect3Dのオリジナルファン付「C3D-H3850-512D3M」ってどんなもんですか?
599Socket774:2008/04/12(土) 16:27:43 ID:LZcI/gAA
GDDR5をのせた4870シングルが初値いくらになるか気になるな
性能的には3870X2>=4870シングル
価格差も発売当初はかわらん気がするがどうだろう
600Socket774:2008/04/12(土) 16:28:50 ID:ygwvXvGv
相場という需要と供給の関係が
わかってない感じですな
601Socket774:2008/04/12(土) 16:29:03 ID:GA+zHC6N
9550並みの消費電力のHD3xxxxまだ?
602Socket774:2008/04/12(土) 16:31:46 ID:Rse9kn4H
780G+LFBで性能的にも電力的にもおっけーじゃね?
603Socket774:2008/04/12(土) 16:35:15 ID:LZcI/gAA
>>600
相場師のお前の御意見を賜りたく
604Socket774:2008/04/12(土) 17:11:43 ID:uQd+1TsX
>>6のBIOS書き換えでいろいろ弄ってたらカードがお亡くなりになった
3870買うか迷うところだけど価格改定あるし今は買い時ではないのかな・・・
605Socket774:2008/04/12(土) 17:13:51 ID:uQd+1TsX
4870はポジション的には3870と一緒なんだから
3870の登場と同じぐらいの価格+αで出るでしょ
性能については出てみないと分からんと思う
606Socket774:2008/04/12(土) 17:20:39 ID:n3jdWpGJ
8.4('ε゚)マダー
607Socket774:2008/04/12(土) 17:23:37 ID:JlrSBMmV
1950Proくらいの性能で補助電源なしの4670に期待する。
608Socket774:2008/04/12(土) 17:30:08 ID:unnjppQ1
>607
補助電源ないとM/Bとの相性で泣かされるぞ。
あったらあったで電源との相性で泣かされる。
つまり貧乏人は泣かされる。
609Socket774:2008/04/12(土) 17:50:31 ID:LAqIhKgY
サファイアの3870、2スロオリジナルファンのやつはいいぞ〜
よく冷えてくれるね
610Socket774:2008/04/12(土) 17:56:33 ID:JlrSBMmV
>>608
貧乏だからハイエンド買わないのではなく、
気にいったケースで最高のエアフローを求めると
補助電源は付けられないのよ。
静音厨は色々と泣かされる。
611Socket774:2008/04/12(土) 18:23:54 ID:KNeEuzF9
>>609
悪いうわさは聞かないね
612Socket774:2008/04/12(土) 18:31:00 ID:BxqfHFpv
そういえば、VistaでのMixGPU問題ってSP1で解決したのかな?
挿して見ようノシ
613Socket774:2008/04/12(土) 19:03:54 ID:i8xXLYCR
>>591
しかし代理店なんて転売屋みたいなものだから
販売店側で努力してるのはいいことだとおもう

故障したら販売店>代理店>メーカーって感じで
いちいち故障チェックされて無駄に時間がかかるしね。
614Socket774:2008/04/12(土) 19:08:57 ID:I2WZvcHj
3870シングル最高はオーバークロックされているクロシコの
RH3870-E512HW/EXでOK?
615Socket774:2008/04/12(土) 19:12:54 ID:5r6mANKS
質問があります。HD3xxxはネイティブでHDCPに対応していますか?
それとも、トランスミッターを挟まないと対応できないのでしょうか?
616Socket774:2008/04/12(土) 19:32:12 ID:5r6mANKS
すいません。3に書いてありました。どうやら、ネイティブで対応しているようですね。
617Socket774:2008/04/12(土) 19:34:16 ID:cXt7a35H
>>600
小売価格が需要と供給の関係で決まるのは、高校の政経の教科書の中だけだよ
618Socket774:2008/04/12(土) 19:57:08 ID:hqls9BVn
198 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/04/10(木) 14:19:49 ID:mAdXEroA
リンクスは最低販売価格を定めて、その価格以下で売らせないって話だからね。
その価格を破ってAntec安売りしてた店が、取引中止でAntec扱えなくなっちゃったし。

Linksも酷いねぇ
619Socket774:2008/04/12(土) 20:10:20 ID:vV0j4nmt
そいうのって公正取引委会にチクったら、
ヤバいんじゃない?
620Socket774:2008/04/12(土) 20:15:06 ID:43YIi7jp
前スレで、atikmdagで落ちる。
不定期にブラックアウトして
atikmdag が応答を停止しましたが、正常に回復しましたが
連続で何回か起こって再起動する。

デュアルディスプレイかも?って言っていた人
あれからどうなった?

俺もVistaでHD3650でCatalyst8.3でデュアルディスプレイ状態で
同じような現象がおきてるんだよねぇ。
二日ぐらいは持つんだけど、家に帰ってくるとリセットされてる。

デュアルディスプレイが原因?
621Socket774:2008/04/12(土) 20:15:40 ID:uWCNvn54
それで公取から排除勧告食らったのがSCEだったよな
確かPSの値段だった希ガス
622Socket774:2008/04/12(土) 21:08:45 ID:ypPFtUtJ
まぁ代理店がないと、ゾネ等の輸入品でしか
そのメーカーの製品を買えないんだよな。
自分で輸入するリスクや手間考えると
価格の10%くらいは手数料で出しても良いとおもうが
623Socket774:2008/04/12(土) 21:19:49 ID:4jSbIcpI
>>622
店舗も、代理店も15%位にしてほしいな〜
いまは、初物は店とあわせて40%以上軽くありそう 
15%x2で30%なら もう少し物も早く動くから無駄な在庫がへるかも。
624珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/04/12(土) 21:31:34 ID:w34U3m4Z
HD3870X2はリネージュUだと効果ありますか?笑
625珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/04/12(土) 21:36:04 ID:w34U3m4Z
今ペンデュラムでダウジングしたらHD4870X2のOCバージョンにしろと出た 笑
626Socket774:2008/04/12(土) 21:59:36 ID:uQd+1TsX
>>624
WUXGAでフルエフェクト、AAで戦争したら3870X2でもきついかも
その前にCPUがボトルネックになるかもしれないが
627Socket774:2008/04/12(土) 22:01:43 ID:CjlsH1uO
青ペンの3870GDDR4が安い。
628珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/04/12(土) 22:05:42 ID:w34U3m4Z
>>626
サンクス!X2のデュアルGPUでも効果あるにはあるんだ?
リネだけなら9800GTX一枚の方が良いのかなって迷っていた
CPUはOSがXPの場合E8500とQ9550どちらが良いだろうね
ゲーム以外も快適にしたいんだけど
ちとスレ違いで申し訳ない 笑
629Socket774:2008/04/12(土) 22:09:48 ID:ZTrwTsPr
>>627
どこで?
滅茶苦茶ほしいのだけど
630Socket774:2008/04/12(土) 22:11:01 ID:uQd+1TsX
>>628
9800GTXは高負荷でパフォーマンス落ちるから同条件だと3870X2よりきついんじゃないか?
CPUはゲーム次第だがOCするならE8500でいいだろう
Q9550を選ぶ場合はゲーム以外の内容による
631珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/04/12(土) 22:16:28 ID:w34U3m4Z
>>630
度々サンクス!
ゲーム以外というとテレビ見ながらネットしてウィルススキャンもしてって
クアッドだとできるのかなって思ってたけど実際分からんです。
今回、新規で組むのは6月ごろを予定している
その頃の動向がどうなっているやら 笑
632Socket774:2008/04/12(土) 22:22:08 ID:uWCNvn54
>ゲーム以外というとテレビ見ながらネットしてウィルススキャンもして
Quad+RAID必須だなこれ
633Socket774:2008/04/12(土) 22:27:45 ID:mW1YCfkY
ウイルススキャンて、常時やるものなのか・・・勉強になった
634Socket774:2008/04/12(土) 22:31:59 ID:Sb9brE31
6月なら4870及び4870X2の動向待ったほうがいいかもな
CPUは実際その用途目的ならQしかない
635珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/04/12(土) 22:34:19 ID:w34U3m4Z
>>633
常時じゃないけどスパイウェアがうざいので日に数回スキャンするときもある 笑
636Socket774:2008/04/12(土) 22:38:24 ID:uQd+1TsX
それならQuadでいいんじゃない?
ファイル移動しながれTV録画して横のウインドウでゲームしつつチャットとかできるよ
WUXGAでゲームやりながら裏で動かしたらどうなるかは試してないけど
637Socket774:2008/04/12(土) 22:57:36 ID:3U/7xzLK
>>614
ASUSのオリファンモデルじゃね
638Socket774:2008/04/12(土) 22:57:41 ID:uMkCVs/W
普通にFWとウィルスソフト入ってればスパイウェアもそんなに入って来ないけどな
トラッキングcookieとかは別にして
639Socket774:2008/04/12(土) 23:17:55 ID:+Mj18rr1
>>455
コア0℃に表示されることがある。その場合は再起動すると直る。
へたにRivaの設定確認とかしようとすると、「fan profile」が壊れたとか言われて再設定になる。
640Socket774:2008/04/13(日) 02:02:56 ID:T4q7lAKL
スパイウェアはSpybotの免疫化とSpywareBlasterでガードするもんだろ
ウィルスバスター(笑)とかは高機能に見せるために
検出機能だけを付けてスパイウェアの感染を防ぐ機能が無いに等しいから
毎日スパイウェアが出てもおかしくないな
641Socket774:2008/04/13(日) 02:07:05 ID:UElEnyyn
>>609
>>526についてはどう?

あとこいつに限らず、サファイアのボードってDVI端子二つあるけど
どっちがプライマリだろう?
最近の奴って記述がないんだよね
デュアルディスプレイなんかすると端子によって制限が掛かりそうだけど
どっちがどっちかわからない

やはりボード上側(チップ面上、端子パネル側からみて左)がプライマリになるのかな?
642Socket774:2008/04/13(日) 02:14:59 ID:5pYV999r
>>641のレスを見ていつもと違う方に挿してみようとしたんだが、
入りがすごく渋くておどろいた。
643Socket774:2008/04/13(日) 02:42:37 ID:krIigmyQ
規格上普通はマザー側がプライマリだろ
つかそうじゃない変態カードなんてあるのか?
644Socket774:2008/04/13(日) 02:56:50 ID:UElEnyyn
>>643
マザー側ってのは、スロットの根元側(カードの下側)ってこと?
まさか規格でプライマリの位置が決まってるとは思わなかったよ
ありがと

あと>>526について知っている人が居たらよろしこ


645Socket774:2008/04/13(日) 04:23:37 ID:geiiWboO
規格で決まってるかは知らないが
普通は差し込むほう(マザーに近い方)がプライマリのはず。

玄人かどこかので反対の設定になってと説明書に書いてあった
という書き込みをどこかで見たが…何も書いてなければ
近い方がプライマリだと思う
646Socket774:2008/04/13(日) 07:41:44 ID:f018VAPQ
気になってPCみたらマザーから遠い方に指してた。
でも普通に写ってる
647Socket774:2008/04/13(日) 07:45:01 ID:lwLJk6cB
そこまで気にするものでも無いしね
写らなかった場合にチェックする、ぐらいでいいと思う
648Socket774:2008/04/13(日) 07:47:28 ID:XfgDTKEw
マザーボードによるとおもうけど、
P35のASUSのP5K系は、Unityのページみると、

2 x PCI-E x16 (blue @ x16 mode, black @ x4 or x1 mode)

って事で、遠い方(黒)に指すとx4動作で遅くなるよ。
X38 X48チップセットならどっちにさしても問題ない筈だけども。
649Socket774:2008/04/13(日) 08:06:49 ID:lwLJk6cB
一瞬、DVI端子を挿す場所で性能が変わるのかと思ってしまった
650Socket774:2008/04/13(日) 08:46:39 ID:hrpk4Fed
>>468
なんて突っ込んでいいのやら…^^;
651Socket774:2008/04/13(日) 09:09:00 ID:I2O2YNTa
HD3870x2枚でCFしてるけど今日PowerDVD7UltraからPowerDVD8Ultraに変えた
http://www.imgup.org/iup592498.jpg
いい感じだぁ
652Socket774:2008/04/13(日) 09:10:47 ID:UHDldO5F
>>641
サフィ3870でデュアルディスプレイを組んだんだけど
ママンから離れてるほうがプライマリになってたよ
俺もママン側がプライマリだと思ってたから少し戸惑った
653Socket774:2008/04/13(日) 09:40:50 ID:Mvj8Zyv+
>>651
具体的に。
654Socket774:2008/04/13(日) 09:42:47 ID:KLD6N48p
>>526はそのままS端子ケーブルを刺せばいいんじゃないか?
昔はそういうカードもあった
655Socket774:2008/04/13(日) 09:51:20 ID:N2QKM/sO
>>650
遠いバックパスだな
656Socket774:2008/04/13(日) 09:57:54 ID:KLD6N48p
持ってるんで>>654を試してみたよ
アダプタなしでそのままSケーブルを刺せばS出力出来るね。

このカードって確かによく冷えるね。
ケース900にマザーP5Kで、ファン数ミリの目の前にキャプチャーカードが刺さってるんだけど、
850/1350にOCした状態で20時間くらい負荷をかけ続けても52度しか行かなかった。
657Socket774:2008/04/13(日) 10:02:49 ID:hrpk4Fed
ショートパス出すつもりが観客席に蹴り込んじまった
650は>648宛す
658Socket774:2008/04/13(日) 10:13:35 ID:smX6zxYA
マザー側って何だよww
659Socket774:2008/04/13(日) 10:18:38 ID:gJM12N6r
グラフィックカードのスレなんだから・・・
660Socket774:2008/04/13(日) 10:19:14 ID:N2QKM/sO
  ?
  ↑
661Socket774:2008/04/13(日) 10:20:33 ID:N2QKM/sO
機種依存文字か…
662Socket774:2008/04/13(日) 10:23:22 ID:nNB8Qz7x






®
©
663Socket774:2008/04/13(日) 10:26:37 ID:yZzMsfqr
オンボVGAチップしかない奴が混じってるなw
664Socket774:2008/04/13(日) 10:34:44 ID:lwLJk6cB
>>653
俺も知りたい
665653:2008/04/13(日) 10:38:30 ID:I2O2YNTa
素人なんであれだが画像が綺麗でCPU使用率も7だと10%くらいだったけど8だと5%以下になった
微妙なノイズもなくなった
666Socket774:2008/04/13(日) 10:47:19 ID:lwLJk6cB
PowerDVD7持ってるけど、どうも買った意味が無いような気がするんだよね
主目的だったH.264再生支援が、体験版からファイル抜き出せばできることがわかったし
667Socket774:2008/04/13(日) 11:23:23 ID:B0LmVWa7
>>666
どうやってするの?
具体的に教えて
668Socket774:2008/04/13(日) 11:24:41 ID:m44Uxj9G
ぐぐれks
669Socket774:2008/04/13(日) 11:25:52 ID:lwLJk6cB
670Socket774:2008/04/13(日) 11:42:30 ID:vKYuT97r
>620
改善してないよ。
使用時間に関係なく不定期に応答停止が発生してる。
ただ再起動までしてしまうことは少なくて、大抵は応答停止からの回復メッセージで収まる。
ネトゲや株ツールなど描画が忙しい時に多い気がするけど、何もしてなくても発生したりする
から訳ワカメ。
VistaSP1入れてもダメ。最新ドライバ入れてもダメ。エアロ外すなど描画負荷減らしてもダメ。
原因はデュアルディスプレイ環境だと思うけどググっても現状これといった具体的な改善策はなし。
今更シングルには戻れんし困ったもんだね。

HD3870 + カタ8.3 + VistaSP1 パネルは2枚
671Socket774:2008/04/13(日) 12:02:55 ID:I2O2YNTa
672Socket774:2008/04/13(日) 12:03:29 ID:zC5FByli
付属ソフトstream でのCS-souceを無料DLできないのですが・・・
3xxx買うと無料DL出来るんですよね?

初回起動サインイン後に一回出てきて、入れるのは後でいいやと見送ったら
それっきりDLできないのですが
673Socket774:2008/04/13(日) 12:07:35 ID:zC5FByli
HalfLife2 DeathMatchでした
674Socket774:2008/04/13(日) 12:11:32 ID:mjBe58hi
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
675Socket774:2008/04/13(日) 12:15:15 ID:XUIkzrH4
>>652
なるほどね ありがとう

>>654>>656
えーーーーーーー('A`)
そんなことあるのか
GFは普通に変換ケーブルにS端子が付いてきたけど、ラデはケーブルに
コンポーネント端子しか付いてないのはそういうことなのかよ('A`)

昔からラデってこういう方式なの?
説明書にも書いてないし、付属品一覧もないしでわからないよ('A`)
676Socket774:2008/04/13(日) 12:20:28 ID:Q8WfsllI
>>651
PowerDVD6を使っていて、再生支援機能(dxva)とチェックする場所があるけど、
この8と同じ機能なんでしょう?
だから、6のままで使っているけど。

677Socket774:2008/04/13(日) 12:21:46 ID:m44Uxj9G
同じなわけねぇじゃん
678Socket774:2008/04/13(日) 12:24:50 ID:Q8WfsllI
詳しく。
HD3870のハード側で再生する機能じゃないのか?
679Socket774:2008/04/13(日) 13:10:20 ID:zKoLcGLr
>>676
同じなわけねぇじゃん
8のページを見て来い

680Socket774:2008/04/13(日) 13:18:12 ID:FUOplZOe
PowerDVD8は何が良いって起動時に7のババアを見なくて済むことだな
681Socket774:2008/04/13(日) 13:28:21 ID:iW78olwe
>>675
GFって何つなげるにも変換ケーブル必要なのかよ?
明らかに無駄じゃないか。
682Socket774:2008/04/13(日) 13:28:22 ID:SrLmttmr
>>680
同感w
683Socket774:2008/04/13(日) 13:36:48 ID:PPKwYfa3
AVIVO HDの機能って体験版から抜き出すなんて微妙なことしないでもMediaPlayerClassic HomeCinemaで使えるんじゃないの?
684Socket774:2008/04/13(日) 13:38:09 ID:zC5FByli
DXVA1.0って規格だけで、細かな中身をメーカー各社で決められるの?
アプリ→DXVA→GPUで、仲介人をするのがDXVAだと思ってたんだけど

DXVA1.0
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060531211307_24.jpg
DXVA2.0
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060531211307_23.jpg

DXVA1.0はデコードに関してのAPIはないから
H264に対応させるために、各社DXVA1.0+独自仕様をソフトに盛り込んでるでいいのか?
それならわざわざUVD等を使う際に、必ずDXVAにチェックインしなきゃならない意味が分からないのだが
GPU再生支援って名前でもいい様な気がするがな、DXVAと付けず
685Socket774:2008/04/13(日) 13:46:31 ID:lwLJk6cB
>>683
MPCHCのGPU再生支援への対応はまだ初期段階とかかんとか
686Socket774:2008/04/13(日) 13:59:03 ID:hEOU70rk
>>675
ASUSの7600GTもそれと同じだったけど?
Sは直挿しでコンポーネントの青ケーブルがコンポジットと兼用だった。
マニュアルには記載されてなかった。
687Socket774:2008/04/13(日) 15:00:31 ID:r+hDQx/M
>>670
どもども。そうかぁ。その話からすると、デュアルディスプレイをやめて(ケーブルすらつけない)で
しばらく試してみたりはしていない? シングルには戻れないって書いてあるから試してないのかな。

俺もシングルには戻したくないので、試していないw
再起動するといっても、数日間持つのがいやなところ。これが数時間程度で発症するのなら、
あきらめてシングルにするのだけど。この程度だとたとえ故障でも故障と認定されにくいだろうし。

もし試していて改善していたりしないかなぁと思って聞いてみたんだけどね。
自分で試すしかないかな。

ほかの人は動いているみたいだけど、もしかしてみんなシングルで使っているの?
デュアルだけど、何の問題もない(一週間程度つけっぱなしでも大丈夫)という人がいるかも知りたい。
688Socket774:2008/04/13(日) 18:14:04 ID:AxDvzu1p
サファイヤの1スロット買ったけどうるさいね。とりあえずお勧めのクーラー教えて
689Socket774:2008/04/13(日) 18:16:09 ID:zC5FByli
Accelero S1 Rev. 2+Turbo Module
場所とるがこれ最強
690Socket774:2008/04/13(日) 18:21:54 ID:AxDvzu1p
ありがとう。

これ買うことにするね。ってか初ATIなんだがクーラー選びがゲフォより若干大変…?
発色はブラシボかもしれんがよくなった気がする。

なんか、色に生気がでたというか、なんというか、表示にコシがある感じ。
691Socket774:2008/04/13(日) 18:23:55 ID:AxDvzu1p
同じやつのS2が異常に安いがどうせつかえないんだろうなあ…
692670:2008/04/13(日) 18:27:21 ID:vKYuT97r
>687
俺はシングル試してないよ。数週間検証が必要だし、ただ面倒なだけw
おそらくVistaになってドライバモデルが変わった影響が大きいんじゃないかな。
描画の大部分はビデオカードが担当することから、その負荷はXPの比じゃないと思うし、
デュアルなら尚更負荷がかかる。

それなりにVistaPCが市販されてるにもかかわらず、この問題が大騒ぎにならないのは
大半がシングルで使ってるからかと。
ただ、デュアル環境だと出やすいだけであってシングルでも出るとは思うけどね。
693Socket774:2008/04/13(日) 19:21:57 ID:wpJsAQhN
>>681
いやそういう事じゃなくてGFのケーブルはコンポーネントの三色ケーブルとS端子ケーブルが
一緒になって1つの物なの。
694Socket774:2008/04/13(日) 19:40:46 ID:4BS07II8
>>671
手前の女がクロエに見えて24かと思った俺。
695Socket774:2008/04/13(日) 19:41:56 ID:I2O2YNTa
>>694
ビンゴ!
696Socket774:2008/04/13(日) 19:44:00 ID:DH4yKoEn
>>695
広島東部か!
697Socket774:2008/04/13(日) 20:00:18 ID:wRla2heH
>>696
ローカルにもほどがある
尾道ラーメンでも食ってろ!
698Socket774:2008/04/13(日) 20:03:51 ID:RAPKFMbZ
>>693
激しくどちらもいらないんだがw
699Socket774:2008/04/13(日) 20:47:12 ID:j54yGYR4
700Socket774:2008/04/13(日) 20:49:47 ID:u/F2iy4l
>>699
それが適正価格
なのに日本じゃ20kオーバー手間考えても18kで出てもおかしくないはずになんでだろうね
701Socket774:2008/04/13(日) 20:53:58 ID:RAPKFMbZ
おまいらがぼった栗価格でもかうからだyo
702Socket774:2008/04/13(日) 20:54:43 ID:m44Uxj9G
アスクは>699みたいな大手から仕入れてるんじゃないかね
だからアスクにとって原価とは$159より高くなるわけだ
うまくやれるバイヤーがいないとも言えるんじゃね?
703Socket774:2008/04/13(日) 20:56:05 ID:vObgMI7Y
>>701
でもさー、自分で輸入したらとても20Kじゃ収まらんし、仕方なくね?
704Socket774:2008/04/13(日) 20:56:55 ID:a2zRUmZf
$10.00のキャッシュバックもついてんじゃん
705Socket774:2008/04/13(日) 20:58:40 ID:a2zRUmZf

いくらなんでも正規代理店で問屋通すとかないだろw
706Socket774:2008/04/13(日) 21:00:09 ID:btQah2xz
>>689
S1+ターボは3スロット使うんだっけ
物理的に無理なんだよなー
VF900とかって付けられるんだっけ
707Socket774:2008/04/13(日) 21:00:40 ID:NMDeBW9p
>>702
代理店なんだから小売じゃなくて直接サッピレから仕入れてるだろ
もちろんその小売値段より安い卸値で
708Socket774:2008/04/13(日) 21:08:17 ID:CYmzBhKL
SAPPHIRE自体日本に高めの価格付けてんじゃね?
709Socket774:2008/04/13(日) 21:20:02 ID:c7whb77L
これのためにX1800XT 256MBから3850 256MBに買い換えた
http://www.lillian.jp/kurukuru/index.html
710Socket774:2008/04/13(日) 21:21:40 ID:hqvF4+MX
出張のついでに買ってくればいいじゃん
711Socket774:2008/04/13(日) 21:22:57 ID:m44Uxj9G
一瞬、Lian-liが何かおっぱじめたのかとおもた
712Socket774:2008/04/13(日) 21:23:03 ID:XairRrjK
>709
DX9.0cのゲームなのに何故?
X1800でも余裕だろw
713Socket774:2008/04/13(日) 21:24:06 ID:6R15CRDn
>>711
俺もLianliにみえたw
714Socket774:2008/04/13(日) 21:24:34 ID:3Gra0H4z
変えた理由は発色じゃないか
715Socket774:2008/04/13(日) 21:27:14 ID:lUj696ZQ

1$100円時代に、$159のHD3870を2倍の3万円で売ってる店ってふざけてるの?

輸入代理店がボッタ栗して、仕切りが高いの?

何で適正価格にならないの?
716Socket774:2008/04/13(日) 21:27:57 ID:lwLJk6cB
>>709
まだ発売してなかったのか
717Socket774:2008/04/13(日) 21:31:41 ID:a2zRUmZf
>>715
メーカーからのキャッシュバックで149ドル
718Socket774:2008/04/13(日) 21:38:28 ID:DtDe/Xuy
>>717
あらあらw
719Socket774:2008/04/13(日) 21:41:13 ID:u/F2iy4l
>>715
そうだよなぁ
俺は26kで買ったけどそろそろ20k切ってもいいころだよなぁ
安い店は平行輸入品かお取り寄せになってるところ多いし
なんだかなぁ
720Socket774:2008/04/13(日) 21:44:54 ID:N+NdkwQ3
\15,000で3870譲ってもらい久々にRadeonに復帰したよ。
予想外に不具合なくて安心した。
7000はあんなに酷かったのに…
721Socket774:2008/04/13(日) 21:46:45 ID:CYmzBhKL
7000って一番ドライバの出来悪かった時代じゃないか
722Socket774:2008/04/13(日) 21:52:30 ID:jBJTxEx1
>>715
HDD、メモリ以外のパーツは為替の影響が出にくい

・・・にしても、高いショップが多いとは思うが
723Socket774:2008/04/13(日) 22:10:26 ID:N+NdkwQ3
>>721
本当に酷いってレベルじゃ片付けられない程、最悪だったさ…
買ってからまともに起動が出来たのが2回程度で、ドライバは何故かインスコ出来ないとか、7000が原因でPC立ち上がらない(別なのにしたら起動)とか、何のために買ったのかわからなかったよ。
724Socket774:2008/04/13(日) 22:13:11 ID:zC5FByli
まったく問題なかったがな、それ相性なだけでは
725Socket774:2008/04/13(日) 22:14:00 ID:CYmzBhKL
それは724と同じく相性だと思うんだが
726Socket774:2008/04/13(日) 22:14:07 ID:I2O2YNTa
7000で思い出した
7900GTで物凄く頭にきたことがあった
(DF事件)
727Socket774:2008/04/13(日) 22:16:50 ID:zC5FByli
それも問題なかったが
728Socket774:2008/04/13(日) 22:18:01 ID:/sF0XfUc
5700FX ultra 使っている俺が、ラデに詳しそうなお前らに質問ですよ。

数年ぶりにゲーム(MMORPG)でもやろうかと思っているのですが、
処分価格のHD2600XTとHD3650ってどれほど性能が違うのでしょうか?

円高の価格修正がされるまで3650を待ったほうがいいかな。
数年ぶりにパーツの買い替えなもんで、情報が完全に時代遅れになってるんだ、すまん。
729Socket774:2008/04/13(日) 22:23:42 ID:zC5FByli
何も変わらんのでは、55nmになっただけで
730Socket774:2008/04/13(日) 22:23:58 ID:idKt/vE8
ゲーム目的なら性能に違いないです
731Socket774:2008/04/13(日) 22:29:00 ID:wpJsAQhN
ゲーム目的の購入で安く済ませたいならもう1世代さかのぼってX1950proあたりにしたほうが
よいのでは。
732Socket774:2008/04/13(日) 22:33:51 ID:BTJJQg+7
俺、8.4が出たらOS再インストールするんだ・・・
733Socket774:2008/04/13(日) 22:34:32 ID:3Gra0H4z
一応、言っとくけどネタじゃないぞ
ゲーム目的なら>>729-731は正しい
734Socket774:2008/04/13(日) 22:35:05 ID:CYmzBhKL
いまさらX1950Proはないだろ
というか見つけるほうが大変じゃね?
735Socket774:2008/04/13(日) 22:35:12 ID:DtDe/Xuy
>>728
2600XT … DX10 GDDR4選択可能 , 性能ちょびっとだけ上。

HD3650 … DX10.1 PCIe2.0 , UVDとPowerPlayの改善 , 性能はOCVer.だと2600XTより上 ,
736Socket774:2008/04/13(日) 22:35:57 ID:U0myjBjs
>>728
どれを買っても性能的には間違いなく幸せになれるんだから新しい方買えばいいんじゃね?
一番のお勧めは3870だけどね。
737Socket774:2008/04/13(日) 22:37:05 ID:zC5FByli
HD3650,UVD改善されてるんだ
2400だけの問題かと思ったよ
738Socket774:2008/04/13(日) 22:47:03 ID:/sF0XfUc
>>719-737
ちょwwwwwお前ら親切すぎwwwwwwつーかありがとう!!!!
頭がポルナレフな俺には、何がなんだかさっぱりだったのがようやく理解できたぜwwwwwwww

性能比較されているサイトでも、性能が大して上がってない&消費電力も増えてる?ので
どこが変わったのかさっぱりだったんだが、やっとわかった気がする。

PCのパーツなんて最新のものが良いことのほうが多いと思うし3650にしてみます。
なお最高グレードは電源が420Wだから却下ね、
みんな、本当に感謝!
739Socket774:2008/04/13(日) 22:48:06 ID:INAQBHGo
XPでのPowerPlayの問題、ここの改善が先だと思うんだよなぁ
3D描画と半透明処理で処理落ちが云々って、
ゲームだけでなくMediaPlayerの視覚エフェクトとメニューのポップアップでもガクつき出す。
不完全ってレベルじゃないぞ。
常時100%にすれば解決かも知れないが、それは本末転倒って気がするんだよなぁ……
740Socket774:2008/04/13(日) 22:49:40 ID:DtDe/Xuy
>>739
ちなみに環境教えて?
741Socket774:2008/04/13(日) 22:50:36 ID:INAQBHGo
>>740
ちょっと待ってて。頑張って書く
742Socket774:2008/04/13(日) 23:05:54 ID:XUIkzrH4
>>693
そうだよね なのである意味わかりやすい

>>698
変換要らずで直にSケーブルをさせるのはすっきりして良いのだろうけど、
説明書に書いてない以上、直挿し出来るカードがあるなんて予備知識でも
無い限り普通わからないよ

だって思いっきりピンの数とか違うんだもの そんな違う端子にぶっさすなんて発想は
漏れの様な無知は気が付かないよ('A`)

ASKに問い合わせるところだったよ
これでとりあえずディスプレイを買う前にTVで動作確認が出来るよ
みんなありがとう
743Socket774:2008/04/13(日) 23:06:10 ID:T4q7lAKL
>>735
PCI-E2.0は2xxxの時点で対応してるぞ
対応マザー無かったから話題にもならなかったけど
744Socket774:2008/04/13(日) 23:07:58 ID:idKt/vE8
マジカ( ̄□ ̄;)
745Socket774:2008/04/13(日) 23:12:29 ID:DtDe/Xuy
>>743
ほんとに?
746Socket774:2008/04/13(日) 23:13:08 ID:256NDEGi
ありえない不具合書くやつってどんなひとなんだろw
昔バイトしてたとこの事務所番が会社のpcでp2pしまくってて
そいつ首なった後pc復旧たのまれたけどスパイウエアてんこもりw
スパイウエア300とか出てHDDも容量かつかつで本とに必要な
データは社長バックアップしてたからリカバリCD使っちまったことあるけど

まじ見ててありえない不具合他人のせいにしてる書き込み
救えねーなwww
747Socket774:2008/04/13(日) 23:14:01 ID:INAQBHGo
>>740
■OS :XPSP2
■CPU :Athlon64 3700+
■M/B :MSI RS480M2
■メモリ :サムスン バルク 256MB*4枚
■HDD :Hitachi HDT725032VLA360 320GB
■VGA :HIS H385QX512N Catalyst8.3 (コアクロック735MHz/メモリクロック1960MHz)
■電源 : Antec EARTHWATTS EA430
■ドライブ類 :PLEXTOR DVDR PX-800A
■サウンド :Prodigy HD2ADVANCE

ソケット939のCPUに引きずられ、マザーとメモリとSATA1.5接続のHDDが泣いている感じ。
フェノムと790で刷新を図りたいが、しばらく予算繰りに困りそうなので検討中。
748Socket774:2008/04/13(日) 23:33:01 ID:Mb9xidIc
>>742
GFもアダプタについてるだけで
DIN直結でもいけるぞ。。
749Socket774:2008/04/13(日) 23:36:45 ID:DtDe/Xuy
>>747
d
SATA1.5は関係ないだろう。HDDそのものが遅いのはあっても。
なんか通った事のない構成だ。正直助言できん、ごめん
790で刷新しても起こるなら、BIOSちょっと弄ってみることをお勧めする。

PPを緩めてやると上手い事いくかも
750Socket774:2008/04/13(日) 23:40:40 ID:DtDe/Xuy
751Socket774:2008/04/13(日) 23:43:26 ID:2s1SZ4DM
ブレスでコイツ
ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1702
を発注したんだが、誰かカードサイズわかる?ケースに入るか心配になってきた
752Socket774:2008/04/13(日) 23:44:49 ID:nGRlS0Ah
結構長いよ
753Socket774:2008/04/13(日) 23:49:34 ID:2s1SZ4DM
純正品の2スロモデルで何ミリだっけ?
754Socket774:2008/04/13(日) 23:55:04 ID:Kfb9uRdZ
3870純正のカードサイズは228mm
この長さのカードかなりあるよ
755Socket774:2008/04/14(月) 00:02:54 ID:i+m3Gzhf
HD3870X2 で LostPlanet のパフォーマンステストすると画面がおかしいのだけど俺だけ?
Vista x86 の DX10. DX9 バージョンともに。

環境は
GA-X38-DQ6 / X3350 / DDR2-800 2GBx2 / HD3870X2 / 620W電源
Cata 8.3 + Hotfix
756Socket774:2008/04/14(月) 00:13:07 ID:6DYNEJ3Q
>>754
おお Thx
マザボよりは短めなんだな。
パワカラのヒートシンクの長さが不安だが、なんとか入りそうだな。
757Socket774:2008/04/14(月) 00:33:31 ID:Tdw/UwJF
>>743
2600XTは PCIe 1.1

34xx 36xx 38xx から2.0
758Socket774:2008/04/14(月) 00:42:15 ID:ujSNXFaP
>>751
ケースによってはカード自体は入るけど、
補助電源コネクタがHDD等と干渉したりする事多し。

家のケースはSOLOだったが3870導入後のギチギチ感とエアフローの悪さに耐えられず、フルタワーに逃げた。
759Socket774:2008/04/14(月) 00:44:24 ID:59R+RQUs
>>747
げ、HISの限定版かよ
弾少なくて固有の問題なのかどうかわからないな
760Socket774:2008/04/14(月) 01:46:50 ID:met2wu2D
>>724-725
AGPマシン3台でやって、ギリギリ1台動いたんだぜ…。
相性云々ってレベル以前の話だと思うんだがな。
どちらにせよ、久々のRadeonなわけだし、今のところ問題は無いっぽい。
中身はHISで、クーラーはDuorbに換装済みだったから、後はファンコンで回転を調整して落ち着かせる予定。

テラ快適( ^ω^)
761Socket774:2008/04/14(月) 03:39:02 ID:oDbF8UYa
>>755
ナカーマ
DX10でもDX9でもおかしいな何か白い三角形みたいのでる
環境は3870*2でも、3870の2枚CFでもでたわ
CF解除したらでなかったけどFPS落ちまくり
同じくX38チップで
HOTFIXは適応済
762Socket774:2008/04/14(月) 04:04:19 ID:KcCuk3xH
それAA関係を切るっていう有名なやつとは別?
三角ポリゴンの法線反転みたいな現象のことでしょ?
763Socket774:2008/04/14(月) 06:59:31 ID:n74JiwBK
>>758
俺もSOLOに3850積んでる
同じくエアーフローの悪さにgkbrして
下にファンを追加した
764Socket774:2008/04/14(月) 09:08:54 ID:+kVchfjO
gkbrをいつもまずゴキブリと読んでしまう癖が直らない
765Socket774:2008/04/14(月) 09:21:47 ID:RDcWTiwF
>>755
その構成で650Wで無理がないんだね‥
良い情報サンクス!!!
766Socket774:2008/04/14(月) 09:32:46 ID:6zM8crS0
>>747
構成は違うけど同じくHIS3850使ってる。
このOC版はメモリクロックがPP、中負荷、高負荷って分かれてるから切替が上手くいってないのかも。
自分はBiosEditorでboot除いてメモリを高負荷で統一しちゃったけど。
767Socket774:2008/04/14(月) 10:01:57 ID:/UXy71YJ
3870x2なんだけど、専用ファンで直接、熱気をケース外に放出してくれるとはいえ、
今のミドルタワー(数年前の99オリジナル)ではちょっと夏場が心配。
今はケースファンを4つ回しているけど・・・。で、ケースを変えようかと
思ってるんですが、3870x2で
・エアフローに余裕がある
・比較的静音
な実績あるケースを紹介してもらえないでしょうか。
768Socket774:2008/04/14(月) 10:08:21 ID:h6jt7JFA
つCOSMOS
769Socket774:2008/04/14(月) 10:23:50 ID:fzeVI42i
COSMOSが安く売ってるの見たな。
とは言っても28,000円とかだけど。でかいけど使いやすそうだよね。
770珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/04/14(月) 11:19:23 ID:ypaWcIwu
鞍鱒のケースってどうも設計が荒い気がするのは俺だけか・・・笑
771Socket774:2008/04/14(月) 11:45:36 ID:/UXy71YJ
コスモス、良さそうですね。大きさが今の置き場所で収まるかどうかが
問題ですが・・・検討してみます。
772海獣:2008/04/14(月) 11:48:36 ID:jwRIQ08j
n死亡、
希望だったGT200のショボさに悶絶。(笑)
773Socket774:2008/04/14(月) 11:49:50 ID:zlDua+wS
アチ志望確認
期待のRV770はクロック、spダウン、TMU半減というお粗末さ(藁)
774下半身猛獣的:2008/04/14(月) 12:14:33 ID:jwRIQ08j
RV770XTほら↓
h t t p://www.hardspell.com/pic/article/2008/4/14/65168b71-090b-4204-ba15-1d5b02e70db7.jpg
775Socket774:2008/04/14(月) 13:01:56 ID:EWbqMqTl
>>767
つTEMPEST
776Socket774:2008/04/14(月) 14:00:06 ID:jwRIQ08j
>>773さ〜
TMu半減って?
まさか君TMu16だと思ってる?そんな馬鹿じゃないよね?
777Socket774:2008/04/14(月) 14:02:55 ID:jwRIQ08j
RV770のTMu32、
R700がTMu64ですけど。
778Socket774:2008/04/14(月) 14:06:20 ID:jwRIQ08j
5月発売RV770
779Socket774:2008/04/14(月) 14:06:31 ID:zbhbO+Ly
>>773
捏造アスペル坊や乙
なにが志望確認だよw
780Socket774:2008/04/14(月) 14:17:12 ID:RDcWTiwF
>>771
部屋がどうであれ
4畳半に2台COSMOS設置出来てる俺が1つ言える事は
超無問題だと思う。
他にフルタワー+1台&ミドル+1台の、計4台置けてるんだから。
どんどん買って、部屋に並べてwktkしなはれw
781Socket774:2008/04/14(月) 15:04:35 ID:+kVchfjO
フル稼動したら冬暖房いらなさそうだなw
782Socket774:2008/04/14(月) 15:13:18 ID:zlDua+wS
GT200完全勝利宣言出してもいいかな。

256sp
32ROP
80TMU
2200MHzGDDR3 512Bit

なんだかんだ言われてもやっぱりNVIDIAはスゲー
783Socket774:2008/04/14(月) 15:17:00 ID:W3TSkF/Y
はいはいスゴススゴス
784Socket774:2008/04/14(月) 15:36:19 ID:jwRIQ08j
>>782
それ変だと思わないの?
君マジ大馬鹿(笑) 256sp
785Socket774:2008/04/14(月) 15:39:01 ID:/UXy71YJ
どこの板にでもいるんだな、こういうバカ>>782 自分が関心を抱いてない分野で
こういうことやってるのを一度、見てきたら? それがどんなに馬鹿馬鹿しいことか
冷静に見極められるから。
具体的にはプリンタ板のエプソン対キャノン、デジカメ板のニコン対キャノン。
786Socket774:2008/04/14(月) 15:41:07 ID:C31YvlYi
5月下旬に発売されるらしいが、さすがに早すぎる気がしないでもない

性能はだいたい3850=4670と見ていいのかな
787Socket774:2008/04/14(月) 15:47:24 ID:jwRIQ08j
4670全くわからねっ。
788Socket774:2008/04/14(月) 17:02:30 ID:IWRAQ4QN
つうか2倍の性能のために2倍の物量で攻めてきただけじゃん>GT200
ダイサイズも600平方mmで2倍、TDPも280Wオーバーで2倍
値段も熱さもすごい事になりそうだなw
789Socket774:2008/04/14(月) 17:04:40 ID:58R5V4nj
3830音沙汰無いなw
790Socket774:2008/04/14(月) 17:14:06 ID:jwRIQ08j
性能が良ければ値段、熱、消費電力高くても買う、 しかし4870X2のCFXの方が良さげだから、
GT200買わね〜。
791Socket774:2008/04/14(月) 17:24:59 ID:UYR7iOBZ
勝負を持ちかけられる前に勝利宣言されたって気分だよな。
792Socket774:2008/04/14(月) 17:41:17 ID:2j3ucUa0
Catalystの最新版ってhotfixを含めたらどれ?
793Socket774:2008/04/14(月) 17:41:29 ID:OPvNoQVh
3830は中国市場向けだったような。
3850/3870が下がってるので、日本に3830が入ってくる必要もないと思うけどね。
それ以下なら、3650でもどうぞとか言うことで。
794Socket774:2008/04/14(月) 17:49:07 ID:jwRIQ08j
3830買うには所得証明を見せて亭所得を証明しないと売ってくれないんじゃないかな?
795Socket774:2008/04/14(月) 17:50:36 ID:81e9nTZ9
中国限定だった3690を3830にリネームして全世界共通の販売にするって話だよな。
796Socket774:2008/04/14(月) 18:13:13 ID:hzmp0bYb
3月に上海行った時は3690売ってたよ
797Socket774:2008/04/14(月) 18:41:10 ID:hswufZHh
>>785
家電製品板の掃除機スレも暑いぞw
798Socket774:2008/04/14(月) 18:49:42 ID:OPg6dNnB
グラボはローエンドしか買ってなかったんだけど、サファの3870の2スロットが19800円って買いかなぁ?
今目の前で悩んでるんだか。。。
799Socket774:2008/04/14(月) 18:58:37 ID:nfMf0xV1
>>798
とりあえず場所がどこかおれに言ってからでも遅くない
800Socket774:2008/04/14(月) 19:00:18 ID:ojWDaqJW
>>798
買ってから、後悔すべきでは?
801Socket774:2008/04/14(月) 19:01:05 ID:OPg6dNnB
分かりやすい答え有り難うww
場所は三重県だから遠いよ?ww
802Socket774:2008/04/14(月) 19:02:34 ID:ko7Whney
>>798
このスレをお薦めしておくよ」
つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208070069/
803Socket774:2008/04/14(月) 19:04:14 ID:OPg6dNnB
後悔するかも。。。

買ったら当然IYHスレは行くよww
804Socket774:2008/04/14(月) 19:27:00 ID:pXGx1DYX
>>803
買ったらまた来いよ!
805Socket774:2008/04/14(月) 19:30:04 ID:YOdoCfE7
>>803
なぁに業務用パスタさえあればなんとかなるさ。そうだろ?w
806Socket774:2008/04/14(月) 19:36:19 ID:OPg6dNnB
なんで俺が仕事で業務用パスタを扱ってるって分かった!?wwマヂで
807Socket774:2008/04/14(月) 19:37:19 ID:J/EfQxoU
875/1300で常用出来てる3870はいい方なの?
808Socket774:2008/04/14(月) 20:10:47 ID:Qxpgy8R6
>>739
>MediaPlayerの視覚エフェクトとメニューのポップアップでもガクつき出す。

まさに昨日までこれに悩んでた!
WMPの右クリックでガクつきって、半透明の不具合だったのか・・・
全然見当も付かなかったから何回もOS&ドライバ再インスコしてたorz
809Socket774:2008/04/14(月) 20:15:39 ID:87vo2Jqw
>>785
誰も突っ込まないから一応突っ込んでおく
キャノン× キヤノン○ だからな。
810Socket774:2008/04/14(月) 20:23:42 ID:BbyMVrn2
テカCMでキャノンって発音してるじゃん
カナは表音文字ですよ?
811Socket774:2008/04/14(月) 20:27:51 ID:5YxZArUE
どーでもいいのに荒れる予感・・・。

しょうがねーな



   俺がCANONだ
812Socket774:2008/04/14(月) 20:29:44 ID:cm3oOw+R
いやいや俺の股間こそがCANONだ
813Socket774:2008/04/14(月) 20:35:20 ID:BU6Ydeti
>>810
社名はキヤノンなの
814Socket774:2008/04/14(月) 20:37:45 ID:ggTjlFWf
現在プリンター担当の営業ディレクターやってるけど、
キャノンって書く奴をキヤノンだと注意するのが仕事の一部なんだ・・・
どうでもいいことだったな、スマン
815Socket774:2008/04/14(月) 20:39:05 ID:JgEfSOyJ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいキャノンキャノン
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
816Socket774:2008/04/14(月) 20:45:43 ID:1TmoOcgU
今日はエプソンにニコンな流れですか?
817Socket774:2008/04/14(月) 20:45:54 ID:C31YvlYi
偉い俺様がキャノンと言えばそれが正解なのだ
818Socket774:2008/04/14(月) 20:58:29 ID:LBZlbVVL
理由はよく知らんが大手の企業には小文字のカタカナ使わない企業あるよな。


富士フィルムじゃなくて富士フイルム

とか

シャチハタじゃなくてシヤチハタ
819Socket774:2008/04/14(月) 21:03:52 ID:edlitguA
歴史的仮名遣い

キヤノンは見栄え優先らしいが
820Socket774:2008/04/14(月) 21:07:28 ID:LBZlbVVL
ああ歴史的っつーと戦前の日本語表記とかそういうとこかね
821Socket774:2008/04/14(月) 21:08:25 ID:h2dsEhPe
営業判断だと
>>785× >>810× >>811>>813>>815も一応○ >>819
>>816は当然×(笑

そろそろスレの流れ戻そうぜw
822Socket774:2008/04/14(月) 21:12:20 ID:jwRIQ08j
富士フィルムなんか所詮 、富士ホールディングの子会社。
823Socket774:2008/04/14(月) 21:13:46 ID:ehrKIZQC
ここはレイデイオンのスレです。
824Socket774:2008/04/14(月) 21:15:57 ID:VsRAk2sy
ライドオンについて語ろう
825Socket774:2008/04/14(月) 21:17:53 ID:BU6Ydeti
ラデイオンじゃないのか?
826Socket774:2008/04/14(月) 21:23:31 ID:sFbxGFg0
ライディーン
827Socket774:2008/04/14(月) 21:24:23 ID:evqpaaMY
>785
デジカメはオリとシグ、プリンタはhp使ってる俺にとってはどうでもいい争いだわw

ビデオカードもS3とXGIと的使ってるんで、根がマイナーブランド好きなのかもしれん。
828Socket774:2008/04/14(月) 21:27:13 ID:XsCaPfO3
使わないんじゃなくて使えなかったんだよ
会社登記にな
今は使える
829Socket774:2008/04/14(月) 21:27:32 ID:h2dsEhPe
>>827
インクジェットプリンタ世界シェアNo1のHPがマイナーブランドとは・・・
国内だと1割だけどw
830Socket774:2008/04/14(月) 21:29:13 ID:ko7Whney
>>827
プリンタHPってインクカートリッジどうしてる?
近くの量販店EPSONとCANONしか無くてすげー困る・・・
今は買い溜めしてストックあるからまだいいが、一時期完全に印刷出来なくて参ってたぜ
831Socket774:2008/04/14(月) 21:36:45 ID:h2dsEhPe
>>830
私もHP使っているけどOEMの詰め替えインクをストックしている。
HPはカートリッジとインクヘッドが一体型だから、インクトラブルあっても楽だしね。
832Socket774:2008/04/14(月) 21:41:30 ID:QdZMfvIi
ラドえおん
833Socket774:2008/04/14(月) 21:42:47 ID:evqpaaMY
>>830
インクカートリッジは仕事でかなり使うから通販で買い溜めてる。
834Socket774:2008/04/14(月) 21:43:28 ID:ko7Whney
>>831
インクトラブルがすぐ直るのは同意なんだが、やっぱストックするもんなんだなー。
ありがとう。
835Socket774:2008/04/14(月) 21:45:13 ID:ZgNap5aY
今度はプリンタスレか
836Socket774:2008/04/14(月) 21:52:26 ID:C31YvlYi
印刷するより自分で書いた方が綺麗
837Socket774:2008/04/14(月) 21:54:30 ID:admFEKk/
何この流れw
838Socket774:2008/04/14(月) 22:00:31 ID:3dXirttX
所詮の意味が分からん
839Socket774:2008/04/14(月) 22:03:35 ID:ZgNap5aY
>838
「結局」と同じ
840Socket774:2008/04/14(月) 22:05:39 ID:n9Bg5L3g
>>766
おお、そういう事も考えられるのか!
試してみようと思うんで、よければやり方を詳しく教えて下さい。
841Socket774:2008/04/14(月) 23:25:36 ID:KgByrJG1
3830マダアアアアアアアアアアアアア?
842Socket774:2008/04/14(月) 23:47:47 ID:P+wu1v0T
3870でCFするならどの程度の電源が必要?
6000+
HDD*3
843Socket774:2008/04/14(月) 23:54:56 ID:a2Nl2ZoG
650以上あればいんじゃない
844Socket774:2008/04/14(月) 23:56:23 ID:P+wu1v0T
650w、サンクス
845Socket774:2008/04/15(火) 00:17:17 ID:XTTlVaD/
>>843は単位の指定はしてないわけだが
846Socket774:2008/04/15(火) 00:20:20 ID:8YtgF9VG
650ジゴワット
847Socket774:2008/04/15(火) 00:23:09 ID:+Zrntfpy
さきいわれた
848Socket774:2008/04/15(火) 00:24:22 ID:ae7z8M5p
電力の単位はワット以外ないんだが
849Socket774:2008/04/15(火) 00:36:47 ID:T8UVi3k7
やはり一級河川の上流にある水力発電所くらい安定した電源が欲しい所ではあるな 
850Socket774:2008/04/15(火) 00:40:31 ID:L0rrqFD3
HDMIの不明なデバイス出るのってRealtekの
ATI HDMI Audio Deviceドライバー入れてもおk?
851Socket774:2008/04/15(火) 00:53:43 ID:+Zrntfpy
いま使ってるからたぶんおk
852Socket774:2008/04/15(火) 00:55:25 ID:HqQ9fxX5
>>850
だからそれが純正なんだってば。
ちっとは調べろよ。
853Socket774:2008/04/15(火) 01:15:57 ID:PaR4U5JK
使わないのなら無効化したほうが余計なトラブルにあわずに済む
854Socket774:2008/04/15(火) 01:29:13 ID:KL5USOSV
おれもインストして不明な〜が出なくなったの確認してから無効にしてるな
855Socket774:2008/04/15(火) 01:36:59 ID:PaR4U5JK
ドライバ入れずに無効化しないか?
レジストリとか汚れるし
856Socket774:2008/04/15(火) 01:43:43 ID:Vpvi80D7
レジストリは汚すもの
857Socket774:2008/04/15(火) 01:49:05 ID:8YtgF9VG
ふおおお、そろそろ我慢の限界だぜ汁でてきた
早くRV700買ってIYHしてえええええええ
858Socket774:2008/04/15(火) 01:50:59 ID:gq5Ceb+n
3870X2と3870をCFさしたらどれくらいのCPUがいるんだろうか
やっぱりインテルのCPUしかないかな?
859Socket774:2008/04/15(火) 01:52:06 ID:8YtgF9VG
動かすだけならセンプロンでも問題なくね
860Socket774:2008/04/15(火) 02:06:53 ID:WuCSGFz+
ボトルネックになって性能引き出せないからって意味じゃないの
とりあえずE8xxxかQ9xxxあたりにしとけばいんでね?
861Socket774:2008/04/15(火) 03:06:51 ID:mtXu4Jex
atiwinflashでBIOS吸い出した後に、吸い出したオリジナルBIOSを再書き込みしようとすると無理なのか?
VBIOSイメージが見つかりませんで書き込めん・・・
862Socket774:2008/04/15(火) 03:15:30 ID:nIq9xu1f
atiwinflash使ったことないから良くわからんけど
BIOSイメージ置いてあるフォルダ名に日本語が含まれてるとか?
ルート直下で試してみるとか・・・

正直、atiflash使ったほうがトラブルなくて簡単だと思うんだぜ?
863Socket774:2008/04/15(火) 03:33:15 ID:mtXu4Jex
>>862
RBEで加工したBIOSでちゃんと動いてるからいいけどデフォルトBIOSが壊れてるかなんかで書き込めなくなった予感\(^o^)/
うーん、誰かHISのH365Q256GNPのBIOSくれる人いませんか?
864Socket774:2008/04/15(火) 04:09:28 ID:I7FrxYiw
ああBIOSどっかにうpするのってまずいんじゃない?
まあ、部屋晒しスレがzip置き場になってるぐらいだしなあ…

まあ、やめとけ
865Socket774:2008/04/15(火) 04:13:23 ID:hRKjfTmz
このHotfixってHD3650に入れても大丈夫? あとこれより新しいHotFixってある?
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=33033
866Socket774:2008/04/15(火) 04:37:34 ID:nIq9xu1f
>>863
うーん、3650のBIOSはこれ一件しか上がってないですね、物はSpphire

http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3650&interface=&memSize=0
867Socket774:2008/04/15(火) 04:41:36 ID:nIq9xu1f
>>864
techPowerUp!ではデータベース作ってるぐらいだか
個人的にコッソリうpするぶんには問題ない気もしますが
868Socket774:2008/04/15(火) 05:20:24 ID:Nb1zNfwr
3780x2のファン制御可能なBios弄りソフトまーだー
869Socket774:2008/04/15(火) 08:31:47 ID:bgjPPVIm
>>841
同類ww
今週中に出てくれんと交換保障期間が切れちまう(爆)
ガマン出来れば(3650でHDMI用だからスペック的には問題ないんだが)諦めるが・・・
連休が目の前だしなぁ
アキバ行って物見たらIYHしちまいそーだ
頼む、今週中に出てくれ!
870Socket774:2008/04/15(火) 08:38:16 ID:kul/csjv
すみませーん
今、出ました〜
871Socket774:2008/04/15(火) 08:47:30 ID:9T5PcOng
全速力で
872Socket774:2008/04/15(火) 16:28:49 ID:oTesoWKx
>>828一つ賢くなったわ。サンクス。
最近英字が可能になったが、そういう流れが昔にもあったってことか。
873Socket774:2008/04/15(火) 16:34:22 ID:I7FrxYiw
HD3870使ってるんだがGRAW2のthe last standで落ちる…

このGPUの安定版ドライバはどれ?いまはカタ0326。
874Socket774:2008/04/15(火) 16:49:12 ID:90pCX9aX
8.02
875Socket774:2008/04/15(火) 16:55:44 ID:k//ClLER
876Socket774:2008/04/15(火) 17:01:37 ID:V4Qo8Wcw
たけえなあ。3850ならそろそろ15000くらいでもいいよな
877Socket774:2008/04/15(火) 17:02:16 ID:8YtgF9VG
3850-256M使ってるけど、夏にかけてやばそうなので
Radeon Bios Editorで少しいじくってみた
Tminを30℃〜40℃にするだけでもダンチだね、こりゃいい
878Socket774:2008/04/15(火) 17:08:48 ID:T5t368jv
月刊Catalyst4月号はまだですか?
879Socket774:2008/04/15(火) 17:10:02 ID:xEETtsIY
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=6829&Itemid=34
Revision A12のチップは無しでRV770に移行らしい。
HD3870/3850を買うなら、今が買い時
880Socket774:2008/04/15(火) 17:10:43 ID:LbLih/4W
GWまでには3870が18k3850が14kになることを祈る
881Socket774:2008/04/15(火) 17:23:54 ID:gt5iNsI/
なるような
882Socket774:2008/04/15(火) 17:49:05 ID:sPw2gXj5

ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C387&goodsSeqno=63055&rk=0100167e00001w

このConnect3Dのオリジナルファンってどうなの?
883Socket774:2008/04/15(火) 17:51:53 ID:64UfPZPl
インテルの価格改定で落ちるといいんだがな
884Socket774:2008/04/15(火) 17:52:17 ID:Uvg6rkPR
>>879
道理でもうあっていいはずの発売発表がないわけだ。
逆に言ってRV770に余程の自信があるって事だな。
885Socket774:2008/04/15(火) 18:00:40 ID:gt5iNsI/
ゲフォの9800シリーズがだらしない性能のせいで、3870x2の相対的な価値が
なかなか下がらなかったけど、いよいよガクんとくるかな。待ちきれなくて
もう買っちゃったけど・・・(´・ω・`) 今度は売り時を間違わないように
しなくては。
886Socket774:2008/04/15(火) 18:01:04 ID:gL6i0sTt
今が買い時なのは14900円でHD3870が手に入る外国の話
887Socket774:2008/04/15(火) 18:04:38 ID:64UfPZPl
HDはチップを2枚乗せてGFは直接2枚をくっつけてるだけなの?
888Socket774:2008/04/15(火) 18:09:28 ID:rdgtO355
>>882
innoのゴミファンに似すぎているからパス。
889Socket774:2008/04/15(火) 18:16:46 ID:6EnMtD7/
>887 くっつけてるな。スレチスマソ
ttp://www.greenbeginner.com/weblog/2008/03/nvidia_geforce_9800gx2.html
890Socket774:2008/04/15(火) 18:16:49 ID:I7FrxYiw
カタのバージョン変えてもだめっぽい…

ATIでゲームってやっぱだめなの?
891Socket774:2008/04/15(火) 18:20:54 ID:+vsO6dzl
あるかは、知らないが
そのゲーム専用スレに行って聞いた方が早いと思うぞ
892Socket774:2008/04/15(火) 18:24:16 ID:edR+Y0MQ
>>890
0326ってなんだ?
893Socket774:2008/04/15(火) 18:32:34 ID:kul/csjv
カタ8.3は糞だから8.2に戻すとサクサクですよ。奥さん!
894Socket774:2008/04/15(火) 18:43:01 ID:gt5iNsI/
>>890
個別のゲームで不具合→そのメーカーのすべてのボードが、すべてのゲームで問題あり

こんな命題が真なわけないでしょ。まあ、腹が立つのは分かるけど、
確かに冷静にそのゲームのスレに行って聞くがよろし。
895Socket774:2008/04/15(火) 18:46:49 ID:I7FrxYiw
直りました。ドライバの最適化オプション(AIなんちゃら)が原因でした。無効にしたらとりあえずプレイできるようですが、グラがボワボワに…

レスくれた人ありがとう
896Socket774:2008/04/15(火) 20:34:23 ID:hRKjfTmz
(マルチディスプレイで?)ドライバが応答停止と回復を行ってしまいには
再起動してしまうのってこれが発動しているのだろうな。 

https://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/wddm_timeout.mspx
タイムアウト検出 : Windows Vista グラフィックス スタックの Video Scheduler
コンポーネントは、GPU が特定のタスクを実行する際に、許可されているよりも長い時間がかかっており、
この特定のタスクを回避しようとしていることを検出します。この回避処理には、"待ち" タイムアウト、
すなわち実際の "TDR タイムアウト" が含まれます。したがって、この手順は、プロセスの "タイムアウト検出" 段階です。
Windows Vista での既定のタイムアウト時間は、2 秒です。GPU が TDR のタイムアウト時間内に現在のタスクを
完了または回避できないと、GPU はハングしたと診断されます。

http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=30533
↑これみて、ハードウェアの問題? (´・ω・`)ショボーン ってなっていたんだけど、
マイクロソフトのドキュメントを読むと、ドライバ(またはOS)の不具合の可能性もありとおもった。
GPUが2秒応答しないだけかもしれない。なぜ応答しないのか、バグなのか、何かの負荷が高いだけでも
起こりえるのかはわからないけど、デュアルディスプレイの方が発動する可能性はあがるかもとは思った。
あと、パフォーマンス系、カクカクする系のパッチで直るかもとも思った。思っただけだけどさ。
897Socket774:2008/04/15(火) 20:34:39 ID:C1cT4VOe
>>873
0326が気になって仕方ねぇ!
ツンデレサーチに掛けても見当違いな記事しか当たらん
898Socket774:2008/04/15(火) 20:55:17 ID:C1cT4VOe
これか。
CatalystR Control Center Version 2008.0326.1332.22273

ココロのモヤッと消えた。
899Socket774:2008/04/15(火) 21:36:01 ID:UWxu9XQm
>>882
ファンは大きくて良さそうだけどなぁ。
温度とかどうなんだろ?
900Socket774:2008/04/15(火) 22:01:44 ID:QWXizIOB
>>899
日曜に頼んで今日届いた
901Socket774:2008/04/15(火) 22:04:16 ID:ysUvb5T3
>>882
VF700がつくなら買う
付かないなら買わない
902Socket774:2008/04/15(火) 22:09:50 ID:I7FrxYiw
さらに報告

垂直リフレッシュ待機を常にオンにするとかなりマシになった。でもやっぱりなんとかAIの最適化を切るといいみたい。ハングの頻度ががくっと減る。
あとはテクスチャの品質下げたりしたけど効果があるかは不明。
903Socket774:2008/04/15(火) 22:15:47 ID:xEETtsIY
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755122290/202010005000000/
RH3870-E512HW \21,980
かなり下がった
904Socket774:2008/04/15(火) 22:25:37 ID:lHFss4p+
>>898
俺は>>895
>グラがボワボワに…
が気になって気になって・・・
905Socket774:2008/04/15(火) 22:26:59 ID:hg4EOA8k
そりゃ待てば下がるけどさ
買いたい時に買わないと時間だけが無駄に過ぎていくと思うぜ
906670:2008/04/15(火) 23:02:42 ID:2HnLvxWl
>896
nvidiaとATIの両ベンダーで同じ状況が起きるんだよなぁ・・・
ドライバレベルで吸収出来るならとっくに直ってるはずだからOS(Vista)の欠陥だと思う。
先のSP1でも直ってない。

俺はVista見切ってXPに戻すこと考えてるところ。
癪に障ることこの上ないヽ(`Д´)ノ
907Socket774:2008/04/15(火) 23:15:49 ID:hRKjfTmz
>>906
でも、Intel(G965)じゃ一回もおきてないんだよね。
908Socket774:2008/04/15(火) 23:25:54 ID:2HnLvxWl
>907
そうなんだ。
俺のはこれらしい>Intel 975X Express

今日、2時間起動でブラックアウト2回。
しかも専ブラのスレ再取得でブラックアウトとか終わってるorz
909Socket774:2008/04/15(火) 23:35:14 ID:hRKjfTmz
あーなんか勘違いされてそうだから補足しておく。
G965のオンボードGPU(DirectX9対応、Aero Glass有効)では、一回もおきていない。
そのマシン+HD3650にしたらおきる。という意味。
910Socket774:2008/04/15(火) 23:48:55 ID:Mu956wRy
はやく新ドライバこねえかなあ。最近3650とAMD770で組んだら
omegaドライバでしかまともに動かん。omega様々
911Socket774:2008/04/15(火) 23:51:19 ID:2HnLvxWl
>909
了解('◇')ゞ 不思議だね。
912Socket774:2008/04/15(火) 23:53:26 ID:PEgOsWhD
自作の醍醐味ってやつだな
913Socket774:2008/04/16(水) 00:05:45 ID:m5JkIguC
問題なく動くとがっかりするよな
914Socket774:2008/04/16(水) 00:17:38 ID:bBBnbSzR
>>912のIDがPEG
915Socket774:2008/04/16(水) 00:19:12 ID:r62rz1T7
>>913
【末期】自作病の症状【患者】

ここだな、該当スレは。 今は無いんだが。他に病的スレといえばIYHだな
あそこの躁鬱具合は至高
916Socket774:2008/04/16(水) 01:07:00 ID:rL+j77N9
acclero S1ってファンレスのVGAクーラーを試しにつけてみたんですが、ピーク時の温度が20度
近く下がったよ!
今まで絶対的にファン付き>ファンレスだと思い込んでたんで衝撃的でした。
で、近々CFに挑戦しようかとおもってるんですがCF可能な(CFケーブルが装着可能な)3870用の
VGAクーラー使ってる人いませんか?
917751:2008/04/16(水) 01:13:52 ID:tB5K0I0e
商品きた。
カード長約250mm。それはいいんだが、両側にシンクがついてたのは想定外www
3スロ分ですかwww
918Socket774:2008/04/16(水) 01:17:23 ID:OUnIqUoo
>>879
RV770順調杉だろ。
実際にはRV770はRV670よりも上位だから
A12キャンセルってのはRV740もすぐ出るって事だろうな。
919Socket774:2008/04/16(水) 01:21:10 ID:r62rz1T7
振り返ると、AMDとくっ付いた辺りから、なんか流れが変わったね…

資金とかも割と潤沢に回せたりするんだろうか?
920Socket774:2008/04/16(水) 01:23:28 ID:XWvJhbMB
CPU事業が好調ならまだしも・・・
921Socket774:2008/04/16(水) 01:25:09 ID:Yqsd2OSN
むしろRV670が好調なので資金投入してる感じ
922Socket774:2008/04/16(水) 01:29:50 ID:jFOJOy7k
3850X2のスコア9800GTX並なのなw
923Socket774:2008/04/16(水) 01:34:07 ID:r62rz1T7
>>920
ATIのX1xxxシリーズ終えた後よりは活き活きしてない? 2900XTのお披露目の伸ばしっぷりとか
924Socket774:2008/04/16(水) 01:39:21 ID:50Zd9t1v
資金だけじゃなく、経営資源の多くを共有できるのが大きいだろうな
CPUとGPUという比較的類似する部門同士のシナジー効果もあると思うし

でも、そう考えるとなぜphenomの消費電力が高くなったのかが疑問だが
925Socket774:2008/04/16(水) 01:43:34 ID:Yqsd2OSN
設計時間が足りなかったのでHigh Vtなトランジスタ使いまくったかららしい
926Socket774:2008/04/16(水) 01:46:25 ID:dUFsDoAn
ノースをCPUに統合するための、何かがあったりするんじゃないか
来年くらいにIntelは統合するらしいし(年末だっけ?)
927Socket774:2008/04/16(水) 06:31:29 ID:LL0Hytvn
>>879
常識的に今更38**買わね〜だろ。 早く来い4870X2
928Socket774:2008/04/16(水) 07:37:26 ID:NWEMIYcG
RV770楽しみだけど、爆音、爆熱でない事だけを祈る。
929Socket774:2008/04/16(水) 07:43:22 ID:oE1Zcil3
昨日サファの真空版3870買ってきてドライバ8.2にしたけど左上の変な□が消えねぇぇぇぇぇぇ..orz
トレイ表示消しとくか。
930Socket774:2008/04/16(水) 07:58:41 ID:LL0Hytvn
931Socket774:2008/04/16(水) 08:00:45 ID:LL0Hytvn
爆音爆熱でも性能高ければ歓迎、
水冷すれば良いだけだし。
932Socket774:2008/04/16(水) 08:02:02 ID:Yqsd2OSN
噂から推察するに3870以上2900XT以下の爆音、獏熱になるんじゃね?
933Socket774:2008/04/16(水) 08:30:10 ID:KHovq5iB
爆熱はともかく、爆音はファン次第じゃ
934Socket774:2008/04/16(水) 10:04:24 ID:LL0Hytvn
ファン次第って?
ファン回転数次第ならわかるけど、
ファン次第って?わからね〜
935Socket774:2008/04/16(水) 10:17:37 ID:dUFsDoAn
グラボじゃなくても良いので
いろんなメーカーのファンを使ってみろ
羽の形や枚数で結構変わる。
放熱フィンの形状でも変わる
936Socket774:2008/04/16(水) 10:18:34 ID:4LBEP5LZ
うるせーな、わからねーならすっこんでろ
937Socket774:2008/04/16(水) 10:28:23 ID:JsP4ln3q
学校始まってますよ^^
938Socket774:2008/04/16(水) 10:32:22 ID:KHovq5iB
はいはい。謹んで訂正。
×ファン次第
○クーラー次第
めんどくさいスレだな。
939Socket774:2008/04/16(水) 10:32:30 ID:LL0Hytvn
グラホじゃなくてって?
ラデのファンの話をしてるんだろ?
話のすり替え下手だな(笑ラデのシロッコfanの形状変えても騒音変わらね〜よば〜〜〜か
お前atiには8センチか12センチfanで出す様にお願いでもしとけ。
ば〜〜〜か
940Socket774:2008/04/16(水) 10:32:32 ID:OWPED7rF
自宅警備員だろ
941Socket774:2008/04/16(水) 10:34:09 ID:LL0Hytvn
お前工事現場の交通整理係だろ。
942Socket774:2008/04/16(水) 10:38:18 ID:OWPED7rF
夜勤明けだよ
943Socket774:2008/04/16(水) 10:42:26 ID:LL0Hytvn
交通整理ご苦労様でした。
944Socket774:2008/04/16(水) 11:01:15 ID:4LBEP5LZ
もう触るのよそーぜ
945Socket774:2008/04/16(水) 11:08:28 ID:xtxmN1na
108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 06:24:01 ID:LL0Hytvn
DDR 1200の4枚挿しね…
あっそっ(笑)

110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 07:20:24 ID:LL0Hytvn
間違えなく即噴火。
南無南無。

113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 08:20:44 ID:LL0Hytvn
うん、そうだよっ!
Good morning

114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 10:00:15 ID:LL0Hytvn
別に妬まね〜よ、
DDR 1200メモリなんか腐る程持ってるから。

115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 10:13:28 ID:LL0Hytvn
SS今初めて見た、
プッ やはりπのみか、
prime95回してみな、5分持つかな?(笑)


116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 10:15:48 ID:LL0Hytvn
メモリエラーはOS壊すからな。

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 10:18:15 ID:LL0Hytvn
付け加え、
四枚挿しでメモリ壊すなよ。


アボーン
946Socket774:2008/04/16(水) 11:45:57 ID:lQa2TVkY
おまんコア
947Socket774:2008/04/16(水) 13:59:57 ID:SSjff5zI
ちょめちょメモリ
948Socket774:2008/04/16(水) 14:17:00 ID:05Olhq0c
>>945
働き者の自宅警備員ですねw
949Socket774:2008/04/16(水) 14:50:20 ID:qzFXHw2R
>>927
常識で考えようや
安定ドライバ出るまでまた数ヶ月待機の日々か?w
950Socket774:2008/04/16(水) 14:59:12 ID:CeDaKfwz
誰かと思えばいつもの4***の人か
951Socket774:2008/04/16(水) 15:10:29 ID:PrhIlqW8
相手にしないほうがいいよ
952Socket774:2008/04/16(水) 15:35:36 ID:0g5nunIt
すぐに出ると思い込み4000系を待つと決めたはいいが
3000系が予想に反して好調だからって意固地になることもないだろうに

頭が固いというか意志が(妙に捻じ曲がって)強いやつだな



2900XTとか買っちゃっていると確かに3870X2とか買えないんだろうけどさ
953Socket774:2008/04/16(水) 16:31:44 ID:eIloMThn
ドライバ来たな
これから入れてみるよ
954Socket774:2008/04/16(水) 16:42:30 ID:eIloMThn
955Socket774:2008/04/16(水) 16:49:57 ID:h9eX/+Bu
>>954
CF?
956Socket774:2008/04/16(水) 16:59:11 ID:dJzMQ0p9
CFしてても今のGPU-ZだとDisabledってなるよね、なんでだろ?

それはそうと
とあるゲームでCatalyst AIを切らないとディスプレードライバの応答停止が頻発する
くそぉ、大した事やってないこんなゲームで、癪に障る
957Socket774:2008/04/16(水) 17:02:17 ID:eIloMThn
>>955
CFだよ
構成はこんな感じ
【CPU】[email protected]
【MEM】Kingston KHX-6400D2LLK2 1GB*4 4-4-4-111 400MHz
【M/B】Gigabyte GA-X38 DQ6 F9a
【VGA】Sapphire HD3870*2枚 CrossFire 定格
【電源】 E-1200EA

>>956
確かにいまだGPU-ZはDisabledだねぇ
958954:2008/04/16(水) 17:19:00 ID:eIloMThn
前8.4に比べ若干3DMARK06スコアダウン
Vista64だし誤差程度かな
http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan1331.jpg
959Socket774:2008/04/16(水) 17:32:18 ID:lpejPkg5
ヘタレでスマヌ。8.4のアド晒して下さい。
960Socket774:2008/04/16(水) 17:33:56 ID:0rN+gGyp
961Socket774:2008/04/16(水) 17:36:15 ID:eIloMThn
962Socket774:2008/04/16(水) 17:51:32 ID:0rN+gGyp
>>961
d
8.4はbetaしか無くね?
963Socket774:2008/04/16(水) 18:00:53 ID:sQT7uSNQ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nvidia.htm

ラデにはこういうの無いのか?
964Socket774:2008/04/16(水) 18:07:03 ID:eIloMThn
>>962
スマン今回のもβだった
965Socket774:2008/04/16(水) 18:12:31 ID:0rN+gGyp
>>964
おk、入れてみた。CCCは旧版という組み合わせだけど。
966Socket774:2008/04/16(水) 18:21:54 ID:lQa2TVkY
おまんコア
967Socket774:2008/04/16(水) 18:23:28 ID:LL0Hytvn
はっ?俺2900XT 1024M二枚買って3870二枚買い、
3870X2二枚買いましたが?
968Socket774:2008/04/16(水) 18:27:14 ID:lQa2TVkY
>>967
おまんコア
969Socket774:2008/04/16(水) 18:30:21 ID:lpejPkg5
>>964 晒しありがと。DL終わったら入れてみます。しかしサイズでかいなw
970Socket774:2008/04/16(水) 18:43:44 ID:5DGoosCv
おい!チンパン>>967よ、
グダグダ言わず、持ってる画像晒せやコラ。
口だけのチンカスは、巣に帰れ!
あほんだらが
971Socket774:2008/04/16(水) 18:49:19 ID:lpejPkg5
>>963 無いぽいね〜X1000シリーズの頃エンコツール有った気がするが。
エンコのフィルタは割と敷居低そうだけど、コーデックになると有料でしかも
数千円では買えなさそう。貧乏乙と自分に言っておくw
972Socket774:2008/04/16(水) 19:10:09 ID:HA21zhc/
今8.3とCCCを使ってるんだけど、8.2に戻すにはCCCも削除したほうが良いですか?
973Socket774:2008/04/16(水) 20:16:43 ID:LL0Hytvn
>>970
以前から自作板に居れば俺の事知ってるはず。
974Socket774:2008/04/16(水) 20:17:34 ID:lQa2TVkY
>>973
おまんコア
975Socket774:2008/04/16(水) 20:22:09 ID:xtxmN1na
GPU-Z でCF有効俺もならなかったからぐぐって一番上のやつ落としたらちゃんとなったよ
Ver 0.1.9 
976Socket774:2008/04/16(水) 20:29:19 ID:LmnjOnWH
Phenom 9850BE
GA-MA790FX-DQ6
DDR2-1200+(1G×2)
1SLOT サファ Radeon3870(4枚刺し)が
何かの出番を待って稼働中です。
もう少しCFXのドライバが性能上がればなあ orz
977Socket774:2008/04/16(水) 20:30:56 ID:Wf/jypu7
>>963
AVIVO Video Encoderは今も非公式の配布サイトがあるよ
X1xxx以降ならHD3xxxでも使えるし、とりあえず形式を変更したいだけとかの用途に最適な爆速エンコーダ
978Socket774:2008/04/16(水) 20:35:29 ID:Wf/jypu7
AVIVO Video Converterだった
本当に速いから手持ちの動画を手っ取り早く縮めたい人におススメ

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/avivo.html
979Socket774:2008/04/16(水) 20:41:23 ID:IywlwvFw
3830まだかぁぁぁぁぁ
980798:2008/04/16(水) 20:41:58 ID:PYw99SXZ
今日行ったらまだあったから捕獲してきた。
これ意外とでかいなぁ。
X2に比べりゃ小さいことは小さいけど。
981Socket774:2008/04/16(水) 21:25:00 ID:p89F8W/e
>>977
公式に普通にあるのに
982798:2008/04/16(水) 22:09:02 ID:NXcJypMr
携帯から書き込んだらIDが99だった…。
今からポチるから全部5割引にしてくれ、99.
983Socket774:2008/04/16(水) 23:21:46 ID:b+4b/mZE
ATIはいつまでATIの名を名乗れるのかな
AMDの公式でもATIを名乗っているから、
案外このままなのか
984Socket774:2008/04/16(水) 23:28:57 ID:KHovq5iB
ATiはある程度は知名度あるし、このままなんじゃない?
AMDのCPUとはブランドも競合せんし。
985Socket774:2008/04/16(水) 23:39:40 ID:FDEjcKH3
AMD RADEONとかなったら萎える
986Socket774:2008/04/16(水) 23:41:17 ID:n1/X+JCi
3670は発売しないの?
987Socket774:2008/04/16(水) 23:51:47 ID:/to9AtsQ
しますん

majiresuすると、しない。
ちょっと残念だけど、無駄な弾打ちしないことは良い傾向な気はする。

シェア的に勝ってるnVなんか、無駄な事は何もしないでいいのに、微妙なもん作ったり、リネームとかなんか酷い有様だし。
988Socket774:2008/04/17(木) 00:59:26 ID:SXtyena0
>>961
Win2K に対応してるんだ〜
989798:2008/04/17(木) 02:06:34 ID:9RIENmhX
サファ 3870 2slotオリファンモデルって限定品だったんだね…知らんかったww
しかし19800円でよかったのか、昆布??
組もうと思ってたケースだと電源に干渉するからもう一台と中身入れ替えだわぁ…。
明日やろ…。
990Socket774:2008/04/17(木) 02:51:25 ID:OKK/eH51
 
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/
991Socket774:2008/04/17(木) 02:51:51 ID:OKK/eH51
埋め
992Socket774:2008/04/17(木) 02:52:27 ID:OKK/eH51
埋め
993Socket774:2008/04/17(木) 02:54:43 ID:OKK/eH51
うめ
994Socket774:2008/04/17(木) 03:13:22 ID:bissVQbq
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
995Socket774:2008/04/17(木) 03:24:30 ID:+zeY+HPg
今更言うなよw
996Socket774:2008/04/17(木) 03:42:54 ID:AmsYEDI/
いままでがまんしてたんだなw
997Socket774:2008/04/17(木) 04:43:28 ID:IOSxTwmS
宇都宮
998Socket774:2008/04/17(木) 04:44:02 ID:IOSxTwmS
999Socket774:2008/04/17(木) 04:44:23 ID:IOSxTwmS
1000Socket774:2008/04/17(木) 04:44:44 ID:IOSxTwmS
やった
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/