【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Radeon ◆6MffITD1J.
 
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上) ; AMD GAME! (下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:36:08 ID:6yYSUk5Q
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209285754/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい


===関連スレ===
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
3Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:37:02 ID:6yYSUk5Q
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:37:31 ID:6yYSUk5Q
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:38:51 ID:6yYSUk5Q
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
6Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:39:20 ID:6yYSUk5Q
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
7Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:39:54 ID:6yYSUk5Q
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
8Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:40:42 ID:6yYSUk5Q
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
9Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:41:21 ID:6yYSUk5Q
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
10Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:41:47 ID:6yYSUk5Q
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
11Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/13(火) 20:42:52 ID:6yYSUk5Q
 
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part32【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209397695/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207301995/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
 
次スレは、>>950あたりから宣言して立てて頂けないでしょうか。

無理な場合、その旨を伝え、次の人に“>>970”というようにアンカー渡して下さい。 無計画な埋め立てはご遠慮願います orz

〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでテンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
14Socket774:2008/05/13(火) 21:50:27 ID:0W3sTLuY
乙です ( ´∀`)つI
15女子高生(名無し):2008/05/13(火) 23:41:47 ID:j7JiwAgH
こんばんわ〜。
16Socket774:2008/05/13(火) 23:46:19 ID:Grr/CPcd
おっぱいうpするまでお前は出入り禁止だ
17Socket774:2008/05/13(火) 23:47:04 ID:iWDTSP/4
乳毛ボーボーの50代おっさんのおっぱいうpされても困る
18Socket774:2008/05/13(火) 23:47:56 ID:EjZh3Sgo
>>15
こんばんは ○
こんばんわ X
19Socket774:2008/05/14(水) 00:08:06 ID:1MG2lrw0
サファイアのHD3450(ファンレス)なんですが
普通にネットとか見てて4,5時間使った状態でのGPU温度ってどんくらいですかね
室温23度くらいでGPU温度45度くらいなんですが普通ですかね
20Socket774:2008/05/14(水) 00:09:55 ID:s6pCYVxB
>>19
フローがしっかりしてれば普通〜
21Socket774:2008/05/14(水) 00:10:03 ID:hKIj4pab
45度なんて手を突っ込んでいられる位の温度で何でそう心配する人がよくいるのか分からない。
22Socket774:2008/05/14(水) 00:12:34 ID:/uG5Jb+H
HIS3650気に入ってるけど、3850がほしくなってきた

23Socket774:2008/05/14(水) 00:14:46 ID:kaCBLbjM
迷わずIYH、IYHすればわかるさ

イヤッッホォォォオオォオウ!
24Socket774:2008/05/14(水) 00:26:19 ID:XbqdUHAB
昨日悩んで結局この2つに絞りました。
ASUS EAH3870/G/HTDI/512M
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE
2つとも2スロだけど、どれが良いやら。
どっちがいいんだろ。
25Socket774:2008/05/14(水) 00:34:36 ID:Dmsj6km8
ASUSマザーボならEAH3870/G/HTDI/512Mなのだろうか
26Socket774:2008/05/14(水) 00:37:22 ID:XbqdUHAB
>>25
GIGABYTEのGA-MA770-DS3 Rev.1.0
使ってます。
27Socket774:2008/05/14(水) 00:37:41 ID:2rR9yejq
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE

の方がお勧め。FANとかはともかく変な機能がついたAsusは敬遠するね
28Socket774:2008/05/14(水) 00:50:50 ID:a07n01EO
ASUSのあれはソフトだからインスコしなければおk
29Socket774:2008/05/14(水) 01:03:33 ID:nPlktXvs
EAH3870/G/HTDI/512M使ってるけど
GPU 875MHz Memory 1251MHz
で安定してる。
室温21度でアイドル31度,負荷時45度。
30Socket774:2008/05/14(水) 01:08:45 ID:a07n01EO
もう店頭行って安いほう買えばいいんじゃね?
31Socket774:2008/05/14(水) 02:16:51 ID:XbqdUHAB
>>29
思ってた以上に温度が低いんですね。

>>30
店頭で買おうと思ったんですが、ちょっと忙しいのでネットで注文を・・・
値段が変わらないので変に悩んでまして。
32Socket774:2008/05/14(水) 02:36:48 ID:Rogl39Wg
ジャケ買いで委員じゃね?
33Socket774:2008/05/14(水) 04:35:03 ID:ZcpVc7WV
パワカラの3870x2でDDR4の奴どこにも売ってないな。
34Socket774:2008/05/14(水) 04:38:30 ID:XbqdUHAB
>>24です
最終的にEAH3870/G/HTDI/512Mにしました。
若輩者ですが、心血に教えてもらいありがとございました。
35Socket774:2008/05/14(水) 04:43:27 ID:XbqdUHAB
>>34
訂正
親切に教えてもらいありがとございました。
36Socket774:2008/05/14(水) 07:23:18 ID:FZNg8ctN
HISの3659 DDR3 256/512MBどっちも値下げしてる
512MBなんか7K台 ポチるしかないのか
37Socket774:2008/05/14(水) 08:52:54 ID:d0ckHMA6
連打するんだ
38Socket774:2008/05/14(水) 09:27:11 ID:YFsGGACe
カタ8.5、今月はなかなかこないね・・・
39Socket774:2008/05/14(水) 20:03:40 ID:ezEwUnEb
TぞぬでMSIの3870x2が42kまで下がってるな
40Socket774:2008/05/14(水) 21:27:50 ID:+y1hQNxN
亀だが・・今気づいた、前スレ>>921
BIOS バージョン 010.078.000.000

41Socket774:2008/05/14(水) 22:14:58 ID:lIiAsxow
画面の左上に点があるんですが一体
なんだと思いますか?
何が原因かよく分からなくて・・・。

http://www2.uploda.org/uporg1422620.jpg

OS:Windows XP Media Center
CPU:C2D E6300
メモリ:1GB(elixirとIO-DATEのものを2枚挿し)
グラボ:RADEON HD3450
42Socket774:2008/05/14(水) 22:16:23 ID:800HU0ED
>>8
43Socket774:2008/05/14(水) 22:16:58 ID:d0ckHMA6
>>8
44Socket774:2008/05/14(水) 22:23:20 ID:lIiAsxow
>>42-43
ありがとうございます。
そして、このスレを汚して申し訳ございません。
次回からはスレを >>1 から読んだり、検索してから来ます。
45Socket774:2008/05/14(水) 22:32:50 ID:F44SVvz8
>>38
まだ月半ばだから別に遅かぁないけど、↓解決のためにちょっと苦労してるかも新米
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1964.html
46Socket774:2008/05/14(水) 22:46:13 ID:Y/psqeI9
>>41
ドライバを新しいのに更新しる!
47Socket774:2008/05/14(水) 23:32:28 ID:JL5ftFhc
>>40
ファンを細かく制御してるのはどうやら
010.078.000.000見たいですね。
010.077.000.000は2段階
BIOSコレクションに78が登録されたら入れてみるかな。
48Socket774:2008/05/15(木) 00:05:03 ID:juHhiz0+
8600GTSから3850OCに交換したら消費電力下がった。
アイドル時だけどね。
なんかうれしいね。
ゆめりあもvista64で55234もいっちゃった
49Socket774:2008/05/15(木) 11:08:45 ID:v4SsaanA
前スレの>>942だが
VISTAユーザーによく見られる?ゲーム中等に頻繁にフリーズし
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」と言うエラーの
解決方法が解った。これは前スレの>>994のお陰でだな。
取りあえず原因はVISTAの省電力機能のせいでHDDを停止してしまう
から何だよね。HDDからデータを読み込もうとしてHDDが停止してるので
起動させデータを読み取る間まではどうやらフリーズする様だ。

取りあえず解決方法はコントロールパネルから電源オプションと行きプラン設定の変更で
詳細な電源設定へ移りハードディスクの電源を切る設定を無効にすれば良し。

自分は上手く説明するのが下手なので誰か翻訳を頼むww

でもOC起動直後によく落ちる問題はまだ解決してないなぁカタ8.5に期待
50Socket774:2008/05/15(木) 11:13:30 ID:Jefulzp/
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復」
これが出る多くの原因はディスプレイとドライバとの相性なんだが・・・。
Intel Graphics Media Acceleratorでこの不具合がよく出る。
G(M)945やG(M)965でググればたくさん出てくる。
51Socket774:2008/05/15(木) 11:13:42 ID:CjB19b7G
>>49
気のせいだと思うぞ、俺はHDDの寿命が縮むからVista導入後速効で
HDDの省電力切ったしな
52Socket774:2008/05/15(木) 11:14:46 ID:DYmGAeJ8
セカンダリモニタにTV-OUT指定してると、スクリーンセーバーから復帰するだけで再起動コースだぜ
カタ8.5に期待
53Socket774:2008/05/15(木) 11:16:51 ID:v4SsaanA
>>50
だが電源設定を弄ったら直ったんだ。ゲームが頻繁にフリーズし突然再開するとか
シューティングゲーム時には最悪何だぜ。取りあえず自分だけの報告だけは
アレなので現状に困ってる人は試すと良い
54Socket774:2008/05/15(木) 11:20:34 ID:CjB19b7G
>>52
普通にマルチモニタがまだこなれてないんだよな
これから地デジチューナー関連でHDCP対応モニタやら、1920*1200のモニター買う人とか
増えると思うんだよな。すると余ったモニターはもったいないからセカンダリモニタにする
早いところ安定しないと、不具合報告が増えそうだな
55Socket774:2008/05/15(木) 12:22:19 ID:WqIMKsrZ
シングルモニタ、電源設定も弄ってある、
Winアップデート止めてあって、ウィルス駆除ソフトも動いていない。
この状態でもVistaで突然マウスカーソルすら動かないで固まる。
56Socket774:2008/05/15(木) 12:49:58 ID:FzaKcv7K
セカンドモニタなんて必要ない奴はないよ
新しいモニタ買ったら一台は処分が大多数
邪魔だしね
家のセカンドは最初から液晶テレビ(大画面でパソコン動画を見たい時用)
画面の大きさが違うモニタを横に並べてセカンドとして使うメリットはあまりないんじゃないか。
57Socket774:2008/05/15(木) 12:55:13 ID:FzaKcv7K
ごめん話脱線
58Socket774:2008/05/15(木) 13:08:43 ID:N/Wi4dpB
必要ない奴はない = 必要
not ( not A ) = A
59Socket774:2008/05/15(木) 13:21:21 ID:/cqG2Kc4
>>48
どのくらい消費電力下がった?
60Socket774:2008/05/15(木) 13:40:58 ID:Km8TrpxG
>>58
もう少し日本語の勉強しろよw
61Socket774:2008/05/15(木) 14:37:07 ID:YTHyxPs8
2ndマシンを76GSから3650に変更したいんだが、ママンがnforceチップ(intelCPU用)なんだよな
組み合わせ的にどうなんだろうか
62Socket774:2008/05/15(木) 14:55:05 ID:eUbjQC5L
CFとかやらないなら関係ないと思うぞ
63Socket774:2008/05/15(木) 17:19:11 ID:VRU9hK1c
ドライバの掃除はしっかりやれよ
64Socket774:2008/05/15(木) 17:28:05 ID:XVTf3wXM
結局780Gも言われるほどの性能はなくそれどころか不具合満載で3450の出番が無くなることは全く無さそうだね
65Socket774:2008/05/15(木) 17:28:58 ID:Fv/HYQsC
8W下がりましたよ。
アイドルで 
HISの735Mhzの奴ね。
66Socket774:2008/05/15(木) 17:32:34 ID:bU9/vFHA
>>61
性能的には問題ないはず。やや誤差くらいIntelより不利かも。あと消費電力とかで、やや。
67Socket774:2008/05/15(木) 18:26:19 ID:/3a+CCk/
俺も7600gsからの乗り換えを検討しているが、3850のモバイル版を搭載したASUSを待つつもり。
毎日検索して新情報を探しているんだけど、まだASUSの公式の製品ページにも出てきてない。
補助電源要らずということであれば8600gtsよりも消費電力が少ないということになるから、
PCI-Eの供給が75wでgtsが71wらしいので、かなりいい出来ってことだよね。
早く新情報来ないかな。多少高くても買っちゃうよ。
68Socket774:2008/05/15(木) 18:34:50 ID:2Q0EFg95
69Socket774:2008/05/15(木) 18:34:57 ID:A3fv1zsA
>>67
7600GSからだと世界が変わるよw
ステキすぎHD3xxxシリーズ。HD4xxxでるまでに特価してたらCFいくわ
70Socket774:2008/05/15(木) 18:38:27 ID:vZhBhbJ2
サファオリの3870(1slot)で純正以外のクーラー使ってる人。
参考までに使ってるクーラー教えてください。
S1かVF900,VF700辺りを検討中。
71Socket774:2008/05/15(木) 18:40:16 ID:A3fv1zsA
サファじゃないがvf900使用。付属ファンコンでファン絞れば快適。全快だと五月蝿い。
72Socket774:2008/05/15(木) 18:42:38 ID:/3a+CCk/
>>68
申し訳ないが俺にはその写真だけではどうにもわからん。
でも海外のハードウェア系フォーラムだと、補助電源コネクタがないように見えるぜ!
って投稿があったので期待してる。
とにかく情報待ちだなぁ。ダメだったら3650かな。電力とか不安だけど。
73Socket774:2008/05/15(木) 19:09:18 ID:pgO9SOTu
下の写真の左上辺りの3x2で並んでるピンが補助電源コネクタの付け根を裏から見た部分だとオモ
74Socket774:2008/05/15(木) 19:20:46 ID:2Q0EFg95
75Socket774:2008/05/15(木) 20:07:05 ID:YlZvuPFW
>>49
残念ながら、俺のはすでにハードディスクの電源を切るの
設定は無しになっていた。

だけど、その何かが停止して、数秒間待ちが入るというのは何かありそう。
とりあえず高パフォーマンスに設定して一週間ぐらい様子をみてみようと思う。
電気代食いそうだけど。
76Socket774:2008/05/15(木) 20:15:22 ID:YlZvuPFW
省電力の詳細設定のところにASPMこういうのがあるな。
とりあえずオフにしといた。
怪しいとしたらこいつかもしれないが、わかりません。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/03/02/idf1/
PCI Expressバスの動作状態に応じて省電力状態に移行する
ハードウェアベースの機構「Active State Power Management(ASPM)」を搭載。
77Socket774:2008/05/15(木) 20:31:13 ID:juHhiz0+
4シリーズはワットチェッカー持ってるような輩はスルーだろな。
消費電力上がるだけだし。
俺も最近3850買っちゃった
まじいいねこれ
78Socket774:2008/05/15(木) 20:37:55 ID:JbLHAWiP
>>74
メモリ貼り付けるまでは製造工程一緒で、
そこからの選別で耐久性高い奴に補助電源とデカイクーラー付けるとかじゃないの?

その方が生産効率高そうだし
79Socket774:2008/05/15(木) 20:38:37 ID:juHhiz0+
3850であたりコアだとOCはどこいらまで伸びる?
800は越えるよな?
80Socket774:2008/05/15(木) 20:42:31 ID:eE6MWwl7
>>68 の写真だと、電源パターンとこに端子が刺さってるんで、
補助電源コネクタは実装されていると思われる。
81Socket774:2008/05/15(木) 20:59:43 ID:gsdsN4LG
>75
少し前ににObとGOM Playerのcodecが競合していたらしくよくそのメッセージが出た
Obを再インスコしても治らなかっただが、ふとかなり前にcodec周りがどうとかを見たのを思い出して試しにGOMを消してみたらビンゴだった
もし特定のゲームやらアプリやらで起きるようならまぁいろいろ調べてみるといいかもね
82Socket774:2008/05/15(木) 21:12:22 ID:/3a+CCk/
>>80
それでも信じたい 補助電源コネクタ無しの最強VGAを
83Socket774:2008/05/15(木) 21:24:10 ID:JbLHAWiP
別に補助電源ピン無くても400W以上の電源使ってるなら、
変換コネクタ買えば普通に動くだろうに…
84Socket774:2008/05/15(木) 21:32:15 ID:/3a+CCk/
>>80
熱の少ない静かな環境を目指しているのです。
今までVGAはずっとファンレスで通してきましたが、
3850のような上位チップが低発熱で使えるのならそっちを試したいのです。
でもダメだったら4xxx世代のミドルと3650を比較して熱のすくないのを買うか、
DirectX11まで粘るかどっちかにします。
8576:2008/05/15(木) 22:08:52 ID:zQs3fxlz
あっさり落ちたぜ。
タイミングいいなorz

まあ動画見てたこともあるし、もう少し様子を。
86Socket774:2008/05/15(木) 22:38:52 ID:/8fDPjWD
トリプルモニタいないのかな?

グラボ2枚差しにするからAMDでそろえた方がいいんだろうけど、
どこまでそろえないといけないんだろうか
CFの話題はたくさんあるんだけど・・・

やってる人いる?
87女子高生(名無し):2008/05/15(木) 22:39:59 ID:nxg5inXY
こんばんわ〜。
あたし、これから自作するので。。。
88Socket774:2008/05/15(木) 22:45:09 ID:Jg6s+/3i
黙って自作する、それが真の漢
89Socket774:2008/05/15(木) 22:54:48 ID:xwhiKiq0
PowerColorの3870ファンレス使っているけど、なかなかいいよ。
正直冷える?って半信半疑だったけど、冷える。ただしファンでヒートシンクに下から風当てているけど。
上下にヒートシンク付いていて、上のヒートシンクはCPUクーラーの風が当たって冷える。
90Socket774:2008/05/15(木) 23:07:11 ID:9W5zXmik
サファのHD3650というのを買ったんだが、冷却ファンのシューーーという音が煩くて我慢出来そうにない。
ファン付きだから多少は覚悟していたが限度がある。酷すぎる。こんなもんなの?
Windowsが起動してログインした途端ファンが煩くなる。
アルバトロンのFX5700LEの悪夢が再び…  (アレはすぐ投げ捨てたんだが)
91Socket774:2008/05/15(木) 23:18:56 ID:oORRdqO1
>>90
1スロだよな?
シロッコファンがうるさいのは仕方ない。
常用に耐えないのなら、BIOS弄るかファンを取り替えるかすればいい。
92女子高生(名無し):2008/05/15(木) 23:19:33 ID:nxg5inXY
おやすみなさい。
93Socket774:2008/05/15(木) 23:21:34 ID:p+mwYrPg
今夜は寝かさないぜ
94Socket774:2008/05/15(木) 23:33:48 ID:UoT8gYyK
女子高生(名無し)の扱いがいつもどおりすぎてフイタw
95Socket774:2008/05/15(木) 23:46:26 ID:2LYpKQr/
>>93
今夜は寝かさないぜ!ウホッ
96Socket774:2008/05/16(金) 00:55:05 ID:lGxzfCoB
FlashPlayerで全画面表示させると表示がおかしくなる現象
FlashPlayer10beta入れたら直ったよ
どうやらFlashPlayer側の問題だったみたい
97Socket774:2008/05/16(金) 01:10:48 ID:kPjrffFk
Connect3Dの3850なんだけど数日前から画面にゴミがちょくちょく出る
CCCのビデオプレビューにはひどいノイズが乗って、しばらく流してると画面中にゴミが出て固まって落ちる
同じような症状が出たって人います?
ドライバ入れなおしたり色々したけど改善せず、VRAMが逝っちゃった可能性を考えてる訳ですが・・・
98Socket774:2008/05/16(金) 01:11:17 ID:06vmYHTK
ケースsolo+HD3870で新しく組む予定です。

できるだけ静かなものを選びたいのですが、
おすすめを教えて下さい。

ただし、ファンレスは熱処理できる自信がないので
ファン付きを予定しています。

一応今の第一候補は、値段なども考慮して
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー
を考えていますが、これは結構うるさいみたいですね。
99Socket774:2008/05/16(金) 01:27:03 ID:A4UnpbOn
>>98
2SLOTのほうが静かなので、お薦め。
100Socket774:2008/05/16(金) 01:34:23 ID:06vmYHTK
>>99

ありがとうございます。
これとかですか?
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE dual slot cooler

結構値段張りますね。
他に安価でよさそうなものがあれば、
具体的な製品をお教えください。
101Socket774:2008/05/16(金) 01:36:21 ID:06vmYHTK
>>100 自己レスです

価格は価格.comで調べています。
最終的には秋葉原で購入予定なので、
秋葉実売価格を基準にお願いします。
102Socket774:2008/05/16(金) 01:37:12 ID:cz2GEfxk
>>98
サファの1slot仕様使ってるけど
そのままの使用だとファンが唸りあげてる様でうるさいかな

今はATT使って
デフォルトクロック固定+デフォルトファンコントロール
PowerPlayの低クロック固定+デフォルトファンコントロール
PowerPlayの低クロック固定+ATTの全自動ファンコントロール
の3つを用途に応じて切り替えて使ってます

ATTの全自動ファンコントロールだと
GPU温度/ファンスピード
20/25
45/25
50/30
55/35
60/45
70/55
80/90
100/100
これで静かになってます

まぁ買ってみてうるさいと思ったら
ファン取り替えても2slot位の値段で収まるんじゃないかなぁ
103Socket774:2008/05/16(金) 01:40:29 ID:M6QaTd19
本日、BLESSでパワカラHD3870×2を37800円で
ついつい買ってしまった。

HD4***出る前なのに・・・・

俺が買った時は、残り4個くらいだったから
欲しい人は、明日朝一で行けばあるんじゃないかな?

まぁ、後悔はしていない。
104Socket774:2008/05/16(金) 01:41:27 ID:Mu72fw+g
サファ1slotだけどケースが900なもんで、Rivatuner30%固定でも五月蝿く感じるので交換検討中。
S1はマザー(P5K-E)的にS-ATAとの干渉ありそうなのでVF900かVF700辺りにしようかなと。
うるさいの気になる人ならあんまお勧めできないかも。
105Socket774:2008/05/16(金) 02:54:48 ID:dEMYspsA
>>90
HD3650 512MB OC
うちは静かだ、無負荷のときは外気温が低いとファンが完全に止まるw
立ち上げ時の一瞬だけ全速回転だけどブラウジングなら大体20%の回転率で静か。
ATI TTで高負荷のときの回転を少し高めてるけど気にならない。

>>103
赤いファンシンクの奴? それとも黒いファンシンク?
106Socket774:2008/05/16(金) 06:40:35 ID:+QYuz47l
>>105
私は103じゃないが同じ店で12日に購入。金額も一緒。
外部へ廃熱するタイプの赤いシンクでした。
107Socket774:2008/05/16(金) 07:30:41 ID:i5ROP5Ud
>>103
まだ売れ残ってたのか、
誰も買わないからなくならないよ!
108Socket774:2008/05/16(金) 08:04:33 ID:nUxEqn3Q
PowerColorってどうもいまいち好かれてない見たいだけどどうして?
109Socket774:2008/05/16(金) 08:33:49 ID:WcDGB08j
PowerPlayって全ての3xxx効くんですよね?
確認はCCCでOK?
俺の3850は変化なく固定なんだけど利かない奴もあるって事?
デフォルトにもして見ました。
110Socket774:2008/05/16(金) 08:40:04 ID:nzrlPVIt
BIOS吸い出してから
BIOSエディタで設定見ればわかる。
111Socket774:2008/05/16(金) 08:49:37 ID:rMHa8m4P
>>108
PowerColorはSACONとかEVERCON大好きだからね・・・
カレーは高いからウンコでいいや、って人向け
112Socket774:2008/05/16(金) 09:40:19 ID:NmYphgaq
ウンコの話がしたいのか? 食べられるものにたとえないと意味不明だろうw

カツカレーは高いから、チキンカレーでいいや。とかさ。
113Socket774:2008/05/16(金) 09:43:56 ID:2A5DIZFN
カツカレー嫌いな俺はチキンカレーまっしぐら

よってそのたとえは感覚的に分からない
114Socket774:2008/05/16(金) 09:45:27 ID:C4oGTCIe
>>112
世の中には食べる人もいる
115Socket774:2008/05/16(金) 09:52:56 ID:NyNrhyVT
大多数の一般的思考の持ち主なら食わないだろw
極少数派のことを言われても・・w
116Socket774:2008/05/16(金) 10:07:26 ID:uLZh/9uw
>>114
スカプレイですね、わかります
117Socket774:2008/05/16(金) 11:03:36 ID:l+Rlghr/
フンコロガシですね。分かります。
118Socket774:2008/05/16(金) 11:06:40 ID:WcDGB08j
>>110さん
と言う事は利いてない奴もあるって事ですか?
119Socket774:2008/05/16(金) 11:07:41 ID:WAOpW4Pq
>>99
soloだと大きさ的にきついぞ
HDDの載せ方考えないと
120Socket774:2008/05/16(金) 11:07:42 ID:2A5DIZFN
>>118
そだよー
121Socket774:2008/05/16(金) 11:29:53 ID:G0U/VvvM
>>97
症状的にはVRAM逝ってるっぽいね。
CCCのODでVRAMのクロックを落としてみたら?
性能落ちるし急場しのぎにしかならんけど。
122Socket774:2008/05/16(金) 12:25:52 ID:ZaStAUaY
1650Proから3850に換装したのですが、起動後にwindowsの画面までは出るのですが、「ようこそ」まで行かずに画面が暗いままです。
心当たりは無いでしょうか?
123Socket774:2008/05/16(金) 12:28:43 ID:WcDGB08j
>>122
DVIの出力端子を変えて見る。
124Socket774:2008/05/16(金) 12:30:32 ID:2A5DIZFN
>>122
どーせドライバの削除をしなかった、とかじゃないのか?→まずMS標準ので認識させてから

試しにもう一方で信号来てるか確認
125Socket774:2008/05/16(金) 12:31:09 ID:WcDGB08j
>>120さん
あ、ありがと
やっぱりあるんですか
3xxxはあの機能うりだから有効になって無いっておかしくないすか?
詐欺にあったみたいだ。
126Socket774:2008/05/16(金) 12:36:58 ID:ZaStAUaY
>>123 124
ドライバは削除したんですが…

1650に戻して見たんですが同じ現象…
127Socket774:2008/05/16(金) 12:38:19 ID:EreMZNSp
デュアルモニタにしてて、プライマリとセカンダリが逆転してる、とかいうオチじゃないだろうな?
128Socket774:2008/05/16(金) 12:42:57 ID:9ZRk12js
設定がデュアルになってて、セカンダリに繋いでる感じだな。
129Socket774:2008/05/16(金) 12:48:40 ID:ZaStAUaY
>>127 128
シングルモニターです

プライマリはM/B側でいいんですよね…?
130Socket774:2008/05/16(金) 12:51:50 ID:WcDGB08j
>>129
二度いいますが、出力端子の差し替えはしたんですよね?
3850に2つ端子付いてますよね。
試したと言っているみたいですが。
131Socket774:2008/05/16(金) 12:53:05 ID:WcDGB08j
マザボなんですか?
13249:2008/05/16(金) 12:59:56 ID:uLZh/9uw
うーん。HDDの省電力機能を切っても直らない人も居るのか・・・・環境によるのかな。
自分はゲーム中に突然フリーズする事は無くなったんだけどね。
まあ自分は直ったから良いや・・・・って言うと悪く聞こえてしまうな。
まだ直らない人はまあ色々と思考錯誤しようぜ

でもたまにOS起動直後に落ちるのはまだ解決してないな・・・・困った困った

>>117
人ちげぇww
133Socket774:2008/05/16(金) 13:04:35 ID:ZaStAUaY
>>130
両方試してみましたがダメでした…

>>131
ECS AMD690GM-M2です。
グラボはASUS EAH3850です
1650proに戻しても同じなのがわかりません…
泣きそ
134Socket774:2008/05/16(金) 13:08:02 ID:VMbxN1ko
1650でも駄目ならとりあえずOS再インストールしてみた方がいいんじゃね
135Socket774:2008/05/16(金) 13:11:06 ID:EreMZNSp
セーフモードで画面出るなら、1度ドライバ入れ直す。
画面でないなら、オンボード使って画面出して、ドライバ入れ直したらどうだろう。
136Socket774:2008/05/16(金) 14:03:01 ID:ZaStAUaY
>>134
OSインストやりましたがダメ…
>>135
セーフモードは画面出ませんでした…
オンボは試してみます

ちょっとパニくってます
137Socket774:2008/05/16(金) 14:18:12 ID:WcDGB08j
マザボのCOMSクリア、マザボのVGA設定見直してみれば
138Socket774:2008/05/16(金) 14:24:17 ID:gUhc3RGo
凄い崖だな、親不知みたいだ
139Socket774:2008/05/16(金) 14:25:01 ID:gUhc3RGo
すいません誤爆りましたorz
140Socket774:2008/05/16(金) 14:30:45 ID:c7SGVnPN
おまえは2時間ドラマの船越なのか?
141Socket774:2008/05/16(金) 15:33:02 ID:6hnzQ7ex
>>136
差し替えるときに静電気で壊しちゃったんじゃないの・・・
142Socket774:2008/05/16(金) 16:32:37 ID:i5ROP5Ud
>>140
違うよ!東熱の男優だよ。
143Socket774:2008/05/16(金) 16:48:16 ID:ZTLEoWZN
昼ドラは夕方以降やってるバラエティよりも普通に笑えるから困る。

話が痛い&すぐ殺したりセクロスな上に登場人物が全員素晴らしい馬鹿な為、
展開のグダグダっぷりが半端じゃない。

最初から見ないと〜なんて気構えずに一度見てほしい。
マジで笑えるから
144Socket774:2008/05/16(金) 17:00:16 ID:wSm2bNa4
ロシア近代史(ロシア革命前後)は夕方以降やってるバラエティよりも普通に笑えるから困る。

話が痛い&すぐ殺したり更迭・粛清な上に登場人物が全員素晴らしい馬鹿な為、
展開のグダグダっぷりが半端じゃない。

最初から見ないと〜なんて気構えずに一度見てほしい。
マジで笑えるから
145Socket774:2008/05/16(金) 17:53:28 ID:dEMYspsA
>>109
確認はATI TrayToolsのグラフで見ると一目瞭然、
シストレのアイコンにマウスポインタもっていくだけでも
現在の値が表示される。
146Socket774:2008/05/16(金) 19:01:50 ID:LjjEg3kp
3850のアイドル時の消費電力って30ワット前後で合ってる?
最初3850買おうと思ってたんだけど、俺のgefo7600gsって負荷時が30Wなんだよね。
さすがに躊躇してしまう。
本当にアイドル消費電力が30なら次世代ミドルまで我慢する。
147Socket774:2008/05/16(金) 19:03:55 ID:UfXASgNR
148Socket774:2008/05/16(金) 19:17:10 ID:4NVsvffq
補助電源やカードの長さには抵抗ねーのかと
149Socket774:2008/05/16(金) 19:21:45 ID:OsUGp9Im
3850、3870のアイドル時の低消費電力は現状神レベルだよな。
あまりそこマンセーする人いないけど。2900XTあたりから比べてだいぶマシになった。
マジでゲーム用メインマシン兼P2Pマシンには最高。
4xxxシリーズがどんな性能になるのかは不明だけど、上位モデルは3850、3870以下には
ならないんじゃないのかな??
150Socket774:2008/05/16(金) 19:24:10 ID:A4UnpbOn
HD3870 の GDDR3 と GDDR4 の違いって数パーセントなんですか?
オク見てたらそんなことが書いてあって…
151Socket774:2008/05/16(金) 19:30:21 ID:9ZRk12js
>>136
オンボがあるならオンボがプライマリ、
3850がセカンダリになってるのかも?
BIOSの設定も見直してみ。
設定例を書くと
Init Display First を PEG
Surround View を Disabled
とかね。
152Socket774:2008/05/16(金) 19:38:39 ID:ZTLEoWZN
>>150
しかしGDDR4でもクロックアップモデルっつうものがあってだな
153Socket774:2008/05/16(金) 19:38:52 ID:CJEaXDy2
パワカラのファンレスって両面にヒートシンクがついてんのな。
冷えるようで嬉しい反面、邪魔なような気もする。
154Socket774:2008/05/16(金) 19:39:39 ID:CJEaXDy2
はうっ。ageてしまた orz
155Socket774:2008/05/16(金) 19:45:36 ID:dEMYspsA
3870のGDDR3は本来3860とすべきだよな、ところで
パワカラの3870x2のGDDR4は日本で販売されないのかな。
156Socket774:2008/05/16(金) 19:56:50 ID:b1I59EG3
>>146
選択が間違っている
以上
157146:2008/05/16(金) 20:05:37 ID:LjjEg3kp
ありがとう。
今3850買った。これをBIOS書き換えで低電圧化して使うぜ。
158146:2008/05/16(金) 20:06:26 ID:LjjEg3kp
>>156
なんだとー!!
今買ったばかりだというのに。何が間違ってんの?
159Socket774:2008/05/16(金) 20:14:32 ID:NmYphgaq
>>158
ここ

> 俺のgefo7600gsって負荷時が30Wなんだよね。
    ^^^^^

× gefo
○ GeForce
160156:2008/05/16(金) 20:21:03 ID:b1I59EG3
いや間違ってなかった。スマンかった。
ようこそ
161Socket774:2008/05/16(金) 20:24:29 ID:CmbysDwc
3870も安くなってきたし、十字砲火いくかな
162146:2008/05/16(金) 20:25:12 ID:LjjEg3kp
>>160
ありがd
これで俺も再びATIユーザーだ。9600無印以来だ。
163Socket774:2008/05/16(金) 20:27:09 ID:2Rkere3o
発売してすぐに一枚買って4870X2まで待つつもりが我慢できずに先日CF用にもう一枚買った
8.5まだかしら
164Socket774:2008/05/16(金) 20:38:14 ID:uLZh/9uw
まだですのよ
165Socket774:2008/05/16(金) 20:59:38 ID:RJUtIThq
4870待ちきれないから9600GT売って3870
を2枚買おうと思うんですけど
安いDDR3だとなんか問題ありますか?
166Socket774:2008/05/16(金) 21:25:43 ID:tfKGgxjP
HD4670待ちなのは俺だけでいい。
167Socket774:2008/05/16(金) 21:33:50 ID:MmDLM8Xf
7900GSから3850に乗り換えたら幸せになれるかしら
168Socket774:2008/05/16(金) 21:38:38 ID:rAPTcTDV
厨質問で申し訳ないんですが、HD3450搭載カードでお奨めはどの製品(メーカー)ですか?
Sapphirや玄人志向に比べてASUSやGIGAのほうが微妙に高いんですが、やはり高い方が良いのでしょうか?
初自作なのであまりに低レベルな質問でスミマセン(>_<)
169Socket774:2008/05/16(金) 21:39:51 ID:awPZBNpT
ASUSでOK
170Socket774:2008/05/16(金) 21:43:08 ID:CAcp2D77
>>168
Sapphire
171Socket774:2008/05/16(金) 21:45:26 ID:SCB7914B
HIS
172Socket774:2008/05/16(金) 21:45:31 ID:qx0Zmptq
>>167
間違い無くなれない。
それで幸せになれるのはラデの発色に惚れてるATIヲタだけ。
173Socket774:2008/05/16(金) 21:47:51 ID:djO4RTLt
細かいベンチマークなどの演算性能に拘らないなら、
メーカーの差は「冷却性能」と「アフターサービス」の差が重要だと思うといいよ

「リファレンスデザイン」と言われるボードはチップメーカーが推奨するクーラーが付いてるが
ハイエンドでは冷却能力不足の場合がある。
ELSAなどはそういった問題を解決する為に独自設計の大型クーラーを付けていたりするので
カードの人気が高い。リードテックなども同様である

また、メーカーによって何年保障や故障時の修理や同等品との交換などの
アフターサービスにもかなり差がある。ゾーテック等のボードが安いのはこの差である。
ELSAやASUSなど販売量が多く人気のあるメーカーのカードは
アフターサービスも充実している場合が多い。

ショップの保障制度も考慮し、目先の値段だけでなく
そういったアフターサービスまで値段に含めて購入するのが
真の自作erのあり方だと俺は思う。
174Socket774:2008/05/16(金) 21:50:17 ID:djO4RTLt
>>172
3Dの性能ちょっと上がる代わりに2D能力を廃棄する事になるからねえ

7900GSからなら、HD4XXXを待つか9600GT買った方が幸せになれるだろう
175Socket774:2008/05/16(金) 21:50:29 ID:EIQCvkxu
>>167
何を求めているかによるが
アイドル時の消費電力はトントン、性能はベンチ上では3850が圧勝
176Socket774:2008/05/16(金) 22:02:47 ID:MmDLM8Xf
そっかー2Dダメなのかあ
丁度いいファンレスモデルが9600GTになかったんで
177Socket774:2008/05/16(金) 22:10:21 ID:b3M/2/v3
まあ、ROやるならやめたほうがいいな。
178Socket774:2008/05/16(金) 22:18:55 ID:rTZ95SIi
>>174
ちょっとなんて言い方はいくらなんでも7900GSを買い被り過ぎだろ…
179Socket774:2008/05/16(金) 22:32:22 ID:nzrlPVIt
7900GSからならFPS倍近く上がるからなー
180168:2008/05/16(金) 23:23:03 ID:rAPTcTDV
レス下さった皆様、ありがとうございます。
¥1000くらいしか違わないので、ASUSのにしようと思います(アフターサービス&信頼性で)。

アフターサービスといえばショップのも大事とのこと。
都内在住なのでアキバでパーツ一式揃えようと思ってるんですが、お勧めのショップはありますか?
ってスレ違い質問スミマセン。
181Socket774:2008/05/16(金) 23:45:31 ID:3sh/HFqN
7800GTから3850に買い換えようと思っていて、どれにしようか考え中だんだけど、
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/11121-00-20r-vd2701.html
にある上の後方排気タイプはI/Oスロットカバーを2段くらい空けとけば一応外排気になる
でしょうか?
それともほとんど排気されず下の前方タイプとケース内温度は大して変わらないのでしょうか?
これまでfanレスしか使ったことがなくイマイチよくわからない。
182Socket774:2008/05/17(土) 00:13:51 ID:0sjZ85vr
>>181
少しは排気されるが熱はこもるよ、HD3870のクーラーを笊のGV1000に変えたんだけど
熱こもるかもしれないと言うことで、外排気のブロワーファンを付けた自分的には熱こもり
もなくていいと思うよ、製品はPC AIRCONと言う物。

参考
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560143269048/204099900000000/

183Socket774:2008/05/17(土) 00:58:33 ID:VTb6TuCq
>■T-ZONE. PC DIY SHOP
>(1F)SAPPHIRE SH-RDHD387/5BE4(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 3870,DDR4 512MB,バルク) 16,980円
> 限定30個。その他の割引きサービスとの併用は不可。週末特価。
AKIBA PC HOTLINEに載ってた。
1スロットのやね。
184Socket774:2008/05/17(土) 01:04:03 ID:G6E/6PWJ
>>182
レス、サンクスです。なるほどやっぱり1スロで外排気はむりですよね。
PC AIRCONは安価でよさ気ですね、もうちょっと悩んでみます。
18597:2008/05/17(土) 02:33:34 ID:3m9qLpEq
>>121
レスどうも
CCCでメモリクロック触ったら変更すら受け付けませんでした
VRAMで確定ぽいす・・・修理出します
186Socket774:2008/05/17(土) 02:37:06 ID:pBskti3r
も前らこれやってみてくれ。
【18禁】人工少女3でベンチマーク【素っ裸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210958633/
187Socket774:2008/05/17(土) 02:39:55 ID:VRuI+w60
('A`)メンドクセー
つか、必死で好みの少女作ってたの思い出したじゃんwww
188Socket774:2008/05/17(土) 04:38:12 ID:GMV+m3CW
ゆめりあ越えるグラフィックベンチなんて他に存在しないだろ(キリッ
189Socket774:2008/05/17(土) 05:54:08 ID:0gGT/F3g
確かにモネとねねこは最高なのだ
190Socket774:2008/05/17(土) 07:37:02 ID:mj1c3vDh
ペド乙
ハァハァ
191Socket774:2008/05/17(土) 09:47:44 ID:BE1eGUeH
>>183
安くなったなHD3870も・・・
でもバルクってのが微妙。
1年保障の玄人ともうちょっと価格差がほしい。
店頭のみ限定だし。
192Socket774:2008/05/17(土) 13:16:29 ID:apCZ3Af7
 :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: どうすればいいんだ・・orz
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10849351/-/gid=PS03010000
193Socket774:2008/05/17(土) 13:47:24 ID:Y5qb+XQy
>>192
悩むほど安いか?
194Socket774:2008/05/17(土) 13:49:04 ID:GMV+m3CW
高い3850カードだな
というかココ、全てが高いのか
195Socket774:2008/05/17(土) 13:53:13 ID:ma3DLKRi
conecoで探した最安値のほうが安いな。
ソフマップのポイント持ってるなら話は別だが。

ところでBIOSの書き換えやってる人っている?
BIOSで電圧書き換えようと思ってるんだけど、どこまで対応しているのかがわからない。
だいたいどのカードも高低2種類の電圧がBIOSで設定されてるけど、
その電圧以外は使えないってことになるの?
たとえばアイドル1v でフルロード1.2vだとすると、アイドル0.9vとかは無理?
またはフルロード1.1vとかにした場合はどうなるの?
196Socket774:2008/05/17(土) 13:59:32 ID:Fb3TuRD9
外排気512Mか、けっこういい感じかも
俺も欲しくなったけど、格安1スロ3870+S1の方が幸せになれそう
197Socket774:2008/05/17(土) 14:04:21 ID:/7sJVpjY
>>195
別に指定された電圧で駆動する、が。当たり前だが電圧を下げれば不安定になる可能性があるし動かなくなるかも。
だからBOOTの項目は弄らないでね。当然保証外。
198Socket774:2008/05/17(土) 14:09:57 ID:ma3DLKRi
>>197
レスあり。
2種類の電圧しか供給できないわけではないんだね。理解した。
がんばって省電力化を進める。
199Socket774:2008/05/17(土) 16:28:47 ID:O3beVsap
T-ZONEの安いやつ買ったが、モノは並行輸入品でちゃんと箱にも入ってたよ。

保証が1年じゃなくて3ヶ月だったけど、価格を考えると別にいいかなと思えて購入。
200Socket774:2008/05/17(土) 16:42:25 ID:fZJoWbSR
CCC入れないと本来の機能は発揮されないのですか?
変わりにATTでも大丈夫なのですか?
201Socket774:2008/05/17(土) 16:50:06 ID:ZUxS9A1x
設定する必要がないなら別にATTもなくても動く。
202Socket774:2008/05/17(土) 17:00:10 ID:9yFSQPwL
CCCやATTって一昔前の日本サンライズロボットアニメ機体の略称ですか?
203Socket774:2008/05/17(土) 18:15:51 ID:jbC0E7qB
CCCの情報でモニターのリフレッシュレートと最大解像度
拾ってくれないんだけど・・・・(0になってる)
カタの8.4でカードがASUSの3450なんですけど・・・・
何が原因かわかりますかね?
204Socket774:2008/05/17(土) 18:20:02 ID:cxSH9QWu
そちらの気分におまかせ(ノ∀`*)
205204:2008/05/17(土) 18:20:30 ID:cxSH9QWu
書き込む場所みすった
206Socket774:2008/05/17(土) 18:45:18 ID:N+d8QD+I
SAPPHIRE HD 3870 512MB GDDR4 PCI-E \25.800  祖父
同上   (並行輸入商品 3ヶ月保証) \18,980 T-ZONE
207Socket774:2008/05/17(土) 19:07:19 ID:O9QsWqQv
x2買うか単体を二枚買うか悩むね。
208Socket774:2008/05/17(土) 19:44:54 ID:1LOfw93m
4870まで俺は待つ!
209Socket774:2008/05/17(土) 19:54:43 ID:bEBTscAw
4000がでて3870がさらに下がるのを待っております。
210Socket774:2008/05/17(土) 20:45:15 ID:+15/teGw
枯れた型落ち製品をオイシクいただく
わかります!!
211Socket774:2008/05/17(土) 20:53:20 ID:VrG2DhKO
>>209
そして生産終了へ
212Socket774:2008/05/17(土) 20:54:05 ID:9FzfxPG2
3650の民は生きているのか?w
はじめは購入多かったけど、あまりレスみないなぁ
俺は買って特にゲームもせずまったりしてるよ
最近は売って3850あたり買って終わりにしたいなぁと
213Socket774:2008/05/17(土) 20:57:20 ID:9FzfxPG2
http://sisimai1987.spaces.live.com/blog/cns!D5A32B4890940113!767.entry
参考にしてちょ

クロシコの2スロタイプがほしいなぁ
214Socket774:2008/05/17(土) 21:11:02 ID:s18KXWGz
HD 3870X2の片コア死んだらしくCF使うゲームするとハングする…
HD4xxx間近に控えてるのに買い換えるか迷う
215Socket774:2008/05/17(土) 21:19:06 ID:hkOtlKiR
HD4000までもうすこしの我慢だ、電源の負担も軽くなるしアイドルだってすくないもちろん発熱も
216Socket774:2008/05/17(土) 21:26:31 ID:40Qk//15
>>212
HISの3650買ったけどゲームやりはじめたらはまっちゃって、オクで売りさばいて3850に買い換えたぜ!
217Socket774:2008/05/17(土) 21:29:58 ID:Tdk+sIYa
地デジのHDCPのために安く3650買わせてもらいますた
HISのなら微遅なぶん7400円で安くすんだし
218Socket774:2008/05/17(土) 21:38:28 ID:LwRE2Rx0
X1950Pro(サファ前期)からのうpグレードでHD3870を検討してるんだけど、どんなもんでしょ?
用途は主にFPS(BF2、CoD4)、ディスプレイをWUXGAのものにしたので、VRAM容量を増やしたいってのもあるけど。
あと、色々調べたところ、HD3870なら電源を換えずに済みそうなんで・・・
クロシコかASUSのOCモデル辺りにしようかなと思うんですが。
219Socket774:2008/05/17(土) 21:47:26 ID:mApet0Hz
どんなもんもこんなもんも、3870は速くてアイドル時の消費電力が低い、ロード時は結構食うが特徴、
なわけで自作機で常時起動するようなPCなら非常に扱いやすい。
現時点においては似たようなスペックの製品は他にないし何の不満も無い、今後はもっといいのが出れば陳腐化するだろうけど。
220Socket774:2008/05/17(土) 22:02:31 ID:/7sJVpjY
まぁWUXGAで高設定を快適にってのなら3870でも力不足だが。
221女子高生(名無し):2008/05/17(土) 22:14:29 ID:dgWOHSYm
こんばんわ〜。
あたし、3850にしようって思うのぉ。どうかしらぁ?
EAH3850/G/HTDI/512M
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html
222Socket774:2008/05/17(土) 22:16:25 ID:ek9NGiPT
いいんじゃまいか?買え。
223Socket774:2008/05/17(土) 22:23:27 ID:+DFmMteH
>>217
どこらへんが微遅?GDDR3のこと?
224Socket774:2008/05/17(土) 22:26:24 ID:ingtx81Q
>>221
今のゲームは最低3870X2がないと動かないよ。
225Socket774:2008/05/17(土) 22:38:45 ID:0sjZ85vr
>>224
嘘教えるなよ
>>221
今のゲームは3870X2でCrossFireしないとダメだよ
226Socket774:2008/05/17(土) 22:43:34 ID:Ii4FGNm4
余計に酷くなってるじゃねーかw
227女子高生(名無し):2008/05/17(土) 22:46:12 ID:dgWOHSYm
 ?
228Socket774:2008/05/17(土) 22:48:58 ID:6R8lMBfO
解りやすく言うと・・・


   ま ず 家 の ブ レ  ー カ ー 替 え ろ


229女子高生(名無し):2008/05/17(土) 22:50:58 ID:dgWOHSYm
ブレーカーだけ替えて、配線はそのままでも大丈夫かしらぁ?
あたし、困っちゃったな。
230Socket774:2008/05/17(土) 22:56:55 ID:fh+a1bFi
現状の屋外配線で最大付けれるブレーカは、電力会社に電話すれば教えてくれる
231Socket774:2008/05/17(土) 22:57:06 ID:1zwyKBei
ちなみに太陽光発電も必須です。
232Socket774:2008/05/17(土) 23:03:54 ID:BgdsM2rE
オール電化にもしないとな
233Socket774:2008/05/17(土) 23:04:01 ID:DbPz60Fg
それにしてもここの住人ノリノリである・・・
234女子高生(名無し):2008/05/17(土) 23:05:07 ID:dgWOHSYm
あたし、清楚なパソコン作りたいのぉ。
おうちの改造までできないのぉ。
235Socket774:2008/05/17(土) 23:06:05 ID:lQeQvq9R
電源コードを変えるとベンチ結果が変わるのはラデオン界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはHD3450ですが、HD3870X2よりいいグラフィックが出ますよ。

ちなみに電力会社の違いでも色付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  ドットの距離感   C
北海道電力    品質    色が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
236女子高生(名無し):2008/05/17(土) 23:07:48 ID:dgWOHSYm
なんか、エッチ。
237Socket774:2008/05/17(土) 23:08:09 ID:kdNZP90L
2種電気工事士の免状ぐらい持ってて当たり前じゃね?
238Socket774:2008/05/17(土) 23:09:54 ID:GMV+m3CW
おまいらwwww
容赦ない優しさだなwwwwwwwwwいいぞ、もっとやれwwwwwwwwww
239Socket774:2008/05/17(土) 23:11:29 ID:pyLAGKsX
水銀燈のパクリみたいな女子高生だな
ファックミー
240Socket774:2008/05/17(土) 23:11:36 ID:OQSM8W8I
なんかスレの趣旨変わってないか?
面白いから良いけどね。
241Socket774:2008/05/17(土) 23:15:53 ID:1zwyKBei
自分の経験上、セキスイハイムはお勧めです。
242Socket774:2008/05/17(土) 23:19:45 ID:jbC0E7qB
2種電気工事士は更新ないから
じじいになっても撮った時の顔のまんまなんだぜ
243女子高生(名無し):2008/05/17(土) 23:23:52 ID:dgWOHSYm
あたし、速い/早いパソコン、自作したいの。
宿題、テキパキ片付けなきゃぁ。
244218:2008/05/17(土) 23:24:30 ID:LwRE2Rx0
>>219
なるほど。常時起動ってほどじゃないけど、電源入ってる時間が長いので良さそうですね。

>>220
そこまでいかなくても、X1950Proより奇麗に滑らかに動くようになればいいです
245Socket774:2008/05/17(土) 23:28:28 ID:ingtx81Q
>>243
それじゃ、この辺りはどう?
宿題をテキパキ片付けるなら、このくらいのスペックのPCは必要だよ。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/integrity/superdome/specs01.html
ラデが乗るかどうかわからないけど。
246Socket774:2008/05/17(土) 23:33:10 ID:haY8Uomp
>>235
これって電力会社で音が変わるとかいうやつの改変?
247Socket774:2008/05/17(土) 23:34:13 ID:t3kUcgwn
女子高生なら電力会社にお願いすれば、家の改造なんかしないでもキュービクル置いてくれるよ。
電柱の一番上に張ってある三本線から直接引き込んでくれる。
248Socket774:2008/05/17(土) 23:39:23 ID:GMV+m3CW
>>243
テキパキするならこのぐらいあった方がいいぜ
ttp://www.nec.co.jp/hpc/sx9/product/spec.html

自作キットが出てるかどうかなんて知らんけどな
249女子高生(名無し):2008/05/17(土) 23:39:40 ID:dgWOHSYm
ありがとう、あたし、自作の予算をもっと上げなきゃぁ。
250Socket774:2008/05/17(土) 23:47:19 ID:BgdsM2rE
うむ。頑張るんだよ
とりあえずきみは、日本一テキパキ宿題ができる女子高生になりなさい
251女子高生(名無し):2008/05/17(土) 23:50:09 ID:dgWOHSYm
は〜い。今日はありがとう。
 眠くなってきたので、おやすみなさい。
252Socket774:2008/05/17(土) 23:50:25 ID:WujzXDXe
>>249
金ないならひょっとしたらこっちの方が安いかも
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/z/systemz10/ec/spec.shtml
自作キット?まあガンバレ。一階に置かないと床抜けるぞ。
円周率500億桁計算する宿題でも出てるのか?
253Socket774:2008/05/17(土) 23:53:15 ID:kdNZP90L
そういえばPC4台とUbuntuで「ぷち」スーパーコンピューター構築したって話をみたなぁ
254Socket774:2008/05/18(日) 00:04:08 ID:5cfPxt72
良スレ過ぎワロタ
255Socket774:2008/05/18(日) 01:09:32 ID:kC4q5jQ6
RADEON HD3450を使っているんですが
青→赤 赤→青 と表示されてしまいます。
何が原因でしょうか?
256Socket774:2008/05/18(日) 01:13:49 ID:O9igpxlr
もしかしてあなたが見ているのは"電脳戦士ポリゴン"ではありませんか?
257Socket774:2008/05/18(日) 01:14:38 ID:344b7HiW
>>255
俺にもそう読める
258Socket774:2008/05/18(日) 01:15:11 ID:LsWTxe+g
つまりアオレンジャーがリーダーというわけだね
259Socket774:2008/05/18(日) 01:17:00 ID:LsBEytrf
ポケモンショック懐かしい
260男子高校生:2008/05/18(日) 01:18:18 ID:ySODbUKz
ちわーっす!ゲフォ一筋なんすけどX48マザー
買っちゃってSLIしようと思ったらCFしかできなかったんすね
まぁもう一枚8800GTX買う前だったからよかったんすけど 笑
で4870も気になるしラデオン!でも買おうかなっ!
って思って。学校のパソヲタってメモリ買えたくらいで
べらべら情報の先生と話す貧乏人なんですよね
しかもゲフォ使って最近9600GTにしました的な連中ばかりで
正直女子にそんな安い男と見られたくないんで僕も
ケースを900にしてファンを赤色にしました。
最後に赤い3870CFで決めようかなってw
やっぱりラデかっこいいっすね!オシャレでパワフル、綺麗。
これ使ってる皆さんモテるでしょ?
それと金曜日の情報の時間に女子がパソコンで悩んでてキモヲタが
安い構成であーだこーだ組んでやる(だから家入れて)とか
言ってたんで僕がその女子に「汚れが目立つ箱みたいな
PCになるよ。俺が組んでやる」と約束しました。
もちろん900の写メ見せて。綺麗って喜んでくれてましたよ。
キモヲタと差をつけるため後払い(てか先払い要求すると
常識外れもいい所)でケースは900(僕の自腹ですけど)
で今まで引き気味だった彼女が納得してくれました。
あと彼女に3870と9600GT見比べさえたら「普通にこっちが綺麗」って
言ってました。キモヲタが性能云々いってたんで
「わからないくらい僅かに劣るだけで発色が遥かに綺麗だよ。」
って言いました。女子がFPSなんてするわけ無いのに
彼ら頭悪いですよね。やっぱりラデ最高ですわ!
ほんとラデ使うとモテますね!皆さんはどうですか?
261男子高校生:2008/05/18(日) 01:19:17 ID:ySODbUKz
ちわーっす!ゲフォ一筋なんすけどX48マザー
買っちゃってSLIしようと思ったらCFしかできなかったんすね
まぁもう一枚8800GTX買う前だったからよかったんすけど 笑
で4870も気になるしラデオン!でも買おうかなっ!
って思って。学校のパソヲタってメモリ買えたくらいで
べらべら情報の先生と話す貧乏人なんですよね
しかもゲフォ使って最近9600GTにしました的な連中ばかりで
正直女子にそんな安い男と見られたくないんで僕も
ケースを900にしてファンを赤色にしました。
最後に赤い3870CFで決めようかなってw
やっぱりラデかっこいいっすね!オシャレでパワフル、綺麗。
これ使ってる皆さんモテるでしょ?
それと金曜日の情報の時間に女子がパソコンで悩んでてキモヲタが
安い構成であーだこーだ組んでやる(だから家入れて)とか
言ってたんで僕がその女子に「汚れが目立つ箱みたいな
PCになるよ。俺が組んでやる」と約束しました。
もちろん900の写メ見せて。綺麗って喜んでくれてましたよ。
キモヲタと差をつけるため後払い(てか先払い要求すると
常識外れもいい所)でケースは900(僕の自腹ですけど)
で今まで引き気味だった彼女が納得してくれました。
ラデカラーのお陰です。皆さんもモテるでしょ?
262Socket774:2008/05/18(日) 01:21:56 ID:O9igpxlr
よく見たら色が入れ替わってしまうってことなのね。
詳しい環境を書いてくれないとなんとも言えない。
特定の条件で起こるのか?、発生するのはオーバーレイなのか2Dなのか3Dなのか?とか。
263Socket774:2008/05/18(日) 01:31:38 ID:kC4q5jQ6
>>262
2Dの際です
起動時の ようこそ のようこその影が赤っぽくなってる
264263:2008/05/18(日) 01:33:44 ID:kC4q5jQ6
とりあえず、赤や青だったらすべて色が反転
3Dではなかったはずです
265Socket774:2008/05/18(日) 01:36:04 ID:aJSYe0HH
カタのバージョン何よ?
266Socket774:2008/05/18(日) 01:36:09 ID:sQL8FJWl
常識的に考えて、グラボかディスプレーの不良品だろ
設定云々の問題で赤が青くなったりしないw
267Socket774:2008/05/18(日) 01:40:43 ID:oLUZvFe/
268Socket774:2008/05/18(日) 01:53:58 ID:6cTvlHCa
269Socket774:2008/05/18(日) 02:01:38 ID:JawjENt4
RGBの配線がどっかで入れ替わってるのか?
270Socket774:2008/05/18(日) 02:06:49 ID:aJSYe0HH
ドライバの不具合だよ
271Socket774:2008/05/18(日) 02:07:15 ID:8nvdwg8o
5BNCなら兎も角。
272Socket774:2008/05/18(日) 02:21:43 ID:kC4q5jQ6
バージョンのところに
2007 1220 と書いてあります
273Socket774:2008/05/18(日) 02:31:25 ID:aJSYe0HH
カタ8.2以降入れる
274Socket774:2008/05/18(日) 02:45:23 ID:6cTvlHCa
>>269
そうだったら全部色が変わってしまうでしょうが
275Socket774:2008/05/18(日) 02:47:00 ID:zaazGsLF
Powercolorの「HD365-D2-P512D3-PCS」(Radeon HD 3650)と、
HISの「HIS HD 3650 iSilenceIII (ZALMAN)」だと、
どちらが冷却性がいいですかね?
276Socket774:2008/05/18(日) 03:18:06 ID:bQRUKjKD
普通に考えるなら
ファン付のHD365-D2-P512D3-PCSの方が冷却性能いいと思うよ
ファンレスはエアフローがしっかりしてないと辛いよ
277Socket774:2008/05/18(日) 03:32:13 ID:zaazGsLF
>>276
早速のレスありがとうございます。
やっぱりファン付きのほうが冷却性は良いですか…

ケースをクーラーマスターのCOSMOSにすれば問題ないですかね?
スレチな質問してすいません。

278Socket774:2008/05/18(日) 03:39:35 ID:aJSYe0HH
つーか、ファンレス単体とファン付きだと、ファン付きのほうが有利だけど、
ファンレスの放熱フィンに風を当てることが前提なら、ファン付きよりも
冷える場合が多い。放熱フィンの冷却面積が違うからね。
それが出来るかどうかじゃないかな。
279Socket774:2008/05/18(日) 03:43:47 ID:wN4chVxT
>>278
そう?よほど強く風をあてるの?
280Socket774:2008/05/18(日) 03:46:24 ID:aJSYe0HH
どっちかというと、風量だからね。
大きいファンであれば、さほど回転は
重視しないでもいいでしょ。
281Socket774:2008/05/18(日) 03:53:14 ID:zaazGsLF
>>278
この発想は思いつきませんでした。
とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
282Socket774:2008/05/18(日) 03:54:11 ID:wN4chVxT
>>280
じゃあ大きいファンをビデオカード専用に用意して、
且つビデオカードに向けて風を大量に浴びせるってこと?
そのくらいやらないと、ファン付きよりも温度が低くはならないよね。
283Socket774:2008/05/18(日) 04:00:52 ID:aJSYe0HH
>>282
その通りだけど、なぜファンレスが選択肢に入ってるのか考えなきゃ。
それに、俺は「それが出来るかどうか」と言ってるぞ。
284Socket774:2008/05/18(日) 04:15:20 ID:wN4chVxT
>>283
そうだけど、3650なら素直に?ファン付きを買っとけば夏でも問題ないだろうし、
わざわざファンレスを買ってそこまでやるのは少し大げさかと思ってしまったw
285Socket774:2008/05/18(日) 06:18:56 ID:WIQkR6TW
太くて短いカード、もう発売した?
286Socket774:2008/05/18(日) 06:58:09 ID:gLdmUYRM
そもそもファンレスはケース内の空調ありきで設計されているのに
噛み付き方が妙だな






ファン付きより冷えるって書き方が琴線に触れてファビョったのか
287Socket774:2008/05/18(日) 09:04:05 ID:kC4q5jQ6
赤→青 青→青
になってしまう問題でしたが、
ドライバーを ver1.1→ver8.4 にしたら直りました。

質問に答えていただき、ありがとうございます。
288287:2008/05/18(日) 09:04:37 ID:kC4q5jQ6
青→青

訂正
青→赤
289Socket774:2008/05/18(日) 11:38:59 ID:vJCKR+Ly
HISのドライバだけど、本家よりあたらしくね?
1. VISTA Driver Verison: Vista_8.476-080328a-061010C-ATI with WHQL
2. XP Driver Verison: XP_8.476-080328a-061006C-ATI with WHQL
ttp://www.hisdigital.com/html/driver.php?id=64
290Socket774:2008/05/18(日) 11:47:57 ID:VB7NVLdX
4850を待ちきれないんで3870にしようかと思ってるんだけど、
450Wの電源じゃ危険でしょうか?
電源変えないなら3850のほうがいいかな?

CPU:64x2 6000+
マザー:戯画690S3H
HDD:P7K500 x2
VGA:オンボ
291Socket774:2008/05/18(日) 11:49:33 ID:8nvdwg8o
なんて電源なのかをだな。
292290:2008/05/18(日) 11:56:41 ID:VB7NVLdX
あ、失礼しました。

電源:SilentExpress450

です。
293Socket774:2008/05/18(日) 12:08:09 ID:chaTILli
微妙なとこだな・・・自分で検証してみるのが一番かと
294Socket774:2008/05/18(日) 12:11:12 ID:iTb8nYd+
295Socket774:2008/05/18(日) 12:12:52 ID:uf7vghZ9
4870の性能がリークされてきたけど、
馬鹿な俺には分かりずらい〜、
でっ4870XTは3870X2より何%遅いの?
296Socket774:2008/05/18(日) 12:16:17 ID:uf7vghZ9
追伸
馬鹿な俺でも4870XTは3870X2より遅いと言う事は理解できましたが、
3870X2より何パーセント遅いのかが計算出来ないので教えて下さい。
297Socket774:2008/05/18(日) 12:19:29 ID:hKe6u05Z
>>295-296
具体的なベンチマークの数値が出てないので、
現段階では何パーセント違うかは分からない
298Socket774:2008/05/18(日) 12:23:16 ID:VB7NVLdX
>>294
うはwビンゴです。
VGAの前に電源交換します。。。
どうもでした。
299Socket774:2008/05/18(日) 12:30:40 ID:uf7vghZ9
- HD 4870はHD 4850の1.3倍ほど速い
- HD 4870はGeForce 9800 GTXの1.25倍ほど速
- HD 4850はGeForce 8800 8800 GT/9800 GTの1.25倍ほど速い
ってリークされてるからそこから計算すると・・・・??
現状HD 3870X2は9800GTXより何パーセント早いの?
300Socket774:2008/05/18(日) 12:32:58 ID:uf7vghZ9
よく考えてみた、一つ分かった〜!
HD 4850は9800GTXと同性能?
301Socket774:2008/05/18(日) 12:44:55 ID:6cTvlHCa
>>300
おどれは算数もできんのか
302Socket774:2008/05/18(日) 12:46:55 ID:uf7vghZ9
だから俺馬鹿だと認めてるじゃないですか〜
察して下さいよ〜
お願い教えて・・・・
303女子高生(名無し):2008/05/18(日) 13:00:08 ID:VlutVnjR
こんにちわ〜。
 あたし、宿題テキパキできるパソコンを自作するのぉ。
完成したら計算するから待っててネ。
304Socket774:2008/05/18(日) 13:07:20 ID:uf7vghZ9
皆ゴメン、
俺と系統違いの馬鹿呼んでしまったようだ・・・
305Socket774:2008/05/18(日) 13:09:29 ID:uf7vghZ9
4870XTが当初言われていた、
4870XT単体で3870X2より上じゃないって事ですね?
306Socket774:2008/05/18(日) 13:11:46 ID:C0TTioJm
>ID:uf7vghZ9
一度頭をからっぽにして、情報収集含めて最初からやり直せ
307Socket774:2008/05/18(日) 13:14:43 ID:E9Y2/YP3
HD3650 Vista64 SP1 カタ8.4(8.3でも同様、8.3試してから、8.4へ移行)
こいつが原因かどうかわからないが、スリープから正常に復帰できない。

ドライバがスリープ モードからの再開に干渉しています。詳細を表示してください。

表示抜粋↓
ATI Radeon Kernel Mode Driver
atikmdag.sys
308Socket774:2008/05/18(日) 13:17:19 ID:MWUlI8jF
>>304よりは>>303の方がネタにできる分マシだと思う
309Socket774:2008/05/18(日) 13:19:12 ID:uf7vghZ9
>>303をネタにしてみてくれ。
俺には思いつかない。
310Socket774:2008/05/18(日) 13:20:32 ID:lEqUEJJh
200番台のスレ見て見ろ、女子高生(名無し)でカキコネタにされてるから
311Socket774:2008/05/18(日) 14:08:15 ID:FZlxri98
まぁまぁ、みんな3870x2買っとけば問題ないよ。

女子高生(名無し)も
312Socket774:2008/05/18(日) 14:18:21 ID:MWUlI8jF
しかし、宿題とグラボは関係なさそうな希ガス
313Socket774:2008/05/18(日) 14:43:19 ID:/eWJ1xWT
サッピレのHD3850/256が映らなくなったので1か月前ほどに修理に出したら
今日HD3850/512になって戻ってきました

256でよかったんだけどまた交換しにいくのめんどくさいしどうしようかな・・・
314Socket774:2008/05/18(日) 14:52:12 ID:6cTvlHCa
電話だかメールで問い合わせてみれば?
上位モデルだし一般的な企業の対応だと「差し支えなければそのままお使いください」になると思うが
315Socket774:2008/05/18(日) 15:05:45 ID:lEqUEJJh
問題なし、それに意外とそう言う話は聞くな。
修理に出したら上位機種になっていたから聞いたところそのまま使用してくださいと
言われたと言う話は以前にも見たな。
316Socket774:2008/05/18(日) 15:10:07 ID:pVh+aW2J
まあ、在庫の関係とかだろうね。
317Socket774:2008/05/18(日) 15:11:53 ID:CTiTKtOg
善意で上位新品に替えてくれたんだろ
以前、7900GS入りBTOを修理に出して8600GTが搭載されて戻ってきた話聞いたことがある
318Socket774:2008/05/18(日) 15:16:13 ID:O1PwmhfP
俺はHDD修理に出したら容量が2倍になって戻ってきたことがあるよ。
319Socket774:2008/05/18(日) 15:20:48 ID:agQC0Too
7900GSを8600GTってビミョーにグレードダウンされてると思うんだが。
320Socket774:2008/05/18(日) 15:23:23 ID:lEqUEJJh
>>319
ハイエンドからミドルにダウングレードか、それはないだろだな。
321Socket774:2008/05/18(日) 15:23:28 ID:oboXftFw
GeForce 7900GS 34000
GeForce 8600GT 26500
かなりじゃね?
322Socket774:2008/05/18(日) 15:28:12 ID:O1PwmhfP
それは文句言っても良いと思う。
323Socket774:2008/05/18(日) 15:28:29 ID:nYu4sbIF
>>315
溢れるほどの自社都合と、ひとつまみの善意。

じゃね?
324Socket774:2008/05/18(日) 15:33:40 ID:NYQCJoN9
PCと関係ない出火原因のボヤで溶け壊れたPCを、メーカ修理に出したら
新品にした挙句「故障箇所なし」で戻したN〓Cに比べたら些細な話じゃないか。
325Socket774:2008/05/18(日) 15:36:02 ID:MAvv2ZTD
>>318
勝手にデータ消されて容量が増えてたんですね、わかります
326Socket774:2008/05/18(日) 15:40:08 ID:v/h6R5j+
古いもん無理に修理するよりもよりも現行生産品出しちゃった方がコストはかからんしね
327Socket774:2008/05/18(日) 17:24:04 ID:O2j1u8Yg
>>313
いいじゃんかww何が不満なんだ?w
328女子高生(名無し):2008/05/18(日) 17:28:56 ID:VlutVnjR
>>327
512になると、電力会社に頼んで、工事してもらわないといけなくなるかも。
あたり?
329Socket774:2008/05/18(日) 17:42:47 ID:MlGnVKrF
カタ8.5まだぁ?
330Socket774:2008/05/18(日) 17:55:41 ID:Q20kzsRc
>>329
8.5になると何かいいことあるの?何か機能追加とか改善の予告でもあった?
331Socket774:2008/05/18(日) 18:01:07 ID:n6+h+ZSH
>>330
改善されないという予告でもあったのかい?そうか,そうだったのか
そいつは残念だね・・・
332Socket774:2008/05/18(日) 18:01:53 ID:+Wl+fpsj
うわあ…
333Socket774:2008/05/18(日) 18:08:13 ID:jFxfA2lL
古いドライバって見ないんだけど、どこにあるの?
334Socket774:2008/05/18(日) 18:11:39 ID:n6+h+ZSH
公式にある
previous云々書いてある最下段

例:xp用
ttp://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonxprevious-xp.html
335Socket774:2008/05/18(日) 18:11:52 ID:fWngydJe
みんなの記憶の中
336Socket774:2008/05/18(日) 18:24:58 ID:MAvv2ZTD
ハハッワロス
337Socket774:2008/05/18(日) 18:32:24 ID:2FrfWIwd
just causeのOPの海のグラデーションがおかしいから8.4から更新したい。
2マダカナー
338Socket774:2008/05/18(日) 19:38:18 ID:9xO+/ztY
JUSTCAUSEってクソゲーじゃね?
あ、いやすみません。
339Socket774:2008/05/18(日) 20:14:04 ID:Q20kzsRc
3850のATIコントロールパネルでメモリクロックいじろうとしたら、
クロックの範囲が820-930までしか選べない。
これはカードがそもそも対応してないってこと?
どっかいじると使えるようになるの?
カードはサファイアのHD3850 Ultimate
もっとクロック下げたい。なんとかならんかな?
340Socket774:2008/05/18(日) 20:17:06 ID:sErXvfYk
>>339
>>6
BIOS入れ替えるしかない
341Socket774:2008/05/18(日) 20:25:55 ID:OoaT/Oo9
>>334
vista 64bit 用はありませんか?
342Socket774:2008/05/18(日) 20:42:12 ID:IwABhN18
>>339
温度どれぐらい?2Dゲームとか評判悪いけどちゃんと動く?
343女子高生(名無し):2008/05/18(日) 21:02:35 ID:VlutVnjR
こんばんわ〜。
ASUSの EAH3850/G/HTDI/512M を買いたいの。
なのに、土巣パラ以外に、聞いたことないお店ばっかしなのぉ。
どうしたらいいかしらぁ。
http://kakaku.com/item/05500415874/
EAH3850/G/HTDI/512M
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/index.html
344Socket774:2008/05/18(日) 21:02:44 ID:Q20kzsRc
>>342
BIOSいじった電圧0.974で窒息ケース内アイドル時 60度前後
ベンチで負荷かけたいのだが、VGA入れ替える前は普通に動いていた3Dmarkが動かないので、
ベンチを物色中。
345Socket774:2008/05/18(日) 21:03:26 ID:gLdmUYRM
>>341
答え書いてあるのに自分で探そうとしないってなんなの?
馬鹿なの?死ぬの?
346Socket774:2008/05/18(日) 21:07:24 ID:bF+IB0LN
>>343
アキバに直接買いに行けばいいと思う。
ただし、変なギャラリー背負うかもしれないが。
347Socket774:2008/05/18(日) 21:18:15 ID:OoaT/Oo9
う゛ぃsた64ありますた。
348Socket774:2008/05/18(日) 21:19:53 ID:IwABhN18
>>344
ありがとう。60℃かあ。どれぐらいの窒息なのか気になるなあ
349Socket774:2008/05/18(日) 21:24:20 ID:2FrfWIwd
>>338
何を楽しむかだよ。
遠方まで綺麗に描写された背景と、馬鹿っぷりがたまらん。
350Socket774:2008/05/18(日) 21:32:53 ID:V6HR6aVs
>>343
買いたい買いたいばっかりいって、ちっともかわねえじゃねーか
とりあえずお前はASUSのパッケージのおねーさんと同じ格好して写真うp
するまで出入り禁止
351Socket774:2008/05/18(日) 21:36:23 ID:MuSFxEc0
>>343
ぞねは?
352Socket774:2008/05/18(日) 21:39:08 ID:2FrfWIwd
いや・・ その名前の人は俺が知ってるだけでPenDCスレからC2D、そしてここ等に
同じ手口で延々とフィッシャーだぞ。
353Socket774:2008/05/18(日) 21:41:32 ID:bF+IB0LN
まあ、誰もマジレスしてないがw
354Socket774:2008/05/18(日) 21:52:32 ID:Q20kzsRc
>>348
ケースファンが12cm 800rpmで回ってるけどCPUクーラーが巨大なのでGPUには全くあたらない。
ファンレス電源でケース内はほぼ無風状態。
軽い3Dゲームしてると65度くらいまであがった。
ヒートシンクがめちゃ熱い。7600GSと同じくらい熱い。
ケース内ファン増設を考え中だよ。
355Socket774:2008/05/18(日) 22:05:40 ID:n6+h+ZSH
永遠のフィッシャーマンか
356Socket774:2008/05/18(日) 22:06:39 ID:IwABhN18
>>354
ということはウチの環境よりも窒息してそうだなあ
7900GSの代わりに突っ込んだらどうなるかしら
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader645233.jpg
357Socket774:2008/05/18(日) 22:12:31 ID:Q20kzsRc
>>356
もうウチのほうが余裕で窒息。だってCPUファン無しだから。
ケースのふた開けたら軽くゲームしてても55度前後まで下がった。
これからゆめりあベンチってのをやってみようと思う。
358Socket774:2008/05/18(日) 22:21:20 ID:IwABhN18
CPUファンなしか。そりゃキツそうだSOLO+NINJAかしら
359Socket774:2008/05/18(日) 22:29:25 ID:83xAXPsO
クロシコ3870使ってるんだけど
Cata8.3と8.4どっち入れてもフルスクリーンにしたとき
アスペクト比固定されなくてワイド液晶なので横長になるんだけど、どこがおかしいんだろう?
オンラインゲームMOEとFEなんだけど。
360Socket774:2008/05/18(日) 22:59:55 ID:t3kqQb0y
>>359
CCCから設定してる?
361Socket774:2008/05/18(日) 23:08:57 ID:bF+IB0LN
>>359
1. Display Panel(DVI)-Attributesの
2. Enable GPU scalingをチェック
3. Maintain aspect ratioをチェック
362Socket774:2008/05/18(日) 23:10:25 ID:83xAXPsO
>>360
CCCからです
Enable GPU scalingとアスペクト比を保存する
にチェック入れてるけど、駄目です。
ほかに設定できるソフトあるの?
363Socket774:2008/05/18(日) 23:15:26 ID:bF+IB0LN
液晶側をフルにしてたりしないよな?
364Socket774:2008/05/18(日) 23:22:31 ID:83xAXPsO
>>363
LCD-AD191XWなので、フルとかアス比設定とかモニタ側での設定は無いんです。
OSはXPのSP3だけどこれは関係ないか。
365Socket774:2008/05/18(日) 23:34:03 ID:bF+IB0LN
xp sp3 + パワカラ3870 + CCC 8.4 + >>361の設定+液晶はスケーリング切

これで固定はできているから、設定の問題とは違うような気がしないでもない。
特定のゲームでだけ発生するなら、そのゲームの画面設定を見てみるとか?
366Socket774:2008/05/18(日) 23:35:49 ID:/xEMAz0F
>>364
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-ad191x/index2.htm#05
※1440x900未満の解像度の場合は、拡大表示します。

問答無用で拡大表示っぽいですね。
367Socket774:2008/05/18(日) 23:42:17 ID:LsBEytrf
モニタ側の設定画面でどの解像度が送られてるか表示出来るよな
グラボ側が1440x900にスケーリングじゃなくて間違って別の解像度にスケーリングしてる可能性
368Socket774:2008/05/18(日) 23:51:20 ID:C0TTioJm
>>363
液晶側が常時フルであろうと、アスペクト比を維持できるのがGPUスケーリングなわけだが。
要するに上下もしくは左右に黒帯入れてグラボから出力してるから、それは関係ない。
369Socket774:2008/05/19(月) 00:01:52 ID:83xAXPsO
>>365
FEはゲームの設定画面見たら新しい解像度1152x864ってのが追加されてて
それを選んだらアス比固定されました!ありがとうございます!

しかしMOEの方は相変わらず駄目です・・・FEの方はゲームの設定画面に解像度が追加されたけど
MOEのほうがゲームが古いからかなDirectX8のゲームだし、ゲーム側の設定でも駄目です

>>366
GFの7600GS使ってたときはフルスクリーンしたときちゃんと固定されてたんですけどね・・

>>367
モニタ側の設定画面では1440x900って表示されますね。
MOEやってるときは1024x768って表示されます。
370Socket774:2008/05/19(月) 00:19:13 ID:zcQs3TET
低電圧化と性能バランスの試験が終了して落ち着いたので報告してみるよ。
VGAはサファイアの3850 ファンレス 512MB
デフォルト
アイドル コア300 メモリ829 電圧1.014
フルロード コア669 メモリ829 電圧1.214

パワカラBIOSだとアイドル電圧0.974だったので、0.974でどこまでクロックが上げられるか試験
メモリ829は余裕。デフォルト以上のオーバークロックをする気は無いのでメモリは終了
コア 500は通過。余裕で動く
600も通るが使用中にフリーズ。
おそらく0.974だと550あたりに壁がありそう。
デフォルトアイドルの1.014でどこまで上げられるか
コア 600は通過。動く
625は通るが不安定
669はフリーズ。
というわけで現在の設定は
アイドル コア300 メモリ700 電圧0.934 45度前後(ケースファンから風を当てている)
軽い負荷 コア500 メモリ800 電圧0.974
重い負荷 コア600 メモリ829 電圧1.014 60度前後(ケースファンから風を当てている)

以上に落ち着いた。
重い負荷時の設定にしてゆめりあベンチで23000前後。
何かの参考になるかな?
371Socket774:2008/05/19(月) 00:22:39 ID:PuLV4YHH
サンキュートランクス
372Socket774:2008/05/19(月) 00:29:18 ID:ymJhyNQT
定格の50000前後からそんなにスコア下がるの?
373Socket774:2008/05/19(月) 00:38:14 ID:zcQs3TET
>>372
1600x1200で計測したので。
選べる最高解像度でやるのが当たり前だろうなぁと思ってた。
検索したら、みんな1024x768でやってるんだね。
でももうBIOS書き換えて安定させちゃったので、もういちどやるのはめんどい。
ソフト側でpowerplay無効化してhigh3Dのクロック電圧で使用する方法があればやってみたい。
374Socket774:2008/05/19(月) 00:40:30 ID:R/lj2SVH
>>369
>モニタ側の設定画面では1440x900って表示されますね。
>MOEやってるときは1024x768って表示されます。
そりゃおかしいな、ゲームが640x480だろうが1024x768だろうが1440x900で出力されるから
ゆめりあベンチ1024x768とかでも試してみて
375Socket774:2008/05/19(月) 01:21:02 ID:g51fLWz5
>>24です。
ASUS EAH3870/G/HTDI/512M
を買って安定してます。
CoD4をやった後も50℃前後
室内の温度は分かりませんが。
一つ聞きたいんですが、
グラボメモリーが512Mのはずなのに
CCCとかDirectXではグラボメモリーが1024Mとなってます。
ちょっと気になったので分かる人居たら、教えてください。
376Socket774:2008/05/19(月) 01:27:45 ID:vDW5vzj3
>>375
GPU-Zでも?
377Socket774:2008/05/19(月) 01:32:01 ID:1blzqWED
>>369
やってみました。あまり理解できてないのですが
1024x768でやったらフルスクリーンになり左右に黒帯は無く、横長に全画面表示されるんですが
これってアス比固定されてない・・?
ベンチ中のモニタ側の設定画面では1024x768って表示されてますね。
378Socket774:2008/05/19(月) 01:32:02 ID:3S+xJmzF
>>375
ハイパーメモリでググるとわかるかもしれない
379Socket774:2008/05/19(月) 01:32:25 ID:g51fLWz5
>>376
GPU-Zで確認忘れてました。
普通に512Mで認識してました。
迷惑かけました。
380359:2008/05/19(月) 01:34:15 ID:1blzqWED
>>377
>>374の間違えです
381Socket774:2008/05/19(月) 01:34:21 ID:g51fLWz5
>>379です。
しかしCCCでもDirectXでも1024Mと認識されたかが・・・
何故だろ。。。
382Socket774:2008/05/19(月) 01:40:31 ID:K+lpg4PE
Vistaではメインメモリをビデオカードのメモリの一部として
使えるようになりました。
383Socket774:2008/05/19(月) 01:57:13 ID:R/lj2SVH
>>377
うん、おかしい
CCCのデジタルパネル(DVI)で検知された最大解像度が1440x900にちゃんとなってる?
この解像度までスケーリングするわけだからこれが1024x768だったり空欄だったりするとおかしいことになる
384Socket774:2008/05/19(月) 02:07:19 ID:vzEStIqt
>>381
ASUSのビデオカードスレで、メインメモリから512MB引っ張ってきてるとか前に記述があった気がするが
385Socket774:2008/05/19(月) 03:27:38 ID:iKwBM4CG
ファンの音が耐えられなくなってきた。3年前の安物ケースじゃだめか・・・
386Socket774:2008/05/19(月) 03:31:02 ID:g51fLWz5
>>384
512MB引っ張ってきてるのか。
支障がなければ良いと思ってます。
387Socket774:2008/05/19(月) 07:39:29 ID:LF4t9spt
支障ないですよ
388Socket774:2008/05/19(月) 11:06:48 ID:VFawNDNX
3870って88GSと同じぐらい?
389Socket774:2008/05/19(月) 11:54:33 ID:sZMD6fnw
>>388
9600GT以上8800GT以下くらい
3850が9600GSOくらい
390Socket774:2008/05/19(月) 12:21:18 ID:VFawNDNX
サンクス
どうも最近、どの機種がどれと同等とかわからなくなってきて・・・
391Socket774:2008/05/19(月) 12:30:51 ID:9haDbHlt
最近のゲフォはややこしいよね
392Socket774:2008/05/19(月) 12:33:46 ID:Sr+tIHvR
9600GSOって全然ワカンネw・・・
393Socket774:2008/05/19(月) 12:34:32 ID:es9C9tmp
9600GSO=8800GS
リネームですよ旦那
394Socket774:2008/05/19(月) 13:19:43 ID:MaPuE5C4
どうせなら

無印、Pro、XT

くらいにしてくれよ。

GSだのGTだのGSOだのGTXだのわかりづらい
395Socket774:2008/05/19(月) 13:43:01 ID:/7m9G9Ib
>>394
わかりづらくしてるんじゃ無くて、ゲフォ自体も訳わかめな気ガス。
GTXより高性能なGTとか出したりしてるし
396Socket774:2008/05/19(月) 14:29:48 ID:sZMD6fnw
>>395
シュリンクで無駄な配線長もカットされて早くなったのが予想外だったみたいよ。
クロック下げたのに性能は上がるなんて考えてなかったみたいだし

にしても8800GTは息が長いなあ
397Socket774:2008/05/19(月) 15:34:35 ID:bDNwPsP/
8.5マダー
398Socket774:2008/05/19(月) 16:27:29 ID:8oey3tb3
今3丁目の角を曲がったところです
399Socket774:2008/05/19(月) 16:28:17 ID:x2RDZHbt
型栗鼠戸町は何丁目まで有りますか?
400Socket774:2008/05/19(月) 16:49:28 ID:Al38JdHG
丁目は1年ごとに増えてく。番地は今のとこ最大で13かな?
401Socket774:2008/05/19(月) 19:57:57 ID:sn8sEChX
>>383
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader645533.jpg
最大解像度はちゃんとの1440x900になってるんですけどねぇ

FEではゲームの設定画面で新しい解像度1152x864を選んだら1440x900で出力されアス比固定されるのに
1024x768選んだら1024x768で出力されアス比固定されず横長になります。
GPUでスケーリング処理してくれてるのにゲームの設定画面の解像度1152x864ではアス比固定されて
1024x768では固定されないんだろうか

ゆめりあでもだめだし
なにが悪いのかさっぱりだわ・・・

402Socket774:2008/05/19(月) 21:13:11 ID:R/lj2SVH
あとは確か以前60Hzじゃないとアス比固定が正常に動作しないって報告があったような
3Dリフレッシュレートのオーバーライドを60にしてみるとか?
ダメなら相性で片付けてしまおう
403Socket774:2008/05/19(月) 21:14:19 ID:3Wq+aY1r
>>359
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
こちらでもお待ちしておりますです

私はVista32bit版で現状ではHD3850でMoE動かないんで(´・ω・`)
仕方なくX1950Pro主力で使ってます・・・
404Socket774:2008/05/19(月) 21:28:47 ID:sn8sEChX
>>403
どうもです。
そちらでも聞いてみます。
405Socket774:2008/05/19(月) 22:39:57 ID:AIXKyXKa
CCCのアス比固定、同環境でXPとVISTAで挙動が違ったな。
タイムリープベンチなんだけどXPだと固定されるんだけどVISTAだと横長なったりとか
406Socket774:2008/05/19(月) 22:50:30 ID:HTmO2AQK
8.3から8.4にしたらRainbow Six Vegas 2の挙動がおかしくなっちまった(´;ω;`)
8.5はまだか、今月は遅いんだな

3850/XP
407Socket774:2008/05/19(月) 23:10:08 ID:9jSIN3B1
>>406
Vegas2ならXPの3870・カタ8.4で最後まで問題なく遊べたぞ?
ちゃんとパッチ当てたか?最新版は1.02だぞ。
408女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:14:03 ID:oFpbUBDA
こんばんわ〜。
409Socket774:2008/05/19(月) 23:15:20 ID:3S+xJmzF
帰れ
410女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:16:12 ID:oFpbUBDA
帰ってきたのぉ。仲良くしてネ。
411Socket774:2008/05/19(月) 23:17:34 ID:k5Ux14mF
>>410
おっぱいうp
412女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:18:25 ID:oFpbUBDA
あたし、お嫁に行くまでは、綺麗でいたいの。
413Socket774:2008/05/19(月) 23:19:11 ID:dQ8VCBix
こいつネカマだろ
414Socket774:2008/05/19(月) 23:22:41 ID:moiwUa3q
女は見られると綺麗になるそうだ。うp汁
415Socket774:2008/05/19(月) 23:23:06 ID:TowoHzNo
そんなことはどうでも良い。

で、買ったのか?>>410
416女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:28:31 ID:oFpbUBDA
>>415
決めたのぉ。
P5K-pro, UMAXのメモリー 2G or 4G, E8500 or E8600,
EAH3850/G/HTDI/512M, 電源とHDとケースが決まらないのぉ。
417Socket774:2008/05/19(月) 23:34:58 ID:TowoHzNo
>>416
そうか良かったな、速やかに移動してくれ
買ってからまた来い。 おやすみ

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 77台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210743104/

ナイスな品質の良い電源 Part24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210054282/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208252165/
418女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:38:35 ID:oFpbUBDA
>>417
お兄さん、ありがとう。キティちゃんみたいなケース探してるのぉ。
また、教えてネ。
おやすみなさい。
419Socket774:2008/05/19(月) 23:39:39 ID:es9C9tmp
Good-bye forever !
420Socket774:2008/05/19(月) 23:41:08 ID:moiwUa3q
>>417
GJ
421女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:59:19 ID:oFpbUBDA
おやすみ〜〜〜。
422Socket774:2008/05/20(火) 00:12:11 ID:msfnnaTp
俺の常駐スレが二つも・・・
423Socket774:2008/05/20(火) 00:12:55 ID:aR4TUKSY
そういやP5KPro 10,000円くらいで、特価あったような・・・
424Socket774:2008/05/20(火) 00:27:54 ID:KEau7c2r
スパコンで組まない段階で釣りでしょ。
425Socket774:2008/05/20(火) 00:31:44 ID:Tf4xgVVr
>>421
漢ならPhenomとHA06買え
426Socket774:2008/05/20(火) 00:57:21 ID:FTZfpjrf
>>422
俺は全部だ
427Socket774:2008/05/20(火) 00:59:11 ID:8piQUG5x
一瞬このスレが何のスレか分からなかったw
428Socket774:2008/05/20(火) 02:03:00 ID:IXgkTMRY
>>426
俺も全部だ
429Socket774:2008/05/20(火) 03:10:17 ID:386zjJ7v
テラFLOPS余裕でオーバーのテキパキマシンを紹介してやったというのに…
430Socket774:2008/05/20(火) 06:50:23 ID:RHgasWbV
HD3870でネットゲーをやるとディスプレイアダプターatikmdagは停止しましたとなり画面が停止したりします。
ドライバーを最新のから古いのまで試しましたが正常に動作しませんでした。
この場合どうすれば正常になるのでしょうか?
431Socket774:2008/05/20(火) 08:16:44 ID:iLYOm0FI
そんだけの情報で何を教えろと?
ゲームのタイトルとかPCの構成も全部書けよアホ。
432Socket774:2008/05/20(火) 09:38:48 ID:ztV4+7EE
vistaをやめなさいとエスパーしてみるテスト
433Socket774:2008/05/20(火) 10:06:17 ID:2azGVwTG
ATIのドライバ、CCCとかって何で入れる順番とかで不具合が発生する仕様なんだろ。
誰が操作しても自力で正しい方法で日本語ドライバが当たるような仕様にはならないもんか。
英語版と日本語版、ディスプレイドライバがそれぞれ同じページに個別に置いてあるけど、
上から順番に当てると正しく入らない・・・。
ドライバのお作法とかのページ参照で古いドライバをアンインストール→
ディスプレイドライバ→日本語ランゲージCCCの順番で英語版は入れないやり方でうまくいった。
434Socket774:2008/05/20(火) 11:07:04 ID:ztV4+7EE
付属CDでインストールされる順番と同じで無問題
435Socket774:2008/05/20(火) 11:23:00 ID:T38PrLZv
ドライバはほんと不便だねぇ
CCCだって.NET frameworks入れないと動作しないし、入れなおしだってゴミをちゃんと取り除かないと正常に動かない
後、PowerPlay関連の項目をもうちょっと増やして欲しい。一度固定したら再起動しかないというのも不便すぎ
ドライバの不便さで、初心者にラデはどうも勧めにくいんだよなぁ
436Socket774:2008/05/20(火) 11:47:02 ID:5eqSW6dY
Catalyst 8.5 マダー??
437Socket774:2008/05/20(火) 11:54:13 ID:+RkIqnZk
俺、おまじない入れてないが止まった事ないなあ
438Socket774:2008/05/20(火) 12:11:21 ID:3OloKNQD
>>435
The Way It's Meant To Be Played
439Socket774:2008/05/20(火) 12:42:34 ID:I+0noeVw
ATIのドライバは分かりにくいところと分かりやすいところがはっきりしてる感じがある
nVidiaのは全体的に分かりにくい
440Socket774:2008/05/20(火) 13:19:48 ID:L5mUzvsl
>>430
不具合ありのHD3870を掴んだんじゃね
安かったでしょ?
441Socket774:2008/05/20(火) 13:27:06 ID:RS9fc3NY
サファの1スロ3870ってPowerPlay有効だったっけ?
有効でクーラー冷えるなら4850が案外高くなりそうなんで買ってみようと思うが
442Socket774:2008/05/20(火) 13:31:45 ID:L5mUzvsl
サファは有効だよ
冷えるかどうか知らんが
443Socket774:2008/05/20(火) 13:35:52 ID:s8bUdifR
PowerPlay有効ですな
ただクーラーが外部排気でないから、窒息ケースだと冷えないよ
444Socket774:2008/05/20(火) 14:52:19 ID:RHgasWbV
すみません詳しい構成書き忘れました
書き直しますね
【OS】Vista 32bit
【CPU】Q6600 2.4G
【メモリ】4GB
【HDD】500GB×3
【DirectXのバージョン】10
【ビデオカード】HD3870
【ビデオカードドライババージョン】8.451.0.0 dxdiagで見ると何故か7.14.0010.0555になってます
【セキュリティソフト】OneCare(無料期間版)

プレイしてみたゲームはFEZ FF11 MoE パンヤ SUNと色々試してみましたが画面が頻繁に固まります
フルスクリーンとウィンドウモードで試しましたがディスプレイアダプターatikmdagは動作を終了しましたとなります。
付属のディスクやATIのHPで最新のドライバーを入れなおしましたが改善されませんでした
因みにDVDやニコニコ等の動画は普通に見れます。ネットゲームをやるときだけ上の症状がでます

何か改善方法はありますか?よろしくお願いします。
445Socket774:2008/05/20(火) 14:54:18 ID:kh8ZQrUg
vista SP1を入れる
DirectXの最新版を入れる
カードが残念初期不良
446Socket774:2008/05/20(火) 15:09:16 ID:kexZBV/n
>>444
参考になるか知らんが>>49を見てごらん
不吉なレス番なのね
447Socket774:2008/05/20(火) 15:09:27 ID:KdH+UqFn
>>444
カードはどこの?
HISのオーバークロックモデルとかでPP有効だと
ゲーム中のクロックの上がり下がりで止まったことあったけど
448Socket774:2008/05/20(火) 15:48:41 ID:gMNPfVE6
外排気じゃなくてもスロットカバーを外して外排気っぽくすればおk
449Socket774:2008/05/20(火) 15:56:37 ID:RHgasWbV
書き忘れました><
VistaはSP1です
>>446 HDDの電源をOFFにしろとの事ですが見てみたらOFF状態なので関係ないみたいです
>>447 ATIかな。BOTなのでわからないですPCにもあまり詳しくないもので
GPUクロックは775MHzでメモリクロックは900MHzになってますが関係ないかな…
450Socket774:2008/05/20(火) 16:00:58 ID:+mtUw9GJ
HD3xxxはHD2xxxと違って、純正じゃないHDMI変換アダプタを使っても
音声が出るという話があった気がするんですが、
実際DVI-HDMI3のような純正品、とは違う商品で音声が出ている方はいるのでしょうか。
451Socket774:2008/05/20(火) 16:01:06 ID:DnZWObqJ
>>449
いやOFFじゃなくてHDDの電源を常にONにしろと書いてあるんだが
452Socket774:2008/05/20(火) 16:19:39 ID:U7HZloc2
>>448
窒息ケースだとそこから吸っちゃって熱風押し戻しで
温度逆にあがるけどな
453Socket774:2008/05/20(火) 16:22:42 ID:7lxfN0AZ
携帯から書いてます
>>451 すみません読み違えてました
これから仕事なので帰ったら又やってみます。
454Socket774:2008/05/20(火) 18:43:06 ID:GuJNZOGF
4000系控えて安くなった3850買おうと思うんだけど、
256MB版と512MB版って結構違うのかな?ディスプレイはSXGAなんだけども。
455Socket774:2008/05/20(火) 18:44:40 ID:gx9zVHrO
456Socket774:2008/05/20(火) 18:47:45 ID:GuJNZOGF
あ、すいません見てませんでした。

とはいえ、7600GTからの乗り換えだと、3870くらいにしないと微妙ですかね?
4000系を待つという手もありますが、値段が・・・
457Socket774:2008/05/20(火) 19:01:04 ID:gx9zVHrO
>>456
状況にもよるが、大抵は3850でも満足はできると思う。
あとは3850と3870の価格差をどう見るかだね。
最近は3870も安くなってきてるし。
458Socket774:2008/05/20(火) 19:05:06 ID:NFbXGGPX
タフすぎてそんはない
459Socket774:2008/05/20(火) 19:36:00 ID:V0eQaN1g
3850でもGeForce7系最強の7900GTX超えてるんじゃないか?
460Socket774:2008/05/20(火) 19:43:57 ID:moTRUkfJ
でも、9600GTの方がいいんじゃない?とか思ってしまったりしたりして
461Socket774:2008/05/20(火) 21:16:18 ID:8qbLMKXI
FORCE3Dの3870を使っている香具師はいませんか?
GWに購入したSAPPHIREの1スロットタイプの爆音に凹みました
静かなら買い替え検討したい
462Socket774:2008/05/20(火) 21:34:40 ID:NFbXGGPX
サファのファンレスにすればよかったじゃない
463Socket774:2008/05/20(火) 21:43:56 ID:E/DwDw0p
>>460
用途や使用環境によるよね
464女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:26:50 ID:NCdXMwpF
こんばんわ〜。
465Socket774:2008/05/20(火) 22:27:45 ID:XsTq//kC
で、買ったのか
466女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:37:14 ID:NCdXMwpF
今日は、日用品だけ買ったのぉ。何か聞かないのぉ。
もう少しで、買うから、優しく教えてネ。

467Socket774:2008/05/20(火) 22:37:31 ID:JQ5vnxg/
女子高生もはやく風呂はいってこい
ようたなんか一日何回もはいってるぞ
468Socket774:2008/05/20(火) 22:48:23 ID:KEau7c2r
日用品よりECC付きメモリ買え。
話はそれからだ。
469Socket774:2008/05/20(火) 22:50:14 ID:Vw4bF8A3
780GでならMPCHCの再生支援効くのに
HD3850だとPCがリブート…
同じCata8.4なのになんでかね


でももういいや
HD4850買えば解決するし!たぶん
470Socket774:2008/05/20(火) 22:53:16 ID:GuJNZOGF
>>457
3850の256MB版買うことにします。
9600GTも考えたんですがカード長が・・・
471Socket774:2008/05/20(火) 22:53:39 ID:Bf8YiWlF
誰だよ「ようた」w
472Socket774:2008/05/20(火) 22:57:25 ID:+PgR/JBK
3850と9600GTのカード長は同じくらいだと思うが
何か短いのあったっけ
473女子高生(名無し):2008/05/20(火) 23:00:55 ID:NCdXMwpF
あたし、EAH3850/G/HTDI/512M 買うのぉ。
474Socket774:2008/05/20(火) 23:10:50 ID:VjDdSCqQ
いつも思うんだが……4xxx系待ってるヤツ、
もうすぐ出るったって、またドライバ安定待ちで3ヶ月は不具合の日々を送らなきゃいけないのわかってるんだろうか?
475H(名無し):2008/05/20(火) 23:14:01 ID:kexZBV/n
あたい、EAH3450/HTP/256M 買うよ!
これならどんなゲームも最強ね!
476Socket774:2008/05/20(火) 23:14:24 ID:HVBKSNja
新しいものに集りたくなるのはジサカーの定めだろう
477Socket774:2008/05/20(火) 23:17:50 ID:kexZBV/n
>>474
まあ良いじゃん。レビューしてくれんるんだし

>>467
まあねスゲー同意。だが俺は3650買ったばっかだし5kか6kシリーズまでそのままだね
478Socket774:2008/05/20(火) 23:31:02 ID:lixN3vVx
>>477
現在HD3000シリーズ持ってる人が言うならともかく、持っていないのにHD4XXXシリーズ待ちと言っている人間が、
HD4XXXが発売になった時に、ホントに買うと思う?
479Socket774:2008/05/20(火) 23:31:40 ID:moTRUkfJ
勢いで買うことは結構ある
480女子高生(名無し):2008/05/20(火) 23:32:21 ID:NCdXMwpF
おやすみなさい。
481Socket774:2008/05/20(火) 23:44:50 ID:C/I9GfEJ
ドライバってもHD2xxxの時よか
HD3xxxはマシだったからなぁ。
HD4xxxでどうなるか分からんけど。
今でも不具合あるっちゃある品。
482Socket774:2008/05/20(火) 23:48:58 ID:KEau7c2r
4xxxも最初は駄目だと思うよ。
483Socket774:2008/05/20(火) 23:51:29 ID:2DPE90xj
>>472
これは短いけど512Mだね。
ttp://www.ez-digix.com/vga/4571239960909.html
484Socket774:2008/05/21(水) 00:01:07 ID:R7PNQp+9
4xxxが出て値段こなれてから3870x2買うぜ
485Socket774:2008/05/21(水) 01:50:02 ID:e8HbmluJ
7600GT→HD3850って
半年前のおいらと同じじゃーんw

やべーはえー
ってカルチャーショックだぜw

軽くゲームして
主目的がWEB,お仕事、DTMの
僕にはちょうどいい塩梅だw

そうそう・・・・
HD3850がバカに安いんで
もう一枚増やしてみたいんだが、
CFするとどんな感じ?
486Socket774:2008/05/21(水) 01:59:45 ID:B8IYWcxI
そりゃもう すごいぜ
487Socket774:2008/05/21(水) 02:23:09 ID:KbsszH9h
買い物に行くおばちゃんにエコバッグ二個持たせた感じ。
488Socket774:2008/05/21(水) 02:32:58 ID:KJ3fKrEW
+ママチャリ乗せた感じだね
489Socket774:2008/05/21(水) 04:42:12 ID:1ujxgiIB
+お釣りもらって商品店に忘れてな
490Socket774:2008/05/21(水) 06:11:34 ID:JNAQ/9pT
何この流れwww
おばちゃんで表現するのやめろwww
491Socket774:2008/05/21(水) 08:12:05 ID:dcBti3EP
RadeonはPPが優秀すぎるもんな
492Socket774:2008/05/21(水) 09:19:48 ID:lgPCr62Z
最近3870使ってて思ったことはXBOX360のグラフィック表現すごい〜PS3まだまだだめ〜
ゲームはRadeonと思った今日この頃

それでみなさんのゲーム3D設定どうしてます〜?
うちは全部アプリ設定というかデフォルト…
360と同じような設定にしたいのですが、じゃなければどんなゲームでも対応できるオススメ設定があったら教えてください。
493Socket774:2008/05/21(水) 11:11:36 ID:2qRUsBvZ
HD3xxxシリーズを何とかWin2kで使う方法ないですかね?
494Socket774:2008/05/21(水) 11:31:54 ID:W61mgv7l
使っていますが何か。
495Socket774:2008/05/21(水) 12:09:55 ID:hPpfsm6M
>>493 URL忘れてスマンが展開したフォルダ名がCatalyst_w2k_xp_32bit_Ver82_with_ccc_JP_fix
infの修正のみで使えてるらしい。それ知らなかった頃はΩのinf適当に書き換えて使ってた。
496Socket774:2008/05/21(水) 12:56:16 ID:P+Uh81Bp
>>495
すまんが詳しく教えてくれないだろうか(´・ω・`)
俺も出来れば2kで使いたい・・
497Socket774:2008/05/21(水) 15:41:07 ID:ltW4OSoD
質問です。
780GとHD3450のクロスファイヤーはどのくらいの性能になるんですかね?
498Socket774:2008/05/21(水) 15:51:16 ID:8YjT1dE8
3450単体に毛が生えた程度なのであまり期待するでない
499Socket774:2008/05/21(水) 15:52:29 ID:JnEtfVBY
>>496
ここまでわかったらググれよ…自分から調べないと何も掴めないぜ
あと未だ2kなマシンだとCPUやバスが足引っ張るから3XXX本来の実力が出ないだろうけど泣かない事。
500Socket774:2008/05/21(水) 15:53:51 ID:JnEtfVBY
>>497
一月辺りに3Dmark06で測った記事が溢れてるからググればおk
501Socket774:2008/05/21(水) 16:39:03 ID:nRyLfJhZ
http://www.station-drivers.com/index.html
ここにCatalyst8.5の情報が出たから、明日あたりリリースされるかな?
502Socket774:2008/05/21(水) 16:49:17 ID:lDeNixDN
>>461
Accelero S1 Rev. 2でファンレス化したら?
1箇所ビデオメモリヒートシンクを削らないとだめだけど
503Socket774:2008/05/21(水) 17:47:23 ID:iwol4FBn
504Socket774:2008/05/21(水) 19:39:25 ID:4EKXoB5m
>>503
本当に win2000 でも動くんかな?
505Socket774:2008/05/21(水) 19:53:04 ID:rPf/arxO
RC1……また前みたいに数日で出るな、きっと。
506Socket774:2008/05/21(水) 20:26:19 ID:8D3Wc10p
>>461
遅レスだが、
ファン制御できるのでBIOS書き換えるか
ソフト使って制御したら?
RivaTunerで細かく設定したら可也静かになったよ。
507Socket774:2008/05/21(水) 20:44:31 ID:qPlRIVBJ
>>503
2kでも動くの知らなかった・・・
セカンドに載せて試してみようかな。
508Socket774:2008/05/21(水) 20:53:17 ID:E0NtQb1u
奇数版はどうも入れる気がしないな
509Socket774:2008/05/21(水) 20:56:47 ID:o7fw32Pz
2K動くなら試してみたいけど・・・ 今更かなぁ
510Socket774:2008/05/21(水) 21:14:45 ID:1StYlfsn
>>502
やっぱ削らないとかぁ…俺もやろうと思ってたけど、悩むなー
511Socket774:2008/05/21(水) 21:36:18 ID:nRyLfJhZ
>>503
HD3650、Catalyst8.4の時「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド 2004」の表示がおかしかったが、
それがCatalyst8.5rcで直った
512Socket774:2008/05/21(水) 21:39:32 ID:8FUSnaPf
>>510自作を始めると金鋸とか金工やすりが必要になるんだよねドリルで穴を開けるといいとか
>>502
513493:2008/05/21(水) 21:53:11 ID:HUzmPJqe
>>495
できました!
これまで「RadeonHD Windows2000 Driver」あたりのキーワードで検索して、なかなか解決策がみつからなかったのですが、
「infの修正」というヒントで、正解にたどりつけました。
どうもありがとうございました。

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1355&op=nores
514Socket774:2008/05/21(水) 21:55:18 ID:aQvf1hdj
>>512
リュータを1セット揃えておけばいいと思うよ
515女子高生(名無し):2008/05/21(水) 21:56:05 ID:6/tg1Ymp
>>513
こんばんわ〜。
 ここに来て、良かったですネ。
516Socket774:2008/05/21(水) 21:58:49 ID:dgVmophm
いままでwin2kで1650proつかってたんですが調子が悪くなってきたんで3650に変えようと思ってます
どのメーカーのがいいでしょうか?
517女子高生(名無し):2008/05/21(水) 22:00:19 ID:6/tg1Ymp
あたし、ASUSがお勧め、皆さんは如何ですか?
518Socket774:2008/05/21(水) 22:01:59 ID:BMrlOhEk
>>516
サファイアかクロシコ青
519Socket774:2008/05/21(水) 22:05:54 ID:ASSo2Iky
ASUSの3870買ったんだが、箱でけぇ
520Socket774:2008/05/21(水) 22:08:15 ID:g3Ekn9SP
アレがいいよ。なんだっけな、コネクトがどうの
521Socket774:2008/05/21(水) 22:10:15 ID:4EKXoB5m
>>504です。
Win2K を新規セットアップして試してみたらムリでした。orz

http://img.wazamono.jp/pc/src/1211375155041.png

GA-X38-DQ6 / X3350 / HD3870 な環境です。

Catalyst 7.12 ベースの omega driver は使えました。
522Socket774:2008/05/21(水) 22:11:06 ID:dgVmophm
>>517-518
ありがとうございます
その3つを候補にあとは財布と相談します
523Socket774:2008/05/21(水) 22:16:25 ID:mVvvkEUt
HD3830はいつでるんだよ
5月にでるっていったじゃないか嘘つき
524Socket774:2008/05/21(水) 22:28:25 ID:9DzWEKBS
Connect3DのHD3850が安いんだがSaphire買った方が無難かね
525Socket774:2008/05/21(水) 22:43:02 ID:afZ7tfkC
まぁ無難なのって言ったら純正かSapphireの2択だわな
526Socket774:2008/05/21(水) 22:43:16 ID:OVU8Z0pJ
w2kでHD3850使ってるけど、いくつか不具合がある。マルチディスプレイができないんだよねえ。
クローンモードしか使えなくて、拡張デスクトップが使えない。ATTが3800シリーズに対応
してくれるといいんだけど、正式対応まだだったよね?
527Socket774:2008/05/21(水) 22:49:56 ID:4R7ioegG
Catalyst 8.5 マダー??


528Socket774:2008/05/21(水) 22:50:28 ID:K9i5I1Fe
マダー
529Socket774:2008/05/21(水) 22:51:19 ID:K9i5I1Fe
HD3450はクロスファイ使えるみたいなんですが
対応してるやつはどれなんですか?
530Socket774:2008/05/21(水) 22:58:24 ID:vYgfsJNT
ファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイファイ
531Socket774:2008/05/21(水) 23:02:18 ID:8YjT1dE8
FFをファイファンとよぶ俺の地域をバカにする気かきさま
532Socket774:2008/05/21(水) 23:13:58 ID:fiTSCd/y
>>531
もちつけ

>>530のはアフターバーナーUのつもりだったんだろう。
533Socket774:2008/05/21(水) 23:19:00 ID:4R7ioegG
8.5rc入れたらゲーム用グラフィックが5.4から5.5になった。HD3650
534Socket774:2008/05/22(木) 00:26:16 ID:gLohB+2v
HISの3650買ったんですがCata8.4からocできません。仕様でしょうか?
535Socket774:2008/05/22(木) 00:27:30 ID:ec5b6hEi
しようでしよう
536Socket774:2008/05/22(木) 00:50:50 ID:3Moh4d+G
ハハッワロス
537Socket774:2008/05/22(木) 00:51:44 ID:q9iMBWha
(笑)
538Socket774:2008/05/22(木) 00:54:31 ID:lBmvln9z
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
539Socket774:2008/05/22(木) 01:01:35 ID:RPtH3Yur
何度も質問すみません
GeForce9600GTと同レベルくらいの性能のグラボって、RADEONでは何に該当するんですかね?
[壁]ω・`)...
540Socket774:2008/05/22(木) 01:05:08 ID:R747yfC6
>>539

HD3670
541Socket774:2008/05/22(木) 01:05:13 ID:ec5b6hEi
>>539
HD3850辺りかも
542Socket774:2008/05/22(木) 01:06:49 ID:DHiGa/VH
げふぉスレで聞いてくるんだ

そしてらでスレで聞けと言われるんだ
543Socket774:2008/05/22(木) 01:13:08 ID:Ihm059UI
>539みたいなヤツって、雑誌のテストレポート見たりネットで検索したりしないんかね。
検索すりゃすぐに出てくるのに。
544Socket774:2008/05/22(木) 01:13:46 ID:H3E2epQ2
>>539
何基準かわからんけどゆめりあベンチ張っとく
GF9600GT.       61000*. 
GF8800GTS(G80)  61000*.  
HD2900XT         60000   
HD3870        60000
545Socket774:2008/05/22(木) 01:34:11 ID:Ud8qprzE
546Socket774:2008/05/22(木) 01:38:25 ID:R747yfC6
>>545

えぇ〜!?
まさか、ATIのハイエンドってNVIDIAのミドル程度なんですかぁ?
そんなまさかぁ?
547Socket774:2008/05/22(木) 01:40:09 ID:45MUYXIV
3870はミドルだぞ
548Socket774:2008/05/22(木) 01:42:11 ID:R747yfC6
意味がよくわからないや
549Socket774:2008/05/22(木) 01:44:09 ID:Ud8qprzE
>>546
3870はアッパーミドル
11月の3870登場前にあわてて出したのが8800GT
その後、2月に9600GTをミドルとしてそろえて来たんだよ。
550Socket774:2008/05/22(木) 01:49:03 ID:R747yfC6
HD39x0があるんですか?
551Socket774:2008/05/22(木) 01:50:18 ID:Ud8qprzE
3870X2
552Socket774:2008/05/22(木) 01:54:07 ID:0cVxr24E
今ATiにはコアとしてのハイエンドが不在なんだろう
もしコアレベルからハイエンドが生まれたら分かり易くなるかもね。

HD5970X2
553Socket774:2008/05/22(木) 02:26:21 ID:ec5b6hEi
そのためのHD4870だなぁ
しばし待たれよ
554Socket774:2008/05/22(木) 04:15:31 ID:69uuD6Lw
>>527
Catalyst 8.5出たぞ
555Socket774:2008/05/22(木) 04:24:35 ID:6OrvzGJC
ほんとに出てるじゃんw
556Socket774:2008/05/22(木) 04:24:48 ID:U+pLWLuv
お、本当にきてる。早速試してみよう。
557Socket774:2008/05/22(木) 04:27:26 ID:U+pLWLuv
8.5 fix マダー?w
558Socket774:2008/05/22(木) 04:35:04 ID:D6wJDInu
うおー8.5きてーーーる!
559Socket774:2008/05/22(木) 05:09:45 ID:CBX5qHnS
なんかCCCが起動しないんだが・・・
560Socket774:2008/05/22(木) 05:11:28 ID:hotSFq5O
ドラスイかけたか? うちでは問題ないよ
561Socket774:2008/05/22(木) 05:23:21 ID:zzstUS8j
>>559
こっちも駄目だ。起動しない。
562Socket774:2008/05/22(木) 05:34:54 ID:hotSFq5O
>>559>>561
ドライバがないとかエラー出てCCC画起動しない場合は
いったん全てアンインスト、セーフモードでドラスイ
再度インストで直る場合もある
563Socket774:2008/05/22(木) 05:43:25 ID:CBX5qHnS
>>562
アンインスト&ドラスイでいけた
初歩的なこと忘れてた
ありがとう
564Socket774:2008/05/22(木) 05:54:25 ID:X0PHk3Xl
煽ったつもりが微妙に肩透かしを食らってるヤツがいてワロタwww
565Socket774:2008/05/22(木) 07:09:47 ID:cUeaHPJJ
>>516
遅レスだが、HISのが安かったから俺はこれにしてみた。
(99exでHD3650 DDR3 256MB 特価\7,480。他も見たけどパワカラやサファに比べて大体1K安かった。)

まだ付けて通電しただけだけど、
爆音ではなかったぽいので一安心。
566Socket774:2008/05/22(木) 07:43:41 ID:n8PZVHhq
で、5月号どうよ?
仕事から帰ったら入れてみるけど・・・
行ってきます
567Socket774:2008/05/22(木) 08:06:20 ID:eo8uz1W0
一々ドライバスイーパーで完全に消さなくても上書きしてくれる様にはならないのだろうか…
あとCCCの宛先も同時に書き換える様にするとか…
568Socket774:2008/05/22(木) 08:10:27 ID:eo8uz1W0
>>553
R770もアッパーミドルかミドルハイ辺りでしょ。
GPUも高性能になり、ユーザーもハイエンドである必要が無くなってきたから
ミドル〜が性能競争の主戦場みたいな感じになってきてる
ハイエンドはCPUと同じくデュアル当たり前になってるし
569Socket774:2008/05/22(木) 08:26:01 ID:yVYAADCK
>>502
保障期間内は下手な事したくないし、Rev.3待つかw
570Socket774:2008/05/22(木) 09:02:17 ID:RGrmJyGl
catalyst 8.6まだ?
571Socket774:2008/05/22(木) 09:36:33 ID:74kZVPQ1
>>531
ファイファンの何が悪い。エフエフとかいう輩にはドラクエをディーキューと呼ばせろ。
572Socket774:2008/05/22(木) 09:52:46 ID:OPEi7qjz
8.4→8.5
3DMARK06起動させたらフリーズするんだけど・・・
573Socket774:2008/05/22(木) 10:01:11 ID:h9o4JwzC
>>571
デイリークイーンですね、わかります。
574Socket774:2008/05/22(木) 10:17:20 ID:OPEi7qjz
起動した・・・
何だったのか解らんが。
スコアは同じ
その他何も変わったところはなさそう
相変わらずオーバードライブ機能でOCするとスコアが落ちる
575Socket774:2008/05/22(木) 11:08:35 ID:u5CK7p+8
今、FX5200で大満足してるんだけど、
今度組むニューマシンもファンレスがいいなと。3Dゲームとか全くやらんし。
HD3450ってFX5200とどれくらい性能違うんだろう?
576Socket774:2008/05/22(木) 11:11:57 ID:HJZB+yYd
カレーとうんこぐらいちがう
577Socket774:2008/05/22(木) 11:12:07 ID:x2bGuf+f
へたすると780Gとかのオンボの方が性能上なんじゃない
578Socket774:2008/05/22(木) 11:13:59 ID:rgUCcPg/
>>577
へたしなくても780Gのが上だなw
579Socket774:2008/05/22(木) 11:17:48 ID:9tvrwef6
7900GS→HD3870にしたけど
ベンチ1500ダウン
実プレイヌルヌル度UP

7900系が最強クラスなのはベンチだけ
580Socket774:2008/05/22(木) 11:20:16 ID:xN6tbI4v
何を今更・・・
581Socket774:2008/05/22(木) 11:33:34 ID:eo8uz1W0
>>575
FX5200だと東方がギリ動いてひぐらしデイブレイクがカクカクになるくらいか
582Socket774:2008/05/22(木) 11:44:34 ID:fotlJu+f
8.5、デノイズがデフォでONになってない?
583Socket774:2008/05/22(木) 11:47:33 ID:mHgKJhX3
7900系が最強とか言ってる人はそろそろ買い換えてみては?
ATIでもゲフォでもどっちでもいいけど・・・
584Socket774:2008/05/22(木) 12:40:36 ID:DL49vapX
そんな人いないだろ・・・
7000番台は階調表現がアレだしな・・・
585Socket774:2008/05/22(木) 13:04:59 ID:zb+7AfXG
当時高かったんだから そっとしておいてやれよ
586Socket774:2008/05/22(木) 13:12:44 ID:wwgUNwuL
7600GTを3万で買った俺への弔いですか?
587Socket774:2008/05/22(木) 13:26:52 ID:xTH2YlxO
ってか、79GSがHD38より上のベンチってなに?

俺銀河の大幅OC品(Core450->600/Mem1.3G->1.6G)79GS-SPHとHD3850もってるけど、
どのベンチもHD3850のが速いんだけど…

HD3xxxが有利な3DMark06になると、300MHz固定のHD3850並みだったりするし(標準79GSだと下回るかも)

俺様計測の3DMark06 Score / CPU = Core2Duo E6750 (2.66GHz)
  GeForce 8600GT.      4776 (SM2.0 1969 : HDR,SM3.0 1725 : CPU 2375)
  GeForce 7900GS-SPH.   5513 (SM2.0 2198 : HDR,SM3.0 2164 : CPU 2355)
  Radeon HD3850       9280 (SM2.0 3963 : HDR,SM3.0 4310 : CPU 2348)
  Radeon HD3850(300MHz). 5251 (SM2.0 1943 : HDR,SM3.0 2183 : CPU 2342)
588Socket774:2008/05/22(木) 13:51:20 ID:rgUCcPg/
>>587
FFベンチじゃね
589Socket774:2008/05/22(木) 13:58:50 ID:x2bGuf+f
66GT → 3850 に変えて差にたまげたクチだけど
66GTは25000円、3850は2万で買ったんだよな・・・
今更ながら進歩は恐ろしいぜ
590Socket774:2008/05/22(木) 14:22:22 ID:QmXL/IDw
>>587
多分、ROでベンチしてんじゃね?
確かに古いゲームをやる人は持ってた方が良いよね。

自分はPX7900GS TDH Extreme→HD3870だけど、VRAMの差もあって79GS<<<<HD3870だなぁ。
RageProで酷い目にあって以降ATiは避けてたけど、うっかり年末特価で買ってしまって満足してる。
市価が半年経たないうちに2/3で涙目だけどなw
591Socket774:2008/05/22(木) 14:51:01 ID:xTH2YlxO
なるほど、FFBenchか。FFBenchね…。

俺様的FFBench3.0 Result
Opteron154 (2.8GHz / Mem DDR400CL3.0 Dual 2GB)
  RADEON X1950GT  9264-L/7250-H  RV570(500/1000/256bit/6.14.10.6660)
  GeForce7800GT   10112-L/8002-H  G70GT(440/1000/256bit/81.98)
  GeForce7600GST  10084-L/7773-H  G73GS(500/1400/128bit/91.31)

CatalystはドライバのCPU依存度が高いのかもね。
592Socket774:2008/05/22(木) 15:16:46 ID:mHgKJhX3
たしかに7900GSは使い続けるのもありな名機だと思うけど。
自慰戦士はユーザー数が多いせいか、各モデルユーザー同士でのいがみ合いが多い。
8800GT、9600GT、8600GT、8600GTSあたり
ラデのハイエンド旧モデルは値段も高かったうえに消費電力も凄かったからな、
2900XTでクロスファイヤとかって普通の人はやらないし
593Socket774:2008/05/22(木) 15:45:04 ID:MsdUhCNg
8.4に引き続いてのバグ修正重視版という所でしょうか。

大規模バグフィックス&性能向上が図られた「ATI Catalyst 8.5」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080522007/
594Socket774:2008/05/22(木) 15:50:34 ID:zeVUEFXq
奇数ナンバーだから見送るつもりでいたが、入れたくなるレビューだな…
595Socket774:2008/05/22(木) 16:19:39 ID:x2bGuf+f
ATI Graphics Driver Un-install Enhancement
This release of Catalyst? introduces an update to the ATI un-install utility. The utility now pop up dialogue box to show two options to the end user,

Remove ATI Radeon? graphics software, leave chipset software (RECOMMENDED).
Completely remove all ATI/AMD (Graphics/Chipset) software.


アンインストーラーがアップデートされたみたいだが
詳しく書いてないからよくわからないな
596Socket774:2008/05/22(木) 16:23:02 ID:8vW/3cmA
>グラフィックスドライバのアンインストールユーティリティが拡張され,
>「グラフィックスドライバのみアンインストール」するか
>「チップセットドライバも含めてすべてのCatalystドライバスイートをアンインストール」するかを
>選択できるようになったのは,目立った変更点といえるかもしれない。
>もちろん,Windows XP Service Pack 3を正式にサポートした点も,無視するわけにはいかないだろう。
597Socket774:2008/05/22(木) 16:45:33 ID:vqULZ4tB
AsusのEAH3870/G/HTDI/512Mなんですけど、Catalyst8.4の現在の動作クロックを見ると
300になっています。PowerPlay外すのは、どこを設定すればいいですか?
598Socket774:2008/05/22(木) 16:48:47 ID:ADEKAWXx
クロックのスライダをいい感じにグワッとスライドさせてロックしてください。
599Socket774:2008/05/22(木) 16:56:14 ID:vqULZ4tB
スライダー移動しても、左下に表示される実動作クロックが変わらないのはドライバー再インスコでしょうか?
600Socket774:2008/05/22(木) 17:38:43 ID:bvxcsPeS
OCしようと思ったけどやっぱやめた。

CCCで、もう一度弄れないようにするにはどうすればいいの?
601Socket774:2008/05/22(木) 17:40:13 ID:hotSFq5O
>>600
ドライバ再インスコ
602Socket774:2008/05/22(木) 18:52:44 ID:oT9Uf5Om
8.5印巣子した
8.4フォルダ消していいよね
603Socket774:2008/05/22(木) 18:53:24 ID:x2bGuf+f
それを消すなんて とんでもない
604Socket774:2008/05/22(木) 18:55:33 ID:oT9Uf5Om
アンインスコが新しくなったみたいだけどどこが変わったのかわからん
605Socket774:2008/05/22(木) 18:58:17 ID:h7x0maVO
カタ8.4→8.5にしてみたけどAMD PingPong Demoで球にごみが出るようになった。
しかしオブリは問題なし。
3DMark06も試したいがHDD内に見つからん… 再ダウソマンドクセ('A`)

環境はVista64/Sapphire HD3850 1GB、アンインスコとおまじないの後に移行した。
606Socket774:2008/05/22(木) 19:27:45 ID:xn2RQnj+
>>604
>>593
ま、大まかな説明だけどね
607Socket774:2008/05/22(木) 19:36:59 ID:Ud8qprzE
ハルヒの規格外高ビットレートH.264/AVCで
UVD使うとシステムがハングする問題
XPカタ8.5で改善してるな。GJ
608Socket774:2008/05/22(木) 19:38:49 ID:mrH9nOQb
XP環境でタイムリープベンチが一割くらいfps上がった。
609Socket774:2008/05/22(木) 19:46:40 ID:rFf+daVV
うちの3870はメーカー標準で付いてきたCDからCCCいれたんよ。そしたら日本語表示。
AMDから8.5落として入れたら英語 orz
日本語版ってどこにあるんすか?
あとAVIVO codecもAMDサイトからおとしたやつにはついてくるんすか?
CCC入れる前に全部消さないといけないらしいんで、これも消すべきかどうなのかなやんでまふ。
610Socket774:2008/05/22(木) 19:49:41 ID:x2bGuf+f
CCC落とすとき言語選択するところあるじゃんか
って何でこの質問毎回出るんだろう
611Socket774:2008/05/22(木) 19:50:53 ID:q9iMBWha
>>609
OS は XP?

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp

こっちで言語を選択してダウンロードしる。
612Socket774:2008/05/22(木) 19:52:02 ID:mgLvz4lm
>>609
この質問定期的に出てくるな
過去スレ見るとかテンプレ見るとか、ぐぐるとかしないのかね?
613Socket774:2008/05/22(木) 19:53:40 ID:hzrVskBQ
直リンだと次またたどり着けないんじゃないかね?
614Socket774:2008/05/22(木) 20:04:17 ID:YJ6UHfD9
さて、日本語8.5入れる前に3Dベンチやるけど基本は05じゃなくて06なの?
05じゃダメ?
615Socket774:2008/05/22(木) 20:05:26 ID:D2zUQaXO
CatalystSuiteには(EnglishOnly)と隣に書いてあるし、その下のCCCの所には言語選択のプルダウンメニューにEnglishかFrench辺りが書いてあるのが目立つだろ。なんでそれで気づかないのかな。
616Socket774:2008/05/22(木) 20:21:09 ID:N/0FeSXP
まあサイトがぱっと見わかりにくいってのはある
617Socket774:2008/05/22(木) 20:21:27 ID:00zronzJ
JapaneseのドライバとCCCのダウンロードも出来ないようじゃ、自作PCやVGAボードのせかえなんてむりぽ
618Socket774:2008/05/22(木) 20:25:00 ID:N/0FeSXP
>>596
>「グラフィックスドライバのみアンインストール」するか
>「チップセットドライバも含めてすべてのCatalystドライバスイートをアンインストール」するかを

そう書いてあったのか
うちの環境だと起動してもテキストが表示されなくてわからんかった
619Socket774:2008/05/22(木) 20:25:28 ID:hotSFq5O
俺は面倒臭いからいつもEnglishOnlyのほう入れてる
CCC如き英語版ってほどの物でもないだろ
620Socket774:2008/05/22(木) 20:35:25 ID:4ThjA1+F
クロシコOC版やHISの10.077BIOS見てるとOCするとクロック・電圧下げのPPが不安定になるんじゃないかと思えてきた。
うちのhisの3850IceQ3も電圧・メモリクロック統一したら安定するけど、たまにゲームやってるとフリーズしたんで、
120/828・669/828にBIOS弄ったら今のところゲームでフリーズ無し。

だけど\29800でOC版3850買った俺って・・・orz
621Socket774:2008/05/22(木) 20:44:19 ID:OY0C7Qpm
8.5にしてから久しぶりにらぶデス2してみたけど結構FPS上がってて感動
622Socket774:2008/05/22(木) 20:45:54 ID:jQpBi04W
FFベンチが8.4から途中で落ちる
623Socket774:2008/05/22(木) 20:47:21 ID:qUMVor1e
8.5にして全体の動作も軽くなったね、vistaのaeroが今までより軽く感じる
HD3450
624Socket774:2008/05/22(木) 21:03:45 ID:n8PZVHhq
8-5入れたけどVantageはスコア変わらん

8-4hotfix
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4517.jpg
8-5
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4518.jpg

HD4870に期待だね
625Socket774:2008/05/22(木) 21:26:46 ID:XFybmqxd
8.5いれてロスプラベンチ(DX10)やってみた

HD3870
8.4 Snow 72fps Cave 75fps
8.5 Snow 78fps Cave 80fps

8.4から5fpsもあがったw



626Socket774:2008/05/22(木) 21:35:27 ID:rFf+daVV
>>611
ありがとん、無事インスコできますた。


今までいじってたサイトと全然違うことに気が付いた orz
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
627Socket774:2008/05/22(木) 21:36:38 ID:ed6h88wS
そういやcccの言語ファイル別にアンインスコできてたけど8.5からできなくなってるな
628Socket774:2008/05/22(木) 21:38:50 ID:ed6h88wS
>>626
下のほうにoptional downloadsってあるやん
629Socket774:2008/05/22(木) 21:40:12 ID:D2zUQaXO
そういや二月か三月号まではCCCのトップからDownloadCentorへ行けたんだが、何で無くなっちゃったんかね。 ひょっとして自分が見落としてるだけか?
630Socket774:2008/05/22(木) 21:44:28 ID:ec5b6hEi
631Socket774:2008/05/22(木) 21:45:22 ID:R747yfC6
8.5にしたらデスクトップの壁紙が綺麗になってびっくり
XP.SP3
632Socket774:2008/05/22(木) 21:48:15 ID:R747yfC6
気のせいだとは思いますがこういう錯覚に襲われるのはなぜなんでしょうね
633Socket774:2008/05/22(木) 21:48:50 ID:3/FUULBV
プラシーボ
634Socket774:2008/05/22(木) 21:49:10 ID:x2bGuf+f
初めてオナホ使うと癖になるのと似たような感じ
635Socket774:2008/05/22(木) 21:51:13 ID:mrH9nOQb
>>625
DX10でそんなスコア出せるの?
PC環境教えてくだしあ。
636Socket774:2008/05/22(木) 21:51:31 ID:zrOYGBCQ
8.5入れたらXPのライセンス再認証を要求されるはCCCはエラー出しまくりで起動しないは、もう8.5ダメダメだな
637Socket774:2008/05/22(木) 21:54:06 ID:hotSFq5O
>>636
xpのライセンスの話は8.5関係ないだろw
俺は普通に使えてるが?xp3
638Socket774:2008/05/22(木) 21:54:11 ID:MNBGPcxI
>>636
割れ厨ですか?
639Socket774:2008/05/22(木) 21:57:00 ID:NQJRGoj5
>>625
ロスプラで5fps上がるってのは快挙じゃないか。
改善余地の大きい初期verでもないし。
来月はRV770に焦点を当てるから、既存のカードは期待薄かな。
640Socket774:2008/05/22(木) 21:59:07 ID:VMxmZOY8
うちもドライバ消して再起動したとき認証きたな
エラーは特に出てないけど
641Socket774:2008/05/22(木) 21:59:51 ID:zeVUEFXq
>>636
もちろん上書きインストなんてしてないよな
642Socket774:2008/05/22(木) 22:02:49 ID:jdxs/w0X
8.5入れたら宝くじに当たるわ彼女は出来るわでもうウハウハです
643625:2008/05/22(木) 22:09:35 ID:XFybmqxd
>>635

http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00028.jpg
SS
なぜかうちの環境は720pが選べないので
一回り大きい1360*768です。

ロスプラの設定はデフォルト
CCCの3D設定はアプリ設定

環境
[CPU] E8400 [email protected]
[MEM] UMAX Pulser DDR2 800 2*2 4G
[VGA] サファ1slot HD3870 512M
644625:2008/05/22(木) 22:16:02 ID:XFybmqxd
OS 忘れてた・・
[OS] Vista32bit SP1
です.
645Socket774:2008/05/22(木) 22:18:31 ID:q9iMBWha
WinXP SP3統合ディスクを作ってからクリーンインスコ。
8.5ドライバだけ入れたら、DVI接続なのに文字が滲んでた…?

液晶をよく見ると、液晶パネルより描画領域が一回り小さくなってる!?

CCC をインスコしてみると、勝手にスケーリングオプションがアンダースキャンに成ってました。

解決はしましたが、なぜなんでしょうね…はて?

646Socket774:2008/05/22(木) 22:21:00 ID:BEEr0mHA
8.5入れる前に
前のドライバーやらCCCやらアインストール
しないといけないよね?
647Socket774:2008/05/22(木) 22:23:51 ID:CksHnCH6
私はいつも上書き
648Socket774:2008/05/22(木) 22:25:15 ID:BEEr0mHA
上書きしようとすると古いCCC入ってるよ!
ってでるけど勝手にアインストールしてくれるのか
649Socket774:2008/05/22(木) 22:25:26 ID:KA9YLg0N
プログラムの追加と削除から一通り消して、再起動してから入れてる。
650Socket774:2008/05/22(木) 22:25:55 ID:SbLF3uDL
8.5入れたらRivaTunerのオートファン効かなくなった・・・
ドライバ対応してませんよ的な警告出たね
651Socket774:2008/05/22(木) 22:25:54 ID:NSN7s7Nu
北森より
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1986.html

>最近リリースされたCatalyst 8.5には新機能と性能向上以外のものも含まれているようである。
>この新ドライバのサポートリストを見ると、まだ公式に発表されていないカードの名がいくつか記されている。
>そのサポートリストには限定版であったRadeon HD 3690に加え、Radeon HD 3410, 3550, 3730
>そしてSapphire Radeon HD 3750の名がある。
>なおRadeon HD 3830の記述はなかった。

HD4xxx発売直前だけど、3xxxシリーズもまだ出るのかな。
652Socket774:2008/05/22(木) 22:27:53 ID:nih9cLs6
>>624
3DMark Vantage ver1.0.1 で再度お願い!!
653Socket774:2008/05/22(木) 22:28:54 ID:BEEr0mHA
CCCのアインストール長いな(´д`)
654女子高生(名無し):2008/05/22(木) 22:29:45 ID:C/uDH5QZ
こんばんわ〜。
655Socket774:2008/05/22(木) 22:30:16 ID:x2bGuf+f
4800出ても3000は併売するって記事はどっかで読んだよ
てことは4800と3800はパフォーマンスがかぶらないって事だろうし、4600、4400は被るだろうからしばらくでないってことじゃないかな。
656635:2008/05/22(木) 22:31:58 ID:mrH9nOQb
>>643
設定デフォルトでしたか、納得。
いやね、ウチの環境Vista64SP1・[email protected]・Mem4Gb・ラデ3870CFでAAなし、その他は出来るだけ最高設定で
Snow 47fps Cave 55fpsだったから、いくらなんでもウチと差が有り過ぎだと思ったもので。

とりあえず8.5はウチの環境では安定しているし、手持ちのゲームはfpsが1割近く上がったので大満足。
657Socket774:2008/05/22(木) 22:33:13 ID:q9iMBWha
>>654
とりあえず、おっぱいうp
658Socket774:2008/05/22(木) 22:35:16 ID:BEEr0mHA
8.5にするとFPSあがる場合があるんだね
659Socket774:2008/05/22(木) 22:35:51 ID:hotSFq5O
>>654
スパコン+3870X2 CFマシンうp
660Socket774:2008/05/22(木) 22:41:01 ID:BEEr0mHA
スパコンってCPU何個積んでるんだろう(´・ω・`)?
661Socket774:2008/05/22(木) 22:42:33 ID:ed6h88wS
さすがにゆめりあはあがらん買った
662Socket774:2008/05/22(木) 22:43:57 ID:NQJRGoj5
8.5にしたらJustCauseのグラデーションが悪化したぞorz
イメージとしては処理を纏め過ぎてないか?
663Socket774:2008/05/22(木) 23:00:39 ID:CPKbcc2n
>>654
買ったか?
664Socket774:2008/05/22(木) 23:06:23 ID:UaHbdCbY
OpenGL拡張大量追加されてんじゃん
GL_AMDX_vertex_shader_tessellator
GL_ARB_half_float_pixel
GL_EXT_framebuffer_blit(復活?確か7.xの頃はあったはず)
GL_EXT_framebuffer_multisample
GL_EXT_packed_float
GL_EXT_texture_shared_exponent
WGL_EXT_pixel_format_packed_float
665女子高生(名無し):2008/05/22(木) 23:08:30 ID:C/uDH5QZ
>>663
宿題がいっぱいあって、まだなのぉ。あたし、良い縁談に恵まれるように、勉強もしっかりするの。
電源って、ファンが14cmくらいあると静かで上品な雰囲気かしらぁ?
666Socket774:2008/05/22(木) 23:11:38 ID:3/bOL4mi
どこの王様にだまされてきたんだ?
667Socket774:2008/05/22(木) 23:14:18 ID:xn2RQnj+
女子高生何かどうでもいい俺は女子小学生にしか興味無いんだ
668Socket774:2008/05/22(木) 23:14:23 ID:/59HpyO0
3850で8.5入れたらNo Display Service Errorが出た。
まあ普通に使えてるからいいか。
669Socket774:2008/05/22(木) 23:15:45 ID:CPKbcc2n
>>665
Q静のことか?
安いので良いならそれもありだが、ノイズが良質なものと比べて酷いし、外国産キャパシタで品質は疑問が残る。
140mmFANにしたところで120mmFANや80mmの静穏タイプと殆んど変わらない。

スレ違い。これ以上レスが欲しいなら他所池。 
670女子高生(名無し):2008/05/22(木) 23:20:35 ID:C/uDH5QZ
>>669
ごめんなさい。あたし、池ない子。
おやすみなさい。
671Socket774:2008/05/22(木) 23:28:55 ID:CBX5qHnS
>>650
ver警告出るけど、うちはちゃんと動いてるなぁ
672Socket774:2008/05/22(木) 23:37:28 ID:n8PZVHhq
>>652
1.0.1にバージョンあがってたんだ
1.0.1hotfix今からいれてみるよ
673Socket774:2008/05/22(木) 23:56:14 ID:7svcpk+6
>>645
うちではHDMI接続だからそういうことなのかと思いつつも直してたけど、DVIでも起こりますか。

同じく解決しましたけど、なんでしょね。
674Socket774:2008/05/23(金) 00:12:31 ID:jL6XuTOx
>>607
報告THX!!!
675Socket774:2008/05/23(金) 00:47:11 ID:jL6XuTOx
>>645
うちも同じく一回り小さくなった…
24インチで使ってるんだけど22インチ相当みたいな…
なんだろね

HD3850とエロのLCD-TV241X
676Socket774:2008/05/23(金) 00:48:45 ID:jL6XuTOx
と連投すまん

うちもスケーリングオプションがデフォルトで-7%くらいになってたわ…
677Socket774:2008/05/23(金) 00:57:41 ID:kJMJPXpi
スケーリングオプションってコンポーネントの所にしかないぞ
テレビと誤認識してるんでは?
678Socket774:2008/05/23(金) 00:58:42 ID:KyS1HSL7
cccの起動はなぜこんなに遅いのか
679Socket774:2008/05/23(金) 01:15:29 ID:noVjlF4g
>>678
一瞬(0.2〜0.5秒)で起動するが・・・

PPを2段階にすると早くなるかもな。
680Socket774:2008/05/23(金) 01:17:33 ID:neh91dmY
カタ8.5入れたら液晶もモニタの端から端まで表示されなくなったよ。
黒縁状態…ひでえwしかもかなり太い縁で常用はつらい。
ATIは無理だったかな俺には。Driver Cleanerとかも試したがダメ。
なんかOSも壊れたっぽい。
681Socket774:2008/05/23(金) 01:18:30 ID:jL6XuTOx
>>680
スケーリングオプション見てみ
682Socket774:2008/05/23(金) 01:18:33 ID:LNquLoZo
OpenGL系が確実に早く、というよりもしっかり動いてくれるようになったな
前まではGPUが完全に遊んでて、70度くらいにしかならなかったが
8.5入れてからファンがまわりまくり
683Socket774:2008/05/23(金) 01:19:29 ID:KyS1HSL7
>>679
初回起動ね
普段スタートアップから外してるから必要な時だけ起動するんだけど重い
684Socket774:2008/05/23(金) 01:21:01 ID:BoppnE6M
OpenGLを使うってどんなアプリ?
3Dゲームでも使う物なの?
685645:2008/05/23(金) 01:26:51 ID:zA/rDrG7
>>673
やっぱりほかにも症状が出てる方がいるんですね!

>>675
うは!モニタが一緒です。

>>677
なるほど!たしかにチューナー付いてますし、そういうことですか…

>>680
落ち着いて対処してください。
CCCを入れて項目を見ていって スケーリングオプションのとこをみてください。
で、0%にすればおkのはずです。

再起動でCCCが起動できないとエラーがでたら
Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja

を入れてみてください。
686Socket774:2008/05/23(金) 01:28:27 ID:z0TkDfBr
>>684
ムービーの元になるデータを出力するのにOpenGLが使われる
mayaとかライトウェーブ、3DMAX等がそれにあたる。
OpenGLが早くなると自分でゲームとかムービー作るのが便利になる


昔はたった10分の3D動画でも、出力するのに丸一日かかったりしてたが
2900XTをFireGL化すれば数時間で終わる。
こうやってOpenGL機能を制限する事によって、
ATIやNVIDIAはプロ用のビデオカードをボッタくってゲームメーカーから金を
巻き上げている。
687Socket774:2008/05/23(金) 01:28:42 ID:GqQI47km

HD動画再生時負荷と同条件ベンチマーク

ラデ メモリ GPU負荷 CPU負荷  CCC   ゆめ/3DM05
3450 DDR2  12%    40%    300/500  7690/3761

3650 DDR2   4%    40%    725/500  16000/7990

3650 DDR3  15%    40%    110/400  19029/9633

3850 DDR3   1%    40%    725/900  48319/12842
3850 DDR3   4%    40%    300/829  44600/12135
688Socket774:2008/05/23(金) 01:31:08 ID:LNquLoZo
>>684
id SoftwareがOpenGLを熱心に使ってるのは有名
689Socket774:2008/05/23(金) 01:34:49 ID:jivE6bm6
HD3450 512MBでどの程度働いてくれるだろうか
690Socket774:2008/05/23(金) 01:35:28 ID:noVjlF4g
>>687
ソースどこ?自測り?
691Socket774:2008/05/23(金) 01:36:43 ID:nPtE6rgg
>>686
プロ用とHD3850のOpenGLって何が違うんだ???
HD3850にもOpenGLは入っているんだろ?
692Socket774:2008/05/23(金) 01:41:46 ID:jL6XuTOx
フルスクリーンでゲームすると額縁でてくる…これはウザイorz
693Socket774:2008/05/23(金) 01:44:14 ID:zYyCd+H/
>>687
解像度は? 1024x768だとしたら3850のベンチスコアが低いのだが。
694Socket774:2008/05/23(金) 01:53:17 ID:GqQI47km
>>690
自分用っす。

>>693
1280*960 最高っす。


695Socket774:2008/05/23(金) 01:57:08 ID:neh91dmY
ccc起動不能。削除も出来ん。システムの復元もダメ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja
もエラーが出てインスコ不能。
OS自体が壊れているかも。ATIのドライバでWindowsを壊したことは以前にもあるし。
今はよくなっていると信じてATIを買ったけど、俺には無理なようだ。
さようならATI。
696Socket774:2008/05/23(金) 01:57:31 ID:noVjlF4g
>>694
ドライバは?
697Socket774:2008/05/23(金) 02:04:34 ID:zA/rDrG7
>>695
それで諦めてたらスキルアップできませんよ。

まず、どういう状態にあるのか説明してもらえませんか?
どういうエラーで止まるとか。
698Socket774:2008/05/23(金) 02:08:50 ID:eEJgefcK
ステレオタイプの相手はしないほうがいい
ただの馬鹿だから
699Socket774:2008/05/23(金) 02:13:32 ID:AJUX7qi/
普通は友の会のテンプレでも使って質問するもんだしね
捨てせりふは吊ってきますと同じくらい無意味かつ有害
700Socket774:2008/05/23(金) 02:16:05 ID:W4qiUVzN
どうせCCC→.NETとかだろ
701Socket774:2008/05/23(金) 02:18:10 ID:YJsKyBY8
システムの復元自体が壊す機能だし
702Socket774:2008/05/23(金) 02:43:18 ID:XbuimlZU
釣りだろ。
ドライバCDから入れる手段もあるわけで。
つーか、そんな難しくないけどなw
703Socket774:2008/05/23(金) 02:45:02 ID:AnqbVLLn
>>692
現状、対処不可?
704Socket774:2008/05/23(金) 03:03:45 ID:+sUvAF+I
インストールの不具合報告多いなぁ。
Catalyst 8.2 削除後 → 8.5 にアップデートしたけど何の問題もなし。

【O/S】Windows XP SP2
【VGA】Radeon HD3870
【Monitor】EIZO HD2451W

ちなみに、Vista SP1 x64 も 8.3hotfix → 8.5 にしたけど、こちらも問題なし。
…ドライバの更新トラブルは一度もないな。
705Socket774:2008/05/23(金) 05:25:17 ID:sOkvwPkf
8.4でゆめりあのスコアが2000ほどダウンしたんだが
8.5にしたら59600辺りまで回復したのぜ
706Socket774:2008/05/23(金) 05:49:27 ID:mHo9ILpA
8.5にしたら黒縁ができてしまったのですがフルで表示させる方法ありますか?
3870使ってます
707Socket774:2008/05/23(金) 05:52:59 ID:zA/rDrG7
>>706
チューナー内蔵モニター使ってますか?

デスクトップ画面に黒縁が出てるんでしょうか?
とりあえず、CCCインスコして スケーリングオプションのとこをみてください。




708Socket774:2008/05/23(金) 05:55:03 ID:xCYoftc/
Vista+デュアルモニタでドライバ応答停止回復繰り返し→ブルスクの不具合はどうなったかな?
とりあえず8.4で、蟹のLANとサウンドのドライバ更新+メモリ2Gに減らしてから発生してないので8.5入れてないんだけど
709Socket774:2008/05/23(金) 06:06:58 ID:zQwQJNPr
カタ8.5でロスプラの不具合が直った
7.12から長かった・・・・
710Socket774:2008/05/23(金) 06:37:04 ID:TJ1UMETb
4月にRadeonHD3450買って、それが初めてのRadeonなんですが、
8.4から8.5にするときって、8.4を削除して色の設定とかもやり直すんですか?
711Socket774:2008/05/23(金) 07:30:48 ID:s85G220p
質問させて下さい新しく買った3870X2で不具合が…
3Dゲームしててネット検索したくなったので
ウィンドウズキーで裏に、作業終わったのでもとの3Dゲームに戻って続きしようとおもったのですが
問題が…画面がうすくチカチカと残像みたいな感じでまぶしく映っているんです
ゲームを落として起動し直したら直るのですが不便で昨日に8.5のドライバに更新しましたが同じでした
ドライバの不具合みたいな事聞いたので改善されるまで待つしかないでしょうか?
OSはXPS P3

MB P5K

CPU E8500

グラボ 3870X2 1G

です。宜しくお願いします
712Socket774:2008/05/23(金) 07:36:51 ID:oJR8wxi9
>>664
不人気OpenGLベンチマークのLightsMarkやってみたがスコア変わらす。
相変わらずCPUもGPUも全然つかってねぇ……
GPUなんか低クロックのままだし、シェーダー4.0とか使ってもう少し
ネイティブでOpenGLが快適に動いてくれるとありがたいんだが
Direct3Dに対応したモデラーとOpenGLにしか対応していないモデラーでは
快適さが違いすぎるんだよなぁ
俺の場合NVはRiva128以来使ってないんだが(今は3870)NVのスコアは
このベンチマーク断然良いみたいなので、モデリングの快適さも違ったりするのかな
それだけは最近少し気になる
713Socket774:2008/05/23(金) 07:53:33 ID:oJR8wxi9
8.5インストのコツ(自分の場合のVista64で説明)

@http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspxからドライバー落とす
A落とす項目は、通常ならOption2だが、バグがある(必要なファイルがない)ようなので、
セットアップ時にエラーが出る。従って以下のように落とす

Option1:
 Catalyst Software Suite (64 bit) English Only
Option2:
 Catalyst Control Center (64 bit) (Japanese)
Additional Downloads:(好きなの入れる)
 South Bridge Driver
 HydraVision Package

Bインスト時、ひとまずファイルをクリックすると解凍を始めるが
解凍だけしてインストはしない。それぞれのファイルを「同じ場所」解凍し
追加、上書きをしていく。解凍の順番はwebで並んでいる順番通り。

C全部解凍したら、解凍した場所のセットアップを動かしてカスタムで
アンインストール。俺の場合など全自動でうっかりHDD系ドライバが
アンインストされると再起動で死ぬので(^^;
同様の理由でDriverSweeperは使えない。

D再起動を促されるので、再起動後今度はインストール。
これでセットアップ時のエラーが出なくなる。
714Socket774:2008/05/23(金) 08:00:29 ID:Urb0/TOf
フルスクリーンで黒縁が出る場合、一度デスクトップをその解像度にして、スケーリングオプションを直すと、以後問題ないっぽ。
どうも解像度ごとの設定くさい。レジストリ直せばいいのかもしれないけどわからんw
715Socket774:2008/05/23(金) 08:06:50 ID:bEMR1WIE
>>712
とりあえずの対策としてBIOS入れ替えるか弄ってみたら?
パワカラみたくクロックダウンしない仕様にするとか。
716Socket774:2008/05/23(金) 08:14:13 ID:oJR8wxi9
>>715
まぁとりあえず、
http://dee.cz/lightsmark/
から該当ベンチマークをDLしてみようぜ。
普通の軽い(単純)処理のOpenGLは快適に動くが、特殊なレンダー(OpenGL2.1)を
多用していると処理を1CPUに任せてGPUはお休みしてたりする。
717Socket774:2008/05/23(金) 08:48:06 ID:uSoPwnZD
うちの場合普通に8.5をDLして上書きインスコで何事もなくいけたけど?
718Socket774:2008/05/23(金) 09:05:00 ID:bEMR1WIE
>>717
うちもそうだった。
めんどくさくて上書きしたら問題なし。
CCCはインストーラが自動でアンインストール→インストールしてくれたし。

不具合が出てる人はいじりすぎじゃないかと思ったり。
クリーニングソフトは使ったら余計おかしくなる事が多いから使わない。
719Socket774:2008/05/23(金) 09:12:17 ID:eEJgefcK
HDMI Audioも新しくしたけどこれは上書きできなかった
720Socket774:2008/05/23(金) 09:34:18 ID:eEJgefcK
あ、なんかニコ動がすごくきれいに見える
コメントが特に
721Socket774:2008/05/23(金) 09:41:29 ID:DEd6UTBO
>>711
重要な情報が抜けてる
半年ROMれ
722Socket774:2008/05/23(金) 09:44:13 ID:noVjlF4g
全角を相手にする方が
723Socket774:2008/05/23(金) 09:49:55 ID:dEVDe8VG
Vista64に8.5入れたけど、3870x2で、ゆめりあのスコアは7万台だな・・・
やっぱり片方しか動いてないみたい。しかし、ATIがこのためのFix出してくれる
とは考えにくいから、我慢するしかないか・・・。あー、100000超え見たい。
724Socket774:2008/05/23(金) 10:10:32 ID:w0Z+DVJh
ゆめりあはXPじゃないと10万超えないというなんとも悲しい状態なんだよな・・
vista64買ったのに一日一回ゆめりあ回す俺はxpで使ってるorz
725Socket774:2008/05/23(金) 10:32:01 ID:8dSAiMj0
みんな8.5のことで楽しそうだな・・・・・・・








オレの修理中の3870早く帰って来て========!
726Socket774:2008/05/23(金) 10:54:12 ID:/FzDPmar
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう返さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>725         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
727Socket774:2008/05/23(金) 11:17:47 ID:RRfpscEQ
黒縁出てるの俺だけじゃなかったんだ、8.4と8.5で出る。
8.3だと問題なし、ここに書いてある事全て8.4の時からやったがダメで
8.5出たから直ることを期待してインストしても8.4と同じ黒縁状態。

ディスプレイはLG−L246WH-24インチワイド
グラボはPowerColor−AX3870 512MD4-H

この組み合わせでディスプレイの解像度を変更しても1920×1080のサイズのまま1920×1200になる、
画面がぼやけてるからスケーリングオプションで最大にすると直るが、1600×1200サイズのゲームをすると
黒縁が出る、これ8.3では自分の環境では出なかったのだが8.4以降は相性が出やすくなったのだろうか。
728Socket774:2008/05/23(金) 11:33:33 ID:Czb3fFM/
ベンチの為のグラボ
ゲームの為のグラボ
3D作成の為のグラボ
映れば良い程度の内蔵タイプ
その他

皆はどれかな?
729Socket774:2008/05/23(金) 11:33:53 ID:xPLUXxkB
>>716
LightsMarkはOpenGL2.0どまりだろ。とか言うとDoomのアレになりそうだなw

そして2.0を使うから遅いというわけではない。
むしろPBO使わずにglReadPixels使ってるせいかと。
まぁPBO使うと2.0 -> 2.1になるわけだが。

VBO使わずに頂点配列使ってたりするし、LightsMarkは実性能測れてない気がする。
730Socket774:2008/05/23(金) 12:35:04 ID:SIYtExuF
8.5にして額縁がでるようになってからベンチスコアが半分になった…
FFベンチはしっかり半分
ゆめりあは半分にはならないがスコアが一万下がったし…

ゲーム以外はスケーリング直せば治るんだが
フルスクリーンにすると額縁になるし…
動画の再生支援でリブートしなくなったのは良いがこれはなぁ…
731名無しさん:2008/05/23(金) 12:39:03 ID:uETZ0+XA
え、パワカラの3870x2はPowerPlayが
効かないってまじ?
732Socket774:2008/05/23(金) 12:43:59 ID:UHR0Y7Lf
8.5評判よさそうだな。
面倒だけど入れるか('A`)
733Socket774:2008/05/23(金) 13:01:00 ID:TkPpezbB
AVIVOのビデオくっきり機能って、ゲームとは関係するの?
734Socket774:2008/05/23(金) 13:09:13 ID:oJR8wxi9
8.5で色々パフォーマンスが上がったわけだが、なんかOC耐性がも上がってる?
ふだんOCしないのでうろ覚えなんだが、3870の自動調整で、以前は830MHz
そこそこだと思ったんだが、870まで上がった。メモリも1350迄。
手動調整で最大の885を選択してみてもカスタムクロックテストで結構通る。

とはいえ、他のアプリで問題なく動くかどうかは微妙ではあるんだけどなw
735Socket774:2008/05/23(金) 13:12:06 ID:AJUX7qi/
>>734
居住地が南半球でこれから寒くなってくるから部屋の温度が下がってOCしやすくなったとか
736Socket774:2008/05/23(金) 13:14:55 ID:oJR8wxi9
>>729
そうだったか、すまんかった。
ベンチマークとしての実効性は確かに以前覗いた本スレ(?)でも疑問視されたしな。

確かに、GPUもCPUも全然使い切らないベンチマークに、環境の限界を計る
ベンチマークとしての意義があるか疑問ではあるw
737HD3850:2008/05/23(金) 13:20:49 ID:4NinYCSy
すみません。どなたか教えていただきたいのですが。
CPU   P4 3.2G
OS    XP SP2
メモリ   DDR333   512M×4
グラボ   POWERCOLOR HD3850 AGP 512M

起動して数分はちゃんと動いてるみたいなんですが、急にレスポンスが落ちます。
ゆめりあベンチで640×480のそれなりで一回目の測定は35000位でるのですが2回目からは15000〜19000位しかでません・・・
ATITOOLでクロック固定もしています。
本当に無知で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんか?  
738Socket774:2008/05/23(金) 13:33:25 ID:Q75aKQ+j
739HD3850:2008/05/23(金) 14:06:49 ID:4NinYCSy
>>738
8.4のドライバを入れるって事ですか?
現在は8.5使っていますが。
740Socket774:2008/05/23(金) 14:12:11 ID:eCxKW5Gf
>>713
それが正しい入れ方??Option1: Catalyst Software Suite (64 bit) English Only
これ入れてないけど。Option2のほうのみで今のところ不具合無し。
741Socket774:2008/05/23(金) 14:15:56 ID:oMe4z5JO
黒帯出るってスケーリングの結果のやつか
前の左上にドットみたくフルスクリーンにすると強制的に外周に1ドット黒帯が出るのかと思って焦ったぜ・・・

スケーリング方法を適切にすれば出なくなるじゃん
742HD3850:2008/05/23(金) 14:18:56 ID:4NinYCSy
Socket774 さん。
Catalyst 8.4 Hotfix for Windows XP Professional and Home Edition

このドライバをいれるって事なんでしょうか?
申し訳ありませんが教えていただけませんか?
743Socket774:2008/05/23(金) 14:19:44 ID:oJR8wxi9
>>740
普通はOption2だけで良いんだけど
うちの環境ではディスプレイドライバとCCCでインストで
ファイルがないと怒られるんだよね。インスト時の下の仮面のCGも表示されないし
ま、Vista64用のドライバだけ入れ忘れたのかもしれんけど
基本パックの方には入ってるから、それを日本語化して使ってるって事
ちなみにOption2を個別にインストすると2回再起動必要になるけど、
一カ所に解凍しておけば、いっぺんにインストできて再起動も一回ですむ
744Socket774:2008/05/23(金) 14:20:01 ID:oMe4z5JO
>ALLって書いた方がよくね
745HD3850:2008/05/23(金) 14:51:16 ID:4NinYCSy
Catalyst 8.4 Hotfix for Windows XP Professional and Home Edition
上のドライバにしてみましたが、ゆめりあで初回21202で2回目以降は17000代しかでず・・・
746Socket774:2008/05/23(金) 14:58:54 ID:4CHDLnfo
>>745
8.5にしたら?
747HD3850:2008/05/23(金) 15:08:37 ID:4NinYCSy
>>746
最初にスペック晒した時に使ってたのが8.5なんですよね。
AGPの限界なのかP4の限界なのか・・・
ちなみに同じようなスペック使ってる人ってゆめりあでどのくらいスコアでるんでしょう?
FFベンチなら低で3500位で高で2000台です。
748Socket774:2008/05/23(金) 15:13:00 ID:oJR8wxi9
もうさすがにAGPは買い換えた方が良いと思うんだ
マジで
今度買うときはMBを買おうな
749Socket774:2008/05/23(金) 15:16:00 ID:bEMR1WIE
>>747
1回目と2回目でスコアが違うってのも変だよね。
実行中のCPU/GPUのクロックや使用率をチェックしてみたら?
ただATiもAGP版向けにHotFix出すぐらいだから、おまけ的な扱いなのかも。
750Socket774:2008/05/23(金) 15:17:45 ID:duVQ93/D
>>747
あなたがお使いのPowerColor HD 3850 PCS 512MB AGPは
VGAの冷却ファンが外排気じゃないのでケース内の
エアフローが悪いとベンチマークを一回やるとVGAが高熱になってしまい
2回目から性能が低下しているのではないでしょうか?
ケースを開けて扇風機などでVGAを冷やしながらもう一回ゆめりあベンチをやってみて下さい。
751HD3850:2008/05/23(金) 15:28:15 ID:4NinYCSy
ゆめりあではフルスクリーンになってしまうので、使用率はわかりませんが
無双orochiやってるときはGPUが20%前後で温度は65度〜70度位になります。
GPUが20%前後でCPUは60%〜80%しか使ってないのに重くてとてもプレイできません・・・
クロックもゲームしながらGPUZで計測してるのでコアクロックはちゃんと669でてるはずなんですが・・・
やっぱり70度まであがるのって高いですか?
752Socket774:2008/05/23(金) 15:32:25 ID:F6H1VOFK
>>748
とっても同意
>>750
P4も熱いしね
753HD3850:2008/05/23(金) 15:34:31 ID:4NinYCSy
P4は80度とかいってますが・・・
754HD3850:2008/05/23(金) 15:39:08 ID:4NinYCSy
MB変えないとないのはわかるんですが、MBから変えれば1から組む事になってしまうので金銭的に余裕がなかったとはいえ今まで引っ張った自分が悪いんでしょうね・・・
755Socket774:2008/05/23(金) 15:50:45 ID:x+t1Jl5U
そんなあなたにASROCK
756Socket774:2008/05/23(金) 15:52:50 ID:7R/d5dSA
俺もASRock
E6600と変態とAGPですよ
757Socket774:2008/05/23(金) 15:57:27 ID:cvYhtuR4
>>751
PCIe版の3850使ってるけど負荷時のGPU温度はそんなもんだよ
それよりもP4の限界温度って70度前後じゃなかったっけ?CPUの熱暴走だと思う
758Socket774:2008/05/23(金) 16:12:38 ID:AJUX7qi/
夏は越せないだろうな
759Socket774:2008/05/23(金) 16:20:06 ID:wPDnpKCD
我慢できずに3870X2を注文した
後悔はしていないが入れるマシンが無い
760Socket774:2008/05/23(金) 16:21:53 ID:bEMR1WIE
>>753
> P4は80度とかいってますが・・・
それは…サーマルスロットリングが動いてるんじゃ…
ヒートシンクが埃で目詰まりしてないか、確認してみては?

あとはケース開けて扇風機で風を当てながらやってみるぐらいかな?
761Socket774:2008/05/23(金) 16:29:04 ID:dEVDe8VG
>>759
IYHスレの誤爆かな・・・
762Socket774:2008/05/23(金) 16:30:04 ID:4CHDLnfo
インテルのCPUは熱暴走しそうになると自分でクロックを下げる
あと一年に一回は掃除しないとCPUクーラーは埃でまともに冷却出来なくなる
エアダスターや布で埃を除去し、
錆止めで磨く→グリスクリーナで拭く→少しだけグリス付けた布で拭いてコーティング
すれば冷却能力は回復するが
めんどいならアンディでも買うのがいいだろう。

AMDの939ソケ環境は売ったらちょっと上乗せしたくらいで買い替えれるくらいの金になるが
P4ベースの環境は…
763Socket774:2008/05/23(金) 16:43:45 ID:F6H1VOFK
>>762
939はまだまだ現役だよ!
俺の4800は、あと2年は戦える
764HD3850:2008/05/23(金) 16:50:11 ID:4NinYCSy
手直ししてきました。
ついてるファンを掃除しました。
ファンはグラボのとこに吸気のが1個とCPUのとこに吸気が1個と背面に排気1個と電源BOXに排気1個ってとこでしょうか。
あとグラボの電源が6pinなんですが6pin→3pinかな?の変換コネクタで接続されていたものを変換コネクタを使わずに6pinで直接繋いでみました。
この結果はゆめりあで初回52000になり2回目45000・・・3回目36000くらいで落ち着きました。
やっぱりまた作りなおさないとダメみたいですね。。。
みなさんいろいろレスありがとうございます。
765Socket774:2008/05/23(金) 16:56:31 ID:FzTj9gxI
>>762
P4でもソケ479なDDR環境は939環境より高値で売れるぞ
ヤフオク辺りならマザボによっては馬鹿みたいな高額になるし

775のPenD辺りしか対応してない環境はお察し下さい
766Socket774:2008/05/23(金) 17:03:47 ID:nxK77RBb
>>764
そのスコアの落ち方では熱暴走は解決してないようだな
横から扇風機試してみなよ
767Socket774:2008/05/23(金) 17:07:16 ID:uhYmFkcK
>>776
それやると俺の場合怒られる(親
768Socket774:2008/05/23(金) 17:15:18 ID:OcDO6bKT
>>776
wktk
769Socket774:2008/05/23(金) 17:24:56 ID:p/WmAU8k
P4ソケット479って何ぞや?
770Socket774:2008/05/23(金) 17:28:40 ID:p/WmAU8k
俺のP4はソケ477化してたが問題なく2年使えたが、 479化は無理だった。
771HD3850:2008/05/23(金) 17:36:33 ID:4NinYCSy
グラボよりCPUの問題かもしれません。
アイドル時で75度超えてます・・・
扇風機やってみます。
最悪ファン交換したほういいのかな・・・
772HD3850:2008/05/23(金) 17:44:19 ID:4NinYCSy
ファン買うとしたらP4なら回転数がいくらくらいのものを買えば十分冷やせるでしょうか?
お勧めの物などあったら教えていただければ助かります
773Socket774:2008/05/23(金) 17:46:35 ID:SoTZsTj0
そっから先はたぶんすれ違いって言われるぜ?
774Socket774:2008/05/23(金) 17:50:48 ID:6b3ijkZC
ワロスかワロチが良いと思うよ!最高です。
ただ・・ワロチはP4 3.2Gより高いかも試練
775Socket774:2008/05/23(金) 17:51:19 ID:tHuBZ7ww
とりあえず、グリス塗りなおせ
それで駄目なら↓のスレ熟読すべし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211010765/
776Socket774:2008/05/23(金) 17:51:28 ID:zxbKzB6A
ファンを付け足したら吸気の口も増やさないとそんなに変わらない
ファンが回転しているなら吸気が足りていないと思います。光学ドライブの下とか前側のどこかを開けてみましょう
CPUクーラーを交換したらファンも新しくなるからいいかなと
777Socket774:2008/05/23(金) 17:54:59 ID:NIDIRuuD
>>772
CPUクーラーのことなら以下のスレで聞いた方が良い。

CPUクーラー総合 vol.20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202980435/

それと、出来ればmail欄に「sage」と入力してくれると有り難いんだけどね。
778Socket774:2008/05/23(金) 17:55:09 ID:bEMR1WIE
>>771
アイドル75度はおかしい。
・サイドパネル開放(+扇風機)でやって下がる→ケースかエアフローが悪い
・↑をやってもほとんど下がらない→CPUとヒートシンクがうまくくっついてない

他の人も指摘してるけど、多分CPUとシンクがうまく熱結合されてない可能性が高いと思う。
経年でズレたかグリスがダメになってるっぽいのでちょっと確認した方が良いと思う。

779Socket774:2008/05/23(金) 18:19:50 ID:UX5ANdc6
Pen4の発熱をなめたらいかん・・・
でも流石に75度はないな
780Socket774:2008/05/23(金) 18:20:09 ID:jovTMv9c
ASUS EAH3870X2/G/HTDI/1G (PCIExp 1024MB)
誰かいらないか?初期不良の新品交換品が手元にあるのだが、、、修理している間にもう一つ買ったから
無駄にあるんだ。買ってくれ!
781Socket774:2008/05/23(金) 18:21:05 ID:UX5ANdc6
この際CFXとか
782Socket774:2008/05/23(金) 18:21:23 ID:uEZHaj7q
35000なら買う
783Socket774:2008/05/23(金) 18:23:07 ID:jovTMv9c
送料込みで45000でおねがいします。
784Socket774:2008/05/23(金) 18:36:40 ID:zA/rDrG7
>>783
ムリポ
785Socket774:2008/05/23(金) 18:41:11 ID:oMe4z5JO
4870手に入れたら返品して良いなら買うよ
786HD3850:2008/05/23(金) 18:44:49 ID:4NinYCSy
サイドパネル開放(+扇風機)で75度あった物が55まで下がりました・・・
扇風機侮れませんね・・・
最後に途中からスレ違いな発言をしてそまって本当に申し訳ありませんでした。
レス下さった方々も勉強になりました。
本当にありがとうございました。
787Socket774:2008/05/23(金) 18:50:43 ID:bEMR1WIE
>>786
行動早っ。
その状態でベンチスコアが数回やってもスコア落ちなければ確定で良いんじゃないかな。
まずはケースのエアフロー見直しだね。どうしようもなければケース買い替えになっちゃうかもだけど、
温度が高いとケミコンやHDDとかの寿命が激減するから低いに越したことはない。
788711:2008/05/23(金) 20:18:22 ID:3F1TDigW
ROMりましたがやっぱりわかりません。
もし解決方法があるのならヒントだけでも教えてもらえないでしょうか?

OS:Windows XP pro SP3
MB:P5K
CPU:C2D E8500
メモリ:3G 1GX2 512X2
グラボ:RADEON HD3870X2 ドライバ8.4から8.5でも変わりありませんでした

22インチワイド DVI接続(1280X768)

症状は、3Dゲームしててネット検索したくなったので
ウィンドウズキーで裏に、作業終わったのでもとの3Dゲームに戻って続きしようとおもったのですが
問題が…画面がうすくチカチカと残像みたいな感じでまぶしく映っているんです
ゲームを落として起動し直したら直ります。2つの3D系ゲームしても同じ症状起こります。
789Socket774:2008/05/23(金) 20:24:01 ID:DEd6UTBO
半年ROMる気ないから今すぐ教えろと言うことですね
わかります
790Socket774:2008/05/23(金) 20:27:52 ID:zA/rDrG7
>>788
裏のIMEが反応しててもそんな画面になったような
791Socket774:2008/05/23(金) 20:34:15 ID:oJR8wxi9
>>788
3Dゲームじゃ範囲広すぎだろ、なんのゲームだよ、
そしてゲームの方はフルスクリーンなんだろうがそのことも描いてないし
どうチラチラするのかも、お前の説明じゃさっぱり解らん
せめてスクリーンショットとって、このへんに何か変なのが出るとか何とか書けよ
不具合をどうにかして欲しいなら、お前が必要と思っている以上の事を
とにかく細かく報告しないと話に並んだろう
792Socket774:2008/05/23(金) 21:25:07 ID:nxK77RBb
そもそもウインドウモードのないフルスクオンリーの3Dゲーは
ウインドウの切り替え自体を認めていないわけで
描写崩れを問うこと自体間違っているけどな
793女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:36:05 ID:Dnga3k32
こんばんわ〜。
794Socket774:2008/05/23(金) 21:39:30 ID:nxK77RBb
>>793
帰れ
795Socket774:2008/05/23(金) 21:40:20 ID:zA/rDrG7
>>793
おっぱいうp

ところで買ったんかい?
796Socket774:2008/05/23(金) 21:44:09 ID:4ZJnqXQb
いまどき挨拶がきちんとできるのは感心だが
ここでは挨拶だけで1レス使うのは無駄だから、女子高生はせめて次からは言いたいこととセットで書くように。
>>795のようにおっぱいもうpしてあればなおよし。
797女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:50:38 ID:Dnga3k32
>>796
は〜い。
あたし、母板に差し込むグラフィック板で真夜ってるのぉ。
798Socket774:2008/05/23(金) 21:51:05 ID:z4LWhxzH
>>793
で、何処まで進んでいるのか?自作は
799Socket774:2008/05/23(金) 21:53:09 ID:sjT0enXr
>>797
ASUSの3850はどうしたんだよw
800女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:56:15 ID:Dnga3k32
>>798
一生懸命進めてるのぉ。それ以上に新しいパーツが出てくるから困っちゃうの。
差し込みした板を抜くって、何回もすると板と板の付け根が板むんだって。
だから、パーツ選びは慎重にしたいのぉ。
801Socket774:2008/05/23(金) 22:08:35 ID:0ud86Iyj
>>800
欲しい時が買い時

どうせ半年ごとに新製品が出るんだ
迷ってたら切がないぜ?
802Socket774:2008/05/23(金) 22:14:35 ID:z4LWhxzH
>>797,800
3850はどーした
パーツ変更による挿入だって10〜20回やったって↓ヘタるモンじゃねーよ

それに接点回復材という不能なアレを回復させるマジックアイテムだってあるんだぜ?
803Socket774:2008/05/23(金) 22:18:39 ID:AJUX7qi/
>>789
いじめてどうする馬鹿
804Socket774:2008/05/23(金) 22:19:28 ID:0ud86Iyj
>>802
洗浄剤と復活剤を間違えて使いそうになった俺ガイル
危うく再起不能にするとこだった('A`)
805女子高生(名無し):2008/05/23(金) 22:19:35 ID:Dnga3k32
不能なアレを回復させるマジックアイテム?

何かエッチ。
806Socket774:2008/05/23(金) 22:24:46 ID:0ud86Iyj
>>805
ググれば分かるが
微細なカーボンを塗布して通電を良くするって代物

一時期、PCI端子に塗るやつが出回ってたよなぁ
807Socket774:2008/05/23(金) 22:28:11 ID:z0TkDfBr
ナノカーボンだな

2千円くらいだが、正直あれはオーディオ音質信者とかが
使うものだと…
808Socket774:2008/05/23(金) 22:28:55 ID:0ud86Iyj
>>807
放映系の仕事をしてるが、職場で使うぐらいだな
家じゃ使わんw
809Socket774:2008/05/23(金) 22:32:32 ID:D6E3Zfar
このスレの奴らはやさしいなぁ
810Socket774:2008/05/23(金) 22:32:41 ID:mXqteIro
お前らも精神が病んでるネカマの相手とか大変だな
811Socket774:2008/05/23(金) 22:34:32 ID:0ud86Iyj
>>809
ネタと割り切ってるからな

>>810
東亜板の住人をやってると
名物コテハン達のお蔭で耐性が付きますw
812女子高生(名無し):2008/05/23(金) 22:36:29 ID:Dnga3k32
みんな、ありがとう。
あたし、パソコン自作できそうな気がしてきたのぉ。
おやすみなさい。
813Socket774:2008/05/23(金) 22:54:59 ID:z4LWhxzH
コテハンと言えどこれぐらいは人畜無害だからな。
HD4xxxが注目されて いい具合に過疎ってきたし>>809-810

ささっと組めよ、おやすみ>>812
814Socket774:2008/05/23(金) 23:01:13 ID:D6E3Zfar
確かに>>ALLに比べたら可愛いもんだわ
815Socket774:2008/05/23(金) 23:13:30 ID:jL6XuTOx
うーむ、ダメだー
額縁が消えない

Cata8.4で問題からそのまま上書きすると
ドライバがおかしいとか言われて640*480に固定…
もちろん、Driver sweeper使って入れ直しても額縁…

フィードバックするかぁ…
816Socket774:2008/05/23(金) 23:31:54 ID:Eu8IowJJ
HD3870X2 CFX + 3Dmark Vangateでの水柱なんだけど、
8.4 hotfixでは正常なのに、8.5ではまた水柱・・・
Vantage 1.0.1でもだめだし、もう本格的にだめだなこりゃ
817Socket774:2008/05/23(金) 23:37:13 ID:zA/rDrG7
>>816
あれ?おいらは hotfix で水柱、1.01 と 8.5で直ったけど…
HD3870 シングルですけどね…
818Socket774:2008/05/24(土) 01:01:30 ID:AMP1C0ol
テンプレに戯画の笊モデルが地雷って書いてあるけど、
どの辺りが地雷なの?
819Socket774:2008/05/24(土) 01:03:33 ID:wifyr+aX
理由も書いてるだろ・・
820Socket774:2008/05/24(土) 01:05:36 ID:AMP1C0ol
あー、メモリクロックが違うってことか。
821Socket774:2008/05/24(土) 01:17:50 ID:L+sDffbW
>>816
HD3870*2枚 CFX Vista64 Catalyst8.5 Vantage1.0.1だけど普通に正常
ただGPUをOCしすぎると描写がおかしくなる
822Socket774:2008/05/24(土) 01:22:44 ID:DPQKECuq
>>687
で、どれ使うの?
823Socket774:2008/05/24(土) 01:46:52 ID:q27sCJn2
サファのオリジナル基盤1スロクーラーモデルって
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
この>>9のやつは、報告が無いって事?
近所で、約2万円で見つけたんで買おうかなと思ってるんだけど、ファンの音や冷却性能はどんなもんですか?
824Socket774:2008/05/24(土) 04:35:30 ID:UXKW5xAa
>>823
ファンはコントロールされてる。
冷却性能・・・は・・・X1950Proよりマシっていうのしかわかんねwwwww
825823:2008/05/24(土) 10:50:06 ID:q27sCJn2
>>824
今X1950pro使ってるんで参考になりましたw
買ってこようw
826HD3850:2008/05/24(土) 11:27:04 ID:ysKk5qGn
昨日、グラボの事と温度の事で相談させてもらった者ですが
スレ違いかもしれませんが、お世話になった方々に結果報告します。
本日グリスを購入して塗りなおしてみました。
結果
アイドル 50度前後  負荷  60度前後で落ち着きました。(スピードファンによる測定)
ゆめりあも53000〜52000前後で落ち着くようになりました。
アドバイスくれた方々、本当にありがとうございました。
  
827Socket774:2008/05/24(土) 11:32:15 ID:VWwL1uUk
3870ファンレスを使ってる人、最高気温が上がってきたけど、GPU温度大丈夫?
828Socket774:2008/05/24(土) 11:32:17 ID:hFvsu/Wj
負荷60度前後なのにアイドルは50度まで上がっちゃうのか
829Socket774:2008/05/24(土) 11:39:52 ID:CEL1gdcK
pen4だし
830Socket774:2008/05/24(土) 11:40:53 ID:GL0zXuzF
>>826
おお、本当に熱暴走だったのか、良かったな
831Socket774:2008/05/24(土) 12:03:39 ID:lrx0lggk
サファの1Slot3870買ってきた
温度が気になったんで、PCIスロットに
引っ掛けて使うタイプのFANも付けて下から風を当てるようにしてみた。
今はカタリスト読みで44℃
今まで690内臓だったんで激しく満足です。
832Socket774:2008/05/24(土) 12:15:37 ID:r7VNO1MF
>>827
水冷だから3Dゲームやって40℃程度@室温25℃
833Socket774:2008/05/24(土) 12:29:35 ID:+Zx7Ym9G
スケーリングオプションって
1920*1080でも効く?1366*768あたりまで?
834Socket774:2008/05/24(土) 12:39:07 ID:2fU1nmv/
>>832
ラジエーターにFAN付いてないか?
835Socket774:2008/05/24(土) 12:40:36 ID:oPME1Fkc
>>833
キクぜ!!
836Socket774:2008/05/24(土) 12:42:08 ID:+Zx7Ym9G
効くのか、ありがとう>835
837Socket774:2008/05/24(土) 12:46:37 ID:r7VNO1MF
>>834
それでは聞くが、ファンレスVGAつけてるケースにファンが付いてないのか?
838Socket774:2008/05/24(土) 12:55:40 ID:2fU1nmv/
普通は付いてるだろうね。
でも、それがどうしたの?
ファンレスの温度聞かれて水冷の温度報告されてもな…ってこと
839Socket774:2008/05/24(土) 13:03:06 ID:ko3LjZPv
水冷を自慢したいだけでしょ
相手しちゃいかんよ
840Socket774:2008/05/24(土) 13:09:05 ID:Cmaf3D7o
>>835
加納典明最近見ないな。
841Socket774:2008/05/24(土) 13:13:51 ID:SO7FVT98
>>827
当方の環境だと全然余裕。もちろんファンレスにファンで風当てての使用だけど・・・
ちなみにパワカラの上下にヒートシンク付いていて3スロット場所取るやつw
ファンレスにファン当てってのは静音性冷却性とも良く扱いやすい。
強力に冷却というよりも、ぬるく一定温度に冷えるって感じ。
842Socket774:2008/05/24(土) 13:16:22 ID:cScrWH5K
自作での水冷なんぞデメリットの方が多すぎるわ。
843Socket774:2008/05/24(土) 13:17:58 ID:dOzx+DXE
漏れも水冷キット買ったことあるけど、トラブル多くて結局捨てた。
いい思い出だなぁ。
844Socket774:2008/05/24(土) 13:19:10 ID:GL0zXuzF
>>843
具体的にどんなトラブル?水漏れとかか?
845Socket774:2008/05/24(土) 13:27:13 ID:r7VNO1MF
>>838
静かで温度も低い
まぁ、ぶっちゃけ自慢だ。

>>839
正解
846Socket774:2008/05/24(土) 13:29:38 ID:dOzx+DXE
安物買ったから(それでも一万数千円)、基本的に作りがちゃちくて
定期的に水を追加しなくてはいけなかったし、その際に注入口の栓を開け閉めしてたら力入りすぎて
タンクの一部がペキって割れた_| ̄|○

NECとかのメーカー製とは違うなって思った。

まぁ、ピンきりだな。
847Socket774:2008/05/24(土) 13:45:54 ID:GL0zXuzF
強く閉めただけで割れるような容器には問題があると思う。
今時100円ショップで売ってる容器でも蓋強く閉めたら割れるなんて事はマレだろう
848Socket774:2008/05/24(土) 14:00:12 ID:GFpbM0G2
受熱部と循環ホースの部分はともかく、
外部のタンクとかポンプはその気になれば自作出来そうだけどなあ…
熱帯魚とかの水槽を温めるのに使っても面白い
849Socket774:2008/05/24(土) 14:04:23 ID:SYj3lOJx
めっさCPUやグラボに掛け掛けてるがキーボードには大して金掛けてない
人多そう
850Socket774:2008/05/24(土) 14:04:47 ID:SYj3lOJx
めっさCPUやグラボに金掛けてる・・・・
851Socket774:2008/05/24(土) 14:07:28 ID:GL0zXuzF
めっさ、メザシ食いたくなった
852Socket774:2008/05/24(土) 14:18:20 ID:/13NBabJ
僕はdvorak配列キーボード
853Socket774:2008/05/24(土) 14:20:00 ID:cScrWH5K
CPU 3
VGA 3
キーボード 1.8
全部買った当初。
うーむ。
854Socket774:2008/05/24(土) 15:04:30 ID:hFvsu/Wj
キーボートやマウスはずっと使い続けるから家のはいいのを買うようにしてる
855Socket774:2008/05/24(土) 15:09:51 ID:msCyp3sC
うちはReclusaにG9
856Socket774:2008/05/24(土) 15:14:00 ID:x7InOa7/
>>855
レクルーサ期待はずれだったでしょ?
ゲーマー向けなのに4キー以上同時押しできないとか・・・(´;ω;`)ウッ…
857Socket774:2008/05/24(土) 15:20:48 ID:msCyp3sC
>>856
MSのやつにしては青く光るのにひかれPCと合わせたかったので
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4539.jpg
858Socket774:2008/05/24(土) 15:22:07 ID:msCyp3sC
あっ、画像8800GTXだった今はHD3870*2枚ですよ
859Socket774:2008/05/24(土) 15:24:01 ID:ppKeWYR3
マウスはBenQのレーザーマウス。特価980円。
860Socket774:2008/05/24(土) 15:26:06 ID:GL0zXuzF
>>857
モニタの横に青く光るモノを置くとか、DTPから考えたら信じがたいな
861Socket774:2008/05/24(土) 15:27:43 ID:PIerKrQV
俺なんてモニタのPowerLEDですらシール貼って見えなくしてるというのに・・・
862Socket774:2008/05/24(土) 15:35:02 ID:ppKeWYR3
うちはギガバイトのケースだけど、青色LEDがかなり光る。
しかもめんどくさがりでサイドパネル空けて使ってたりするんで。
863Socket774:2008/05/24(土) 15:45:24 ID:syoy4SPj
省エネタップのスイッチにLEDを使用する理由を教えてくれ。
眠る時に眩しすぎる。
864Socket774:2008/05/24(土) 16:04:03 ID:bl/jmKmz
わかりやすくするため だろ

タップの構造は単純だから自分で取り外せるはず
865Socket774:2008/05/24(土) 17:14:57 ID:do0tU9+U
玄人志向の3870買ったらケーブルなかったから前使ってたD-subを使いまわしてるんだが、
DVI-Iケーブルって高いんだな…
安物使うのもアレだししょうがないか
866Socket774:2008/05/24(土) 17:34:18 ID:4pY2xnsF
?
867Socket774:2008/05/24(土) 18:03:25 ID:LalbcC0O
ディスプレイケーブル付属のビデオカードなんか見たことないんだけど
868Socket774:2008/05/24(土) 18:05:17 ID:L6zD8KlG
安物使う気がないのに「高い」って意味わかんねぇw
869Socket774:2008/05/24(土) 18:19:47 ID:0KfsiPV8
サファ1スロ3870買ってきたんで今から8.5インスコしようと思うんだが
落とせるやつは多言語版になってるの?
870Socket774:2008/05/24(土) 18:21:51 ID:Gx742AWh
>>865
VGA買うの初めてか?力抜けよw
871Socket774:2008/05/24(土) 18:22:23 ID:LidIRHG1
>>869
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

8.5だからって手順は変わってない
872Socket774:2008/05/24(土) 18:25:26 ID:0KfsiPV8
>>871
2年ぶりにゲフォから戻るんで把握してなかった
とりあえず換装作業から始めるわ
873Socket774:2008/05/24(土) 18:28:08 ID:PV9Q+1hf
>>865
2千円ぐらいで売ってる安物で十分
874Socket774:2008/05/24(土) 19:49:14 ID:rbYCq+uL
今日のゾネHD3870投売り気味だったわ
サファ並行1スロ@16980
クロシコ1スロ@17980
サファ国内1スロ@19980

連れが国内版さらに6%引きで買ってた。 
おれは指をくわえてみてるだけだった\(^o^)/
875Socket774:2008/05/24(土) 19:58:04 ID:e4kDcjO4
1スロ3870は暴落といってもいいな

CF用に欲しいが俺は2スロがもうちっと下がるまで待つ
876Socket774:2008/05/24(土) 20:21:15 ID:0KfsiPV8
ひとまずサファ1スロ3870に換装終了
で、それからというもののハードウェア検出でHD Audioなんたらというのが毎回検出されるが
これをどう処理すればいいんだろうか?
正体はラデHDシリーズ固有のオーディオ機能だというのはわかるのだがX-fi使ってる+HDMI接続ではないので・・・
877Socket774:2008/05/24(土) 20:24:13 ID:YO4XvOPD
>>874
っうぇwww安いな!1スロ3870買って、好みのVGA
クーラーに換装してみるかな・・・・。
878Socket774:2008/05/24(土) 20:26:11 ID:jtz+28Cf
>>876
「無効」にするか
Realtek の HP から "ATI HDMI Audio Device" をインスコ汁。
879Socket774:2008/05/24(土) 20:28:25 ID:3NZgvcae
テンプレ嫁
880Socket774:2008/05/24(土) 20:36:33 ID:0KfsiPV8
>>878
おk、ドライバ入れた上で無効にしておいた
PowerPlayに関してはインスコしたままの状態で有効になってるっぽいな
OverDrive見たら現在クロックが300MHzになってたようだし



が、300MHzの状態でもゲフォ7900GTより五月蝿いのなorz
881Socket774:2008/05/24(土) 20:50:30 ID:do0tU9+U
ケーブルってついてないもんなのか
確かにいちいちついてきたらダブつきまくるな
俺ゆとり乙
882Socket774:2008/05/24(土) 20:53:17 ID:o/wSG2hO
>>731
パワカラ3870X2持ってるんで
有効/無効の確認方法plz
883Socket774:2008/05/24(土) 20:54:45 ID:ko3LjZPv
1スロクロシコ3870だけどサイズから出てるFridge JES988っていうファンレスクーラーに
gentletyphoonの9cm2150rpmを無理やりつけてみた
1スロクーラー:シバキ70度オーバー アイドル42度
Fride JES988+fan:シバキ50+α度 アイドル38度
シバキはATITOOLタワシ

クーラーじたいは4000円だったのでacceleroS1くらいコスパいいかも
メモリ用ヒートシンクの接着力が弱かった
本体つけるのも難しかった
884Socket774:2008/05/24(土) 22:01:20 ID:LuUbRm4U
>>882
普通にCCCのOverDriveの頁を見てアイドル時にクロックが下がってれば効いてる筈だけど。
885Socket774:2008/05/24(土) 22:07:47 ID:SYj3lOJx
以前に4亀で脳波で動かすゲームコントローラってのが紹介されてたけど
どなったのかなぁ商品化されたら嬉しいんだけどね
886Socket774:2008/05/24(土) 22:16:16 ID:ko3LjZPv
>>883
5000円だった
887Socket774:2008/05/24(土) 22:16:29 ID:8kA3ISX3
>>885
なにそのサイコミュ
888Socket774:2008/05/24(土) 22:26:32 ID:o/wSG2hO
>>884
VGA用電源ケーブルが6ピン2本しか無いから
OverDriveタブ自体が出てこない私には確認方法が無いらしい。
889Socket774:2008/05/24(土) 22:27:18 ID:8zCxH3It
GPU-Z見ながらタイムリープベンチをウインドウモードで実行させりゃわかるべ
890Socket774:2008/05/24(土) 22:28:10 ID:8zCxH3It
GPU-Zはクロックでなかったっけ、うろ覚えなんですまん
891Socket774:2008/05/24(土) 22:30:38 ID:TuybbBT0
>>890
でるよ
892Socket774:2008/05/24(土) 23:26:17 ID:SYj3lOJx
>>887
ぐぐっみたらガンダムの事か。
新しい技術ってのはSFチックだよね。
893女子高生(名無し):2008/05/24(土) 23:30:08 ID:DKus59dY
こんばんわ〜。
 すごいニュースなのぉ!

新しいステッピングになるんだって!
待ってたのぉ!

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1989.html
894Socket774:2008/05/24(土) 23:34:49 ID:9jlZlueS
ちゃんと昨日注意されたことをきいて挨拶だけじゃない点は感心だが
スレ違いだぞ、バカもの。罰としておっぱいうpだ
895Socket774:2008/05/24(土) 23:35:07 ID:jtz+28Cf
>>893
すれ違い。

まずは、おっぱいうp
896女子高生(名無し):2008/05/24(土) 23:37:20 ID:DKus59dY
あたし、良家の子女だから、それはちょっと・・・

おやすみなさい。
897Socket774:2008/05/24(土) 23:38:06 ID:2bjC0P3C
Athlon使いの私にはニュースでも何でも。
898Socket774:2008/05/24(土) 23:39:07 ID:dOzx+DXE
へんな厨がわいてきたな。
899Socket774:2008/05/24(土) 23:40:55 ID:3EX0Oz/Q
38xxでカードが短いやつってある?
900Socket774:2008/05/24(土) 23:44:05 ID:CUcomfrO
>>899
ギガバイト。不具合報告多いけどな
GF8800GTもそうだが、オリ基板はやっぱ地雷多いね

リファ+笊クーラーが一番安定
901Socket774:2008/05/24(土) 23:45:09 ID:slCH/GjO
3870のA12の短い奴欲しい。
902Socket774:2008/05/24(土) 23:47:35 ID:oG/ihp3j
>>896
スレチなニュース乙 御休め
903Socket774:2008/05/24(土) 23:50:30 ID:3EX0Oz/Q
>>900
即レスサンクス
そか不具合多いのか・・
素直に3650にしとくか
904Socket774:2008/05/24(土) 23:54:54 ID:d2Fb7k6O
3870の安物買ってサーマルライトでファンレスにした


始めからファンレス買えそうな出費になったorz
905Socket774:2008/05/24(土) 23:58:17 ID:j7Or1aUS
なんでこのスレにはネカマがとりついてるんだ?
906Socket774:2008/05/24(土) 23:58:58 ID:kqnui64N
夏までにクーラーを換装せんとなぁ・・・・・・
907Socket774:2008/05/25(日) 00:01:18 ID:YkahrCHl
サファ1スロ3870かなり投げ売り気味で思わず買ってしまったけど
ファンは25%まで下げても爆音だね。。

VF900cuかAcceleroS1買おうかと思うけど、どっちがいいかしら
908Socket774:2008/05/25(日) 00:03:33 ID:jtz+28Cf
>>905
自称女子高生らしいからそっとしといてやれ
909Socket774:2008/05/25(日) 00:07:52 ID:C6fawqlG
AcceleroS1がいいと思います
910Socket774:2008/05/25(日) 00:08:51 ID:VP8jkEgC
>>907
あっちぇろで
911Socket774:2008/05/25(日) 00:20:49 ID:+Q6ao7Re
ttp://en.expreview.com/2008/01/09/first-review-ati-radeon-hd-3670-256mb-aka-rv635/
HD3670ってのは出ないまま終わるんだろうか

国内発売の予定とかでてないよね
912Socket774:2008/05/25(日) 00:22:12 ID:EuXIDBiM
サファの3870(2スロ)ってGPUの設定が885MHzしかないんだね。
ASUSは1100MHzまで設定できるのにな。
CF用にサファの3870(2スロ)を買ったけどASUSにしとけば良かった。
913Socket774:2008/05/25(日) 00:24:19 ID:g04gjMN/
人の人格の中には必ず女子高生が存在する。
これは、女子高生への願望と妬みの葛藤のひしめき合いに絶えられなくなった精神を安定にするため、
基本的な自己の人格から排除し、単独の人格として発生させざるを得ない存在である。

一般的な治療方法としては、ギャルゲーの登場人物に感情移入して一時的に自己の存在を忘却するなどがある。
914Socket774:2008/05/25(日) 00:27:54 ID:JTTvqYE2
>>907
S1
915Socket774:2008/05/25(日) 00:28:27 ID:x6uyDerc
ASUS EAH3850/G/HTDI/512MB/
SAPPHIRE HD3850/512MB/

この二つは値段結構違うけど何が違うか教えてください
916Socket774:2008/05/25(日) 00:30:21 ID:Urx70tzY
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが正常に回復しました」×数回 → ブルースクリーン → リブート

で悩んでいた人、Catalyst 8.5にしてから安定していない?

まだ一度も落ちていない。初めて三日以上連続稼動してる。
917Socket774:2008/05/25(日) 00:31:01 ID:UgWUi78b
何がわからないのか教えてください。
918Socket774:2008/05/25(日) 00:32:12 ID:wnkCFFyW
>>915
箱の大きさが全然違う

ASUSのものは店頭だと持って帰る気にならないし
売るときのことを考えてとっておこうにも置き場所に困る
919Socket774:2008/05/25(日) 00:32:13 ID:KkSwKtd/
8.5で黒縁と言うか額縁が出る問題だけど
AMDの方で対応に入ったみたい
hotfixが出るかも?
920Socket774:2008/05/25(日) 00:35:36 ID:1ALiNiZc
>>916
ウチはBDソフト再生してる最中に「CCCが停止しました」って出てくることがあったけど、
8.5にしたら、今のところは大丈夫になってる。
921Socket774:2008/05/25(日) 00:39:51 ID:m60kKyjc
>>874
まだやすくなるよ・・・。
X1950Proがそうだったから・・・
922Socket774:2008/05/25(日) 00:47:06 ID:Q+qvyHrd
さすがに4800が出るまでは下がらないんじゃないかな
4850はなかなか速そうなので興味はあるが
923Socket774:2008/05/25(日) 01:12:47 ID:1d4OoJAh
>>915
ASUSはいらんゲームとチャチなCDケースが付属
924Socket774:2008/05/25(日) 01:23:34 ID:DX/v8/dG
>>921
安くなっても@2k程度だろ
それどころかHD4シリーズの価格によっては速攻で店頭から消えると思う

925Socket774:2008/05/25(日) 01:26:27 ID:wnkCFFyW
安くなって残るでしょ
HD4850がいくらで出せるかにもよるけど
926Socket774:2008/05/25(日) 01:28:37 ID:H0BF4UHx
>>907
俺のサファ1スロ3870、アイドル時でファン80%で回ってて、温度的に回転下げれそうに無いんだけど・・・
温度は、室温20度でGPU温度は47度ぐらい。GPU-Z読みです。
927Socket774:2008/05/25(日) 01:30:34 ID:RkPQpF4/
>>923
ASUSのVGAについてるCDケースはドライバCDやら入れにして愛用してるぜ
確か86GTについてたw
928Socket774:2008/05/25(日) 01:33:18 ID:vhlgth+w
クロシコの3650のをさっきポチッたんだが、ここで38xx以外の話題ってほとんど出ないな
…もしかして地雷だった?
929Socket774:2008/05/25(日) 01:35:03 ID:C6fawqlG
値段とアイドル電力をみて3850にする人が多いのかと
930Socket774:2008/05/25(日) 01:39:50 ID:xDh0bJi0
3650は鉄板過ぎてなんの話題もないんだよ
931Socket774:2008/05/25(日) 02:05:36 ID:g04gjMN/
ゲーマーじゃ無い限り8600GT並にコスパ良いのに地味すぎて売れない3650(´・ω・) カワイソス
932Socket774:2008/05/25(日) 02:07:08 ID:ypGa1hgg
>>919
そうなのか、対応に入って良かった額縁になって困ってたんだよな。
8.3で何でもないのに8.4と8.5ダメなんだよな、もうしばらく待つとするか。
933Socket774:2008/05/25(日) 02:14:26 ID:TsTQ8B1E
ゲーマーじゃなければ3450で十分すぎだからだろ・・・
934Socket774:2008/05/25(日) 02:27:30 ID:tuZCQ8B3
今9600proなんだけど3450にする価値ある?ゲーム的にも
935Socket774:2008/05/25(日) 02:41:15 ID:iAB6G3FU
780Gもあるしな
936Socket774:2008/05/25(日) 02:42:24 ID:TsTQ8B1E
それはシステム一新するほうが先だろ
937Socket774:2008/05/25(日) 03:00:17 ID:JjzWvUhp
程よく遊べればいいやと思って3650買ったが色々ゲームしたくなって3870に買い換えた俺ガイル
3650でも色々遊べなくないが設定落とさないといけないのが悲しくてなぁ
938Socket774:2008/05/25(日) 03:14:34 ID:KkSwKtd/
>>932
どうやらモニタ信号(DDC/CI)の誤認識が問題になってるみたい
AMDでは広く誤認識してるモニタを集めてるようなので
問題があるモニタをCatalyst Crew feedbackに送ってあげるといいかも
939928:2008/05/25(日) 03:25:43 ID:vhlgth+w
そっか、3650は語るほど面白みが無いってことね
いま使ってる7600GSファンレスが熱でお亡くなりになったんで8600GTと悩んでこっちにしたんだ
どうせ買い換えるなら性能うpでそれほど熱酷くない奴をと
ところで、D-subコネクタ付きのカードって今少なくなってきてるんだね
kakakuで調べたらDVI二つってのが多くて涙目
未だにD-subのモニタ二つ使ってるんで、DVIを変換アダプタかましてデュアルモニタにしてるのよ
モニタもそろそろ変え時か…また出費が…
940Socket774:2008/05/25(日) 03:27:44 ID:5DekLhLK
ニコニコ見たり同人ゲーやる程度なは3650は最高
941Socket774:2008/05/25(日) 03:36:24 ID:G3hVq1Yg
クロシコあたりに転がってそうな気がするD-sub付き
942Socket774:2008/05/25(日) 03:53:17 ID:ypGa1hgg
>>938
情報ありがとう。
英文で書かなきゃいけないから久しぶりで戸惑ったが、モニタ情報をAMDに送った。
速く対策してほしいな。

DDC/CIの誤認識なのか、CCCで見るとTV扱いになってたからおかしいとは思ってたんだよ、
やはりそうだったんだな。

モニタはLG-L246WH
接続はHDMI

943Socket774:2008/05/25(日) 03:54:30 ID:5DekLhLK
実際に店員に聞くべし
まあエルザやASUS、ギガやMSI等大手のカードにゃ大体D-sub変換コネクタも入ってるよ
944Socket774:2008/05/25(日) 03:55:53 ID:eadLpc0P
3650のメリットは補助電源なしだろjk
945Socket774:2008/05/25(日) 04:17:48 ID:BcsyYdmd
サファHD3870の1SlotOEM先週買った俺涙目・・・

爆音だったからスロット換装した。
ツクモとかT-ZONEで5200程度で売ってました。

CL-G0102
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp

コンデンサとVRMのヒートシンクに干渉して大変でしたが、ヒートパイプ曲げて、付けました。
Antec NSK1300の窒息ケース。
アイドル:53→43
タワシ:78→62

写真とかいります?
946Socket774:2008/05/25(日) 04:53:51 ID:BnlpaXXl
RADEON にも 『nview desktop manager』 のようなデスクトップをいろいろカスタマイズできる機能ってありますか?
947Socket774:2008/05/25(日) 06:53:24 ID:RSD0Znjm
具体的に何が出来るか書かないとこっちにゃ分からんぞ
948Socket774:2008/05/25(日) 08:08:03 ID:B1MqyX/1
おれ、Falcomのゲームくらいしかしないから、
3650どころか、3450で全然十分だな。
949Socket774:2008/05/25(日) 08:09:02 ID:/YPHKdmv
カスタマイズも面白いのは最初だけ
950Socket774:2008/05/25(日) 08:21:42 ID:UraN4xq3
3870買って2ヶ月箱も開けてない俺みたいな1900使いもいるんです。
951Socket774:2008/05/25(日) 08:23:41 ID:9yIjYvKm
>>950
あるある。でもそれって歳食った証拠だってさ。
おれも1ヶ月ほど眠ってるママンが。。
952Socket774:2008/05/25(日) 08:33:51 ID:nhuLlTp2
1台組むからどっちもくれw
953Socket774:2008/05/25(日) 08:42:32 ID:i/AnecS6
買って満足、なんだかメンドイし…。か。

小さいころ買ってもらったゲームって1本を一生懸命やったけど、
今自分で買ったのは途中でやらなくなったりするな。

はい、特に関係ありません。
954Socket774:2008/05/25(日) 08:44:23 ID:4SS+eOi/
>>946
HydraVisionというのが同等品だと思うけど使ったことはない
nViewみたいにドライバ付属じゃないから、CatalystのDLページの下の方に置いてあるのを持って毛
955Socket774:2008/05/25(日) 09:10:05 ID:m14sieme
3850買ったけどゲームやるの('A`)マンドクセ
956Socket774:2008/05/25(日) 09:48:29 ID:dwsQn92O
これが凄い魅力的何だがゲフォはいやん。ラデも対応してくれんかのう。
そのまま放置してるとラデユーザーが減少するぞと
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1990.html
957Socket774:2008/05/25(日) 09:55:42 ID:UEsI5jFk
>>939
アドオン的なD-subより、ちゃんとしたDVI-Iから変換して繋いだ方が画質良いでしょ。
D-subな液晶なら、はやくデジタル接続した方が良いと思うけど。
958Socket774:2008/05/25(日) 10:02:12 ID:TXf1o4Hu
2週間前に右手首の靱帯切れて今はギブス。
3ヶ月はドライバーも回せません。
CPUクーラーがそこに転がってます。AntecのP182欲しい。
と、左手オンリーでキーボード叩きながらチラウラ。
959Socket774:2008/05/25(日) 10:05:27 ID:jwnyVKcu
不謹慎だが最初に考えたのが オナニーに困るな だった


これでいいのか?俺OTL
960Socket774:2008/05/25(日) 10:18:28 ID:UEsI5jFk
左手鍛える良いチャンスだろ
961Socket774:2008/05/25(日) 10:31:37 ID:TXf1o4Hu
右手が使えなきゃ結構左手でなんでも出来る。
箸でご飯を食べる、ペンで字を書く以外はなんとかなるもんです。
オナニー?楽勝っすw
962Socket774:2008/05/25(日) 10:44:26 ID:mzcmI1ts
力の入れ方や接触面が変わるから
新しい感覚を発見できるかもね。
963Socket774:2008/05/25(日) 10:46:04 ID:UraN4xq3
>>951
図星!X800XTからX1900XTXまで一気にIYHし過ぎて燃え尽きた感がある。
持続力がないのねん・・・。

2x00・3xx0は条件付だったり2D捨ててるとかいうの聞いて萎えたりとか。
964女子高生(名無し):2008/05/25(日) 11:18:51 ID:LvJzVzJT
おはよう〜。
 あたし思う脳。

959 〜 962 って、スレ違い。
間違ってる?
965Socket774:2008/05/25(日) 11:25:31 ID:fz+nyjOP
貴様自身の挨拶を棚に上げておいて
どの口が言う
966Socket774:2008/05/25(日) 11:28:56 ID:Z+unVwLw
その口を塞いでやれよ
967Socket774:2008/05/25(日) 11:41:42 ID:RT81072e
(^ω^#)ビキビキ
968Socket774:2008/05/25(日) 11:45:41 ID:ZHOXmyS5
良家の子女でもやはりオナニーは知ってるんだな
とりあえずオナニー動画うpしなさい
969女子高生(名無し):2008/05/25(日) 12:58:41 ID:LvJzVzJT
こんにちわ〜。
>>968
あたし・・・#$%!¥*??、 泳ぎにいってきま〜す。
970男子高生:2008/05/25(日) 13:06:43 ID:WIaFaJt/
おっす! オラ悟空!
971Socket774:2008/05/25(日) 13:08:29 ID:tmhAlgpe
>>970
しょうがなくねぇよ、馬鹿かお前は。
972男子高生:2008/05/25(日) 13:13:08 ID:WIaFaJt/
>>971
馬鹿は3870のネタでも上げろよ。
973転校生:2008/05/25(日) 13:14:38 ID:88/Eydh3
・・・やめとこ!
974中年:2008/05/25(日) 13:25:48 ID:9VVK1X/Z
最近、ゲームをするのが苦痛。
975Socket774:2008/05/25(日) 13:34:48 ID:Q+qvyHrd
そこまでしてなぜゲームをするんだ?

そこにゲームがあるからだ
976女子小学生(名無し):2008/05/25(日) 13:38:53 ID:dwsQn92O
あ、あの僕その・・・・ご、ごめんなさい!
977忍者:2008/05/25(日) 13:56:50 ID:umj70OUZ
曲者!?
978男子高生:2008/05/25(日) 14:01:20 ID:WIaFaJt/
>>974
自分好みにできる箱庭ゲームは老若男女いけるぜ。
Imperium Romanumはお薦め。
RV670の性能も使い切ってくれる。
979Socket774:2008/05/25(日) 14:15:19 ID:iMtpq8y7
クロシコの青クーラーの3870にしようか迷ってますが、中身はSapphire製でしょうか?
3850はGeCube製らしいですが。
陳列に並べていたSapphireの3870とクロシコの3870のクーラーの形状及び、
右上の2個のコンデンサが日本ケミカル製だったので同じなんじゃないかと妄想しています。
実際はどうなんでしょう。パーツに対しては各社対して差異が無いのかもしれませんけど。
980Socket774:2008/05/25(日) 14:51:58 ID:Urx70tzY

「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが正常に回復しました」

この問題、完治したかな? 今日も安定

どうも大規模なバグフィックスがあったようだ。やっぱりバグだったんだな。落ちるの。

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080522007/

> 最後に恒例のバグフィックスだが,Catalyst 8.5のそれは非常に大規模である。
> とてもすべてを紹介しきれないため,今回はゲームと直接的に関係する項目だけを
> ピックアップしたので,この点はご了承を。
981Socket774:2008/05/25(日) 14:53:01 ID:xDh0bJi0
>>979
そんなに気になるなら素直にSapphire買えばいいんじゃない?
982Socket774:2008/05/25(日) 15:03:51 ID:iMtpq8y7
>>981
近所の店はSapphireは高いのです。
ネット通販は使いたくないので変わらないものならクロシコ買います。
983Socket774:2008/05/25(日) 15:04:47 ID:GsyxQoIi
3870のHISオーバークロックバージョン850MHz使ってます
X38マザーに変えたのでCrossFireしたいのですが
同じHISオーバークロックバージョンだとPCIスロットが埋まるので
1スロットタイプの3870(toxic)でCrossFireできないかと思ってます
クロック違っててもCrossFire出来ますか?
984Socket774:2008/05/25(日) 15:05:13 ID:iAB6G3FU
うわあ…
985Socket774:2008/05/25(日) 15:08:08 ID:AgKKaMiE
>>980
3870のデュアルディスプレイだけど
若干良くなったぐらいで完治はしてない

トリプルディスプレイ用にパワカラの3870X2に入れ換えたいけど
今の状況じゃ厳しい
986Socket774:2008/05/25(日) 15:12:33 ID:Urx70tzY
>>985
マジですか・・・
じゃあまたいつかあの画面に出くわすのかな・・・

発生原因がいくつもあって、俺の場合は完治した!であってほしいw
987Socket774:2008/05/25(日) 15:18:57 ID:KIMEU2H8
相当前からドライバ入れた後最初にやるのが、VPUリカバーとhotkeypoller
を無効にすることなんだけど、最近の風潮は違うのか…
988Socket774:2008/05/25(日) 15:19:30 ID:RSD0Znjm
>>983
そら出来るけど、当然遅いほうにあわせて動くよ。
989Socket774:2008/05/25(日) 15:39:18 ID:GsyxQoIi
>>988
サンクス
別にクロックにこだわりないんで動作できるならtoxicの
ワンスロット3870ポチります
990Socket774:2008/05/25(日) 15:42:13 ID:x67p0Sog
クソスレ化が進んでいて微笑ましい
991Socket774:2008/05/25(日) 16:01:48 ID:O6RzkJUz
>>990
なんだって!ひどいな!


クソに謝れ!
992Socket774:2008/05/25(日) 16:51:42 ID:f2DLS/U+
CCCの設定画面を起動すると、画面の色温度設定がかわるのはデフォ?
993Socket774:2008/05/25(日) 16:51:44 ID:hl3B+gQa
DDR2でAGPだが3850が1万ちょいまできたな

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14544
994Socket774:2008/05/25(日) 16:54:28 ID:Y7CrV2/h
>>993
3650と3850では、えらく違う
995Socket774:2008/05/25(日) 16:54:45 ID:8rwNW+T5
どこをどう見ても3650としか書いてないわけだが
同製品で1万以下とか他でも普通にあるし

つまり宣伝乙
996Socket774:2008/05/25(日) 16:54:49 ID:8qxzQh6X
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
997Socket774:2008/05/25(日) 16:56:20 ID:hl3B+gQa
ああ、すまん。
こっちはっとく

http://kakaku.com/item/05505415928/
998Socket774:2008/05/25(日) 17:00:11 ID:KIycxcWq
だからkakakuが読み間違えてるだけじゃないの。
999Socket774:2008/05/25(日) 17:01:06 ID:8rwNW+T5
次スレ建ってた
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part34【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211701743/

>>997
ttp://www.pc-idea.net/index.php/cPath/150_152/sort/2a/filter_id/87
そんなものないぜ?
登録ミスってるだけなんてのはよくある話
1000Socket774:2008/05/25(日) 17:02:05 ID:AMQIyDF7
1000なら大勝利
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/