【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part34【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Radeon ◆6MffITD1J.
 
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
ATI Products & Technologies(上) ; AMD GAME! (下)
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
2Radeon ◆dAtN5bc0xY :2008/05/25(日) 16:50:36 ID:8qxzQh6X
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209285754/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい


===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part5【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211440621/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201393681/

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
3Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:51:36 ID:8qxzQh6X
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:52:36 ID:8qxzQh6X
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:53:03 ID:8qxzQh6X
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/
6Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:53:54 ID:8qxzQh6X
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2.FixBIOSをダウンロード
ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html
7Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:54:23 ID:8qxzQh6X
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
8Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:55:11 ID:8qxzQh6X
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm
9Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:56:06 ID:8qxzQh6X
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ
10Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:56:34 ID:8qxzQh6X
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
11Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:57:25 ID:8qxzQh6X
 
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part32【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209397695/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207301995/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/
13Radeon ◆6MffITD1J. :2008/05/25(日) 16:58:26 ID:8qxzQh6X
 
次スレは、>>950あたりから宣言して立てて頂けないでしょうか。

無理な場合、その旨を伝え、次の人に“>>970”というようにアンカー渡して下さい。 無計画な埋め立てはご遠慮願います orz

〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでテンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
14Socket774:2008/05/25(日) 17:04:09 ID:gL/RPNNy
おつう
15Socket774:2008/05/25(日) 17:09:00 ID:nCaPB9e5

>>2の関連スレにAGP HD3スレを入れてやってもいいんじゃないかな
16Socket774:2008/05/25(日) 17:15:09 ID:8qxzQh6X
995になっても立ってなくて放置できず結局盾にいってしまう性

べ、べべべべつに、あ…あんた達の為に立てたわけじゃないんだから
17Socket774:2008/05/25(日) 17:18:09 ID:8qxzQh6X
>>15
ども。そういう風にアンカー>> 頂けると気づきやすいし分かり易いです。どもすみません

2つもあったんですね。

>>2 追加用
【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/

AGP3850・3650
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208872700/


18Socket774:2008/05/25(日) 17:21:42 ID:dRZcQALS
>>1 乙

スレ消費早すぎなんだが、そろそろ落ち着くかな?
19女子高生(名無し):2008/05/25(日) 17:27:27 ID:LvJzVzJT
こんにちわ〜。
 新しくなったのネ。
おめでとう。
20Socket774:2008/05/25(日) 17:34:59 ID:G6lLdAiI
3650って2600proより消費電力上ですよね。
21Socket774:2008/05/25(日) 17:35:53 ID:8qxzQh6X
どうだろう?HD4xxxがどう出るかじゃない?
しかし、スレの勢いが2xxxの時と違うのは、ユーザーの評価が高いからかもね

2xxxで掻き分け、3xxxで練り直し良い方向に行っている感じはあるんだけど4xxxも気になりだすこの頃
22Socket774:2008/05/25(日) 17:39:14 ID:8I1ZdIR0
>>19
自作の調子はどうよ?あと、特に用事無ければsageると良いよ。強制じゃないが

>>20
ちょっとな。しかし、PPが完成されている板が多いから実測のアイドル時は3650が下の場合があるぞ。
23Socket774:2008/05/25(日) 17:40:11 ID:G6lLdAiI
3450はさすがに3D能力なさ杉だし、3650は発熱量が・・・

3550出して欲しかった気がするな。
24Socket774:2008/05/25(日) 17:42:13 ID:G6lLdAiI
>>22
そう?
2週間前からファンレスの2600pro注文してるんだが
ことごとく在庫がないってはねられる。決して安くないし(12000ぐらい)
3650にしようか。
3650ってファンレスもオッケー?
25Socket774:2008/05/25(日) 17:46:36 ID:dRZcQALS
>>24 内気循環しだい。
排気がしっかりしてるなら大丈夫じゃない?

GeForce陣営ガクブル!? HD3650カードが1万円割れ!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/120/120161/

いつの間にか、随分と安くなってるな…セカンダリVGA交換するかな
26Socket774:2008/05/25(日) 17:49:52 ID:8I1ZdIR0
>>24
ヒートパイプを2本くらい使った奴ならOKなんじゃないかな。
SAPPHIREのファンレスもそれなりに使えた。
でも微風が当たる状態にはすべきだと思う。

めっちゃ薄型のサイズファンを無音レベルで載せてもGJだった。
27Socket774:2008/05/25(日) 17:52:10 ID:grj//g00
>>23
3650の発熱で困る人はいったい3D用で何挿すんだよ。
予算と電源等に余裕あるなら38**シリーズがいい。アイドルは低いから。
3850はアイドル時2600XTより低消費電力だという。
28Socket774:2008/05/25(日) 17:58:48 ID:dRZcQALS
グラフィックカード参考資料
ttp://www.algo.jp/shop/product/parts/vga.html

>>27 新作ゲームやるならHD38xxは最低限必要だね。
29Socket774:2008/05/25(日) 17:59:59 ID:8rwNW+T5
>>23
HISのIceQはケースに熱が篭らないからいいぞ。
3650で11~3kくらいと、他と比べて少し高いが。
30Socket774:2008/05/25(日) 18:08:28 ID:m14sieme
テンプレの地雷にForce3Dが入ってないぞ
31Socket774:2008/05/25(日) 18:54:58 ID:1wy88Vgu
クロシコのこれ使ってる人いますか?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1136
いましたら使用感を教えてください。
リテールクーラーでよく冷えますか?
32Socket774:2008/05/25(日) 19:04:21 ID:zkk5eik8
前スレで書いたけどそれうるさいし冷えないから
fridgeとかいうクーラーにつけかえた
33Socket774:2008/05/25(日) 19:22:41 ID:1wy88Vgu
1スロタイプなんで冷却とファンの耐久性が気になりましたが
ファン交換必須ですか・・・。
予算と検討してみます。
34Socket774:2008/05/25(日) 19:36:20 ID:uoPBHnR2
サファのHD3850PCI-E256MB
カタ8.5にしたら大航海時代オンライン(ベンチ、本ゲームとも)で固まる、8.4以前だと問題なし。
ゲームだけでなくOSもプレイ中に固まる。

OSはXP homeSP3、DriversweeperとDrivercleanerPROをセーフモードにして使用後、通常再起動
ドライバー、CCCの順にインストール、二回入れなおしたが同じ症状。
アンインストールとインストール時は常駐ソフトは停止、といつもと同じ手順だから間違いは無いはず。

このゲームやってる人は入れないほうが吉です(´Д⊂
35Socket774:2008/05/25(日) 19:46:13 ID:IlbrUs9b
質問です。

HD3870を使っているんですが、「プログラムの追加と削除」でドライバが削除できなくなりました。

C:\WINDOWS\SYSTEM\atiiiexx.dll,_InfEngUnInstallINFFile_RunDLL@16 -force_restart -flags:0x2010001 -inf_class:DISPLAY

↑このようなメッセージがでて削除できません。
現在のドライバのバージョンは8.471-080225a1-059746C-ATIです。

どうすれば削除できるでしょうか?
36Socket774:2008/05/25(日) 19:46:34 ID:+IlGbY6H
しばらく見てなかったらサファの3870が2万切って売ってたので、危うく買いそうになった
37Socket774:2008/05/25(日) 19:54:26 ID:TitqlpbH
>>34
固まらない
38Socket774:2008/05/25(日) 20:04:08 ID:CXxcE1Cl
二段外排気最安はHISのH365Q256GNP?
256bitだと玄人のRH3850PRO-E512HWかな。
HISはOC動作なのと取り扱い店が少なめなのが難点だなあ
39Socket774:2008/05/25(日) 20:06:04 ID:uoPBHnR2
>>35
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタのところで削除できないかな

>>37
私の場合は固まるんだからしょうがねえべよ
40Socket774:2008/05/25(日) 20:35:24 ID:PKnRwKo4
俺は8.4以降は3D系のベンチやゲームを走らせるとフリーズする
8.3だと何の問題もないのに
41Socket774:2008/05/25(日) 20:42:06 ID:0X31Gcv8
>>40
入れ方とかに問題があるんじゃ
42Socket774:2008/05/25(日) 20:54:58 ID:eYCWwLxc
>>39
湘南ボーイ??
43Socket774:2008/05/25(日) 21:14:01 ID:YkahrCHl
サファイア1slot3870をAcceleroS1に換装した。
見た目にVRMと干渉しそうな気がしたけど、止めてみたら平気だった。

アイドル50度→45度、負荷時60度→55度で
温度チョイ下がり、音が無くなったので満足。
TZONEとかで投げ売りしてる1slot版+S1と2slot版で値段同じぐらいなんで
1slot版+S1の組み合わせは値段的にもお勧めかも知れん。
44Socket774:2008/05/25(日) 21:28:32 ID:IlbrUs9b
>>39
ありがとうございます。
削除して、8.5を入れてみましたが、デバイスマネージャで見ると
バージョンが8.493.0.0となっています。これが最新でしょうか?
45女子高生(名無し):2008/05/25(日) 21:47:35 ID:LvJzVzJT
こんばんわ〜。

>>22
 あたし、みんな見てるからsageないのぉ。
46Socket774:2008/05/25(日) 21:50:15 ID:iOvZy2Fg
>>45
ワロンヌwどんだけ意識してんだよw
進展あったのけ?
47Socket774:2008/05/25(日) 21:58:09 ID:1d4OoJAh
>>45
二の腕うp
48Socket774:2008/05/25(日) 21:58:56 ID:ZHOXmyS5
女子高生は今日は泳ぎにいってたからな
自作的には進展はないだろう
49Socket774:2008/05/25(日) 22:03:22 ID:Ge/h16AH
>>39
お前の場合だけかもしれないのにそのゲームだと全員おかしいみたいに言うから突っ込まれるんだ

>>女子高生(名無し)
水着写真うp
50Socket774:2008/05/25(日) 22:05:22 ID:oLb//6ip
>>24
HISからファンレスで良さげなのがあるよ。
ただし2スロットつかうけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/114/114768/
51Socket774:2008/05/25(日) 22:09:44 ID:fXQmWKgg
こんな板でJKが泳ぎに行ったとか、ありえんw
52Socket774:2008/05/25(日) 22:12:36 ID:Urx70tzY
てすと
53Socket774:2008/05/25(日) 22:18:59 ID:iOvZy2Fg
>>51
俺だって…黙って釣られたい時ぐらい…ある…
54Socket774:2008/05/25(日) 22:43:12 ID:DX/v8/dG
>>45
( ^ω^)しゃぶれお
55Socket774:2008/05/25(日) 22:47:18 ID:pLm7t9nz
>>45
この板のやつはみんなパンツ下ろして書き込みしてるんだから
お前もそうしろよなっ!
56Socket774:2008/05/25(日) 22:53:21 ID:RT81072e
>>55
自作板のルールは全裸がデフォじゃね?
57Socket774:2008/05/25(日) 22:57:02 ID:zdgOoum5
ネクタイとビジネスソックスは着用可だろ
58Socket774:2008/05/25(日) 23:04:49 ID:Urx70tzY

「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが正常に回復しました」

Catalyst 8.5で、きたよ・・・(´・ω・`)ショボーン

再起動までは行かなかったけどさ。

正常に回復してくれるのならそれでいい。
59Socket774:2008/05/25(日) 23:28:57 ID:DIZf2CYl
>>58
Vista?
6039:2008/05/25(日) 23:43:52 ID:CmFX+cY7
>>44
カタ8.4だと8.476.0.0で貴方のより番号が若いから、ちゃんと8.5になってると思うよ。

>>49
ああ、そうですな。
ドライバーを新しくしてすぐに戦闘をしたり、PK可能域(危険海域)に行く奴は滅多にいないと思うが
うっかりさんに対しては警鐘ぐらいになるでしょう。

とか言う私は、一時間ぐらい遊んでいて平気か、と思った矢先にまずは>>58と同じような症状がでて
本日入れなおし、ベンチ3週目ぐらいでブラックアウトしてた。

>>58
8.5にして何回かそれを味わって、VPURecoveryのチェックをオフにすればいいかと思い
オフにしてベンチをやっていたらPCごと固まったのよね・・・ブラックアウトで。

8.4に入れなおしたら問題は起きないので、8.5と私のPC環境の問題だなー。
61Socket774:2008/05/25(日) 23:46:47 ID:i/AnecS6
>>58
自分もそうなるから8.4にもどした。
XPで3780。
62Socket774:2008/05/26(月) 00:36:26 ID:D5n77TRl
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1114
玄人のこれはDVI+HDMIでデジタル2系統出力できるんですか?
ロープロでデジタル2系統欲しいのでこれを検討してます。
63Socket774:2008/05/26(月) 05:50:45 ID:XQ+Dp3f6
いけると思うが保証は出来ん
64Socket774:2008/05/26(月) 10:29:51 ID:tpqA7O9I
>>61
XPなら8.4のが安定する?
ベンチは下がるみたいだが…

8.6でなんとか両立させてくれないかなあ
65Socket774:2008/05/26(月) 11:24:48 ID:GdpYwLqh
いろいろROMって自分には3650がBestだと判った
66Socket774:2008/05/26(月) 11:28:17 ID:3AK6IsPS
>>65
俺もそう考えたんだが
T-ZONEでSapphireの並行輸入3850(512MBDDR3)が16000円ほどで!

悩むぜ
67Socket774:2008/05/26(月) 12:46:51 ID:27rH7JLd
>>66
16000円出せるんなら、もう1000円足して3870の並行輸入じゃないの?
68Socket774:2008/05/26(月) 12:47:45 ID:/zdU2xeT
Sapphire 3850(512MBDDR3)1年保証付16Kの方がいいやん
なんで並行輸入なん?
69Socket774:2008/05/26(月) 12:48:51 ID:/zdU2xeT
3870はちょっと電気馬鹿食いだから?
ファンうるさいし?
そこまで3D性能いらないから?
70Socket774:2008/05/26(月) 12:49:58 ID:/zdU2xeT
>>65
3650 DDR3 512MB版買えよ〜
71Socket774:2008/05/26(月) 12:51:32 ID:GdpYwLqh
>>66
HISの512MBファン付を送料込みで10kで買えたから5年は使っていける
72Socket774:2008/05/26(月) 13:41:08 ID:TuS+NzS7
Sapphire HD3870 11122-03-41Rの代理店保障付きを買ったけど、
アイドル時のファンのON、OFFの煩さに耐え切れず、
VF900-Cuに交換しました。凄く静かになって満足。
ただ、クーラー換えるなら最初から平行輸入品を買った方が、2,000円はお得だった。

あと、元から付いてたファンのメモリとクーラーに挟んである
シートとメモリの間に一箇所、木屑か何かのゴミが付いてたのには唖然としました。
工場の衛生状態悪そうな予感・・・。
73Socket774:2008/05/26(月) 13:50:58 ID:cTcUD6BJ
3870の音が気になってるんだけど、GPUのクーラー換装って
難しいのでしょうか。
CPUのクーラーくらいなら換装できるんですけど・・(当たり前か)

マザーのチップセットについてるファンが回らなくなって
交換しようとしたけど取り外せず挫折したもんで
手を出すべきか悩んでたり
74Socket774:2008/05/26(月) 14:15:18 ID:MHoJek6D
75Socket774:2008/05/26(月) 14:16:12 ID:kw2mM8lg
>>73
人並みに器用なら出来る
創作の世界でしか見られないほど不器用ならやめておけ
76Socket774:2008/05/26(月) 14:22:06 ID:gneu3JQF
HISのやつはシンクが六角レンチでとめてあるものがあったな
77Socket774:2008/05/26(月) 14:58:28 ID:cTcUD6BJ
器用ではないですね・・
プッシュピンっていうんですかね
あれが大変で
78Socket774:2008/05/26(月) 15:09:08 ID:7cu3FsTR
>>77
その程度が『大変』なレベルなら止めといた方が良いぞ
79Socket774:2008/05/26(月) 15:38:08 ID:TuS+NzS7
>73,77
プッシュピンというのが、E8xxxとかの純正クーラーの
事を言っているのなら、それよりは取り付けは楽ですよ。
力もいらないし。私もVGAクーラー交換は初めてだったけど、
元から付いているのを外すことさえ出来れば、簡単だと思います。

外すのが難しいのは、固着したグリスやシートのせいだと思うので、
その場合は、無理い外そうとして基盤からチップ等が剥がれない
ように注意することぐらいだと思います。
80Socket774:2008/05/26(月) 15:43:44 ID:FjGBNhhg
>>77
器用云々よりむしろ度胸というか覚悟じゃねぇ
一歩間違えば使用不能になるからな、壊してもいいという覚悟だと思うぞ
まぁ強く背中を押すことはできんが頑張れ!
81Socket774:2008/05/26(月) 16:05:39 ID:8MMyFqET
XPSP3でHD3850+LG電子のL246WH使ってるんだけど
カタリスト8.5入れてから全画面表示のゲームでアスペクト比固定が
おかしくなった。
ちゃんと比率保ったまま全画面で表示出来る事もあれば、何も設定いじって
ないのにドオトバイドットで1920x1200の液晶の中央にゲーム画面の
1440x900の画面が小さく表示される事が。

色々設定いじったけどまったく安定しないしカタリスト8.4に戻そうかなぁ。
他は何の問題も無いんだけどね。
82Socket774:2008/05/26(月) 16:46:53 ID:JruFGGrb
Xtreme-G Catalyst 8.5
http://www.tweakforce.com/
83Socket774:2008/05/26(月) 17:14:10 ID:pBHBcPaW
Gatalystか
84Socket774:2008/05/26(月) 17:43:49 ID:/PAjLyvm
>82
それなに?
85Socket774:2008/05/26(月) 19:16:14 ID:JruFGGrb
>>84は入れるのやめておいた方がいいよ
86Socket774:2008/05/26(月) 19:19:13 ID:meE4xqTw
男は度胸。なんでも入れてみるのさ
87Socket774:2008/05/26(月) 19:27:22 ID:4SDxUVWb
>>82
3870X2で入れてみたけど特に何もかわんね
発色が8.2以前に戻った感じがしなくもない
なんなのこれ?
88Socket774:2008/05/26(月) 19:36:46 ID:/PAjLyvm
もう入れちゃった。
89Socket774:2008/05/26(月) 19:43:08 ID:JruFGGrb
XG8-5黒縁は別途設定しなくとも出なくなった
HD3870*2枚CF MDT242WG HDMI接続 Vista64 SP1
挿入前にドラクリ&ドラスイでカス取りした。
9089:2008/05/26(月) 20:04:54 ID:JruFGGrb
3DMark Vantageで不具合というか描画が滅茶苦茶になった
風呂でたら純正8-5に戻すことにする
91Socket774:2008/05/26(月) 21:06:06 ID:JruFGGrb
戻したら直ったお
92女子高生(名無し):2008/05/26(月) 22:48:56 ID:Lc1h/Ud9
こんばんわ〜。
   なのぉ!
93Socket774:2008/05/26(月) 22:49:05 ID:nuGIChtW
初ラデの自分にちょっと教えてもらえないだろうか。
ASUS EAH3870/G/HTDI/512M と HIS H387QS512N で迷ってるんだけど、
ハード的な違いはHDTV出力の有無程度で、それ以外は同じと思って良いのですかね。
もしそうなら、付属アダプター類が豊富で安い(外排気ファンに交換する事を含めても)ASUSに
と考えるのですが、暫くこのスレロムっててもASUSを見受けないのが少々気に掛かります。

例えば同等品で安い場合、センサー類を省いているなど、スペックには出ない部分での省略
が有るとは思うのだけど、そう言った何らかの事情も有って敬遠されてるのだろうか?
それとも、単に好む人が少ないだけなのだろうか?
94Socket774:2008/05/26(月) 22:52:09 ID:vFIf/L+m
サファHD3650 カタリスト8.5でVISTA32起動せず。

HD2600では動いてたのに。
95Socket774:2008/05/26(月) 22:55:25 ID:S9FDB/Ei
>>92
おっぱいうp
96女子高生(名無し):2008/05/26(月) 22:58:41 ID:Lc1h/Ud9
>>95
あたしは、良家の子女なの。
結婚して生まれた子供以外は、誰にも見せないのぉ。
97Socket774:2008/05/26(月) 22:58:45 ID:MerAs8F8
サファの3850が起動後52度、軽くしばくと75度とかいっちゃってたので
VF700で笊化してみた
起動後38度、しばいても46度程度になった
いやぁ冷えるもんだねぇ
98Socket774:2008/05/26(月) 23:09:50 ID:RKVhWJW+
>>93
ハード的にはクーラーが違うだけ。
HISの方は、過剰冷却気味だが温度で段階的に制御してくれる。ヒートパイプ付き。
で、スペックに出ない省略は、テンプレのファン全開固定くらいだったと思う。

EAH3870/G/HTDI/512Mはリファレンス外排気のはずだから、これ選べばいいんじゃね?
リファレンスは低回転ほぼ固定だから嫌とかいう不満があるならともかく。ソフトで解決するけど。
99Socket774:2008/05/26(月) 23:11:45 ID:MPEw4Wbd
>>96
子供作るには旦那に見せろ。
まずはそこからだ。
100Socket774:2008/05/26(月) 23:13:20 ID:TI5dYZQC
俺に見せたら子供できるよ
101男子高生:2008/05/26(月) 23:17:43 ID:cl5tJasW
野郎ども。色付いてる暇があったらスクワットの1000回でもしてろ。
102Socket774:2008/05/26(月) 23:26:06 ID:Z5IoBPMb
103Socket774:2008/05/26(月) 23:27:07 ID:1dUSJxIq
ラデで欲しいチップ出ても毎回HISのオリクーラーモデル
出るの待ってから買うようにしてる
毎回割高なの買ってるの分かっててもリファレンスクーラーが
よくないの分かってるから
104Socket774:2008/05/26(月) 23:28:43 ID:nuGIChtW
>>98 レスありがと
>テンプレのファン全開固定 とは>6の事でしょうかね。
ASUSの方はそれなりに調べてみたのだけど、どうも現行品はリファレンスではなく
オリジナルファン(OC版と同じもの)になっている様なんですよ。
それで外排気ファンへの換装も考えていたんだけど、冷却面を考えるとHISの方が魅力的な様ですね。
余計迷う事になりそうな orz
105Socket774:2008/05/26(月) 23:35:50 ID:RKVhWJW+
>>104
あーなるほど。
HISのOCモデル買ったことある(結局返品した)けど、
HDTVのコネクタついてたような気がするから、店員に聞いてみたらどうよ。

ファン全開は>10のパワカラとか。3870はそういうのなかったっけ。

つーか、3870用の外排気クーラーって売ってたっけ?
106Socket774:2008/05/26(月) 23:36:13 ID:roAHD5bq
>>97
それ、BIOSでFAN速度が固定されてるだけとちゃうか?
107Socket774:2008/05/26(月) 23:37:47 ID:QASq59kk
サファイアのワンスロットモデルが爆音って何回か聞いたけど
TOXICクーラーの方?それともサファイアオリジナルクーラーの方?
108Socket774:2008/05/26(月) 23:42:41 ID:cy++7bBQ
やっべ、つい数分前までPowerColorをPowerCoolerだと思い込んでた俺にすごい驚いた。
109Socket774:2008/05/26(月) 23:54:02 ID:nuGIChtW
>>105 thx
>ファン全開は>10のパワカラとか。
あー 了解しました。 てか俺もPowerCoolerだと思ってた。

外排気クーラーは、ZAV02-ATI5Rev.2Aが付くと思ってたんだけど…
今調べ直したらZAV-Accelero S1 Rev.2の対応表を見てた。
ツッコミに感謝!

後はアドバイス通り、店員に確認してみるよ。
ほぼASUS買うつもりにしてたけど、おかげでHISの良さも見えてきた。
マジ助かりました。
110Socket774:2008/05/26(月) 23:59:38 ID:US+SB/eO
>>107
ウチの3870 TOXICはそんなにうるさく感じない。
111Socket774:2008/05/27(火) 00:01:17 ID:yebva4hS
話の腰折って申し訳ないが
HISって粗悪コンデンサ テンコ盛りでNGって印象なんだけど
現行モデルでは その辺りも改善されたのかな?
112Socket774:2008/05/27(火) 00:04:48 ID:bj/nE0S3
少なくとも3870OCは気にならなかった。
ハイエンドは大丈夫じゃないかな。
113Socket774:2008/05/27(火) 00:08:29 ID:SF14KeOv
どうだろうね
電源のコンデンサは少しは気にするんだが
VGAはそれよりは静かさと冷却のバランスが気になって俺はHIS結構好き。
過去2つ使ったけど特に問題なかったな

それよりは2スロファン内部にたまりにたまった埃のほうが気になって
掃除も面倒なので新モデルに替えたりした
114Socket774:2008/05/27(火) 00:10:13 ID:yuAEJJPf
3650ってGDDR3-256と512って何か差ある?
メモリ容量以外に。
115Socket774:2008/05/27(火) 00:13:55 ID:R4naR/wi
おっきい画面で変化あるかもな
116Socket774:2008/05/27(火) 00:25:17 ID:2nyFcPCv
1000円しか違わないから幸せを買っとけ
117Socket774:2008/05/27(火) 00:27:05 ID:pGvYbFG3
3650ってGF7900GSと比べて3D性能は劣る?
当方はたまに3Dゲームを楽しむが最近はBDも見たい為に買い替えを検討しているのだが・・・
118Socket774:2008/05/27(火) 00:32:21 ID:myzIZyI6
ついにぽちってしまった・・・・HD3850

プレスコPEN4がサブになる日が来たようだな・・・
119Socket774:2008/05/27(火) 00:37:13 ID:ENiUsxdK
>>117
3Dゲームが洋ゲーかMMORPG系なのかどうかで違う
洋ゲーなら多少上がる
120Socket774:2008/05/27(火) 00:39:51 ID:jnX58vCi
>>101
サーセン、腹筋も鍛えますね
121Socket774:2008/05/27(火) 00:45:48 ID:pGvYbFG3
>>119
ゲームはリネージュ2です。

ASUSのファンレスタイプを購入しようかと迷っているのですが3650の発熱のはどうですかね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/meah3650s4.html
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=637&l4=0&model=2205&modelmenu=1
122Socket774:2008/05/27(火) 00:56:02 ID:3yiBZI1Q
リネ2なら残念ながら7900GSの圧勝
設定次第で3650でも全然遊べるけどね
123Socket774:2008/05/27(火) 00:59:30 ID:pGvYbFG3
>>122
そか(´・ω・`)
124Socket774:2008/05/27(火) 01:01:40 ID:3yiBZI1Q
どっちかというとCPUやHDDの速度(流行のRAMディスクとか)の方が大事だからあまりガッカリする必要もないよ
3D性能以外の部分では3650が圧勝だし
125Socket774:2008/05/27(火) 01:16:39 ID:ENiUsxdK
>>123
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/img/g017.gif
それだとDDR2だし2600XT GDDR3より性能落ちそうだな
リネ2だとfps下がって洋ゲーでも定格7900GS程度かもしれん
126Socket774:2008/05/27(火) 01:18:32 ID:ENiUsxdK
ちなみに7900GS≒8600GTで上のグラフはみてくれ
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/img/g17.gif
127Socket774:2008/05/27(火) 01:20:59 ID:7t9NGEdL
これピボット出来ますか?
ヌービディアしか使ったことしかないので判りません
128Socket774:2008/05/27(火) 01:26:36 ID:gGSLCPHZ
>>121
ビデオメモリが512MBならどれでもいいよリネ2
129Socket774:2008/05/27(火) 01:36:57 ID:AO7k6mYZ
出来る。
130Socket774:2008/05/27(火) 01:44:56 ID:/4k69gz6
>>129
ありがとう
7600GSを買おうかと思っていたけど俄然HD3650に傾きました
131Socket774:2008/05/27(火) 03:04:19 ID:nbAvZLGa
この時期に3870x2をIYH!してしまった
ポチるとき指が震えたぜ。
132Socket774:2008/05/27(火) 03:18:28 ID:cNLvXTdf
>>131
ナカーマ。3870を2枚だが。


133Socket774:2008/05/27(火) 04:11:55 ID:Eu99zo1b
>>130
HD3650=1950Pro=7900GS
の位置ってわけか
19インチ液晶のSXGA程度じゃ7900GSクラスでも十分だし、俺もこれもする
134Socket774:2008/05/27(火) 06:30:39 ID:RJukDZUp
>>107
うるさいのはサファイアオリジナル1slotクーラーの方。
代理店保障なしの並行版がTzoneで17000ぐらいなので
クーラー換装前提ならこっちの方が得かもしれない。
135Socket774:2008/05/27(火) 07:36:48 ID:PTahpFR0
>>131
俺もT-ZONEで土曜日にMSIの3870X2でIYH!したぜ。
一日悩んだが、3870シングルより遥かにゲームが快適になったぜ。

<チラシ裏>

Q6600を3.4GhzにOCして、メモリ4枚挿して、HDD4台付けて、12cmFAN4つ、サウンドカードにPV4などボードを3枚つけてても
550W電源のSS-550HTで動くもんなんだな。

CoD4とかCrysysで遊んでて落ちないか心配した。
700W電源でも追加で買わなきゃいけないのかとぽちってから慌てた・・。

</チラシ裏>
136Socket774:2008/05/27(火) 08:04:46 ID:WB0arvLS
サファの1slotだけど、HD4850が思いのほか安かった場合のために
ちゃんと売れるようクーラー換装は我慢する事にした。
137Socket774:2008/05/27(火) 09:53:28 ID:7EghxcZq
>>102
普通にカッコ良くて見惚れた
138Socket774:2008/05/27(火) 10:51:38 ID:k8a3sWvL
HD4850が思ったより値段安い事祈って待つか、安いサファの1スロ3870一枚買ってCFして
今やってるオブリを更に快適に遊ぶか悩ましい
139Socket774:2008/05/27(火) 12:39:41 ID:og67YTIH
ねえ3650と3850熱はどうなの?
2xxxの頃は爆熱って聞いてたんだけど
3xxxで改善されたって聞いて・・・

3850が熱が激しいなら3650でも良いかなぁ
140Socket774:2008/05/27(火) 13:10:17 ID:w/ciAo47
HD3XXXはHD2XXXに比べたら熱は全然出ない
ファンレスに出来るほどじゃないがな

141Socket774:2008/05/27(火) 13:20:36 ID:qt2OiuC9
>>139
3850と3650ではSP数という超えられない壁が……
ま、値段を気にしないなら自分の電源に見合ったカードというのが
良いんじゃないかな?
ところで>>4にはWの記載があるのは上二つだけなんだな
なんで、他のは記載無しなん?
142Socket774:2008/05/27(火) 13:49:56 ID:cqn9RicL
>>141
何でっていうか調べれば一瞬で分かることだし、
もう34だし、殆んどの人間は大体把握しているから気にすることでもない

それよりもボード毎のPP、OCの設定とかによって簡単に誤差が生まれるから、そっちの方が重要

38xxほど電気を気にする板じゃないしな
143Socket774:2008/05/27(火) 14:12:14 ID:gB5GKwfn
>107
遅レスだがうちのTOXICも気にならない。むしろリテール付けてるE8400(FSB400MHz)のほうがヤカマシス
144Socket774:2008/05/27(火) 15:21:18 ID:E19RQM78
ファンレスの3650を探していたんだけれど、これどう?
ASUS EAH3650 SILENT/HTDI/1G/A

ゲームとかあまりやらなくて、ハイビジョン動画を片方の画面で見ながら
他の軽作業をするのが主な使い方です。

145Socket774:2008/05/27(火) 15:40:22 ID:GdMbD+DE
これどう?と言われてもこのスレにエスパーはいないので
あなたの環境やそも何を聞きたいのかわからないので答えようがない
146Socket774:2008/05/27(火) 15:41:36 ID:SF14KeOv
ザッ
突撃を許可する
直ちに作戦行動に移れ
ザッ
147Socket774:2008/05/27(火) 15:48:00 ID:E19RQM78
>>145
それもそうですね。
[CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] ASUS P5B Deluxe
[MEM] 2GBx4
[V/C] 玄人指向 GF-7600GS-E256HW
WindowsXPx64という環境です。
そのうちVista64に乗り換えようかと思っているところです。

使っている人がいたら使用感や温度などを知りたいです。

>>146
突撃してみようかな
148Socket774:2008/05/27(火) 15:51:16 ID:lcD3X9mH
>>147
似たような環境だなおい。ビデオカードとCPUが同じじゃないか。

用途によっては3450で十分だと思うけど、7600GSからだと性能が下がるのが嫌なんだろ?
つか、漏れはそうだ。

それ、2スロット使うんだろう?
漏れの場合1スロットしか駄目なんでファンレスはあきらめた。
ファン付いててもいいから静かでお勧めの3650ない?
149Socket774:2008/05/27(火) 16:29:19 ID:yuAEJJPf
サファのでいいんじゃない?

で、どなたかAti Toolの使い方を詳しく教えてください…
150Socket774:2008/05/27(火) 16:47:37 ID:cqn9RicL
>>149
Ati Toolでググれば良いじゃない
大体聞きたい内容の焦点が定まってない時点で答えてくれる筈も無い
151Socket774:2008/05/27(火) 16:48:47 ID:t7nReVrv
PowerColor AX3870X2 1GBD3-PH ポチった方って居ませんか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_vc.html#ax3870x2

「3つのDVIコネクタと1つのHDMIコネクタを搭載し、1カードで4出力」てのに心惹かれて。
ビッグデスクトップモードでの最大解像度がどれくらいか?
CF状態でそれはできるのか? とかが知りたいです。

3画面でレースシムなどをやってますがそれよりもFPSかせげるのかなぁと。
152Socket774:2008/05/27(火) 16:53:33 ID:E19RQM78
>>148
その通りです、何となく前使っていたカードより性能が落ちるのもイヤだし
音が大きくなるのもイヤだし。
153Socket774:2008/05/27(火) 17:12:48 ID:NpY5bcVE
音がうるさいと思ったらファン換装すればいいだろ
154Socket774:2008/05/27(火) 17:56:43 ID:xTx2eIYP
夏は室内のファンより外走ってるゾクの方がうるさい
155Socket774:2008/05/27(火) 19:28:23 ID:nbAvZLGa
最近ATI ToolとATI Tray Toolsの区別が無いな
156Socket774:2008/05/27(火) 19:57:54 ID:l9Rd7lxH
音なんてケースによって随分違うから、あまり人の当てにならないんじゃね?
157Socket774:2008/05/27(火) 20:03:06 ID:7ygMu8Q3
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=634&l4=0&model=2137&modelmenu=1
これ挿してみたんだけど、メモリサイズが1024MBって表示されてる。
なんで?
158Socket774:2008/05/27(火) 20:13:46 ID:nbAvZLGa
ASUSマジック
159Socket774:2008/05/27(火) 20:53:03 ID:kzrv4DVx
160Socket774:2008/05/27(火) 21:35:44 ID:NKkV01a4
>>151
成程
それが出るからAX3870X2 1GBD3-Hが安売りされてたのか
161Socket774:2008/05/27(火) 21:42:38 ID:AO7k6mYZ
玄人からもオリジナルクーラの4DVIモデルが出てたよね、確か。
162Socket774:2008/05/27(火) 21:44:00 ID:SF14KeOv
そろそろきそうな女子高生にむけて

>>女子高生
こんばんわ〜。とりあえずおっぱいうp

で、買ったのか?
163女子高生(名無し):2008/05/27(火) 21:46:44 ID:LezjO1n3
こんばんわ〜。
 あたし、新stepのCPUを買うことにしたの。
もう少しで、自作できそうなのぉ。
164Socket774:2008/05/27(火) 21:49:42 ID:19SjLGUn
>>163
スレチ
さようなら。
165Socket774:2008/05/27(火) 21:51:14 ID:p8lzU3wS
>>163
おっぱいうp ←まああいさつみたいだから気にするなw

ビデオカードのこと書かないとお兄さんたちに怒られるよ
166女子高生(名無し):2008/05/27(火) 21:54:07 ID:LezjO1n3
あたし、EAH3850/G/HTDI/512Mを買うって決めたの。
P5K PRO に差し込めるかしらぁ?
167Socket774:2008/05/27(火) 22:01:22 ID:NKkV01a4
>>166
スロット見て判断しな
168Socket774:2008/05/27(火) 22:05:53 ID:5GFJSD6x
>>166
2000系のスレにも来てよ!
169Socket774:2008/05/27(火) 22:09:48 ID:cqn9RicL
>>166
差し込めるけど、電源のプラグが邪魔だぞ、その板。もう買ったのか?買ってないなら止めとけ
170Socket774:2008/05/27(火) 22:10:12 ID:l9Rd7lxH
>>166
( ^ω^)しゃぶれお
171Socket774:2008/05/27(火) 22:11:05 ID:SF14KeOv
>>166
ASUSに決めたのならASUSスレにきて定住してよ!
172女子高生(名無し):2008/05/27(火) 22:17:12 ID:LezjO1n3
>>169
 あたし、静かなのが欲しいのぉ。どうしようかしらぁ?

>>168
 2000系のスレ って、URL紹介してネ。


173男子高生:2008/05/27(火) 22:22:04 ID:zrZjWle2
野郎ども。男なら言葉より行動だ。
174168:2008/05/27(火) 22:25:11 ID:5GFJSD6x
175女子高生(名無し):2008/05/27(火) 22:29:45 ID:LezjO1n3

あたし、急に眠くなってきちゃったぁ。
ごめんなさい、お休みなさい。
176忍者:2008/05/27(火) 22:30:00 ID:z23M3P62
女!拙者に色仕掛けは効かぬぞ。
これが偽りでは無い証拠に胸を見せてみい!
177Socket774:2008/05/27(火) 22:30:22 ID:l9Rd7lxH
>>175
( ^ω^)さっさとしゃぶれお
178Socket774:2008/05/27(火) 22:31:22 ID:pV/2wI0P
>>174
謎の文字列は何なんだ?
17944:2008/05/27(火) 22:31:33 ID:78h8Tcoj
>>60
お礼遅くなってすいません。ありがとうございました。

ちなみにHIS ICEQ turbo3870使っていますが、大航海時代のベンチマークは正常に回りました。
ただ、鈴虫みたいなコイル鳴きがすごいです・・・orz
180Socket774:2008/05/27(火) 22:40:55 ID:cqn9RicL
>>179
ホットボンドとかどうよ。
接着も簡単で、機器はほぼ痛めず、落とすのも比較的容易。
181Socket774:2008/05/27(火) 22:44:45 ID:AO7k6mYZ
そういえば自分の3870が、以前スリープ復帰で鳴くのが収まったと思ってたんだが、最近また鳴くようになった・・・何でだろう。
182Socket774:2008/05/27(火) 22:52:31 ID:l9Rd7lxH
>>174
意味不明すぎワロタwww
183Socket774:2008/05/27(火) 22:56:30 ID:veclROeJ
任意の解像度の追加方法を教えてください。
グラフィックはHD3200(AMG780Gチップセット内臓)です。
よろしくお願いします。
184Socket774:2008/05/27(火) 23:48:34 ID:Z8o3WzKu
女子高生のIDがレズw
185Socket774:2008/05/27(火) 23:49:12 ID:YebRxlhV
3870X2でRivaTuner使ってファンコントロールしてる人はどんな設定にしてる?
俺はこんな感じで設定してるんだけど最近暑くてゲームしてると余裕で70℃突破してるorz

30℃-30%
55℃-40%
60℃-50%
70℃-60%
80℃-100%
186Socket774:2008/05/27(火) 23:53:10 ID:19SjLGUn
>>184
女子校に行ってる奴の何人かはその経験がある。
187Socket774:2008/05/27(火) 23:53:37 ID:KcgKkCfH
キス魔ならいたけど
188Socket774:2008/05/27(火) 23:54:29 ID:lce+9M1F
>>174
東急じゃなくて京急のほうかw
というか2000系大杉

じゃなく、3650を買おうか3850を買おうか悩んでる
10kが予算なんで中途半端なんだよね
HD4xが出て値下がりするのを待ってるんだけど、8月くらいになりそう?
189Socket774:2008/05/27(火) 23:57:30 ID:gGSLCPHZ
たぶん9月後半
190Socket774:2008/05/28(水) 01:09:39 ID:sQ2fpbHn
そんなに安くはならないだろう。
X1950Proみたく品切れになって高値で販売してる店だけが残る。
191Socket774:2008/05/28(水) 01:10:12 ID:sgd5pv4B
品切れになる価格帯でもないよ
192Socket774:2008/05/28(水) 01:18:05 ID:VUdXFyTB
>>185
50℃-30%
60℃-40%
65℃-50%
70℃-55%
75℃-60%

今のところゲーム中でも70℃いくことないよ@東京
つか50%以上は五月蝿くてイヤン
193Socket774:2008/05/28(水) 01:35:10 ID:hXCpoFIf
>>192
レスありがと。参考にさせてもらいますね。
194Socket774:2008/05/28(水) 03:19:52 ID:tc4UHBto
最近自作にはまりだしたんで詳しくないから聞きたいんですが

サファの3870の1スロ使ってるんだけど、ドライバってAMDのサイトのやつと
サファのサイトのやつに違いはあるんですか?

もしあるならどっちを入れるべき?
195Socket774:2008/05/28(水) 05:34:00 ID:2i71at+Z
サファの1slotだけどサファのサイトに一回も行った事ないな。
なんで見てきたけど、当然ながら両方同じだ。
スキな方から落としていれればいいよ。
196Socket774:2008/05/28(水) 05:42:29 ID:IZno8/5d
>>161
GeCubeのOEMのやつ
この間注文しようとしたら、代理店在庫切れ入荷未定だった。
197Socket774:2008/05/28(水) 13:06:49 ID:I8O42qP3
熱はそんなにないんだが・・頭痛、せき、はながひどいので会社休んでるんだが
今日HD3850が届くようだ・・・組みてぇが寝ないと明日終わるし・・・多分組むんだろうな
198Socket774:2008/05/28(水) 13:54:49 ID:G0HGKu8c
>>197
日本語でおk  逆説の、 だが、 が使うじゃないのに無駄に多用。

1行目: ・・・だが、・・・・だが ( “だが” の2連発)

2行目: (“だが” 前述と関連無しの内容・事実)・・・終わるし (何が終わる?)・・・(前述の・・・終わるし、と繋がらない予想、ここにこそ “だが” を使うべき )

  ↓

熱はそれほど高くなくいが、頭痛、せき、はながひどいので会社を休んでる身だけど、あろうことか
今日HD3850が届くようだ・・・寝ないと明日終わるが(?)・・・多分組んでしまうんだろうな
199忍者:2008/05/28(水) 13:57:11 ID:Bn4DTJHY
ニントモカントモちんぷんかんぷんでござる
200Socket774:2008/05/28(水) 14:06:23 ID:cmgd21cT
>>198
喪前に読解力が無いだけだろ
それに「体調が極めて悪い」設定の人間がしっかりした文章を書くとかえって変。

熱はそんなに無いけど頭痛・咳・鼻水が酷いので今日は会社を休んでるんだが、HD3850が今日届くようだ。
着いたら即組みたいけど、ちゃんと寝てないと体調が戻らず明日も休む羽目になってしまう。
でも多分組んじゃうんだろうな。
201Socket774:2008/05/28(水) 14:09:16 ID:lnFlx3Vx
組んでる最中にせき、くしゃみで唾、痰がマシン内部に飛び散って大惨事の巻 でござる
202Socket774:2008/05/28(水) 14:15:02 ID:br4VfIBY
>>198
お前ウザイ。
消えろよ、二度とくるな
203Socket774:2008/05/28(水) 14:16:27 ID:z3fymGtn
お前ら、そんなどうでも良い事でw
204Socket774:2008/05/28(水) 14:24:29 ID:G0HGKu8c
読解力が無いだけってより、ちゃんとなおしている時点でまともな日本語じゃない罠。>>200

>>202
は?
205Socket774:2008/05/28(水) 14:24:30 ID:sS+WEtFf
>>201
つマスク

リファファンみたいな可変ファンってよくOS起動するまでファン全開とか聞くけど、
実際は全開区間は電源ボタン押し〜1秒程度なんだけど。
これはM/Bによって違うの?
206Socket774:2008/05/28(水) 14:32:02 ID:G0HGKu8c
>>205
全開は数秒で、その後落ちる。ドライバがちゃんと当たった時に変わるのも確か(OS起動後)
あとはVGAのBIOS設定も関係してるとオモ
207Socket774:2008/05/28(水) 14:35:47 ID:I8O42qP3
俺のレスでなんだかスレが荒れててワロタ。さーせん
書き込み見直してから「だが」の二連発に気づいたけどここまで反応されるのは想定外

ちなみにまだ届きません^^
208Socket774:2008/05/28(水) 14:37:15 ID:CxICp5VT
>>205
OS読み込むと落ち着くが
209Socket774:2008/05/28(水) 14:37:34 ID:G0HGKu8c
>>207
ネタが無かっただけだ、すまんな
体大事に汁
210Socket774:2008/05/28(水) 15:17:52 ID:bQlAFblj
ID:G0HGKu8cが空気読めないヤツってことだけはよく分かった
211Socket774:2008/05/28(水) 15:18:07 ID:K/Yp75eZ
サファの1スロ3870使ってて、もう1枚買ってきてCFしたいんだが
今の電源が530W・・・電源も変えないとダメかな?
212Socket774:2008/05/28(水) 15:44:08 ID:B18L+4bT
>>192
うちもこれに近い。で、ゲーム中でも60度いくかどうか。ケースや
エアフローの影響が大きいと思う。うちはCenturion590。
213Socket774:2008/05/28(水) 16:46:41 ID:zCUKzCC0
>>211
600はあった方が心臓にいい
それに夏場に高負荷続くと熱いからねぇ…
214Socket774:2008/05/28(水) 17:02:35 ID:tc4UHBto
>>195
そうなんだ。わざわざ見に行ってまでしてくれてありがとう。

今までサファのサイトでリリースされるまでドライバ待ってたけど
次回からは先に出るAMDのサイトのやつを入れるとしよう
215Socket774:2008/05/28(水) 17:29:07 ID:bnioV+5D
今3870使ってるのですが4850に変えてたら性能下がるでしょうか?
クロック下がってSTが上がってるようなのでいまいちわかりません
216Socket774:2008/05/28(水) 18:30:24 ID:PTyw555l
ベンチマークという便利なものがあってだな。

まあ、俺はラデの初物避けてるからなあ…なんで4850とかに変えようと思うのかそもそもわからん
217Socket774:2008/05/28(水) 18:35:31 ID:dJ3M5G4G
そもそも発売されてないもんどう評価しろっていうんだ
218Socket774:2008/05/28(水) 18:37:48 ID:akTVSY1o
発売されてから半年ぐらいで安定・価格ダウンすれば良い
219Socket774:2008/05/28(水) 19:47:51 ID:mt0Oi47+
パワカラAX3870X2 1GBD3-PH 出回ってきたな
220Socket774:2008/05/28(水) 19:58:51 ID:igqC7iY4
このスレで3850/256Mを9980円で買った人、いるかい?
もう売り切れてたけど
221Socket774:2008/05/28(水) 20:14:18 ID:Z3NefoRC
>>220
どこだそれ
222Socket774:2008/05/28(水) 20:18:39 ID:igqC7iY4
>>221
pc-idea
ベストゲートで最安だったのでいいなぁ、と
223Socket774:2008/05/28(水) 20:20:34 ID:ImUE+edU
>>222
そこは品切れても暫くそのまま放置だからなぁ
224Socket774:2008/05/28(水) 20:21:27 ID:XBTZEUJ0
あそこの中古はマジヤバ。
ギャンブルと覚悟してポチるなら良し。
225Socket774:2008/05/28(水) 20:24:41 ID:s9elca2D
ideaはないわ
226Socket774:2008/05/28(水) 20:28:12 ID:EY7RrBOW
中国人の店は気をつけろと死んだじっちゃんが言ってた
227Socket774:2008/05/28(水) 20:34:30 ID:igqC7iY4
そうか
228Socket774:2008/05/28(水) 20:38:55 ID:ImUE+edU
層化層化
229女子高生(名無し):2008/05/28(水) 21:59:32 ID:dqCEwUFq
こんばんわ〜。
 みなさん、お元気ですか?
230Socket774:2008/05/28(水) 22:04:35 ID:lnFlx3Vx
熱があって苦しくて死にそうなんだけど
女子高生ちゃんのおっぱいみれたら治るかも
231Socket774:2008/05/28(水) 22:06:10 ID:If6qBIpN
>>229
何処まで進んでんのよ?
232男子高生:2008/05/28(水) 22:09:25 ID:+qTe1Kvu
根性を入れてやったら俺の3850が760MHzで奮戦中。
イカした野郎だ。
233女子高生(名無し):2008/05/28(水) 22:09:34 ID:dqCEwUFq
E8600に決めたのぉ。
 あたし、がんばってるんだからぁ。
234女子高生(名無し):2008/05/28(水) 22:14:07 ID:dqCEwUFq
>>230
 結婚して生まれた子供だけのものなの、それまで誰にも見せないのぉ。
 
235Socket774:2008/05/28(水) 22:14:14 ID:If6qBIpN
>>233
3850は買ったのか?ちなみに用途は何?
236Socket774:2008/05/28(水) 22:15:05 ID:R0VadIG0
>230

               /:::::::::::::::/::::::::::::::::::/|:::::::i、:::::..   ヘ  / ̄ ̄ ̄
                /::::::::::::::/::::::::::::::::/ .|:::::::| ヽ:::::::::l、:i ./
                ,'::::::::::::::::i:::::::::::::∠.__ !::::::,'_ ',::::::| i!/.  仕  も
     .         /:::/:::::::::::::::::;r≠z、   /::::;f=z、` !:::,'//    方   |
            /:::/:::::::::/|::::::|弋ソ  //弋ソ /:i/  i    な   |
           ,.':::::::::::::::/:`|::::::|\\\\\\./::::|  |    い.  |
          /::::::::/:::::::::;r‐|::::::!   __  '  /:::::::|   |    な   |
       ,...:´//::::/:::r'"ヾ. j::::::|\ ´  ' _,.. イ |:::::;イ  |    あ
      /::/ /:::::i/´`\\!::::::! /i ̄l´::::::/ ,'::::/|| <
    /::/  ./::::::人.    \i::::::j ,ノ/`i/ ./:::/ /    \_____
   /::/   /:::/   ヽ     \::i'", -'"´ヘ. //
.  ,'::::/    //     /      ヾ'´   ./ }
  i:::/   /       ノ/        |//
  |/  /       ,イ             /'´
.    /  ヽヽ  / .|        /    ,'
    i       /|         /     i
    |     | .|          /     |
    |     | .∧               |
    |     |/  ヽ       ノ ,ノ
    ヽ     |    // `ヽ       |
    /      | ヽ//      i i  |
.   i     |ー-'.i.,_    // ,.}
    >、   |       ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
    |  `ーi´|ー-..,,______,.!    、,
     `i、  /ヾ.    | /    ,∧ ヽ  月兄
      |:;ゝ'`::、:`ー- ..,i´___,..-‐":;イ∨
.     |::|::|:|:::::|`iーr-、:;;__;;;:::r::イ:|:::|:ヘ    ぎ
     |::|:::||::::::|:::|::::|::::|::|:::|:|::|:/:::|::|:::|::ヘ    っ
237Socket774:2008/05/28(水) 22:17:41 ID:jwsnKTAy
>>234
( ^ω^)しゃぶれお
238女子高生(名無し):2008/05/28(水) 22:19:13 ID:dqCEwUFq
>>235
学校の宿題テキパキだよ。そのために、早い/早いパソコンを作るのぉ。
239Socket774:2008/05/28(水) 22:19:29 ID:lnFlx3Vx
見ろ女子高生
>>236が模範解答だぞ。おかげで俺の熱も完治した。
この先、自作板で生きていきたければ覚えておけ
240女子高生(名無し):2008/05/28(水) 22:20:58 ID:dqCEwUFq
なんかぁ、脱いでないじゃん。
241忍者:2008/05/28(水) 22:24:36 ID:Bn4DTJHY
たわけ!口応え等と千年早いわ!
拙者など当の昔にすっぽんぽんでござる!
242Socket774:2008/05/28(水) 22:25:45 ID:If6qBIpN
>>240
宿題・・・かぁ なんか大変だな

ってどんな学校だよ 3850必須って
243Socket774:2008/05/28(水) 22:26:13 ID:625bDpCw
GPU使って円周率計算するんだろ。
6月リリースの奴つかって。
244Socket774:2008/05/28(水) 22:27:21 ID:aKWtfWod
パンチラで我慢しろ
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/71429.jpg
245男子高生:2008/05/28(水) 22:27:30 ID:+qTe1Kvu
3850のOCでもCrysisをやるにはまだ重いな。
キングコング並のパワーが欲しいぜ。
246Socket774:2008/05/28(水) 22:28:28 ID:P2HcCMcY
早いパソコンか…

速いパソコンじゃねーの?w
247Socket774:2008/05/28(水) 22:29:10 ID:7tqdFDap
70X2買っとけ、安いから。
248男子高生:2008/05/28(水) 22:32:03 ID:+qTe1Kvu
来月には48xxが出るんで今3870X2は買えないぜ・・!
249Socket774:2008/05/29(木) 00:05:27 ID:AHH4ACpS
額縁の問い合わせ結果キタ


ATi「ドライバクリーナー、マジおすすめ」


んなもんドライバ入れる時に毎回使ってるわボケ('A`)
250Socket774:2008/05/29(木) 00:45:26 ID:4ymCUZq+
>249
まぁなんだ。
見て思ったんだけど、会社間の事案とかトラブル、クレーム処置の際に、
2ちゃん用語使うと、ほんわかした感じになるかな、って。

たとえば、「顛末書キボンヌ」とか。

251Socket774:2008/05/29(木) 00:47:17 ID:YL6rJtKL
>>250
いやいや、引くでしょ〜
252Socket774:2008/05/29(木) 02:39:45 ID:bOD04QFl
おまいら、HD3xxx乗せたマシンにてSea3Dでカタンできていやがりますか?
3850積んだマシンとと3650積んだマシンとあるのだが
どっちでやっても最初のコマ配置がおけずゲームできないんだぜ(´・ω・`)
253Socket774:2008/05/29(木) 04:21:29 ID:W3pUFnTi
こないだ道端で20代のOLが当たり前の用に2ch用語を乱発していて引いた。あぼーんとか。
254忍者:2008/05/29(木) 08:35:04 ID:IX8Gb4vY
こないだ夜の繁華街で4,50代のリーマンが当たり前の様に隠れ身の術を乱発してて引いた。ドロンとか。
255Socket774:2008/05/29(木) 09:39:38 ID:bxVPypwf
これを使おうと思うのですが、画質はどうでしょうか?
エロゲを主にやるので、艶っぽいエロゲ向きの発色になりますか?
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080201064
256Socket774:2008/05/29(木) 10:31:08 ID:g3yuxm3A
>>255
DVI接続だよね?好きなの使うのがいいと思うよwむしろ液晶モニタが重要かと。
デジタル接続ならカラーマネジメントツール使って好きな発色に調整すりゃなんでもok。
257Socket774:2008/05/29(木) 10:34:48 ID:bxVPypwf
>>256
DVI接続です。
ビデオカードよりモニタが重要でカラーマネジメントツールで好きな発色にすればいいのですか。
ありがとうございました。
258Socket774:2008/05/29(木) 14:58:28 ID:njJJ7BMN
HD38xx&vista&ワイドディスプレイでパンヤやってる人っている?
259Socket774:2008/05/29(木) 15:03:11 ID:p3lgOpRf
>>151
うは つい先日512MBのHIS 3650買ったばかりなのに
2k円足せばメモリ倍かよ もう判らない世界だー
260Socket774:2008/05/29(木) 16:10:38 ID:xPMfJjYc
AtiToolの使い方について詳しく説明されたサイトをご存知でしょうか?
261Socket774:2008/05/29(木) 16:18:58 ID:xPMfJjYc
起動時にCPU負荷が100%近くになるのは合わないということかな・・
262Socket774:2008/05/29(木) 16:24:49 ID:+ERlL4cM
>>260
>>149-150

言ってる意味が分からん。主語無いし
263Socket774:2008/05/29(木) 17:17:08 ID:xPMfJjYc
>>262
もうスルーしていいです。
自分でしっかり調べるべきでした。
申し訳ございません。
264Socket774:2008/05/29(木) 18:15:07 ID:c2cEmJME
>>262
神経質だろ、おまえ。
265Socket774:2008/05/29(木) 18:21:50 ID:+ERlL4cM
>>264
主語無いのに考えようも無いだろ?
266Socket774:2008/05/29(木) 18:30:06 ID:jUFcYDeS
>264
そんなのほっとけよ、お前もたいがい神経質だな
今時慣用的に言葉が理解できないコリアンやニートは山ほどいるんだよ
267Socket774:2008/05/29(木) 18:31:22 ID:+ERlL4cM
ATIToolの現在公開してるVer.は一つじゃないだろ?
268Socket774:2008/05/29(木) 18:49:56 ID:shiFQNIo
>>262
依存症か?
269Socket774:2008/05/29(木) 18:57:48 ID:I1OHetje
ERlL4cMさん
あなたが良いと思うVer.のAtiToolとその使い方について詳しく説明されたサイトを私に教えて下さい
270Socket774:2008/05/29(木) 19:08:40 ID:Q5tCdKBI
>>259
3650に 2千円?2万円? 足しても >>151の3870X2 は 買えないと思うのだが?
271Socket774:2008/05/29(木) 19:10:23 ID:p3lgOpRf
>>270
10000円で送料込みで買ったんだ だからプラス・・・ね
272Socket774:2008/05/29(木) 19:26:25 ID:Q5tCdKBI
あーごめん、その下のASUS EAH3650 SILENT/HTDI/1G/A
の事だったのか。。。メモリのバスが低いと大容量で大してベンチ
変わらんみたいだしあまり気にしないほうがいいんでは?
273Socket774:2008/05/29(木) 19:36:25 ID:uDj6TGoG
Sapphireの256MB HyperMem 1Gので十分じゃないかな。
274Socket774:2008/05/29(木) 19:39:02 ID:ZJYrxGfe
>>259+272
1GBのはDDR2だしな
275271:2008/05/29(木) 19:43:49 ID:p3lgOpRf
混乱させてゴメン それにしても512MBとか1024MBで足りなくなるゲーム将来作られるかな?
276Socket774:2008/05/29(木) 19:55:38 ID:Q5tCdKBI
>>274
そういうオチか、納得w GDDR3はDDR2の倍の速度だったっけ?
277Socket774:2008/05/29(木) 20:20:44 ID:ErTtCMZ1
まだ勘違いしてる人がいるのか・・・
278Socket774:2008/05/29(木) 20:39:27 ID:vhkBqLxX
>>275
そもそも512MB・1GBフルに使うゲームだと
3650では力不足では?
せめて3850でないと512MBフルに活かしきれないでしょ?
279Socket774:2008/05/29(木) 21:26:27 ID:7YlhZzAP
3650/256≦3650/512=3650/1024<<3850/256
280女子高生(名無し):2008/05/29(木) 22:00:40 ID:5zrFf5VM
こんばんわ〜。

ごめんなさい、昨日の夜、いきなり勉強机の上で寝ちゃったの。
281Socket774:2008/05/29(木) 22:17:05 ID:ywUvLxCl
まあ良家の子女なのにお行儀の悪い。せめて椅子に腰掛けて寝なさい
282Socket774:2008/05/29(木) 22:24:00 ID:vhkBqLxX
>>279
いや普通に
HD3850(GDDR3)>>越えられない壁>>HD3650(GDDR3)>HD3650(DDR2)
なので
HD3850/256(GDDR3)>超えられない壁>HD3650/256・512(GDDR3)>HD3650/1024(DDR2)
でしょ。
コアの壁は越えられないよメモリ容量では。
ローとミドルのモデルのメモリ容量アップ版は素人騙しだよ昔から。
283女子高生(名無し):2008/05/29(木) 22:26:01 ID:5zrFf5VM
>>281
あはっ、机をベッド替わりにしたんじゃないのぉ。

椅子に腰掛けて、腕と首を勉強机の上において、寝ちゃったの。
お行儀いいでしょ。
284Socket774:2008/05/29(木) 22:28:40 ID:CVE1QabW
女子高生(名無し)かわいいよ女子高生(名無し)
285Socket774:2008/05/29(木) 22:29:17 ID:UEgMyt2h
>>276
倍とかそんな単純に答えられるものじゃない。
メモリクロックの違いとGPU向きの設計により明確にGDDR3のが上なのは確かだけど。


>>278
そうだね、512MB以上が必要な用途(ゲームタイトル)なら、本来ミドルじゃなくアッパーミドル以上を選ばないと。
ミドルクラスで1GBに至っては、最早ネタ以外の何者でもないと言わざるを得ない。
286Socket774:2008/05/29(木) 22:34:10 ID:bPuDInBh
>>284
何となくワラタ>名無し
287Socket774:2008/05/29(木) 22:36:41 ID:lww0f9Bm
>>285,276
ベンチでは少し上げる程度。GDDR3>DDR2

3650GDDR3 512MBをCFさせたら、効果分かるかもね。
しかも、DDR2基板って大抵CF端子付いていないんだよな

>>259
良かったな、あと1枚同じの買ってCFで存分に性能を発揮できるぞ
288Socket774:2008/05/29(木) 22:44:52 ID:p3lgOpRf
>>287
そこまでするゲームはやる時間無いよ 
289女子高生(名無し):2008/05/29(木) 22:45:09 ID:5zrFf5VM
あたし、また眠くなってきちゃったのぉ。
着替えて、ベッドでお休みします。
おやすみなさいネ。
290Socket774:2008/05/29(木) 22:51:15 ID:1OkuhHMI
>>289
ノシ
291Socket774:2008/05/29(木) 23:02:56 ID:bzHkys8A
手振るな、もうこないかもしれんじゃないか
292Socket774:2008/05/29(木) 23:03:15 ID:HQBCXS6r
>>280
( ^ω^)しゃぶれお

293Socket774:2008/05/29(木) 23:04:38 ID:bPuDInBh
>>291
いや、むしろそのほうが・・・
294Socket774:2008/05/29(木) 23:14:25 ID:qZuyrZ3g
ノ゛゛
295Socket774:2008/05/30(金) 00:05:29 ID:3tamCJLT
>>289
/~~
296Socket774:2008/05/30(金) 00:22:52 ID:CZi/nh1k
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::: :::l::ll::::::::::::::l|!::::::::::::::::::!|::::::::::::::::::::::ヽ
.     !:: :::::::::::::::::::::::::::::::::::|:|::l|:::::::::::::ll|::::::::::::::::::|||:::::::::::::::::::::::::l
     |:: ::::::::::::::::: :::::::::::::::::|:|!:ll:::::::::::::||l: :::::::::::::::l||::::::|::::::::::::::::::.!
     |:: ::::::::: ::_l||::::::::::::::::::|ll.l||::_:::_| ll :::::::::::::||.!:::::|l:::::!::::::::::::|
     |: ::::::::: /、ll|::::::::::::::::::|>|ァ-、、''ミ  ̄ ̄ ̄〃ニ‐く∠!::::::::::::|
     |:::::::::::::! /l!|: :::::::::::::::||/;|、::、 !\'    ''ィ'L'i:.! ∨::: :.!::::::|
     !::::::::::::::!.l.|!|:::::::::::::::::|ヽ:l-‐',ノ  '     .!-'丿 /:::.!:::l:::::f|    呼んだでしょ…
     |:: :::::::: :ヽ.!||: :::::::::: ::|l| l`.´         ´  .!:: :|::l||::::ll|
     |:: :::::::::::: ::||:!: ::::::::: ::||| │        !    /:::::l!:.!||:::|l|
    ,l:: ::::::::::::::::::::::::::::::_::_l:!|| │     ´     /.::::::.!|:|.!|:::|l!
    l|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!ト、 |    ─‐‐   /.:::::::::i| ̄  ̄
     l|::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::||  丶、      / :::::::::::::::||
    !|:: :::::::::: :::/|::::::::::::::::::|.| 、  .` ー┬ '´::::::::::::::::::::::::l|
   l:!::::::::::::::::/ :l|::::::::::::::::::l |、 丶、  /丶、:::::::::::::::::::::::|.!
   l:!|::::::::::/::::: !|:::::::::::::::::.! !、ヽ  \ l i  !ヽ:::::: :::::: ::::ll|
  !:|:!:::/'"`ノ ー!|: ::::::::::::::::|:.!:::ヽ丶、 ヽ!   ! |:、!::::: :ヽ:::|.||
  !::!'´ノ>∠: :: :||!::::::::::::::::::.!:|:::::::\ヽ .!   | .!:(ヽ:::: ::ヽ|、!|
/:: ̄ソ '´   \::|:l|::::::: ::::::: :|:.!:::::::::::ヽ ヽl   | !::::ヽ:::::::::ヽ:\
297Socket774:2008/05/30(金) 01:05:15 ID:RsqBUzgn
>>296
蓬莱ニート、蓬莱ニートじゃないか!
298Socket774:2008/05/30(金) 13:14:54 ID:7RPJfDtM
CF対応のゲームはどんなのあるよ?
299Socket774:2008/05/30(金) 13:30:03 ID:pQ6jHD2w
               /  / / /  、   \
            /  / /  /   / ヽ     ヽ
          l   ′ i   /   /   'l    l
          |  |   i 厶{  イ  '" j|ヽ i |
          |  |  i从 _」V{′  ,. _ リ i |
.            | j{  { レ''⌒    ⌒`j / j!
              l {ハ  `、      .   イ  /l
            l│ ヘ  \   _ ,.   ハ / l
           | |  ト、 ヽ.     ,.イ//   |
            | |  ,ハ:.:.\ ', ‐- ´|:.:レ':!:  |
             | | /: :}.:.:.:} 丶    |、__.:|:.__|
              | l /: .:.;!rf′      }:「    `丶、
.            |,. ′'´ 」:| - 、  -‐/Y"ヽ      :.
          ´      |:|        rヘ`  :.     !
          .′     |:|       「ヽ   } {   i
.         l        ムl_         }   ,゚ 、   ト、
.         {   \ , /  `丶、 `、 ∧   {  ヽ  い
       ,ハ    { ,′     ヽ ':.' ハ   ‘ 、 :. ‘:.:..、
.      / ,ハ.    v        、}! ′゙、   \ }  ':.:.ヽ
      l /| .     {         Y   、   丶、 :.: |
      {:|│j::.   ヽ、       ,.ィハヽ、_,.、    ヽ.}l |
      {:| ∨ '   │ヘ ー--‐ '" {{|| }しノ   \     }リ
        :| //|    | l∧       `i| j}      \   ノ
          //ヘ!     |从ム             ‘「`¨´
       //   }     !ノ' }                 ‘.
300Socket774:2008/05/30(金) 13:50:37 ID:KB062nEU
祖父.comで中古だが30700円、パワカラ3870X2が売ってるが
一週間はやかったら買ってたかも試練
301Socket774:2008/05/30(金) 14:17:34 ID:cewNXZt4
>>299
これいつも来る女子高生(名無し)のイメージ画像にしようぜ
302Socket774:2008/05/30(金) 14:24:22 ID:H4vVpJSQ
おことわりします
303Socket774:2008/05/30(金) 14:48:01 ID:4SI3Ny1s
intelスレの女子高生の扱いとはぜんぜん違うな
あっちじゃ空気以下なのにwww
304Socket774:2008/05/30(金) 14:53:33 ID:zLlVZ9hu
こっちじゃあっちより多目に自演してるからな
305Socket774:2008/05/30(金) 15:02:22 ID:kPIS3Zi5
>>301
        ,ハ,,ハ 
      ( ゚ω゚ ) <お断りします
 ピョン   ( O┳O)  
  ピョン   し-||-J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃 
306Socket774:2008/05/30(金) 15:12:40 ID:Fw2LTAay
>>301
やだお(^ω^)
307忍者:2008/05/30(金) 15:44:39 ID:FlEntRgy
>>301
喝!
308Socket774:2008/05/30(金) 16:24:07 ID:dTcLuIVL
女子高生(名無し)が何者だろうがネカマだろうがオッサンだろうがそんなことは重要じゃない
309Socket774:2008/05/30(金) 16:52:02 ID:cewNXZt4
そう、大事なのは彼女や我々がRadeonを使う意思
そしてRadeonを使って何をするかだ
310Socket774:2008/05/30(金) 16:55:46 ID:H4vVpJSQ
さすがにきもい
311Socket774:2008/05/30(金) 17:44:51 ID:Jft5P7jM
哀れ・・・
312Socket774:2008/05/30(金) 17:59:30 ID:ySKZUllp
>>299のってみなみけかな?
313Socket774:2008/05/30(金) 18:48:43 ID:unNNYqCH
せめて自演はやめてほしい
314Socket774:2008/05/30(金) 19:17:30 ID:zLlVZ9hu
それが仕事なんだから止めたら存在価値が亡くなっちゃうジャン。
315Socket774:2008/05/30(金) 19:22:15 ID:0Y27y0gg
自演する人にとって自演する行為は人生そのものだからな
316Socket774:2008/05/30(金) 21:57:16 ID:34Gz/qYt
ネカマとその信者お断りします
317Socket774:2008/05/30(金) 22:47:07 ID:b0D9zZJc
3650 DDR3 512MBが一番でしょ?
318Socket774:2008/05/30(金) 23:28:00 ID:Pru2KFUW
春香といっしょにすんな モルスァ
319Socket774:2008/05/30(金) 23:47:16 ID:5ONxsOfG
ASUS EAH3650 SILENT/HTDI/1GでCatalyst8.5で使用しています。
(WindowsXPx64)
液晶がBL-T19D-1-Bという1280x1024のものなんですが、画面にノイズが載ります。
(特定の輝度部分?のドットが点滅しているような感じ)

CCCでDVI設定を変えたりしてみたんですが、ダメで、回避する方法はありません
か?

もう一つの17インチのDualMonitorにしている方は全く問題ないです。
(ケーブルを入れ替えたり、プライマリモニタを入れ替えたりしてもダメです。)
320Socket774:2008/05/31(土) 00:01:13 ID:/WiIJITn
>>319
そのモニタは他のVGAだと問題が無いの?
無いのならVGAが壊れているのだから
素直に初期不良で交換するか修理に出しては?
321Socket774:2008/05/31(土) 00:06:46 ID:5ONxsOfG
>>320
そうです、以前使っていたGeforceでは問題ないです。

http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/0502_01/index.html

モニタはNANAOではないですが、これに近い症状かと思ったんですが、DVI
の設定をいじっても問題ないです。
322Socket774:2008/05/31(土) 00:23:57 ID:S/xNvNrI
すみませんが質問なんですが
同じHD3850でもAGPとPCIEでそんなに違いあるものなんでしょうか?
323Socket774:2008/05/31(土) 00:45:08 ID:qUBDNqdY
ないアルよ
324Socket774:2008/05/31(土) 00:45:45 ID:whjCdEcH
HD3870を購入、CCCを入れたのですが
タスクトレイにカーソルを合わせると、0℃と表示されます。
CCCを開いて温度を見てみると、43℃・・・って感じで表示されます。

これはこういう物なのでしょうか・・。


ATOKが起動時に、スプラッシュ表示するんですけど
CCCの起動と重なるせいか、CCCが必ずエラーを吐きました。
ATOKのスプラッシュ表示を辞めたら収まったんですけど
同じ症状になる人いますかね・・。
325Socket774:2008/05/31(土) 00:45:51 ID:aK+YKTRl
ありますん
326Socket774:2008/05/31(土) 01:22:08 ID:LEzQ5i5+
6月号キター
327Socket774:2008/05/31(土) 01:27:03 ID:LEzQ5i5+
ステーションにあったんで入れたら5月号だった
バージョンは上がってるけど…
328Socket774:2008/05/31(土) 01:28:48 ID:U5qAZwcX
>>324
ほんとに0゜「C」かw
329Socket774:2008/05/31(土) 01:48:02 ID:LvB0Lywi
>>319
俺のはサファだけど、カタ8.5は全然動かなかったよ。
付属CDについてる8.45以外は全然駄目だったぜ。

ドライバを色々試して、動く奴を見つけるほうがいいんじゃね?

ドライバのバージョンアップっていうと、累積した不具合が解消されていくイメージがあるけど、
ラデの場合は個別対応のパッチあてなんじゃないかな。
330Socket774:2008/05/31(土) 01:48:16 ID:whjCdEcH
>>328
良く見たら死にたくなってきました・・・・
331Socket774:2008/05/31(土) 01:52:13 ID:3OaUDtvL
>>329
本当に持ってる?
AGPじゃないの君のは
332Socket774:2008/05/31(土) 01:58:25 ID:LvB0Lywi
>>331
なんでだよ。PCIEだよ。
333Socket774:2008/05/31(土) 02:24:31 ID:JwQRYHu/
>324
俺もなる。
気がつかなかったょ
334Socket774:2008/05/31(土) 06:44:03 ID:JwQRYHu/
おはようございます。

どなたかサグラダファミリアの図面何らかの形で持ってるかたいないですか?
335Socket774:2008/05/31(土) 07:00:57 ID:pvZQhT6K
>>319
3Dネトゲしてる時にその症状でてね?
336Socket774:2008/05/31(土) 07:56:41 ID:+jOAGrUg
>>335
いいえ2Dの画面(ログイン画面から)です、動画再生オーバーレイ
画面やGoogleEarth(DirectX)でも同様です。
337Socket774:2008/05/31(土) 09:42:53 ID:V2epo+M9
>>334
誤爆か?
338Socket774:2008/05/31(土) 09:46:38 ID:kkvuwFxy
桜田ファミリア
339Socket774:2008/05/31(土) 09:52:51 ID:Iylb2xK7
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『MSIの3870X2 ノーマルクロック版 ASK代理店版 新品を
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     買ったらなぜかDVI→HDMI変換コネクタが入ってなくてDVI→D-Sub変換コネクタが3つ入っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ASKクオリティとか、最近40k以下で叩き売りされ始めたこととか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいRadeonの片鱗を味わったぜ…
340Socket774:2008/05/31(土) 09:57:13 ID:wbUcBZL6
漏れもそういう経験したことあるな。
通販でそれやられると手続きが面倒でもう大変。
341忍者:2008/05/31(土) 10:11:30 ID:ITvm4vfN
離間の策が巧くいったようでござる。
次はSCSIターミネータ3つ入れておくでござるよ。ニンニン。
342Socket774:2008/05/31(土) 10:11:35 ID:V2epo+M9
>>339
TELLしてASKだ。ピクチャ撮ってメール添付でSHOW
クイックリー送りなせぇって催促するんだ
343Socket774:2008/05/31(土) 10:13:10 ID:ysFwydCI
わたしも欲しいなサグラダ聖家族教会の図面>>334
344Socket774:2008/05/31(土) 10:20:18 ID:pvZQhT6K
>>336
三国志onlineのタイトルからそんな感じになる
画像表示設定で他のに変えたら普通にもどる
めんどくさいけど解決方法俺もわかんないからなー
345Socket774:2008/05/31(土) 10:21:16 ID:j6qVsAWQ
ダバダーダーバダバダーダバダー
346339:2008/05/31(土) 10:28:48 ID:Iylb2xK7
実は既にさっき電話した。
近くの店頭で購入したから、在庫あるから、欠品ということで交換してもらえるとのこと。

通販で買っていたらマジ終わってたな・・・。
元々そのあたりの初期不良のことが怖いから、
高くても、通販でなく、なるべく店頭で購入するポリシーなんだが。(今までもそういう経験あったから)
347Socket774:2008/05/31(土) 11:32:48 ID:V2epo+M9
通販では、不測な事態でも対応してくれるトコでしか買わない。
348女子高生(名無し):2008/05/31(土) 15:16:03 ID:q3v7oPqv
こんにちわ〜。
あたし、早い/速いパソコン作るのぉ。
いろいろと教えてネ。
349忍者:2008/05/31(土) 15:17:26 ID:ITvm4vfN
隙有り!
ずぇーっ!!!
350Socket774:2008/05/31(土) 15:17:39 ID:1+uIYiRm
>>348
/~~
351Socket774:2008/05/31(土) 15:21:33 ID:XkvSIgof
>>348
昨日は来なかったでしょ?心配したぞ〜
352女子高生(名無し):2008/05/31(土) 15:23:18 ID:q3v7oPqv
>>351
 ごめんなさいネ。いきなり寝ちゃったの。
353Socket774:2008/05/31(土) 15:27:53 ID:z+ELhAIb
なにこの自演(´・ω・`)
354Socket774:2008/05/31(土) 15:52:17 ID:dKW1qHwj
単純に性能で考えて7600GSの何割程度の実力?
355Socket774:2008/05/31(土) 16:06:19 ID:XkvSIgof
>>353
自演じゃないぞ
356女子高生(名無し):2008/05/31(土) 16:19:37 ID:q3v7oPqv
>>353
自演じゃないのぉ。
357Socket774:2008/05/31(土) 16:23:58 ID:1+uIYiRm
自演決定かw
358女子高生(名無し):2008/05/31(土) 16:25:20 ID:q3v7oPqv
>>357
決定じゃないのぉ。
359Socket774:2008/05/31(土) 16:28:55 ID:XkvSIgof
>>357
決定じゃないぞ!
360Socket774:2008/05/31(土) 16:36:03 ID:TTAaQS7P
GV-RX385512Hって3850なのに\16,000位で買えるようだけど
性能とかファンの音とかどうなんだろ?

使ってる人いる?
361Socket774:2008/05/31(土) 16:39:33 ID:DmG7eq6c
自演とは言わんと思うが

女子高生(名無し)は、とっとと帰れ/おっぱいうp
362女子高生(名無し):2008/05/31(土) 16:41:28 ID:q3v7oPqv
泳ぎにいってきま〜す。

>>361
泳ぎ疲れたら、帰ってくるネ。
363Socket774:2008/05/31(土) 16:46:07 ID:j6qVsAWQ
ずっと水の中にしずんどけ
364Socket774:2008/05/31(土) 16:49:14 ID:S/xNvNrI
今までGF6600GT使っててHD3850に変えたんですが・・・
ゆめりあのスコアがまったく変わりません・・・
365Socket774:2008/05/31(土) 16:49:19 ID:0QjFEBls
>>362
( ^ω^)しゃぶれお
366忍者:2008/05/31(土) 16:59:26 ID:ITvm4vfN
>>362
待てぇい!遊泳に赴くと言うのなら
この拙者の越中褌を締めてゆけぃ!
367Socket774:2008/05/31(土) 17:07:21 ID:z+ELhAIb
>>365,366
最近の一連のセットでつね。まとめて自演確定かと。(´・ω・`)
368Socket774:2008/05/31(土) 17:29:13 ID:ggzuXrMB
>>360
>>7
メモリクロックが低い地雷品。ファンは笊だから静かなんじゃね?
369Socket774:2008/05/31(土) 17:55:38 ID:x4YhxWwc
HD3450のメモリクロックが1000MHzとかいてあったんだが
実際装着すると600程度しかでないんだが、これは特別な設定が必要なのか?
370369:2008/05/31(土) 17:57:25 ID:x4YhxWwc
GIGABYTE製です
しかもCCC見ると、オーバークロックをしても600以上いけないようになってる・・・
371忍ntt1-ppp600.west.sannet.ne.jp者:2008/05/31(土) 18:02:58 ID:ITvm4vfN
新型トラップの威力を試してみるでござる。
372Socket774:2008/05/31(土) 18:07:08 ID:WViBoGLx
ギガはアンダークロックのような物だからうるさくないし、熱も他と比べて低いから心臓に優しい。
自分からメモリをオーバークロックすればいいけど。
373Socket774:2008/05/31(土) 18:10:29 ID:x4YhxWwc
検索したら
1GHz (500MHz DDR)
に書いてあったんですが、どういうことでしょうか?
374Socket774:2008/05/31(土) 18:11:23 ID:1FwrxYAI
いやそのまんまだろう
375Socket774:2008/05/31(土) 18:13:50 ID:x4YhxWwc
>>374
どういう場合が、1GHzになって
どういう場合が、500MHzになるのかが分かりません。
376Socket774:2008/05/31(土) 18:14:51 ID:1FwrxYAI
そうですか・・・説明めんどくさいんでもう少し検索してくださいな
377Socket774:2008/05/31(土) 18:19:21 ID:0QjFEBls
>>375
( ^ω^)こっちで聞くといいお
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 172
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211897015/l50
378Socket774:2008/05/31(土) 18:19:36 ID:W9s8MeYC
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
ちょっとは調べろやカスが
379Socket774:2008/05/31(土) 18:20:00 ID:eykwZHgq
>>375
500MHz×2で1GHz
HDDのRaid0(ストライピング)のようなもの。
380Socket774:2008/05/31(土) 18:20:44 ID:x4YhxWwc
>>376
RADEON HD3450 で調べてるんですが
これといった資料が見つかりません・・・
381Socket774:2008/05/31(土) 18:21:20 ID:x4YhxWwc
>>337->>379
回答ありがとうございます
382Socket774:2008/05/31(土) 18:24:38 ID:0QjFEBls
>>378
( ^ω^)あんま怒ると禿げるお
383Socket774:2008/05/31(土) 18:26:02 ID:1FwrxYAI
俺は包茎だがハゲではない
384Socket774:2008/05/31(土) 18:30:00 ID:qwv8FyD3
どうりで丁寧な言葉遣いだ
385Socket774:2008/05/31(土) 18:55:00 ID:N69VcYz6
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20101728
妙に安いから心配なんだけど大丈夫かな?
386Socket774:2008/05/31(土) 19:07:47 ID:DmG7eq6c
くだ質のはここからの放流だったか( ´ー`)



>>367
ヌルポ→ガッ が自演というなら自演というんだろうな

ふつ−は言わないけど
387Socket774:2008/05/31(土) 19:49:38 ID:wbUcBZL6
玄人志向の3650(青いやつ)買ってきた。
7600GSから何がどれくらい変わるかいろいろやってみる。
388女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:29:24 ID:q3v7oPqv
こんばんわ〜。
 ただいまぁなのぉ。
389Socket774:2008/05/31(土) 21:36:39 ID:I0M+v1qe
おまえ実はネカマのおっさんだろ
そろそろ白状しなさい
390Socket774:2008/05/31(土) 21:37:52 ID:nh7HNz2H
>>388
(^^)/~
391女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:40:23 ID:q3v7oPqv
良家の子女なのぉ。
パソコンの作り方、教えてネ。
392Socket774:2008/05/31(土) 21:53:52 ID:DmG7eq6c
帰れ
おっぱいうp
しゃぶれお

どれか選択
393Socket774:2008/05/31(土) 21:54:42 ID:+bVluy9t
>>391
よしいえって誰よ?
394女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:57:05 ID:q3v7oPqv
>>392
帰ってきたの。
ただいまぁ。
395Socket774:2008/05/31(土) 22:00:29 ID:mH7OH5JW
>>394
付き合ってください(^^*)
396Socket774:2008/05/31(土) 22:02:21 ID:0QjFEBls
>>391
( ^ω^)しゃぶれお
397Socket774:2008/05/31(土) 22:05:12 ID:ojJvkjO9
>>394
唇うp
398Socket774:2008/05/31(土) 22:08:46 ID:DmG7eq6c
(#^ω^)ビキビキ
399Socket774:2008/05/31(土) 22:10:15 ID:QOCur79x
>>394
おかえりぃ(^^)/
400Socket774:2008/05/31(土) 22:10:46 ID:KQh1fUTk
いつの間にか 女子高生(名無し) の人気が出ていてワラタ ^^;
401Socket774:2008/05/31(土) 22:19:36 ID:5/hyL3Py
このスレ限定女子高生(名無し)のイメージ画像
>>299
402Socket774:2008/05/31(土) 22:20:44 ID:mSpZZZNP
>394
二の腕うp
403Socket774:2008/05/31(土) 22:20:57 ID:Sux0zJyJ
それはない>>401
404Socket774:2008/05/31(土) 22:31:01 ID:qUcgmxJd
>>394
僕と夜のクロスファイアーしませんか?
405Socket774:2008/05/31(土) 22:33:06 ID:I3gwkQpT
マジレスすると、こんなオタの集まる掲示板に

「迷惑だし来るな」

って言われても全て無視、池沼のように同じような台詞毎日書きこむ女子高生なんかいると思うか?
お前らどんだけ飢えてるんだよ…

ネタにしてもつまらん。
406Socket774:2008/05/31(土) 22:40:03 ID:mH7OH5JW
>>404
今の時代4枚差しだ!
少しは性能もよくなる。
407Socket774:2008/05/31(土) 22:43:31 ID:YbBe9i4M
そろそろ相手にするのやめないか・・・
408Socket774:2008/05/31(土) 22:46:20 ID:Sux0zJyJ
飢えてるっていうか、魚になりたいんじゃない?
409Socket774:2008/05/31(土) 22:47:15 ID:XkvSIgof
>>405
まあ、いいじゃないか。ネタとしても。
410Socket774:2008/05/31(土) 22:54:34 ID:arxe8q+8
気が付いたら型番が変わりまくってわけわからん。
9700proからHD3850になったら速くなるのかな。
411Socket774:2008/05/31(土) 22:55:35 ID:QOCur79x
用途によるだろうけど速くなったとかそんなレベルじゃないような気が
412Socket774:2008/05/31(土) 22:56:33 ID:WggnKdPR
春だなぁ
413Socket774:2008/05/31(土) 22:56:40 ID:I3gwkQpT
>>409
ネタは結構なんだが、反応する奴らがあぼーんできない
女子高生とゆかいな仲間達は他スレでやっていただきたいね
414Socket774:2008/05/31(土) 23:00:45 ID:mH7OH5JW
>>410
今から買うなら4xxxを様子見じゃね?
415Socket774:2008/05/31(土) 23:01:58 ID:5/hyL3Py
もう枯れかけカードであとは
新刊カタリストがどうとか、値段どこまで下がるかくらいしか話題もないからなあ
416Socket774:2008/05/31(土) 23:09:19 ID:3J1OTuWs
まぁ自分の用途に見合った物か考えて買えばいいよ。9700proでやってきたんなら
別に4xxxを様子見せずとも安い3850あたりに手をだしても問題はなかろう。
417Socket774:2008/05/31(土) 23:10:38 ID:mH7OH5JW
>>416
それ言うなら3850を買う必要もないよな。
418Socket774:2008/05/31(土) 23:13:06 ID:arxe8q+8
ショップブランドのPCに買い替えを検討してて
それに付いてくるのがHD3850なんだよね。
このカードがどれくらいのランクになるのが、
もう完全に浦島太郎状態でさっぱりわからなくて。

3DゲームといってもたまにモンハンとかAoE3やるくらいだから
ここらへんが満足に動いてくれれば問題ないんだけど。
419Socket774:2008/05/31(土) 23:13:17 ID:1FwrxYAI
覚悟の無い奴は3800や4800を買ってはいけない
地球環境をぶちこわしてでも自分の快楽を押し通す覚悟のある奴だけが買える
先祖の偉業をすべてぶち壊し未来の芽をつみ取る覚悟の有る奴だけが買うことを許される
420Socket774:2008/05/31(土) 23:16:43 ID:aK+YKTRl
ID:1FwrxYAI
421Socket774:2008/05/31(土) 23:17:27 ID:3J1OTuWs
つまり覚悟の無い奴はホームレスになれと。
422Socket774:2008/05/31(土) 23:21:36 ID:ysFwydCI
3850の1.5倍が4850だったかな
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
4000でアイドル時の消費電力がまた下がるらしいのでちょっと待ちですね
423Socket774:2008/05/31(土) 23:34:47 ID:FXyYaQJD
>4000でアイドル時の消費電力がまた下がる

マジで??
3850はゲフォ8600GTよりアイドル時が低いらしいのが隠れたウリの一つになっているが
さらに下がる??
424Socket774:2008/06/01(日) 00:24:20 ID:DgU7Riu3
新しいカタに変えるとopenGLエミュレーションが正確になったりする?

いまIL-2ってゲームでopenGL描画を必要としてるんだけど8.4の時は描画がひどかったんだよなあ…
425Socket774:2008/06/01(日) 00:28:09 ID:q9v/FBIM
入れてみればいいじゃないの
426Socket774:2008/06/01(日) 00:36:27 ID:DgU7Riu3
うーん、古いゲームだから怖いんだよなー

ゲボ使ってたときドライバ更新したらdirectXでしか動かなくなった。
427Socket774:2008/06/01(日) 00:39:07 ID:q9v/FBIM
戻せばいいじゃないの。
428Socket774:2008/06/01(日) 00:39:56 ID:DgU7Riu3
わかった。特攻する。
429Socket774:2008/06/01(日) 00:40:29 ID:5umDalAV
それってソ連軍の機体が題材のフライトシミュレーターだっけ。
430Socket774:2008/06/01(日) 00:45:05 ID:IsU5c9WC
>>428
ダメならGL化簡単なVGAを買いに走るんだ
431Socket774:2008/06/01(日) 00:45:26 ID:DgU7Riu3
ソ連に限らず多ヶ国だけど表題機はソ連の攻撃機IL-2だね。
432Socket774:2008/06/01(日) 00:46:17 ID:DgU7Riu3
>>430よかったら教えて。サイドマシン組もうかと思ってたところだし。
433Socket774:2008/06/01(日) 00:53:08 ID:n94sPTeR
>>369
PowerPlayが効いてるんだろ
ATI Tray Toolsのグラフ使って2Dと3D行ったり来たりしてみれ。

>>319
カードのメモリ不良くさい
434Socket774:2008/06/01(日) 01:09:20 ID:d/8EnfwV
>>424
描画がひどいというのは、具体的にどんな状態ですか。
うちではHD3850 cata8.4でopenGLモードでプレイしているけれど、問題ないですね。
(OSはXP Pro、ゲームのバージョンは4.08)
435Socket774:2008/06/01(日) 01:12:35 ID:5pN8vMQN
2600と2900>>432のどれかだった
436Socket774:2008/06/01(日) 01:16:25 ID:Nhde0p2S
>>432
2600XT GDDR4でやった。

2900XTでも出来るが、元もとの発熱が・・・・そーいや、3870なんかもGL化どうなんかなぁ
437Socket774:2008/06/01(日) 01:49:33 ID:n94sPTeR
HD3650使ってる人、CCCのOverDriveパネルは正常に機能してるかな。
438Socket774:2008/06/01(日) 01:56:15 ID:DgU7Riu3
あーHD3870なんだよね。

表示がだめってのはopenGLにIL-2stabでして海底が海面にめり込んだりする症状だな。
439Socket774:2008/06/01(日) 09:16:25 ID:4OIors2F
>>434
>>424ではないけど、
設定ファイルを直に編集して、ハードウェアシェーダを有効にすると大量のノイズが乗るって話。

440Socket774:2008/06/01(日) 11:00:10 ID:MQyTo1ar
ぷよぷよフィーバーでも表示が大変な事になるし
441Socket774:2008/06/01(日) 17:23:32 ID:ykjc8TgB
カタ8.6のベータが出てるらしいけど人柱った方、どんな具合ですか?
442Socket774:2008/06/01(日) 17:55:18 ID:DQflTFBP
人柱になったやつは帰ってこないよ
443Socket774:2008/06/01(日) 18:09:17 ID:liSg9J01
カタ8.6 XP32
ゆめりあ起動しても窓画面に戻り、ベンチできず
COD4は普通にゲームできた なんとなく軽く感じるのは気のせいか
444Socket774:2008/06/01(日) 18:19:53 ID:BagnmcgY
>>443
それは駄目なんじゃ
445Socket774:2008/06/01(日) 18:22:19 ID:yCFWFYOP
>>441
pingpong demoがCF状態でもエラー吐かなくなった
446女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:09:30 ID:WcVrBADj
こんばんわ〜。
 あたし、ガーガー鳴かないグラフィックボード(Radeon)買うのぉ。
CPUは、E8600なのぉ。
447Socket774:2008/06/01(日) 22:14:31 ID:fKUb+F0e
>>446
( ^ω^)しゃぶれお
448Socket774:2008/06/01(日) 22:15:35 ID:2Ws1qInz
がーがー鳴くボードなんか無いからおっぱいうpしろ
449Socket774:2008/06/01(日) 22:24:55 ID:dcYSTgeh
>>446
鼻毛うp
450Socket774:2008/06/01(日) 22:27:48 ID:YprsGYVO
>>446
ちんこうp
451Socket774:2008/06/01(日) 22:28:06 ID:4OIors2F
>>446
4850にしろ。
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part6【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212064533/l50
452Socket774:2008/06/01(日) 22:53:00 ID:HN+0ThRE
>>446
sageろ。
453女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:54:25 ID:WcVrBADj
ごめんなさい、あたし、急に眠くなってきちゃったのぉ。
おやすみなさい。
454Socket774:2008/06/01(日) 22:56:49 ID:aD+o2KNi
>>451が誘導したせいできたじゃねえか
455Socket774:2008/06/01(日) 23:04:32 ID:4OIors2F
>>439の自己レス
IL-2はカタ8.5でもOpenGLのハードウェアシェーダNG
456Socket774:2008/06/01(日) 23:04:51 ID:dcYSTgeh
>>453
もう起きるな
457Socket774:2008/06/01(日) 23:08:48 ID:MQyTo1ar
ぷよぷよを起動するときなんとかかんとかを使用しますって出るけどエミュレーション?
458Socket774:2008/06/02(月) 00:03:52 ID:DgU7Riu3
>>455ですよねー
459Socket774:2008/06/02(月) 01:29:13 ID:b1+qo+I0
OpenGLのハードウェアレンダーは、ここまでPMシェーダー特化した今となっては
技術的に全然可能だと思うんだけど、FireGL売るためにやってくれないんだろうな
なんか納得いかない気がするのは俺だけではないはず
460Socket774:2008/06/02(月) 03:06:46 ID:X/eTH6v0
二ヶ月くらい買ったまま放置してたクロシコの3870取り付けたので
4xが出ようという今、敢えてうpしてみる。スレに変なの涌いてるみたいだし。

サイズ大きくなったんだっけ?と不安だったが1950XTと長さは同じで
ケースがギリギリだったから助かった。
VRMに風が当たる仕組みのファンは良さそう。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61186.jpg

ケースに組んでみて本当にギリギリピッタリ収まった感がある。
WEB動画・静止画の閲覧・加工がメインのメインPCなら
これで当分イケるんじゃないかな。アイドル中の基板裏側の発熱は
1900XTXよりも明らかに下がってるね。それだけでも換えた価値はあったかも。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61188.jpg

ゆめりあスコア。まぁサブの1900XTX以上のスコア出てればいいやとい感じ。
とりあえずファンの音もタワシ回転時の温度の上昇も1900XTXとほぼ同じで
交換した実感はない。IEコンポーネント回りのモッサリ感が無くなったのは
CPUをE6700からE6850に換えたからのような気がするし。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61187.jpg
461Socket774:2008/06/02(月) 03:11:25 ID:X/eTH6v0
あ、ちなみにATITool 0.27 Betaに換えたらコア温度は
ちゃんと表示されたよ。3870なら当たり前なのかな?
エアコン稼動の26℃の室内でアイドル51℃。
462Socket774:2008/06/02(月) 03:13:58 ID:02Xnvl/M
変わったマシンだな
ケースとcpu クーラーkwsk
463Socket774:2008/06/02(月) 03:23:19 ID:eZSsRhut
>>460
こう見ると、サイズが同じでもファンそのものはデカくなってんな…。
個人的には>>462と同じく、ケースとCPUクーラーkwskって感じだが。
アルミだよな、このケース
464Socket774:2008/06/02(月) 03:45:37 ID:X/eTH6v0
ケースはSOLDAMのXR-2 G1という廃盤モデル。
なぜか今のモデルはフロント120ファンx2を廃止して
フロント下段にいらん5インチベイ付けて改悪してる。
AFASっていうケース内ファンはVGA周りとCPU周りに
スゴい有効だと思う。

クーラーも廃盤モデルなんだ、ごめん。ZAWARDのPHX-775。
プレスコ時代に1個買ってみてパーツの質感がものすごく高かったので
追加で予備を買ったほどお気に入りのクーラー。(というよりシンク)
ファンは2個まで付けられるけど1個で十分冷えるし取り付けも
精度の高いネジ締めだけで出来るので簡単に確実に取り付けられる。
プレスコ570を夏場に常用出来る程度の冷却能力はあるけど
発熱の低いCPUの場合はそれなりにしか冷えない仕組みらしい。
公式サイトがなくなったみたいだからこれでも見てみて。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21379365
465Socket774:2008/06/02(月) 08:19:18 ID:MvZAx3GU
>>459
BIOS書ける奴が頑張ればR770は
未知の超絶FireGLに化けれそうなんだがな
今のVL5600どころじゃない圧倒的なパワーを得れそうだ。
466Socket774:2008/06/02(月) 08:57:59 ID:bT8pqrc5
サファイアの最初の頃に売り出されたHD3450を使ってるのですが、このカードはDVIとD-SUBでデュアルモニター表示できますか?
467Socket774:2008/06/02(月) 09:48:42 ID:1DWTsI3S
>>466
メーカーは関係ないので
「HD3450 DVI D-SUB デュアルモニタ」でぐぐれ
468Socket774:2008/06/02(月) 11:26:36 ID:jdhOGbYB
>>460
ファンが多くてうるさそうw
469Socket774:2008/06/02(月) 12:00:09 ID:JAYK3zd6
GeForce9600GTからRADEONに乗り換えようと思うんだけど、動性能のやつってどの辺になるのかな
470Socket774:2008/06/02(月) 12:03:31 ID:ODk/fo+X
471Socket774:2008/06/02(月) 13:11:28 ID:FZrUviyn
>>469
HD4850が近々$199で出るみたい、性能的には9800GTXに近いくらいかな

【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part6【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212064533/
472Socket774:2008/06/02(月) 16:54:56 ID:E8MWWSe9
久しぶりに秋葉行ったけど3850が随分安くなってたな。大体の店で1万ちょいだった
8800GSの訳有り品が1万だったり9600GTもあったりで、
ミドル品買うのに困らない時代だなぁと思った

半年前に3870の超訳有り品を15,000円でゲットしたのが懐かしいよ
473Socket774:2008/06/02(月) 19:59:11 ID:IIBpXGT3
しかし8800GTSから3870に変更したらアイドルの消費電力が結構下がった
E3110@4GHz+P5K-DX+8800GTS+VistaBusinessが200Wくらい
QX9650@3.8GHz+P5E+3870+VistaUltimateが175W
ゲームはfpsやんないからいい感じだな〜
474Socket774:2008/06/02(月) 21:10:26 ID:MfyG5pJK
パワカラのHD3870ファンレスを使ってるんだけど、cccでの温度表示が5秒おきぐらいに
40→45→40→45といったように上下するのは仕様なんかな。
475Socket774:2008/06/02(月) 21:32:56 ID:u1I+K+dr
>>472
超訳有りって幽霊でも出るとかw
476Socket774:2008/06/02(月) 21:33:07 ID:y+Aj83ZQ
>>474
うちではならないな
cccや他モニターソフトで読んでも42度で上下しない(ちなみにファンレスにファンで風当て)
477Socket774:2008/06/02(月) 23:03:26 ID:ljAD3nOY
お力をお貸しください。
サファイアのHD3650ddr3の512kを購入して、
モニタは最大1920×1200の物を使っているのですが、
画面がフルサイズで表示されず、上下左右に黒の枠ができます。
ドライバを最新に変えても変化しません。
どうすれば画面をフルに使えることができるのでしょうか?
ご助言をお願いします。

OSはXPで、マザーはP5K−Eです。
478Socket774:2008/06/02(月) 23:05:17 ID:kZHUlHYg
>>477
ビデオメモリが少ないからじゃね?
479Socket774:2008/06/02(月) 23:07:07 ID:MfyG5pJK
>>477
それは液晶の設定がドットバイドットになってないとか、なっててもRadeonの設定が
1920×1200になってないとかじゃね?
480Socket774:2008/06/02(月) 23:12:37 ID:y+GzMFy8
>>477
HDMIで繋げてるって落ちじゃないよなw
481Socket774:2008/06/02(月) 23:19:11 ID:UbSSxEuU
上の方で出てなかったっけ? CCCのディスプレイのスケーリングオプションを調整するんだ。
自分はCRTなので詳しくは知らん。
482477:2008/06/02(月) 23:21:06 ID:ljAD3nOY
>>479
RADEONの設定を1920×1200にしても、上下左右が空いて変更されます。
ドットバイドットは調べてみます。

>>480
HDMIで繋げたら上下左右に隙間が開くんですか?
ドライバを入れる前(XP純正ドライバ?)はHDMI接続でもフルで表示されていましたよ。
483Socket774:2008/06/02(月) 23:38:03 ID:spWa0MPM
>>477
CCCのデジタルパネル→スケーリングオプション→オーバースキャン0%
484477:2008/06/02(月) 23:46:51 ID:ljAD3nOY
>>481
>>483
できました。
ありがとうございます、感謝!感謝です。
この丸二日、ずっとこれで悩んでました。
ドライバも4回ぐらい入れ替えて・・・
本当にありがとうございます。
485472:2008/06/03(火) 00:35:32 ID:MUE+mHp4
>>475
ある意味それに近いかもしれんw
大した事はないが少し珍しい話だ

近所のPCショップによく小物やらソフトをチョコチョコ買いに行くんだけど、
そうこうしてる内に店員と顔見知り状態になってな?
ある日、その店に行ったら中古スペース(むっちゃ小さい)の一番隅っこにボロッボロ箱が…
俺「どうしたんスかこれ?」
店「あ〜、これちょっと訳有り品で処分に困ってるんですよ」
俺「訳有り?箱はぼろいけど…パーツ欠落とか?」
店「いや、これを買ったお客さんが付けられないから返品するって言って…
  古いメーカー製のPCに無理やり組みつけようとしたみたいで」
俺「それだけなら別に訳有じゃないんじゃ…?」
店「それが、すぐ後で似たようなお客さんが買って行って、色々あってまた返品になったんですよ
  その時に外箱がボロボロに…2回も返品されて縁起も悪いし、処分に困ってるんです」

んで、ちょっと交渉した末に初期不良1週間のみって条件で俺が買い取った
モノ自体は綺麗だし何の問題も無く使えたからな。俺にとっちゃいい掘り出し物だった
486Socket774:2008/06/03(火) 00:42:13 ID:MUE+mHp4
>>485
一部訂正

初期不良一週間のみって事で値引いてもらって、俺が買い取った
487Socket774:2008/06/03(火) 00:54:42 ID:5J0+W11s
XGA液晶使ってて3850の256MBに満足してたけど、WUXGA液晶にしたらかなりパワー不足感が目立つようになってきた。
3870に買い換えるかな……
488Socket774:2008/06/03(火) 00:58:44 ID:Y6Po9eZQ
>>487
FullHD並のゲームは厳しいって事か
AGPの3650買おうかと思ってたんだが…
489Socket774:2008/06/03(火) 01:01:32 ID:3R7BlM3/
>>487
すぐに512MBじゃパワー不足感を感じるようになるから4870まで待った方が良いぞ
490Socket774:2008/06/03(火) 01:02:23 ID:tXRpC2jK
なんのゲームか知らないけど、WUXGAじゃ多分3870でも厳しい・・・単純計算でXGAの三倍性能が必要な訳で
X2かCrossFireでやっと位では。
491Socket774:2008/06/03(火) 01:18:59 ID:5J0+W11s
>>489
うう・・・マジか
IYH直後で本気で予算ないからなぁ・・・・・・

>>490
RigidChipsっていうDX8世代のシミュレーターが地味に重かった。
CCCで最高オプションにして全画面にしたら15FPSぐらいしか出ない。(CCCでGPU負荷100%なのを確認済み)


ていうかTemporal anti-aliasingのチェックを外したらかなり早くなったわ。
まだまだ戦える予感
492Socket774:2008/06/03(火) 01:51:41 ID:fIN0wgkM
>>488
AGPは3650買ってもCPUがボトルネックに…
てかまずメインメモリいくらよ
493Socket774:2008/06/03(火) 09:00:50 ID:UZi4GvXq
今まで使ってたサファ3850の256Mに、先々月12Kで買っておいた中古の純正3850の256Mを追加してOMEGA8.3で今更ながらCFしてみた。

CPU:athlon5000+@3G
マザー:ギガ790FX-DS5
メモリ:ノーブラ4G
HDD:型番忘れた@RAID0


結果:FFベンチ・ゆめりあ他を回したが、よくわかんね。
やっぱPHENOM積まないとだめか。
494Socket774:2008/06/03(火) 09:22:26 ID:8UWFFnK7
>>493
そのFFベンチとゆめりあのスコア書いてくんなきゃ俺らもワカンネ
495Socket774:2008/06/03(火) 09:26:38 ID:Hx9wrwbK
ゲームがマルチコア対応とかnPro導入してるとかでない限り
CPUはデュアルコアで高クロック狙った方がいいと思うよ。
496Socket774:2008/06/03(火) 09:45:50 ID:1QNLK59j
今MSIのRX2600XT-T2D512EZ(ファンレス)使ってて、
サファの3870のファンレス良いなぁと思ったんだけど、
使ってる方いますか?
ケースはTEMPEST使ってるから、大丈夫と思うけども。
もちろん4xx0シリーズも気になってます
497Socket774:2008/06/03(火) 11:53:49 ID:9FGDFlHt
>>491
>RigidChipsっていうDX8世代のシミュレーターが地味に重かった

これはDX8だからHD世代では重たい可能性があるんじゃ・・・
498Socket774:2008/06/03(火) 12:27:24 ID:3E3Kkh1T
>>496
パワカラーの3スロット場所取るやつ使っているけど、今のところ常用可。ただし、ファン当て使用だが。
現在の当方環境でアイドル42℃程度〜ベンチ回してシバキ時60℃程度。
ファン当てなら十分冷えるが、ファンを外して触ると熱い。直で風当たる位置に静音ファン推奨。
おそらく、使用する難易度はRX2600XT-T2D512EZ(ファンレス)と同程度ではないかと。
手軽に静音と冷却が両方実現常用できるのは良い。
CCCでOCやってみたが、スライダー全開MAXまではできなかった。プチOCは可。

499Socket774:2008/06/03(火) 12:32:55 ID:3E3Kkh1T
失礼・・・サファの3870のファンレスは使っていないので分からん・・・
3870シリーズは自分で対応する大型クーラー買ってきてファンレス化は十分可能。
興味ある人なら自己責任でやる価値はあり。
500Socket774:2008/06/03(火) 12:53:23 ID:1QNLK59j
>>498-499
X1950 PROですか?
確かに無理にファンレスモデルから探さなくても、
換装しちゃえば良いですもんね
S1とか人気ある訳か。さんくす!
501Socket774:2008/06/03(火) 21:30:30 ID:FaUiMKl+
クロシコのRH3870X2-E1GHW/EX
こないだ注文したら、入荷したロットでは一部ママンで不具合が出てる
のでママンの供給先と検証中につき出荷未定という話だった。
502Socket774:2008/06/03(火) 22:04:56 ID:19bpDTvk
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
503Socket774:2008/06/03(火) 22:11:23 ID:FaUiMKl+
8800GTSという名称でで中身別物の二種類あるのがワカラナイデス
504Socket774:2008/06/03(火) 22:12:47 ID:Jt3Rsgog
NVIDIAは買うつもりが全くないからどうでもいいです
505Socket774:2008/06/03(火) 22:13:21 ID:UWZsrQTc
そもそも88GTSを二種類売ったのは謎杉。もう9000台で良かったんじゃ
最近のリネームは、一応の価格改定と考えれば何とか・・・
506Socket774:2008/06/03(火) 22:25:08 ID:RGuAirkS
どのみち、ハイエンドにしか興味湧かないから関係ないね
507Socket774:2008/06/03(火) 22:26:06 ID:Qmxw3GH5
時代はミドルエンドなのに
508Socket774:2008/06/03(火) 22:26:50 ID:8UWFFnK7
マルチすんならNVDIAのスレでやれよ・・・ 既にやってるみたいだがここは関係ない
509Socket774:2008/06/03(火) 22:30:33 ID:RGuAirkS
>>507
ミドルなのにエンドとな?
510Socket774:2008/06/03(火) 22:33:58 ID:Qk2sKRUH
ハイエンドと呼べるモノをつくれよボケ!っていう皮肉なんじゃ・・・

なわけねぇかwww
511Socket774:2008/06/03(火) 22:34:12 ID:Jt3Rsgog
そこはデッドエンド
512Socket774:2008/06/03(火) 22:35:35 ID:ztzqJgge
デッドエンドシュートと聞いて
513Socket774:2008/06/03(火) 22:37:09 ID:teST84Pm
>>509
"middle-end"、"ウェブ全体から検索"でぐぐってみな
時々各社のプレゼン資料にそう書いてたりするし。
514Socket774:2008/06/03(火) 22:41:06 ID:WKh9ZgT3
>>512
だがランページゴーストフォーミュラー
515Socket774:2008/06/03(火) 22:45:55 ID:+ngPYV7/
HD3950が登場だとさ
516Socket774:2008/06/04(水) 00:07:27 ID:0Q26qNnS
>>441
> カタ8.6のベータが出てるらしいけど人柱った方、どんな具合ですか?

Vistaに入れてみた。再起動病発動。一日持たなくなった。
8.5に戻しました。8.5は一週間以上たっても再起動してないからなぁ。
ドライバが死ぬことはあっても、とりあえず正常に復帰してくれてるし。

なんかVistaのCatalystドライバ、微妙なラインで不安定さをかもし出している。
517Socket774:2008/06/04(水) 00:15:17 ID:+tCIuwJA
HD3450+VistaHP(SP1)なんだが、シアターモードにチェックしても実際はセカンダリ液晶に全画面表示(シアターモードの動作)しないな・・・。
XPでしか使えないのかな?
518Socket774:2008/06/04(水) 00:29:35 ID:L6DBN59Q
>517
media player classicなどのオーバーレイ出力が可能なソフトを使うと
Vistaでもシアターモードが動作する
(Vistaアル+HD3650で動作確認済)

「シアターモード オーバーレイ セカンダリ画面に全画面表示する機能」でググレばよろし
519Socket774:2008/06/04(水) 00:37:48 ID:+tCIuwJA
ありがとうございます。gyaoやヤホー等なんですが、後日暇な時に調べて見ます。
520Socket774:2008/06/04(水) 01:07:59 ID:ESFFaotk
>>518
逆に言うとオーバーレイモードでしか反応しないのが正直微妙
オーバーレイモードじゃハードウェア再生支援効かないし
521Socket774:2008/06/04(水) 03:03:11 ID:7RdcYJAH
このスレで聞くのも何だが
HD3650あたりのHD再生支援と
シグマデザインのチップだとどっちが画質が良いんだろう
522Socket774:2008/06/04(水) 03:50:24 ID:Ek1KxvWr
煽りでもなんでもなく"画質"はベンチマークの結果みたいに数値化できないから見て比べるしかないと思うよ
523Socket774:2008/06/04(水) 06:28:46 ID:HT3Saqzj
前に、VISTA+マルチディスプレイで
応答停止回復繰り返し→ブルスクを報告したものですが、一応経過
・マザーのbiosはベータ除いて最新だったのでそのまま
・メモリを2Gに(念のためw
・蟹のLANとオーディオのドライバ更新

10日程無事だったけど、ついに再現したので8.5入れました。
ccc未インスコで、またしばらく様子みます

524Socket774:2008/06/04(水) 10:04:51 ID:oC0M/iWH
38X0の値段が下がって魚竿して
48X0の登場で魚竿して
出るのが待ちきれなくてwktkしてたのに
2600XTのDDR4が6k以下で出ちゃったので、とりあえずこれ買って来ます^^
525Socket774:2008/06/04(水) 11:03:35 ID:egHpnfhs
また性能的にエライランクダウンだな。
あ、安いから2枚買ってCFなんですね。
526Socket774:2008/06/04(水) 11:40:43 ID:oC0M/iWH
それもいいなぁ
でも、3枚買えば3870が買えるではないか・・・
また魚竿か!!!

いまは690Gのオンボだから、何買ってもグレードアップなんだけどね
527Socket774:2008/06/04(水) 12:34:46 ID:TMv+4ool
みたところ初期型のGDDR4か
GDDR3物より熱出るからふぁんはけっこう音するかもね

しかし安すぎ
俺GDDR4出て直買った口だから吃驚w
528Socket774:2008/06/04(水) 16:52:46 ID:wnauAqva
で、3870のロープロはいつ出るんだ?
529Socket774:2008/06/04(水) 17:02:34 ID:oC0M/iWH
これ、帰りに行ってもまだ残ってるかなぁ?
でも良く考えたら、ここHD3XXXスレだったんだな
すまん
530Socket774:2008/06/04(水) 17:08:52 ID:Ot6ilDA1
出ない出ない。3650でもいっぱいいっぱい。
531Socket774:2008/06/04(水) 18:47:37 ID:JKJOUsyf
ロープロは128bitまでだろうなぁ
532Socket774:2008/06/04(水) 19:01:27 ID:WcJtD35Z
ブレス
PowerColor HD 3870 512MB GDDR4 SCS3 ファンレス
18,580 やすっ!
533Socket774:2008/06/04(水) 19:05:47 ID:zyLAvMEO
これから暑くなるってのにファンレス買うとかどんな苦行だよ
534Socket774:2008/06/04(水) 19:15:08 ID:TbcZuFQO
>>533
冬物処分セールの乗りだろう
535Socket774:2008/06/04(水) 19:17:29 ID:uAxflXTe
ちなみにパワカラのシンクは冷えるの?
536Socket774:2008/06/04(水) 19:56:30 ID:EgdA7VXD
こういうケース使っているヤツならファンレスもありだろうな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0517/scythe.htm
537Socket774:2008/06/04(水) 20:08:00 ID:uAxflXTe
そのケースはフロントのファンに罠が・・
538Socket774:2008/06/04(水) 20:23:59 ID:SGz0w9u8
8cm用開口部しかないベイフレームに12cm用シャーシ被せて25cmファン付きフロントパネル着けてるのか
確かに詐欺と言って良いなこれはw
539Socket774:2008/06/04(水) 20:30:50 ID:zyLAvMEO
前面FANを排気にすれば扇風機代わりにになって一石二鳥じゃね
540Socket774:2008/06/04(水) 20:35:19 ID:EgdA7VXD
確かにフロントのファンは飾りにしかなってないなwww
541Socket774:2008/06/04(水) 20:46:15 ID:lv2eK43E
3670まだ〜?
542Socket774:2008/06/04(水) 21:00:01 ID:q/tey79I
側板のふくらんでる部分に全く意味がないのがワラタ
543Socket774:2008/06/04(水) 21:05:52 ID:RglTzWqm
>>536
そのケース使ってる友人がいる
電磁波がダダ漏れで、アクリル側にいると携帯の電波状態が悪くなるらしい。
その話を聞いてからアクリルサイドのケースは避けている。
544Socket774:2008/06/04(水) 21:07:10 ID:Svf4rBN0
まひ状態になった
545Socket774:2008/06/04(水) 21:09:09 ID:gOvhqahK
気のせいだと思う。ってか携帯の通信ってもっと高周波だろ?スイッチング電源とか安定回路とかそんなレベルじゃないと思う。
546Socket774:2008/06/04(水) 21:10:12 ID:ztD4fIx7
ATI(AMD)純正のツールで
マルチモニタ時にウィンドウをほかのモニタに移動させたりするようなボタンを
つけるような機能ってない?
nVidiaのnViewみたいな機能のもの。

もし無ければ、皆さんどの様なツールを使用していますか?

WindowsXPでRadeonHD3000シリーズを使用しています。
547Socket774:2008/06/04(水) 21:11:38 ID:AxmvGnIf
>>543
サイドがアクリルのケースをつかってるけど影響ないよ。
他に原因があるんじゃないかな?
548Socket774:2008/06/04(水) 21:13:17 ID:EgdA7VXD
ネタケースだけでは何なので、まともっぽいのも挙げておこう

ttp://ascii.jp/elem/000/000/061/61469/



しかしミドルアッパークラスのHD3870をファンレス運用しているヤツっているの?
熱暴走しそうで怖杉なんだが
549Socket774:2008/06/04(水) 21:18:48 ID:gOvhqahK
はい。ここにいます。

S2とターボモジュールで普段はファンコンかけてファン切ってる。
550Socket774:2008/06/04(水) 21:39:25 ID:CpBfi75P
Lubicならサイドパネルに8cmファンを最大で16台搭載できる(実際には干渉などあるので8台ぐらいだと思うが
551Socket774:2008/06/04(水) 21:48:11 ID:VB5l78VT
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

今日もむかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
552Socket774:2008/06/04(水) 22:01:01 ID:gTb0wIuT
>551
せっかくいいもの作っても、
そういうイカサマ臭いことしてはいけないよねw
553Socket774:2008/06/04(水) 22:12:54 ID:cDQOi8pI
>>551
荒らすなよ。向こうもコッチも。やったら倍近い工作部隊が派遣されて来るんだし
554Socket774:2008/06/04(水) 22:21:44 ID:uYX2ubs9
>>545
スペアナでノイズ見てると結構高い周波数でもノイズ出てる。
555Socket774:2008/06/04(水) 22:27:34 ID:CpBfi75P
携帯ってメガヘルツからギガヘルツのあたりでしょ?
556Socket774:2008/06/04(水) 22:45:52 ID:pRPfZphf
高調波ってのもあったりして基本的にPCのノイズは携帯の周波数帯にも与える影響はでかいよ

一時期ベアボーンノートが広まりかけたが今はほとんど見かけない原因は
ノートPCに無線LAN搭載ってのが標準になってきているから
無線LANの周波数帯でもPCのノイズの影響は出るので今出てるメーカ製PCは
様々なノイズ対策を入れてある

携帯電話通信モジュールを内蔵してるPCはさらにシビアな対策が必要で
PC本体から出る影響を以下に落とすかが大事になる
分解とかしたら元の通信性能は出ないと思ってもらって間違いない

デスクトップPCは基本的に金属製のケースに覆われてるのでその外にノイズの影響は少ない
アクリル製とかになるとグランドがしっかり取れないのでノイズ漏れは相当ひどいだろうし
ノイズよりも静電気に弱くなることの方が心配
静電気はパーツを壊してしまうことがあるからね
557Socket774:2008/06/04(水) 22:48:20 ID:pRPfZphf
ちなみに>>536程度ならそこまでひどいことはないと思いますが
558Socket774:2008/06/04(水) 22:50:59 ID:q/tey79I
>>551-552
Radeonには3世代にわたって名前が代わって使いつづけられたコアがあるんだがw
559女子高生(名無し):2008/06/04(水) 22:52:44 ID:DPjATdYh
こんばんわ〜。
眠いの、おやすみなさいネ。
560Socket774:2008/06/04(水) 23:03:36 ID:fmGE6nF8
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>559 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
561男子高生:2008/06/04(水) 23:04:47 ID:+5n9bDGt
3950の続報はまだかーーーーーーーーーーーーーー!!
562Socket774:2008/06/04(水) 23:20:21 ID:Vlo6YVhL
「もうマジでNVIDIA」 をNG
563Socket774:2008/06/05(木) 00:05:50 ID:pT3MBXj0
HD3850(512MB)とHD2600XT(256MB)って十字砲火可能?
可能だとしてやる意味ある?
564Socket774:2008/06/05(木) 00:08:38 ID:sMA09aEA
HISの3650 OC版を使われている方、いませんか?
ATI Toolで、どうにもファンコントロールができず、困ってます。
そもそもファンコントロールが可能なのかどうかも不明で。
OC版でPPの効果が薄いというのもあるんですが、
クロックを定格に落としてもGPU温度あまり変わらないし…。
565Socket774:2008/06/05(木) 00:09:44 ID:eaBAx1Jt
3850って2600XTの5倍くらい性能上じゃなかったか、もっとか
566Socket774:2008/06/05(木) 00:14:50 ID:pT3MBXj0
あ、そんなパフォ高かったのね‥3850
2600XTは大人しく捨てますわw
567Socket774:2008/06/05(木) 00:15:52 ID:7o5OcqVW
どの点において・・・という気がするが5倍はないでしょ
2倍ぐらいじゃね?
568Socket774:2008/06/05(木) 00:17:17 ID:p/4Z+7pz
>>566
捨てるなwww俺に安価で売ってくれ
569Socket774:2008/06/05(木) 00:18:51 ID:eaBAx1Jt
前に2600XT使ってたときクライシスを1600x1200highだと5fpsくらいだったけど
3850-256にかえたら30fpsくらい出るようになったから5倍といいました
ベンチとかはやったことがないんでしらねっす
570Socket774:2008/06/05(木) 00:21:55 ID:yDiQoKwG
UXGAでミドルレンジはないだろ、条項
571Socket774:2008/06/05(木) 00:21:59 ID:4BQR8V+l
3870が26XTの3倍弱だったような ATIToolのタワシのfpsでだし全然別構成だけど。
572Socket774:2008/06/05(木) 00:25:51 ID:oyXwPfUu
>>569
ちょ、Crisisを1600x1200って、せめてまともに数でるものでやらないと・・・
573Socket774:2008/06/05(木) 00:29:04 ID:eaBAx1Jt
いやでも5倍でてるんだからいいんじゃんよう
そんなわざわざ緩い条件でやるものツマンネしよほんとは1920x1200がいいんだけど
3850でもカクカクでゲームになんなくて
574Socket774:2008/06/05(木) 00:29:14 ID:4BQR8V+l
というより3850じゃ30fpsも出ないぞ・・ 目の前が岩とかなら別だが。
575Socket774:2008/06/05(木) 00:29:39 ID:Ytl/aV7W
>>563

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211628253/7

ゆめりあベンチ目安 (1024*768 最高 XP home/pro-SP2 PCI-E版)

HD3870CF      108000
HD3870X2.      103000
GF8800Ultra     88000
HD3850CF.      87000
GF8800GTX.     84500


HD3870        60000
X1950XT.        52000
HD3850        51000


HD2600XT(DDR4)   26000
HD2600XT(DDR3)   24000

機種違いのCFは性能低いほうに合わせられるから実質2600XTのCF状態で意味無し
576Socket774:2008/06/05(木) 00:37:32 ID:eaBAx1Jt
1600x1200じゃなくて1280x800だった・・・
恥ずかしいのでエロゲやって寝るわ
577Socket774:2008/06/05(木) 00:39:04 ID:6GDvqyX3
エロゲしないでささっと寝ろ。そっちの方が恥ずかしいわ・・・
578Socket774:2008/06/05(木) 00:41:51 ID:Rdvg4iI6
エロゲもせずに寝るなんて恥ずかしくてやっとれんわ
579Socket774:2008/06/05(木) 00:43:29 ID:6GuoAHki
エロゲと言えばRADEON…なんて時代もあったなw
580Socket774:2008/06/05(木) 01:03:13 ID:uFeDaBqC
Radeのアス比固定フルスクリーンって
DVIじゃないと無理?
581Socket774:2008/06/05(木) 01:27:46 ID:nlnQcHBa
30÷5=6じゃね
582Socket774:2008/06/05(木) 01:29:03 ID:pT3MBXj0
>>575
ぴったし意味無いのね()笑
>>568
というワケで、送料別2500円なら売るぜぇw
HISの2スロット占有型、備品は多分全部あり
583Socket774:2008/06/05(木) 02:21:55 ID:GR7vPGGO
>>556
ちとスレ違いだが、ノートのベアボーン販売がほぼ無くなったのは、そっちの問題じゃなくて単に販売・保証等の扱いが
ベアボーン売りだと面倒になることが多いから、同じまたは類似したフレームを使ってBTOの形で販売→BTO選択構成
に対して包括保証する流れに変わっていったってだけだと思う。(実際、ショップブランドのノート機はOEM元メーカーが
出してるベアボーンと同一フレーム(M/B周りが完全に同一でガワ違いだけ)のものが多いし。)

#後はCPU(特にモバイル版)の販売に対するCPUメーカ側からの制約(OEM向け供給品の単品売りに対する規制)が強ま
#った(フレームとの組み合わせを前提として適応フレームの合計入荷数分+αしか卸さない等)とか、いろいろな事情から
#ノートのベアボーンは売る側(ショップ)、買う側(エンドユーザ)共にウマ味が薄くなったというのも考えられる。
584Socket774:2008/06/05(木) 07:25:50 ID:gdvz4QsR
>>546
ATI HydraVisionで出来るかも。
585Socket774:2008/06/05(木) 09:41:04 ID:KNtNavWi
AOpen XIAi 26XT-WDC256X(HD2600XT DDR4)
から
玄人志向 RH3650-E512H/HD
に変えようかなと漠然と思っていますが
この場合、どういうところが良くなりますでしょうか?
たとえば2D、3D、動画とか・・・。
586Socket774:2008/06/05(木) 10:04:05 ID:oyXwPfUu
>>585
恒常的な消費電力値の低下 (発熱も控えめ)
PowerPlayの安定度が上がる、(消費電力の低下)
DX10.1対応、(これから先の未来がやや明るい)
基板の縮小でエアフローが効率的に (夏場にも安心)

これをメリットと見るか…は置いておいて、

HD4470、および、HD4670を8月まで待ってみるのもありじゃない? GDDR4(長基板)を買うぐらいだから基板的にはおkでしょ?長くても。
587Socket774:2008/06/05(木) 10:10:16 ID:md9W66UH
>>585
メモリ容量が効いてテクスチャー読み込み時の引っ掛かりが少なくなる
588Socket774:2008/06/05(木) 10:16:05 ID:ZEdLzkj6
1950proから3850に変えようと考え中だけど、地雷品とか地雷メーカーとかある?
ないなら一番安いのでおk?
589Socket774:2008/06/05(木) 10:24:08 ID:6GuoAHki
>>588
>>7-12
俺も数週間前に3850買おうとしたんだが、安いから3870買った。                 2枚もw
590Socket774:2008/06/05(木) 10:34:51 ID:1U99a9AL
HD4xxxシリーズが10000円で買えるようになるのは来年かな?
591Socket774:2008/06/05(木) 10:35:43 ID:RR+ynJ+m
>>585
3D性能は落ちる。
592585:2008/06/05(木) 10:47:44 ID:KNtNavWi
>>586-587 >>591
ありがとうございます。
色々向上するようで、良いなと思う部分と
3D性能低下、HD4*シリーズ間近という部分を
はかりに掛けてみます。
593Socket774:2008/06/05(木) 10:55:38 ID:swG0+u3p
4850は2万円台半ばの価格で9800GTXを余裕で上回る究極のCP

HD4870は8800Ultraすら上回り、9800GXよりやや低い程度の性能
594Socket774:2008/06/05(木) 10:56:45 ID:jp9TKV/j
>>586
2600XT→3650って
TDP 43W前後→TDP 75W前後になってマズー
と思ってた
まぁTDP=消費電力でもないんだけど
595Socket774:2008/06/05(木) 11:00:34 ID:pYVk/2QA
アイドル時では3650のほうが有利なんじゃなかったっけ?
そうでもない?
596Socket774:2008/06/05(木) 11:00:54 ID:oyXwPfUu
>>593
>4850は2万円台半ばの価格で

で、出れば、な。
597Socket774:2008/06/05(木) 11:07:36 ID:dqmTqFl6
ASUSのファンレス3,650使ってる人いる?AGPのやつ
598Socket774:2008/06/05(木) 11:20:28 ID:yUefxM5J
消費電力は
ロード時は3650の方が10Wくらい多い
アイドル時はちょっとだけ2600XTの方が多い
はず

正直ミドル〜ローのHD3xxxは電力喰い過ぎ
シュリンクの意味無さすぎる
599Socket774:2008/06/05(木) 11:26:15 ID:oyXwPfUu
>>595
有利だよ
>>598
それはGDDR3のもの。 話に上がってるのは>>585のGDDR4
600Socket774:2008/06/05(木) 11:46:03 ID:yUefxM5J
勝手にGDDR3のものにされててワラタw
まあ流れに任せてきちんと書かなかった俺も悪いか
601Socket774:2008/06/05(木) 12:19:44 ID:aqOugM3C
>>590
4xxxシリーズという括りならローエンドは最初から1万以下で買えるだろw
602Socket774:2008/06/05(木) 12:21:51 ID:BMbWlpBT
>>585
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html 

256MB→512MBの恩恵?
そのクラスのGPUではナイに等しいよ。
素直に4650が出るまで待つほうがいい。
603Socket774:2008/06/05(木) 19:30:45 ID:dT6wv4OU
>>585
カードが短くなる。微妙に静かになる。画質は微妙に悪くなるかもぐらい。
他はアダプター無しでHDMI出力が出来るだけ。

この製品自体は良い物だ尾と思うが、リファレンス2600XTから乗り換える意味は無いね。
604Socket774:2008/06/05(木) 19:43:26 ID:oyXwPfUu
>>603
>画質は微妙に悪くなるかもぐらい。

いい加減な情報を
605Socket774:2008/06/05(木) 22:50:19 ID:3LO3jbyt
>>546
>>ATI(AMD)純正のツールで
>>マルチモニタ時にウィンドウをほかのモニタに移動させたりするようなボタンを
>>つけるような機能ってない?

つ hydravision ↓

http://ati.amd.com/support/drivers/common/hydravision.html
606Socket774:2008/06/06(金) 00:54:39 ID:v5MegEkQ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1134793.html

嘘であってほしいねぇ。。
607Socket774:2008/06/06(金) 09:31:03 ID:n5I/muep
板違いだ・・・せめて雑談スレに貼れよ。
608Socket774:2008/06/06(金) 10:33:09 ID:rapGZUBY
今は微妙な時期だけど2万円以下で売ってる3870のDDR4 512MBを買うか
4670 DDR4 512MBを買うか悩んでるんだけどどうなんだろうか
609Socket774:2008/06/06(金) 10:48:26 ID:msFBU1+v
これ新製品?

http://oan-ona.blogspot.com/2008/06/zalmanradeon-hd-3870gigabyte.html

コアがOCされてるが・・・・
610Socket774:2008/06/06(金) 10:55:28 ID:flXlXheb
4670は2万じゃ買えないんじゃないか
俺はこの前3870を2年使うつもりで17Kで買ってきた。
壊れないがきりは、58xx?が2万以下になるまで戦えると思ってる。
611Socket774:2008/06/06(金) 10:56:37 ID:xDm//H8r
ソレやっすいなー いや、むしろ全体が・・・
しかもコネコが他より格段に安い・・・・

GV-RX387512HP (HD3870 512MB ,GDDR3, 1.5GHz, 256bit ZALMANモデル)
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080604331/order/MONEY/
612Socket774:2008/06/06(金) 11:52:23 ID:CTdGGuBF
>>610
比較対象が4870じゃなくて4670なのですが2万円超えますか?
一応4xxxのスレでは~$149となってるのですが
613Socket774:2008/06/06(金) 12:01:54 ID:Mo5UvCO6
メモリがGDDR4じゃないのがねぇ・・。
614Socket774:2008/06/06(金) 12:26:00 ID:yopmvZnA
ttp://oan-ona.blogspot.com/2008/06/zalmanradeon-hd-3870gigabyte.html
> コアクロックは825MHzにオーバークロック、メモリクロックは定格の1800MHzとなる。
そりゃ「GDDR3の定格」だけど…
OC版3850だよね。3860とでも言った方が良いんだろうか。
615Socket774:2008/06/06(金) 13:43:03 ID:NjzwCvu4
で、オラの相談にのってくれい
ASUS EAH3870/G/HTDI/512M 2スロ専有 COMPANY HEROS絵のヤツ。
と、
HIS H387QS512NP 青いICQ 2スロ専有のヤツ。
が、同一価格ならこのスレ的にはどっちが買いよ?
616Socket774:2008/06/06(金) 13:49:53 ID:79EaUBpP
HIS
617Socket774:2008/06/06(金) 13:55:59 ID:tiEA2G+A
>>612
初値はともかく今時ミドルレンジで2万超えたら商売にならない。
高くても今の9600GTクラスだよ。
618Socket774:2008/06/06(金) 14:05:08 ID:cdzfeJqt
[COMPUTEX 2008#16]ASUS,ゲームとビデオの画質を向上させる「Splendid HD」チップ搭載のグラフィックスカードを発売へ
http://www.4gamer.net/games/024/G002431/20080606011/

カード背面。ATI Mobility Radeon HD 3850搭載のMXMが差さっている
http://www.4gamer.net/games/024/G002431/20080606011/screenshot.html?num=004
619Socket774:2008/06/06(金) 14:16:28 ID:KC0qIYyK
>>618
かっちょえー
620Socket774:2008/06/06(金) 14:57:37 ID:f4as+HmQ
>250〜270米ドル程度で販売が始まる予定
たけぇぇ
621Socket774:2008/06/06(金) 15:39:34 ID:BaTBk9tT
>>618
あの変な形状にやっと納得がいった、Splendidを積んでたのか
622Socket774:2008/06/06(金) 15:52:10 ID:teQBVLso
かっこいいし欲しいけど・・・やっぱ高いな
623Socket774:2008/06/06(金) 19:00:37 ID:WLSNrZoH
X1650proからHD3870に換装したんだがコストパフォーマンスに満足、だがファンがうるさいのでRivatunerで可変にしてる
サファイアの1スロなんだけど最近出た18kちょいのギガのはどうなんだろう
624Socket774:2008/06/06(金) 19:46:05 ID:iPwfic10
>>618
昔出た物理演算カードを思い出した。
あれは結構高価だったが対応ゲームが少なすぎて最終的には投売りされてたが・・
これもドライバがunkで使い物にならん、とかってなりそうな気がしないでもないな
625Socket774:2008/06/06(金) 19:55:36 ID:f4as+HmQ
可変できないんじゃ
626Socket774:2008/06/06(金) 19:59:54 ID:BaTBk9tT
>>624
あれもASUSなんだぜ
Splendid対応のVGA使っているが、例に漏れずアレな感じだ。
627Socket774:2008/06/06(金) 20:19:52 ID:iPwfic10
>>626
どっちもASUSだったか・・どうやら期待しなくて正解のようだな・・
628Socket774:2008/06/06(金) 20:29:56 ID:w2NLDIZk
そもそも、事実上3スロット占有な時点でお察しの気配が・・・。
#自社製変則スロット配置マザー用のオプションカードにしか思えなくなった罠
629Socket774:2008/06/06(金) 21:46:10 ID:AmmITFlH
WUXGAにするとAAやAFが効かないんだが・・・・・・
UXGAに落とすと効くけどそれじゃ大枚叩いて買った意味がないしなぁ
630Socket774:2008/06/06(金) 22:59:12 ID:IpNXwCsB
1万円割れの激安「Radeon HD 3850」カードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140315/
631Socket774:2008/06/06(金) 23:03:07 ID:e7dfkeVp
>>630
地雷と分かってても踏みそうなくらい安いなw
632Socket774:2008/06/06(金) 23:07:51 ID:/Kw6eQPP
俺の3850OC 760/1900 256MBとどちらがいいんだろうか・・
Crysisでconfigいじっても、VRAMのせいか遠方の山肌が時々のっぺりになるんだよな。
633Socket774:2008/06/06(金) 23:14:14 ID:HNdh1kZb
>>632
96GTでも同じだからそれは仕様
634Socket774:2008/06/06(金) 23:25:30 ID:/Kw6eQPP
>>633
そうか ありがとう。
CFか?とも考えたが俺のマザー対応してねぇ。
しかも4850目前だしな。実に惜しい。
635Socket774:2008/06/06(金) 23:32:25 ID:hFR/xpsu
>>618
の排気はいったいどこへ行くんだ、一番抜けて行きそうな方向は
ケース側面穴からの気流とぶつかるな。
636Socket774:2008/06/06(金) 23:35:48 ID:G/v4DKVC
>>631
クロック低いだけだしこの値段だと地雷とは言えない気がするw
637Socket774:2008/06/06(金) 23:38:26 ID:F5TH+nYB
>>630
Crossfireケーブルが付いてない…
638Socket774:2008/06/06(金) 23:41:26 ID:hSq2eZd0
3850LEと思えば問題ない
5k近く安い
639Socket774:2008/06/06(金) 23:50:18 ID:dLiCtLQW
店頭限定かな?
九十九って電話通販ってできるっけ?
640Socket774:2008/06/06(金) 23:50:28 ID:NLXExmsJ
641Socket774:2008/06/06(金) 23:52:35 ID:PdluNT9j
>>630
46**待ってたけどいいなコレ
642Socket774:2008/06/06(金) 23:55:47 ID:URAtfhMa
CFでも2万かw
643Socket774:2008/06/06(金) 23:56:11 ID:UnyTMZV7
安っすいなぁ。
GPUクーラーの出来はどうなんだろ?
そこそこ冷えてそこそこ静かならかなり欲しい
644637:2008/06/06(金) 23:58:28 ID:F5TH+nYB
>>640
1080円!意外と高いんですね。
じゃあコストダウンでカットしますよねぇ。
645Socket774:2008/06/07(土) 00:01:12 ID:amiaBaxt
>>638
LEってほどの劣化じゃないだろ。
SEぅらいじゃまいか?
646Socket774:2008/06/07(土) 00:09:55 ID:gIa0VnTf
SEが付くと帯域半減なイメージだな。
無印9600で地獄を見ましたよええ
647Socket774:2008/06/07(土) 00:15:31 ID:amiaBaxt
じゃぁただのSで。
648Socket774:2008/06/07(土) 00:21:28 ID:dp57a8Hs
HD3842くらいのイメージ
649Socket774:2008/06/07(土) 00:23:01 ID:oI8Zyxrl
GTくらいじゃね?X1950Pro→GT的に。
といってもアレはPro同じ1.4ns使ってたよな確か
650Socket774:2008/06/07(土) 00:30:37 ID:tBS6OWD1
買ったやつは直ちに報告をしろ
651Socket774:2008/06/07(土) 00:31:15 ID:b1SYbI6q
HD4x待ってたけど これでCFも悪くないなw
652Socket774:2008/06/07(土) 00:50:28 ID:7LIrLw4L
>>630
なにげに2スロットの大型ファンか。ヒートパイプらしきものも写ってるし冷えそうだな。
653Socket774:2008/06/07(土) 00:51:25 ID:oI8Zyxrl
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_vc.html?i#rh26xt
ちょっとスレ違いだが、クロシコ暴れすぎじゃねえかw

いいぞ、もっとやれ!
654Socket774:2008/06/07(土) 00:54:30 ID:g9f1GpYs
RV530が3kってスゲエな
655Socket774:2008/06/07(土) 01:06:28 ID:Q6p75Shh
低価格スレは今頃軽い祭りかな・・・
656Socket774:2008/06/07(土) 01:14:23 ID:N8GyPmRc
年始に3850-256を2万で買ったけど
半年使ってるから元は取ったと思うけど、いくらなんでも値段下がりすぎだろw
くそ、CF用に買うか
657Socket774:2008/06/07(土) 01:27:23 ID:4MBlzCwD
>>656
3850-256が18000-2万の頃ももう昔なんだよな
1万円台の格安グラボは1スロで安くなったのばかりだけど、玄人のは2スロだし
これぐらいのクロック低下なら買ってもいいな
658Socket774:2008/06/07(土) 01:30:58 ID:7LIrLw4L
多少メモリークロックが低かろうが、ミドルとの間には越えられない壁があるからな。
659Socket774:2008/06/07(土) 01:34:30 ID:LG3e451T
安価で省エネ(アイドル時)ビデオカード+クロスファイヤ用として考えれば買ってもいいかも
660Socket774:2008/06/07(土) 01:34:32 ID:p0Nv1QNU
ネットでも売ってくれよ
661Socket774:2008/06/07(土) 02:21:54 ID:ZYRu2+ZE
FANなし:(PCI Express x16対応)
RADEON HD3450 512MB [DVI (HDCP対応)]

これは24時間連続稼働に耐えられますでしょうか
662Socket774:2008/06/07(土) 02:26:54 ID:rpB4uKYF
君には無理
663Socket774:2008/06/07(土) 02:27:09 ID:MTR/vvrd
>>630
大阪難波の99では11580円・・・
秋葉テラウラヤマシス・・・
664Socket774:2008/06/07(土) 02:29:43 ID:7jezXc0S
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2291

2008/06/06 世界最安値に挑戦!? お一人様どれか1点のみの激安特価品!
・(1F) Sapphire SH-RDHD365/5BE3 RADEON HD3650搭載VGAカード \4,980
【RADEON HD3650 512MB DDR3搭載 PCI-Express対応 輸入品扱い】
DDR3搭載のSapphire RADEON HD3650を10台限定赤字特価!

投げ売り状態だよ。
665Socket774:2008/06/07(土) 02:50:37 ID:nzvF90UR
HD3850が1万以下かw 96GSOも出たしHD4***ももう直ぐ出るし在庫処分だな。
HD3850をキャプマシンに1枚持ってるがCFでもう1枚追加してみよっかな?
マルチディスプレイってCFで出来るんだっけ?
666Socket774:2008/06/07(土) 02:52:14 ID:N8GyPmRc
キャプマシンに3850とかでかいわ熱いわ電気くうわで百害あって一利なしじゃねーのw
667Socket774:2008/06/07(土) 02:52:23 ID:FcFcOvRk
>>723
一応、再生デバイスのチェックを。
ATI HDMI Audioで、エンコード形式とサンプルレートを指定してみてください。
レベルとミュートの確認、既定の設定、ケーブルのバージョンの確認も。
ジャンクで買ったHDMIケーブルで音が出なかったことがあったので。

ATIから、HDMIオーディオのドライバを適応してみるとか。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
XP用だけど使えるかもしれない。
668Socket774:2008/06/07(土) 02:52:45 ID:FcFcOvRk
誤爆しました、失礼!
669Socket774:2008/06/07(土) 03:51:17 ID:nzvF90UR
>>666
パワープレイを効かしてるから無問題。ネトゲサブ垢用も兼ねるから
ある程度の3D性能はほしかったんよw 君のレスはどれみても妬み要素含みで痛いなw
670Socket774:2008/06/07(土) 05:16:19 ID:T2hR9SIy
オートで働くPowerPlayをそんな自分の手柄のように言われても
671Socket774:2008/06/07(土) 06:39:33 ID:tsn+zcLj
同一システムでビデオカードだけ変えてワットチェッカーで計った漏れの計測では
アイドル / 2D利用時の消費電力は HD3850<GF8600GT≦HD2600XT だったな。

HD3850   Core300MHz/Mem1660MHz
GF8600GT Core540MHz/Mem1400MHz
HD2600XT Core150MHz/Mem2200MHz

動画再生時は知らん。>>664のHD3650ならそっちのほうが低いかもな。
672Socket774:2008/06/07(土) 06:41:32 ID:nzvF90UR
>>670
biosで殺せるだろ?
673Socket774:2008/06/07(土) 06:48:05 ID:/Jh9wYLv
itatata
674Socket774:2008/06/07(土) 06:55:35 ID:ctgV0AYf
>>672
お前はもう黙った方がいい。
675Socket774:2008/06/07(土) 06:57:19 ID:H95aCSRn
3780X2のファン制御できるRBEバージョンアップまだー
676Socket774:2008/06/07(土) 07:43:28 ID:PimUAKe9
>>664
10個か・・・微妙な数だけど今から行っても駄目だろうな
転売屋に買い占められておしまいの予感
677Socket774:2008/06/07(土) 09:38:11 ID:PimUAKe9
ゆめりあに特価3850の数値来てるね
結構良い感じだけどファンがやや五月蠅いらしい・・・ってか比較がほぼ無音の青ペンGSO臭いからなんとも
678Socket774:2008/06/07(土) 10:06:24 ID:j6GP4hVi
>>664
アッー 3650 512MBを10Kで買ったのに
679Socket774:2008/06/07(土) 10:29:26 ID:amiaBaxt
阿鼻叫喚
680Socket774:2008/06/07(土) 10:54:58 ID:GZT7qVQ6
5分位前に買ったけどまだ5枚位残ってたぞw>3650
3850もまだまだ在庫たっぷりだった
681Socket774:2008/06/07(土) 10:55:28 ID:OfeT0jur
玄人の3850買えた奴らめ・・羨ましすぎるぜ。
1950pro以上の100メガショック
682Socket774:2008/06/07(土) 10:55:30 ID:b1SYbI6q
通販でもこないかなぁ 玄人3850
683Socket774:2008/06/07(土) 11:00:08 ID:GZT7qVQ6
3850羨ましいとか連続で書かれると、3650いったオレも
「やっぱり3850の方が良かったかな」とか思ってしまう不思議
684Socket774:2008/06/07(土) 11:05:20 ID:S6GaPAnC
これだけ3870安いと乗り換えたくなるな
1950proで最低2年と思っていたが・・・
685Socket774:2008/06/07(土) 11:56:39 ID:lWdTC7tA
そういえば8800GTXはクーラー外してシルバーグリス塗ったりしたことあるが3870にはまだやったことないなぁ
二枚あるからめんどくさだけど暇な時にやってみるかなぁ
686Socket774:2008/06/07(土) 12:15:36 ID:NbNsdsSl
俺はCPUもGPUもAS-5にしてる。
687Socket774:2008/06/07(土) 12:21:50 ID:WX5qtMNT
3850と3650両方ゲットw
ツクモの玄人3850はともかく、T-ZONEで特価3650が残ってるとは思わなかったw
688Socket774:2008/06/07(土) 12:30:13 ID:wZnohEKD
おっ!こっちもグリスの話題になってるじゃね〜か。
689Socket774:2008/06/07(土) 13:45:24 ID:lNCUDs0D
サファHD3650の256MBDDR2と256MBGDDR3でどっちにするか悩んでるんだが相談に乗ってくれないか?
差額は2k円で、用途はエロゲと時々UVD位しかグラボ使うことはしてない

ついでに聞くと上の用途で256MBDDR2と512MBDDR2を比較して512MBだと宝の持ち腐れになる?
690Socket774:2008/06/07(土) 13:49:03 ID:5OC1ZFDZ
FixBIOSを入れた純正HD3870のファンが
負荷かかって高速で回ると異音を発する様に…

何かお勧めの、クーラーありますかね?
691Socket774:2008/06/07(土) 13:49:19 ID:mOVo5uu8
3650で512つんでも512も使うゲームうごかねーだろ。
迷ったら高いほうで、幸せを買うんだ
692Socket774:2008/06/07(土) 13:54:18 ID:oI8Zyxrl
>>689
待てるんなら4450とか待ってもいいかもしれんよ
PPとUVDが新しくなってるって話があるし
693Socket774:2008/06/07(土) 14:19:18 ID:vNy0NsfG
>>690
俺はDuOrbにした
ファンコンとかで制御したいなら無難にVF900じゃまいか
694Socket774:2008/06/07(土) 14:56:41 ID:cBq8x0Pd
>>692
ppってPowerPlayのことだよね
3450よりいいのか
もう少し待ってみよう・・・
695Socket774:2008/06/07(土) 16:56:03 ID:CHjV+Mly
5kの3650無かったのでクロシコ2600XTを買ってしまったよ・・・
696Socket774:2008/06/07(土) 17:03:07 ID:lB5zllv/
3850を注文した。
OSも再インストする予定なんだけど、HD3xxxシリーズのドライバとして
Omegaの最新版(カタ7.12ベースのやつ)でも問題ない?
カタはダメダメな印象しかもってなくて、ずーっとOmegaで通してきてたんだが、
3xxxシリーズで7.12ベースではさすがにちょっと不安。
697Socket774:2008/06/07(土) 18:24:31 ID:p6cxhOOE
>>630
昨日から販売だったんか。
何となく秋葉原行って、MicroSD買って、
なんかうろうろしてたら買ってた。
相場とかよく知らないで買ったけど安いのか。

色、きれいだね、これ。モニタが若返ったみたいだ。
698Socket774:2008/06/07(土) 18:51:56 ID:P7ofrGIm
主に3Dネトゲしてるんですが、ドライバは純正ドライバよりOMEGAの方がいいですか?3DだとOMEGAの方がいいと聞いたので…
グラボは3870X2です
OS XPpro SP3

MB P5K

DVI接続 1280X764表示
699Socket774:2008/06/07(土) 18:53:01 ID:P7ofrGIm
書き忘れましたが
CPUはE8500です
700Socket774:2008/06/07(土) 18:53:19 ID:N8GyPmRc
どっちもやって試せばいいだろ何考えてんだ
701Socket774:2008/06/07(土) 18:55:19 ID:u906hMC4
クロシコの1スロット RH3870-E512HW (16.8Kで、ポイント引いて、実質15K以下)と
投げ売りのHR-03 R600(1980) を購入。

HR-03 R600の本体は装着OKだが、メモリシンクが微妙(つくけど、かっこ悪い)

換装前と後(CPUファンで冷却)では、アイドル時/ピーク時で

前: 50/63
後: 45/60

でした。報告まで。
702Socket774:2008/06/07(土) 19:02:02 ID:P7ofrGIm
あーすいません。
入れる前にだいたいの情報を聞きたかったので失礼致しました。
703Socket774:2008/06/07(土) 19:09:20 ID:/dFQg9OB
>>702
ΩはCat7.12ベースで止まってて、純正は最新のCat8.5までにFixされた項目が沢山あるから余程自分で考えのある人以外は純正にしておくべきだと思うけど。
704Socket774:2008/06/07(土) 19:20:23 ID:75QTI3RX
>>702
俺もベンダー提供ものよりはリファレンスドライバの最新を入れた方がいいと思う。
705Socket774:2008/06/07(土) 19:43:12 ID:P7ofrGIm
なるほど…
情報ありがとうございました。
706Socket774:2008/06/07(土) 20:50:57 ID:548XzBqR
ツクモ通販にもきたな
RH3850-E512HWS \11,580
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755123549/202010005000000/
流石に1万割れはないか
他のビデオカード売れなくなっちまうからな
707Socket774:2008/06/07(土) 20:58:24 ID:Jakwcd9x
たかっ
708Socket774:2008/06/07(土) 21:00:38 ID:oI8Zyxrl
難波99もその値段で棚に5個あったな。1650Proは2980で10個くらいあったけど。
R700シリーズで万が一TMU強化がなかったとしたらそっち買おうかな。
709Socket774:2008/06/07(土) 21:38:17 ID:04a1vZnI
こんなにいい商品が1万ちょいか、すごいな
710Socket774:2008/06/07(土) 21:38:28 ID:p6cxhOOE
>>706
店頭より高いのか。
てーかさ、これ、廃熱は筐体内なんだよな.(リアスロットに直排じゃない)
熱的にどーだか。
ドライバインスコヘタレでやり直したwやっとこUXGA85Hz。
711Socket774:2008/06/07(土) 21:47:55 ID:ZXtgxgUI
3850なんだからもともと筐体内廃熱がデフォでは
712Socket774:2008/06/07(土) 21:48:44 ID:b1SYbI6q
ツクモは送料無料のハードルが高すぎだからなぁ
祖父でその値段ならポチってたんだが
713Socket774:2008/06/07(土) 21:50:27 ID:akMHGJm2
ソフはグラボ安くないんだよなー
714Socket774:2008/06/07(土) 21:52:48 ID:p6cxhOOE
>>711
いや、2スロ占有なんだし。そういう意味で。
715Socket774:2008/06/07(土) 21:55:33 ID:akMHGJm2
4650待ちだったんだけど3850がここまで安くなると悩むぜ
でもやっぱ補助コネクタつきは二の足踏んじまうぜ
716Socket774:2008/06/07(土) 21:58:06 ID:Jakwcd9x
補助コネクタなんて飾りですよ
717Socket774:2008/06/07(土) 22:02:24 ID:oI8Zyxrl
折角2スロ占有なら外排気にして欲しいよな
718Socket774:2008/06/07(土) 22:05:21 ID:SuVVDEBY
ブラケットになんか空調用っぽい隙間あるから、クーラーと隙間の空間を塞げば外排気になるんじゃね?
外吸気になるかもしれんけど
719Socket774:2008/06/07(土) 22:08:05 ID:Daimzn1a
>>717
冷え難いしCP悪くて高くなるんだろ? 俺クロシコの外排気HD3850だけど
グリス塗り直しとFANが干渉して五月蝿かったからクーラーばらしたら
パイプもコアプレートも全部銅で、なるほど重い筈だわと思ったよ。
720Socket774:2008/06/07(土) 22:11:03 ID:aKwRkD3l
2スロットじゃあ79GTXと、3870のサッピレ限定版にも使われてた形状のクーラーが
冷却と静穏のバランスが一番取れてたように思える

完璧な外排気にするとどうしてもブロアー式になって煩くなるしね
721Socket774:2008/06/07(土) 22:11:26 ID:GZT7qVQ6
んでも、外排気って見た目ほどVGAそのものは冷えないよ

ただ、VGA直下を1スロット開けておきたい所なんで、結局合計3スロになるんだよねぇ
ASUSマザーとかでPCIスロットにボードを複数さしてる場合はかなり辛い
722Socket774:2008/06/07(土) 22:16:22 ID:p6cxhOOE
>>718
モンペケが直下に差してあるんで、誘導板みたいなことになってる。
・・・熱受けるかなと思って移動しようと思ったけど様子見。壊れても予備あるし。
反対側の排気はドモナランっす。
723女子高生(名無し):2008/06/07(土) 22:18:33 ID:VF/+9vbT
こんばんわ〜。
 あたしも、自作がんばるのぉ〜。
よろしくネ。
724Socket774:2008/06/07(土) 22:21:29 ID:GbKfUJXc
おま、4xxxにも手伸ばしてるのか
725Socket774:2008/06/07(土) 22:27:27 ID:gUB2/TDG
女子高生は泳ぐのがすきみたいだから
とりあえず今はやりのLR社の水着に着替えてるところをうpしろ
726女子高生(名無し):2008/06/07(土) 22:28:31 ID:VF/+9vbT
>>725
今日は、泳げないの。
727Socket774:2008/06/07(土) 22:29:42 ID:bHCYo8Ue
>726
意味深だな。
728Socket774:2008/06/07(土) 22:32:53 ID:Daimzn1a
>>720
外出しするつもりがちょい中出ししちゃったみたいな奴だねw
あの形状だと3スロ空けないと冷えないよね。
純正外排気2スロはCFも視野に入れてるからブロアFANクーラー
になってるんだと思うよ。ブロア部だけ実質空いてれば良い訳だし。
まあ中出しのよりコアは確かに冷えないが。
729女子高生(名無し):2008/06/07(土) 22:37:12 ID:VF/+9vbT
ゴメンナサイ。
頭痛もするから、お先失礼します。
お休みなさい。
730Socket774:2008/06/07(土) 22:37:14 ID:jd75CRkD
>>726
( ^ω^)しゃぶれお
731Socket774:2008/06/07(土) 22:53:12 ID:1oVJXmub
>>730
毎度乙
732Socket774:2008/06/07(土) 22:57:53 ID:75QTI3RX
>>730
もはや3850は興味ないだろ?
4850に特攻してくれ
733Socket774:2008/06/07(土) 23:00:55 ID:uyNnxXHj
ねぶれよ
734Socket774:2008/06/07(土) 23:09:48 ID:n4wAzrt9
俺の股にあるもこみちをなんとかしろ!
735Socket774:2008/06/07(土) 23:24:59 ID:GgC8P7bu
>>706
店頭価格は1万円割れだけど、
地方在住者からすれば破格値に感じるから不思議w
アキバまでの往復電車賃込みと考えてお一つお買い上げ。ポチッ!
736Socket774:2008/06/07(土) 23:25:16 ID:N8GyPmRc
俺は別に男でも気にしないぜ?
737Socket774:2008/06/07(土) 23:29:47 ID:VC6AMdu5
>>720
激しく同意

なので4850、4870もその手のカードが出るまでみんなの報告を静観するつもり
738Socket774:2008/06/07(土) 23:40:56 ID:p0Nv1QNU
九十九のポチってきた
739Socket774:2008/06/07(土) 23:49:16 ID:5qe5fpB9
HD3850 -HWS 、、、ファンカバーのデザインの所為でポチる気になれないw


無地でいいのになぁ。
740Socket774:2008/06/07(土) 23:59:16 ID:aZR/BLim
>725
LR(LaserRacer)って会社名じゃない罠
741Socket774:2008/06/08(日) 00:16:09 ID:KLTr8Jkf
玄人の安い3850、↓に似てね?
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9600gt512c.html
742Socket774:2008/06/08(日) 00:22:28 ID:Ayqx+BCz
RH3850-E512HWSが1万だぞ!!
743Socket774:2008/06/08(日) 00:27:01 ID:Ayqx+BCz
既出かよ・・・はずっ!!
744Socket774:2008/06/08(日) 00:30:01 ID:KolsOvQ0
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

NVIDIAの悪事を許してはいけない
今日もマルチるぞ!ゴラァァァァ!!
745Socket774:2008/06/08(日) 00:32:17 ID:ggb6XQMz
そういやasusのbiosに変更してソフトウェアの画質向上機能の何とかってやつは
使えるのかな?
あれってどうなんだろうか
746Socket774:2008/06/08(日) 00:35:26 ID:/nV5qujw
>>739
だよな。なんかスパイダーマンを連想してしまう
747Socket774:2008/06/08(日) 00:52:11 ID:lZSIDHIe
>>745
Splendidは動画の解像度によっては効かないし、微妙に不安定。
できたとしてもお勧めしない。
748Socket774:2008/06/08(日) 00:53:29 ID:syd3ft/M
>>741
ttp://www.3dnews.ru/news/gecube_radeon_hd_3850_eshsh_holodnee_s_novim_kulerom/
カバーが違うだけかな?
FORSAの9600GTはファン交換で静穏化できるみたいだけど
749Socket774:2008/06/08(日) 01:08:58 ID:+kOCslax
ファンだけ交換できるといいなと思うね
750Socket774:2008/06/08(日) 01:29:37 ID:jL99HFZR
ツクモのクロシコ3850ってこれか
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_id=382009
751Socket774:2008/06/08(日) 01:56:53 ID:QVSkF3ZF
だないつものGeCubeOEM
752Socket774:2008/06/08(日) 02:00:23 ID:YV0eaZBr
クロシコ3850、ファンの音やっぱりうるさいのかな?
お手ごろ価格だから銀河のGefo7300GTからの乗り換え考えてるんだけど
前がうるさかったから今回はできればうるさくないのにしたいなぁ
753Socket774:2008/06/08(日) 02:16:59 ID:WqqtNkzN
やすいなーーーーー
754Socket774:2008/06/08(日) 02:17:20 ID:WqqtNkzN
7300GTからって電源大丈夫なん?
755Socket774:2008/06/08(日) 02:21:51 ID:uBhIl7AZ
少し前IL-2の話をしたものです。

一応できたので報告します
トリプルバッファーと24bitなんちゃらかんちゃらを有効にしないと表示が崩れるみたいなんですが、OSクリーンインスコ後に8.5を入れたらエミュレーションはマシになったみたいです。
それでもopenGLで描画された海面が7900GSの時より汚い…

とはいえ、7900GSでは自機の周りに円(黒線)が描かれるなど不具合も合ったのでやっとopenGLでIL-2が満足にできますw

756Socket774:2008/06/08(日) 02:29:01 ID:YV0eaZBr
>>754
939のX2 4200+にSATAのHDD2台に光学ドライブ2台にキャプボ1枚で
一応電源電卓で計算してみたら309Wだったんだけど項目間違ってたりするかな?
電源は450Wの電源なんだけど
757Socket774:2008/06/08(日) 02:42:00 ID:swRENQH+
光学ドライブは無視してもいいけど、電源の12Vラインと変換効率によっては足りないよ
758Socket774:2008/06/08(日) 02:53:17 ID:eF0e60FH
電源のスペックって普通出力を書くんじゃないの?
759Socket774:2008/06/08(日) 03:03:48 ID:YV0eaZBr
>>757
電源はこれ(ttp://www.scythe.co.jp/case/p-scy-450t-ad12.html)で
+12V1 18A    +12V2 16Aってかいてるけど
変換効率はググってもでてこなかった・・・orz
760Socket774:2008/06/08(日) 03:15:09 ID:K9i/9c2l
12Vが2系統ある電源でそれぞれの出力が少なくて不安ならこれ

ttp://www.ainex.jp/products/px-001.htm
これ使えば系統ごとに半分ですむから相当ヘコい電源でもいけるよ
761Socket774:2008/06/08(日) 03:19:57 ID:+hQaLzXE
こういうのって大抵片方の+12VがCPU専用じゃね?
762Socket774:2008/06/08(日) 03:41:08 ID:6VZw02mr
V2側がCPUだ。通常。
763Socket774:2008/06/08(日) 03:44:17 ID:K9i/9c2l
おれのは変な電源で4系統なんだよな・・・V4がCPUっすな
764Socket774:2008/06/08(日) 05:08:20 ID:U1Bjj5lL
>>750
その GC-HD385P3-E3 はリファレンスのメモリクロック(668/1656)
http://www.gecube.com/products-detail-sas.php?prod_id=382009#Specification

クロシコのは GC-HD385P3-E3H の方ですね(668/1400)
http://www.gecube.com/products-detail-sas.php?prod_id=69980#Specification

>>748
の写真見るとファンカバーの変な模様のステッカは剥がせそうですね (剥がれそうとも言える)w

ぽ、ポチるべきかな、、、CFブリッジ付いてないのがな、、、
765Socket774:2008/06/08(日) 05:17:20 ID:U1Bjj5lL
GC-XHD3870X2-F5 X-Turbo Dual がリストから外されてるのは
不具合が出るママンがあったという事の所為かな。
766Socket774:2008/06/08(日) 08:19:58 ID:giDCN5c+
うーん、79GSからの買い替えなら>>750のでもいいかなぁ
しかしリファレンスより低性能とはいえ、
256bit512MBの製品が11,580円か・・・時代の流れ速すぎワロタ
767Socket774:2008/06/08(日) 08:57:14 ID:zwHkGCS2
性能落ちて発熱も落ちてるってことないの?
768Socket774:2008/06/08(日) 09:15:13 ID:jL99HFZR
ゆめりあスレの報告だとコア750メモリ850とかでまわってるし
769Socket774:2008/06/08(日) 09:52:59 ID:syd3ft/M
>>767
コアクロックは定格なんだから発熱落ちるわけないw
1600のメモリじゃなく1400の使って安く仕上げただけ
768も書いてるが定格1400なら1700くらい普通に回る
770忍者:2008/06/08(日) 10:29:51 ID:ICzwIkwE
な、なんたる価格破壊…!地方でツェーマン切った暁には
拙者のがま口もゆるゆるのガバガバでござろう
771Socket774:2008/06/08(日) 11:30:14 ID:0S1Fp3tQ
ジャリ銭突っ込んでやるからそのユルユルのがま口広げておねだりしてみろよw
欲しいんだろ?もう我慢できないんだろ?
772忍者:2008/06/08(日) 11:51:10 ID:ICzwIkwE
後生でござる!後生でござる…!!
773Socket774:2008/06/08(日) 13:15:08 ID:ILeZbRa5
お前が犯人か
774Socket774:2008/06/08(日) 13:35:02 ID:0S1Fp3tQ
10円玉20枚も突っ込んでおいて、まだガバガバとは節操のないがま口だな
へへ、そんなだらしのないがま口にはぐしょぐしょに塗れたこの千円札を、丸めたまま突っ込んでやるぜ
カートの向こうで見てる憧れのグラボ様に、そのはしたない姿をみてもらうんだな、そぉれもう一枚…
775忍者:2008/06/08(日) 13:36:50 ID:ICzwIkwE
調子にのるなです。
776Socket774:2008/06/08(日) 13:39:17 ID:jL99HFZR
>>775
秋葉原で通り魔か
777Socket774:2008/06/08(日) 14:10:50 ID:JChXzxQP
俺、HD3850買ったの昨日でヨカタ
778Socket774:2008/06/08(日) 14:19:18 ID:8VmVY0zv
俺も昨日3650買ってお昼ごろあの前に居たよ・・・
PCパーツ買いに行くのも命がけかよ
779Socket774:2008/06/08(日) 14:20:32 ID:U1Bjj5lL
秋葉に行くやつはメイスとかハルバートとか必携だな
780Socket774:2008/06/08(日) 14:20:35 ID:WqqtNkzN
通り魔以前に、交通事故にあう確率は結構高いから、命がけなのは昔から
781Socket774:2008/06/08(日) 14:21:53 ID:h0//2AVc
>>779
鎖帷子でおk
782Socket774:2008/06/08(日) 14:23:53 ID:1mvyfPZD
ホコテンでトラックにはねられる確率は飛行機事故に遭うより低いだろうな。
783Socket774:2008/06/08(日) 14:25:28 ID:K9i/9c2l
秋葉の場合は87%ですよ
784Socket774:2008/06/08(日) 14:26:37 ID:WqqtNkzN
歩道で自動車にはねられる確率ならかなり高くなるけどなー
785Socket774:2008/06/08(日) 15:13:36 ID:aXMg633G
まさに歩行者 天国だな って思ってしまって申し訳ない
786Socket774:2008/06/08(日) 15:15:41 ID:cOSYe3jv
ひさびさグラボなんか買ってひさびさ設定してるんだが。

カタ8.3→8.5にしたら
サブモニタで動画再生すると
勝手にメインモニタでも最大化されてしまうようになった。
メインモニタで作業しつつ、サブで動画垂れ流しするには
なんの設定いじったらいいんだろうか。
8.3の時はできてた。
787Socket774:2008/06/08(日) 15:28:17 ID:HQX36Qut
サファイアのHD3450 256M DDR2買ってきたんだが、なんか時々謎の描画荒れでワロタ
ファミコンをうっかり蹴った気分だ

ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader80/img/78.gif
788Socket774:2008/06/08(日) 15:38:43 ID:uBhIl7AZ
初期不良くさいね
789Socket774:2008/06/08(日) 15:42:51 ID:RtZPhper
他のドライバ入れるかドライバ入れなおしても駄目なら>>788

うちでもドライバ入れるの失敗したときに最初の起動でそうなったカードがあったけど
OS再インストールからやり直したら出なかった
790Socket774:2008/06/08(日) 15:47:35 ID:HQX36Qut
OS入れてすぐで、添付ドライバインスコ→8.5にアプデトしたから
とりあえずドライバのダウンデートしてみるわ。dクス。
791Socket774:2008/06/08(日) 16:01:27 ID:mGgwJ69x
>>790
チプセトとかはちゃんと更新した?MS謹製のままインスニョールした時は、ブラックアウト多発だったりしたこともある。

けど、>>788くさいが
792Socket774:2008/06/08(日) 16:13:37 ID:IFHInqkW
画面乱れは大抵はハードウェアのトラブルだな。
793Socket774:2008/06/08(日) 16:25:13 ID:cOSYe3jv
設定あれこれいじり倒したら直った。
正直すまんかった。


つーか、秋葉で5人も死んでるのか。
行ったの昨日で良かった。
794Socket774:2008/06/08(日) 16:27:13 ID:jL99HFZR
795Socket774:2008/06/08(日) 17:18:28 ID:28aN93L7
スケーリングオプションの設定を全ての解像度で「0%」にする方法ない?

いったん目的の解像度にしてからでないとその設定を変更できないんだが、
それだとゲームをフルスクリーン(CCCで指定できない解像度)で遊びたい時に対応できない。
796Socket774:2008/06/08(日) 17:31:51 ID:D3V2nxfw
HD3450を買おうと思っていたけど、地方在住なのでなかなか店頭に並ばない。
やっと店頭でサファイアのヤツを見つけたけど、メモリクロックが800MHzとか。
ファンレスなので、どうやって冷却しようかとか、メモリクロックの差がどれほど
あるのか調べてもわからなかったので、速いほうを買おうと決めて注文しようと
思ったらHD4450が出るそうだってことがわかった。

一応ASUSの256MBのやつに80mmぐらいの静音ファンを亀甲縛りにして使おうと思ってるけど、
なんか間違ってるかな?


797Socket774:2008/06/08(日) 17:36:48 ID:DfyUxBmG
何もまちがっていないので、そのまま突き進んでほしい
798Socket774:2008/06/08(日) 18:18:27 ID:ks4ZOzWh
>>755
waterは2にしてる?
799Socket774:2008/06/08(日) 18:53:42 ID:+ofwfZsG
ファンレスはそのままで大丈夫だけどな
室温35度とか真夏はやばいかもしれんが
800Socket774:2008/06/08(日) 19:33:06 ID:t47ZVEhr
ツクモの9999円HD3850を買った。
まさに
>>764の物。画像一緒だし。
8.5とりあえず突っ込んで様子見。
もしPowerPlay時に電圧下がってないようなら、
交換保証つけたからてきとーなのと差額付けて交換するつもりw
801Socket774:2008/06/08(日) 19:39:10 ID:V+LcCBM7
>>800
ファンの音とか、温度が気になって買うのに躊躇してるので、
その辺のレポできたら、よろしくお願いします
802Socket774:2008/06/08(日) 19:41:53 ID:pXeR0nts
>>800
BIOS Editorで自分好みの設定作った方が良くね?
803800:2008/06/08(日) 20:15:57 ID:t47ZVEhr
かるく現状で
CPU:C2Q Q9300
M/B:P5KPL-CM
RAM:4GB
VGA:玄人志向 RH3850PRO-E512HWS(コア669/メモリDDR3-1400 by CCC)
HDD1:WD3000GLFS(VolociRaptor) ←OS
HDD2:WD3200JB
OS:WindowsXP SP3
POW:静王3-350W

温度はCCC読みで
Idle:45度
Burn:64度(ゆめりあ 1024*768最高:47319)

FANの音は、Q9300のリテールよりは静か。
ケース開けて耳を近づけると音がわかる程度。

消費電力(ワットチェッカー)
起動:174W
Idle:105W
パイ4つ焼き:155W
ゆめりあ:180W

参考になればどうぞ。
804Socket774:2008/06/08(日) 20:27:35 ID:zrdP1WSW
結構発熱するんだなあ
まあ静かなのはいいね
805Socket774:2008/06/08(日) 20:36:41 ID:syd3ft/M
>>804
低価格スレで300MHz駆動だと8600GTと性能・消費電力ほとんど一緒だって
これだと気になるのはカードサイズだけだな
806Socket774:2008/06/08(日) 20:45:15 ID:O8xOShnz
ワットチェッカーって何お勧め?
パソコン以外にもクーラー、液晶テレビとか使ってみたい。
807Socket774:2008/06/08(日) 20:48:01 ID:IFHInqkW
>>806
ワットチェッカーっていう商品名。
808Socket774:2008/06/08(日) 20:54:49 ID:p2aFS0+P
>>803
俺も今日、買ってきたんだけど・・・PP効いていなくね?
一応、交換保障は付けておいたから、来月にはグッバイの予定^^

1950proからの交換だけど、XPで言われている様なモッサリは特に感じないな。
ベンチのスコアはカナリ上がったが。。

ま、¥500分、一月遊ばせてもらうさ
809787:2008/06/08(日) 20:59:11 ID:HQX36Qut
とりあえずWDMドライバ入れてみたのでこれで様子見てみよう。
なんかあったら人柱的に報告しにまたきまつ。みんなdクス。
810Socket774:2008/06/08(日) 20:59:53 ID:O8xOShnz
>>807
じゃあ、お勧めの型式教えて
811Socket774:2008/06/08(日) 21:02:28 ID:RIyygtrh
>>810
TAP-TST5
812Socket774:2008/06/08(日) 21:03:36 ID:t47ZVEhr
サンワサプライのWebサイトが繋がりにくいからアマゾンで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YL5M
SANWA SUPPLY TAP-TST5 ワットチェッカー

ちょっとは自分でぐぐる癖つけようぜ。
813Socket774:2008/06/08(日) 21:05:10 ID:+ofwfZsG
>>808
>XPで言われている様なモッサリ
これ780Gの話でないのかい
814Socket774:2008/06/08(日) 21:05:23 ID:pXeR0nts
PowerPlayの設定とかは各社各様。
好みの設定に書き換えるためのツールも各社のBIOSイメージもBIOSエディタも
簡単に手に入る。
それこそアイドル時に標準より更に低電圧&低クロックに設定できるというのに。
815Socket774:2008/06/08(日) 21:14:09 ID:+kOCslax
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

- Many video cards are supported.
- You don't need to run an overclocking tool on every windows startup.
- You can modify the GPU's voltage using RBE, which simple software-OC tools are not capable of.
- Overclocking is no more dependent on windows. It works with every operating system like Linux, Mac OS and so on...
- RBE can help with your video vard's fan settings.
- You can modify every state your video card has, even the clocks during boot up.
- So you can underclock/undervolt your card during boot up and in 2D-Mode to save power (and thus money) and to allow your card's fan to run slower (and thus more silently).

With RBE, you can load your video card's BIOS, change some values and save the new BIOS file.
RBE will automatically fit the BIOS' checksum so ATIFlash or WinFlash will not complain about a not matching BIOS image file.
2400

3200 series
3300 series
3430
3450
3470
3600 series
3850
3870
3870 X2
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
816Socket774:2008/06/08(日) 21:15:05 ID:O8xOShnz
>>811
>>812
文句言いながらも教えてくれるんだから〜
もう、ありがとうね!

一応自分で見つけた奴がTAP-TST5でした。。。
ただ先にこれどう?って言っちゃうと、「ああ、それでいいんじゃない」
って簡単に流されそうで、一応聞いちゃいました。すんません。
817787:2008/06/08(日) 21:20:37 ID:HQX36Qut
とりあえず再発だけ報告('A`)。
ウザいかもしれんがマナーなんで一応させてくれ('A`)
818Socket774:2008/06/08(日) 21:23:08 ID:pXeR0nts
>>817
VRAMが胡散臭いと思うけど、VRAM用のチェッカってあったかなぁ
819Socket774:2008/06/08(日) 21:25:27 ID:K9i/9c2l
よくわからんけど初期不良じゃね
販売店まで一度持って行ったらどうだろう
激しくめんどくさいと思うが
820Socket774:2008/06/08(日) 21:25:52 ID:AgBtrIwI
>>818
その手の報告で、以前ちゃんと刺さってなかった斜め差しだったという奴が居た
確認してみるがヨロシ
821Socket774:2008/06/08(日) 21:27:10 ID:aXMg633G
>>817
環境書けよ〜

使用CPUがヘノムだったらPCIeへの供給電源不足って可能性も

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212024706/586-

こんな感じで
822Socket774:2008/06/08(日) 21:46:04 ID:DfyUxBmG
>>803
あのクーラー静かなのか
クモの巣模様はいまいち好きじゃなかったけど静かならほしいな
823787:2008/06/08(日) 21:46:33 ID:HQX36Qut
>>821
そか、基本を忘れていた。スマソ。

メイン構成は
CPU:Pentium DC E2180
メモリ:CFDエリクサー 1GB*2
ママン:GIGABYTE GA-P35-DS3P rev.2.0
グラボ:サファイア HD3450 256M DDR2 PCIe
電源:ENERMAX EG425P-VE リビジョン失念 ATX20pinタイプ

です。
そして、マザーボードのPCIeコネクタの追加4pin刺してないの思い出したが
でもこれPCIeのグラボ2枚使う時ってマニュアルにあったなぁとか思い出した。
試しに後で刺してみる。
824Socket774:2008/06/08(日) 21:50:07 ID:KLjFlTRX
いつのまにかツクモの通販売り切れてるな
825Socket774:2008/06/08(日) 21:57:40 ID:IFHInqkW
>>816
今ワットチェッカーって言えばその商品だな。
超定番。
826Socket774:2008/06/08(日) 21:59:21 ID:+ofwfZsG
ツクモの3850は19時ちょうどくらいに在庫1個になってて
メシ食い終わって7時20分くらいに見たら完売してた
827Socket774:2008/06/08(日) 22:41:45 ID:DfyUxBmG
俺もその最後の1個みてたw
ファン静かだってのがその時点でわかってたらポチってたかもしれんが、残念だ
828Socket774:2008/06/08(日) 22:42:46 ID:NcDJVnjZ
ここで質問していいのか分かりませんが、他に適切なところを見付けられなかったので失礼します。

CCCやATI TOOLのガンマ設定がゲーム(CS:S)時に反映されていないようで、トンネルなど暗い箇所が見え難いです。
CCCやATITOOLでガンマ値を変更して、ゲームを起動させても変化が認められませんでした。
ガンマをHOTキーで操作しようとしても、反応が無く、対処方法が分かりませんでしたので、教えていただけないでしょうか?

XP SP3
5600+
ラデ3850
ATITOOL 2.7b3
CCC driver共に公式の最新(8.5)
829Socket774:2008/06/08(日) 22:45:41 ID:hEPlbtma
>>828
CS:S wikiみてcfgにガンマ値書き足し
解決しなかったら後はCS:S質問スレに
830Socket774:2008/06/08(日) 22:49:47 ID:t47ZVEhr
まー、自分の感覚で静かって程度ですから、
後でうるせーじゃんこれとか言われても困るのでw

一応、今持ってるヤツだと、銀河7900GSよりはうるさい。
というこそいつは静かすぎてえらい熱持つんだけどさ…92度とか。
831Socket774:2008/06/08(日) 22:56:49 ID:NcDJVnjZ
>>829
どもです。
CS:S側のガンマは1.6で最高値なんですよ。もっと暗部を明るくさせたいんですけどねー

7900GSに戻してみるかなー
832Socket774:2008/06/08(日) 23:12:27 ID:hEPlbtma
>>831
ならガンマコレクターかなー
833Socket774:2008/06/08(日) 23:57:07 ID:NcDJVnjZ
>>832
おおお!そいつの存在を忘れてた!! やってみますー ありがと!!
834Socket774:2008/06/09(月) 02:01:02 ID:voIIR0Gq
サファ1slotHD3870使ってるんだけど、VF900つけ、窓化アプリでATIPowerPlayでクロック上がらず
仕方ないので固定にしたらアイドル45℃⇒57℃。

負荷かかってないのにこんなに上がるとは・・・みんなどれくらいなんだろか。。。
835Socket774:2008/06/09(月) 02:05:39 ID:Tr5TQ05F
3850だけどbios editorでいじくってアイドル45度ってところ
836Socket774:2008/06/09(月) 02:07:34 ID:TyAIgiMf
ファンの回転数にもよるわ
837808:2008/06/09(月) 07:53:04 ID:zOJh5slV
>>822
803じゃないけど俺で良ければ・・

交換前はパワカラのX1950PRO XTREME
ハッキリ言ってこれよりは煩い(フォーンって低音の風切音が聞こえる)
しかもデフォでPPは利いてない
BIOS弄るのは頭にあったけど、それ以前にFANの音が不明だったので交換保障付けて買ったよ

さて、4xxxシリーズ発表で他製品がどこまで値崩れするか?
それは交換保障期間内に実現するのか!?

しばらくは魚竿で楽しめそーだww
838Socket774:2008/06/09(月) 08:04:19 ID:pUWLhsiE
>>803
え?ゆめりあ低過ぎね?14000の差が出るほどの
クロックダウンじゃないと思うんだけど。
839808:2008/06/09(月) 08:23:33 ID:zOJh5slV
>>838
気になって、今ゆめりあ回してみた

うちは5600+だけど47258だった(良く分からんが低いの?これ)

もう仕事に行かないと!

簡単だけど報告終わり
840Socket774:2008/06/09(月) 08:32:55 ID:8cLb1uk2
3850は定格でゆめりあ50000だよ
841Socket774:2008/06/09(月) 08:50:09 ID:QHbL9y5i
だな。
>>838は3870のスコアと勘違いしてると思われ。
842Socket774:2008/06/09(月) 08:52:24 ID:DHRzlCqh
バイオスエディタで3870x2クロックアップしようとしたら起動しなくなったんだが、これって修理に出して帰ってくるかな…。
ちなみにメーカーはMSI
843Socket774:2008/06/09(月) 08:52:42 ID:bqp25aVv
ぞねの特価Sapphire3650の大ざっぱな報告
2Pinだから轟音では・・・とビクビクしたけど、起動時だけ爆音でその後すぐ静かに
(96GTなんかと違ってドライバー組み込む前に静かになる)
熱はアイドル48〜50度 負荷65〜68度。性能はゆめりあスレの数値まんま

あんまりゲームやらんし動画再生メインなのと、液晶が25.5インチなんで64bitはちょっと・・・
ってな感じだったんで「中途半端」な仕様の3650は良い感じ


>>839
玄人の特価品はクロック落ちてるから47000ならまぁそんなもんかと
844Socket774:2008/06/09(月) 08:53:42 ID:bqp25aVv
>>842
PCIのVGAあればそれで起動してBIOSエディタで元に戻せないかな?
845Socket774:2008/06/09(月) 09:06:00 ID:6Ytib5nw










846834:2008/06/09(月) 09:37:36 ID:voIIR0Gq
ケースが900だから吸気十分なのかファンは回転あげても2度程度しか変わらない感じ。1500rpm位で運用中
固定するとここまで上がるとこみると、ファンの冷却弱い機種でPowerPlay切ると結構ヤバイんじゃないかと思った。
847Socket774:2008/06/09(月) 12:02:16 ID:H+MN23lw
どなたか「デビルメイクライPC版」のデモかベンチやった方、いらっしゃいますか?

VistaでDirectX10で実行した所、音が出ないんです。DirectX9だと音が出ています。
接続はHDMIで音源もビデオカードの音源を使用しています。
ビデオカードはHD3870です。

対処方法ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
848Socket774:2008/06/09(月) 12:07:26 ID:qKRLtvac
>>847
HDMI音声出力はした事内ので解らんが
コントロールパネルのディフォルトの音源設定で
HDMIがディフォルトに成ってないんじゃないの?
849842:2008/06/09(月) 12:54:41 ID:YWLgtLko
今持ってるのがP965チップのやつで、最初のBIOS画面にも届かないんだが、兄が680Gのマザー持ってて、それで元に戻せるだろうか
850Socket774:2008/06/09(月) 13:04:18 ID:QHbL9y5i
>>849
オンボグラフィック優先で起動出来れば何とかなる可能性大。
その場合PCIeのVGAデバイスが2個あるから注意した方が良いのかな?
兄者の協力が得られることを祈る。

しかしBIOS EditorでOCって、一発勝負でOC設定入れたの?
電圧だけ上げたBIOS突っ込んで、CCCからクロック上げてベンチで確認した後に
OCしたのを書き込んだ方が無難だと思う。
851842:2008/06/09(月) 14:03:53 ID:3fku5gHO
>>850
早とちり過ぎたみたい。
使う前にアドバイス貰えばよかったなぁ。
あのケーブルまみれのケースからBIOSが入ったHDD抜き出すのが鬱だ…
852Socket774:2008/06/09(月) 15:02:11 ID:YvJjirW0
HD3650を買おうと思ってるんですが、
付属のDVI-HDMI変換アダプタを使えば音声は出力出来ると考えていいですか?

市販の変換アダプタを使った場合、音声がダメな場合があるみたいだけど。
853Socket774:2008/06/09(月) 15:03:37 ID:mzrA+q5L
>>852
市販のでダメなのは2xxxシリーズじゃなかったけ?
854Socket774:2008/06/09(月) 15:28:26 ID:0zEn0/K4
3xからは市販のでもいけるようになったとか
855842:2008/06/09(月) 18:08:07 ID:qTOWC8Cc
兄のPCでオリジナルのBIOSを上書きすることは成功。
しかし、やっぱり起動でコケる…。
とりあえず修理出してくる。
あぁ、無償じゃなくていいから無事に帰ってきてほしい…
856Socket774:2008/06/09(月) 18:12:33 ID:XCmHKq3X
自分で壊しといて無償狙いとは
正直に申告・・・してるわけないか
857Socket774:2008/06/09(月) 18:56:09 ID:bA1vpL8a
ブータブルFDにATIFLASHが自動実行されるように記述して放っておけば、差し替えずとも出来たんじゃない?
まぁ何で直らないのかは知らないが。
858Socket774:2008/06/09(月) 19:21:18 ID:gBPrBIeZ
無茶なクロックで動かそうとすると壊れることもある
自分は2900XTを半死状態にしたことがある
クロック上げるときは少しずつやらないと危ないぞ
859Socket774:2008/06/09(月) 19:22:49 ID:ppKLCnLw
3650今日組んでみたが9700の時と通常使用では差ないな
HDCP対応液晶持ってないから何時性能を知れるのだろうか
860Socket774:2008/06/09(月) 19:26:48 ID:RPyQ1gFQ
>>858
かつて・・・

購入して初日、OCしてゲームしていた9800Pro。
よく朝、デスクトップ画面がカラフルに破壊され、VPナンチャラが頻発。

結局一日で壊した事がある。
さすがにヘコんだわ・・・
861Socket774:2008/06/09(月) 19:38:13 ID:x+iQebNn
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   しらんがなー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
862Socket774:2008/06/09(月) 21:15:43 ID:03zYpoFU
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=10494
これって3870x2の欠点だったPCIeの規格が2.0になった新バージョンかしら?
間もなく発売みたいだ。
863Socket774:2008/06/09(月) 21:32:08 ID:2Mzpf9pw
ツクモの特価3850買ったけどコンデンサは全部国産(SANYO)だった
今までファンレスだったからファンの音がちょっと気になるな
864Socket774:2008/06/09(月) 22:13:22 ID:n6w9aqEF
メモリもちゃんとクロックあがるからお買い得ですよね
865Socket774:2008/06/09(月) 22:21:51 ID:8/A94OE7
ホコテンの惨事のあと、女子高生ちゃん来ないね・・
まさかと思うけど・・・
866Socket774:2008/06/09(月) 22:26:33 ID:Lunv5t0j
これ
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63300
すなわちこれ
ttp://www.ask-corp.jp/products/VD2793.html#
はお買い得といえるだろうか…

性能その他は置いて、今後捨て値でバンバン売られるものなのかどうかだけ聞かせて


下さい
867Socket774:2008/06/09(月) 22:35:43 ID:pX2RDJ8P
店長にでも聞いてくれ
868Socket774:2008/06/09(月) 22:43:44 ID:I0A+LikG
不謹慎極まりない糞野郎だねw
お前が死ねば良かったのに
869Socket774:2008/06/09(月) 22:48:01 ID:u+EfJ3v/
1950proから3870に乗り換えたら幸せになれますか?
870Socket774:2008/06/09(月) 22:49:44 ID:9nrzIybQ
>869
電源が大丈夫なら。
871Socket774:2008/06/09(月) 22:54:38 ID:06CDQrMG
サファHD3870 21,800円にて確認。
随分と投売りになりつつあるな…その横で2900GTが特売29,800円って言うのが悲しい
872Socket774:2008/06/09(月) 22:55:42 ID:Z8pPah5o
もーいーくつねーるーとー

4850と4870だからな
873Socket774:2008/06/09(月) 23:20:12 ID:QsNR8RPo
女子高生(名無し)?
ああ、今更ASUSの高いやつ買って、大損してたやつか?
874Socket774:2008/06/09(月) 23:27:39 ID:Q+VwEFiD
55nmのままだがら、熱くなるだけだろ。
875Socket774:2008/06/10(火) 01:45:23 ID:OkdOm4ja
>>870
自分は幸せになりました。
よんゲーマーの記事見る限りでは1950proと消費電力一緒よ。
むしろPPのお陰でアイドル時は下がってる。
876Socket774:2008/06/10(火) 01:46:26 ID:dUbm+zvR
>>871
おれはまさにそれで我慢した
877Socket774:2008/06/10(火) 02:01:36 ID:YNOiuKqk
HD4シリーズはHD3シリーズとかぶらないんだからいいさ
878Socket774:2008/06/10(火) 02:03:33 ID:hfjSWUaV
俺のは、かぶってません。
879Socket774:2008/06/10(火) 05:13:09 ID:na7pbyw4
うそつけーい
880Socket774:2008/06/10(火) 07:22:12 ID:JG/2UIJF
ツクネでクロシコのポイント15%やってるから
1スロのサファOEM 3870が\18800(2721P)
実質\16079だべ
881Socket774:2008/06/10(火) 08:00:19 ID:2AG2YA14
ツクモで激安のクロシコ3850をゲットしました。
ちょっと使った感じでは、ファンのコントロールは出来ない感じですね。
ATIToolでモニタしてみましたが、回転数は出てきませんでした。
現状の回転数でも、気になるほどの回転音ではないので、これからの
季節だと丁度良いかもしれません。
RBEでBIOSをチェックしてみたところ、GPUクロックは669MHzで固定していて
電圧はbootと3Dで1.214Vでそれ以外は1.014VなのでPowerPlayは殆ど
機能していない状態です。VRAMは700MHzですがなぜか起動時のみ829MHzに
なっています。
882Socket774:2008/06/10(火) 08:10:47 ID:50xdtVwo
さすがクロシコ
手ださなくてよかった
883881:2008/06/10(火) 08:12:36 ID:2AG2YA14
続き

早速RBEでGPUとVRAMのクロック設定を書き換えて使用していますが、
安定して使用できています。
低負荷時(GPU300MHz,VRAM400MHz,電圧1.014V)
高負荷時(GPU700MHz,VRAM800MHz,電圧1.214V)
アイドル時45℃、高負荷時で70℃
ゆめりあ51000程のスコアです。

P5BE-Plus,E4400(3G),メモリ3GB,ST3500320A*2,ST3320620A,DVR-215,
CorePower400W
884Socket774:2008/06/10(火) 08:55:04 ID:I9xmCfMa
>>881
詳細なレポ、激しく乙。

PowerPlayがあまり効いてないらしいって事の裏が取れたって事かぁ。
でもBIOS Editorが有るからカード(特にファン)の素性さえ悪くなければどうとでもなるよね。
素人には向かないだろうけど、現状最高のコストパフォーマンスだね。
885881:2008/06/10(火) 08:57:00 ID:2AG2YA14
2400Proからの入れ替えですが、消費電力も含めてとても満足しています。
普段ゲームはしないのですがセガラリーREVOで試したところ、
2400Pro(640*480,AA無し20-30FPS)から(1600*1200,8*AA,FPS70以上)に
劇的に良くなりました。
暫くは楽しめそうです。
886Socket774:2008/06/10(火) 09:23:33 ID:vEyp93us
オレもクロシコ3850買ったけどコスパは最強だよな。
>>881さんに見習ってオレもBIOSいじってくるわ。

ところでState1-Mode3-"high 3D"とかState4mode2-"high 3D"があるけど
3DゲームやるときはStateの低い項目から高い項目にクロックが変化するという認識でおk?
887881:2008/06/10(火) 09:26:07 ID:2AG2YA14
>>884
言われるようにBIOS Editorで追い込めば不満はなくなりますね。
ファンについては現状での温度推移が45-70℃と良い感じなので、
そのままでも良いのですが、出来れば可変にしたいという、
自己満足的な欲求を満たしたいだけかもしれません(笑)
後で確認してみますが、現状のファンは確か3pinでボード側は
4pinだったような気がします。
ファンの音については8cmの1000rpmのような感じで耳障りな
感じではなく、チップセットに後付けした小型ファンの方が
よっぽど五月蠅いです。
現在は横置きで側面カバーをつけていない状態で使用していますが
気になる感じでは無いですが、ファンの音は確認できます。
8600と迷いましたが結果はとても満足です。
888Socket774:2008/06/10(火) 09:28:29 ID:WcVoowxe
ん?俺クロシコ3850使ってるが、GUPクロック 669MHzに固定なんてされてないぞ?
PW効いてる時は半分まで落ちてるが。
889Socket774:2008/06/10(火) 09:29:34 ID:78Zz+tzr
それはHWじゃないの?
今話してるのはHWSだと思われ
890881:2008/06/10(火) 09:42:40 ID:2AG2YA14
>>886
Stateの認識はそれでOKだと思います。
私の場合はまだ細かく追い込んでいませんが
下記にようにRBEを設定しています

State1 mode 0 boot GPU700,RAM800,Voltage 1.214
State2 mode 1 2D GPU300,RAM400,Voltage 1.014
State2 mode 2 3D/L3D GPU300,RAM400,Voltage 1.014
State3 mode 3 high3D GPU700,RAM800,Voltage 1.214
State4 mode 1 2D GPU700,RAM800,Voltage 1.214

この設定で、アイドル時に50℃->45℃、消費電力は
-15W程度下がりました。
ATI Tray Toolを使用すれば、クロックや温度のモニタリングが
出来るので確認してみてください。
891Socket774:2008/06/10(火) 09:47:44 ID:ZKlaeNFd
サファイアのHD3450ファンなし、今45度・・・・
部屋はそんな暑くないんだけどな・・・・

4センチだか5センチ角のファンが1個持っているのですが
これをつけるとしたらヒートシンクにネジで止めちゃえばいいんですかね・・?
892Socket774:2008/06/10(火) 09:50:53 ID:vEyp93us
>>890
ありがとう!今までGeForceしか使ってこなかったけど、1万円切ってたし買ってみてよかったわ。
8600GTから劇的に快適になりました。電源が足りなくなってきたけどorz
893881:2008/06/10(火) 09:51:35 ID:2AG2YA14
型番書いていなくてスミマセン。
クロシコのRH3850-E512HWSです。
894Socket774:2008/06/10(火) 09:51:56 ID:ca4oRw3M
>>886
State1は起動時
State2はOverdrive(CCCで設定してる部分。変更できなかった2D,3D低負荷時まで細かく設定できる)
State3はデフォルト値(だからロックが掛かってる)
State4はUVD動作時(2D,3Dの負荷でデコード性能が上下すると危険だからロックで1つのクロック設定になってる)
負荷が上がるにつれてmode1からmode3まで上がる。
895Socket774:2008/06/10(火) 09:55:41 ID:vEyp93us
>>894
サンクス!詳しい説明載ってるサイトが見つけられなくて適当に入力してしまった・・・
直してくるΣ(・ε・;)
896881:2008/06/10(火) 09:58:33 ID:2AG2YA14
>>894
参考になりました。895さんと同じくググれなかったので
ありがたいです。
897Socket774:2008/06/10(火) 09:59:12 ID:78Zz+tzr
Rivatunerで見たときとRBEで見たときでstateの番号ズレてんだよなー
最初うっかりしてやばかったときがあった・・・
898Socket774:2008/06/10(火) 10:02:15 ID:DTO8gz9U
最近暑くなって思うのだが、いい加減HD3850の自動ファンコントロールって正式に修正されないのかな?
今はRiva入れて使ってるけど自動うまく効かないみたいで50%固定にしてるけど

う〜ん
899Socket774:2008/06/10(火) 10:04:12 ID:78Zz+tzr
>>898
poweruserタブでfanのAutofancontrolに3を代入すれば可変設定出来るべ?
900Socket774:2008/06/10(火) 10:05:34 ID:ca4oRw3M
>>898
一応自動でコントロールしてるだろ。
70度超えてようやく50%とかふざけた設定になってるだけで。
901Socket774:2008/06/10(火) 11:00:51 ID:299M6907
RH3850-E512HWSもう売り切れてるのね。乗り遅れたぜ。
902Socket774:2008/06/10(火) 11:24:30 ID:9a6bmm61
Rivatunerと言えばv2.07あたりからここで紹介されてるプラスアイコンが消えてfanspeedと温度の関連付けができないんだか・・・
http://rarara.at.webry.info/200801/article_14.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/337/81/N000/000/001/CaptureWiz261122229999.jpg
今は仕方なくv2.06を使ってる
903Socket774:2008/06/10(火) 11:32:36 ID:DTO8gz9U
>>899
前にrivaでauto設定試してみて温度高くなっていたようなので固定にしてましたが・・・
週末poweruserタブを見てみます

>>900
えっ?70度以上で50%になります?
CCCで80度くらいまで表示されてても回って無さそうだったんですよね。
最近の3850とは違うのかな?
自分のはSAPPHIRE HD3850 512MBですが(出てすぐ購入)
904Socket774:2008/06/10(火) 11:35:07 ID:xwsH9+dp
RBEで見れば一発でわかるだろ
905Socket774:2008/06/10(火) 11:44:14 ID:lp7sZ2EE
>>902
いや、温度によるファン制御の方法がスケジューラーを使うように変更されただけでしょ。
2.08で普通に3870x2を制御してるよ。
906Socket774:2008/06/10(火) 11:58:09 ID:SZaK/NnO
激安クロシコ、現状ではBiosEditorでもFan制御出来ないって事?
また試してないだけ?
907Socket774:2008/06/10(火) 12:23:52 ID:I9xmCfMa
>>906
>>887読んで理解できないのなら、他の製品を当たる事をお勧め
908Socket774:2008/06/10(火) 12:55:11 ID:aLk07A3P
九十九の特価3850届いた
今晩取り付ける
909Socket774:2008/06/10(火) 13:58:27 ID:H2Y/rvpX
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C387&goodsSeqno=62270
もしかしてこれは地雷?
どうせ買うならHD3870買おうと思ってたけど、こんだけ安いとHD3850にしようかと思ってしまう。
910Socket774:2008/06/10(火) 14:39:42 ID:Fge5OHTo
このスレを100回見直せ
そうすれば答えが分かる
911Socket774:2008/06/10(火) 14:53:36 ID:kwaNuP25
九十九の特価3850ってもう売ってないよね?
買っときゃ良かったorz
912Socket774:2008/06/10(火) 15:05:41 ID:7LGPvk1X
>>911
普通に売ってるよ。
俺もついさっき買ったばかりだ
913Socket774:2008/06/10(火) 15:08:57 ID:bvMiK9BB
サファの3870買ったら爆音爆音言われてて不安だったけど
今まで使ってたサファのX1650PROと比較しても
こっちのがぜんぜん静かでびっくらこいただ

これからお世話になるぜ
914Socket774:2008/06/10(火) 15:10:39 ID:b39X2HGw
>>909
それ買うならどう考えてもこっちだろ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_vc.html#rh3850
こっちは512MBだけどそれより安いぞ、微妙にクロック低いけどな
915Socket774:2008/06/10(火) 16:23:21 ID:/b4k1542
通販で玄人の格安3850また来ないかな・・・
916Socket774:2008/06/10(火) 16:37:10 ID:xwsH9+dp
どうだろうか、9600GSOへのクロシコの皮を被った対抗品くさいからな
917Socket774:2008/06/10(火) 16:54:30 ID:H2Y/rvpX
>>910
流石に100回までは読んでないけど、
コンデンサがアレかもしれないってのはわかった。

>>914
なんか怪しい・・・通販で買えないし(´・ω・`)
918Socket774:2008/06/10(火) 17:57:23 ID:rI8hBaE9
最近では珍しいくらいの親切さとマッタリ具合!
なんて良スレなんだ♪

おまいらGJ
919Socket774:2008/06/10(火) 18:02:08 ID:6n4fh15A
>>912
でも1マソ切りではないよな…?
920Socket774:2008/06/10(火) 18:12:15 ID:K4rX1dXq
921Socket774:2008/06/10(火) 18:37:07 ID:TOQGlkT6
ビデオチップ Radeon HD 3850が\9,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755122139/202010005000000/
922Socket774:2008/06/10(火) 18:39:52 ID:kwaNuP25
>>921
これって3650じゃないん?
923Socket774:2008/06/10(火) 18:45:52 ID:1Rajdw6E
>>921
3850で検索かけたんじゃないの?
オレも騙されそうになったけど、スペックの所には「HD 3850」って書いてあるんだよな。
まだ直してなかったんだな。
924Socket774:2008/06/10(火) 18:49:48 ID:b39X2HGw
>>922
ビデオチップ3850に成ってるけど誤植だろうな
925Socket774:2008/06/10(火) 19:05:18 ID:Z+C4dpQ6
exでクロシコ一万切り3850確認
HISのが13000、ASUSのが15000位と、本格的に下がって来てるね。
サファ1スロとそっくりのクロシコ3870がクロシコポイント15%還元セールで
16800の2400pt位てのが一番お買得な気がする
926Socket774:2008/06/10(火) 19:22:43 ID:299M6907
ふむ。店にいくしかないのか。
927Socket774:2008/06/10(火) 19:23:46 ID:/b4k1542
田舎住まいの俺涙目
928Socket774:2008/06/10(火) 19:31:56 ID:A1K6fqNp
ワットチェッカー(TAP-TST5)入手したのでご報告

VGA:サファイア3850 512MB(670MHz/830MHz)
OS:WindowsXP SP3
M/B:P5B DX
CPU:Q6600
RAM:2GB×2
HDD:3台
DVD:1台
POW:MI2 500W
他:
サウンドカード
LANカード
FAN4cm×2
FAN8cm×2

起動:200W(MAX)
Idle:92W

ゆめりあ:164W(MAX)
*1024*768最高:61469


300W電源でいけんじゃん!?
929Socket774:2008/06/10(火) 19:33:01 ID:/fXmMYl6
ツクモ3850復活したぞ!
今ツクモだが9999円で13個ある。
930Socket774:2008/06/10(火) 19:44:54 ID:Wlu1b+LI
>>929
今まさに買いに行くべく銀座線乗車中の俺にとって何たる朗報

今溜池山王だぜ(`・ω・')シャキーン
931Socket774:2008/06/10(火) 19:48:20 ID:aLk07A3P
>>927
土日はネットで売ってたけどね
932Socket774:2008/06/10(火) 19:50:33 ID:aLk07A3P
ココ見てたら復活するかもよ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755123549/202010005000000/
933Socket774:2008/06/10(火) 19:59:16 ID:K4rX1dXq
クロシコのHD3850はまた出てくるだろ
クロシの限定物には型番に限定のGが付いてるけど、これは通常の型番だし
これから他からも処分品が色々出てくるんじゃない?
934Socket774:2008/06/10(火) 20:01:48 ID:Jel4fslv
>928
お?
俺もいまワットチェッカーをポチった。
週末にでもテストしてみよう。

その環境よりもずっと低スペックなので、
アイドルはもっと低くあって欲しいな。

同じテンプレで書かせてもらいます。


935Socket774:2008/06/10(火) 20:03:42 ID:QiBQcvLN
>>929
明日昼まで在庫がありますように(-人-)
936Socket774:2008/06/10(火) 20:09:14 ID:tbKKemlF
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

- Many video cards are supported.
- You don't need to run an overclocking tool on every windows startup.
- You can modify the GPU's voltage using RBE, which simple software-OC tools are not capable of.
- Overclocking is no more dependent on windows. It works with every operating system like Linux, Mac OS and so on...
- RBE can help with your video vard's fan settings.
- You can modify every state your video card has, even the clocks during boot up.
- So you can underclock/undervolt your card during boot up and in 2D-Mode to save power (and thus money) and to allow your card's fan to run slower (and thus more silently).

With RBE, you can load your video card's BIOS, change some values and save the new BIOS file.
RBE will automatically fit the BIOS' checksum so ATIFlash or WinFlash will not complain about a not matching BIOS image file.
2400

3200 series
3300 series
3430
3450
3470
3600 series
3850
3870
3870 X2
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
>>1-5>>950
937Socket774:2008/06/10(火) 20:10:38 ID:Ei9lmW6Y
>>928
>300W電源でいけんじゃん!?

使う300W電源の12Vの容量が足りるならな!
938Socket774:2008/06/10(火) 20:13:06 ID:xwsH9+dp
僕の電源は300Wだけど12Vが25Aあります(°▽、°)
939Socket774:2008/06/10(火) 20:28:42 ID:XVnuRrpc
クロシコ買ったみんな!BIOS編集してちゃんと動いてる?

881さんのを参考に初めてチャレンジしたんだけど、
PP(ダウンクロック 300/400)は働く様になったんだけどフルクロック(700/800)
が反映されずに(668/700)のままなんだけど・・・

設定ミスかな?初心者がやらかしそうなポカってなんかある?
(一応、ググってやり方は調べたんだが)

winflash2002で元BIOS抜いてRBEv108又は v110で編集、編集したBIOSをwinflash2002で書き換える、は合ってるよね?
940Socket774:2008/06/10(火) 20:33:03 ID:xwsH9+dp
懇切丁寧に説明してるblogが前か前々スレにあった気がする
941Socket774:2008/06/10(火) 20:45:26 ID:lH/+JK2s
CCCのATI Overdrive有効にして、state2で充分試せよ
いきなりstate3書き換えて失敗してもセーフモードから復旧出来んからな・・・
942930:2008/06/10(火) 20:56:03 ID:Wlu1b+LI
>>935
20:10時点で俺が買ったあと11個什器にあるのは確認した。

これなら朝の午後位までは残ってるんじゃないかな?

…シリコングリス切らしてたの思い出して寄ったソフマップで同じのが\18Kで驚いたが(;^_^
943Socket774:2008/06/10(火) 20:57:18 ID:mqeTYh3Z
bios書換えを窓GUIからやるなんて勇気あるなぁと感じる
自分が古い人間なんだろうか…(´・ω・`)
944Socket774:2008/06/10(火) 20:57:32 ID:sSfCPcqb
設定画面のSSでも上げてみれば誰か答えるかもね

OCしてる人はどの位のクロックで使ってるのかしら。
945Socket774:2008/06/10(火) 20:58:51 ID:Wlu1b+LI
>>942
× 朝の
〇 明日の


orz
946Socket774:2008/06/10(火) 21:00:23 ID:G2gWciqt
アスクに問い合わせ出したけど無視された、、、

ところで3870を二枚買うか
3870X2を一個買うかという問題に結論が出せない。
947Socket774:2008/06/10(火) 21:00:30 ID:oSdBBdIX
>>943
やあ同志(´・ω・`)
948Socket774:2008/06/10(火) 21:19:18 ID:Zdni6LdJ
>>946
それは4870 1枚と言う選択肢は無いのかいな
949881:2008/06/10(火) 21:26:05 ID:2AG2YA14
>>939
参考になれば。

読み出し&書き込み winflash2011
設定変更      RBE_110
モニタリング    ATI Tray Tool v1.4.7.1193

私の場合、ATITool 0.27でモニタリングすると
クロック値(GPU&VRAM)がなぜか固定されたままになりますので
ATI Tray Toolでの確認も試してみてください。
950939:2008/06/10(火) 21:32:57 ID:XVnuRrpc
>>949
どーもです。
winflash2011は、まだ試していませんでした。
早速試してみます!

関係ないけどCata8.5入れたらオーバードライブの初期化に失敗して立ち上がらなくなっちゃった
951881:2008/06/10(火) 21:37:15 ID:2AG2YA14
>>943
winflashでの書き込みは、フリーズ時間もあるので結構緊張しますね。
以前に2400ProのBIOSをROMファイル間違いで飛ばしてしまい、
DOSで復旧させる環境を作ったので、今は楽していますが...(笑)
952Socket774:2008/06/10(火) 21:54:11 ID:ApeeL0bq
3870安くなったな\18,000かよ
2枚買っても4万しないんだな

ttp://www.imagehost.ro/pict/08211400484c2168ad54b.jpg
↑見ると10万する8800Ultraといい勝負してるし
そろそろ買い時か
953Socket774:2008/06/10(火) 21:59:46 ID:Ymyjzp00
>>925だと\16,800 - 2,400ptで実質1万4千円台だな。
954881:2008/06/10(火) 22:00:52 ID:MvhAGxyC
>>951
こちらもCata8.5で同じようになりますね。
とりあえずTrayToolがあるので実用的には問題は無いんですが
時間みて調べてみます。
955Socket774:2008/06/10(火) 22:24:16 ID:PhlqNae1
>>952
これはHD3870X2だよ。
まぁ、あんまり変わんないかw
956939:2008/06/10(火) 22:25:05 ID:XVnuRrpc
>>954
色々と御協力ありがとうございました。
とりあえず(680/800)設定で成功しました。
メモリクロックを主に上げてみたんですが、ゆめりあのスコアは変わらずでした。


それと・・・CCCをCata8.4に戻しても同現象が再現されました。
メモリクロックを落として様子を見てみるかな?
957Socket774:2008/06/10(火) 22:43:29 ID:3lCw5h0b
OC初体験の俺に教えておくれ

OC失敗しても復旧できるん?
958Socket774:2008/06/10(火) 22:48:51 ID:sKI1XBJi
安くなってるのか
でも秋葉原怖い
959Socket774:2008/06/10(火) 22:53:40 ID:s1taphxe
次は日本橋が狙われそうだ
960Socket774:2008/06/10(火) 22:59:07 ID:eqTfbFab
んー、BIOS書き換えてみて、その後また抜き出して確認もしたんだけど、
うちの9999円クロシコHD3850のクロックさがらんなぁ。
961Socket774:2008/06/10(火) 22:59:56 ID:eqTfbFab
確認はGPU-Z 0.23
ATI Toolは使い方が良く分からんのよw
962Socket774:2008/06/10(火) 23:05:37 ID:URFI6pq1
ウチもGPU-Zだと796MHzってなってるけど、CCCの現在のクロック設定見ると300MHzってなってるよ@3870
963Socket774:2008/06/10(火) 23:05:44 ID:YRSvHj4j
スレチだけど
GPU-Z 0.23って起動時にExplorerが外部へ接続しに逝くようになったのか?
964939:2008/06/10(火) 23:13:51 ID:XVnuRrpc
>>960
下げの確認だけだったらCCCのオーバードライブで出来ますよ。

簡単に一通りやってみて思った事・・・やっぱり訳ありなんだろうな。コレ
ちょいオーバークロック位だと、ゆめりあのスコアは落ちるし
オーバードライブは認識しなくなるし(フルクロックをデフォに戻したら直ったけど、初めは若干ノイズが載った)
PP生かす設定にしても殺してもGPU温度変わらないし(爆)

結局、元のBIOSに戻しちゃったw
965Socket774:2008/06/10(火) 23:17:31 ID:lH/+JK2s
うむGPU-Zの現在クロックはアテにならん
別ので確認した方がいい
966Socket774:2008/06/10(火) 23:24:23 ID:cm4ZOIiF
やっぱりgpu-zって表示おかしいよね?
967Socket774:2008/06/10(火) 23:24:54 ID:eqTfbFab
おー、ありがとう。
CCCだと300になってたよ。
968881:2008/06/10(火) 23:30:29 ID:iOlqv9wQ
>>957
ハードの物理的な破損がなければ高い確率で復旧できると思います。
出来れば、予備のビデオカードを準備してトライする方が色々と
他の用途でも使えるので便利です。
空きの拡張スロットにさせるタイプ(PCIかPCIe)の
安いカードでOKかと。
後はフラッシュソフトとBIOSのROMファイルがあれば、
何とかなると思います。
詳細はATIFlashやATIWinFlash辺りでググれば探せるでしょう。
くれぐれも自己責任で...(笑
969Socket774:2008/06/11(水) 00:25:45 ID:qNe/DfaE
ちょっと気になってVRAMチェッカーでVRAMの空き調べてみたんだけど、
http://www2.uploda.org/uporg1474070.png
え?512MBじゃないの?(゚Д゚ )
793MBあるんだけど、RadeonシリーズってメインメモリからVRAMに引っ張ってくる機能とかあるん?
970Socket774:2008/06/11(水) 00:27:48 ID:qNe/DfaE
↑すまぬ。クロシコ9999円のRH3850-E512HWS
971Socket774:2008/06/11(水) 00:28:27 ID:eEKIhZmm
サファ256だが>>969と同値
972Socket774:2008/06/11(水) 00:30:36 ID:Zyq93FvH
>>969
radeonとか関係ない、OSの仕様で随分前からそうだよ
オンボみたいな使い方してるわけじゃないけどね
973969:2008/06/11(水) 00:35:51 ID:qNe/DfaE
なるほど・・・512MB以上入ってるワッショイとか期待したのに(´・ω・`)
いやね、GeForceシリーズだとメインメモリをVRAMに引っ張ってくる設定があるから、
それが働いてるのかなーと思いまして。今まであっちしか使ったことなかったから・・・

というか、ウチの3850、普通にネトゲやるとプチフリしてるんだが、
タイムリープとか動かしてから重いネトゲやるとぬるぬる動く。
これってなんだろ・・・
974Socket774:2008/06/11(水) 00:37:54 ID:szp/SUI2
>>973
nProtectとかでPowerPlayが誤認識してるとか?
975Socket774:2008/06/11(水) 00:38:27 ID:dydLhCBZ
ttp://www.hisdigital.com/html/driver.php?id=
guru3Dで公開されてる8.6βより新しい奴を発見
> Official Radeon HD3750 PCIe Series
>ATI Catalyst: 8.5 (ref. no: 0806)
>Package Version :
>1. VISTA Driver Verison: Vista_8.501-080529a-065014E-ATI
>2. XP Driver Verison: XP_8.501-080529a-065013E-ATI

3750?
976Socket774:2008/06/11(水) 00:53:37 ID:qNe/DfaE
nPro入ってないネトゲなんだけどね・・・
まーぬるぬる動いてますので現状維持でいってみます。

>>975
人柱ヨロw
977Socket774:2008/06/11(水) 00:58:19 ID:WdON020/
そういや3690とか3790とか出ないねぇ
外部電源無でもうちょっと背中の中央部分の痒みに届きそうなカードが欲しい
978Socket774:2008/06/11(水) 01:19:55 ID:TGBSw2aI
クロシコ3850だけどBIOS書き換えでしっかりPP効いてる
2D 300Mhz設定だとワットチェッカーで20Wも下がる
979Socket774:2008/06/11(水) 01:49:40 ID:ANMp3UBs
>>934
報告まつ

パソコン液晶26型69W
32型液晶テレビが120W(明るさ下げて100Wに調整)
パソコンより食うとは。。。。

ちなみにドライヤー1020W(やっぱりー?)
やべー貧乏性になりそう、、、、
980Socket774:2008/06/11(水) 02:10:35 ID:l+oQvHJb
>>97
HD3690は中華国内で売ってるぞ、6pin電源用ソケットが付いてる
そしてファンガードのデザインがえぐい。
981Socket774:2008/06/11(水) 02:58:30 ID:QlPXeYd6
>>968
d
購入したら弄ってみる
Hybrid CrossFireXも試したいし
982Socket774:2008/06/11(水) 08:24:56 ID:UbS7/k4C
なぜだろう?
うちのクロシコ3850はBIOS書き換えで300MHz駆動にすると
GPU温度が必ず2〜3度上がるんよ・・・普通、下がらん?

つっても、669MHz駆動で38〜40度    300MHz駆動で40〜41度(室温24度)なんで
問題は無いんだけど・・・
983Socket774:2008/06/11(水) 09:17:21 ID:cgEve6wu
室温24度ってどこですか〜?
涼しいですね。
984Socket774:2008/06/11(水) 09:36:16 ID:49DtavZZ
埼玉ですよ
朝、八時の室温ですから(笑)
985Socket774:2008/06/11(水) 14:34:47 ID:dMDBfz1c
ツクモWDのHDDを見に行ったらRH3850-E512HWSが11580円で驚いた
今ではこれくらいの値段は普通になってるのか?
986Socket774:2008/06/11(水) 14:42:39 ID:qtaSIXM7
>>985
9999円で話題になってたやつですよ。
987Socket774:2008/06/11(水) 14:53:41 ID:LEuIPNEG
ゆめりあスレにツクモ特価3850で750/850で回したのがあるけど、うちのじゃ720/830当たりが限界でそれ以上はVPUリカバーが発動する
ゆめりあスレに報告した人、見てたら設定を教えてくださいな
988Socket774:2008/06/11(水) 14:54:33 ID:399AeFxJ
RH3850-E512HWS

SoftMod FireStream 9170 化

成功!

感想 : ビデオメモリ少ない ややウハウハ。

989Socket774:2008/06/11(水) 15:01:18 ID:Jgykn2kt
>>985
4xxxシリーズがすぐソコに控えているから各メーカーも
3xxxのチップはお得感があるうちに在庫整理したいのかも
36xxや34xxはローエンドユーザー向けだから末永く需要がありそうだけど
ミドルに属する3850あたりだと4xxxが出た後では売りにくそうだし
と予想してみる
990Socket774:2008/06/11(水) 15:03:11 ID:WzYgbB7I
この時期に3870買った俺は何なの
991Socket774:2008/06/11(水) 15:07:32 ID:nBony5sH
今まさに3870買わんとしてたところなんだがもうちょい待った方がいいのか?
992Socket774:2008/06/11(水) 15:09:31 ID:Jgykn2kt
>>988
http://ocmania.com/index.php?showtopic=45&pid=58&st=0
とか見たらOpenGLとかすげー早くなるんだね。ていうか
FireStream 9170ってVGA出力無いのにそのドライバを入れても
VGAとして使えるんだ?俺もやってみようかな
ていうか3850で1Gとか2Gメモリ搭載のって売ってなかったっけ?
993Socket774:2008/06/11(水) 15:25:46 ID:O4e9fhmP
>>991
もうすぐ4870出るから
暫くしたらガタ落ちするので今は待て
994Socket774:2008/06/11(水) 15:26:34 ID:V3yNC2BQ
どうせここまで待ったのなら1950PROの時みたいに特化放出をニヤニヤしながら待ちたい
差し迫った状況がない限りの話だけど
995Socket774:2008/06/11(水) 15:28:39 ID:WzYgbB7I
前のPCが天国へ旅立ってしまったもんで待てなかったんだぜ
996Socket774:2008/06/11(水) 15:32:01 ID:C/yzBfJk
>>985
しかしその値段だと15%ポイントの3870を買ったほうがいい気もする。
9999円ならいいんだが。
997Socket774:2008/06/11(水) 15:32:16 ID:Jgykn2kt
大容量搭載38xx調べてみた
3870 2G(まだ発売してない)
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7158&Itemid=1

3850 1G(割と安い)
http://kakaku.com/item/05505716092/

4870発売以降更に安くなったりするのかな?期待
998Socket774:2008/06/11(水) 15:35:42 ID:399AeFxJ
>>992
2600XTのMod化じゃ正直ね・・・欲が出ちゃったんだよね。
ま、この手のものはキリが無いんだが。
999Socket774:2008/06/11(水) 15:42:21 ID:w/ghuIIu
1Gとか2Gのはもう作って無くて流通分だけでしょ
もともと数売れるもんでもないし
1000Socket774:2008/06/11(水) 15:43:07 ID:cgEve6wu
オーバースペック!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/